UXGA以上の液晶ディスプレイ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
UXGA以上の液晶ディスプレイについて語るスレッドです。
(UXGA, WUXGA, QXGA, ,QSXGA, QUXGA-W 等)

前スレ
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118852335/
2不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:15:23 ID:AaSp97aY
3不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:16:34 ID:AaSp97aY
4不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:17:28 ID:AaSp97aY
【価格・情報参考】
価格ドットコム
http://kakaku.com/
パソconeco
http://www.coneco.net/
BestGate
http://www.bestgate.net/
ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/
UXGA DVIモニター - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?UXGA DVIモニター
5不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:18:14 ID:AaSp97aY
6不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:19:01 ID:AaSp97aY
【気になる人は…】
ドット欠けチェッカー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
モニタキャリブレーションチャート
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1069501142_1.jpg


inch 解像度       画素ピッチ  画素密度(対17inch比)
15  1024*768(XGA)      0.297mm   85.5ppi(1.12)
16  1280*1024(SXGA)     0.248mm   102.4ppi(0.93)
17  1280*1024(SXGA)     0.264mm   96.2ppi(1.00)
18.1 1280*1024(SXGA)     0.280mm   90.5ppi(1.06)
19  1280*1024(SXGA)     0.294mm   86.3ppi(1.11)
20.1 1600*1200(UXGA)     0.255mm   99.6ppi(0.96)
20.8 2048*1536(QXGA)     0.207mm   122.7ppi(0.78)
21.3 1600*1200(UXGA)     0.270mm   94.0ppi(1.02)
22.2 3840*2400(W-QUXGA)   0.1245mm  204.0ppi(0.47)
23  1920*1200(WUXGA)    0.258mm   98.4ppi(0.98)
24  1920*1200(WUXGA)    0.269mm   94.34ppi(1.01)

Windows上での文字の大きさは、15>19>18.1>21.3>24>17>23>20.1>16>20.8>22.2

ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/ppi.htm
7不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 20:45:38 ID:hSQPIzco
>>1

>>1000
> 1000なら
> もう一台997買い増す
がんばれ。
81000:2005/08/16(火) 21:21:33 ID:WcdoAcZn
もう一台は
株買ってもう手持ちなし
やばす
9不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 22:10:42 ID:fqzft4y7
>>1

TVチューナ付きUXGAはDY-201DTP
10不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 22:20:07 ID:3Tmh1lbd
202G買ってみた。持って帰るのがめんどくさかったから配送にした。
16日に届く予定。ドット欠けとか無けりゃいいけど。
11不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 22:58:52 ID:UFqyn1Ev
>>1
お疲れ〜
12不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 22:59:21 ID:HwXrHeE/
ほんのちょっと情報を足した。

・予算最小(6〜8万円)
とにかく金が無い、画質低くてギラギラしててもOK。→DELL 2001FP(LGS-IPS/TrTf:16ms;実測:23.5ms)
どの用途でもオールマイティな器用貧乏→IO AD202G(P-MVA/TrTf:25ms/GtG:16ms)

・予算余裕有り(10〜15万円)
画質そこそこ、応答速度重視→IIYAMA PLH2010(MVA-P/TrTf:16ms/GtG:10ms)
画質やや悪、応答速度遅め、予算そこそこ、WUXGA→DELL 2405FPW(PVA/TrTf:16ms/GtG:12ms)
画質は高い方がいいけど応答速度も…→NANAO L887(ASV/TrTf:20ms)
視野角が広く、画質も良い液晶が欲しい→IIYAMA H540S/PLH2130(SA-SFT/TrTf:20ms)

・予算大量(17〜22万円)
画質重視で応答速度は気にしない→NANAO L997(HitachiS-IPS/TrTf:30ms)
画質重視で応答速度もほしい→三菱 RDT211H(SA-SFT/TrTf:20ms)
疲れにくい液晶がほしい→SHARP LL-T2020(ASV&BlackTFT/TrTf:25ms) ただし現在は「以前のモデル」

・予算爆量(30万円台)
階調を損失しないハードウェアキャリブレーション対応の液晶が欲しい→三菱 RDT211H/NANAO ColorEdge CG210
とにかく画面サイズが大きくて、解像度が高い液晶が欲しい→Apple Cinema Display 30inch(2560x1600)
UXGAを超える解像度の高い液晶が欲しい→IIYAMA AQ5311D(QXGA 2048x1536, 20.8inch)
AdobeRGBに対応する、広色域の液晶が欲しい→SONY VGP-D23HD1

・予算無限(70万円超)
DTPや写真編集で完璧なカラーマネージメントをしたい→NANAO ColorEdge CG220(AdobeRGB)
とにかくめちゃくちゃ高い解像度が欲しい→IIYAMA AQU5611D(WQUXGA 3840x2400, 22.2inch)
13不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 23:28:49 ID:OEsLFKQw
視野角が広く、画質も良い液晶が欲しい→IIYAMA PLH2130(SA-SFT/TrTf:20ms)

画質重視で応答速度もほしい→三菱 RDT211H(SA-SFT/TrTf:20ms)
って実際どれくらい差があるもんなのかね?
つーかWUXGAのもっと出りゃいいのになぁ・・・年末商戦待ちかねぇ・・・
14不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 00:02:50 ID:9XCF7Shn
現在の技術力じゃ、
UXGAでドット欠けなしってのは可能性薄いんだよな?

今じゃSXGAまでは殆ど不良ないらしいし、
UXGA、あと少し辛抱か…。
15不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 00:06:34 ID:DNKcxET0
>>14
T2020・RDT211H・2405FPWと3つ続けてドット欠けがなかった漏れは運が良いのかな?
1614:2005/08/17(水) 00:14:49 ID:GeJBmEIi
>>15
ちゃんと部屋を暗くして、チェッカーで念入りに調べてる?

俺の周りのUXGA以上の液晶モニターユーザー、
みんな最初は(ドット不良が)無いと思ってたけど、よくよく調べたらあったとか、
そんな奴らばかりなんだけど。

それに常時消灯とか常時点灯は分かりやすいけど、
個別の発色不良の場合、それこそモニターに目をくっつけるくらいの近さで
じっくり見ないと気がつかないだろうし。
17不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 00:15:08 ID:LXxMJbGC
>>14
ドット欠けも買ったときには気になるが、
常時点灯以外は意外と気にならんよ、それよりこのクラスは
輝度ムラのほうが気になると思う
1815:2005/08/17(水) 00:24:56 ID:4Me76phQ
>>16
モニタをアームから取り外して机に水平に置いて、
その状態でルーペも併用しながら調べてるよ。
輝点も黒点も明点も黒点も全く無し。
19不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 00:51:01 ID:XCOiLvS9
赤と青の欠点とライン抜け。
買った時は、欠点1つだったのに…_| ̄|○ マジカヨ
2014:2005/08/17(水) 01:01:50 ID:GeJBmEIi
>>18

おぬし、強運の持ち主ぞな。。。
21不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 01:03:24 ID:UUi1eg9j
cinema 30inchの展示品をちょっと注意して見たら右側と左側の輝度の違い発見。。。でもでかいからほしい。使っててそんなに気になるもんかね、輝度の違いって。
22不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 01:33:42 ID:RaLqWGfa
>>18
うらやましいね

ここ一年で2001FP、2005FPW、2405FPW、L887買ったけど全部常時点灯orz
携帯ですら常時点灯な有り様でいくら何でも不運過ぎ
23不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 01:44:39 ID:LXxMJbGC
ドット欠けは、購入時にチェッカーなどでモニターを皿のように眺めて評価するww
ところが日常の使用では埃がモニターにくっついてドット欠けか?とあせることがあるように
使用者のメンテナンスによる影響も大きい。
輝度ムラは一度気づくと、ブラウズしたりとぼんやり眺めてるときにも意識すれば
気づいてしまいますよね。


24不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 02:03:07 ID:KYuQnse4
目が悪いからそんなこと気にならない俺が勝ち組
25不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 02:05:43 ID:4Me76phQ
>>20
うちの周りは俺くらいしかUXGA使ってる人が居ないので、>>14の感じが一般的なんだろうね。
これで運を使い果たしてなきゃ良いが…。
26不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 09:33:51 ID:XwXyIcCi
WindowsVISTAが浸透して200dpi程度の液晶が出てくればドット抜けもほとんど気にならなくなるよ。
27不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 11:14:23 ID:eSzVUWyu
>>12
応答速度重視のPLH2010と応答速度遅めの2405FPWで2msしか違いが無い件。
WUXGA版のAD202Gみたいなもんだろ、2405FPWって。
画質もAS-IPSとかASVに比べりゃ劣るが並だ。
28不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 12:13:25 ID:acI6v7gZ
NANAOの新しいやつどうよ?
結構よさげらしくてオタの間では流行ってるらしいけど。
型番忘れたけど
21.インチの1680*1050(だっけか?)のやつ
29不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 12:26:30 ID:aFKBqaMB
2020持ってる人に聞きたいんだけど>>12の評価は妥当ですか?
以前はRDT211Hより上だった気がするけど・・・
以前のモデルってそんなに差がありますか?
30不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 13:34:56 ID:HpoMNPSF
>>28
あれはUXGAじゃなくて、WSXGA+です。スレ違い。
31不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 15:02:32 ID:xWmuW3LK
>>28
あれパネルサムソンだったと思うから評価的には
2405FPWと大差ないんじゃないかと。
まぁ解像度的に論外。

>>29
妥当も何も価格別の購入指標としては無難なとこじゃない?
BlackTFT以外はL887と同じようなもんだし。
32不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 17:48:54 ID:ZQDaEeBr
以前のモデルってのは既にSHARPは出荷完了しちゃってるって事でしょ。
もうほとんど入手不能。
33不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 21:03:38 ID:XqReBRzc
>>29
妥当かな。
2020は黒やなめらかさはいいけど、カラーが弱いのでバランスが悪い。
階調がなめらかで黒が弱いRDT211Hのが方が総合的に良いと思う。
34不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 22:07:47 ID:xQq3b+R4
>>29
疲れにくい、ってだけでしょぼいイメージがあるのは気になるかな。
ほかの液晶にはないな表示のめらかさがある。
それが疲れない、っていうのに直結しているんだけどね。
35不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 22:08:45 ID:uSP0rjPv
だからもう売ってないんだって。
L985EXと同じで過去のモデル。
36不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 22:47:04 ID:Tg/N4+KX
>>34 そうだったのか。もう買えないのは残念。後継機種がでるかな? 業界のムードが高解像度高級機種からの撤退にあるよう見えるのは気のせい?
37不明なデバイスさん:2005/08/17(水) 23:15:07 ID:ZXY18Z8n
高解像度の液晶兼テレビと高解像度の液晶テレビは同じところには行き着かないの?
38:2005/08/17(水) 23:57:18 ID:0HUB/FKG
いまいち意味が良く分からんが、PCモニターとテレビと言うことなら目指
してる方向が大分違うぞ。
39不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 01:24:42 ID:MnZmSR8j
でもいつかは統合する気がするよ
表示装置含めた全てのシステムとしてね

近いうちではないけれど
40不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 01:28:38 ID:shUs7818
まあ俺としてはディスプレイよりもとっとと視神経に電気信号を流し込んで欲しいわけですが・・・・
41不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 01:34:40 ID:3vmErNSe
そんな事いうなら俺は体をすべて義体にしたいわけで
いちいち覚えるまでもなく情報を脳内に流しこんで記録したいわけで…
攻殻機動隊みたく電脳化もしたいわけで…
42不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 01:42:34 ID:XKjgl0j+
>>40
 ttp://www.nidek.co.jp/artificial_vision.html
ぜひ大阪大学眼科受診をww
43不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 09:53:26 ID:wmfucTr7
>>40
>>41
バカは膨大だわ
44不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 10:41:05 ID:zeHWBWaC
視覚がモニタになれば、それは究極の画質だな
45不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 18:34:21 ID:xJQQbY0A
925 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/08/18(木) 04:50:39 ID:8pd29AP/
2405FPW、オーバードライブ付いてないみたい。
Dellに問い合せてみたら付いてないって言ってたし、
うちにある富士通の25msのMVAと残像変わらなかった。

まんまと騙された感じ。

926 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/08/18(木) 04:58:05 ID:DOvoIV/0
そうだな。そうやってお前は一生騙されていくんだよ。

927 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/08/18(木) 05:18:44 ID:QAb9QBXI
>>925
PVAで16msならオーバードライブ実装してるのではと俺は思うけど、
Dell自身は、スペック表などで、オーバードライブ実装とは
どこにも書いてないから、騙してはいないはず。
当然、電話しても、そんなの知らんと言われるでしょ。

いずれにせよ、オーバードライブ自体は、
ドーピングみたいなものなのに、
なんで皆ありがたがるんだろ?


928 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/08/18(木) 05:41:44 ID:GvZlBInm
>>925
gray to grayが書かれててもオーバードライブ搭載とは限らないらしいね。
俺も残像は普通のMVAとかと大差ない気がしてたが、やはり単なる16msだったか。

>>927
オーバードライブは黒→白→黒の応答速度とは関係ないんじゃなかったっけ?

ありがたがるというか、有るに越したことはないんじゃないの。
ってか副作用とか有るの?
46不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 21:39:27 ID:zPcu2P0k
AD202Gもオーバードライブ搭載してないな
47不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 21:52:42 ID:3vmErNSe
してるっつのっ
48不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 22:13:16 ID:RI7FHeg6
202G持ってる方、縦方向の視野角はどうですか?
1mぐらいの台に載せて寝転がって見たいのですが、
色が角度によって結構変わると過去レスに・・・

安い予算で寝転がって色の変化の少ないディスプレイを見たいのならDELLしかないですかね?
49不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 22:54:02 ID:MnZmSR8j
んな見れなくなる程凄まじく変わる訳じゃない
ただ黄色っぽくなるよ
50不明なデバイスさん:2005/08/18(木) 23:12:47 ID:eZ4gmWAK
うーむ
新製品もなかなかでないしどれか買っちゃおうかなぁ…
悩ましい
51不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 00:03:11 ID:f2WUlI6Y
NECのF20W11-Gが最強
値段も79800円と安い。
52不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 02:06:50 ID:X1H5yOk/
>>51
検索かけても見つからない。どこにありますか?
53不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 07:39:45 ID:Hhd6Uo4r
NEビジュアルの新製品が

http://www.nmv.co.jp/nec/monitors/lcd2080uxi.html
20.1インチ
700:1
16ms

なんだけどこれってAUO製と考えた方がいいのかな。
54不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 13:24:32 ID:KFATDubA
>>53
>新開発の20.1型TFT液晶パネルを採用。最大表示画素数1600ドットx1200ラインの高解像度UXGAに対応します。 16msの高速応答、400:1の高コントラスト比、NTSC比で約72%の幅広い色域度を実現。
MultiSync LCD2080UX+のページからコピペして直し忘れてるんだよな。多分。
55不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 19:34:03 ID:N3I5+wL2
で、どうなん?
56不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 23:03:22 ID:w6MtTyJm
実売いくらになるか、ですね。
10万以上なら訴求力無いよ。
57不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 23:06:57 ID:Ob1yW2Sd
cinema 30inchはギラギラなのであきらめ、dell2405にしようと思って店に行ってもういちど両方をにらんだが、なんだか大して変わらないような気がしてきた。決心がつかねー。
58不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 11:37:14 ID:nbGbyN63
59不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 11:51:31 ID:zkkCIKb4
60不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 15:04:11 ID:+Ne14u88
ナナオの21.1型液晶「FlexScan S2110W」〜1,680×1,050ドット表示可能で10万円を切る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0815/hotrev269.htm
61不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 15:10:53 ID:K2Rx84z0
いい加減にしろよ、スレタイ読め
62不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 15:44:14 ID:RqXQjh7v
>>60
WUXGAとなって出直してこい。
63不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 16:00:01 ID:2e1EtCQp
>>61-62
(うД´)ぐっふぅん
64不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 17:40:29 ID:h4oNnx8Q
>>51
WSXGA+だからスレ違い。
それにセットモデル専用だし。

>>52
http://121ware.com/product/pc/200508/valuestar/vgc/display/

65不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 19:04:05 ID:r+sKT0+B
予算抑えめで動画再生に適したUXGA以上の液晶ってナニ?
66不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 20:05:33 ID:HyKeIpTX
SXGAまでならともかく、UXGA以上に応答速度を求めても_ってのが
今のところ最大公約数の意見なんだけど。まして安く上げたいなら尚更だね。
67不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 20:36:32 ID:Iu+WQEkh
>53
価格帯は13万クラスですか…。
UXGAでそのスペックなら納得もいくというか
NEC製という事はパネルがSA-SFTというのを期待してしまうが
どこにもそんな事は書いてないな、新開発の20.1型TFT液晶パネルとしか。
L997、L887、RDT211Hの中で迷っていた自分としては(価格差あるけど)
かなり魅力を感じるが、もうちょっと世間の情報が欲しいところですなぁ。
68不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 21:58:42 ID:r+sKT0+B
DY-201DTPってどう?
69不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 22:13:39 ID:QzhIA3lT
70不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 02:28:33 ID:ifLoampk
>>68
Faithで\47,428で売ってるが、映らないんじゃしょうがない。
価格.comの掲示板も嫁。
71不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 12:13:55 ID:+u9pMhqi
チラシ裏

NEC
LCD2080UXi(20inch)  8bit 700:1 16ms 250cd/m2 (新モデル 税込125,422円)
LCD2080UX+(20inch) 8bit 400:1 16ms 250cd/m2 (旧モデル 税込87,990円)
三菱
RDT202H(20inch) 8bit  400:1 16ms 250cd/m2 (\97,800)
RDT211H(21inch) 10bit化 500:1 20ms 250cd/m2 (\170,100)
参考
RDT191H(19inch) 10bit化 500:1 25ms 270cd/m2 (\104,000)
72不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 12:16:00 ID:+wDzJKic
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124592373/l50
7371:2005/08/21(日) 13:23:40 ID:+u9pMhqi
RDT202H (=LCD2080UX+ ?) はLGのIPSパネルでしょうか?
もしかしてDellの2001FPと同じ?

http://www.lcdfetish.info/ もサイトが変わっちゃったみたいで情報が見つからないのです・・


74不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 15:06:27 ID:QxrMHbax
LCD-AD202GBを液晶ばんばんで73,900 円(税・送料込み)で買った。
金曜日の深夜に注文して今日(日曜日)届いた。ドット欠けも無く大満足。

しかし、CPU切替器を使用するとAD202GBである事を正常に認識しないので
サポートソフトのインスコすら出来ない。
直接繋いでインスコしてからCPU切替器を繋いでもダメ。マネージャソフト等一切動かない。
今のところ、これだけが残念。
75不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 15:22:20 ID:b7ty/b2/
>>73
Yes
7671:2005/08/21(日) 15:30:33 ID:+u9pMhqi
>75
レスありがと。安いには安いだけの理由があるんですね。そんなに安くもないが・・。
77不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 16:21:39 ID:blZfl9qI
>73
自社で良いパネル作っているのに海外のショボパネル採用するのか…
LCD2080UXiに一瞬心引かれたが、こっちに期待するのも危険なようだな。
旧モデルとの価格差が気になるが…。
78不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 20:13:53 ID:PNdLU3b9
早くしないと無くなるよ。
http://www.iodata.net/factory/outlet.htm
79不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 20:37:13 ID:Nne35xtp
でも、

製品状態
パネルに傷有り

製品状態
パネルに多数の傷有り

だよ? こんなものをどうしろと・・・。
80不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 20:41:48 ID:ljG4CD3R
だね。パネルに傷アリって・・1万でも要らないです
81不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 22:37:48 ID:lFgqlcw/
額とか箱とかじゃなくて、パネルに傷でこの値段って酷すぎ。
そういうのって中古とか修理上がりとか再生品っていわないかなぁ。
アウトレットで扱う商品とは違う気がする。
販売ルートを通さず、直販、直営だから安く値付けってのがアウトレットなのに。
82不明なデバイスさん:2005/08/21(日) 23:08:34 ID:+u9pMhqi
パネルの表面だけ変えれないのかな。
ま、その手間を掛けないぶん、安く売るんだろうけど。
83不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 00:00:06 ID:Nne35xtp
ども。

せめて、筐体に傷、くらいなら良いんだけどね。
表面に保護板はっている構造なら、何とかなるだろうけど、パネルごと
交換なら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
84不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 00:16:48 ID:53Wprl5e
まぁ、アイオーだし。そのうちに逝く会社に多くを求めるな。
85不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 03:39:08 ID:LozwqjvN
UXGAで動画が普通に見れる最安の液晶って何ですか?
86不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 08:34:54 ID:AwS3SBlm
DELL 2001FP
87不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 08:59:47 ID:U1BuA+Uk
IO液晶スレでは大人気みたいだね
一体どれくらいの傷なのか見てみたい。
88不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 11:30:07 ID:Cetae9Kt
>>81
いや、アウトレットは新古品やB級品のことだろ(;´Д`)
89不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 15:48:07 ID:3ogb/EE2
洋服のアウトレットは新品の不良在庫とかもあるけど
液晶はキズ物とかしかないんじゃないの
90不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 18:07:40 ID:l6gAHhQI
でも液晶モニタでパネルに傷って・・・不良品とか事故品って感じだよな
91不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 18:19:18 ID:/0e0MV9k
液晶の表面のパネルは取替え不可能だけど吸着式の光沢フィルタをはると
小さな傷は消えてしまう。
大きい傷ならシリコンでもちょっとぬって張れば目立たなくなる。
92不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 19:02:51 ID:UwgCku75
>>86
> DELL 2001FP

これは本当ですか?
93不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 19:06:34 ID:TCt3UZ5c
普通って何だ
94不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 19:07:01 ID:4oki/m3i
ていうかまず「普通」のレベルが分からんし、大体動画って何の動画だよって話だな。
見れるか見れないかなら何でも「見る」事はできるという結論にしかならん。
95不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 23:05:51 ID:B9w3/67K
応答速度60msでも普通に見れます
96不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 23:08:45 ID:hXemDVkt
>>95
もしかしてLCD-AD152U?
本当にテレビも大丈夫?
97不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 00:59:20 ID:4+Lh54Hd
何が大丈夫じゃ無いと言うのか
98不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 01:14:18 ID:qhJ4d5Im
VGAぐらいの枠でサッカー・野球を見ながらPC。
ボールの位置がわかるかどうか。
99不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 08:03:44 ID:+NVYhTPq
>78の奴 人柱報告希望
100不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 09:52:25 ID:5lCH29i0
>>99

>>78じゃないけど、明日か明後日届く予定なので
気が向いたら報告します。
101不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 12:29:46 ID:qdkSXo4Y
20インチに対応した液晶フィルタって普通じゃ売ってないのかな?
102不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 13:49:53 ID:HUz7a/C8
アクリル板切れ
103不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 17:50:09 ID:JJggBuXJ
104不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 21:29:55 ID:MTSc8Nwv
LCD2070NXかLCD2080UXiに特攻しようかと思ってるんだが・・・
この2機種、ほとんど性能に差異はないように見えるんだよな。
しかしわざわざ型番分けて出してる理由はあるんだろうし。

どっちの方がいいと思う?
105不明なデバイスさん:2005/08/23(火) 22:39:34 ID:HCXxvi27
UXGAだと縦にした方が見やすくなるのでしょうか?
縦で使ってる方いますか?
106不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 01:02:44 ID:rjXQqGXk
>>105
そんなの用途に応じて使い分けなよ・・・。
見易いか否かは個人の主観でしかない。
107不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 02:01:49 ID:Gb8c1UVz
>104
パネルは同じっぽいけど、機能・構造はだいぶ違うみたいだね。
LCD2080UXiはピボット出来るし・・
108不明なデバイスさん:2005/08/24(水) 22:41:33 ID:tP56HBCZ
応答速度重視のPLH2010って肝心の画質はどうなの?
オーナーの感想聞かせて!!
109不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 09:11:05 ID:LcTGEnaS
110不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 09:36:02 ID:hbFXp7dT
>>104のLCD2070NX、LCD2080UXiって、SA-SFT?
もう少し取り扱い店が増えてくれれば、買いたい。
111不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 09:40:48 ID:QUjCMGQU
スペックからしてどちらともVA系だろ
112不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 09:55:34 ID:y19GN+o8
折れのメモはLG製なんだけどな。
どこかにソースがあったような…
113不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 10:27:33 ID:hbFXp7dT
むー。そうだよな。20.1inchだし、コントラストだけの違いだとすれば
RDT202Hとかと同じLG S-IPSと見るのが妥当か。

なら、イラネ。
114不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 11:28:20 ID:OgsjxG0u
いや、>>112氏の記憶復活を期待したい。
なんとか思い出してくれ〜
115不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 12:46:00 ID:MJrEYxcu
ttp://www.prad.de/guide/screen2289.html
どの程度信頼できるのかはさておき
116不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 16:10:39 ID:7BghJcJM
>>12で結論出てるな
117不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 17:37:24 ID:VWukxVRT
2001FPとAD202Gで迷ってたんだけど、2001FPのS端子入力、コンポジット入力、USB入力、あとモニタスタンドの調整機能(角度とか90°回転とか)といった機能が付いてるのも考えるとちょっとぐらい画質が悪くても良いかな〜と思い始めた。
実家にUltraSharpTM 1905FP HAS があるんだけどコレと比べて2001FPの画質はどうなんでしょう?
118不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 18:34:29 ID:WsitynxH
>>109
お前株やってのか?
119不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:05:57 ID:OgsjxG0u
>>115
これは・・・S-IPSという事ぐらいはなんとかわかったけど、
NECはS-IPSパネルを作っていないから、おそらく他社製、
つまりSA-SFTとは考えにくい、という理解でいいのかな?

国産のIPSパネルメーカーは日立だけだったよね、日立パネルってセンは・・・
あるわけないか。
120不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:13:48 ID:eT9d7V/f
メシ山のPLH2130 ホムペによるとSA-SFTでS-IPS っちゅう事にナットるんだが?
121不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:27:47 ID:oRPyYn5X
SA-SFTもIPS方式にはかわりない
122不明なデバイスさん:2005/08/25(木) 22:53:43 ID:bqehMxwV
>>119
S-IPSとかSA-SFTはあまり意識しないほうがいい
どれも同じIPSだと認識するべき。

NECは21.3インチばかりを作ってるので
SA-SFTの可能性は薄いな。日立もそうだし。
もしIPS系ならLGと見るのが自然。
123不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 01:13:46 ID:6CnXxY31
DD-IPSは、ソニーに買われた後どうなったんだろ?
「小型パネル作るんだ」とか言ってた気がするけど、
小さいパネルで視野角が広いコトが特徴のIPS使うメリットってあんのか?
124不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 01:15:25 ID:gG3vUBW3
>>123
携帯。
横にしてカメラ使うときにTNだと辛い。

でもASV+電子視野角制御のシャープには勝てないだろうな。
ただ視野角が広いだけだと電車とかで見えちゃうし。
125不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 01:21:45 ID:BoApmEJV
PLH2130使ってる人居る?
正面からだとL887の方が良さげだが、視野角や応答速度を考えるとPLH2130が欲しい。
そこでムラとかは大丈夫かな?
126不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 10:30:12 ID:s+md63U8
小さくたって視野角重要だよ。
某P社のデジカメ使ってるんだけど、カメラ縦にして液晶覗くと酷いことに。
127不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 08:58:21 ID:hpaTrUUV
これに

http://ad.jp.dell.com/ml/T1262/
もちろん,10マソ以上のものを選びましょー

コレで

DOC-2857-PDIGXI-M-0

どう?
128不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 13:11:31 ID:v5Vb0FTO
んなのとっくに知ってた
129不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 22:23:06 ID:U5SO6c48
AcerのAL2021mはどんなもんでしょう?

素直にAD202Gにしておいた方が良いだろうか・・・
130不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:11:23 ID:foLmTIbM
>>129
AcerやBenQの20.1型はDELLの2001FPと一緒
131不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:12:04 ID:foLmTIbM
>>129
あと、AD202G買うくらいならDELLの2405FPW買っとけ
AUOのMVA-Pより、SAMSUNGのPVAの方が発色断然いい
132不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:18:33 ID:3q3v8pCG
値段が全然違うし、ナナオ欲しいよぉ
133不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:19:45 ID:YYCSwj/5
>>131
無茶言い過ぎw
134不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:31:54 ID:CwNi9uAB
サムスンっていいの?
CRTモニタが主流だった数年前の時点ではナンボ安くてもこれは・・って思ったけど。
135不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:52:19 ID:YYCSwj/5
>>134
今でも変わらんよ。
安かろう悪かろうで、金は無いけどモニタは必要って時に選択肢に出るくらい。
UXGAクラスじゃ全く選択肢に出てこない。
サムスンのパネルなんてwってな状態。
136不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:55:00 ID:CwNi9uAB
今でもそんなもんですか。AUOはそれ以下と・・・
やっぱなんぼ金かかっても国産IPSですかね
137不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:56:10 ID:micOWzvx
>>131
ネタ乙、2405FPWもAD202Gも持ってるが、発色は大差ない。
2405FPWも白っぽくて、特に左右が視野角の影響で結構白い。
AD202Gの方が4:3な分視野角に関してはマシ。

まあサイズに関してはUXGAよりWUXGAの方が良いけどね。
でも画質重視なら2405FPWは駄目ぽ。
138不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 23:56:57 ID:ck0i25cA
チョンが居るな
139不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 00:17:32 ID:Dx4bu2BR
>>137
一言も白っぽいってのは言ってないんだが・・・・
AUOのパネルの欠点よく分かってるなw

色が白っぽすぎる、というか靄がかかってるように見える
140不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 00:21:58 ID:y/14fZG4
>>136
AUOは安価パネルから高価パネルまで作ってるが
どの価格帯でも安定してる。
けど頭1つ良いパネルとかが出ないだけでサムスン以下はない。
サムスンは徹底的に価格を低くすることに長けているだけで、品質は低ランク。
簡単な見分け方は
AUOが高価格UXGAに搭載されることはあれど、サムスンは登載されないってので解ると思う。


>>138
いるな。
141137:2005/08/28(日) 00:29:23 ID:c8LBmf29
>>139
ガンマテストチャート見ながら、2.2になるようにVGAのガンマ調整すれば多少マシにはなる。

デフォだとAD202Gは青め、2405FPWは黄色めの発色。
青めのAD202Gの方が霞みっぽく見えやすいなのはあるかも。
色調整すれば大丈夫になるが。

ここまでやって画面中央は大差ないが、画面横端はワイドな分2405FPWの方が悪い(不利)。

>>140
AUO製高価格UXGAなんてあったっけ?
AUOもサムスンも大差ないと思うが。
142不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 00:31:48 ID:J3EATalZ
AD202GはsRGBより6500Kにするといい感じだな。
2405FPWはAD202Gとは価格帯が違うし画質面ではどっちもどっち。
143不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 02:00:56 ID:QYEBc1cK
5万以下でUXGA以上の液晶導入って無理ですしょうか?
最近の5:4比の液晶はどうしても使いづらいので・・・
144不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 02:06:00 ID:k1KHLcy1
145不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 03:14:21 ID:ueuyWs6S
>143
デルが6万切ってるよ。
詳しくはDell UltraSharpのスレへ。
今日中に注文汁。
146不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 03:16:32 ID:8uagMfQv
ツンツンデルデル
147不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 04:52:29 ID:02dGl2Jt
DELLって金に困ってわけのわからん中国産の食い物買うようなもんだよな。
腹壊すからやめといたほうがいいよマジな話。
148不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 04:59:08 ID:ueuyWs6S
>147
ちょっと同意。
でも、UltraSharp 2405スレ見ると、買ってる人はゲーマーが多いようだ。
ゲームにはあんまり細かい画質とか関係なさそうなので、それはそれで良いんだろうなと。
149不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 05:00:00 ID:ueuyWs6S
トレーダーのヒトとかもいるが、文字読むにはどうなのかな・・
150不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 06:50:37 ID:c8LBmf29
まともに輝度調整できないしね。

デフォルトの設定の時点で、電子的に大幅に輝度を落とした状態だし。
151不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 06:52:08 ID:c8LBmf29
まあ輝度調整はAD202Gも似たようなもんだが、
2405は高輝度側にかなり振ってる分低輝度側が辛いね。

WUXGA自体はでかくて快適なんで、画質が良いモニタの登場を待つ。
152不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 09:09:38 ID:p/RzcgFS
貼る光沢フィルタとかで色がついてて輝度を落とせるものってないのかな?
153不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 09:10:54 ID:8uagMfQv
セロファンか?
154不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 09:57:38 ID:uV33p0zi
前スレでも輝度を落とす話がでてワープロ目的で色諧調に拘らないなら
色調整とグラボのユーティリティまで使えばいくらでも落とせるとのこと。

フィルタでは光興業のが「お試し」あり。
155不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 10:22:22 ID:p/RzcgFS
高いな>光興業
車の窓ガラス用のつかえないかな?剥がせないかorz
156不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 13:18:12 ID:yiqect1X
色つきのアクリル板をホームセンターで買ってくるというのは?
157不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 14:23:01 ID:6yUMeOmb
逆転ホームラン
画面にフィルタを貼るのではなく
フィルタを切って眼鏡にして身に付ければよい
158不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 14:44:15 ID:9RNWKuaf
つサングラス
159不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 16:48:33 ID:0zOtJws+
光興業もしつこいとこだな・・・
160不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:00:12 ID:kENffOsO
2405に10万出すならNANAOの低価格ワイドに行った方が幸せなのかなあ
なんつーかパネルは悪くても細かいトコ気が利いててストレスがない>NANAO

スレ違いだが、
最近565の中古が25000円とかで売ってて、4台買っちまおうかと思った
161不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:10:00 ID:PGDUvWAH
あの狭さは十分ストレス
162不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 18:27:38 ID:1iVpBg+s
565みたいなチビ液晶、ただでもいらん。
使い道無いやん。
163160:2005/08/28(日) 18:40:10 ID:kENffOsO
さすがUXGAスレだなw
お見それしました
164不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 20:07:24 ID:02dGl2Jt
一台ではきついがマルチなら十分使い物になると思うが。
つかマルチだと下手にでかいより小さい方が使い勝手が良い。
165不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 20:51:54 ID:8uagMfQv
samusungパネルじゃん。
映ればいいって言うなら止めないけど→ナナオ低価格ワイド
ところで、中古565ってどこで売ってます?
166不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 20:56:42 ID:ueuyWs6S
>165
googleで。
167不明なデバイスさん:2005/08/28(日) 21:01:44 ID:8uagMfQv
見つかった。
168不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 01:18:38 ID:OBcXqaIY
次はおまいが鬼ね。
169不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:17:05 ID:BDo8jnVE
>>164
もう随分前からUXGAx2で常用してるんで俺には無理。
170不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:23:17 ID:tzxE1CAs
UXGAx4が理想かな。
2枚で仕事、1枚でブラウザ2ch、1枚でテレビつけっぱなし。
171不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:36:55 ID:mVcpaTBd
UXGAx2で仕事は同意  ブラウザならWUXGA テレビはSXGAでいいや
172不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:39:30 ID:tzxE1CAs
ついでにキッチンにも一枚あると最高かな。
173不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 02:39:36 ID:fR1jPqET
>>138
チョン=SAMSUNG派
174不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 14:13:10 ID:eEuyAGbr
UXGAで10万以下だとフォトレタッチ用途で一番良いのはどれなんだ!
175不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 14:18:29 ID:o94taxNV
IOのかな?
176不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 15:01:43 ID:eEuyAGbr
それっぽいですね
177不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 19:29:13 ID:PI7/G5gf
>>170
俺は[UXGAx2]x2で使ってるけど。これはこれで結構便利。
メインが縦+横で997、サブが縦+縦で985。
178不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 19:29:17 ID:xbfb4Xd9
dpi変更したら、文字だけでなくフォトショップのレイヤーウインドウ等の大きさも変わるの?
179不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 20:32:19 ID:W5KHiEDo
俺の理想はL997横一枚L997縦一枚
動画用にアクオス45型(65はでかすぎ
180不明なデバイスさん:2005/08/30(火) 21:08:11 ID:o94taxNV
そして現実は?
181不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 00:48:10 ID:q1J9dR3o
脳内ディスプレイ
182不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 03:06:28 ID:Iw5G/uni
都内(山手線圏内)でL997・RDT211H・PLH2130といった液晶が実際に見れる場所はありますか?
昔新宿のヨドバシカメラにL985EXやT2020があったのですが、これらの機種はヨドバシにはあるでしょうか?
できればUXGAが表示されていると良いのですが(DVIで操作できれば更に良)。

L997を買おうと思っているのですが、TV見たりDVDを見たりするので応答速度が心配です。
(本気で見るわけではないので、残像が多すぎなければ可です)
そこでRDT211Hと見比べて、静止画質と残像を比較して検討したいです。
よろしくお願いします。
183不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 03:52:24 ID:L+uBuvHK
>>182
> これらの機種はヨドバシにはあるでしょうか?
っ「店舗で商品を見て買いたいならこちら」ボタン
もしくは
っ「電話」
184不明なデバイス:2005/08/31(水) 12:33:23 ID:phROF/KK
>183

そういうのって、あるにはあるんだけど繋いでるPCが1280x1024だったりするんだよな
一昨日川崎のヨドバシいったけど、そんなだったorz
185不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 12:53:11 ID:Ojxi67HT
名古屋にUXGA液晶展示してある店って見たことないんだけど
どこか知らない?
186不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 12:56:51 ID:o4yFaAlQ
>>184
店員にいえばUXGAの解像度でみしてくれるんじゃないのか?
俺はPC繋ぎかえて見せてもらったぞ。
187不明なデバイス:2005/08/31(水) 13:49:27 ID:phROF/KK
>186

そのときは、頭弱そうな店員だったんでヤメタ
こんど、逝って来るっ
188不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 14:56:40 ID:BYVIIUw8
>>184
町田のヨドバシだと、全てのディスプレイは胸の高さあたりまでで、
UXGAは専用のPCで繋いである

だった気がする…
189不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 16:26:19 ID:yfE8RIGY
>>185
名古屋でそんな場所を期待するだけ無駄。
おとなしく秋葉か日本橋へ飛べ!
190不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 16:30:21 ID:Qivske0Y
うちの近くのビックもすべてSXGA表示なんだが、ちょっと驚いたのはソニーのSDM-S204
がそうした条件下で非常にきれいだったこと。てっきりそれが推奨解像度だと思ったほどで、
隣が202Gだったので比較すると、一目瞭然だった。低い解像度でも比較的きれいに映せる
ノウハウを持っているのかもしれない。あんま役に立ちそうにないし、それ以外の要素では
選ぶべきところのないモニターだけどね。
191不明なデバイスさん:2005/08/31(水) 21:18:57 ID:a7fE5aC9
ずいぶん控えめなGKですね
192不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 00:43:49 ID:7/I64/If
UXGAで3Dゲームやってるひといますか?
そこそこ動くならUXGAにしようとおもってますが。
ちなみにVGAはGF6600GTです。
193不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 01:05:54 ID:07tG9bmV
>>192
あー余裕余裕
194不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 01:13:25 ID:p/iC0t3w
>>192
あーやってるやってる
195不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 02:14:56 ID:MhXBVxWf
>>190
それアナログ出力の出来が良いだけだったりして
しかし何処か高級機ぐらいちゃんとセッティングした状態で品定め出来る
お店は無いモンかねぇ
196不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 02:17:12 ID:AzGBoZ8T
>>191
PA外からは決めさせませんよ
197不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 02:43:03 ID:UEHTbBo4
>196
むしろ191はPA外に出まくって失点しまくったGKのこと言ってると思ったんだけど違った?
198不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 09:19:37 ID:YpuPkybf
>197
それってイギータだっけ?
なつかし〜〜〜
199不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 12:30:02 ID:EDPS3r4r
逮捕されたよな
200不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 20:24:22 ID:uHjm7W0e
阪通のRDT211の値段が安かったから買ってみたんだけど
入金した日に千円届いた日に千円って毎日値下がりしてるんだけど
新製品が出るとかそういう話ってないよね?

ちなみに届いたモニタはドット欠けあったけど気にせず使用中
説明書と一緒に入ってた紙がやたらシワっぽかったのに違和感あったくらい
201不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 21:49:27 ID:CZbz/Bys
水害被災品の悪寒
202不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 22:54:18 ID:bIdHLae9
凄い勢いで下落中だな。15万切ったらSXGAのL797から買い換えるよ。
203不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 22:57:14 ID:1wk+VqF0
L997の方も下落してくれないかなあ。
視野角や階調なら997の方が良いし。

とりあえず俺も211H買う予定だが。
204不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:00:36 ID:YoL9/pMx
っていってもまだ高いなー
今までCRTでそんなにお金掛けてなかったから
液晶の値段は敷居が少し高いな
205182:2005/09/01(木) 23:00:41 ID:gX1+cqwy
レスサンクスです。
206不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:01:26 ID:KhTQd7e1
>>204
そりゃ静止画限定なら、その今までのCRTよりずっと綺麗に見えるんだから仕方ないでしょ。
207不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:03:13 ID:ii6gpRxV
WUXGA以上で予算30万前後なんだけどおすすめある?

先にいっておくと家用ではなく会社用で
見積もり作れっていわれたけどさっぱりで

用途は静止画像処理 発色の良し悪しはあんまり関係ない
解像度重視です

ざっと見たところソニーかアップルかサムソンくらい?
208不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:04:35 ID:JpMA5xlb
>>207
WUXGAで高級・高画質パネルってのは無いので、
10万強のDellの2405FPWを買っておけばいいよ。

それ以外は金の無駄。
209207:2005/09/01(木) 23:08:35 ID:ii6gpRxV
>>208
諸事情によりDellでは金がおりんのです・・・
言ってなくてスマソ

とはいえ貴重な意見サンクス
210不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:14:21 ID:JpMA5xlb
>>209
なら安い奴を買えばいいと思う。
AppleかBenQ(コンポーネント付)あたりが良いかね。
211不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:16:59 ID:fkWdjVCI
30万あるならQXGAいけないか。
212207:2005/09/01(木) 23:23:33 ID:ii6gpRxV
>>210
今調べてみたら他にHP製もありますた
後、iiyama、アップルのQXGAか
候補はこれくらいかな
意外と選択肢少ないんですな

今まで縁のなかった世界なんでホント( ゚Д゚)ポカーンです

QXGAも視野に入れてもう少しいろいろ調べてみます
213207:2005/09/01(木) 23:29:24 ID:ii6gpRxV
>>211
ホントいけそうですね

実際にはグラボ20ディスプレイ30本体50くらいで見積もれ、
とアドバイスもらった上での30万なんで
比率如何でなんとかなるのかも

家では4万の液晶買おうかどうかまよとるというのに・・・
214不明なデバイスさん:2005/09/01(木) 23:40:19 ID:wC8icWBE
HP製のってどうなの?
全然情報無いんだけど・・・
つまりは誰も買ってないってこと・・・?だよな・・・
215不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 01:04:42 ID:NaSXaZhb
216不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 02:06:00 ID:YnjkcHDJ
>>209
DELL駄目ならサムソンでいいと思うよ。
LGパネルよりマシだし。
それかQXGA系かね。

>>213
本体50万だとOp275x2も余裕…でもないけど行けますね。

>>214
パネルはCinema23と同じLG製IPS。
コンポーネントは2405FPWスレでイマイチという話が出てた。
結論として3405ある限り買う意味ないんじゃね?だった。
217不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 02:45:04 ID:ajldbuYi
>>184 >>187
売り場でとっ捕まえた店員だったら、解像度の切り替えぐらいできるってば。

>>185
名古屋事情は知らないんだけど、ツクモとかビックとかには無いの?
218不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 02:53:13 ID:F7bI+zw9
アンチナナオ厨がナナオスレでこてんぱんにやられて勝利宣言をして逃走しましたw
アンチをするにしてもちゃんとした知識がないと痛い目を見るなw

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1124005588/425-
219不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 03:12:40 ID:yjtqrY4g
ナナオはもういいから・・・・
アンチでもないけど、信者ウザ過ぎ
220不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 03:40:03 ID:Hjli4UAi
スレ内で完結してる話を態々宣伝に来る程の事なのか。
NanaoはL997でUXGAとしては珍しく新機能載せてきたし、面白いメーカーだとは思うけどね。

他も続いて新製品来るかと思ったのにorz
221不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 03:58:33 ID:HhLpSUNj
19インチスレとかで活躍してる狂信者を装ったアンチじゃないの?
別にどっちでも良いが。

>>220
なんかUXGAに限らず、高価格機は全然新製品が出なくなっちゃったね。
既にCRTの末期に似てきた感じだが、どう考えても次世代ディスプレイはまだ出そうにないし、
一体これからどうなってしまうんだろう…。

一眼レフとか普及してきて写真編集とか行う人もだいぶ増えてるのに、
カラーマッチングとか考えてる人は皆無に近いのが現状だし、
大衆化には避けられないが現象だが、ユーザーの平均レベルもどんどん低下してる。
222不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 04:05:18 ID:HhLpSUNj
しかしRDT211Hが安くなってきたから、今買うか迷うなあ。
UA-SFTを搭載した次世代機とか出ないだろうか。

まあパネルすら発表されてないので当分は出ないだろうが。
223不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 07:19:36 ID:k+kxlHCS
そんなものよりSED
224不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 09:28:48 ID:5GPKKspa

▲▲▲人権擁護法案(メディア規制法案)推進議員リスト▲▲▲
""こいつら落とさないと自由な報道・ネットでの自由な発言できなくなるYO!""
【自民党】 
佐藤剛男(福島1区)   山崎派       笹川 尭(群馬2区)  橋本派   
小泉龍司(埼玉11区)  橋本派       与謝野薫(東京比例) 無派閥    
渡辺博道(南関東比例)橋本派       佐田玄一郎(北関東) 橋本派
大村英章(愛知13区)  橋本派       野田聖子(岐阜1区)  無派閥  
田中英夫(京都4区)   堀内派       滝  実(奈良2区)   橋本派
小西 理(滋賀2区)   橋本派       谷 公一(兵庫5区)  亀井派
石破 茂(鳥取1区)   橋本派       亀井静香(広島6区) 亀井派  
二階俊博(和歌山3区) 二階派       鶴保庸介(和歌山)   二階派     
山口俊一(徳島2区)   無派閥       古賀 誠(福岡7区)  堀内派     
自見庄三郎(福岡10区) 山崎派   ※ほとんどが郵政反対派の中核、橋本派ed亀井派  
                        メディア規制条項の盛込みに執着。
【民主党】党として人権擁護法案推進、郵政民営化反対  
【公明党】太田昭宏(衆・東京12区)   冬柴鉄三(衆・兵庫8区) 
      東順治 (衆・九州比例区)  田畑正広(衆・大阪3区)
225不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 10:43:30 ID:ByQ9JisJ
このパネル採用でDELLから新型出ないかなぁ

http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Monitors_n_Industrial/LTM201U1/LTM201U1.htm
226不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 14:48:30 ID:hXADA4O6
イーヤマ、実売9万円台の20.1型UXGA液晶など
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0902/iiyama.htm
227不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 15:00:47 ID:JfkjFQiZ
>>226
AD202Gと同じAUOパネルっぽいな。
そろそろこのクラスもDVI-I x2になってもらいたいところだが…。
228不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 16:10:56 ID:ByQ9JisJ
>>227

AUOのパネルって視野角170では?
229不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 18:28:15 ID:jABKE+hW
DVI-I x2ってどんな意味があるんだ?
230不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 19:20:03 ID:RFlkgci4
複数のPCからアクセスできる
231不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 20:04:47 ID:UdzOp62i
>>228
そんなことはない。
232不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 21:01:05 ID:RTPnqzro
>>229
高解像度に弱いアナログを使わなくて済む。
アナログが必要な向きには変換コネクタ or ケーブルで間に合うし。
グラフィックカードもLCDも、既にD-Subに利点はないと思う。
考えつくのは詳しくない人間に変換コネクタを使わせないで済むくらい。
233不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 21:25:24 ID:6X4MkrHO
DVI-Ix2 の利点が見出せない香具師がこのスレに居ちゃいかんな。
234不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 21:41:53 ID:GiqXv0+5
2年以上の魚竿の末、やっとL887で決心がついたのに、RDT211Hが値下げ・・・
金を出せるなら、やっぱRDT211Hの方がいい?

約3万の差があると、アームとかCPUのグレードアップとか考えちゃうんだよな・・・
235不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 23:05:19 ID:jhd+WE1r
L997の入力2にサーバをつないでいるけど、かなり便利。
SIGNALボタンを長く押すとだけでPIPモードになるのが楽。
PIP画面でサーバのブートを見ながらメインマシンで作業と
かできる。

別に2つも入力いらないと最初は思っていたけど、意外と
便利なのに気づいた。
236不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 05:33:29 ID:PZeeN92e
4〜5個あればもっと便利になると思う。
237不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 07:29:09 ID:wHj2Yj7e
>>226
輝度は向上してんのな。(AD202G:250cd →300cd)
値段も微妙に高いんで、AD202G買うつもりだったから迷うな。
スピーカ外して値段下げろ。
238不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 07:37:57 ID:ifEU3qn7
>>227
AD202G
応答速度 中間色 16ms(オーバードライブ) 黒→白+白→黒 25ms

E511S-S
応答速度 16ms(黒→白→黒)

だから違うんじゃないの?
239不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 09:48:36 ID:RzWNXIMC
>>226
176度っと言うことは?IPS?
LGだろうか?
240不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 09:59:40 ID:P27PJAY1
241不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 10:16:32 ID:UvmEhMEE
何がどんなもん?
242不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 11:33:44 ID:3EJcjnuO
NECといい飯山といい最近AUOパネルが人気だね。
243不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 12:08:35 ID:pBq+IHjo
>>226
先代と比べて5万近く値段が下がってるのが怖い
9万円で1600x1200ってのに惹かれはするんだけどさ
244不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 13:21:04 ID:NlWnS9Nc
>>236
サーバのモニタなんて稼働率低いから、専用で1つ食わなくて済むのはかなりいいと思われ
245不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 14:13:26 ID:kChe5uFa
>>239
IPSにしちゃコントラストが異常に高いな。
サムソンあたりのS-PVAの新パネか?
246不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 15:59:29 ID:oHMaoioV
単にAUOのP-MVAでしょ。
MVAでもL887は176度だし、PLH1900は178度。

そもそも視野角のスペックが当てにならないなんて初心者FAQレベルだろ。
247不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 16:03:58 ID:tpZSo445
何のスペックならあてになるんだ。
248不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 16:15:48 ID:cm5rwjMy
パネルの種類当てるくらいには役に立つよ>スペック
実際の見た目に対しては、全く当てにならないけどね
249不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 16:59:30 ID:oHMaoioV
>>247
視野角でも248が書いてるようにパネルの違いを予測できる。

>>248
以前はそうだったが、最近はMVAとIPSが変わらなくなったからねえ。
TNと違いを見るには使えるけど。
250不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 17:40:11 ID:QKZxvjgK
視野角はメーカーによって測定基準が違うから
飯山の基準がAUOよりゆるいだけじゃね?
251不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 18:37:07 ID:UugodSae
パネルメーカーのスペックに沿って掲載すれば問題ないけど。
勝手に各メーカーが独自基準掲載するところがあるから訳わからなくなる
252不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 08:10:22 ID:AZkWzU5k
しか実際見た視野角とスペックの視野角に食い違いが
出てる時点でメーカーの怠慢だよな
IPS出してるメーカーは損するんじゃないかと思う
253不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 10:57:47 ID:lnDdY0EB
UXGAの安め液晶買おうと思ってるんだけど、
近くの電気やじゃ1つぐらいしか置いてる店がないんだ
埼玉に住んでるんだけど 秋葉に行くのには少し金かかるし
大宮あたりでもたくさん売ってる店があったら教えて欲しいですの
254不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 11:31:11 ID:BzpXPtdx
>>253
つ[通販]
255不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 12:52:17 ID:Vjfco6sy
ディスプレイはモノを直接見ないとよしあしが分からん。通販だけに頼るのは危ない。
256不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 13:13:07 ID:TfOulHyJ
地方だと通販以外にはどうしようもないんだわ
UXGAの安いのだったらDELLかIOの2択で良いんじゃね?
257不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 13:38:12 ID:V/fPsTZe
フリージアでAD202GBが安いんだけど、この店はドット欠けの吹き溜まりとか
そういうことはないよね?
258不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 13:43:12 ID:IrgEOnpQ
俺もそう聞いたことがある。
259253:2005/09/04(日) 13:53:04 ID:lnDdY0EB
そうそうやっぱり自分で確かめて見たいと書くのを忘れていました
DELLかIOか あと上にでてた飯山とかNANAOのL887も見てみたかったのです
どうせ買うなら長く使えるのがほしいですよね
260不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:43:59 ID:6aU5HYSD
>>259
だったらちょっとは金出して秋葉まで行けよ
値切れば交通費くらいは浮くだろ
261不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:46:10 ID:Upad+1lM
ワロタ、十万弱から十数万の買い物をするのに、往復千数百円の交通費をケチるとはねw
262不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:47:05 ID:IrgEOnpQ
ていうか埼玉って秋葉遠いの?
俺神奈川から電車で普通に通っているぞ?
263不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:47:07 ID:Upad+1lM
あと秋葉じゃなくて、新宿ヨドバシの方がいっぱい置いてあると思われ。
某スレより

325 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2005/09/03(土) 00:53:40 ID:6CmQ45nN0
今日新宿のヨドバシでUXGA機を見てきたんだが、>>179が言ってる
>まずAD202GとRDT211H・L997では次元が異なる。
がめちゃくちゃよくわかったよ。

ヨドバシに展示してあったのはL997・L887・RDT211H・LL-T2015・RDT202H・AD202Gだったんだが、
L997とL887は真っ正面からは同じ感じでちょっと地味な発色だが、青が深い色。
RDT211Hは白もスッキリしてて赤が鮮やかだが、青がちょっと水色っぽい。
L997とRDT211Hは角度をずらしても全然色が変わらないが、L887は白っぽくなる。

でLL-T2015とRDT202Hは同じような感じで、薄い色がちゃんと出てなくて、グラデーションも汚い。
IPSだが角度を付けると画面全体が黄ばんで、グラデーションも均一じゃなくなる。
AD202Gは位置的にも下の方だったので、グラデーションも汚くて視野角も狭くて散々。

言葉じゃ上手く伝えられないが、本当に上位三つとそれ以外は一瞬見ただけで別次元なのがわかった。
これほど異なるとはね、最初はAD202G買おうと思ってたんだがしばらく生活が苦しくなりそうだ…。

低価格UXGA機やSXGA機買おうと思ってる人はわざわざ見に行かない方が良い…。
264不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 17:58:10 ID:Y2ko30dm
AD202Gより2405FPWの方がズバ抜けてキレイな件について
あれでHDCP対応だったらあの値段でも即決で買ってたんだが・・・・
265不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:00:15 ID:EyqGZ0AJ
あぁ、L997にするかRDT211Hどっちにするか悩ましい…。ショールームでL997を見て、どうしても欲しくなり必死こいて金貯めた。
で、遂にと思ったら高嶺の花と思っていたRDT211Hが暴落。って言うか、こっちの方が安い。

こっちだとUXGA自体置いてない上に、あってもAD202Gだけと言う状況なので、現物を見ることも出来ないし。
どっちも買わないって選択肢もありはあり何だが、安さに釣られて買ったアップルシネマに目をやられそうで。
ちなみに静止画と色変位は重視しても、動画は編集さえ出来れば問題ない。

L997、後2万ほど下がってくれないかなぁ。そしたら、脇目もふらずにポチっとなするのに。
266不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:03:03 ID:0332YU66
>>263
その某スレはエロg(ry
267不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:05:19 ID:3gXPMFq2
まぁ何だ、大手量販店店頭のD-SUB数珠繋ぎもあんまアテに成らん罠。
勿論、実機確認しないよりは全然良いし或る程度の目安には成るが、
照明の加減や設置位置でも差が出るしな。
本当は実際使う環境で比較出来れば一番良いんだが、
なかなかそうもいかんし難しいなぁ。
268不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:09:19 ID:Upad+1lM
>>264
2405FPW視野角がキツいね。
それに表示も白っぽいが、AD202Gってこれより汚いの?
まあ画質が同じだとしても、9万の時点でAD202Gよりはお得だが。

>>265
俺も2405FPWが不満なんで静止画用にその辺のクラスを買い足したいんだが、
RDT211Hが突然値下がりし始めたから迷ってる。

>>266
(ry

>>267
輝度がMAXで普通に見える、ちょっと暗く見える時点で実用環境とはだいぶかけ離れてるしね。
視野角とかムラ、表面のコーティングとかはわかるけど。
269不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:15:51 ID:3gXPMFq2
L997かRDT211Hなら、どっち買っても満足出来るんじゃないか?
まぁ、だからこそ迷ってるんだろうが。
俺が使ってるのはL997だけど。
270不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:19:52 ID:Upad+1lM
>>269
そう、だからこそ迷うのよね。
271不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:21:00 ID:WKIEDHWg
また展示品で画質云々か…
出力用PCにPCIのカード挿しまくって
せめてUXGA以上のモニタはDVI出力で映すとかできないモンかね
円状に配置すりゃケーブル取り回しの問題もなんとか成りそうだし
272不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:24:47 ID:/NiR+XOP
つ DVI分配機
273不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 18:31:17 ID:3gXPMFq2
>>270
俺もRDT211Hが今の相場なら激しく迷ったろうなぁ。
生憎俺が買った時は今ほど安くなかったから対象外だったが。
まぁ、後は仕様の細かい違いで選ぶしかないだろうな。
274259:2005/09/04(日) 19:05:59 ID:lnDdY0EB
>>261
の言うとおりだった
>>263
ありがとう 新宿のヨドバシにでも行ってみるよ
AD202G買う気だったから
なんかそれ聞くと俺も生活が苦しくなりそう('A`)
275不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:27:19 ID:uVHHtG2v
メーカの順位つけるとしたらこんな感じ?
NANAO>SHARP>IIYAMA>DELL>I/O
276不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:31:24 ID:091Vig15
HITACHI=NEC=SHARP>MITSUBISHI>>>>>>NANAO=サムチョソ
277不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 19:39:34 ID:7VyMGEc8
なるほど、DELL IOは論外ってことかwww
278不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:05:27 ID:6aU5HYSD
じゃあちょっと忠告
新宿ヨドバシ確かに品揃え多いけど
高さが違うと見え方全然違う
致命的なのは店内が明るすぎて
自分の家で見るのとまるで印象が違う
279不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:15:11 ID:Y03yyGSC
DELLの見れる店ないかねぇ。
IOのAD202と比べてみたいよ
280不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:17:26 ID:Y2ko30dm
NANAO>IIYAMA>DELL>I/O>SHARP>

こんな感じだな
新パネル出さないSHARPは選択肢にできん
281不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:21:10 ID:GW8DLKvI
三菱は?
282不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 20:54:01 ID:Vjfco6sy
>>279
リアルサイトってのがあるだろ。秋葉原だと駅のすぐ近くと、Laoxのざこん。
283不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 21:29:45 ID:AQlqeDTE
新宿のビックにもあったかな、
階から液晶コーナーと違った気がするけど
284279:2005/09/04(日) 23:08:13 ID:Y03yyGSC
>>282-283
ありがとん
285不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 23:28:12 ID:BACnGArW
某スレってやはりあそこかw
液晶国内勢はアノ業界に足を向けて寝れないなww

>L997とL887は真っ正面からは同じ感じでちょっと地味な発色だが、青が深い色。
>RDT211Hは白もスッキリしてて赤が鮮やかだが、青がちょっと水色っぽい。

店頭で、「緋袴みたいな色が映えるのはRDT211Hだろうな…。」と思った記憶あり。
結局、深い青色と色の正確「感」、輝度ドリフト補正、シンプルなデザイン、そして値段を取って、
L997を注文して到着待ちだけど。

この発色の差、現物見たときから気になってたんだけど、理由に気がついた。
要するにカラーフィルタの色純度と輝度のバランスの問題なのかな。RDT211Hは輝度も重視。
少なくとも店頭の明るい照明では、最新モデルのくせに997の輝度はちょっとギリギリで苦しい。
元々の開口率で若干負けてるらしいし、開き直って色純度重視で輝度を切り捨てたなら説明がつく。
本当にそうなら、大した判断だ。

自分の結論として、総合力というか値段でもほぼ同等のL997とRDT211Hは、優劣でなくて
「単に価格帯が同じだけで、明らかに目的や想定ユーザ層が違う。」と思った。
しかしRDT211H暴落してるのか…今ならそっちのほうが旬かな。価格差が開けば事情は別だし。
286不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 23:40:47 ID:00U5Kit7
H2130 と AD202G だったら、AD202G のほうが
すぐれているところってありますか?
287不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 23:48:05 ID:I5VF4Frh
価格以外ないかも?
288不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 23:55:26 ID:N6mSRM8E
>>285
ワロタw
何の改コピペだ?
289不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 00:21:09 ID:JvCMtL2C
>288
ゴメン、藁い所わからん、説明してくれ
290不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 00:32:30 ID:nGzFWVck
>>272
DVI分配機よりDVIのビデオカード挿しまくったPCのが多分安いな

まあ折角こうやってサービスしたところで、展示会場としての人気が高まるだけで、
その小売店の売り上げが上がるわけじゃないんだよね
まあメーカーとしてそうしたサービスをやるかどうか、かな
291不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 02:03:48 ID:XBB44buU
>>289
緋袴
292不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 03:10:24 ID:WGKCv6+n
価格コムでもそうだけど何でNANAOは嫌われてんの?
信者のせい?
293不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 03:20:41 ID:f/dJjtSt
>>290
どうせ買うなら通販で買っちゃうしね。
294不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 03:56:16 ID:CuPNNlt2
RDT211Hが安くなってる原因、、、ではないか。

NEC Display Solutionsは北米時間8月2日付けでLEDバックライト付き液晶ディスプレイLCD2180WG-LEDを発表した
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/06/siggraph2/001.html
295不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 07:07:39 ID:6KtDCIw3
高っ!!
296不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 08:17:20 ID:izf4NCZ4
>>292
車で言うところのVWと同じで、中の上ってところが叩きやすいらしい。
安いブランドだとルサンチマンが湧かないし、高すぎるブランドだと
権力に弱い体質から心理的に叩けなくなる。

煽りの範囲に限定すれば2chはもの凄く狭い世界。
そんな事とはお構いなしに、外の世界ではちゃんとEIZOは売れている。
安心しる。
297不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 10:09:47 ID:wwJht4dO
>>294
信号機がLEDになったと思ったらバックライトもLEDになるのかあ。20万ぐらいになるのは何年後かね。
298不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 12:19:26 ID:uhCYMTiI
>>263
それって単にアナログ入力性能の差なんじゃ…。
299不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 12:20:40 ID:i7gy6Nfv
>>280

正しい評価だね。
DELL工作員の評価は論外だけど(w
300不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 12:49:27 ID:nJQPtSxy
>>299
釣り乙
301不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 14:43:14 ID:CpWC7bgs
ここの古参の連中は軒並みディスプレイメーカーでモノを判別してないからな
じゃあパネルメーカーで判別してるかっていうとそうでもない

なんていうかメーカー毎じゃなくてモデル毎に何が悪くて何が良いのか判別してるから、
>>280みたいな簡単な表なんて作れんよ
302不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 14:51:12 ID:izf4NCZ4
>>297
これからのケータイはLEDバックライトにシフトして逝くそうだから、
バックライト用のLEDとその駆動回路が安くなってくる。

それほど遠からず、LEDバックライトが廉価機種にも使われるかも。
ただ、経年劣化の問題があるらしいので、その辺をどうするか。
303不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 15:01:09 ID:3dH1zs69
パネルメーカーが最重要
それでいてモデル別のくせを判断

ナナオとかの組み立てメーカーはどうでもいい
304不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 15:27:08 ID:6ibnhE81
>>302
いや、ケータイはカラー液晶が登場したときからLEDバックライトだったけど。

PC用は色むらや経年劣化の制御が入るので、携帯と比べて大がかりになる。
(携帯はその辺の補正は無し)
305不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 18:57:32 ID:izf4NCZ4
古い情報でスマンかった。
306不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:11:56 ID:c84m0DSc
http://www.dynaconnective.co.jp/products/201dtp.shtml
20インチUXGA 59800ですけどこれ使ってる人いますか?
いたらインプレお願いします
307不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:14:47 ID:jAoyazOb
>>306
他のが手に届かないと思ってDELL買おうと決心した俺に対する挑戦かと思った
それもよさそうだ
308不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:16:43 ID:nJQPtSxy
それかDELLかだったら俺はDELLを取るが
今の古いDELL買うくらいなら19で一時凌ぐか202G買うな
309306:2005/09/05(月) 20:23:11 ID:c84m0DSc
ゲームするので1280*1024は論外なのです
うっかり17インチ液晶を買ってしまったのですが全く使ってません。
306のやつは評判を見ると相性がすさまじいらしいですね
DELLの24インチワイドも4:3表示ができればいいのですが・・・
310不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:23:18 ID:CfxQDGN5
価格コム上位価格レベルで上限9万円で入手できる最高レベルと言えば
どの機種になりますか?。

画像(写真)編集が目的で、動画は遅くても構いません。まぁこの価格帯
で贅沢いえないことはわかっていますが...。
311不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:25:30 ID:3dH1zs69
>>306
それこの間49800円だったよ
DVI端子が糞なのでD-SUB入力専用と思ったほうがいい

PC用途に使うならDELLの方がオススメ
312不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 20:56:11 ID:Ap/+GEWJ
今は主にゲームに使用で、
将来的には仕事のために使いたい。
こんな大学生は202GとDELLどっちかったほうがええだろうか
313不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 21:00:10 ID:pYFLmKn8
先のことは誰にもわからない。
欲しい時が買い時。
欲しいものを買う。
314不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 21:38:00 ID:CfxQDGN5
家で仕事をするべきではない
315不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 21:50:18 ID:MMnhsg/o
ゲームメインならまずグラフィックカードをnVIDIAにしろよ。
アス比のためだけに無理矢理UXGAとか選ぶのはあまりオススメできない。
316不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 22:01:36 ID:Ap/+GEWJ
一応Gefo6600GTを積んでるのですが
15インチは流石に厳しいので思い切ってでかいのを買おうとした次第であります
悩むお
317不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 22:50:56 ID:MMnhsg/o
>306に対してレスったつもりだったがまあいい。

将来的、という考えは捨てるのが吉。
少なくともDELLや202Gのような安物ではね。
今特別UXGAがいらなくてnVIEWが使えて資金が潤沢でないなら
19インチのC/P高い奴を選べばいいのではないかと。
目の前で使うなら19インチでもかなりデカいよ。

つか仕事ってなんだよ?
内容によって必要とされる性能が全くかわるんだが。
318不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 23:30:52 ID:HujiVgAo
>>294
えーっと、、、76万円?
319不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 01:41:32 ID:KX8STWZo
320不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 01:50:04 ID:Xz2f8qx3
水を差すようだけど、DELLや202Gの他に、
e-yama PLH2010なんてのは、どうなんよ。
意外と話題に上らないけど、なにか使用に差し支えのある欠点でも
あるとか??
321不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 02:06:21 ID:7IS/mHgK
値段的に中途半端だからじゃね?
322不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 02:08:22 ID:pyZQuKc4
>>320
いや、大げさに騒ぐほどないけど
dellやI-Oの方が安いから
323不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 02:12:37 ID:JhZC/i6p
LEDバックライトが普及機に流れることはなさそうだな
その間に別種類のモニタが出てきそうだし
324不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 06:21:03 ID:lFapy+7Y
>>319
ディスプレイ部の厚さが4.5mm! そこまでやるとは。
325不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 06:56:58 ID:B/YpDy9f
>>320
価格でしょ。性能的には前者より上だから財布が許せば迷わずPLH2010。
326不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 07:49:37 ID:Uj8Cwuhm
PLH2010はODないんじゃないかと素人が申しております
327不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 07:57:46 ID:MYi2aOem
とりあえずスペック表ぐらい自分で目を通せと
328不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 10:03:56 ID:fbk4iF7s
>>326
動画を見たがあれはついてないとあそこまで残像がなくならないと思った。
329不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 13:05:38 ID:pmSE2qL3
でかい奴買っても使っているうちにどんどん小さく見えてくるから不思議だ。
飯の21.3でもちいさいよー。23も横巾だけでそんなにかわらないし、林檎の30しかないなー
330不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 13:30:23 ID:PXhwt7h6
一般的な距離(0.7m程度)だと、一度に閲覧できるのは24型ワイドが限界だろ。

でも一度に閲覧しないで視線を動かして見るなら、もっと大きくても良い。
331不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 13:47:21 ID:fbk4iF7s
>>330
見える範囲はワイドの範囲あるけど
ちゃんと認識できて有効な視界はアスペクト比4:3だからもうちょい狭くなる。
21.3で俺は限界かなと感じる。
332330:2005/09/06(火) 13:51:10 ID:7Zzt25T/
>>331
確かに、2405FPWだとサイドは感覚としては見えているが、
内容を認識するには視線を動かす必要がある。

まあ330で言いたかったのは、今までのディスプレイと違って、
これからのディスプレイは常に全てを認識できているのではなくて、
表示しておいて素早く視線を動かして認識できるようなものでも良いのではないかって事。
(従来は表示しておかずに、必要なときに表示を切り替えて対処)
333不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 14:09:28 ID:80E2GBTR
もちろん用途によるから必要のない人はそんなのいらないだろけど、
例えば絵を描く場合、現実にキャンバスはメートル四方のものまであることを考えれば、
ディスプレイは比較にならない程小さい。映画だって大画面で見るし、PCでテレビや映画を
見る人もいるしでかいならでかい方がいいに決まってる。
334不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 15:05:22 ID:phz7nShT
フルHDの大画面テレビでソファーに座ってPC操作ってのも、もう珍しくないしね
ディスプレイは目の近くってな定説も崩れようとしてるのかも
335不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 15:45:56 ID:c9nhxnan
最近エロゲメインで同じiiyamaでSXGAからUXGAに買えたんだけど、
ソースが1280x960の場合、1:1しか表示できないんだな。
これってどのメーカーでもそうなんだろうか。

モニターがSXGAの場合、上下が切れるだけであまり気にならなかったけど、
UXGAで原寸だと表示面積が前より小さくなって何だか損した気分になるw

かといって1024x768でFull表示にすると解像度が少し粗い気がするしなぁ。

UXGAでエロゲ派(ってネーミングもアレだが)の香具師って
1280x960の原寸と、1024x768のFull、どっちでプレイしてるんだろう。
336不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 15:59:13 ID:j5MklmZv
>>335
CRTでも使ってろ
337335:2005/09/06(火) 16:16:04 ID:c9nhxnan
>>336
CRTなんて時代錯誤なモン使ってられっかw

今はSXGAx4枚、UXGAx3枚、WUXGAx1枚だが、
今月結構儲かったからSXGAを全部UXGAにする予定。 (;゜∀゜)=3 ムッハー
338不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:16:57 ID:MJ4rMaAv
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
339不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:20:55 ID:n4CbmVtM
>>335
QXGAで1024x768フルに決まってるだろ。
340不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:21:17 ID:j5MklmZv
これだからエロゲ厨は困る
341不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:23:52 ID:gMKcjf5e
>>335
基本は原寸。
拡大は整数倍しか使わない。スムージングはモニタの機能に依存するので我慢。

要は作り手が意図したバランスを優先し、モニタが作るバランスは出来るだけ排除。
こんな感じ。

ただし俺は元々16インチの1280x1024を使っていたため原寸でも昔より大きい。
その意味ではあなたの参考にはならないってことになるな。
342不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:30:12 ID:UjzE1PLf
電気代とスペースケチらなくて済むならCRTにすれば?
表示性能が液晶に劣るCRTなんてないだろうよ。

343不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:37:43 ID:0I2h2F9P
静止画の表示性能は既に液晶の方が上。
まともなCRTは絶滅済み。
344335:2005/09/06(火) 16:38:11 ID:c9nhxnan
>>339
QXGAの大画面はまだまだ弾数が少ないのが難点ですよね。

>>341
なるほど、参考になります。
整数倍しか使わない、確かに言われてみればそういうものなのかも…。

自分の液晶デビューも16インチSXGA(Sharp:LL-T1610)でした。
眼が疲れるのが難点でしたが、
技術力で目一杯ドットを詰め込んだって感じが良かった。
当時を思えば今の液晶の安さは信じられませんね。

それでは巣に帰ります。
皆様、スレ汚しスマソ   |・ё・)ノ
345不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:40:31 ID:jm8N3g8j
>>344
さぁ早く小桃先輩をを晒すんだ。
346不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 16:57:15 ID:DS2UFIk1
>>335
エロゲハードスレに行こうぜ
…というかさ、エロゲに1280×960なんてあったっけ?
347不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 17:24:49 ID:UjzE1PLf
アップルのM9177J/Aのパネルはどうなんでしょう?
世代遅れ?

348不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 17:33:16 ID:SlDklkYq
>>347
LG製、2005FPWと同じパネル。
349不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 17:33:20 ID:5W80vLwW
L997とRDT211Hを比べてて、RDT211Hの方は片方がアナログなのに気がついた。
両方ともDVD-Iなのかと思ってたのに。まぁ、これが暴落の原因なわけではないだろうけど。
350347:2005/09/06(火) 17:42:18 ID:UjzE1PLf
なるほど
価格差は林檎代ですね。
351不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 17:42:25 ID:n4CbmVtM
>>346
大体800x600だろうから比率1:4の1600x1200で良さそうだけどな…。
352不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:15:19 ID:+ywF1Pmd
640*480用にSXGA
800*600用にUXGA
どちらもスムージング無しの四倍角出来る奴で揃えるしか無いのか・・

と言いつつ、685EXと985EX使ってるんだけどね。漏れは
353不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:19:47 ID:aunugtKN
ナナオ使ってる奴って笑えるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:20:52 ID:aunugtKN
スレ間違えた
355不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:24:40 ID:67eMEB6d
>>354
オマイの方が笑えるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:28:11 ID:4Jtse/O5
  353 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/09/06(火) 18:19:47 ID:aunugtKN
    ナナオ使ってる奴って笑えるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  354 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2005/09/06(火) 18:20:52 ID:aunugtKN
    スレ間違えた
357不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 18:28:47 ID:4Jtse/O5
スレ間違えた
358不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 20:21:40 ID:LcXpc5LR
iiyama のH2130が安かったので買ったのですが、
バックライトの明るさを10%もしくは50%ダウンする機能があるのが
結構嬉しいです。
359不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 20:28:19 ID:l60zYgjm
>>358
それって単にブライトネスいじくれば良いんじゃないのか?
エコモードって何のために付いてるんだかさっぱりわからん。
360不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 20:45:41 ID:AgsZFrHH
ちょっと質問です。

OS:WinXP 64bit
液晶:アイオー 202G デジタル接続
グラボ:GeForce6800GT

こんな感じなのですが、モニタの解像度をUXGAにすると画面に揺らいでる線がいくつか出てきてしまいます。
UXGA以外の解像度なら問題はないのですが・・・
なぜこのような現象が起こるかわかる方いましたらよろしくお願いします。
361不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:15:14 ID:Mcx61QKO
>>360
ドライバのバージョンとか、6800GTのメーカー名やBIOSのバージョンを出してみたら?
あとアナログだとどうなのか、32bit版XPではどうなのかもあわせて書いた方がいいよ。

以前、GF3Ti500のBIOSを上げたら、202Gがデジタルでちらついたり、揺れたりひどい
状態になったことがある。
362不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:16:00 ID:o/TXyN7U
>>358
エコモードにすると本体からキーン音しない?

俺は部屋を静音で固めているからキーン音が気になって、
そこを弄らずにガンマとブライトネス、コントラストを弄って、
更にカラー調整をユーザーモードにして各色を5、5、10まで下げた。
これでようやく眩しくなくなった。
363不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:20:55 ID:LcXpc5LR
>>359
言われてみればそんな気もするのですが、でも
H2130 ではバックライト調節と輝度調節は別なので違うと思って
いたのですが。例えば輝度を最大にしてバックライトを下げれば、
白がつぶれたまま暗くなりますし。
364不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:31:48 ID:LcXpc5LR
>>362
音はしませんよ。気づかないだけなのかもしれませんが。
365不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 21:56:05 ID:AgsZFrHH
>>361
情報不足ですみません。

グラボ:Leadtek WinFast PX6800GT TDH
BIOS:5.40.02.32
ドライバ:XTreme-G 77.77-HD 64bit

アナログ接続はUXGAでも問題なしでした。
XP32bit版でのデジタル接続はちょっとPCないので検証不可能です・・・

線が出るという症状よりかはところどころで、画面が揺らいでる感じです。
揺らいでるのは横一線すべてで、場所は変わったりもしてます。
366不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:00:01 ID:Ka3uGWdo
レタッチとDVD鑑賞に使う予定ですが、2005FPWってどうでしょうか?

367不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:35:23 ID:DKHDlyMc
>>358
他の機種はもっとダウンできます
368不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:43:54 ID:lFapy+7Y
できないものも多い。
369不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:45:33 ID:HIpliexl
10万超の機種は結構ダウンできるけど、
10万未満の格安機種になると途端に暗くできなくなるよね。
370不明なデバイスさん:2005/09/06(火) 22:47:51 ID:Mcx61QKO
>>365
うちのは

WinXPsp2(32bit)
ビデオカード クロシコ GF6800U-256MB
BIOS 5.40.02.36.05
ドライバ 77.72

の構成で202G/UXGA/デジタルは無問題。ただしたまにBIOS画面が
出ない問題がある(Win画面まで行くと正常に表示)。

マザーのBIOS最新にしたら今のところこの症状は発生しなくなった。
365の問題とは性質が違うけどね。ちなみにマザーはA8N-SLI Dx

漏れにはちょっと解決できそうもなくて申し訳ないが、Leadtekにメー
ルで「こういう問題が発生しているので対策BIOSあったら送ってけろ」
みたいな事英文で書いて送ってみたら?

ネットの翻訳みたいなのでも先方はだいたい理解して対応してくれる
場合が多いよ。
371358:2005/09/06(火) 23:13:51 ID:LcXpc5LR
>>367
誤解を招く表記で申し訳ない。バックライト10%、50%減というのは
プリセットで、ユーザー設定では0〜100で細かく設定できます。
にしても暗くできるって重要ですね。
372不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 12:41:01 ID:cnG1Q0W3
AcerやBenQのFP2091、DELLの2001FPは一緒のものなんでしょうか?
373不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 14:31:19 ID:63IY4Ky1
うちのH540Sもキーン音するね
374不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 15:16:07 ID:Gd7FQ5pb
DELLの2001FPはBENQの工場で作ってるみたいだから
外枠とOSDのデザインが少し異なる点以外は全く一緒
Acerはパネルは一緒だけどS端子、コンポジ入力がない
375不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 17:02:59 ID:W0BZeEK2
>>370
いろいろありがとうございました。
グラボについてる二つのDVI-Dのうち、片方だけが揺らぐということがわかりました。
なのでもう片方から出力させることでとりあえず解決。
こんな単純なことで申し訳ないです・・・
376不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 18:57:26 ID:9yIP4luY
83 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/09/05(月) 00:04:43 ID:B2KYPjpP
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23293466
377不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 19:46:44 ID:FE57coCn
落札者不在に1カノッサ
378不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 21:40:29 ID:xuPccIGo
エロゲーとフォトレタッチ用にUXGA液晶買いたいんだけど、
10マソ以下のモデルではどれが一番良いでつかね?
379不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 22:50:27 ID:/TggbPCt
>>375
とりあえず解決おめ。でもハード障害ぽいから保証期間中だったら販売店にいって
交換してもらうなりしたほうがいいよ。
380不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 07:29:33 ID:cQyfkiev
>>374

ありがとう。そうだったのかぁ。BENQにわざわざしなくていいや。
381不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 10:55:01 ID:hEWIlPgP
>>378
とりあえず>>12
382不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 11:51:29 ID:dESO6kFn
>>381
画質そこそこ、応答速度重視→IIYAMA PLH2010(MVA-P/TrTf:16ms/GtG:10ms)
画質は高い方がいいけど応答速度も…→NANAO L887

この2機種が画質同じだと思うのだが・・・・見分けつく?
383不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 12:02:36 ID:LlclpZYI
>>376
虫が沸いてるっぽいな。
こういうのは分解して除去するってのは無理なんだろうか?

あと使用期間が記入されてないのが気になる。
384不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 13:00:26 ID:BOpby5iL
>>12の表って2405FPWの扱いひどいな…。
なんで16ms/12msが応答速度遅めで16ms/10msだと応答速度重視なんだよw
385不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 14:05:40 ID:gS18uDOW
>>382
AD202GとL887だと全然画質が違ったが、PLH2010って報告ないがどうなんだろうね。
10bitガンマ補正とOD搭載してるし、CP良さげなんだが。

>>383
1489Hって写真に写ってるよ。
大して使ってないね。

>>384
それ前スレで変な奴が勝手に書き換えてた希ガス。
両者を実際に見比べて差があったならわかるが、そんな書き込み見たことないし。
386不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 14:16:08 ID:RP+cw1kU
>>376
こんな物に入札すんのは貧乏人かオク中毒者くらいだろうなw

どういう環境で使ったらこうなるんだよwww
387不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 14:19:06 ID:DP75Yuyh
>>385
PLH2010はAD202Gとパネルは同じのはず。
カタログ値に若干の差があるが飯山独自測定の公称値ってことでしょう。
L887もAD202GもDVI+アナログだからDVI-Ix2にひかれる人とかにはいいかもね。

しかしひどい話だな…PLH2010も2405FPWも画質面じゃあまり変わらないのに…。
388不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 15:14:06 ID:gS18uDOW
>>387
あれ、AD202Gは富士通製のP-MVAで、PLH2010はAUO製のMVA-Pじゃなかったっけ?
ttp://www.auo.com/auoDEV/products.php?sec=monitor&func=info&product_id=10&items_id=1
389不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 18:21:37 ID:w53FrUWi
>>387
その情報、あちこちで見かけるけど、本当なの?

>カタログ値に若干の差があるが

コントラスト以外、全部違うように見えるんだが…
使用者の感想を見ても、残像の感じ方とか全然違うみたいだし。
390不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 19:00:33 ID:lzCsRG8i
>>388
富士通がMVA-Pで
AUOがP-MVAだから逆になってるね。
PLH1900も現在シャープになった富士通製なんで
PLH2010も富士通製で間違いないはず。
391不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 19:10:31 ID:m6LkMSM7
MVA-P表記だからってすぐに富士通製だと考えるのも
ちょっと説得力ないけどね。
IPSが全部S-IPS扱いされてる場合もあるわけだし
392不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 19:35:19 ID:w53FrUWi
PLH1900のカクカク問題の時に、飯山のサポートの人が、
PLH1900は国産パネル、PLH2010は外国製パネルと言っていたらしい。
393不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 20:24:49 ID:BOpby5iL
そもそも富士通ってもう液晶作ってないだろ。
394不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 22:39:59 ID:HdOd4UHr
富士通の液晶部門は
大分前にシャープに売ったね
395不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 01:16:29 ID:vAeiE8Ge
1600x1200の出せる液晶を買おうと思い使用感など情報収集しているのですが
SDM-S204は全然話題に上らないみたいだけどこれってどうなんでしょうか?

現在使っているのはT761(1280x960)、予備におじゃんくの14.1インチ液晶
候補としては、AD202GB、S204、L887が現在挙がっています。
用途は、2ch・レタッチ(写真の簡単なレタッチや線画への着色等です)・
ゲーム(2DSTG・ACT・MMORPG等)・DVD鑑賞やキャプチャCによるTV視聴などです。
396不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 01:36:44 ID:2mtNj48o
>>395
SONYが全然話題に出ないのは、特に買うメリットがないから。
その用途ではレタッチ重視ならL887、ゲームや動画重視ならAD202GBかPLH2010だね。
397不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 01:53:38 ID:9yTRJQxT
>>395
液晶ではsonyはだめだね、どうしてもVAIO使っててブランドやデザインがsonyじゃなきゃいやだっていう人以外はメリットはなし
L887を買った方が後悔しなくて済むと思う
sonyはブラウン管までは良かったんだけどね〜
398不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 02:17:18 ID:T7iOZcxZ
このスレで話題に上らない機種は大体同じLGのIPSでDELLのがいいやとか
すべての面でAD202Gに劣るとかそういう機種ばっかりだな…。
399不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 02:52:42 ID:OGZ/C+B3
>>396
>レタッチ重視ならL887
>ゲームや動画重視ならAD202GBかPLH2010
上で2010と887が見分けつかないって話が出てるのだが、
どうやって貴方は見分けられたのか教えてくれないだろうか?
テンプレに書いてるからかな?
400不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 03:21:49 ID:Ew3uQ1rg
>>398
そうなんよ
ある一定以下の要望は全てDELLとAD202Gが吸収してしまって…

15万超えた当たりから選ぶ楽しみがある、と思いきやここも997一点狙い
玉石混交と言われる割には今のUXGA市場、選ぶの簡単な気がするよ

と、こう書いちゃうとマック信者や887使い、値段落ちてきた211H狙いの人に怒られちゃうかな
401不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 03:28:31 ID:ktXX5lID
>>400
今の値段なら明らかにRDT211H一点狙いだろ。
根拠書かないマンセーナナオ信者乙。
402不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 03:51:44 ID:Ew3uQ1rg
やっぱ怒られちゃった
403不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 03:59:10 ID:4FdoduQa
ホラ馬鹿が沸いてきた、くだらんことかくな
404不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 04:08:51 ID:f9quFTYk
UXGAでゲームなり動画もやるなら997はありえないよ
どこが一点狙いなんだかw

RDT211Hは有力な選択肢になるね。
405不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 04:17:32 ID:azNElPG1
同意、上の方に出てたがRDT211HとL997の二択だろう。
406不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 04:37:55 ID:9Z9zxRd3
DY-201DTPなんて5万円台でテレビチューナー・スピーカー付きだぞ!
407不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 06:33:13 ID:9gwMSGcK
ICCプロファイルを覗いたら、確かにL997はRDT211Hより青が広くて、RDT211HはL997より若干赤が広かった。
ただsRGBにデフォルトでほとんど準拠してるのはL997だな(緑が若干異なるだけ)。
RDT211HもNTSC比72%ってのは確かにそうだが、赤と緑がそれぞれsRGBより若干広くて、
その分青−赤方向が結構狭くなってるんで、それをどう考えるか。

試しにL797のプロファイルを覗いてみたら、RDT211Hとほとんど同じ形だった。
どうやらSA-SFT自体がこういうチューニングらしい。
逆に日立S-IPSはsRGB(EBU)チューニングか。
408不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 08:34:23 ID:qEKaip5U
3ヶ月PLH2010使ってるけど
初液晶&他の液晶もあまり見たことないので
画質は悪いとは思わなかったけど良いかどうかはよくワカラナイ('A`)
ゲームするならこのくらいの反応速度がギリギリかなぁとは思った。
409不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 15:39:22 ID:ssJBmAZv
202G確かにいいが
新しいグラボにデスプレイマネージャーが対応していない
一年もドライバーの更新を怠るクソ会社だね
410不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 17:40:52 ID:UKQRcnJE
211Hの暴落ってなんで?
後継機の話でもあるの?
特攻していいかどうかすごく悩むんだけど…
411不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 17:44:01 ID:uCWxAyZt
まあ俺はシャープ信者だから2020薦めるけどね。
412不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 17:50:43 ID:LkMAPA+t
さすがに2020はもう在庫無しだしだめぽ

上のホコリ入りくらいしかないよ(w
413不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 18:03:59 ID:T7iOZcxZ
414不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 19:52:32 ID:jcn1sLjA
>>410
>211Hの暴落ってなんで?

私も買う直前まで行ってるので気になってる。ここまで暴落してると、返って落とし穴がある
ような怖さがある。もっとも、しばらく前は20万を軽く超える金額で売ってたわけだけど。

211Hを持ってる方、操作パネルが使いにくい以外に不満点あります?
415不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:06:19 ID:vWt7ivdf
>>414
単体で見れば操作パネル(ボタン)が使いにくい以外に特に不満はないよ。
416不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:37:51 ID:eEkqwLjD
211Hってそんなにいいか?540Sと大差ないしやっと相応価格になっただけな稀ガス。
417不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:39:38 ID:bnQCNOu1
23インチ,24インチで
1000:1 応答8ms って、DELLのやつしかないの?
418不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:42:53 ID:6kf+RjEE
419不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:55:18 ID:Ew3uQ1rg
海外の値段に合わせた?>211H
でもどー考えても在庫処分か
今までの価格帯に新たなハイエンド、例えばLEDバックライトの製品でも当てはめるつもりなんかな
420不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 21:12:22 ID:bDrPlzQR
L985が飛んで、997が勝負価格で出てきたから合わせてるだけとか?
421不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 23:46:56 ID:VG/pQf1t
>>417
SAMSUNG純正もあるよ

とりあえずSAMSUNGのPVAパネル採用の機種はその2つくらいでは?
hpやSONYなんかの23型機はLGのパネルだし
422不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 23:52:36 ID:2mtNj48o
>>399
発色と応答速度で見分けられるよ。

PLH2010は色が薄いというか地味、VAだから仕方ない部分はあるかも知れないけど。
AD202Gで言われてるような青っぽいって事はなかった。
あと額縁が厚すぎるので、デュアルにするのはキツい。
最初見たときは発色が地味なのもあって、古いパネルでも使ってるのかと思った。

L887は正面から見る分にはVAでよく言われる色が薄いなんて事もなくて、
しっかり濃く発色していてL997と比べても鮮やか系の色。
あとガンマカーブというか、グレーのニュートラルさが正確で、
どんな濃度のグレーでも赤っぽくなったり青っぽくなったりしない。

応答速度に関しては、PLH2010は確かにODが効いてるのはわかる。
WinXPのコマンドプロンプトをドラッグするとPLH2010は灰色文字がちゃんと見えるが、
L887だとボヤーって濃くなっちゃってかなり見にくくなる(と言うか読めない)。
423不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:20:17 ID:vP6JuaQV
画質ならL887の方が明らかに上。
UXGAの写真とか表示すれば精細度が明らかに違う。
ナナオの回路は伊達じゃないよ。
424不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:42:21 ID:BZhsE91P
こき落とされるとすぐ湧く七尾厨はいつでも必死
425不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:43:14 ID:8O4Lq6NI
ID:vP6JuaQV = ID:f9quFTYk
19インチスレにまで適当な事書きやがって・・・
見ててマジでムカつくぞこの野郎。
426不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 00:44:10 ID:d4OAzJDL
211Hにすこしでもマイナス的な事が書かれるとスレが伸びる


まあ俺は新し物好きなんで2択で
03年11月の211Hより05年4月の997を選んだw
427不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:01:11 ID:hdWLezRW
>>426
997は知らないけど過去スレ見ると211Hってドット不良多くない?
428不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:07:51 ID:xX236TDO
最近買ったら3個も欠けてた。
429不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:11:55 ID:nfN9IUOq
2020の評価が異様に低い気がする





俺は見たことねーけどな
430不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:14:02 ID:vP6JuaQV
RDT211Hって、ボタンが小さくて丸いので尖った感じだし、押したときのクリック感がないから強く押すことになるので、操作していると指が痛くなってくるよ。
L997とかの、ボタンが大きくて平べったくてカチカチと押せるほうが遥かに操作がラク。
431不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:17:05 ID:nfN9IUOq
ID:vP6JuaQV = ID:f9quFTYk

時給いくら?僕も雇ってくださいよ
432不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:17:49 ID:bmgKWJpK
RDT211Hが今日届いたけどドット抜けが3箇所有り。
これくらい画面が大きくなるとドット抜け0てのはほぼ無理なんだろうか・・・
433不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:22:13 ID:vP6JuaQV
>>432
UXGAクラスになるとナナオだろうと三菱だろうとドット抜けはありえるからなぁ。
それよりもお店でドットぬけ交換保障つけるべきなんじゃ。
後から追加で対応してもらえるか、だめもとでお店に問い合わせてみては?
434不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:31:01 ID:x8l72NwD
>>429

黒の締まりとやわらかいグラデーションはほかのとは一線を駕すところがあると思うんだが…
435不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:41:58 ID:bmgKWJpK
>>433
もちろん交換保障付けて買ったので交換してもらうけど、
何度交換してもドット抜けが無くならないんじゃねぇ。交換保障代もバカに
ならないし、どっかで妥協すべきなのかな。
436不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 02:02:46 ID:Xe7tI2hh
交換保証つーのはあくまで交換だけだからな、ヘタすりゃ傷口を広げることに・・・
ギャンブルと一緒で引き際が難しい。
437不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 02:15:31 ID:OMnYjPij
交換保証になってないところも多い。
交換したらあからさまな開封品が来るという詐欺まがいの店もある
要するに交換品のとっかえっこ。

99は交換品を特選中古で売っているようだけど。
438不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 02:25:55 ID:xwCdPjvE
>>434
過去ログにもあるけど
黒の締まりは文句なしに最高だけど、グラデーションは良くないよ。
PHOTOSHOPのカラーピッカーを使ってグラデ−ションを色々見れ見れば
境目があるのが分かる。
439不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 02:35:47 ID:d4OAzJDL
ドット抜け保証は回数的にツクモの約8000円で何でも交換3回か
糞の1回1500円×無制限のどっちかかな。


3回以上OKの店ってどこかある?
440不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 04:06:43 ID:jXO98n82
>>434
>>438の言う通り一部でトーンジャンプ起こす。
まぁあんなグラデーションあまり使うパターンでもないんだが…。
一番の問題は値段と入手性だろうね。
今となっては過去の機種だし。
ブラックTFTじゃない、Dual DVI-Iじゃないとかを除けば
ほぼ同等レベルの廉価パネル採用のL887が10万円も安くあるわけで…。
441不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 06:20:21 ID:T6Fhjh9T
RDT211Hのドット欠けの話でちと思ったんだが・・・
SA-SFTってほとんど業務用やTV用に提供されているんだろ?
液晶モニター用途は二の次で、余り物が回されているんじゃ・・・とL797でドット欠け喰らった俺が思ったりする
442不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 07:04:58 ID:BVoxjsnj
>>438
>>440
つ キャリブレータ
443不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 10:17:36 ID:tBW8qRWh
17型以下で1600x1200を出せるのはないのですかね?
ノートバソコンはあるのに・・・
444不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:28:16 ID:qGnsGLFw
>>443
I/O DATA LCD-AD152U
445不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:28:40 ID:hdWLezRW
>>439
ツクモは再度交換保証に加入できるので3回以上交換可能だよ。
交換保証代もだが、送り返す際の運送代も馬鹿にならないね。
446不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:41:19 ID:dZIW+13O
ドット欠けの1つや2つでギャーギャー騒ぐとは、人間が小さいねぇ。
14万のL887が1600*1200で1920000ドット。
1ドットあたり約137円。
そのドット欠けを潰す為にン千円もかけるなんて理解できないよ。
447不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:52:48 ID:PKkPDPrm
>>440
グラデのパターン潰れなんて実用上でまず見かけないんだが、
一体どんなときに見かけるんだろう。

3Dとかやってる人だったら、
でかい平面を奥行きの角度つけたときに発生するだろうけど
そんなでかい平面をレンダリングの後に使うこと無いし・・・

どんな時だ?
448不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 11:52:57 ID:vG9BqeuE
完璧なモノには14万支払う価値があるけど
ドット欠けあると、その完璧さが崩れるわけよ。
最初の1ドットには、数千円の価値があるって人がいても当然だと思うぞ。

あと、中央付近のドットは端の方のドットより価値高いしな。
449不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:12:03 ID:d4OAzJDL
>>445
>ツクモは再度交換保証に加入できるので3回以上交換可能だよ。

マジで?3回使い切ったらそれで終わりかと思ってた。
じゃあ例えば3回目最後の交換でツクモに持っていったら
その時に新規モニター購入じゃなくても
また金払って交換保証加入出来るって事なのか。

>>446
そもそもの前提条件が間違ってる。

7〜8万のモニターならともかく
14万のモニター買ってドット掛けを許すような奴は、
そもそもそんな価格のモニターなんて必要ないんじゃないのか?
450不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 12:14:26 ID:dZIW+13O
スマン。1ドットあたり約0.073円だったw
とにかく、HW板と自作板だけがドット欠けで盛り上がっているような印象を受けるね。
451445:2005/09/10(土) 12:45:04 ID:hdWLezRW
>>449
そうです。3回目交換の際に再加入できます。
店頭なら事前に確認してみてね。通販なら確実にOKだ。
452不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 13:16:28 ID:DP/rPIYK
>>450
そんな話で盛り上がってるのか。
使ってるとそのうち発生したりする事もあるようだし、気にしすぎだと思うけどなあ。
1枚モニタでやや近めで使ってたりすると気になるんだろうか。
453不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 13:28:08 ID:v/2TxGj6
ブラウン管全盛時代でさえも
アパーチャグリル管はダンパー線が見えるから嫌い。
絶対シャドウマスク管だという層があったわけで。

価値観の相違だから別にどっちでもいいじゃん。
454不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 13:47:43 ID:PZgZytY+
おれの211Hは3個欠けてるけど、1年間使ってて使用中に目に入ったことは一度も無いな。
ちなみに一日中モニタを凝視するデザイン系の仕事。
まあ欠けた場所が良かっただけかもしれないけど。
455不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 14:20:20 ID:7rkKY0Ft
ドット不良にも色々有るけど
欠けと常時点灯ぐらいは区別してるのかね?
456不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:03:22 ID:9qAbfP8z
常時点灯(輝点)、常時消灯(黒点)、明点、暗点をすべて合わせてドット欠けという。
457不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 16:40:54 ID:3WDCspvo
RDT211Hにドット欠け報告が多い印象は受けるけど、逆に一つもないって人はおらんのけ?
そう言えば、L997では聞かないような気がするけど、誰もいないってことはないだろうし。

まさか、ドット欠け品が届いてる人は、みんな同じ店で買ってるなんてことは…(((( ; ゚д゚)))) ガクガクブルブル.
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:24:53 ID:9qAbfP8z
今さっきRDT211Hが届いたんだが、暗点が1個あった。
端から5ドットの所だからあまり目立たないからいいが。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:25:45 ID:Hag6inFw
RDT211Hのどっと欠けについて聞こうと思ったらタイムリーだな
エロゲスレで購入報告と画像があったけど>>458かな?
460458:2005/09/10(土) 19:45:37 ID:BY8OAF3n
向こう見てきたが、別人だ。
こっちはラディカルで買ったんだが、ドット欠け保証が無料で付くなら阪通にすればよかった。
まあ結果的に1ドットだから良かったけど。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:59:26 ID:Hag6inFw
おめ
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:06:19 ID:JQ9Q/Oxa
さっき届いた997、微弱な常時点灯あったorz
暗くすると、見る角度や時間変化に伴ってついたり消えたり。

カンーリ微妙な点灯だけど、常時点灯ってこんな感じなの?
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:12 ID:My+HZ5lo
エロゲでRDT211Hを購入したってカキコした奴です。

RDT211HはPCからガンマカーブ(ハードウェアLUT)をいじくれるのが凄いね。
専用キャリブレーションソフト買わなくても、補正後のガンマを出力出来るキャリブレータなら、
自分で結果を入力すればハードウェアキャリブレーションもどきが出来るかも。

NANAOは内部14bit演算だって言ってたが、RDT211HはLUT見ると16bit(65536段階)になってるね。
単に16bitで入力するだけで演算は10bitで行われるのか、演算自体が16bitで行われるのかはわからないが。
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:58 ID:JQ9Q/Oxa
参考までに、GIMP使って全画面黒で輝度70/255の単色を1ドット打ったら似た感じになりました。
20/255をもう一点発見orz
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:18 ID:RdJBgWVs
>462
本気でギラギラと星が輝く物も有る。
そのぐらいならマシな方だと思われ。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:53:40 ID:8dJRYYKk
>>447
こんな画像を表示した場合
ttp://www.uploda.org/file/uporg189748.jpg
トーンジャンプしてベタっとした表示になります。
比較用
ttp://www.uploda.org/file/uporg189754.jpg
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:16 ID:dZIW+13O
うほっいい足コキ
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:05:06 ID:Ua5zakA/
使ってる液晶がボロいせいもあるんだろうが・・・
オレにはナニが悪いのかがわからないw

こんなオレには安ものの液晶がお似合いなんだろうな・・・
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:10:47 ID:B8uW4Vr7
面白い趣味してますねw

上がトーンジャンプしてるやつ? 元絵無いの?
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:23:28 ID:hdWLezRW
>>462
早速交換だ!
輝点よりはましと思うけど、場所は?
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:43:54 ID:JQ9Q/Oxa
>>470 場所は中心から10cmほどですよ。
>>465 「マシ」な部類ですか…

後で気になるぐらいなら、交換したほうがいいのかな。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:39 ID:8dJRYYKk
>>469
上がトーンジャンプしてるやつです。
元絵
ttp://www.uploda.org/file/uporg189800.jpg
暗い色なので、シャッタースピードを遅くなって
色は変わってしまうけど、その分違いが分かりやすいかな。
一部の色が苦手のようで、色々使ってると分かりますよ。
473不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 22:50:26 ID:dZIW+13O
ああ、アリステイルか。
新作の思春期もよろしくな。
474名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:38 ID:0PhnIGpF
L887買ったんだがバックライトの色むらがひどい。
右上がマゼンタで左下が黄色の2色に分かれている。
ナナオにメールで問い合わせて返事待ちだが、
初期不良交換になるのかな・・・・・・
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:40 ID:OmGw2Kwj
それって・・・VGA側の問題では?

476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:10:56 ID:/EizW30T
VGAでそんな問題発生しないだろ
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:33:12 ID:o5cA4qUV
2020の黒潰れならVGAで調整すれば解決出来るよ。
うちの2020は>>472見ても潰れずにべたっとならずに見えてる。

せっかく10bitガンマ補正搭載してるんだから、PCから調整出来ればいいのに。
その点RDT211Hは良いね、L997はどうなんだろ。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:08 ID:GEH6pg6p
>>471
おれも先日L997かったけど471さんと同様のドット不良があったorz
交換2回OKだがどうしよう。さらにひどいのが来ても困るしなあ。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:00 ID:/PEWX0V4
>>466
うちのT2020はここまで顕著に飛ばないなぁ…。
ただ2405FPWと比べると確かにトーンジャンプしてはいるんだけどね。
そんなにくっきり境目はデキナス…。
ただ黒っぽくなる。
同じ系統のL887でもやっぱ起こるのかねぇ?
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:26 ID:SafzM5H5
エロゲスレ?
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:02:52 ID:ZcOOwNi+
そういやRDT211Hって「液晶パネルの表面に新開発のアンチグレア&低反射処理を採用」
って書いてあるが、LL-T2020のブラックTFTみたいに黒が締まるの?
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:23:02 ID:GEH6pg6p
>>480
初恋いらいの盛り上がりだね
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:46:27 ID:++JByTD5
>>481
RDT211Hは表面コートがT2020と同じようなアンチグレア+低反射処理になってる。
ザラザラでもなくツルツルでもなく、ヌメヌメって感じ。
ぼやーっとした光の散乱がT2020同様ただのアンチグレアより抑えられてるので、発色が悪くなりにくい。

それで、T2020はパネルのブラックマトリクス(発光しない黒い部分)にも低反射処理がされているため黒が締まるが、
RDT211Hはブラックマトリクスは普通のモニタと同じため、T2020のような黒の締まりはない。

表面のみ低反射処理で、T2020と普通のモニタの中間って所だね。

ちなみにH540Sは普通のアンチグレアのみだった、差別化されてるんだろう。
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:04:33 ID:ZcOOwNi+
>>483
トンクス。
購入検討してるので助かる。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:53 ID:lNRsTAVL
10月は新作が数種類出るとの噂を耳にしたが本当なんだろうか
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:37:08 ID:WV9opI7U
211H狙いとしては、むしろその方が安心して突撃出来る。新型が今の値段で買えるとは思えないし、
パネルがどうなるかも怪しいし。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:32:30 ID:3c9N5Jt5
新型がいきなり破格ということも最近の液晶ではめずらしくはないがね。
少なくともL997との勝負を意識した設定にはなると思う。
まあ出るかどうかも今の時点では分からないのだけども。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:33:18 ID:ZVUiMT5G
>>477
2020の黒潰れならVGAで調整すれば解決出来るよ。

RADEONの場合どこを調整すればいいですか?
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:52:00 ID:WV9opI7U
>>487
PVA採用。1000:1の高コントラストで動画も綺麗、178度の高視野角の高品位パネルを採用で驚きのプライス!
とかやられても嬉しくないんだけど。少なくとも、仮にSA-TFTでじゃなくなるなら候補から外れる。SA-TFTのままで
15万以下とかはいくら何でもないかと。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:45:41 ID:EM2uq/LM
九十九でL985EX安い・・・
RDT211H狙いだったけど注文しちゃったよ
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:53:56 ID:8O1cn66Q
>>490
おお、99800円は安いね。

通販だと148000円だから、この値段だとRDT211Hの方が良いよなあ。
CG21=985EXよりCG19=797の方が綺麗みたいだし。

高価格品もだんだん安くなってくるのかな。
新製品が出るかどうかはわからないが。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:13 ID:lkEspMoS
アーム持ってる人には関係ないけど、ナナオってモニタの最低高が高いよね。
三菱はその点良くできててかなり下げられるんだが、ナナオみたいにアプリによってモード変更が出来ない。
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:11 ID:/PEWX0V4
>>490
やっべT2020持ってるけど買っちゃいそう(;´Д`)
でもツクモでこういうのが格安で出るとドット欠け交換品の疑惑が沸くよなぁ…。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:47:40 ID:IHaunee7
99,800円は安いなあ。
秋葉に行ける人はうらやましい。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:47:45 ID:zfeZLu0i
>>490
L985EXって店舗で買えるんですか?
通販は15万ですよね。
今日はもう店舗が終わるからもう買えないのかなぁ・・・
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:50:50 ID:IHaunee7
>>495
本店で99,800円で、ex店で128,000円だって。
15万じゃ491も書いてるが、RDT211HかL997の方が良いね。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:57:02 ID:WV9opI7U
RDT211H、ここしばらくのドット欠け報告でゼロな人が一人も出てこないってのもすごい。
叩かれるのが怖くて出て来れないだけかもしれんが、もうポチっとな一歩手前の身としては、
2つや3つのドット欠けは標準装備だと諦めるしかないのか…(´・ω・`)ショボーン
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:59:50 ID:MbnjA/67
価格コムからの情報だと8個以上で交換らしいよ
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:35 ID:0lRtJ8Vj
>>497
それ以前に購入報告が無いんだが
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:11:45 ID:+goAhm8g
>>499
盲目ですか?
>432,458,463
501不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 00:34:29 ID:yhAsR6aO
先週DELLの24インチを4台買ったけど
L985EXが10万切ってるなら買っちゃいそう・・・。
明日行ってまだあるかな〜。
502不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 00:38:33 ID:ZwktJdty
>>501
デイトレ?
DELLはどうするの?
503不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 00:57:30 ID:yhAsR6aO
>>502
仕事場のプログラマさん達の為に4台買いました。
自分は絵描きなんで未だにCRTなんだけど
これを機に自分用にはL985EXを買おうかと思ってます。
504不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 01:09:34 ID:Jte+7UVK
WUXGAの新製品マダーチンチンマンマンオッキオッキ
505不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 01:14:39 ID:082xVqm8
>>503さん
ツクモの99セールだと明日はもう終わっているんだよね。
明日仕事途中で抜け出して買いには行きます。
506不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 01:30:11 ID:yhAsR6aO
>>505さん
とりあえず自分も会社に行く前に寄って見ます。
サクッと買えると良いですね。
507不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 02:03:48 ID:BlyYO2hm
>>500
少なっ
あーやっぱ所詮は221か・・・
508不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 02:09:02 ID:Gi0F1xes
去年の今頃はL985EXの方がRDT211Hよりグレードが高いという位置付けだった気がする。
時とともに立場って変わってゆくもんだねえ。
509不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 03:06:12 ID:3PU6YuzN
>>508
そりゃおまえ、ナナオだって985の宣伝するより997の宣伝するに決まってるべさ
510不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 03:17:33 ID:YKDBMfbM
>>507
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
無い≒少ない
511不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 03:19:13 ID:rxsbeIuR
ナナオ社員が突然の値下げにあたふたしてるようだな。
512不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 03:49:14 ID:6TSJ2qbn
>>508
CG19、L797が出て立場が変わった。
その後SA-SFT>S-IPSになったというわけ。
513不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 05:09:38 ID:geDZuGMK
↑ 大きな括りでは、SA-SFT は S-IPS方式 に含まれる、同一に扱っても
良い、という事はさんざん既出な訳だが?
514不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 05:18:24 ID:5TEKqaOD
RDT211Hはハードウェアキャリブレーション対応だから、
別売りのソフトを買うと機能的にCGシリーズ相当になるからね。
(CGシリーズは工場で個体毎に調整してるので、初期状態ではCGが上)
元々グレード的にはL985EXよりRDT211Hの方が高かった。
515不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 05:19:08 ID:5TEKqaOD
>>513
NEC製SA-SFT>日立製初期型S-IPS
って事だろ。
516不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 11:52:21 ID:BlyYO2hm
985も221ももう2年前の機種だしなあ。
日進月歩の液晶からしたらロートル機種。
517不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 12:32:12 ID:UdWUXqOl
>>516
このとろの進歩はコスト面や見栄えだの小手先の技術だけで
画質にか関して、最近の新機種はむしろ退化してる。
518不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 13:07:30 ID:sMW9Yapu
またアンチ七尾工作員が沸いてきたのかよ
519不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 15:01:46 ID:BlyYO2hm
>>517
抽象的ではなく具体的に
520不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 15:03:54 ID:Phh64z0+
>>517
あくまで値段なりじゃないの?

最新の新機種で20万の物が出ればしっかりしたのが出来ると思う。
まあL997くらいしかないけど。
521不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 16:33:35 ID:UpRy0qPq
今時Dual-DVI以外のモニターなんて使う気にはならん。
522不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 17:23:28 ID:X87+LpJ7
まぁ、動画もどーんと来いって言うかTVもどきな液晶は進歩したんじゃね?
L997やRDT211Hとかは売れない、需要がないってことでろくに新商品が出て来ない現実。
日立もNECもPC用液晶パネルはやる気なさそうだし。TV用はあんなに進歩したと言うのに…。

PCユーザー全体が現行の液晶へ「この程度の品質のものはいらん!」と拒絶してくれれば、
状況はもっと違ったんだろうが、TNテカテカがもてはやされるようじゃなぁ。

日立S-IPSが出たときは、数年でこれが画質の最低ラインになると夢見たもんだったのに。
523不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 17:32:50 ID:9XP/OkTZ
もてはやされるっていうか、値段でしょ
5年持つかどうかも怪しげな液晶に何十万も掛けれる人があんまりいないだけで
524不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 17:44:08 ID:kUcxlu6l
メーカー製PC買うやつとかが、別に液晶買うとも思えんしな。
買う人間は限られるよそりゃ。
525不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 17:47:29 ID:9oZ2DlbF
十数万の価格の液晶を要求する作業をする人なんて、ごくわずかだからな。
ほとんどの人は3万円の液晶で満足しちゃう。
526不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 17:52:07 ID:cTotlnCC
高い液晶はエロゲー開発とエロゲー使用ぐらいにしか役に立たないからな。
AVなら3万円17インチで十分だし。
527不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 17:53:41 ID:5sgPb3pP
一般のスマートさんはモニタなど安けりゃ何でもいいんです。
528不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 18:11:29 ID:kR9LSh6J
初めてPC買った時は15インチCRTでも大満足だったあの頃
529不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 19:39:59 ID:ZwktJdty
>>528
MS-DOSだったから当然だろ
530不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 20:19:07 ID:tkqgGKgw
初めてブラした時は小生意気な姉貴のでも大満足だった中2の頃
531不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 21:59:40 ID:/c9LqW/2
985は買えたの?限定3台だったみたいだけど・・・。
532不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 00:05:49 ID:t7BOgk28
この前YOで医療用のQXGAというのが出ていて良い値段だと
思っていたが、医療用はそこらのガラクタとは全く別物とNEに
書いてあった、新品は値段も相当する様だし。
533不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 00:11:20 ID:1/y1fvLr
RDT211の買い時が難しい・・・orz
一日単位で値が下がる・・・このままだと9月末には15万を切っているかも
534不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 01:40:01 ID:9GLKRQVr
PC用のパネルはコスト競争以外の方向に開発が進まないねえ
全くつまらんよ

いっちょNANAO当たりが、ディスプレイにもOCBパネルにLEDバックライトとか採用してくれんかなあ
買えなくても「超ハイエンド」ってモデルがあると、市場が華やぐんだけど

どうでもいいけど、ForisTVって絶対売れてないだろうな
535不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 02:07:59 ID:b9m9aQHe
>>534
LEDバックライトパネルがもう直ぐだった気が・・・・

TVは決算報告で赤字出したとか言ってた記憶がある。
536不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 02:20:03 ID:74BWvsm8
SonyのLEDバックライト採用ノートがもの凄く薄いし、軽いらしい。
アレで大型液晶作ればアームでも安心かもw
537不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 02:23:40 ID:rQlTqaaN
薄くて軽いらしいって、PCWatchで見りゃわかるじゃん。
どうせSonyお得意の初期不良多発&糞サポートなんだろ?
GKか?
538不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 02:27:28 ID:QAAKn6Uf
>>536
あれは白色LEDだから、むしろ現行の蛍光管より発色が悪くなる。

ってか液晶スレでは住人も最も知識があるだろうUXGAスレなのに、
白色LEDとRGBLEDの違いわかってない奴が多すぎ。
しかもSONYの話題ばかり、これがGKって奴か。
539不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 06:59:05 ID:T7Qaw9Np
ホントに知識のある人は、何も新しい話題の無いこの時期に
このスレに書き込む理由が無い。

今はUXGAが安くなってきて初心者が
なだれ込んできて全体のレベル自体が落ちてる
540不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 07:17:06 ID:aa6yiMdS
フーン
541不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 08:46:42 ID:7PV/VacD
このスレに居るのは値段のこなれてきたUXGAの情報が欲しい人と、
現UXGAユーザーで、上位機種 or WUXGAが気になる人とかじゃないのかな?

542不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 10:42:19 ID:7xpgq0DW
応答速度の速いUXGAが欲しいなぁ (FPSゲーマー)
543不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 13:46:40 ID:AgzvHH/i
ゲームするならAD202Gと2001Fpどっちがいいですか
金ないですよ
どっちも同じといったらそれまでなんですが
544不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 13:49:09 ID:vLqsaw7+
UXGA以上だとこれが最速になるのかな?
http://www.eizo.com/products/lcd/S2410W/
545不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 14:08:33 ID:HqdIYHci
>>537-538
そういう脊髄反射がこういうスレでは一番有害
しかも即レス
546コピペ推奨:2005/09/13(火) 14:10:11 ID:HVoi9wW8
なんか一説によりますと、デルの24型 WUXGA (フルHDハイビジョン)が、
400人以上の企業で、8万6千円台、だそうですよ。

 http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?c_SegmName=bsd&BrandId=12561
 http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/snp_coupon?s=bsd
547不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 14:19:12 ID:tZIXGg+5
>>544を見て、またかよUXGA以下だよと書き込もうとしてよく見るとWUXGAではないか、DELLと同じパネルかな
548不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 14:28:18 ID:LFZnSYLo
む、ナナオから24インチWUXGAか。知らんかった。パネルが気になるところ。
549不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 14:30:03 ID:GAsWE9al
>>547
これはDellの2405とスペックが違うようだね。
550不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 14:58:48 ID:5xdc8n4+
>>547
>>548
DELLの2405FPWと同じパネル
NANAOの2410もDELLの2405FPWもSAMSUNGのLTM240M1

SAMSUNGの公表パネルスペックより
DELLは応答速度を控えめに記載してる
NANAOは輝度を控えめに記載してる

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_techspec.asp?pid=11077
http://www.eizo.com/products/lcd/s2410w/spec.asp

パネル
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Monitors_n_Industrial/LTM240M1/LTM240M1.htm
551不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 15:00:45 ID:jhiAG3ey
値段を想像するだけで 買う気END・・・
552不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 15:26:05 ID:Jp+FTKMK
七尾地に落ちたな
553不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 15:31:10 ID:tZIXGg+5
21のワイドも24のワイドの時も、LGを使わなかっただけで満足。
554不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 15:43:13 ID:5xdc8n4+
SAMSUNG公式だとPVAとしか書いてないけど
実際はS-PVAパネルだしな、 LTM240M1は

http://www.intelligentlcd.com/models/Samsung/LCD_Module/Monitor_Applicaton/Samsung_TFT_LCD_Module_LTM240M1.html
555不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 16:36:05 ID:DIdos3Hx
>>553
いや、24ワイドになるとPVAじゃ視野角が辛すぎるので、LGの方がマシ。

>>554
S-PVAって全然意味ないのな、MVAと大差ないじゃん。
PVAで酷かった視野角がS-PVAでやっとMVA並になったって事か。
556不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 16:37:32 ID:jSbZbzNh
>>550
昔は(G/G)の表記無しで16msとしか書かれていなかったんですよ。
あと、輝度もコントラスト比も違ったし。

http://makimo.to/2ch/pc5_hard/1109/1109739022.html#768
768 名前: 不明なデバイスさん 05/03/06 01:35:55 ID:rB7/5aGz
 #http://www.widescreengamingforum.com/forum/viewtopic.php?t=672&postdays=0&postorder=asc&start=105&sid=1ff24776045600a7ad1c8b1f72558e1a
 >Samsung updated their panel specification.
 >This panel is what dell uses for the 2405.
 >#http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Monitors_n_Industrial/LTM240M1/LTM240M1.htm

 2405FPWのパネルである LTM240M1 のスペック表示が色々と変更されているようだ…
 Googleのキャッシュと見比べたところ、以下の3つの模様。

 Contrast Ratio   700:1 → 1000:1
 Response Time   16ms → 8ms
 Brightness(cd/m2) 400 → 500
557不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 16:40:55 ID:PDVignUI
げっ、RDT211Hの値段、阪通以外上がってやんの。ここしばらくの値下がりは
現金獲得のための処分特価だったのか…。確か、昨日は15万円代だったはず。
558不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 17:05:16 ID:LFZnSYLo
そう?ECカレントは馬鹿上がりしてるけど、イートレなんて15万切ってるし。
まだ今後の動向は分からんよ。
559不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 17:08:58 ID:MKva8yVs
えっ?今現在、最安価格は15万を切ってますが・・・
560不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 17:10:43 ID:MKva8yVs
被った・・・orz
561557:2005/09/13(火) 17:11:50 ID:PDVignUI
>>558
ごめん、イートレンド見落としてた。阪通、ラディカル、ECカレントを中心にチェックしてたものだから。
ただ、ラディカルとか見ても、ブラックの方が安かったりするのは人気ないんだろうか。
562不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 17:38:55 ID:y3ZRnxw1
>>550
>>556
これって2405FPWは前のスペックじゃない?
応答速度も16ms、GtG12msだし、残像具合見てもGtG8msはとても出てないね。
それにコントラスト比も実測したサイトによると600:1強だったし。
563不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 18:00:37 ID:85KIbaXH
遅すぎたな。今ごろS2410W出されても欲しいやつはDELLとか買ってるよ。
564不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 18:08:14 ID:p55DG/Qc
>>562
って事はDELLのは古いパネルで、ここ最近の急激な値引きは在庫処分・・・と邪推してみる。
まあ複数のメーカーから出る事によって品質の向上と価格競争が進めばそれはそれで良いんじゃない?

今のところ販売は品質、価格に対して両極端なメーカーしかいないけど・・・
565不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 19:23:11 ID:ERbFTDrp
RDT211見れそうな店が他になかったので
仕事のすき間にヨドバシ迄逝ってきた。
211とL887を見比べてきたが、確かに211の方が若干派手な感じ?
どいつもこいつも分配機の餌食ではあったので評価になやむが
画面回せないのとベゼルがダサいのを妥協すれば
AD202Gでもいいかなってオモタ。
思い切って阪通の211か887店頭で買うか
妥協するかホンマ悩むわ。

すっかり遅めレスですが…
>>397
ソニーと言えば伝説のF400のイメージが強かったんだが
液晶はダメダメかorz
スッペク的には202G同レベルみたいだけど
値段がなあ…
566不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 19:47:42 ID:pMYR9w8Q
FlexScan S2410Wキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=PRODUCT&CODE=FlexScanS2410W
567不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 19:48:16 ID:V3/DaQfk
阪通ってよくここで出てくるけど、そんなに良い店なの?
ホームページ見ると、なんか怪しげなんだが。。。
568不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 19:57:34 ID:9GH1DQBq
>>564
DELL 低価格 低品質
EIZO 高品質 高価格  ってか?
569不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 19:59:19 ID:BDvpe9IK
>>562
>>564
LTM240M1は、DELLの2405FPWが発売された時期を前後に
公式HPの表記もMass Productionになって1000:1、GtG8ms、500cd/m2になったよ
発表された直後、どこのパネルか分からんで必死でググってたし

4Q.04で表示されてた700:1で16msでの表記されてたパネルは結局出荷すらされてなかったはず
オーバードライブもないパネルで、発売前のカタログ値でどこのメーカーでも採用実績ない
2004年春頃から4Q.04になってた

>>565
伝説のF400は、ソニーに出せばタダでF520に・・・・w

570不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 20:19:49 ID:pqgBuDMN
S2410W明確に書いてないけど14bitガンマ搭載みたいだね。
PVAといえど14bitガンマがあるのは魅力だな。
571不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 20:34:31 ID:8T7XDe01
>>570
英語サイト読んだか?
10-bit Gamma Correction
572不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:19:11 ID:jq8V+IAu
>>565
>画面回せないのとベゼルがダサいのを妥協すれば
>AD202Gでもいいかなってオモタ。

AD202G、グラボの問題か?
縦にする?横にする?それともベット?って表示されるなり
573不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:35:42 ID:LKJ/2WJj
ナナオ工作員宣伝乙
574不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 21:43:05 ID:8HwyVuk0
836 不明なデバイスさん New! 2005/09/13(火) 20:11:48 ID:Jd6fPA7P

2405FPW って、グラデーションの静止画表示させるとトーンジャンプする?

って聞いたんだけど。実際どう。
新パネルならナナオにしよっかナー。
575不明なデバイスさん:2005/09/13(火) 23:42:45 ID:oiXRXFgE
>>566
FlexScan S2410Wってあるの?
576不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:01:03 ID:GZX+yQ2l
S2410Wのページなくなってるな
スペックのほうは残ってたりするが
577不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:01:26 ID:HqdIYHci
>>573
ウザイな。
そういうレッテル貼り。UXGA新製品の事書いて何が悪いんだよ。
ああ、あれか。211の事ならいいのか?

>>575
ページ消されたかもしれないな。俺は見られない。
だがスペックのページならすぐに見られる
ttp://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=monitor/slim/s2410w_spec.html
578不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:03:47 ID:g4CW/ayY
>>577
釣られるなよ工作員
579不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:05:58 ID:lSNPfx8x
>>578
ワロタw
580不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 00:39:29 ID:DBnq2I+F
>>531
遅レスですが火曜の昼に最後の一台を買えました。
明日の午後には仕事場に届く予定。
581不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:28:54 ID:/d3xONX2
ttp://www.rakuten.co.jp/bkworld/auction/737715.html
ひとりだけ凄い値段なんだがw
582不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:39:52 ID:2smtIl1i
>>581
4台と間違えたに一票
583不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:41:25 ID:tGTKSl2n
(ノ∀`)
584不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:43:37 ID:dr600ObB
>>581

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
585不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 01:47:33 ID:wJjArXnJ
でもこれって入金しなければいいだけだよね?
586不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 02:01:18 ID:Y+/WVYwY
UXGAでデュアルにする予定。
L997かRDT211Hでここしばらくずっと悩み中・・・
L997はパネル詐称疑惑があるようですが。
RDT211HとL997ではWebの情報量が随分違いますね。RDT211Hの情報が少ないです。
直接見て比較できればいいのですがなかなか難しいです。
NanaoはT560iJ以降はブランドに対する信頼が私の中では薄らいでいますが,
MITUBISHIの液晶はいい製品からそうでないものまで色々あるのでこちらも
メーカーとしての信用がいまひとつおけません。フラッグシップの製品に
ドット欠けが多いというのも・・・・
もう少し価格が違えば決断もすぐですが,こうも近いと悩みます。

587不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 02:04:18 ID:s2EKd9/G
今の状況でRDT211Hを選択しない人は











ハゲッ
588不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 03:14:37 ID:lj1W8jRj
なんでもこなせるRDT211Hが良さそうだけど
ドット欠けが怖い (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

確かに迷うよね
589不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 10:52:29 ID:/DwM0++a
>>570-571
Samsung は実際の製品が市場に出回って
その評価が明らかになるまでは手が出せない
はったりスペックと
選別品のサンプル提出は有名
590不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 14:43:05 ID:eo8u8EpO
>>554
画素構造見ればわかるけど、2405FPWはS-PVAじゃなくてただのPVAだよ。
このページにPVAとS-PVAの比較が載ってるが、2405FPWは前者。
ttp://www.behardware.com/articles/587/page1.html

S-PVAは図の高輝度部分が目立って、なんかグニャグニャした形に見える。
591不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:27:07 ID:10lrTsGB
>>590
以前から画素をルーペで見たいと思っていたのですが、
具体的に何倍率程度あれば見えるんでしょうか?
592不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:34:55 ID:eo8u8EpO
>>591
うちのは10倍だけど、画素の大まかな形(長方形か、くの字か)はちゃんとわかるよ。

そこのページのように、画素の中身の形まで見たいなら無理だけど。
アンチグレアで光が拡散するから、細い溝が埋まってしまう。
593不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:54:00 ID:10lrTsGB
レスThx
15〜20倍あたりで探し見ます。
594不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 15:57:24 ID:Qh4F29HR
>>591
http://www.ysc.go.jp/ysc/info/g2422.html

染色しないでもきちんと見られる最新鋭タイプ
595不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 16:37:11 ID:OQNT9Bus
>>592
コーナンで10倍ルーペ買ってきたけど、見えねーよ ゴルァ
596不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 17:56:20 ID:eo8u8EpO
>>595
ルーペに目をくっつける感じで覗くとよく見えるよ。

デジカメでRDT211Hを撮影してみたんだが、もっとマクロで寄れるカメラがあればなあ。
ttp://www.imgup.org/file/iup85448.jpg
597不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 20:11:45 ID:xUGjf+sC
ルーペで液晶見る人いないので無意味
598不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 20:37:27 ID:VkhY7lxU
>>597
スレの流れ読んでからカキコしようね、お馬鹿ちゃん。
599不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 20:46:06 ID:s2EKd9/G
あsdfgh
600不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 21:01:37 ID:xUGjf+sC
>>597
ハァ?あなた文盲ですか?
お馬鹿ちゃんは、あ・な・た(w
601不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 21:03:43 ID:WCUc2O+5
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
602不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 21:09:58 ID:Ssg5b8sB
ID:xUGjf+sC
自分にレスしてるし単なる基地害か
603不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 22:18:20 ID:DfNScoVQ
スレの潤滑剤だ
604不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 00:20:48 ID:YfMFspit
>>600 は >>598 に対して言いたかったんだろうけどまあ単なる慌て者、
オッチョコチョイだろうとは思うけど、恥ずかしくて訂正できんかったん
だろうね。
一応マジレスしておくと、もし持ってる人いたらルーペよりも望遠鏡用アイ・
ピースが良いよ。漏れはそれで微輝点チェックした。目視では良く分からん
かったがけっこうあった。
605不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 02:15:28 ID:/Ks3wyv9
アイ・ピースで液晶見る人いないので無意味
606不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 02:30:22 ID:WqQqoI2P
ツクモで買った特売のL985EX、ドット欠けも無く快適です。
残像は想像以上に酷いけど色の濃さは良いですね。
607不明なデバイスさん:2005/09/15(木) 18:57:38 ID:PJIXZ6bF
> 残像は想像以上
静止画重視だから応答速度遅くても大丈夫だと思ってたら、スクロールしたとき&マウスカーソルが orz
608不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 00:27:13 ID:Jypj/aOk
飯山の511S-1なんだけど前機種511SのIPSからMVAに変わったのね
けどカタログ上の視野角向上してるしコントラスト、輝度も上がってる
モノがでるのは11月らしいけど待つ価値あり?
609不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 03:56:30 ID:thGC/gIa
>>608
コントラスト、輝度・・・そんなにまぶしくして使う場面あるのか?
カタログ上数字が上でも製品自体は落ちてる場合があるから注意。
610不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 04:18:20 ID:Mwl5s5kt
17inchだけどIOのがAD192(IPS)→AD193(TN)になって
カタログ上の視野角上がったんだよね。どういう計り方してんだか…。
611不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 05:37:55 ID:xoHlxZyq
死んだ三菱ブランドにこだわる椰子。
612不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 07:21:52 ID:R/q2a9t9
ELLは安かろう悪かろうの典型。ナナオは値段に見合う価値の商品を提供する。間違いない。
613不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 07:22:25 ID:R/q2a9t9
DELL は安かろう悪かろうの典型。ナナオは値段に見合う価値の商品を提供する。間違いない。
614不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:09:20 ID:aBnxroZR
安かろう悪かろうだって、「値段に見合う価値の商品」であることには変わりないんじゃね?
10万の24インチWUXGA、5.5万の20インチUXGA。
これに値段を追加して他のメーカーの商品にすると、「デザイン」とか「視野角」とか「色」
とかの効果が値段に応じて付加されるんだろ。
615不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:14:32 ID:qzHiLnbL
これのデザインが他社より格好よく見えて
視野角も十分あり、発色もいいと思ってる漏れは幸せだなぁ

616不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:20:26 ID:eIrMmfpq
WUXGAでHDMI入力ついてるやつ教えろバカ共。
617不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:24:18 ID:fQfdJTav
あるのか?
618不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:24:31 ID:w4lCf2WK
>>616
2405FPW+DVIMAGICでHDCP対応になる送料込みで15万から16万くらい
VGP-23HD1実質30万
あとは知らん
619不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:26:16 ID:w4lCf2WK
追記
PCモニタのスピーカーなんてしょせんは飾りに過ぎん
音は他にスピーカー買え
620不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:27:42 ID:w4lCf2WK
失礼
VGP-D23HD1だった
スマソ
621不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:47:37 ID:eIrMmfpq
>>617-620
情報サンクス、HDMI入力ついてるやつはまだないみたいだな。
そしてバカ共とか言ってスマンカッタ
622不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 09:55:04 ID:qzHiLnbL
623不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 10:28:54 ID:MRKZ9qSl
>>622
スレタイよく見れ
624不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 14:16:10 ID:qEoATnyH
今のところTV用のしかついてないから
いいとこフルHD(1,920x1,080)までだからな
625不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 15:50:39 ID:yzhWTEPG
CAD用に、Logitec LCM-T201AD/S(S)を
買おうと思うのだが使ってる人いる?
使用感とか聞かせて欲しいなぁ。
626不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 16:35:42 ID:8ZkIhXc8
2405は、あの遅延検証の動画見て買う気失せた
627不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 17:50:20 ID:+E6UbwWZ
阪通でRDT211を注文してみた
朝8時半頃に注文したのだが、10時過ぎに確認メールが来た
明日出荷だそうで
・・・ドット抜けが無いといいな〜
628不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 18:28:21 ID:LrP+A/RA
RDT211H、値下がりを待ち続けるのに疲れて買ってしまった…が、予想通り不良ドット3つ。右側2つに下の方1つ。
日常作業ではさほど視界に入る位置ではないけど、しばらく気になりそう。まだ救いは真っ暗になったときに光るやつが
いないことか。ドット抜け保証付きではあるものの、これで我慢した方が良いんだろうなぁ。交換したやつにもどうせ
不良あるだろうし(´・ω・`)ショボーン。

まぁ、それはともかくとして、Cinema20からの移行。L997狙いの予定が暴落につられてRDT211Hに。特徴はこれまでも
書かれているように、L997よりは色変位がしやすいものの、滑らかな表示で綺麗。LG-IPSは二度と買わんと固く決意。
エロゲーは専門外だけど、いくつかのメーカーを回って見た。なるほど、エロゲーで真価を発揮するのかもしれない。ただ、
調整後は派手と言われるほど派手とは思わないかなぁ。

応答速度は全然気にならない。もっと残像出るかと思ったが、日常作業に全く支障ない。この文章を書いてる間にも、何だか
じわじわと良さが伝わって来る。いい、やっぱ良い。やっぱ違うなぁ。
629不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 18:37:15 ID:HBbr8FjE
SA-SFTとLG-IPSとの差ってそんなに大きいの?

グラデーションの階調とか飛んだりするのなら、
無理してでもSA-SFT買ったほうがいいのかなあ。
630不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 18:59:17 ID:rczZRYaO
>>629
画質にこだわるなら値段分の差は確実にある。
逆に文字だけしか見ないなら、表示がなめらかになる程度だな。
631不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 19:04:06 ID:ZvQN+cYS
今はLL-T2015使ってるんだけど、RDT211Hにしたら画質面じゃ相当よさそうなものの、
色変化がどうなのかが気になるんだよなぁ・・・・
632不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 19:08:31 ID:rczZRYaO
>>631
色変位の少なさは、日立製S-IPS>NEC製SA-SFT>>LG製S-IPS>>他社製VAって感じ。

角度を付けた場合の簡単な特徴
日立製S-IPS(L997):色は変わらずに、コントラストが落ちて画面が暗くなる
NEC製SA-SFT(RDT211H):色は全体的に若干マゼンダ被りするが、コントラストは日立製S-IPS程落ちない
LG製S-IPS(T2015):色は全体的に黄色くなって変化が大きい、コントラストも落ちて暗くなる
633不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 19:09:42 ID:rczZRYaO
上でも既出だが、ヨドバシの新宿マルチメディアに置いてあるので、実際に見てくると良いよ。
アナログ分配だが、視野角はよくわかる。
634不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 19:58:58 ID:ZvQN+cYS
>>632-633
thx
じゃあT2015で大丈夫な自分はRDT211Hにしても大丈夫そうだ
新宿は仕事のテリトリー外なせいで微妙に行く時間がないんで、
帰宅途中に秋葉の新ヨド行ってみるよ
635不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 21:39:29 ID:0lnB3H9N
目の位置をフレーム上15cm水平距離90cmにおくと、下の方はL997でも色変位が気になる。
画面位置を調整範囲よりも低く設置、なおかつ椅子をかなり高めに設定した場合だけど。
やはりアーム買ってきて傾斜させるか、それとも椅子を10cm下げるか…。

>>628
専門外とか言ってないでこの際デビューしないと、せっかくの液晶が泣くよw
636不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 22:52:04 ID:tN1Ik4hd
>>635
何でそんな角度で見ているのかなぞだけど、色変位よりもコントラストの
ほうが気になるはずだけど。

そもそも、L997の標準スタンドは傾斜できるぞ。
お前L997使ってないだろ?
637635:2005/09/16(金) 23:26:54 ID:0lnB3H9N
失敬な。まじめに取説読んでないだけだ。証拠?本体裏に「小心」と書かれたシールといえば分かるかなw

つか、なんかミシミシいうんだけど…。
638不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 00:35:13 ID:iGtbJvn6
UXGAクラスの液晶使いながらアーム持ってない奴ってアフォだと思う。
639不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 00:38:10 ID:S8+hnQJO
だよね〜
640不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 00:39:30 ID:iGrO+196
L985は普通にそのまま使ってるなぁ。
隣のL685はバルーンで吊ってるけど。
641不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 01:34:17 ID:idRburmp
>636
そうだよ。お前>635に謝れよ。

オナニーに最適なディスプレイの位置って案外難しいんだぞ。
角度とか。
642不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 01:54:50 ID:yfAOpFxe
643不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 02:07:28 ID:PYMtAnFw
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ∀ )<   ゚  ゚ あsdfgh
      `ヽ_つ ⊂ノ
644不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 02:45:55 ID:ZHFZKIGh
RDT221Hの次モデルはそろそろでる?
これがわからんことにはRDT221Hを今かって良いのか非常に悩む。
645不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 02:47:47 ID:ZHFZKIGh
すまそ。
×RDT221H
○RDT211H
646不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 03:37:35 ID:n0Ymju1Q
俺はずっとこれとか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/22/news010.html
これとか
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/25/news057.html
の製品化を待ってるんだけどまったく音沙汰がないな
211Hの価格下落が流通在庫の整理だとすればそろそろ・・・という気もするけど
647不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 03:40:16 ID:sNORaV6r
>>646
下のはとっくに既出だから、スレちゃんと嫁。
発売中だし。
648646:2005/09/17(土) 04:35:01 ID:/5uwIztC
あー、NECから発売されていたのか
なんとなく三菱から出るもんとばかり思ってたから目にとまらなかった。指摘d
でも値段はCG220並か・・・無理だ買えん
649不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 04:44:47 ID:VI5B+GT5
>>648
どの道両方とも買えないと思うよ
一般向けじゃないし
650不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 05:19:03 ID:j2ePZJwZ
俺もてっきり20万くらいかと思ってたら、次元が違ったw

早くAdobeRGBで一眼デジカメの画像編集したいんだが。
651不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 09:00:46 ID:k58/z3gu
15インチでUXGAが有るのに17インチでは無いの?
652不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 10:59:02 ID:iP8klqEH
5:4の液晶に4:3で出力したらくずれるじゃん
653不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 11:59:22 ID:GnBPpdp9
>>652
m9(^Д^)プギャーッ
654不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 12:15:10 ID:lIQyPL4r
>>652
m9(^Д^)プギャーッ
655不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 12:40:50 ID:LceukMkI
シャープはうんこ
656不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 13:27:02 ID:Q0ELjWX5
時事ネタワロス
657不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 17:48:20 ID:CsxQPhBd
RDT211HのDVIケーブル、最初は気がつかなかったけど、真ん中らへんのピンが少し引っ込んでる。
不良品かと思ったら両側ともそうなってる。普通のはこんなのになってないはずだし、謎。
658不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 18:53:02 ID:Afi10JuH
個人的には、↓みたいな解像度が出せるディスプレイがホスィ
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050911224125699.avi
SLIみたいな機能を使ってできないかなぁ。
659不明なデバイスさん:2005/09/17(土) 22:37:48 ID:7gJB2d5L
>>658
それは、ネ申の領域・・・
660628:2005/09/18(日) 00:04:40 ID:Ft5dHwzS
628

RDT211Hを買った>>628だけど、届いた当日は浮かれていたので、2日ほど使ってみた印象を
簡単にまとめてみた。

《長所》
・開口率の高いSA-TFTだけあって、精彩で滑らかな表示は同クラス以外の液晶とは雲泥の差
・発色も良く、視野角は広く色変位も十分に抑えられている。コントラストも高く、鮮やかな色調
・D-Subのアナログでも高品位の表示が可能。十分に実用に耐える。G450からの出力で確認
・入力2がDVD-IとD-Subとの排他処理になっているため、使い方次第で三系統入力としても使用可
・色温度もしっかりと下がり、トーンジャンプや目立った階調の乱れは見られない。
・グラデーションを多様した、特に鮮やかなイラスト画が映える…えろげーとか、えろげーとか

《短所》
・色調が鮮やかな反面、メーカーの味付けを思わせる絵作り。このへんは好みの問題で、綺麗は綺麗
・応答速度はやや遅めなため、通常作業では支障ないものの、DVDの再生では微かな残像感が出る
・操作パネルが使いにくく、小さいボタンでストレス倍増。電源ランプ消灯の設定がないのは減点
・白が占める割合で輝度を調整するオートブライトネスが、頻繁にチカチカ変わって激しく使えない
・ブラックTFTほどの黒の締まりはないため、LL-T2020からの移行はそのへん気になる可能性が高い
・枠の左上にある三菱ロゴがダサイ。質感などはApple-Cinemaほどは望めないものの、マシな方?

細かい話を抜きにすれば、高品質を謳う普及価格帯の液晶とは画質において格段の差がある。店頭では
なく、実際に使い出せばその差を思い知らされる。反面、この品質を基準にしてしまうと、今後の買い
替え機種の選定に苦しむ諸刃の件。しかし、買って後悔はしないはず。

これでドット抜けが無ければなぁ…(´・ω・`)ショボーン<まだ言うか。
661不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 00:26:27 ID:+acibARp
RDT211H、L997共に値段が下げ止まったね。

来月になったらAS-IPS2のL998と、UA-SFTのRDT212Hが登場する予定。

L998仕様
視野角:170度(CR≧10)、160度(CR≧200!!!)
コントラスト比:840:1
応答速度:12ms
価格:20万円

RDT212H仕様
視野角:170度(CR≧10)、160度(CR≧100)
コントラスト比:500:1
応答速度:20ms
価格:12.5万円
662不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:27:06 ID:rxJjwuP0
AD202Gで質問なんですが
アナログとデジタル接続を両方接続した場合、2つの画面の切り替えはモニタで可能なんでしょうか?
663不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:30:37 ID:9uZwgCmM
もち
664不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 01:47:14 ID:j2EBFh61
>>661
ソース(ry
665不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 02:30:38 ID:ibmn4yqQ
666不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 04:18:56 ID:zxPyy3rV
ホラ吹きキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
667不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 04:55:27 ID:wgdUStKV
>>665

IDがIBMの工作員
668不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 06:14:23 ID:LLmSO+HP
三菱電機、パソコン用液晶ディスプレイ3年後をめどに撤退の方針だそうで
ソースは日経18日朝刊一面(大阪版)
・・・なにもRDT211が来るその日に発表しなくてもorz
>661が言うRDT211の後継機が出る可能性は低くなりましたね
あと日立など国内液晶パネルメーカーも縮小するそうです

>660
レビュー乙!
今日来る予定なので楽しみです
・・・ドット抜けが無いといいな〜
669不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 06:29:13 ID:lPfelHXW
国産液晶もうだめぽ…

いつになったらサムチョンやLGが国産液晶の代替になれるレベルのものを作れるんだか…
670不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 06:47:19 ID:2UHC4dUr
>>669
期待すんな、ぼけが
671不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 06:54:40 ID:zMMvtG1Q
Dellの2405FPWなんかで喜んでる人間が多いので無理。
あの程度の画質でよく実用出来るものだ。
ユーザーの平均レベルも年々低下してる。
672不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 07:05:40 ID:9a5z4LU2
CRTからLCDに移行したときと流れがそっくりでワロス
673不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 07:08:03 ID:awHLLIYn
>>668
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050918AT1D150D517092005.html

CRTの末期と同じような状況になりそうだね。
674不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 07:21:02 ID:q5kqOqWe
まだ次世代ディスプレイが出てないのに、どうなってしまうんだろう。
PC用はチョン製の糞画質モニタで我慢しろって事か?
CGとかやってる人はどうすんだろ。
675不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 07:49:52 ID:kmMJz5FS
こうなるとやはりナナオを買っておくのが吉?
676660:2005/09/18(日) 08:07:40 ID:Ft5dHwzS
マジに、次買う液晶の候補自体が無くなりそうな予感。韓国勢の品質アップに期待かぁ…むぅ。

>>668
ドット欠けの無いことを祈っときます。ここまで欠けナシ報告が出て来ないと、2つや3つはデフォだと
思われかねない。ちなみに、こっちも阪通。ドット欠け保証を使うかどうか迷うのが嫌で、ラディカルで
勝負しようと思っていたのが、サイトリニューアル直後の値上げで阪通になった。もっとも、ラディカル
もまた元に戻ったようだけど。

余談ながら、梱包の仕方がチェック後の入れ替えも可能な状態で、最初えーと思ったが、確認した限りは
いじってないっぽい。それはないと信じたい。
677不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 08:30:26 ID:IEsujKIs
三菱は、ボッタクリ価格でUXGA機以外でTNパネルの製品を乱発してたから
別に撤退でいいだろw

3年後をメドって事はその時期に主流がUXGAになって17型や19型のTNパネルの甘みがなくなるって事じゃね?
678不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 08:31:58 ID:IEsujKIs
あぁ、自社製造やめて
海外TNパネルにもっと依存しますよ。って事か・・・・・

潰れればいいのに
679不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 08:33:50 ID:NofH2SOg
>>674
一昨日くらいのWBSで次世代ゲーム機がどうのこうののコーナーで
スクウェアエニックスのゲームCGを作ってる部署の映像出てきてたけど
どこのブースでも2405FPW使ってますた。
680不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 09:54:16 ID:j2EBFh61
てか、三菱撤退日立も縮小、#はまるでやる気がないと来たら、マジで国産全滅じゃん?
うはー、PC用液晶は99%外のパネルっつー状況が4,5年後の世界か
681不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 10:14:35 ID:0rk/YSNe
三菱撤退の話は液晶作ってる三菱ADIの話でしょ?
旧NEC三菱ビジュアルシステムズ(NMV)の話とはどこにも書いてなかったですよ。
もともとNMVはADIパネルを殆ど採用してないんで、影響らしい影響は無いのでは。
(NECがパネル製造から撤退したら影響出ますけど)
682不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 11:57:54 ID:lIfDztw1
679 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/09/18(日) 08:33:50 ID:NofH2SOg
>>674
一昨日くらいのWBSで次世代ゲーム機がどうのこうののコーナーで
スクウェアエニックスのゲームCGを作ってる部署の映像出てきてたけど
どこのブースでも2405FPW使ってますた。


だからクソしかつくれないのか・・
683不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:06:52 ID:9uZwgCmM
紙媒体の仕事以外ならそんなものじゃない?
日本人はいろんな意味で異常だよ。
684不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:19:05 ID:Ct+T3pf4
2、3年後くらいに購入予定してる私はどうすれば・・・
今はお金ないんですよ・・
685不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:24:41 ID:6R33h6F0
>>682
モデリングやらの3D作業は画面が広い方が断然いいからね。
最終出力の調整にまで2405使ってたらアレだが。
686不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 13:19:19 ID:lIfDztw1
>>683
日本人じゃない方でつか?
687不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 13:51:21 ID:lFgOIgUi
>>684
2、3年後なら安くなってるだろうから、いいではないか。
今使ってるものが何かは知らないが、新しく買えばたいていよく見えるよ。
それとも、よほどの見る目があるって自慢でもしたいの?
688不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 16:28:09 ID:L0EwJ2z0
>>679
俺も見た
絵描きじゃなければあんな安物液晶一台でも十分なのかな
がっかりした反面親近感が沸いて嬉しかった
689不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:05:28 ID:YtlfssBW
エロゲーが主な用途ならRDT211H、L997などを買うのだろう、株など普通のビジネスや趣味で使うのなら
2405FPWで十分、そんなに画質にこだわるなら業務用のバカ高いやつ買えよ。
690不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:08:39 ID:w+IET8KU
株はビジネスじゃくて単なるギャンブル。
691不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:10:20 ID:Esi7OkVM
2405FPWなんかS2410Wが来ればお払い箱でしょ。
692不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:19:34 ID:yIjWYbDP
S2410Wが9万以下で発売されればな
693不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:24:09 ID:bEsDOGoB
S2410Wはまともに輝度調整すら出来ないDellよりはマシだろうが、
15万以上するならRDT211H買った方が良い。
694不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 17:57:24 ID:6GdKSKbH
それにしても、どうして17型でUXGAを出さないのか?
理解に苦しむばかりだ。
695不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:01:32 ID:9uZwgCmM
どうしてそんなものが欲しいのか、理解に苦しむのだが?
696不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:15:02 ID:Oc0gjK/+
低価格UXGAがこれだけ出てたら、いまさら17インチでってのもなー。
697不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:43:09 ID:CKV2T+jy
っていうか17インチってまだ、売ってるの(笑)
698不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:44:25 ID:zmS54OR1
ちゅーか絵描きはまだまだCRTだろ。
CRTの歪みが気になって液晶に移った人も最後の確認用にCRT使うことが多いし。
そう考えると液晶の品質はそこそこでいいわけで2405FPWでも全然問題ない。
まぁ色にこだわらない絵描きはCRT併用せずにS2410Wに行くのかもしれんが。
699不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 18:45:02 ID:ASFSlNe6
>>697
アメリカン?
700不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:51:52 ID:XftCyWBw
S2410Wと2405FPWって同じものじゃないの?
701不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:52:47 ID:0ApfarQR
>>698
既に絵描きも液晶使ってるよ。
最終確認用にCRTを使ってるような人は動画関係。
702不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:57:52 ID:9uZwgCmM
絵を描くためにPCを使っている      →液晶でもOK
絵描きを名乗るためにPCを使っている →CRT原理主義
703不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:57:55 ID:b6QDgGy5
>>673 + >>666 = 日本液晶業界の生き残り戦略 = エロゲーによる高級機の市場拡大。
704不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 19:58:26 ID:0ApfarQR
>>702
マカーみたいなものだなw
705不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 20:29:51 ID:fRis537V
絵かくのはCRTでもなんでもいいけどさ
見るだけの層は・・液晶しかもってないぜ。
706不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 20:38:59 ID:OHAcrYSo
絵やCGつーてもいろいろだよ。
3Dがメインのコンシュマゲーの場合だとほとんどの現場では液晶で充分、
分業が進んでるから画質より広さが求められる場合がほとんど。
むしろ分業のない、全てを一人でこなす個宅とかのほうが高性能機を必要とする。
あとは2Dをしこしこ描く中小のエロゲメーカーとかね。
707不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 20:51:56 ID:0ej6Z3LY
>>702
心理を得てるね
今時買えなくてCRT使う人はいても液晶に切り替えてるよ。
>>698
仕事で画描きしてるの?
708不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 20:52:16 ID:Oc0gjK/+
いや、普通にエロゲー作家も液晶だけど。
仕上がりを気にするならCRTで確認調整するだけだし。

CRTの色に拘りがあるわけじゃなかったら、いまさらボケボケ画面になんて使いたくない。
709不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:12:05 ID:OHAcrYSo
あ、書き忘れた”低性能”液晶だ、訂正。

俺のレスはスクエニがDELL液晶を使ってることに対するものなんで。
CRTは関係ない。
710不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:22:13 ID:wgdUStKV
>今時買えなくてCRT使う人はいても液晶に切り替えてるよ。

まともなCRTは21インチで実売25万円とか30万円なんだが。

まぁもうCRT高級機は製造してないし、今売ってる21インチで7万とかの
冗談みたいな価格のCRTは昔でいうエントリーモデルなんで性能がカスだってのは同意だが。

俺も普段は202G使ってるし、安い割には性能はいいので満足してるが、
動画やFPSで残像や視野角考えると、まだCRTには及ばないよ。

ぶっちゃけ液晶もかつてのCRTフラグシップ並に21インチで30万円とかでもいいから、
それに見合う性能(色合い、残像、視野)の出してほしいなぁ。
せめて液晶TVみたく黒挿入対応したやつが欲しいよ。
711不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:32:31 ID:icErVA6y
色合いや視野角なら、L997やRDT211H買えばいい。
でも残像だけは、どう頑張ってもCRTには及ばない。

だから静止画の絵描きや写真編集などは液晶で良いが、
動画関係はどうがんばっても液晶だけでは無理。
712不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:37:02 ID:0ej6Z3LY
>>710
そこまで高性能なCRTが必要なことしてるの?それほど高度な仕事してるんだね
動画やFSPのためにそんな高性能なもの買うわけないし
よっぽどの仕事で使っててもそこまで必要な人って滅多にいないよ
713不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:45:10 ID:fjM4TZXP
FSP
714不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:52:09 ID:bPyzm03S
ていうかカラーキャリブレーションまで完璧になされてる超高級液晶(CGシリーズやLacieとか)なんて、
部署に一台有れば十分だけどなあ
普段は作業効率だけ考えて、んなに高いものは買わない
結果DELLだらけになるのもしょうがないよ

かえって趣味でCG扱ってる人の方が、良いディスプレイ(それでも997クラスだけど)買ってるような気がする
715不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 21:55:29 ID:9uZwgCmM
iRAMが日本(それも個人)にしか売れないのといっしょですな。
粋の文化、とでも言うか・・・
716不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 22:31:10 ID:qwBjPGRw
717不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 22:45:03 ID:AJBbJ5Zr
三菱電機からPRが出てないから、いつもの日経デタラメ記事か?
718不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 22:57:01 ID:Suvf2BeR
値段が倍近く違うものを引き合いに出して叩こうとする椰子を理解できん・・・
719不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 22:57:32 ID:Lc4nUX9t
>>710
黒挿入なんかにしたらチラツキになっちゃうじゃないか。
残像は解消されるかもしれんがそれじゃ本末転倒…。
720不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 22:58:12 ID:0ApfarQR
要するにON/OFF出来れば良いんだけどね>黒挿入。
それか動画を自動検知して動いた部分だけ挿入するとか。
721不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:29:58 ID:iU26z80K
俺は職業絵描きだけど、CRTから液晶に乗り換えた時に目から鱗が落ちた。
歪みも無いし黒の絞まりはいいしシャープだし目は疲れにくいし、良いこと尽くめ。
某有名イラストレーターの事務所に行った事もあるけど、そこも全部液晶だったよ。
まあ動画関係者だとまだCRTの必要性は高いと思うけどね。
722不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:44:40 ID:xpF4wOwI
>>720
黒挿入をON/OFFできるようにすることは
全体のバランスが取れなくなるので無理だそうです。
日立の人が言ってました。
723不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:46:28 ID:0ApfarQR
>>722
確かに黒挿入を入れると輝度やコントラストが変わるから、バランス的に無理なのか。
そうなるとPCモニターでは永遠に黒挿入は付かないかもね。
静止画なら黒挿入がない方が良いし。
724不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 23:50:42 ID:RyW47krq
UXGAで応答速度8ms以下ってないでしょうか
725不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 00:41:29 ID:Qyd8zspA
アイオーの202Gを縦画面にして使えないかと思ってるんですが、
標準のスタンドを外して90度ずらして取り付けるってのは可能なんでしょうか?
726不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 01:10:04 ID:GMamKC1Z
>>721
同じく。
高級なCRTがどういうものか知らんが、普及価格のCRTよりは液晶がはるかに良いと感じた。
727不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 02:08:06 ID:r6TCZZS+
>>725
可能。
ピボットなんて、スタンド(アーム)さえ対応してりゃどんな液晶でも可能だべ。
728不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 02:10:55 ID:r0ryrWpD
何時になったら買い時が来るのか分からない(値段がゆるゆると下がり続けてる)、
このスレでは画質面での評判がかなり悪い2405FPWに見切りをつけて
阪通で211H注文しちゃった・・・
ドット欠けがないことを祈る・・・
729不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 02:19:08 ID:VNlAfQsB
>>728
RDT211Hの値下げは一週間前から止まってるよ。
俺も2405FPWから乗り換えたが、静止画は本当に綺麗になる。

あと動画見るときも中間色が薄くならないので、特に肌色とかが綺麗に映る。
応答速度自体は2405FPWの方が若干速いけどね、TV程度だとほとんど差ない。
730不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 02:21:30 ID:Qyd8zspA
>727
ありがd。別売りのスタンドやアームは結構高いのと、縦固定でもいいので、
標準スタンドをずらして付けてみます。
731不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 03:20:23 ID:r0ryrWpD
>>729
いや、値段がゆるゆると下がり続けて買い時がいつ来るのか分からないってのは2405FPWのこと。
自分は2405FPW持ってません。
211Hはスレを見て今が買い時だと思ったんで買っちゃいました。

静止画でも動画でもそれだけの差がありますか・・・
広さと値段と画質の兼ね合いで悩んだけど、自分としてはこっちで正解だったみたいです。
732不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 04:20:52 ID:Yl46i9kn
>>712
遊びに金掛ける奴は少なからずいるんです。
大型CRT使ってて、UXGA液晶が20万円台程度まで落ちてきた時に手出した人は少なくないと思うよ。
733不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 04:24:22 ID:GX5W8IAO
スレの最初の頃にT2020とかL985EX買ってた人は、
ほとんどが大型・高級CRT(GDM・F980・etc)からの乗り換えだった。
734不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 09:28:13 ID:7YSA0zQ3
>>730
>727は標準スタンドがそのまま縦画面で使えるとは書いてないと思うんだけど・・
735不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 09:38:54 ID:M02XLpx8
>>732
少なからずはいても、企業から見て商売になるほど多くはいないということだろうね。
736不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 09:41:11 ID:Qyd8zspA
うん、わかってるんだけど聞きなおすのも悪いかなと思って。
とりあえず買ったら試してみます。
737不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 09:48:17 ID:UdQIFV3k
L887とAD202を2枚ずつ欲しいなぁ。
キッチンには今使っているL565を回そう。
夢が広がるなぁ。
738不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 11:35:06 ID:1dEXkLuf
>>710みっともね〜w
739不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 11:46:24 ID:m6XLZ7GU
いずれにしても

UXGA液晶で廃FPSゲーマーや動画編集にオススメできるのは、無い

がFAだな。19インチの速いOD付きのほうがまだまし。
740不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 12:59:06 ID:m2IJr7dV
19インチは(17も)アスペクト比が他と違うし、ドットが荒いからイヤ。
SXGAの規格考えた奴逝ってよし。
741不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 14:21:18 ID:CbVsg/pq
アスペクト比は固定できるから問題にはならないな
742不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 14:38:24 ID:PDiI4n4b
アス比固定出来るからいいけど、応答速度の速い奴は総じて画質が糞なのが困る。
743不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 15:09:19 ID:Yl46i9kn
>>735
そりゃそうだ、一般的なライトユーザーが手出す訳じゃないんだから。
744不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 15:38:26 ID:/4IUnWfj
シャープの2020中古品、89800円っての見つけたんだけどどう思う?
使用時間は4000時間足らず、ドットかけはチェックする暇なかった。
745不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 16:04:46 ID:hILfLuGl
211Hキター!!




ドット抜け4点・・・orz
746不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 16:12:39 ID:r0ryrWpD
阪通から連絡が来ない・・・
今日が祭日だからか・・・
747不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 17:12:52 ID:h2j9fPac
私もRDT211Hのドット欠けが3つあったけど、チェックするまでは気がつかなかった。わりと目立たないので、
そのまま使っていれば、未だに気がつかなかったかもしれない。無地の壁紙にでもしないとまずわからない。

なんで、チェックしない方がきっと幸せになれるはず。とは言え、自分はチェックしたいって言う誘惑に
負けたへたれなわけだけど…orz
748不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 17:13:49 ID:rz6JdyEo
さすが三菱クオリティ
749不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 17:15:11 ID:VNlAfQsB
>>731
ああ、そう言う意味ね。
俺なんか11万で買ったし…orz

うちのRDT211Hはドット欠けが一個で目立たないから良かったけど、
SA-SFTは本当ドット欠けが多いね。
750不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 17:53:14 ID:I/Nqunj9
日曜に来たRDT211をやっと接続してドット抜けをチェックしてみた
部屋を暗くしてドット欠けチェッカーで見てみたけどナシでした〜
う〜ん、RDT211が初液晶である私のビギナーズラックのおかげなのか、
それとも私の目が節穴なだけなのか・・・
いや、しかし今まで17インチCRTだっただけに画面の広さは驚愕モノですね〜
これから色々と調節してみますかね
あと>660さんが言ってるように梱包の仕方がアレでした
確かにこれだとチェック後の入れ替えも可能だなぁ
751不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 18:18:20 ID:h2j9fPac
>>750
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆━━━!!!!
これで、阪通とかの特価店で買っても当たり液晶があることはあるってのがわかって良かった。
とりあえず、オメデト(o ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ

それにしても、初液晶がRDT211Hかぁ。そんな人もいるのか。でも、CRTからの移行なら
ドットの鮮明さに感動したんじゃない? 特に開口率の高いSA-TFTなんでなおさら。
752不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 18:39:19 ID:34dLhkzc
>>750
どこで買いました?
753不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 19:09:32 ID:qY25zHyI
ログ嫁
754不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 19:11:19 ID:xSXNyZiY
わざわざチェックする奴の気が知れんわ
そんなもん、もしあれば気になってしようがないだろうに
頭がおかしいのではないか?
755不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 19:58:00 ID:/xe81T87
ナナオの17インチ日立SIPSから乗り換える場合どれがいいのですか?
Dell2001かAD202だと不満でますか?RDT211HかL997を買わないと満足できないでしょうか?
デルの2405は糞でした。
756不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 20:03:29 ID:nl/XQPML
>>755
2001FPやAD202Gは2405FPWより糞なんで、2405FPWが糞だったならRDT211HやL997じゃないと無理だろうな。
757不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 20:03:42 ID:46xqW0XV
>>751
SA-SFTはIPSだから開口率は良いというほどでは無い
758不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 20:08:13 ID:nl/XQPML
>>596見ると横方向はくの字じゃないしぴっちりでVAより良い感じだが、
縦方向を見るとVAの2倍くらいの隙間が空いてる。
日立S-IPSよりはだいぶマシだけどね。
759不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 20:10:10 ID:MPQFut1R
FPSゲーマーがCRTというのも弱い奴の戯言( ´_ゝ`)
WCG2005の日本予選でも液晶でしたよ
760不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:16:06 ID:Wewvizsl
>>751
一年ほど前に
21インチCRT→RDT211H
4:3でまともなやつだと、選択肢がほとんどなかった。
新製品出るからもうちょっと待とうかと悩んだが、買って正解。
761不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:17:35 ID:m6XLZ7GU
>>759
それって、予選で使用されたPCが液晶だったてだけで、
「同じスキルの人が 液晶 vs CRT で戦って優劣が出るか?」という話とは全く関係ないじゃんw

その論理だと
「映画のDVD発売でデモ展示してたのは全部液晶だったよ。」
「だから液晶で動画みると残像出るってのは、戯言」
ってなるけど。めちゃくちゃだぞあんたw

ちなみにWCGの過去の決勝では「PC持込OK」でCRT持ってきてるやついっぱいいたよ。もちろん液晶もいたが。
まぁ真に強いやつなら何使っても強いというのは同意。
762不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:21:50 ID:FUo0PSKN
ゲームをするためにPCを使っている    →液晶でもOK
ゲーマーを名乗るためにPCを使っている →CRT原理主義
763不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:26:31 ID:BqX4/dIP
保護フィルターかおうかな〜
764不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:28:38 ID:fTyx40cm
>>761
なに言ってんのかよく分からないけどお前がめちゃくちゃ言ってるのだけはよく分かる。
765不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:33:52 ID:CO5vgXQ4
RDT211Hしか選択がなさそうなので2台買ったぞ。
766不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:36:49 ID:m1+XV2gm
>>764
日本語が不自由な人?w
あるいは負け犬の遠吠え?w
767不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:40:05 ID:mVquq/QN
>>761
おおむね同意。

つうか、FPSやったことすらないのに、適当なこといってるヤツ多杉。

Counter Strike(CS)2chテンプレ
http://them.lomo.jp/CS/pukiwikiCS_Touketu/pukiwiki.php?suppry

>モニター
>液晶ではなくCRTのものを使うほうが良い。CRTのほうが細かい部分まではっきり表示されて
>ヘッドショットが狙いやすい。モニターのfpsもCRTのほうが高い場合が多い。
>スペースの都合などでやむなく液晶を使う場合は、反応速度(ms)が早いものを選択する。
>
>液晶でも高価なものであればいけるらしいが、CRTだと中古のやつでもCSをやるのに
>十分なスペックがあるため、バクチで液晶買うよりもCRTを買うほうが無難、ということ。

現役のFPSゲーマーはこういう認識だよ。
768不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:43:06 ID:CO5vgXQ4
阪通の「梱包の仕方」とはどういったものなのでしょう?
769不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:43:32 ID:htTlBTB1
FPS厨うぜぇ
770不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:44:16 ID:qlIDO4SI
ゲームに使うモニターなんてどうでもいいだろ…
771不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:54:13 ID:PEb3fOBe
ゲームごときにそこまで拘れるのはある意味凄いよ。
772不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:55:45 ID:zhV3ZuC4
>>769-771
いつからこのスレは「ゲーマーお断り」になったんだ?
意味の無い煽りしてるなら、ゲーマーにもおすすめできるUXGA液晶を書くべし。

ちなみに俺はMMOくらいしかやらないので、202Gでも許容範囲内。
773不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 21:56:38 ID:X2f8xfNH
応答速度より色の正確性
774不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:03:59 ID:htTlBTB1
だからFPSは液晶じゃ駄目って上のFPS厨の奴らが言ってんじゃねえか。
だったら液晶スレに用はないだろ。
775不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:04:11 ID:D8Olp7ow
このスレにきてる以上、UXGA液晶を探してるんだろが、
用途なんざ人それぞれだから、好きなの買えばいいわけで。

>>1のテンプレにすら

>動画重視したいんですが…
>動画に関しては”CRT>>液晶TV>OD搭載機種>普通のPC用ディスプレイ”な感じです。
>インパルス型のCRTとホールド型の液晶を比べたらダメです。

とあるのを忘れるな。

>>769-771みたいに何でも液晶、液晶使わない人は厨房認定してるのは、
液晶原理主義者みたいでおかしいよ。

もちろん俺も用途が特に限定されてないなら、普通に液晶進めるけどな。
776不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:08:57 ID:Yl46i9kn
>>767
普段CRTでゲームしてる奴が突然液晶で同じようにゲームしようとすると間違いなく違和感が出るが、人間慣れちゃえばなんとかなるもんだ。
俺も変えて最初のうちはかなり違和感があった。
777不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:10:54 ID:UjOINGD3
>751
元々CRTが古くなってきた為、L887あたりを狙っていたのですが、
RDT211が急落したのでこっちにしました
ドットの鮮やかさにも感動しましたね〜
今まで見ていた壁紙はこんなに鮮やかな色使いだったのかと
>752
阪通です。送料無料でドット抜け交換一回限り付きだったので
まあ、ドット抜けは無用になりましたけど
>768
言葉が足りませんでした>梱包の仕方
別に阪通がしたわけではなく、ガムテープを使わずに
ダンボールの組み合わせでする梱包方法なのです
だから気をつけて開封すれば痕跡を残さずに入れ替えが出来るかも
と言う事です
(あとから阪通の領収書を貼り付ける為に透明なテープを付けてますが)
778不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:29:08 ID:Nuci0rs7
>>755
2405FPWを糞と言える人がL765とかで我慢できるとも思えんが…。
779不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 22:31:33 ID:Rggo2kSo
L765って何?
780不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:01:34 ID:fR41Ch3t
>>721
液晶のメーカー名と型番を教えてよ
781不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:18:59 ID:CdOcnR/4
UXGAでFPS、ってーか3Dモノのゲーム遊ぶかぁ?
そんなにマシンスペック有り余ってんのか?
おとなしくXGAの応答性能の高いモノ選んどけばインジャネーノ?
782不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:21:17 ID:fR41Ch3t
>>781
有り余ってます
その為にPC買い換えたし
783不明なデバイスさん:2005/09/19(月) 23:46:18 ID:Nuci0rs7
>>779
L565とかだorz
784721:2005/09/20(火) 00:12:34 ID:tHnhVqcx
>>780
RDT211H。値段のせいか、最近このスレでもやけに人気だね。
俺が買ったときは26万くらいだったかな…
785不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 00:13:10 ID:CVw+5ECh
>>781
ゲームメインの人はUXGA買う必要ないよな、そんな解像度必要ないし
XGAでも安物液晶搭載機かうとひどい目に遭うけど
ゲームもやるって人ならUXGA買っても残像なんて気にならないよ。
L885使ってハーフライフ2やってるけど気にならない、
逆にCRTよりクッキリ画像で快適!
786不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 00:15:02 ID:DcKKF07E
211Hが来る前に液晶保護フィルムを用意しとこうかと思うんですけど
使ってる人はどういうのを使ってます?
テカテカにしようというのではなく、ただ傷から守るためだけに使おうと思ってるんですが。
787不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 00:18:17 ID:/q67KR3f
保護フィルムは画質を低下させちゃうからねえ。
俺の場合デスクの奥にあるから傷つく心配はないので、
ホコリをたまらないうちに払ったり、汁wとかが付いたらすぐに拭いたりするようにしてる。
汁wは拭かないでおくとコーティングが腐食して跡が残るからね。
788不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 00:52:54 ID:xqA0DHlT
みなさんはどんなクロス使ってますか?
うちはWEGA用に買ったSHARPの液晶専用クリーニングクロスを使ってます
調べてみるとどうやらカネボウの製品みたい、一応純正だから粗悪ではないと思う
東レのもいいがこっちのは表面がカギ状なのがポイントみたい
789不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 00:55:37 ID:hZPqPx5C
>781
なんのためのFX57、なんのための7800GTX SLI
790不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 01:17:12 ID:/3jLnBYZ
>>767
で、このテンプレに騙されてTNを買う初心者続出と‥‥
正直テンプレ変えた方が良いと思う。せめてハード板の液晶スレのリンクを貼るとか‥

>>759を見る限り、液晶でも問題ないから大会で液晶使ってるんじゃないの。そりゃCRTと比べれば少しは変わるかも知れないけど、そんなにスコアに差が出たら誰も液晶なんて買わないでしょう。
791790:2005/09/20(火) 01:18:12 ID:/3jLnBYZ
と、ここまで書いて某コピペに酷似していることに気付いたw
792不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 01:28:37 ID:/MGauOD+
RDT211でドット欠けなしか。いいな〜。
この前L887買ったけど、ドット欠けいくつかあったよ。
交換保障には入っているが、端の方だし悩むな。
そもそもこのクラスの大きさにになるとナナオだろうがなんだろうが無い方が珍しいのかな?
793不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 01:32:33 ID:mMOVyWy4
ウチのはないぜ!

・・・・T2015だがな・・・・はは・・・・
794不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 01:41:25 ID:dm8wIYuu
>>772
あっち(↓)でやってよ。

【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063097838/

>>789
すげー。けど、基本的にはスレ違い。でもスゲー。
(ゲームはしないけど、最近LCD買ってDVIで繋げる為に、
 最近のグラボ事情調べて6200TC/X300SEあたりで探し始めてるオイラにとっては、
 7800なんて下手したら安っすいPC買えちゃうグラボはスゲー。)
795不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 01:59:03 ID:+vugJK2k
大体ゲームだから低解像度で構わないって物でもないし、それしかやらない訳でもないっての。
796不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 02:13:50 ID:0iYpr65B
>795
あーはいはい、そうですね。
でも続きは>794のリンク先でやってね。
797不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 02:16:23 ID:+vugJK2k
俺は新製品情報集めに巡回来てるだけなんで行きませんw
798不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 02:30:02 ID:FezE6d9w
>>675
799不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 12:56:13 ID:RKDF7iPq
三菱は3年後にPC用液晶モニターから撤退するしなあ・・・
今買っても3年後にはまた買い換えるとは思うが、それならいま
新規の会社に乗り換えて色作りに目を慣らすのもアリとは思う
800不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 15:28:44 ID:m+JKC2on
57V型フルスペックハイビジョン液晶テレビAQUOS<LC-57GE2>を発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/050920-b.html

1) 黒の階調性を高めた高コントラスト1500:1

2) 動きの速い映像もクッキリと再現する、世界最速の応答速度4msec

3) 斜めから見ても画面の色調変化が少なく、どこから見ても美しい上下・左右176度の広視野角
液晶パネルの特性改善と「マルチ画素(MPGC※7)技術」により上下・左右176度の広視野角を
実現しました。液晶パネルはこれまで1ドット単位で階調表現をしていましたが、「マルチ画素技術」
では1ドットを2つのセルに分割して、セル単位で階調表現をコントロール。人の肌など中間色の
微妙な色について画面の色調変化が少なく、白浮きを抑えてどこから見ても美しい映像を実現します。
※7 MPGC=Multi Pixel Gamma Control
801不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 16:35:25 ID:mMOVyWy4
池袋ビックでL887とL997とRDT211H見てきた
いやー、L887とそれ以外じゃ随分と違うねー
自分のT2015だからL887と同じかそれ以下程度だろうし、
これならRDT211H買っちゃっても後悔しなさそうだなぁ
うーむ、ますます欲しくなっちゃたぞ
802不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 16:50:54 ID:KVqfEB33
液晶TVは色々良さそうなものが沢山出ていいなぁ…
このスレは二年前に出た液晶がやっと安くなって騒いでるレベルなのに
803不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 16:52:00 ID:tnvZiO8Z
CRT並みって何ms位?

>>801
L887が劣るっつ〜事?
804不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 16:58:35 ID:MaCoUGjI
ときたま出てくる開口率の話。IPS系は構造的に開口率が低く、VA系はそのへん有利な反面、視野角が狭くなりやすい。
一般的にはこう言われるわけだけど、同じ0.270mmのRDT211Hとs2110wとかを比べた場合、見た目の印象としは、
RDT211Hの方がドット間の隙間が見えにくい。

そのため、SA-SFTは開口率が高いんだと勘違いされるんだろうけど、このへんは表面コーティングの技術か何かで
誤摩化してるんだろうか。L997とL887の場合、1インチの差があるにも関わらず互角に見えるのは、VA系のASVと
開口率の低いS-IPSなので、その差が埋まったってことで納得は出来るんだけど。
805不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 17:18:03 ID:PnGB5ZAe
>>802
2005年の時点でTV用とPC用でこの差じゃ、3年後にはどうなってるかわからんな…。

>>804
>>758参照、SA-SFTは横方向がピッチリだが縦方向が開いてる。
それに更に上を見るとRDT211Hはアンチグレアのザラザラを軽減してARコートと共用してるので、
アンチグレアだけのモニタよりコーティングの錯乱が少なくて、クッキリ見えるはずなので、
コーティングで誤魔化してるって事はないと思われ。

サムスンは画素がグニャグニャしてるからその分ザラザラした感じになるのかもね。
うちにあるL1755を見てるとそんな感じ。
806不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 17:37:05 ID:SX6uWWLP
>>804
SA-SFTといS-IPSの開口率の差はなかなか見分けつかないけどね。
両方持ってるけど、正直見比べてもほぼ同じに見えるし。
デジカメで見比べようと撮影してみたら、接写機能が弱いせいかダメだった。
ルーペでも買えばうまく写せるのだろうか。
807不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 19:17:38 ID:zTvWoYxa
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sharp.htm
コントラスト比1500:1、視野角176度、輝度450cd/m2、応答速度4ms。
スゲー(;´Д`)
この技術を余すとこなく使ったPC液晶が欲しいぜ…。
でもやっぱ高精細化はむずかしいのかね…。
808不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 20:54:00 ID:Oab6rMKK
809不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 21:23:18 ID:rEtxlbbc
kita-
810不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 21:42:49 ID:OEVZ/lU7
実勢価格16万円って妙に安いな。L997以下?
キムチパネルか?
811不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 21:49:58 ID:XiTAZnEk
>>810
だってDellの2405FPWと同じパネルだもの。
812不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 21:50:43 ID:jY0qpyhR
>>811
違うってば!
S-PVAだってば!
813不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 21:51:11 ID:QpwZ6i7Q
DELLんトコと同じじゃないか、って言われてるが・・・。
まぁ、今は結構サムソンパネル多いみたいだしね。

サムソンパネルって日本の流出技術で作られてるんでしょ?
なら、そこそこいいんじゃないw

ふぅ、俺だって今DELL使ってるけどホントはシャープパネルで欲しいよ。
814不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 21:56:16 ID:yqE/buZe
まあシャープが本気出すと凄いけどね。
PC用じゃ永遠に本気出してくれることはないだろう。
815不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:01:46 ID:QpwZ6i7Q
やはり、収益が出ない、って事ですかね?
サムソンパネルはえらく安いようだけどこれは収益出てるのかどうか・・・。
DELLとかぼってるのかなぁ。
816不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:02:56 ID:yqE/buZe
サムスンなら液晶が不調で工場への投資を削減するって記事が出てた。
安売りしすぎたんじゃないの?
817不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:05:06 ID:jY0qpyhR
歩留りが低くてテンテコマイ
818不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:08:06 ID:ygjbIa7/
RDT211Hを買おうかL887を買おうか悩んでるんだけど、地元では見比べられないんです。

で、発売日に買ったPSPがあるんだけど、これって確かSHARP製ASVですよね。
これとL887が同等・・・というのは乱暴かもしれないけど、自分にはきれいだって思えるんですよ。

RDT211Hはさらにその上を行く美しさなんでしょうか?独断と偏見で構いませんので、
できれば比較評価を聞かせてください。
819不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:11:05 ID:Oab6rMKK
値下げが熾烈なPC用モニタより
富裕層狙いの高価格TVのほうが利益はありそうだ
TVだって競争はあるだろうけどPCほどじゃあな
820不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:13:03 ID:XiTAZnEk
>>812
はいはいわろすわろす。
ナナオ厨必死だな。
821不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:17:09 ID:jY0qpyhR
>>820
DELL厨必死だな。
822不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:20:45 ID:mMOVyWy4
>>818
今日見た感じだと、L887とRDT211Hは全然ちがったよ
L887はちょっと角度付けるだけですぐ白っちゃけちゃったけど、
RDT211Hは全然そんなことなかった
そういや設定とかどうなってるか見てないから画質に関しては確かなこと言えないけど、
取り合えず置いてあるの見た感じじゃ、L887はRDT211Hと比べちゃうとざらざらしてるというか
なんかノイジーないんしょーだった
823不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:25:59 ID:XiTAZnEk
824不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:29:03 ID:QpwZ6i7Q
サムソンパネルが安い労動力でブイブイいわしてる限り、PCLCDでは国産パネルは出てこないか・・・。
SEDでしたっけ?次世代薄型画面は?
アレまで待たなくちゃ駄目なのかな。
825不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:38:18 ID:jY0qpyhR
>>823
S2410Wがそのパネルだというソースは?
826不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:43:49 ID:XiTAZnEk
>>825
じゃあこれじゃないってソースはあるのかい?
該当するパネルでもいいや。
827不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:45:32 ID:jY0qpyhR
これじゃないというソースをこちらに求める前に、
S2410Wがそのパネルだというソースを先に出してくれ。
828不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:48:35 ID:AuH9d6FP
>>814
いや、方針転換してこれから本気汁出すという噂はある
まぁその前に違う汁撒いちまったがなw
829不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:49:59 ID:XiTAZnEk
>>827
他にパネルが存在しません。
これ以降新パネルはリリースされていません。
消去法で他に無いです、ナナオ厨さま。
830不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:51:26 ID:jY0qpyhR
>>829
サイトに掲載されている製品だけをしこしこ作っているわけではありませんDELL厨さま
831不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 22:55:15 ID:XiTAZnEk
>>830
ではサイトに掲載されていないパネルはなぜサイトに掲載しないのですか?
ニュースリリースすら無いのはなぜですか?
ぜひご教授くださいませ。
832不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:00:21 ID:6Um6aQlw
>>829

242MPってのがあるけど、あれは2405FPWと同じパネル
なんでしょうか?
833不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:00:21 ID:jY0qpyhR
>>831
オーダーメイドの場合もあるでしょ?
その場合、契約によっちゃ非公開なんてこともあるでしょ。
834不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:00:52 ID:7iHWy92O
まだ情報が出てないんだから、あーだこーだ言っても無駄。

つーかこのスレはサムチョンの糞パネルなんか相手にしねえんだよ。

とっとと出てけ。
835不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:01:05 ID:5nHRR0ut
> じゃあこれじゃないってソースはあるのかい?
> 該当するパネルでもいいや。

> 他にパネルが存在しません。
> これ以降新パネルはリリースされていません。
> 消去法で他に無いです、ナナオ厨さま。

> ではサイトに掲載されていないパネルはなぜサイトに掲載しないのですか?
> ニュースリリースすら無いのはなぜですか?
> ぜひご教授くださいませ。

お前ちょっとおかしいぞw
836不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:01:19 ID:dQACQCao
ナナオ厨はDELLのパネルとは違うという事に人生を賭けているんだよw
837不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:02:52 ID:vAxXDoJK
>>818
視野角で選ぶなら211Hだが、滑らかさで選ぶならL887
838不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:03:43 ID:jY0qpyhR
なんでそこまで話が大きくなるんだ?
違うものは違うんだから仕方ないじゃないか。
10円玉が100円玉ですという奴がいても誰も突っ込まないのでしゅか?
839不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:04:47 ID:u/LsmZLB
       ノヽ ハ
      (:::::::し:;;;j
\   ,-─ー 、 ;:::て              ====
  \/ ●    `ヽノ ,、,,.._,,,,ノ).っ          ======
  / `X^ヽ,,  ● | ミ  、 フ  フ
  |   ノー'::)    i  ヽ ノ  フ つ       
   、 (;;;;;;/    ノ,,, ノノ ,,_ノ つ ,メ
   /\___,ノ゙ ,,_/   こ つ,,つ    =====
  〈  ; 、,,,_       ヽ,_,、,メ   ====
   ノ     ヽ,.     ツ
  し' jノ ,,ノっ,,つ    シ\____ ======   (´⌒
   (ノヽ j ノ   ,, ,_ノ^\: :そ  (´⌒;;(´⌒;;
   /,ノυ ' ヽ_;シニ,,そ   ^^   (´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
840不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:04:49 ID:XiTAZnEk
>>833
なんだ結局パネルが違う根拠があって言ってるんじゃないのかよ。
非公開のパネルを知ってるわけ無いものな。
841不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:05:54 ID:XiTAZnEk
>>838
存在するかもわからないパネルと比べて違うという。
これがナナオ厨クオリティかw
842不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:08:26 ID:jY0qpyhR
>>840-841
このパネルなんでといったんだから、そちらも何を根拠にしたのか言ってくれ。
そちらが証明すれば、こちらが間違っていることも自動的に明らかになる。
さぁ、どうぞ。
843不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:09:13 ID:5nHRR0ut
ID:XiTAZnEk君さ、悪魔の証明って知っているかい?
844不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:11:36 ID:XiTAZnEk
>>842
S2410Wは新型パネルで”ある”というそちらからどうぞ(笑
845不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:14:50 ID:lxUfeTMF
ID:XiTAZnEkはき違い君なのでスルー汁
846不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:15:06 ID:jY0qpyhR
>>844
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/15/news001.html
>液晶パネルにはS2110Wと同じ高品位のVA系パネルを採用する
ttp://www.behardware.com/articles/587-1/eizo-s2110w-the-big-come-back.html
S-PVAの記載あり。

S22110Wと同じパネル使用=S-PVA
847不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:18:33 ID:1eSkxpgm
PVA自体が高品位VAだからなぁ。
「同じ」という言葉が「パネル」にかかってれば良いんだけど
「高品位VA系」にかかってる可能性もあるからな…。
実際にモノを見てみるまでS-PVAだと断定するのは良くないと思われる。

本当にS-PVAで13万くらいになるんだったらS2410W買うけど、
そうじゃなきゃ2405かなぁ。
848不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:19:57 ID:XiTAZnEk
>>846
で、この記事が正しい証拠は?
公式発表じゃないじゃん。
849不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:23:21 ID:Oab6rMKK
そもそもこの商品が発売される証拠は?
公式発表が正しいとはかぎらないじゃん。
850不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:24:46 ID:sJxujUiP
19インチスレに続いてUXGAスレまでナナオ臭くなってきやがった。
PVAみたいな糞にかまってられるか。ナナオ厨は死ね。
ついでにID:XiTAZnEkもいい加減鬱陶しいぞ。
851不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:26:42 ID:XEhKEX4l
>>849の言うことも正しいとは限らない
852不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:27:03 ID:jY0qpyhR
そんなこと言い出すとキリがないじゃないか
853不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:27:37 ID:5nHRR0ut
僕って何だ?
854不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:27:59 ID:PifCwYEd
>>847
これはVA系のPVAに掛かってるだろうなぁ…。
S2110WのパネルLTM210M2はS-PVAでサイトに載ってるから
ナナオ向けに非公開パネルがあるとも思えんし
S2410WはLTM240M1と考えるのが妥当だろうな。
855不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:30:18 ID:lxUfeTMF
不確定性原理に詳しい奴を呼んでこい
856不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:32:19 ID:XiTAZnEk
>>850
つい反応が楽しくて…スマンかったorz
まぁ現実的な解はDellと同じパネルだろう。
サムソンとして新パネル、しかも大型のS-PVAなんか開発して
公開しないメリットは無いからな。
857不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:32:30 ID:QpwZ6i7Q
まぁ、国産品かどうか怪しい、ぐらいだよなぁ。
858不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:35:02 ID:jY0qpyhR
>>856
ハイハイ
859不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:37:33 ID:5nHRR0ut
>>858
お互い楽しかったみたいだし、いいじゃないか。
860不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:39:30 ID:jY0qpyhR
うん、楽しかった!
861不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:40:07 ID:7iHWy92O
(・∀・)ジサクジエンデシタ
862不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:41:38 ID:jY0qpyhR
863不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:50:51 ID:PifCwYEd
>>862
さすがにこういうサイトのスペック表は当てにならないかと…。
フォーラムでも
http://www.prad.de/board/thread.php?threadid=20872
って感じだし。
864不明なデバイスさん:2005/09/20(火) 23:58:11 ID:MQR449H6
20インチ前後でUXGAの液晶テレビまだぁ?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
もしくは、>>828のシャープの本気まだぁ?チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
865不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:15:26 ID:Jo0+Dv/4
何でRDT211の入金を済ませたその日にこんなもの(S2410W)の発表を目にしちゃうかなぁ・・・
画質の点ではRDT211に及ぶべくもないんだろうけど、もし2405Wよりは上でまあまあのものだったら
WUXGAの誘惑を振り切って2405WをあきらめRDT211を選んだ自分としてはちょっとショックだ。
866不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:36:23 ID:3F5lnxgc
アンチ七尾の工作が酷いと思うのですが
DELLみたいにデカイ企業でも脅威に感じるの?

他企業の印象がすこぶる悪くなってきたんだけど・・・
867725:2005/09/21(水) 00:38:39 ID:ukSOKpQF
202Gの標準スタンド問題なく横向きにつきました。
一番下まで下げて、スタンドから5cmくらいとちょうどいい感じ。スレ汚し失礼しました。
868不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:41:30 ID:ZBI+Kpyy
>>867
おお。202Gと2405持ってるがレイアウトパターン増えたよ。
ナイス報告だ。
869不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:51:23 ID:tskteFsk
>>807
これもある意味シャープの本気って奴かも……
37Vの方、どうだろう。もっと小さいフルHDのは出るのかなー
870不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:55:09 ID:/SpmxYgv
>>866
俺は逆にナナオの印象が悪くなってきた…('A`)
いや儲がアレ過ぎて…。

そんなに2405FPWと同じパネルと認めたくないもんなのかね?
俺はてっきりナナオ買うやつはDellと違うパネルとかじゃなく
ナナオというブランドにお金払ってるんだと思ってたんだが。
871不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 00:57:03 ID:RVi+taBT
認めたくないんじゃなくて現実に違うのな
872不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:00:20 ID:9jv6Mmrr
日付が変わり、IDが変われば論破されないとでも思っているの?>>870
873不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:20:28 ID:Jo0+Dv/4
「同じかもしれない」と言うならまだしも「同じだ」と言い切っている
>>870=ID:XiTAZnEk?の考えが良く分からん。
違うものだと思わせるような根拠があるからこそ注目されてんのに。
874不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:21:13 ID:cWzzOobK
>>870
真実を見つめろ!
EIZO用                 コントラスト 輝度 速度
LTM240M1 24.0 Wide UXGA  1,000:1  500  8ms
DELL用
LTM240W1 24.0 Wide UXGA  1,000:1  300 12ms
875不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:24:26 ID:I56xVgZx
>>874
両方PVAって書いてあるな。
876不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:30:46 ID:RVi+taBT
12 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2005/09/21(水) 01:29:14 ID:Gi7fvFxj
24と24.1は同じってことですか?

するどいツッコミ
877不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:41:33 ID:hgPm51h2


ID:XiTAZnEkが小祭りを開催したスレはここですか?
878不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 01:55:57 ID:hgPm51h2
>>870 ID:XiTAZnEk
当初からレスされてるように「2405と同じパネル」っていう
ソースを出せ。自分から>>820でケンカ吹っ掛けたんだから
信者とかレッテル貼って逃げようとするなよ。

お前を否定しているのは何もナナオ製品持ちじゃないぞ。
まあ別に俺にも信者のレッテル貼ってもいいぞ。
211H持ち(ドット抜け交換待ち)だけどなーw
879不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 02:15:30 ID:Gld53GMZ
実物が出てこないと話にならん。
880不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 02:23:41 ID:LWasKKvI
580 :名無しさん :2005/09/19(月) 17:17:17 0
9月末まで送料 代引手数料無料 【お取り寄せ】
Logitec 20型液晶モニタ 2年間完全保証 [SB-LCM20-HP-02]


商品番号 4992072811300
価格 11,080円 (税込 11,634 円) 送料別

http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/4992072811300/

logitec direct
http://www.logitec-direct.jp/product/productDetail.cfm?pno=LCM-T201AD/S(S)

3台注文した。


581 :名無しさん :2005/09/19(月) 20:23:30 0
>>580
※こちらの商品は保証のみとなります。モニターではございません。
881不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 02:36:19 ID:NEhFm9aI
うーむ、RDT211H安いとこで交換保障あるのって阪通しかないのかぁ
だから皆ここで買ってるのね
でも、1回のみだからなぁ・・・・うーん、他店の値段も下がるの待つかどうか・・・・悩むなぁ
882不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 03:47:59 ID:zV/bSoY4
>>850
死ねときたか
使ったことがあるからそこまで言えるんだろうね、
そうじゃなかったら想像で(こうだからそうと決めつけ)言ってるのか
883不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 03:53:52 ID:zV/bSoY4
>>880
それよく見ないとモニターと勘違いして注文しそうになるよな
何人被害にあったのかな(^^
884不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 06:51:58 ID:roytJoLn
今更なにを言ってるんだか・・・

>>544,548-550,554-556,562,569
辺りで散々既出な訳だが。
885不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 07:22:36 ID:YjfDitGm
2ヶ月前にLacie321を18万で買ったけど、RDT211暴落しすぎでへこんだorz
まぁ、ドット欠けなかったからいいか・・・
886不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 07:36:23 ID:9sznnA8o
ナナオのパネル一覧

▽ 搭載パネル一覧 [ ] = 法人向け
パネルの種類と型番はここで確認

L367        |三菱ADI(TN)    型番 AA150XJ01
[L550]       |AUO  (TN)    型番 SAMSUNG?
[L551]       |SHARP (TN)    型番 LQ170E1LG11
[L557]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E6-L03
[L767]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E1-L03
[L788]       |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4-L02 (受注生産)
L797         |NEC  (SA-SFT) 型番 NL128102BC29-01
L887        |SHARP (ASV)   型番 LQ201U1LW21 (ブラックTFTやCPAでは無いVA系)
L985EX       |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB
L997        |日立  (S-IPS)   型番 TX54D11VC0CAB REV.C(REV無しと同スペック?)
M1700/M1700C |SAMSUNG(TN)   型番 LTM170EU (M1700ノングレア/M1700C光沢)
P170[L551]    |SHARP (TN)    型番 LQ170E1LG11
S170[L568]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02
M170[L578]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8
S190[L768]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM170E8-L02/LTM190E8-L02
M190[L778]    |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4
S1910        |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM190E4 (S190の外枠とM190のパネル)
S2210W      |SAMSUNG(PVA)  型番 LTM210M2 (輝度がパネルメーカースペックと違う)
887不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 07:59:40 ID:M0fzItz3
>>876
24と24.1は同じ
888不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 08:03:09 ID:SGtpGrzS
>>886
S2210WはS-PVAではなくただのPVA?
889不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 08:07:16 ID:M0fzItz3
S2210W??
890不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 08:22:40 ID:SGtpGrzS
S2110Wのようだ
891不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 09:01:28 ID:ItoCG5LN
FlexScan S2410W激しく欲しい
PC-98の画面、全画面表示できる(w
892不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 09:25:25 ID:SGtpGrzS
>>891
2405では出来ないの?>98の画面全画面表示
893不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 09:36:53 ID:ItoCG5LN
>>892
古い98しか持ってないんで、それだと水平24kHz/垂直56Hzしか出せないのです。
(9821とかだと[GRPH]+[2]で31kHz出力に変更できるんだったかな、こっちではデルのでも映るんだろうな)

ナナオのヤツはアナログ接続時24kHz〜/49Hz〜となってるのでいけるな、と思ったしだいで。
894不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 09:48:30 ID:sEytWbFt
>>874
どっちもPVAじゃん('A`)
だれだよ、S-PVAとか言ったの。
895不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 09:54:51 ID:x2gYcDvu
ナナオはLGには手を出していないのか、
896不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 11:14:27 ID:fyoHH5xD
何でナナオは 24.1とか .1をつけるの?
897不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 11:15:16 ID:SGtpGrzS
>>896
おま毛感をつけるための見えすぎて痛々しい小細工
898不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 11:35:54 ID:4ttTA/7+
UA-SFTが出たら他はゴミになるな
899不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 12:26:50 ID:V6OEVL3U
S2210WとS2410Wは同じパネルだってS2410Wのレビューにあったよ
900不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 12:35:43 ID:YGMqfMl9
>>899
すげーなナナオ、インチ詐欺かよ。
901不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 12:48:24 ID:q1ZzrEdW
>>900
よく読むべし。

>S2210WとS2410Wは同じパネルだってS2410Wのレビューにあったよ
 ^^^^^
S2210Wが24インチって意味なんジャマイカ。
902不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 14:08:07 ID:PZ610QB5
S2410Wを検討しているのですが、
今時のビデオカードはDVI接続で1920*1200を出力できますか?
903不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 14:20:55 ID:exNiKzd2
ここ半年以内に発売された奴なら間違いなくできる
904不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 15:50:47 ID:V6OEVL3U
あまり期待せずに新パネルなら儲けもんだろ
ユーザーの選択肢が増えるしDELLと同じパネルで出して七尾テラワロスwwwの方がいいって雰囲気だが・・・
905不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 16:14:17 ID:ky8zqJj2
新パネルなんて有り得ない。万一新パネルならナナオでこの価格に収まるわけもない。
906不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:24:51 ID:JBJKF0LH
とりあえず、新パネルじゃないのなら、s2110wと同程度の画質、視野角や色変位は若干悪化する
可能性ありってとこか。s2110wは、最終決心のためにショールームへ見に行って失望したからなぁ。
まだMやSシリーズの方が良い。価格帯から言って、店頭で見かける機会の少ないDELLを除けば、
Cinemaがライバルか。

まぁ、Cinemaよりは良いかもしれん。画質的にも機能的にも。スタンドはろくに動かせない仕様だし。
Cinemaの利点は、後は好みによるがデザインと、PVAよりは広い視野角ぐらいか。
907不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:47:27 ID:m2PCitPR
2410は実物を見ないで買うと「うあーでけーおけねーでもきれー」になりそう。
908不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 18:23:36 ID:3z5SZ4bC
SA-SFTの24インチWUXGAが出たらほしいな。
余裕で30万超えるだろうけど…
909不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 18:27:46 ID:RiYleQn7
そろそろ次すれだす。
みなみなさま、乙であります。

>>802
PCの液晶事情はここ2〜3年変化無いようにかんじまつ。
>>12
次スレにはぜひとも
・予算爆量(30万円台)にワコムのUXGA液晶ペンタブレットを入れてほしいです。
あと、UXGAといえば19.6inc1600*1200(UXGA)0.249mm102.041ppi(0.92?)
のナナオの液晶があったと思います。
>>824SONYのVAIOブランドのAどべRGB対応のモニタもサムスンのキムチ液晶みたいですね、赤の発色がどぎつくて目がキムチからいです。

あと、今スレは>>40-44のやり取りが面白かったw
とくに43氏の「バカは膨大だわ」はネ申ツッコミでしょうw
「UXGA以上の液晶ディスプレイ Part23 MVP大賞」があるのなら選
びたいぐらいツボでしたw
正直、この辺の技術はわかりませんし電脳化はまだ無理があると思います。しかしここまで行くと「VR」や「3D」技術になってしまい
、あと15年以上先のプラットフォームなのでは??
910不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 18:29:41 ID:ZcFFvi2v
誰あんた…?
911不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 18:32:25 ID:AfdsDXIv
(´・ω・`)しらんがな
912不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 18:57:47 ID:LDC3TK2K
>>906
MとかSはPVAだから画質はS-PVA<PVAってことか?

>>909
>>12をテンプレに入れるなら若干修正が居るかな。
PLH2010は応答速度重視で10msなのに、2405FPWは12msで応答速度遅めとか謎だし。
913不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:01:08 ID:KEeLvicz
>>906
Dellはリアルサイトに行けばたぶん見れるよ。
上野の駅の中とかあちこちにある…。
914不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:21:09 ID:MRrnCB8X
>>912
2405FPWは描画の遅延問題があったべ
915不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:32:26 ID:YGMqfMl9
>>914
それでもL887より遅いとも思えんが…。
916不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:36:05 ID:Pq0k0QlI
S2410WがDellとパネル同じでもDVI-Ix2だったりするので、PCモニタ用としては悪くないのではないだろうか。
917不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:46:03 ID:KEeLvicz
>>916
だねぇ、おいらは2系統DVI目当てに2405FPWから乗り換えそう…。
画質メインは別にT2020があるから困らないから
Dellと同じパネルでも画質及第点だからぜんぜん構わない。
918不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:53:56 ID:8jE8N6fm
それにしてもDELLの24inchは今8万円代なんだな。
今まで、「安心カローラ」で202Gを推してたが、ここまで値段が下がるとカローラの地位交代じゃないか?
919不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:57:37 ID:r8kjTTw+
>915
描画遅延と、応答速度遅いってのは別問題。
動画とか見るなら、遅延が多少有っても応答早いほうが良い。
FPSなんかのゲームするなら、遅延よりも応答速度が遅い方が
遥かにマシ。
920不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 20:02:10 ID:O+5hQysr
>>918
今まさにその2択で悩んでる俺がいる。2週前までは202GでGOって感じだったんだが。
921不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 20:03:26 ID:ibfBAW3h
LL-T2030が出るのを信じて待つこと早2年。
マチクタビレタ
922818:2005/09/21(水) 21:52:30 ID:ePTQDQgn
なんかスレの流れ早すぎて礼を書くの遅くなりましたが、
>>822氏、>>837氏Thx。
923不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:22:40 ID:h2MRRnoo
今思えば本当に一年半前T2020買ってよかったと言える。
924不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 22:30:48 ID:nPqFX2c+
>>909

> ・予算爆量(30万円台)にワコムのUXGA液晶ペンタブレットを入れてほしいです。
> あと、UXGAといえば19.6inc1600*1200(UXGA)0.249mm102.041ppi(0.92?)
> のナナオの液晶があったと思います。

の詳細きぼんぬ
925不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 23:44:35 ID:iVWZ0/aS
DELLのPVAの24ワイドはかぶりつきで使えないんだよなー。
シネマと同じLG-IPSのWUXGAを10万以下でどっか出してくれねーかな?
926不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:14:58 ID:ZHsx7FPj
RDT211Hを買おうと思ってるんだが、俺が買った後にシャープから4msの新型が出たりしないよな?

つーか>>807の技術を搭載した2030or2430が出たら、20万・25万でも買う。
927不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:18:07 ID:vybbifky
IOの新型がそろそろ出そうで気になる
怖くてとても202G買えねー('A`)
928不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:18:53 ID:3R0PjXW2
ここ最近の安値は、L997みたいに型番変えて実質値下げモデルが出るからと見た!

なーんて妄想
でも、発売2003年なんだよねぇ、確か
そろそろモデルチェンジなり価格改定なりあってもおかしくないとは思うんだけど・・・・
929不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:53:59 ID:L48I0C6p
・パネルごとの視野角の違い

三菱 RDT211H(IPS)
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1113.jpg

Dell 2405FPW(PVA)
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1115.jpg

こんな角度では見ないだろうけど。
19インチスレからのコピペ。

930不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 02:54:15 ID:y99RQB6X
在庫が捌けるまでは各社沈黙
931不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 03:03:26 ID:y99RQB6X
>>929
RDT211HはUXGAで2405FPWはWUXGAだから、
ちょっと2405FPWには酷じゃないっすか。
まぁでもそれにしたってRDT211Hは抜群だなぁ。
この視野角の違いは、通常こんな角度では見ないものの、
正面からの画質にも影響してるわけだもんなぁ。
932不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 03:05:20 ID:D+FIVHuT
うむ、しかし21のSXGAと24のWUXGAを同じ画像サイズにして見比べてる
所にかすかな悪意を感じるのはもれだけ?
933不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 03:06:07 ID:D+FIVHuT
すまんSXGA->UXGAだった
934不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 03:11:31 ID:y99RQB6X
俺も思うYO
でも実際このぐらい印象違ったりするんだろうなとも思う。
935不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 03:13:42 ID:E5/6Vut0
RDT211Hのワイド版出ねぇの?20万で出せよ。
936不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 03:53:09 ID:6KFGrnDJ
>>931-932
よく見れ、どちらも表示領域はUXGA。
2405FPWの方は左右160ドットがカットされてるぞ。
だから条件は全く同じ。
937不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 04:01:11 ID:6KFGrnDJ
正面写真を見れば一目瞭然だな。
ttp://www.wpc-fr.net/images/articles/review-du-dell-ultrasharp-2405fpw-24/2405fpw.jpg

>>929のはアスペクト比固定で、ボタン4個目までしか表示されてない
938不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 09:26:25 ID:M4ILmuRw
RDT211H買いたいがドット抜けが怖い…。当たりを引ける確率が著しく低そうだ。
939不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 11:20:25 ID:wCVOETzG
UXGAにする以上、最初からドット欠け0など期待してはいけない。
940不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 12:14:50 ID:Y46wYIpP
>>929
S2410Wもこんな感じになるのかぁ…。
941不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 13:19:29 ID:tM1vD99Q
>>940
S-PVAという話が本当ならコントラストは向上するが、色度変位は向上しない。

きつい角度から見た時でも、白っぽくなるのは相対的に見て低減される。
しかし褐色がからない角度が狭いので、視野角に難があるという評価は変わらない。
942不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 14:04:50 ID:iECxD+mr
>>939
どこのメーカーの(ry
943不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 15:56:49 ID:CtAjwZlF
>>928
ヒント:三菱は液晶PCモニターから撤退決定
944不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 19:07:03 ID:3R0PjXW2
秋葉のヨド見てきたけど、液晶は全然ものないね・・・・まだ池袋Bicのがものあってびっくり
945不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:08:00 ID:BJVPZDP+
佐川・・・
何やってんだよ・・・
『本日中に届きます』本日が終わるまで後4時間切ってんだよ・・・!
これでドット欠け5個以上とか常時点灯があったらどうしてくれよう・・・
946不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:09:18 ID:3P2DEaaD
数時間後の>>945

届けられた液晶を眺めながら
「ちょwwwwおまwwww」
947不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:20:04 ID:te7E2xPT
翌朝みたら、玄関先に放置してあったりして。
948不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:33:36 ID:/CVec2o2
>>945
つ[最寄りの営業所へ電話]
949不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:35:11 ID:I1FAl1+u
"本日"は0時までじゃなくて配達人の仕事が終わるまでな罠。

佐川は夜中の1時頃届けに来たことあるなぁ、22時頃電話来て「今日これから良いですか?」と。
何買ったか忘れたが確かなんかのPCパーツ。
まあちょっとくらい待ってやれやw
950不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:42:32 ID:OV0gBqhW
つかそんなに心配なら問い合わせてみれば良いのに
伝票番号があればスグ調べてくれるぞ
951不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 20:46:12 ID:BJVPZDP+
6時ごろ一度かけて、8時に改めてかけなおした。
出荷は済ませたものの、今日はずいぶんと遅れてるとの事・・・。
住所を確認したら間違ってはいなかったようだ。
折り返し電話すると言って切って、その後トイレ行ってる間に着信があった。
しかしこっちからかけてみたら何度かけてもつながんねぇ・・・
何なんだコンチクショウ

>佐川は夜中の1時頃届けに来たことあるなぁ、22時頃電話来て「今日これから良いですか?」と。
絶望した!
952不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:05:12 ID:OV0gBqhW
なんだか大変そうですね(汗

うちの地区の佐川はいつも時間指定通りに届けてくれるし
荷物を早目に問い合わせてもスグ調べて届けてくれたけど
田舎だから余裕があるのかな
953不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:19:31 ID:BJVPZDP+
やっと届いた・・・
NHKのメダカ特集が終わった後設置しよう
チェックしてorzにならないことを祈る
954不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:23:25 ID:Ui+Yvuuq
低価格な液晶が欲しい:2405FPW・8.2万
高画質な液晶が欲しい:RDT211H・15.5万

UXGA以上の液晶ディスプレイもとうとう二機種に絞られちゃったね。

買ってしまうとorzになる機種:
AD202G・PLH2010・L887
955不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:28:50 ID:lPrellLD
L887いいのに・・
956不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:29:37 ID:Z7k4EEQj
AD202Gは5万が適正価格だな
L887は8万が適正価格
957不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:50:35 ID:0WPnXD9e
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127393264/
958不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:51:04 ID:OpDxOvk0
なんだよ、L887に決めかけてたのに惑わさないでくれ・・・
腐ってもSHARPのASVだろ?何がよくないの?

返事によっちゃあ・・・RDT211Hにさせていただきますハイ。
959不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 21:52:07 ID:0ff1wuyI
>>958
画質は良いけど+2万で広視野角が手に入るならRDT211Hに行くしかないだろ。
960不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 22:41:43 ID:BJVPZDP+
orz
ドット欠けはあった・・・が、それはまぁいい。
何なんだ、この目立つ黒いシミみたいなのは・・・
チェッカーにかけるまでもなく気付いちゃったよ・・・
はぁ、交換・・・

OTL
961不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:03:11 ID:jyg8xR/v
>>958
迷うと後悔するよ、
素直に最初に決めたL887にしとけば?
962不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:18:50 ID:CtAjwZlF
>>954
L997も16.5万で1万しか差が無いんだよな。
そう考えるとあまり価格急落感が無くなるw
963不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:19:39 ID:Ga112dX/
ワイドなRDT211Hが出れば全て解決するんだけどなぁ
964不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:27:45 ID:M4ILmuRw
>>960
どこで買ったん?
965不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:31:57 ID:BLlCYBEI
>>960
モニタの型番は?
966不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 23:32:17 ID:Zbn5q7/p
そもそも何買ったん?
967不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:36:59 ID:quB10lxE
(´・ω・`)しらんがな
968不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:44:29 ID:+Mz/rk+f
RDT211Hを2台買ってデュアルにしたが,特にドット欠けは見あたらんよ。
969不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:46:52 ID:tiIR3mSi
阪通でRDT211Hを・・・
はぁ、明日出したら帰ってくるのは早くて火曜日か・・・orz

このドット欠けでも常時点灯でもない異常は何なんだ?
初期不良の対象にならんのかな?
970不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 00:58:04 ID:I2tXkH3P
ドット欠けじゃない異常があるんなら初期不良だろ。
はやまってドット欠け保証を使わず、まずはメーカーに問い合わせだ。
971不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 01:05:44 ID:tiIR3mSi
そうする。
ドットの奥のほうの小さな黒い滲みなんておかしいよな。
それにしても面倒なことになったな。
楽しみにしてたのに・・・。
972不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 02:45:32 ID:tLuGUI6M
一部のGeForceでUXGA以上の解像度でDVI接続の時にオーバーレイに
ノイズが出るという既出な問題があるんですが、皆さん正常ですか。

現在の環境
Leadtek A6600GT + Driver 77.77

自作板のGeForceスレで聞いてみたけど情報ないみたいで・・・
皆さんどんなカード使ってますか?
973不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 02:55:03 ID:k6iwdmBJ
【nVIDIA】GeForce系のDVI信号は歪んでる【UXGA】
http://pc5.2ch.net/jisaku/kako/1082/10821/1082171040.html
974不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 04:09:02 ID:MQgZZUBp
>>972
それ昔から多々報告されてる症状。
まぁ結論としては、GeForceのオーバーレイ自体が腐ってるので
VMRベースにしましょう。
975不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 05:17:18 ID:U/jpB1B2
・UXGA液晶での比較

左: NANAO L997B (HitachiS-IPS)
右: IIYAMA ProLite H540SB (SA-SFT)

http://park14.wakwak.com/~mach/img/1122.jpg
976不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 06:42:57 ID:LbPXYCKJ
>>975
ハートマン教官!
977不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 07:38:36 ID:+QSOP9am
>>974
>VMRベースにしましょう。

詳細plz
978不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 08:42:22 ID:M6gOwWXR
>>975
L997すごいな
979不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 08:44:33 ID:MfCZYhqR
>>977
Windows Media Playerなら
[ツール] → [オプション] → [パフォーマンス] → [詳細] →
[ビデオミキシングレンダラ(VMR)を使う] にチェックを入れる。
[オーバーレイを使う] のチェックを外す。

ちなみに、5900XTからGF6800にしたとき同様の症状が発症したけど、
Driverを67.03に変更したら直ったよ。
980不明なデバイスさん
地味な印象しかなかったけど、こうして見ると自然できれいな発色やん。