【実売X万円】低価格UXGA液晶総合スレPart3【DELL】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
最近増えてきた実売10万円未満の低価格UXGA液晶総合スレです。

【前スレ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147448976/

【関連スレ】
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153279105/
液晶モニタ総合スレPart63
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151481381/

【関連サイト】
【 液晶データベース LCDfetish! 】
http://www.lcdfetish.info/
【 液晶ディスプレイでよくある質問と解説 】
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd2.htm

【価格・情報参考】
価格ドットコム
http://kakaku.com/
パソconeco
http://www.coneco.net/
BestGate
http://www.bestgate.net/
ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/
UXGA DVIモニター - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?UXGA DVIモニター
2不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 22:07:03 ID:LVW9yZBp
【気になる人は…】
ドット欠けチェッカー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html


inch 解像度       画素ピッチ  画素密度(対17inch比)
15  1024*768(XGA)      0.297mm   85.5ppi(1.12)
16  1280*1024(SXGA)     0.248mm   102.4ppi(0.93)
17  1280*1024(SXGA)     0.264mm   96.2ppi(1.00)
18.1 1280*1024(SXGA)     0.280mm   90.5ppi(1.06)
19  1280*1024(SXGA)     0.294mm   86.3ppi(1.11)
20.1 1600*1200(UXGA)     0.255mm   99.6ppi(0.96)
20.8 2048*1536(QXGA)     0.207mm   122.7ppi(0.78)
21.3 1600*1200(UXGA)     0.270mm   94.0ppi(1.02)
22.2 3840*2400(W-QUXGA)   0.1245mm  204.0ppi(0.47)
23  1920*1200(WUXGA)    0.258mm   98.4ppi(0.98)

Windows上での文字の大きさは、15>19>18.1>21.3>17>23>20.1>16>20.8>22.2

ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/ppi.htm
3不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 22:09:19 ID:ZD20d6Y6
>1乙

もう【DELL】はいらねーんじゃ無いかと思うけどなw
4不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 23:06:28 ID:02PWMt8P
5不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 23:44:18 ID:zCpVA6J6
「プロ仕様」CLM20D1SB 20日まで先行予約¥59,800.(税込)
ttp://www.candela.co.jp/news/n20060810-1.html

誰か人柱。。。
6不明なデバイスさん:2006/08/14(月) 23:45:07 ID:NATE6BgB
>1乙
確かにデルは要らんわな
7不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 18:36:28 ID:LaTW+CAM
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
8不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 19:19:31 ID:uGMr8Jdv
ところがどっこい
9不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 20:25:14 ID:kfRlmjJM
ヨドアウトレットで213Tが69800だったけど展示品みたいだし微妙だな
10不明なデバイスさん:2006/08/15(火) 22:26:52 ID:aeZnos34
最強コピペにも最近陰りが見えてきました。
11不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 02:28:23 ID:OX9dr58V
>>5
LOGITECのLCM-T202ADと同じAUOのP-MVAパネルっぽい
12不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 19:35:52 ID:tRAlIQVx
12
13不明なデバイスさん:2006/08/16(水) 19:37:50 ID:3ySN56r2
ume
14不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 09:45:24 ID:GNHNdfte
この前と同じ所に、RDT211Hがまた出てる。現在58200円。
誰も見てなさそうだけど(笑)
15不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 17:41:37 ID:arUc/oIH
>>14
またオークションの報告か? あんまり繰り返すと自演かと思われるぞ。
16不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 17:53:41 ID:UtY/YLeu
どう見ても宣伝です
本当にありがとうございました
17不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 18:23:47 ID:GNHNdfte
あ〜そう受け取る人がいるとは思いませんでした。
すいませんです。
18不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 21:09:27 ID:uqpINmTn
14 :不明なデバイスさん :2006/08/19(土) 09:45:24 ID:GNHNdfte
この前と同じ所に、RDT211Hがまた出てる。現在58200円。
誰も見てなさそうだけど(笑)

AGEたりして
19不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 07:44:45 ID:u8XouPwr
今度5万前後で買おうと思ってるんだけど、このスレ的には何がオススメ?
前スレ見ようと思ったら落ちてたから質問スマン
20不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 08:39:04 ID:FvSxEnlJ
202Gは糞以外の何者でもないだろ、なんだよあの視野角の色変異。
202Gって、AUOーMVAでしょ?

ナナオのS-PVA製品見てみ、視野の良さに愕然とするぞ。
どみてもS-PVA>202GのMVAだぞ。
203Gはたしか、LG-SIPSじゃなかったけ??

予算は10万とか言うけど、
一時期、AS-IPSパネルが使用されてるとかで話題になった
三菱の奴とか、RDT211も10万くらいだろ今?
そういうのはかえないの??

あと、個人的にSONYのモニターお勧め.
21不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 10:27:23 ID:txngEOHg
>>20
203GはAUOのP-MVAなんだがな・・・。
つーか、そもそもエロデータの液晶に
LG-SIPS使ってるのはないぞ。
22不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 12:00:33 ID:OIZb8h6r
>>20
鮮人乙
23不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 15:50:53 ID:hfyKJ9vS
UXGAでUSBハブ・スピーカー内蔵の液晶って、
BenQのFP2092以外に無いものだろうか。
もちろんあったとしても、内蔵スピーカーなんて
オモチャ程度ってのは承知なんだけど。
24不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 16:43:01 ID:rhKrC//T
メシヤマ
25不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 20:52:18 ID:u8XouPwr
FP2092って情報さっぱり見当たらんけど良いのかな
26不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 21:40:47 ID:Myc4rH7N
27不明なデバイスさん:2006/08/20(日) 22:12:45 ID:hfyKJ9vS
>>24
23だけど情報thx。
ただちょっと予算オーバーかも・・・。

FP2092ってよく見たら擬似フルカラーか?
あとモニター位置の下限も微妙に高い気がする。

ACERのやたら安いAL2021mか、KANDERAのプロなんとかってやつ、
どっちかにしようかな。
28不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 07:30:58 ID:FCn7swa2
買い換えようと店頭でIOの202G見たら、
テキスト表示がボケてて色むらがあったんだけどこれは
展示品がクソ or IOが駄目  なのかAUO-MVAの品の特徴なのか教えて。

田舎なので色んなモニターを見比べるのが出来ないです。
29不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 08:54:52 ID:ERRU4GGI
IOの203Gと迷ってて結局S2000にした。
UXGAスレみたいに細かいこと言えないけど
先代液晶がL565だったからそれと比べてしまうとやっぱり最初は(´・ω・`)
ってなったよ。所詮はチョンパネかってね。
ギラツキだけ若干気になったけど、すぐ慣れた。
LG-IPSなんかとは比べ物にならないくらいマトモだし。
ギラツキの程度は202Gと同程度かなと思う。
評判だけじゃなくて、ちゃんと自分の目で実物見てから買ったほうがいいね。
\85000で買ったけど、個人的にはいい買物できたレベルにギリ達っせたかな。
30不明なデバイスさん:2006/08/22(火) 09:28:04 ID:vtpTEBPy
達っせてよかったですね。
31不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 11:43:07 ID:6tH1XHDT
>>28
MVA自体がうんこ
32不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 17:57:20 ID:cJIbl9aP
S-IPSよりはマシ
33不明なデバイスさん:2006/08/23(水) 19:13:59 ID:f+VvaKE6
>>28
慣れれば大丈夫だよ。
仕事で202G使ってるけど特に気にならない。

でも、家ではL887使っているけど。
34不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 05:47:31 ID:AHls5ro4
哀王は203より202の方がマシだったよなぁ
35不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 08:58:22 ID:Rcw3nqaf
先週47kで202を購入したが後悔はしていない。
自分にはこれで充分。
36不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 12:40:02 ID:FkzjV2HZ
我生涯に一遍の悔い
37不明なデバイスさん:2006/08/24(木) 23:54:53 ID:TiyV98B8
ディーオンのプロ仕様液晶、買ったヤシレポよろ。
38不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 11:29:29 ID:fTic7nKM
もしかしてDELLの24インチワイド(9万)を買うより、
20インチ(5万)を2台買ってデュアルにしたほうがお得なのか…。
あ、でもそんな横が長くても使いにくいか。
39不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 12:09:51 ID:BTGUK+mp
>>38
ピボットできるんなら・・・って書こうと思ったけど
5万円台の20インチでピボットできるやつはないんだっけ?
4038:2006/08/25(金) 12:12:17 ID:fTic7nKM
>>39
調べてみたら、20インチでも出来るみたいです。
これで2400*1600の使いやすい…かどうかは、微妙だけど。
41不明なデバイスさん:2006/08/25(金) 19:25:51 ID:UClSezNb
LGからL2000C-BFなんて出ていたんだな
IPSらしいんだがこれってあの目潰しパネル?
42不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 13:18:30 ID:yjntUstl
L2000C-BFドスパラで見たんだけど、なんか綺麗だった。
43不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 15:10:54 ID:7co05rH3
店頭で綺麗ほど当てにならんものはない
44不明なデバイスさん:2006/08/26(土) 16:24:58 ID:DiY+Orcw
ってばっちゃが言ってた!
45不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 19:26:10 ID:hzP82lDh
>>44
アニヲタ巣に帰れ
46不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 19:28:44 ID:TnImqfYR
おばあちゃんっ子はアニメオタクなの?
47不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 20:02:54 ID:Da+/zKay
>>46
ばっちゃが言ってた」と言う台詞の元ネタがアニメ
48不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 21:49:14 ID:PD/J9kfd
死んだじいちゃんがみたいなもんか。
49不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 21:55:16 ID:TnImqfYR
>>47
レスどうもです。そのおばあちゃんはご健在なんですか?それともなくなられている・・・?
50不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 00:23:00 ID:vVl/LjAC
51不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 00:44:48 ID:tGd4TM/T
最近、心ときめく投売りが無いねえ
52不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 18:26:42 ID:z1BhKMtk
テンプレがないんだけど、このスレ的にお薦め機種はどれなわけ?
53不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 19:46:56 ID:/H7Hn40J
S2000じゃない?
54不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 20:55:09 ID:Ah2O2pkA
AD202Gじゃないか?
55不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 21:20:26 ID:Klx59tm+
いくらまで出せるかによるよな。
56不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 23:32:46 ID:/+YHDb/W
39800円でUXGA希望
57不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 00:21:27 ID:xooqph4v
AL2017は、なんとかUXGA表示も可能とかって読んだぞ。
推奨はSXGA+だとか。
58不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 04:39:54 ID:5m6jn4Ux
CLM20D1SBの人柱はまだかいの・・
59不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 08:40:32 ID:25dK/8aN
応答速度的に劇的に変わるってのはないので、
AD202GとS2000で現物と価格見て決めたらいいんじゃない?
60不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 08:43:19 ID:ItJyESpo
UXGA(1600×1200)とWSXGA+(1680×1050)で悩む〜!どっちがおすすめ?
このスレ的にはUXGAなんだろうけどBENQ FP202Wが4万で買えるからなぁ
悩む…。
61不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 19:00:56 ID:1Xn3YMDm
>>60
個人的にだけど、縦が1050ってちょっと狭いんだよね。
結構この150ドットの差がでかい気がする。

横が80ピクセル多いってのはほとんど変わらんと思うんだけど。

62不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 05:14:16 ID:DK+1peSJ
エロゲーマーなら迷わず
63不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 05:33:22 ID:GA9te3dc
ヨイサー
64不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 11:12:18 ID:VOgadm07
エイサーのAL2021mが4万ちょいなのを見つけたんだが
2021mは型番そのままに、パネルがLG S-IPSからS-PVAへ途中変更されてるようだ
どちらも目潰しパネルと言われているものだが
もし古いLG S-IPSパネル(最新のより目に優しい)採用モデルがあるなら見っけもんだとおもう
かなり危ない博打。どーする? どーするよ俺!
65 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/01(金) 21:04:38 ID:GA9te3dc
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) ) 
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、           
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ        ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
66不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 21:05:52 ID:VTOBIl8o
迷わず買えよ
買えばわかるさ
67不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 21:55:12 ID:7gZFYXtN
>>60
1680×1050から1600×1200に乗り換えたが、UXGAの方が作業はしやすい。
ワイドにはワイドの良さがあるが、WSXGA+は縦がネックになって使いにくい。
下手に横が広いだけに。ただ、UXGAはUXGAでWUXGAが欲しくなる。
68不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:00:51 ID:pcQcMDyy
http://astore.amazon.co.jp/tag20-22/
ここで激安の発見
69不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:14:18 ID:aNdxJ6NN
tag20-22
tag20-22
tag20-22
70不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 22:53:10 ID:bPTI2Jz5
>>58
俺が展示品見る限り、白純度が低く、フィルムの乱反射も結構あると感じた。
ただ位置調整できるスタンドは結構良さそうだった。
71不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 23:32:24 ID:zYkvBKD6
ワイドをたてて使うのが最強?
72不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 01:27:28 ID:Ll8YsA82
203Gはダメなのか…
73不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 06:39:43 ID:X7xI0LoO
202Gに比べたらってことじゃ?
74不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 08:54:50 ID:X7xI0LoO
202は光度落とすと黒潰れが目立ち、203はギラギラが目立つって話
この価格帯じゃどこか妥協は必要
75不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 17:57:55 ID:wPhqatmh
202は輝度やコントラストをいじって明るさを落とすより
RGBで落とした方が自然になるよ。
76不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 20:36:26 ID:bpCUhPt1
そうなのか
有用な情報ありがとう
77不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 22:15:39 ID:efkjeaEg
便乗で質問なんだけど
AD202G、203G使ってる人のディスプレイの設定を教えて欲しい

最近202G買ったんだけど、エコモードにして輝度落としてるだけだから
何か良い設定ないかなぁと思いまして、参考にしたいです。
78不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 22:40:54 ID:GbVfy31G
203Gより202Gのほうが良いの?
203G買おうと思ってるけど。
79不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 22:56:35 ID:X7xI0LoO
どっちもどっち
ギラギラ苦手な人は202がいい
80不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:15:52 ID:GbVfy31G
そうなんだ。祖父のWEBで安いみたいだから203Gにしようかと。
ギラギラはいやなので、202Gにするよ。
ありがと。
81不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:19:37 ID:GbVfy31G
デルより良い?・・・・よね。
82不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 08:13:01 ID:TCyZ3crX
今三菱のRDF22SSでブライトネスを25%に落として使ってるオレが
FlexScan S2XXXシリーズを買うことはバカを見る事になるだろうか?
83不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 08:18:50 ID:TCyZ3crX
×RDF22SS
○RDF22S
84不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 10:16:43 ID:IslvbFBc
俺も、RDF22S使ってる。それも出荷状態のままで。でも、平気で5年位使った。
と言う事は、俺の場合パネルは何でもOKだったのか(目が鈍感)?。

だったら、違う機種を買えばよかった。
85不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 14:43:34 ID:jlDxWTkS
このスレ的に5万円程度のお勧め機種は何?
DELLの2007FPが今んとこ第一候補なんだが・・・
86不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 18:21:18 ID:V0SGI9nv
>>85
俺もそれ候補にしてた。でも画質は価格なりで妥協するとしても、故障トラブルが多いと聞くと萎えるな。
それだけ商品が出回っているからと言うことも考えられなくもないけどね。
87不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 22:56:50 ID:CqH1ZyOR
IO 203Gと202Gを並べて
見較べ203G買った!
202G画質 白が汚い!
応答速度も遅い
88不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 23:05:50 ID:V0SGI9nv
>>87
やっぱり改良されてるんだね。
203Gは202Gに比べてギラギラ感が強いとの評価がありますが、
いかがでしたか?
89不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:10:37 ID:HGMNk7o5
>>85-86
悪いこと言わんからDELLだけはやめとけ
故障しないで使えたとしても目が故障する
>>88 濡れた布巾で拭いた直後のよう
90不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:17:57 ID:uHpfVFgG
>>89
おすすめを教えてたもれ
91不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 01:23:12 ID:ESKBK00r
>>85
職場で2007FP(LG-IPSパネル版)を、家で203Gを使ってる人間として
好き勝手言わせてもらうと

LG版の2007FPのギラツブ感はかなり気になる。
203Gもザラザラ感はあるが普段使ってる限りでは意識しない。
一方で2007FPはふと白い作業領域に目を向けると
「なにこの虹色」とか気付いてしまう。特にUXGAの時。

あと2007FPはトラブルが起きやすいのは確かだと思う。
UXGAで使ってたときに突然表示消えたりノイズ走ったりみたいなことが
週に一回くらい起こった。SXGAにしたら直った。
ていうか故障だよねこれ。でも交換とかめんどくさいな('A`)

あとだいたいの人にはどうでもいい事だろうけど
2007FPは1280*960表示に出来ないのも個人的にマイナス。
92不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 06:02:52 ID:ws1FsZ+T
203G起動初期だと画質が
青み掛かって見えるのですが、
1分程で青みが取れます! ギラツキ感ですが、
設定次第です
203Gテレビや動画を見るにわ、最適だと思います

202Gの方が良いと言ってる人??です、
オクで売れなくて困ってる転売君の煽りにしか聞こえません!
93不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 06:52:06 ID:HGMNk7o5
会社で202、自宅で203使ってるのよ
低価格な割に202が良かったから自分でも203買ったんだが、明らかに202のほうが長時間使用に耐えられる
光度が202のほうが下げられるし
動画中心で考えると203なのかもだけど、PCで動画を見る時間とテキストを見る時間を考えてほしい
動画再生はTVのほうが優れてるわけで
目が強いなら203でもいんじゃね?
この価格帯じゃ203も良く出来てると思うから
94不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 07:06:47 ID:1TzMWQf6
>>92
>>93
貴重なレポとても参考になったよ。
でも、なおいっそう迷いそうW
95不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 10:51:11 ID:ws1FsZ+T
俺は203Gの設定を
文字モードにして使っているよ!俺には調度よい!
それよりも、
202Gの設定を輝度最高にしても、
白い色の出方が薄〜い茶色なのが許せない!
白がアイボリー?薄茶?
許せる人は202Gどうぞ!
96不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 12:17:00 ID:p4YCL3Bu
薄茶とは思えないなぁ…
青っぽいならわかるけど
97不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 16:09:24 ID:TtI0GILz
俺も202G使ってるけど、コスパはかなりいいと思う
ただ色に関しては色々言われている通りで期待しないほうがいい
そもそも色にこだわるならやっぱりIPSにするべきだと思う
国産IPSを使うと世界が変わるよ、マジで
203Gは店頭でしか見たことないけど、202Gより明らかに目には悪そう
あれだったら俺は例え同じ値段でも迷わず202Gを選ぶ

目は強いし少しでも良い発色がいい人は203G、色よりも目への優しさが
重要な人は202Gが良いのでは?
98不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 16:29:48 ID:ExfTHczd
そろそろ 202, 203, 2007 の善し悪しを教えてくれよ
99不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 17:56:26 ID:et1Ak/DL
価格.comで見てきたんだが
202Gも203Gも黒い方が5000円以上も高いのな
ビックリした
100不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 20:05:14 ID:HGMNk7o5
>>98
202と203は散々評価が出てるだろ?
2007には善いとこって価格以外に無いけど?
101不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:32:46 ID:1TzMWQf6
国産IPSが買えるなら、IOなんか選ばないだろ?
102不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 22:28:37 ID:1TzMWQf6
路地のLCM-T202AD/S(S)は話題に出てこないですね。
103不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:30:00 ID:TtI0GILz
低価格の液晶はある程度色には目を瞑らざるを得ないって話だよ
自分がどこまで妥協できるかを実物見て判断するしかないって話

ロジのは前スレか前々スレにレポがあったんじゃなかったけ?
パネルがP-MVAだからIOに似た感じだけど、輝度が落とせないのが辛いって話だったような気が・・・
やっぱり青が強いのかな?
104不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:46:01 ID:As1rKoHm
202は202でもRDT202Sはどうですか?
105不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 23:46:22 ID:ZsuxMz1S
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
  DELL派(CS1.6,OFP,Q4)     NANAO派(BF2,FEAR,CSS)
106不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 00:00:27 ID:Et78XYvs
あんまりおまいらが騒ぐから、心配になって203Gキャンセルしたよ。
107不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 04:07:23 ID:hxgac2/K
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
 NANAO派(BF2,FEAR,CSS)    DELL派(CS1.6,OFP,Q4)
108不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 06:02:25 ID:Ot69x8Ka
勘違いしてるのもいるが、動画中心な使い方するならTVにしとけ
PCモニタは動画も見られますよってだけで、動画中心で使うもんじゃない
109不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 20:07:46 ID:lFD08rez
>>108
PCにキャプチャ付けてる奴ならわかると思うけど、TV見ながらネットとかするから動画向きがいいって需要はある
動画はTVの方が確かにいいけどPCモニタとして使うには画面サイズの割に解像度低いという大きな欠点がある
液晶TVをモニタとして使おうとすると、32型以下のワイドで1366x768、4:3だと20型で1024x768になる
110不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 21:16:28 ID:2kZkPLtZ
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ     |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。    |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {     |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'       |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +       \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__          \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
 液晶TV派             PC+チューナーカード派
111不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 22:25:11 ID:udJ/5zuy
202Gって途中からぎらつき度がアップしてるから店頭に置いてあるのが旧型だと
買ったときにショック受けるよorz
112不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 23:53:31 ID:Et78XYvs
>>111
ん?途中からパネルが替わってるっていうこと?
ソースは?
113不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 23:58:11 ID:NPNN+OIu
>>112
新参ですか?
114不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:04:45 ID:W8+Lzlyw
>>111
ソースは?
115不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:09:01 ID:Wr7KYeJ8
<わからない五大理由>

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。現行スレすら読まない。読む気などさらさらない。

2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。

3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。

4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。

5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
116不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:11:36 ID:JanyJHzi
2006年09月05日
SEDのデモを体験。55型フルHDパネルに期待が膨らむ


お馴染みの36型のデモが行われた
IFAの広大な会場では60インチのディスプレイでも小さく見えてしまうが、そんななかで強力な存在感を示す36型のディスプレイが(招待者限定で控えめに)展示されていた。
東芝ブースの専用コーナーに用意されたSEDの試作機である。

昨年のCEATECや今年のCESで公開されたものと基本的に同じ内容だが、2007年第4半期の発売が秒読み段階に入ったこともあり、36型での展示は今回が最後になるかもしれない。
来年7月の量産開始に向けて現在最終段階の調整に入っている55型のフルHDパネルでの公開がまもなく実現する可能性があるためである。

55型への期待が高まるのは、36型の画面から伝わる緻密さと画素一つひとつにそなわるエネルギー感が試作機とはいえ、圧倒的なレベルに達しているためだ。
SEDの開発が発表された時期に比べてプラズマテレビや液晶テレビの技術は飛躍的に進化したが、
その進化した最新薄型テレビと比べても、SEDの映像には他では置き換えられない表現力があることが実感できる。

用意されたハイビジョンソースはコントラスト、階調、明るさ、応答性などの検証に適したオリジナル素材だが、それらのチェック項目を特に意識するまでもなく、ひと目見た瞬間、映像の持つ力強さがわかる。
特に、漆黒の深み、CRTを髣髴させる豊富な暗部階調、動解像度の高さにおいて、SEDには明らかなアドバンテージがある。

これだけの基本性能を確保しているのであれば、HD DVDやBDを再生してみたくなるのは当然のことだが、今回の通常デモンストレーションは、残念ながら東芝側が用意した素材での視聴に限られていた。
SEDの映像に接する次のチャンスは来月のCEATECだが、そこでは55型パネルでHD DVDの映像を見られることを期待したいものである。


SEDのデモを体験。55型フルHDパネルに期待が膨らむ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200609/05/16480.html
117不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 00:27:38 ID:HH98kWuC
ファビョーン乙
118不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 06:47:22 ID:Up2dxow/
>>113
新参の判断の期間は?
ソースを出せないと言うことはガセネタですね。
119不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 07:41:31 ID:CIXfbgtF
>114
ソースにはならないけど自分で二枚目を買ったときに気づいたんだけど、ギラツキも
増えてるし、新しいほうが青っぽいってのも気になる・・・
120不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 08:03:47 ID:duK850hX
もしかして202Gと203Gってどっちも青味がかってるの?
121不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 08:19:27 ID:gqThzGPu
知ってる奴は知ってる。
知らない奴は一生ソースといい続ける。
それでいいじゃない(´・ω・`)
122不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 11:18:28 ID:nZI82y64
>>109
TVはフルHD以外だと解像度が低いってのはその通りなんだけど、
現状ではXGAでPC使ってる人がSXGAとほぼ同率で一番多いんだよね。
そういう人たちから見れば1360*768でもそう悪くないと思えるんじゃないかな。
このスレはUXGAなんで縦が768ドットなんて論外って人ばっかりだろうけど。
123不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 13:23:43 ID:X14URdNt
>>118
m9(^Д^)粘着きめぇんだよwwwwwwwwwwwwwwww
124不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 14:07:54 ID:/dXwYZwG
自分で過去ログ漁る能力も無い割には超神経質。

低脳キティは馬鹿の一つ覚えでソースソースソースと煽れば
正確な情報で反論してくると思ってるのだろうが、
自己顕示欲旺盛なオタクじゃあるまいし、
誰が好き好んで、有益で無いワガママの相手をするのか。

煽る奴は煽られる。人にもの訊く態度じゃないわな。
125不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 14:24:01 ID:k+ZGkyW1
「ソース」を「教えてください」に読み変えると意図がよくわかるw
人を利用できる賢い人間のつもりみたいだけど
実は空気読めない単なる社会不適合ですw
126不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:41:20 ID:xicLbaZ0
>>120
202はそうだけど、RGBで調整すれば問題ない。
で、最近の202Gは多少ギラ感はupしてるように思える
でも203Gほど酷くないね。
127不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 18:55:09 ID:duK850hX
>>126
ややギラ、青みの202かギラつき203か…
激しく迷うな
128不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 19:43:15 ID:2wp0tXYU
>>127
2007FPにしとけ
129不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 20:12:08 ID:W8+Lzlyw
だな
2007FPなら青くねーだろ
130不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 20:37:29 ID:ojOfcV0Z
2007てw
131不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 20:40:21 ID:ojOfcV0Z
送信してしまった(´・ω・`)
2007のギラギラはクラストップで他の追従を許しませんが?w
132不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:02:45 ID:LzGqBmZU
CLM20D1SB買った人の感想とかまだ出てないのかな?

最初カタログ見て、AUO P-MVAかと思ったんだけど、
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd20.html
にはTNとかありますな。
(まぁここはLCD-AD203Gのスピーカのことが記載されてなかったり
もするし、サイトの説明でもあくまで参考用とありますが・・・)

ヘボスピーカとか付いてても全く嬉しくないので
スピーカー無しで、安価なこのモニタはもっといいモニタ
出るまでの繋ぎにはいいかなぁと考えていたんですが・・・
133不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:09:18 ID:iedfbpEF
>>122
液晶TVは数メートル離れた場所から見る前提だからあのサイズであの解像度なわけ
PCモニタとして1メートル以内の場所に置いて使うとドットの粒が意識しなくてもわかる位のサイズなのよ
20型以上のモニタ持ってる人はXGA表示にしてみると言ってる事の意味が理解できると思う



フルHDじゃない液晶TVのドットピッチは15型XGAと比較にならんくらい大きい
134不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 00:26:30 ID:RyXRaO+5
RDT202のパネルはどこのパネル?
135不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 01:30:32 ID:pTafMw/t
136不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 13:07:25 ID:2WLDEblo
>>133
32型とかを50cmぐらいの距離で使うとでも思ってるんだろうか?
137不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:54:51 ID:9/A+IEDT
IOの203GWポチりますた
202とどっちにするか10〜15分も悩んだ末の決断。
138不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 19:56:09 ID:PxZm7CQD
近所のPC屋の203は8万近く・・・
139不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 20:10:13 ID:0OrKcrAz
携帯やPDAの液晶のドットピッチ細かいなーって思って計ってみたら
> 22.2 3840*2400(W-QUXGA)   0.1245mm  204.0ppi(0.47)
これもかなり細かいね。
140不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:21:22 ID:klHvovgC
LOGITECのLCM-T202ADってどうなんだろ
202にするか203にするか上記のにするかで迷ってる
141不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:27:52 ID:OXa5JrOK
>>123
>>124
>>125
何様のつもり?
2chでは大将かいw
142不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 22:58:55 ID:d1kkJoVo
>>140
散々既出
143不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 23:05:34 ID:96nSBMBG
>>141
総合スレは自称「常連」「情報通」の集まりだから、一見さんは敬遠されがち。
質問は質問スレでした方がいいよ。初心者は特にね……
144不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 00:48:10 ID:ZgWrzPsQ
最近の2007はみんなVA(Samsung PVA)なの?
145不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 01:06:41 ID:OvTulCNw
>>141
はいはいガセガセwガセで良いよガセで
146不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 06:27:23 ID:O4hUw93b
>>145
ウゼーな、粘着池沼よ。
今頃遅いっつーの。
147不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 10:03:18 ID:OvTulCNw
親切な>>111が不憫だなw
148不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 12:44:17 ID:oAsIVjku
99ktkr
【20インチ液晶】IODATA LCDAD202GW セール特価 \39,980 [3台限定]
149不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 13:24:15 ID:hWca2A3f
>>148
ホワイトかぁ〜
150不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 13:29:52 ID:rMLIId9E
九十九のサイト見てもないんだがメルマガ限定とか?
151不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 13:36:14 ID:rMLIId9E
あぁ店舗売りか・・・無理だろうな。
152不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 15:01:52 ID:F/31xKuB
使用用途はアニメやゲーム中心なんですが
202Gって残像気になりますか?
153不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 18:13:42 ID:/mOFY/Do
目が強いなら203のがいいんじゃね?
202を選ぶなら多少の犠牲は必要
154不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 18:33:48 ID:g/jsjHrL
202G買おうかと思っていたがS2000買ったほうが幸せになれる気がしてきた。
155不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 18:59:57 ID:xAKqmHjt
金がそこまで出せるならそうだろ
156不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 19:16:23 ID:sZMuh6+0
もうちょっとお金を出せばこの機種が…こんな事ばっかり考えてたら
結局L997を買うはめになってしまいました スレ違いスマソ
157不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 20:36:43 ID:WOpb0FYI
もうちょっとお金を出せばこの機種が…こんな事ばっかり考えてたら
結局CG221を買うはめになってしまいました スレ違いスマソ
158不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 21:21:33 ID:oAsIVjku
>>157
それはねーだろw
159不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 06:49:23 ID:rhIr7X8+
L997もCG221も静止画専用だからな
160不明なデバイスさん :2006/09/09(土) 09:41:18 ID:u4qhQANO
L997が動画にゃ向かんつったって
ハーメルンのバイオリン弾きなら問題ないよな?
161不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 11:46:29 ID:L+oG/Irq
応答速度8ms程度で低価格なのは203だけですかね?
162不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 12:43:52 ID:U7v5LUFC
2007
163不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:01:14 ID:L+oG/Irq
UXGAの液晶の特価はないですか?
164不明なデバイスさん:2006/09/09(土) 22:01:57 ID:L+oG/Irq
誤爆スマソ
165不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 00:35:03 ID:Whjwig2c
E511S-B2
E511S-2
FP2092
L2000C-BF
AL2023

ほとんど話題に出ないこれらの低価格液晶はどうなんでしょう?
166不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 12:01:50 ID:P75lUKIH
どれもギラギラパネル標準搭載
167不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 15:25:16 ID:Whjwig2c
ギラギラパネルって2007と同じパネルってこと?
202Gと同じパネルだったらほしいんだが
168不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:42:10 ID:q5fTMpxU
169不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:55:57 ID:AvwxB6LB
>>167
202G買えばいいじゃん?
170不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 22:49:37 ID:Whjwig2c
>>169
だって202G応答速度16msじゃん?
171不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 23:34:33 ID:P75lUKIH
同じパネルで応答速度が変わるのか?
172不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 08:54:26 ID:S3deLnAl
ただS2000持ちから言わせて貰うと、S2000も程度の差こそあれ
サムチョンギラパネであることには違いないので、
できれば現物でどれぐらいギラギラ気になるかを確認はしてみたほうがいいかも。
もう慣れたけど、俺はL565からだったから余計気になったっていうのはあるかな。
ギラギラについては上のとおりだけど、全体として評価すればまた違ってくるけどね。
安い買物じゃないし、納得してから買ったほうがいいかも。
173不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 10:15:46 ID:Ron6ym88
E511S-2買ったけどハズレだなこれは。
202Gよりは黒際の色の出方は良いけど、それ以外は糞。
妙なシャープネスみたいのが掛かってるのかDVIでも文字が読みにくい。
例えば緑地に黒の文字が微妙に赤くなる。
174不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 05:20:07 ID:AAMwML6G
ツクモのJ2130Hって低価格にしちゃオススメできる?
175不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 05:51:24 ID:nY7/q84J
それって一昔前のパネルだから応答速度がダメダメだったような気がする
そもそも、まだ売ってるところあるん?
176不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 08:10:32 ID:xhIrOyg9
177不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 23:44:20 ID:T3IqA88r
>>171
同じパネルでもOD等のドライブ回路で
変わるんじゃないの?
178不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 01:02:38 ID:z8IJb4yZ
FPD International 2006 フォーラム
https://secure.shanon.co.jp/fpd2006/

基調講演/FPDサミット(S-1、S-2、S-3)および高画質2007のPS以外のセッションはすべて有料となります。
お申し込みになるすべてのセッションのチェックボックスに印をつけて、画面一番下の「申込」ボタンを押してください。
1つのセッションに複数の申込も可能です。申込ボタンを押した後に表示される画面で申込数をご指定ください。
ただし受講無料セッション(S-1,S-2,S-3,PS)のお申し込みはお一人様各1枚とさせていただきます。
事前申込締切日:2006年10月11日(水)
179不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 02:17:29 ID:tEcpPfBh
>>177
202はOD付き
回路変えるだけで体感するほど変わるはずもない=カタログ表記も変わらん
180不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 19:15:28 ID:Gn6/vbER
J2130H、中々よさげだけど田舎だからで実機を99で見えないのが辛い。
181不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 20:48:16 ID:PSdii9Yy
グロンギ語でおk
182不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 23:15:59 ID:DGr6n5G9
10万円未満でベストバイはどれっすか
183不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 23:29:03 ID:EM4QRmI4
過去レス嫁
184不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 23:54:16 ID:R2Tb8m/X
>>99も言ってるが、なんで価格.comの202とか203は黒のがえらく高いんだ?
単なる人気(需要)ってだけじゃこんなに値段変わらないと思うんだが。
まさかパネルのロット違いとか絡んでるんかな
185不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 00:02:01 ID:8EVB9M4k
>>182
NANAOのS2000
186不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 07:06:17 ID:yUYilUjG
10万以下で買える21.3型は現状存在しますか?
187不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 10:31:01 ID:ZAG6KjIE
Dynaconnective DY-L2012Bってどうなんでしょ。
かかくで43,800なんだけど。
188不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 17:18:37 ID:3Fd+iKbJ
>>184
203の白を淀で見たが、見れば納得できると思う
あのプラスチック全開の白は…
189不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 21:32:55 ID:iPG9jJ65
ツクモで202GWが49800だった時に店頭行って
黒はこの値段じゃないんですよね?って聞いたらなんか掛け合ってくれて黒をその値段で売ってくれた。
まぁ、その時は在庫があったかららしいから今はどうか知らんし、その時の店員が熱心だっただけかもしれんが
言ってみる価値はあるかも。
190不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 23:11:55 ID:7C57w5vz
例のプロ仕様というCLM20D1SBってどうなの?
191不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 23:49:47 ID:J4kiOWM9
報告が無いということは、このスレにはプロがいないということだ
192不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 02:45:47 ID:anZxIjur
フェイス メール会員様向け特価品情報
▼IO-DATA LCD-AD202GB/GW 20.1インチ液晶モニタ \44,800(税込)
193不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 03:07:33 ID:kGIJ+QW+
>>192
メール会員じゃねえし
194不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 08:54:13 ID:XJvMsWwY
>>191
まあ、UXGA本スレの方も脳内プロばっかりなんだけどww
195不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 13:05:59 ID:SOup636a
>>186
ツクモのJ2130H
196不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 16:56:27 ID:gczx3Wau
DVI入力2つもってるのってこの価格帯である?
197不明なデバイスさん:2006/09/15(金) 17:05:04 ID:SHKR7y8T
この三連休、TSUKUMO eXで.
AD202GWが39980円
L887GYが89980円だってさ
毎日3台限定だけどいける人はチャレンジしてみ

198不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 15:24:17 ID:LJSAMdU5
10万切ったら一括経費で助かるが、店舗直接か・・・
199不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 15:36:03 ID:uYISNpzV
>>197
L887欲しいけど、前日の夜か始発から並ばなきゃいけないのかな?
200不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 20:37:30 ID:4j703SJt
203てビデオ入力ついてないんだけっけ?
安いしビデオ入力ついてる2007を買うしかないのか
201不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 20:59:55 ID:UaacfDOC
そういう入力が欲しいなら、すげー選択肢は限られるだろ
202不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 21:01:10 ID:CLgNwdgZ
液晶PCモニタで何でもしようってのが間違え
動画はTVには勝てない
それでもS端子が必要なら視力とトレードオフでDell
モニタで何を重視するか考えれば答えは出るはず
203不明なデバイスさん:2006/09/17(日) 04:50:33 ID:ZfxK5H6J
203ゲッツ
204不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 21:59:54 ID:w6Zf/soB
前スレで評判のよかったDY-L2012Bはどうですか?
205不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 23:12:25 ID:AS45mr4r
良かったんならそれで判断すればいいよ。
206不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 17:14:14 ID:arQwnT5B
I-O DATAの液晶スレはないの?
207不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 19:00:37 ID:hsZQ2T8T
208不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 20:29:19 ID:ueS29b+h
ttp://buy.livedoor.biz/archives/50245340.html
これってやっぱり質悪いよね?だよなぁ・・・
209不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:35:18 ID:NS5az5+Y
このクラスはコスパで勝負だから、5万以下ならどれでもどんぐりじゃねーかと。
210不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 22:47:02 ID:YeMZG5Op
でも、ほら、そこは少しでもましなドングリのが
211不明なデバイスさん:2006/09/19(火) 23:09:47 ID:EddJeB3/
うわぁー,売り切れてる.
S2000と同じパネルでこの値段なら買いだと思った.
212不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 04:27:07 ID:rlWSWyoB
パネルが同じでも画質は回路で全く変わってくるぞ。
L985EXとJ2130Hが良い例だ。
言われなければ絶対に同じパネルだって気付かない程発色が違う。
213不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 10:59:57 ID:bN3QmumZ
サムソン 204T と DELL 2007FP じゃどっちがイイですか?
値段ほぼ同じだし
214不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 11:25:50 ID:ca86S3Nj
そんな漠然とした質問されても
215不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 13:56:10 ID:wBBrKNs7
そりゃS2000と上の特価とじゃ元の売価も違うし、L985EXとJ2130Hもブランド料だけじゃない違いはあるだろうよ。
216不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 17:43:15 ID:xXjLstWY
>>208
204Tは曲者だよ。
少なくともアメリカと日本ではパネルが違う。
向こうではSPVAだけど日本(やブラジル?)ではTN。
217不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:22:43 ID:NIK+v7hB
同価格の2007FPとFlexScanS1921-SHだとどちらが優秀な液晶なんでしょうか
スペック的には応答速度はデルでコントラスト比はナナオという感じですが…
また19インチと20インチの差というのはどんなものなのでしょう?
最適解像度が上がるみたいですがそれはかなり劇的な違いなんでしょうか?
218不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:39:16 ID:f3F6+ND0
20インチは大きいし、1600x1200は広〜いよ。
SXGAになんてもうもどれんよ。
219不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:40:19 ID:XO1pfOH8
>204Tは曲者だよ。
>少なくともアメリカと日本ではパネルが違う。
>向こうではSPVAだけど日本(やブラジル?)ではTN。

20インチでもTNって存在するんだ?
あぶねー、買うところだった

220不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:48:02 ID:xXjLstWY
221不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 18:53:39 ID:XO1pfOH8
>>220

サンクス
しかし、TNでピボット機能とかついてて実用性あるのかね?
今使ってるモニタはノート以外TNないんだけど、
昔使ってたTNは視野角上下が厳しくて、回転させるとかなり
厳しかった気がする。

あくまでアメリカ版が先行して作られたからかな?

222不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 20:12:16 ID:xO9lWCnP
>>208のヤツ、22日入荷予定で復活してたんで思わずポチった。
223不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 22:24:49 ID:eJlRtlis
204B は TN
204T は S-PVA
224不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 22:29:59 ID:xXjLstWY
>>223
日本モデルのパネルは該当するSPVAが無いよ。
同じパネルと思われるブラジルモデルではTNと表記されている。
225不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:20:47 ID:Qz3VyufU
価格コムみてみ
226不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:30:44 ID:xXjLstWY
>>225
アメリカモデルは間違いなくS-PVA。
んで、それとは違うパネル。
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd20.html
ではVAってことになってるな。
俺も開けてパネルを確認した訳じゃないんで確証は無いけど、
とりあえず、同性能モデルがオフィシャルのブラジルサイトではTNと表記されてる。
227不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:44:47 ID:XO1pfOH8
けど、そのサイトの表だとガンマ補正がこのモデルだけ
無しになってるね。この表も鵜呑みにできないのかな?
228不明なデバイスさん:2006/09/20(水) 23:49:40 ID:xXjLstWY
ショップなりに確認してから買うと良いんじゃないかな。
俺は、確認してTNだと言われ買わなかった。
229不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 00:41:13 ID:8k2LAt76
まあショップ店員も正しく把握してるヤツなんていないんだけどな
230不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 00:42:40 ID:jGcDmC7y
203Gの実物見てきたけど、たしかに結構ギラツキあるなー
あれさえ無ければ個人的には満足な品なんだが…
フィルタ貼って軽減させることってできるかな
231不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 00:59:04 ID:+J7Vy3P4
>>226
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/9/31/product_77864.html
でもPVAってなってるな。
届いたら確認できれば確認してみるけど、どうやって見分けるのそれ?
232不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 01:09:17 ID:+J7Vy3P4
ttp://item.rakuten.co.jp/dcc/samsung_204t/
ttp://daicom.co.jp/cgi-local/price/CSV_kakaku_price.pl?SID=densuke&One=on&Keynumber=204T
この二つだとTNになってる。二種流通してるってんじゃなきゃどっちか間違ってるんだろうけど。
233不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 11:19:29 ID:5jFH0KZN
>>231
TNかどうかは下から見ればすぐ分かると思う
234不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:51:52 ID:JRp/GSwq
現状、IPS液晶で最安ってどれなの?
235不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 15:55:25 ID:taycBYRX
>>234
dell
236不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 17:35:11 ID:r4KC1Ptj
>>234
LG-IPS
237不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 19:50:59 ID:b2RpK2cU
安い液晶だと VA系とIPSそんなかわらんぞ?
DELLのスレでもどっちも一長一短で好みの問題っていう結論だったし
238不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:20:51 ID:TaS+hpwC
さんざんこのスレ観てたのに、203GBと間違えて202GB買っちまった....orz
誰か欲しい人いません?
239不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 20:51:55 ID:4bvxXy9d
欲しい……かも。
240不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 21:05:03 ID:vmjc+XSd
>>238
くださいな
241238:2006/09/21(木) 21:20:12 ID:TaS+hpwC
良かったら連絡下さい
242不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:15:44 ID:vmjc+XSd
>>241
メール送りました
243不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 22:52:21 ID:4bvxXy9d
>>241
自分も遅れましたがメール送信しました。
244不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 01:49:21 ID:bnB4y7we
ヨドバシの液晶モニタ売り場で
サンプル画像がSVGAで分配されていたので
UXGAのモニタにアスペクト比固定設定をしていったのですが、
NANAO、シャープ、三菱のモニタは簡単に設定出来たのに
IODATAのAD202とAD203は、設定方法がわかりませんでした。
この機種はアスペクト比固定設定できないのでしょうか?
245不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:09:39 ID:uarbnmEi
246不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:15:38 ID:wnsj2xIP
食わず嫌いはイカンな
最近のTNは良いらしいよ
247不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:16:18 ID:B1QIK+cZ
>>245
コストが上がってもいいからオーバードライブ搭載してほしかったなぁ…。
248不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 13:52:31 ID:MnYQoKh5
>>246
最新のTNですらまだまだ応答速度だけしか取り柄がないよ。
コストもなんだか高くなってきて安いVAと差が無くなってるし。
249不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:01:56 ID:FRIPKs8B

値段同じぐらいだから迷ってるんですけど
DELLの2007FPとIOのLCD-AD203Gだとどっちがいいですか?
正直どっちでもいいんですけど、誰かどっちかに背中を押してください。
250不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:53:26 ID:XinqreL7
203Gはギラツキひどすぎ
251不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 14:56:56 ID:Ua0f/QVE
そんな安液晶で我慢できる、美的感覚と強靭な視力をもつ
オマイらがうらやまし。
252不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:07:58 ID:1VZkByxp
で、お勧めはS2000ですかw
253不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:19:02 ID:FRIPKs8B
カカクコムの掲示板見てたらすぐ1年ちょっとで壊れて
修理代高く付いたって話あったからDELLにしときます
おおきに
254不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:37:04 ID:pHxoTquG
そのうち30インチワイドのTNがでたりしてww
255不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:49:14 ID:wnsj2xIP
2007FPはギラツキひどすぎ
256不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:49:58 ID:smPY4nOR
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
257不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 15:51:29 ID:Ua0f/QVE
>>252
L997かL887
21.0Uxiでもいい。
258不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 19:32:04 ID:CH8SeHtC
>>1読め
259不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:11:28 ID:xIw4BGoF
>21.0Uxi
260不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 21:49:45 ID:DwoIZFqc
10万未満でうってるならな
261不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:26:17 ID:J1vSgoSq
スレまとめると
10万円未満にオススメはないから好きなのカットけ
ってことでFA?
262不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:39:46 ID:3byqS5RU
203Gはかなりギラツキがあるのでおすすめできない
263不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 20:25:43 ID:7IFW3zqy
CLM20D1SB
ttp://cand312.shop1.makeshop.jp/shopdetail/001000000011/brandname/

これ気になってたけどTNだったorz
ACERにするか・・・
264不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:25:19 ID:7JPfIpht
性能を重視するならS2000
コストパフォーマンスを重視し、かつ静止画メインなら202G
コストパフォーマンスを重視し、かつ動画用途が多いなら203G
コスト重視なら2007FP

今更だがこんなところじゃね?
265不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 21:50:24 ID:AXrGAJ1N
>264
まぁ、そんなとこだろうなと同意
266不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 06:23:42 ID:Yzo/rieg
>>263
TNっていう情報ソースはありますか?
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd20.html
だと未だに?だし、ちゃんとどこかで確認したのなら教えて頂きたく。
267不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 09:27:38 ID:sU9a0Y4P
>>264
そういうまとめがほしかったよ
ありがと
268不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 13:41:35 ID:CoFyXzp1
202買おうか散々悩んだけど、一ヶ月貯金期間を延長してS2000を目指す事にしたよ。
ママンがAGPなんで7600GTもほしいんだけどなぁ('A`)
269不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 15:34:21 ID:JBHabUkU
ttp://www.nec-display.com/products/model/lcd2070vx/#tech

203G買おうかと思ったけどこれはどうなんだろう
妙に応答速度速いからTN?
270不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 17:32:53 ID:phb7WieJ
ヒント:視野角
271不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:29:16 ID:hrgzjD/S
>>263
ちょうど昨日実物見た時に少し下から見てみたけど色変化少なかったよ。
スペック的にはAUOのM201UN02 V5(P-MVA)と一致するからこれじゃないのか、と思っているのだが。

ちなみにコンプマートで49800円だった。
272不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 21:46:06 ID:5vVJT850
話題のないBenQのFP2092だけどパネル変ったのかな?
視野角 170°/170° →  178°/ 178°※どちらもコントラスト比5の場合
ドットピッチ 0.258 → 0.255
コントラスト比 600:1 → 700:1 とスペックが何時の間にか変ってた
祖父でFP2092が49800円+ポイント20%付きで売ってるのだけど…
旧タイプも見た目TNじゃないらしいしポイントでドライブ買えるし2007FPと悩む
273263:2006/09/24(日) 22:01:39 ID:IVzWlyv0
>>266
メーカに聞いてみた


>お問い合わせいただきまして誠に有難うございます。
>CLM20D1SBのパネルは、24bit高視野角TNパネルになります。
>宜しくご検討の程、お願い申し上げます。

>株式会社ディーオン
>CANDELAダイレクト
274271:2006/09/24(日) 22:26:39 ID:hrgzjD/S
>>273
ほう、あれでTNなんだ。
275263:2006/09/24(日) 22:38:03 ID:IVzWlyv0
俺もコンプで見たけど、色変化あんま無かったように見えたから調べてみた
TNも視野角広くなってきてるんかな
最近20.1インチでもTN使ってるの増えてるみたいだし
276不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 05:05:33 ID:N66TBQAo
>>271 >>275
店で見た感じどうだった?
あれでTNって驚くほどだったらまぁ使っても気になんないんだろうけど、
ギラツキなどレポできるとこあればお願いします
277不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 10:25:30 ID:xPml5Z0s
      /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
278不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 11:45:21 ID:4s8BRiAf
>>273
最近のTNって視野角CR10で160度あるのか。侮れんな…
279不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:44:05 ID:WaWl2KNw
TNはギラツキなんぞ無いだろ
テキストだったらTNも悪くない
応答速度も速いし
ただTNには色再現性がおかしいというモニタとしての最大の欠点がある
280不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 16:57:35 ID:kgoOvFA/
個人的にPMFより色はいいと思うんだが
281不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 18:19:16 ID:rEFmSTnB
TNもパネルによってはギラツキあるよ
色はパッと見はいいんだけど再現性、表現力に欠けるよね
282不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:53:57 ID:LZbjMAv4
サムソン204Tのレポまだー?
283271:2006/09/25(月) 23:55:50 ID:HiM1VoAB
>>276
店でちょこっと見ただけで店側のデモもSXGAの拡大表示だから画質については言えません。
価格が49800円になってるのを見て「おっ安いなでもこれTNだっけ?PVAだっけ?」と
思って下から見てみた、ってくらいで。
284275:2006/09/26(火) 00:56:15 ID:9Rxg4oRM
>>276
ぎらつきはなかったはず
あんま覚えてないから、また見たらレポします
285不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:02:12 ID:SB6oVRGB
IOのAD203G使ってる方にお聞きしたいのですが、
台座に本体を縦にして取り付ける事は可能でしょうか?
286不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 01:19:23 ID:AdXMy+zn
何故ベストを尽くさない?
287不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:44:11 ID:iFR1bYQF
特価の寒村の204Tすぐなくなったから選択肢から外れたよ…

買ったヤシレポよろ
288不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 15:31:50 ID:LzbsCDUR
NEC:MultiSync LCD2190UXiを2台買おうかと思っていたんだけど、
用途は株のトレードで基本的には数字だけしか見ないのに32万は贅沢だなぁと…。
しかし、安いチョンパネとかのギラツキパネルだと長時間の監視に耐えられない。
そこへ謎のプロ仕様とやらのCANDELA:CLM20D1SBが出てきたんで期待してるんだが…レポとかなくて暫く様子見かな。
289不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 15:41:35 ID:vnrK9ND5
>>288
ttp://www.seamlessdisplay.com/products_radius320.htm
なんか、目的にあってるんじゃないの。一枚多いけど
290不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 15:50:56 ID:EHAQVMLD
ツール何使ってのか知らないけど、個人的には株だったらIPSよりVAの方がいい気がする
291不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 17:16:45 ID:xyFz1cxL
むしろ株で儲けるんなら32万くらいきにすんなよ。
292不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 20:27:37 ID:RFMBaJxi
株で儲かってから買えばいいんじゃね?
293不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 21:31:09 ID:aCqjxAbr
どうせ株で損するんだからキャッシュあるうちに買っとけ
294不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 22:18:59 ID:oBnYXUpC
>>288
とりあえず一枚買ってレポしてくれ
TNは目に優しいはずだ
295不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 23:01:25 ID:7jKWoA7l
296不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 00:25:29 ID:b+C3BbjY
>>273
なるほど、情報ありがとうございます。

>>271
私もスペック的にAUOのパネルかと思ってました。
>>283
アスペクト比固定モードには設定できそうでしたか?

しかし、あの値段でTNでプロ用って、すごい広告だ・・・

でも、最近のTNは性能どうなんでしょう。
会社で東芝の法人向け液晶使ってるんだけど、これもパネルが
何だかわからない。
擬似フルカラーだし、カタログ的にはTNっぽいけど視野角がかなり
広くて、LG-IPSの可能性もあるかなと思ったけど、LG-IPSで擬似
フルカラーない筈だしなぁ・・・とか。
297不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 19:55:18 ID:R204w0ia
┏■プライスダウン!人気の FlexScan S2110W-R が89,250円に!━━━━━━
┗┛

 発売以来、大変ご好評をいただいている高性能ワイド液晶モニター FlexScan
 S2110W-R が本日よりプライスダウン!
 これまでより1万円以上ダウンの89,250円(税込)になりました!
 液晶テレビに匹敵する動画性能、ワイドモニタートップクラスの高品質な
 静止画表示を実現した、オールマイティーにお使いいただける液晶モニター
 ですので、モニターのアップグレードをお考えのお客様に最適です!
 ボディサイズも21.1型ワイドの大画面をコンパクトにまとめていますので、
 19型液晶モニターの購入をご検討のお客様も、この機会に是非ご検討対象に
 お加えください!

 旧価格)99,750円(税込)
  ↓
 新価格)89,250円(税込)

 □ FlexScan S2110W-R 21.1型ワイド液晶モニター
 【ダイレクト価格 89,250円(税込)にプライスダウン!】
ttp://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=PRODUCT&CODE=FlexScanS2110W-R
298不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:56:35 ID:wbAeH2Ye
これはUXGA未満と思うのは俺だけだろうか。
299不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:14:17 ID:04QNOM4/
>>204 遅レスだけど、ダイナのDY-L2012Bってそんな評判よかったっけ?
値段の割にはマシかなって程度だと思うよ。
俺は3ヶ月くらい使ってるけど、まぁまぁ満足かな。安いからね〜

俺みたいに画質にこだわらなくてとりあえず大画面でって人ならいいけど
このスレに常駐するような奴には不向きかも。
以下、俺の感想。

○良い部分
・デザインがシンプル
・とりあえず安い。価格で4万ちょい
・とりあえずスピーカーがついてるので机の上がすっきり
・ドット欠けはなし

△イマイチな部分
・電源を消す時はちょっと長押ししないといけないのでよく消し忘れる
・デフォだと青っぽい。調整したらだいぶマシにはなるけど
・DVIケーブルぐらいつけてくれよ・・・

×ダメな部分
・RADEON9550だとDVI-D接続できない!相性か?(これはマジで困った。けど、グラボ買い換える予定なので放置)
・大画面のせいか目が痛い、疲れる。安いのでいいからフィルター必須
・コントラスト比が400:1なので、黒が黒くない。

まぁ、値段相応だと思いねぇ。大画面液晶への入門にはいいんじゃねーの。
300不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 00:20:45 ID:81H1yDim
CLM20D1SB
TNの割りにあなどれん。ちょっと会社の備品に入れて
試用してみることにする
301不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 03:22:06 ID:gaWyxLmm
>>300
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopdetail/001000000011/brandname/
これ?
上下左右からの色変化の具合はどう?
302不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 20:05:06 ID:Aw8bnDUF
>>300
レポよろ
303不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 10:39:53 ID:iq9MGX4C
最近レポがあったためしがない
304不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 17:01:04 ID:T9lS4XZC
edionでポチッたyo
着払いで59,800で買えるからまずまず。
10/7に届く予定でPC組むのもそのくらいだから詳しくはまだワカンネ
CRTからの移行なんでレポなんて良くわからんが、できたらする予定m9`・ω・´)
305不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 20:19:56 ID:TCb74UMn
204T買ったけど、レポっても詳しくないから何を書いて良いやら。
306不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 01:04:16 ID:qKQPdlGo
LCD-AD203G値下げ
俺この前買ったばっかなのに
307不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 02:06:17 ID:rB+2Lbbw
約14000円の値下げか
早く販売価格にも反映されねーかな
308不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 10:36:47 ID:kd0nfr0K
価格だけのDELLも終わったな…
309不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 11:01:22 ID:oFF3IYlH
よっぽどボッてるとこ以外は実売には影響しない予感
310不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 12:16:38 ID:Pe3kPYf7
>>306-307
ちょ・・・マジスカ?
たった今注文して振り込んだところでここ見に来たら・・・ orz
311不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 13:25:52 ID:dmDyXnQa
ついでに在庫余ってる202Gも処分で投売りにならねーかな
312不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 22:02:56 ID:rrQnG+q0
おまいら、そんなこと言ってたらいつになっても買えないぞ。
313不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 23:06:47 ID:RqITUTxx
>>312
確かに、それは言えるなぁ
314不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 02:34:32 ID:I5+bYnSW
>>312
「待てる」って事は
買う必要が無いって事さ。
315不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 09:25:23 ID:X02dRtUS
20インチUXGA対応の大画面液晶モニタ!
│表現力豊かな画質のハイエンドモデル!

│電話受付価格※(90,300円)から50,500円OFF!
│★E-メール特別価格: 39,800円 (送料別:1,575円)

これは?安い? DELL
316不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 09:56:22 ID:tHa/kwom
投げ売り度が加速したな。
317不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 10:28:05 ID:1uTSwfRb
もうちょっと待って202Gを買った方がいいな、その値段だったら。
318不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:02:57 ID:t5EJtAsj
S2000と202Gの静止画の違いはどれくらい?
S2000と203Gの動画性能の違いはどれくらい?

値段以上の差があるなら、S2000を買うのがいいのかね
319不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:02:18 ID:Hr2VgxCO
どれくらい?って言われてどんな答えが帰ってくると思っているんだろ
320不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:05:31 ID:S2P+jsoe
ゆとり世代だから仕方がない
321不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:29:44 ID:B1Jyvy3m
S2000と202Gの静止画の違いはどれくらい?

1798くらい

S2000と203Gの動画性能の違いはどれくらい?

1797くらい
322不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:41:00 ID:/Ul/AWzx
なるほど
323不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 01:08:00 ID:FipfZavm
S2000は、トータルで2007と同等
324不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 01:24:08 ID:mnduc1UQ
またわけもわからん横文字であいまいな表現する
ゆとり世代は....
325不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 01:39:33 ID:b2nklhkF
2006-01-18
■[retouch]SyncMaster 204T到着

人柱になるべく買った液晶が到着。UXGAともなるとさすがにでかいですなぁ。

ということでざっといじってみた印象なぞ。

* 大きさ。やっぱりUXGAはでかいっす。とりあえず解像度変更しないと字が小さくて読めん(苦笑)。
* 輝度ムラなどは特に気にならない感じ。視野角も横から見ないセッティングをしてしまったのでそれほど違和感ないですね。
* 目への影響。コントラストとブライトネスをかなり絞っても結構きついですなあ。予想の範囲内ではありましたが。
* ただ一日中テキストを追う用途で使う人はフィルタを買った方がいいでしょう。
* 発色。6500k設定でも青い感じがするので要調整。あと彩度の高いところや白黒の両端はやや飽和傾向が見られます。見た目でレタッチする人は要注意。
* 発色の癖はそれほど感じません。キャリブレートでどうにかなる印象。
* 調整項目。ブライトネス/コントラスト/RGBゲインの調節ができ、なおかつ結構広い調整範囲を持つのは○。
* ピボット。うちのレイアウトだと回せないんで不明。

という感じですかねえ。今回の7万3千円弱という購入価格を考えると十分元は取れたと思いますが、モニタ調整が苦手な人には若干辛いものがあるかも。
326不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 01:41:29 ID:b2nklhkF
2006-02-27
■[retouch][www]ColorEdgeの新作

デジカメWatchを眺めてたらPMA開幕直前イベントの記事の中で「カラーキャリブレーションに対応したナナオのワイド液晶ディスプレイ」って項目があったんですけど、
このパネル形状と値段からするといよいよもってColorEdge系列もSAMSUNGパネルになるんですかねえ。ナナオ国産信者の人が聞いたらなんとコメントするんだろう。

あーそうそううちのSyncMaster 204Tですけど結構いいですよ。キャリブレータを使えばっていう条件は付きますが*1パネル自体は十分レタッチで使える品質はあるんで*2非常にコストパフォーマンスがいいです。
デザインもさっぱりしててうるさくないのも○。
SAMUSUNG SyncMaster 20.1インチ液晶ディスプレイ 204T

SAMUSUNG SyncMaster 20.1インチ液晶ディスプレイ 204T

* 出版社/メーカー: 日本サムスン
* 発売日: 2005/10/01
* メディア: エレクトロニクス

*1:目視キャリブレートだと微妙なバラつきが残る。たぶんチューニングの癖の問題

*2:ただし色温度5000k設定で使うのは無理。6500k基準で使うなら問題なし
327不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 01:42:13 ID:b2nklhkF
2006-09-22
■[www][retouch]日本サムスン、実売16万円前後のAdobe RGB対応液晶ディスプレイ
AdobeRGB対応で16万つーのはかなり下がりましたな。うちの204Tくらいの品質がキープできるんだったら写真屋向けLCDにいいかも。
328不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 14:34:21 ID:liGxI/b6
202G、203G、2007FP買ったけど一番2007FPが目に優しいな
202Gと203G家に届いてパソに繋いだ瞬間ギラギラ酷すぎてオクで売っちゃった。
ちょっと足出たけど2007FP注文したらおつり出た
ピボットも出来るし色々端子付いてるし2007FPいいよ
329不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 15:30:05 ID:1zg4mhvX
異星人の方ですか?
330不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 16:42:07 ID:liGxI/b6
>>329
一応、純日本人です。dellの工作員でもないですよ。
202G203Gはギラツブがデカイ感じでした。感じ方は人それぞれですけどね。
おまけにIOは上下調整の幅が狭くてシャコタンに出来なくてクマりました。
331不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 00:03:43 ID:9HQA1iiR
>>330
液晶なのにシャコタン!液晶は車だったのかー!
332不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 00:39:16 ID:O/08vfzj
アイオーのHPみたら203が71500円で202が81500円とか、
値段が逆転してて笑った。
333不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 01:42:47 ID:2ocoxMz6
>>331
dellはペッタペッタに出来るね
たばこ横にしても入らない位
画面縦にすると腹擦る
334不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 23:19:23 ID:eRXUW1jg
>>333
dellはセッタ横でもはいらんべ
335不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 23:51:07 ID:2ocoxMz6
>>334
セッタじゃなくてスマヌが、ラークBOXならギリギリ入った
台座の上からなら入らなかったです
2006年式DELL2007FP、ノーサスラバー無し

http://www.vipper.org/vip1158.jpg
336不明なデバイスさん:2006/10/05(木) 23:59:10 ID:IOJGQzyc
俺はその携帯の方が気になるw
337不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 01:09:06 ID:W72B50KY
スレから漂う加齢臭に安堵感ww
俺のは12Jロンシャンにひっぱりアドバンレイン
338335:2006/10/06(金) 01:28:03 ID:DpK2yTTP
>>337
60、70系辺りと予想してみる
私はGZ10 マークVF10JR12J CR88チューブ入り
シャドースポークが欲しかった
完全にスレチスマソ
339不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 01:43:43 ID:W72B50KY
>>338
ブタケツ セミワークス
ちなみにシャドーとか弥生の今の相場ってしってる?
腰抜かすよ。。

母さんスレ汚ししてゴメンネ
モウキエルネ
340不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 12:32:24 ID:hIpmdJaM
>>335
全てがキモいな
341不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 19:50:09 ID:Q7b2KXQX
自宅で2007、会社でAD202を使ってる
正直、2007は失敗
長時間使っていられるのは202
DVDとか見るとか、価格とかなら2007にも良い点はあるが、近めの距離で使うPC用モニタとして考えると2007は問題が多い商品だと思う
>>328の用途が知りたい
342328:2006/10/06(金) 21:11:56 ID:GMpTnxnk
>>341
なんだか自分の>>328のカキコがどこかのスレにコピペされて、
マルチ扱いされてたのでまたコピペされそうで怖いのですが、
自分は株のソフトのチャート画面表示(殆んど黒画面)とIEとエクセル位ですね。
動画とかは殆んど観ません。80センチ位離して使用。
元々ソニーのCRT使ってて203G買ったが、俗に言うギラツブ?濡れタオルで拭いた感じが強烈で速攻オク逝き。
次にギラツブの少ないと評判の202G買ったが203Gと対して変わらず速攻オク逝き。
そして2007FP買ったらCRT程じゃないけど目に優しくギラツブも少なく外観も良い。
結局2007FP三枚買って、LGパネルが2枚SAMパネルが1枚。
全部デジタル接続輝度ゼロで使用。
自分の目が異常なのかもしれないですけどね。
ちなみにDELL工作員ではありませんのであしからず。
343不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 21:22:14 ID:3wC6vMU+
>>342
釣りじゃないのは理解した
344不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 21:26:12 ID:tBoHYyEk
>>325
どこからの転載よ?
345不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 22:20:20 ID:Ntyj/Mrk
釣りじゃなくて素だということはわかった。もういいよ。ゆっくり休め。な?
346不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 22:23:42 ID:54ja+DEk
>>342
>結局2007FP三枚買って、LGパネルが2枚SAMパネルが1枚。
LGパネルとSAMパネル、どっちが眼に優しいと感じたの?それだけおせーて。
347不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:30:56 ID:JIrMWwaT
>>342
俺もQTPやハイスピ(背景黒)を使ってるけど、黒画面だったらギラパネルでも
たいしてギラツキは気にならなくないかい?俺はむしろ映りこみの方が気になる
346氏と似た質問だが、LG-IPSとS-PVAだったらどっちが見やすい?
348不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:53:03 ID:QkRWFcHa
IOの202GWが29800だそうだ
白なので俺はパス
349不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:55:16 ID:JIrMWwaT
>>348
どこですか?
350不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:00:19 ID:QkRWFcHa
>349
某通販購入厳禁店「成功」
醤油はimpress
351不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:01:16 ID:QkRWFcHa
書き忘れ。開封品
展示品の可能性もあるかも。詳細は知らん
352不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:09:39 ID:fpZcoY2A
レスサンクスです
それは微妙ですねw
353不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:11:21 ID:fpZcoY2A
あっ、店で見れるんですか
それなら安心かも
354不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:20:33 ID:AMV7wjJU
>>351
開封品ならドット抜けで送り返された物じゃね?
355不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:24:56 ID:FDt7vsgj
でも俺が知る限り、20インチ3万割れは過去最安だな
356不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:28:34 ID:RjrbGMfQ
>>346
>>347
ほとんど一緒だと思うけど、SAMパネルの方がいくらか見やすい気がします
うpしてもいいんだけど、プリントスクリーン?でやるとかなり容量大きくなっちゃうのでやめておきます
>>347
私も負けスピとHETなのでほとんどギラツキは感じませんね
むしろIEなんかの白背景でも結構平気です
357不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 00:32:38 ID:B71Thz6x
>>354
間違いないw
358不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 01:35:36 ID:AndVqvgP
>>356

>うpしてもいいんだけど、プリントスクリーン?でやるとかなり容量大きくなっちゃうのでやめておきます


どう見ても今までの書き込みは全てネタでした。
本当にありがとうございました。
359不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 03:06:39 ID:irmijv5Q
203はギラツキが気になるが1m離れればギラツキが見えなくなるので
アニメやエロゲをやるときは1m離れて見るようにしている
360不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 03:34:39 ID:jp/4c4ts
202や203はもうわかったからS2000の使用感を教えてくれ
361不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 10:09:37 ID:gY39eXdG
202や203やS2000はもうわかったからRDT201Lの使用感を教えてくれ
362不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 12:37:51 ID:J6Lwx1ns
アマチュア仕様の液晶はもうわかったからプロ仕様の使用感を教えてくれ
363不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 13:00:09 ID:K12kU+jr
CLM20D1SBのレポマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
364不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 14:28:24 ID:RjrbGMfQ
2007FP 左がSAMパネル、右がLGパネル

http://www.vipper.org/vip2115.jpg
365不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 14:46:17 ID:WtAb/7ho
S2000=2007
366不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:19:34 ID:o/izZzgx
>365
ちょww

S2000使いとしてはカナシスギ
367不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:39:03 ID:aGOxfB9p
 2405=2410。(笑)
368不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:40:34 ID:jp/4c4ts
>>366
実際どうなのよ?
369不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:48:35 ID:rjIDSjFY
111 :不明なデバイスさん :2006/10/07(土) 16:26:33 ID:rjIDSjFY
名機RDT−211Hを買うラストチャンスだよ。
ttp://www.p-tano.com/auction/AucGoodsLst.asp
現在価格58800円
370不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:56:05 ID:Ilx+fxkO
>>364
ごめん、最初だまされたかと思ったw
371不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 18:05:49 ID:AMV7wjJU
>>369
>開梱品(未使用品・箱に剥がれ有ります)
ドット抜けで返品された奴じゃねーの?
372不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 18:56:14 ID:fpZcoY2A
だな
インチキ会社の宣伝社員マジ市ねよ
373不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:10:30 ID:He9U1rK6
自分の書き込みコピペするなんて必死すぎw
374不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:51:28 ID:l1FjNY99
今日S2000見てきたんだが、隣に並んでたS2100と比べると
白が黄色がかって見えたんだけど、あんなもんなの?

BrightRegulator機能のせいなのかな。
375不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:03:34 ID:q7W4YDvu
調整が糞だっただけだろ
376不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:17:05 ID:l1FjNY99
それが2つの店で見たんだけど
両方ともそうだったのよ。
377不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:36:48 ID:q7W4YDvu
二店とも糞調整か、工作員がいじったか
ナナオスレでそんな話出てねーし
378不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:55:32 ID:FDt7vsgj
>374
S2000はその機能ついてない

>368
どうなのよ…って
いいと言っても悪いと言っても荒れるだけだし
379不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 22:45:29 ID:B1t0RGDv
>>378
把握しました。d
380不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:15:15 ID:kH7IBQTl
確認しますが、このスレの目的は『低価格UXGA』ですよね?
381不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 02:13:12 ID:8yIEF5uu
スレタイを10万以下からX万以下にしたからS2000は微妙なところだな
とはいえちょっと背伸びすれば届く範囲だし
382不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:34:13 ID:4EyEFERT
ナナオ製品としては低価格帯の製品だからアリだと思う。受け入れ先のスレもなさそうだし。
383不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:36:02 ID:m2dcr+dd
【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156750493/
384不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 01:51:57 ID:7UudEAy6
たしかにS2000と2007FPは同傾向だね
正直値段だけの差があるとは思えない
385不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 02:01:40 ID:qQR3BpCe
20インチじゃなくて21インチで安いの出てくれないかな
386不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 02:36:36 ID:2FHDRdVN
CLM20D1SB届いてXPインスコ終わった。
387不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 03:43:07 ID:vZsaqZeZ
>>384
メクラ乙
388不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:52:57 ID:3BJeW6UQ
CLM20D1SBどんなかんじ?
389不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 01:44:37 ID:hbZzIRvA
DY-L2012Bってどうなんだろ? かなり安いけど。

気になる点が一つ。
表示エリアを見ると、20インチで間違い無さそうだけど、
横サイズが21インチ並なんだけど、ベゼルはそんなに太いの?
475(W)×415(H)×145(D)mmってなってるけど、このサイズで間違いなし?
390不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 02:03:46 ID:cI0vmKfo
前スレでそこそこ語られてるから、にくちゃんねるで見てくればいいよ。
391不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 14:34:55 ID:iw9eE+MC
ttp://www.bangbang.co.jp/view_item.php?id=610
これだれか持ってる人居ますか?
よければ買おうかと思うんですけど
392不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:41:02 ID:FuZkzu9W
>>389
つ[ >>299 ]
393不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 16:40:29 ID:+tHQE8kH
>391
製品スレですら報告者が一人も現れない状況だからなぁ。
391が人柱になってくれるとありがたい。
394不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 03:57:26 ID:EHtDDMef
エロゲー以外やらないので画質で決めたいのですけど202G以外でおすすめありますか?(202G店頭で見たけど個人的に画質に不満
395不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 04:12:10 ID:4U7WO1v2
>>386だけどとりあえず感想を…
17インチCRT(UXGA)からの移行でUXGAに慣れてはいるがやっぱりでかい。
今まで液晶じゃなかったのでそれほど気にしてなかったモニタの設定だけど、
いろいろとさわった感じ輝度も色温度も変えることができるのでいろんな用途に使えると思う。
輝度落としたりして使えば長時間の使用も十分できそう。
ギラツブ?液晶初なんでよくわかんないけど俺は気になんない。
白バックでかなり近づいたらある気がするけどそこまで気にするように思えない。
TNパネルなのにVA,IPSなみの高視野角でムラなんかも特にありません。>>273
公式みてもらったらわかるけど角度調整の範囲が幅広くていいね、横ぺったんでも普通に使える
応答速度は…液晶初なんで何で感想のべたらいいのか?です。(何かない?
(チェッカーは使ってないけど))ドット欠けらしきものは見つかんなかった、運がいいだけかもしんないが
まぁ込み込み59,800円で買えるのでいい買い物をしたと思います。

こんなんでいいのかな?
396不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 04:22:38 ID:5qR6WW+i
CLM20D1SB店で見たが、ありゃどう見てもVAの視野角だったぞ。
近寄れなかったので画素は確認出来なかったが。
397不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 05:05:37 ID:2j8OQjvm
Dellスレなら購入者がすぐに画素写真とか上げるんだけど、
同じ低価格でもここは住人のレベルが低いな
398不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 05:14:47 ID:kdycD/V/
>>395
thx。
RDT201LとCLM20D1SBどっちにしようかと悩んでたけど
CLM20D1SBにするかなー。

ちょっと質問なんだけど、CLM20D1SBってディスプレイを下に向けることも可能ですか?

>応答速度は…液晶初なんで何で感想のべたらいいのか?です。(何かない?
こんなの見つけた。
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
399不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 10:24:03 ID:5bb0JEtJ
>>391
安いなあコレ。しかしDY-L2012Bといい、
謎の小メーカーが迷わせてくれるなあ。
400395:2006/10/13(金) 10:50:32 ID:4U7WO1v2
>>398
ディスプレイを下に向けるってのは下に傾けるってことかな?
今やってみたけど手前に5度ぐらい傾けるのかな?
カタログみたらわかるけど真上と真正面はよく動くと思う。
ちょっと上向きにすれば台座より下に下げることも可能みたい。

LCDBenchやってみた
応答速度は個人的には問題ないが、低解像度(VGA)だと16ms以上かな・・
コントラストは初期設定ではグラデが変にみえたのでとりあえずなくすために
色温度をR100G100B100にしてみた、コントラストと明るさは一緒(50:80)
明るさ表現も特に問題ないんじゃないかな?

L997とか上位機種をみたことないのでただの感想しか述べれないけど
まだ何かあったら、どうぞ
401不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 11:16:58 ID:CcZc08xf
>>394
俺は203Gでエロゲしているが特に問題はないな
デフォの設定ではやや不満だったが、液晶やビデオカードの設定いじったら良くなった。
402不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 13:07:58 ID:LtnPpi/U
>>401
具体的にはどんな感じにいじった?
403不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 14:27:27 ID:EHtDDMef
>>401
俺もその設定聞きたいです
今使ってるノートが色が薄くて設定いじっても治らないし我慢できないんだけど
店頭で見た203Gも他の液晶に比べて色が薄く見えた
とりあえず、液晶の設定いじれるようだから勝手にいじってみたけど
自分がいじった範囲じゃあまり変わらなかったorz
404401:2006/10/13(金) 20:36:17 ID:CcZc08xf
液晶は輝度と色温度を最大にして、ビデオカードはデジタルバイブランスってやつを
いじって色を濃くした。203は近づくとギラギラが見えるので
俺みたいに離れて見る人じゃないとエロゲにむかんかもしれん
405不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 23:21:21 ID:E8S9W9LR
>>391
聞いたこと無いメーカだけど、MVAでアス固定可でこの値段?
406不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 04:07:22 ID:WbnCfdWQ
>391
視野角上下左右85°ってことは
407不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 04:08:46 ID:WbnCfdWQ
ごめんヌレを汚した
つーかDVI月でこの値段か
408不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 13:27:34 ID:9RPeLHre
アドトロンって、DELTAか。
一応大手だし、品質は悪くなさそうだな。
409不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 14:22:36 ID:bFQUUPjR
半年迷った挙句、203Gをアマゾンで注文しちゃいました(´∀`*)ウフフ
410不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 16:03:40 ID:aVC6xLrO
uxga アナログ接続で問題ない?
ビデオカード買い換えるのだるいし
今使ってる19インチsxgaは違和感ないんだけど
411不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 02:48:11 ID:8oEyWIPk
店頭で見たけど、たしかにデジタルよりは滲むけど
まぁ比べないと気にならないレベル
ただ色使いがアナログだと多少暗くなるのは仕様なのかな?
412不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 03:44:52 ID:8oEyWIPk
エロゲーやるならLCM-T202AD/S(S)が向いてそうな気がするんだけど
どこか店頭で視聴できる場所ないいものかなぁ・・・
413不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 04:32:05 ID:StWXgtsh
203Gをドット欠け保証で買えるところないかな?
414不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:26:42 ID:9u5Zl5YU

今年の三月に淀通販でAD202買ってそれなりに満足してたんで
デュアル用にもう一枚買ったのが昨日届いたのだが

なんか新しいほう微妙にギラツキやザラツキ度がアップしてるような(´・ω・`)
しばらく使ってると慣れるのかな
415不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:36:25 ID:edxK6SYh
>>414
>>111

パネル変更したんだろ?
416不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 11:58:14 ID:suCBQcfc
>>412
ロジをおいてるとことか、でっかい液晶フロア設けてる店じゃないとむりじゃね?
417不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:32:28 ID:DHFJ2c58
>>415
中身は実質的に203Gになってるのだろうか?
418不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 10:14:43 ID:6WOXYe5O
>>412
やっぱりそうだよねぇ・・・何故かどこも202Gか203Gしかおいてない
ただ、この二つはギラツキ以前に画質に満足できなかったんだよなぁ・・・
秋葉行けばあるかな?LAOXとか
419不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 10:55:36 ID:60Se2aIP
437 名前: 不明なデバイスさん 2006/03/14(火) 01:19:36 ID:oYLTH548

>>436
同じパネルメーカーのパネルで
世代はT202ADの方が新しい。
で変更点は輝度、コントラストがアップ。
応答速度が16ms→8ms(GtoG)と早くなっている。
ざらつき感や、色むらは多分同じくらい。
で、この輝度アップが曲者でw調整範囲が狭く眩しいw
目が耐えれるならT202のほうがいいと思うがどっちもUXGAとしては安物レベルなので
画質に関しては過度の期待は禁物。
祭り価格のときなら迷わずAD202Gだったがな。
三菱のRDT202Sが出たみたいなので価格差しだいで考慮してもいいんじゃないかな。
どっちにしろ一度展示品を見ておいたほうがいいと思うよ。

俺はT202ADの眩しさに負けて交換保証で他のにいくがw
420不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 17:13:56 ID:oclNAwYa
CLM20D1SBか・・・
421不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 14:55:08 ID:ei7tIvJD
10/21(土)・10/22(日)2日間共通 限定数なくなり次第終了
LCDAD202GW 税込特価 \42,980 [各日5台まで]
422不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:20:19 ID:LkUXj5vo
202の白はプラスチック全開で安っぽいからなぁ
常に視界に入るものだけに高くても黒がいいよ
423不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:46:45 ID:ei7tIvJD
>>422
黒の本体にCRT用の白いフィルターの俺
全開でかっこいい!!
424不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 15:53:30 ID:Wd9kS6E4
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
これIOのよりも安いけど話題になってないね
425不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 16:29:27 ID:kNk7BW2F
IOよりやすいだけなら、他に沢山あるわけなんだが・・・
426不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 19:02:59 ID:fRQEsJn4
>>424
目に優しい液晶スレpart8(現行)は、RDT201Lで占拠されとるよ
427不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:48:16 ID:5Gh5AHFx
RDT201Lてどうなの?これTN?
428不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:59:54 ID:0KKjfMqE
>>427
うん。TN。

それにしてもCLM20D1SBの情報出てこないな。
TNでも視野角がそれなりにあって目に優しいなら欲しいんだけど、こりゃ人柱覚悟で突撃するしかないのだろうか?
429不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:29:19 ID:4FV5uYPO
なんだ、実はみんなCLM20D1SBに期待してるんじゃん。
まぁ俺もだけど、やっぱ詳細なレポが無いと
マイナーメーカーのには突撃しづらいんだよなw
430不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 02:29:24 ID:CTtEp+wW
>>428
目に優しいって基準がよくわかんないけど輝度さげれば問題ないと思うよ
視野角に関してはTNって思うなってことかな…
431不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:06:31 ID:nqoU2U3/
>>426
うほっマジだw
432不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 05:09:06 ID:O8LxDkyO
貧乏絵描きの俺としてはCLM20D1SBが気になる
色変化が無く、色再現性もほどほどなら・・・
433不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:46:08 ID:Bi/IVEq+
CLM20D1SBが今さっき届きました。
初液晶だし、グラフィックとかやらないから色の再現性とかは全然分からないし、目がそんなに弱いわけでもないので目への優しさもあまり評価できませんが、とりあえず、視野角が広いというのは事実であるように私の目には見えます。横や下から見ても暗くなったりしません。
434不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 11:48:25 ID:zCIUXF2/
>>432
TNに色再現性を求めるなよ
435不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 12:10:51 ID:L0nGnG2b
>>433
輝度は何処まで下げられる?
436不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 15:49:03 ID:bU0DisBr
CLM20D1SBでゲームできそう?
437不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:02:06 ID:4FV5uYPO
こういうときの評価用のテンプレってない?
カラーバーがどこまで見えるのか?とか色設定がどれぐらい出来るのか?とか
そういうのが無いと単なる感想で終わりそうなんだが。

ちなみに俺はそういう知識ゼロなので、誰か詳しい人、お願いします。
438不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:06:51 ID:L/pnP4aG
lcdbenchじゃだめなん?
439不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 21:03:43 ID:RwKS9HY1
RDT201L、便器見に行ったついでに見てきた。
なかなかじゃん。下から見るとやっぱり反転するけど、
横から見たらそうでもない。
安いし、サブモニタには十分すぎるな

と思ったら、高さ調節できないチルトアームじゃんこれ。。

アームないとS2000と並べては使えないなorz
440不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 23:43:01 ID:CVwM6mVi
>>439
つ台
441不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 00:32:57 ID:AuQfi4Bs
CLM20D1SBどうなのかなー
デザインはシンプルでいいね(メーカ名のプリントがあまり目立たないのも○)
スタンドはちょっとあれだが・・・w
442不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 09:37:29 ID:ew9P32uI
>>435 輝度は、コントラスト、明るさともに0〜100で調節できますが、0にしてもそんなに暗くはなりません。
>>436 ゲームはやらないのでよく分かりませんが、できそうな気はします。

lcdbenchやってみました。「動きのなめらかさ」は、どう判定すればいいのかが今ひとつよく分かりません。高速でもそれなりに表示されているような気はしますが…
「低解像度の拡大品質とコントラスト能力」は、問題ないように見えます。
「均質な色表現」も、大丈夫だと思います。
443435:2006/10/22(日) 09:50:03 ID:FvNLAPHC
>>442
そうか、サンクス。
444不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 12:22:44 ID:UOWH8gzf
CLM20D1SB現物でS2000と比較してみたいな
秋葉原になら両方置いてるとこあるかね
445不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 17:51:45 ID:ftHa3QMY
CLM20D1SBってTNって言われてたが、店で見たらVAだったよ
ひとつの画素が二つに分かれてた、MVAって言うのかな
TNだとひとつの画素が分かれてないよね
446不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 18:08:28 ID:gN2jjbH3
VAなら視野角広いわけだ。
スペックからすると、LCM-T202AD相当ってことか。
しかしそうなると目に優しいわけじゃ無さそうだな。
447不明なデバイスさん:2006/10/22(日) 23:43:20 ID:FvNLAPHC
>>445,446
なんと、TNではなかったんだ。
ようやくTNもプロ用を名乗れるまでになったか・・・と思ったが、残念
448不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:24:20 ID:dc6cnC/s
>>445
でも販売会社からTNですよ、ってメールきてなかったっけ?
どれが本当なんだろ
449不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:30:06 ID:eCFvO9t3
>>448
そうなんだよな。それがあったから俺もTNだと思っていたのだが。
ただVAなら視野角の広さも納得できるし、LCM-T202ADとスペックも一致するんだよな。
こりゃ目に優しい安価なモニタは201Lで決まりそうだな。
450不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:35:03 ID:+HndxVpt
池袋のビックパソコン館にS2000と両方展示してる
CLM20D1SBは間違いなくVAだと思う
69800のポイント10%
451不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:49:56 ID:ukehiC7g
CLM20D1SBの人気に嫉妬。
でも、購入報告の少なさに安堵w
452不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 00:58:13 ID:K5Y+ZFeJ
>>448
ナナオとかNECじゃないから、販売会社でも信じない方がいいと思う。
こういう会社はどこかのOEMを持ってきて売ってるだけの、商社みたいなものだし。
453不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 01:03:33 ID:uCkg4Oxx
池袋はちと遠いな
今日は見にいけなかったからまた1週間お預けだよ
454273:2006/10/23(月) 09:08:00 ID:RFNHVXBu
俺がメーカに聞いた者だが、確かにTNだった
メールの画面をキャプったんだが1MB以上あって、どうやってうpしたらいいのかわかりません
455不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:09:21 ID:zDAExK65
456不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 09:48:06 ID:/u1PyT3m
型番で検索したらyahoo ショッピングのedion directで59800というのを見つけたぞ
先行予約特価も同じだし値崩れ必至だな
457不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 13:57:02 ID:dc6cnC/s
よーし誰か池袋に行って画素を撮影してきてくれぇ
458不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 14:42:46 ID:hblbX0gx
初期の型と現行で違うパネルなんじゃねの?
459不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:00:00 ID:RFNHVXBu
460不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:15:37 ID:U5XkJHhr
>>454
容量抑えるならgifとかjpgとかがいいよ。bmp使うほど高画質用途じゃないから。
461不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 18:40:06 ID:/u1PyT3m
>>459
リサイズの仕方を勉強しようネ 次回のために それとjpegに変換する方法も・・・
きっと役に立つから・・
462不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:04:46 ID:RFNHVXBu
>>460,461
何かごめんなさい
.jpgにリネームしてみたけどサイズあんまりかわらんし、
画像縮小すると字が読めなくなったんでそのままうpするに至りました

勉強して参ります・・・

463不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:07:24 ID:U5XkJHhr
まぁキニスンナ
464不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:15:06 ID:6utz6zlT
Windows標準のペイントでも保存フォーマット変えられるから、
(プログラムのアクセサリ)
メールみたいに同じ色の面積多い場合はpngでよいと思う。
465不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:16:32 ID:26bnQ0u9
>>462
リネームって、名前変えただけじゃだ・め・だ・ぞ☆
XP付属のペイントにはちゃんとjpegで保存してくれる機能とかがあるから参考にするといいぞ
466不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:39:31 ID:tDAng5W2
パネルの種類気にするような奴がWindowsの初歩を知らないとは驚き
467不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 19:55:26 ID:hblbX0gx
今時、BMPだろうがJPGだろうが、
1枚くらいなら全然体感差ないけどな。
468不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:00:42 ID:6utz6zlT
落とす方の都合じゃないでしょうに・・・。
469不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:03:23 ID:RFNHVXBu
色々教えてもらいありがたいです

>>466
でかくて視野角広くて動画でもいけるモニタを探してただけで、画像関係はほとんどわからない・・・
470不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:38:29 ID:kaYFAbTB
>466
直接関わらないからね
471不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 21:56:34 ID:dHI9kxUh
この流れで、Mac用のStuffit Deluxe思い出した。
拡張子変えると自動的に圧縮してくれる奴。
まぁ、.zipとか.lzh、専用の.sitとかのアーカイブだけだが。
472不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 04:08:32 ID:jxNSZST5
買い替えを検討して一年ぶりにこの板に来たが――


やはりまだCRTで行こうと思った。
今のが逝ったらヤフオク漁ればいいか。
473不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 04:38:38 ID:oNINNIv2
オクなんかで買うなよ・・
474不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 07:15:24 ID:uS16iHTO
ドット不良はみあたりませんでした→実はある
475不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 08:30:30 ID:OOtqnZXz
「無い」とは書かないだろうな。ウソはついてませんが?ってなニュアンスで。
476不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 11:37:24 ID:3REnb9Ez
>>472
オクにももうマトモなCRTは無いんじゃね?
477不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:05:00 ID:fDYK16cQ
8年使ったソニーG200がボケボケになって来たので
201L買って、今届いたよ
478不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:08:04 ID:suoocMGY
479不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 20:40:12 ID:aLU8380/
>>459
ろくに知識もない、営業の人が回答してる可能性もあるかも。
480不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 00:00:33 ID:fmqBIoJn
LGのサイトにL2000C-BFの後継機、L2000CN-BFがウプされたぞ。

旧:L2000C-BF
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L2000C-BF&model=11
新:L2000CN-BF
ttp://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L2000CN-BF&model=12

応答速度 8ms → 6ms
DFC使用時コントラスト比 1400:1 → 2000:1

ここまでは順当にグレードアップしているが、問題は視野角が、水平:176°、垂直176°  → 水平:160°、垂直160° とダウングレードしている。

・・・もしかすると新L2000CN-BFはTNパネルかも。
481不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 01:29:29 ID:1WYMDddy
LG Electronics L2000CN
TFT-Monitor - Bildschirmgro"?e 20 Zoll - Panel-Typ TN - Max. Auflo"sung 1600 x 1200 Pixel - Reaktionszeit 6 ms -
Kontrast 2000:1 - Helligkeit 300 cd/qm - Blickwinkel 170° hor. / 170° vert. - Anschlu"sse 15 Pin D-Sub, DVI - TCO 03 - Pivot-Funktion

じゃねーの?
482不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 01:51:21 ID:1WYMDddy
ちなみにEUだと平均420ユーロぐらいだから、
日本に入ってきたときは初値7万後半ぐらいなのかな?
483480:2006/10/25(水) 22:17:44 ID:fmqBIoJn
>>481
ほんとだ。ドイツサイトの方が詳しく載ってるな。
8bitカラーとは上等のTN、おまけにPivotまであるとは大胆な。

眼に優しい低価格UXGA LCDとして人気の三菱201Lと並んで貧乏人の眼の救世主になるかもしれん。
484不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 22:58:00 ID:dBtROsjP
今日CLM20D1SBを見てきたが
設定が悪いのか知らんが明るすぎつと言うかライトよりにかけて飛びすぎてて酷い画質だった
となりの201Lは意外と良かった。視野角も悪くない感じ
485不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:24:28 ID:QJipwZ46
で、>>480のはいつ頃出るのかね?
486不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 23:51:05 ID:onq3+jMo
>>480
PCモニタなら視野角160あれば充分という判断もありじゃね
487不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 00:38:55 ID:M8meAKj7
ていうか正面からしか見なくね?
488不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 04:29:09 ID:tN5o4Vl/
まあ、真正面からってのはすくないな。
489不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 08:54:27 ID:bsAbI+i7
>>488
どうやってPC使ってるんだ?
490不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:26:04 ID:tN5o4Vl/
並べてるから、姿勢によって若干斜めになりがち。
491不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:52:21 ID:bsAbI+i7
デュアルで使う人よりソロで使う人のが多いからな
視野角が多少狭くても問題ないんだろう
TVはそうはいかんが
492不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 09:54:26 ID:/lMnTFOq
左右ならわからんことないけど
たまに上下の視野角について文句言ってる人がいるけど
あれはどういう用途だろう?
493不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:32:15 ID:U2MpyQAi
>>490
2台をまっすぐ置くわけ?内側に傾けないの?
正面から見てもワイド画面とかなら画面の両端はかなり角度が付くから視野角は
広いほうがいいと思うが170度(上のパネル)あれば問題なさげ

ところで視野角って色も明るさも変わらない角度なんだよね?
494不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 12:55:07 ID:tN5o4Vl/
そりゃ傾けてるさ。ただ、どうしてもメインの方に体がむいちまうんだよ。
だから「姿勢によって」って書いてある。
495不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:14:42 ID:nmAXQONG
ここまでこじれると、うpするしかないな
496不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 13:29:09 ID:aY/siz7V
>>492
座デスク座いすで決まった高さにいない俺のこと
だれてくると下から視点になってくる
むしろ上下視野角の方が重要だと思ってる
497不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:16:11 ID:M0EiZa4e
「ゲームをVGA接続してHDで楽しみたい!」って思ってたんだけど
よくよく考えてみたら10万円出せるんなら、もう1ヶ月貯めてから
プラズマか液晶のTV買った方がいいってことに気づいた今日この頃・・。
498不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:20:31 ID:ZaE9E8aQ
>>496
同士よ...。

漏れは更にふとんも合体させてあるから
完全に寝態勢で完璧に下視点になったりもする
そのくせスティックコントローラ使ってゲムもするから上視点にもなる
499不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:24:38 ID:jbq7Z7kq
 真っ正面から見てもグラデがかかって見えるのは問題じゃない?
500不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 17:52:01 ID:OS8uLkct
そう、そもそも正面からなら視野角は関係ないって発想自体がおかしい。

モニタは二次元の平面なんだから、正面から見ても中央と上と下では角度が異なる。
だから正面から見ても視野角の影響は出る。

TNの場合正面から見ても上下が視野角の影響を受けて色が変わる。
それが問題ってわけだ。
501不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 18:03:12 ID:XSUxwaph
目が疲れにくいスレにあった奴だが、これがわかりやすいね
ただこの下にも書いてあるが、画像編集とかせずに色変位を気にしないならTNでも問題ないかと

391 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/10/13(金) 23:54:30 ID:IY2q5PA0
>>390
数字は関係ない、方式によって決まる。

143 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/09/13(水) 18:45:32 ID:z9QPL4Hv
IPS:正面から完璧に見える・姿勢を崩したり寝ころんでも綺麗に見える
VA:正面からしっかりと見える(端は多少変色)・姿勢を崩したり寝ころんでも内容が見える
TN:正面からもまともに見えない(上下が変色)・姿勢を崩したり寝ころぶと内容がまともに見えない

勘違い例
×VA:姿勢を崩したり寝ころんでも綺麗に見える→IPSじゃないと無理
×TN:正面からならしっかりと見える→VAじゃないと無理

623 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2006/10/09(月) 17:00:43 ID:fqJobRJI
TN:RDT1713V(視野角178度・コントラスト比≧5)
IPS:RDT195V(視野角176度・コントラスト比≧10)

正面
TNhttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148809996.jpg
IPShttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1000409.jpg


TNhttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148810084.jpg
IPShttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1000410.jpg


TNhttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1148810038.jpg
IPShttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/P1000411.jpg
502不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:26:34 ID:DtjSHO+N
>>501
このTNは悪すぎやしないか? 最近のはもっとましな気がする
503不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 21:42:32 ID:3++6ecJF
RDT1713Vって書いてあるから最近どころか最新のTNだな。
スペック上の視野角178度だし。
TNは原理的に最新でもこの程度が限界なんでしょ。
504不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 22:34:15 ID:1DQ4iffk
俺のレッツノートですらまともに見れない
505不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:09:41 ID:7viU/TwY
俺のRDT178Sは正面からはここまで酷くならないぞ。
506不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:33:20 ID:qI7dhIgd
中央と上下で色が変わるほど角度がつくってどれだけ近くで見てるんだよ
507不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 23:38:41 ID:zBjfSngA
VAはともかく、TNは50cm以上離れても色が変わる
508不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 02:19:47 ID:SrSFtuWR
質問です。

動画やゲーム(VGA接続)で極力残像が無い20インチ以上のワイド液晶でD端子または
コンポーネント接続が可能な物で、このスレ的には何がオススメなのでしょうか?用途は動画鑑賞とゲームです。

ちなみにXBOX360で使用出来る解像度は以下です。
640X480
848X480
1024X768
1280X720
1280X768
1280X1024
1360X768
この最高解像度をきちんと表示できる液晶を探しています。

よく名前が挙がっているのはS2000ですが良い品なのでしょうか?
上記条件が厳しいものかはわかりませんが、ご存知の方いたらアドバイスよろしくお願いいたします。
509不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 03:05:47 ID:BrjN6aXx
>>508
この場合、PCも映せる家庭用液晶TVを探した方が早いと思う。
家電製品のAV機器板行ってみな。
510不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 07:33:02 ID:moYcD1BL
コンポ端子付きで安いワイドとなるとFPD2185WJくらいしかない。
一応今なら2407WFPも安いが・・・
511不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 11:24:48 ID:SexKu+nF
>>508
その解像度を全てきちんと表示できるのはCRTしかないな。
512不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 19:28:32 ID:LjGzCn49
>>508
動画鑑賞とゲームならVGA入力のある液晶TVの方がいい。
んでネット用とかに安い19インチくらいのモニタを使えばいいんじゃないか?
513不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:40:55 ID:0HcQ7vcp
 液晶TVはアクション系のゲームだとラグが問題になるんじゃなかった?
RTSとかだと、高精細な小さめの画面の方がプレイしやすいし。

 一概に液晶TV推奨とも言えない気が。
514不明なデバイスさん:2006/10/27(金) 22:49:05 ID:moYcD1BL
なんか、素直に32インチくらいのHDTVを中古で買うのがいい気もするな。
515不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 06:17:14 ID:Mlheny2i
>>514
本当はそうなんだけどね。メディアやメーカーに扇動されて
「大きいほど良い」と勘違いしてる消費者がほとんど。
この手のスレの住人の7〜8割りは、そういう風に刷り込まれてる。

まぁこの流れは当分続くからしょうがない。
516不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:42:00 ID:epngzQzE
この液晶どうですかね?
http://www.freesia-net.co.jp/monitor/special/VL-201VH.htm
富士通製みたいだけど
応答速度どのくらいだろ、25msぐらいかなあ
517不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 21:55:05 ID:4iDWw5z0
>>516
16msだよ
518不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 07:19:25 ID:oa+Pze8x
それ噂のLG S-IPS 目潰しパネルじゃねーかww
519不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 17:49:56 ID:kNx5Gjp9
201VHはLGだぞw


気おつけろ!
520不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 22:00:40 ID:jcglYxnZ
なるほどLGの16msですか
情報thxでした
521不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 22:48:32 ID:Zp3SGdy1
>508
S2000使用者より

○ 640X480
− 848X480
○ 1024X768
− 1280X720  ※1280x768は問題なく表示可能
○ 1280X768
○ 1280X1024
− 1360X768  ※1366x768はオートスキャンすれば表示可能

○:表示可能
−:PCに出力設定がないため検証不可
いずれもDot by Dot(拡大なし、アスペクト比保持)モード。
ノートPCのD-Sub15で試してみました。
PCはVAIO typeT。
参考までに
522不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 11:22:59 ID:e1/v8wr+
L20EBN41CAAを買った奴はいないのか〜?
523不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 16:36:23 ID:Qo1OyWEw
>>522
スペックからするとODなしのVAか。
動画を見ないのならアリかな。
524不明なデバイスさん:2006/10/30(月) 20:38:33 ID:NW4aFIqp
L20EBN41CBAなら買ったぞ
525不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:08:52 ID:4aj6t90q
安くていいのがないからオクで状態のいい中古を買おうと思ったんだけど、
流石に応答速度50msのじゃ使い物にならないかな?
526不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 00:28:16 ID:pCF5fi/o
>>525
やめた方が良いと思う
527不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 01:33:14 ID:AZMI79+g
応答速度50msなんてものあるのかよ・・・
欲しくはないが一度くらいは見てみたいものだな
528不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 01:56:54 ID:tmAc/HX1
九十九電機のオリジナルモニタで、応答速度50msのUXGAがあったな
ちょうど発売されたのが、1年ぐらい前だったかな
日立製ISPパネルを使用した高品質液晶という触れ込みだったが、応答速度は50msだった
それ狙うなら発売から間もないし、ありかもしれない
529不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 05:20:53 ID:wtWLTPs5
その日立IPSツクモを使用しているけど50msとは思えないほど動画いけるよ
IPSは中間色での落ち込みが少ないというのは本当に効くんだな
530不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 12:18:11 ID:rKoaQErR
>>524
レビューきぼん
531不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 21:40:39 ID:6qUpFMtK
かつてのナナオのトップモデル、L985EXも応答50msだったよね。
532不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 22:00:33 ID:sX9xq5h0
L20EBN41CAAとCBAは色違いだけなのか
しらなんだ
>>530
個人的感想ということで申し訳ないが・・
ざらつき感が"かなり"気になる。
動画は取り説には応答速度25msと書いてあるが気にならなかったな
価格相応のスペックという事で。
あ、筐体は非常にシンプルでよろしい。
533不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 23:22:00 ID:AZMI79+g
安く済ませたいのこれでも買っとけば?

ttp://buy.livedoor.biz/archives/50258726.html
534不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 11:39:06 ID:xaTDbDJV
スレタイ100回音読してこい
535不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 19:57:28 ID:DELLGL5B
隊長、【実売X万円】の読み方は
かっこ じっしつ えっくすまんえん かっことじる。
でよろしいのでしょうか?
536不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:05:48 ID:CUBZ5tzb


   じ っ し つ

537不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:33:18 ID:Mt2w4n5I
あたまわるすぎだぞ
ひらがなにしておいた
538不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 20:56:36 ID:2VUuVzUx
>>522
買ったよ。製造元はデルタ電子。
L20EBNで検索したら、アイオーデータのAD202GがこれのOEMって出て来たし、
デルタ電子のサポートでいいなら十分ありだと思う。
AD202Gは4万切ってるの見たことないしね。

>>523
中間色16msのODが付いていると思う。
サブに回したODなしの19インチMVAと比較すると、動画の残像感が全然違う。
539不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 22:30:09 ID:Zj788z9s
>>535
DELL使いだな。IDと目の悪さでわかった。
540不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 23:12:49 ID:voQYepeE
>>535
IDカッコイイな
541不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 00:07:53 ID:cK2LUsaG
>>535
こんなところで馬脚を披露してないで、DELL関連スレに行けばネ申扱いしてもらえたのにねぇ・・・
もう日付が変わってしまったからIDも変わってしまったけど。
542不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 01:44:33 ID:EtAvF4dm
デル・カイザー
543不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 05:29:09 ID:Lz27Csyy
L20EBN41CAAは、モニタの機能でアスペクト比固定拡大ができる
ラデ厨でも、Temptation H 〜催淫の奈落〜といったSXGAサイズのエロゲをフルスクリーンモードで楽しめる
544不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 20:32:15 ID:6UiTp8Xw
IOのAD203GBついに買っちゃった、大満足と思ってたら
なんとディスプレイマネージャーが動作しないじゃないか、
グラボはRADION x550でCCCです。
設定とかいじったら動いたという人いませんか。
545不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 21:18:04 ID:nV4vahRB
俺も6600GTと7300GTでディスプレイマネージャーが動かない
対応表にものってないのでもう諦めてる
546不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:01:42 ID:sH3gDfSC
今日、RDT202S買って来た
報告いる?
547不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:04:39 ID:SS1XRmjM
>>546
щ(゚д゚щ)カモーン
548不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:13:53 ID:lgsD6WFE
>>546
レポよろ
549不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 02:59:31 ID:sH3gDfSC
人居ないかと思ったらしっかりいるのかw

今日、候補としてはS2000のつもりで、秋葉原に行ってきた
そしたら九十九で、RDT202Sが特価60000円、S2000も特価85000円だったけど悩んだ末に安さに釣られてRDT202S購入
ちなみに、激安店はドット抜け保障で返却された開封品を売ってるとか言われてるけど
自分は見た感じでは未開風。ドット抜けは3個、中央の左よりにひとつ、中央の左下に一つ、右に一つ
今のところ気にならないのでドット抜け保障をつけたけどいらないかんじ

202SはS2000と比べた感じだとギラツキが多い、202Gほどてはないと思うけど
ODがないので、S2000と比べると動画はどんな感じになるかと店員さんに言ったら
ローグギャラクシーと花火の動画を見せてくれた
主観として、たしかになんとなくS2000の方がいい感じがしたけど、そんなたいした差はかんじなかった

静止画はL997には遠く及ばないけど、S2000にはギラツキがなければ及ぶかんじかな
少なくとも202Gよりはずっといい、低価格の中では、なかなかがんばってるんじゃないかな
視野角もたぶんサムスンとかの安物パネルだろうけどS-IPSだからなかなかいいし
そんな仕事用とか特にこだわらなければ、十分かなぁと。とりあえずエロゲーやったけど大満足

あとは、買ってきてから5時間ほど使ってるけど目は疲れない、液晶にUSBHUB機能があるのが結構便利
こんなところかな?レポート苦手なので変な文章になってしまった
他に聞きたいところあるならお応えしますよっと
あ、そうそうちなみに接続はD-sub15でアナログなので注意
ノーパソにつないてまふ
調整は自動でやってくれて、まったくいじくってない
550不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 03:08:21 ID:HEBAJySw
>>549
レポ乙
ただS2000はS-IPSじゃないぞ
551不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 10:20:02 ID:+aNG5NkN
比べてるのは203Gじゃなくて202Gなのか?
552不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:20:56 ID:SS1XRmjM
>>549
RDT202S

レポキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

調整とかつかいこんでみてどうでしょうか?
553不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:31:49 ID:M/AUU7dk
たしか202Gですよ
202Sの隣に置いてたので比較しやすかった
ちょっと203Gだったきもするけど、値段が5万だったから202Gでいいはず

ところで、上の文章ってS2000がS-IPSって言ってるように聞こえるかな?
そんなつもりで書いたわけじゃないんだけど・・・
554不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 23:44:19 ID:M/AUU7dk
調整とか言われても、メーカーPCししか買ってないのでどうこたえればいいのか困るな・・・
初めての液晶購入なので、比較が難しい

とりあえず、普通じゃないかなと思う
基本的なところは全てそろってるし
自分でいじったのは、最初、アナログ接続したときマニュアルどおりいじくったのと
少し明るしすぎるかんじだったのでブライトネスを落としたくらい

調整とかってメーカサイト見たほうがいいものなんじゃないのかな?

ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt202s/
555不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:08:30 ID:BuTMlOlq
サムスンのS-IPSって書いてあったからそう聞こえたんじゃ。
556不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 00:26:32 ID:qzDaH2Va
主語はS2000じゃなくて202Sだろう
中身はLG S-IPS(サムスンはIPS作ってないはず)
ギラツキが気にならないなら表面処理でDELLよりは優れている?
少なくとも本人が満足ならいいことだ
557不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 19:47:57 ID:UjcP1Ybg
CANDELA CLM20D1SB
本当にTNか怪しかったので、
AUO M201UN02 V5 パネルかどうか
メーカーに問い合わせてみた。

>この度は、お問い合わせいただきまして誠に有難うございます。
>お客様のご指摘通り、AUOの同型パネルです。
>よって、TNパネルになります。
>最近のTNパネルは、VAパネルと比べて大差ないところまで技術力はアップしてお
>り、低価格テレビに採用されるまでになっております。
>宜しくご検討の程、お願い申し上げます。


パネル同型番ならVA(P-MVA)確定なんだが、
もしかして担当の方は(P-MVA)をTNと勘違いしているんじゃないだろうか?

558不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:17:09 ID:F+EoSKRS
>>557
前にパネル問い合わせて、メール画面のキャプをうpした者だけど

>いつもお世話様でございます。
>先日、お問い合わせいただきました以下の件ですが、
>弊社のサポート登録内容に誤りがございました。
>多くのお客様より、お問い合わせをいただき、再度、パネル仕様書を確認しまし
>たところ、VAパネルであることを確認致しました。
>誤った情報をご提供致しました事、深くお詫び申し上げます。

>今後とも宜しくお願い申し上げます。

>株式会社ディーオン
>テクニカルサポート

ってメールが来た
当初から言われてた担当者の勘違いっぽい
もううpはしません
559不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 23:18:13 ID:7gr6drOO
CLM20D1SB、本家では69800円だけど安い所だと45000円台であるのね
デザインがアレなスタンドも自由度高いし2台まとめて買っちゃいそうだよ・・
実物見れる所ありませんかねー
560不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:46:21 ID:8KMKS/i2
CLM20D1SB、通販か有楽町ビックかアマゾンでしか見た事ない。。。
アキバじゃ取り扱いないの??

TNだけどRDT201Lにしようかな、と思案中。
561不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:43:24 ID:T3qv6y7j
CLM20D1SB、大阪のビックにも置いてあった。
関西じゃ大阪のビックが一番品揃えよさそうだった。
562不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 05:00:31 ID:u4BPUDOm
CLM20D1SB保証期間3年だしkonozamaでポチってしまいそうだったが
動画やゲームする時やばいのかなやっぱ
所持者どんな感じ?
563不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:22:56 ID:eXQywWw6
CLM20D1SB、先月俺が買ったときには、名古屋駅のコンプマートにもあったよ。
先月は最安値59800円だったのに、値下がりしてるなあ。TNとVAの区別もつかないサポートだからなのかな。
動画性能は、俺は気になったことないけど、ゲームは全然しないし、動画もたまにストリーミングを見る程度だから、あまり参考にはなりませんね。
564不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 08:51:43 ID:ouJTqxuq
CLM20D1SBってHPではとても見せ方が上手いと思う。
IOの203Gと最後まで悩んだ。
結局203Gにしたんだけどね。
565不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:34:09 ID:HHgrM/Ya
CLM20D1SB、IOの203Gとほぼ同じみたいだけど
ギラツキ(目の優しさ)はどう?
203Gは目に厳しいみたいだし・・・
566不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 11:58:27 ID:RKRXPE9z
ギラツキがないなら203GよりCLM20D1SBの方がいいんじゃないの?
203G買ってしまって損した気分だ
567不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 13:18:16 ID:EFANU866
CLM20D1SBってオーバードライブ付いてないのかな、
これ致命的な違いじゃない。
視野角も少し狭い、ほんとに少しだけなのかは怪しいところ。
実際持ってる人これで調べたらいくらになる?
http://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
203Gは6-8msぐらい。
568不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 01:56:33 ID:wU0LEK2h
てか、203Gのスピーカー邪魔でない?
単体スピーカー使ってる人間からすれば、コストとノイズを上げてるだけって感じだ。
569不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:25:08 ID:tPh2t81M
>>567
インストールしてみたけど、自分の目で見て測定しなきゃいけないんですね。
まあこんなもんかな、ってので8msぐらい。もっと厳密に見ると14msぐらいかなあと思いますが、正直言ってよく分かりません。
570不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:31:23 ID:19/wevP+

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
571不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 19:48:30 ID:EUDzmtmD
CLM20D1SBはオーバードライブ付きということでよろしいか?
572不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:37:57 ID:75ryD5Pk
>>569
たしかに使えそうで使えない微妙なソフトだよな・・・

まぁよくわからんがCLM20D1SBは擬似オーバードライブなんじゃないかw
573不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 20:46:35 ID:kBklDwIN
てか、オーバードライブ独自にチューンとかやってるのか?
なんか、AUOのパネル使った製品、ロジもIOも、アスペクト比固定とかできなそうなんだが。

パネルメーカーが用意したAPIと自分達の設定画面を関連付けてるだけはないの?
574不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:11:33 ID:Azx5Xd1U
そのうち100000000000000000000000000000000000:1とか出てくるんだろうな
575不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 00:54:18 ID:bE+I1iTI
人間の目にそんなもんいらんし
絶対でねえよ
576不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 00:18:58 ID:y0Rk227p
この点はでねぇよおおぉぉぉぉぉぉ
577560:2006/11/14(火) 01:57:25 ID:Ua8fNOuJ
>>571
有楽町ビックで店員に聞いたけど、「OD付いてない」って言われますた。
どうなんだろう・・・。
応答速度8msだけどOD付いてないVAって不安。
578不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:19:34 ID:OffCNY9U
>>577
メーカーに聞いた所、
「ODは搭載していない」と回答されたが
同時に「応答速度8msはgray to grayの平均数値で、
Raising + Fallingの平均数値は16msとなっている」とも

VAでODなきゃ、gray to grayで8msなんて出ないと思うが・・・?
実際にテストしてみなきゃわからんかもね
579不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:26:56 ID:nRDdrcoP
オーバードライブって何なんですか?ググっても波紋疾走しかでてきません。
580不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:30:32 ID:qzk2mEjc
暇だから釣りに付き合ってやる
1Wordで該当しなけりゃ当然さらに絞れるWord追加すると思うがどうよ?
581不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 12:46:50 ID:tUoUoB/z
"Word"を追加して検索するんだな
ふむふむ・・・・

"Word"を追加して"オーバードライブ Word"っと

おお!でた!
いや、まぢでw
582不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 14:26:47 ID:20rnywDY
>>581
まじだw
>>580すげえな
583不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 15:00:29 ID:HvRzCfKq
>>579
波紋コーラー
584不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 15:02:31 ID:ejzFxWsH
>>427
RDT201L(BK)導入しましたが、流石にこれは・・・
585不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 15:15:52 ID:WnFHUYLX
紫色のOD
586不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 16:33:10 ID:rnL79cCO
>>580は神
587不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:26:35 ID:ipMEHAkH
すみません。液晶とサウンドカードを買い換えました。

液晶は14.1インチ液晶モニタ   応答速度50ms  です。
サウンドカードはONKYO SE-90です。

この組み合わせで、映像に対して音声が少し送れて再生されるのです。

テレビボードはカノープスのMTVX2006です。
テレビの視聴時に特に感じます。
なぜでしょうか?
588不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 18:48:46 ID:M9Yc88DZ
光は一秒間に30万キロ進むのに対して音は340メートルぐらいしか伝わらない。
そのため離れたところで視聴すると音声が遅れて感じられるのだ。
589不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 20:30:55 ID:20rnywDY
マルチ乙
590不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 03:42:20 ID:gBJFTWAQ
>>588
ゴールドセイント乙
591不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 19:22:00 ID:AiTFZ2U8
いっこく堂乙
592不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:41:55 ID:tEj/xMMx
CLM20D1SB、uWORKSで43800円+送料1575円だったんですよ昨日まで。
で、2台ぽちっとしようとさっき見てみたら47800円送料無料って。。
値上げやん!!
もう1日検討しようと躊躇したおいらが馬鹿でした。。
593不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:57:03 ID:osdbWkKA
>>584
RDT201L(BK)はどうだったんですか?検討してたところなんで詳しくお願いしまる
594不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 23:33:09 ID:Rf0sKHpO
TNだろ?目には優しいと思うぞ。それだけだが。
595不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 01:25:52 ID:ay2AUYrA
>>593

「目に優しいスレ」でも話題になってましたが、粘着基地外さんが居付いてしまったので
透明あぼん機能とかを使って見るのが精神衛生上いいかと^^;

ちなみに201Lの話題は、349-564あたりかな?
596不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 01:35:16 ID:ay2AUYrA
あー。
スレ読み直したら、472くらいから見ればいいような気がした。
597不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 05:46:49 ID:O0RByOPd
目に優しいスレはある意味、元からアレな雰囲気だからな・・・。
風通し悪すぎ。
598不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 18:50:20 ID:BTalnc40
AD202GWの新品が44990円で売ってる件について
599不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:26:15 ID:MEm/gXxg
どこどこ?
600不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:32:28 ID:jAgntdZw
>>597
 機種別のテンプレを作って少しはマシになったと思うけど、単に諦めが
入ってきただけかもしれず。
601不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 19:52:13 ID:NhHqJwWd
602不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 20:58:32 ID:LsZZqHtz
CLM20D1SBポチりたいが
VAでOD無しって事は動画性能絶望的だよな・・・
おとなしく202Gか203G選びたいが保証1年でやたらと壊れたとの発言を見るからなあ
603不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 22:17:43 ID:od34HC2O
>>602
どこに壊れたって書いてあったんだ?
俺203G買ってしまったぞ
604不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:30:03 ID:CkxHY6d1
                      ,,
                      ゙ミ;;;;;,_
                      ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       ∩    ∧_∧     i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
        \ヽ_(    )    ゙ゞy、、;:..、)  }
         \_>>603ノ      .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
  ∩_   _/   /     /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
  L_ `ー/ /   /      ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ヽ  | |__/ |     ′ ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ
   | ̄ ̄ ̄\    ノ    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )    ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
   | |  | |  ∨ ̄∨    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
   し'  し'         /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
                ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
                ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

                        >>603 l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ  
                        __/ /_/ /   
                       Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
605不明なデバイスさん:2006/11/16(木) 23:53:44 ID:gIUe2gcH
>>602
203Gと同一パネルで、OD無しだとカタログスペックはどうなるん?

私的には、独自でODカスタムなんぞしてないと思ってるが。
606不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 00:22:15 ID:bTGY/pKR
>>605
203Gと同一パネルなのか??
OD無しで8msだからロジのLCM-T202ADと同一パネルだったような。

ネット通販だと5万しないから試しにポチってみようか思案中。
このスレでもそんなにレポがない、ってのが不安だけど。
607不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:22:45 ID:vzirb74p
>>603
漏れもだが気になるな
性能的に十分妥協できる上、安くて良い買い物だと思ってた分余計に

あと604氏ね
608不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:29:11 ID:Q9ybOPsz
AUOのOD内臓のMVAパネルでしょ?
ODが元々パネルに内臓されているタイプのせいか、メーカーによってOD搭載を強調したり、しなかったりしてる。
609不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 01:44:41 ID:xtCiwFCc
OD付いてるかどうかが重要なことだってことを認識できないような
素人メーカーの製品なんかよく買う気になるな・・・
610不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 02:37:49 ID:NZvITVqG
>>600
あのテンプレの目の疲れにくさランクが微妙
611不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 16:05:46 ID:0OTobJF5
こと液晶ディスプレイに関しては、安くて良い物って存在しない気がする。

612不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 16:39:18 ID:zvM2z1eM
>>601
>>599がどこどこといってる割には在庫23から減ってない件について
613不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 16:41:52 ID:r2OmVOv8
hp LP2065購入。
ケーブル4本ついてても同時に2本しか使えないんだがな。
カタログにかいてないけどピボットで回転できる。縦では使わないんだがな。
ギラツキはアイオー202Gよりもかなり少ないが少しだけある。
ヤマダ投売り202Gよりも安く変えたし満足。
614不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 17:10:54 ID:L0bM+gCM
>>613
LP2065ってLG S-IPSじゃねーか
615不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 19:58:14 ID:jTHYUYbz
同じパネルでもギラツキは違うの?
ギラツキのないLG S-IPSってあるの?
616不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 20:08:30 ID:gY69bCMy
202Gて一応MVAだし、そらギラツキもあるだろう。
617不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:25:28 ID:N+/P4eiR
202Gは203Gほどはギラつかんがな
618不明なデバイスさん:2006/11/17(金) 21:48:51 ID:+UdAYYQS
202Gってピボットできないの?
619不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 01:34:44 ID:RRzFDZnA
>>618
できない
620不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 03:49:05 ID:LmGUZ9wD
>>617
新しい202Gは203Gと同じパネルに変更されてなかったっけ?
621不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 07:12:49 ID:0Hget1ou
>>620
パネルを共通にしたのに202が残ってる意味がわからん
変わったとしても203と同じとは考えにくい
622不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 10:47:43 ID:B+fkKsCO
>>621
202を積極的にディスコンする理由もないのでは。
202Gという型番が売れているから残しておいてもいいか、と思っても不思議じゃない。
623不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:03:51 ID:eWGKHSps
202Gはスピーカーが付いてないんじゃなかったっけ?
624不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:06:47 ID:eWGKHSps
>>609
ODだってただ付いていればよいものではないよ。
本来、ちゃんとON/OFFを切り替えられるようにするのが適正な機能。
625不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:57:04 ID:vSN43Afe
> 本来、ちゃんとON/OFFを切り替えられるようにするのが適正な機能。
スレ違いだボケ
626不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:29:51 ID:cfvbVcxH
完全なるスレ違いって訳でも無いと思うが。
627不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:05:56 ID:Aww4jRZh
CLM20D1SB見たけど、結構ギラツブ強いほうじゃね?
628不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 13:05:21 ID:CVV7X/Or
629不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 13:06:13 ID:fiHkAHmd
630不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 16:32:39 ID:YERltBQX
前スレのログ保存してるヤシ誰かいませんか?
うpしてくださいプリーズ
631不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 16:38:22 ID:vnWONtq5
632630:2006/11/21(火) 23:09:13 ID:CVV7X/Or
おー、サクンス
633不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 15:55:51 ID:qWVRCOud
>>631
にくちゃんねる休止
634不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 15:57:08 ID:qWVRCOud
「にくちゃんねる」休止について
2001年12月頃から過去ログの公開を続けてきましたが、
最近はログ全体とアクセス数の急激な増加に伴い、安定した運用が難しくなってきましたので、
2006年12月31日をもって、公開を休止することにしました。今後の再開は未定です。
635不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 18:42:03 ID:+zB1IAu+
>>632 >>633
じゃあ snapshot 2ch
ttp://p2.chbox.jp/read.php?url=http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147448976/

にくチャンネルお疲れ様・・・

636不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 13:29:12 ID:+0C322Ho
CLM20D1SBは価格を考えると納得できる性能なのでポチりたいが
TNからAUO MVAに変えて目が疲れるようになるかが不安…
637不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 14:29:47 ID:LSuKYteg
実物が見れればいいんだけど
恵比寿町とか行かないとダメかな
638不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 15:14:13 ID:1Pd2iNgG
>>637
CLM20D1SBなら、日本橋周辺ではビックカメラなんば店でのみ展示置いてた。
639不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:25:49 ID:+0C322Ho
田舎者なのでCLM20D1SB展示されてる店が近くにありません
見に行く人が居たらどのくらいまでブライトネス下げれるか調べてもらえないでしょうか
640不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 22:56:04 ID:vKuGwe2Z
>>638
おお、年末時間が取れたら行ってみる
d
641不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:46:29 ID:sejLYE/z
CLM20D1SB アマゾンで購入
初UXGA、心配していたより動画も大丈夫そうで、満足
縁がスマートで見栄えがいい
642不明なデバイスさん:2006/11/27(月) 08:54:51 ID:GBTGCaJA
>641
ゲームでの残像や画質はどんなですか?
643不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 13:54:14 ID:FGfDBjIh
疲れにくさ重視でRDT201L買ってみた
他の点はともかく・・・上下の視野角はなんだこりゃだな
最適の視点が真正面じゃないのは馬鹿としか言いようがない
既存の712Tと並べて使ってると少し悲しいものがある
ま、慣れたらそれまでか
644不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 14:21:29 ID:DdcNSVas
>>643
もっと詳しく
645不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 15:10:21 ID:FGfDBjIh
>>644
パネル上端近くを正面に見る位置がベストかも。上下真中心を正面にすると上側がはっきり茶ばむ。
(1m離れても違いがよくわかる)
もしかしてTNはこんな程度が普通なのかも知れんけど俺そのへんはよくわからん。

逆に、左右の視野角は俺の感覚では無問題。

あと、出荷時の調整は全然ダメだった。設定を詰めたら疲れがきにくい画面にはなる。
646不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 15:19:32 ID:DdcNSVas
それだったら2台+アームで縦表示にするのが良いかもしれんね。
647不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 15:22:20 ID:FGfDBjIh
ああ、そうかも。そのうち検討してみよ
648不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 16:58:34 ID:4t47auAv
RDT201Lと似ているTNパネルのNEC LCD2070VXが出ていたんだね。
最安値で\61,599らしいから約1万高いけど110mmの上下調節付き。
高さ調節したい人はこれも良いかもしれんね。
誰か突撃汁!もしかしたら俺が買うかも…そしたらレポするお。
649不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 01:38:20 ID:8JrIX8/+
TNで6万て高杉だろ
650不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 02:20:51 ID:dt0X26Oo
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcd20.html
こんなかで一番いいやつ教えて
651不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 02:58:49 ID:lzxu+sLw
でかい画面で2chブラウザ最大化して見てると、贅沢してるなーって感じがする。
652不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 10:51:36 ID:4zm9+c3X
2005FPWスレでD-SUBから地上デジタル放送を入力してる人が
いるんだけども2407でも生けるのか?
653不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 17:16:53 ID:FZlpz8Sz
DELLは正直どうでもいい
654不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:11:29 ID:GRjjKNTr
RDT202にしようかと思ったが1万円の差に負けてRDT201を注文した。。。
さ、届くのが楽しみだ
655不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 18:42:09 ID:CLwBQInw
>>653
お前は正直どうでもいい
656不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 23:15:15 ID:yXmNP6By
>>654
レポきぼんぬ
657不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 00:06:27 ID:vDJnigcg
>>641
CLM20D1SB 気になってサポートに問い合わせてみたんだけど、
これって輝度が約200cdまでしか下げられないらしい…。
実際使ってて明るさはどんな感じですか?
658不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:52:38 ID:c+EYRyTd
CLM20D1SBポチッた記念age。
659不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 11:53:21 ID:c+EYRyTd
CLM20D1SBポチッた記念age。再
660sage:2006/12/01(金) 14:31:39 ID:1crfdFDx
CLM20D1SB、amazonで買ってみたよーん
届いたらゲームと動画、それと視野角見てレビュー書くねー
661不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 14:51:42 ID:lTCQkZj7
sageはメ欄に
レビュー期待してます
662660:2006/12/01(金) 17:43:02 ID:2WgpMJYN
ごめん、久しぶりに書き込んだらミスった
明日発送だってさ
663不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 17:57:00 ID:9Qkg9q8S
CLM20D1SBレビュー期待してます。
買おうかどうか迷ってたんだよ。
664不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:00:21 ID:vTJV29Mc
>>660
CLM20D1SBけっこう期待
ツブギラ具合もお願いします
665不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:55:01 ID:3ftUnvhF
CLM20D1SB、前面右にあるスイッチ類が壊れやすそうに見えるんで、
その辺のレポもおながいします
666不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 01:00:13 ID:O2Xs88GX
CLM20D1SBの実物を見てきた。
と言っても、アナログを分配機で分けた物だから参考程度ではあるが。
視野角はそこらの安物19インチよりも遙かに良い。
近くにあった馬鹿高いnanaoの21インチに比べるとやや色合いが薄い気がしたが、
値段が半分以下なので値段相応かと。
ボタンは固すぎず、押しやすかったので、壊れることはあんまり心配しなくても。>>665
amazonの値段なら十分お買い得かと思われる。
余裕があったら買いたいが、今月は厳しい…。
667665:2006/12/02(土) 17:21:13 ID:DdfpEVQp
ボタン大丈夫そうですね、660氏のレポを待って、たぶん買っちゃいます
ありがとー
668不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:07:55 ID:IDDGOn4x
なんかCLM20D1SBばっかだな
気になってきた
都下で展示してる所ない?
669不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:29:12 ID:F6n3Tg4p
>>668
有楽町と池袋のBICでは確認済み。
670不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:37:35 ID:8ptL9o7S
大阪だと梅田ヨドバシとかいけばあるかな?
671不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:10:29 ID:x2JAQeDn
>>670
>>638じゃね?
672不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:08:01 ID:PRpRKlLM
UXGAでHDCPに対応してるモニターってどれ?
673不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:40:49 ID:nozPhjp5
>660
レビューまだかなぁ・・・
674668:2006/12/03(日) 21:49:51 ID:VC7bCnLg
>>669
レスthx
近所の都下回ってきたけどCLM20D1SBなかったわ。
三鷹から府中辺りのPCデポやパソ工房、K'sには展示なし。

うん、車で都心行くの怖いんだ。
675660:2006/12/03(日) 22:10:28 ID:DrcTgRsN
さっき届きました。
液晶は姿勢そのままで手を伸ばしてちょうど届くくらいに置いています。

多分これが噂のギラギラなんだろうなぁ、というのが感想です。
ツブというのはよくわかりません。
別に目潰しっていうほどでもないと思いますが、
ハズレでも自己責任でお願いします。
今コントラストをいじってみましたが、標準50で100まで上げると白がピンクになります。
まあ50で十分です。
明るさは0まで下げるとかなり暗いです。
ちなみにいつも見ている液晶はLet's note R3のヤツですが、
それに近いくらいまで暗くなります。

ボタンの方は問題無いと思います。
ドット欠けはゼロでした。
視野角に関しては右の方から見ればピンクっぽく見えますが、
正面からしか見ないので僕は大丈夫です。

ちょっとゲーム(Battlefield2142 demo)やってみてきます。
676660:2006/12/03(日) 22:33:01 ID:DrcTgRsN
すみません・・・
sage忘れてました
677660:2006/12/03(日) 22:38:27 ID:DrcTgRsN
色温度の設定が標準でwarmになっていました。
ユーザー設定に変更してRGB全部100にしたら、
右から覗き込んでもピンクにならなくなりました。

何か気になることあればどうぞ〜
678不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:45:01 ID:nozPhjp5
レッツノートを常用してるんだけど、これの液晶よりは
格段に画質いい?
679不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:53:24 ID:VC7bCnLg
>>675
レポキタ!
乙です。

ギラギラありますか・・・。
ツブギラはS-IPSなんかの特徴だからないのかな。

質問
チルト機構なんですが、垂直の状態のまま下に接するまで下げられます?
ぴたっと机に付けられるような。
680不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:07:46 ID:JYC2z5xr
乙です!
おいらも質問
デジタル入力とアナログ入力の切り替えはどんな手順になってますか?
681不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:14:42 ID:EQ5y094/
レポートありがとうございます。

私も便乗質問なんですが、やはりアスペクト比固定とかの設定機能はなしで
フル拡大のみなんでしょうか?
682660:2006/12/04(月) 00:33:34 ID:YezTLzjO
>>678
画質はLet'sとは比べられませんね。

>>679
垂直状態では無理です。
足に当たってしまいます。
http://luvir.net/CLM20D1SB/angle.jpg
これくらいの角度です。。。もう少し頑張れるかもしれません。

>>680
アナログデジタルの切り替えは右にある一番上のボタンを押すだけです。

>>681
アスペクト比固定は無いと思います。


グラデについてですが、短冊は見えます。
黒はきれいです。
683不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:49:28 ID:JObnkCli
>>682
レポ乙です
動画もレポください
684不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:01:22 ID:zIaFzY61
>>682
チャブ台の上に置こうと思ってるんだけど
おけそうかな?ホーマックの1500円の茶色いチャブ台なんだけど
685660:2006/12/04(月) 01:32:39 ID:YezTLzjO
>>683
チルトの動画で良かったでしょうか?
http://luvir.net/CLM20D1SB/tilt.3g2
Quick timeで見ることができます。
ちょっと手間取りました(^^;

>>684
チャブ台の大きさがわかりませんが、
公式では
445.6mm(W) x 417.6mm(H) x 245.6mm(D)
となっているみたいです。
686683:2006/12/04(月) 01:40:29 ID:JObnkCli
>>685
え?
とりあえず乙です

動画を再生してまともに見れるかどうか、ということでした。

http://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
これで何msかまで分かると嬉しい
687不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 01:54:23 ID:iiQbu+lf
非常に乙です!w が、継ぎ目の固さとか知りたかったんで助かりました。
あと、テキストモードとか動画モードみたく画質設定を切り替えることって出来そうですか?
688不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 02:13:28 ID:UWL22vd9
>>685
みんなが期待してたであろう動画と違って吹いたww
ゲーム(Battlefield2142 demo)やった感じの感想と
動画見たりした観想もキボン
689660:2006/12/04(月) 02:19:23 ID:YezTLzjO
>>686
すみません、寝ぼけてました(笑)
なんで動画撮れるのわかってるんだとか思いながらやってましたよ(笑)

それなんですが、さっきもやったんですけど、
どれくらいまで滲んでたらアウトなのか解らなかったので書くのは保留にしていました。
8msでは真ん中の部分の赤い線の残像は完全に消えているように見えます。

>>686
テキストモードや動画モードは無さそうです。
色温度の設定はcool, warm sRGB, ユーザ設定の4つがあります。
690660:2006/12/04(月) 02:48:38 ID:YezTLzjO
>>688
動画については特に違和感など感じません。
2142demoをやってみたのですが、メモリ1Gしかないのでブラウザ開きながらやったらスワップで死にました。
そこで2をやってみました。
今回はくたびれたCRT(T962)からの移行だったのですが、
以前はディスプレイ側で自動でかかっていた(笑)アンチエイリアスが無くなり、
ギザギザになった感じがします。
当たり前か。
ゲーム中一瞬だけ短冊が気になったことがあった気がします。

8bit x3 = 24bitらしいので、グラフィックの設定を24bitに変えたいなと思ったけどできませんでした。
できないんですね。

色はいいんですが、Let's noteと見比べるとやっぱりギラギラです。
まあ十分値段には見合っていると思いました。
どの程度の保証か知りませんが、3年保証も付いているらしいので。
691不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 10:26:33 ID:fLS+I8W6
>>685
チルトの質問した者です
回答ありがとうございました。

動画まで撮っていただいて申し訳ないですw

垂直状態で足に当たるほど下げられるなら十分ですね。

現状、座デスクで少し見上げ状態なのでなるべく下げたいと思い質問しました。
ありがとうございました。
692不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:09:52 ID:FXlA+9TT
>>690
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9910/qa9910_1.htm
24と32は実質同じみたいですよ。

レポ乙ですた。
693660:2006/12/04(月) 20:56:32 ID:YezTLzjO
>>692
ありがとうございます

皆さんまた何かあればどうぞ
694不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:20:09 ID:CdH09FJv
>>689
沢山の報告お疲れ様です。

8msかなぁ?とおっしゃっていた
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
でのテストですが、CRTがまだ残っていれば
そちらでやってみると面白いかもしれません。

聞いた感じだとAUOの同パネル使った製品はどこの
メーカーもさほど差はなさそうですね。

CLM20D1SBは邪魔なスピーカーがない分、好みではあります。
今20万の液晶買っても3年後にはゴミかも知れないことを
考えれば、つなぎとしてはよさそうな感じもしますね・・・
695不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:46:24 ID:Ug4DMkeQ
>>682
Let'sよりいいってことかな?
買っちゃうかなあ…
696不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:48:02 ID:jR4S80Xs
Let'sNoteは省エネ重視で画質は全PCの中でも最悪だからな。
それに負けてたら確実にビリの画質。
697不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:59:50 ID:zIaFzY61
26日まで待ってくれたら俺もCLM20D1SB買う
698不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 01:10:52 ID:Mm56BKnd
おいらはポチっちゃいました、660さんイロイロありがとー
699不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 09:48:53 ID:xctGKRQg
低価格帯だと搭載パネルはLG-IPSかAUO-P/MVAに二分されているけど
選ぶとしたらどっちの方が良いでしょうか?
LG-IPSは目潰しといった評価の書き込みが多いので
AUO-P/MVAの方がまだマシでしょうか。オーバードライブ付きが多いし。
700不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:15:27 ID:J3cVxj8Z
目潰し云々は実物を見てみないことにははじまらんよ。
個人差あるわけだし。そういう傾向があるってだけ。
701不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:29:09 ID:NblcbAYA
AUOは濡れ雑巾で拭いた後みたいな不均一なフィルタが問題。
でもこれも気になるかどうかはその人次第。
702不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:41:07 ID:R0XLgIzH
DELLのモニタだけは例外無く目潰しだがな
あんなのでも売れるってことは、いかに価格しか見てないのが多いかわかる
自分自身の目なのに
703不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 14:54:00 ID:eNPCVEKO
>>702
買ってるのは個人だけじゃないし
704不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 19:00:02 ID:KL72AGOS
RDT201L届いた。画面の大きさでそう感じるのもあるだろうが、初期状態で明るすぎ。。。
>>645氏の指摘どおり。前に使っていたモニター(やはり三菱製)もそうだが、上半分を見るくらいが丁度いい感じ。
動きの激しい動画は少々ぼける。ゲーム用途には向かないかも。
SXGAを長いこと使ってたから4:3の画面比は違和感がある。まぁこれは慣れの問題か。

関係ないが、やや右上に赤色常時点灯が1個。。。
ドット欠け保証はない店のようだし、たったの1個では交換対象になるわけがない。
キー、悔しい!!!!
705不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 20:33:46 ID:/cWSAUB/
>>699
ヘタなセッティングのODだとオーバーシュートのせいで擬似輪郭が出て残像以上に見苦しい。
中間調の遅いVA搭載の安物だとカタログスペックのためだけに過度のODをかける傾向にある。

というわけでツブツブが気にならない人はOD無しでも残像が余り気にならないLG-IPSの方が後悔しないと思う。
706不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:41:02 ID:myH5UhMy
>>704
ダメもとでドット欠けを直す方法をやってみたらどうだろ?
詳しいやり方は検索してみてくれ
707不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:18:46 ID:KL72AGOS
>>706
そういえばそんなのがあったような。元々はPSP用でRGBの3色を高速で切り替えるとかいうやつだっけ?
PSPでは試した人の6割が直ったらしいが、こんなんで直るとは思えんが・・・まぁ試すだけ試してみるか
あーあちくしょう、悔しいったらありゃしない。来月買い換えよっかな・・・
絶対ドット欠け保証のある店にすべきだよな
708不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 01:24:55 ID:3FL//bx/
>>707
そうそう、それそれ
後こんな方法もあるらしい
ttp://blog.livedoor.jp/task_ih/archives/50170222.html
709不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 02:43:20 ID:xhdtP12g
>>708
ドット欠けばかりは高い安いに関係ないからねぇ。。。
で、その方法(抜けている所を押してみる)を試したらなんだか直っちまったw おいおいマヅ?こんなんで直るのか!?
リスクがあるんで少々ドキドキしたが、とりあえずは買い換えずに済みそうだ。
今度は、またいつ欠けが現れるかとドキドキすることになりそうだが。。。
710709:2006/12/06(水) 23:02:02 ID:xhdtP12g
昨日は直ったと思って喜んだが、今日立ち上げてみたら元に戻っていたorz
まぁこんなことだろうとは思っていたが・・・
711不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:35:45 ID:nSlbAJYY
CLM20D1SB持ってる人教えて!

ディバイスマネージャー>モニタ で”CLM20D1SB”って認識されてる?
漏れのプラグアンドプレイモニタでしか認識されてないんだけど。。
712不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:42:30 ID:Ne/Z4rMH
>>711
ドライバいれろよ
713不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:44:26 ID:TM3gg3FI
アホすぎてワロタ
714不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:57:12 ID:nSlbAJYY
いや〜照れるなw

infファイルだよね?
CDの中には入ってるんだけどいくらドライバの更新しても入ってくれないんだよ。
715不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 00:09:12 ID:7A3kFJ+w
ディスプレイ切り替え機とか間に挟んでない?
もし挟んでたら直に繋いでみればいいかも。
716不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 05:20:16 ID:OAxzifLY
自動的に検索させてるに一票入れておくか…

ディスクトップだろうしな
717不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 09:05:04 ID:Fh8qNJuJ
>>716
デスクトップな
718不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 09:15:27 ID:cKF9b0i0
CLM20D1SBはコントラスト最大でどの程度まで輝度を下げられるのか気になってます
>257では200cd程度までと言われているようですが、実際に使用して眩し過ぎだったりしますか?
719711:2006/12/07(木) 11:43:30 ID:lmXox+PR
・・・。

サポートにメールしてドライバを送ってもらって無事認識されますた!
どうやらCDROMの中にドライバが入っていなかった模様ですw

CDの中にはinfファイルが入ってたからてっきりそれで間違いないと思い込んでおりますた。
お手数おかけしました。。

>>718
輝度最低では暗くなりますし、十分調整範囲内で使用できますよ。
720不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 12:31:28 ID:cKF9b0i0
>>719
レスthx

やはり使用パネルはTNなんて言うサポートは疑って正解だったか
721不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:37:38 ID:pMZT1NWm
konozamaでCLM20D1SB値上げしたから候補から脱落してしまった
早く新パネルの20.1こないかな
722不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 12:34:09 ID:mZqBbEV4
konozamaとゾネで迷ったが、どちらもドット抜け保証はないし手数料・送料込みで安いゾネでCLM20D1SBポチった
723不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:45:03 ID:WZ7h5/u7
CLM20D1SB、直径6〜7mm位で輝度の低い斑点みたいなのが4〜5cm角のグリッド
状に画面全体に出ているなんて不具合に悩まされたのは俺くらいですか?
724不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:49:33 ID:N0VTKHY9
おまいら、21.3インチのフィルタってどこの使ってる?
ヒカリは高いので、安めのでいいんだけど、見つからない。

目に優しいUXGAにしたくてどれがいいか検討して、ナナオにしようかと考えていたら、
フィルタつけるのがベストって事に気付いちゃったよ。
725不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 15:11:47 ID:Tn2wehZe
つCRT用
726不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:04:12 ID:FwCGmSda
WSXGU+スレからのだけど

158 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/11/21(火) 18:56:00 ID:L8cpVvBA
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/lcd_panel/index.html
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-tvf/index.asp
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apfaq_k4.html
アクオス用の切って貼ればいいんじゃね?
何で俺が代わりに調べてるんだぜ?
727不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:02:30 ID:1QzVtW+Q
ボーナス近いからUXGA欲しいんだけど予算5万前後で今一番いいのはどれでしょうか?
728不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 21:10:08 ID:Tn2wehZe
>>727
ツクモ パソコン本店II
■アイ・オー・データ機器 LCD-AD202GW…3万9800円
・20.1型TFT液晶モニター(UXGA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20061207/120098/index2.shtml

ここらへんかな〜
3万5千円くらいで売ってるところもあるみたいよ
729不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:28:41 ID:08Js/Q82
>>728
今日、ちょうどツクモ行ったけど、競合店が周囲に多い店だったからかもしれないけど
全体的にだいぶ安くなってたよ。

>>727
行けるなら、絶対自分の目で秋葉とかに行ったほうがいい。
どこの店も価格.comよりも断然安くて、モノのレベル差がキチンとわかる
730不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 22:31:30 ID:NPtHJ5La
秋葉って町全体でなんだか酸素濃度が薄くて酸欠になる
731727:2006/12/10(日) 11:32:55 ID:RYdA/k9y
>>730
地方に住んでるから秋葉はいけなのですよ。以前仕事帰りにいったけど
5年前と違って中途半端な歌舞伎町になってたし

なのでここでLCD-AD202GWとか言われるとこれでいいのだなって感じに
なってしまいます。過去ログを見るとCLM20D1SBの名前も列挙されていてどうなんだろうとか
いろいろ気になって困ってます。
732不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:19:07 ID:Oos43rS8
結局自分で納得するしかないかなぁ
どの機能や条件が自分に絶対必要なのか
予算限定もその1つなんだし
よーく考えるしかない
733不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:19:59 ID:Oos43rS8
結局自分で納得するしかないかなぁ

結局自分で納得するしかないからなぁ
734不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 12:57:20 ID:2uB2aTyx
ディスプレイ
735不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:03:03 ID:as0EnJv2
まあ、このスレで話題になってるものなら買っても悪くないと思う。
CLM20D1SB買ってみたけど特に問題なし。
自分としては、電源内蔵タイプでコンセント周りがすっきりしたし、
デザインも気に入った。
736不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:06:16 ID:MwlTohdo
>>728
それ限定2台。
737不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:49:25 ID:6BlTbIsC
CLM20D1SBって前にも傾けられるのですかね。
少しうつむき加減に。
機構を見るといけそうだが、
公式の図では垂直<>水平までしか矢印がかかれてないのが気になる・・・
738不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:06:21 ID:9v/z6d7n
>>737
できるよ。少しだけどね。
739不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:20:09 ID:6BlTbIsC
>>738
サンクス。
よく見たら>>398,400に書いてあったのね、スマソ。
740不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:00:06 ID:n5ypi1ax
>>731
地方だから実際の見比べが出来ないって言うなら、ある意味、どれを買っても
いいんじゃないか? 余程酷いものじゃなければ、古いディスプレイよりも綺麗に
見えるから、それで満足出来ると思うよ。例え他に良いディスプレイがあったと
しても、実際に見る機会が無いのなら、見比べて後悔する事も無いだろうし。
世の中、案外そんなもんだ。
741不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:51:09 ID:ctt4u4O2
>>740
あるあるwwww
知らぬが仏だよな
知らないで使ってる分には、他人からは不便に見えても
本人にはとってはそれが当然で、むしろ快適だと思ってたりするし

そんな私は高画質のゲームをたのしむためTVを購入検討中だったりするけどね
742不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 01:06:51 ID:Otkin3S4
知りすぎない方がいいこともあると。
743不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 01:32:29 ID:vYWaz7GP
まるで韓国じゃないか。常に世界初の新製品と発明で世界を牽引しているというウリナラ妄想。
で海外へ留学すると母国の現実と日本との差を知ってファビョッる。
744不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 02:02:43 ID:nrvKNvY4
>>742
上を見てもキリが無いしね。それこそ「低価格」液晶から遠ざかるだけだし。
例えばCPUのクロックが1GHzに満たなかった頃、数十GHz単位でクロック
アップを競うのが熱かったが、何年も経たない内にそれが些細な事に思える程、
CPUの性能が上がってしまい、振り返ってみれば、あれは何だったのかと……
きっとディスプレイも、買って数年後には、「結局似た様なものだったな」とか
思っているんじゃないかな?
745不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 02:35:45 ID:TV5P6y6U
しかし、物によってはかけがえの無い「視力」という大きな代償を払うことになるんだよな。
746不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 15:20:05 ID:UITATJOC
DELLのことだな
747不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 17:27:06 ID:z0j184Aa
DELLはとんでもないモノを盗んでいきました。


・・・あなたの視力です。
748不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 21:08:54 ID:fdN7SCLL
DELLの2007FPはパネルがIPSからVAに変わったみたいだが
749不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:03:25 ID:V2bK8XZB
UXGAをアナログで使ってる香具師いる?
デジタルと比べてどうよ?
SXGAと違ってかなりにじむんかいな?
750不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:05:59 ID:ctt4u4O2
アナログだがデジタルつかったことないお
とりあえず不便はしてない
751不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:15:57 ID:tOew2Vbm
せっかくウマイこといったの流されるかわいそうなとっつぁん
752749:2006/12/12(火) 00:39:24 ID:r8HtgEWC
>>750
どうも。
UXGAのマルチを考えてるんだけど、気に入ったグラボがないんで、G450をそのまま
使いまつ。
753不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:46:36 ID:UTRyfg6f
G400につないでみた
文字に強烈なオーバーシュートかかって、まるで地上波のゴーストみたいになってるw
754不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 05:11:49 ID:fy6AV0Ne
>>752
17インチSXGAでもアナログ接続だとにじみがハッキリわかる byRADEON R480
755不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 09:00:32 ID:KwBt2aXw
>>753
ちゃんとフェーズ調整した?
ドット単位の白と黒の市松模様を全画面で表示させて、
なるべくモアレが出ないように液晶側で調整する。
液晶にアナログで繋ぐ場合はこれが必要。
756不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:55:30 ID:KpTZVw/1
203Gと7300GTだがアナログとデジタルに大差はなかった。
757不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 16:07:19 ID:jjLX/iOn
>>749
RADEON9000でWUXGAをアナログ出力で使ってるけど特に滲んだりボケたりは感じないよ
さすがにデジタル出力にはかなわないけど。
でもG450でUXGAのデュアルなんて無理じゃね?
昔やったけど遅くて使い物にならなかった気が・・・
758不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:23:06 ID:11toASgV
予算7万ならどれがおすすめ?目潰しだけは勘弁な
759不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:50:34 ID:DFpauwk4
すきなもんかえ。
760不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 03:02:04 ID:FacgnuEu
予算7万程度でナナオL565から乗り換えても後悔しない機種ってどれになります?
DELLは目潰し、I/Oは真っ青って評判が多くて不安が…
761不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 10:00:15 ID:D802EZBQ
じゃあ、今からDELLとI/Oは最高!!ってレスがついたらDELLやI/O買うの?
762不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 10:06:20 ID:6fGBACNc
その予算じゃどれも一長一短
予算無制限でも完璧な液晶モニタは無いがな
好きなの買え
どれ買っても不満は出るから一緒
但し、LG-IPSパネルだけはやめとけ
763不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:39:15 ID:58gubu2T
I/Oって真っ青なのか?
俺の203Gはどちらかといえば黄色っぽい
調整でどうにでもなるけど
764不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:50:57 ID:58gubu2T
◆液晶、国際カルテルの疑い…シャープ、サムスンなど

テレビやパソコンに使われている液晶ディスプレーの販売価格を巡り、日本や韓国、
台湾の主要メーカーが国際カルテルを結んでいた独占禁止法違反(不当な取引制限)
などの疑いがあるとして、日本と韓国の公正取引委員会が調べていることが分かった。

また、米司法省はメーカー各社に召喚状を送付、欧州連合(EU)の欧州委員会も
メーカーに情報提供を求めるなど、各国の関係当局が一斉に調査に乗り出した。

関係者によると、調査対象となっているのは、2か国・1地域の10社前後。国内では、
業界大手のシャープ(大阪市)やセイコーエプソン(長野県諏訪市)、東芝松下
ディスプレイテクノロジー(東京都港区)、NEC液晶テクノロジー(川崎市)など。
国外では、国際的に最大級のシェア(占有率)を持つ韓国のサムスン電子や
LGフィリップスLCD、台湾の友達光電や奇美電子などが含まれる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000001-yom-soci
765727:2006/12/13(水) 20:20:17 ID:VN5oU+Km
カルテルやるのは勝手というかはいどうぞなんだけど
是正されると高騰するのかがよくわからず心配
766不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:22:34 ID:4/IBCaXh
なんでやねん
すこしぐらい勉強しれ
767不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 03:26:12 ID:j3kB1DZ4
>>765
m9(^Д^)プギャー
768不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:09:48 ID:JA+hjzGe
CLM20D1SBまたamazonで出てるね
769不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:12:42 ID:BE0ioSnp
カルテルで各社協力して安く売ってくれるのなら
誰も文句は言わんよ
770不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:18:24 ID:2DlErFpV
>>768
微妙に安くなってるな
売れるから大量に仕入れたのか?
771不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 21:32:53 ID:L+mkdO/D
カルテル疑惑には、こういう見方もあるらしいから参考までに・・
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q4/520705/
772不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 23:10:38 ID:UegqkwiC
CLM20D1SB届いたよ。
ドライバCDの中を見たけどホントにドライバが入ってないね。
773772:2006/12/15(金) 23:28:29 ID:UegqkwiC
あれ?
説明書を確認するとCDの内容は・ユーザーマニュアルとしか書いてないね。
て事はもともとドライバは入っていなかったのか、CDにもユーザーマニュアルとしか書いてないや。
すいません俺の勘違いでした。
774不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 04:19:37 ID:kh55hTkL
>>763
オレの202Gも黄色っぽい。sRGB、エコモードOFF。
OSDの色こそが白に見えるんだけど・・・
775不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 06:32:08 ID:vDm7IWw2
地味にCLM20D1SBユーザー増えてるな
776不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 18:08:24 ID:Toglvz8y
>>723
> CLM20D1SB、直径6〜7mm位で輝度の低い斑点みたいなのが4〜5cm角のグリッド
> 状に画面全体に出ているなんて不具合に悩まされたのは俺くらいですか?

げげっ!俺も同じ症状がでましたよ...orz
>>723はその後どうしました?
777不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:16:11 ID:avKFph7I
CLM20D1SB探してみたけど何処にも無かった・・・
202Gよりギラツキが少なくてRDT201Lより視野角広いとかなら買いだと思うけど
あと白がちゃんと白く表示されてるかも気になる
amazonで安いからポチりたいが、実物見ないとやっぱり不安だなぁ

購入された方、どんな感じかを書いてくれるとありがたいです
778不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:28:42 ID:H6XPv+zI
202よりギラツキは激しい
203と同等
779不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 08:54:57 ID:oD68IeTh
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
780不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:09:39 ID:FzghArk2
>>779
http://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/~kato/FreeBSD/sig11-cpubug.html
無くはないのだよ 世間知らずちゃん
781不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 09:19:38 ID:7ZrmqzmZ
ネタにマジRESカッコ良い
782不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 11:41:15 ID:fKG66BRN
ネタをネタと見抜けないと(掲示板を利用するのは)難しい
783不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 12:53:05 ID:LWn+sKIJ
コピペにマジレス
784727:2006/12/17(日) 18:42:02 ID:7RAXSlZc
RDT201LとCLM20D1SB
どっちを購入しようかううーむ
785不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 21:07:53 ID:pGZnwTzb
>>784
漏れなら”実物見てから”RDT201Lかな


最近安くなってきたし21型の安いのはないの?
786不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:12:16 ID:6/k+PaK6
>>784
僕ならCLM20D1SB。
両方とも実物見たが、とりあえず20型のTNはありえないって感じ。
787不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 23:25:54 ID:wbZ+UHfp
用途次第としかいえない。
788不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 00:37:52 ID:vuvdG7Sq
CLM20D1SBは結局VAなの?
789不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 02:08:40 ID:JKunxhMp
LGのL2000CN-BFが特売で¥39.8Kだったので買ってきた。
DVIケーブルも付属していたので買わずに済んでラッキー。
790不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 06:42:54 ID:pN6NKyf9
>>789
お聞きしたいのですが、
縦横、上下の幅の調節はできるでしょうか?

RDT201Lは前に2ちゃんで訊いた限りではできないようです。

実は同じLGの1910Bというのを持ってまして
これは説明書には載って無いのですが、幅の調節ができるのです。

L2000CNも説明書には載ってませんでした。

最近のはオートアジャストばかりなので、
是非とも手動調節ができるか教えてください。
お願いします。
791不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 10:06:05 ID:EiyDRPr3
>>788
AUO-MVA
792不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:30:25 ID:FKps0wwC
>>790
希望の機能かどうかわからないが、アナログ入力時のみ、水平幅の
伸び縮み(クロック)とフェーズの調整、上下左右移動の調整ができた。
793不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 00:52:37 ID:hjFocfUc
CLM20D1SB秋葉で見た
想像以上にツブツブ感ありありだったな
隣のS2000を引き立てる大きな差があった
コストパフォーマンスとしてどっちかというと
ビミョーだが
794不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 02:28:44 ID:WVCPkIA1
S2000 価格の割には良い評価多いな
ポチろうかなあ
795不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 03:25:41 ID:ujw8V2x+
>>793
どの店にありました?
今度見てきたいと思ってるんで
796不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 04:16:43 ID:PLGXCaxH
T565からの乗換えで、液晶モニタ買うのは初めてなんですが、
主に絵を描くための目的です。
2007FPとここで話題のCLM20D1SBとS2000で迷ってますが
S2000買うことにしようかと思っています。
まだかなり悩んでますが
797不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 07:13:16 ID:rq81kwM0
じっくりモニタに向き合うような作業用途でDELLはあり得ん
798723:2006/12/19(火) 07:58:43 ID:ueLTmgHC
>>776
販売店に初期不良として返送、メーカーで症状の再現検証して
新しいのが届いたのが3日前です。
2週間くらいかかったかな?
2台購入したうちの1台だったから困らなかったけどね〜
一度再現できません言ってきたけど、見え難い不具合だから見る気になれと
メールしたらいきなり新品送られてきてビックリ。
原因説明等は一切なし、面倒だから聞く気もないけど。

不具合はともかく商品自体には満足、輝度下げればギラギラも気にならず
色再現性とか小難しいのはわからんけど、色温度設定Warm・Cool・sRGB・
ユーザーと4つありユーザーで三原色を1%ずつ調整可能、好みで調整もできるかと。
難点上げればスタンドの奥行きがちょっと邪魔かな、自由度高いのと
トレードオフって感じだけどね。
799776:2006/12/19(火) 08:26:56 ID:NvpO5ERt
>>798
そうですか。
どうしても斑点が気になるのでメールと写真を販売店とメーカーに送りました。
返答はパネル内の異物痕ではないか、ということでした。
こちらも初期不良交換という事になりました。
800不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:30:02 ID:yanm86I0
>793は個人差なのかアンチなのかはっきりと言えんが
CLM20D1SBでツブツブはわからない、未調整ではギラつくが調整すると気にならないレベル
ツブツブ・ギラつき・ザラつきについてはここのテンプレ読むとわかりやすい
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166110230/l50

S2000に価格の割に良い、という評価があるとは知らなかったな
低価格化が進んでる20インチ液晶で約9万の価格+ギラつきパネルなのは明らかにコストパフォーマンス低いと思う

801不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 13:43:13 ID:lPdz5msG
>>800は個人差なのかアンチなのかはっきりと言えんが
S2000はあまりギラついてないよ、S2410Wと比べると一目瞭然。
それに発色とかは明らかに一歩抜きん出てるんで、
写真編集とかするならコストパフォーマンスが良いと思う。
と言うか単にそれ以外の安価モデルの画質が悪いだけだが。
802不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 14:40:06 ID:YagRJHKC
値段的にS2000とCLM20D1SBはかなり開きがあるんで比べるのもどうかと。
下手したら4万くらい差があるだろ。
803不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 15:03:49 ID:M0wXvlPg
そりゃ比べるのは普通でしょ。
画質を取るか価格を取るか、選ぶのはその人次第。
ただその結果を他人に押しつけるのは良くない。

例:
・S2000画質最高、CLM20D1SBはメクラ専用だった
・CLM20D1SBコスパ最強、同じ20インチUXGAなのにS2000はぼったくりすぎ
804不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:41:11 ID:yanm86I0
>>801
スレ違い
このスレでその比較をすることに意味があると思うのか?
なぜ高価格でUXGAですらないS2410Wを持ち出して、S2000の方がマシ、と言うのか理解に苦しむ
ギラつきが酷いと言われている製品をわざわざ選んでるし、自分が使っている液晶は良い物だと自慢したがっているとしか思えんよ
違うと言いたいのなら、L887やLCD2190UXiと比べても良いよな?是非 UXGA以上の液晶ディスプレイ スレ辺りに比較レポ書いてくれ
くれぐれもここには書かないでくれよ、スレ違いだからな
805不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 16:45:36 ID:cgpj0YvO
S2000は発売当初と比べて今は廉価なモデルが揃ってきてるんで、評価が変わってきてても
不思議はない。EIZO製品はモデルチェンジ直前ぐらいまでほとんど値が下がらないから、
今じゃ相対的にローコストパフォーマンス感が増してる。ただ画質面では廉価モデルは
軒並みS2000に明らかに劣るんで、ある程度のレベルを求めるとちょっとお高いS2000に
なってしまう、と。
806不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 17:04:23 ID:O+2kwQdt
そもそも低価格液晶に画質とか求めるのは間違ってるしな。
なのでS2000は位置づけ的にこのスレから外れるだろう。
807不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 17:21:08 ID:82OyVVD+
 製品自体のC/Pの話題はおくとして、ここの取り扱い範囲ではなくなって
きているのは確かかと。
808不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:04:46 ID:WVCPkIA1
>最近増えてきた実売10万円未満の低価格UXGA液晶総合スレです。

>低価格化が進んでる20インチ液晶で約9万の価格

別にスレ違いではないよーな

809不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:47:55 ID:DsjHM8Qr
今となっては急速に割高感が出てきてるのは確かだけどね。
次スレ立てるときに少し上限を下げるってのはどうよ?
810不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 18:55:13 ID:W2Fz5rze
前スレで10万以下って括りが微妙じゃね?って議論された
5万前後がこのスレでの相場か
S2000はそれより外れるしハイエンドにも含まれないんだよな

>>804
ギラつきパネル(S-PVA)って言うから同じパネル同士で比較したんじゃないか
811不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 21:09:32 ID:kn7Vp1+G
CLM20D1SB 買った人、どういう調整にしていますか?
コントラスト:50
明るさ:30〜40
にしているのだが、明るさ30じゃ映画なんかで暗部が見られないし
逆に40超えると白地だと目が疲れる気がする。
812不明なデバイスさん :2006/12/19(火) 22:19:53 ID:mxW2akLD
dellでPCを買おうとしてるんだが
デルのE207WFPより無難にナナオのS1921-SHBKを
選んだほうが無難なのだろうか?
813不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:32:40 ID:bNYqOk3i
>>811
私は結構離れて見ているのでコントラスト50に明るさ100で使っています
814不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:03:36 ID:ZNzCOhO/
S2000と203Gを店に見に行ったら同じように汚い画質だった。
設定が違うのか店と家では全然画質が違って見えるので、全く参考にならん。
815不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:31:35 ID:w9jdVaob
店のモニタは主力モデルのSXGAの出力をアナログで分配して、
アスペクト比固定できるモニタでも固定しないってとこも多いからなぁ・・・
816不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:33:50 ID:ZiLrPLs8
やっぱり自分の環境である程度使ってみないと分からんよ。
817不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 00:49:05 ID:X24Ld9ky
>>812
ここはUXGAモニタのスレ
818812:2006/12/20(水) 02:39:35 ID:gFN0J5Pl
>>817
え、CLM20D1SBについて言ったつもりなんだけど。
819不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 03:15:19 ID:qbavqgKX
>>812の内容が「CLM20D1SBについて」だと察する事ができる奴はエスパースレで活躍できる。
820812:2006/12/20(水) 03:15:47 ID:gFN0J5Pl
>>818
ごめ、811と間違えた…
吊ってきます
821不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 08:51:08 ID:L4EEXn/C
先月、6万のUXGAを買った
今でS2000を買えばよかったかなと思ってる
822不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 10:01:08 ID:AWkyY0Ht
>>821
6万はどこの機種?

それと21型のUXGAで安いのこないかな?
RDT211Hとか安く手に入らないかな・・・
823不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 14:26:36 ID:Q4bEh499
DY-L2012Bは原寸表示不可だった
安モニタだからしょうがないか
824不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:44:36 ID:Q5tFy2kr
L2000CN-BFの購入報告殆ど無いね
視野角狭いからTNパネルっぽいけど
RDT201Lみたいに目に優しい作りならアリだと思うんだが

秋葉原行けばどっかに置いてるかな?
825不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 18:52:20 ID:X24Ld9ky
色再現性を考えなければTNも悪くないが、個人使用でTNだけは辛い…
826不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:21:48 ID:tuJsmLeN
S2000って未だに祖父のポインヨ込みで\78kが最安?
827727:2006/12/20(水) 20:30:59 ID:nVNB/tw7
43980円でRDT201L買えそうなんだけど
そろそろ買ってもいい価格なのでしょうか?
828不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:40:52 ID:PG2F5eca
それくらい自分で判断しろよ…
829776:2006/12/20(水) 22:24:52 ID:y8Ku0zy1
新しいCLM20D1SBが届きました。
画面を見るまで凄く不安だったけど、今度は斑点も無くて大丈夫でした。
やっぱこの広さを体験するともう戻れないね。
830不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:23:37 ID:4m+nkfxM
>>824
一応、このサイトではTNってことになってるね。
ttp://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd20.html

特性理解して割り切って使うならアリだと思うけどね。
831不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:42:39 ID:bHOuKavt
CLM20D1SB良さそうだな
年明けごろに買おうかしら
832不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:09:02 ID:9lTcTYE/
S2000スレから出張

ギラつきパネルって言われてるけど、普通に使用する分にはまったくわからないよ。
高級な日本製パネルとは視野角による色再現性の違いぐらいしか違いはわからないぐらい。

ただ、sRGB表示で見比べると各社違いがはっきりでるので、店頭で設定変えちゃって見比べるといいかも。
でもNANAOはやっぱりいい色してるよ。
833不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:17:58 ID:U9lCHRpb
NANANOはやっぱり良い色してるといわれても、今のNANAOじゃそれで括るとな・・・
834不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 01:29:53 ID:YewyR8DQ
日本人でおk
835不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 02:08:54 ID:DzM8L+73
最初に使ったモニタの色とか明るさにに慣れちゃうと、乗り換えたときにすごい気になるんだよね。
836不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 14:55:35 ID:jyLCT/mt
LCM-T202ADがamazonで安くなってるね
それでもCLM20D1SBの方が安いが・・・
スピーカー以外はLCM-T202AD≒CLM20D1SBと考えていいのかな

前スレ見てないんでLCM-T202ADの評価がどんなもんか知らないんだけど
203Gなんかよりはギラツキは少ないの?
837不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:26:47 ID:U9lCHRpb
LCM-T202ADの評価はほとんどされてないんじゃね。そもそもユーザーが少ないんだろう。
他のスレで「あとロジテックの液晶は、電源ランプが青いのが目障り。」とか書かれてたくらいだな。
未だにくちゃんねるあるんだし、前スレとか見てくれば?
838不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 16:15:41 ID:uvdlbaeS
LCM-T202ADは光度が落とせず、眩し過ぎるのは散々既出
パネルは203と同じ
839727:2006/12/21(木) 17:25:52 ID:ZDwWFy8e
この辺でそろそろ年末だし
2006年最優秀低価格UXGA液晶を決めないか?
価格部門と性能部門2つぐらいで
840不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 18:11:25 ID:Y0Y88PnD
21.3インチと20インチの2部門がいるだろう?
841不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 19:20:52 ID:uvdlbaeS
価格に対しての性能だろ?
安いだけじゃ意味が無い
842不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 19:24:01 ID:1QeZALKZ
一番買い得なものと、とにかく一番性能が良いものと、てことか?
私はどうせ一商品しか使ってないから口は出せんが
843不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 19:50:42 ID:QaLae+ui
んではお約束・・・十万以内最高性能はS2000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!っ
844不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 19:51:10 ID:2LyV46AN
性能最高を決めるのは荒れそうだな。
845不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 19:55:28 ID:7nBYvvqJ
>>843
現状の低価格製品で選ぼうな、10万だと全然低価格じゃねえよ
846不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:12:25 ID:oS3DfEaR
いいとこ7万までだろうね。2006年で決めるとなると
847727:2006/12/21(木) 20:18:50 ID:ZDwWFy8e
じゃあ、conecoで7万以下全部エントリーしていくか
848不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 20:49:41 ID:zJQrpKTH
サムのPVAの進化かTNの進化か?
来年はどっちに軍配があがる?
849不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:33:53 ID:3LJ+H63d
LG-IPSの進化は?
850不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:03:30 ID:QAxyarH+
亀山のチョン駆逐は?
851不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:04:35 ID:TFQulmOU
大穴でAUOのVAの大躍進は?
852不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 01:09:23 ID:vbUWF1YN
八丈島のキョン大増殖は?
853不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 06:10:12 ID:MK50g79H
>>849
これ以上激しく目を攻撃されてたまるか
854不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 07:20:52 ID:T8SiHyOG
>>849
総スカンを食らったので、もう2度とない

>>850
SHARPはPCモニターを全くやる気がない

>>851
儲からないことは台湾はやらない

>>852
あふりか象が好き
855不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 09:14:15 ID:COzAq92n
>>849
H-IPSか
856不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 09:34:13 ID:MK50g79H
>>854
綺麗に落ちたな
しかし年齢がバレル
857不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:01:06 ID:Ui/7unjN
推薦機種だれか上げないのか。

おれはH
858不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:18:26 ID:vbUWF1YN
TNの割にさほど安くない機種の話ですまんが、
三星の204Bってどうなん?
RDT201Lのほうが良い?
859不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 19:21:44 ID:Cx/tTM8n
>>857
そんなに主張しなくても、お前がスケベなのは分かった。
860不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 17:44:48 ID:0ESdtRQH
L2000CN-BFゲット
ドスパラ39.8K安売り
自宅では初液晶なんだが
真正面からしか見ないし
ピボットと大画面で満足
確かにVAとか綺麗だったけど
やっぱ個人差って事なんだろう、と
動画も無問題だし
目に優しいかどうかは使い込んでからかな
因みに17インチCRTからの移行
さて、どうしようCRT...
861不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 20:32:52 ID:V6J+7UvI
TNは横配置だからこそ使えるものであって、
縦回転したらとてもじゃないが使えなくなるよw

実際に使ってみればわかるが、左目は暗く、右目は明るく見えるので、
その映像が脳で合成されてチカチカしてめちゃくちゃ目が疲れる。

実際縦にしてからやたら目が疲れてたんだが、横に戻したらすぐに直った。
横で使う分には両目で同じように見えるから問題ないんだが。

TNのモニタ持ってない人は、TNの携帯を90度回転して見てみればよくわかるよ。

まあ最近の携帯は脱TN化してVAやIPSがどんどん増えてるけど。
大画面化とTN化が進行してるPCモニタと全く逆な状況で笑っちゃうが。
でかいからこそVAやIPSが欲しいのに…orz
862不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:02:09 ID:osTMHxo/
ボーナスが出て、嫁さんからの許可が出たので5万以下のUXGA液晶を
購入しようと考えています。
今は17インチCRTです。

使用用途は主にWebとプログラミング、たまに3Dゲーム(HL2とか)に使います。

スレをざっと見た感じではCLM20D1SBあたりが良いかなーといった印象ですが、
他にオススメの製品は有りますでしょうか。
画質や色合いより、動き重視で考えています。
863不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:04:57 ID:GfgULiwD
203Gだな…まあ予算オーバーだが
864不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 23:58:50 ID:d8Qkf9ao
201Lでいいんじゃね。動き重視なんだろ?
865不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:27:43 ID:N2+i317D
>>864
201LはOD無しだから動画は駄目。
866不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 00:39:10 ID:NJRO6/s4
AL2023とか
867不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:09:56 ID:ubejX7PT
嫁をもつと、許可が下りないと買えないのかorz
868不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 09:33:29 ID:1cK//pr2
そんな嫁は窓から投げ捨てろ!
869不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 15:29:25 ID:yxfMGP3A
>>867
会社の同僚の話だが、こづかい増やそうとパチで稼いだら稼いだで
帰りが遅いことで勘づかれ、その儲けも半分持っていかれるそうだ。

証拠があるわけじゃなし、適当に誤摩化しとけよと思いもするが…。
870不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:00:03 ID:WOHSgOYt
そして嫁は夫の稼ぎで外食したり、ブランド物買ったりと無駄遣い三昧なのでした。
871不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 16:39:08 ID:f3d9RzGO
計算もできない義務教育もまともにできなかった高卒の嫁が、受験戦争をくぐり抜けて
大学に行った旦那様の財布を握るって、非合理的だよな、どう考えても。

漏れが嫁もらったら金の管理は漏れがするつもりだが。

872不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:01:57 ID:fdgK4oEN
結婚しなけりゃいいじゃん
873不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:44:03 ID:s5ZA6Tf/
学歴云々は結婚できてから言ってくれ
そんなんだから彼女もでk(ry
874不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:51:57 ID:+VUh79AE
普通は嫁を大学のサークルとかで探すんだぞ
875不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 17:56:01 ID:yU1neF3S
大学大学って、大卒君が偉いのはわかったから、高学歴自慢はよそでやれよ。
876不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:25:11 ID:KIXNLl4+
学歴ぐらい自慢させてやれ
877不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:29:25 ID:rGa1xmTK
話題が無いわけじゃないんだから脱線せんでくれ
878不明なデバイスさん:2006/12/24(日) 18:34:27 ID:oD8Nad8k
ドスパラでL2000CN-BFを買った人、レポお願いします
879不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 00:59:25 ID:vs6suY/f
明日は22インチが来るなりー
880不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 02:31:28 ID:FboSL9lU
L2000CN-BFは気になるな。
LGってのが引っ掛かるが、値段が値段だから仕方ないか。
目の疲れなんかの詳細レポキボン。
881不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 12:58:08 ID:8/IiNTm1
>>860な人でし
レポということなので...

輝度を落としてます。30とか
コントラストはデフォの70のまま
クロシコの7600GSです
目が疲れる云々。ほぼ丸一日見てましたけど平気かな
動画も残像とかなかったです。
輝度落とさないとホワイトバックが厳しいかな
そしたらテキストモードとか映画モードとかが
ボタンで選べるみたい
マニュアルが全くないんで(PDF英語のみ、見ちゃいない)
縦表示の左右の白っぽさの差は確認しました
でもねぇ、これって縦にしても幅が1200ドットあるんで
全画面表示って縦にしても必要ないんですよねぇ
横も同じ理由で1600ドット目一杯ってのは、使わないかも
縦1050ドットと1200ドットの差っていう理由でこれにしたんですけど
思ったより大きくもないし
特売だったのが50個限定になってるし
値段で勝負、もって3年とかって考えたらいいじゃないかな?と
882不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 13:39:48 ID:EVNjD63M
横に窓2つ並べるとかしないのかよ
せっかくUXGA買ったんだから使いこなせや…
883不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 15:02:09 ID:8/IiNTm1
>>881続き
そうそう
どうでもいいことだけど
Vistaだと縦表示出来ません
RC2用のドライバ。コンパネでも解像度変更出来ないし
XPだとドライバで出来ます。
横スクロールとかになるけど、他の解像度も使えました
ソフトでPivotは、XPとかなら不要なんだけど
Vistaはドライバ待ちって事で。

因みにノーマル横表示は何も考えずに接続しただけ
大画面(ほぼワイド)DVDは快適
因みにTVは地デジで42型プラズマなんだけど
CS系はケーブルなんでアナログなんすよぉ
キャプチャカードもVista使えないし...
884不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 19:17:40 ID:2+7KtjlQ
>>881
今、偶然にL2000CN-BFのドライバCDだけを持っているのだが、
\PDF\L2000C_E_N_FQ\JAP.PDFが日本語マニュアルだよ。
885不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:46:07 ID:tS02E4J1
>>884
JAPか…JAPPじゃないだけマシだが。
日本で商売したいならせめてJPNにしる。
886不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 20:47:17 ID:0PGbV76E
LGだからしょうがないw
北朝鮮のサイトもほとんどが/japになってて笑える。
887不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:23:03 ID:FqIxLuOa
そのうちWAKOKUとかになるんじゃねーの
888不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 21:35:28 ID:+9RKXNMb
日本語マニュアルなんてなくなるよそのうち
889不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 00:42:07 ID:fe8uc6LS
                く⌒ヽ
          )\ く\_| (_,,,,--へ
         ノ  ノ \__  _,,-ー┘
        / /  ,,,,___| |_,,,-ーへ
       //)\ \____ ,,,--ー┘
      ∠ノ / ノ _     ( \ッへ、
         ノ / く_ニニニニ..,  _ノ
       /1 |   (\_    | ノ
     // | |    `i_)   | |
      ̄   | |       _  | |
         く_ )      \~ー` |
                   ``ー〜
                 ,,,_,〜ーヽ、
                 \_,-〜, |
                      //
                      レ'
          丶\
           | |_〜、
        へ_,/    ノ   ,へ
        \_  ー ̄_,ー~'  )
          フ ! (~~_,,,,/ノ/
          | |   ̄
          ノ |  /(
         / /  | 〜-,,,__
        (_ノ   〜ー、、__)

890727:2006/12/26(火) 06:31:53 ID:OWWobOpM
俺なんて今まで嫁に嘘の給与明細渡してたのバレて
どっかいっちゃったよw年収ベースで150万下げて報告は
さすがにやばいから止めたほうがいいよ

203G買おうかなぁ。
891不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 13:10:06 ID:BA7qhDtu
890 名前:727[sage] 投稿日:2006/12/26(火) 06:31:53 ID:OWWobOpM
俺なんて今まで嫁に嘘の給与明細渡してたのバレて
どっかいっちゃったよw年収ベースで150万下げて報告は
さすがにやばいから止めたほうがいいよ

203G買おうかなぁ。
892不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:17:08 ID:Y5f+ha+w
・スピーカー内蔵(または、スピーカーは内蔵されてないが専用スピーカーがある)
 音質に関しては気にしないので。
・20〜22インチ
・予算は5万くらい
・用途は3DゲームやDVDやエロゲ

この条件で探してます。何かお勧めというか予算内でできるだけ良いものはないでしょうか?
レスお願いします。
893不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 17:21:47 ID:jVq+i94R







894不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 18:05:45 ID:iI4djsCd
>>892
AD203
895不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 19:44:10 ID:Y5f+ha+w
>>894
あたってみます、ありがとうございます。
896不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 22:42:02 ID:lkxXfMFn
>>890
その150万を貯金してあるのならいいんじゃないか・・・ダメか・・・
さすがに150万は下げすぎだよ

SXGAは嫌い20だと少し文字が小さいし買うなら21インチのUXGAがいい
と言い続けて、15型XGAで2007年を迎えそうですorz
そこで21.3型の安い液晶でお勧めはありますか?
897不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 23:46:54 ID:usa2e4Dv
>>896
来年以降で安いTNのが出る事を祈れ。
もしくはACERのAL2017で妥協。
898不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:03:17 ID:sERJCpia
液晶しか知らない人には、安物ではない本物のCRTの良さを一度知って貰いたいよ。


899不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:07:11 ID:vv0lYNhu
【SA-SFT】NEC液晶モニタ総合スレッド【SPVA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156682405/
677 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/12/27(水) 01:02:01 ID:sERJCpia
液晶しか知らない人には、安物ではない本物のCRTの良さを一度知って貰いたいよ。

UXGA以上の液晶ディスプレイ Part36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162112718/
589 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/12/27(水) 01:05:13 ID:sERJCpia
液晶しか知らない人には、安物ではない本物のCRTの良さを一度知って貰いたいよ。
900不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:11:35 ID:Ov2pkHtw
安物なんだがね。


  お   袋   の   形   見   な   ん   だ   。
901727:2006/12/27(水) 09:24:02 ID:u0KGoS/V
ちょっw聞いてくれよ
なんか朝起きたらさ、緑色の紙おいてあんのwキタよこれ

ちなみに203Gぽちりました1月4日に到着予定です
ワクワク
902不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 11:36:25 ID:HHPiG/1e
用途は3Dゲームと動画鑑賞何ですが、
LCD-AD203GBとProLite E511Sで迷ってるんですが、
どちらがお勧め、またはマシでしょうか? 予算は6万までです。
また、ProLite E511Sを使用してる方いましたらどんな感じなのか教えてください(AD203Gは↑で結構出てるので)。
あと、AD203Gのギラつきですが、フィルタをはったら直ったという人いらっしゃいますか?
903不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 11:47:37 ID:+jSJho9l
>>898
是非知りたいんで、20インチ以上で本物の民生用CRTディスプレイを”新品”で手に入れる
方法を教えてくれ。
904不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 12:33:50 ID:5uOCFYCP
>>903
普通にタイムマシンで過去に戻ればいいだろ。
現代のお金は使えないから古銭を用意するのを忘れるな。
905不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:26:54 ID:wZUh9VaO
>>901
ネタだと思いたいがそうじゃなければお前は
こんなところに書き込んでいる場合じゃないだろw


今S-IPSの15インチ使ってるんだが流石に狭い。
201Lにしたらやはり違和感を感じるんだろうか。
906不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 13:42:54 ID:O0kTdjxb
>>901
離婚届キタ(゚∀゚)ッ!!
907不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:49:03 ID:bgD7gocX
お尋ねしたいんですが、E173NPという液晶は存在しますか?
テンプレのデータベースも見たんですが、どうも液晶とは関係なさそうなページなので。
908不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 20:50:37 ID:kIc2Vbh+
>>903
SUNとかなら新品で買えるんじゃないかな?
中身はSONYだけど
909不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:26:26 ID:LFJkoy7Y
中身がGDM系ならSUNで全然okかと。
910不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:07:55 ID:ZCJNxO+c
中身がGDM系は無いはず<SUN
911不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:03:18 ID:flBr7ilm
                    ,-ー''''ー- 、,-'''"'ヽ.     ll     ____,,-'''''"""''''
               \ . /_,, ------''-----''",,,,,,_____,,ll__,,,- '''''"
               ー / ノ   '''""  ""'''   .',    .ll
               / ,' /T ̄ ̄ ̄"'Y" ̄ ̄ ̄ ̄l   .ll
                 cl!_l,     ・ l, ・    ,/   ll
                 /__, ヽ、__,ノ ヽ__,ノl!   ll
                 "l! 、_    `ー--ー'    l!.   l!
.                 l!       . . .. .    l!l_ .ll!
                ,-,l!    ________l "Y""ヽ
               /: : :\________,、-'': : :(   l
              /: : : : : : : : : : l   V    l: : : : : : : : :Y"ヽ__,
912不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 02:02:20 ID:gV2VILO/
CLM20D1SBを昨日見てきたけど、ギラツキかなり強かったなぁ
色もどんだけ設定いじっても少し黄ばんだ感が取れない感じ

AL2023も見てきたがこっちはギラツキも少なく発色もいい感じだった
何でこのスレでは全然話題にならないのかがわからん
913不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 03:51:18 ID:ipr1YDXm
君の目がおかしいか調整方法が下手か店頭だから












どっちもどっちだがな
914不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 08:58:47 ID:bXtu3ffN
>>912
オーバードライブ付いてないからじゃね?
915不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 09:46:22 ID:GhXSKVWX
CLM20D1SB黄ばんだように感じないのは目がおかしい?
916不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 10:59:43 ID:bXtu3ffN
>>902なんですけど、
>>902の用途で「LCD-AD203GB」か「ProLite E511S」を使ってる人いましたら、
どんな感じか是非教えてください。
917不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:05:25 ID:ipr1YDXm
ProLite E511SってTNパネルじゃ?
だったら答えは決まるはず
918不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 14:13:25 ID:bXtu3ffN
>>917
え、TNなんですか?
応答速度がVAぽいかなとか思ったんですが・・。
919不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 18:26:55 ID:viC7i3rJ
>>915
大丈夫、俺も全く黄ばんで見えないよ。
本で読んだけど、人間年を取ると水晶体がにごって黄ばんで見えるようになるそうだね。
920907:2006/12/29(金) 00:01:27 ID:xVBAJU6x
お願いします。
921不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 00:18:26 ID:6Gqrryxn
>>912
店頭は全く参考にならん
922不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 01:20:00 ID:b0bOnIMM
>>910
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68540260

漏れにはどっちか判断できないが、GDMだって出品されてる
923不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 07:04:17 ID:HWicFJO0
それ新品じゃないじゃん
924不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 07:11:22 ID:HWicFJO0
途中で書き込んでしまったorz
それとドットピッチ0.26ってソニーのハイエンドじゃない
どうあがいてもCRTは終わってるんだよ
925918:2006/12/29(金) 11:06:46 ID:Gbv3VfH7
場所移ります、ありがとうございます。
926不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 01:56:51 ID:YcDEidcI
amazon で CLM20D1SB 買ったんだけど、15 分に一回くらいの頻度で 1〜2 秒ブラックアウトするんだよね。
同じ症状が発生してる人いない?

とりあえず問い合わせフォームからサポートに質問してみようかな...
927不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:49:37 ID:I1xs+I3i
離婚届って茶色枠の用紙じゃなかったっけ?
928不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:59:14 ID:0Iur7UnC
929あけおめ 【凶】 【1647円】 :2007/01/01(月) 03:01:00 ID:HvG7w4x2
今年こそは21型UXGAのお買い得液晶出てこないかな〜
ビデオカードも買い換えだけどWUXGAが8万程度だからUXGAが高く思えて・・・
930不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 07:00:31 ID:r5r3Rxmq
>>929
それって、サムに期待ってこと?
22WSXGAの安売り攻勢で、20型UXGAにかげりが出てきて、
サムパネルが21型UXGAの方に重点を移すことを期待してる?
他に現実的な展開ある?

サムに期待するのはやだな。
931不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 12:45:11 ID:8gbjuvRy
哀王のLCD-A15CEなる液晶を使っていたのですが
このたびUXGAのものに買い換えようと思っています。
予算の関係でRDT201LかLCD-AD202Gのどちらかを購入しようと考えていますが
目に優しいスレとこのスレを読み比べても大きな違いがあるようには思えませんでした。

主な用途は2chやエミュやエロゲくらいで
今使ってる液晶よりも目に優しくて画質がよければどちらでもいいのですが
上2つのモデルに関して特に問題などはありませんでしょうか?
932不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 13:16:47 ID:N/j3+T0f
そもそも低価格という条件だからサムスンかLGかAUO
この中ならサムスンかなぁ
933不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 13:38:33 ID:SG5Xl4++
 韓国、台湾勢の中では、やっぱりサムソンが一番品質的に安定してる
のは確かな気がする。PCパネルを見捨てないだけ国内メーカーよりは
マシなんだから、素直にエールを送るよ。
 IPS好きとしてはLGに期待したいけど、周辺部の輝度落ちがねぇ。
934不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:34:38 ID:qXqa6Hmk
>>931
目への優しさ 201>>>>202
視野角    202>>201
動画性能   202>>>201
スレ見る限りこんなとこかな?低価格液晶のなかで、RDT201Lへの目の優しさは
かなりの物だけど、ただそれだけみたいな印象。
935不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:38:37 ID:5JGrgxZn
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ


936727:2007/01/01(月) 19:21:14 ID:wzHlEnDW
さぁいいぞ、お正月だ遠慮しないで釣られなさい
誰も今日ばかりは怒らないだろう
937不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:28:07 ID:QlaQb4v6
今んとこDell最強
938不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:40:20 ID:eZ1AF7cI
DELLだろうな、ほかはちょっと考えられない
939不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 20:49:45 ID:pKkhGGG5
>>929
WUXGAパネルの品質はUXGAで言ったら5万以下になる
目への優しさ考えたらそれ以下
目は一生使うものだから大事に考えないとな
俺は目が強いし、どんな刺激にも耐えられるから一番安いの教えろやって人以外にはDELLを薦められない
940不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:03:09 ID:vsYtTjFK
>>931
AD202G所有者だが、
エロゲに関して言えば202Gはあまり良くない。
白色表示してるとギラギラするし全体的にザラザラ感もある
発色やらなんやらは素人なのでよくわからないが。
妥協して自分でこんなもんだと納得しないとつらいかも。
目はそこそこ疲れない。
941不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:15:40 ID:ByHPpoHA
CLM20D1SBの現物見たいんだが秋葉で確実に置いてある店どこかな?
942不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 00:54:00 ID:rprFXrSp
>>941
アキバじゃないが近くなら有楽町ビック。
943不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 04:47:07 ID:scYr7ZA4
難波ビックにもあるし、ビック系はCLM20D1SB推してるのかねぇ。
944不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 09:37:08 ID:2LntkphZ
UXGAにするとマウスポインタの動きかったるくならない?どんな対策してる?
945727:2007/01/02(火) 10:31:12 ID:8merLr9Z
レーザーマウスで2000dpiにしている
めっちゃいい感じ
946不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:40:06 ID:G+33WcZG
>>934>>940
レスありがとうございます。
画質に関しては今使ってる古い液晶でも特に何も感じないで
使えてるのであまり気にならないだろうと思いAD202G注文しました。
201LはTNで202GはMVAのOD有りみたいなので
後者のほうがいいのかなと^^;
947不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 18:08:10 ID:PPa4YbcZ
15インチXGA、19インチSXGAから移行した人、文字の細かさはどうですか?
20.1UXGAだと12.1XGA、17SXGA並みの細かさですよね。

店頭でぱっと見て状況はわかりますが、ある程度使って目が慣れるとか、
いややっぱり疲れるとかありますか?
948不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 20:37:31 ID:52UkdFJP
最初は細かいってより広い
慣れたら細かいとも感じない
視力しだいじゃ?
949不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 21:49:37 ID:s2sPoTOT
固定ピッチを撲滅させる会
950不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 04:23:46 ID:hDeUDq8R
>>948
確かに慣れはあるけど、
さすがに、20.1インチUXGAだと感じるよ
ところが、17インチSXGAだとそうでもない

19インチSXGAだとでかすぎる

21.3インチUXGAだとちょうどいい、けど高い
うまく金使うようにできてるぜ
951不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 04:25:32 ID:HUpygI8C
 そうかな。自分は20インチUXGAでも画素が大きく感じる。
952不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 04:34:41 ID:hDeUDq8R
>>951
画素は、大きく感じる人は大きく感じるでしょうねぇ
とくにCRTのころから高精細のもの使ってた人は

19インチSXGAなんて・・・
953727:2007/01/03(水) 08:55:12 ID:BllAK7pv
15インチCRT1280*1024で使っていたから
それより大きいだけで見やすいと感じてしまう。
俺の目は腐ってるんだろうな
954不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:12:44 ID:QO1fEBrs
CLM20D1SB買ってきた記念アゲ
955不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 13:53:16 ID:4BDyUrlT
TZoneにCLM20D1SBが39800円で置いてあった。
安かったから買おうかと思ったんだが、何だかツブツブ
というかザラツキが気になって見送ってしまった。
AUOのMVAパネルってこんなもんなん?

もう少し悩んで見る事にするよ。
956不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:29:25 ID:hDeUDq8R
>>955
そこで、エイサーと較べて
ヨドバカで便器2092と較べる。
さらに、便器とS2000と較べて
S2000とL997を較べて財布を見る。
957不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:30:39 ID:QO1fEBrs
>>955
そこで買った
exで朝から並んだのに買いたいものがさっぱりなっくなっており無念
X2の5200+の券は使わずに帰宅、ほしい人がいたらあげたんだけどなぁ
958不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 14:56:54 ID:divV5R+R
普段は15インチ1400x1050のノート使ってるから荒く感じるな。

17インチで1600x1200で良いよ。
959不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:03:19 ID:2umbrsjE
>>955

20.1型でUXGA¥39,800-は安いかもな

メーカーがマイナーなんだが
960不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:28:16 ID:VHjJ4I3h
>>958
ノートならな
961不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:40:04 ID:EopI7mSJ
Lenovoの
22inch 1680x1050 36645円(税込)
20inch 1600x1200 39900円(税込)
でおk?
962不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:35:48 ID:SNXISFd6
イヨ
963不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 16:52:14 ID:krD8DSAT
CLM20D1SB買おうと思うんだけど
なんかメーカーサイトに書いてある液晶部の寸法が変
手元にある人、間違ってないか確認出来ますか
964不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:39:50 ID:c3EMchV4
>>963
408(W)×305(H)くらいだった
安物メジャーなので微妙に違うかもしれん

公式だと幅 376.32mm × 高さ 301.056mmだから明らかに違うね
965不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:51:39 ID:krD8DSAT
>>964
THX
サイト記述だと周りのフレームが3cm以上有ることになるから随分太いなと思ったw
というわけでポチって来た
966不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:19:40 ID:FKO2B2jH
20inch 1600x1200って
17インチより文字小さくなるじゃん
実際に使えるのこれ
967不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:42:16 ID:k4Lmk9oc
968不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:01:11 ID:5znirVPl
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ

969不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:02:42 ID:4FuCma4y
CLM20D1SBのユーザー
コントラスト・明るさ・RGBの設定おしえてくれい
970不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 09:20:20 ID:mhtHElTf
>>966 って相当頭弱いね
971不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 11:52:05 ID:/G5Hpa+o
どの点が?
972不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 11:59:18 ID:ONDrmLKc
    .| ヽ | |   .|  .|   | |/  .|.|
    | ヽ| |  |   |   | |′ | |
    |   | |  |    |__| |    |'ト、
    ./ト、_| l`ヽ.  /  |__l__/| \
   / |!\r==ミ_`┬' _∠ニフ/ ,rL__ \
  /ニl ̄ト、`ヾ ̄/  |   ̄l l´  /   `丁
  '´  } | |  | |   |   | .|  /|    ヽ
  .r'´   ハ、 ト┴、__|__,.--'`|__/ ハ     \_
  .ノ   丿 ヘ┘ ー-‐一  / |ヽ       ̄
     /  |  \   ̄  /   | `ー
           |ト、___,/||    |
973不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 16:50:29 ID:29wR+7sV
実売10万円って低価格じゃないよなもう。
974不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:41:05 ID:1zHNikir
>>926
今さらですがウチのCLM20D1SBも謎のブラックアウトが出るようになった・・・・・サポートに問い合わせしかないか・・・
975不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:45:21 ID:qBsQWlKI
さえちゃんみたく電源関連か・・・?
976不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:31:34 ID:fr1jbmQY
2年使ってた19AC1-Wでは解像度が足んなくなったのと、スペアに廻したいが為に
AD202GBが明日届く予定。ちなみにい〜でじで49800。

もうちょっとじっくり回ってみて、CLM20D1SBも検討してもよかったかな?
まあいいや。
977不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:43:47 ID:psY10FUf
チョンパネを使える視力があってうらやましいwww
978不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 21:50:42 ID:29wR+7sV
LG-SIPSにもう慣れてしまった俺
979不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 22:18:23 ID:fr1jbmQY
むしろUXGAまでTNってなんだよorz
980不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:26:24 ID:C6HIE1hE
低価格で日本製パネルの製品ってあったか?
981不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:30:04 ID:fr1jbmQY
実売10万程→日本製パネルとしては低価格 じゃなくって?
982不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:33:14 ID:QPH+FHNd
CRTから液晶に乗り換えて始めてCRTがいかにゲーム用としては優れていたか実感しました・・・
来週末にでも液晶売ってCRTに戻ります・・・
22インチぐらいが5万以内に収まる時代になったら液晶にします・・・
サヨウナラ


983不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 23:50:05 ID:r5FJEOSY
CLM20D1SBのギラツブ具合ってどうなの?
984不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:12:45 ID:IolbVLbX
CLM20D1SBメーカーマイナーなんだが…
985不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 00:19:40 ID:U1vPkFmv
>>983
現物みたら驚くぉ
986不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 11:19:57 ID:T5L7jDGW
どう驚くんだ?
987不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:24:54 ID:dVLxe/Cu
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
988不明なデバイスさん
731 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/01/09(火) 21:21:01 ID:dVLxe/Cu
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人