UXGA以上の液晶ディスプレイ Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
UXGA以上の液晶ディスプレイについて語るスレッドです。
(UXGA, WUXGA, QXGA, ,QSXGA, WQUXGA 等)

20.8 /2048*1536/(QXGA)    
21.3 /1600*1200/(UXGA)    
22.2 /3840*2400/(W-QUXGA)   
23  /1920*1200/(WUXGA)    
24  /1920*1200/(WUXGA)
30 /2560*1600/(WQXGA)

前スレ
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153279105/
2不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 09:02:51 ID:t3Y4PzcN
3不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 09:03:09 ID:t3Y4PzcN
4不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 09:03:27 ID:t3Y4PzcN
【価格・情報参考】
価格ドットコム
http://kakaku.com/
パソconeco
http://www.coneco.net/
BestGate
http://www.bestgate.net/
ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/
UXGA DVIモニター - DVI情報Wiki
http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php?UXGA%20DVI%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC

【メーカーサイト】
EIZO (NANAO)
http://www.eizo.co.jp/
IBM
http://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/
iiyama (イーヤマ)
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/index.html
I・O DATA (アイ・オー・データ機器)
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/index.htm
MITSUBISHI (三菱電機)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/
NEC(NECディスプレイソリューションズ)
http://www.nec-display.com/
Samsung
http://www.samsung.com/jp/products/Monitor/
SHARP
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/index.html
TOTOKU (東京特殊電線)
http://www.totoku.co.jp/dp/index.html
5不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 09:03:50 ID:t3Y4PzcN
【気になる人は…】
ドット欠けチェッカー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
モニタキャリブレーションチャート
(404)http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1069501142_1.jpg
ttp://web.archive.org/web/20031209204257/http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1069501142_1.jpg


inch 解像度       画素ピッチ  画素密度(対17inch比)
15  1024*768(XGA)      0.297mm   85.5ppi(1.12)
16  1280*1024(SXGA)     0.248mm   102.4ppi(0.93)
17  1280*1024(SXGA)     0.264mm   96.2ppi(1.00) ※Windows標準
18.1 1280*1024(SXGA)     0.280mm   90.5ppi(1.06)
19  1280*1024(SXGA)     0.294mm   86.3ppi(1.11)
20.1 1600*1200(UXGA)     0.255mm   99.6ppi(0.96)
20.8 2048*1536(QXGA)     0.207mm   122.7ppi(0.78)
21.3 1600*1200(UXGA)     0.270mm   94.0ppi(1.02)
22.2 3840*2400(W-QUXGA)   0.1245mm  204.0ppi(0.47)
23  1920*1200(WUXGA)    0.258mm   98.4ppi(0.98)
24  1920*1200(WUXGA)    0.269mm   94.34ppi(1.01)

Windows上での文字の大きさは、15>19>18.1>21.3>24>17>23>20.1>16>20.8>22.2

ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
6不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 09:22:52 ID:CsZJBSbp
2190UXiバンジャーイ
7不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 11:13:18 ID:9hul/CyK
L997の素晴らしき階調特性をとくとご覧あれ
ttp://www.tomshardware.com/2005/08/30/all/page7.html
8名無しさん@そうだ公明党に投票しよう:2006/08/24(木) 17:45:23 ID:/Vx2C+ti
『UXGA以上の液晶ディスプレイ』スレなのに、UXGA液晶の話題しか出て
ねージャン。

今時1600x1200なんざ使ってる貧乏人がうれしそうにデシャバッテンジャ
ねえよ、糞ヲタが。

9不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 17:52:09 ID:Y9Z034S2
DELL厨乙
10不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 17:56:19 ID:b5NWt+zH
UXGAは4万で買えるけどWUXGAは7万するからなあ
3万の違いは大きい

小泉のせいでますます格差社会になってるし、
いい加減政治を改革しないと国民に未来はない
11 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/24(木) 18:24:48 ID:Rcw3nqaf
.    ∧_∧
    (´・ω・)  
   /     \
__| |     | |_
||\          \                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\\          \                         | ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )  >
||  \\          \                        \__________/
.    \\          \ 
.     \\          \
.       \\          \   が ら 〜 ん
.         \\          \
.          \\          \
           \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
            || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
12不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 13:58:28 ID:Q8H1HjiZ
最早過去の話かも知れんが、共産主義でもないのによく一億総中流社会なんてのが作れたもんだと思う

奇蹟じゃね?
13不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 18:57:52 ID:J7f7X2TE
中流って定義も怪しいけどな。
年収300〜600万が中流らしいが、300万と600万じゃ全然違うと思う。
300万じゃ車買うのにも一苦労だが、600万なら毎年海外旅行に行ける。

そりゃ他の国から比べたらかなり差が少ないのは確かだけどね。
アジアの国とか格差が本当に凄いから。

それに格差社会とか言うが、共産主義じゃないんだから当然でしょう。
貧乏な人を国がちゃんと保護するようにすれば問題ない。
まあ今の日本だと自分から申告しないとダメだから、その辺も改善しないとな。
14不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:18:01 ID:T9ZjvZeS
収入あっても休み取れないから、海外旅行なんてぜんぜん行けませんよ。
まぁ、余った金が自宅のL997になってる訳だが。
15不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:20:38 ID:iVCKmTEM
共産主義はすごい格差社会なんだがな
16不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:29:56 ID:VRSEsx6f
早くも雑談スレかよ
17不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:05:14 ID:uDWwrAdS
>>8
ほんと、そのとおり。
WQXGAの3007が実売価格15万
uxgaのL997も15万、2190は16万
て値段変わらんやん。
18不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:17:34 ID:utS34yCA
つまり何が言いたいの?
19不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 20:31:51 ID:ahi+0Uoj
>今時1600x1200なんざ使ってる貧乏人
20不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:51:30 ID:A8kjDktv
貧乏かどうかは置いといて、UXGA一台だと狭いと感じるようにはなった。
今はUXGAx2だが、サブはともかくメインはWUXGAぐらい欲しいとは思う。
21不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 21:55:11 ID:JkZtmSwy
俺も次買うときはWUXGAが欲しい。
もうUXGAは狭くてね、いくら性能が良くても要らない。
かといって今あるWUXGAは糞ばかりだし、早くまともな物を出して欲しい。
22不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:00:04 ID:qiDooVbO
WUXGAで3画面とかやるとはじっこの方遠くなりすぎて笑える。
DELLの2405とかの場合、縦にして3枚置いてちょうどいいぐらいだな。

しかし、WUXGAの製品は画質の点でUXGAのものほどこなれてないから、
当分は用途にあわせて使い分けるしかないのかもしらん。
23不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:01:45 ID:JkZtmSwy
横三画面はUXGAがちょうど良いね。
またはUXGA-WUXGA-UXGAか。
24不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:08:51 ID:LrLLozuy
2690WUXiが気になるところ
25不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 22:46:54 ID:Qi5z1rt2
妄想スレ?
26不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 23:21:05 ID:FxnXxZx1
慣れってのはオソロシヤ
XGAからUXGAに乗り換えたときはヒロスギwwwだったが、
いまじゃセマワロスwwwだからなwwwwwww

L977にもう一枚L997を買ってしのいでるが、
2190買ってみればよかったなあと。
27不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 00:53:13 ID:OIzgi3R0
いまだにドット抜けに当たったことがない。
UXGA2台目買ったけど、ドット抜けはない。
ドット抜け買うやつって運悪杉
28不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 01:29:02 ID:k+ZMdXo1
>>12
単に上流が薄給にも関わらず身を粉にしててくれただけ。
最近馬鹿らしくなって止め始めてるけど。
29不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 02:07:25 ID:a3OxzybG
>>12
もうちょっと勉強しろよ
戦前と戦後の日本社会の変遷を見ればある程度の頭があれば誰でも分かるぞ
搾取という言葉はアメリカンスタンダードにおいては
日本という国家と国民の関係にこそ最もふさわしい言葉だな
戦後日本こそもっとも歴史上もっとも成功を収めた共産主義国家
まぁだからこそ他国ではありえない非常に高いレベルの技能者の大量育成に成功し
結果として高い技術力をいまだに保ってるんだが
(現場から設計にミスを指摘したり、独自に対応できたりするのは立場、能力ともに日本以外ではありえない話)
>>15
現実の共産主義と理想の共産主義は完全に別物だよ
史実に残る共産主義はどれも近代国家としては問題のあるものばかり
そもそも机上では経済先進国でしか発生しないはずで
現実にそれらが生まれてきた発展途上国では本来生まれるはずないものだから
30不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 04:47:58 ID:h7gznp35
UXGA - WUXGA - QXGA のトリプルモニタ使用中。
もはや視線の移動だけでは全領域をカバー出来ない。

WUXGAを縦にしてDUALとかにしたい。
31不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 06:25:29 ID:DEPUW3Zr
秋にAdobeRGB対応のUXGAモニタが16万程度でサムチョソから出る予定らしい…
これで他社も一気にAdobeRGB対応し始めたら良いね。
32不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 06:33:54 ID:vqg9Wbwd
リアル10bitに対応してくれないと、sRGBで使うには逆に荒くなる>AdobeRGB
33不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 07:52:02 ID:iBnsvyZL
例えば30inchでWQXGAの国産S−ISPが、35万で発売されたら、

30inchのモニタ選ぶ?
997or2190を2枚買って、2画面で使う?

俺なら997、2枚買うなー。
34不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 08:19:58 ID:DEPUW3Zr
>>32
カラースペースってそれに左右されるんだっけ。
液晶内でやってる10bit補正や12bit補正でなんとかならんのかな。

>>33
国産WQXGA買う。
2画面だと縁が邪魔でどうも気に入らないもんで。
35不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 11:36:10 ID:OJKh+HWS
LCD2190UXi最強でいいじゃん。
終了
36不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 13:40:43 ID:Y3vO1fmm
>>34
無理。
ビデオカードを通した時点で8bitになってるんだから
モニタ側で何をしようが階調は荒くなってしまう。

ビデオカードとモニタ双方がリアル10bitに対応するまでマターリ待ちましょう。
sRGB画像を表示するなら、sRGBモニタを使うのが現時点では最適解。

ただし、AdobeRGB画像しか扱わないなら、CG221を買う価値あり。
37不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 13:49:38 ID:DEPUW3Zr
>>36
うーん、CG221は結構実売下がるって話だったから50万程度だったら買うつもりだったんだけど、
結局ほとんど変わらんかったからなぁ…
まあ、NANAOなら得意の補正で何とか物にしてくれそうだし、そのパネル使ったNANAO製品に期待するよ。
自分写真は全部AdobeRGBで処理してるから、メリットあるしね。
ここで実物見た人もかなり違うと言ってるし、出てくるのが楽しみだ。
ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/
38不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 14:05:58 ID:MXwI/Xmv
プロミッションのモニタきました。
発色もよく、きれいな表示です。
買ってよかった!
39不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 14:52:05 ID:ZApoQxgT
あれか!?
ハイアマチュア/セミプロ用のか!?w
40不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 14:53:31 ID:YrZlpkmz
>>38
なにこのカカクコム的なチラシの裏はw
41不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 15:21:22 ID:Y3vO1fmm
>>37
ただし、AdobeRGBの8bitは、階調の細かさでは8bitのsRGBよりも劣るから
その点は気を付けて。

sRGBよりも広いカラースペースを、同じ256階調で割り振るわけだから
当然といえば当然だけど。
42不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 16:23:46 ID:mp1BlVn0
2190UXiを欲しいのだが、いい店が見つからない。

確実に行くならツクモだろうけど、保証をつけると20万超えるしなぁ。
サクセスはあれだしなぁ。交換保証を5回くらい付ければ、はじめからいいものをまわしてくれるかなぁ。

もう店頭確認はあきらめた。納期もあきらめた。
HEY!YOU!ナイスでCOOL!な店をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!
43不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 16:28:37 ID:QIqIf8XG
つうかサクセスが「はじめからいいもの」がわかってたら凄い怖いんだが……
44不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 17:03:08 ID:xbc+3Yf+
つ[ドット抜けは埃が付いてるだけと思い込む]
45不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 17:55:52 ID:ZlDfsxTl
ソフマップ新宿店の店頭購入のみの交換保障は
回数無制限だけどそもそも値段が高い。
46不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 18:05:29 ID:w2qk2RRf
店の在庫全部開けてもドット抜け無しが見付からなかったりして
47不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 18:12:11 ID:YrZlpkmz
ドット抜けは仕様の範囲内なら正常なんだからアキラメレ
48不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 18:47:58 ID:IjobzdZY
オクで現時点ドットなしの極上中古品を買うとか・・・
なんだかやたら出品している人も居るし
49不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 19:00:51 ID:G9OBRg90
>>48
それで商売できるんじゃね?

大量に買う→
仕分け→
欠けてないのは高値、欠けてるのは少し安めで売る。→
大量に余る→
自己破産→
(^ω^;)おっおっおっ
50不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 19:21:11 ID:uRm1u/sZ
2190UXヨドバシとかでもあつかわんかなぁ
51不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 19:23:07 ID:jFECWzth
でもドット抜けなしを買ってる奴が大多数な訳で…
自分のにはドット抜けなかったけど あったらやっぱり暴れてたなあ
52不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 20:45:29 ID:voeU9wOZ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033130890/920-923
例のAdobeRGB16万のやつだが、hueyって何の冗談だ。ネタかもしれんが、
記事の載ってるデジタルフォト読んで来るかな。9月号だからまだあるはず。
53不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 20:45:47 ID:JCsuaWE+
>>41
そういわれればその通りだな
ちょっと時期が早いな
L999はどうしてくるのやら
54不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 20:48:18 ID:h7gznp35
QXGAな液晶モニタを買いました\(^o^)/

ただ、今使ってるWUXGAモニタ(DVI接続)はそのままメインで使いたいので
DVI出力のあるビデオカードをもう一枚買ってきて、2枚挿しで運用したいと考
えています。

今メインで使ってるのがRadeonなので、サブも当然Radeonにしたほうがトラ
ブルも少なかろうと思ってるのですが、PCI接続なラデとなるともはや9250し
か売ってません。


で、質問ですが、RD9250のDVIってQXGA出せますか?
今日秋葉に買いにいったら、DVIはUXGAまで、アナログ15pはQXGAまでって
箱に書いてあったので購入を見合わせたんですが。
55不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:16:06 ID:9HltkSr8
>>31
ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-59.html
SyncMasterXL20に比べたらCRTなんぞゴミ
56不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:16:56 ID:xbc+3Yf+
DVI-Dの規格の時点でQXGAは_
57不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 21:38:36 ID:fFiHSUeZ
DualLinkなら余裕ぽん。
5854:2006/08/27(日) 01:15:11 ID:sf8eqCxs
今現在、AGP版RD9800PROを使ってるのですが、DVIからQXGAを出力させる
為にはPCIの2ndグラボ追加では対応出来なさそうですね。勉強不足ですた。


取り合えず、AGP版のX1600+PCI版のRD9250の組み合わせでQXGAとWUXGA
のモニタをDVI接続運用する方向で考えてみます。XIaiのDualDVIでもいかな。

59不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 02:58:03 ID:b+6x37Zp
>>58
XIAi X1600PRO-DVD256AGPを買うが宣。
これなぜかDualLink*2で使えるからWQXGA*2も可能。
60不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 03:37:03 ID:XO5dc3Rw
DVI入力が二個あるUXGAモニタってナナオとNECだけですか?
61不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 04:23:38 ID:wONlpJRH
>>60 つRDT212H (=LCD2190UXp)
NEC-OEMの三菱だから上位機種は2個あるよ。
古くはRDT211Hも2個だ。三菱オリジナル商品は1個だね。
62不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 05:30:04 ID:7sZycqNU
飯山を忘れないでやってくれ
6358:2006/08/27(日) 07:13:09 ID:sf8eqCxs
>>59
うん。買うならそれしかないと思ってるヨ。
今使ってるのがRD9800XTだから3D性能的に差がないのがちょっと惜しい。

でも気づいちゃったんだけど、今時のドライバってUXGA以上のドットクロックが必要
な場合は、必要ならドットクロック下げるヨネ?だから実はSingleLinkでもQXGA出せ
るんじゃないの?無論、リフレッシュレートは60Hz以下に落ちるとしても。


デートレ用のサブモニタだからリフレッシュレート下げれば映るなら、やっぱ9250で
もいいかなーと思ってる。
64不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 08:03:04 ID:ECxUVVTU
>>63
40HzにすりゃDVIの帯域内に収まる。
ただビデオカードとモニタ双方が対応してないと映らない。
6560:2006/08/27(日) 08:20:24 ID:XO5dc3Rw
>>61
ありがとう。NEC三菱もあったんですね。
しかし値段だけは2190UX"i"並のようで、貧困層には2190UXpしか選択肢がないなあ。
S2000あたりにUXGAをアナログ入力した場合、悲惨な画質になっちゃうのでしょうか?
>>62
H2130ってのもあるんですね。もうちょっと安ければいいんですが…。

ちなみに目的の中にはゲーム(AoE3)もあるのでL997は値段以前に厳しいです。
66不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 08:59:45 ID:97Zhy/p0
>>38
詳細レポは…っつかどのくらい買った人いるんだろ?
67不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 13:22:08 ID:b3s/155O
>>60
もうちょっと勉強しろよ
戦前と戦後の日本社会の変遷を見ればある程度の頭があれば誰でも分かるぞ
搾取という言葉はアメリカンスタンダードにおいては
日本という国家と国民の関係にこそ最もふさわしい言葉だな
戦後日本こそもっとも歴史上もっとも成功を収めた共産主義国家
まぁだからこそ他国ではありえない非常に高いレベルの技能者の大量育成に成功し
結果として高い技術力をいまだに保ってるんだが
(現場から設計にミスを指摘したり、独自に対応できたりするのは立場、能力ともに日本以外ではありえない話)
>>62
現実の共産主義と理想の共産主義は完全に別物だよ
史実に残る共産主義はどれも近代国家としては問題のあるものばかり
そもそも机上では経済先進国でしか発生しないはずで
現実にそれらが生まれてきた発展途上国では本来生まれるはずないものだから
68不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 13:57:08 ID:UNrB5W/3
>>53
そう、AdobeRGB液晶は、今は買うな時期が悪い。
って、どっかのスレタイみたいになっちまったじゃねーかこの野郎。

色域さえ広けりゃ階調が荒くても気にしないってな用途にしか使えないのが
今の現状だね。
6952:2006/08/27(日) 13:59:21 ID:PD/J9kfd
デジタルフォト見て来た。6Pの記事で、結構いろいろ書いてあった。Hueyが付属ってのはマジで、
専用ソフトでハードウェアキャリブレーションってことだから、パッチ数の少なさはソフト的な制限
だろうからどうにでもなるとして、センサー自体はAdobeRGBでも大丈夫なのかは疑問。

覚えてるスペックは視野角178度、コントラスト比1000:1、応答速度は8msだった。それに簡易的な
輝度ムラ補正も付いてて、Hueyにフードも付属。16万って値段を考えれば大判振る舞い。

しかし、メーカーがメーカーだけに致命的な罠がある気がしてならん。個人的に20inchってのも辛い。
今使っているのがL997だから、ギラギラも勘弁して欲しい。色域の狭さは、どうすることも出来ない
問題だから、ハードウェアキャリブレーションと合わせて大きなアドバンテージ。

地雷かもしれんが、まだ書店にあるだろうから読んでみることをおすすめ。これがまともな品質なら、
ナナオもそれ相応な商品を出してくるかもしれん。むしろ、そっちに期待。
7052:2006/08/27(日) 14:03:42 ID:PD/J9kfd
>>68
その言い方だと、CG220(221)買う層の人が階調が荒くても気にしないって人達に見えるんだが。
CG220とか見たことある? 色域が広い分、荒くなるのは確かだが見るも悲惨ってわけじゃないぞ。
近くにショールームあれば見て来た方がいいよ。
71不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 14:31:41 ID:UNrB5W/3
>>69
どこかでコストダウンするため何かが施されている可能性は高い。
むしろ、まともに作ってたら16万円で売って赤字にならないわけがない。
品質を期待するのはどうかと。

>>70
そう言ったつもりですよ。
階調の荒さよりも、色域の広さを重視する特定用途向けでしょ、どう見ても。

sRGBですら256階調では足りないと言われているのに、AdobeRGBで
256階調は少なすぎるよ・・・

もちろん、悲惨な画質になるわけじゃないけどね。
72不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 14:36:48 ID:WNPdut1e
だからこその10bit補正なんじゃないの?
73不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 14:40:39 ID:AFMbR3qh
 同じパネルを使ったものをナナオがCEシリーズで出してきそう。
74不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 15:50:20 ID:UNrB5W/3
>>72
違うよ。
10bit補正は、ただの内部処理であって
実際に表示されるのは、あくまでも256階調のみ。

1024階調を表示できるのは、リアル10bitモニタか
8bitモニタにディザリングやFRCで2bitを足した擬似モニタだけ。
(6bitパネルにFRC技術を使って無理やりフルカラー表示するような感じ。
10bitガンマ補正とは違うよ。)

ただし、現時点で後者のモニタはひとつも発売されてない。
75不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 16:44:10 ID:hYMbTB0X
>>74
NECの2180WG-LEDはDualLinkで10bit入力出来るよ。
まあパネルが8bitだから、8bitパネルでの10bit表示=今の疑似フルカラー(6bitパネルで8bit表示)だけどね。

10bitソースドライバは後は量産待ちだが、I/Fの方が問題だな。
次世代I/Fの足音がまだ聞こえないから、当分はDualLinkで行くんだろうか。
76不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 18:11:06 ID:WNPdut1e
>>74
んで、人間の目ではっきり見分けつく程度違うの?
77不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 18:17:22 ID:ExYLP5cr
2190UXi使い始めて2週間経ちました
L997よりしっとり感は少なくCG観るにはこっちか
解像度が変更される度右上に情報が表示されるのがウザイ

設定とかは説明書を見なくても前々問題なく分かりやすくて最高にいい
↑↓←→ボタンが泣けるほど分かりづらいNANAOと一番差を感じるところ



FPSもやりますが反応速度は全く問題なし
ただブリーフィング画面等の一枚絵がガクガク揺れるんだな
78不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 18:51:11 ID:gkamsDZ0
>>63
もうすぐELSAのGeForce7600GT・AGP版が出るよ。
256MB、Dual DVIで、プライマリ側は2560*1600対応。
セカンダリ側は1920*1200対応。

RADEON9600proとXIAi X1600Pro-DualDVI-AGPの両方を持ってるが、
比較するとX1600の方が2割ほど高速なだけ。9800XTからの乗り換えだと
同等か、ちょっとツラいかもね。7600GTだったら同等以上かもよ。
CatalystよりもForceWareの方がメモリ消費量が少ないし。
79不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 18:55:02 ID:rZgUnPNy
初液晶で2190UXi買おうと思ってるんですが・・・
ドット抜けは普段使っててやっぱり気になりますか?
チェッカー使って凝視して初めてわかる程度なら
速攻注文しちゃんですけど。
80不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 18:58:58 ID:oe1Sb1T1
そんなの位置と種類(色)による。
真ん中に赤だったら常時気になる。
端っこに黒だったらほとんど気にならない。
81不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 20:24:18 ID:D+VVq2T+
>>78
これのこと?
すでに売ってるのでは?
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_776_gt_agp_256mb/index.html

AGPのDualDVIって選択肢が少ないよねぇ。
82不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 20:35:14 ID:rRtbvGAJ
ツクモより2190UXi。
交換一回目もまた赤の常時点灯がきた。
交換を継続する予定。
ドット欠けは妥協するから常時点灯はやめれ……。
83不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 21:06:14 ID:7zvJsFKY
応援するぜ!
84不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 21:06:56 ID:8yS7Jnn4
赤はきついよなー
85不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 21:44:39 ID:h0ttXkxD
後二回常時点灯が来ますように。(ー人ー)ナムナム
86不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 21:46:10 ID:h0ttXkxD
↑嘘だからな、多分 (^o^;)
87不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 21:48:45 ID:ZHOEsfEn
>>77
>FPSもやりますが反応速度は全く問題なし
>ただブリーフィング画面等の一枚絵がガクガク揺れるんだな

kwsk

相性?それとも応答速度?
88不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:26:20 ID:OMiWys4O
RDT211Hの中古使用時間不明で7.5万
買いですか?
バックライトの寿命なんかを鑑みてやめたほうが無難ですか?
89不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:40:47 ID:4ZHHspeR
>>88
液晶は通常のメーカーでバックライト保証1年
パネル保証3年だからなぁ・・・

CRTとかと比べると、あまり中古はオススメできない商品かもしれず。
90不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:43:40 ID:PD/J9kfd
>>71
そのへんは個々の考え方の違いかな。俺自身、今使ってるL997が8bitで足りてるとは思わないし、
AdobeRGBなら10bitと言うのも納得出来る話。ただ、今ある道具を使うって話なら、サムスンの
アレはともかく、8bitでもAdobeRGBが欲しい。色域とbit数の話に限定するなら。

印刷するのに階調不足が起きるより、色が出ない方が困る。逆にWebはsRGBなどにプロファイル
変換するからL997が過不足ない色域で丁度いいけど。理想は10bitだが、まだまだ先は長そうだ。
91不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 23:30:16 ID:ZCWWu7V9
>>82
ツクモだと、総額21万円ぐらい?
妥協できないよね。
92不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 00:19:01 ID:N6PKg8BF
>>77
>解像度が変更される度右上に情報が表示されるのがウザイ
アドバンストメニューで非表示にできるぞ。説明書読め。
93不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 14:41:06 ID:hg/Bc4Dx
デジタルフォト立ち読みしてきた。
例のサムチョソAdobeRGBモニタだが、バックライトはLED。
ハードウェアキャリブレーション対応でフードとhuey付き。
色域はもちろんのこと、LEDバックライト採用でここまで安いのって初じゃなかろうか。
これで16万ってんだから、取り合えず試してみてもよさそうだ。
94不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 16:38:09 ID:sU7PzeBj
2190UXi買っちゃった奴終わったなw
95不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:24:24 ID:T6uB2eCe
もっと終わっているL997の注文をさっき確定した俺。
10月まで待てない。
96不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:35:28 ID:0HFS50jS
>>93
LEDっていってもQUALIAのトリルミナスみたいに三色LEDじゃないでしょ?
未知数だから怖いな、下手すりゃすぐに悪くなるような予感も…。
97不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:47:43 ID:pWuI9cJx
LEDバックライトは経年劣化が心配だな。
駅のLED表示板とか見るとわかるけど、古くなると場所によって輝度がバラバラになる。
あれがモニタで発生すると、色ムラがでまくる。
一応補正する機構は付けてるが、LED一つ一つ正確に補正するのは無理なのが現状。
液晶TVのLEDクオリアも経年劣化がかなり色がヤバくなってるって書いてあるサイトを見た。
98不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 19:10:27 ID:ZPc8RmNn
http://www.radiforce.com/jp/support/pdf/wp_jp_04_001_grayscale.pdf

人間は輝度0.05〜4000cd/uの間で、1023階調を見分けられる。
このことから、8bitでは足りないが、10bitより上のモニタを用意しても
人間にはその差を認識することが出来ない。

ちなみに、輝度0.8〜450cd/uのモニタで、人間が認識できるのは627階調。
(DICOMカーブを基準とした場合)
99不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 19:25:09 ID:AOvJ1jCZ
>>42
なんか久々に見た
ヘッドホンスレだっけそれ
100不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 19:29:11 ID:hg/Bc4Dx
>>96
三色って書いてあったような…ちゃんと覚えてないからまた今度見てくる。
まあ安いし、取り合えず買い足してみるよ。
101不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 20:44:48 ID:h08bPzfu
ムスカじゃなあw
102不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 21:35:52 ID:/7Cqj2rG
サムスンだろうが、まともな商品を出してくれるならそれでいいよ。
心情的には国産機種を選びたいが、PC向けはとても期待出来んよ。

これまで発売された機種から言えば、20inchで出して来たのは意外だが、
いつまでも狭い広域が改善されない状況を打破する起爆剤になるかも。

>>100
勇者様になれる予感。俺は正直、リスクが大き過ぎて手が出ない。多分、
こっちじゃ現物を見ることも出来なさそうだし。
103不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 22:30:51 ID:0cpiW6NE
>87
いわゆるロード画面とか解像度が全然合わない画面とかが
プルプル全体的に揺れてる、GAはRADEON1900XTXをCrossfireしてる


>92
スマソ、ドット抜けが無かったのでリセールバリューを気にして
説明書に触ってない、
104不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 01:41:04 ID:uLdeKyF5
流れをぶった切ってスマソ

PCI版RD9250を買ってきて、ようやくWUXGAとQXGAが両方同時に映せ
るようになった。QXGAシングルリンクで無理やり繋いでるので、30Hzイン
ターレース。

しかし、ぶっちゃけ、QXGAあんまり感動できなかったよ(´・ω・`)ショボーン
WUXGAは「おおっ!広いッ!!!」って感動できたけど。WUXGAに慣れ
た後でのQXGA導入だったからかなぁ。

ただ医療用だけあって、とにかく明るいね。明るさとか発色はもう段違い。
これだけ大きいパネルでも色ムラもまったく無いし。この辺は高いだけの
ことはあるな。
105不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 20:07:53 ID:xgla23AM
液晶ディスプレイって、明るさを抑えたときに
色むらが少なく、階調表現も綺麗に表示できるかが重要じゃね?
TVじゃないんだからさ。
店頭の展示品とか明るさでごまかそうと必死だしな。

チョンパネが台頭してきた時期にあまりにもそういった誤魔化しが多すぎで
尚且つ雑誌もチョンパネの提灯ばかりでうんざりしたやつは多いはず。
106不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 22:20:06 ID:HUc4TDBS
NEC液晶モニタ総合スレが立ったみたいだから一応貼っとくか。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156682405/l50
107不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 11:52:30 ID:BtqfJSsX
すみません。質問させてください。
ディスプレイの購入相談なのですが、
1. 30インチくらいの大きいディスプレイを一台
2. デュアルディスプレイで17インチを2台
どちらが、良いでしょうか?

使用は、主にWEB作成や曲作りですが、映画やゲームもします。
正直デュアルのカッコ良さに惹かれているのですが、枠が邪魔にならないか心配です。
108不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 12:04:27 ID:xWNvVSGj
>>107
総合スレで聞いたほうがいい。
109不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 13:08:30 ID:ZVkVYTWK
>>107
総合スレ行きだな。コピペしてあっちに持っていって聞いてみなよ。
このスレはUXGA液晶でも相当特化したスレだからw

まあ俺だったら997・211・2190レベルか24ワイドを1台と安いUXGA1台だな。
その用途だと色合わせの必要はあまり感じないし。
110不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 16:29:32 ID:9AxynWdq
>>107
17インチはロクなものがないので、30インチ1台の方がまだまし。

俺ならUXGA * 2を選ぶけどね。
111不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 16:45:28 ID:U9MkeS+5
>>98
つまり、L997で白黒のグラデーション画像を見てトーンジャンプが
一切見られないとか言ってる香具師は、己の目の低性能っぷりを
露呈しているわけですね。
112不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 17:13:15 ID:EDPMdkpD
VAKA
113不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 18:21:40 ID:4fHJctZX
今度CRTから液晶に変えようと思うのですが
今、UXGAのモニターを買うなら何がオススメですか?

ちなみに動画メインです。
114不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 18:26:56 ID:GuVt7bA/
テレビがオススメだお
115不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 18:44:21 ID:ZXnRG/MZ
>>113
ネタでも煽りでもなくマジでテレビオススメ
116不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 18:46:40 ID:jztQefsX
117不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 19:26:59 ID:Ca/Tv8w3
スゲエ!
なんか昔のSFっぽい!!
118不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 19:35:49 ID:ApjnXiKq
これって3枚認識されるのかな?
119不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 19:59:19 ID:g6cbrKuK
故障率3倍
120不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:17:25 ID:zr6p81Rw
20.1"UXGAベースぢゃん。イラネ
121不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 21:45:08 ID:GuVt7bA/
たぶん3枚なのかな。
てか、この解像度で表示できるのってあるの?
122不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 21:55:17 ID:1N3s0024
これの5枚のバージョンってなかったっけ?
123113:2006/08/30(水) 22:37:51 ID:FFVwkSHN
テレビですか、盲点でした。色々カタログ漁ってみます。
ゲームがメインの友人も液晶探しているのですがテレビでいいでしょうか?
質問ばかりですみません。
124不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 22:52:46 ID:ZXnRG/MZ
動画やゲームメインなら態々PCモニタじゃなくてテレビの方が残像も少ないしキレイ
最近じゃHDMIで接続できるし。

どうしてもPCモニタで動画やゲームしたいのなら、
S2100か、ワイドがよければS2410あたり
125不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 23:56:59 ID:GuVt7bA/
悪いことは言わないからテレビ。
S2100買ったけど損した気分。
126不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:51:12 ID:cgeptBhV
 内容にもよるなぁ。フライトシミュレータみたいなのだったらTVでやる
のが良いけど、素早く全体を見渡すにはPCモニタの方が良いし。
127不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:16:08 ID:rCHSriUI
HDCPに対応してて1920×1200クラスの解像度が出るモニタってまだ出てないんでしょうか?
128不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:25:16 ID:+fLiXpQa
>>127
TVは縦120ドット分不満ですか…
129不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 01:30:07 ID:rCHSriUI
>>128
フルHD液晶だと37インチ以上になっちゃいますよね
出来れば24インチ程度に抑えたいです
130不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 09:10:30 ID:+fLiXpQa
>>129
チェックしてないから確証ないけど、Dell 2407WFPだけ?
2407はバグだらけってウワサしか聞かないから、ブラッシュアップを待った方が絶対良いね
131不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 09:17:28 ID:aIZ90gIC
>>111
ディザ無しのグラデーション画像ならL997に限らずそう言える。
Photoshop はデフォルトでグラデーションにディザがかかるから、トーンジャンプは見えない。
132不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 13:17:19 ID:RJZ+Z4xq
大体256階調なんて、人間の目の性能を考えれば少なすぎるんだよ。
133不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 14:48:34 ID:Tb/TOXQ7
輝度0.05〜4000cd/uの間で、1023階調表示できるモニターが出るのは何時の日だろうか。
あと、輝度0.05〜4000cd/uの間で、1023階調を読み込めるデジカメとかも。
134不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 14:56:00 ID:rCHSriUI
>>133
ハリウッドの映画会社とかが使ってるモニタだと軽く出てるけど
民生用に出すには需要と価格の問題がネックになるっしょ
135不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:42:53 ID:IjXmLrUn
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。


・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。
136不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 14:57:41 ID:LCFEAM2/
白黒なら1024階調を見分けられるのはよく分かったけど
赤、緑、青の場合はどうなんでしょうか?

人間は、輝度の差を認識する能力は高いけど、色の差を
認識する能力はそれほどでもないって、このスレで聞いたことがあるような・・・・
137不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 15:37:03 ID:4I+5wtfd
明暗均一分布じゃなくて暗い色だけ階調が減ってもわからないとかそういうのかな。
ただ、それは単色で比べた場合であって、違う系統の色と隣り合わせたらわかったりもするよ。

ディスプレイの技術的な話だと、白を1024階調表現させるためには
RGBそれぞれ1024階調持ってないといけないのと、
RGBを混ぜ合わせることで色を作るんで特定の色だけ階調が少ないとどうにもならんよね。
138不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 19:08:29 ID:mAcYqOmX
>>113

つ CRT
139不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 21:57:27 ID:pcQcMDyy
http://astore.amazon.co.jp/tag20-22/

ここで激安の発見
140不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:15:07 ID:PETPad5B
アフィ乙
141不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:21:28 ID:M+9fIqVo
新しいQXGAモニタを買ったんですが、DVI接続だと1600x1200@60Hzでしか
出力出来ません。

QXGAモニタはもう一つ別のメーカの物も持っているんですが、そちらはDVI
接続時に自動的に2048x1536@30Hzインタレが選択されます。


取り合えずDualLink対応のカードに買い換えるという選択肢は最後の手段と
して、今使ってるRadeon9800XTで強制的に2048x1536@30Hzインタレを選択す
る事は出来ないのでしょうか?ドライバはカタ6.5です。
142不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:25:49 ID:QrAuq7Xq
2190UXiの価格をとある店で聞いたらありえない数字を提示された。
絶対に2090UXiか2190UXpと間違っている。

これは俺にクレーマーになれということなのだろうか。
143不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 23:46:46 ID:XxSpJR7j
買え
買わないなら店名と値段晒せ
誰か買うだろ
144不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 00:23:23 ID:MBNxS0pn
>>135
>SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。

今までの例で言えば実際に稼動するのは2008年末くらいかなw
145不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 01:36:59 ID:UdGIkrHU
今までの例で言えば、稼動されない
146不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 01:59:54 ID:XHYMLV8F
今までの例で言えば、秘密裏に稼働してるけどマジェスティック12とかJASRACの隠蔽工作によって非公開。
147不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 06:36:09 ID:t39TMCKg
>>142
クレーマーもなにもまだ買ってないんだから
2190Xpの間違いではないですか?
ってやさしく聞いてやれ
148不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 06:56:17 ID:S17vAFvk
>>146
ライジングサンは‥‥
149不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 18:27:43 ID:+qtOV16h
>>137
医療用はRGBの混色で白を作ってるわけじゃないから
RGBがなくても白の1024階調を表示可能。
150不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:11:16 ID:VFFdLZqU
先週の記事だけど、今日まだ売ってた>VGP-D23HD1
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20060824/118294/index4.shtml
俺には無理だ_| ̄|○
だがこのスレの住人なら、特攻してくれるはず。
15179:2006/09/03(日) 14:09:23 ID:g3j//WbR
2190UXi買ったぞー!!
心配してたドット抜けは、ぱっと見た感じではなさそう。
見つけるのが怖いからチェッカーはやってません。
152不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 14:33:41 ID:0oXUDAa+
>>151
オメ
俺も来週ぐらいに際安の所で買うつもり
ドット抜けが来ませんよーに
153不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 15:44:42 ID:A7y0oCfk
>>151
しかしやがて、もしかしたらドット抜けがあるかもしれないという恐怖に取り憑かれ、
チェッカーを実行する事になる。

そして永遠に後悔し続けるのだふはははh
154不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 15:47:11 ID:A7y0oCfk
「取り憑かれ」よりも「耐え切れず」の方が良かったかな。
155不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 15:58:43 ID:uII0ocsZ
152にドット抜けが来ますように。(-人-)ナームー... (。_・☆\ ベキバキ
156不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 17:21:34 ID:iNwUDsrg
>>131
ディザリングされてないグラデーション画像をうPしてくれませんか?
フォトショ持ってないオイラには、確認することすらできなくてカナシス
15779:2006/09/03(日) 20:39:52 ID:g3j//WbR
ご要望にお答えしてチェッカーかけて見た。



1個もナッシング!!!のように見えた。少なくとも常時点灯は無いです。
目が節穴の自分にはサッパリ分からん、みんな気にしすぎじゃ?
友達にドット抜け来ないように般若心経唱えてもらったおかげだなきっと。
これから買う人は唱えてみるといいよ、152さんとか(保障はしませんが)



158不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 20:46:25 ID:zSvVQUQr
うちには明日、L997が届く。
ツクモ保証はあるが、般若心経唱えてみるか。
煩悩がなくなり、ドット抜けが気にならなくなるとか。
159不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 20:57:42 ID:ys8CcQKb
>>158
いや般若心経よりお題目だろ。

ナムミョウホウレンゲーキョー、ナムミョウホウレンゲーキョー、ナムミョウホウレンゲーキョー


うちの親父が学生時代住んでた下宿の隣の家では毎日朝の5時から大声でこれ唱えてたらしい。
勿論速攻で下宿先を代えたようだが。
160不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 22:12:32 ID:2E2nWBYj
おまえらあんまり液晶のドット欠け探しやりすぎると死兆星が点くぞw                                       .
161不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 22:14:19 ID:KWC7uh6Q
>>160
俺のデジカメの背面液晶に輝いてるよ。
真っ赤な死兆星が。
162不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 23:16:05 ID:N43GQn0N
2190UXiか#の液晶テレビ買うか悩む・・・。
997に買い足すならどっちがいいだろ?

997デュアルってのもありか・・・
163不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 23:21:01 ID:ON6V8f4x
餅は餅屋。動画はテレビ。

モニタは静止画と割り切ってL997or2190UXi追加しとけ。
164不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 23:27:47 ID:pe0QEL7W
>>162
液晶テレビの値段が下がってきたら買えばいいんでは?
32型が15万切ればPC入力付ASVパネルでテレビも見られりゃ最高じゃね。
165162:2006/09/04(月) 00:14:18 ID:5KUqyPff
いや、エロゲを少々嗜むもんで・・・
テレビでプレイしたらどうなのかな、と思ってたり。

2410には目が耐えられなかったし。
フルHDTVならPCで使っててもいいのかな?とか。
166不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 00:44:25 ID:mFj87ZPl
エロゲのために997かよ
(´Д⊂このブルジョワめっ
167不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 00:53:25 ID:83O1pZgV
エロスは最古にして最新のメディアだからね。
マジな話エロゲに限らずヲタは金がないと続かないw

大抵の液晶TVは1366x768でエロゲは800x600が主流のはず。
よほどデカイテレビ以外なら、
UXGAモニタで倍の1600x1200使用の方がイイカナ
168不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:24:29 ID:gLdjVkyf
>>165
大画面がいいなら絶対に液晶買うべきだと思ふ
169不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:32:40 ID:gLdjVkyf
>>168訂正
液晶テレビ買うべきってことねw
どこだったかななんか解説してるサイトがあった気がする
170不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:55:21 ID:m7qHeFIn
>>167
高校時代に20万で買ったオレ様の32型ワイドテレビ(ブラウンカン)様は640×480ですよorz
171不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 04:54:37 ID:B+VW/iOk
おまいの高校時代が何年前なのか知らん訳だがイ`
172不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 17:06:33 ID:NMiW95Xf
誰か156の願いを叶えてやってくれませんか。
173不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:16:23 ID:Gn23HklH
>>165
俺は2190UXiじゃなくてUXp買おうか悩んでたんだけどデカさに負けて37インチ液晶テレビ買った。
ビクターのLT-37LC85ってやつ。

んで普通のパソゲーもやるけどたまにエロゲもやる人間だったりする。
ヤバイ。大画面はヤバイ。軽く感動する。
XGAはドットバイドット表示出来るから表示品質も意外とイイヨ。

とにかく大画面ならテレビ、表示品質重視ならL997か2190UXiでいいんじゃないか?
シャープなら最近新型出たから型落ち45BEとか37BEがC/P良さげかも。
174不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:28:03 ID:e03eHakl
お絵かき用途に欲しいんだけど
三菱の214Sは何処のパネル?
175不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 00:04:16 ID:w4Sz3Rd9
S-PVAじゃなかったか?
176不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 00:08:25 ID:4wBJ8HyT
んじゃ、「パソコンが表示できるテレビ」関係のスレってどの辺にありますか
177不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 01:18:13 ID:9GOGBGqM
>>176
パソコンを表示出来ないテレビは存在しないと思うが
HDMI端子が当たり前になったらテレビとモニタの違いはチューナー内蔵か否かになるんだろうな
178不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 01:25:18 ID:LBXkiDc5
テレビに出力出来るビデオカードを探せ
179不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 15:06:43 ID:JSt7kftM
>>177
液晶テレビに10ビットガンマ補正機能なんてあるのかな?
180不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 17:08:50 ID:s6BQo908
>>179
発言取り消すなら今のうちですよ。
181不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 19:57:01 ID:Q4UisQqF
時間切れ。謝罪と賠償を要求するニダ>>179
182不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 20:52:40 ID:FNqt7R2h
24インチフルHD AQUOS出ないかな〜
183不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 03:21:02 ID:t+cbGGLx
このスレ見てたら液晶ディスプレイじゃなく、無性に液晶テレビ欲しくなってきた。
でも、まだまだ高いんだよなぁ。
184不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 12:29:48 ID:WZ4Qve8m
>>180
その書き方だと、10ビットガンマ補正機能があるみたいに見えますが?
185不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 15:23:16 ID:yaqrND/I
最近はこのスレ過疎りすぎてるね。
186不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 20:57:45 ID:SJFXvNHv
UXGAのモニタで解像度が1600×1200にならないのはグラフィックボードのせいですかね?
メーカー製のPCでsis650_651_M650_M652_740ってのが使われているみたいなんですが
187不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 21:33:03 ID:cZLdnGga
古いカードだと、
DVI-Dで1280x1024までしか出ないカードもあるからね。
188不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 21:36:54 ID:nZI82y64
DVIがついててUXGAが出せないのはかなりレアだな。
189不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 22:31:50 ID:F+PdyRkb
2190UXiの在庫がある店ないなぁ〜
つうか店頭に置いてるところ自体がないんだけど
190不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 22:53:41 ID:pvSpZY8w
>>184
テレビでガンマ補正ってこんなやつ希望ってことか? 前の型だけど。
ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/z1000/z1000_01.html

スペックはともかく、絵作りのために高精度演算してるテレビとPC向けモニタでは
方向性が違いすぎるような気が。チューナーの有無だけの違いになるかは疑問。
191不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 07:29:50 ID:0DXxIolf
メーカー製スリムPCの、PCIスロットにグラボ増設した。
グルンて縦に回転できた時はオォって感じ。
192不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:10:22 ID:q1BNRP+J
新iMacの24inch液晶、もろサムスン製パネルだな。
スペック見た感じはS2410Wの廉価パネルってとこか。
193不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:19:19 ID:Bby+odcM
>>192
それって、DELLの地r(ry
194不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 17:46:01 ID:uTFOVoUY
>>190
違うw
PCから出力される8bit信号をモニタ内部で10bitに多階調化して
理想の256階調を選んで表示するやつのことだよ。
195不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:21:47 ID:q1BNRP+J
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/idc.htm
総合スレに貼られてたやつ。いろいろと悲観的になりそうだ。
てっきり19inchが主流かと思えば、今でも17inchが中心なのか。
ナナオがバッファローよりシェアで上回ってるのは意外だった。
196不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:27:22 ID:rQAbvFvO
2005Q4で20インチがいきなり跳ね上がってるのは2001FP祭りの影響か?
197不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 01:08:27 ID:0vgEqXU1
>>192
廉価版っていってもたいして変わらないんじゃない?
そこらへんどうだろ?
198不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 10:33:12 ID:y5PLnXZJ
DELLの2407って、評判どうですか
199不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 11:19:55 ID:eQao50CE
最○
200不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 13:23:47 ID:5hGR693U
>>198
専用スレで散々レポされてる。
このスレにきてんならそっちもみりゃいいじゃん
201不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 16:11:56 ID:10i8XGMC
>>199
最凶?
202不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 20:38:46 ID:WOpb0FYI
たぶん最萌
203不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 21:31:35 ID:xq46p+R7
204不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 21:52:04 ID:No1BFHW/
>>173
同意
漏れもエロゲやる時、たまにTVの方に写すことがあるが、大き
さは正義だとマジ思った。

オマンコどアップの時なんか、漏れの頭が入りそうだよ。
アップのキスシーンとか、実物大よりデカイしな。
205不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 22:08:56 ID:XQ0DvQZo
>>204
どうみてもエロゲーマーの内容じゃないな。
206不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 23:25:45 ID:JkPOzHk4
最近の大型液晶モニタにも映像入力端子ついてるの多いけど遅延とかってある?
液晶テレビの説明書きにも遅延があるって書いてるのがあるからいっそパソコンと共用できる液晶モニタ買おうとか思ってるんだけど

いい加減14インチテレビデオから卒業して24インチとかのテレビが欲しいがブラウン管だと置く場所が無い orz
207不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 23:51:09 ID:xq46p+R7
>>206
液晶テレビの「遅延」はデジタル放送のデコードにかかる時間の事じゃないか?
PCモニタのSやコンポジ入力はあっても1フレーム程度のはず。
208不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 02:18:04 ID:t1uZfpFs
ムビをYVで見てみようとS端子でTVにつなげてみたが汚くて見れたもんじゃなかった
209不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 03:36:27 ID:CE933B1x
最初、LCD2190UXiかL997を15万前後でと思ったけど
数ヶ月待って20万切った頃にLC-37GXにしようか迷う・・・。
(WUXGA・ブラックASV・6ms・チューナー)
210不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 07:24:35 ID:JAU2ToDW
>>205
おおっとこれは辛口の論評が飛び出した。
するとエロゲーマー評論家の>>205さん、リアルエロゲーマーの内容とはどのようなものですか?
211不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 07:55:56 ID:N4+Aulbu
大きさは正義だとマジ思った。
大きさは正義だとマジ思った。
大きさは正義だとマジ思った。
大きさは正義だとマジ思った。
212不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 10:27:07 ID:g4knYlHm
エロゲマーはどちらかというと、4:3のアスペクト比関連に言及しね普通?
マンコとかどうでもいい('A`)マジデ
213不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 11:09:33 ID:vkmyUlB2
だな、アスペクト比≒カラー>>>>サイズだろ
214不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 12:45:57 ID:QIcwyZQs
エロゲに最適な液晶ディスプレイとかのスレあんの?

【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1154965999/
縦画面スレ その4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1154194523/
【TV】ゲームに適した液晶テレビ 11台目【HDMI】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1156698411/

エロゲってやったことないからよくわからんが、
MAME厨と一緒でCRT命なんでしょ?
215不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 12:51:34 ID:jV6OomPk
このスレはもともとそういう趣旨のスレだったと聞くが
216不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 13:00:09 ID:ZluL5u7k
ふははははは。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1115890324/l50

えろげをギャルゲーとよびかえているけど・・・。
217不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 16:24:20 ID:dQiROJhc
>>215
5,6スレくらい前ではそういう流れだったな
比較画像もアニメとかエロゲとかだったし。
218不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 16:27:56 ID:vkogSz+w
>>204
とりあえず釣りでなく、真性でそれ書いてるならキモイとは思う。
まぁエロゲーマーと言っても、好むジャンルによっていろいろなんだろうけど。
219不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 19:07:22 ID:UB6zyEHO
衝動的にWUXGA液晶モニタを買ってしまった。これでうちには

WUXGA 2台
QXGA 2台

となったが、どう考えても置き場所がありません。本当にありがとうございました。

で、WUXGAの2台は同じモノなんだが、どうも片方は周辺部の光量が足りないか、
バックライトが外れだったのか、うっすらピンクがかってるような感じ ('A`)

おまけに、1920x1200x2で水平方向でスパンニングしても3840に出来ない。
なぜか3200止まり。
220不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 19:50:56 ID:z/ASidNf
>>218
キモいって、なにが?
221不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:06:43 ID:DNI6KKSW
エロゲーマー同士で底辺を押しつけ合ってるんだろ
222不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:41:54 ID:PBlTY3a8
>>219
4台を縦に回転させて並べた写真アップして下さい。
参考にしたいです。
223不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 20:44:19 ID:bzIhYyls
たまにエロゲーマーのハードスレと間違えるんだよなー、ここって
224219:2006/09/09(土) 20:48:38 ID:z/ASidNf
>>222
無理
縦表示に出来るのはQXGAの1台だけ。あとはモニタ回転機能無いんで。

WUXGA(12.5kg)やQXGA(10kg)で使える、クランプで机の端を挟み込むタイプで
はない液晶モニタスタンドでお勧めってないですかね?クランプで挟む、いわゆる
アームなら選り取りみどりだけどスタンドは種類が少ない、、、
225不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 21:00:20 ID:PBlTY3a8
>>224
アームスレのリンクに床からのスタンドがあったような気がする。
ところで、QXGAの縦表示はどうですか?A4の書類を広げると気持ちいいですか?
226218:2006/09/09(土) 21:29:18 ID:vkogSz+w
>>220 >>221
いや、俺はエロゲーマーじゃないし。リアルで>>204みたいなこと言われれば引くだろ。
多分、釣りだろうけど。
227不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:08:48 ID:UE3nK4bC
しかし>>204のレスは輝いている
そして輝きとはすなわち価値である
228不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:31:17 ID:KamU6Xc4
>>204は突き抜けてるな
エロゲーマーの俺でもひくよw
229不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:33:48 ID:p8y3kPpe
>>204
エロゲーマーなら最後の二行の言葉は早々出ないんじゃないか。
230不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:36:56 ID:IEuLShBV
>>204の人気に脱糞
231不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:38:30 ID:Wd8HX9pe
 3Dもの以外、基本的にゲームは窓モードかな。攻略サイト良く使うし。
VGA固定の作品やえみゅは、UXGA上の窓モードだとちょい寂しい……。
232不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:39:31 ID:9mWzGcI3
抱き枕持ってる俺でも>>204の最後の2行は引くね
233不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 23:06:59 ID:L+oG/Irq
リアルではどうかしらんが
2ちゃんでは>>204程度ではなんとも思わん
234不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:27:22 ID:5BskpkTV
エロはともかく、あれだけ力説されると説得力があるように見えてしまうなw
言ったもん勝ちなのが2chだしな
235不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:36:34 ID:6+Kkrf0d
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   / エロはともかく、あれだけ力説されると説得力があるように見えてしまうなw
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \ 言ったもん勝ちなのが2chだしな
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄
236不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:39:22 ID:/DbSpmAC
大人気だな>>204
237不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 07:20:24 ID:sUNVcBLZ
204です。別にネタを振ったり釣りとか、そういうつもりは全く無かったんですが、、、

>>231
TVとPCモニタのDualモニタモードで使ってます。
液晶TVの大画面でゲームを映して、PCモニタで攻略ページを参照出来て便利です。

>>232
>アップのキスシーンとか、実物大よりデカイしな。
引くほどの内容だったとは思えませんが ('A`)
238不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 08:43:45 ID:YWxlBQI+
>>237
モニタとテレビ側で色合いがけっこう変わりそうだが、エロゲーマー的にはいいのか?
239不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 11:03:14 ID:2/fjEAJG
>>237
マルチディスプレイだと攻略ページ見にくくない?
ウインドウ固定されることだったしばしばあるし。
240不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 11:10:48 ID:uQPbE0mQ
テレビはキレイに見てるために補正しまくりんぐだからな。
忠実再現思考の方には相成れん。
241204:2006/09/10(日) 15:10:34 ID:sUNVcBLZ
>>238 >>240
確かに色合いとかは変わっちゃいますね。
そこはビデボのドライバとアクオス側の設定を調整して対応していますが、忠実な再現を
望む方にはお勧め出来ないのは確かです。

しかし、そもそも忠実な再現て何?ていうのもある訳で、部屋の明るさやビデボのデフォル
トでの出力、液晶毎の個体差等を考えると、あまりガチガチに考えるのは無意味な気がし
ます。


だったら大画面で楽しむ方を優先したいな、と。

瑛理子さんとか、実物大以上のアップですよ(エロゲちゃうけど)
タマ姉のパイズリとか、もはやスイカとかそんなレベルの大きさじゃ無い訳ですよ。
むしろバスケットボール。あと、ゲームじゃないけど、無臭裏AVでマンコアップなんて、両
腕入りそうな感じですよ。この感動は実際に見てみないと分からないと思います。
242不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:00:56 ID:B6hkn9Me
>>241
まぁ見てみたいとは思わないけどね・・・

ちなみにアクオスは何インチ?
感動を味わいたかったらどのサイズ以上なのかなと。
243不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:10:49 ID:wdsutTO2
プロジェクターで部屋の壁一面にエロゲを表示している神を
見たことがあるぞ。

まだまだだな、>>204
もっと精進したまえw
244不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:35:24 ID:sUNVcBLZ
使ってるのはLC-45BE1Wです。45インチ。
相対的な要素もあると思います>感動係数

普段は20.8インチ & 24インチのPCモニタDual環境なんで、32以下じゃダメか
なと思って45にしました。
245不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:38:21 ID:avzuGMlV
246不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:52:46 ID:sUNVcBLZ
  。。
   \\
エ━━( Д ;)━━!!!


ア、アア、アリエネ―――――――――――――!!!!!
新品のUXGAが送料込みで\56000!?ま、マジ、マジアリエネー!!!
普段の1/3じゃねーかよ!!!!! 今ならなんと2枚お付けして1枚分のお値段で
3枚買えますってか!?おかしい、イヤマジでおかしいj化j;dkふぁd:fsdfふじこあs:dlk

247不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 18:06:54 ID:ibZwP37t
なにか驚くようなことがあったか?
248不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 18:15:09 ID:TnJ1HrgC
>>247
>>246は釣られてみたんだよ

>>246
アフィ乙w
sale0-22
sale0-22
249不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 18:16:30 ID:TnJ1HrgC
安価みすた orz >>275
250不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 18:19:27 ID:PaUohq6Y
>>249
おちつけw
251212, 232:2006/09/10(日) 18:23:15 ID:2BaqiLwI
>>241
君とは友達になれそうにないみたいだ

>>246
アフィ乙もっとがんがるな
252不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 18:53:14 ID:/WDsuBop
お世話になります。
ビッグ・ストリーム でございます。

誠に申し訳ございませんが、今回表示価格に人為的なミスがございました。

ここに心よりお詫び申し上げますとともに、訂正させて頂きます。
本商品の販売価格は477,750円(税別)となります。

誠に勝手ではございますが、民法95条の「錯誤に基づく契約無効」に基づき
ご注文につきましてはキャンセルとさせて頂きますので宜しくお願い申し上げます

10台注文したけど、こんなメール帰ってきましたよ^^
253不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 18:59:08 ID:eKPAzc/3
さすがに丸紅の二の舞は踏まんだろ
254不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 21:07:35 ID:B6hkn9Me
>>244
割れ厨じゃなきゃ是非とも
葱の部屋晒しスレにうpを・・・
255不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 01:45:50 ID:yY/modyq
>>241
>タマ姉のパイズリとか、もはやスイカとかそんなレベルの大きさじゃ無い訳ですよ。
>むしろバスケットボール。

>無臭裏AVでマンコアップなんて、両腕入りそうな感じですよ。
>この感動は実際に見てみないと分からないと思います。

おまえは天才か?
256不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 04:10:54 ID:kpqpQ/9R
ゲームや動画、その他受動的エンターテインメントだけ、
文字はせいぜい2CHとかwebブラウズやメール程度しか扱わないなら大型液晶テレビ使うのもいいが
仕事に使ったりなにかクリエイティブなことをやったりするには辛いな。

仮に画質面を妥協するとしてもデカすぎてマルチモニタするにもなかなか大変そうだし。
実際俺の今の環境に現状一番小さいフルHDである37インチ液晶テレビを組み込もうと思案しても
どうしてもマルチモニタのところで手詰まってしまう。
あまりに大きさが違いすぎて距離がどう考えても合わんのよw
257不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 04:12:57 ID:kpqpQ/9R
あ、書き忘れたけど"国産パネル"限定ね。
258不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 12:03:25 ID:juERNsts
>>254
葱の部屋晒しスレってなーに?
259不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 13:39:58 ID:SWqdnj00
>>258
ググレカス
260不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 15:13:41 ID:juERNsts
261不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 17:05:18 ID:pVymnsZB
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ    
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)   
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)  
 | =ロ   '"●>  ‖ ‖  <'●  ロ===|   
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ   
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  
.( 。 ・:・‘。c  ( ○ ,:○ ) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/  _,-'ニニニヽ :\.”・:。;・’0.)  
.\。・:%,: ):::  ヾニ二ン"   ::::(: :o`*:c/  
 \ ::: o ::::::: ::::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::   /    
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ    
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /   




  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ    
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)   
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)  
 | =ロ   '"●>  ‖ ‖  <'●  ロ===|   
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ   
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |  
.( 。 ・:・‘。c  ( ○ ,:○ ) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/  _,-'ニニニヽ :\.”・:。;・’0.)  
.\。・:%,: ):::  ヾニ二ン"   ::::(: :o`*:c/  
 \ ::: o ::::::: ::::::::::::::::::::::::  ::::::::::::::   /    
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ    
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /   
262不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 23:27:13 ID:Mmt3ISn7
>>261
いくらお前がそんな顔してるからって何度も貼らなくていいよ。
263不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 08:47:25 ID:OjkGejcJ
親に使わせていたDELLの2405FPWが余ったので
手持ちのL977と比較。

もう話にならない。
2405は表面のざらつき(これでもPVAなんだが)
が明らかにある。
輝度を上げるとどんな人でもわかる。

一方L997はS-IPSの欠点
斜め方向での黒浮きがあるね。
2405ではまったくなかったで驚いた。

意外だったのはSAPPHIREのX600で
2405に1920*1200のアナログ出力しても
全くにじまなかったこと。
いくつかのメーカーPCのアナログ出力では
使い物にならなかったのに。
264不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 09:48:17 ID:/okgN9Ge
ギラつきなら判るけど、ザラつきってくの字画素からくる格子が原因でしょ。
少し暗めくらいの方が目立たないか?
265不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 12:21:33 ID:1LJD/Kjt
>209
>LC-37GX2
おお・・・これ良さそう
266不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 12:38:05 ID:iygBESGX
漏れもそれ狙ってる・・
スピーカーはずせるし良いね
267不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 14:19:34 ID:wsjSU5ZU
輝度を最低まで下げても、PC用としては明るすぎるよ。
あと、近づいてみるとギラギラして見える。

テレビ用ならベストな選択かもしれないけど、PC用としては
とてもオススメできない。
268不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 17:10:53 ID:pJxS2btk
2190Uxiが10万円台前半になれば買い時じゃね。
269不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 20:45:13 ID:vLH+oUtJ
とりあえずできのいい液晶同士でフュージョンするんだ!!!!!
270不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 21:08:24 ID:iygBESGX
L997Uxi
271不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 21:19:02 ID:eqEjqyUL
>>263
似てるような用語が多くて紛らわしいが、2405のはギラツキね。
電源切ってライトを当ててみると、表面のアンチグレアが滲んでるような感じなのがわかる。

あとS-IPSの斜め方向で明るくなるのは光漏れね。
VAは特性上発生しない(そのかわり中間調ではかなり変化するが)。
272不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 01:08:40 ID:z8IJb4yZ
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/

基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
273不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 02:15:11 ID:DtvMm7ir
LC-37GX
1920x1080
ブラックASV亀山パネル
4波長バックライト
HDMIx2
CR 1500:1
ちらつきの少ない静止画モード(PCモード?)
26万円

ギラギラがどこまであるかだなぁ・・
274不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 02:24:05 ID:tEcpPfBh
1920x1080って縦が短くないか?
275不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 02:41:13 ID:qDhGIEhM
>>273
 個人的には微妙っぽい。
 モニタ専用(TVを別に用意する)にしちゃデカいし、TVと兼用とか、
PCでも動画再生がメインなら東芝の方が良さげだし……。
 ていうか、TVの距離ならぎらつきは気にしなくて良くない?
276不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 02:54:58 ID:wXy89j53
>>273
>ギラギラがどこまであるかだなぁ・・
パネル別目の疲れランキングによると、ASVは疲れないらしいが気になるな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154226721/6

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/060802-b-2.html
>動画応答速度6msec(ミリ秒)
ODなしで2190UXiを上回る速さか・・・まぁ大きさがある分、サブ機としては使いにくいけどな。
277不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 02:59:14 ID:5bkkyIyG
無知ならレスしなくて良いよ。
278不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 05:25:16 ID:UizGX0gT
さすが、知性あふるるお言葉です!
279不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 09:44:54 ID:HQiuzcS7
いいからさっさと24インチフルHDAQUOSを出せと。
便所でフルHD見たいって需要もあるだろうに。
280不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 10:05:43 ID:rkZHHcDI
シャープはフルHDを売りにしていくみたいだから可能性はありますね>24〜26インチ
281不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 11:45:15 ID:2L62HhrA
テレビ用32インチパネルの価格低下が進んでるらしいから、これからは37,40インチに力を入れるとか。
小さいサイズに力を入れてくれるのでしょうか?
282不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 13:27:37 ID:YsBWOjwv
>>281
利幅が少ないのに(32,37インチクラス)無理して高品質なものを
作って売るより、50インチクラスの利幅が非常に大きいテレビに
力を入れるのが企業として当たり前だと思うが。

儲かると分かっている50インチクラスのフルHDテレビを全力で作って
売れても大して儲からない32インチクラスのテレビは
他社製の安いパネル使って徹底的にコストダウンした方がいいに決まってる。

15万円程度で、最新機能満載のフルHD32インチテレビを売り続けたら
価格競争には勝てるかもしれんが大赤字だろう。
株主も黙ってない。
283不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 13:45:47 ID:aONxLXMF
>>279
まぁそれをやったらPCモニタのナナオやNECの立場までかっさらいそうだがw
チューナー付きでPC用としても使え、解像度もフルHD対応。

チョンパネ採用してるナナオが霞んで見える罠。
284不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 14:00:50 ID:p8ZlMOwl
シャープはバネルは良いが画像処理技術はクソなのがなあ
285不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 16:15:29 ID:HQiuzcS7
>>282
つーたって”AQUOS"ブランドってのは亀山ASVパネルが売りなわけで
安易に他社製パネル(特に台湾・韓国製)なんて使えないだろ。
もしそんなことをしたら今まで苦労して創り上げたAQUOSブランドを自ら傷つけることになるし
それが利益率以上のマイナスになることがわからないほど株主はバカじゃない。

だからといって利益率の高い大画面テレビだけ作って乗り切れるほど家電業界は甘くはないし
フルHD化の流れだって止められるモノじゃない。
いつだったか”技術的に24インチまではフルHDが可能”とシャープ幹部のインタビューがあったけど
それもこれから順次フルHDを小型にシフトすることを見据えての発言だと思ってる。
286不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 17:09:04 ID:InRMm27A
>>285
24インチまでということは 技術の限界という意味かな だとすると24インチフルHDパネルは
超高価なプロダクトになるわけね。
 
287不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:43:48 ID:KagJoZDp
フルHDの24インチだなんて一番作りやすいんじゃないの?
技術的にも大型化に心血を注いでる訳で

液晶は小型化はそれほど難しくはないような
大きくなってガラス基板がたわんできちゃうのが大変なんでしょ
SXRDのチップも液晶の一種だっていうし
288不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:46:30 ID:r2uvmT4L
小型で高品質→高く売れない→小型は低品質
大型で高品質→高く売れる→大型はどんどん進化
289不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:50:08 ID:qDhGIEhM
 24インチフルHDが出たら、TVとしての性能を無視しても買えるように
なって俄然興味沸いてくるけど……。

 ただ、S-PVAで目の疲れの要因の一つとして叩かれてるサブピクセル
分割技術を、最新のASVも導入してるんだよね?
 出来てみたら意外にダメ、という可能性は捨てきれない気がする。
290不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:55:59 ID:9gGn67ww
大型液晶ってそんなに売れる物なのか?
日本はまた昔の大鑑巨砲主義にまんまと誘い込まれたような希ガス
291不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 18:55:59 ID:KagJoZDp
1、2年後にはフルHDも落ち着いて24〜32インチのラインナップも揃えられるんじゃないかな
でもサイトを見ると、今のシャープのこのサイズは亀山モデルじゃないんだよね
亀山モデルのロゴは貼ってない
どこのパネルなんだろう
292不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:00:13 ID:KagJoZDp
日本だと住宅事情である程度の大きさまで来ちゃうともう限界ですよね
32インチが売れ筋なのもこれで適正な大きさと感じるんだろうな

アメリカではどんなに大きくても売れるらしいので大型化の戦場はアメリカなんですよね

将来、最新技術パネルは100インチ以上のアメリカ市場投入パネルだけで、
日本で売れる32インチ前後は低品質パネルばかりになったら嫌だなぁ
293不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:02:34 ID:4KkbrxQ9
>>285
4:3パネルの20インチ以下なローエンドAQUOSは多気工場じゃなかったかな。
4:3のパネルは亀山では手がけてないはず。
旧富士通の米子って閉じたんだっけ?天理はモバイル向けに完全にシフトしたよね。

欧州市場向けのローエンドには26V以下の一部でQDIのパネルを今年度から調達し始める
そうだけど。

>>p-si TFTなら余裕ですよ?10インチでフルHDだって。
294不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:22:15 ID:r2uvmT4L
>>290
利益率の問題ね、数は小型の方が出る。

>>292
32が売れてるのはサイズもあるけど価格もある。
37が安くなればそっちにシフトするみたい。
限界は40台、50以上は日本じゃちょっと無理みたいだ。
295不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:35:06 ID:UizGX0gT
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060310/114592/
シャープがついに液晶テレビ向けパネルの外部調達を決断,台湾Quanta Display社から

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060407/115906/
台湾AUOがQDIを吸収合併,TFT液晶パネルの世界シェア20%を獲得へ

結果AUOから買うことに。
296不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:40:13 ID:6fexFRVT
26と32か・・小型は力いれないっぽいな
297不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 20:07:29 ID:b4tKBoX7
台湾工場パネル AUOS
298不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 20:17:10 ID:5dCFw0vF
>>295
え、大分前から一番安いのは外部パネルじゃなかったっけか…
299不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 23:04:17 ID:HQiuzcS7
例の丸スピーカとかの安物は昔から外部だね、サイトにも米印で亀山じゃないよ、って書いてあるw
まあ24インチが出るとしたら当然16:9なわけでちゃんと自社で作るっしょ、たぶん。
ブラックASVなら亀山である必要はないし。

>>286-287
単に報道陣から質問されたから便宜的にそう答えただけかと。
サムスンやAUOが簡単にやってることをシャープが出来ないってことはないはず。

だから「技術的に(自社調達パネルでやることを示唆)24インチまで可能(24まではフルHDにするという意志)だと
思った。

あくまで希望的観測だが。
300不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:33:47 ID:9X9HOVJ0
まあ、37、45が好調みたいだし、
今後、海外勢が参入して暴落が予想されるサイズなんて、
切り捨てる事はあっても本気出す事はないだろうね。


あと、2.4インチVGAを製品化した以上、その気になれば10インチでフルHDくらいは作れるはず。
301不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:39:13 ID:0TpYBsR0
頼むよ、あんま無茶いわないでおくれ(´;ω;`)
302不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:41:34 ID:FGQZ3BJW
 VISTA時代に向けて、デスクトップサイズの高細密モニタに需要が
出てくると思うのだけど。
303不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:58:12 ID:6SWDrgeB
個人の部屋子供部屋、ホテルなどのテレビは20〜25インチで数捌けるはずなのに
徹底的に無視だな
3〜5万ぐらいになると爆発的に売れそうだが
304不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 08:26:39 ID:jUErbe+g
素人考えなんですがフルHDって小さく作る方が難しいんじゃないですか?
305不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 09:51:57 ID:A8Jt9uSs
サイズが小さいのになると、そういうのを買う層が品質よりも値段ばかり
見るようなのばかりだから、数作ったところで売れないと見てるんでないの。
実際液晶モニタ自体その流れで国産が廃れてしまったわけだし。
3〜5万なんてアリエナス
306不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 10:53:05 ID:zm+bLbFe
>>300
ノートで17インチくらいのWUXGAとかあるけど良くて擬似フルカラー、悪いと26万色
だし、10インチでフルカラーだと作れても手が届く値段にはならないかと。
当然TNだし。
307不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 12:53:50 ID:c2+emBuO
>>285
「液晶のシャープ」なんて言ってても、PC用液晶モニタは
とっくの昔に他社製パネルで占められてる。

だけど、一般人にはそんなこと分からないから問題ないんだよ。
肝心なのはシャープのロゴが付いているかどうかだけ。

アクオスブランドだから、全ラインナップが亀山産でなければ
ブランドイメージが傷つくなんてシャープは思ってないよ、きっと。
308不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 15:26:30 ID:xu14QPa+
>>305
つーか100インチに1080本の走査線つめこむより10インチに1080本詰め込む方がきつそうって感じ
309不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:40:04 ID:0ZDPg7Cx
やっぱり液晶は発色がダメダメなんだなあ
画質に拘るならCRTか

一般人無双R: ディスプレイの表示誤差:パネル色域
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-13T22:59.shtml

「液晶ディスプレイは色域が狭い,色が出ない」

グラフィック業界では上記のように根強くCRTディスプレイを支持する声が聞かれました.

液晶ディスプレイは赤と青の色純度が低いことが特徴です…でした.
これはバックライト光源としてCCFL,いわゆる直径3mmの蛍光灯を利用するため.
必要なRGBの純色スペクトルだけではなく,不要な中間色の発光が多いのです.
この中間色を(液晶のカラーフィルタで)カットして色純度を上げると,
カタログスペックで重要な表示輝度が低下したり,
発熱増加や短寿命化といった性能トレードオフが避けられません.

最近では技術改良により,sRGB相当の赤色純度を持つ機体も当たり前になりましたが,
青純度に関しては依然としてsRGBを満足するディスプレイは多くありません.
310不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:45:47 ID:r6BOQ7IE
ageてまでごくろーさん。
311不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:46:35 ID:xX69hrhk
CRTとの比較はどうでもいい
312不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:49:09 ID:5TPiS5M3
CRT売ってないんだから比べてもしゃーないわな
313不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:53:12 ID:+XyehzNW
CRTなんか熱を持つ、頭は痛くなる、目は悪くなるでいいことないよ
314不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 20:55:41 ID:aN4UAQ73
>>309
RDT211HとかL887なんかは青が狭いが、L997とかS2000はちゃんと青も満たしてるぞ。
315不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 21:16:20 ID:lgZTw9WP
これからの季節CRTの熱は温度上昇に役立つお( ^ω^)
316不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 22:15:53 ID:hpiaTzcc
>>309
そこのサイト、目に優しいスレやキャリブレーションスレにまで貼られてるが、
何か有名な人なのか? オタ絵はともかくとして、結構詳しい人のようには見えるけど。

このスレ的にはこれか。趣味のハイエンドユースで悪かったなって感じだがw
ttp://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-07T23:42.shtml
317不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 02:10:11 ID:7BAwKKMy
>>307
欧州でやったシャープのプレゼンでは大々的に「KAMEYAMA」の文字が躍っていたわけだがそれでもか?
採算が取りにくいPCモニタはしょうがないけどこれからシェアを取りに行くテレビで
亀山ブランドを汚すなんて行為は現状あり得ないかと。
318不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 05:44:16 ID:Nnrk8w06
亀山ロゴを作ってつければいいんだよ(´・∀・`)
319不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 05:54:08 ID:XqqlJiCs
313 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 20:53:12 ID:+XyehzNW
CRTなんか熱を持つ、頭は痛くなる、目は悪くなるでいいことないよ



Σ(゚Д゚; !!マジか!
320不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 09:11:16 ID:f+ccuRgu
>>319
液晶にもいろいろあるように、CRTでもピンキリだよ。
しっかり調整された高品質なCRTだと、ヘタな液晶より目に優しかったりする。
今、そういったのを探して入手しようとすんのは困難だけどな。
運良くそういったタマに中古ででも出会えたら、破格値でお買い得ではあるな。
安物CRTは糞
321不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 09:30:12 ID:lL266tYO
>>319
重くてデカい、モニターから焼ける臭いがする、そして電磁波出まくりでフィルターやエプロン必須。
CRTはだめだな。
322不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 10:21:10 ID:pLofP47M
>>316
どっかのメーカーの人じゃね?
たまにディスプレイのフォーラムネタも書いてたみたいだし
323不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 11:11:18 ID:XqqlJiCs
>>320>>321
へぇへぇ。調べたら液晶って電磁波出ないらすぃ。目からウロコ。
324不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 12:45:24 ID:bI3lEhI6
>>323
電気を使ってるんだから、電磁波ゼロというのはありえない。
ただ、CRTと比べたら無視できるレベルにまで少ないってだけ。

ところで、sRGBカラースペースとRDT211Hの色空間を比較したグラフを
誰かアップしてくれませんか?
Mac持ってる人、お願いします。
325不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 13:09:41 ID:gQiw22sJ
ちなみに、ブラウン管は放射線もだすお
326不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 17:32:55 ID:FYNxYNgJ
便乗で2190uxiもおながいします。
327不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 17:35:11 ID:j5YmLOKv
> 放射線
無視できるレベルとの意見もあるけど、CRTで被爆し続けるのも事実
何年も毎日積もり積もれば何らかの影響も・・あるかもしれないね
328不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 17:44:51 ID:+hBsjEJi
CRTの放射線は前面より背面の方がやばいらしい。
前面は使用者に配慮してるが、背面は結構いい加減だとか。
329不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:13:47 ID:0uvJbMpu
>>327
そのせいか!!
最近よく髪が抜けるようになったと思ってたんだよ、、、
330不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:18:22 ID:xabq/U+y
昔は、鉛を織り込んだエプロン着込んで仕事してたよ。
そこらじゅうに20インチ超のCRTが置いてあった仕事場で作業してたから。

純粋な性能となると一概に優劣つけがたいけど、机の上が広くなったり、
鎧みたいなエプロン着込む必要がなくなった点は良いね。
331不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:23:26 ID:Ky4Bfikg
鉛の方が毒性ありそうだな
332不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:35:53 ID:FhzPX3Wg
>>331
肌に触れたりしてなきゃ問題ないだろ。
333不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 18:48:28 ID:0uvJbMpu
みんな毒されてるよ。
334不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 22:30:16 ID:431npBtn
>>329
いくらなんでもそこまで激しくねぇよw
335不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 01:28:47 ID:xrT/V2Hi
336不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 04:36:29 ID:wUHES+al
IO/DATEのLCD-TV241XBRって評判どう?
337不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 08:29:23 ID:EQil940u
秋葉で数件回ったけど2190UXiはどこにもおいてないのか…
338不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 08:54:48 ID:PiqX3G2R
実物は見てみたいねえ・・・NECの2190UXi
339不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 11:16:49 ID:+P7VP4Pc
秋葉でないなら名古屋は望むべくもないかorz
340不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 12:00:13 ID:qtuThW20
Vistaに向けてマシンをリニューアルするので、ディスプレイについて教えてください。

サイズ:24インチ
解像度:1920*1200(WUXGA)
用途:ゲーム(ROとか)、DVD(将来を見据えてフルHDを表示できるように)、etc
予算:15万程度

今のところの候補は、昨日アキバヨドバシで見てきたNANAO S2410WとACER AL2416Wdです。
他の製品でオススメがあれば教えてください。

部屋のスペースからして、32インチはちょい大きいのですが、良品であれば検討します。
DVI-D端子つきの液晶テレビも、解像度があるならスレ違いかもですが、教えてください。

あと、ACERって全然名前を聞いたことないんですが、どうなのでしょうか?
店頭でみた限りでは中々よかったんですけど、当たり外れが大きいようならスルーしたく。
341不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 12:24:41 ID:iVvxBBPW
>>340

>DVD(将来を見据えてフルHDを表示できるように)

HDCPに対応していないとblue-rayやHD-DVDの映像を見ることはできないぞ。
ナナオもAcerも非対応だ。24インチで対応してるのはDell、BenQ、アイオーくら
い。24インチ以上はどれも一長一短だから自分の中で必要な機能の優先順位
を決めてチョイスしな。
342不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 15:44:29 ID:uYISNpzV
>>340
blue-rayやHD-DVDがまだ普及してないので、
完成度の高いHDCP対応のモニタはあまりでていないような気がする。
(アスペクト比とか)
今すぐ必要でないなら待ちでしょ。
343340:2006/09/16(土) 16:35:44 ID:qtuThW20
回答サンクスです>>341-342

取り敢えず今のメインPCとは別の場所におくので、モニタ自体は必要になるのです。
また、TVをまったく見ないので今もってるTVは捨てて、かわりにTVチューナーボードだけ乗っけるつもりなんです。
ならば、折角なんで、Media Center仕様にして、ディスプレイもいいのにしようってのが今回の目的だったのです。

ということで、今回は程ほどのものを購入して、あと1〜2年くらい待ってから買うというカンジでしょうか。

一応BenQも確認してみますが、サイズを21インチに抑えて、10万弱くらいの製品で再検討しようかと思います。
(BenQの製品はともかく、DELL、IO・DATAは個人的にイマイチ感があるので)
344不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 17:23:50 ID:kntyp/gl
>>343
テレビを全く見ないのにTVチューナーボード載せるのは
無意味すぎないか?
345不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 19:19:42 ID:Op9T6xij
>>344
TVの必要性は限りなく低いのでTVは処分して、でもどうしてもという場合は
チューナカードで対応

てだけだろ。
ちょっとは頭使えよ、低脳
346不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 19:27:45 ID:BEaTOmed
言葉通りにしか取れないのがゆとり世代
347不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 19:40:39 ID:JlNV673X

典型的な例
348不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 19:54:13 ID:dwk4maE0
>>345
「全く」という言葉を辞書で調べてみよう。





言葉の意味も分からないなんて、さすがゆとり世代は一味違うなぁ。
349不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 20:02:54 ID:iVvxBBPW
議論が低次元すぎる
350不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 20:04:31 ID:8fXkQ4Yd
まあ落ち着け
ここのスレはまったりやっていこうよ
351不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 20:34:04 ID:SYod6oog
ちょううましかはけーん
352不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 01:23:41 ID:hryX9hyu
どっちもどっち。
353340:2006/09/17(日) 01:45:09 ID:oPC6dStH
なんてーか、スマンかった。確かに日本語が正しくはないねorz

一応、地震とかね、そういう時には見るかも知れないのよ。9.11(WTCテロ)とかは流石にTVつけたし。
ここ数年のTVの稼働率は2年に1回程度。んで、それだけのために場所とるのがイヤだからPCに機能を追加してしまえってことで。
そのように読み替えてください。

それだけじゃアレなので、ついでに質問。
ACERの製品を実際に購入して評価された方がおりましたら、感想・癖など教えていただきたく。
354不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 02:06:36 ID:1g3EniuI
このスレはL997や2190UXiが基準の特殊スレ状態だから(ry
ACERだと低価格UXGAスレの方が良い希ガス。
ACERの時点でもうアレだけどw
355不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 02:12:21 ID:DT7S12aN
つうかAcer専用スレがあるだろ。
356340:2006/09/17(日) 03:06:18 ID:oPC6dStH
他社との比較を聞きたかったのでココに書いてみましたが、そもそも専用スレで
製品比較をしていたんですね。
ってことで、色々とお騒がせいたしました。m(_ _)m
357不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 09:29:13 ID:gSypVi93
>>348
禿しく同意
「全く」という意味の使い方すらわからない三国人はこのスレから消えてくれって感じ。
358不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 09:38:50 ID:rEauDh1q
>>354
DELLとか全く相手にされてないもんなw
359不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 11:27:08 ID:lDW1EnMQ
>>348=357

あからさま過ぎてつまらん。もうちょっと捻れ。
360不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 13:33:28 ID:Ztu2qrcz
>>348=357

>>345=359

2人の提供でお送りしています
361不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 16:52:45 ID:SEWFF3yc
最近10年以上前から使ってるCRTの調子が悪い。
具体的に言うと800x600と1024x768以上の解像度
で明らかに発色が違う。色々調整してもダメだった。

これを機に液晶しかないので液晶モニタに買い換えようと
思って、UXGA以上のモノを探したいんだけどお勧めって
ありますか?

用途はブラウジングとゲーム(FFXI)とDVD鑑賞くらい。。。
液晶でゲームなんてやったこと無いので残像大丈夫なのかな?
と不安だったり^^;
362不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 17:14:32 ID:JDirdHE/
>>340
AL2017をちょい前まで使っていた。
参考になれば。

結論を言えば、DVI接続、D-Sub接続を併用で使うなら止めたほうがいいね。
逆にDVIだけしか利用しない、もしくはD-Subしか使わなく、かつ予算が限られているなら候補に入れてもよいかと。

俺の場合、DVIとD-Subを常に切り替えて使っていた訳だが、一度メニューに入って切り替えて...これが面倒で面倒で...
しょーがないから、買い替えた(S2000に)

絵的にはフツーのユーザー(2ch的にはこのフツーも曲者)が使うには問題ないレベルかと。
2chで言われているほど酷くはないかな...
上の問題さえなければ使い続けてただろーし

俺の用途はこんな感じ。
PC(Web、DVD再生程度)-DVI接続
デジタル放送(番組予約と番組垂れ流し状態)-IOデータのTVBOXesでD-Sub接続

ちなみにAVオタから助言。
フルHD用、フルHD用と騒がれているけど、君の用途なら個人的にはもーちょい待ったほうがいいと思うよ。

もしかしたらPS3を見込んでってのもあるかもしれないけど、Dell祭りやIO祭りしかり、現段階でまともなHD画質を出すPCディスプレイはほぼ存在しない。
需要はあるんだから、落ち着いてから買い替えるのがベストかと...
おまけにBDやHD DVDのソフトもまだまだ出そろってないわけだしね。
363不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 17:20:18 ID:IVfcalNf
>>361
2190UXiがお勧め
364不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 17:24:34 ID:pnVshmHF BE:383930887-BRZ(3001)
FP2007スレからのマルチなんだがよろしく頼む。なんか荒れてるし

ゲームとエロ動画ならさ、2007FPとイイヤマのProLite E511S-2
どっちがいいかの?この二つに絞ったんだが選べん。意見くれ。

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/20/PLE511S-2/index.html
365不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 18:57:40 ID:HTj/lAtB
こっちが適切だが、
【実売X万円】低価格UXGA液晶総合スレPart3【DELL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155560791/

>>364
ムスカLG-IPSの2007FPより、
AUOのE511S-2のほうがまし。

>>361
203Gで十分

よほどの要求が無い限り203Gでたいてい間に合うよw
366不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 20:10:37 ID:1TdOIDEg
おまいらっ


「これからは動画もいけるPC用リアプロ・液プロ・レーザープロのじだいですよ。」
367不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 20:47:55 ID:pnVshmHF BE:287948467-BRZ(3001)
>>365
dクス。ギラツブってやつね。

シコシコ中にムスカは嫌だからE511S-2にするわ。どうもありがとう。
368不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 22:55:49 ID:SEWFF3yc
MultiSync LCD2190UXi-M / MultiSync LCD2190UXi(BK)-M
の方だとドット抜けとかないのかな?
369不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 00:32:25 ID:Au0xFSRQ
>>368
医療用途向けの機能が追加されているだけで
それ以外はM無しと全く同じ

ドット抜けに関しても同様
370不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 02:26:37 ID:NTSXx6Q2
>>365
E511S-2もサムソンじゃね?
371不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 03:10:05 ID:FflxWP7f
L997買おうと思ってたが後継機が出そうな気がして
買えずに早半年。未だに買えん。
372不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 03:16:42 ID:g8daa8zi
L997の実質的な後継機はS2100だよ。
L997は日立IPSパネルの出荷が終了したら自動的に消滅するだけだろう。
373不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 03:25:03 ID:FflxWP7f
S2100は997の派生でしょ。ナナオ自体もニュースリリースでそう書いてるし。
もし後継機で日立IPSパネル使うなら997パネルの後継が確か去年あたりに
出てたからそれを使うんじゃないかな。
374不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 04:01:50 ID:L7EDSUnk
S2100も話題にならないし、後続機がL997を越えるとも限らないし
十分すぎるだろ、つか折れにくれよ。
375不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 04:37:08 ID:t/9UbzuX
S2100はL997の廉価版・ローコスト版って位置付けだよ
パネルのグレードは落ちるから画質的にはL997に劣るよ
376不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 04:44:14 ID:kbWaYrOe
後継機でても997が10万まで落ちたら
そこでまた迷いそうだw
377不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 06:43:42 ID:Alp2knt3
ただ203Gと書かれるとシャープかエロかわからんな。
378不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 09:44:22 ID:atum30N8
店頭でドット抜け確認して発送する店ってないのかな?
379不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 10:05:40 ID:65u9wL2t
>>378
運搬時や時間が経ってから現れるドット抜け・輝点もあるし、
本人が確認するんでなきゃ、どうしたって見落としの可能性はでてくる。
たぶん、リスクと儲けを天秤にかけたら割にあわないんだろ。

気持ちはわからんでもないが、真ん中に輝点がくる以外はそんなに気にならないと思うけどな。
ドット抜けなしだー!って喜んでるヤツなんかも、ただ気づいていないってケースも多いと思う。
どうしても気になるなら、ドット抜け保障のある店で買って納得するまで交換してもらうのが一番。
380不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 11:05:38 ID:0r8CqzFm
UXGAだとドットが小さいから欠けてる(消灯)方は普通に使っててもほとんど
気づかないんじゃない?常時点灯も青だと見逃すかも。ちょっとペイント使って
試してみたら、点灯の方は少し離れて見たら青はほとんど見えない。緑と赤は目立つね。
消灯だと青欠けの黄色は白の中だと全然と言っていいぐらい見えない。
割と目立つのは緑欠けの紫。
381不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 11:28:52 ID:tDF6+SU8
何のためにチェッカーがあると思ってんだか
382不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 12:07:39 ID:65u9wL2t
>>381
わざわざ探さないと気がつかないようなものを、チェッカー使ってまで調べる気がしれん。
よっぽど神経の細やかな人が多いんだなー、と感心する。
383不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 12:42:27 ID:0r8CqzFm
>>381
誤解があるようなので説明しておくと、使ってるディスプレイは全くドット不良がないので、
擬似的に不良状態を再現するためにペイントで1ドットの色違いを置いてドット不良の
見え方を確認しただけ。複数のUXGAディスプレイ持ってるけど全部ドット不良が無いので
UXGAでの不良の見え方を知らなかったんだよ。
384不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 12:46:13 ID:JDVe4oeD
なにげに、暗転シーンとかで常時点灯が目立つので、チェッカー調べるけど気にしないならそのまま使えばいいと思う。
385不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:26:09 ID:aETRirPK
そう言えば、2190UXi用のキャリブレーションソフトはどうなったのだろうか?
386不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 21:16:59 ID:JJGQYBCh
eyeoneがあるからどうでも良いって人が多くて
お蔵入りじゃね?
387不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 21:43:42 ID:BVd/UQg/
>>386
そんなわけないw
388不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 16:57:26 ID:9xUf/yv0
白色LEDというのは、RGB三色を同時に発光させているから
白く見えるんですか?
389不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 17:17:53 ID:pIv4bm9R
>>388
いいえ、青LED+黄蛍光体で白になってる。
黄蛍光体ってのは緑+赤だからね。
390不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:04:58 ID:nca9VbOL
>>388
3色同時発光もあったが、388も言うとおり、青LED+蛍光に駆逐された。
最近は 紫外LED+蛍光もあるらしい。青LED+蛍光より色が自然なんだそうだ。
391不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 00:16:54 ID:f6ie7EGe
三色同時発光だと製造がめんどいんだろうなぁ
異なる半導体を成長させないといけないしね
392不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 00:23:59 ID:3WGBTYUW
>>390
と言うか、RGBLEDは色を変える用途にしか使えない。
RGBのピークしか出ずに中間がごっそり抜け落ちてるので、
平均演色指数(Ra)が30程度とかなり低い。
青LED+黄蛍光体の場合蛍光体が幅広く発光するのでRa70程度はある。
ただ蛍光灯がRa84なので、特に赤や肌色の発色が悪い。
なので照明用に使うにはもうちょっと改良が必要。
近紫+RGB蛍光体はRa90以上と色評価の入門レベルまで行ってる。

>>391
さすがにそんな難しい事はやってない。
予め別々に製造したベアチップを組み込んでる。
393不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 00:25:02 ID:3WGBTYUW
スマソ、よく見たらUXGAスレだった。
かなりスレ違いだな…。
394不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 02:28:18 ID:N6lDM7ld
>>393
また一つ賢くなったよ
395不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 09:42:36 ID:HNFSLp++
ゲーム兼用でモニター探してるんですが、2190UXiの残像感って強いですか?FFXI程度のゲームで残像目立たなければ買うんですが・・・
396不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 12:36:32 ID:lDSngxaf
>>395
FF11程度なら、もっと応答速度遅くても気にならないし、気になったとしてもすぐ慣れる。
残像の感じかたには個人差があるから、保証はせんけどな。
397不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 13:25:05 ID:u6xr0Sd1
>>395
2190UXiで60fpsのゲームやってるけどほとんど気にならない。
気になるところは文字が高速で流れた場合などかな、そんなシーンが多いゲームなら少し注意。

120fpsで垂直同期取りたいとか特別な使い方しないなら液晶で十分と感じた。

あと、スムージングも問題視されるけど、
スムージング掛ってもへたれたCRTより綺麗に感じる。
398不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 13:38:37 ID:eEgzg5vv
携帯の画面をUXGAにしてくれ
399不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:34:37 ID:taycBYRX
3インチ UXGA液晶w
400不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:36:06 ID:iGdDfuaa
ドット抜けも見えなさそうだ。
401不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 16:20:22 ID:+jpDNxpl
>>392
メーカー製ノートPCでは、白色LEDバックライトが使われているみたいだけど
液晶の光源として使う分にはどうなんでしょうか?

メーカーがやる気になれば、冷陰極管よりも広い色域を出せるようになるのかとか。
今までは、AdobeRGB色域は3色LEDバックライトを使うか
冷陰極管のスペクトルを調整することでしか実現できないと思ってましたが。
402不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 17:08:09 ID:4uZuj1Fg
これってフルカラーのTNですかね?
CLM20D1SB
ttp://cand312.shop1.makeshop.jp/shopdetail/001000000011/brandname/
403不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:32:47 ID:0PA+xQTD
前に色弱者用のモニタがないと嘆いていた人、喜んでください。

ナナオが出してくれましたよ。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0921/nanao.htm

どう考えてもバカ売れするようなモニタじゃないけど、
こういうモニタを出してくれるナナオへの俺的好感度は非常にアップしたぞ。
404不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:41:45 ID:3ao1s4TH
ナナオの企業精神はすばらしいね
405不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 21:42:13 ID:TLwCEu0H
液晶はシャープじゃなくてナナオだな
その画像のP型とD型が普通に見えたらヤヴァイんだろうか
406不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 21:43:41 ID:lXIEuKoo
NANAOより優れた液晶ってあるの?
407不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:01:32 ID:V8XZPaD/
チョン癒着企業を褒め称える在日白丁乙
408不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:22:50 ID:Kd2S3Mn7
>>406
パネルを作っていないのだからNANAOのどの機種に使ってる液晶と比べてですか、
409不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:25:20 ID:oFxvhBUo
>>407
「チョン癒着企業」ってどういう意味だよ。
まさかチョンパネ使ってるからとか言わないよね?
410不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:28:51 ID:ngnc8BkL
411不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:35:41 ID:IteAp5h6
国産の安物は韓国製パネルで、
シャープですらも使用しているって事実を
知らないんだろ。

それともパチンコの液晶云々って奴か?
それは裏を返せばパチンコ企業から金をせしめてるから
良い事になるはずなんだけどなw
412340:2006/09/21(木) 22:59:17 ID:0uxOfUd+
>>362
亀レスですが、ありがとうです。

皆様のアドバイスを元に、ハイスペックなヤツの購入は次回に持ち越すことにしました。
今回は、DVI一本の予定ですし、AL2416Wdが本命っぽいです。

現メインPCのCRTはそのまま使い倒すので、後2年ぐらい耐えてもらい(希望的観測)
CRTとの買い替えで、ハイスペックなのを買うつもりでいます。

ちなみに、ゲームはx箱360は購入予定ですが、今のところPS3は候補に入ってません。
こればっかりはソフトにも拠るのでなんとも言えませんが。
413不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 23:04:07 ID:f4aM6/Ga
>>411
>国産の安物は韓国製パネルで
国内企業製造品ということか?
414不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 23:51:03 ID:eBjxm9hL
>>413
日本製のモニタでも、10万円以上の一部のモニタにしか
日本製パネルが使われてないってこと。
415不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:08:29 ID:bnB4y7we
>>402
このモニター全然情報でてこない・・・
416不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:36:47 ID:ualcC91u
>>401
最近は青LED+RG蛍光体なんて白色LEDもあるので、それを使えばNTSC比100%程度までは持って行ける。
ただし効率は青LED+Y蛍光体よりだいぶ低いので、消費電力重視のノートPCには使えないでしょう。

冷陰極管の場合成分を調整して黄緑に寄ってるGを純緑にしたりは出来るが、
サブピーク(水色とか黄色とか)がどうしても出るので、それが色再現性を低下させてる。

青LED+Y蛍光体を使った場合は現状の冷陰極管と同じレベルの色再現性。
ただ今年中にはLEDの効率が冷陰極管の2倍程度になるので、消費電力や発熱を低減する事が出来る。

ちなみにRGBLEDの場合NTSC比130%以上まで可能。
417不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 00:49:53 ID:ylrSPvMJ
>それは裏を返せばパチンコ企業から金をせしめてるから
>良い事になるはずなんだけどなw

翔んだヴァカ発見w
418不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 01:10:15 ID:d+bJjsxQ
>>407=417
他所へ行け
419不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 04:22:16 ID:XH1yxYLT
>>416
なんかLEDバックライトについて、俺には初見のことを多く書いてくれてるな

関連エンジニア?
420不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 06:37:19 ID:RF1pxoSe
ここに居るような奴が使用されているパネルについて知らないなんてほとんどあり得ない。
421不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 11:44:23 ID:/DKHzvcw
>>416
>ただ今年中にはLEDの効率が冷陰極管の2倍程度になるので

すげー、こんなに早く冷陰極管より効率が良くなるとは思ってなかったよ。
もうLEDバックライトだからといって、ファン内蔵する必要ないですな。
422不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:30:54 ID:+MnEHaAm
三菱、応答速度6msのUXGA対応20.1型液晶

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0922/mitsubishi.htm

どこのパネル?
423不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:35:39 ID:/UA7OSNL
ODなし、800:1、6ms

TNですかね?
424不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:40:31 ID:WZHF4Hdw
視野角も狭いしほぼTNで確定。
値段は安そうだが、それだけが取り柄だろうな。
425不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:52:15 ID:vKVToG7a
スタンド含めて約5.8kgってのは軽い気がする
426不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:57:01 ID:3qmzAwaA
スカスk(ry
427不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:42:59 ID:pHxoTquG
LEDバックライト?冷陰極管?
どこまで詳しいんだ、ここの住人は!!
428不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:27:53 ID:IQwYW3Hf
>>427
液晶モニタの光源くらい知ってて当たり前だろ
429不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 16:47:59 ID:XH1yxYLT
LEDバックライトの持つ輝度ムラをむしろ操作して、コントラストを上げてしまう技術
アレってどうなったんだろ?

まあ、プロフェッショナルユースじゃ使えない技術だけど…
430不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:00:17 ID:M5mvsKoE
クイックサン、1,920×1,200ドット表示の23型ワイド液晶

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0922/quixun.htm

インターフェイスがちょっとさみしい?
431不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:01:35 ID:d+bJjsxQ
>>422
やっぱパネル撤退と共に液晶モニターへのスタンスが
安価な製品メインに切り替わったのかね。
432不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:13:58 ID:xIw4BGoF
L797の改良版が発表されたところで
L997も改良版が出ても良いと思うんだ。
OD付けるだけでも良いから
433不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:31:33 ID:07JBoFeK
434不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:42:53 ID:RR2CgdaG
>>403
いや、それ逆だから(w
そのモニタができるのは「not色盲の人に、色盲の見え方をシミュレートしてみせる」こと。
はなから色盲な人にとっては全く意味がないです。

……例えば私とか(w
435不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:52:04 ID:t5osHdlD
>>433
遮光フードがフェルト? うーむ、紙製よりはマシか。
436不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:55:59 ID:fHPKEPQd
>>435
フェルトは内張りでしょ。いくら何でもフェルトじゃ強度が...
437不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:21:10 ID:3qmzAwaA
>>435
全フェルトだったら片付けが楽そうだなw
438不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 22:54:18 ID:3qmzAwaA
24型も出るんだね。
どうせならこっちにするか…

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/22/4668.html
439不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:53:10 ID:LunN7QfW
サムチョンって時点で(ry
440不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:38:39 ID:owIaPp/V
いろんな入力端子とか機能を使わない俺としては
クイックサンの23ワイドが気になる
441不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 01:46:11 ID:m6ifJq/W
>>434
いやだから、「そのシミュレート機能を使って、色盲対応版の画像を作成するYO!」ってクリエイター側向けの液晶だろ?

結果的に色盲の人を救うための液晶なわけで。
ばか?
442不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 02:15:43 ID:MRwjheM2
>>438
おーグッジョブ。
オレも24待つよ。あわてて20に飛びつくとこだった。

これで2405とF520の変態デュアルからもおさらばだ!
443434:2006/09/23(土) 04:08:13 ID:Szl/K77q
>>441
はいはいばかですよ

つーか>403の「色弱者用のモニタ」を「色弱者が使うためのモニタ」
(色盲が使いやすいようになんか調整した?)と解釈しただけなんだがな
そんなに怒るなよ
444不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 04:19:26 ID:O/zkiw2X
>>441
前に色弱者用のモニタがないと嘆いていた人、喜んでくださいって文章に対してのレスだから、ばかじゃないだろ。
色弱者に配慮しなければならないデザイナー用のモニタだからね。
色盲な人にとっては全く意味がないですって文章でわけがわからなくなってるけど。
445不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 05:10:29 ID:NlLpmVMs
         __
.        _|__|_
         |三...|
         |三...|
         |三...|
         |三...|
         |_...|
             |_|
           ||
           ||
  /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜ヽ.
 ,r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
 (:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ
  )::::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  (::::)                 |     ←>>444
  )::::(    く三)   (三シ   . |
  |:::::)  _,,...,,_     _,,..,,_   l
  |::::::| :' -ー--    ,: -ー--、  |
 r⌒ヽ|. `''==ヲ'  l:.:^''==彡''´ |
 |   ヾ. ` '' "   l:.:.:` '' "    |
 |         ,r .: :.ヽ、     |
 ヽンイ    / ゙ー、 ,r '゙ヽ.    |
    |    ,:'   :~:    }!.:∵∴|
    | ∴ ,,ィ==ニニ==,ノ.:::∴∵|
    | ∵∴ `` ー一 ''"∴∵∴ |
    |  ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ |
    | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|
 r'´_``ヽ、∵∴∵.∴∵∴∵r'´_`ヽ   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
(/,=ニミ= `ー'>‐‐ァ" ー-' 彡ニ=、\)  d⌒) ./| _ノ  __ノ  
446不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 06:55:24 ID:PIo2ox9q
そういやなんで797Uしか出てなかったのか不明だが、
L997の後継っつーか21.3型AS-IPS来たね。
高透過率で高輝度、高コントラスト、輝度ムラ補正搭載。

EIZO RadiForce | RadiForce RX210
ttp://www.radiforce.com/jp/products/col-rx210.html
輝度 600 cd/m2 (typ.)
コントラスト比 600:1 (typ.)
447不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 06:56:54 ID:PIo2ox9q
スマソ、ナナオスレと誤爆した。
448不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:11:46 ID:O/zkiw2X
>>445
なんだよ、書き込みの合間に一服してただけだ。
その間に本人がレスしてると思わなかった。
>>447
ここはナナオスレじゃないよ。
449不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:12:46 ID:xB2CC9Vg
>>446
おお、こんなの来てたのか。
以前のレポはマジだったんだな。

しかしこのパネルのL998?が出たとしてもOD無しの25msか。
過去スレによると開口率や視野角はSA-SFTよりAS-IPSの方が良いみたいなんで、
応答速度の2190UXiか開口率や視野角のL998で悩む事になるな…。

106 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/21(金) 19:58:55 ID:Y/5CpA0Z
47です。

FPD internationalの報告です。

まず、日立が新型21.3UXGAを投入しておりました。

型番 TX54D31VC0CAB
特徴 AS-IPS
輝度 550
CR  550:1
応答 25ms(ODなし)

4.5世代で春から生産するそうです。
これにはびっくりしました。
ODについて聞いたところ必要ないとの回答。
つけて欲しいとは要望を出しておきました。
これが次の本命?
450不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:14:15 ID:O/zkiw2X
あっ、しまった。>>446ってしなきゃいけなかった。
451不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:23:05 ID:xB2CC9Vg
あとAS-IPSは黒の光漏れが原理的に解消してるという大きな特徴もあるね。
暗い部屋で作業したり映画などの暗い動画を見るときに威力を発揮するのに。
452不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 07:32:57 ID:PIo2ox9q
>>449
そう、そのレポとスペックが一致するね。

しかし展示の時点で550cd/m2だと、
250cd/m2くらいのL998?は出るのかね。

元々が医療用パネルで医療用だけだったりして。
医療用なら光漏れを解消してるAS-IPSはピッタリだし。
453不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 08:00:59 ID:xB2CC9Vg
>>452
確かに最初見たときはエラく明るいなって思った。
医療用だけだったら泣き、せっかく国産で新しい世代の技術を搭載したパネルなのに。
もうお古はイヤ…。
454不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:42:29 ID:HEjeIT4y
>>449
おー、そのパネルの出てたのか。
つかあれからもう1年も経ってるのか…

ところでLCD2190UXi用のキャリブレーションソフトって、
未だに発売してないのかこれ?
最初8月とか言ってなかったっけ?
455不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 13:07:41 ID:2isXt18W
http://www.bangbang.co.jp/dy-l2400w.php

これってどうよ 
456不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 14:07:46 ID:5s1OdCF0
457不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:12:22 ID:960ruzqL
458不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 16:46:08 ID:2isXt18W
>>457
サンクス 専用スレあったんですね。イッテキマス
459不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:58:17 ID:N3VEqsLL
>>452
儲けの薄い一般向けには出さないって判断をしても、別におかしくない状況だしな…。
このままAdobeRGB対応が主流になって行くようなら、時期を逸した感は否めない。

現状でナナオがAdobeRGB対応で出すなら、CG211のやつかサムスンのアレだろうな。
色域が広いデメリットは隠しつつ、各メーカー「鮮やかでいいよー」とか煽る予感。
460不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:42:48 ID:jMoUliME
”儲”という字を見るとつい”しんじゃ”と読んでしまう (´・_・`)
461不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:30:24 ID:pic521OL
医療用とかCGより、よっぽど信者多そうなのに儲からないとはこれ如何に。
462不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:53:33 ID:c5+mhuof
L997の後継にはHDMI入力付けて欲しい。
463不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:24:07 ID:9rz+4CvH
HDMIが必要な用途ならテレb(ry
464不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:28:12 ID:bEP6dfzn
HDMIはともかくHDCP対応なDVIにしてくれないとBD/HD-DVDがまったく見れないだろ。

ドライブやソフトが広まるのは来年とかになるにしても、
すでにグラボはGeForce 7600GSとかHDCP対応してるのにw
465不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:29:45 ID:c5+mhuof
でも1366以上でまともな物買おうとするとフルHDになって25万円からになるし、
液晶の雄のシャープはパネルが良くても映像処理技術はイマイチだし
やっぱり画像に特化されてる液晶PCモニターが欲しくなるというもの
466不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 03:34:02 ID:XFSUt51x
なおかつ目に優しいとうれしい
467不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 05:45:59 ID:ydXCPwl8
きっとナナオならなんとかしてくれるさ。
468不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 09:12:13 ID:wKgf3HKK
>>461
値引きしなきゃ売れないからでは
企業で使用するならリースだし
469不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 10:27:31 ID:aQNR8r1x
>>464
その仕様が変更になる可能性の方が高い気がするんだけど・・・
そこまで汎用性低くしてどうするんだ


470不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 14:48:43 ID:c1pDW2ss
>>461
だれがうまいこといえと(ry
471不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:33:46 ID:fLZhNt1C
http://www.eikoh.ecnet.jp/shikijakurennzu.jpg
これが52に見える人が、モニタのシミュレート機能によって一般人と同じように
見える画像に変換してくれるのがL797-Uなんじゃないの?
472不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:39:50 ID:LcUxLUeI
>>471
反対。広告POPとか作るとき、それが障害者にも認識しやすい色使いか確認するのが-U
473不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:44:35 ID:iRM5KoTv
なるほど
上のが52に見えるような人が見ている色彩を映すことが可能なわけか
474不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 20:44:43 ID:BAkA9Xat
Color Vision Deficiency Test
http://www.liquidgeneration.com/content/showMeDaContent.aspx?cid=316
beginを押して診断開始
475不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:38:16 ID:zBJb07o5
>>474
心臓が悪い人は注意。
476不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:47:01 ID:3VTG/2NU
>>421
白色LEDバックライトって、ムラなくねいか?
477不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 00:53:23 ID:3VTG/2NU
>>475
>>474
グロッタ。
それにしても、メリケンは忍者好きだな。
478不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 08:47:41 ID:3VTG/2NU
なあ、おまいらさあ・・・・

ケーブルの自作とかする?

俺のモニター特殊でさあ・・・MDRっつう端子なんだけど、これが店だとケーブル売ってなくて・・・・

ネットで買うにもあるにはあるけど反対側がRGBだったり・・で・・・

シャープからピンアサイン送ってもらって、使われてるコネクタの型番もわかったけど
いざ自作となると・・・何がなんだかたいへんたいへんたいへんだ・・・・・!

どうしよう。
479不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 09:35:36 ID:hG0MqsiT
>>471
ちょっwww

サムネイルだと52見えるw
480不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 10:37:17 ID:e/RNroBp
>>478
MDRのどこが特殊なんだよw
つMDR←→DVI変換アダプタ
481不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 12:27:24 ID:akzGM8fa
>>479
俺もw
でもちゃんと深緑の部分も認識できてるけど、
水色が周りの色より目立つんでパッと見52に見えるよな。
482不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 13:07:23 ID:WaWl2KNw
どう見ても52には見えん…
483不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 13:11:49 ID:4fYv3HO3
薄目で見ると52も見えるな。
484不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 13:43:05 ID:3VTG/2NU
>>480そこまでにすんのが大変なの!
485不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:00:36 ID:EYhz9eCn
>>483
薄目で見るとモザイクが消えたように見えるアレだな
486不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 14:26:16 ID:ka1JpHkl
>>484
普通に売ってないか?変換アダプタ
487不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:29:16 ID:FyATovCh
>>472
それなら、こういうフリーソフトで事足りるな。
http://www.magicvox.net/archive/2005/07051456.php
488不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:42:46 ID:ka1JpHkl
>>478
ハードウェア処理とソフトウェア処理の一般的な長所短所がそのまま当てはまるだけのことかと。
489不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 17:45:57 ID:3VTG/2NU
>>486

売ってないんだよねえ・・・

>>488
MDRなどの大手、3M(スリーエム)のページなんだが・・
使われているものがこの会社の物とわかったのはいいが・・・
http://www.mmm.co.jp/electrical/connector/list_g.html

なんか、MDR26PIN端子って色々いっぱいあるのよん(;´Д)
490不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:19:40 ID:ruZRUUWP
スタパ褒めてるなぁ。物欲刺激される。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/31150.html
491不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:48:46 ID:O9SyUplf
>てなわけで、ザッと設置してみた感触から言えば、外見は非常にシンプルながらも、
>スペック的にもハードウェア的にもキッチリ作られているというイメージだ。
>それと、21.3型・UXGAという大型・高精細液晶ディスプレイではあるが、
>なんかこう、設置感・存在感において威圧感っつーかデーンとした感じがしない。
>狭額縁であり、かつ、他多くの大型液晶ディスプレイと比べてより低い位置に画面をもってこられるからかもしれない。
>ともあれ、なんかこう、省スペースなイメージのLCD2190UXiである。

ほぼ同意。買ってみて分かったが、997よりも額縁が細い。
縦画面にした時に、997と違って自動的に解像度が切り替わらないのが欠点かな。
492不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:26:17 ID:gLoSN43L
>491
ディスプレイドライバ側で先に1200*1600のカスタム解像度を設定してれば
自動で切り替わるとちょっと前に出てた気がする。
493不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:29:31 ID:2pG43Jrg
>>491
その記事では触れてないけど、2190uxi+専用ソフト買っても18万程度で、
ハードウェアキャリブレーション対応なことを考えれば、コストパフォーマンスは
かなり高いと思う。けど、いつまでたっても出ないねぇ。
494不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:29:36 ID:gNpzxudR
>>486
ttp://www.comon.co.jp/24F20M.htm
ttp://www.comon.co.jp/24M20F.htm
ここらへん?
秋葉あたりで700円も出せば買えるし、コンピュエースとか千石電商とかで通販もやってますよ。
495不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:37:54 ID:XTzhI9hX
液晶モニタに使われるMDRには20ピンと26ピンがある。
20ピンはDFPで使われているので変換コネクタも普通に見つかる。>>494みたいにね。
>>478のは特殊だね。
MDRはD-Subと同じようにコネクタの形状の名称なので、ピン数を書かなきゃ普通>>480のように思うわな。
496不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:48:46 ID:3VTG/2NU
もうスタパじゃなくてパスタだな。

パスタトロニクス
497不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 22:50:08 ID:3VTG/2NU
498495:2006/09/25(月) 22:50:10 ID:XTzhI9hX
いや、26ピンもDFPの規格に入っていたんだった。
で、MDR 26ピンとMDR 20ピンの変換なら、こんなのがある。
http://www.c2d2.co.jp/products/contec/c2cm09.html
のIPC-PL2620-002/C MDR26ピン→MDR20ピンコネクタ変換ケーブル(L金具付き20cm) \4,820
CONTECのページを見る限り、生産中止にはなっていないので、まだ買えるだろう。
あとは、オスメスに気をつけて、DVIに変換すればよいはず。
499不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:29:21 ID:3VTG/2NU
MDR26→MDR20→DVIってこと?
500不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:38:43 ID:O9SyUplf
>>492
カスタム解像度の件を書いたのも自分だが、手動で切り替えないと変わらないよ。
あとはUSBが無いのもコンシューマ向けとしてはマイナスか。
501495:2006/09/26(火) 00:17:58 ID:VBz01FVD
>>499
そう。そのほうが、DVIMDFP26Fとかを輸入するより安いっしょ。
502不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:18:07 ID:T6KriTil
>>490
スタパのレビューってモロに提灯だから鵜呑みにはできんのだよな…
503不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 04:05:50 ID:IG2arZ6g
スタパはファミ通ライター時代に提灯の腕を鍛えたらしいな
504不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 04:44:40 ID:AaStO40l
>使っていく途中、前述の正しくキャリブレーション済みの拙者所有ディスプレイ(のスゲー高い方)と比べても、
>工場出荷状態で既に清く正しく美しい表示クオリティを持つと感じられるLCD2190UXi。

>一応キャリブレーションしたと思っていた機種の表示が、微妙に青かった!!
>と同時に明るい部分も暗い部分も、表示される階調がずいぶん大雑把だった!!

キャリブレートしたCG210よりも凄いってのが気になるところだな
505不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 04:54:00 ID:vx4ZfRxS
腕振るいまくり
506不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 07:11:04 ID:7Kf1r60q
というかこいつキャリブレーションの意味分からずに使ってるよな
507不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 08:00:15 ID:pDNqsMf0
こういう奴に限ってヘタレだ。広く浅くは何をやっても半端者の証。
508不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 08:16:51 ID:RFMBaJxi
スタパは基本的に勢いとノリだからな
509不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 12:55:12 ID:pkvTVUwO
>>504
> >一応キャリブレーションしたと思っていた機種の表示が、微妙に青かった!!

スタパが目で見て判断したなら、LCD2190UXi が赤かった。

キャリブレーションしてから条件が変わりずれた。

ありえないけど、校正済の別の測定器で測色した結果。キャリブレータが狂っている。

510不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 13:30:47 ID:CvEskrZ1
>504は何を言っているんだ?

>使っていく途中、(中略)と感じられるLCD2190UXi。コレをですね、手持ちのノートPCの
>表示とかと比較するとですね、アータ、これはもーある種の落胆ですよ哀しみですよ。

>一応キャリブレーションしたと思っていた機種の表示が、微妙に青かった!!(以下略)

「CG210と比較しても十分綺麗な2190UXi」と「キャリブレーションしたノートPCの液晶」を
比較するとノートPCの表示は青かったとしか読めないんだが。
最初の方でも↓のように書いてありますよ。

>ノートPC側の液晶に対して、一応キャリブレーションはかけているものの、デスクトップ
>機側に接続しているディスプレイで同じ画像を見ると、デスクトップ側の液晶のほーが
>色にも明るさにも違和感がないと感じる。
511不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 14:12:33 ID:VARGykvo
スタパといい、クロシコといい、この業界は個性的なベテランが多すぎ
512不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 14:37:42 ID:C5qGrI2s
スタパの記事読んだら欲しくなった
チョンパネ?台湾パネルじゃなかったのかYO
513不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 14:51:13 ID:yZeksT2E
>>502
広告企画の原稿とごっちゃにしてないか?
スタパトロニクスは気に入らなければ気に入らない、
平凡なら平凡って普通に書いてあるが。
514不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 15:13:48 ID:Pjly7sAp
>>513
殆どは提灯記事で限りなくけなしてる記事なんてないよな。
515不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:12:40 ID:yZeksT2E
>>514
「限りなくけなしてる」が提灯じゃないメルクマールだとするなら同意するよ。
うん同意するよ。もちろん同意するよ。限りなく同意するよ。
516不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:39:44 ID:TJdZxAJj
提灯と分かっていてもそそられる('A`)褒め方上手いよな
517不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 16:50:50 ID:hQXa7XWn
提灯記事ってこういうものだろw
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/23/news013.html
518不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:17:12 ID:TL1pBbMZ
>>472
その逆の変換も出来れば神なのにな。
色弱者にも、健常者と同じような画像を見せてやって欲しい。
色弱者用メガネがあるくらいなんだから、モニタでも出来そうな気がするが。
519不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:21:13 ID:jnO+3xAF
>>517
いや、それ広告記事だし。
520不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:42:56 ID:pkvTVUwO
>>518
それは出来ないと思う。(画像信号を脳に直接送り込めば出来るかな)
俺は片耳だけ高音が聞こえない。ヘッドフォンでいくら高音をブーストしてもダメなものはダメ。
521不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:48:11 ID:AB5rZ9Fl
神様ならやってくれる。
522不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:51:51 ID:pDNqsMf0
>>512
チョンパネは2190UXpの方だ(サムチョンS-PVA)。
輝度やコントラスト、応答速度などスペック上はUXiを全て上回ってるのに
定価が5万も安い。
UXi対UXpはスペックだけでは語れないパネルクオリティの違いが如何に重要かを
如実に語っている良い見本だな。
523不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:16:47 ID:ML4HZL9Q
>>520
http://ohsaka.cside.com/index2.html

こういうメガネがあるくらいだから、決して不可能ではないはず。
524不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 18:17:23 ID:OjVv9miF
>>512
それとも2090UXiの方を言ってるのかな。2090UXiはLG-IPS。
525不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:14:12 ID:VARGykvo
>>520


電脳化はまだずっとさきですよ


>>524
あれって、TWーIPSとか言うやつでしょ。
あれって普通のLG・S-IPSとはどう違うの?
526不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:50:51 ID:OjVv9miF
>>525
過去に分解してうpしたが、パネル型番は「LM201U05」で単なるのLG-IPS。
NECがわざわざTW-IPSと呼称する理由はわからない。
LCD2090UXiではTrue White IPSとなっているが、LCD2090UXi-MではTrue Wide IPSになっているし。
ドット抜け率も違うし、パネルを変えたのか?
527不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:00:10 ID:/XRkyALh
>>523
その眼鏡は同じに見えてしまう色を、コントラストをつけて見分け易くするもの。
健常者の色彩が戻る訳じゃない。
528不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:54:47 ID:e0bValkL
>>513
明らかに使い物にならないMSの初モノ無線マウスをマンセーしてたことがあったが…
529不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 04:09:56 ID:XjEeS+Ay
530不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 04:10:27 ID:XjEeS+Ay
既出だったゴメン
531不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 13:25:53 ID:yTruNHjB
>>522
>>524
どもです
532不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 01:22:39 ID:tEuRg6Ul
>>526

ありがとう
533不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 11:56:18 ID:pgI0xxO6
>>527
そ、そうなのか・・・・
ショックだ。
534不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:39:50 ID:+/+x9Bl9
三菱 202S ってどうよ?
S-IPS で再安\7マソ台なんで、気になってるんだけど、このスレでもまったくといっていいほど話題にならない。
535不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 21:47:11 ID:XQyfpo71
>>534
LG-IPSのギラギラでいいならどうぞ。個人的にはAD203Gの方を薦めておくが。
536不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 22:39:34 ID:+/+x9Bl9
>>535 サンクス。なんとAD203Gと同列にされるとは…
L997や2190UXi は予算的にキビシイが、その次点は 2190UXp(再安\11マソ台)、SPVAになるけど、こっちの方が眼には優しいかな?
2190UXpもここではほとんど話題にならないけど、あんまり良くないのかな。
537不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 22:45:11 ID:hxmK+AlV
2190UXpならS2100の方がってことじゃないかな。
538不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 23:56:18 ID:+/+x9Bl9
>>537
なるほど。S2100とは再安価格どおし比較しても\5k しか変わらないね。
でもオイラはS2100よりも2190UXpに惹かれてしまうよ。
2190UXpは3系統入力で、ドット欠け0.00009%以下(=5個まで)をスペックしているから。
UXi 譲りの信号処理回路も「何となく」良さそうだし・・・

でもUXiやS2100と違って2190UXpの取説はWebに無いのが痛いなぁ、買う前に取説で使用感を想像できたらいいのに。
539不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 00:44:23 ID:dlbpPgEd
>買う前に取説で使用感を想像できたらいいのに。
パネル以外UXiと同じだろ。UXiのカタログでいいぢゃん
540不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 07:56:04 ID:HWqwiWUl
>538
2190UXiと2190UXp(あと2090UXi)って取説は共用だったはず
541不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 08:44:46 ID:jKlzjWo8
さて、皆様 素朴で間抜けな質問をいたしますw

現在、WUXGA (1920×1200)の17型ノートPCをメインで使っています。
近々このノートPCに接続する外付け大型ディスプレイを...
UXGA(1600×1200)対応の21.3型が第1候補です。

そこで、試しに上記のノートPCの解像度を1600×12000に変更してみました
すると...当たり前ですが画面の両側1920-1600=320の部分が暗闇にw
実際に接続すると当然この暗闇はなくなり画面いっぱいに表示されますよね?w

UXGAは特にお高い買い物なので念には念をと思いw
どなたかお助けあれ

542不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 09:05:17 ID:+d94KaY3
wばっかで不愉快。
543不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 09:31:29 ID:dlbpPgEd
ノートはノート本体だけで完結してなんぼだろ
外部モニタ繋ぐんならデスクトップ買えよ。
544不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 09:51:39 ID:iqyOkMBW
三菱 214S ってどうなん?

545不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 14:06:19 ID:quEfgl0K
LCD-AD203GのDisplayManagerがインストールした直後は普通に動くんだけど
再起動してDisplayManagerを起動するとソフトがフリーズして使えなくなる。
7300GTと6600GT両方で同じ症状が出る。これはビデオカードが対応してないからか?
546不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 15:32:51 ID:E/L7Mbc/
>>542
何がそんなに愉快なのか?と思ってしまうよね
頭悪そう
547不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 15:56:38 ID:i4kWopDP
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
548不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:00:10 ID:MJSxPQ3W
549不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:00:11 ID:6OBe19hX
1920×1200w
でw
十分w
じゃんwwww
550不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:02:17 ID:6OBe19hX
>>548w
ポチったwwwww(笑)wwwww
551不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:04:09 ID:IWaP+eq1
ぽちロウと思ったけっどギラギラか・・
552不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:06:16 ID:MJSxPQ3W
>>550

wwwwww
553不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:08:35 ID:Wgr2zmZe
554不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:11:34 ID:qZwFSwcp
                     _, ._              '  ' ,  w
                    (・ω・ )             彡''
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l 彡 w
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' ,  w
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l  jルルル
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  | '_ ' ,
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www  www www
555不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 16:44:08 ID:MJSxPQ3W
>>553

ニダやるなあ・・・価格破壊・・・

L998がこのモジュール使ったAdobeRGB対応製品だったら
おまいらどうすんの?


それと、こんなの・・・

 FPD●有機ELパネルより薄い液晶モジュールを韓国LG.Philips LCDが開発
 韓国LG.Philips LCD Co., Ltd.は,厚さ1.3mmと薄い,携帯電話機向け液晶モジュ
 ールを開発した。バックライト込みの厚さで,従来より32%薄く,有機EL(electrol
 uminescence)パネルより薄いとする。
 → http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060928/121643/
556不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:20:47 ID:WlcTKkX8
>>548
そろそろ新機種がでるのかな?
557不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:26:00 ID:uAKRR0uN
>>556
×月○日までのSell Through で安売り状態
来週、仕切値、変更
558不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:41:24 ID:IWaP+eq1
2110も直販値下げらしい
ワイド型新機種かな
559不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:14:56 ID:5uYPwfnY
560不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:17:37 ID:IWaP+eq1
>>559
こっちも安いな・・
けどR無しか
561不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 18:38:52 ID:pnurzzWr
562不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:08:44 ID:MJSxPQ3W
>>561>>559

にゃ、アドレス違うけどページは同じだがやあ。
563不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:13:57 ID:FFkA+RQ6
>>562
アドレスの違いの意味を考えたまへ
564不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:15:56 ID:MJSxPQ3W
toknet-22/ref=nosim






?????
なんですかこれは?
565不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 20:46:44 ID:+d94KaY3
>564
半年といわず一年はROMれ。
566不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 21:33:56 ID:dlbpPgEd
age厨にUXGAなど無縁の筈
567不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:53:18 ID:GTcbiplw
>>566
ところがどっこい
568不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 22:59:11 ID:PbZjZieg
S2410WとかS2000とかナナオの新型買うヤツは
コントラスト調節出来ないことだけは覚悟しろ
暗めの部屋で、明かる過ぎる画面の輝度下げる→黒い部分の形が見えづらくなる
じゃあ、コントラストも下げて形は見えるようにするかぁ
→出来ない
569不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 23:07:04 ID:dlbpPgEd
>そういえばこないだヤフオクで
>S2100を開封直後に画素欠けで速攻売り飛ばしてるのを見てワラタ
画素欠け以前の問題じゃないかなぁ
ttp://zip.2chan.net/3/futaba.php?res=530174
570不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 01:10:49 ID:Ls7rHhEu
>>568
明るさ調整ならブライトネスの調整でもいいんじゃね?
571不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 01:12:03 ID:Rq0+iJib
>>570
( ´,_ゝ`)プッ
572不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 04:57:27 ID:XOuEohqi
祖父S2000
通常価格:\99,750 (税込)
会員特価:\89,750 (税込)
ポイント:11,668  13%還元
もう7万8千円ぐらいだろ。。チョンパネで破産していくナナオ
国産IPS貰えないナナオ。可哀想なナナオ

573不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 05:02:33 ID:xoUU+w6i
>>521
ちょっと泣いた
574不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:35:46 ID:JUaoSWdy
>>568
NANAOのモニタでコントラスト調整があるのはごく少数。
CGシリーズだってあえて付けていない。
ガンマ調整があればOK。
575不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:39:06 ID:FEFBh9e/
>>572
原価って言葉知ってるか?
576不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 13:21:55 ID:pc41CrqB
輝度を抑えるだけなら、フィルタでなんとかならない?
577不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 14:02:16 ID:JoIi55Q7
なんだかんだ言っても同・低価格帯でS2000以上の物がないわけで
578不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 14:06:14 ID:S80yccUs
低価格帯って実売5万円以下のことを言わないか?
579不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 14:44:30 ID:eLcpb0A+
>>568
液晶モニタのコントラストをいじる奴はアホ
580不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 14:52:23 ID:Ls7rHhEu
ブライトネス100%で使ってろ
581不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 14:56:27 ID:OYGlkwMP
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  き み ら は  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ じ  つ  に  ノ:::::::::::
:::::::::::/ ( ゚∀゚)<プップー ノ:::::::::::::
:::::  |  だ  な。   ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
582不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:01:11 ID:H3x2V5nU
( ゚∀゚)<プップー
583不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 15:45:15 ID:eLcpb0A+
>>559
http://www.toknet.info/

犯人はコイツだ!
toknet-22氏ね
584不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:33:09 ID:KFaI72e9
L997を買って1か月。
ファインコントラストモードsRGB、ブライトネス50%で使っているんだけど、
他のL997ユーザーさんは、ブライトネス何%ぐらいにしてるんだろう。
100%の人が多いのかな。
585不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:37:20 ID:H3x2V5nU
わしは20%
586不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 16:58:04 ID:wG3Y9ZG/
>>584
sRGBモードでなら37%。
587不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:08:25 ID:KFaI72e9
あら、50%でも高い方なのかな。
試しに50%から20%に変えてみました。
暗いけど、目にやさしい感じ。
588不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:34:10 ID:GbncTi+q
カスタムモードで輝度30% コントラスト65%
589不明なデバイスさん :2006/09/30(土) 21:32:28 ID:tnZ6CFZR
L997は調整範囲が広い
暗いほうが見やすい
TEXTなら思い切って暗くしたほうが目に優しい
MOVIEなら明るくてもいいが
590不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:43:28 ID:wG3Y9ZG/
ttp://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1425
俺は人柱になる気はないが、前に話題になったデジタルフォトの記事が読める。
こう言う風に掲載されると、提灯記事に見られて逆効果な気もするが。
591不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:26:19 ID:Wb4GOh/w
>>584
テキスト読むのはカスタム13%。古いワークステーション用CRT並に暗い状態。
刺激はないけど発色感はL997とは思えないぐらい悪い。

なんでこんなヘンテコな設定で使っているかというと、
・睡眠への影響を考えて、今ぐらいの時間から部屋の照明を暗めに設定している。
・昼間は黒背景で点滅する原色文字やグラフと睨めっこ。

この変態設定に慣れてるるとグラフィック見るときでもsRGBで0%を常用するように・・・。
(sRGBにすると輝度下限が明るくなるので、sRGB0%のほうがかなり明るい。)
592不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:50:04 ID:6eEZ11Pb
>>590
まー、それでも自分らみたいなデジカメユーザはクマーされまくりだなぁ。
最近じゃデジ一眼はRAW撮りしてPCで現像する人増えてるんだけど、
最後にAdobeRGBからsRGB化する時、
かなりsRGBの領域外にデータがあったんだなぁって実感させられること多いし…
やっぱその色が表示できるモニタは欲しいですわ。
593不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 00:16:28 ID:yim1bVuV
ビックカメラのWebで2190UXi扱ってるけど店舗にはないのかな?
ヨドバシみたいにおいてある店舗とかみれれば良いのに
594不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 01:19:15 ID:MgzIaG26
ディスプレイにつぎ込める金が15マソまで貯まった
もうちょいだ、2190UXi買うぞぅ!
貯まる頃にはXL20のレビューも出てると期待してる

>>593
店舗には置いてないと思うよ?
本社のショールームにも無いもん
595不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 01:42:05 ID:Q8PK2cY+
モニターなんて店頭に実機を置いてなきゃ売れるもんも売れないだろうねえ。
そんなに安い買い物でもないんだし、数年は使うのに見ないでポチれない…

NECは売る気あるのか?
596不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 02:10:39 ID:gJGgtaVM
>>595
2190UXiとかL997は値段が値段だけに展示品が無ければ売れないという
物でもないんじゃないかな。
買うような人は入念に下調べしているような人ばかりだろうし。
2190UXiは月1000台を見込んでるらしいからそんなにやる気ないかもね。
597不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 03:02:14 ID:v/ClHzdS
DY-L2012B
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00851511851

UXGAの20インチが4万ちょいで買えるしなー
598584:2006/10/01(日) 03:13:13 ID:iS1N5tCQ
レスありがと。
50%なんて誰もいなくて、最も高い人でも37%なのか。
画像見ることが多いんだけど、50%→20%はどうも寂しい感じなので、30%に上げてみた。
これでしばらく使ってみるかな。
599不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 05:01:42 ID:MnQBffIJ
使ってるとだんだんまぶしく思えてきて、最終的には10%に落ち着いた。
600不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 05:22:12 ID:cnVUAFAk
>>596
でもさ。
NEC Directで販売どころか、自社液晶の影も形も無いって
扱い酷過ぎだろw
ttp://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_OPT_03
601不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 06:02:13 ID:fGjeX8qo
>>579


諧調が失われるよね?
602不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 06:04:18 ID:fGjeX8qo
>>583

うひょー
603不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 09:44:33 ID:4SeeCsuK
>>600
数が出ないんじゃないか?人気になって供給率上げるために品質落ちるのが怖いとか。
ちょっと職人気質的な理由がそこにあるとか妄想して居ようw
実際最高峰の液晶なんだろう?分かる人が買えばいい、ッてだけだよ。
あとユーザーって糞じゃん?もっとやすくしろ!とかって何も考えずに言われると
萎えるんじゃね?だからあまり宣伝しないんだよ。
604不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 11:10:02 ID:x+j4mD5p
605不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 12:01:55 ID:UPofmobY
君、ほんの少し前のログも読めないの?
606不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 14:12:19 ID:V4Isz99T
>>604
その下関連記事のLCD2180WG LED 98万円。

・ものすごいイノベーション
・ものすごいぼったくり
・ものすごい粗悪品

16万円の意味するところはどれだろうか…
607不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 18:17:34 ID:U9upxAZ2
>>599
俺も、使ってるとだんだんまぶしく思えてきて、最終的にはsRGBモードで
0%に落ち着いた。

遍歴
50%(半年)→30%(2ヶ月)→10%(1ヶ月)→5%(半月)→0%(1ヶ月)
608不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 23:01:23 ID:GlKyKYmF
>>606
まあ、実物を見てみないことには何ともいえんが、
温度センサー、液晶パネル自体の温度特性を何処まで
考慮して設計しているかだろうな。

その辺りを何も考えていないとしたら、
・ものすごい粗悪品
ってことになるかも。

1980WGは温特補償制御に苦労したらしいで。

ただ、1980WGのあの値段はルミレッズがぼったくってるって
いう話もあるけどなw

609不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 23:09:06 ID:GlKyKYmF
>>608
1980WG:誤
2180WG:正

何、間違ってんだ、俺・・・
610不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 00:15:50 ID:s0I/ymgR
>>609
イチキュッパってお買い得感があるから・・・
611不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 06:38:22 ID:3B/S5IkY
XL20 なんか内部にファンらしきものが見えるな・・・・
612不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 12:03:36 ID:9V4m3VZC
昔の液晶はファンが付いてたな(´ω`)
613不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 17:02:00 ID:RijHZde2
3色LEDバックライト光源はとんでもない発熱っぷりですからね。
夏場にファンレスだとやばいだろうな。
614不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 17:48:22 ID:+XW0Qcoa
>>613
ttp://bbs.danawa.com/view.php?nSeq=30891&nGroup=7&nBlogCateSeq1=22
ファンを止めると自動で輝度を落として、警告メッセージも出してくれるらしい。
機械翻訳だから正確なところは不明。
615不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:25:05 ID:tjjkTmrB
LED版S2000って感じなのかな。
直下型バックライトなので輝度ムラが心配。
616不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:36:24 ID:Z4yJ2PFj
いつのまにか出ていたんだな
誰か使ってみた人いない?
http://www.nec-display.com/products/model/spectranavi/index.html
617不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:43:49 ID:pg7UqaV6
やっと出たのか…
618不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 04:02:19 ID:SKoujffF
>>622-615


VGP-D23HD1 SONY
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152928016/


こういう不都合とかの心配は無いのか?
619不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 04:08:43 ID:0ll0ydkW
>>618
オレは密かに燃えるんじゃないかとwktk。
620不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 04:27:33 ID:A0f2zYQs
>>618
電源入れてもしばらくすると切れる。
真っ暗のままで映像が映らない。

のどちらかだな。
621不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 07:12:21 ID:cnJDMK4Z
三菱RDT202S と EIZOのS2000を比較してあるようなサイトありませんか?
NECのLCD2090UXiが欲しいけど予算オーバー。

UXGAでPhotoshopメインで使おうと思ってます。
10万円レベルだとどれがいいのやら…
622不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 07:26:26 ID:S+yKlqmH
その辺買うなら203Gでいいじゃん
623不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 10:00:01 ID:AFURYlSq
IOはデザインがダサイのでなしですぅ><
624不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 12:33:12 ID:REEs7Sg7
>>621
もう少しがんばって+10万捻出することをお勧め。今すぐ欲しいならクレジットカードでw
625不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 13:08:56 ID:lr5rOoU5
べつに面白くないけど。
626不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 13:22:23 ID:UXlbGzTk
今日いい天気だよなw
627不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 13:30:51 ID:PM+opEQM
外出ないけどなw
628不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 14:27:12 ID:mDNeRP5o
>>628
自宅警備員乙w
629不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 16:13:30 ID:CPpqAMJx
630不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 16:20:34 ID:9Hk5E7Ac
自宅警備員自白乙
631不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 17:34:57 ID:CmmF1cZO
632不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 18:45:36 ID:w25rzwGK
633不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 19:13:37 ID:e3oI5jQD
634不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 19:42:05 ID:1f1HqlFk
635不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 19:59:21 ID:CU0LvNEx
636不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:19:48 ID:vmaYg1XW
暇なんだね君たちも
637不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:40:58 ID:/Ul/AWzx
わりとね
638不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:11:42 ID:2rGFAJ3Q
まぁまぁかな
639不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:33:23 ID:ZMWAfVCb
照れるなぁ
640不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:47:48 ID:O2fjVS//
>>621
L887

少なくとも三年は使うような物を、変にケチると逆に損をする。
静止画を、割と長い時間見続ける用途なら尚更。
目に合わず、買い替える羽目になり予算大幅オーバー、
なんて事が無いようにじっくり選んでね。

>>622
そういえば、203Gは価格改定したね。
641不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:40:58 ID:SKoujffF
L887とLL-T2020って、どちらがいいの?


あと、L887とT2020見比べて黒さはどのくらい違うのかなあ?
642不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:47:51 ID:gFjPD5KH
個人的にはASV系よりAS-IPS系のが好き
643不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:06:41 ID:7stjXp/c
>>641
T2020はブラックTFTだけど確かL887のほうがスペックは全て上だったような
644不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:34:29 ID:EjvDUG8E
流石にT2020は古すぎないか?
645不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 00:39:24 ID:G2U5yakl
値段も高いしなあ・・・良いモニタだとは思うけど
646不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 02:26:51 ID:KOnU8b1Q
まほろ出て来いよ。めっきりご無沙汰じゃんw
647不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 03:14:28 ID:DInpMck8
ブラックTFT なのと、そうでないのとでは、どのくらい差があるの?

>>643
もし違いが「気のせい」ぐらいなら、T2020なんか買わないでL887買ったほうが良いんじゃないの?
648不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 03:21:57 ID:0C/l6h7Q
三菱のRDT201WV、同202H、Appleの20"シネマだと
お絵描き用途はどれが一番マシだと思う?
649不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 03:58:27 ID:DInpMck8
>>648
RDT201は、LGのS-IPSなのに中々良いとおもう。
作り手三菱の腕が良いのだろうなあ。
650不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 04:50:45 ID:a6+lFtOI
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
651不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 07:56:33 ID:0C/l6h7Q
>>649
そっかあ。
できればワイド解像度が良かったんだけど、それならRDT201かなあ。

シネマは昔の方が綺麗だったような気がするが、気のせいかな。
やたら高価だから綺麗に見えたのかも。
652不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 10:08:03 ID:FvGM23J6
今、悩んでいます。
RDT214Sと2190UXi、どちらがいいのでしょうか?
動画は少し見る程度、静止画メインです。
653不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 12:12:07 ID:sofJa5KY
>>652
10万だしてLG S-IPS買うことは無いんじゃないかな、ということで2190UXi
をオススメ。
654不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 15:46:01 ID:YlJgpACj
>>651
気のせいじゃないよ。
初代シネマはDD-IPS。今のシネマはLG-IPS。
全くの別物。
655不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 18:41:36 ID:DInpMck8
うん、DD-IPSはかつて無く最強に良いと思う
656不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 18:52:04 ID:dgux9sX7
とっととHDMI入力付きのモニターだしてくれんかね。
台湾のメーカーとか要らんから。
657不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 19:43:59 ID:3iztsoOn
液晶のテレビって一つのドットは正四角形なの?
それとも10対11の比率なの?
液晶テレビをHDMIでPCに繋げたら映像は歪むの?
22インチCRTから47インチくらいのテレビに乗り換えて繋げてみようかと思ってるのだが。
658不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 19:51:42 ID:a0gEtt1g
液晶テレビは正方画素。
659不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 20:19:21 ID:3iztsoOn
おお、サンクス。
660不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 21:01:26 ID:KOnU8b1Q
ドットが正方形でない液晶なんてあるか?
俺のLXは長方形だけど
661641:2006/10/04(水) 21:24:48 ID:DInpMck8
>>641だが、思ったのだがT2020のパネルとL887のパネルを交換したら同だろうかと思う.
662不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:27:34 ID:GATLg2zZ
一時期iMacの液晶も綺麗だったよね
お椀ひっくり返して液晶が生えたようなモデル

店頭でスクリーンセイバーの美しさに見とれてしまった
阿呆のように
663不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:29:08 ID:x1QyqEYS
液晶とあんまり関係ナス
664不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 22:35:17 ID:GATLg2zZ
>>663
後で知ったことだが、
SHARP製20型ワイドPC向けパネルを搭載したのは、
後にも先にも当時のiMacだけだったらしい

ホントもう黒が漆黒で、
自分の目にちょーっとだけ自信が持てたよ
665不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:24:28 ID:T5lg43kS
>>664
あれ、20inchのiMacで別格だったやつってDD-IPSじゃなかったの?
旧シネマの20inchと同じだと思ってたけど。
666不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:56:08 ID:0C/l6h7Q
>>654
あ、やっぱりいいパネルだったんだ。
「絵描きならCRT、液晶なんて論外」とか言われてた時代だったけど、
シネマ見たら、派手さや鮮やかさはないけど、しっとりしていて綺麗、
トリニトロンCRTより好みかも、と思った。やたら高かったけど。

>>662
iMac G4 20"ね。登場当初は「存在自体がネタ」とか新Mac板ですらからかわれていたが、
液晶の質を知った時はショックを受けた。アーム付きだし、ある意味、完成形かも。
667不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 03:46:35 ID:TMgclqeG
それこないだ店頭の中古で見たぞ。


どう見てもDD-IPSかとばかり思っていたが、なんだよASVかよ・・・・
ってことは、CPA方式のASVかな?
668不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 05:48:10 ID:aaiIk02O
そもそもSHARP製パネルってどこから出て来た話だ?
実用上の視野角の広さから言っても、VA系はないと思うんだが…。
669不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 20:56:39 ID:nWEvD83G
そのVAではアリエナイところの上を逝くのがASV
670不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 21:28:25 ID:bmKe/nMa
斜め上を逝くとS-PVAになるわけか。
671不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 06:54:26 ID:LwV2AUlw
>>670
誰が上手いこと言えと・・(ry
672不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:54:42 ID:muytQilp
ttp://www.hirax.net/dekirukana8/ccd2/1s.jpg
ttp://www.hirax.net/dekirukana8/ccd2/2s.jpg

ぱっと見で違いわかる? キャリブレーションスレに貼られてたやつ。
ここまで自分の目が鈍いもんだとは思わなかった。

http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82
673不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:59:30 ID:Y35c2vQ3
>>672
日記はblogへ
674不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 22:22:06 ID:MNOyQ25x
>>672
えー、スレ違いだろで終わらせずに液晶モニタに無理矢理絡ませるなら……
ガンマカーブの乱れに起因するトーンジャンプとかより、輝度ムラの方が気になるってことか。
L997買ったとき、単色でのムラはショックだったからなぁ<最高品質の先入観があった。
これがCGや写真になると全く気にならなくなるから不思議な話ではある。2190UXIのムラ補正
とかも見てみたいが、全く機会がない。流石にL997の後継機種には憑いてると思うが…。
675不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:05:42 ID:J9tZt1AB
いや、人間は輝度ムラよりも、ドット欠けに敏感だってことだろ
676不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:16:27 ID:ofApmmRV
常時点灯や常時消灯が一番の輝度ムラだろ
677不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:32:09 ID:vUrQrye6
あぁ!白黒付け易いですねw
678不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:36:35 ID:tZRK1tU3
>>672
色が全然ちがう
もう少し大きな画像だとわかりやすいんじゃ?
679不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:20:16 ID:d1sSI8fv
>>672
おまえは悪くない・・・
今使ってるモニタとビデオカードを窓から(ry
680不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 03:09:03 ID:4qA8m3xk
>>672

左のが赤っぽいな


って、おお!
クリアビッツCMOSじゃまいか!
DTV板のHDVスレにはっこようっと♪
681不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 09:12:13 ID:6UKm0o2M

         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    アゲン・ナーカス[Argen Norcus]
     (1765〜1822 ノルウェー)
682不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 09:48:14 ID:CJLYFa2K
ッァイ! ダウンサービスッ!!
683不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:34:49 ID:QzyUyRy5
円形ストライプって何ですか?
ドットは縦ストライプしか存在しないと思ってたんですが。
684不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 21:51:13 ID:P6UH+1qb
直訳すると
685不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:40:35 ID:JHjwEsIT
>>684
クタビレタサラリーマンのバーコードのことかと 思いました。
686不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 00:05:41 ID:UjLTNkYG
>>681
この人
ホーソレデじゃないの?
687不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:08:39 ID:agLK+KFf

        ,..-:::: ̄:::::::r:::::::-.、
       r'::::::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::ヽ、
      /:::::::::::::::;:;::::::/ ミ:::::::::::::::::::::ヽ
     i:::::::::_;::-i!r'´'´  `ヽミ::::::::::::::::i
     .i:::::i'´ ヽニ'         `ミ:::::::::i
     l:::::!    _,._    _,........._  ヽ::::::::!
     .l:::! r7-_:::::  :::::r,ニヽ`  l::::;:l、
     r!:!  ヽ`-',`:  ::''´::`´^    l! r'::!
     !::.!   ´ .:   、         i: ;i
     ヽ i     '._...::::::;     .:: .i /
      ヽ,i    ,,r:::::::::-、   .r'i: !`´
       i.   r':::::;:--:::::::::ミr :l. l!
        ヽ '''",.-‐ ,ニ、ヽ、::;! l!-、
        , j.l:、ヽ,r'´;::r ヽ ヾ  .:!::::ヽ
   ,...-::::´::::/ ヽ 7_/_::::〉    .:l:::::::::::ヽ、
r::'´::::::::::::::::::/...‐.、! :l .:`l.     :!:::::::::::::::::`-、
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::i  ;: , - '´::ヽ:::::::::::::::::::l:::::::`

       ソウダナ [D.Sordana]
       (1871〜1922 アメリカ)
688不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 03:54:14 ID:AqqhcpZw
ソウ・ダナのほうがいいと思う


もしくはソウダナー
689AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/10/08(日) 07:45:48 ID:lWo3zi/E
>>646
おひさ

>>647
真っ暗な環境で比較した場合・・・
ブラックTFTはWiNの背景を黒にすると漆黒な位真っ黒
そーじゃないのはバックライトの明かりで白く浮く
690不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:53:50 ID://fzqeE8
来年には、シャープのメガコントラスト液晶を採用したAV用液晶モニタの
発売が予定されているらしいので、「黒浮きが全くない」という評判通りなら
PCでの画像チェック用に欲しいなと思う。
本当はAV用モニタを転用するのではなく、正真正銘PC用ディスプレイとして
メガコントラスト液晶を採用した製品が欲しいんだけれど。
691不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 10:39:26 ID:CQG4q8Kx
>>689
アレやって〜、アレ!
692不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 10:51:56 ID:z3J57d69
SpectraNaviって取り扱ってる店ある?
いくら検索しても見つからない…
693AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :2006/10/08(日) 11:01:06 ID:lWo3zi/E
>>691
えーと、、、これ?

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < えっちなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/

694不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 11:07:06 ID:CQG4q8Kx
>>693
ありがと〜! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
695不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 12:33:37 ID:YAfKTZtS
このコテハンはホリエモンをイケメンにした奴だっけ?
696不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 18:43:40 ID:7iwKnTRp
名機RDT211H
現在8万円
新品手に入れるラストチャンスかも。
ttp://www.p-tano.com/auction/AucGoodsLst.asp
697不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 18:52:06 ID:AqqhcpZw
>>689
>ブラックTFTはWiNの背景を黒にすると漆黒な位真っ黒

まじすか、これ結構自分には重要です。
まいったな〜、心はすでに887に移行してて買う気まんまんだったけど・・・・
まあ、UXGA2台欲しいので両方購入すればよいことですけど、最近はWUXGAも安いんで
887+24インチって組み合わせも正直そそられるんですよね・・・・
>>690
目がコントラスト液晶はSEDの対抗馬的思惑が感じられますねェ。
一体いくらになるやら・・・・
698不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 19:01:12 ID:WOjXhYJJ
大きい画面はあはああはあ
699不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 19:24:07 ID:4Sgwzr7j
シャープの液晶テレビ用パネルは円形ストライプだとどこかで聞いたが
これってPC用としてはどうなのよ?
700不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 19:29:46 ID:L3f5eY66
 少なくともClearTypeは使えないだろうね。
 疲れ目に関しては、液晶テレビをPCモニタの距離で睨み続けることは
普通ないから情報不足。ただし、サブピクセル分割技術は目に良くないと
「目が疲れにくい〜」スレでは主張されているし、過剰な期待は……。
701不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 20:01:14 ID:MBhK8REl
>>699
円形ストライプなんて存在しない、シャープのはマルチ画素ASV。
PC用としては700も言ってるが、S-PVA同様あまり向いてないと思う。
702不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 20:05:37 ID:k+BSIctQ
>>697
日立S-IPSに較べたらL887も真っ黒にしか見えない。
悩んでいるうちに両方とも買えなくなるぞ。
703不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 22:11:23 ID:oAR1utSd
>>690
> 来年には、シャープのメガコントラスト液晶を採用したAV用液晶モニタの
> 発売が予定されているらしいので、

その情報、どこかサイトとかで書いてあるの?
704不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 22:34:03 ID:J6kYghsL
>>703
AV用液晶モニタといってもコンシューマー向けには必要ないから作らないとか
言っていた希ガス。

これかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/dg73.htm
705不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 17:56:21 ID:LcWhugs6
>>696
八万円かと思ったらオークションかよ、ボケが。
706不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:19:00 ID:XN1w4sI3
2005FPからL887に乗り換えたら、2005FPがいかに目潰しだったか思いしめされたよ。
目の耐久力が3倍に増した気がする。
707不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:26:11 ID:m+TL+jMx
思いしめされる
708不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:37:48 ID:XN1w4sI3
日本語難しいアルよ。
709不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:33:40 ID:yi6cCFVZ
ちょっ液晶やばくない?国産復活か?
710不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 19:56:54 ID:f6TOals0
 VISTAやDVIの新規格に向けた、高精細モニタの展示とか無かったの
かなぁ。本当にPC向けは見捨てられてる気がして気が滅入る。
711不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 21:54:05 ID:1FhqBHBW
>>697
シャープの37型アクオスじゃ駄目なの?
ちょっとデカイけど。
712不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 22:16:15 ID:l4T5+Jre
メガコントラスト液晶は何度見ても度肝を抜かれる
4k-2k液晶なんかより余程びっくりする
どうやってんだアレ? って思う

SEDの表示形式はいつまで限定シアタなんだろう?
付けっ放しにできない理由があるのかな
713不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 00:22:05 ID:UiY60Tef
メガコントラスト見た後に4K2K見ると、黒浮きが目立って大したこと無いね。
あとメガコントラストは視野角も広かったような、画素形状見なかったのでマルチ画素なのかはわからないが。

4K2Kもあのサイズで高精細ってのは凄いんだろうが、黒浮きのない液晶の方が有り得ない技術だと思う。
有機ELやFEDも試作してるサムスンからも、類似技術の試作はおろか発表すら出てこないし。
714不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 00:53:15 ID:dvRFLZiZ
CEATEC見に行った人多いんだね。いいなあ。
715不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 01:19:31 ID:4Xp1XIe6
CEATECで、東芝松下の事実上世界最薄0.99mm厚液晶を見て、
その後ニュースで、LGの自称(まあ実際知らなかったんだと思うが…)世界最薄1.3mm厚液晶を見て、
金が回せなかっただけで3馬身くらい差はあるんだなあ、国産の底力って凄いなあ、と思った

韓国、まもなく外資が引けてバブル崩壊、不況に入るけど、死なない程度に気張ってくれ
716不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 02:14:30 ID:9rImTpFh
>>715
TMDの最薄の展示を見たならもう少し左側にOCB液晶の比較展示があったはず。
倍速駆動しないでアレが出せるのがOCBだ。
717不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 03:45:18 ID:gjBfs/CC
>>715
チョンは逝ってよしだろ。誰も困らないどころか世界的に良い事だし。
718不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 04:55:34 ID:CqnjJ8ME
>>716

会計ソフトの会社か。

719不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 10:01:49 ID:egOQRMPH
>>716
じゃ、OCBで倍速したら最高ってことだな
720不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 14:26:19 ID:8NOzIj25
片手間でいいからPC用液晶パネルも作ってほしいもんだ、本当に。
721不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 14:29:50 ID:FUiaFbIY
     ∧,,∧
    ( ・ω・) <・・・
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|          
"""~""""""~"""~"""~""""~""""""~"""~"""~""""~"""""
722不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:39:12 ID:SLyntMyU
俺もCEATECで見たけどメガコントラスト液晶は確かにすごいけど、
自宅では使い道が無いよーな気がした。
あと本当に部屋を暗くしないと真価を発揮しないみたいだし。
あのコントラストを活かせる作業って、業務用以外にどんなのがあるんだろう。
723不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:53:02 ID:LIgyAAWG
>>722
民生用では必要ないってシャープ自らが言ってたよ。

リビングを真っ暗にして大画面液晶テレビを見るような人はいないしね。
目に悪いし。
724不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 16:53:53 ID:sem1dd89
>>722
Hikkyで部屋が薄暗い人でも高画質w
725不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 19:56:28 ID:s+ZUgMTj
パネルの工夫で超高コントラストを実現したらしいので、
三原色LEDと組み合わせて広汎な色域とナチュラルな輝度階調も期待できる。
PCでカラー静止画像をチェックするような用途には究極のディスプレイではないだろうか。
726不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 22:36:13 ID:ea7DjD00
このスレいつも見させて貰ってるけど、
関連職についてる人とか多そう。
727不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:46:47 ID:cQFS04JM
>>724
じゃあオレにぴったりの液晶ってことだな
728不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:53:25 ID:w7VP5xon
祝勝会で新聞社映ったけど
997だったお
729不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 03:30:00 ID:JsNc8Xyy
ちょっとスレ違いだが最近ネタも無いので

ナナオ、地デジ/DVD内蔵の“プレミアム”液晶テレビ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061010/eizo.htm

>直販価格は32型が220,500円、26型が189,000円、20型が136,500円。

>パネル解像度は32/26/20型の全てで、1,366×768ドットのワイドXGA。
>32型と26型はIPS系で、20型がVA系のパネルで、パネルメーカー名は
>公表していないが、「全て日本メーカー製」としている。

まあ日立IPSだろうな。でも32型で直販価格220,500円ってアホだろ。
37型のシャープのフルHDが実売22万(ヤフオク18万)で買えるのになあ。
相変わらずの勘違いっぷりだ。
730不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 03:44:39 ID:XeT/jIYk
このデザインじゃColorEdgeより販売台数が少ないだろうな。
731不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 04:02:18 ID:zPpbq6Ak
>>730
でも、ナナオのは確かDbDなんじゃないのか?
732不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 04:16:12 ID:FHYhEMRy
NANAOはOCBパネルの未来を買ってくれた、ほぼ唯一のメーカだからなあ
成功はしなかったけど、その趣向は好きだよ
733不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 05:44:23 ID:hwkFhBs5
>>729
>32型で直販価格220,500円ってアホだろ。
>37型のシャープのフルHDが実売22万(ヤフオク18万)で買えるのになあ。
>相変わらずの勘違いっぷりだ。
逆に考えるんだ。
DVDプレイヤー 1万円相当
サラウンド対応スピーカー 2万円相当
テレビ台 1万円
ナナオ独自の映像技術 プライスレス
これだけ引けば国産液晶テレビと同等以上になると。
734不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 05:58:08 ID:GTGEhstf
ソニーのSDM−P234B使ってる人いない?
735不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 06:24:09 ID:rUCn7w4C
L997な漏れは詳しく知らないが↓逝けば居る鴨
【WUXGA】 SONY SDM-P234B 【S-IPS】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1135754430/l50
736不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 06:25:30 ID:rUCn7w4C
って、あっち見たら誤爆済みかw
737不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 06:47:40 ID:wo+NNEU0
全く売れないテレビ作るよりさっさとL997の後継出して欲しいんだが
738不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 08:52:08 ID:SJbar7Bv
最近、目に悪い液晶使ってのが何なのか初めて体験した。
それは職場で新品名目で配布されたノートPCの液晶。
機種は芝のサテライト20
視野角最悪、輝度ムラ最悪、明るくしようが暗くしようが
直ぐに目が痛くなる。
未だ旧型の方が良かった。。。
739不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 09:06:47 ID:dsX49/VA
>>729
       このデザイン・・・      がっかりだよっ
740不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 12:32:17 ID:SFyY3lXE
視野角最悪だけはプライバシーフィルター要らずという利点があるかも。
741不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 17:01:16 ID:HHHZroWm
【新発売】カラーマネージメント液晶モニターColorEdge CG211
ttp://www.eizo.co.jp/products/ce/cg211/index.html
742不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 17:19:45 ID:5nKnwcYC
米Samsung、2,560×1,600ドット表示の30型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1011/samsung.htm
743不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 19:23:28 ID:nTfIr8DT
>>741
やっと新しいの出たか。
このパネル使ってL998を年内出すかな?
744不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:23:09 ID:5vgwtj5L
>>732
そういえばあのOCBパネルはどこのメーカー製だったんだろうね。
745不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:28:55 ID:GTGEhstf
>>736
うん。なんか、専用スレがあるんだけど、めっきり人が居なくて使ってる人誰も居なさそうなんだよね。
ここなら、前まで使ってた人とか居そうだから、こっちに来たんだけど、誰かSONYのSDM-P234BっていうWUXGA液晶使ってるひと居ませんか?
746不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:31:24 ID:ekCcKzwx
>>741

最大輝度 225cd/m2  コントラスト比 500:1

なので以前発表された日立のAS-IPSではないですね。
どこのパネルなんだろう?
747不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:34:14 ID:GTGEhstf
LGのS-IPSでは?
748不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:35:11 ID:EWYWTb8o
747 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/10/11(水) 20:34:14 ID:GTGEhstf
LGのS-IPSでは?
749不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:40:27 ID:fI91PAIx
さすがソニー信者、頭がどっかおかしい
750不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:42:39 ID:f10gFB1X
>>744
多分、東芝松下ディスプレイテクノロジーだと思う。
751不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:44:57 ID:6brmp5HK
L997、いろんな店で値下げ→在庫入れって流れになってるけど
新製品搭乗前の在庫処分か何かかね
752不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 21:45:58 ID:6brmp5HK
×在庫入れ→○在庫切れ(ノ∀`)
753不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:00:10 ID:nrfbrItt
いよいよか
754不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:10:08 ID:R+ZUaAyE
S2100の扱いがかわいそっす
755不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:39:08 ID:w7VP5xon
いよいよS998か( ゚д゚)
756不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:43:56 ID:7Cyn7OgI
>>755
イラネ
757不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:47:48 ID:w7VP5xon
漏れもいらんw
マジでなったらどうしよう・・('A`)
758不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:49:31 ID:lxr/8UfQ
俺のL998
21.3 UXGA
AS-IPS
DVI-I、DVI-D、Dsub三系統入力対応
OD搭載
20ms(GtG10ms)
RDT211Hみたいなスタンド
ケーブルカバー
遮光フード
ホワイト系ベゼル
2190UXい風OSD
コントラスト費450:1くらい
輝度250cdくらい

えーと、それからそれから…
759不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:54:31 ID:1Mx1AF3B
>>758
えーと、えーと・・・、

実売価格35万
760不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:06:06 ID:nTfIr8DT
>>758
>OD搭載

2D描写が犠牲になるよーなもんはイラネ
761不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 00:36:58 ID:gonnZy1i
>>760
ちゃんとON/OFFできるならあった方がいいんでない?
762不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 01:10:26 ID:3EPfxHxi
スペックは>>746で決まりでしょ
でないとほんとにS998になっちゃうよw
763不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 10:50:00 ID:qRa6Z4C2
いろんな店でって、どこ?
価格comとか見ても安くないけど
764不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:47:21 ID:T2j1v9mb
アマゾンも値段変わってないよ。
765不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:53:38 ID:C/OiWR9d
価格com見たけど数ヶ月前に比べて15マソ前後の店が増えたね。
1ヶ月くらいのあのグラフじゃわからんが。
766不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 16:47:56 ID:e17ZJbKn
三菱、応答速度5ms/2系統入力の19型/20.1型ワイド液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/mitsubishi.htm
767不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:03:00 ID:ukWY+/NV
>>766
誤爆か?ここ、UXGA以上スレなんだが。
しかし、20インチクラスもTNの時代になるんだろうな。液晶に関しては世も末だな。
768不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 19:16:15 ID:9pndVE0Y
UXGAの意味がわからなかった房だろう。キニスンナ
769不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:22:18 ID:nuX6bpU3
22インチの液晶が45000円強であるのを見て安いと思ったら
1600*1050だった。20インチの1600*1200より一万安い。
今やワイド方式が主流のためこんな値段設定になるそうだが。
770不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 21:34:51 ID:X7C1uUEp
主流の割にはロクなのが無い気がする。
同サイズのUXGA液晶よりも多少安いのだけが取り柄。
771不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 22:16:23 ID:Niz6UNRr
変態解像度イラネ プロ・セミプロはあくまでも4:3が王道。
UXGAで不満が出る頃にはQXGAも選択肢あるでしょ、きっと
772不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 22:56:01 ID:GufFErXe
テレビ向けの高画質化技術がガンガン流入して来て、切り替えて使える機種なんかが出てくると面白いのだけど、
ディスプレイとしての単体売りはしないだろうな

最近のUXGAは退屈だぜ
773不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 22:59:57 ID:0I1oKpx1
液晶テレビは高いのでイカン
774不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 00:11:26 ID:7xymLyJW
テレビの映像処理とPCで求められてる映像処理は別。
テレビは所詮テレビ。
775不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 01:10:29 ID:EyjKCdlW
>>769
ぶっちゃけ、UXGAには
グレアパネルが無いので俺はRDT201Wを購入した。
776不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 02:46:14 ID:xWhD6lnK
CRT時代から、テレビ用とPC用を一緒に考えてる奴って多いよなぁ…
777不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 03:38:11 ID:msjDk/nz
モニタは場所とるからね。机とか台とかも含めて。
778不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:13:28 ID:9DJXEG37
>>771
映像技術関係に関していえば、すでにプロの間でもワイドが王道です
779不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 10:09:48 ID:QJPrYxQx
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sharp.htm

カーナビ用なんぞやる前に…
780不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 10:14:41 ID:69kqWOQR
今後、検討か・・
スグ出るなら買うのに
781不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 10:55:06 ID:5CZW8pmz
昼間は良いけど夜画面はその1/10のコントラストに落ちてくれないと…
782不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 02:10:16 ID:mfBw2Xq1
液晶が、車のスピードメータなんつー重要部品になるためには、
結局、表示確実性って意味での品質が要求されるわけだよな

ドライバICも、当然複雑になるし、
所謂安全基準を満たせるくらい確実な表示が行えるんだろうか?


なんて思ったところで、アナログメータ(機械式メータ)に比べりゃはるかに故障率低いんだろうけどね
783不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 04:20:12 ID:n6dvVguc
>>781
夜は輝度落とすから黒レベルも下がって大丈夫じゃないの。
車の電飾ってかなり輝度低いしね。

>>782
信頼性って面では液晶は全然問題ないんじゃないの。
航空機のグラスコクピットで長年使われてるし(まあコストが段違いだろうが)。
それ程コストが高くなさそうなものでは券売機とかでも多数長時間使われてるし。

ただ車みたいに振動が激しいところだとどうなんだろうね。
産業用とは違った突発的な振動多いし。
784不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:41:42 ID:CnyL6vcH
126 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 00:22:44
巫女とか非処女ばっかじゃん、大嘘こいてんじゃねーよ糞神道

127 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 02:42:36 >>126
当方現役巫女ですが処女ですよ。
見た目も見苦しくない程度の自信はあります。
うpでもなんでもやりますよ。

口だけで死人に名前付けて金取るような宗教に難癖つけられる筋合いないですよ。 ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1156692567/
785不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:43:46 ID:5wBtyChL
はいはい。
786不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:56:55 ID:txdRX/77
誤爆神出現
787不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:13:50 ID:ank9gXco
誤爆にレスもあれですが、神道も死後の名前つける習慣あるの?仏教独特の話かと思ってた。
788不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:41:22 ID:VaoQ6Fi0
>>787
神道系の巫女さんが仏教徒を罵ってるという設定の話だろ?
789不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 15:58:40 ID:vGiezEtC
で、処女巫女の写真まだ?
790不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 17:59:58 ID:NQKx7ON9
誤爆でもなんでもねえただの釣りコピペじゃん。

今までにも何回も見た。
791不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:16:25 ID:ank9gXco
>>788
あ〜、そうか。勘違いしてました。
792不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:09:00 ID:7rl+HtzG
NANAOより優れたUXGAモニタってあるの?
793不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:13:23 ID:+7VHXjmj
S2000より優れたUXGAモニタならあるんじゃね
794不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:15:15 ID:HlDywK1n
NANAOよりってのは間違ってるな
糞パネルのもあるし
795不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:24:08 ID:SxIgfB9J
ナナオもピンキリ
796不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:36:09 ID:8o3UzyHf
NECがあるじゃまいか
797不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:36:33 ID:KoSH84Gh
どこが優れてるかにもよるしな
798不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:45:17 ID:Zh4SOagU

>口だけで死人に名前付けて金取るような宗教に難癖つけられる筋合いないですよ




ぶはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:47:08 ID:Ec4JIrff
処女巫女の写真をL997でみたいです>w<
800不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:32:04 ID:3nmL3TkT
809 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/15(日) 14:40:51 ID:oMyod7ZE0
この数字が全部見えないやつはへぼ液晶らしい
もちろん普段使ってる設定のままでだと思う
http://vista.undo.jp/img/vi6082812701.jpg
801不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 21:35:27 ID:LAM9vroo
>>799
よし俺が描いてやる(゜∀゜)
802不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:14:26 ID:4HFA8imL
数字は見えるがへぼ液晶です
803不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:23:53 ID:XP+OxLsi
ThinkVision L170だけど読めるな
804不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:24:27 ID:aPpP1/pg
3万の液晶でも十分見えるけど
805不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:43:11 ID:BZ4kw4AZ
>>800
下が黒一色で表示される
当時6万もしたのに
806不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:52:43 ID:o4R1NJit
>>800
CRTのsRGBで上は全部見えるけど下が真っ黒です。
見えるようにガンマ上げると眩しくてかなわん
807不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:56:30 ID:G2meAVbi
>>800
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1155978000/535-
なぜかエロゲスレにまで貼られてる。いや、時間的にあっちが先か。
808不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:05:14 ID:NYVLKia/
>>800
下は20がうっすらと見えるあたりで、5が見えるのは論外w
ブライトネスあげすぎ or 目潰し液晶の証拠

544 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 21:30:53 ID:6YiOorXW0
>>535
http://vista.undo.jp/img/vi6091531300.png
真面目に見るなら、こっちの方がいいかも。
809不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 23:05:35 ID:DK3XeqKi
>>800
左下だけ角度変えないとミレネ・・
T1520
810不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 03:16:04 ID:gb0zTJG9
>>800
L997だけど、ブライトネス0%にしても部屋暗くしてガン見すれば5が見える。
見える見えないっていうのは認識の問題だし、周りの明るさで最適な輝度は違うんだから
論外だとか決めつけるのはよくない。

>>805
単純にバックライトがヘタってるだけとか
811810:2006/10/16(月) 03:39:19 ID:gb0zTJG9
>>800じゃなくて>>808の間違い。
812不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 05:29:24 ID:bX/U7SpT
>>810
別に部屋を暗くしなくても5は見えるが。
もちろん252も見える>RDT211H+Realgamut Calibrator
JPEGのブロックノイズで見づらくなっている部分もあるなコレ。
813不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 07:34:13 ID:/Rdq4lT0
 S2000(sRGBモード、輝度30)。
 5は、あると思えばある、くらいの感じ……。
814不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 10:25:45 ID:XKtwjRkK
CG18, Gamma=1.8, 5000K, 当然 5 は見えない。

iBook、安物TN液晶、5 も見える。
815不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:50:42 ID:+08LXHKZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/iiyama.htm
上下160度/左右170度。

TN臭がするぜ

816不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:54:00 ID:bNiHTfcy
安くなるのは良いけど大画面でTNはねーよなぁ
817不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:57:35 ID:y4I6BCcl
22インチのワイドTNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1016/iiyama.htm
818不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 12:59:44 ID:Ukb9XUXY
志村上上
819不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 14:01:02 ID:tiIRJE93
擦れたい嫁
820不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 16:53:00 ID:KYNhjdzt
L997、適当なビュアーで開くと5とは識別不能。何かあるなって程度。
ICCプロファイルが埋め込まれていないため、PhotoshopでsRGBを指定して
開くと5だと識別出来る。上段はどちらにせよ見える。
ガンマ2.2でどこまで見えるのが正しいのかはわからんけど。
821不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:19:23 ID:Gj3ak2gt
この画像は既出だな。
5が見えるのはダメってことで大分前に結論が出てなかったっけ?
822不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 18:31:09 ID:XKtwjRkK
印刷関係なら見えたらダメだろうね。
823不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 20:32:16 ID:wmmfsCJI
思っていたより、全然電力食わないんだね。

Socket774 [sage] :2006/10/09(月) 12:27:55 ID:sr0N9wYW
NANAOのL887(20インチ)を使ってるが、ワットチェッカー読みで
ブライトネス100%で50W、0%で16W。
普段は30%で使っていて、27W。
824不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:05:26 ID:Xhdfa5Tm
>>823
L997も大差ないな、カタログの75Wって一体どんな時になるんだろ…。

311 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/27(木) 21:59:38 ID:n70qUfxs
L997を買ったので消費電力を測ってみた。

輝度 電力 備考
.  0% 16W 暗すぎてよく見えない
 26% 28W 一般作業時
 50% 33W グラフィック用
.100% 47W

USBハブは未使用、全黒時(全白時は+3W)
825不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 21:26:56 ID:bswkN5GO
PinPのときは?
826不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:43:08 ID:VQ1Bikoc
輝度0%でもsRGBかカスタムかで結構違うと思う。0%暗すぎということは、カスタムかな。
827不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:56:51 ID:fU9gq/0g
>>824
ポケモンフラッシュありの動画とかだったら75W逝くんじゃない?
828不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:52:39 ID:gN/mmBO+
>>800

L997でsRGBモード、ブライトネス10

左下だけは斜めから見ようが照明を消そうが何をやっても見えんな…
左上はうっすらと数字が判別出来る程度には見える
829不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 23:54:47 ID:db0jKIFA
>>828
ブラウザか何かで見てない?
ちゃんとカラープロファイルに対応したアプリで見れば見えるはずだよ。
うちのL997もブラウザやWinのビューアじゃ左下は潰れるけど、
Photoshopで表示すれば普通に見える。
830不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:00:33 ID:dNHiVzNi
>>829
Photoshop6.0で開いて見たけど見えんです…
ブライトネスが低すぎるのかね…?
831不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:02:04 ID:db0jKIFA
>>830
んー、ちゃんとキャリブレーションしてプロファイルの設定してる?
832不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:05:34 ID:tiIRJE93
オイラも997で、sRGBとCustomで
 輝度(5%)・色温度(6500K)・ガンマ(2.2)・コントラスト(100%)
と4項目全て同値なのに、sRGBだと昼間でも眩しくてしょうがない
つーか唯一調節可能な輝度が0%でも眩しいsRGBの使用に耐えられずCustomにて
sRGBに準じただけなんだが、この極端な明るさの違いは調節値以外に他に何が違うってんだ?
833不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:07:52 ID:Wv2Qneyl
>>831
コントロールパネルにあるAdobe Ganmaってヤツかな…
それならやってないですな…それが原因か

ちと設定してみます
834不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:19:42 ID:dQzxrres
>>833
いや、それも関係あるけどモニタの色の管理のカラープロファイル、ちゃんと設定してる?
そういうのやってないならこれ見て表示できるとか出来ないとか論じても意味無いから、
気にしなくて良いと思うよ。
835不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 00:26:20 ID:Hr5PfiEk
>>828
おまえさんのガンマにもよるが、2.2なら左下と下の中央はブラウザとかじゃ見えないのが正常。

逆にフォトショでsRGBで開いて見えないならマズー
836不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 01:23:32 ID:+AXz16qY
ンなんで?
837不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 15:01:02 ID:Ax3cbmmp
>>824
日本の製品は、顧客に「スペックどおりの値が出ていないぞ」と
言われないように、実際よりも若干控えめな数値を記載することが
多いらしい。いわゆるマージンってやつ。

だから実測すると、カタログスペックよりも良い値が出ることがある。
838不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 16:00:51 ID:nLuRoQV6
ActiveShot使えばもっと上がるだろ
839不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 16:40:31 ID:XNQLYopu
>>832
sRGBの規格合わせじゃない?L997のsRGBモードで0%だと、
大体、規格の80cd/m2だったはず。
840不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:57:10 ID:kmLU0Y+p
アイオーのUXGA液晶
ドット欠けなかった。記念カキコ。

ウレシーヨー
841不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:06:38 ID:EsbTnbrF
ここにくるの久しぶりだけど相変わらず最強は2190Uxi?
842不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:34:53 ID:cLfEYxWb
>>839
dx! でもそれってなんか納得出来ないよーな・・・
同じ値にしてもモードによって実効値が変わるってなんか偏
843不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:52:19 ID:1KobWy/F
>>842
輝度調整の単位がcd/m2じゃなくて%だから。
844不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 21:45:40 ID:cLfEYxWb
>>843
それ説明になってないよ
845不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 23:32:46 ID:hes9MKwl
>>842
sRGBには規格として最低輝度が定められているため一定より下がらないだけ
846不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 00:22:39 ID:XMWFi3jc
>>841
お前が最強と思ってるだけ
847不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 01:03:47 ID:Yky/7D4n
nanaoのWUGA液晶,flexscan S2410W
ドット欠けなかった。記念カキコ。

ウレシーヨー
848不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:12:55 ID:Hr4vXvma
ヨカッタジャネーカ
849不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 08:34:09 ID:YOg3idZc
http://vista.jeez.jp/img/vi6112716197.png

調整用のチャートにするつもりはないが、>>800のやつはjpegノイズがひどいため、
下段分だけ作り直してみた。

http://vista.jeez.jp/img/vi6112720126.png
これはL997に付属しているプロファイルを使って、PhotoshopでsRGBとして開いたもの。
マッピングされたデータを見てもらえばわかるが、随分と持ち上げられてる。

Eye-oneでキャリブレーションして作成したデバイスプロファイルを用いた場合でも、
部分的に+1される程度の違い。俺に正しいかどうかの判断は出来ないが、sRGBもガンマは
2.2なのだから、ちょっと持ち上げ過ぎだとは感じる。
850不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 10:29:49 ID:rWI4uaoJ
あやぱんの悪口ゆーなっ! プライベートがどうかなんて関係ない
中村仁美も中野美奈子もポッチャリしてかあいいし、おっぱいもおっきいし
フジの女子アナはみ〜んなオイラのアイドルなんだよー!!
851不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 10:31:08 ID:rWI4uaoJ
誤爆すまんかった
852不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 11:10:18 ID:H+tCqPWu
>>849
事実上、11 18 27か。
853不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 15:28:58 ID:2jy0aDEx
>>850
www 爆笑 癒されたよ 同意はしないけどね
854不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 16:22:37 ID:8gm6ByDZ
フジにアナウンサーなんていないけどねw
855不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 21:41:16 ID:rcemHTf5
>>849
L997のじゃなくて、sRGBプロファイルでやれば5は5のままになるじゃん。
IPSの暗部階調や黒浮きの問題で、仕方なく持ち上げてるだけじゃね?
856高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2006/10/19(木) 07:07:10 ID:joZ/mVUJ
>>850
   /ヾ∧ 
  彡| ・ \      
  彡| 丶._) パチパチパチ
___(_シ人")_
   ヽ /^)´.  |_
 ̄ ̄ ̄し'J ̄ ̄ |
857不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 08:49:21 ID:rnTyKoSq
>>855
見える、見えない、なんて使い方なんだよね。モニタの性能じゃない。
安物TNだって見えるように出来る。
858不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 08:58:55 ID:VLmtbgqF
誤爆に拍手しにくる隊長・・
859不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 19:41:20 ID:6meRZf+H
TNだと角度付けて見るだけで5とか見えるようになる
860不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:09:37 ID:rxytmHSG
【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合8【SA-SFT】 スレに
FPD Internationalのレポ書いておきました。
NEC以外やる気を感じられなかった。
861不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 01:03:40 ID:RsvKAqDB
レポ読んだ。要するにPC用高品質液晶モニター市場はマジ脂肪って事か。
862不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 01:15:19 ID:G/c0kkej
なんちゅーか、夢も希望も吹き飛びそうな話だな…。とりあえず、
新型AS-IPSは最初から医療向けしか見ていなかったってことでFAか。
L997の後継は絶望的になったし、NECも要望があればと言っても、
商売になるほど需要があるなら、こんなことになってなかった。

医療向けにはAS-IPSも採用されてる以上、20万程度の一般向けは
やってらんねってことだろうねぇ(´・ω・`)ショボーン

そうそう、>>860の中の人、乙かれさんです。
863不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 06:49:44 ID:KH4vX7g6
そろそろSEDなのかな
864不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 07:23:47 ID:AitvIJs3
SEDはPCモニターとしてはまだまだ先の話
つーかどっかが開発してたちっこいFEDが
PCモニタークラスまで大きくなるほうがさき?
865不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 14:11:30 ID:1DDTEcBa
SEDはこない気がする
液晶のテレビモニターがSEDに駆逐されても
PC用は液晶だったりして
866不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 14:20:05 ID:J8tZ3DHr
sedの消費電力は1/2
sedになるに決まってるがな。
867不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:03:56 ID:5S2MDRC9
>>866
お金はどこまで出せますか?
 55インチで100マソ超えるといわれているSED

いつまで待ちますか?
 2007年から量産開始と言われるSED。初物なので当然高い。安くなるのは何時の日か。
868不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:16:58 ID:aRLt4pCc
>>867
歳喰うと5年とか10年なんてあっというまだぞ。
869不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 17:21:23 ID:++zWOzmR
某所より飛んできました。
nVidiaのPCIバスグラボでDVI接続時にWUXGAが出せるものがあれば教えて下さい。
FX5200、NVS280、QuadroFX500は無理のようです。

FX5500、GF6200でDVI接続WUXGAが出せてる方はいませんでしょうか。
870不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 19:35:16 ID:rxytmHSG
我が家で使っているので報告。

玄人思考のGF6200AのPCIにて
DELL 2405FPWを
WUXGAで繋いでますよー。
871不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 19:52:43 ID:+cAeIDhq
6200より前の世代だと外付けトランスミッタ積んでるやつしかWUXGAは無理なんじゃなかったかな。
>>870の言ってる玄人志向6200Aか、RADEONいっとけ。
872不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 20:45:38 ID:1KQiUtlQ
UXGA16bitで良いのでDVI-Dで逝けるPCIグラフィックカードもおせーて。
873不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:22:28 ID:Yp1VBU0r
おいィ?
ここはモニタのスレであってビデオカードスレじゃないぞっと。
874不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:34:15 ID:GCQmNlul
875不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 22:55:41 ID:pep2Bumg
SEDは、有機ELと同じく、ポスト・ロータリ・エンジンな予感
未だ「イベント開催期間中も点灯し続けれらないほど不安定」ってのは、この先厳しいにも程がある

コントラスト比100万:1液晶や0.99mm厚液晶が、展示レベルとはいえ登場してしまって、
SEDや有機ELが、スケール・メリットで互角に戦えるほど市場に食い込むのはもう無理だろう

いくらCanonがリミットブレイク中とはいえ、Sonyのように無謀(無駄)な赤字販売ができる社風じゃない
ましてSHARPもPanasonicもリミットブレイク中、壁は天を突いている


電子ペーパはさすがに住み分けられるだろうけれど
876不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:03:07 ID:aTQLMJtX
SEDが夢のある技術ってのは分かるけど
自分が老眼になる前に普及してほしいわぁ
877不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:47:45 ID:1GwCvSD5
100万:1って、ありえないよね。
実質10万:1ぐらいじゃねーの?
878不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 23:55:27 ID:pep2Bumg
>>877
一般的な計測器のレンジは優に越えてるから、薄い根拠に乗っかった推定なのは間違いないね
てか、SEDの10万:1だって計測不可だしね

まあ、SHARPの謳い文句はいつもスレスレのギリギリだから…
日立に比べて遥かに商売が上手い(苦笑


あ、ちなみに、>>875訂正
0.99mm厚→0.89mm厚だわ
SHARPがついさっき最薄記録更新しやがった
879不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:25:52 ID:CeV24CXM
やべぇw10年つかってきたソニーのCRTがとうとう点滅してきやがった

今UXGA買うならお勧めってどれ?
880不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:40:10 ID:/m4CdKcm
>>879
L997
881不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:44:38 ID:3xm2D3wD
予算も用途も書かれてないので自分の好みでエスパー解答するが、
発売まで待てるならCG220、予算的に厳しいのならLCD2190UXi、NANAOが好きならL997でどう?
882不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 00:54:37 ID:J6Sfr1XR
883不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:07:00 ID:jb0j4LOI
884不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:21:24 ID:3xm2D3wD
つーかいつの間にか15万台になってたのか。
かなり安いな。
これだとキャリブレーションソフト代考えてもCG220との価格差でかいなあ。
885不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 10:26:59 ID:RjgAgUx0
ガンガルって厨房どうしようもねぇなw
886不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 10:47:55 ID:rUA1GJQv
厨房はあんなもんだ
887不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:23:45 ID:eapop5Q5
と、厨房二人がなにやら煩いようです(激爆笑
888不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:31:46 ID:dSQ7hF8w





              激  爆  笑




889不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:43:54 ID:kimSjQJr
>>885
ガンガルもバウハンも自分じゃ2190とか997もってないくせにどうでもいい煽り入れて話ややこしくするからな
バウハンは二言目にはL565かS2110、ガンガルは店でベンチマーク(笑)見ただもんな
まともに情報仕入れたい人にとってあれほど邪魔な二人はいねぇ
890不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 13:14:54 ID:1PW/ZNGR
5388444] バウハンさん 2006年8月29日 15:17

>2ちゃんでの評価も”動画には向かない”ということで評価が固まっているようです。

あそこって、どれほどの信憑性があるのかな?(^^;
891不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 13:23:06 ID:NKFMAq70
ガンガルって503ですの別コテだろ?
892不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:22:53 ID:wOe6cMso
ゲーム中心なので、
1.応答速度、
2.画質
3.価格
の優先順位だと今のお勧めはなんですか?
今すぐ買うわけでもないので、
もうちょっと待ったら出るようなディスプレイも含めて。
893不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:26:00 ID:cYCtPkh/
2190uxp
894不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:17:36 ID:U6ormZTl
S2000 or S2100
895不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:21:56 ID:jR8v2m5z
CRT
896不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:43:46 ID:CVwM6mVi
>>892
DELL2007
897不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:41:25 ID:iuoYxjuy
>>892
エロゲだとL997

俺はFPSでもL997でやってるけどね
898不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 01:01:44 ID:Mgb8sIMj
ベンキュのFP241W とナナオ2410では基本画質でそんなに差がでますか?
調整で追い込むなら、断然ナナオとおもいますが。
用途はPCと外部DVDの接続のみ。(DVDビデオ鑑賞)
899不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 01:30:24 ID:paQID1zK
>>898
ヒント:キムチパネル
900不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 01:37:57 ID:AJ/lwHM1
>>898
正直ナナオ2410はおすすめできない
901不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 02:15:45 ID:KUs/q+yL
>>878
100000:1も1000000:1はちゃんと計測できるよ。
396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/10/09(月) 22:46:16 ID:e3yjrSdw0
 今回の展示で主張したい内容として,「実測によるコントラスト比」も挙げた。
「最近は,コントラスト比100万対1や10万対1などの表現が飛び交っている。
しかし,こんな値は測定できない。我々は,実測できるコントラスト比の
表現にこだわった」(パイオニア)とする。今回のPDPは,最小で 0.05cd/m2まで
測定できる最新型の輝度計を利用して,黒輝度の測定値が0.05cd/m2だったこと
から,コントラスト比を「2万対1以上」と表現した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121823/

ということですが、メガコントラスト液晶ってどうやってスペック測定したんですか??

399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/10/09(月) 23:12:11 ID:5aDg2Oj+0
>>396
それ嘘付いてるのがバレバレだね、わざとスペックの悪い輝度計使ってる。
0.05cd/m2までしか測定出来ない輝度計って事はCCD使ってるんだろうな。
モニタメーカーなのにそんな嘘付いて良いのか?
パイオニアって売り上げは悪くても、画質やポリシーは頑張ってると思ってたんだが…。

液晶パネル製造メーカーが標準的に使用してる計測器がこれ
トプコン BM-5A (光電子増倍管使用)
ttp://www.topcon-techno.co.jp/products/110243.html
表示範囲 0.0001(2°)〜1,200,000(0.1°)cd/m2

サムスン製液晶モニタのデータシート
ttp://www.miko.se/Datablad/Samsung/LTM190E4-L01%20(041025).pdf
2. Optical Characteristics
Measuring equipment : TOPCON BM-5A

メガコントラストは確か輝度500cd/m2位だったと思うから、
この輝度計を使えばちゃんと測定出来る(白:500cd/m2・黒:0.0005cd/m2)。
902不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 02:53:16 ID:+Q1ru0MS
光電子増倍管とはすごいな、カミオカンデか
普通はCCDとかフォトダイオード(PD)だよな

まあサムスンでも実際に使ってるなら測定できないわけじゃないな
政治的な理由でできないってことにしておきたいんだろうw
903不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 03:08:13 ID:d6JGzotk
ホトマルってふつーに使われてないか?
カミオカンデのやつはさすがに別格だけどさ
904不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 12:27:37 ID:AJ/lwHM1
マニアが多いな、ここ。
905不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 12:54:17 ID:U+KMRYBe
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
906不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:17:38 ID:19ABTqG3
いっぱい釣れるといいね。
907不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 13:22:27 ID:TYKjDUEU
なんか、光電子倍増管をつかった定価800万位する37インチの液晶ディスプレイ無かったっけ?
908不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 19:02:16 ID:azaYYqA2
浜松ホトニクスの?
909不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:22:33 ID:oJpdAMDw
暫くこのスレと低価格スレといったり来たりして迷ってるのですが…
2090UXiの話題ってどっちのスレでもあんまり出てないですけど、もう話題終わっちゃってますかね。
2090の評価や、使用感などを教えていただけたらありがたいのですが…

ピボット機能やDVI×2が欲しいもので、その辺が最低ラインかなーと。
2190UXiはちょっと予算オーバーだし…RDT211Hの安いのを狙うという手もありますが。
ドット欠け保証してくれる店で、安い出物は中々なさそうだしなあ…
910不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:38:31 ID:aye1lBLF
この前のFPD InternationalでSED見たんだけど、
インターレースのようなちらつきがあってがっかり…
そおいう仕様なのか?
911不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:57:09 ID:jL3s2BY2
>>909
OD無いから動画ダメ
静止画だったら997に劣る
912不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 05:04:57 ID:jZjeAdN3
LL-T2030は結局発売されましたか?
913不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 05:47:59 ID:WpB8YYFV
>>910
原理的にインパルス駆動(短残光)だよ?
914不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:14:44 ID:+8vlm9YU
>>912
待てしかして希望せよ

http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdp.html
23型Sharp LQ231M1LW11 1920×1200 MVA-P 16.7M 180 600:1 178 / 178 12(GtG8) 7400
ttp://www.sharpsma.com/pdt_announcements/LQ230M1LW11_101906.pdf



ASVじゃないけど、ぜんぜんおkだろ
915不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:43:09 ID:ePO67RKb
>>913
答え違う

>>910
この時世にインターレースなわきゃないと思うのだけど(ソースはインターレースだが)
フルHD SED用ドライバ開発に苦労したって言ってたから、もしかしてまだできてない?
916不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 10:20:57 ID:0nbNNjLz
>>909>>911
 持ってる。ちなみにOD付いてるよ。
 画質は結構良いと思う。IPSなので斜めから見ても白っぽくならないし。
ただ、端の方の輝度落ちがちょっと目立つ。(これは個体差がありそう。)
動画は、L997との比較は判らないけどS2000と比べて遜色はなかった。

 ピボットは、向きを検知して自動で方向を変えてくれる機能が付いている
けど、PC側の解像度を変えるところまでは世話してくれないので、結局
一手間かかるのが残念。(VGAでの対応と実質的に大差ない。)

 スタンドは、211Hとの比較は判らないけどEIZOのよりは下がるかな。
ギリギリまで下げてまっすぐ立てると、机から画面の下端まで8cm程度。

 最大の欠点は、LG-IPS特有のぎらつき。初期S-PVAのものよりも目が
粗く派手。目が疲れやすいだけでなく、フォトレタッチなどの用途には邪魔
になりそうな位。これで結局S2000に乗り換えてしまったという……。
917不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 13:31:53 ID:XTnoXHyZ
>>914
性能的には文句ないんだが、いつ出るんだ?
918不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 13:43:26 ID:aSUZsFFW
>>912 >>914
期待しないほうがよいぞ、LQ231M1LW11はLEDバックライトですから非常に高価になる。
ただLEDバックライトにしたらMVA特有の視野角が解消されるメリットもある。
製造工場は島根県、純国産ですが亀山ではない。
919不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 13:46:08 ID:aSUZsFFW
918
MVA特有の視野角が解消される

修正「MVA特有の視野角による濁りが解消される」
920不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:11:14 ID:JwpaqbdM
LEDバックライトか、、、NECのLCD2180WGと同じ技術なのかな。
100万液晶なんかいらねー(つД`)
921不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 15:11:14 ID:BvVYsgc/
>>920
>100万液晶なんかいらねー(つД`)
欲しいけど買えね〜(つД`)、が正しいと思う。

>>918
亀山じゃなくても「純国産」の響きは、魅力的かつ多少値が張る程度なら
選択しちゃいますね。ただやっぱり高くて買えないでしょうけどw
922不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 15:19:37 ID:JwpaqbdM
>>921
いや、そうなんだけどさ、突っ込むなよ。
泣けてくるからw
923不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:12:06 ID:S2hVZr8W
スペックに騙されるなとは良く言うけどシャープの新パネル最高じゃまいか…
でも手は出ないんだろうなぁ…
このままプロ用は超高級路線に走って一般人には降りてこない図式ができてしまいそうだ
924不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:52:03 ID:aSUZsFFW
>>918です。
少しは安心してください、コストを下げるためにLEDの配列の見直しや基盤回路の調達をNECなどから
調達することによってコスト下げる努力をしてるぞ。
具体的には12bitガンマ用集積回路は1枚あたり1000円から750円まで下がったようだ。
23インチパネルの単価はLGの30%アップ程度で収まっているぞ。
ナナオにサンプル用23インチを送ったことも事実だ。
これ以上は勘弁してくれ やばい。
925不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:02:07 ID:JwpaqbdM
ウキャーーーーーーーーーー!!!
チンコタッテキタ!!!チンコタッテキタ!!!!!!!

>>924
ナイスな情報サンクス!!!
愛してる(*´3`)
926不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:04:15 ID:0nbNNjLz
 けど、プロフェッショナル向けでVA系パネルってのは差別化的には弱い
気がするなぁ。サムスンの大バーゲンセールなアレもあるし。
927不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:05:36 ID:BvVYsgc/
>>924
楽しみは楽しみなんだけどもっとでかいパネルが良いな〜。
サムスンの27インチがとても魅力的・・・でも日本製か〜発表もしてないのに心揺らぐw
928不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:48:35 ID:aSUZsFFW
>>918 >>924です。
IPS系をいつまでも引きずることはよくないぞ。国内の大型IPSパネルはTV用にしか作らないし
PC用途の流れは動画なのでVA系に期待するべし。
国産最新VAパネルは少し高くなるが最新5色フィルターとLEDの組み合わせでIPSの画質を
超えるぞ。金色、エメラルドブルー、濃い紅は圧倒されるぞ。
まだ売ってなくてごめん。  

参考に熊本のメル○ディスプレーズで製造している22.2インチIPSは知ってのとおり
CG220やCG221に使っているIPSパネルだが専用バックライトと専用フィルターの
組み合わせでアドビRGBに完全対応しています。たぶん4色フィルターを使っている。

すまぬが人から聞いた話とします。これは噂ということで。
929不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:58:04 ID:0nbNNjLz
 いあ、「差別化的に」。単体としての価値は否定しない。
 プロユースだとやっぱりIPSの色変移の少なさが重要視されるだろうし
(最近、液晶TV購入検討中でAQUOSを見たけど、その点では所詮VAと
いう感じだった……。)、個人ユースだとサムスンのC/Pに勝てるかと
いう話になるでしょ? はまる場所が見あたらない印象が。
930不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:10:57 ID:hblbX0gx
プロ用っても少量ならやっぱり商売にならないよな。
931不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:51:30 ID:jL3s2BY2
>>929
サムスンパネルにコストはあるが、あんなパフォーマンスならいらん
932不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 23:44:58 ID:csHtM3aR
流れをぶった切って質問なのですが、
Getplusで液晶購入しようと思ってるのですが(カード使えて一番安い)
サクセスみたいに評判が悪いとかってありますか?
933932:2006/10/23(月) 23:55:00 ID:csHtM3aR
>>932
すいません、買おうとしてるのはS2100です。
934不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:55:46 ID:8JG9BZAj
>ナナオにサンプル用23インチを送ったことも事実だ。

やべぇ、これが事実なら…
935不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 01:21:48 ID:D/UwBCOG
CGシリーズの予感
936不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 09:14:54 ID:BECt2RKn
うっまー
つまり、CG221の兼価版と言う事に・・・!?


サムスンがアドビRGBバックライト対応で20,1型と24,1型で製品出すということで、
ナナオも同じくサムスンので安く作ると思っていたが.…
937不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 09:15:24 ID:BECt2RKn
というか、謎の人物>>918神乙でした
938不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 10:29:10 ID:hO6utIF9
 ん〜。ナナオのこれまでのこだわり的には、CGシリーズにVA系の
パネルは採用しないんじゃない? 採用するとしてもCEシリーズでは。

 あとは、値段だよね。
 もちろん良いものならそれなりの値段を付けて良いんだろうけど、完全
業務用としてはやっぱりVAじゃ売りにくい気がするから、ハイアマに手が
届くレベル。CG210と同じ位まで?
 それに対応出来る値段で卸してもらえないなら、採用しない気が。
939不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:55:48 ID:xsx3UZEY
CEシリーズはSシリーズと同じサムチョンパネルだからなぁ。
国産の良いパネル使うとは思えない。
CGシリーズはIPSに拘ってるようだし、医療用になるのかね。
意外とFORISの方に逝ったりしてw
940不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 13:21:14 ID:hO6utIF9
 ま、シリーズゆぅてもCEは2種類しか今のところない訳だから、PVAでも
MVAでも、VA系ひっくるめての扱いで良いんでは? IPS系とは明らかに
方向が違うわけで、それは値段やパネルの銘柄とは別問題だよ。
 下位にサムスンのAdobe-RGB対応パネルを採用した機種も出たら、
比較出来て面白そうだね。

 さすがに医療用じゃ手が出ないないから、そうはならないことを祈る。
941不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 22:20:07 ID:lgGV3zmC
>具体的には12bitガンマ用集積回路は1枚あたり1000円から750円まで下がったようだ。
>23インチパネルの単価はLGの30%アップ程度で収まっているぞ。

ちょっとマテ。
LGより30%アップ程度ってことは、価格的にL887の後継機種という
位置付けに持ってこれるのでは?
942不明なデバイスさん :2006/10/25(水) 02:14:06 ID:st/gmZxq
>>941
それで想像すると値段的には12〜16位かな?
それくらいだったら速攻で買うんだけどなぁ。
制御系がまともであれば。
943HT75W、M17W最高神ス ◆UT3fAp.cQc :2006/10/25(水) 07:08:13 ID:ot1aW5Ud
>最新5色フィルターとLEDの組み合わせでIPSの画質を
>超えるぞ。金色、エメラルドブルー、濃い紅は圧倒されるぞ。

>>942
5色フィルターとかLLEDの有無でだいぶ値段がかわるんじゃないのか?
944HT75W、M17W最高神ス ◆UT3fAp.cQc :2006/10/25(水) 07:22:17 ID:ot1aW5Ud
あと、このパネルは旧富士通らしい。
富士通MVAがシャープと統合されるなんて、最高だんべ。(どこかの会社とは違う)
自分は富士通の200VH使用経験者だが、富士通MVAはとにかく視野角とコントラストが良い。

FMVに採用されてる1280x768のサイズの富士通MVAパネルなら、旧型の日立S-IPSと同等の視野角を有していると思う。
(コテにもあるHT75WはAUO製の物ではあるが、このサイズとSONYの光沢処理のおかげで視野角では完全に旧S-IPSと同等か多少上回るほど。19インチモデルHT95Wはまったくだめだが)

それから、VL200VHは画素の開口率が広いのかトリニトロン見たく上下の画素と結合したように見える。
(諧調面でも深みがよりいっそう増したように「見える」。作るメーカーが作れば、画質的に七尾F930と同等のモニターができると思った。)

だから「最新5色フィルターとLEDの組み合わせでIPSの画質を超えるぞ。金色、エメラルドブルー、濃い紅は圧倒される」という
コメントを見たとき、まんざら嘘じゃないと思った。(あと、富士通MVAは200VHはそうでもなかったが
FMVやNECの一部ノートのは糞目にやさしいから、その目のやさしさを達成できればLEDでも全然うおっまぶしッくないと思われ)

馬路でワクテカ(期待)する。
945HT75W、M17W最高神ス ◆UT3fAp.cQc :2006/10/25(水) 07:30:53 ID:ot1aW5Ud
補足:>旧型の日立S-IPSと同等の視野角を有していると思う
    >視野角では完全に旧S-IPSと同等か多少上回るほど



つまりこれは、FMVのはあれだがHT75Wは光沢処理のせいで完全に角度による色変異なし。
だから白もきれい。
946HT75W、M17W最高神ス ◆UT3fAp.cQc :2006/10/25(水) 07:34:18 ID:ot1aW5Ud
長々と書いてすまそ。


また次回は、同じ店に大福iMacも展示されてたのでこれ使用されてる1680x1050の
ASVパネルについての感想と考察をここで書きたいとおもふ。
947不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 07:52:08 ID:8Z+25c7p
光沢処理だと角度による色変異が無いってアホだろお前
948HT75W、M17W最高神ス ◆UT3fAp.cQc :2006/10/25(水) 10:19:40 ID:ot1aW5Ud
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|
  |    _||||||||| |
   \ / \_/ /
     \____  <なんだと、バカ!!
どっかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι         |つ
U||  ̄ ̄ ||
949不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 10:24:52 ID:Js8xfwOt
>>941
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/08/08/siggraph04/004.html
 値段は、同じLED仕様のこのパネルとの比較かな?
 でも26型か。これの23型もあるのかな……。

 パネルがこれの3割高でも、自分がボーダーに挙げたCG210と同程度
には収められそうな予感。
 でも、例えLGでもやっぱりIPSの方が色を重視する用途には向いている
気がする。視野角に関しては、REGZAのLG-IPS>AQUOSの亀山ASV
だったしなぁ。
950不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 11:39:56 ID:ejYfnkoR
>>949
それはあるね
そもそも最近のREGZAは「東芝に何があった?」ってくらい、キレイ

亀山亀山言ってる某社は、
実際のところそこまでキレイなTV作れてないからなあ
絵作りノウハウが欠けている、というか
951不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 12:05:18 ID:ot1aW5Ud
952不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 12:10:24 ID:ot1aW5Ud
953不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 12:57:55 ID:kqiOdoPH
>>950
REGZAは「そういやウチMIPSコアもMePも先端プロセスももってんじゃん」って感じで、
自前の、同時期のとしては飛びぬけた性能のLSIつくってからかな。
(初代はTC90411XBGとして外販中)
それにCRT時代から引き継いだ高画質化処理を詰め込んだら、
まるでLCDが別物のようにみえたとか。

その点で言えばSHARPはもともと画像処理エンジンはよわよわだね。
高画質CRTを出してたメーカーでもないしなぁ。正直そこのノウハウは
PC系アセンブリメーカーよりはましな(ry

5色ってDNPのだっけ。
954不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:02:04 ID:5RQsuDDn
最初のAQUOSが出てきた頃は確かに他社製品より綺麗だったんだけど、
東芝が猛烈に追い上げてあっという間に抜いちゃった、って感じだね。

パネルの性能だけが戦力の違いじゃないことを思い知った感じ。
955不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:05:51 ID:f509irqr
REGZAってそんなに綺麗なんだ・・
956不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:07:03 ID:V2oFa7lL
>>955
芝って液晶モニタ作ってるの?
957不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 13:17:52 ID:0PFwppZT
>>950
みんな勘違いするな亀山工場の良さは画質ではないぞ、マザーガラスの精度が非常に高く
不良パネルが少ないだけである。
画質をコントロールする画像エンジンが最適化されてないのである。
またPC用モニターとアクオスの画質を比べるな!ただ本気でTV作ってないのは事実だシャープ。
まだ利益重視である。

>>そもそも最近のREGZAは「東芝に何があった?」ってくらい、キレイ

SONYの液晶TVと良く似た色になったろ!パネルは違うがなヒントだ。>>BRAVIAエンジン

このカキコも人から聞いた話ということにしてよ責任とれんから。>>918

958不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 15:06:44 ID:b6w+B0sC
パネルの品質が上がれば、画像処理の仕方でどうにでもなるって事か。

って事は、シャープのパネルをナナオが処理すればいいのか?
959不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:18:08 ID:fOBoX/6n
>>958
そういうことってか
IPSのがすきだからシャープはいまいち。。。
960不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 16:51:23 ID:DGRSSvsg
>>958
※この場合の「品質」とは「一枚の良さ」ではなく「同じものをたくさん造れる」という意。
961不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 18:31:06 ID:bnf/IzTm
REGZAはZ2000になって品質マシになったのかな?
37Z1000を使ってるんだが、とにかくムラが凄くてパネルの品質が最悪。
大型であの品質ってのはヤバいんじゃないのって位。

AV板の東芝スレでも書かれてるが、店じゃ(荒が目立たなくて)綺麗、
家じゃ(じっくり確認して)ガッカリなTV。
映像エンジンは非常に良いので、パネルを他のに変えて欲しい。

デジタル放送ってPCでキャプチャして見てみるとわかるけど、1コマ1コマは結構汚いんだよね。
なのでそれをどうやって綺麗に処理するかのエンジンが重要になってくる。
962不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:18:39 ID:Js8xfwOt
>>981
 部屋が暗いとムラが気になる、みたいなレビューが多いね。
 東芝的にも、LGに投資したりIPS-αに参加したり、その辺は努力して
いるんだろうけど、現状でもVA系よりは良いと思うなぁ。
 来年、IPS-α37型フルHDパネルを採用したモデルは出るだろうか?
963不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:19:10 ID:Js8xfwOt
 >>961だった。失礼。
964不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:29:39 ID:3Jm5zG+E
シャープのパネル + 東芝の画像処理エンジン で NANAO がPC用液晶だせばおk?
965不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:34:59 ID:mprB4S3c
それだとナナオで出す意味がないじゃん
シャープパネル+ナナオチューンでPC用なら十分
しかしそれすら叶わない願い
966不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 19:53:32 ID:882ohrUO
貴様の国産を断ち切れ ナナオ!

ナナオ 貴様に残された道は二つ 
再び 転生しサムと共に生きサムと共に存在し続けるか
その存在をサムに吸収され…無と帰すか!!
967不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:42:23 ID:bnf/IzTm
>>962
そう、明るくて動きが少ない場面はマジ綺麗なんだよね。
NHKの大河ドラマのオープニングとか凄い。
IP変換も上手くて、30Pと60iの切り替えが非常にスムーズ。

VA系もマルチ画素のASVとかは評価が分かれるね。
LGのIPSは角度を付けると結構暗くなるので、
ガンマは上がるが暗くなりにくいASVの方が良いって人もいる。
自分は東芝の画質が好きだったのでZ1000を買ったけど。
968不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 11:54:15 ID:xYK8vnga
×荒
○粗
969不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:39:42 ID:qBy+aLZe
そっか、東芝がIPSαに切り替える可能性は相当あるんだな
安定供給が難しいってだけで、大型の液晶ってどの国で作っても、致命的なほどはコストが変わらないし
日立、松下、東芝全てが発注すれば、量産効果も十二分だろ

ちょっと、夢見ちゃって良いですか?


>>957
それは、東芝がBRAVIAエンジンを搭載したの? それとも、SONYが東芝エンジンを搭載したの?
もし後者なら…SONYはTVのどこを作っているのですか…? ロゴ?
970不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:57:24 ID:CFYrRr/I
>>969
量産してもコストは劇的には変わらないよ。
大きなパネルから数をとらないと、つまり新工場建てないとね。
971不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:00:26 ID:E4RRWU1U
ヤフーポイント10倍です
2時間のみ急げ
972不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 01:07:56 ID:Q57Blkz4
 
973不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 03:16:33 ID:4fGdVlo3
話の流れぶった切って悪いけど
今、予算10万以下でUXGAの液晶を検討してるのですが
この値段で静止画がいいものだとS2000くらいかな?
974不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 03:43:00 ID:uKriC3oB
>>973
【実売X万円】低価格UXGA液晶総合スレPart3【DELL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155560791/
975不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 03:58:34 ID:PcUvpOVk
サムチョン S-PVA に10万出すなら
AUO P-MVA を6万で買うけどな、俺ならね
976不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 11:31:03 ID:4fGdVlo3
>>974
低価格スレは半年ROMってたけど、202Gと203G,S2000ばかりで他の液晶が全然報告ないんだよねぇ・・・
977不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:13:49 ID:sZiGQR3Y
>>973
もうちょっと出せない?
三菱の211Hが今なら通販で\116655で売ってるけど。
(私は昨日ぽっちってしまった。)
978不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:45:21 ID:4fGdVlo3
ttp://kakaku.com/item/00851810781/
これですか
この値段なら、なんとか出せる範囲です
ただ、価格でも報告少ないけどどうなんだろ
メーカーから考えれば、良さそうな気もするけど・・・
979不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 12:57:42 ID:Bs29hlq6
都市住まいの奴→量販店行って自分の目で見て好きなのを選べ
田舎暮らしの奴→諦めて定番品を買え
980不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 13:16:47 ID:XPN7rP89
>>978
古いパネルだから弱点も多いけど静止画は今でも最高クラス
動画は997よりちょっとマシ
静止画重視なら間違い無い製品
981977:2006/10/28(土) 15:42:41 ID:sZiGQR3Y
>>978
そう、それ。
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159901190/
あたりを参考にしてもらえればわかるけど、評価はかなり高い。
L997と比べると、1歩譲る部分もあるが、この価格なら十分買いだと思う。
(過去スレに両方を持っている人のコメントがあった。どこだったかは失念。)
982不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 16:18:49 ID:C/HS01hG
211Hは以前9万台の祭りがあったらしいから、その点で躊躇うな。
せめてもう1万落ちてくれれば…
983977:2006/10/28(土) 16:33:04 ID:sZiGQR3Y
>>982
そうなんだよね。たしか今年の6月頃だったと思う。
ちょうどその頃は保険やら税金やらでお金が無くて買えなかった。orz
でもすでに製造していないことを考えると、指をくわえて見ているうちに
無くなるのもいやだなぁと思って、ポチりました。
984不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 17:13:07 ID:0G7bzjng
>>976
低価格スレ統合して画質重視スレ独立させた方がいいんじゃないな?
20インチTNパネル出てきて低価格帯のモデル多くなってきたし
985不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 19:37:56 ID:EFRHqJdb
S2100買おうと考えていたものですが、
RDT211Hの応答速度20msとS2100の応答速度16ms GtoG 8ms
ってそれほど違うものなのでしょうか。
986不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:17:40 ID:tJqkcobn
>>982>>983
オレは211HかL887が10万切ったら買う。
987不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:01:58 ID:JTMMAdGf
887はな…
988不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:32:56 ID:4fGdVlo3
<おすすめ(長時間でも疲れにくい)>
・EIZO FlexScan L887(疲れにくさA+ 静止画B 動画E 視野角C)
 このスレ的神。発色など画質そのものはL997等に譲るが、こと疲れにくさに関しては最上級。
ただし、動画は全然ダメで、パネル方式に起因するホログラム現象を感じるという声もある。
既にEIZOの現行製品のページからは消えており、終了品扱い。20.1インチのためフォントサイズも小さく、
そのへんを気にする人は注意。
 【20.1inch 1600x1200 500:1 250cd 20ms SHARP ASVパネル LQ201U1LW28】

バランス悪いなぁ
989不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 23:17:16 ID:obNT2dNl
997も新製品が発表されれば211Hみたいに祭り開催されるんじゃね?
990不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 00:19:57 ID:hsXhOsyx
L997人気だからそんなに下がらない予感
991不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 07:48:08 ID:0iWxmjj/
http://bsg.to/mt/archives/200610/2006-10-25html
>特に、LGの24型はS-IPSはID並にきれいです

 これが本当なら、例のLGのAdobe-RGB対応がかなりいけてる感じ。
2090UXiも、4辺の輝度落ち込みがちょっと気になったのと「ぎらつき」に
結局堪えられなかったのを除けば、不満無しというかS2000よりも映り
自体の好感度は高かったからなぁ。
992不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 07:55:20 ID:0iWxmjj/
993不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 08:08:35 ID:I7nsAo+Z
心しておくがいい・・・
L997のパネルが潰える時・・・・・・・・・

貴様に死が訪れる !!

決して逃れられぬ死が !!!
994不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 10:17:41 ID:9YualVfY
>>991
その辺りが製品化されるのって、また来年以降なんじゃ?
995不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 12:50:30 ID:BNXi/NKJ
東芝はSEDが発売されたら、液晶には力を入れなくなりそうだ。
IPSアルファも顧客を一つ失うことになるのかな?
996不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 13:57:49 ID:lbjdwVP1
>>995
そのころにはすでにOCBがコンシューマ向けの高級ディスプレイに
使われてる





といいな
997不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 14:18:49 ID:kNx5Gjp9
>>991
26インチも期待できる
998不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:15:13 ID:60NbpdzV
S998
999不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:29:45 ID:Fok0YR8a
AS-IPS搭載
L999発売キボン
1000不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:36:33 ID:I7nsAo+Z
L997 ひとまず生産終了は預けておくぞ
だが貴様と再びあいまみえることがあるかどうか・・?

一つ忠告・・いや預言してやろう
L997がもし厨房にとって 真UXGA液晶モニターと言える存在ならば

心しておくがいい・・・
L997のパネルが潰える時・・・・・・・・・

貴様に死が訪れる !!

決して逃れられぬ死が !!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。