双眼鏡・望遠鏡スレッドpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
○双眼鏡・望遠鏡スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/989104007/l50
○双眼鏡・望遠鏡スレッドpart2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100247391/l50
○双眼鏡・望遠鏡スレッドpart3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1144947554/l50
○双眼鏡・望遠鏡スレッドpart4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1161397765/l50
○双眼鏡・望遠鏡スレッドpart5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1176718647/l50
○双眼鏡・望遠鏡スレッドpart6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1205929047/l50
2名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 15:36:01 ID:???
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel15【限定】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1211589585/l50

格安双眼鏡スレッドpart6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212981051/l50

O-O双眼鏡について語ろうO-O
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224601891/l50

鳥見双眼鏡7【入門者用、二万円以下で標準的用途】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1218157290/l50

バードウォッチングに持ってく双眼鏡 41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1225079820/l50

★★☆笠井トレーディング 第14章☆★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1226415853/l50

★宮内双眼鏡スレッド 8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1206612709/l50

ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その3)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1160759840/l50

【珠玉】オーストリア製の双眼鏡を語るスレ【隔離】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1080406479/l50

【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1178447590/l50
3名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 15:36:35 ID:???
◆お奨めできない双眼鏡(特に1台目)

@高倍率
 防振機能の無い双眼鏡は、8倍が限度です。
 使い慣れた人、壁等で身体を固定した人でも10倍程度です。
 まともな高倍率機は、対物レンズの有効径が70〜150mm位あり、頑丈な、(通常専用)三脚に
 装荷して使います。
Aズーム
 低倍率時の視野が狭く、非常に見づらいです。
 最大倍率が15倍を超えるズーム機は、殆ど使い物になりません。
 超高倍率を売り物にした、100倍機等はゴミです!
 さらに固定倍率機に比べると、像があまくなります。
B歪んだひとみ(瞳)
 双眼鏡を白い壁に向け、眼から30cm程離して接眼レンズを見ます。
 中央に数ミリの明るく見える円が、双眼鏡のひとみです。
 ひとみの一部が欠けている物は、双眼鏡失格です。
 低倍率機でプリズムが小さ過ぎる様な場合や、取り付けが悪い場合に発生します。
C小さなひとみ
 最低でも直径2〜3mmは必要です。
 双眼鏡で見たときの明るさは、ひとみ径の2乗に比例します。1mmと3mmでは、明るさが
 9倍違います。
 また眼との対向がシビアになり、少し外れただけで黒い影が生じます。
○参考1:人間の眼の瞳は、明るい所で2〜3mm、暗い所で7mm程開きます。
      7mmより大きな双眼鏡のひとみは、余り意味がありません。
○参考2:ひとみ径=対物レンズ有効径÷倍率 [mm] で計算できます。
      この意味でも小型の高倍率機は、お奨めできません。
D色の着いたひとみ
 コーティングが悪いと、白色壁を見たとき白く見えません。
 軍事用で黄色に着色した物もありますが、一般向きでは有りません。
4名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 15:37:24 ID:???
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカ・販社サイト(玉石混交です) 1/3    第10版

○ニコンビジョン
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/
○キャノン
http://cweb.canon.jp/binoculars/index.html
○ビクセン
http://www.vixen.co.jp/bino/index.htm
○フジノン
http://www.fujinon.co.jp/jp/products/binoculars/index.htm
○ペンタックス
http://www.pentax.jp/japan/imaging/binoculars/index.html
○ミザール
http://www.mizar.co.jp/
○オリンパス
http://olympus-imaging.jp/product/binoculars/index.html
○カートン
http://www.carton-opt.co.jp/products/pr_sougan1.html
○ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/index.html
○コニカミノルタ(双眼鏡は株式会社ケンコーに委託)
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/binoculars/activa/index.html
○コーワ
http://www.kowa-prominar.ne.jp/main.htm
5名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 15:38:06 ID:???
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカ・販社サイト(玉石混交です) 2/3    第10版

○ツアイス
http://www.zeiss.co.jp/jp/cpd/home.nsf
○ライカ(英文です)
http://us.leica-camera.com/nature_observation/
○スワロフスキー
http://www.swaro.jp/
○シュタイナー(英文です)
http://www.steiner-binoculars.com/binoculars/binoculars.html
○ミヤウチ
http://www.miyauchi-opt.co.jp/
○高橋(望遠鏡とその周辺機器)
http://www.takahashijapan.com/
l○一二三光学機械
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/
○最近話題のGLORY楽天市場
http://www.rakuten.co.jp/glory-k/
○勝間光学
http://www5.ocn.ne.jp/~glory-b/
○大塚光学
http://www.otsukaopt.co.jp/j/
○大航計器製作所
http://www.783.to/bino.html
6名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 15:38:59 ID:???
◇双眼鏡・望遠鏡 メーカ・販社サイト(玉石混交です) 3/3    第10版

○ナシカ
http://www.nashica.com/
○バンガード
http://www.guardforce.co.jp/vanguard/products_binocular.html
○フェニックス
http://www.eyeopte.com/phxsougan.html
○笠井トレーディング
http://www.kasai-trading.jp/index.html
○ミックインターナショナル(販社)
http://www.micint.co.jp/index.html
○KYOEI 協栄産業
http://www.goto-kyoei.co.jp/
○誠報社
http://www.seihosha.co.jp/
○国際光器
http://www.kkohki.com/index.html
○スターゲイズ
http://www.stargaze.co.jp/order3/binocular.html
7名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 15:40:25 ID:???
◇双眼鏡・望遠鏡 利用関係サイト(個人サイト含む)    第2.5版

○双眼鏡活用術(ニコン)
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/how_to/
 双眼鏡って、不思議な道具である。使い方しだいで、色々な世界が見えてくる。
○双眼鏡愛好会
http://binoculars.at.infoseek.co.jp/index.htm
  双眼鏡愛好会は 双眼鏡を愛するすべて人のためのホームページです。
○私のカメラと双眼鏡
http://www003.upp.so-net.ne.jp/camera-bino/index.html
 サイト主さんが趣味で使う道具として、思い入れのあるカメラと双眼鏡の部屋です。
○双眼鏡が好き
http://www2.osk.3web.ne.jp/~hirodas/suki/binocular01.html
 いつの間にか、双眼鏡が増えていました。…その精密感に惹かれてしまうのです。
○天体望遠鏡革命
http://www.page.sannet.ne.jp/mazmoto/
 松本龍郎のホームページによくいらっしゃいました。
○BigBino
http://homepage2.nifty.com/bigbino/index.htm
 双眼望遠鏡ファンのためのホームページ
○双眼狂見聞録(消滅?)
http://homepage2.nifty.com/mahetou/sougankyou.html#
 あくまでサイト主さんの個人的な勝手気ままに思ったことを書いた文章です。
○双眼鏡広場へようこそ(消滅?)
http://homepage2.nifty.com/mahetou/sougankyouhiroba.htm
 双眼鏡のうんちくと雑学を混ぜて初心者の方にもわかりやすく心がけて書かれたそうです。
 
○The history of the telescope & the binocular(j-bコードとか)
 http://www.europa.com/~telscope/binotele.htm
8名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 15:42:21 ID:???
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | サービスで
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < リンク切れで生きている
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | サイトだけは直しておいた
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
9名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 15:56:37 ID:???
>>1
10名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 17:24:09 ID:Dya257PS
おまいら、南西の空を見てみ。

細い月と金星と木星が接近してきれいだぞ。
11名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 20:13:17 ID:???
おお、俺もさっき「綺麗だなぁ」と感動したよ。
12名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 20:22:59 ID:???
フラッシュライトとの親和性がいい双眼鏡スレ
13名無しの愉しみ:2008/12/01(月) 22:44:32 ID:???
タスコのマグナムが2万ちょいだと買い? 使用用途別じゃなく値段とモノ的に
近所で安売りしてるのみつけたんだが
14名無しの愉しみ:2008/12/02(火) 10:36:35 ID:???
>>13
ググっても見つからん。
どんな機種?
1513:2008/12/02(火) 19:08:59 ID:???
展示してるのみただけで商品名も判らなかったが、家帰って調べたらそんな名前だった。
8×30の赤目で黒いゴム質感のヤツ 
防水なら手入れも保管も楽そうだし入門用に買おうかとも思うんだが・・・半値以下の値段が地雷臭っぽくココ覗いてみた。
16名無しの愉しみ:2008/12/02(火) 20:37:12 ID:???
1000 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 20:29:42 ID:???
    1000ならツァイス買う

オメ
17名無しの愉しみ:2008/12/02(火) 21:02:18 ID:???
>>15
赤目の時点で論外。
ぶっちゃけ、「タスコ」の時点でほとんどの機種が論外。

入門用ならこの付近がオススメだな。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4571137581022/
http://item.rakuten.co.jp/edenki/1560-09/
http://item.rakuten.co.jp/jism/4955295145010-34-2834-n/
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5073055/

>>3に「赤い色のルビーコートの類いにいたっては論外レベルです。」を加えるか?
18名無しの愉しみ:2008/12/02(火) 21:29:19 ID:???
d 値引きに目が眩んで飛びつくトコだったか
19名無しの愉しみ:2008/12/02(火) 23:53:35 ID:???
前スレ終盤で、お勧めされたトラベライトEXに
ほぼ本決まりのつもりだったのに、
土壇場でミクロンに傾きつつあった者です。
しつこくてごめんなさい。

スポーツスターやトレベライト、タンクローなど
店頭で試して、メガネをかけなくても意外と見える、
逆にメガネをしてるとほとんど見えなかったので、
メガネを外して使った方がいいのかな、
と考えてみたのでした。

今思うと、アイレリーフの使い方が
分かってなかったのかもしれません。

後は、明るく見えるらしい6倍にするか
デザインの好きな黒にするかですね。

トラベライトEXは、実際に旅行に行くときまでに
お金を貯めて・・・って、この世界にはまりつつあるのかも。
20名無しの愉しみ:2008/12/03(水) 00:41:39 ID:???
ミクロンは使用場所が限定される、トラベライトEXならオールラウンドで使える、
最初の一台ならトラベライトEXのがいいような気がするけど、しかもお手ごろ価格。
21名無しの愉しみ:2008/12/03(水) 00:56:27 ID:???
>逆にメガネをしてるとほとんど見えなかったので、

根本的に何かが間違ってるな。
まあミクロン買って物足りずにまた次のを買うのもいいんじゃね。初心者だし。
22名無しの愉しみ:2008/12/03(水) 16:09:43 ID:snfMn5o7
ご相談です。
ギャラリースコープとして使えるお勧めの双眼鏡はありますか?
展覧会で筆のタッチを確認したいので、両目で観察したいのです。

ちょっと調べた感じではワイドビノ28が向いてる気がするのですが、
これはどれくらい近くまで焦点があうのでしょう?

よろしくお願いします。
23名無しの愉しみ:2008/12/03(水) 19:46:12 ID:tmEa/QBX
>>19
迷わして悪いが、ニコンなら5x15D CFも覗いた方がいいと思う。
>>22
何故ワイドビノ?
全く向いてないと思うけど。
24名無しの愉しみ:2008/12/03(水) 20:06:06 ID:???
ワイドビノはやめとけ。市ロートが手を出す門じゃない。
ペンタックスかどこかでだしてた6.5倍のやつがいい。
名前忘れた。amazonで売ってたきがする。
25名無しの愉しみ:2008/12/03(水) 20:08:59 ID:???
PENTAX Papilio 6.5×21 双眼鏡   価格 ¥ 11,863
http://www.amazon.co.jp/review/product/B00064KSS4

26名無しの愉しみ:2008/12/03(水) 20:10:07 ID:k/8Kq2/O
他にない製品です。美術館や博物館にいくとき、これを持っていれば何十倍にも楽しめます。
単眼鏡では50センチぐらいの近距離で使えるものもありましたが、双眼鏡は立体感がともなうので世界が違います。
価格が安い商品だけに品質には満足できないので、もっとブラッシュアップした近距離双眼鏡を望みます。
27名無しの愉しみ:2008/12/03(水) 21:32:18 ID:???
>>20
確かにオールラウンドで使えて、防水で、持ちやすいし
値段もお手ごろですよね。

>>21
使い方間違ってますかね?
店員さんが近くにいなくて聞けなかったんです。
ミクロンでは物足りなくなりますかね?
主にコンサート会場での使用なら問題ないかな、と
考えていたんですけど。

>>23
おそらく、5x15D CFは凄い性能なんでしょうが、
値段が・・・。

というところで、もうちょっとだけ考えてみます。
皆さん、ありがとうございました。
2822:2008/12/03(水) 21:52:08 ID:???
>>24
>>25
>>26
すごい!まさしくこういうものを探していました!
ありがとうございます。

29名無しの愉しみ:2008/12/04(木) 19:40:38 ID:???
っていうか、そんなのあるんだ。
油絵はそういえば立体だからな。
ロープ張ってあってちかづけないときはいいかも。

あとガラスケースの中の仏像とか、鎧とかおもしろそう。
30名無しの愉しみ:2008/12/06(土) 22:43:46 ID:fGP9sf7d
絵画鑑賞や観劇なら、ニコンの5x15D CF買っとけば無敵だ
買い替えの心配も不要
絵画鑑賞の場合、日本でならさほど必要性は感じないかもしれないが
海外は絵がかなり高いところに展示してあることも多いし
持ってたほうがいい
31名無しの愉しみ:2008/12/09(火) 08:20:12 ID:Ft2FixoH
こんにちわ。
いきなりですが2万人規模のライブ会場で、
会場のはしっこからステージの
アーティストを見たいのですが
顔を、どアップで見るには100倍で十分でしょうか?
古い双眼鏡を持っているのですが、
デカいし重くて会場まで持っていくのが億劫なのです。
わかる方いたらご回答お願いします。
32名無しの愉しみ:2008/12/09(火) 08:53:10 ID:Ft2FixoH
すみません。
テンプレ見てなかったです。。。
やはりああいうものはダメなのですね。
他にコレいいよっていうのあれば紹介下さい。
33名無しの愉しみ:2008/12/09(火) 11:31:31 ID:???
手持ち機材で顔のどアップなんて、どだい無理。
8倍か10倍でよく見えるやつ買っとけば?
34名無しの愉しみ:2008/12/09(火) 12:33:57 ID:???
キャノンの防振双眼鏡の12倍ぐらいで観るのもいいかも
35名無しの愉しみ:2008/12/09(火) 13:28:44 ID:???
その金でS席買うわ。
36名無しの愉しみ:2008/12/09(火) 16:01:56 ID:Ft2FixoH
皆様ありがとうございます。
やはりキヤノンなどの大手は品質が高いのですね。
今持ってるのは、なんだか米軍用?なので
持っていくと恥ずかしいので
近いうちにヤフオクで購入を検討してみます。
ありがとうございます。
37名無しの愉しみ:2008/12/09(火) 19:28:39 ID:DtmQewKO
オペラ座だとS席でも双眼鏡無いと見にくいんだよねえ
38名無しの愉しみ:2008/12/10(水) 18:51:07 ID:???
だれか大型双眼鏡専用スレ立ててくれ。
39名無しの愉しみ:2008/12/10(水) 19:02:38 ID:Tul8zKUe
大型ってどこからが大型なのよ
40名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 14:52:15 ID:???
41名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 20:54:48 ID:???
まあ対物80mm級以上の、脚使うことが前提の機材は大型だろね。
42名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 23:06:33 ID:???
前スレからいろいろと相談にのってもらってた者です。
結局、ミクロンの7X15にしました。
早速近所の川原で、試してみましたが
意外と遠くの景色もはっきり見えて感動しました。
室内でも使ってみましたが、美術館でも確かに便利かも
と実感しました。
皆さん、どうもありがとうございました。
43名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 23:25:37 ID:J1JQdVrZ
あれほど5×15D CFにと言ったのに
44名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 23:37:30 ID:???
見た目に負けたのね
45名無しの愉しみ:2008/12/14(日) 23:21:02 ID:???
ここって単眼鏡の話題もOKですか?
長期のツーリングなんかだと双眼鏡はかさばるから
試しに手頃な価格の単眼鏡買ってみようと思うんですが

ビクセン 5〜15×17
ナシカ 7〜21×22
この2台だったらどっちを選ぶべきでしょうか?
説明下手で申し訳ありませんが、エスパーの方お願いしますorz
46名無しの愉しみ:2008/12/14(日) 23:26:12 ID:???
>>42
おめでとう
ミクロンはお洒落で良いよね
茶色の革ケースがまたまたお洒落で良い
黒ボディの方にしたのね。
47名無しの愉しみ:2008/12/15(月) 09:53:52 ID:???
>>45
ズームは、倍率を下げても見掛け視界が狭く、素人さんだと、どこを見ているのか
わからない状態になる。
単眼鏡は、人間工学に基づいていないのか、双眼鏡よりも、目標を導入するのに手間取る。
というわけで、以下の2つを薦める。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000163807/index.html
http://item.rakuten.co.jp/mikasacamera/p21/

「どうしても単眼鏡を」と言うのならこの辺かな。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4955295112203-34-1796-n/
http://item.rakuten.co.jp/tantan/sd-821/
http://item.rakuten.co.jp/mikasacamera/m0008/
48名無しの愉しみ:2008/12/15(月) 22:56:28 ID:???
>>47
倍率固定の双眼鏡は既に持っているので
今回はとりあえずオタメシという事でズームにも手を出してみようかとw

どちらも目くそ鼻くそな品ですが
対物レンズの大きい方が見やすくて良いのでしょうか?
49名無しの愉しみ:2008/12/15(月) 23:04:38 ID:???
>>43
高価すぎて手が出ませんでした。

>>44
おっしゃる通りです。

>>46
ありがとう。
こちらでいろんな方々に相談にのっていただいて助かりました。
単純に高い倍率のものを買うところでした。
50名無しの愉しみ:2008/12/16(火) 06:56:20 ID:i+QteGFq
コウモリみたいでかっこよす
51名無しの愉しみ:2008/12/16(火) 08:32:10 ID:???
>>48
そういうことなら、ビクセン 5〜15×17 だな。
対物レンズの大きい方が明るい事は明るいけど、ナシカとビクセンじゃ、
不良品の発生率が違いすぎるし、中味のダハプリズムの品質も、恐らくは
1クラスくらい違うと思う。
52名無しの愉しみ:2008/12/16(火) 08:46:40 ID:???
>>51
ビクセン注文してきました
ありがとうございます
53名無しの愉しみ:2008/12/17(水) 00:23:47 ID:qo3YWkQz
映画「ウォーリー」にでてくるロボットの頭部って、
ニコンのVライン双眼鏡だと思うんですよ。
ジュージアーロ(ジウジアロー)先生がデザインした茶色い双眼鏡。
54名無しの愉しみ:2008/12/22(月) 20:21:58 ID:VqUDKdO3
EL8×32
クラシック 7×42
L IS
を現在所持
あと見えの質が納得のいくものでかつ
6倍以下で見かけ60度以上のものと、
LISの15〜20倍
がもしも手に入ればあとは何もいらない・・・
難しいかな・・
55名無しの愉しみ:2008/12/22(月) 23:22:06 ID:???
6倍以下で見かけ60度以上のものと、
LISの15〜20倍

ゴクリ
56名無しの愉しみ:2008/12/28(日) 17:11:10 ID:???
BB532と、
LISの15〜20倍

ゴクリ
57名無しの愉しみ:2008/12/28(日) 20:11:04 ID:???
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
58名無しの愉しみ:2008/12/28(日) 22:01:07 ID:???
動画撮影機能付きの双眼鏡でズームが出来て音声も録画出来る物でみなさんがお薦めの物があったから教えてください
59名無しの愉しみ:2008/12/28(日) 22:54:57 ID:???
素直に双眼鏡とビデオカメラ買ってこい
60名無しの愉しみ:2008/12/28(日) 23:53:30 ID:???
>>58
そんな物は無い。あっても子供だましのおもちゃ。
>>59の言う通り、それぞれ別個に買うがよろし。
61名無しの愉しみ:2008/12/29(月) 12:14:43 ID:2T1iTgde
ビクセンの双眼鏡は、UVカットしてくれてるんでしょうか。
Webサイト見ても『UVカット』とは書いてないけど、暗黙的にそれらは
対応してるもんでしょうか。
アルティマZ7×50は『PFM(プーフェクトフーリーマルチ)コート』、
アリーナM8×21は『マルチコート』と書かれてあるけど、それらの
マルチコートがUVカットもしてるのかどうかだな。

もし、してなかったら、昼間に対物50mmのレンズで、紫外線をそのまま集めて
目に入ってたら怖いな。
62名無しの愉しみ:2008/12/29(月) 13:34:50 ID:???
そもそも双眼鏡にUVカットって必要なの?
63名無しの愉しみ:2008/12/29(月) 14:23:37 ID:???
紫外線は通常のガラスでほとんど吸収されてしまうので、無問題。
UVカットコートは売るための方便だと思われ。
64名無しの愉しみ:2008/12/30(火) 02:07:23 ID:???
UVカットをうたい文句にしてる双眼鏡はまずうさんくさいと思うのが吉。
65名無しの愉しみ:2008/12/30(火) 12:22:34 ID:???
うさんくさいこと言ってるのは、やっぱりK社なのかww
66名無しの愉しみ:2008/12/30(火) 13:38:53 ID:???
天下のオリンパスが最初だけどな。
67名無しの愉しみ:2008/12/30(火) 17:05:01 ID:???
一種のFAQだろうけど、オリンパスってどうして双眼鏡だけはろくでもないんだろ?
ブランドイメージの足引っ張ってるだけじゃん
68名無しの愉しみ:2008/12/30(火) 20:29:35 ID:???
その通りなんだけどねえ
アマゾンなんかを見ると売れてるんだ、これがまた
69名無しの愉しみ:2009/01/02(金) 20:02:07 ID:???
有名ブランドの割りに安いからかな。
70名無しの愉しみ:2009/01/04(日) 16:50:18 ID:???
さて、皆様の新年初観測・観望は?
71名無しの愉しみ:2009/01/04(日) 17:45:16 ID:???
2キロ先にある風力発電ノルデックス製石川島播磨
72名無しの愉しみ:2009/01/07(水) 14:27:38 ID:Kz1eknVl
>>70
初日の出を観測する予定だったが、吹雪で何も見えなかった。
昨日は天気が良かったので、海の向こうの樺太を観望していた。
73名無しの愉しみ:2009/01/07(水) 21:31:49 ID:???
>>70
何気なく月を見たのが初、にきび面のグロさはなぜか癖になる
74名無しの愉しみ:2009/01/10(土) 20:36:24 ID:???
初心者です。
VIZAカードのポイント景品で双眼鏡をゲットしようと考えています。
この製品についてどのような製品でいくら位のものであるのかご教授ください。

Vixen
ACTY HS 10×21
ダハプリズム
マゼンタコート

75名無しの愉しみ:2009/01/11(日) 00:28:17 ID:???
>>74
ttp://www.tssp.jp/display_item.php?itemNr=1253&cat3Ref=513

私だったら絶対こんなもん貰わないな。
VISAギフトカードに替えて、それを資金の一部にしてもっとまともな双眼鏡買う。
76名無しの愉しみ:2009/01/11(日) 07:23:14 ID:???
最初の一台としてなら、それほど悪くない。
その後買うときの比較対象にもなるだろう。
77名無しの愉しみ:2009/01/11(日) 08:14:13 ID:X2PatdVM
↑いんや、悪い。。。。体験者より
78名無しの愉しみ:2009/01/13(火) 06:19:34 ID:coNwB+zY
POSTPTICALというメーカーを知っている人はいますか? よかったら教えてください。
79名無しの愉しみ:2009/01/13(火) 16:53:34 ID:???
>>78
まず、「どんな機器の、どこに書いてある単語なのか」を書け。
画像があればなお良し。
80名無しの愉しみ:2009/01/13(火) 18:25:45 ID:coNwB+zY
POSTPTICALというのはモバオクで見た双眼鏡のメーカーらしいです。ただ、出品者があまり双眼鏡をわかっていないようなので信用していいのかわかりません。20×50で135000円で買ったそうです。
81名無しの愉しみ:2009/01/13(火) 18:33:17 ID:???
「20×50」という時点で、かなり うさんくさい。
「135000円」てのも、「1350円の間違いでした」ってトコだろう。
82名無しの愉しみ:2009/01/14(水) 01:49:39 ID:???
質問させて頂きます。
ケンコー8X20Classicとニコンスポーツライト8X25DCFのどちらかを買おうと思います。
性能的にはニコンの方が良さそうですが、スタイルはケンコーが好みです。性能に大きな差が無ければケンコーの方を買おうと思うのですがいかがでしょうか?
主な用途はスタジアムでのスポーツ観戦と観劇です。
83名無しの愉しみ:2009/01/14(水) 01:53:19 ID:???
UVカットが必要な現場を思いついた、
紫外線レーザを使う場で使わなければならない時とか…、すんげーニッチだけど
84名無しの愉しみ:2009/01/14(水) 09:55:59 ID:???
>>82
どちらもオススメできません。
双眼鏡関連のスレを漁ればわかると思いますが、
その価格帯ならタンクロー一択です。
85名無しの愉しみ:2009/01/14(水) 18:18:26 ID:???
>>84さん、解答ありがとうございます。
現在タンクローの10X24を使用してますが、ボロくなったのでこれとは毛色の違うタイプを新たに買おうと思ったのですが…
5000円位の物だし性能に大差ないだろうから見た目で選ぼうかなっと思った次第です。
86名無しの愉しみ:2009/01/15(木) 08:10:56 ID:???
毛色の違うタイプなら、ニューアペックス8x24がいいと思います。
ワンランク上の価格帯になってしまいますが。
87名無しの愉しみ:2009/01/15(木) 10:22:12 ID:???
でも、性能は2ランク上。<ニューアペックス8x24
88名無しの愉しみ:2009/01/15(木) 18:26:26 ID:???
>>86さん、情報ありがとうございます。
16,000円位しますね。う〜ん、ちょっと二の足を踏んでしまいますねぇ。
元々は>>74さんと同じことを考えてまして、ネットで性能はどんなもんかと調べていくうちに、あの2つの双眼鏡に興味を持ったのです。
有名メーカーの同価格帯ならどれも性能に大差はないだろうと思ってましたが、そうでもないようですね。
もう一度色々検討してみます。ご意見ありがとうございました。
89名無しの愉しみ:2009/01/15(木) 18:48:01 ID:???
鳥見双眼鏡スレから拾ってきたけど、本当この3機種が基本。

■出るだけ安くて軽くて、性能も安心ということで、
ペンタックス「タンクローQ」
ビクセン「ニューアペックスHR8x24」
ニコン「トラベライトEX8x25」
などが、挙げられていたかと思います。
90名無しの愉しみ:2009/01/16(金) 06:42:44 ID:???
>>89
 >ペンタックス「タンクローQ」
念のため…これは、「どうしても一万円以上は出せない」という人に
渋々薦めるやつね。決して性能的にはオススメとは言えない。

コンパクトとは言えないけど、これもかなり評判が良い。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4955295145911
ただ、評判が良いだけに、安いところではどこでも入荷待ちのようだ。
91名無しの愉しみ:2009/01/16(金) 07:51:59 ID:3TtdqgPM
以前アバンター8×25DHオクで1万にて購入。
デカいのと比較すれば暗いけど
値段からすればまぁまぁデス。
今は楽天なんかで1.3万くらい。
安いの買うのが生き甲斐なら勧めませんが。。。。
92名無しの愉しみ:2009/01/16(金) 08:12:56 ID:???
>>90
自分は進んで薦めるけどね。<タンクローQ
性能的にも十分だと思う。
93名無しの愉しみ:2009/01/16(金) 18:44:01 ID:???
アバンター8×25DHの見えはいいが視界狭すぎ。
同じ位の価格やったら>>90のアトレック8x25の方がそこそこの見えと視界で
おれならアトレックを勧める。
94名無しの愉しみ:2009/01/18(日) 00:17:24 ID:???
>>82ですが、いろいろ推薦して頂きありがとうございます。Vixenのニューアペックスとか、なかなかカッコいいですね。
しかし1万5,6千円出すなら新しいipodを先に買ってしまうなぁ、というのが正直なところです。
今使ってるタンクローもちょっと古くなってしまったとはいえ、よく見るとなかなか愛嬌のある顔つきでもう少し使ってやろうという気にもなります。
もし定額給付金が支給されたらちょっといいやつでも買ってみようかな。
95名無しの愉しみ:2009/01/18(日) 01:04:30 ID:???
のんびり星空眺めたい

ttp://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/mzbk01.htm のBK−7050ZCF
ttp://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/mzbak842.htm のBAK−842

って、お勧め度いかほど?
96名無しの愉しみ:2009/01/18(日) 09:40:31 ID:???
>>95
下は、ダハなのに実売価格1万円というところから推測出来るように、
ダハプリズムの精度が微妙らしい。
地上の景色なら気づかないかも知れないけど、星見にはややガッカリするかも。
星がメインなら、防水性が無くっても、前者。
97名無しの愉しみ:2009/01/18(日) 09:53:50 ID:???
>>95
できればもう少しがんばってアスコット8x42を買いたいところ。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4955295156108/
98名無しの愉しみ:2009/01/18(日) 10:03:58 ID:???
星見用の双眼鏡の質問、俺もしようと思ってたので
>>95はありがたい
99名無しの愉しみ:2009/01/18(日) 22:49:59 ID:???
BAK−842はカス。手を出してはいけない。
100名無しの愉しみ:2009/01/18(日) 23:12:42 ID:???
BKも定番だけど、7050にするなら8040にした方がいいかな。
101名無しの愉しみ:2009/01/19(月) 08:16:01 ID:8o/etGmA
機種は違いますけど。。。
ミザールはサポートなど評判も良いようなので
ちょっと奮発してBA-50S 10X50ZCF買いました。
悪いわけではないのですが、特に優秀な感じもしません。
102名無しの愉しみ:2009/01/19(月) 08:56:21 ID:???
BA-50Sって10倍だったのか。
アルティマの姉妹機だから、てっきり7倍だと思ってた。
103名無しの愉しみ:2009/01/19(月) 09:27:10 ID:???
>>102
アルティマにも、かつて10x50があったんだよ。
発売時のアルティマラインナップ
8x32w
10x42w
7x42
8x42
10x50

7x50が出たのは、5年くらいたってからだと思った。
104名無しの愉しみ:2009/01/19(月) 17:24:27 ID:???
>>94
ipodとか言ってる時点で「自分には調べる能力皆無です」って白状してるようなもんだな
普通にパソコン使いこなせる人間はさっさと調べて双眼鏡を選んで買ってるから当然だよな
105名無しの愉しみ:2009/01/19(月) 18:16:04 ID:???
んなわけねーだろタコ
106名無しの愉しみ:2009/01/19(月) 21:43:12 ID:8o/etGmA
102です、安物いろいろ持ってますが
星見にはアバンター10×50ばかりです。
デカくて不格好ですが1万円であれだけ見えるのはエライ。
107かんちょう:2009/01/19(月) 22:57:18 ID:GShTvjiE
軽くて小さい双眼鏡(8X21ダハ)を両手で敬礼するような
カッコウで持って(双眼鏡の下には両手の親指と小指がくる。)
両人差し指根元で接眼部ゴムをはさみつつ指先(横腹)を強くおでこに
押し当てると手ブレがぴったり止まってびっくりするほど見やすい。
この時視度調整はアルミテープで自分に合った位置に固定しておく。
(でないと簡単にずれる)
いくつか双眼鏡を持っているけどこのテクにぴったりなのが一番の安物の
レイメイ藤井(ミザールのOEM?)のRXB690で最近では一番稼働率が高い。
(全体に滑りとめの凸凹ゴムがかぶせてあってこの持ち方がやりやすい。)
108かんちょう:2009/01/19(月) 23:15:22 ID:GShTvjiE
107 一部訂正
  「おでこ」→「眉毛の出っ張り部」でした。
109名無しの愉しみ:2009/01/21(水) 19:43:29 ID:MJuufuRj
>>106です間違いました!
誤 102です、
正 101です、
110名無しの愉しみ:2009/01/30(金) 19:51:25 ID:???
オーナーズクラブ
111名無しの愉しみ:2009/02/06(金) 07:35:28 ID:???
倍率は低くてイイから(というより低い方がいい)、瞳径が大きめでコンパクトな単眼鏡・双眼鏡ってどんなのがある?
あと、夕暮れや夜も使うなら、片目が良くなくても双眼鏡の方が明るくて使いやすい?
112名無しの愉しみ:2009/02/06(金) 14:28:53 ID:???
>>111
瞳径が大きめ=対物レンズが大きめ なので、瞳径が大きめの双眼鏡は
コンパクトにはなりにくい。
まあ、このSUPER VIEW4x22か6x30か、勝間6x30か、ブッシュネル5x25あたりかな。
ttp://www.kasai-trading.jp/superview4x22.htm
ttp://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/katsuma/binocular.html
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k107893810
勝間6x30は本格タイプだから重いけどね。

 >夕暮れや夜も使うなら、片目が良くなくても双眼鏡の方が明るくて使いやすい?
どう「良くない」のかを書かないと何とも。
近眼や多少の乱視なら、双眼鏡の方が明るくて使いやすい。
113名無しの愉しみ:2009/02/06(金) 16:36:25 ID:???
>>11
双眼鏡で、軽くてコンパクトな機種ならコレも良いと思う
http://www.endokagaku.co.jp/shop/binoculars/foresta-hr/foresta-hr6x32.html
今、ビクセンアウトレットにも出てる。 それ以外で安いのはヨド?
114名無しの愉しみ:2009/02/07(土) 00:08:10 ID:???
>>112>>113
サンクス
瞳径は5も有れば実用上はあんま気にする必要ないかな?

ちなみに不正乱視で、裸眼・メガネ・光学機器どの場合でも、正常な方の目よりよく見えない
不正乱視の方の「視力」自体は裸眼で車の運転免許取れるくらいは有るんだけどね・・・
115名無しの愉しみ:2009/02/07(土) 14:44:50 ID:???
>>114
ひとみ径が小さいと、不正乱視の不正を起こしている部分に光が通らない可能性が
大きくなるので、乱視の影響は少なくなる可能性がある。
5ミリでも、7ミリよりは小さいのだから、あるいは?

なお、双眼鏡だと左右の目から入った画像を脳内で合成しているので、先述のように
とりあえず、明るさは上がる。
なによりも、「片目で見る」という行動は、非常にストレスを与える。
(若いうちはそうでもないけどね)
だから、視力検査でも、「見ない方の目は開いたままで、手で覆う」という方法が
採用されているわけ。
116名無しの愉しみ:2009/02/08(日) 01:06:50 ID:lWv7enYd
双眼鏡マニアの皆さん教えて下さい!
今度コンサート行くので双眼鏡を買おうと思っています。
↓がよさそうだと思ったのですが、8倍のと10倍だとテンプレの言うように8倍の方がいいですよね?
ttp://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/444636/458200/458646/
この8倍の双眼鏡は使い物になりますか?

ドームの後ろの方からみる予定です。
もちろんドーム内は暗いのですが、顔だったり機材って見えるんですかね。
117名無しの愉しみ:2009/02/08(日) 07:12:38 ID:???
予算5k前後ならそれ一択。倍率は8倍が無難。
118名無しの愉しみ:2009/02/08(日) 10:50:34 ID:lWv7enYd
ありがとうございます!
これやっぱいい奴なんですか。

初めてなんで5kからはじめてみます。
ありがとうございました!
119名無しの愉しみ:2009/02/18(水) 14:53:22 ID:???
超高級双眼鏡になるとほとんどがダハ型だけど、
ポロ型で最高レベルの物って言うと何だ?
120名無しの愉しみ:2009/02/18(水) 15:31:52 ID:???
国産の大型ならニコンSP、フジノンFMT
小型〜中型ならニコンSE
海外は現状Zeissの7x50 GAT* Marineくらいしか出てないし
日本製しか選択肢ないのでは?
121名無しの愉しみ:2009/02/18(水) 19:03:23 ID:???
やっぱその辺なのね。サンクス。
12295:2009/02/19(木) 00:48:23 ID:???
BAK−842 はいらない子判定いただきましたが、スターベースさんで現品手にとって、
お店の外を見られる範囲で景色やら細かい看板やらを見てBAK−842を買いました。
BK−7050ZCFは絵が明るくていい子でしたが、筐体がデカイのと、アイピースの部分が、
メガネっ子の自分だと毎回めくらなくちゃいけなくて、そのうち破けるんじゃね?と思いました。
BAK−842はスライドタイプでその心配もなく、オートバイで行動することも多い自分には
そのコンパクトさも捨てられなかった。

21時頃、オリオン座の三ツ星ベルト下の星団眺めていました。
お金を積んで、筐体の大きさ気にしなければもっと素敵な世界があるのでしょうが、
買ってきたBAK−842に不満が出たら、その点をフォローしたもう1ランク上の双眼鏡
購入でも遅くないかなと。
123名無しの愉しみ:2009/02/19(木) 10:13:41 ID:???
購入オメ。自分で気に入ったならそれでいいと思うよ。
124名無しの愉しみ:2009/02/19(木) 16:30:19 ID:???
>>122
実視界はどう?
8°ってわりには狭いって評判だけど…7°あるか無しって。

そう言ってた人もそれさえ気にならなければお勧めって言ってたようだった
125122:2009/02/22(日) 20:47:05 ID:FogeWnHX
ぶっちゃけ初双眼鏡、視界の広さが何度って言われても、ちと見当が付きません。

コレを見て何個分?的なインプレでいいんでしょうか?
126名無しの愉しみ:2009/02/23(月) 13:26:16 ID:H5nXUnFi
127名無しの愉しみ:2009/02/23(月) 20:11:07 ID:???
>>126
ミザールで販売しているだけで、ミザールで作っているわけじゃない。
性能の方はこちら。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1212981051/679
近所にダイソーがあるなら、そっちで買った方がいいでしょ。
128名無しの愉しみ:2009/03/02(月) 22:00:20 ID:???
15倍の雑誌つきの組み立て式望遠鏡買ってみた。
たしかに星雲が見えて驚いたが、
月を見ると下弦の月が上弦の月に見える。倒立でなく、正立像で見えるためには
どんなのがいいのかな?
129名無しの愉しみ:2009/03/03(火) 14:48:00 ID:???
>>128
「他の機種で」って事?
まぁ、あの望遠鏡(星の手帖社の組立天体望遠鏡)のレベルで良ければ、
ホームセンターでビクセンの「ハンディアイS22×50WP」ってのが5000円くらいで売ってる。
ただ、メガネをかけたままでは視野が狭いし、また、ピントの調整範囲が
星の手帖社の組立天体望遠鏡よりも少ないので、ド近眼の人がメガネ無しだと
無限遠にピントが合わないかもしれない。
店頭で確認を。
また、45度正立ダハプリズム方式なので、斜め下を覗く姿勢は楽でいいけど、
月とか明るい星は、上下か左右に光条が出る。

ケンコー フィールドスコープ バードランドミニ50だと、ちと高いし45度タイプじゃないけど、
月とか明るい星でも、上下か左右に光条は出ない。
ttp://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/ke-blmini50/
130名無しの愉しみ:2009/03/04(水) 20:10:22 ID:QaasAaKe
>>127近所のダイソーにホントにあったのでワロタw
315円だったww
131名無しの愉しみ:2009/03/04(水) 21:11:59 ID:???
>>129
ありがとうございます。
アマゾンでしか検索してなかったので、助かりました。
紹介して下さったのは、手元にあるビクセンのカタログには載ってないようです?

ビクセン、ケンコーいずれもこれはデジスコに流用できそうな気はしますね。
ホムセンまわって確かめてみます。

ありがとうございました。
132名無しの愉しみ:2009/03/04(水) 21:20:22 ID:???
それにしても、フィールドスコープって予想以上に高いんですね…
http://kakaku.com/camera/fieldscope/ma_0/p1001/
133名無しの愉しみ:2009/03/05(木) 08:04:40 ID:???
これどうよ?
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/bushnell/4580279050006.html

安すぎるのが気になるが・・・
134名無しの愉しみ:2009/03/05(木) 08:51:50 ID:luj19WcZ
>>133
本当にそんな性能の双眼鏡があったら、20万円でも買うよw
ニコンかコーワあたりが出してくれないかな。
135名無しの愉しみ:2009/03/05(木) 13:23:47 ID:???
>>131-132
ビクセンのカタログには載っていません。<ハンディアイS22×50WP
購入を考えている人に言うのはナンですが、身もフタも無い言いかたをすると、
同じくホームセンターで売っていて、同じくカタログに載っていない双眼鏡ビクセンActyなどと
同様、「カタログに載せるのが恥ずかしいレベルのブツ」って事です。
それでも、双眼鏡と違って、スコープは「対物レンズとプリズムと接眼レンズさえマトモなら見える」
「左右の軸が一致している必要が無い(そもそも単眼だしw)」
ハンディアイS22×50WPに限って言えば「ピント調整機構は、接眼レンズを前後させるだけの
シンプルなものなので、もともとコストもそれほど必要無い」などの理由で、同じ安物でも
Actyなどの2000〜3000円台双眼鏡に較べると、「安物買いの銭失い度」は低いでしょう。
136名無しの愉しみ:2009/03/05(木) 13:27:32 ID:???
137名無しの愉しみ:2009/03/05(木) 21:01:37 ID:???
>>135=129さん、ありがとうございます。
まずは低倍率なのでそのくらいで大丈夫かなと思います。

しかし、129=135さんは詳しいですね。
いまはそういった入門価格のレベルではないんでしょうね。

すこし予算を上げたほうがいいのかな?
ビクセンであれば、ジオマ クラスまで。
138名無しの愉しみ:2009/03/06(金) 20:09:03 ID:rlXMEqcm
>>133
視野が広くて、星座観察が出来るくらいの、
高性能なオペラグラスが欲しいよね。
139名無しの愉しみ:2009/03/06(金) 20:45:07 ID:???
つ ワイドビノ
140名無しの愉しみ:2009/03/06(金) 21:20:16 ID:???
ビクセン、ハンディアイS22×50WPなら、近所のロヂャースで売ってたな。
141名無しの愉しみ:2009/03/06(金) 22:13:57 ID:auN2EZMI
初心者なのですが、近々ライブ、コンサートに行く予定があり、双眼鏡買おうと思ってます。
なので、その用途にふさわしい双眼鏡でオススメの物があったら是非教えて下さい。
予算は1万円以内でお願いします。
142名無しの愉しみ:2009/03/06(金) 22:17:23 ID:fzJh5dzD
>近所のロヂャース

埼玉県のかたですか?
143名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 10:49:31 ID:EiFDLmFK
>>138
ニコン双眼鏡「遊(ゆう)」4×10D CF
144名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 11:07:44 ID:???
4倍で実視界10.0°ではものたらん
はっきりいって狭い
145名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 11:37:05 ID:EiFDLmFK
オペラグラスとしてはカナリ良いと思ったが、
ウ〜ン オリオン座が20°位らしいからマダマダか
146名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 12:03:05 ID:EiFDLmFK
>>141
予算は少しオーバーだけど良いよ。
ニコン双眼鏡「遊(ゆう)」4×10D CF
147名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 12:31:19 ID:???
>>137
 >すこし予算を上げたほうがいいのかな?
その辺は、「どの程度見えれば満足出来るか?」が人によって違うので、
なんとも言えません。

>>141
ちょっと大きめだけど、ニコントラベライトV8×25あたりオススメ。
>>146
4倍じゃ、コンサートには、ちょっと倍率が低すぎるんじゃないか?
148名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 15:30:48 ID:???
>>141
もうちょい出して、トラベライトEX。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/444636/457259/706337/
149名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 17:28:07 ID:???
>>141
初心者さんだから倍率にとらわれるかな?
8倍だと普通の倍率だよ。
オレは8倍のかなり視野の広い機種を観劇に使っているけど、
それでも視野が狭すぎる。
やはりオペラグラスの倍率が低いのには其れなりの訳があるんだよ。
ツァイスのオペラグラスが欲しかったんだけど生産終了でがっかり。
150名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 19:33:13 ID:???
双眼鏡のスペックの見方。
1000mの視界、アイレリーフ、が重要。
間違っても、倍率120倍なんての買わないようにwww
151名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 20:46:36 ID:EiFDLmFK
>>150
オイオイ、そんな簡単な物じゃないだろ。
射出ひとみ径とか 明るさ 解像度なんてのもある。

口径の大きいもの 高額なものは 解像度が高い。
同じ倍率でも、見た感じの大きさ 見え方が全く違ってくるよ。
152名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 23:42:02 ID:???
>>141
下の3機種でいいんじゃない?
俺ならニコン「トラベライトEX8x25」

>>89
>■出るだけ安くて軽くて、性能も安心ということで、
>ペンタックス「タンクローQ」
>ビクセン「ニューアペックスHR8x24」
>ニコン「トラベライトEX8x25」
>などが、挙げられていたかと思います。
153名無しの愉しみ:2009/03/08(日) 02:02:29 ID:???
自分のセレクトが正しいかどうか教えてください
サバイバルゲームで使うために
・アイレリーフ 15mm以上(ゴーグルを使用するため長ければ長いほど良いです)
・重さ 500g以下
・2万円以下
・倍率 6〜8倍
の条件で双眼鏡を探しています
ビクセンのアトレックHR8*32WP(http://www.vixen.co.jp/bino/atrek.htm)
にしようかと考えているのですが
もっと良いセレクトはありますか?
154名無しの愉しみ:2009/03/08(日) 10:11:58 ID:???
>>149
わかってないねぇ。
「観劇」と「コンサート」は違うのさ。
「使用目的:コンサート」と書く場合は、好きな芸能人の「顔」が見たいんだよ。
だから4倍じゃ足りない。

>>153
その予算、設定条件なら、アトレックは良い選択だと思う。
ただ、昼間だけ 使うなら、アトレックHR8×25WPでもいいと思う。
155153:2009/03/08(日) 11:13:10 ID:???
>154
ご返答ありがとうございます
32mmの明るさ16に対して25mmは9.6ですけどどれくらい違うものなのでしょうか?
156154:2009/03/08(日) 12:50:07 ID:???
>>155
例えば、8x25で、日陰になっている部分をいくら見ても真っ暗な状況でも、
8x32だと、よく見ると日陰にある物体が薄っすらと見える。という感じ。
157名無しの愉しみ:2009/03/08(日) 13:40:37 ID:V9sZSfsO
>>143
さんくす。いいオペラグラス探してたんだ。
15年くらい前ツアイスのオペラグラスが13万もして、
とても手が出なかったんだよ。
それに近い物がでて嬉しい。
158名無しの愉しみ:2009/03/08(日) 14:49:16 ID:???
>156
藪に隠れた相手をエアガンの射程外から探すのに使うのでそれは重要です。
32mmにすることにしました。
ありがとうございます。
159名無しの愉しみ:2009/03/08(日) 17:44:20 ID:???
>>158
20年ぐらい前にサバゲーやってた者だけど、フィールドによっては昼でも暗いところがあるから32oがお勧めだよ。
160名無しの愉しみ:2009/03/08(日) 18:39:03 ID:???
>>139
ワイドビノを超えてほすい
161名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 06:54:35 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/km-832/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/634518.html
って同じ商品だよね?スペックも同じだしなぜ値段が違うんでしょうか?もしかしてレンズの品質でしょうか?
162名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 07:10:12 ID:???
販売店による設定でこのくらいの値段の差はどこでもあるがな
163名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 07:27:51 ID:???
ヒント:OEM
164名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 08:21:02 ID:???
なるほど、結局は製品は同じでなんですね、サンクス
165名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 13:46:53 ID:G2fOU4by
アバンター8×25を使っていますが
もう少し明るいものを探しています。
SE8×32と安売りの8×42は持っていますので、
あまり大きくないものを希望です。
余裕があればウルトラビット8x20が良いのですが、
購入可能な金額で下記3種を検討しています。
ニコン8X20HG
フォレスタHR8x32
フジノン8×32LF
主に劇場、ホールでの使用ですが
明るさで選ぶならやはり32口径でしょうか?
                    
166名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 20:23:43 ID:???
つ フォレスタ6x32
167名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 21:16:41 ID:???
やっぱり、いい双眼鏡は高いね〜
168名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 21:35:33 ID:G2fOU4by
>>166 
6x32は考えてもみませんでした、
瞳径も大きくなるし案外良い選択かもですね。
自分の買える安い席=遠い(^^)
なので6倍でも大丈夫でしょうか。
169名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 21:43:47 ID:???
6倍でも充分過ぎるけど6x32フォレスタは単純に性能がイマイチ。
小口径で良い双眼鏡を作るのは本当に難しい。
170名無しの愉しみ:2009/03/13(金) 23:15:32 ID:???
6×32にしては視野狭すぎ
8×32SEの方が広いよ
171名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 00:16:29 ID:+WJAtRBi
でも、フォレスタ6x32は眼鏡でも、とっさにさっと見られるのが凄い。
172名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 08:23:26 ID:ZhiyrCRE
>>169
価格からみても
フォレスタはある程度の見えなのかと思っていましたが、
それほどでも無いのでしょうかね。
173名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 11:32:28 ID:???
>>165
マジレス
SE8×32よりも小さくて、SE8×32以上の明るさ、軽さのものは存在しません。
SE8×32をお使い下さい。
174名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 11:58:48 ID:+WJAtRBi
SE8×32は最短距離が長いでしょ。
それに形が大袈裟だから、展覧会・美術館・博物館じゃ使えない。
175名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 12:19:23 ID:ZhiyrCRE
>>173>>174 ありがとうございます
SE8×32以上の明るさ、と贅沢は申しません。
あまり高額でなくそこそこ(^^)明るければと思います。
SE8×32、安8×42を使ってみましたが、
重さはともかく見た目大仰なので躊躇してしまいます。
いつぞや会場中央付近で使ったときは
逆に演奏家の人から胡散臭そうに凝視され弱ったことがあります。
176名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 12:42:46 ID:???
>>175
劇場ってもいろいろだからなぁ。
ピアニストの手先が見たい人、バレエの群舞を見たい人では、
必要な双眼鏡が全然違うし、
暗い舞台もあるなら、また違う。

とりあえず、
眼鏡かけてないなら、
http://www.kasai-trading.jp/superview4x22.htm
をお勧めしておきます。
177名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 12:50:59 ID:zJIXv3V/
フォレスタならアウトレットで出てるけど
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1101247.jsp
2万だから
もう一万だして、32mm双眼鏡の定番を買っておいたほうが無難。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/Kowa-bd32.html
だけど、SE並というか、せっかくだからそれ以上の見えを期待するなら、
一生ものだと思って、
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kowa-genesis33-8x33.html
にしといたらいい。
178名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 12:55:40 ID:ZhiyrCRE
>>175 
強いて言えば後部席から演奏者、演技者の表情でしょうか。
superview4x22→実は瞳径5.5mmにつられ星用に購入してみましたが
やはり口径なりに暗く、あまり使わずにいます。
前列席で使うなら良いかも知れませんね。
179名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 12:57:00 ID:ZhiyrCRE
↑失礼しました>>177の誤りです
180名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 13:04:47 ID:zJIXv3V/
>強いて言えば後部席から演奏者、演技者の表情でしょうか。

演奏者の邪魔にならない後部に席を取って、
防振高倍率双眼鏡を使うのもいいんではないですか。
8xのノーマルよりも、10x 12xの防振のほうが落ち着いて表情が見れると思います。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/canon-12x36is2-sale.html
181名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 13:05:21 ID:ZhiyrCRE
178→ >>176の誤りでした

>>177 コーワBD32-8は2ちゃんでも賛否両論が激しくて
私には良くわからず最初にフジノン8×32LFだけ書き込みました。
同価格帯ですのでとても興味はあります、明るさも同じですか?


182名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 13:13:15 ID:ZhiyrCRE
>>180
防振はいつか星用に手にしたいとは考えています。
ただ、いまの時点で価格的に難しいのと
アノ外観だと小心者なので周りの眼が気になって。。。
183名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 13:19:05 ID:zJIXv3V/
フォレスタダハ8x32とフジノンLF8x32は、LFは位相差コートがさせていますので、
グレードは上です。しかし、実機を見比べてみると、外装はちがうものの、同一の双眼鏡だとわかると思います。
下請けがいっしょなんでしょうね。だから、両機種とも、コンパクトだが、像質はもう一つといわれています。
BDは評価は荒れていますが、発売後何年経っても、これをこえる手頃な機種はでていません。ブリズムのコーティングが違いますから、
LFより明るいと思います。また大きさもLFより気持ち大きい程度で、
舞台の座席では、両機種の大きさの違いは問題にならないと思います。
184名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 13:20:44 ID:zJIXv3V/
他人の目が気になるなら、HGL8x20でしょうね。
高級感もあるし、小さく折りたためてスマートです。
185名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 13:21:58 ID:zJIXv3V/
12倍防振でみるステージは、頭突っ込んでるみたいな快感ですけどね。
186名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 13:34:52 ID:???
>>175
>いつぞや会場中央付近で使ったときは
>逆に演奏家の人から胡散臭そうに凝視され弱ったことがあります。

これが気になるんなら、32mm以上は除外だと思うけど?
20mmのHGLが無難でしょう。
187名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 13:36:54 ID:???
20mmじゃ暗いところは見えないよ
188名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 14:06:30 ID:ZhiyrCRE
>>183
「フォレスタダハ8x32とフジノンLF8x32下請けがいっしょ」
寸法が似ているので私も何となくそうなのかと思っていました。
「BDは評価は荒れていますが、発売後何年経っても、
これをこえる手頃な機種はでていません」
うーん、こう聞くとコーワになびきそうです(^^)
>>186>>187
20mmじゃ暗く32mmじゃ大きい。
まったく、そのとおりで悩んでしまいます。
で、フジノン・コーワは比較的小さめで使えるかな?と
189名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 14:11:51 ID:ZhiyrCRE
↑また間違えましたm(__)m

×フジノン・コーワ
○フジノン・フォレスタ
190名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 14:36:33 ID:ZHtHo/sz
>>175

大きさが気になるなら、HGL8×20にするのがいいんじゃない。
FL832、BD832、ウルトラビット820を持ってたけど、BDは他の二つに
くらべるとイマイチで使わなくなったよ。
対FL→見えがイマイチ。対ウルトラビット→見えは同じくらいだけど大きさがイマイチ。
SEの32があるならBDは中途半端な予感が大。
191名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 14:51:32 ID:???
SEとBDはどっちももってたが、BDが勝ち残りました。
192名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 15:26:13 ID:ZhiyrCRE
>>190
「SEの32があるならBDは中途半端な予感が大」
そうなんですよね、25〜30mmで明るければ最良なんですが。。。
ウルトラビットの10×25は一度だけ覗かせてもらいました。
屋外昼間でしたが木陰なども良く見えて、予想外に好印象でした。
今の私には予算オーバーしてしまいますが、
私の用途で8×20は32mmクラスと比べそれ程暗くないですか?

193名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 15:42:55 ID:???
>私の用途で8×20は32mmクラスと比べそれ程暗くないですか?

さすがにこれは感覚的すぎて答えられん。
194190:2009/03/14(土) 15:59:25 ID:ZHtHo/sz
>>192
クラシックコンサートの時は舞台が明るかったから、
別に問題なく見えた。
絶対的な明るさに固執するなら、そりゃ30ミリ以上って答えに
なるわね。俺は明るい舞台なら高級機20ミリでも実用上問題ないと思うけどね。
195名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 16:05:21 ID:ZhiyrCRE
>>193
ですよね(^^;
前に、自分のSE8×32と安8×42をホールで比べたら
ライトの当たっているところはSEがきらびやかに良く見え、
端の相当暗い所は42mmがほんの少し明るく感じたので
やはり明るさに限れば、口径がものをいうのかなと思いまして。
196名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 19:01:32 ID:fV0W5KHm
倍率3倍でいいから視角20°口径40くらいのやつ(眼鏡可) 出してくれないかな〜
197名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 21:23:15 ID:???
ウザイ
198名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 21:28:06 ID:???
メーカー名?
199名無しの愉しみ:2009/03/14(土) 22:52:18 ID:zJIXv3V/
>>196 だよねー。眼鏡可というのが大事。
眼鏡使用者ってのは、基本的に目が弱いんだから、
視力全般を補助する双眼鏡にたいする需要があると思う。
明るくて、広角で、至近距離が短くて、倍率はあまりいらない。
それで眼鏡可というのが、非常に欲しい。
200名無しの愉しみ:2009/03/15(日) 16:54:18 ID:GMgEidae
>>194
小さくても明るい、
というのが無理な注文だとは充分承知なのですが
やはり照明があまりあたらない所も見たいので、
小さめの30mmクラスにしたいと思います。
SEがこれほど高評価でなければ
最初からウルトラビット8×32など一台にすれば良かった、
と後悔しますがやはり20万超えは度胸がありませんでした。
いろいろ教えていただき有り難う御座いました。
201名無しの愉しみ:2009/03/15(日) 16:57:27 ID:???
>SEがこれほど高評価でなければ

どこにそんな話があるんですかね。うさんくさいのに引っかかったんですかね。
202a:2009/03/15(日) 17:08:41 ID:JhVrHQNx
203名無しの愉しみ:2009/03/15(日) 17:55:50 ID:GMgEidae
>>201
外国製32mmやコーワの新しい8×33は覗いたことありませんし、
自分の身の丈に合わぬ高額品と諦めていました。
国産でSEはあまり評価されていないとすれば
私が中途半端な情報に踊らされたわけですね(泣)
SEが低評価として、上記高額品以外で評判の品はどれですか。
やはりコーワBD32-8でしょうか?

204名無しの愉しみ:2009/03/15(日) 18:35:44 ID:???
>>203
見るだけならダダですよ。ライカ、ツァイス、スワロ、コーワGENE、ニコンHGL
と、片っ端から見てきたらいいじゃないですか。
SEの劣るのは、ばっと目にあいたとき、すーっと世界に溶け込めない。
ほかの上位機種はそれがありますよ。
BDは値段との兼ね合いの話だけ。けちならBDにしとけよってこと。
205名無しの愉しみ:2009/03/15(日) 19:24:18 ID:GMgEidae
>>204
すみませんm(__)m
なんだか怒られているような気配なので退散いたします。
田舎住まいで「片っ端から見られなく」てお訊ねした訳です。
206名無しの愉しみ:2009/03/15(日) 19:41:43 ID:???
だから使い分けも考えて、フォレスタ6x32がオススメだっての。
207名無しの愉しみ:2009/03/15(日) 20:35:58 ID:???
>>203
>>201がデタラメを言っているだけ。
10万円未満で一般人が使う機種の中では、SEより性能が良いのはHGLくらい。
コーワBD32-8なんて、SEの足元にも及ばない。
208名無しの愉しみ:2009/03/15(日) 23:10:21 ID:???
使いやすさとかも入れた総合点では、SEはBDに及ばないし、
売りの光学性能でも、ポロのくせにダハ上位機種に及ばないわけで、
なーんだかなぁと、失望感がしんしんと降り積もるのがSEの使用感なんですがね。
209名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 00:07:22 ID:???
一般人が誰も相手にしないのに、好事家だけが珍重するSE。
私は嫌い。
210名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 00:15:38 ID:???
ポロなんだから、見えだけは、絶対にダハなんぞには負けないぞ、
って気概があるのかとおもったら、値段なりなのネェ・・・・とほほ
って失望。好事家だって見放すよ。
211名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 01:20:37 ID:???
>>205 さんまだ見てる?

書き込み(意見)は時期やスレによって様々ですから
まずは他スレや過去ログも見てみるこってすよ
212名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 08:04:37 ID:???
なんでSEが急に叩かれてんだ?
213名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 08:30:43 ID:WepCS5xs
いい双眼鏡って安物に比べて、倍率は同じでも大きく見えるよね。
何でだろー?
214名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 09:10:02 ID:???
>>212
鳥身のスレで、オールドファションなSEとかE2を
神機とか言って持ち上げる厨が発生していて、
そのとばっちりだと思う。
215名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 09:39:50 ID:???
ウルトラビット8×32と8×32SEを丁度二つ持ってるのでコメントをするけど
性能は値段程の差は無いよ。明るさは変わらないし。
ただし! 使い勝手が断然ウルビの方が良いよ。
コンパクトで使い勝手の良いのを求めるのならSEを持っていても20万円出して買う価値はあると思う。
216名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 10:33:00 ID:???
30mmクラスでSEより明るいのは全世界探しても無いけどね
217名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 10:37:22 ID:???
むむ、隣の銀河にごろごろあったぞ
因みにSEは隣の銀河では3コリンで売られてます
218名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 10:44:48 ID:???
>>212
ぶっちゃけ、>>208>>209>>210なだけ。
野鳥板にいる「BD厨」と呼ばれている基地外だと思われる。
219名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 10:46:35 ID:???
>>217
コリン星の話をされてもなあ・・・
220名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 11:20:27 ID:???
ポロなんだから、40mmクラスなみに嵩張るんでしょ。
で、30mm級ではいちばん明るいと言われてもなぁ。
おまけに明るいだけで像質は評判悪いHGLに劣るんだから。。。
221名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 11:47:36 ID:???
>>220
BD厨もちつけ
222名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 13:09:30 ID:???
>>220
で、HGLに勝る機種って?
223名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 13:51:23 ID:???
続きは野鳥板でどうぞ。
224名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 15:16:28 ID:FHzAhOj3
>>221
BD厨にそれは無理
225名無しの愉しみ:2009/03/16(月) 16:33:50 ID:???
鳥の気違いどもは来るなよ
226名無しの愉しみ:2009/03/17(火) 08:36:26 ID:???
>田舎住まいで「片っ端から見られなく」てお訊ねした訳です。

こういう話、聞くたびに思うよね。
趣味に二、三万の出費をケチるなよってね。
ちょっとの交通費で、いろいろ簡単に見比べらて、
いい経験になるんだから、安い観光みたいなもんだろ。
227名無しの愉しみ:2009/03/17(火) 10:48:31 ID:5O1jkMGX
双眼鏡が趣味、ふ〜ん。
228名無しの愉しみ:2009/03/17(火) 10:57:55 ID:???
「双眼鏡が趣味だなんて、それは変質者ですね」

              植草一秀 & 田代まさし
229名無しの愉しみ:2009/03/17(火) 13:22:10 ID:???
なにごともごまごまとこだわって自分の美意識を研ぎ澄ましていくのが趣味の世界ってもの
230名無しの愉しみ:2009/03/17(火) 16:06:56 ID:???
ごまごま?
231名無しの愉しみ:2009/03/17(火) 19:23:16 ID:???
都内でも双眼鏡で店内を覗くのがせいぜい。
いろんな条件で見比べられるわけではない。見たい機種が無い場合もある。
232名無しの愉しみ:2009/03/17(火) 21:50:16 ID:???
同感。店に置いてあるやつの状態も悪いこと多いし、蛍光灯の下の限られた対
象しか見られない。手持ちのやつ時間かけて取っ替え引っ替えしてようやくそ
れなりの判断してる俺はよほど軟弱な眼だとは思うが、店見だけでわかったふ
うに語るのは信じられん。
233名無しの愉しみ:2009/03/18(水) 10:09:05 ID:???
そだね、せいぜい数時間の室内限定条件でどんだけ判るんか?
ってこと。
そのために2,3万かけて上京する人ってどんだけいるのか…
せいぜい出張ついでに…くらいでないの?
こういう場(2ch)なんかで情報仕入れて、これって思える機種選んで買う。
手にして実際にいろんなシュチュエーションで使って見て判断する。
地方の人ってほとんどそうやってると思うよ。
俺も含めて。
234名無しの愉しみ:2009/03/18(水) 16:18:07 ID:???
>こういう場(2ch)なんかで情報仕入れて、これって思える機種選んで買う。

土人は、かわいそうね。たとえ店頭でも百聞は一見にしかずの原則はあるはずなんだが、
それをこんに強弁して自己慰撫するしかない。あわれ。
235名無しの愉しみ:2009/03/18(水) 16:48:08 ID:???
流石金持ちは言うことが違う
236名無しの愉しみ:2009/03/18(水) 20:20:47 ID:???
>>234 
まぁいろんな考えや見かたあるんだし
そんなに意固地にならず仲良くやろうよ(^^
237名無しの愉しみ:2009/03/19(木) 08:38:24 ID:j/rWrV26
打倒ワイドビノ
238名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 08:25:27 ID:SXfAkLDU
ニコンか、コーワか?
出してやれよ。
根性ないな。
239名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 13:47:42 ID:???
初心者です。
観劇と鳥と夜空を今よりもっと楽しみたくなりました。
素直に?ニューアベックスHR8×24かトラベライトEX8×25CFにしようかと
思っているのですが、2軸の長所(コンパクトになるだけ?)短所、
目当てのポップアップとターンスライドの長所短所は何ですか?
観劇中は眼鏡使用です。どちらが向いているのでしょう?
240名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 13:51:28 ID:???
>ニューアベックスHR8×24かトラベライトEX8×25C

全然でかさが違うよ。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1101261.jsp
241名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 18:55:57 ID:X0brMxOw
↑239
えーと、人それぞれ好きずきなのでお節介とは存じますけど
観劇と鳥と夜空のうち夜空はちと厳しいのでは?
242名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 19:13:15 ID:???
>>239
「コンパクトになるだけ?」と申されましても、>>240の言う通り、体積にして
2倍は違うわけでして…。

 >目当てのポップアップとターンスライドの長所短所は何ですか?
ポップアップは「縮めた時と伸ばした時」の2段階だけ。
ターンスライドは「無段階伸縮」。
目の窪みの深さが、メーカーが想定している通りの人ならば
ポップアップでも良いわけですが、なかなかそうもいかないようで。

 >観劇中は眼鏡使用です。どちらが向いているのでしょう?
カタログデータを信じるならば、トラベライトEX8×25CFがアイレリーフ15.5ミリ。
ニューアベックスHR8×24がアイレリーフ12ミリ。
なので、メガネ使用ならトラベライトEX8×25CFの方が覗きやすいと言えます。
なお、メガネをかけたまま覗くのであれば、ビクセンの新型、アトレックHR8x25WPが
アイレリーフがカタログ値で18ミリと、かなり覗きやすいです。
ただし、デザインがあまり女性向ではないかも?
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/vi-at-hr8x25wp/
※トラベライトEX8×25CFと同じ一軸式なのでコンパクトにはなりません。
243名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 19:31:25 ID:???
>ニューアベックスHR8×24がアイレリーフ12ミリ。

その話もさんざん既出なんだけど、
ふつうは12mmは眼鏡不可なんだけど、
ニューアペのそれは眼鏡可なんですよ。
244名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 19:47:00 ID:???
>観劇と鳥と夜空を今よりもっと楽しみたくなりました。

それぞれの割合は?
245名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 20:25:35 ID:???
星空を双眼鏡で覗いてたら、視野の中を鴨が飛んでいった。
暗くて肉眼では全く見えないが双眼鏡ではハッキリ確認できた。
双眼鏡の威力はたいしたものだな。
246名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 22:42:01 ID:???
暗いのに、よく鴨と判ったな?
247名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 23:00:52 ID:???
239です。

>>240
即レスありがとうございました。
え?!…と慌ててヨドバシに見に行きました。

>>242
ホント、体積にすると全然違いますよね。あほです。

>>243
眼鏡可!…ホッとしました。

で、結果。実際に持ってみると、
大きさ・重さでニューアぺしかない!という気持ちになりました。
ヨドの親切なお兄さんもイチオシ。
ただ少しでも安い方がいいので(ヨドのお兄さんごめんなさい)
>>240さんの教えてくださった(ありがとうございます!)
アウトレットをポチしてきました。

>>244
観劇は年10〜15回くらい。
鳥と夜空は天気の良い日には何日でもベランダから楽しみたいです。

>>241
とりあえず夜空も眺めてみたいと思います。
ハマったら、次は天体望遠鏡にいってみるのもありかな。
…なんて楽しい妄想してみたり。

来月にも観劇が控えており、鳥も星もすごく楽しみです。
皆様、本当にありがとうございました。
248名無しの愉しみ:2009/03/20(金) 23:16:50 ID:???
ビクセンアウトレット、売り切れてるぅ。
こういうとこにさらさられると一瞬だねぇ。
249名無しの愉しみ:2009/03/21(土) 00:40:26 ID:???
>>246
空想して書いただけだから
250名無しの愉しみ:2009/03/21(土) 07:25:58 ID:???
>観劇は年10〜15回くらい。
>鳥と夜空は天気の良い日には何日でもベランダから楽しみたいです。

次はアルピナ8x42がオススメ。
ニューアペ8x24との組み合わせで、まんべんなく使えるよ。
251名無しの愉しみ:2009/03/21(土) 07:59:19 ID:yGIcU/ap
25mmクラスで全部まかなうのは無理があるかと思い
余計な書き込みしましたけど更に希望があるみたいでヨカタ ^^
→→→とりあえず夜空も眺めてみたいと思います。
ハマったら、次は天体望遠鏡にいってみるのもありかな
252名無しの愉しみ:2009/03/21(土) 09:04:25 ID:???
>>246
鴨の飛び方は独特だから鳥屋だったら一瞬で判るよ。
253名無しの愉しみ:2009/03/21(土) 09:47:31 ID:???
254名無しの愉しみ:2009/03/21(土) 11:20:04 ID:???
>>250
ありがとうございます。早速手帳にメモしましたv

>>251
余計な書き込みだなんてとんでもありません。
初心者にはちょっとした一言でも大変参考になります。
「え!そうなんだ!」って。ありがとうございました。
255名無しの愉しみ:2009/03/22(日) 21:29:28 ID:XXHJGuXN
254さん
貴方みたいな方ばかりなら
2ちゃんもどんなにか素敵なことでしょう。
頭が下がります。
256名無しの愉しみ:2009/03/22(日) 21:36:10 ID:???
あはは、質素簡便的確を旨とする俳諧を生んだ日本人の美意識からすると、
寸鉄の2ch言説のほうが、趣味に合うんだがね。
257名無しの愉しみ:2009/03/22(日) 21:45:15 ID:???
本質的に中華の属国であった日本は、へこへことした奴隷根性が基本。
ゆえに丁寧語、謙譲語などが異常発達している。
中国語、英語等の簡潔明晰さを見よ。
>>254-255的言語は、日本標準。
258名無しの愉しみ:2009/03/23(月) 09:56:17 ID:???
>>257
へこへことした奴隷根性は、中国の国力が大幅に低下したり、中国の「国」自体が
変わったりした江戸時代に形成されたもの。
(おまけに、その江戸時代のラスト付近で、中国はイギリスにボロボロにされている)
したがって、中国とは全く関係無い。
さらに、謙譲とは、相手を敬う事であり、自分を貶める事とは違う。
「相手を敬う事が出来る」、これは、「相手と精神レベルが対等」でなければ出来ない事。

つまり、>>257は二重に間違っている。
259名無しの愉しみ:2009/03/23(月) 10:43:18 ID:???
>>258 に一票
日本人のみなら性善説は成り立つが、中韓がはびこる現代ではそれが
無理になってきたね。
日本の精神はほんまもんの日本人だけが共有出来る。
260名無しの愉しみ:2009/03/23(月) 13:46:07 ID:???
>>258
脳無し。日本語は江戸時代に形成されたんか。ねとウヨぱあはウセロ
261名無しの愉しみ:2009/03/28(土) 14:15:17 ID:Ztomu/AF
スポーツ観戦につかう双眼鏡を買いたいのですが、いろいろ調べると8倍が
実用的みたいですね。よく分からないのが口径です。7x50mmとかありますが、
50mmと35mmはこういう用途で違いがありますか?
1−2万円で考えているんですがお勧め教えていただければうれしいです。
262名無しの愉しみ:2009/03/28(土) 14:34:37 ID:???
対物口径が違うと携帯性が全然違うので、できれば店頭で見比べてみては。
スポーツ・観劇なら瞳径4mm級で充分。安くて見えがいいのはポロ機なので、
たとえばアルティマ8x32なら予算にも合うし、これを見えの基準にして、いろいろ
覗きくらべてみては。
263名無しの愉しみ:2009/03/28(土) 15:02:50 ID:???
>>261
もうちょい自分で調べてみ。
「双眼鏡の選び方」でググるだけでもいい。
264名無しの愉しみ:2009/03/28(土) 18:44:52 ID:???
これ如何よ?
ニコン アクションEX 7×35CF
265名無しの愉しみ:2009/03/28(土) 19:18:14 ID:???
どうしても7倍広角機が欲しいならおk
266名無しの愉しみ:2009/03/28(土) 21:19:03 ID:???
ビクセンフラットHF5x17買った
前のキヤノンのに比べて最短3mに伸びてて心配だったが2m位でもピントあってる気がすんだ
267名無しの愉しみ:2009/03/28(土) 21:54:24 ID:???
ニューアペのアイレリーフといい、
ビクセンはスペックを過少申告する癖があるw
268名無しの愉しみ:2009/03/28(土) 21:58:41 ID:???
だがそれがいいw
269名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 11:20:05 ID:???
アバンター10x50を買って使っていますが、
双眼鏡を折り曲げて一番狭くして覗いても視野が1つの円になりません。
これは自分の目幅が狭すぎるからですかね?

あと、目幅の測り方を教えていただけますか?
どこからどこまで測ればいいのか今一分からないので。お願いします。
270名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 12:13:24 ID:???
269は乳幼児
271名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 14:32:21 ID:???
>>269
双眼鏡の光軸ずれてるかも。店頭展示品と覗き比べるのが吉
272名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 16:47:01 ID:???
270は真性
273名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 16:50:00 ID:???
>>269
A:鏡を見て、(ちょっと難しいけど)前を見たまま、自分の目の右瞳孔と左瞳孔の
 間隔をモノサシで計る。
B:アバンター10x50を一番小さく折り曲げて、左右の接眼レンズの中心の間隔を計る。

AよりもBの方が大きかったら諦める。
Bの方が小さかったら、ケンコーに「左右の円が一致するように調整してください」と言う。
20年前の話だけど、ケンコーの双眼鏡は、視野が完全な円ではなく、ひょうたん型に
見えるように最初から調整されていた。
でも、保証期間内なら、無料で調整してくれると思うんだが…。
274名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 20:38:26 ID:ACYgojNF
>>165です
なにか場を荒らしては申し訳ないので途中退席しましたが
最終的にフォレスタHR6x32アウトレット入手しましたので
すすめて下さった方に御礼かたがたご報告いたします。

見え方についはコーワBD32-8が良いのかと思いましたが
やはり最初の希望である「小さく明るいこと」を優先し
フォレスタHR8x32とフジノン8×32LFとで迷いましたが、
アウトレットで安いのと少しでも大きい瞳径ということで
結果、フォレスタHR6x32を選びました。

1.まず、たいへん小さくて◎
2.想像以上に明るくて◎
3.私の様な素人には価格相応に満足出来る見え○
4.アイレリーフ17mmのわりに覗きにくい△
5.対物レンズとフレーム端の差が5mm以下?で
 ちょっとしたことで擦りそう×
・・・自分にはもう数mm見口がポップアップして欲しいのと、
   対物レンズの傷の不安も減るかも知れませんから
   若干全長増してでも2点改善を願いたい。

実際に覗きもせず購入して失敗した経験もあるため
万一気に入らなくても被害が少ないかとの考えもあり
HR6x32アウトレットに決めましたが望外の満足度です、
すすめていただいた方、有り難う御座いました。
 追記、
 昼間の使用に限ればヤフオク新品1万円で買った
 アバンター8×25で不満はないです。
275名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 20:48:05 ID:???
アバンター持ってないのに横からスマンが

>AよりもBの方が大きかったら諦める。
これだけど、例えば使用者の目幅(A)が58mm、アバンターの最小目幅(B)が60mmの時なら、
調整で円形に見れるようになるんじゃないの?

あと、
>Bの方が小さかったら、ケンコーに「左右の円が一致するように調整してください」と言う。
この場合は目幅に合うように広げれば良いんじゃない?
276名無しの愉しみ:2009/04/02(木) 01:01:39 ID:???
>>274
レポ乙。大事に使ってね。
277名無しの愉しみ:2009/04/04(土) 14:38:14 ID:???
質問なんですが、初心者ですんません

勝間光学機械のWP7X50SBはニコンの7X50SPと同等、、っていうか同じ物だと思うのですが

7X50SPは勝間のOEMと考えて間違いないでしょうか?
278名無しの愉しみ:2009/04/04(土) 17:12:54 ID:???
>>275
上:基本的には「ならない」。
平行光線ではなくなるから。

下:無理。
目幅が問題無いのに、「左右の円が一致しない」ということは、
アバンターの右鏡体と左鏡体が やや別の方向を向いているという事。
「根本的に別の方向を向いている」ものを、目幅でどうにかするのは無理。

>>277
全然違います。
勝間光学のWP7X50SBはフラットフィールドではありません。
279名無しの愉しみ:2009/04/04(土) 17:14:26 ID:???
SPは確か鎌倉製だったはず。
280名無しの愉しみ:2009/04/04(土) 23:11:36 ID:BEuhu3fH
目が良くないので、長期海外旅行用に・・看板が見えないので・・単眼鏡を探しているのですが、
8倍クラスだったら、ケンコー・ビクセン・ミザール・ナシカ等・・どれでも変わりは無いのですか?
ニコンは高いのですが、その価値はありますか?
重量を1gでも軽減するために、単眼鏡にしたのですが。
281名無しの愉しみ:2009/04/04(土) 23:17:44 ID:BEuhu3fH
↑の者ですが、タスコとか、安くて、防滴となっているのですがタスコって問題ないのですか?
どなたか詳しい方、1点お勧め願います。
282名無しの愉しみ:2009/04/04(土) 23:30:55 ID:???
283名無しの愉しみ:2009/04/04(土) 23:43:43 ID:???
>>280
定評があるのは、ニコンのHGとビクセンのマルチモノキュラー。
ただ重さだけでいうと、最近ニコンから出た↓が単眼鏡並みに軽い。
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/highclass/you.htm
284名無しの愉しみ:2009/04/04(土) 23:46:13 ID:BEuhu3fH
>>283
即レスありがとうございます。
ニコンとビクセンですね。ニコンはのこのシリーズは知りませんでした。
検討してみます。
285名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 02:07:10 ID:RvQRiZl5
>>280

以前にケンコーの6倍と8倍を持っていた。
現在はニコンのモノキュラーHG5倍を使ってるけど、明るさ、コントラストが
雲泥の違い。流石ニコンの高級機って感じ。手持ちのウルトラビットの8×20と遜色ない見え方(当然倍率以外)。
ただ値段が高いのが欠点。
286名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 07:35:07 ID:CZPQ850K
>>285
えー!そんなに違うものですか?
カタログ数字はそんなに変わらないように見えるのに、明るさとかコントラストが
目に見えて違うとは・・ちょっとショックです。
視野がそんなに広くないので、明るいものが良いですよね。
そんなに買いなおしするものじゃないので、もう一度考えて見ます。阿智が問うございました。
287名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 07:36:50 ID:CZPQ850K
↑ありがとうございました・・です。ミスタッチです。すみません
288名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 11:24:22 ID:hBDirKdQ
>>280
ニコンのHG5倍のものが明るくて、使いやすいです。海外旅行なら美術館や
建築物の中でもオペラでも5倍のほうが、7倍よりも明るく手振れも少なく
素晴らしいです。首から紐かけて胸ポケットに入れておけば、いつでも使え、
空港でも遠くの表示板が見え重宝します。光学器械はカタログスペックでは
わかりません。高級機を求めて悔いはないです。見えと耐久性が雲泥の差です。
289名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 16:31:02 ID:???
>>280
「目が良くないので」「看板が見えないので」
って事は、肉眼の延長が欲しいんだべ。
ならばニコンにするにしてもビクセンにするにしても、
8倍のよりは、4〜6倍のが良い。
もちろん、>>283が紹介している、遊 4X10D CFは4倍なのでOK。
290名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 16:58:10 ID:???
>>280
遊は良さそうだけど、
左右の視度調整ができないからその点は注意だね。
あと無限遠のピントが出るかどうかも。
291名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 17:49:50 ID:CZPQ850K
>>288
詳しいご説明ありがとうございます。
空港での表示板!!まさにその通り。遠くからこれが見えなくて苦労していました。

>>289 >>290
ありがとうございます。言われてみれば肉眼の延長としての使用頻度が一番高いです。

熟慮した結果、ニコンHG5を今から注文します。ちょっと高いですけど、納得しました。 
皆様、ありがとうございました。
292名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 21:27:02 ID:hBDirKdQ
>>291
いい買物をされましたね。飛行機の窓から地形を眺めるのにもいいですよ。
私は山行や仏像を見るのにも使ってます。
293名無しの愉しみ:2009/04/05(日) 21:55:52 ID:???
>>291
オメ。HGなら間違いはないから、届くのをお楽しみに。
294えり:2009/04/05(日) 23:34:59 ID:uj99U3Yh
来月ジャニのコン行くんですけど、双眼鏡何かったいいか分からなくここに
きましたあ!
 メンバーの顔とかはっきりクリアに見えるの探してます!色々研究したんですが、
ttp://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/444636/458200/458646/
はいかがでしょうか?
295名無しの愉しみ:2009/04/06(月) 10:39:49 ID:87NC7pNH
>>294
たんくろーはここで一押しだったのではあるまいか?
いいんじゃねーか
296名無しの愉しみ:2009/04/06(月) 15:22:14 ID:???
>>294
双眼鏡はタンクローで問題ないよ。定番中の定番。
それよりメンバーの顔をハッキリ見るには、座席の方が重要。
たぶんわかってると思うけど。
297名無しの愉しみ:2009/04/06(月) 20:44:41 ID:???
たとえば10倍の双眼鏡の場合、
ステージから100mなら10m、10mなら1mのイメージだね。
298名無しの愉しみ:2009/04/06(月) 22:54:45 ID:???
倍率が高ければ良いってものじゃないぞ
細部をくっきりみたいなら手振れ補正つきのほうが断然優れてる
canon10x30ISあたりが良いんじゃないの
299名無しの愉しみ:2009/04/06(月) 23:22:10 ID:???
10x30ISはコンサ用双眼鏡の名機。
300名無しの愉しみ:2009/04/07(火) 00:21:50 ID:???
>>294
良い選択と思う。倍率は8倍の方が覗き易くてgood。
↓ここが安いと思うんだが。
http://www.fuji-group.biz/products/p-36518.html
301名無しの愉しみ:2009/04/08(水) 22:26:24 ID:v39Gcnoh
>>298-299
>10x30IS
やや高価、重いで、コンサ用とはいえないだろう。
やっぱ気軽にカバンやポケットにねじ込める軽さと気楽さでタンクロには負けるw。
普段の散歩、旅行用にもいいし。
唯一欠点は、メガネの人には多少使いにくいかな。慣れれば問題ないが。コンサ用なら。
光学性能は価格対比でまったく問題無し。


>>300
ま、普通というか。
http://kakaku.com/item/10910410495/

302名無しの愉しみ:2009/04/09(木) 05:57:56 ID:???
binopet 7x21 しかも赤目
お試しで入手したぞな、
悪くないぞ
なかなかよろしいぞな、うしし


303名無しの愉しみ:2009/04/09(木) 10:17:18 ID:???
>>302
ほかにどんな双眼鏡を持っててそんなこと言ってんのよ
304名無しの愉しみ:2009/04/09(木) 10:42:29 ID:???
まあ、ビノペットはビクセンだから、安物ではあるけど、
不良品率や未調整品の確率は低い。
305名無しの愉しみ:2009/04/09(木) 14:45:00 ID:???
タンクロー8x21
leica 8x20bca だす

binopet安物だですがjapanの文字がちょっとうれし
306えり:2009/04/09(木) 23:13:46 ID:a/W7VD7P
皆さんコメントありがとうです^^ 
 今日コンサートのチケット届きました。でも2階席でした.....
でもどうしてもメンバーの顔みたいし、踊ってるところもずっと見てみたいんです...
色々自分で調べた結果、倍率調整できるやつの方がいいんですかね?
予算は一万円が限界です-- 高校生なのでお金がないんですーー
307名無しの愉しみ:2009/04/09(木) 23:39:04 ID:???
>>306
なんか釣りっぽいんだけど。
308名無しの愉しみ:2009/04/10(金) 01:00:00 ID:p4X24qzn
固定倍率のほうがいいです、扱い易いです
8x 10x
お安いです、良いのが5k円であります

つられ人1
309名無しの愉しみ:2009/04/10(金) 13:51:04 ID:???
310名無しの愉しみ:2009/04/10(金) 15:20:37 ID:???
>>306
とりあえずはタンクローの8x21でいいと思うよ。
もしコンサ用に物足りなかったとしても、
手元に1台置いていて損はない機種だから。
311名無しの愉しみ:2009/04/10(金) 21:31:40 ID:???
双眼鏡で見ると、月がこんなにもギラギラと立体感を持って迫ってくるんだね。
感動しました。
でも眼には悪かったりして?
312名無しの愉しみ:2009/04/10(金) 23:28:17 ID:???
タンクローの8x21
OLYMPUS 8X21 DPC
ニコン スプリントIV 8×21

この3機種ですが
皆さまの評価はどうでしょか?
313名無しの愉しみ:2009/04/10(金) 23:52:11 ID:???
>>312
ニコン スプリントIV 8×21>>タンクローの8x21>>OLYMPUS 8X21 DPC

OLYMPUS 8X21 DPCは、Bak4プリズムでさえないんじゃないか?
314名無しの愉しみ:2009/04/11(土) 00:16:12 ID:???
>>313
とうございます
定番はタンクローとばかり思ってましたが
んー ニコンですか?

2択になってきました
315名無しの愉しみ:2009/04/11(土) 00:35:11 ID:???
>>312
タンクローが頭一つ抜けてる。特に操作性。
316名無しの愉しみ:2009/04/11(土) 15:33:19 ID:???
ニコンの方が(スプリントクラスの安い機種でも)
光軸がよく調整されているので、長時間覗いても頭が痛くならない。
あと、中心のシャープさは、明らかに
ニコン スプリントIV 8×21 > タンクローの8x21
317名無しの愉しみ:2009/04/11(土) 18:57:14 ID:???
勘弁して下さい…
318名無しの愉しみ:2009/04/11(土) 21:53:41 ID:???
>>316の話は始めて聞きますよ。
嘘だとは言いませんが、
まだ皆に認められた話ではないと思います。
定評が確立してるのは、タンクローです。
319名無しの愉しみ:2009/04/11(土) 22:01:47 ID:???
スプリント厨はこれまでも不定期で現れてる。
誰も相手にしてないけど。
320名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 05:19:29 ID:???
このクラスって良いすね
お安いし、みんな気軽に買えて
手軽に持ち歩け 長ーく使える
まさに基本ですね

好みでいいんじゃないですか


321名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 10:45:05 ID:???
>>318
ああ、その通りだな。
タンクローは、「どうしても五千円以上出せない」という人に
渋々薦めるブツ、というのが確立している。

>>319
「スプリント厨」なんて はじめて聞くが?
322名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 17:00:58 ID:???
タンクローは俺も持ってるけど、
頭が痛くなったので1回使ったきりだよ。
323名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 21:19:41 ID:???
>>322
そんな話も初めて聞くなぁ
324名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 22:11:18 ID:ONUuV/X3
キャノンの5×15FC、何でか新品があったので購入。これ、かっこいいね!
ビクセンのフラットと同じものかもしれないけど見た目が渋くていい!!
5倍は売り切れたけど7倍ならまだ2個あるらしいから欲しい人は急げ!!

価格コムだ!
325名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 22:23:55 ID:???
広告乙
326名無しの愉しみ:2009/04/12(日) 23:07:28 ID:???
おせーよ
おととい届いたわ
327名無しの愉しみ:2009/04/13(月) 08:03:14 ID:???
>>324
ビクセンのほうが近距離が出るということだよ。
328名無しの愉しみ:2009/04/13(月) 23:17:18 ID:8+QW/wQC
倍表示とミリ表示てなぜ違うの?
ミリはカメラ専用とか?
329名無しの愉しみ:2009/04/14(火) 01:12:10 ID:???
??
330名無しの愉しみ:2009/04/15(水) 22:14:41 ID:9f1ozs38
?
331名無しの愉しみ:2009/04/15(水) 22:16:20 ID:9f1ozs38
bk7 bak4 ってなんですか?
332名無しの愉しみ:2009/04/15(水) 23:33:29 ID:???
333名無しの愉しみ:2009/04/17(金) 00:31:49 ID:???
ドイツのショット社が付けた光学ガラスの呼び名。
Bk7よりBak4の方が双眼鏡には適しているが、その分高くなる。
334名無しの愉しみ:2009/04/19(日) 21:27:08 ID:wQD8tYIf
>>333
Bak4て昔から知ってるけど、なんて読むの?
335名無しの愉しみ:2009/04/20(月) 01:21:04 ID:???
バックフォー?
336名無しの愉しみ:2009/04/20(月) 06:39:52 ID:zY23Umsk
ばかよ


337名無しの愉しみ:2009/04/20(月) 10:09:53 ID:???
「Bak」の部分は、「バリウムクラウン」の略(またはガラスの商品名?)だけど、まあ、
それはさておき、少なくとも日本の光学業界では「Bak4」は「バックフォー」と呼ぶ。
338名無しの愉しみ:2009/04/20(月) 10:37:45 ID:???
339334:2009/04/25(土) 21:49:20 ID:gOO2Zjqe
>>337>>338
ありがとうございます。
340名無しの愉しみ:2009/04/26(日) 14:48:46 ID:Z491JK62
OLYMPUS の 8x40 DSP I を買いますた。

すごく明るくてクリアなんですけど、ビルを見ると上に広がった台形に見えます
。ま、¥7140ならいいか。
341名無しの愉しみ:2009/04/26(日) 15:46:00 ID:???
オメ。でも今度からは買う前に相談してね。
342名無しの愉しみ:2009/04/26(日) 15:56:46 ID:???
このスレの人って優しいんだな
343TNC ◆n7pO5qlrmQ :2009/04/26(日) 19:21:21 ID:???
Kenko最強
344名無しの愉しみ:2009/04/26(日) 19:34:13 ID:???
ヤフオクアバンターですね。わかります。
345名無しの愉しみ:2009/04/27(月) 23:45:17 ID:???
あるイベントに行くことになり、3階席になるようなので双眼鏡の購入を
考えています。今までのレスを見る限り、低予算でコンサート用には
タンクローR 8×21がいいみたいなのですが、自分なりに調べてみて、
NewVOLARE 8×30W SPもいいのかな?と思いました。
値段的にはタンクローR 8×21がいいのですが、性能的にNewVOLARE 8×30W SP
の方が段違いにいいなどという場合は後者の購入を考えています。
みなさんのオススメを聞かせて下さい。(長くなってすみませんでした
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:45:25 ID:LTH2L0t3
ヤフオクアバンター10x50でいいじゃん
3階で8倍はキツいよー
347名無しの愉しみ:2009/04/28(火) 02:00:27 ID:???
>>345
とりあえずボラーレは却下。で、選ぶ基準はサイズで。
コンパクトならタンクロー。スタンダードならBK-8040。
どちらも定番中の定番。
348名無しの愉しみ:2009/04/28(火) 02:07:44 ID:???
>>345

カタログ見ての判断だけどNewVOLARE 8×30W SPはコストダウンが進みすぎていて手を出すのは止めた方が良いと思う。
(短いアイレリーフ、Bak4ではないプリズムなど)
ケンコーで手を出していいのは、1万円アバンターと、アバンターと部品を共用したアートスくらいかな。
349名無しの愉しみ:2009/04/28(火) 02:08:39 ID:???
>>346
使って言ってないでしょ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:19:02 ID:CWligBCR
>>349
使ってましたよ
3〜4回ぐらいですが
倍率低かったので今は15倍使ってます
351名無しの愉しみ:2009/04/28(火) 23:36:47 ID:???
>>350
もしかして、顔だけドアップにしてたり??
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:49:20 ID:CWligBCR
15倍程度じゃ顔だけドアップになんかなりませんよ
全身像が入るかは入らないかぐらいかな
353名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 00:18:51 ID:???
あー普通の劇場の3階席かと思ってたけど、競技場や武道館の3階?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:03:07 ID:MD4CPyvt
普通の劇場の3階席ですが?
味噌だと中京大学文化市民会館オーロラホール辺り
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:27:22 ID:MD4CPyvt
嘘ついてると思われても何だからうpしときます
http://kjm.kir.jp/pc/img/72053.jpg
左が15x50IS、右がアバンター10X50
アバンターを最初に2chに広めたのはおそらく自分です
356名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 02:22:06 ID:???
嘘付いてるとは思わないけど、全身を視野いっぱいに捉えるような見方をしたことないので
劇場で15倍機使うと聞いてびっくり。私は専ら踊り見なので、天井桟敷からでもE2の8倍ですね。
(像面湾曲直したE3とか出ないだろうか…)
357名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 02:32:10 ID:???
>>355
>アバンターを最初に2chに広めたのはおそらく自分です

いつ頃買ったの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:51:37 ID:MD4CPyvt
>>357
忘れました
ケースか筐体に製造年月日が書いてあれば面白かったのですが
昔ケンコーがボロクソ言われてる時代に、偶然ショップで現物を見て驚き
オークションで安売りしてるのを見つけて広めたのが最初です
2ch以外の天文掲示板で、これが1回だけ話題になったのを覚えています
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:37:56 ID:MD4CPyvt
>>356
広角機で像面湾曲に強い機種というとジェネシスの10x33辺りが気になってます
360名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 08:39:38 ID:???
>>345 です。
みなさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
とりあえず、候補からNewVOLARE 8×30W SPを消します。そして、>>347 さん
のオススメにあったBK-8040が、口径も広くハッキリ見えそうだと考え、
こちらにしようと思います。

>>346 さんが仰るように、もしかしたら倍率で物足りなく感じるかも
しれませんが、規模的に >>354 にある「中京大学文化市民会館オーロラホール」
の半分くらいの客席数しかないホールですので、大丈夫なのではないかと考え
ています。

みなさん、ご親切にどうもありがとうございました。
361名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 11:14:52 ID:???
>>360
大きいと荷物になるし重くなるから、そのバランスは考慮してな。
362名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 12:40:23 ID:???
>>361
それもあるけど、デカイ双眼鏡を劇場で使うのは
ちょっと恥ずかしいかも
363名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 13:06:12 ID:???
>>355
 >アバンターを最初に2chに広めたのはおそらく自分です
二年前の俺だと思っていたが。
364名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 13:07:01 ID:pTyfbxJm
>>363
はいはい
あなたでいいですよ
365名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 14:00:43 ID:JmWvtVvu
>>363
>二年前の俺だと思っていたが。

ていうか、俺だ俺だと思っているヤツが10人くらい居そうだな。
366名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 14:07:59 ID:???
でかい双眼鏡は確かに恥ずかしい。
昔買った事もあるけど結局コンパクトなのを使用。
367名無しの愉しみ:2009/04/29(水) 15:02:44 ID:???
東京文化会館の貸し双眼鏡はスプリント8x21だからちゃんとして見えるけど
新国立劇場のは4倍ガリレオ式で視野が超狭くて全然ダメ。筐体だけ金属製でも意味ないし。

女性とかでコンパクトタイプ使ってる人はよく見るね。ミクロン使ってる男性もいた。
一度だけトロピカル7x50を持ち込んでる人を見た。さすがに引いた、、、
368名無しの愉しみ:2009/04/30(木) 00:09:53 ID:???
昔、7x50をコンサートに持っていったことがある。
でかすぎて超恥ずかしかった。今はオペラグラス。
369名無しの愉しみ:2009/04/30(木) 20:48:14 ID:???
余命40年を宣告された
370名無しの愉しみ:2009/04/30(木) 22:53:46 ID:A1vZNNVf
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
371名無しの愉しみ:2009/05/03(日) 14:38:19 ID:???
すみません、教えてください。

コンサートで東京ドーム3階席からでも比較的見やすい
おすすめは何でしょう?
予算は5万円までなら出せます。

ニコン10倍双眼鏡「モナーク」 10x36D CFか
ビクセン10倍双眼鏡 「アトレック」 HR10×32WP
あたりが良さそうですが、初心者でも使えるハイエンドモデルって
あるんでしょうか?

ご意見頂けると助かります。

よろしくお願いします。
372名無しの愉しみ:2009/05/03(日) 18:32:13 ID:???
>>371
10x30IS。防振の体験はこちら。
http://cweb.canon.jp/binoculars/virtual/index.html
373名無しの愉しみ:2009/05/03(日) 19:54:13 ID:???
10倍だと確かに手ブレがきついかも。コンサート会場で10倍の必要性は疑問。
374名無しの愉しみ:2009/05/04(月) 15:16:14 ID:???
>>371
視認性を求めるなら372さんの挙げた10x30ISだね。
あと、
ニコン10x35E2なら広い視野で光学性能も良い。
小さくてホールドし難いけど10x25HGLという手もある。

自分が誰か初心者に持たせるなら10x30IS。遠くの小さな文字も結構読める。
375名無しの愉しみ:2009/05/04(月) 23:01:13 ID:XBJb12Ub
お世話になります。
星見をするので予算が2万ちょっとくらいで双眼鏡を買おうと思っています。
ビクセンのULTIMA(アルティマ) Z7×50か、ニコンのActionEX 8x40CFもしくは
ActionEX 7x35CFが候補です。

どちらが、良いでしょうか?
他にお勧めがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
376名無しの愉しみ:2009/05/04(月) 23:27:53 ID:???
>>375
7×50では物足りません、アスコットZR10×50WP
377名無しの愉しみ:2009/05/05(火) 00:12:21 ID:65yqi/5k
>>376
ありがとうございます。
アスコットZR10×50WPも手頃で、倍率やレンズの大きさも良いですね。
378名無しの愉しみ:2009/05/05(火) 00:17:39 ID:???
>>375
その3つだと面白いのは、アクション7x35。
数少ない低倍率、広視界の機種なので。
379名無しの愉しみ:2009/05/05(火) 00:23:18 ID:???
>>378
スポーツ観戦やバードウォッチングにも適している感じですよね。
いろんなメーカーや双眼鏡の種類があって奥が深いですね。
380名無しの愉しみ:2009/05/05(火) 00:27:17 ID:???
ワンランク上の見え味を求めるなら、勝間。
http://www.rakuten.co.jp/glory-k/
381名無しの愉しみ:2009/05/05(火) 00:30:32 ID:???
さらにマニアックに、一二三。
http://www8.ocn.ne.jp/~hifumi/3006.htm
382名無しの愉しみ:2009/05/05(火) 00:44:24 ID:???
>>380
デザインがカッコいいですね。
感動しました。
>>381
アウトレットで購入するのも有りかも知れませんね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:09:24 ID:pMmqEtJ2
>>371
自分が5万で選ぶならアクションEXの12x50です
ただし糞重いので、一脚と自由雲台が必須となります
対象までの距離が遠いコンサートでは、なにより倍率とそれに見合った平坦な広視界が必要です
像面湾曲の少ないアクションEXの12x50は安物コンサ用双眼鏡の意外な伏兵だと思っています

手持ち限定なら他の方の勧める物の方が良いでしょう
384371:2009/05/05(火) 12:15:16 ID:???
>372
>373
>374
>383

みなさま
ご意見ありがとうございます。

本日店頭で10x30ISを試してネガティブポイントがなければ
購入しようと思います。

ドームの3階席からだと10倍必須だったので、
大変助かりました!


385名無しの愉しみ:2009/05/05(火) 15:53:54 ID:???
【埼玉】デザイン科の女子生徒が環境に優しい下着を考案、自ら試着をしてエコ
をPR★2(画像有り)

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/

386名無しの愉しみ:2009/05/06(水) 02:39:37 ID:???
・軽量(小型)
・防水
・明るい

の条件を満たした双眼鏡って無いかな?
倍率は低くて良いんだけど・・・

あと単眼鏡だと、例え両目を開けていても双眼鏡より暗く見える?
夕闇での使用も考えてるから微妙な明るさにも拘りたい(携帯性に優れる中で)
387名無しの愉しみ:2009/05/06(水) 08:27:01 ID:???
388名無しの愉しみ:2009/05/06(水) 12:55:13 ID:???
>>386
サイズはどれぐらいをイメージしてる?
389名無しの愉しみ:2009/05/06(水) 20:47:32 ID:???
nikon初期のオリオンって双眼鏡覗いたことある人いる?
今の双眼鏡に比べたら実用に耐えられないレベル?
390名無しの愉しみ:2009/05/07(木) 00:31:40 ID:TYAkEbH9
オリンパスってなんで評価が低いのでしょう?
宝塚観劇の為に予算5k程度で検討しているのですが…。

オリンパスって、カメラではレンズが非常に優秀というのが定説なので
どなたかご教示頂きたいのです。
391名無しの愉しみ:2009/05/07(木) 02:25:15 ID:???
カメラのレンズ作ってる部署とは違うから。
392名無しの愉しみ:2009/05/07(木) 03:53:54 ID:???
>>390
双眼鏡に力を入れてないからとしか言いようがない。
観劇のお供はタンクローRで。
393名無しの愉しみ:2009/05/07(木) 06:06:36 ID:???
>>386
理論はともかく、やや明るく、やや広く見える。なによりも疲れにくい。<双眼

>>389
覗いたことがなくてもわかるけど…
覗いたことない人はお呼びじゃないらしいな。

>>390
オリンパスで設計・製造しているわけじゃないから。
394名無しの愉しみ:2009/05/07(木) 08:43:50 ID:???
>>393
> オリンパスで設計・製造しているわけじゃないから
とは言え、もっとまともなものを選んでくることはできるわけで、やっぱ>>392の言う通り
双眼鏡事業に関しては向上心がないってことだろなあ。
395名無しの愉しみ:2009/05/07(木) 11:16:42 ID:???
双眼の一番の利点は、立体的に見えるってこと。
396390:2009/05/07(木) 11:39:24 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
Amazonでのレビューに騙されるところでしたw

では一眼も内視鏡もオリンパス派な私も
心置きなくタンクローを購入する事にします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:58:41 ID:QyMY9xZd
5000円じゃどこのメーカー選んでもまともなものは無いと思う
398名無しの愉しみ:2009/05/07(木) 22:27:24 ID:???
そうでもない。少なくともタンクローはまとも。
ただオリンパス派なら、オリンパスを買ってもいいとは思う。
半分以上ブランド代になるけど。
399389:2009/05/07(木) 23:11:14 ID:???
>>393
そうおっしゃらずに意見をくらさい

>>390
オリンパスの6kを買ったことがありますが、3ヶ月で焦点が合わなくなりました
400名無しの愉しみ:2009/05/07(木) 23:26:39 ID:???
オリオンは骨董品。
401393:2009/05/08(金) 07:01:33 ID:???
>>397
うまい具合に、旧機種のデッドストック品を見つけられればそうでもない。
一年くらい前までKYOEIで売ってたアスコットHR8x22(L)とか。
まあ、そんなのが、いつでも好きな時に買えるわけではないけど。

>>399
現在の全面マルチコートの機種(アルティマやトラベライトEXや
ニューアペックス)と較べると画面が黄色い。
これが我慢出来るか出来ないかがポイント。
402389:2009/05/08(金) 08:52:14 ID:???
>>401
トン
つまり、見るもの全てに大正昭和セピア補正がかかる訳ですね
なかなか素敵な品じゃないですか
お店で見掛けたら是非覗いてみたいものです
403名無しの愉しみ:2009/05/08(金) 23:28:34 ID:???
>>402
間違い。だまされるな。
404名無しの愉しみ:2009/05/10(日) 01:28:21 ID:???
>>388
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/compact/index.htm
これくらいの下段のヤツが限界だけど
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31eJEEiTiJL._SL500_AA280_.jpg
こんな感じのヤツの方がコンパクトに携帯できるよね・・・?

>>393>>395
せんくす
405名無しの愉しみ:2009/05/10(日) 06:21:26 ID:???
予算は?
406名無しの愉しみ:2009/05/10(日) 12:19:16 ID:???
1満2000円
407名無しの愉しみ:2009/05/10(日) 13:35:52 ID:???
ニューアペ8x24をアウトレットで。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/outlet/cyuko.jsp
408名無しの愉しみ:2009/05/12(火) 19:15:04 ID:???
アウトレットか・・・
409名無しの愉しみ:2009/05/12(火) 19:41:12 ID:???
ビクセンのアウトレット品は、新品同様と思っていい。
410名無しの愉しみ:2009/05/12(火) 20:11:06 ID:???
だったかな? ぶちぶち言ってた人もあったような。
まぁ、ぶちぶち程度だったけど。
411名無しの愉しみ:2009/05/12(火) 21:23:46 ID:???
そんな人いたっけ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:45:10 ID:???
俺の買ったアリスは壊れてたよ
すぐ色違いと交換してもらったけどね
413名無しの愉しみ:2009/05/12(火) 23:26:15 ID:???
もし初期不良に当たっても、新品に交換してもらえる。
素晴らしきかな、ビクセンアウトレットw
414名無しの愉しみ:2009/05/13(水) 00:03:08 ID:wgosrVeX
誰かビクセンのアスコットZR10×50WP使った事ある人いませんか?
星見に使おうと考えているのですが重そうだからどうかと思いまして…
415名無しの愉しみ:2009/05/13(水) 01:36:54 ID:???
ネタ機に手出さない方がいいんじゃないの?
416名無しの愉しみ:2009/05/13(水) 02:00:44 ID:wgosrVeX
やっぱり、辞めた方が無難だよな。
重過ぎて使わないなら単なる飾りだからね。
417名無しの愉しみ:2009/05/13(水) 02:07:50 ID:wgosrVeX
予算が2万ちょっとなのが難点なんだよな。
418名無しの愉しみ:2009/05/13(水) 08:49:31 ID:???
ネタ機って。アスコットは定番じゃん。
少しでも軽いのがいいなら8x42で。
419名無しの愉しみ:2009/05/13(水) 10:36:57 ID:???
あ、ごめんSWと勘違いしてたわ
420名無しの愉しみ:2009/05/14(木) 12:43:55 ID:???
星見でビクセンのアスコットZR10×50WP (W)は定番。
アスコットSW10×50はネタ機。
421名無しの愉しみ:2009/05/14(木) 18:29:29 ID:pFt6MSK/
どういった所がネタなのでしょうか?
422名無しの愉しみ:2009/05/15(金) 19:51:17 ID:???
>>421
「ビクセンのアスコットSW」は、無理に広角にしているので、
視野周辺の星がグニャっと歪んで見えます。
それを承知で「それでも広く見たいんだ!」と言う勇者や強者が使うものです。
また、古典的なワイドタイプの特徴である「アイレリーフが短い」も装備しています。
423名無しの愉しみ:2009/05/17(日) 16:44:52 ID:X9Rp1bfp
ワイドビノ28って眼鏡使用での星見で使えるものでしょうか。
見やすさとか、視野とか。
どなたか使用経験のある方教えてください。
424名無しの愉しみ:2009/05/17(日) 23:44:53 ID:???
>>423
眼鏡使用では無理、想像してるよりガッカリなので買わないほうがいい
425名無しの愉しみ:2009/05/18(月) 01:33:51 ID:???
いつの間にか出てたスワロフスキーのHabicht 10X40Wの評価はどうなの?
426名無しの愉しみ:2009/05/20(水) 23:01:20 ID:???
オリンパス、特にDPSTはうんこ。
サイトに書いてあることと実際の性能が、
これほど違うのはひどすぎる。

ブランドイメージで選んじゃいけない
427名無しの愉しみ:2009/05/21(木) 09:43:59 ID:oALg3FMi
8x42EXWPI持ってます。
オリンパスの双眼鏡はカメラと比べ酷い評価ですが
19800円でこの程度見えれば御の字なんでは???
428名無しの愉しみ:2009/05/21(木) 10:55:46 ID:???
>>427
そのクラスの双眼鏡はオリンパス作ってるのではなく、
OEMメーカーのものだから、どのブランドでもほとんど同じだと思われる。
おそらくビクセンとかケンコーとかミザールとかのブランドなら17000円ぐらいなのではないかな。
だから、オリンパスというカメラメーカーのブランド代だとおもえば、差額の3000円は高くないでしょう。
けど、逆に、双眼鏡という特殊分野で言えば、オリンパスは信頼できない最底辺ブランドだから、
すこし恥ずかしいかもしれないです。でも中身はなかみは一緒ですから、
カメラオジサンに受けて、光学オタクからは軽蔑されても、かわいい彼女に、
覗かせてあげれば、良く見えますネとホホエミされるのは間違いなし。
429名無しの愉しみ:2009/05/21(木) 19:16:08 ID:???
>>428
他のメーカーの17000円機種って具体的にどれなのか教えてください。
430名無しの愉しみ:2009/05/21(木) 21:09:42 ID:???
>>428
そうそう、オリンパスの双眼鏡って、双眼鏡素人には「あのオリンパスか」とブランドイメージ高いのに
実は糞ブランドなのですごく安く仕入れられるってところに意義があるんじゃないかと思う。
クレジットカードのポイント景品で双眼鏡が出てくるとたいていオリンパスなんだよなあ。
まあ、私もそれで双眼鏡もらって最初は喜んでて、あるときクリモ覗いて愕然として、

あとは泥沼、、、
431名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 00:36:07 ID:???
オリンパス・・・えらい言われようだな。
別に粗悪品出してる訳じゃ無し、値段なりだと思うが。
自分のサイフと相談してオリンパスを買う人だっているのに。
432名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 06:48:35 ID:???
だってさ、オリンパスのメーカーイメージと双眼鏡の性能が乖離しすぎ
433名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 11:29:13 ID:???
>>429
>>428じゃないが、ズバリ、ビクセンのアルピナHRだな。
434名無しの愉しみ:2009/05/22(金) 18:47:06 ID:???
>>433
あとケンコーアバンター8x42とか。あれも17kかな。
435429:2009/05/23(土) 00:33:03 ID:???
>>433>>434
レス有り難うございます。オリンパスの8x42EXWPIは確かに2万円ちょうどくらいで見つかるんですが、
アルピナHRとアバンターダハ8x42はネットショップを探しても1万7千円どころかオリンパスより高いでみたいです。
訳あり品とかメーカ直販のアウトレットなのかな?
436BD ◆Xtx3VKIJmA :2009/05/23(土) 13:58:04 ID:???
一ヶ月ぐらい前、大阪日本橋の店頭で17000でアバンターを買った。
アルピナは知らんが、メーカーアウトレットで17k?
ビクセンのアウトレットは新品同様だというし、いいんでないけ?
437名無しの愉しみ:2009/05/23(土) 17:14:20 ID:???
438429:2009/05/23(土) 21:05:00 ID:???
>>437
おおっ!有り難うございます。
多用途に使える機種でこの価格帯の物をいろいろ探してました。
今度の給料が入ったらたぶんこれを買うと思います。
どうも有り難うございました。
439名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 15:08:32 ID:???
>>438
嫌子は止めたほうがいいと思うよ。
真っ当な製品もあるかもしれないけど、100倍ズームを売っているような会社は信用できない。
嫌子は嫌い!
440名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 16:19:07 ID:utnEq7V8
>>438
誰が何買おうがいいがね、オイラは100倍ズームを売るような会社を儲けさせることは
断じてやらない。
441名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 16:56:12 ID:uHwEFo09
俺は良いものは買う。って言うかお前が嫌いかどうかはどうでもいい!
442名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 16:56:23 ID:???
100倍ズームは良いよ〜
オレのは120倍だから勝ったwww
443名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 17:17:31 ID:???
困るのは、初めて双眼鏡を買って、それが100倍ズーム機だったら、その人は双眼鏡嫌いになること。
子供にせがまれた親が買い与えるのは、往々にしてこんなのが多い。
結果として市場が大きくならないから、双眼鏡は割高な物になってしまう。

ゲルマン御三家の様な超高級品でなくていいから、極普通に見える物を手にすれば、大人になったとき自分で選んで買う人も増える。
家電製品はどんどん安くて良い物が出てくるのに、良い双眼鏡が高値安定状態なのは、メーカーも「そんなに売れない商品」と思っているからではないかな。
技術開発の余地が少ない製品(*)というのを割り引いても、今の定番商品の値段は高過ぎると思うよ。

(*)生産技術では、まだまだ開発の余地はある。
444名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 17:33:59 ID:???
>>443
家電製品が安過ぎるんです、中国工場や派遣労働者で人件費減らさなきゃ成り立たない価格設定が異常。
445名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 18:05:04 ID:???
安くて良いものが出てくるのは悪いことではないよ。
ワーキングプア等の問題は、社会の制度設計で改善すべきもの。

使い物にならない製品を、同じ「双眼鏡」として出回っているのはおかしい。
446名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 21:20:56 ID:???
>>438
「多用途」ってなら、
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1101275.jsp
ぐらいがいいんじゃないかな。
コンパクトで明るいよ。
447名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 09:47:20 ID:???
お伺いしたいのですが、
東京ドームのコンサート(東京ドーム3階席)で使用するために
新しく双眼鏡を購入したいと思います。
眼鏡は使用せず、ずっと手持ちの予定です。

ビクセンのアトレック HR 8x32WPをお店で勧められたのですが
その際にカタログを頂いてビクセンのアルティマ Z8X32(W)が、
また、こちらの過去ログの>>371さん宛てのアドバイスの
キャノンの10x30ISも気になっています。

大きさや重さを含めて、まったくの初心者に使いやすい機種を
アドバイスいただけますでしょうか?
予算は上限4万円前後で考えています。

よろしくお願いします。
448名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 20:27:20 ID:???
コンサートで問題になるのが、視界が狭すぎると、舞台の一部しか見えないということ。
もうひとつが、双眼鏡と腕の重みで肩が疲れたり頭痛になったりするということ。
で、広角双眼鏡として、8x30E II。
これに股の間に立てる、小型一脚。
および、脚と双眼鏡をつなぐアダプター。
449名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 20:30:09 ID:???
450名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 20:46:14 ID:???
それか、低倍率で視界を稼ぎ、小型軽量で肩こりを防ぐ。遊
http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/highclass/you.htm
451名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 21:06:20 ID:???
眼鏡使用しないんなら
>>448
が言うように8x30E2でいいんじゃね?
鳥見にも使えるしな
452名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 22:34:59 ID:???
E2はメガネしてても無問題で全視野見える。
453名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 22:38:42 ID:???
鼻当てがフレームと一体の眼鏡と、独立した金具になってんのでは、
アイレリーフは全然違う問題になるよ。
E2は前者ならたいてい全視野OK。後者なら、けっこう蹴られると思う。
454名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 23:27:10 ID:???
>>453
その後者をかけながらE2を覗いている私がケラレない
455名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 23:33:17 ID:???
ショップで覗いたけど、俺は普通にケラれたよ
456名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 23:35:23 ID:???
鼻の高さにもよるかもね
457名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 23:56:55 ID:???
アイドル系なんかで特定の出演者だけ見たいなら倍率は高めの方がいい。
予算4万からちょっとはみでるかもしれないけど10x30ISおすすめ。
東京ドーム3階ならもっと高倍率でもいいと思うが、これ以上のは高いん
だよな〜。
458名無しの愉しみ:2009/05/26(火) 00:11:48 ID:???
>>447
キャノンの10x30ISを実際に手にしてみて、大きさが許容できればそれがベストじゃないかな?
ただし10x30ISはピントリングが小さくてまわしにくいと思う人もいるから要確認。
10x30ISが大き過ぎると感じたなら、たぶんE2でも大きいはず。光学性能はアルティマZ8X32よりいいけどね。
もう少し小さいのがいいなら、倍率は欲張らずに>>446さんの紹介している機種でも良いと思う。

ついでに言うと、首都圏のヨドとかビックの双眼鏡売り場に常駐している店員さんはビクセンの派遣が多いから
必ずビクセン製品を勧めてくるよ。
459名無しの愉しみ:2009/05/26(火) 01:06:58 ID:???
447です。

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
カメラ量販店に行ってお勧めいただいた機種を
全部見てまいります。

上で張っていただいているサイトを拝見していて
視界の点は気をつけるべきとは思っていましたが重みで肩が疲れたり
頭痛になったりするということは思い至りませんでした。
また、>>458さんのおっしゃるとおり、まさに首都圏のカメラ量販店の
双眼鏡売り場の店員さんにビクセンを薦められました。
書き込みを拝見した時、「確かに薦められた・・・!」と
驚いてしまいました。

皆様のアドバイスのおかげでフラットに機種を選べそうです。

本当にありがとうございました。
460名無しの愉しみ:2009/05/26(火) 11:04:18 ID:???
ストラップにはお金かけた方がいいよ。
良い物は疲れが全然違う。
ただカメラメーカーのロゴが入っていたりで恥ずかしいんだけども。
461名無しの愉しみ:2009/05/26(火) 13:06:47 ID:???
まあ、店員がビクセンの派遣でなくても、「2〜3万以下で性能が良い」とか言うと、
どうしてもある程度ビクセンのになるけどね。
今回の相談者のように「4万以下」なら、ニコンとかも候補に上がってくるけど。
462名無しの愉しみ:2009/05/28(木) 18:48:46 ID:???
100倍とかの糞双眼鏡売りつける様な輩に比べれば
ビクセン奨めるのは良心的過ぎて涙が出る
463名無しの愉しみ:2009/05/28(木) 20:16:10 ID:???
すくなくとも、店頭で、100倍ズームを勧めている店員は見たことがないが。
客が倍率に興味を示しても、適性倍率に誘導しているのは、何度も見てる。
やはり会社上層の金の亡者が、たくらんだことなので、一般社員、店員のせいではないのではないだろうか。
あんまりK社を、責めるなよって感じ。
464名無しの愉しみ:2009/05/29(金) 00:18:14 ID:???
一万円出して粗悪品を買ってしまった人たち。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_190950_10003840_0/
日本の双眼鏡普及率が欧米に比べて低いのは、こういう製品に懲りてしまった人が沢山いるからかもね。
465名無しの愉しみ:2009/05/29(金) 13:18:38 ID:???
>>464
20〜110倍の双眼鏡がこんなに評価高いのは何故?
466名無しの愉しみ:2009/05/29(金) 17:37:05 ID:???
見もしないで100倍は使えないと信じてるからだ
467名無しの愉しみ:2009/05/29(金) 19:24:28 ID:???
>日本の双眼鏡普及率が欧米に比べて低い

国土が狭く、ろくな動物もいないからだろ。
アメリカ大陸なら100倍、双眼鏡が楽しそう・・・うらやましい。
468名無しの愉しみ:2009/05/29(金) 22:06:23 ID:???
>>465
他の双眼鏡を見た事がないからだろう。

>>466
やはり初心者さんのレビューで、「一番小さい倍率で使用している」というのを見た事がある。
20倍で使っているのでは?
なお、100倍は、昼間の景色+8センチ屈折でも、かなり暗くなる。
「真っ暗で何も見えない!」と文句を言った人も入る。
まして、口径27ミリなら、8センチの8.8分の一以下の明るさしかない。

>>467
業者、乙。
国土が狭い か ら 、都市部と山岳地帯が近く、色々見れるのだが?
外国人が高尾山に来るのはそのため。
469名無しの愉しみ:2009/05/30(土) 00:32:37 ID:???
20倍でも辛そうだけどね
470名無しの愉しみ:2009/05/30(土) 04:47:22 ID:???
http://review.rakuten.co.jp/item/1/190950_620054/1.0/?sort=2
>使いにくいとのレビューが何件かありましたが、どうしてなんでしょうか???
>説明書なくても普通につかえました。とてもよくみえましたし、
>子供も大喜びでした。五稜郭や、函館で、みんなが20倍の備え付け望遠鏡を見ているよこで、
>110倍の双眼鏡を見る優越感は、一度体感して頂きたいものです。

ワラタ
471名無しの愉しみ:2009/05/30(土) 09:43:31 ID:???
優越感の感じ方は人それぞれってことだねw
472名無しの愉しみ:2009/05/31(日) 00:22:24 ID:???
 「科学技術に関心があるか?」という調査で、他国に比べ日本が非常に
低い結果になったという情けないニュースがあった。
 100倍などという変な双眼鏡が売れるのは日本だけと言うし。
473名無しの愉しみ:2009/06/01(月) 22:58:26 ID:???
マスコミは、理系はヲタクなど理系を蔑む風土の醸成に余念がないですから、当然です。
マスコミの大半は文系ですから。
474名無しの愉しみ:2009/06/02(火) 11:35:48 ID:???
日本人の多くがスペック=数字で判断するからでしょ。
偏差値教育の賜物(弊害)じゃないの?
475名無しの愉しみ:2009/06/02(火) 13:15:10 ID:???
文明が成熟してくると…いや、違うな…
生活水準が成熟してくると、結果ばかりが求められるようになる。
このスレの人間にだって、テレビの原理を知らない人・知る必要を
感じない人はいるだろう?
476名無しの愉しみ:2009/06/02(火) 19:36:48 ID:???
こないだホームセンターで初めて健康の100倍ズーム覗いたんだけど
ホームセンターのレンズが手垢で曇った双眼鏡しか覗いた事無い人なら
あれを高性能と思うのは仕方ないかなとおもたよ。
レバーをちょいとひねるといきなり100倍で薄暗い。
477名無しの愉しみ:2009/06/02(火) 22:13:50 ID:???
>>476
100倍で認識できる何か見えましたか?
478名無しの愉しみ:2009/06/03(水) 00:47:02 ID:???
店内の柱に貼ってある広告がドアップで見えましたが、手持ちのうえ薄暗くぼやけて広告の色しか判らず何がなんだかでした。
屋外で遠くを観ると、また違って見えるのかもしれませんね。
479名無しの愉しみ:2009/06/03(水) 23:59:43 ID:???
風景と鳥見、たまに星見をするんだがアルティマ8x32ってどうなのよ?
広角機だから歪みが気になる。
480名無しの愉しみ:2009/06/04(木) 06:17:48 ID:???
広角機だったんだ
広いという印象は全然なかったな
481名無しの愉しみ:2009/06/04(木) 08:41:13 ID:???
一応ビクセンには見掛視界66.4(広角)って書いてあるからじゃないかな
482名無しの愉しみ:2009/06/04(木) 11:41:50 ID:???
>>479
安い7x50よりは良いよ。
483479:2009/06/04(木) 17:54:04 ID:???
ども。
それじゃ今度ポチってきます
484名無しの愉しみ:2009/06/06(土) 08:50:26 ID:???
ニュース映像で出てる、
ブラジル軍が使ってる双眼鏡は何処のやつですか?
485名無しの愉しみ:2009/06/06(土) 10:13:10 ID:???
>>484
そのニュース画像を貼れ。
話はそれからだ。
486名無しの愉しみ:2009/06/06(土) 19:34:33 ID:???
ブラジル光学(株)に決まっているだろw
487名無しの愉しみ:2009/06/06(土) 20:17:47 ID:???
>>485
探してきましたが
NHKのテレビのニュースで見たのと違う気がするのですが、よろしくおねがいします。
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/090603/erp0906030820001-p1.htm
>>486
やっぱしブコンですかね
488名無しの愉しみ:2009/06/06(土) 20:23:28 ID:???
あ、これフランス軍でした。
失礼
489名無しの愉しみ:2009/06/06(土) 23:42:31 ID:???
フコン(株)に決まってる・・・と思ったが、変ったスタイルの双眼鏡で
キヤノンのスタビライザー付き双眼鏡(15x45、旧型)に似ている。
でも細部が一致しないから、フランス軍向けのカスタム品だったりして。
490名無しの愉しみ:2009/06/07(日) 13:36:28 ID:???
キヤノン制だなそれも現行品
防振スイッチもついてるし
対物のデザインがちょっと違うあたりどこかの国で作ってるに違いない
491名無しの愉しみ:2009/06/07(日) 19:56:07 ID:???
スーパーアリーナであるライブに向けて初めて双眼鏡を買おうと思います。席は2Fです。また野外ライブやスポーツ観戦でも使うつもりです。
調べたり店で覗いてきてペンタのPapilo6.5x21かビクセンのアトレック8x32が候補になりました。予算的には15000円くらいが限度。
Papilioは50cmから見えるというのが面白そうなんですがこの倍率だとライブには不向きですかね?
アトレックはすごく明るく見えてきれいでした。自分では似てるなーと思うニューアペックスとはどんな棲み分けなんでしょうか?似て非なるもの?
ライブ目的以外でも景色や星空も見てみたいってのはありますが無理にとはいいません。
どなたかアドバイスお願いします。長文失礼しました。
492名無しの愉しみ:2009/06/08(月) 00:21:43 ID:???
>>491
いろいろ自分で調べられるようだから、最後は自分の好みで決定すれば良いと思うけど、参考までに
 Papilo6.5x21は近距離用として面白いけど、普通に遠くを見た場合、少し色合いが薄めに感じる。
 アトレックは8x32と8x25を比べると、8x25の方が像が少しシャープ。ただし8x32が気に入ったのならそれでいいんじゃないかな。
 ニューアペックスはコンパクトにたためるので良いけれども、広げるのが面倒と感じる人もいる。
 両者は似て非なる物だけど、説明がめんどくさいのでともかく自分の使い易い方を選べばよし。
あと、ニコンのトラベライトEXは見え味がいいのでお店に行ったら覗いてみてください。
493名無しの愉しみ:2009/06/08(月) 18:40:00 ID:???
ビックとか淀の店頭でチェックする時に重要な点があるのを言い忘れた。
展示品はレンズが指紋でベタベタに汚れていることが多く、いまいちすっきり見えないことがある。
ただし、ビクセン製品だけは社員がしっかり清掃しているのでよく見える場合が多い。
きちんと比較したいけど汚れている場合は、店員に頼んで指紋を奇麗にしてもらうのがいいね。
494名無しの愉しみ:2009/06/08(月) 22:31:12 ID:???
>>492
ありがとうございます!
トラベライトはノーチェックだったので、それも含めてもう一度試してきます。
確かにビクセンのは他メーカーよりきれいに見えたような。。
今はカタログ見て悶々としてますが店頭で気に入ったやつにしたいと思います!
495名無しの愉しみ:2009/06/08(月) 23:05:35 ID:???
>>498 >>490
ありがとうございます。
最近になって双眼鏡に興味を持った、あまり知識のないわたくしには勉強になります。
NHKのテレビで映ってた双眼鏡は、正面から映っていて>>487のものと違うかもしれないですが
その画像は見つかりませんでした。
496名無しの愉しみ:2009/06/08(月) 23:09:04 ID:???
なんべんもすいません。
>>498>>489のまちがいです。
ごめんなさい。
497名無しさん脚::2009/06/09(火) 10:40:46 ID:???
先に御礼を言われた>>498を踏むやつは責任重大。
498名無しの愉しみ:2009/06/09(火) 10:41:57 ID:???
>>494
実際に、条件が同じならきれいに見えるんだけどね。
パピリオとアトレックの比較なら、アトレックの方が。
499名無しの愉しみ:2009/06/10(水) 01:42:48 ID:VKObF+6r
教えてください
初心者でも使いやすく
結構遠くまではっきり見える双眼鏡を教えてください
一応遠くのマンションの部屋の仲中とかがはっきり見えちゃうくらいのやつ
お願いします
500名無しの愉しみ:2009/06/10(水) 02:12:59 ID:???
501名無しの愉しみ:2009/06/10(水) 02:20:12 ID:???
502名無しの愉しみ:2009/06/11(木) 00:13:24 ID:???
この質問への回答は、犯罪幇助にならないか。
503名無しの愉しみ:2009/06/11(木) 20:34:28 ID:???
いやいや犯罪捜査をしているのかもしれない
504名無しさん脚::2009/06/11(木) 20:37:14 ID:???
犯罪捜査をしている刑事さんを覗きたいのかもしれない
505名無しの愉しみ:2009/06/15(月) 00:20:22 ID:???
その前にこんな高価なモノ、手が出ないだろw
ほっといても害はない。次いこ次
506名無しの愉しみ:2009/06/15(月) 20:03:11 ID:???
もうちょっと親切にしてやってらw
最後の行は冗談でしょ。

で、遠くがはっきり見えるということでしたら、
小型双眼鏡ではムリなんですよ。
だからと言って大型双眼鏡は使いにくいです。
ですので、ふつうはフィールドスコープというのを使います。
片目用ですので、重量体積が半分というわけなんです。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1101284.jsp
などは定評があります。
三脚も同時に購入してください。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/outlet/1100102.jsp
507名無しの愉しみ:2009/06/15(月) 21:47:55 ID:???
だけど片目は長時間の観察には向かないよね。
重さ300gぐらいで今の大型双眼鏡に匹敵する性能を持つ製品が出るのはどれくらい先だろう?
508名無しの愉しみ:2009/06/16(火) 20:46:21 ID:???
>>25の製品は生産国はどこかわかりますか
また、ほかに単眼鏡で美術館使用できるたいぷないでしょうか。
509名無しの愉しみ:2009/06/16(火) 21:48:25 ID:???
>507
別に両目開けてみればいいじゃん。ちょい慣れがいるけど。
510名無しの愉しみ:2009/06/16(火) 22:06:32 ID:mP/93cCN
テリー●藤氏は双眼鏡が覗けないので、単眼鏡を二つ
使っているという話を、どこかで聞いたことがあります。
ここに何かヒントがあるのではないでしょうか?
511名無しの愉しみ:2009/06/16(火) 22:13:11 ID:???
ズラ被ってニコ生で今から遊べる女捜す痛い奴
只今絶賛放送中

http://live.nicovideo.jp/watch/lv1501301

ハゲ時代の過去動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6143836 
512名無しの愉しみ:2009/06/16(火) 23:39:21 ID:???
>>510
もう手術して治ってるよ
513名無しの愉しみ:2009/06/17(水) 11:47:54 ID:???
>>508
単眼鏡で美術館使用できるたいぷ
・定番のビクセンマルチモノキュラー4×12
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000005137/index.html
・ちょっと高いけど、クッキリ見えるニコン5×15D HG
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000108301013789/index.html
514名無しの愉しみ:2009/06/17(水) 14:21:50 ID:???
>>513
ありがとうございます
http://www.eschenbach-optik.co.jp/products/index.html
エッシェンバッハが個人的には好きなんですが
これのマイクロラックスよりも紹介していただいたもののほうがオススメでしょうか?
515名無しの愉しみ:2009/06/17(水) 18:06:04 ID:???
風景観察と気が向いた時の星見用に3万円迄で双眼鏡の購入を考えています
見掛視界は広め(60度以上?)で歪みが少なめ、色収差も抑え目であれば嬉しいです。
今の所、アルティマ8x32とフォレスタ8x32と42が気になっていますがどうでしょうか?
516名無しの愉しみ:2009/06/18(木) 08:03:53 ID:???
>>514
焦点至近距離 2mとありますね。ぜんぜん実用的じゃないオモチャです。
517名無しの愉しみ:2009/06/18(木) 14:18:48 ID:???
>>514
「ミクロラックスマグノ XF4倍」ならば、これはピント調節が出来ないタイプで、
視力の良い人が近くを見る場合、目が非常に疲れます。
逆に、近眼の人がメガネ無しで見ると、遠くの景色にピントが合いません。
なぜこのHPに「最短焦点距離 2m」と記載されているのか、理解に苦しみます。
こちらのHPでは同じ物(ビクセンSeek4×13)の至近距離が「約4.0m」と記載されています。
http://www.vixen.co.jp/bino/mono.htm
いずれにしろ、ピント調節が出来ないので、とても美術館用としてはオススメ出来ません。
私自身が実物を見た事が無いので>>513では書きませんでしたが、
ミザールのKM-412やKM-289も良いと思います。
価格的にも性能的にも、ビクセンマルチモノとニコンモノキュラーHGの中間くらいのはずです。

>>515
「フォレスタ」がHRではなく、ZRの方であれば、歪みが少なめでオススメです。
ただ、色収差というか、目と双眼鏡の光軸をキッチリ一致させないと、
見ている物体に緑色の縁取りが付きやすいようです。
昼間の景色では、これがやや気になるかもしれません。
大きさと重さが気にならないなら、42ミリの方をオススメします。
518名無しの愉しみ:2009/06/18(木) 16:29:41 ID:???
>>515
3万円って一番中途半端な価格帯。
2万ならアルティマ、5万ならE2とか定番があるけど、その間はロクなのがない。
フォレスタZRは歪曲ないけど内面反射が比較的多いし、日中だと色収差が目につく。
一応防水・窒素ガス充填ってことになってるが、接眼摺動部にOリング入れてなくて
粘性の高いグリスだけで気密を保持。その副作用で距離環回したときに接眼が
ネチネチっと動き出すから接眼ブリッジがしなる。これがイヤと言う人もいる。
でもアイピースは良くできてるんだよなあ
519名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 02:27:50 ID:???
フォレスタZRを勧めたいところなんだが、上に書かれているように、
>ネチネチっと動き出すから接眼ブリッジがしなる。

が残念なんだよな。展示品で何度も試したんだけど、ピントリングの動きによって左右が互い違いに動いて視度がどうしてもずれてしまう。
人間の眼は利き眼側のピントが合えばそれで補完されるから気にならないという人も居るのは分かる。
ただ、それだと双眼鏡の能力を生かしきれていないんだよね。実際、覗いていて何となく違和感というか曖昧さを感じる。
それでもピントを操作しているとたまに左右のピントがちょうど合うときがあって、そのときはとてもシャープで良い。

ビクセンの人にこの事を聞いてみたんだけど、「防水構造なんで左右の動きがぎくしゃくするのは仕方ない」んだそうですよ。
520名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 09:52:50 ID:???
キヤノンの7X42WPってどうなんでしょう。
どなたか特攻された方はいらっしゃいませんか?
521名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 14:15:38 ID:???
>>520
? そんな機種はない。
質問をするなら、URLくらい貼れ。
522名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 15:26:50 ID:???
>>521
情弱すぎてクソワロタ
523名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 16:23:59 ID:???
>>522
俺も見つけられないけど、どれのことよ?
524520:2009/06/19(金) 17:01:50 ID:???
すんませんこれです
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=canon+7x42+wp&lr=&aq=f&oq=

ずいぶん昔にはじめて買った双眼鏡が同社の10X30ISで、永らくこれ一本で来たのですが、
最近になって広視野で明るめの双眼鏡も欲しいと思いはじめました。
10X30ISはあまり話題に出てこないので、他社の多くの双眼鏡との相対的位置がどれくらいなのか
判らないのですが、個人的にこの画質が好きなので、同社のものなら性格が似てるかもと思ったのです。

でも10X42ISとか買うお金ないですし。

他社の物も覗いてみましたが、なんだかカメラレンズで言うところの像面湾曲(?)が気になるケースが
多いような気がしまして。
525520:2009/06/19(金) 17:09:23 ID:???
あ、あと肝心の用途なのですが、そんなに崇高な使い方はしませんです。

家が高台にあるので遠くの景色を見たり、飛んで行く飛行機を覗いて機種を確認したり。
散歩して鳥がいれば覗いたり、夜空が晴れれば月を見たり、星を眺めたり。
米軍基地の外から戦闘機の機体ナンバーを見たり、列車基地の外から車番を見たり。
高圧線鉄塔の高さ表記を読み取ったり。そんな緊張感に欠ける使い方です。
526名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 19:27:50 ID:???
>>525
現物を見たわけではないけど、外観から判断するに7x42AWPはまず間違いなく他社からのOEM製品です。
IS機種にあるようなキャノンらしさはないでしょう。

>米軍基地の外から戦闘機の機体ナンバーを見たり、列車基地の外から車番を見たり。

この用途なら防振がベストです。たまに飛んでいる機体の番号を見る事がありますが、どんなに良く見える舶来高級機でも、
手ぶれで書かれている数字が8なのか6なのか3なのか判別出来ないことは良くあります。
だから自分もそういうときは10x30ISを使います。今使っている10x30の防振OFFの状態でどこまで判別出来るか試してみると差がよく分かります。

数字の識別能力は低下してもいいからとにかく広視野で明るめの機種が欲しいのでしたら、他の詳しい人が色々教えてくれるでしょう。
527名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 19:34:37 ID:???
>>517-519
稼動部の事を除けばフォレスタZRの方がいいみたいですね
今度池袋辺りにでも出向いて、問題なさそうならポチります。
ありがとうございました。
528名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 19:34:53 ID:???
アメリカ在住の方ですか?
日本で一般に発売されてないものは、ここで情報集めるのは難しいんじゃ・・・

家が景色のいい高台にあるっていいですね
529名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 19:49:16 ID:???
530名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 19:55:46 ID:???
531名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 20:03:48 ID:???
接眼部がもっとシンプルで完全一致するのは無いですか?
古い機種かもしれないので
532520:2009/06/19(金) 20:25:27 ID:???
>529
これですよきっと
http://www.vixenoptics.com/reflectors/R200SS_tube.jpg
接眼の辺りはかなり適当に描いてあるっぽいし。

因みに旧製品はvixenのロゴが違います
http://www.astrosurf.com/re/vixen_r200ss_20030905.jpg

ここに登場したことで年間生産量の6倍くらい注文が来てしまったり
するのだろうか くわばら。
533520:2009/06/19(金) 20:36:05 ID:???
名前消し忘れたOГL

>526
有難うございます。
そもそも10x30ISも、双眼鏡の世界のことを何も知らない時分に、ISが付いているというだけで
買うことを決心したようなものですので。双眼鏡での文字の読取りが、ISなしでは困難ということも
理解してはいます。
というかむしろ、鉄塔の高さ表示読取りとか、IS持ってたから始めたようなものです。

ですがどうもこの双眼鏡は特殊な立場な様ですので、もうちょっと普通な防水機はどうか、
などと色気を出してしまったわけです。

なるほどOEM機ですかー。8X32WPのようにはいかないのですね。


>528
いえ、普通に横浜市のはずれ在住です。ひょっとして特攻した勇者がいるかもと思って
聞いてみました。
ISで景色を見たくって駅から遠い高台の家をうっかりしてしまったのは内緒です。
534名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 20:51:48 ID:???
>530.532
ありがとうございます
535名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 22:28:35 ID:K0t9nqDu
この双眼鏡てご存知の方はいますか? 結構良さそうなんですが、安すぎて怖いんです。http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=b101188833
536名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 23:07:54 ID:???
>>516>>517

514です。
買う前に相談して良かったです。ありがとうございました。
もう一度皆さんの紹介していただいたものをじっくり検討して失敗しないようにしないと
537名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 23:10:12 ID:???
>>516>>517

514です。
買う前に相談して良かったです。ありがとうございました。
もう一度皆さんの紹介していただいたものをじっくり検討して失敗しないようにしないと
538名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 23:46:25 ID:???
>>520
10x30ISは接眼レンズの基本形はオーソドックスですが、高級なフラットナーレンズを
使って画面の平坦化に力を入れた機種です。
だから520さんが他の機種を覗いた時に像面湾曲が気になったのは当然の事です。
同じような価格帯で、似た像質を見せる機種は無いように思います。
正常進化形の10x42LISなら大満足でしょうけど。

もう少し価格帯を下げた中から候補を挙げるなら、フジノンの10x50FMTです。
ただしピント合わせが左右独立だし重いので購入は勧めませんw
あとはニコンの10x42SE。
防水ダハならコーワとかニコンの最高級品クラスになってしまうかも。
539名無しの愉しみ:2009/06/19(金) 23:49:24 ID:gpz+XXAo
購入相談させて下さい。明日現物を見て購入しようと思っています。
用途はキャンプや旅行で景色を見る、会社(35階)から景色をみる、釣りの時に現場に行く前に
ポイントを確認する等でしたが、双眼鏡を調べていて星も見えたら嬉しいなぁと思い始めたところです。
価格と自分のレベルを考えて下記の3+1機種に絞りこんでみました。
見るべきポイントを教授頂けると嬉しいです。

ニコン トラベライトEX 対物25mm
ペンタ タンクローWP 対物25mm
ビクセン アトレック 対物25mm

倍率は10倍が良いかと思ったのですが、実物見て8か10で決めようかと思っています。
追加の1機種は価格が少し上がりますが、アトレックの対物32mmです。
25mmに対して32mmでは、体感が全然違うかも気になる点です。お店は明るくて暗いところで確認はできないと思うので・・
540名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 00:15:27 ID:???
>>539
(1)展示品同士の比較では、まずレンズが指紋等で汚れていたら店員さんに頼んで奇麗にしてもらう。
(2)覗いて比較する際には、眼幅と視度補正を自分の眼に合うよう調整する(調整方法が分からなかったら店員に聞く)。
(3)覗いた時の比較ポイント「覗き易さ」「画面のシャープさ」「透明感」「周辺のボケが不快でないか」
「看板とかの白と黒の境目に出る色にじみの程度」「どのくらい近くまでピントが合うか」「明るいライトを見た時の影響」など。
ただし店内では差が出にくい場合があることも。
(4)手に持ったときの持ちやすさ、軽さ。

個人的にはタンクローのWPは早々に候補から外してもいいと思うけどね。
541名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 00:25:34 ID:???
ひとつ補足。
星を見るのなら、まず10倍は止めておいた方が良いと思う。理由は手ぶれ。
昼間の景色は10倍でもいいけど、星や夜景の点光源は手ぶれが非常に目立つよ。
542名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 01:44:44 ID:???
ビクセンのジョイフルとアリーナって性能は一緒なのに店頭価格で1500円位違うのはアリーナはパステルカラーだから?

543名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 06:47:44 ID:???
>>540
ありがとうございます。
注意点をしっかりと確認してみます。
544名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 11:30:48 ID:???
>>524
これはスペック、外観、細かい仕様から考えて、ビクセンのアペックスプロのOEMだと思われ。
10X30ISは、「10x30クラスで、5万円以下」の双眼鏡の中では、ベスト5には入る性能。
これ以外は、>>526に同意。

>>529
ビクセン GP2-R130Sf
http://www.vixen.co.jp/at/gp2.htm#newton
http://www.vixen.co.jp/img/at_gp2/395927_gp2-r130sfn.jpg
545名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 11:45:17 ID:???
>>542
ジョイフルもアリーナも、何機種かあるのだが…
ジョイフルM8x21とアリーナM8x21なら、アリーナの方がコーティングが良くて
やや すっきり見えるのではなかったかな?
546名無しの愉しみ:2009/06/20(土) 18:57:05 ID:???
>>544
こっちの方がファインダーの金具とか本体の接続のリングとか接眼部とか赤道儀とかが完全一致ですね
情報ありがとうございます
547539:2009/06/20(土) 22:24:20 ID:LbUvg7UP
アドバイスありがとうございました。
結局、アトレック32mm にしようかと思ったとこで参考に
予算オーバーのモナークの42mm覗いてしまい本気で星見るなら
このサイズ以上はいりそうに感じ今回は手軽さだけ考えてニコンの
トラベライト8x25にしました。
差額は次回の少し大きめ用に廻すとします。
タンクローと大きく違いは感じられませんでしたがなんとなく文字が読みやすく
感じたのと、デザインの好みでこちらにしました。
548540=541:2009/06/21(日) 01:25:06 ID:???
>>547
ご購入おめでとうございます。
3機種の中では、自分もトラベライトEX8x25を選んだと思います。
お役に立てて良かったです。
549名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 02:06:09 ID:???
514です

ご紹介いただいたものを熟考
してみました。

機能はどれも申し分ないと思うわけです。
問題はデザインがもうすこし良いのがないかなと思って自分なりに探してみました。

http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/km-832/

これは↑どうでしょうか。 LEDとかの機能は特に必要ないですが、デザインは好みです。
メーカー名はわからないのですが日本製というので検索してみました。
550名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 02:23:02 ID:???
>>549
それは粗悪品メーカーの代名詞kenko製だけど実際に製造されたのは別のメーカーのはず、販売元がkenkoってだけで製造に
関してはkenkoは関係ないから粗悪品ではないはず


なかなか良かったよ、対物レンズがでかいだけあって明るく見えるし、月や天体観測にも使えたし双眼鏡よりもコンパクトで携帯性あるし
ちょっとした望遠鏡って感じで使ってるかな、俺が買ったときは1万円だったけど
天体観測で気になったことは手ブレかな(どの双眼鏡でも言えることだが)今まで天体望遠鏡を使ってきたため倍率に不満があったかな(双眼鏡なら仕方がない)
551名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 09:02:40 ID:???
>>549
単眼鏡としての性能の良さは、>>550の言う通り。
でも、倍率8倍じゃ、倍率が高すぎて美術館向きではないと思う。
552名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 15:04:20 ID:???
>>550>>551

514です。

遠近マルチ単眼鏡8倍 KM-832の用途
コンサート・演劇・美術館などでの鑑賞、バードウォッチング・ハイキング、スポーツ観戦などにおすすめです

とあったのですが8倍だと高すぎますか。
もう少し低倍率でデザインで妥協できるものを探してみます。
ただ>>550さんのいうように、これ自体オススメのようなので少し心が揺らいでおります。

ありがとうございました。

また捜索の旅に参ります。
553名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 16:23:34 ID:???
>>549
それは、今までのと比べると、かなりデカイよ。
ほかのは手のひらに収まり胸ポケットに収まるけど、
こんどのは、もう海賊の使ってた望遠鏡みたいなもの。

検索もいいけどさあ、実機、見てきたらいいんじゃないの?
554名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 16:25:39 ID:???
>>549

>>513で、財布と相談してどっちかにしなさいよ。もう、時間の無駄。
555名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 16:31:41 ID:???
556名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 18:53:45 ID:kd5CWyA0
ケンコーの25×50のコスモウィングを今まで使ってましたが
色々と関連サイトで調べてみるとあまりよくないみたいですね・・・

全然知らず、ただ大きければよく見えるとだけ思い購入したんですけど
明るさ、瞳径や、レンズコーティングの事など、知れば知るほど間違った買い物をしたようです。

目的は天体観測です。
やはり、ニコン、フジノンの最高級機種を買った方がいいでしょうか?
全くの別世界が見えるものですか?
557名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 19:04:40 ID:???
>>556
それはまともな双眼鏡ではありませんから、
まともな双眼鏡であれば、別世界が見れます。

最初から最高級をねらうのはよくないです。
はじめは、
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63132260
がいいです。
558名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 20:25:57 ID:H/PpyID2
>>557さん
ありがとうございます。
このスレでたびたび話題になるアバンターですね。

このスレや他のサイトの評判を見てるとケンコーは
まともじゃないという事を知っただけに、マイナスイメージが付きまとっているのですが
アバンターはそんなにも世界が違うものでしょうか。
同メーカーながら不思議な感じがします。
559名無しの愉しみ:2009/06/24(水) 23:49:49 ID:???
最高級を買えるのならフジノンFMT10x50がいい。
まさに別世界。
560名無しの愉しみ:2009/06/25(木) 00:25:21 ID:???
双眼鏡はOEM関係が入り乱れているから、ブランドだけで良いとか悪いとか一概には言えないよ。
561名無しの愉しみ:2009/06/26(金) 12:09:57 ID:r9H2UudW
双眼鏡について教えて欲しいんですけど、
今使ってる双眼鏡は調整ネジみたいなのがついててピントを合わせるんですけど、それはつまり遠くの物をハッキリ見えるようにするためで、遠くの物をズームする機能とは違うんですか?
クッキリ見えるだけじゃなくて、大きく、目の前に持ってきたいんですけど、どーしたらいいのでしょうか…?
長文すいません
562名無しの愉しみ:2009/06/26(金) 12:31:19 ID:???
>>561
釣りですか?
まあ、いいや。

ズームしたいならズーム付のものを買う。
単に今よりも大きく見たいなら倍率の高いものを買う。
のどちらかです。

ただし、わかって買うなら何も言いませんが、
ズーム機能付の双眼鏡はお奨めできません。
高倍率の双眼鏡も用途を良く考えないと使いにくくなります。






563名無しの愉しみ:2009/06/26(金) 12:35:34 ID:r9H2UudW
>>562
レスありがとうございます

どーしてズーム付きはダメなのでしょうか?
またイイ双眼鏡はだいたいいくら位なんですか?
あとどこに売ってるんですか?
564名無しの愉しみ:2009/06/26(金) 12:55:03 ID:???
別スレに、
「徹底的に実用性重視して双眼鏡使いこなしていけば結局8x32あたりに落ち着くな」
とあったんですが、そういうものでしょうか?
星・鳥・景色・美術館・コンサート・スポーツ・旅行・・・
とにかくいろいろ使ってみたいです。
双眼鏡のある生活を送ってみたいです。

フォレスタの6倍というのが万能で評判いいようですが、8倍とは違うのですか?
予算は限りなく緊縮財政なので贅沢はできませんが、それだけにオールマイティな一台をと考えています。
8x32あたりでコレというながありましたらご教授お願いします。
565名無しの愉しみ:2009/06/26(金) 13:24:55 ID:???
>>563
双眼鏡の安物は全く使えないよ
特にズーム付きはひどい
買ってもゴミになるだけ

3万出せば、まず使えないような
商品はないんじゃないかな
566名無しの愉しみ:2009/06/26(金) 18:52:08 ID:XR89omvR
フォレスタの6倍、良いですよー。
8×32、8×42など何台か所有していますが
小さくて明るいのを探していて2ちゃんで教えて貰い購入。
がっしりと重さは感じますが、
小ささは勿論、想像以上に明るく気に入りました。
ビクセンショップの中古だったので
余計に買い得感があったためだとは思いますが。。。。。
567名無しの愉しみ:2009/06/26(金) 20:32:36 ID:???
>>563
まずさ、あなたが持っている双眼鏡のスペックを教えてくださいな。
メーカー名、型名、対物口径、倍率ぐらいでいいよ。
568名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 01:00:38 ID:???
>>563
簡単にいうと、ズーム機構をつけると副作用として視野がたいへん狭くなります。
長い筒の先っぽの小さい穴から覗いてるような見え方になります。
また、画質がボケ気味になります。ピントをいくら合わせてもはっきりとした画になりません。
これは、双眼鏡のズーム機構が、コストと大きさの関係から、カメラレンズのようにすることができず、
簡易的な機構になっているからです。

また、無闇に倍率が高いのもよくありません。対象物が大きく見えるのと同時に、ボケも大きくなります。
そして双眼鏡の大きさが同じならば、倍率が高くなると像は暗くなります。双眼鏡を支える手の震えの影響も、
倍率が大きくなるほど大きくなります。左右の視軸(見える方向)の誤差も大きくなります。

これらは物理的な限界ですので、外寸を大きくすれば改善されますが、設計の良否で改善できるものではありません。

たまに見かける手のひらに乗るようなコンパクトさの50倍ズーム双眼鏡を覗くと、画像は真っ暗で針の穴ほどの視野から
なんだかぼけた訳の判らない物体がぶるぶる動いているのが見えるだけです。しかも左右の目で同時に
同じものを見ることはできません。

遠くのものをはっきりと見たいなら、だいたい7倍から8倍くらいが適当といえます。
また、20倍の世界を楽しみたいなら2kgほどの重量のある巨大な双眼鏡と、それを支える頑丈な三脚が必要です。
569名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 04:59:45 ID:???
>>555
これびびっときましたが
欠点はないのでしょうか?
570名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 07:35:36 ID:???
対物レンズの内側にカビ?らしきものがあったんですが(湿気の多い雨の日に使用しケースにいれっぱなしにした心当たりあり)
どうすればいいでしょうか?レンズの円の外側なんで今はまだ観察するのに支障はないです、風通しの良いところに置くなど対策はしてるんですが
571名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 10:04:34 ID:???
左右独立のピントあわせ機能が省略されているので、
左右の視力がひどく違うと問題があると思う。
定評のあったビクセンのフラット双眼鏡(いまではこの遊にあらゆる意味でおよばない)
もその機能が略されていたから、
このような低倍率双眼鏡の場合は、あまり必要がない機能なのかもしれない。
ぼくも、いくらか視力差があるが(他人と比較できないが)、この遊でなんの問題もありません。
572名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 10:07:10 ID:???
上は>>569です
573名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 16:04:28 ID:???
>>552
色とかが気に入らないなら、自分でゴムをはがして、代わりに
カメラ用の合成皮革でも貼れば。

>>569
>>571の他に、遊 4x10Dの最短合焦距離は 1.2メートル。
美術館用としてはちょっと微妙かも。
(近眼の人なら、1.2mよりももうちょっと近くにピントが合うけど)
574名無しの愉しみ:2009/06/27(土) 16:06:58 ID:???
>>558
>>556の「25×50のコスモウィング」が「25〜140×50のコスモウィング」の事なら、
アバンター10x50wはそれとは世界が違う。

>>570
乾燥剤と一緒にジップロックつきのビニール袋に入れる。
(カビが消えるわけではない)
575名無しの愉しみ:2009/06/28(日) 18:18:03 ID:???
貸した金を返さない人を勤務先付近で張り込みする予定です。
張り込み時に使用する双眼鏡は、どの程度のスペックが適切でしょうか?
会社玄関の前には2車線ずつの道路が走っていて、
道路を挟んだ正面から見張る予定です。
バスも走っているし、車の通りもものすごく多いです。
当方、双眼鏡は買ったことも使ったこともありません。
数日しか使用しないので、お手ごろ価格のものがいいです。
また、明日にでも買いに行きたいのですが、
ビックカメラなどが安いのでしょうか?都内です。
よろしくお願いします。
576名無しの愉しみ:2009/06/28(日) 19:58:44 ID:9gbcvkSF
ビクセンのアリーナとかでいいんじゃね?
577名無しの愉しみ:2009/06/28(日) 20:17:26 ID:???
双眼鏡ではりこみは怪しまれるんじゃねえ?手のひらに収まる小型の単眼鏡とかいいんじゃねえ
578名無しの愉しみ:2009/06/28(日) 21:47:58 ID:???
>>573
遊って
ひょっとしてメガネやサングラスしてると丁度いい感じでしょうか?

Amazonレビューでも接眼部分のコメントがあります
579名無しの愉しみ:2009/06/28(日) 22:56:03 ID:???
>>578
眼鏡を接眼部分に付ければ見やすかったです。
裸眼の時は自分の指をアイカップ代わりにしてます。
580名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 02:17:31 ID:???
>>575
こっちは、車の中、ビルの一室、歩道で立ちんぼう・・・どういう状況なんですか。
昼ですか、夜ですか。
人目をはばかるんですか、もはや恥も外聞もおかまいなし?
581名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 05:53:03 ID:???
>>575です。
単眼鏡ってものがあるんですね。
調べてみて、↓にしようかと思ってますがどうでしょうかね?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000NUS20C%3ftag=aohee-22%26link_code=xm2%26camp=2025%26dev-t=1CR2KCSDNRVJY76AMX82
582名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 10:43:12 ID:???
有名メーカで、もっと倍率の高いのがある。
すこし高いけどね。ターゲットをのがしたら大変だから、こっちにしとけば。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uushop2/y27606.html
583名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 11:11:44 ID:???
>>581
だから、まともな答えがほしいなら、こっちからの質問には答えろよ。
嫌われたら、うそしか教えてもらえなくなるぞ。
584名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 11:17:40 ID:???
>>581
>>580に答えてくれないとなぁ。
昼間ならそれでも良いけど、長時間見つづけるのは疲れるよ。
「2車線ずつの道路が走っていて」って事は、せいぜい20メートルでしょ?
8倍くらいの固定倍率の方が良いよ。

>>582
まあ、この手の怪しげな相談をする人に、損をさせたい気持ちはわかるがw
585名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 11:22:16 ID:???
>>580に追加。

双眼鏡でずーっと観察し続けるのか、それとも、裸眼でにらみつけていて顔の最終確認用にちょい見で双眼鏡を使うつもりなのか、
どっち?
586名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 11:34:40 ID:???
ダイソーで100円の眼鏡買って、変装して接近戦するのがいいんじゃねぇか
587名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 12:01:27 ID:???
張り込み考えてる者です。
終業時間から20:00ちょっと前まで張り込む予定です。

ビル内にはソファもあり、また常に人が多いので、そこにまぎれて待ち合わせのフリして、
エレベーターから降りてくる人をチェックするときなんかは双眼鏡不要です。
出口でも待ち合わせをしている人が多いので、そこで待つこともします。

ただ、ビルの警備員がいるので、あまり長時間だと怪しまれると思うので、
道を渡って見張ることもしなければいけないので、そんなとき用に双眼鏡をほしいのです。

ズームよりも固定のほうが扱い易いという意見もけっこうみかけたので、
ビクセンの6倍も検討中です。8倍も気になっています。
金額は、1万円以下で考えています。

今回の張り込み以外には、たまに行く美術館で使用したり、あと自転車に良く乗るので、
少し遠くの道路標識などを見ることにも使おうと思っています。

ケンコーは、粗悪品の代名詞というカキコを見かけたので買う予定はありません。
588名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 12:45:35 ID:???
>ケンコーは、粗悪品の代名詞というカキコを見かけたので買う予定はありません。

それは、偏見だよ。いいものも出してます。

人ごみで使うなら、上のほうは話題になってnikonの遊がいいんじゃないの。
携帯とかにも見えるデザインで目立たないし、オシャレでしょう。
美出館でもデートでもオッケー。
人物同定なら、この倍率で充分というか、くらいときは、低倍率のほうが明るく見えて便利。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001RNMEEE/ref=s9_simz_gw_s4_p23_t4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1TNC0T4AQ5VS24W7Z71K&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
589名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 20:00:12 ID:???
張り込み人間です。
昼間、量販店でビクセンの4倍、6倍、8倍と、ズームできるものと、ニコンの遊を試して、6倍を買いました。
まったくの初心者でしたが、ここを読んで勉強させていただきました。
17:30頃から張り込んでいたら、19:00前に同僚や上司たちとでてきて、近場の飲み屋に入っていきました。
単眼鏡、小さいけど使うと意外と目立ちますね。でも物陰からちょくちょく使用してみました。
590名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 22:02:04 ID:???
ま、妥当な選択だな。
591名無しの愉しみ:2009/06/29(月) 23:57:29 ID:???
で、ひっつかまえて、金をかえしてもらったのけ
592名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 00:31:36 ID:???
弁護士に相談するほうがいい気がするけど
593名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 01:11:21 ID:???
さいたまスーパーアリーナの2階席からライブ鑑賞にベストな商品を教えて下さい。
双眼鏡は買ったことがなくいままで本格的な物を使ったこともなくて、時間があまりないため>>89を参考にアマゾンで在庫があるEX8という商品を買って使ってみようと思っていたんですが上の用途ですとどうなんでしょうか?
実際に店頭で確かめるのが一番だとは思うんですがなにぶん田舎でして、、
あまり参考にならないと思ったんですがアマゾンのランキングでは別のコンパクトな?商品が一位でライブで使用したとのレビューが多く混乱してきてしまいました
自分は男で視力は普通です。教えをこうばかりで申し訳ないのですが先ずは間違いないという商品をお願いします。
594名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 18:58:26 ID:???
ベストは10x42LIS。
595名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 21:48:39 ID:???
>>594
すみません検索したんですが10万越えてる商品でいいんですかね?
予算は一万五千円ぐらいまででアドレスお願いします
596名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 22:44:37 ID:???
>>593

>>89の中から選べば良いと思うけど。
ところでアマゾンの一位って何?
597名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 23:10:36 ID:???
多分 検索で アマゾン 双眼鏡
ってかけて一番上のじゃないのかな?
598名無しの愉しみ:2009/06/30(火) 23:18:59 ID:???
そういえば>>89 のタンクローで思い出したんですが
双眼鏡の接眼レンズが目の水蒸気ですぐ曇ってしまう
のですがなにか良い解決法知っている方いませんか?
(目当てを使わないとかはなしで^^;)
結構 コンパクトな双眼鏡は曇りやすいのが多いので
使いたいのに見えないというジレンマに陥っているのですが;;
599名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 02:47:44 ID:???
>>595
>アドレス×
アドバイス○
>>596
オリンパスの10×21DPCIのことです。見ると常に一位で、これだけレビューもたくさんついているんですよね
89のトラベライトはアマゾンで在庫があるのでこれにしちゃおうかと
600名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 07:12:03 ID:???
トラベライトEXの方がはるかによく見える。
オリンパス10×21DPCIを積極的に勧める理由は全くない。
601名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 08:24:16 ID:???
>ビクセン「ニューアペックスHR8x24」
>ニコン「トラベライトEX8x25」

この二択だと、ビクセンのほうが、非常にコンパクトに折りたためて軽いという特長があることも言い忘れてはだめ。
602名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 12:32:07 ID:???
>>600
やっぱりアマゾンのランキングとレビューは参考になりらないんですね
アマゾンに在庫があるEXかHRに仕様と思います
>>601
二つに絞って昼にHPを見比べてみたら重さの違いが一番あるようですね、その他の仕様は大きく数字が変わらないみたいなんですが実際使ってみた感じに違いはどうでしょうか?
値段はEXの方が安いんで惹かれるんですがコンパクトで軽いのは素敵ですよね
どちらか買ったらもう壊れるまで双眼鏡は買わないと思うと悩みます
603名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 13:14:20 ID:???
>>598
1)同じ水蒸気量でも、きれいなレンズには露がつきにくい。
 こまめに脂汚れをクリーニング液とクリーニングペーパーでクリーニングし、
 ホコリをブロワーで落としておく事。
2)アイレリーフが長い機種は、露がつきにくい。
 アイレリーフが長い機種に買い換える。
3)目レンズが十分温かいと露がつきにくい。
 ドライヤーなどでそこそこ暖めておく。車なら豆ドラL-24を使う。
 カメラレンズだと、キャンプ用のガスコンロで暖めるという手もあるけど、双眼鏡は
 見口がゴムだから溶けるかも。(ライターはススが出るのでダメ)
 はるか昔、東急ハンズで100円ライターを使った屋外ドライヤーがあったけど、
 今は無いみたいね。
4)水蒸気の逃げ口を作る…目当ての下に穴を開ける。
604名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 17:26:51 ID:???
>>重さの違いが一番あるようですね、

つうより、折りたたんだときのカサバリが全然違いますよ。
605名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 17:35:00 ID:???
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/outlet/cyuko.jsp

ビクアウの品揃え、いつのまにこんなに悪くなったの?
古老の志は、忘れ去られたのか?
むかしは、光学オタクの宝の山だったのに。
606名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 18:28:24 ID:???
>>604
コンパクトな方がいいのでかなりニューアベックスに傾いております

このスレをきちんと読んだんですがすごく参考になりました。ありがとうございますそれでコンサート用だとあまり大きいと恥ずかしいというのは盲点でした。
ただまた混乱してきました。初心者にはタンクローなどの五千円付近のモノが基本みたいな感じなんですかね?大木さや距離はもちろん長時間仕様した場合や明るさなどたくさん考慮しなくちゃいけないんですね

自分でも本当にめんどくさくうざい奴だと思うんですがニューアベックスでいいんでしょうか誰か背中を押してください
607名無しの愉しみ:2009/07/01(水) 19:01:32 ID:???
ニューアペは双眼鏡の性能的には定評があるから大丈夫。

だけど、もし大きい双眼鏡でもいいのなら、
視界が広くなって、明るくって快感!ってのあるんだけどね。
http://www.kyoei-bird.com/kowa/bd32_8.htm
ニューアペックスHR8×24 1000m先視界 : 108m
BD32-8 1000m先の視野 131m

大きさは、持ち歩きのときに差がでるだけで、
コンサート会場の暗がりで使うならそう気にならないかも。
608598:2009/07/01(水) 19:50:52 ID:???
>>603
レスありがとうございます
(3)以外を試して見ます (観劇にも用いていますので
劇場でドライヤーは使えないので^^;
特に(4)をやって見ようと思います
609名無しの愉しみ:2009/07/02(木) 00:45:13 ID:???
>>607
> ニューアペは双眼鏡の性能的には定評があるから大丈夫。
アマゾンで注文しました

> BD32-8 1000m先の視野 131m
どれだけ違いがあるか見てみたくなりました

もうひとつだけ、タンクローRとニューアペックスの仕様がほぼ変わらないんですが、明るさは6.9と9.0でここだけ差があったんですけど、見え方には明確な違いはあるんでしょうか?
一万円差の性能差が両者にあるのか、最後に教えてください
610名無しの愉しみ:2009/07/02(木) 05:28:15 ID:???
>>605
ネットが一般人にも普及した結果、ジャンクレベルのものは
Webには出さなくなったのだろう。
リアルビクセンアウトレットなら、バルサム剥がれがある不良品とか置いてあるよ。

>>609
カタログスペック上の「明るさ 6.9と9.0」もそれなりには違いはあるけど、
それよりも、ニューアペックスは全面マルチコート、タンクローRは
対物レンズと接眼レンズに各一面のみ。この差がものすごく大きい。
ニューアペックスの方が ずっとクリアに見える。
ニューアペックスに較べると、タンクローRは薄いカーテン一枚通して見るような風景。
また、プリズムの精度がだいぶ違うらしく、シャープさも違う
(こっちは、人によっては違いがわからない人もいる)。
双眼鏡ってのは、レンズ2枚で出来ているわけじゃなくて、こんな↓風に何枚もレンズや
プリズムが入っているわけ。
http://www5.ocn.ne.jp/~glory-b/image/Cut_ModelM.jpg
つまり、何枚もの窓ガラスを通して見ているようなもの。
レンズ表面の反射を極力少なくする「マルチコート」というのを、ニューアペックスは
全部のレンズとプリズムにやっている。
タンクローRは、対物レンズと接眼レンズの表一面のみ。他はそこそこ反射を少なくする「モノコート」。
611名無しの愉しみ:2009/07/04(土) 05:44:34 ID:???
望遠鏡初心者ですがちょっとお聞きしたいことがあります。
筒胴バンドはどのくらい締めたらよいのでしょうか?
機種はビクセンED103Sです。
がっちり締めるものなのか、動かない程度に適当なのか
人によって力や感じ方が違うのはわかりますが
大体どのくらい締めるものでしょうか?

宜しくお願いいたします^^。
612名無しの愉しみ:2009/07/04(土) 14:12:13 ID:???
>>611
丸めパイプの反射ならともかく、アルミ引き抜き筒の屈折望遠鏡は、
常識の範囲内でガッチリ締めてもOKだよ。
613名無しの愉しみ:2009/07/04(土) 14:27:28 ID:???
ニューアペのような小口径2軸は携帯性重視だから、使い勝手にはやや劣るよ。
まあ、慣れればどうってことない範囲だと言えば言えるけど。

双眼鏡を使うのはたまにだけど、一旦持ち出したら使う時間が比較的長いというなら
俺はトラべライトEXを奨めるな。
逆に、いつも持ち歩いてここぞというときに双眼鏡で見るのであればニューアペがいいよ。
614名無しの愉しみ:2009/07/04(土) 22:41:16 ID:w79+GV/A
ニューアペって画質はいいけど糸巻型の歪曲が気になる。
615611:2009/07/05(日) 09:41:50 ID:???
>>612

ありがとうございます。

些細なことですが気になっていました。

助かります^^。
616名無しの愉しみ:2009/07/06(月) 20:04:39 ID:???
久しぶりに双眼鏡を引っ張り出したら
ボディーのラバーが白くなってる…

これって何!? どうすりゃいいの!?
617名無しの愉しみ:2009/07/06(月) 21:32:15 ID:???
うまみ成分ですので差し支えありません。
618名無しの愉しみ:2009/07/06(月) 22:24:39 ID:???
昆布かよw
619名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 11:14:20 ID:???
>>616
乾いた布…タオルなどで拭く。
拭かなくても、まったく問題は無いけどね。
620名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 12:36:03 ID:vyAea4dI
双眼鏡初心者です。皆既日食用の双眼鏡を買おうと思ってます。

有名なメーカー、廉価なメーカー、性能の見方などだいたい把握しました。
暗い空を見るので、口径が大きくて倍率控えめがいいのかなと思っています。

ビクセン NIGHT VISION ビノペット7x50 がちょうどいい性能だなと思ったのですが、
なんだか安物的なカキコもあるし、実際安いのでこれでいいのかよくわかりません。

教えてクンですみませんが、
お詳しい方、買うときに気をつけることや、おすすめ製品など教えてください。
621名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 13:00:07 ID:???
まずは予算。
話はそれからだ。
622名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 13:14:33 ID:???
そうですね、すみません。
ヤフオク(つまり中古)で1万円程度で物色中です。
でも、たとえば「コロナとかを見るなら2万ぐらい出さないと意味ないゼ」とかあれば
予算を超えて買うかもしれません。

日食の時間は10分程度なので多少重くてもいいかなと思ってます。
手ぶれでが心配なので倍率低めで、
暗い空を見るので対物、ひとみ共に口径大きめなのがいいかなと思ってます。
623名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 15:04:03 ID:???
双眼鏡初心者はヤフオクには手を出さないほうが無難。特に中古w
ヤフオクならユ○リネットとか良心的なとこで新品を買うのは吉。

日食といったって真っ暗になるわけじゃないから瞳径は4〜5_で十分。
天文用途ですら今や瞳径7_は過剰と言われとる。(光害のため)

双眼鏡は日食観察オンリー? それ以外に使う予定ない?
その辺も大事。
その後の用途によって最適なスペックも変わってくるし、
いろいろ使うなら結局はある程度お金出してしっかりしたものを買うのが正解。

見るのは自分一人? 家族や仲間と回し見するの? その中に非力な子どもや女性はいる?
あなたは眼鏡かけてますか? 最近のモデルは大体ハイアイだけど、古いのはそうでもないよ。

とりあえず淀・ビクや天文ショップで、安いのから高いのまで、小型軽量なものから大口径まで、
片っ端から覗いてみるのがいいよ。
双眼鏡の何たるかの片鱗を感じてきてね。
624名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 15:10:06 ID:???
初心者が双眼鏡で太陽覗くなよ、ちょっとしたミスで失明するぞ
625名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 17:14:35 ID:???
私もアペしちゃおうかな
626616:2009/07/07(火) 18:00:13 ID:???
>>617
マジレスだったんですね!?
冗談かと思ってました。
一応ありがとう。

>>619
拭いてみたけど完全には取れないんですね。
古いけどニコンのHGなので涙目でした。
ありがとうございました。
627名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 18:16:42 ID:???
>>626
アーマオールもしくはラバープロテクタントを薄く塗る
628名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 19:03:33 ID:???
>>623
ありがとうございます。
完全日食用一回限りです。ほぼ私一人用で、使いまわすとしてもゴツい男どもですw
メガネなしです。
日食に完全マッチした双眼鏡を買おうと思っています。
他の用途用(動物や鳥)のものも欲しいのですが、
違った性能のものになると思うので別で買います。

近所に大きなカメラ屋がなく、軽量なものとオペグラスだけ実際に確認しました。
もちろん、双眼鏡の何たるかを感じるどころではなかった(泣)ため
ネットで情報収集してネットで買おうと思ってます。

>>624
はい、アストロソーラーというフィルターを付ける予定です。
DIYは好きなので工作には自信があります(^^
629616:2009/07/07(火) 19:09:56 ID:???
>>627
ちゃんと保護剤が販売されてるんですね。
ラバープロテクタントが良さそうなので試してみます。
ありがとうございました。
630名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 19:18:46 ID:???
>>623
そうそう、ユ○リネットさんが出してる奴が気になってます。

ビクセン NIGHT VISION ビノペット7x50

ユ○リネットさんが出品されているような本格的?なものか迷ってます。
631名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 19:49:03 ID:???
そういうことなら7x50ポロがいいかもね。
基本性能高いし、その割にはリーズナブルだし。
初心者にはお薦め。ただしデカイけどw
大体の目安だけど、1万円の7x50ポロはその3倍の値段のダハに匹敵すると考えていいよ。
眼鏡なしほぼ自分用なら、見口もゴムでOKだな。
ユカリさんとこか、スターゲイズ・ミザール光学あたりもチェックしてみて。
あと、8x40ポロもいいかも。
こっちなら今後も鳥・星・景色などに使える。
これより小さくなると星は厳しい。鳥はいけるけど。
632追記:2009/07/07(火) 21:11:38 ID:???
ビノペット7x50、スペック的に言って極端に悪いということはなさそうだが・・・
でもアレだよ、こういうのはほんとの使い捨てか、分かっている人が納得の上で買うものだよ?
初心者の最初の一台ならもっとランク上げた方がいいと思うけどさ。

てゆうか日食でしょ?滅多に無い天体ショーですよ?
安モノで見たとあっちゃ太陽が泣くってもんだ。
もっと奢りなよ。ビクセンのアルティマ7x50逝っとけって。
633名無しの愉しみ:2009/07/07(火) 22:04:01 ID:???
なんか毎度毎度の素人のふりした釣りだな。
634名無しの愉しみ:2009/07/08(水) 10:07:35 ID:???
そろそろ花火の季節だけど、双眼鏡で花火を見るってのはイマイチなんですかね?
635名無しの愉しみ:2009/07/08(水) 12:05:56 ID:???
>>634
昨年花火会場からちょっと離れた橋の上からE2で、橋の手すりに肘のせて花火見物しましたよ
レンズいっぱいに花火が広がり、1時間ぐらい楽しみましたよ
636名無しの愉しみ:2009/07/08(水) 12:47:09 ID:???
>>634
火がものすごく細かく見えて、迫力はある。
肉眼では「棒」にしか見えなかったものが、ネコジャラシみたいに見える。
(もちろん、その時の花火の種類によるけど)
637名無しの愉しみ:2009/07/08(水) 20:43:29 ID:???
なるほど。双眼鏡で花火を見るのも楽しそうですね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
638名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 01:35:51 ID:???
岐阜から40km位離れた名古屋の花火を
18x50ISで見たことあるよ。

船酔いみたいに気持ち悪くなったよ。
639名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 10:27:11 ID:???
双眼鏡が欲しいので教えて下さい
20年ほど前に買った8×30の双眼鏡を、もっと高性能なものに買い替えたいです
テンプレでは8倍が限界との事ですが12倍程度で価格コムで1〜2万でお薦めありませんか?
用途は野鳥観察と天体観測です
640名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 11:06:05 ID:???
手持ち品のメーカーと機種は?
641名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 12:12:12 ID:g3gxJmlM
カメラはペンタ党な俺が初めての一台を買うならタンクローRの一卓ですか?
642名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 12:18:49 ID:???
>>640
古いせいか、どこにもメーカー名が書いてないのですが
the O10
8×30 Field7.5゜
と書いてあります
黒くて重くて、いかにも双眼鏡な感じの物です
643名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 13:22:24 ID:???
>>638
三脚に固定すれ。

>>639
12倍程度だと、視野が狭くなるし、手ブレが目立つしで、いい事はあまり無いのですが…。
1〜2万だと、ビクセンのアスコットZRシリーズから、お好きなのをどうぞ、と言った感じでしょうか。
※価格コムの表示だと、なぜか高い店しかHITしないので、ヨドバシと楽天の検索結果を。
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?Keyword=%83r%83N%83Z%83%93%81@%83A%83X%83R%83b%83gZR&SearchMode=p
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%D3%A5%AF%A5%BB%A5%F3+%A5%A2%A5%B9%A5%B3%A5%C3%A5%C8+ZR

ZR8x32WP(w)がおすすめです。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/444636/948420/948653/#1010859
現在のと同じ倍率、大きさ、重さですが、ずっとクリアに見えると思います。
644名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 13:24:25 ID:???
>>641
SMCコートのありがたさを知っているなら、以下の3つから選ぶべき。
ビクセンのニューアペックスHR8×24
ニコンのトラベライトEX8×25
ビクセンのアトレックHR8×25
645名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 17:22:30 ID:???
>>643
おすすめありがとうございます!
今持ってる双眼鏡はブレが気になり、レンズもモヤ掛かって暗いです
同じ倍率でも最新型なら満足できそうです
携帯なので帰宅したらパソコンで見てみます
646名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 20:23:07 ID:???
ハッピーフライトって映画で、航空管制塔で使ってる双眼鏡がキャノンの防振だった
647名無しの愉しみ:2009/07/09(木) 21:15:53 ID:???
横浜の観覧車

夜にライトが消えて動いているんだが
そのゴンドラを双眼鏡でガン見しているおっさんがいた

648名無しの愉しみ:2009/07/10(金) 00:25:35 ID:???
以前お聞きしたものでまたまた、不安になったのでお聞きしたいのですが
ED103Sの中になぜか羽ボコリが入っていたのでレンズ側のところを
くるくる回してはずし、エアスプレーで飛ばしたのですがまずかったですか?
(もともと動くようなので問題は無いだろうと思ったのですが・・
  レンズ単体ではなく、鏡筒の先の太くて白いところ全体が取れます)

レンズには触っていません。(もちろん中も)
649名無しの愉しみ:2009/07/10(金) 09:30:05 ID:???
>>648
エアスプレーはマズイ。
EDは膨張係数が高いので、スプレーが当たったところと周囲の温度差で割れる。
次回からは、手でシュポシュポするブロワーにすべきです。
650名無しの愉しみ:2009/07/10(金) 15:06:53 ID:???
局所的に長時間当てなければ大丈夫だよ。
651名無しの愉しみ:2009/07/10(金) 19:39:51 ID:???
>>647
セクロスでも見れるのかね。
652648:2009/07/10(金) 23:06:37 ID:???
>>649-650

レスサンクスです。
あまり良くないのですね。了解しました。
シュポシュポ買っときます^^。
653名無しの愉しみ:2009/07/11(土) 14:18:14 ID:???
>>650
そう思って割ったやつが何人いると思っているんだ?
割れてからじゃ遅いのだが。

>>651
ヒント:観覧車のゴンドラにカーテンがついている理由
654名無しの愉しみ:2009/07/11(土) 17:02:37 ID:???
日食が近づいて来ましたね。
少しづつ気持ちが盛り上がってきました。
655名無しの愉しみ:2009/07/11(土) 21:52:38 ID:???
>>653番場蛮にジャイアンツの試合を見せないためですね、わかります。
656名無しの愉しみ:2009/07/12(日) 11:25:14 ID:???
>>655
グソーンピーヌのものですが、クジラを捕るのは許せません。
657名無しの愉しみ:2009/07/12(日) 15:22:32 ID:???
日食用の双眼鏡、何度か質問が出ていますが、もいちどお願いします。
部分から皆既までみます。
予算は、2万円以内、性能よければ3万円でも可。
私と妻と、小学生の子供の回し見(私はメインはビデオ・カメラ撮影)。
防振が高価なら、三脚は購入可。
日食専用でもよいが、山や海などで使えればなお可。
以上でどんなのがよいでしょうか?
658名無しの愉しみ:2009/07/12(日) 21:02:58 ID:???
日食見に行くのか・・・
いいなぁ
659名無しの愉しみ:2009/07/12(日) 21:25:20 ID:???
>>657
子どもがいるなら小型or軽量モデル。
瞳径が大きい方が初心者は見やすい。
山・海での使用も考えているなら防水。

となるとアレかな?
王道のビクセンはフォレスタHRの6×32

倍率低めだけど、明るい・手振れに強い・いろんな用途に万能的に使える。
まあ目が肥えてくるとちょっと像が甘くて物足りなく感じるかもしれないが、
ビギナーには超お薦めの機種。
660名無しの愉しみ:2009/07/12(日) 22:18:23 ID:???
657
>>659
有難うございます。
661名無しの愉しみ:2009/07/13(月) 12:56:58 ID:???
野鳥観察の為の双眼鏡を探しています
主に使うのは80を越えた母なのですが
庭先に来る鳥や、散歩した時に見かけたものなどを観察したいとのことで
それほどコンパクトさは求めていないようです
予算は7,8万、ギリギリで10万までなら出すと言います
年寄りが使いますので出来るだけメンテナンスの少ないものがいいのですが
おすすめがありましたらお願いいたします
662名無しの愉しみ:2009/07/14(火) 01:15:15 ID:???
10x30is
663名無しの愉しみ:2009/07/14(火) 10:49:02 ID:???
実用的なのはパピリオだろ
664661:2009/07/14(火) 12:27:13 ID:???
ありがとうございます
レビューを見ますと両方ともそれぞれ良さそうで迷いますね
「大きく見えればそれでいい」と本人は言っているのですが
今までに無い使い心地を楽しめそうなので
この2つを検討してみたいと思います
665名無しの愉しみ:2009/07/14(火) 14:53:00 ID:???
パピリオはクセが有るというか、良く言って個性的な機種だから、
初心者にすんなりお薦めとはいかないんじゃないかな。
唯一無二に存在だし、買って損はないのは確かだけど。
666名無しの愉しみ:2009/07/14(火) 16:04:48 ID:???
>>661
とりあえずBD32-8かモナーク8x36で。
667名無しの愉しみ:2009/07/14(火) 17:07:28 ID:???
おばあちゃんに手ぶれがあるようなら10x30is
668名無しの愉しみ:2009/07/15(水) 00:12:31 ID:???
ニコンのトラベライトEX8x25CFかな。

669名無しの愉しみ:2009/07/15(水) 12:07:34 ID:xrUnnAc6
先日旅先で借りた双眼鏡がとてもよく見えて感動したので自分でも一つ買ってみようと思って検討しています。

予算は1万円以内(前後)くらいで、カメラバッグの隙間に入れられるような小型軽量のものがいいです。

現状タンクローRがいいかなと思ってますが、他いくつかオススメの機種とかあれば教えてください。
670名無しの愉しみ:2009/07/16(木) 11:50:51 ID:???
>>669
倍率が小さめだけど、ニコン遊4×10がおすすめ。
ちょっと予算オーバーだけど、ビクセンの
ニューアペックスHR8×24もおすすめ。
「カメラバッグの隙間」がそこそこ大きめなら、ビクセンの
アトレックHR8×25もおすすめ。
671名無しの愉しみ:2009/07/17(金) 08:31:45 ID:FEsgNhik
ケンコーの
Sky WALKERNEW SWーVPC
って望遠鏡は、良い機材ですか?
672669:2009/07/17(金) 08:46:55 ID:???
>>670
ありがとうございます。

週末、ヨドバシ行ってその3機種を中心に触ってきます。
カタログスペックだけじゃ大きさもイメージ掴みにくいので…。
673名無しの愉しみ:2009/07/17(金) 11:45:58 ID:???
>>671
筒に対して、架台が弱いので画面がブレまくります。
それさえ我慢できれば…
月は良く見えます。
木星の縞は二本見えます。
土星の輪くらいは見れます。
(現在、土星の輪は、土星の軌道の関係上見にくくなっていますが、二年もすれば
よく見えるようになります)

サイズが大きいのと、重いので、出すのが おっくうになりがちな機種です。

正直言って、ビクセン ポルタ2 A80Mf(ビクセン ポルタU A80Mf)あたりが、
初心者でも使いやすくて飽きない最低ラインだと思います。
674名無しの愉しみ:2009/07/18(土) 21:55:39 ID:???
指摘ありがとうございます。

貴殿がおっしゃった物を調べて、ゆっくりと考えてみます。
675名無しの愉しみ:2009/07/19(日) 23:13:30 ID:???
釣り人のつり道具を、サイクリングロード上から見るのに下記の単眼鏡って使い物になるものでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/MINOX-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97-MS-8%C3%9725-60571/dp/B0017X6P3U

こっちはロードバイクに乗っていて、あまり大きいものは持ち歩けないので、単眼鏡を買おうと思っています。
自転車に乗るのは朝夕の通勤時で、帰りは夕暮れから夜になります。
釣り人たちとの距離は50m〜100mぐらいです。

どんな道具で何を釣っているのか位を見たいので、そんなに細かく見る必要はないのですが、用途に合っているでしょうか?
676名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 01:25:49 ID:???
ホームセンターで
ミザールのカタログもらってきました。
677名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 09:11:30 ID:???
100mで吊り道具を判別するなら10x30ISクラスがないと無理じゃね?
678名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 11:46:13 ID:7RgUZP3x
PENTAXのアーバネット8×25DCF MCIIとVixenのニューアペックスHR8×24を
比べた場合どちらの方がオススメでしょうか?
679名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 12:06:49 ID:t0sITwVY
そういえば、新聞や雑誌の広告によくある高倍率の望遠鏡
主鏡がアポロマートとかになってたりするけど、
それってすごいんですか?
680675:2009/07/20(月) 12:34:07 ID:???
>>677

10x30IS 今確認してきましたが、ちょっとでかいようです。

ロードバイクなので、ポケットかサドルバッグに入る大きさの物を探して
います。

釣り道具を見るといっても、メーカー名やルアーまで見たいというわけでは
ないです。

ルアーでシーバスを狙っているのか、それともポカン釣りでライギョや
ナマズ狙ってるのか、あるいはウナギ狙いなのか、等がわかる程度でよ
いので、6〜8倍もあれば十分だと思っています。

心配しているのは、夕暮れでは50m先の様子がみれらないほど、レンズが
暗すぎたりしないかです。

ツァイスの単眼鏡のほうがよいでしょうか?

単眼鏡で無理なら、小型の中では一番よいと評判のライカのウルトラビット8x20
にしようかとも思っています。

他にももっと軽くて、さっと見て、さっと走り出せるようなものがあれば、
それにしたいと思うんですが、もしかして小型では無理な世界ですか?

大型双眼鏡じゃなきゃ無理というなら、今回はあきらめようと思います。
681名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 14:49:07 ID:jYeXU7qz
>>678
一般的にはニューアペだけど、アーバネットもハイアイでいいよ。
金文字が下品という方もどうぞ。
682名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 14:57:47 ID:jYeXU7qz
>>680
ケンコーの8×30単眼鏡がどこかで安かったと思う。
これで試してみたら?そう悪いモノでもないらしい。
683名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 16:58:40 ID:???
天体観測用の双眼鏡でおすすめのものってありますか?
予算は3万円程度です。
現在
ケンコーのアバンター10×50W
ニコンのアクション EX 10×50 CF
あたりを検討していますがどうでしょうか?
おすすめのものあったら教えてください。
684名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 20:25:39 ID:???
>>683 
三脚は使いますか?手持ちか三脚使用によって、
おすすめが変わると思います。
ちなみに、10×50はいい選択ですよ。
685名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 23:06:56 ID:???
>>684
三脚は使いません。
686名無しの愉しみ:2009/07/20(月) 23:20:36 ID:???
はじめての単眼鏡が欲しいのですが、ブラントンの7×18ってどうでしょうか?
無難にビクセンあたりにしたほうがいいでしょうか?
687名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 00:26:28 ID:tjDRpCF+
その単眼鏡は知らないけど、そのブランドの双眼鏡は昔使ってた。
日本製だった。
688名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 10:15:30 ID:???
>>678
一長一短。
PENTAXのアーバネット8×25DCF MCII
・重い
・視野狭い
・生活防水
・やや こちらの方がクッキリ見える
・値崩れしていて安い

VixenのニューアペックスHR8×24
・軽い
・半回りほど視野が広い
・完全防水
・ちょっと視野が黄色い
・高価

>>679
「アクロマート」の事でしょうか?
新聞や雑誌の広告ではない、望遠鏡メーカーの正規カタログに載っている商品では
当たり前のスペックです。
逆に言うと、新聞や雑誌の広告の望遠鏡は、「当たり前」に達していないものが多いという事に。
689名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 10:46:05 ID:???
>>680
安物でない限り、倍率と口径が同じなら、明るさは同じです。
「ツァイスの単眼鏡」というと、8倍20ミリのやつだと思われますので、
>>675の方が明るいです。
>>682が言っているのは正しくは「ケンコー8×32リアルスコープ」です。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4961607001028-34-1796-n/
これは、マニア受けの悪いケンコー製品にしてはマトモ…と言うより、かなり良いものです。
(っていうか、いつのまに定価を下げたんだ…。以前は定価19800円だったよね?)
全長135mmと長いですが、直径は>675のよりも細いので、収納性は良いと思います。

>>683
その2機種なら、アバンター10×50Wの方が性能は良いです。
おまけに、ヤフオクで激安で販売されています。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63836756
690名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 14:50:07 ID:F4+Rw6YD
長年使っていた、タカハシのアストロノーマー双眼鏡が遂に壊れた(7.5×42)
安いものでいいと思い、ニコンのアクション(8×40CF)を買った。
一万数千円だが、これが期待以上に綺麗によく見えて満足している。
ただし、アストロノーマーのようなガス封入はされていない。防水でもない。
重さも760cで、アクションシリーズの中では二番めに軽いけど、でも重く感じる。
説明書は英語が主になってますね。
星空と船舶類を見るのが好きなんだけど、十分に綺麗に見られます。
691名無しの愉しみ:2009/07/21(火) 20:19:10 ID:???
>>680
単眼鏡ならこういうのもあるよ。
http://www.binojapan.com/24_54.html
ちょっとおおきいけど。
692675:2009/07/21(火) 23:27:41 ID:???
>691
「ケンコー8×32リアルスコープ」を買ってしまいました。
せっかく紹介してもらったのに、報告が遅れたせいですみません。

>>682 >>690
今日、薦めてもらったリアルスコープを昼休みに注文しました。
ありがとうございました。

今までどういうものを買えば良いのかわからず
なかなか踏ん切りがつかなかったので、助かりました。
693名無しの愉しみ:2009/07/22(水) 21:41:04 ID:???
アトレック8×25を持って花火大会に行ってきました。
双眼鏡初心者の僕には、視界内は十分なんだが、実視界がもう少し欲しい。
それを求めるとEU8×30しかないんでしょうか。
ほかに視界重視でなにかおすすめありますか。
倍率は低くてかまいません。


694名無しの愉しみ:2009/07/22(水) 22:32:12 ID:???
視界の広さならツァイスFL

8x32で140m@1000m
7x42で150m@1000m

重くていいなら、7x42にしとけば間違いない。

42はでかいから32にしたけど、まぁいいよ。
鳥を追いかけたりして動かすと、歪みが少し気になる。
花火なら、そう問題ないだろう。
695名無しの愉しみ:2009/07/22(水) 22:51:38 ID:???
追伸。
生産中止のようだけど、ビクセンのアリスM 6x16も視界はそこそこ。
通販ではまだ買えるみたい。
696名無しの愉しみ:2009/07/22(水) 23:26:11 ID:Lv1F/kpJ
697693:2009/07/23(木) 02:17:43 ID:???
>>694
FL  いつか欲しいですね。いまは先立つものが...
アリス 買い増すほどの差があるか検討します。
>>696
面白そうなのがいろいろあるんですね。
存在すら知りませんでした。

ありがとうございました。
  
698名無しの愉しみ:2009/07/23(木) 11:47:38 ID:???
>>693
アリスは実視界8°だから、アトレック8×25とあまり変わらない。
>>696の他に、ニコン遊4×10も評判が良い。
また、今度、こんなのが発売される。ミザール SW-525
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=28&sub=0&k=0&oid=000&ah=0&uwd=1&sitem=%A5%DF%A5%B6%A1%BC%A5%EB+SW-525&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0

>>696の中では、笠井の4x22が良い。
一般に、倍率が6倍未満の機種は、周辺がかなり歪んだり、像面湾曲(中心と周辺の
ピント差)がものすごく大きかったりする。
ケンコー7×32 SWAがこれ↑(7倍だけど)。
しかし、笠井の4×22は、4倍なのに、低倍率機としては歪曲も像面湾曲も少ない。
ただし、モノコート&ノンコートなので、アトレックと較べるとスッキリ感は大幅に劣る。
699名無しの愉しみ:2009/07/23(木) 23:54:48 ID:IoV6GyVv
双眼鏡を日食観察に使ったんだけどダメージ受けてないかな?
使い方は双眼鏡を通して紙に太陽の像を映して見たんだけど・・・
700名無しの愉しみ:2009/07/24(金) 00:01:45 ID:???
全く問題ありませんよ。
直接双眼鏡を覗いたのかと思った。。
701名無しの愉しみ:2009/07/24(金) 00:19:39 ID:???
双眼鏡のダメージの話では?
702名無しの愉しみ:2009/07/24(金) 00:38:38 ID:???
>>699
最近の双眼鏡は、プラ部品が多いから止めた方がいい。
俺のは片方の接眼レンズの視野環が熱変形して歪になってしまった。
703名無しの愉しみ:2009/07/24(金) 02:17:33 ID:rEurmgF+
手元に古い天文ガイドが一冊だけある。
1987年4月号なんだけど、
偶然にも双眼鏡比較記事が載っている。
7×50の比較なんだけど、星を見た場合、フジノンとニコンの双眼鏡が見え味が優秀とある。
当時、ニコンの双眼鏡、天体望遠鏡といえば、大変な高級、高価格のイメージがあった。
しかし今ではそうでもない気がする。
ちなみに、カートンの双眼鏡では、アドラブリックMCシリーズ(3種類)という宣伝広告が載っている。
704名無しの愉しみ:2009/07/24(金) 02:25:15 ID:vEHnDv2A
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kototo_001_may/
705名無しの愉しみ:2009/07/24(金) 22:19:31 ID:???
>>704
通報した
706名無しの愉しみ:2009/07/25(土) 14:26:08 ID:???
27日夜の関東で絶好観察の様子ですが
双眼鏡で若田さんの乗ってるISSの形くらい確認できますか?↓

ttp://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/tokyo/pass2009072502.html
707名無しの愉しみ:2009/07/25(土) 18:29:42 ID:???
708名無しの愉しみ:2009/07/25(土) 19:21:28 ID:BR2xbDJV
>>703
当時も今もニコン、フジノンの高級機は健在。中級以下は日本製でなくソコソコ。
当時のカートンアドラブリックはかの宮内のOEM品。宮内も中国製に負け虫の息。
20年は遠い昔か?
709名無しの愉しみ:2009/07/27(月) 15:07:26 ID:???
>>707
別に宣伝してるわけでもなし、

知りたいことや疑問を他のスレで聞いたくらいでいちいち目くじら立てるなよ

器の小さい哀れな坊主丸出し
710名無しの愉しみ:2009/07/27(月) 18:58:31 ID:???
>>709
厨房。
マルチポストが何故いけないのか、
ちょっと考えればわかるはずだがな。
注意されると、反省するどころか、そんなレスしか返せないとは。
器の小さい哀れな坊主丸出し。
711名無しの愉しみ:2009/07/27(月) 19:40:59 ID:???
むこうのスレで答えて貰ってるのにほったらかしかよ、最低だな
712名無しの愉しみ:2009/07/27(月) 21:11:27 ID:MU3hI0/j
興味わいた

みんななにを見るために買うの?
713名無しの愉しみ:2009/07/27(月) 21:46:11 ID:???
観劇、鳥、☆、ご近所。
714名無しの愉しみ:2009/07/27(月) 22:16:13 ID:???
動物園、船、航空ショー、鉄塔
715名無しの愉しみ:2009/07/27(月) 23:45:37 ID:???
なるほど。ありがとう。カメラにも興味沸いてきた。
716名無しの愉しみ:2009/07/27(月) 23:46:42 ID:???
コロナ、プロミネンス、お姉ちゃん
717名無しの愉しみ:2009/07/28(火) 10:00:36 ID:???
>>707 >>709 >>710 >>711

↑双癌狂↑
718名無しの愉しみ:2009/07/28(火) 11:25:41 ID:???
>>712
自分は7X50と30X80で星見、鳥見、景色見、それに8X20で演劇やコンサート
719名無しの愉しみ:2009/07/28(火) 23:32:48 ID:P0MnNEEc
そういう場所にいかないと使わないってことか。

持っていなければ使えないけど
720名無しの愉しみ:2009/07/29(水) 00:14:11 ID:WCohffJ6
アトレック8x25とアトレック8x32を比べると、8x32の方が対物レンズ径が
大きいにも関わらず視界は狭いようですが、一般的にどちらが使いやすい
のでしょうか?

値段こそ1.5倍くらいしますが、重さが30gしか増えないので8x32も考えて
おります。

視野の差と、明るさの差が実際の使用感にどの程度影響するのか、
教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
721名無しの愉しみ:2009/07/29(水) 00:36:10 ID:???
なんでアトレックなの。
ちょっと危ない機種なんじゃないかな。
定評あるのにしといたら?
722名無しの愉しみ:2009/07/29(水) 03:09:22 ID:???
>>720
ホントだ!
俺は8×32の方を使ってるよ。気づかなかったな。こりゃ8×25の方を買ってもよかったかも。。
ちゃんと見比べてないけど8×25の方が周辺までしっかり見えるとかなんとかよく書き込みで見るね。
色々なとこで使いたいから明るい方を買おうとこれ選んだよ。

値段考えればよく出来てるんじゃないかな。確かにセンターに比べれば多少周辺は甘いけど
こんなもんだろうって感じで別に後悔もしてないね。数ある8×32の中じゃ安くて軽くていいよ。
723名無しの愉しみ:2009/07/29(水) 13:55:24 ID:???
>>720
明るさを優先するか、視野の広さを優先するか。
あなたの用途と使い方による、としか言いようが無いなぁ。
724名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 00:50:37 ID:???
山スレで
185 :底名無し沼さん:2009/07/31(金) 00:46:30
>>184

フォレスタはHR(ダハ)だよね?

価格が倍程違うから迷うね。
視界の広さも同等だし。
重さはかなりアトレックが有利だね。
あとアトレックはラバーが厚くてヘビーデューティーな使い方に向いてるかと。
肝心の見えはフォレスタ覗いた事無いし判らん。
評判は価格なりにフォレスタHRの方がかなりいいようだね。
ま、アトレックもスペック上は同じFMCだし悪くないよ。

アトレックは8x25の評判はいいけど、8x32はいい評判目にしないな〜。
自分も8x25は持ってるけど、想像してたよりシャープで周辺の歪みも少なく
価格以上にいいって思ってる。
(所有機のモナーク8x36と比べても明るい環境ならそんなに負けてない見え方)
昼間使いがメインなら視界も広いし。8x25の方がお勧め。

見えにそんなにこだわらないのならアトレックでも充分だと思うよ。
ただし、作りは価格なり。
俺が気になったのはピントリング回す時のグリスの粘つきがぐちょって感じる
とこ。
あと中心軸のネジの締め付けが甘くかなり軸固定(目幅調節)がゆるゆるだった。
(自分でネジ増締めしたら良くなった)

う〜ん、答えになってなくて申し訳ない。
725名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 01:08:09 ID:???
>>720
アトレックは8x25の評価が高いよ。
↑上の人が言ってるように作りは今一だけどね。

俺もいろいろ持ってるけど、手持ちの中での稼働率は高い。
8x25がシリーズ中で視界が一番広いし軽いし安い。

見かけ視界52度と56度ではかなり爽快感が違うかと。

25mmだし星見には厳しいけど、普通に使うなら25mmで充分って思う。
一軸で口径の割に嵩張るけど、使い勝手はかえって適度な大きさでいい。

ベストなんかの大きめのポケットなら納まるし、気軽に使えるのがなにより。
安いショップでは8x25の在庫切れが多いみたいだけど結構売れてる証拠だね。
726名無しの愉しみ:2009/08/03(月) 17:40:55 ID:???
屋外で気兼ねなく使える頑丈な双眼鏡を探しています
これなんてどうでしょうか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53753966
727名無しの愉しみ:2009/08/03(月) 18:36:54 ID:???
>>726
手持ちで使う事を前提にしているなら倍率高すぎ。
ていうか、どういうシチュエーションで使いたいのか目的が分からないからアドバイスし難いんだけど。
728名無しの愉しみ:2009/08/03(月) 18:41:35 ID:???
とにかく頑丈なのが第一優先だったら、ニコンかフジノンの業務用だね。
重くて使いにくいけどね。
729名無しの愉しみ:2009/08/03(月) 18:43:44 ID:???
>>726
1)重量1160gなんだけど…
2)このモデルの7x50のタイプを知っているけど、大きさもかなり大きいよ?
3)あと、値段 高すぎ。これ、実売価格、4万円程度だぞ。
4)>>727の言う通り、どういうシチュエーションで使いたいのか
 目的が分からないからアドバイスし難い。
 普通に昼間の景色を楽しむとかなら、7〜10倍が適正倍率。
730720:2009/08/03(月) 20:29:58 ID:Dfmn31Zd
>>723>>724>>725
色々情報ありがとうございました。
結局アトレック8x25を購入しました。

ところで私の個体も目幅調整軸が緩く締め直したいのですが、
どうやって締めればいいのでしょうか?
締められそうなところが見つからず困っています…。
731名無しの愉しみ:2009/08/04(火) 03:14:49 ID:9QROXDwV
てすと
732名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 00:36:36 ID:???
保証期間内ならクレーム付けてメーカーに直してもらった方がよいのでは。
自分で一旦いじってしまうとその時点で保証は効かなくなるから。
733名無しの愉しみ:2009/08/05(水) 07:51:41 ID:lrRvXmel
>>720
○対物側の中心軸キャップを外す。(ゴムのテンションだけで止まってるから引っ張れば取れる)
○マイナスの溝があるネジパーツ(黒塗装)が出る。
○ネジパーツの横にある小さなイモネジ(-の精密ドライバーが必要)を緩める。
○ネジパーツを大きなマイナスドライバー(水栓用などが最適)で締める。
○ネジパーツの横にある小さなイモネジを締める。
○対物側の中心軸キャップを装着する。
 (ゴムのテンションだけは落下の恐れあるから俺は両面テープで補強した)

ただしかなりの力が必要で、床に対物側を下にし、本体ごと回らない等に壁等に
押し付けながら体重を掛けるように締めることが必要。
当然ネジパーツに傷がつく。(キャップすれば隠れるが)
誤って倒したりしたら軸が狂う等のリスクはある。
自己責任でよろしく。

リスクが嫌なら>>732の様にメーカーに頼むのが吉。
734733:2009/08/05(水) 20:21:20 ID:lrRvXmel
X床に対物側を下にし
○床に接眼側を下にし

失礼 orz
735名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 19:31:23 ID:???
風景や野鳥の観察、野外イベントなどに幅広く使える双眼鏡として
モナーク8×42とコーワ8×42のどちらにしたら良いか迷っている。
尤も、モナーク8×42は実際に覗いたことがあるが、コーワ8×42は未見。

モナーク8×42を候補にしたのは、店頭でモナーク8×36、同10×42、
コーワ8×32と見比べて、自分の目にはダントツに明るく見え、
手ぶれも一番少なくて見易かったから。重さもこの程度なら苦にならない。

一方のコーワ(8×32)は、モナーク8×42と同倍率で重さも50gしか軽くないのに、
なぜか手ブレが目立ち、また、文字周りなどに出る緑色の滲みもモナークと大差なかったので
ちょっと少し期待外れ。

しかし、8×42同士を比較してコーワは流石の見え方だと書いてあるブログもあり、
限定特価46,000円と格安?で売っている店があったこともあって、
折角買うなら、通に人気のある?コーワ製にした方が満足度が高いかなとも思った次第。
ただ、実際に見ていないし、重量730gとモナークより130g重いのが気掛かり。

皆の意見を求む。
736735:2009/08/06(木) 19:34:36 ID:???
×モナークより130g重い
○モナークより120g重い
737名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 20:49:17 ID:???
>>744
今買うなら
ニューフォレスタHR8×42WP
\ 36,750 (税抜\ 35,000)
倍率 : 8倍
対物レンズ有効径 : 42mm
プリズム材質 : BaK4
実視界 : 7.4°
見掛視界 : 54.7°(旧だと59.2°)
1000m先視界 : 129m
ひとみ径 : 5.3mm
明るさ : 28.1
アイレリーフ : 18.0mm
至近距離 : 約3.0m
サイズ : 高さ14.8×幅13.3×厚さ5.2cm
重さ : 655g

アルピナの後継になるとしたら悪くないはず。
過去スレだとモナークとアルピナの比較は伯仲してたが
アルピナの方を有利とする人が多かった。
その後継機なら充分に実力はある。

なにより視界の広さが段違い。
モナもコーワも8x42は旧の見かけ視界で50°ちょっと。
このビクセンの新機種は60°弱ある。
この差は大きいよ。
重さもモナークより45g重いだけだし。

ただ、8月8日発売予定で何処でいくらで買えるかが不明。
定価の2割引で¥29,400。3割引きで¥25,725。
それと当然実機のインプレがないから実際のところが判らんのが難だけど。。
是非人柱になって下さい。
738名無しの愉しみ:2009/08/06(木) 21:04:18 ID:???
ビクセンのニューフォレスタ、新コート採用ってなってるね。
http://www.vixen.co.jp/bino/newforesta-hr.htm
8x42の価格はアルピナと全く同額だね。

近日発売で32mmと50mmもラインナップするって。
対モナークのラインナップ完成か〜
がんばってるな。
739名無しの愉しみ:2009/08/07(金) 03:51:03 ID:???
こういう見方も出来るな。

モナーク(と、多分アルピナも)は鎌倉光機製。
ニューフォレスタHRは多分ライト光機製だろう。

ダハプリズム機で定評があるのはライト光機の方。
事実、ライト光機製と思われるアトレックHR8x25は、フェイズコートもしていないのに
(安いわりには)シャープに見えると評価が高く、売り切れ店続出。
シャープさ優先なら、ニューフォレスタHR待ちというのはありかもしれない。
740名無しの愉しみ:2009/08/07(金) 13:17:27 ID:???
>>735
モナークが気に入ったのなら、それで良いと思う。
コーワのは店頭でしか覗いた事は無いけど、飛び抜けて良く見えた記憶は無い。
視野の着色はコーワが少ないと思うけど、モナークで特に違和感が無かったのならそれで十分。
軽いのも性能のうち。

新フォレスタは展示会で何度も覗いた。詳しくは書かないが、735さんがあえて待つ必要は感じない。
741名無しの愉しみ:2009/08/07(金) 15:27:53 ID:???
○○は××製とかいう2ch情報は、まずほとんどデタラメと思っておいて間違いない。
742名無しの愉しみ:2009/08/07(金) 17:19:37 ID:???
>>739
モナってMade in China じゃねーの?
743739じゃないけど:2009/08/07(金) 22:01:36 ID:???
鎌倉光機のチャイナ工場でしょ?
品質、品管には問題ないよ。
744名無しの愉しみ:2009/08/07(金) 22:26:11 ID:???
>>737

ニューフォレHR 強気の2割引きで来たね。ビクアウ。
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/binocular/newforesta/index.jsp
745名無しの愉しみ:2009/08/08(土) 02:23:40 ID:???
>>744
アウじゃないぞ
746名無しの愉しみ:2009/08/08(土) 09:41:34 ID:Y0AFelOJ
鎌倉に中国工場は無いんじゃない?
747名無しの愉しみ:2009/08/08(土) 14:04:10 ID:???
748名無しの愉しみ:2009/08/08(土) 16:55:28 ID:???
>>746
? 鎌倉光機こそ、この業界で真っ先に中国に工場を作って
成功した会社なんだけど…。

それはともかく、ビックカメラで見た時、モナーク8×42よりも、
アルピナ8×42の方が明るく見えたんだけど。
モナークは黄色かった。
749名無しの愉しみ:2009/08/08(土) 20:18:27 ID:???
それ旧モナかも。
750名無しの愉しみ:2009/08/09(日) 19:32:40 ID:???
8倍の30mm台でお薦めってどれ?
3万前後でお願いします。
751名無しの愉しみ:2009/08/09(日) 21:11:44 ID:???
3万前後だとろくな機種はない
752名無しの愉しみ:2009/08/09(日) 21:39:58 ID:???
>>750
BD32-8
モナーク8x36
753名無しの愉しみ:2009/08/10(月) 01:23:03 ID:???
キヤノンの8x32wpってどうなんでしょ
754名無しの愉しみ:2009/08/10(月) 09:40:05 ID:???
>>750
フォレスタZR

>>753
これ?
ttp://nice.kaze.com/wadai31w1.jpg
結構 昔の機種だよ。
フラットナーが入っているので、中心と周辺のピント差は少ないけど、
中心のシャープさは、当時でダハの標準レベルだった。
今のBD32-8やモナーク8x36より劣ると思う。
755名無しの愉しみ:2009/08/10(月) 11:00:17 ID:???
防振の双眼鏡ってホント便利だよ。一度体験すれば二度と普通の双眼鏡には戻れない。
きみたちも一度使ってみなよ。
756名無しの愉しみ:2009/08/10(月) 15:45:29 ID:???
>>755
キヤノンの10×42 L IS WP使っているけどTPOに合わせて
普通の双眼鏡数台と使い分けているな。
7倍ぐらいまでなら防振じゃなくても普通にいける。
倍率高い場合は三脚使えばいい訳だし。
757750:2009/08/11(火) 12:43:46 ID:???
>>751
やはり5万はみるべきですかね。

>>752
定番の両雄ですな。

>>754
ポロというのは視野外でしたw
758名無しの愉しみ:2009/08/11(火) 14:59:12 ID:???
ポロだと他に勝間とか。
759名無しの愉しみ:2009/08/11(火) 18:36:31 ID:???
ここまでアルティマ無し
760名無しの愉しみ:2009/08/11(火) 22:55:11 ID:???
a
761名無しの愉しみ:2009/08/12(水) 00:02:27 ID:???
勝間から暑中見舞いが今年も届きました。
何か他に無い面白い双眼鏡出してくれないかなあ
762名無しの愉しみ:2009/08/12(水) 18:29:56 ID:???
↑勝間のハガキにヒントが書いてあったじゃん。
763名無しの愉しみ:2009/08/12(水) 19:15:46 ID:???
>>762
kwsk
764名無しの愉しみ:2009/08/13(木) 00:37:21 ID:???
Nikonの遊が1万円以下で買えるところ無い?

以前8000円台まで墜ちたのになんだこの値段は!
765名無しの愉しみ:2009/08/13(木) 14:37:57 ID:???
フォレスタZRを考えているんだが、最近発売したニューフォレスタHRってどうなのよ?
見え味はZRに比べたらHRの方が多少劣る?あと接眼ブリッジのしなりは同じ?
766名無しの愉しみ:2009/08/13(木) 22:14:05 ID:???
>>765
見え味というか、中心のシャープさだけなら、ポロプリズムのZRに比べたら
多少劣るだろう、常識で考えて。
最近の防水ダハだから、ピント調整は内部のレンズ移動方式だろうと思われる。
つまり、接眼ブリッジ自体が存在しないと思われる。
767名無しの愉しみ:2009/08/13(木) 23:34:34 ID:???
やっぱそうだよな。ニューフォレスタ買ってくるわ。ありがとう。
768名無しの愉しみ:2009/08/13(木) 23:43:12 ID:???
ニューフォレはフェイズコートないよ
アルピナと覗き比べてから決めれば?
769名無しの愉しみ:2009/08/13(木) 23:46:42 ID:???
ホントだ、ありがとう。でもアルピナは視界が狭いな・・・
770名無しの愉しみ:2009/08/14(金) 00:15:47 ID:???
>763
50mmクラスのボシュロム型
見口が既存製品と違うっぽい

ズームかな?
771名無しの愉しみ:2009/08/14(金) 09:40:16 ID:???
NIKON 7×50 CF 防水型コンパス付
http://www1.enekoshop.jp/shop/seaplaza/item_detail?category_id=9866&item_id=176583

こういうのもある。
772名無しの愉しみ:2009/08/14(金) 11:05:15 ID:???
>>769
良像範囲が狭ければ、視界が広くても意味ないよ。
その点アルピナは優秀。
773名無しの愉しみ:2009/08/14(金) 12:21:36 ID:???
>>769
アルピナアルピナHR8×42やWPHR10×42WPはお奨め。
ほぼ全視野で良像だから見ていて気持ちいい。
アペックスプロHR8×42もいいぞ。
774名無しの愉しみ:2009/08/14(金) 15:01:58 ID:???
>>764
遊いいねえ
みかけ視界の狭さに躊躇する人も多いと思うけど新規格だし
実際覗くと全然狭く感じない
アイリリーフ長いし小さいし軽いしで使ってて実に快適
さすがに夕方以降は暗いけど昼間ならこれで充分
775名無しの愉しみ:2009/08/14(金) 15:51:22 ID:???
まだニューフォレ買った人はいないのか
俺が突撃してもいいがレビュー出来るほどいい目してないしなぁ
776名無しの愉しみ:2009/08/14(金) 17:03:29 ID:???
>>771
大塚光学丸投げくさいな。
777名無しの愉しみ:2009/08/15(土) 01:29:17 ID:mlIpzaIA
最初の一台を探しています
猛禽類中心に観察したいと思い、ビッグカメラで色々と見比べてみたのですが
初心者なのと、店内の狭い範囲でしか見れないために
にいまひとつ性能の違いというのがわかりませんでした

価格は15,000円前後で長く使っていけるオススメありますか?
過去ログを見るとトラベライトEX 8×25が良いみたいですが
778名無しの愉しみ:2009/08/15(土) 02:48:23 ID:???
>>773
アペプロは凄くいい。像質や明るさははポロの上級機に匹敵する。でも値段がなあ
アルピナは同じ8x42でもアペプロより暗いし像質も甘いし、防水が必要なければ
ポロのアルティマ8x32買った方がよくないかい?
779名無しの愉しみ:2009/08/16(日) 01:12:37 ID:???
>>777
トラベライトでおk
780名無しの愉しみ:2009/08/17(月) 00:40:54 ID:???
>>779
今日またビッグカメラに行ってトラベライト覗いてきました
トラベライトと色々と比べて他のも見たんですが
同じ価格帯でビクセンのアトレック HR 8x32WPあたりが、明るくハッキリと見えたような気がして気になっています。

予算を2万くらいまで余裕を持ったとしても、
後々まで持っててよかったと思えるのはトラベライトでしょうか?
781名無しの愉しみ:2009/08/17(月) 00:50:42 ID:???
そこでアルティマ8x32ですよ
782780:2009/08/17(月) 00:53:35 ID:???
>>781
アルティマ8x32も覗いてみて、かなり良く見えることは素人にも分かったのですが
防水機能がついてなかったので断念です
今はアトレックやアルティマを見てしまったばかりに、
トラベライトの暗さがきになっているという感じです。
783名無しの愉しみ:2009/08/17(月) 01:20:40 ID:???
>>782
口径が大きくなれば当然明るくなるよ。
予算がUPできるんなら、ニコンのモナーク8x36あたりをお勧めしたい。
ネットショップを探せば2万5千円弱だと思う。
784名無しの愉しみ:2009/08/17(月) 06:35:33 ID:???
>>780
アトレック8x32は、あのサイズで30mmがどうしてもって人の機種。
双眼鏡としての出来は断然、8x25の方がいい。

で、最初の一台って話しだけど、

20mm ニューアペ8x24 トラベライトEX8x25
30mm BD32-8 モナーク8x36

の、どれかを選べばおk
785780:2009/08/17(月) 18:30:19 ID:???
>>784
ニューアペックス8x24とトラベライトEX8x25ではどちらが
明るくシャープな見え味でしょうか?
キャンプにも持って行く予定なので、できれば夕方や夜でも使いやすいものを探しています。
モナークはかなり気になっていますが、今回は予算の都合もあり
上記の2つに絞って次の休みの日に買いに行こうと思います。
786名無しの愉しみ:2009/08/17(月) 20:13:53 ID:???
同口径、同価格帯ならポロの勝ちが一般論
787名無しの愉しみ:2009/08/17(月) 21:41:17 ID:???
>>785
どちらもたいして変わらないでしょう。あなた見比べたんでしょ?
もっと自分の目を信じなさいよ。

で、俺は信じた結果アトレック HR 8x32WP買ったよ〜。明るいのはやはりありがたいから
夕方や夜使うならこれにして全然後悔は無いと思うけどな。
788780:2009/08/17(月) 21:53:39 ID:???
>>787
かなり見比べたんですが店内の限られた状況だったので
屋外に出てもそのままの見え味なのか分からなかったのと、
自分としてはここでの評価の高いトラベライトよりも
アトレックのほうがいいんじゃないかなあという気がして迷っていました。
やはりもう一度30mmも視野に入れつつ検討してみます。
ありがとうございました。
789名無しの愉しみ:2009/08/17(月) 22:21:58 ID:???
>>788
自分がいいと思ったんなら、アトレック8x32でもいいと思うよ。
中途半端といえば中途半端だけど、決して悪い機種じゃない。
ニューアペとトラベライトの見え味は、トラベライトの方が上ね。
790名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 00:00:38 ID:???
鳥見用だと10倍とかはあまり使わないものなの?
タンクローの8×21を使っていて新しく狙ってるのがアトレックのHR10×32
しかし、レビューやスレ内の評判はあまりよろしくないみたいで・・・
モナークを買う予算はないので、誰かオススメ教えてください
791名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 00:08:16 ID:???
つかビクセンてシリーズ大杉じゃね?
792名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 00:10:14 ID:???
正直、ニューアペとアウトレックの違いがわからない
793名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 00:10:19 ID:???
このスレ的にはkenkoってダメな子?
軍用モデルかアバンターを買おうか迷ってるんだが・・・
794名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 00:40:38 ID:???
>793
「やれば」できる子だよ。
やっていないモデルが目立つけど、ちゃんとしたものも多い。
795名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 00:48:06 ID:???
>>794
あつかましくて大変申し訳ないのですが、
オススメ出来るモデルを紹介していただけないでしょうか。
796名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 02:25:10 ID:???
でも他人に見られると恥ずかしい子ですよ
797名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 02:39:57 ID:???
>>795
ttp://ec1.kenko-web.jp/item/3706.html
元値は論外として、今の値段ならいいんでないの。
「Kenkoの高級品」って組み立てが最初から破綻してるとは思うけど
798名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 06:49:03 ID:???
>>797
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、このクラスになるんですねorz
799名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 10:50:07 ID:???
ケンコーもまともなスペックの機種は値段なりなんだろうが特別安いわけでもないので
ブランドイメージのマイナス分を考えるとあえて手を出す気がしないという。
800名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 11:18:12 ID:???
>>790
 >鳥見用だと10倍とかはあまり使わないものなの?
視野が狭くなるし、手ブレが増えるし。

 >タンクローの8×21を使っていて新しく狙ってるのがアトレックのHR10×32
 >しかし、レビューやスレ内の評判はあまりよろしくないみたいで・・・
評判がよろしくないのはアトレックのHR8×32の方ね。
像面湾曲…中心と周辺のピント差が大きい。
同じシリーズなのに、HR8×25の方が(あの価格にしては)像面湾曲が少ないので、
ますます悪く言われてしまう。
もちろん、明るさはHR8×32の方が上なので、明るさ優先ならHR8×32の方が良い。
HR10×32の方はレビュー自体を見た事がないな。
「10倍が欲しくて」、「25ミリじゃ暗く感じて」、「軽さ優先」なら、HR10×32でいいと思うよ。

>>792
ニューアペ:こう畳める↓ので、コンパクト。
http://www.apitashop.com/site_data/cabinet/sc726-164509_1.jpg

アトレック:メガネをかけたままでもかなり見やすい。
801名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 15:02:28 ID:???
>>790
使い分け、ステップアップを考えると、
最低でもやっぱりモナーク、アルピナあたりかなあ。
8倍か10倍かは好みでいいと思うけど。
802790:2009/08/18(火) 19:50:53 ID:???
>>800
タンクローより明るくはっきり見える10倍が欲しいけど予算は2万以内、そんな感じなので
多少のピント差とかは妥協するしかないか・・・。
現物を見れない田舎在住なのでポチるのにもかなり勇気が

>>801
他にも秋用のウェアー等やテントを同時期に新調したいという理由があるために予算が限られてる
もうちょっとタンクローでガマンしてモナーク買うべきなんだろうけど
このスレ見てたら物欲がやばいです
803名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 22:00:39 ID:???
804名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 23:08:07 ID:???
>>790
モナークやアルピナって、口径の割に暗いですよ。
値段のことはともかく、アペプロならいいと思いますが。
805名無しの愉しみ:2009/08/18(火) 23:22:40 ID:???
10倍は 10X30IS買えるようになってから
806790:2009/08/19(水) 00:16:06 ID:???
手頃な機種は入門用のトラベライト等が鉄板で
それ以降の買い足しなら、もう少し金額をアップしないと大して違いはないでFA?
アペックスプロとかも視野に入れれるまでもう少し我慢してみます

>>805
10倍の双眼鏡ってそんなに手ブレがひどいんですか?
807名無しの愉しみ:2009/08/19(水) 03:00:19 ID:???
FA。で、ステップアップは最低でもモナーク、アルピナ、
できればEU、SEまで考えたいところ。
というか我慢できなければ、>>803を買ってもいいかもよ。
ググってみたら結構評判いいし。
808名無しの愉しみ:2009/08/19(水) 14:23:18 ID:???
>>802
予算が2万までなら、もうちょっと頑張ってモナーク買えばいいとおもうけどな
809790:2009/08/19(水) 21:04:56 ID:???
>>807
ひとまず我慢するなら長く楽しむために上位機種も検討してみようかな。
とりあえず休みの日にでも足をのばして現物見てきます。

>>808
5千円の差額で他のものへの資金アップができると考えると・・・でした。
モナークは評判を見る限りかなり欲しい双眼鏡のひとつです。
810名無しの愉しみ:2009/08/19(水) 21:29:02 ID:???
>>806
10倍の手ぶれはやっぱり酷い。しかしイライラするほどではない。
心眼で結構補正されるものなのだよな。

だけど心眼補正だから、光学性能的には見えているはずのものが実際には見えていない。
10x30ISで補正ボタンを押し、数秒(固体によっては10秒くらい)待つと、
今まで俺が見ていたものは何だったんだろうと思っちゃうくらい、いろんなものが見えてくるよ。
811名無しの愉しみ:2009/08/19(水) 21:36:30 ID:???
つまり
今までは見えていなかったという真実が見えるのですね!!
812名無しの愉しみ:2009/08/19(水) 21:39:27 ID:???
>>809
> モナークは評判を見る限りかなり欲しい双眼鏡のひとつです。

鳥見の仲間内では、この価格帯の双眼鏡の中で評判のいい商品の一つですよ。
まあ、ここの書込みよりは質問サイトでも使ったほうがいい情報得られると思うけど
813名無しの愉しみ:2009/08/19(水) 23:31:41 ID:???
ビクセンのジョイフルでよく見えると思ってるオレって一体・・・・・
814名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 00:03:01 ID:???
>813
これから沢山の感動を得られる貴方
モナークで水銀灯見て糞とか言ってるよりは幸せな人生です
815名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 17:44:12 ID:???
散歩の途中で双眼鏡使ってたら変な目で見られる
816名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 20:05:02 ID:???
俺なんか通勤途中に信号停車する度に楽しんでる
817名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 20:47:23 ID:???
買った当日に我慢できなくて、街中で覗いたら案の定変な目で見られた。
このスレ見て買ったニューアペ8x24大切にしてます。
818名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 21:04:02 ID:56A/T8s9
>>817
ニューアペどう?
トラベライトとどっちにするか迷ってるんだけど
819名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 22:23:46 ID:???
スペック上はアトレックのほうが良さそうなのにニューアペの方が値段は高いんだよな
アトレック32mmの方が広く明るく見ると思うのに25mmの方がよく見えるんだよな
もうよくわかんね
820名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 22:40:50 ID:???
>>818
全く詳しくないし、トラベライトと覗き比べてないのでわからないけど、とりあえず満足してる。
スポーツ観戦用に買ったので、視野が明るくて見やすいのがよかった。あと割と軽いところ。
参考になるような意見じゃなくてすまん。

821名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 23:01:15 ID:???
ニューアペいいよ。
トラベライトよりお奨め。
822名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 23:30:46 ID:???
>>821
スレ内の軍配はトラベライトだと思うけど
ニューアペ勧める理由はを教えて欲しい
ニューアペのコンパクトさは惹かれるけど少しでもよく見えるなら
トラベライトにしようと思ってる
823名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 00:26:40 ID:???
>>819
アトレック25mmと32mmでは、内部のレンズ構成がぜんぜんちがう。
25mmは疑似インナーフォーカスで前面にカバーガラスを取り付けて防水にしている。
設計しやすく性能を出しやすい。
32mmは現在主流の一般的インナーフォーカス。技術力のあるメーカでないと造るのは難しい。
ただしコンパクトに出来る。だから25mmと32mmの全長はほとんど同じ。
824名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 02:59:45 ID:???
>少しでもよく見えるなら

とか言って、トラベライトのかさばりが気にならないんなら、
いろいろ選択肢があるわけなんだが。
825名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 10:22:08 ID:???
ニューアペはMade in Japanでしょ。これ以上は何も言うまい。
826名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 10:41:06 ID:???
>>813
M8x21か、ミニ(H6x18)かわからんけど、
あの価格帯としては、1〜2番目にマトモだよ <ビクセンジョイフル

>>819
アトレックは中国工場製だからコストが安い。
アトレック32mmと25mmでは、明るさは32mmの方が明るい。
周辺像が良いか悪いかは口径では決まらない。
827名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 10:47:50 ID:???
>>822
「少しでもよく見えるなら」の「少し」がどのくらいか知らないけど、
同じ全面マルチコートでダハとポロなら、どちらが画質が良いかは考えるまでもないだろ。

>>823
 >25mmは疑似インナーフォーカスで前面にカバーガラスを取り付けて防水にしている。
俺も一瞬そう思ったんだけど、よく見ると、前面カバーガラスの内側には
ゆるいけどカーブがある。
ただのカバーガラスじゃないと思うんだが。
828名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 12:15:09 ID:???
おすすめ2ちゃんねるw

千葉って例の御仁がお住まいでしたっけ?
829名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 19:26:11 ID:???
ポロ式はいらないからトラベライトよりニューアペの方がいい理由を
誰か教えてもらいたいんだけどなあ
どっちを選んでも大差ないんだろうけど何かあと一押しが欲しい

ちなみに>>89のタンクローQはRの間違いじゃなくてQの方がいいってこと?
830名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 20:04:12 ID:???
>>829
もう答えは決まっているから、それに沿ったアドバイスをせよと?
勝手にしろ。
831名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 20:06:19 ID:???
だよね〜
832名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 20:07:06 ID:???
>829
残念ながらトラベライトのほうがいい
君の選択は間違っている
833名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 21:14:42 ID:???
>>829
トラベライトよりニューアペのほうが周辺解像度が高くゆがみも少ない。
またコーティングの違いからか明るく非常に見やすい。
またコンパクトに折りたためるのも持ち歩きにはいい。

欠点は近距離のピントが合わないこと。
でも5m以下のものとか見ないなら問題なし。
834名無しの愉しみ:2009/08/21(金) 21:56:07 ID:???
真実はいつもひとつ!
835名無しの愉しみ:2009/08/22(土) 13:17:18 ID:???
現在のタンクローの昔のもの使ってます
なんとなく買い換えようと思ってます
視野角なんかも広いといいなあなどと思ってスポーツスターの8倍を検討しています
買い替えに満足できそうでしょうか
836名無しの愉しみ:2009/08/22(土) 13:41:10 ID:???
もう一回り大きいものとか、小さいものとかのほうが楽しいかもよ
837名無しの愉しみ:2009/08/22(土) 20:15:03 ID:???
アルティマ8x32は視界が広めで結構良いと思うよ。
838名無しの愉しみ:2009/08/23(日) 13:08:37 ID:???
>>829
大きさが全然違うじゃん。トラベライトとニューアペ。

RはQにラバーをかぶせただけで同じもの。
ただし、俺は、「どうしても5000円以上出せない」という人にしかすすめない。<タンクロ
「近所のタンクローRは7000円だ」とかなら、別の機種をすすめる。

>>835
予算にもよるけど、アトレックHR8×25あたりにしてみては?
(カタログ上の明るさはともかく、実際の)明るさや画面のクリアさが まるで違うよ。
839835:2009/08/23(日) 13:26:13 ID:4v6P7G4i
皆様レスありがとうございます
それぞれ検索してみました
アトレックHR8×25よさそうですがちょっと大きいかな
ニューあぺは高いのでまずはスポスタにしてみます
ありがとうございま下
840名無しの愉しみ:2009/08/23(日) 19:24:26 ID:???
社員or工作員殿

ニューフォレスタHR8×32WP いつ出るん?

ヨドのヘルパーさんに現行フォレを勧められたけどモナークにしようかな
841名無しの愉しみ:2009/08/23(日) 19:57:32 ID:???
>>838
大きさを気にしなければ?
842名無しの愉しみ:2009/08/24(月) 12:11:30 ID:???
843名無しの愉しみ:2009/08/24(月) 17:39:47 ID:zvt9KcBY
タンクローからスポーツスターにした
かなり違うかなり満足
844名無しの愉しみ:2009/08/24(月) 19:10:39 ID:???
>>842
ダハ式で
845名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 12:03:09 ID:???
>>844
トラベライトEXはポロ。
これ以上は>>830
846名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 14:28:33 ID:???
いるよね
自分で決めつけてるくせに誰かに追認してほしいやつ
847名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 16:28:16 ID:GOwy9/YY
いきなりだけど質問いいですか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429828364
848名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 22:11:11 ID:ZJY/fzYY
BK-7050 予算を考えると悪くないというか結構いい選択だよな。
同じ値段の望遠鏡よりはかなりいい買いもんだと思う。
849名無しの愉しみ:2009/08/26(水) 21:11:21 ID:???
アスコット欲しかったけどミザールの値段は魅力的だなあ
850名無しの愉しみ:2009/08/26(水) 21:17:39 ID:???
創価学会をカルト(反社会的危険宗教)指定している国

フランス、ドイツ、ベルギー、スイス、オーストリア、チリ、
アメリカ、イギリス、韓国、・・・・・その他多数

日本も即時に創価学会をカルト指定するべき事が明白
851名無しの愉しみ:2009/08/27(木) 12:23:51 ID:1nd+dYD0
トラベライトEXは観劇には暗いですか?
852名無しの愉しみ:2009/08/27(木) 20:21:14 ID:???
問題ないよ。全然問題ありません。
下手すると劇場で貸し出してる双眼鏡の方がもっともっと暗いからw
853名無しの愉しみ:2009/08/28(金) 20:32:11 ID:???
>>849
アスコットはオススメできない
854名無しの愉しみ:2009/08/28(金) 23:18:28 ID:???
何故
855名無しの愉しみ:2009/08/28(金) 23:52:25 ID:???
>>854
広域で周辺が歪んでる
856名無しの愉しみ:2009/08/29(土) 06:23:05 ID:???
それは、あの価格帯で広角なら当然だろう。
857名無しの愉しみ:2009/08/29(土) 10:44:06 ID:???
2万以下で歪みが少ないのを挙げてもらおうか
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:40:33 ID:???
またジャンク双眼鏡の修理に失敗した
これで一勝三敗だ

ジャンク買ってた金で新品のマトモなの買えてたな・・・
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:10:56 ID:???
>>858
安物買いの銭失い。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:29:40 ID:???
H.Oでニコンの10×35(MC)を1万円で入手した。
本体に少しキズがあったが光学系はOK。
良く見えるし、これでEU買わないで済んだ。
861名無しの愉しみ:2009/08/31(月) 23:20:53 ID:???
>>860
EIIと覗きくらべて中心像質を比較すると良いでしょう。
862名無しの愉しみ:2009/09/01(火) 23:00:09 ID:???
天体観測用の双眼鏡を探しています。観測といっても光害が少ない郊外へ
車で出かけて車に寄りかかってぼけっと眺めてるのが多いんですが
おすすめを教えてください。

とりあえずモナーク8x42DCFに辺りをつけていますが、
予算は3万円ぐらいで考えています。
863名無しの愉しみ:2009/09/01(火) 23:15:54 ID:???
漏れはポロが好きなので
勝間SS7x50がいいとおもう

天体観測以外にも使う可能性が高いのなら
モナがいいかモナ
店頭で見ただけの印象なのであまり詳しくはシラネ
864名無しの愉しみ:2009/09/01(火) 23:31:16 ID:???
モナは月見るとフレアがキツいよ
勝間SSか健康アバンタでいんでねか?
865名無しの愉しみ:2009/09/01(火) 23:52:30 ID:???
>>863-864
レスどうもです。
勝間ぐぐって見ましたがミリタリーチックでいいですねww

天体観測ではひとみ径が5〜がいいってことですから
SS10x50でも一応おkそうですね
ブレそうですが、車の屋根に固定してみれば何とかなるかな
866名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 06:59:09 ID:???
っ三脚
867名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 10:19:56 ID:???
ここ見て安くてオヌヌメなトラべライトEXかニューアペックスのどっちか買おうと思ったけど、
まず近距離で色々見て遊びたいと思いペンタのパピリオ6・5を買ってしまった。
で、このパピローでかなり満足しちゃったんだけど、もし遠景用に前者のどっちかを
買い足して見たら「すげーめっちゃキレイに見える!」ってさらに思える?
868名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 12:40:37 ID:???
とりあえずパピで不満が出るまで
俺もパピ6.5大好き
869名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 12:43:06 ID:???
あ、なんか中途半端にw
不満でるまでパピ使い倒せばいいと思うよ
昼間見なら遠景みても大きな不都合はないし
870名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 13:33:20 ID:???
>>868
レスサンクス
昼間遠景見てキレイだなって思えてるので当面は楽しめそうです。
昔ホムセンで買った安物の双眼鏡と見比べて、こうも違うのか!と思いました
871名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 17:19:12 ID:???
アバンターを検討しています
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/avantar/001134.html
ここに表記されている大型ピストンリングというのがよくわかりません
おしえてエロい人
872名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 17:27:54 ID:???
ピントリング、と書きたかったんだろうねえ
873名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 21:51:26 ID:???
ピストンリングは1台分セットで、スタンダードサイズのほかに
0.01mm、0.02mm、0.03mm、0.05mm、0.25mmのオーバーサイズ設定があるよ。
ちゃんとマイクロメーターで計ってから注文してね。
874名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 22:02:39 ID:???
風景をみるためにオリンパスの
10×21 dpcっての買いました今40歳で双眼鏡なんて子供の
時に買ったおもちゃの以来ですから約30年ぶりです、ベランダからみると
よく見えてびっくりしてます、質問なんですけど5分も覗いていると頭がガーンというか目がしんどくなります
けど、なんででしょうか?のぞくときは機体のレンズに目あたるくらい付けてますが・・・
875名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 23:16:12 ID:???
視度調整をしてください
目幅調整をしてください
接目レンズと目の間を見やすい位置に調整してください

それでも駄目なら・・・・光軸ズレかな?
876名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 23:18:20 ID:???
接眼レンズだった
すまん
877名無しの愉しみ:2009/09/02(水) 23:24:39 ID:???
>>875 はい全部してます、5分くらい見てると目が眠たくなるような心境になります、無理しないようにします
878名無しの愉しみ:2009/09/03(木) 08:37:40 ID:???
自分でジャンク品修理ごっこした双眼鏡覗いてたら、頭いたくなった経験がある
そんときは並行の調整を追いこんだら改善したよ
879名無しの愉しみ:2009/09/03(木) 12:39:14 ID:???
>>874
頭が痛くなるのか、疲れるのか、どっち?
「痛くなる」なら、光軸ズレか、像の倒れだろう。
メーカーに調整に出すしかない。
「疲れる、眠くなる」なら、わきをしっかりしめるとか、手ブレを減らす工夫を。
カメラ三脚に付けるなどの工夫も良いでしょう。
880名無しの愉しみ:2009/09/03(木) 21:00:26 ID:???
>>879 疲れます、たぶん目に力がはいりすぎなんかな?
881名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 08:24:49 ID:???
目に力が入るのは
ピントや視度や軸ズレのいずれかがズレてるとき
かなと
882名無しの愉しみ:2009/09/04(金) 08:30:21 ID:???
光軸ズレは、遠くの点光源、ビルや鉄塔の識別灯とか明るい星を覗きつつ
目から10センチくらい放して片目を交互に閉じて観察するとわかりやすい
気がする

新品買ったばかりなら、早めに確認して問題あるなら保証修理に出すのか吉かと
883名無しの愉しみ:2009/09/06(日) 20:17:21 ID:???
口径が大きい望遠鏡を買ってあげたほうがいいね。口径10センチでも木星や土星は
はっきり見えない。アンドロメダ星雲やオリオン座星雲は見える。しかし木星や土星
を見るならば、口径が15〜20センチが必要だ。反射式望遠鏡は子供にはまず無理
だ。屈折式は口径20センチでは大変な金額になる。

反射式望遠鏡に親が熟練していて、子供に教えるのが最高だね。
884名無しの愉しみ:2009/09/06(日) 20:28:02 ID:???
>>883
木星や土星は6センチ屈折でも一応見えるのだが…。
オリオン座星雲はともかく、アンドロメダ星雲は、望遠鏡よりも
空の良し悪しの方が重要だし。
っていうか、どこの誤爆なんだか。
885名無しの愉しみ:2009/09/06(日) 21:19:27 ID:???
>>884
問題は見え方だね。口径10センチでも木星や土星はぼやけていた。木星の縞は見えたし、
土星のリングも見えた。

アンドロメダ星雲は双眼鏡では都会ではまず無理。口径10センチ以上の双眼鏡ならば見れ
ると思う。但しぶれるからな。

望遠鏡や双眼鏡を買う時には、倍率よりもその口径を考えるべきだね。
886名無しの愉しみ:2009/09/06(日) 22:25:58 ID:???
アンドロメダ銀河って都市近郊でも中型双眼鏡で普通に見えるような
もちろん渦巻きには見えないけど
887名無しの愉しみ:2009/09/07(月) 09:36:41 ID:???
見えるvs見えない ってよく話題になるけど、
確かにどこまで望むのかにもよるし、主観的な基準の差が大きいので、撮像と違って
客観的な評価は難しいよね。

都市部郊外だと40mm以上の口径の双眼鏡だとまぁまぁ見える、とされている
M31は渦巻きの腕どころじゃなくぼんやりガス状、惑星は恒星とあまり変わらない程度だけど・・・

かく云うオイラは ニューフォレスターHR50mm and 42mm覗きたくてたまらん!
誰かレビューでもしてくんないかな。
あ、でも50mmの方は年末あたりの発売なんだよね・・・
888名無しの愉しみ:2009/09/07(月) 09:52:26 ID:???
成り上り政令市の中心駅から5kmの自宅。
たっぷりの光害の中ですがモナ8x36でもアンドロメダの存在は簡単にわかります。
田舎の山中で70mm級で見れば大迫力なんだけど渦巻きまでは無理かな。
889名無しの愉しみ:2009/09/09(水) 10:47:15 ID:???
IS至上主義
890名無しの愉しみ:2009/09/09(水) 13:06:04 ID:???
>>885
ケンコーSE102とかの安い中国製アクロマート10センチ屈折なら、
そりゃあ、ぼやけて見えるさ。
あれはもともと高倍率に耐えるように作られていない。
20倍とか50倍とかで星雲星団を見るための機種だ。
あと、木星や土星は(高倍率は)、大気の状態に大きく左右される。
まあ、縞が見えたということは、正常レベルの大気ではあったんだろうけど。

アンドロメダの渦巻きは、倍率も必要。20〜30倍くらいが適正。
それでも、「渦」と言うか、暗黒帯が一本見える程度。
(そもそも写真でだって、アンドロメダは渦巻きには見えない)
891名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 23:15:17 ID:???
三脚取り付け用のアダプタはメーカ互換性はあるんでしょうか

具体的にはビクセンの物は勝間の双眼鏡に取り付け可能ですか?
出来れば店頭で手に入りそうなビクセンのものが使えたらいいのですが・・・
892名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 23:34:10 ID:???
基本的に可能
893名無しの愉しみ:2009/09/10(木) 23:49:09 ID:???
>>892
レスありがとうございます、週末にでも探してきます!
894名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 01:27:51 ID:???
>>891
勝間はビクセンのピノホルダー問題なく使えているよ。
カーボン三脚がいいぞ。
895名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 09:17:40 ID:???
ビノホルダーは支柱部分が太いと口径の大きいダハは干渉して目幅が
ある程度以上狭められないことがあるのと、物理的強度の関係で重量
がある双眼鏡のときに揺れが止まらないことがあるのに気をつける。
勝間ならたぶんポロだろうから重量問題だけかな。

ビクセンのはプラでちょっとやわ目ってことだったはず。
896名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 19:50:25 ID:KA6Ybm7+
双眼鏡素人です
山歩きに使いたいのですが、
サイトなどでは実視界5度以上が奨励されているのですが
4.2度では不向きでしょうか?
897891:2009/09/11(金) 20:04:45 ID:???
>>894-895
レスどうもです
実際使っている方の報告はありがたいです!

10x50なんですが重さはたぶん大丈夫かな?

カーボン三脚は軽いのはいいですけど、けっこう値段が張りますね

898名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 20:06:38 ID:???
星を見るために双眼鏡を買おうと思うのですが何かオススメありますか?予算は1万円前後です
899名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 21:30:23 ID:???
>>897
勝間の三脚アダプターあと3つあるみたいだけど作りがいいよ
900名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 21:36:06 ID:???
>>896
山で景色みたり動植物見たりってことかなあ?
山では荷物を減らしたいだろうし、それがメインで登るのか登ったついでにちょっと使うのかでも選択は変わるよね
夜は星も見たいっていうとある程度大きいのがいいだろうし・・
あと予算がいくら位かでも変わってくるよねえ
901名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 21:37:24 ID:???
>>898
こっちで聞くといいのが薦めてもらえるんじゃないかなあ

格安双眼鏡スレッドpart7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240579130/
902名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 21:50:48 ID:???
>898
予算一万円ならオクで出てるアバンターがお勧め
都市近郊で空が明るめなら10x50
郊外で空が暗いところなら7x50
903名無しの愉しみ:2009/09/11(金) 21:57:33 ID:???
>896
4.2度だと結構高倍率の機種だよね
12倍くらいのかな?
視野が狭いと、初心者では見たいものを入れるのに手間取りそうだし、
12倍では防振でないと手持ちはブレもキツいよ
8倍くらいで視野6.5以上あるものにしておくのが吉
昼間見なら20-30mmクラス、星見もしたいなら40mm以上で
904名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 00:25:13 ID:???
普通に山登りで、遠くの山小屋を見たり市街地をみたりするくらいです。
いままでは12×50 実視界5°の800gくらいのダハでないタイプで
普通に見てましたが、あまりに重いのと大きいので
素人ながら
安めで軽量なものを検討しました
倍率を落としたくないもので、できたら12倍にしたいと思ってます
ミザールのsd-1232
■倍率:12倍
■有効径:32mm
■実視界:4.2度
■瞳径:2.7mm
■明るさ:7.1
■重量:340g
実視界4.2が気になるのですが、いかがなものでしょうか?
905名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 00:43:30 ID:???
 12倍で使い慣れているようだから大丈夫だとは思うけど、双眼鏡が
小さくなると、かえって手ブレが目立つようになることもあるから要
注意かも。
 4.2x12=みかけ視界は50度、以前なら標準サイズと言われた広さ。
906名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 00:46:14 ID:8gPz+1sq
50度って慣れるとけっこう大丈夫だけどいつも60度とか65度の見てるせいか覗いた最初はすごく狭く感じるよね
907名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 08:29:33 ID:???
小型になって瞳径も小さくなる分、非常に覗きにくくなったと感じる。
それを覚悟の上なら。
908名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 11:14:56 ID:???
狭く感じることになるのですか・・
今使っているのは、20年も前に購入したもので
centre deluxe - day and night - multi coated
12×50 Field 5°
との記載があります

よく名前の挙がるビクセンとミザールとケンコーの商品を探しましたが、
求めるスペック
12倍、実視界5°以上 重量300g程度は見つかりませんでした。。
やはり10倍に落とさないと無理なのでしょうか?
909名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 13:19:45 ID:yD8Z7uXO
今日、ビクセンの望遠鏡が届いたんだが、
赤道儀と三脚を接続できん。
赤道儀を差し込んでも、
固定ねじが赤道儀に入らないんだ。
なぜだ?
教えてください。師匠。
910名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 13:36:15 ID:???
>>909
何を買ったか書かなきゃわからんぞ。
911名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 14:05:48 ID:???
>908
どうしても12倍じゃないと駄目なの?
出来のよい双眼鏡はヘボい高倍率より細かいところまで見えるよ
912名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 14:19:27 ID:???
>>908
あるよ?
ビクセンでコンパクトで12倍。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4955295164707
まあ、予算オーバーなのかもしれないが。
「12倍、実視界5°」は、300gじゃ無理。
913名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 14:26:55 ID:???
>908
そもそも896で5度以上をサイトで推奨されていたとのことですが、
同時に10倍以上はやめておくように推奨されていませんでしたか?
12倍というのは数少ないスペックですので、そこに拘ると選択肢は激減します。
希望のスペックを両立させると現行では
ニコンの12x50SE、ケンコーの各シリーズ12x42と12x50に絞られます。
いずれも800g超で300g程度というのは無いモノねだりっぽいです。
914名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 14:46:26 ID:yD8Z7uXO
解決しました。ありがとうございました。
915名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 14:49:33 ID:???
>>904,908
>普通に山登りで、遠くの山小屋を見たり市街地をみたりするくらいです。

このような使い方でしたら小さいダハの双眼鏡で8-10倍のがいいのではないでしょうか
山ということを考えるともちろん防水であるほうが望ましいかと
具体的にはビクセンのアペックスプロ/フォレスタHR/ニューアペックスあたりで選んだら後悔はないと思います
916名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 21:52:41 ID:???
やはり皆様の意見を参考に12倍はあきらめることにしました。
10倍のもので再度探したいと思います。
10倍だと沢山ありすぎて、またまた悩みます・・。
とりあえずよく挙がる3社で検討したいと思います。
ありがとうございました

917名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 21:58:06 ID:xEOfOjbr
双眼鏡を取り付ける三脚を何を買うか悩んでいます
10x50のものでそれほど重くはないとおもいます

ある程度しっかりした方がよいとは思いますが、なるべく軽いものが希望です
一万以下でおすすめはありますか?
918名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 22:12:16 ID:???
SLIK(スリック)エイブル300EX
http://www.slik.com/pro/4906752103876.html
http://kakaku.com/item/10707010409/

どないでっか?
919名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 22:33:54 ID:???
直視双眼鏡だと自分の身長より高いほうが天頂みるのによくない?
920名無しの愉しみ:2009/09/12(土) 22:53:28 ID:???
>>918-919
レスどうもです。
たしかに上を見るんですから高めの方がいいかもしれませんね
イスに座って見るって方法もあるかも知れませんが

いづれにしても、一回物を見たほうが良さそうですね
ヨドバシにでも行ってみるかな。
921名無しの愉しみ:2009/09/13(日) 07:42:25 ID:???
三脚はけちっちゃだめ
せっかく安定させて見たいものがブレブレになるよ
雲台の剛性も重要
922名無しの愉しみ:2009/09/13(日) 17:08:28 ID:???
俺は銀マットを地面に敷いて座って見ている。
これなら、ベルボンフィールドエースクラス+10x70でも問題無く見れる。
(首がつらいのは、立って見れても同じ)
923名無しの愉しみ:2009/09/13(日) 19:10:50 ID:???
ベルボンってカタログ見てもシリーズごとの製品の違いが良く分からない
スリックはもうちょっとましだけどやっぱり分かりにくい
特大-大-中-小-極小でそれぞれにカーボンとアルミが選べて好きな雲台(大・小・ビデオ・自由)が選択できるだけでいいよな
924名無しの愉しみ:2009/09/13(日) 22:34:48 ID:Fq8IfS/c
Mark7で桶
925名無しの愉しみ:2009/09/14(月) 16:17:52 ID:FJtUFWs2
双眼鏡の修理は皆さんどのようにされていますか?
親戚の叔父が戦前に使っていたという6*24をもらったのですが、まともに見えません。
926名無しの愉しみ:2009/09/14(月) 20:33:25 ID:???
メーカーに送る
927名無しの愉しみ:2009/09/14(月) 20:42:52 ID:???
満州光学とかだったらどうすんだよw
928名無しの愉しみ:2009/09/14(月) 21:16:58 ID:???
俺も>>915に全面賛成。
915の具体例は、もっともコストパフォーマンスが高く、もっとも用途に合ってると思う。
25口径10倍で間違いないだろ。
でも25口径で10倍は、薄暮れは使えないばかりか日陰をみただけでも結構暗く感じるので、
できれば8倍。それがだめなら32口径いくしかない。
929名無しの愉しみ:2009/09/14(月) 23:35:22 ID:???
10倍32口径で軽量で視野もそこそこ
なんて商品ご存知でしたらお願いします。
高いものは到底買えませんが・・。
930名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 06:55:20 ID:???
予算かけゴルァ
931名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 07:32:39 ID:???
オイラはニューフォレスタHR8×32WPが気になってるんだが近日発売予定か
サイズは全然違うけどニューアペックスHR8×24とどっちがいいか悩む
932名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 09:32:35 ID:98XvIrfn
925
WAGO 6x24 という刻印があります。
調べたところ日本商会/大和光学(後に精機光学と合併)とありますので
canonに修理出すのが最適でしょうか?

ttp://www.cameraguild.jp/nekosan/milopt/13nenshiki2.html
この頁の右上にあるものとそっくりです。
933名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 11:50:20 ID:???
マジレスすると完全に骨董品なので修理を諦めるか、ある程度の費用を覚悟して
修理専門業者に出すべきかと。
ttp://www.lcv.ne.jp/~cosmosak/binocurars/shuri.htm
934名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 13:54:02 ID:???
935名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 15:11:09 ID:???
>>932
自分で鏡筒、外してレンズのカビ取りやってみたら?
プリズムが収まる枠が
カシメで固定されてるから、
温めながら外して
プリズム外さないと
カビ取りは出来ないよ。両筒バラすと基準が
判らなくなるから、
常に片方ずつ、作業して片側と見え方同じに
なるように
対物、接眼レンズ外した
状態のプリズムのみで
景色の同調合わせる事。
936名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 15:31:28 ID:???
まずは10台くらいジャンク双眼鏡直して修行しないと
高確率でぶっこわすね
937名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 19:15:05 ID:???
素人にプリズムを外す事をすすめる>>935って…
938名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 23:18:40 ID:???
修理する自信が無ければ
工賃払って修理屋に
頼めばよし。
自分の所有物なんだから。
939名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 23:34:28 ID:???
http://homepage3.nifty.com/yamaca/rensai/bnrpr1/bnrp3.html
これ読んで難しそうだと思ったら>>933のところに頼みなされ

カメラ修理屋は結構あるけれど、双眼鏡修理屋は特殊なんであんまりないみたい
940名無しの愉しみ:2009/09/15(火) 23:36:30 ID:???
最近の安い双眼鏡はレンズ、ハメ殺しで使い捨てだね。その点、昔の双眼鏡や、高級品は調整が
効くようになっている。
941名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 00:35:48 ID:5+cyaB6H
制六はねじとかいっちゃってることも多いからきちんと直るかは実物見て
みないとわからない。
けど、うまくなおればとても良く見える快適な双眼鏡になるよ、きっと。
942名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 00:49:14 ID:???
キヤノソに修理を依頼するというのは冗談だと思うけど、キヤノソの双眼鏡
を修理に出したら東京のカメラ修理会社が修理をしたという伝票が付いていた。
戦前の双眼鏡では断られるだろうけど。
943名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 01:05:05 ID:???
思い入れの双眼鏡が良く見えるようになると
感動するよ。
944名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 01:10:29 ID:???
30年前に買った20×50の双眼鏡を整備中!
これで月を見ると…

迫ってくる!
945名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 07:42:20 ID:JaQhr38J
30年ほどまえのNikon 7X35の光軸ズレの修理に出したけど
部品が無いということで修理不能で戻ってきました
とても残念です
モノコートですけどよく見えるいい双眼鏡なのに・・
946名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 13:36:43 ID:???
>>945
軸ズレで部品が無いとは
変な話しだね。
メーカーには部品交換は出来るが
修理の出来る職人が
居ないんだね。
947名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 15:04:32 ID:???
ニコンも空洞化か・・・
一二三光学持ち込みでやってくれるんじゃなかった?
948名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 19:45:59 ID:JaQhr38J
>>947
情報ありがとうございます!
一二三は近くだなあ・・連絡してみようかなあ
力入れて捩じったら少し直ったんですけどw
949名無しの愉しみ:2009/09/16(水) 20:09:33 ID:???
マット敷いて寝転んで双眼鏡覗くってのは余りにも無防備で怖くて出来ないんよ。
950名無しの愉しみ:2009/09/17(木) 00:37:18 ID:xjQsDVg/
>945
光軸ずれもいろいろ。ちょろっとダブルエキセンいじって直る場合も
もちろんあるけど、接眼あたりが原因で光軸ずれしている場合は、部品交換しないと
ちゃんとはなおらないだろうね。
951名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 14:36:34 ID:dsWm0qL3
ニコン ミクロンの黒(7倍の方)を買いました。

小さくて軽くて、バッグに入れても邪魔にならないし
外観で想像してたよりも良く見えるんで、かなり気に入りました。

登山など軽量化を目指す人とか、普段カバンに入れておいてふと双眼鏡で見たい風景に遭遇したら使う
なんていうのに向いていますね。
もう少し安価だと良いけど、ニコン製でこの品質ならしょうがないかな。
952名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 16:28:00 ID:???
登山でなんて使わないよw
953名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 17:44:20 ID:dsWm0qL3
>>952

【登山キャンプ】山で双眼鏡使ってる人いる?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213884645/6

6 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2008/06/19(木) 23:41:16
よくぞ立てた!
支援するよ
俺は普段はミクロンだな


http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213884645/23

23 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 00:51:40
私の場合は双眼鏡よりも登山がメインなので、少しでも軽く小さく。

んでミクロン愛用してる。
20mmクラスならBRかHGだね。
こんなとこで決まりじゃね。
30クラスはもちろん良いが重くて大きいな。
954名無しの愉しみ:2009/09/19(土) 20:56:24 ID:???
>951
登山に使うのは君の勝手だが、ミクロンは曇りやすくてハードな使いには向かないよ
955名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 00:06:47 ID:???
>>714
航空ショーで双眼鏡仲間はあまり見ない希ガス。
双眼鏡下げてたら俺かも。

皆様、教えてください。
現在、ケンコーのビックカメ安売りの7X50とヨドカメ安売りの8X42で
とても幸せですが、ニコン、フジノン、コーワを買うと
もっと幸せによく見えるでしょうか。
見たいのは軍艦です。
956名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 00:21:51 ID:???
海軍なら日本光学と昔から決まっている。トロピカルだな
957名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 00:54:55 ID:???
>>956
ありがとうございました。
やはり、そうですね。
お金がないので、ケンコーを買って満足してました。
いつかはニコンです。
でもアクション8X40WPよりケンコー8X42WPのほうが
質感がいいような気がしますが。
実力はやはりニコンですね。
958名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 01:20:18 ID:???
>>957
ニコンは後に取っておいて、競合他社で不本意だろうがキヤノンの10X30ISを買え。
軍艦、航空機、鉄道、鉄塔など、細かい文字類を読むならこれだ。
普通の双眼鏡だと、「何かが書いてある」事しか判らないが、10X30ISに電池が入っていれば
書いてある内容まで読み取れる。
959名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 01:23:17 ID:???
>>957
アクションを見ても分かったと思うけど普及機はどこも似たり寄ったり。
ニコン、フジノン、コーワでも上級機でないと良さは見えて来ないよ。
960名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 01:38:00 ID:???
>>958
>>959
こんな時間にどうもありがとうございます。

>>957です。
お金をためて上級機を買おうと思います。
あしたはケンコー8X42WPを持ってどこかへ行くのが楽しみです。

実は札幌ヨドバシでコーワの双眼鏡を覗いて見てとてもよくてびっくりしました。
東京在住ですが、札幌へ行った時に。
ほんとにご教授ありがとうございました。
あしたの帰りにヨドバシかビックに行ってみます。
買えるのはまだまだ先ですが。
961名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 08:39:23 ID:???
1kg以上になると手持ちだと辛いですね。
腕力が無さすぎなんだろうか。
962名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 21:45:03 ID:gnbdfujY
>957
軍艦みるなら大事なのは見てくれだろ。ニコントロピカルはもちろん良いが
勝間もその点では負けてないぞ
963名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 23:37:40 ID:???
>955
俺は航空祭双眼鏡持って出かけるよ@浜松基地

海の体験航海や観艦式は潮の飛沫が甲板まで来るから防水が無難だよ
964名無しの愉しみ:2009/09/21(月) 16:17:30 ID:???
モナーク8X42DCFを店頭で覗いて気に入ったので買う予定だったけど、
アルピナHR8X42WPのアウトレット品がそれより1万円安く出ていたので、
そちらを注文しちゃった。いい買い物したよね?
965名無しの愉しみ:2009/09/21(月) 17:01:17 ID:???
自分を信じるんだ
966名無しの愉しみ:2009/09/21(月) 17:16:33 ID:???
良い選択だろ常考……
967名無しの愉しみ:2009/09/24(木) 12:16:22 ID:???
>>951
俺のミクロンも曇った。修理費はだいたい八千円ぐらい。
たぶん山で使ったまま忘れて、しばらく革ケースに入れっばなしだった時期があったのがいけなかった。普段は裸で防湿庫保管です。
968名無しの愉しみ:2009/09/24(木) 15:26:54 ID:???
質問です。
主にタカ見に使います。
40mm台のBDかモナXで考えているのですが、
どちらでも好きなほうで問題ないでしょうか?
また10倍にしようと思うのですが8倍の方がいいのでしょうか?
教えてください。
969名無しの愉しみ:2009/09/24(木) 21:50:48 ID:???
モナXは店頭で覗いてみたらかなり良かったな
970名無しの愉しみ:2009/09/24(木) 23:29:39 ID:???
>>968
あくまでカタログスペックを見比べただけだが、
BD42口径もモナX45口径も、10倍モデルのがよさそう。

実視界を8倍モデルと10倍モデルとで比べると、BD42口径はわずかに、
モナXにいたってはまったく変わらないので、視界の広さ的には10倍のが
圧倒的に有利。
971名無しの愉しみ:2009/09/24(木) 23:52:07 ID:???
見掛け視界のスペックだけで勧めるってどーよ
972名無しの愉しみ:2009/09/25(金) 00:55:38 ID:???
>>968
無印モナークの8×42と10×42を見比べたら、8×42の方が明るく見易くて気に入った。
多分、自分はもう若くないせいか、目の感度が落ちてきていて、
明るいことが自分にとっては一番のよう。
このように、人それぞれ感じ方が違うので、出来るだけ実際に覗いて決めた方がいいと思う。

といいつつ、実際に買ったのは、覗いたことのないアルピナの8X42だがW
973968:2009/09/25(金) 03:22:09 ID:???
皆さん有難うございました。
店で4点も試し見するのは、気が引けるんですが
お願いしてみようと思います。
974名無しの愉しみ:2009/09/25(金) 06:57:17 ID:At+Ixxe9
ここの住人は買うのでもないのに、展示品全て試す人種
975名無しの愉しみ:2009/09/25(金) 10:18:25 ID:???
>>974
その通りだ。
だから>>973は気にする必要なし。
976名無しの愉しみ:2009/09/26(土) 02:13:05 ID:???
>>974
それは当然。基本です。そうしないと判断材料が得られない。
977名無しの愉しみ:2009/09/26(土) 02:43:37 ID:mq87PjlG
ひととおり買えよ
978名無しの愉しみ:2009/09/26(土) 11:32:34 ID:???
>>972
やっぱそこらへんは実機を試してみないとわからないことだな。
理論上は本来8倍機のが明るく見えるはずなのに、
実際覗いてみると10倍機と大して明るさが変わらないように感じる、なんてこともあるし。
979名無しの愉しみ:2009/09/26(土) 11:35:57 ID:???
昼間は瞳が小さいから数値上の明るさなんて関係ないよ
980名無しの愉しみ:2009/09/26(土) 12:32:44 ID:???
窓から双眼鏡で何気なく空を見たらトンボがたくさんいて驚いたw
981964:2009/09/26(土) 13:37:23 ID:???
注文していたアルピナHR8X42WPのアウトレット品が届いた。
アウトレット品と言っても、箱、説明書、ストラップともに使用感は殆どなく、
ほぼ新品といってよい状態。これで17,800円は安かったかも。
見え方に関しては、被写体の輪郭に発生するグリーンの色ずれが少し気になるが、
店頭で同価格帯のモナークやコーワを覗いたときにも同じように感じたので、
この価格帯ではこの程度の見え方が標準なのかな。
どれくらいのグレードが上がると、こういう点はクリアされるんだろうか?
982名無しの愉しみ:2009/09/26(土) 13:41:06 ID:???
アウトレットって外装の小傷品とかでしょ
新品だよ
983名無しの愉しみ:2009/09/26(土) 18:15:07 ID:???
>>981
ビクセンのダハ機ならアペプロまでいかないと無理
984名無しの愉しみ:2009/09/26(土) 19:32:48 ID:???
>>981
 >グリーンの色ずれ
価格帯の問題ではなく…最近のハイアイポイント双眼鏡は、目の中心と
接眼レンズの中心をきれいに一致させないと、それが出る傾向があるようだ。
985名無しの愉しみ:2009/09/27(日) 10:48:52 ID:???
ポロだけどフォレスタZRも出るな。
準広角なのにアイレリーフが長く、しかも歪曲が少ない事の代償か。
986名無しの愉しみ:2009/09/28(月) 08:21:25 ID:???
18年位前に買った双眼鏡についてです。
説明書はありません。双眼鏡には
10×25 Field 5.5゚ 96m/1000m Japan Pixy と書かれています。
初めて気付いたのですが、右側の覗くほうに
+0-と調節するものがありました。
これはどういう意味があるのでしょうか?
今までライブ見るときにこの双眼鏡使っていたのですが、使用目的にあっていますか?
987名無しの愉しみ:2009/09/28(月) 08:33:02 ID:???
>>986
視度調整環のことかな
ここら辺見るといいかも
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/index.htm ⇒ CF方式各部名称と使い方
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/info/mr_bn.jsp ⇒ 双眼鏡の使い方
988名無しの愉しみ:2009/09/28(月) 08:45:18 ID:???
>>986
左右の視力差を調整するためのもので、使い出すときに最初に調整しておけば、あとはピントを変えてもそのままでおk。
でも別の日には改めて調整する必要があるよ。視力は毎日コンディションが変わるからね。
まず左目でピントを合わせて、次に右目を視度調整するんだけど、なるべく遠くのアンテナとか鉄塔とかピントが分かりやすいもので合わせるのが良いね。
989名無しの愉しみ:2009/09/28(月) 09:21:10 ID:???
>>987
18年間何も知らなかった自分が恥ずかしいです。勉強になります。
>>988
詳しくありがとうございます。試してみます。

実は右側の軸のところが壊れて何年もグラグラな状態なんですが、愛着があってそのまま使用してます。
990名無しの愉しみ:2009/09/28(月) 16:32:06 ID:???
次スレ

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1254122712/l50
 
991名無しの愉しみ:2009/09/29(火) 17:32:06 ID:???
78:
992名無しの愉しみ:2009/09/30(水) 16:16:53 ID:???
993名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 11:15:45 ID:yPP1EVX/
次スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1254122712/
994名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 13:59:25 ID:???
梅宮
995名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 14:02:09 ID:???
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1254122712/
996名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 14:04:04 ID:???
997名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 14:04:51 ID:???
998名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 14:07:07 ID:???
うめ
999名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 14:08:25 ID:???
999
1000名無しの愉しみ:2009/10/02(金) 14:11:52 ID:???
        : r-,  ,-ァ :
         . 〈〈  〉〉 .
         : √ ┴ ) :.
      .: ┌√ ̄了、 :
      :. ъソノ从从' :.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。