格安双眼鏡スレッドpart6

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しSUN:2009/04/14(火) 08:38:41 ID:1tVmNFL3
最初・・・おでかけ用に、ニコン トラベライトEX 8x25 ちょっとデカかった。ポケットに入らない。
2台目・・・鳥見、星見用に、アルティマ 10x42 かさばる。三脚に取り付けて家に設置。
3台目・・・なんとなくボラーレ 10x50 覗いてると頭がくらくらするので友達にあげた。
4台目・・・サイクリング・外出時用にアスコットHR 8x22 コンパクトでいいがやっぱり画質が↑のものに比べて一段劣る。満足できない。
5台目・・・本格的鳥見用に Opticron 8x40 ちょっと重いけど、イイ。

でも、もうちょっと小さいのがほしい、8x32くらいで防水、格安のがあれば。
アトレック? それともモナークかな。
938名無しSUN:2009/04/14(火) 10:50:07 ID:rFknRESL
7x50を持ち出したら軍人、20x80を構えたら国境警備隊って家族に言われました・・・
939名無しSUN:2009/04/14(火) 11:27:51 ID:XD45VqfZ
フジノン150を構えたら 海の男になれます。
940名無しSUN:2009/04/14(火) 11:52:16 ID:7K8bbXhL
そのまま転落して海の藻屑となりそうだな。
941名無しSUN:2009/04/14(火) 14:07:19 ID:8AgAamQV
>>937
答えは出ているじゃん。
まあ、一応…
アトレックHR8x32は、中心と周辺のピント差が大きい。でもメチャクチャ軽い。
ある程度像質を優先するならモナークの方がイイよ。
942937:2009/04/14(火) 14:31:46 ID:1tVmNFL3
おっと忘れていた。

3台目・・・ケンコー アートスコンパクト 8x25 ニ軸ダハ 広視界にひかれて買ったが、ボケボケ。黄色い。こっちの目が悪くなるレベル。


>941
いやあでもせっかく格安スレなんで、別にいいのがあれば教えてほしいかな、と・・・
アトレックは大本命っすね。
943名無しSUN:2009/04/15(水) 00:24:27 ID:/8qBh0fj
>>937
フォレスタ6x32か8x32。
ディスコンだから、投げ売りあるかも。
944名無しSUN:2009/04/15(水) 11:35:24 ID:uZeLZ7JX
アトレックの10×32は気軽に持ち出せる唯一の32mmだと思う。
俺は鳥見がメインなので木がのっぺりと映るのに不満があるが、見え方での不満はそれだけだ。
近距離1mから合焦するのでいろんな場所で利用できる。
コスパ最高だと思う。
945名無しSUN:2009/04/15(水) 22:04:17 ID:FDKyXfOU
PENTAX パピリオ6.5x21 楽しすぎる…
946名無しSUN:2009/04/16(木) 01:41:55 ID:fZ0pxjtX
初めての双眼鏡で、星見用です。
7X50でアスコット、アルティマ、フォレスタZRが良さそうに思うのですが、
具体的にどう違うんでしょうか?
このスレの過去ログ読んでもはっきりしませんでした。
そもそも双眼鏡に防水機能が必要なのかもわからないです。
よろしくお願いします。
947名無しSUN:2009/04/16(木) 14:03:53 ID:rptiziNu
>>946
・実売価格:  ←安い               高い→
 アスコットZR7X50WP < アルティマZ7X50 < フォレスタZR7X50WP

・画面のクリアさ:どれも同じくらい(良い)。
・画面の明るさ、着色:どれも同じくらい良い。
 アスコットが、他2機主に較べると微妙に黄色い…ような気がするというレベル。

・周辺の歪みの少なさ: ←歪みが少ない     歪みが大きい→
 フォレスタZR7X50WP ≧ アルティマZ7X50 > アスコットZR7X50WP

・中心と周辺のピントの差の少なさ: ←差が少ない   差が大きい→
 フォレスタZR7X50WP ≧ アルティマZ7X50 > アスコットZR7X50WP

・重さ :  ←軽い                  重い→
 アルティマZ7X50 < フォレスタZR7X50WP < アスコットZR7X50WP

・近眼の人でも星にピントが合うか? 7x50同士では見比べた事は無いけど、
 こんな傾向がある気がする。
 フォレスタZR > アルティマZ > アスコットZR
ただ、3機種ともメガネをかけたままでも見れるので、ここは あまり こだわらなくても?

・アルティマは防水性ゼロ。押入れとかに仕舞い込んだままにするとカビが生えるかも?

・その他:
アスコットZR7X50WPは、最小目幅が大きく、子供や顔の小さい人だと目幅が合わないかも。
フォレスタZR7X50WPは、きちんと双眼鏡の光軸と目を一致させないと色収差が目立つような気がする。

予算的に問題が無ければ、フォレスタZR7X50WPで良いのでは?
948名無しSUN:2009/04/16(木) 18:02:20 ID:ZR/cYBD+
949名無しSUN:2009/04/16(木) 21:48:47 ID:sW/5bUR7
ES-BINO 840買った。
較べるものがFL832しかないのであまりにもかわいそうだけど、
つくりは安っぽいもののしっかりした構造なので好感。(私の)手にはジャストフィット
なので持ちやすいです。「無限大に有利なようにトルクが重い」と言うピント合わせは
重いというより重過ぎるwすばやいピント合わせはできないかも。ピントは若干甘いかなぁ
と言う気がするがFLに慣れてしまっているからそうかんじるのかもしれない。
湾曲は若干感じるけど、ポロ独特の立体感はいいですね。肝心の星像ですが、
中心は問題なくシャープで、点像です(当たり前か)視野の60%程度から緩やかに崩れていきます。
最周辺はかなりへしゃげます。格安双眼鏡、と言うのは以前アバンター1050を貸してもらったことが
ありますが、印象だけの話になりますが、ESビノのほうが良いような気がします。
あと、若干ですがアイレリーフがないがので、ややブラックアウトしやすいかな、と言うきがします。

自分は星用に使うのであまり気にしませんが、強い光源(水銀灯等)があると、ゴーストが
発生しますが確かにかなり少ないように感じます。

是非フィルターが欲しいです。こういうのって、左右で違うフィルターを付けると
違和感があるのでしょうか?貧乏性なので、一枚ずつ買ってみようかな、と。知っている方
居れば教えてください。

全体的にはいい買い物をしたと思います。
950名無しSUN:2009/04/16(木) 22:27:36 ID:5YsZE5Ji
片側の回転テンションが重たいため蔵出しってビノを買ったら、
片側が軽すぎて困ったことはあるな。
さすが笠井の言い様だが、星見用にはいいかもね。
951937:2009/04/17(金) 07:43:35 ID:nYH7cwH8
あれこれ探してみた。
そうすると、bushnellのExcursion EXというのが目についた。
http://www.bushnell.com/general/binoculars_excursion_24-3608.cfm?section=General%20Use
軽くも、コンパクトでもないが、米国だとオークション代行業者使っても200ドル未満で安い。
何より、8.2度の広視界に惹かれるものアリ・・・
952名無しSUN:2009/04/17(金) 08:25:52 ID:rudqFlqT
>>951
今度出るニューフォレスタがちょうどそんな感じ。
スワロもどきのデザインで8.0度の広視界。
まだ出てないのになんだけど、
価格もビクアウなら20kは切るんじゃないかな。
953名無しSUN:2009/04/17(金) 09:24:33 ID:DE+EojeB
>>949

うん俺はES-BINOの1050だけどあのCFの固さはいただけんね。
ずーっとグリグリ回してたらほんの少しマシになったけどさ。
像は値段考えたらかなり良い部類だと思う。

付属の糞ストラップも適当な一眼のストラップに代えたら
愛着出てきたよ。
954名無しSUN:2009/04/18(土) 06:38:26 ID:y+eSh8N4
>952
その情報はどこにありますか。雑誌?カタログ?
955名無しSUN:2009/04/18(土) 06:57:41 ID:Ky3JsepV
新しいカタログ。淀には置いてあった。
956名無しSUN:2009/04/18(土) 16:02:01 ID:j/PnohdT
>>952
むっちゃ楽しみだ
957名無しSUN:2009/04/18(土) 21:19:17 ID:ir0VkXR9
http://www.stargaze.co.jp/order3/order.html
これどうですかね。9×63DHでこの値は安いですよね。
もっとも、今は無きニュートンでは1マソ切ってたと思うけど。
でも、そもそもミード製品ってまだ在庫あるのかなぁ?
958名無しSUN:2009/04/19(日) 00:09:16 ID:qtIljN2X
>>947
別人だがすごく参考になった。
959初心者:2009/04/19(日) 00:10:40 ID:s7ORc9WE
長野県諏訪市の天文用品店コスモスで双眼鏡見てきました。
双眼鏡が3台だけあって、全部口径50ミリでした。その内の2台を薦められました。
一台はニコンで高かった。それに重かった。

もう一台は10x50でアルティマの同等品だということでした。
天文用のせいなのか近くはピントが合いません。ニコンよりかなり軽いです。
アルティマにない10x50なので50ミリ10倍が欲しい人にはいいかも知れません。

40ミリ程度のものが軽いし視野も広くていいのかなと思ってたんですが
星を見るのには50ミリがよくて40ミリは中途半端で売れないんだそうです。
960946:2009/04/19(日) 00:42:14 ID:9AdfKl6e
>>947-948
ありがとうございました。
めちゃくちゃ参考になりました。
ちょっと高いですけどフォレスタが良さそうですね。
961名無しSUN:2009/04/19(日) 05:54:37 ID:9VEpPi7z
959さん

ちゃんと製品名書くとなにか都合悪いのですか?
962初心者:2009/04/19(日) 06:30:00 ID:s7ORc9WE
ごめん、製品名伏せたんじゃなくて不明。

ミザールのBA-50Sかなと思うんだけどミザールかどうかも不明。
(メーカ名言わずにビクセンのアルティマと同じと説明してくれた。)

ニコンの方は定価5万と言ってた。製品名は聞いてない。

↓電話かメールで確認してください。
http://www.lcv.ne.jp/~cosmosak/
963初心者:2009/04/19(日) 06:55:20 ID:s7ORc9WE
<ちゃんと製品名書くとなにか都合悪いのですか

お店のほうでメーカー名&製品名言うより、
アルティマの同等品といった方が都合がよかったのかも。
964名無しSUN:2009/04/19(日) 10:15:44 ID:GU7zXEa5
>>957
ご自分でもおっしゃっている通り、ダハなのに安い。
ということは、当然、ダハプリズムの精度が低いと考えるべきでしょう。
965名無しSUN:2009/04/19(日) 10:51:04 ID:x46Z48qq
>>958 >>960
>>947はアルティマの評価が低すぎる。
解像度は頭一つ抜けてるし、取り回しは頭二つは抜けてる。
非防水も風通しのいい所で保管すればまず問題ない。
店頭で見比べてみればすぐわかる。
966名無しSUN:2009/04/19(日) 11:36:09 ID:j05BbyXH
一二三のアウトレットの7×50BCF買った。
双眼鏡は相当昔に見たきりだったが、湾曲もなく視界がクリアで驚いた。
アウトレットだからか対物レンズの内側に1mmくらいの小キズ、
接眼部のゴム見口に接着剤が少しはみ出ていたが、見えには問題なく
あれで送料込みで15000円切っているのは、かなりお得感があって大満足。
星見用に買ったけど、薄雲がでていたので残念ながら未見。
967名無しSUN:2009/04/19(日) 15:28:46 ID:qtIljN2X
次スレ誘導頼む。
968名無しSUN:2009/04/20(月) 12:15:53 ID:6tT3iupD
>955
ビックとヨドに行ってみたけどおいてなかった。
よければ価格と大まかなスペックを教えてください。
969名無しSUN:2009/04/20(月) 14:51:46 ID:uWYrxWCE
あれはいいもんだ
970969:2009/04/20(月) 14:52:29 ID:uWYrxWCE
ごめん
>>966
です
971名無しSUN:2009/04/20(月) 17:43:11 ID:Dirq5PEL
一二三とヤフオクアバンターとどっちが視野広い?
972名無しSUN:2009/04/21(火) 09:37:22 ID:hY6HpoOL
>>971
一二三のどれよ?
視野の広さ云々よりも、一二三はプリズムとかが
モノコートだからクリアさで劣るぞ。
973名無しSUN:2009/04/22(水) 14:59:37 ID:6onK66wT
>>968
ニューフォレスタHR8×32WP
\ 34,650 (税抜\ 33,000)
実視界 : 8.0°
見掛視界 : 58.4°
1000m先視界 : 140m
アイレリーフ : 17.5mm
至近距離 : 約3.0m
サイズ : 高さ13.5×幅13.3×厚さ5.0cm
重さ : 560g
付属品 : ソフトケース、ストラップ(専用ワイド)付

フォレスタHR8×32
\ 42,000 (税抜\ 40,000)
実視界 : 6.4°
見掛視界 : 51.2°
1000m先視界 : 112m
アイレリーフ : 13.0mm
至近距離 : 約1.5m
サイズ : 高さ10.0×幅11.8×厚さ4.9cm
重さ : 465g
付属品 : ソフトケース、ストラップ
974名無しSUN:2009/04/23(木) 08:10:26 ID:6XtCDQ5a
>至近距離 : 約3.0m

これが気に入らん
975名無しSUN:2009/04/23(木) 10:27:52 ID:qng35l6y
どもです
3万か〜
976名無しSUN:2009/04/23(木) 14:06:44 ID:9gV1rAHc
>>974
パピリオじゃないんだから。
しかし実視界8.0度で見掛視界58.4度って、表記基準変わったの?
977名無しSUN:2009/04/23(木) 14:26:22 ID:6XtCDQ5a
978名無しSUN:2009/04/23(木) 14:59:22 ID:LMQT2r9O
979名無しSUN:2009/04/23(木) 16:21:56 ID:9gV1rAHc
なるほど。しかし現行品の方は昔ながらの掛け算なのね
980名無しSUN:2009/04/23(木) 22:18:29 ID:eevp7SsM
やっとJISを尊重するようになったか
981名無しSUN:2009/04/23(木) 23:49:41 ID:NzFzcM+J
説明書からシルクスクリーンから全部作り直さなきゃならんからな。
さすがにそこまでは面倒なんだろう。
982名無しSUN:2009/04/24(金) 22:25:58 ID:pYFq8Zv9
次スレ

格安双眼鏡スレッドpart7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1240579130/
983名無しSUN:2009/04/25(土) 21:03:54 ID:QsrEi1SV
>>982
おつ
984名無しSUN:2009/04/26(日) 13:48:19 ID:ZNrSXl7v
http://www.nikonvision.co.jp/how_to/guide/binoculars/basic/basics_08.htm
ここを参考にして見掛視界早見表を作りました
はてさて合ってるかどうか・・
http://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up1361.zip
985名無しSUN:2009/04/26(日) 22:04:43 ID:t6yKyLzr
>>984
あちこちのスレに同じ視界表貼らないで!
986名無しSUN
>>984
なぜにZIP?