◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
スレを立てるほどでもない質問はここに書け。
下がってたらたまに上げよう。
2( ´∀`):01/11/27 04:04
     ┏━━━┓
     ┃  2  ┃
     ┗━━━┛
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   | ニゲット
 |. Д` );´Д` )(;´Д` ) |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )  ニゲット
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |)  (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ ニゲット
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  ニゲット
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…     \
 |                  \
3もしもの為の名無しさん:01/11/28 00:29
今週土曜に納車になる車の保険に入りたいです。
出来るだけ早くに入りたいのですが土曜日からって大丈夫ですか?
保険会社とか銀行がしまってるから無理ですか?
4もしもの為の名無しさん:01/11/28 00:30
0120走れ走れ
5ライタ−:01/11/28 00:33
5げっと
6もしもの為の名無しさん:01/11/28 00:35
>3
代理店に集金してもらえばOK。
ちゃんと領収書貰ってね。
7えっぐスター:01/11/28 00:39
>>3
金曜日中に全ての契約を済ませ、かつ初回保険料(月払いの場合)を
払い込めば、翌日から保険の効力は発生する・・・・・はず。

ここで聞くよりも明日、損保会社にTELするのが良いとおもわれ。
8( ´∀`):01/11/28 00:40
             /⌒⌒ヽ
            //"~~〈ミ
           ノノ|・ ・ ")  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | _ / < 基礎猶予&8番ゲットォォォォォ!!
          / ヽ__/\ \_____
   _________/=====ーー―ヽ
 ()≡≡()) ̄^ゝ―- 、      , ー--\
 _川|川|____/ / ⌒ヽ ヽ       /⌒ ヽ |          ハヽヽ
Yニニニニニt_||、◎ ||_|____||、◎ |_|         *⌒"从
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ー--′       `---′         /婦";:/つミ━
                              〜("警 ":)∴・.
                                >  >
9もしもの為の名無しさん:01/11/28 00:40
>>6
ありがとう、土曜日に手続きすればいいんですね。

納車より以前にしとく事は出来ないんですか?
木曜とか金曜あたりに。
やっぱり書類とか必要なものがあるでしょうし 無理ですかね。
103:01/11/28 00:41
>>7
ありがとう 読まずに書いてしまいました。
金曜にもできるんですね、その際 お金以外何が必要なんですか?
11もしもの為の名無しさん:01/11/28 00:44
申込書に署名・捺印
12もしもの為の名無しさん:01/11/28 00:44
あ、車検証のコピーもね。
133:01/11/28 00:46
>>11
>>12
ありがとう

じゃあお金と車検証のコピー持って行って
申込書書けばいいんですね。
車検証って納車前でもディーラーに行けば貰えます?
14もしもの為の名無しさん:01/11/28 00:55
中古車なら、名義変更前の奴を便宜的にまず使って契約して、
登録終了後(納車後)本ちゃんを渡せばよい。
土曜納車なら金曜日には登録終了しているだろうから、
代理店にディーラーからFAXしてもらえばいいのでは?
153:01/11/28 00:58
>>14

ありがとう 新車だと駄目ですか?
16えっぐスター:01/11/28 01:01
>>3
私の場合、保険は全てディーラーまかせだったので、
車の購入の契約日=保険契約日=保険料支払日(私は年間一括払いでしたので)
だったので、少なくとも納車前に保険契約を成立させることが出来ることだけ
は間違いありません。

先程も申し上げた通り、詳しくは明日にでも損保会社にTELを!
173:01/11/28 01:04
>>16
ありがとう どっちにしろ電話しないといけないみたいですので
してみます。
18もしもの為の名無しさん:01/11/28 21:39
特約の衝突Aは、どんな損害が支払われるの?
恥ずかしくてここでしか質問できません。
19もしもの為の名無しさん:01/11/28 22:06
age
20もしもの為の名無しさん:01/11/28 23:57
>>18

どこの損保会社?
車購入のディーラーと同じなら、納車前に申し込んでおけば
納車に合わせ、一緒に保険証書ついてくるよね。
それと、生命保険と違って審査なんかないですから申し込みと(+入金)同時に
有効のはず。

ナンバー確定しないうちは、保険つけようないよね・・・間違い?
22もしもの為の名無しさん:01/11/29 00:45
兄の生命保険の解約をお願いされたので、会社に来る保険会社の人に聞いたら
「代理人届が必要です。」と言われました。
代理人届には具体的に何を書けばいいのか聞いたら、
「私もよくわかりません。」と言われてしまいました。
知っている人がいたら教えてください。お願いします。
23もしもの為の名無しさん:01/11/29 07:18
>>20
あいおいです。損保会社によって違うのですか?
24もしもの為の名無しさん:01/11/29 08:20
>>23
衝突Aってのも新鮮な響きだな。
矛盾してるような気もするがそんな特約ほんとにあるのか?
25こむろ:01/11/29 09:02
C型肝炎のキャリアの人って、生命保険(医療含む)に入れますか?
発症はしてないし、肝機能も正常、自然にウイルスが消滅する場合も
あると言われています。
>>25
告知義務違反。
27もしもの為の名無しさん:01/11/29 23:38
>>25
もしかしたら入れる生保もあるかもしれませんが、国内生保はまず契約を
引き受けないと思われます。
各生保会社に、「発症はしてないし、肝機能も正常・・・」などの事を話して
引き受けられるか聞いてみるのもいいかもしれません。
告知義務違反はしちゃだめですよ。
28もしもの為の名無しさん:01/11/29 23:39
>>26 C肝隠して入りたいとは言ってないのでは?
>>25 隠して入ったら>25の言うとおり。
   正直に告知して申し込んでみましょう、その結果加入を断られる場合にはお金を取られません。
   自然にウイルスが消滅することを祈りますが、そうでない可能性もあるわけで。
   
29もしもの為の名無しさん:01/11/29 23:58
某出版社に勤務している者です。
先日某生保から「保険外交員」は差別用語だとの厳しい指摘を受け
今後うちの会社では今後出版物に「保険外交員」という文字は載せ
られなくなりました。

保険外交員ってそんなにやばい言葉でしょうか…?
30もしもの為の名無しさん:01/11/30 00:07
ジブラルタは破綻前より破綻後の方がボーナス増えたようなのですが、
許されるのでしょうか?
31>>29:01/11/30 00:20
保険外交員は、ダメでしょう・・・

正しくは、保険外交士です。
2002年1月から、保険外交士として、士業の仲間入りを致します。

士業ですから、当然、国家資格になります。
現在、損害保険の上級資格または、生命保険の応用課程を
もっていれば、そのまま以降できます。
32もしもの為の名無しさん:01/11/30 00:20
正直、朝日生命は保険業界ではどう思われているのですか?
33もしもの為の名無しさん:01/11/30 00:25
>>29

どこの生保?
っていうか、たとえば確定申告書の事業を書く欄にはしっかり
「生命保険業外交員報酬」って書けって会社側もいってるし、
「保険外交員」って言葉自体は別にやばい言葉でも何でもないと
思うよ。使い方がわるかったんじゃないの?それともネタか?
3429:01/11/30 00:35
>>31
保険外交士,ですか....なんか妙に偉くなったような錯覚が。

>>33
具体的な名前は出せませんがネタではないです。
記事内容的にはどうって事無い記事だったのですが.
35もしもの為の名無しさん:01/11/30 00:55
保険外交士?そんな言葉は聞いた事ないんですけど
本当に変わるんですか?会社からは何も言われてないんですけど。
もし変わるんだったら、専門試験までしか受けてない人は
1月からどうなるんですか?
36もしもの為の名無しさん:01/11/30 01:19
保険外交士補
37もしもの為の名無しさん:01/11/30 01:51
すみません。あいおいの「衝突A」ってどんな特約なんですか?
衝突安全ボディーの割引の事かと思ったんですが、特約じゃないし・・・。
38もしもの為の名無しさん:01/11/30 05:06
>22
代理人届=代理人と証明できるもの
ウチの会社で必要な書類は
代理人を証明できるもの(運転免許証などの証明書)
契約者からの委任通知書(契約者の住所・氏名・捺印と代理人の住所・氏名と
委任内容・委任年月日が契約者の自筆で書かれているもの)

これで手続きできるようになっています。
でも面倒なので一番は契約者が直接申し出するのがいいと思うんですが。
多分、直接契約者に確認の電話入りますよ。確認できない場合は解約できないし。
39もしもの為の名無しさん:01/12/01 01:50
自動車を三台持っているのですが、等級がそれぞれちがいます。
一台売ったので、それについていた保険の等級が一番高い等級だったので
別の保険で入っていた車を「車両入替」という手続きしました。
ところが後日、損保の友達から、それはいけないことだと言われました。
どうしてですか?
40もしもの為の名無しさん:01/12/01 03:11
子供が勢いよくドアをあけてしまい、隣の車にへこみを作ってしましました。
対物からの支払はありますか?
41>32:01/12/01 03:17
朝日の契約は他生保にとっては鴨
42もしもの為の名無しさん:01/12/01 14:06
ニッセイの人に研修にこないかととてもしつこく言われて困ってます。
イヤだったら辞めればいい、そんな人ばっかだ、と言ってくるのですが
研修とはいえちゃんとお金もくれるのになんですぐに辞めるような人を誘うのでしょう?
私はやる気が無いので嫌だ、と断っているのにほんとしつこいんです。
研修に連れてくとなんか良いことでもあるんでしょうか?
なら会社見学だけでもと言うのでついハイと言ってしまいました。
この後どうなるんでしょう。
43もしもの為の名無しさん:01/12/01 20:08
>38さん。教えてくれてありがとうございます。
兄が仕事で地方にいて、近くに保険会社がないみたいなので
解約をお願いされました。
もし、代理人として解約に行って、兄に確認の電話をした時に
連絡がつかなかった時は、本当に解約はできないんでしょうか?
44もしもの為の名無しさん:01/12/01 21:43
>>40
降車する際であれば、対物保険の支払い対象になるでしょう。
運転者の管理ミスですので。

運転者の不在時であれば、厳しいかも・・・。
ただ、その時には「個人賠償保険」にて、対応可と思われますね。
45もしもの為の名無しさん:01/12/01 23:14
>>42
国内生保には成績のノルマの他に、職員採用のノルマもあります。
当然、自分の勧誘した人が職員になれば採用手当てみたいなのもあります。
研修に行ったら、勝手に試験を受けさせられて、辞めるのも大変に
なるので、行かない方がいいと思われます。
46もしもの為の名無しさん:01/12/01 23:15
>>44
所有・使用・管理って言葉しってる?
度素人がアドバイスするな。
47もしもの為の名無しさん:01/12/02 04:19
>>46
そういうあなたは何者?
48もしもの為の名無しさん:01/12/02 04:49
>43
お兄さんから頼まれてるのに、連絡がつかないってことは虚偽の解約だと
思われても仕方ないのでは。
お兄さんが一度保険会社に電話して、解約したいんだが、代理人に行かせて
大丈夫かということを確認した方がよいと思われます。
49もしもの為の名無しさん:01/12/02 11:29
>>18
それってもしかしたら「車対車+A」の事ではないの?
50もしもの為の名無しさん:01/12/02 11:54
>>44
ど素人がぁ 自動車保険の対物に決まってんだろ?
運転者不在でも個人賠償の対象にゃなんねーよ ボケ!!
51もしもの為の名無しさん:01/12/02 14:18
スミマセン。ちょっと困っています。質問させて下さい。
先日父が亡くなりましたが、
その後、郵便で保険内容の確認のような証書が届きました。
銀行引き落としを止めてもらおうと、保険会社に電話すると、
後日外交員の女性から電話がかかってきて、
父に生前 百数十万円分の掛け金の立て替えがあるといわれました。
借用書もなく父もいない今となっては本当の金額はわかりません。
会社の方と話したいというと、叱られるので止めてと言います。
キチンとした所に相談したいと言うと、
「もう返さなくていいです」と逆ギレされてしまいました。
本当に返さなくてイイのでしょうか?
52もしもの為の名無しさん:01/12/02 14:38
保険料の立て替えは保険業法300条違反です。また、借用証が無ければ本当にその借金があったのか証明は難しいですね。立て替えは事実かもしれませんが、額もわからない以上返済の必要はないのでは?
5351:01/12/02 14:57
>>52さん
レスありがとうございます。
違反なので保険会社に電話しないでと言っていたのですね。
解約してもその外交員サンがおっしゃてる金額の半分にも満たないし、
月々1万円にもならない掛金なのにどーしてそんな額が?
と疑問でした。たぶん引き落としじゃなかった間のコトだとは思いますが、
領収書を持っていると言ってました。
それは父の名前の保険会社からの領収証であり
たぶん法的にも無効だと思います。
いくらかの立て替えはあったのだと思いますが、
そんなにあっさり「もういい」と引き下がるなんて、
金額を水増しして言っていたのでは?と勘ぐってしまいます。
54もしもの為の名無しさん:01/12/02 17:26
>>49
18です。
その「車対車+A」です。そのAとはどんな損害が支払われるのですか?
車両全体に白い点々が付着しているんです。
洗車しても落ちないので修理工場に持って行きましたら塗装しないとダメ。
修理代も高くなるよ。と、言われ困っています。
車両保険で支払われるのでしょうか?
>>46>>50
そんなに熱くなるなよ(プププ
いくら立派な知識をお持ちでも、品性は最低(ゲラ
56もしもの為の名無しさん:01/12/02 23:26
>>48
やっぱりそうですよね。昼間は兄も仕事なので、私が行く前に
保険会社に電話をしてもらうようにします。
それと、もう一つお聞きしたいのですが、解約するとお金が少し戻ってくる
みたいなんです。それって兄の銀行口座に振り込まれるんですよね?
その場合って、兄の印鑑は必要なのでしょうか?
聞いてばかりですみません。
57もしもの為の名無しさん:01/12/02 23:26
58>51:01/12/02 23:34
ちゃんと保険会社に電話するのです。
そう、本店もしくはお客様電話相談室(サービスセンターですか?各社違いますよね。)
それと保険契約はどのようなものになっているのですか?
被保険者、契約者、保険期間、保険内容次第で解約を勧めていいのかが違います。
貴方の父親が亡くなり、契約者の場合で被保険者が貴方やお兄さまなら保険料免除ですよね。
ですけど、契約者、被保険者が父親の場合だと保険金がおりますよね。

下手したら保険金詐欺をその外交員はしたいのでは?と疑ってしまいます。
59>51:01/12/02 23:37
保険では
契約者はお金を支払っている人。
被保険者はその保険の対象になっている人です。

保険は決まった期間に保険対象者(被保険者)が死んだら保険金がおりるタイプや
決まった期間に保険対象者(被保険者)死んだ場合や満期が来たら保険金がおりるタイプに。
保険期間が保険対象者(被保険者)の終身(一生涯)で死んだらその保険金がおりるタイプがあります
60もしもの為の名無しさん:01/12/02 23:38
>>55
負けそうになるとすぐ逃げ出す腰抜け(プププ
61もしもの為の名無しさん:01/12/02 23:40
質問ってほどじゃないが、友人の会社の社長が事故起こした。
その社長が仕事中(しらふ)カーブで対向車線にはみ出して対向車と激突
して対向車の運転手1人が死亡。

数ヶ月たつけど社長は示談に応じずいるらしいけど、こういう場合って
保険金というかお金さえ払えば交通刑務所とか入らずとも済むもんなの?
その社長、事故の3日後にはゴルフ行ったらしい、やや常識にかけてる
気がするが。今も車乗ってる。人が死んでもこんなもんなのかな?
6261:01/12/02 23:45
何となく板違いの予感…
63>61:01/12/03 00:26
イタチガイじゃないかな?
64もしもの為の名無しさん:01/12/03 01:55
質問です。
原付の自賠責の保険が知らない間に切れていたみたいなのですが、
また入りたい場合は何が必要ですか?
65もしもの為の名無しさん:01/12/03 08:57
6651:01/12/03 23:31
>>58.59さんへ
ご親切に説明していただいてありがとうございます。
その外交員サンは年配の方で
とても詐欺などを働かれる方ではナイと思います。
たぶん立て替えは事実であったろうと思います。
うちの父が悪いのですが、その方も悪いのでは と思います。
サービスセンターに電話すると、たぶんその人はもう
外交の仕事ができなくなるだろうし、ワタシとしても
払わなくていいのならそれに越したことはありません。
保険内容は亡父が契約者で、被保険者はまだ義務教育中の子供です。
学資保険なので、たいした額ではありません。
その子にとってはこれから必要でしょう。
他に保険もありませんでしたし、
子供達(といってもけっこうなオトナですが)だけで
葬儀や法事や墓の手配だけでもうスッカラカンなのです。

詳しく書き込んでくださってありがとうございました。
また、払うように連絡がある時は迷わず本社に連絡します。
それでも、たぶん払わなくてよいような気もしますが。
たぶん私は保険屋さんにとっては悪い人なんでしょうね。
67もしもの為の名無しさん:01/12/04 23:11
よいスレなのであげ
68もしもの為の名無しさん:01/12/04 23:49
>>54
「車対車+A」は、一般車両保険よりも支払いの範囲が狭く、あて逃げや
自動車以外の衝突・接触事故では支払われなかったと思います。
なので、車を塗装し直す場合も車両保険から修理代は出ないと思います。
詳しい人がいたら誰かフォローしてください。
69 :01/12/05 10:53
ロイズに就職したいのですが、どういう人なら
雇ってくれるのでしょうか?
ちなみに当方理系。
70もしもの為の名無しさん:01/12/05 16:13
あの、友達がセールスレディになったんですが
私の保険(他社に入ってます)の契約書の
コピーをくれと言います。
会社に何人分かまとめて出すと、彼女の成績になるからと。
そんなことして、会社に何のメリットがあるんでしょうか?
断った方がいいですよね。
71もしもの為の名無しさん:01/12/05 22:44
見込み客では?
72名無し:01/12/05 22:51
>>71
正解。
73もしもの為の名無しさん:01/12/06 03:23
>56
まず、人に聞く前にお兄さんに保険会社に直接電話してもらって聞けばいいじゃん。
自分の契約なんだから自分で責任もって解約でも何でもすりゃいいんじゃないの。
忙しいからとか仕事があるからとか言うけど、みんな同じじゃん。
74もしもの為の名無しさん:01/12/06 05:24
>>55
だって>>40の質問に対して>>44の個人賠償保険はないんじゃない。
>>46になってもしょうがないよ。同乗する。

>>54
約款読んだ?全部書いてあるよ。
白い点々って何?
一般車両保険だって何時、何でできたかわからない物にまでは補償されない。

>>64
1万円握り締めてその原付押してコンビニに行けばOK。
じゃなければ標識交付証明書とお金。
75もしもの為の名無しさん:01/12/06 11:23
すみません。超ド素人質問なのですが、
どなたか教えてください。

主契約150万の終身に入って8年目で解約しようかと
思っています。
証券の返戻金表には、7年で約68.000円と書いてあります。
保険料が少ないのでしょうがないとは思いますが、
今まで配当金には手を付けておらず、10万円くらいあります。
解約する時には、この配当金というのはもらえるのでしょうか?
もらえないなら、解約する前に引き出して使おうかとも考えたのですが、
その場合、解約する時に相殺されてしまうのでしょうか?
76もしもの為の名無しさん:01/12/06 12:27
満期を迎えず解約する場合は「配当金」を受け取る権利が消滅してしまいます。
それから解約は非常に損な場合が多いですから頑張って保険料を支払い続けましょう。
77もしもの為の名無しさん:01/12/06 13:06
今、ハイエースのバン(4ナンバー)に乗ってるんですが、
今の保険会社は、運転者年齢条件(全年齢担保とか26才未満不担保)
って奴がないんです。
軽貨物車(4ナンバー)はやっぱそう言うのは無いんでしょうか?
もしあるなら、その保険会社とかを教えてください。
78もしもの為の名無しさん:01/12/06 13:15
日本興亜のクルマックスだ!
渡哲也だって入れって言ってんだろう。テレビで。
7975:01/12/06 13:20
>>76
ご回答ありがとうございます。
権利は消滅ですか・・。

もひとつの質問の方、どなたでもよいのでお願いします。
解約前に配当金に手を付けて使った場合、
解約時の返戻金はない、もしくは使った金額と相殺、
でよいのでしょうか?
8077:01/12/06 13:44
>>78
ありがと、調べてみるよ。
81もしもの為の名無しさん:01/12/06 14:09
自動車保険についてお伺いします。
この板には「通販の自動車保険」と聞くだけで罵声を浴びせかけるという風習があるようですが、それは何故なのでしょうか。
「通販の自動車保険」に問題があるのでしょうか?罵声を浴びせかける方に問題があるのでしょうか。
82もしもの為の名無しさん :01/12/06 14:20
>>81
正直、オレは代理店だが、外資の方が「値切るためにもめるよりも、
もめるよりならバシ!っと支払う。」という姿勢が感じられる。
加害者になったときに初めてありがたみがあるんだろうな。

付き合いのある代理店と他でメリットがあるなら、無理に切り替える
ことはないと思うぞ。
83名無し:01/12/06 20:26
>>76
ウッソ〜?
84もしもの為の名無しさん:01/12/07 00:31
解約しても配当金はちゃんとくれるよ☆ 解約とは別物だもん 小さい字で書いてあると思うけどなぁ ご確認を・・・
85もしもの為の名無しさん:01/12/07 00:40
75=79さん。騙されちゃだめよ。
76は大嘘つき。
積立配当金は消えることはありません。
いつでも引き出せるし、解約すると、契約の返戻金といっしょに貰えます。
解約返戻金と積立配当金はまったく別々に存在してますから、
積配降ろして使ったからといって、返戻金がへるなんてことはありません。
びっくりしたな〜も〜。
(騙された振りしてるだけなのかな?)
86もしもの為の名無しさん:01/12/07 01:01
んだんだ。
解らないことは適当に答えちゃだめよ。
8775です:01/12/07 01:04
>>84,85さん、
ありがとうございます。

マジレスでした(恥
約款が、引っ越しのどさくさで
見あたらなくなってて困ってたのです〜。
大丈夫ですか、よかったっす。そんな理不尽な話が
あるのかと凹んでたところだったので、ホッとしました。
88もしもの為の名無しさん:01/12/07 01:35
>>87
ただ、8年前の終身保険って予定利率5.5%あるんですよ。
今の保険は1.65%なので、はっきりいって解約するのは損でしょう。
それを、払うことによって、生活に支障をきたすなら別ですが。
89もしもの為の名無しさん:01/12/07 01:54
>87
潰れそうな会社じゃないなら、終身だけ裸にしておいとけば?
それだけ配当がつくということは、特約つけまくりだろ。
支払がきついなら、特約だけ解除すべし。
90もしもの為の名無しさん:01/12/07 05:15
>>81
「通販の自動車保険」で潤おう保険関係者は少ないから。
9175=87:01/12/07 08:29
>>88>>89さん、
レスどうもです。
>89
そのとおり、特約つけまくりです。知人にお願いして
やってもらって当時は何も考えず加入したのです。
今見直そうかどうか考えているのですが、
特に支払いはきつくはないんです。
ただ主契約があまりにも少ないのでどうかと思って。

でも、定期保険以外の医療特約解除して、
共済や通販でフォローするのってどうですかね。
定期減らさないと、保険料節約という点では
あんまり意味ないですよね。
定期を減らして、医療特約はそのままの方がいいですかね。
92もしもの為の名無しさん:01/12/07 09:37
死亡Sが少ないと、医療特約が付けられる額にキャップがかかることがある。
それと、きっと更新型定期の特約だろうから、やめちゃって、
有期払込の終身型医療保険に入る方が良いのでは?
医療保険はこの7月以降損保各社からも色々新商品が出ているので、
比較して、金額や内容を吟味して入るといいと思う。
若い人なら、GEエジソンのも結構いいし、
三井住友きらめきのも、完全オーダーメード可能で面白い。
日本興亜の一年更新の医療保険も、安いということではお勧め。

終身が少ないといっても、そもそも終身保険で幾ら欲しいの?
9393:01/12/07 10:04
身津医生命って本当に大丈夫なの?
9475=87:01/12/07 12:41
>>92さん、
レスありがとうございます。
>死亡Sが少ないと〜(以下略)
これは前に聞いたことがあります。定期の特約少ないと、
医療特約に制限が出る、というのですよね。

まだ損保系の医療保険は調べてませんでした。
参考にしてみます。ありがとうございます。

>そもそも終身保険で幾ら欲しいの?
いくらというか・・・基本的には終身は葬式代位の
感覚なんですけど、(当方♀・既婚)
うちの婆さんがこの間なくなった時に葬式代が
400万位かかったと叔父が言っていたので、
そのくらいあれば大丈夫か、と考えたまでで。
9583:01/12/07 21:01
>>94
ふぇ〜ん、最初に「うっそ〜?」ってつっこみ入れたのは私なのに・・(;O;)

な〜んてね!
良かったね、だまされなくて(^0^)
96もしもの為の名無しさん:01/12/08 00:55
終身ってわかっています?
定期付き終身なら払い込み満了の後、定期保険が外れた時に残る物です。
葬式代云々っていうけれども、はっきりいって人の生死は誰にもわかりません。
だから終身にこだわっていますか?
払い込み満了の時に貴方は終身をそのままでもっていたいのですか?
それとも年金原資としていたいのですか?
払い込み満了の時点で解約して預貯金目的ですか?
利率といいますが、予定運用利率であって、利子とは違いますよ。
厚い終身を持っているのならともかく500万以下なら、あなたの年齢、審査にもよりますが、転換してもいいです。
医療保険はどんどん新しい物がでてきています。
古いタイプのほうがいいとか、転換は損だと思っているのならそのまま切替なさらないほうがいいんではないですか?
97もしもの為の名無しさん:01/12/08 05:00
>>94
解約するのもしないのも一長一短だから、本人の意思にまかせるけど、
94さんは、「基本的には終身は葬式代位(400万)欲しい」って事だから、
有期払込の終身型医療保険に入る事を私もオススメします。
足りない医療特約などは通販系の安い更新型みたいなやつでよいと思います。
(新しい医療特約はどんどん出てくるし)
参考になるかは解りませんが、ちなみに私も女性(独身20代)ですが、
AFLACの三大終身をベースに、アリコのガン保険2001(女性特定疾病の
ついてるもの)に入って月6千円ぐらいです。
98もしもの為の名無しさん:01/12/09 00:56
葬式代は、400万かかったとしても、
普通の付き合い(親戚・近所とも切れていない)なら、
200万以上は必ず香典があつまりますし、
祭壇の値段や料理の量と質で大きく費用は上下します。
最低の金額で業者を使った葬儀を営むと、
地域にもよりますが、30万程度であがります。
上はきりがありません。
見栄さえ張らなければ、終身保障など、
普通の人にはあまり意味がないのです。
まあ保険を売っている身でこんなことをいうのもなんですが、
保険なんて掛捨てで十分のひとが国民の大多数です。
「貯金がわりに」なんて嘘。ちゃんと貯金したほうがよい。
売るほうの都合にあわせないこと。
99もしもの為の名無しさん:01/12/09 02:53
週末あげ。
100もしもの為の名無しさん:01/12/09 03:10

    100 get!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ
101もしもの為の名無しさん:01/12/09 03:18
みなさん、ボーナスいくら出ました?
102もしもの為の名無しさん:01/12/09 03:36
38万円。
103もしもの為の名無しさん:01/12/09 23:50
でません。
10475=87=94:01/12/10 02:08
>>95-98
レスありがとうございます。
83=95さん、すみません、無視したわけではないのです。
「うっそ〜?」だけだったので、反応のしようがなくて・・。
>>96-98
みなさんの仰ること、ごもっともと思いました。
>>96さん
転換、解約が損だとは思ってないです。
そもそもがカスみたいな終身なので、こんなのに
お金を払い込んでるよりも、>>98さんの仰るように、
その分貯金したほうがいいと思ってます。
>>97さん具体的な情報ありがとうございます。

>>88、さんの
予定利率のお話、わかるのですが、なにしろ
主契約が150ですし、もし
>>89さんの「特約だけ解約して終身のみ」も
考えましたが、それをすると
掛けている意味のない契約内容になりますので、

自分的には解約の方向を考えるようになりました。
何を代わりにするかは皆さんの情報をもとに
もう少し調べて検討しようと思います。
いろいろありがとうございました。
これでオチます。
長レスすみません。
105もしもの為の名無しさん:01/12/10 02:59
保険新規加入についての質問です。
「自殺未遂により救急で病院に運ばれ、一晩入院して翌日退院」
といった経験がある人間(過去1年以内)保険の新規加入は
できないのでしょうか?
国民健康保険を適用するため、市に搬送理由、病状など事細かに
書いて提出してますが、保険業界はそういった事も調べるのですか?
知人に、5年間は新規加入できないと、言われたのですが
実際はどうなのでしょうか?
106もしもの為の名無しさん:01/12/10 09:23
自動車保険に関してお尋ねします。
自動車保険の保険料率の変更は毎年行われていると思うんですが、
何時されるんでしょうか。何月何日に変更するとか決まっているのでしょうか。
それとも随時行われているんでしょうか。
また、料率変更された場合はどこかで発表されるのでしょうか。
どうかご教授下さい。
ちなみに今乗っている車の保険料率クラスはついに8になってしまいました。
等級は毎年上がっているんですが、保険料は毎年上がってしまっています。
107もしもの為の名無しさん:01/12/11 00:21
>>106
ちょくちょく変わります。
108もしもの為の名無しさん:01/12/11 00:30
>105
正確に告知いただいた場合、
契約延期とさせていただくことになると思います。
告知いただかなくて、他に特に問題なく契約成立し、
2年以上経過後自殺された場合どうなるか。
告知義務違反ではありますが2年以上経過しているのでいいだろ、
と思われるでしょうが、「重大な事実を告げていない」
ということで、裁判に持ち込むことになると思います。
109106:01/12/11 11:11
>>107ありがとうございます。
変わった場合はどこかで公表されるのでしょうか。
それとも、こっそりと変えて黙っているものなのでしょうか。
110ななしさん:01/12/11 12:37
>>109
契約者からしてみれば、こっそり変えていると思われても
仕方ないかもな。6月までと12月までの半年間で見直し
があるな。この10月から対人、対物、搭乗者、車両の
それぞれについて料率クラスを設けた保険会社もあるよ。
111もしもの為の名無しさん:01/12/11 12:51
数年前に単車に乗っていて事故に遭いました。当て逃げです。
自分の単車には任意保険が掛かっていましたが、その後相手も見つからず
背骨の骨折という一生回復の見込みの無い状況だけが残りました。
最近友人が事故に遭い、彼の保険証書を見て対策を練っていたら
無保険者傷害という言葉を目にしました。んん?相手の特定できない事故で
本人に過失が無い場合支払う??
自分もその彼と同じ保険屋さんで同じ条件で入っていたんです
頭に血が上るのをおさえつつ保険屋さんに電話してみました
すると、「あー、あれね証書は?」ありません・・
「じゃぁ、調べ様が無いよ うち知っての通り会社変わったでしょ。大東京と
合併してさぁ。システム変わっちゃって調べ様がないんだよねぇ」
とこんな感じで、カスタマーセンターに電話しても
過去の物なので調べ様が無い、の一点張りです
確かに契約内容をよく理解していなかった自分もいけないとは
思いますが、当て逃げ事故だと知りつつしらばっくれた、保険屋が
許せません。何か対処のしようがないでしょうか?
112もしもの為の名無しさん:01/12/11 13:52
重いお話の後で恐縮なんですが私も質問させて下さい。
生保(第一)を解約しようと思い、担当のおばちゃんに連絡したら
「解約の書類は本社でないと作れない。書類がきたら連絡する」
というような話でした。(約1ヶ月前です)
連絡すると言われた期日を過ぎましたが、まだ音沙汰ありません。
そんなに時間が掛かるものなんでしょうか?

最初の対応を考えると、こちらから連絡してもなんだかんだと
言われてあしらわれそうな気がします。

近々東京へ出張る予定がありますので、いっそ本社の窓口に
出向いて直接手続きしてこようかと思うんですが、行けば
その場でやってもらえるものなんでしょうか?
113もしもの:01/12/11 14:13
112へ
解約されたくないだけの理由だから、
他支社に担当の名前と事実をいったら?
114ななしさん:01/12/11 14:28
>>111
事故から2年以内なら会社に責任があるぞ。早めにまず証券を
探すなり、取り扱った代理店にも調べてもらえ。
115もしもの為の名無しさん:01/12/11 22:30
>112
支社の窓口でもやってくれるよ。
証券と、申込につかった印鑑、身分証明書を持っていくこと。
だいたい、1ヶ月も作成にかかるなんて信じる人ホントにいるとは・・・。
アフォやね、きみ。
116もしもの為の名無しさん:01/12/12 01:56
>>114
レスありがとうございます。111です。
事故から3年経過してます。保険屋さんにも事故のことは
報告していたはずなんです。別口で掛けていた交通傷害の保険は払って
くれたのですが・・・その時は一番親身になって相談に乗ってくれてたのに・・
会社にも(会社のバイクだったんです)証券なかったです
こういうのって、請求できなくなってしまうもんなのでしょうか?
117114:01/12/12 03:23
>>116
治療のため請求の手続きなどが出来ない状態だった期間が
あるならば、普通ならば出すと思うが・・・
自動車保険の中でも傷害保険の部分なので、本来揉め事は
ないはず。

あとは自賠責の政府保障だろうな。これは絶対もらえるはず。
118知ったかぶり:01/12/12 05:52
>105
告知義務違反は、保険会社の告知書の質問に嘘を書いた時に問われます。
質問事項は会社ごとに違いますが、「自殺したことがありますか」
なんて質問はみたことがないので、自ら告知する必要はありません。
ただし、過去の入院や通院についての質問で自殺未遂のときの受診が
それに該当すれば告知の対象になります。
不安に思って、保険会社に聞いてはいけません。会社の人は報告する義務が
あります。保険会社では病院などに本人の承諾なくして調べに行きません。
本人の承諾もなく、相手方が教えてくれませんから。
>25
古くなりましたが、C型肝炎についても通院や治療がなく、告知書に当てはまる
事項がなければ告知の必要はありません。しかし、検査にだけ通院しているとか
健康診断で指摘されたことがないかなどで告知に該当する場合があります。
119もしもの為の名無しさん:01/12/12 06:45
マンションを買い、借金をしました。私が事故や病気でローンの支払いが不可能になった時のため保険に入ろうと色々パンフを集めましたが、どれがいいやらさっぱり??? 正直困ってます。
120元OL。:01/12/12 10:22
3年前に会社を辞めました。
今はアルバイト生活なのですが、もし病気や事故にあったとき、
入っておくと良い保険会社ってどこですか?
わたしが死亡したら1000万ぐらい親に保険金を残したいのです。
マジレス待っています。
121112:01/12/12 10:23
>>113
>>115
どうもです。
私もばか正直に信じていたわけではないですが、
その場で「嘘でしょ?」と言えるほどの確証もなかったし
狭い田舎社会なのでなるべく穏便に済ませたいという
気持ちもあるので。

とりあえず言われた期日までは待とうと。
あとは勝手にしても文句を言われる筋合はないだろうと
思って動くことにしました。窓口逝ってきます。
122マジレス:01/12/12 12:12
>>120
ホントに親が困るのは、あなたが亡くなるよりも
高額な医療費がかかりつづけて生殺し状態になる
ことです。第一子供が亡くなったことで保険金を
手にして喜ぶ親はいません。

若いうちに外資系の終身医療保険に一つ入っておく
といいと思います。
123もしもの為の名無しさん:01/12/12 13:23
>>120
終身医療保険は賛成できませんが…。
正直、保険料払うお金があれば、それで勉強して正社員になったほうがいいかと思います。
健康保険が強制的に付くので、治療などで親に迷惑もかけないと思います。

オリックスダイレクト定期なら、死亡1000万円の保険料は1300円/月くらいではないでしょうか。
124もしもの為の名無しさん:01/12/12 16:44
異業種からの転職を考えているものです。
損害保険の調査スタッフ募集をみて転職を考えているのですが
どのようなことを行うのか、教えてはいただけないでしょうか。

募集案内では未経験者可となっているのですが。
営業経験がないと厳しい職種なのでしょうか?
125もしもの為の名無しさん:01/12/12 17:49
30歳女です。
これから保険に入るとしたらどの会社のどんな保険が
いいのでしょうか?
>122さんの言うとおり、何かあったときの医療費
が出せるようなものを選びたいんですが。
126もしもの為の名無しさん:01/12/13 01:10
>>108さん&118さん
105です。お答えありがとうございました。
告知すれば契約延期、告知しなければ告知義務違反。
てことはやはりしばらくは新規加入は無理な様ですね。
知人の言う3年から5年は加入できないと言うのは
あながち嘘ではなかったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。
127もしもの為の名無しさん:01/12/13 01:35
捻挫で通院してるんだけど
もう一ヶ月以上たってて
まだまだいけるかな〜と思いつつも
もう無理かなとも思うんだけど

どれくらいまで通院できるの?捻挫で。
違和感あるだけでずーっと通院していいのかな?
128もしもの為の名無しさん:01/12/13 06:11
>120
当面は安い医療保険。収入が少ないなら掛捨タイプで。
日本興亜のメディコ:一年更新の医療保険。
大同生命の新医療保険:5年更新有り。
三井住友の医療保険:完全オーダーメード。
AIUのメディカル:10年更新。通院特約充実。
死亡保障も、当面は定期保険でOKかと。
DIY生命:一年更新。短期的には一番安い。
オリックスダイレクト:定期保険。これも安い。

>125
健康保険にちゃんと入っていれば、まあそれほど心配はない。
高額医療を受けても、自己負担はかなり押さえられるし、
重度の各種障害状態になれば、「障害者認定」を自治体から受け、
色々なサーポートが受けられる。
丸のまま自己負担というわけではない。
確かに何もない人より制限は受けるが・・・。
どうしても気になるならば
重度障害保障保険と医療保険(保障期間3年型)に加入。
富国の医療大臣とか、AIUのメディカル、大同すけっと特約付医療保険、
日本生命、住友生命でも設定があったはず。
医療保険は保険サイト各種で比較可能。行って見ることを勧めます。
129もしもの為の名無しさん:01/12/13 06:32
終身の医療保険って必要かな?
70歳くらいまでで保険は十分のような気がする。
保険はなるべく安くして、貯金する方がいいような気も。
130125:01/12/13 16:38
>128
詳しい説明をありがとうございます。
実は5年前に終身・各種特約付き(保険料は上がりません)
ニセーイではいったのを解約しようかとおもってまよってます。
よければご意見をお聞かせください。
131知ったかぶり:01/12/13 19:55
>126さんへ
ちょっとちがいます。
告知書に、自分が当てはまることがなければ告知する必要もなく、
自殺未遂したなんて自分から言わなくていいし、告知義務違反になりません。
告知書の質問事項に、当てはまる項目があるのに、告知しない時にはじめて告知義務違反になります。
繰り返しますが、自殺未遂したことがありますかなんて質問はないでしょうが、
どんな質問があるかは保険会社によって違いますから、「例えば1日でも入院したことがありませんか」
と言う告知を求める会社には、告知しなければいけませんし、「7日以上の入院がありませんか」
と言う会社の告知には答えなくても告知義務違反にはなりません。
132もしもの為の名無しさん:01/12/13 19:59
133もしもの為の名無しさん:01/12/13 21:27
教えて下さい!この間知り合いに生命保険の契約してほしいと頼まれました。
なんでも今月三件の契約を取らなければクビらしく、駄目だとはっきり言えません。
話によると、今契約をかわすと最初の引き落としが一月なので、口座を空にしておいて
キャンセルすればいいらしいのですが、これをしたことによって、今後、本当に
生命保険に入りたいときに、不利になったりしませんか?その他にも何かあったら
教えて下さい。第三者の意見が聞きたいんです。
134もしもの為の名無しさん:01/12/13 22:14
>133
騙されたらあかん。あんたにも、そしてセールスにもいいことなし。
135もしもの為の名無しさん:01/12/13 23:28
>133
別に不利になったりはしません。
やりたければ勝手にどうぞ。
大体、そんなセールスは遅かれ早かれOUTなので、
付き合う価値はない人です。
友人だとしたら、あなたを便利な道具としか思っていない、
友達甲斐のない人です。
なにより一番の問題は、あなたの個人データが、
その会社や、扱った人の上司などに、
しっかり把握されることです。
それがどういうことになるかは、想像できるはずです。
きっと生き残れないそのセールスは、
守ってなどくれません。守りようがない。
と、私は思いますが如何でしょう?
136もしもの為の名無しさん:01/12/13 23:49
>134
>135
どういうふうになるか具体的に教えて頂けませんか?
聞いてばかりですみません。
137もしもの為の名無しさん:01/12/14 00:33
おそらく、過去何度も訪ねられくり返された質問だと思いますが…
『自殺の場合でも保険金はおりるのか?』をお尋ねしたいのです。

諸事情により、自殺も一つの借金返済の手段だと思い、考慮しているのです。
保険の種類は、掛け捨て?の月7000円を支払っています。8年間。
それと社会保険と国民健康保険ぐらいですが…。

保険金は出るのでしょうか?またその金額はどのくらいになるでしょうか?
葬式などはこちらのログを拝見し、最低限で済ませることを遺言(遺書?)に
明記します。
26才、独身女です。

本当に無知で申し訳ありません。ですが、会社に巡回に来る生保レディさんには聞きにくいし、
電話で問い合わせても…答えてくれないだろうと思いましたので。
どうかよろしくお願い致します。
138もしもの為の名無しさん:01/12/14 01:01
支払い悪かったりすると不良顧客でデータ残ったりするよね。
同僚が見込み客のプラン作成してたら不良顧客で、
年払しかダメってでたときあった。
調べたら親が元職で失効契約だらけ。
一回くらいはばっくれても大丈夫だろうし、
悪質な告知義務違反や保険金詐欺でもなければ、
他社には影響無いだろうけど、
今後縁の無い会社でも、データ残るのが気分悪いのなら、
うまく理由を考えて断るべき。
あなたの契約によって次月の収入を維持しても、
後続かなかったら同じ。
135さんの言う通り遅かれ早かれでしょ。
仮に友人長続きすれば、在籍してる限り解約は
させてくれないから、あなたの手元には失効して
意味の無い証書が残るだけ。
紙切れ一枚邪魔にはならないけどウザいよ。
快くでなければシコリもきっと残るよ。
139もしもの為の名無しさん:01/12/14 01:18
>137
自殺の免責は今2年でしょ?ちょっと前まで1年だったし、
当然支払いはあるでしょ。・・多分。
これお決まりの文句だけど、死ぬ気になれば何とか・・だよ。
きっと自己破産とかには抵抗があるんですね。
借りたもんは返すって意思があるのなら、
弁護士さんに相談して、整理してもらえば。
ちゃんとした弁護士さんならうまく交渉して、
あなたの収入で無理なく返済できるようにしてくれますよ。
後はあなたがまた借金に手を出さないようにすれば、
自己破産のように、傷つくこともないし。
もう一度生きて精算することも考えてみて。
140もしもの為の名無しさん:01/12/14 15:41
>137
私も素人なのですが、つい最近、自殺の免責期間を過ぎた契約でも
保険金目的と認定された自殺で保険金が下りない判決があったはず。
社会的な自殺抑止と、保険会社の支払い免除とで、ある意味画期的な
判決とマスコミが報じていたように思います。

これは、あなたのようなケースにとって、無駄死となる可能性を
示唆しています。やっぱり死んで何とかしようと思うのはどこか
ムリがあるのではないでしょうか。

もちろん死より大変な生があることは否定しませんが。
141もしもの為の名無しさん:01/12/14 15:50
朝日は本当に危機的な状況なんでしょうか?
解約を考えているんですが・・・
142もしもの為の名無しさん:01/12/15 00:57
朝日が危機的な状況なのは間違いないでしょ。
でも、破綻とか危機的=解約と短絡的に考えない方が・・
保険の種類によってリスクが違うし、新しく加入し直す場合のもの
との比較をして、変えるならきちんと契約成立させてから。
破綻=絶対解約!と考えているなら、まあ今の状況の
うちに処理しないと、解約返戻金に響くからね。
で、そうやって皆が解約に走るから、破綻するんだけどさ。
143もしもの為の名無しさん:01/12/15 02:03
>137
7000円の保険料で26歳の女性?
他の特約の内容にもよりますが、掛捨てタイプもしくは「定期付終身保険」の
高倍率タイプなら2〜3000万くらいの死亡保障ではないでしょうか?
保険証券の主契約欄の保険金額と特約欄の定期保険金額を見れば自殺死亡の
保険金額がわかります。当然定期部分の保険期間も確認する必要があります。
保険会社がわからないので自殺免責の期間はなんとも言えませんが、
当社の場合は契約成立後12ヶ月免責なので、13ヶ月目に入らないと
支払いの対象になりません。数年前まではほとんどの保険会社がこの免責期間
でしたが今は2年間の免責とか自殺死亡を免責としている会社もあるようです。
あと特約で「災害割増」とか「傷害特約」は自殺の場合は支払われません。
あくまで病気死亡の保険金額が支払いの対象です。
私も自殺死亡の保険金を支払いましたが、気持ちの良いものではありません。
若い方の死亡や自殺の死亡での保険金の手続きを残された遺族の方に
する時はとてもやりきれない気持ちになります。
一度、自分が自殺死亡したあとのご親族のお気持ちを考えてみたら如何でしょうか?
144137:01/12/15 02:23
>>139.140.143さん

ありがとうございます。
今の御時世では、やはり自殺では保険はあまり期待できない…と考えた方がよろしいのでしょうね。
ちなみに生保は「住友生命」です。

…確かに私の考えは極端だと思いますが、60万の借金を(自身の病気で・精神科系列)
かかえてしまい、工場で働く平均12万の給料の中では支払いきれないのです…。
風俗の道もありますが、見事に不採用の連続で。

…母親には本当に迷惑を掛け続けて、このまま心配かけさせ続けるよりは、
せめて幾許でもお金をのこしてあげたい。というのが本心です。
145143:01/12/15 03:34
>144
今までご親族の方に迷惑を掛け続けから「保険金で精算する」というのは正しいのでしょうか?
自殺死亡や風俗にチャレンジする気持ちがあるのなら他にも選択肢があるかも・・・?
146もしもの為の名無しさん:01/12/15 03:54
>>137サン
貴方にとって60万とは死を考える額なのか?
確かに年収の40%ともなればキツイだろう、だが周りを見てみな
貴方の借金の十倍、百倍、いや千倍だって借りてる奴はいる。
そういう漏れも、昔120万の借金があった(学生のとき)。
こつこつ返す奴もいるし、ナイソデハフレネーヨ!!と開き直る奴もいる。
何が言いたいかというと、何億借金があっても命までは獲られんということ(一部例外あり(藁。

漏れは貴方を知らないし、所詮、他人に貴方の悩みの深さは解らないかもしれないが、
一つだけいえることは、貴方が死んで金を残しても母親は喜ぶわけはないし、真の親不孝だろう。
147もしもの為の名無しさん:01/12/15 11:22
>119
長期所得補償保険(損保商品)でしょうね。
>144
辛くても、生まれてきた以上、育ててもらった以上、
自然な死の瞬間まで、必死に生きなくてはいけないと思います。
風俗までいかなくとも、
テレクラ電話のサクラとか、チラシ配りのように、
通常勤務の合間にできるアルバイトはあります。
60万程度の借金なら、法定金利内のものなら、
そういった別途収入で月に2〜3万かせげれば、
2年半程度で返済できます。
逃げるのは簡単ですが、まだやれることはあるはずです。
突き放すようですが、もっとやるだけやる、
あがけるだけあがいてからでも、いつでも死ねる。
簡単に死んではもったいない。
148もしもの為の名無しさん:01/12/16 02:10
よいスレなので、あげ
149もしもの為の名無しさん:01/12/16 02:23
>144
ファーストフード店やファミレスの清掃バイトがお勧め。
自給1200〜1500円、1日2時間程度で、
1ヶ月真面目に働けば、8万位手取りになる。
1年で60万位すぐ返せる。
150もしもの為の名無しさん:01/12/16 03:26
>144
病気で入院とかして借金ができたの?
それともついついお金使っちゃうことが病気なの?
私も精神科系の病気で通院したことあるけど、
まわりの理解が得られないと治るものも治らないからね。
うつの人に平気で頑張れって言ったり、
本当に辛いのに怠けてると言ったり(ちょっとスレ違いですいません)
心病んじゃうと体力も落ちちゃって大変だよね。
60万の借金簡単に返せる位の働き口探しても、
健康状態によってはフルタイムの仕事は難しいし。
でも12万よりはもらえる仕事はあるのでは。
若いし、独身だから就業時間帯に制限無いから。
最初に137を読んだ時はもっと桁違いを想像したよ。
取り合えずはあなたの体力に少しの余裕があるのなら、
147さんや149さんのアドバイスのように、
一日2、3時間程度のアルバイトができるといいですね。
パチンコ屋やスーパー銭湯なんかの清掃も1〜2時間だよ。
そんなちょっとした時間の中でも
死ななくて良かったと思える出会いがあるかも
151もしもの為の名無しさん:01/12/16 06:00
ここにきてる奴に頼めば、結婚前提なら即金で返済してくれるよ。
なんせ、金は貯まるけど忙しすぎて使うヒマなし・女なしがけっこう
多そうだし(藁
少々、オーバーでも自己アピールしてみたら?
152もしもの為の名無しさん:01/12/16 06:23
初心者ですいません。

捻挫で通院してるんだけど
もう一ヶ月以上たってて
まだまだいけるかな〜と思いつつも
もう無理かなとも思うんだけど

どれくらいまで通院できるの?捻挫で。
違和感あるだけでずーっと通院していいのかな?
153もしもの為の名無しさん:01/12/16 06:50
>>152
小癪なこと考えずに、まじめに働くのが一番儲かる。
何の保険に入ってるかくらい書け。
154もしもの為の名無しさん:01/12/16 07:23
>>153
きっと>>152は歓迎されながら日々過ごしてるんだね
155もしもの為の名無しさん:01/12/16 23:39
 身内に聴覚障害の女性(二十代独身)がいるのですが、聴覚障害があっても保険に加入することは可能なのでしょうか?
 自分としては、外資の医療保険か共済を勧めようと考えているのですが……。
156もしもの為の名無しさん:01/12/17 00:51
>>152
どれくらいまで通院できるの?って
何日分くらいまで保険支払ってくれるの?ってことなの?
せっかく入ってるんだからもらえる時にもらっとかないとってとこかな。
それとも給付金と安い治療費の差額でウハウハ!状態か。
通院とか入院給付金って、通算支払い日数決まってるのがあるんじゃないの?
もう二度とお世話にならないかもしれないけど、
思いっきりお世話にならざるをえないことも有り得る。
医学の進歩によってベッドの上で生き長らえることも増えてるぞ。
障害保険ならあんまり関係無いかもしれないけどさ。
捻挫ごときでそんなに支払えるかっ!ってファジーに決まるものなのか?
障害保険は診察券と領収書があれば簡単に出ると聞いたことはあるけど。
まあ違和感があるのならウソの治療じゃないし、
林真須美みたいに悪どいつもりが無いのなら堂々請求すれば。
保険が出ないのならいいやって程度なら、
153の言うように、まじめに働くべし。
157もしもの為の名無しさん:01/12/17 01:04
自動車保険を更新する際に、
「緊急修理&レッカーサービス」が
付いている、と言われたのですが、
JAFにも入っている場合、何のメリットがあるの?
サービスを外して安くして欲しいと言ったのに
外せないらしい。ほんとかな?
(ちなみにアイオイです。
事故の時の対応は良かったので、続けようと思ってますが…)
158もしもの為の名無しさん:01/12/17 05:38
>155
他に体が悪いところがなければ、
部位不担保で受けると思います。
告知はちゃんとね!
159もしもの為の名無しさん:01/12/17 11:01
>>157
JAFに入らなくていいというのがメリットじゃん。小学生でも分かる。
160もしもの為の名無しさん:01/12/17 12:17
152です。

そうです。傷害保険なんですけど給付金と治療費の
差額がすごくてウハウハ状態なんです。おこづかい
稼ぎにはいいかなと思ってるんだけど。捻挫とかっ
て見えないから2〜3ヶ月は通えるんですか?
違和感あるだけでずーっと通っていいもんなんですか?
161もしもの為の名無しさん:01/12/17 12:25
>>152 >>160
日常生活に差障りが無くなった時点で、給付は打ち切られますよ。。。
あまり、姑息な事してると翌年の更新時に保険会社から謝絶が来る事もありますので…
162もしもの為の名無しさん:01/12/17 12:38
マジ?っていうか
足まだ痛いって言っておけば日常生活差し障りあるんじゃないの?
その傷害保険来年までだから断られても別に結構なんだけど・・・。
会社なり学校なり休まないヤツは給付打ち切り。
164もしもの為の名無しさん:01/12/17 17:14
大学だったらわかんなくない?俺大学生だし。
165もしもの為の名無しさん:01/12/17 17:25
すみません、大分前のレス
>>128で、
掛け捨ての医療保険のことが書いてありましたが、
掛け捨てでない、終身型というか、満期付きのもあるんですか?
どなたか>128のように具体的に何社か挙げていただけると嬉しいです。
当方、33歳♀独身ですが、この年で加入(終身型)するとして、
終身部分500万くらいにした場合、保険料はどのくらいになりますか?

医療保険よく知らないのですみません。教えてください。
166もしもの為の名無しさん:01/12/17 18:03
165へ
終身保障の医療保険は各社で出しています。
変わったところでは、総合終身保険なら、
死亡・入院・介護のどれかで必ず500万円を受け取る
ことが可能というのがあります。
終身保障の医療保険でも通常は払込み以上には戻らないから、
払込み以上に戻る医療保障は私の知る範囲では総合終身のみです。
167もしもの為の名無しさん:01/12/18 00:19
医療の終身保障って保険料高いだろうね。
確かに寿命が延びて給付受けたい頃には
医療保険は切れてるかもしれないから終身は魅力。
老人医療の制度もだんだん悪くなってくから、
私たちが年取った時には若い人と同じように支払いを
求められたりして。
年金もまともに生活できる程貰えないだろうし。
医療保険も年々いいのが発売されるから、
後で魅力的なのが出てきて変えたいと思うと、
それまでに払い込んだ分がもったいないから困るな。
今は一泊二日が主流になったからそういう心配もないかなぁ。
保険料大変でも困るから、最低限の終身ものと、
普通のと二本立てって考え方はどうなんだろう。
年取って更新するともっと高いか・・
自分の寿命や病気の予定がわかってたら
選択肢も限られるんだろうけど。
165さんは保険料は余裕ですか?
うちは貧乏だからほんと悩みます。
でも貧乏人程いざという時の為に保険が必要なんだよなぁ・・
168>165:01/12/18 01:19
その年でいまから終身500万に入る根拠は何?
終身を勘違いしているのでは?
保険料を払える余裕があればいいんんですが、余裕はあるのですか?
>>165-167
オレのでよければ参考にしてくれ。
契約時24歳。払込終了60歳まで保険料は変わらず\7000ちょっと。
これで死ぬまで
入院1日につき7000円
通院1日につき3000円
手術によって入院の40,20,10倍
死亡のとき70万
もし60歳で解約すれば解約返戻金が300万ほどあって、
年々その金額が減っていくというものだな。
ちなみにこれを掛け捨てで払うことにすると月\2000くらいだった。
保険料がずっと変わらないなら安いもんだ。
170自殺志願者:01/12/18 03:05
137、144で書き込んだものです。
なんだか、本当に真面目なレスを返して下さり、ありがとうございます。
メンヘル板やだめ板だと、即座に逝ってよし!と言われるので…。

今の工場はフルタイムなうえ、かなりの力仕事がメインなので、休日にアルバイトを増やそうと考えています。
ちなみに、今の所は取りあえず、ローン会社から遅延の催促はありません。
…ですが、毎月10万近く持っていかれるのは本当に焼け石に水です。

過食嘔吐で、とにかくお金を使いまくってしまいました。
人生のつけがあまりに大きくて、正直いまでも死んでしまった方が自分のためにもなる。
そう思います。
ただ、最近の御時世から考えると、自殺とはいえ免責になるとは限らない様ですね。
…もう少し、あがいてみます。
お世話になりました。
171もしもの為の名無しさん:01/12/18 04:00
>>170
あなたのいままでのレスを読んでいて切なく感じていましたが、
今回のレスを読んでほっとしました。
「今の所はローン会社から遅延の催促がない」とのことですが消費者ローン
から借りているのでしょうか?毎月10万の返済とは大変でしょう。
金利の高い業者ではありませんか?それが心配です。
(保険とは関係ないレスですみませんでした)
>>170
今のうちなら親戚縁者に頼み倒せばなんとかなる金額でしょう。
>>171さんに同感です。
173困ってしまった名無しさん:01/12/18 17:39
交通事故紛争処理スレから教えていただいてここに来ました。

知り合いが困っているんです。どうか教えてください。
冬道で対向車線から突っ込まれ車が大破しました。10:0で相手の
責任ということになったのですが修理費用という形で話が進んで
います。でもエンジンから煙を噴いていた事もあり本人は多少
無理をしてでも安全のため買い換えようとしています。

話し合いをどう進めれば有利になるのか分かりません。
自分の入っている保険業者は「こちらの問題ではないので」
という態度だそうです。
4月に買った新車なので大変へこんでいて見ていて気の毒なので
どうすればいいか教えを請いたいんです。
お願いします。
>>173
今年買った新車が大破して、しかも10:0なら見積の
金額次第だが普通は買い換えてもらえるな。大破しても
全損でないということは、修理業者から見て軽いダメージ
なのか、ちょっとした高級車の部類なのか?
いずれ、心を鬼にして自分の損害をアピールするのみ。
175(・∀・)ダメ!!:01/12/18 18:03
>>174
>普通は買い換えてもらえるな。

どんな普通なんだ???
176>174:01/12/18 18:38
あんたは、アフォ?ヴァカ?
いい加減なこと言うなYO!
あっ 単なる煽りか!?

>>173
>修理費用で話が進んでいる
ということは、修理可能ということでしょ。
元通りに直してもらって終了ですね。

ただし、格落ち(評価損)が損害の程度によって認められるかも
しれないので、購入先にも聞いてみたらいかがですか?

蛇足ですが
>4月に買った新車
新車じゃありません(w
立派な中古車ですよ。
登録しただけなら、新古車でしょうけど・・・。

いずれにしても、損害に対する賠償の基本は
金銭による原状回復です。それ以上を望むと
逆に、訴えられるかも(w
気持ちは理解できますが・・・。
177もしもの為の名無しさん:01/12/18 18:52
終身保険って、文字どおり死ぬまでですか?
178173:01/12/18 18:53
皆さん有難うございます。
>>176
お話よく分かりました。
そうですよね。新車じゃないですね(w
金曜日に先方の保険屋さんと詰めの話し合いがあるそうです。
修理代が何十万か車屋さんと折り合わないのでその
調整の話し合いだそうで・・・

本人は「新車特約にはいっておけばよかった」と言ってました。
179もしもの為の名無しさん:01/12/18 18:56
>>177
終身保険は死ぬまで有効な保険です。(⇔定期保険)
つまり絶対に保険料がもらえます。
反面、保険料が高いです。
ほとんどが、60歳を超えて解約すると、支払った保険料よりも解約金が多いので
年金として使うこともできます。
また、保険会社破綻による保険料削減のリスクが高い商品です。
180179:01/12/18 18:57
保険料がもらえます。
  ↓
保険金
181177:01/12/18 19:09
>>179
ありがとうございます。あまりに単純な質問だったのですが・・・
自分が長く払い続けても貰えないわけで、長い間には「転換」なんかで問題起きているし、
気になって伺いました。
182 :01/12/18 21:09
>>176
お前保険屋か?
全損なら買い替えだよ。
183もしもの為の名無しさん:01/12/18 21:59
保険て本当にいります? 生協や共済の月1000円ちょいのに
69歳と62歳の親が加入しているが、それで十分だと
ちなみに、うちは金は持っていない
ガンなど金のかかる病気をしていないからだと、言われそうだが・・・
184もしもの為の名無しさん:01/12/18 22:17
>183
日本人は必要ない保険に入っている人が多いのよ、これが。
特に生命保険は、保障内容も自己の抱えるリスクも理解せず、
「取りあえず入っているから安心」とか
「何か入ってないと不安」位の浅墓さで、
毎月安くない掛金喜んで払っている。

だけど、必要な人は確実に存在するし、助かる人もたくさんいる。
必要なリスクに対する備えを怠ったために、
家族が路頭に迷ったり、関係者に迷惑をかけたり、
プラスアルファのお金が出せないために治る病気も治せなかったり。
いくらでも具体例をだせるよ。

ということで、間抜けなことをほざいてないで、
>うちは金は持っていない
なんて恥ずかしい状態から脱却するよう、
お勉強してお仕事して、財産作りなさいヨ。
185155:01/12/19 00:06
>158さん
どうもです。共済の医療保険でも勧めてみます。
#相手が保守派の人間だから共済以外を勧めても説明するのが面倒だし……
186155:01/12/19 00:07
訂正
保守派の→保守的な
187根無し草:01/12/19 00:23
医療保険に入ろうと考えているんですが、
漏れは無職(定職についてないけど収入はある)なんですが、ヤパーリ定食についてないと
契約できませんか?

でも、車の任意保険は大丈夫だったような・・・?
詳しい人おしえてくらさい
188もしもの為の名無しさん:01/12/19 02:30
第一の生命保険に新規で入ろうと思っているのですが、
身長と体重のバランスが悪いと、保険に条件がついたり
保険料が高くなると聞きました。
やっぱデブだとダメですか??
身長160に対して体重は何キロ以上だとやばいのですか??
どなたか教えてください。
189もしもの為の名無しさん:01/12/19 04:07
>188
会社や学校で健康診断を受けていると思うのですが、血液検査や
肝機能、その他の検査でも正常な値が出ていれば、体重だけで
保険料が高くなるということはないと思います。
ただ、やせている方にくらべると、高脂血や糖尿病の人が多いので
そうなってくると、保険料が高くなったり、特定部位が不担保に
なったりという条件がつきます。
190176:01/12/19 08:09
>>182
>お前保険屋か?
そういうてめーは、ヤクザかよ?

>全損なら買い替えだよ。
賠償では、残念ながら買い替えてもらえんよ。
全損=時価額が基準→これ日本の裁判の常識(w

登録してから、半年以上経った「中古車」が「新車」ですかぁ?
おもしろい発想をするのね。

スレ違いだから、さげ。
191 :01/12/19 12:52
よく読んでやれよ。
買ったときは新車っていう意味だろ?
誠意みせなければ前科がつくぞ!
192もしもの為の名無しさん:01/12/19 16:51
結局は誠意が足りないヤツがヤクザと呼ばれるわけだ。
全損車引き上げて現金化してでも、被害者の満足を買え。
193もしもの為の名無しさん:01/12/19 17:03
アリコジャパンってどうなんですか?
給料が安くて、離職率が高いから、保険の販売も強引だとか?
194もしもの為の名無しさん:01/12/19 17:19
対応の良いスノーボード保険探してます。
安ければ助かるんですが。
一応、東京海上と三井住友はパンフレットもらったんですが。
何か良い保険会社無いですか?教えてください。
あと値切る方法とかあれば教えてください。
宜しくお願いします。
195もしもの為の名無しさん:01/12/20 00:54
>194
保険に値切るもくそもあるのか?
個人商店で買い物するわけじゃあるまい。
自分の保障をケチれよ!
196もしもの為の名無しさん:01/12/20 08:48
194へ
値切ることはできません。
賠償事故が心配なら月80円の追加で自動車保険の特約
で付けられます。冬期間だけでも付けられます。
過去に賠償金が払えなくて自殺した人が札幌でいます。
スキー保険の売れるきっかけになりました。
ホームページで探しなさい。
197もしもの為の名無しさん:01/12/20 09:04
>>196
スキー事故とかの場合は、個人賠償保険でカバーできるんでしょうか?
自転車での事故はカバーできるようなんですが。
198こむろ:01/12/20 09:49
c型肝炎のキャリア(未発症)って生命保険(医療付き)に入れますか?
肝機能その他、全て正常の場合ですが。
199もしもの為の名無しさん:01/12/20 10:15
197へ
スキー事故もカバーできます。T社のリーフには絵入りで載っています。
自転車での賠償も対象です。子供が車のサイドミラーを壊した事故も支払いました。
ついでに、住宅からの落雪もカバーできる場合もあります。
北国の住民には必需品の保険(特約)です。
200197です:01/12/20 11:34
>>199
ありがとうございます。我が家は東京海上の個人賠償保険に入っています。
保険料も安いですし、入っておくと安心ですね。
201もしもの為の名無しさん:01/12/20 11:57
住友生命の大卒の給与を教えてください。
202201:01/12/20 12:11
ちなみに、4大卒一般事務
203もしもの為の名無しさん:01/12/20 12:37
保険に加入するときに「医師の審査不要」っていうのがありますよね。
本人の健康状態を何も聞かずにいれてくれるってことですか?
たとえばもしかして病気療養中とかかもしれないのに?
204もしもの為の名無しさん:01/12/20 13:26
>>199
個人賠償保険って確か飼っている犬が他人に噛みついたとかでも保険金が出るんですよね。
犬などの動物を飼っている人にもお勧めですよね。
205もしもの為の名無しさん:01/12/20 13:52
>>204
子供のいる家庭とゴルフなどのスポーツをする人にもお勧めです。
遊んでいてけがをさせても人の賠償は高額になります。
単独で加入するより、自動車保険、火災保険、傷害保険への特約で追加
するのが割安です。
通常は示談交渉サービスがつきません。
自動車保険で会社により月110円で示談交渉サービス付きで最高1億
円までで、免責も無しという会社もあります。
206もしもの為の名無しさん:01/12/20 16:06
>>205
免責金額が無いの間違い???
207もしもの為の名無しさん:01/12/20 22:08
>203
>保険に加入するときに「医師の審査不要」っていうのがありますよね。
>本人の健康状態を何も聞かずにいれてくれるってことですか?
>たとえばもしかして病気療養中とかかもしれないのに?
ってことはありません。
面接士による面談で健康状態についての告知をするか、
「告知書」という書類の質問に回答することで代用するだけです。
嘘をついた場合、告知義務違反ということで、
保険金や給付金が出なかったり契約が解除されることがあります。
208もしもの為の名無しさん:01/12/20 23:28
>>207
告知義務違反をしてしまったらブラックリストに載るのですか?
他社の保険会社に入れなくなるとか、そうゆうことはないのですか?
209もしもの為の名無しさん:01/12/21 00:51
ブラックリストにのるかは詳しくないですが
告知義務違反で保険が支払われなかった上に、
当然病気である為、その後他でも加入出来ず、
困った話は聞いた事あります。
告知義務違反は支払い事由発生時の調査でわかる事が多いと思うから、
そういった事になるのでは。
だんだん年取っていくのに無保険状態になるのは怖いよね。
210もしもの為の名無しさん:01/12/21 01:48
>194
ボードorスキーの用品損害も結構使えるよね。
警察に届けりゃOKだし。
保険料値切る訳にはいかないけど
20人集まれば5%安く入れるよ。
だからどっかのサークルなんかで団体の保険やってるとこに
保険だけ仲間入りすればいいんじゃない?

個人分野の賠責の団割って団体の属性不問だから。
ってちょっと保険屋さんじみた物言い。
211もしもの為の名無しさん:01/12/21 10:39
203です。
レスありがとうございます。
つくづく保険って健康なときにはいっとかないと・・・
って感じですね。
212しゅう:01/12/21 15:18
保険って契約した時点で有効なのですか?
213もしもの為の名無しさん:01/12/21 15:32
>>212
損保は○
生保は×
214もしもの為の名無しさん:01/12/21 16:49
メイジ生命の注意書きに契約成立後90日以内の
発病は面倒みてあげないよ、とか書いてあった気が
する。
即、こんなとこはいんないよ、って思ったけど、
他もこんなもん?
215もしもの為の名無しさん:01/12/21 20:19
それは、ガン保険のことでしょうか? ガン保険は成立後ただちに待機期間があるので、
ご注意ください。期間満了後、責任開始となります。(期間は各社により若干異なりますが、
概ね3〜4ヶ月ではないでしょうか?
216もしもの為の名無しさん:01/12/21 22:00
>213
>損保は○
損保系生保という意味では無い。

当たり前か(藁
217 :01/12/21 22:52
>209
2年経てば大丈夫と聞いたが・・・
218もしもの為の名無しさん:01/12/22 01:57
Aという病気で入院治療→何年もあとにふたたび発病。
という経緯をたどった人が2度目のAにかかったとき、
A発病の際の特約をつけてたからOKだった、というのを見た。
健康体になってしばらくすれば、そういう契約も結べるって
ことですか?
219もしもの為の名無しさん:01/12/22 13:27
どうゆう場合に保険金がもらえるかは、契約の内容つまり約款によってきまる。
特に特約関係は会社によって内容が違うし、同じ会社でも商品や発売年によって違う。
よって、各人が約款をよく読んで判断するしかなく、一般論的な質問をしても正確な回答などなし。
220もしもの為の名無しさん:01/12/23 03:11
>>218
219さんのおっしゃる通り、一般論的には語れないのですが、
あえて申し上げると、
加入時にちゃんと告知していて、
保険会社が了解して契約成立させていれば、
間違いなく支払われます。
「ちゃんと告知」というのは、営業の人に伝えるのではなくて、
診査をしてくれたお医者さんに話して、報状に記入してもらう、
ということです。
221もしもの為の名無しさん:01/12/23 04:21
危ないと言われている生保の定期付き終身に加入していますが、どうしたら良いのでしょうか?解約?契約者貸付?ちなみに加入9年目の41才ですが。
222もしもの為の名無しさん:01/12/23 08:43
>221
払い済みにして危なくない生保に加入。
223もしもの為の名無しさん:01/12/23 08:54
契約者が生保を破綻へ加速させる
224もしもの為の名無しさん:01/12/23 23:34
>>221
今の健康状態に問題がなくて、新しく保険に入れるような状態だったら
222さんみたく、現在の保険を払済、もしくは解約して、
今の生活状況に見合った保険に入るのがよいと思います。ただ、終身がどれぐらい
あるのか分かりませんが、定期保険に関しては、破綻しても給付額が減ると
いうことはまずないので、終身が200万程度のものなら、解約しないで続けて
おいてもよいと思います。
225まったく!てめえら!:01/12/24 00:48
家の母が2回癌になったが、アメリカンファミリーの癌保険は2回とも諦めた。
1回目は子宮ガン(U期の4)で、請求したが、技師のミスで摘出細胞を間違って
検査したため認められないとの事。主治医と違う医者が、「再検査は4ヶ月経って
いるため、非常に面倒、せっかく助けて貰ったのだから主治医に迷惑の無いように
諦めてください。」と言われた。後で主治医に尋ねたら、「そんな筈ない」と言われたが
主治医をトラブルに巻き込みたくなかったので、請求を取りやめました。
2回目は上顎洞ガン(V期の4)だったのですが、その際も、摘出した細胞とは違う
(現物は術後見せてもらった)、放射の後、掻き出した(たぶん)周りの細胞を
保険屋に提出する検査に回し、ガンの細胞数が足りないから認められないと言う事でした。
どうやら、主治医とは関係無いところで診断書や検査結果が作成さらているようで、
病院内に保険屋と組んでいるものが多数いるようです。
やはり、主治医をトラブルに巻き込みたくなかったので諦めました。
患者は助けてもらって医者に恩義を感じている物です。そこに付けこむアメリカンファミリー
のやり方は(まぁ何処も一緒ですが、)まったく汚くて卑しいと感じました。
、、、、保険屋及び関係者の皆さん、、、生きてて恥かしくありませんか?
226もしもの為の名無しさん:01/12/24 08:06
224さん、ありがとうございます。
定期部分は期間中減額されないということですね。払済にする場合は定期期間中の保険料でよいのですよね?
また、災害・疾病の特約部分はどうなるのでしょうか?特約だけ辞めることもできるのですか?
恥ずかしながら外務員に言われるままにいろいろと付帯しているので月2万円程度支払っています。
これを機会に全面的に見直そうと思います。
227もしもの為の名無しさん:01/12/24 08:48
>226さん
払済保険とは
保険料が払えなくなったとき、それ以降の保険料払込を中止し、
その時点での解約返戻金を一時払保険料に充当して、
保険期間を変えずに保険金額の小さい保険に変更して保障を続ける方法。
変更後は特約の保障はなくなる。
よって払済にすると、主契約だけが残りこの場合は終身ですが
(但し当初の保険金額より小さくなる)
定期特約・災害・傷害特約・医療特約は消滅します。
その場合は既出のように保障の足りない分を他の生保(ダイレクト販売の定期など含む)
に加入するなどすることをお勧めします。
又今後の保障の見直しを考え医療保険は単独でお考えになればいかがでしょう。
以上のようになさると結果的に保険会社に対するリスクの分散も同時に行える
というメリットも生れます。

特約だけ辞めることは可能だと思われますが、保険会社によって条件が違いますので
現在ご加入の保険会社にご相談ください。

以上ご参考までに・・・


228保険や:01/12/24 13:35
>225さんへ
保険会社と病院がつるんでいることは100%ない。病院からは疎まれている。
保険会社は、約款で支払いを約束したことは必ず支払う。当てはまらなければ払わない。
銀行預金と違って、自分のお金を下ろすのではなく、
他の契約者すべての財産から支払うのだから約束にないことは払えない。
今回のケースは単純に、病院側の不手際を保険会社になすりつけているだけで、
書類がそろえばしはらわれる。
保険会社に文句を言うの人に、自分側の問題を会社側のせいにするのが多くて困る.
229225:01/12/24 16:27
ちなみに、2回目の時は父や母は、「面倒はイヤ」と請求を取り下げましたが、
父が病気を患っている事もあり、受取人がワタシに変更されていたので、
その事を主治医に話しました。医者が書く診断書はあくまでカルテで、保険屋に渡す
事務的な証明書類は、事務局で作成するそうです。証明するための細胞検査も、
どのあたりの細胞を検査するかは、指示しないそうです(あたりまえ!ガンの細胞検査なのだから!)
ガン細胞は周りの転移も考えて大きく摘出する為、正常細胞との境目は曖昧だそうですが、
しかし、ワタシが見せて貰った摘出細胞は4つの容器に分かれており、それぞれの
部分が、(本体、廻り)と解かる様にしてありました。(再発時に必要だそうです)
、、、病院側の不手際といっても、治療目的以外の細胞検査ははっきり言って
病院内委託は様なものです、、、技師のサジ加減で証明書なんてどうにでもなる事が
今回、主治医の先生と話しをして理解できました。
(しかし、そこまで言っておいて細胞の再検査を進めなかったのは何故だ?)(笑)
このような経験をお持ちの方は、たくさんおられるでしょう、、、
だって、ガンの全身転移で衰弱や肺炎で死ぬとガンで死んだとは認めてもらえない
世界ですからネ!228さん!(笑)
230>229:01/12/24 21:21
保険会社や保険のフォローによってちがうよ。
保険のおばちゃんと定期的に付き合っていたら(というか、顔見知り程度でも自分の担当が誰か分かっていれば)それでいーのに。
そしたら多少、無理言っても何か教えて貰えるのに。
231もしもの為の名無しさん:01/12/24 22:37
癌って細胞数まで細かく調べるの?
私の保険、特約で入院と三大疾病をつけていて、単独のガン保険ではないんだけど、
認められない一部のガンはともかくとして
診断書だけでは支払われないものなのですか?
225さんのような事例よくあるのかなあ。
辛い思いして体も傷つけてるのに、
せっかく入ってた保険が役に立たないなんてひどい話だよね。
232>231:01/12/24 22:51
保険会社によって違う。
不安なら入ったときの担当者に聞けばよろし。
また相談室とかサービスセンターなんて名称で各生保に聞けばよろし。
保険会社によっては給付条件ってものが違ってくる。
それに不担保期間っていうのがガン保険にはある。
233保険や:01/12/24 22:53
>229さんへ
保険金がもらえず、不満なのはわかりますが、問題点がずれています。
この件については、不適切なのは病院であって、必要書類も出ていないのでは、
保険会社も支払いできないのはあたりまえでしょう。

そもそも診断書は医師でなければ書けないものであり、事務が書いては医師法違反。
組織検査でも、わざわざ保険金請求のために検査をしなおすことはなく、
ガンと診断して手術したなら、まともな病院なら病理診断はでているはずです。
病院がおかしいのか、聞いている人がおかしいのか知らないが、アフラックもお気の毒。
234229:01/12/25 00:06
ハハハ!そんな事知っていますヨ。
必要書類も全部そろえて提出しました。その後、病歴に「不明な点があるので医師に
再度確認します」と通達があり、その後担当じゃない医者の名前で、
「わざわざ保険金請求のために検査をしなおすことになります。」と
連絡が有りました。
まともな病院なら病理診断はでているはずですが、保険会社に請求するには
別の診断書が要るようですネ!(笑)
事務局が直接書くわけが無いでしょう、
事務局を通して担当じゃない医者が書くんですヨ。
病院は有名な国立ですよ。、、、別に金はどうでもいいんです。
保険屋なんてもともと信用していませんから。
友人が阪神大震災の時、本当に酷い目に遇っているのを知っていますから。
只、こういうスレがあったんでネ、チョット聞いてヨ!ってな感じでかいただけで。(笑)
あなた達、泣き寝入りのおかげで、飯喰ってんでしょ?、、何を今更弁解してんの?(笑)
235保険や:01/12/25 00:32
国語力の問題なのね
236 :01/12/25 01:13
これだから保険板は・・・。
237もしもの為の名無しさん:01/12/25 02:08
>>229
>>あなた達、泣き寝入りのおかげで、飯喰ってんでしょ?、、

せっかく良いスレだったのに・・・。
泣き寝入りしたくないんだったら、訴訟を起こせばいいだけの話。
保険会社だって、支払えないものは支払えないんだからさ。
238229:01/12/25 02:39
、、、、ふぅ〜ん、そのわりに暴力団には、ポンポン払ってますよねぇ?
仕事抱えた会社員がなかなか、訴訟なんて暇有りませんよ。
ワタシも結局、面倒臭いからいいや、、、で、話しは終わりました。(笑)
保険屋の皆さんこれからも御仕事頑張って下さい、、、
ハハハ、会社や家族の為にネ!
239生保格付狂会:01/12/25 06:36
>229
あなたの心掛けと、日本語能力は小会会員に最適であるといえます。
240:01/12/25 07:01
シネ、ウジムシドモ。
241もしもの為の名無しさん:01/12/25 09:08
結論、ベスト保険会社はドコですか?
242もしもの為の名無しさん:01/12/25 09:19
結論は先送り…もっと論議すべき。
243もしもの為の名無しさん:01/12/25 15:46
229さんの言い方はちと乱暴すぎで全面賛同とはいえないのですが、
コネも権力もない一般人には病院も保険会社もまともに争っても
勝ち目のない巨人にうつるのは確かです。
ただでさえ、家族の病気という事態に直面しているのだし、玄人の
常識は、素人の常識ではないことを、保険やさん方にも知っておいて
もらいたい。
保険のおばちゃんと顔見知りだったら、ムリをきいてもらえるという
理屈は、約款がすべての保険契約には馴染みません。
それに、医師法で定められているといっても医師のすることを、全面的に
信じられる人はそうはいないでしょう?
この事例を次に生かせるような意見がほしいです。
244もしもの為の名無しさん:01/12/25 19:28
>>229の日本語能力に問題は感じないのだが、
この方の日本語能力に疑問を感じる方は、どこがどのように問題なのかを
是非ご教授願いたいです。
245保険や:01/12/25 20:03
生命保険というのは難しい商品です。
@現物売買と違って、抽象的な契約ですから契約内容を十分に理解している人は少ない。
Aうまくすれば儲かるかもしれないという期待をお客に抱かせてしまう。
B人間の悲しい性とでも言いましょうか、売っている方は何でもいいから売ってしまえば金になると思う。
お客のほうも自分の非はさておいて、ごねれば金になると思っている人が一部にいる。
生命保険が必要ないと思う人は、関わりをもたなければそれまでです。
しかし、必要であると思う人にはどうすればよい制度になるかはこのサイトを見ても難しいと思えます。
246生保格付狂会:01/12/25 20:24
>244
225,229,234と記述内容が変わっていき、問題点の理解と表現力に欠けるといえます
247229:01/12/25 21:45
家族がガンになって儲けようなんて気になるワケが無いでしょう。
ただ、手術の成功と、その後の再発が無いように祈っているだけです。
ワタシは1回目と2回目の時の事を順に書いたつもりだったのですが、、不足でしたね。(笑)
ゴネたつもりもありません。(実際、支払えないと言われた時点で話しはヤメにしました。)
入院が長引くと確かにお金はかかります。少しでも足しになればと請求しましたが、
無きゃ無いでナントカなりました。(笑)
今、母が元気に生活しているので(上顎洞に穴が開いてしまいましたが)それだけで、
本当に良かったと感じています。
ワタシは保険というのは、万が一の時に備えて入る、というのが一般的な考え方だと思っています。
請求する時は、家族にとって辛い時なのです。、、支払いを断られ疑問をもつと
「ゴネる」という表現で済ます、、、245の記述が加入者に対する本音だと思います。
(まぁワタシも営業で客にはさんざんな目に遭わされるので分る気もしますが、、、)
生命保険って本当に難しい商品のようですね、、エラク簡単に売られていますが。(笑)
CMもイイ感じに安心感を漂わせていますしネ!(だから、書き込みしてみたかった!)
ワタシもそろそろ30だし、カミさんと将来設計でも、と感じていますが、さて?どうしようか、、(笑)
これから勉強しないと、いけませんね!
、、、、皆さんどうもお騒がせしました。乱暴な表現を使ったことをお詫びします。
248 :01/12/25 22:54
>>247
おいらは保険屋でもなければ、保険を請求した経験もない(でも保険料は毎年50万円
くらい払ってるけど)、立場の人間なんだけど、一言だけ。

やっぱり今回の件で問題なのは保険会社の対応ではなく、病院の対応だという印象を
受けざるを得ないよ。
病院と保険屋がつるんでるとはちょっと考えられないしね・・。

まあ、ゴネるという表現が適切かどうかは微妙だけど、あなたの場合、むしろゴネた
ほうがよかったんじゃないのかな?・・っていうのが正直な感想。
249もしもの為の名無しさん:01/12/25 23:22
私は昔、アメリカンファミリーの診断書を何通か書いた事がありますが、
家族から保険が下りなかったという話も聞いたこと無ければ、保険会社からの
問い合わせも一度もありませんでした。また病院の事務は、家族から
もらった専用の診断書に私が記入した書類に公印を押し、公文書にするだけで
内容には当然関与していませんでした。医師の発行する診断書には個人名が
記載されますので、病院がその内容に関与することなどあり得ないと思います。
担当医が保険会社とぐるなら理論上は可能ですが、そんな割の合わないことする
医師がいるとは信じられません。
250もしもの為の名無しさん:01/12/25 23:37
>>249
 立派なお医者様です。小職は某損保社で査定をしていた者ですが、
ある日営業の担当から、「診断書を書かない。」という病院があるの
ですが、どおしたらいいですか?との質問を受けたことがあります。
医師法を一般人が知らないと思って、「そんな横暴を言うお医者様も
いらっしゃるのだな〜」と思ったものでした。
251保険や:01/12/26 00:08
>229さんへ
私は、事実関係が今ひとつ納得できないので、
あなたがごねているのかどうかの判断はできません。
拝見した範囲では、病院の対応のまずさを保険会社に
転化しているのではないかと指摘しているのです。
245の記載は,保険の一般的なお話で、
あなたが母上の病気で儲けようとしているといっているわけではありせん。
通常、保険のもつ射幸性とよばれるものです。
繰り返しになりますが、保険金支払い事由が起きたならば
何の遠慮もなく保険金の請求をすればよいのです。
それは契約者としての当然の権利です。会社だって当然に支払います。
ただ問題なのは、保険金支払い事由でないのに他の契約者が支払っている
保険料から保険金をばら蒔けないのです。
また、給付金の多くは保険契約後の病気について支払われるもので、
契約前からの病気には通常支払われません。
自動車保険でも事故後に保険に入ったのでは、
その事故の保険金は出さないでしょう。
世の中にはこのあたりの理屈が理解できず、だまされたとか、
出し渋りとか非難が多いのです。
今回のガン保険がなぜ支払われないか理由がよくわかりませんが、
契約前の発病か、告知義務違反があるのではないでしょうか。
252もしもの為の名無しさん:01/12/26 00:21
>>229
いくら読んでも悪いのは病院じゃないか。
次に悪いのはおまえの頭。
253もしもの為の名無しさん:01/12/26 00:58
ガン保険といえばアリコの新しいガン保険ってどうよ。
あれってガンだけの死亡時と入院・手術したときにでるっていうが保険料が高くない?
254もしもの為の名無しさん:01/12/26 02:28
>>252
確かに、229さんの文面には多少とげがある部分もあると
思うけど、そんな書き方もないと思います。

>>229
>>家族がガンになって儲けようなんて気になるワケが無いでしょう。
病気になりたいと思って病気になれる訳がないので、229さんの言うことは
分かります。でも、少なくとも229さんのお母さんは今後、通常の保険に
加入することはできないわけですし、229さんのうちに、お金が
余るほどあるならともかく、これからの事も考えて、もう一度改めて
給付金を請求してみてはどうですか?
(主治医が出した診断書と、保険会社に提出する書類の内容が変わってしまう
なんてことは聞いたことがないもので。)
255もしもの為の名無しさん:01/12/26 04:14
私はAFLACの代理店です。229さんの怒り、不満、不信は
きっと取り除くことができると信じたいです。

249さんがすでにご指摘のとおり、保険会社と病院が結託
して保険金請求を操作することはありません。

229さんは「有名な国立病院(234)」なのだから、と
強い信頼感を抱いている様子が感じ取れます。
234で指摘の国立病院はすばらしい病院かもしれません。
しかし、AFLACの保険金支払いセクション社員が
「自分ががんになったら絶対に行きたくない病院」
というのも残念ながら存在します。

「病院側に絶対落ち度があるはずがない、悪いのは
AFLACに決まっているだろ!」という決め付けの
考え方を改めていただき、約款上お支払いすべき
要件を満たしているがん治療かどうかを再度精査
すべきだと私は考えます。
ぜひAFLACの保険課(または上部組織の保険金部)
へAFLACに対する不満や不信も含めご相談ください。
256もしもの為の名無しさん:01/12/26 04:19
255に書き込んだ者です。訂正があります。
「保険課」は×、「保険金課」が〇。
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島
福岡にあります。
257もしもの為の名無しさん:01/12/26 14:51
229さんの件は今からどうあがいても、お金は
もらえないのでしょうか?
記述読解力状況判断力その他すべてさっぴいて
考えてもお気の毒です。
どなたかご存知の方、教えてください。
258保険や:01/12/26 20:17
>257さんへ
229さんは、本当は保険金をもらえない理由がわかっているのかもね。
アフラックのガン保険はよく知らないけれど、たぶん
@告知義務違反をしていない
A契約以前にガンになっていない
Bたぶんガン保険は3ヶ月の待ち期間があると思うので、
 契約3ヶ月以後にガンになった。
を満たせば支払われるし、どれかが欠けていれば支払われない。
保険会社は専門に扱っているのだから、支払いできるかどうかはすぐわかるはず。
ただ、契約者の方は保険の仕組みを理解できないか、
ごねていれば金がもらえると思っているのかクレーマーになっていることが多い。
259229:01/12/26 23:59
、、、、しつこいようですけど、@ABすべて、満たしています。
最初のガンは加入後2年経っています。
理由が解からないから、嫌味含めて書き込んだに決まっているでしょう。
保険やさん、貴方はもうイイです。気に障りましたか?誤ります。
貴方の様な優秀な保険屋さんの御仕事を罵倒して申し訳ありませんでした。(終了)
>>255
ハハハ、立派な病院と書いたのは嫌味を含めてです。立派なのは執刀して下さった
先生です。(人工肛門も眼球全摘も避けられました、大学病院ではそうなるハズだった)
アドバイスありがとうございます。でも1回目は12年前、2回目は4年前ですよ。
大丈夫ですか?
ワタシが1番腑に落ちなかったのは、保険会社に提出するガン細胞の再検査を
頑なに拒み「保険を請求しないで下さい」と始めて見る医者に強く言われた事です。
(後で確認したところ主治医はその事を本当に知らなかったようです)
その後、貴社に請求取り下げの旨を伝えるために電話をかけましたが、
先ず、医者の言った事を伝え、どうしたらよいか相談しようとすると、
コチラが取り下げる話をまだしていないのに「それでは、取り下げますね。」と
話しをどんどん進められてしまった事です。、、なんか、直感的に(前の事も有るし)
「ん、組んでる臭いゾ!」と感じてしまったのです。
その後、主治医に検査や提出書類の仕組みを聞き、技師→謎の医者→保険会社!
などと、疑念をもったしだいです。
255さん、ワタシの日本語そんなにおかしいですか?(笑)
260229:01/12/27 00:05
やっぱり、ワタシは日本語がおかしいようです。
誤りますX→謝ります○
頭の悪い人が、こういう板に書き込みをしてはいけませんね。(笑)
スミマセンでした。
261 :01/12/27 00:15
>>259
やっぱりおかしいでしょう!

>始めて見る医者に・・
普通に日本語が書ける人なら、「初めて見る医者に・・」って書くとオモワレ。

更に・・やっぱり読めば読むほど、イカレテルのはその病院だとしか思えない。

我々の読解力のほうがおかしいですか?(笑)
262229:01/12/27 00:27
あっ!ホントだ、、、そこも間違ってる。
皆さんの読解力の方が正しいです、ゴメンナサイ。
日本語勉強し直さなきゃね、まいったなぁ〜(笑)
263保険や:01/12/27 07:13
>229さんへ
すっかり嫌われてしまったようですが、正当に請求できる保険金ならば当然
請求すべきだし、何かアドバイスできるものがあればと思いレスしていました。
でも、だんだん読んでいますと、はじめの手術はほんとにガンだったのか疑問です。
病院から、保険請求するななどとは言い出すはずはありません。
摘出してみたら、ガンではなかったのでは。
264もしもの為の名無しさん:01/12/27 10:09
>>229
255にカキコした者です。
263さんがおっしゃるとおり、大学病院の医療過誤という
可能性も疑うべきではないでしょうか?
「え?そのがんにそんな大袈裟な手術が必要だったのですか?」
と疑問に思うような治療をする医師もいるようです。
患者さんの中には「あの先生のおかげでがんの再発もなくて、
ありがたい。名医だ」と思っている方がいらっしゃいます。
ところが元々大袈裟な手術をするほどのがんではなかった、
初めから再発の危険性は極めて低いがんだったという場合が
あるようです。

もし私ががんを患って治療をしなければならないと言われたら
複数の医師に相談し意見を求める(セカンドオピニオン)
ことをするでしょうね、面倒でも。
複数の意見の中から自分で納得できる道を選ぶということは
治療過誤を回避するだけでなく、治療後もより快適な生活を
得るための最良の治療方法を調べるという点でも大切なこと
ですよ。
具体的には、
例えば女性であれば乳がんの治療で乳房を温存できる可能性
はあるのかどうか、とか
舌がんの手術で命はとりとめても顔のかたちが大きく変形
してしまうことを避けるにはどのような治療方法がある
のか、など。
いま目の前にいるあなたの主治医よりももっと良い
意見をくださる医師がいるかもしれません。
手術をした後に後悔するよりも、手術を受ける前に
精一杯情報収集しましょう。
265名無し:01/12/27 10:40
不動産買うときに入らせられるの団体信用生命保険って糖尿病の病歴があるとだめなのでしょうか?
なやんでいます。知ってる方おしえてください。合併症もないです。私は40歳です。
2661:01/12/27 21:13
age
267もしもの為の名無しさん:01/12/27 22:51
お忙しいとは思いますが、よければお答え願います。
衝突事故での事です。事故自体は過労気味で運転していた私が、センターラインを
越えて相手につっこんだ100:0の私の責任の事故なのです。警察への届け出は
対物として届けました。
今日、被害者に謝罪にいったのですが、そこで事故後の対応などで責められ、
謝罪して雰囲気が落ち着いたところで、「誠意を見せてほしい」と言われたの
です。相手の車には車両保険が掛かっておらず、評価額も1/10のため、
全損扱いになってしまい、そのため幾ばくかの金銭を要求されたのです。
 その前にも電話連絡の際に、新車に買い替えるから、誠意としていくらか
出してほしいと言われたので、自分としてもぶつけたのはこちらだから
少しなら出してもいいと思い、保険会社の担当に話しました。
 すると、担当はあまりいいことではないけど、そちらが(私が)望むなら
そうしてもいい、しかし被害者に謝りに行ったときに確約するのは避けてほしい
と言いました
 そこで今日、いくらか出してもらうことで、誠意を見せてほしい言われたので
保険会社と相談すると答えたところ、被害者が切れて誠意がやっぱりないだの
謝罪は口先だけだと言われました。
 保険会社は保険会社、私は私で誠意を見せてほしいと責められ、話が平行線に
なったので、被害者宅を出てきたのです。
 明日、再度保険会社の担当と話そうと思うのですが、こういう場合どうしたら
よかったのでしょう? これでよかったのでしょうか?
268法律板から失礼します。:01/12/27 23:18
>>267
いくら「誠意」という言葉で飾っても度が過ぎれば脅迫罪が成立します。
少々気がとがめても、そういう相手に対して「誠意」を見せることは避けた
ほうがいいでしょう。

保険会社が10:0を認めてくれたのはむしろ幸いでしたね。
保険会社が応じる範囲内で補償してあげればそれで十分です。

「誠意」を要求する相手に「誠意」で応じれば、相手の要求する「誠意」が
どんどんエスカレートしていくのは目に見えています。
変なヒューマニズムはかえって後悔を生むだけだと割り切って下さい。
269もしもの為の名無しさん:01/12/27 23:38
>268 ありがとうございます。
 事故後の処理の仕方や電話連絡が事故後10日後になったことを
責められたのでその点は私も落ち度があったとして謝罪をしたのです。
それで一旦雰囲気が弛んだだけに、誠意を見せてほしいとか、保険
会社の評価額以上が出せないなら、こちらで修理しろとか言われて
その点は保険会社と相談してほしいというと誠意が無いと責められた
ので、正直かなりへこみました。もっていった手みやげまでつっかえ
されてしまい、がっくりときています。
 また物損として処理しているのですが、被害者の車に同乗していた
二人のむちうちが心配だといって病院にかかった費用も、今日私が
払ったのにこの顛末で、がっくりです。
 脅迫罪とか話を大きくするつもりは無いのですが、今日の謝罪で
話をこじらせてしまったようで保険会社の担当に申し訳無いような
気がしてたのです。
 お答えで少しほっとしました。ありがとうございました。
270もしもの為の名無しさん:01/12/29 11:51
保険は今まで入ってなかったため、そろそろ入ろうかと思っており、
職場に来ている住友生命の女の子から勧められているものを検討しています。
両親は日本生命に入っており、住友は大丈夫かと言っていたりして決めかねています。
私としては危なくない方で損しない方がいいのですが、どうなんでしょうか?
ちなみに職場には住友しか来ていないので、他の会社と比較できません。
271もしもの為の名無しさん:01/12/29 13:37
>比較するのは商品で、墨友が大丈夫かは週刊誌でも読むのが早い。
ああ、馬鹿レスしてしもうた。この板にたどり着く前に散々見てるよね。
弐世のやらせかい。
272もしもの為の名無しさん:01/12/30 02:03
>270
>私としては危なくない方で損しない方がいいのですが、どうなんでしょうか?

住友が大丈夫かどうかよりも、あなたが入ろうと思っている保険に
余計な特約がついていたりしていて、その分毎月無駄な保険料を払い続けるのか
どうかの方が気になりますけど。
「他社と比較できない」との事ですが、今はダイレクトで販売しているものも
ありますし、マネー雑誌などで保険の特集をしていたり、資料請求もできるので
そっちと保障内容や保険料を比較してみてから考えてもいいと思いますけど。
27330才元営業:01/12/30 12:01
先日会社が倒産してしまい、しばらく失業保険で食っていきます。
最近保険代理店(自動車損保)を目指そうと思い資格を取ろうかと考えてます。
資格とは国家資格なのか?
保険会社の研修でとれる簡単なものなのか?
生保と損保それぞれ違う会社での代理店契約はできるのか?
それらに伴うリスク等
いろいろ情報を集めてます。
腕次第で稼ぎが変わるのは、重々承知してます。
実際の契約手数料のコミッションなど教えてもらえればありがたいですが・・
日本一のBBSという実績から、書き込みしてみました。
ご指導お願いいたします。
274もしもの為の名無しさん:01/12/30 13:50
age
275もしもの為の名無しさん:01/12/30 14:10
>274
こっちを良く見たら
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht5422/index.htm
276270:01/12/30 15:19
>271、272
ありがとうございます。
確かに雑誌とか特集してるんでしょうが、あまり見てなかったので・・。
こちらはあまり住友のことが書いてないようでしたし。
すいませんです。
特約は、住友は入院して10000円っていうのだけです。
掛け捨ては絶対嫌なので、終身保険1000万で検討しています。
掛け金が安くて、なおかつ解約返戻金が払った金額に対してより多い方がいいのです。
そういうのはどうしたらわかりますか?
277もしもの為の名無しさん:01/12/30 16:11
>276さん
保険は、支払った保険料から保険会社が、手数料をもらい、
さらに他の保険契約者の事故についての保険金を支払います。
残ったお金に予定利率分の利息がついて、あなたに戻ります。
従って、払った保険料よりも解約返戻金が多いということは、
利率の低い昨今ではまずないです。
保険料の高い養老保険でも基本的に同じで、
保険料が高い分だけ自分の積み立て分が多くなり、
利息が多くつきますが会社手数料や他の人への保険金支払い分のほうが多いでしょう
から、よほど長期の保険か保証の少ない保険でなければ低金利の現在では保険料より
解約返戻金は少なくなります。
保険は掛け捨てと割り切り、貯蓄は別途考えたほうが間違いありません。
会社によって見かけが違うかも知れませんがほとんど同じです。
278もしもの為の名無しさん:01/12/30 16:20
>270
セールスレディのおすすめプランには、要注意です。
あなたにとってのおすすめではなくて、セールスレディにとってのおすすめだったりします。
住宅の次に高い買い物が、生命保険だということを肝に銘じて、真剣に選ばれることを願います。
墨友の契約者より。
279マジレス:01/12/30 17:15
>>273
代理店研修生はやめとけ。
国内損保+その損保系生保+外資系損保がいいだろうな。
保険会社に話を聞きに行き、どんな人が成功しているのか
聞いてからだろうな。
280もしもの為の名無しさん:02/01/02 06:19
あげとこう。
281もしもの為の名無しさん:02/01/02 16:03
age
282One Jap:02/01/03 20:42
営業職の採用試験を受けた大同生命の支社から、「保証人になる予定の人の印鑑証明書を持ってきて下さい」と電話で言われ
困惑してます。
保険会社ならびに金融機関なら、保証人プラス印鑑証明書は必要なのでしょうか?
また、その目的は何でしょうか?
283もしもの為の名無しさん:02/01/03 22:52
>282さん
その程度の理解ができない人は、生保はやめたら。
野本から、しかられるぞ。
284>276:02/01/04 00:47
掛け捨てが絶対いやという貴方の考えは賛同しかねます。
保険についてどのような考えを持っていますか?
入院給付金は平均して5千円ぐらいが妥当です。
あなたが病気になる見込みがある方や、不安、または家族持ちなら考えますが。
問題は保険をどのように考えているかです。
285もしもの為の名無しさん:02/01/06 19:58
昨日友達が交通事故を起してしまいました。
状況は、友達が速度の出し過ぎでセンターラインオーバーで正面衝突です。
相手側の同乗者が手首骨折、背骨骨折、肋骨骨折で重傷で入院しました。(命に別状なし)
友達は自賠責しか加入しておらず、任意保険は未加入でした。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが。

この場合、相手側の治療費は自賠責から出ると思うのですが、上限は120万円ですか?
数ヶ月入院するはずですので、軽く120万は越すと思いますので、超過分は彼が出す
のは当然として、治療には健康保険は使えますか?
もし使える場合、相手や病院側に健康保険での治療を断られる事はあるのでしょうか?

それから友達も顔を数針縫い、膝の皿が割れてるらしくて松葉杖をついてるのですが、
彼の治療費は健康保険を使って治療できるのでしょうか?

事故の時に、病院で交通事故の場合は健康保険は使えないと言われたそうです。
しかたなく彼は3万円を払って帰ってきたみたいです。
本当は入院しなきゃいけない程の傷なんですが、治療費が怖くて入院できないって言って
ます。

彼は今後、相手側の治療費、慰謝料、相手側の車の修理費、休業補償と、
彼の治療費を支払わなくてはいけないのですが、どの部分が自賠責保険で出るのでしょうか?

識者の方よろしくお願いします。
>>285
「任意保険入らないなら、2度と車乗らないで!」と加害者にお伝え下さい。酷すぎる!!!
287もしもの為の名無しさん:02/01/06 23:41
>>283
同意

>>286
激しく同意
288もしもの為の名無しさん:02/01/06 23:51
>>285
相手に相手の健康保険を使ってもらい、健康保険の高額医療費支給を受ければ
入院しても月6万ちょっとだろ。それなら1年入院されても治療費は自賠責で
賄えるだろうが、そもそも相手が健康保険を使ってくれるかどうかだな。
交通事故だからといって健康保険が支払いを拒否する根拠はどこにもないはず。

まぁ実際困るのは後遺症の分の慰謝料や休業損害だろうな。
任意に入る金がないヤツは車に乗るな。
289もしもの為の名無しさん:02/01/07 00:21
先日、車をぶつけられ、全損になりました。
0:100で相手の責任は認めています。
それで、相手の提示した金額が、車を売却時の評価額を言ってきました。
これって、購入時の中古車販売価格にはならないのでしょうか?
290もしもの為の名無しさん:02/01/07 00:29
ならんね〜
新車だったら何とか特約ってあったけど・・・
それでもなんか制約あったな〜
昔と違っていまはフレーム曲がってもエンジン降ろしても全損にならない
時代に全損になっただけいいほうなんじゃあないのかな?
291もしもの為の名無しさん:02/01/07 00:37
>>290
その時の評価額は、相手の保険屋の金額を
受け入れるしかないのでしょうか?
その金額では、諸経費も入れれば、ぜんぜん同程度の車が
購入できないのですが?
292もしもの為の名無しさん:02/01/07 00:38
>>289
自分の車両の全損時諸費用ももらっちゃえ!
293もしもの為の名無しさん:02/01/07 00:39
>285
自賠責に入った代理店とか保険会社に聞くのが一番でしょう
あんまりあてにせんほうがええよお〜
冷たいようだが
任意に入らんやつは一生かけてでもこういう事態になった場合に
苦しい思いをすることは想定してるはず!
自分だけは事故は起こさんなんていう根拠のない自信のかたまり!
被害者の面倒は責任もって自分は水しか飲めんでもめんどうみろ!
金がないから任意保険に入らなかったというのなら
金がないなら車を運転するな!
車がないと死ぬわけじゃない!
294もしもの為の名無しさん:02/01/07 00:52
>293
禿同

代理店がディーラーだったらディーラーの営業に聞くだけ時間の無駄。
彼ら何も知らないし。
295もしもの為の名無しさん:02/01/07 01:12
>>285
厳しい意見ばかりですが、これが現実。

マジレスすると、自賠責で対象となるのは、
相手の怪我・・・120万限度(治療費・休業損害・慰謝料他)
相手の後遺障害・・・最高で3000万
物損は、完全に自腹です。

相談に行くのなら、自賠責の調査事務所に併設されている
相談所へ駆け込むのがベターです。

それと、ご友人の怪我は健保使用を了解してくれる病院へ行き
そこで治療を受け、浮いた費用を相手への賠償に充てるのがよろしいかと。

最後に
あなたも大切なご友人も自賠責保険の中身さえ知らないで
車を運転するのは、これを機会にやめるべきです。
それと、ネタでないのなら、
「交通事故に関する本」を買って読む、という発想は
浮かんでこないのでしょうか?
大切なドキュソのご友人の為にね(w
296もしもの為の名無しさん:02/01/07 13:55
38歳サラリーマン、専業主婦の妻がいます。子供は(将来も)いません。
医療保険を重視して保険と検討したいのですが、アドバイスお願いします。
297もしもの為の名無しさん:02/01/07 14:35
age
298もしもの為の名無しさん:02/01/07 14:48
先日交通事故に合いました。相手は車で私は自転車です。
事故後人身事故として警察もはさみ、相手の人も保険会社を使って
対応してきました。
保険会社から治療費等は払われる予定なのですが、
慰謝料というものは当然ありません。
私はいちお、女性でして不覚にも顔に傷を負いました。
医者では「後遺障害」として認定され、証明書ももらいました。
もう治療では治らない傷だそうです。
聞いた話しだと、女性の顔の傷というのは保険でも階級がついていて
慰謝料がもらえるとか。
ただこのことを保険会社に連絡したところ、「半年しないとだめ!」みたいな
こといわれました。
ちなみに、私の顔の傷は少しです。
この半年がなにを意味するのか、もらえるとしたらいくらくら
もらえるのか教えてください。
半年も待ってると保険会社さんに、後日いいくるめられそうで
恐いです。
どなたか教えてください。
299285:02/01/07 14:49
>286
>288
>293
>295

貴重なご意見どうもありがとうございました。参考にさせてもらいますね。
あと、これは書かなかったのですが状況をもう少し詳しく書かして貰いますね。

事故を起した友達=A
Aの友達=B

Bが飲酒検問で捕まり、そのまま運転しては帰れないのでAに迎えに来て欲しいと電話し、
AがBが捕まった現場までタクシーで迎えに行ったんです。
で、AがBの車を運転して家に帰る途中だったんです。Aはその日の夜に飛行機に乗る
予定で時間がなかったんですが、Bに泣きつかれて渋々迎えに行った状況でして。

搭乗時間までギリギリだったんで、ついつい速度を出し過ぎたとの事です。
Aは8年間無違反無事故ですし。 勿論、だからといって言訳にはなりませんが。
ただ、Aの友達として彼の怪我や状況を見てると余りキツク言えなくて...

しかし事故って不思議ですよね。
Aは大怪我ですし、相手側の搭乗者も大怪我なんですけど、Bと相手側の運転者は
かすり傷程度で軽傷なんですよね。
300もしもの為の名無しさん:02/01/07 15:02
ここでこんなことを聞いても良いのかどうかわかりませんが

戸籍上なんの関係もない他人(愛人、2号さんなど)に
死後に保険金を残してやりたいのですがどんなことに留意すべきでしょうか?
税法上は贈与税を払えば問題ないと知っていますが....

また、職場、近所等の関係ではない場合、どのように死亡証明や保険請求
を愛人にさせたらよいのでしょうか?

専門家のかたがたのご意見をお聞きしたいのです。(職場とかでは聞けないので)
よろしくおねがいします。m(_ _)m
301295:02/01/07 15:05
>>299
DQN=Bってことね。

車の持ち主は、Bってことであり、またAさん自身が
自分の車両を持ち、任意保険に加入していれば
Aさんの自動車保険の「他車運転特約」が使えるはず・・・
早急にAさんの自動車保険契約を確認すべきです。

道が開けるかも(w
302295:02/01/07 15:29
>>298
顔にキズが残ったのであれば、お怒りはごもっとも。

ただし、
キズが残った=医者が後遺障害と認めた=賠償金がもらえる
と思われるのは早計かと・・・。

キズの程度により、自賠責上の後遺障害に該当するか否かを
確認するために、半年以上の期間を空ける訳です。
失礼を承知の上で申し上げれば、
例えば、手足のスリキズを想像して下さい。
だんだんとキズも目立たなくなってゆきますよね!?

半年を経て、担当者が何も言ってこなれば
文句を言ってやりましょう。
303298:02/01/07 15:42
>>302さん
レスありがとうございます!
すごくわかりやすかったです。
そこで一つ質問です。
お医者さんから「後遺障害」の結果が出てるにもかかわらず
半年という待ち時間は世間では普通のことなのでしょうか??
なんかシロートの私としてはすごくだまされてる気がしてしまいます・・・
この半年という期間はゴネても知縮まらないもんなんですよね??
あと、仮に半年まって少しでも傷がまだあった場合、
ゴネれば慰謝料はもらえるのでしょうか??
正直いっちゃうと、傷のことでお金のことはあんまりいいたくないです。
ただ、女性として事故直後の顔の腫れあがった傷など、
街を歩いていての苦痛など、そういう気持ちをわかってほしいというか、
結果として残したいといったとこなんです。
304298:02/01/07 15:44
>>302さん
追伸です。
精神的な部分での慰謝料というのは取れるものなのでしょうか??
305295:02/01/07 16:12
>>303
>お医者さんから「後遺障害」の結果が出てるにもかかわらず
>半年という待ち時間は世間では普通のことなのでしょうか??
世間では、非常識かもしれません(w
しかし、自賠責保険の賠償上では、常識です。
期間は、いくらゴネても縮まりません。労力の無駄です。
その時間があるのなら、キズを目立たなくさせる努力をした方が
建設的であると思いますが・・・。
後半の部分ですが、
キズが規定以上の大きさであれば、「賠償上の後遺障害」として
認定され、後遺障害の賠償金を受領できるでしょう。
しかし、該当しない場合は、もらえないものと思っていた方が
後のショックが、少ないのではないでしょうか・・・。
一番最後の部分は、
お金に換算するのが困難なので、厳しいでしょうね。

>>304
今までの通院に対する慰謝料は、受領できるはずです。
額は期待しない方が、よろしいかと・・・。
306もしもの為の名無しさん:02/01/07 22:08
あげ
307304:02/01/07 22:42
>>304
ありがとうございます
そこで一つ質問です
「通院に対する慰謝料」とはどのように請求すればいいのでしょうか??
「通院が苦痛だったのでお金ください」みたいな感じですか??
308もしもの為の名無しさん:02/01/08 05:39
>>307
病院に行った日数で慰謝料をいただけると伺ったのですが・・てな感じで
担当者に聞けばいいだろ。日額4100円?は出るはず。
309もしもの為の名無しさん:02/01/08 21:58
>>307
「通院に対する慰謝料」などという慰謝料は存在しません。
日本語としてもおかしいでしょう?
通院に要した交通費等の実費が支払われるのみです。

ちなみに、精神的な部分での慰謝料は?、という根本的な質問に対してですが、
そういう部分の苦痛も勘案して後遺障害による賠償金額も決定されるというふうに
お考え下さい。
310307:02/01/08 23:16
>>308さん
>>309さん
ありがとうございます。
精神的苦痛に対しても考慮されるのであれば、規定の半年という期間を
過ぎた時点で、保険会社さんと話合いすればよろしいのでしょうか??
キズの件と、精神的な部分はいっしょでいいんですよね??
311もしもの為の名無しさん @初心者:02/01/09 18:14
かなりあぶないことを最近知ったA社の年金つき生命保険に10年入ってます。
学生時代の友人からの薦めで入ったのですが、大分前にその友人が数年前にその
保険会社を辞めてしまって、次の担当の方から1回連絡があったきりです。
そして最近その担当の方から、数日前新しいプランを薦めるために連絡があり
会いましたが、月の保険料額は約4000円上がるし、自分の給料もかなり減っているので
「実は保険の減額を考えているのですが」と答えたところ、
「それはこのプランに入ってから、来年見直しの時に行えばいいのよ。」と言われて
しまいどうもごり押しされてしまいそうな雰囲気でした。
まだ答えを出していませんが、基本は解約の方向、保険会社の状態がよければ更新しても
いいかなともちょっと考えています。
実際、T海上との合併の話が延長になったとも聞きましたが、
なぜこのようなことになったんでしょうか?
長文ですみません。
312もしもの為の名無しさん:02/01/09 20:48
生命保険の告知って過去5年間の病歴を書くようになっていますが
それより昔の病気の申告はしなくていいのですか
あとから昔の病気を言ってないので支払えないというのは困るので
313もしもの為の名無しさん:02/01/09 21:37
>312
心配ならば告知すればよいではないか。
あるいはそれによって、加入できなくなるかもしれないが。
ただ、一つだけアドバイスしとくけど、
告知義務を果たすことはあとで告知義務違反を問われて
契約解除をされないということ。
それと、保険金がもらえるということは別です。
保険金は約款に記載してある支払い事由に合致していなければ支払われない。
具体的には、あなたがどんな保険に入るのか知らないが
たとえば、ガン保険などは保険に入ってから初めてガンになった
ときに保険金がもらえるが、以前にガンになっていれば
告知義務違反がなくても保険金がもらえない。
車ぶつけられました。
こちら駐車場でバック中。
相手は前方確認せず、対面の左方から前進・左折し、
お互いの車の左前部を損傷しました。
私はフェンダーポールとバンパーを破損。
相手にはバンパーに擦り傷が。
保険会社の担当と話をしたら、
「○○さん(私)に過失はないですよ。
立派な被害者です。」ですと。

10:0で相手に修理代請求するのは虫が良すぎますか?
保険会社の人は強気で。と言っていましたが。
315もしもの為の名無しさん:02/01/10 07:37
>>314
10:0は絶対ありえないだろうな。
50:50だと思うぞ。
316ぽぽん:02/01/10 13:56
結婚して4ヶ月。子供は2年後位にできたらいいなと思ってる。
私20代後半で専業主婦、夫30代前半で会社員です。

どんな生命保険に加入すればよいのかわかりません
とりあえず全労災の総合タイプに夫のみ掛けています。(月1800円)
あらためて契約証書を見ていると保障が足りないような気がします。
教えて下さい。
>>316
総合2倍にすれば?保障が2倍になるよ
318もしもの為の名無しさん:02/01/10 22:23
最近空き巣に入られてしまい、
パソコン・腕時計・現金数万円を盗られてしまいました。

住宅総合保険に加入しており保険金請求をこれからするのですが
現金は無理としても、家財の被害金額の何割くらいが
支払われるのでしょうか?

また請求にあたり、警察に届けた被害届けの受理番号を記入するのですが
損保はこの番号から被害届けを閲覧できるのでしょうか?
319こむろ:02/01/11 08:13
C型肝炎のキャリアですが、医療付きの生命保険に入れますか?
肝機能は正常です。
320もしもの為の名無しさん:02/01/11 08:33
>311  新しいプランをすすめられたということですが、それはおそらく転換でしょう。
「保険王」とか称する・・・今加入している契約を解約して、新しい契約に加入させることを
乗換行為といい、これは保険業法で禁止されています。仮にそのような行為があっても、保険会社は
外務員に対して手数料を支払わないなどのペナルテイーを課すので、外務員は件数査定で苦しいなどの余程の
事情が無い限り、この手は使わないはずです。従って新しいプランは転換と考えられます。
転換は一見よいようにみえますが、最大の欠点は「予定利率」がさがってしまう点にあります。おそらくすすめられて
いるケースは、終身系の保険だと思いますが、4000円保険料がアップしても、解約時返戻金はそれに比例して増えない点
を理解しておくべきです。転換は死亡保障額を安価に増やしたいと考えている方にはおすすめですが、そうでない一般の方には
お勧めできません。法律で下げられない既契約予定利率を合法的に下げる手段であり、お客を無視した財政的に苦しい保険会社の一方的で勝手な都合
だからです。結局儲かるのは保険会社だけになります。
思い切って解約をお勧めします。もし死亡保障が必要ならば、最低限の保証を通販やインターネットで購入する方法げベストです。この会社はゆくゆく
は既契約を管理するだけの会社になり、破綻はしなくても、いずれは必ず消滅することを考えておく必要があります。
321もしもの為の名無しさん:02/01/11 09:15
>>316 ぽぽんさんへ

保険に加入するということは「将来の金銭的危機を回避する手段
を入手する」こと。

まずあなた方が将来どんな人生を繰り広げて行きたいのか、それを
明確にすることで最適な生命保険の姿が見えてきます。

ソニー生命の「ライフリスクコンサルティング」をお試しください。
とりあえずソニー生命のホームページにアクセスしてみましょう。

詳しいことはライフプランナー(登録商標)に相談してみましょう。
ソニー生命のライフプランナーは大抵保険料の大きなプランを提示
してきますのでびっくりしないように。

                   元ソニー生命募集代理店
322ななしさん:02/01/11 10:48
>>316
イザという時にありがたいのは終身よりも
医療補償だと思う。死んで金もらっても嬉しくないもんだが、
これから家を買うのか買わないのか、もしもの時に自分で
稼ぐ意思があるのかどうか、いろいろ考えることだろうな。
323ぽぽん:02/01/11 12:25
>>317さん
>>321さん
>>322ななしさん
どうもありがとうございます
この機会にいろいろ考えてみたいと思います
324質問:02/01/11 17:03
アクサ生命が
共済制度の商工会議所会員向けとのことで
求人を出しているのですが、一体どのような仕事なんでしょう?
業界内部の方の情報、なにかあったら教えてください。
325もしもの為の名無しさん:02/01/11 23:47
あげー
326もしもの為の名無しさん:02/01/15 00:06
)319
とりあえず、契約する際にその旨を告知書に書いて
ください。
条件つきになるかもしれませんが、絶対に契約引受
を断られる、というわけではないかと思います(事
情によって異なりますので詳細はわかりません)。
327もしもの為の名無しさん:02/01/15 00:12
私が入るべき傷害保険について、相談です。

私、小金はあります。1〜2ヶ月程度の入院は問題ありません。
妻子いないので、氏んでも問題ないです。
ただ、バイクやスノーボードなど、ちょっとアブな目なアソビが好きなので
障害を追う可能性が高いと感じています。

ちゃちな入院保障は要らない。長期の入院保障は欲しい。
死亡保障はまったく要らない。
ただ、高度障害の補償はガッツリ欲しい。
・・・こんな私に合う保険、ありませんか?
328もしもの為の名無しさん:02/01/15 01:49
>247
10:0なのに保険屋だけにまかせるのは、
誠意がない証拠だ!!
被害者に金払ってやれ
329もしもの為の名無しさん:02/01/15 01:51
>327
そんなむしのいい保険なんかないよ。
330もしもの為の名無しさん:02/01/15 02:01
>>327
普通傷害保険&厚生年金で大丈夫かと。
331もしもの為の名無しさん:02/01/15 04:21
>>327
いや、単身なら不摂生で成人病になりやすいだろうから、
傷害保険というより生保の掛け捨ての終身医療が良くないか?
年齢にもよるだろうが、掛け捨てならホントに安い。
332 :02/01/15 12:39
お尋ねします。
例えば。
交通事故後一年経過したが、頚部・背中などに鈍痛が続いている。
事故直後から全経過を通じて他覚的な所見はない。
(これはよくあるケースと思います)
この場合、事故後一年が経過しているので、今後は自分の健康保険で治療(この場合投薬)して下さい、
ということになると思うんですけど、
この際事故保険会社から被害者に支払われる「一時金」(っていうんですか?)はいくらぐらいなんでしょうか。
被害者の中で経験者の方、保険業界の方、宜しくご教授下さい。
333327:02/01/15 13:36
>329
ムシ、良すぎですか?
こーゆー、細かなニーズに応えてくれる保険会社はまだないのか。。

>330
普通傷害保険って、短期間の入院などを重視してますよね?
そーゆうサービスは不要なんですよ。
基本的に、保険って、損をするものですよね。
いらない保険にはなるべく入りたくなくて。。。

>331
掛け捨てマンセーです。費用対効果が分かり易くて好きです。
終身医療保険ですか?うーん、よくわからないです。
ちょっと調べてみますね。
ちなみに年齢は28です。
334もしもの為の名無しさん:02/01/16 13:55
質問させて下さい。
解約届けを出して2ヶ月。なんの音沙汰もないのはおかしいです… よね?
335もしもの為の名無しさん:02/01/16 14:01
それはモミケシでしょう
336334:02/01/16 14:11
そうなのでしょうか(汗
解約の手続きって時間がかかるものなのかも、と思いながら待っていたら、
引き落としも続いていているのに気がつき、さすがに???となりました。
337もしもの為の名無しさん:02/01/16 15:39
だってさ、通常解約に必要な日数は約4から長くて7営業日、取引状況
で3日あったら返戻金振り込んでる会社だってあるのにさ、2カ月なん
手続きパスされてるに違いない。
なんなら試しに契約してる保険会社の本社に電話して、消費者センターで
も、生命保険協会でも好きなところにも報告してあげれば?
まず、担当者の責任って事で手続きだけして、あとは知らんふり。
でも、がんばってみてください。
338もしもの為の名無しさん:02/01/16 15:43
339もしもの為の名無しさん:02/01/16 16:01
age
340もしもの為の名無しさん:02/01/16 16:44
どこの保険株式会社なんだ
341334:02/01/16 20:42
>337
長くて7営業日ですか。手続き時に聞くべきでした。
問い合わせも早くすべきでした。
保険会社にもむっとするけど、自分もばか。

どこの保険会社かというと… なさけなくて言えないです。
342もしもの為の名無しさん:02/01/16 21:36
>>341
今、あなたの保険証書は誰が持ってて、どうなってるんだろう?
ひとごとながら結構心配だ。
343もしもの為の名無しさん:02/01/16 23:01
保険金詐欺は、どこでばれるんですか?
344もしもの為の名無しさん:02/01/17 13:05
くだらない質問ですみません。
よく生命保険からお金を借りるという表現がありますが
契約している保険会社から借金ができるということですか?
345もしもの為の名無しさん:02/01/17 14:13
ケーカシの事?
346もしもの為の名無しさん:02/01/17 15:12
ケーカシというのですか?
347もしもの為の名無しさん:02/01/17 15:35
契約者貸付制度(ケーカシ)
継続中の契約を解約した場合の返戻金の8〜9割までの範囲で
貸付を行う。
会社によってはキャッシュカードの発行もあって資金を使いやすく
している場合もあり。
しかし、金利もあるし保険契約からお金を借りている事になるから
あんまり利用しないほうがいいよ。
348もしもの為の名無しさん:02/01/17 17:20
>>347さんありがとうございました。
サラ金でお金借りるのと変わらないですか?
349もしもの為の名無しさん:02/01/17 17:24
サラ金とは全然違いますよ。金利もかなりヤスイ!最悪返せなくなっても解約すればいいですし。
要するに一番安く借りる方法!かな?
350もしもの為の名無しさん:02/01/17 18:39
医療保険って生保より生協や共済の方が
掛け金安そうだけど替えた方がいいですか?
351もしもの為の名無しさん:02/01/17 23:37
age
352もしもの為の名無しさん:02/01/18 04:12
自動車保険の年齢条件について
30歳未満不担保の契約において、
”25歳の友人”
が運転して事故にあった場合、担保されますか?
353もしもの為の名無しさん:02/01/18 04:14
>>352
ダメ。
21歳未満不担保で、家族特約なし
にしないとね。
354もしもの為の名無しさん:02/01/18 04:18
>>352
日本語読めないのか?それともネタ?

「30未満不担保」
=30才に満たない者が起こした事故については
不担保=担保しません=支払いできかねます。

もっと分かりやすく言うと
「30才以上なら補償が受けられます」ってこと。

以上。
355もしもの為の名無しさん:02/01/18 10:44
>313
>たとえば、ガン保険などは保険に入ってから初めてガンになった
ときに保険金がもらえるが、以前にガンになっていれば
告知義務違反がなくても保険金がもらえない。

いつガンになったか、どう判断されるんでしょうか?
契約時にすでに体にガンはあったと思われるが、
本人が本当に知らなかったというような場合は
どうなるのでしょうか?
356もしもの為の名無しさん:02/01/18 11:27
筋腫もちの女です。
県民共済には断られるし、審査がないと思ったアリコも申し込み用紙には
健康に関する申告欄がある。丸が付いたら入れない感じ・・・。

嘘書いたら(健康、ってことで)ちゃんと後で調べられるもんなんですか?
皆しょーーーじきに世の中の人は生きているのでしょうか。
タバコ吸ってても吸わないことにしているぐらいの人は多いですよね。

しかられるの覚悟で質問します・・
357もしもの為の名無しさん:02/01/18 11:42
>>355
MS海上の「MOST・家庭用(個人)」でしたら
他人が運転した場合、年齢条件は適用されません。
25歳の友人が運転した場合でも、有責です。
358もしもの為の名無しさん:02/01/18 11:44
357です。
>>355ではなく、>>354でした。失礼しました。
359もしもの為の名無しさん:02/01/18 11:53
>356
実は私もです。
筋腫は今症状はなく、様子見、っていう状況です。
県民共済はすでに加入してたものの、もう少し
カバー力のある保険にはいりたいなと思っています。
が、ウソの申告はまずいっしょ。
あとで告知義務違反問われるとばからしいですよ。
筋腫という診断がおりているということは、病院に
かかっているわけですし、ごまかしようがないのでは?
婦人科系統の保障除くでいいから、契約してくれるとこ
ないかな・・・。マジにさがしてます。
360356:02/01/18 13:07
>>359
レスありがとうございます。
同じようなケースなのですね。
私は発症が早かったのでその時は県民共済なんて考えませんでした・・・。
後悔です。
民間の方もいつ潰れるか分からないし(県民・・・、は掛け捨てなのでまた
違いますけどね)。

私もここ5年は手術していないのですが様子見のために診察は受けて
いるのでアウトなんだろうなあ。
特に投薬とかしていないのだから入れてくれてもいいのに・・・(愚痴)

保険会社にお勤めの方の喝も聞きたいです。
361もしもの為の名無しさん:02/01/18 20:29
ちゃんと告知してください。
給付金などの請求があれば調査される可能性がありま
す。そして、告知しなければ告知義務違反。場合によ
っては詐欺になっちゃいます。
お身体には気をつけてください。
以上
362もしもの為の名無しさん:02/01/18 21:24
>>356&>>359
どういう保険に入りたいのかな?

ことさらに告知義務違反の影におびえる必要はないような気もするけど・・。
363356:02/01/18 21:34
>>362
入院費、手術費に重点が置かれた保険です。

電話をして聞いてみましたが、女性特有の疾病に関しては少なくとも
出ないようでした。嘘を吐くのもあれなので申し込み自体諦めました。
女性特有の疾患を除く、という形なら入れることもあるようですね。
ALICOは、医師の審査が要らない、ということだったのですが、
診断書が要らない、というだけのことだったんですね・・・
364NDですが..:02/01/18 21:50
>>356
女性に優しいミレアGにお任せ下さい!
掛け捨て型ですが、生保損保の垣根を越えた、第三の保険に「医療保険」というものがあります。
女性契約に関しては、女性特有の疾病を担保する特約があります。
外反母趾の手術、入院なんかも担保できますよ。
オ・ス・ス・メです。
365359:02/01/18 22:47
レスありがとうございます。
わたしとしては、女性疾患については仮に保証されなくても
(ちょっとあきらめぎみ)
それ以外の病気で面倒みてくれることを望んでいます。

>女性特有の疾患を除く、という形なら入れることもあるようですね
これ、なんて商品なんですか?よかったら教えてください。
366もしもの為の名無しさん:02/01/19 01:03
>>365
商品の問題じゃなくて免責事由の及ぶ責任の範囲の問題ですよ。

たとえば、もともとガンで余命3ヶ月と宣告されてる人がそれをかくして保険に加入
したとしても、その人がその後交通事故で死亡すれば保険金は下りるということです。
上記のケースで告知義務違反によって保険金が下りないのは、あくまでもガンで死亡
した場合のみということ。

つまり、あなたの場合に置き換えてみると例えば風邪をこじらせて入院した場合などは
当然、入院給付金は下りるわけです。

ですから最初にきちんと病気のことをお話された上で、その病気(今回の場合は筋腫ですよね)
が原因となって免責となる範囲を逆に保険会社からきちんと説明を受けた上でご契約されれば
よろしいかと思いますよ。

366です。
ごめんなさい、最初の一行目が文章としておかしいですね。

“免責事由の及ぶ範囲の問題”・・でお願いします。
368もうすぐパパリン:02/01/19 01:53
結婚して子供も産まれる予定なので保険に入ろうと思ってます。
そこで質問があるのですが、保険で期間10年間というやつの場合
保険期間の10年間にもし病気とかになったら契約更新はできるのでしょうか?

それと、最近、急性腰痛症で10日間入院していたのですが、筋肉緩衝剤の薬を飲むだけで
治療はしない安静目的の入院だったんですが、告知欄に記入したら保険にはいれない場合
もあるのでしょうか?当方、いままで大きなけが病気もなく入院は今回が初めてでした。
369: ::02/01/19 04:10
搭乗者傷害保険についてお尋ねします。
全治1ヶ月の頚椎捻挫でした。事故後3ヶ月以内の治療で
事故の月と翌月の通院しか認められませんでした(60パーセント程度)。
理由としては仕事(アルバイト)をしている・カルテに変化が無い、
全額支払われる場合は入院するような怪我の場合である。と一方的に告げられました。
保険の内容は最高1000万円の日数払い特約です。

一方的に社内規定に従ったものですと、まくし立てて手続きを進めますといわれました。
最近はこんなものなんでしょうか?同じ保険を継続契約し続けて約款や更改時に
何の説明を受けていないのに支払いの内容が違うのは違和感を感じます。
10年前同様の事故(100:0)では全額出たんですが・・・。

ゴネる意思はないのですが、事情が飲み込めないので教えていただければ幸いです。
370もしもの為の名無しさん:02/01/19 05:06
>>369
仕事をしている=日常生活ができるまでに回復したと見なされた
ってことですね。

約款は渡されているのですから、それを読み・理解するのは
被保険者の努めです。
厳しい言い方ですが、これが現実。
ちなみに、約款は10年前と変化はありません。
損保業界を取り巻く環境は、激変ですが(ワラ
371もしもの為の名無しさん:02/01/19 05:33
契約しろ契約しろってうるさい生保の古参外交員に、
「考えてやるから約款見せてくれ」って言ってみたら、
「あれは契約した人に見せる物です」と素で言われた。
翌日呼びとめられて、
「社員に聞いて渡していいことはわかったんですけど、
今、品切れ中です」って・・・。
(´・ω・`)  ショボーン
372369:02/01/19 05:57
>>370さん
ありがとうございます。
確かに約款にある「日常の業務に従事することができる」と判断されたということだと思います。
仕事をしている期間も支払われているわけですから支払われているだけラッキーだったということでしょうか。
このあたりの裁量について明示してあれば保険の選択も楽になるのですが…。
仕事をしているとギプスでもつけない限り通院で保証されるのは難しいですね。

それではこれが一般的(それ以上?)な支払いなのですね。
それと少し疑問点なんですが、専業主婦や無職などはどんな扱いをされるのでしょうか?
重ねての質問ですが、参考までに教えていただければ幸いです。
373もしもの為の名無しさん:02/01/19 06:10
無職3割
主婦5割
374生保契約担当:02/01/19 09:22
356さんあたりから、すでに病気を持っている方
の加入のお話がありますが、保険と言うのは基本的に
これから病気や怪我が起こることが不確実なものを
支払い対象にしています。すでに病気になっていたり、
自分の意志で事故を招くと言うようなものは、保険の
対象ではありません。体調に不安をもってから、保険に
入りたいと思う気持ちは理解できますが、そうやって
手にする保険金の多くは他の契約者が支払ってくれた保険料で
預金のように自分の払ったお金を引き出すわけではありません。
前置きが長くなりましたが、保険と言うのは不正にお金を
得ようとする人が多いので、支払い基準・約款が厳密です。
約款も難しいので、保険の営業の人に支払いのことを聞いても
確実なことは分からないと思います。支払われないと言うことは
できますが、保険事故がおきる前に支払われると言う約束は約款以上の
事は言えません。一度口にするとそれを言質にとって、不正に保険金
を得ようとする人が出てくるのです。
各社様様な保険を販売していますので一般論になってしまいますが、
簡単に入れる保険、保障の範囲が広い保険は保険料が高かったりします。
告知のみで入れる保険などは、個別に筋腫のみ不担保などの対応ができない
ものが多いと思います。健康診断を受けて入る保険では、
子宮のみ何年か不担保などの取り扱いができるところが多いと思います。
告知しなければよいなどのいい加減な誘惑にはまらないでください。
後日、他のスレッドに多くあるように保険金がもらえないと愚痴らない為に。
375もしもの為の名無しさん:02/01/19 11:30
>>368 もうすぐババリンさん へ

多くの保険会社では妊婦の契約は引き受けて
いないと思います。(条件付で引き受けるケース
はありうる)

また、治療歴などを隠して申し込むことは考えない
方がよいです。正直に告知欄に記入しましょう。

残念ですが、あなたの場合は今すぐ申込みしても
謝絶になる可能性が非常に高いと思われます。
出産後しばらく期間を置いてから申し込んで
みてはいかがでしょうか。

なお、10年満期・更新タイプの生命保険は
更新時の告知や診査を必要としない場合が
ほとんどです(健康体割引料率を適用した場合
など条件によっては診査等が更新時に必要です)。
376普段は趣味系某板:02/01/19 11:58
会社員の夫・専業主婦の自分と幼児が1人の世帯です。
さっき、D生命の営業の人(副長と新人さんらしき人)が
家に新商品(堂○人生『保○工房』)への転換をすすめに来ました。
1泊2日の入院から給付、が売りらしいです。

2年前に今の物(堂○人生・ら○)に転換したばかりです。
すすめられるまま転換→転換……を繰り返すのは不安です。
月の保険料も、現在より3000円高くなり、
10年後には今の物より月々5000円も高くなります。
(10年後の事は、営業の方は触れていませんでした)

「2年ごとに転換を勧めに来るんですか?」みたいな事を
主人が質問したら、
「これ以上の保障内容は多分もうしばらくは出ません。
 一応新商品のおすすめには来ますが、10年間はこの保険で」
というような返答でした。

保障内容が魅力的なのはわかるのですが、
私としては今回は転換は見送りたいと思っています。
夫は「2年ごとに転換を断る手間がはぶけるのなら」と
転換しようと思っているそうです。(夫は無下に断れない性格)

すすめられるまま転換するメリット・デメリットが知りたいです。
初めてこの板に来ていきなり質問だなんて申し訳ないのですが、
ご回答いただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
377もうすぐパパリン:02/01/19 12:28
>>375
レスありがとうございます。
やっぱりだめみたいですね。
夏以降に体調回復してからゆっくり考えます。
378もしもの為の名無しさん:02/01/19 12:44
>376
しばらくっていうのは、せいぜい、一〜五年の意
味です。転換可能な、二年たてばやってくるかも
しれません。というかお得意様状態です。
ちなみに、メリットは営業職員さんの成績になる
ことです。
予定利率の話は別として、デメリットは、新契約
費がまたかかりますので、お金を少し損すること
です。
従ってあなたの人生設計にとって新商品が役にた
つかどうかで判断すればいいんじゃない。
一泊二日から出るといってもね〜。半年にもわた
る入院っていうことなら、入院給付金の意味もあ
るが、3日入院して、たかだか一万円もらっても
「万が一の場合の保険」っていえるのかな〜。
379最新情報:02/01/19 12:49
ここの掲示板は出会いがたくさんみたい!
http://homepage2.nifty.com/my-net-coms/
380376:02/01/19 13:09
>>378
ありがとうございます。
お得意様状態…なんとなく思ってはいたけど正にそうですね(鬱

>「万が一の場合の保険」っていえるのかな〜。
目からうろこです。おっしゃる通り。
よく考えてみたら、1泊2日から給付されるのと
5日目から給付されるのとでは、給付金は3日分しか変わらないん
ですよね。1日5000円って書いてあるから微々たる物です……
自分にとっては、今契約している物で充分だと思います。
営業の方には申し訳ないけど、転換は見送ります。
ありがとうございました。
381もしもの為の名無しさん:02/01/19 23:15
日本生命の生命保険を解約したいんですが
証明書?なるものが必要みたいで、部屋かなり
探したんですが見つかりません・・。
もしかしたら大掃除の時に捨てちゃったのかも、、、

これはなくしたじゃすまされませんか・・?
ないと絶対に解約できないのでしょうか??
どなたかレスお願いします!;
382もしもの為の名無しさん:02/01/19 23:18
証明書?保険証券でしょうか?
再発行してもらうか、ナシのままで解約してください。
要本人確認。届出印用意してね。
383もしもの為の名無しさん:02/01/19 23:27
>>382
レスありがとうございます。
ナシのまま解約できるんですかっ。
本人確認と届け出印っと、これでなんとか安心して寝れそうです、、
384もしもの為の名無しさん:02/01/19 23:29
>381
解約しても良いけど、払い済みにするのもありだと思う。

385詐欺師:02/01/19 23:33
保険に入っていない11月に右前、右後ろのホイールをこすって12月に右後ろのバンパーをぶつけました。
モータースにいくと25万修理にかかるといわれたので、1月に一般車両つけて保険に入りました。
保険に入って一週間たったので自分で柱にぶつけてバンパーこわれたと代理店に電話し修理にだしました。
ついでにホイールもなおそうと思いホイールもこわれたからなおしておいてと代理店にいいました。
車がなおったということでとりにいきました。その次の日に代理店から後ろのホイール
はいいけど前のホイールは過剰修理だからその分は自分で払えといってきました。私は保険会社が許可
したから修理したんだから自己負担なんてしないとつっぱねました。そうすると代理店はそんなこと
いうなら後ろのホイールもあたるはずない場所だし両方出さないようにするといってきました。
水曜日にアジャスターがくるとのことです。
ばれてしまいますか?11月にだして修理しなかったモータースにいかれたらばれますか?
そこまでするのでしょうか。私としては一度保険ででるといいながら修理したあとにでないと
いってくるのは納得できません。でもばれたら訴えられますか?教えてください?
386詐欺師:02/01/19 23:44
とくにどこまでしらべられるかについておしえてください
387もしもの為の名無しさん:02/01/19 23:46
悪いことはやめときなさい
388もしもの為の名無しさん:02/01/19 23:59
・保険入って1週間
・主張する事故状況と損傷が異なる
あなたはもう疑われています。ばれちゃいますと
面倒なのでもうやめたら?・・・。
思い当たる保険会社に10数社に
>>387の内容を送っておいたよ。
保険会社もアホじゃないから、すぐにバレると思うよ(w。ご愁傷様。

390あげ:02/01/20 01:28
age
391詐欺:02/01/20 01:34
アジャスターがみて保険はでることになったと代理店がいっていたのに
そのあとにやはり前のホイールだけはでないといってきたのですよ。
でないなら修理なんてしなかったしあとからいってくるのはおかしいです。
最初にみせたモータース以外はしらないはずだし証拠もないですよ
392もしもの為の名無しさん:02/01/20 01:44
>>391
代理店の言ってることの「おかしい」度合いと、あなたがやろうとしてる
こと(文字通り詐欺行為)の「おかしい」度合い・・・どっちがより
「おかしい」かな?
393詐欺師:02/01/20 01:56
ばれなければ詐欺になりません。ばれないようにするには
どうすればいい?
394もしもの為の名無しさん:02/01/20 02:05
損保のアジャスターをなめたらいけません。
あなたの行為は立派な詐欺罪です。
悪いことは言いません、素直にごめんなさいと
言った方がいいですよ。
最悪の場合、損保側も警察に詐欺罪で告訴しますから、
これは嘘では有りません。
395詐欺師:02/01/20 02:12
証拠はないはずです。だすといわれたから修理したのに
いまさらださないでは修理代はらえません。金ないです
>>395
車売れ。修理代払えるぞ。
397もしもの為の名無しさん:02/01/20 04:21
知り合いの知り合いが、保険金目当てで車全損させる為崖に向かって自爆した事
あるらしいが、あまりの体の痛さに「もうこんな事2度としない!」と誓ったらしい。
398もしもの為の名無しさん:02/01/20 11:29
いまなら、冗談で済むんでやめといたら・・・。
それともそんなにお金に困っているのか?
物的証拠があるし、特に「前に払うっていった
ろう?」というのは典型的なヤーさんのやり方
なんで、保険会社は余計払わないよ〜。
399詐欺師:02/01/20 11:39
12月に最初にみせたモータースにくち止めしとけば平気なのでは?
400もしもの為の名無しさん:02/01/20 17:25
君はいくつだ?まともな考え方ができないのか?
401もしもの為の名無しさん:02/01/20 17:39
口止めにいくら払う?金がかかるでえ。
そのへんの計算せんとあかん。
結局そんなこと割に合わんちゅうこっちゃ。
些細なことやと思とるやろけど、
だんだんエスカレートするで。
しょむないこと画策せんと、まともになりや。
402もしもの為の名無しさん:02/01/20 17:49
これネタ?
403詐欺師:02/01/20 18:26
35歳です。
最初にみせたのは買った所だから金払わなくてもいわないでしょ。
404もしもの為の名無しさん:02/01/20 20:49
お前あほか
405もしもの為の名無しさん:02/01/20 21:05
もう!サ・イ・ア・クのあほ
詐欺師じゃなくて詐欺されるほうだなこういつは。
406もしもの為の名無しさん:02/01/20 21:18
詐欺師、てめぇ、こっちにも来てるのか。
氏ね。ウザイ。
しかも、コピペじゃねぇか。せこいことやってんじゃねぇよ。
びびって、相談するくらいなら、最初からやるなよ。
ネタか?(藁
407もしもの為の名無しさん:02/01/20 22:55
基本的な質問ですみません・・・保険の払い戻しと解約の違いってどうゆう事なの
でしょうか?よろしくお願いします・
408もしもの為の名無しさん:02/01/20 23:06
>407
違いではなく、解約したときに解約払戻金(解約返戻金)というのがあります。
払戻金の金額は継続期間、保険期間、保険種類によって全く違います。

それとも共済の払い戻しのことかな?
これは集めた保険料で余ったお金を契約者に返す趣旨の物です。
生保でいう、配当のような物です。
409もしもの為の名無しさん:02/01/20 23:07
私は28歳の女ですが、結婚願望が全く無いのです。
女が一生独身でいる際に必要な保険とはどんな保険でしょうか?
死亡保険金の低いものが良いというのは判るのですが、
具体的にどんな会社のどんな商品が良いのか全く見当がつきません。
どなたか教えてくださいませ。
410もしもの為の名無しさん:02/01/20 23:14
>409
一般的に女性は医療や介護の保障に対する意識が高いといわれています。

医療終身なんかがいいとおもいますよ。
入院したときに給付金がもらえる保障が死ぬまで続きます。
保険料の払込を55歳、60歳等で終えるものがありますので、
定年までに保険料を払い終えて、後は死ぬまで医療保障という保険です。

そういう意味で終身払(死ぬまで払い続ける)はお勧めしません。
もちろん、終身払の方が月々の保険料は安くてすみますがね。

医療終身は色んなところで出てますので自分で調べてみてください。

死亡保障は最大の親不孝時の親への恩返しぐらいの気持ちで1000万前後
入っておいてはどうでしょう。
411もしもの為の名無しさん:02/01/20 23:32
>376
もう結論出されてるので今更なんですが、
今拝見したばっかなのでちょこっとだけ・・・
二年前には既にぽつぽつと何社かが一泊二日を出してきてたと思うんだけど、
加入検討時にもし担当者に一泊二日の他社の話を持ち出したら、
きっと378さんの後半部のようなことを言っただろうなと思って。
保険の人って自分の売る商品は大げさに必要性うったえるけど、
自分とこには無い他社の特約とかは
「そんなの必要無いよ」って馬鹿にするんだよね。
412もしもの為の名無しさん:02/01/20 23:33
>>409
全労災の医療保険・総合保険=足して3400円(月額)
死亡保障を上乗せしたいときは、会社のグループ保険かな?
413409:02/01/20 23:54
>>410
医療終身ですか・・・そういうのもあるんですね。
5年前にある保険に入ったのですが、当時は内容も
よくわからないまま保険にはいり、なんとな〜く金を払いつづけて
いたのですが・・・先日保険のオバちゃんに「見直し」を
すすめられて、わけわかんないので解約してしまったのです。
チョット後悔・・・

>>412
全労災!!それは私が今もっとも心惹かれて悩んでいたものです!
ただ、周りにそれに入ってる人がいなかったので良いのか悪いのか
全く判らずに躊躇していたのですが。
414378:02/01/20 23:56
>411
そうだね。
けど、営業はなんでもそうだよ。
人の話は結局、自分で考えるための材料。
415もしもの為の名無しさん:02/01/21 00:24
保険に入る際の健康診断って、人間ドックのような本格的な
ものなのでしょうか?(医師の診断不要の保険を除いて)
416もしもの為の名無しさん:02/01/21 01:08
>全労災!!それは私が今もっとも心惹かれて悩んでいたものです!
医療保険に関しては、全労災を知ってしまったら民間生保のものなどはもう
バカバカしくてとてもやってられなくなります。
県民共済の「生命2型」「入院2型」なんかも捨てがたいが。
417>415:02/01/21 01:08
健康ですか?これまでに大きな病気をしたことはありますか?
そこが問題です。
忙しいから・・・健康診断を受けていないってパターンですか?
だいたい各社レントゲンと一般的健康診断でOKです。
418もしもの為の名無しさん:02/01/21 01:17
>417
レスありがとうございます。
会社の健康診断は毎年受けてますが、保険に加入するのに、
胃カメラとか飲んだりしていろいろ検査するのなら、
仕事休まないといけないから、と思ってちゅうちょしてました。
何かの保険に入る際に、かなりくわしく検査を受けるとか
いう話を聞いたことがあったので・・・。

419409:02/01/21 01:23
>>416
あの・・・お恥ずかしい質問なのですが、私は今まで
全労災と県民共済は同じモノだと思っていたのですが・・・
違うモノなのでしょうか?
全労災がやっている県民共済だと思ってました。

でも>>416の話を読むと全労災ってかなり良さそうなんですね。
今まで入っていた保険を解約した事をチョット後悔して
鬱になってたんですけど、これ読んで少し元気でました。
420もしもの為の名無しさん:02/01/21 02:02
>419
全労災も県民共済も母体は生協だけど、生協と一口に言っても
全然別な団体だしね。
例えばCO・OP共済も母体は生協だけど、これも全く別な団体。
421もしもの為の名無しさん:02/01/21 09:15
現在、不景気のあおりで給料がかなり落ち込みました。朝日の終身に入っているのですが
少しでも月の負担を減らしたいと思って。県民共済とガン保険の単体に切り換え
ようと思ってます。当然、死亡した時などの保険金は、かなり少ないのですが、
あまり得策ではないでしょうかね?意見を聞かせてください。私は34歳妻子持ちです。
422もしもの為の名無しさん:02/01/21 10:07
>>421
保険に何を求めるか...でしょうね...
それと、朝日の終身がいつ入ったものかにもよる

今まとまった現金が要らなくて、
契約が古いものなら払い済みにして持っとけば??

とりあえず今現在の保障が欲しい、でも金がないから
将来のことはあとで考えるというのなら
出来る限り掛け捨てを...

423もしもの為の名無しさん:02/01/21 10:09
>今まとまった現金が要らなくて、
>契約が古いものなら払い済みにして持っとけば??

でも、朝日だけにやばいか...
424421です。:02/01/21 11:07
>>422さんありがとうございます。
朝日の終身は、約5年前くらいに入りました。成人病の特約がついたものです。
入院費が5000円までしか出ません。県民共済の方がいいです。
ところで県民共済は、いかかがなもんですかね?また一家の大黒柱が
このような月掛けの安い保険に入ってる人っているんですかねー?
ほんとうにしょうもない質問で申し訳ございません。
425もしもの為の名無しさん:02/01/21 14:07
今通院中でも入れる生命保険はありますか?
28歳、女ですが。
426もしもの為の名無しさん:02/01/21 20:07
>424
はっきり言って若いうちに終身(特に民間生保の)に入るのは意味無いと思う。
今は競争によって年々良い商品が開発されてきているし、
第一何十年後かの貨幣価値なんて全く読めないし。

例えば30年以上前に、満期に100万貰えるなんて聞いたら相当な大金だったはずだが
いざ今100万貰ったところで、当時想像してたような金額ではないわけだし。
427もしもの為の名無しさん:02/01/21 21:31
>>425
どんな治療ですか?それによっても引き受け可能か
(といっても何らかの条件が付くことは避けられない)
謝絶か、違ってきますよ。
428409:02/01/21 23:37
>>420
こんな初歩的な質問に答えてくださってありがとうございます。
なるほど、全労災も県民共済も母体は生協なんですか・・・

保険関係は奥が深いのでわからない事だらけですが、次こそは後から
後悔しない保険に入れるようにしばらくこの板を読み込んで勉強するとします。

私の質問に答えてくださった皆様ありがとうございました!
429もしもの為の名無しさん:02/01/22 08:12
誰かいますか?質問なんですが
借金をする時に死亡保険を担保にして
お金を借りることは出来ますか?
430もしもの為の名無しさん:02/01/22 08:24
>>429
「解約返戻金のある契約」例えば、定期付き終身保険とかであれば
返戻金の範囲内で「契約者貸し付け」が利用できますね。

ナニワ金融道じゃないんだから、死亡保険を担保にして
金は貸しません(苦笑
431376:02/01/22 12:21
>>411 >>414
ふと見に来たらレスが…
ありがとうございます。

わざわざ家まで来られてしまうと、申し訳なくて断りづらいのですが、
今現在必要性を感じないので、転換は断ろうと思っています。
432もしもの為の名無しさん:02/01/22 16:01
テスト
433匿名太郎:02/01/22 16:43
日本興亜損害保険は、鍵がないくらいで、保険が降りない
434匿名太郎:02/01/22 16:46
443番ですが,8月に車が、盗難にあい鍵1本足りないって理由で,保険を支払い出来ないって,言われたんですが,こんな事ありえるのでしょうか?欲しかったら裁判で,勝って下さいっていわれたんですが・・・
435名無しさん@引く手あまた:02/01/22 16:51
生保の営業職について質問。

一応経歴として俺はFランク大理系で技術系の仕事をしてました。
話すのが苦手でちょいヒッキー気味。営業経験当然なし。

・そんな奴では生保の営業なんて無理?
・女が多い職種なの?
・大量に採用するみたいだが、ディーラーの用に使い捨て?
・使い捨てられたとき、転職はスムーズに行く?
436薬物中毒者:02/01/22 23:58
あの〜つかぬ事なんですが・・・保険関係の質問なんですが…
薬物中毒という医師の診断で2〜3ヶ月ぐらい入院することになると思うんですが、その場合は保険の入院手当はおりるのでしょうか?
それがおりないと経済的にキツクてとても入院など出来ないんですが・・・どなたか教えて下さい。。。
日本生命のノーマルタイプです。
437名無しさん:02/01/23 00:40
待てなくてもう一度、ageちゃいました。。。
438もしもの為の名無しさん:02/01/23 06:53
詐欺師は、ネタです。
HNからネタですね。
結局、ばれなかったよ。保険会社なんかちょろいね。
とか言って終わるんじゃないの。
439もしもの為の名無しさん:02/01/23 20:48
>>435
ヒッキーに営業なんて無理に決まってるだろ。ネタか?
440詐欺師:02/01/23 21:34
アジャスターがくる前に代理店をよんでホイールだけは
自己負担するということで話をつけました。
441もしもの為の名無しさん:02/01/23 22:11
>>440
結局それか、へたれ
442もしもの為の名無しさん:02/01/24 16:21
age
443もしもの為の名無しさん:02/01/24 16:57
>435 本気ですか?やめたほうがいいです。普通の人でもなかなかうまくいかないのに。
女の人が多いといってもおばちゃんばっかり。皆あしのひっぱりあいで醜い世界。
たぶん1日で嫌になるよ.
444助けてください:02/01/24 18:01
明日保険学(損害保険論)のテストがあります。
問題は予告されているのですが、さっぱり分かりません。
(1)保険業の本質的業務と派生業務の『ねじれの現象』について
   キャッシュフロー・アンダーライティングの観点から論ぜよ。
(2)積立型保険によって、日本の損害保険業の収益構造はどのように
   変容したか?
(3)金融ビッグバンが損保経営に及ぼす影響はどのようなものか?
(4)セーフティネットの張替えと契約者保護の方向は?


 どうかプロの皆様お力をおかしください。
445もしもの為の名無しさん:02/01/24 18:51
先日交通事故に遭いました。
私(バイク)は左車線を走行。右車線にはバスが停車中でした。
そのバスの前方部分の陰から、対向車(車)が前方確認せず突然右折してきて、
私は「気がついたら吹き飛ばされていた」という状態でした。
その場所は、対向車にとって右折禁止の場所です。
警察では「物損」として処理されました。
後日、胸の痛みが激しいので病院に行くと「肋骨」にヒビが入っており、
毎日リハビリのため通院しています。
私は自賠責のみ、相手は任意に加入しています。
相手の保険会社は、バイクの修理費は全額負担するが、
通院費用は私の自己負担でと言ってきています。
修理費も通院費用も相手が全額負担というのは、
無理なのでしょうか?
446もしもの為の名無しさん:02/01/24 19:05
>>445
人身事故にしましょう。
447445:02/01/24 19:16
>>446
レスありがとうございます。
保険会社は、過失割合をはじめ9(相手):1で請求してきました。
しかし、私が通院しているとわかると、
バイクの修理費は全額負担するが、通院費は自己負担でと主張。
警察に届け出て「人身事故」にしないと、
通院費用は貰えないということですか?
448もしもの為の名無しさん:02/01/24 19:17
>445さん

正確な事故状況がわかりませんので、全額負担可能かどうか
回答できませんが、少なくとも通院費用の全額自己負担は
ないでしょう。
まず、診断書を警察に持っていき人身事故に切り替えましょう。
それが先決!急いで下さい。
449445:02/01/24 19:28
>448さん
ありがとうございます。
「人身事故」という手続きを取らずに、
修理費・通院費を相手が全額負担するということで、
事故を起こした当事者同士は合意しているのですが、
保険会社が仲介に入ると話がこじれてしまいます。
とりあえず、明日保険会社にもう一度電話してから、
人身事故に切り替えます。
450もしもの為の名無しさん:02/01/24 20:50
>>449
>修理費・通院費を相手が全額負担するということで、
>事故を起こした当事者同士は合意しているのですが、

こんなあほな合意などするなよ……。
451448:02/01/24 21:04
>445

人身事故に切り替えるとの事、賢明だと思います。
相手保険会社が何と言おうと人身切り替えがいいと思います。

当事者同士の合意内容をそのまま相手保険会社が認める
ケースは稀、というより皆無じゃないでしょうか。
相手保険会社が入ってくると過失相殺を必ず言ってきますので、
最悪に備えて健康保険の使用がいいと思います。
健康保険を使用すれば、当面は最悪な状況になる事は無いと思われます。
お怪我の状況が解りませんので何とも言えませんが ^^;
どの道保険会社も120万円までは、自賠責請求ですし。

452もしもの為の名無しさん:02/01/24 23:07
質問です!

私はある生命保険に5年ほど入っていました。
最近その保険を解約しようか迷っていた所に、それまでの
担当とは別のオバチャンが「もっと充実した商品に変えないか」と
やってきたので、ちょうど良いと思い解約したいという事を伝えました。
そのオバチャンは「上司に相談して解約の許可がでたら、本来の担当か
私のどちらかが書類を持ってきます。それには2〜3日かかります」と
言われました。でもそれから4日たちました。
私はそのオバチャンを信じて、ただ待つだけでもいいのでしょうか?
それとも営業所に直接行かないとウヤムヤにされちゃうのでしょうか?
453もしもの為の名無しさん:02/01/25 00:23
営業所にゴルァ電話しましょ。
454378:02/01/25 00:25
>452
さっさと営業所に電話して下さい。
ほっとくといつまでたっても来ない
かも・・・。
455もしもの為の名無しさん:02/01/25 02:00
>436
薬物中毒には給付金は出ません。
逆に薬物中毒以外のものなら出るんだけどね。精神病であっても。
これは全生保共通ですよ。
456もしもの為の名無しさん:02/01/25 09:23
>>445
ちょっと待て。右折禁止なら相手は信号無視と一緒だ。
10:0を主張するべきに決まってるだろ。ひどい会社だな。
安田か?

人身切替→相手は業務上過失致傷で送検。
457もしもの為の名無しさん:02/01/25 09:26
>>445
その状況で相手の修理代の1割を負担しろと言われて、
納得できるか?オレならできないなぁ〜
458>456:02/01/25 10:27
>ちょっと待て。右折禁止なら相手は信号無視と一緒だ。

いい加減な発言するなよ。これは、お前の「主観」だろ(笑)
一方通行を逆送してぶつかったって100:0にゃならねーよ、ヴォケ!

>10:0を主張するべきに決まってるだろ。ひどい会社だな。安田か?

これは「主観」というより「妄想」(バカ

>人身切替→相手は業務上過失致傷で送検。
これだけ、正解だ。

1:9の過失提示は、妥当。人身に切り替えて相手の会社に対応して
もらえば、いいんじゃないかな。120万までなら、過失はかからんし。

ちなみに、物損は別ですがね。きっちり10%取られます。

459もしもの為の名無しさん:02/01/25 12:35
>452
保険の解約に「上司の許可」がいるんですか?
約款になにか書かれてたら別でしょうが、契約者の意志のみじゃ
だめなんですか?
460もしもの為の名無しさん:02/01/25 18:26
>>458
>一方通行を逆送してぶつかったって100:0にゃならねーよ、ヴォケ!

一方通行の逆走なら十分100:0になりうるでしょ。
461素人:02/01/25 20:13
>>459さんに付随して聞きたいんですが、生保を解約したい場合、担当者
を通さず直接営業所に行ってもいいのでしょうか?またその担当者の所属
営業所じゃなくても解約続きできるのでしょうか?
462もしもの為の名無しさん:02/01/25 21:05
今まで入っていた保険が終了するので
新しい保険の加入を考えている者です。

3・4年前に初めてした献血で
B型肝炎の抗体がある、と分かりました。
病院で詳しく検査をしてもらいましたが
肝機能の数値に異常はなく、通院の必要性もない、との診断でした。
自分自身でも、いつ肝炎にかかったのか心当たりもなく(母子感染かも?)
いつの間にか発病して、いつの間にか治ってた。という状態です。
その後、通院も投薬もありません。

過去にさかのぼって病歴を告知するっていうのは知っていますが
いつ肝炎にかかったのか特定できない場合は、どうなるのでしょうか?
告知義務にあたるのでしょうか?
それとも抗体がある、という時点で加入は無理なんでしょうか?


463もしもの為の名無しさん:02/01/25 21:22
>>461
当然できます。できる保険会社が普通です。
もし、「できない」とか、「上司の許可がいる」とか、
なんとしてでも解約させないようにする会社は、ろくでもない
会社ですから、いきなり解約できなければ、ギリギリまで保障
を下げて、少し待ってから解約しましょう。
保険会社に「こんなショボい契約なら解約されてもいいや」と思わせる
のです。
464もしもの為の名無しさん:02/01/25 21:24
>>461
もちろんできます。
465もしもの為の名無しさん:02/01/25 22:18
全国各地の営業所でできるはず。
466素人:02/01/25 22:45
>>463>>464>>465ありがとうございます。あともう一つ教えていただきたいんですが、
今年の3月1日でちょうど契約日から5年になります。5年の解約だと約17万円、解約金
が戻ってくることになってます。(終身)が、もし解約する日が3月1日より
前の2月に解約するとかなり返戻金が減るのですか?教えてください。
今、すぐにでも解約したいぐらい保険会社に納得いかない部分があるので
(内容は、ふせたいと思います。)お願いします。
467452:02/01/25 23:21
お答えくださった皆様!本当にありがとうございました。

なるほど解約はどこの営業所でも出来るのですね。安心しました。
30日が私は仕事が休みなのでそれまで待ってもオバチャンが
来なければ営業所に行ってみます。

>459
私も自分の保険の解約に、なんで上司の許可がいるのん??って後から
思ったのですが・・・そうですよね、誰が聞いてもおかしいですよね!

>466素人さん
何だか私と全く同じ疑問をもっているようで、思わず自分がいつの間にか
ジサクジエーン!をしてしまったのかと思ってしまいました(w
466さんも頑張って納得いかない保険は解約してくださいね。
私も頑張ります!!!
468もしもの為の名無しさん:02/01/26 00:01
>>458
460に反論しろよ!
それとも、根拠のない発言だったのか?
見ててつまんないぞ
469もしもの為の名無しさん:02/01/26 00:27
あぶない生保の個人年金に6年入っています。あと20年払う必要があります。
破綻したら元金は戻るのでしょうか?
470458:02/01/26 02:18
>>468
はい、はい、はい、はい。
待たせて、ごめんなさいね。

いちいち、反論するのも面倒くさいので
「別冊判例タイムズ No.15」〜民事交通訴訟における過失割合相殺率の認定基準
ttp://www.hanta.co.jp

↑を、隅から隅まで読んで・理解してから、ここに来ましょうねぇ〜(はぁと
 
「知恵遅れの消防が、ガタガタうるせー!」ってのが本音だけど(笑)
>>456 >>460 >>468
>>470
消防相手に大人気無いよ…
>>470
恥ずかしい奴……。
473一般人:02/01/26 07:54
駐車場内で原付がなぜか倒れて横の車に当たって傷がついてしまいました
原付には自賠責保険しか入っていません 駐車場内の事故?で
損害賠償責任が生じた場合 自賠責保険は効くのでしょうか?
宜しくお願いします
474もしもの為の名無しさん:02/01/26 08:18
自分の自賠責保険証書を今一度読んでみて下さい。
原付の入っている自賠責保険証書と同じ内容が書かれています。
>>470
恥さらし・・・
プロならば1割の過失が出ることを納得行くよう説明するのでは?
それができないから非難ばかりされるんだろ。
476もしもの為の名無しさん:02/01/26 12:00
>462
事実のまま告知してください。告知を受けた場合、各社の
判断もあり一概にはいえませんが、絶対引受不可というレ
ベルではないと思います(あくまで私見なので気休め程度
の参考として・・・)。
477もしもの為の名無しさん:02/01/26 15:22
>462
診査を受けてもらって、その結果次第ですね。
特に異常がなければお引受けするでしょう。
成人病特約不可とか、S制限とか、なにか少しあるでしょうけど。
>466
その会社のお客さま相談センターに電話すれば試算してくれるよ。
加入している契約のタイプにもよるけれど、
5年毎利差配当付だと5年経過で配当金のつき方がよくなるので、
あと少しなら、引っ張るべきでは?
保険料は払わないでも3月上旬なら猶予期間内だから保障はあるし。
478もしもの為の名無しさん:02/01/26 22:49
470
仕事中に2ちゃんの宿題やってたのか?暇人だな。(藁
煽りにいちいち反応するなって(ボケェ
自分の知識で反論できるようになってきましょうね!
リアル消防ちゃん!
479もしもの為の名無しさん:02/01/26 22:55
>469
破綻しなくても、
払込26年のうち6年しか払ってないんじゃ、
元本割れでっせ。
480もしもの為の名無しさん:02/01/26 23:00
>>470
あおりにマジレス、カコワルイ
しかも、根拠が判例タイムズとは、、、
判例タイムズ以外で勉強しろ。
それとも、お前のすべては判例タイムズか?(藁
>>477
466さんじゃないんですけど便乗

私の場合今年の5/1で5年目なのですが
A生命なんですよ‥‥‥
ひっぱるべきか直ちに解約すべきか‥‥
482:もしもの為の名無しさん :02/01/26 23:46
えっ?!判例タイムズが基本じゃないんですか?
保険屋さんもこれを基本に話をしてると思ってました。A(^^;)
483477です:02/01/26 23:55
>481
あちゃー、難しいですねー。
加入内容とあなたの年齢によりますね。
無責任に言わせて貰えば、
解約した方がすっきりしますから。
加入が容易な状況という前提ですけど。
必ず次の契約を確保してから解約してねー。
保障の切れ目はこわいよー!
484もしもの為の名無しさん:02/01/27 00:18
>>482
厳しい皮肉ですな
保険屋も今ごろ汗かいてるよ。
>>483
ありがとうございます。
今年30ですが軽い痛風持ち(会社の健康診断は異常無し)なので
加入については微妙なところです。
いずれにせよ、次の契約を検討しなければ
ならなさそうですが‥‥
486477再び:02/01/27 00:32
485さん
老婆心ながら、加入について。
1・あなたが大きな会社の勤め人でしたら、Bグループに加入すべきです。
2・入院保障は医療保険に加入し、特約での保障確保は避けるべきです。
3・保険はあくまで保障メインですから、
 「お金を貯める」目的では加入すべきではありません。
4・もし独身なら、医療保険と傷害保険だけでいいとも考えられます。
20代30代前半は将来の種銭作りの時期でもあります。
今の時代様相からしても、流動的に資産形成すべきで、
保険などはなるべく安く済ませるべきではないでしょうか?
ご参考まで・・・。
487もしもの為の名無しさん:02/01/27 01:41
>>452
>>461
ちょっとちょっと!解約するのに「営業所」なんて行っちゃダメ!!
そんな生保レディのるつぼに飛び込んでいったら、転換させられるのがオチよ!
全国の「支店」または「支社」に行ってください。
488485:02/01/27 02:09
>>486
会社は中小企業で、Bグループ(「会社が契約者で、社員が被保険者
として任意加入する保険」という意味であってますか?)
と呼ばれるものはありません。
独身なので医療と傷害でいいかも? というところでしょうか。
これから生保や銀行も破綻するところが出てくるでしょうから
どこにお金をつぎ込むか難しいところですねぇ‥‥

アドバイスありがとうございました。
490462:02/01/27 06:58
>476、477
遅くなりましたが、お答えありがとうございました。
微妙なとこ、なんですね。

また質問で申し訳ないのですが
477さんがおっしゃった「S制限」ってどんなことなんでしょうか?
(既出の用語だったらすいません;)


491もしもの為の名無しさん:02/01/27 08:52
>495
保険金額の上限をかぶせること。5000万限度とか。
あと入院給付金の日額制限とか、
期間の制限(120日型のみOKなど)
が考えられます。
492もしもの為の名無しさん:02/01/27 11:13
>486
>特約での保障確保は避けるべきです
横からわりこんですみません。これはなぜなのでしょうか?
そもそも特約を結んでいて、それが運良く(運悪く?)ヒットする
可能性ってどんなものなのでしょうか?
>>491
誤爆?
485へのレス?
494もしもの為の名無しさん:02/01/27 12:20
>>489
そうそう。
あとは「支店」や「支社」にもお客様用店頭窓口がありますので、
そちらに出向いても。でも平日の10時〜15時とか、すごい短い時間しか
やってないんだよ〜。基本的に生保は客にきてほしくなんかないんだよね。
でもハンコと証券持って行ってやりましょう、解約に!
断固「解約」って言ってね。店頭の「解約防止」作戦に負けないように。
495もしもの為の名無しさん:02/01/27 13:16
本人が解約しに行く場合は
・印鑑(無ければ印鑑証明)
・証書
・身分証明証

でがあればいいと思うのですが、家族に行ってもらう場合は加えて
・委任状

が必用、ということでよろしいのでしょうか?

また、「本日中に本算をしてくだい」と言うといいそうですが、
「本算」とは何と読んでどういう意味でしょうか?
496もしもの為の名無しさん:02/01/27 13:21
>>必要
ホンザンと読みます。東本願寺や西本願寺のことです。
497もしもの為の名無しさん:02/01/27 13:53
アパートの契約更新で、住宅総合保険(15000円)に入るように言われたんですけど、
15000円っていう価格はどんなものなんでしょうか?
(不動産屋が中間マージン取ってるんでしょうか?)
4人が居住してる古いアパートです。
498939:02/01/27 14:02
おそらく2年分のPのはず。代理店・大家が抜きまくりです。
499497:02/01/27 14:09
>>498
そうなのですか。ありがとうございます。
自分で申し込むとどれくらいで済むでしょうか?
500935:02/01/27 14:12
500 get
大家・代理店が余分な保障をつけます。
P建てやめると2割くらいは安くなる。
501497:02/01/27 14:35
>>500
2割ですか。ありがとうございます。
502もしもの為の名無しさん:02/01/27 18:34
>497、501
店子として揉めたくなければ、
まあ付き合いだと思って入っておけば?
たいした金額じゃないし。
503452:02/01/27 23:47
>>487
えっ?えっ?マジですか?営業所じゃダメなの?
30日に営業所に乗り込んでいくつもりだったんだけど
腰がひけてきた・・・(汗

生保レディに負けない解約の決め台詞があればどなたか教えてください。
504もしもの為の名無しさん:02/01/28 15:50
>>503
他の保険に切り替えた。
二つも払えない。
消費者相談センターに行く。!!!
505もしもの為の名無しさん:02/01/28 16:27
>>503
支店や支社の店頭窓口は、営業所みたいに怖くはないですよ(笑)
営業所は文字通り保険を売る人ばっかりがいるところです。
だから解約に行ったらいやな顔されることは想像つきますよね。
まあやってくれないことはないと思うけど、その場ですぐ解約手続きはすみません。
結局書類を支社にまわすことになるので。
それだったら直接行ったほうが早いですよね。

心配だったら、いちど加入されている会社の「お客様相談センター」へ
電話して解約したいと言ってみてください。
どこへ手続きに行けばいいかとか教えてくれると思うので。

勝手に解約したら営業員さんに悪い、とかはまったく考える必要はないですよ。
ご心配なく。
506親切な人:02/01/28 16:34

ヤフーオークションで、幻の人気商品を
発見致しました!!!

詳しくは、下記のホームページを観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721
507もしもの為の名無しさん:02/01/28 16:39
2年ほど前に生保が切れた状態のままです。
更新・新契約しなかったのは、特に理由はなかったのですが、
いまさらながら入ってないとマズいなーと思ってます。
保険会社、どこがいいですかねぇ?
働いているし、加入したいと思っても日中はなかなか営業所や支店に行けないのが現状です。

ちなみに、25歳独身女、会社員。
508もしもの為の名無しさん:02/01/28 18:39
507へ
教えて gooへどうぞ

http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=479
509503:02/01/28 23:26
お答えありがとございました。

>504
>消費者相談センターに行く。!!!
なんか、それ良いかも・・・使わせていただきます。

>505
そうですよねぇ。営業所は保険を売る人ばかりのいるとこ
なんですよね。
でも私の住んでいる所からは支店はかなり遠いので
営業所に行くしかないです。ウウッ・・・
でもこれを読んでかなり気合が入りました!
だって、そんなに怖いところだなんて知らないまま
ノコノコ行ってたら、ますます高い保険に入れられそうでしたよ。
・・・・でも一応明日「お客様相談センター」にも電話してみます!
(↑やっぱりチョット腰がひけてますねw)


510もしもの為の名無しさん:02/01/28 23:37
解約をして返戻金が振り込まれる前に
会社があぼーんしてしまったらどうなるのでしょう‥‥‥
まじしゃれになってないよ‥‥
511もしもの為の名無しさん:02/01/29 00:25
大成以降、最近どっかつぶれたっけ?
512もしもの為の名無しさん:02/01/29 00:58
>>511
現在祭り状態になってるところの契約者です。
火曜日に手続きをして木曜日あたりに振り込まれるといいんですが
その間に破綻してしまったらどうなるの? ということです。
513もしもの為の名無しさん:02/01/29 01:13
手続きが済んでいれば大丈夫。
514もしもの為の名無しさん:02/01/29 01:26
昭和60年にA社に養老はいったけど
解約した方がいいかなぁ???
はぁ〜500万の満期予定が・・・。
515もしもの為の名無しさん:02/01/29 13:31
>>514
昭和60年の養老だと、利率6%くらいあるのでは?
めちゃめちゃ利回りいいから、慌てて解約しないほうがいいよ。
もっとも、A社がつぶれちゃったら元も子もないので
その辺の見極めが大変だけど。
516もしもの為の名無しさん:02/01/29 14:44
>511 すでに手続きが完了しているものは、その後に会社が破綻しても、約定通り振り込みされます。
ただし振り込み時期が少々遅くなるかもしれません。
517もしもの為の名無しさん:02/01/30 12:06
27歳の女性です。
保険に入っているのですが、今は県民共済の掛け捨て入院保健に入っています。
もう一つ、国民共済の女性疾患用入院保健(掛け捨て)に入ろうと思っているのですが
掛け捨てってどうでしょう?

一般的な保健は積み立ても多いですよね?
でも、途中で解約すると積み立て部分が減って戻ってくるんですよね?
518もしもの為の名無しさん:02/01/30 17:47
ごめんなさい。
過去のスレもレスも読んでません。
病気になって入院しなくて通院治療だけで保険金(給付金)
出る会社ありますか。?
519445:02/01/30 18:44
以前書き込みをした者です(事故内容は445を参照してください)。
その後、保険会社はバイクの修理費は相手側で全額負担。
私のケガの治療費は、相手の自賠責に請求してくれ、と言ってきました。
そういう訳で、「人身事故」の手続きはまだしていません。
「人身事故」の手続きをする・しないによって、
私にはいかなる利益・不利益が生じるのでしょうか?
520もしもの為の名無しさん:02/01/30 20:17
>>517
今の時代は掛け捨て大いにオッケー。
積立タイプは保険料高いし、今は利率も悪い。解約しないとおろせない。
もちろん、解約返戻金は払い込んだお金よりうんと少ないよ。
だったら銀行か郵便局で普通に貯金したほうが。
あなたの選択はかしこいっす(^^)
521もしもの為の名無しさん:02/01/30 20:34
会社更生法と破綻の違いとはわかりやすく言うとどんな感じですか?
>>519
丸め込まれないようにネ・・・
523もしもの為の名無しさん:02/01/30 21:22
独身なので死亡保障はいらないけれど、
病気やケガでの後遺障害の場合に保障してくれる保険ってありませんか?
524もしもの為の名無しさん:02/01/30 22:02
素人ですみません。この前アリコの人が、"ANP"とか"年AP"っていってたんだけど、もとの英語と意味を教えてください。
525もしもの為の名無しさん:02/01/30 22:21
>>521
多分、自分ではそんなつもりはないんだろうけど・・・
質問になってないよん。
526もしもの為の名無しさん:02/01/31 00:26
朝日生命の積立型終身保険というのは
一定の歳になると年金のようにお金をもらえるものなんでしょうか?
527もしもの為の名無しさん :02/01/31 01:03
445さんへ

以前アドバイスしました。
貴方、ダメだわ。
大変な目に遭う事、間違いなし!
ここが信用できないなら、交通事故の相談サイトがあるから
そちらに行かれたほうがいいですよ。
528445:02/01/31 05:16
>>527
ここが信用できないわけではありません。
自賠責(加害者請求)で治療費を貰うことと、
「人身事故」に切り替えて治療費を請求することの
違いがよくわからないので、躊躇してしまいました。
診断書はすでに貰ってあります。
529もしもの為の名無しさん:02/01/31 06:46
去年の6月に事故に遭い今病院に通院しています。それで知り合いに聞いたのですが事故後6月以上たっていれば今現在の障害の等級が何級なのかだしてもらい障害者手帳がもらえると聞いたんですが?それからリハビリで良くなる事にしんせいしていけばいいような事聞きました。

530もしもの為の名無しさん:02/01/31 06:47
本当に出来るのでしょうか??

531もしもの為の名無しさん:02/01/31 08:47
asahi 生命は大丈夫なのでしょうか?
532ななし:02/01/31 15:18
>>519
慰謝料が取りにくいかな。
その後のケガの回復具合にもよるだろうけれど、
まだ通院中?
533445:02/01/31 16:02
>>533
まだ、通院しています。
医者が言うには、
胸の痛みはなかなか治らない、とのことです。
つっぱるような胸の痛みのため、
背筋をきちんと伸ばせない状態です。
534445:02/01/31 16:03
>>533
まだ、通院しています。
医者が言うには、
胸の痛みはなかなか治らない、とのことです。
つっぱるような胸の痛みのため、
背筋をきちんと伸ばせない状態です。
535もしもの為の名無しさん:02/01/31 16:04
生保の破綻劇はもういい加減うんざりだね。
会社組織を一新し、契約者の承諾を得て予定利率を引き下げれば破綻は免れる事
が出来るのに、マスコミは契約者の不安、不満を煽るだけで唯一の解決策も
無視されてしまった。保険評論家と自称している連中も、生保の不安を自分達の
金を稼ぐチャンスに利用するだけで、本当の解決策などどうでもいいことだ。
むしろ生保の不安が続くほど自分たちの飯の種が殖えると内心ほくそえんでいる
かも知れない。いつまでこのミスリードが続くことやら。
この政府の低金利政策のもとで今までの予定利率を続ける事など出来ない事は
ちょっと冷静に考えれば子供でもわかることなのに、欲を張ればそんな簡単な理屈
も判らなくなるようだ。そして破綻して後悔しても後の祭りさ。
このままではまともに生き残れる会社など一社も無いよ。
536445:02/01/31 16:07
二重カキコすみません。
537もしもの為の名無しさん:02/01/31 16:11
>>535
禿同!

もう、無責任な”煽り”が生保全体への信頼をそこない
縮小へ煽るだけだということ
契約者の方々にとっても得は何もない・・と声を上げないと!

マスコミやマスコミの”ご用評論家”は不安を煽り、責任はとらない!
生保の幹部も大人しすぎるんじゃないの?
もっと、キチンとした反論・主張を展開して欲しい!!
538ななし:02/01/31 16:33
>>533-534
人身扱いでなくとも治療費は出るはずなんだが、
保険会社が払いたくないだけなんだろうな。
幸いにも相手がそれなりに誠意を示しているようだし、
相手に話して一緒に警察に行き、人身の扱いにして
もらうのが良さそうだな。後遺症が残りそうなのに
丸め込まれたらダメでしょ。心を鬼にして。
539たま:02/01/31 17:07
昨年の会社の健康診断で高血圧(100−150)を指摘され、
夏くらいから降圧剤を常用しています。
実は朝日生命に加入しているので、不安で、
とりあえずと思って県民共済に入ろうとしたのですが、
上記を告知したところ、断られました。
仕方ないとは思うのですが、
自覚症状はまったくないし・・・なんとも、です。
この告知内容では、どこも受け付けてくれないですか?
無知ですんません。ちなみに36歳♂です。
540527:02/01/31 19:18
>445

スムーズに事が運べばいいですが、トラブッた時に、
最低限この傷病は事故によるものだとのお墨付きを
警察が「事故証明」と言う形で与えてくれますよ。
大体相手保険会社は「被害者請求してくれ」と言ってるんですよね?
120万の自賠責分までは、持ち出しがないので(健康保険の何割負担分があるという
突っ込みはやめてね (^^;))問題ないでしょうが、超えると何を言ってくるか
わからないです。過失相殺だとか、その程度の怪我で云々・・・・。
私もプロでなく、自分の経験でお答えしてますので、人身にきりかえる必要が本当に
あるのか、どうかわかりません。最低限自分で出来る事は自分でして身の安全を
はかればいいんじゃないでしょうか。
具体的にお困りの事が出てくれば、知りうる限りのアドバイスはできるかと思います。
人身切替、検討してみてください。

541もしもの為の名無しさん:02/01/31 21:02
生活保護を受けてる世帯の火災保険金は「収入」になるんでしょうか?
ネットで調べてみたんですが、明確な答えが見つかりませんでした。
どうも交通事故の賠償金は「収入」に該当するらしいんですが、火災保険金
はどうでしょうか?
火災保険の保険金は元々在った物を金銭に換算して補償してもらう訳だから、
「収入」ではないと思うんですが・・・
知ってる方教えて下さい。

542もしもの為の名無しさん:02/01/31 21:52
>>541
「収入」という言葉で何を定義したいのか良く分かりませんが、
交通事故の賠償金も、火災保険で受け取る保険金(もちろん配当金ではない)も
個人の場合は「課税所得」ではありません。

543541:02/01/31 22:09
>>542
 それがどうも課税される所得=収入ではないようです。
また、自治体によっても違うらしいのですが・・・。
ここでいう「収入」とは生活保護法にいう「収入」です。
544もしもの為の名無しさん:02/01/31 22:33
>>543
あっ、失礼しました。
要するに保険金を受け取ったことで今年度、収入が発生するので来年からは
生活保護が受けられないということですね?
545もしもの為の名無しさん:02/01/31 22:54
401Kって普及するの?
546もしもの為の名無しさん:02/01/31 22:55
>>543
何度も失礼・・「ですね?」で終わったのでは回答になってないので・・。

生活保護を受けられるかどうかについての所得基準についてはご承知のとおり、
明確な基準があるわけではありません。
たとえば、保険金が下りたとして、その保険金の使い道をどうするのか?
焼けてしまったものが生活必需品(家屋を含む)で、保険金はそれを再度
購入するために全て消えてしまうのか、あるいは、なければないで生活は
していけるのか?

などなどを総合的に勘案して課の職員が(もちろん正確には市が)決定する
ことになります。
ですから、保険金等が「収入」かどうかはあまり関係ありません。
そのお金が対象者の生活にどう関わっていくかが判断の基準です。
547541:02/01/31 22:58
そういうことです。場合によっては、今まで受け取った分を返還
しなければならないこともあるらしいです。
548 :02/01/31 23:43
どこで質問したら良いのかわからないのでここで質問してみます
生命保険会社の格つけみたいなものご存じな方いましたら教えて下さい。
549もしもの為の名無しさん:02/01/31 23:52
550もしもの為の名無しさん:02/02/01 00:04
>>549
変なところを紹介しないように。

>>548
こちらでどうぞ。
http://www.standardandpoors.com/japan/ratingsactions/rating_list/rating_list_03.html
551もしもの為の名無しさん:02/02/01 01:00
高圧剤飲んでて医療保険の新規加入は無理。>>539
552包茎ラブ!:02/02/01 01:03
私の剥けてないチンコで生保レディーとおまんこしたのですが
どこの会社の誰が良いとおもいましゅか?????
日本語の勉強からやり直し。
554548:02/02/01 02:03
>>549-550
有り難うございました。

ところで、

★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?無知でスマソ
555もしもの為の名無しさん:02/02/01 02:05
くだらん予測を新聞に載せるな
556もしもの為の名無しさん:02/02/01 07:11
>539
見落としてました。悪い悪い。
降圧剤を飲んでいての数字は幾つくらいで安定していますか?
100−150が安定しての数字だとすると、
外資系は基本的にアウトですね。
大同生命に高血圧・糖尿病患者用定期保険というのがあります。
ただこれは10年更新定期保険なので
これのA・B・C・Dのどれかの料率に当てはまるのなら、
大同生命なら条件体契約で定期でも終身でも受けてくれますから、
(これは代理店として私が取り扱った経験上のことです)
あなたの年齢からいっても
他の保険種類で契約することをお勧めします。
5日免責の120日型の入院特約もつけられます。
カタカナやひらがなは少しでもなにかあると受けてくれませんが、
大同はかなりの範囲で条件提示して受けてくれるので
乗合しておくと便利な会社です。
手数料が安いのが玉にキズですが・・・。
>>519
>人身事故」の手続きをする・しないによって、
>私にはいかなる利益・不利益が生じるのでしょうか?

結論:あなたの怪我がたいしたことがないのであれば、不利益は生じません。

しかし、人身扱いにする・しないでは手続きの煩雑さが違います。

具体的には、
あなたが怪我に関する賠償の請求をすべて自分で、相手の自賠責へ
「被害者請求」をしなくては、なりません。(交通事故証明書・診断書・診療報酬
明細書・通院費明細書・人身事故証明書入手不能理由書・物損の示談書・事故
車両の写真など)

人身扱いならば、これらの手続きを加害者加入の任意保険会社に行ってもらえる
わけです。(被害者は、大変楽なものです)

>>538
>保険会社は払いたくないだけだろうな
なんでもかんでも「払い渋り」にしたら、アカンよ(笑)
このケースは、たぶん加害者が人身事故になったら困る(行政・刑事面で)から
物損を100%にして、「人身扱いには、したくない」ってところでしょ。
人身扱いになってるにも関わらず、払わないのなら別ですが。

ちなみに、「加害者請求」では、加害者が賠償金をいったん立て替えなくては
なりません。そこまで加害者がしてくれるのであれば、人身扱いにしなくても
いいのでは、と思いますが。
558538:02/02/01 11:20
>>557
相手にとっては傷害事件で書類送検されるかどうかの問題なので、
相手の誠意次第でしょうな。誠意ある人を無理に追い詰めることも
ないですからね。被害者の気持ち次第でしょう。
確かに担当者は杓子定規に「1割はとられますから」と言いたいところ
なんだろうけれど、当事者同士なら10:0でおかしくない事故が多いと
思いますな。
559もしもの為の名無しさん:02/02/01 19:09
>535
ん? 予定利率引下げの話は、他ならぬ生保の反対
でつぶれたと思うが…
というかスレ違い。
560もしもの為の名無しさん:02/02/01 21:21
>>559
まさにその通り!
最後はニセーイまでもが反対にまわった。
5610等級:02/02/01 22:14
後輩が仕事中に3等級で事故を起こしてしまいました。
修理屋さんへ行ったら、保険を使うと8月の満期のときに
もう任意保険は契約出来ないといわれています。
何か良い方法は、ありませんか。
過失責任は、3対7で相手が悪いような気がします。
左折した先に右側沿いに40キロ以上で走行してきて、
こちら側の左側のライトの所に衝突、相手は正面です。
ただ、向こう側が優先、こちらは一旦停止でした。
下を向いていたようです。(ハッキリとは認めていません。)
100%過失を認めさせる以外、方法はないのでしょうか。
562もしもの為の名無しさん:02/02/01 22:17
>>561
状況がよくわからん。
>>561
>左折した先に右側沿いに40キロ以上で走行してきて、
>こちら側の左側のライトの所に衝突、相手は正面です。
>ただ、向こう側が優先、こちらは一旦停止でした。
はい! 
過失割合は、基本8:2です。もちろん、後輩が8ね。
保険使うのか使わないのか、はっきりさせてね♪
今回使ったら、「次回は、引き受け拒否」ですが(w
564517:02/02/01 22:46
>>520
どうもありがとうございました。
誰かにそう言ってもらえて、安心しました。
565もしもの為の名無しさん:02/02/02 00:36
胆石の手術に場合、術後何年位たてば医療保険に
入ることができますか?
566もしもの為の名無しさん:02/02/02 08:20
入るだけならすぐにでも可。
特P・部位不担保になるでしょうけど・・・。
いやなら告知義務は5年以内ですから5年超ですか・・・。
567539:02/02/02 10:57
>>556
ありがとうございました。
100−150は薬を飲む前の数値で、
飲み始めてからは、80〜85−130〜150で安定しています。
それでも厳しいのでしょうか。
自分的には、死んだときの金は少なくてもいいから、
医療保障を充実させたいのですが・・・
568 :02/02/02 11:24
ネットか通販で保険に加入しようかと思ってます。
通販かそうでないかによって、内容に差がでたりするのでしょうか?
通販商品のない会社もあるみたいですが、(というかHPに詳細な
保障内容の詳細や払込金額の例示さえないとこもある)
会社にとっては通販というのはメリットは少ないのでしょうか?
569もしもの為の名無しさん:02/02/02 11:29
>>568さん
通販・ネットで加入したい理由は?
通販・ネットで加入するあなたにとってのメリットとは?
教えてください。
570539:02/02/02 11:39
「80〜85−130〜150で安定しています。」は
「80〜85−130〜135で安定しています。」のまちがいです。
571.:02/02/02 11:46
お小遣い稼ぎしたい方に〜ミントメール〜
一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円をもらえます。
通帳の口座番号は要りません。(家に直接配達してくれる。)
このサイトはアメリカのサイトです。
会員を集めてその会員がメールを確認してくれればその 会員を抽選したあなたには6$が積立できます。
そしてその会員がまた会員を集めたとしたらあなたには上位の上位の会員として4$をもらいます。(その関係は2段階まで)
〜会員加入方法〜↓ミントメールのHPです
http://www.MintMail.com/?m=2108351
ここから(sign-up)をクリックします〜!! そしたら加入画面が出ます。
- First Name*: 姓 → 例:YAMADA
- Last Name*: 名 → 例:TARO
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より → 例:Yokohama-shi Naka-ku 1234
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → 例:Kanagawa, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
 例:03-1111-1111 → 81-3-1111-1111
 例:090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス (全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 例:1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?
プレゼント選択 (受け取るもの
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash 現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?
*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか? yes を選択(10個まで
そしてSubmitをクリック
〜会員募集方法〜
http://www.MintMail.com/?m=2108351
後のID(番号)部分をミントメールより付与された自分のIDに
変えて広報すれば本人が自動的に抽選されます。
572もしもの為の名無しさん:02/02/02 11:59
↑まだこんなことやってるオバカがいるんだなあ
573今年から社会人:02/02/02 14:21
今年から社会人になるので、いろいろ保険について調べているものです。

まだ20代前半で収入も少なく、
自分が死んでも金銭的に困る人間はいず、
今後生活スタイルも変わる(結婚など)ので、
掛け金が安く、定期型の医療保険に入ろうかと考えています。

ネットを見ていたのですが、見た限りでは、
アメリカンホームダイレクトの
「ライフサイズ入院」が一番保険料が安いようでした。

ほかの保険会社と比べて特にデメリットが
なければ入ろうかなと考えているのですが、
「特に実際にケガをした際の対応などの差が他社と比べてあるか?」
などを知っている方がいたらご教授お願いできないでしょうか?

また、ほかにオススメなどありましたら
あわせてアドバイスしていただけると幸いです。
574今年から社会人:02/02/02 14:38
全労災を見てきましたがかなりいいですね。
575もしもの為の名無しさん:02/02/02 14:56
 
576もしもの為の名無しさん:02/02/02 21:07
>>569
568じゃないけど、
鬱陶しい営業職員や代理店にいちいち会う必要が無いってだけでも
十分メリットがあるよ。
577569:02/02/02 21:25
>576
ナルホド・・・。
契約者にとって営業員や代理店には全然メリットってないのでせうか?
実際の給付などの時に逆に面倒にならない?
578565:02/02/02 23:32
>>566
胆石で5年以内ですか・・・。
なかなか厳しいですね。当然のことかもしれませんが・・。

部位不担保で入れるところもあるのですね。
ちなみに、アメリカンファミリーとかは部位不担保で
契約できるでしょうか?



579 568:02/02/03 01:48
ネット通販の保険を考えているのは、576さんのおっしゃる理由と
自分の空き時間にコトがすすめられる、って感じかな。
担当の者が伺います、って言われても、いつどこに?って思っちゃうので。
580もしもの為の名無しさん:02/02/03 02:09
自分のように人見知りするタイプにとっても通販はとてもありがたい。
実際通販ってどうなんでしょう?
旭日からの乗換えを検討中なのですが…
582556です:02/02/03 03:51
>>539=567=570
その数字なら、成人病特約つけられない以外、標準体で契約できると思うよ。
(今おいらはアリコ、ING、ソニー、大同しか登録がないから、大同だけど)
尿検査とか他の項目に問題ないことが前提だけどね。
大同は4月の株式会社化にあわせて満年齢に変わるので、
5〜8月生まれの人は4月に契約する方が今契約するよりちょっとだけ安い。
年齢が1歳若くなるからね。まあ参考まで。
583もしもの為の名無しさん:02/02/03 04:49
>>545
中小企業で今適格年金やっているところは、401K難しいね。
一括で不足額埋めなくちゃいけないからね。
なにもない会社は、社長が、「一人1万くらいつんでやっか」
で始められるから少しはやるところもでるかな。
でもレコードキーピング会社に払う金とか手数料とか考えると、
えらいコスト高なんで、ちょっとやれないだろうね。
まあ、大企業ではそこそこ普及するでしょうけど、
なかなか難しいだろうなあ。
下々の営業にはほとんど無縁ですね。
584もしもの為の名無しさん:02/02/03 21:49
>>577
保険金を請求する場合でも
会社に直接請求するのと営業員・代理店通すのとで違いはないと思うけど。
何か違うんでしょうか。
585もしもの為の名無しさん:02/02/03 21:49
この業界はあと10年はだめでしょう。
世界的にみても異常に高い保険料。
これはほとんどすべて機関長やおばちゃんの募集報酬です。
586539:02/02/03 22:49
ありがとうございました。>>582
とりあえずアリコの資料請求してみました。
終身医療保険狙ってみますです。
587 :02/02/04 03:35
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
588もしもの為の名無しさん:02/02/04 03:59
ジブラルタ・ロック
589もしもの為の名無しさん:02/02/04 06:59
>>586
アリコはムリだ、に1000000バーツ。
外資はムリだって。特にアリコはキツイよ。
590もしもの為の名無しさん:02/02/04 07:11
>>584
代理店、営業職員に書類を渡すと、
なくしたり、出し忘れたりするので、
待てど暮らせどなかなか入金されないことがある。
591もしもの為の名無しさん :02/02/04 12:17
朝日生命の積立型終身保険というのは
一定の歳になると年金のようにお金をもらえるものなんでしょうか?
592もしもの為の名無しさん:02/02/04 12:28
外資系が審査できびしいのは、なんでですか?
593もしもの為の名無しさん:02/02/04 12:31
解約に関して、外交の方ともめています。
私は、そちらで解約の準備をしてくれとお願いしてますが、
彼女(外交)は、銀行で手続きして、口座から保険料を引き落としできなくてし、
保険の失効をしてくれと言います。
解約の正しい方法って、どっちなんですか?
594もしもの為の名無しさん:02/02/04 20:00
個人年金を半分は受け取り、もう半分を据置金として保険会社に預けている場合、
破綻時には保険金として保険契約者保護機構で処理されるのか、
もしくは預金として預金保護機構で処理されるのかがわからないので、教えてほしいです。

まあ早い話全額しっかりと返ってくるのかどうかという問題なんですけど・・・
595もしもの為の名無しさん:02/02/04 20:49
>>593
そんな外交員は無視して直接、サービスセンター(のようなところ)で行く。

>>594
両方、保険契約者保護機構。
っていうか、なんで預保がでてくるのかな?
596もしもの為の名無しさん:02/02/04 23:26
>>593
595さんの言うとおりですよ!私も先日452で相談したんですけど、
ここのレスを見て「お客様相談センター」に電話したんですよ。
そしたらその後とてもスムーズに解約できました。
まぁ、営業担当のオバチャンから「相談センターに電話しましたね」っていう
イヤミの電話は来ましたけど、そんなのシカトですw

このスレの皆様。その節はありがとうございました!
597もしもの為の名無しさん:02/02/05 00:36
>>592
いわゆる優良契約しか欲しくないから。
儲かる契約だけ欲しいから、診査厳しくするのは当たり前。
死差益稼ぎまくり、ってこと。
598 :02/02/05 05:40
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
599もしもの為の名無しさん:02/02/05 11:43
>>595
594です。
ということは破綻時には責任準備金の範囲内で保護されるということなのでしょうか?
600539:02/02/05 13:26
>595>596
ありがとうございました。
一応、外交員の方の立場を考えて、本人にしてもらうつもりでいたら、
解約に関して法律の嘘は言われるし、
友人をたてに脅迫まがいなこと言われるし、逆ギレされるわで…
お客様センターに電話します。
601もしもの為の名無しさん:02/02/05 14:29
すいません全く初心者なもので教えて頂きたいのですが・・。
主人が掛け捨ての生命保険&医療保険をかけることになったのですが
(26歳でもうすぐ子供1人産まれます。)
手取りは26万くらいなのですが、保険会社から大体皆給料の1割くらいの保険を
かけていると言われたそうです。
見積もりで「1万7千円」から「1万4千円」くらいのものを
いくつか見せてもらいました。
私としては今から毎月1万7千円なんて高い!と思うのですが・・。
死亡の可能性は低いわけですし、育児にお金かかるし、学資保険にも入りたいし。
大体、給料から見て相場はいくらぐらいのものが良いのでしょうか??
602もしもの為の名無しさん:02/02/05 16:44
>>596
ヨカタネ 
>>594
保険契約者保護機構では「死亡保険金」は全額保証されるけど、
年金などは支給額が大幅減額されると思います。
>>601
な〜にが給料の1割だ! そんなのウソウソ!!!
保険料に相場なんかありません。あなたが適正だと思う保険を選ぶべき。
営業のいいなりなんてぜ〜ったいダメ!!
インターネットあるんだから、自分で調べて勉強して選ぼうよ。
つーか一般サラリーマンは共済でじゅーぶんだと私は思う。
なんかあったら会社からもいろいろ出るでしょ。
学資保険もあまりお勧めできません。普通に貯金すればいいのでは?
歩行者対車の交通事故で通院中です。(自分は歩行者でした。)
相手の保険の担当の方から、通院手当てはつくといわれたのですが
時間がなかなかとれず、接骨院に逝くことも多いです。
それも示談の時にはカウントされるんですかねぇ?
どなたか詳しい方、よろしくおねがいします。
>>603
マルチやめれ
605もしもの為の名無しさん:02/02/05 23:55
36歳降圧剤内服中さん
この年齢で高血圧はやばいから、真面目に治療受けてね。
通販関係の保険は加入が難しいでしょう。ってか、無理。
医師の診査受けて、割増で加入できればラッキーと考えましょう。
今ある契約はそのままにしといた方が・・・。

元胆石持ちさん
部位不担保なんて、不担保部位に関してのみ数年間入院関係の給付が受けられないだけ。
規定年数経過したら普通の無条件の保険と同じになるよ。
606もしもの為の名無しさん:02/02/06 00:07
>>599
そうです。
据え置きの部分について、どの程度減額されるのか、あるいはされないのかは
ちょっとわからないので申し訳ありませんが、なんにせよ破綻懸念がある生保
なのでしたら引き出しておいたほうが良いと思いますよ。
607誰か答えろ:02/02/06 00:30
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
608594:02/02/06 11:45
>>602>>606
アドバイスありがとうございます。
自分のことじゃないんだけど、助かりました。
609もしもの為の名無しさん:02/02/06 13:33
解約の申し込みをして、書類が自宅に送られてくるまで、
どれくらいの日数がかかるものなんでしょうか?
610もしもの為の名無しさん:02/02/06 22:18
>>609
2.3日でしょう。
611 :02/02/07 03:34
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
612もしもの為の名無しさん:02/02/07 10:30
ハローワーク行ったら外で明治生命の人に声かけられたんですけど
そんなに慢性的な人手不足なんですか?
あとこれって勉強会だけでやめられますか?
613もしもの為の名無しさん:02/02/07 15:43
>>612
でた〜ハローワーク!!
「半径○メートル以内生保入るべからず」って張り紙してあるハローワークも
あるんだよお(笑)
人手不足なんじゃなくて、採用すればその人が身内とかから契約とるでしょ?
それが狙いなだけなのよ。生保レディには「採用のノルマ」ってのもあってね。
勉強会だけで「絶対やめます!!」って言えばやめられないことはないでしょうね。
でもズルズル引き止められちゃう可能性も高いよ。
やめたほうが無難です。
保険の勉強ならインターネットでもできるしね。
614612:02/02/07 18:17
>613
あーやっぱりそういう裏があるんですね。
美味しい話ばっかりで気持ち悪いし
誘導尋問で個人情報聞き出そうとして怖かったんで
思わずデタラメな住所氏名を言ってしまいました。
日当&食事付きというのにちょっと惹かれたのですが<勉強会
止めておいた方が良さそうですね。ありがとうございました。
615奈々氏:02/02/07 21:06
安いには、安い理由がありますね。
年金も、医療も「国の政策は」あまり当てに出来ない。自分の身は
自分で守るしか・・・。
必要な保障を売ってくれるところを探しましょう。
616もしもの為の名無しさん:02/02/08 00:08
やっぱり保険は難しいです。
617もしもの為の名無しさん:02/02/08 11:50
>613
人の弱みにつけこむってこういうことなんでない...?




618もしもの為の名無しさん:02/02/08 12:57
終身医療保険にはいろうかと思ってます。
そこの保障内容の中にはガンや成人病特約がないので、
さらに別の会社のガン保険とかにはいろうかと思ってるんですが、
(こちらは何年か毎に更新、終身ではない)
やりすぎ・・・?
私は30代独身。そろそろ体にガタがくるころだな、と
心配になったので。
619もしもの為の名無しさん:02/02/08 13:48
620もしもの為の名無しさん:02/02/09 03:03
>>618
医療保険の終身型は各社で発売されています。
当然、特約でガンや成人病特約など付加できる会社はあります。
ちゃんと欲しい特約をつけて最初から契約すべきです。
漢字・カタカナ・ひらがな、ほとんどどこでもありますYO!
格付けなどであなたが安心できる会社から順番にHPを見て廻って、
商品概要をチェックすることをお勧めします。
その上で、2,3候補を絞り、見積もりなど取られることです。
終身ということは一生付き合うことになるかもしれない保険です。
月1万30年間支払うと360万円ですよ。
少しぐらい手間をかけてもいいはずです。
安易に決めてしまわないように。
また、情報過多で溺れて決められなくならないように。
621もしもの為の名無しさん:02/02/09 05:15
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
622いわき湯本温泉ピンクコンパニオン :02/02/09 08:53
いわき市 雪なし 夏タイヤ
わし、福島県いわき市小名浜(オナハマ)港のソープではたらいとるながれもん
ですわ。わてのところにもえろんなお客さんが、関東や東北からきますが、
だいかんげいしまっせー。アクアマリンちゅう立派な水族館も、一年で300万人突破で、
インド人もびっくりや。常磐道とばせば、すいとるさかい、すぐ
つくよ。ふくしま未来博は終わってもうたが、魚料理はうまくて、最高や。
ほな、仕事やべんきょうがんばりや;スパリゾートハワイも、よろしくな。
和手のとこのホーむページ もあるんやけど、
623もしもの為の名無しさん:02/02/09 12:45
>>617
人の弱みにつけこむって言うか、最初だけはおいしい思いさせるのよ。
半日勉強会に出ただけで、お弁当&日当とか。研修に行くと車代とか。
それで気をよくして社員になると、最初の1ヶ月だけは給料から何も控除せずに、
まるまる15万円前後をわざわざ現金で手渡してくれたりするわけ。

そしてそのあとはアリ地獄。交通費からコピー代から電話代から、
会社に持たされてる携帯端末のレンタル料まで、経費ひかれまくりの
給料すずめの涙。
そして契約取れないとまともな人間扱いされない。すごいよー。
624もしもの為の名無しさん:02/02/09 17:04
>620
レスあるがとうございます。
じっくり検討します。
以前は特約は必要ないかな?と思ってたんですが、
病院で事務をやっている友達が「ガンはお金がかかる。
患者さんに請求するのが気の毒なほどだ」と話していた
ので、その気になりました。
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
626:02/02/10 00:00
何度も何度も鬱陶しいなあ。
自分で各社のHP見て、
沿革を確認すりゃあいいだろうが。
627もしもの為の名無しさん:02/02/10 00:04
>>626
激しく同意。
628まぁそう言わずに:02/02/10 04:02
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
629もしもの為の名無しさん:02/02/10 04:38
大体医療に金がかかり過ぎだ。
1年ガンで入院
それで死亡
お墓なし
最低350万
630おながいします:02/02/10 06:29
★自分に【無断で】かけられている保険の有無を知る 調べる方法はありますか?

就職を予定している中小コンピュータ会社(複数の生保の代理店を兼業してる)
の社長が保険を変えろとしきりに薦めます。断るつもりですが、知らないうちに
掛けられたりできるものですか?
631もしもの為の名無しさん:02/02/10 09:24
>>630
できますよ!
おながいしなくても教えてあげます!!!
632もしもの為の名無しさん:02/02/10 11:00
>631
私もおながいします どんなプロセス踏んでしらべたら いいのですか?
探偵・調査会社・弁護士ですか? 怖い世界ですね
633uu:02/02/10 18:19
初めまして。教えて下さい!
私は膠原病という病気で、検査の為2・3ヶ月に一度通院しています。

2社ほど加入を断られたのですが、これからもずっと加入はできないのでしょうか?
634もしもの為の名無しさん:02/02/10 20:33
他人に知らないうちに保険かけられてしまったyおうです。
証券番号を調べて、内容を確認したいです。
電話で証券番号って教えてもらえますかね?
635もしもの為の名無しさん:02/02/10 20:38
>>633
ウチの会社だとづっと入れません。
諦めてちょうだい。
636もしもの為の名無しさん:02/02/10 20:39
>>634
電話では教えてもらえません。
637もしもの為の名無しさん:02/02/10 20:40
>>635
確認の方法を教えましょう!
638もしもの為の名無しさん:02/02/10 21:03
ちっとも教えてくれないね なんかヤヴァいの?
639もしもの為の名無しさん:02/02/10 21:05
団体保険て社員じゃない奴も入れたりするの?悪用で
640もしもの為の名無しさん:02/02/10 21:15
お願いします.詳しいかたいたら教えてください.
にっせいどうわの店舗用の1億の保険(今は証券が手元に無いので商品名不明)
に加入して、2ヶ月目・2001年6月で盗難に合いました.
その後2ヶ月ほど経ってから、
どう見てもやくざにみえる調査委託を受けた探偵会社が周囲を聞き込んでました.
こちらとしては多大な損害を受けた上に、盗難自体の自作自演を疑いを理由に
未だに保険金の支払に応じてくれません。
経営的にも重大事故なので一時金とかの相談ものですが取り合って頂けません。
今現在、告訴の準備をしてますが裁判を起こす事がで正解なのでしょうか?
641もしもの為の名無しさん:02/02/10 21:33
>>638
金のかからない方法
@全生命保険会社の窓口の住所を調べる(ネットでできるでしょ)
A窓口へ出向く(免許書もって)
B泣く、証券無くしたって。一時払い養老保険はいってたと
うそをつく。(一時払い商品のない保険会社にはその会社の商品をいう)
そしたら、役席者でてくる。自分の契約分からないアルヨと訴える。
次はお金が掛かるが、時間の掛からない方法おしえてやる。
642もしもの為の名無しさん:02/02/10 21:58
電話じゃだめなの?
お金かけなきゃだめなの?
643もしもの為の名無しさん:02/02/10 23:28
age
644もしもの為の名無しさん:02/02/10 23:32
あんたの名前で電話掛けて教えてくれる保険会社のことを
どう思う?いやだろ!
最低ジャン保険屋って 国の管理って
646>641:02/02/11 01:20
ちっともわからねえよ しちめんどくせえや クソやろう
647もしもの為の名無しさん:02/02/11 02:47
知らないうちに生命保険に掛けられてしまうパターン。

1・個人保険・告知書扱
一定金額以下の小口契約は、医師・面接士の診査が不要です。
全て書類だけで契約できます。
保険料の払込方法を振込み扱いとし、
通信先を様方で処理すれば、OKです。

2・個人保険・人間ドック、健診カルテ扱
高額契約を行う場合、会社で受診した結果表で
医師の診査の代用とされます。
これも書類だけで契約可能。

3・団体福祉定期保険(従業員全員加入契約)
本来、構成員全員に内容を説明し、
署名・捺印により確認を取らねばなりません。
そして、加入を希望しない人がいれば、
別途書類を作成し、未加入で処理しなければなりません。
本人が了知しない・納得しない加入は出来ない建前です。
しかし現実には形骸化しています。

3を確認するのは少し難しいです。
しかし3は掛ける側にメリットが殆どないので、
無視しても良いと思います。

1・2の場合は、心配なら、
やはり確認したほうがよいでしょう。
加入させられてそうな保険会社のお客さまサービスセンターに
自宅から電話してみましょう。
「確か加入しているのだが、内容がまったく判らない。調べて欲しい」
と言い、氏名・生年月日・電話番号・住所を伝えましょう。
無ければすぐに、
「該当する契約が確認できないのですが、
なにか当社からの郵便物とか設計書とかございませんか?
取扱担当者のお名前だけでもわかりませんか?」
とか言ってくるので適当に誤魔化してください。
「ビンゴ」であると、
「どうも住所・電話番号が違うのですが」
とか言って電話が架かってくるはずですので、
自分をはめたらしき人・代理店の名前を言って、
「勝手に掛けられた契約です!」
と主張し、最寄の支店にでも折衝にいけばいいでしょう。
あとはあなた次第。
648 :02/02/11 05:40
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
649もしものための名無しさん:02/02/11 15:01
>640
どんな保険にどんな条件で何を対象に付けていたかも言わずに質問されても答えられる
人はいません。

損害保険は複雑です。取り扱った代理店に聞けば。
650640:02/02/12 00:46
>649
返答感謝です
では明日にでも弁護士の所から保健証券写してきます。
取り扱った代理店は、現認したはず(撮影もしていた)にもかかわらず
盗難に遇った商品について
『申告の数量程無かった』
といいはじめていて話にならないので・・・
651もしもの為の名無しさん:02/02/12 13:18
生命保険契約前に、やむをえず子供をおろした経験が過去にあります。
申告はしなかったのですが、これってやっぱり告知義務違反?
652もしもの為の名無しさん:02/02/12 13:30
Booooo!

hanage
654もしもの為の名無しさん:02/02/12 23:20
>>651
優生保護法指定医院でしたら問題はありません。
655651:02/02/13 02:26
>>654
回答ありがとうございました。
656 :02/02/13 02:45
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/996294633/l50
と、だぶりますが
私の知り合いが先日亡くなったのですが、
その方は住友の外交員と愛人関係にあり保険に加入していたのですが
加入した時点では受取人は奥様になっていたのに途中でその外交員の身内に
名義変更されていました。掛け金は本人の給料から毎月会社経由で入金されていました。
この愛人から借金があったようですが?その為だと思いますが名義変更の書類にも
自筆の署名捺印がしてあるようですが。
それにしても、これは外交員として許されることなのでしょうか?
家族にとっては見ず知らずの人に受取人が変更されているなんて納得できないようです。
この外交員は県内でもトップクラスの成績があるらしく会社側も言いなりになっているような感じらしいです。


657もしもの為の名無しさん:02/02/13 12:21
>>656
この話を読んで思い出しました。
もう18年位前になってしまうし、私も子供だったので記憶違いの
部分もあるかもしれないので何ともいえないのですが、そのころ
私の父がやはり知り合いの外交員に勧められて保険に加入しました。
その頃で月に約4万円ほどの保険料だったと思います。
(正直少し高い保険料だったと思いますが、父は小さな自営業で
 もしもの時、家族の為を思ってのことだったみたいです)

その父が病気で突然に急死した時、保険会社に連絡した母が
聞いたのは「保険加入者は奥様ご自身だけでご主人は現在
保険には加入していません。」とのことでした。
愕然とした母が調べたのは、もともと父が加入していた保険が
いつのまにか解約され、母の名前で契約されており同程度の額の
保険料を毎月払っていたと言うものです。
(領収証は外交員が毎月持ってきていたが、疑いもして
いなかったので、ちゃんと見ていなかったそうです。馬鹿でした)

もちろん別に父が母の命を狙って、なんてことはありませんでしたし
母名義で月4万の保険料なんて知っていたら父だって払っていなかったでしょう。
父がなくなりその事がわかったとき、私は高校一年になったばかりで
保険契約の意味も良く分からず何も出来ませんでした。
外交員は申し訳程度の香典と、母の保険を解約した分の(母名義と
分かった時点で月々の保険料も払えないのですぐに解約しました)
すずめの涙程の金額を持ってきて、それっきりです。

それから愚痴もこぼさないで、昼夜働いて子供たちを育てた母ですが
10年位前に一回だけ「あの外交員さんは・・。こんなこと言っては
いけないんだけど、ほんとうに・・。考えると悔しいね・・・」少しだけ
涙をこぼしながらしぼり出すように言いました。

それから母はその話は一切しませんが、あの時の外交員は
どういうつもりでそんなことをしたのか・・・。
ここを読んでいるとなんとなく分かった気もします。
本人のサインや印鑑でなくても契約は出来るのですね。
いまではどうすることも出来ませんが、あの日から
ずっとずっと苦労した母の事を思うと悔しいです。
658もしもの為の名無しさん:02/02/13 21:59
>>656
第三者受取?ありえない話だなあ。
質権設定してあった、
ということなら納得できるけど。
ネタか?
>>657
そこで泣き寝入りするか?
徹底的に闘うところだろう。
証券が手元にあって、
解約した覚えが無いなら、
そのように主張しすべきだし、
申込をした覚えが無い契約なら、
そのように申し立てるべき。
まあ、ネタとしか思えないことに
マジレスしても仕方ないけど。
>658 泣き寝入りと言うか・・・、母がぜんぜん保険の契約が分からなかったのと
父の突然の死のショックで何もかも有耶無耶になってしまったような感じでした。
私も高校生だったとはいえ、もうちょっとしっかりしていればよかったです。
あのころ2ちゃんがあれば、だれかに相談できたかもなぁと思います。

契約については母がポツリポツリと話してくれたのが
上の状況です。私ははっきり確認していなかったので
正確ではないかもしれませんが、ほぼその通りだと思います。

やはり配偶者であった母の確認不足が招いた結果だと思うので
今からどうしようもないし、そのことはどうしても母を責める形に
なってしまうので兄弟みんなその事には触れないようにしています。
(古い考えの母はダンナが死んだ時のお金を当てにするようなの
が嫌で、保険の証書などは確認してなかったみたいでした。
いまでは考えられませんが、亭主関白な父がお金の管理を
すべてしていたのもいけなかったのだと思います。)

ネタではないです。
あの時は結局父の残した借金の為、相続放棄をして一度は何もかも
なくなってしまったので、保険金がきちんと下りていれば、と
何度も何度も思いましたが、会社と戦うにしても何の知識もなかったので
ご主人は契約していませんでした。といわれたらもうだめだと
思ってしまったのです。

でもこの話は今まで誰にも出来なかったのですが
ここに書く事ができたので・・・。
今は本当にがんばって生活と学費の為に働いてくれ
成人まで育ててくれた母への親孝行だけを考えてます。
最後です。
質問スレなのに、愚痴みたいな事を書いて
しまってすみませんでした。
今は私も保険を考えるようになったので、加入の参考に
ここを色々見ていて、つい昔の話を書きこんでしまいました。

反面教師じゃないですが、父のことがあるので
どうしても慎重に選んでしまってます。
スレッドを参考に終身医療保険にしようかなと思っています。
明治の外交員さんにL.Aを勧められているので、L.Aか
共済の掛け捨てにするか悩んでます。
(当方、女32才 もうすぐ結婚の予定です)
661もしもの為の名無しさん:02/02/14 01:30
ネタとは思えませんな。
662もしもの為の名無しさん:02/02/14 01:47
>660
慎重に選んでM治生命なんですか?
(M治をけなしてるわけじゃないです)
他の会社のHPとか見てまわりましたか?
663656:02/02/14 02:08
ネタではありません
名義変更による第三者受け取りは簡単に通ってしまうらしいです。

664656:02/02/14 02:22
最初の受取人は親族にしておいて途中で受取人変更すれば誰でも受取人に出来るっていうことらしいです。
その場で特に調べることもなく、残された遺族に対してその受取人がどこの誰かも教えることは出来ないそうです。
665660:02/02/14 02:34
>662
いえ、終身の医療保険に興味があると結婚予定人に言ったら
彼が現在加入しているのが明治生命だったので、とりあえず彼の
担当の人にL.Aのお話だけ聞きました。

でもちょっと掛け金が高いし、毎年や5年ごとのキャッシュ
バックとかはいらないしなぁ・・・。と思ってます。
生協に加入しているのですが、そこの共済がよさそうなので
入院補償をプラスして入るか、生保にするか迷っています。

666もしもの為の名無しさん:02/02/14 10:40
>665
一社の話だけ聞いてそこに決めるのはちょっと
あわてすぎかな?と思います。
過去の経緯から保険に対して慎重になられているなら、
なおのこと。
620さんの意見のように、考えてみれば一生のおつきあいに
なる保険だもの。
667もしもの為の名無しさん:02/02/14 12:19
>>656
もし事実なら弁護士に相談しましょう。
668もしもの為の名無しさん:02/02/14 14:47
告知義務違反について質問があります。県民教材に3年前に病気を告知せずに加入しましたが今回入院して請求したところ解約するようにいわれました。この場合、支払った保険金は返還されるのでしょうか。
669もしもの為の名無しさん:02/02/14 15:25
誰か信用できる保険屋さんはいないの?
なぜに明治?なぜにLA?
ここで当社のこれがいいですよ!
みたいなことは言いませんが、私はLAはお勧めできない。
でも十人十色ひとそれぞれですからね。
外資の資料は取り寄せましたか?
簡単に決めないで下さいね。
670もしもの為の名無しさん:02/02/14 15:28
>>668
既に支払ったお金は戻ってこない。
残念でした。
671もしもの為の名無しさん:02/02/14 15:49
L.A.ってそんなにダメなのか・・・鬱
672もしもの為の名無しさん:02/02/14 15:54
いやダメっていうか契約者が本当に理解できるのかなぁ?と思う。
別に馬鹿にしているんじゃなくて生保は今までおばちゃんが売っていたから
安易にされてたけどそんな簡単なもんじゃないってこと。
斬新ではあるけど...保険料だって高いでしょ?
673もしもの為の名無しさん:02/02/14 17:34
 31歳既婚、子供一人(男)5歳幼稚園
アパート暮らし家賃月63000円
収入手取り24万ぐらい、妻パート月5万
保険は妻が前の会社で入った日○生命の終身保険のみ(月1万2千円)

今まで保険のこと考えたこともありませんでしたが会社上司に言われ、答るのに困った
たしか『どこの保険会社と契約しているの?』とか『ガンになったらどうなっちまうのかな=』

掛け捨てでいいです!月15000円ぐらいだったらどういうのが良いのでしょうか?

ネタではないです。心ある方アドバイスを?それとこういう相談はどこですれば良いのでしょうか?
保険会社に電話するとうまく丸め込められそうで...
674もしもの為の名無しさん:02/02/14 17:47
 とにかく早く入っとけー
掛け捨てなら後で見直しがいくらでもできるから。
よく奥さんに何も言われないね?貴方2ヶ月以上入院したら家賃払えんの?
675もしもの為の名無しさん:02/02/14 20:50
>>673
確認すべきことが幾つかあります。
1・あなたの会社にはBグループ保険はありますか?
  あればこれが一番安い掛捨保険です。ただし死亡保障のみ。
2・厚生年金加入者ですか?
  加入者であれば、遺族年金、寡婦加算などがあります。
  万が一の際、家族には一定の収入が確保されます。
3・医療保障はなにが心配ですか?
  一番卑近な例でいえばガンですが、家系的にガンが多ければ、
  ガン保険や医療保険のガン特約は非常に有効です。
  ただし、ガンに掛からない人が約三分の二ですから、
  絶対掛けなくてはいけないというものでもありません。
  あくまで、必要な保障を「買う」という視点で見てください。

現在借家住まいということですが、
頭金を用意して持ち家を確保することも考慮すべきでしょう。
当然借り入れをすることになりますから、
団体信用生命保険に加入することになります。
これで万が一の際でも、家族の住む場所は確保されます。
家賃を払わなければならない借家住まいでは、
家族の生活費の大きな部分を取られてしまいます。
家族を守る「保険」としては、持ち家も大きな保障になります。

DIY生命の一年定期とか、オリックスダイレクトの定期、
大同や外資各社などの健康体(優良体)割引の5年・10年定期など、
Bグループが無い場合は検討に値するでしょう。
3000万もあれば十分でしょう。
医療保険は、損保で出ているものにも特徴のある面白いものがあります。
HPで情報収集してみるといいですよ。

まずは、種銭を作る事です。
保険はなるべく安くして、お金を貯めましょう。
終身保険12000円は勿体無い。
なるべく早く解約ですね。
676もしもの為の名無しさん:02/02/14 23:31
>673
県民共済。掛け金は安い(保障額も安いが)。
たしか申込書(ハガキだったような気が)に所定の事項を書いて
投函して、あとは口座からお金が引き落とされるのを待つだけだった。
(今はちがってたらすまん)
とりあえずの急場しのぎにはなる気がするのだが。
677もしもの為の名無しさん:02/02/14 23:37
こちらのスレはまともにお返事して頂ける方がいらっしゃるんですね。
感動です。

オレもガン家系じゃないし、マンション公庫で買ったしだから、
当面は2000万の定期と県民共済ですね。医療を多少厚くしとこうかな。
終身は4年前からソニーで500万あるし。
L.A.とっととやめよっと。
678もしもの為の名無しさん:02/02/14 23:55
>673
とりあえず今すぐなら共済かな?
でも共済では足りないのは明白!正直保険はいろいろあればもちろん何かあっても
助かるけど、それに保険料と比例するからね
実際に会って状況(大体の貯蓄額や家を建てる予定とか子供の学校のこと...ets)
を聞かないとなんとも言えないけどね、未来のことなんて誰にも分からないからね
リスクに対しても人それぞれだし、俺は絶対ガンにならないなんてへーきな顔して
言っている人もいるし(藁
自分で研究するっていっても実際メンドクサイだろうし、難しいなぁ〜
ごめんね!
679もしもの為の名無しさん:02/02/15 00:31
678さんに賛成です。

けっこう価値観などにも関わることなので
応えきるのは難しいかもしれません。

ただ、現状は是非確認して下さい。
めんどくさいですが、御自身のお金のことです。
@国民年金か厚生年金か共済年金か・・・
 お子さんが18歳になる年までなら、遺族年金(多分14万/月 以上)が
 受け取れます。詳細な金額はタイプにより変わります。
A生命保険の内容
 N本生命さんなら、数千万円の保障内容の可能性がありますね。
 契約内容を確認して、解約・減額(部分解約)・払済・延長定期などの
 手段を考えてみては?

*御参考までに
 お子さんが独立するまでを目安にするなら、おそらく5〜8000円ほどで
 用意ができると思います。掛捨ての死亡保障だけですけど。
 あと、社会保険でもいろいろな制度があって、助けになるものもあります。
 高額療養費制度など、余力があれば調べてみてもおもしろいと
 思いますよ。

なにかあれば、また。
680もしもの為の名無しさん:02/02/15 00:34
>>679
カコイイ!
681もしもの為の名無しさん:02/02/15 00:39
>668
結論から言えば、わざわざ解約する必要はないと思います。
告知義務違反の場合、一般的には2年以上たっていれば
解除(会社による解約)はできないことになっています。
そういうわけで、自主的(?)に解約させることで
契約の消滅をねらっていると思われます。

当然、解約をしたらこれまでの保険料は戻りませんよ。
 *保険金:保障金額のこと
  保険料:掛け金のこと・・・どうでもいいかな?
682679:02/02/15 00:42
>680
はずかしい・・・。
でも、なんとなくうれしい(^0^)
683もしもの為の名無しさん:02/02/15 07:59
>673へ
>ただし、ガンに掛からない人が約三分の二ですから、
 
この部分はがん以外での死亡が約三分の二のまちがいです。
国立がんセンターのサイトで罹患率のグラフを見て下さい。
罹患率でいうとむしろ3人に2人はがんにかかるといった
方が正しいです。

優先度としては入院保障が先という考えは正しいと思います。
ただ、若い内は月2000円もあれば入れるので、1口
入っておいても良いでしょう。
渡辺謙が白血病になったのは30歳前後ですから、がん保険
ぐらい入っておけば、自宅はさいおさえられないでしょう。
私の知人は親族ががんにかかり自己破産しました。
奥さんに借金とりがいかないように、わざわざ離婚してから、
自己破産したようです。
これはネタではありません。
病院版ではもっと悲惨な例もありました。

がんの家系でないというのも大きな誤解です。
結核での死亡者が大幅に減ったので、長生き
するようになったのでがんの患者は増えます。
細胞のコピーが正常にできなくなるのでがん
が発生するので、皮肉にも長生きするとがんに
かかる確率は高くなります。
遺伝するがんは5%以下です。
遺伝より、生活習慣が家族間では似ているので
錯覚しているだけです。

684もしもの為の名無しさん:02/02/15 11:05
>683
ひえ〜。ガンで自己破産ですか・・・
まあ、命には代えられないけど。
よければ詳細とか教えてもらえますか?
ちょっと保険を考え直したりして・・・
685もしもの為の名無しさん:02/02/15 11:39
>684
差し支えのない部分と一般例でけですが、
父親ががんにかかったそうです。
男も場合病院にいきたがらない場合が多いので
ようやく行かせたときは手遅れで
治療に健康保険適用外の治療を行ったようです。
たぶん、認可前の治療だと思います。

あとは一般論ですが、白血病の場合は
平均69日の入院と1日当たり46549円
かかるそうです。
健康保険で対応できる部分は問題ありませんが、
対応できない場合は高額になります。
渡辺謙さんも収入のない状態で1年入院すると
大変な額になります。
686もしもの為の名無しさん:02/02/15 11:49
687もしもの為の名無しさん:02/02/15 11:57
681さんへ
もう少しお話を聞かせt下さい。2年経過すれば解約できないというのは、保障金を請求できるという意味でしょうか。よろしくお願いします。

688もしもの為の名無しさん:02/02/15 12:02
687
時効が成立しているからです。
689もしもの為の名無しさん:02/02/15 12:05
それではどのようにきりだすと良いのでしょうか
690もしもの為の名無しさん:02/02/15 12:15
>>687
あんた本当に図々しい奴だな。
691もしもの為の名無しさん:02/02/15 12:23
>>682
カワイイ!
692もしもの為の名無しさん:02/02/15 13:19
>>687

なぜに図々しいの?意味がわかりませんが?
693もしもの為の名無しさん:02/02/15 13:22
>>681
共済の場合生保とは違う場合があるんじゃないの?
告知義務違反して給付金せしめようとする奴って詐欺罪じゃないの?
695もしもの為の名無しさん :02/02/15 14:02
★1通のメールを読むだけで、毎月 $10(\1250)貰えます!!!

★下記から入り「 sign-up 」をクリックします↓ 
http://www.mintmail.com/?m=2180378
(上記からでないと獲得不可)

★ First Name 姓 →(例)YAMADA
★ Last Name  名 →(例)ICHIRO
★ Company Name  →書かなくていいです
★ Street Address →住所→(例)SHIBUYAKU KAGURAZAKA 1-2-3
★ City →都市名→(例)TOUKYOUTO, JAPAN
★ State →そのまま
★ Zip →郵便番号→(貴方様の郵便番号)
★ Country →国→ JAPAN を選択
★ Phone →電話番号→ 81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
 (例)03-1111-1111 → 81-3-1111-1111
 (例)090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
★ Fax →書かなくてもいいです。
★ E-mail →貴方様のメールアドレス
★ Confirm E-mail →貴方様のメールアドレスを、もう一回入力
★ Year of birth →出生年→(例)1976
★ Gender →性別→ Male(男性)、Femaie(女性)
★ Password →暗証番号(6文字以上)
★ Confirm Password→暗証番号確認、上記と同じ
★ how do you want to receive commissions that you earn? →プレゼント選択→
cash を選択。
★ do you want to be notified when your referrals sing up? → yes を選択
★興味ある分野 10 個まで選択します。
( 10 個以上だった場合エラーになるから 10 個まで)
★「 Submit 」をクリックすれば画面に thank you というメッセージと一緒に、貴
方様の ID 番号と暗証番号が出ます。

以上です。
696もしもの為の名無しさん:02/02/15 14:09
いろんなところに貼ってあるけどあいてにするな。カード詐欺にあうぞ#
697687=wan:02/02/15 16:24
図図しいかも知れないが知りたいです。時効の成立とは?
698もしもの為の名無しさん:02/02/15 18:38
以前、会社のバイクで私用で事故を起こし、
その際会社が入っていた保険(仮にAとします)で
相手方の自動車の修理の代金を払ってもらったのですが、
その会社の保険での示談が成立した後で、
私個人が入っている別な保険(Bとします)をその事故に適用してもらい、
Bからの保険金で、その事故に支払われたAの保険金に引き当ててもらい、
Aの保険を事故が起こる以前の状態(等級その他)に戻してもらうというのは
法的に可能なんでしょうか?
上司からそういう風にして欲しいと言われたんですが・
699@:02/02/15 20:10
>668
ちょっと変な話だね。具体的状況がみえないと書けないよ。
告知義務違反した病名及び入通院状況
今回入院した病気及び入通院状況
契約の開始期及び保険の種類
請求した保険金等の種類(入院給付金?いわゆる癌保険?)
その他保険の加入状況(何社、何件および入院日額総額)
書ける範囲で結構ですから、書いて頂けませんか?
700もしもの為の名無しさん:02/02/15 20:54
>>698
結論から先に申し上げれば、「できません」

>以前、会社のバイクで私用で事故を起こし・・・
これは、会社黙認ということですよね?
会社の保険を適用するのは、当然のことです。

もし、あなたが会社の使用人として、また社会人として
良心の呵責に苦しむのであれば、あなた個人が保険金を
返還すれば、解決する問題です。

そもそもバイクの「他車運転特約」が適用されるかどうか・・・
そんな会社の保険に、あなた個人のバイクの保険が加入してるか!?
それを調べましたか?
701もしもの為の名無しさん:02/02/15 23:00
自動車保険の質問です。
つい最近30歳になりました。26歳未満不担保の
契約を30歳未満不担保に変更って出来るのでしょうか?

差額って返金されるのでしょうか?
702もしもの為の名無しさん:02/02/15 23:02
>>701
次回の更新の際に変更してください。
703>701:02/02/15 23:06
一時払いなら、100%大丈夫。(更新までの期間に応じてね)
分割払いなら、各会社へ問い合わせを。

>702
氏ね、ヴォケ。
>>702
いい加減な答えだな(w
705もしもの為の名無しさん:02/02/15 23:09
>703  ありがとうございます。

返金されるってことですか?
706703:02/02/15 23:12
返金されますよん♪

ただし、更新日間近だと×ですが。
いずれにしても会社へお問い合わせ下さいませ。
707もしもの為の名無しさん:02/02/16 00:04
生命保険加入1年目で自殺した時にお金が出る場合はありますか?
708@:02/02/16 00:12
ネタじゃないなら、自殺しないで下さい。
709707:02/02/16 00:13
もし、出る場合も在るなら、その商品をリンク等で教えて頂けないでしょうか?
710707:02/02/16 00:15
自殺をする気はありません。
そんな商品の存在を知りたいと思いました。            
誰かを自殺に追い込んで金せしめる算段か!
712:02/02/16 00:19
>707
自殺ならでません。以上。
理由は自分でよく考えてね。
713707:02/02/16 00:19
>>711
違います。
保険加入1年目の自殺者が増えたって話を噂で聞き、
そんな商品が存在するのか?と、純粋な疑問です。
714707:02/02/16 00:21
自殺でなければ(事故死等)は出るのでしょうか?
失礼な質問で済みません。
715:02/02/16 00:22
>714
預金は三角保険は四角〜。
大雑把にいうとでます。
716もしもの為の名無しさん:02/02/16 00:28
藁藁藁ワらラ>715
717鼻田専務@あの世:02/02/16 00:30
私の保険はきちんと支払われたのでしょうか?
>>707
精神上問題があった場合(精神分裂、名前変わったんだけ? など)は
出る場合もあります。
719:02/02/16 00:39
>719
実際には告知義務違反で引っかかることが多く、
結局不払いになるけどね。
720もしもの為の名無しさん:02/02/16 01:01
自殺って契約日から1年以上したら出るんじゃなかった?
最近の保険は出ないの?
721707:02/02/16 01:02
@さんにとっては常識な事でも、無知な私は大変勉強になりました。
有難う御座いました。
>>720
最近のはほとんどが2年。3年という会社もあります。
723もしもの為の名無しさん:02/02/16 01:48
>722 増えたのね〜自殺者。自殺って普通死亡になるから
事故を装ったほうがいいね〜
724もしもの為の名無しさん:02/02/16 02:34
保険版で人の死を語るなかれ〜
725もしもの為の名無しさん:02/02/16 07:47
698さん
病名はパーキンソン病3年半前に病気がわかり治療を開始。それまでとても健康で10年ぐらい医者にかかったことはありませんでした。
その当時は症状は軽微でふつうの状態でした。何となく調子が悪いと思い調べたらその病気でした。その当時、何の保険にも入ってなかったので

医師の診察がないということで告知をせずに共済(生命2型、月2000円、
に加入。他の病気にかかった場合に使えるかと思い、契約しました。そのうち、パ病が進行し、入院した。そこで今回請求してみたのですが。
726もしもの為の名無しさん:02/02/16 09:37
だから所詮共済なんでしょ?共済?意味分かる?
727もしもの為の名無しさん:02/02/16 09:45
生命保険、2社以上加入している人いますか??
多数の保険会社に加入している事をまじめに告知している場合、
全部の保険会社から保険金はおりるのかな??
728もしもの為の名無しさん:02/02/16 09:52
おりますよ。商法でいうところの公序良俗に反しない限りね。
昔、東京の老舗呉服商が十数億の保険金に入って自殺した。
この場合は、当然裁判になる!
729もしもの為の名無しさん:02/02/16 10:13
>728
レス有り難うございます。
今の世の中、一つの保険会社に加入する事に対し危機感を
感じているので、医療保険を手厚くする為に加入しようと
思っています。

730もしもの為の名無しさん:02/02/16 11:31
会社でガン保険売って来い と言われたんだが(全くの異業種)
こんなもん売っていいのかな?某保険会社の商品なんだけど。
素人がいきなり売ってよいのですかな?
おしえて〜
731やっちゃた・・・:02/02/16 11:39
板違いかもしれませんが・・・

洗濯機の排水を床にぶちまけてしまい階下が
雨漏り状態になってしまいました。

一応家屋保険屋さんに連絡はとりましたが、
水濡れでダメになった電気機器等の弁償以外で
迷惑料としていくらくらい渡した方がよいのでしょうか?

それとも相手に決めてもらう方がいいのでしょうか。
かなり今頭まっしろ状態です。
732もしもの為の名無しさん:02/02/16 11:43
>730
だめです。御社名をおしえてください。
733698:02/02/16 12:33
>725さんへ
医師の診察を受けていない場合でも、一定の病気等については告
知の対象となります(共済の告知書が手元になく詳細不明ですが)。
そもそも、告知書記載事由のみに告知の対象は限定されないのが、
裁判の傾向。
ちょっと情報不足ですが、病名及び加入経緯から判断すると、共済
は、詐欺の主張可能と判断して交渉しているものと思われます。
実際その裁判を担当しないと分かりませんが、詐欺の主張は認められ
ると思われます。
契約を継続しても今後入院給付金等が支払われないなら、解約され
た方がいいかもしれません。
お身体には気をつけてください。
734もしもの為の名無しさん:02/02/16 15:43
>>732
車屋です。
そんでもって取引の有る保険会社の社員が来て保険を売れとの説明しに来ました。
社長がちょっとでも利益になるならとなんでも売らされます。
735もしもの為の名無しさん:02/02/16 17:09
>>734
保険会社名を晒しましょう。あめ・蟻・・・
736もしもの為の名無しさん:02/02/16 18:43
>>735
日動火災なのですが
日動火災じゃなく日動??

1つ契約を取ってくれば@@@@円くれるそうです。
「ガン保険入ってますか?」と気軽に声を掛けてみてください。
というような売り方の説明を受けました。
737もしもの為の名無しさん:02/02/16 20:15
>736
>日動火災なのですが
>日動火災じゃなく日動??
>1つ契約を取ってくれば@@@@円くれるそうです。
>「ガン保険入ってますか?」と気軽に声を掛けてみてください。
>というような売り方の説明を受けました。

資格無しでほんとにこんなことしてもかまわないの?
誰か教えてください。
738もしもの為の名無しさん:02/02/16 21:27
>737

生保、損保に関わらず、
保険を扱うには資格が必要です。

ちなみに掛け金を集金するだけでも、要資格です。

つまり、なにをするにも無資格者は関われません。
関わると立派な犯罪ですよ。
たしか罰金だったと思いますが・・・忘れました。
739もしもの為の名無しさん:02/02/16 21:40
>733さん

横レス失礼します。
手元に保険の告知書がありますが(たしか共済も同じ内容なので)
質問事項は@最近3ヶ月以内に、医師の診察・・・
     A過去5年以内に入院・手術・・・
     B過去5年以内に下記の病気で、医師の診察・・・
       *パ病はありません
     C過去2年以内の健康診断
     D身体の障害
という内容です(一部略)。
質問事項でなくても告知の必要はあるのでしょうか?

740もしもの為の名無しさん:02/02/16 21:40
交通傷害保険で自転車でコケて怪我した場合は保険おりるの?
これって交通事故になるのかな。
車ならよくて自転車がだめということはないと思うけど。
教えてください。
741もしもの為の名無しさん:02/02/16 21:48
たぶんに板違いかもしれないのですが..
厚生年金基金の受託機関(例えば保険会社)が破綻した場合
その厚生年金基金の資金はどうなるのでしょうか?
一般の保険であれば90%というのを聞いたことがあるのですが..
ご存知の方がいらっしゃれば、なにぶんよろしくお願いいたします。
742もしもの為の名無しさん:02/02/16 21:48
>>740
自転車でのケガなら対象だよ。
入院するか通院するか障害が残るかすれば、
金は貰えるよ。
でも、マキロン塗ってバンドエイド貼っただけだろ。
それじゃだめよ!
743もしもの為の名無しさん:02/02/16 21:58
>742
教えていただきありがとうございました。
ついでに教えていただきたいのですが、自転車に乗っていたという証明は
する必要あるんでしょうか?
744もしもの為の名無しさん:02/02/16 22:11
>739 私は共済の営業をしているものですが、多分質問事項以外のものでも、何かあれば告知をする必要があると思います。
 特に毒カレー事件以降は、どの保険会社も告知にうるさくなっているので、書いておいたほうがよいですよ。
 あとで、ケチつけられてもショーがないですから。
745698:02/02/16 22:55
>725さん ありがとうございます。
やはり会社によっては多少は異なりますね。生存保険に対応するため、
「最近1週間以内の体調・・・」という告知事項を記載している会社を
みたことがあります。それなら、パ病の発病自体も告知書に引っかかる
のですが・・・
いずれにせよ、告知書は商法678条の「重要な事実」を例示列挙したもの
と考えられています。やはり、病気の性質上パ病は告知していただく必要
があるかと思います。
話を伺う限りかなり特殊ケースですので、668さんが契約の合意解約?に納
得されないようでしたら、区や市で実施されている法律相談等を利用して下
さい。具体的なアドバイスが得られるかと思います。
746698:02/02/16 22:57
>725さん→>739さん
すいません。間違えました。
747もしもの為の名無しさん:02/02/16 23:52
>>741
平成15年3月までは90ぱ^せんと保障です。
特別勘定も一般勘定もです。
その先不明だよーん
748もしもの為の名無しさん:02/02/17 06:16
保険の見直ししようと思い減額できる所はしたいのですが、
介護収入保障特約というのに入っていますがこれは必要でしょうか?
15年更新の60歳までで死亡・高度障害になると200万円*10回(2000万円)もらえます。
定期保険特約も1400万円にも入っていますが、
結婚してないので葬式代程度にしようと考えてます。
当方、24歳の男です。
749人人:02/02/17 06:26
>748
本人の保険に対する考え方によるから、一概には言えないよ。

結婚予定はないが、将来的には結婚予定(大抵そうでしょうが)で、
今は親には葬式代だけ残せればいいってなら、
終身で300〜500万円だけでいいと思いますよ。

これとは別途、医療保険も考慮する必要があると思いますが、
これも人それぞれなので・・・
若いうちはいらないと思いますが、老後のことまで考えるなら
医療終身って手もありますね。
750748:02/02/17 06:58
>>749
丁寧な答えありがとうございます。
医療保険関係は一応付いてますが色々考えてみます。
751もしもの為の名無しさん:02/02/17 07:12
>>743
事故状況の報告が必要。
本人以外の証言してくれる人が確保できるとなおよい。
こけた後の自転車の破損状況も写真でもつければ
まあ、信憑性が増すのでGOOD。
752もしもの為の名無しさん:02/02/17 14:35
同じマンションの住人に嫌がらせをされています。
今回は鍵あなに瞬間接着剤。シリンダー錠交換15,000円なり。

こういうのをカバーしてくれる保険ってないですか?
753人人:02/02/17 15:19
>751
入ってる交通傷害保険の種類にもよるから、外交員に聞くか約定見たほうが確実ですよ。

あまり知られてない、火災保険に付いている交通傷害特約の場合、
5日未満の通院の場合は自己申告と病院の領収証だけでいいみたいですよ。
まあ、外交員との信用関係もあるでしょうが。
(ちなみにこの保険は損保屋さんはあまり儲からないので客にはあまり
 教えてないみたいです。知らない外交員もいるぐらいです。)
754人人:02/02/17 15:21
>752
そ・それは・・・・保険で対処でなく警察と裁判所(民事賠償請求)じゃないでしょうか・・・
755人人:02/02/17 16:03
今見直すと・・・

>>15年更新の60歳までで死亡・高度障害になると200万円*10回(2000万円)もらえます。
まず、更新時(39最?)には保険料かなり値上がりしますよ。
この収入保障保険は真の意味の収入保障保険じゃないですね。
定期保険に介護(高度障害時)ってのを付けて年金給付形式にしただけのような気がします。

756人人:02/02/17 16:11
本来?の収入保障は月の受取り金額が固定で受取り期間が毎年短くなります。
例えば30歳契約、60歳満期で月10万円の場合、
30歳死亡で、30×12×10=3600万円受取となります。
40歳死亡で、20×12×10=2400万円受取となります。
通常は、結婚して子供が居る場合、子供が成長していくとともに必要保障額は
減っていきます。それに照らし合わせた保険の形態が収入保障です。

757人人:02/02/17 16:15
例えば同じ保険料の定期保険の場合は上の例でいくと多分1800万円ぐらいの
保険が買えると思います。(30歳で死亡しても1800万円)
ただし、定期保険には仕掛けがあり、ほとんどが5〜15年の更新契約と
なっていて、保険料は更新のたびに高額になっていきます。
758人人:02/02/17 16:17
私の場合は終身(生保)をベースに収入保障(損保系生保)と終身医療(外資系生保)です。

50歳ぐらいになれば収入保障は解約し、
共済(60歳まで保険料・保障内容一律)にでも入ろうかなーと思ってます。
759もしもの為の名無しさん:02/02/17 20:04
ガン保険やガン特約って、三大成人病(特約)と比べて、
取り扱ってる会社が多いように思うんですが、なぜでしょうか?
いっそならガンだけでなく、他の成人病も保障してくれた方が
ありがたいように思うのですが。
760つつ:02/02/17 20:18
会社にきていた見た目30半ばの生保レディーが
今度自宅まで提案に来たいと携帯に電話してきました。
もちろんそれなりのサービスは期待していいのでしょうか?
顔は平均、胸もなさそうですが、場違いスカートで来ていたので
OKのような気がしています。
761もしもの為の名無しさん:02/02/17 20:59
>>747
亀レスですみません。ありがとうございました。
762748:02/02/18 08:21
>>755-758
うーん、介護収入保障特約は保険屋に騙された感じで悲しいですね。
自分の現状にあった保障は考えるのが難しいです。
終身は200万だったので老後もあるから少し上乗せします。
人人さんはとてもバランスの取れた感じの保険で自分の入り方と
くらべると無駄がなさそうで羨ましいです。
763もしもの為の名無しさん:02/02/18 12:26
生保の転換を勧められています。
転換すること自体は構わないのですが、手続きは
来月にしたいと言ったらイヤな顔をされました。
どうして転換を急がせるのががわかりません。
何か理由があるのでしょうか?
764763:02/02/18 12:30
急がせるのがが→急がせるのかが

間違えました。すいません。
765725:02/02/18 13:08
色々と答えていただき、ありがうございました。今回の事で保険の大切さがよくわかりました。医者に行く前に医学書をよんでもしかしてパ病ではないかと気付いていたので、保険に
加入しておけば良かったと思いました(その方が悪質か)。おきづかいありがとうございました。
766もしもの為の名無しさん:02/02/18 13:35
>763
転換なんてしないほうがいいよ。たいがい損ですので、
もう一度よーく考えてからにしましょう。
月々の保険料はそんなに変わらないように見えても、
それは実は古い保険でたまっているあなたの貯金をつっこんでしまって
いるからで、より高い保険を買わされることは間違いないのです。
しかも10年後には保険料がアホほど値上がりしませんか。
そしたらまた転換するの? まるで自転車操業だね。

転換を急がせる理由は、今月が2月で保険会社の重要月といって
契約をたくさん取らないといけない月だからです。
そんなの客にはまったく関係ないっつーの。
思いっきり無視して、転換も断り、ついでにその自転車操業保険も
すっぱり解約してやることをお勧めします。
767もしもの為の名無しさん:02/02/18 19:01
損害保険の対物賠償保険では本人同士で示談が決まった際、すぐに、保険会社に
その損害賠償額を通知しなければいけないんですか
768:02/02/18 19:24
>766
転換が不要まではいいすぎ〜。内容によりますよ、
と力弱く書いてみる。
769もしもの為の名無しさん:02/02/18 20:01
>>767
× 示談が決まった際
○ 示談が決まる前

勝手な示談では、支払われないケースもあります。
770人人:02/02/18 20:45
転換の基本的な仕掛け。

ほとんど全ての生保商品は年齢が高齢になるほど保険料が高くなります。
普通の人は定期付き終身(定期部分5〜10年)に入ってると思いますが。
例えば、20歳 終身500万円+定期1500万円(10年)=2000万円の保証
を転換により
終身300万円+定期2000万円(10年)=2300万円の保証
として、転換時までに終身で積みたてられた解約払戻金を下取りし、
その分を差し引いて買わせるという方法です。
771人人:02/02/18 20:46
これを繰り返しされると、見た目の保障は上がるか変わらなくても
終身部分の積立が毎回リセットされるので、満期後の終身保障が100万円に
なって、解約払戻金も20歳時に契約したときと比べると半分以下とかになったりします。
772人人:02/02/18 20:46
ひどい場合は、10年定期の途中で転換させたりします。
この場合、本当なら同じ保障で10年間は保険料が変わらないのに、
転換することにより再契約となり、転換時の年齢で契約させられます。

20歳で、定期1000万円が1500円の保険料なら30歳までは1500円のまま
なのに、25歳で転換すると同じ1000万円の保証が1500円以上となります。
(金額は適当なので突っ込まないでください。)
773人人:02/02/18 20:56
目的があって転換するならいいと思いますが、生保レディーに薦められたから
ってだけではどうかと思います。
生保レディーは聞かないといいことしか言わないので、
(↑本当は責任義務違反で違法行為になると思うんだけど)
なぜ転換が必要なのか?
転換によるメリットは?
転換によるデメリットは?
 終身部分が減額されてないか、終身満期時の解約払戻金に変更はないか
など気を使わず突っ込んで質問した方がいいでしょう。

ちなみに、生保レディーがされると一番嫌な質問は、
「あなたが入ってる保険ってどんなの?」
です。正直な人ならこれで一瞬言葉が止まります。(笑)
774人人:02/02/18 21:01
あ、ひとつ忘れてました。
転換の一番の理由!

バブル前の契約は終身の予定利率ってのが高利率(4%以上とか)なんです。
(この利率をもとに解約払戻金が決まってます←つまり実質固定金利)
で、バブル崩壊によりその運用率が出せなくなり逆ザヤがでるようになりました。

転換というのは再契約ですから、予定利率も今の予定利率で再契約になるのです。
今がどれぐらいか忘れましたが、多分1.?%とかだと思います。
775人人:02/02/18 21:05
結果。
保険の見直しは、<終身部分の保険料が負担>にならないなら、
基本的に終身は変更せずに特約部分で見直しましょう。

勘違いしてる人が多いですが、終身以外は全て掛け捨て保険です。
極端な話、終身以外の特約を全て解約しても解約払戻金は変わりません。
776 :02/02/18 21:12
定期付き終身にも予定利率ってあるんですか?
777もしもの為の名無しさん:02/02/18 21:19
>どうして転換を急がせるのががわかりません。
>何か理由があるのでしょうか?
急がせないと 770-775 のような知識を付けられるからだろ。
778人人:02/02/18 21:22
>776
定期付き終身って言うのは、終身保険(主契約)に定期保険特約を付けた
商品のことです。終身部分には当然予定利率はあります。
775で書きましたが、定期付き終身の定期保険を解約しても解約払戻金は変わりません。
779  :02/02/18 21:26
定期付き終身で定期の部分だけを解約するってできるんですか?
780人人:02/02/18 21:27
基本的に終身保険は満期になれば払込額が100%返ってくる積立商品なので保険料が高いです。
定期保険は掛け捨てなので保険料が安いです。

終身だけでは高すぎて必要保障額を賄えないので定期と組み合わせて
「・・・で合計3000万円の保障がつきます、終身にも入ってるので
 満期後は解約しなければ保険料払わなくてもずっと終身部分の保障は続きます」
って言って売る商品です。
781人人:02/02/18 21:30
すべての保険は主契約と特約で成り立ってます。
主契約以外の部分は全て特約なのでそれを解約することはできます。

私も勉強するまでは定期付き終身でしたが、今は特約を全部解約して
主契約の終身のみの契約になってます。
解約した特約部分の保険は別会社の保険で賄ってます。 ← 758参照

ただ、特約部分はいいのもあるので一概に全部無駄とは言えないです。
782もしもの為の名無しさん:02/02/18 21:34
ある病気にかかっていて、その時に保険契約を結び
その病気での治療の保険はおりるものなのでしょうか?
783  :02/02/18 21:37
初めて知った・・・聞いてばっかりで申し訳ないですが、
死亡保険金が一億円という商品だと今は大体月々いくら位の保険料がノーマル
なんでしょう?
男性&35歳です。
784人人:02/02/18 21:42
>783
うぅ・・・商品の知識はそこそこありますが、商品の商品となるとちょっと・・・
営業じゃないので・・・

でも、一億円の保険金って必要なんですか?
785人人:02/02/18 21:43
訂正
 商品の商品 → 商品の金額
786  :02/02/18 21:47
ん〜、死んだ後に愛情を形で残そうとすると、やっぱりお金にならざるを得ない
かな・・て感じで。
およそ10年前から定期部分合わせて1億円の保険にはいってるんですけどね(^^;
787人人:02/02/18 21:56
うーん・・なるほど。まあ、人それぞれなので。
愛情の形なら全額定期でいいんじゃないでしょうか。

私の場合は生きてるときの余裕を削ってまで死んだときの保障をするのは
バカらしいので、老後資金と必要保障額を考慮して決めてますね。

とりあえず、保険に使える妥当と思える月額を決めて、
(生き続けたときの医療保険も含めて)
優先順位(医療、死亡定期、死亡終身など)を決めてみたらどうですか?
788   :02/02/18 22:11
ですね・・・。
当時は何となくこれでいいかな、って感じで決めてしまいましたので(^^;
これからいろいろ検討してみます。
どうもありがとうございました(^^)
789もしもの為の名無しさん:02/02/18 22:19
ソニーの終身500万+県民共済+こくみん共済+ガン保険

これ最強
790   :02/02/18 23:11
>>789
県民共済というのは転勤等で県民じゃなくなったらどうなるのかな?
791もしもの為の名無しさん:02/02/18 23:28
>>786
二次相続でがばっと税金を・・・以下略
792もしもの為の名無しさん:02/02/18 23:34
今月の初めに県民共済の申し込みを銀行で行ったんだけど
その後何も音沙汰無し・・・
入金後に詳しい資料とかを送ってくるのかな〜って思ってたのに。
例えば今入院したりしても本当にお金が貰えるんでしょうか?
民間生保みたいにしつこいのも困るけど、ここまであっさりしてると
それもまた不安です。
793   :02/02/18 23:37
>>791
ん??
なんで??
一億程度なら(二次相続でも)子供が二人いれば相続金額は
たかだか2000万円だよ。

2.000万円くらいなら妻の生活費で消えてくだろうと思ったんだけどね。
794もしもの為の名無しさん:02/02/18 23:41
??
2000万円って一人?
合計6000万円?
相続税ってそんなに取られるの?
795   :02/02/18 23:51
>>794
ん???
話がかみ合わないね。

基礎控除の話だよ。
仮に今(もしくは近い将来)死ぬという前提だから1億のお金を残すわけで、
そうすると、妻が死ぬ頃にはきっと再婚してるだろうな→そうすると基礎控除
が8.000万円になるから、実際に相続税の対象になるのは2.000万円だけでしょう
って話なんだけどね。
796人人:02/02/19 00:04
世帯主が死亡した後に残された家族が生活するのに
どれぐらい必要か? という目安に必要保障額というものがあります。

簡単にいうと、
@.子供の人数×一人当たりの教育費
  子供の成長とともに下がり、成人するとともに0になります。
  (言い方悪いですが、片親で成人後にも甘やかせたい人は0にはなりません)
A.家族の生活費
  妻が働く場合、働かない場合など人によりますが、基本的には
  (年金受給年齢−妻の年齢)×月の生活費×12
B.夫の葬式代
  300〜500ぐらい?

@+A+Bが必要保障額となります。
797もしもの為の名無しさん:02/02/19 00:06
自動車保険の契約更新を忘れてしまい、もう等級は引き継げないと言われました。
満期日よりも17日過ぎています。他社の保険会社で契約しても等級は引き継げない
でしょうか?情報キボンヌ
798人人:02/02/19 00:07
A.家のローンは夫(が収入源の場合)が死亡すればなくなります。
  知らない人もいますが、銀行からそういう保険に強制的に入らされます。
B.サラリーマンの場合、遺族年金が貰えます。詳しくは「遺族年金」で検索してください。
  これは以外にたくさん貰えます。(妻に対する支給+18歳未満の子供の人数に対する支給)
  (国民年金加入者の場合、18歳未満の子供がいる場合のみ支給されます)
C.妻が働くことを想定する場合は、そのときに最低限稼げる月収額(今なら5〜10が妥当かな?)

A+B+Cが必要保障額から差し引ける額となります。

(@+A+B)−(A+B+C)=生命保険での保障額となります。
799人人:02/02/19 00:13
サラリーマンの場合、遺族年金が大きいので意外と保障額が少なくて済むと
いうことに気付いてるひとは少ないようです。

必要保障額の一番簡単な考え方は、月に幾ら必要か?
です。当然、年々必要額は少なくなるはずですが、生保レディーはそんな事教えてくれなく、
保険料は年齢に応じて高くなるので、保障額を変えない場合は更新のたびに、
不必要になればなるほど高い保険料を取られてるというわけです。
800人人:02/02/19 00:19
>783
言い忘れてました。
もし一億円の保険を定期で買うなら、(あるかわかりませんが)必要期間分の
定期にしないと更新があれば、50歳とかになれば膨大な保険料になりますよ。

30歳で60歳まで必要なら、30年定期って具合に。(あるかわかりませんが・・)
801もしもの為の名無しさん:02/02/19 00:21
>>797
無理だろうなー
可能性があるとしたら外資系じゃないか?
外資系に当たってみたら?
802もしもの為の名無しさん:02/02/19 00:32
801さんありがとう。
チューリッヒでだめって言われたんです。
803もしもの為の名無しさん:02/02/19 01:59
>789
これ、全部はいってるんですか?
なんか自分の加入計画と似てるような似てないような・・
共済+わはは+ガン保険にしようかなーとか考えているこのごろ。
804答えればそれでよしとする:02/02/19 02:11
★プルデンシャル生命・米国から進出(米国籍会社)(顧客対面販売会社)
             と

★ PIA生命・英国から進出
(プルデンシャル英国籍会社)(顧客対面販売会社)
 
            と

★ジブラルタ生命・米国から進出
(プルデンシャル米国籍会社)/旧協栄生命

って何か関係あるんですか?
805もしもの為の名無しさん:02/02/19 07:54
>>800
歳満了の定期保険、ってのがある。
60歳満了とか95歳満了とか設定できる。
当初設定した保険期間中は、保険料は一定。
会社によっては、30年更新の定期もある。
オリックスのプライムセーブは、長期の定期で、
返戻金をZEROにすることで保険料を押さえている。
(長期の定期は通常返戻金がある)
法人の場合、定期保険は一定の要件を満たすと
経費扱いできるので、まったく経費化できない終身より
定期保険が主流になっている。
漢字生保では、大同がラインナップが充実している。
カタカナにも特徴ある商品多し。
HPで見てみそ。
806もしもの為の名無しさん:02/02/19 10:35
↓両者の違いがよくわかりません、教えてください .デメリットがあればそれも。
人身傷害補償 ;
ご契約のお車に乗車中の方が、自動車事故で傷害または死亡されたり、身体に後遺障害を被ったときに、保険金をお支払いします。
また、ご家族の方が所有または主に使用するお車に搭乗中の場合は除きます。

搭乗者傷害 ;
自動車事故により、ご契約のお車に搭乗中の方(運転者を含みます)が傷害または死亡されたり、身体に後遺障害を被ったときに、保険金をお支払いします。
807763:02/02/19 11:32
皆さんありがとうございました。
保険会社の都合を優先させているということがわかりました。
まだ10年定期の途中ですし、合併や統合のことも気になりますので
転換は断ろうと思います。

808もしもの為の名無しさん:02/02/19 15:32
上からよんでも下からよんでも

じいさんてんさいじ
809もしもの為の名無しさん:02/02/19 16:30
離婚したし、再婚の可能性もないから、生命保険(死亡時1000万円)を
解約しようと思ってるんだけど、どーよ?
どーよ? ってのも曖昧な質問だけど、
保険の意義とか仕組みとか、よくわかんないのよ。
810もしもの為の名無しさん:02/02/19 16:35
上からよんでも下からよんでも

ふうふのくふうこうふくのふうふ
811もしもの為の名無しさん:02/02/19 19:45
>806
多分だけど、
前者は自分以外が怪我したときに相手に対する賠償額を保障するもの。
後者は自分も含めて怪我したときにでるもので、自損事故も含みます。
自分一人で運転していて電柱にぶつかって自分が怪我しても出ます。

前者は賠償責任に対する保険なので無制限とかがあるけど、
後者は確か通院日数によって支払額が決まったと思う。
812人人:02/02/19 19:48
>809
入ってる保険が終身で、老後のことを多少でも考えてるなら
老後資金用の貯蓄と思って続ける方がいいと思います。(破綻しそうにない会社なら)
自動更新付き定期で、親が健在なら更新時までは続けててもいいかもしれませんね。
あと、医療特約を付けてるならそれをどうするかにもよりますね。
813もしもの為の名無しさん:02/02/19 19:53
>>806

・人身傷害補償保険〜実損填補
 保険金額を限度として、実際の損害額の金額が支払われる。

・搭乗者傷害保険〜定額払い
 例として、入院1日15000円 通院1日10000円

「両者の決定的な違い」
事故で集中治療室に10日間かかったとして、治療費が200万だとしたら。
人身傷害補償〜200万の支払い。
搭乗者傷害〜15千円×10日=15万の支払い。
814名無しさん@引く手あまた:02/02/19 19:56
医療保険の一番いい会社を教えてくれ
815813:02/02/19 20:01
>809
賠償保険(対人・対物)〜相手に対して支払われる。

傷害保険(人身傷害・搭乗者・自損)〜主に搭乗者に支払われる。

きちんと整理して覚えておきましょうね♪

816:02/02/19 20:16
>782
亀レス失礼。
基本的には告知義務違反ですので入院給付金はでません。
817809:02/02/19 20:53
>>812
ありがとうございます。
終身でソニーで5%です。
確かに老後のことを考えると続けたほうがいいんでしょうけど、
死亡時と災害時のみなんですよ。
これをやめて医療関係が充実しているものにしたいけど、
死亡時ゼロというのもまわりの人には迷惑だろうなと思ったり。
818   :02/02/19 22:26
>>805
ありがとね。
参考にしてみるよん。

あと、人人さんもいろいろありがとさんでした。
819もしもの為の名無しさん:02/02/19 22:36
いま39歳です。
39歳のうちに保険に入るのと、
40歳になってから入るのとでは、
掛け金や保険内容に大きな違いがありますか?
個人的には40歳は大きな節目だと感じているのですが、
保険会社から見れば単に1歳違うだけなんでしょうか?
820もしもの為の名無しさん:02/02/20 05:15
>>819
当然、1歳上がれば、保険料は上がる。
40歳は別に大きな節目ではないですね。
告知書扱面接士扱の金額の境目とか、会社によってなってるかな?位。
例えば、
65歳は、過ぎると告知では加入できなくなるという節目。
80歳は、過ぎると加入できる商品がなくなるという節目。
15歳は、過ぎると定期保険に加入できるという節目。
(会社によって規定が違うので一概には言えませんが・・・)
と比べると、まったくどうでもよい、普通の入りごろ年齢。
私的には、42歳の厄年の方が節目です(笑)
821もしもの為の名無しさん:02/02/20 05:17
>>813
どぉぅも。でも保険って素人には紛らわしかったりすることよくありますね。ってそれが商売ってもんなんだけど
822もしもの為の名無しさん:02/02/20 05:29
>>817
借金があるとかじゃなければ、子供がいないなら、
死亡保障は殆どいらないですよ。
医療保険の場合、多くは、死亡保険金入院日額の100倍、
という設定ですから、日額1万円なら100万。
今入っている終身保険を払済にしたら、
幾らか終身保障が残るはずなので、合計で2〜300万もあれば、
葬式代・身辺整理代には十分では?
ただし、老後保障は別途考える必要があります。
単純に個人年金ではなくて、お金を蓄え、増やす。
リスクの無いところにリターンはありませんから、
自分の投資できる資源と、取れるリスクを勘案して、
将来的なプランを立てることをお勧めします。
823もしもの為の名無しさん:02/02/20 05:39
>>814
条件なしに、一番、なんて言えるか!
各社特徴があるんじゃ。

「エジソンの終身医療は払込満了時の返戻金が・・・」
「日本興亜のMEDICOは一年更新で・・・」
とか売り込んで欲しかったのか?

年齢、予算、保障内容の希望、などがないと返事できません。
返事の出来る質問してくれ!!
824もしもの為の名無しさん:02/02/20 10:06
満期が同じ全期型の保険と更新型の保険では結局同じ金額を払うような物なのですか?
それとも更新型の方が払い込みの金額は多くなるでしょうか?
825もしもの為の名無しさん:02/02/20 11:31
相談です。よろしくお願いします。

事故をしました。肩の骨と膝の骨を折ったのですが
過失割合も「双方標識のない見通しの悪い交差点で同じ道幅で
こちらが左方で減速して衝突。あちらは一時停止した(?)そうです」
これで過失割合が8:2でこちらの重過失。これも納得いかなかったのですが
「過失割合に関わらず自賠責で全額請求できる」と言われたので
渋々納得しました。
昨日、慰謝料と休業損害が振り込まれたのですが4万、4万ぐらいでした。
問い合わせたところ一日平均の稼ぎに通院日数をかけたものだそうです。
慰謝料も似たような感じだといわれました。月15万ぐらい稼いでいました。
足の骨を折ったのでなかなか病院にいけずにいつも家で寝ていました。
2ヶ月稼ぎ止まって遊べず寝たきりの生活してたのに8万って・・・。(泣
これはどうにもならないのでしょうか?
826819:02/02/20 12:13
>>820
なるほど。
では、商品をじっくり吟味して決めます。
今のうちに入ったほうがいいのか、ちょっと焦っていました。

今日も朝勃ちがなく、そろそろ節目だなと実感しています。
827ビッグペン:02/02/20 13:10
30年満期の養老保険に加入しています。(祖母が掛けてくれました)
加入時8歳 現在 21歳 満期時38歳
満期時300万、死亡or高度障害600万、入院3000円

現在この保険の見直しを考えています。

選択肢としては以下の3つです。
1,このまま年払い 2,残り17年分一括で支払う 3,解約

祖母の選択肢は2番目です。
理由は自分が亡くなった時、私に掛け金の負担を負わせたくないからといいます。
もちろん気持ちは有り難いのですし、1988年の契約で有利な利率だと思います。
が、倒産時の払い戻しや大幅なインフレに転じた時の事を考えると・・・

私個人で考えた場合は2が最も有利な選択肢であるのはわかりますが、
世帯での損得を考える時、それぞれにどのような(デ)メリットが有るのか教えて下さい。
828もしもの為の名無しさん:02/02/20 13:41
保険にはいろうと思ってます。HPを見て目星をつけたのが
あるので、直接会社(支社)へ行って詳しい話を聞こうと
思ってるんですが、無謀でしょうか?
外交の方に自宅や職場へ来られるのはいやなのと、直接会社に
行った方が話が早そうだからなんですが、どうなんでしょう?
829もしもの為の名無しさん:02/02/20 21:59
>827
インフレって何か関係あるの?
830人人:02/02/20 22:33
>825
過失割合にちょっと疑問は残るけど・・・8割過失なら20%減額みたいです。

休業損害 1日につき 5,500円
     これ以上に収入減の証明がある場合、日額18,000円
     (平成9年10月1日以降発生した事故は19,000円)を
     上限として実額を支払います。
慰謝料  1日につき4,100円
     対象となる日数は治療期間の範囲内
     これは多分ですが、通院日数があまりに少ないと(週に1日とか)
     治療期間と認められなかった気がします。
     が、あなたの場合、骨折でギブスをしてて通院の必要がなかった
     ことを証明できればOKだと思います。
831人人:02/02/20 22:36
>・・8割過失なら20%減額みたいです。
誤解のないように補足します。
過失割合が7割〜 で、傷害事故の場合は一律20%の減額のようです。
832人人:02/02/20 22:39
>825
2ヶ月=60日とすると
休業損害=5500×60=330000円(証明できれば増額の可能性あり)
慰謝料 =4100×60=246000円(減額の可能性あり)
合計 576000円

ここから過失割合の減額が20%されますから、
576000×0.8=460800円
が妥当な請求額だと思います。
(これに診断書やそのた書類にかかった費用も請求できます。)

これは私の私見なので、過失割合も含めて自分の損保に確認するか、
地元の交通事故相談所(無料)に行くほうが確実です。

くれぐれも、納得するまで示談書に判は押さないことです。
833:もしもの為の名無しさん :02/02/20 23:16
日本経済は大丈夫なのか?
834もしもの為の名無しさん:02/02/20 23:40
うちの経済よりまともだよ
835もしもの為の名無しさん:02/02/20 23:47
20代独身だと月幾らの生命保険が適当ですか?
26歳独身ですが、今月8千円の堂堂人生に入ってます。
これって高すぎ?
836もしもの為の名無しさん:02/02/20 23:49
>828
国内大手生保の場合「私保険に入りたいんです!」なんていっていくと
まず悪人扱いされ、ブラックリストに載ってないかチェックされます。
保険金詐欺を狙ってると思われるんです。はい。
国内生保はね、お客にきてほしいなんて思ってないんですよ。
押しかけて売りこそすれ。
だから店頭窓口ってビルの上のほうの目立たないところにあって
営業時間もめちゃめちゃ短いでしょ?

まずはネット等で情報集めをして、会社を絞ってみてはどうですか。
837もしもし?名無しさん? :02/02/21 00:08
質問です。
入院診断書を生保に送るのですが送る前に封を勝手に開けて見ても
大丈夫なのでしょうか?
やはり自分のことは気になるので、どんなことが書いてあるのか
知りたいのです。

勝手に見たことによって無効になることはあるのでしょうか?
838もしもの為の名無しさん:02/02/21 00:14
>827
1,このまま年払い とりたてて保険料の払込に支障がなければこれでいい。
2,残り17年分一括で支払う  保険には一括支払いはありません。17年分を保険会社に預けておく形になります。年払と同じです。
3,解約 お金がなければこれだけど。
お金がなければ、もう一つ方法があります。
「払済」です。(今まで払い込んだ解約返戻金を使って終身の保険を買う)
これも一つの方法でしょう。

メリット・デメリットは保障の内容をどう考えているかによるので、一概には言えないですね。
入院保障が必要なのか?死亡保障がどのくらい必要なのか?・・・etc.
あと加入している保険会社にもよりますけど・・・。
(破綻したら確実に保障も返戻金も減りますから)
839もしもの為の名無しさん:02/02/21 00:18
>>837
別に何の問題もないです。
ないというより、必ず中身を確認し、
コピーを取っておくことをお勧めします。
提出する書類は、全て控えを取りましょう。
何月何日何時何分に、誰に、どのように渡したか、
ちゃんと記録しておきましょう。
証券等を預ける場合は、
必ず「預かり証」を発行してもらいましょう。
証拠がないと、スムーズに処理されなかった場合、
対抗できません。
保険会社に電話をしたときは、
なんと言う名前の人か確認しましょう。
録音していればなお良し。
ヒューマンエラーはつきものです。
誤魔化されない手立てを取っておきましょう。
840837:02/02/21 00:22
>>839
内容を見ても問題ないというより確認しておくべきだ!
ということですね。
ご意見ありがとうございました。
841もしもの為の名無しさん:02/02/21 00:23
>>835
年齢と保険料に相関関係なんてない。
月50万払っていても必要な保障で本人も納得していれば良いが、
どんなに安くても、不要な保障の費用であればムダ。
あなたは、頭悪すぎ。
842もしもの為の名無しさん:02/02/21 00:29
友人が生保レディになりました。
それで、最近やたらと私を生保レディに誘うのです。
何度断ってもしつこく誘います。
誰か入社させると彼女に何か見返りがあるのでしょうか?
なんだかそうでも思わないとフに落ちない程の猛アタックです。
843もしもの為の名無しさん:02/02/21 00:30
>383
あれ?
一時払い(一括全納)ってなかったっけ?
844:02/02/21 00:32
>842
メリットあるよ。
845842:02/02/21 00:38
>844
やっぱりあるんですか?
このところ毎日電話攻撃です。
テコでも入らないとわかると次は保険に入れと言うに決まってます
鬱だ……
846人人:02/02/21 00:38
>824,と、838,843にもちょっと関係あるかな・・
>満期が同じ全期型の保険と更新型の保険では結局同じ金額を払うような物なのですか?
>それとも更新型の方が払い込みの金額は多くなるでしょうか?
私が調べた限りでは、実は(当たり前なのですが)保険には「定価」があります。
しかし、
「30年満期の・・・保険が○○○万円なので、それを分割で払うと月に○万○千円になります。」
ってやってたら、客が素に戻って考えてしまうので始めから
「月に○万○千円で○千万円の保証が買えます」
って言って売るのです。
847人人:02/02/21 00:47
846の続き、
で、それを満期期間で割ったのが月額保険料になりますが、本来は高年齢になるにつれて保険料は上がります。
それを等分分割することによって、高年齢時の保険を前払いしている形になります。
前払いしてるのでその分保険屋は前倒しでお金が入って運用できるわけで、前払い分
に対して運用予定利息が付き、その分安くなります。
月払いより年払の方が安いのも同じ理屈です。
848人人:02/02/21 00:52
やっと本題ですが、更新型というのは名前は更新となってますが、
内容は、再契約となるのでそれ以前の契約とは関係ありません。

10年更新の場合、10年定期の定価を120ヶ月で割り、前払い分の割引が付き、
更新時は更新時の年齢で同じ事をします。

30年満期の場合は30年後の保険料の一部も前払いしてるので割り引き率も高く、
当然30年満期の方が安くなります。
849人人:02/02/21 01:09
しかし、一概に全て長期がいいわけでなく人それぞれです。
若いときは少ない収入でそれなりの保障が欲しい場合は、更新型がいいでしょうし、
保障にまわせる余裕があれば長期定期にすればいいと思います。
単純にトータルでは安くなるからと思って無理して長期にする必要はないと思います。
850もしもの為の名無しさん:02/02/21 01:15
>>845
保険契約誘われたらここの過去レス読んで逆に言い負かしてしまえば?
851828:02/02/21 01:41
>836
そうなんですか?不思議な世界ですね。
目標は一応定めてあるんですよ。
するとほとんどの人は押しかけ外交員を介して加入してるんですか?
852825:02/02/21 03:12
>>825なのですが
どうやら自分が若いからなのかナメられてるみたいなんです。
電話の対応などがすごいバカにした口調でした。
悔しいので食い下がろうと思うのですが、
自賠責じゃなくて任意の保険から慰謝料その他を請求したいのですが
どうしたらいいでしょうか?
あと示談書にサインしてないのに保険金が振り込まれたんですけど
それは当たり前のことなんでしょうか?
853もしもの為の名無しさん:02/02/21 08:03
自賠責保険って解約できるんでしょうか?
バイクの住所変更の時、自賠責保険証書が
無いと受け付けられないと言われたのですが。
全く乗ってないバイクなので住所変更の為だけに
自賠責にはいるのは無駄だと思うので一瞬だけ
自賠責に加入して住所変更後すぐに解約したいのですが。
多分出来ないだろうと言う話は聞いているのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
854もしもの為の名無しさん:02/02/21 08:10
はじめまして。自殺の場合 保険金はでるのでしょうか?
とりあず10年間 年金保健はいってますが。
今(生きてる)ときに 解約しといた方がいいのでしょうか?
855人人:02/02/21 08:10
>852
>自賠責じゃなくて任意の保険から慰謝料その他を請求したいのですが
仮にできたとしたら8割過失なら2割しか保障されないので
576000×0.2=115200円しか請求できませんよ。
だから、8万円っていうのは慰謝料を減額計算で任意の計算をされたのかもしれません。
(悪質な損保は今回のように過失割合が大きい場合、相手が素人だと知ると任意の計算をして、
自賠責には自賠責分の請求をかけるところもあるらしいです、差額は会社or担当者のふところ?)

前にも書きましたが、自分の保険屋に妥当な賠償額を聞いて、かつ
交通事故相談所(電話帳に載ってると思います)に行った方がいいですよ。
あまりにも違いがある場合は自分の保険も会社を変えた方がいいでしょう。

自賠責の色々↓
http://www.airo.or.jp/contents/research/index.html
>>853
原付バイクの住所変更は、市町村単位で受け付け(登録)を行う
ものであり、自賠責の加入の有無は問われません。
よって、市町村役場で住所変更をすれば終了です。
ちなみに自賠責(強制保険)の解約は、簡単にはできません。
廃車や譲渡などに限定されておりますので。

>>855
一生懸命説明しようとする姿勢は、ご立派ですが・・・
いいかげんなことを言ったらアカンよ。

>(悪質な損保は今回のように過失割合が大きい場合、相手が素人だと知ると任意の計算をして、
>自賠責には自賠責分の請求をかけるところもあるらしいです、差額は会社or担当者のふところ?)
言ってることがいまいちピントこないけれど、こんな担当者は存在しませんし
現実には、不可能です。

それは、何故か?

答えは、簡単です。
それは今回の人のように過失の大きい被害者は
相手の自賠責会社へ「被害者請求」を直接行うからです。
そこに任意の担当者が口を挟めるわけがないでしょうが(笑)

あえて文句を言うとすれば、別スレでも申し上げましたが
自賠責へ請求するさいに、重過失減額の説明を怠った担当者なり
代理店でしょうね。

>852
相手の任意保険から保険金を受領することは、不可能です(キッパリ
あなたの損害額が、600万円超なら別ですが・・・
600万円×20%(相手の過失)=120万円(相手の自賠責)
ここで注意!!
対人賠償保険とは、自賠責保険の上積みですよ。
つまり、死亡なら3000万・ケガなら120万を越えた部分を
任意の保険で支払うのです。

長文スマソ。
>>835
堂々人生なんぞに入ってるくらいなら、全国共済の生命共済(高い方で4000円、
前年実績30%程度剰余金がバックされる)とこくみん共済1800円で十分だと思うが?
更新していくとエライ高くなるぞ?
858もしもの為の名無しさん:02/02/21 12:56
845です。
誰かおしえてください。それとも板違い?
859もしもの為の名無しさん:02/02/21 12:57
失礼しました 854です↑の物です
860もしもの為の名無しさん:02/02/21 13:09
保険(死亡、医療、年金など)の紹介や比較をした本や雑誌はありますか?
あるとすれば、信頼できる著者(評論家?)はいますか?
各社のホームページを見ているのですが、数が多すぎるし、
条件が違ったりするので、どれがいいのか混乱しています。
フリーランス、家族なしなので、あまりモデルケースにも当てはまらない。
861825:02/02/21 14:43
>>856
レスありがとうございます。
休業損害は自賠責の範囲でしか支払われないということですね。
今回自賠責が提示した金額は重過失減額20%と書いてありましたが、
この過失に納得いかない場合はどこに言えばいいのでしょうか。
ちなみに過失は8:2でこちらが重過失です・・・
862もしもの為の名無しさん:02/02/21 15:20
>>851
今は通販やインターネットで入れる保険もできましたよね。
新聞折込で資料請求もできるし。
でも、昔はほんと生命保険ってお付き合いで入るもの、ていう意識が強くて
国内大手生保はその習慣からいまだに抜けられないでいるんですよ。
>>854
自殺でも2年以上かけてる保険なら保険金は下ります。
でも年金なんて死亡保険金はほとんどないですよ。
今まで払ったお金が戻ってくるかこないかではないですか?
だから死なないようにね(笑)
解約しても、解約返戻金は今まで払ったお金より少ないと思いますよ。
863名無しさん?:02/02/21 15:56
今、車の保険に入っているのですが
少しお金を貯めたいので車を売ろうと思うのです
その場合保険を解約してしまうことになりますよね?
そうすると次はいるときはまた等級が最初の状態に戻ってしまうの?
これは金額を最低限に抑えつつ保険を継続する方法などは無いのでしょうか?

864もしもの為の名無しさん:02/02/21 16:20
最近、頻繁にこの2チャンネルをアクセスできなくなるけど
こりゃ一体どういうことだよ!
ちゃんとしろよバカ野郎!俺はイライラしてしょうがないんだよ!!
866856:02/02/21 17:08
>>825=>>861
>休業損害は自賠責の範囲でしか支払われないということですね。
休業損害だけでは、ありませんよ。治療費、通院費、慰謝料など
あなたの人身損害に関するすべてです>キッパリ
なぜなら、120万円以内ですから・・・=自賠責内

>今回自賠責が提示した金額は重過失減額20%と書いてありましたが、
>この過失に納得いかない場合はどこに言えばいいのでしょうか。
>ちなみに過失は8:2でこちらが重過失です・・・
物損の示談書は8:2でサインしたのですか?したのなら、無理。
押してないのなら、「80%なんて冗談じゃねぇ!!」とゴネるしかない。
そんで、過失が60%程度になればラッキー♪

サインしたけど、どうしても。というのであれば
「錯誤」を主張して、「示談無効」とするしかないかも。

最強の裏ワザは、相手に頭を下げて「あなたに有利になるような意見書」を
書いてもらって、自賠責へ提出すること、かな。

しかし、どれも困難であることには違いないですね。

>>863
現在は「等級の中断特則制度」というのがあるので、ご心配なく。
「抹消登録証明書」と「保険証券」を持って、保険会社へ「解約」の
申し出をして下さい。「中断証明書」を発行してくれますから。
次回は、その「中断証明書」でメリット等級を継続できます。
867もしもの為の名無しさん:02/02/21 18:16
>>860
Yahoo!で「生命保険」って検索してみ。裏病棟なんとかってサイトがある。
あれはいいと思うな。
868もしもの為の名無しさん:02/02/21 18:38
諸事情で入院し、生命保険会社に給付金の手続き書類を送ったけれど
今日その生命保険会社から郵便がきた。
「なお詳細にご確認させていただきたいところがございます
当社職員または委託会社「日本インシュアランスサービス」もしくは
「生保リサーチセンター」の担当者がお伺いいたします」
だそうで、ご回答申し上げるまでに日時を要することとなるそうです。
今まで、保険に加入していて給付金を受け取った事あるけれど
こんな通知がきたのははじめて。。。
一体これは何??
誰か知っていらっしゃいますか?
869860:02/02/21 18:48
>>867
どもども。さっそく行ってみます。

アマゾンで保険関係の本を検索したけど、たくさんありますね。
ありすぎて、かえって混乱してしまった。
いわゆるファイナンシャルプランナーがバブル前とバブル後で全然違うことを
平気な顔してテレビで解説してるのを見てるから、
どーも評論家は信用できない。
870:02/02/21 19:38
>868
それは、事実の確認っていうんですよ。約款やご契約のしおりに
書いているんでご参照ください。
数日のうちにあなたの所に、調査員から面談のお願いの電話が来ます。
で、調査員が面談に来て、話しを伺ったり、病院宛ての承諾書書いて
もらったり・・・となります。
後ろめたいことなければ特に問題なし。

871:02/02/21 19:40
>868
まあ、大雑把に言えば、入院給付金がお支払で
きるのか調査を行うということです。
872868:02/02/21 19:44
870>
ありがとうございます。
後ろめたいことはないのですが、現在の保険会社に変えてから
4ヶ月くらいで、病気が発覚して入院&手術となり
入院が決まったときに保険会社から
「この病気しらなかったんですか?」とか、結構言われて・・・  
心配になったんです。

873人人:02/02/21 19:59
>いいかげんなことを言ったらアカンよ。
>>(悪質な損保は今回のように過失割合が大きい場合、相手が素人だと知ると任意の計算をして、
>>自賠責には自賠責分の請求をかけるところもあるらしいです、差額は会社or担当者のふところ?)
>言ってることがいまいちピントこないけれど、こんな担当者は存在しませんし
>現実には、不可能です。
私が実際にこういう提示を受けたのですが?
で、おかしいと思って自分で調べたら私の場合過失二割だったので、
自賠責の賠償範囲は100%でした。
(120万円を超える範囲については20%の減額)
874:02/02/21 20:00
>869
そうそう、生命保険ってスパンが長いので、当時もっともらしくても
今から見るとバカみたいな意見も多いよ。まあ、それは今の流行にも
いえることなんで、何を選ぶかは、自己責任ってことだね。
どうせ、10年後、20年後なんて誰もわかんないんだから、500万の養老に
入ろうと一億の定期に入ろうとそれはそれで、一つの選択肢。
ちょっと、注意して欲しいのは、基本的なことだけど、自分の契約内容、
特に、保険期間、支払事由、金額を知っておく必要があること。
これらを知らないと、いざという時、役に立たない可能性が結構ある。
というか、そういう人多い。それじゃ、「万が一」の保険に加入したと
はいえないよ。
875人人:02/02/21 20:02
>600万円×20%(相手の過失)=120万円(相手の自賠責)
>ここで注意!!
http://www.airo.or.jp/contents/research/index.html
を見てもらえれば分かりますが、
傷害の場合、過失が7割以下は全額保障で7割からは20%の減額です。
私の場合は過去3回の被害者(過失あり)になってますが、すべて全額出てます。
876:02/02/21 20:03
>872
病気になったのが、契約後であれば基本的に大丈夫だよ。
お身体には気をつけてください。
877868:02/02/21 20:12
@さん>
レスありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
878人人:02/02/21 20:13
>860
情報収集する前に、自分が必要な保険内容を決めて、それにあう条件の保険を
抜粋・比較した方がいいと思います。
情報多過ぎるし、保険屋の広告はどれももっともらしく書いてありますから、
下手な知識を入れる前にまず自分が必要と思う内容を決めた方が惑わされなくて
いいと思います。
879人人:02/02/21 20:19
>この過失に納得いかない場合はどこに言えばいいのでしょうか。
何度も言いますが、交通事故相談所に行ってください。
過失割合というのは基本的には判例集を元に決まります。
損保屋はみんな持ってますが、ほとんど見せてくれることはないです。
交通事故相談所に行けばそれを元に妥当な過失割合を教えてくれます。
まず、そこからでしょう。
で、判例集の過失割合と違った場合はそれを言ってごねて下さい。

過失割合などは普通は自分の損保の事故担当者がやってくれるものですが、
(自分の会社の支出を減らすために当然なことです)
任意保険を使ってないのですか?
(私の場合は過失の低い被害者だったので、自分でしましたが)
880人人:02/02/21 20:29
879の続き、
そのままですが、判例集は裁判で実際に下された判定なのでコレに納得できなくて、
裁判に持ち込んでも、まず負けます。
納得できなくても判例集でも8:2ならあきらめましょう。

でも、実際の過失割合が8:2でも自賠責の範囲内なら20%の減額なので
賠償額が120万円以下ならこだわらなくてもいいんじゃないですか?
881人人:02/02/21 20:41
>相手の自賠責会社へ「被害者請求」を直接行うからです。
>そこに任意の担当者が口を挟めるわけがないでしょうが(笑)
825を見る限り被害者請求してるとは思えませんでした。
普通の人は「被害者請求」自体知らないと思いますよ。
通常は、相手の損保による代理の加害者請求でしょう?
それに納得できない場合に知ってる人だけが「被害者請求」をするんじゃないでしょうか?

そもそも「被害者請求」って相手の損保を通してするもなので
「任意の担当者」は必ず介在しますよ。
882853:02/02/21 21:35
>>856
誤解を受ける書き方をしてすみません。原付ではなく250ccのバイクなのです。
バイク板の
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013680269/
の604で質問したんですがあとは自賠責関係でどうにかしなくてはならない
という結論でしたのでこちらの皆さんのお知恵を拝借しようとした
次第なのです。とりあえず状況が八方ふさがりなのでよろしくお願いします。
883860:02/02/21 21:36
>>878
確かにそうですね。
こんな保険があるのか。
この特約つけたほうがいいな。
とかやってると、げっ! こんなに払えん! 一からやり直し!
となってしまいます。
884名無しさん:02/02/22 00:25
平成の田沼意次@鈴木宗男先生を総理に!
885真紀子:02/02/22 00:29
それは私が許しませんっ!
886純一郎:02/02/22 00:31
抵抗勢力の私がやる。

「構造改革なくして景気回復なし」
887名無しさん:02/02/22 00:44
招待状は本当に届いていないのか?
888真紀子:02/02/22 01:04
届いてないわよっ!
真紀子嘘だけはつかないもん・・
889名無しさん:02/02/22 01:05
真紀子か外務省か、どっちが悪いか結論を出そう!
890もしもの為の名無しさん:02/02/22 01:07
真紀子は外務大臣の器じゃない。
891名無しさん:02/02/22 01:10
川口外務大臣について皆さんはどう思います??
892名無しさん:02/02/22 01:15
もう許せない、田中真紀子。お前はクビだ。
893名無しさん:02/02/22 01:19
次は、田中真紀子総理大臣だ!
894名無しさん@1周年さん:02/02/22 01:22
福田官房長官、お前こそ辞めろ!
895名無しさん@1周年さん:02/02/22 01:32
>887
真紀子が絡んでるから。
去年の園遊会も、真紀子だけもめてたよな。
896名無しさん@1周年さん:02/02/22 01:46
別に真紀子支持じゃないけどやり方が不当不透明すぎるよ

結局こんな感じっで適当にお茶濁してちゃんちゃんとおわる気
なんだよ!!

その体質自体を直せって言ってるんだよ。
この国はもうおしまい!!!!!
897名無しさん@1周年さん:02/02/22 02:08
政治の世界にはいろいろあるからねー
898もしもの為の名無しさん:02/02/22 02:51
>>896
>この国はもうおしまい!!!!!

自民党を政権党から下ろせば救いはある。
899もしもの為の名無しさん:02/02/22 03:17
安田火災のことを悪く言う人が多いようですが、
安田ってそんなに問題が多いのですか?
900もしもの為の名無しさん:02/02/22 11:46
>853
>バイクの住所変更の時、自賠責保険証書が
>無いと受け付けられないと言われたのですが。
乗る予定がないなら、廃車手続きすれば?
確か廃車証明書があれば、乗るときに再登録できるよ。
901 :02/02/22 16:24
安田生命の保険にはいっています。
死亡時1000万円、入院費用日額7000円で、4000円ちょっとの掛け金
です。この掛け金、相場からして多いのでしょうか? だいたい相場なのでしょうか。
もっと安い保険のかけ方ってないでしょうか? 共済とかよく分からないのですが、
他にもあるようですので、教えて下さい。
902もしもの為の名無しさん:02/02/22 19:15
>901
スーパーで魚を3匹1000円で買ってきました。これって高いんでしょうか。
903もしもの為の名無しさん :02/02/22 19:35
保険やのオバちゃんに聞けばわかる事なんだけど
色いろ うるさいので ここでお願いします。
私の知人で 一年の大半は日本に居るのですが
一ヶ月くらいは母国(セネガル)に帰ります

彼は 日本の保険に入れるのでしょうか。
904長文スマソ:02/02/22 19:38
結婚したての夫30代前半、妻20代後半の夫婦です。
癌をカバーしている掛け捨ての夫婦型医療保険を考えているのですが、これだけだと
夫死亡時の保障が少ないので、死亡時1〜2千万程度の物にも入ろうかと考えています。
そこで質問なんですが、

○過去レスに何度かBグループ保険という言葉が出ていますが、
これはどういった物なのでしょうか?正式名称ですか?

○妻には潰瘍性大腸炎という特定疾患があり、この病気は発病10年〜20年は
大腸ガン発病の可能性が通常より高くなります。入院は薬が合わずに
発熱したのも大きな理由で4年前に10日程度を2回してます。
普段は仕事も普通にでき、生活は健康な人と殆ど変わりません。
ガン保険、通常の医療保険に加入するのに大きな影響はあるでしょうか?
また、今から保険にはいろうとすると当然告知書の報告義務がありますが、
告知義務期間をすぎてからでも、やはり病気の事は告知しないと駄目ですか?

特定疾患に伴う治療なら国から援助が出るので保険も必要ないのですが、
妻の家系はガンが多く、父親も若くしてガンで亡くなっていて正直不安です。
905もしもの為の名無しさん:02/02/22 19:49
>904
あなたが、Bグループ保険を知らないってことは、あなたの会社には
ないってことだろうな。
 奥さんは、がん保険くらいなら入れるかもしれないが、生命保険や
医療保険にはずっと入れないよ、たぶん。
906904:02/02/22 20:05
>905
私、妻の立場です。夫に聞いても仕事が忙しいのもあって
適当に「聞いみてよ」と言っても「さぁ?ないんじゃないの?」なので
具体的な内容を出して「総務の人に聞いてみて。明日、絶対に」
ぐらい言わないと聞き忘れるんですよ。
私自身の保険は難しいですか。実は私が高校生ぐらいの時に親がN生の保険に
入っていて(年金型?)、入院した時に一度保険を使っているので、
どうしても新規で入れないようならその保険を親から貰おうかと考えてます。
907もしもの為の名無しさん:02/02/22 21:49
>904
905だけど、だんなと取り違えとったか。
ま、普通はだんなが会社にわざわざ聞かなくても毎年募集があるんだろうから
知らないってことはないんだと思うよ。
あなたの場合は、保険を親からもらうというのはよくわかんない表現だけど、
親が契約者で、子供に保険をかけていることはあると思うが、それを満期まで
継続はできると思うけど、それほど長期ではないでしょう。契約者変更するの?
908もしもの為の名無しさん:02/02/22 21:56
24歳の既婚(♀)です。
私も医療保険に加入しようと思っているのですが
何がいいのか分かりません。
生命保険には加入する必要はないと考えています。

どんなのがいいか教えてください。
女性特有の保険で安いものありませんか?
909もしもの為の名無しさん:02/02/22 22:30
とある状況に関わってしまいました。
もしかしたら自分が第三者に保険金をかけられているのかもしれません。
話によると、ライセンスを持っている人でなければ被保険者本人の請求でも、
保険の掛かっているかどうか教えてくれないそうなのですが、例えば
弁護士さん等に頼めばきちんと調べてもらえるのでしょうか。
またその場合、相場としていくら位の費用が掛かるのでしょうか。
重い話ですみません。お願いします。
910853:02/02/22 22:37
>>900
バイク板でも書きましたが、廃車にすると任意保険の方に
不都合が出るので自賠責のほうでなんとかしたいのです。
ほんとにただ住所変更したいだけですから。
911もしもの為の名無しさん:02/02/22 23:08
>>910
自賠責入ってないのに任意保険に入ってるのか??
912904:02/02/22 23:09
>907
紛らわしい書き方してすみません。
N生の保険の契約者を親から自分の名前に変更してもらうか、
駄目なら保険料だけ自分で払うようにしようかと。
いずれにせよ、親にあまり負担を掛けたくないので最終手段です。

契約はたぶん自分が50歳になる時まで払って後は年金という
タイプだったと思います。バブルの名残時代の商品で月1万以上払ってるはず。
「潰瘍性大腸炎、大腸ガンには適用しません」という但し書きを付けるとか
出来ないもんでしょうか。やっぱり契約は難しいでしょうかね。

夫の会社はちょっと変わってる業種で、総務とも場所が離れているので
募集があっても回覧されるとか無い可能性が大です。
とりあえず、総務に確認するようにキツク言っておきました。
>>910
ま、素直に自賠責に入れってこった。
914もしもの為の名無しさん:02/02/22 23:33
>904
保険約款に記載されていないような個別の条件はつけられないよ。
でも、本当に必要なのは稼ぎ手の生命保険なんだよね。
素人は、医療保険をほしがるけど、アメリカなんかは健康保険が皆保険
でないから医療保険が必要だけど、日本では入院しても支払い上限があ
るから、個人が保険の代わりに貯金していても大体足りる。無理して入
ることはない。

915 もしもの為の名無しさん:02/02/22 23:47
鈴木宗男議員辞職せよ!
916もしもの為の名無しさん:02/02/22 23:49
福田官房長官、お前こそ辞めろ!
 
権限委譲だからNGO不参加決定は大臣に報告しなくてもいいって?
お前何言ってんだ?お前のふてぶてしい謙虚さのかけらもない
顔見てるだけでムカつくんだよ!!!
917もしもの為の名無しさん:02/02/22 23:51
904
既往症は難しいです。が部位不担保で受ける保険会社もあると思います。
割り増し保険料があるかもしれませんが。会社の出入りをあてにするより
近くの保険代理店(生損保両方やっている)にいちど相談されるほうが近道
だと思いますよ。
918もしもの為の名無しさん:02/02/23 01:37
久し振りに来ましたが、ちょっと前だけど気になるのがあったので
2/18>778人人さん
 定期付終身の定期保険を解約しても解約返戻金は変わりません
って言うの間違ってないですか?
掛け捨てとは言ってもそれなりに責任準備金が積み立てられて、
解約返戻金は確か6,7年目(10年更新の場合)がピークで、
満期時¥0に向かって下がっていくと思ったんだけど。
だから定期部分については、健康体で見直しを考えるなら、
6,7年目の返戻金が多い時がベストかと・・
私が間違っててたらスミマセン
919:02/02/23 02:09
>909
自分の保険の有無が知りたいの?保険会社の相談室等に
事情説明して契約有無について聞いて見れば?
後は、生保協会に相談してみるといいかもしんない・・・
920もしもの為の名無しさん:02/02/23 02:33
>862
851=828です。レスありがとうございます。
私が入りたいと思っている商品はネット通販の取り扱いはないので、
外交の人に頼るしかないのでしょうかね・・・
かなり鬱です。
921人人:02/02/23 02:38
>918
そういう見方だとそうです。
私が言ってたのは終身部分の満期時の返戻金のことです。
基本的に満期間解約しないことを前提に保険期間を決めてることを前提にしているので、
途中解約のことは考えて説明してませんでした。
922人人:02/02/23 02:45
確かに定期保険は途中解約なら若干の返戻金はあります。

>掛け捨てとは言ってもそれなりに責任準備金が積み立てられて、
これは846-848で説明したように、前半は後半部分の前払いが含まれているためです。

>解約返戻金は確か6,7年目(10年更新の場合)がピークで、
>満期時¥0に向かって下がっていくと思ったんだけど。
そんな感じです。
ただ、途中解約の場合は終身部分の返戻金は極端に下がるので、定期付き終身の場合
終身部分はそのままで、定期部分のみを解約して別の定期を単品で買うのがいいでしょう。
(終身ごと買い替えさせるのが、770-775で説明した転換になります。)
923909:02/02/23 03:10
>>919
レス有難うございます。
生保協会は思いつきませんでした。あたってみたいと思います。
またもし聞きたいことがあれば、ここに寄ってみるかもしれません。
よろしくお願いします。
924910:02/02/23 06:47
ここの板の方なら分かるかと思ったのですが
どうも無駄足だったようですね。素直に保険屋
に聞くことにします。
おさわがせしました。
925トト:02/02/23 12:34
手術を4月に予定してるのですがそんな私が入院給付の保険に
入れるのでしょうか?
926もしもの為の名無しさん:02/02/23 12:48
内容にもよるね。条件付加入かもしれないし、延期体(加入不可)かもしれないし。
条件体でもモノによれば数年後先には無条件で入れるケースもあるよ。
病名と術名は何?それがわからにゃ答えようがない。
927トト:02/02/23 13:19
脊髄に腫瘍ができてそれを除去するかもしれないんです。
928トト:02/02/23 13:20
あと手術失敗が恐いので掛け捨て保険ってないのかな
929もしもの為の名無しさん:02/02/23 15:08
つまらんネタ、さいなら。
930もしもの為の名無しさん:02/02/23 15:18
保険の新規加入はムリ。今、ご加入の保険を大切にね。
某保険会社の誰でも入れる終身保険なら入れるかも?
でも死んでも2年以内は確か既払保険料しかもらえないけどね・・
一生涯の保障がある保険、されど一生保険料を払う保険。よく内容みないで加入する
人がいるんだよねぇ。本当にボロイ商売だね。
>>924
自分の期待した答えが無かったからといって
「無駄足」などと言い放つとは無礼な奴だ……。
そんな奴に答えてあげようなんて人は出てこないよ。
932もしもの為の名無しさん:02/02/23 16:44
>903
一年のほとんどを日本で過ごすという事は永住するつもりですか?
一応、外国人でも保険に入れます。
ただし、日本に永住または最低、保険期間中までは日本に在住する予定の人。
日本語能力のあるもの。要は読み書きができて保険の内容が理解できる人。
933もしもの為の名無しさん:02/02/23 18:38
結構いいスレに育ったので、PART2そろそろ行こうか?
934名無しさん@引く手あまた:02/02/23 18:43
真紀子か外務省か、どっちが悪いか結論を出そう!
935もしもの為の名無しさん:02/02/23 19:28
>>934
それは別のスレでやってくれ!!
936   :02/02/23 19:45
>>935
PART2が立った後、1.000までのスレつぶしにやろう、ってことじゃないのかな?
937 :02/02/23 19:47
ものすごい教えてクンニですまんこ。すまんこ。
おれ去年から上京してもってた車実家に置いてたんだけど、
保険料を払わなきゃいけないっていわれちゃったのよ。。。
かといって廃車にしたくないし、保険契約解約すると次使う時
割引が無くなっちゃうのよ.だれかいい方策教えて!(・∀・)
938856=866:02/02/23 20:01
人人殿 レスありがとうございます。

>>873
私の頭では、やはり理解できません。可能であれば、具体例を挙げて頂けますか?

>>875
算式を訂正します。
600万円(825の総損害額)×20%(相手の過失)=120万円(相手の自賠責)
120万円×80%(重過失減額20%あり)=96万円。

>傷害の場合、過失が7割以下は全額保障で7割からは20%の減額です。
>私の場合は過去3回の被害者(過失あり)になってますが、すべて全額出てます。
これは、人人さんの過失が低く相手任意損保の対人一括対応を受けられたのでしょう。
よって、825さんのケースとは違いますよね?

>>881
>825を見る限り被害者請求してるとは思えませんでした。
この回答はいかかなものでしょうか・・・・・
825を見れば、「自賠責の重過失減額」「相手任意損保の対人対応なし」
「被害者請求するしかない」 思いつきませんか!?

>普通の人は「被害者請求」自体知らないと思いますよ。
でも、人人さんは知ってましたよね。だから回答したのではないのですか?

>通常は、相手の損保による代理の加害者請求でしょう?
それは、ケガした方の過失が低い場合です。人人さんの時のようにね。

>それに納得できない場合に知ってる人だけが「被害者請求」をするんじゃないでしょうか?
いいえ、違います。多くの「被害者請求」は「相手が任意対人保険未加入」や
「ケガした人の過失が大きくて、相手損保の対応がない場合=825」の時です。

>そもそも「被害者請求」って相手の損保を通してするもなので「任意の担当者」は必ず介在しますよ。
これは、大きな誤解です。
相手の任意損保=自賠責の損保とは、限りません。
あくまで、自賠責の損保に書類を提出するのですよ。ご存じですよね?
しかも、自賠責は国土交通省管轄の強制保険です。
そこに任意の担当者が介在できるわけがありません。
書類の不備はチェックしますがね。

長文スマソ。
939もしもの為の名無しさん:02/02/23 20:10
車売れ
940856=866:02/02/23 20:10
>>937
買い替えの予定がないのであれば、保険の設定を最低限度にして
例えば、対人1000万だけ、対物100万だけ とかにして
継続しておくしかありません。

尚、車検証写しと現車の写真も必要になると思われます。
「少額保険」については、うるさいですから。
941もしもの為の名無しさん:02/02/23 20:20
日経ビジネス文庫の 検証バブル 犯意なき過ちは非常にいい本です。
942:02/02/23 20:55
パート2ってどこ?
943924:02/02/23 21:49
>>931
「自賠責の解約はできますか?」
の質問に >>913 のように返されたら
カチンときませんか?

私はあなたのような「大人」にはなれそうにありません。

これ以上お邪魔しても悪いのでこれにて失礼いたします。
944:02/02/23 21:59
>943
損保の話なら、損害保険相談スレで尋ねてみたら?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1002160802/l50
>>943
しょうがねぇよ、2chなんて奴ぁ所詮便所の落書き。
お行儀の良いヤツもいればDQNもいる。

まぁそう気を落とすな。
946もしもの為の名無しさん:02/02/24 10:05
損保の財形(財形貯蓄傷害保険)とは?
どういうものでしょうか。
また、ほかの商品と比べて金利などが
有利なのでしょうか。
947名無しさん@引く手あまた:02/02/24 17:57
◆「過少消費」「資産デフレ」不況原因はどっち?◆
948もしもの為の名無しさん:02/02/26 17:56
age
949もしもの為の名無しさん:02/02/26 19:08
告!!交通事故を起して、轢逃げ/当逃げを考えている皆さんへ

間違えても 逃げるなんて卑怯な事は、考えないで下さい。自分に非が有るなら、キッチリ
誠意を見せ謝罪して、被害者達の現状復帰を果たしましょう。間違いは、誰にでも、有ります、
その為に、自賠責を始め、自賠責保険が、カバー出来ない損害を補填する為に、民間損保等より 
対物、対人。搭乗者保険等ががあります、有事の為に、保険には、加入しましょう ドライバーの
皆さん 乗るなら、飲むな、ベルトを締め 携帯をドライブモード 有事の為に損保加入して、
交通ル―ル守り誠意の有る運転しましょう、お約束を、守らないと↓↓の人見たくさらし者、
日陰者 お尋ね者になります。自分や家族の↓↓為損保加入しましょう。↓↓ル―ル守らない輩は、
↓↓の人見たくなります。当て逃げ轢逃げは、いけません。最低限のル−ルは、守りましょう
↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  ↓↓  
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/kimura34567/vwp?.dir=
/%c1%b4%b9%f1%bb%d8%cc%be%bc%ea%c7%db&.dnm=
%bb%d8%cc%be%bc%ea%c7%db005.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/kimura34567/vwp?.dir=
/%c1%b4%b9%f1%bb%d8%cc%be%bc%ea%c7%db&.dnm=
%ba%eb%b6%cc%b8%a9%b9%d4%c5%c4%bb%d4%bb%fd%c5%c41-3-5%a1%a1%be%dc%ba%d9.MAP.jpg&.src=
ph&.view=t&.hires=t

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/kimura34567/vwp?.dir=
/%c1%b4%b9%f1%bb%d8%cc%be%bc%ea%c7%db&.dnm=%bc%d6%b8%a1%be%da..jpg.jpg&.src=ph&.view=
t&.hires=t

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/kimura34567/vwp?.dir=
/%c1%b4%b9%f1%bb%d8%cc%be%bc%ea%c7%db&.dnm

950もしもの為の名無しさん:02/03/04 21:13
すみません教えてください。
結婚前にそれぞれで同じ会社の生保にはいりました。
結婚後、夫の方にいっしょにしてもらいました。
でも証書は別々ですよね。
なのに証書を私の分だけ紛失してしまったんです。
このような場合、再発行はしていただけるんでしょうか。
全く情けない話です..。
>>950
お客様相談センターとかがあるはずだから
そこに電話して聞け
番号はwebで調べろ
952   :02/03/04 21:49
>>950
>夫の方にいっしょにしてもらいました
というのは何を意味してるのでしょう?
953 :02/03/04 22:10
保険料の引き落としではないかね?
954もしもの為の名無しさん:02/03/04 22:12
>>951
ありがとうございます。
そうするつもりなんですが、とりあえずこのスレみつけたんで、
もし知ってる方がいらっしゃれば、と思いまして。
(かなり焦っています)
>>952
私の保険料を夫が払うことにしてもらいました。
あ〜コワイです。大事なものを...。
955950=954:02/03/04 22:17
>953
そうです!
私の分が夫の方に追加摘要契約されました、という
文書は残っているのですが...。
956   :02/03/04 22:42
>>955
なるほど・・。
まっ、いずれにせよ再発行はしてもらえますからご安心を。
957955:02/03/04 23:03
>>956
再発行できるんですか。
よかった...。
その一言にかなり救われました。ありがとうございます。
958もしもの為の名無しさん:02/03/06 01:01
他ないの?
9592歳児:02/03/06 03:34
基本的な質問でスマソですが「定期特約付き終身保険」はどうして評判悪いのですか?
定期部分が掛け捨てでもったいないとか、定期の満期後の死亡保障はほんのわずかとか、
そのくらいのことはわかるのですが、私は合理的でいい保険だと思ってます。
960もしもの為の名無しさん:02/03/06 04:56
>>959
定期付終身自体が評判悪いのではなく、増額・減額が自由にできなkったり
(1年待ってくれとか・・・・)保障を減額したら、入院関係を1日4000円に
してくれとか、それ以外の制約が多いからさ!
961もしもの為の名無しさん:02/03/07 00:45
>>959
定期付終身保険に加入した際、25歳10000円位の保険だったとする。
15年更新の保険だったら
40歳で更新がくる。
55歳でも更新がくる。

その際に掛け金が上がる。
(同じ内容だったら。)

55歳で更新がくる人は6万ぐらいの掛け金になってしまうケースがほとんど。

それを知らない人は多い。

昔は画期的だったけど、今となっては古い。
だから定期付終身売ってる会社はもうほとんどないです。
962もしもの為の名無しさん:02/03/07 00:50
終身医療保険で一番いい会社・保険はどこなんでしょうか?
まだ24ですが一生独身でいようと思うのでこれおすすめ!
っていうのあればお願いします(切実)
自分でも色々調べてるのですがなかなか違いがわからず・・
よく病気しがちです。やっぱりニッセイ生きるチカラなんでしょうか?
素人なのでこれしかわかりません
963もしもの為の名無しさん:02/03/07 00:54
>>961
でもそれって普通の定期保険でも同じじゃないの?
定期付終身保険特有のことじゃないと思うけど。
964もしもの為の名無しさん:02/03/07 06:36
>961
定期付終身保険自体は悪くない。
批判されるのは更新型で保険料が更新時に
5倍以上もあがるのを十分に説明してないからです。
漢字生保の場合は払い込み終了時に入院特約は一旦
切れます。継続可能ですが、保険料を考えると貯蓄
した方が良いような保険料です。
>962
日生の生きるちからは定期(死亡保証)を
最低何千万円つける必要があるので医療保険
と呼ぶには問題があります。
965もしもの為の名無しさん:02/03/07 08:51
去年の12月28日に横断歩道歩いてて車にぶつけられました。
いまだに慰謝料はらってもらっていません。
慰謝料はどういうふうになるのでしょうか?
966もしもの為の名無しさん:02/03/07 09:49
>>962
終身医療
メリットも デメリットもあります。

一生涯を前提にしているから保険料は高いです。
掛け捨てならもっと安い。

新しい保険が出たとき変えるんなら定期がいいのでは??

24歳
30年後が一番使う確率がある…。
30年後 今と貨幣価値がどれだけ違うか・・・。


メリットとしては、一生変わらない保険料でしょうか。

しかしトータルな保険料(仮に70くらいまで生きるとして)
そう払い込み料は大差ないです。医療保険の場合。


生きる力はガン保険終身がベース。

たしか、死亡保障1500万くらいはつけないと契約不可だとおもわれます。


>>963
ごめんなさい・・・。
定期付終身と言うより、更新型定期の話ですよね。
まぁ終身なんてほぼ薄っぺらですから・・。

967もしもの為の名無しさん:02/03/07 13:36
小梨新婚夫婦です。子供は1年後ぐらいに予定。
夫(30代前半)の保険として
・医療保険として、アフラックから新しく出た終身ガン保険+特約MAX
・掛け捨て定期保険で死亡保障1500万
を考えています。
定期保険は子供ができたら金額を増やすとして、
今のところオリックスダイレクト定期で考え中ですが、
他社でお勧めとかあるでしょうか?
又、上記の保険内容で問題点などありましたら指摘をお願いします。
妻は夫の医療保険の+妻みたいなものに入ろうかと考えています。
968697:02/03/07 13:42
書き忘れ、定期保険の保険期間は30年にしようかと思ってます。
969もしもの為の名無しさん:02/03/07 17:46
空き巣にやられたので、火災保険のお世話になる予定です。

10年程前に20万円で買った、オメガ時計が盗まれてしまったのですが、
保険では20万円支払ってくれるのでしょうか?(保証書あります)
それとも、年月による原価償却で20万円は貰えないのですか?

今となっては20万円の時計などとても買えない生活です。
若い頃に頑張って買っておいて良かったなと常々思っていただけに、
今回の被害はとても悔しいです。
970もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:01
最近、日生を解約した者です。
現在は県民共済に入っているのですが、別の保険に入ろうと思っています。
ネットを徘徊していたら「学生総研」というのを見つけたのですが、
県民共済とくらべて補償が大きいように感じました。
県民共済はよく話を聞くのですが、学生総研の方はなかなかありません。
HPだけでは実情はよくわからないので
実際に契約されている方のお話を聞きたいです。
よろしくお願いします

971もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:09
>967
アフラックのがん保険は再発の診断給付金なし
子宮がんや乳がんになった人をたくさん知っていますが、
別のがんになったらどうします
家族型にして奥さんは見捨てて自分だけお金をかけますか?

MAXも同一の原因により2回以上は1回のカウント
1入院64日で1004日まで
何週類の病気になるのでしょう
972もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:20
問題は経常利益がどうかということです。特別損益がどうでこうで
当期利益がどうなるっつのは大きな意味をもちません。ということです。
確かに本業の儲けの営業利益も大切ですが・・・・
973もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:23
左側は借方、資金をどのように使っているか?
右側は貸方、資金をどのように調達しているか?
を表します。
974もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:31
負債とは・・・俗にいう借金のこと。債務のことです。
資本とは・・・株主出資金と会社の蓄積利益のこと
975もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:34
企業は調達した資金をなんらかの具体的な形で保有しているわけですから
これが資産に当たります。
つまり調達した金額=運用している金額(現金保有も含めて)となるのです。
貸借対照表は方、左側に資産を、右側に負債と資本を示すのが基本となっております。
976もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:37
流動資産と固定資産の違いは・・・1年以内に現金化可能な資産を流動資産といい
1年超にわたって保有する固定資産と区分します。
977もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:44
流動資産に、代表的なものとして現金及び預金(期限1年以内の預金)
受け取り手形、売掛金、有価証券・・・転売目的の証券
(子会社株などの投資有価証券は除きます。
・・転売目的で他から購入し、加工をせずに売却する物品
製品・・・製造業で自ら購入し、加工をせずに売却する物品
半製品・・・製造途中ではあるが、そのままでも販売可能な商品
中間商品
978もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:49
原材料・・・製品の部分を構成するもの。
消耗品・・・包装材料や燃料、事務用品などで未使用のもの
前渡金・・・商品などの購入のために、納品前に仕入先に対して
支払った金額
前払費用・・・未経過保険料や前払賃借料など。継続的な労務を受ける場合で
代金支払してあるが、期間未経過のもの
未収収益・・・継続的な労務を提供している場合で、すでに労務を提供したが
代金未収のもの。
979もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:51
仮払金・・・金額などが未確定のため、仮に支払った金額。例えば
不要の固定資産の売却代金など
短期貸付金・・・従業員や外部の人間に対して、貸し付けた金額で1年以内に
返済予定のもの。
980もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:52
流動資産は、経営分析上では@当座資金A棚卸資産Bその他の流動資産に
分類される。
981もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:54
当座資金とは現金・預貯金・受取手形・売掛金・有価証券
棚卸資産・・・商品・製品・原材料
その他の流動資産・・・短期貸付金・仮払金・前払い費用
982もしもの為の名無しさん:02/03/07 22:59
貸借対照表の勘定科目の順番は決まってい
流動性配列法を使用している・・・大きくは流動資産・固定資産の順
そのなかでも、現金化しやすい順にならんでいる!
具体的にいうと現金・預貯金・受取手形・売掛金・有価証券・商品など
棚卸資産です。
983もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:03
手形の満期日が1年超の場合のものは固定資産なのか?
答えはノーです。営業債権については、これを流動資産とします。
一般的には支払期日は2ないし6ヶ月ですが、建設関係の会社では
まれに1年を超えるものもあるようです。また、手形には約束手形の
ほかに為替手形もあります。
984もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:08
ワンイヤールール
期間3年の定期預金は固定資産として取り扱われます。
ところが、営業上の金銭債権については、原則として
これを全て流動資産として扱うこととなっております。
仕入⇒在庫⇒売上⇒代金回収という通常の営業循環の中に
ある金銭債権は、これを流動資産とするというものです。
985もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:15
棚卸資産については、販売された時点で初めて利益が発生すると
考えて、貸借対照表への記載は原価でされることになっています。
発生していない利益を計上することは不都合が生じます。
損益計算書上では、売上原価の計算は
売上原価=期首商品棚卸金額+当期商品仕入高−期末商品棚卸高
986もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:22
売買目的の保有であれば時価で、子会社株式であれば原価で計上すべき
987   :02/03/07 23:25
>>972
なに?
1000HIT目指してるわけ?
988  :02/03/07 23:32
簡保の養老保険は損っていうのはホントですか。
現在27歳、独身リマーン
989もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:32
最終仕入れ原価法が主流となっている・・・
棚卸金額=期末売価棚卸金額×原価率
990もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:33
>>988
勉強の邪魔をしないでください
991もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:36
有価証券の評価法・・・売買目的の有価証券については時価法を適用する
満期保有目的債券については・・・取得原価または償却原価法を使用する
期間に応じて、原価に加減する方法
子会社・関連会社株・・・取得原価
その他の有価証券については時価を使用する
992もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:37
中小企業においては、有価証券に対して時価基準を取り入れている
企業はすくないようです。
993もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:41
繰り延べ税金資産について
994もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:43
繰延税金資産は、損益計算上では法人税等調整額となります。
995もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:44
貸倒引当金・・・将来発生するであろう貸倒れの見込額
996  :02/03/07 23:45
1000000
997  :02/03/07 23:46
1000ゲソ!
998  :02/03/07 23:46
999
999  :02/03/07 23:46
1000
1000  :02/03/07 23:47
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。