電子工作を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問や自慢話なんでもOK!
2:02/01/28 10:22
ゲッチュ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 18:44
最近車のヒカリモノに飽きてきたので、自作してみたいんですが、
複数のLEDをパターン点灯させてみたいんですが、どのようにすれば出来ますかね。
あと、車のネオン管をサウンドコントロールを使って点滅させてるんですが、
ONとOFFをリバースさせることとか出来ないですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:58
ONとOFFをリバースさせるって言うのは、ON、OFF、ON、OFF・・・って言うこと?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:05
市販品はセンサーが音を感知するとON。
それを通常ONで、センサーが音を感知するとOFFになるようにしたいんですが
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 20:14
 正攻法としては、センサ回路とネオン点灯回路の境目を見つけて、ネオン点灯回路への信号を反転させることだね。
 本人がケース開けて、基盤眺めるしかないよ。
 しかし、あれはON/OFFじゃなくてもっとアナログな感じに見えるが・・。
 PWMかもしれないけど、それだったらON/OFFと同様に扱えるね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:50
兵庫県で安い店&品揃え良い店知らない?
追加で、日本橋(大阪)の安い店。
"m"ってマークのある5本足レギュレータ(多分)の製造業者調探してるんですが、ご存じの方居ませんか?

m 4546
5.0BT
9843 R7
(mはロゴ)と書いてありますが、いくら調べても同じロゴの業者みつかりません……(TT
○の中にMだったらモトローラだが・・・ちがう?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:03
ただの"m"なんです…(汗
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 03:23
4月27日に学研から電子ブロックが復刻発売されんだよ。
懐かしいなぁ〜、おい。
ところで知ってる?電子ブロックって。
これ知ってんのって相当なオヤヂだけどな。

http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/7/index.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:06
家に昔の電子ブロックあるYO!
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:20
再生方式の受信機作ってる人いるかな。管じゃなくて石で。
Webで探すと管ばかり。
いないか...
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:33
相当なオバハンだけど電子ブロックでよく遊んだ。
復刻版、絶対に買おうと決めた。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:43
電子ブロックよりグレードの低いマイキットってヤツで遊んだよ。
もう、ボロボロになるまで使ったな。
しまにゃ、土台が壊れて、部品を取り外して空中配線して使った。

>>14
女性では珍しいような気がします。(なんて言うと差別になるのかなスマソ)
現在、そういう関係の仕事されてるのですか?
1614:02/02/06 20:48
いえ、兄が電子ブロックを持っていただけでして。
いちおう理系の大学へは行きましたけど、電子回路の仕組みとかは
実はほとんど知らないただの専業主婦です。
たまたま電子ブロックの話題があったので懐かしくて書き込みして
しまいました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:56
電子ブロックの姉妹品で電子ボードって知ってる?
1815:02/02/06 21:08
>>16
そうでしたか。
復刻版で子供と一緒に遊べたらいいですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:06
>>15
そうそう、マイキット!!
台紙にばねが付いててリード線で配線するやつ。

太陽電池が追いてて、日の光でヒヨヒヨなるのな。
なつかしいよぉ〜。
2019:02/02/08 23:10
>太陽電池が追いてて
“付いてて”の打ち間違い。スマソ
21sage:02/04/01 19:58

皆さん、どこの通販サイトを利用していますか?
私は秋月しか知らないんですけど、いいところがあったら教えてください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 11:38
コンデンサの単位の読み方が分かりません。μFってなんて読むの?
まいくろふぁらど
2422:02/04/05 12:41
ありがとうございました
25sage:02/04/05 21:23

半田付けでペーストは使っちゃダメなの?

26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 23:30
(1)基盤がベタベタになる
(2)コテを傷める

デメリットはそれぐらいだったと思うが。
それとも、
ヤニ入りはんだを使えばペースト不要
電子工作でフラックスは使っては逝けない
という意味だろうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 00:59
>>26
いわゆるペーストは部品の脚も基板も傷めます。
電子回路用のフラックスはピン間の狭い面実装ICのはんだ付けをする場合は必ず
使います。洗浄不要タイプがお薦め。
でも通常の電子回路のはんだ付けには、はんだに含まれるフラックスだけで十分
なことがほとんどのはずです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:05
ベーク基板にペーストを使うと、時間が経つにつれ基板に浸透し悪影響を与える事がある、
って聞いたことがあります。
本当かどうかは知りませんが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 01:22
>>21
遅レスですみません。
私は普段は直接秋葉原まで行ってしまうので、通販を利用したことが無く詳しいことは判りませんが、
とりあえず有名なところでは町田のサトーパーツあたりでしょうか。
Googleで”サトーパーツ 町田”と打てば多分サトーパーツのサイトが出てくると思います。
数年前までは高円寺にエレックセンターというパーツ屋があって、そこでも通販を受け付けていました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 09:01
>>21
ELISshop

>>28
フラックスに入っている塩素がはんだや他の金属を腐食させます。
(無洗浄タイプのフラックスはこの塩素が少ないものです)

>>29
サトー電気では?
サトーパーツHP
ttp://www.satoparts.co.jp/
3229:02/04/06 16:17
>>30  失礼。勘違いしてました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 16:44
おお〜ここはイイスレだ〜荒れてない・・・
>>3
ttp://www25.cds.ne.jp/~kamiken/electro/sakuhin/19/19.html
こんなのいかかでしょうか?
34高周波と交流近藤です。:02/04/06 17:33
21w以下のHIDの知りませんか??
 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016380825

自作PC板から相互リンク/age
バイクのウインカーリレー(LED化をするときに必要だったから)つくる前にここ知ってたら、
苦労が半分だったかもしれないなぁ・・・

トライアンドエラーで、それはそれで楽しかったですけども。

電池でテストして成功して、いざ実車に組んだら回転数が変わると点滅速度がおかしく
なったりとか悩んだりとか。 結局大容量のコンデンサを入れて無理やり解決。

知識が中途半端だからページで検索して回路探したりがメインでしたが・・・
38  :02/04/13 15:46
いや〜 こういう良いスレあったんですね。
今から、10年ぶりに科学教材社逝ってこよ
うう、バイクのスイッチを他機種の流用をしたときに、足りなくなったスイッチをリレー回路
で駆動しようとして、5Vレギュレータと、トランジスタを介して6Vリレー(LY2)を駆動する回路に
しました。(ヘッドライトの電気が発電機直で安定せず、リレー直で動かなかったので、バッテリ
側からリレーを動かしたかったので)

ところが、アイドリング付近で電圧が足りないらしく激しくON/OFFを繰り返してしまいました。
一応大きめのコンデンサを入れていたのですが、足りない感じです。 少しまわすとちゃんと
ONになったのはなったのdすが…

かなり低い電圧で動作(今の回路でも、3Vではダメですが、4.5Vくらいでは動作するのは確
認していました)して、かつ8〜9Vくらいかかっても壊れないようにするには、どうしたら良いも
のなんでしょうか…(もっと低い電圧のレギュレータ(3Vとか)にして、それに合わせてベース
に流れる電流を合わせた方が良いのでしょうか)

当方、初心者なので、さっぱり判らなくなってしまいまして…(どのトランジスタ使うといいかも
よくわかってないですし…)
4039:02/04/19 07:53
あ、バッテリからの6Vも、回路に使用することが出来ます。(こちらはバッテリが上がらない限
り6V以下にはならないです(6〜8V))

極端な話、入力に電気が流れていたら(常に)リレーがONになればいいのですが…
(ライトがONになると、OFFになってくれないといけないので(リレーはB接点で使ってます))
41人体コンテンサー:02/04/19 20:37
最近の子供は電気工作するのだろうか、
ラジオに飽きた自分は、禁断のテレビいじりに、そしてお約束の感電のパターン。
>>41
はい、僕は最近の「こども」です。
現在、パソコンにはまっていますが、電子工作もはまってましたよ。

ゲルマニウムラジオを自作できます。(笑
4339:02/04/22 22:41
結局気合いで自分で解決しました・・・

(といっても、電気が汚すぎたのでダイオードと少し大きめの電解コンデンサ入れて、
さらに2Vのレギュレータ入れて、それをトランジスタのベースに抵抗かまして入れて
リレーをバッテリからの6Vで駆動するようにしただけですが)

検索してもなかなかいる情報出てこずにあっちこっちからちょっとずつ参考にした感
じですね・・

まあ、おかげでほんのちょっとだけわかるようになった・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 15:07
予約してた電子ブロックが届いた〜。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 20:39
電子ブロックのせいで人生誤った。
謝罪と賠償を要求しる!
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:54
>45
なぜに?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:33
電子回路設計なんて
つまらん仕事についてしまったのさ。
人を相手にする仕事を選ぶべきだった。
48名無しさんじゃ無い:02/05/01 01:22
理系板のほうに電子工作スレが欲しいねえ
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 08:49
同じく
機械工学とかね
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:09
ボリュームの擬似Aカーブの作り方どこかに載ってないですか
保守
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 18:23
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:52
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:53
55いいね:02/05/16 05:57
いや,面白いところを見つけた。
>>47
俺と同じ事を考えていた人がいてうれしいね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:12
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:11
あげ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 18:20
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:22
マイコンを使ったロボット製作は電子工作に入りますか?
車のブレーキランプとかLED化したいんですけど、
定電流ダイオードとか使えばいいんですか。
知り合いが、抵抗の方が安いって言うんですが
webで調べるとダイオード使ってる方が多いみたいなんですが。
バイクや車の場合は、回転数で有る程度電圧が変化するんで(回すと14〜15Vくらいまで
上がる)定電流ダイオードの方が楽。
(抵抗の場合は、一番高い電圧で20mAくらいになるようにすればいいですが、定電流ダイ
オードより回転数で明るさが変化します。 まっとうなジェネレーターのバイクなら、定電流
ダイオードなら、(アイドリング時以外は)ほとんど明るさが変わらないでしょう。)

15mAまでのしか無いけど、なんなら10mA*2で並列につないじゃえば20mAに出来る。

赤の高輝度なら4〜5個のLEDが1個の定電流ダイオードで駆動できるはず。

自分の、6V車だったんで、1個につき1つ要るから大変だったけど…
6260:02/06/17 23:09
>>61
サンクスコ
早速LEDとダイオード注文します。
でも、配線より取り付けのほうが大変そう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 23:46
age
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 23:00
age
>>60
実際、クルマのLEDストップランプ分解してみたけど定電流ダイオード使って
なかったよ。LED4つ直列+抵抗1つ直列の回路が何個かパラに入ってた。
LEDの電流はおよそ (電源電圧 - 4 * 2) / 抵抗値 で計算できるっす。
6660:02/07/12 15:30
>>65
アドバイス、ども。
でも、既に秋月で買っちゃいました。
しかし、部品が届くと忙しくなって、いじる時間が無くなる罠
6765:02/07/12 16:03
>>66
あら、そうでしたか。
でもストップランプとして実用にするにはLEDの数がかなり必要
でしょう。省エネ&長寿命と引き替えに財布が軽くなる罠。

ではがんばってくり。
>65

そっちの方が、明るさは変わる可能性はあるけど、だいぶやすくできるから抵抗でやってるん
でしょうね。

安定性では定電流ダイオードの方なんでしょうけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:58
関西在住なのですが、ループアンテナを使えば
TBSが聞けるようになるでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 14:58
>>69
部屋は鉄筋?木造? 鉄筋なら外に出て受信してみな。
ラジオは何?ラジカセ?コンポ?ポータブル?ポケット?
現状で、954に合わせて雑音しか聞こえないようなら、望みは薄いよ。
7169:02/07/13 16:06
>>70
鉄筋で、ラジオはラジカセとポータブル。
どちらのラジオでも、雑音しか聞こえない(屋外でも)。
うーん、やっぱりダメかなぁ・・・まぁ、やってみるだけやってみます。
>>69
昼に聞きたいってことですよね?
夜なら何もしなくても聞こえるでしょ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:19
ソフト作ったり,交渉したり,うまく説明したり,する仕事より,
ハンダごて持って,文字通り,モノを作る仕事のほうがいいなぁ.
>>73 転向したら?市場には貴重な人材だから引く手あまただし。
お馬鹿はいないし。職場もまったりしてるし、会社に圧力かけれるし。
中小はいいぞー。試験もフリーパスで条件のいいとこを選べばいい。
短期契約で入って、継続で交渉。20代で1500万位は軽くいけるで。
ソフト・ハード間を渡るブリッジの役目の人はうちでは最も高給取りです。

7セグが好きなので東芝の5022ではまって、今に至りますが
やっぱ光り物はいいですねー。ニキシー管、蛍光表示管、LED。
75 :02/07/17 11:48
>>74

その会社、紹介して!

俺、三流だけど一部上場のでかいメーカに勤めてるんだけど
ほされてしまって、評価部隊みたいのにされてしまった。
もう、この会社では物つくりできないのかと思うと鬱。

いちようソフトもハードも経験あるよ。
ってゆかソフト・ハード間が一番好き。

でも30歳こえてるんだよね。
76 :02/07/17 11:51
光り物お好きだとのことで
こちらをご紹介させていただきます。

http://www.unityf.com/cgi/light2.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:52
久しぶりに、ラジオ作ったんだけど
もう黒電話じゃないから、あのツメにワニグチができない…
いまのやつらは、黒電話のツメアンテナとか、コンセントアンテナとか
しらないのかな…ノスタルジー
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:23
こんな動作順序の回路の製作手順を教えていただきたいのですが。
「スイッチを押すと一定時間経過した後、そのスイッチが切れる」
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:39
デジタル回路か、アナログ回路かにも寄るね。
どちらとも必要なのはリレー。
タイマ回路みたいなもんかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:48
タイマのb接点ではないかと予想はしているのですが、こんな回路?
スイッチ b接点 タイマ ランプ
ーーー=ーーー=ーーー□ーーー○ーー
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:00
単純に2SC1815Yとコンデンサとリレー、と言ってみるテスト
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:08
ちなみに使用条件は8,4Vの1300mAです。大丈夫?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:17
回路の製作手順を教えて欲しいらしいです。
>>81それだけで出来れば物凄い楽だね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:20
すでに3時間ほど探していますが、なかなか部品が見つかりません。そもそも
なにを基準に選べばいいのか・・・
8569:02/07/17 21:55
>>72
TBSの深夜放送が聞きたいのですが、
全く聞こえないんですよ。ラジオの問題?
だったら、ループアンテナ作ってもしょうがないなぁ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:55
「一定時間」の時間幅と許容精度は?
それによってカウント部の作りは全然変わるよね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:20
0.1秒〜数秒といったところでしょうか。できればダイヤルなんかで
即座に調節できるようなやつが良いです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:38
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:40
とりあえず、コンデンサの種類・容量と、リレーの電圧などと、タイマの種類を
教えねばならんようだ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 23:22
>>87
そですか。それほど精度が重要でなければ82氏のいうように適当な電解
コンデンサとVRをトランジスタのベースに繋げて、SWを押すと電解コン
に充電されてVR経由の放電でTRがON→リレーON。SWを離すとVRに応じた
電流で放電していってコンデンサの電圧が0.6Vを切るとリレーOFFっての
でどうですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:59
>>90
あ、そういう意味だったんですか・・・。0.1秒〜数秒というのは、その範囲で
調節できるようにという意味でカキコしたんですが。つまりダイヤルを回せば0.3
なり0.5なりに調節できるやつのことで、精度はそれこそ正確にピッタリが理想。
とまぁそんなタイマってないですかね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:06
タイマIC555…
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 08:48
>>92
タイマだけで目的の動作になりますか? その他に必要な部品はないので
しょうか?
9490:02/07/18 09:27
>>91
そうか。勘違いスマソ。
タイマICの555使った回路と制作の詳細があるページ見つけたので
初心者さんはこんなんでいかがか?
ttp://www.hobby-elec.org/ckt4.htm

漏れだったらPIC12C509あたりを使ってプログラミングするのも
良いかなと思うのだが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:50
>>94
そこは己も発見しましたが、恐らく使えないのではないでしょうか? 仕様条件
が8,4Vで1300mA。スイッチが入ってから切れるまでの時間を0.1秒〜数秒まで
調節できる。以上。
9674:02/07/18 11:54
>>75
大学中退したけど今は年収1500位
尼崎とかに結構あるよ。俺のバヤイ
700から交渉して年に100づつ
上げてもらってる。紹介や引抜で
今4社目だけど条件はうなぎ登りだ
外注するよりは採算が合うらしい。
要はスキマ狙いをすればいいわけ。
医療とか、ナノテクの試作制御とかは
すこぶる単純だから成果の中核に
いきなり座れるし。外資の息が
かかったとこは条件が悪いので注意
○○精密とか精○○巧とか、いい社長だよ。
借金のカタに売られるけど大事にされてる
微細町工場の社長にアタックだ!
スレチガイなのでsage
9790:02/07/18 12:33
>>95
そうかな。電圧は555の規格内だし、電流はリレーの接点容量に何とか収まりそう。
ON時間についてはRとCの値を計算して目的の範囲に合致するように設定すれば好き
な間隔に設定できるでしょ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 13:01
ダイヤルでON時間を調節するのってやっぱ無理?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 13:19
アレか、つまりボリュームみたいにアナログ的に時間設定するんじゃなくて
例えば0.1秒刻みみたいにきっちりディジタル的に時間設定したいって事?
差し支えなければどんな用途に使うのか教えてもらえるとこっちもイメージ
しやすいんだがなあ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 13:55
電動ガンに搭載するためのバースト回路です。つまり3発とか5発とかの
制限射撃を行ないたいのです。時間の設定はダイヤル式の方が簡単だと
思いますが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 14:40
ああ、そういう事でしたか。555タイマーで十分な気がするけど。VR使った時間調整
でよければ。
あと、電動ガンのモーターって結構電力喰うから1300mAじゃ容量不足だと思うが
どうだろう。いっそFETスイッチにしたら?

そうそう、時限式にすると、ピストンの停止位置が安定しないという罠。
きっちりやるならセミオートの接点と組み合わせる等の工夫がいる気がする。
(もっと突っ込むならサバゲ板に行ったほうがいいかな?)
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 14:44
> 1300mAじゃ容量不足だと思うが

これ、バッテリー容量じゃなくてリレーの接点容量の話ね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 14:46
ところがサバゲ板じゃ自作するほど行動力のある人はいないのです。実際
製品に組み込まれているバースト回路はそれこそ「1パーツ」として取り外し
が自由。ただ構造が分からないからパクルわけにもいかない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:13
そうか。。実はワシ、12C509使ってバースト付きスピコンの設計したのだが(・∀・,, )
URL書くのはちとナニなので、ググルあたりで "電子工作" "電動ガン"で検索してみちくり。
検討祈る。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:15
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:32
スピコン?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:37
スピードコントローラの略。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 16:59
なんかほのぼのしますね〜
マイキットage
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:11
現在進行中の質問と似ているのですが、AC100V(コンセント)の
ON/OFFタイマーで、設定時間が10分から12時間程度まで作りたいのですが
ご教授願えますでしょうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:26
接点時間をダイヤルで調節するようにするのは出来ないんですか?
再三スマソ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:38
だから・・・ダイヤルって何よ。
何度もレスに VR(ボリューム・可変抵抗)って出てるけど、これの事
じゃなくて?
ロータリーエンコーダorBCDエンコーダか何か使いたいってことかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:43
言葉足りませんでした。ダイヤルじゃなくても「瞬時に調節」ができれば
何でもいいです。これに当てはまるのはやはりVRですか。
113くれっち:02/07/18 17:48
>>109
たしか、そんなキットが出ていたような気もしますけど。。

自作するとなると、長時間の精度を考えるとデジタル時計のサブ機能で作ることに
なりそうだから経験者でないと難しいかも。
PIC使っていいなら、「PIC活用ガイドブック」に2系統のON/OFF付き時計ユニット
の制作記事が載ってますので、参考になるかどうか。
114109:02/07/18 17:53
そんなキットあったんですかー。
個人販売系のHPにそれらしいものがありましたが
トランスをON/OFFするようなものではなかったんです。
PICは全然経験が無く、また設備も無いので難しいです。

精度には目が行きませんでした、抵抗・コンデンサの組み合わせでなんとかなるかなと
思っていたもので。
>>112

そうですね、大概はVRでいいんじゃないかな。と。
「簡単に作れる」と「そこそこの精度」を兼ねる点で、555タイマの回路って
ピッタリだと思いますよ。0.1〜数秒を調整範囲にするなら概出(90)の回路だと
C=1μF,VR=1MΩ程度にしてはどーでっしゃろ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:22
半固定VRをロータリースイッチで切り替えるのはどうだ?
ダイヤルで瞬時に切り替えられるだろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:25
>>115
ここの上のやつをモデルにするのはどうですか? 探し当てましたがこれぐらい
しか当てはまるのはありませんでした。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 18:28
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:03
>>118
↓これも基本は同じですね
ttp://www.hobby-elec.org/ckt4.htm

で、後は希望の範囲になるようコンデンサと可変抵抗値を決めて、モーターのドライブが
できるリレーなりFETを選定すればOKってか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 23:46
>>112
瞬時に調節 って意味がよくわからんが・・・
ボリュームのつまみをくいっと回せばそれこそ瞬時に設定時間が変わるがなぁ (w
ボリュームの代わりにテスターのレンジ切り替えみたいな回転スイッチで抵抗値を切り替える
方法もいいよね。
とりあえず時限式で接点時間を調節する方法ならタイマICで充分イケるんでない?
ちょと考えて、やってみれ!

でもね、電動ガンで厳密に1発だけとか3点バーストとか、決まった弾数をきちんとバースト
発射するようにしたいなら時限式はちと苦しいかもね。バッテリーやモーターの調子に左右さ
れるし、回路を切ってもモーターが惰性で回転する分もあるから、モーターのブレーキ回路と
セクターギアの回転を検知するセンサ(1回転で1発だよね)を付けて発射数をカウントでき
るような仕組みが必要じゃないかと思ってますけど。
・・・後半はサバゲ板の話題きゃ? スレ違いでスマソ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 00:21
>>120
でも本家のバースト回路はそれこそ接点時間の調整だけで3発なり5発なり
を調整できるけど。時間の調節も簡単、3発なら3発って所にダイヤルを合わせれ
ばそれでOK。わざわざ回転を検知したりとかはしなくてもいいみたいっす。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 11:54
>>121
情報サンクスです。
接点時間だけだと誤差が溜まっていって、3発のところでたまに2発だったり4発だったり
って事はないですか?
それともカム接点も併用してるのでしょうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:51
別に時限式にしなくても電動ガンにもともと付いてるセミオート用の接点を
使って発射数をカウントしてさ、あらかじめセットした弾数になったらリレー
をOFFにしたらどうかと思われ。
124 :02/07/24 07:44
age
12575:02/07/24 11:04
>>74

どうもです。
来るべき、その時のために参考にさせて頂きます。
会社じゃ何も身につかなくなったから独学で勉強もしなきゃ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 11:41
バーストメカ
マルイに注文 
部品番号; SIG−29
名  称; バースト基盤ユニット
価  格; 3800円
送  料; 190円

部品番号; SIG−30
名  称; バースト調整ダイヤル
価  格; 100円
送  料; 80円

部品番号; SIG−42
名  称; セレクタースイッチパーツ
価  格; 500円
送  料; 80円
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:59
デジタル回路を作ろうと思って(本に書いてあった)5V300mAの
秋葉にACアダプターを探しに行ったけど、ナイといわれた

電池だと1.5の倍数しか作れないし流れる電流は謎…

どうすればいいの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 00:19
>>127
素直に6〜9V以上の電池を使って
7805というICで定電圧にしてやれば吉。

それか9V位のアダプターを買ってきて
7805でも吉。

デジタル回路に挑戦ということで、がんがってくれ。
応援しているぞ。
129127:02/07/26 01:20
「7805 定電圧」でサーチをかけたら、いくつか引っかかってきたので、
真似してつくってみたいと思います(火を吹かないと良いけど…)

ありがとうございました
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:30
秋葉原なら秋月に定電圧5V出力のACアダプタ型スイッチング電源売ってたのに
秋月には5Vのアダプタがずばり売っているはずだけど..
秋月に無かったら交通博物館近くのガード下。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 17:22
5Vはいいとして、300mAのがないかったのです>秋月&千石

あったのは5V2Aとか12V250mAとか...
しかもそれらは「電圧が変化する」らしい

さっき7805を買ってきますた
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:22
7805で定電圧電源作られるようなのでヨカッタですが・・・

> デジタル回路を作ろうと思って(本に書いてあった)5V300mAの
> 秋葉にACアダプターを探しに行ったけど、ナイといわれた
> 電池だと1.5の倍数しか作れないし流れる電流は謎…

ここで言ってる定格300mAっていうのはそれ以上流れないようになっているのではなく、
最大300mA流してもOKですよ、っていう意味と思われるのでご注意。
間違った回路に繋いだりすれば1000mA(1A)以上流れるかもしれませんし、下手すれば
7805壊れます。ちなみに無印7805は定格1Aでやんす。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 19:59
素直にスイッチング式のを使えば楽そうなのだが・・・

5Vで最大300mAまで取り出せますよ
5Vで最大2Aまで取り出せます
じゃなかったっけ?
136127=133:02/07/26 20:12
ttp://www.apony.com/elec/elec4/elec4.html


これの6−3の図で、7805を78M05に置き換えたものを作ろうと思います。
パーツには「48M05F」と刻印されています。

これだとMax500mAだそうなので、いいかなーと。

まだまずいでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 20:39
>>136
結局500mAに落ち着いたのね。
まあ、基本的には7805と78M05の違いは
容量だけだからいいんじゃないでしょうか。

で、電源の元はACアダプターかい?
電池かい?
138127=133:02/07/26 20:49
>結局500mAに落ち着いたのね。

あっ!…まあいいや(w


さっきからブレッドボード上に回路を作って、単三乾電池2,3,4,5本の
直列を入力にして電圧を測ってみています

新品の電池なので、3本で大体5V出ているのですが、
2本のとき以外はぴったり5Vになることに感動しています。


これ、300mA用の回路に流したらヤッパリまずいですよね。
抵抗を並列につないでやる必要があるのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:23
ん??ターゲットの回路は電流を制限しないといけないんですか?
(普通のデジタル回路だったらそんな必要なさそうだけど)

単に5V(max500mA)の電源が必要なだけでしたら、78M05でも7805
でもいいと思う(頑丈な分、7805のほうがいいかもよ)
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:26
> これ、300mA用の回路に流したらヤッパリまずいですよね。

さあ、その回路がどんなもんかわからないので・・

> 抵抗を並列につないでやる必要があるのかな?

300mA以上流したくないなら、直列に17Ωの抵抗を入れれ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:10
>>138
>これ、300mA用の回路に流したらヤッパリまずいですよね。

回路には必要な電流しか流れない。
たとえば10mAしか必要ない回路に容量10Aの電源つないでも
壊れないし結局は10mAしか流れないだろ。
したがって500mAでも抵抗は必要なしと思われ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:13
あ、あと、何か誤解があるようだが、
78M05にせよ7805にせよ、
「5V”以上”の電圧から正確な5Vの電圧を作る」というICだから、
3Vや4.5Vつないでもダメ。
最低6V、電池四本は欲しいところだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:44
いけない、>>141は、同じ電圧で…てことね。
5Vに9V加えちゃいけませんよってこと。
144127=133:02/07/26 23:53
いろいろ教えてくれてありがとう

ところで今、、我がウニバーサル基板上で大変なことが...
145 :02/07/27 00:01
>>144
何が起こった!?

ところで、一体何を作っているのですか?
146127=133:02/07/27 00:37
ブレッドボードから基盤に持っていってはんだでくっつけてやればいいと思ったけど
甘かったです…

部品を固定するまではうまく行ったのですが、そのあとポイントをつなぐのに
手間取って…熱を加えすぎたみたいです…3Vしか…

コンデンサ、もうない…
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 01:48
>>146
まあ、とりあえず茶でも飲んでおちけつ。
(・∀・)つ且

ま、ユニバーサル基板に慣れるまでじっくり練習すれ。

あんまり急ぐといいこと無いですよ
148127=133:02/07/27 19:40
定電圧回路、完成しました(・∀・)アリガトウ

今回の反省点として、
・ハンダはコテについてきたものでなく、ちゃんとしたものを使うこと
 (IC、LSI基板用ハンダというのを買ってきました)
・ユニバーサル基板のランド間をつなぐのに「芯」を使う
 (パーツの切った足とか…かっこ悪くてもキニシナイ)


入力には単三四本直列で使うことにしました

……何回計ってもちゃんと5Vになってるな…フフフ ←きもい
149127=133:02/07/27 19:48
ところで、すごーく基本的なことを確認したいのですが、

「定電圧回路を使うと、電圧はどんな回路につないでも一定で、
電流は回路全体の抵抗値によって決まる」
という理解で良いのでしょうか?

そして、

「78M05を使った場合、500mA以上の電流が流れる回路につないだ場合、
電流は容赦なく流れて、最悪、回路が燃える」
ということですか?


なんか、ACアダプターには、電圧と電流が両方書かれていたりするので
混乱しています……
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:37
>>149
とりあえず完成おめでとう。

ACアダプターに書かれている電流は、最大定格電流で、
「これだけの電流が流せる」という規格なので混乱する必要は無いと思われ。

500mA以上流すとICが燃えます。気をつけてください。

あとは、定電圧ICは、何もつながなくても電流を消費するので、
乾電池で使う場合は気をつけたい。
スイッチは定電圧回路の手前に。
まあ、そのくらいは分かってもらえると思うが…。

あとは、その「デジタル回路」のほうをがんばって完成されたし。

ところで、前にも聞いた人が居るが、何を作られるのですか?
151127=133:02/07/27 22:00
>とりあえず完成おめでとう。

どうもありがとう…が、まだスイッチを取り付ける改造をしなければいけないみたいですね…
現在、電池ボックスと直結…ほうっといても電気を食うなんて知りませんでした


ところで、がっかりされてしまうかもしれませんが、「これからスグになにかデジタル回路を」
というために定電圧回路を作ったんじゃないんです

ちょっと先の話になりますが、たとえば
・USB接続で電波時計の信号を受信してPCの時間を勝手に直してくれるデバイス+ソフト
・いつでも自分が今いる場所の緯度、経度を教えてくれる小箱
・LAN接続で、気温や湿度を返してくる装置
なんかを自分で作れるようになるための勉強を今、始めたところなのです

さっきから74LS08や32や04が本に書いてある真偽表通りに働いてくれるのを
ながめて喜んでいます

ごめんなさい
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:32
>「定電圧回路を使うと、電圧はどんな回路につないでも一定で、
>電流は回路全体の抵抗値によって決まる」

基本的にはそう考えていいと思います。

>さっきから74LS08や32や04が本に書いてある真偽表通りに働いてくれるのを
>ながめて喜んでいます

実際に確かめるのって面白いですよね。しかし127=133さんは真面目ですな。
私は理屈云々の前にトランジスタをデタラメに電源に直結して、「パン!」
と割れるのが楽しくて、それから電子工作にのめり込んでいきましたが(w
マブチモーターに家庭用100V繋げたり、真空管を道路に投げて「手榴弾」
・・・覚えのある人いません??
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 01:08
>>152
子供の頃の電子工作で部品のドーピングは基本ですよね。
明るくしようと思って過電流を流したLEDの色がだんだん変になっていて
しんでしまうとか・・・。
>>152
ガキの頃に豆電球を100Vに繋ぎましたが何かw

一瞬だけ光って死んでしまったン千mcdのLED…
ザクのモノアイ、やりませんでした?
発熱するザクの頭部(w
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 12:40
親父が会社から持ってきたトライアック(交流100V用の可変変圧器)に
整流ダイオード1つ繋げて、タミヤのモーターライズF1に接続。
トライアックのつまみを回すとティレルのタイヤがギンギンに回転した。
調子に乗ってぶん回してたら、そのうち煙が出てきて止まった。
・・・'76年、F1日本GP開催の日だった。懐かしいなぁ
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:15
>>156
一応。

それを言うならスライダックだろう…と。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 13:33
D−subへのハンダ付けで失敗して、もう3個も無駄に
してしまいました。どういう風につければうまく
ハンダ付けできるんでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:02
>>158
私はこんな感じでやってます。

端子および配線にあらかじめ予備半田をしておく。
後はコテで端子に盛った予備半田を溶かして、
配線を挿入する。
要は両者に半田がついた状態にしておいて、
あとはあっためて穴ぼこに突っ込むわけです。

単芯じゃない配線の予備半田(半田メッキ)は、
つねにやろうYO!
160↓余所で拾ってきたYO(1):02/07/28 20:08
31 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/07/27 22:26 ID:wcFlZnE+
電子工作入門とか言う本をいままでいくつか買ったのですが、
ぜんぜん入門者向けじゃないんです。
ラジオの仕組みとか、トランジスタの使い方とかを夏休み中に理解して、
電子工作ができるようにしたいのですが、どんな本がイイでしょう?
とりあえず、電子回路入門とか言う本や、ハンディブック電子(これはムズイですかね)
や、図書館で見つけた「トランジスタ・IC入門」とか言う本を読もうと思ってるんですが、
これでいいんですかね?それとも電磁気学を学ぶのがよいのでしょうか?
ちなみに知識は高校の物理くらいの知識くらいしかないです。
あと、ラジオ検定ってのがあるらしいですが、これの教科書って
あるんでしょうか?質問ばっかですいません。でも電子工作の世界って
初心者お断りってかんじでキツイんです。是非、レスよろしくお願いします。
161↓余所で拾ってきたYO(2):02/07/28 20:09
35 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/07/27 23:59 ID:++k0pkLK
>>31
この本なんかはどう?
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=954
とりあえず現在出ている電子工作の本では一番まともだと思う。
応用だけではなく、基礎的な部分も理解できるようにかいてある。
トラ技のスレで技術評論社の本を勧めるのもなんだけどさ。

37 名前:名無しさん@1周年 投稿日:02/07/28 08:08 ID:fE28GPAB
>>35
何冊か買ったけど
この本が一番お勧め

この本に一票追加。
「作るという視点」からのノウハウ化された電子回路理論初歩
が書かれている感じ
実践的な基本書なので一番初めにこの本を読むといいと思う。

理論的体系化されたものは
実際の順序から作業するには使いづらいからね。
工学書はこの本のようでなければならないとつくづく思うよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 02:40
age
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 06:40
乾電池から交流電源を作れないですか?

教科書に載ってる回路を作ってみたいんですけど、
コンセントから電気を貰うのはコワイので…
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 09:45
>>163
何作るの?
>>163
作れますが、中級以上の技術力が必要かと

交流電源を作るコワさ<商用電源を使うコワさ
なのでしょうか?

AC5Vの50/60Hz矩形波出力なら同意。
AC100Vの50/60Hz正弦波出力なら逆。
166163:02/07/29 13:45
コイルとコンデンサを使って、インピーダンスを自由自在に変えてハァハァしたいです
「おお確かに位相がずれとる!」とかやりたいのです

でも、家が燃えるといやなので電池を使ってなんとか正弦波を作れないかと...

教科書の図を見ると「-○○-」と「-(〜)-」の両方が出てきてるので
交流電「圧」源と交流電「流」源の両方作ってみたいです

難しいですか?
167163:02/07/29 14:15
あ、一人でやってるので感電するのもまずいです
感電して硬直しても誰も助けてくれない...
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 18:41
>>160
あちしは昭和55年頃発行のホビーエレクトロニクス(日本放送出版協会)
シリーズで入門したです。「ディジタル回路の手ほどき」とか「IC利用工作の
ノウハウ」とか。今本屋さんで手に入る書籍では >>161 のがイイですね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:30
>>163
MAX038っていうICを使って、作ったことあるよ。
電源電圧は5[V]、発振周波数は8[Hz]から20[MHz]

こんなので、どう?
170163:02/07/30 00:56
>>169
ぜひ教えてください

”MAX038”でサーチしてみて、発振関係のものを作っている人がけっこういることは
分かったのですが、そのものズバリの回路図を拾うことができなかったです

よろしくお願いします


ただ、千石電商で検索してもMAX038が出てこないのがちょっと気になるのですが…
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 02:02
エキスパートの人いたら質問させてください。
回路って大きくなってくると、回路図書くより、基板で配置考える
方が大変になりません?今だちゃんとエッチングとかして基板作った
ことない(ユニバーサルのみ)ので、そろそろ基板もちゃんとやろう
かと思ってるんですが、配置やパターン作成の面倒くささを解決しよう
と思ったら、どういった方面から手をつけて良いやら分かりません。
もし何か既存の手法があるなら、教えてください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 08:50
>>171
ええと、PIC界の大御所のweb page

http://www.picfun.com/index.html

ここから辿ってゆくとよいかもしれません。
フリーの基板CADの紹介もありますよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 09:30
>>171
ちょっと時間かかるかもしれないけどイイ?
>>167
硬直しないよーに実験10分前には柔軟体操をミッチリやること
>>169-170
生産中止品

三角波から折れ線近似でサイン波出力してるICL8038だっけ?はどう?
176163:02/07/30 20:52
うーん、ちゃんとした正弦波が良いな…

それにしても、特定の電子パーツって、世代交代ですぐに
なくなっちゃうものなんですか?

見落としでないなら、ICL8038も千石にはないようなんですが…
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:04
>>176
「ちゃんとした」正弦波っていうのは…ちょと難しいんでないかい?
擬似サイン波が限界だし、用途が磁界じゃあなおさらだな…
素直にトランス使ったほうがいいんでないかな…。
ヒューズ入れとけば注意すれば最悪死ぬことはないし。

と、これは個人的な意見だけどねぇ、やっぱりトランスをお勧めしたい。
178163:02/07/30 21:17
「100V50Hz→ヒューズ→トランス→5V50Hz」ですか?

…うーん
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:23
>>178
まあそんな感じで。
5Vがあるか
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 21:24
おっと失礼。
5Vがあるか分からないけど6Vならあると思う。
勇気だしてやってみ。
181163:02/07/30 21:30
ちょっと作例を探してみますね


しかし…こりゃ箱の加工が必要だなぁ(安全対策)
182173:02/07/31 00:08
>>175
えっ!もう売ってないの?そんじゃ、大事にしないと・・・
>>182
短命だったよね。
アナデバもSin/Cos出力IC出してたけど高価だったし

専用ICじゃなくても50Hz固定ならOPアンプ組み合わせた発振回路例
なんて検索すれば直ぐ見つかるはずだけど...

今ならワンチップマイコンでDDS-LSIを制御するか
サインテーブルで直接D/A出力するのが楽かな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 11:57
あのーSPICEってウィンドウズ用のもあるんですよね?
どこに行ったら手に入れられますか?

本家に行ったらソースしか見つけられなかったので...
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 19:01
>>184
ほとんどシェアだが、一応調べてみた。
ttp://homepage1.nifty.com/spice/links_.htm
ttp://www.datamagic.co.jp/ivex/ivex.html
まあ、ほかにもありそうだが…漏れも欲しい。
186184:02/08/01 00:02
く…使い方が…
187184:02/08/02 10:27
すいません…使い方が難しかったので、
とりあえず、ブルーバックスのアレ買ってきちゃいました
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 17:03
ICL8038を使ったキットを以前秋月で出していたなぁ。
精密波形作成キットだったっけか。なつかしいなぁ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:16
東京では昨日今日と雷が凄かったんで、ふと気になったことを質問します
サージ対策用の機器って自作できますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:37
>>189

私にはACの入り口に、サージアブソーバーを入れるくらいしか思いつかないす。

↓ここいら
http://www.shoyodenko.co.jp/home/ps_data/ps_ERZ.htm

↓ちっこいのなら秋月でも売ってます。雷サージに有効かはわかりませんが。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#I-00105
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 23:44
雷サージの電圧は3000〜4500V
その99%は1000から10000Aだそうで

↑のじゃ対応しきれないのでは…
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:02
>>191
並列に入れて電圧耐性をたかめるんじゃないかな。
193夏休みの工作:02/08/04 00:12
すみません。質問なんですが、
 高校のロボコンに参加することになりまして、東芝のTA8429Hを
使ってモーター制御を行うことになり、基板をおこすことになったのですが

 昨年の先輩方から「ICが壊れやすいので注意しろ、モーター未接続での
通電禁止!」とのお達しがありましたが、ICにモーターを付けずに実験して
みたところICが壊れ(罰金500円)ました。

 仕様書には天絡禁止と書いてあり、モーター未接続ではICを破壊してしまうようです。
なぜ壊れてしまうのでしょうか?

 基板を制作する際にはICを壊さないように保護回路として抵抗500Ω位をモーターと
並列に付ければ良いのでしょうか? 負荷が無くて壊れるのならモータ未接続でも
0.02A位、流れていれば壊れないかな?という程度です。

 ちなみに電源はバッテリー12V、モーターは日本サーボのDMEシリーズを制御します。

TA8429Hの仕様書です。
http://doc.semicon.toshiba.co.jp/pdf_j/docweb123/j003810.pdf
やるなと言われたことをやるな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 01:12
Vcc、Vee、Vss…←これらの意味を教えてください(なんの頭文字?
おねがいします
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 04:03
昭和55年ごろまでやっていたNHK教育「たのしい実験室」のIC工作シリーズを見てた人います?
オレはあの番組で74シリーズとか555の使い方覚えたなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 08:57
>>196
見てたよ。
ビデオがないから回路図写し取るのが大変だった。
しかし今考えるとあんな番組やっていたことがすごいね。
198195:02/08/04 14:38
すいません、
Vdd
も追加ですぅ…
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 20:10
>>195>>198
http://www.wdic.org/
ここで検索しれ。Vcc、Vdd、Vss位なら載ってる。
200195:02/08/04 22:51
>>199
ありがとうございます
この用語集ははじめてです

便利に使わせてもらいますね
201夏休みの工作:02/08/10 15:38
193です。
 ひとまず基板を焼いてみました。実験は休み明けです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 16:12
夏休みにオシロの勉強をしたくてお小遣いをはたいて買いました。
金銭的に余裕がなく信号発生器までは買えませんでした。
いろんな波形が出せる安いキットはないでしょうか。
秋月の精密波形キットは絶版みたいなので他に手ごろなキットが
あれば教えて下さい。
オシロをお使いの皆さんは入門当時はどんなものを観測して操作
に慣れていったのでしょうか? 教えてもらえると嬉しいです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 17:34
>>202
どんなお城買ったの?

ぼくも買いたいので参考にしたいの
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 18:07
↑とりあえず入門用ということで20MHzのアナログオシロです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 21:56
>>202
習うより慣れろで、見たいものを見るのがいい。
でも、一通り入門書(というと大げさ)は読んだほうがいいね。
特にやってはいけないことだけは十分確認しておく意味で。
といっても、絶対にヤバイのはACからアイソレートされてないもの
の測定と、過電圧くらいか?
あとはx10設定で見ている分にはまず大丈夫でしょ。

信号発生器がないということだけど、PC上で wave ファイルを作って、
それをサウンドカードから出力させて波形を見ればいいんでないの?
もっとも、シンクロスコープでは長い時間の繰り返し波形の wave ファイル
じゃないと辛そうだけどね。
206205:02/08/11 22:05
念のため補足するが、ACというのは商用電源(コンセントのAC100V)のことだからね。
それと、電話線は触らないように。最大で75Vくらいの電圧がかかるのと、資格がないと触っ
ちゃいけないことになってるからね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 11:24 ID:g+BtBzat
ageとくね
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 19:59 ID:b07ANlM2
ちょっとした用事で4桁の人数カウンターを作らなければならなくなりました。
センサーは光で何とかするので
カウンター回路で、いい回路ありませんか…。
いろいろ探しているんですが…。
4桁以上ならどんな回路でもいいのでぜひ
ご教授ください…。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 01:32 ID:n6I2QPBP
>>208
CPLD1個、というのはだめですかね。PLCCソケットの配線がちょっと
面倒なのと、書き込みケーブルを作らないといけないけど、それさえ超えれば
楽ちん。
もっとも、出力をどうするのか知らないけど。
開発ツールはデバイスメーカーからフリーで落とせるし。

あとは専用のカウンタICかワンチップなのかな。
カウンタICは今でもあるのかわからんけど。
210名無しの愉しみ :02/08/20 00:00 ID:pld4ksZG
>>209
返事遅れて申し訳ないです。
表示は7セグのLEDにしたいと思っています。
CPLD難しそうなのでPICあたりがいいかも…。
でも、いい回路図とソースファイルがなかなか見つからないんですよ…

専用ICも探してみたんですが、製造中止や何やらで
手に入りそうにないです。
どうしたらいいんだろう。
211名無しの愉しみ :02/08/20 00:46 ID:???
>>210
PICなど使える環境でしたら、16F84の1個だけで出来ますね。
7セグのバスにピン7つ、ダイナミック点灯用に4ピン、カウント
入力に1ピン、リセットに1ピンの13ピンでちょうどピッタリ(w
212名無しの愉しみ :02/08/20 15:54 ID:hp7sU9E9
消防の頃からずーっと謎だったんですが、

「テレビのイヤホンジャック===ラジカセのマイクジャック」

で録音しようとすると、無音時でも「ボーーー」っと音が入りますよね?

これの「対策」ということで売られている「抵抗入り」のプラグを使っても
ノイズが消えたことがないです。

もし、ちょっとした電子工作でクリアな音の録音が出来るようになるなら
ぜひやってみたいのですが、このノイズの本当の原因、対策用の回路の作りかた
ご存知の方いたらぜひ教えてください。お願いします。


#いま、ラジオ放送をパソコンに取り込むためにおんなじ問題に突き当たってます…
213名無しの愉しみ :02/08/20 19:40 ID:vMl6LaTy
>>212
ハムノイズ取るの?

ちょっとわからないなあ。
取り方わかります?>ALL

それと、>>211回路図とソースきぼん…
無茶言ってごめんなさい。
放置でもかまわないです。
214名無しの愉しみ :02/08/20 20:08 ID:ddncNGAY
今月のトラ技(9月号)
P131、158、178、196の挿絵を見てみれ
2ch用語が・・・・
トラ技も終わったな・・・
215名無しの愉しみ :02/08/20 20:25 ID:jm5Psq5e
>>214
マジ?
明日から旅行行くんで本屋に行けんのだ。よかったら教えてくれ
216名無しの愉しみ :02/08/20 22:37 ID:???
>>213
(゚д゚;)ぐは、ソースまでは勘弁しちくり。
回路だけならこんなもんでいいしょ?

ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020820223249.gif

7segはカソードコモンでもアノードコモンでも使えるし。カウントスイッチは
実際の物(光センサだっけ?)にしてくださいまし。
217名無しの愉しみ :02/08/20 23:10 ID:1BOwhxXu
>>216
激しくTNX.
少ないプログラミング能力で何とかソースを完成してみます。
先生とも相談できるかな?<マテ、逃げるな
本当にありがとう。
218名無しの愉しみ :02/08/20 23:24 ID:NYZ+K7G9
>>211
CPLDだと、XC9572(700円くらい)でI/Oが34本なので、スタティック
点灯でも7セグメント×4個で28本+クロック+リセット+入力信号でちょうど良いく
らいですね。
内部はBCDカウンタ4桁なのでフリップフロップ(F/F)16個+7セグメントデコー
ダ×4個+入力信号とリセットの同期化&ノイズ除去でF/F数個、で十分はいると思いま
す。
VHDLで記述すれば、多分PICのアセンブラで作るよりもずっと簡単になりますよ。
(すべてが同時に動くことさえ考慮すれば、あとはC言語とPascalのごちゃ混ぜみた
いな言語ですし、書き換え可能なのでバグも怖くありません。(^^;;)

ただし、凝ったノイズ除去などをやる場合には、PICの方が圧倒的に有利でしょう。
219名無しの愉しみ :02/08/20 23:55 ID:NYZ+K7G9
>>216
RB7-RB1と7segの間に適当な抵抗を入れませう。
抵抗入りの7segならあまり問題はないですが。
抵抗値はVddを100mA以下に押さえないといけないようなので、
1セグメント最大12mA程度として電源電圧が5Vなら420オーム
以上をつけないといけないでしょう。
220216:02/08/20 23:57 ID:???
>>219
(゚д゚;) はうっ!! ご指摘感謝です。
ついうっかりしてボケてしまった・・・
逝ってきます。
221名無しの愉しみ :02/08/21 00:00 ID:5mbkT5u4
・・・と思ったけど、PORT−Aは吐き出しが最大50mAなので、
これを7で割って1セグメント7mA程度なので、750オーム以上
ですね。
カソードコモンなら吸い込みが最大80mAなので470オーム以上
ですね。
222216:02/08/21 00:05 ID:???
という訳で、逝ってくる前に回路図差し替えました。

ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020821000301.gif

ゴメソ > 217 & 219
223名無しの愉しみ :02/08/21 00:15 ID:5mbkT5u4
つまらんつっこみで、スマソのですが、PICのVSSとVDDの間に100uF
くらいの電解コンデンサと、0.1uFくらいのセラミックコンデンサをつけませ
う。

>>217
通常は、回路図上は省略してしまう場合が多いのですが、実際には必要です。
224217:02/08/21 00:55 ID:J77BaycE
みなさん、本当にいろいろありがとうございました。
がんばってみます。

>>223
気をつけます。
225名無しの愉しみ :02/08/21 08:33 ID:???
気休めだけど、COUNT SWの抵抗側に0.1uFくらいのコンデンサをGNDに
入れると、若干チャタ取りが楽になると思うっすが、いかがでしょう。
CのデカサはSWによりでかくしてみたり。
226名無しの愉しみ :02/08/22 17:29 ID:cZv2anFk
>>225
PIC側で処理した方が確実では?
227名無しの愉しみ:02/08/22 18:21 ID:kSRX5d97
>>225
そうそうPICでの処理の方が簡単です。
具体的には150ミリ秒程のPAUSE命令を入れるだけで済みます。
228名無しの愉しみ :02/08/23 06:35 ID:???
ん。それもそうだけど。
229名無しの愉しみ :02/08/23 09:32 ID:???
>>227
長すぎない?
230名無しの愉しみ :02/08/23 10:18 ID:YQPYGl6q
>>227
ああ。趣味の世界だったね、御免。
趣味の世界と実務では、要求性能が違うということを忘れてました。
誤作動を極力少なくするという視点は無視してもいいですもんね。

さて、問題です。225のようにコンデンサをつけた場合、どのくらいの
長さのバウンスを吸収できるでしょうか? 
0.1uFから任意の容量(好きにしてよし)までの時間をそれぞれ計算しなさい。

ようは、ソフトのオーバーヘッドを如何に節約し、設計自由度をどうするか、
という話だから、150msもPAUSEするのも要求仕様によってはありですが。
231名無しの愉しみ :02/08/23 19:08 ID:???
まあまあ。(^^)

人数をカウントするのに光センサと組み合わせて使うような事を言われてましたが、
それなら適当な間隔に2つセンサまたはスイッチを並べて、入り口側がONになって
から出口側がONになるまで待って、はじめて1カウント・・
みたいな作りってどーですか。ようはRS-FFだけど。

232名無しの愉しみ:02/08/24 12:06 ID:Ptcc/QIh
>>231
1つ目のSWをONしてバックされたらどうなる?
233名無しの愉しみ :02/08/24 12:32 ID:???
>>232
別に問題ないでしょう。IN側とOUT側両方を通過しない限りカウント
されないから、この場合は通過していない事になるのでは。
マクロな意味でチャタリング防止になってますよね。
あらためてちゃんと通過すれば一人分としてカウントされます。
234名無しの愉しみ :02/08/24 13:39 ID:???
>>225
ちなみにPICのRA4入力はシュミットトリガになっているらしいので
うまく使えば誤動作防止にも役立ちそうですね。
235名無しの愉しみ:02/08/24 14:40 ID:???
>>233
大人と子供が手をつないで入ってきたら?、荷物を持って入ってきたら?
必ずしも正確な人数分カウントされるとは限らないが・・・・
など、簡単なようで結構厄介ですな。
236名無しの愉しみ :02/08/24 15:35 ID:???
ふむ。子供をおんぶしたお母さん、運動場からムカデ競争のまま
やって来る団体、誘拐した人質をトランクに隠して運ぶ犯人、
ギネス記録に挑戦中の?人乗り自転車、どれも機械で正確に数える
のは難しい。ま、そういうこってす(w
237名無しの愉しみ :02/08/24 22:59 ID:k8grwQE5
質問です。

日本橋で、電子部品やエレキットをおいているところってあります?
最近行ったらパソコン部品ばかりで・・・。

よろしくお願いします。
238名無しの愉しみ :02/08/24 23:43 ID:Qg6hr5r8
共立(シリコンハウス、デジット)、ニノミヤ
239名無しの愉しみ :02/08/26 01:16 ID:abS1RDSw
秋葉の部品屋で有名なのが
秋月、千石、若松、鈴商、ラジデパ、ラジオ会館、小沢電気?
で、最近できたのがマルツパーツ(http://www.marutsu.co.jp/akihabara/
その他、お勧めのパーツ屋あったら教すぇーて下さいな
240名無しの愉しみ :02/08/26 02:30 ID:+IRrBge7
秋月⇒千石⇒メッセサンオーIII?⇒立ち食い蕎麦屋(名前失念)⇒神田明神
が定番コースになってる俺。
241名無しの愉しみ :02/08/26 05:38 ID:???
USBのプロダクトIDを、分配されている方知りませんか?
有料でもかまいません。
さすがに$1500はキツイので・・・
242名無しの愉しみ :02/08/26 18:26 ID:DQ2OiMhe
なんでオタ満載の2ちゃんねるで、電子工作がたった2スレッドと言う憂き目にあっているのですか?
243名無しの愉しみ :02/08/26 22:10 ID:J8xFiiFd
244名無しの愉しみ :02/08/26 23:43 ID:irFJCphL
>>243
いいもの貼ってくれるな。
ありがたいぜ。
早速ROMっと。

というか素で知らんかった
245241:02/08/27 06:55 ID:???
>>243
ありがと
向こうでも聞いてみます
246名無しさん@秋ですね:02/08/30 00:49 ID:fq4U689w
キセノンフラッシュランプを
使った簡単な工作をしたいと思っているのですが
(救急車の後方についているフラッシュライト?
を見て気に入りまして・・・)
この手の回路は自作するしか方法はないのですか?
↑雑誌などで見たことがなかったので
バイクに車載して認識性の向上になればと考え
作ろうと思ったのですが、とりあえず”勉強”で
作ってみることにしました。

何か良いアドバイスありましたらお願いします。
247名無しの愉しみ :02/08/31 13:28 ID:BYSL96sm
>>246
「写るんです」とかのフラッシュ付きを分解する、ってのはなし?(^^;;;
248名無しの愉しみ :02/08/31 19:36 ID:???
>>246
ストロボ回路ならぐぐれば見つかるよ。
249名無しさん:02/08/31 21:04 ID:9HT+qVTb
>247
家にインスタントカメラ
あると思うので探してみます。
コンデンサで感電しませんか?

>248
google逝ってきます。

お二方ありがとうございます。
250名無しの愉しみ :02/09/01 01:43 ID:???
>>249
感電注意。俺何回か喰らったことある。
251名無しの愉しみ:02/09/01 22:29 ID:???
使い捨てカメラのフラッシュ改造してスタンガンにしたら
ヒキガエルが氏んだ
252名無しの愉しみ:02/09/02 02:47 ID:???
>>251
あんたが氏ね

しかしスタンガンは作ったことがある。怖くて使えなかったが
253名無しの愉しみ:02/09/02 17:31 ID:???
>>252
氏ねといいながらレスしているところに
愛をかんじますた
254名無しの愉しみ:02/09/03 21:34 ID:???
ポータブルテレコ用に電源を作りたいのですが、そのテレコは+アースで−10.5V〜
-30Vを供給タイプです。15V程度でよいのですが+アースというのが気になります。
トランス→整流ダイオード→3端子レギュレーターとオーソドックスな構成を考えてます。
この場合−電源ということなので7915あたりを使えばいいのでしょうか?また7915のGND
はプラス側に落とせばいいのですか?中途半端な知識で悩んでます、どなたかアドバイス
お願いします。
255名無しの愉しみ:02/09/03 21:44 ID:???
>>254
電気のことよくわからんので便乗質問。
これって、普通?の+15V電源使って、+15Vをアースに、GNDを-15Vに
繋いだのじゃダメなの?
256名無しの愉しみ:02/09/03 21:48 ID:GS6DXQVa
面白いロボットキットってないですか?
257名無しの愉しみ:02/09/03 21:58 ID:FjvmyMsc
>255
もし−GNDの電源装置の金属部と+GNDの機器の金属部が触れ合ったらショート
しまっせ。
258名無しの愉しみ:02/09/03 22:25 ID:???
>>257
んと、じゃあ電源に電池(バッテリー)使って、その+側をアースに入れて
-側を-10.5〜-30Vに入れても同じ事なんですか?
259名無しの愉しみ:02/09/03 22:27 ID:???
↑というか電源の+がケースに繋がってればいいのね。
260名無しの愉しみ:02/09/03 23:12 ID:???
>258
独立した電池・バッテリーなら電池の+を相手機器の+GNDに、電池の−を相手機器
の−nVに繋げばok。通常の−GNDの電源でも>>257さんの言うように絶縁状態なら
問題無いです。
261名無しの愉しみ:02/09/05 18:26 ID:???
>245
負電源なので79xx使うのはOKと思います。
あとはテレコの消費電流がどのくらいなのか、損失に伴う熱を処理できる
ヒートシンクを付けるとか、3端子レギュレータの一般的な注意事項を
調べると良いでしょう。
なお、レギュレータのGND端子は機器の+になりまする。
262名無しの愉しみ:02/09/08 14:16 ID:hO11Lxf4
このキット、面白そうですがどうですか?
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/gbase/mr999.html
263名無しの愉しみ:02/09/10 12:34 ID:???
↑これは電子工作なのか悩む罠・・・
264名無しの愉しみ:02/09/11 03:13 ID:???
今週末秋葉原行ってくるよ
265名無しの愉しみ:02/09/12 20:19 ID:???
最近工作ってしてないなぁ
別に作りたいものも無いしな〜
このまま工作する楽しみを忘れてしまいそう・・・
266名無しの愉しみ:02/09/16 21:06 ID:RQHWBgW1
千石電商いつから2階ができたの?
267名無しの愉しみ:02/09/16 21:53 ID:???
そうそう。気が付いたら出来てたな>千石2F
1階の混雑が少しは緩和されたんでないかい。
268名無しの愉しみ:02/09/16 22:25 ID:???
そうだね。急な階段が怖いけどw
269名無しの愉しみ:02/09/17 00:01 ID:???
秋月もっと広ければな〜
あの客の多さを見ると萎える
270名無しの愉しみ:02/09/17 01:10 ID:???
秋月はいつも掘り出し物があるから好き。さすが老舗。

…やべっ、今回かわら版もらうの忘れた
271名無しの愉しみ:02/09/17 23:07 ID:zKnfP7U0
ローカルネタで悪いが…
長野県でいいパーツ屋ありませんか?
探してます
272名無しの愉しみ:02/09/18 00:10 ID:Bm322TK3
デアゴスティーニが、ついに電子工作キットつきの週刊を出すみたい。
どうですか?
273名無しの愉しみ:02/09/18 06:15 ID:uC6J5dji
超初心者教えてクレクレ君で申し訳ないのだが
1秒周期・時間ずらして4つON-OFFさせたいものがあります

out1 ____|~~~~~~~~|__________|~
out2 ______|~~~~~~~~|__________
out3 ________|~~~~~~~~|________
out4 __________|~~~~~~~~|______
time |<----1sec(可変)--->|

出力側は12V5mA程度の回路です

アナログ回路かPICか・・・
274名無しの愉しみ:02/09/18 13:20 ID:???
>>273
そのチャート、どこかで見た気が・・ゴソゴソ・・あったあった。
CMOSの4018B(Presettable Divide by N Counter)でそんな感じの出力ができる
けど、クロック回路やら何やら付けるのを考えると8ピンのワンタイムPIC使った
ほうが安上がりかも。
275名無しの愉しみ:02/09/19 13:48 ID:bttNkrYY
秋月の5.4インチワイドRGB液晶モニターってどうゆう液晶なの?
STNなんですか?ドット数はどれぐらい?
よくSTN液晶の液晶テレビって一本の横線が上下のラインににじむ様な映りをしていますが、この液晶もにじむんでしょうか?
それともパソコンのSTN液晶みたいに、にじまないんでしょうか?
276名無しの愉しみ:02/09/20 03:26 ID:???
携帯の外部端子にキーボードつないで入力できるようにすることって可能?
とりあえず、外部端子のピンアサインはわかったが、どのような仕組みになっているのか
サパーリなのだが・・・
# ググってみてもメーカーの資料すらでてこない
# 携帯<->PC間のシリアル通信はできるっぽいが…
ちなみに機種はauのC310Tです。
277273:02/09/21 00:20 ID:???
サンクスコ
PICで逝ってみまうす
PICの出力ピンって12Vでもいいのかな?
278名無しの愉しみ:02/09/21 08:22 ID:Afzxwky1
>>277
たしかPICの電源は最大で7.5V(?)だと思ったので12Vはマズイのでは。
レベル変換しないと。。(具体的にはTrなど使うか、完全に絶縁した
いならフォトカプラやリレーなどでどうでしょう)
279名無しの愉しみ:02/09/21 10:32 ID:t8l3RdpA
電圧を下げたいときって抵抗噛ませるだけで、OKですか?
280名無しの愉しみ:02/09/21 10:48 ID:qRZA16dI
たとえば直流電源12Vから直流電源6Vを取り出したい時、どうすればいいですか?
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282名無しの愉しみ:02/09/21 12:33 ID:???
>>279
下げた電圧出力を何に使うか(どのくらいの電流が必要か)によって
違いますよ。ほとんど電流を必要としないなら入力の+と−を抵抗で
分圧してやればいい(例えば同じ抵抗2本で分圧して中間から出力を取
り出せば入力電圧の1/2になる)し、別の回路等を駆動する電力が必要
ならレギュレータなどで降圧してやったほうがいいでしょうし。

>>280
同じく。必要な電流がわからないと何とも・・・
普通は6V出力のレギュレータを使うと思うが。
283名無しの愉しみ:02/09/21 13:03 ID:Afzxwky1
目的と条件をはっきり質問に書いてもらえると答える側としても
あれこれ悩まなくていいんじゃがのぅ(w

284名無しの愉しみ:02/09/21 13:34 ID:xfnhk+tG
>>283
8,4V、600mAのニカドバッテリーを使い、定格電圧3.6V、50mA
でLEDをドライブさせたいのです。LEDの個数は、なるべく抵抗を使用しない
最適の個数で。
285名無しの愉しみ:02/09/21 15:14 ID:7ldLBfRE
>>284
LEDなら直列に抵抗をつければ良い。
抵抗=(8.4-3.6)÷0.05=96
LEDと直列に96Ωの抵抗をつければ良い。
286名無しの愉しみ:02/09/21 15:24 ID:xfnhk+tG
>>285
96Ωの抵抗!? 効率悪くないですか? LED2個直列にしたやつを12個
並列でつなげようと考えているのですが。もちろん抵抗で電圧調整。
287名無しの愉しみ:02/09/21 16:13 ID:7ldLBfRE
LED2個直列なら
抵抗=(8.4-3.6×2)÷0.05=24
24Ω
288282=283:02/09/21 16:56 ID:???
LEDって白色?赤色?
それによって順電圧が違うので抵抗値も変わるのですが・・
50mAってことはたぶん日亜白色かなーと推測したです(w

抵抗値の計算は285,287さんの示された通り。ただ、バッテリー
が消耗すると電流値も下がるので、常に50mAを確保したいので
あれば定電流回路を入れてもいいかなと。
289名無しの愉しみ:02/09/21 17:01 ID:xfnhk+tG
>>288
素人な質問ですが、定電流ダイオード数個で済むんじゃないんですか?
290名無しの愉しみ:02/09/21 17:06 ID:???
定電流ダイオード(CRD)は大電流の物がないので284氏の目的には
どうかなぁ。全部でLED24個でしょう?

もし目的が白色LEDライトの作成でしたら、ライトマニア@自作・改造スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031287427/l50
で質問してみると幸せかも。
291名無しの愉しみ:02/09/22 22:42 ID:Ars5uuzL
>>290

簡単な回路で定電流回路が組めるよ
トランジスタ一石でできる
292名無しの愉しみ:02/09/22 22:54 ID:Ars5uuzL
定電流回路 (`-`)<ドウゾー
http://estu.nit.ac.jp/~e982457/junk/consti.gif
293名無しの愉しみ:02/09/22 23:14 ID:???
>>292
トランジスタのVbeを利用した方法ですね。
Vbeは温度によって変化(-2.5mV/℃)しますから、過酷な環境で使う場合
は気にとめておいたほうがいいです(普通は無視して大丈夫と思うよ)
294273:02/09/23 13:11 ID:???
ご報告
いろいろ考えたけど可変にしたいので
PICのクロックをタイマIC555で使って
出力にはトランジスタで逝ってみようとおもいますた
295名無しの愉しみ:02/09/23 18:41 ID:To0hLro6
最近シンセサイザー作ってます。
296名無しの愉しみ:02/09/24 00:57 ID:???
>>294
もう少し検討してみては?
最近のPICって1チップ400円程度のものでも、RC-OSC標準内臓だったり
定格出力で25mA程度とれたりするので555とか特に必要ないように思ふ
297名無しの愉しみ:02/09/24 04:56 ID:mym2vhJv
電子工作を語るスレ @ 無線板
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/1032810892/l50

アマ1級には電子回路の問題が大量に出ますので、詳しい人もいるはず。
298名無しの愉しみ:02/09/24 08:56 ID:???
>>296 そうそう。
要は周期可変にしたいので555使うという事なのでしょうが、
クロックを変えるよりも、別の方法でもっと簡単にできる場合
もありますよ。

一例ですが、I/Oを2ピン使って、1本でR+Cのへ充放電を,もう1本でH/Lの
読みとりをすると

VR C
OUT ---VVVV--+--| |---->GND
|
IN ---------+

R(=VR)の抵抗値に応じてH→L(L→H)になるまで
の時間が変化するから、簡単なA/D変換みたいな事もできるしね。
ご参考まで。
299名無しの愉しみ:02/09/24 08:59 ID:???
いかん、ズれた。これでどうだ?

       VR      C
OUT ───VVVV─┬──┨┠──> GND

          │
IN ────────┘
300名無しの愉しみ:02/09/24 10:25 ID:RDrZqGYY
ど素人な質問ですが、RとCとトランジスタだけで周期的にONOFFする回路ってどうなりますか?
301名無しの愉しみ:02/09/24 14:09 ID:???
工房ん時に実験でやったろが?
302≠300:02/09/24 17:47 ID:???
>>301
いや、普通はやってないっしょ…
>>300
寺子屋シリーズの弛緩発振器の回路が参考になるかと。
  470KΩ
┌─vvvv──┬○ +端子
│    r──Tr (上がE、2SA1015)
├──Tr   │ (下がE、2SC1815Y)
└|=|─┼──┤ (電解コンデンサ、10μ)
     │   ▽ (LEDのつもり)
     │    T 
     └──┴● -端子
303名無しの愉しみ:02/09/24 22:02 ID:IDeAqMGv
>>301
LEDの点滅回路とか?
2つ相互点滅とかね。
304名無しの愉しみ :02/09/24 23:36 ID:+H8HC9cC
>>300
マルチバイブレータ で検索
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/lwkr.htm とか
305名無しの愉しみ:02/09/25 00:45 ID:???
ふみきりチカチカだな。
306名無しの愉しみ:02/09/25 01:09 ID:???
厨房の時に作ったな
307名無しの愉しみ:02/09/25 17:57 ID:guUBXYVT
鯖移転age
308名無しの愉しみ:02/09/26 15:49 ID:psVix38F
PSPICEについて質問です。
グランドの種類に「gand_analog」と「grand earth」の2つが
ありますが、通常回路のGNDにはどっちを使用すればいいのでしょうか?
また、これら換えることによってシミュレーションに影響が出てくるのでしょうか?
309名無しの愉しみ:02/10/02 14:43 ID:sh934fo3
>>308

通常の回路のGNDには ground_analog を用いてください。
310名無しの愉しみ:02/10/06 23:48 ID:???
超初心者的な質問でごめん。ある回路に流れる電流値を計測したいんだけど
テスターのAレンジで電源と回路の途中に入れると、電流計の内部抵抗があ
るから実際に流れる電流とは(わずかに)違ってしまうように思うんですが・・
どう対処されているんでしょうか??
311名無しの愉しみ:02/10/06 23:53 ID:+BpaUFCy
>実際に流れる電流とは
説明が変ですた。
テスターを繋いだ場合と繋がない場合とで実際の電流が変わって
しまうのでは、、という意味です。
312名無しの愉しみ:02/10/07 10:53 ID:???
>>310
はい、変わってしまいます。
アナログよりデジタルテスターの方が変わりにくいかと思います。
313:02/10/09 16:56 ID:7zCEAyeF
RYOBI リョービ インパクトドライバー新品! ID-10 最落無し!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d22217875

これ新品で3000円は安いと思うのですがどうでしょう?
現行品と機能はさほど変わらないというよりか全然変わらないですよね?
314名無しの愉しみ:02/10/09 17:29 ID:???
>>313
あちこちに書いてんじゃねぇよボケ。
315名無しの愉しみ:02/10/09 18:02 ID:???
314の訳:
 ここのスレッドだけでなく、DIYスレッドその他複数のスレッドに
 同一の内容をお書きになられるのは迷惑となりますので、お控えに
 なられたほうが良いですよ。貴方はもしかして何らかの原因で病的な
 慢性の知能低下もしくは記憶障害が起きておられるのではと心配致し
  ております。
316名無しの愉しみ:02/10/09 19:11 ID:???
>>313

氏ね
317名無しの愉しみ:02/10/09 20:47 ID:???
>>313
コイツ、盗品売ってるんじゃなかろうか?
やけに変なもんばかりだな。
318名無しの愉しみ:02/10/10 08:34 ID:vPpnz6Oj
>>310
この前、試作回路で電流値(数百mA)を測定したときには、
直列に0.1Ω10Wのセメント抵抗を挿入し、抵抗の両端の
電圧降下をデジタルテスターで見て調べました。
抵抗の両端の電圧が、例えば30.0mVだったら、流れている
電流は、300mAです。
319310:02/10/10 09:41 ID:???
>>312,318
ありがとうございます。
318さんの例で負荷が1Ωだとすると測定時には300mAですが、0.1Ωを取る
と実際には330mAになってしまうと。それをちゃんと考慮して測定して
いればいいという事ですね。
ポイントは負荷側の抵抗値(インピーダンス?)に比べて十分小さい値の
測定用抵抗を使うという所でしょうか。
320名無しの愉しみ:02/10/10 10:06 ID:???
テスターで2箇所(測定用の抵抗両端と被測定回路にかかる電圧)を
測定すれば回路の直流抵抗がわかりますね

電流測定用に挿入する抵抗値 = R
Rの両端電圧 = Er
被測定回路にかかる電圧 = Ex
被測定回路の直流抵抗値 = Rx
とすると

Rx = Ex/Er・R

ですから,測定抵抗を除いた状態で電源電圧(回路にかかる電圧)
Einを計れば,実際に回路に流れる電流は
I = Ein/Rx
321名無しの愉しみ:02/10/10 19:06 ID:qWaU/xIA
あのぅ・・・・古いからくり(?)で、光を当てると動き出す
というのを聞いたんですが、説明によると「光度計」が仕組まれてる
そうです。この光度計ってなんなんでしょうか?
322名無しの愉しみ:02/10/10 19:30 ID:???
>>321
コナソか…
323名無しの愉しみ:02/10/10 20:57 ID:???
>>321
コナンだからといって別に誰も悪く言ったりしないから安心せぇ。

で、
こうど‐けい【光度計】
光源の光度を測定するのに用いる器械。

コナンのは太陽電池?
324名無しの愉しみ:02/10/10 21:09 ID:jtIb3DxZ
>>321
CDS使ってるだけじゃないの?
325名無しの愉しみ:02/10/10 21:33 ID:???
>>321
ごめん、古いからくりで光を当てると・・・の意味がまったくわかりま
せそ。コナンも見てないので。。
このスレ的に考えるとCdS,PdS,太陽電池,フォトトランジスタ,フォトダ
イオード,光電管、光電子倍増管などを使って光の有無や強さ調べるモノ
と思われま。
スーパーカミオカンデのは光電子倍増管だっけ?
326323:02/10/10 22:26 ID:???
>>325
卵形のからくり細工に光を当てると内部の人形が上に動く、というしかけ。
かなり古いもので電源があるとは考えにくい…
327名無しの愉しみ:02/10/10 22:54 ID:???
>>326
この技術って現在では製作可能なの?
それと写真はたぶん小さくしてガラスに入れた(挟んだ?)または刻んだ
物だと思うけど、本当に出来るのでしょうか?

スレ違いスマソ
328名無しの愉しみ:02/10/10 23:26 ID:???
>>325
さらに詳しく書くと、このからくり(エッグ)は二つで一つで、
大きなエッグの中にもう一つのエッグが入ってる。

下から光を当てると中のエッグに入っている黄金の人形が上に動き、
金の本をめくる。その瞬間光が入り、内部や人形の持っている本に反射し、
外のエッグの頂上に付いているガラス細工へ、そのガラス細工からは
放射状に外に出た光が壁にいくつもの焦点を結ぶ。そしてそれは
ニコライ皇帝一家の写真だった・・・・・

こんな感じ?
329名無しの愉しみ:02/10/10 23:40 ID:???
>>328
ますますもって謎。ニコライ皇帝って100年くらい昔の人でしょ?
後世で改造されたならともかく、光に反応する構造で当時から
現在までちゃんと動作するからくりって・・・漏れにはわからねー(w
330名無しの愉しみ:02/10/11 02:20 ID:???
昔カメラの光度計なんかに使われていたセレンじゃないかな?
331名無しの愉しみ:02/10/11 08:36 ID:???
なるほどー。
調べてみたらセレンの光起電力効果がハケーンされたのが1883年だそうな。
人形を動かす動力orトリガとして使えるだけの効率のセレン電池が
作れたか、今日まで劣化がなかったのか等々の疑問は置いといて、
ありえない話ではないね。
332名無しの愉しみ:02/10/11 12:37 ID:???
>>329ってアホだな。ププッ

・・・・・それは置いといて、ともかく光で動く事はありえない話じゃない
ってことは確かなんだな。
しかし写真が映し出される仕組みがロマンチックだな。
本当に出来るのかな?
333名無しの愉しみ:02/10/11 13:29 ID:???
327&332じゃないけど、写真が出る仕掛けって本当に出来るのかな?
映し出される理由(仕掛け?)の説明キボーン

それと、このカラクリと同じ物を現在の技術で作れるの?
作れるとしたら費用はいくらかかるのかな....
334名無しの愉しみ:02/10/11 13:53 ID:???
あのストーリに魔鏡とかでてきたので
金属版にエッチンクした物に光を反射させて映すとか。
335329:02/10/11 15:31 ID:???
>>332
アフォでごめんちゃい(w
ところでこの話って創作?本当にこういう物が実在するんですか?

336名無しの愉しみ:02/10/11 16:31 ID:???
ロマノフ王朝のイースター・エッグは有名だけど、からくり物は少なかったんじゃないかな
光りに反応するからくり物は聞いたことがない。
337名無しの愉しみ:02/10/11 16:38 ID:???
>>335
もちろんこれは青山剛昌小説を長編映画にしたものでメモリーズエッグ
たるものは作られていません。
しかし実在するインペリアルイースターエッグの中にはこの話に登場する
エッグと負けず劣らずの光学仕掛けが施された物が多数存在し、
現在の力をもってしても同じものは二度作られないと言われています。

けどここは「電子工作」のスレなので、からくりの仕掛けはともかく、
物語の内容までは出さないようにしましょう。
338名無しの愉しみ:02/10/11 17:00 ID:85yWAg4K
この機関車は動くみたいでつ。
てっゆーか他のからくりエッグはアメリカ所有で見れない。。。

http://www6.shizuokanet.ne.jp./kishimh/EGGworld/kremlin/romanov8.htm
339名無しの愉しみ:02/10/11 17:20 ID:???
うわーホントに細かいんだな。いまから102年前の代物なのに
汽車がちゃんと動く。エッグに限った事ではないけど、光に反応する
カラクリも存在したかも知れないな。
340名無しの愉しみ:02/10/11 17:38 ID:???
あまりにも気になってビデオを借りて見てみました。
・・・・・・ヤベェ・・・・・マジ欲しくなっちまった・・・・・

と言うことで自分で作ってみようと思います。ところが光で動く仕組みが
分かりません。一体何を使ったらいいのでしょうか?
また写真が浮かび上がる仕掛けも前に出ましたが、もっと詳しく
教えていただけないでしょうか?
ス・・・・スレ違いか。
341名無しの愉しみ:02/10/11 18:43 ID:???
自分で作っちまおうという姿勢に感動。
電池+CdSセルが無難じゃない?
342名無しの愉しみ:02/10/11 20:15 ID:???
CbSセルって何?
それと漏れも写真が映し出されるガラスの秘密が知りたいな。
初心者でスマソ。
343名無しの愉しみ:02/10/11 21:28 ID:???
>>342
CdS=硫化カドミウム。光が当たると抵抗の価が変わる素子。
秋葉原のパーツ屋で売ってる。

写真のほうは…マイクロフィルム?
344名無しの愉しみ:02/10/12 02:58 ID:???
簡単に作るとしたら、スライド用に焼いてもらって白色LEDで映すとか
もちろん光学系は必要だけど。
345340:02/10/12 07:03 ID:???
みんなサンクス。
さっそく製作に取り掛かろうと思います。
それと写真の方もなるべく本物に近ずけたいので、難しくても構わないから
もっと皆さんの知識をお貸し下さいませ。
346名無しの愉しみ:02/10/12 13:50 ID:BUZXu3I3
「レイダース」の冒頭でも光に反応して洞窟の罠が動きだす、というのがあったなぁ。
あれはどういう原理なんだろうか。
347名無しの愉しみ:02/10/12 14:14 ID:???
なんかスレの流れがビミョーに電子工作からズれてきてる気もするが
これはこれでおもろい。
「おぢいさんの電子工作」
「古代文明の電子工作」
「フィクション中の電子工作」
348shi-n-ichi:02/10/12 14:31 ID:+hH3O1Pu
 魔境の作り方なら、絵を描いた鉄板に水銀を擦り込みます。
 水銀は体温計から取り出します。しかし危険なのでおすすめできません。
349名無しの愉しみ:02/10/12 16:30 ID:???
水銀はイクナイ。
昔の魔鏡は金属の鏡の裏面に模様を彫り込んで、次に表面を磨くことで
鏡面に目では分からないほどの凹凸を作っていたようだ。
現代風にアレンジするならマイクロフィルムとかホログラムなんていい
かもよ。スレ違いスマソ。
350名無しの愉しみ:02/10/12 18:38 ID:???
よく観光地のお土産で壁に反射させると文字とか絵が
浮かび上がる鏡があるよね。

で、>>340よ、どのレベルまで再現するつもりなのだ?
人形がページをめくるのは無理だろうw
351名無しの愉しみ:02/10/12 20:15 ID:???
コナンは見ていない&スレ違いだけれど
100年以上昔の技術で光→回転動力変換といったら
小中学校の理科室などによくおいてある
ラジオメータは外せないでしょう。
http://www.kiya-hamono.co.jp/J.page/radioradio.html
352名無しの愉しみ:02/10/13 02:17 ID:???
小さいラジオメータを持ってますけど、太陽の光なら良く回りますね。
でも ラジオメータとか静電気モータで仕事ができるかちょっと疑問
スターリング・エンジンなら出きるかな. さらにスレ違いごめん。
353名無しの愉しみ:02/10/13 15:23 ID:vG2SzGWD
>>351
でも最近、東京MXテレビで再放送が始まった未来少年コナン
は観てたりして。

あの〜、ここって初心者的な質問としちゃっていいですか?
ライトを改造して単三×8の大電流を配線する場合、コード?
(リード線?)は太いヤシを使わなきゃ駄目?

でも、あんまり太いコード使うと抵抗が増えるとか?
354名無しの愉しみ:02/10/13 16:42 ID:???
>>353
逆だよ。細いコード使うと抵抗が増えるから、できるだけ太い線を
使ったほうがいいんじゃない?
やたら太くても取り回しや扱いが大変だからほどほどに。実際の
アンペア数に見合った太さ(単三8本のライトくらいなら、自動
車の配線パーツで売ってる0.75くらいで十分かな?)で。
355名無しの愉しみ:02/10/13 17:19 ID:???
>>354
お返事どうもです
でも何で、線が太い方が抵抗が多きいなんて勘違いをして
しまったンだろう?
356名無しの愉しみ:02/10/13 17:51 ID:1o4dtqlI
秋葉原まで行かないで抵抗とかダイオードとか買うにはどこへ行けばいいですか?
無線屋さんとかで売ってますか?
通販で買うしかない?
ちなみに自分は栃木県南部です。
357名無しの愉しみ:02/10/13 19:54 ID:CXzD+mO2
>>356
秋月の通販。
358名無しの愉しみ:02/10/13 19:55 ID:XIKmj8jF
秋月は個数が個数だけに・・・

エレ工房がお薦め。
359名無しの愉しみ:02/10/13 20:03 ID:???
「サトー電気」もヨイ。
「現品限り」も趣味的に好き。
360名無しの愉しみ:02/10/14 19:14 ID:???
>>353
「未来少年コナン」ではなく「名探偵コナン」の世紀末の魔術師
っていう映画。
さらなるスレ違いスマソ。無視してくれぃ
361名無しの愉しみ:02/10/14 19:52 ID:???
■自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 3作目■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027046685/l50
362名無しの愉しみ:02/10/14 20:13 ID:???
363名無しの愉しみ:02/10/16 23:19 ID:???
…なにか話題ないか…?
それともみんな移住しちゃった?
364名無しの愉しみ:02/10/17 03:44 ID:???
スタンガンを作ってみたい。
365名無しの愉しみ:02/10/18 13:30 ID:PY9GNLvQ
自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 4作目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034656910/l50

自作PCと電子工作って全然関係ないし、激しく板違いだよな。
正直こっちでやって欲しい。
漏れは電子工作はやるけど、自作PCはやらない。自作PC板に電子工作スレッドがあるなんて知るよしもない。
でも電子工作も最近はやらないな。部品の入手がネックだよ。雑誌もなくなったし。
366名無しの愉しみ:02/10/18 14:39 ID:Fwa7dqtl
>>364
簡単。
>>365
工学板に欲しい・・・
367名無しの愉しみ:02/10/19 13:53 ID:???
>>365
>>363 では無いけれど、私も移住組
プロクシ規制が鼻につくので、こちらにはめったに書き込む気がしない、
今、回線共有型常時接続を常用していて構造上プロクシサーバーを通して繋ぐ
ことになるのだが、当然規制には引っかかってアクセスできない。
回避する手段はあって(だから今書き込めているわけだが)
昔ならともかく今の御時世に十把一絡げに、
「悪意があろうがあるまいがプロクシサーバーを経由してきたものは全て締め出す」
という安直な姿勢というか思想自体がね〜
まぁ、利点欠点ともに承知の上での規制なんだろうけど
「別に良いけど、好きにすれば〜、私の"趣味"ではないけど。」って感じ
368名無しの愉しみ:02/10/24 18:48 ID:bzBgGVTi
200x150dotsぐらいの白黒液晶で、PICつかH8で扱えるようなものって出てませんかねー?
USART 経由で、WonderSwanの方がいいかなぁ?

369名無しの愉しみ:02/10/28 08:17 ID:???
「ラジオの製作」復刊して欲しいなぁ
関係ないけど9VのACアダプタ(新品)多数必要な方いませんか?
倉庫整理で処分したいので必要な方買って下さい。
WANTEDオークションに出してます。(宣伝でスマソ)
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=183565
370名無しの愉しみ:02/10/28 10:44 ID:???
最近はパーツ屋も減ってきたので工作からは遠ざかってる。
電子工作ってアマチュア無線と同じで過去のものって感じがするね。
ラジオを分解してる子供なんて今じゃあまりいないだろう。
371名無しの愉しみ:02/10/30 21:57 ID:???
あー、自作PC板の方に書き込んでしまった。こっちにもあったんですね。

えと、12V駆動の液晶モニタを12Vの鉛蓄電池動かそうと……要するにACアダプタ代わりに
使おうとしているんですけど、何か気を付けることってありますか? ヒューズは付けろ
とかそういうので。
372名無しの愉しみ:02/11/02 21:27 ID:v1FxMArN
>371
電圧はいいが、電流を調節しないと。
373名無しの愉しみ:02/11/02 22:51 ID:???
>>371
ヒューズ付けるくらいで大丈夫じゃないの?
細かいこと言えば、12Vの鉛蓄電池ってフル充電状態で約13Vの
電圧(12.6V)があるってことくらいかな。
374名無しの愉しみ:02/11/03 16:51 ID:???
鉛蓄電池は車のバッテリーくらい容量あるの?
小型で容量不足だと発熱して危険。
繋ぐ前に念のため電圧も計ってみた方がいいね。
ヒューズは必須。初心者なら極性も間違えないように。
375名無しの愉しみ:02/11/03 23:09 ID:7c4AgCwQ
府中本町駅の近くに、パーツ屋ができていました。
ttp://www.zenisu.co.jp/
↑のMAPのページを見てね。エステーシーふちゅう、と言う店です。
前は、パソコン屋だったんですが、いつの間にか改装してパーツ屋に
なってました。
生憎、閉店後に通りかかったので、店内は見られませんでしたけれど、
そこそこの揃いはあるようです。

別の板にも書いたので、こちらでも見た人はスマソ。

しかし、この時代にパーツ屋を開店する、というその心意気が嬉しいね。
今度開いている時に行ってみます。
376名無しの愉しみ:02/11/03 23:13 ID:7c4AgCwQ
明日、厚木の清源院というお寺の駐車場で、
エレクトロニクスフリーマーケット、というのが開催されます。

無線、家電、PC関連のジャンクなど専門のフリマです。
お近くのお暇な方は、ぜひ来て下さい。

地図だと、この辺り。
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=kokosp&F=mapi0313190021103231239
8:00〜13:00です。

車でないと、来るのは無理かも。
377名無しの愉しみ:02/11/04 14:04 ID:???
↑もの凄く逝ってみたいけど地方在住なので無理だ罠。
仕方ないのでヤフオクでも物色しようか・・・
378名無しの愉しみ:02/11/04 19:08 ID:???
うわぁ、すっげぇ行きたいけど遠いなぁ…残念。
379376:02/11/05 23:37 ID:iHreLVXt
>>377-378 さん
次回は、4月頃に開催されると思います。
よろしかったら、ぜひおいで下さい。
380名無しの愉しみ:02/11/06 00:44 ID:???
>>379
ありがとう。たまには遠出もいいかもね。

昨日秋葉原行ったよ。久々に秋月のかわら版が読める。
381名無しの愉しみ:02/11/06 07:22 ID:zxP+Vavr
折れはここの使ってる。安いし、結構女ウケいいからお勧め!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
382名無しの愉しみ:02/11/08 19:57 ID:???
PC版のスレに比べるとこっちは寂しいね。
383名無しの愉しみ:02/11/08 22:04 ID:???
PC板には行ってない。
384名無しの愉しみ:02/11/12 20:00 ID:???
電気製品ジャンクなどの専門フリマ・オクサイトがあればいいのに・・・
だれか運営してみない?
385名無しの愉しみ:02/11/18 00:55 ID:???
DEC JAPANのリレー
TYPE SC2 12VDC
とピン配置とか互換がきくもの、
どなたかご存じありませんか?
386名無しの愉しみ:02/11/20 21:19 ID:N9LCBsdq
バッテリーにインバータをつけて100Vで使用しようと思うんですが、
過放電を警告してくれるような回路はありませんか?
387名無しの愉しみ:02/11/20 21:53 ID:/jP7/5Md
普通に市販品買えば問題無し。
388キルロイ ◆dtIofpVHHg :02/11/21 00:41 ID:???
・バースト回路
 昔、リアル厨房の時の友人が、バースト回路をARMSマガジンに投稿して掲載さ
 れました。
 昔のウェスタンアームズ製のガスガン用で、当時のここの製品は電池を使ってモー
 タで制御していたので、それに回路を付け加えるわけです。原始的なロジック回路
 だったような。

 私はホンモノの自動小銃と古いガスガンは売った事はありますが、マルイの電動
 は借りて撃った事しかありません。ただ、雑誌とかで少しは知っているんで。

 簡単なのは、フル・オートにセレクターを入れた状態で、バーストにして、トリ
 ガーを一度引くと、回路が一定時間トリガースイッチが引きっぱなしになるよう
 にするのが良いと思います。これですとバッテリーがタレて発射速度が遅くなる
 と、3発に設定したのが2発になっちゃったりするぐらいしか問題は無いでしょう。
(上のように、ちゃんとマジメに3発数える回路もアリでしょうが)
  
389教えてちゃん:02/11/24 09:59 ID:???
厨房で初心者教えてちゃんの素朴な疑問。
電線の太さを表すmuはミリ平方メートルと読めばいいのですか?
例えば0.5ミリ平方メートルの電線下さいと店員に言ったらよいのですか?
スケアという呼び方も聞いたことがあるのですがこれも同じ意味ですか?
店員さんに笑われないように何と言えばいいのか教えて下さい。
それから、LEDなどの太さを表す記号でφがありますが、これはパイと読む
のですか? 3パイのLEDと店員さんに言えば伝わりますか?
出来の悪い厨房に救いの手を・・・
390名無しの愉しみ:02/11/24 13:33 ID:???
>>389
平方ミリだろ。
それにファイ=φ、パイ=πだ。
素直に直径3ミリって言っとけ。
391名無しの愉しみ:02/11/25 18:53 ID:???
電気工作と関係ないのですが・・・・・・
この前偶然スクラップになった新幹線の廃棄場に行ったのですが、
ボロボロになった新幹線を思いっきり蹴ったら、行き先電光表示板に
「ka 東京→新大阪 のぞみ14号 NOZOMI-No14 tokyo→sin・・・・・」
とわずかに流れたんです。(sinの文字あたりで消えました)
何でこういう事が起こったのですか?
392名無しの愉しみ:02/11/25 20:38 ID:???
>>391
それは君への最後のメッセージ…
393名無しの愉しみ:02/11/25 22:19 ID:???
泣かせる話だ...
おそらくその新幹線は「のぞみ14号」として、東京から大阪まで
の走行を最後に廃棄されたんだと思う。

バッテリーの中に電気が少し残っていて、蹴ったときの衝撃で、
電光表示板に流れたんだろう。
394名無しの愉しみ:02/12/01 15:29 ID:???
保守
395名無しの愉しみ:02/12/02 21:09 ID:kjUnRbYa
あげ
396ガンマ:02/12/02 21:14 ID:???
無駄な保守上げすんな!
この板に当分dat落ちは無いぞ。
397名無しの愉しみ:02/12/02 21:33 ID:???
興味ないからと突っかかる香具師
398 :02/12/03 17:25 ID:aog+/IhY
お風呂場天井に着いている乾燥機のスイッチが洗面所にあるのですが、故障してしまったので代替品を
探しています。古い型なのでタイマーとスイッチの機能しかなく、市販の換気扇のスイッチで代用でき
ないかと思うのですが、現行のスイッチ裏面には「10A 100V」と書いてあります。

WTC52926W (下記サイト右上)
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/file/011.pdf

このスイッチには【タイマスイッチ10A 300V】と書いてあるのですが交換して利用できるでしょうか。

教えて君で申し訳ありませんがご返答頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
399名無しの愉しみ:02/12/03 17:36 ID:Xq5OXHg3
使える
400398:02/12/03 21:44 ID:aog+/IhY
ご返答ありがとうございます。失礼とは思いますがもう1点質問させて下さい。

398で書いたようにスイッチを交換する場合、問題になってくるのは実際に使用する電流と
電圧がそのスイッチの許容値以下かどうかが問題になると考えて宜しいのでしょうか。

その場合、現在のスイッチに流れている電流と電圧をテスターで調べてみてそれ以上の許容量
をもつスイッチなら基本的にオン/オフの切り替えは可能と言うことでしょうか。
401 :02/12/03 22:24 ID:???
よろしい
テスターで測るより
ついている換気扇の使用電流を調べたら?
普通100Vだし100Wなら1A
又はついているスイッチを調べるとか?
402398:02/12/03 23:19 ID:aog+/IhY
ご返答ありがとうございます。
ついでに換気扇のタイマスイッチも変えようと思い、400の質問させて頂きました。

換気扇の使用容量ですが、3台(浴室・洗面所・トイレ)連動式(1つだけや2つだけ動かす、という
ことはできません)なのでそのぶん、電流も大きくなると思い、現在のスイッチを調べたところ、300W
(3Aとなりますよね)タイプの物が付いていました。これと同じものです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19257772

でも、最新のかっこいいタイプのスイッチ(型番:WT5571WK >>398のリンク先にございます)
は0.5Aと記載がありました。換気扇3つといっても所詮モーター3個ですので大丈夫かなーと
素人ながら思うのですが怖いので念のためテスターで測定してみようと思います。
換気扇本体には記載がありませんでした。
403名無しの愉しみ:02/12/03 23:47 ID:dINR7Ced
404名無しの愉しみ:02/12/03 23:47 ID:dINR7Ced
スイッチにかかる電流って、お前どうやって調べんの?
だって換気扇って事は交流だろ。普通のテスターじゃ無理だし。
んで、換気扇にも数字が書かれてないって事は要するにわからないっっつーことじゃん。
0.5アンペアのスイッチ取り付けてみたら?容量足りないならそれしか流れないってことだから動かないか低速回転しかしない程度だろ。火吹くわけじゃないし。
吹いてもしらねーけど。
405名無しの愉しみ:02/12/04 00:34 ID:+iATvERf
>>398
話聞いてるとマンションの天井に着いてるタイプの換気扇のことでしょ。
あんなの1個あたり0.2A程度だよ。それにスイッチ入れた瞬間でその程度。
稼働中はモーターの特性上、さらに落ちるから3つ使っても0.5Aならいけると思うよ。
怖いなら他のスイッチにすればいいじゃん。10Aタイプなんかもあるわけだし。
406 :02/12/04 19:38 ID:???
容量足りないってことは
流れないんじゃなくて、流してはいけない。
それ以上流すと焼ききれたり熱を持って火災の危険もあるってこと。
つーか
白熱300Wなら
同等品だよ
407398:02/12/04 19:56 ID:kr1khxF8
いろいろとご返答頂きありがとうございます。
先ほど、浴室の点検天井口を開けて調べてみたところ、ここに少々大型の換気装置があり、ここで大きな
モーターが回って、そこからダクトを伝わって各所の空気を吸い込んでいる物でした。よって各天井の
換気口にはモーターはなく、消費電力は75/85(W)と書いてありました。

>>406
85Wということは0.85Aですのでやはり上で書きましたWT5571WKでは無理だと思うのですが
「同等品」というのはどういうことでしょうか。このスイッチは照明のオン/オフスイッチ
が共存しており、300Wを許容するのは照明の方で換気扇は0.5Aと思ったのですが間違いでしたら
ご指摘下さい。

よろしくお願いします。
408 :02/12/04 20:31 ID:???
おいらが、見間違いました。
プロとして恥ずかしい。。。
409名無しの愉しみ:02/12/04 20:42 ID:63W1AGdT
クランプメーター持ってると便利なのにね。
410名無しの愉しみ:02/12/05 23:52 ID:???
>>407
どうしても、そのスイッチにこだわるなら、
SSR (Solid State Relay)などを追加使用する方法があるよ。
たとえば、www.fa.omron.co.jp/control/ssr/
411398:02/12/06 14:05 ID:97lkXQfE
換気扇スイッチの件ですが、その後、容量の大きいスイッチを購入し、取り付けが成功
し順調に動きました。いろいろと教えて頂きありがとうございました。
もう一点、失礼ついでに質問させて下さい。
コンセントの増設をしようと思い、きれいに仕上げたいのでジョイントプラグを使おうと
思って探したのですが、下のタイプ(WT4401)は【20A300V】と書いてあります。これは100Vコンセ
ントのジョイント用にも使えると考えて宜しいのでしょうか。
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/092.html
質問ばかりですみません。

>>410
私の力量ではまだ難しそうなので、もう少し勉強してから読んでみようと思います(^^l

>>409
検索してみたら説明のページが出てきました。あるとかなり便利だなー、と思ったのですが
テスターなんかと違って高いんですね、、。
412名無しの愉しみ:02/12/06 16:25 ID:???
>>411
MIW のデータが腐っていてどういうものか見えないんだが、レーティングが
そのくらいあれば十分だよ。基本的に、使うVAより大きいものならば
問題は出ないね。
413名無しの愉しみ:02/12/08 18:05 ID:AS07l6zs
未経験者です。

電子工作をやってみたいのですが、入門にはなにが良いですか?
とりあえず、トランジスタ技術という雑誌をかってみましたが、判りま
せんでした。

はじめての〜っていう感じのキットや本はないでしょうか?
414名無しの愉しみ:02/12/08 20:05 ID:???
>>413
エレキットとかかな。
http://www.elekit.co.jp/
店は秋葉原の千石電商など。少し上達してきたら秋月のキットとか。
本は趣味か実用書のトコに電子工作入門系の本が結構あると思う。

がんがってねヽ( ´ー`)丿
415 :02/12/08 21:47 ID:???
初歩のラジオ、ラジオの製作がなつかしなぁ。。。
416初心者工房:02/12/08 22:42 ID:v4Z6u8Mn
すいませんPICに書き込む言語って何ですか?
417ERROR:ブラウザ変ですよん。:02/12/08 23:27 ID:W3Co7RPc
 お金がない人はアセンブラ。
アセンブラなら標準で付いてくる。


 今は’BASIC’や’C’もある。
418名無しの愉しみ:02/12/09 00:01 ID:???
「書き込む言語」って、ちと変な表現だね(w
PICのプログラム記述言語という意味なら>>417さんの書かれた
とおり。高級言語を使うのもいいですけど、一度はアセンブリ
言語を経験しておいたほうがいいと思います。
419名無しの愉しみ:02/12/10 22:23 ID:qc17HTzn
ガス式のハンダゴテが欲しいと思ってるんだけど、
予算問わずオススメなのがあったら教えてキボリ。
カセットコンロ用のガスを充填できて、30〜40分持って、
先端を外せばガストーチにもなるやつで、小型コンパクトで
デザインもいいやつ。そんなのないですかね?
420名無しの愉しみ:02/12/10 22:42 ID:CBiwjEVe
>419
コテライザーしかないかと
ハンダ付け重視なら70、トーチ重視なら100でイイんでナイ?
421名無しの愉しみ:02/12/10 23:15 ID:qW0LMpue
古いライターのコンデンサーに
「470/16v」と書かれていました。
これは470μF 16Vってことですか?
422名無しの愉しみ:02/12/10 23:44 ID:CBiwjEVe
>421
そうでし
ただし電解コンデンサーは古くなると容量抜け&耐圧低下を起こす罠
423名無しの愉しみ:02/12/10 23:50 ID:qW0LMpue
>>422

ありがと。交換してみるYO!
424名無しの愉しみ:02/12/11 00:08 ID:???
>>419
私も420さん同様、コテライザーがお勧めです。
\1,200-の中国製?なども持っていて、これはこれでコンパクトでなかなかよいのですが、
商品名がよくわからない(W)のが人様には薦められないところ。
いずれも精錬されたブタンではなく、カセットコンロ用のガスでも使用可能ですが、
着火性、火力では劣ります。室内でコードレス半田ごてとして使う分にはそれほど
不自由は無いのですが屋外ではあまりお勧めできません。
カセットコンロ用のガスでもキャンプ用品店などで、カセットコンロ屋外用高火力タイプ
として売られているものがコストパフォーマンス的にお勧めです
425名無しの愉しみ:02/12/11 21:41 ID:1XOZO45X
大洋ポータソルプロフェッショナルじゃダメなのか…
426初心者工房:02/12/12 18:43 ID:IkrHkMVi
了解しました。
まずアセンブラでやってみようと思います。
ちなみに、ライターはトラ技みて自作しますた。
427名無しの愉しみ:02/12/13 20:18 ID:b2fIKGIo
このコンデンサー、上がマイナスですか?
ttp://www.aiolos-imgboard.com/pakuri/source/No_0511.jpg
428名無しの愉しみ:02/12/13 20:53 ID:aKOOyARD
>427
その通り!
429名無しの愉しみ:02/12/13 20:55 ID:???
>>428

ありがとぉぉっぉぉっぉぉぉぉぉおおおお!!!
430ローカルルール:02/12/19 21:26 ID:???
趣味一般板

ここは「他のカテゴリーで語れない趣味」や「趣味的要素が強い話題」を扱う板です。

「専門的」「本格的」な話題は、専門板がある場合はそちらでお願いします。
431 :02/12/19 21:39 ID:???
電子工作は専門版はありませんが?
432名無しの愉しみ:02/12/20 06:37 ID:???
このスレは趣味板でぴったりですね
趣味の範囲超えてないし
433名無しの愉しみ:02/12/20 20:43 ID:???
でも番人みたいな偉そうなのがいるから嫌い。
434名無しの愉しみ:02/12/20 22:06 ID:???
>>433
そんなのいるか?
435名無しの愉しみ:02/12/21 05:58 ID:???
機械・工学板は、工作ネタを板違いと認識する基地外住民がいる。
趣味的な事はこちらで。
436名無しの愉しみ:02/12/21 21:01 ID:JZB8sw0c
スタンガンみたいに電圧を上昇させる回路の作り方キボンヌ
437名無しの愉しみ:02/12/21 21:43 ID:???
>>436
犯罪を犯そうというのか…?
違うならいいが…
「スタンガンの作りかた」そのものは紹介できないな。
しらない、ってのも正直な話だけれど…
一番手軽にやるなら、インスタントカメラあたりか。
それとも、詳しい資料が欲しいか?
438名無しの愉しみ:02/12/22 11:34 ID:YbKHU84o
ビーギークスって言う本に
ワイヤレススタンガン的なものが載ってたが可能か?
439名無しの愉しみ:02/12/22 11:44 ID:???
効率のいい昇圧回路キボンヌ
440名無しの愉しみ:02/12/22 11:54 ID:8Fj7R6c+
>>436
1500円ぐらいあれば1000Vぐらいなら楽勝。

ところで、年末に東京行くついでにアキハバラに寄るんだけど
秋月、千石の定番は置いといてジャンク屋知らない?
441名無しの愉しみ:02/12/22 11:56 ID:???
>>439
一番効率が良く手っ取り早いのはやはり本物のスタンガンの回路でしょう。
私も厨房2年生ぐらいの頃>>437さんの言うようにインスタントカメラを分解して自作のスタンガンを作った事がありますが、
はっきり言って使えたもんじゃありません。充電に時間がかかるし電圧が低いので放電しません。
その割りにやたら電流が強いので危険です。
最近はかなり安価で買える物も出てきてますので一度ご購入を検討されてはいかがでしょうか?
442名無しの愉しみ:02/12/22 12:28 ID:BmHyu3Ju
>>440
かなり間違った知識だぞ。
充電に時間が掛かるのは置いといて
電圧は100から300V
電流は100Vなら15mA程度300Vなら5ま程度だ。
それに放電はする。かなり激しくな。
443名無しの愉しみ:02/12/22 12:29 ID:BmHyu3Ju
わるい、コンデンサに蓄えられる電流があるんで
電流はもっと高いかもしれん。
444_:02/12/22 12:35 ID:EJemHiwP
445うぇ:02/12/22 12:45 ID:EheyQjGj

http://www3.to/tyorty

   全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   写メ−ル、プリ友まで出来ます!
   女性の方も訪問ください!
446名無しの愉しみ:02/12/22 13:27 ID:???
>>441-443
なんか前提条件が違っているような・・・
そもそもスタンガンには昇圧コイル2次側に、ストロボでは必要な
ダイオードもコンデンサーもSCRも必要ないです、
部品をはずしてしまえば瞬間値で1KVくらいは楽勝。
というか、ダイオードやコンデンサーは電圧をある程度に抑え
放電電流を確保するために、わざわざ付けているのであって
付けたまま電圧が上がらない、電流が大きすぎる、充電に時間が掛かる
というのは本末転倒な話。
但しまったくの無負荷では、部品の耐圧限界まで電圧は上がってしまう
ので注意してくださいね。
447名無しの愉しみ :02/12/22 17:47 ID:S+XYWxh1
>440
秋月のもっと奥(西側)にある鈴商(新品の端物多し)、
石丸本店の向かいにある日米商事(リアルジャンク多し)ぐらいかな〜
448名無しの愉しみ:02/12/22 21:10 ID:???
ひさびさにストロボ分解するか…
449名無しの愉しみ:02/12/22 21:42 ID:???
>>413 この辺どうでしょ?
一番上のヤツ、専門学校の教科書になってた
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015654/zbeya/electro/osusumebook.htm
450名無しの愉しみ:02/12/23 02:32 ID:???
451名無しの愉しみ:02/12/26 17:54 ID:???
買ったほうが安いし、小型だし、性能もいいし、かっこいいし。
電子工作にもはや創作の余地はないんじゃないの?
すげぇーと思えるようなもの、だれか見せてくれよ。
452 :02/12/26 21:22 ID:DYM7MHe8
ミズホ通信
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/mizuho-t/UZ-8DX.htm

ここにのってる図2のアンプは、電子工作初心者でも作れますか?
453名無しの愉しみ:02/12/26 23:44 ID:???
回路図だけ見る限りでは中学生の工作入門者レベルだな
値段のほとんどはループアンテナの枠じゃないのか?
454名無しの愉しみ:02/12/27 02:02 ID:wS/uQbfS
電子びっくり箱ナツカスィ-な。
455名無しの愉しみ:02/12/27 02:05 ID:7htaM2mR
まったくだ
456名無しの愉しみ:02/12/27 07:42 ID:lR2VxZp9
>>453
中学入門レベルなら、オラでもどうにかなりそうです。
東京に遠征するついでに秋月よって、部品を買い揃え、作ってみようと思います。
457名無しの愉しみ:02/12/27 16:02 ID:gG59Y2cD
既製品のスタンガンのアンペア数だけ上げるって事はできないの?
外部バッテリーとかじゃ無理かなぁ〜。
458名無しの愉しみ:02/12/27 16:39 ID:???
>>457
マジで殺る気ですね!
459名無しの愉しみ:02/12/27 17:16 ID:???
>457
勉強しろ。
知識もなくそんなものを作るな。

まず、既存のスタンガンを自分に試すことから始めろ。
460名無しの愉しみ:02/12/27 18:50 ID:???
>>457
アンペア(電流)を増やすと電圧は下がるでしょう。
461名無しの愉しみ:02/12/28 06:57 ID:???
5入力1出力のビデオセレクタを作ろうと思ってます。
秋月の回路図集を参考にNJM2246を2個使った回路図を書いてみました。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/2406/sel.gif
これでおかしな所とかあるでしょうか?

コンポジットではなく、S端子入出力のセレクタにするには
Y/C それぞれについて上記回路をそのまま適用しても大丈夫でしょうか?

電子回路に詳しい方おながいします。
462461:02/12/28 07:37 ID:???
一部自分でレス
NJM2246の間の75Ωの抵抗を1k位にすれば消費電力が減る気が。
NJM2246の間トランジスタを外すと、電源投入時に大電流が33uFに流れて
2246が逝ってしまったりするんでせうか?
463名無しの愉しみ:02/12/28 10:58 ID:b3VOKyr9
ラ製ナツカスィ。
464名無しの愉しみ:02/12/29 08:55 ID:???
>>461
http://www.njr.co.jp/pdf/be/be05025.pdf
等価回路説明から見る限り、結合にコンデンサは入れたほうが良い。
ごく短距離の配線で済ませることを前提にするならば、
電流増幅用のTr、インピーダンス整合用の75オームは省略しても
実害は無いはず。
>コンポジットではなく、S端子入出力のセレクタにするには
>Y/C それぞれについて上記回路をそのまま適用しても大丈夫でしょうか?
大丈夫とは思うけれど、秋月の回路図を見る限り(同じバージョンを見ている
とは限らないが)、輝度側はそのままだが、クロマ側の周波数は高いので
容量は小さくても良いが、より周波数特性のよいもの
(0.1μFセラミックコンデンサー)などを例示している模様
465名無しの愉しみ:02/12/29 12:27 ID:zLQq4PvR
>>457
とりあえずここでスタンガン買って分解してみ。
http://www.tmm-net.com/security/
2千円で買えるからそんなに損しないだろ。
まあ実用?には向かないだろうが。
466名無しの愉しみ:02/12/30 00:14 ID:KAP8YZbL
↑ココってかなり安いけど大丈夫なの?ボラレタリしないの?
467名無しの愉しみ:02/12/30 09:39 ID:B94U5TxM
ただ今イグニッションコイルを使ってテスラコイルの製作中。
スレ違い?
468名無しの愉しみ:02/12/30 09:42 ID:SIxYEhTI
秋月でPICプログラマーver3買ったんだけど、PowerLED点かないよぉ。
おれ、だめおちゃん?
電話で、テスターで調べてねいわれた。
・・・・おれテスターの使い方わからんの・・・・・・・。

どのへんを調べたらいいんよ?
469名無しの愉しみ:02/12/30 10:10 ID:???
>>468
>PowerLED点かないよぉ。
>どのへんを調べたらいいんよ?
ACアダプタが過熱とか、異臭とかしていないよね?
そういうときは、まず、電源をはずして、
基板上でショートしていないか目でよく確認する。
次にテスターを直流電圧計モードにして、(レンジ手動選択ならDC25V等を選択)
ACアダプタの出力電圧を計る。
基板に電源を接続して、接続した状態で
ACアダプタの出力端の電圧を計る。
(このとき電圧が大きく低下しているようなら直ぐに電源をはずすこと)
配線をたどって行って、どこまで電圧が着ているのか、
どこから先には行っていないのかを少しずつ見ていく。
電圧がPowerLEDに来ているのに点いていない場合は単なるLEDの逆ざしかも。
470名無しの愉しみ:02/12/30 20:24 ID:B94U5TxM
フライバックトランスの一次側ってどれくらいの電圧がかかってるものなのでしょうか?
471名無しの愉しみ:02/12/30 21:35 ID:???
>>470
最近のものは知らないけれど、1次側は2〜3百V程度だったと思うよ。
472470:02/12/30 21:43 ID:???
>471
thanks!
結構高いんだね。
473名無しの愉しみ:02/12/31 08:54 ID:pNX77w40
教えてください
ダイオードアレイですけど 製品名 CA3019 又はLM3019
この製品を入手したいのですけど、知っておられる方教えて下さい
内部の接続表の入手先もお願いします
グーグルで探したけど判りませんでした

大阪の日本橋で探したのですがパッケージ単位でないと
取り寄せ出来ないといわれました
SGの波形整形に使われてるのですが、素子が故障していて
探しています
474名無しの愉しみ:02/12/31 19:41 ID:UVwyysv0
自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 5作目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041167437/l50
475名無しの愉しみ:02/12/31 19:51 ID:QJ2UbUL2
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
476名無しの愉しみ:02/12/31 22:35 ID:???
>>473
リミッタならそこらにころがってるダイオードでイイのでハ?
とりあえずモ一回ググってみてくさい。
http://www.google.com/search?q=CA3019+diode+pinout
477473:03/01/01 00:20 ID:QRR8mx/b
>476
ちょっと違うようです
ディスクリートで組もうと思いましたが
中にツェナーダイオードも組み込んであるみたいです

出来れば正確なピンアサインが知りたいのですが・・・・・
478名無しの愉しみ:03/01/02 12:58 ID:UNITzCkz
部屋の照明スイッチが接触不良なので取り替えたいんですけど、照明1個に対して
スイッチ1個の2路タイプです。手元に3路スイッチが一個あるんですけど代用して問題
無いですよね?
479名無しの愉しみ:03/01/02 13:27 ID:???
>478
最大定格がスイッチに書いてないか?(250V 1Aとか)
元々のスイッチと同じかそれ以上ならダイジョブでしょ
480名無しの愉しみ:03/01/03 19:50 ID:ymHIKlbC
高円寺のエレックセンターってどうなりました?
この前行ったら発見できなかったんですが。
481名無しの愉しみ:03/01/04 10:31 ID:iIrVH4r/
レーザーポインタ自作したいのですが、どうしたらいいですか?
まじRESおねがいします。
(サイト教えてもらえるともっと感謝)
あと必要なものは?

とりあえず試作で(でかくてもいいので)作って見たいので。よろしくお願いします
そろえる部品なんかも


482名無しの愉しみ:03/01/04 12:11 ID:dP/aVOxi
レーザーポインタ用のLEDを買って、適正な電圧、電流をかけるだけ…

出力が大きいのは販売されてないよ。
買う時に使用用途とか身分証明書が必要かもしれん
483名無しの愉しみ:03/01/04 13:41 ID:???
レーザダイオードなら千石とかで売ってるけど、ポインタとして
使うならビーム収束用の光学系(レンズ)が必要だよ。
あと定格一杯で使うなら放熱も考えないといけない。過熱すると
レーザ出力がガクっと下がる。
484名無しの愉しみ:03/01/04 14:18 ID:iIrVH4r/
>>482>>483
RESありがとうございます、ド○ト(ホームセンター)行ってきます。
485名無しの愉しみ:03/01/04 17:52 ID:???
>>848
何を聞いてたんだ?
486名無しの愉しみ:03/01/04 18:31 ID:???
○イ○行って、完成品を買ってくるものと思われ。
487名無しの愉しみ:03/01/04 21:09 ID:???
諦めのはやいこって。
488ERROR:ブラウザ変ですよん。:03/01/04 22:34 ID:uirCoyGG
>>481
 自作するんなら秋月電子のコレを買えば?
  http://akizukidenshi.com/catalog/laser.html

 前に買ったときはレーザーポインタを製作する
材料として販売してたし、その資料もついてたよ
489bloom:03/01/04 22:40 ID:naV7zIWj
490名無しの愉しみ:03/01/05 00:08 ID:pRUQ+uVt
>481
レーザーの自作ならポ○氏のページに行くべし。

ところで初歩的な質問ですが、電源トランスの容量にはどれくらいの余裕をもっておけばよろしいのでしょうか?
家庭用100V電源→12V6Aを予定しています。
491名無しの愉しみ:03/01/05 00:22 ID:4N8KypvC
>>俺にRESしてくれた優しい方へ
千石の意味がわかってなかったです。ド○トにはとりあえず、耐熱電子ワイヤー
を買い行ったついでと思っただけです。(売ってませんでしたが・・・、「取り扱っておりません」って即答)
ポ○氏って誰でしょう?(このスレの利用が“初”なもので)
収束用の光学系はどこで手に入れられますか?(価格もできれば=すべての)

秋葉が遠いのは不便です。

492490:03/01/05 00:45 ID:???
>491
レーザースレへどうぞ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031405543/l50
493名無しの愉しみ:03/01/05 00:51 ID:4N8KypvC
もう書き越してきました(w
千石の意味と収束用の光学系はどこで手に入れられますか?(価格もできれば=すべての)という質問に
に答えてくれれば幸いです
494名無しの愉しみ:03/01/05 01:05 ID:???
>>493
千石
http://www.sengoku.co.jp/top-M.htm

収束用のレンズは
http://akizukidenshi.com/catalog/laser.html
が利用できる。
昔はレーザーダイオード+上の品がセットで1000円だったんだが・・・。
いまは販売されてない。
495名無しの愉しみ:03/01/05 01:05 ID:4N8KypvC
↑の文自らレス、
千石調べたらそれっぽいのが出てきました(笑)

光学系凸レンズ系でしょ(爆)
496名無しの愉しみ:03/01/05 10:46 ID:4N8KypvC
>>494
RESありがとうございます。
497名無しの愉しみ:03/01/05 11:43 ID:???
レンズなんだけど、CDプレーヤなどのピックアップレンズが使えるよん。
壊れたCDドライブとかジャンク屋で調達してみたら。
試したことはないが「写るんです」などのレンズも使えるかも。
498名無しの愉しみ:03/01/05 14:06 ID:4srWs7aW
はじめまして、全くの素人です、お願いします。

3.6v(ニッスイ)→3.0vの電池BOXを作ろうと思いました。
回路ですけど、

+3.6V------------ 7803-----------+3v
| | |
c1= | c2=
| | |
GND-----------------------------GND
(電源のマイナス)              (出力側のマイナス端子)

c1、c2ともに0.1μF電解コンデンサー

以上でよろしいでしょうか(書き方おかしかったら、すみません
できるだけコンパクトにしたいですが。
499名無しの愉しみ:03/01/05 14:08 ID:???


すんません、修正
+3.6V------------ 7803-----------+3v
       |        |         |
     c1=        |       c2=
       |        |         |
GND-----------------------------GND
(電源のマイナス)              (出力側のマイナス端子)

c1、c2ともに0.1μF電解コンデンサー
500名無しの愉しみ:03/01/05 14:53 ID:???
>>499
78シリーズは入出力電圧差が2V必要なので3V出力は無理でし
TA4803を使ってみてはいかがかね?
チップコンデンサ+小型電解コンデンサで組めばかなりコンパクトに組めるし

入手性は少なくとも日本橋ならコンデンサ込みで300円までで買えるし

ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/ja/bucat_6/bucat_4/bucat_1/td_22/TD.pdf
501名無しの愉しみ:03/01/05 16:16 ID:???
>>500
>電圧差が2V必要
ヲヲ、詳しくありがとうございます。
失敗するとこでした。
TA4803にチップ+小型の電解コンデンサっすか。
単3ケース4本分の、余り1本の中に詰めようと思ってます。
PDFも、ありがとう。地方なんで通販で買いますよ。
502名無しの愉しみ:03/01/05 17:10 ID:???
>>499
負荷に使う機器にもよるけど、出力インピーダンスを下げるのにC2と並列に
数十〜数百μFの電解コンを入れられたらいいかも。
ちなみにc1,c2の0.1μはパスコンということならセラミックで良いのでは?
503名無しの愉しみ:03/01/05 17:13 ID:OrjLZytr
部品箱を漁っていたら、酸化(錆?)で真っ黒になって型番の判読不能な
CANタイプのTrが出てきましたが、なんとか型番を読むいい方法はないで
しょうか?
504名無しの愉しみ:03/01/05 18:51 ID:???
>>503
とりあえずピカールで磨く
505名無しの愉しみ:03/01/05 19:47 ID:???
>>503
しょうゆ漬け
506499:03/01/05 19:50 ID:???
>>502
サンクスです^^
+3.6V------------ 7803-----------+3v
       |        |    |    |
     c1=        |    C*  c2=
       |        |    |    |
GND-----------------------------GND

c*に数十〜数百μFの電解コンデンサ
c1、c2はセラミックコンデンサ可  
早速注文しよう。

関係ないけど、子どもの頃マイキットで遊んだ口です。
遊び友達の家には電子ブロック...
507499:03/01/05 19:51 ID:???
あ!TA4803だった。せっかく教えてもろたのに。
俺ってアホ...
508503:03/01/05 19:53 ID:???
>>504,505 レスさんくすです。

で、ピカールですが、検索したら万能研磨剤ってでてきたんですが、
型番が読めなくなるんでは?(汗)
509名無しの愉しみ:03/01/05 20:43 ID:???
もちろんそのあと電解研磨



文字どおりの刻印でないと読めんだろうが
510名無しの愉しみ:03/01/05 21:08 ID:???
だから、はじっこでいいから、しょうゆ塗ってみ。
511500:03/01/05 21:56 ID:???
>>506
+3.6V------- 4803-----------+3v
        |  |  |  |
      c1-- |--c2  C*
           |    |
GND-------------------------GND

の方が良いかと思います。
入力が電池とゆうことなのでツェナーダイオードを使ってみるのもいいかもしれませんね

ttp://wgz.cool.ne.jp/syumi/dengen2.htm
512名無しの愉しみ:03/01/05 23:37 ID:???
電圧の正確さ、安定性が必要な用途じゃないのなら
シリコンダイオードによる降圧はどうだろうか、と言ってみるテスト
513名無しの愉しみ:03/01/06 00:16 ID:???
>>511>>512
どもです。
回路図それでいきます...ツェナダイオード...(汗
シリコン〜は0.6V下がるっていうやつですね
最初それでいこうと思ってたんですが、なんとなく
3端子レギュレータのほうがよいかな、と。
用途はデジカメの外部電源なんですが。
しかし、なかなか部品全部そろうサイトが見当たらない。
秋月、若松、千石...共立にはあるそうだけど、
3端子レギュレータってのはリストには載らない存在なんですかね。
また明日探すことに。。。
514名無しの愉しみ:03/01/06 00:22 ID:???
>>513
デジカメだと結構電流が必要だろうから、ツェナーだけではいかんですね。。
Trと組み合わせて作ると面倒なのでやっぱ3端子レギュレータが安心かな。
部品の調達でサトー電気などは如何でしょう?
515503:03/01/06 00:26 ID:???
>>510
3分間ほど頭を漬けてみましたが、特に変化ありませんです。
516名無しの愉しみ:03/01/06 02:47 ID:???
ダイオードに一票。

つーかデジカメの電池ボックスに繋ぐの?
それともアダプタ端子?
デジカメの中でソコソコ安定化くらいしてるじゃない?
0.6Vダウン不要かもヨ。
デジカメ持ってないから言ってみたテストのみ。
517名無しの愉しみ:03/01/06 18:54 ID:FyLF4GKs
>>490
安定化の有無とか、安定化するならスイッチング方式・シリーズ方式
とか条件がわかんないYo!
518名無しの愉しみ:03/01/06 20:14 ID:???
別にシリコンダイオードでの降圧でも良いかと。
4803で出力1Aだっけ?デジカメに使うのだったら放熱面で心配かも。
ツェナーでも問題ないかと。
1Wのツェナーや0.5Wのツェナーをいくつか並列にするのもよし。

必要出力電流が分るなら抵抗でも・・・
519名無しの愉しみ:03/01/07 02:22 ID:???
>>513
ふと思ったんだが、外部電源として何Vが要求されてるの?
手持ちの例だと、
・ポータブルCDプレーヤー(単3x2 or ニッカドx2:充電機能なし)
−>4.5V
・ポータブルMDプレーヤー(リチウムイオンx1:充電機能あり)
−>5V

ヘタすると昇圧って事に・・・
520519:03/01/07 02:25 ID:???
ゴメソ、>>501 読んでなかった(鬱
521名無しの愉しみ:03/01/07 02:39 ID:???
しかし本当に3.6Vで降圧要るのか?>498

元の3V電池は何が入ってたのよ? 
放電初期の電圧が3.6Vくらい有ったりしないか?
522513=498:03/01/07 19:36 ID:???
>>519 >>521
こんばんは。
電気、超素人なんで、あまり難しい突っ込みはカンベンヲ(^^;
デジカメというか、トイカメラなんですが、
ニッスイでは動きませんで、乾電池単4X2、3V程度必要です。
3.6vでこの先大丈夫かどうかはわかりません。
ただ、乾電池だとほんとに、すぐなくなってしまいます。

電池BOX蓋付って、あまりないですね。あることはありますが、
300円そこそこの部品に千円以上送料かけるのもなんだかなぁ。
あと、TA4803の変わり(見つからないので)にLM317T使おうかとも。
その場合R1は240Ω、R2は336Ω(340Ω?)でいこうと思います。
ttp://www.cqham.com/ja1hwo/hm2/lm3172.gif
523513=498:03/01/07 19:41 ID:???
>>519
質問の的外してました。スミマセン。
外部電源などありません。私が勝手に作ろうと思ってるだけなんです。
内部の配線に...並列にくっつけるとか...そんなとこです。
524500:03/01/07 21:10 ID:???
>>522
317も電圧差1.5V以上必要だよん

その用途ではシリコンダイオードで十分かと思いますよ
カメラ内部の電解コンデンサの耐圧が6V以上あれば
そのままつないでも問題ないかもしれませんね
525番頭はん:03/01/07 21:47 ID:???
もうイイでしょう…。
つー事で整流用シリコーンダイオード1本かまして完。
電圧調整用じゃなくて逆付け防止用のおまじないと思っておけばイイ。
526名無しの愉しみ:03/01/07 23:03 ID:???
使用目的や条件をできるだけ具体的に書かないとアドバイス
するほうも難しいといういい例ですにゃ。
じゃ次いってみよー!
527名無しの愉しみ:03/01/10 00:47 ID:0G91UsOK
ttp://www.geocities.com/CapeCanaveral/Lab/5322/coildrv.gif

この回路の電源に秋月で売ってるアダプタを使おうと思うのですが、平気でしょうか?
12V4Aのやつです。
528名無しの愉しみ:03/01/10 01:36 ID:rGXUyOjU
簡単な回路設計について学べる本はありますか?

特にICの型番の意味が分かるような本が欲しいのですが。

どうして皆回路を作る時にいろんなICが出てくるのかが理解できないのでよく使う(秋葉原や通販で買えるような)ICの意味が載ってるような本があれば紹介して下さい。
529名無しの愉しみ:03/01/10 09:32 ID:???
>>528
74シリーズIC規格表とかCMOSデバイス規格表、オペアンプ規格表、ほかにもトランジスタ
やFET規格表などいろいろ出てるよ(いずれもCQ出版社)
530名無しの愉しみ:03/01/10 13:48 ID:???
>>527
サァ?作ったこと無いからわからんが、
作者が5〜6Aと言ってるんだから足りないと思われ。
531名無しの愉しみ:03/01/10 14:56 ID:???
>>527
素直にカーショップへ行って安売りのバッテリ買ってくるが吉。
532名無しの愉しみ:03/01/10 17:17 ID:???
>>527
自分で回路設計が出来るなら他の方法でも可能なんだけど
>>530に同意。
533527:03/01/10 20:17 ID:???
>>530-532
ありがとうございます。
はぁ、トランス高い・・・
534名無しの愉しみ:03/01/10 20:48 ID:???
>>533
秋葉原の鈴商だったかで、12A12Aのトランスが\1,000程度で売っていた様な。
でも、サイズが 80x75x70(mm) しかないので、ちょっと。。。
経験上、140W でこのサイズは小さいような気が(汗)
535名無しの愉しみ:03/01/10 21:18 ID:???
>>532
テスラコイルが欲しいんだったら、ガラス球でまやまやと放電しているインテリア?用品があるっしょ。
あれの具はテスラコイルそのものだぞ。

的外れだったらすまん。
536名無しの愉しみ:03/01/10 22:50 ID:???
>>527
そもそもの目的はいったい何なんだろう?
数万V程度の電圧を得たい。AC100Vのひも付きでもかまわない用途である。
というなら、AC入力からの昇圧用の回路例なども同じサイト内にありますよね。
537527:03/01/10 23:25 ID:0G91UsOK
>534
親切にありがとうございます。

>535-536
用途は何と言いましょうか・・・化学ネタに使いたいので。
テスラコイルは作ってみたいけど家電が壊れると困る・・・

フライバックなら家にごろごろしてますが、端子がたくさんあってどう繋いでいいのか
サッパリなのです(汗
538名無しの愉しみ:03/01/10 23:57 ID:???
>>537
>家電が壊れると困る
数万Vに昇圧した電圧がソース側にリークした場合の心配でしょうか?
こだわるなら、やはりバッテリーを使うべきでしょう。
539名無しの愉しみ:03/01/11 00:09 ID:???
>>528
回路設計について学べる本というと、
大学や高専の電子工学科で使用している電子回路設計の初等教科書がお勧め、
大学課程用の教科書というと引いてしまう人って意外と多いけど、
基本的に、ちょっと前まで高校生していた人のためのテキストだし、
なにより基礎を教えることを目的としている。
細々とではあっても、毎年コンスタントに売れる本であるので入手も容易。

よく使う(秋葉原や通販で買えるような)ICの意味については、
最近では本を買うよりネット上で閲覧するほうがてっとり早いことが多い。
市販のICって、別にどこかで自然発生しているわけではなく、
メーカーが製造している物であり、半導体メーカーのサイトを見れば、
商品説明があるのが普通。
よくわからない〜って場合は、検索サイトで
ICの名前 DataSheet
で検索すれば、多くの場合検索可能。
メーカーのサイトに商品説明もなければ、検索しても解らないような物は、
慣れないうちは特に理由が無い限り避けたほうが無難。
540名無しの愉しみ:03/01/11 00:18 ID:???
>538
いえ、テスラコイルです。
強烈な電磁波が放出されると言います。
パソコンはさすがに死んでしまわれる(wのではないかと思ふ。
541名無しの愉しみ:03/01/11 00:38 ID:???
>>539
> 市販のICって、別にどこかで自然発生しているわけではなく、
凄く笑わせていただきました。

>>528
どこまで本格的に設計したいのか分らないけど
とりあえず部品の用途等から・・・のレベルなら工業高校で使う
電子回路の教科書が良いかも。
トランジスタの回路設計ぐらいは書いてると思う。
542名無しの愉しみ:03/01/11 01:21 ID:???
自然発生するICを想像してしまったではないかw
ベネズエラにはICの鉱脈が…
543名無しの愉しみ:03/01/11 06:37 ID:R8WITVe8
自然発生するIC……。

「……ここ、福島県の猪苗代町では、今年もOPアンプの収穫が始まりました。
昨夏が暑かったため、今年はいつもよりピン数の多い物が多い、と
猪苗代町の野口精作さん(58)は、語っていました。
今月いっぱい、収穫が出来るとのことです。」
……妄想して、笑ってしまいました。
544名無しの愉しみ:03/01/11 12:25 ID:???
アフリカでICの新種発見しますた!
545仕事は文系です:03/01/11 15:39 ID:???
大きめの本屋で売っているようなディジタル回路入門書で基本概念を覚えて、
できれば実際にブレッドボードか何かで動かしてみて、
その後は解説付きで回路が出ているHPなどをみつけては
各ICのデータシート捜して、動作を理解
これを繰り返せばだいぶいけました。

調べるには東芝セミコンダクタのページなんかお薦め。
汎用ロジックIC全部はありませんが、大部分ここで入手できる。
546名無しの愉しみ:03/01/12 02:02 ID:???
>>537
端子をテスターで計ればよいかと。
 抵抗値大きめ:線が細い為、1次巻き線ではないかも。
 抵抗値小さめ:1次巻き線の中間タップかも。
みたいな憶測で、適当に選ぶ。
又は、端子に引き出されている線の太さで見当をつける。
(TRでドライブする側の巻き線は太い筈)
要は、トライ&エラーっつう事で。
自分がトランジスタの自励式でやった時は、タップによって出力電圧
が変わったぐらいなんで。

ちなみに、フライバックトランスには2次側の整流ダイオードが内蔵
されている事が多いのだが、OK?
547名無しの愉しみ:03/01/12 08:58 ID:???
>527
ところでこれ、2N3055壊れないか?
せめてダイオードの1本くらいコイルに・・・。
548名無しの愉しみ:03/01/12 14:59 ID:???
>>547
トランスをフライバックとして使う時は、2次側から出力を取り出す時
(整流ダイオードがON方向の時)1次側にもそれなりの高圧が出るので、
ダイオードでクランプするのはNG。

  +B
  |  ______Out
, ]‖['
  |  _|_  コイルの向きはこんな感じになる。
-K '''
|

 自分がTVをばらした時、フライバック出力に用いられていたのは
VCBOが1500Vぐらいの石だったので、耐圧60Vしかない
2N3055では、>>547 のいうとおり壊れる可能性大。
549名無しの愉しみ:03/01/13 00:45 ID:???
>>537
539同様、フライバックトランスも、
別にどこかで自然発生しているわけではなく、
メーカーのサイトを見れば、商品説明があったりする。
一例、http://www.jvc-victor.co.jp/candd/pdf_screen/fbt-2.pdf
550名無しの愉しみ:03/01/13 04:44 ID:???
テスラコイルを検索してたらこんなところ見つけた。
誰か、このおじさんに、電子工作を教えてやってくれ。。
マジ氏ぬぞ…。

ttp://www.sun-inet.or.jp/~free1997/index.html
551名無しの愉しみ:03/01/13 15:00 ID:???
>550
すごいことやってらっしゃる(w
ttp://www.sun-inet.or.jp/~free1997/bea.htm
552550:03/01/13 23:11 ID:???
ここのページも、部品の選定とか配線のやりかたとか、何もかもガクブルっす。

http://www.sun-inet.or.jp/~free1997/tesla.htm
553名無しの愉しみ:03/01/14 00:12 ID:???
無知って怖いな
554山崎渉:03/01/24 05:11 ID:???
(^^)
555名無しの愉しみ:03/01/25 01:01 ID:Mfu4gQ16
万能基盤で回路組み立てるとき、交差する部分は錫めっき線
で表面通してジャンプするのにこだわってるんだけど(なんか
ビニール線でジャンプとかは見た目醜くて)やっぱ必要な基盤
面積がどうしても大きくなってしまいます。
何か配線の交差についてコツとか自己流とかあれば是非教え
てください。
556名無しの愉しみ:03/01/25 03:21 ID:???
>>555
斜めに交差させてみるとか。
557名無しの愉しみ:03/01/25 08:51 ID:???
どうでもいけど、基盤でなくて基板
558名無しの愉しみ:03/01/25 12:27 ID:???
んー、電源ラインや電流とる線はすずめっき線やジュンフロン線使うけど、
信号線なら折れは0.2mmφのワイヤリングツールつかって全部裏側で配線し
ちゃうな。いっぱい交差しても大して厚くならないし、楽だ(w
見た目に重点を置く製作ならプリント基板起こす。
559名無しの愉しみ:03/01/25 13:01 ID:OS8my7ZO
http://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1043467212_1.jpg
これってマジで動きますか?
560名無しの愉しみ:03/01/25 17:04 ID:???
>>559
一読してみましたが、アレだけを見て実際に作ることは困難だと思いますよ。
記事は突っ込みどころ満載で。回路図に些細な誤りもありますが、
何より各パーツの仕様が伏せられていることがポイントでしょう。
「子供などが実際に作ってしまうことができないように。」
という意図的な配慮かも知れません。(好意的解釈)
適宜補正補足すればできるとは思いますが、それができる人であれば
あの記事に依存する必要なんか無いと思いますし。
いわゆるネタとして楽しむのが正解では無いでしょうか。
561名無しの愉しみ:03/01/25 20:13 ID:???
>>555
漏れは、
・ICの下(ICと基板の隙間)も有効利用。
・R,C,D等のピン間隔を考慮。(ある程度の自由度が望める)
・ICの向きを揃える。(電源ピン間の配線を楽に)
・ジャンパの向きを揃える。(表面上で交差しない様に)
・IC間で2本以上のラインを並行して結線する場合は優先する。
を心がけてパターンを考え、ジャンパを極力減らす様にしてる。

どーしてもダメなら、単芯ビニール線orガラスチューブを被せて交差。
562名無しの愉しみ:03/01/25 20:26 ID:???
UEWでお気楽に配線w
563名無しの愉しみ:03/01/25 21:33 ID:???
識者の皆さん、教えて下さい。

導通電圧の低いトリガダイオードを直列に複数個繋げて
導通電圧を上げる事は可能でしょうか?
もし上がる場合は、単純に全ての合計になるのでしょうか?
564名無しの愉しみ:03/01/25 22:26 ID:???
導通電圧?・・順電圧のことですか。直列に繋げば当然大きくなりますよね。
> 単純に全ての合計にあるのでしょうか?
単純に考えればそれでいいかと。
温度などによる変化などがありますが、それも単体での値×直列数となるはず
なので予想はつきますよね
565名無しの愉しみ:03/01/25 22:49 ID:???
>>563
トリガダイオードの単純直列は避けるべきです。
トリガダイオードが計算上の理想モデルの場合は問題ないのですが
実際には不導通状態時の等価抵抗値にはかなりのばらつきがあり、
等価抵抗値の高いものに他の素子よりも高い電圧が掛かってしまいます、
そして、その素子に印加される電圧が一定値に達した時点で導通します。
1素子が導通すると他の素子に印加される電圧が上がるため連鎖的に導通します。

そのため、全体として単純合計よりもかなり低い電圧で導通することになります。

特性のよくそろったものを選別する方法もありますが、信頼性には欠けます。
また、一つ一つのトリガダイオードに抵抗を並列につけて偏りを少なくする
方法もありますが、不導通状態時の等価抵抗値は当然低くなります。
566名無しの愉しみ:03/01/25 23:01 ID:???
>>564
トリガーダイオードの話題ですよ。ダイオードの話と混同されていませんか?
567名無しの愉しみ:03/01/25 23:04 ID:???
>>564
レスありがとうございます。
導通電圧=ブレーク・オーバー電圧 というつもりで書きました。
当方素人で申し訳ないのですが、
ブレーク・オーバー電圧=順電圧でよろしいのでしょうか?
568563:03/01/25 23:10 ID:???
あぁ、しまった。
リロードしてから書き込めばよかった…

>>565
うぅ〜む、なかなか難しいですねぇ。
大して精度は必要無いので、電圧の低い物をいくつか用意して
数を変えながら色々試してみます。
ありがとうございました。
569563:03/01/25 23:16 ID:???

高電圧の物が手に入らないので…って意味です。
意図的に低電圧の物を選ぶ訳じゃないです。
570名無しの愉しみ:03/01/26 01:57 ID:???
>563
何V要るのか知らんがサイダックはどうよ?
571563:03/01/26 23:45 ID:???
>>570
サイダックが手に入ればいいんですけど、
住んでるのが田舎なもので…。
100v程度で導通してくれる物を探しているのですが、
近所で手に入るのはNECのN413だけでした。
通販も考えたんですけど、単価が安いのに送料がねぇ。

あぁ、秋葉原に簡単に行ける人がうらやましいです
572名無しの愉しみ:03/01/27 02:30 ID:???
通販で買え

********* 終 * 了 *********
573名無しの愉しみ:03/01/27 02:50 ID:???
>>572
通販だと送料がかかるんだよ〜。
送料結構するから、頻繁に注文するわけにいかないし。
秋葉原行って実物見て買い物してみてぇよ・・・。
574 :03/01/27 22:31 ID:???
質問です。
はんだ付けである物を作ったのですが、はんだごてに付いた古いはんだを
取るためにスポンジにしみこませていた水(つまり、古いはんだなどが入ったり
してしまった水)が残ってしまいました。どのように処理したらよいでしょうか?
教えて下さい。初心者で申し訳ありません。
575名無しの愉しみ:03/01/28 11:56 ID:???
水は蒸発させて,残ったごみは不燃ゴミ行き
576574:03/01/28 18:30 ID:???
>>575
ありがとうございます。
後もう一つ質問なのですが、初心者向けの電子工作の本で
オススメってありますか?
577名無しの愉しみ:03/01/28 23:03 ID:???
いまさら初心者向けの本なんて見ないからなあ
どんなのがあるのかも知らん
578名無しの愉しみ:03/01/29 00:12 ID:???
本よりはgoogleで目的のもの検索した方がいくない?
結構参考になるサーと、あるでしょ。
579名無しの愉しみ:03/01/29 00:27 ID:???
最近は駅前にある様な本屋でも、電子工作が載っていそうなのは
CQ誌とトラ技ぐらいしか置いてないし。
せいぜいトラ技のビギナーズセクションぐらいしか。。。

昔はラ製とかエレクトロニクスライフとかいろいろあったのにぃぃぃ(泣)
580名無しの愉しみ:03/01/29 13:27 ID:???
なぜそこで初ラが出てこない?(w
581名無しの愉しみ:03/01/29 21:01 ID:qUSq9lgY
582名無しの愉しみ:03/01/29 22:56 ID:???
>579
それ雑誌。
583名無しの愉しみ:03/01/29 23:15 ID:???
雑誌を差別するのか
584名無しの愉しみ:03/01/30 07:50 ID:l5c2WmY9
>>579
JA1F○Y率いるM・Hを出さなかったのは正解。
あれは腐りきっていた雑誌だった。
585576:03/01/30 10:39 ID:???
みなさんありがとうございます。
色々さがして自分にあったのを探してみます。
586名無しの愉しみ:03/01/30 15:41 ID:???
電気制御の着火装置を作りたいのですが、着火の仕組みをどうすればいいか教えてください。どうしてそんなことを聞くかというと、私は「時限式ロケット花火発射装置」を作ろうと思っていたのですが、着火のからくりを考えるにあたってどうも行き詰まってしまうのです。
587名無しの愉しみ:03/01/30 17:24 ID:???
コイルに電圧かけて,切るときにスパーク発生
原理はライターと同じだな
あとはニクロム線で導火線を加熱着火させるとか
588名無しの愉しみ:03/01/30 18:21 ID:???
石油ストーブの点火装置を使えば
589579:03/01/30 19:00 ID:???
>>582
自分は、子供の科学→ラ製→CQ→トラ技 とハマリこみ、
単行本はだいぶ知識がついてから買った口なので。
(小遣いが少なかったので単価という面が大)

それに、雑誌は毎月ネタを提供してくれ、パーツ広告で
相場を調べられるので重宝していました。
590名無しの愉しみ:03/01/30 19:39 ID:???
>>586
スタンダードに豆電球のガラス割って通電だろ。

もしくは蚊取り線香に一票
591名無しの愉しみ:03/01/30 22:45 ID:???
>>586
ずいぶん昔のことですが小学生のころ 588 と 590 の方法は試してみたことがあります。
豆電球のガラス割って通電は、後から考えると電球によって違うのでしょうが、
導火線に確実に着火する前にフィラメントが焼けきれるほうが早くて
早々にあきらめました。
次に、石油ストーブの点火装置を使ってみました、こちらはほぼ確実でした。
但し、ロケット花火の場合、噴射口の真後ろにニクロム線を配置すると
燃焼ガスで簡単に焼き切れてしまいます、導火線を横に引き出す工夫が要りました。
「細いから、焼けきれるのだ」と考え、電熱器用のニクロム線を使用
こちらは焼けきれませんでしたが、当時のマンガン電池では簡単に電池切れ
起こして実用的ではなかったです。
592名無しの愉しみ:03/01/31 09:24 ID:???
テロに使えますな
593名無しの愉しみ:03/01/31 10:19 ID:???
テロ (・A・)イクナイ!
594586:03/01/31 10:43 ID:???
みなさんいろいろと情報ありがとうございます。ついでに言っときますと、私がこのようなものを作ろうと思ったきっかけは、小学校のころ読んだ子供向けの本の中にラジコンにロケット花火発射装置をくっつけたものが出てきたのですが、その応用で作ってみたいと思ったからです。
595名無しの愉しみ:03/02/01 11:29 ID:TiP1gclA
地方転勤になって不便になった者ですが、
メタルクラッドをネット通販してくれる所を探しています

色々ググってもみたが、どこのパーツ屋も一般的な抵抗しか扱ってなくて、、、
596名無しの愉しみ:03/02/01 11:40 ID:???
>>586
電子着火式のライター買ってバラス
あとはギアか何かで調整して「押す」という動作を時限式にすればいい。
597名無しの愉しみ:03/02/01 16:11 ID:ez6TROGD
鈴商で売ってるヨコガワヒューレットパッカードせいの英数表示器で
HDSP-2000使った事あるかたいますか?
ちょっと前まで秋月で売ってたPD4435に似てるんですけど
使い方が意味不明〃
598名無しの愉しみ:03/02/01 21:07 ID:???
>595
アールエスは?
ttp://rswww.co.jp/
送料かかるが。
599名無しの愉しみ:03/02/01 23:58 ID:???
LED専用スレって立てても需要ないかな
LED大好きって人、他にいませんか?
600名無しの愉しみ:03/02/02 00:36 ID:vlQmjVVx
>>599
LEDフェチキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

ついでに600〜
601名無しの愉しみ:03/02/02 00:44 ID:???
>>599
ライトマニア@自作・改造 Rev.2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1042037500/
ライトマニア闇を切り裂く!17万カンデラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1042992247/
こっちじゃ駄目か?
602599:03/02/02 00:51 ID:???
>>601
う〜ん
そっちだと専門的な話だとひかれるんで・・・
あと、純粋にもうLEDとかLEDの光に猛烈に萌えている!って話がしてみたひ(´ρ`)
603595:03/02/02 01:25 ID:iZb9qNYV
>598

大変助かります。
今回必要な規格の物もありました。
604名無しの愉しみ:03/02/05 02:50 ID:jiZv7WER
>>602
室内の電球の代わりにLED使うとかも、なんかあっちだとスレ違いになりそうだしな
605名無しの愉しみ:03/02/05 03:26 ID:???
なんか、微妙にスレ違いになっちゃいそうですが…
部屋の照明に、低圧ナトリウムランプ使ってみたいんです。
手ごろなのないかなぁ…
変な趣味かなぁ…
でもあの独特の色、質感。他にはないですよね。
606名無しの愉しみ:03/02/05 03:42 ID:???
>>602
ここなんか近いんじゃないか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031405543/
607名無しの愉しみ:03/02/05 12:43 ID:3cOM1Bit
教えてください。昔(25年ぐらい)の雑誌を引っ張り出してきて電子工作をしようと思っていますが、その雑誌の回路図のダイオードのIS34というのが現在入手できません。代わりに使える型番を教えてください。
608名無しの愉しみ:03/02/05 14:02 ID:???
どういう回路のどういうところに使ってるの?
609名無しの愉しみ:03/02/05 14:53 ID:???
>>607
1s34
V(R)60v,I(O)30mA V(RM)75v,I(FM)90mA,,I(FSM)300mA
のようなので汎用小信号用で代用できるかな

手持ちだと1s1553あたりが該当しそうですが>>608氏が言うように
用途か回路図があればはっきりしそう
610名無しの愉しみ:03/02/05 17:11 ID:3cOM1Bit
607です。25MHz〜55MHz用の簡易吸収型波長計です。
構成部品は30pFのバリコンと100μAのメーターとコイル(自作)
です。たしかバリコンからメーター間につけるものです。
初心者なもので、よろしくお願いします。
611名無しの愉しみ:03/02/05 18:10 ID:???
小信号用のシリコンダイオードならなんでもいいよ
612名無しの愉しみ:03/02/05 18:12 ID:???
すまん,ゲルマだ
613名無しの愉しみ:03/02/05 18:12 ID:???
どっちでも問題なかろ,その用途なら
614610:03/02/05 18:20 ID:3cOM1Bit
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
615名無しの愉しみ:03/02/06 12:02 ID:yK3KCJaJ
久々に見たらにぎわってるな。
所で2N3055ってまだ入手できるの?製造終了って言われてるが。
616名無しの愉しみ:03/02/06 13:59 ID:???
>>480
ご主人がお亡くなりになり閉店しました。
617名無し:03/02/06 19:06 ID:RCrQqMxg
>>615
まだ、秋葉原の店頭では見かけるよ。 ひょっとしたらセカンドソース
かもしれないけど。 2N3055でググッてみそ。

最大定格を下げられるなら、2SD717の方が実装が楽だと思うが。。。
618615:03/02/09 21:46 ID:???
なるほど、秋月の実験室電源に2N3055が復活してやがるな。
619名無しの愉しみ:03/02/10 00:43 ID:???
>>618
ほんとだ。まだ流通してるんですね。
お、この電源はFETバージョンもあるのかぁ。。
620名無しの愉しみ:03/02/10 01:50 ID:???
う…漏れ実験室電源のFET版買ったっきり作ってねーや(;´Д`)
何せ、トランスが高くて…
そうかって元電源にスイッチング電源使うのもなんだかバカらしい気もするし…
どうしたものか。
2N3055よりむしろFET版のがレアなのか?
621名無しの愉しみ:03/02/10 02:04 ID:???
↑っと思ったら、なんだ両方現行品か…
まあいいや。思い切って作ってみるか。
それはそうと、いいアドバイスないっすか?
上の元電源について。
出来るだけローコストに仕上げたいし、かといって最低5Aは欲しいし、
〜24V位まで出せるようにしたいけど…はっきり言ってゼータクだな、こりゃ。
622名無しの愉しみ:03/02/10 17:26 ID:???
ジャンク扱いで安価で売られているAT電源(スイッチングだが)を3つ直列
にするというのは?

秋葉原が遠いとか、トランスでなきゃ嫌なら、セイコーエレクトロニクス産業
ttp://www.seikouerekutoro.com/ がトランスを通販してるぞ。


むしろ、放熱をどうするかが問題だが...
623名無しの愉しみ:03/02/10 20:49 ID:xmbFz8Rs
>>622
う…ものすごくマヌケなURLにものすごくイタいデザインのサイトですな…
ウェルコネ様思い出しますた
624622:03/02/10 22:12 ID:???
>>623
本来なら、
ノグチトランスのPM 247
ttp://www.tokyoradiodepart.co.jp/NOGUCHI/
菅野電機製作所のWL-150C,WTP-150C
ttp://www.sanwa-denki.com/index.htm
あたりガマトモな選択ですが、621 の「ローコストで」
の条件を満たそうとすると、こうなるです。(藁
625名無しの愉しみ:03/02/10 22:31 ID:???
ふむ。
[2]SES-L0042 26V-0-26V[5A] 大特価\2.600+送料\900か…
これなら何とか条件を満たせそうだが…
如何せん、ちと不安なところもあるのう(w

近くのパーツ屋の安売りもあたってみて、いろいろ検討してみますです。
あ、放熱の方ね。
バカでかいFETが3つも…
そうとうデカい放熱板と冷却ファンがいりますなあ。
電源完成までの道のりは遥か遠く…
626名無しの愉しみ:03/02/10 22:34 ID:???
まてよ…このトランス、そうとうクセが有りそうだぞ。
ますます悩んでしまうではないか。
627名無しの愉しみ:03/02/10 22:38 ID:xmbFz8Rs
菅野ちゃん使った方がいいよ・・・。
あのメーカーは、少し値は張るけど、品質は最高だね。
まあ、まかせるけど(w
628名無しの愉しみ:03/02/10 22:43 ID:???
>>627
う…菅野、高いっすね。
さすがに菅野の安売りはないし…
コマッタです。
629名無しの愉しみ:03/02/11 01:54 ID:???
久々にハードを作ろうかと思い、調べていたらこのスレが出てきました。
ちょっと質問なんですが、ゲーム等のショートカットを
ワンストロークで押せるようなコントローラを作りたいのですが、
USBキーボードをばらして配線しなおして作成しようと思っています。

例えば、Ctrl + C をワンキーで押せるようにするとします。
そのときに『 Ctrl 』と『 C 』のキー配線を直接つなげちゃっても
大丈夫なものなのでしょうか?
分かる方がいたらよろしくお願いします。

長文スマソです。
630名無しの愉しみ:03/02/11 02:13 ID:???
>>629
やめといた方がいいと思う・・・。
マトリックス方式でキーをスキャンしてそうだし、ね。

PC関連の工作だったら↓の砲が良さそうな気が。
自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 5作目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041167437/
631名無しの愉しみ:03/02/11 06:10 ID:???
>621
バブルスター電源2個
632⇒|:03/02/11 11:52 ID:???
CtrlとCを直接繋がなくてもコントローラで別々に制御すればイイんじゃない?
その為のコントローラかと。スイッチは普通のTrでも多分平気だよ。
633名無しの愉しみ:03/02/11 20:09 ID:eycDUTtU
ラジオの製作ってなくなった?
634名無しの愉しみ:03/02/11 20:57 ID:???
>>633
99年4月号で廃刊になったそうな。。。。
http://www.sado.co.jp/simizu/radio/rasei.html

寂しいかぎりです。。。。
635名無しの愉しみ:03/02/12 21:26 ID:???
>630>632
サンクス

とりあえず、もうちょっと勉強して
頑張りまつ。
636名無しの愉しみ:03/02/14 22:59 ID:ll1laDaU
>>634
情報感謝
そんな昔になくなっていたとは。
最近見ないなぁくらいに考えていました。
637名無しの愉しみ:03/02/15 10:09 ID:VEW7JNUv
>>591
使い捨てになるけど、抵抗に定格の数十倍の電力を
消費させて燃やすという手がある。
物凄く臭いけど、入手容易なうえローコストだ。
消費電力はV*V/Rで求まる。
1000倍とか桁違いに定格オーバーだと
逆に一瞬で焼き切れて萌えない。
大体1/4W抵抗で10オームに10Vかけるぐらいがいい感じ。
(40倍)
638名無しの愉しみ:03/02/15 10:13 ID:VEW7JNUv
>>610
この程度のもんならゲルマ、ショットキーならなんでも逝ける
今思いつくのは、IN60,SD46あたりか。
639名無しの愉しみ:03/02/15 11:25 ID:???
>>586
「時限式ロケット花火発射装置」って。。。。そのロケット花火ってまさか
金属製の筒で、羽がついていて、射程が数キロあって。。。じゃないよね?(藁
640名無しの愉しみ:03/02/15 15:56 ID:???
それは電気仕掛けなんかより線香使うのが一番。
641名無しの愉しみ:03/02/15 16:01 ID:???
燐寸の頭にコイルを巻いて電流流して火をつける、てのは?
642名無しの愉しみ:03/02/15 20:50 ID:CU02u/dl
TO92L形状のパッケージに
1943B
9401
と印刷された素子を入手したのですけれど
JEITA登録品とは違うようですが、これって何処の素子なのでしょう?
643名無しの愉しみ:03/02/18 19:10 ID:va8Rdtg9
トランジスタ技術は。。
644zorro:03/02/18 20:19 ID:???
イニシャルDや、映画、音楽関係などの情報を提供しています!皆さん、どんどん立ち寄って下さい。
http://k.excite.co.jp/hp/u/zorro0117/?pid=00&yid=zorro0117&SSL=3D5KI633RJKIQFWOQXYT#TOP
お待ちしています!
645164:03/02/18 20:24 ID:O+x2vuLO
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




646名無しの愉しみ:03/02/23 01:46 ID:???
>>629

15pinのジョイスティック端子にコントローラ繋げて、
JoyToKeyで実現するのってのは?

これなら、下手すると、部品はスイッチ・Dsubコネクタだけで
構成できてしまえる罠。
647名無しの愉しみ:03/02/23 22:40 ID:???
>>638
1N60はもう廃品種じゃ...。
消防の時よくお世話になった。

>>643
健在です。
会社で取ってるんで毎月欠かさず読んでます。
会社で俺一人だけど(W
648名無しの愉しみ:03/02/24 16:54 ID:RNc/yl3q
本をみながら工作をしようとしている者ですが、部品集めの段階で困ったことが出てきました。
私が今作ろうとしているものは、初心者向けのものですがその本に書いてある「部品リスト」によると500キロオームの抵抗がいるらしいのですが、秋月の通販には510はあるのですが500はありません。どうすればよいのでしょうか?
649名無しの愉しみ:03/02/24 18:11 ID:???
510kΩで可。
510kΩ±5%で、500kΩはこん中に入る。
650名無しの愉しみ:03/02/24 21:05 ID:5UhRpb2n
>>648
私も470KΩとか510KΩで代用可能では無いかと思うが、それより気になる点は、
初心者向けであるにもかかわらず、500KΩを調達する指定になっている点
500KΩというのは昔は別に入手困難なものではなかったのだけれど、
現在ではE24系列の標準規格品からは外れた品なので初心者に勧めるには
適当とは考えにくい、本そのものが相当に古いのでは?
他の部品は大丈夫?
651名無しの愉しみ:03/02/24 23:05 ID:???
古いだろうな。
652648:03/02/25 15:54 ID:???
はい、古いです。講談社ブルーバックスです。
653名無しの愉しみ:03/02/25 22:30 ID:???
>>652
>講談社ブルーバックス
というと「電子工作入門」かな?
だったら、著者のサイトは要チェック。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kazuchan/
正誤情報等も提供している模様。
654名無しの愉しみ:03/02/26 19:15 ID:???
皆さんの知恵をお借りしたいのですが、
AC100Vを、DC100Vに整流するのは、こんな感じでいいのでしょうか?
http://210.143.102.80/upload/source/0883.png
厨的な図でスマソ
655654:03/02/26 19:16 ID:???
http://kari.to/upload/index.cgi
ここの0883です。
656名無しの愉しみ:03/02/26 19:48 ID:???
>>654
ttp://www.chigen.ne.jp/elebook1/p015.html を参考にするべし。

>>655 見たけど、マブチモータを回すつもりじゃないだろうな?
657名無しの愉しみ:03/02/26 21:27 ID:???
>>655
( ゚Д゚)ポカーン
658名無しの愉しみ:03/02/26 23:29 ID:02mcO+Xh
「質問もあり」と書いていたので・・・ 
あのーラジオが好きで高感度ラジオやアンテナを使って遠距離放送を聴いています、よく「真空管ラジオ」は良いとか
聞きますが、今でも「真空管」は手に入ってラジオを作ったり出来るのでしょうか?
そもそも「真空管ラジオ」は感度がいいと言うのも思い違いでしょうか? よろしければ教えてください。
659名無しの愉しみ:03/02/26 23:32 ID:???
>>654
整流すると141ボルトになるぞよ。
つーか、君は100Vを直接あつかうのはまだやめた方がいいと思われ。
660名無しの愉しみ:03/02/26 23:48 ID:???
既成概念に縛られないって素敵。
でもガンバレ。
661名無しの愉しみ:03/02/27 00:40 ID:???
>>658
今でもキットの類を見かけますから、作成することは出来ると思いますよ
662名無しの愉しみ:03/02/27 21:30 ID:???
>>654
この配線ではブリッジダイオードはほとんど意味ないよ。
・・なんで誰も言わないんだ?

DC100Vのモータってどんなやつ?
一瞬で焼き切りそうでコワイ...。
663名無しの愉しみ:03/02/27 23:20 ID:???
>>662
>・・なんで誰も言わないんだ?
>>656 で充分
664名無しの愉しみ:03/02/28 00:39 ID:4qFkM/4n
>>661 ありがとうございます。 感謝
665世直し一揆:03/02/28 01:53 ID:2v7JHCgP
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
666名無しの愉しみ:03/03/01 21:03 ID:PBS6L9eq
オーディオのレベルメータとしてバー・グラフタイプのLED

を駆動したいんですけど、お勧めのドライバICってあります?

なんかSHARPとかROHMとかSANYOとかからでてるみたいだけど、どれにしたらいいかわからなくて。

LEDは8〜12点ぐらいで、出来ればピークホールド出来るやつがいいです。
667名無しの愉しみ:03/03/02 00:04 ID:???
>>666 ダミアン!・・それはさておき(w
結構いろいろなICが出てますからねー・・
ピークホールドで12点のドライバだとSANYOのLB1412なんてどうですか?
千石で見ましたが。
668名無しの愉しみ:03/03/04 04:50 ID:???
>>658
できるが、製作技術のほかに、部品の入手にもスキルを要する。
特に困難なのがコイル類で、場合によってはコイルまで自作と
いうことになります。冷戦終結でデッドストックが放出された
ため、真空管は皮肉なことに全盛期よりも入手容易になったも
のも多いと聞きます。(全盛期は知らないので、人聞き)

まずはキットの真空管ラジオから手をつけるといいかも。
真空管用のパーツ類も、結構あるところにはあります。
真空管ラジオは感度がいいというのは厳密にはなんとも
言えませんが、

・複合管(複数の真空管、多くは2つが一本の真空管の
 中に入っている)でも1本で数える。
・部品が大型のため同調回路のQを上げることができる。

などの理由により、同じ本数のトランジスタで構成した
ラジオよりは、高感度、大出力のように感じます。
669名無しの愉しみ:03/03/04 17:33 ID:???
ラジオの感度はアンテナで決まる
増幅度は石もタマも大差ない
670667:03/03/05 12:18 ID:???
>>668
本当の意味での感度はそうかも
ただ、一般人の使う広い意味の感度は
選択度、S/N、ダイナミックレンジ等も含めた
総合的な受信能力のことと思われ。
671名無しの愉しみ:03/03/05 13:48 ID:???
総合的な受信能力をうんぬんするなら,
やはりアンテナこそが最重要
672名無しの愉しみ:03/03/06 00:52 ID:???
>>671
アンテナ厨ウゼー
中波のアンテナなんてどうせSWRも糞もあったもんじゃないじゃん。

バーアンテナを内蔵していない分、屋外からケーブルで引き込んで外部アン
テナをつける前提なら真空管ラジオの方がSNに分があるな。室内の余計な
ノイズを拾いにくいから。

でも、同じアンテナを使っての話をしてくれ。
673名無しの愉しみ:03/03/06 11:30 ID:???
同じアンテナ(ちゃんとしたやつ)使うんなら
タマも石も本質的には変わらんだろ
回路方式とかによる違いはあるだろうが
ストレートやレフとスーパーの違いはあっても
スーパー同士なら同じようなもんだ
674642:03/03/06 23:09 ID:???
移動してみる事にします。
675名無しの愉しみ:03/03/07 12:53 ID:???
ぷ.
676名無しの愉しみ:03/03/08 05:07 ID:???
ビバレージアンテナ
ttp://five.hp.infoseek.co.jp/DREAMANT/INDEX.HTM

一度試してみたいけど、立地条件が・・・
677642:03/03/08 06:07 ID:???
解決しました。
三菱のM51943B 電圧検出システムリセットICでした。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/semiconductors/
678名無しの愉しみ:03/03/08 23:51 ID:sgmVTGFt
12Vを9Vにするにはどうしたらいいですか?
679名無しの愉しみ:03/03/09 01:10 ID:???
>>678
必要な電流量、電圧精度、許容可能な損失、ノイズ、予算など
何を目的としているかによって何を選択したほうが良いか異なるけれど、
「DC-DCコンバータ」、「3端子レギュレータ」、「分圧抵抗」等を使うのが定番
例えば、「車内で9V-5Aの電子機器を使う、バッテリーがへたって11Vに低下した
からといって出力が9Vを割り込んでは困る」なら「DC-DCコンバータ」を
「パソコン内で9V-0.1Aの電子機器を使いたい」なら「3端子レギュレータ」等を
というように使い分けるのが一般的。
680名無しの愉しみ:03/03/09 02:26 ID:???
>>673煽るにしても、もう少しマシな煽り方してくれ。
程度が低すぎて話しにならない。
681名無しの愉しみ:03/03/09 10:17 ID:RItLtfQ7
>>679
ありがとうございます。

>必要な電流量、電圧精度、許容可能な損失、ノイズ、
というような詳しい諸元はよくわかりません。

秋月電子のテレビを作っています。
付属の12VのACアダプターから
液晶の5Vと
バックライトの9Vを
作成しなければいけません。

5Vの方は付属の三端子レギュレータで降圧しています。
9Vの方は自分で作らなきゃいけないみたいです。

バックライトなんかは9Vでも12Vでも大して変わらない
だろうと勝手に判断し12Vを直接繋いだところ、やはり
少しバックライトが明るすぎるので9Vに下げたいと思います。

5Vの方も三端子レギュレータを使用しているのでそれと同じ
でいいのではないかと思うのですが私の知識では
どの部品で作ればいいのかよくわかりません。

詳しい方の助言をいただきたく思います。
よろしくおねがいします。

682679:03/03/09 10:30 ID:???
>>681
9V用の3端子レギュレータも市販されているので、
それを使うのが手っ取り早いです。
683名無しの愉しみ:03/03/09 11:47 ID:???
>>681
しかし、せめて必要電流量くらいは調べれ。
684名無しの愉しみ:03/03/09 14:23 ID:RItLtfQ7
>>682
ありがとうございます。
7809の3端子レギュレータでいいんでしょうか。
これにつけるコンデンサはどのくらいの容量
がいいのでしょうか。

>>683
今取説色々見てみたら
DC+9V(6〜12V動作)250mA(9V時)
とありました。
685名無しさん:03/03/09 14:34 ID:RchG42H5
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。安心の18才未満使用禁止表示済み。年齢も19才から表示となっております♪(携帯からもOK。アドレスクリックしてもHPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
686682:03/03/09 15:30 ID:???
>>684
>7809の3端子レギュレータでいいんでしょうか。
問題ないです。
>これにつけるコンデンサはどのくらいの容量
5Vのレギュレータにつけているのと同程度で充分です。
>DC+9V(6〜12V動作)250mA(9V時)
の条件なら、凝ったことをしなくても12オーム、2W程度の抵抗を1本
直列に繋ぐだけでも実用上は問題ないはずです。
687名無しの愉しみ:03/03/09 16:48 ID:???
液晶のほうの電圧がどのぐらいの安定度が必要かにもよるが、
12−5=7Vなので、マイナス側を12Vのマイナスにつなぐ
かわりに5Vの方に繋ぐという手も考えられる。
試してみる価値はあると思う。
ただし、当然ながらアースが共通に設計されていると、この手は
使えない。というか確実に何かが破壊されるだろう(W
エネルギー効率はレギュレータを使わないので良いはず。

688名無しの愉しみ:03/03/09 20:47 ID:RItLtfQ7
みなさんありがとうございます。

>>686
抵抗でもいいんですか!
初めは可変抵抗器つければいいのかななんて考えておりました。
でも熱とか大丈夫かなと素人考えで心配して3端子レギュレータ
のがいいのかなと思いました。

5Vの3端子レギュレータには「104」と書かれたコンデンサが
付いています。
同じの買えばいいんですね。
ありがとうございました。

>>687

ありがとうございます。
おっしゃっている電圧の理屈はなんとなく理解できるんですが。
アースが共通かどうかってのがいまいちわかりません。
回路図も見方もわからないような初心者なもので・・。



689686:03/03/09 21:42 ID:???
>>688
>抵抗でもいいんですか!
負荷が「照明」とか「ヒーター」であるとか消費電流が変動し難い場合には有効です。
ちなみに発生する熱量は抵抗器でも、3端子レギュレータでも基本的に同じです。
(12-9)V×(0.25)A=0.75W
これに充分に耐えることが必要です。
普通、この熱量に耐える可変抵抗器は3端子レギュレータより高価です。

>5Vの3端子レギュレータには「104」と書かれたコンデンサが付いています。
>同じの買えばいいんですね。
充分です。

>アースが共通かどうかってのがいまいちわかりません。
>687氏の書いている使い方にはもうひとつ重要な制限事項があって、
5V側のデバイスの消費電流値が(12-5)V側のデバイスの消費電流値よりも
必ず常に大きい場合にのみ可能です。
これが保証できない場合、最悪液晶デバイスかレギュレータが逝ってしまいますから、
試すのであれば、よくよく注意の上で試されることをお勧めします。
690名無しの愉しみ:03/03/09 21:58 ID:RItLtfQ7
>>689
3端子レギュレータでも熱は出るんですね。
言われて見ればたしかにそのはずですよね・・・。

感謝感謝です。
近いうちに部品を調達しに行ってきます。


みなさんありがとうございました。
691名無しの愉しみ:03/03/10 00:27 ID:???
>>688
アースが共通かどうかの調べ方ですが、電源に繋がない状態で液晶のマイナス側とバックライトのマイナス側の導通をテスターで調べれば良いです。アースが共通ならほぼ0オームを示すはずです。
ただし部品のガワがアースに接続されていてる可能性があるので、バラックではなく、組み上がった状態で調べて下さい。
692名無しの愉しみ:03/03/10 22:56 ID:MW2Aclm7
>>691
測ってみたら0Ωみたいでした。
693名無しの愉しみ:03/03/10 22:59 ID:MW2Aclm7
>>691
あれ?!
電源につながないってのはACアダプタをコンセントに
差し込まないって意味ですか?
よく考えたら今は同じ電源を共用しているので0Ωになって
当たり前なのかな?と。
??


694名無しの愉しみ:03/03/10 23:57 ID:???
>>693
そりゃそうです(^^;
ちろんこれから電源の配線をつなぎ換えようとするわけですから、液晶ユニットとバックライトユニットの電源系統を外すという意味ですよ。
695名無しの愉しみ:03/03/12 00:28 ID:WGcJIriv
本日3端子レギュレータとコンデンサを購入しました。


>>694
電源をばらす際に計ってみようと思います。
696376:03/03/12 01:55 ID:JeZFTyBo
来る5/5に、厚木市三田の清源院駐車場にて、
「エレクトロニクスフリーマーケット」が開催されます。
ぜひお出で下さい。
697H8:03/03/15 00:52 ID:J0LjrJr/
初めまして。
PWM制御でLEDの明るさ、モータ速度を制御したいのですが、
マイコンを使わず、シンプルな回路でできませんでしょうか?
制御は可変抵抗で0%から100%までが理想です。
回路等知っている方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
698名無しの愉しみ:03/03/15 02:34 ID:???
>>697
回路的にはマイコンの方がシンプルだと思いますが、
プログラムの手間を省きたいということでしょうか?

0%-100%を実現する回路で従来の定番のひとつでいうと、
4回路入りOPアンプIC等を使い
http://edevice.fujitsu.com/fj/DATASHEET/j-ds/j411001.pdf
応用回路13の三角波発振出力を6のコンパレータに入力し
コンパレータの比較対象電圧をボリュームによって与える
方法があります。
699H8:03/03/15 02:41 ID:J0LjrJr/
>698
なるほど。ありがとうございます。

自分で調べたところ、ICの555を使ってできないかと思うのですが
難しいでしょうか。
また、できれば可変抵抗を1つでという訳にはいかないでしょうか。

実は、パソコンのファンコントローラを作ろうと思っているんです。
宜しくお願いします。
700名無しの愉しみ:03/03/15 03:14 ID:???
>>699
完全な0%,100%出力にこだわるかどうかで変わってきます。
555での例、
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_free2.html
パソコンのファンコントローラ程度であれば、完全な0%,100%出力に
こだわる必要性は必ずしも無いと思います。
701名無しの愉しみ:03/03/15 18:09 ID:???
すいません、かなり初歩的な質問なのですが……。
半固定抵抗の3本のピンは、回路図にどう対応しているのでしょうか?
     1
     ・
2・      ・3
の位置関係の場合、

2-----/\/\/------3
        ↑
        1

となるのでしょうか?よろしければ、どなたかお願い致します……。
702名無しの愉しみ:03/03/15 18:47 ID:???
>>701
多くの半固定抵抗はその配置だと思いますが、例外もないとは限らないので
テスターをお持ちでしたら抵抗レンジで各端子を調べるのが一番確実です
703H8:03/03/15 22:37 ID:3GUnzWqW
>700
ありがとうございます。さっそく作ってみましたが、
変化が少なく、速度も大きな変化はみられません。
若干は変わりますが、60%から80%くらいの間の
変化です。
変化を大きくするにはどこかを改良すれば良いのでしょうか?

なお、PWMタイプのファンコンがありました。
ttp://www.system-j.com/products/fancon/tokuchou.shtml

宜しくお願いします。
704701:03/03/15 23:33 ID:???
>>702
ありがとうございます。
というか、テスター持っているんですから調べればいい事な訳で……。
言われて「あぁそうだよ、調べればいいじゃないか」となる辺りが
なんとも抜けてますね……お手数おかけしました。
705名無しの愉しみ:03/03/16 09:04 ID:???
>>703
r2を小さくすれば可変範囲は増えます。
但し、0Ωにはしないほうが良いです。
完全な0%,100%にはなりません。
というか、完全な0%,100%は、それは発振していないということですから
発振回路単体ただそれだけでは難しいのです。
706H8:03/03/16 16:28 ID:XK2RSol4
>705
ありがとうございます。なかなか良いものが作れそうです。
707名無しの愉しみ:03/03/18 13:42 ID:???
サイリスタ使えば簡単
0-100は無理かも知らんが
抵抗2本のVR1個,電解1個で桶
昔,マブチモータの速度制御に使ったなあ
708名無しの愉しみ:03/03/20 01:48 ID:???
初めましてです。キッチンタイマーの圧電ブザーなんですが、
電圧、電流がとてつもなく小さいらしく、市販のテスターなどではとても測れません。
その微弱な電気で何とか”豆電球”を光らせたいのですが、よい方法はありますか?
709名無しの愉しみ:03/03/20 07:10 ID:???
>>708
キッチンタイマーといってもピンキリですし、豆電球といっても色々なので、
どういう回路が良いとは一概に言い切れないけれど、多くの場合
CRとダイオードによる簡単な積分回路とトランジスタ1石でも可能ではあります。

>電圧、電流がとてつもなく小さいらしく、市販のテスターなどではとても測れません。
オシロなどを使うとかんたんに計れるのですが、
例えば100円ショップなどで販売されているキッチンタイマーのひとつでは、
1.5Vの電池から内臓の昇圧コイルを使用して6Vp-pのパルス電圧を生成して圧電ブサーを
駆動しています。電圧はそれなりにあるのですが市販のテスターの多くは
パルス状の電圧を正確に測定することが出来ないです。

この場合テスターや豆電球は無理でもLEDなら増幅回路なしでも発光可能です、
但し、明るさはそれなりなので用途によりけりです。
710名無しの愉しみ:03/03/20 11:04 ID:???
>709
ありがとうございます。豆電球は2.5v0.5A対応のものです。
CRとは部品名でしょうか?
トランジスタC1815×1で9V角型電池をつないで増幅させても
みたのですが、豆電球どころか麦球を光らせるにも至らずでした。

オシロスコープがあれば測れるのですね。パルス状とはピピピのこと
でしょうか。もしピーーならテスターでも計れるのでしょうか。
711名無しの愉しみ:03/03/20 11:32 ID:???
C1815で0.5Aは厳しい気がするが。
トランジスタの基本的な使い方は知ってますか?
712名無しの愉しみ:03/03/20 12:46 ID:???
つーか,そもそも何やりたいんだかまるでわからんのだが
713名無しの愉しみ:03/03/20 12:47 ID:???
1815ってIc=0.1Aくらいだったような
714710:03/03/20 12:55 ID:???
一応こんな感じです。なにせド素人なので。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9973/Elec/t1.html
どんな微弱な電流でも増幅していける方法が知りたいもので。
一応最終目標はリレーを動作させることでしょうか。
715名無しの愉しみ:03/03/20 16:12 ID:???
時間が来たら電球を点灯させたいってのか?
まあ,あの回路ではまるでだめだが
何やってるかまるで理解してないね
そういうタイマーを買ってくればいいのに
716710:03/03/20 16:39 ID:???
今回は
「どんな微弱な電流でも増幅次第では豆電球を・・・」
という研究そのものが目的なので、買ってきても意味ないです。
一から回路を組むことも希望していません。
717名無しの愉しみ:03/03/20 17:27 ID:???
>>716

9Vの+とCのあいだに電球いれてみそ

研究には事故が付き物きおつけなはれ

ttp://www.picfun.com/circuitframe.html
ttp://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mame/mame2/s01.html
718名無しの愉しみ:03/03/20 17:28 ID:???
まずな,タイマ自体にはどっかから電源を供給しなきゃならんのだ
714の回路はタイマがどうつながってるのかわからんが,
そもそもタイマ自体動くのか?
つぎにタイマが鳴ってるときと鳴ってないときは
どうやって区別できるか考えてみろや

しかし,そんなこと以前に増幅ってことの意味が
まるでわかってないとみたね
719710:03/03/20 18:31 ID:???
↑タイマーを拡大してみました。あとスレをよく読んで考えてみます。
720710:03/03/20 21:29 ID:???
>>717さん
9Vの+とCのあいだに電球をはさんで何回かやってみましたが、豆電球どころか麦球も点灯しなかったです。
その間をテスターで計りましたが、読み取れない程微弱な電気が絶えず流れているのは確認できました。
しかしとても点灯させるには至らない電気です。
あと圧電ブザーというものは絶えず電気が流れ続けているのでしょうか?
ブザーが鳴る前と鳴り出してからでその差は微妙に針が揺れ始める程度ですが。
なお実験内容の詳細は>>714です。
721名無しの愉しみ:03/03/20 21:50 ID:???
漏れも初心の頃は増幅の意味を取り違えてたっけ
722717:03/03/20 22:20 ID:???
>>720

ブザーは鳴ってるときだけ電圧がかかって
数kHzぐらいでOn Offを繰り返してま

ベース電流が足りないんでしょうダーリントン接続でGO!

ただ電球は反応スピードが遅いので光ってるのを確認できるかは
わかりませんが
はじめは電球より簡単なLEDで試すことをおすすめします。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kazuchan/setuzoku.html
723709:03/03/20 22:39 ID:???
>>710
>あと圧電ブザーというものは絶えず電気が流れ続けているのでしょうか?
いいえ、
ピピピでもピーーでも連続していません。
多分、勘違いされているような気がするのですが、一般的に
電源が1.5Vの乾電池だからといって、圧電ブザーへ直流が出力されている訳では無く、
内蔵の発振器で数百から数千Hzの交流電圧を作り出して出力しています。
ピピピはそれを数百ms単位で間欠的に止めているだけです。

>その間をテスターで計りましたが、読み取れない程微弱な電気が絶えず流れているのは確認できました。

アナログテスターの、
直流電圧測定モードでは当然正しく測定できません
交流電圧測定モードでは正弦波以外の交流は正しく測定できません

キッチンタイマーなら大した危険では無いですけれど、
テスターが、それを正しく表示出来ない現象を、「微弱だからである」
と即断することは、ありがちだけれど危険な誤解です。
724710:03/03/20 22:49 ID:???
>>722
いま豆電球のところをLEDに置き換えて実験してみました。
LEDは微弱な電流でも点灯するんですね。いや、つないだ瞬間から点灯している有様でしたが。
で、タイマーが作動と同時に光がゆらゆらとしました。よく見ないとわからないほどですが。
やはりベース電流が足りなすぎますね。タイマー側はいじれませんが、9Vを2個で18Vにしたら変わりませんか。
ダーリントンについても、他についてもいろいろ考えてみます。
725709:03/03/20 23:14 ID:???
>>710
>豆電球は2.5v0.5A対応のものです。
その場合、負荷に対する供給電圧が2.5Vの時、コレクタには電流が0.5A流せる必要があります。
通常このクラスの豆電球の点灯開始時突入電流は電源の制約がなければ短時間ながら
定格の6倍=3Aにも達します、
最大定格がこれ以上のトランジスタを用意します。
2SC1815 の最大定格(0.15A)では、不足です。

これは2.5Vの時の話しであって、9Vの電源電圧で駆動する場合さらに高い
容量のトランジスタが必要です。あまり現実的ではありませんので
この場合には、電源電圧は3Vに押さえて使うことを勧めます。

>「どんな微弱な電流でも増幅次第では豆電球を・・・」
トランジスタ単体の増幅率は、規格表の「直流又はパルスhFE」を参照します。
例えばベース電流が3mAでコレクタ電流が3Aなら、増幅率は1000以上のものが必要です。
1つで足りなければダーリントン接続などで増幅率を稼ぐことは可能です
726710:03/03/20 23:34 ID:???
709さんありがとうございます。ゆっくりレスを見ていますが、
つまりこの件はとても一筋縄ではいかないということでしょうか。
とりあえず明日パーツをいろいろ買って来ようかと思います。
727717:03/03/20 23:50 ID:???
>>724
赤LED場合1.7Vぐらいから光るので9Vで十分
電圧が高くてもTrが発熱するだけで無意味
Trはベースに流す電流でのみ制御できる素子でし

ベースとエミッタの間(10k)とエミッタ(1k)に抵抗をれようね

電界効果トランジスタ(FET)はゲート(ベース相当)の電圧で
制御できる素子もあるよん(2sk2213が使いやすいかな)
728名無しの愉しみ:03/03/21 00:14 ID:???
>>708
その微弱な「電気」って、電圧ですか、電流ですか?
その辺わかってないと、なかなか問題解決には至りませんよ。
729709:03/03/21 10:33 ID:???
>>710
>■実験3(3月21日)
の図を拝見、アレは拙いです。
キッチンタイマーが逝ってしまう可能性が高いので、
冷静に図を見直してみることを勧めます。
730710:03/03/21 11:23 ID:???
回路を変更しました。
〜考え込み中です。しばしお待ちください。〜
731709:03/03/21 13:37 ID:???
>>710
>つまりこの件はとても一筋縄ではいかないということでしょうか。
いえ、決してそんなことは無いです。
率直に言って、もしも高専、大学の電子工学科の学生さんであれば
この課題が解けないようでは初等の電子回路設計の単位が
かなりヤバイかも、という類の話です。
ここは趣味版ですから、気楽に行きましょう。

取り敢えず、勉強目的ということですから
(1)トランジスタによる豆電球の制御
(2)キッチンタイマーからの信号取り出しと変換
段階を分けて少しずつステップアップしていくことをお勧めします。

(1)に取り敢えず追加で必要になるもの
・豆電球を連続点灯させるために充分な電流を流すことの出来るトランジスタ
最大電流:3A以上のもの
2SC1815 (最大電流:0.15A)だけで、0.5Aの豆電球を駆動するのはダメです。
・抵抗器1KΩなど1つ
後、電源は3Vとします。
732名無しの愉しみ:03/03/21 13:41 ID:???
根本的にわかってないな

まずはタイマのどこから線をひっぱてきてるのか,明示しろや
もうひとつ,圧電ブザーの端子のどちらかは電源のプラスかマイナスかの
どっちかに直結されてるはずだ.どっちがどうなってるかチェックして書いてみろや.

わかってる人間ならあっという間にできてしまうことなのだがなあ
733710:03/03/21 13:48 ID:???
>>732
詳細はこちらです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9973/Elec/t1.html

買い物に行ってきます。
734名無しの愉しみ:03/03/21 13:49 ID:???
圧電ブザーの両端子から線を引くならダイオードとコンデンサも
用意しといた方がいいぞ
735名無しの愉しみ:03/03/21 14:34 ID:???
>731
いんや、この程度も判らんのなら確実に落ち零れ。
736名無しの愉しみ:03/03/21 17:15 ID:???
>>733
頑張れよ。分からないことを訊くのは悪いことじゃない。
737710:03/03/21 19:14 ID:???
>709さん
>>731の(1)の実験の準備をしました。
臨時サイトをご確認ください。
738名無しの愉しみ:03/03/21 19:53 ID:???
だから>>732の質問に答えろっての
739710:03/03/21 20:15 ID:???
>>738
キッチンタイマーのうち、圧電ブザーへとつながる2本の配線をそれぞれカット、回路へ引き込む予定です。
タイマーより回路に引き込む線はこの2本のみです。
それから圧電ブザーの配線2本の極性ですが、タイマー基板上の配線の付け根にダイオードがついており、これのマーク方向よりそれぞれの線についてプラスとマイナスの区別をつけることができます。
また、電源直結確認の件ですが、基板回路のパターンを辿っていきましたが、どうやら電源の電池には直結はされていない模様です。
プラス側ですが、性質のよく分からない電子パーツから先がどこへ行っているのか分かりませんでした。
しかしマイナス側と思われる線のほうはコンデンサのマイナス側へ行き着きましたので、これにより私の極性の予想はおおよそ裏づけられたのではないかと思います。
740709:03/03/21 20:53 ID:???
>>710
まずは、
http://www.vsl.gifu-u.ac.jp/~kijima/course/2000hj2/storobo/twswitch/trswitch.html
の、「●大きな負荷電流が必要なとき」を一読しましょう、
そして図8(a)のようにTr1に2SC1815,Tr2に2SC2075を使って接続します、
(印刷面を正面にむけて2SC1815はECB、2SC2075はBCEなので間違わないように注意)
図8(a)のCに豆電球の1端を繋ぎ、豆電球のもう一端は電源の+側に
図8(a)のEは電源の−側に
図8(a)のBに1KΩの一端を繋ぎます
この状態では豆電球は消灯しているはずです。そうでなければ回路を見直しましょう。
1.5Vの乾電池をひとつ用意し、−側を図8(a)のEに、+側を1KΩの一端を繋ぎます。
繋ぐと豆電球は点灯するはずです。そうでなければ回路を見直しましょう。
741710:03/03/21 22:03 ID:???
>709さん
回路図を描いてみました。これで実験してみます。
742710:03/03/21 23:04 ID:???
今回路を組んで実験してみました。1.5VをONすると豆電球はダメですが、麦球なら点灯します。
回路は一応正常に動作しているらしいです。
抵抗1KΩの為、C1815のベースに入る電流が1mAまで落ちています。
抵抗を500Ωなどに落とせば点灯しそうです。実験趣旨としては全く意味ないですが。
ところでこの回路で倍率はいくらになっているのでしょうか?
743名無しの愉しみ:03/03/21 23:11 ID:???
>>739
あのなあ...
そもそも圧電ブザーのドライブってのがどういう回路になってるか
まるでわかってないなあ
回路によっては,そんな風に線を引きだしても,どうしようもないんだっての
「コンデンサのマイナス側」ってのは,単に電解コンデンサのマイナスマークの
ついてるところ,ってだけだろ.まるで意味なし.
まずは,タイマの圧電ブザーまわりの回路を,パターンを追って図にしろや
744710:03/03/22 00:09 ID:???
回路を変更したところだいぶよくなりました。(臨時サイト参照)
それほど豆球の明るさはないですが。

>>743
素人には難しいです。検討してみます。
745名無しの愉しみ:03/03/22 00:37 ID:???
キッチンタイマーのGNDと電球回路のGNDをつなぐ。
そして、ブザーのどちらか一本をTrのベースへつなぐような回路じゃだめなの?
746名無しの愉しみ:03/03/22 01:22 ID:???
中学生の春休みの宿題か?

スレに迷惑掛けたくなければWebの実験室の方に掲示板置けド阿呆。 
747名無しの愉しみ:03/03/22 02:02 ID:???
煽りがむやみに激しいなぁ。

オペアンプとLEDでってのはダメですかね?
「微弱な・・・」とか書いてあるんで脊髄反射的なレスですが。
748名無しの愉しみ:03/03/22 02:03 ID:???
あら、かけたかったんじゃなかったのか
749710:03/03/22 02:21 ID:???
どうもです。研究用途専用掲示板も設置しました。以後お立ち寄りください。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Technopolis/9973/Elec/t1.html
750710:03/03/22 02:44 ID:???
>煽り殿
ご意見、ご要望があれば以後臨時サイトの掲示板にお書きください。
スレが荒れます。
751名無しの愉しみ:03/03/23 00:55 ID:???
DesignWave 2003年1月号の記事より。
http://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0062/dwm006200720.pdf

低消費電力タイマー
http://elm-chan.org/works/timer/report.html

・・・・・参考にならんかなこれじゃ。

752名無しの愉しみ:03/03/24 17:36 ID:???
止まってしまったね(w
710に付き合う気力はないが(w
タイマ自体を調べなくちゃ無駄ばかり増えるのになあ
753名無しの愉しみ:03/03/26 10:09 ID:HF4Wj9eX
はじめまして
最近電子工作にはまっている者なんですが
ちと 分からないことがあって
ある HPを見てて アンプの初段FETを3パラ
とか コンデンサをパラに。。。
って 書いてあるんですが この パラってどのようなことなんでしょうか?
754名無しの愉しみ:03/03/26 12:12 ID:???
並列につなぐこと
755名無しの愉しみ:03/03/27 01:48 ID:???
>このサイトの内容は研究が終わり次第、迷惑であるので直ちに削除致します。

これにすげームカツクのは俺だけか? ちゃんと結果報告汁!
756名無しの愉しみ:03/03/27 02:11 ID:???
>>755
禿同。後学のためにも残しとくべき。
757名無しの愉しみ:03/03/27 15:52 ID:???
正直言えば,あまり残しとく価値があるとは思えんなあ
758名無しの愉しみ:03/03/28 16:11 ID:???
>753
754でも説明しているけれども、、、
パラとはパラレル(parallel)の略です。
その逆の直列はシリアル(serial)です。
多分、直列=シリアルは日本だけじゃないかな。
他のとこにいくと、シリーズだとおもう。
759名無しの愉しみ:03/03/29 13:28 ID:???
シリアルとシリーズって違うと思う
ダイオードをシリアルにつないで,って,言うか?
760名無しの愉しみ:03/03/29 13:30 ID:???
皆さん、万能基板などの配線にはどんな線を使っているんでしょう?
以前秋月で売っていたAWG30ほどの太さ(細さ)の耐熱ビニール線を使って
いたのですが、使い果たしてしまいました。
これは配線にちょうどよい細さで、多芯で柔らかく、剥きやすく、ものすごく
使いやすかったんですが、もう売っていなくて手に入りません。
仕方ないのでラッピングワイヤーを使い始めましたが、剥きにくいし、
単線だから剥いて半田付けした芯線部分がちょっとでもねじれるとポキッと
折れそうだし、堅くてゴワゴワしてるしで、使いにくくてたまりません。
秋葉で探してみても、見つかりません。いいものがあったら教えてください。

761名無しの愉しみ:03/03/29 13:51 ID:hcY/hq/4
大容量のサイリスタを探しているのですが、なかなかみつかりません。
400V50A程のものを手に入れたいのですが、どのようにして入手できるのでしょうか?
秋葉原へ行ってもこれほどの物はなかなか見かけません。
いくら位するんでしょうねぇ?
762名無しの愉しみ:03/03/29 13:55 ID:oWZOWvqL
>>760
剥きにくいのは線材とワイヤストリッパーの相性が
すごくあるよ。テフロン材なんかだとストリッパー
があってないとまったくむけない。
剥く手間が要らず、昔から定番なのは0.6mm径の錫めっき線
硬いけど、慣れろ。
763名無しの愉しみ:03/03/29 14:00 ID:???
>>758-759
serial : [SERIES の形容詞形]
なので文脈によって変わるだけだと思うよ
764名無しの愉しみ:03/03/29 17:30 ID:oWZOWvqL
>>759
PNP�と NPNのトランジスタを組み合わせると
サイリスタと同じことが出来る。

ヒント:
サイリスタはNPNPの構造なので、これを知っていると、
あ、なるほどな、と納得するかもしれない。
だけど、PN接合のダイオードを2本つないでもトラン
ジスタにはできない。
765名無しの愉しみ:03/03/29 18:21 ID:???
>764
ベースの層の厚さの問題でしょうか?
766名無しの愉しみ:03/03/29 21:12 ID:???
>>765
正しい理由はわかりません。
間に余計なもの(金属)が挟まってしまうせいだと思っています。

767名無しの愉しみ:03/03/29 21:21 ID:???
>>765
>ベースの層の厚さの問題でしょうか?
ですね。
ちなみに、CQ出版の"トランジスタ技術"の今月号で
「はじめてのトランジスタ回路設計」
って特集をやっているようですが、
>>764 のネタは全て解説が載っていますよ。
768名無しの愉しみ:03/03/29 22:26 ID:???
>>761
電力用素子規格表には耐圧4KV、電流3KA(最大4.7KA)、外形直径15cm
なんてものも載ってますが、これの実物が店頭に並んでいるのは
残念ながら見たことが無いです
かなり以前に藤商電子の広告で、400Aのものが\18Kというものが
ありましたが、この種の大容量SCRの広告を最近はさっぱり見かけません
多分50A以上のものって小売店の店頭に並べておいて多量に売れる
とは思えないので、在庫品を抱えないようにして取り寄せにしている
のでは無いでしょうか?
店員さんに聞いて見ました?
769名無しの愉しみ:03/03/29 22:52 ID:???
>>760
漏れは0.2mm径のウレタンエナメル線を重宝してるよん。
小信号の配線限定だけど、ハンダごての熱で被覆が溶けるのでワイヤストリッパー
要らないし。
770761:03/03/29 23:11 ID:???
>768
ですかねぇ・・・。明日にでも電話で聞いてみることにします。
ありがとうございました。

>767
面白そうですね。今月号だけ買ってみようかな・・・
PICやらなんやら興味ないんで普段は買わないんですけどね。
771名無しの愉しみ:03/03/30 14:51 ID:???
100Vと書かれたコンデンサに1.5Vの電池を繋ぐと1.5Vで充電されますか?
また、1.5Vで充電後、3Vでさらに充電したらどうなるのでしょう。壊れます?
772名無しの愉しみ:03/03/30 15:42 ID:???
>>771
されます。
壊れません。
773名無しの愉しみ:03/03/30 16:04 ID:???
>>772
ネタにマジレスという感じがしないでもない。
774名無しの愉しみ:03/03/30 17:06 ID:???
>>773
このスレから「ネタ」と「ネタにマジレス」と「煽り」を除いたら何が残ると?
775名無しの愉しみ:03/03/30 17:14 ID:???
自作自演
776771:03/03/30 17:54 ID:???
ネタではないです。マジ質問レスです。

1.5V乾電池1個に1.5Vとはかいてありますが、アンペアが
書いてないです。なぜでしょう。アンペアが決まっていないから?

それから同じ乾電池の+と−をショートさせたら
最大の電流が流れるそうですが、何アンペアくらいいくのでしょう?
電池が壊れるのはなぜですか?
777名無しの愉しみ:03/03/30 18:12 ID:???
>>776
そこまで単純なものではなく、説明すると長くなるからだと思う。
ちなみに、メーカーサイトにはもう少し詳細な説明があるのが普通です。
panasonicの例
ttp://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/drycell/out_jdry/defjdry.htm
ttp://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/drycell/dat_jdry/t3/lr6_gw.htm
778名無しの愉しみ:03/03/31 08:21 ID:NpGa1RLE
>>776
ものすごく基本的なことなのですが、
(ところが誤解している人が案外いるので)
簡単な回路では、電源は単に一定の電圧を供給するもので、
電流値は電源によって決まるものではなく、
つなぐ回路(負荷)により決まると考えます。

オームの法則を思い出してください。
負荷(抵抗)が決まらない限り電流は決定できません。

電源の電流値は、取り出せる上限で、大は小を兼ねるものです。
これを超えると電源を壊したり、電圧が低下するわけです。
779771:03/03/31 18:24 ID:???
>>777
詳細な資料を教えて頂きありがとうございます。
>>778
>負荷(抵抗)が決まらない限り電流は決定できません。
この言葉いいですね。分かりやすいです。

1.5V乾電池の電流をテスターで直接測ってみたら、220mAくらい行きました。
計り方は電池のプラスとマイナスにテスターの先をそれぞれ当てるという方法です。
もっと行くかと思いましたが。計り方が悪いのでしょうか。
最大でどれくらいまでいくのか試したいのですが、何かいい方法はありますか?
電池は壊れても良いです。
780名無しの愉しみ:03/03/31 19:04 ID:???
>779
テスター内部の抵抗があるからなぁ・・・
簡単には測れんよ。
781778:03/03/31 22:16 ID:NpGa1RLE
乾電池に交流電圧を印加し、このときに流れる電流を、
交流電流が測れるテスター(もちろん専用の電流計でも可)
を使ってはかる。あとはオームの法則で、乾電池の内部抵抗が判明。
内部抵抗がわかったら、ショート時に流れる電流は、

電池の電圧÷電池の内部抵抗=最大電流
と考える。

電池があぼーん(爆発)する可能性が高いので
測定は手早く(藁
782778:03/03/31 22:18 ID:NpGa1RLE
そうそう間違っても100Vなんか加えちゃだめよ。
大事故になるから。わかっちゃいると思うけど念のため。
783名無しの愉しみ:03/03/31 22:35 ID:???
>>781
おおっ、いきなりレベルが高くなった気がするぞ(w
マジレスすると、電池の内部抵抗をちゃんと測定するのって結構難しくて
それなりの測定器だと測定用の交流は定電流かつ低電流(数mA〜数十mA)
にしてセルの両極を計る四端子法を用いてるようで。

まあ実験するのもいいけど知識として覚えておくくらいでいいのでは?
784名無しの愉しみ:03/03/31 23:51 ID:???
キッチンタイマーはどうなったんだ?
785名無しの愉しみ:03/04/01 00:53 ID:???
・・・・あ、本当に消しやがった。
最後までムカツク奴だったな全く。
786名無しの愉しみ:03/04/01 16:45 ID:???
結末だけはチョト気になる
うまくいったのかねえ?
787名無しの愉しみ:03/04/03 03:56 ID:qqKWmaym
はじめまして
最近電子工作に興味を持ちまして、PICを使って何か作ろうかと考えています。
PICにもいろんな種類があるようで、どれを使えばいいのか分かりません。
初心者にお勧めのものやよく使われるものなどを教えてください。
あと、PICライターのお勧めもないでしょうか。
よろしくお願いします。
788名無しの愉しみ:03/04/03 07:11 ID:???
>>787
まずは、このあたりをざっと一読してからの方が良いと思う。
ttp://www.picfun.com/
http://science.2ch.net/kikai/kako/981/981417210.html
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040610345
789771:03/04/03 13:24 ID:???
>781
遅くなりました。すみません。
ハイレベルなアドバイスありがとうございます。
いろいろ調べたのですが、理解するのは駆け出しの初心者には難しかったです。
でも今後も頑張ります。

乾電池2個で3Vに抵抗を1個繋ぎました。それだけの回路なんですが。
で、電池の電圧を計ると3Vです。しかし抵抗の電圧を計ると1.8Vです。
電源が3Vなので、当然抵抗にも3Vかかるものだと思いましたが。
これはいったいどうなっているのでしょうか?
790名無しの愉しみ:03/04/03 17:22 ID:???
>>789
それは電池の内部抵抗があるから。電池の起電力自体は3Vあったとしても、
負荷がかかると電圧降下する(3-1.8=1.2V分は電池の内部抵抗によって電圧
降下しているってことですね)。
仮に、測定用につないだ抵抗が1Ωだったとするとそのとき流れている電流は
1.8Aになるから、電池の内部抵抗は(3-1.8)/1.8=0.66Ω(電池1つあたり0.33Ω)
となる。
791名無しの愉しみ:03/04/03 22:15 ID:k/MXrAvT
水晶発振器とかセラミック発振器って何のために使うの?
単に中身が一定間隔で振動しているだけでしょ?
792名無しの愉しみ:03/04/03 22:30 ID:???
>>791
あまりにネタ然としていすぎて外しているよ〜

ところで、
「オレはこの板に水晶発信器を一つも使っていない自作パソコンから書き込んでいる。」
という猛者はいないだろうか?
793名無しの愉しみ:03/04/03 22:42 ID:k/MXrAvT
>>792
いや、ネタじゃないんだけど……
コンピュータのクロックに使われてるのは知ってるけど、
他の回路にも使われてるみたいだし
794名無しの愉しみ:03/04/03 22:55 ID:???
>>793

>コンピュータのクロックに使われてるのは知ってるけど、
でありながら、
>水晶発振器とかセラミック発振器って何のために使うの?
っていったい?

それは、まさかとは思うが
>何のために使うの?
ではなく、
>どのような理由があって使うの?
と聞きたかったとか???
795名無しの愉しみ:03/04/03 22:59 ID:???
>>791
クオーツ時計にももちろん使われているし、パソコンに限らず、携帯や家電製品など
にも結構使われていますな。
>どのような理由があって
正確な一定周期の電気信号を簡単に得ることができるから、と考えていいんじゃないか。
796771:03/04/03 22:59 ID:???
>>790
そんなに簡単に電池の内部抵抗が求まるのなら、
>776の
「乾電池の+と−をショートさせたら最大の電流が流れるそうですが、何アンペアくらいいくのでしょう?」
という疑問についての回答、>778さんの
電池の最大電流の求め方がさらに簡単になるのでは。

電池の電圧÷電池の内部抵抗=最大電流
797名無しの愉しみ:03/04/03 23:28 ID:???
>>796
>電池の電圧÷電池の内部抵抗=最大電流
そのとおりです。
ただ、まっとうな電池用内部抵抗計(交流を付加して内部抵抗を測定する方法)は電池に
それほど負荷をかけないので、電池の特性や寿命に関する影響が少ないという利点がある
と考えたらいいと思います。
>780さんの書かれたように、電流計を繋いで計ったのでは電流計の内蔵抵抗が影響する
ので正確に計測できないという事と、
>789のように大きな電流を流して測定すると電池の発熱・消耗があるので短時間に限定しな
いとこれも正しく測定できないという点に注意されればよいかと。
798787:03/04/04 00:16 ID:Wy4bp71i
>>788
ありがとうございます、PIC16F84Aを使ってみようと思います。

それから、今パーツを選んでるんですがコンデンサとダイオードだけどうしても決まりません。
コンデンサは電解コンデンサとセラミックコンデンサがあるようなんですがそれぞれどれくらいのサイズを買っておけば問題ないでしょうか。
1S1588というダイオードはスイッチング用のほかに整流用にも使えますか?それとも別に準備したほうがいいでしょうか。
ツェナダイオードは何Vくらいをよく使用するのでしょうか。
田舎者のため通販くらいしか入手方法がないんである程度まとめて買っておくつもりです。
質問が多いですがよろしくお願いします。
799名無しの愉しみ:03/04/04 06:48 ID:???
>>798
>コンデンサは電解コンデンサとセラミックコンデンサがあるようなんですがそれぞれどれくらいのサイズを買っておけば問題ないでしょうか。

何を目的にしているかを書かずに、問題ないかを問うのは無茶です。

>1S1588というダイオードはスイッチング用のほかに整流用にも使えますか?それとも別に準備したほうがいいでしょうか。

最大0.1Aまでなら使えないことも無いです。
整流用には整流用を使うのが普通です。
これも、
何を目的にしているかを書かずに、○○した方が良いかを問うのは無茶です。

このあたりのことが未だ解らない段階だが、とにかく、取り敢えず使ってみたい、
なら、キットなどから始めたほうが無難だと思う。

例えば、
http://akizukidenshi.com/
800名無しの愉しみ:03/04/04 12:20 ID:Ba9eFOGJ
新宿西口 コレクターズショップ
一度 遊びに来て下さい。
http://www.collectors-shop.net/
801名無しの愉しみ:03/04/05 11:05 ID:???
>>799
やりとり見ててワロタ
例えて言うのなら

>食器にはお皿とお椀があるのですが、それぞれどのぐらいのサイズをかっておけば問題ないでしょうか

なにを盛りつけようとしているのかを書かずに、問題ないかを問うのは無茶です。

ってなことですな。
802質問です:03/04/06 22:38 ID:90aecp7i
高電圧発生装置の製作に、耐圧20[kV]、許容電流700[mA]の
高電圧用ブリッジダイオードを使用したと、
ある本に書いてあったのですが、その本には
メーカー名までは書かれていませんでした。
それがどこのメーカーから出ているのかご存知の方がいたら教えて下さい。
803名無しの愉しみ:03/04/07 00:06 ID:???
>802
どんな回路よ?
フライバックやイグニッションコイル使うんだったらいらないよ。
804名無しの愉しみ:03/04/07 00:42 ID:???
>>802
死ぬなよ。
805名無しの愉しみ:03/04/07 03:20 ID:TXKKaKM2
>>803
802じゃないけど、普通想像つかないか?
コッククロフト回路だろ。
806名無しの愉しみ:03/04/07 07:16 ID:???
>>802
ぴったり合うものは知らないけれど、東芝あたりの物とか
ちなみに、このクラスのものは
「ダイオード規格表」では無くて、「電力用素子規格表」の方に
収録されています。
807名無しの愉しみ:03/04/07 08:50 ID:???
>>802
ちなみにダイオードは直列にすれば耐圧はあがります。

昔のテレビにはこのタイプのものが結構有りましたよ。
セラミックの筒でポキっと折ると無数に積み重なった
円盤状ダイオードがバラバラバラ−って出てくる奴。

808802:03/04/07 21:27 ID:???
>>803-807 皆さんレス有難うございます。

>>803 >>805
2次側で15[kv]のネオントランスの整流に使おうと考えています。

>>804
実際、何度か感電してます(汗

>>806
>「ダイオード規格表」では無くて、「電力用素子規格表」の方に
>収録されています。

有難うございます。早速調べてみます。

>>807
今は耐圧20[kv]のSHV-20(サンケン電気)というダイオードを2個ずつ直列で使っていますが、
細くて小さいので、長時間使用しようとすると何となく心もとないので、
もっと許容電流が大きいものを探してました。
809807:03/04/07 23:04 ID:TXKKaKM2
あくまで趣味的につくるもので、コストを度外視できるというのなら、
水銀整流管なんていうのも赴きがあってイイかもね。
扱いは少々やっかいですが。
810名無しの愉しみ:03/04/07 23:30 ID:???
>>808
>今は耐圧20[kv]のSHV-20(サンケン電気)というダイオードを2個ずつ直列で使っていますが、
で問題ない用途であれば、0.7Aも要らないのでは
例えば、
http://www.origin-shoji.co.jp/or.highvoldiodexray.htm
とか
811802:03/04/08 21:27 ID:???
>>809
そういう物もあるんですか。ホントに趣がありそうですね(w
でも水銀だから確かに扱いにくそうですね。

>>810
何だか良さそうなのがありますね。
電力用素子規格表も見て、いろいろ検討してみたいと思います。
812名無しの愉しみ:03/04/08 21:56 ID:P7Q3+c6B
立川(東京都)の方で電子工作の部品売ってる店知りませんか?
品揃えがイイとこで(LEDの種類がたくさんあるとこがいい)
813名無しの愉しみ:03/04/08 22:39 ID:???
>>811
水銀整流管は真空管なのでヒーターがいること、
突入電流に弱くて整流回路をチョークインプットにしないと
いけないこと、ノイズを出すこと、いろいろ扱いにくさはありますね。
私は使ったことないのですが(苦笑)
googleで検索かけてみるといろいろ興味深い話にたどり着きます。
814名無しの愉しみ:03/04/10 00:47 ID:???
>>812
品揃えも何も杉原電子しかないと思う。
あとは国分寺のサンエイパーツと、府中にも部品屋あるらしい。
あとは町田のサトー電子ぐらいでは。
815名無しの愉しみ:03/04/10 03:25 ID:95YeurlW
水晶発振子を特注で通販できるサイトをご存じの方はいらっしゃいますか?

以前、そのようなサイトを見つけたのですが、
再度見つけることができませんでした。
816あぼーん:03/04/10 03:34 ID:???
あぼーん
817佐々木健介:03/04/10 03:34 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
818あぼーん:03/04/10 03:34 ID:???
819かおりん祭り:03/04/10 03:34 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
820名無しの愉しみ:03/04/10 06:43 ID:???
821わっきー:03/04/10 07:47 ID:PONqIQ1s
822名無しの愉しみ:03/04/10 14:08 ID:???
>>820, 821
サンキュ。
探してたのはttp://www.d1.dion.ne.jp/~altoxtal/だった

ここでは水晶発振子じゃなくて水晶振動子と言っているので、
検索にひっかからなかったようだ。
823名無しの愉しみ:03/04/12 07:31 ID:Wk+jyk9v
>>812
>>375に書きましたが、JR府中本町駅の近くにあります。
ttp://www.zenisu.co.jp/
824376:03/04/12 07:36 ID:Wk+jyk9v
主催者ではありませんが、
5/5に厚木市三田の清源院にて、「エレクトロニクスフリーマーケット」
が開催されます。
>>376を参照して下さい。

良かったら、お出で下さい。

無線、PC、その他電機関係のフリーマーケットです。

場所は、こちら。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/21/06.647&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/28/36.104&size=500,500
825山崎渉:03/04/17 13:22 ID:???
(^^)
826名無しの愉しみ:03/04/18 09:22 ID:PuxoIs3R
知人の形見分けに、電動ハンダ吸い取り機をもらった。
これって、ハンダ付けに使ってもいいの?
それとも、吸い取り専用ですか?

827826:03/04/18 11:09 ID:PuxoIs3R
コレだ。
どうよ?これ?
http://www.hozan.co.jp/page_j/soldering/H-89.html
828名無しの愉しみ:03/04/18 11:27 ID:???
>>826
両方用意するべし
どんな形状か知らないが、普通の半田付けには使い勝手が悪いものと思われ
829山崎渉:03/04/20 02:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
830名無しの愉しみ:03/04/21 23:07 ID:Y9SdD2Tw
キーボードの感触に似たスイッチって
心当たりありませんか。
(形状でなく押す感覚が)
831名無しの愉しみ:03/04/21 23:19 ID:???
>>830
キーボードと一口に言ってもメカ式とかゴム式とかあるけど。
どっちなのか?
832名無しの愉しみ:03/04/21 23:53 ID:???
>>830
キーボードと一口に言っても多様だけれど、取り敢えず
ttp://www.shinden.com/keyboad.htm
833名無しの愉しみ:03/04/22 01:03 ID:0RgGBLVJ
AVRマイコンの評価ボードを作ろうと思うんですが
観光基板なんかで基板を起こすのと
ワイヤリングペンなんかで手配線するのは
どっちが初心者に優しいんでしょうか。
834名無しの愉しみ:03/04/22 02:37 ID:???
>786
マジで誰もコメントしないな・・・電子工作スレの黒歴史扱いか?

俺が見たのはタイマーの内部解析でブザー鳴らす所に昇圧チョッパ使ってる所まで。
MOS1石と部品4点くらいで出来そうかな、と思ったが結果は知らん。
835名無しの愉しみ:03/04/22 21:18 ID:???
>>834

漏れは>785に同意

ヤイ >710=>708のひまわり館
なにが「このページは迷惑だから消す」だぁ?
スレ汚した上に、親切に教えてくれる人を利用するだけ利用して、結果の報告も無しか?
これじゃ、2ちゃんで無くても叩かれるぞ。
貴様のレスは漏れ達のログからは消えねぇんだよ、ゴルァ

ハァハァ、これだからガイドライン板の「史上最高名スレ」とかいうのが盛り上がるんだなw
836名無しの愉しみ:03/04/23 00:45 ID:HxWzpbys
>>831
ありがとうございます。
そこまで考えていませんでした。
どちにしようかな。

>>832
ずばり欲しいのが・・・。
しかし通販はしてないようですね。
明日あたり秋葉探しに行ってみようかな。
ありがとうございました。
837mmb:03/04/23 20:47 ID:ZmOse9ad
はじめまして、私は電子工作の知識が全くない初心者でmmbと申します。

今回、デジタル表示の温度計を買おうと思っているんですが、千石通商の
ttp://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%89%B7%93x%8Cv&cond8=or&dai=&chu=&syo=&&k3=4&list=2
を購入予定なんですが、これを温度測定場所を2ch化したいのですが、同じく
千石通商にてサーミスタとスイッチが売っているんですが、これらを用いて、
2ch化(スイッチで2つに分けて、それぞれを選択できるようにする)できます
でしょうか・・・?

サーミスタは温度によって抵抗値を変えるもので、その抵抗値によって表示する温度
を変えてるだけならば、問題ないとは思うんですが。

自分なりに色々とGoogleって調べてみたんですが、分からず。
そもそもに何を調べればいいのかわけわからん状態。
そんなことをしている先駆者もおらず。

というか、そもそもに、このスレッドで質問すべき内容ではないのかもしれないですが…。(爆)

できると思う、とか、そういった簡単な答えでよいので、よろしくお願いします。
838名無しの愉しみ:03/04/23 22:07 ID:???
>>837
出来ると思う。

そのような使い方をする場合、サーミスタ個別の誤差をどうするか
が問題になることが多いのだけれど、
説明書きにあるとおり、
>測定精度:±1.0℃
なので、元々単なる目安程度に過ぎないという意味で支障は無いと思う。
839837=mmb:03/04/23 22:18 ID:???
早速の返信ありがとうございます。

精度については、目安程度で十分なので、買おうと思います。

ありがとうございました。
840名無しの愉しみ:03/04/24 12:20 ID:???
このくらいのなら2つ買って並べとけよ...
841837=mmb:03/04/24 14:31 ID:???
実は4ch化が目的なので、2個くらいだったら買うんですが、4個となると、スペース
的にも、費用的にも、こうした方が良いと思って。
842名無しの愉しみ:03/04/24 17:49 ID:YDdSZcGB
トラアック調光機を作ろうと思っている者なのですが
手元に3Aのトライアックが5つあるのですがパラレル接続してもいいのでしょうか?
843名無しの愉しみ:03/04/24 18:20 ID:???
だめ
844名無しの愉しみ:03/04/25 16:06 ID:hZU2Qzwm
電球(40Wか60Wあたり)を三個くらい並列に繋いで可変抵抗をつけて明るさを調節できるようにしたいのですが、
電子工作の経験がなく何をどうしていいかわかりません。(家具板住人なもので)
そこで手当たりしだい電子工作とかキーワードにして検索してみたのですが、こんなんでいいんでしょうか?
コンセント-トランス-可変抵抗器-電球
わかった範囲で頭は使ったつもりなのですが、火事になったり、電球破裂すると困るので教えてください。
はんだごては使えます。(固定できるという意味で。技術的にはヘタでしょうおそらく)
よろしくお願いします。
845名無しの愉しみ:03/04/25 16:21 ID:???
調光器ならすなおに秋月の600円のキットを使うのが吉
ttp://www.akizukidenshi.com/
846名無しの愉しみ:03/04/25 16:36 ID:???
>>845
早いレスどうもです。調光器でキットがあるんですね。これってコンセントはついてるのでしょうか?
調整の方はメドがたちそうなのですが、電球の繋ぎ方に疑問があります。
コンセント*3ってことにはしたくないので、電球の台みっつでコンセント一つにしたいのですが
向きさえ間違えなければコード自体を剥いてまとめても大丈夫でしょうか?
847名無しの愉しみ:03/04/25 16:55 ID:???
コンセントつーかACプラグのついてるほうだな,
それはひとつで問題ない.
電球のソケットを3つ並列にして,調光器キットに
つないでよし
848名無しの愉しみ:03/04/25 16:56 ID:???
何がついてて何がついてないかは
秋月のサイトで写真見れ
ケーブルもソケットも箱もつまみもない
ただ制御するための基板とそれにつける部品だけが
セットになってる
849名無しの愉しみ:03/04/25 17:07 ID:???
>>847>>848
ありがとうございます。電球ソケットつないじゃって大丈夫なんですね。
電球ソケット繋いで→コード延長→調光器→コンセントでやってみます。
秋月のサイトでコンセントとか見つからない・・・、どうにかして探して見ます。
本当にありがとうございました。
850名無しの愉しみ:03/04/25 18:15 ID:???
コンセントとかは秋月のテリトリじゃないなあ
ホームセンターで売ってるのでじゅうぶんじゃないか?
851ノム:03/04/25 21:13 ID:6nJQWYWi
AKI-H8とHDDを接続し制御するのは難しいでしょうか
852名無しの愉しみ:03/04/25 21:29 ID:???
>>849
田舎の小さな電気屋さんでも普通、コンセントは扱っているので
通販のメリットは無く、
キャラクター物とか、よほどユニークなコンセントでも無ければ
通販で扱っているところのほうが珍しいかも。

近頃は、100円ショップでも延長コードなどは置いているので、
>電球(40Wか60Wあたり)を三個くらい並列に繋いで
程度であれば、延長コードを買って切って配線材料として使う
でも充分だと思う
853電子初心者:03/04/26 02:43 ID:???
初めまして。電子工作に詳しい方に教えて欲しいのですが、LUMILEDSのLUXEONという
LEDを3Vで駆動したいのですが、(3.5V位で350mAh程流れるLEDです。)
昇圧に使うICや、コイルの容量、コンデンサーやダイオードなど必要な部品を
教えて下さい。単三2本で点灯するライトを作りたいのですが、できればDCコンから
自分で作ってみたいと思います。物を作ってみることが好きなのですが、電子回路等、
全くの無知です。それらしき本を買ってきて読んでみたのですが、全く理解できません。
お力を貸して頂ければと思います。よろしくお願い致します。
854名無しの愉しみ:03/04/26 08:43 ID:???
>>853
こちらのスレでも問題は無いと思いますが、
LUXEONのインバータ駆動ネタは下記のスレで既出なので、
一通り見ておくことをお勧めします。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1042037500/

>それらしき本を買ってきて読んでみたのですが、全く理解できません。
どういうレベルの本での話なのか、文面からはまるっきり解りませんが
まずは、キットなどで簡単に始めてみて、
それをベースに高出力なものを作るというのも一つの方法です。
http://akizukidenshi.com/catalog/led.html#K-00192
上記のキットなどは、発振回路と出力段の昇圧回路が明確に分かれており
(その分嵩張っていますが)高出力化改造が比較的容易です。
855名無しの愉しみ:03/04/27 00:21 ID:H6xteJl+
ちょっと教えて。
秋月電子の鉛電池充電器キット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/kit.html#K-00074

商品説明には2Aのトランスに繋げと書いてるけど、
手持ちの最大8A出力の充電器に繋いで大丈夫?
856名無しの愉しみ:03/04/27 08:08 ID:???
>>855
「目的」を書いた方がよい。
「目的」を書かずに「手段」に問題が無いかを聞くのは無理がある

例えば、・オートバイ用6Vの蓄電池を充電したい。
 手持ちの最大8A出力の充電器(12V)に繋いで大丈夫?
なら、可能だろうし

例えば、・12Vの蓄電池を充電したい。
 手持ちの最大8A出力の充電器(12V)に繋いで大丈夫?
 (過電圧防止回路内臓です)
なら、まず無理
857名無しの愉しみ:03/04/27 22:32 ID:???
秋月電子で売っている液晶モニターをAC・DC・ソーラー3つの方法で動くようにしたいのですがやった人いますか?
ケースに入れて携帯テレビでもしようと思ってます。でかいですが・・・
858名無しの愉しみ:03/04/28 01:08 ID:???
>857
ソーラーは無理ぽ。 不可能ではないが。
859855:03/04/28 17:25 ID:Y9MeJY+W
>>856
えっと、手持ちの充電器がシールバッテリに対応してないんです。そんで、
秋月にあるキットを作ってシールバッテリに対応させちゃおう、と。

秋月のキットにはトランスが付属されてないんで、替わりに
手持ちの充電器を電源代わりにしちゃうたいんです。
860名無しの愉しみ:03/04/28 21:11 ID:???
>>859
なぜに、
・シールバッテリーの定格電圧値 (例えば6V,12V,24V等)
・充電器の対象バッテリー電圧値
を書かないの?
その情報は書くべき。

取り敢えず
>えっと、手持ちの充電器がシールバッテリに対応してないんです。
ということは、
「手持ちの充電器には過充電防止回路が内蔵されていて、
バッテリー別にセレクターが付いているが、セレクト欄に
手持ちのシールバッテリーが無い」ということであろうか?
861名無しの愉しみ:03/04/28 23:03 ID:hVMPZxzB
で結局このスレの住人らはマイコン系は苦手なわけ?
862名無しの愉しみ:03/04/28 23:40 ID:???
>>861
そっち系のネタは、別にスレッドがあるので、そちらでやるだけのこと
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040610345/

電子工作関係のスレは意外とあちこちにあり、それぞれ趣向が異なっている。
ただし住人は結構重複しているかも。
863(・∀・)♪ :03/04/29 10:16 ID:???
>>862
その板初めて見ました。
そんなスレがあるなんて思ってもみなかった。
サンクス(・∀・)♪
864名無しの愉しみ:03/04/29 22:28 ID:GdT3Jc8f
表面実装部品売ってるとこってないですかねぇ……
865名無しの愉しみ:03/04/30 03:31 ID:???
866864:03/04/30 20:50 ID:???
>>865 ありがとうございます。
867名無しの愉しみ:03/05/02 15:48 ID:DouSTlUX
ディスプレイにデータの文字表示をしたいです。
NTSCよりはRGBの方がいいです。
ディスプレイは液晶が望みです。
秋月などで扱っているような小型の文字表示用の
ディスプレイではなく、普通のカラーディスプレイです。

この場合、何が必要になりますか?
868bloom:03/05/02 15:56 ID:FHP1vq+D
869名無しの愉しみ:03/05/02 16:05 ID:???
>>867
素直にパソコン使え
870名無しの愉しみ:03/05/02 21:26 ID:???
>>867
869 ではないが、なにを目的として
>ディスプレイにデータの文字表示をしたいです。
かを書いた方が良いよ、書いてあることだけ読んで、
設置場所の条件も無ければ、予算の条件も無い、勉強目的でも無いのであれば
「パソコンに液晶ディスプレイを繋げば良いじゃん」
となるのは、ごく自然な流れだと思う。
871名無しの愉しみ:03/05/03 01:08 ID:1fDrmE0a
867です。
じゃあ、具体的に。
自動車の速度や回転数、水温、圧力などを測定し、それを車載用の液晶に
表示したいのです。つまり、マルチディスプレイメータです。
データをPICで計算し、車載液晶に表示したいです。

ノートパソコンでやるという手もあるでしょうが、コンパクトに収めたいので却下しました。
キャラクタジェネレータなるものを使うことになるようですが、
そのLSIを手に入れることができるのでしょうか?
872(・∀・)♪ :03/05/03 01:33 ID:???
>>871
スーパーインポーズでなくていいなら
古いTVゲーム使うのが良くないか?
ファミコンとかセガSC1000とか。
873名無しの愉しみ:03/05/03 09:12 ID:???
>>871
>>867 の書き込み内容と、かなり齟齬があると思うが
取り敢えず単なるネタということで、

>キャラクタジェネレータなるものを使うことになるようですが、
>そのLSIを手に入れることができるのでしょうか?
最近、「キャラクタ・ジェネレータ」のみの機能しかない単機能ICが容易に入手可能か
どうかは知りませんが、ジャンク部品屋さんとか覗いて見ると時折、
豪く古い廃品種に邂逅することもあるので可能性はあると思います。

最近では、「オン・スクリーン・ディスプレイ処理IC」類として、
カーナビのディスプレイ制御、ビデオデッキの予約画面制御等用に
関連機能一式をワンチップ化しているものが多いようですが、
これも解像度やファンクションにより多様、
具体的な要求スペックが不確定のネタであれば、ビデオ信号処理用IC規格表
データなどを眺めて楽しむのも面白いと思いますよ
874名無しの愉しみ:03/05/03 13:06 ID:???
>>871
他に、3年前(2000/7)のトラ技の記事で、PIC,AVR各チップを使って
AD入力したデータを処理した上でディスプレイ表示をする例が載っていた。
その例では、専用のIC類は使用せず出力ポートをそのままRGB出力として使い、
各チップの処理能力に物を言わせて信号を生成出力している。
875名無しの愉しみ:03/05/04 11:58 ID:???
100MΩ、10kV程度の高耐圧抵抗器を通販で扱っているところを
教えていただけませんか。
876名無しの愉しみ:03/05/04 11:59 ID:cVDeoplU
>>824
明日の厚木エレフリマage

ところで、どの位の規模なの?
877名無しの愉しみ:03/05/04 17:54 ID:frq6NKdk
878名無しの愉しみ:03/05/04 18:07 ID:t3vp4euO
879(・∀・)♪ :03/05/04 20:18 ID:???
>>871
ワンダースワン?とかの携帯液晶ゲームの類で
オープンソース?のヤシが有ったよね?
それ丸ごと使っちゃったらどうよ。
880名無しの愉しみ:03/05/04 20:51 ID:???
P/ECEだっけ
881名無しの愉しみ:03/05/04 21:24 ID:???
ACアダプタってどうして一様にでかいんだろ。
どれもこぶし大くらいはある。でも中身は至ってシンプルな回路。

最近携帯のACアダプタに気づいた。あれはとても小さく薄い。
たぶん女性などがバッグに入れて持ち歩くことを考慮してあるんだろう。
で、さっそく分解してみたが、その辺のでかいACアダプタと違って
とんでもなく複雑な回路だった。たかが充電用のACアダプタのくせに。
ゲームウオッチ並のすごい回路だ。なぜなんだ?あれは何なんだ?

あの複雑な回路がコンパクトさの秘密なのだろうか?
教えて欲しい。
882名無しの愉しみ:03/05/04 23:12 ID:???
小さいのはスイッチング電源で、
回路が複雑なのはノイズを抑えるため
883名無しの愉しみ:03/05/05 00:10 ID:???
>>881
小さいのは、たぶんスイッチング電源です。
>どれもこぶし大くらいはある。でも中身は至ってシンプルな回路。
どれも、というのは語弊があります、
最近のものはスイッチング電源化が進んでいます。

昔ながらのアダプタで一番場所を食っているのはトランス、
このトランスを如何に小型化するか、または省略するかがポイントですが、
旧来の方式=「トランスで変圧、変圧後整流して出力」では無く、
スイッチング電源=「まず整流、半導体スイッチング素子による高速スイッチング通電、
(小型高周波数用トランスで変圧(省略することもあり))、再整流、平滑化して出力」
によって、トランス部分を大幅に小型化、もしくは省略できます。
当然のことながら回路は複雑化しますが、小型軽量化が図れます

もう少し詳細に知りたいという場合、次のような書籍をお勧めします
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32491.htm
884名無しの愉しみ:03/05/05 00:26 ID:w6yqaNTX
>>881
こぶし大にデカイのは、中に大きな変圧器(トランス)が入っているからです。
まず、コンセントからのAC100Vを、目的の電圧まで低下させます。
次に、交流から直流へ整流して、使用する機器につないでいます。
メリットは、安くできる事です。
デメリットは、大型になる事です。

最近の小型のは、先ず、数百kHzの比較的高い周波数の電流に変換します。
次に、小型のトランスを用いて目的の電圧にします。
その後で、直流に整流して用います。
メリットは、小型になることです。高周波電流の性質上、小さなトランスで変圧が可能です。
一般のコンセントに供給されている50(60)Hzの電流は、変圧のために大きなトランスが必要です。

以上、簡単ですが。



885名無しの愉しみ:03/05/05 09:07 ID:???
>>882
>>883
>>884
なるほど。ありがとうございます。
やはりただコンパクト化のためにあれほど複雑な回路になってしまうのか…
当然コスト的にも従来のでかいACアダプタの何倍もしそうだし。

旧ACアダプタはでかくて重いトランスが特徴的だが、
新ACアダプタのトランスは豆ほどで、それよりも複雑な回路が特徴的だった。

旧ACアダプタは自作できそうだが、新ACアダプタはとんでもないものだ。
ノートパソのでかいACアダプタとかも早くコンパクトになればいいのに。
886名無しの愉しみ:03/05/05 09:15 ID:???
つまり、
旧方式:低周波電流→大型トランスで変圧→整流(AC→DCへ)
新方式:低周波電流→高周波電流→小型トランスで変圧→整流(AC→DCへ)

ということか。

低周波電流→高周波電流のところで複雑な回路になると。
887名無しの愉しみ:03/05/05 10:32 ID:Z8DlaKe2
単純にやるなら。いわゆる、マルチバイブレータでしょ。
鉄道模型用に、室内灯とかのための高周波電源を作ろうと思っています。
888名無しの愉しみ:03/05/05 10:41 ID:???
ACアダプタのトランス単体って、
AC100V→AC10Vなら、

逆に使ってやれば
AC100V→AC1000Vが可能なのだろうか?
恐ろしいが…
889名無しの愉しみ:03/05/05 10:49 ID:???
それから、同じトランスで、

DC100V→DC10Vもできるんだろうか?
890名無しの愉しみ:03/05/05 10:54 ID:Z8DlaKe2
>>888
出来るよ。常識。

DC−DCは 発振回路〜トランス〜整流 と言う回路。
891名無しの愉しみ:03/05/05 12:00 ID:???
>>890
うう。逆がやってみたい(怖
トランスではDC−DCは理論上出来ないってこと?
892826:03/05/05 12:07 ID:Z8DlaKe2
>>891
> トランスではDC−DCは理論上出来ないってこと?

そう。1000Vはそこを理解してからやってね。

昔からあるんだよ。昇圧回路。単純なものでも電子びっくり箱とか、電極間で火花を飛ばす回路工作とか。
893名無しの愉しみ:03/05/05 12:14 ID:Z8DlaKe2
ああ、そうそう。
真空管の回路は大抵、100V(1次)から 150V 〜 350V(2次)のトランスが入っているよ。
894名無しの愉しみ:03/05/05 12:27 ID:???
ああ。昇圧回路っていうのを聞いたことがあるような。
それが100V→1000Vのようなことなのか。
では100V→10VのACアダプタみたいなのは?
減圧回路!?とでもいうのだろうか?

それからどちらの回路も同じトランスを正か逆かに
つなぐだけ、つまり、トランス自体は同じってこと?

ACアダプタとか真空管以外でそういうスゴイトランスが
手に入る電子機器はありませんか?
分解して手に入れて実験してみたい。
895826:03/05/05 13:03 ID:Z8DlaKe2
>>894
昇と言ったら、降だろうが。降圧。

スゴイトランス?
電源に使えるいい奴ならオーディオアンプのジャンクとか。
896名無しの愉しみ:03/05/05 13:13 ID:???
なるほど。

昇圧回路⇔降圧回路 か。
897名無しの愉しみ:03/05/05 15:38 ID:???
コンセントにコンデンサをつないでみた。
そうしたらコンデンサに100Vの交流が蓄えられていた。
こんなことってあるのだろうか。
直流だけでなく交流も溜められるんだ。

あと放電だけど、コンデンサのプラスとマイナスを
ドライバーでショートさせてバチンの方法は問題なしですか?
898.:03/05/05 16:38 ID:NsIWmzoX
>897
今試してみたが ものすごい事になったぞ。
外国の空港で試すよろし
899名無しの愉しみ:03/05/05 19:21 ID:???
>>897
マジレスすると、取り外すタイミングで
極性も電圧も変わってくると思うぞ。

>>898 の言うように、国内の空港ででも試してみるべし。
うまくやれば、2ちゃんで祭ってもらえるぞw
900名無しの愉しみ:03/05/05 19:31 ID:???
>>897
ありがちなネタだと思うけれど、一応お約束のマジレス
ttp://www.chuden.co.jp/e-museum/denkiarekore/child/junior/j003.html
交流は、時間軸に沿って電圧が常に変化している。
>コンセントにコンデンサをつないでみた。
この場合、コンデンサ両極の電圧が時間軸に沿って変化している。
コンセントから抜いたとき、抜いた瞬間の電圧相応の電荷がコンデンサ
には蓄えられていることになる。ただそれだけのこと。
つまり、抜いたタイミングによって-141Vから+141Vの範囲内で何らかの
電圧が掛かっている。もちろん0Vの場合もある。
901名無しの愉しみ:03/05/05 19:49 ID:???
>>899
>>900
ガーン…そうだったのか。
どうりで電圧が130以上になったりマイナスになったりしてたのか
一応溜まるけど曖昧だなあ。ちょっと使えない…
やっぱコンデンサに溜めるなら直流か…
902名無しの愉しみ:03/05/05 19:59 ID:???
>>897
>ドライバーでショートさせてバチンの方法は問題なしですか?
問題ない場合もあるのだが、電圧や容量によってはかなり危険
どういう場合にやばいかが解らないうちは、真似をしない方が無難
903名無しの愉しみ:03/05/05 20:14 ID:???
>>902
容量が小さかったり、危険度を度外視すれば合法ですか?
コンデンサは壊れたりしませんか?
放電させる他のいい方法はありますか?
いまのところこれしか知らないので。
904名無しの愉しみ:03/05/05 20:16 ID:???
>903
容量・電圧によると言っているだろうが!
905902:03/05/05 20:54 ID:???
>>903
いゃそもそも合法か非合法かという問題ではないです、
>コンデンサは壊れたりしませんか?
壊れることもありますよ、端子部分が溶けたり
ドライバーの金属軸が溶けることもあります。
また、テレビの高圧部には数万V程度掛かっていますが、
ドライバーの握り部分が汚れていたり、非絶縁ドライバーなどでは
一端を付けたとたんに感電する危険もあります。

基本は、容量を確認し電圧を測定して、部品にとっても安全な電流量に
制限しつつ放電することです。
高耐圧抵抗器を使用したり、アレスタを使用したり、場合によっては
突入電流制限用のインダクタを併用する場合もあります。
906名無しの愉しみ:03/05/05 20:59 ID:???
つまりショートはあまりよくないと。
素人でもできる簡単な放電方法はありますか?
みなさんは普通どうやってるの?
907名無しの愉しみ:03/05/05 21:50 ID:???
>>906
いゃだから、そういう考え方が一番危ないんだってば
例えば、
1μFに印加されている5万ボルトと
200μFに印加されている250ボルトと
同じ方法でOK。なんてマジで思っています?
状況を確認し、状況に応じて安全な方法を適切に選択するのが基本
908名無しの愉しみ:03/05/05 22:22 ID:???
ちゃんと極性や耐圧に気をつかっているならよいが、
そうでないならコンデンサをコンセントに刺すな。
909名無しの愉しみ:03/05/05 23:35 ID:???
>>907
高校の物理で習う
Q=CV
でつね
910名無しの愉しみ:03/05/05 23:39 ID:???
>909
なにが?
911名無しの愉しみ:03/05/06 00:25 ID:???
1μFに印加されている5万ボルトと
200μFに印加されている250ボルト

どっちが危ないの?たぶん上かな?
912名無しの愉しみ:03/05/06 00:34 ID:???
つーかコンデンサーは交流流れるよ。
>>897の行為は、コンセントの両端に電線をつないでショートさせたようなもの。
怪我しなかったのは奇跡だ。今すぐやめておけ。
913名無しの愉しみ:03/05/06 00:41 ID:???
小さいコンデンサ刺したら2秒後に爆発した…怖かった
上についてるプラス型の切れ目が裂けただけだけど。
腕を少し切ってしまった、もうやめる
914.:03/05/06 07:15 ID:0SPRRghe
>913
小さいのでやるからいかん
どうせならビール缶くらいの奴で
915名無しの愉しみ:03/05/06 08:17 ID:???
>>914
つか、大きさの話じゃなくって、電解コンを交流に直繋ぎしたら、駄目だろ!!







あ、罠か??
916名無しの愉しみ:03/05/06 08:22 ID:???
>914
んもう、その大きさになれば二次電池でいいじゃぁん。

コンデンサにこだわるのであれば、変電所にある、
(おりからすると)天文数字的なコンデンサでやってみたい。
917ECB:03/05/06 08:33 ID:???
元ネタ、これだろう。
http://www.twin.ne.jp/~ace/yohouk/densi1.htm

コンデンサのパンク経験ありますか。俺はある。
918名無しの愉しみ:03/05/06 09:34 ID:687onTk6
ある程度以上水が溜まったら 2、3秒音がなる装置を
作りたいんですが どうすればいいですか?
919826:03/05/06 09:51 ID:vbeNJBQR
2、3秒音が鳴る回路と、水センサを別に考える
簡易水位センサー
http://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/kss.htm

単純には22K抵抗の電池側に100μF(勘)の電解コンデンサを直列に入れれば、数秒なって停止すると思うけど。
920名無しの愉しみ:03/05/06 11:32 ID:???
>>919
すごく助かります。
どうもありがとうございます。
工作にはかなり疎いんですが がんばって作って見ます。
921名無しの愉しみ:03/05/06 12:13 ID:???
>>915
無極性や両極性の電解コンデンサもある.
922名無しの愉しみ:03/05/06 12:56 ID:podGb/ad
>>888
トランスが耐えればの話だけど、まず耐えられないでしょう。
トランス内で消費される電力とか、巻き線の耐圧とか。
トランスがレイヤーショートであぼーんするか、1次(もともとの2次)
巻き線が焼ききれると思われ。
923915:03/05/06 20:43 ID:???
>>921
あ、そうかノンポーラ。







ヤラセル罠しか思い付かなかった(藁
924名無しの愉しみ:03/05/06 22:05 ID:???
昔のネタでよくある、なお、このテープレコーダは自動的に消滅する、
といって爆発するのがありますが、ああいう起爆装置みたいなのは
パーツやさんで売っているのでしょうか。
簡単に自作できますか?
925名無しの愉しみ:03/05/06 23:29 ID:???
>>924
>ああいう起爆装置みたいなのはパーツやさんで売っているのでしょうか。
さすがに最近は見かけませんね、

>簡単に自作できますか?
出来るでしょうが、20年くらい前ならともかく
今時そんなものがウケるとは思えないです。
926名無しの愉しみ:03/05/07 04:31 ID:???
タンタルとOSコンでやってみそ(w
927名無しの愉しみ:03/05/07 11:26 ID:???
>>924
 海外ドラマ「冒険野郎マクガイバー」が参考になるかな!?
928名無し:03/05/07 11:42 ID:RGI4Qg8p
>>924
917のコンデンサの爆発を利用したら?
ポンと白い煙が出てそれっぽいよ。(w
929bloom:03/05/07 11:55 ID:W5M50zH7
930名無しの愉しみ:03/05/07 13:04 ID:???
耐圧十分なコンデンサでも極性を逆につなげば爆発するのかしらん?
巨大コンデンサでテロってみたいものだ(w
931名無しの愉しみ:03/05/07 18:44 ID:???
>930
一般に極性を逆に繋いでも耐圧の1/10以下なら平気といわれています
932名無しの愉しみ:03/05/07 23:21 ID:???
>>931
あるある、伝達過程で重要な制約条件とかが抜けた形で流布されていて、
電解コンデンサーメーカーはマジに迷惑しているらしいが、定番のネタだよね。
ttp://www.chemi-con.co.jp/support/chuui/C26.html
933名無し:03/05/08 10:40 ID:???
ああ、でも今度から回路に自爆回路は付けられるな。参考になった。

悪の組織のお約束だ罠。w
934名無しの愉しみ:03/05/08 15:14 ID:c4mIl9aN
R1//R2//R3って、どうやって計算するの?
935bloom:03/05/08 15:56 ID:OdrFQW+x
936名無しの愉しみ:03/05/08 17:26 ID:???
>>934

R=R1//R2//R3
 =1/(1/R1+1/R2+1/R3)
 =(R1・R2・R2)/(R1・R2+R2・R3+R1・R3)

簡単な計算方法
R=R1//R2//R3// ・・・・・ //Rn
電卓で
r’=1÷R1 + 1÷R2 + 1÷R3 + ・・・・・・ + 1÷Rn
を計算して
R=1÷r’
937名無しの愉しみ:03/05/09 11:39 ID:GFpZ5Xu9
なるほどー
そういうことか
938名無しの愉しみ:03/05/09 19:45 ID:6SsCfZ2I
電波時計の液晶が見にくいので変えたいです
どうせならLEDのドットマトリクスにしたいんですが可能でしょうか?
検索してもLCDのドットマトリクスしか出てこなくて・・・
939ff:03/05/09 19:48 ID:ppmm8iaf
無修正DVDなら
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈美 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 入荷
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり

 
940fs:03/05/09 19:51 ID:Q/IqVhBj
パナウェーブステッカーって回路図ですか?
941名無しの愉しみ:03/05/09 22:31 ID:???
>940
ダイオードとアースしかわからん。
942名無しの愉しみ:03/05/10 06:15 ID:???
>>940
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/8964/
回路図ではないわな、回路図用の記号を並べて書いた絵

100万歩譲って、回路図だったとして、回路が動作する可能性が存在しえるのは、
・その通りに物を作る
・脳内妄想
のどちらか。
>これでスカラー波を受信
ということなのだから、彼の集団が定義するところの「スカラー波」というもの
そのものが、物を作らなくても対応可能な方の世界に属する存在であるということ
943名無しの愉しみ:03/05/10 06:31 ID:???
>>938
>電波時計の液晶が見にくいので変えたいです
>どうせならLEDのドットマトリクスにしたいんですが可能でしょうか?
可能か不可能かといえば、可能だとは思うよ。

>検索してもLCDのドットマトリクスしか出てこなくて・・・
こちらの書き込みは、かなり意図不明、
街角やデパート等などで時折見かける、LED式電光掲示板に時刻表示している時計って
LEDのドットマトリクスディスプレイを持つ電波時計そのもの。
944名無しの愉しみ:03/05/10 09:22 ID:???
>>942
空間電位の取り出し回路として考えれば、
コイル?(無くてもいいな)の接地高さを十分に取れば、
LEDくらいは点きそうだな(w
945名無し:03/05/10 09:41 ID:avjhph5Q
>>944
そうだね。同調さえしっかり取れれば、LEDぐらい付くかもね。
そしたら、殺人デムパを信用しちゃうな。
946名無しの愉しみ:03/05/10 13:40 ID:???
おぃおぃ、ゲルマニュームラジオのイヤホン出力にLEDを繋いでも
電波の強い地域では光る。
そんなもので証明になるわけない。
947名無しの愉しみ:03/05/10 14:10 ID:???
>○電磁波は電場測定機、磁場測定機を用いて計測できますが、
>スカラー波はこれらの測定機では計測できません。
ttp://www.panawave.gr.jp/setumei/setumei_2.html
なんてものに、どうやって同調をとれと?
948名無しの愉しみ:03/05/10 14:18 ID:+sTMqa7b
>947
> >スカラー波はこれらの測定機では計測できません。
> なんてものに、どうやって同調をとれと?

あの香具師らガウスメータと思しい物で測定していたが
本当に測っているのか(笑
949名無しの愉しみ:03/05/14 09:14 ID:L3yrO+17
>>946
光らないよ
950名無しの愉しみ:03/05/14 15:48 ID:???
951945:03/05/14 20:37 ID:nennwF92
いや、俺が言いたいのはあの模様で殺人デムパの同調が取れるのかてこと。
952名無しの愉しみ:03/05/14 21:42 ID:???
>>951
いゃ、そもそも「同調」等という概念が通用する相手かどうか
という時点で、躓いているような気がする。
953名無しの愉しみ:03/05/14 22:20 ID:c8gJl7q4
>950
昔、実家はVHFの電界強度が高く
2Mのアンテナからの同軸にLEDをつなぐと点灯したぞ。
954名無しの愉しみ:03/05/14 22:54 ID:???
>>953
屋根にアンテナを張り巡らして、白色LEDをいっぱい天井に付けたら
電灯要らずだな(w
955名無しの愉しみ:03/05/15 00:00 ID:TYTf46ws
>954
眩しくて寝れんぞゴルァ
956名無しの愉しみ:03/05/15 00:05 ID:3sLy/+hT
やはりage
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10528←今なら会員になるだけで1000円
http://e-yume.ktplan.jp/39792489/
957954:03/05/15 00:06 ID:???
マジレスだけど、そんなに電界強度のある地域だと、他に何等かの影響って
ないのかな・・・某研究所じゃないけどさ。
958953:03/05/15 07:01 ID:TYTf46ws
>957

 実家は以前はVHFのポケベルとか大出力のVHF送信アンテナに近い位置だったから
 電界は相当強かった。
 まずバルボルは振り切って使用不能 レコードプレーヤーは誤動作、無線機は
 抑圧が酷いのでリジェクトフィルタを内蔵した位
 
 まぁ、船舶レーダーの保守なんかやってたからそれに比べたら(笑
959名無しの愉しみ:03/05/15 10:45 ID:???
レコードプレーヤの誤動作って・・・すげーな。
そういえば戦闘機のレーダーを動作させてその前に立つと子種がダメに
なるという話を聞いたことがあるが。
大丈夫ですか?(w >>958
960名無しの愉しみ:03/05/15 10:59 ID:???
>>958
人体に悪そうな所だな〜。住みたくないぞ(・A・)
周りの植物の生育がやけによかった(悪かった)とか、ない?
961958:03/05/15 21:50 ID:TYTf46ws
>959
安物のアームに電子制御つけたクソニーのプレーヤー
アームが暴走するのは参った アンプIは何とかなったが。

まぁ、10KW位のレーダーだからね
とりあえず夫婦猫いらず(笑
962名無しの愉しみ:03/05/15 21:52 ID:TYTf46ws
>960
転勤で実家を離れてた頃 部屋は温室になっていたな(笑

まぁ、4〜5年でVHFのポケベルは廃止になったと思った。
UHFのポケベルにも苦労させられたが、それまで見たいな事は無かったな
963動画直リン:03/05/15 21:56 ID:ORrZqS6k
964名無しの愉しみ:03/05/15 22:09 ID:???
厨房なんですが、感想です。

ゲルマラジオ見たいのものでも、LEDが点灯できるというのは、楽しいと思いましたです。

一連の書き込みをみて思ったんだけど、
どんなにわずかでもイイから無料で電気が取れる方法は
ないですかね?(水力発電とか大掛かりなのは除く)
965名無しの愉しみ:03/05/15 22:14 ID:???
>>964
太陽発電が(・∀・)イイかも。
街中をでも色々使われている事があって面白い。
966名無しの愉しみ:03/05/15 22:49 ID:???
>>964
ウケ狙い?
電波の電力だけでLEDを点灯させるのは定番ネタだけど

他励式圧電ブザーやスピーカーにLEDを接続し、音声を電気信号に変えて点灯させる騒音発電

温度差を電力に変える熱電対発電

なんてものも、比較的お手軽
967名無しの愉しみ:03/05/15 22:59 ID:???
>>966
電池不要のワイヤレスマイクという回路を何処かで見た。
ダイナミックマイクの出力電圧を電源にするという。。。
968名無しの愉しみ:03/05/16 20:12 ID:???
>>967
まじですかっΣ(゚Д゚)
969名無しの愉しみ:03/05/16 21:58 ID:???
>>964
↓こう言うのはどう??風力発電ですが。
http://fujinet.co.jp/shop/shopkankyohinfuryokuhatuden1.htm

水力発電よりは、小がかりだと思うけど。
970名無しの愉しみ:03/05/17 11:38 ID:7CJ6BrkE
水力発電も水道水の水圧を利用するものだったりすると大掛かりでもないね。

水道水の水圧で水力発電した電気を電源にするお風呂の満水警報なんて
アイデアとしてはいいかも。
971bloom:03/05/17 11:52 ID:uPyJh0yj
972名無しの愉しみ:03/05/17 12:01 ID:vvvFXw6l
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 250の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
973名無しの愉しみ:03/05/17 18:30 ID:n4qWY3CX
?????
????????????????????
??????????????????????
????????????????????????????????
??????????????????????????????
TBS????????????????????????????????????
SWR???????????????????????
974名無しの愉しみ:03/05/17 18:30 ID:n4qWY3CX
?????
????????????????????
??????????????????????
????????????????????????????????
??????????????????????????????

TBS????????????????????????????????????

SWR???????????????????????

975名無しの愉しみ:03/05/17 18:35 ID:n4qWY3CX
>>957
文化放送の送信等の近くもすごいらしいね。
近くの商工会?だったかが抗議をしたらしいね。
電気製品は買ってもすぐ壊れるし、電話工事のにいちゃんが言うには、
あの近所では、活線で無い線を触ってやけどをしたりするらしい。
TBSやニッポン放送のそばでも仕事をしたことがあるが、文化放送が一番強烈とか。

SWRが高くて反射波そこらにまきちらしているのかな。
976dvd:03/05/17 18:47 ID:OjXb4u8U

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
///////////////////////////////////////////////////

977名無しの愉しみ:03/05/17 20:35 ID:???
>>975
少なくとも
>SWRが高くて反射波そこらにまきちらしているのかな。
ではないと思うな、SWRはアンテナから外に飛び出さない比率
http://www.comet-ant.co.jp/dr_comet/Dr_02/Dr_02.htm
978名無しの愉しみ:03/05/17 22:29 ID:???
パナウェーブ研究員以外で白色が好きな人。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
979名無しの愉しみ:03/05/17 22:37 ID:???
>>975
漏れの住処は文化放送送信所の目と鼻の先。
学研大人の科学鉱石ラジオがガンガン鳴る。もちろん、入るのは文化放送だけw
住んでみて意外だったのは、混信やその他障害が意外なほど無かった事。
昔は茶碗がラジオを奏でたりしたらしいと聞いた。

テレビは当然、ステレオや他の家電製品に文化放送が紛れ込む事はほとんど無い。
ひとつだけ、ビデオの再生時に被り込む。その程度は、年々減少していく感じだが、
HDDレコーダーが欲しいw
聞くところによると、アナログ電話線には乗る模様。我が家はISDN+Bフレな
ので影響なし。
また、近所のホームセンターの館内放送にJOQRが被っている。音楽流しているのか
ラジオ流しているのかわからないwww

さすがにAMラジオはキツいね。他局はことごとく抑圧受けるし、肝心のQRですらひずみまくり。
車のラジオはその点安定しているのでさすがだとオモタ。

健康への影響は不明。周囲に住んでいる人々が電波による障害を訴えたり、
トンデモな事言い出したりという事は全く聞かない。

最近、桜祭りで送信所敷地内に入ったけど、鉄塔を支えているステー線兼アンテナ線
のアンカーの大きさ頑丈さはすごいね。それに出力100kWを間近で浴びているんだよ。

周波数が違うので何とも言えないけど、ドコモの鉄塔建設反対ってDQNな香り
が漂うよね。
980名無しの愉しみ:03/05/18 11:14 ID:???
>>977
アンテナから出ず戻ってきた電波はケーブルから輻射されたり、
電源とかに回り込んできたりする。
アンテナでないところで電力が消費されるので、要は卑近なたとえだけど
とびが悪く、年寄りの小便みたいに足元にこぼしまくるということをいいたいの鴨な。

981名無しの愉しみ:03/05/18 12:13 ID:???
>>980
たしかに、その種の良くある誤解をしているの鴨、
>>975
現象そのものは特別に異常な事ではなくて、それなりの電力を
アンテナから外へ向けて正常に送り出せている結果として起こりえる事
982名無しの愉しみ:03/05/18 19:01 ID:???
↓ 次スレよろ
983名無しの愉しみ:03/05/19 04:01 ID:XsUTjdHM
初心者なのですが、信号線の名前にある「#」って何の意味があるのですか?
例えば、「ACK#」「AFD#」などのように。
どなたか教えてください。
984名無し:03/05/19 08:54 ID:IEad5bEj
だったら。中波送信所の近くにダイポール張れば、LEDと言わず、便所くらいは照明できるな。
985名無しの愉しみ:03/05/19 12:17 ID:hiEp1Jwn
>>984
もちろん出来る。
実際の体験談としてあるよ。60Wの電球が煌々と灯るらしい。
だいたい、工事で、電気が流れていないはずの線に触ると火傷をするぐらいだからね。
986名無しの愉しみ:03/05/19 19:26 ID:wDHk1y8T
>>983
勘だけどパラレルポートの信号? #はたぶんローアクティブの意味。
nACKとか/ACKとかだったら確実だけど#はちょっと自信ないな。

ローアクティブは・・・説明しても良いけどお勉強としてでググってみてね。
987名無しの愉しみ:03/05/19 20:54 ID:KeKirKdS
>>985
半島のデムパ塔の周辺とかだと、マジで人が住めなさそう・・・
988名無しの愉しみ:03/05/19 21:42 ID:QpHsar9l
>>984
レーダー基地とか、電気を消しても蛍光灯が光ってたりするよ。
蛍光灯を電子レンジに入れると光るのと一緒(危険です。ヤラないように)
ラジオ送信所の近くに薄い鉄板を置くと、電波の振動で「歌を歌う」とか。
989名無しの愉しみ:03/05/19 21:49 ID:???
昨日アダルトDVDを注文してみたよコメント欄に2ちゃんからきました
と書いたら2ちゃん割引します!ってメールが後から届いてびっくりしてたら
商品も今日届いてたし本当にびっくりしました。

http://www.net-de-dvd.com/
990名無しの愉しみ:03/05/20 21:09 ID:SewXZI/p
トランジスタの規格「Vces」って何ですか。Vcbo、Vceoはわかるのですが。
991名無しの愉しみ:03/05/20 21:29 ID:???
>>990
Vces:ベース-エミッタ短絡状態における、コレクタ-エミッタ間最大電圧
992名無しの愉しみ:03/05/20 22:15 ID:SewXZI/p
>>991
なるほど、o=Open、s=Shortということですね。レスありがとう。1泊2日悩んだのでした。
993名無し:03/05/21 09:20 ID:t+AfpuCp
単純な質問ですが。
トランジスタに逆電圧かけたら(CE間)どうなるのですか?
994名無しの愉しみ:03/05/21 11:43 ID:???
やってみれ。
995名無しの愉しみ:03/05/21 12:26 ID:rph+OSka
>>993
手持ちが一杯あるなら、目的の電圧のものを探すことでツェナーダイオードの代用になるよ。
996名無しの愉しみ:03/05/21 17:29 ID:HEjKigh/
>>979
ADSLへの干渉もすどそうだな
997名無しの愉しみ:03/05/21 20:44 ID:7n0QnMC1
PCの電源ファンの回転数を下げる為に抵抗を入れようと思っているんですが、
どういう物を使ったらいいでしょうか?
ファンはDC15V 0.9Aです。
電源からファンの電線に抵抗を入れようと思っているんですが。
998名無しの愉しみ:03/05/21 20:46 ID:rhVA/fXf
999名無しの愉しみ:03/05/21 20:54 ID:ODC9H1xQ
1000げっと
1000名無しの愉しみ:03/05/21 21:00 ID:???
>>993
一般的なNPN,PNPトランジスタのことであれば、
性能の良くないトランジスタとして動作する。

そもそも、NPN,PNPトランジスタにおいて、
Bは誤解の余地は無いが、CとEはどちらの接合面をそう呼ぶのかというと
実は、より電流増幅効果が期待できるか、どちらがより高い耐圧を期待できるか
(そのように作成しているか)という違いによって、区別されているに過ぎない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。