無線LAN機器のお勧めは? Channel 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と聞くならそのへんをきちんと書くべし。

接続方法などの質問は、
無線LANの質問スレ 14問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1196923437/

前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190808060/
2不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:05:25 ID:R7o9duWp
●無線LAN機器メーカー

☆比較的安定という報告が多い
 NEC
 http://121ware.com/aterm/
 バッファロー(旧ダメルコ)※時々地雷ファームウェアがリリースされる場合があるので注意
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/index.html
 http://www.airstation.com/
 ネットギア
 http://www.netgearinc.co.jp/
 LINKSYS
 http://www.linksys.co.jp/
 NTT-ME
 http://www.ntt-me.co.jp/mn/

☆地雷報告多し
 アイ・オー・データ(IO DATA)
 http://www.iodata.co.jp/products/plant/index.htm
 PLANEX(プラネックス、PCI)
 http://www.planex.co.jp/
 コレガ
 http://www.corega.co.jp/product/list/index.htm
 エレコム
 http://www2.elecom.co.jp/network/index.html
3不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:06:00 ID:R7o9duWp
☆あまり報告がないがまぁ安定
 ヤマハ
 http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/
 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
 マイクロリサーチ
 http://www.mrl.co.jp/
 オムロン
 http://www.omron.co.jp/ped-j/
 アライドテレシス
 http://www.allied-telesis.co.jp/products/index.html
 インテル
 http://www.intel.co.jp/jp/network/connectivity/products/wireless.htm

☆あまり報告がないうえに地雷っぽ
 京セラ
 http://www.kyocera.co.jp/meteor/index.html
 センチュリーシステムズ
 http://www.centurysys.co.jp/product/index.html
 Persol
 http://www.persol-jp.com/seihin/s_shoukai.html
4不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:06:36 ID:R7o9duWp
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント……無線LANの子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 8.2 11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps(いずれも理論値)で、両者は共存可能。
  電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。5.2GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
  日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53)があり、古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LAN。
5不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:07:10 ID:R7o9duWp
☆セキュリティ関連用語
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。 64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
  解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒〜数分、128bit でも 1時間以内に解読されてしまうので、他の暗号方式に変更することが推奨される。
  SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば WEP でも安全というのは間違いである。
  (参考: http://kikuz0u.x0.com/td/?date=20061215#p03)
  うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……無線LANの通信を暗号化する技術。複数の暗号化技術を組み合わせて暗号強度を強化してある。
  脆弱性が発見されているが、WEPよりは安全。
  暗号化キーは英数文字混在で20文字以上にしておくこと。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、これを禁止する機能。
  ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能やNetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
  事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
・MACアドレスフィルタ……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)をAPに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
  MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。バッファローの一部機器が搭載。
6不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:07:56 ID:R7o9duWp
☆自動設定ユーティリティ関連用語
・AOSS……バッファローが開発した無線LANの設定自動化技術。バッファロー製品に搭載。
  PSP(プレイステーションポータブル)・NintendoDS・シャープのマルチメディアディスプレイ・エプソンのプリントサーバなど他社製品でも採用例がある。
  http://buffalo.jp/aoss/
・らくらく無線スタート/らくらく無線スタートEX……NECが開発した無線LANの設定自動化技術。NEC製品に搭載。
  PSP・NintendoDSなどでも利用できる。
  http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_ex/index.html
・Windows Connect Now……マイクロソフトが開発した無線LANの設定自動化技術。アイ・オー・データの製品に搭載。
  Xbox360でも利用できる。
  http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/wn-apgr/index.htm
・JumpStart……無線LANチップメーカーのAtherosが開発した無線LANの設定自動化技術。コレガの製品に搭載。
  JumpStartで設定した場合、JumpStart非対応機種との混在はできないので注意。
  http://www.corega.co.jp/product/navi/jumpstart/index.htm
7不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:08:31 ID:R7o9duWp
☆メーカー名など
・Wi-Fiアライアンス……無線LAN機器ベンダーの業界団体。
・Lucent(ルーセント)……無線チップメーカー。評判はよい。少し前のバッファロー製品などに搭載。
  2000年7月にマイクロエレクトロニクス事業をスピンオフしてAgere設立。
  2002年6月にProximがAgereの無線機器事業を買収。
・Agere……2002年6月にProximへ無線LAN機器事業を売却。売却後はチップ等を提供するメーカーに。
・Proxim……AgereのORiNOCOを含む無線LAN機器事業を買収した無線専業メーカー。
・Globespan Virata……ACCAなどのADSLモデムのチップなども作っている半導体メーカー。
・Intersil……旧HARRIS Semiconductor社。多岐に亘る機器向けの半導体製品を生産しているメーカー。
  かつては一部のメーカーの製品に同社製のチップが搭載されていた。評価はともかく価格も低めに抑えられていたが、
  2003年7月にGlobespan Virataに無線ネットワーク製品部門を売却。
  2004年2月末には、同社はConexant社との合併手続きを完了。Conexant社の社名をそのまま引継ぎ現在に至る。
・Atheros……無線チップなどを手がけるメーカー。最近はNECやコレガなどをはじめ採用メーカーが増えている。
・Broadcom……無線チップなどを手がけるメーカー。最近のバッファロー製品などに搭載。
・Texas Instruments(TI)……AlantroやRadiaを買収し進出してきた大手半導体メーカー。
・3Com……LAN機器などを扱う大手メーカー。有線LANのいわゆるブランドメーカー的存在。
・Realtek……LAN機器などを扱う大手メーカー。ローエンド製品に採用例が多い。
・Conexant……ネットワーク機器のチップを生産する総合メーカー。
・ORiNOCO……Proxim(←Agere←Lucent)の無線LANデバイスの商品名。旧名WaveLAN。
・Prism……Globespan Virata(旧Intersil)の無線LANチップ。安価だが感度がいまいち。
・XJACK……3Comの販売するカードで、カード内部に収納・引き出しできるアンテナの名称。
・Centrino……IntelのCPU+チップセット+無線LANチップで構成されるブランド。
8不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 03:09:10 ID:R7o9duWp
☆高速化技術関連用語
・フレームバースト……パケットをバースト転送することでスループットを高めること。
・PRISM Nitro……Intersil独自のバースト転送による無線LAN高速化技術。
・Xpress……Broadcom独自のバースト転送による無線LAN高速化技術。
・SuperAG/SuperG……Atheros独自のバースト転送にハードウェアによるデータ圧縮を併用した無線LAN高速化技術。
・MIMO……IEEE802.11gを拡張して108Mbps(理論値)の通信を可能とした高速化技術。読み方は「マイモ」。

☆2ch特有の用語
・汗……Atherosという無線チップメーカーの愛称。
・汁……Intersilという無線チップメーカーの愛称。
・蟹……Realtekというチップメーカーの愛称。チップに蟹の絵柄があるのが由来。
・バッキャロー……バッファロー。バカヤロー+バッファロー→バッキャロー。メーカー
・ダメルコ……旧メルコ(現バッファロー)。ダメ+メルコ→ダメルコ。メーカー。
・ウンコレガ……コレガ。ウンコ+コレガ→ウンコレガ。メーカー。
・寝糞…プラネックス。プラネックス+クソ→プラネクソ→ネクソ→寝糞。メーカー。

☆上記にない用語は以下で検索
 http://e-words.jp/
 http://yougo.ascii24.com/
9不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 09:25:47 ID:GuOvEufb
有線から乙
10不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 09:56:40 ID:vKmbKBJ6
カニ食え
11不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 10:31:58 ID:htMs/DIO
今すぐ教えてくれる人見ていますか?
12不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 11:14:13 ID:QHW7kXPF
今すぐ教えてくれるのは店員かサポートデスクの人だな
13不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 12:23:47 ID:yZI1bYB1
コレガだメルコ、死んデルパソコン、総鉄屑
14不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 13:36:32 ID:iBe1cOEx
15不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:49:02 ID:cjfW2l/z
だめ
16不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 13:20:15 ID:kbN9eOU+
もう買っちゃった 発送済みで明日届きそう
17不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 13:44:30 ID:e+6c1nPm
>>8
今更ながらメーカー名のボロ糞な呼びっぷりにワロタw
18不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 15:29:16 ID:DXVOBJcj
>>16
ご愁傷様
19不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 15:54:54 ID:3hg/xU0p
無線LANで接続できるHDDでいいのありますか?
20不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 17:39:06 ID:4+coKe7s
>>19
いずれも地雷覚悟
使えないことも無いけどね
21不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:47:57 ID:BfMAsWWm
GW-MF54G2買ってみた

電波弱いし、速度も出ない。
今の所安定してるのが、唯一の救い。
22不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:51:35 ID:IOeOEr3N
>>14
まぁ、無難なとこでしょう
23不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 03:38:42 ID:e8S7oh17
WHR-AMPG
って評判どうでしょうか、当方無線LAN導入は初めてです
使用目的はPSP、WII、DSなどのゲーム機のネット対応化です
PCは有線でいこうと思っています
APをただ乗りされることではできるだけ避けたいと思っています、設定は簡単にできるでしょうか?
24不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:38:26 ID:IOeOEr3N
>>23
設定方法は標準タイプもハイパワーも11Nも全部同じ画面
有線でつないだパソコンからAOSSの設定する場合、
本体のAOSSボタンを長押ししなくても設定画面の中のAOSSボタンをクリックで設定できて楽だよ
標準がいいかハイパワーがいいかは使う家の広さによるから知らね
25不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 08:55:37 ID:9tLJ+fJu
鉄骨3F建坪32坪一戸建住宅で、親機は3Fです。
1F事務所のノート機で無線LAN接続しようと思ってます。
速度はさほど必要無くても良いのですが、どのような構成が
お奨めでしょうか。
26不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:15:56 ID:qXx2Q3Zv
>>25
お勧めは有線LANだよ。
無線なら2Fに中継AP置かないと難しいだろね
27不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:31:49 ID:YwT8KX7V
>>25
親機を2階に置くのがお勧め
28不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 11:00:48 ID:qJ1Uar+d
>>25
バッファロー無線LAN AirStation Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198227827/720,736
29不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 12:37:55 ID:+Up2y75m
いまだに「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無いんですね
30不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 12:50:33 ID:YwT8KX7V
>>29
設置する環境が千差万別なのに、万人にお勧めの機種なんてあるかボケ
>>25のことなら、3階から1階なんて電波の到達すらおぼつかないんだから
何使っても『設置してみなきゃ分かんない』状況だわな
31不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 16:31:45 ID:vaffA7aF
>>23
それ買ったが、AOSS使えば簡単だがそれだとセキュリティがちと甘い。
手動でやったほうがいいが結構めんどくさい。
32不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:10:07 ID:IOeOEr3N
甘いってSSID隠蔽できないことくらい?
WPA-PSKにはなってるんでそ?
33不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:37:45 ID:XM12KY+V
●過去スレ1
01 ttp://pc.2ch.net/hard/kako/992/992178562.html
02 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1015/10153/1015334748.html
03 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1026/10265/1026562024.html
04 ttp://pc3.2ch.net/hard/kako/1032/10325/1032596963.html
05 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037782422/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc3.2ch.net_hard_1037782422/
06 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043430816/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc3.2ch.net_hard_1043430816/
07 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1047630781/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc3.2ch.net_hard_1047630781/
08 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052220324/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc3.2ch.net_hard_1052220324/
09 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056423589/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc3.2ch.net_hard_1056423589/
10 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059885430/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc3.2ch.net_hard_1059885430/
11 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065171395/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc3.2ch.net_hard_1065171395/
12 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071275712/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc3.2ch.net_hard_1071275712/
13 ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1077427854/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc4.2ch.net_hard_1077427854/
14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082783980/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc5.2ch.net_hard_1082783980/
15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089219590/
  ttp://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/pc5.2ch.net_hard_1089219590/
34不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:38:07 ID:XM12KY+V
35不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:38:16 ID:cXdk5T+X
>>32
一応APと子機と双方が対応していてセキュリティレベルが
一番高い所に設定されるらしい

SSID隠匿してもNetStumbler使えばAPの存在はすぐに分かるので
クラックするつもりの香具師には全く無力と思われる
36不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 07:31:17 ID:ZttanLRo
ちょっと質問なんですが、

たとえば、port80は常にPC-Aにフォワーディング、port6699はあるときはPC-Aに、あるときはPC-Bにフォワーディング、とかいう設定を手動でし切り替えたいのですが、切り替え時に外からPC-Aへのport80への接続を切断しないで済むルーターってありませんか?

今使っているNECのルーター(WR7800)だと、切り替え時に再起動が必要になってしまって、コネクションが切れてしまうので、買い替えを検討しているのですが...
37不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 09:13:40 ID:Ky+bYRMj
>>36
無線ルーターだと企業向けになるね。
有線ルーターと組み合わせるのが吉。
38不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 12:54:56 ID:8WgRW6E1
1乙。
前スレも25だった気がするけど。

8番、バファローの「フ」を小さく発音することにして「バーロー」「ばーろー」じゃダメなのかいな?
バッキャローと同義だと思うし。
39不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:04:55 ID:Zc8NovGT
                                 ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    | バーロー
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ    < あんたの自作自演は
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\         | とっくにバレてんだよ
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !
40不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:50:13 ID:26LaGYBm
無線LANを探知できる! “電波系”Tシャツ「WiFi Detector Tシャツ」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/20790.html
41不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:52:36 ID:+nka/Ftb
IODATAのWN-G54/R3ってどうですか?
42不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 11:03:06 ID:ind6uj91
802.11nドラフト2.0無線LANルータの本命か!?――「AtermWR8500N」実力診断(後編) (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/30/news043.html
43不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 03:55:24 ID:G8NBABAR
2.4GHzと5GHz同時使用が可能なWR8550N? WR8570N? WR8700N? が出たら買う
44不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 12:33:33 ID:G8NBABAR
製品一覧見ると8000番台じゃなくて9000番台になる可能性のほうが高いか?
6600系と7800系見ると

どうでもいいことでスマン
45不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 12:59:37 ID:PKP50qML
誰か教えてください 30Mほど離れた社屋とLAN接続を考えています
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wapm-hp-am54g54/
こちらを買って屋外アンテナをつければ クライアントなしで使えるでしょうか?
難しければ 導入コストを押さえたいのですが 安く接続できる子機を教えてください
46不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 14:00:57 ID:DrABVZC3
>>45
無線LANって相互通信だって理解してる?
つまり、クライアント側も発信し受信している
クライアント側の出力が小さいと、アクセスポイントに電波が届かず通信できない

そのアクセスポイントでもおkだけど
クライアント側もそれなりに出力アップしておかないとね

クライアント側には
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/index.html
のセットを勧めるよ

もっともアクセスポイントを屋内に設置できるなら
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/index.html
のセットでも大丈夫だと思うけどね

ただし、障害物なし30mならね
47不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 14:22:23 ID:QNEN/LuN
>>45
クライアントの意味はわかってますか?
クライアントなしの無線LANってのは通常考えられません。
例外的にその機種を2台以上使ってWDSという接続方法があります。
感覚的には、有線を引っ張れない部分を無線で代用するといった感じでしょうか。
(ただし、SNMPを使わないんだったら、WAPSの方が安くて良いと思います。)
30Mぐらいなら、お互いの建物で窓際などで見通せるのなら、
屋外アンテナは不要だと思います。

でも、無線スレで書くのもなんですが、30Mぐらいなら、
・壁などに丈夫なアンカーを打てる。(もしくは自前の引き込み柱がある)
・2点間に他人の土地を挟まない。
っていうのなら、屋外用のLANケーブルを引くことをおすすめします。
48 ◆mg.56aN88E :2008/02/01(金) 14:44:06 ID:XseXRoG/
NEC
49不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 15:17:37 ID:PKP50qML
>>46 47 アドバイスありがとうございます 46さんのアドバイス家庭用のクライアントを
使用して相互通信は問題ないのでしょうか?バッファローでは 法人用には法人用を勧めてくるのですが
何か理由はあるのでしょうか?  47さんのLANケーブルの件ですが 30M間に道路を挟むので直線で
見通せるのですが 配線は無理なのです ローコストならばWLI-TX4-G54HPを選ぶのが
よろしいようですね
50不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 17:18:00 ID:DrABVZC3
>>49
法人用、家庭用って区別はバッファローの基準でしょ
バッファローが法人とのトラブルを避けたいために区別しているのかも
詳しくはサポートに聞くがよろし
51不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 17:34:42 ID:DweDBx6s
>>49法人用はWDSの暗号にWEP以外にAESが使える
52不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 21:19:24 ID:nXbEcbSt
たくさんのご回答ありがとうございます ところでWLI-TX4-G54HPは子機として使用すると
有線で接続した機器しか通信出来ないのと書いてありましたが本当でしょうか?無線設定はできない
のでしょうか?
53不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 21:25:07 ID:HEOVx+EI
WLI-TX4-G54HPに無線APつなげばおk

無線親機 ---musen--- WLI-TX4-G54HP ---yusen--- 無線AP ---musen--- 各PC
54不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 21:35:27 ID:ogeQ/vs6
>>52
イーサネットコンバーターとは有線のLAN回線を無線に変換し、アクセスポイントに
接続して通信ができる機器である。
55不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 21:50:11 ID:nXbEcbSt
 ご回答ありがとうございます WLI-TX4-G54HP ---yusen--- 無線AP ということは
機器が2個つくわけですよね?でしたら WAPS-HP-AM54G54 を使えば1個で2役果たす
わけですよね?
56不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 21:59:21 ID:n+fu5XOp
57不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 22:19:57 ID:HEOVx+EI
>>55
WAPS-HP-AM54G54でWDSだね
それでもいいけど
WAPS-HP-AM54G54を2台買うの?
58不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 22:36:28 ID:nXbEcbSt
>>56 ご丁寧にありがとうございます その辺は大丈夫だとおもいます
59不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 22:41:17 ID:nXbEcbSt
WAPM-HP-AM54G54 を1個買いました ヤフーで二万弱でした フレッツに2回線
加入する位なら 無線LANに設備投資してもいいと思うのですが
60不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 15:07:13 ID:e3XcHZd5
始めまして。
デスクトップ(win)を1階有線tepco光で接続しています。
ノーパソ(vista)を購入したのでそちらは無線で、出来れば2Fで使用したいと
考えております。ちなみに木造2階建てです。

バッファローのWHR-HP-AMPG/UHPあたりはどうでしょうか。

今上り下りとも90Mbpsをキープしているので
出来れば有線デスクトップはその速度を維持しつつ
ノーパソにおいては速度は無線ならではの低下があっても構いません。

もしほかにもお勧めの機器がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
61不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 15:58:01 ID:+66rbO+5
>>60
いまどきのVistaのノートパソコンなのに無線LAN内蔵してないの?
デスクトップは今までどおり有線でつなげば無線子機はいらないよね?
62不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:17:33 ID:fXFfNIU+
>>60

それだけの回線スピードが出ているなら
Draft n / Gigabit eth対応のにしたら?
63不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:26:26 ID:e3XcHZd5
>>61
あのvistaのほうに無線LANは付いてますが
今はデスクトップはメディアコンバータに接続しています。
この状態で無線が使えるんですか?
64不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:19:30 ID:+66rbO+5
>>63
メディアコンバータ ─ デスクトップ

メディアコンバータ ─ 無線ルーター ┬ デスクトップ
                      └ ノート
でいいんだよね?
んでメディアコンバーターっていうのは光ファイバーをLAN端子に変換してくれる機械だよね?
デスクトップも無線でつなげたいならUSB子機はいるけど
有線でつなぐならいらないと思った。(無線ルーターが親機)
65不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 22:22:50 ID:YUkBSyrn
>>64
> 有線でつなぐならいらないと思った。(無線ルーターが親機)

思った‥‥ ってそんな曖昧な回答するような質問でもなかろうに
ご丁寧にルータの機種まで>>60に書いてくれてるんだからさ

WHR-HP-AMPGは有線LAN用のハブを内蔵している
ノートパソコンは無線LAN内蔵
デスクトップPCは現在有線LANで接続中(このまま有線でよい?)
という条件を前提にすると、

メディアコンバータ─(有線)― デスクトップ

メディアコンバータ─―WHR-HP-AMPG―― デスクトップ
                  └〜(無線)〜 ノート

でOK。子機のセットは不要
6660:2008/02/04(月) 10:25:09 ID:Ahdo0oTZ
レスありがとうございました。

>62
早速ぐぐってみたのですが、上手くヒットせず…
それはどういうものですか?
>64
すみません。家庭内LANは今回初めてなので
私の説明不足でわかりづらい質問になってしまい申し訳ありませんでした。

>65
子機はなくてもいいんですね。ありがとうございます。
わかりやすく教えていただきありがとうございました。
速度に関してはやはり実際設置してみないと
なんともいえないといったところでしょうか。



67不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 11:14:46 ID:Ahdo0oTZ
法則発動。>62さん、わかりました!
WZR-AMPG300NH みたいな機器のことですね!
早速検討してみます。
ありがとうございました。
68不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 12:36:02 ID:wvRz4UWs
>>66
速度は二の次って最初に言ってたやん

速度気にするなら俺的には有線にしろでFA
基本的には今デスクトップで測った速度よりは落ちるよ(設置条件が良くても)
69不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 12:45:44 ID:wvRz4UWs
つーか、2Fのノートで何をするつもりなんだ?

webやメールだけなら、11b/gでとりあえずリンクすれば
体感的に不満を感じる場面はほとんどない
(→もっと安いWHR-GとかWHR-HP-Gで十分)

P2Pするとか1FのPCがファイルサーバで転送速度がいるとか
とにかく少しでも速いほうがいいのなら>>67を止めはせぬが、
その場合子機(PC)側も11n対応のものを導入する必要がある

ネトゲなんかでラグが生じるのが困るのであれば、基本的には有線お勧め

と言うわけで、(俺なら)>>67を単独で購入することはしない
70不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 16:32:27 ID:KMv0Qp18
光プレミアムに加入してまして、NTTのルーター付モデム?を
利用しています。

家の壁にLANケーブルを埋め込んで、各部屋に有線LANで
差込口をつけているんですが、パソコン、PS3、テレビは有線で
繋げているのですが、やはりDSやPSPをプレイする場合に、
無線でないと接続できないんですよね。

ということは、「無線のアクセスポイント」というものを購入すれば、
有線&無線が構築でき、DSやPSPを接続することが出来るでしょうか?

また接続できる場合にオススメのアクセスポイントはございますか?
71不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 16:37:31 ID:rG5/lfk2
>>70
>>69の4行目の奴
72不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 17:51:06 ID:QpSG+ndi
>>70
今の所、無難なやつ
距離があるならハイパワーWHR-HP-G
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#through

安く買いたいならWR6650S・・・1個前の型だけど安定してるうえに子機付きで爆安
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr6650s.html
たしかニンテンドーWi-FiコネクションっていうのがDSだよな?
73不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 17:55:31 ID:QpSG+ndi
>>72だけど、NECはこっちのURLの方がいいな
PA-WR6650S/SC
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00775010682/

子機付きの方が安いから
74不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 19:16:35 ID:rG5/lfk2
>>72-73
ゲーム機繋ぎたいだけの奴に子機付き勧めてどうすんだ?
75不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 19:33:54 ID:bvKiIzyZ
>子機付きの方が安いから
じゃね?
76不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 19:37:54 ID:bvKiIzyZ
ttp://kakaku.com/item/00775010682/
ttp://kakaku.com/item/00775010681/
確かに子機付きのが2670円も安い
77不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 19:39:29 ID:bvKiIzyZ
さすがに同じ店なら単体の方が安いけど
78不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 20:43:26 ID:mWzW71Nz
週刊アスキー2008 2/19号に例のベルキンの速度ベンチが載ってました
79不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 20:43:41 ID:p1stbZ4+
>>75
まぁ確かにそういう状況はあるな。
旧機種で子機付きのセットがだぶついてるのかな?
80不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 21:23:32 ID:QpSG+ndi
>>78
内容うp

>>79
そのNECの子機は元が高いから、オクで3500円〜4500円で売れる
本体価格は2000円台
81不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 01:41:14 ID:jDUO7pTt
>>80
昨日今日発売されたやつだからコンビニに行けばおいてあるとは思うけど
編集部調べで測定用の子機は親機と同メーカーという注釈つきであと計測方法の詳細は不明

20MHz
UP 48.03Mbps
DOWN 50.51MBps

40MHz
UP 21.06Mbps
DOWN 62.56Mbps

コメントで
全体的にやや遅め。今回の即手では40MHz時アップロードが20MHzより低速に(初期ロットで測定)

とありもうした。
そこで他に紹介されてるのは NECのPA-WR8500N/NC、バッファローのWZR-AMPG300NH/P、プラネのMZK-W04G-PKU、コレガのCG-WLBARGN-P
でした
82不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 03:25:00 ID:JpWVAExJ
>>81
報告乙です
ベルキンはデザインやLCDディスプレイとかで興味があったんだよね
ああいうデザインは日本メーカーでは作りそうにもないし

後は安定性と電波の飛びか・・・
8370:2008/02/06(水) 09:04:24 ID:MAJ7oIsD
>>71 さん
>>72 さん
>>73 さん
>>74 さん
>>75 さん
>>76 さん
>>77 さん
>>79 さん
>>80 さん

みなさんありがとうございます。

やっぱり親機も買い替えしないといけないんでしょうか?

設定する機器が多いので、アクセスポイントだけ買い替え
できないかな?と考えたもので。

それとも、出費という面で親機も一緒にということでしょうか?

この機会に親機も含めて買い替えも検討したいと思います。

84不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 10:03:19 ID:LnzveDmd
>>83
>>71-80
アンカーはこうしれ
85不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 11:03:24 ID:PWH3qbla
ww
86不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 12:30:01 ID:JpWVAExJ
>>83
>>70にはAPの事は書いてないが
> NTTのルーター付モデム? が親機なら変える必要なし

各部屋に有線で配線してあるLANケーブルの差込口に>>72-73の無線LANをAPとして利用すれば?
特にゲームする部屋が決まってて、そこに配線してあるならそこにAPを付ければハイパワーじゃなくても大丈夫

しかし、親機って何を指して言ってるのかよくわからんが・・・
87不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 13:22:31 ID:NEeutw+a
親機=ルータのこととエスパー
無線ルータ購入したら、ルータごと交換するしかないと思ったのでは?
無線ルータと謳っている製品が多くて、AP単機能のものは少ないからなぁ

スイッチ一つでルータ機能を殺す設定が出来る物(バッファローやNEC)や
そうでなくてもLAN側だけ使えば、ルータ機能の存在は無視できるから、
現在使用しているルータはそのまま使えるし設定も弄らなくて良いですよ>>83
8870=83:2008/02/06(水) 14:53:22 ID:MAJ7oIsD
>>86 さん
>>87さん

ありがとうございます。

どうしても、WR6650が親機として考えていたので、
NTTのルーター内臓モデムがあるのにわざわざ入れ替えないと
駄目だと思ってました。

今の部屋の構成はこんな感じですが、仮にWR6650を購入した場合、
以下のように認識したらよいのでしょうか?
ちょっとわかづらい図ですみません。

------------------------------------------------------------------------------------------

                             ////※無線でWR6650にWiiとかDSを接続? 
                             /
                              ↓     
                                        ----PC     
                                      |
NTTルーター内蔵モデム-----部屋-----WR6650--------------------PS3
(ネットの設定)       |         (APとして利用)   |
                各部屋へ                |
                                      ---ネットワークプレーヤー
                                (有線機器が増えた場合はハブを使用?)

------------------------------------------------------------------------------------------

こんな感じでイメージしておけないいのでしょうか?
何度のすみません。よろしくお願いします。

89不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 15:11:18 ID:c+2iKTSE
ちょうどタイムリーな話みたいなので。
ウチは有線ルーターのみだけど、安定してるから
無線AP単体ほしいなーと思ったら最近はAP単体ってあんま売って無いみたいね。
そこで俺はコレを買った。まだ届いてないけど。
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanpwggap.html

全スレだと完全にスルーされてたみたいだけど。
90不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 17:31:14 ID:JpWVAExJ
>>88
それでいいよ

分かりにくかったのは、あなたはNTTのルーター内臓モデムを親機と勘違いしてたんだな
WR6650はモデムじゃないから

> (有線機器が増えた場合はハブを使用?)
ハブは4つ付いてるよ

>>89
ルータ付きの良さは今のルータが壊れた時にルータを買わなくていいでしょ
91不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 18:32:15 ID:NEeutw+a
>>89
スルーされてもしょうがない気がする

ポチッとな、でゲーム機繋げない機種は人気出ないと思う
92不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 18:52:58 ID:bxkta5yN
あほな質問で申し訳ないです。

現在、フレッツ光でNTTレンタルのルーターでLANケーブルでつないでいます。
無線化したく、無線LAN親機をメーカサイトで探していたのですが
バッファローのサイトに『無線LAN ブロードバンドルータ』と説明書きがありました。
これを導入するとNTTレンタルのルーターは不要になるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
93不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 19:09:22 ID:JpWVAExJ
>>92
型番分からないうえにフレッツ光じゃないから分からんけど
NTTレンタルのルーターはモデムが入ってるタイプじゃないの?

モデムが入ってるならNTTレンタルのルーターは必要
94不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 19:44:29 ID:32a5sOst
>>92
せめてレンタルの型番ぐらいださないとアドバイスもできん。
9592:2008/02/06(水) 20:21:45 ID:bxkta5yN
>>93-94
レスありがとうございます。
説明不足申し訳ありません。
無線LAN機能付VDSLモデム内蔵ルータ「VH-100VR-N」
ttp://flets-w.com/bflets/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/vh-100vr-n.html
オプションにIEEE802.11b/g対応カード(VH-100VC-N)を専用無線LANカードスロットルに装着することにより、高速ワイヤレス通信が可能
と記載がありますがカードスロットルは空みたいです。

モデム内蔵なのでNTTレンタルのルーターは必要というこですね。
96不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 21:17:12 ID:JpWVAExJ
>>95
そう、必要。
レンタルでカードを借りるなら月300円で借りれるみたいだね
プロバイダに電話して借りるのもいいけど・・・・結果高くつく感じ
PCに子機が無いなら3000円位で売ってるので・・・3000円+年間3600円=6600円
後は毎年3600円のレンタル代

家での使用状況が分からないけど(無線LANとPCの距離や障害物の有無)、PCに無線LANの子機が無いなら>>73とか買えばいい
11aも使えるし

こんな感じで
NTTルータ付きモデム--(有線)--無線LANをAPモードで使用・・・・(無線)・・・・PC
97不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 21:41:15 ID:JpWVAExJ
>>95
あぁ、光か
じゃ11nも視野に入れた方がいいね
9892:2008/02/06(水) 22:24:43 ID:LRwz89WH
>>96-97
レスありがとうございます。

検索していたら過去スレに・・・
>VH-100VR-Nに自前の無線LANカード挿して作動に成功しました。
>アイオーデータのWN-G54/CB2です。
>チップセットがVH-100VC-Nと同じConexantのPrism系なら
>互換品としてOKかと。

これは安上がりに無線lanができると思いWN-G54/CB2を買おうと探しましたが生産終了でした(涙
ConexantのPrism系というのがよく分からないのですが現行品のWN-G54/CBLでもokでしょうか?
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2003/wn-g54cb2/
ttp://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-g54cbl/
スレ違いでしたら申し訳ございません。
よろしくお願いします。
99不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:48:51 ID:JpWVAExJ
>>98
その前にPCに無線LAN内蔵してるの?
それ本体とPCに子機が必要でしょ
ttp://flets-w.com/bflets/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/setsuzoku.html

2つ必要ならわりが合わない買い物だと思うけど・・・
100不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:54:35 ID:JpWVAExJ
いや、2つで4500円か・・・うーん・・・・

俺も光だけどフレッツ光じゃないから合うか分からんなぁ
フレッツ光スレで聞いた方がいいんじゃない
10192:2008/02/07(木) 08:12:21 ID:ibQHgSiT
>>99-100
レスありがとうございます。
今、無線LAN付ノートPCとPSPがありまして
WN-G54/CBLを1つ\2,900で無線で繋げれば安いと思いました。
いろいろ助言をありがとうございます。
ちょっとフレッツ光スレのほうを見てきます。
10270=83=88:2008/02/07(木) 10:20:07 ID:VP7KZqh6
>>89-91 さん

お返事遅くなり申し訳ありません。
みなさまありがとうございました。

大体、仕組みがわかりました。

Logitecのもたしかに魅力的な気がしましたが、
やはり上の方で言われていたNECのWR6650Sを購入
しようかと思います。

カードはやっぱり要らないからヤフオクにでも低価格
で出品しようと思います。

ほんとうにみなさまありがとうございました。

103不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 22:54:28 ID:ACunnMaL
今バッファローの無線LANルーターを使ってます。5年くらい前に買ったものです。
暗号化設定の煩雑さが嫌で、自動設定できるものに変えたいと思ってます。
エプソンのプリンタを無線でつないでいるのですが、やはりバッファローが良いで
しょうか?
104不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 08:46:54 ID:Gzr1I9Va
質問スレに間違えて書き込んでしまったので、こっちに書き直し。

デュアルチャンネル対応でWDS接続ができるお勧めの機種ありますか?
105不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 11:26:51 ID:rX6REbmZ
>>103
エプソンのプリンタのホームページへ行ってみてはどうでしょうか?
106不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:42:35 ID:E6GAGzQ2
>暗号化設定の煩雑さが嫌で、自動設定できるものに変えたい

ような奴がしょっちゅう暗号変えるとは思えんけどなぁ。
一度設定するだけで終わりなら買い替えなくてもいいじゃん
107不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 11:45:48 ID:RKzCzqc2
バッファローとNECの機器で迷っております。
どちらのメーカーも一緒でしょうか?
108不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 12:12:40 ID:JxnLIwl4
別法人だと思うよ。
109不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 22:51:11 ID:tLQ6ixZw
>>107
具体的に悩んでいる機種や希望する環境を書け
110不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:12:29 ID:TLSVbz+/
トヨタと日産の車種で迷っております。
どちらのメーカーも一緒でしょうか?

こう言ってるようなもんだな
111不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 09:25:11 ID:BFShR00l
何が?
112不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 14:53:48 ID:+AqgUbWH
XBOXのオンラインを無線でやりたいんですがお勧めのありますか?
因みにマンションの三階に住んでます。
113不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:15:31 ID:stfNLNAy
>>112
>因みにマンションの三階に住んでます。
意味不明なんですが。
114不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:48:20 ID:qjuj74DF
何か別の物も物色中でごっちゃになってるんじゃないかw
例えばUHFアンテナとか
115不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:32:24 ID:LcKGbKaJ
>>112
XBOXLive認証ロゴつきの製品もたくさんある。
何でも良いけど、価格comで一番人気の奴にでもしとけば?
そのへん買っとけば切断とか、ラグとかの心配もないと思うぜ。
ただ、ホストやるなら回線は光が良い。
116不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 23:08:21 ID:5Pi6OROo
>>113-114
まずネット回線が部屋まで来てないんじゃないの?
無線LANの機種選定以前の人のような気がする
117不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 00:42:20 ID:CK2JyNFE
携帯電話のように街中にアンテナがあって
それに無線で繋ぐと思ってるのでは
118不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 01:13:07 ID:hRRXreDz
そんな気がするな
エアエッジとかeo64とかイーモバイルとかを勧めてあげるといいのかもしれないけど
ゲーム機と相性がいいわけではないしなぁ
119不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 03:45:24 ID:e418VZEi
一番安く無線lanするにはどれだよ?
120不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 04:07:03 ID:90sTH/2q
FONでも買ってくれば?
121不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 02:52:27 ID:EU+XJdZo
WDSができてかつWPAで暗号化でき、さらにMacアドレスフィルタリングが
40個以上設定できる無線LANルータを探しています。
この条件に一番近いものがバッファローの企業向けのWLAH-G54でしたが
これはルータ機能がありませんでした。
WDSを使っているとWEPにしないとダメって言うものばっかりなので、
WPAをあきらめてWEPのみにしてみても、バッファローの家庭用の機種しか
見つけられませんでした。他に使えそうな無線ルータをご存知の方はいらっしゃいますか?
AtermはMacアドレスフィルタリングが20個までなので却下です。
122不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 07:04:28 ID:qIRu5wi4
ルータを別にするのに何の問題があるの?
123不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 09:20:03 ID:xPalIkwt
>>121
そのAtermを2個導入すればいいんじゃないの?
124不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 12:35:20 ID:qhLyDfUA
それ以前にMacアドレスフィルタリングにこだわる理由がわからん。
あんなの簡単に偽装できるし、使わせたいPCだけ暗号キー設定すれば同じことなのに。
125不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 12:40:38 ID:xPalIkwt
>>124
それを言っちゃあRADIUSサーバ立てろの方向になっちゃうじゃん。
MACアドレスのフィルタリングは大いに役に立つよ。

なんでもそうだけど本格的に狙われたら避けられようがないよ。
軽い予防でもしていると軽い犯罪(?)からは身を守れるよ。
犯罪犯す方も困難なのよりも楽な方を選ぶからね。
126不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:03:17 ID:6OUbfdJT
MACアドレス制限は無意味だって偉いひとが言ってた
127不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:04:17 ID:qhLyDfUA
>>125
・・・・・・だから楽したいだけならなおさら暗号キーだけで十分でしょ。
仮に暗号破れるようなスキルのある人ならMACアドレスフィルタリングなんて
何の意味もない。
128不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 16:37:22 ID:iVla5XQ/
>>127
ドアに鍵1個の家と2個の家。空き巣はどちらを選んだでしょうか?
129不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 17:21:43 ID:BurzUKU8
>>128
留守なほう もしくは綺麗な若い女性が住んでる、または立派な家
130不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 17:28:14 ID:dqvpZ7I6
>>128
窓に保護フィルムのない方
131不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 17:57:35 ID:xPalIkwt
>>127
WEPならスキルが無い人でも余裕で破れるよ。
だってネットでチョコチョコって調べたら簡単にできたもん。

無意味って言ってしまったら全て無意味だよ。
セキュリティのレベルを上げるって意味は十分ある。
132不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 18:19:18 ID:uzzKCxuU
あのぅ、現代のレベルではセキュリティなんて意味ないそうですよ。
これ書いちゃうとまずいのかな?
133127:2008/02/13(水) 18:40:53 ID:qhLyDfUA
>>131
……あのねぇ。WEP破る程度の知識があればMACなんて簡単に破られるのよ。わかる?

>>128
そのたとえは間違ってるな。あえてたとえるなら
鍵1個の家と鍵1個に「セールスマンお断り」の張り紙が付いている家の違いぐらい。
134不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 18:56:37 ID:HrlfyQs8
>121
電源が取れてLANケーブルを引けない
40台以上つなげる必要がある環境が想像できない
135134:2008/02/13(水) 18:58:38 ID:HrlfyQs8
言葉が足りなかった

問題に対する解決方法として
WDS + MACアドレスフィルタが間違っている気がする
もう少し情報を
136不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 19:35:57 ID:kaThu0hF
>>133
その許可されたクライアントが起動してなければMACアドレスわからないんですが。
それともWEP破る程度の知識がある人は皆エスパーさんなのかな?
>>133さんはへ理屈言ってきそうだけどその辺はどう答えるのかな?
>>133さんの言いたいことはわかるよ。どんだけ頑張ったて破られる
恐れはある。けどするのとしないので天と地ほど違うのわかる?

例えば会社で導入する場合、MACアドレスのフィルタリングしておけば
簡単に社員に無線を使われる危険性が減るわけ。
まあその社員が>>133さんの言うWEPを破るだけのスキルを持った
人たちであれば無意味だけどね。>>133さんの周りにはそういう人が
多いみたいだけど…。



と釣られてみたw
137不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 20:27:47 ID:Kb0K0MGy
>>121
WLAHはWDSでWPA出来ないよ。WEPのみ。
使えるのはWLM2、WAPS、WAPM。
いずれもルーターではなくアクセスポイントだけど。
138133:2008/02/13(水) 20:52:45 ID:qhLyDfUA
>>136
それだったたら使わないときは無線機能無効にしたほうがもっと安全だよね。
139121:2008/02/13(水) 21:05:33 ID:EU+XJdZo
レスどうもです。

>>137
そうだったんですか。誤解してました。ありがとうございました。

これでなんとか自力で解決できそうです。ありがとうございました。
その他の質問、疑問、提案などについては、レスを返していくと
スレの趣旨とはズレていくように思いますので控えたいと思います。
ご親切にありがとうございました。
140不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:38:17 ID:kf05tE45
何だ…無線ランはセキュリティー入れないと情報ダダ漏れだぜ?ってメーカーHPで見て、
ステルス、MACアドレス、AESキー30文字で設定してるんだが気休め程度かよw
近くでセキュリティー無しのコレガが有るみたいだから、そっちに流れるように祈るか…
141不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 00:39:10 ID:uoEnNClK
WPA/WPA2で暗号化しておけば大丈夫だと思うけどな
認証、暗号化、改ざん検知が含まれてるから
142不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 03:47:51 ID:g1nuH5M9
143不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 14:06:32 ID:xufiMVkN
>>136は分かってて書いてる気がするなー。
流石に起動してない=電源入ってない状態では傍受は無理じゃね?
そもそも通信が発生してないし。

MACアドレス制限が「『セールスマンお断り』の張り紙」程度なのはその通りだけど。
ま、うちは張り紙貼ってますがw
144不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 16:06:44 ID:hDyxam9e
ANY接続禁止とESS-IDステルスって同じ機能では無いの?
145不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 17:09:14 ID:CZ1j1dDw
なんでギガビットLANと11nのルーターは地雷だらけなんだ?
146不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 17:58:42 ID:Qa4AbOaH
流れが
147不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 18:07:16 ID:Qa4AbOaH
すまん、途中で書き込んでしもた。

>>143
電源入ってないって無線LANの子機のことじゃねーの?
アクセスポイントが動いてたらWEPは傍受できるけれど、子機と通信してないと
Macアドレスはわからんだろーがっていいたいんじゃねーの?

それぞれ目線が違うから不毛な争いにしかならんぞ。
148不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 20:58:29 ID:G7w5EWQb
>>143
スレ違いだが、18年度町内会長やったもんで、「セールス、宗教お断り」、
町内会長忙しいのでインターホン鳴らすなと書いたら効果絶大だったよ、
今年は、ひつこいセールス(特定商取引法違反)、ひつこい宗教活動(憲法違反)と書いたら効果絶大。

無線のセキュリティは、ルータのデフォルトのプライベートアドレス使わないか、
DHCPの貸し出しIPアドレス個数の制限を行うといいと思うんだが。
149不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 22:24:17 ID:qvAQZo+U
>>144
ANY禁止:SSIDを指定せずに接続しに来るクライアントを弾く
SSIDステルス:SSIDを隠して、第三者が接続できないようにする(兼用でANY禁止のメーカーも)
150不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 22:51:12 ID:lMs5F00f
追加で入れた無線LANクライアントソフトが不安定なんで元に戻したいんですが、
XP付属の無線ソフトはどのようにしたらまた使えるんでしょうか?
151不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 22:53:47 ID:f5wGGt87
NAS-01G500をbitTorrent目当てで買ったのですが電源offダウソはルーターが必要だと知りました
そのため、ルーターを買いたいのですが参考に現在お使いのルーターの情報を教えて頂けませんか
152不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 15:44:52 ID:smauIeU6
今度団地の同じ棟の同じ階の部屋を仕事部屋として買いますた。
問題はネットなんですが新たに電話基本契約とADSLを引くのが
もったいない。距離は見通しで約30mなんですがケーブル通すのも
難しいでしょうから、無線LANのアクセスポイントを設けてみようか
と思ってるのです。

YBBモデム→無線ルーター→外部アンテナ(この間無線化、距離30m、見通し可)
外部アンテナ→アクセスポイント→有線LANハブ→パソコン

が、この距離で普通のメルコなどで売られてる
外付けアンテナで届きますでしょうか?それとも長距離用の本格的
なのを買わないとだめでしょうか?同じような事されてる方います?
よろしくおながいします。
153不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:08:03 ID:GbVoZkl2
質問する前にa,b,g,nのそれぞれの最大飛距離を調べた方が早いぞ
その距離なら普通に届くと思うけどな
壁越しならかなり難しくはなるだろうけど、そうでもなさそうだし
154不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:25:11 ID:rRB3dfaG
aだと逮捕されるんじゃね?
155不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:29:39 ID:OOBZkRbl
W56なら違法じゃないだろ
156不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:32:15 ID:OOBZkRbl
>>152
同じ棟の同じ階で見通し約30mって
変な構造だな
157不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 11:31:13 ID:dfkw2emo
>>152
わかって書いているのかもしれないけど、
アクセスポイント同士の通信は基本的に出来ない。
(WDSとかなら可能。)
買うべきはイーサネットコンバータ。

外付けアンテナを窓際にもってくることが可能なら、
30mなら問題なく届くはず。内蔵アンテナだけでも
いけるかもしれない。
網や線入りガラスだと、やってみないとわからない。

>>156
L型なんじゃない?
158不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 13:36:46 ID:XZ683fC8
俺はコの字を想像した
Lかコで向き合っているのなら、
窓際にAPを置くことで対応可能かと

一文字で30m離れているとなると、
ベランダに外部アンテナ出さないと厳しいかなぁ?
159不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 15:36:05 ID:rRB3dfaG
O字で真ん中が吹き抜けとか?
そんなしゃらくさいマンションなんかないか。
160不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 01:17:14 ID:gsWGQStB
L字でもコの字でもO字でも普通は通路が面してるんじゃ?
そうでないとプライバシーが守られないだろ
見通し30mって変だと思う
161不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 19:06:43 ID:LcpOR+AU
初めて失礼します。
当方現在無線LANルーターのLAN-WG/Rという製品で
モデム→ルータ→(有線)PC3台
          →(無線)PC1台
という構成で接続しているのですが、無線でMMO、有線でFPS、ネット巡回と使用すると
非常に重くなってしまいます。
そこで、以前使用していたBHR-4RVという有線ルーターを使用し
モデム→ルータ→(有線)3台
          →無線AP→(無線)1台
という構成にしようかと思っているのですが
現在使用しているルーターでは2重になってしまい、設定がうまくいかないのです
無線APというものに無知で、どういったものが良いのかわからない状況なのですが
予算は安ければやすいほど良いといった感じなのですが、お勧めを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
162不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 20:21:15 ID:LcpOR+AU
追記ですが、以前4台を4RVに接続できていたときは安定して使えていました
ですが、どうしても1台無線にする必要ができたのでこうなっています
163不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 20:25:15 ID:/m+fM1bR
うちみたいな特殊な環境(寺)だと、見通し30どころか50や100とか、
木造で1階→3階に何とか飛ばさなきゃならんとか、
色々苦労も多いんだけどな
164不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 20:28:22 ID:3NemHBAw
見通し効くなら指向性アンテナをお見合いさせれば余裕じゃね?
165不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 20:35:46 ID:qCsl/Nrb
途中にリピーターだな。
166不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 20:58:00 ID:I1a61gef
>>161
LAN-WG/Rのルーター機能は切れないの?
167不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:09:49 ID:LcpOR+AU
>>166
残念ながら、ルーター機能を切ることはできないようなのです。
168不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:45:56 ID:9Zj2ELaR
>>167
LAN-WG/Rのルータ機能を切ることが出来なくても、

モデム→(WAN)BHR-4RV(LAN)→(有線)3台
                  →(LAN)LAN-WG/R→(無線)1台

という接続にすればLAN-WG/Rは単なる無線APとして動作する
ポイントは、
1.BHR-4RVからのケーブルをLAN側に繋ぐこと
2.LAN-WG/RのDHCPサーバ機能は切ること
3.LAN-WG/RのLAN側は多分DHCPクライアントにならないので、
 BHR-4RVがDHCPで提供するアドレスとかぶらないようなIPアドレスを振ること
169不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:54:26 ID:9Zj2ELaR
例えば、BHR-4RVのLAN側アドレスが192.168.0.1、
PCには192.168.0.2から16台分のDHCP領域が割り当てられているとすると、

LAN-WG/RのLAN側に192.168.0.100とかを割り当てれば大丈夫
↑これが出来るまで苦労するかもしれないですが、
やりかたはマニュアルに載ってると思う

設定できてしまえば、有線で繋がっている各PCから
ttp://192.168.0.1 でBHR-4RVの設定画面
ttp://192.168.0.100 でLAN-WG/Rの設定画面に入れます。
その後で無線部分の設定をじっくりとやりましょう
170不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 22:56:01 ID:n1+BgoY+
>>167
WAN側DHCPで自動取得か固定。
LAN側DHCPoff。
PCに固定でIP割り振りでいいんじゃね。
171不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 06:57:10 ID:/DvBOCjC
各ルータの振出すDHCPアドレスの範囲を分ければいいだけじゃん。
172不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 09:36:14 ID:OcV1xInB
LAN-WG/RのDHCPサーバは切るべきだろ
>>168みたいな接続した場合は、無線LANの先のPCも
BHR-4RVからアドレス発行してもらえる
173161:2008/02/18(月) 18:45:59 ID:nnGruf30
今帰宅してやってみました。
なんとかすべてネットにつながっているようです。
みなさまありがとうございました

後学のためにお聞きしたいのですが、現在のうちの接続方法だと
LAN-WG/Rの方は、イメージとしては

4RV→HUB→無線AP→PC
        →有線接続も可
このHUBの部分と無線APの部分として振舞っているという認識で合っていますでしょうか?
174不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 19:14:32 ID:OcV1xInB
WAN(ルータ)側はあえて使ってないわけで、
LAN側だけ使えばHUB+無線APとして振る舞うという理解でよろしい

もしもLAN-WG/Rの近くに有線接続のマシンを増やしたかったら、
空いてるLANポート使えば良いですよ
175不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 20:48:26 ID:fW1u1/sB
>>168
> 2.LAN-WG/RのDHCPサーバ機能は切ること

>>170
> LAN側DHCPoff。

>>172
> LAN-WG/RのDHCPサーバは切るべきだろ

LAN-WG/Rのルータ機能を切れないなら
↑の言ってることは意味不明
DHCPサーバを切る必要は全く無い
なぜならルータの前後は別ネットワークだから

アドバイスする前にネットワークを勉強しろや
176不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 22:33:36 ID:tlFS25I7
>>175
ひつこい割にアホやな

177不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 22:58:07 ID:KHOM4072
>>175
>アドバイスする前にネットワークを勉強しろや

君が勉強した方が良いな。DHCP切れば固定IPになるだろ。
178不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 23:07:06 ID:fW1u1/sB
>>177 アホか
>>161>>168の構成ならDHCP切らなくても固定IPだ
179161:2008/02/18(月) 23:31:05 ID:nnGruf30
なんだか悪い流れになってしまっているようで・・・
申し訳ないです。
みなさんここは2chなので煽るなとは言いませんが、
VIPやラウンジでもないので、ほどほどにしておいていただけるとうれしいです。
質問に答えてくださった方々本当にありがとうございました
180不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 23:39:00 ID:tlFS25I7
恐縮してるとこ悪いが、
>>168のようにAPとして使う方法がうまくいったのか、
それとも二重ルータで運用できるようになったのか、
どういう形で使えるようになったのかを書いてくれるとうれしい
181161:2008/02/18(月) 23:46:28 ID:nnGruf30
>>180
2重ルーターは以前試して、私のスキルではうまくいかなかったので
>>168さんの発言のように、HUBのように立ち回らせる方法で成功しました
182不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 10:37:51 ID:RXHIUNHS
電源供給するLANコネクタ策定されないかな
そしたらPCでない機器用にスティックタイプのLANアダプタが出るかもしれないのに

とちょっと思ったがテレビとかの方が無線LAN内蔵するようになる方が早いか
183不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 17:05:06 ID:xvM2CNmA
184不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 20:57:09 ID:RXHIUNHS
>>183
いちおう話はあるんだ
スティック状の両端にRJ45とUSBがついてて、まずUSB側でPCに繋いで
初期設定してからRJ45側でテレビに繋いで使うとかできるようになったら
おもしろそうだ
185不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 21:13:17 ID:ZpqIPrqj
>>184
話はある。
ではなくて、どのメーカでもふつうに製品を出してる。
186不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 21:17:08 ID:ZpqIPrqj
>>184
それではLANケーブルから電源を供給する意味がないのでは?
187不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 22:48:16 ID:RXHIUNHS
>>185
最後しか見てなかった
2003年にはもう策定されてたんだね

>>186
テレビのLAN端子にポンと差し込むだけで他には何にも繋がず
無線LANが使える機器があったらなあって話なので

規格があるのに製品がないってことは普通に需要がないってことか
うまいこと考えたと思ったのになあ
188不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 03:06:41 ID:nsHLhFp2
いや、だから製品も出てるってばw

PoE対応のWebカメラや無線LAN APなんて定番だろ
189不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 06:47:12 ID:s8boLvzf
>>188
PoE対応のイーサネットコンバータが
ほしいってことじゃないだろうか。
でもって、家電機器はPoE給電可能にしろと。
190不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 07:19:29 ID:fFHHcpGm
>>189
それなら解る。
191不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 07:41:04 ID:HCMShBOk
PoE対応しててうれしいのはIP電話機とか(これは内線電話の流れね)
あとは天井にぶら下げる無線APとかIPカメラのような電源取るのが面倒な場合。

今のところは企業向けを想定した技術でニーズがないのでホームユースまでは落ちてきていない。
便利にはなるかもしれないが、コストとの兼ね合いでなかなか普及しないだろうなぁ。

ホームユースでケーブル一本で電源も通信もって言う方向だとPLCの方が期待は高かったけど
こっちはこっちで普及するとはとても思えないしままならんものだ。

そいや最近のテレビってEthernetの口ついてるのが多くなったけど
無線LAN内蔵ってはあるのかね?
192不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 07:44:16 ID:HCMShBOk
PoEをホームユースでも包括的に普及させようって
動きがないからだめだろうねぇ。

テレビなんかだとPCMCIAスロットつけて無線LAN増設可能とかでもいいんだけどなぁ。
テレビラック周りの電源がごちゃごちゃだ。
193不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 09:05:21 ID:jnR4GR2l
100base-TXまでなら信号線が4本だからPoE実装しやすいが、
GbEになっちゃうと8本全部信号線になるから、
PoEの実装が難しかったりするんだろうか

PoEの電圧がかかっているLANケーブルを、
非対応器に差し込んで破損、とかが一番イヤだな
194不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 10:55:28 ID:HEuv+iaN
>>191
天井に付けるカメラならこんなのがある
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0711/2902.html

無線APだとLANケーブルを付けるからPoEのほうがいいが
この技術を使った無線リピータならおもしろかも
195不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:43:42 ID:NgxJChLW
エスパーになるが、答えてくれると嬉しい…

フレッツ光、使用ルータはBBR-4HG
1階にBBR-4HGが置いてあり、そこから3階までLANケーブルを引っ張って有線でデスクトップPCを繋いでいる
一応、1階にもデスクトップPCがあり、同じく有線で接続している

新しくノートPC(DELLワイヤレス1490)を購入し、主に3階で使用
そこで3階で無線環境が使えるようにし、なおかつデスクトップ2台は有線のまま繋いで使用したい
ノートPC以外に無線を使用する機器としては、DS、PSP、Wiiのゲーム機があげられます

色々と調べてみたのですが、いまいちわからないのでお勧めの商品をあげてくれると助かる
ちなみに予算は2万円までです
196不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:49:21 ID:FdCje2ij
197不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 20:50:34 ID:FdCje2ij
>>195
11nなら

> WR8500Nは凄く良い
> 一週間使ったけどP2P、ネトゲともに全く問題なし
> アンテナがなくコンパクトなのに感度も良い。l
> 機能も性能も充実してるし値段も安い。マジお勧め。
>
> ジャンボフレームに対応したら最高だったんだが
> これは今後のファームウェアに期待できないのかな?
198不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 21:03:57 ID:kR/KXMr/
>>195
1Fのルータを置き換えてみる。電波が厳しいようであれば
いまのブロードバンドルータはそのままにして買ったルータをAPモードで3Fに設置。
無線ルータ(AP)のHubポートを使って今までの有線PCを接続する。
http://kakaku.com/ranking/itemview/musenlan.htm

http://kakaku.com/item/00775010970/
ここらへんのでいいんじゃね?エスパーじゃないから適当だけど。
199不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 21:12:22 ID:eoS0xdpj
>>195
WN-WAPG/A
200195:2008/02/21(木) 21:37:56 ID:NgxJChLW
>>196-199
うーm、PA-WR8500NかWHR-HP-Gあたりを買っておけば問題ないんですかね?
よくわからないし、買って後悔しないように機能が豊富そうなPA-WR8500Nを選択しようかしら…
201不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 22:02:53 ID:FdCje2ij
>>200
11nならPA-WR8500Nが高評価
しかし、DELLワイヤレス1490は11n非対応
だが、ニンテンドーDSの時に便利なマルチSSIDがある
(DSは暗号をWEPというセキュリティが低いものにしないと駄目)

WHR-HP-Gは安定・電波が遠くまで飛ぶが、1Fから3Fはきついかも、鉄筋なら特に
そして、11g/bのみというのと暗号化をDSの時に一々WEPにしなきゃいけない


俺が2万出して買うなら「WR8500Nワイヤレスカードセット PA-WR8500N/NC」
ttp://kakaku.com/item/00775010971/
202不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 22:06:05 ID:FdCje2ij
>>200
ちなみに11nと11gは速さが全然違う
光の速さを有線並みに使いたいなら11n
203不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 22:36:46 ID:Wx79knja
>200
多分、その両機種ともに1Fルータだと3Fまで電波が届かないもしくは
極微弱になると思われ。
WHR-HP-G+全方位アンテナでウチの鉄筋マンション3LDKで一部電波がとぎれる位だったし。
WZR-AMPG300NHにしてやっとどこでもストレス無し。
でもコレ使ってる100平米鉄筋マンション在住の友人は、一部で遅くなるって言ってる。

で、ルータは機能的な差は殆ど無いからその辺は気にしなくていいよ。
(無線規格混在させる、ってのだと話が変わるけど)
>201の言うことは一理あるんだけど、WEPクラックされるほどの重要人物じゃないっしょw
神経質さがどの位だ、って問題に近い。ただ電波強度は値段とほぼ比例する。
1Fと3Fの二カ所に一万位の無線ルータ置いて、ブリッジさせるってのが多分一番安全策。
204不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:01:16 ID:NgxJChLW
>>201-203
どうやら自分の説明不足のようです、すみません
無線環境にしたいのは3階だけで良いんです

その場合は、
>>198
のように三階に出ているLANケーブルにルータ機能をOFFにした、PA-WR8500NやWHR-HP-Gを接続すれば問題ないんですよね?
205不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 15:53:01 ID:dNZciyB2
>>203
無線LANはただ乗りして犯罪に使おうとするのが常道。
206不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 17:44:46 ID:j0MFMFTp
>>204
安心して買いなされ
両方ともAPとして使えるんだし
207不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 17:51:33 ID:j0MFMFTp
>>203
セキュリティは高く出来るならやった方が良いでしょ
今はWEPしか無いわけじゃないんだし

それにWZR-AMPG300NHは地雷臭が・・・
208不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 20:44:15 ID:Fii8O0O2
>>207
価格が高いから性能に期待してしまうだけで
地雷ではないだろう。
209不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 21:24:08 ID:0F/gDvDy
両方ともかなり良い機種だから、買っても問題ないと思うよ

個人的にはNECのやつオススメ
DELLの無線クライアントでは、AOSSで繋げない機種があるからね
バッファロー公式からAOSSのソフト使えば接続できるけど、ごちゃつくからな
210不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 14:59:15 ID:1T1bUQlH
>>195
3階にハブとAP置いてハブにつなげばいいだけ。
無線ルータによってはルータ機能を切って無線付き
スイッチングハブとしても使えるから便利。
Aterm7800でそうしてた。

ADSLから光にかえた時に、モデムは業者指定の
無線なしルータ機能つき3ポートだったので、
PC1台とLAN接続プリンタはモデムに有線で、
2階に有線で引っぱりAP化Atermで無線と有線混在。
211不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 21:43:05 ID:9V+cEpPR
PA-WR8500NとWHR-HP-Gは鉄板みたいな扱いでおk?
212不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 01:35:08 ID:Lm1t64xY
>>211
だな
光回線は前者、それ以下は後者でいいんじゃねーの?
213不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 09:29:03 ID:Lv/1plyq
現在、有線でデスクトップを繋いでいる環境に
ノートを繋ぎたいんですが

モデム─ルータとか ┬ デスクトップ
              └ ノート

じゃなくて

モデム─デスクトップ─必要なもの─ノート

な繋ぎ方をしたいんです
ノートは無線LAN付のXPです
この繋ぎ方は無理でしょうか?
また出来るなら必要なものは何がいいでしょうか?




214不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 10:25:43 ID:81WR9BII
クロスケーブル・・・かな?
215不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 10:47:03 ID:Dg7p7Jbs
>>213
USBアクセスポイントをPCに繋げば出来るけど、
お薦めできない繋ぎ方だし、
PCの電源を入れていないとノートでネットを使えないし、
特殊だってことを理解して
使うのが良いと思います。
216不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 10:52:53 ID:1TfnJBhx
>>213
有線なら、デスクトップに2つ目のNICと
クロスケーブルだな

無線なら、デスクトップにソフトウェアアクセスポイント
例えば WLR-UC-G
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wlr-uc-g/

どちらにしてもデスクトップに「インターネット接続の共有 (ICS)」を
設定しなきゃならないんで、初心者にはしきいが高い
217不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 15:11:18 ID:3Px8aWI2
>>213
そこで悩む奴は素直にルータを買え
ノートのほうが無線LAN付きなら、どこでも売っている
無線ルータを一つ買ってくれば済むじゃないか
218213:2008/02/24(日) 21:36:11 ID:Lv/1plyq
出先のデスクトップの為
ノートを接続する度にルータを付けたり外したり
するわけにもいかず相談しました

WLR-UC-Gをお店で見てきたんですが
AOSS対応じゃないとダメみたいなので
断念しました

一度検討してみます
皆さんありがとうございました

219不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:37:16 ID:9oZV8shH
>>218
もっと状況を説明したら?
たとえば、出先のデスクトップは自分が占有できるのか、他人のデスクトップ
から繋いでいるので、そのデスクトップの所有者にいろいろ気兼ねしないと
いけないのか、とか。
で、ようはLANにつなげたいだけなんだろうけど、なにが制約条件になって
いるかがわからんと回答なんてないよ。
220不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 22:43:42 ID:snvKBhth
エスパー様はいっらしゃいませんか〜
221不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 23:21:53 ID:+8Pxno50
>>213
最低でも これだけは書け

【使用マシン】(複数台ある場合は全部書く)
【使用OS】(サービスパックのバージョンなどもきちんと書く)
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】
【使用製品(親機)】(メーカー名と型番)
【親機と子機(PC等)の接続形態】(例:モジュラージャック──モデム──無線親機──PC、等)
222不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 00:43:11 ID:EtfXefxP
>>218
出先のデスクトップなら、なおさらUSBに何か挿して
ドライバインストールするとかあかんやろw
USBメモリみたいな、標準のドライバでどうさするもんなら
悪さすることはまずないが、ソフトウェアアクセスポイントは
インストールに失敗するって話も良く聴く

そもそも、他社のインフラを勝手に使って良いのか?
向こうはセキュリティとか問題にしないんかな?
携帯とかeモバイル使うほうが現実的じゃないの?
223不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 01:56:06 ID:f45t2Nm3
11n(5GHz帯)とNintendoDSを同時使用できて、
WPAとWEPが同時に使える機種ってある?
NECのWR8500Nは切り替えだし、メルコの
WZR-AMPG300NHはWEPに統一しなきゃならいようだし・・・

アクセスポイントとして使うので、ルータ機能は関係なし。

もし該当機種がなければ、高速通信か暗号強度、
どちらを優先すればいい?
224不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 03:46:26 ID:bY8RJc1Z
ネット開通させる予定で今ルータ選びをしてます。
回線は光で、PC(デル)の他にPS3やXBOX、PSPなどゲームに利用するつもりです。
せっかく光だし、PSP以外の機器は有線で繋ぎたいので、無線ルータひとつ買えばいいかなと思っています。
場合によってはPSP以外でも無線を使う場面が出てくるかもしれません。

こういう状況でおすすめの機器ありますか?数が多くて選ぶのが難しいです。
予算は二万前後です。
225不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 05:02:36 ID:EGhir45r
>>223
マルチSSID

2つのSSID(プライマリ/セカンダリ)が利用可能です。

WR8400Nの場合は、
プライマリSSID:暗号化方式としてWEP/TKIP/AESが利用可能。(デフォルトはAES)
AESが設定されている場合のみ、Draft11nによる高速通信が利用可能。
セカンダリSSID:暗号化方式としてWEPのみ利用可能。(デフォルトは128bitWEP)
Draft11nによる高速通信は利用不可。
となっており、両SSIDは同時に動作しているため、AESを利用可能な無線LAN端末と、
ニンテンドーDSなどWEPのみが利用可能な無線LAN端末が共存可能です。

なお、らくらく無線スタート利用時には、子機の無線LAN規格に応じて、どちらのSSIDに接続するかは自動選択・設定されますので、通常、2つのSSIDの存在を意識していただく必要はありません。
226不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 05:05:51 ID:EGhir45r
>>224
価格.com - NEC AtermWR8500N PA-WR8500N 価格比較
http://kakaku.com/item/00775010970/
227不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 05:10:40 ID:EGhir45r
>>223
WR8500Nは切り替えなん?
228不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 06:50:52 ID:mP/IJ5kg
>>213
>>216さんが紹介しているモノと同じようなものですが、こんなのもあります。
ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54mini2g/

やろうとしていること自体、物議を醸し出しているようですが...一応紹介。
229不明なデバイスさん:2008/02/25(月) 21:48:33 ID:f45t2Nm3
>>225 >>227 thx
Draft11nの条件がよくわかってなくて、MIMOと混同してる。
a/g/bを同時に使うのがDraft11nだと思ってたが違う気もする。

NECユーザなのでマルチSSIDは知ってるけど、WR8500Nのページを
見ると、2.4GHz帯(n/b/g)と5GHz帯(n/a)は切り替え利用とあった。
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

5GHz帯(n/a)が高速通信だけど、2.4GHz帯(n/b/g)とは同時に使えない
もんかと思ったが、2つのSSIDにそれぞれ割り当てられるってことでおk?

2.4GHz帯(b/g)と5.2GHz帯(a)までしか知らないから、今の規格は複雑すぎる
230不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 00:02:11 ID:P0RmEaGn
>>229
>>5GHz帯(n/a)が高速通信だけど、2.4GHz帯(n/b/g)とは同時に使えない
5GHz帯(n/a)のほうが障害に強い のほうが正解だと思うぞ

2.4GHz帯は電子レンジを動かすだけで通信が不安定になるしな

>>2つのSSIDにそれぞれ割り当てられるってことでおk?
NO

どちらのSSIDも2.4GHz帯か5.0GHz帯の選択したほうで統一される
b/gベースかaベースのどちらかしか使えない
231不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 01:09:01 ID:7QHzseqN
>>230 thx
やっぱりどちらかしか使えないかorz
鉄筋コンクリート3階建てに光ファイバを入れるので、
ノートPCには5GHz帯を、DSには2.4GHz帯を割り当てたかった。

Bluetoothも使ってるから、5GHz帯に逃げたかったというのも
あるけど、しょうがない。

アクセスポイント2台か、メルコのWZR-AMPG300NHに挑戦しようかな。
232不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 01:15:05 ID:8mJ24kj9
>>226
おお、とてもよさそうです。
ありがとうございます。
233不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 14:12:54 ID:tm8bTkBb
>>230
実際に使ってから言わないと恥ずかしいぞ
234不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 14:31:31 ID:ldDa8gVe
PA-WR8500Nを買おうと思うんだけど
子機はPA-WL54SU2で問題ないよね?ね?

PCはデスクトップです
235不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 14:52:39 ID:8K0JJ5WY
コレガが直接”返品・返金”受け付けます
ttp://corega.jp/cp/005/

つながらなかったらだぞ
つなげられなかったら、じゃないからな
236不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 17:21:56 ID:f2NuGXWf
初めて無線LAN環境を構築したいのですが、不安な点が多々あるので質問させていただきます。

現在2Fで古いデスクトップPC(OSはWin98)を有線LANでネット接続している状況で(プロバイダはYAHOOBB光)、
今度1FのデスクトップPC(WinXP)にも無線LANでネット接続をしたいと考えています。
2FのPCと 1F,PCの距離は5〜10Mくらいです。
この場合親機と子機を買って、2FのPCに親機を、1FのPCに子機を繋げばよいであってますでしょうか?

また、親機はバッファローのWHR-HP-Gにしようと思うのですが、オススメの子機はありますでしょうか。
237不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 18:31:40 ID:sP33XRZZ
> この場合親機と子機を買って、2FのPCに親機を、1FのPCに子機を繋げばよいであってますでしょうか?
親機は1Fでも2Fでもどっちでもおk

> また、親機はバッファローのWHR-HP-Gにしようと思うのですが、オススメの子機はありますでしょうか。
親機をWHR-HP-Gに決めるならイーサネットコンバータ子機付きのこれが良いと思う
ttp://kakaku.com/item/00774010899/

光の速さを求めるならWR8500Nが評価か高いが・・・・子機がなぁ
ttp://kakaku.com/item/00775010970/
238不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 19:06:11 ID:f2NuGXWf
>>237
ありがとうございます。

WR8500Nですか。全く考慮していなかったのですが、これはWHR-HP-Gと回線速度が顕著に違うものなのでしょうか。
WHR-HP-Gを選んだ理由は友人からオススメされただけで特に深い理由は無いんですよね。
239不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 19:13:29 ID:sP33XRZZ
>>238
全然違うよ
WHR-HP-Gで11gなら20M程度
1Fから2Fならそれ以下になるだろうと予想

WR8500Nで11nなら有線並み
しかし、1Fから2Fでどの位、速度が落ちるかはわからんけど
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/feature1.html
240不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 19:18:59 ID:sP33XRZZ
>>238
WR8500Nはこのスレと↓のすれで「8500」でスレ内検索すれば分かると思うけど今、高い評価されてる
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203307762/
241不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 20:01:39 ID:f2NuGXWf
>>239-240
参考にさせていただきましたありがとうございます。存分に悩ませていただきたいと思います。
242不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 09:41:53 ID:eGrk5TvX
今のところ、WR8500NとバッファローのWLI-TX4-AG300Nの組み合わせが最強っぽいな
243不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 03:11:22 ID:BPDKlyiM
11n対応APで安価なものを教えてください。
・木造二階建て
・一階に有線でWinデスク、二階に無線でWin&Macノート(共にドラフトn対応済み)
・デスクとノートでデータ共有、プリンタ共有ができればうれしい
よろしくお願いします。
244不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 12:44:03 ID:LSt4PIz4
>>243
今の所、不具合報告無し
在庫かぎり
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00773010831/
子機を売れば(ry
245不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 13:49:29 ID:adLyfTqL
>>244
だったら
http://kakaku.com/item/00773010990/
こっちのほうがよくないか?
246不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:45:51 ID:79994d39
WZR2-G300NのUSBセットのものを買おうと思っているのですが、
マンション一部屋(4LDK)で、ネットゲームなどをするのには問題はなさそうでしょうか?
もしくは、WLI-TX4-AG300Nが>>242にで薦められているので、子機をそちらにして
親機をWR8500Nか、バッファローの、なにか手ごろな値段の親機を買おうかと迷っています。
WR8500Nが少し高めなようなので、やはり性能はバッファローのものに比べて良いのでしょうか。
247不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 01:02:27 ID:RgyOINoq
8500N、なんか電波が弱い気がする
248不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 15:59:00 ID:vech6mC9
光で有線で50Mでているとして無線にした場合、無線電波受信状態は100%としてどの程度速度低下するのでしょうか?
こちらのスレでお勧めの機種を比較した場合、この程度の速度低下でしょうか?
 PA-WR8500Nの場合、40M(80%程度位まで低下?)
 WHR-HP-Gの場合、20M(40%程度位まで低下?)
おおよその目安で結構ですよろしくお願い致します。
249不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 18:34:07 ID:556ksa1v
10000円くらいまでで、動作が安定してて有線のスループットがいいお勧めの機種がありましたらどうぞ教えてください。
無線は性能は問いません。
250不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 19:53:36 ID:Zrq9G3YS
>>248
8500Nはそんな感じ
251不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 23:44:38 ID:B6Z2+/cJ
質問させていただきます
yahooBBで、木造二階建て60坪程度の建物内で
2部屋で2台のPCとWiiをネットに接続することを考えております。

姉のPC(富士通 LOOX T70)とWiiは無線LAN内臓なので
問題無いと思うのですが
父のPC(東芝 Dynabook PME 410)には
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAT4410PME&dir=DB
無線LAN用の機器が内蔵されておらず
PCカードスロットを使用したいと考えております

また1階にモデムを置き、2階で使用することを考え
11gにしようかと考えております。

親機、子機につきましてお勧めがありましたら教えてください。
また、その他注意点など有りましたら宜しくお願い致します。
私の自宅に設置した程度の経験はあるのですが、知識不足ですみません。
252不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 23:55:47 ID:s0TUvaC0
>>251
定番で安定してる

ハイパワー
WHR-HP-G/P
ttp://kakaku.com/item/00774010897/

安く買いたいなら
PA-WR6650S/SC
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00775010682/
253不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 00:06:41 ID:doeTCiw+
>>252
URLまでありがとうございます。
PCカード付きのものが普通に売ってるんですね。
AOSSも有ると便利そうですね
WHR-HP-G/Pについて調べてみようと思います。

実はこちらに書いてしまってから質問スレを見つけまして
間違えたかと焦ったのですが
親切にご回答ありがとうございました。
254248:2008/03/01(土) 13:32:06 ID:x3ayF66q
>>250レスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
PA-WR8500NかWHR-HP-Gで迷っています。(価格が倍近く違うので)
この通り33.4Mbpsでるのなら安いWHR-HP-Gでも良いのかなと思ってしまいます。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/images/zu_floor.jpg
255不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 15:50:46 ID:BSZH/i5v
ルータから木造2階のPCに有線で繋ぎ、3階のPCに無線で接続したいのですが
3階PCのマザー(P5K-E Wifi-AP)を子機として直線で5~6m程度の距離なので
ttp://kakaku.com/spec/00776010976/
こういうので良いんでしょうか?
256不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 15:58:55 ID:XYgxxzgl
PLANEX(笑)
↓のスレでも読んでみたら
不具合あってもサポート無しで良いなら

【PLANEX】プラネックス製品総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203158681/

【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ3【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198153870/
257不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 16:15:21 ID:BSZH/i5v
テンプレの比較的安定という報告が多いあたりから
ttp://kakaku.com/item/00774010872/
かその上位にしようかと思います。

PLANEXは地雷だったんですねー、勉強になりました。
258不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 16:54:55 ID:tUjY3d4c
ノートPCに付ける無線LANアダプタって、
PCカード と USB で
性能差はあるの?

ちなみに、ノートPC は USB 1.1 です。
259不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 16:58:34 ID:2pGmeuck
インターフェースの性能差ならあるだろうな
260不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 17:53:49 ID:k28FT4qw
はじめての無線lanです。値段はいくらぐらい何でしょう。
実家の4年ぐらい前のB5のノートパソコン2台を、yahoo8Mで無線lan化
したい。用途は、ネットと2ちゃんです。
ちなみに、ゲームとP2Pはしない。
261不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 17:56:12 ID:F3zKFGYo
amazonでおk
262不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 17:56:12 ID:k28FT4qw
>>260
ちなみに、実家は団地で、電話とネットする場所は、扉で遮られています。
私自身は、光マンションで有線使用です。
263不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 18:15:30 ID:syOdVOTU
amazonでおk
264不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 18:51:23 ID:bPmpx2p9
>>260
安いものは「安かろう、悪かろう」が多いので
簡単に接続できて安定してる>>252が良いと思う

特にPA-WR6650S/SCは安い
265不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 20:57:58 ID:loFpYbEA
>>258
とりあえず PC CARD のかっとけ
266不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:37:51 ID:k28FT4qw
>>264
ありがとう
267不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 22:53:09 ID:SqYd0rGA
質問させていただきます。
ケーブルテレビで、ケーブルモデム→無線ルーター→PC
と接続する予定です。
台数は、3台で、うち、無線を要するクライアントは2台です。
2台の内訳は、11bを内蔵するノートPCならびに固定PCとなっており、
固定PCのほうには無線LAN用の機器は内蔵されておりません。
また、ネット対戦やP2Pも利用するため、ポート開放ができる機種を希望しております。

以上の要望を満たすような機種をご推薦いただけませんでしょうか。
また、その他注意点などあればよろしくご指導ください。
268:2008/03/02(日) 23:55:43 ID:6pTBjuor
いまはリンクシスのWRT54G(bg対応)を使ってるんですが、
繋げるパソコンがいっぱいあって、いくつかがaに対応してるので、
abg同時利用できる無線ルータを探してます。
NECのWR7870SとバッファローのWHR-HP-AMPGでは、
どっちが電波強度や安定性がいいでしょうか。
269:2008/03/03(月) 00:08:26 ID:f6KbvUgw
>>267
その用途ならNECかバッファローのbg対応で、デスクトップPC用の
イーサネットコンバータとセットになってるのならどれでも大丈夫なんじゃないかな。
270不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 00:33:32 ID:MvnQCvGY
>>269
となると例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_e/
でおkですかね?
>>252のイーサネット-LAN端子コンバータverですが。
271:2008/03/03(月) 00:37:52 ID:f6KbvUgw
>>270
うん。デスクトップを無線接続するならUSBタイプより
イーサネットコンバータのほうがパソコンのリソースを使わないからお勧め。
ただ、コンセントが1個多くふさがるけど。
272267:2008/03/03(月) 00:44:40 ID:MvnQCvGY
>>271
ありがとうございました。>>270を購入させていただきます。
273不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 01:15:15 ID:2YMi3Bwc
固定PCとは・・・
274:2008/03/03(月) 01:38:41 ID:f6KbvUgw
有線でしか無線LANの設定をできないように制限できる
無線ルータってないですかね。WRT54Gではできたんですが。
275不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 01:47:42 ID:jkQA6VAX
つーか、パスワード設定しておけばいいじゃん
276不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 08:22:39 ID:GywtM4Sa
http://homepage3.nifty.com/jh9vsf/pr080303.pdf
プレスリリース:無線LANに暗号化処置を施さず長年情報漏えいを
続けていた新潟県の3団体1民間放送局に警告書 (PDF101KB 2008年3月3日発表)

277不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 22:51:19 ID:vJ2yeUwR
無線LANでデスクトップPCを使用したいのですが
WHR-HP-G/Pのイーサネットコンバーターのやつか
WR8500NのUSBのやつで悩んでいます。
USBは安定しないとのことですが、11nのほうが格段に速らしいので
よけいに迷っています。
回線は光で、ルーターからの距離は直線距離で5M程度
今のところデスクトップPCだけ無線接続の予定です
どなたか、アドバイスをお願いします。
278不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 23:40:36 ID:kdBBfjb4
>>277
こういう風に置き場所を変えられるPCIタイプ買えば良いんじゃ?

WLI-PCI-G144N
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00774010795/
279不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 23:54:48 ID:kdBBfjb4
>>277
個人的にはWR8500Nの方が良いと思うけど子機で悩むんだよねぇ
NECにUSBタイプってあったっけかなぁ・・・


NECスレでも書き込みがあるが相性が良いらしい
価格.com - バッファロー AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N 価格比較
ttp://kakaku.com/item/00774010956/
280不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 00:06:46 ID:kdBBfjb4
>>277
>>278はWi-Fiじゃなかった orz

こっちはWi-Fiマークがあるから良いと思うけど・・・PLANEXっていうのがなぁ
価格.com - PLANEX GW-DS300N-X 価格比較
ttp://kakaku.com/item/00776010940/
281不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 00:11:06 ID:1tPBrzNs
>>278
PCIスロットに空きがあるので使用できそうです
PCのそばに置くのではなく、ルーターのそばに置くということでしょうか?
>>279
すみません。確認してみたらカードタイプしかありませんでした
子機が別のメーカーでも相性がいいのもあるんですね
NECスレも除いてきます ありがとうございました
282不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 00:17:09 ID:1tPBrzNs
>>280
PLANEXというメーカーは評判よくないようですね
価格の面ではひかれるものがありますが
トラブル等に対処できるかが心配ではあります
リンクまで張って頂いて、ありがとうございました
283不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 00:37:01 ID:XbilMmhg
寝糞は・・・・・無視
284不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 01:03:54 ID:xoY+SvbG
>>281
PCIの欠点はアンテナがデスクトップで隠れちゃって電波状態が悪くなる可能性があるが5m程度なら関係ないかも
ケーブルがあると遮蔽しない所にアンテナが置けるので欠点が解消される

>>278の場合Wi-Fiマークが無いため互換性が無いので止めた方が・・・・
2500円の差なら>>280より>>279が良いと思うが、なにせ情報が少ないので
もちろん納得のいくまで調べてね
285不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 02:07:49 ID:1tPBrzNs
>>284
なるほど、そういう意味でしたか
無線は小さな構築の差異にも影響されるんですね
とりあえず、278のはやめときます
ありがとうございました
286不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 12:25:40 ID:q8idzQb8
俺のWL54TEが終に\(^o^)/
ぐぐってもLAN1とLAN2のランプが定期的に同時点滅したら完全にアウト、とか書いてあるし・・・

とりあえず無償交換は申し込んできたけど
一応買い替えも検討したい

木造家屋で1Fにルータ置いて、
真上の2Fの部屋にイーサネットコンバータ経由でPCに接続してるんだけど
何かオススメある?
287不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 20:10:09 ID:OfPIBM1z
あほな事聞くけど、PA-WR6650S/SCでp2pとかやった人いる?
288不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 23:22:37 ID:SQUmyL2S
あほな事聞くな
289不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 00:22:06 ID:fUZKpJuK
>>287
あほな事聞くけど
型番末のSCってSCコネクターの事かな、まさか光コンバーター?
290不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 00:32:14 ID:F+zmzoGo
昔でいうソアラだよ
291不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 06:58:52 ID:tOKZeX+S
スチームコンバータ
292不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 12:10:02 ID:Fj2tSyUQ
スーパーチャージャーじゃね?
293不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 18:59:04 ID:HUY7vv1h
>>286
漏れも全く同じ状況
代替品がないんだよね
なんかみんなルータ付きになっちゃってるし
294不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 22:14:04 ID:lKAOEq/o
(親機) : WZR-RS-G54HP
(構造) : 木造2階建て
(設置場所) : 1階の角部屋
(用途) : 2階で利用する
(その他)
中央に吹き抜けがあるので、障害物はあまりないです。

今のところ「buffalo」の「WLI-U2-G54HP」を購入予定なのですが、
中継機を買ったほうがいいでしょうか?
295不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 22:31:40 ID:Fj2tSyUQ
木造なら大丈夫でしょ。
296不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 23:08:29 ID:71ot02F2
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g_p/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_p/

この2種類だと安定や速度に大きな違いは出てくるでしょうか?
使用条件はyahooBB 50Mで 1.1km、16dB
木造2階建てで一階にルータを置き2階の奥の部屋(直線距離で20m 床と壁各1枚?)です。
297不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 23:09:50 ID:8sSwCIAp
>>296
20mあるならHPかな
298不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 23:12:07 ID:71ot02F2
>>297
ありがとうございます。
少し高いですが、やはりそちらの方が良さそうですね
買ってみてダメだったら悲しいのでハイパワーにしようと思います。
299不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 23:12:37 ID:lKAOEq/o
>>295
WLI-U2-G54HPをポチッとしました
300不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 15:37:45 ID:vfD7buqR
301不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 20:30:57 ID:dzWJWC55
WIn98対応(SEではない)の無線LANアダプタでUSBタイプが使えるのはどれ?
YAHOOからレンタルしてたアイオーのは使えたんだけど。
302不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:34:02 ID:HyewAIWD
WDSとはこういう感じでいいのでしょうか?↓
WAN―(ルーター)―(AP1)…(AP2)…(AP3)…(CL)

こういうものはありますか?↓
WAN―(ルーター)┳(AP1)
┣(AP2)
┣(AP3)
…(電波状況に応じてローミング)(CL)
303不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:50:24 ID:9jLqevNm
10mぐらい離れた場所にあるノートPCでネットラジオを聞こうと思ってます。
録音が途切れると困るのですが、無線だと接続は途切れたりするものでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
304不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 00:00:14 ID:vWyVe32J
>>300
オクより安いな
実家でwifiが使えるか試して、使えたら買ってあげよう
305不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 03:00:43 ID:HEuWoqXV
>>302
CLってなんだ?はともかくWDSは

親機⇔(無線)⇔親機なことだよ。
306不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 07:53:54 ID:trOvColS
予備に・・・・ポチっとな
WHR-HP-G54 | sofmap.com
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10547541/-/gid=PL07030000
307不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 09:13:49 ID:cWxBxwXo
>>305
CLientだと思う
CLって略すのが普通かどうかは知らない
308不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 21:53:44 ID:lPEovJGc
一年半くらい前の光導入時にWHR-G54S/Eを買って
いきなりNTTのモデムと同時に親機だけ壊れたんだが
買い足すなら安いNECの6650とWHR-HP-Gのどっちがいいかな?
光だから11nも迷うんだが、子機が健在だし…
309不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 21:56:58 ID:84ESEQ1i
自分なら306のヤツ買うかも
310不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 22:06:19 ID:S5yEorJR
無線LAN増えすぎてるせいか不安定になってきた
アクセスポイントが自分の家以外で3つも見つかるし

11a対応機種に買い換えるべきか・・・
まだ11nは高いしどうするかなぁ
311不明なデバイスさん:2008/03/09(日) 23:52:12 ID:EZQV3z07
今日ルーターを買ったんですが、ルーターとモデムをつなぐ時、LANケーブルはモデムのモジュラージャクにつなぐのですか?
説明書に載っていなかったのでどなたか御教授下さい。
312不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 00:38:58 ID:BmKjWtb9
>>311
モジュラージャックは電話線だろ。物理的に無理。
RJ45コネクタに繋ぐ。
313268:2008/03/10(月) 01:54:59 ID:2a4W8+4Y
コジマでWR7870Sが安かったから買ったけど、とくに高出力
をうたってなかったのに鉄骨造の建物の1階〜2階間でも
安定して通信できてる。
アンテナ2本のWRT54Gで無線LANつき複合機との接続
が不安定だったのに、それも解消できた。
314不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 02:08:43 ID:cvHNkzaU
>>313
前にバッファローのハイパワーよりNECの方が感度が良いって書き込みがあった
315不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 11:03:35 ID:ODrhBTVf
三年前ぐらいに買ったルーターが遅いので、買い換えようと思っています。

使用環境

1 ルーターの隣に家族用PC(このPCは速度がでなくても構いません)
2 木造のドアがある部屋(距離は15M程です)2台のPC(メインとサブ)
 メインPCは30MのLANケーブルを壁に這わせて有線接続です。
 サブのノートPCは無線LAN使用です。

希望する機能

 もう1台PCが増えるかもしれないので、接続数は4台
 有線・無線ともにとにかく最高に速度が速い機種

予算は40000-45000です。バッファーローのWZR-AMPG300NH/Pを購入検討しています。
他に良い機種などが在りましたらアドバイスをお願いします。
長文失礼しましたm(_ _)m
316不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 12:31:28 ID:cvHNkzaU
>>315
WR8500N

NECスレとこのスレを「8500」で検索してみ
評価は高いから
317不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 13:27:53 ID:VlpGBGP2
yahoobbからレンタルされてたusbタイプのアダプタってアイオーのWN-G54/USだよね?
yahoobbではwin98対応と書いてあって実際使えたのにアイオーのホームページでは書いてない。
WN-G54/USを買ってwin98でつかっても大丈夫なんですか?
318315:2008/03/10(月) 13:30:51 ID:ODrhBTVf
>>316
レスありがとうございます。
安定性 値段 アンテナ内蔵 300NH/Pと同等の速度など素晴らしいですね。
2.4Gと5G併用の予定はないので、WR8500Nを購入しようと思います。
ありがとうございました。
319不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 14:32:56 ID:VDZEsO1P
>>316

WR8500NってWPA2に対応してないからなぁ。
次の機種待ったほうがいいと思う。
320不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 14:35:10 ID:cvHNkzaU
>>319
WPAが破られたという記事、又はソースは?
321不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 17:39:07 ID:VDZEsO1P
>>320
ttp://blogs.zdnet.com/Apple/?p=65

もう2年前の記事だぞ?
322不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 18:40:53 ID:cvHNkzaU
>>321
PSKが20文字以下+接続時という状態なら可能って事でしょ
21文字以上のキーならいまだ解析不可能

って言っても購入者が何文字のキーをつけるかが問題になるのか・・・・

それとNECはWPA2の機種はまだ出してないから
次の機種でだすのかは分からないんじゃ

ちなみに俺はWPA-PSK(AES)で63文字
更新時間30分
323不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 22:36:14 ID:LWtN7CGE
WPAとWPA2の違いってAES以外に何かあったっけ?
改ざん検出が変わってるとか聞いたような気がするけど、ソースが見つからん
324不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 22:44:00 ID:2mUGvXMq
それくらいググれよ
325不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 22:51:51 ID:aBX1v2lW
>>323

WPAにもAESがある機種もあるね。
326不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 23:04:30 ID:7MIRtPl0
DS涙目じゃん
繋いだら負けみたいだぞ
327不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:31:40 ID:OhHfAXXd
>>313
無線だけは鉄板と言われたWRT54Gより安定してるのか。>WR7870S
WRT54Gは予備も確保してあるが、予備の予備に買っておこうかな。
328不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 02:44:37 ID:gACNqza+
WZR2-G300Nを買った、正直今のところ満足している
だがPC間のファイル転送を考慮するとGbEは欲しいかもしれない
329不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 13:43:45 ID:mGpvmGZH
無線に関して全くの初心者なんですが今までは
1FにあるデスクトップにNTTのやつで有線でつなげて使ってたんですが
今度2Fの子供の部屋にPCを購入(こちらもデスクトップ)しまして
デスクトップの場合イーサネットコンバータがいいみたいですので
2Fの部屋には家電もありWHR-HP-G/Eを購入すれば
初心者でもそれほど時間がかからず繋げることは可能でしょうか?

家は木造住宅で回線は光プレミアムです。
330不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 13:55:55 ID:mg5K8d1D
>>325
現行機種でWPAはAESは付いてるよ
331不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 17:06:13 ID:HPT3af/p
>>329
可能です。
332329:2008/03/11(火) 19:15:30 ID:mGpvmGZH
>>331
ありがとうございます。
上で質問しておいて申し訳ないのですが我が家の場合HPって必要ですか?
アクセスポイントからもっとも離れた場所は20Mくらいだと思います
息子に聞いたところ家電にくっつく得る予定はいまのところなく
つけるとしたらゲーム機くらいみたいのようで、いろいろ申し訳ありません。
333不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 19:16:25 ID:0GnOr2QV
お父さんならもうちょっとまともな日本語を話せるようになった方がいいよ。
334不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 19:54:42 ID:mg5K8d1D
>>332
木造だから普通ので大丈夫かと思うけど(イーサネットコンバータを買うという条件で)

でも、結局ハイパワーを買うというのは安心を買うんだよね
個人的にはWHR-HP-G/Eをお勧めする
335不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:17:54 ID:KW6zygN5
同意見。
HPタイプを買っておいて、接続が安定しているなら
出力を少々絞って使うというのが
賢いお父さんの買い物かな
336不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 23:35:04 ID:XKIf9wA3
実はTKIPが安全であるという話があるのですがね。

まあ、具具っても出てこないでしょうwwwww
337不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 01:39:36 ID:76dYveYM
>>322の問題はWPAのPSK・キー20文字以下+接続時って事でしょ
AESとかTKIPの問題じゃないんじゃ?
338不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 02:00:29 ID:MwYH8KeA
WPA-PSKは認証サーバの代わりになるものだからな
暗号化はまた別だよ
339不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 02:02:44 ID:nzn803Vd
別に毎回キーを入力する訳じゃないんだし、めいっぱい文字数使った方が
安心だと思うのだが。
340不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 02:25:26 ID:iAx/ncJj
>>336
それってまさかと思うが
「AESの数学的構造を暗号解読に利用できる気がする」ってやつか?
まだ誰も脆弱性を見つけられていないけどな

>>339
正論。
でも入力するのが面倒くさいと言うのもある。
特にいろんなネットワーク機器をつなげている環境とか
341不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 02:52:01 ID:uRKCSr2g
ハイパワー欲しいならこれが安い
WHR-HP-G54 5980円
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10547541/-/gid=PL07030000
342不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 03:03:02 ID:w6BplQI4
ハイパワーつっても電波法の範囲内で電波強度決まってるんだから
最近の製品ならどれも大して変わらないって話だけどな

てか、ノートPC内臓のIntelの無線LANのドライバを更新したら通信が一気に安定した
干渉対策のHDモードなんて設定も増えてるし

ルーターもファームウェアの機能やアップデートが充実してるのを選んだ方が
よさげじゃないかとおもった
343:2008/03/12(水) 08:52:28 ID:zaNCTgFD
>>339
63文字の乱数にしてUSBメモリに入れてコピペしてるけど
Wiiはコピペできないから入力がしんどかった。
344不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 09:10:18 ID:BLOUqBRD
PC間のデータのやりとりをVNCなどで行う予定ですが、
無線ルーターは
PC1(有線)ールーター本体ーPC2(無線)
という接続はできるのでしょうか?
345不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 14:04:45 ID:XhZoQR+5
>>341
それとWHR-HP-Gはどこが違うの?
346不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 18:35:36 ID:3Bwis5uh
ipod touchを購入して初無線LANを導入しようと検討してます。
主にtouchメイン(後にWiiもできれば)の使用であればどの製品が
お勧めでしょうか?できるだけ安いほうがありがたいのですが・・・
FON等も検討しましたがプラスにしないといけない環境なのでそれならば
違うメーカーのほうがいいのかなと思いまして。
何かいいアドバイスください。よろしくお願いします。
347不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:38:43 ID:x8d6pzeR
>>346
>>341いっとけ
348不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:45:33 ID:xvXhBc3m
帰省して実家でPSPからアクセスポイントに接続しようと
思ってるんだけど親にWEPキー聞こうとしたら分からんと言われた…
パソコンから確認する方法を教えて頂きたいです
親子ともども機械音痴でスマン
349不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 19:48:41 ID:Ylgjy61w
>>346
安く買いたいなら
PA-WR6650S/SC
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00775010682/
350不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 20:11:23 ID:hpGlV97t
>>348 BBルータだかAPだかしらんが、実家のそれに管理者としてログオンして確かめなはれ
351不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 20:49:43 ID:TkDkktup
あまりD-Linkの無線ルーター使っている人いないみたいだね
ほとんど情報らしい情報が見つからない・・・
352不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 23:31:11 ID:kBBHXOla
>>348
スレチ
クラックツールで調べれば?
353不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 23:44:54 ID:to3A+d7W
>>348
親機で設定画面に入ってたしかみてみろ
354不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 10:15:11 ID:JW7O8d0D
教えてください。
私も無線LANをWHR-HP-G54の購入を考えていますが
Wii、PSP、ipod touch用としてならWi-Fi対応の
PA-WR6650S/SCの方がよいでしょうか?
それとも基本的にはどちらも同じでしょうか?
初心者的にはWi-Fi対応のほうが安心でしょうか?
初歩的なことを聞いてばかりでごめんなさい。
355不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 11:40:25 ID:RrUV2uhE
初めての無線LANの導入を考えているものです。

家は木造で、モデムは1階にある。(AOLからいただいたatermwd605cv)
2階で、PC・XBOX360・任天堂DSを予定。
1階のPCと2階のPCはいずれもwindows xp。

この条件で、オススメの品はありますでしょうか?
少し上のレスで頻繁に出ている、
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10547541/-/gid=PL07030000
が気になっているのですが、これひとつを購入すれば上記の条件を満たすことができますでしょうか?

よろしくお願いします。
356不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:41:38 ID:uRxRO+ri
WHR-HP-G54の購入を考えています。
これってWHR-HP-G比べて大きく劣りますかね?
357不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:08:45 ID:czvEEcRe
小さく劣ります
358不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:35:41 ID:uRxRO+ri
>>357
レスさんくすです。
やはりn規格のほうが速いみたいなのでWZR-G144N/Pを購入することにしました。
359不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:07:04 ID:ZyY08nqK
無線ルータを買い換えようと思っているのですが、Vistaの64bitに正式対応されている
(とメーカー側が記述してる)機種がほとんどないので、困ってます。

現在使ってるPCがvistaの64bitで、無線ルータがバッファローのWHR3-AG54。
この機種はvistaにはそもそも対応してないのですが、以前使ってたPCがXPで、
その頃に接続した設定がそのまま使われていたのですが、最近ルータの調子がおかしくて
設定を見直そうとしたところ、vistaだと付属のCDや設定アプリが実行できず、
ルータのアドレス直打ちでもなぜか設定画面にいかなくなってしまいまして。

バッファローのサイトで最新版の物を落としてみたりもしたのですが、やはり
vista64bitだとインスコできないようで。

vista64bitにちゃんと対応してるメーカーや機種ってないんですかね?
NECやなんかも、64bitには非対応だし、唯一生産完了品であるI/Oデータの
WN-GDN/Rが対応してる(というか、Vistaに対応してると書いてあって、
64bit版には非対応という表記がない)のですが、このスレのテンプレ見ると
I/Oデータも微妙なメーカーのようで、ちょっと躊躇してます。

バッファローのAOSSみたいな便利な機能も魅力ですし、vista64に対応して
なおかつAOSSみたいな簡単に設定できる機種ってありますか?
360不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:24:30 ID:uRxRO+ri
>>359
ないからXPをインストしたら?
361不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:47:52 ID:pU1dZCQy
ルータのOS対応なんかを気にする人がVISTA64使うんだ。
362不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:30:01 ID:+hJ3Mh1i
vistaに対応してるけど359には対応してないんだよきっと。
363不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:40:43 ID:+sm75b2k
>>359
何を言ってるのか全然つわたりません。

親機のはなしならCD要らないだろうからOS関係ない。
子機のはなしなら何のためにイーサネットコンバータータイプがあるんだと思っているんだ。
364不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:03:08 ID:qO7XUAfo
WR8500Nを購入予定なんだが
PCが二台あって一台は11nでつないで
もう一台は11aとか別規格で繋いだりすることはできる?
365不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:05:58 ID:XMYd5xGg
デザインが優先する俺に言わせりゃ
カローラにけん引きされたポルシェ状態。
366不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:16:39 ID:1xMaqBZX
けん引き
367不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:27:37 ID:QTpKz5RM
面白い日本語だな
368不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:30:03 ID:XB784kEq
369不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:46:20 ID:ah694Iqx
>IEEE802.11nの規格は2008年以降に正式承認される予定です。
>正式規格対応製品や他社のドラフト版対応製品とは通信ができない場合があります。

メーカーサイトよく見ればこんな注意書きもあるし
11n対応買うならもうちょっと待てばいいと思うんだが・・・
370不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:54:00 ID:3dbwozN1
ここの住人的には
NETGEARの無線LANってどうなんだ?
371不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:44:14 ID:QXAAkm00
>>370
WNR854Tを使ってたがつい先日突然死
買って1年ちょっとかな
次は買わないと思った
372不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:50:59 ID:NQ6aKGks
欧米ではメジャーどころのメーカーの一つなんだけどねえ>NETGEAR
373不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:17:00 ID:ovrnLIoN
じゃあBelkinって会社も知ってるか?
374不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:39:18 ID:cPn7/Ff8
>>373
ルーター・PCネットワーク機器のメーカーとしては見たことない。
主にNetgear、AVM、D-Linkがメジャーかな?
ケーブルとかならそんな名前のついていたものがあったようななかったような・・・
375不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:42:37 ID:4x8Cwtiz
ciscoは?
376不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:44:50 ID:t5vpsDiQ
Belkinは前スレで名前が出てたはず
377不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:59:02 ID:AfzxPpiX
>>374
ヨドバシあたり行くとルータだか無線ルータだかが売ってるな。
378不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:08:31 ID:ovrnLIoN
そうかBelkinは既出だったか
Belkinの無線LANカードを一枚持ってるんだが、ルーター持ってる人は居ないだろうなぁ
379不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:13:12 ID:cPn7/Ff8
>>375
知らない

>>376
ここ最近このスレ見たばかりだから、前スレでのレスは見ていない

どのみちそういうメーカーのルーターが売っているとしてもググッてネット注文になるだろうから
返品や保証の時の手間が増えて不便
それに見合うだけの性能と値段ならそれもOKだけど
380359:2008/03/14(金) 11:54:55 ID:J7B9Ib3p
>>363
いや、色々初期設定する時に、付属のCDとかで簡単セットアップとか
あるじゃないですか。バッファローのHPにアップされてる、そういった
アプリケーションをDLして試しに実行してみたんですが、やはりインストール
できなかったんですよ。

今はAOSSやかんたん接続設定みたいな、ボタン一つで繋げてくれる機能とかありますが、
そういった機能がない機器を繋げる場合、WEPキーとかをルータの中の設定から
引き出さないとならないわけで、その設定を確認するためのWINDOWSアプリケーションが
インスコできないと、にっちもさっちも行かないような・・・。
381不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:57:37 ID:np4czqVt
>>370
>>371
そうか
ReadyNASといっしょにルータも一新しようと思ったが
それじゃあやっぱりバッファローのWZR-AMPG300NHか
NECのWR8500N当たりが鉄板で良いのかな
382不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:15:18 ID:bNzlxVY7
>>380
中見ても暗号キーはマスクされてるから分からないよ。思い出すかクラックするしかない。
383不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:17:41 ID:PM0LwE1O
鉄筋コンクリ1Fから2Fだと、どれがお勧め?速度はそんなに必要ない
ちなみにBuffalo WLA-G54Cとショボノートの内蔵だと、NetworkStumbler読みで-70dBm、うまく通信できんかった
1.Aterm WR6670S+LAN子機のセット(\16,800)
2.Buffalo WHR-HP-G+LAN子機のセット(\18,800)
3.Linksys WRT54GC+AtermのLAN子機(\2,980(新品)+\3,480{中古})

3はさすがに電波弱いと思うが、あんまり安いんで特攻してみたくなる
値段は近場で見てきた地方価格。
384不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:58:34 ID:m+vHAnjc
>>383
アンテナはちゃんと横倒しにしてるだろうな。
385不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:25:50 ID:5+ysaj7v
今度PCを買って2Fに置こうと思っています。
家は木造で
親機は1Fにあって、PCを置く部屋は親機のある部屋の真上です。
P2Pや動画配信サイトでストリーミングで再生したりしたいのですが。
WZR-AMPG300NHを買って充分満足できるでしょうか?
386不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:14:16 ID:I1D2NxgZ
みんな・・・
有線ブロードバンドルーターの鉄板とハイパワーAPの組み合わせ
がいいんでない?電波の垂れ流しはやめようね。

じゃ。サイナラ。
387不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:15:16 ID:RvOehRb3
有線ルーターが壊れた為に、購入を検討しています。
用途は有線で4台つなぎます。無線はほぼ使わないのですがあればいいなぁ程度のです。
現在はUSB無線LANアダプタで携帯ゲーム機をつないでいたりします。

予算は出来れば1万円以内か足が少し出る程度。
有線でいえば、BBR-4HGあたりからBHR-4RVぐらいのスペックで文句ないです。
セッション数は確かに多い方がいいですが。

何かオススメかアドバイス(有線で十分など)がありましたらよろしくお願いします。
388不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 03:01:22 ID:/6dyz0ro
>>387
スレ違い
389不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 03:17:50 ID:N8Rt+Efk
390不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 08:37:10 ID:bMb+/JpS
378>>
Belkin-N1Vision使ってる。
LSDの回線速度モニターに釣られて買ったが
あまり見ない。
391不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 08:38:21 ID:bMb+/JpS
>>378
ゴメン アンカー間違えた。
392不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 10:30:28 ID:wn33e7K5
11nドラフト2対応のAPのみでオススメってありますか?
393不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:44:24 ID:YR+TjNPB
529 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/03/03(月) 08:27:16
ttp://homepage3.nifty.com/jh9vsf/pr080303.pdf
プレスリリース:無線LANに暗号化処置を施さず長年情報漏えいを
続けていた新潟県の3団体1民間放送局に警告書 (PDF101KB 2008年3月3日発表)
394不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:07:32 ID:vnfGV92b
迷惑な物を送りつけられて…同情するわ
395不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:02:00 ID:cWC7bw66
どう見ても自業自得だろ
396不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 21:38:03 ID:vnfGV92b
どう見てもスレ違い
397不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:33:18 ID:UA31i9Gf
WR6650を家族にあげてWR8500Nを買ってきたんだが、
パケットフィルタの設定がだいぶ変わって意味わかんねー('A`)
パケットの出入りを止めたいときはinとout別々にフィルタ設定する必要があるのか?
今までできてたファイル共有もつながんねー。LAN側のフィルタは何も設定してないのに。
398不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:49:30 ID:UA31i9Gf
今、ノートンの信頼制御でルーターのLAN側を共有許可にしたらファイル共有はできた・・
スレ汚しすまんかった
399不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 05:41:49 ID:iKA424cR
>>378
近所のヨドバシでBerkin在庫処分セールやってた
デザインがまぁまぁだし値段もそこそこなんでどうかなーとおもったけど・・・価格に登録されてない・・・

あんまり持ってる人いなさそうだからやめた
ネットギアにする
400不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 05:56:49 ID:iK2+zcon
D-Linkのこれがカッコイイ
まだ日本には入ってきていないけど・・・

ttp://games.dlink.com/products/?pid=643?DGL-4500

(前のモデルのDGL-4300もD-LinkJapanのHPには一時出ていて
未定になったまま結局は日本での発売中止になったみたいだし)
401不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:52:15 ID:76T7or6y
上の方でWHR-HP-G/Eの購入を考えてたものです。
本日アマゾンから商品が届きまして早速使用してみました。
設定とか大変なのかと思ったらただ繋げるだけでなにも
設定しなくてもよく10分とかからず出来てしまいました。
価格は1万4000円程度しましたがみなさんが言ってたとおり
HPにしておいてよかったと思います。

最後に質問があります、こちらはセキュリティーの設定などは最初からしてあるのでしょうか?
402不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:02:53 ID:CSMbaDXO
>>401
> 最後に質問があります、こちらはセキュリティーの設定などは最初からしてあるのでしょうか?

そりゃ、あんたがどうやって繋げたかによるな。
403不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 12:37:35 ID:pvytmGqh
AOSSのボタンをポチッとなしたのであれば、
一応セキュリティは確保されることになっている
404不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:14:39 ID:wHUvcP9f
AOSSはデフォはWEPじゃなかったっけ
405不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:24:06 ID:9ijmsFUe
モデムってなに?
無線やるのに必要なの?
406不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:42:17 ID:UJ/cKxlg
>>405
無線やるのにモデムが不可欠なわけではないよ。安心しなさい。
407不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:01:24 ID:pvytmGqh
>>405
無線やるって言い方が気に喰わん
408不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:03:19 ID:UJ/cKxlg
タクシーの運ちゃんが無線やるのにモデムは使ってないと思われ
409不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:14:05 ID:9ijmsFUe
>>406
ありがとう。
無線LAN内臓のPCはある。
>>407
ごめん
410不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:12:36 ID:UJ/cKxlg
>>409
ちなみに無線はやれるが、インターネットには繋げられないから
そのつもりでよろしく。
411不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 10:14:09 ID:myxFUwKI
質問させてください。

すでに有線ルータがある環境で無線LANを導入しようと考えています。
無線LANルータではなく、無線LANアクセスポイント機器を購入すればいいとまではわかりました。
アクセスポイント機器の最安はどの機種ですか?
http://kakaku.com/specsearch/0077/
http://s-url.jp?12090

ゲーム機ではなくノートPCで無線LANを行う予定です。
価格コムの検索結果のバッファローWLI-U2-KG54Lが最安機種と思えるのですが。
412不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 10:24:28 ID:Z/HzJbQQ
よりによってUSBタイプをチョイスするのか判らん。
しかもそれ思いっきりいわゆる子機だし
413不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 12:02:37 ID:w7TqM+3I
PCとPS3とPSPがあるから無線で繋ぎたいんですが何を買えばいいでしょうか
お薦めお願いします
414不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 12:21:27 ID:IhZLhzcz
>>413
マルチSSIDアクセスポイントがいいんじゃないだろうか?
いろいろあるので後は御自分で。
415不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:33:38 ID:w7TqM+3I
探してみます
ありがとうございます
416不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:39:19 ID:Z/HzJbQQ
>>413
DSが無いからこの辺でしょっちゅう上がってる
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10547541/-/gid=PL07030000
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010682/
でもいいかも新米
417不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:42:15 ID:w7TqM+3I
>>416
検討してみます
ありがとうございます
418不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 14:43:35 ID:jfZtbSwl
WHR-HP-G54と個別に無線lanカードを購入しようと
思うんだが、無線lanカードはどれがいい。

PA-WR6650S/SC は安いけど送料かかるから高くなる。
419不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:05:05 ID:hFwXPyPF
拘束条件皆無の質問にどう答えればいいの?
420不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:48:32 ID:Z/HzJbQQ
好きにすればいいと思うよ
421不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:13:28 ID:7UtizqzL
buffaloのNFINITIは通常の11gでも速くなるって書いてあるけど
レッツノート標準搭載の無線11g使ってる俺でも幸せになれるかな?
それともハイパワーモデル買った方がいい?
ちなみに今は糞コレガのCG-WLBARAG2使ってる。

部屋の位置によっては届かないのよね。
422不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:30:22 ID:kwCYWfsl
>>421
> 部屋の位置によっては届かないのよね。

これに関しては改善する見込みがあるんじゃなかろうか
複数アンテナを利用して、受信したものを合成するらしいから
‥‥実感という点では使ったことないので分からぬスマソ
423不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:16:07 ID:Bgmdcne1
コレガw
424不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:21:50 ID:RdDkrVww
>>421
買うならMIMO系の方が良い
乱反射が酷くても安定してるし
425不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 02:47:10 ID:l11lw211
>>421
無線ルーター良くしても大して変わらなかったが
それまで使ってた無線APを子機に使ってWDSしたら世界が変わった
子機がそのままなのに劇的に改善するってのは無理な気がする

まあ、NFINITIの効果はわからんが
駄目でもWDS有効にしてCG-WLBARAG2を無線LANコンバータ的に使えば
通信状況は改善するだろうし買ってみてもいいんじゃない
426不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 04:59:59 ID:3y8vqluV
2.4GHz帯(11b/11g/11n)と5GHz帯(11a/11n)同時接続可能モデルって
切り替え式とかなり変わるのかな?

ネット回線 ADSL 下り実測6〜7.5Mbps
接続機器 PC、ゲーム機器(11b/11gのみ対応) 通信距離3m程度

AtermWR8500N だと2.4GHz帯か5GHz帯の切り替え式で
ゲーム機器が11b/11gのみ対応なのでPCも2.4GHz帯にぶらさがって接続をせざるを得ない。

WZR-AMPG300NHだとPCとは5GHz帯(11n)で、ゲーム機器は2.4GHz帯と分けられるので
帯域の奪い合いや干渉が少ない(バッファローページの受けうりですが)

そもそも元の回線が6〜7.5Mbpsしかでないので11n対応のにしても意味無し?
427不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:27:37 ID:HX4nY3xF
インターネットだけなら意味がないね。
428:2008/03/21(金) 09:31:00 ID:hrzhm+S9
>>426
デジタルコードレス電話と電子レンジも使うから
abgを同時に使って家族みんなでHappyネットライフしてる。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr7870s/index.html
429不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:00:20 ID:dIzXm8u6
aとかnが、gよりもメインになってくるのはいつなんだろう

無線ルーター買おうかと思ってるのだけど、
今から将来(ノートPCの買い替え)の為にa,n対応にすべきか・・・
今は安いgにしておいて、将来a,nも安くなるからそのとき買い足すべきか・・・

メインが移る時期が早いなら、もうa,nを買いたいとは思うんですけどねぇ
430不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:11:47 ID:SlyHXEU1
>>429
aとnを同列に並べるのがおかしいんじゃね?
nは、a(5GHz帯)とg(2.4GHz帯)のそれぞれの次世代と考えた方がいいよ。
5GHz帯のnもあるし、2.4GHz帯のnもある。

んでメインっつっても、n自体まだドラフトの規格だし。

うちはaとgを使い分けてたから、5GHz帯と2.4GHz帯で同時にn使えるのが必要。
で、ずっとNEC使ってたけど、今回はWZR-AMPG300NHとなった。
431不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:54:40 ID:dIzXm8u6
>>430
レスありがとうございます。

すいません。aも次世代のものだと勘違いしていました。
ということは私が知りたいのは次世代のnがいつメイン(というか一般的に製品に組み込まれるか)ということですね。

おそらくgが一般的になったのも、
インテルなどがチップセットに回路を標準的に組み込んだ為だと思うのですが、
まだドラフト段階だとすると、nがノートPCなどのチップセットに標準的に乗るのはまだまだ先なのかな・・・
432不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:13:34 ID:Nn7zto9y
どれ買えばいいかわからないから量販店の兄ちゃんに聞いてくる
433不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:29:22 ID:SHFX09ix
11nでネット接続してる人は殆どが光回線なのかな
434不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 14:01:30 ID:l11lw211
11aは1階と2階で繋いだり間に障害物があると
電波強度が11gの半分以下になるから
1ルームとかで使うんじゃなければ使い物にならない気がするが
435不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 17:33:26 ID:Wqr/LlF6
軽量鉄骨プレハブ2階建て。
1階にモデムと無線ルータを置いて
2階の真上の部屋にデスクトップを置く予定です。

候補としてバッファロのWZR2-G300N/EVを考えてます。

親機 (WZR2-G300N) ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
子機 (WLI-TX4-AG300N) ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

無線の経験がないので予想がつかないのですが
状況として難しいでしょうか?
よろしくご指導ください。
436不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 17:59:08 ID:cwbT5VkX
>>1-3
読むとiodataって評判良くないんですか。
危うく、iodataの今月末の新機種注文しそうになりました。

バッファローの
WZR2-G300N/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/
ちょい高いけど、これ買おうと思います
437不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 18:52:04 ID:ApY2C7cL
>>433
ノートPC〜デスクトップPC間のファイル転送のために
11nにしたいと思っている俺は例外?

上流は5Mbpsくらいしか出ないADSLですが
438不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 18:54:09 ID:ApY2C7cL
draftが取れれば是非導入したいと思っているのだが
待っててはダメなのかなぁ‥‥

当面はa/b/g同時使用可能なAPで、
APと同室で使うノートは11aで接続。
2階のデスクトップは11gというふうにして凌ぐ予定
439不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 19:15:26 ID:SlyHXEU1
俺は仕事部屋と、回線が来てるリビングとの間を高速化したくて11n導入したよ。
直線距離10mで同じ階、11aで速度低下が起こらなかったんで、
5GHzの11nを試したらうまくいった。

親機はWZR-AMPG300NH、仕事部屋にWLI-TX4-AG300N置いて、
その下にデスクトップと鯖。この間だけ5GHz。

んでノートとかWiiとかは、2.4GHzで親機に直接ぶら下げてる。
440不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:14:30 ID:tumSihBz
>>439
2.4GHz帯で11n使わないのは、やっぱり11gで干渉とかするのか?
441不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:58:12 ID:SlyHXEU1
>>440
2.4GHz帯のnも使ってるけど、nで繋がってるのは1台だけw

んでご指摘の通り、周囲で2.4Gのアクセスポイントが5つとか見つかるんだわ。
WEPも何も設定されてない奴とか。で、干渉もあるっつーことで。

家の中の幹線は干渉なしで使いたいからねぇ。
だから5GHz帯。幹線が無線っつーのもアレだけどね。
442不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:00:33 ID:0QZS47//
443不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:44:25 ID:DzVwM+kN
▼アイ・オー・データの無線LANルーターに危険な脆弱性,今すぐ対策を
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080318/296521/

アイ・オー・データ機器の無線LANルーターに危険な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったとして注意を呼びかけた。
設定を勝手に変更されて、ファーミング詐欺などに悪用される恐れがある。
対象製品のユーザーは、今すぐ対策を施す必要がある。

影響を受けるのは、アイ・オー・データ機器製の無線LANルーター「WN-APG/R」「WN-APG/R-S」
「WN-WAPG/R」「WN-WAPG/R-S」。
444不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:53:29 ID:QSE3Y1aT
/(^o^)\
445不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:13:33 ID:Zyhn9PlH
初歩的な質問です
こないだ実家がCATV経由で無線LAN導入したのですが
下宿(ADSL)みたいにIP変更できると思い
LANケーブル外したりWACとかあれこれ弄っても変えられませんでした

加入したCATVのインターネット環境
IPアドレス : グローバルIP(動的)
DHCPサーバー : 自動取得
DNSサーバー : 使用しない
Proxyサーバー : 使用しない
です

やはり別にLANカード買わないと無理なのでしょうか?
それとも変更自体ムリなのかそれとも
別な方法があるのでしたら教えてください
(CATVに聞いてもムリでした)

446不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:26:38 ID:UjctDQ0T
エスパーにお任せ
447不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:28:47 ID:zR1AlPLA
>>445
プロバイダー
http://pc11.2ch.net/isp/

ここに行って加入しているプロバイダのスレ、
なければCATV関連のスレを探せ
448不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:30:13 ID:Wf+sHhwC
>>445
そもそも何でIPを変える必要があるんだよ w
ということはさておき、IPが変わる可能性があるのは
1) とにかくモデムとケーブルを結ぶ線をぶっこ抜くか、モデムの電源を落とす。
2) しばらくほっておいてからつなぎなおす。しばらくっていうのが30粉なのか
  一時間なのか、24時間なのかってのはそれぞれのISPによるから分らん

449不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 04:21:01 ID:v3lzldMb
>>422-425
MIMOでいって・・・ハイパワー+WDSでいってみるぜよ。レスthx!

>>423 コレガw   とか言うなw糞コレガでも 一応使えてんだw
450不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:33:02 ID:FT0JP+db
WHR-HP-G54 と PA-WR6650S/SC で迷っているのですが
やはり11aにも対応しているWR6650の方がいいのでしょうか?

初めて無線LANを導入するので、出来るだけ接続の種類が多いほうがいいかなと思ってます。
2階立て鉄筋の一軒家です。それとも、あまり11aは使わないものでしょうか?
451不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:38:56 ID:9DPCM1XQ
WLI-TX4-AG300N
この機種は、イーサネットコンバーターとは別物なんですか?
違いがわからないのですが・・・
TX4−G54HPと比べて何が違うのか教えてください。
452不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:55:43 ID:em5Xp8iy
453不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:21:18 ID:9DPCM1XQ
>>452
ハイパワーと11nの差なんでしょうか?
WLI-TX4-AG300N のほうが安いようですね・・・
イーサネットコンバーターとLAN端子用 無線子機
この違いがわからないのです。同じと考えていいでしょうか?
454不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:23:43 ID:OpoZSIDW
>>450
11aは障害物に弱いから2階立て鉄筋の1F〜2Fに飛ばないかも
それに一軒家で隣の家と接近してないならチャンネルがかぶる事も無いと思う
455不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:27:13 ID:OpoZSIDW
> それに一軒家で隣の家と接近してないならチャンネルがかぶる事も無いと思う

変な書き方だったな
11gの欠点は集合住宅でチャンネルがかぶって通信状態が悪くなるので
一軒家で隣の家と接近してないならチャンネルがかぶる事も無いと思う
456不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:28:14 ID:Irfrdiip
>>453
その考えで合ってる
WLI-TX4-AG300Nがハイパワー機より劣るとも限らんが
どっちも鉄板
457不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:41:28 ID:FT0JP+db
>>455
なるほど。ありがとうございます。
確かに近くにマンションなどもないですし、空いてます。

11gでのほうも考えてみます。
458不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 08:51:26 ID:PVGpAb/B
>イーサネットコンバーターとLAN端子用 無線子機
表現が違うだけど同義。
459不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:51:14 ID:qAxcfcyK
Windows2000でのWPAに対応してる
無線LANカードのオススメはないでしょうか?
11b/gでSuperGに対応していると嬉しいのですが。

現在、Win2k・XP・ニンテンドーDS・PSPを
無線で繋いでいるのですが、
AP自体はWPAに対応しているのに、
Win2kの為に仕方なくWEP128bit・SSID隠蔽・MACアドレス固定で
使っているのですが、無線LAN内蔵のPHS(WM6)を追加した所、
SSID隠蔽状態だとアクセスポイントを指定できないので、
セキュリティーの見直しを考えています。
460不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:28:26 ID:7mSG8am2
>>459
米Atheros Communications社チップ搭載の無線LANカードなら
SuperGに対応しいていると思うよ。
アイ・オー・データのWN-G54/CBL
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-g54cbl/index.htm
はいかが。私も使っています。デッパリが少ないのが良いです。
そのかわり少し感度が鈍いのが難点・・・。
461不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 16:57:45 ID:PY2kYslc
ヨドバシでコレガのCG-WLAPGMHって機種が4980円なんだけど、もしかして地雷?
地雷じゃなきゃ買おうかな。

念のためヨドバシに電話で聞いたらこの金額で正しいって解答だった。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_8283765/83151638.html

子機の追加も必要なんで、セットモデルで安いのあったらそっち買うかもしれんけど。
462不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 17:03:50 ID:IEpba2UK
>1-5
463不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:51:12 ID:7PYPRmXK
>>459
で、ニンテンドーDS・PSPはWPAに対応してるのかな?
464不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:14:01 ID:ukZNjU0R
WLI-TX4-AG300Nには別売りの指向性アンテナとかをつなげられますか?
公式には書いてないようですが。万一電波が弱かったら涙目になってしまうので・・・
465不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:14:35 ID:Uz7oqqhU
>>463
DSはしらんが、PSPは対応してるよん。
466不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:29:48 ID:1gf0Mus6
DSはWPAは使えない
WEPのみ
467不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:32:45 ID:dVppFfEh
つファームアップ
468459:2008/03/23(日) 23:18:44 ID:qAxcfcyK
>>460
サンクス
自分もそれを買います。
最近の無線LANカードはWin2kやWin98でも
WPAに対応させているのが多いみたいですね。

>>466
調べてみた所、DSはWEPのみのようですね。
近所にfonやってる人が居たりする環境ので
SSID隠蔽はもとより、より解読されにくい
暗号形式に変えたいんですが・・・
469不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:12:03 ID:ycQik3Kl
>>468
いや、DSをつながないならなんぼでもあるが、DSつなぐとなった
途端WPAは無理となる。

どうしてもDS使いたいならAPがもうひとつ必要だよ。
470不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:34:02 ID:RJQPu3DR
11a/g/b同時使用できて、2.5GHz帯だけ信号強度落とせる無線AP買えばいいんじゃないの?
NECのWR7870Sとか

DSのWiFiはWEP以上にセキュリティ上げられないんだから、
APの側でしか繋がらないように電波強度(送信出力)調整するくらいしかないだろう
そんで、PCとかセキュリティ必要なのは11aで使うと
471不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:06:01 ID:wquqBSsW
>>470
2.5GHz帯使える無線APって何?
472不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:22:47 ID:RJQPu3DR
2.4GHzな
473不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:26:19 ID:KYhJJLtd
USBタイプの無線子機を普通にネットする用途で使いたいんですが
電波の感度が良い・接続切れが無いものでオススメはないですか?
寮で共用部分からバッファローのルーターを使って飛ばしているという環境です
ぐぐってもゲームの対戦の接続ができる・できないばっかりで
474不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:36:24 ID:434EOFRQ
>>473
USBタイプにお勧めなし
475不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:26:58 ID:IXzE8vGe
速度を求めないならUSBタイプもありだと思うが
476不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:36:54 ID:j952qUUW
USBの欠点はそれだけじゃなく不安定・故障が多い?のもあるんじゃ
「電波の感度が良い・接続切れが無いものでオススメはないですか?」って言ってるんだし

だけど、これなんかはUSBの中でも良いって書き込みがあってたな
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/
477不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:16:23 ID:SUSepUId
>>470
どうでも良いけど、NECのルータはセパレート機能付いてないから
その使い方はお勧めしない
478不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:04:25 ID:RJQPu3DR
>>477
セキュリティ強化したいネットワークとどうでもいいネットワークを
分離できないから危険てことか・・・

つか格安の無線APもう一台買ってそっちをWiFi専用にした方が安そうだな
電気代はかかるが
479不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:42:10 ID:tl4P/CZJ
バッファローのセパレート機能って
WEPから有線LANへのアクセスをブロックできるのかな?

>>478
> つか格安の無線APもう一台買ってそっちをWiFi専用にした方が安そうだな
使わないときは電源落とせるんで、この方法がいいと思う
480不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:43:16 ID:wYZSefJp
無線ランの子機を、色々調べ、イーサネットコンバーターかUSBタイプかで悩んでるのですが
WLI-U2-G54HPという製品にいきつきました。
これはUSB子機なのですが、イーサネットコンバーターと比べるとどっちが速度でますか?
当方、光環境、鉄筋マンションです。親機は牛のHP G54です。
現在はノートでPCカードにオプションアンテナつけて24Mbpsで使用してます。
このたびデスクトップを買いまして、USB子機のほうがコンバーターより値段が安く、
こちらでいいような気がしているのですが
速度のほうで不安があるので、どなたかご意見おきかせください。
481不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:47:26 ID:rWhYiH0E
スレは読んだのか?
482不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 10:18:47 ID:wYZSefJp
>>481
もちろん読みました。
USBタイプは一般にお勧めできない代物らしいですが、このWLI-U2-G54HPに関しては
価格やアマゾンなどでも好評なようで、デスクトップ一台ならこれでいいような
気がしたのですが、イーサネットコンバーターのほうが優れているのでしょうか?
483不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 12:22:08 ID:Ybsct+qC
>>482
スレを読んだ上でWLI-U2-G54HPを選ぶのならそれでいいんじゃね?
484不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 12:22:22 ID:cr9GWSxB
>>482
イーサネットコンバーターが優れているのでは無いよ。
イーサネットコンバーターの方が安定するって言っているんだよ。

USBインターフェイスはCPU依存が多くちょっと重たいアプリ起動しただけで不安定になったりする。
だから貴方のPCの環境次第って事だ。
485不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:29:49 ID:fFpRMmpS
まぁ、余計なコンセントやLANケーブルを必要としないことが
メリットと思うのなら、USBタイプでも良いんじゃないかな
後悔はしないみたいだから


‥‥そういう俺は、借家の一軒家に引っ越したのだが、
1階と2階を無線で結ぶべきかPLCに走るべきか迷っている
486不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 15:50:23 ID:3PfGRd54
>>485
屋外用UTPを1Fと2Fのエアコン穴経由で出し入れとか?
487不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:58:23 ID:fFpRMmpS
>>486
その手があるな。
まだエアコンの設置工事が済んでいないので、必要な長さのケーブルを買っておいて、
設置工事の時についでに通線とパテ埋めを頼むか
488不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:47:52 ID:zEh2mHgY
WR8500Nの静的ルーティングの仕様なんとかならんかな
しかし何でこんな仕様になったんだ?
前はこんなんじゃなかったのに…
489不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 17:54:49 ID:+WqbeBTt
>>485 PLCにはがっかりしたという反応しかないんでやめておいた方が良い
490不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 21:52:33 ID:j7wpeiPu
>>488
一般ユーザが使う機能じゃないだろ
業務用を買え
491不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:30:16 ID:ZIGGTZO1
>>490
使うよ
492不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:34:24 ID:F26fFvag
今、WN-WAG/Cを購入検討中なんだが地雷報告とかある?
イーサーネットコンバーターでハブ内蔵のものが欲しいんだよね・・・
493不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:20:33 ID:+FKZy6SG
AirStation NFINITI WZR2-G300N/EVのレビュー
相変わらず通信速度の不満がありますが、Draft2.0 11n(a)が使えない親機ですが(g)接続にて電話強度100lリンク速度300Mbpsを維持し、同条件でUSBタイプで起こっていた(他機種でも)ラグがなくなりました。
詳しいネット状況がわかるソフトを用意して計測しながらプレイした所、Choke Packetは発生してましたが、Loss Packetは発生しませんでした。
つまりラグりそうでも耐えながら接続し同期を維持できていたという事です。
半場あきらめて使った同機ですが、無線LANで最も重要視すべき遅延や遮断がなく接続でき大変満足しています。
恐らく、親機を上位機種にしDraft2.0 11n(a)で子機と接続すれば更なる安定接続が期待できると思います。

これよさげじゃね?
494不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:48:43 ID:yyqFF/FE
>>493
運よく当たりを引いたんじゃね
495不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:34:07 ID:ZqKpSmEM
コンバーターの安定度はUSBやカードの子機なんかとは比べ物にならないからな
別にその製品だけに限ったことじゃないだろとは思う
496不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 03:28:48 ID:+6Lp1Ary
イーサネットコンバータはLAMのLANによるLANのためのLANポートに接続するので
安定度は押して計るべし。USB型は何でもかんでも繋げようとする汎用性の高い
USBポートに繋げるので、LANに対するプライオリティは低いのため、結果安定性が
悪くなる。PCカードタイプはUSBほどではなくてもやはり汎用性をもったスロットに
接続するので、イーサネットコンバータと比べて安定性は若干ではあるが劣る可能性
がある。



…って感じに書けば多少初心者にも分かってくれるだろうか?
497不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:02:54 ID:S4x3d0GR
いやー、汎用性とか安定度とかがダメだと思うわ

    ‥‥日本語初心者には
498不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:32:11 ID:yyqFF/FE
安定度

イーサネットコンバータ>PCカード>USB

で分かるだろw
499不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:33:16 ID:TZ/s3T7b
糞メルコのWZR2-G300N
今日みたら上に猫のゲロが乗っててど派手に壊れてた。wwwwwwwwwwwww

アンテナの接触が悪いのか繋ぎが悪すぎるのでよかったかも。w
前使ってたWZR-G54HPに変えて安定してる。
500不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:49:45 ID:bPUHLLVs
昨日コレガの無線ルーターが壊れてしまいました。
作動も不安定だったので買い換えようと思っているので相談に乗ってください。
環境は回線がeo光ホームファイバー(100MB)
OSはXPSP2
無線で繋ぐのはWii、XBOX360、PS3、DSなどゲーム機でどれも無線範囲内です。
これらの条件で作動が安定していて、速度が出る無線ルーターのオススメを教えてください。
メーカーはこだわらないのでよろしくお願いします。
501不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 10:00:32 ID:67uHT2n0
>>492
とりあえずいいモデルだと思う。

ただ結構発熱するから気をつけたほうがいいよ。
うちではWR7850Sとの組み合わせで稀にフリーズした。
一年ぐらい前に買ったから、最近のロットは知らないけどね。
502不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 10:11:13 ID:/lDklP18
>>500
できれば予算とn、aが要るかどうか書いてくれまいか?
503不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 10:52:28 ID:bPUHLLVs
>>502
aはあったほうがいいですが無くても可です。nは無くてもいいです。
予算は3万ぐらいまでなら出せます。
504不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 11:06:29 ID:0hATj+4o
505不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 13:35:26 ID:++h5Y4LF
WHR-HP-G/Eを設置しましたので下りの通信速度報告
回線はフレッツ光プレミアムファミリーです
測定はRadishです
 CTU直結 57M
 親機・子機ともに1f 24M
 親機1f・子機2f 21M
 親機1f・子機はハイパワーではない無線lanカード1f 16M
 親機1f・子機はハイパワーではない無線lanカード2f 12M
以上
506不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 13:43:09 ID:S4x3d0GR
>>498
ちゃうちゃう、そう言う不等式じゃない

『安定度』っていう言葉自体がピンとこない人、結構いると思う
507496:2008/03/26(水) 16:14:28 ID:mq/DoUss
すまん、訳分からん文章を書いてしまった張本人です orz
夜中に酔っぱらって書いた文章なので、勘弁してください(と言い訳)。

というか、「日本語」の初心者のために書いたんじゃな(ry>更に言い訳
508不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 17:53:51 ID:/lDklP18
509不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 18:52:23 ID:ldG/4+s0
>>503
WHR-HP-AMPGとかはどうだろう?
510不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:33:52 ID:vE7TGZTT
報告乙
511不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:48:21 ID:bPUHLLVs
>>508
>>509
色々検討してWHR-HP-AMPGを購入しました。
これでコレガの不安定ルーターから解放されます。
ありがとうございました。
512不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:28:01 ID:cJ1lvTCn
安定度
汎用性
安定性
若干ではあるが劣る
可能性

こういう定性的な言葉では、誰も説得できないよ
513不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:35:18 ID:GtQ71vDc
本日USB子機WLI-U2-G54HPが到着しまして試したところ、問題なく使えてますが
ひとつ気になったことがあります。
とくに何もしてない状態では54Mbpsでており電波状態も70%程度あり安定しています。
しかし、YOUTUBEを見てみると、ストリーミングの読み込み中はかならず
速度が12Mbpsまで下がってしまい、読み込み終わるとまた54Mbpsに戻ります。
USBはCPUを食うという話は聞いていたので、これのことかと思いますが、
イーサネットコンバーターの場合だと、この読み込み中の一時的な速度低下が
避けられるのでしょうか?
思いアプリ使うと不安定になるとはこのことだと思いますが、普段で54Mbpsも出ている
環境でイーサネットコンバーター使えば、ネットゲームでもいい感じに
動作してくれるのでしょうか?よろしくお願いします。
514不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 22:42:32 ID:cJ1lvTCn
>>513
ちゃんと動画を見られるなら
通信速度表示なんて気にするな
515不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:19:29 ID:wpJI1Ht3
>>501
ありがとうございます。
昔、牛の親機が熱でお亡くなりになられたことがあるので熱関係はちょっと心配ですがw
516不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:09:09 ID:guDmIWv3
>>512
ノートPCの無線LANで
>ping 192.168.1.1 -n 100
を試すと1割くらいの割合で100ms超えることがあったのが
イーサネットコンバーターに変えたら1msで安定
20ms超えることはまずなくなった

ネットサーフィンしてても時々もたついて
イライラしてたのが解消された

まあこう書いても測定方法がわからん人が見れば意味不明
安定度の方がわかりやすいんじゃね
517不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:20:00 ID:guDmIWv3
書き忘れたが↑で192.168.1.1はADSLモデムのアドレスだ
518不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:20:47 ID:guDmIWv3
>>513
何もしてないときの状態表示は最高速度が表示されてる
ユーティリティソフトやドライバにもよって違うだろうがほとんど当てにならん

実際にデータをやり取りしてる最中に
その速度を維持できずに通信エラーが頻繁に発生すると、
エラー率が一定値以下になるまで段階的に通信速度を下げていくようになっている

だから、ストリーミング受信中などで負荷がかかっている時の
表示速度が実際に通信できる限界だと思った方がいいよ
519不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 00:39:28 ID:guDmIWv3
イーサネットコンバーターにすれば改善するかどうかは
とりあえずストリーミング読み込み中のCPU負荷を、
適当なソフトで見てみればいいんじゃない?

100%で振り切れてなければCPUには余裕があるから
CPUが問題にはなってない

子機をつなげてるPCがノートとかで簡単に動かせるなら
APの傍に持っていって動画見て速度が落ちるか
確かめるのが楽だけどな


まぁ単純に電波強度やアンテナがWLI-U2-G54HP以上の性能の
イーサネットコンバーターを買えば確実によくなるだろ
520不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 02:13:55 ID:/SWPbI/Z
>>514
>>518
ありがとうございます数字はあてにならないんですね

>>519
ノートでアクセスポイントそばにてストリーミング動画を
試したところ、通信スピードの低下がほとんどなかったです。
CPU使用率もも100にはなってませんでした。

ということは>>518氏のおっしゃるように
>その速度を維持できずに通信エラーが頻繁に発生すると、
エラー率が一定値以下になるまで段階的に通信速度を下げていくようになっている

アクセスポイントそばなら速度低下はないのですが、離れると速度が段階的に
下がっていくわけですが、これはUSB子機WLI-U2-G54HPだからというよりも
距離や障害物の関係で電波の受信の感度が弱いから、ということですかね。

そこで、イーサネットコンバーターにした場合どうなるか?ですけども、
結局アンテナの関係で速度低下するならば、同様にAPから離れて使用の場合は
速度低下するということなんでしょうか?
521520:2008/03/27(木) 02:34:26 ID:/SWPbI/Z
ちなみにこれまではPCカードにオプションアンテナのWLE-DAをつなげ
インターネット接続しておりましたが、このたび購入したWLI-U2-G54HP
と比較しますと電波感度も速度もWLI-U2-G54HPのほうが強いようです。
WLE-DAは古い製品のせいかアンテナ感度がイマイチなようで
これをイーサネットコンバーターにオプションとしてつけようかと
思っていましたが、どうもそれだと電波が足りないような気がします。

522不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 03:17:03 ID:/SWPbI/Z
WLE-DAHこれはコードの長さ50センチしかない・・・
これでは使えないではないかと思う。するとWLE-DA(コード3メートル)
でなんとかやりくりするしかないのかな。

523不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 12:32:25 ID:3eO29pCp
パソコン初心者です。
教えてください。
DellのノートPC Inspiron1520 インテルCore2Duoを注文しました。
無線LANにしたいので4/12にプロバイダ業者が接続に来るのですが、
無線LANを設定してもらうために器材は何を購入したら良いのでしょうか?
教えてください。
一緒に注文したのは、他にインテルNext-Gen Wireless-N802.11a/b/g/n対応です。
プロバイダは光フレッツ100MのSonetと契約しました。 用途は動画、ゲームなどインターネットです。
家の環境は1階の電話機まで光を引いてもらって1階の居間、2階の部屋で1台のノートPCを利用します。
木造です。出せる金額は2〜3万円ぐらいです。
秋葉原まで歩いてすぐですが、ど素人です。
お願いします。

524不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 12:45:52 ID:Mk8eZsBm
>>523
・・・・・(メ・ん・)? 釣りか??
525不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:00:21 ID:3eO29pCp
釣りではなく本当に教えてください。
プロバイダが設定に来た時に器材がないと大変なので。何を買っていいか全くわかりません。
526不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:21:40 ID:JLQwHkWN
出張等で使いやすいポータブル無線LANを探しています。

・接続機器
Advanced/W-ZERO3 [es]
※出張がさらに増えそうなら、ノートパソコンも買うかも・・・
・速度
あまり気にしません
・価格
なるべく安く(できれば高くても1万以内)
・信頼性
安物買いの銭失いにはなりたくないので、壊れにくい物がよいです。

値段と性能は比例するでしょうから、安くて高性能は無理だとは思いますが・・・
値段と性能のバランスがよいオススメを教えてください。宜しくお願いします。
527不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:26:51 ID:ha5clHiQ
>>523
個人的にはn対応で
WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

n非対応で
WHR-HP-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/

このあたりでいいんじゃないかな?って少し前にでてたよ。
528不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:31:56 ID:ha5clHiQ
>>523
これは今、安いよ。
BUFFALO
WHR-HP-G54(無線LANアクセスポイント BBルータ)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10547541/-/gid=PL07030000
ふつうに使うならこれで充分だな。
529不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 13:37:35 ID:ha5clHiQ
>>523
およ。お金に余裕があるようだから
Draft 11n/11a(5GHz)対応で
WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
を買ったら?
これなら当分不満が出ることはないでしょう。
混信が多いようなら11a(5GHz)を使えば快適な無線生活がおくれるしね。
530不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 14:17:23 ID:3eO29pCp
>> 527さん
ありがとうございます。
n対応の意味を調べてみますが、WR8500Nがお薦めですね。
>> 528さん
ありがとうございます。
WHR-HP-G54は安い!ですね。うーと、これは動画も大丈夫なのでしょうか??
>> 529さん
ありがとうございます。
やはりWR8500Nですか。
みなさんありがとうございます。あとでヨドバシアキバに行って価格を見てきます。
動画がちゃんと見れて意外と安かったらWR8500N。高くて手がでなく、WHR-HP-G54で映像が見れるなら
WHRに使用かと思います。
そのほかに、何か購入する必要はありますか?
モデム?って必要なのでしょうか??
531不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 14:31:19 ID:S471mNO8
もう少し勉強してから使え
532不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 14:32:25 ID:M33rFOuH
>>530
ここは無線LANのお勧めを語るスレであって、初心者さんの相談に乗るスレじゃありません。
533不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 14:38:28 ID:X6G9geRG
クソワロタ
534529:2008/03/27(木) 14:38:50 ID:ha5clHiQ
まあそうツンケンしなさんな。
ところで527、528、529は全て私なんでそこんとこ宜しく。
「ID:ha5clHiQ」

モデムはついてくるでしょう。いちおうSonetに確認してね。
もしかして無線もついているかもよ?
535不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 14:43:18 ID:3eO29pCp
すみません、勉強します。あと、モデムとか付いているかSonetに確認してみます。ありがとうございました。
536不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 18:16:55 ID:Et2vKCHT
>>535
もう見てないかもしれないけど…本当にド素人で途方に暮れているのなら、
2chなんて無法地帯wで情報を拾い集めるより、Sonetのサポートで聞いた
方が良いかと。
537不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:22:13 ID:3eO29pCp
そうですね。ただ、企業に聞くより見知らぬ人に聞くよさがあるような気がして。温かみとか、それで2chに来てみました。
538不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:46:39 ID:nWdtX2oN
>>526
ロジテックのかリンクシスのかベルキンの鬼籍に入ったトラベルルータでいいんでね?
539不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 19:55:22 ID:Et2vKCHT
>>537
まぁたまたま気の良い人が登場していれば、親切丁寧に教えてくれるという
上等な展開も有り得るんだが、殺伐としたアナーキーな野郎どもがたむろして
いた場合は、罵倒されてあげく吊ってしまえで終了なこともあるわけで。
540不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 21:27:47 ID:YI7rohgA
現在ADSL 1F親機デスク 2F子機デスク 木造
使用用途は主にゲーム、動画視聴
ルータはWZR-RS-G54HPを使っているのですが、2Fでいまいち接続が安定せずよく切断されていました
子機はデスクトップ内臓の無線を使用です

できるだけ接続に安定性をもたせたいので、この度光回線導入とともに新調させたいと考えています
親機及び子機で適したものを教えてください
予算は3万円以内です
541不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:17:39 ID:opDGNYwB
ホレ見ろヒマ人が親切面するから教えて君が次から次へと湧いて来たじゃねーか
テンプレとスレ読んで出直して来い
542不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 23:20:25 ID:OzILH2ZT
>>540
つ有線LAN通線

これに勝るものはない
543不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 04:00:50 ID:KHS91zTY
彼女と無線セックスをしたいのでお奨めアクメポイントを教えなさい。
544不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 06:36:08 ID:OYOddjM+
たぶんおっぱい。
545不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 15:10:47 ID:98w0dfFm
WR8500NとWZR-AMPG300NHで悩んでいます。
ポート解放はどちらも簡単に設定できますでしょうか。
今まで使ってきたバッファローのBBR-4HGはあまり知識のない自分にもできましたが・・。
546不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 15:18:47 ID:SHMq5mtA
>>545 4HGはそのままにして

Internet -- 4HG -- WR8500 or AMPG300

にした方が良い

んで、個人的にはAMPG300NHをお勧めするけど
実際にはそれほどの性能差は無い
547不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 16:55:14 ID:meToHE6p
一戸建て(借家、木造)に引っ越しました
1階リビングに無線ルータ、直上の2階の部屋においらのデスクトップを配置
1階でおいらと妻がノートパソコンを使うことが主なんだけど
2階の部屋で印刷したりとか、バックアップ目的でデータ転送したりするので、
1階⇔2階をなるべく高速に接続したい
有線にしたいが借家故気を使うのでイーサネットコンバータを検討中

現在の手持ちのルータがNECのWR7850S
追加購入の選択肢として、
1.WL54SE2(NEC同士で相性良いかも、某通販サイトで12,800円)
2.AG300N(9980円という値段に食指が‥‥将来11nで使えるかも)
3.WZR2-G300N/EV(どうせならセットで17,980円で買って、11nに汁)
の3つで悩んでます。コストパフォーマンスを第一に考えたときの選択肢はどれでしょうかねぇ
548不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 17:17:01 ID:SHMq5mtA
>>547
(A) 1階⇔2階をなるべく高速に接続したい
(B) コストパフォーマンスを第一に考えた
舐めてんの?

スリムケーブル使ってでも有線にした方が良い(A)と(B)を満たすなら有線しかあり得ない

無線なんてどんなに頑張っても100Base止まり、もう今時100Baseのハブなんか売ってないし
100Base搭載のPCすら売ってないだろ?

つまり世間はGbEで”普通”と感じる世の中なんだよ、ベンチの認識の全てがGbEを起点にしているんだよ

だから無線なんか11nにしたところで亀かカタツムリ程度の認識しか得られない、動画どころか
バックアップ用途には全く使えない

借家だから穴空けたくないなら階段這わせ 100mまでOKなんだからさすがに届くだろ? w

価格も安く済むしなにより現状それ以上のモノは通常手に入らないんだか「この上は無い!」
っていう充実感もある

いまコストパフォーマンスとかいいつつ”3つの選択肢”を用意しているような人は
「基本的に移り気」で「新しモノ好き」で「調べるのも大好き」っていう性格なんだよ
どれを買ったところで満足なんか出来ない、価格相応の速度は出るけど所詮無線

悪いことは言わない、君は性格的に無線LANは向いていない
まず、有線で現状最速のLAN環境を作れ、そのあと妻用に遊びで無線をサブに用意しろ
無線をメインにするには君は「パソコン好き」過ぎる
549不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 17:18:39 ID:Sow1hJEG
きめえww
550不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 21:41:40 ID:0Rs1MBF9
ヾ(*´∀`*)ノ゛きゃッ
551不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 22:35:22 ID:j71bZqlX
>>548
熱いコメントdクス

11nのdraftが取れていれば
迷わずに2なんだけどねぇ

それか、WL54SE2がもうちょっと安ければ迷わないのに‥‥
552不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:56:22 ID:MFTk0qXS
>>547
2Fで無線接続は何台したいの?
553不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 08:24:59 ID:U1sga57V
>>552
主には1台(デスクトップPC)
ネットワークプリンタを買うとか、NAS導入とか、
接続数が増える可能性は常にあるw

    ‥‥まさか1台ならUSBで繋げとか言うなよ
       WOLで立ち上げるのが好きなのに
554不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 11:07:57 ID:zhIMh5TN
うーん。ちょっと相談です。
USB子機のWLI-U2-G54HP使用して無線やってるんですが、
ユーチューブなどの動画読み込み中だけ、テレビがノイズ拾ってしまうんです。
この子機の電波が影響しているのだと思うのですが、
このテレビへの干渉をやめるにはどういう対応策がありますか?
アナログのテレビです。ザザざーーーと音がして画面がチラチラしてしまいます。
動画読み込みが終わるとノイズも止まります。
テレビから離す様にはしているのですが・・・どうも電波が強いのか
ノイズが入ります。
555不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 12:36:07 ID:SWC04ZRm
>>554
有線LANだろ。死ね
556不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 13:36:46 ID:uxV29HST
ノートPC使用です。もう1台ノートPC使いたいので無線LANを購入しようと思います。
バッファローWHR-HP-G/P
NECAtermWR7870S
ではどちらがお奨めでしょうか?
鉄筋マンション、CATV回線です。
557不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:02:43 ID:zhIMh5TN
いかれてんの?
558不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:58:58 ID:XkTRkgjq
おまえがなw
559不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:57:17 ID:7e/bnukQ
>>554
どうせアナログTVでもつかているんだろう。地上デジタルTVにでも買い換えれば。
560不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:32:37 ID:vlTY2+TH
「アナログのテレビです」と言ってる相手に、
「どうせアナログのTVでもつかって〜」って言うのは、
低能だから仕方ないんだろうなww
561不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:56:07 ID:sMCyqypj
Vistaでも使えるソフトウェアアクセスポイント対応の子機は今のところWLR-UC-Gしかない?
562不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:10:01 ID:jhWS0tEF
>>554
確実なのは有線LANに切り替えることだろうな。
563不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 02:39:20 ID:ESgW/cZA
>>554
マジレスするなら、まず無線LANのチャンネルを変えてみる
3ch、7ch、11chにしてノイズに変化がないか試せ

あとは無線LANを11aにすれば直るかもしれんが
APや子機が対応してるかわからん
564不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 02:41:11 ID:octWGrf1
【住まい】マンション二階
【ネット環境】ひかりone マンションタイプ
【パソコン】ノート一台、デスク一台
【使用用途】youtubeをよく見るくらい

今、有線でコードぐちゃぐちゃでうっとうしいので無線にしたいです
おすすめの機器ありますか?
565553:2008/03/30(日) 03:50:54 ID:Oyee1Fpq
ありがとうございました。
有線は事情によりできないので>>563参考に色々ためしてみます
566不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 08:37:38 ID:gAyFqXoH
>564
それでも有線のままでよい
567不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 11:25:11 ID:jhWS0tEF
>>564
取りあえずこのスレ嫁
568不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 21:51:59 ID:dxr45ROE
我が家の状況は、

【住まい】木造一戸建
【ネット環境】eo光
【パソコン】デスク一台、ノート2台

です。このたび無線LAN付ノートPCを買ったので、無線親機を買おうと
考えているのですが、お勧めは何でしょうか?値段が安いので、
IODATAのWN-G54/R4がいいかなと思っています。

親機は2階で、無線LAN付ノートPCは1階の真下の部屋で使う予定です。
直線距離にすれば2M程度だと思います。WN-G54/R4の性能で大丈夫なのか、
またダメそうな場合、他にどんな機種がお勧めか、アドバイスお願いします。
569不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 21:55:18 ID:1e+uvU6T
570不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 22:03:03 ID:dxr45ROE
>>569
アイオーデータは不安定ということでしょうか?
ネットの使用法としてはスカイプのようなテレビ電話もするので
ある程度スピードが出る方がいいのですが
571不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 22:10:39 ID:1e+uvU6T
>>570
速度より安定性が重要
I-Oでもちゃんと使えるかもしれないし
そうでないかもしれない

NECとバッファロー (11nを除く) は
安定してるというレスが多いので薦めるが
好きなのを買えばいい
572不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 22:11:57 ID:8vgvrlSr
>>570
哀王はやめておけ。そもそもあの会社がまだ存続しているのが不思議。
かつて哀王>ダメルコ
今、ダメルコ>>>>>PLANEX>哀王=運コレガ
573不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 22:23:03 ID:MCiyiMT5
>>572
ダメルコ>>>>哀王>>ウンコレガ>(越えられない壁)>寝糞
今はこうだろjk
574不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:17:31 ID:hRlUdQH8
>>573
個人的には越えられない壁はIOとcoregaの間にあると思う。
575不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:42:11 ID:x3+63wau
Atherosチップなら今月のドライバー更新までNECのサプリカント&ドライバーセットが一番安定していた。
今月の更新でアルプス製モジュール以外は受け付けなくなってしまったのが残念だけど裏技使えば使える。
メーカーがサポートしていない認証方式(Cisco-EAP)まで使えるようになる。
バッファロー、アイオー、コレガ、プラネックス他Atherosチップの製品なら色々使える。
576不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 08:12:16 ID:QlgqLNHr
11n対応の安価なイーサネットコンバータってありませんか?
業務用の高い奴しかみつかりませんでした
577不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:12:41 ID:93p9gnsC
バッファローのWZR2-G300N買ったけど、WHR-HP-Gより電波が届かなかった。
HPの説明みるとハイパワーより強いってことだったのに、こんなもんなの?
NECのPA-WR8500Nは距離に強いですか?
578不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:46:53 ID:JFNfi3d+
>>577 子機の仕様次第じゃね? 1本子機は弱いだろ
579不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 11:39:22 ID:7asr0WmG
>>556
バッファローに一票。
CATV回線に繋ぐのが簡単。
580不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:24:20 ID:PthZ5dZ8
現在ルータをOPT-G5+無線AP(IEEE g b)+ハブで
PC5台(有線4無線1)+家電7個で接続しています。
無線で繋いでいるパソコンがIEEE n(5G)に対応した為、どうせならnで接続したいと考え買い替えを検討しています。

そこで、IEEE n(ノート)+家電(IEEE gがメイン)を同時に利用したいのですが、
選択肢は牛かコレガしか無いでしょうか?
出来ればNECが良いのですが切り替え式っぽくて躊躇してます。
また、新製品の情報などあれば、よろしくお願いします。

伊藤
581不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:43:11 ID:4VtKSxa+
なんだ?「伊藤」とかIEEE nとか妙な表記してる馬鹿は
フルで書くか略すかはっきりしろ
フルネーム
IEEE 802.11/IEEE 802.11b/IEEE 802.11a/IEEE 802.11g/IEEE 802.11n
略すならIEEEを取るか後半の11~だけ
11/11b/11a/11g/11n
582不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:45:52 ID:PthZ5dZ8
>>581
うが、名前は忘れてください。

11nの5G帯でノートを、11g&11bで家電を同時に繋ぎたいのです。
ルータはそのままで無線APを変えようとしてます。
583不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:46:17 ID:Irrra9/G
伊藤!
584不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 12:59:52 ID:L5EkANZM
誠!
585不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:10:11 ID:hRlUdQH8
って誰だーっ!!

と思ってぐぐってみたら……経済学者?
586不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 14:03:39 ID:/FLe0kdO
麻雀漫画描いてる人
587不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 17:06:18 ID:mJ21kVCq
>>576
つWLI-TX4-AG300N
ttp://kakaku.com/item/00774010956/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
たぶん現状ではこれしかないハズ。
うちではWZR-AMPG300NHと11n(5.2GHz)でつなげて快適動作中。
588不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:19:19 ID:FG7u/x9J
有線がギガビット対応で無線がn対応でお薦めってある?
牛はnが繋がらないとよく聞きますが、プラネックソはどうなんでしょう?
589不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:33:40 ID:HAmO1VuJ
>>588
Draftが外れるまで、どれもぁゃιぃ

せめてWi-Fiで11nの認証を受けているものの中から選べ。
590不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:34:52 ID:OJmgx8H5
今n行くならNECぐらいじゃないの?
591不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:59:48 ID:2qQ3B05J
Draft 802.11n Wi-Fi CERTIFIEDなんてプラネックそでも取れるし判断材料にならない
592不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:01:36 ID:bxFRh5Yx
>>590
激同
593不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:27:21 ID:/BrlEooN
すいません質問です現在2FでPCを使っていて新しくPCを1台買って
1階に置いてるんですが、有線で引っ張るのもLANケーブルが邪魔になるしで
無線を考えているのですがWHR-HP-G/Eってどうでしょうか?
両方ともデスクトップでカードスロットがついてないです。
2階の電話回線でネットを引いてるので2階に親機が来る仕様です。


594不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:30:32 ID:bxFRh5Yx
>>593
新PCの速度が20Mbps以下に落ちるが
許容できるなら良い選択
595593:2008/03/31(月) 21:42:45 ID:/BrlEooN
現状の1台しかつないでない状況でも3Mbpsいくかどうかぐらいしか
出てないので充分です。
どうもありがとうございました。
596不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:30:05 ID:2u+5IpqU
>>587
ありがとうございます、これは知りませんでした
しかし規格値とことわってるものの、
300Mbpsを謳いながらHUBは100BASEとは一体…

とはいえ安価なので試してみます
597不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:10:43 ID:JSbLAbxf
親機を2階に、子機を1階に置き、今はWHR-HP-AMPGを使っています
しかし微妙に部屋まで電波が届きません
そこでWHR-HP-Gに無線LANアンテナWLE-DAをつけて使おうと思っているのですが、そうすると電波はAMPGよりも強くなりますか?
598不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 14:08:46 ID:jeDliOfK
無線LANルーターとモデム、子機(イーサネットコンバータ)と接続対象機器
で使用するLANケーブルは以下の認識であってますか?

ADSLモデム─無線LANルーター
        ↑
      ストレート

子機(イーサネットコンバータ) ─ 接続対象機器(例HDDレコーダー)
                   ↑
                 ストレート
599不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 14:30:45 ID:tFUKLLiT
>598

>1
600不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 15:39:26 ID:+HlZ1LdK
>>597
この辺嫁
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/10872.html
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/12978.html

電波の出力は製品によってそれほど差がないってのと
子機も合わせて改善しないと効果が薄いってのが書いてある

WLE-DAは最大で130%アップだっていうし
普通にやって届かないならあんま期待しない方がいいんじゃね
601不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:30:59 ID:JSbLAbxf
>>600
うーん・・
じゃあ子機を変えれば届くかもしれないんでしょうか?
ちなみに現在は付属のWLI-CB-AMG54HPを使っていますが
WLI-CB-AGHPってどんな感じなんですか?結構変わりあるんでしょうか・・・
602不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:55:19 ID:Pk/4SCCg
確実に届かせるなら中継機を置いた方が良いかと。
603不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:32:30 ID:3uhjTKtw
>>597
アンテナはちゃんと横倒しにしてる?
604不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:37:45 ID:JSbLAbxf
>>602
調べてもわからなかったので質問させてくださいorz
中継機とはAPからの電波を誘導するものなんですか?
それとも電波をひろい、増幅させるものなのでしょうか?

>>603
はい。横倒しにしています。
605604:2008/04/01(火) 20:45:10 ID:JSbLAbxf
あ、中継機ってPCとLANで繋がなければいけないんでしょうか・・・orz
606不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:55:45 ID:Pk/4SCCg
>>604
説明するのもめんどくせー
つーかバッファローのサイトぐらい調べろや
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/
607不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:32:45 ID:4Ze1woMF
netgearのJWAGB511JPを5kで購入
ごく稀に途切れることがあるぐらいで快適
608不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 11:20:27 ID:5nsMS4nu
>>606
うlrまでありがとうございますorz
これは何か線で繋ぐ必要はあるのですか?
609不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 22:21:16 ID:Zt9UjzkF
そりゃACアダプタくらいは繋がなきゃね
610不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 22:51:23 ID:ZhgBnMSk
でも>>604は11aの子機としか接続できないからなー
金に余裕あるならイーサネットコンバータにもう一つ親機つなぐのはどうだろ?
611不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 11:32:07 ID:S+Ea0OC0
>>609
どうもです!
>>610
うーんそれはちょっと厳しいかもです・・・

      部屋(AP)
       |
       |      
       |
    |-----
 |              }階段(壁厚く高い)
     ----------------|
  ここはまだ       |
   電波強い        |
              |
              |
              |
 渡り廊下的な場所(ガラス扉あり)
              |
            部屋(子機)ドア厚い


ずれてたらすみませんorz
家の見取り図です
中継機を置くとしたらまだ電波の強い部屋(70〜80%)に置こうと思っているのですが、そうすると自分の部屋まで扉3枚分になってしまいます
11aでもちゃんと届くか心配で・・・
612不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 11:34:54 ID:S+Ea0OC0
かなりずれてましたねorz
横、縦、横になってるところが階段部分です。
そしてその階段の斜め下に電波強めの部屋があります
613不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 14:50:15 ID:WYsNPNAF
>>612
遮蔽物が多いなら、PLCはどう?
無線じゃないから、スレ違いだけど。
使ったことないから、効果はわからん。

ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/pl-hdp-l1/
614不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:00:56 ID:+4FED7KK
>>613 やめた方が良い
家屋の配管がLANを通せる構造になっていない設計では電気配膳も同じように酷いに決まっている
PLCは距離=損失があまりにハッキリしていて現状5mで10Mbpsもでない場合がほとんど
6畳の同じ部屋の角と角のコンセントで20Mbpsでない
もっと酷いのは3Pの同じコンセントに並べて接続して40Mbps程度という最低な規格

・なにこの嘘スペック・・・

と呆れるダケ

無線の方がはるかに速度が速い
615不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 16:11:36 ID:w9QDm8c/
>>612
11aより11gの方が遮蔽物に強かったはず
鉄筋の場合はしらね

PLCはつりだから相手するな
616不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 16:39:28 ID:RQILB2y+
電波周波数が大きくなるにつれ伝送できる情報量が増え、直進性が強くなる。
つまり5Ghz帯のほうが遮蔽物に弱い。

電波の周波数による分類 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%AE%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%88%86%E9%A1%9E
総務省 電波利用ホームページ | 周波数帯ごとの主な用途と電波の特徴
http://www.tele.soumu.go.jp/search/myuse/summary.htm
617不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 16:40:19 ID:S+Ea0OC0
>>613
俺もそれ思いついていろいろ調べてみたんですけど、充電器とか同じ場所に繋げることができないらしいですね
ノイズを気にしてほかの家電製品使えないのもなーと思いましたorz
>>615
木造です
11gなら届くと思うんですが、中継機だと11aしかでないんですよね・・?
だからどうなのかなと思いましてorz
618不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:24:31 ID:WH/RN43A
只今CATVの下り25Mbpsを使っているのですが、1階→2階への接続なら
安価な無線機器(54Mbpsとか書いてあるやつ)で接続しても有線と同じ程度の
速度は出ますよね?
619不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:48:18 ID:50XlUyXT
でたら凄い
620不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:49:50 ID:+tuSYdQB
アドバイスをお願いします。
マンションタイプのインターネットマンションで、
速度は下り40くらいです。
部屋は1LDKで45u。
どこの無線機器がよいでしょうか?
621不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:51:03 ID:1ZaUEF8V
>>619
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
622不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:12:39 ID:5b2Vl9UN
>>620
正直どれでも良いんじゃないその状況なら

>>621
何故にそのAA?
623不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:15:44 ID:yvAyVMvc
いまリンクシスのWRT54GS-JPを使ってます
壊れたので買い替えを検討してるわけですがこれ並に電波が強く安定してるのはありますか?
おもな用途はP2Pとネトゲですが別に速度を気にしません
624不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:45:40 ID:m8waHyJI
625不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 23:23:44 ID:QuSY1VEW
>>623
オクで中古のWRT54Gを入手。
626不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:42:29 ID:ffZCf+Nd
木造2階建てで
1階(親機設置):有線デスクトップPC
2階:無線デスクトップPC・Wii
他にPSPとNDSを使う予定なんだけど、WHR-HP-G/Eで問題ないだろうか。
NDSはWEPに切り替えが〜っていうのがいまいちわからん。
NDSを繋ぐ度にいちいち切り替えなきゃいけないとかそういうことではない?
627不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:51:09 ID:Y0i/QZZO
BELKIN Nルーター(F5D8233jb4)がコストコで\8kくらいで売ってた
ルーターの機能は端から期待してないからBBR-4HGの後につけてAPにした。

802.11nとかMIMOのカードを持ってないから本当のパフォーマンスはどうか分かんないけど、
普通に802.11g使っててストレスはない感じ。
628不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 02:22:45 ID:3njV/l+g
>>626
普通に使ってる分には気にしなくていい

WEPが〜ってのは、NDSがWEPっていうセキュリティ方式にしか対応してないんだが
この方式は数時間程度で破られてしまうことが知られてる方式なんで
ハッキングされるのでは、と不安に思う人が時々出てくるようだ

まあ家庭内LANで共有フォルダやサーバを立てたりしてるんでなければ
普通は実害ないと思うんだけどな
エロサイト見てるのがばれるくらいなもんで
629不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 08:14:19 ID:85nRzO0a
>>628
わかりやすい解説ありがとう、理解した。
これに決めてみるかな。
630不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 08:42:51 ID:onyhZOab
ルーター機能はいらないのですが、アクセスポイントになるオススメの機器はありますか?
フレッツ光プレミアムなんですがレンタルした機器がノート内蔵無線と相性が悪くて…
631不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 11:14:54 ID:ypMYOBdo
ちょw
ソフマップのWHR-HP-G54安い
ぽちぽちしてくるぜ
632不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 11:58:57 ID:OAridiSV
質問ですが、

実家が木造の一軒家の1FPC1台と無線LAN親機、AtermDL180VCで
DIONのADSL ONEを使用しています。
このたび、実家に引っ越すことになり、3FでデスクトップPCを無線LANで使いたく、
子機を選んでいるんですが、PSPの関係で、Xlinkが使用できる子機が欲しいので
悩んでいます。
NECの子機ではXlinkが使用できないそうですので、PLANEX GW-US54GXSか
バッファロー WLI-U2-KG54L の子機を新たに購入しようと考えていますが、Atermの
親機と互換性はあるのでしょうか?また、上記のUSBKEY型アダプタは電波が弱く、
あまりオススメできないそうですので、最悪別の子機をメインに買おうとも考えています。
その際、WLI-U2-AMG54HPなどのハイパワータイプだと、親機が古くても速度はある程度
でるものなんでしょうか?

色々ありますが、宜しくお願いします。
633不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 13:22:05 ID:6O5nAh2t
>>631
販売終了品だからな
634不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 13:33:18 ID:ypMYOBdo
他の所とは2kも違う
7年前の化石ルーター(しかもプラネ糞)を使ってるんでどの位変わるのか楽しみだ
635不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:20:49 ID:LNTnA949
>>628
甘いな。

第三者が勝手に接続して、例えばここ2chに犯罪予告を書き込んだとしてみな。
または他のネットワークへの不正アクセスとか。
逮捕状を持った警察があなたの家にやってくるぞ。
しかもあなたのパソコンも証拠品として押収されて中のデータ全て検証される。
636不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 14:36:23 ID:7+CsbMsh
637不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 15:32:38 ID:MWTzDfGA
オプションの指向性アンテナ買ってみようかな?
638不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 17:19:00 ID:3njV/l+g
>>635
車で来て1時間以上も掛けてパス解析して・・・って
物理的に目撃されやすいリスク負ってまで
そんな詰らんことするか?w

ネット上にごろごろしてるFWも使ってないような
PCいくつか踏み台にした方がよっぽど楽だぜ
639不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 17:40:58 ID:wPgHY/dT
1階鉄筋2階3階木造の3階1戸建てでKDDIのADSL(電話局から遠いので
40Mの契約ですが1.5Mbbsしか出てない)の環境で3階にあるADSLルーター
モデムにコレガのCG−WLBARAGLをブリッジでアクセスポイント親機として
接続しております。
これに3階の別部屋のデスクトップPCにCG−WLUSB2AGSTを付けて
802.11aにてアクセスしています。
このたび1階にレグザの42Z3500のテレビを置いたのでイーサーネットコンバーターで
親機にアクセス出来るようにしたいのですがお勧めの無線LANコンバータは何でしょうか?
よろしくアドバイスお願い致します。

640不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 18:13:53 ID:ZUyQhFMJ
【無線LAN⇔有線LAN】イーサネットコンバータ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206786141/
641不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 18:25:20 ID:7+CsbMsh
コレガならコレガにしておいた方が無難。
642不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:02:15 ID:5lcyVaMI
>>635じゃないけど

> 車で来て1時間以上も掛けてパス解析して・・・って
> 物理的に目撃されやすいリスク負ってまで
> そんな詰らんことするか?w
隣に住んでるやつに盗聴されるかもしれないし、
その場でパス解析する必要はないし、1時間もかからないみたいだし、
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news033.html
Webサイトのセッション管理の方法によっては後からセッションを乗っ取られるかもしれないし、
TLSを使ってなければメールサーバのパスワードが漏れてしまうかもしれない。
ある程度は回避できるだろうが、気にしなくてもいいなんてとんでもないと思うんだが。
643639:2008/04/07(月) 20:05:22 ID:wPgHY/dT
>>640
そちらで聞けと言う事ですね
了解しました

>>641
コレガが評判悪いので迷っています
644不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:07:09 ID:TbmVAxjg
>>643
> コレガが評判悪いので迷っています

だったらこの際親機ごと換えてしまうという手もあるぞ
645不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:12:08 ID:wPgHY/dT
>>644
ありがとうございます
それも検討したのですが
出来れば使えるものは残してやりたい気持ちがあって…
646不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:07:33 ID:TbmVAxjg
>>645
現在問題なく使えているのなら、
人の評判など気にせずにコレガを使い続けるが良い
不満を抱えながら使っているのであれば、
この際全部バッファロとかNECにしちゃったほうがすっきりするよ
647不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:16:06 ID:wPgHY/dT
>>646
ありがとうございます
今のところ安定して使えてるのでコレガで揃える事にしました
何より一番安く売られてたりするので
ちなみに今使用しているコレガのCG−WLBARAGLUのセットは
PCデポのワゴンセールで6000円ぐらいで買いました
648不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 01:18:16 ID:0Nd/e9nO
うおー、もう出荷したとさ。明日の午後4時には届くとかなんとか
楽しみで仕方ないぜ
649不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:01:44 ID:RtsuH6dn
今度光プレミアムを導入するのですが、よい無線LANの機器はありますでしょうか。
一応NECかバッファローの機器にするか迷っています。高い機器だとWR8500Nとかよさそうですし、安いのであればWHR-HP-Gのほうもよさそうですし・・・。
用途としては携帯ゲーム機の接続や据置ゲーム機などです。
アドバイスよろしくお願いします。
650不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:56:49 ID:V5vEsbUv
光プレミアムはルータ機能OFFにする必要があるからアクセスポイントだけで十分
ゲーム専用ならWCA-G(Wi-Fi Gamers)あたりがいいかも
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wca-g/
651649:2008/04/08(火) 17:29:14 ID:RtsuH6dn
>>650
なるほど、こういうお手軽なものもあるのですね。
ただ、少しセキュリティが気になるのですが大丈夫ですかね・・・。
652不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:44:41 ID:5GeT8jVc
このたびノートPC(無線LANカード内蔵)を購入にあたり、無線LANを導入します。
距離があるのでハイパワーなものをと思い、バッファローのWHR−HP−Gか、
NECのWR7870あたりを検討中です。
WHR−HP−Gでは子機とセットでWハイパワーをうたっていますが
やはりノートPC内蔵のものよりだいぶ感度がよいですか?
NECのほうはとくにうたってませんが、子機を買ってもハイパワーにはならないのでしょうか。

653不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 19:50:48 ID:UsQjyEDg
とりあえず無線で一番速いの教えてくれ
654不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:06:30 ID:i+Z3TVpr
>>653
有線
655不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:09:59 ID:0sGc6UKQ
WHR-HP-G54のAOSS上手くいかねえ・・・
設定項目が多いからコイツに頼ろうと思ったのになんてこったい
656不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:15:46 ID:wrt0Rlbd
AOSSなんぞに頼らなければ良いと思います
657不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:19:59 ID:V5vEsbUv
>>651
ゲーム機が対応していないセキュリティは無理、ゲーム機の仕様を調べてみたら?
>>650のセキュリティはWPA-PSK(TKIP/AES)、WEP (128/64bit)
対応ゲーム機はDS、Wii、PSP、PS3(60GB)
PS3(40GB)発売前の商品だけど40GBも対応してるんじゃない?

ただし、これはゲーム機専用なのでPCやデジタル家電と無線接続できない
658不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:52:40 ID:Uz1ZvRWi
>>650
> 光プレミアムはルータ機能OFFにする必要がある
勘違いじゃね?
659不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:31:48 ID:Uz1ZvRWi
>>657
Q&Aにも
> Wi-Fi Gamers(WCA-G)にパソコンデジタル家電を接続することはできません。
って書いてあるな

ゲーム機以外を排除する方法なんてないと思うが
サポートが面倒なだけの逃げかな?
660不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:37:38 ID:kzRioTY+
清水理史の「イニシャルB」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/19077.html

>PCから設定画面を利用して設定することも可能。もちろん、PCを接続することもできる
と言う事が書かれていたりして
661不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:16:01 ID:4rP9TCWS
>>653
Draft nでMIMOを体験しる
662不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 04:11:27 ID:fjrkyq6K
なるほど。
ゲーム機だけに無線を使うのであれば、このWiFiGamersでも十分そうですねぇ。

> 光プレミアムはルータ機能OFFにする必要がある
少し調べてみましたが無線ルーター側のDHCPサーバの機能を切ればHUBとして使えるようですね。

それを踏まえて、もう少し考えてみたいと思います。
助言ありがとうございました。
663649:2008/04/09(水) 04:12:13 ID:fjrkyq6K
名前入れ忘れですorz
664不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 05:28:44 ID:yAQkvGC4
>>628
こういういい加減なアドバイスを間に受けて、WEPで十分とか思う初心者がでてくると
気の毒だ。

関係ないが、DSがWPA対応にしなかったことって一般の無線LANセキュティの現状に
すごくマイナスだったよね。でてる台数多いし。
665不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 07:24:59 ID:fQtYpX3S
IOのWN-GDNってイマイチなのか?
パソコンが増えて付属のカードとは違う他のN対応の無線カードを買ったけど、急に切れたり繋がらなかったりする。
カード1枚は付属のGDN/CBで、もう1枚はGENOで買ったプラネのN対応カードです。
親機のFWは最新、カードもドライバは最新です。
他にもG54/CB3のカードも持ってますが、こちらは問題無しです。
666不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 07:37:10 ID:syERprCv
>>664
決定権のあるヤツが無知だっただけだよ。
で基本設計したヤツが説得力のあるプレゼン出来なかったか
そいつも無知だった。

667不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 08:29:31 ID:/WdviggY
無線LAN機器のお進めは?>ますDSを窓から投げ捨てろ話はそれからだ。
ということですね、わかります。
668不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 09:18:19 ID:XN8b2UpB
>>662
もしルータを買ってDHCPオフにしPCも接続するなら(有線無線問わず)
ルータのIPアドレスをPCのIPアドレスと同じセグメントに変更した方がいいよ
669不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 12:24:40 ID:amh9J6w4
非力なDSでWPAなんか使ったらとても実用レベルにならん罠
670不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 13:22:44 ID:lntjYiY9
WPAって専用の石ないの?
671不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 14:57:56 ID:i04KP58y
WHR-HP-Gアマゾンのレビューだと電波がとぎれるぼろくその評価ですけど
価格こむだとランキング1位で電波もいいと書かれてるんですけどどっちが本当なんですか?
672不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 15:30:45 ID:UUuYVIyR
電波の送受信の善し悪しは設置場所によっても変わるからな。
良い場合も悪い場合もあるんだろう。
673不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 17:00:19 ID:KSDmkOSM
>>671
アマゾンのバッファロー製品には故意にマイナスレビューを書く組織があるからな。

【AMAZON】PLANEXのルーター総合スレ4【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204909647/l50
674不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 18:17:26 ID:i04KP58y
やっぱそうなんだこのスレの評価の高いWHR-HP-Gだからおかしいとおもった
675不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 18:24:42 ID:5juRSOVr
WHR-HP-G54使ってます。
家に2台のパソコンありまして、
この2台でファイル・プリンタ共有などできるでしょうか?
1台はXPで有線LANにてWHR-HP-G54に接続。
もう1台はWin2000で無線LANにてWHR-HP-G54に接続。

いまのところUSBメモリーに記録して、自分で移動してるのでかなり不便。
なんかいい方法ありませんか?
676不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 19:14:53 ID:LE2gDcod
>>674
まずはできるかどうか試してみてから書き込みしてくださいよ
677不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 19:16:18 ID:LE2gDcod
うは安価間違った
>>675 ネ
678不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 20:06:55 ID:5juRSOVr
>>677
即レスどもです。
一般的にいって、私の環境で共有できるものでしょうか?
有線LAN同士だと簡単に共有設定できるのですけど、
無線LANが絡むと別の設定がいりそうな気がしまして。
679不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:34:54 ID:tzyjzUE4
>>678
物理層が有線でも無線でもかわらんよ
普通に両方とも共有設定してネットワークコンピューター→
Microsoft Windows Network →Mshomeのぞいてみそ?
PWなしだと相手が見えなかったりするけど。
680不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 21:38:24 ID:tzyjzUE4
あ、有線で相手とつながってるなら無問題じゃん
681不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:15:21 ID:5juRSOVr
>>679-680
レスありがとうございます。
有線で繋げてたのは以前の話です。現在のPCの構成では試してません。
仰るやり方でとりあえず試してみます。
かなりスレ違いになってきてますので、駄目でしたら別の所で尋ねてみます。
お騒がせしました。
682不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:21:00 ID:5juRSOVr
!!!
すいませんでした。
今ふとネットワークを見たら、何もしてないのに認識されてました!
特に設定なんかした覚えないんですが、驚きました。
ありがとうございました。
683不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:44:15 ID:BRl6oayi
>>682
なんか知らんが良かったな
これで、『無線』LANってのがLANの配線を無線に置き換えたものだと
いうことが分かったんじゃないかな。
有線LANがあるところに一部分無線を導入なんてことも可能だから、
拡張する機会があったら検討して見て下さい。
684不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:19:18 ID:seTdAsDf
>>683
黙れ、カス
685不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 03:33:31 ID:H6D767ik
>>684 m9(^д^)黙れカスw
686不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 03:39:27 ID:pueXA9yn
>>685 m9(^д^)黙れカスw
687不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 06:41:31 ID:michgKZk
WN-GDNってどうよ
688不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 07:18:29 ID:18gGvr5A
無線LANにしようかと思ってんですけど

・ADSL3Mコース(測定するとだいたい下りで2.5Mくらいですた)
・木造二階建て(一階に電話差し込み口があるがPCはほとんど2階、直線で5m以内)
・ネットの用途としてはごく普通にメール、ウェブ閲覧、エロ動画巡回収集、動画鑑賞
・各PCのスペックは
A:メイン 1.4GH+512MB
B:サブ1 500MH+64MB
C:サブ2 900MH+256MB
D:サブ3 500MH+256MB

て感じです。どういうのがいいんでしょうか。
689不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 08:24:39 ID:vZDazmjn
>>688
イーサネットコンバータでいいんじゃないの?
PCがどれも非力だからNICはカニでない方がいいね。
690不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 11:34:32 ID:2ckkJBa2
>>688
>・ADSL3Mコース(測定するとだいたい下りで2.5Mくらいですた)

この時点で無線の規格は何でもよか、って感じ
11gで十分でしょ。

1階の電話線が来ているところにADSLモデムと無線ルータを置いて、
2階のPCが集まってるところにイーサネットコンバータを置けばおK
無線ルータとイーサネットコンバータがセットの奴を買っておいで。
691688:2008/04/10(木) 21:14:35 ID:18gGvr5A
どもです。
これにしようと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_e/

デスクトップはイーサネットコンバータを挟むとしてノートPCは
PCカードだけで2階でもネットできるもんですか?普通。
たとえばこれとかでは。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54hp/
692不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:45:43 ID:Sbep9TQB
>>691
まぁまずはやってみなよ
693不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 07:11:18 ID:mx3Ko/j4
>>691
うちのノートには無線LANカードと有線LANカードを両方用意している。
694不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 07:54:11 ID:pLIfS5aG
>>693
俺もそういうときあったな
昔のLANコネクタもないノートパソコンにPCカード挿して
有線LANで使っていて、その後無線導入した。
どうしても不安定なときとか大量のファイル転送するときに有線に戻す

今は両方内蔵だから、PCカードの差し替えは不要になったなぁ
695不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:54:49 ID:gtTJie8E
親機子機セットWHR-HP-G/E

親機PA-WR8500N 子機WLI-TX4-AG300N

親機PA-WR8500N 子機PA-WL54SE2

上の3つの組み合せのなかでどれがおすすめですか?
使用用途はXBOX360のオンライン対戦で、速度より安定してきれないのをもとめてます。
それとこれよりいいのがあったら教えてください予算は3万までです。

696不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:08:21 ID:rSKxeRO5
>>695
親機、子機は同じメーカーがよいと思う。

親機 WLM2-AM54G54 子機 WL54TE
でWEPなら問題なくつながるのに、WPAだとなぜか激遅。
(全くつながらない訳じゃないので、設定ミスではない。たぶん。)
こういった場合に、メーカーに聴いても、他社の機器との
接続については、なかなか相手にしてもらえない。
697MSKKK:2008/04/11(金) 16:17:36 ID:hS2JL4zN
今日び、無線LANなんかどこも一緒。グダグダ言ってる
やつは、物知らずのウンコ、か、字の読めない人。
698不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 18:45:54 ID:TTat6pDZ
つまりコレガを買えと
699不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:02:36 ID:IgMk1x5W
無線LANにしようかと思ってんですけど

・光ファイバ
・木造二階建て(一階に電話差し込み口があるがPCは1階に一台・2階に一台、直線で7m以内)

・ネットの用途としてはごく普通にメール、ウェブ閲覧、エロ動画巡回収集、動画鑑賞
・各PCのスペックは

A: 1.1GH+256MB(ノート) 無線機能搭載していない 2階で使う
B: 1.9GH+894MB(ノート) 無線機能搭載        1階で使う

どういったものがよいでしょうか?
700不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:45:23 ID:B5Yigru5
>>695
2chでは3つとも鉄板でFA
701不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:47:21 ID:QraeZYsz
>>699
無線ルータとPCカードタイプの子機のセット

子機はPCAに差し込んで使う

まぁ11gの奴なら普通に使えるでしょう
702不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:28:20 ID:w1f6n9He
どのくらいの速度が出てるのか分からないけど、
光ならDraft nに行ってみるのも良いんじゃないかな。
703不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:29:43 ID:34n1rxkZ
>>701
ありがとうございます。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_p/
うえのやつを買います
704不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:33:24 ID:VaGNXPK3
>>697
そうなんだよなー
つかってるチップもほとんど同じだし
電波強度も電波法できまってる最大になってるのが普通
バッファローはわざと劣化版を非ハイパワーとして売ってるけどな

まぁ地雷メーカーのは気持ちの問題で買いたくないが
705不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 01:41:38 ID:VaGNXPK3
>>703
間に壁や扉を挟むならコンバーターの方がいいぞ

PCの設置位置が、柱や壁で電波通信経路の死角になるような場合でも
コンバーターだけ動かして調整すれば快適に使えるしな
706不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 04:16:42 ID:tK3k59e/
>>704
ファームウェアは無視?
707不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 09:40:38 ID:5ZWLYOQh
有線ポートのある無線LANって無線機能完全OFFにしてルータとして使用できるのかな?
で無線使いたい時にONにして有線と無線の同時使用とか
708不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 10:27:46 ID:7LaYqra9
できる
709不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 13:55:22 ID:mWPTvsiL
PA-WR8500N これやたら評判いいね
710不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 14:50:23 ID:nEbTHRub
>>706
ファームウェアはどこも一長一短だな
バッファローはひとつ設定するごとに再起動掛かるのがめんどいし
NECはAPモードとルータモードの切り替えが設定初期化しないとできないのがめんどい

しかし使ってみないことには判断しようがないんだよな
711不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 14:59:16 ID:tK3k59e/
つーか、ハードウェアの性能だけでルータの性能が決まる訳じゃないから
712不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 18:58:35 ID:mWPTvsiL
697のばかにーと死ねや
713不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:35:49 ID:cPVvGtfZ
僕のペニスを無線LAN化したら、あの子にこっそり挿入できるでしょうか?
水牛の方が、僕には会っているのでしょうか?NECの方が感度はいいんでしょうか?
714不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:36:37 ID:3WRxxTv6
だが、ソフトウェアの性能だけでルータの性能が決まる訳でもない
715不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:55:08 ID:wUqFUATs
ループさせてどうすんだよ
716不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 20:57:03 ID:ys/ULJED
>>710で終わりかと思いきや・・・
717不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 21:04:25 ID:2OzR8RuU
どれ買っても大差ないのはそうかも
好きなのを買えばいい

ただ問題が起こったとき2chに助けを求めるなら
バッファローとNECはユーザーが多いから
レスがつきやすいってのはある
718不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 21:07:13 ID:cPVvGtfZ
僕のペニス無線化は??
719不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 21:10:17 ID:wUqFUATs
>>717
コレガの無線LANルータ買うまで俺も大差ないと思ってたよ
騙されたと思って一回買ってみればいい、窓から捨てたくなるから
720不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:18:19 ID:a1xZ2cH/
DSのためにWEPを別系統のSSIDで設定できる機能があるAPってIO以外にもありますか?
721不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:25:35 ID:YZX70ACi
>>720
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/#konzai
バッファロー機の中では不安定らしいが
722不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:33:58 ID:pGmg8qP+
>>720
マルチSSID NEC
で検索

プだけど
GW-AP54SAGは良かったよ。もう売ってないだろうけど。
それに値段が高いし。
723不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:45:35 ID:pGmg8qP+
>>720
これも参考に
NEC@OKWave 既存のLAN環境にWEPでの無線を入れたいのですが・・・
ttp://personal.okwave.jp/qa3912371.html
724不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:05:43 ID:N5v33RFE
1 名前: 西独逸 ◆jsuaGAIDa2 @西独逸φ ★ [sage] 投稿日: 2008/04/09(水) 19:26:52 ID:???0
高岡市役所で無線LAN(構内情報通信網)に接続したパソコンが、情報の暗号化がされないまま使われて
いることが八日、分かった。庁内情報が外部に流出する恐れがあるため、市は暗号化や有線LANに切り替
えるなどの安全対策に乗り出すことを決めた。

市情報政策課によると、情報の暗号化がされないまま無線LANで使われているパソコンは、福祉保健部や
総務部が入る庁舎一、二階の約三十台。主に庁内の事務連絡などの書類作成に使われている。福祉や税務
関係などの個人情報を扱うパソコンは有線LANを使用しており、個人情報が漏れる可能性はないとしている。

無線LANは無線で情報を発信するため、外部に流出する危険性があり、暗号化して使用することが不可欠と
される。富山県庁や富山市は庁内での無線LANの使用を認めていないが、高岡市は個人情報を扱わない
事務系パソコンに限り、情報を暗号化したうえで無線LANを使用することを認めている。

高岡市は出先機関を含めて約千百台のパソコンを使用しており、二〇〇四年度から順次、暗号化できる
パソコンに更新してきた。本庁舎一、二階の約二百台は今年度の更新を検討したが、予算不足で見送った。
このため、暗号化できない古いパソコンが残った。

無線LANから情報流出の恐れがあることは、北陸無線データ通信協議会(金沢市)などの指摘で判明した。
同協議会は「無線LANの使用自体、情報管理に対する認識の甘さを示している。抜本的な対策を講じるべきだ」
としている。

ソース
北國新聞 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080409201.htm
725不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:35:51 ID:dQNX/r6j
>>
サンクス
726不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:36:22 ID:dQNX/r6j
>>708
サンクス
727不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:09:37 ID:Sq9NfvC5
無線ペニス。。。
728不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:59:12 ID:Sq9NfvC5
誰かいじってよ!!
729不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:26:13 ID:XDB8kdsg
今さっきいじってた
730不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:27:54 ID:/fCGK7u6
最初のWEPの実装がもうちょっとマシだったら、ここまでしなかったろうな。無線LANのセキュリティは。
素人がみてもどんくさ過ぎる仕様。あれ考えた奴馬鹿だろ。
731不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:28:24 ID:/fCGK7u6
↑失礼。ここまで混乱しなかったろうな、でした。
732不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:48:18 ID:4K67JjzQ
バッファローのWLI-U2-KG54を買ってみたんだが、相性問題でフリーズしやがるorz

安価で安定してしっかり繋がる子機でおすすめないかねぇ…
USB希望で
733不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 12:54:24 ID:K4JEE9FI
>>732
ありません。
734不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 13:06:42 ID:pQ74x8O2
すでにWLI-U2-KG54買っちゃったんなら、
動作実績のあるPCIのUSBボードでも買ったほうが安いかもしれんよ。
735不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 15:01:53 ID:zvzysOLK
>>732
そんなのあったら今頃ベストセラーモデル
736不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 17:24:20 ID:YlwKS7oJ
KG54はXP環境で、一部のマザーと相性あるみたいだね
URBボードで改善するとも限らないから、
他の2kぐらいの子機買った方が早いかも
737不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 20:30:13 ID:YRADM1AT
USBはやめとけ
738不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 21:40:04 ID:Oi2Qy5XD
ちょっと質問です。
5年ほど使ったルーターを買い換えようとしています。
eo光ネットでマンションでの使用を考えていますが、有線2台と無線1台のパソコンと接続するのに、
NECのAtermWR8500Nで十分でしょうか?ちなみに大容量のデータのやり取りなどはしません。ネット閲覧ぐらいかな。
739不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 23:17:19 ID:oKxcvpHH
十二分でしょ、もっとケチってもいいぐらい
740738:2008/04/14(月) 23:24:48 ID:Oi2Qy5XD
739ありがとう。
商品がたくさんあって混乱してるし今後のこととか考えて後悔しないようこれにします。
741不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:37:02 ID:ABIyOL1L
なるべくUSBは避けたいが、
非ノート用の安価な品はUSBしかない現実

そりゃイーサネットコンバータ欲しいけど、9k〜はちと高い
742不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 00:44:04 ID:wO+ttf+m
安物買いの銭失い
743不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:08:28 ID:K6AOBIFJ
セキュリティがWEP以外も使えれば格安APでWDS最強なんだけどな・・・
744不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 09:56:21 ID:0RTumUYG
現在WBC V110M(レンタルモデム)にWBR2-G54(無線LAN用)をブリッジ接続で使用しています。
モデムとルータは1階にあって、2階でインターネットやWii、ネットゲーム等をする為に無線にしているのですが
買い換えるとしたらどの無線LANルータがいいのでしょうか?
調べてみたところ、バッファローのWHR-HP-AMPGやWHR-HP-Gが良さそうかと思ったのですが・・・。
(回線はフレッツ光ファミリータイプで、有線・無線共に繋ぐPCは1〜2台、2階で使用するPCは無線LAN内臓ノートです)
745不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:18:48 ID:5pHLVNhD
PA-WR8500NとWHR-HP-Gどっちがおすすめ
倍ほどかねだしてPA-WR8500N買う価値あるの?
746不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:19:33 ID:5pHLVNhD
PA-WR8500NおすすめにあるけどWHR-HP-Gにないなにかがあるってことなの?
747不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:25:11 ID:wO+ttf+m
>>745
お前さんの使ってる回線が光なら前者
それ以外なら後者でいいんじゃね?
748不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:33:20 ID:sqaSmouz
PCがn対応LAN内臓でネット環境がCATV
(速度(下り)ベストエフォート5Mbps・実測平均値3Mbps
これだと無線ル−ターはn対応にしても意味ないっすか?
n対応ならNEC、非対応ならバッキャローの売れ筋を買おうと思うのですが
実売価格が倍ぐらい違うので上記CATV回線でn対応にしても意味ないならバッキャローにしょうと思うのですが
749不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:41:04 ID:NPVf7zcA
そんな糞回線gだけでも持て余す
750不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:47:05 ID:sqaSmouz
>>749
えええ、せっかくn対応のLANだと喜んでたのにヒドいわ、ヒド過ぎるわ。
やっぱバッキャローの安物で十分ですか。そうですかorz
751不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:00:22 ID:MlWWc66N
>>750
何故わざわざバッキャローと蔑んでいるメーカーの
ルータを選ぶのか理解できない。
752不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:04:56 ID:A2vY1v++
>>750
インターネットだけなら11gで十分だな
11bでも体感速度かわらんかもw

家庭内でLAN組んでいるのなら、上流が少々遅くても
11n奢っておく価値はありそうだが
753不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:07:29 ID:A2vY1v++
あーそうだ。
安物で良ければコレガとか哀王のほうがC/Pいいと思うよ
754不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:18:56 ID:sqaSmouz
>>753
1Kのアパート住まいですが。。。LANケーブルって邪魔やん?無線て素敵やん?
個人的にはバッキャローより哀王のほうが好きなので哀王でもいいんだけど
もう速度はあきらめたので設定が簡単で接続が安定していて
VAIOtypeFZ52B内臓LANボードで問題なく接続できる機種があったら教えてくらさい
別にメーカーはどこでもいいれす
おねがいしまつ
755不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:55:13 ID:sqaSmouz
>>751
いや、なんかNECかバッキャーローの2択みたいな雰囲気やん?
756不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:15:35 ID:A2vY1v++
>>755
いや、意外とコレガとかプラネ糞を喜んで買っている人がいるようですよ
(書き込み数が多いという印象)
意外と哀王が穴場だな

>>754
あきらめるっつうか、無線部分がドンだけ高性能でも、
上流の速度以上は期待できないんだから、身の丈に合わせたものをかっとけ
見栄張りたいとか、将来光を引く計画があるとかなら11nも良いが
現時点ではあくまでもdraftだからな。人柱に終わる可能性もある

設定は、SSIDとか暗号キーを手入力で設定出来るスキルがあるのなら
どのメーカーでもやることは同じ

なぁ、哀王好きなら哀王買いなよ
757不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:17:58 ID:tzM7V927
どんなにがんばっても時速50kmしかでない車で高速通ろうというような物だ。
車自体が遅いのだから、どんなに空いてる道路通ろうが速度に変わりはない。
758不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:29:17 ID:sqaSmouz
>>756
いおのこれどうなんだろ?
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2008/wn-nhpr/index.htm
安いし見た目もシンプルでオサレっぽいしn対応だし(笑)

住んでるアパートがCATV契約物件で家賃にインタネ代含まれてるから
わざわざ光ひく金もないし服もないから困る
759不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:41:00 ID:DqGXkjOh
回線をフレッツプレミアムファミリータイプに変える機会に
無線ルーターを買い換えようと考えています。
ノートパソコンは、2台 802.11a とgに別ける考えでバッファローの

WHR-HP-AMPG と WHR-AMPG

候補に悩んでます2つを候補に考えた方アドバイス頂きたいです。
今は、5年くらい WHR-G54を使っています 近所にアクセスポイントが、増えすぎたのか若干不安定です。
760不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:23:37 ID:XJKbY4Tv
>>759
強は普通を兼ねる。

>>758
もう結論が出てるし買えばいいかと。あと「いお・オサレ・インタネ」などの用語連発は
キモさが増すからやめような。
761不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:53:34 ID:J15WdAcl
ただノーマルとHPやn対応機は消費電力が倍くらい違うんだよね。
762不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:55:24 ID:n3ZX6ybn
nは仕様的にアンテナ3本だからわかるとしても
HPってなんでそんな電力くうんだ
763不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:56:23 ID:LKDsZPH0
遠距離まで飛ばそうとしてるからでは?
764不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 17:26:36 ID:r+ZzwZ5q
何でNECは11N対応のイーサネットコンバーターを出さないの?
今出してるのバッファローだけだよね?
765不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 19:16:13 ID:sXSkyCyx
766不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 19:40:22 ID:y3d8lpCQ
>>765
ガーン、土曜日に買ったばかりなのにorz
767不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 20:33:11 ID:30vIGHyo
>>766
ざまあwwwwwwwwwww
768不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 20:49:14 ID:y3d8lpCQ
>>767
そんなに嬉しいかw
769不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:07:35 ID:r+ZzwZ5q
大して仕様変わってないじゃん。Nと違うのは、Aに対応してるか程度でしょ。

Nのは安くなってるから、安く買えるだけでましじゃないの?
不具合が治ってればいいけどさ。
イーサネットコンバータ付きだ欲しいけど、不具合の多い牛からしか出てないなんて・・・

おら!どうしたらいいだ!
770不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:37:09 ID:LjIXcg0A
>>767
ワロタw ひでえ性格してんなーww
771不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:52:03 ID:qO/WUQAh
膣内早漏なら WR1200N ですね。
 子機はカードが無難 WL54GC  11gのみに対応 某名器R3対抗馬ですね。
アンテナ内蔵 WR8500Nの 店頭デモ用の モックかと思った。小さい。
 有線LAN側3portだから 中坊・高校生ゲーム用には良さそうwww
アンテナ折る不器用にはお勧めか。腐女子にも。
 USB子機はフレキUSB延長つけて欲しい。100円ショップUSB延長コードでも良し。
実機まだですが、買った人は熱測定、セッション溢れチェック必須かも。
772不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 21:57:59 ID:sXSkyCyx
>>769
スループット
ギガハブ
ジャンボフレーム
773不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 03:54:43 ID:2/GEl6iA
ぼくは5年前から、モデムとルーターの一体型、NTTのWeb Casterを使っている。
アンテナも何もついていないのに、無線ランが家中で使える。
774不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 04:05:06 ID:YfaVEN8C
WZR-AMPG300NH \31,700
WZR-AGL300NH \18,900

差異
FTPスループット
AMPG300NH/約171Mbps/PPPoEスループット 約131Mbps※2
775不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 04:25:29 ID:YfaVEN8C
差異
有線LANスループット性能
 AMPG300NH FTP 約171Mbps/PPPoE 約131Mbps
 AGL300NH FTP 約127Mbps/PPPoE 約92Mbps
無線LANスループット性能
 AMPG300NH 153Mbps AGL300NH 120Mbps

マルチセキュリティ(AES、TKIP、WEP混在利用)
 AMPG300NH × AGL300NH ○

Wi-Fi CERTIFIED 802.11n Draft 2.0
 AMPG300NH ○ AGL300NH ×

Certified for Windows Vista
 AMPG300NH ○ AGL300NH ×

Windows Vista IPv6対応
 AMPG300NH ○ AGL300NH ×

Dos攻撃/ポートスキャンを防ぐ「アタックブロック」機能
 AMPG300NH ○ AGL300NH ×

Jumbo Frame対応
 AMPG300NH ×? AGL300NH ○

消費電力
 AMPG300NH 最大19W AGL300NH 最大11W

WZR-AGL300NH
>IEEE 802.11nモードはIEEE 802.11aまたはIEEE 802.11b/gでの利用が可能。IEEE 802.11aでの11nモード利用時はIEEE 802.11b/gとの同時利用が可能だが、IEEE 802.11b/gでの11nモード利用時はIEEE 802.11aが利用できない。
776不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:16:56 ID:vo22ogoo
2FでAterm WD701CV(ルータ内臓モデム)+HUBでPC2台とゲーム機を有線で使用していて
1FでWiiをネットに参加させたくて無線ルーターをブリッジにしてモデムに繋ごうと思い

NEC WR7870S
バッファロー WHR-AMPG

どちらかで考えていますが、1Fと2Fとで使うのに問題はないでしょうか?
自宅はごく小さな木造2F建てです
また他に考えておいたほうがいいようなことなどありますか?
777不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:46:29 ID:tYsUhrhg
>>776
ぶっちゃけやってみないと分からない。

こういう時のために貸出機のサービスでもあればいいのにね。
778不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 21:59:45 ID:sm4OLGle
>>776 「自宅はごく小さな木造2F建て」ならどっちでもダイジョウブです。
届かなかったら、LANケーブル5m買って廊下/階段につければOK
小さいと言う価値観が違ったり、実は床暖房がある場合は電波が届きにくいか
通信速度は多少落ちる。そこは「やってみないと分からない。」
ところで有線実測スループットはいくつ? 15Mbps以上なら11nも
5Mbps以下ならがんばってもしょうがないのでWR6670S WR1200H とか 同時でないので十分では?
779不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:48:17 ID:UolNkJih
>>777-778
レスありがとうございます
階層が異なる場合はやはりやってみないとわからないってことなんですね・・
2Fの床に特別なものは何もありませんので大丈夫な気はしますが
無線は今まで考えたことがなかったもので色々と不安なのです

スループットは7.9Mbpsくらいです
WR6670Sでも充分なようですね
これを参考に週末に家電店へ行ってみます
ありがとうございました
780不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 02:33:14 ID:ddFNChOP
ttp://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=CRG2012126&category_cd=
コレガダイレクトでやたら安いが、どーなんだ?コレ
781不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:01:43 ID:HcrBLKJz
中継機能&&ハブ接続が出来るクライアントってある?
782不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:19:42 ID:gXGVHoPq
>>780 普通に使える11nとしか言いようがないな
とくに問題もないよ

まぁ設定出来る項目がイマイチずれてるのでw
万能ではないけど 良くも悪くも価格相応

文句言う人の多くは無知というか思い込みでバッシング
する人が多く、コレガもこんなキチガイ相手じゃ大変だろうなぁ

と思う

製品自体は規格も仕様も準拠してるし、宣伝文句に嘘はないが
無線への妄想が強いとがっかりすることも有る

とくに転送速度への誤解が多く見られるかな・・・
783不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 16:41:29 ID:TdbU3Ivy
>>528
値上がりしてんなあ
784不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:08:08 ID:rPgwQKJn
>>783
いくらだったの?前は
785不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:25:39 ID:xprRTjab
ちょっと前は5980円だったみたいだな。
おれは3日前にその6480円で買っちゃったが
今日届いて、もうに使ってる。
786不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 19:21:12 ID:d159LsOQ
今は6,480円になってるyo!
店頭でも似たような値段だったような希ガス。
787不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 19:29:30 ID:C03YwYyt
COORDY'S I Middle Tower GAME P35 Model
でマザーボードをP5K-Eにして頼む予定なのですが

無線LANで使うため WLI-PCI-G144Nを買う予定なのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010795/

他にお勧めがありましたら教えてください。 予算は2万ほどです。

788不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 19:31:30 ID:C03YwYyt
環境は
木造の家で 親機(YahooBB ADSL50M)
距離は直線で5-6mです。
789不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 20:13:28 ID:nUX1XCe7
>>788
そうですか。
790不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:51:46 ID:ddFNChOP
>>782
ですよねぇ…
つーか今見たらさらに安くなってる。
あの値段なら買ってもいいかなぁ
どーしよ
791不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:29:42 ID:7wnQZozM
>>780
これ有線LANのスループットがんばってるな。
792不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 03:24:48 ID:RR6vkDE8
捨て値の11g品を狙ってるんですがフレームバーストのBroadcom製品とSuperGとXRのAtheros製品を比べたら
やはりAtheros製品がお勧め?

教えてほしいです・・・・・
793不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 04:21:57 ID:wJE4LVnz
コレガやI-O等の地雷メーカーじゃなきゃおk
794不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:29:20 ID:R1b0snkR
WZR2-G300N/U
転勤にともない一戸建てに住むことになったので、
無線LAN組んだ

ちょうどプリンタ壊れてて、
ファックス複合機があってので、LAN組んで、
ファックスをプリンタ代わりに使えて便利になったお
795不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:47:22 ID:aL/JJtNJ
>>792
Broadcomに一票。
796不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 00:38:15 ID:lZWxLzbn
今のところ安めでオススメなのはWHR-HP-G54くらいしか無いのかな?
797不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 08:43:29 ID:xHEVeqEu
そう決めつけなくても
798不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:29:24 ID:s5xiO0HU
実家のブロードバンドルーターが調子悪いので、両親の希望で無線LANの構築をする事になりました。
以下の条件で、おすすめの無線LANルーターを教えてください。

・木造二階建ての一軒家
・秋葉原は通勤圏内(俺)
・予算は12000円ぐらいまで
・PC#1〜PC#4は基本的には有線LANのままでいい。
(子機を揃える予算の問題と有線LANの安定性が欲しい為)
・ゲーム機(出来ればノートPCも)は無線LANで使いたい。
・ISP:J-COM (30M)
・現在のネットワーク環境と所有機器(有線LAN接続)
[モデム]━[コレガ BAR MX]┳[PC#1]
                 ┣[PC#2]
                 ┣[PC#3]━[USB接続の簡易AP]━[PSP] or [NDS]
                 ┗[PC#4] or [PS3] or [Wii]
[無線LAN内蔵ノートPC] (基本的にスタンドアローン)

宜しくお願いいたします。
799不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 10:34:27 ID:UMhFplie
>>798 BUFFALOで金額に合わせて好きなの選べばOK
11nは無理かもしれないけど有線がほとんどなので気にしなくて良い
フロアが違うなら3本以上か1本でも20cm以上のアンテナ付きが良い
コレガは地雷機種多いので辞めておけ
800798:2008/04/23(水) 17:42:07 ID:3la6Tf6h
>>799
レス有難うございます。

あと、スレチで申し訳ないのですが、有線LANを使いながら、無線LANを使うという、並行使用はできるのでしょうか?
店員に聞いても、歯切れの悪い回答だったもので…

宜しくお願いいたします。
801不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:55:55 ID:bArQYpoM
>>800
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/17755.html
を読んでみたらいいと思うよ
802不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:56:38 ID:h5VUnBgm
>>800
逆に出来ない無線ルータがあるなら知りたい。

てかそんな店員がいるトコってなんてお店?
せっかくだから公表しちゃいなよ。
803798:2008/04/24(木) 08:05:54 ID:rT7Wfoab
>>801
有難うございます。
今まで、本格的な無線LANはノータッチだったので、勉強になります。

>>802
俺「無線LANルーターというのは、有線のポートがあれば、無線LANでインターネットを見つつ、有線LANでもインターネットを見ると言った、並行使用は可能なんですか?」
店員「有線LANのポートがあるなら、たぶん出来ると思いますよ」
てな感じだったので…


追加質問で申し訳ないのですが、予算内で買えそうな物として、WHR-HP-Gを考えています。
価格.comでは人気商品らしいのですが、実際のところ評判等はどんな感じなんでしょう?

あと、もし有線LANで4ポート同時に使っている場合、無線LAN機器はいくつまでネットに繋げられるのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
804不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 09:02:53 ID:Jz4J75LF
>>803
> あと、もし有線LANで4ポート同時に使っている場合、無線LAN機器はいくつまでネットに繋げられるのでしょうか?

有線側の接続機器数と、無線側の接続数は関係ないよ
あるとすればDHCPのエントリが足りなくなるとか‥‥

ただ、無線で繋がる機器が増えてくると、無線の帯域を全ての機器で共有するわけだから
どうしても速度低下の懸念が増えてくる。
(有線LAN+スイッチングハブの場合は最小限に抑えられる)
何個までがお勧めとは言えないけど、家庭用の奴に10も20もぶら下げるのはどうかと思う
805不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 09:56:54 ID:DI/U8Scg
>>802
有線ポートが一つしか無い奴は物理的にとりあえず無理じゃね?w
HUBを買い足したら出来るかは知らんけど。
806不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 10:36:26 ID:Jz4J75LF
>>805
無線ブリッジ(アクセスポイント)なら良いが、
無線ルータでWANポート一つだけでLANポートが無いってのは
そんなの使いたくねーな
807不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 10:53:57 ID:/UcX6/wE
>806
つ "La Fonera"
808不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 11:01:01 ID:CA7D43mJ
>>806
所謂「トラベルルータ」とかいう小型で持ち運びしやすいものは
そんなのが多いな。

ASUSのWL-330gEとかPLANEXのGW-MF54G2とかロジテックのLAN-PWG/APRとか
NETGEARのJWGB111 etc.

そのジャンルで複数有線ポートがあるのはLINKSYSのものぐらいかな
809不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 13:10:37 ID:Jz4J75LF
>>807-808
なるほど
810688:2008/04/24(木) 14:40:09 ID:0nujYJm5
WHR-HP-G/E買ったよ。
AOSSだっけ?最初あれで接続したけどネットであれだとセキュリティがいまいち
って書いてあるのを見て手動で設定しなおした。
でも子機の方の暗号化リストにはWPA(だっけ?)の2ってのが無いんだよね。
最初これって当然2のことなんだと決め付けてて親機で2にしてやってて
なかなか繋がらないなーって悩んだ。
でもセットで売ってるのにズレがあるのはおかしい。
やっぱし子機でも2に設定できるのかな?
それはともかく速度的には申し分なし。
計ったら2.5Mで有線と全然かわんない。
811不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 15:22:49 ID:Jz4J75LF
>>810
> でもセットで売ってるのにズレがあるのはおかしい。

そんなことはない

> 計ったら2.5Mで有線と全然かわんない。

幸せな人だね
812不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 17:52:18 ID:yPXEMk58
WPA2はないみたいね。
813688:2008/04/26(土) 15:40:41 ID:nBs0jO6m
てかこのルータだとポートスキャンチェックすると
113 IDENT
がスティルスにならなくないすか?
814不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 22:51:00 ID:ibRBGWHR
>>810
WHR-HP-G/E買おうと思ってたけど、子機側じゃWPA2つかえないのかよ!!??
それってすごいことだと思うんだが・・・・・
815不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:01:33 ID:mQjFA1DI
別にすごくない
WPAとWPA2の差なんて微々たるもの
816不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:40:06 ID:OYqbEcb4
最近じゃWPAでもAES実装してるしな
817不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 00:12:13 ID:OHAbHiaR
NECの親機は最新機種でもWPA2に非対応だよな
818不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 00:19:48 ID:OHAbHiaR
>>813
identはメールで痛い目に会った人達が素通ししてる
それで特に困らない
819688:2008/04/27(日) 09:55:31 ID:P4/+fJPc
でもそのIPにPCがいるのがバレちゃうし・・・と思ってふと
113を拒否する
っていうチェックを外してみたら見事スティルスになりました。
つまりデフォルトだと113にピンポン鳴っても居留守するけど
「拒否する」にすると「ウチはお断り!!」って怒鳴る、
という仕様だったみたい。
メールも異常ないし、これでめでたく全部スティルスになりますた(´▽`)
820不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 13:31:03 ID:Yy4f0+ow
無線APで何かオススメってあります?
既にある有線ルーターの下に無線APを増やす的な使用法ができるなら
ルータ機能内蔵しててもいいんですが、とにかくコストパフォーマンス重視で…
821不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 19:57:13 ID:adWzy4rU
>>820 コストパフォーマンス重視なら先に安いの(11g)を探して、トラブル無いか調べれば?
Fonならバーゲン時々500円? ソフト変えればいいだけ。
子機側もいるならSETが有利。念のためインターフェース書く。内蔵なら不要。
822不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 21:31:26 ID:oPy33iHr
11gでいい&無線APが欲しいだけで、子機側はいらないです。

で、Fonってあれ一応ルーターですよね。
ルーター機能OFFにして単純にAPとして使えるって事ならば
コストパフォーマンスも最高だし、試しに買ってみます。ありがとうございました
823不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 01:26:50 ID:1d86LemI
ルータ機能切れないぞ?
ついでに言うと性能はおもちゃ程度。
試験的に導入する以外ではお勧めしない代物。
普通にバッファロー当りの安いの見つける方が結果的に得をすると思うが。
824不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 23:30:08 ID:JXKwhtDc
ルータ機能のあるAP(SuperG対応)で、syslog機能があって、
かつそのsyslog機能に通信ログ(フィルタにマッチした通信はdeny,permit問わず記録)が含まれているモデルってある?
linksysの有線ルータは送信元・送信先のipとポート番号をちゃんと吐き出してくれて便利だったのだが・・・。
825不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 00:50:46 ID:yjcz3sqp
ネットギアのWGR614Cを買った。
有線・無線とも問題なし。
設定も特にトラブルなく終わった。
安いから心配してたけど、普通に使えてよかった。


読み返したら工作員みたいだな…orz
826不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 08:41:34 ID:kXEgUx/A
いつまで持つかの
827不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 10:31:54 ID:aeFEYwLs
b内蔵のノート所有で、光に変更するためgかa対応機種を探してます。
セットものにして子機はPCカードにするつもりですが、よく訪ねてくる知人のために親機にbも必要です。

そこで下記の機種はいかがでしょうか?
NEC AtermWR6670S/SC ワイヤレスカードセット 1万程度
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr6670s/index.html

あるいは安価な製品(gのみ)にして知人が来たときにはg対応のカードを差してもらうとか
NETGEAR WGB511C ワイヤレスカードセット 5千円程度 +知人用のカード 1000円程度
http://www.netgear.jp/products/details/WGB511C.html
828不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 12:00:13 ID:eJeTWkRm
>>827 親はWR6670Sで無難 11g+b と 11a切り替え。
 11gがあるのは b も使える 11g+b 2.4GHz帯
知人用は11b内蔵ならワザワザ 11gカード用意しなくても良い。
  WRの初期設定の128bitWEP対応か確認すべし。
 自宅で使うときにも設定(自動選択?)できる人ならOK。
829不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:19:21 ID:RLOD7VXG
PA-WR8500Nを買おうと思ってるんですが、子機は何がお勧めですか?
やっぱり親機・子機は同じメーカーで統一した方が良いんですかね
830不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:29:13 ID:Qn4SmOIh
>>829
悩む人はセット品が無難
都合のいいセット品が無ければメーカーを揃える

メーカー違いでも規格が合っていれば使えるが、
全ての項目を手入力で設定しなければならない
場合もあることに留意せよ
831不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 10:34:01 ID:QUnKTdum
>>829
セットになったPA-WR8500N/NCなら割安。
832不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 01:01:54 ID:pe4mjOLB
eoの100M回線でMN8300使ってるんだが、これをMR-OPTG5に変えたら速度アップする?
OPTG5以外に速度が速くて安定してるやつあればお勧め教えて
833不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 07:39:14 ID:6CaTC7DA
>>832
それをすてるなんてもったいない!
834不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 19:06:41 ID:GY3XlrpG
MN8300もOPTG5も無線LAN機器じゃないだろ
スレチは氏ね
835不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:12:23 ID:R0NACyCb
お勧め教えて下さい。
今度、一戸建てに引っ越す事になりまして
ADSLからケーブルネット100Mに変更しようと思います。
光電話はリビングに置く予定ですが、パソコンは2階に置く予定です。
この場合、無線LANになると思いますが、お店に見に行くと、どれを選んでいいものか・・・。
使用するパソコンはデスクトップです、PCカード・USBアダプタなど、なんでもいけると思います。
ほかにはWiiやDSも繋ぐと思います。
以上でお勧めありますか?
貰ってきたパンフでは、AtermWR8500Nが良さそうでした。

836不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:27:57 ID:Nb7pkjod
まずこのスレのテンプレ読んでくれ。
それでも分からないことがあったらもう一度書き込んでくだちい。

無線LANの質問スレ 15問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203004691/
837不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:40:16 ID:/xFgT779
PLANEXのMZK-W04Nが今すでにあります。
デスクトップPC用の無線LANアダプタとして
USBタイプのGW-US300Mini-Xと
PCIタイプのGW-DS300N-Xの二つだったらどれぐらい通信状況に差があるんでしょうか?
USBタイプのものはなんだか電波が届かなさそうで不安です。実際のところはどうなんでしょうか?
家は部屋を三つと階を一つまたいだ形になります
838不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 22:39:04 ID:R2a+1EU/
>>837
USBタイプが電波が届きにくそう、という不安は杞憂だな。
別にUSB型は電波が弱い訳じゃないぞ。…不安定なのはまぁ否定しないが。
839不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 00:41:56 ID:uUHBcEM4
漏れも最初にUSB型買って、その後PCカード型を買い足したけど、
USB型は連続・大量転送させるとフリーズしてしまう不安定さがあるな。
840不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 01:11:28 ID:USQoHEK1
今田耕司・宮迫博之・山下しげのり・入江慎也らの恐怖のホームパーティー
http://2chlog.takbose.net/2008/03/post_7.php
841不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 03:02:39 ID:aEuht9P5
GW-US300Mini-X買った。電波全然とどかねえ・・・
PLANEXにやられたの何度目だ・・・
いや他の会社のものも糞なんだろうけどさ

宅内LANケーブルの工事するのが一番安上がりだな
842不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 03:34:03 ID:7R4hQrYZ
地雷と分かってて凝りもせず買うからだ(´A`)
それと宅内配線と無線は用途が違うだろ。
843不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 03:50:39 ID:TURNBuPV
>>841
お前にはPLCがお似合いだ
844不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:05:44 ID:f2R+tKLU
eo光に切り替えに伴い、無線LANをルーター機能付WZR-AGL300NHの購入を考えているのですが
クライアントPCでWLI-USB2-G54を使用しています。
素人なのでなぜ非対応なのかわかりません。どうしてですか。
他のノートPCの標準装備の無線LAN機能は大丈夫なのでしょうか。
WHR-HP-Gを購入したほうがいいのかな?
845不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:13:02 ID:aJi2HpNH
>>844
バッファロー無線LAN AirStation Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206443151/506-507
846不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:27:31 ID:lCqTcoQU
ルータ機能を殺したNECのWR8500は最高だな。良く飛ぶし切れないし安定しまくってる。
コストパフォーマンスは良くないけど・・・
まぁNTT酉の光フレッツ(ルータ機能込)なので割り切って使ってる。
847不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 18:03:30 ID:Fv+kSBff
802.11n
はどうなの?
848不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 19:55:04 ID:9Kzoda38
WHR-HP-G54を取り付けました
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/

とりあえず、有線で繋いでみたら、モデム直結で60Mbpsくらい出てたのが、40Mbpsくらいに落ち込みました。
安いルーターだと、こんなもんですか?
849不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 21:52:37 ID:nSaKDLUp
つーか、今までルータ無し?
850不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:02:15 ID:9Kzoda38
>>849
4月に光にしてからずっとルータなしでした
最近ノートパソコンを買ったので、これを無線LANで繋ごうと思い、
晴れてルータを噛ますこととなりました

有線でもルータを通すと若干速度が落ちるのはわかってましたが、
思ったより、速度低下が著しかったんで・・・これはルータの性能なのかな、安かったし
851不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:44:23 ID:wPLFsNu5
俺はモデム直結からNECのWR8500つけたら、ルータ機能はONで有線で40Mから70Mに上がったぞ。
無線では20Mに届かないが。 
852不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:14:55 ID:0mg8iYmu
モデム直結って…お前ら冒険好きだなあ
853不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:28:33 ID:aaN7DL5A
Windows2000でモデム直結するのが一番だよね
854不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:33:25 ID:jCoTg5Fc
無線LANにしたらうちの彼女がセックスマシーンになってしまった。
トホホ
855不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:40:29 ID:YmI9SY76
アッー
856不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 03:26:41 ID:TKpYz4OH
>>854
kwsk
857不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 06:25:54 ID:SL5HWMlP
AIR-PCM342とAIR-PCM352って何が違うの?
858不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 08:12:43 ID:HGTM4X7y
>>841
> PLANEXにやられたの何度目だ・・・
> いや他の会社のものも糞なんだろうけどさ

負け惜しみカコワルイ
859不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 10:33:19 ID:jCoTg5Fc
>>841
LANケーブルで首くくった方が速いよ!!
速いよ!
860不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:55:27 ID:SZgkm5lJ
>>841
「プラネックス製」で「USB型」をチョイスしたか…。
それは約束された敗北のアイテムだな。
861不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:54:42 ID:VwqRldJB
Atherosチップのものでちょっと遊びたいのですが、CiscoのAIR-CB21AG-J-K9は高くて手が出ません。
なので価格もお手ごろなNETGEARのの物を買おうと思っているのですが、どれが上位機種なのかが全く分かりません。

Atherosチップが確認できたもので現在入手可能なのがWPN511 - Range Max、WG511U辺りなのですが
どちらの方が単純な機能としては良いのでしょうか?

WG511Uの方がaにも対応しているのですがWEPの152bitには対応していないなどと言う感じで判断がつきません。
単にスペック厨なだけかもしれませんがアドバイスよろしく願いします。
862不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:57:22 ID:GmzswZPX
スッペク厨乙。
863不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 00:20:11 ID:4zUW7e9d
ですよねーww
AIR-CB21AGはオクだと結構安いけどタマ数が無くてorz
実用に変わりは無いと思うからWPN511 - Range Max辺りでも買っておこうと思います。
ありがとうございました
864不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:54:06 ID:7E9ZV9YQ
助けてください!
無線LANにしたら、夫婦の営みが近所に筒抜けになっちゃった!
みんながクスクスわらってみているので、GWなのに散歩できません。
どうしよう!
865不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 08:38:19 ID:tqGhW3/I
0点
866不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 20:14:44 ID:uJ8akyTi
ここまで痛烈に0点なのも久しぶりに見たな。
867不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:10:41 ID:GzAKJbJB
有線と無線同時に使えて
なおかつPSPとかも使えるやつで、有線速度重視でオススメってありますか?

自分のメインPCは有線で繋ぎます。回線が邪魔だと家の物がいうので
私以外が無線なのでとくに無線速度がかなりいい!というのでなくていいのですが

何かありましたら教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
868不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:17:24 ID:Ov6gYZwy
牛でてきとーなのかっとけ
869不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 20:28:43 ID:KJGcl/ND
お伺いしたいのですが、
現在デルノートでインテルR PRO/Wireless 2200BG が、乗っているノートパソコンを使っています。
n規格を新たに使いたくWLI-CB-G144N を何もしないで刺すとどうなるのでしょうか?

ノートパソから2200BGを抜きドライバーを削除するのでしょうか
検索しても解らなかったので解る方回答お願いします。
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを購入予定です。
870不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:44:36 ID:z+9Fl6Ar
>>869
パソコン初心者板で聞けば?とか思うよ。
>ノートパソから2200BGを抜きドライバーを削除するのでしょうか
2200BGを外したら普通ドライバー読み込まないだろから削除できないぞな

とりあえず、貴方が思っている方法でも良いし、無線LANのハードウェアー無効にしてもいいし、ワイヤレス ネットワーク接続を無効にしても良いし、方法はいくらでもあるではないか?
871不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:53:02 ID:93wG3Yq7
スイッチ切れ
872不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:05:59 ID:c15Xu3+a
>>867
高性能なルータを求めるならば、
有線ルータ(専門スレでお勧めを調べてね)+無線アクセスポイントという
構成にするしかないと思う

無線アクセスポイント、ってのが意外と専用機がないのだが、
例えばバッファローの無線ルータには『スイッチ一つでルータ機能が切れます』ってのがある
そういうやつで、速度気にしないのなら11g/bのやっすいやつで十分

逆に、無線ルータ一つで全てまかなおうとすると、
残念ながら『有線ルータがメインで無線機能がオマケ程度についてる』って機種がない
高性能な無線LANを謳う機種ほどルータの能力も高いように思う
#私見なので批判受け付けます
873不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:08:39 ID:c15Xu3+a
>>870
あれ抜けるやつが、ネットワークの設定から
ワイヤレスネットワークを無効にするってことを思いつかないはずがないと
思いたい
874869:2008/05/07(水) 01:20:07 ID:/QI1jVOV
>>870-871
理解しましたデバイスマネージャから2200BGを無効にして新たな子機を刺せば問題ないととりました。
回答有難うございました。
875不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 06:18:14 ID:pZ20uaM9
WLI-CB-G144Nは同じnでも倍速に対応してないので
WLI2-CB-G300N買った方がいい。
そっちが安いし。
もう持ってるなら別だけどね。
876不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 03:34:45 ID:vCYePpIL
有線ブロードバンドルーター スレから来ました

・BHR-4RV使用してるが、ゲーム用無線を追加したい
・すっきりさせたいからブリッジ追加じゃなく置き換え

でWHR-HP-Gなのかな? と思ったのですが、
これの有線としての性能はBHR-4RVと同等でしょうか?

また、WZR-AGL300NHがギガビットなので気になるのですが、
これの有線の性能はBHR-4RVと比較してどうでしょう?
877不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 07:59:55 ID:iLji6IXr
>>876
ルータはそのままがお勧め
878不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 08:21:28 ID:aMk6loyA
【使用マシン】 Vostro Desktops 200 ST
【使用OS】Windows(R) XP Home Edition Service
【ADSLモデム等のメーカー名と型番】yahooのトリオモデム12M
【使用製品】WHR-HP-G/U(予定
【親機と子機(PC等)の接続形態】モデム⇒親機⇒子機⇒デスクPC

1回に親機を置いて、子機とデスクPCを置こうと思っています
ADSLなんで、WHR-HP-G/Uでもいいかなと思い選びました。
仕様用途はMMOなどです。
昔(有線)とあまりと変わらない速度で遊べるのでしょうか。
879不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 08:35:06 ID:iLji6IXr
>>878
このスレの>>1-10くらいを読んだ?
880不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:13:18 ID:uPT+GHEm
>>878
USBはCPU食うからなMMOが遅くなる可能性がある貴殿のPCの性能しだいだ。
ハイスペックPCじゃなければWHR-HP-G/Eでも買え。
881不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:14:22 ID:TC/Sd9bc
失礼します。
無線LANの子機にどれを買えばいいかわからないので質問させてください。

家は木造二階建てで、親機はWHR-HP-AMPGを二階で使用しています(回線はADSL)。
一階のデスクトップPC(SONY VAIO PCV-JX10L5F)を無線LANで使用したいのですが、オススメの子機はありませんか?
882不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 11:51:13 ID:ByoMmczK
>>881
WLI-TX4-AG300N
883不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:54:57 ID:vCYePpIL
>>877
レスサンクス
無線対応でまとめるよりBHR-4RVにブリッジ追加しろってことかな
884不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 15:12:10 ID:aMk6loyA
>>879
一応読んだつもりでしたが

>>880
低スペではないと思うのですが、CPU食うのであればネトゲに多少なり影響が出るかもしれませんので
オススメして頂いたものを購入したいと思います。
885不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 19:02:18 ID:b1+OJk5v
>1-10を読んでUSBキータイプを使うと決めたのなら何も言うことはないよ
キータイプだからってそんなにマシンリソース食う訳じゃないし

だから安心してUSBキータイプを購入し、その不安定さに嘆くが良い
886不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:03:41 ID:TC/Sd9bc
>>882
スレ読むと結構評判いいみたいですね。
これにしてみます。
ありがとうございました。
887不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 12:52:15 ID:Gd7PVHVh
DS、PSP、Wiiなどのゲーム機用に
無線APを増設したいのですが、
何かオススメはないでしょうか?

ゲームしていない時は無線の電源を落としていたいというのと
既にルーターがあるという理由から、
無線APの増設という形にしたいです。
888不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 16:33:17 ID:B6y0AnnN
そうですか、頑張って下さい。
889不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:13:17 ID:wwozvHS1
それにしてもなんでイーサネットコンバータ型ってデカイのばっかりなんだろ?
USB型ぐらいのサイズに出来ないものなんだろうか?
890不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:25:40 ID:a9ZQk0mk
>>889
USBタイプが叩かれてる理由を考えればわかりそうなものだ
891不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:26:44 ID:IoelqcZ9
ぷらネックスから小さいの出てるだろう、アクセスポイント兼コンバータ。
892不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:31:20 ID:IoelqcZ9
winUpdateのバグでCPU負荷100%とかなって、ネットワークが切断される問題があった頃の話だろう。
その当時はUSB接続以外も切断しそうになってたよ。有線も切断しないまでも激重だった。
バグは直ってるからこんだけUSB接続が流行ってるんだよ。ゲーム機の影響が大きいけどな。
893889:2008/05/13(火) 21:39:56 ID:wwozvHS1
>>890
知識不足でスマンが、USB型ってサイズのせいで不安定なの?
894不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 22:19:59 ID:liwrb+fd
895889:2008/05/13(火) 22:30:44 ID:wwozvHS1
>>894
えーと、十分デカイと思うんだけれど…
896不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 22:48:21 ID:4d1+F4kj
>>893
つ 空中線
897889:2008/05/13(火) 22:58:11 ID:wwozvHS1
>>896
ということは、USB型でも大きくすれば少しはマシになるってことか。
898不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:38:27 ID:Yqpp9/Vo
USBが不安定な理由は色々とあるから
単に大きくしたからといって安定する訳じゃないぞ
899不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 23:55:17 ID:44oUCmcJ
ルーターと同じ大きさなんだから問題なかろう
900不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 01:22:56 ID:EwhvFvh/
>>897
大きくするよりゃワンセグチューナみたくロッドアンテナのようなものでも
付けた方がマシだろ。
901不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 08:10:59 ID:WLlSqLYB
USB接続のものでもスティック型以外はアンテナも2本以上内蔵しているものなども多いぞ。
902不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 10:15:49 ID:pJRfoyJe
コレガの製品はすごいな

友人の使用機器がコレガなんだけど、
10分もするとLANアダプタがハングアップして接続ががが
903不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 13:47:32 ID:72nPNv4O
>>901
スティック型以外選ぶんだったら、素直にコンバータの方が良いような。
904不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 14:52:55 ID:devf23Rq
PSPやインターネットが快適であればいいです。テレビは見ません。なにかおすすめはないでしょうか?
905不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 15:11:25 ID:2rBJasxP
>>904
>>2から好きなのを選んどけ
906不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 15:19:20 ID:devf23Rq
>>905
ありがとう。905なら抱かれてもいい
907不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 15:22:31 ID:5sVFmZAm
オレが買うなら NECかな…。
908不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 15:54:57 ID:devf23Rq
ドットコムってきたけどNEC評判いいみたいだし、値段も良心的ね。しかしどれを買えばいいのかわかんないのよ。
909不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 16:01:47 ID:TAjVRzOX
少しは自分で決められないのかよ?

迷うんならプラネックスの製品にしとけ。
910不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 16:09:09 ID:xVRV1gsq
ネットギアって安い後発メーカーだし中韓台メーカーかとおもったら
アメリカ発の会社なんだな。
911不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 16:20:36 ID:eGohKDe3
最大で光5MB/s位出てます。無線LANにしようと思うんですが、若干速度は落ちますよね?
後今モデムはレンタルなんですが、無線ランはレンタルと購入とどちらがいいのでしょうか?
912不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 18:09:52 ID:WLlSqLYB
レンタル料、今回用意する無線LAN機器の使用予定期間何年?、予算もわからんのに・・・。
何を答えて欲しいのかな。
913不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 18:22:25 ID:7ZNOLmke
>>911
レンタル料金を払うのがイヤなら購入しろ。
購入料金を払うのがイヤならレンタルしろ。
914不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:48:46 ID:9zcklkby
>>908
NECの値段のどこが良心的なのかkwsk
915不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:07:20 ID:zXIBRVMc
>>911 光5MB/s位  5Mかける8bit=40Mbit/sec : 40Mbps
  速度低下が嫌なら 11n Draft2.0 300Mbps 実効150Mbps を選ぶ。
 レンタルは11n無いのでは?
 光なら光電話/IP電話などルーターにカード挿入する奴を言ってるか?
 PCのインターフェースにあう子機 カード、USB、Ether 選べ。
11nでは WR8500N + Etherコンバーター WLI-TX4-AG300N が好評。
 設定はメーカー違いなのでなれてないと苦労するかも。
916不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 14:44:58 ID:jjaXUmu3
EO光にするんだけど(来週工事)、eoのモデム→無線LANルータ→無線でPCでネットに接続したいんだけど

一応PC2台あって2つとも2階にあるんですが(モデムは1階にある)

無線LANルーターでオススメありますか?設定方法とか詳しくないから工事までに買って、そのときついでにやってもらいたいんだけど

さっきバッファロ見てみたけど、WHR-HP-AMPGが早いらしいんだけど

これでいいかな?
917不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 15:25:09 ID:B4zVBMs1
eoの工事屋は客先のPC設定なんぞしねーけどな。
設定したくねーのなら、eoからレンタルしておけ。
918不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 17:41:31 ID:EjidsLct
WZR-AGL300NH/Eでいいんじゃないの
919不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 17:51:17 ID:mBDU1Yr0
>>916
そのときついでにやってもらいたいんだけど
そのときついでにやってもらいたいんだけど
そのときついでにやってもらいたいんだけど

DQN確定w
920不明なデバイスさん :2008/05/16(金) 19:43:19 ID:JJhliRwA
>>916
良いと思うよ。
PCも11gだろうし、規格が54Mbpsだから実測で25Mbps程度の速度が出れば御の字だけどね。

光回線だし、
もっと速度を上げたければ、WZR-AGL300NH/E (WZR-AGL300NH、WLI-TX4-AG300Nのセット)
にして2階のPCは有線でWLI-TX4-AG300Nに接続。
電波状態が良ければモデム直-5M位の速度が出る。
921不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:04:58 ID:CQFkpM4n
ブチンブチン切れるのに、我が社のアドミニストレータは、

「親機の位置を変えるべし」としか言わず、終いには怒りだすんですが
それしか方法はあり得ないんでしょうか?

設定的な改善策で、チャンネル以外に原因ってあり得るんでしょうか?
922不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:12:16 ID:+GLkZf99
機種や環境も書かないならこっちが切れるわハゲ
923不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 00:30:42 ID:sylgR4o1
機種はWZR-AMPG300NHだと思う。

子機はabg万能型。

俺のpcの隣に親機を置いても切れる。 いくらなんでもおかしいだろ?
924不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 01:06:31 ID:qCrz9fMk
>>921=>>923
セキュリティ設定していない家庭でよくあるのが
他人の家の無線ルータにアクセスしている
だから近距離でも通信できない
一度有線でつないでSSID確認してみるといいよ
925不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 02:45:32 ID:qkXw4pw/
>>921
親機の位置を変えるべし
926不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 07:16:52 ID:kBmpUs8o
AirMacの壊れやすさは異常との意見をよく聞くんだが
どの程度なのだろうか?
回線の遅い速いがあれば、それも教えてくだしゃ
927不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 13:03:19 ID:uEg0NwYh
新マカ板にAirMacスレあるから見てみれば?
書いてなかったらそこで質問すると良い
928不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:05:11 ID:eM9dUrcu
MACアドレスフィルタリングが50件以上登録できる機種でよいのは何?
929不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:23:01 ID:sylgR4o1
>>925

俺の子機1m以内でもブチンブチンなんだが、離れてもマルチパスやらの関係で改善する可能性高いの?

つか、目に見えない電波の道を探って親機の移動しか方法は無いんだろうか?
(サポートFQAでも一番最初に実行せよとあるが、治る気がしない。)
ちなみにオフィスなので、13台のPCすべてが改善するポイントを見つけないといけない。
無理だろ!
930不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 20:24:55 ID:xkfldS47
>>925
おまえマルチしてるスレでいわれたろ
環境と設定ぐらい書け
931不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 20:25:52 ID:xkfldS47
アンカーミスった>>929の間違い
932不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 22:17:47 ID:pZJqgrIC
>>929
マルチ先も見たが‥‥

文句あるなら管理者に言え
管理者が無能なら代わりに引き受けろ
933不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:42:27 ID:HjRG3D5V
WHR-HP-Gが届いたのでひとまず速度計測

ONU直結 85〜90M
WHR-HP-G 有線接続 30〜48M
計測先はフレッツスクウェアやRadishの平均

無線はないので明日以降にやってみる
ルーターの実効速度限界に近いとは思うが光だったらやっぱり8500Nが良いと思った
さすがにこれだけ速度が落ちるともったいなさすぎるわw
934不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:45:40 ID:VeJy54XJ
BroadcomのフレームバーストEX と AtherosのSuperAGの組み合わせって速度アップ効果あるのでしょうか?
親機Atheros、子機Broadcomで30.89Mb/s出て驚いています。
935不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 13:49:29 ID:I0aTIwHh
WZR-AMPG144NH/Pを使っていて、Rose Online EvoというMMOで
30分置きに切断されるので(再現率ほぼ100%、ノートPCと自作機両方で確認)
切断しないルーターがあれば買い替え検討してますが、安定性の高いものはないでしょうか?
無線LANはプリンタとDSでのみ使用しているため有線でも可(その場合今のルーターはAPとして使用)



症状確認後やった事としてISP業者呼んでモデム交換、モデム直では落ちない事を確認済み
回線はZAQの120M、PC間でデータ共有してるためGbE必須という条件ですがお願いします
936不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:13:06 ID:9HiI+uy1
>>935
NetGenesis SuperOPT-GFive
 +
NEC WR7850Sのルータを殺したAPモード

この組み合わせが安定度最強じゃね?
937不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 20:53:51 ID:u4w5hR2N
無線自体の速さは問わないのですが、筐体が金属の物って
有りますでしょうか?
938不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 23:53:34 ID:6RzuWWug
なんでですの
939不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:04:53 ID:I8Oxudtv
>>937
屋外用なら金属だよ
940不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:38:32 ID:Fu0a+O56
気休めかと思うのですが、ルーターにラジオを近づけると盛大にノイズが出ます。そこで金属の筐体なら少しはましかと思いました。
webで探しても筐体までは書いてないので、お知恵を拝借願いたく思いました。
941不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 01:38:34 ID:M+51f/DG
ノイズの原因は色々と考えられるからなあ
ネットワーク機器をラジオから離すのが最善だと思うよ
あと、ダメ元でチャンネル換えてみるとか、ルータの向きを変えてみるとか
942不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 03:30:34 ID:TEVrLOyA
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh_e/
これ買おうとおもっとるですが、よかですか。
943高速アナル・ヴァイブ回天 ◆SMFBQZMFzI :2008/05/19(月) 05:32:15 ID:bT6ImHBd
>>942
うぜぇぇぇ!
944不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 09:58:55 ID:/HOb+/2P
なんだその奇天烈なコテハン
945不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 19:28:08 ID:1KtfLWuF
>>940
無線なんだからノイズ(電波)出るのが正しいだろう。
946不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:56:32 ID:/copt6pB
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
947不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:00:44 ID:gX0o0Kha
子供に携帯とゲームを持たせるなと言うのには賛成だが無線LANからはもう離れられない。
948不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:23:20 ID:3w1XuzXB
とんでも系にしか見えない
949不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 01:44:55 ID:L7de/mYq
マルチでトンデモなんだからw
950高速アナル・ヴァイブ回天 ◆SMFBQZMFzI :2008/05/20(火) 08:14:11 ID:7uplrNnb
>>949
でも自分に子供ができなくなったらイヤだなぁ
951不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 08:39:28 ID:s9cUGoJU
中田氏放題ですね
952不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 12:26:47 ID:NIrtjFGt
日本の被爆量はEU規定の10万倍
953不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 14:32:50 ID:25u0Y+CS
×被爆 → ○被曝  

2chでもここは譲れない。
954不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 15:41:19 ID:a/w0eUQ0
電波系ってまだ居たんだなぁ
電波系って言葉自体がもうネタ的なイメージになっちまったのに
955不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 17:50:03 ID:O6MyS/AP
>>946
サーバルームに居たり、24時間PCを手放せなかったりだから、
もはや速く死のうが子供が出来なろうがどうでも・・・w
956不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:09:35 ID:pf10bFnO
PLCの話題は此処でもおk?
祖父で動かなかったら返品受け付けるって書いてあったから買ってみようと思うんだが
速度とかはどんなもん?
有線でも1M出ないクソJCOM回線だけど無線よりは早いもんなのかな?
957不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:25:01 ID:np77LiXd
ギガLANだの無線の11nとかがある現状で、速度面でのメリットを求めているんならPLCは違うかと。

家が鉄筋コンクリートで電波が悪くてLANケーブル通す穴も開けられませんとかでも無い限り
そんなに積極的に導入するもんじゃない、っていうのが個人的な感想。

そもそも規格上の速度が遅いし、コンセントに繋がってる他の電化製品の影響を結構受けやすいもんで
環境によっては全然使い物にならないことも。まあそのための返品受付なんだろうけど。

逆にPLCが他の家電製品にノイズを与えるなんて話もあるらしいけどそこは検証したこと無いから知らない。
と言うかPLCスレがどっかにあったような・・・
958不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:32:51 ID:pf10bFnO
PLCスレもこの板に2つあるがアンチスレみたいなもんで参考にはならなかったんだ
無線LANも1度IOデータので試したけど最初の設定から進まなくなって返品した
PLCならそういう設定も無いし無線より早いとか書いてあったから最高じゃね?って思ってたんだけど
スレ見る限り微妙っぽいな・・・
959不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:44:53 ID:RlcEM4t5
会社にあったアライドのCentreCOM WR540APS×2(WDSモード)を隣接する木造戸建て間で
通信可能なのを確認してWZR2-G300N/EVを導入してもらったら電波状態が悪いのか
WLI-TX4-AG300NをWR540APSで確認したのと同じ場所に設置しても通信できない...orz
WLI-TX4-AG300Nを設置した部屋でLatitude D520に入ってるIntelの3945ABGでも
繋いでみたけどpingでパケットが帰ってこない場合があるんです
WR540APS(APモード)+3945ABGでは問題無かったんですよね
親機、子機双方で11nを切ると改善する可能性ありますかね?
960不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 12:40:01 ID:FuNX66y9
>>958
> 無線LANも1度IOデータので試したけど最初の設定から進まなくなって返品した

ダメだこりゃ

PLC買っても返品することになるのがオチと見た
961不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 14:19:12 ID:/2ipJR1O
>>960
俺もそう思った。
普通にBUFFALOのAOSSボタンついたの買えって話だよな。
962不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 14:22:23 ID:Fdiy6EiO
PLCの返品可能ってのも、家の環境次第で使えない場合もあるからそういうやむを得ない場合に返品受け付けますってことだと思うのだが、958は設定わからなかったら努力せずに返品しそうだね。
963不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:24:54 ID:Bt3bdaDz
ローカルケーブルTVの30Mパックで
モデムとデスクトップを2階に置いて1階でノートとPSPでブラウジングしたいんですが
このスレ的にはノートに使う子機は
PCカードとイーサネットコンバータのどっちがいいですか?
964不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:43:14 ID:wayCmgHG
>>963
メーカーはともかくとして
無線LANの質問スレ 15問目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203004691/4 的な事でいいんじゃないっすか?
965不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 21:51:24 ID:LqbjMOQx
>>963
ルータ付けてOKなんすかね?>ケーブルテレビ
966不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 22:13:07 ID:Bt3bdaDz
>>964
thx そっちいってみます

>>965
OKです
967不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 00:59:44 ID:hmNp3sfc
ネットワーク内でファイル共有してるんだけど、11aだと遅い。
11nにしよっかな。
これこそ11nにする利点がある気がする。
968不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 04:47:06 ID:g+gTNikT
>>967
>>ネットワーク内でファイル共有してるんだけど、11aだと遅い。

11n(理論値300Mbps)でもまだ不満を感じるくらいだ
11aなんか論外
969不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 08:23:02 ID:j0hTvee1
>>967
おれもどっちかというと>>968に同意
ストレス無く、って思うと有線しかないのでは?
970不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 10:15:04 ID:OZTnpFvL
11gまでのルーターは有線でもしょぼい
ルーター無しの直結で繋いで40M↑出る人は11nの選んだ方が速度低下でもったいない感が無くていいと思う
やっぱり8500Nが鉄板だよ
971不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:36:09 ID:rhV14u1S
職場はギガビットの有線でファイル共有(Samba+Windowsクライアント)だけど
もっとスピードが欲しい。
972不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:25:34 ID:BCR48c21
>>965
ケーブルテレビでもプロバイダによってはダメだと聞いたことがある
一応プロバイダに聞いてみたら?
973不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 22:28:48 ID:BCR48c21
>>970
8500N使ってるけど定期的に通信が途絶する
ほっとくと2,3分で回復するんだけど、これがNAT溢れとかいうもの?
974不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 04:46:51 ID:BBJKqnFn
PLANEXの新製品MZK-W300シリーズすごくいいよ。速度も出るし安定感抜群。値段もお手ごろ。尼でも好評。
機器の買い替えを検討してる人に勧めたいよ。
975不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 07:45:38 ID:dmqhl+xb
プラネ糞というだけで常人は全力回避
976不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 07:54:15 ID:zBLgtcRU
あえて言おう、社員乙でありますと
977不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 10:50:00 ID:XF+dpUsh
ルーターが11nでも、PCの無線が11b/gの場合
最高でも54Mしかで無いんですよね?
978不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 11:03:51 ID:UezpAQrg
No!もっと低い〜25Mb/sぐらい。
979不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 11:40:37 ID:XF+dpUsh
そうなんですか
それなら無理に高いのを買う必要は無いようですね
980不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 12:43:17 ID:zBLgtcRU
>>979
それは目的次第だ
11b/gで全然問題ないと思う人もいれば、
PC側に11n付けてパワーアップする人もいるだろうし、
速度がいるときだけは有線にするという人もいるだろうな
981不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 14:48:30 ID:8zBF4ryW
でも11nに対応してない無線ルーターは有線でもしょぼいスピードのことがほとんど
982不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 17:49:53 ID:Hd8MvxHh
はぁ?
983不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:00:20 ID:zBLgtcRU
>>981
そんなに未だにdraftの取れない11nを勧めたいの?
984不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 18:35:53 ID:WtaQde9v
draft取れるのは来年だぞ〜。
985高速アナル・ヴァイブ回天 ◆SMFBQZMFzI :2008/05/24(土) 00:45:48 ID:oeY6Y+i5
限りなく透明に近い無線LAN
986不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 02:21:14 ID:89Yz+vsw
嫁のパンツを被る無線LAN
9872〜3万円の11n機:2008/05/24(土) 09:50:58 ID:lZqEv2p/
11n Draft2.0 300Mbps はコンパチ性高いんじゃない?
 駄目な他社間か内蔵11nで40M幅が使えず130か144のケースもあるにせよ。
>>981 WAN、LAN 1000BASE GbE対応はMPUも高速でスタックしない。
 安物は有線側で100BASEなど不安定なのはやはりそれなりの設計と言うこと。
988不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 11:43:37 ID:j6BCUOCG
安物って言っても10kクラス牛で言ったらWHR-HP〜あたりの中堅クラスでもそうなるからなー
追加で7千〜1万だせるならそっち上位クラス買った方が不満は少ないかもね
もちろんDSLなら中堅で十分だし
989不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 21:34:57 ID:svn2G9Pv
次スレをよろ。
990不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:54:42 ID:GekbydaF
991不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 02:18:08 ID:QYwYjzfO
hoshu
992不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 13:57:55 ID:TpVOXtBp
ume
993不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:02:10 ID:t5zapKo4
ume
994不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:21:58 ID:Pepg0QbH
何で次スレ立ってないのに埋めてるんだよw
ちなみにここはスレ番号が間違っていて実は26なので次は27かな
995不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:30:44 ID:Pepg0QbH
無線LAN機器のお勧めは? Channel 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211779681/
996不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 15:28:11 ID:b8Q91w3A
>>995


じゃ、後は‥‥
997不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 15:39:38 ID:Avy+js+h
うめ
998不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 15:39:46 ID:Avy+js+h
うめ
999不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 15:39:56 ID:Avy+js+h
うめ
1000不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 15:40:03 ID:Avy+js+h
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。