◆◆一般人用質問スレ:その3◆◆【保険業界版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
スレを立てるほどでもない質問はここに書け。
下がってたらたまに上げよう。

※質問する前に、前スレも確認しよう。
◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1006800922/l50

◆◆一般人用質問スレ:その2◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1014389523/l50
2もしもの為の名無しさん:02/07/07 01:47
3もしもの為の名無しさん:02/07/07 23:45
上げといてやるか
4もしもの為の名無しさん:02/07/07 23:57
最近来た生保の勧誘員が「今、入っている証券見せて。」って言ってきて
見せたら証券番号メモってったんですけど、これってどういうことでしょう?
5もしもの為の名無しさん:02/07/07 23:58
よく見る契約なんだけど、団体信用に入っているが、火災保険も入りたいっていうの。
どう処理しています?
6当業界に限らず:02/07/08 00:29
ソニー生命のような手法(営業マンの自営的要素が強い、人事考課がない)
をとっている企業は他にもあるんでしょうか?
保険業界に限らず教えてください。
7もしもの為の名無しさん:02/07/08 15:46
自動車保険(会社問わず)について教えてください。
去年に新規加入し、一度事故を起こして、現在3等級になっているのですが、
この等級というのは、どの部分につくものなのでしょうか?
例えば、下記の場合

 (1)事故を起こした車を廃車にして新たに買い直して新規に加入した場合
 (2)事故を起こした車とは別にもう一台、新たに車を購入して新規に加入した場合

それで質問なのですが、
(1)の場合は「新規」では無く「継続」扱いになるのでしょうか?
また、(2)の場合は、過去に事故を起こした事が影響して6等級よりも低い等級から
スタートするのでしょうか?

以上2点、よろしくお願いいたします。
8もしもの為の名無しさん:02/07/08 20:38
「その2」はもう沈めろ
9もしもの為の名無しさん:02/07/08 23:48
(1)でも3等級からじゃないの?
扱いは新規だけど、事故を起こした会社に情報が残ってそうだし。

13ヶ月以上経っていれば、6等級で入れるよ。
10もしもの為の名無しさん:02/07/08 23:56
7月って強化月間かなんかなの?
妙に営業が積極的なんだけど。
11もしもの為の名無しさん:02/07/09 02:17
自賠責保険についてお聞きします。
慰謝料については、基準で一日4100円というのが決まっていて、
それに入院または通院した日数を掛けるんですよね。
ただ、骨折で固定した場合には通院しなくても固定していた日数を掛けるということを
聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
12もしもの為の名無しさん:02/07/09 04:13
>>4
きっと転換の設計書を持ってくることでしょう。

>>10
7月、11月は
特別月とかキャンペーン月間とかに
大概の漢字生保ではなっていて、
通常月の2〜3倍のノルマです。
13もしもの為の名無しさん:02/07/09 09:50
お知恵拝借。
当方38歳男、妻子ありです。

スカンディアの変額保険1000万を一時払いで加入しようかと思っているのですが、
これは危険でしょうか?

300万ほどの資金を有効に使いたいのですが、おすすめはあるでしょうか?
14もしもの為の名無しさん:02/07/09 09:57
>13
株で信用取引でもしておきなさい。
15もしもの為の名無しさん:02/07/11 01:30
バイクに乗ってて車にぶつけられた人身事故の被害者です。
今日、相手の保険を使って医者に逝ったところ、
「保険での上限額が決まっているので湿布薬はあまり大量に出せない」
と言われました。
相手の保険が「対人無制限」でも上限額って決まってるものなの?
四肢打撲で、あきらかに足りないんですが…それで治らなかったり、
治療が長引いたら誰のせいになる?
その分、通院期間延びるから慰謝料の算定としてはウマーだが、
正直、治療に長期かけたくないし、痛いの我慢するのもなぁ…
16もしもの為の名無しさん:02/07/11 07:07
保険は保険でも〜
ちがう「保険」だね〜
あなたの頭にあるのと
医者がいってるのと〜
17もしもの為の名無しさん:02/07/11 09:23
その2でJA広島共済の職員が殺人未遂で同棲女性が流産とあるけどあれって保険目的?
電話して聞いてみたら、6月31日に県病院にそんな女性が運ばれたって聞いたけど、詳しくは教えてくれなかったぞ
18もしもの為の名無しさん:02/07/12 11:00
>16
それって、医者は「自賠責の範囲内」ってことを言ってるの?
相手の保険屋に文句言えばどうにかなる?
19もしもの為の名無しさん:02/07/12 11:09
単線の踏切のある道で、渋滞気味でのろのろ運転
前のクルマにつられて前進していると、うっかり踏切内で立ち往生
前にも後ろにも車がいて進めなくなって、そこに遮断機が下りて電車が来た。
そこで、前の車をごりごり押して踏切を出たとすると、この損害は保険出るでしょうか
そうしないと、もはや電車との衝突は避けられなかったと

20もしもの為の名無しさん:02/07/12 14:00
エジソンのスレに
エジソンの社員が、不倫相手のピアニストを
ケガさせたって書いてあったけど、
ピアノの仕事に従事している人専用の保険って、
聞いた事があるような・・?
ケガや病気になった時の生活保障をしてもらえるとか何とか?
実際に職業別の保険って存在するんでしょうか?
21もしもの為の名無しさん:02/07/12 14:10
レンタカーで事故を起こした場合、運転手は自動的に保険に加入している状態なのでしょうか?
あと、免責五万円という表示についてですが、これは総被害額五万円までは
保険の適用無しという意味なのか、被害額100万円に保険適用されたとしても
運転手は五万円は支払いしなくてはいけないという意味なのでしょうか?
まだ事故を起こしたわけでも、レンタルしたわけでもありませんが念の為確認したいです。
22助けてください:02/07/12 14:24
6歳の女の子が自動車事故でなくなりました。が、病院による医療ミスも考えられます。
市の相談窓口に聞いたところ、病院を訴えて医療ミスだったら保険会社からおりる
保険金額が少なくなるのでやめたほうがいい。といわれましたが、本当なのですか?
そんなことないことを祈っているのですが。
23もしもの為の名無しさん:02/07/12 19:00
>>19
そもそも、踏切内進入〜立往生は本人の不注意だからいくら電車との衝突は
避けられなかったとはいえ、故意の事故になると思う。

>>21
>レンタカーで事故を起こした場合、運転手は自動的に保険に加入している状態なのでしょうか?
普通はそのはず。

>あと、免責五万円という表示についてですが、これは総被害額五万円までは
>保険の適用無しという意味なのか、被害額100万円に保険適用されたとしても
>運転手は五万円は支払いしなくてはいけないという意味なのでしょうか?
免責5万円なら保険を使ったとしても5万円までは自己負担ってこと。
前者だと結局全額自己負担になるから保険使う意味なし。
後者だと95万円が保険から支払われる。

>>22
普通に考えたら死亡生命保険なら出ると思うけど。
もしかして、加害者の任意保険のことを言ってるのなら、
死亡の原因が事故じゃなくなるので通常の死亡賠償よりは減るかもね。
24もしもの為の名無しさん:02/07/12 19:08
>>15
健保で治療して、被害者請求するべし。
25もしもの為の名無しさん:02/07/12 19:21
生命保険だけ関してならば、交通事故死も医療事故死も災害死亡に変わりはないので
保険金額の増減はありません。
26もしもの為の名無しさん:02/07/12 21:51
教えて下さい。嫁さんと二人自営(株)やってるんですが、年間10万位の
保険料で経費処理できる保険ってありますか?
27前スレ959:02/07/13 01:45
すみません。前スレ959です。
被害者の方から電話があって、傷の長さ(?)が3センチ未満なので
東京海上の自賠責保険は降りないと言われたそうです。
で、示談が終了しているJAについては、もうお金は出ないそうなんですね。
示談になる前に、JAのほうから「病院に行ってくださいね」
と、何度も言われたそうなんですが、
病院の先生の態度がなんか悪かったとかで、途中で行くのを止めたそうです。
「怪我のほうはもう大丈夫なんですよね?」ということで、
示談の書類にはんこを押したはずなのに、
今更怪我の具合が悪いとか言うのはなんかおかしいんじゃないか?
と思い、それとなく被害者のほうに言ってみたんですが、
言い方が悪かったのか、相手が激怒してしまいました。
相手も、診断書をとったりして、出費がかさんだと言ってるので、
今回の治療費については、自腹で支払おうかと思っていますが、
これ以降の請求については断っても大丈夫なんでしょうか?

ところで、今回の件で、2月に示談が成立したのですが、
これに関して、JAから私のほうに何の連絡もなかったんですね。
普通加害者側には連絡とかいれないものなんでしょうか?

ちょっと動揺しているので文章がわかりにくいかもしれません。
申し訳ありませんが、どなたか助言のほうお願いできますでしょうか。


28もしもの為の名無しさん:02/07/13 03:34
>23が
>21に答えてる内容ってわかりにくい上にヘンじゃない?
レンタカー会社にもよるけど 免責5万円は 事故ったさい 
修理車の休業補償等に対して
上限5万円払うだけでいいってことじゃなかったっけ
29もしもの為の名無しさん:02/07/13 08:35
>>20
特殊な職業のはあるよ。
ただな、職業別と言っても職種によるし、
その職種に関係している協会に問い合わせてみるべし。
全部の職種別保険はあり得ないさ。
OLの事務職保険なんて聞かねーだろ?
30もしもの為の名無しさん:02/07/13 09:00
>>23
事故ってのは、だいたい不注意から生じるもんだろう
不注意だから云々ってのはおかしいんじゃないか?
31もしもの為の名無しさん:02/07/13 09:00
>>27
基本的に払う必要ないはずだけど、揉めてるならこっちでどうぞ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1024370128/l50
32もしもの為の名無しさん:02/07/13 09:01
>>30>>23>>19についてね
33Cランク機関長:02/07/13 10:18
>>26
生命保険なら定期保険、医療保険。
損害保険なら積立じゃなければ全部。
34ギャルギャル集合:02/07/13 10:19
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://web.agi.to/tqqaqq/
http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行
35もしもの為の名無しさん:02/07/13 11:46
>>34氏ね
36 :02/07/13 13:16
すごくドキュソな質問ですが…(´Д`;)

複数の保険に加入している状況で事故等で入院した場合、
条件を満たしていれば加入している全ての保険会社から保険金は
受け取れますよね?
例えば契約しているA社とB社同時に保険金の請求をしたら
A社「B社から保険金を受け取るならウチは出せません」
B社「A社から保険金を受け取るならウチは出せません」
なんて事は無いですよね???

単純な例で書いたけど、どうなんでしょうか?


3715:02/07/13 13:55
>>24
ご返答ありがとうございます。
でも事故の場合、健保(社保)って使えないと病院から説明があったのですが…

自賠責じゃなくて、任意の方を適用しろや! ってな事はこちらからは言えない
のでしょうか。
38もしもの為の名無しさん:02/07/13 14:14
>>36
生命保険であれば、その通り。
損害保険だとそう単純にはいかないこともある。
39もしもの為の名無しさん:02/07/13 14:55
>38
損害保険の場合、「こうなったら、ナンボ」とかいう条件じゃないから
難しいってことですね。
40もしもの為の名無しさん:02/07/13 15:28
医者が言う、事故は健康保険がきかない云々は、
労災保険適用を示唆していると思われ
病院もそのほうが実入りいいし
労災下ろすの大変だからね念のため
41もしもの為の名無しさん:02/07/13 20:31
タクシーのドアを開けるときに後方確認しないで
バイクと事故をした場合、過失割合はどのようになりますか?
あ、ウインカーも左寄せも何も無い場合とハザードなりをちゃんと出した場合に
過失割合の違いがあるならそれも知りたいです。
42もしもの為の名無しさん:02/07/13 23:38
事故があった場合、人身事故の被害者の方には保険会社の担当者が家まで行って
事故状況や賠償などについて説明するんですよね。
それは、大体事故を起こした後どのくらいたってからなんでしょうか?
43もしもの為の名無しさん:02/07/13 23:57
某生保から
3大疾病特約付保険の見積もりをもらって
その中で
30代支払い額10000円
40代支払い額約16000円
50代支払い額約30000円
60代以降支払い額約60000円
とあるんだけど、実際、皆さん
こんなに保険料払ってるんですか?
正直、50代以降の額で「ゲッ!」と
思っているんですが・・・
どなたか教えて下さい。


44もしもの為の名無しさん:02/07/14 00:05
医療保険ですね
それは保険料のことですか?
もう少し教えて下さい

そんなしませんよ普通の医療保険は
4543:02/07/14 00:07
>>44
私宛のRESでしょうか?
ヤッパ、高過ぎますか。
46もしもの為の名無しさん:02/07/14 01:59
●貯蓄性のある保険はダメ!?
掛け捨ての保険がいい」というのと同時に
貯蓄性のある保険はダメ」という話を聞くようになりました。
現在のような低金利の状況では、
貯蓄は貯蓄、保険は保険と割り切るほうがいいということなのでしょう。
しかしながら、例えば金利0%としても、
毎月2万円払って、保障と同時に払ったお金が貯まる保険に加入すると、
20年後には480万円貯まっています。
しかし、毎月1万円の掛け捨て保険と1万円の貯金をすると、
20年後に貯まっているのは、240万円です。
4743:02/07/14 03:50
>>44
医療保険ではありません。
生命保険です。
>>43の内容じゃ高すぎますか?
どなたか教えて下さい。
48Cランク機関長:02/07/14 07:45
>>43
>>47
別に珍しくもない。
10年更新の定期特約付終身保険でしょ。
高い安いってのは、
絶対的にあるのではなくて
内容次第であり相対的なもの。
答えようがないよ、
保険料だけ提示されても。
49もしもの為の名無しさん:02/07/14 09:30
>>46
その両者の保険金額は同じなのかな?
50もしもの為の名無しさん:02/07/14 09:33
>>11
亀レスですまんが、骨折の固定期間を通院日数として計算するというのは正しい。
ただし、固定することによって日常生活に支障が出る部位じゃなきゃだめ。つまり
小指を固定してもだめ。肩、肘、膝、とかの重要な関節じゃないと。
また、自分で自由に着脱できる固定具はだめ。
51もしもの為の名無しさん:02/07/14 09:49
>>27
文章はわかりにくくないが、状況がわかりません。前スレは読めないし。
少なくとも、JA・東海・被害者・あなたの位置関係だけでも明確に。

わからないので断定はできないですが、その被害者、要注意の匂いが……。
傷が3p未満で保険がおりない?、というのは後遺障害保険金のことだと
思うのですが、なぜ、示談締結の後にその問題がむしかえされる?
普通は示談のはんこもらう前に話をつけとくものです。
とにかく、被害者の請求に応じるのはちょっと待ったほうがよさそう。
詳しい事情を書いてくれないと、何ともいえないですが。
52もしもの為の名無しさん:02/07/14 10:01
>>15 >>37
事故だからと言って、健保(社保)が使えないということはありません。
ただし、病院は使いたがらないです。なぜかといえば、(詳細は省きますが)
要するに病院の儲けが少なくなるからです、健保(社保)を使うと。

自賠でなく任意を適用……というのは無理です。賠償治療費はまず自賠を使い
限度額を超えたら任意という決まりですので。でも、あなたのおっしゃっている
問題点は自賠、任意にはあまり関係ないと思います。被害者請求をするという
アドバイスがありましたが、それはいい手です。が、ちょっと手間がかかります。

上限が決まっているからあまり湿布薬は出せないと医師が言ったのですか?
……接骨院もしくは整骨院等ではないのですね。ちょっと疑問です。もし
それにより治療が長引けば、治療内容のミスということで厳密に言えば保険会社は
長引いた分の賠償義務はありません。(実際にはその程度のこと、ぐずぐず
言いませんが) 転医するのもひとつの方法です。
53もしもの為の名無しさん:02/07/14 10:58
保険の書き換えのときに、告知書を書きますが
外交員さんは告知書の意味や記入の仕方を説明する義務は
ありますか?
○を書くところをあらかじめ鉛筆で書いてあり、
この通りに記入してください、とだけ言われて他の何の説明も
しないというのは、違反ではないんでしょうか。
どなたか教えてください。
54もしもの為の名無しさん:02/07/14 12:28
違反です。

ハァ〜
担当者いや会社変えなさいね・・・

結論として、
「低金利の今、貯蓄性のある保険はだめである」
ということで。>46
56 ◆KAKU/Em. :02/07/14 13:03
厳しくいくよ
>>53
まず、そことは契約しなし。即クーリングオフする事
それと貴方にも問題がある。
こんなとこに書き込むなら担当に直接言ったんだろ?
聞かなかったなんて言うなよ
それは貴方の契約書だろ?
訳分からず署名捺印するのかい。

告知の意味を分かっていればここで質問することでもあるまい。
5715=37:02/07/14 17:38
詳しい説明ありがとうございます。

>上限が決まっているからあまり湿布薬は出せないと医師が言ったのですか?
>……接骨院もしくは整骨院等ではないのですね。ちょっと疑問です。

事故を起こした時に担ぎ込まれた普通の総合病院です。
湿布を多めに出して欲しいとお願いしたときに、ボソリとつぶやくように
教えてくれました。が、こっちにとっては心証悪いです。

とりあえず、医療ミスと言う事になると、その分は保険の適用外と言う事になる
のであれば、素直に転移しますです…

あと、ついでに。
上記の理由が無い場合について、その医者の出した診断書の日数を超えて
通院することは可能ですか?
「医者の見積もり=通院期限日数」
ということは無いとは思いますが。。。
58もしもの為の名無しさん:02/07/14 22:42
>>57
先生も、言うならはっきり説明すれば良いのにね。ええと、その程度のことで
医療ミスということにはなりません。あくまでも理論的にはということです。
安心してください。

可能です。医者も神様ではないので、見積など外れて当然。たまに嫌味程度を
いう対人担当者がいるかもしれませんが、痛ければ通えば良いのです。
ただし、症状が治っているのに保険金目当てに通い続けるということはしない
ように。その辺は保険会社もプロです。あまりなめたことはしないほうがよい
ですよ。
5911:02/07/15 00:21
>50さん
お答えありがとうございます。
「固定することによって日常生活に支障が出る部位」ですか。
鎖骨骨折で鎖骨バンドで固定というのはどうなのでしょうか?
まだ、治療を始めたばかりですが、
やはり保険会社に確認しておくべきでしょうか?
60もしもの為の名無しさん:02/07/15 00:35
>54さん56さん
お答えありがとうございます。
61借金:02/07/15 01:57
すいません、質問させてください。

以前、私の知り合いの方が保険でお金を借りて凌いでいるので
保険にたくさん入っていて支払いが大変という話を聞きました。

お金の件で大変困っていて出来れば金融会社から借り入れをしたくないので
前述の件を思い出し、相談したいと思い書き込みます。

実際に可能なのでしょうか?その人は確か奥様が農協でしたが
可能な保険商品がありましたら教えていただけますか?よろしくお願い致します。
62もしもの為の名無しさん:02/07/15 02:01
1年契約の掛け捨ての保険を解約したら違約金など取られますか?
(火災、傷害、自動車、レジャー、医療保険などで)
63もしもの為の名無しさん:02/07/15 02:06
>>62
そんな事はない。ただし、解約の場合、
分割払い→月割計算
 年払い→短期率計算
一年以内に解約する場合は、分割払いの方が有利になる。
6462:02/07/15 02:11
ありがとうございます。
65もしもの為の名無しさん:02/07/15 02:19
>>64
ただし、
テニス、つり・・・なんかのレジャーには分割はないぞ
それに傷害は事故有りなら、返戻金はないぞ。
分割払いでも未払い保険料は未経過分も払う規則なんだから。
66もしもの為の名無しさん:02/07/15 09:42
タクシーのドアを開けるときに後方確認しないで
バイクと事故をした場合、過失割合はどのようになりますか?
あ、ウインカーも左寄せも何も無い場合とハザードなりをちゃんと出した場合に
過失割合の違いがあるならそれも知りたいです。
67もしもの為の名無しさん:02/07/15 10:01
>>66
状況によって全然違ってくるでしょう。
例えば
ウインカーなりハザードなりして寄せてから開けたドアにバイクが突っ込んだ
↑↓
信号停止中「ここで降りるよ」とお客が言ったので、あけたドアにバイクが突っ込んだ
など
それから、バイクが通常通行するだろう進路かどうか、とか、間隔はどうだったか、とか

68もしもの為の名無しさん:02/07/15 10:27
質問いいですか?
事故にあって7ヶ月目の休業補償を保険屋さんが支払ってくれません。
どう言えば支払っていただけるのでしょうか?
69もしもの為の名無しさん:02/07/15 10:55
AGE
70もしもの為の名無しさん:02/07/15 13:13
>>68
出せないちゅうなら出せない理由があるんだろう
そのたった三行の文章からは何もわからんよ
71火災保険:02/07/15 14:27
火災保険はどこの保険会社が良いのでしょうか?

抽象的ですみません・・・自然災害にも保険がおりるほうが良いのですが・・・

県民共済や全労災や農協、 有名損保などで考えております。


72もしもの為の名無しさん:02/07/15 15:19
>>71
共済などは安さが魅力ですが、いざ支払いがふくらむ(広範囲にわたるなど)と、すぐパンクします。
農協も同じです。JAや共済が保険的にあてにならないのは常識です。
73もしもの為の名無しさん:02/07/15 15:23
>>71
自然災害と言ってもいろいろありますね。
台風の損害は、だいたい損害額が20万円を超えることが支払い対象の要件です。
地震や、地震を原因とする損害は国がやってる地震保険が基本です。人が住む建物または家財一式のみ対象です
水害は総合保険以上ならおよそ担保されていることでしょう
7468:02/07/15 17:41
7568:02/07/15 17:46
>>70
すみません。間違えました・・・。
えぇと、半年たったから。とのことです。
7ヶ月目の休業損害の請求をしたときに、主治医と話をして、
現状を聞いてから。といわれました。
それで医者にも説明をしてもらって、就業できないと診断もされています。
それでもなお、支払いに応じてはくれません。
どなたかご教授宜しくです・・・。
76もぐもぐ名無しさん:02/07/15 17:55
今日、自転車に乗っていたら、
軽自動車にはねられました。
(8:2で自動車の過失とのこと)

幸い、打撲と捻挫ですみましたが、
この場合、慰謝料とか請求できるのでしょうか?
77火災保険:02/07/15 19:47
AIUはどうでしょうか?

2年前にマンションを購入したのですが、その時に公庫でローンを払っていたので
自動的に火災保険に入らされたのですが、マンションの購入金額の25%ぐらいしか
保険がかけられていないことに気がついたのでどこか大手の火災保険に加入したいのです。

どこが1番良いでしょうか?もしくは安心でしょうか?
78もしもの為の名無しさん:02/07/15 19:48
後の75%も金融公庫に入ってなさい。
79もしもの為の名無しさん:02/07/15 21:09
>59
>鎖骨骨折で鎖骨バンドで固定というのはどうなのでしょうか?
→残念ですが、だめでしょう。鎖骨バンド、すなわち8の字固定、クラビクル
バンド等でしょうが、ギプスで固めているわけではないし、両手が自由に動き
ますからね。

>まだ、治療を始めたばかりですが、
>やはり保険会社に確認しておくべきでしょうか?
→やめておいたほうがよいでしょう。保険会社から「お金目当てかな?」と
思われてしまう危険性があります。少なくとも1〜2ヶ月くらいたってから
「知り合いにちょっと聞いたのだけれど……」といって問い合わせてみたら
いかがか、と。(多分、NOですが)
それはそうと、あなたは歩行中もしくはバイクに乗っていての事故でしょうか?
もし、あなたも車に乗っていての事故であれば、搭乗者障害保険の請求が
できるんですが。(バイクでも保険がかけてあれば可能です)
80もしもの為の名無しさん:02/07/15 21:20
>>75
ひとつ基本的な質問をします。「あなたは本当に就業が全く不可能なの
ですか?」
もし「出来るけど、保険で休業損害が出るから休んじゃえ」という状況で
「どうしたら、保険会社から(長期にわたる)休業損害を引っ張れるか」
という意図で質問をしているのであれば、損保関係者は誰もまともな
回答はしないと思いますよ。(きっと、違うと思いますが)
で、もし、違うのであれば、どのような理由で保険会社は休業損害を払えない
と言っているのか、また、あなたの仕事は何で、現在どのような症状で
働けないのか、ぐらいは書かないと、何ともいえないです。
8159:02/07/16 01:42
>79さん
お答えありがとうございます。
バイクに乗っての事故です。保険は自賠責のみです(相手の車は任意も入っています)。
それから鎖骨バンドは、その8の字のたすき掛けのクラビクルバンドというものです。
両手が「自由」とまでは行かず、特に鎖骨骨折した側の手は手首より
先がなんとか動く感じです。がギプスで固めていないし、だめっぽいですね。
保険会社に問い合わせ…だめですか!?
実は今日のお昼に家に来た時に聞いてしまいました(書きこみあるまで待てばよかった…)。
担当者は、今後の治癒状況によります…みたな歯切れの悪い答えでしたが。
でも、お金目当てと思われてるかも。
「よくご存知ですね」とか言われてるし。やっぱり思われてそうですね(汗)。
82 :02/07/16 04:59
質問です。25歳独身ですがいろいろ読ませて頂きましたがさっぱり分かりません。結局安くて良いのはどこなのでしょうか?これだ!という強烈なのがあれば良いんですけど。
83元祖おっちゃん:02/07/16 07:10
>>82
残念でした。そんなものはない!!

CO−OPのたすけあい共済でも入ってなって。
84もしもの為の名無しさん:02/07/16 14:13
>>82
高いから良いとは限らないが、安いものは必ず悪い。この世のすべてに当てはまる常識です。
頑張って良いものを見つけてね。
85もしもの為の名無しさん:02/07/16 14:13
>>83
共済ほど当てにならないものはないと思うがどうか
86もしもの為の名無しさん:02/07/16 14:15
働かずに休業損害を貰おうとしている犯罪者がいるスレはここですか?
87もしもの為の名無しさん:02/07/16 18:19
ある生命保険関係のHPを見てたら、ソルベンシーマージン の比較表が
載ってました。初めて知った用語なんですが、とてもためになりました・・・が、
ここで疑問に思ったんです。
200%超えてれば十分らしいんですが、ある保険会社は20000超なん
です。素人から見れば、「この会社は出し惜しみしてる!」なんて思うんで
すが、保険に詳しい方から見てどう思いますか?
僕の掛けてる保険会社は750%でしたが・・・

88もしもの為の名無しさん:02/07/16 18:59
先日、歩行者との接触事故で加害者になってしまいました。
相手の怪我も骨折程度で、治療費、休業補償程度は自賠責のみの私でも、
保険での支払いが可能な範囲内だとは思うのですが、
慰謝料についてはいくらほどになるのかも見当がつきません。
私の一方的な見解を言わせていただければ、歩行者にも、信号が赤になってから
走って横断歩道を横断するという、自殺行為とも取られかねないような過失があった
と思われます。
私の方は、信号が青に変わってから制限速度内で通行していました。
そして私自身も転倒した際に軽傷ですが、怪我をしました。

このような場合、示談交渉においてどれほど考慮されるのでしょうか?
違反の点数や処罰についても詳しいかたがいらっしゃいましたら、
御意見いただければ幸いです。
89 :02/07/16 19:56
先日、空き巣に入られました。で、盗難保険が下りる時、盗まれていないものも書き足せ。
すると儲かるぞ、と知り合いで空き巣に入られた奴に話を聞き、多量に書き加えました。
すると、保険会社から電話があり、「盗まれた品数が多いので、電話では聞ききれない。
調査員がお宅に向かいます」と言われ、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そこで、質問です。実際調査員がうちにきてどのようなことを聞かれるのでしょうか?
また私の身は大丈夫なのでしょうか?
90もしもの為の名無しさん:02/07/16 22:51
>>89
それは立派な保険金詐欺です。調査員もその盗難された損害の内容について
詳しく聴取するでしょう。それから、空き巣ということであれば、警察にも
届けていると思いますが、保険会社と警察への被害届け出の内容が違って
いたりすると、まずアウトです。よほど悪質なケースでない限り、保険会社
が警察に告発するということはないと思いますが(わかりませんが……)
とにかく、嘘で書き足した分は請求を取り下げるべきでしょう。
いいわけとしては「盗まれたと思ってたけど、よく探したら出てきた」
あたりですかね。でも、まあ、ちょっとどうなるかわかりません。
とにかく嘘に嘘を重ねるとどんどんボロが出てきて、ほんとにドツボに
はまりますよ。
初犯ですか? 初犯で、虚偽の請求の金額がそれほど大きくなければ、
まあ、いきなり実刑は食らわないと思いますが……。
あと、それから、刑事は突然やって来ます。
ほんとに、わすれたころに……。
91もしもの為の名無しさん:02/07/17 02:52
>>88
相手が信号無視なら相手に過失があるんじゃないの?

>慰謝料についてはいくらほどになるのかも見当がつきません。
慰謝料も自賠責保険の支払対象です。
詳しくはここの「支払い限度額と請求できる損害の範囲」参照。
http://www.nliro.or.jp/contents/research/index.html

>このような場合、示談交渉においてどれほど考慮されるのでしょうか?
過失割合は交通事故相談所(無料)で教えてくれます。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihan/1024370128/l50
ここの過去レスも参考になります。
92もしもの為の名無しさん:02/07/17 09:22
>>89
正直に話したらタイーホなので、私のアドバイス通りにしてください。
まず、盗まれたものだけを正直に答えましょう。
警察に答えたとおりの答えをするべきです。そしてもし
「電話の話と違いますが」
と聞かれたら
「勘違いでした」で突き通しましょう。

93もしもの為の名無しさん:02/07/17 09:27
>>88
自賠責だけしか入ってないの?マジ?
何考えてんだ
てめえは車を運転する資格ねえよ。つーか氏ねよ社会不適合者
94もしもの為の名無しさん:02/07/17 09:29
>>87
多いほど安心だね、でいいんじゃない?
ただ、大成火災のように地雷が埋まってたら
ソルベンシーもクソもないけどね
大成の地雷ってのは、金融再保険のこと。
金融再保険ってのは、あれは保険じゃなくて借金だな。返せなくて破綻
>>88
公道上では交通弱者優先なので
信号にかかわらずバイク(?)のあなたの方の過失が多くなります。
あとは被害者の方との話し合い次第ですね。
法的には業務上過失障害の罰だけでいいと思うのですが。
この書き込みの様子を見ると慰謝料はそれなりに覚悟しとくべきかと。
具体的な数字はやはり任意保険使わないと簡単に出ませんよ。
96もしもの為の名無しさん:02/07/17 13:10
>95
>信号にかかわらず
はぁ? 知ったかでいいかげんなことを書き込むなよ、ヴォケが。
歩行者(成人)が赤で、自動車が青なら歩行者の過失は70%程度。
つまり、自動車の過失は30%程度だぞ。

>>88
歩行者が赤信号での横断が確実ならば・・・
「自賠責保険へ被害者請求してくれ」と言って、相手に任せてしまう方法もある。
そもそも任意保険に加入してなかったようだが、仮に任意保険に加入していたと
しても、その損保は対応しなかったはずだ<被害者の過失が大きいため
詳細が不明(被害者の症状)なので、慰謝料の算定については回答できないが
被害者の総損害額が400万円を超えない限り、あなたが自腹で賠償する義務はない。
400万円(相手の総損額)×30%(あなたの過失)=120万円(あなたの自賠責限度額)

くれぐれも、>>95のようなヴァカの書き込みを真に受けないように。
そして、>>93氏のような厳しい意見にも耳を傾けるように。


>>96
88の文章を読むと
自動車の過失が60%くらいだと思うんだが。
98もしもの為の名無しさん:02/07/17 13:56
>>89
確かにヤバイと思うんだけど、私の知人も去年ピッキングにあって
被害総額以上の額のぶん取り成功してウチらに奢ってくれたよ。
99もしもの為の名無しさん:02/07/17 14:26
はした金のために前科一犯になるんか?アホらしい
100もしもの為の名無しさん:02/07/17 16:13
>95
>公道上では交通弱者優先なので
>信号にかかわらずバイク(?)のあなたの方の過失が多くなります。
いつの時代の話をしてるんだ?

>この書き込みの様子を見ると慰謝料はそれなりに覚悟しとくべきかと。
>具体的な数字はやはり任意保険使わないと簡単に出ませんよ。
意味不明。
交通事故の人身損害賠償額(慰謝料含む)は基本的に
自賠責だろうが任意保険だろうが同じ。
慰謝料については通院日数を元に計算される。

>>96
大方同意だけど、一転だけ勘違いしてる。
自賠責は基本的に損害額は全額支払われる。
支払われないのは被害者に重過失(7割以上)があったときで、
その場合でも減額は2割だけ。
もし、今回相手に重過失がない場合は自賠責から支払われるのは120万円まで。
重過失があっても総被害額150(×0.8=120)万円まで。

>>88
自賠責しか入ってないなら上記の計算になるので、相手には健保で通院して貰うのがベスト
被害総額が150万円で相手の重過失がなしなら、30万円は自腹になる。
健保で通院した場合は実費分が賠償額対象になるので、普通は120万円は超えないはず。
10189:02/07/17 16:43
>>92さんサンクスです。とはいうものの、盗まれた物というのは証拠が無いわけですし、
(まあ逆に言えば僕が持っていたという証拠もないわけですけど)話しようによっては保険金
をとれるのではないでしょうか?アドバイスしてもらってて、反抗するようで何ですが、
知り合いもいうように、せっかく大金を得るチャンスなんで生かしたいのです。そうするにいたって
のなにかアドバイスをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
10289:02/07/17 16:51
>>90さんへのお礼が抜けてました。すんません。
一応初犯です。今までタイーホされたことはございやせん。
警察に届けた、盗まれたものはノーパソしか届けてないんですよ。知り合い曰く、「盗まれたもんは全部届けなくても、
大丈夫。(保険会社からの照会に対し)警察も事件があったことしか会社にははなさへん。守秘義務があるから、
何を盗まれたかまではチェックしない」といわれたんで、届出も追加せず、書き加えだけしたのがマズーだったかも
103もしもの為の名無しさん:02/07/17 16:53
>>101
犯罪をチャンスって思ってる馬鹿は、もうレスするな。

ああ、せっかくだからお前にピッタリのアドバイスしてやるよ。
お前は結婚してるか?してなくても親はいるだろ?
そいつらに掛け捨ての定期保険を掛けるんだよ。
で、3年ぐらい我慢して、自殺か事故に見せかけて殺すんだよ。
保険を掛けても疑われない身内がいるってのは大金を得るチャンスだぞ!
せっかくだからそのチャンスを生かせ。盗難保険よりも儲かるぞ。
10489:02/07/17 17:06
確かに書いてることが余りに厨房やというのもわかってはいますけどね。
>103さんの批判しとるてんも十分承知なんですがねえ。
105もしもの為の名無しさん:02/07/17 17:19
>>104
損保の人もここ見てるかもしれないとは思わない?
この板、業界人の書き込み多いでしょ。
10689:02/07/17 17:25
確かに。、尚更(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ていうか、業界のひとのアドバイスが正直にしろですもんね。ヤパーリプロの言うことだから、
素直に従うべきですわな。失礼しますた。逆に業界を知っているからこそ、裏のアドバイスを
期待したという面もあったんですけどね。天網恢恢そにして漏らさずです。はい。
107もしもの為の名無しさん:02/07/17 17:56
自賠責保険の慰謝料の支払いについて質問します。
6月初めに事故しまして、今は退院して自宅療養しながら、毎日リハビリのため
通院しているんです。
会社への復帰は7月末頃になりそうなんですが、休業補填分の保険金というのは
6月分だけ先に貰って7月分は復帰してから、という事でいいんでしょうか?
それとも2ヶ月分まとめて復帰してから貰うのが正しいんでしょうか?
まとめてだと給料が1月分とばされる事になるんで生活が苦しくなるんです。
教えて下さい。
108もしもの為の名無しさん:02/07/17 18:02
>>107
相手の任意保険会社通してるならそこに仮払い請求ができる。
ちなみに休業損害と慰謝料は別物。

10988:02/07/17 18:14
遅くなりましたが、レスを頂いた皆さんに感謝しきりです。
以前の投稿に多少の補足を加えますと、こちらはバイクで、
相手は普通の骨折で手術で10日程度の入院とその後の通院の見込みです。
その後自分でも調査し、おかげで大体の不安点を絞り込めました。
現在の懸案事項は、、
過失割合とその決定方法は?
慰謝料は保険の規定額が相場か?
被害者の治療費に健保が適用される条件とかがあるのか?
違反点数に係わる治療期間の決定方法は?
ということです。
皆さんのさらなるご意見よろしくお願いします。

私は学生で金がないので今からバイトにいそしみます。
110もしもの為の名無しさん:02/07/17 18:26
>>109
>過失割合とその決定方法は?
厳密な決定方法みたいなものはない。
目安として過去の判例が利用される。判例集という本もある(非売品かも)

>慰謝料は保険の規定額が相場か?
です。
自賠責から支払われる額は当然そうです。
それ以上に自腹で払うならあなたの相手に対する悪いという気持ちの問題なので、
相場を聞くのは不適切。

>被害者の治療費に健保が適用される条件とかがあるのか?
医者は嫌がるけど、患者が健保と言えば健保治療ができる。

>違反点数に係わる治療期間の決定方法は?
知らない。
11187:02/07/17 20:23
>>94
ソルベンシーについてのレスありがとうございます。
多いほど安心でいいんですか・・・変に深く考えすぎてたみたいですね。
金融再保険?ってのが気になるんだけど。もうちょっと調べてみようかな?

112もしもの為の名無しさん:02/07/17 21:18
私の知らない間に、身内の者によって私が被保険者となっている生命保険契約をされてしまいました。
既に数年前に解約されているのですが、刑事事件として告訴する事は可能でしょうか?
113もしもの為の名無しさん:02/07/17 23:07
>>112

解約したのが数年前なら無理でしょう。
・・・ってもしかしてあの人じゃないよね?
そういう話、あったのよ、うちの支社。まさか・・・
114もしもの為の名無しさん:02/07/18 00:18
保険にもよると思うのですが、自殺でも保険金はおりるの
でしょうか?
おりない場合があるとすれば、どんな場合でしょう。
家族にこれ以上迷惑は掛けられず、保険で解決できるものならと
考えています。
115もしもの為の名無しさん:02/07/18 00:22
>>114
今は契約後2年だったかな?
契約後一定期間を過ぎないと出ないのが普通。
116もしもの為の名無しさん:02/07/18 00:25
>>114
自殺免責は、大概の生保で2年間。
金銭問題だったら、死亡保険金で解決するより、
自己破産でした方がよいと思われ。
家族にとっては、自殺されるのはとっても迷惑なはずだし。
117お尋ねします:02/07/18 00:35
業務上の交通事故により後遺障害1級認定を受けた者は、
自賠責保険と労災保険とどちらに請求した方がよいので
しょうか。
自賠責で3000万円受領するのと労災から障害年金313日
分を受領していくのと相違はあるのでしょうか。
自賠責保険で受領した3000万円のうち、慰謝料相当分は
同種同質の相殺項目が労災にない以上、請求得になるので
しょうか。質問ばかりですいません。真剣に悩んでいます。
118もしもの為の名無しさん:02/07/18 11:00
>>117
両方請求していいんじゃない?知らないけど。
自賠責ってのは相手から賠償して貰う分の保険で
労災ってのは、働いてるときに事故って怪我した時の保険だよね。違うの?
11988:02/07/18 12:12
>110 たびたび?ありがとうございます。
過失割合について、WEB上ですが判例集などいろいろあたってみたところ、
基本が歩行者70%で、これに夜間、幹線道路、直前横断の3つが加算要素として
加えられる可能性もありそうです。
一方的な見解ですので正式なとこは未だ分かりませんが、
とんだ災難だったことには変わり無さそうです、、。ハァ・・・。
120もしもの為の名無しさん:02/07/18 12:54
>>114
家が黒いですね
121もしもの為の名無しさん:02/07/18 14:29
>>114
岸祐介ですから・・・in Kyoto
122もしもの為の名無しさん:02/07/19 00:38
ここで質問して良いのか分かりませんが・・・

平成9年からM生命の定期付終身に加入(転換)している者ですが、
今年になって、M生命の職員から入院等の特約の更新ができない事を
初めて聞きました。
その理由は、現在の契約に(体況による)特別条件が付いているから
だと言われました。

特別条件が付いている事は知っていましたが、特約の更新ができない事は、
全く知りませんでしたし、転換時に説明も一切無かったです。
転換時に、保険外交員に聞いてみましたが、「更新できる」と言われました。
(録音しておけば良かったです・・・)
転換前の契約には、特別条件は付いて無かったです。

現在の健康状態に問題が無ければ、今すぐに他の保険会社に
加入する所ですが、当分の間は、それもできそうに無い状態です。

こんなM生命に(合法的に)復讐したいのですが、何か良い方法は
無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
123もしもの為の名無しさん:02/07/19 05:25
休業損害についてお聞きいたします。
保険上、「欠勤」と「有休」とでは、どのような違いがあるのでしょうか?
例えば、会社を休んでも給料が全額支給される場合、
欠勤扱いにするのと、有休扱いにするのでは、どのような違いが出るのでしょうか?
124もしもの為の名無しさん:02/07/19 06:14
>123
>例えば、会社を休んでも給料が全額支給される場合、
これで、損保などから休業補償を受け取ったら保険金詐欺罪が成立。
損害賠償の基本は、金銭での損失の補填です。
損失のないものには補償する義務はありません。

>欠勤扱いにする
給料が減る→だから損保などが補償する

>有休扱いにする
有給休暇とは目的を定められていないもので日数が限定されているのが普通。
ところが、事故により有給休暇を消化してしまった場合は
事故以外で急用ができたさいに、その有給休暇を使えませんよね?=給料が減る
このような事態を想定して、有給休暇の場合であっても補償されるのです。
125もしもの為の名無しさん:02/07/19 09:35
>>122
無いよ
M生命なんか選ぶあんたが悪い
126もしもの為の名無しさん:02/07/19 23:08
>>122
転換前の契約に戻す訴訟でも起すか?
説明責任を果たしていないとかなんとかいうかんじで。
証券とか、設計書とか、残ってねえのか。
条件承諾書書く時、条件付契約の説明文書貰ってないのか?
なんにしても、間抜けな話だな。
127122:02/07/20 00:39
レス、ありがとうございます。

>125さん

>M生命なんか選ぶあんたが悪い

125さんのおっしゃる通りですね。
もっと早く、M生命の事(悪評)について知っていれば、
こんな事にはならずに済んだと思うと、とても残念です。

>126さん

>証券とか、設計書とか、残ってねえのか。
>条件承諾書書く時、条件付契約の説明文書貰ってないのか?

今、手元に有るのは、転換後の証券だけです。
条件付契約の説明文書は、貰って無いです。
M生命に問い合わせをした所、承諾書には私の署名・捺印が
有るとの事でした。
保険外交員に、見事にはめられたのでしょうかね?
(昼休みの終わり頃に来て)「申し訳ないけど、必要な書類がもう一枚
有るから、ここに名前を書いて、ハンコを押してくれる?」
という具合に・・・

>なんにしても、間抜けな話だな。

本当に、間抜けな話ですね。(自嘲)
その保険外交員が、以前から私の勤務先に来ていたオバチャンだった事と、
勤務先の会社と同じ○○グループの保険会社という事で、
(まさか騙すような事はしないだろうと)すっかり油断していました。
こんな自分が嫌になります・・・


多分、この後に、

>122のような大馬鹿野郎は氏ね

みたいなレスが付くのでしょうね・・・
128126:02/07/20 08:12
>>127
旧契約の内容のわかるもの、現在の証券、あるかい?
条件の内容は?部位不担保、特P、削減?
旧契約と現契約で切替る合理的必然性がない、
という論法で、詐欺的話法で説明を受けずに契約させられた、
と立証し、旧契約内容への復旧を求める位しかあるまい。

申し込み書類などは、必ずコピーをとること。
生命保険の申込の酷いところの1つ、客に写し(控え)がない。
あなたの場合、きっと約款だって貰ってないんだろ。
まあ、とりあえず、お客さまサービスセンターみたいなところに、
電話かけてクレームつけてみれ。
または都道府県単位である生命保険協会に相談してみれ。
やられたよ、ちくしょー、裁判も辞さず、って姿勢でね。
129もしもの為の名無しさん:02/07/20 18:49
>>127
監督官庁に言いつけてやる〜、ってゴネましょう。
130マジレス希望:02/07/21 12:50
いま、入社を数社からすすめられています。
経験者のかたに質問です。
損保と生保どちらがおすすめですか?
自分はできるだけ身内の紹介で仕事をしたくないのですが?
131122:02/07/22 04:15
>128さん・129さん

親切なレス、本当にありがとうございます。
心から感謝致します。

今、手元にあるのは、転換前の契約の設計書と
転換後の契約の保険証券です。
約款については、予備(又はコピー)を貰う事ができるか、
営業所に問い合わせている所です。

条件の内容ですが、申し訳ありませんが、M生命の職員がここを見ている
(=個人名を特定される)可能性が有りますので、詳しく書く事はできませんが、
特別条件の追加保険料:10%割増
入院給付金等の削減:基準日額の8割(日額1万円→8千円)
(転換前の入院給付金は日額5千円)
になっています。

既に、営業所には苦情を言ったのですが、全く話にならない
(対応が悪い)ので、そのうちに有給休暇でも使って、
生命保険協会・金融庁・財務局に相談してみるつもりです。
132もしもの為の名無しさん:02/07/25 15:26
>>131
ネタ?
もう新契約の証券届いたの?
約款のコピーだって?約款ならいくらでも貰えるだろ
三井の奴が見てるかもってお前三井にクレームつけたんだろっ
言動行動が可笑しいなオイ
単なる三井の煽りか?
133もしもの為の名無しさん:02/07/25 15:42
マリナーズの本拠地セーフコフィールドのセーフコって
カナダの大手保険会社なんだって?
知ってた?
134もしもの為の名無しさん:02/07/25 18:31
ものすごくオバカな質問していいですか?

PCA生命ってCM好きだったんだけど、
プルデンシャルグループってどゆことですか?
135もしもの為の名無しさん:02/07/25 20:08
age
136131=122:02/07/25 20:13
>132さん

私は何も、「三井」とは書いて無いですが?
もちろん、132さんが、「三井」の事だと思うのは自由ですが・・・

>もう新契約の証券届いたの?

現在の契約は、平成9年に転換したもので、保険証券は
既に手元に有ります。

>約款のコピーだって?約款ならいくらでも貰えるだろ

私も、そう思って営業所に問い合わせをしたのですが・・・

>三井の奴が見てるかもってお前三井にクレームつけたんだろっ
>言動行動が可笑しいなオイ

そうですか?
個人名を特定される(ここに書き込んでいるのがバレル)と、
M生命に威嚇・恫喝されるかも知れないと思ったのですが・・・
私の考え過ぎでしょうか?
137もしもの為の名無しさん:02/07/25 21:06
威嚇恫喝されたらしめたもの。
訴える要素が増えるゾ
138もしもの為の名無しさん:02/07/26 00:55
あっそうなんだセーフコって保険会社の社名なんだ
139もしもの為の名無しさん:02/07/26 01:01
>>134
プルデンシャルには英国系と米国系がある。
米国系はライフプランナーで有名なプルデンシャル生命。
そして、ジブラルタ生命。

一方、英国系はPCA生命。
米国系と英国系との間には資本関係も人的交流も無い。
古いのは英国系であり、本来プルデンシャルの商号は
英国系のものだった。
名前を貸した本家が、弟子にのれんを取られた形となり、
現在に至る。
140134:02/07/26 01:59
139様
レスありがとうございます。
勉強になりました!
141もしもの為の名無しさん:02/07/26 09:45
保険会社とは、多額の負債をかかえた単なる営利企業デアル。
契約も法律もない。
誠意とか良識なんてない。あるのは保身意識のみ。
保険会社に 「期待」 するほうが見識不足。
他人の金で商売する「詐欺集団」
保険会社に問う。
「保険金詐欺事件」を逆用し、払い渋りをしていないか。
あまり露骨なことしてるから、飛行機がおちるんだヨ(怒
142もしもの為の名無しさん:02/07/27 00:36
>>141
この国の保険制度よりはマトモだよ
143もしもの為の名無しさん:02/07/27 00:48
>>141
契約だから払い渋りはしませんが、何か?
真実かどうかは知らぬが、裁判長に従うだけですが、何か?
たまに手抜き操作や明らかに警察が関与しているだろう事には、燐としますが何か?
144もしもの為の名無しさん:02/07/27 00:51
突然すみません。
保険会社の営業管理職の人ってすごい忙しいですか??
好きな人ができたんですけど、忙しそうで・・・
電話もしづらくて・・・・
土曜もほとんど仕事って聞いてます。
時間に融通が付けにくい感じですかね?
8時頃デートって無理ですかね????
145もしもの為の名無しさん:02/07/27 02:51
遊びの出来ねー奴は仕事もできねーよ
146Cランク機関長:02/07/27 06:35
>>144
毎日はムリでも、時々はOKなはず。
それすら出来ない人はちょっと・・・。
各種の締切日など、特別な日以外は、
本人の裁量でどうにかなるはず。
忙しい、という言い訳で
あなたと係わりあいたくないだけかも。
147もしもの為の名無しさん:02/07/27 08:22
>>146
ズバリいいすぎ。
148もしもの為の名無しさん:02/07/27 23:17
他の板で聞いたのですがレスがなかったので、こちらで聞かせてもらいます。

交通事故で負傷して入院せずに自宅で療養した場合、家族の看護などを受ける必要
があれば自賠責で自宅看護料が出るということなので、医師に保険会社に提出する
診断書を書いてもらったのですが、「○○で加療中であり、着衣に介助を要する」と
の記載がありました。
これで大丈夫でしょうか?
それとも「自宅看護を要する」などにしないと認められないのでしょうか?
149148:02/07/29 01:01
どなたか>148の質問よろしくお願いいたします。
150もしもの為の名無しさん:02/07/29 14:25
>>148
代理店次第
151もしもの為の名無しさん:02/07/29 16:00
ちょっと教えていただきたいのですが、
保険のことについて、初心者なのでバカな質問かもしれませんが・・・。
主人の生命保険に、新しく加入しようと思っているのですが、
保険会社は、どこがオススメなのでしょう?もちろん一長一短あるとおもいますが、
主人は、120キロの巨漢で、将来成人病になりそうな気配なのです。
三年前、ヘルニアの手術もしてます。だから、そういうのもカバーできるものがいいのですが・・・
ちなみに30歳・自営業で、年収300万円そこそこなので、月額三千円以内で考えてます。
152もしもの為の名無しさん:02/07/29 16:41
>>151
諦めな
153もしもの為の名無しさん:02/07/29 17:42
ネタ?
154151:02/07/29 19:19
え???何がネタなんでしょう・・・
もしかして、保険料安すぎるとか?(アセ
生命保険って、大体月額いくらくらいなのでしょう?そんな高いの?
155もしもの為の名無しさん:02/07/29 20:32
3ケタの体重はだめだな
3000円もだめだな
ヘルニアもきついな
早くやせろ 家族のためにも本人のためにも
年収十倍めざして はげめ
156153:02/07/29 20:52
すいません。まじめに答えますね。ごめんなさい。
えーとまず失礼ながら3000円なら
入院だけの保険がやっとです。
死亡保障だけなら1000万〜くらい買えるかな。

120キロの巨漢で
というのは筋肉質な方で重いならともかく
身長との絡みもありますが
成人病の予兆があるとみなされるのではないでしょうか。
血圧、糖、脂肪、あたりで引っかかりそうな感じです。

ヘルニアの時期にもよりますが
慢性化してるなら
加入時厳しそうです。

信頼できるセールスさんがいらっしゃらないなら
早めに生命保険協会などへ
相談してみてください。
157もしもの為の名無しさん:02/07/29 21:03
生保って一月で解約できるんかね?
158もしもの為の名無しさん:02/07/29 22:21
「そんなに太ってらっしゃるなら、多分成人病になることをわかって
いたでしょうから、保険金はお支払いできませんよ。」

くらいなこと平気で言うから貯金しておくのがいい。
159157:02/07/29 23:00
すまん、マジで教えてくれ!
>>157
出来るけど、払い込んだ保険料は全額戻ってこないよ。
後、すぐに同じ保険会社に加入するのも難しくなる。
161157:02/07/29 23:57
>>160
そっかー、ありがとう。
どこの会社でもできるんだよね?
162148:02/07/30 01:10
>150
ありがとうございます。
とりあえず医師に相談したところ、「着衣の介助が必要ということは
その他の介助も必要ということだからこれでいい」、ということなので、そのまま保険会社に
提出しました。
163もしもの為の名無しさん:02/07/30 01:22
質問っす
一般的にどれくらいの補償金額以上ならば保険を適用した方がいいのですか?
今、示談交渉で12万請求されたので保険を使うべきか考え中っす。
164もしもの為の名無しさん:02/07/30 01:50
>>163
自動車任意保険のことか?
物損の免責がいくらかとどれぐらい保険料が上がるかによる。

免責5万円の契約なら、12万円の内、5万円は自腹、7万円が保険。
免責0なら全額保険。
あとは、保険料の値上がり額をどう見るか。
極端な話、保険を使って年間4万円も上がるなら免責0でも自腹の方がいいだろう。
165もしもの為の名無しさん:02/07/30 09:06
対物賠償に免責設定するなんてアホな代理店まだいんの?
166もしもの為の名無しさん:02/07/30 10:13
質問なんですけどよろしいでしょうか??
わたしは全労災のマイカー共済に入っています。
事故を起こしてしまって1等級になってしまって、
このまま継続すると来月から1等級の金額の料金を
支払うことになるんですけど…。
確かに保険を使わせて頂いて感謝はしていて、支払う
つもりでもあります。
でも、聞いた話なんですけどわたしが加入している全労災
以外の全労災とつながりの無い保険会社に新規で入ると
6等級でもできるかもというのを聞いたのですがどうなのですか??
今、いろいろな事情がありまして経済的に苦しいのでぜひなにか
よい方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくおねがいします
こんにちは。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
このたび36週と5日で出産し【早産】との事なのですが
その場合、健康保険は適用(3割負担)?になるのでしょうか?
(退院時に全額請求されました)あと、この場合生命保険
の方からも支給対象になるのでしょうか?

いろいろ、見たり・聞いたりしていると、疑問になってきました。
ご存知のかた、教えて下さい。
168もしもの為の名無しさん:02/07/30 11:08
>>167
正常分娩は保険給付金対象外ですが(それがかんし分娩や、吸引分娩であっても)
切迫流産や切迫早産であれば対象になります。
ご加入の保険会社に確認してみてください。
169もしもの為の名無しさん:02/07/30 11:26
ごめん すれ違いかも
GEってソニーから手を引いたの?
かなりソニーは高く売ろうとしてるらしいけど
何処にきまりそうですヵ?  
私はソニーさんと契約してますが、身売りの話がでて
正直GEならいいかなっておもってましたが...
>>168
切迫早産と早産は違うものなのでしょうか?
171151:02/07/30 14:47
>>155
そうですよね、がんばってダイエット食作って、やせさせます。
レスありがとう!

>>156
3000円なら入院だけの保険がやっと・・・そうなんですか!!!
すみません、全然知らなくて・・・
主人は、身長180センチはあるのですが、見た目、ホンジャマカの石塚さん
くらいには太ってます。
ヘルニアは、手術したら良くなりました。これ、保険屋さんに入るときには
内緒にしてたほうがいいのでしょうか・・・
レスありがとうございました。

>>158
そ・そうなんですか(アセ
貯金も考えてみます。
172156:02/07/30 15:47
とりあえずご予算で入院のみの
保険を申し込んでみては?だめもとで。
外資系などで扱ってます。「医療保険」
通販は告知があると引き受けてくれないところもあるので
セールスさんが来るところを。

きちんと過去の病歴について告知をして入ってください。
「いわなきゃ大丈夫」なんてセールスさんが来るところは絶対やめてね。

「加入お断り」にならず
割り増し保険料などで加入ができるかもしれません。
絶対だめって事ではないので
いちど申し込みかけてみてくださいね。

失礼なこといってごめんね。

173156:02/07/30 16:54
追記。

いや158さん

加入時にきちんと告知して正当に
加入してたらそんなこといわれませんよ。

そんなんきりないです

「痩せてるから胃がんになりそうなことくらいわかってたでしょ」
「あなたの性格じゃおっちょこちょいだから、骨折しそうなことくらい
わかってたでしょ」
とかいわれても困るでしょ?
174もしもの為の名無しさん:02/07/30 17:50
失礼します

>>173さん、そんなこと言う人いるんですか?!
175151:02/07/30 18:32
>>156
なるほど〜
外資系の医療保険で、セールスさんが来るところ、探してみます。
やっぱりやましい事考えずに、病歴ちゃんと告知して加入しようっと・・・!
色々、よくわかりました!ありがとうございました!
相手のバイクの右折によっての衝突事故に遭い、怪我等負いました。
治療費等は支払えるとは思えるのですが、それが原因で旅行のパッケージを
キャンセルした場合、発生したキャンセル料も請求できるのでしょうか?
相手が任意保険まで入ってるかは分かりません。
177もしもの為の名無しさん:02/07/30 20:02
教えて下さい。
某カード会社で自動付帯の海外旅行保険がついていて、不幸中の幸いだったのですが、
手荷物バックごと、盗まれてしまいました。
ビデオカメラなど取扱説明書とともに、領収書も同封して入れていたもので、
商品名の詳しい品番や、購入年月日なども、ほとんど覚えていません。
保険請求書には、店名や、品番、購入日を記入する欄があり、困っております。
店名も秋葉原のあの何百件もある中小の商店街で買ったものですから、覚えていません。
このような場合、保険会社は対応してくれるのでしょうか?困りました。
警察に届け出て盗難証明はあります。
178もしもの為の名無しさん:02/07/30 23:20
初めてこの板に来ました。激しく初心者なので、烈しく見当違いな質問だったらスマソです。

今、三井住友きらめき生命の保険に入っています。
入院の保障のようなタイプなのですが

この保険会社の評判はどうでしょうか?危ない会社なのでしょうか?
179もしもの為の名無しさん:02/07/30 23:39
損保会社で相互会社ってあるの?
180160:02/07/30 23:45
>>157
どこの会社でも出来るけど、どうして一月で解約するのに
保険に入ったの?

>>166
全労災(他、JA以外の共済)は、他の保険会社との情報交換制度がないから
通常だったら、前契約が全労災等の場合は「無事故証明」等の書類が必要なはず。
(書類は会社によって違うかもしれないけど。)
入ろうと思えば、純新規6等級で入れると思うけど、事故起こして保険使ったわけだし、
素直に全労災で継続しといた方がいいと思うよ。
181もしもの為の名無しさん:02/07/31 00:43
>>166
全労災もJA共済も、今は民間生保と「お互い」事故や等級データを交換しているので
たとえ黙って純新規ではいったって、忘れたころに「等級調査のお願い」がきて
一等級だってことはわかってしまう。昔と今はちがうぞ。

継続ならともかく、普通、三より小さい数字の等級は新たに引き受けしない。

身を守るためにも全労災で継続したほうがいいぞ、継続させてもらえるんなら。
(やんわり継続断られることだってないとはいえないぞ)

もしくは丸々一年と一ヶ月経過するまで、車のらずに保険も解約していたら純新規だな。
182166:02/07/31 01:44
>>180,181
返答ありがとうございます。
やはりそのまま継続しようかと思います。
保険を使わせてもらったのでその分高くお金を払うのは
ある意味義務ですよね。
頑張って等級が戻るようにしたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます
183もしもの為の名無しさん:02/07/31 17:27
>>166
また何かあったらどうぞ
184名無し:02/07/31 20:58
・解約払戻金がほとんどないが保険料が安い
・解約払戻金がある程度あるが保険料が割高
どっちがいいんだろう・・・
185もしもの為の名無しさん:02/07/31 21:29
一概には言えないだろうけど、
前者の保険料×12×年数=A、前者の満期時の払戻金=a
後者の保険料×12×年数=B、後者の満期時の払戻金=b

B−A=C(払込保険料の差額)
(厳密には毎年の差額に銀行金利などを掛けた値)
b−a=c(払戻金の差額)

C>cなら前者が得
C<cなら後者が得
って考え方もある。

前者が定期で後者が終身の場合、
後者(終身)は払込終了後に解約しなければ、保障は残りbは増えつづける
ことも考慮する必要もあるけど。
186名無し=184:02/07/31 21:37
>185
ありがとうございます。
自分は今は独身ですが、結婚したらダンナさんが加入してる保険の関係上、
もしかしたら自分のは解約するかもしれないので、現在どっちにするか検討中なんです。

終身の医療保険を検討中。
まあ、解約しない手もありますが、日によって考えが変わってしまいまして。。。

187もしもの為の名無しさん:02/07/31 21:39
>>176
相手はバイクで、自分は車?
車の搭乗者が怪我ってどういうこと?
バイクは怪我してないの?
ま、いいけど。

旅行のキャンセル費用は当然の如くでませんよ。
理由はあなたにも過失があるから。(信号の色とかもっと詳しくかいてくれないと、割合はいえないけど)
あまり過剰な被害者意識を持つのはやめましょう。
188もしもの為の名無しさん:02/07/31 21:42
>>186
ああ、医療終身なら、>>185の最後の部分、bは増えつづけるは間違い。

もし夫婦特約とか検討してるなら良く考えた方がいいよ。
あれって、契約者が死ぬと当然終わるから特約である妻の契約も終わり。
保障が必要なら、そのときの年齢で高い保険に新規契約することになる。
それにあれってそんなに割安じゃないしね。
189もしもの為の名無しさん:02/07/31 21:45
>>177
ビデオカメラってそんなに安い買い物じゃないと思われ。
普通買うとき一大決心するから、覚えているはず。
なんで金額すら覚えていないのですか?
逆に虚偽の申告ではないかと怪しいと疑われてしまいますよ。
クレカ払いならクレジットカード会社の記録とか取り寄せて証明するとか。
190もしもの為の名無しさん:02/07/31 21:58
>>163
実はね、それはあなた次第なのよ。
たとえ小額の支払いでも、保険を傷つけたくないと保険を使わず自腹で払う人もいるわ。
逆にどんなに来年保険料がアップしようと、あとくされなく処理したいとか、手持ちのお金がないとか、まー理由はそれぞれだけど、保険で払う人もいるわ。
12万と言っても、あなたの等級や現在の保険料によって答えは違ってくるわ。
来年のアップ率、今後3年間の差額を加入している保険会社に出してもらってから経済的にどちらがお特か決めたらどうかしら?
191もしもの為の名無しさん:02/07/31 22:19
>>177
ご災難だったわね。
あたしは189と同一人物なんだけど、いぢ悪なこと書いちゃってごめんなさいね。
だってあまりにも、「なんにも覚えていない」なんておかしな話なんですもの。
普通ビデオってば、「子供の運動会前に」とか「海外旅行の前に」とかとっておきの場合に購入するでしょ?
日常生活には使わないし。
日常ビデオ使ってる奴といえば、おかしな犯罪者くらだわ。
だからね、覚えてない=虚偽の申告で保険会社から金をせびるヤツって思っちゃったのよ。 プ

でもね、もし盗難が事実ならかわいそうだからとっておきのことを教えて差し上げるわ。
あなたが加入している保険会社が超一流のところなら、同じ商品のパンフレットだのなんだのこれから資料を集めて請求すれば、少し位は相談にのってくれることよ。
でも、弱小でみみっちい会社じゃだめね。
カウンターパンチでおしまいね。
ごめんなさいね。
あんまりとっておきじゃなかったわ。
192もしもの為の名無し:02/07/31 22:51
>>101
そんなアドバイスできる訳ないだろ
馬鹿
損害の人から嘘をつく人の特徴をきいたことは
あるけど教えないよ。
ば〜〜か
このページは損保関係者がたくさん見ていることを
お忘れ無く!!!
193 :02/07/31 23:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020731-00000426-jij-soci
これでNECが損害賠償請求された場合、PLの適用になりますか?
194もしもの為の名無しさん:02/08/01 08:16
質問させて下さい。
親が昔から私に生保を掛けてくれていますが、
昔気質の人なので銀行引き落としが嫌いで未だに集金して貰っています。
私が社会人になったので来月から自動引き落としして貰うつもりですが
何故かそれを先日電話で伝えたのにも関らず集金に来てくれません。
6月も何故か月遅れで集金に来ました。
7月も月遅れって事は保険屋は私の保険の失効を狙って居るのでしょうか?
因みに定期特約付き終身保険ですが、特約分は前払いの為今後の更新はありません。
保険会社は昨年民事再生したところです。
195もしもの為の名無しさん:02/08/01 08:49
自動引き落としへの変更手続きは終わりましたか?
少し時間がかかるので、何月から引き落としになるか
確認してください。それまでは手集金になるかと思いますが、
今度の集金の時は2回分払います、といって
遅れてる分も払ってしまってください。

「領収書」きちんともらってね。
196194:02/08/01 10:59
>195 ありがとうございます。月遅れはそれ程気にしなくていいのかな?保険屋に確認してみます。
197もしもの為の名無しさん:02/08/01 11:12
>>151
遅レスごめん
そのくらいの保険料で、医師の審査なしに入るんだったら、都民共済とか県民共済、全労災がお勧めだよ。
198もしもの為の名無しさん:02/08/01 11:17
>>170
切迫早産=早産になりそうなのを薬や手術(子宮頚管縫縮術なんか)で止めた状態
早産=臨月以前に出産した場合      かな?
基本的に、医療系の保険は「医療処置をほどこしたこと」について支払うのが原則だからね。
一応、加入の保険会社に問い合わせてみれば?
199火災保険:02/08/01 11:17
今度マンションを買いますが、火災保険に入りたいのですが
県民共済や全労災か、有名損保かどちらがいいのでしょうか?

掛け金が安いのは前者なのですが・・・
200もしもの為の名無しさん :02/08/01 13:43
age
201もしもの為の名無しさん:02/08/01 18:54
>>119
一口に火災保険っても色々あるぞ。
特に新価か対価は要確認(漢字間違ってるかも)
202もしもの為の名無しさん:02/08/02 10:35
>>201
すみませんが新価か対価とは何なのでしょうか?
全く初心者ですのでお教え下さい。
203もしもの為の名無しさん:02/08/02 16:37
通販の告知では、多分断られてしまうので、対面方法で加入したいと
思っています。
比較的、基準のゆるい保険会社をご存知の方、教えてください。
医療保険を考えております。
204もしもの為の名無しさん:02/08/02 18:27
すいませんけど逆ザヤってなんですか?
205もしもの為の名無しさん:02/08/02 19:09
>>204
そのくらい自分で調べろ!
206もしもの為の名無しさん:02/08/02 19:11
ボルドロってなんですか?
207もしもの為の名無しさん:02/08/02 19:41
なにそれ?>206
208もしもの為の名無しさん:02/08/02 20:28
あの、生命保険会社の医療保険って、ぼったくりじゃないですか…?

今、手元にニッセイ決算ニュースなるものがあるのですが、これを見ると
日本生命が平成13年にお預かりした保険料が5兆6720億円となっています。
それに対する保険料の支払いは2兆8097億円。
戻ってくる保険料は、払った保険料の実に半分以下。
しかもこれは年金とかすべて含めたものだと書いてあります。

一方、市町村の行う国民健康保険なのですが。
これは平成11年度の数字で
保険料収入が3兆4億円。
対する給付額が5兆4486億円。
払った保険料の2倍まではいかないものの、1.8倍以上の金額が戻ってきています。
公的保険なのだから利益が必要ないし、国庫からの税金が投入されているということ
もありますけど、とりあえず生命保険会社の保険と比べて段違いです。

生命保険会社って、必要以上に利益を得ていませんか?
せめて払った保険料の9割くらいは保険金だせ、ってかんじです。
209もしもの為の名無しさん:02/08/02 21:10
>>208
何の為に、契約制限かけてると思ってるんだよ。
基本的に民間保険は病気になりそうにない人を対象にしてるだろ?
国保と一緒にすんなよ。
210もしもの為の名無しさん:02/08/02 21:18
>>202
確か、
新価:焼失時点で同程度の家を購入・修復するのに掛かる費用
対価:同程度の家を購入・修復するのに掛かる費用から
   経過年数や使用による消耗分による減価を考慮して差し引いた額
だったと思う。
例えば全焼の場合、後者だと設定金額によっては同程度の家を新築できない場合がある。

余談だけど、住宅ローン中に銀行が掛けてる火災保険は後者が多いと聞く。
銀行は貸した分の金額さえ戻ればいいから、最悪の場合は、ローン残高によって
掛け金を変更するところもある。
211もしもの為の名無しさん:02/08/02 21:25
>>209
つまり、病気になりそうもない人を保険にいれてぼったくってる…と?
212まる子:02/08/02 21:30
加入してる○○生命の支社に苦情を申したてをしてもらちがあかず、金融庁に連絡しました。指導はするがこちらにはその結果は金融庁からは回答はしないとのこと。果たして、効果はあるのかしら?
213もしもの為の名無しさん:02/08/02 21:45
>>212
効果がなかったらまた金融庁に連絡するんだよ。何度も何度も繰り返し。
金融庁は「うるせーなー」と思うだろ。その不満のはけ口は○○生命に
なるでしょうが。
214もしもの為の名無しさん:02/08/02 22:05
>>211
言い方変えればそうだよ。
もしかして知らずに入ってたのか?
>>214
だってさぁ…半分くらいしか戻ってきてないなんて思わないじゃない。
競馬とかだって75%は配当になるでしょ。
ギャンブル以下ですか。生命保険は。
216もしもの為の名無しさん:02/08/02 22:37
>>215
>それに対する保険料の支払いは2兆8097億円。
>戻ってくる保険料は、払った保険料の実に半分以下。
>しかもこれは年金とかすべて含めたものだと書いてあります。
ちょっとよくわからんけど、年金とかすべてを含めてるってことは
将来に支払う年金や、終身の解約返戻金なども含んでるってことじゃないか?

でも普通の企業でも経費は売上の6割ぐらいって聞くけどな。
217初心者:02/08/02 22:38
はじめまして。
生命保険って健康な人しか入れないんですか? 若くて健康なときってあまり
考えませんよね??
歳いってきて、健康に自信が無くなったとき家族のことも考えて入ろうという気
になるんじゃないかと思うんですが。
金持ちで健康な人しか入れないモノなんですか?
218もしもの為の名無しさん:02/08/02 22:40
>>217
老人や病気持ちでも保険に入れないこともないですが。
その場合、保険料は若くて健康な人に比べてめちゃくちゃ高いです。
219もしもの為の名無し:02/08/02 22:49
>>217
30歳で月2万円で最大4000万円の保障で
60歳で約750万円以上戻るプランなら
入院保障は無くても良いでしょう。



220初心者:02/08/02 23:21
ありがとうございます
221もしもの為の名無しさん:02/08/02 23:40
いまどきの保険は儲からないから
売れなくていい
解約しないでこのまま続けてくれろ
222まる子:02/08/03 00:02
213さんありがとうございます。効果がでるまで頑張ります。担当者もお偉いさんも責任逃ればかりでがっくりです。大手の生保なのに…。
223もしもの為の名無しさん:02/08/03 00:02
219さん

微妙に間違ってるとおもいます
>>206
一般人は「ボルドロ」なんて知らなくても生きていけると思うけど。

>>208
保険料の9割も保険金を支払っていたら、申込書の処理・保全、
保険金の査定・支払等は誰がやるの?
保険料の中には、事務手数料等も含まれています。
225もしもの為の名無しさん:02/08/03 16:51
>>224
残り1割…この日本生命の例の場合、5600億くらいなわけですが
それだけあれば充分じゃないでしょうか?
いろいろと無駄が多いといわれる公務員が仕事をしてる国民健康保険でさえ、
職員の給与や、保険の審査支払い手数料の合計は3000億に満たないです。
生命保険会社はいったいなににお金を使ってるの?
226もしもの為の名無しさん:02/08/03 17:10
>>225
だから解約返戻金の原資になる責任準備金を忘れているぞ。
227もしもの為の名無しさん:02/08/03 17:32
>>225
いや、忘れてるんじゃなくて。知らないの。
責任準備金…?
228もしもの為の名無しさん:02/08/03 17:33
今、物損事故で保険会社と示談の交渉しています。
最初は、女性と話していましたが、話が長引いて担当が変わりました。
変わった人は、男性で「物損事故調査人」と名乗っています。
よくよく聞いてみると「アジャスター」みたいです。
そのアジャスターがなんで事故の示談交渉にしゃしゃり出てくるのかが解りません。
法律上問題は、無いのでしょうか?保険会社は、コンプライアンスに特に気をつけているようですが。

229???S?O`:02/08/03 22:39
age
230他社:02/08/04 00:15
どこのスレが良いか分からず間違ってマニュでカキコしちゃいましたが
改めて皆に聞きたい・・・・・
このご時世に特別月はどんな奨励施策でしたか?
231もしもの為の名無しさん:02/08/04 00:39
私は今現在、明治生命の保険に加入していますが、解約しようと思っています。
先日、知人の保険屋に指摘されたのですが、どうやら明治生命の
おばちゃんにうまいこと騙されてしまっていたようです。
平成11年までは終身の貯蓄性のある保険に入っていました。
それを医療保障が10年ごと更新タイプの物を勧められ、
保険のことをよく知らない私はつい解約〜転換してしまいました。
それだけではなく、解約する際に「貯蓄残高が35万くらいあるから
15万を転換分に、残りの10万は振り込むわね」と言われ、
なぜか貯蓄残高の10万円を返金してもらうのではなく、
「貸付」という形にされてしまいました。
そのときに私は「なんで貸付?」と少し疑問を持ちつつも
おばちゃんの説明で署名をし、捺印してしまったのです。
知り合いが契約者貸付お支払明細書を見たときに、
「貸付の利息で相殺(強制解約?)されるまで
 放置させられたんじゃないかな」と言われました。
2-3万は損をしてるよ、と。
こういうことはよくあることなんでしょうか。
(知人は普通しないことだと言っていましたが)
自分で印を押してしまった以上は文句も言えないのでしょうか。
そのおばちゃんはすでに退社しております。
232もしもの為の名無しさん:02/08/04 00:56
共済って保険なの?
233もしもの為の名無しさん:02/08/04 02:16
>>228
バックに弁護士がついてるから問題ないんだよ。
合法であります。
というか、保険会社が提示する金額って過去の判例に従って問題がないはず。
そういう人が出てくるってことは、228あなたが過剰な要求をしているのでは
ないですか?
あなた自身には問題はないのでしょうか?
どっちにしても、裁判しても負けますよ。
234もしもの為の名無しさん:02/08/04 05:23
228さん、えーとえーと???

>最初は、女性と話していましたが
もしかして228サンってば、「女となんか話せーん!!(怒)」って言っちゃうセクシスト?

>話が長引いて担当が変わりました。
話が長引いて、って何があったのかしら?
こんなことはめったにないわよ。
一般常識の通じる相手だったら。

>よくよく聞いてみると「アジャスター」みたいです。
よくよくっていうのが癖モノね。
一体どんな会話して探り出したのかしら。
その執念に敬服。

>がなんで事故の示談交渉にしゃしゃり出てくるのかが解りません
この言い草!
楽しい人ね。
ここまで読めば、大体推察できるわ。
だいたい示談交渉する権限がない相手が出てくる訳ないわよ。
なんでそんなこと思いついたの?

>保険会社は、コンプライアンスに特に気をつけているようですが
と書いたものの、あ、もしかしてインサイダー?
それにしても、この板では
質問をしたい契約者や被害者などを「一般人」呼ばわりしたり、
レス中に「バカ」「アホ」を連発して罵倒を繰り返したり、
生保・損保問わずこの業界をよく物語るスレであり板ですな。
236↑…235?:02/08/04 07:11
私がみたところ、多少言葉が悪い人もいますが、
少なくとも契約者や被害者を「一般人」呼ばわりしたり
レス中に「バカ」「アホ」と連発して罵倒を繰り返したり?
して書いている人はいませんよ。
それとも自分に不利な返事が返って来たからそう書いているだけですか?


237もしもの為の名無しさん:02/08/04 08:15
231さん
「貸付転換」ってやつですね。転換したので
10万円は返さなくていいし利息も払わなくてよくなってます。
が、明らかに募集取締法、消費者契約法に抵触してるので
モトの契約に戻してもらいましょう。

詳しい説明は省きますが
@一回目の保険料を払った領収書の日付から
8日以内ならクーリングオフを。
A過ぎているなら、「新しい商品が10年更新」「貸付について」
「予定利率の変更について」説明がなかった、といって
会社に申し出てください。
退職うんぬんといわれてもひるまないように。
238もしもの為の名無しさん:02/08/04 08:37
>>237 明らかに募集取締法、消費者契約法に抵触

付け焼刃な知識を披露するな。
今は募集取締法は無い。保険業法に吸収されたよ。
おまけに金融商品販売法を忘れているな。
説得力無し。

239237:02/08/04 09:07
おーそうか
そうだね。

金融商品販売法も付け加えておくよ。

っていうかそんなところが問題ではなく
転換で泣き寝入りしなくていいよってことが言いたかったんだよ。
実際戻してもらってるお客さんいるからね。
231さんがんばれ。
240もしもの為の名無しさん:02/08/04 09:11
>>228>>233>>234
アジャスター?どんな人たちなんですか?
241もしもの為の名無しさん:02/08/04 09:14
>240
ここよんでみれば。
ttp://www.enshu-net.or.jp/kurokawa/p2azyasta.htm
242231:02/08/04 11:59
>>237-238

金融商品販売法ですね。調べてみます。
転換してから3年過ぎようとしているのでそれも気になりますが
できることはやってみようと思います。
ありがとうございました。
243もしもの為の名無しさん:02/08/04 15:22
質問です。
私は現在生命保険に入っていません。
私はバイクに乗っており(もちろん任意保険には入っています)、
事故で自分が障害者や植物状態になった時のことを思い、
共済の生保か障害保険に入ろうかと考え中です。
ただ、家族に迷惑をかけたくはありませんが、なるべく保険料は安くしたいと思います。
傷害保険はかかった費用分しか出ないことをきいたり(植物状態のときは、限度額まで出るのか。)、
共済は保険金額が少ないことをきき、不安になっています。
私のニーズにあった保険は何でしょうか。どなたかアドバイスお願いします。
244もしもの為の名無しさん:02/08/05 08:42
>>243
安い保険は理由があって安い訳だから、入る前に根掘り葉掘りよくよく内容を確認してからにした方がいいと思います。
安い保険にサービスを期待するべきではいのはもちろんだけど、事故があっても実際に保険が支払われないケースが多い(免責条項が多い)ということも考えられます。
バイクに搭乗中時のみの危険を担保したいのだったら、
バイクの任意保険に「人身傷害」を付け加えたらどうでしょう?
治療費もでますし、障害者になったらその等級に応じて後遺傷害も出るはずです。
一度、ご加入の任意保険会社に相談してみては?

共済のことは、共済に直接聞いてどっちが自分のニーズに合っているか検討したらどうでしょう?
245もしもの為の名無しさん:02/08/05 09:29
単車の任意に人身障害ってあったっけか?
車だけだったような気がする。
246もしもの為の名無しさん:02/08/05 09:43
>>245
保険会社の商品によって違うのかな?
人身傷害付保できる会社もありますよ。
できない会社もあるのかも?
247一番星:02/08/05 11:42
自動車保険料見積もりなんですがいいですか?

17等級 26歳以上補償
普通小型貨物 型式 U-WKR55

対人 無制限 対物 2000万 車両 なし

各社担当者の方 よろしくお願いします
248もしもの為の名無しさん:02/08/05 12:52
簡保と民間とを比べてどちらがよいでしょうか?
249コギャルとHな出会い:02/08/05 13:02
http://kado7.ug.to/net/

 朝までから騒ぎ!!
   小中高生
   
   メル友
  i/j/PC/対応

[email protected]

日本最大のコギャルサイト
                  
女の子とHや3Pしたいならここ!!

おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
250もしもの為の名無しさん:02/08/05 15:50
教えて下さい。
会社が社員に保険をかけて、死亡または重度障害により保険金が会社に下りた場合は、
家族・遺族はその保険金を受け取ることは出来ないのでしょうか?
宜しく御願いします。
251もしもの為の名無しさん:02/08/05 16:51
死亡保険金受取人が法人の契約は、法人が受け取る。死亡した被保険者従業員の遺族は保険金を直接
受け取ることはできず、退職・弔意金規定に基づく死亡退職金・弔意金を勤務先から受給する。
252もしもの為の名無しさん:02/08/05 17:16
生命保険の募集人って、肩書きこそ「社員」ですけど実際は個人事業主だとか・・
どうしてこんな制度になってしまったんでしょうか?
なんでも歴史的経緯があるとは聞きましたが・・
253 :02/08/05 17:36
>>245
単車の人身傷害はありますよ
最初は3000万が限度とか言われますが
更新時には5000から7000くらいまで提案してきます
さすがに搭乗者傷害は200から300で頭打ちですが
254もしもの為の名無しさん:02/08/05 17:57
単車の人身傷害はあるが、あたりまえだが
べらぼうに高い。
搭乗者500万つけられないですか?
Jはつけれるよ。
255243:02/08/05 23:05
>>244 >>245 >>246 >>253 >>254
親切にお答えくださった皆様、ありがとうございます。
いままで、バイクの保険は、なにも考えずに毎年更新してきたので、
人身障害特約というものを、初めて知りました。
近々、保険会社に連絡して、試算を出していただきます。
その後で、共済の生保や単品の傷害保険とも比べて、
なるべくひどい事故を想定して、どれかに入ろうと思います。
皆さん良い方ですね(TT)ありがとうございました。
256もしもの為の名無しさん:02/08/05 23:23
四輪の搭乗者傷害は最高3000だから
254のケースでも1/6の金額なのね
厳しい
257もしもの為の名無しさん:02/08/06 09:10
医療保険で有名なのはどこの会社ですか?
258もしもの為の名無しさん:02/08/06 10:54
今週日曜日に自動車事故をおこしてしまいました。
事故自体は小さなもので、相手の車の横側に私の車が当たってしまった形です。
相手の車のドアー部分が若干凹んで、私の車のヘッドライトが破損しました。
私も相手もほとんどスピードの出ていない状態でしたので、比較的小さな被害
で済みました。双方共に走行には全く問題ない状態です。
もちろん私、相手共に怪我はありません。
過失割合は私が8〜9になると保険会社の方に言われました。
で、全て保険会社の方に任せていたのですが、相手方より連絡があり、
「あの車は仕事で使っているものなので、お客さんに対して現状ではみっと
 もない。代車をお願いしたい。」
とのことでした。
全て保険会社に任せていたので、そっちに言って欲しい旨伝えると、
保険会社には代車代を出すのは拒否されたとのことで、私に負担して欲しい
とおっしゃっておられます。
確かに私の方が悪いので文句を言うのは傲慢かもしれませんが、ドアーが多
少凹んだ程度なので何とか我慢して欲しいと思っています。
このような場合私は相手の代車代を負担する責任があるのでしょうか?
このようなケースに詳しい方おられましたらご回答よろしくお願いします。
259もしもの為の名無しさん:02/08/06 12:08
>>258
シブいねぇその保険会社。でも、ソレが現実か。
保険会社が代車代出さないって言ってるワケだし、
仕事で使って言われたら出さざるを得ないンじゃない?
代車代を出す特約でも付けておくといいよ、次からは。
でも、代車代をどぉにか出来ないことな・・(以下規制中)
260もしもの為の名無しさん:02/08/06 12:17
ニッセイ同和は代車無料だよ
261もしもの為の名無しさん:02/08/06 14:26
>>260
ニッセイって >>258 のように "みっともないから" って理由でも代車無料なの?
というか、事故の当日から修理完了日までずっと代車料出してくれるの?
262もしもの為の名無しさん:02/08/06 14:58
ふぅ、今度外資系の生命保険会社に就職することになりました。
来年の入社式までに何やればいいですかね?
ちなにみ職種は、1年間の営業後、投資業務に就く予定です。
顧客の視点に立った、営業や投資をしていきたいと思います。

とにかく就職活動が終わって一安心の僕でした!
263もしもの為の名無しさん:02/08/06 16:27
外資って新卒採用してたっけ?しかも1年間の営業後って(ハァ?
投資業務?新卒の君がするの?ちなみに何処の会社?
264もしもの為の名無しさん:02/08/06 18:31
なるべく掛け金を安く、シンプルに掛け捨ての定期生命保険に入りたいと
思っているのですが、共済やかんぽなどを調べてみたところ10年満期の
ものが多いようです。
15〜20年くらいの満期で、定期保険の安いところってないでしょうか?
265もしもの為の名無しさん:02/08/06 19:57
>>258
保険屋が出す必要なしと判断したなら出す必要性はないだろう。
保険屋は事故の損害は過去の判例に基づいて判断してるので、
仮に裁判になっても勝つ可能性の方が高い。
あとはあんたの気持ち次第だね。
ただし、出すつもりなら現金で渡すのでなく領収書を貰って払うこと。
ちなみに、修理にも出してないのに代車はどこから借りるの?
266もしもの為の名無しさん:02/08/06 19:58
>>264
俺の知ってる限りではオリックス。
http://www.orix.co.jp/ins/direct/index.htm
ここで試算できる。
267もしもの為の名無しさん:02/08/06 20:17
教えてください。
私はある代理店を通じ自動車保険を加入しました
先日、車を入れ替えたので手続をしょうと直接保険会社に電話したところ
代理店の電話番号を教えられ、そちらのほうで手続きをしてください。
はあ〜?
たしかに、私は代理店を通じ保険加入したのですが契約先は保険会社です
どうなっているの保険の業界は?保険会社ってメーカーみたいなものなの
代理店が販売店だと言う意味なんでしょうか
だったら、事故のときに保険金の支払権限も代理店にあるのでしょうか。
よくわからないですね。
268もしもの為の名無しさん:02/08/06 20:27
損保会社は直接、お客様からの問い合わせは困るのです。
顧客管理は代理店に任してありますから
貴方の加入した代理店に問い合わせしてください。
269もしもの為の名無しさん:02/08/06 20:31
>268
保険会社にも顧客は帰属していねえのか
270もしもの為の名無しさん:02/08/06 20:31
>>258
>>259、それはないわよ!
代車特約っていうのは、特約を付保してる契約者本人が代車を利用する際に出るもの。
対物保険で事故の相手が利用する時には特約つけてても関係ないのよ〜
>>260もこの文面だけじゃわからないけど、同様かしら?

258さんはお気の毒だわ。
とんでもない被害者にあたってしまったわね。
相手の人間性に問題があるのよ。
しばらくは大変だと思うけど、保険会社に任せて、相手から連絡来ても
「すみません。 素人でよくわからなくて、保険会社に任せているんです」
っていうのよ。
過失も100:0じゃなければそんなに卑屈になることないわ。
あーでもこっちが悪そうだからあんま強い態度にでない方がいいと思うけど。
請求されても、保険会社が支払いできないものに関しては、
あなたにも支払いの義務は一切ないし、法律上も支払い義務ないから
断っても大丈夫よ。
頑張ってね。
271もしもの為の名無しさん:02/08/06 20:36
保険の客は代理店のものです
でも、代理店が廃業すれば客は保険会社に帰属します。
272もしもの為の名無しさん:02/08/06 20:41
業界で最悪の代理店委託契約書はMSです。
273もしもの為の名無しさん:02/08/06 21:19
>>267
これはあたしの意見だけど…
お客様は全員代理店を経由して加入していて、代理店もお客様の情報に
変更があったらいち早く知りたいのよ。
それを保険会社レベルだけで手続きしちゃって、いざなんか起きた時に
代理店はなんにも知りませんでした〜
なーんてことになっちゃうと、まずいでしょ?
加入した契約内容に変更があるのを窓口の代理店が知らないのも問題だしね。

あと事故処理に関しては代理店には裁量権はないわよ。
274もしもの為の名無しさん:02/08/06 21:31
>>273
267です。教えてくれてありがとう。
268さんの言うこともなんとなく理解できます。
275もしもの為の名無しさん:02/08/06 21:37
オカマチャン再び。
ごめんなさいね。
しつこくまた出てきて。 ププ

ねえ、>>258さん
書きおわってから思ったんだけど、その事故の相手って自分の過失すら認めていないんではなくて?
そうじゃなければ代車なんて要求しなさそうだけど。
それとも過失認めた上で、過失分代車を出せって言ってるの?
その辺がよくわからなくて、あんまいいアドバイスじゃなかったわね。
だいたい>>265とあたしは同意見。
でもあたしは払う必要はないと思うわ。
保険会社が払ってくれるっていうんなら「ありがと☆ ウフ」ってかんじだけども、
まーなかなかないわね。
電話かかってきたら、きっぱり断りなさいね。
曖昧な態度してると、何度もかかってくるわよ。
コイツに言えばなんとかなりそう、だなんて思われたらおしまいだから。
きっぱり断った後は、ナンバーディスプレイだったら電話に出なくてもいいんじゃないかしら? (激藁
あら、あたしったら心に悪魔が住み着いているようなアドバイス。
まー頑張ってね。
276もしもの為の名無しさん:02/08/07 08:10
age
277もしもの為の名無しさん:02/08/07 08:33
何割くらいの人が生命保険にはいってるのでしょうか?
278もしもの為の名無しさん:02/08/07 11:52
>>277
ここに出てるわよ。
http://www.sia.go.jp/statis/gaiyo1998/ga09.htm
4人に3人。
つくづく日本国民の加入率って優秀だわよねー。
279もしもの為の名無しさん:02/08/07 13:52
>>277
数年前は97%とか出てたけど...
一人で3つも4つも入る奴もいるしね、
生保商品は上手に利用するとおいしいよ。
死亡保障の保険は嫌いでも、ウマーな商品
たくさんあるしね
それとこの国の保険がしっかりしていればねー
もう遅いかナ
280もしもの為の名無しさん:02/08/07 14:11
住友生命さんが 生命保険書き換えてくれって逝っているんですけど
セールスの口車にのるのはヤバイのでしょうか?基本転換 愛&愛らぶ
タイプ と書いた資料送りつけられたのですが
281コギャルとHな出会い:02/08/07 14:12
http://kado7.ug.to/net/

 朝までから騒ぎ!!
   小中高生
   
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
良いこと必ず有りますよ!
[email protected]

日本最大のコギャルサイト
                  
女の子とHや3Pしたいならここ!!

おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!
282もしもの為の名無しさん:02/08/07 15:07
>>280
ヤバイと言うことはないケド、保険料が上がるのか?保障が大きくなるのか?
単純に言うとそこだけど、あなたに見合ってますか?今のその保険は!
一度ね他の保険会社の人に来てもらう、そして今回の住友のメリット、デメリット
を聞いてみては?外資でしかも男性の方がいいと思うよ。
283280:02/08/07 16:59
>>282 ありがとうございます。
284もしもの為の名無しさん:02/08/07 22:20
すみません、父のことで教えていただきたいことがあります。
よろしくお願いします。

私の父は現在58歳で2年ほど前に病気にかかり手術をしました。
経過は良好で今は普通に暮らしていますが、現在もこれから先も薬を飲み続ける必要があるそうです。
かつて会社契約で生命保険に加入していましたが
退職と同時に解約となったため、現在ガン保険にしか加入していません。
将来のことを考えて生命保険への加入を考えているのですが
はたして加入は可能なのでしょうか。

子供は全員就職しているので死亡保険金よりも入院保険のほうを重視したいです。
この先かかった病気や怪我についての保障だけでもあれば安心できるのですが
はなして生命保険に加入はできるのでしょうか?
285もしもの為の名無しさん:02/08/07 22:29
>284
血管つまり(梗塞)系や糖尿などの病気だと、保険に加入しにくいのが
現状です。

ある程度の病状などを書いたほうが より具体的なアドバイスが
もらえるかと思いますよ。

286284:02/08/08 00:20
>285
ありがとうございます。なるほど、そうですね。
父の病気ですが、前立腺肥大で手術後約2週間入院していました。
今は月に1度薬をもらいに行く程度です。
他は血中のコルステロールを抑える(?すみません、よくわかっていません)薬も飲んでいます。
287もしもの為の名無しさん:02/08/08 00:45
今、20代なんですけど、簡保だけ入っています。20代でもみんな生保に入ってるんですか?200万払って満期で90万しか返ってこないけど、それでも入っておくべきなのでしょうか?
288もしもの為の名無しさん:02/08/08 02:21
age
289もしもの為の名無し:02/08/08 07:38
30歳で750万円払って60歳で750万円以上戻るのもあります。
最大保障4000万円
290もしもの為の名無しさん:02/08/08 10:48
いや別に保険業界でなくてもよかったんだけど女で役職に就いてたり仕事が出来ると思われているヤシは大体が取引先幹部と下半身契約してるというのは本当ですか?
291もしもの為の名無しさん:02/08/08 14:08
>>284
う〜ん・・・薬を飲んでいると医療は難しいかも知れませんね。
前立腺摘出術なら術後何年か経過していれば受諾可能なのですが。
会社により、受諾条件がさまざまなので、問い合わせしてみては?
個人で入ると告知が厳しいので、できれば団体扱い(JAFとか、カードとか、貴方の家族扱いで入るとか)
で申し込んだ方がいいと思いますが。
292もしもの為の名無しさん:02/08/08 18:59
自動車保険なんですけど
名義変更(妻→夫)と
車種変更(車両保険の金額が150万→300万)で
今までより25000円くらい高くなるそうなのですが
そんなもんでしょうか?
293もしもの為の名無しさん:02/08/08 22:26
あげ
294もしもの為の名無しさん:02/08/08 23:05
>>292
等級や契約内容にもよるので、一概にはなんともいえませぬ…
295もしもの為の名無しさん:02/08/08 23:47
今加入してる終身保険をちょっと見直そうと思ってるんですが、
何処の保険会社とか関係なく、
客観的に現在の契約内容についてのアドバイスをしてくれる
相談所みたいな機関はあるんでしょうか?
296もしもの為の名無しさん:02/08/09 00:05
>295
あります。けどバックにはやはりどこかしらの保険会社と繋がってるので、公平な意見は期待できないです
297284:02/08/09 00:24
>291
アドバイスありがとうございます。
薬を服用している=いつ再発するやも知れない状態、もしくはまだ完全に治っていない
というふうにとられてしまうのでしょうか。
手術後何年かたつと受諾可能というのは一定の期間をおいたら
その病気については大丈夫となっているということなのでしょうかね。
さっそく団体扱いの保険について調べてみます。
その際には通販ではなく保険外交員経由で契約したほうがいいのでしょうね。
なんかログを読むと書面での申し込みのみだと審査がきつそうに思えるので。
298もしもの為の名無しさん:02/08/09 01:25
>>297
薬は・・・便秘薬服用でも謝絶したことがあるので。
血圧降下剤なんか飲んでいると、絶対加入出来ません。
解釈は貴方の推測通りです。
審査については、書面の誓約告知(過去1年病気で治療、入院したことはありませんとか書いてある。それに該当した方のみ加入できるしくみ)
の方が、医師による審査等対面のものより軽いです。
ただOつけるだけの通販のほうが良いかもしれないですね。

299もしもの為の名無しさん:02/08/09 06:44
>289さん

>30歳で750万円払って60歳で750万円以上戻るのもあります。
>最大保障4000万円

それは、どんな保険ですか?
もし、よろしければ、詳しく教えて頂きたいのですが?
(保険選びの参考にしたいので・・・)
300292:02/08/09 09:20
改めて質問します。

自動車保険なんですけど
契約内容 IAP(家庭用)
等級 13等級(50%割引)
名義変更(妻→夫)と
車種変更(車両保険の金額が150万→300万)で
今までより22000円くらい高くなるそうなのですが
そんなもんでしょうか?
毎年少しずつ安くなってたのにちょっと変えただけで
こんなに変わるのかと思ったのです。
301292:02/08/09 09:30
すみません。間違えました。

契約内容 IAP(家庭用)
等級 13等級(50%割引) 前年は12等級
対人無制限、対物1000万、人身7000万
契約内容は前年と変わらないのですが
名義変更(妻→夫)と
車種変更(車両保険の金額が300万→290万)で
今までより22000円くらい高くなるそうなのですが
そんなもんでしょうか? 105000→127000円
毎年少しずつ安くなってたのにちょっと変えただけで
こんなに変わるのかと思ったのです。

302質問です。:02/08/09 10:00
郵便局の簡易保険の養老保険ってありますよね?母が65才なので
万が一の場合も考えて、入ろうかと思ってます。備え付けの案内書を
見ると、1万前後なので、いいかと思ったのですが、これ、被保険者と
同席で契約するのですか?被保険者の同意、健康状態の告知、郵便職員の
面接と書いてあるのですが、実際はどうなのですか?
303もしもの為の名無し:02/08/09 10:33
>299
東京海上あんしん生命の
長割り終身を1000万円+5000円の入院特約
で月2万円以下
家計保障定期保険は月10万円を55歳まで
最大3000万円の保障で
合計4000万円
55歳で子育てが終わっている人は多いので。
終身1000万円残れば掛け捨ては不要。
これ以上は私のノウハウで書き込みは以上です。
304もしもの為の名無しさん:02/08/09 10:55
302
ほとんどきちんとやっていない。内は、母親と外務の奴だけで勝手に契約してた。
305もしもの為の名無しさん:02/08/09 10:58

生命保険の定期部分だけ解約したいんですが、駄目なんでしょうか。
保険会社に聞いたら、社内規則でできないと言われました。

(定期のついた終身?保険にはいってます。医療の特約も付いているみたいです。)


でも、なじみの(他の保険会社の)営業の人に聞いたら、
そんな馬鹿な話があるか、客に社内規則が関係あるわけないのに。
入った時の約定書?約款??に定期だけ解約できるって言えば
すぐに手続きしてくれるよ、とのこと。

なんでそんなにややこしいんでしょうか。
なんかごねた客だけ出来るって変じゃないですか?


306もしもの為の名無し:02/08/09 11:36
>なんかごねた客だけ出来るって変じゃないですか?

そうです。
契約減らしたくないだけです。

307もしもの為の名無しさん:02/08/09 12:34
先日、他の生保を解約して他社と契約しましたが
その後、他に安くて良さそうなものを見つけました。
この様に短期間で解約→契約→解約→契約というのは
可能なのでしょうか?
308もしもの為の名無しさん:02/08/09 13:00
教えて下さい。医療保険って入れますか?

交通事故で両膝を骨折。120日くらい入院しました。
その後、リハビリ等含め、診療完了したのは
退院後1年経過してからの今年春です。

非常に大変だったので、保険加入を考えております。
アドバイスよろしくお願いします。

309もしもの為の名無しさん:02/08/09 13:02
>>307
可能ですが、保険料を捨てることになりますよ。まあ1Pくらいならそんな額ではありませんが・・・。
310もしもの為の名無しさん:02/08/09 15:18
>>308
多分OKだと思いますよ。
病気だと繰り返す可能性があるけど、怪我はないですからね。
ただ、ひざの手術の際、針金やボルトを埋めていますか?
加入して抜釘手術を受けても、その給付は出ません。
契約成立前事故によるものだから当然ですが、抜釘手術自体「治療目的ではなく、完治したからされる手術であるから」と定義されるので。

加入される会社にもよるので、問い合わせしてみてください。
311もしもの為の名無しさん:02/08/09 16:58
ソンポジャパソってどの程度の企業なの?東京会場がNO.1だけど、ナンバーどれくらいですか?
312もしもの為の名無しさん:02/08/09 17:44
>310
308です。ありがとうございます。
探して聞いてみます。
313もしもの為の名無しさん:02/08/09 19:37
>>302
>>304は煽りです、この板で簡易保険はいい顔されませんから。

面接・告知ですが、昔(といってもほんの数年前)まではかなり適当でしたが、
今は公社化の関係もあって、ちゃんと厳しくやっています。
(昔でもちゃんとやる職員はいましたよ、ペナルティ被るのは自分ですから。
逆に今でも、定年間近で退職するからいいや、と適当な人もいますが。)

契約自体は、保険契約者さえいればすぐ契約できます。
被保険者には、後日お会いして面接・告知をしていただくことになります。
なお、被保険者が遠方の場合はその地域の職員が面接に伺います。
314もしもの為の名無しさん:02/08/09 19:40
100円ショップの印鑑売り場は郵便局職員御用達 ゲラゲラ
315もしもの為の名無しさん:02/08/09 20:01
>>314
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1017442027/

同じ穴の狢だよ ゲラゲラ
316質問です。:02/08/09 22:01
>>313
ありがとうございました。でも、母もいい顔しないか・・
317名無し:02/08/09 22:23
明日、AFLACの「新健康応援団MAX(21世紀ガン保険+特約MAX21+ケガの特約)」郵送申し込みするぞ。

両親がガンで他界してるので、ガン保険は必要だろうし、
ガン以外の病気でも1004日保障されてるし、
ケガで「通院」だけでも保障されてるし。

返戻金がないのはイタイけど、まあ保険料安いからいいのかな?
あとはAFLAC自体の地盤がいかがなものかが問題かしら。
「やめとけ」な意見の人、多いかしら???
318313:02/08/09 22:26
>>316
お母さんが65歳ということなので大きな死亡保障は必要ないでしょう。
そうなると養老保険はお葬式などの死亡時の備えという事になります。
郵便局の養老保険では75歳で満期になってしまいます。
そのまま貯金しておくのも一つの手ですが、民間の終身保険という選択肢も
ありますので検討してみてはいかがでしょう?(アリコのはいれますとかね。)

また、これから入院等での出費が多くなると思います。
養老保険の医療保障だと満期までしか保障がない上に金額も小さい(大きくすると
保険料が莫大、さらに終身保険にするとアホみたいにかかる)ので、こちらこそ
民間の保険をお薦めしておきます。

どちらにしろ、死亡保障と医療保障は分けて考えた方がいいと思います。
簡易保険で死亡保障を付けるなら、入院特約は外すことをお薦めします。
319313:02/08/09 22:29
>>317

生損保相互参入うらやますぃ

                        ・・・郵便局員の嘆き
320295:02/08/09 22:38
>296
ありがとうございます。
やはり、加入先の会社に相談するのが無難なんでしょうかね・・
321質問です。:02/08/09 22:38
>>313
詳しいですね・・ありがとうございます。でも、保険会社から、母に確認に
来ると、いい返事はしないと思いますので、どうしようかと思ってます。
高額の保険金を望んでるわけではなく、ただ、病気やもしも・・の時に備えて
入ろうかと思ってたのですが、こればかりは本当に、難しいですね・・
322313:02/08/09 22:45
>>321
そればかりは・・・ねぇ(笑

ただ、親はたいてい子供に負担をかけさせたくないと思っているからね。
案外自分で十分な備えをしているかもしれないし、これからの老後生活に
ついて一度話し合ってみたら?

そうすれば自然に保険の話もできるから。
323親切なオレ:02/08/09 22:53
>>317
特約MAXはいらんでしょ。

>>321
貯金でまったく対応できないなら、定期か終身。
数百万程度でも誰かが持ってるなら、貯金のほうがいいと思うがね。
324質問です。:02/08/09 22:53
>>322
また疑問が出たら、質問させてください。
ありがとうございました。
325もしもの為の名無しさん:02/08/10 00:46
終身医療保険、60歳払込完了、入院日額7000円くらい、
に入りたいんですが、お勧めはどこですか?
326もしもの為の名無しさん:02/08/10 01:06
>>325
契約年齢はおいくつですか?
私は商品開発にかかわったので、自画自賛になりますが、AXAの終身医療保険はなかなかだと思いますが・・・。
327もしもの為の名無しさん:02/08/10 03:34
今日昼に、かまをほってしまったんですが、
急いでいたので、その場は名前と住所を教えて
別れてしまいました。
明日、保険会社に連絡しても間に合うのでしょうか?
常識なのかもしれませんが、どなたかお教えください。
328もしもの為の名無しさん:02/08/10 03:36
大丈夫!
329327:02/08/10 03:37
>>328
ありがとうございます
駄目かと思ってました。
330もしもの為の名無しさん:02/08/10 03:52
【2ch】「2ちゃんねる公式ガイド2002」が販売中だ( ´∀`)モナー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028602905/l50

2ちゃんねる公式ガイド2002は、株式会社コアマガジンから2002年8月5日に発売される
書籍です。 CD-ROM+ステッカーつきで値段はちょっと張りますが、よりマニアを目指す
人には楽しい本となっています。 読者対象は中級以上の2ちゃんねらーで、ウラワザ・
セキュリティ・板ガイドなど、2ちゃんねるをより楽しむ方法を解説。付録CDにはさまざま
な2ch関連アーカイブを満載。
ソース:http://www.coremagazine.co.jp/2ch/
( ´D`)ノ< 一人一冊から一部屋一冊の時代がやってくるのれす♪

         ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ,__     2ちゃんねるガイドを買え!
    iii■∧   。買う金がなかったらこれを2回コピペしろ、
    (,, ゚Д゚) /  宣伝ぐらいやってくれ、ゴルァ!
  ▽(|   つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
331もしもの為の名無し:02/08/10 06:21
>317

ガン以外の病気でも1004日保障されてるし、

1回の入院限度日数を良く見て見なさい。
何回入院したら1004日になりますか

年齢が高くなると入院日数は長くなるから、
若い内の短い入院にしか役にたちません。

332名無し:02/08/10 06:32
>331
1回あたりの入院って、3ヶ月経過するまでかかることってマレかと。
退院して様子を見ることが多いんじゃない?
入院長引くのはガンの場合が多い。それは無制限だし。
入院日数を制限してないガン以外の医療保険あったら教えてほしいです。

>323
特約MAXなかったら、ガン以外の入院保障されないかと。

333299:02/08/10 08:40
>303さん

ありがとうございます。
保険選びの参考にさせて頂きます。
334親切なオレ:02/08/10 11:37
>>332
特約MAXの保険料と給付上限とのバランスを考えよう。
335もしもの為の名無し:02/08/10 11:58
>>332
がん・上皮内新生物以外のほとんどすべての病気・ケガをそれぞれ通算最高1,004日(1回の入院につき124日)まで保障。

アメリカンファミリーのホームページからの転写

注) 日帰り入院(一日入院)は、入院日=退院日の入院で、入院料の支払の有無で入院であるかどうかが判定されます。
※ 同一の原因により2回以上入院された場合は、1回の入院とみなします。

この文面からは同一の病気では何度繰り返しても一つの病気では120日が限度。

いいとか悪いかでなくて、意味を知って契約しているかということです。

がん以外でもたばこを吸う人で1年半入院していた50代の人も80代になって
11か月入院していた人も身近にいます。

自家保険でお金を何百万円も貯めていれば別です。
336もしもの為の名無しさん:02/08/10 12:04
>>332
よく見てみな、同一の病気、もしくはそれを原因とする入院は1入院とみなす。
退院後180日以内の入院は1入院とみなす。
って小さい時でどっか後ろの方に書かれてないか?

>>325
医療終身ならGEかな。
337もしもの為の名無しさん:02/08/10 12:05
うぉ、かぶった。
338名無し:02/08/10 20:41
>335 336
ありがとうございます。道を誤るところでした。
もう一度、いろんな保険を検討しなおします。

・終身の医療保障(入院・通院給付が回数・期間かかわらず
無制限又はできるだけ長い)
・ガン保障
・ケガの場合の通院保障

これらを念頭に、できるだけ手ごろな保険を検討中であります。
ネットとかで資料請求した限りでは、
損保ジャパン「ワハハ21」
AFLAC「がん保障+ケガの特約」
オリックス「ガンブロック」
東京海上「がん保険」
あたりを組み合わせてみようかと。。。

その他アドバイスあればよろしく。。。

339もしもの為の名無しさん:02/08/11 00:13
>338さん

保険料払込期間は、60歳位で終了する(保障は一生続く)ものを
選んだ方が良いと思います。
(会社を定年退職した後の事を考えて)
340もしもの為の名無しさん:02/08/11 00:41
>>338
俺の医療終身の考え方は、入院確率の高くなる老後に
保険料を払わなくても保障があるように一種の前払い感覚。
老後に目的があるので1入院の期間は最低でも120日、
あればそれ以上がいいと思ってる。
341もしもの為の名無しさん:02/08/11 04:13
友達の原付でこけました。怪我は大したことないのですが、原付の修理代が
結構掛かりました。保険おりますか?ちなみに、自賠責しか入っていません。
342もしもの為の名無しさん:02/08/11 04:30
>>341
別スレでも回答済みですので自賠責については書きません。
保険で直す場合、任意保険に加入しており、さらに車両保険が
付いている必要があります。
343もしもの為の名無しさん:02/08/12 00:19
一度でも告知義務違反をしてしまうと、その保険会社ではブラックリストに
載ってしまうんでしょうか?
また、告知義務違反をした後もその保険に入り続けていた場合、次の保険請求
の時に支払われるのでしょうか?
344もしもの為の名無しさん:02/08/12 22:19
age
345もしもの為の名無しさん:02/08/12 23:20
20代ですが、医療保険、損害保険、生命保険のどれを優先すべきですか?
346もしもの為の名無しさん:02/08/12 23:44
age
独身?世帯持ち?子供は?家は?貯蓄は?年収は?親の経済状況は?
最低これくらい書かないと答えようがないよ。
348もしもの為の名無しさん:02/08/13 00:03
独身で学生、貧乏です。親がかってに簡保と契約しましたが、医療保険の方がいいのではないかと思っています。
349もしもの為の名無しさん:02/08/13 00:18
↓火災保険料はどのくらいでしょうか?

建物・・・鉄骨、鉄筋造り
金額・・・25億
場所・・・東京23区内

ちなみに什器備品も、2億円では?


どなたか教えてください。
350もしもの為の名無しさん:02/08/13 00:33
>>349

かなりアバウトでーすが、500万円以内かと思われる。
351もしもの為の名無しさん:02/08/13 00:44
age
352もしもの為の名無しさん:02/08/13 00:49
>>343
告知義務違反が発覚して契約を解除された場合、解除歴は残ります。(他社とのリンク情報に載るかは忘れてしまった)
次回申し込みの時に、解除歴(どのような病気で解除されたのか)は契約成立の判定に使用されます。

告知義務違反をした場合、契約は原則解除、取り消しされます。
二つ目の質問は、こういうことでしょうか?
胃潰瘍で1ヶ月前に入院歴があるのを黙って加入、契約成立後2年以上経って胃潰瘍になった。
その時の入院証明書に医師が昔の入院歴まで書いてしまった・・・。
この場合、契約成立してから2年(会社によって違うかも)たっており、その間に発病していなければ、保険会社は解除権を失うので解除はされません。
353もしもの為の名無しさん:02/08/13 01:44
>352
レスありがとうございます。
私が告知義務違反をしてしまった保険は、夫のファミリー特約に入っていた保険です。
告知義務違反発覚後、当然契約を解除されると思っていたのですが何故か?
解除されませんでした。契約成立後2年未満の違反だったのですが・・・。
それで、保険会社の方から何も言ってこないので何となくそのままズルズルと
保険を継続してしまいまして・・・。
で、二つ目の質問ですが、このまま契約を継続していっても次に保険請求を
した場合には保険金が支払われるのかどうなのか知りたかったのです。
こういうことで保険会社に問い合わせをするのはなかなかしにくくて、
こちらで聞いてみようと思いました。
あーでも、どう考えてもこちらが悪いので解約するべきですよね・・・。



354347:02/08/13 02:16
>>348
それなら生命保険はいらない。
死んで悲しむ人がいても困る人はいないでしょ。
親が保険かけるくらいだから葬式代くらいフォローできるでしょうし。

医療保険はあるに越したことないけど無くても大丈夫。
これも親のフォロー頼みだけど、リスクから言ったらかなり低いしね。

損害保険もあるに越したことはない。
特に他人に迷惑かける分野についてはかけておいた方がいい。
具体的には、火災等の心配、車に乗ってるならもちろん任意保険も。

どちらにしろ、学生なら生協の共済で事足りるはず。
保険に入るのは就職して結婚してからでも遅くはないよ。
355もしもの為の名無しさん:02/08/13 16:01
>>353
どのような内容の告知義務違反ですか?
例えば、妊娠中申し込みで、無事出産済みのようなものは違反は問われません。(見逃すって感じです)
後、集団扱いの場合は、新契約の判定自体が甘くなるので、虫垂切除術のようなもの、痔根治術のようなものなら、見逃してくれているかも。
慢性的な病気ですか?
もしも保険会社のミスで告知義務違反の見逃しがあり、給付金が支払われるような場合は、次回も支払いされると思います。
(支払わなくてもいい手術を一回支払ってしまうと、次回からは必ず支払わなければならなくなります。
わたしが行っていた保険会社はそうだった)
356もしもの為の名無しさん:02/08/14 17:50
信号待ちをしていて、後ろの車に追突されました。
この状況は保険会社の一般的な事例としては100対0になるのでしょうか?
警察の方に聞いたところ完全な相手の過失という事でした。
後日、相手側が「この場合は100対0にはならないので全額支払わない」とほざいてきました。
事故発生時に警察を呼んだ上で、私にはケガがなかったため、
相手は保険は使わないで自分で支払うとの事だったので、修理費の全額を支払うと一筆書いてもらってはいます。
この一筆書きの効力(?)もどれくらい有効なのかわかる方教えてください。
357もしもの為の名無しさん:02/08/15 11:21
賃貸マンションに住んでいますが、上の階からの水漏れで
服がやられました。保険金請求書に、買った店の電話番号とか
日、金額とか細かいこと書くじゃないですか。
これって、ちゃんとその店に確認とかするんですか?
少し、ごまかしても大丈夫ですか?
358>5:02/08/15 19:23
私が知っている限り、客にはそれを説明せずに、火災保険、店舗総合、管財等で引き受けている人が多いです。
その場合はどうなるんですか?と聞いたら、
「支払われないんじゃないの?」なんて手続きをしたレディは言います。
どうなってんでしょうね。
ノルマや手当がでればそれでいーんでしょうね。
359もしもの為の名無しさん:02/08/15 23:29
>358

>「支払われないんじゃないの?」なんて手続きをしたレディは言います。

おいおい、それは無いだろう・・・
直ちに、お客さんにその旨を説明して、無駄になっている(保険をかけ過ぎている)
部分を解約してもらうべきだと思うが、何か?

>ノルマや手当がでればそれでいーんでしょうね。

あなた達はそれで良いかも知れないが、無駄な保険料を払いつづけている
お客さんは、たまったもんじゃないと思うが、何か?
360もしもの為の名無しさん:02/08/15 23:34
>>356
一筆書きかー、公正証書じゃないから厳密にはダメだね。
361もしもの為の名無しさん:02/08/16 12:22
>>356
全額支払の一筆書きがあるのに全額払わないと言ってるのか?
じゃあ、無視して物損扱いで警察に届けて相手に保険使わせろ。
ガタガタ言うようなら首が痛いとか言って人身にしろ。
で、自賠責から金を引っ張れ。
362もしもの為の名無しさん:02/08/16 12:23
>>356
>この状況は保険会社の一般的な事例としては100対0になるのでしょうか?
なるよ。
厳密には保険屋じゃなく、過去の判例が基準。
363もしもの為の名無しさん:02/08/16 15:10
>>203
私は203ではありませんが、203へのレスがないようだったので・・。

実は私も似たようなことを考えていました。
同じ会社の同じ商品でもネット等を通して通販で加入するのと、
担当の人を派遣してもらって加入するのとでは、何か違いがあるのでしょうか?


364もしもの為の名無しさん:02/08/16 22:20
>>363
値段だろ。
365もしもの為の名無しさん:02/08/17 09:24
354 それでも、何故か親は、保険にこだわります。しかも、自分でかけておいて、保険をかけてやってると、偉そうにいいます。おかしいですよね。20年満期の特別養老保険です。
366もしもの為の名無しさん:02/08/17 09:26
僕は、公務員の試験を受けたいので、予備校に行きたいといっても、だしてくれないのに、保険だけは、かけています。
367もしもの為の名無しさん:02/08/17 09:31
>>313 あおりじゃありません。事実です。本当に、僕は、民間のほうがいいと、いってたのに、母親と外務で勝手に契約しました。
368354:02/08/17 14:36
>>365-366
まぁ親の金の使い道だから、子供がとやかく言う事じゃないね。
仮にも保険なんだから、最低限保障だけは残るんだし。

あと、子供に死なれた場合、老後の生活に心配が出るという考え方もある。
大抵は自分の生活費カバーできるだけの保険・年金には入っているものだけど、
子供の学費、生活費に追われて、自分の老後資金まで金が回らなかった場合、
子供からの仕送りを期待しないとどうにもならない人っていうのもいるから。

そのために、子供の学費が必要なくなった頃に、その分で子供を生命保険に入れて、
もし死んだらその生命保険金で老後を食い繋いでいこうって考えてる人もいるよ。
(とはいえ簡保の死亡保障じゃ足りないと思うんだが・・・。)

あと、特別養老保険ということは、保険料安くても大きな保障が付いている。
入院した時の費用負担者は親なんでしょ?
万が一、大きな病気やケガで入院したときの資金欠乏にも備えてると思われる。

どっちにしろ、あなたの書き込みからすると、親のスネかじりすぎて、
これ以上かじるところが無くなっているものと思われるが。
そこに現れた保険屋がたまたま簡保の営業マンだったってだけの話。
少ない保険料負担で、死亡保障と医療保障の両方欲しいなら、
簡保の特別養老保険はそれほど悪い選択肢じゃないと思うよ。
369コギャルとHな出会い:02/08/17 14:42
http://book-i.net/sswab/

  ヌキヌキ部屋へ

女子高生とHな出会い
370354:02/08/17 14:46
>>367
まぁ中にはコンプラ?何それ?な職員もいますからね。
官民問わず、きついノルマに縛られてる弊害です。
ただ、職員の中でもごくごく一部である事は了知いただきたい。

よく「お題目だけのノルマ」「公務員だからクビにならない」なんて言われますが、
それは大きな間違いで、ノルマ達成できない職員を精神的に追いつめて、
自分から辞めさせるよう仕向けたりしてますから、職場は結構すさんでますよ。

精神科に通っている社員・職員の比率で言えば、郵便局の方が民間より遙かに多いと思います。
371354:02/08/17 14:47
>>370補足

論点ずれてるねスマソ。
上の3行だけ読んでくれるとありがたい。
372s:02/08/17 14:49
求人女子限定 かなりおいしいバイト!!
 ●喫茶店で30分男性客とお茶するだけで五千円の収入!            
 ●月収100万円も可能です。脱がない、触らせない、やらせないので安心して働けます。
 ●簡単に言えばデートのお店です。初心者未経験大歓迎!年令容姿不問です。
 ●自宅待機で結構ですので、面倒くさい店での待機もしなくて大丈夫。副業としてもOKです。
 ●普段OLなどやってる方でも大丈夫。秘密厳守。許可済み店なので本当に安心して働けます。
 ●風俗総合商社MTTどこでも! 
 
  http://www.mttdocomo.jp/
    
 

 




373もしもの為の名無しさん:02/08/18 01:29
368
そんなにスネかじってません。学費もバイト代と奨学金で半分払ってるし。勝手に契約されたことに腹が立った。
374もしもの為の名無しさん:02/08/18 01:54
簡保って安いですか?月9000円ほどですよ。保険かけるよりも、予備校のお金か、学費払ってもらいたい。
375もしもの為の名無しさん:02/08/18 01:59
子供がとやかくいうことじゃないっていっても、被保険者の同意のない契約は無効じゃないの?
376>373:02/08/18 02:01
どっちにしろ書込の表現方法が親のすねかじりってとられるよ。
勝手に契約っていっても告知書ってかってに契約できるのさ。
いやならコンプラ違反だとか、文句言ったら?
親は子供のもしもの入院等の為に備えている場合もあるのさ。
保険に入る前に謝絶体になって保険に入れない人もいるんだから、若い内に保険には入っておけば?
377もしもの為の名無しさん:02/08/18 02:25
同意がなければ、無効だ。告知書も自分で書かなければいけないはず。入院に備えるなら医療保険のほうがいいはず。
378江戸っ子:02/08/18 07:02
簡保のインチキ団体加入で、
集金手数料勝手にプールして、
年一回バス旅行にいくためだろ。
かあちゃん、自分や旦那じゃ入れないか、
(給付金貰ったばっかりとかで)
満期割れを少なくするため若い被保険者にしたとかな。
保険じゃなくて近所付き合いとお楽しみのため。
まあ、目くじらたてるなって。
379もしもの為の名無しさん:02/08/18 07:08
母も父もカンポにはいってます。バス旅行なんていってません。
380江戸っ子:02/08/18 22:02
>>379
じゃあ、人間ドックかな?
まぁ、気にせずほっとけって。
最高でも1000万。
そんな端金で殺されやしねぇしよぉ。
381もしもの為の名無しさん:02/08/18 22:22
生保勤務の義姉が勝手に私に保険かけました契被保険者は私、受取人は母です何件か入ってて全ての内容を教えて欲しいと支社本社に言いました
382もしもの為の名無しさん:02/08/18 22:23
続きです。身内なら身内で収めて欲しいと言われました。義姉とは縁を切りましたから会社としての回答が欲しいのに、身内だからと言ってウヤウヤにする対応がおかしくないですか?金融庁に相談しました。それでも対応は同じでした
383もしもの為の名無しさん:02/08/19 00:28
>>381-382
あんた書き方がいつも一緒だからバレバレだよ。
そんな事ばかり言ってると誰も相手してくれなくなるよ。
384もしもの為の名無しさん:02/08/19 00:36
383さん、これはネタじゃないです!前に同じ事書いて無いし…誰かと勘違いして無いですか?真面目に書いたのですが
385もしもの為の名無しさん:02/08/19 01:08
age
386Cランク機関長:02/08/19 02:05
>>384
どうしたい訳?なにに困ってるの?

保険金目当てに殺されそうなの?
保険料が勝手に口座から落ちてるの?

端的に言えば、あなたの家族の諍いにすぎない。
身内で円満に解決してね、ってのは普通の反応。
どうしても契約を消してしまいたい、というのであれば、
有印私文書偽造ででも訴えれば?
387384です:02/08/19 02:24
386さんありがとう義姉はシラを切り通してるのです私は契約の内容を知りたいただそれだけで言ってるのです別に訴えません。身内だから穏便にと言う事が納得行かないのです。
388名無しさん:02/08/19 03:24
保険料を集める時のコンプラはあるけど、
いざというときの支払いのためのコンプラはないの?

これがダメなら頼りになる保険会社はないことになる。
外資が突付いてくるのは結局そこだろ。
389Cランク機関長:02/08/19 13:59
>>387
契約者が、身分証明書類(運転免許証とか保険証とか)持って、
支社とかお客さま相談センターみたいなところに出向いて、
「わたしを契約者・被保険者とする契約、全部の明細が欲しい」
って言えば、ちゃんと出してくれるよ。
「今どうなっているのかわからなくって」ってね。

でも、契約内容のお知らせみたいなの、毎年郵送されてこないの?
直送不可で担当者手渡しみたいな登録されてるのかな?
390もしもの為の名無しさん:02/08/19 15:59
Cランク機関長さんありがとう実は他にも色々と問題があってそれはここに書く事ができません。
契約の内容についてデータは出せませんと店頭で言われました。義姉の事を先に話してしまったからみたいです。お知らせも一度もきてません。再度申し出をしてみて駄目だったら、ここに詳しく書きます。
391もしもの為の名無しさん:02/08/19 23:13
保険会社が倒産したら、契約はどうなりますか?
392質問です:02/08/19 23:29
私は先日会社を退職したんですけど、
そこでちょっと仲の良かった職場の人が
「辞めたんなら保険会社はどお?」って執拗に勧めてきたんです。
昔自分がそこで働いていたそうで、
でもだからってどうしてそこまで執拗に勧めてくるんだろう、
と不思議に思いました。まるで訪問販売のように勧めてくるんです。

話を聞きにいくだけでお金もらえるよ、とか
何でもやる気あるなら外回りくらい大丈夫でしょ!とか。
ちょっとワケが分からないんですが、
仮に私がそこで働いたとして、
彼女に何かそのことでのベネフィットでもあるのでしょうか。
それともこれは何かの勧誘なのでしょうか。
何かご存知でしたら教えて下さい、宜しくお願いします。
393もしもの為の名無しさん:02/08/20 00:00
>392保険会社の人に頼まれてるんだよ、誰か紹介して〜
謝礼するからとか言われてね!面接受けると交通費と日当くれるよ
>>392 マジレスね
甘くないよ ハッキリ言って
簡単な仕事だと思ってのこのこ履歴書もってくる人いるけど
業務内容はPC、税法、営業に必要な法律知識を1年ぐらいで
身に付けないと途方にくれるよ
特に法人契約となると経営者はもちろん税理士にもプレゼンしなければ
ならないよ 
あなたが今まで金融関係の仕事をしていたなら、見込みはあるかも知れない
395質問です392:02/08/20 09:45
>>393
ああ、やっぱり頼まれて+謝礼付きなんですか、彼女には…。
なかば強引な勧め方だったんで、なんかあるのかなとは思ったけど。
何だかせっかく仲良くなれて信頼もしてたのにちょっとショック…。
>>394
いや保険業界はキッツイっていうイメージがありますよ…。
でも394さんがおっしゃられているような難しい内容じゃなくて、
なんか外回りの飛び込み勧誘のことを勧められたのかもしれない。
でも飛び込みでもかなりの知識は必要なんでしょうけど…。

どうも親切にありがとうございました。
396393です:02/08/20 14:07
>392さん、この仕事の内容は394さんの言ってることは普通ですよ!
私も同じ意見です。開花するかは貴女次第ですね!
397もしもの為の名無しさん:02/08/20 23:37
自動車保険についての質問です。
そろそろ更新で色々比較していたのですが、
人身傷害というのは会社ごとに内容が違うのでしょうか?
今加入しているのは旧安田火災でこれはいまいち判断が付かなかったのですが、
東京海上は搭乗者全員、アメリカンホームは自分だけと読めました。
ソニー損保も判断が付きませんでした。
搭乗者全員にきくのなら搭乗者傷害は必要ないのかなという気もして、
全く同じ条件での比較というのがよくわからなくなりました。
どなたかこのあたりのことが詳しくわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
398もしもの為の名無しさん:02/08/21 06:48
史ね回し者
399もしもの為の名無しさん:02/08/21 09:53
私の友人(仮にAさんとさせて下さい)のところのお父さん、保険が
大嫌いで、本人は絶対に入らないから、とAさんがこそ〜っと掛け金
をかけて保険に入っているんです。もちろん、最初の加入時の医療
審査(?)はお父さんご本人は応じていますので、よくある保険サ
ギのような『替え玉』ではありません。
ただ、とある理由で、保険はすでに解約している、ということでお
父さんには報告しているそうです(だから、今現在、その保険が継
続中であることしお父さんは知りません)。
なお、保険に加入したのは5年以上前で、そのときにAさんは約7年
分の掛け金を前納したそうです。ただし、用紙を書いたのはお父さ
んではなく、Aさんなんですけど。被保険者は、お父さんです。

先日、Aさん本人がその保険会社に電話した際(何か、保険の内容に
関して聞いたらしいです)、つい、本当のこと(父親には内緒だと
か、自分が本当の契約者だとか)を言ったらしく、担当の人からこっ
ぴどく怒られたそうです。
いわく、「(保険は)加入者本人の直筆でないといけないし(書いた
のもAさん自身)、あんたの言ったことで保険の監査が入ることにな
った!私自身もクビだわっっっ!!」とものすごい剣幕だったそうです。

実際の加入者が正直に本当のことを言ったことで、会社側から保険を
打ち切ってきたりするもんなのでしょうか???
また、お父さんのところに、保険のことで問い合わせとか面会(?)とか
言ってくるものなんでしょうか?
そんなことを担当のおばちゃんに言われて、Aさん、とっても悩んでいる
みたいなんです。
どなたか、教えて下さい。
400もしもの為の名無しさん:02/08/21 10:14
>>397
おっしゃる通り。
人傷と搭乗者は競合するので、搭傷不担保特約の契約が可能。
当然、保険料は安くなります。
但し、各社判断バラバラ、契約保険会社へご相談下さい。

401教えて下さい!:02/08/21 20:06
会社に勤めてると、社会保険って入りますよね?
某保険会社で働いてるのですが、辞めようと思って
るのですが、会社を辞めても、社会保険の組合から抜けるのに
2ヶ月かかるから、それまで新しい会社に就職出来ないと言われました。
それって本当なのでしょうか??
402もしもの為の名無しさん:02/08/21 20:10
>401氏

多分、(退職・再就職妨害の為の)ウソだと思いますが・・・
403>399:02/08/21 20:15
保険の監査が入る??そのAさんは申込書を書く時に、担当者と一緒じゃ
なかったのですか?
404>402:02/08/21 20:19
やっぱり嘘ですか?! ありがとうございました
405399です:02/08/21 21:36
>403さん
もちろん、担当のおばはんは、そのときは同席していたそうです。だって、
その人自身が「あ、被保険者直筆ってなってるけど、あなたが書いたって
大丈夫(はぁと)」と言ったそうですから(笑)。
でも、本社には、『本人が書きました♪』とでも報告していたんではない
ですか?で、本社も黙認(?)してたのに、Aさんが正直に言ったもんで、
社則か何かにのっとって調べることになった、というのがおばちゃんの主
張のようです。
おばちゃんいわく、「あんたのせいで、私の過去の保険関係も全部調べら
れる!あんたの関係、全てあんたが書いたんだから(家族の分は全て彼女
が書いて申し込んだそうです。もちろん、そのおばちゃんの指示で)、あ
んたの保険は全部ダメだねっ(無効、ってことでしょうか??)!!!」
だそうで…。
おばちゃんのいうこと、どこまで信じていいものやら…。
そうそう、こんなことも言っていたって聞きました。
「うちの会社(生保会社ですね)、外資系になったから、昔のようになあ
なあではいかなくなったの!だから、あんたのところの保険、全てチェッ
クされるわよっ!!!」
…そんなことってるんでしょうか???

406もしもの為の名無しさん:02/08/21 22:19
質問です
生命保険に加入したいのですが、健康診断でコレステ
ロールなどの数値が高く、「要再検」の診断を受けま
したが、健康診断からしばらくたち再検査にも行って
いませんが特に体に異変はありせん。仕事がら運動不
足くなので最近太ってきたのが原因だと思います。
こんな自分ですが加入は可能ですか?
407Cランク機関長:02/08/22 00:09
>>406
数字次第。まあ、条件ついてもたかが知れてる。
まず加入はOKでしょう。
外資でなければ。

>>405
そのばばあが処分されるだけ。気にしなさんな。
408もしもの為の名無しさん:02/08/22 00:15
>>405
そのババアが処分されて(きっとクビになって路頭に迷う)あなたが
一生恨まれる。そしてあなたは良い死に方しない。他人の弱みにつけ
こむようなイヤらしい人生はもうやめなはれ。
409399です:02/08/22 07:09
>>407さん
ありがとうございました。ううう…、そのおばはん、クビですか??Aさん、
このおばはんから宗教関係で集金のたびにセマられていたらしいから、それ
が切れるのは喜ぶだろうけど…クビになったら、Aさんに何言ってくるか、
私、どうやって説明しようかなぁぁ…。
>>408さん
あ、あのぉぉ…『私』の話ではなく、友人のことなんですけど…。
他人の弱みって???ちょっと理解できませんです。
410:02/08/22 13:26
>407
(゚Д゚)ハァ?
外資でもネット申し込み等でなければ問題ないだろ
411もしもの為の名無しさん:02/08/23 13:39
すいません19歳のお子様なんで教えてほしいでっす

5年ごと利差配当付災害死亡保障付特殊養老保険ってので
10年で満期がきてお金がかえってくるらしいけど
今契約しようとしてるところが他と比べて安いらしいんですが・・・

親が急に勧めだしてなんか胡散臭いんです
こういう保険のデメリットとかってなにかあるんでしょうか?
教えてくださいー
412もしもの為の名無しさん:02/08/23 13:46
AIUと損保ジャパン、どっちが交渉力強いですか?
今事故してもめてるんですが、、、、
413もしもの為の名無しさん:02/08/23 14:24
>>411
災害って名前が付いてるってことは、死に方によっては保険金が出ないんじゃないか?
病気死亡では出ないのは確実な気がする。
414もしもの為の名無しさん:02/08/23 14:44
>>413
そうですか、親がお金を払ってくれるらしいので
なにはともあれ入った方が得という気がするのですが
何か裏がある気がするので困惑してます。

あと万一のときの欄に「災害死亡」・「高度障害保険金」
「死亡」とあるので死亡って事は病気での死亡というのは
含まれるかも、と勝手に解釈しちゃってますが・・・どうでしょ
まぁ親がお金を払うのならば入った方がいいかな?
415ガイシュツと思いますが:02/08/23 23:30
 教えてください。自分に生命保険をかけて
受取人を家族にして自殺したら保険金は
おりますか?何年以上たってないとだめ、
とかありますか?
416もしもの為の名無しさん:02/08/23 23:32
普通は2年
417基本的で済みませんが:02/08/24 00:02
終身+定期保険特約(更新型)で特約期間終了後、特に申し出が無い場合
自動的に更新されると書いてあるのですが、また健康診断等の面倒な手続きなく
更新されるのですか?保険料は当然、上がりますよね?
418もしもの為の名無しさん:02/08/24 00:03
健康診断いらない。保険料上がる。
419基本的で済みませんが:02/08/24 00:05
>418
すばやい回答ありがとうございました。
420もしもの為の名無しさん:02/08/24 00:11
うちは3年。
421もしもの為の名無しさん:02/08/24 00:20
>>417
418です。保険って解りにくいですもんね。基本的なことこそ
納得いくまで検討してから契約しましょうね。
422もしもの為の名無しさん:02/08/24 00:23
>>414
病気死亡も入っていると思われ。
基本的に養老保険は貯蓄保険(万が一の補償というより、貯金にちょっとした補償がついてくる。
例えば、10年満期に200万満期保険金が出る養老は、入って5年目に死亡しても死亡保険金が200万出る等。
満期時には満期保険金の他に配当金がつくが、このご時世での配当金は極わずか)だから、
「まさか保険金殺人?」なんてびびらなくても良いよ。
証券診断しているわけではないので、確実なことは言えないけどね。
423もしもの為の名無しさん:02/08/24 00:36
>>414

>>422さんの言うとおりだよ。
保険金目当てにあなたを保険をかけるなら定期保険かけるって。
養老は貯蓄の部分が多いから、将来は自分が使えるお金かも
しれないし。ありがたーく保険料払ってもらいなさいな。
424もしもの為の名無しさん:02/08/24 13:18
自動車の保険について教えてください。
今度知り合いから車を譲り受けます。
名変前でも任意保険は入れたのですが、自賠責の扱いはどうなるのでしょうか?
名変の際に以前の知り合いの自賠責がそのまま私に移動って感じでいいのですか?
後、もし名変前に事故った場合、自賠責はおりませんよね?
ということは、先に入った任意保険も意味はないのですか?
よろしくお願いします。
425もしもの為の名無しさん:02/08/24 14:47
損害保険について質問があります。

いろんな種類の損保がありますが、
どうやったら新しい種類の損保を作れるのでしょうか?
こんな保険があったらいいのに、と思うようなときは?

誰か知りませんか?

426もしもの為の名無しさん:02/08/24 15:04
>後、もし名変前に事故った場合、自賠責はおりませんよね?
>ということは、先に入った任意保険も意味はないのですか?
自賠責がそのまま移動って意味がよくわからないな。
自賠責も任意も車に対して掛かってる保険なので
(免責にもよるけど)基本的に誰が運転してても出るよ。
ちなみに車2台所有してたら保険も各車に対して必要。

>>425
よく知らないけど、損保販売の許可を持ってる業者が
お上に対して損保商品の申請をして、お上が認めれば販売可能なんじゃなかったかな。
427もしもの為の名無しさん:02/08/24 20:06
近視を治す手術は基本的に保険適用対象外ですが、ここを見ると「特定の生命保険
などに加入されている方は保険給付が受けられる場合がありますがありますので、
ご自身の加入されています保険会社の方へご相談ください。」とあります。
給付が受けられる保険をご存知の方がいらっしゃったら商品名を教えて下さい。
http://www.minamiaoyama.or.jp/ma/price/index.html
428もしもの為の名無しさん:02/08/25 00:51
age
429もしもの為の名無しさん:02/08/25 01:10
損保で働きたいのですが
損保の仕事内容をおおまかにおしえてください。
430もしもの為の名無しさん:02/08/25 01:17
age
431もしもの為の名無しさん:02/08/25 22:37
生命保険に入ろうと思ってるんですが、どこがいいとか全然検討つかなくて
ここの板に来ましたが、ざっと見て「お勧めの会社」とかいうのが書いてありそうな
スレを見つけられませんでした。
 
そういうスレ有りますか?
比較してここはこういうのが良いけどこういう場合にはダメだ、
とか語られてるようなスレです。
 
ご存じの方教えて下さい。
432もしもの為の名無しさん:02/08/25 22:49
どういう保険に入りたいかによってお勧めは変わります。
どういう人かによってお勧めは変わります。

最低でも必要なデータは

現在時点の年齢・性別・職業・家族状況・収入・貯蓄と資産状況
将来の見込みの家族状況・職業・収入・貯蓄と資産状況
配偶者がいれば配偶者についても以上と同じもの
あなたと家族のお金に対する考え方・好み
あなたと家族の保険に対する考え方・好み
あなたと家族の健康状態と過去の病歴・既往症・遺伝的に心配な病気の有無

無料でやるのはイヤだな(笑)
433もしもの為の名無しさん:02/08/25 23:16
損害保険について質問があります。

いろんな種類の損保がありますが、
どうやったら新しい種類の損保を作れるのでしょうか?
こんな保険があったらいいのに、と思うようなときは?

誰か知りませんか?



434もしもの為の名無しさん:02/08/25 23:22
ネズミ講募集ですか?
435質問:02/08/26 00:23
オレの親父が農作業中トラクターに挟まれて両足切断。会社は24時間の傷害保険に
入っていたらしく診断書の同意書を書いてくれと迫ってきた。家族は、保険金の
何割を貰えるのだろうか?そもそも、会社が従業員にかける保険の主旨を教えて
下さい。よろしくお願いします。
436もしもの為の名無しさん:02/08/26 00:43
>435
傷害保険なんざはほとんど意味がない。
会社が従業員にかける保険の主旨?
大きな企業なら退職金は保険会社に任せてると思うよ。
それと就業既定や会社の約款等に退職金既定や死亡弔慰金が
書かれてあると思うが、万が一業務上の事故、それ以外でも会社は
従業員の家族には何らかの保障をするよ。超単純に言えばそんなもんかな

当然契約者は企業で受け取りも一旦は企業に入るが、従業員もしくは
その家族の為に払っている。しかも、会社の規定で決まっているから
安心しな。

しかし、あくまでも傷害保険であって、生命保険会社のそれとは
保障の厚みが全く異なるので、お見舞い金程度と思っておいたほうが
良いと思う。

民間の生保には加入していなかったのか?
437質問:02/08/26 01:18
〉436
ありがとうございます。

民間の保険にはちゃんと入ってました。で、ちゃんと保険もおりました。
しかし、会社が24時間の保険を従業員にかけるのはおかしいと知り合いの人から
聞きまして疑心暗鬼になってます。親父が勤めてた会社は従業員7人くらいの零細
企業でして、会社の資金繰りにも苦労しているようでちゃんと見舞金を払うのか
心配です。こちらから保険金の半分を貰えないなら同意書にサインしませんと言って
もいいですか?
438もしもの為の名無しさん:02/08/26 01:26
う〜ん。
436さんの言うとおり、基本的に事業保険(会社が契約者で社員を被保険者として加入させる。保険料は会社が払う)は
受取人は会社になっていると思うから、社員もしくは家族が支払われる保険金や給付金を請求する権利はないのよ。
よく、それで問題になったりしてるんだけどね。
ちゃんと見舞金〜が心配なら、会社の人事課とか厚生課とかに確認の電話「今回の親父の怪我について
会社から何らかの補償はあるのでしょうか?」とか聞いてみては?

439もしもの為の名無しさん:02/08/26 01:29
>>437
家族に支払われるはずです。
ただ、その傷害保険に法人特約がついてたら
保険金は法人に支払います。
文化シャッターの例があるからそんなことはないと思いますけどね。
440もしもの為の名無しさん:02/08/26 01:36
>437
簡単には答えられないんだよなぁ
いろいろな保険の形があるから...
会社が損金計上する為に保険活用する場合もあるし、
う〜ん?(偉そうに言うわけじゃないけど、税法とか説明するの難)
銀行に預けると資産扱いでしょ?だから税金かかるし、
保険なら形体にもよるけど、将来の為に預けるんだみたいな主旨で
損金扱いできるものもあるんだよ。受け取り方にもよるけど...

今さ銀行や証券会社も保険販売したがってるでしょ?一部解禁になったけど
そのへんが保険のメリットで税法上優遇されてるんだよね。


>こちらから保険金の半分を貰えないなら同意書にサインしませんと言って
もいいですか?
 それは難しい!保険自体の契約者は会社(会社が払っていた)でしょ?加入の時点で被保険者(貴方のお父さん)は
同意しているはずなんだ、会社だってある意味損害を受けているから、一人従業員が働けなくなるんだからね
とにかく契約者は会社であり、その保険を請求する権利は全くないと思う。請求できるのは、会社の従業員既定にある規定だよ。
もしくは、その事故に被害者、被保険者側の全くの過失でなく、機械トラブル、労働時間等の問題があれば損害賠償という手もあるよ。
>それと24時間の保険
意味が分からないけど?

ごめん、そろそろ寝ます。明日詳しい人達が教えてくれるでしょう。できれば知っている事をもって教えて、
441もしもの為の名無しさん:02/08/26 02:42
>>435
会社が従業員にかける保険の趣旨
・税制上の優遇のため
・退職金原資の運用のため
・万一従業員が死亡した場合の損失補填のため
・万一従業員に事故があった場合の見舞金等の拠出のため
・従業員の福利厚生のため

福利厚生に当てている場合、入院保険金や死亡保険金の受取人が従業員または
家族になっています。他の場合の受取人は会社になっているでしょう。

他の人も書いていますが、会社が、会社の都合で、会社のお金でかけた保険です。
従業員の同意がない場合は論外ですが、入社時(または加入時)に本人の了承を
得て加入しているはずですので、その保険金に対してどうこう言う権利は
従業員にはないと思います。

ただし見舞金などに関しては、会社ごとに決められているはずです。
保険金とは別問題として、その会社に確認してみるのがいいと思います。
442もしもの為の名無しさん:02/08/26 11:55
従業員7名程の会社だろ?就業規則も退職金規定もありゃしねえよ(藁
就業時間中のみじゃないまともな傷害保険かけてくれてただけ。
当然、従業員にはなんいも言わないで社長が勝手に入れたんだろうな。
加入内容確認しなきゃなんとも言えないなあ。
欲張らないで、普通に対応していれば、いくらかくれるよ。
就のみじゃないってことは、結構従業員思いの社長だろうからね。
勤続期間にもよるがな。

百姓はほんとにいけずーずーしい奴が多いな。
掛金払っていない癖に、保険金半分寄越せって?
たかり根性もいい加減にしろよ。
443 :02/08/26 19:15
一応こっちにも。

教えてください!

30歳男性が60歳払込満了の堂々に入ったとして。。。
(定期関連は10年)

たとえば35歳で「いただきません」の状態になったとき、
払わなくていいのはどっち?
@40歳になるまで。
A60歳になるまで。


444もしもの為の名無しさん:02/08/26 21:45
それぐらい答えられないレベルのD一レディには加入するなよ(笑)

参考までに。
Nなら、60までだ。その後入院・手術の医療特約も続くのだ。
医療が終身になってりゃ一銭も払わずしてだ。

Dなら、60までだ。以降医療の延長は80でストップ、これは掛け金がいるのだ。
445教えてください!:02/08/26 22:05
自動車管理者賠償責任保険について教えてください。
マンションで加入していますが保険会社は支払うというのですが
実際の事故があった際はどう対応されるのでしょうか?
これってマンションで入っていていいものなのかと・・・。
ここは上げとけ
447  :02/08/27 11:53
>444
ありがと!
448質問:02/08/27 13:00
>>442
お〜そうとも百姓根性でぶん取れる分、ぶん取ってやろうと思ってるよ!
だって、業務中でない時の事故でおりた保険金が何で会社の思うままに
なるわけ?絶対、納得いく説明があるまで診断書の同意はせん!!!!!!
449もしもの為の名無しさん:02/08/27 13:07
そーいうことはオヤジの勤め先に言えや.....勤め先がどーするかだ.....悪くない会社のよーな気がするが?
オヤジに過失があれば
同意しないと会社に被害を与えたことで
会社は解雇する理由は出来るわな。

小さい会社でそれやらないって事は良心的な会社だと思うんだけどね。
まあ、435の家庭がどうなろうとおれの知ったことじゃないが。
451質問:02/08/27 13:39
〉〉449、450
お前ら、1回死んだほうがいいようだな〜
452もしもの為の名無しさん:02/08/27 13:55
435さんへ


同意書は保険金請求の段階で会社が保険会社から求められてるのであって
そんなに気にする必要はないように思うのだが、ざっくばらんに会社に
「保険金は見舞金として貰えるんですよね」って聞いてみれば。

ところで労災の手続きとかはどうなってんだろ?
そんなんで、会社の従業員に対する姿勢がある程度分かるのでは・・・
453もしもの為の名無しさん:02/08/27 13:59
既に前の人も書いてるが、7人程度の会社なら、就業規則も労働協約も
ないだろうから、はっきり言って社長の気分次第になるとも限らん!

けんか腰にいくのではなく、相談するように話してみたらいいんだない!
454もしもの為の名無しさん:02/08/27 14:01
この事故って就業時間中じゃなくって、家の農作業中だったのか?
失礼ぶっこきました。
>>451
おいおい、おまえおかしくないか?
そもそも人が掛けた保険金をもらおうって根性が間違ってるわな。
普通は見舞金とかでもらおうって考えるだろ。
社会勉強をして出直して来な。
456もしもの為の名無しさん:02/08/27 20:56
自動車管理者賠償責任保険について教えてください。
マンションで加入していますが保険会社は支払うというのですが
実際の事故があった際はどう対応されるのでしょうか?
これってマンションで入っていていいものなのかと・・・。
457もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:25
質問〜( ´∀` )/

あの〜「保険金殺人」ってよく報道されますけど
なんで保険会社が「お金の流れ・受取等が不審」っておもうなら
殺す前(事件前)に解約しようとしないのか?
殺した後で保険会社が文句ゆうのはおかしい。

たんまり保険金とってから「あれはおかしい」とおもうのは
自社に保険金の支払いはしてほしいだけなのか?たぶん(推測スマソ

保険金殺人がなくならないのは保険金をとるだけとっている
保険会社に責任半分あるとおもふぞい!
保険業界が「払うモノ拒まず、死んだモノ疑う」って感じ。矢那感じ。
みなしゃん、どうおもふ?(このスレ重複してたらスマソm(_ _)m
458もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:35
>>457
まず言葉の定義を覚えましょう。
保険金→事故などが起きたときに保険会社から契約者に払われる金
保険料→契約者が掛け金として保険会社に払う金
459もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:41
>>458
スマソ いいこといいますた。その通りっす

カキコしたあとでヲレの頭のわるさをジカーンすますたm(_ _)mふかぶか...
あらためて↓

質問〜( ´∀` )/

あの〜「保険金殺人」ってよく報道されますけど
なんで保険会社が「お金の流れ・受取等が不審」っておもうなら
殺す前(事件前)に解約しようとしないのか?
殺した後で保険会社が文句ゆうのはおかしい。

たんまり保険料とってから「あれはおかしい」とおもうのは
自社に保険料の支払いはしてほしいだけなのか?たぶん(推測スマソ

保険金殺人がなくならないのは保険金をとるだけとっている
保険会社に責任半分あるとおもふぞい!
保険業界が「払うモノ拒まず、死んだモノ疑う」って感じ。矢那感じ。
みなしゃん、どうおもふ?(このスレ重複してたらスマソm(_ _)m
460もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:46
また間違えて他!三度目のショウジキ!逝ってきます
マジスマソ

あらためて↓

質問〜( ´∀` )/

あの〜「保険金殺人」ってよく報道されますけど
なんで保険会社が「お金の流れ・受取等が不審」っておもうなら
殺す前(事件前)に解約しようとしないのか?
殺した後で保険会社が文句ゆうのはおかしい。

たんまり保険料とってから「あれはおかしい」とおもうのは
自社に保険料の支払いはしてほしいだけなのか?たぶん(推測スマソ

保険金殺人がなくならないのは保険料をとるだけとっている
保険会社に責任半分あるとおもふぞい!
保険業界が「払うモノ拒まず、死んだモノ疑う」って感じ。矢那感じ。
みなしゃん、どうおもふ?(このスレ重複してたらスマソm(_ _)m

461もしもの為の名無しさん:02/08/27 23:51
( ゚Д゚)ワカレバヨロシィ
462もしもの為の名無しさん:02/08/28 00:48
>>460
一応、契約者・被保険者・受取人の関係が不自然な契約はお断りされます。
それに、どんな契約でも、被保険者になる人は申込書に自筆でサイン
することにことになっています。また、不相応に高い保険がかけられて
いないか調べるため、被保険者の所得の証明をもらうこともあります。

このように、保険会社としては充分に努力しているのですが、それを
上回るDQNには、保険金支払い拒否(そういう契約になってる)で対応
するしかないのです。
463無知な私:02/08/28 01:04
現在、個人年金保険をやってて解約しようと思ってるんですが、入れたお金は返って
くるんでしょうか?ちなみに契約して11年目です。どなたか教えてくださいm(__)m
464もしもの為の名無しさん:02/08/28 01:58
>>463
普通は、払込期間終了しないと全額は戻ってこないと思われ。
契約時の設計書に解約払戻金額載ってないか?
465金策:02/08/28 02:02
今日弟がバイクで事故って足の骨折って入院したんですが、
友人から預かってるバイクで事故起こしたらしく、保険の
問題で悩んでます。車相手の事故でしたが、何か過失は
弟の方にあるらしいです。
弟が国道を走っていると、後ろから猛スピードで右に左に
前方車を抜いていく車がやって来て、ちょうど弟の斜め前方
あたりでその車から大きなビニール(袋?)が捨てられ、
それに気を取られている時、弟の前方の車が左折する為
原則し、弟は避けきれず車の後部右端にぶつかり
コケてしまいました。
長くなりましたが、この場合、どうしたら弟の(というか私の)
出費が最小になるでしょうか?
466金策:02/08/28 02:04
原則→減速です。すいません
467もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:04
>>463
11年もたったら元本以上になってると思うけど…
にしても化け物みたいな高利率の年金を解約するという行動が理解できません。
おどろきですな。
468はぁ?:02/08/28 02:07
>463
俺は素人だけど契約だろっ!お前が解約したらそれは契約違反だわな
まったくこの国の契約という言葉はどうかしてるよ

俺は弁護士柄堅実派かもしれない...債権daisuki保険もチョー好き
保険つーのは安心できる買い物なのに、契約した後文句いうなヴォケ

そういうDQNからの相談ははっきり言って取らぬ狸の皮算だな( ´,_ゝ`) プッ

469もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:09
>俺は素人だけど契約だろっ!お前が解約したらそれは契約違反だわな

まじで何言ってるんだかわからん… 大丈夫か?おい
470もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:10
馬鹿はほっときなさい 学生かなんかだろ
471もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:10
>46
DQNのおかげでもうけてるよね(w
472もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:26
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!


>469
>俺は素人だけど契約だろっ!お前が解約したらそれは契約違反だわな

俺は保険の素人だけど(点)お前さんが解約したのが悪いんだろっヴぉけ

以下...
貴様ら保険会社のホスト野郎か?
わざわざ最悪板の保険にカキコしてやったのにねっ

お前らやっぱり( ´,_ゝ`) プッだな!

473もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:30
>468
確かに契約したくせ、すぐ解約するお客様いますね。
これは契約違反でこちら側からしたら損害賠償取りたいくらいですよ
( ´ー`)フゥー...
474もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:32
>472
ハァ×100
人の不幸を金してる弁護士がたわけっ
475もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:39
>>473
具体的にどういう損害があるのか言ってみ。
476もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:39
>>473
終身保険なんて途中解約してもらったほうが儲かるだろ。
>475
( ´,_ゝ`) プッ
これ最後ナ
僕契約の意味を国語辞書を脇に添えながら契約の意味調べてみてね

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1028760910/l50
ココにきなっ相手してやるよ
478もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:48
>>477
契約書に契約期間内の解約はできないって文があるなら「契約違反」だけどな(w
テメーんとこで解約可能な商品売ってんだろ。
479もしもの為の名無しさん:02/08/28 02:48
>>477
で、具体的な損害ってなに?
480:02/08/28 02:56
>>478


流れがイマイチ読めませんが、貴方も契約という言葉を一応辞書で引いた方がここはよいかと

それと貴方の文面はバレバレですよ
481料理大好き31歳:02/08/28 02:58
>480
禿は放置しとけ
482480:02/08/28 02:59
もしかしてまだカキコできないのかな>禿
483もしもの為の名無しさん:02/08/28 03:01
契約時に決められた終身保険の予定利率を変更できるように
法改正してくれってお上に頼んでるのはどこのだれだっけ?
484料理大好き31歳:02/08/28 03:01
ココは荒れないでくれーーーー
485もしもの為の名無しさん:02/08/28 03:03
契約
ある法律上の効果を発生させる目的で、二人以上の当事者の申込み、
承諾という意思表示の合致(合意)によって成立する法律行為。
民法は特に売買、贈与、消費貸借、賃貸借、雇傭、請負、委任、寄託など
一三種の典型について規定している。

>>480
で?
486もしもの為の名無しさん:02/08/28 03:03
今の時間は廚しかいないのかな?
昼頃カキコしますので、よろしくお願いします。
487:02/08/28 03:07
>>485
っでっておめー調べたの?THEアロンαだね(・∀・)イイ!!
法律なら君の負けだな!ガンガレ夏廚
488:02/08/28 03:08
>485
━━キタ━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! ━キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! ━━━━キタ(゚∀゚)━━━━!!!!!!
やっぱり夏ですのうぅぅぅ
489487:02/08/28 03:10
>488
×にしてね...
490もしもの為の名無しさん:02/08/28 03:12
>>487-489
で?
491:02/08/28 03:13
>490
んっ?
492もしもの為の名無しさん:02/08/28 03:13
>>490
で?
493教えてください!:02/08/28 09:02
ゴルァ!自管賠どーなった。
お前らなんも知らないんだろうが。
知ったかぶりするな
494もしもの為の名無しさん:02/08/28 10:23
>>473
ふと思ったんだが。。。
ここ数年保険屋が力を入れてる<転換>って終身部分の<解約>は必要ないはずなのに、
一度<解約>して<再契約>させてるよな?
しかも、契約者にはそのことを正確に伝えてないよな?
このときの会話を録音してたら説明義務違反で<法律違反>になるんじゃないのかな?
495もしもの為の名無しさん:02/08/28 10:47
う〜ん、間違ってるよ、その認識。
解約なんてしないよ。
496もしもの為の名無しさん:02/08/28 11:53
>>495
「今の契約を下取りして」ってのは
「今の契約を解約した解約払戻金を、次の契約の一時払いに当てて」
ってこととは違うのか?
497もしもの為の名無しさん:02/08/28 12:10
素朴な疑問。
N生の定期ってなんであんなに高いのでしょう?
498もしもの為の名無しさん:02/08/28 13:53
×解約返戻金
○責任準備金

新契約時の計算方法も違ってくる。
499もしもの為の名無しさん:02/08/28 13:55
>497
営業員の給料払わないといけないから。

500もしもの為の名無しさん:02/08/28 18:07
>>495,498
間違ってるなら正しい説明してくれないとずっと間違ったままだよ。
501もしもの為の名無しさん:02/08/28 18:42
説明してるじゃん
上記レベル以上の説明は無意味と判断
502もしもの為の名無しさん:02/08/28 20:08
>>501

>>495
>う〜ん、間違ってるよ、その認識。
>解約なんてしないよ。

>>498
>×解約返戻金
>○責任準備金
>
>新契約時の計算方法も違ってくる。

こういうの説明とは言わないだろう。
間違い(かどうかは置いといて)を指摘してるだけ。
503もしもの為の名無しさん:02/08/28 20:09
>>501
>上記レベル以上の説明は無意味と判断
あ、わりぃ。
上記レベル以上の説明能力はないって意味ね。
それなら納得。
504代理店OL:02/08/28 20:41
>>465
保険契約時に設定している条件によって払う金額が変わってくることがあるので、
とりあえずは保険会社か代理店に相談してみないといけないと思います。
でも、友人のバイクだったら、年齢も変わらないだろうから、全て弟さんの負担に
なる可能性が高いですけど…。
505代理店OL:02/08/28 20:43
補足。
でも保険はおりるだろうから、そんなに心配しなくてもいいんじゃないですか?
506もしもの為の名無しさん:02/08/28 21:18
494さんほぼ正解。
468さんまあ正解。なぜかというと
498さん関連ですが
考え方としては、わかりやすくいうと、
『満期までかけてもらえば、いくらいくらのお金を払いますよ』という
契約だから、お客さんの都合で解約するのは「契約違反」だから、
解約するに当たって、本来積み立ててある「責任準備金」から解約手数料を引いた
「解約返戻金」をお支払いします。

転換は、旧契約を消滅させ、たまっている責任準備金を、新しい保険に頭金として一時払いで入れる、
ということです。解約手数料はもらわないだけで、旧契約はいわゆる「解約」「消滅」です。

予定利率も下がります。
507もしもの為の名無しさん:02/08/28 22:35
>506

>転換は、旧契約を消滅させ、たまっている責任準備金を、新しい保険に頭金として一時払いで入れる、
>ということです。解約手数料はもらわないだけで、旧契約はいわゆる「解約」「消滅」です。

>予定利率も下がります。

契約者には、そのことをキチンと説明していますか?

・転換はお得です。
・転換後10年間は保険料が安くなります。(とにかくお得です)
・特約の中途付加・追加契約より絶対お得です。

みたいな説明で、転換させているんじゃないんですか?(藁)

ちなみに、私の場合は、転換のデメリット(予定利率引き下げ等)の説明は、
一切無かったですが、何か?
508もしもの為の名無しさん:02/08/28 22:37
503きいてるか?
コトバがちがえば中身ちがうぜ。
「責任準備金」「解約返戻金」はそれぞれテクニカルタームだからな。
おまえのアタマのなかじゃー、いっしょになってるみたいだけどな。
498レベルの指摘で十分ツボはおさえてるぞ。
506が親切に噛み砕いて教えてるんだぞ。
もうちょっと理解力上げな。
509もしもの為の名無しさん:02/08/28 22:47
>>508
日本語の不自由な香具師は黙ってたほうがいいぞ。
あ、不自由なのは頭だったか(大藁
510もぐもぐ名無しさん:02/08/29 00:07
自賠責保険の慰謝料の支払いについて質問します。
6月初めに事故しまして、今は退院して自宅療養しながら、毎日リハビリのため
通院しているんです。
会社への復帰は7月末頃になりそうなんですが、休業補填分の保険金というのは
6月分だけ先に貰って7月分は復帰してから、という事でいいんでしょうか?
それとも2ヶ月分まとめて復帰してから貰うのが正しいんでしょうか?
まとめてだと給料が1月分とばされる事になるんで生活が苦しくなるんです。
教えて下さい。
511もしもの為の名無しさん:02/08/29 00:09
私は旧Nの代理店ですが、ジャパンってどうしてあんなに無駄な書類が多いんでしょうね。
更改申込書等は自動車2枚づつ出てきます。
代理店控えも2枚
ハガキも2枚
それに、臨時運転者などの特約を勝手に打ち出ししているので、全部シュレッダーにかける始末…
捨てる紙、使えない紙の多いこと…
ビックリしました。
社員の給料下げたり、代理店手数料下げる前に、無駄な紙使うのやめろ!
シュレッダーかけるだけで半日かかるぞー。
こんな経営で事業比率うんぬん言えるのか。
ばか社長!

512もしもの為の名無しさん:02/08/29 00:13

              \    │   ハァ?     .| ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/
___       ___ .\   |               |/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
|ハァ?|       |ハァ?|  \.└――──―──/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃 ̄∩( ゚Д゚ )\  ヽ(゚Д゚ )ノ  ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  ヾ.    )    ヾ.    ) \∧∧∧∧∧/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  | | |      │ │ |  .<     激 >.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
  (__)_)    (__)_) <    ハ し >.|    (゚Д゚)ハァ?  最 中   .| ./
────────────< な  ァ  く >────────────────
|o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ:::::::< 予 ?    > / ○   _ ○\   /
.ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o|:::::< 感      >(      ││   )<  / \ ア ?
^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  ::l< !!      > \    丿 |   /   \
~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-∨∨∨∨∨.  /     ̄ ̄   \    \____
 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/  /. ____.\(            )
(:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,,  イ ~''/  Ю)__) \           /
. ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l ./   | ゚Д゚.| ハァ? . \    |    |(゚Д゚) ハァ?
.   | | !     | l  ~~  l /    ^^^^^        \.   \    \⊂)
     `ー--― 'ノ     /                  \.   )    ) |

513もしもの為の名無しさん:02/08/29 00:53
業界他社の者ですが、先週記事になってた計上保険料
の精算を保険会社経由で口座引き落としでやってしま
うというのはどうなのでしょうか。
一定のファンドを口座に入れておいて契約成立のつど
引き落とす、というのは保険料の立替を助長すること
になると思うのですが。

514もしもの為の名無しさん:02/08/29 00:55
雷波の神降臨中!
515もしもの為の名無しさん:02/08/29 01:28
498です。
九九の出来ない人間に数学教えるばかはいないし、
そんなんにおばかと言われてもなぁ…

あまり細かすぎる説明ってのは本質を見謝るぞ、うん。
516もしもの為の名無しさん:02/08/29 02:18
初歩的な質問で申し訳ないのですが、今大学2年の者ですが
就職情報を見ていると、よく保険会社の営業では、営業活動のかたわら
数年内に資格(FPとか)を取らせて、その後、その会社に属する営業所(?)を
運営して貰いますといった様な概要を目にするのですが…これって危険じゃないですか?

資格を取得できるかどうかも問題ですが、それ以上にそうした営業所を運営する
ノウハウみたいなものは殆ど無い訳ですし、しかもその一方で、独立したとは言え
ノルマはやはり存在するのだろうし…一生の仕事とするには、かなり不安定じゃないですか?

現在、保険業界に務めてらっしゃる方は、どのようにお考えなのでしょうか。
517もしもの為の名無しさん:02/08/29 02:27
それって営業専門職の勧誘では?

僕は旧帝大のはしくれ卒でフツーに事務やってるけど、
三流私大にいったダチは営業しか採用こないって言ってたけど。
どこ? 大学。 どこの生保??
518もしもの為の名無しさん:02/08/29 02:37
大手生保は完全なOB採用だからね
519もしもの為の名無しさん:02/08/29 04:16
>>515
じゃあ、九九のできない契約者にどう説明して転換してもらってるの?
あ、そうか!
九九ができないのを理由に説明しないってことか。

・・・それを説明義務違反って言うんだよ!
520もしもの為の名無しさん:02/08/29 06:22
>>508
>>506は、下取りの元になる金が厳密には、
「責任準備金(=解約手数料+返戻金)」
であって、
「解約返戻金(=責任準備金−解約手数料)」
ではないよって指摘と共に、内容は解約手数料の違いだけで、
転換とはいわゆる「解約」です。
って説明してるんだろ?

>おまえのアタマのなかじゃー、いっしょになってるみたいだけどな。
>>494からの論点は転換は「転換」時の「解約」だろ。
それを、>>495=498が>>496の突っ込みのあげ足とりつつ話を摩り替えただけ。

と、ここで>>495=498,508に問いたい。
「転換」は「解約」しないのか?
521506:02/08/29 07:32
うちの会社はお客様のメリットにならないとして
転換制度廃止しました。
制度があったときも説明きちんとしてますよ。
転換方式まで。

522もしもの為の名無しさん:02/08/29 07:50
>520
ばかじゃねーのか?お前
もっと男を磨けよ。
523もしもの為の名無しさん:02/08/29 07:59
粘着お馬鹿のせいで荒れないといいけど、せっかくの良スレが。。。
524もしもの為の名無しさん:02/08/29 09:06
厨房は放置プレーでいきましょう
525もしもの為の名無しさん:02/08/29 10:12
>>522-524
ってことは、>>494は事実ってことで。
526もしもの為の名無しさん:02/08/29 10:32
90年ごろの予定利率の高かったときの個人年金と
今の予定利率で入った個人年金どれくらい違うんで
しょうか。
実際の保険料ってわかります?
527もしもの為の名無しさん:02/08/29 11:54
どーしてジブラルタ生命の中傷スレが山ほど乱立してるんでしょうか。
528もしもの為の名無しさん:02/08/29 12:06
やめた社員がうらんでるんだろ。
529もしもの為の名無しさん:02/08/29 13:29
>>516
うちは営業でつかえなかったのが内勤事務になってるよ(極わずか切れ者が社内建て直しの為に事務になってるけど)
男性=総合職(営業部署についたら営業)女性=一般職(事務)準総合職(営業部署についたら転勤の無い営業)総合職(男性と同じ)
という区別があった。職種転換も可能でね。
男性事務を募集する保険会社って無いと思うよ。システム募集はあってもね。
で、営業の男性はぺーぺーから、営業所長、支社長…と成長していくのさ。
すぐには所長にはなれないし、それなりの研修もあるからご心配なく。
で、金融にありがちな資格取得の嵐で、学校にいるときより勉強する羽目になるかもよ。
昼間は仕事、帰ってからと休日は勉強…ってね。資格とっておかないと昇進にひびくからね。仕方ないけど。
530もしもの為の名無しさん:02/08/29 13:50
もちろん営業やったり支部長やったりする総合職もいるけど、基本は事務だけどなぁ
529はほんとに大手か?
531516:02/08/29 14:04
レスありがとうございます。
>>517
はい、営業専門職だと思います。
※勧誘が有った訳ではなく、どんなものなのだろうとネットで検索していたら
大半の保険会社がそういったシステムを組んでいるようだったので、疑問に思ってました。
特にどこの会社が、と言うことは無い感じでしたが…。

>>529
言われる様に、営業のみの募集でした。
所で>>529を読んで謎になって来たのは、ネットで地方の営業所が社員募集していた事。
男性は転勤有りの営業なのだから、地方の営業所が別個に募集を掛けるのは変じゃないですか?
女性のみ(転勤無し)の募集なら不思議では無いですが。
それとも、転勤無しの営業に就く男性も居るということでしょうか。
532もしもの為の名無しさん:02/08/29 15:06
ソニーの男性営業職まねして…だろうけど、所詮ただの
営業員だしなぁ…、フツーの大卒男子がする仕事じゃな
いよ。
533もしもの為の名無しさん:02/08/29 15:32
>>532
貴方は国内生保の方ですね
534質問です:02/08/29 15:45
満期が同じ全期型の保険と更新型の保険では結局同じ金額を払うような物なのですか?
それとも更新型の方が払い込みの金額は多くなるでしょうか?
535もしもの為の名無しさん:02/08/29 18:47
>>534
たぶん、更新にかかる事務手数料と保険料を会社が運用して得られる利息
の分だけ前期型の方が保険料は少なくなると思われ。
536もしもの為の名無しさん :02/08/29 19:04
はじめまして、たった今車をぶつけてしまいました。

保険を使おうと思うのですが、契約内容を見ると

免責 0−10万円 車両保険 265万円 
等級プロテクト特約

と書いてありました。

ちなみに、ぶつけた所は左フェンダー部分で少しへこんでいて塗装が禿げています。
よろしくお願いします。
53729歳 ♀:02/08/29 21:32
聞いてください…
親が「生保に入れ」とうるさいので、とうとう親の薦めるがまま入る事になったんです。
本日、審査(問診)だったんですが正直に、3ヶ月以内の病気とかを答えた所(軽く病気をやったので)
終わった後「ちょっと入れないかもねぇ…」と保険のおばさんに言われました。
しかも「あまり正直に自分の病気について言ってしまうと、今後もブラックリストに載ってしまうので
難しいかもしれない」とまで言われた。

どうせ調べられるから、嘘言っても仕方が無いと思って、正直に答えたのに
結局は、正直者が馬鹿をみるんですか?
自分からドア開けたタクシーが行き先を伝えた途端、乗車拒否した様で腹立たしいです。

てゆーか、生保ってそんなに必要ですか?私の歳で入って無いのってヤバいのかな?
私くらい(もしくはもっと年上)で生保入ってない人他にも居る?
538507:02/08/29 21:33
>521(=506)氏

まあ、それなら良いですけど・・・
ところで、506さんは、国内生保の方ですか?
それとも、外資系生保の方ですか?
539もしもの為の名無しさん:02/08/29 21:51
正直者が馬鹿を見る… そう言われればそうだけど、うそはよくないからねぇ。

同じ会社のはしばらく無理ですが、他の会社にまでその情報はいきません。
おっと、どう受け取るかはあなた次第ですが…。
540もしもの為の名無しさん:02/08/29 21:57
>>534
理屈のうえでは更新型の方が払い込み総額は多いです。
(全期型は前もって多めにもらって、それを運用して将来に備える、とでも言おうか…)

ただ、全期型も、その利息分等を考慮した分だけ安くなるだけで、理不尽に安くなるのではないので、
損得の問題ではないと思います。

個人的には、更新の都度組替えが出来、解約時に被害を最小限におさえられる更新型の方が
好きです。雑誌等ではめちゃくちゃな説明で駄目商品などと言われていますが…
541521、506:02/08/29 22:05
外資です。
転換制度も時期と理解を誤らなければ
いいんですけど・・・

いま社会の流れから不利ですし
説明をきちんとできる、行う、セールスがほとんどいない、
というところが問題だと思います。
542もしもの為の名無しさん:02/08/29 22:11
馬鹿厨は無視しろよ、ったく。。。
543親切なオレ ◆AU.7cD0c :02/08/29 22:14
>>536
保険を使うのなら、保険屋に連絡しなさい。
2ちゃんにカキコしても、保険屋は動かない。

>>537
現在、そして将来、死亡保障が必要な境遇になる可能性がない
なら、保険はいらないでしょう。
544もしもの為の名無しさん:02/08/30 01:29
>>537
29歳にもなって禿げしくDQNな娘だね(w
って笑われても仕方ないよ

内容は?
おそらく診査したんだから貯蓄ではなく保障性保険だと思うが...

俺は29歳の時はまだ独身だったが下記の保険に加入していたyo
  @ 医療保険、月約3,000円  
    ・一人暮らし、健康なうちに取り合えず的な感覚(まぁ入院したらお金掛かるの認知してたし)
  A 個人年金保険、月20,000円
    ・単純に将来の為に(解約しても100万以上はある。しないけどね(w)
  B 定期保険、10年更新型、月約5,000円
    万が一の時、親に残したかったから、それと結婚する予定あったし
    やはり入れるうちに最低限と思って...
  
  因みにこれは29歳時点での話、今は嫁さんとカワイイ娘がいます。
  保障は今のところこれだけ、もうすぐ更新だからその時、見直すつもりだよ
  それと慎重派の俺は貯蓄等は保険がイイと思っている。確かに破綻しそうな
  会社もあるけど、それは自分でしらべれば分ること!

  今は娘に学資保険、子供が生まれたら貴方にもオススメね!
  妻は独身時代の何とか養老保険に加入、3年毎に30万貰えて
  車検時にあてる予定!
  貯蓄とは別に夫婦で僅かながら株をやっている。
 
  
545もしもの為の名無しさん:02/08/30 02:38
慎重派なのに学資保険・・・・
学資保険ってなんかメリットあんの?
546もしもの為の名無しさん:02/08/30 03:34
>>545
学資保険っていうんじゃないのか?子供の成長、入学時に合わせて
貰えるのって?んっ学資保険は郵便局か(スマソ
似たような民間の保険だよ。

ほぼ確定されている出費に備えるには株や投信より保険だと思うが?
しかも俺が死んでも娘が生存していれば貰えるし、養育年金みたいなものも
娘に入るハズだけど...騙されたか?(ちょっと不安になったぞヽ(*`Д´)ノゴルァ
547もしもの為の名無しさん:02/08/30 03:46
>>546
学資保険の支払い総額と受け取り総額を計算したことあるんだけど、
ほとんど変わらなかったよ。(今は知らないけど)
変わらないなら保険料を貯金しとく方がいいな、と思ったことがある。
548544:02/08/30 04:52
>>547
ヴェ...┐('〜`;)┌
貯金て貴方何処へ?銀行にでも貸すのかい(w

全く論点がズレていやせんか?ただ惰性的に貯金するのとは異なりで
確定されいる支出に対する貯蓄ですので...ほとんど変わらないのなら
なおさら学資保険?(暫定)の方のがよかないですか?ただ毎月1万程預けて
いても何にも役に立ちませんし、私が入っている学資保険?(暫定)なら
子供の医療費や私に何かあれば子供に遺族年金みたいな形で入る(>>546
ハズですし、預貯金では何の策にもならないと思いますよ!今はタンス預貯金と同じだし(w

立場や責任の違いで人其々考えに相違はありますね。私は素人なんで詳しくない
ですが、形算したことあるってことは子供が出来た時にでも勧めらたの?
それでも加入しなかったってことはその営業の人ダメだね(w
結局自分が(・∀・)イイ!!と思ってやってることだからね。一応吟味したつもり
でしたので、つい粘着しました。
549もしもの為の名無しさん:02/08/30 07:03
>>548
>確定されいる支出に対する貯蓄ですので...ほとんど変わらないのなら
>なおさら学資保険?(暫定)の方のがよかないですか?ただ毎月1万程預けて
ほとんど変わらない(としたら)なら預金でしょう。
預金はいざというときに簡単に動かせるメリットがあります。
貯蓄型保険の場合は、支払終了前の解約だと払込保険料以下しか戻ってこないので、
いざというときに動かせません。
付加価値があってはじめて保険にするメリットがあります。

私は学資保険は詳しく知りませんが、>>548=544は、貯蓄性以外の付加価値を
知ってたけど、>>547は知らなかったってことでしょうね。

でも、医療はたぶん特約で学資積立とは別に保険料が加算されてると思いますよ。
年金(暫定)はどういう形かわかりませんが、
純粋に学資積立部分の保険料総額≒学資保険金かもしれませんよ。
(特約保険料を除いて計算)

年金(暫定)は、もしかしたら解約返戻金を年金形式で支払うって事かもしれませんね。
あくまでも悲観的に予想したので、誰か詳しい方いれば訂正お願いします。
550もしもの為の名無しさん:02/08/30 07:49
民間生保の「子供のための保険」ってけっこう会社によって違うんだけど、以下の特徴あったと思う。
・親が死んだら以後の保険料が免除になる(当然途中や最後の満期保険金はもらえる)。
・子が死んだら少しばかりの保険金が出る

貯蓄って観点では、今はいまいちかもしれないけど、銀行預金なんかしてるのに比べたら、上記の保障
がある分お得だと思う。知らず知らず引き去りされてたまっていくし。
もちろん途中解約は損するけどね。
551もしもの為の名無しさん:02/08/30 08:22
バイクで信号待ち中、追突されますた。
10:0です。
フレームが微妙に曲がってるのに、相手の保険屋の方が交換すると
金かかるから嫌だ言って、1ヵ月たちます。
代車もありません。
どうすれば、いいのでしょうか?
本社に苦情を言うのは、効き目はありますか?
552ななし:02/08/30 08:57
実家の両親が私の子どもの日本生命の保険に入ろうとしてる
止める方法ってある?
内容は入院保険なしで18年間払う。親が死ねば保険は免除になる。
意味のない保険だと思うが。

どうせなら郵便局の入って欲しい
553もしもの為の名無しさん:02/08/30 09:29
意味ないことないでしょ。 
今までのカキコ見た?
入院特約ぐらい付けてもらってもいいし。
554ななし:02/08/30 11:23
553
ここの板初めてなのでカキコみてません。
どっちにしてもやめさそう。だって絶対に支払い無理。実家は家が2つあって
金持ちだと思ってたかってきてる。この日生だって飲み屋の従業員。
義理立てる必要なし!。
555もしもの為の名無しさん:02/08/30 11:44
>>510
休業補償の保険金については、1ヶ月ごとでもいいし
治療終了後にまとめて受領してもいい。
生活がかかってるので、1ヶ月ごとに請求するのがむしろ普通。
なお、「慰謝料」は途中では受領できません。

>>536
免責0&等級プロテクト特約が付いてるのなら、保険使って直したら?
今回の事故分は自己負担金も0。等級は満期が来ても据え置き(通常はダウン)
しかし、次の事故では自己負担金が10万円になってしまうし、等級もダウンするので
事故にはくれぐれも注意されたし。

>>551
フレームが「微妙に」曲がってる程度で交換を要求をするあんたが悪い。
どうしても交換しなければ直らない根拠を示せるかい?
できなければ、交換する必要はない。
バイクの代車なんぞはないので、実際にかかった定期代や電車賃やタクシー代を
請求してごらん。不当な要求でなければ、応じてくれるはずだから。
本社へのクレーム!?
あんたの場合はただのクレーマーと変わらないと思われるので、金と時間の無駄。
やめときなさい。





556もしもの為の名無しさん:02/08/30 11:48
<554
どうして、ちょっと上の会話も見ずに投稿するんだ、あふぉちゃうか?
あんたにゃ保険はいらねーよ
557  :02/08/30 12:28
<556 ハゲドウ

アホな子を持つと、孫の心配までせにゃいけない。
558もしもの為の名無しさん:02/08/30 13:09
笑うね。
ちょうど、偶然その話題してるってのに、見もしないで
でもって何の理由もなく勝手に納得して。
あらしじゃねーか?ただの。
559もしもの為の名無しさん:02/08/30 13:56
>549
544の発言は妙に説得させられる

それにしても>>548は煽りか?それとも厨房か?
各保険会社で販売しているよ、商品名は様々だが
子供の成長に合わせて、幼稚園入学、小学、中学、高校、18歳、22歳ぐらいまで。。。
特約もいろいろある、しかも特約保険料はキャラメル代程度だよ
子供が生存していれば当然生存給付されるし、仮に親がなくなれば保険料は支払い免除
さらに、付加されていれば養育年金が毎年下りる。

利率の良い時のであれば、既払い込み保険料より給付金の方が多い!(しかも保障付)

もともと544が>>546>>548で言っている通り、お金の使用時期も確定しているのだから
いざという時いつでも引き出すなんて無意味なカキコではないのかな?

544はそれ以外の不特定の支出には別のプランをしているだろうし、ワザワザ定期預金する時代か?
残高貯金でいいだろう。

>552
>実家の両親が私の子どもの日本生命の保険に入ろうとしてる
> 止める方法ってある?
日本語を勉強してくれ(w
要するに親が孫の為にお金を貯めてくれるんだろっ、有難いことじゃないのか?
お前ももう少し社会人になれ、あまり親に心配かけるなよ
560もしもの為の名無しさん:02/08/30 14:55
いや、同じようなことを前の人がもっとコンパクトに言ってると思うのだが
えらそうに何言ってんだか・・・
561544:02/08/30 15:31
>>559

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!レスありがとうございます。

私の娘のは22歳までだと記憶してます。
>>ALL、妻の保険(3年毎に30万貰えて最後に100万ぐらいと言ってます)
が後5、6年で満期になります。現在はそれに医療もついているので
気にしてませんが、今のうち安い医療保険に入っておくべきか?
満期後でも間に合うか?当然病気なんかになったら満期後でも入れませんよね?

ネットで調べたところ10年更新掛捨て型なら2000〜3000円ぐらいで入れるようですが?
562もしもの為の名無しさん:02/08/30 15:51
商売のトラブルで毎月の支払いが苦しくなり、
現在の保険(終身保険と個人年金)を
解約する予定です。
その旨、担当の保険屋に言いましたが
連絡が無いので1週間ほどして電話したところ
「解約には時間がかかる、
書類とかも本社から送ってもらうから
もう少し待って。」と、言われました。
本当にそんなに時間がかかるんですか?
ただ、引き伸ばしてるだけですかねー?
すみやかに解約するにはどうしたらいいでしょうか?
>>561
後悔先に立たず
564もしもの為の名無しさん:02/08/30 16:01
>>562

「5営業日以内に解約金は支払うって約款は嘘だったんですか?」と言ってみなさい。
支社か本社の偉いさんに。(結果教えてね、あと社名と)
>562
この手の荒しは相変わらずだな( ´,_ゝ`) プッ


これじゃ貴方の商売もトラブルわな
物事には順序がある。
>その旨、担当の保険屋に言いましたが
その時にアポを取りましょう。
>連絡が無いので1週間ほどして。。。
次の日電話しましょう。
  ワケ     ワカ     ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

Aちゃんにカキコならさっさと支社あるいは営業所に行け
保険証券とそれに押してある印鑑と身分照明書があれば
すぐ解約できるだろっ 証券なくしてたら印鑑証明持って行けよ!

*もう少しマトモな煽りにして下さい。
>562
ネタじゃないなら会社名と支社及び営業所名をお教えなさい!
あなた被害者なんだろっ 出来なきゃネタとシル

567もしもの為の名無しさん:02/08/30 16:21
昨夜、車上荒らしにあいました。
キーシリンダーにドライバーか何かを突っこんでこじ開けようとしたらしく(結局開けきれず)、
ドア2枚のキーシリンダーを破損しました。


ここで質問なのですが、車両保険を使う場合、エンジン始動用のキーシリンダーとトランクのキーシリンダーの
交換は認められますか?
鍵が2本になるのは嫌なので。

また、保険を利用した場合、等級はどうなりますか?
よろしくお願いします。
568もしもの為の名無しさん:02/08/30 16:25
なぜ562が煽りなの?
解約時のトラブルって、新契約時や転換時と同じぐらいよくあることでは?
何でもあおりと言ってしまうと、来なくなるよ、みんな。
>568( ´_ゝ`)フーソ
幾等でも来るよヴォケ
お前だろ自作自演してるのは?

過去ログ読んでみろ!
562を読み返してみろっ(w

もしかしてお前厨房か?だったら仕方ないな...
まっ煽りじゃない事実なら>>562が会社名と支社、営業名出すだろ

事後報告ならまだしも、ここにマジで相談する前に契約した担当に
電話したり、営業所電話したり、所長にかわってもらったり、
直接行ったり、消費者センター電話したり、ネットで調べて
苦情相談所に電話したりしてからだろう

562は自分で最初電話した時、解約したいから何時これますかと、言わなかったと
いうのかい>>568君よ、しかも、次に電話したのが一週間後と来たら、普通ハァ?
とならないか 商売で支払いが厳しい、でも今までちゃんと貯蓄性の
終身保険と年金は払っている。

んじゃ>>562さんよ
もうちょっと詳しく説明してくれないか?
個人事業主か会社形態か?当然借金もあるだろっノンバンクってことはないわな(w
加入保険の内容は?月々いくら?何年かけた?

はぁーーー俺も今日はストレスがタマッテ壊れてるな!
スマソ>>ALL
しばらくこねーよ
570562:02/08/30 17:20
>>564 >>565 >>566 >>568
ありがとうございます。
ネタではないのですが営業所とかまでは・・・。
神奈川のD生命です。
担当者は知り合いのお母さんなので
解約の電話をした時にちょっと申し訳なさそうに
してたのがいけなかったのかもしれません。
電話でも、「減額で!」とかいってました。
皆さんのを参考にして、
ちょっと強気に営業所に行こうと思います。
571もしもの為の名無しさん:02/08/30 18:16
よかったねだまされなくて、この板の厨房に。再度担当にしっかりと事情を伝えて手続きを督促するか
営業所ではなく支社へあなた本人が出向くこと。
572もしもの為の名無しさん:02/08/30 21:26
ほんと569みたいなの困るよなぁ。
一般の人なんて保険金と保険料も混同したりするのに、それをどーのこーの
言ってたらこのスレの意義ないじゃん。
573もしもの為の名無しさん:02/08/30 21:29
>562
気にしないで頑張ってください。

ちなみに、各生保は解約を減らそうと必死です。わかりにくい商品だけに
説得されて解約せずに帰ってしまう人もいます。ただ、よく考えての決断
であれば、固い決意であることをきちんと伝えれば解約してもらえます。

それでごねるようであれば、遠慮なくさらしてください。
574562:02/08/30 21:42
皆さんいろいろありがとうございます。
とにかくまったくの素人なもんで、
自信がなく強気に出れなかったもので・・・。
火曜日に会う約束をしましたので
また、何かあれば報告します。
575もしもの為の名無しさん:02/08/30 21:54
>>562>>570
解約なんて支社行きゃすぐに手続きしてくれる。電話だけだといつになるのやら・・・
いろいろ言われると思うけど(引き止め等)死んでも解約したいなら(死ぬなら解約しないかぁ)
何言われても「解約したい」の一点張りだね。
「今、生きるために解約するんだよ」ってのも効果的?

576もしもの為の名無しさん:02/08/30 22:08
今、物損事故で保険会社と示談の交渉しています。
最初は、女性と話していましたが、話が長引いて担当が変わりました。
変わった人は、男性で「物損事故調査人」と名乗っています。
よくよく聞いてみると「アジャスター」みたいです。
そのアジャスターがなんで事故の示談交渉にしゃしゃり出てくるのかが解りません。
法律上問題は、無いのでしょうか?保険会社は、コンプライアンスに特に気をつけているようですが。

577もしもの為の名無しさん:02/08/30 22:11
それはTやMSでも同じ、全員代理店になった方が効率良いに決まってるでしょう。
それに商品開発力の差なんてどこもどんぐりの背比べじゃないの?
基本的には引受能力とか信用力、販売手法、サポート体制で決まるんじゃないの?
生保だけど、米国の某変額保険会社は商品とノウハウのみ提供して販売トップみた
いですけど・・・
ここのスレ読んでると、何か古い尺度でしか考えてないような議論をしてて、馬鹿
らしくなってくるね。損保業界自体が井の中の蛙なんだから
578もしもの為の名無しさん:02/08/30 22:36
577はスレちがいかな〜?
579もしもの為の名無しさん:02/08/30 22:42
老人は生保に入れまつか?
580もしもの為の名無しさん:02/08/30 22:44
★超オススメサイト★

ここをクリック!!!
↓↓

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
581もしもの為の名無しさん:02/08/30 22:53
>>579
老人は生保に入る必要がありますか?

保険料はらう金があったら、
子供や孫にばら撒いとけ!
面倒見てくれるよ。
その方がフレキシブルな保険。
582もしもの為の名無しさん:02/08/30 22:59
>>581
分かってヤレヨ。
先の短い親に生保掛けて保険金ウマーって思ってるんだろ。
もしくは、面倒みるの嫌になった親に・・(自粛)
583もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:02
>>581
いいえ
まとまったお金が無いので死んだとき
葬式も挙げてもらえないのではないかと・・・

夫の借金の返済で子供(一人)には随分迷惑をかけたので
少しぐらいお金を残してあげたいのです
でも、老人が死んでもお金にはならないですよね・・・

葬式代ぐらいでいいのですが・・
584もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:18
>>583
年齢は?
年齢によっては入れるところもあるぞ。

あと、夫は働いてるのか?
健保の被保険者本人が死亡したときは、標準月額報酬の1か月分(最低10万円は保障)が
埋葬料として支給される。
被扶養者が死亡したときは、10万円が家族埋葬料として支給される。
まあ、全然足りないけどな。
585もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:24
69歳です
夫は死んでいます
年金ぐらしです
586もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:27
定期保険入れるかな。
587もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:33
>>585
69歳・・・・難しいかも。
69で入れるところはちょっと知らないな。
588もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:34
>583さん

死亡保障だけで良いのなら、終身保険はいかがでしょうか?
但し、某A生命(カタカナ外資系)が宣伝している「○○○○○終身保険」は、
止めた方が良いと思います。

理由:保険料の払込方法が終身払しか無く、(加入時の年齢によっても違いますが)
   加入後十数年位で、払込保険料>死亡保険金 になるため。

と言うか、無理して保険に加入しなくても良いと思います。
葬式代程度なら、毎月少しでも貯金していけば、何とかなりそうな気がしますが・・・
(甘い考えですか?)
毎月1万円の貯金でも、10年間続ければ120万円(+貯金の利息)になりますが・・・
589もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:36
スズキシロー
590583:02/08/30 23:40
みなさん
ありがとうございます

これから何年生きられるかわかりませんが
貯金するしかないようですね
年金暮らしで毎月1万貯めていくのは結構大変ですが
少しずつでもやってみます
591もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:49
>>585
69歳なら楽勝。
アリコのはいれます終身保険入れる。
大同なら定期でも終身でも養老でも入れる。
だけど保険料バカ高。
予算1万円では難しいなあ。
592もしもの為の名無しさん:02/08/30 23:53
80歳までなら民間でも入れるけど、ほとんど審査ではじかれるし
仮に入っても付加保険料いれたら馬鹿高。仕方ないけど。
僕も貯蓄でいいと思う。
593もしもの為の名無しさん:02/08/31 00:01
ギリギリ65歳までだよな。まともな生保って。
594もしもの為の名無しさん:02/08/31 00:18
そだね、でも、一応品揃えってやつで大手なら80とか85でも
あるよ。
積極的に売らないけど。
595もしもの為の名無しさん:02/08/31 00:43
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
私はある生保に総合職の内定を頂いた大学生です。
これから入社までにどのような勉強をしていけばよいでしょうか?
実際の仕事で必要な知識や読んでおくべき本など
何かアドバイスがあればお願いします。
596もしもの為の名無しさん:02/08/31 01:08
台風の後ってやっぱり忙しくなるんですか?
597もしもの為の名無しさん:02/08/31 01:57
>>595
勉強熱心なんだね〜凄いな。
うちらはバブル入社だったから、そんなんは誰も居なかったが。

まあ業界と隣接業界(簡保とか共済)の知識があれば、生保講座なんかも受けやすくなるから良いと思われ。
それと入社して直ぐ、募集人登録用の試験を受けさせられるから、保険金や給付金にかかわる税法なんかも知っておくと得かもね。
入社したらばりばり勉強させられるから、そんなに急がなくても良いよ〜
598もしもの為の名無しさん:02/08/31 02:04
>>595
詐欺トークの勉強。
情けを利用する方法の勉強。
599595:02/08/31 02:22
>>597
丁寧なレスありがとうございます。
なるほど業界の知識と保険金・給付金の税法ですか、
参考にさせて頂きます。

私は他の内定者の方々と比べて学歴面でかなり劣っていて、
今から勉強していかないと仕事でついていけないと危機感を抱いたので
質問させていただきました。
ありがとうございました。

600もしもの為の名無しさん:02/08/31 02:25
>595さん

>598さんのアドバイスに加えて、

・契約者を威嚇・恫喝するテクニックの勉強
・同業他社を誹謗・中傷する話法の勉強

なども、大いに役に立つと思いますが、何か?
601もしもの為の名無しさん:02/08/31 02:25
ナースTVでは24時間リアルタイムにナースステーションの映像をお届けしています。
書棚やテーブル下、ロッカールームやトイレに仕掛けられたカメラから、白衣の天使の痴態を余すところなくご覧いただけます。
http://210.188.193.18/agency/bnb/form.phtml?banner=wataru
602595:02/08/31 02:26
>>598
やっぱりそういうのが出来ないと契約取れないんでしょうか・・鬱
603595:02/08/31 02:29
>>600
うう・・ありがとうございます・・・。
604もしもの為の名無しさん:02/08/31 02:58
>570
wwww

ハァ?
ネタじゃないなら第1生命の何処の営業所だけ言いなさいって?(w
知り合いのお母さんって(禿げ藁
お前みたいなバカは死ねよ

俺に煽られて頑張って(w
お前は知り合いと思っていても、相手はお前のこと低脳デブスとしか見てねーぞ(wwwww

>>570電話で減額で
最初からカキコすれば〜(w

>571
だから国語お勉強汁(ばーか)
>573
ほんと自作自演の下手な奴だね(2002、保険板厨房NO@だね)
さっき自作自演が下手糞って言われているのにまだいるし、
>576
癖が同じね!

頑張っても僕ちゅあ〜んには限界でしたね!

お前は面倒だから来るなよ〜まじで
605もしもの為の名無しさん:02/08/31 03:02
>>604
お前がいつも解約引き伸ばししてるからって、煽るなよ。
606もしもの為の名無しさん:02/08/31 03:13
>605
言っておくがお前に相手してるの全部俺だぞ
トリップ付けてやるか?(w
お前の粘着はメンヘルで直してもらいなさい。

さて今度はどんな自演してくるか?


( ´,_ゝ`) プッ
            いけね先走った(^∀^)ゲラゲラ
607もしもの為の名無しさん:02/08/31 03:18
もうだめポ
ばれたポ
しかも禿げたポ

くそどこ行ったらバレナイだろう?
608600:02/08/31 03:22
>595さん

そうそう、保険(特約)の解約(減額)手続きを阻止する話法の勉強も、
役に立つと思いますが、何か?

例「保険の解約ですか? 私(職員)の知っているお客さん(契約者)で、
  解約した直後にお亡くなりになった方が・・・」
609:02/08/31 03:24
やっぱバレてた?
こkはカイコがおおいから遊んでやったじおー

           
610もしもの為の名無しさん:02/08/31 03:32
俺の場合、
1回目、直接支社の窓口行って、
 定期付終身+特約 → 定期以外の特約解約

2回目、直接支社へ電話、
アポ「担当の者の名前はわかりますか?」
俺 「担当の人はいないです。はじめいたけど、連絡も取ってないし、
   途中で特約とか解約したときは、直接支社に行きました。」
アポ「じゃあ、解約手続きにこちらから人を窺わせます。
  保険証と印鑑を用意しといて下さい」

やっぱ、手続きは直接支社だろ。
611もしもの為の名無しさん:02/08/31 03:34
>597藁
夏貸し〜
俺も最初の2年ぐらいはこの会社って税務署かって思ったわ。
612もしもの為の名無しさん:02/08/31 03:36
あ、2回目は定期の解約。
今は終身と他社の定期。

だって、21歳時契約のN生の定期よりも31歳の○リックス定期の方が
安かったんだもーん。

ちなみに、一回目は医療特約解約で他社の医療終身にした。
613もしもの為の名無しさん:02/08/31 03:39
>>597
保険金・給付金の税法って誰が言った?




荒れている...
615もしもの為の名無しさん:02/08/31 19:16
ヤパーリ荒しかい?
第1生命の何処の営業所だか言えばいいのにね(プ
616もしもの為の名無しさん:02/08/31 19:24
>>615
で?それを聞いてどうすんだ?
何か解決するのかな?
お前が電話するのか?
617もしもの為の名無しさん:02/08/31 19:57
615みたいなあらしは放置が鉄則だろ。


じゃあ、こっから新たにスタート! どうぞ!!
618もしもの為の名無しさん:02/08/31 23:47
ちょっと前まで辣腕でならした頼もしい営業員が急におとなしくなって困ってます。
なんか妙な通達でもあったんでしょうか。

辣腕その1…その人が年3回程度主催する合コン?はレベル高くて人気だった。
辣腕その2…駐車禁止がなぜかナッシングになった。驚いた。
辣腕その3…うちの店のお客が今月少ないと泣きついたら、いつも翌週はほぼ満員になった。
619もしもの為の名無しさん:02/09/02 23:52
あぁ〜折角の優良スレが、
ちょっと目を離したらこんな有様に・・・。

まともなご質問と、誠意ある良心的な回答を、
よろしくおながいします。
>>616
ネタじゃないなら晒すべきでしょ?

(^∀^)ゲラゲラ

業界人になりすまして荒らしているヤシがいるな
621もしもの為の名無しさん:02/09/03 01:17
その前に自管賠を調べろ
結局どこの生保が良いんでしょうか?
1回話を伺ったら、契約するとは一言も言ってないのに、資料が
送付されてきて、平日・休日問わず訪問され、メールもすごいんです。
電話も。でも判断できないんです。ここの皆さんは詳しそうなので、
質問させていただきました。

623もしもの為の名無しさん:02/09/03 08:10
同じ時間に集合させて、バトルさせたら?

ただ国内なら、財務面からニッセイ、第一、明治に限定した方がよい。
>>623
明治って良いっけ?
625もしもの為の名無しさん:02/09/03 17:49
まぁまぁ、、、そりゃニッセイには劣るけど。
626もしもの為の名無しさん:02/09/03 21:06
>>623
逆ザヤ3900億の会社が
財務面で選択されるとは考えにくいのだが・・・。
627もしもの為の名無しさん:02/09/03 21:11
逆鞘って… どこも同じでないの?
要するに、1位のとこが1番多くて、2位のところで二番目に多くて。。。

であれば、逆鞘を考慮するのはおかしい。

628もしもの為の名無しさん:02/09/03 21:19
布告はダメですか?
629もしもの為の名無しさん:02/09/03 21:20
>>627
おいおい、おかしくないよ。
630もしもの為の名無しさん:02/09/04 00:18
>>627
おかしいのは、 あ  な  た  。
631もしもの為の名無しさん:02/09/04 00:43
ペイオフてあるじゃないですか?
終身保険に入っていて、65歳から年金もらえるって奴。
あれ、65歳前に保険会社が破綻したら、年金ってもらえないのですか?
やっぱり。
夫がプルでんしゃるに入っているんですけど、対応とかが超あやしくて。
632もしもの為の名無しさん:02/09/04 00:55
631・・・
「ペイオフ」って言葉の使い方まちがってる、
そのあたりから意味不明だよ・・・

保険は「預金保険機構」ではなく「生命保険契約者保護機構」なのでね
このワードでヤフーかなんかでさがしてみたらどうさ
たぶん金融庁あたりのサイトででてくるかな

しかしまー、プル社といえば、http://www.prudential.co.jp/
「一生涯私がお守りします!」「なにかありましたらすぐにかけつけます!」
なんて、信頼を大切にすることにかけては定評ある会社なんじゃないの?
633もしもの為の名無しさん:02/09/04 01:00
>631さん

>65歳前に保険会社が破綻したら、年金ってもらえないのですか?

多分、全くもらえない(年金が0になる)という事にはならないと思いますが、
年金の受取額が大幅に削減される可能性は、有ると思います。

↓(参考)生命保険契約の保護制度 Q&A(生命保険契約者保護機構)
ttp://www.seihohogo.jp/qa_index.html
634もしもの為の名無しさん:02/09/04 01:09
千代田のケース、個人年金で最大カット率がたしか62%くらいだったかな
それでもこれは払った分は戻ったらしいけどね。

まー、でも終身保険から年金にするっていったって、プル社けっこう変額終身
売ってたりするからさ、(三分の一は普通の定額終身、三分の二は変額終身みたいな)
ゼロはないだろうけど、契約内容によっては、総払い込み保険料を確実に上回る年金総額
がうけとれるかなんて、じっさい契約みみてみないとなんともいえないな。
もちろん、変額終身は解約返戻金は変動するし、金額の保証はないし、払い込みを下回る
こともある。
ちゃんとしたプルの担当にキッチリ説明してもらうべし。
「んなこときいてねーよ!」だったら・・・
おやおやプル社ともあろうカイシャがねえ・・・ってとこですかな(諦)
635631:02/09/04 01:11
>632,633 ありがとう。
早速逝ってきます。プルデンシャル、別でも書いたけど、「契約内容の資料を送ってくれ」
と言っただけなのに「お伺いします」の一点張り。でなんとか資料を送ってもらったんだけど、
なんとレポート用紙にフエルトペンで手書き。もちろん穴だらけで保障内容も書いていない。
同封のパンフは、今後のオススメ保険のパンフだと。解約、といったら、多分泣きを入れるんだろうな。
30数年後にプルが日本にあるかは不明。無い方にベット
636631:02/09/04 01:19
>634 ありがとー。
なるほどねー。外資系って日本から撤退する時に、日本支社倒産、ってするんだったら、
ますます怪しいと思うなー。カナダから撤退した時は、どうだったんだろ?
637もしもの為の名無しさん:02/09/04 01:20
手書きの資料なんて何の信頼性もないな。
販売時だったら、セールスマンの独自資料は使用を禁じられてるくらい(コンプライアンス)。
そいつとたぶん手をきったほうがいいぞ、イマドキ。

すでにこんな段階で契約者と意思疎通できてないなんて、今後契約の
アフターフォロー、きっとそいつにはできないとみた。
638631:02/09/04 01:30
>637 ありがとう。
え?コンプライアンスとかいうもの、禁止されてるんですか?
なんとなーく、嫌な予感がして解約しようとは思っているんですが。
会社が問題じゃなくて、担当者が問題なんですねー。

アフターフォローが出来なきゃ、契約の意味がないっての。
639もしもの為の名無しさん:02/09/04 01:47
コンプラって、「法令遵守」ってことね。
まー、暇なら検索してみて。保険にかぎらず銀行・証券など金融
業界じゃー、このワードについては、かなりピリピリしてんのよ。
つまりこの場合「会社が責任とれない文書・資料はつかうな」ってことかな。
まーさかプル社は契約内容についての、会社所定の資料がないなんて
ことはなかろ、イマドキ。
640もしもの為の名無しさん:02/09/04 06:12
自動車保険に加入するとき、親の等級を引き継いだので最初から安かったという人がいました。
親名義の車の等級もそのままだったそうです。
通常は、2台目の契約だと6等級か7等級になってしまうと思うのですが、
なぜ上記のようなことができるのですか?
具体的な方法をご教授くださいませ。
641もしもの為の名無しさん:02/09/04 07:49
手書き=丁寧な説明=お客も感動するはず

って考え方かな?
642もしもの為の名無しさん:02/09/04 07:53


今、新たに保険はいるなら、どこがいい? と聞かれたら、
やはり、ニッセイ・D1・明治をすすめるだろう。

富国・大同・太陽・損保系生保・外資なんかも候補に上がってくる
かもしれないが、小粒だし、商品かたよってたりするから。
643もしもの為の名無しさん:02/09/04 12:15
いや、D1や明治なんて不要でしょ。

ずばり、「ニッセイ」に入れという。
親兄弟親戚だったら。
(皆もそうじゃないの?? 良心もってれば)

ぼく、自分の会社の入らないと駄目だから、、、あまりいいとこでないので、心配だけど。
644もしもの為の名無しさん:02/09/04 12:18
良心持ってれば?
だったら、ニッセイだなんていい加減な事は言わない。
645もしもの為の名無しさん:02/09/04 12:28
>>640
等級の引継ぎと、2台目所有は全く違うよね。
聞き間違いでは?
等級は親子間の等級継承が出来て、等級はそのままに引き継げる。
2台目は、複数所有新規で、この場合は親が11等級以上でないといけないわけだ。
どこで、食い違って内容をダブって聞いたのでは?
646もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:10
>644
反対意見もいいけど、自分の意見も言わないと、、、 野党みたい
647もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:14
>>646
その前に、644はニッセイを勧める理由を述べてないと思うが?
648もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:17
ニッセイがリーディングカンパニーで一番利益出してるってのは周知の事実。
特別な要件なければ、ニッセイと言うだろ。
649もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:19
>>648
商品は?
LPの質は?
FPはいるの?
会社がどうのって事じゃないと思うよ。
650もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:21
何言ってんだか、、、

で、君のおすすめはナンなの?結局
651もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:23
いや、やっぱ人だと思うよ。藁

朝日生命の優秀な営業員のすすめる朝日の保険 > 日本生命のやる気のない営業員のすすめるニッセーの保険
652もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:24
何言ってんだかでは、答えになってません。
そこを知りたいんです。
いきなり、お勧め聞いてわけわからん攻撃するような事しないように。
653もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:29
給料の詳細がわからないけど
タイマンって何?
654もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:31
あほだな・・・ったく
655もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:33
タイマン=ベッドで何人の生保レディーの面倒みたか
656もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:34
修正した保険金額1万円あたり100円ってな感じで使う。

3000万の定期付終身はだいたい1000万程度になるから
「対万100円」なら、お給料10万円。

657もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:38
私のお勧め生保(CFP取得に向けて勉強中の身分ですが参考に…)
・ソニー・アリコ・東京海上あんしん・損保ジャパンひまわり
・オリックス・アフラック・ニッセイ
以上ですが、営業マンや生保レディーに任せるのではなく、自らの頭で
考えて契約することが前提です。
ニッセイも会社としては大きく多少安心ですが、生保レディーは最悪です。
しっかり保険の知識のある人、これから少しでも身につけようとしている
人は通信販売の保険を選択することを勧めます。
658もしもの為の名無しさん:02/09/04 13:43
>>657
保険って難しいんですけど。
機関代理店の事務をやってますが、しっかり理解するのが難しい。

だから、専門知識のある人に任せたいのですが。
自ら選べるのであれば、そのような人たちは必要ないのでは?
659もしもの為の名無しさん:02/09/04 15:30
離婚した前夫が昨年死亡したのですが、どうやら子供を受取人にして保険を掛けてたらしく
前夫の母親から連絡がありました。
しかしその母親は100万円上げる代りに贈与関係の書類に押印させようとしています。
こちらは、納得行かないので先ずは保険証書等の内容を明示するよう求めてるのですが、
保険会社の名前すら教えようとしません。
どなたか保険の内容を知る良い方法があったら教えてください。
>>659
あなたが生活に困ってないなら知らん顔してれば?
大体その保険金は子供が受け取るべきものなんだから
661もしもの為の名無しさん:02/09/04 15:46
子供を受取人にしてるなら、あなたが手続きすべきでしょうね。

理由を言って保険会社に聞いてみては?ニッセイ・第一・住友と聞いていったら
どこかにぶちあたるでしょう。
ただ、死亡診断書ないと、「契約者以外お答えできません」と言うとこもあるかも。
そんときはもう一回ここで作戦練りましょう。
662もしもの為の名無しさん:02/09/04 15:50
契約者と住所同じなら、本人確認もそんなに厳しくないんだけどなぁ。

解約や契約変更と違って、死亡は。

別居ってのがねぇ…
663659:02/09/04 16:02
ありがとう
いよいよ教えてくれなかったら、ニッセイ・第一・住友あたりから問い合わせしてみます。
664もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:03
しかし、遺族が自分に保険金入ってこないからといって受取人に黙ってたりというケースも
あるんでしょうね。死んだ人も浮かばれませんね。
665もしもの為の名無しさん:02/09/04 16:06
ただ、受取人以外の人間が来ても手続きできないし、受取人以外の口座送金は
受取人に確認しなきゃ振り込まないでしょ。

まぁ死亡診断書出されたら、本人確認って厳しくないけど・・・
666もしもの為の名無しさん:02/09/04 21:00
生命保険協会 http://www.seiho.or.jp/
「加盟会社一覧」から本社窓口・フリーダイヤルがずらっとでてくるよ

変な手うたれる前に、ひととおり各社に電話して事情を話しとくほうがよいかも
667もしもの為の名無しさん:02/09/04 21:05
保険屋さんは銀行員のように、顧客の個人情報を
調べることってできるんですか?
銀行の預金額とか、クレジットの借金の有無とか・・
どなたか教えてください。お願いします。
668もしもの為の名無しさん:02/09/04 21:09
↑あんた変な漫画よみすぎ。漫画はフィクションだ。
669もしもの為の名無しさん:02/09/04 21:47
ダメ人間どもにアドバイスを・・
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1030790340/l50
670もしもの為の名無しさん:02/09/04 22:06
家族構成や給付金等から病歴などを見ることできるけど
関係無い部署の人は参照できない。

671もしもの為の名無しさん:02/09/04 22:53
>>665
受取人は子供でしょ?
母親は子供の親権者なんだから、照会、手続き、一切問題ないんじゃないの?
672もしもの為の名無しさん:02/09/04 22:59
やばいやばい!!
8000円割るかもよ!!
673もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:21
質問です。今度病院で検査があってしかすると手術かもしれないのですが今から共済や保険に加入は可能ですか?
674もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:28
>673
今まで病院にかかってたの?だとしたら、告知義務違反になるよ。
675もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:31
>673さん

手術する予定が有るのですか?
残念ですが、手術する予定の有る人は、保険や共済には加入できない
(謝絶される)と思います。

ただ、今回の手術が終わり、病気(もしくはケガ)が治ってから、
しばらくしてからであれば、保険や共済に加入できる可能性も
有ると思います。
(詳しい事は、加入を検討している保険会社等に問い合わせて下さい。)
676もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:38
告知義務違反になるとどうなるの?支払いされてる場合はどうなるの?
677もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:43
>676
>支払いされてる場合はどうなるの?

これって、どういう意味?
678もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:47
金返せってことかしらん?
679もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:48
捕まるわけや。
680もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:48
>>676
契約は解除されます。それが既払い込み保険料を全部返して解除になるか、違反した入院(手術)の給付金を払っての解除になるかは、違反の度合いにもよるかな?
支払済みの給付金については最悪回収されるかもしれません。
保険会社は調査会社を雇っているから(興信所みたいなもん)そこの人が動くことになる。結構強面の人達だからね、覚悟して。って感じかな。

基本的にはね、保険は「契約日以降発症した事故(入院も事故っていうの)について補償」だから、加入前に罹っていた病気なんかは未来永劫払われないよ。
告知義務違反をしなくてもね。
但し、加入以前に病気して、その後一度も入院・手術が無くてある一定期間(180日とか、会社によって違うかも)経過しての入院は、別疾病とみなされることもあるから、
支払われる可能性もある。
681もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:50
告知義務違反だったら契約解除されるの?
682もしもの為の名無しさん:02/09/05 00:52
自動車保険の満期日を迎えてしまいました。
インターネットでやろうと思っていたのですが、日付けが変わってしまい
申込みできなくなりました。
なんとか今から継続をする方法はないでしょうか?
大変困っています。ぜひ教えて下さい。
683もしもの為の名無しさん:02/09/05 01:05
>>681
貴方はどういう事例なのかな?
断片的な質問じゃなくて、具体的に話してもらった方が回答しやすいのでよろしく
684もしもの為の名無しさん:02/09/05 01:26
ガン保険のパンフレッに合いそうな、和める絵がおいてあるサイトを
教えてください、また、どんな絵を載せればいいかアドバイスがあれば
お願いします。
685もしもの為の名無しさん:02/09/05 01:35
>>682
満期を過ぎたものは、インターネットではもう無理だから
1週間以内に、代理店で(そこらへんのディーラーでよい)
更改手続きしてね。
(車検証・印鑑・保険料なども忘れずに!)
686もしもの為の名無しさん:02/09/05 03:16
母が精神疾患で心身喪失し入院中。
彼女が入院給付金がついている保険に入っていることを知らず保険料を三か月分滞納してしまいました。昨日実家に戻って郵便物を調べた所、現在保険の効力はないとのこと。この場合入院給付金は出るのでしょうか。
687もしもの為の名無しさん:02/09/05 07:13
車両保険を50万円下げたらいくら安くなります?
688もしもの為の名無しさん:02/09/05 08:03
>>686
失効しても3年間は復活できるが、健康であることが前提。
この入院のために復活することは不可能。

ただ、ずっと入院給付金出るはずの時期の失効については
入院給付金と保険料相殺する制度もあるから、保険会社に
聞いてみて。(このへんになると各社微妙に違うと思う)
689682:02/09/05 08:11
>>685
お答えありがとうございます。
代理店ならなんとかなるんですね。
通信販売系はもう無理なんですよね。。
継続切れになるよりましですが。。
あーあパンフとかたくさん取り寄せてたのに、5分の差で意味なくなっちゃった。。

アドバイスありがとうございました。
690もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:00
>>689
>>685の指摘どおり1週間かは覚えてないけど、
すごく短い期間制限あるから急げよ。
691もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:04
期限後2週間ぐらいたって更新してないことに気付いて、泣きついたら
営業の人が「僕が申し込み書もらったけど、出し忘れたことにしとこう」
と言ってくれてなんとか更新できたことあったなぁ
692もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:25
昨日から、生保レディーが煩いんだけど、どうにかならねーか?

暇だから15分ほど話しを聞いたが、何言ってるんだかわからないので、「はいはい」って感じで追い払ったはずだが..
他に行くところがねーのかよ!!俺は、見込みがないはずだがな!!

さっきも来て、ベル鳴らしていったがシカトさせてもらったぞ。
また来るのかな?
693もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:27
ここ数ヶ月お金がなくて保険の引き落としができなかったので
解約しようと思っているのですが違約金とか取られますか?
保険の引き落としができない位お金がないんですが…
694もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:30
そんな時に入院デモしたらお手上げになるな。
行くも地獄、帰るも地獄。
695もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:43
              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´ー`●)<まぁ、そんなに悲観するなよ...タマちゃんはどこ?
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
696もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:46
>692
10分以上話きいてくれる人なんて1日3人GETできればいいほうです。(地域にもよりますが)
はっきりいってあなたは「スペシャルA見込み客」になってます。
合掌。

正直、考えていないからと真顔でいうしかないな・・・
697もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:48
>693
問題なく解約できますよ。
(一部の保険料が解約金から差し引きされると思いますが)
698もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:52
あああああ、ありがとうございます〜
ちなみに手元に一万しかない…
今日我が家に保険屋さんが解約手続きに来ますが
電話で「担当が請求書をもっていきます」と言ってました
滞納してるから?もう四ヶ月くらい滞納してます…
699もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:54
それは解約を防止したり、新しい保険すすめないといけないからです。
請求書すら持ってこない担当者もいる。
700もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:55
>696
げぇっ、マジすか?
15分で見込みAかよー。
保険屋ねぇちゃんは根性あるなー。
真顔の練習しよ。ふざけた顔してっから。
701もしもの為の名無しさん:02/09/05 09:57
失業したからなぁ…はぁ…
助かりました〜午後保険屋さんとお話してきます
702もしもの為の名無しさん:02/09/05 10:01
>700
ねぇちゃん?
若いの?
703もしもの為の名無しさん:02/09/05 10:09
>702
まぁ、若い...かな?

でも、雰囲気はスラッとした奥様って感じだったけど。
704もしもの為の名無しさん:02/09/05 10:16
>704
チャンス。やってまえ。

それから考えてもいいじゃないか!!
そういうもんだぞ、生保レディーは。
705もしもの為の名無しさん:02/09/05 10:18
あらすなよ〜
706もしもの為の名無しさん:02/09/05 10:46
>>698
もしも、あくまでも、もしも、
いずれ必要と思ってて、終身部分があるなら
終身以外を解約して、かつ、・・・名前忘れたけど、
保留?休止?・・とりあえず、2年ぐらいの間、
保証なしを条件で契約だけを続けることができる。
で、金ができた時点で未払い期間+利息を払えば、復活できる。
で、有効期間になっても金がなかったら、そこで解約しる。

定期部分は前払い分があるので解約でいくらか返金がある。
終身部分は払込終了後は、払込総額が戻ってくるので、一般的には途中解約は損。
707もしもの為の名無しさん:02/09/05 10:52
>706
最後の行。
満期返戻金があるわけじゃないから、普通の終身は戻らんぞ。
終身も解約ってんならわかるけど。
708もしもの為の名無しさん:02/09/05 10:57
チチモンダカ?
709もしもの為の名無しさん:02/09/05 11:14
>>707
指摘サンキュー
確かに勘違いする書き方だったな。

>終身部分は払込終了後は、払込総額が戻ってくるので、一般的には途中解約は損。

終身部分は払込終了後なら、いつ解約しても払込総額が戻ってくるので、
一般的には途中解約は損。

に訂正しる。
710もしもの為の名無しさん:02/09/05 11:55
>>706-707-709さん
ありがとうございました〜保留にしようかなぁ
途中解約は損かぁ。どっちにしろ今国民保険とかに入ってないので
(失業手当もらっているので親の保険証にも入れない)
一度解約してしまうかなぁって
今、もし入院しても国保入ってないし、普通の保険だけだと
お金足りない(入院費)よなぁ、とか入院する気配もないのに
考えちゃったりしてました
711もしもの為の名無しさん:02/09/05 13:08
なんか読み取り難しい文章ばっかだなぁ… ようわからん。

終身保険は払い込み満了後にそれまではらった保険料分だけ返って来る
なんて法則ないぞ?
712もしもの為の名無しさん:02/09/05 13:11
>>711
707.709を読め。
713もしもの為の名無しさん:02/09/05 13:13
>711
しかも、法則って....
お前が、日本語まちがっとんじゃでございまふ。
714 :02/09/05 13:50
32才独身です 保険に入ろうと思いました
アリコの「新よくばりA5」と「ガン保険」の両方入れば大丈夫でしょうか?
保険についてサッパリわからないので 他にいいものがあれば教えて下さい


715もしもの為の名無しさん:02/09/05 16:24
≫714
「新よくばり」入るんだったら三大疾病診断時に100万でるので、その部分が重複する
ガン保険いらんとおもうが。個人的な意見としは「退院給付」とか「通院給付」とか
それほど必要ないと考えているので、保険料を抑えるためにもできるだけスリムな
保障内容を選択自分で選択できる医療保険を選びますが。保険期間は終身で。
716もしもの為の名無しさん:02/09/05 16:58
40歳の夫の保険料は普通大体いくらぐらいなんだろうか?
保険金も大体いくらぐらいが相場でしょうか?
717もしもの為の名無しさん:02/09/05 17:54
>712
あのーぼくもよくわからないんですけど要するにどういうことなんでしょうか。
718もしもの為の名無しさん:02/09/05 17:55
≫716
 保険金も保険料も相場は?という考えはとてもナンセンスです。
 個人あるいは家庭内での必要な保障は他人と比較するものでは
 ないので、もし本当に知りたいのであれば
 どんな保障内容の保険がほしいか。保険料はどれぐらいで抑えたいのか。
 子供は何人いるか。貯蓄はおおよそどれぐらいかなどの
 ある程度の情報を載せてもらえればいろいろな方から情報がもらえる
 ことと思いますが。
719もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:02
ただ、だいたいみんなどんくらい入ってるかと聞かれたならば
下記のような人、保障額が多い「気がする」。

20代 3000万(とりあえずす会社ですめられたのに入る)
30代 4000万(結婚や出産でちょっと考えて転換などする)
40代 3000万(お金なくなって減額などしてしまう)
50代 2000万(掛け捨て部分が高くて高くて)
720もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:14
保障額は出産をピークにあとは徐々に減少するのが理想的だろう。
721もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:19
↑定説です。
722もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:25
定説だけど、定説と言えるほど普及してる考え方でもないけどな。
つーか、大手生保の売り方が定説に準じた説明・販売を
してないのが現状だし仕方ねーか。
723もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:26
40代ならばまず、保険料が年齢によってこれ以上高くならないうちに
終身の医療保険に入られては?(入ってたらごめんなさい)
≫715にもありますが余計な特約が付いていないスリムな保険で
保険料を抑えましょう。
724もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:30
≫722
同感!生保レディー!ノルマもあるんだろうけど
人の役に立つ仕事しろよ。
子供生まれたら20年〜25年間の逓減定期にしましょう。
結構割安感あって保障も十分網羅できます。
725もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:31
死亡率も疾病率も35歳からおそろしいカーブを描くから、当然保険料の
上がりかたもすごい。 知り合いのおっちゃんは月4万払ってた…びっくり
726もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:31
逓減ってなんて読むの?
727もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:31
テイゲンです。
728もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:32
>>725
35?
急上昇は55ぐらいだったと思ったけど。
729もしもの為の名無しさん:02/09/05 18:48
所得補償保険って、ほんとに支払ってくれんの?
せこい損保のことだから、なんだかんだ言って補償金だしてくれないような・・
支払い実績を開示してよ。
730もしもの為の名無しさん:02/09/05 22:41
その点、事務的に定額を支払う生保はいいよね。

たまに告反だなんだってやるけど、「明らかに告反だろ」っての
ばっかだもんね、支払しぶるのは。
731 714です:02/09/06 01:28
>>715さん 
ほんとに重複してましたね
終身のがいいんですか?
AFLACの新健康応援団MAX(終身)はどうでしょう?
732もしもの為の名無し:02/09/06 08:28
>731
>AFLACの新健康応援団MAX(終身)はどうでしょう?
一つの原因では60日で終わり。
繰り返し入院だと年齢高くなってから役にたたん。
外資系は見かけがいいけど、落とし穴多し。
733 714です:02/09/06 09:31
>732 すごいです
どこの保険だったら合格点でしょうか・・
734ゴルファー:02/09/06 10:33
最近、セルフプレーでも支払可能なホールインワン保険が発売になったと聞いたのですが
どこの保険会社でしょうか?
ご存じの方教えてください。
735もしもの為の名無しさん:02/09/06 10:53
>732
少し違うぞ。それはEVERだと思う。
MAXは120日や180日でしょ。
736もしもの為の名無し:02/09/06 12:51
最新の終身タイプMAX21は60日でおしまい。
高齢化とかを考えると60日しかでない終身医療に意味があるのでしょうか?
737もしもの為の名無しさん:02/09/06 14:30
いまいちだね。 だましみたい。
738もしもの為の名無しさん:02/09/06 14:55
今月新しい保険会社と契約後、現在の保険を解約したいのですが
一番されて嫌な解約の仕方はどんな方法ですか?

私は支店に直接行ってその場で解約したいのですが可能でしょうか?
腹が立っているので、アイデアのご指導お願いします。
739もしもの為の名無しさん:02/09/06 15:06
いや、そのまま行けば充分いやな客だと思うよ。
740もしもの為の名無しさん:02/09/06 15:17
>>738
窓口で、「なんで解約するんですか?」
って聞かれるだろうから、そのときに腹立ってることと、
変更先の保険内容が今の契約よりもいいことを他の客に
聞こえるように言う。
741もしもの為の名無しさん:02/09/06 15:20
>>738
はじめに、「転換を考えてるんですけど」ではじめて、
根掘り葉掘り詳しくデメリットを聞いて、
最後に、「えー、転換ってメリットないんですね」と大声で言う。
とどめに、「やっぱり、○○保険の方が内容いいからこっちは解約します」
って言う。

うーん、窓口担当者の怒りに震えた顔が目に浮かぶ・・・
742もしもの為の名無しさん:02/09/06 16:16
「交通事故の場合は、健康保険は使えません」と嘘をつく病院が、
多々あるとの事ですが、この場合には「嫌です。健康保険を使います。」
と一言言えば、病院側は引き下がるを得ないのでしょうか?
また、そのような行為を行っている病院を告発する機関などは、
ないのでしょうか?。
743もしもの為の名無しさん:02/09/06 18:25
友人の父親が信号待ち中に後ろの車に追突されました。
幸い怪我はなかったのですが、車は大破してしまい、
その修理費用は50万かかるそうで、いっそのこと買い換えたいようです。

過失の割合は加害者側の保険屋も10:0と認定しているそうですが、
その車の評価額は22万だとし、それ以上は払えないと主張しています。
その車は8年前の車(車種、走行距離は不明です)ですが、
22万では買い換えるのも難しいと思います。

普通、保険業界での車の評価は、その車を売ったときの額なのでしょうか、
それとも、その車がもし市場で売り出ていたと考えたときの額なのでしょうか?
744ぼけーもしもの為の名無しさん :02/09/06 19:03
あの、生命保険会社って中間決算は
しなくていいって本当ですか?
745もしもの為の名無しさん:02/09/06 19:39
736へ ウソはいけない。
60日でも設計できると書こう。EVERと誤解してるよ。

http://www.aflac.co.jp/product/lineup/newmax/p_newmax_tokutyo_index.html
746738:02/09/06 19:47
>>739-741さん
ありがとう。全部実行します。
無駄にでかい保険に入っていて、減額しようとしても出来ないと言われ
私が保険に関して無知だったので判を押してしまいました。
約1年後、「解約も視野に入れている」と伝えた途端、態度豹変。
保険自体は変更してもさほど大きなメリットはありませんが、
企業としての汚いやり方に反吐が出ます。

解約時の会話も録音します。むかつくので。
女だと思って舐めてかかっていやがるので言いたい事言って来ます。
747もしもの為の名無しさん:02/09/06 23:18
中間決算は不要ですが、半期報告と言う名の半期決算もどきなことをしてます。自主的に。
748もしもの為の名無しさん:02/09/06 23:38
a
749もしもの為の名無し:02/09/07 00:19
>745
アフラックの現在のホームページ
がん・上皮内新生物以外のほとんどすべての病気・ケガをそれぞれ通算最高1,004日
(1回の入院につき124日)まで保障。


注) 日帰り入院(一日入院)は、入院日=退院日の入院で、入院料の支払の有無で入院であるかどうかが判定されます。
※ 同一の原因により2回以上入院した場合に、退院日の翌日(不慮の事故によるケガで入院の場合は「事故の日」)
からその日を含めて180日以内に再度入院されたときには、1入院とみなします。


パンフレットの帳票番号
AFDM−2002−037 1月30日には
確かに60日と書いてあります。

アフラックの人回答して
750もしもの為の名無し:02/09/07 00:30
>749
インターネット通販でご契約いただける商品です。

アフラックらしいやり方だね!!
751もしもの為の名無しさん:02/09/07 03:20
>750さん

悪質害口(外交)員から契約するよりは、多少はマシだと思いますが、
いかがでしょうか?
(害口員にひどい目にあっているので・・・)
752751:02/09/07 03:34
↑の書き込みですけど、
別に某A社の保険商品が良いと言っている訳では無いです。
(契約方法についての書き込みです)
753もしもの為の名無し:02/09/07 08:21
>745
に対しての回答ではないでしょうか?
インターネット契約が割安になることに文句はありませんが、
一般に販売しているものが60日だけというのは「羊頭狗肉」
っていうやつですか。日本ハムみたいだぜ。
745です。
A社の商品が良いと言ってるわけではありません。
ウソ・誤解はいけないと言ってるだけ。
親切な私めが教えてあげてるのですぞい。

たしか、MAXには60日、120日、180日から選択可。
あと、10年定期か終身(解約返戻金の有無の2種)の組み合わせで
設計が可能のはず。

数あるパンフレットの中で、749がみたのがその60日型だったのでしょう。
749にとっては、一事が万事かもしれないが。

749が保険屋だとしたら「他社の勉強をしっかりした方が良いよ」と
アドバイスします。

755もしもの為の名無しさん:02/09/07 14:55
格付け格付けとよく言いますが、やまほどあってどれを信じればいいのか
よくわかりません。

ずばり、ここを見ろってサイト教えてください
756もしもの為の名無しさん:02/09/07 15:08
保険会社の窓口に行って「一番安心な保険会社はどこですか?」と聞きましょう。
また、「あなたのところは大丈夫?」とも聞きましょう。
まず、旭→満井....の順番で行きましょう。
757もしもの為の名無しさん:02/09/07 15:09
そんな何件もまわれるかよ
758もしもの為の名無しさん:02/09/07 15:15
>>757
お前は、一軒だけ。オレンジ共済に行け。
759もしもの為の名無しさん:02/09/07 15:17
新聞によく法令順守ってかいてあるけど
法令遵守じゃないのかな

日経と朝日。
誰かおせーて
760もしもの為の名無し:02/09/07 18:44
>
754へ
ご指摘には感謝します。
私の所では他社商品はインターネットで取り寄せています。
全部とは言いませんが、他社商品のメリット・デメリットは
他より研究しています。
754さんに文句を言っているのでなく、
A社の宣伝のし方と
一般の人が資料を取り寄せると保険料と保障しか見ない
ので一般の人はもっと誤解していると可能性が高いということです。
資料請求では60日型しか送られてきません。
以前の10年更新型のMAXは確かに120日です。
どちらの資料も私は持っています。

なおついでにEVERは90歳で災害入院給付が終わる。
そこまで生きられるか自体が問題ですが、外資系の宣伝に
関しては甘い気がします。
保険料が安いと何%安いと比較している。

もっともM社のアカウントも増額時には審査が必要なのに
自由に見直しができるというのも誇大広告と考えていますが、

少々愚痴モードになっていますが??
761もしもの為の名無しさん:02/09/07 18:56
もういいじゃん、その話は
それで、760さんのおすすめの商品は何ですか?
他社商品のメリット・デメリットを教えてぇ
763もしもの為の名無しさん:02/09/07 20:17
現在38歳なんですがニッセイの「生きるチカラ(ガン重点タイプ)」を薦められました。
今の保険を下取りして更新すれば18000円の保険料で39歳以降だと30000円ぐらいに
なると言われました。こんなに変わるもんでしょうか?
もう一つ質問なんですが一旦解約して入るのと継続して入るのはどっちが保険料の払いが
少ないんですか?
764もしもの為の名無しさん:02/09/07 22:05
そんなに変わるはずがありません。
どっか抜けてると思います。営業員の説明がおかしいのか763さんの説明がおかしいのかは不明。

継続して入る方が得ですが、言うほど差はありません。
765Cランク機関長:02/09/08 03:43
>>759
遵守も順守も、どうちらも法律を守る、という意味なので、
大筋は同じことであり、気にしないほうがいいと思います。

ただ「遵」のほうは「(強く)守る」というニュアンスがあり、
「順」は「(逆らわずに)守る」という少し弱い感じですね。

新聞は当用漢字で間に合わせようと申し合わせているようで、
「遵」は使いたくないのではないかと考えられます。
まあ、おかしな話ですけどね。
766もしもの為の名無しさん:02/09/08 11:59
>>763
それって転換だろ。
騙されるなよ。
767759:02/09/08 12:05
機関長さんありがとう。
こどもの語学力低下の一端を担ってるような気がするんですけどね・・・
平仮名化とかね・・・
768名無しさん@2周年:02/09/08 12:14
>>734
確か三井住友だったかな?
代理店の人が会社のゴルフ倶楽部の担当者に説明していたのを聞いたことがある。
769もしもの為の名無しさん:02/09/08 12:22
>>764
それが変わるんだよよあー
今の契約、終身1000万円、定期2000万円だとして、
転換後、終身100万、定期2900万円にすれば、
月の保険料だけを見るとすごく安くなる。
でも、終身払込終了後(保険料は0になる)の保障は100万になり、
予定利率も下がり、解約返戻金も数分の1になってしまう。
極端な例だけど、これが転換。

39歳で定期部分の更新が近いなら、これを機に保障額を見直せば?
ちょっと前にもレスあったけど、一般的に出産をピークに必要保障額は減少していくから、
同額の保証をずっと続けるのはナンセンスで非効率だよ。
終身で足りない分は、今の定期の更新は止めて他の安い単品の定期を買えばいい。
俺の知ってる限りでは○リックスが定期単品では一番安かった。
もちろん、ニッセイの定期単品がより安いならそれを買えばいい。
770769:02/09/08 12:23

あ、後半は>>763に対して。
771M社の代理店X:02/09/08 12:26
>>768
説明した人絶対に説明不足だよ、10月1日以降適用だよ。
772もしもの為の名無しさん:02/09/08 13:33
すいませんが教えてください。
3年位前の話なんですが、担当していた外交員の方が
勝手に私の名義で契約していました。
残高が足りないということでそれに気がついたのですが、
その時に返金してくる話が途中でうやむやになってしまいました。
(結婚したり、といろいろあって・・・。)
そのお金を返金してもらいたいのですが、
今からでもおそくないですか?
よろしくお願いします。
773もしもの為の名無しさん:02/09/08 14:59
>>722
その営業員との付き合いうんぬんってのもあるんだけど、
なぜ、そんな悠長なことをここに書きこんでるのか理解できない。

休みでも何でも呼びつけてすぐに返してもらうべきってことがわからないの??
その人が動かないなら、その上司でもいいじゃん。
人に聞かないと判断できないの??
774もしもの為の名無しさん:02/09/08 15:55
生命保険金の支払いについて質問

飲酒運転して入院後に亡くなったら、死亡保険金と入院給付金は
支払われるのですか?
自動車保険の搭乗者保険や自損事故保険が免責なのは知ってます。
775763:02/09/08 16:02
>>764 766 769様 ありがとうございます。

   764様 外交員は書いた通りのことを言いました。
   766様 転換とは何ですか? 損なんですか?
   769様 ありがとうございます。
776もしもの為の名無しさん:02/09/08 16:58
>>774 

普通は支払われると思うけど、事故ではなく自殺と判断されたり
(災害保険金分認められない)ってことになるかも。

話かわるけど、30KMのスピードオーバーならどーでもいいけど
例えば100KMのスピードオーバーなら、これは事故ではなく自殺
だよね。本人にその気がなくても。
777774:02/09/08 17:40
>>776
レスサンクスです。

入院給付金は飲酒でも支払われるってことでいいのかな。
それだと意外だね。犯罪者に対して支払うなんて。
778もしもの為の名無しさん:02/09/08 19:40
>773
レスありがとうございます。
「残高不足で・・」という通知がくるまで気が付かなかった私にも
落ち度はあったとは思いますが、
気が付いた時にはすでに担当の方はトンでいました・・。
なので、上司の方とお話しをさせてもらっていたわけですが、
最初に書いたとうりでいつの間にかうやむやになってしまっていました。
途中までは手続きをふんでありますが、期限切れとかあるのかと思って
質問してみました。
それなら直接聞け!と言われると思いますが、
なんせニッセイの人に不信感を持っていますので、
こちらで事前に聞いておこうと思ったしだいです。
よろしくお願いします。
779もしもの為の名無しさん:02/09/08 20:43
犯罪のレベルにもよるでしょ。 
780もしもの為の名無しさん:02/09/08 20:51
自動車保険の搭乗者傷害も、生命保険の災害入院特約も酩酊運転の事故は免責ですよ。
781もしもの為の名無しさん:02/09/08 20:53
酩酊はアウトだが酒帯は払ってますよ。
よっぽどでないと「酒酔」にはしないから、実質払っている
782もしもの為の名無しさん:02/09/08 21:44
飲酒運転は血中アルコール濃度でチェックし、度合いで重過失をとって支払免責にするよ。
あまり悪質だと警察の調書を調べにいったりするし。
783もしもの為の名無しさん:02/09/09 10:52
●スタンダード&プア―ズの格付一覧(2002年6月17日現在)
 http://www.insweb.co.jp/0lifeins/04comparison/kaku_l.asp

アリコ・ジャパン生命保険 AAA
マニュライフ生命保険 AA+
アメリカンファミリー生命保険 AA
ハートフォード生命保険 AA
東京海上あんしん生命保険 AA-
日本生命保険 AA-
アイエヌジー生命保険 AA-
アクサ生命保険 AA-
アクサグループライフ生命保険 AA-
ソニー生命保険 AA-
チューリッヒ生命保険☆ AA-
プルデンシャル生命保険 AA-
GEエジソン生命保険 AA-
大同生命保険 A+
損保ジャパンひまわり生命保険 A+
第一生命保険 A
太陽生命保険 A
明治生命保険 A
ジブラルタ生命保険 A
富国生命保険 A-
安田生命保険 A-
セゾン生命保険 BBB+
住友生命保険 BBB
オリックス生命保険 BBB
マスミューチュアル生命保険 BBpi
三井生命保険 BB-
朝日生命保険 B-
784もしもの為の名無しさん:02/09/09 10:54
<格付の説明>

AAA  保険財務力が極めて強い。 スタンダード&プアーズの最上級の格付
AA   保険財務力が非常に強い。 最上位の格付(AAA)との差は小さい
A    強い保険財務力を有するが、上位2つの格付に比べ、事業環境が悪化した場合、 その影響をいくぶん受けやすい
BBB  保険財務力は良いが、上位の格付に比べ、 事業環境が悪化した場合、その影響を受けやすい
BB   保険財務力が限界的である。プラス要因もあるが、事業環境が悪化した場合、債務を履行する能力が不十分になる可能性がある
B    保険財務力が弱い。事業環境が悪化した場合、債務を履行する能力が損な われる可能性がある
CCC  保険財務力が非常に弱い。債務の履行は良好な事業環境に依存している。
CC   保険財務力が極めて弱い。債務をすべては履行できない可能性がある。
R    債務履行能力に関して規制当局の監督下にある。「R」は、違反行為など、財務上の問題と関係のない事柄によってのみ付けられることはない
NR   格付がなく、保険財務力に関する意見をスタンダード&プアーズは持たないことを示す。
785もしもの為の名無しさん:02/09/09 11:00
6月の情報のせてどーする。
(そんなに変わってるわけでないけど…)

スタンダード&プア―ズの格付け公式サイトです。いい会社順になってないのが見にくいが…
 http://www.standardandpoors.com/japan/ratingsactions/rating_list/rating_list_03.html
786もしもの為の名無しさん:02/09/09 13:08
上の一覧を見ていて、ふと疑問に思ったのですが…

朝日や三井の営業員さんって、格付けなどの財務の話をいっさいせずに
募集して問題ないんでしょうか。どの業界でも「重要な不利益情報」の
開示は必須条件ですよね。

もっとも「債務を履行する能力が損な われる可能性があるけどうちの
保険に入って」と言われて入る人がいるかどうか不明だけど
787もしもの為の名無しさん:02/09/09 13:30
会社に来る外交のねえちゃんはミニスカでフェロモン&マン臭プンプン
なのに一般家庭に来るお?hぁちゃんは悲愴感漂ってるのは何故?
788もしもの為の名無しさん:02/09/09 15:05
SPの格付けはどうかはわからないけどね。
前にうちの会社(外資統合されちゃったけど)が格付け会社から「あと1千万出せば、Aをつける」って申し入れがあった。
ていのいいゆすりだよ。煽りでもなく本当の事。
でもそのお金が出せないって事は、実際体力が弱いってことになっちゃうからね…。
789怖い。:02/09/09 16:26
なんか保険掲示板て、全体的に殺伐として、悲壮感漂っている気がするのは、
僕だけでしょうか?
>>789
ここは結構まともだと思うよ
かなり利用させて貰ってます。
ただ、嘘を嘘と見抜けない人は2チャンネルに
こない方がいいと思う。

他の板の質問スレッドなんて過去ログ読めー
ってすぐ言われるし(w

791もしもの為の名無しさん:02/09/09 18:27
スタンダード&プア―ズとムーディーズ以外は糞。
日本なんとか研究所みたいなのが乱立しているが、いいかげんでなんの権威もなし。
792もしもの為の名無しさん:02/09/09 21:59
格付会社なんてどこも糞だろ。
793もしもの為の名無しさん:02/09/09 22:00
事故の相手が休損を取る為に源泉徴収表を持ってきたのだけれど
どう見てもそんな高額な給料を貰っていないはずなのに
休損を高く貰いばかりに嘘の記述をしているように思うのだけど、この場合
保険会社は源泉を確認しているのだろうか?保険に携わっている人教えてくれ
794もしもの為の名無しさん:02/09/09 23:01
嘘だとしたら、会社がグルってことになってしまう。
会社がそんな危険おかすとも思えんが。。。
795もしもの為の名無しさん:02/09/09 23:15
>>794
そいつの親が商売していて(経営者)、かなりいい加減な会社で
源泉も手書きだった。
796もしもの為の名無しさん:02/09/09 23:22
保険に入りたいんですが、どんなのがあるか全然わかりません。
どうやって調べればいいですか?
インターネットでわかりますか?

保険についての知識がないので、困っています。
でも、そろそろ入っておかないと・・。
797もしもの為の名無しさん:02/09/09 23:23
格付会社もマスコミも、
みんな商売でやっている。

依頼格付と勝手格付では、
1〜2ランク違う。
金払って、ぺこぺこして、
資料提供や経営陣との会食をセッティングしろ、
という脅し。
話半分位が大人の対応。
798もしもの為の名無しさん:02/09/09 23:53
でも今時格付けもとってない会社は信用ならん
799おっちゃん:02/09/10 01:17
格付けより、実のある情報開示が急務と思われ。
四半期決算、やるべき。
800もしもの為の名無しさん:02/09/10 01:19
13日の金曜日が誕生日の奴緊急集合!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1031587413/
801名無しさん@2周年:02/09/10 08:11
格付けなんてあてにならないよ。
殆ど書類審査だもん、実態調査したらもう3〜4ランクさがるかも?
802もしもの為の名無しさん:02/09/10 09:24
何レベルの低いこと言ってるんだ、、、知ったか野郎が、、、 (失笑)

803もしもの為の名無しさん:02/09/10 11:01
S&P格下げ

朝日生命はBマイナスからCCCへと2段階の格下げ。
三井生命はBBマイナスからBプラスへと1段階の格下げとなった。
2社の格付けはすでに「強みを上回る不安定要因を有する可能性がある
とみなされる」BB以下になっている。

804もしもの為の名無しさん:02/09/10 11:35
CCC  保険財務力が非常に弱い。債務の履行は良好な事業環境に依存している。


CCCへ格下げくらった朝日生命ってまだ募集していいの? 許されるの??
知らない人がかわいそう。
今日も募集に来たよ。
806もしもの為の名無しさん :02/09/10 20:16
しょっちゅう保険の営業マンが会社にくるけど、入る気ない時はスパッとすぐに
断ったほうがいい?少しでも話聞いたほうがいい?営業マンの立場から意見聞きたい。
丁寧な断りかたも教えて。(保険はもう2〜3発入ってるので)
ウチ、中小企業なんですが、不動産賃貸業・建築業などをやっています。
賃貸不動産は室数で50位しかないです。

で、賃貸物件の火災保険や工事の労災保険、所有車両の自動車保険等を
代理店を統一せずにバラバラに入っておるんですが、どっかの「代理店」に
なっちゃったほうが良いんですかね?(というか、なれるの?)
どっかに保険をまとめて、それで「割り引いて(はーと)」と言った方がいいんでしょうか?
808もしもの為の名無しさん:02/09/10 23:03
アリコが格下げになるとCMはどうなるのですか?
それとも、アリコは格下げになる心配がないのですか?
>>806
「うるせー死ね」といった断り方はいやだけど、さんざん気を持たせといて何回も
足を運ばせといて、入る気ないよってお客さんはもっと嫌い。
まぁ、そういうお客をいかに説得するかが営業なんだけど…。

絶対に入る気ないなら、素直にそう言ってほしい。
「時間の無駄なんで他行ってください」って・・・
810もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:03
家財なんですが、保険金請求する証拠写真って
デジカメでとってもいいんですか?
811もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:11
M生命の保険に入っているんですが、S社の人から「Mは格付けもひどいし
将来のことを考えて…」と新しい保険をすすめられています。
そーゆーのって、まずいんじゃないですかと聞いたら「うそをついたら駄目だけ
ど、格付けが悪い(シングルB)ってのは嘘でないし、悪い情報を言わないMは
ひどい」と言われ、そのときは納得したんですが・・・
ホントはどうなんでしょう。こういうのって中傷にあたるんでしょうか。
812もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:19
>>807
貴方は自分のところ以外の保険を相当量契約する自信がありますか。
保険業法を守り、副業として代理店をやっていく覚悟がありますか。
講習を受け、資格試験に合格する時間と自信がありますか。
単に、手数料分だけ保険料を安くしたいぐらいの考えでは、到底無理です。
複数の保険をまとめて割り引く制度は、保険種類によりますがあるところは
ありますので、一度代理店に相談されてはいかが。
仮に割引制度がなくても、ひとつにまとめた方が何かと便利では
まとめる際は、@代理店の信頼度 A保険会社の健全度
を目安にしてみてください。
>>811
それは他社誹謗中傷にあたります。
ご自分の保険の担当者にそのことを話してみては如何ですか?そこまで言うのは相当ひどい職員ですよ。かなり問題あります。
814>813:02/09/11 10:50
本当のことでも誹謗中傷というのですか?
誹謗中傷って、事実無根や証明出来ないようなことをいうのではないですか?
815もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:55
>>811
たしかにMはやばいよ。少なくとも新規契約する奴の気がしれん。
もっとヤバイのはAだが・・・、これはほとんど確実に破綻するんじゃないかな。
816もしもの為の名無しさん:02/09/11 10:55
ある意味、シングルBという格付けや低いソルベンシーマージンのことを一言も言わずに募集してる
営業員の方がひどい気がする。 まぁそんなこと言ったら入る人いないだろうけど。
それに、財務のことは結構聞かれるから、答えないわけにはいかない。淡々と事実だけを答えているけど・・・
それを中傷と言われても困る。
817もしもの為の名無しさん:02/09/11 11:00
>>814
なんの法律か知らないけど、保険の勧誘時に他社の事を言うのは禁止されてます。
たとえ本当のことであっても。
818813:02/09/11 11:04
>>814
たとえそれが本当の事であっても、他社の格付け等について言及すると、
『他社誹謗・中傷行為(並びに誤解されるおそれのある行為)の禁止』について
と言う規則に触れ、社内処分になる恐れがあります。
 
でもそう言う職員に限って、他の生保についての挙げ足取りも凄いという罠。
819813:02/09/11 11:11
生保職員は自分の会社の事については言う義務もあるのだろうけど…
言えない会社の職員さんも居る、と言う事を一体どれくらいの人が理解してるのでしょうね。
 
契約者(もしくはこれから契約する方)の方は、保険について少し勉強した方が良いと思います。騙されたら駄目ですよ!大切なことですから。
820もしもの為の名無しさん:02/09/11 11:25
うちの会社はあまり評判よくない方で有名なところですが(汗)、格付けのことなんか聞かれても
やはり相手は素人さんであって…言い方悪いですが、何とでもなります。
でも「○○さんを信じてこの保険入ります」って笑顔で言われたら少々気が咎めます。

家族食べさせていかないといけないし、すぐ次があるわけでもないので、必死に頑張ってますが、
万一のことがあったとき、何て言えばいいんでしょうね。ほんとの他人ならまだいいけど
(ごめんなさい!)、友人や親戚にも入ってもらってってるし、ほんと怖いです。
人間関係崩壊するんでしょうか、うそつき・詐欺師って言われるんでしょうか。。。

こういう思いで営業している人っていっぱいいるんでしょうね。
>>820
そんな思いで辛い日々を送るくらいなら、転職しましょう。やはり自分と身内が大切ですよ。
私は評判が良い方の生保で働いていますが、少なくとも家族と親戚に加入して貰った保険に関しては、安心しています。
誰かに迷惑をかけるかも知れないって、凄く心に負担が掛かることですし…
 
何より、自分の体を大切にしてさいね。
822もしもの為の名無しさん:02/09/11 11:53
俺と友達の保険屋の会話。
俺 「○○生命って危ないんけ?」
友達「ほかの会社の事は言えへんことになってるんや」
俺 「プライベートやしかまへんやんけ」
友達「いや、一応キマリやし」

ちなみにこのツレは(内容と考え方についての会話あり)
俺 「終身医療はお前んとこより○○の方がええし、そっち入るわ」
友達「そやな、それやったらそっちの方がええかもな」
ちゅーてた。

こいつは地道に仕組みをちゃんと説明して売ってるので、
歩合は少ない契約が多いけど順調に契約数増やして(既契約者の方から紹介してくれるらしい)、
トータルでは全国で表彰されるぐらいになった。

こーゆう保険屋が増えれば保険に対する認識(詐欺まがい)も変わってくるんやろなー
823もしもの為の名無しさん:02/09/11 12:03
>>822
>こいつは地道に仕組みをちゃんと説明して売ってるので、
NやMには迷惑な奴だな(w
>>822
そのお友達を尊敬します。
 
いつでも自分の信念を貫いている人は立派ですよ。それが出来ない上司と職員がどれだけ居ることやら・・・
 
私も地道に頑張ろう。>>822さん、どうもありがとう。
825もしもの為の名無しさん:02/09/11 12:47
>>820

悲哀…だね。 日生はいいよな、営業楽だろうな。
日生です。楽、だと思います。
他社に転職した人何人か居るけど、皆口々に大変だって言ってるから。
やっぱり胸張って一番です、って言えるのは強いと思いました。
 
でも他社職員にボロクソに言われるんだよ…(つД`)・゚。
827もしもの為の名無しさん :02/09/11 13:39
しかし、マトモにFPしると他社比較は必須という罠。
828もしもの為の名無しさん:02/09/11 14:42
団地保険について教えてください
公団で洗濯機から水漏れ階下被害で1円も保険金出ませんでした
被害写真と被害状況を書いて送っても査定の結果0¥
ふざけんな-!!!!!
こっちは見舞いの品等物入り
相手だってやられ損
団地保険て無用??
見舞金を取る方法(やり方)が有るのなら教えてください
お願いします
829もしもの為の名無しさん:02/09/11 14:52
>>828
難癖つけて払わない
損保の基本のキです
御愁傷さま
830もしもの為の名無しさん:02/09/11 15:22
>>828
相手の損害額は?損害を与えた部分は?(カーペット、壁のクロスなど)
見積もりはとったの?
団地保険についてはよく知らないけど、多分複合保険の一種でしょう。
保険内容に個人賠償責任保険が入っていれば出ると思うけどね。
何か手続き上の不備があったのか、それとも故意にやったと判断されたのかも
損保の営業がこれ見ていたらレス希望
831もしもの為の名無しさん:02/09/11 15:32
>>828
いきなり、少額訴訟起こせば?
通知が行けば慌てて調べにきて、払ってくれたりして。
832828:02/09/11 15:53
古い団地なので(2dk)洗濯機はろうかに置いて
ホ−スでお風呂場に流すという危ない日常
もちろん防水は風呂場だけ
団地保険に入る理由はそれだけなのに・・・
被害は認められないと言う理由で???だめでした
833もしもの為の名無しさん:02/09/11 15:59
・・・正しい使い方してねーし、なんか保険屋の気持ちわかる気がする。

極端な話、タンスを天井にぶら下げて使ってて、タンスが落ちても
多分でないだろうな。
834828:02/09/11 16:39
>>830
上からザ-ザ− 来ても実害を認められない理由
1壁のビニ−ルクロス はがれ等無し
2スキ-板のサビ 新品ではない(上から水かぶった)
3靴等 同上
4ぞうきんタオル等自分で洗濯 使用不能ではない
つまり実害は無いとの事
物的被害を認めずよって1¥も出ません
被害者に見舞金も慰謝料もでない全くの詐欺
それが団地保険です
835もしもの為の名無しさん:02/09/11 18:13
自動車保険じゃないんだから・・・
「ご契約のしおり」や、説明時に見舞金・慰謝料が出ます。
ってあったなら詐欺だけど、自動車保険の人身以外で
慰謝料付きなんて聞いたことない。

自動車保険でも物損は慰謝料でないぞ。
836もしもの為の名無しさん:02/09/11 19:55
28歳 独身 女です。
現在、安田生命の祝金付定期(15年)に加入しており8年目経過しています。
契約年から3年目とその後2年に1回ずつ合計6回20万の祝金がついており、
保険料は月約12,000円です。
これを解約したら、解約払戻金はいくらぐらい戻るものでしょうか?
新たに終身医療保険に入る予定です。
837もしもの為の名無しさん:02/09/11 19:58
安田生命に聞いたほうがいいのでは・・・
>>836
そうだね。安田生命に聞いた方がいいと思う。他社の私達には、解約返戻金までは分からないので。
ただ、最近祝金を受け取っているのならそんなには多く無いと思いますよ。
839もしもの為の名無しさん:02/09/11 21:56
>>836
返戻率が各社違うので、安田に聞くの一番。
840もしもの為の名無しさん:02/09/12 12:30
で、もらった奴も払った奴もいない最高にウマ〜〜菜のが
団地保険てことか
841もしもの為の名無しさん:02/09/12 17:37
すみませんが、famix(ファミックス)という通販会社のニッセンがバックアップを
していると言う共済生命をご存知の方はいらっしゃいますか?
保険を変えようと思って、色々な会社の商品を調べているんですが、
そこがなかなか内容と掛け金が魅力的だったので、加入を考えているんですけど、
今まで聞いた事がなかったので、これから先、だいじょうぶなのかが心配です。
もし、何かご存知だったら教えてください。
842もしもの為の名無しさん:02/09/12 17:42
一時払い養老で特約保障のつく生保は有りますか?
ニッセイは死亡保証金だけらしくて、かんぽは特約ついてました。
843もしもの為の名無しさん:02/09/12 17:51
特約保障??

ほとんどの会社が入院特約等や定期特約は付保できると思いますが。
(ただし、特約部分のみ年払)
844もしもの為の名無しさん:02/09/12 17:55
年払い全納にしては?
845もしもの為の名無しさん:02/09/12 19:08
アメリカで免許取得して、しかもこないだ事故りました。
で、日本に今度引っ越すんですが、これって日本の保険屋で
事故のレコード見るんでしょうか?
846もしもの為の名無しさん:02/09/12 20:12
春にリストラされて現在無職の女、独身です。
在職中の保険の保険料が高いので、掛け捨ての医療保険に付け替えようと思ったが
無職の人は加入出来ないと断られた。
確かに健康状態や職業によっては加入出来ないこともあると書いてあるが
無職ってやばい職業になるの?

主婦ならいいらしい。それって差別よね。
私だって職探してるんだよ〜。
それにその保険会社は別ポリシーでガン保険に今入ってるんだわさ。
それはいいの?解約しなくて。
ちなみに私はもと損保です。生保では常識なのかしらねえ?
無職は引き受け禁止って・・・
847もしもの為の名無しさん:02/09/12 20:14
家事手伝いでは???
848もしもの為の名無しさん:02/09/12 21:31
>>846
そーいうときは、自営業って言うんだよ。
PGでもイラストレーターでもライターでもなんでもいんだよ。

たまたま今は仕事入ってないだけだろ?
849807:02/09/13 02:40
>812 さん
どうもありがとうございます。
講習を受けたり資格試験に合格するのは問題ない(がんばる)のですが、
自分とこ以外の保険を取り扱う気はありませんです。
850もしもの為の名無しさん:02/09/13 08:55
>>810
対象物が写っていれば何でも良いよ。
但し、保険会社によってはデジカメの場合「DATAの方をくれ」とかいう所があるらしい。
851もしもの為の名無しさん:02/09/13 09:16
>>848さんへ
ありがとうございます。
自営業って書けばいいんですね。
今別の保険会社を検討してますが、「資産生活者」って書こうかと考えてました。
(実際退職金で生活しているし)
でも無職は駄目って書いといて欲しいです。
最初から書いてあれば納得したのに。
損保じゃ保険金額に制限はあったけど加入出来ないことはなかった。
やっぱり差別じゃない?!
電話口で騒いでやればよかった「訴えるわよ!」って。
在職中よく契約者に言われたなあ・・・(遠い目)
客から、「入院したら保障するっていう証明書出せ!」と言われた。
「出せないなら解約!」とも言われたので、解約用紙を送りつけてやった。
止めたきゃ、やめろ!  でももう入れないぞ。

ちなみに
8月5日に申込&告知&保険料領収。告知内容問題なし。
8月11日の人間ドッグにて、糖尿・高血圧等発覚。
告知義務違反を心配してるようだが、「証明書出せ!」と
キレてるので、親身になって対応するのはやめた。

電話で騒いだって関係なし。訴えたければ訴えてみろ!
受けて立つ。


853もしもの為の名無しさん:02/09/13 13:39
証明書出せ!俺が包茎だっていう....
854もしもの為の名無しさん:02/09/13 18:13
包茎手術に降りる保険は有りますか?
855もしもの為の名無しさん:02/09/13 20:13
>>852
約款送ってあげればよかったじゃない・・・。
856名無し:02/09/13 20:16
無職で保険にはいることはできないかもしれません。だけど今はいっているやつ減額
したら。
857もしもの為の名無しさん:02/09/14 09:46
おもしろい特約ってなんかあります?

リビングニーズや三大成人病、重度慢性疾患ぐらいなら何とかわかりますが、
最近はやすぎて…新商品、次々出るし
858もしもの為の名無しさん:02/09/14 21:32
ほんとよくわかんない 最近の
859もしもの為の名無しさん:02/09/14 23:03
>>856さんへ
無職女です。
やっぱり納得出来ないので他の生保に聞いたら無職でも加入出来るって言われました。
出来ないって言ったのはテレビでガンガン宣伝やってる外資系のとこ。
誰でも気軽になんて言ってるけど嘘つき〜!
あんなCM見たら電話しちゃうじゃんか!

取りあえず今加入している契約を減額して乗り切ることにしました。
無職だってちゃんと保険料払うんだよ。あ〜本当にくやしい。

860もしもの為の名無しさん:02/09/15 01:21
エイズ特約に性病特約
861もしもの為の名無しさん:02/09/15 01:55
>>859
そうやって、確認していく作業は大事ですよ。
事実と真実の違いがわかってきますわな。
862もしもの為の名無しさん:02/09/15 08:57
保険って自分で組めますか?

自転車総合保険
死亡保証 1000万
入院 15000円/一日
通院 10000円/一日
賠償 1億
保険期間 3年
以上で10000円ぐらいとか可能でしょうか?
入院、通院に関してはもう少し下げても良いです。
863もしもの為の名無しさん:02/09/15 09:05
激しく悩める者です。
朝日生命で定期付き終身を16年にわかり加入。(しかし、96年に転換された!)
今回、医療など特約をすべて解約し、医療はアフラックのガン保険+特約MAX、
死亡保障(定期部分)はアリコの収入保障保険(子供が24歳になるまで、総額
4500万円級)に入りなおした。

しかし、問題は朝日で残っている「1000万円の終身部分」 これを解約するか、否かだ。
貯蓄も数千万と十分あるし、住宅ローンもない。 過剰保障と思えるのと、
なんといっても朝日生命というのが気になる。
以上、本当の悩み。マジレスきぼーん。
864もしもの為の名無しさん:02/09/15 09:11
保険を二箇所で加入してたら両方の保険が降りるの?
あとえば通院保障とか。
865もしもの為の名無しさん:02/09/15 09:41
>863さん
「払済」にしては。
簡単に言うといまその保険にたまっている解約金+αで
一時払いで終身保障を買います。

月々保険料を払わなくていいし、解約金+αで買える分しか
死亡保障が残らないので保障が少し減ります。
96年の予定利率はキープします。
ただし破綻や予定利率が下がると、一時払い終身は大き目の
影響を受け死亡保障がさらに下がりますが・・・

貯金が十分におありということで、
差し迫って解約金が必要ではないと思いますので
どちらでもいいというならのこしてみては・・・

いまは資産がおありのようですが、
人生のいろいろなことを鑑み、
「お葬式」代として保険で残しておくのもよいと思います。
(将来解約も出来ます。)

企業の破綻などを考えますと
リスクはありますが、上手くいけば
よい貯金です。
許容範囲だと思いますので
ハイリスクハイリターンの商品に
投資したと思われてはいかがでしょう。
866もしもの為の名無しさん:02/09/15 10:03
>>865
バランスの良いマジレス、ありがとうございます。
払済も考えてみようと思います。 いくらの保障になるか
算定してもらおうかな。
良いガイドラインになりました。

867もしもの為の名無しさん:02/09/15 10:44
>>866
そう?
俺にはよく理解できなかったよ。

多分どっかに説明ミスがあると思うんだけど、
>簡単に言うといまその保険にたまっている解約金+αで
>一時払いで終身保障を買います。
解約して?
ってことは簡単な話、転換して一時払い終身を買うってこと?
だとするなら、

>96年の予定利率はキープします。
これはないんじゃない?

あと、+αってのもよく分からないです。
868もしもの為の名無しさん:02/09/15 11:09
払済というのはもともと
保険料が払えなくなったけど、少しでも死亡保障がほしい、
という方のいわば救済措置です。
解約せず、たまっている『解約金+α』で
「前倒し」で保険料を納めます。

転換でもありません。制度の趣旨として
解約して新規加入や、転換では
お客様が病気になっていたりすると継続が難しいからです。

払済は加入している保険をそのまま小さくします。
ただし、大きな死亡保障の「定期保険特約」や
「入院特約」「災害割り増し特約」など特約関係はすべて
消滅します。
定期付終身は終身に
養老保険は養老保険になります。

予定利率もかわりません。

「+α」というのは、解約金とはもともと、
「責任準備金(保険金支払いのために積み立てておくべきお金)」から
解約手数料をひいたものです。
解約でないので手数料は引かれませんし、
配当金があれば上乗せになります。

普段でも払済の説明は、
大きな紙に図で書いたりして、苦労します。

文章も下手なので申し訳ないです。
お分かりいただけるとうれしいのですが・・・
869もしもの為の名無しさん:02/09/15 11:09
>>867

イイのイイの、「払済」のことは良くわかってるから。
865さんも良くわかってるんだろうけど、表現のあやというか。
言わんとしていることが良くわかるのでありがたいレスには違いないですよ、2ちゃんで。
870もしもの為の名無しさん:02/09/15 13:29
865>> さんて、親切さんね〜
871もしもの為の名無しさん:02/09/15 15:43
先日事故に遭いました。相手は単車で、私が乗っている車(所有者は他人)が停車中、後ろから
突っ込まれました。私は軽いムチウチですが、相手は自賠責しか入ってませんでした。
過失割合はまだ出ていませんが、おそらく0:10で私の過失は0になると思います。

私には物的被害は無いので、相手の自賠責と私が乗っていた車の搭乗者傷害保険で治療費や
慰謝料をもらおうと思っていたのですが、搭乗者傷害保険は普通に会社勤めができるようになった
時点で出なくなると聞きました。

となると、自賠責保険はどうなんでしょうか。自賠責は120万限度なのは知っていますが、こちらは
会社勤めをしながらでも規定(4200円?)通りに出るんでしょうか。
872もしもの為の名無しさん:02/09/15 17:47
保険に新規加入したのですがその時に入院特約が条件付になりました。
今証券を見たら●その他付加されている特約・特則の欄に
<条件付保険特約>
 ・保険金削減支払法 削減期間 5年
と書いてあるのですが削減支払法とはなんでしょうか?
873もしもの為の名無しさん:02/09/15 17:57
五年間の間は支払われる保険金が半分になるってこと。
五年以降は通常通り。
874もしもの為の名無しさん:02/09/15 20:37
>873さん
ありがとうございました。
保険料が更新型にできないというのは聞いていたのですが
そんな条件までついているとは・・・
それじゃぁ5年間は病気になれないなぁ。
今度保険のおばちゃんにそんな条件聞いてないよ!って
文句言ってみます。 
875>874:02/09/15 21:23
>そんな条件聞いてないよ!

そんな事ありえません。
もう証券が届いているのですから・・・ね。
また保険のおばちゃんに文句を言っても無理です。
いつの契約かはわかりませんが、契約を貰った人がまだいたらいいですけど・・・
保険会社は保険の販売、保健の審査・査定、保険会社の運営は別物です。

私の場合、お客様にこちらから
「ご健康ですか?過去5年間に何らかの病気、事故にあわれたことはありませんか?」
と私は聞きます。
「なぜなら、保険は基本的に健康な人達がもしも・・・っという時に支払われる為にあるからです。」
と、やんわりと(おめーーー、今健康だろうな?)目を見ます。
これで告知書だとスムーズ。
面接士の場合だと
「健康だということを証明するための審査です。」
お医者様に行くときも、
「体調の良い日を教えて下さい、希望日時等もいくつか教えて下さい。できれば審査前後の日は暴飲暴食を控えて下さい。」
ともいいます。

ですが、お客様の中には健康で働いているという自信の人達ばかりです。
うっかりお客様本人が「僕、○○でして、」とご自分から言う人達もいます。
保険に入れないパターンがあるとは思っていない人達です。
うっかり、「この前の出産で帝王切開でした」なんて明るく仰った方もいたそうです。
876874:02/09/15 22:47
>875さん
条件付になるので保険料が平準型になるとは聞いていたのですが
「保険金削減支払法」というのがついているとは聞いていなかったんです。
これは条件付になるとかならずつくのしょうか?

私は身長と体重で条件付になってしまいました。
なんだか条件付にはいい事ないみたいなので、一回解約して入り直し方が
いいのかなぁ。 悩みます。
877もしもの為の名無しさん:02/09/15 22:53
誰か、AIUネタ持ってませんか?
878もしもの為の名無しさん:02/09/15 23:27
必ずつくというわけではありません。
そう言う場合は色々お客様のお体の状態で千差万別の査定をされます。
一回解約して入り直すのは不利です。
なぜなら条件付きで加入してしまっている状態なので他社に加入するときも健康状態を告知(審査等)しなければなりません。
身長と体重ですか?本当ですか?
条件付きという場合は条件付きでも入りますか?といった各社によって文言は違いますが、
お客様が条件付きでもいいよと確認して入る手続きをします。
それにちゃんと判子とお客様の自著が必要です。
その際、お客様控えも手渡されています。
あります?それと契約した担当者は今も活躍していますか?
879もしもの為の名無しさん:02/09/15 23:31
面倒な審査もいりませんと言っている会社がありますが、お客様の健康状態の告知が審査になります
880もしもの為の名無しさん:02/09/16 00:00
身長と体重を教えて下さい。
それだけで条件付きになるなんて思えない。
881私も同じような被害にあいました >874さん:02/09/16 01:42
>875さん

>>そんな条件聞いてないよ!

>そんな事ありえません。
>もう証券が届いているのですから・・・ね。

なんで、そんな事が分かるのですか?

私の場合は、(体況による)特別条件がついて、保険料の割増・入院給付金の削減は
知っていましたが、(入院等の)特約が更新できない事は、全く知らされていませんでした。
契約時に、保険害口員に聞きましたが、「(特約の)更新は可能だ」と言われて、
転換させられてしまいました。

>874さんの担当の害口員が、(契約をキャンセルされたくないので)特別条件の事について
充分に説明していなかった可能性は考えられませんか?
882874:02/09/16 04:05
>878さん
告知書をだしたら条件付になったとおばちゃんには言われました。
特に病気もないしどうしてなのか本社に聞いてもらったら、
(身長が)小さいのに(体重が)重い
という回答だったそうです。
それで保険料が上がると言われたので保険内容を変えてもらって、時間が
ないからすぐ判子押せと言われました。あまり考える時間を貰えなかった
です。で、判子押してる最中に保険料とは別に特別保険料がかかると言わ
れ、もう断れないし・・・と思って押しました。
ここまでは自分でも了解しているのですが、5年も削減されるのは・・・
おばちゃんは現役です。
883874:02/09/16 04:06
>880さん
正確な数字は恥ずかしいので
身長は150センチ台(前半)
体重は80キロ台(前半)
こんな感じです。重すぎですかね。
おばちゃんもそれで条件付くなんて!と驚いてました。
884874:02/09/16 04:09
>881さん
それもヒドイ話です。悪い話は黙っているだなんてイヤですよね。
しかもそれを気が付いてから言っても、あとの祭りだなんて・・・
一生の問題なのに。

まだ入ってから一年たっていないので解約も考えています。
885もしもの為の名無しさん:02/09/16 04:48
>>874=883
BMI=80÷1.54÷1.54=33.7↑
解約の前に、ダイエット
886もしもの為の名無しさん:02/09/16 10:32
特別条件がついたらその承諾書にはんこを
押さないと駄目なのでは
887もしもの為の名無しさん:02/09/16 11:06
先日手術したので保険金を請求しようと思っていますが、
同一ヶ所で種類の違う手術をした場合、(私の場合2種類の手術を同時に行った)
保険金も2種類分支払われるのでしょうか?
888もしもの為の名無しさん:02/09/16 11:10
かいやくのまえに
ほかに加入しておこう。
889もしもの為の名無しさん:02/09/16 11:18
>>874
BMI(身長・体重)で条件付になることはありえます。
が、「保険金削減法」の条件というのがあまり理解できません。
「特別保険料」ならわかるのですが。
いずれにしても、
正直言って、(統計的に)あなたはなんらかの減量対策をとるべきである、
といった体なのです。
もし、条件が納得いかない場合、直近の定期健康診断等のさらに詳細なデータを
提出するのもひとつの手です。ただし、さらに条件が悪くなることも
十分考えられますが。
あと、解約しても他社の保険に加入されるのであればほぼ同じ条件と考えて
良いでしょう。くれぐれも告知義務違反(うその申告)はされないほうが
いいと思います。後々もめる可能性があるのであれば、「保険」の意味が
ないですから。
890湿布クン:02/09/16 12:16
名前:教えてクン :02/09/16 11:47 ID:???
バイクで縁石に乗り上げて吹っ飛びました。
前を走ってた友達もすごい音がしたからミラー覗いたら
お前が吹っ飛んでた。って笑ってました。
けがは顔を擦りむいて打撲した程度ですみました。
バイクを直すのに、保険は出ないので毎日通院して
その修理費を稼がないといけなくなりました…
ねばって通院して30日×3000円=9マソはがんばります。
ほかにうまく保険使って損失補填できませんか?
教えてください。
今から現場に置いてきたバイクを取りに行ってきます。
891もしもの為の名無しさん:02/09/16 12:52
>>890
おめぇみたいなのが居るから、まっとうな被害者が迷惑すんだよ!
もう二度とバイクに乗るなよ。
892もしもの為の名無しさん:02/09/16 12:55
 
893もしもの為の名無しさん:02/09/16 14:33
894もしもの為の名無しさん:02/09/16 16:20
>>887さん、同日なら倍率の高い手術の方だけになります。
895もしもの為の名無しさん:02/09/16 16:22
おいおい、クリックするだけで小遣いGET! 無料だからどうだ?
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump2.cgi?500200
896Cランク機関長:02/09/16 22:04
>>872
削減5年ということは、
1年目15%
2年目30%
3年目45%
4年目60%
5年目80%
6年目100% みたいな推移で、
死亡しても当初5年間は満額の保険金はでない。
(推移については会社によって異なる。
 証券、約款に記載があるはず)
削減期間を設けると、つけないより特別保険料が安くすむ。
BMIだけで、入院条件とは考えにくいので、
なにか最近ケガかなにかしているのかな?
流れとしては、主契約の条件は伏せて、入院条件だけを説明し、
条件承諾書に署名捺印させて契約成立させた、というところでしょう。
サインした書類、ちゃんと読んだか?
手書きで項目埋める書類で、白紙状態だったんじゃないのか?

契約書類は必ず目を通すこと。
控えを手元に残すこと。コピーとること。

良い勉強になったね。痩せてから別のところで入りなおせば?
897もしもの為の名無しさん:02/09/16 22:33
本日、信号の無い交差点で事故を起こされました。
こちらが優先で、相手側に一時停止の標識があり一時停止無視による追突事故です。
自分の車は買ってまだ3ヶ月。走行距離も2700kmで修理だけでは納得行かないのですが
相手の保険で新車請求は出来ないのでしょうか?
また、もしダメなら慰謝料請求はできるのでしょうか?(双方怪我はないのですが)
898もしもの為の名無しさん:02/09/16 23:22
>868

・払済は、責任準備金でなく「解約返戻金」をもとに一時払の保険を買う制度!
・配当金は払済後の保険の一時金に充当するのではなく、そのまま引き継ぐ!
・リビンゲニーズ特約は残る。(これはあえて説明省略されたと思いますが)
・予定利率…これはどーだったかなぁ… ホントに新契約のまま?

中小生保は知りません。
少なくとも、大手に限定した話ですが…。
899もしもの為の名無しさん:02/09/16 23:24
削減って、「だんだんなおっていく病気」の人のための制度だけど、、、肥満って…

110キロと正直に書いたお客さんが謝絶体となったことあるけど…
900Cランク機関長:02/09/17 02:18
>>898
払済では予定利率は変わらない。
当初の契約の中に含まれているからね、払済。
転換と違って、証券番号だって変わらないだろ?
保険金額の変更と保険料払込の停止というオプションの権利を行使するだけで、
基本的な契約については変動はないのだ。
従って「復旧」というもとの契約内容に戻す権利もあるのだ。

>>899
削減2年特Pゼロとかだったらおっしゃるとおりですが、
それだけではないので・・・。
もっと経験を積まれた方がよろしいかと。
アクサのガン保険と アフラックのガン保険 どっちがいいですか?
悩みすぎて頭いたい・・
902もしもの為の名無し:02/09/17 06:59
>901
どっちもだめ
診断給付金は何度も出る・保険料はずっと一定という条件を
満たしていない。
なおかつ高い。
903もしもの為の名無しさん:02/09/17 08:20
>900
どういうことでしょう。ホントに知らないので出来たら教えていただきたいんですが。
(削減以外に不担保や料増という特別条件があることぐらいは知っていますが)
904もしもの為の名無しさん:02/09/17 11:20
保険会社の業界用語を教えてください。
やはり会社によって違うんですか? 
最近教えてもらった社内用語です。そんなんうちはないよーってのあれば指摘してください。

保険金=S
保険料=P
配当=D
解約金=w
責任準備金=V
転換=V転
貸付=m
保険料3回分=3P(女の子が連発するので驚いた)
マルモ、マルヤ、マル受、マル契、マル被・・・   覚えるの大変。
905901:02/09/17 12:11
>902
診断給付金は何度も出る・保険料はずっと一定という条件を
満たしているものってあるんですか?
906もしもの為の名無しさん:02/09/17 12:58
・生命保険で、自殺による保険金の支払免除期間は2年って聞いたんですけど、1年じゃありませんでしたっけ。会社により違うんですか?てゆうかなんで2年なの?
・この掲示板には初参加。「あぼーん」とか「逝ってよし」とかよく出てくるが、意味わかんない。なんか気持ち悪い。はやってるの?
907もしもの為の名無しさん:02/09/17 13:07
逓減保険とガン保険に入ろうと思うんだけど、
アクサとプルデンシャルどっちがいいですか?
また、その他でオススメがあったら教えて下さい。
908ssis:02/09/17 16:32
>>897
相手の保険会社に格落ちを請求してみら?
909もしもの為の名無しさん:02/09/17 19:25
>>908さん、どうやれば宜しいのでしょうか?
910もしもの為の名無しさん:02/09/17 19:52
>>909
対物の場合の慰謝料請求は出来ないでしょうね。

格落ち請求なら、直接保険会社の人間(通常損害課、アジャスター等)に請求すればよいです。
格落ち請求は、被害者が「言いださなければ払わない」体質が殆どです。
しかし、3ヶ月でしょ?通常、格落ち分は貰えます。ちゃんといただきましょう。
911もしもの為の名無し:02/09/17 21:03
>905
ここで調べれば何社かるよ
http://www.e-hoken.com/
912もしもの為の名無しさん:02/09/17 21:32
>902
アクサは複数回でるみたいだけど・・・。
913もしもの為の名無しさん:02/09/18 00:26
新スレ立てました。新しい質問はこちらへどうぞ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032276129/l50
914もしもの為の名無しさん:02/09/18 05:54
>>910さん。ほんとうにありがとうございます。早速連絡してみます。
915881:02/09/18 06:46
>874さん

全くですよ・・・

874さんの担当の保険害口員は、まだ現役との事ですので、一度呼びつけて
文句でも言ってはいかがですか?
それと、888さんもおっしゃっていますが、現在の保険を解約するのであれば、
その前に必ず、他社の保険に加入(契約)して下さい。
916もしもの為の名無しさん:02/09/18 11:33
バイクが全損扱いのとき、各種により
保険屋さんの査定表みたいなのがあるらしいですが、
どこかで見ることをできますか?
917もしもの為の名無しさん:02/09/18 22:48
まだ、1000までかなりあるよー
918914:02/09/18 23:04
>>910さん。腰が痛くて人身に変更になったんですが・・・。
919もしもの為の名無しさん:02/09/18 23:45
掛け捨て死亡保険金充実型保険って
何社のどんな商品がお勧めですか?
920910:02/09/18 23:55
>>918
治療費関係費(原則実費で妥当な金額)
休業損害(1日5,700円(立証資料があればソレを超える)を実休日数分)
慰謝料 1日につき4,200円(大体、治療期間内だな)

上記費用もらえ
921もしもの為の名無しさん:02/09/18 23:57
2年以内に請求しないと、ぷぁ〜になるぞ。
(細かいところ大分はしょったが)
922もしもの為の名無しさん:02/09/19 18:50
質問スレ(4)ができているようですよ〜
923もしもの為の名無しさん:02/09/19 20:17
↑だから新規質問はそっちで、既質問の返答はレスが残ってる間はここでいいんだろ?
924922:02/09/19 20:56
なんか書き込んでみたかっただけ。てへ。
925918:02/09/19 21:23
920さん。本当にどうもありがとうございます。
926もしもの為の名無しさん:02/09/21 02:23
生命保険の保険金の請求って、退院してからどれぐらいまでなら
請求出来ますか?
(半年もしくは1年とか経ってても大丈夫でしょうか?)
927もしもの為の名無しさん:02/09/21 02:26
基本的に2年以内です。
928もしもの為の名無しさん:02/09/21 10:23
時効は3年だろ。 基本的ってナンだ!
929もしもの為の名無しさん:02/09/21 11:05
カルテの保存年限が三年。カルテなくなってたら診断書だせなくて
実質的に請求手続きができなくなる。
930もしもの為の名無しさん:02/09/21 12:05
当方、不妊治療にて(体外受精)子供を授かりました。
32才おんな。
子供が生まれたので、保険に入ろうかと思うのですが、
これは病気、治療に入るのでしょうか?
告知しないといけませんか?
当面、治療の再開は考えてません。よろしく
おながいします。
931もしもの為の名無しさん:02/09/21 12:17
時効は商法上2年だが、約款上は3年だ。
当然約款上の時効が適用される。
そんな当たり前のこといちいち書くな!
933926:02/09/22 01:36
みなさん、ありがとうございます。
骨折での入院で半年ちょっと経っているのですが、診断書や請求書などは
保険会社指定のものがあるのでしょうか?
934もしもの為の名無しさん:02/09/22 05:47
>>926
保険事故発生から数えてね。
935ssis:02/09/22 05:53
保険会社によっては、会社所定(会社備え付け)の用紙でなければ通らないというところが
あるが、面倒くさい人なんかはたまに会社名の所だけ訂正して訂正印を押してるのを良く見かける。
936もしもの為の名無しさん:02/09/22 05:55
スレがもったいないから1000までカキコしたら?
937もしもの為の名無しさん:02/09/22 06:02
雑談でいいなら・・・
日本人はなぜに、100万円以上もする生保をよく検討もしないで、
ある日突然訪れたアカの他人の生保レディーの言うことを鵜呑みにして契約するのでしょう?
938もしもの為の名無しさん:02/09/22 06:38
>>937
人がいいから。
939もしもの為の名無しさん:02/09/22 17:05
>937さん

多くの人は、まさか、生命保険会社や保険外交員が自分(契約者)を
騙す訳が無いと考えているからだと思います。
(私も、最近まではそうでした・・・)
9403:02/09/22 17:11
保険外交員の過半数は何のスキルも無い主婦が
ある日突然、外交員に変身するわけです。
だから、税務もわからないし、他社商品もわからない。
保険会社にとってはヘタに知識をつけられると困る。
自社商品に疑問を持ちはじめ、やがて売れなくなるから。
941もしもの為の名無しさん:02/09/22 17:52
>>939
よく言われるたとえ話だけど、
保険と同程度の金額の車を買うときにディーラーの進めるままに買う人は極少数で、
色々と自分で検討比較し、ディーラーにも色々質問して納得した上で買うのに、
保険はそうじゃない。
よって、
>騙す訳が無いと考えているからだと思います。
は理由として薄いと思う。

>>937
単に、契約者の金銭感覚がおかしいだけでは?
車は単価が見えるのに対して
保険は単価があるにも関わらず、月額・年額しか見えないのも要因かも。
942もしもの為の名無しさん:02/09/22 18:05
>>933

保険会社指定のものがあるが、病院からちょっと割高の料金取られる。(5千円程度)
病院所定のものだと、3千円程度で割安だが、たまに情報が足りなくて、確認が必要になり給付金の支払いが
遅れることもあるので一長一短。
大病の場合は保険会社指定の診断書を、そうでない場合は病院指定のものをすすめている。

なお、けがで1週間程度の入院なら、もっと簡易な方法もあるので、保険会社に確認要。

(診断書の代金は病院によって全然違うので、ご参考です)
943もしもの為の名無しさん:02/09/22 19:00
所詮、生命保険外務員はこんなレベル。よく皆、こんな奴らから加入できるな。(唖然)

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1008553708/l50
944もしもの為の名無しさん:02/09/23 02:45
-2003年度内定者数(サンデー毎日調べ)-
<生保>
日本生命(384)…東大(16)・京大(12)・一橋(6)・阪大(13)・慶應(27)・早稲田(32)
三井生命(108)…東大(5)・京大(0)・一橋(1)・阪大(1)・慶應(5)・早稲田(6)
住友生命(175)…東大(4)・京大(8)・一橋(2)・阪大(7)・慶應(12)・早稲田(11)
アメリカンファミリー生命保険(122)…東大(3)・京大(0)・一橋(4)・阪大(0)・慶應(13)・早稲田(8)
明治生命(212)…東大(2)・京大(1)・一橋(2)・阪大(2)・慶應(8)・早稲田(11)
第一生命(335)…東大(1)・京大(2)・一橋(5)・阪大(5)・慶應(20)・早稲田(12)
安田生命(316)…東大(0)・京大(3)・一橋(2)・阪大(2)・慶應(10)・早稲田(20)


いまだに三井生命に入るお馬鹿な一流大学生がいます。
同情してやってください。マークシートは得意なんですが…人間関係が苦手で…。
945もしもの為の名無しさん:02/09/23 11:40
驚き… 将来まじめに考えているんだろうか…
946もしもの為の名無しさん:02/09/23 12:03
>>940
核心。
947もしもの為の名無しさん:02/09/23 21:31
東大で三井生命… 同情するな
948ファイヤー:02/09/23 22:21
質問させていただきます。
私の身近なところで、火災事故(店舗)があり、消火後の現場検証では、
警察も消防も、出火原因不明ということで、事件性はないとの判断でした。
ところが、この出火元の店舗経営者は、過去10年間に、5件もの火災を
起こし、保険金を受け取っていたのです。
また、保険会社の事故調査での関係者の証言に、矛盾、不審点があり、
現在、保険金訴訟中です。
放火という事件は、犯人の自白、内部告発など、決定的な証拠がない限り、
立証が難しいといわれていますが、本当にそうなのでしょうか?
状況証拠の積み重ねにより、放火を立証し、刑事罰を受けることはないので
しょうか?
『金に困ったら、火をつければ、お悩みぜんぶ解決』って本当でしょうか?
949もしもの為の名無しさん:02/09/23 23:11
質問です。
車の保険の話なのですが、親が土建組合に加入していて、自動車共済という
ものの存在を知りました。
保険料が三割〜四割一般より安いらしいのですが、車両や対人対物に
関してなどの細かい所はパンフレットを見ただけなので良く分かりません。
御存知の方がいらっしゃいましたら不備な点などを。
車は個人名義です。
誘導スレがあった場合はよろしくです。
950もしもの為の名無しさん:02/09/23 23:47
>>948
どうだろね?
どうであろうと放火が立証されれば犯人は捕まるってだけでしょ。
刑事罰の云々は、警察関係に板に行くべし。
>『金に困ったら、火をつければ、お悩みぜんぶ解決』って本当でしょうか?
わからなければね。そういうことになるでしょうね。

951もしもの為の名無しさん:02/09/24 00:13
質問宜しくお願いします。

相手の信号無視で追突され、頸椎損傷で通院。
自分の保険も加害者からの保険も通院保証が
おりますが、
通院に際し、「リハビリのみ」と「治療+リハビリ」では
支払われる金額に差があるのでしょうか?
一応仕事はしてるので、毎日の通院で治療をうけたくても
時間が無くリハビリのみの受診しか出来ない日が多いので・・・
952もしもの為の名無しさん:02/09/24 00:58
自分で調べろ、と言われてしまうのは承知しておりますが
親切などなたかアドバイスくだされ。

うちの親が某最低格付けのA生命の年金保険に加入してるんですが、
いい加減ヤバそうだし解約したほうがいい?と相談されました。
多分8年前くらいに契約したので、かなり高利率かと思います。
もし最悪の事態で潰れてしまった時には、どれくらいの損害があるんでしょう?
年金保険は責任積立金の減額が大きい、というのをどこかで見たのですが。
逆に今、解約した場合どのくらいの損があるのでしょう?

もったいなくてもやっぱり今のうちに他に乗り換えるべきですかね?
953現役LA ◆TSNv0Kls :02/09/24 02:16
JAの共済専門営業の者です
独断と偏見で知ってる限り返答します
>>949
不備な点というと事故時の対応でしょうね
損保会社のほうが対応が早く、支払比率の交渉もウマイ

>>951
結局は「治療した日数」の保障なので、
「治療」でも「リハビリ」でも
病院に行った回数で保障金額が左右されると思います

>>952
参考になるかどうか分かりませんが
共A姓名が破綻したときは2〜4割の削減払いでした
つまりご加入の年金額が100万円だったら
80万〜60万円になる、ってとこですな
今解約したら、、、ってのは問い合わせるのが一番正確ですが
まぁ、掛けた分ぐらいは返ってくるように思います
乗り換えに関しては、JA共済をよろしくお願いします(爆)
954もしもの為の名無しさん:02/09/24 03:08
>>953
ありがとうございます。
それぐらいの削減は覚悟しなくちゃいけませんよね。
東宝の時はもっとひどかったようですし。はぁ…
掛け分は戻ってくるのならやっぱり今のうち…ですか。
955952:02/09/24 03:08
↑名前忘れました。すんまそ。
956もしもの為の名無しさん:02/09/24 07:54
すみません、お聞きしたいことがあります。

医療保険に入る際、慢性疾患(高脂血症とか)があるにもかかわらず告知をせず
上記のこととは全く関係ないことが原因で病気になったり怪我をした場合
保険金は出るのでしょうか?
957もしもの為の名無しさん:02/09/24 08:00
破綻したら、破綻したとき以降を新利率で計算するから、年金額なんてのも安くなるんですよね。
例えば5%で入ったけど、1%で再計算するというように。

となると、破綻するまで解約しなかったために被るデメリットって何でしょう??

再計算の間、解約できないとかありましたっけ?
利率の面では、破綻前後で損得はないような気がしますが。
958もしもの為の名無しさん:02/09/24 08:11
保険金は出ると思うよ。
しかし、そのとき保険会社が告知義務違反を知った場合
保険金支払後に解除されるのでは?

さて、告知義務違反の場合2年を経過すれば支払の対象にはなるが
死亡以外の給付は2年を経過してもだめなのか?
959もしもの為の名無しさん:02/09/24 08:33
>>958
その程度のことも答えられないなら、「保険金は出ると思うよ。」なんて言わないほうがいいよ。
回答は有識者にまかせよう。
960もしもの為の名無しさん:02/09/24 08:53
>>958
約款読めよ。適当に答えるな。
961もしもの為の名無しさん:02/09/24 12:44
お尋ねします。
過日、知人(自転車)と相手方(自動車)で交差点内で接触事故を起こしました。
過失割合は知人30%:相手方70%と決まりました。医療費、交通費、休業補償等で
保険からの支払いは、総額約200万円との話です。ここで示談交渉を進めているの
ですが、自賠責保険と任意保険の支払いでわからないのでお願いします。

自賠責保険はケガの場合120万円を限度に支払われると聞いています。
別の方から伺った話では、知人の過失からみて自賠責保険の限度枠120万円は、
100%支払われると言う話でした。

相手方保険会社の話では、200万円×0.7で140万円支払うとの事ですが、自賠責
保険の部分も含めての計算に納得がいきません。
  @保険会社の計算 総支払額  200万円×0.7=140万円(知人受取額)

自賠責保険の請求方法は、加害者請求と被害者請求があると聞いていますが
当初より、知人の方が被害者請求でやっていたら200万円から120万円を引いた
80万円の中で過失割合を取った支払いになっていたのでしょうか?

総支払額  (200万円−120万円)×0.7=56万円(任意保険分)
      120万円(自賠責保険分)+ 56万円(任意保険分)
       =176万円(知人受取総額)

このような計算でいくと、差額が36万円も違ってくるのですが・・
多少の面倒でも、知人は被害者請求で自賠責保険を請求していればよかったかと。
もちろん、保険金が支払われるまで立替払いを知人が全てやったとしてです。



962もしもの為の名無しさん:02/09/24 15:32
>>961
前に別スレで同じようなことが書かれてたときは、明確な取り決めはないような返答だったよ。
そこんところは会社によって違うって返答。ほんとうかな?
でも、俺の保険屋に聞いたら後者って言ってたよ。

前者の考え方はこうらしい、
加害者の被害者に対する損害賠償は、あくまでも被害総額に対する過失分のみ。
賠償の内訳が自賠責や任意があるけど、それは加害者の賠償責任額をどう支払うかの話であって、
それによって加害者の賠償責任額が変わるわけでない。

こう説明されると、うーん、なるほど。。。と思えてしまうのは確か。
まあ、納得いかないなら無料の法律相談にでも行った方がいいと思う。
963961:02/09/24 23:29
>>962
早速のレス有難うございます。おっしゃるように法律相談にでも行って話を
聞いてみたいと思います。
964949:02/09/24 23:31
>>953 :現役LA ◆TSNv0Klsさん
>不備な点というと事故時の対応でしょうね
>損保会社のほうが対応が早く、支払比率の交渉もウマイ

参考になりました。ありがとうでした。
965956:02/09/25 01:45
>958
答えていただいてありがとうございます。
告知義務違反の場合、加入時にかかっていた疾患以外の
病気や怪我については保険はおりるが告知義務違反がわかった時点で契約解除
しかし、契約後2年を経過すれば問題なし、
ただし死亡保険以外の保険金についてはその対象でない
ということであってますでしょうか。

・・・ということは医療保険は年数に関係なく告知義務違反がわかった時点で
もらえる資格は全くなくなるということでしょうか。
966もしもの為の名無しさん:02/09/25 02:06
どなたか親切な方、教えてください。
生保の営業をしている友人から、
「営業成績が足りないので、名義を貸してほしい」と言われています。
毎月の保険料は私の銀行口座に振り込んでくれるそうで、半年したら解約でき、
保険事故が生じた時には保険金がおりるそうです。

このことについて私なりに調べたら違法行為にあたるみたいですが、
もし今後問題があった場合、私に何らかの法的な責任は生じるのでしょうか?
967もしもの為の名無しさん:02/09/25 02:15
>>966
それがどんな違法行為になるか知らないけど、
名義を貸すと言っても、あんたの署名をしてハンコを押して、
あんたの口座から引き落とされるわけだ。

どうしても貸すなら、名義貸しの証拠が残るようにしといた方がいいんでない?
968もしもの為の名無しさん:02/09/25 02:17
自分は5年前に自殺未遂して、
それから今までずっと精神科に通ってて、
今でも坑うつ剤を飲んでいるのですが、
こんな自分でも生命保険or共済などに
はいれるでしょうか?
自分は社会人3年目で、一応正社員です。
今飲んでいる薬は、ルボックス(25)1日1錠です。
どなたか教えてください。お願いします。
969もしもの為の名無しさん:02/09/25 02:28
>>966-967
つーか、そんなこと言ってくる時点で友達じゃねーよ。
あんたが友達だと思ってるなら、転職を奨めな。

「今だけそんなことして乗り切ってどーすんだ?
 向いてないんだよ。長い目で見たら早めに転職した方がいいんじゃねーの?」
ぐらい言ってやれ。友達なんだろ?
970もしもの為の名無しさん:02/09/25 02:36
友達ならいっしょに沈んでやれ。
971 :02/09/25 02:56
5年満期の定期保険が、あと半年で終わるんだけど、
今解約することは、出来るんでしょうか?
出来るとしたら、どんなペナルティがありますか?
972もしもの為の名無しさん:02/09/25 03:00
ないよ。
973もしもの為の名無しさん:02/09/25 03:02
なんで解約すんのよ
974もしもの為の名無しさん:02/09/26 21:24
>>966
「営業成績が足りない」という理由なら絶対半年で解約させてくれないぞ。
975移動しましょ:02/09/26 22:12
◆◆一般人用質問スレ:その4◆◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1032276129/
976966:02/09/29 16:46
>>967
>>969-970
アドバイスありがとうございました。
そんな会社は見切りをつけて早めに転職するように言っておきました。
977もしもの為の名無しさん:02/09/29 20:14
26歳民間会社員女性。質問です。
全労済のこくみん共済の医療タイプを考えているんですが
年末調整担当の人に「貧乏くさい」なんて思われたり、しないか心配です。
馬鹿馬鹿しい心配ですが。
あと、今年の健康診断で尿にたんぱくが少しでてしまったのですが、
(丁度仕事が凄く忙しい時期だったためにでてしまっただけであり、
もうしばらくしたら自然にでなくなるはずといわれましたが)
加入の際に影響があるのでしょうか?

ところでEXA共済とは何なのでしょうか・・?


978もしもの為の名無しさん:02/09/29 20:15
977です。ごめんなさい4に書きなおします
979もしもの為の名無しさん:02/09/30 23:25
もしかしたら、近い将来入院する羽目になるかもしれない気がします。
今は健康ですが、こんな生活を続けていれば
体を壊すのは目に見えています。
入院したら、たぶん会社も辞めることになると思います。
保険に入ったほうがいいんでしょうか?
よくわからないのですが、どうしたらよいでしょうか?
1日の入院につきってよくありますよね。
あれって、保険に入って、2ヵ月後に入院したとかでも
支払われるんですか?
それとも、入ってから1年以上経過しないとだめとか
決まりでもあるんでしょうか?

あと、保険って、どこに言いに行けば入れるんですか?
申し込み方さえわかりません。
980もしもの為の名無しさん:02/10/01 09:16
うその告知しなければもらえるけど… うその告知しそうだな。

保険の申し込みは、電話帳の生命保険業のとこ開いて電話したらむこうから
来てくれるよ。あいうえお順なら…朝日生命?

格付けぐらいは見てね。

9812チャンネルで超有名:02/10/01 09:17
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
982もしもの為の名無しさん:02/10/01 09:59
質問です。
この度住宅ローンを組むことになったのですが
次の問題にぶちあたってます。

昨年に喘息になり入院しました。保険金も受け取ってます。
当然今回新規に生命保険にはいるのですがさすがに
喘息持ちでは入れないと思うので、虚偽の申告をして
保険には入るが保険金は受け取れないといった
方法しかないのでしょうか?

ご回答お待ちしております。
983もしもの為の名無しさん:02/10/01 13:18
>>965
保険契約後2年経つと、保険会社は「解除権」を失います。
したがって2年以上経ってから告知義務違反を知っても解除されないという事。
でも、契約前発症の疾病、事故に係る病気は「免責」になり払われない事もあります。
>>979
契約成立後なら支払われます。
但し「早期事故」扱いとなる為、保険会社指定の入院証明書を使わなければならない等制約があります(告反チェックのため)
「入院するかも」とありますが、何か「病識」「病覚」がありますか?
>>982
住宅ローンなら団信ですよね?
残念ながら喘息は医療保障系の保険は謝絶体扱いになると思います。
団信は死亡保障ですので、多少は異なるかも知れませんが…。
ローンを組む予定の銀行で、何気なく聞いてみては?
984もしもの為の名無しさん
質問です。よろしくお願いします。

先日、泥棒に入られました。住宅総合保険に加入しており、保険がおりるようです。
貴金属等相当な被害でした。
当方、賃貸住宅で、1年で1万数千円の安い保険だったため、貴金属は30万を超える
ものについては補償されないようです。
1点、とても高いものがあったので、とてもショックです。
これから保険金についての交渉に入るのですが、うまい交渉の仕方はあるでしょうか?
電化製品などの場合は、申告した被害額の何割位の保険金が入るものでしょうか?
又、その他の数万円の貴金属なども申告の何割くらい出るのが妥当なのでしょうか?
被害があった後に、なくなっている事に気づいたものがかなりあり、警察に再度
出向き被害届けに追記してきたのですが、警察の人から「この書類は保険屋さんには
詳しくは見せないよ。受理番号だけだよ。だから、そんなに詳しく被害品と書きに
こなくても大丈夫だよ」と言われたのですが、本当でしょうか?
まだ、申告もれしている被害品があるので、申告もれの為保険金がおりないなんて
嫌なので、申告しにいこうかと思うのですが、行くとそのように警察官に言われて
しまうので、どういうものかと・・・・・。
嘘をついて保険金をせしめようって事ではないのですが、保険屋さんにうまくまるめ
込まれるのは避けたいのです。
どうか、アドバイスお願いします。