【SA-SFT】NEC液晶モニタ総合スレッド【SPVA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
このスレッドはNECディスプレイソリューションズの液晶モニタを語るスレッドです。

「NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社」は合併を解消し
「NECディスプレイソリューションズ株式会社」と社名を変更し
NECの100%子会社として運営、継続されることとなりました。

これに伴い、ディスプレイ製品も製造元ごとに分割されています。
・「MITSUBISHI」製品→三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
・「NEC」製品→NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/

*なお、一部のMITSUBISHI製品はNEC DSへOEM供給され
 NEC DSブランドとして販売されています。(主に北米、欧州市場向け)

kakolog
【NEC】MITSUBISHI液晶総合スレッド 1台目【三菱】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103125793/

NECの誇る21.3型国産パネル機種3機種

視野角・輝度・コントラスト比・応答速度・ドット抜け
LCD2180WG LED 左右176°、上下176°200cd/m2 430:1 20ms 0.00038%以下
LCD2190UXi SA-SFT 左右178°、上下178°250cd/m2 500:1 20ms(G to G 10ms※2 RESPONSE IMPROVE ON時) 0.00039%以下
LCD2190UXp SPVA 左右178°、上下178°300cd/m2 1000:1 16ms(G to G 8ms)0.00009%以下

輝度ムラだけでなく、色ムラも補正する「ムラ補正機能(MURACOMP)」。
目の刺激をやわらげる「オートデミング機能」。
3台のパソコンを接続できる3系統入力を装備。
高精度なマルチスクリーン表示ができる、「タイルマトリクス機能」を搭載。
2不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 22:13:12 ID:czXjYU6D
>> 高精度なマルチスクリーン表示ができる、「タイルマトリクス機能」を搭載。
これってどんなの?
リンク先NECの製品情報見てもよくわからん。
3不明なデバイスさん:2006/08/27(日) 23:08:56 ID:qw8CMY+y
3ゲト
4不明なデバイスさん:2006/08/28(月) 17:19:14 ID:8r0E6uqx
2190UXiマンセー!
52090UXi:2006/08/28(月) 23:40:25 ID:WsLe84HU
LGのTW-IPSな私はミソッカスですか?
6不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 22:50:17 ID:m/F9VNSL
S-PVAが国産パネルなわけねぇよ
7不明なデバイスさん:2006/08/29(火) 23:39:07 ID:g1c9wNHz
えらく対象を絞ったすれだなぁ
UXGAスレだけでいいじゃない、と俺は思う。
8不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 00:59:57 ID:0YpateRv
2190UXiをマンセするスレでイイじゃん
9不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 03:31:12 ID:u9ACsI0q
昨日2190UXi届いた。まだ何とも言えないが、一部の人が気にしていた800×600の等倍だけど思ったよりはマシかな・・・
ノートのように酷くなるのも覚悟していたんだけど。他の人はどう感じているのかな?
10不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 03:56:50 ID:0YpateRv
シャープネスとかスムージングは調整してみた?
あと俺はまだ持ってないんだけどスムージングはON・OFF切り替えられる?
ドット抜けや常時点灯はあった?
質問ばっかりスマン
11不明なデバイスさん:2006/08/30(水) 10:27:24 ID:TVU4QXd3
国産の液晶モニタ総合スレ Part26
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042463409/
【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合7【SA-SFT】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152890729/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154226721/
12不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 06:42:06 ID:6R7Br7Hc
>>7
UXGAスレじゃUXpの方とか、話切り出しにくそうだし、いいんじゃね?
13不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 10:10:17 ID:n/S8tFq3
10>>
スムージングのオン、オフはできなくて全て強制的にスムージングになるみたい。
個人的な感想だけどゲームならスムージングで違和感を感じるのは絵より文字だと思う。
絵は色がたくさんあるからわかりにくいけど文字は黒地に白とかだからねえ。
ディフォルトでのスムージング状態でも許せるレベルだと思うのだけど、シャープネスを上げるとマシにはなる。

ドット抜けと常時点灯は見つけてしまうと気になるので厳密に調べていない。
ちなみに壁紙なしで黒のデスクトップだから抜けはともかく点灯はあったら気づいているん
じゃないかな。
14不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 11:39:17 ID:MUwoxyLm
LCD2190UXi

800x600をスムージング無しで見たい場合は、
アナログで接続してVGAドライバに任せるしかないかな。
接続環境が良ければそんなに劣化しない。

あと1024x768は、画面いっぱいまで伸ばすんじゃなくて、
1.5倍相当の1536x1152まで伸ばした方がスムージングにムラが出にくくて文字が読みやすい。


関係ないけど、出荷状態はODがOFFなのでこちらも忘れずに設定。
15不明なデバイスさん:2006/08/31(木) 14:43:24 ID:BmKSKT8c
>>5
ナカーマ。ギラツキが気にならないならいいと思うんだけどなぁ。
16不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 06:09:49 ID:hw8vidF9
LaCieの新型モニタ、何から何までNECと同じだね。
pdfの説明書を読んでみたが、321=2190UXi。
17不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 15:16:15 ID:LCFEAM2/
RDT211Hの間違いだろw
18不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 16:15:48 ID:d8hegpm5
LaCieの新型ってコレの事?
ttp://www.lacie.com/jp/company/news/news.htm?id=10285
19不明なデバイスさん:2006/09/01(金) 16:57:54 ID:hw8vidF9
>>18
そう。

>>17
それ旧型。
20不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 14:09:15 ID:lYuE9To8
18のは微妙に320で旧型。

321は、これだな。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news096.html
ちなみRDT211Hは
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt211h/index2.htm
2190UXiは
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxi/index.html

RDT211H=321が正しいな。
重量とワット数見れば同数値だし。
2190UXiは、RESPONSE IMPROVE回路とかが付いた更に新型。
21不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 14:41:04 ID:cmr+Lf0z
22不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 15:48:47 ID:C5qZFwHQ
>>20
だからそれは旧型だってば。
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10799
23不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 18:37:43 ID:+qtOV16h
回路はNEC製じゃないのかな?
ODないし。
24不明なデバイスさん:2006/09/02(土) 23:20:25 ID:C5qZFwHQ
あれ、pdfマニュアルを見ても詳細メニューの項目7にRESPONSE IMPROVEが無いね。
グレースケールモードも取り払われているみたい。
他にも細かい設定項目が結構削られてる。
ただ、メニュー全体の構造や操作方法が同じなので、
2190UXiから画像処理用途に不要な機能や設定項目を削除・整理した物なんじゃないかな。
25不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 01:17:21 ID:0Tk5c8ef
>>22
何度も乙www
まぁ確かに製品名同じで分かりづらいよねー。
新321良いなぁ、旧321で十分満足してるけど。

>>24
詳細メニューのタグ7にOver Speedってあるけど、これとは別なの?
応答時間変わる機能みたいだが。
26不明なデバイスさん:2006/09/03(日) 02:40:58 ID:A7y0oCfk
>>25
見落としてた。ちゃんとOD付いてる。
そうすると、機能面では2190UXiとほぼ同等で、設定を幾らか削ってあるモデルという事になるね。
27不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:14:48 ID:jTztuSMo
L997と迷ったが、2190UXiを先週末にポチッてみた。
納入まで1週間程度とのこと、それまで wktk だ。
それにしてもNEC Direct で自社製品を扱ってないんだな..... (´・ω・`)
28不明なデバイスさん:2006/09/04(月) 21:39:39 ID:SVb/oyPi
>15
といってもDELLの2007と比べてもぎらつきが少ないんですよね。(元々ギラツキのないパネルとは比べないでね)
同じパネルなんだけどなぁ。

結局、パネルに信号を送るチップとか回路に気を使ってるかいないかの差なんだろうかとも思います。
カタログスペックじゃコントラスト比も2090UXiの方が低いんですよね。デフォ値も50だったし。

ムラ除去とかレスポンスインプルーブ(オーバードライブ機能)とか、その辺の付加価値と
いい感じの回路&パーツ選び?で良い出来になってるとは思います。

IPS+ODという一風変わったのにチャレンジしたい方は御一考(笑)
まぁ、高い金出すならみんな2190に行っちまうんだが(/_;)
29不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 00:06:29 ID:w4Sz3Rd9
>>27
どこでかったの?
30不明なデバイスさん:2006/09/05(火) 01:00:17 ID:WY0Rvo6F
>>25
あと機能じゃないけど、遮光フードがついてるのが大きな差ですね。
金属製でちゃっちくないよ。
3127:2006/09/06(水) 01:22:57 ID:3b3edu4S
1週間かかると連絡がありながら、昨日到着 ww
じっくり確認してないけど、ドット抜けはゼロっぽい。
詳しくは後日レビューするかも。

>>29
amazon 経由で PLUS YU というショップで購入。
172,000程度。
32不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 04:45:28 ID:teLnn/1i
33不明なデバイスさん:2006/09/06(水) 12:31:08 ID:WZ4Qve8m
パネルはもっと高さを下げられるといいのにね。
出来れば机にくっつくくらいまで。
34不明なデバイスさん:2006/09/07(木) 20:27:42 ID:BclZVk9Y
アナログ接続の品質を試してみた。接写したので画素の形もある程度分かって面白い。
i810EのオンボードDsub接続で、

SIGNAL ADJUST=FULL、
AUTO ADJUST LEVEL=DETAIL、
A-NTAA SW=ON。

見た感じではDVI接続とほぼ変わらないね。
ttp://neko-loader.ddo.jp/pict/src/neko1698.jpg
35不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 16:17:11 ID:10i8XGMC
>>34
肝心のモニタの型番は?
36不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 21:34:50 ID:0keIohm6
NECは糞!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
37不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 21:51:10 ID:x5lKig/R
なんかツブツブしてるなぁ・・・
38不明なデバイスさん:2006/09/08(金) 23:33:27 ID:IBPna8qL
>>35
ああ、2190UXi。

>>37
S-IPSよりはましかと。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
39不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 09:51:29 ID:A9eXA6YA
注文してから2日で届いた!
箱デカいよw
4027:2006/09/10(日) 10:36:25 ID:AqPMVQBd
>> 39
おめ!
まあこんなもんかと思うけど、箱でかいよね。
箱も商品だから丁寧に運べやゴラァって書いてあるのにはワラタ。
時間あれば、インプレよろしく。
漏れは一通り調整して満足しちゃって書くの億劫になったが(w
41不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 12:21:12 ID:A9eXA6YA
>>40
ちょっと弄ってみた感想…
ドット欠けは赤と白を表示しないドットが右上に一つあっただけ
土台がターンテーブルみたいに回転できるのが便利
パネルのギラツブ感は特に感じません

さっきから色の調節がワケワカメなんだけどみんなどう設定してるの?
取りあえずsRGBにしてたらいいのかな?
42不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 13:20:35 ID:+zAUkr6d
>>41
sRGBは青が強い感じしない?
漏れはNATIVEでブライトネス75%で使ってる。
43不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:05:19 ID:A9eXA6YA
>>42
たしかに白が青味がかってますね
あとブライトネス75%ってかなり明るくないですか?
自分はブライトネス8.5、コントラスト46ぐらいに落ち着いたんですけど…
44不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 16:34:34 ID:/vIYdjyb
うちはブライトネス0、コントラスト50、色温度5000K、ガンマ1.8、ムラ補正最大。
6500Kに慣れた目だと最初は真っ黄っ黄に感じるけど、30分で慣れる。
紙の色に結構近いんだなこれが。
45不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 17:59:37 ID:rg+LzK8q
うちのはNativeでブライトネスを5-30%(オート)で、コントラストは触ってない(50?)
46不明なデバイスさん:2006/09/10(日) 20:55:15 ID:A9eXA6YA
なんだかよく調べてみたら今の環境だと室内蛍光灯が3200kと色温度がかなり低くて
モニタもかなり赤っぽく見えてしまい調整には向かないそうな…
とりあえず5000kの演色性の高い蛍光灯を電気屋で買ってこようかと思う
47不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 00:01:31 ID:j5AkCH81
2190UXi購入。

画面下部の左、右、中央に緑が光っていない欠点を1つずつ、合計3つ確認。
保証をかけてあるので、交換しようかどうか悩み中。
48不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 03:07:56 ID:AFf6/I4J
常時消灯だと微妙ですね。
ドット抜け保証って、ハマった時は何度交換してもドット抜けな気が。
49不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 20:51:12 ID:mVlAnbIi
2190UXi俺も購入した。振り込んでから2日で物が来たよ。
幸い、ドット抜け無し。ドット抜け保証つけられなかったので
冷や冷や物だったが。
色はNATIVEで、ブライトネスは10くらいにしてある。
ざらつき感は全くなし。なめらかさな感じで結構イイ。
50不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 21:00:56 ID:mVlAnbIi
なめらか”さ”な感じ ってなんだ、俺orz
SVGAの拡大表示は思ったより悪くはない。そこそこな絵が出るけど
色が淡くなってしまうのがちょっとね。
51不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 22:25:50 ID:dBE2zChs
>>49
オメ
俺もドット保証付けなかったけど
ドット抜け一個だったから許容範囲内
52不明なデバイスさん:2006/09/11(月) 23:42:39 ID:/uVwzCu5
ドット抜けがないとはうらやましい…

決めた。ドット抜け無しの物が手に入るまで交換しつづける。
目標は年内。
53不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 01:33:46 ID:PeOStlyd
ドット抜け保障つけて最安値ってどこになるの?
もしかしてみんな99で22万で買ってるの?
54不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 14:20:30 ID:wsjSU5ZU
まさかw
55不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 15:31:37 ID:wBG5jIsw
99でモニタ買うやつはバカ
56不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 20:49:48 ID:vLH+oUtJ
めんどくせーからラディカルで勝った
ドット抜けなし。偶然だけどな
57不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 20:54:11 ID:6kRe5egm
>>56
おめ
58不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 21:36:53 ID:Oz/vJueB
>>56
オメ
59不明なデバイスさん:2006/09/12(火) 21:59:27 ID:pAqGlXwl
皆さんどこで買ってるんですか?
60不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 04:35:20 ID:Ik/Z+dEl
おれも、どこで買うか迷ったけど楽天のPC EXPRESS楽天堂というところで買った。
値段は税込みで162880円だった。一週間ぐらいで届いた。店は始めて利用したから
よくわからないけど評価はなかなかの様子。
ラディカルの方が少し安かったんだけど楽天の野球とサッカーが勝つとポイントが3倍ついたり、
楽天カードあると更にポイントついたりとかで実質、一番安くなるんじゃないのかな。ただ野球と
サッカーが、なかなか同時に勝たないんだよなあ・・・待っている間に迷いがでたりするし。
ただ、野球とサッカーのポイントはすぐに反映されないし期限も短いから楽天をよく利用する人限定かな。
それがなくても安い方だけど。
61不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 08:38:34 ID:Cqs6/Nc/
Faithで買ってみた。
保証料金、消費税、送料などすべて込みで19万に少し足らないくらい。

ちなみに、交換は何回でもOKだそうだ。

今回はすぐに物が届いたが、素人にはオススメしない。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155375419/
62不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 10:43:31 ID:UdssWxUE
Faithは何度かパーツで使ったことあるが、クソだな。
納期変わっても連絡すらしてこねぇ。

ホント納期A以外はやめとけって感じ。
63不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 13:32:24 ID:YsBWOjwv
>>61
>ちなみに、交換は何回でもOKだそうだ。

マジかよ!!!
64不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 14:42:29 ID:tjzEN54Q
>>61
通販サイトに液晶ディスプレ一品ものってないんだけど
電話とかで直接問い合わせるの?
65不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 16:54:04 ID:BoEaxlEV
俺はナニワ電気で買ったよ157000ぐらい
振り込みから二日で来た
66不明なデバイスさん:2006/09/13(水) 23:19:08 ID:Cqs6/Nc/
>>64
サイトのお問い合わせから2190UXiの取り寄せができるかきいてみた。

ディスプレイは周辺機器>モニタにある。
って、今確認したら2190UXiがNEWの文字と一緒に載ってるな。

見積もりだと納期Cだったけど、なぜか在庫があったようですぐに届いた。
あと、>>62も言っているように、注文してから品物が届くまでまったく連絡がないから気をつけろ。
67不明なデバイスさん:2006/09/14(木) 12:55:33 ID:c2+emBuO
>>61
よーし、パパはドット欠けのないモニタが来るまで何十回だろうと
交換しちゃうぞ。
68不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 17:17:13 ID:QdtssMe5
69不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 18:28:49 ID:MFJWsUFC
同期同士なんてこんなもんだと思うが。
働いたことないの?
70不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 20:23:21 ID:EQil940u
高校のクラスメイトが写ってるのはなんでなんだぜ?
71不明なデバイスさん:2006/09/16(土) 23:41:18 ID:ej5h+WUb

■ハレンチNEC社員、個人情報大サービス祭り■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

NEC社員がブログで大自爆!!!!!!!社内はこの話題で持ちきり!!!!!!!
自ら進んで、ブログに顔写真・免許(住所までバッチリ)・パスポートなどなどヤバイ情報テンコモリしてます!
詳細&事の顛末を知りたい奴は、今すぐ↓に集合だ!
NEC総合スレ 14
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1153742991/
NECの裏事情37
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1153369410/


*参考*
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=253545
顔キャッシュ
http://66.102.7.104/search?q=cache:FaRXpMt8QQ4J:blog.drecom.jp/sekky/archive/592+%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84&hl=ja&ct=clnk&cd=1
免許&パスポートキャッシュ
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:22gRH5jceD0J:blog.drecom.jp/sekky/monthly/200505/+%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84...%E3%80%80%E5%85%8D%E8%A8%B1&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1


■お前ら祭りはこれからだ!急げ!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
72不明なデバイスさん:2006/09/18(月) 04:04:49 ID:jBlJ3yoH
USBハブを付けてみた。
最初はモニタ下部裏面にしたんだけれど、固定性やケーブルの取り回しに
難があったので上部に変更。
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/IMGP1643.JPG
73不明なデバイスさん:2006/09/21(木) 13:23:28 ID:aoZ/K8ky
2190UXi SA-SFT
2190UXp SPVA
2090UXi Advance TW-IPS
1990SXi Super-IPS
1990FXp PVA
1990FX ?
74不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 02:14:23 ID:xO7WvbaX
75不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 12:09:24 ID:/DKHzvcw
>>74
>液晶パネルはLG電子製の横電界方式のIPSパネルを採用。

イラネ
76不明なデバイスさん:2006/09/22(金) 23:53:15 ID:Eahq02nG
77不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:34:13 ID:mSAu0uII
デジタルカメラマガジン 10月号 P98〜99 に2190UXi レビュー出てる。
78不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 09:54:53 ID:2d27Qe4r
すんません
画面をピボットで回転させて縦表示にさせると
画面の横の比率がかなり縮小されて表示されてしますんですが
どうしたらうまく表示されんでしょうか?
79不明なデバイスさん:2006/09/23(土) 17:53:07 ID:yie+o2YR
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

NECの変態社員と経費で豪遊する幹部
http://www.tanteifile.com/diary/2006/09/22_01/index.html

キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
80不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 00:39:52 ID:j+WlDWPl
悩んだ末2190UXi SA-SFTを買ってきた、やっぱいいなこれ

赤が表示されないドットが一つだけあった。
許容レベルなんだろうが、保障もつけたしってことでちょい悩んでる・・・
81不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 01:58:58 ID:bEP6dfzn
2190UXiはHDCPは未対応?
82不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:04:10 ID:3wsy6oR8
>>78
Nvidiaだったらカスタム解像度の追加でいける。
ドライバのバグのせいか上手くいかない事があるけど、色々試してみればどうにかなる。
とりあえず91.47と92.91ではOK。
83不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 02:05:18 ID:3wsy6oR8
もしくは、ハードウェアでの回転機能をOFFにしてドライバ側で回転させるという手もある。
こちらの方が楽だね。
84不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 05:23:13 ID:zh0DIA5s
>>82
ありがとうございました
上手く表示出来ました
85不明なデバイスさん:2006/09/24(日) 18:41:37 ID:t6je/BkC
粒粒間はどうですか?
86不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 21:35:48 ID:IQtJv9uI
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスMobile」
もう1枚、液晶ディスプレイが欲しい
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/31150.html
87不明なデバイスさん:2006/09/25(月) 23:15:05 ID:T/oHwwUu
ドット欠け交換してもらった2190UXi、なかなか来ないなぁ…
88不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 00:44:21 ID:c7SlWEjv
>>87
うちも2回目だが一月くらい音沙汰無し
89不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 02:45:10 ID:UPbcItdP
>>86
読んだ
とてもお手ごろとは思えんが
画質相当としてはお手ごろなのかもな
90不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 11:43:24 ID:q7PU2x64
>>87-88
交換って結構時間掛かるんだね…。
せっかく買っても、お預け食らうのは辛いな。
91不明なデバイスさん:2006/09/26(火) 14:09:17 ID:2AFhMDLv
たぶんTSUKUMOだろうからドット抜け交換申し込みがきてからNECへ発注
してるんだろう。
92不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 22:22:11 ID:uKClppJY
ドット欠けの確率は酷いものがあるようだな
20%を軽く超えている?
93不明なデバイスさん:2006/09/27(水) 23:50:43 ID:ZC7gzbLq
20%も欠けていたらさぞや見にくい画面だろうな
94不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 02:51:13 ID:NQCrTG+i
>92はドット欠け製品を掴む確立が20%と言いたいのだろうが
>93はパネルのドット欠け割合が20%と読み取った
曖昧な表現を使った罰として>92は100台注文してドット欠け製品を掴む確立を報告するように
95不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 10:18:36 ID:Aw1Pm5A5
いや曖昧云々じゃなくて、>>93が文盲だろ…。
おまいも大丈夫か>>94
96不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 10:40:33 ID:NQCrTG+i
>>95
それでは>92がどういう意味で
>ドット欠けの確率は酷いものがあるようだな 
>20%を軽く超えている?
と言ったのか教えてくれ
97不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 11:38:02 ID:612mqmOE
>92はドット欠け率が20%超と読める、よって>92は勘違いだと思われる
が、>>95はガチで文盲。
98不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 12:21:33 ID:pgI0xxO6
>>94
確立じゃなくて確率なw
99不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 13:27:33 ID:g7WsyfGM
変換ミスってた・・
100不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 17:08:38 ID:qd3EwFoo
荒らすなよ。
荒らした奴は罰として僕に2190UXiを一台よこれ。
101不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:06:29 ID:7D89TUM7
俺にも一台よこれ。
102不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 18:34:01 ID:Kg090LF/
俺には二台よこれ。
103不明なデバイスさん:2006/09/28(木) 19:24:39 ID:9bM9PbXh
2190UXiがもらえると聞いてやってきました。
104不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:00:39 ID:WHWxG4sh
ドット欠けが怖くて注文できない。99高いし。
だから俺にもよこれ。
105不明なデバイスさん:2006/09/29(金) 17:51:59 ID:5T0/f6OV
OD付SA-SFTの24インチワイドが出てきてほしい。
というか、出せ。
106不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 14:24:41 ID:znOijTK8
HDCPもつけてほしい。
PCでブルーレイかHDDVDが見たいから。
107不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 18:11:09 ID:XQkZIy0L
>>104
サクセス
>>106
TVじゃダメなん?
108不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 20:31:07 ID:6nmrKxhv
>>107
サクセスて高い液晶だと保障つけられなくない?
109不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:31:55 ID:XQkZIy0L
>>108
いや知らね。買ったことねーし。
110不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 21:56:48 ID:6oaN9Zvr
>>107-109
サ糞巣は19インチまでが保証対象
111不明なデバイスさん:2006/09/30(土) 22:13:59 ID:XQkZIy0L
そりゃスマンかった。
112不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 03:07:23 ID:QGNxGMHt
Faithは確か回数制限ないんだっけ?
通販がクズなのがアレだけど。
113不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 09:43:44 ID:arti0mCD
無制限だが、対応が糞過ぎる。
それでもFaithで液晶を買うというなら止めはしない。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114309348/619
114不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 11:24:36 ID:h93QL7fY
99はドット一個欠けでも持ってきてくださいと言ってくれたよ。
3回までだけど、俺のは無問題だった。
115不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 11:33:51 ID:mLlEyXTx
1つでも欠けてればドット欠けだからな
持って来てください、と店側が言ったのは親切からなのか宅配着払いはせずに持ち込んで欲しいって事なのかわからないが
116不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 17:07:33 ID:wXZ5IRkA
ツクモで買いたいのは山々だが、如何せん高すぎる。
年末辺りまで待ってみるか。
117不明なデバイスさん:2006/10/01(日) 18:33:54 ID:U9upxAZ2
>>112
回数無制限なのはすごいな。
保証料金が糞高いんだろうと予想してみる
118不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 00:40:05 ID:YEYte41l
顔のドット欠け保証は価格の5%。
2190UXiなら1万弱ってとこか。
119不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 04:45:51 ID:gJLzdfpA
顔の通販で交換やら何やらでやりとりするのはしんどいだろうな。
放置上等がデフォだし。
120不明なデバイスさん:2006/10/02(月) 17:18:46 ID:RijHZde2
>>118
その値段で交換回数無制限だと赤字確定じゃんw
121不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:13:49 ID:0ll0ydkW
同系列のTwotopが掛け金5%の交換1回までだから無制限というのは間違いだろ
122不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 18:30:53 ID:pKshDEIo
123不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 22:49:15 ID:mTxW+Oaz
電話で確認したら、
Faithには無制限だと言われ、
TWOTOPには交換保証はやっていないと言われた。
124不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 23:25:29 ID:Kifliij8
>>123
GJ
125不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 02:10:45 ID:sofJa5KY
>>123
ホントに電話してのか?
ttp://www.twotop.co.jp/simple/ex_wr.asp
126不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 02:11:19 ID:sofJa5KY
誤字った
127不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 08:39:08 ID:/AEzolAw
ちょっと前のことだけど、まずメールで
・2190UXiの取り寄せは可能か
・ドット欠け保証はやっているか
・その際の交換回数は何回か
を聞いたら、よくわからないから電話してくれって言われたんだ。

で、電話したらそんなのやっていないって言われた。
たまたま電話で対応してくれた人が知らなかっただけかもしれない。
128不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 12:28:15 ID:sofJa5KY
>>127
そんなの(2190UXi)やってない(扱ってない)てことかな。
ドット抜け報告スレ見る限りではFa〇thの対応はいろいろ理由をつけて交換認めない
ような感じで怖いんだが。
129不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 13:08:28 ID:TpajxK5P
ドット欠けがあるのに交換を認めないんなら
もはやそれはドット欠け交換保証ではないな。
130不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 14:42:55 ID:uk2sWkvB
>>128
いま報告スレ見てきたんだが、あれが本当だとしたら酷すぎだな。
所詮Faithか。
131不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 20:36:47 ID:LmlcpOj/
SONY SDM-P246Wが発表される前にポチった・・・
遊び用なのにHDCP非対応ってありかな???
まあドット欠けがなければ満足とするかな
今週末到着予定です

132不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:04:18 ID:zDE8l+1h
SONY SDM-P246Wよりは画質は明らかに上だと思うぞ。国産SA-SFTパネルだし。
ソニーはチョンパネだろ?SAMSUNG PVAかLG S-IPSだと思うが…
購入して損はないと思うぞ。
133不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:17:44 ID:BDb/eDHE
HDCP非対応って詰まるところ何が困るの???
134不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:30:10 ID:NsSrDKd6
しかし、ある程度の大きさになるとみんなチョンパネだなあ。
HPは大丈夫なのかな。
135不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:39:43 ID:6JLkj9Qe
>>133
将来的にBDやHDDVDの再生ができなくなるかもしれないねって話
136不明なデバイスさん:2006/10/04(水) 23:55:47 ID:3cOHdOat
>>135
地デジ対応テレパソ自作版が絶望的、とかストリーミング放送がHDCP対応してないと
見られなくなる恐れも・・・
137不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 17:28:20 ID:HKWFEW8w
今週の頭に入金したんだけど、配送の気配がないなぁ〜
メーカー側にも余分な在庫がないんだろうか・・・
それとも、ドット欠け交換品の処理で忙しいとか??

2190UXiの件
138不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 19:17:14 ID:RDj+o419
毎月1000台生産を目標としてるみたいだね、このモニタ。
注文が多い月は翌月分なのかな。俺もそろそろ買う予定。

ところで、このモニタにはどの液晶フィルタ使えばいいのかな。
139不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:15:12 ID:HKWFEW8w
>>138
ノートで使っていた東レにはサイズがなかったので
ちょっと奮発して光興業を選んでみました。
HIKARIは初体験のので取り付けてみないことにはなんとも、、、
140不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 20:58:29 ID:b64M1VZV
>>138
フィルタなんか使わないよ。
なんでフィルタ付けるの?

フィルタって基本的に液晶画面を保護したいか、
輝度を落とせないモニタに付けるものだと思うが。
画質的には逆効果だし、このモニタは輝度も落とせるので不要だと思う。
むしろフィルタ付けるならもっと安いモニタで良いんじゃないの、せっかくの高画質が意味ない。
141不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 21:44:28 ID:HKWFEW8w
ええっとところで・・・

2190UXiはやはりメーカーの在庫が欠品中らしい
スタパの記事の影響かも?w
(Amazonは近々入荷するとかなんとか記されていたと・・・
142不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 22:16:44 ID:54ja+DEk
>>140
高級なフィルタは、ツルツル面でも反射防止コーティングがされていて、テカらないものがある。
そういうフィルタを普通のノングレア液晶に使うと、ツルテカ液晶に近いしっとりとした画質を、テカることなく得られたりする。
143不明なデバイスさん:2006/10/06(金) 23:00:03 ID:UHqrLmFM
俺の2190UXiが届くまでお前等あんまり注文するなよ…


ドット欠け交換に出してから3週間経過…
依然継続中…

明日電凸する。
144不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 04:27:14 ID:7mmSvXWj
10月2日に注文して今日届いたけど何か?
145不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 08:08:43 ID:C3yN53YG
ドット抜けや常時点灯は?
146不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 09:46:51 ID:7mmSvXWj
全くないですね。箱が無駄にでかい。
147不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 15:56:10 ID:MgkUziRK
>>146
俺は交換2回目で1ヶ月以上待たされてるのに……
このラッキーボーイめがっ!!
148不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 16:38:16 ID:fv/DozYn
こう見ていくと、交換も考え物だな。
ドット欠けもイヤだけど、おあずけもイヤだw
149不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 17:24:43 ID:QzyUyRy5
>>130
何て言われてた?
150不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 19:07:59 ID:He9U1rK6
2190UXi白も出して欲しい
151不明なデバイスさん:2006/10/07(土) 20:56:45 ID:91jx9KYq
色よりももっと流通させてほしい
152不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 01:36:35 ID:dqerddk3
糞でぽちった。

ドット欠けなんて知ったこっちゃない。
俺は絶対探さないぞ。
意地でも探さないぞ。
ドット欠け確認ソフトなんて入れないんだからな。
絶対だ。
153不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 09:56:52 ID:fzN9os2V
>>143

|x・`)チラッ 電話どうだった?
154143:2006/10/08(日) 10:14:55 ID:bmPprr2d
電話で聞いてみたら、
「在庫が無いのでメーカーに発注している」
と言われた。

それなら通販サイトの納期を時間がかかると表示しろよ!
と言いたかったが、へたれなので言えなかった。

>>143とあわせて考えると、今は全体的に品不足なのかな。
155不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 10:15:54 ID:bmPprr2d
ごめん。アンカーは>>141
156不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 11:09:09 ID:LERZCtt1
>>152
>92-93
こんなの掴んだら嫌でも見つかるのでその時は報告ヨロ
157不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 11:44:47 ID:7QW4x6Su
>>152
勇者乙
納期も信用できるかわからんから
注文から配達までにかかった日数も報告よろ
158不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 13:54:47 ID:dqerddk3
>>156
2mくらい離れた場所から見て徐々に近づいていく方法をとればきっと大丈夫だ。

>>157
糞もさすがに在庫有り表示して送らないと糞どころじゃないからきっと大丈夫だ。
159141:2006/10/08(日) 18:49:47 ID:fzN9os2V
>>143
大好評につきメーカー在庫なしとのこと(ほんとかよ!?w
次回出荷予定は今月中旬だってさ
予定はあくまで予定だからなぁ・・・o(*´д`*)oプンプン


160不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 20:36:50 ID:4Sgwzr7j
あれからちょうど一年経ったわけですが、シャープの独自高速動画表示技術の
正体は判明しましたか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051008/dg53.htm
161141:2006/10/08(日) 20:47:51 ID:fzN9os2V
結局この写真が気になったわけだがw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051008/dg5313.jpg
162不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 21:19:10 ID:82SRMuwp
さーてと、2190UXiでもポチッテくるか。
ドット欠けだけはかんべんな。(-人-)
163不明なデバイスさん:2006/10/08(日) 23:47:26 ID:IJCLg/3Q
そんなに品不足なのかなあ。

9/30の夕方に楽天で注文して
10営業日(土日除く)と言われてがっくりきたけど昨日届いた。
とりあえずドット抜けはなし。

ただし、PCが4年前に組んだ奴で、
DVIだと1600×1200まで対応していなかったorz
今日秋葉に行ってPCの中身を総入れ替えして
現在システムインストール中。
164不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 01:06:32 ID:q3Dc6z4j
???
165不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 03:35:07 ID:lSD7RaAo
???

…?????
166不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 06:34:04 ID:Eg+KhO+Q
九十九に2190UXiの修理上がり品が置いてあって初めて見られた。

・・・・・やっぱ欲しいコレ。
167不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 13:15:54 ID:sVIGLo/w
>>166
いくら?
168不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 16:21:27 ID:Eg+KhO+Q
>>167
149800円だった。ただし今日限り。
情報間に合わなかったらもしくは売り切れてたらすまん。
169不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:11:58 ID:A+KXel60
>>168
どこの九十九ですか?
170不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:24:10 ID:zz+e42Wu
修理上がりでその値段なら新品かうなぁ…
ドット抜け保障ないだろうし。
171不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:33:43 ID:xifFvZT1
現品を見て買えるわけだから、むしろ安全だと思うが。
172不明なデバイスさん:2006/10/09(月) 18:50:46 ID:c4H3S/Nv
アキバの九十九地下1階のモニタ売り場だな。
昨日2190UXiの隣にあった中古(10数時間使用)の
L997を\120,000で買ってきた。
両方チェックしたけどどちらもドット抜けはなかったと思う。
まぁ昨日の話しなのでまだ残っているかどうか分からん。
173不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 17:35:26 ID:LIgyAAWG
>>163
>DVIだと1600×1200まで対応していなかったorz

何も問題はないじゃないか。
174不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 17:52:50 ID:5qGSKbLb
>>168
情報ありがd。今日買ってきました!
175不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 20:05:58 ID:q+LeLr+/
>>174
レポよろ
176166:2006/10/10(火) 20:20:31 ID:zd4gjLhE
同じくレポキボンヌ。頼む。
177不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 20:56:54 ID:myKoMT9y
俺が店頭で色々弄んだモニタを買ったのか… ( ´_ゝ`)
ドット抜けは無かったようだったな。
178不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 21:35:53 ID:5qGSKbLb
カキコされていたようにドット抜けなし。
が、入力系統によっては左側に縦線が・・・orz
おそらくこれが返品された理由と思われ。

画質は以前使っていたサムスンPVAよりも滑らかでいい感じ。
粒状感は感じられない。なかなかよい買い物しました。
179不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 23:31:32 ID:TbQPM4SF
ドット欠け交換した2190UXiがやっときた。

そしてまたドット欠けが…
緑が発光しないドットと、赤が発光しないのの2点。

端の方だから、しばらく使ってみて気にならなかったら妥協しよう…
。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウエーン
180不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:40:12 ID:WNJI33A1
品質管理が糞ということか・・・
181不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 00:58:32 ID:LhagRKip
ドット欠け交換サービスやってる店の交換用在庫なんてw
182不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 01:15:41 ID:oXqhRY+E
>>180
第3世代?のパネルなんだし頑張ってるほうじゃないかな。
>>181
現行スレぐらい読めよ交換品はメーカーへの発注からだ、2190UXi常時在庫有る
店なんか無いだろうに。
183不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 03:13:11 ID:NqHWUl4r
ドット欠け報告こえぇぇよぉおぉおお!!
糞でポチッタから保障ないし・・・
16○ソ出してドット欠けは無いだろ。ウンウン。
184不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 06:23:15 ID:d0Jr5sYT
>>178
おまいさん、そりゃ単なる初期不良品ですがな。
無償修理の対象でしょ。

ああでも、本体丸ごと交換でドット抜けパネル付きが返ってきたりして。
185不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 06:24:34 ID:d0Jr5sYT
>>183
16○ソ出してドット不良5つだったぜイエーイ
186不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 06:30:17 ID:XeT/jIYk
UXGAパネルってドット抜け率高いよな
187不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 08:21:00 ID:c3iLKwwd
>>184
それが怖くて無償修理に出せません・・・。
188不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 08:56:14 ID:d0Jr5sYT
>>187
電話一本で技術者が出張してくれるんだから、
基板部のみ交換だったら修理OKで丸ごと交換だったら修理せず返送、
とりあえず引き取って調べて電話くれと言えばいいんでは。

ところで、某サイトで褒められているNECモニタのオーバードライブだが、
先刻ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0108/を見てたら偽色が出た
(スムーズスクロールOFFで、マウスのホイールでスクロール)
買ってからずっとODオンだったが、精神衛生的に微妙になってきたので切った。
ついでに画面上部の色むらも気になってるので、俺も点検して貰おうかなあ・・・
NECは代替機出してくれるのかな。
189不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 10:32:39 ID:CzWzrElG
まだ届いてもないのに妥協している俺がいる
190不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 10:38:08 ID:gTvLIKEr
粒状感ないですか、そりゃいいな
L997の格子がちょっと気になるクチなので
191不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 20:19:00 ID:5vgwtj5L
>>188
オーバーシュートが強いのかな?
192不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:28:00 ID:rNd1niVa
ちょっと聞きたいことがあるのだが、
特定の場所のドットと連動して、
まったく別の場所のドットが反応することってあるのだろうか。

単一色でのドット欠けチェックではわからなかったが、
右のほうに白っぽいウィンドウを置くと、上のほうに輝点が発生してしまう。
193不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 22:46:16 ID:Lzjw+C/X
>>172
残念ながら極小さい常時点灯画面中央と右下な有るよ。
部屋を暗くしないと判り難いが、タブンオラの交換したやつ。
でも12万なら良いね。
194不明なデバイスさん:2006/10/11(水) 23:15:51 ID:TH0vvL0t
このスレでさえ、SpectraNaviはスルーとは…
開発した人カワイソス
NECの中の人、何か言うことはないのかね
195不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:21:12 ID:+Oe0pqWs
>>194
だってLinuxで使えないもん。
196不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 13:41:19 ID:xjjMAnT9
Linux(笑)

Linuxでカラーマネージメントって…(爆)
197不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 15:33:04 ID:DsrJAkIM
2台のPCでこのモニタを使ってるのですが、
INPUTボタンを押してAからBのPC画面に切り替える時に
何もしてないとすぐにAの画面に戻ってしまいます。

INPUTボタンを押してから
BのPCのマウスを動かすとうまく切り替わるんですが…
どうしたらうまく切り替わるんでしょうか?
198不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 16:53:35 ID:Pm35wDLE
電源オプションのプロパティにある「モニタの電源を切る」をなしに。
199不明なデバイスさん:2006/10/12(木) 18:05:39 ID:DsrJAkIM
>>198
ありがとうございます。上手くいきました。
ずっとモニタの方でどうにかしようとしてた…
200172:2006/10/13(金) 00:31:55 ID:qNAPnciw
>>172
げぇーッ!!!まじかよ!!!
先週末購入してwktkで待ってたのに…
明後日到着するんで、到着したら調べてみるよ…

スレ違いだし報告はしなくていいよな?
201172:2006/10/13(金) 00:33:07 ID:qNAPnciw
ああ
>>172
じゃなく
>>193
だな
202不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 09:07:02 ID:h0WRjERY
もう注文してから2週間が経とうとしている・・・
尼には在庫があるっていうのにぃ〜〜〜!!!
203不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 16:27:02 ID:DNhJX4P0
>>202
尼でぽちった。
俺とどっちが先に届くか競争だな。
204不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 16:54:08 ID:o+EQIMmW
12万でGETしながら、極小さな常時点灯くらいでゲーッとか言うのかよ。
地方在住者からすりゃテラウラヤマシス。
ドット欠けなら5個くらい、常時点灯でも2個くらいなら許容範囲で喜んで買うから、九十九は交換中古を通販して欲しいよ。
まぁ、通販に出すほどタマはないんだろうけどな。
205202:2006/10/13(金) 17:10:34 ID:h0WRjERY
>>203
あれから今日出荷したとの連絡が突然きた! 
保証なしのショップだから、甘んじて受けなければ・・・

206不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 17:13:40 ID:M52t3yc3
サブピクセル単位で23個までが正常だっけ?
207187:2006/10/13(金) 17:21:13 ID:Hl84/vXn
>>188
丸ごと交換になりました。ついでにドット不良1個発見・・・orz
メーカーにも在庫が無いようで交換は2週間くらい先になるそうです。
208不明なデバイスさん:2006/10/13(金) 20:51:17 ID:laoAeHcD
>>204
そりゃあドット抜けがわずかでもあるのと、皆無なのでは
えらい違いだと思う……
店頭で見ただけではドット抜け全部チェックできないんじゃないかと
思うよ、チェッカーでも動いてれば別かもしれない
209不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:34:13 ID:LWiQMNjS
99にあった>>174の中古2190UXiはドット抜けチェッカーが動いてた訳だが。
210不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 00:45:41 ID:K/eByPU+
どっちにしろモニターにはラーメン汁が飛んで汚れるんで
数個のドット欠けぐらいは気にしない。
211不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 01:01:25 ID:nJywzfP1
>>210
ラーメンって置き換えなくてもいいよ別にw
212不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 09:37:07 ID:oG0eUUdZ
>>208
そんなの21インチUXGAならよっぽど目立つ輝点でもなけりゃ、ホコリと変わらんて。
自分の目で見て気になるドット欠けが見つからず、安く買えたんだろ?
そんだけメチャクチャ条件恵まれときながらウジウジ言われるとムカツク。
213208:2006/10/14(土) 10:24:01 ID:nYQPEJto
>>212
スマンが俺は購入者じゃない
214不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 10:42:09 ID:oG0eUUdZ
>>213
そうか、それはスマンカッタ
215不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 16:59:43 ID:nJywzfP1
>>205
俺も今日発送メールキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
最安値の店より2万ばかり高いけどw
216不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 19:31:00 ID:e27ujK/v
さて、明日買いに行くか
もうL998が発表されようがなんだろうが2190UXIで決まりだ
217不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 20:29:18 ID:pC3W6vmm
998出たら2190uxiもうちっと安くなっかな…
なんねぇかな…
218不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:33:27 ID:tMfcFqZO
998って確定?それとも2chだけの脳内願望?
219不明なデバイスさん:2006/10/14(土) 23:43:36 ID:nJywzfP1
>>218
その品番の機種は出るだろうがスペックとかは脳内願望なのは当たり前。
ただそんなに劣化することはないだろうから新製品に期待するのは普通だろ。
220172:2006/10/15(日) 02:55:48 ID:rPTnDruC
画面真ん中やや左に常時点灯発見orz
とんでもない位置にありやがった。
221不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 03:05:48 ID:6U3S4+Al
以前、常時点灯、欠け等が21(サブピクセル)個あって、サポートに正常の範囲内です
と言われた方はどうしているのだろうか。
222不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 05:20:16 ID:VTDzFt08
>>221
有償修理でパネル交換してもらうと良いよ。
8万くらい。
223不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 05:23:09 ID:6U3S4+Al
>>222
有償修理でそんなに安くすむわきゃねーだろ
224205:2006/10/15(日) 07:53:42 ID:J6d4fAR4
>>215
おいらのは今日届く予定
幸運を祈る!!
(○ `人´ ○) タノンマスー!
225215:2006/10/15(日) 10:29:44 ID:VTDzFt08
226不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 12:11:13 ID:VTDzFt08
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
ドット欠けは右上に常時店頭のピンクが一つ。
離れるとわからんは。
227205:2006/10/15(日) 12:12:50 ID:J6d4fAR4
>>215
勇気をもって行うのだ!!
とりあえず赤で2個きたよw
場所は左上と右下・・・
228205:2006/10/15(日) 12:14:41 ID:J6d4fAR4
>>226
どうやらお互い中央にはなかったらしいね!
タイミングがかぶったしw
229不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 13:08:19 ID:4HFA8imL
2190uxiの箱って大きさどのくらい?
店頭で買って電車で持って帰れる?
230205:2006/10/15(日) 13:39:19 ID:J6d4fAR4
>>229
14.9kg。重いしサイズもでかいし絶対に無理!!
231不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 14:08:19 ID:J6d4fAR4
>関係ないけど、出荷状態はODがOFFなのでこちらも忘れずに設定。

どこをどうやればONになるんだろう??まったくわからん
232不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 17:02:20 ID:FMvFaFcI
マヌアル嫁…今回だけだぞ
電源切ってINPUT押しながら電源ON(INPUTは電源ON後も数秒押しっぱ)
メニュー押して7番の真ん中にあるRESPONSE IMPROVEをON
233231:2006/10/15(日) 18:14:55 ID:J6d4fAR4
>>232
d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b
ガンマ値も調整できたし本当にありがとう!
234不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 18:57:23 ID:gfRT7moc
>>221
めんどいのでそのまま放置してます。
モニタ上辺に色むらが広がってきているので、その件でそのうち視て貰うつもりではあります。
ムラ低減を最強にしても効きゃしない。
235不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 19:42:48 ID:J6YevtQ5
ムラ補正と言っても工場で測定して設定してるだけだから、
経年変化に対しては全くの無力なんだよね。
パネルにかかる圧力の変化でムラが変わる事はよくあるし、
下手すりゃ家に輸送されてきたら変わってる事だってあり得る。

とは言え、個人でムラを測定出来る機械を買うのは無理だし(高すぎる、ウン百万)。
236不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:06:49 ID:efd1ifCK
>>229
余裕
電車で19インチCRT運んだこともある
237不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:13:24 ID:4HFA8imL
レスありがとう
25kgのWSを電車で持ち帰って事があるし、仕事上重量があるものでも平気だが…。
箱の大きさが気になる。
ヨドバシの店頭でS2410Wの箱を見たときにこれを運ぶのは無理だ、とは思った。
ちょっとしかみてないけど1200x600x300はあるかなー、と。
238不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:26:25 ID:gfRT7moc
箱の大きさは610x360x580ですよ。
239不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:43:02 ID:32zRiQz0
昨日99で買って、今日届きますた。
ドット抜けなしキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
CRTからの買い替えなんですが、画質も変わらねーし、すげー見やすい。
240不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 22:45:04 ID:VTDzFt08
>>239
オク行き決定!
241不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 03:07:23 ID:GMs0UWji
>>239
2190UXi?
工場品切れ解消したのかな。
99で店頭販売はしてないよね。発注で次の日とは早いな。
242不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 09:35:09 ID:S+10S7Cx
LEDデスクライトも欲しくなってきた・・・汗
243239:2006/10/16(月) 12:56:24 ID:FzyVkmtu
>>241
99の倉庫にありますた

ヘイス店員の応対がムカついたので、その足で99に向かいますた。
保証こみで208000なので悩んだのですが
997<2190UXiという店員談と
静止画キレイ動画もそこそこOKで
長く満足できるし、当分2190UXiの値段は下がらないとのことで
その場で購入ケテーイ。

2190UXiは人気あるみたいで、つい最近も中古14万で即売だったとか。
それでドット抜けなしが当たったので運河よかったです。
つぶつぶ感がないし、黒が黒くて満足してます。
高額だけど、それだけの価値はあると思いマスタ。
台所までアース線延長するのが大変でしたが…
244不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 17:49:43 ID:ioSVwnNC
5万よけいに払うならドット欠け無いのは当たり前だわな…
245不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 19:14:01 ID:wmmfsCJI
>>242
LEDデスクライトはRa値が低いけど、それでもいいの?
246不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 20:09:36 ID:5TiTlKmo
>>245
日亜の新型なら100lm/WでRa84だよ。
ってまだ出てないか。

豊田合成のTrueWhiteは良いよ、Ra90で蛍光灯より良い赤が出る。
しかしあまり売ってないなあ、宝石売場ばっかりに納入してるせいかね。
247242:2006/10/16(月) 22:03:46 ID:S+10S7Cx
>>245
このデスクライトの宣伝文句につられてしまった
でも高杉!!
ttp://www.assiston.co.jp/?item=1180
248不明なデバイスさん:2006/10/16(月) 22:14:37 ID:ioSVwnNC
>>247
楽天でぽちった。
249242:2006/10/16(月) 22:18:27 ID:S+10S7Cx
>>248
乙です!! 届いたら感想をぜひ
250不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 14:54:31 ID:Ax3cbmmp
>>247
それの明るさは1000ルクス以上もあるぞ。
sRGBの環境光は64ルクスと規定されていることを考慮すると
恐ろしく明るいな。

色温度が5500Kってのも微妙・・・・
Ra値についても全く触れてないし・・・・・
一般的なLEDは相当Ra値低いから不安だ。
251不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 19:59:44 ID:GS5IRAR7
>>247
掲載されてる画像を見る限りじゃLuxeon-Star Lambertian(High Dome)だな。
1000mAって書いてあるから3Wかな?
Luxeonは青色LED+黄色蛍光体だから演色性は高くないと思う。
252不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 20:33:38 ID:f78Sohis
唯一無二の存在感を感じる
ちょっと部屋全体の照明を落として"Highwire"を灯しつつくつろいでみたい
それにしても高杉w
253不明なデバイスさん:2006/10/17(火) 22:43:34 ID:xU4at8kh
>>251
>Luxeonは青色LED+黄色蛍光体だから演色性は高くないと思う
LEDの仕組みが良く分かってないんだが、青色と黄色を混ぜたLEDは良くないの?
演色性は高くないとうのが良く分からんのだが、基準値を下回るってこと?
それとも演色性は良くないってことの書き間違いなのか・・・。
254不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 02:12:44 ID:HhscinsQ
日本語おかしかった。ごめん。
Ra値が高くないから演色性が良くない、です。

>LEDの仕組みが良く分かってないんだが、青色と黄色を混ぜたLEDは良くないの?
良くないというか色を正確に再現するのにはあまり向いてない。
青色LED+黄色蛍光体方式だと赤と緑の成分が足りないから色が不自然になる。
ナトリウムランプで照らすとオレンジ一色になるのと似たようなもの。
上で出てるTrueWhiteは赤・緑・青の蛍光体を近紫外線LEDで発光させてる
から、どの色もまんべんなく出てて色の再現性が良くなってる。
255253:2006/10/18(水) 21:09:28 ID:Ngm5bosN
>>254
なんか揚げ足取りみたいになってしまって、こちらこそすまそ。
実機を見ずにHighwireの買おうかと思ってたので、参考になりました。
ありがとん。買うにしても実機見てからにする。
256不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 22:56:42 ID:hsxhEH49
フレキシブルそうに見えないんだけど
曲がんのコレ?
257不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 00:20:24 ID:3aLOyKCs
ツクモの会員割引価格販売マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
258不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 01:27:34 ID:2zIDPec7
>>256
見た目どおり、曲がんないです。
259不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 22:42:32 ID:axSEr1rI
2190UXiで盛り上がってるところ申し訳ないんですが…2070NXとかの評判は
ど、どんなものなんでしょう。
260不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 00:05:02 ID:6/h7a+dX
やっぱり曲がらんのか…
収納や利便性も求めて買うモノではないもんな
ま、部屋に置いても浮くだけだな(欲しいけど…)
261不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 06:10:52 ID:dqcaby9b
>>259
指名買いするほどの物じゃないと思う。
262不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 08:48:17 ID:9arMUFNX
最安値でポチったぜ。
受注発注でも新古品かどうかわかる方法ってある?
263不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 18:37:07 ID:5AXdlw5J
>>255
少なくとも、国産パネル持ってるような人が買うようなライトではないね。
むしろRa85以上の高演色蛍光灯を買った方がいいと思われ。
264不明なデバイスさん:2006/10/20(金) 20:56:36 ID:Iwi2e8zM
>263
デザイナーもので良いものってある?お勧めあったら教えて
265不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:08:35 ID:O7jLFJW4
ttp://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxi-m/index.html
2190UXiと2190UXi-Mはどう違うんだ
医用画像が見れるか見れないかの違いだけかな?
266不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:21:07 ID:/NvhXhSq
 自分は、2090UXiのTrueWhite-IPSと、2090UXi-MのTrueWide-IPSの
違いが気になる……。
 どこかで、TrueWideの方見られないかなぁ。
267不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 01:37:50 ID:oZPcLnxp
>>265
DICOMに対応してるかどうかだけでしょ。
268不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 03:23:24 ID:JvecWeR9
2690WUXiマダー?
269不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 10:13:00 ID:L0nGnG2b
>>266
TrueWide-IPS(TW-IPS)はLG製。
270不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 17:13:37 ID:/NvhXhSq
 いや、どっちもLG製だし。ただ、世代が変わってどうなったかな、と。
271不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 18:27:43 ID:jR8v2m5z
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GPPFAE/ref=sr_11_1/249-5466297-5805953?ie=UTF8

この商品を買った人はこんな商品も買っています

* うたわれるもの DVD-BOX 章之一 [戻れぬ道、トゥスクル国建国] DVD ~ 小山力也
272不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:05:31 ID:+O+36qcH
うたわれるもの面白いじゃないか
273不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:21:26 ID:ZVollRkl
フィギュア…
274不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 20:21:40 ID:vReuSTLJ
そらまぁエロゲ板のハードスレじゃ2190UXiかL997が推奨だからなぁ
275不明なデバイスさん:2006/10/21(土) 21:12:21 ID:IvRMhwwU
そいや 今日パンヤゴルフやったけど臨場感あったよw
276不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 03:54:01 ID:mMIOk+fm
>>274
つか、ある程度の表示性能を求めると、その2機種しかないだろう。
応答速度だけなら、格安TNパネル買えば悩まないし。
277不明なデバイスさん:2006/10/23(月) 20:43:12 ID:UIF9IoAO
>>248
"Highwire"届きました??

278162:2006/10/23(月) 21:39:42 ID:qnLBw220
2190uxiやっとこ届くらしい。自分にあった液晶モニターを選択する期間
も長かったが、待ってる時間も長かった〜。
現実逃避でCSとかたまにするからFPSゲーム系がちとしんぱい。
279不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 00:40:22 ID:mCISFpFa
FPSでも特に問題ないと思う
とはいっても、ぬるめの(BF2やらHL2)しかやらないから
参考になるかはわからないが
280不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 19:24:30 ID:9vuBVbeP
LCD1990SXi持ってる人いません?
外観は2190UXiと同デザイン。パネルはLGのS-IPSらしい
サブモニタとして検討してるんだけど・・・
281不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 14:00:46 ID:6k6FPAxy
2190UXiの応答速度についての検証結果が載ってる。
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/20-21inch-2_19.html

まあまあ速いね。
282不明なデバイスさん:2006/10/25(水) 20:55:57 ID:UcbRdwgH
>>281さん
RTC Errorについて教えてもらえないでしょうか。
283不明なデバイスさん:2006/10/26(木) 01:00:03 ID:4fREu9EI
ここら辺に詳しく載ってる。
http://www.xbitlabs.com/articles/other/display/response-compensation_5.html

要するに過度な電圧上昇によって、ピクセルの明るさが高くなる症状のことを
Response Time Compensation-Errorとしているらしい。
例えば2190UXiの場合は、中間色の推移で若干誤差が生じているので、
動いた時に中間色が気持ち明るくなる、ってことだと思う。
284不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 15:03:22 ID:B7K2hXlN
今月頭に注文しておいたLCD2190UXiがさっきとどいたよー。
ドット欠けチェッカーでチェックしてみたけどドット欠けなし。
長らく待った甲斐があった…

しかし、今までCRTだったんだけど、思ったよりもずっとグラデーションきれいだね。
液晶をなめてた。
285284:2006/10/28(土) 15:42:05 ID:B7K2hXlN
ちょっと使っていて気になったんだけど、ディスプレイの左上の部分、
ちょうどNECのロゴの真上あたりのフレームがぽっこり浮いているんだけど、
これって放っておいて問題ないかな?
単にフレームがしっかりはまってないだけなんだろうか?
286不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:44:41 ID:Y/70dSRG
ドット欠けなしおめ〜

L997と悩んで今日ポチったけどいつ届くかなぁ。
287不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 20:58:50 ID:uWxUlsVa
2190UXiいつになったら在庫潤沢になるんかねぇ・・・。
288278:2006/10/28(土) 21:07:45 ID:xCxYfEeJ
俺の2190UXIキタ!くそで買ったからドット抜けチェックはやってません!
絶対にやりません!さっき黒いポッチが画面上にあったんでドキーっっとしたらゴミですた。
色々さわってみます。もう一枚ほしいなコレ(w
289不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 23:10:51 ID:obNT2dNl
みなさん購入おめでとうございまーす\(^o^)/
290不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 00:12:43 ID:Ilkd1G8t
給料は言ったら買うかな
291不明なデバイスさん:2006/10/29(日) 16:39:09 ID:oJZeHZiX
>>283
オーバードライブは、多かれ少なかれオーバーシュートは
発生してしまうもんだよ。
292不明なデバイスさん:2006/11/01(水) 17:25:57 ID:levj/ArS
>>264
Ra値が低くてもいいならいくつかあるけど、
演色性や色温度、LuxにこだわるならLEDデスクライトはやめておくが吉。
モニタの上に高輝度な光源があると、シリカコートで乱反射されるから
画面の見かけ上の色域が低下するし。

何のためにモニターフードが売られているのかを考えれば
すぐに分かることだけどね。
293不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 13:39:49 ID:g+zUP0Xl
LCD2190UXi初期不良交換してもらいました。
ドット抜け無し(`・ω・´)
294不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 19:17:00 ID:zvNTweBa
NECでワイドだとLCD2070WNXになるわけだけど使ってるor店頭でみた人は?
TNパネルに期待するのも変だけど、NEC製ならばと思ってしまってるオレがw
295不明なデバイスさん:2006/11/02(木) 21:45:09 ID:MaHfyLlh
ブランド買いするといずれ痛い思いすることになる
296不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 12:09:25 ID:PyHzaokt
2190UXiのスタンドの色ですけど、これは真っ黒なんですか?
ちなみにナナオだと、ブラックモデルと言っていても、実際は
ダークグレーっぽい色をしてますけど・・・
297不明なデバイスさん:2006/11/03(金) 14:31:22 ID:4HBWzTMF
>>296
真っ黒です ><
でも比較的マットな感じだし、決して質感は悪くない

ところで、
HIKARIのフィルター付けちゃってるけどコレも悪くない
298不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:25:39 ID:Bi9OnyP6
L997と2190UXiを並べて使うと、同じ黒モデルでも
フレームの色の差は激しいのかな?
299不明なデバイスさん:2006/11/04(土) 15:52:15 ID:7UcKEI8q
LCD2190UXiは室内の明るさに応じて、輝度を自動調整する機能がありますよね。
これの使用感はどうですか?

また、室内光センサーの感度や、輝度の自動調整幅は微調整できるのでしょうか?
300不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 14:44:14 ID:Vahtu0j8
>>299
常に80cd/u固定だから必要ない機能にしか思えない、俺にとっては。

勝手に輝度が上がったり下がったりするとウザイよ。
301不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 15:41:47 ID:px+/rBTp
感度は変えられないけど輝度の最大最小値を設定して使う
それなりに役に立ってるよ
302不明なデバイスさん:2006/11/05(日) 21:37:48 ID:+Tp26LZQ
(´-ノo-`)ボソッ...
それにしても明るすぎない雰囲気が出るようなデスクライトはないのかな
303不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:05:20 ID:FCoLr6kS
MURACOMPってONのほうがいいのかな?多少暗くなるけど。
304不明なデバイスさん:2006/11/06(月) 16:32:44 ID:FCoLr6kS
なんとなく自己解決した。
MURACOMPをオンにすると、暗くなるのではなくコントラストが下がる。
個体差かもしれないが、画面全体が赤みがかっている。
斜めから見たり、遠くから見ると確実に赤い。
が、オン(1)にしてみたら信じられないほど和らいだ。
1より大きくする必要はなさそうだ。5だとコントラストが犠牲になりすぎる。
今画面が黄色っぽく見えてるのは、今まで目が赤に慣れていたからだな。
OSDのブライトネスの値が絶え間なく動くようになるんだね。
305不明なデバイスさん:2006/11/07(火) 18:06:29 ID:szdwgUM+
最後の一行がおかしいぞ。
306304:2006/11/08(水) 06:23:30 ID:CvUHRl+3
>>305
確かにブライトネス動いてないかもしれない。
304書いたときに偶然にもオートデミング機能が働いていたっぽいね。夕方だったし。
307不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 09:59:29 ID:AEmhnuCw
2690WUXiってHDCP対応なんだな
308不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 12:59:58 ID:11mgyipC
>>307
海外ではもう発売時期決まってるのかな?なんかサーチかけたら
価格.comみたいに売値とその値段で取り扱うお店みたいなページが引っかかった。
ttp://www.idealo.de/preisvergleich/OffersOfProduct/578885_-lcd-2690wuxi-nec.html
309不明なデバイスさん:2006/11/08(水) 21:34:12 ID:CvMUUBFq
>307
パネルってSA-SFT?
310不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 04:16:10 ID:5VyAIude
>>308
11月下旬て話だったけど、未だ正式なアナウンスが無いらしいので延びるんじゃね?
日本も同時期にアナウンスしてくると睨んでるが。
311不明なデバイスさん:2006/11/09(木) 14:42:49 ID:V6FV2M+h
>>308
20マソ前後なのか。
312299:2006/11/09(木) 22:18:28 ID:dCrmYua6
>>300
日中使用時の設定では夜の室内照明だと眩しいので、昼夜で設定変更
してるんだけど少数派なのかな。室内照明をもっと明るくしようかな。

>>301
輝度の最大最小値が設定できるんですね。で、その範囲内で変化すると。
やっとこの機能の情報が得られました。ありがとう。
313不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 00:00:00 ID:OvIMLyQr
 NECの方は国内発売されるんだろうか?
 されるとしてスペックはどうなるんだろう。三菱の方はLGのサイトにある
スペックと若干違うんだよね。サイズからして25.5インチだし。
314不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 09:50:58 ID:EIe0m7iy
>>313
三菱は対角領域で糞まじめに25.5インチといってるだけ。

スペック見えれば判るが、縦横の長さともに、
実際はLGの26インチパネルとまったく同じ寸法。

だいたい型番からしてRDT261WH と26インチだと歌っているじゃないかw
315不明なデバイスさん :2006/11/10(金) 10:36:18 ID:tSVycDru
>>309
残念ながら今回は三菱のRDT261WHと同じLG-Phlipsパネルだそうです。
316不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 11:00:18 ID:By6CCZN8
WUXGAスレで気になる発言があったよ

379 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/11/10(金) 08:18:43 ID:Ic5C0ROA
そのNECの新型さ、H-IPS (Horizontal in Plane Switching) ってなってるな。
三菱のは、High aperture ratio In-Plane-Switching とあるが・・・
パネル違うんじゃね?

どういうことなんだろう(´・ω・`)
317不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 11:31:18 ID:T9Aluo4Z
TW-IPSの件といい、NECはまた俺達を混乱させるのか
318不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 12:27:30 ID:kknGpJrO
×TW-IPSの件といい、NECはまた俺達を混乱させるのか
○TW-IPSの件といい、LGはまた俺達を混乱させるのか

TW-IPSもH-IPSもLGの製品名w
319不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 12:39:05 ID:T9Aluo4Z
という事はモノは同じという事でFAですか
320不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:33:18 ID:Kx4bqgrh
>>318
違う、LGの言うTW-IPSはTrueWide-IPS、中身は日立のAS-IPS相当
NECの言うTW-IPSはTrueWhite-IPSで、中身は単なるS-IPS

NECが勝手に変な名前つけてる
321不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:46:39 ID:T4WwrQSD
以前UXGAスレでTrueWhite-IPS採用製品をばらしたらDELLの2007FPと
パネルの型番同じだったという報告があっただろ
適当な事言うなよ
322不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 14:56:09 ID:MvPbrc1g
>>320-321
なるほど、2007FPってS-IPSですよね
TrueWhite-IPS=S-IPSって事ですか
323不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 15:04:03 ID:T4WwrQSD
>>320
俺が勘違いしていたかもしれんね。
ひょっとしなくてもてLGのいうTW-IPSって製品化されてない?
324不明なデバイスさん:2006/11/10(金) 16:38:30 ID:3/9arTIR
製品の事は詳しくわからないが、最初にLGが送ったサンプルパネルはLM260WU1で間違いない。
というか、この時期に26インチの別パネルを用意してるとは思えないんだが。
325不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 00:45:20 ID:/semlWuD
>>323
ググると海外の液晶TVにはTrue Wide-IPSって書かれてるので、一応出荷されてるみたい。
SIDとかでも報告が出てる
ttp://www.sid.org/conf/sid2006/program/sessions/session21.pdf
>A new structure for True Wide In-cell IPS (Twin IPS) panel which consists of a
>positive C plate in the cell has been developed.

TrueWhite-IPSについてはこんな記述があった。
要するに色が綺麗なS-IPSって事みたい。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/TFT_LCD
>Advanced True White IPS, developed by LG.Philips LCD for NEC, is a custom S-IPS panel
>with a TW (True White) color filter to make white look more natural and to increase
>color gamut. This is used in professional/photography LCDs.
326不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 01:51:09 ID:NKzAmWTg
それ読むとLG TrueWide-IPS =NEC TrueWhite-IPSてことみたいだね。
327不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 18:42:13 ID:ui+VJNnV
いや、TrueWhiteはカスタムS-IPSだから、元々S-IPSなんでしょ。

しかしそこのwikipedia見るといつの間にかS-IPSやAS-IPSがLGの物になってるな。
これがwikipediaの捏造か、初めて見たわ。
328不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 19:01:03 ID:NKzAmWTg
かの国の人は日本発の物や文化、技術全てにわたって韓国のものだと
世界に向けて捏造宣伝してますからね。
329不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:36:50 ID:dquJdmXf
半島丸ごと無くてもいいのにな。
330不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 20:47:39 ID:JEttRfFt
>>328
なんかオリンピック種目にテコン道を入れるために動いていた元締めって言うのかな?
一番偉い人が剣道や空手を韓国発祥だとか公の場で言っているらしいね。
331不明なデバイスさん:2006/11/11(土) 21:01:15 ID:loAlqrfW
それどころか剣道をパクッたコムドなるものを韓国発祥のものとしてオリンピック
競技種目にしようと活動しているらしいよ。
海外に行くとあきらかにチョン顔でハングルで会話しているのに I am Japanese とか言ってるしね
332不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 11:31:07 ID:Ztsm31em
でも
愛子が「ワタシは日本人です」つーても
朝鮮人にしか見えん。
333不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 13:32:47 ID:19/wevP+

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
334不明なデバイスさん:2006/11/12(日) 16:36:01 ID:ycquMlyg
>>297
モニタの電源を切った状態だと、パネルの黒色と枠の黒色の濃さが
ほとんど同じ状態になるということでしょうか?
335不明なデバイスさん:2006/11/13(月) 03:00:50 ID:5RgAQiV1
新型のWUXGA色々出たけど、取り敢えず2690出るまで待つか…
しかし何で日本で出し渋るのかねNECは
336不明なデバイスさん:2006/11/15(水) 21:29:26 ID:OVVO+28L
>>334
主観だけど、枠が気になるレベルの色ではないですよ

(HDCP対応のLCD2190UXiは発売されないのかな・・・
337不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 12:38:03 ID:PY8Bq45I
>>335
売れないからでしょ。今のPCモニターのトレンド的に
大画面はワイドでHDCP対応、DbD、I/P変換付きじゃないと
売れない。しかも、それですら高級機扱いで一般市場では
PC用で大画面買うならTV用大画面買うようになってる。

だから、PC用はせいぜい20インチ程度で実売価格10万以下
の機種(画質は追求されない)しか売れない。こんな市場で
割に合わない高級機開発して売る方がどうにかしてる。

ということは、重々承知ですが、NEC様だして下さい;;
338不明なデバイスさん:2006/11/18(土) 17:13:28 ID:MdCVipBJ
>>336
L997とデュアルにしても、枠の色の違いは気にならないですか?

>>337
ツンデレ
339不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 13:01:57 ID:+1iyT7aK
べっ、別にNECの事が好きなわけじゃ無いんだからねっ!
340不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:31:56 ID:hDV7AyXh
NECのモニタはかなり大きな量販店でないと置いてないんですか?
本物を見たいんだけど、いまだかつて一回も発見できたことがない
ショールームに行くほどではないし
341不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 19:54:59 ID:wFeT99QC
99に2090UXiがあるだけだな。
他はしらね
342不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 21:59:57 ID:vK/ddWWx
秋葉原のヨドバシにも少し置いてあると聞いた
343不明なデバイスさん:2006/11/19(日) 22:08:25 ID:tZAhBWb+
秋葉原のヨドバシには無かったな。
新宿には置いてたけど、棚の一番上でよく見れん。
344340:2006/11/19(日) 22:12:44 ID:kYAQe308
そんな状態で、みなさんはどうやって購入してるんですか?ネット?
345不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 00:33:41 ID:E0+UnNpx
そんなに売れてないんじゃ、なんか2chのデマを信じている痛い人みたいで
尚更買いたくないな。
346不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 01:29:21 ID:wSOJOnkF
>>345
それもまた2ch病の一種だな
347不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 02:30:03 ID:a4MrdPF6
>>339
きもっ
348不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:46:55 ID:7tL20mN4
NEC、プロ向けの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/nec.htm
349不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 14:51:25 ID:1umJN2OO
キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!

廉価なハードウェアキャリブレーション対応WUXGA!!!
買うぜえええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
350不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 16:01:30 ID:FWYXmPZq
NECのHPでは、
希望小売価格 239,400円(税込)
ってなってるね。

と言うことは実売は20万切るかな〜。
351不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 16:11:03 ID:mhIXYun2
パネルが国産だったら買う
352不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 17:12:29 ID:4SB8GBhu
パネルは三菱のと同じだろうからギラギラ確定かもしれないな
353不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 17:18:57 ID:gkC1Xy/d
>>351
LGでしょ?
先行の三菱機で品質は判断できるはず。
354不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 18:11:18 ID:7N9aatVb
え、パネル国産じゃないの…?
355不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 19:20:08 ID:ktwzbrA4
高いしチョンパネなら値段からして三菱のがいいかな。
一応現物見るまでどっちも買わないが、これはちと高すぎ
356不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:47:02 ID:/7Q/K49S
動画表示性能はどうなの?
357不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 21:53:28 ID:TnJ5lrmM
300ms
358不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:05:31 ID:wYG3COmj
普通にRDT261WHだろうな…
359不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:09:53 ID:4ymnm2lM
所得の少ない人はそうなるだろうね
360不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:20:43 ID:TnJ5lrmM
NECの方が良いんじゃないの?
これから何年も使うものなら良いもの買ったほうが良いよ。
同じパネルでも輝度がかなり違うしNECはギラツブ対策して
るように思うんだけど
361不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:36:11 ID:3c2dMegQ
 恐らくパネルの選別はされてると思うけど、表面処理とかは同じなんじゃ
ないかな。10bitと12bitの差は、普通は判らないと思うし。
 H-IPSの品質が十分に安定していれば、静止画編集用でない限りさほど
気にする必要はなさそうだけど……。どうだろ?

 HDCPは対応として、こっちはI/P変換までしてくれるかどうか。方向性
から考えて省かれていてもおかしくない。ていうか三菱の方が特殊。
362不明なデバイスさん:2006/11/20(月) 22:47:34 ID:TnJ5lrmM
HDCP対応が必要な映像ソース>>>>>I/P変換が必要な映像ソース

そして、HDCPが主流になっていくってんならI/P変換は不要ともいえる。
363不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 01:56:26 ID:5HrZAwiB
NECの方は数年使える(補正機能が豊富)CG作業・日常作業用ディスプレイって趣で、
あまりAV関連には力を入れてないしなぁ。三菱のコントローラはNECの旧世代のとVISEOの合体版みたいだけど、
NECはちゃんと90シリーズのASIC積んでるみたいだし。MURACOMPは経年で役に立つしなぁ。

どっちも元パネルはLGのだけれど、スペックを抑えめにして安定性をどちらかというと重視なのが90シリーズな
わけで。2090UXiもパネル型番まで同じ製品と出画性能は正直違うと思ったし。

あと三菱はCROってダイナミックコントラスト使ってるからなぁ。明らかに方向性が違うかと。
というかSpectraNaviが使える時点でNEC一択。
364不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 04:04:28 ID:t10UUM9j
新しい映像プロセッサがI/P変換に対応してればいいんだけどね。
この辺は人柱待ちになるのかな・・・
三菱みたいにメーカが公表してくれれば一番良いんだけどね。
365不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 04:09:31 ID:yw/aDid3
電凸してみりゃいいじゃん
366不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 04:36:21 ID:rl/55CcX
俺の予想。三菱は、やはりギラツブ。
輝度落とせばマシ。ギラツブでムラも
目立つ。I/P変換は流石に良好。プル
プルはない。


慣れてくると・・・やっぱ耐えられん。NEC
いっとけば良かった。I/P変換なんて将来
的にイラネエw
367不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 09:42:53 ID:L3nJMRhz
NEC買えば良いじゃない
368不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 10:50:56 ID:shpsVVwf
2690って三菱のやつより本体重量が1.2kgも重いのね
回路追加したくらいじゃそんなに増えないよねぇ
369不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 11:15:51 ID:L3nJMRhz
電源系を強化してるんじゃない?
トランスとか
370不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 12:38:06 ID:+iYXZFjX
スタンドが原因じゃない
371不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 16:08:26 ID:shpsVVwf
いや、スタンドを除いた本体重量の話。
電源トランスでもそんなに重さ変わるかな( ・ω・)?
372不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 16:11:01 ID:wcUWzA+o
結構な大きさだから、ガワのつくりが少し違うだけでも
すぐに数百グラムくらい変わるんじゃないか?
373不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 17:21:09 ID:DKIAU6nT
パネル一緒でもフィルタが違うのかもね。
374不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 18:28:28 ID:hHReHupF
>>362
ハイビジョン放送ですら1080iだから、IP変換が不要になる日は
まだまだ来ないよ。

ってかいつになったらインターレース駆逐されるんですか?
もういい加減プログレッシブに移行してください(泣
375不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 19:50:50 ID:3pEeS+XE
ハゲドウ、もうインタレなんていらんよ…
376不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:10:44 ID:AZmI/qHA
>>374-375
帯域確保できるかどうか分からないから無線放送はインタレでいいよ、
でも無線放送なら著作権保護かけるのやめて欲しいな邪魔くさい。
んなことよりもMPEG特有のブロックノイズ改善のための研究して欲しい。
377不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 21:47:28 ID:1KBUSxVE
LCD2690WUXiは専用スレたてんの?
378不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:06:17 ID:VpnZrZyN
十中八九過疎るから必要ない。
379不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:08:51 ID:l6ousYZs
>>377
俺がNECディスプレイソリューションズの社員ならスレ立てるけどね。

じゃないと、RDT261WHとS2411Wに客を持っていかれる。
380不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:18:57 ID:NyGoeDb2
LCD2690WUXi専用スレ欲しいな
2年かけて1000いくようなマターリスレになる
381不明なデバイスさん:2006/11/21(火) 22:50:58 ID:P4typ7/w
それなりに人気の2190でもないし要らんのじゃないか
まあ俺は20万切るぐらいのところが出るなら買うと思うけど
382不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 03:45:07 ID:mNI9Iyc+
買うかどうかは三菱出来具合によるね。

三菱のI/P変換が上手く行った上で
H-IPSのギラツブがS2000よりはマシ
くらいになっているなら、NECの方を買う。

ギラツブ酷いならNANAOを買う。
383不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 07:16:20 ID:P+LW/hDk
NECのほうはインタレを表示できるかどうかわからないわけで。
用途から考えると出来ない回路積んでてもおかしくないし。
384不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 11:12:26 ID:e5BL98Nz
キャリブレーションソフト込みで、
20万で買えないとちと手が出しづらいなぁ。

別売りだよね?キャリブレーションソフト?
385不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 12:00:31 ID:xDAokiYY
キャリソフトは別売りで、モニタフードも付いてない物に20万以上出すなら、
もう10万出してCG211買うな。ワイドじゃないのは悲しいが、
ColorNavigatorでマルチキャリ出来るから2モニタで問題ないし。

SpectraNaviもマルチキャリブレーションできましたか?
386不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 20:38:21 ID:/nFigaoW
2190のときみたく1ヶ月もすれば三菱と同じくらいの値段になりそうだな
387不明なデバイスさん:2006/11/22(水) 21:02:52 ID:+0khjopy
キャリブレーションソフトなんてあんなもん飾りだよ
素人にはそれがわからんのです
388不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:04:34 ID:W1s9ulGo
>>376
ブロックノイズは、圧倒的な高ビットレートにすることで解決。
物量作戦だ。

1080pで50Mbpsくらいの映像をリアルタイム再生できる技術を
とっとと実用化してほしい。
389不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 16:42:39 ID:O5evYYjS
2190UXI みなさん、どこで買います?買いました?

      やっぱ、ドット抜け保証あって、値段が安いところだと思うのですが・・

      保護シート、フィルムは、必要ですか?
390不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 18:17:57 ID:Gh3fv39v
2190Uxiなかなか値下げされないな
16万もだしてドット抜けロシアンルーレットはキつい
391不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 21:05:49 ID:Xuw9ucpD
あっちは祭りか…
392不明なデバイスさん:2006/11/23(木) 22:30:21 ID:ah7trGZi
>387
ハードウェアレベルと
ソフトウェアレベルのキャリブレーションは全然違うだろ?

そもそも内部12ビット処理の意味半減じゃん。
393不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 07:58:46 ID:Pw9KM68w
このスレ、スレタイと全然関係ない話ばかりする奴がいるな。

>>389
通販で買ったよ。ドット抜け保障なしで。ドット抜けあったが。
保護シートは使ってないよ。表面結構頑丈だし。
大切に扱いたいなら付けても困ることはないよ。
394不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 08:37:38 ID:PxnvDN4y
LCD2690WUXi
CafeComってとこで\199,500やね
もうちょい下がるかな
395不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:05:38 ID:03Mfb0l3
三菱のスレ、もの凄く盛り上がっているなw
けっこう評判がいいみたいなので、
LCD2690WUXiが発売されたら、こっちも盛り上がるかな。
396不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:21:35 ID:x1i3b3qP
RDT261WH、仕様は文句ない良い製品だと思うんだけど、ガワのデザインがなあ。
なんか10年くらい前のSTN時代の製品担当してたデザイナーにでもやらせたんじゃ
ないかって位野暮ったく感じる。パネル周りの変なスジ彫りとかが特に。

ここ最近の三菱のデザインから見てもかなり異質に思える。LCD2690WUXiの形の
ほうがあっさりしてて好きだ。同系統のエンジン使ってるとしたら高くてもこっち買う。
だいたいなんなんだあの銀黒パンダ。
397不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:41:15 ID:03Mfb0l3
発売が2007年1月12日なんだよね。
実質あと2ケ月待ち。
あとは、NECにどれだけ売る気があるのかだなあ。
2190Uxiの方は、いまだに現物を見たことがない。

量販店(ヨドバシ)の店頭には、
L997などのNANAO製品、三菱、アイオーなど、
各社の液晶モニタがズラリと並んでいるのに、
NECの2190Uxiは展示すらされず…

というか、あれではネットなどで調べた人じゃないと、
発売されていることさえ、店頭では分からない状態。
LCD2690WUXiもどうなることやら。もう少し販売に力を入れてくれないか。
398不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 16:42:10 ID:9hgI0Jdz
なけなしの貯金はたいて2190Uxi買おうと思うんだが
ドット抜け保障なしは自殺行為かね・・・保証だけで万も払うのアホくさいんだよな・・・
399不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 17:48:07 ID:c/8zUvqm
送り返す送料もバカにならないしな。
400不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 18:36:51 ID:C3vB7ycw
そういうものの送料って普通は店持ちだろ。
401不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 19:25:48 ID:mwcxPsQD
初期不良なら店・メーカー負担が当たり前だろうが、ドット抜け交換は店次第じゃ?
402不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:17:48 ID:fMeZt5E7
LCD2690WUXiは良いものになる気がする。

理由

@色ムラが酷い・・・これはNECお得意のアレでどうとでもなる
Aギラツブが酷くない・・・というか、気づかない。
Bグラデが短冊・・・これもNECお得意のアレでどうとでもなる
C残像は問題ないLV

PC用として高画質で動画鑑賞/ゲームなどに十二分
に堪えられそうって気がする。

I/P変換が付いた三菱は、もはや動画専用でPC用途はオマケ
って感じがする
403不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:28:36 ID:BGekXD7R
>>393 返信おおきに。

    http://www.pc-success.co.jp/sh/01/00DG/00DG5X.html
    サクセスって保証料安すぎ。

   NECは、業務用のほうに力入れてるからでは。
  
    
404不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:43:40 ID:xt7dY4wr
悪いことは言わん、サクソスだけは止めておけ。俺は2190を通販、保証なしで
買ったが幸いなことにドット欠けは無かった。運試しかも知れんがやる価値はある。
サクソスの通販で液晶買うのも運試しと言えるけど。
405不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:48:20 ID:bfIoKDcO
差糞巣の保障は20インチ以上は適用外
406不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 20:50:41 ID:r2iWQpg2
サクセスで問題が起こったとか捏造じゃないの?
ずっと使っているけど問題なんて起こったことないけどな。
マジでぼったくりの他店舗のとか買う気なくなる。
407不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:18:02 ID:BGekXD7R
http://www.pc-success.co.jp/guide/wrt/wrt-dot.html
>>405
20インチ以上って記載はないのですが?

>>404 なんでサクセスは、ダメなんですか?
保証付きで、値段が安いからいいかなと思ったのですが。
   ツクモは、20万近くするし。   
408不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:20:17 ID:EnqZRGvx
少しくらいググれよ。
409不明なデバイスさん:2006/11/24(金) 21:29:40 ID:r2iWQpg2
サクセスは本気で他店舗より安くするし
パイプも持っているから嫌われてるんだろ。
妙に流通とかに詳しいアンチが粘着してたりするし、
ぼったくり商店にとっては商売あがったりだろうしね。
410社員:2006/11/24(金) 21:57:17 ID:C3vB7ycw
毎度ありがとうございます。
サクセススレはこちらになります。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161247344/

これからもよろしくお願いします。
411不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 08:28:44 ID:iLKc0Cxl
ID:r2iWQpg2 (笑)

どうみてもサクセスの店員です。
本当にありがとうございました。
412不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 13:25:45 ID:dZW0O9JH
 社員さん>ありがとうございます。

   どこのお店でも、多少は、問題はあると思うのですが、サクセスは、多少どころではないってことですね。
   
 じゃ、どこのお店で買うのが、ベターなのですか?

    ツクモ? EC-CURRENT?
413不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 19:40:00 ID:ymZIB5LH
 261WHのスレを見る限り、パネルの性能は相当良いらしいねぇ。
414不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:30:48 ID:CoUGOrSP
スレを見るより、実物みたほうがいい。
415不明なデバイスさん:2006/11/25(土) 20:42:42 ID:dOW1SKIq
>>414
実際買って予定の場所に置いて使ってみないとたぶんよく分からない。
友人知人ヤフオクなりで処分。靴やなんかも試着してみた時よりも実際履いてる時に
その善し悪しが分かるもの。モニターキーボードマウス、眼鏡もそんな気がする。
416不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 01:43:34 ID:z+WzAmh6
>>1

「合併解消」ではなく「合弁解消」な
417不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 13:33:37 ID:MLzxpXYW
LCD2690WUXiがサイトでもカタログでも「HDCPに対応」を謳ってないのはなぜなんだぜ?
418不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 14:29:35 ID:0AY4LJaD
>サイトでもカタログでも「HDCPに対応」を謳ってない



::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;         
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;           
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i       
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'di;    
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"       
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       
::::::: |.    i'"   ";            
::::::: |;    `-、.,;''"                
::::::::  i;     `'-----j          
419不明なデバイスさん:2006/11/26(日) 15:08:51 ID:MaiO93BK
420不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 02:58:39 ID:z2zDUpgL
あげ
421不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 05:52:14 ID:WWVPGa5s
>>418
インプレは何でHDCPに対応って言っちゃったんだろうな。
422不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 19:59:19 ID:nlHcm3l4
 ・・・
423不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:09:29 ID:jizO01+j
海外でもHDCP対応とされているが…
http://www.electronista.com/articles/06/11/20/nec.1610.255.inch.lcd/
424不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 20:10:07 ID:kbz6cMpZ
もうヌルポ
425不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:57:24 ID:98B/zzk4
おまえヴァカだろ>>423
426不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 21:57:48 ID:vpcXdmU6
三菱はエラい祭りになってるな。

かなり安く手に入れてる人もいるみたいだし
この調子で盛り上がってくれて
こっちも安くなって欲しいなぁ。
427不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:04:43 ID:PmajlhHS
hdcp対応とi/p変換

この二つがなければタダの照明器具w
428不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:31:10 ID:p3/JwA7/
誰も電凸しない所が面白いな、このスレは。
429不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:35:09 ID:SxU4NhVo
自分で電凸したら?

待っていても誰も晒さないよ(苦笑)
430不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:39:44 ID:pkhhyrE5
ま、晒してもウソかもしれないしな

内容が晒されないから凸電してないと解釈する中二がいるスレはここです
431不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:45:28 ID:p3/JwA7/
くだらないレスだけは脊髄反射で書き込む奴ばかりが集っている所も面白いな、このスレは。
432不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:48:23 ID:CmpZwbD9
>>430
お前、友達少なそうだな・・・
数行の書き込みを見るだけで判る。
433不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 22:55:49 ID:80ntsYvE
図星だったみたいw>>430
434不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:07:49 ID:9q6DJpRN
>>431
>くだらないレスだけは〜

くだらないレス→>>428

豆腐の角に頭ぶっつけてイッペン氏ねよ
435不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:24:46 ID:CmpZwbD9
>>433-434
お前ら、ID変えて必死だね。
もうちょっと有意義な書き込みしたら?
436不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:28:05 ID:ib98aO62
他人のレスに必死だね

何でだろう?プ


このキチガイ> ID:CmpZwbD9
437揚げ足取られたからと言って泣くな、カス:2006/11/28(火) 23:31:24 ID:mR8x/4Hp
ヒント

(428=431)=(432=435)?
438不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:54:47 ID:p3/JwA7/
脳内妄想が激しい奴ばかりが集っている所も面白いな、このスレは。
439不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:57:33 ID:i2tsJKpn
>>429=>>430=>>433=>>434=>>436=>>437

バレバレの恥ずかしい自作自演乙
440不明なデバイスさん:2006/11/28(火) 23:58:14 ID:bzR5fUUh
面白いな、このスレは。
441不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:01:51 ID:tbkn5VYP
ネット弁慶のヒキニートなので電凸という言葉を聞くと過剰反応してしまうようですなw
442不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:16:33 ID:7doSCbeB
443不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:18:04 ID:AxwcLn0b
プ

必死で笑える
444不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 00:53:44 ID:WrrPen9n
本社ショールームに2190UXiがやっと展示されたようだね。
しかし開いてるの平日だけカヨorz
445不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:11:27 ID:EJ2yLjLS
2190UXiから2690WUXiに買い換えようかどうしようか迷ってる。
んー
446不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 01:51:46 ID:5fiu+qer
2190売ってくれよ
447不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 02:50:13 ID:bW1Ir51F
俺が5マソで買ってやるよ。
448不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 14:18:47 ID:bLjClGCT
2690WUXiって実売いくらくらいになるんだろ?
449不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 14:19:48 ID:b/NJ+B/6
448>>
すらべろやw
450不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 19:58:48 ID:OprSh6zn
ェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェ
451不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 20:16:55 ID:8kYq+PE2
http://bsg.to/mt/archives/200609/2006-09-18T23:10.shtml

さすがNECは、自社回路でOD機能を追加しただけあって
素晴らしいですね。
452不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:18:44 ID:ywiNJiED
結局HDCPは無いのか
453不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:38:16 ID:yvA3fA+J
メールで質問したが回答こない。
454不明なデバイスさん:2006/11/29(水) 23:59:37 ID:iXMXRieZ
>451
ようするにEIZOがクソってことね
455不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 00:29:39 ID:mjLIRtu+
だれか2190を安く売ってくれ
16万はキッツい
456不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 12:28:44 ID:BB6lozSd
1100ユーロで売ってあげよう。
457不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 13:40:51 ID:MLfZkHem
1192
458不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 14:16:41 ID:e4Zp2EAg
つくろう
459不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 14:37:07 ID:nX8qRqba
カマキリ爆発
460不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:39:13 ID:ZGr4R7KX
 794
461不明なデバイスさん:2006/11/30(木) 22:46:58 ID:KhMT3T5U
うぐぅ〜
462不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 07:48:29 ID:lTCQkZj7
あゆへたれ
463不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 08:15:57 ID:2Q/GjMnj
へたれじゃないもん
464不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 16:15:33 ID:EYijM6qn
NECディスプレイ、フルHD対応の業務用46インチ液晶ディスプレイ――価格は92万円
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/30/news054.html

NEC液晶テクノロジー製の国産パネルなのかな?
465不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 18:55:24 ID:BPMydSbM
三菱スレに261Hの画素拡大写真が貼られてた。
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/file/upRDT261WH_0088.jpg
466不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 20:16:24 ID:1+FBDY3C
>>464
SPVAって書いてるからサムソンみたいだね。

>>465
をを、開口比が高そうな画素だ。
467不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:28:08 ID:VU6ROG7H
>>465
エロい
468不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 21:57:13 ID:sVDykv++
日本オワタ

409 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:2006/12/01(金) 21:41:17 ID:4nyMsaxn0
 そう? ドット抜け率を見る限り、品質管理だってTV向けの最新設備を
回してくれない限りは外国製の方が上ってことになりそうな。

http://www.nec-display.com/products/model/lcd2690wuxi/index2.html
ドット抜け 0.00012%以下 LG H-IPS
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxi/index2.html
ドット抜け 0.00039%以下 NEC SA-SFT
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxp/index2.html
ドット抜け 0.00009%以下 SAMSUNG S-PVA
469不明なデバイスさん:2006/12/01(金) 23:08:38 ID:OPT1rBLd
>>465
画素がみぢみぢしてるのは、保護シートの表面の凸凹が激しいせいなんだろうか。
470不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 03:19:45 ID:D/PqdKLD
>>468
国内産を擁護するわけではないが、
モノが違うから製造方法も異なるだろうし
単純に数字だけで結論を出すのもどうかと思うぞ。

まあ、おれは数字が悪くてもこの中ではNECしか買う気しないけどな。
471不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 05:08:34 ID:9Jpt3534
>>465 画素がモヤモヤしてるのは、他のLG-IPS機種の拡大写真でもそうだった。
LG-IPSの特徴かもしれんね
472不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 10:46:57 ID:Ohb5pw47
>>468
サムスンハ ラインヌケ ダヨ
473不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 11:07:43 ID:nP2iYV5D
一眼レフ+マクロレンズで LCD2190UXi の画素拡大写真を撮ってみたのですが、
どの辺にアップロードすればいいでしょうか?
474不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 12:34:48 ID:fJGD/2YY
475不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 13:38:48 ID:nP2iYV5D
>>474
ありがd。早速うpすますた。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6503422901.jpg
476不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:07:27 ID:45ve44IY
なんとまぁパッと見て綺麗な画素だな・・・。
477不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:08:10 ID:A/pzdxX/
日立のIPSと全然形が違う
478不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:08:54 ID:nDklszuo
うわ、一見して違いがわかる。
LGとは随分差があるな。
479不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 14:42:54 ID:r5ptThLy
もうちょっとでフランベルジェ型の電極が見えそうですね。
480不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 15:16:38 ID:tiUHDCq/
やっぱり国産はレベルが全然違うね。
こういうのを天と地の差と言うのか。
481不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 16:54:01 ID:cH2xX45l
>>468
朝鮮オワタ

472 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/12/02(土) 15:18:08 ID:tiUHDCq/
LG製H-IPS
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/file/upRDT261WH_0088.jpg

NEC製SA-SFT
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6503422901.jpg

これ見るととてもじゃないが国産以外買う気がなくなる…
482不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:21:34 ID:T38uDamA
TWOTOPで交換保証つけて買おうとしたんだが、これはミスだよな?
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f199571.png
このまんまの値段だったら非常にありがたいんだが
483不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:29:10 ID:mKS5r0Op
>>481
韓国・台湾産はホビーユース(視聴距離1m)で国産は
ワークユース(40-60cm)ッて事で。

>>482
たぶん交換頼んでも物がないから半年待ちとかで
大抵の人は途中で諦めるからその値段なんだよw
484不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:49:12 ID:45ve44IY
TWOTOPのドット欠け保証って一回きりなんだろうか。何回でもいけるなら、2190もそこそこ安いしいいかも。
485不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 17:51:59 ID:nDklszuo
保証金2円て…w
486不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 18:24:03 ID:Qn9CgywP
勝手にくっつけてみますた
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6505123382.jpg
487不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 20:17:47 ID:A/pzdxX/
LGに限らないが、よく海外製液晶がギラギラ目潰し液晶といわれているが
はげしく納得した
この事実をもっと世間に知らしめるべきだな
488不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:05:17 ID:R9F6HfJi
SA-SFTで24inchのがホスィ( ´・ω・)
489不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:14:44 ID:3Ie1yIJI
しかし、撮影したカメラの性能も無視できないんじゃあ…?
490不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:17:29 ID:CxHxmVcZ
両方一眼+マクロだって
491不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 21:20:16 ID:3Ie1yIJI
おお、そうなのか。
492不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:41:29 ID:SAxVgL21
もうがまんできん!だれか2190Uxiを売ってくれ!それもできるだけ安く!!
493不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 22:47:01 ID:u3/aqeaZ
本体を10000円で売ってやる。
付属品は150000円な。
494不明なデバイスさん:2006/12/02(土) 23:35:57 ID:GGHtcNb7
先月>>60さんと同じPC EXPRESS楽天堂で16万弱でLCD2190UXI買ったけどドット欠けが心配でびくびくしてた。
幸いドットはかけてなかったけどやはり保証のあるところの方が心配しなくてよかったかなあ。
でも本当にきれいで大満足。
495不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:17:28 ID:kuBi/Kq7
>>475
まあ!綺麗
496不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:30:45 ID:eLyMSYJx
>>475
これが日本人の心
497不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:55:26 ID:tA+/cane
これ写真の写し方の問題だよ。
498不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 00:59:18 ID:tA+/cane
LGのは偏光板の凹凸で光が散乱してそう見えているだけ。
フィルムとか貼ると違いが無くなるよ。
だーかーらーツルテカ液晶は綺麗に見えるんだね。
499不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:01:17 ID:RNzLt5az
>LGのは偏光板の凹凸で光が散乱してそう見えているだけ。

だからそう見えてるんでしょ?
じゃあ、写真の写し方の問題じゃなんじゃない?
500不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:04:20 ID:RNzLt5az
×じゃあ、写真の写し方の問題じゃなんじゃない?
○じゃあ、写真の写し方の問題じゃないんじゃない?
501不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:31:23 ID:NZ+kNlyJ
>>498
2190UXiってツルテカじゃないぞ?
502不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:34:52 ID:tA+/cane
見たい対象は画素じゃないの?
表面の凹凸を見たいのなら別にミクロ撮影する意味ないし。
503不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 01:38:47 ID:tA+/cane
>>501
だから偏光板表面の凹凸の大きさの違いだって。
外光の映り込みを無くしたければ、眠くなるのを承知で凹凸は大きくしなきゃならんし
画質を重視したければ凹凸は小さくしないとならん。
どこでバランスを取っているかの違いだけだぞ。
504不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:04:27 ID:NZ+kNlyJ
>>503
すまん。話の流れからSA-SFTとH-IPSの違いはグレア加工の違いだけと
言ってるように思ったんだが・・・。俺には意味がわからん・・・。
H-IPSをノングレア加工しなければ、ノングレア加工しているSA-SFTと
同じような画素になると言いたいのか?
505不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:09:41 ID:tA+/cane
なんかお互い全然違うところでシャドーボクシングしているみたいだな・・・
やめとくわ。
506不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:37:03 ID:Jjde3Fkm
>>504
下のサイトでいう、フロストガラスと型板ガラスの違いみたいなものと言いたいんじゃないかな。
ギラギラの主原因は表面処理の違いという話は、自分も以前どこかで聞いた。
ttp://www.g-tonya.com/order/syurui.html
507不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:52:33 ID:u0c8l6uA
LCD2190UXi 輝度 250cd/m2 コントラスト比 500:1 応答速度 20ms
LCD2190UXp 輝度 300cd/m2 コントラスト比 1000:1 応答速度 16ms

スペックを見るとUXpの方がよさげなのに、値段はUXiの方がずっと高いんですが、
SA-SFTとSPVAの差ってそんなに激しいものなんでしょか?
近所のお店を見て回ったけど展示品がなくて比較できんとですよ(´・ω・`)
508不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 02:57:12 ID:Jjde3Fkm
EIZOのL997とS2100の違いみたいなものと想像して頂ければ。
509不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:28:11 ID:RNzLt5az
>>503
↑の理屈はLGのは偏向板?の表面処理の違いであんな風に写る
のであって、画素の形が写真のようになってるわけじゃない、と
言いたいんでしょ?

でも>>504の言うとおりSA-SFTも同じように表面処理をしていて
あの結果。
現実問題として、我々が見ているのは「表面処理を含めた画面」
なんであって、「表面処理だけを剥がした画面」なんて見れない。
はっきりいって「画素」という言葉の揚げ足を取ったヘリクツにしか
聞こえない。

「写真の写し方の問題」とか「フィルム貼れば違いが無くなる」とか
言って言い訳しないで、素直にLGの表面処理がマズイからギラ
ついて見えるって言えばいいんじゃね?
510不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:38:58 ID:tA+/cane
んー?じゃあ綺麗な画質を求めるならツルテカ液晶って事でいいね?
511不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:47:08 ID:RNzLt5az
>>505で「やめとく」と言っていたので、もう出てこないという前提で
書いたのにまた出てきやがった。
出くるとわかってたら、荒れるの目に見えてるから書かなかった。

ということで結果的にスレ荒れちゃったね、相手にしなきゃよかった。
512不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:48:16 ID:RNzLt5az
すいません、以後スルーで・・・
513不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 04:51:02 ID:tA+/cane
はぁ・・・レス指定されたからわざわざ出てきたのになんて仕打ちだ。
514不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 07:57:19 ID:BOv99s43
>>510
「安く」「パッと見綺麗な画質」を得るならツルテカ(とついでに明るすぎる輝度)
でいいんでね?見かけの視野角も広く見せられるし。

俺は買わんけど。
515不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 08:07:06 ID:T5QPo7HU
 まあ、映り込みの度合いも画質のうちだよね。
 CRT並に気合いが入った「グレア+ARコート」な液晶なら、パネル次第
で欲しいという人も結構いると思う。

・撮影方法、技術
・実際に使う距離で見たときの影響
・好み?

 不確定要素が結構あるわけで、それだけで優劣を決めるのがおかしい
のは確かだと思う。
516不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 08:28:15 ID:OGyux2Ax
どっちにしろ現状じゃ、チョンパネが糞なことには変わりない。
早く逆転できるパネルが出てくることを望みたい。
517不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 08:33:07 ID:BOv99s43
>>515
撮影環境の違いもね。
ただ、LG液晶撮った画像って一様にモヤっとしてるよね。
やっぱりノングレアの表面処理では国産と差があるということなんだろうか。
だとすると、材質の違いか、工程の違いか・・・

車用の鏡面コンパウンドで磨いたらどうなるのかな?
518不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:24:44 ID:RAmUwtgU
>>517
捨ててあるノングレア液晶を拾って試してみてくれ、レポ期待してる
519不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:51:39 ID:RNzLt5az
自演ウゼー

年末セールどっかでやってほしいなぁ
520不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 09:55:00 ID:T5QPo7HU
>>517
 差っていうか、違いだね。個人的には、ギラギラ感さえなければAG処理
の強さは趣味のレベルだと思う。
521不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 13:57:29 ID:Kx5H7p7X
age
522不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 14:45:39 ID:XWJHTc1p
2690発売同時に手に入れる為のリミットは来週一杯くらいか?
523不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:08:54 ID:j1Zq+SdX
ツルテカにしたら、ぎらつぶがなくなるということでFA!
524不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 17:22:35 ID:pUkizZvY
>>522
こっちは高いから余裕でしょ。
むしろ注文しないと入らないような
525不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 18:04:34 ID:Jjde3Fkm
スペースも食うから、2190みたいに展示すらされなかったりして。
526不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:39:11 ID:PLm4TOnH
2190UXI購入して、気になっているのが、スピーカー用
電源コネクタが特殊だよね?この形状初めて見た。
527不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 21:56:59 ID:Jjde3Fkm
サウンドバー90専用ですね。
自分も最初はS端子入力出来るのかと勘違いして一生懸命コネクタをねじ込もうとしてました。
528不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 22:43:48 ID:DDKeCxOR
>>527
そうなんですか、近所のPCショップでこの形状を使っているスピーカー
探したけど無かったので従来通りコンセントから電源取ってスピーカー
繋げてますディスプレーから電源取れれば、便利なんですけどね。
529不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:14:57 ID:AFByxf80
最近2190UXiを購入したんだが画面最上部の中央付近と左右の端付近に
立て3ミリ横15ミリぐらいの薄い黒染みがある
これってハズレなのかな。
別件でサービスマンを呼ぶ機会があったんで見て貰ったんだが不良では無いとの事。
パネル交換は出来るが似たような症状の物がまた来る可能性があるとも言っていた。
使用していて気になるほどの染みでは無いのとドット抜けが無かったんで
そのまま使っているが他の物はどうなんだろう・・・
530不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 23:21:57 ID:Jjde3Fkm
うちのも上辺一杯に染みが並んでますねえ。
視て貰おう視て貰おうと思って4ヶ月、未だに電話してないですが。
531不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:16:12 ID:9SS8nNTs
写真うp
532不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:32:22 ID:aifKMnLR
>>531
デジカメ持ってない・・・ごめん
533不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:46:36 ID:xEiKAsWJ
ppppp
534不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 20:52:35 ID:TMtLz6ZF
VL570/GGを購入予定ですが、アスペクト比固定拡大は可能ですか?それと上位モデルのVL970/GGのワイドは拡大可能ですか?
535不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 23:23:43 ID:/6DZ1J36
>529-530が気になって夜も眠れぬ
536不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 01:34:05 ID:taXDQqiK
>>535
確か以前に、この LCD2190UXi の持病については書き込みがありました
よね。私の場合は通常のアプリではこんな画面の端に画像を表示するよ
うな使い方はしないと考えまして、特に気にしないことにしました。

画面の上辺の NEC の "C" の文字の右下と、中央部に2箇所、右上の
LCD の "C" の文字の下あたりに、ちょっと暗くなっているところがある
のが分かると思います。おそらくパネルの固定部材か何かで、パネルに
微妙な力が加わっているのではないかと想像しているのですが。

ttp://vista.jeez.jp/img/vi6524962209.jpg
537不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 11:56:31 ID:eKEEfoib
>>536
RDT211H(=2180UXi)でもその症状はあるので持病じゃない?
538不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:08:49 ID:zdwuQZRs
やっぱ国産パネルかなぁ・・・って思ってLCD2190UXiポチろうと通販サイト行ってみたはイイが
LCD2190UXi(BK) とは別に LCD2190UXi(BK)-M ってのもあるんですけどこれってなに?
見比べてもよくわからん。 てか LCD2190UXi(BK)-M の方が三万四千円ほど高い。
-M ってなんですかー?
539不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:17:41 ID:r14etIFn
>>538
電子カルテ用なんじゃね?
540不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 15:51:36 ID:hUhRfm41
>>536
ムラ補正機能を使っても変わりませんか?
541不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 16:26:48 ID:YmEd+hly
海外ではLCD2490UXiが出るみたいですねえ。
日本の住宅事情だとこちらの方がいいかも。
542不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 18:46:03 ID:q4VHzsGa
>>538
Medicalの略で、簡易DCOMモード対応。
DCOMとは医療画像機器でデータのやりとりをするための規格。
DCOMモードではガンマが5.0になる(一般的なPCは1.8または2.2)。
専用白黒モニタじゃないと正式対応できないわけだが、
2190UXi-Mは擬似DCOMモードを備えることにより、DCOM準拠の
レントゲンデータやCTスキャンデータを擬似表示できる。
543不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:07:37 ID:ZSbxff94
>レントゲンデータやCTスキャンデータを擬似表示できる。

擬似表示なんだから患者前にして液晶画面だけチラットみて病状判断は勘弁願いたい>Dr.
レントゲンフィルムにバックライト当てて診断して欲しい罠

/ちらしの裏、終り。
544不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:08:49 ID:1DN8Rnv6
>>539 >>542
解答ありがとうございます、よくわかりました
あっしには不必要な機能なのね
謎が解けたので気持ちよくポチることができます
545不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 21:59:31 ID:ybhQkIsp
>>543
たとえフィルムになっていても、今は主流がCRでアナログフィルムは見かけない。
液晶表示でも同じだよ。CRはフィルムに印刷するレーザープリンタみたいなもの。
アルコールで印刷がはがれて証拠隠滅万歳w CRに慣れたら、フォーカスの甘い
アナログフィルムには戻れん。

CR:Computed Radiography
読み取り機の液晶モニタでレベル補正して(自動レベル補正機能あり)、
LANで接続されたネットワークフィルムプリンタで印刷する。
546不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:03:15 ID:gpcfKkHz
>>540
ムラ補正機能を使っても変わらない。
そもそも、この機能はこういう感じのムラはは予期していないんじゃないだろうか。

2190UXiをドット欠けで1回交換したけど、
その交換した物も今使ってる物も>>536と同じようなムラがあった。

やっぱり持病だろうね。
547不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:16:09 ID:rlsJrCsU
>>529ですが皆さんレスありがとうございます。
仕様って事で納得しました。
>>540
ウチでも変化無し。
出張サービスの技術者にも聞いたけど効果は無いと言われました。
548不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:34:16 ID:+8uPZbCS
>>543
そういうのって、古いレントゲンを外部に寄託しておいて、確認したいときにデータ化して送ってもらうんだよ。
それで現物が必要って事になったらフィルムを送ってもらう。

撮ったばかりの奴は手元に置いておくでしょ。
549不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 22:36:37 ID:4OrtHKM3
>>542
揚げ足をとるようで悪いがDCOMではなくDICOM
あと、カラーでもDICOM対応モニターは存在する。
550不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:00:25 ID:4OrtHKM3
>>545
液晶でもCRフィルムと同じと言えるのは階調表示が12bitの液晶で12bit出力が可能なグラフィックカードを使っている場合のみ。
それでも優れた目を持つ人はCRフィルムの方が良いかもしれない。フィルムは14bit出力している。
ただDICOMでは平均的な人間の目の階調識別能力は12bit程度としている。
フォーカスに関してはCRよりアナログフィルムの方が良い場合が多い。
551不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:39:08 ID:49KHt9Kc
俺がこの前MRIの検査をしたときは、担当医は何か安そうなモニタを見てたな。
所見の結果と、写真を拡大表示してOKみたいな感じ。ただ、検査室のオペレータか
何かは見るからに高そうな大型で高輝度(解像度不明)なやけに綺麗なモニタ使ってた。
552不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:40:26 ID:Y4+3wrM/
某大学病院だとカンファ室・手術室にあるのはL985EX(グラボは知らん)で、
その他多くの端末はttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0504/k5200/だな
放射線科はなんか専用っぽいCRTがあったりしたけど、内科とかは↑の端末でみるだけ。
殆どの医者は何ビットとか気にしてないというか知らない。

553不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 23:44:38 ID:rgcFgwT6
>>551
以前TVで見た病院は、手術室にはNANAOのRadiForceが6台並んでて圧巻だった。
554不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:14:38 ID:UaYoGmQC
>液晶画面だけチラットみて病状判断は勘弁

あんましそういうところは手抜きして欲しくないね。
フィルムプリンターもしくはアナログフィルム判断すべし。
誤診の元になりかねない。
555不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:16:22 ID:BCoO9MWj
>>552
自分が知らないだけかもしれないが、論文好きの医療界で液晶モニタの優劣で診断能に差が出たという報告を見たことがない。
もちろん理論的には差が出るはずなのだが、人間の直感力はモニターの表示能力の差をも埋めてしまうのだろうか。
556不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 00:26:43 ID:+Ef7x8il
うちだと診断はRadiForceダタ
ビデオカードはMatroxのParheliaがのってた。

でもカルテ表示はL367というどうみても普通のモニタです。ほんとうn(ry
557不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 19:38:03 ID:YfJEMb/+
>>542
DICOMモード=ガンマ5.0ではないよ。
そういう数字では表現できない。

ガンマカーブはDICOMガンマカーブとしか言い様がない。
558不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:36:31 ID:k890Wrtx
age
559不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:57:39 ID:6Qz4Wikx
11 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/12/04(月) 13:29:21 ID:A6hMxczK
LCD2690WUXiがHDCPに対応しているかNECに聞いてみたんですが、
PCに関しては対応してるみたいです。あとLCD2190UXiも対応してるとのことです。
560不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 04:19:42 ID:g6aptYpm
このスレ以外に医療関係が多いんだな。
561不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 15:59:20 ID:EZJYv603
DICOMガンマがガンマ値5.0だっていう話は
UXGAスレで誰かが言ってたのが発端だと思う。
562不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:51:06 ID:hlN6btkv
>551
MRIは密度(空間)分解能あまり高くないので安そうなモニタでOK。
563不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 19:55:50 ID:hlN6btkv
一番高そうなモニタが必要なのは胸部単純写真の肺野読影。
564不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:02:04 ID:hlN6btkv
>555
液晶モニタの優劣よりも、診断医の能力の優劣のほうが大きいので
表面にでてこないだけでは。
565不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:24:57 ID:hlN6btkv
>554
今は画像診断がハイレベルになってきてるので大病院の医師は
放射線科の読影レポートを重視してるのでそう見えると思う。
放射線科医師に読影をたよってるだけともいえるが、、、。
566不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 20:38:42 ID:X6l/ne6D
>>564
ごく一般的な視覚評価するときは、経験年数で分けたりするし
サンプル数が少ない時には個人で評価を分けたりするからそれはないはずなんだがなぁ。
567不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 20:02:35 ID:9GIz689Z
>>566
さっきティッシュ+クリーナーで画面拭いてたら画面中央に細いひっかき傷が…
なんかティッシュに固いものが付着していたみたい
黒い画面だと結構目立つ…泣きたい…orz
568567:2006/12/08(金) 20:04:57 ID:9GIz689Z
>>566
間違って566さんにレスしちゃった
す、すいません…orz
569不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 22:25:50 ID:TLgX48GK
ティッシュが付着した固いもので拭いたのではないか?
570不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:18:27 ID:TNo+WD0I
ティッシュで拭くのは御法度だぞ。
元は木材だから付着物が無くても木の繊維で細かい傷はつく。
571不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:34:19 ID:xeeV48Cf
うむ、ティッシュはダメ、絶対。
眼鏡拭きみたいなキメの細かい布が良い。
572不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:05:54 ID:AcIRajZX
2190UXI購入した感想、以前はナナオM190使っていたけど目が痛くなるので
買い換えた。M190はノングレアだが蛍光灯が反射するので余計目が痛くなったのかも
知れない。2190は痛くならないでいいね。GtGに関してはM190と同等の感じがした。
欠点は下部にオプションのスピーカーを照りつけるためにディスプレー下部が下まで下がらない
ここが残念。
573不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:11:20 ID:4a40ZDS9
 >>572 どこで、いくらで買ったのですか?
574不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:21:44 ID:s6oI+V/6
>>572
半額で売ってくれ
575不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:26:13 ID:22nNlQjh
>>195
Linux上のXでUXGA表示出来てる?
576不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:43:44 ID:o7Ptqqrc
ずーっと悩んでたが2190買うかな。
ドット抜けって今まで当たったことないんだが、そんなに気になるものなんかね?
577不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:52:02 ID:eDQk9q6d
抜けはいいけど、常時点灯があると気になるな。個人的には。
578不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 17:04:21 ID:o7Ptqqrc
真ん中辺りに常時店頭あると泣くかも。
かといって99で買うのも馬鹿らしいから最安辺りで買ってみるよ。差額でeye-one買えるし。
579不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:17:43 ID:qrHsdkQJ
>>575
ちゃんとUXGA表示出来てるよ。
2190とL997でデュアル(3200 X 1200)
580不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 19:34:29 ID:VG0gRjzM
>>579
Linux機はRDT211H*2でデュアルにしてるけど、
Linuxではデュアルで使うほどの必要性を感じないのが難点か。
581不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 20:04:54 ID:qrHsdkQJ
>>580
そうですか?
私は実に快適になりましたが。
私はLinuxしか使ってませんから。
582575:2006/12/09(土) 20:56:26 ID:22nNlQjh
>>579 >>580
そうなのですか。
どうもありがとうございました。
583不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:01:45 ID:aNlCf+ZH
サブピクセル1つの常時点灯とかならまだ良いけどRGB3の赤の常時点灯とかだと凄く目立つ
584不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 23:13:50 ID:Yl4Tg32p
2190uxpの画質はどうなんだろ?やっぱギラギラなのかな
585不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 02:27:15 ID:UX1HFf0W
2690UXI神機になりそうだね。
輝度を35cdくらい迄下げられるらしい。
586不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 02:44:48 ID:rSXOq/fG
そりゃ、プロシューマ用なんだから神なのは当たり前だろ。
コンシューマ向けの三菱辺りと比べてるのが居るけど、何か間違ってる気がする。
587不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:19:20 ID:In40fiit
チョンパネで神機とか笑える
588不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 03:28:43 ID:nQS5THsb
>>572
ディスプレイを机ぎりぎりまで持ってきたいならアームを買うことをおすすめする。
俺も思いっきり下げたくて、エルゴトロンのLXアーム買ってみたけど大変便利。
画面をどかしたくて上に上げても、張り出している足がじゃまで書類がおきづらいとかもなくなった。
589不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 13:45:14 ID:0TV5QlV2
LCD2190UXiを9月頃購入して昨日いきなり赤い線が大量に画面に表示されっ放し
これって常時点灯にしては度がすぎるから修理してもらえるよね?
このままじゃ使い物にならん。
590不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:05:37 ID:KrNSiLsr
>>589
ライン欠陥ですかね
パネルの不良ですよ
591不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 17:05:22 ID:MuKAxTXd
写真うp
592不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 21:48:33 ID:simnV9yc
777
593不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 23:47:58 ID:NlSqBEHG
>>589
それって縦や横に色つきの筋がでるってこと?

パネルと制御基盤ってフレキでつなげてるじゃん、
それの接着不良じゃね?それか異物噛みこみか。
液晶工場で働いてたときよく見たよ。
ふつうに交換してもらえそうだよね。

>>590
パネルの不良でライン欠陥なんてフツーでねーよww
知ったか乙w
594不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 00:19:17 ID:yLWTDEtT
>>562
放射性同位元素を飲ませて撮影するPETにいたっては、ボケボケだもんなぁ
CTと組み合わせたPET/CTでなんとかっつーレベル。
1600×1200でそれなりの表示性能があれば十分じゃないの。
595不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 01:57:00 ID:TldnOaxb
>>593
TABの不良とかも含めてパネルの不良って言ったつもりなんだが・・・・・
まぁ、書き方悪かったな
596不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 20:21:36 ID:yDkffEJ/
今Buffaloの安物17インチ液晶(TN)を使っていて、ビデオカード替えたのを機にモニタも替えたいと思ってます。
いろいろ調べたらLCD2190UXiってのがいい評価を受けいてるみたいですが、自分には少々高い。
ちょっといい製品が欲しいなって程度なんですが、その下のUXpってモデルでも十分ですかね?
SA-SFT方式のパネルを採用していない時点で価値半減という感じでしょうか?
597不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:30:09 ID:WypWNaKE
「少々高い」と思う程度なら、2190UXiにしとけ。
UXiとUXpを並べて見ると、雲泥の差。
598不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:41:13 ID:uPzI8tif
実際に目で見て確認して買えば良い。

まあ、俺だったらUXi買うけどな。
「少々」高いと思うなら、最近ちょっと買い易くなってるL997も選択肢に入ると思うが。
599596:2006/12/11(月) 23:44:32 ID:yDkffEJ/
少々なんて書きましたが、冷静に考えると4万円の差は大きい。
実物見てから決めたいですが、店頭に並んでいるのを見たことありません。
東京ならNECのショールームがあるみたいですが、住まい大阪で。
日本橋とか行けばあるんかなー?
600不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:17:15 ID:5pP8QyS9

【UXGA】 NEC LCD2190UXi 【SA-SFT】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165843078/

【25.5型】 MultiSync LCD2690WUXi 【WUXGA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1165099502/

601不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 11:42:03 ID:xAcDV5JX
602不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:38:08 ID:1p4xOqoe
>>601
>2003年中にはこれらモジュールの仕様に基づいた製品が市場に投入される予定。

新製品キター!!!!!!!
603不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 15:08:56 ID:O30s8Tta




   と う と う U X G A 超 の 国 産 パ ネ ル き た な


 
604不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:31:30 ID:S8RlLnZa
アフォか、ワイド以外のUXGA超は昔から国産かIDTechしか作ってねーよw
お前の買える値段じゃねーんだよw
605不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 20:30:20 ID:y0qZ1cRA
IDTechってソニーに買収されたんだっけ?
606不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 21:18:05 ID:xAcDV5JX
>お前の買える値段じゃねーんだよ



orzorz
607不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 11:11:17 ID:B6O6Lnzb
2190Uxi買いたいけど金がない
10万ぐらいにならないの?
608不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 13:14:22 ID:GLBHIWZ+
ならない。2年待ってもならない。
609不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:11:38 ID:5IMvbU6U
高品質モニタが欲しくて現状10万まで出せるなら、もう少し貯めた方が良い
18万のモニタでも5年使った場合、1日辺り約98円ですむ、こう考えると安く感じないかい?
610不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 15:06:50 ID:jouSVB9P
分割払いにしてくれる店で買えばいい話
611不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:03:53 ID:q85t37t3
一日一杯のコーヒーを我慢すれば憧れの高画質ディスプレイがあなたの元に
612不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 16:06:57 ID:EpFRjV81
 高いモニタを買うような人がそのモニタを5年使うか、疑問だけどね。
613不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:07:05 ID:GLBHIWZ+
意味がわからない。高価なものを買う人はものに愛着が湧かないの?
614不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:08:14 ID:EpFRjV81
 使っていれば劣化するし、その間に良いものも出るでしょ?
615不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 17:33:16 ID:XgblNXya
貧乏だから良い物を買って長く使う
という選択肢もあるとは思うが。
616不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 20:00:00 ID:B6O6Lnzb
画像処理でメシ食ってるような人種なら踏ん切りもつくんだろうが
一般庶民からすればやっぱモニタ単体で16万はタケェよな・・・
617不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 22:20:43 ID:t5G+ybkW
 ほしいが、ドット抜けが怖いな。それなら、安いS2000にでもすれば
ダメージ少ないかな、と悩む。
618不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 02:14:00 ID:LzKOGaEs
精神的ダメージは減るかもしれないが、肉体的ダメージは増えるだろうな
619不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 03:29:30 ID:WYlf4e3f
たしかに高い。

 普通の人にはオススメ出来ない。

 コストパフォーンマンスが優れているかどうか。
620不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 08:32:09 ID:sIEzmLHu
価値観の違いだろう?
ブランド物のバックは15万はする。目の為なら
2190は妥当と思う。
621不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 10:25:58 ID:hl3/Ht19
そもそも国産パネルが縮小傾向の中、
よりよいモニタが出る可能性はあるの?

となると今の内に買っておいた方がいいのでは?
622不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 10:35:29 ID:sIEzmLHu
キーボードも高額品あるから二極化なるかも。
623不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 13:36:06 ID:/7r2XJ8W
ツクモ地下で12万ぐらいで売ってた。
624不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 13:58:45 ID:WYlf4e3f
 いいなぁー都会は〜  選択の機会に恵まれている。

 今のうちって・・・
 こういうものって、白黒テレビ→カラーテレビ→薄型→  だから、
 大丈夫だよ!! 

 価値観だろうね。
 1日何時間するかが大事。 
625不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 18:03:22 ID:Gn2RuUo/
白黒テレビ→カラーテレビ→薄型→半透明型→空中投影型
626不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 19:15:44 ID:Vo6MyRhf
空中投影型→網膜投影型→脳内投影型→妄想乙
627不明なデバイスさん:2006/12/14(木) 23:36:40 ID:0ii2wr2E
>>620
どうでも良い話だけど一般に言うブランドバッグって街中に飽和しててツマランよな。
あんなの買って何が楽しいのやら…
つうかアレを買わないと、自分の価値観を示す為のスタートラインにも立てないと思っているのだろうか?

チラ裏
628不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:35:33 ID:dgXG0Kkn
モニタに拘りまくってる奴も同じように思われてることを忘れるなよ
629不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:46:15 ID:4nkLebph
パソコンやAV関連のブツは金をケチルより高い買い物をした方が幸せになれるのは確実なんだが
それにしても16万はたけぇw
630不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 02:04:30 ID:N26Z47MQ
最初から、良い物はそんなもんだと認識してりゃ高くもない
631不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 02:11:33 ID:wJJZajvg
>>627
価値観とか考え過ぎだろ。
バッグだろうが何だろうがイイものを作ろうと思えば高くなるのは当たり前。
高いものを長く使おうなんていいことじゃないか。
これだけ豊かになった日本でユニクロのような中国製の安物に人気が出る方が変だ。
つーか粗悪な中国製が巷に溢れ過ぎ。自転車の糞っぷりは酷い。1年もたない。
632不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 07:16:59 ID:XbNWsu1p
>>631
 そういう枯れた商品は、高いものを買って長く使う、という考え方が
通用しやすいね。ただ、それもライフスタイル次第。
 その自転車にしても、一回転かしてフレームがずれるともうダメなん
だよね。値段に関係なく。安物乗り捨ても考え方の一つではある。
633不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 08:40:53 ID:d7R/wkhp
>>632
自転車といえばブロンプトン。いや折りたたみ最高。

…あれ?
634不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 11:28:01 ID:bXOawOdy
ブロンプトン盗られたよ・・・。KOMA購入検討中
635不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 13:35:24 ID:wJJZajvg
BD-1乗らないか?
636不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 14:18:49 ID:YN4bKvjU
最近は猫も杓子も折りたたみ乗ってるな。
ほとんどの奴は折りたたむことなんてないと思うんだが。
何がそんなにいいんだろう。
盗まれやすさがうpするだけのような気がするんだが。
637不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 14:45:29 ID:wJJZajvg
また他人の価値観を理解出来ない堅物が来た
638不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:18:37 ID:Le9hXYxC
LCD2190UXiを買おうかと思ってます。
買う動機というか理由が、現在使ってるモニターでの目の疲れが酷い為です。
目が疲れにくいという意味ではL997も評判が高いようですが、
L997と比べた場合、このLCD2190UXiはどんなもんでしょうか?
639不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 17:22:45 ID:Iksnv5AR
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166110230/

のテンプレコピペ

<おすすめ(長時間でも疲れにくい)>
・EIZO FlexScan L997(疲れにくさA 静止画A+ 動画C 視野角A)
 静止画系ハイアマ御用達。これを買っておけばアクションゲーマー以外は大体間違いなしかと。
画質については最上級だが、ASVやSA-SFTに比べると若干の粒状感が気になるという報告もある。
 【21.3inch 1600x1200 550:1 250cd 30ms 日立S-IPSパネル TX54D11VC0CAC】

・NEC MultiSync LCD2190UXi(疲れにくさA 静止画A+ 動画B- 視野角A)
 期待の新鋭。ODを搭載しポテンシャルはL997と互角以上と噂されるが、高いうえに展示店舗が極端に少なく、
購入にはチャレンジャブルな面が残る。RDT211H等で気になったマゼンタ被りやギラツキは解消されたが、
ASVやS-IPSと比べるとまだ感じるという声もある。ドット抜けがやや多いという報告もあり。
 【21.3inch 1600x1200 500:1 250cd 10/20ms(OD) NEC SA-SFTパネル NL160120BC27-14】


ぶっちゃけ価格と好みで選べばいいレベルかと。
あえていうとドット抜けだが、SA-SFTというかパネル工場の世代からしたらこれは仕方が無いらしい。
640不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:33:43 ID:teOrCK+Z
>>638
鮮やかだが青の鮮明さでは劣る、ツブツブ感は少ない、応答が速い、USBポートが無い、画面位置をより下げられる
てな感じだったかな確か。
うちのは縦横回転を繰り返してると電源ケーブルが引っこ抜ける(←緩い)けど。
641不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 23:51:55 ID:HwqsLvbP
977に劣る部分はUSBポートがないことぐらいだな
まあそんなもんいらんから2190>997
642不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:27:56 ID:OBAwB6Yv
977と比べて青が確かに薄いな
2190 緑かかった青
977 紫かかった青
って感じ
643不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 10:28:55 ID:OBAwB6Yv
↑ 997の間違い ^^;
644不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 13:21:41 ID:WZLCNSxo
>>638
動画見たりやゲームやるならLCD2190UXiが断然上。
静止画主体なら好みと値段比較でOK。
645不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 14:49:04 ID:IBwd14RO
ドット抜けがなけりゃ買うけどロシアンルーレット怖い
646不明なデバイスさん:2006/12/18(月) 15:44:05 ID:5uOZwScq
交換保証回数無制限の床で買えばいいじゃない
647不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 05:09:15 ID:NIWkJkf9
とうとう10年頑張ってくれたCRTがやばくなってきたので
2190Uxiを買う踏ん切りがついたんだけど今の最安値の16万弱以上払う余裕はない・・・
交換保証付きのとこで買わないと自殺行為かどうか悩む・・・買った人はどうしましたか?
648不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 19:01:36 ID:5Gr6y9Kd
最近自分も10年近く使ったCRTがやばくなってきたんで2910UXiを買いました。
しかーし、最初のはトット抜け2箇所で交換、今2台目ですが埃でも入り込んだ
ような淡い常時点灯が1箇所。
交換するか悩む・・・。
まあ、2190UXiは交換保障に入っておいた方が無難です。
玉数が少ない割りにドット抜け報告多すぎ。
649不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:11:47 ID:hFQ7qrK+
というか2190UXiでドットぬけ0の個体とかどんだけあるんだ?

SA-SFT(&NECパネル工場の世代)の宿命だから、1箇所くらいならむしろあたりなんじゃw
650不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:26:35 ID:IOFj501x
俺も最初ドット抜けチェッカーでチェックして無いかと思ってったら使い始めて3日ほどで
薄い青の常時点灯が1箇所有るのを発見。
最初は、埃が付いてるかと思ったら常時点灯だったorz
交換期間が後二日ほど残ってるが、背景白にしてかなり目を凝らして探さないと
見つからないんで気にしない事にしてる。
651不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 20:48:50 ID:xbLhOgQs
>>650
常時、点灯してるんだろ?
背景白=全ドット点灯なのに、なんでだろ
652不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 21:57:42 ID:DKpiDOIa
背景白で薄い青だったら赤が1個潰れてるんじゃない?
点灯よりは潰れのがいい。
653不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:09:56 ID:NIWkJkf9
ドット抜け0.00039%以下って割合がどの程度のものかよくわからないんですが
具体的にはどんな感じですか?
あとドット抜け保証で送り返された液晶モニタはいったいどこに行くんですか?
まさかそのまま次の客に回してるとか・・・?
654不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 23:54:45 ID:lwyIGLLf
>>653
UXGAで0.00039%(=3.9ppm)以下とは、1600*1200*3*0.00039/100=22.464、つまり22個までということ。
ちなみにNECのようにドット抜け割合をスペックしているモデルでは、それ超えた(上で言うと23個以上)ものは不良品なので、NECが責任を持って修理・交換の対応をする。

ショップのドット抜け保証はこれとはまったく別の話。その裏側は良く知らない。
655不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:11:55 ID:hcULqs25
ツクモだと、ドット抜け返却された液晶は、中古品あつかいで並ぶそうだ。
本店地下に並んでる中古コーナーの新品同様!状態良好!みたいなアレだ。

さすがに開封済みを箱に戻して「新品です」という売り方はしないんじゃないか。
他の店はわからんが。
656不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 00:27:18 ID:CIdrDyj9
それだとツクモには全国から送り返されたドット抜けの中古があふれかえると思うけど
そんなに常時&一杯展示してる?
657不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 05:38:39 ID:sdR6sZLh
発売直後はほとんどドット抜け報告なかったけど、最近多いね・・・
658不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 06:17:16 ID:vXucVJHI
ドット抜けモニタの在庫がダブ付いてるんじゃない?
659不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 09:15:30 ID:yvUKE2iC
4〜5万程度のもんならそれほどショックは受けないが、15万の
液晶買ってドット抜け引いたらショックでかいよなあ。
わざわざ探さなきゃ見つからない程度のドット抜けなら個人的には
無問題なんだが。17インチSXGAから買い替え検討中だが悩む。
660不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 13:02:27 ID:bmp1nyrc
だから悩むくらいなら>>646
661不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 15:29:41 ID:CIdrDyj9
ドット抜け保証のある店こそドット抜けがグルグル回ってる気がするのは気のせいか?
ドット抜け報告するレスのほとんどが交換報告もセットなのが気になる。
662不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 22:14:13 ID:yYiBO/OQ
F14S1Bという14インチXGAの液晶についてなんですがこれの詳細スペックってどこかで見れないですかね?
輝度や応答速度、パネルタイプ(TN?等)などが知りたいな、と思いまして
663不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:14:47 ID:RIgRX+cB
>>662
TN以外の何か。
時期的にはVA系?でもNECでVAって聞いたこと無いし・・・
664不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 00:25:39 ID:0r26Lwk3
>>663
ありがとうございます
99年頃の物だったと思うのですが、時期的にTN以外ということですか、なるほど

フルカラー表示らしいんでそうかなとは思いましたが・・・
永らくノートPCのクソ液晶に目を慣らされたせいか、久々に繋いだらその鮮明さに目が痛くなりましたよ
良いんだか悪いんだか・・・
665不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 03:42:50 ID:GQiyiFtT
ツクモで、中古が欲しい。

 東京まで行かないとダメなんやろうね。

 大阪、名古屋はやってなさそう。
 
 どんなぐわいで、販売しているの?
 報告
             四国人より
 

 
666不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 04:41:12 ID:hOTJGlUH
まずはきちんとした日本語の文章を書けよ土民
667不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 07:41:25 ID:Aj37zqoZ
>>662
14インチというと、D-SUBでもDVIでもない、DFPという変てこなコネクタだったりして
668不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:22:10 ID:qVX458kD
画面の解像度を変更する度に1600×1200に設定してください
という様な表示が出るのですがこれが非常に鬱陶しいです…
なにか表示を出さなくする方法ありますか?
669不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 12:30:58 ID:o1OGMhAk
面倒でもマニュアルに目とおせよ・・・

その機種にあるのかは知らんが
RESOLUTION NOTIFIERとやらを切るんだ
670不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 14:06:38 ID:qVX458kD
>>669
ありがとうございます
オフに出来ました
671不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 05:46:54 ID:tfVYMkPu
仕事用のモニタが突然死したので急遽必要になったんだけど、2190uxiが何故か尼に在庫有り。
近所に2190なんて置いてないから諦めてたけど良かった。

んで今日届いたんだけど、グリーンの常時点灯が1個。m9(^Д^)プギャー!!
でも良い買い物したと思う。もう1台欲しくなった。
672不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:35:15 ID:e5jhIwSK
それ格安で売ってくれ
673不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 09:03:34 ID:N26FNd/C
>>671
情報ありがとうございます。
昨日の夕方ポチって、ただいまwktk中。
今日の夜には到着予定です(^ー^)ノ
674不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 09:52:41 ID:zL4kQEAl
イライライライライラライライライライラ∧イライライライラ∧イライライライライラライライライライライライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライラライライライライ/ ヽイライライライ/ ヽイライライライライライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライイライライライライライライライライラ
イライライライライライライライラ /   ヽ___/ ノ( ヽイライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライライ/ ノ(          ⌒  \ イライライライライラライライライライライライライライライライラライライライライライライライライライライライライライラ
イライライライライライライラ |  ⌒   ▼   ┌─   ▼   |イライ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
イライライライラ へイライ|  ノ(       /  \     | <  12月下旬掲載予定のLCD2690WUXi取説・三面図うpまだ〜 チン!チン!
イライライ/ \\イライ\⌒      / ̄ ̄ ̄\  ./.イライ.\______________________________
    /  /\\イラ.>             ヽイライライライライラライライライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |イライライライライラライライライライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _ イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
   チンチンチン  Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/.. /.  |イライライライライラライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
675不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 13:38:11 ID:0Fl0JMEj
今2190Uxi頼んでも年明けかなぁ
676不明なデバイスさん:2006/12/26(火) 20:42:04 ID:cCIfn1fL
おぃ、公開されたぞ>>674
677不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:02:01 ID:sERJCpia
液晶しか知らない人には、安物ではない本物のCRTの良さを一度知って貰いたいよ。


678不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 01:07:48 ID:vv0lYNhu
【実売X万円】低価格UXGA液晶総合スレPart3【DELL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155560791/
898 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/12/27(水) 01:03:17 ID:sERJCpia
液晶しか知らない人には、安物ではない本物のCRTの良さを一度知って貰いたいよ。

UXGA以上の液晶ディスプレイ Part36
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162112718/
589 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2006/12/27(水) 01:05:13 ID:sERJCpia
液晶しか知らない人には、安物ではない本物のCRTの良さを一度知って貰いたいよ。
679不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 12:45:16 ID:SSJc2lA6
何にだって一長一短がある。

自分の嗜好・使用目的にあった機材
手段を選べば良いだけの話だ。
680不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 16:11:33 ID:rkudkc5G
安物じゃない本物のCRTとやらは、もう新品じゃ手に入らないから、
絵に描いた餅以外の何者でもないな。無い物は無いのでどうにもならない。
681不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 20:10:00 ID:W0Z2ts5E
俺の見たLCD2190UXiは、画面の右上とかにパネルがが押されたときに
できる黒い影のようなものが出ていたんだが、ここでそんな話が出ないのは
これは個体差だったんだろうか??

わざわざ別ロットのものに交換してもらっても出ていたんで、個体差とも
思えないんだが、どうなんだろう?

これさえなければ、いいモニターだと思うんだが・・・
682不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 22:07:38 ID:ksog78Tn
写真つきでどっかのスレでで出てたよ 右上じゃなくて左上あたりだったけど・・・
683673:2006/12/30(土) 01:15:42 ID:FGprgrut
チラ裏ですが、ドットチェックしたところ一カ所左上部に消灯ドットがありましたorz
でも、そんなに気にならないところなのでよしとします。
アマゾンにまた在庫ありになりましたね。
684不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 18:28:43 ID:9WTCRQ+p
>>681
うちのは両方あるよ。パネル押さえてるツメかなんかの影響らしくて仕様ってどっかで見た。
>>683
尼は実質最安に近いし、在庫あるなら早くていいね。つか入荷早いな。
685不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:00:33 ID:nNKKXoHc
L887でよくないか?
目に優しいのが一番だと思うぞ
疲れ目=頭が禿げる というのが解明しだした事だし

ワイドでDVDとか快適に見れるけど禿げたら人生おしまいだからな

686不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:20:48 ID:qM46vXtV
スレタイよめるか?
687不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 22:08:00 ID:YlA11O2A
そうカリカリすんな、ハゲ
688不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:11:10 ID:/sNkHkxV
2190uxiがアマゾンにあるってネタか?
検索しても見つからないぞ・・・・・
689不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 18:46:53 ID:BTExGmqJ
ネタネタ言う前に上から順に下る程度の努力はしなさいよ
http://www.amazon.co.jp/NEC-MultiSync-LCD2190UXI-BK-21-3%E5%9E%8B%E6%B6%B2%E6%99%B6/dp/B000GPPFAE/
690不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:41:15 ID:xL/Uk3vA
>>688
2190UXi、2190UXIだと引っかからない
LCD2190UXIだと出てくる不思議
691不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:41:00 ID:yJVM1Yrn
馬鹿は相手しないほうがいいよ
692不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:33:57 ID:L7ltBhQD
ところで、2190UXiはMade in Japanですか?
693不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 22:44:12 ID:UjuFa0cL
Made In Chinaです。
The Rape of Nankingの応援をよろしくお願いします。
694不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 10:20:10 ID:4bydYi2N
アマゾンで2190UXI買おうかと思ってるんだけど
箱にラベルを貼って送ってくる?その場合って納品書も張った状態で来るの?
695 【大吉】 【596円】 :2007/01/01(月) 12:32:03 ID:V8QeNRk+
>>694

673です。
箱にシートが貼ってあって、その上に納品書兼領収書が入った袋がついてきます。
696不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 14:47:06 ID:4bydYi2N
dです
時期を見てぽちります
697!otosidama:2007/01/01(月) 19:39:29 ID:HocUw2la
2190UXiほしいお
698不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:30:38 ID:fnPY36Br
買えば?
699不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:41:54 ID:RCU3Q6sq
2190UXiのsRGBモードって赤くね?
700不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 17:54:44 ID:ZRLbDcDA
RDT211のパネルと2190Uxiのパネルはかなり違うの?
701不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:22:19 ID:zEpU9z/g
若干
702質問です:2007/01/03(水) 22:19:06 ID:qOs0cL+Y
LCD2190UXi SA-SFT と LCD2190UXp SPVA は、どちらが国産パネルでしょうか?
両方とも Made In Japan な液晶パネルですか?
購入を考えております。どなたか教えてくださいませんか?
703不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 22:32:15 ID:zEpU9z/g
SPVAはサムスンのパネル
704702:2007/01/03(水) 22:52:13 ID:qOs0cL+Y
>>703
そうですか。ありがとうございます。
高くとも国産パネルを買いたいと考えておりますので、助かりました。
705不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 20:01:56 ID:wzlT+SpL
2190Uxi買った人の使用感想を聞きたい
ドット抜けとかも
706不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 21:24:11 ID:otslgkyr
みやすいよ > 2190UXi

俺は素人で、最低レベルの17インチLCDとの比較だけど、
・目に刺激がない色
・深みのある色
が、全部の色域で両立してる感じ
707不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 22:59:05 ID:KlnrB+Q1
>>705
TWOTOP交換保証でドット抜けなしの物を手にれた。
交換したものには赤の常時点灯、緑の常時点灯、触ると移動する赤青の常時点灯の3つ、
隅っこに多数のドット抜けがあった。

LL-T1620から乗り換えたけれど、節穴の自分からするとあんまり変わってない気がする。
ただ大きさには驚いた。
708不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:11:12 ID:LCw4YviX
>交換したものには赤の常時点灯、緑の常時点灯、触ると移動する赤青の常時点灯の3つ、
>隅っこに多数のドット抜けがあった。

ひでぇな・・・買う気無くした・・・・
709不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:31:59 ID:5tDdiv7f
>>707
4,5年前のASVと比べると視野角による色域変化の差が相当あるんじゃないの
710不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 23:35:54 ID:UXCeoQMd
というか2190Uxiってそんなにドット抜けまざってんの?
711不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:16:02 ID:AaK+bm7D
>>1
712不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 01:34:26 ID:lRqpRCOr
0.00039%以下って1個体に22ドット抜け以下なら正常とか言う目安じゃなかったっけ

全体的に何個に1個の割合でドット抜けが混ざってるのか知りたいな。
もしかして逆にドット抜け皆無の確率は異様に低かったりするのかな
713不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 03:38:17 ID:GlazKjfe
欠陥ドットの許容率を 2190UXi と 2190UXp とで比較すると…
714不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 05:52:25 ID:VEDfJJHa
LCD2190Uxi買うことにしたんだけどどこで買えばいいか迷ってる。
ドット抜け保証は高いし交換するのもめんどくさいのであえて保証ナシなしのトコで買おうかなと
思ってるんですが、みんなが買って一発目でドット抜けがなかった通販店舗の名前を教えてくれませんか?
715不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 05:56:12 ID:1spmZPeJ
>>714 それで抜けがあったらどうするのん
716不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 06:02:30 ID:VEDfJJHa
気にしない。一個か二個程度なら。
真ん中とかで10個ぐらい抜けてたらさすがに店に駄目モト交渉するかな・・。
どうせ交換保証つけても交換したのもドット抜け〜とかいうのもけっこう多いみたいだし
もはやあるものとして買うしかないわさ

まあゲン担ぎみたいなもんです。
717不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 06:13:48 ID:G843u9CZ
だから交換保証回数無制限のとこd(ry
718不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 06:37:48 ID:VEDfJJHa
無限交換ってFaithのこと?
このスレのログ読んだだけでもキツイかんじだが
719不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 07:44:03 ID:CeI0LmVJ
九十九だろ。
720不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 07:50:46 ID:VEDfJJHa
ツクモ高杉
保証コミで最安値から5万近く跳ね上がるし
721不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 08:24:23 ID:TYz28wnP
だからドット無限交換OKなんだろ。

最安値でドット抜けギャンブルするか、
+5万円で回数制限無しの保険つけるか。

好きなほう選びなよ。

最安値で無限交換探してるなら、金貯めろって話。
722不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 08:34:41 ID:uFkbncQE
だから最初から保証なしのとこで買うっていってんじゃん・・・
723不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 13:00:31 ID:YR5VpGdn
>>721
九十九は3回迄だろ?
724不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:37:54 ID:W5K36ER8
発売と同時ににラディカルで買ったよ
今でもドット抜け報告スレにカキコ残ってるw
725716:2007/01/06(土) 18:54:17 ID:HzDi7I6r
ドットヌケ報告スレでラディカルで抜け無し報告が複数あったのでラディカルでポチりました。
せめて目立たないような感じでありますように。

つーか読んでて思ったけどドット抜け保証付きのとこのほうが抜け報告多い気がするのは気のせい?
726不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:02:17 ID:n3vbwpeg
2190uxiは日本製ですか?

いや、パネルが日本製なのは分かってるんです
727726:2007/01/06(土) 19:04:08 ID:n3vbwpeg
あぁ、間違って書いてる途中なのに送信してしまった orz


パネルが日本製なのは分かってるんですが、本体は
中国製だという話を聞いたので気になって気になって・・・・
728不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:24:11 ID:YR5VpGdn
>>727
パネルは日本、製造はチャイナ
729不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 20:25:54 ID:FOQWCRmk
アイオーの32型初期モデルみたいに、
日本で作ったパネルを海外に送って組み立てて、
それをまた輸入してるの?
730不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:22:45 ID:hce/gIYd
>>729
ヒント:市場はグローバル
731不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:36:59 ID:J+YBDUVn
日本で製造しても世界各国に配送出来るけどなぁ
732不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:16:54 ID:yDdsEZoR
>>731
トータルコストを考えろよ、中国人並みの人件費で働く日本人がどれだけいると思うんだ
733不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 08:54:23 ID:KRVXhuCw
>>732
2190UXiクラスなら数少ないんだから国内組み立てでも、ペイするんじゃないの。
最近はPCの最終組み立ても国内でやってるそうだし(ホント?)。
734不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 12:24:05 ID:yDdsEZoR
>>733
普通に考えれば製造量が少なければコストはかさむ物だろ?
それに2190UXiだけ造ってるわけでもないし、他のNEC製品の製造や物流やら考えたらね。
だいたいNECのディスプレイって力入れてるの欧米向けで、日本はついでみたいな気がしないでもない。

PCの組み立ては国内よりは中国が多いって聞いたな、おばちゃんが作ってるそうだ。
ショップBTOのPC販売しているところのなかには不法就労の外国人を使って国内で組み立てをしている
ところもあると聞いたことある。
735不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 12:31:22 ID:XY2xuYC5
まあ、安部さんのおかげで日本も人件費安くなるから
そのうち日本製が溢れるようになるといいな
736不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 19:54:09 ID:78rlGhhG
夢も希望もなくなるな・・・・

物価は高いのに人件費は安いって、
最悪すぎる。
737不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 22:30:12 ID:qU5X8y0x
美しい国・日本!!!
738不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:57:47 ID:WyhGFMFG
447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/11(土) 11:31:06

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci
「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。
推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。
同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
739不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 17:58:18 ID:WyhGFMFG
448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/11(土) 18:28:45


【政策】いくら残業しても残業代1円もナシ /バイト・パートもモロに死亡します。


政府が残業代1円も出さないシステム導入を検討してるらしい。
成果主義でメリットはやる気の向上や効率化らしい。
こんな事なったら歩合制と同じじゃん
提案したのは経団連のカス共 うまく行けば2008年から導入

もろに直撃を受けるのは、ホワイトカラーだけではありません。
名前に騙されるな!!
■■導入されれば直ちにバイト・派遣の雇用激減にも繋がります■■
無給残業のホワイトカラーこき使って、その分バイト・パートは口減らしにされますからね。

導入されかけてる地獄制度↓ 【ホワイトカラーエグゼンプション】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
740不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:03:59 ID:5NJINPPW
すげー
もう共産主義法案だな
741不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:47:56 ID:6omM2eew
マルチだからスルーしろ


742不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 10:44:12 ID:ZwxRqqsb
2190uxiは自社製パネルを使って中国で組み立てなのに
ナナオのL997より高価なのは納得がいかないなー
純国産だからあの価格なのか思っていたよ・・・
743不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 12:38:16 ID:GQdam5nC
ヒント
つ[出荷数量,生産規模]
744不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 15:09:17 ID:1m6Bps4C
というか、SA-SFTパネルも日本で作っているかどうか分からないよね。

設計は間違いなくNEC液晶テクノロジーだけど、パネル製造工場も
日本とは限らないわけで。

DD-IPSパネルも、いざ確認したらMade in Taiwanだったし
745不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:03:11 ID:FfrtrdZC
>>744
NECの工場は日本に引かないので日本製。

DD-IPSはIDTechという台湾メーカー製なので台湾製で当たり前。
サムスンの日本製パネルがあると思うか?w
746不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:59:06 ID:/kWKx7F9
すれ違いだがパートって年収900万以上あるの?
747不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 19:22:29 ID:dA8tsYQQ
>>742
997もいい加減古くさいし動画が完璧に終わってる
748不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 19:41:23 ID:dA8tsYQQ
あと個人的には997の真っ白い画面にしたらでるブツブツにはどうしても耐えがたい
749不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 20:28:27 ID:XdEoS3dG
サムスンの、あれは、いいんでは?
750不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:36:19 ID:NGEd3N4r
>>747
2190UXi使いだが、こっちも動画は終わってるんだが・・・

もう動画とか諦めて、
静止画液晶と液晶テレビをデュアルで使うのが良さそうな気がしてきた。
751不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:37:18 ID:Y3bsuPyC
静止画用に液晶、動画用にSFPトリニトロンのハイビジョンテレビでおk。
752不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:03:40 ID:dA8tsYQQ
>>750
997にくらべたら全然マシ
753不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:09:43 ID:dA8tsYQQ
つーか厳密なこと言い出したら動画がカンペキな液晶なんかこの世に存在しないしな。
最新の残像低減付のHD液晶テレビでもPs3でリッジやったら終わってるらしいし
754不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:20:49 ID:qkPsyG4I
F980と2190UXiデュアルにしてる俺は、動画でも静止画でも勝ち組。
755不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:28:46 ID:dA8tsYQQ
さすがにばかデカイCRTにはもう戻れないな
756不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 23:41:10 ID:Y3bsuPyC
PC向けSEDまだぁ・・・?
757不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:41:04 ID:hPUlZpGS
俺もSEDには期待してたけど、さすがにもう諦めたw

何とか発売しても、コストの関係で高級機路線でしか売れないから、
PC用はまず無いでしょ。
758不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:49:37 ID:N0cy+K2+
SEDが民生価格で降りてくるのは5年後とか10年後とかだろ
今のとこ絵に描いたモチだな
759不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:00:58 ID:yz/9//Gf
PCで使えそうになるサイズのWUXGAサイズとかUXGAサイズのSEDなんて
作れない気が・・・。5年10年どころか、未来永劫永遠に出ないでしょ。

まだ有機ELが寿命や焼き付きを克服してくれることに期待した方が現実味があるような気がする。
760不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:03:09 ID:Rw/OWfPu
まあいいだしたらきりないけどな
主流になったとはいえ液晶もまだまだ進化の途上だし
761不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:28:24 ID:xQKOGO3z
有機ELでもSEDでもその時に良いのが来たら買うよ。
ただ液晶もプラズマも仕様上ブラウン管よりも劣る部分が多くあるというのには、
早く次世代ディスプレイが民生で買えるようになって欲しいという気持ちもあるが。
762不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:13:47 ID:JDyzeLvV
むしろ俺はCRTの超薄型化技術と有機ELかSEDで培った
技術が融合して次世代CRT(もはやCRTではないが)が出る
のではないかと見ている。高額ではなく今の液晶に置き換わ
るような感じでね。
763不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:16:22 ID:JDyzeLvV
民生用ってのは新技術の寄せ集めで作られて
思った以上に低コストで完成し普及することって
多いんだよな〜。
764不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:22:34 ID:6ysyrI5Y
でも液晶で稼げてるうちは技術出し惜しむような気はする。
765不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:58:42 ID:JDyzeLvV
海外の攻勢に押され始めると動き始めるよ。
何時までも国産パネルが最高の時代が続くと思う?
終わりが来るときは早いものだよ。そうなった時に動き
始めると10年は負け組みだよ。だからと言って純粋な
新技術は実現しにくい。だからこそ見方を変えて寄せ集
め技術で新商品を生み出すんだよ。この生み出すって
ところまでは日本のお家芸だからね。但し、生み出したら
あっさりパクられて競争に負けるってのが今までの流れ。
766不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 03:02:43 ID:JDyzeLvV
なんつうか、技術情報に対する防衛意識ってのが
日本人は悉く抜けてるね。そしてシステム的にも
ザル同然。こんなんだから出きる日本人は海外に
出て永住したいなんて言い出すんだよ。
767不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:16:54 ID:9B4MNP6S
>>766
自称『出来る』人が 生活した事も働いた事もない海外に憧れてるだけです
生暖かい目で見てあげましょう
768不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:43:02 ID:DoK8QXsk
まあ国にも因るが、一度海外に行ってみればいかに日本が暮らしやすいかがわかるのにな。
769不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:56:12 ID:dVSRdTQJ
研究職等では基本的に日本人は海外に出ても帰ってくる。
国から出たがってる&帰ってこないのはチョン国。
770不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:17:50 ID:R0A2b5Da
ディスプレイ分野だけで言ったらサムソン、LGが最先進国だろ。
画創り回路はまだ日本が勝っていると思うけど。
771不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:44:06 ID:WvzENprM
あのクソみたいなパネル品質が最先進国かwww
772不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:45:09 ID:3ZMeVzFH
>>770
それは冗談でい(ry
773不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:49:31 ID:P2SouEp+
出荷量は最大だろ

それを先進と言って良いかどうかはアレだが
774不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:49:50 ID:dVSRdTQJ
>>770
ただ大量につくって売っているだけ、PDPも液晶も日本メーカーをパクらないとまともに量産できません。
それにサムスン、LGフィリップスが液晶腫瘍メ−カーになってから液晶の進化止まった気がする。
775不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:55:43 ID:R0A2b5Da
いや、#の画は特にムラがサムやLGより汚いよ。
ナナオや医療液晶に入れないのはこのせいだと思う。
あと、大量生産技術と大型技術は最も難しい技術の一角だし。
少量やワンオフでいい物作るのは簡単だしね。
776不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:58:22 ID:WvzENprM
#のは根がVA系だからなぁ・・・
777不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:02:33 ID:dVSRdTQJ
>>775
自分で自分にトドメさしてるぞ。
医療用にLG、サムスンのパネルなんて聞いた事無いんだけどあるの?
778不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:08:07 ID:9B4MNP6S
>>777
医療用のカタログがありますが
はっきりいってあの値段はサギです
量販店で買えば15万くらいのディスプレーが80万くらいの値段ですよ
型番が違う以外 全く同じに見えるのですが気のせいでしょうか…

あ そうそうついでに僧侶ようのカタログも手元にあります
こちらもホームセンターで見かける一輪車が10万円です
779不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:14:07 ID:P2SouEp+
ナナオ医療向けに出してるじゃん
ttp://radiforce.com/jp/


パネルがどこのだかは知らんが
780不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:23:12 ID:rcm3uLX9
ナナオのパネルに採用されないってことだろ
781不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:33:04 ID:q6/EFfkQ
ナナオのモニターなんかで手術されたくねーな。
今も炎上中だが全S2411の同一箇所に100%ドット不良あることを隠したまま今も売り続けてるからな。
挙げ句仕様ですと逃げる始末。
782不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:39:30 ID:3ZMeVzFH
>>778
あんなの定価なんてあってないよーなもんじゃねーの?
783不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:45:15 ID:50dU0P4u
>>775
いや、以前シャープ製ASV搭載の医療用モデルがあったけど。
その後PC用パネル作ってないから搭載されないだけ。

ムラもサムスンやLGに比べたら明らかに少ないよ。
某雑誌のムラ測定で一番少ないのがASVのL885だったし。
サムスンはVA系なので酷くないが、LGはPC用もTV用もかなり酷い。

だいたい大量生産技術と大型技術で一番進んでるのはシャープだしw
100インチオーバーをどどんと作って量産しますよなんて言えてるのは日本勢だけ。
パナ:103PDP→製品化、シャープ:108LCD→製品化
サムスン・LG→未だに製品化無し、まさに少量やワンオフで試作するのが精一杯

LGは4枚張り合わせて102型を作った。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79.htm
>LG、最大サイズの液晶はフルHD解像度の100V型。
>ただ、中央に貼り合わせ後の継ぎ目があり、量産品までの道のりが長いことを感じさせる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79_25.jpg
>よく見ると画面真ん中に中央の切れ目が見える。写真でなく、実機を見ても同様

一方、シャープは108型を4枚作った。
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_164.html

>>776
まあIPSαの没落ぶりはちょっと心配だけどね。
このままだとTVから国産IPSが消えかねない。
NECは前からマイペースだから今後とも生き残りそうw

>>779
DD-IPSが多い、ここは医療用のパネルオンリーになってて色々なパネル作ってる。
NECも最近は医療用に力を入れ始めてる、PC用は儲からないからね。
784不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:08:41 ID:tIz2onik
>775
>大量生産技術と大型技術は最も難しい技術の一角だし。

全部日本(というかシャープ)からの流出技術。
で、亀山工場稼動以降、技術流出が格段に減ったため、韓国勢は
大型パネルを作る事ができないのが現状。
785不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:09:59 ID:aKW3+V09
>>783
> >ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79_25.jpg
> >よく見ると画面真ん中に中央の切れ目が見える。写真でなく、実機を見ても同様

えーと、このサイズのJPEGで見てつなぎ目がわかるって、どうなのよ?
つーか展示会に出すのは自ら恥曝しするようなものだろ…
しかも同じ会場につなぎ目無しのシャープの108インチがあるんじゃね

つーかシャープって6Gでも65インチ作ってたしな
サムスンは7Gのくせに最近になってやっと70インチ発売
この差はどこから来るんだ?
製造機械を入れてマニュアル通りに動かせば自動的に作れるって物じゃないのか…
786不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:12:49 ID:aKW3+V09
>>784
サムスンはシャープじゃなくて富士通MVAをパクったんじゃなかったっけ?
そういや富士通は液晶部門シャープに売却したから今はシャープか

コスト度外視の試作と違って、実際に量産するにはノウハウが重要ってわけか
787不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:57:22 ID:f9gb1jd8
CRTの頃は中身がソニー業務用のオリンパスモニターとかよく見たな。
医療用で。
788不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:25:24 ID:1gmgUcoQ
>>785
確かに真ん中に線が入ってるぞ?
継ぎ目かどうかはわからんが
789不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:43:28 ID:RUb1RzOB
レスくらいちゃんと読もうぜ
790不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:50:22 ID:1gmgUcoQ
日本語を理解していなかった
反省している
791不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 02:41:58 ID:MvF/Xdrx
ここNECのスレだよな?
792不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:30:23 ID:Z8NAUzud
2690WUXiのレポでもこないとネタが無いからな。
793不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:45:30 ID:9ddWKpZ7
>>785
製品は同じ工場で同じ装置でもライン違うだけで品質変わるので、
同じものをたくさん作るのはものすごく難しいです。
794不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 16:47:13 ID:+ISSn1KQ
>>785
あっちはえっらく歩留まり悪いんじゃなかったっけか。
795不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:26:48 ID:NU9bvpjS
医療用は何が違うんだろう?
レントゲンはモノクロで、フィルムを透かすのはアニメのトレース台と変わらん
つまり静止画であり動画性能は勿論なのだ

ここから先に書くのは、未知であるので恐縮だが
MMRでもフルカラー、動画性能は関係ないよな?
内視鏡でもそんな高解像度は必要ないんじゃないか
基本的にキャリア付き、可動であるから15インチ以内のCRTでで十分なはず
業務用なら猶のこと、液晶であることの意味は薄れる





796不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:31:53 ID:Q73rIzLJ
医療用はモノクロ液晶多いよ。
ドット欠けないのは選別品なだけだろ
797不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:32:47 ID:Q73rIzLJ
798不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:28:44 ID:OlTui8Pa
2490を日本でも売ってくれないだろうか…
799不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:12:39 ID:5YKpu4H0
2190Uxi頼んだけど注文してから届くの遅いなぁ
2690も三週間待ちとかなんだろうか
800不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:03:26 ID:LluPkM/M
http://ad.impress.co.jp/special/necds0612/

2690UXiのレビュー出たので貼っとく。
801不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:12:20 ID:zvLWLYHG
それはレビューじゃなくて(ry
802不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:54:12 ID:ckAXIgLt
>>795
医療用と一般用での最も大きな違いはDICOM規格のGSDFという階調に対応しているかどうか。
これは一般的に人間が識別できる輝度差を元に作られた階調特性で汎用のガンマ2.2とはかなり異なります。

MMRがなにか分からないのですが医療で動画性能が必要なモノは超音波検査、いわゆるエコー検査で
血流をカラー表示したり、心臓の弁の動きを観察しなくてはなりません。
心臓カテーテル検査なども動画性能は必要ですね。
やはりこういった検査機器にはまだCRTが主流ですが液晶もぼちぼち搭載されてきています。
803不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:55:27 ID:DxZtfo9+
            /\       冂        /ヽ
           \/         ̄        ヽ/
                  ̄    ̄
      /\    /     __ _ __     \     /ヽ
       \/    /⌒ ´       ` ⌒ヽ   、 ヽ/
         /   /   ,ヘ        ヘ  !    、
          '    |  /|      ,::::::、 |  |    ,
    ┌─┐ i    | / | ●   ;:●:; |  |    i  ┌─┐
    └‐‐┘ l    し  |     ` ''" ∧,,ノ    l  └‐‐┘
                l         ハ
            、      ハ_ ___▼__ _/ ',    /
      /ヽ ヽ    /  ヽ、{.::|::.}ノ   i       /\
     ヽ/    \ f⌒⌒ヽ `^´ f⌒i⌒ヽ/    \/
              ゝi__}__ノ_____ゝ_)‐'ー'
          / 〉            〈 \
           ヽ/       r┐     \/
             、       凵
  ニ|ニ    r     r─、   __     十    l     ─
  ゝ_ノ  d‐      _ノ   (ノ`)   ´T⌒)   レ'´V   ゝノ
804不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:45:15 ID:rGYARa5c
2690UXiのI/P変換性能はどうなんだろう。あとD1-D2ソースは4:3表示できるのか。
805不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:49:27 ID:O0LYVCaz
|     ∧_∧
|.     (・ω・` )
|スス… /J   J
J    ,,, し―-J
806不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 17:43:36 ID:uJhSl2Rj
>>800
俺の購入意欲が全く沸かないのは
国産パネルじゃないからなんだろうな、きっと。
807不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 18:04:32 ID:75458edH
俺は2690UXiスレ読んでたら購入意欲が無くなったよ
808不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 03:21:03 ID:Tu6LMUT+
そして本当に流通量が増えた時に出来が良かったの
感想が口コミで広まる。改めてスレ立てるが又ゲハの
集会場にwそれどころかLGが潰れて幻のモニターに
なるかも?w
809不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 03:32:24 ID:NP+zdM1f
よし、俺は2190uxi買うぞ!
2690は俺には多分大きすぎるし、目に優しい原理主義で特攻してくるぜ
810不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 04:07:00 ID:8O8vaYZj
>>809
レポよろ
オレも二月に特攻予定
811不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 09:26:47 ID:etPIgQuU
2190Uxiいいよ
値段をのぞけば不満点は全くない。OD付はやっぱすばらしぃ
812不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 18:53:05 ID:wnHCsKKm
画面の上端にわずかな黒ずみがあるらしいが。
813不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 19:11:51 ID:zRjIFhuI
初耳だなそれw
まあ俺のはないけど
814不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:06:26 ID:rdbCqC3J
そりゃ2190UXiにしかないからね、個体差かもわからんがない個体もあるん?
815不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:18:10 ID:Z5aPZL/n
>>809
ちょっと待って!!www
2690は物凄く目に優しいよ!色も綺麗。
ドットピッチが大きい分、2190UXiよりイイかもしれんよ。
少なくともL997より目に優しい。
(L997は1年以上使用したものだから劣化しているというのもあるかも)

2chはチョンパネには必要以上に厳しいレビューになることも理解しなくちゃ。
「嘘を嘘と見抜けるry」
やっぱりIPSパネルだよ。想像以上に満足している。
816不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:20:17 ID:UABSDnLT
ネタをネタと見抜けるry
817不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:23:15 ID:zRjIFhuI
2chは適当なデマがそのまま都市伝説として伝染していく場所なので
818不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:24:40 ID:Js2sbVj2
2chとか全角で書いてる時点ですぐわかるのでおk
819不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:34:15 ID:ONPRiLSI
2190UXiもIPSパネルじゃん
820不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:36:12 ID:Z5aPZL/n
2190が悪いなんて言ってないよ!
821不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:39:21 ID:rdbCqC3J
>想像以上に満足している。

なんかおかしいよな?、”想像以上で”じゃないか?
822不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:42:53 ID:uRmY+Lmm
ID:Z5aPZL/nはどう見ても2690スレで暴れていた荒らしの基地外です。本当にありがとうございました。

【ゲームネタ】 NEC MultiSync LCD2690WUXi 2 【禁止】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169279415/

171 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/22(月) 20:05:59 ID:Z5aPZL/n
買っても無いのに偉そうなレクチャーたれるクズばかりになってるな。
所有キャリブレーターと自分の描いた絵でもうpれよ、ばーか。

172 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/22(月) 20:06:39 ID:CTl1VjNt
用途は違えどMACよりPS3使ってる人の方が多いじゃない?

173 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/22(月) 20:25:09 ID:Z5aPZL/n
その方が妥当な使用方法だよ。
「ハイビジョン映像の編集にも活躍します」と商品説明にもあるし。
選民思想の勘違い絵描きは国産UXGA.21.3インチを2台買えば済むだろうにな。
ゲーム用途で買われたりキャリブレーターを所有していない奴に買われたりすることが
気に食わないらしい。子供かよ。

【25.5型】 NEC LCD2690WUXi Part.2【WUXGA】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169294155/
54 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/22(月) 20:08:58 ID:Z5aPZL/n
>>39
やっと気付いた奴が一人。
手ブレをピンボケピンボケと非難するアホっぷりw
釣られ過ぎだろ。

57 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/01/22(月) 20:28:17 ID:Z5aPZL/n
キャリブレーターの画像はアップされてないから脳内所有かもね。
馬鹿の一つ覚えみたいにあキャリブレーターキャリブレーターってw
823不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:44:05 ID:V+/84m+B
>821
想像以上(の見え方)に ってことじゃね
824不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 20:44:56 ID:hTFV3PSK
>選民思想の勘違い絵描きは国産UXGA.21.3インチを2台買えば済むだろうにな。

2190買う奴は選民思想ってわけか
825不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:14:54 ID:zBQgUfJJ
>822

こっちにくるな
826不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:21:14 ID:Z5aPZL/n
>>824

2690にwktkしてる絵描きに言った言葉だよ?
絵描きなら1ディスプレイでHDサイズ表示なんて拘る必要無いんだし
2190を2台買えばいいんじゃないのかなぁ?
スレタイに「ゲームネタ禁止」なんて入れるんだもんな。選民思想。
CGの所有者が言うならまだましなんだが
25.5もあって20万しない液晶なのにプロ限定みたいな勘違いっぷり。
827不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 21:41:05 ID:mUTYIcTQ
しかし、オマイラは煽りを煽り返すだけでスルーしないよな。
無視しておけばそのうち鎮火するだろうに。
828不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:45:57 ID:ONPRiLSI
まあ、確かに2690スレは素人お断り的な空気が強すぎて読む気にならんな
きゃりぶれーたーとか何とか知らんド素人だし
素人は良いディスプレイは求めてはいかんらしい
829不明なデバイスさん:2007/01/22(月) 23:56:45 ID:a+haWHrN
逆に素人目に見ても良いディスプレイが見当たらないんだよな。
だからついつい上位機が気になってしまう。
CRTの時代が終わってここまで状況が悪化しようとは。
以前はそこそこの値段で必要十分な性能が手に入ったが
今はいい値段でも以前のような水準の環境が手に入らない。
これは由々しき問題ですよ。
830不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:42:21 ID:Gmg7/ShB
素人は意味もなくワイド欲しがるからなw
アホばっか
831不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 01:49:33 ID:sa3dF7a7
1990SXiを買おうと考えているのですが、
これはNEC純正パネルではないんですかね。
ギラツキ感や目への優しさなど、どなたか教えてください。
832不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 15:51:00 ID:xrPd/kJM
2190Uxi用の保護フィルタ探してるんですがいいのないですか?
833不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 16:26:12 ID:nzq+Zgm9
>>832
Aquos用とかで売られてるデカイのをカットしてつか
834不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:19:47 ID:GRx21fh0
ナナオの997用のヤツとか使えますか?
835不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 21:06:06 ID:sKKMzWso
サイズ同じだから平気者ねー乃?しらんけど
836809:2007/01/24(水) 02:15:35 ID:Cu7uw5Es
注文完了、TWOTOPで保証付き、納期1〜2週間
あと何日で来る事やら
来たらまた書き込むことにするが、そのころにスレがまだあるのか微妙だな

ところでやっぱフィルターって必要?
汚れ防止に役立つのは分かるが、21.3インチともなると高いし種類もないし貼るの大変だし
いいのがあれば俺も知りたい
837不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:33:30 ID:I7E+n3pu
1990SXiを買おうと考えているのですが、
これはNEC純正パネルではないんですかね。
ギラツキ感や目への優しさなど、どなたか教えてください。
838不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 10:05:20 ID:+ypb0+CU
1990SXiを買おうと考えているのですが、
これはNEC純正パネルではないんですかね。
ギラツキ感や目への優しさなど、どなたか教えてください。
839不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 10:09:46 ID:RPrJ9R2H

    ≡ ('A` ) 華麗にスル〜
   ≡ 〜( 〜)
    ≡  ノ ノ
840不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:44:57 ID:4WsAMniS
2190uxi届いてピボットを使いたかったので
IMAGE ROTATIONをAUTOにしてディスプレイを回転させたのですが
__            _
|   |           | |
| |  ←正常     | | ←回転させたとき
 ̄ ̄             ̄ 
↑すべてこんな形につぶれてしまいます
IMAGE ROTATIONをOFFにして、
ATI CATALYST Control Centerの画面回転で回転させると
問題なしなのですが、2190uxiのピボット機能ではできないのでしょうか?

環境は
Win XPpro
Radeon9550 ドライバ ttps://a248.e.akamai.net/f/674/9206/0/www2.ati.com/drivers/7-1_xp_dd_ccc_wdm_enu_40211.exe
(AMDにおいてある最新のものです)

>>78にもありましたがGPU新しく買い換えるか
ソフト使うしかないですか?
841不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 20:45:56 ID:4WsAMniS
ずれまくってる。。。
正方形から縦長長方形です
842不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:20:13 ID:qiMzaKWW
EIZO機にActiveRotationっていう似たような機能があるから、それをキーワードにしてググってみては?
843不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:48:40 ID:Pl49OqAu
ナナオのそれはハードウェアで処理してた気がするが
844不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 23:52:30 ID:Q68EMoTj
>>840
EXPANSIONがFULLになっているのでは?
それと、縦長解像度も手動で追加して切り替える必要がある。
とりあえずゲホ6600GTでは問題無い。
845840:2007/01/25(木) 11:46:26 ID:yWmaPDrB
>>842-844
ありがとうございます

いろいろ調べてみてナナオのほうではVGA対応していました。
しかし微妙に違うみたいでメーカーに問い合わせてみたところ、
ピボットはあくまで簡易的なものなのでソフトで処理してくれとのことでした。

>>840
EXPANSIONをOFFにして、1200*1600にするということでOKですか?
この解像度はオメガドライバでも対応していないみたいなので
またいつかPC買うまでちょっと悲しいですがソフト処理で使っていこうと思います。

長くなりましたがありがとうございます。
846不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 03:01:07 ID:a64FAckO
1990SXiを買おうと考えているのですが、 
これはNEC純正パネルではないんですかね。 
ギラツキ感や目への優しさなど、どなたか教えてください。
847不明なデバイスさん:2007/01/26(金) 03:36:15 ID:cMaCy3DP
    ≡ ('A` ) カレーにする?
   ≡ 〜( 〜)
    ≡  ノ ノ
848不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 12:38:59 ID:RHRCEQls
2台のPCをDVI-DとDVI-Iに繋いでモニタ切り替えて使っているのですが
電源ボタンのとなりのINPUTボタンを押してモニタを切り替える際に、
__________    
|Video Input       |
|D-sub
|NOSIGNAL
|OFF MODE
|<>キーを押して下さい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みたいな表示が出て数秒かかってからモニタが切り替わります。

この表示をいちいち表示しないですんなり切り替わるようにしたいのですが
設定でどうにかなるんでしょうか?
849不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 16:44:15 ID:ys0bgXcM
どうにかなります。
お願いですから一通り説明書に目を通して下さい。
850848:2007/01/28(日) 14:12:54 ID:bnBNoU+O
>>849
どうもです
説明書ちゃんと見てみます
851不明なデバイスさん:2007/01/30(火) 21:39:42 ID:Cv3OHxXz
過疎ってるようなので1代ポチりますね
852不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:01:26 ID:CKEFDrLP
LCD2190UXiが週末に届いた。幸いにもドット抜け無し。

出荷時の設定でResponse ImproveがOFFになってるのね、これ。
ONにしたらゲームの残像が低減されるのが実感できた。
853不明なデバイスさん:2007/01/31(水) 12:56:03 ID:CjJORgEh
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/professional-monitors.html
Professional LCD Monitors: NEC LCD2190UX and Samsung XL20

o NECはほぼ理想的なgamma curveの設定で出荷されている
かゆいところに手が届きまくりの設定項目が素晴らしい
 (power LEDの明るさ調整とか)
o XL20はLED backlightによる広色域が売りだが工場出荷時の設定がうんこなので
 附属のcalibratorで調整が必要
 LED backlightを安く作れることを示した
854848:2007/02/01(木) 11:55:50 ID:qoKPaRZ8
度々すいません
説明書を見ながらツールのDVI SELECTIONやVIDEO DETECT辺りを
弄ったのですが表示はなかなか消えてくれません…orz
もしかして弄る場所が違うんでしょうか?
855不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 13:58:47 ID:xNrgIKcS
>>848
DVI-IからDVI-Dに変える時はINPUT2回押してる。
D-sub入力をカットできるなら俺も知りたい。
856不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 15:02:43 ID:RZLsZnct
>>853
power LEDの明るさ及び色を変えられることを今更知った。
早速緑の20%に。
857不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 16:32:38 ID:Lc7jCkd1
ポチったお
858不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 18:40:35 ID:ixk2aD/9
>>856
Power LEDの明るさ調整すごくいいよね
超明るい青でマジ氏ねって感じだったけど
緑にできてさらに明るさ調整できるなんてもう感動

ぜんぜん目が疲れないしホンと買ってよかった

どっと欠け交換無限のお店で買って交換しても
どっと欠けしかこないので途中で交換するのやめたけど
それを差し引いてもいい買い物でした
859不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 22:07:45 ID:V4ax3sCN
あまりコストを切り詰めていないから
高い代わりに余裕ある設計できるんだよね。

デザイナーの中の人が、かなり自由に仕事できたんだと思う。
2190UXiの設定画面見ると、
とりあえず欲しい機能は全部付けてみましたって感じだしな。
あとはユーザが好きな機能選べとか・・・
こんな製品、珍しいぞ。

そりゃ割高になる罠。
860不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 23:25:46 ID:6ShuuV8N
こういうコンセプトの製品がNECに限らず今後も生き残ってくれることを祈る
861不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 02:54:17 ID:eH07BW06
あとはHDCP対応になればなぁ‥
製品の性格上あまり必要ないってのはわかるんだが。

>>858
どこで買うたん?
862不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 09:10:25 ID:zKN162Ch
>>859
医療等の業務向け機をほぼそのままコンシューマ向けに転用した結果らしい。
DICOMカーブやタイルマトリクスなんて個人では使い道が無いしな。
863不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 18:58:14 ID:vRQoMqB5
医療用ってのはハードウェアキャリブレーションとか必要なのかよ?
864不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 20:18:42 ID:ZE22uLbf
>>863
必要。但し医療用といっても読影用のモニタ。
865不明なデバイスさん:2007/02/02(金) 22:16:29 ID:dtN15LcD
>>863
あなたのMRIによる診断結果ですが、癌があったのを見逃しました。
液晶をキャリブしてなかったので黒つぶれで影と患部の区別が付きにくくて。スマソ!
866不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:49:13 ID:XPrrhf1d
2190でエロゲ最大化したらなんか少しボヤけるんだけどこれって設定で直る?
867不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 00:53:55 ID:6m5EaURG
DbDじゃなくなるんだから少々ボケるのは当たり前だ。
868不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 08:16:26 ID:Ho1V6dQS
スムージング切れないからUXGA以外でボケるのは、仕様。
NANAOだとスムージング切れるからSVGAならあまりボケないが代わりにドットが
目立ち過ぎてガタガタに見えるかもしれん。
未だにエロゲのフルスクリーンでは、CRTの適度なボケによる補正には、勝てんわ。
869不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 16:30:06 ID:30k8NcfB
>868

×NANAOだとスムージング切れるから
○NANAOだとスムージングが”かからない”or”かけれない”

その表記だと等倍表示でスムージングのon-offができるように錯覚する
870不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 18:36:35 ID:AIApzsKj
×NANAOだとスムージングが”かからない”or”かけれない”
○NANAOだとスムージングが”かからない”or”かけられない”
871不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:34:35 ID:pIpk4bP/
>>867
SVGAならボケないんじゃね?
872不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 19:43:30 ID:205WQ1Pn
>>871
 整数倍拡大でスムージングを掛けない仕様の方が珍しいはず。少なく
ともNECは整数倍でもスムージングがかかる。

 正確な表示という意味ではナナオ仕様なんだけど、好感度が高いのは
どちらかということになると、趣味の次元のような気もする。
873不明なデバイスさん:2007/02/03(土) 20:45:34 ID:30k8NcfB
>870
「ら」抜きはダメですかいな



てか「整数倍表示」と書きたかったのを「等倍表示」ってミスってる・・・
874不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:22:14 ID:P8Zv/87N
ら抜きはら抜きでも”かけれない”はないだろ。アホ過ぎる。
875不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 12:19:12 ID:eJ2h3IfH
「かけれない」でググってみたけど、結構使ってるのいるねぇ

って、全く関係ない話だな
876不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 19:38:54 ID:W7cZmFA+
>>859
20万では採算がとれないとか言ってなかったっけ?
877不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 08:48:11 ID:KTZ361Y2
kwsk
878不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 10:29:07 ID:79MZ33bu
エロゲは原寸でやるのが最強だろ
879不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 14:47:44 ID:yHXkEr7m
スケーラーやγについてはナナオが上だね
γはキャリブレーションでどうにかなるけどスケーラーはどうにもならない
それでも2190や2690は現状魅力的だが

2690が全然届く気配がない 在庫1週間で注文したのに酷いよママン
金無かったけど発売直後に躊躇わずポチっておけば良かった・・・
880不明なデバイスさん:2007/02/05(月) 18:19:17 ID:yS28mO8Q
色々と面白いな。海外比率9割だってさ。
ttp://www.nec-display.com/press/article/2007_0126.html
881不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 00:33:40 ID:GNS4h8Mg
>>879
発売直後じゃ遅すぎだと思うよ。俺なんて12/23に予約したけど
未だに届かない。まあ、このざまだからかもしれんけどね。発送
予定1/13ってのを見る度に許せんと思ってたらポイント制始まる
ってメール着て少し落ち着いた。しかし、今や2690以上のモニタ
が出るなら速攻で乗り換えたい気分さ
882不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:50:08 ID:KkcZmQu3
>>880
三菱と一緒のときの海外向けはほぼNECブランドで売ってたし
その流れもあるんじゃね。Multisyncの名前で昔からアメリカじゃ人気だし
883不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 09:51:57 ID:b7KfQl8B
2190凄まじくキレイなんだが
その「凄まじくキレイな写真素材」自体がネットでもなかなかお目にかかれないのが本末転倒だw
884不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 11:13:38 ID:kZ4p4jAm
そういうときは自分で撮影しる!
885不明なデバイスさん:2007/02/06(火) 20:28:20 ID:YM55Oby2
いいなぁ。
俺のも早く届かないかなぁ
886不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 00:10:51 ID:t5syA6y1
>>881
いいな〜ずっと届かなければいいな〜w
そうすれば、他の神モニタ買えるぞw
887不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 06:55:51 ID:7WRemt7B
>>884
デジカメ持ってなかったけど欲しくなったよ
つーかネットに散らばってる写真素材がいかに汚いかがよくわかる
888不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 08:27:05 ID:TyvSQkeP
>>887
デジカメ板行って、upロダが用意されてるスレに行ってみたら?俺は昨年末に
K10D買ってスレに常駐していたけど、あそこの神うpロダはすごかった。
2190UXiで原寸表示しても全く問題ないクオリティの写真がゴロゴロしていた。
うpロダから直接落とさないと大体圧縮されてるから汚くなるのはしょうがないよ。
1-2Mのjpegデータと100K-200Kのjpegデータ、どっちが綺麗かなんてすぐわかるでしょ。

そんな俺は2690待ち。早く2190と並べてみたい・・・
889不明なデバイスさん:2007/02/07(水) 20:08:22 ID:hNHrto9z
>>880
NEC液晶テクノロジーは関係なさそうだな。
890不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 01:36:26 ID:7zWLXkBC
>>888
2690と2190で悩んで2690買った自分としては
両方並べてどのくらいの違いがあるのか聞いてみたい。

というか、思いきって買ってみようかな…
891不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 01:39:18 ID:yWyplB8u
>>887
これを気にデジ一デビューでどーよ。
最近安いし楽しいぞー。
892不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 14:14:17 ID:s8mawUiV
-新製品となる、高精度なハードウエアキャリブレーションに対応したNTSC比92%の色域カバーの25.5型モニター「LCD2690WUXi」を展示。専用の遮光フードも開発中。

専用フード欲しい、そういえばNECってフード出してないよね
さすがにハードウェアキャリブレーションモニタだと必要性があると思ったのかな
ナナオも30インチのCG出すみたいだから、NECも2690ライクな30インチ出してくれると買っちゃうんだけど
893不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 15:11:57 ID:y83bXidr
TVじゃあるまいしなんでそんなに大画面が欲しいんだ
894不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 16:57:37 ID:H99jnqkd
26インチ買う人間にその質問は無意味
895不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 18:31:17 ID:gLpGJWyi
今日届くぜ
はやくこいこい
896不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:26:14 ID:gLpGJWyi
少し前に届いてちょっと弄ってみたが、標準のままでも
輝度さえ落とせばかなり使えるな。
渋ってて買わなかったのが悔やまれる。
まぁ、これでやっとおまいらの仲間入りだわ。
897不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:40:59 ID:a4hamoHk
くそっ
うらやましいぜ
なんかうpってくれよ
898不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 03:26:17 ID:ATQnGNUt
もうナナオの液晶なんか使えんわ
899不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 14:04:54 ID:yJSeS0Y1
俺の部屋にも2190UXiが来た
900不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:36:58 ID:j8s0jZeg
おまいらダンボールの箱はどうしてる?
修理とか引っ越しの際に会った方がいいとは思うが
901不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 15:51:07 ID:RZpvL7DU
>>898
同意。ナナオの子会社のアイレムのウェブサイト見て失望した。
パチンコ台のシミュレーションゲームばかりだったwww

パチンコ依存症のDQNが増えて、自己破産や生活保護で血税が無駄に使われているのに、
依存症を増やす事にもなりかねない朝鮮賭博業界とベッタリで無残なものだな・・・。

もう、ナナオ製のディスプレイは購入しない事にしたよ。
NECは自社開発パネルもあって、ガンマ特性なども一級品だそうで・・・。

あとはアスペクト比だね。NECさん、パネルを自社開発するのであれば、
19インチで1280*960ドットか、20.1インチで1366*1024ドットを作って下され!
21.3インチで1400*1050ドットも、高齢化社会で老眼にも対応できるドットピッチ。
902不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:09:48 ID:RiNgxJEj
>>900
一般的な話として、箱は即捨てるのが正解。
修理の時はメーカーから箱を送ってくるし、引っ越しは業者が梱包する。
中古の査定にも関係ない。
わずかな金をけちるために長期間空間を占拠される方がよほど損失が大きい。

部屋が広過ぎて寂しいなら置いといてもいいと思うが。
903不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 19:18:33 ID:31Ifk5ZX
いや、取っとくのが良いと思うが…オクで売る時箱ないと不便よ?
904不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:26:53 ID:z81CfIZP
人それぞれ
俺はとっとく派
905不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:36:19 ID:5dficqdh
まあ結局は捨てたほうがいいんだけどなw
使い古す前に売って買い換えるつもりがあるならとっとけばいいけど
906不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 11:31:30 ID:DyQ7jfKP
>>902
>中古の査定にも関係ない。
これは間違い。特にモニタのような大型品の場合は箱の有る無しは千円単位の差が生じる。
店が言うには箱がないとチェーン店間の輸送にも支障があるから、だとか。
907不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 15:58:06 ID:cka9IAum
>>906
そういう店もあるんだな。じゃあ、「関係ないわけではない」に修正しておこう。
近々売る予定があって置く場所に困らないなら保存しておく。なければ捨てる。

屋内ダンボールハウスを構築する楽しみを邪魔するわけではないが、
みかけのでかさほどに価値はないのは確かだ。
908不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 16:13:01 ID:xoxMLUSP
保管する場所ない狭い住居なら問答無用で捨てればいいよ
909不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 16:14:57 ID:uZsIXG/g
>屋内ダンボールハウスを構築する楽しみを邪魔するわけではないが、
なんでこんな煽り文句を入れるんだろう…そもそも倉庫にしまうだろ…常識的に考えて…
910不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 16:17:07 ID:jKjbRBk3
アパートマンションみたいな狭いトコに住んでる人は捨てろ
庭付き一軒家みたいな広いトコに住んでる人は残せ
911不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 18:51:58 ID:tsOW4BT7
>>909
誤りを指摘されてファビョってるんだろう
912不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 19:26:35 ID:8+vyGLCH
>>907
どこの店でも、ダンボール箱がなければ査定額が下がると思われ。
913不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 04:35:36 ID:QsN1f8z8
>>912?今日明日なら下がるかもしれんが、10年後なら下がりようがないぞ。?ホイホイ買い換える奴はそもそもこんな質問しないしな。?
914不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 08:45:48 ID:JiF+xRWB
>>890
まだいるかな?某スレに2190と2690の比較画像上げておいたので
もしよかったら見て。
915不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 10:17:01 ID:JKGekZ8O
>>914
どこのスレですか?
916不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:31:32 ID:3eGbrxhE
2690スレ。二つあるけど覗けばわかる。
917不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 11:51:41 ID:JKGekZ8O
>>916
見つけました。どうもです。
918不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 12:28:09 ID:QTdb2zdI
>>914
890です。遅くなりましたが、ありがとう。
919890:2007/02/15(木) 09:11:38 ID:bND6ZqsR
遅くなりましたが、ってのは自分の返事がってことね
920不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 20:06:06 ID:Oc4fZuiS
2190UXIのバックライトは、PWM制御で輝度を下げているんですか?

モニタの前でシャープペンの芯などの細い物を左右に振ってみると
確認できるのですが、誰か試してください。
921不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 22:20:50 ID:BxwDFVlk
バックライトの冷陰極管は基本的にPWMで調光します。
922不明なデバイスさん:2007/02/16(金) 23:16:16 ID:GVpUkThP
2190UXi持ってるけど、細い物を振ってどういう風に見えるとPWMなんだい?
923不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 16:40:27 ID:9O3PuBhv
>>921
だけど、こんな報告もあるよ。
輝度設定値50未満だとPWM制御になってちらつくみたいだけど、
逆に言えば50以上だとPWM制御ではないということでは?

384 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/14(水) 14:30:13 ID:kOYoat9Q
H1900のバックライト調整は50未満だとチラツクよ。
部屋を暗くして画面の前でシャープペンの芯でも振ってみるとよく分かる。
50でもまだ明るく黒に締りがないが諦めた。

ブライトネスは50じゃないと黒が潰れたり白とびする。
周囲の明るさに合わせるのならコントラストの設定だけで調整すべき。
924不明なデバイスさん:2007/02/17(土) 17:09:52 ID:WA4aTJt4
ナイス豆知識!
925不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 02:17:29 ID:OE71TnVm
シャーペンの芯を振ったら曲がって見えました
926不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 02:25:48 ID:OW6ZNV6B
はははっ!
927不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 23:24:30 ID:2XrA5Pew
モニタを2190にかえてから空の軌跡SC(SVGA)をフルスクリーン機動(普段はウインドウ)したら
なんか横がぶった切れてる…
フル表示、アスペクト比固定拡大してもダメだ。VGA、XGA表示なら平気だけど。
928不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 00:50:05 ID:np640JEI
UXGAにすればいいじゃん
929不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 16:33:18 ID:r2OrG6JN
過疎りすぎ
930不明なデバイスさん:2007/03/10(土) 12:35:07 ID:ltikJ4Ko
2690勃起あげ
931不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 09:18:53 ID:aGEl3w5Q
どうしてもNECのモニタ買わなきゃならず、
2070WNXを検討してこのスレ訪れたら2190の話がほとんど・・・
金持ちのおまいらが裏山しすorz
932不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 09:24:13 ID:vM4tA9Au
下手な安物で目を潰したくないのだよ
933不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 15:39:55 ID:Uzql8W4z
SA-SFTだからじゃね?
934不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 14:29:35 ID:kG4sXaI7
age
935不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:40:48 ID:hf2zH6uZ
>>856
スゲー!今はじめて知った!!!
こんな調節まで出来るとは感動!
936不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:41:45 ID:hf2zH6uZ
>>931
中古美品も狙い目ですよ!
937不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:42:43 ID:v6VCABWZ
L997は消灯と点灯のみだな
やっぱNECは違うな
938不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 20:47:26 ID:D133FAfm
2190UXiは、絶対数が少ないし買う人間が全員指名買いだから中古は、極めて稀だよなあ。
939不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:27:20 ID:fk2zLtdL
LEDデフォだと凄いモニタの右下が気にならない?

今は青の5%で使ってる、緑のほうが気にならないけどかっこ悪い
940不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 23:47:24 ID:v6VCABWZ
やっぱ白だろ
つーか消灯したほうがいいや
青LEDは正直痛い
941不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 00:28:52 ID:9IBTkr9Y
俺は緑の10%にしてる。
青は10%でもきつすぎだな
942不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 01:48:54 ID:3MGVqPOH
50%以下にすると激しく点滅してるのがわかって
気になってしまうのですが、自分だけ?
943不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 14:46:40 ID:WYq2iNl6
>>942
LEDの減光はPWM制御で行っている証拠ですね。
944不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 14:50:59 ID:5Cf5R4Uh
>>942
低リフレッシュレートのCRTと同じで、
ちらつきを感じるか感じないか、感じても気になるか気にならないか、個人差がある。
945不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 17:24:12 ID:R2mV2TH4
2190UXpのレビュー全然ないのなorz
誰か買った香具師いないの?
946不明なデバイスさん:2007/03/23(金) 19:31:30 ID:p2MQocgJ
なんで高い金だしてVA液晶なんて買わないといけないのだ。
947不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 02:12:25 ID:7liQ0ze8
(姦)国産パネル採用だからです
948不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 02:45:57 ID:CwTxrIdp
ラディカルでポチった2190uxiが届いた
聞いてはいたがなんという箱のデカさ…
一升瓶が小さく見える
ttp://a-draw.com/uploader/src/up18571.jpg

ドット欠けはチェッカーで軽く調べたが見つからなかった
精神衛生のためこれ以上は探さない事にした
CRTからの乗り換えだがフラットなパネルは初めてなので
画面が凹んで見えてしょうがない
慣れるまでしばらくかかりそうだ

パネルのアップ
ttp://a-draw.com/uploader/src/up18572.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up18573.jpg
撮る度にまったく違う画になる

それからエプソンの17インチCRT(WB770)
ttp://a-draw.com/uploader/src/up18574.jpg
ついでに型落ちのシャープ製液晶TV(LC-32GD3)
ttp://a-draw.com/uploader/src/up18577.jpg

オレのコンデジではこれ以上の拡大は無理だった
949不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 08:20:06 ID:hSWMGdzJ
403
950不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 20:08:56 ID:CwTxrIdp
あらら、他スレでは見れたのになんでだろ
上げなおすか…
951不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 20:34:40 ID:rQ/JvBEv
>>950
IEだと見える
952不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:23:22 ID:CwTxrIdp
953不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:49:48 ID:2ARDNj1q
感想で良いので使用感などレポよろ。
デフォの状態では背景白のワープロソフトとか
長時間使うのきついかな?
954不明なデバイスさん:2007/03/24(土) 21:57:44 ID:ZKAJOhxp
デフォではさすがに明るすぎるね。
ECOモードとか輝度設定を色々変えればだいぶいい。
955不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 01:31:56 ID:notSiPIK
CRTすげえな
956不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 07:29:28 ID:I980X2EO
>>954
thks

参考になります。
957不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 07:33:22 ID:Yo9dgu3W
>>952
一升瓶小さっ!
958不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 09:41:08 ID:sk94/R/J
>>952
ワイン瓶に日本酒のレッテルを貼ってあるように見える
959不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 11:29:40 ID:w+FNpNfu
>>952
実はミニチュアの一升瓶だろ
960不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 12:10:34 ID:73YX4p2q
四合瓶だろ。
961不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 13:34:49 ID:ivugIpP6
むしろ段ボール小さくていいなーと思ってしまった。
962不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 13:42:36 ID:wL34ArzI
使用感
まだ輝度以外いじってないが
発色に派手さは感じられず、落ち着いた色だと思う
最大輝度での使用は目がやられるのでとりあえず25%で使用中
液晶パネルっていうのは独特の表示というか
見た感じなんか違和感があるんだけど、どう説明したらいいか分からない

OSDはボタンが直感的に操作しやすく、メニューも分かり易いので非常に簡単
ディスプレイの上下動はスムーズ
画面縦回転時はスタンドの土台にほぼくっつく所まで下げることができるが
調整後ロック出来ないので持ち運ぶ時に全部伸びる
設置するまで伸びっぱなしで縮めることはできない
スイーベルはスタンドごと動く
土台は三角形っぽい形でガワだけ樹脂で中身は金属
裏の中心に直径8pくらいの回る円盤が付いていてこの部分で回転するようになってる
台の端にツルツルするパッドがあり回転を助けているが、滑りの悪い場所では動かせないと思う
チルトはスムーズとは言えない、異物感というかゴロゴロする感覚がある
縦横回転は結構力がいる(0度、90度にロックあり)

他は
背面に簡単な取っ手があるが、リブとか付いて無いので少々持ちづらいかも
あとは
他のモニタも見て思うんだけど、もうちょっと造りに高級感が欲しい
動かす度にギシギシいうのはなんとなく不安になる

とりあえずはこんなとこ

>>957-960
ttp://gendama.mad.buttobi.net/up/img/308.jpg
これでも一升瓶
963不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 14:35:57 ID:TEVNtyoY
2690に比べればひよっこだな

ttp://gendama.mad.buttobi.net/up/img/309.jpg
右下は一升瓶
964不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 15:20:18 ID:/t3Opzi3
>>963
最近の一升瓶はずいぶん進化してるんだな
まるでヤマト糊みたいだ
965不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 15:39:11 ID:QEcoevH/
ぁゃιぃ技術によって、一升瓶は年々小型化していってる。
2690も、モデルチェンジで4インチくらいにシュリンクされるだろう。
966不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 16:21:54 ID:+F7txBwf
>>963
ワロタ
967不明なデバイスさん:2007/03/25(日) 17:58:05 ID:wLPOeFxL
>>962
疑うわけじゃないんだが、どうしても一升瓶に見えないw

ってゆーか、そもそも一升瓶ってウチには無いな。
1万円札かタバコの箱の方が個人的にはピンとくるかも。
968不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 00:39:36 ID:jDVgh2/f
このスレでは四合瓶を一升瓶って書くのが流行ってんの?
969不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 01:26:33 ID:t4XrwzyA
2190の箱の高さは600mm
一升瓶は400mm弱
970不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 03:58:44 ID:u2TuQ/BQ
実機を確認できないからここで訊きたいんだが
2190UXiってノングレア?
971不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 04:41:41 ID:L41Spco2
yes.
972不明なデバイスさん:2007/03/26(月) 17:58:14 ID:WDYkSSn0
>>952
遅レススマン
所でその一升瓶出羽桜だが、オマイは天童なのか?
973970:2007/03/27(火) 00:13:13 ID:Tbwazxkx
>>971
d
使用目的はオフィスで、画像関係はほとんどないけど(時々DVD観る程度)
10時間以上モニタとにらめっこすることが前提なので2190UXiにしまつ。

実はナナオS2100と迷ってたけど(これも実機は未確認だが)
プラス5万払ってでも、2190UXiにする価値があると信じたい
974不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 00:51:20 ID:pQ7tJkpo
国産パネルとチョンパネなんだから比較するまでもない
975不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 00:51:52 ID:lRS9Me4Z
2190でオフィスですか、お金持ちですね。
976952:2007/03/27(火) 02:24:03 ID:MwLzZmjk
>>972
うんにゃ、おらぁ ふぐすまだ
出羽桜は出先で買って秘蔵にしたまま忘れてたのを発掘した
結構値が張った気がする

ところでパネルのムラの撮影をやってみようと思うんだが
決まったやり方ってあるのかな
無ければ適当にやってみるつもりだけど…
あと
ドット欠けチェッカーにたいにテストパターンを
全画面表示したいのだがどうすれば…
977不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 04:08:28 ID:9wVsn5zG
>>976
・必ず三脚を利用
・照明はおとし暗室状態に
・絞りはなるべく絞る(けどシャッタースピードが長すぎないように)
・感度は最低に
・露光はピーク(白画面部分)がヒストグラムの8割くらいにくるように調整
 (0-255階調でいうところの200前後)
・やや望遠で
・画面サイズいっぱいいっぱいではなく、余白を持って撮影し、
 そのあとモニタ部分だけ切り取る

な感じでよろしいかと。
978不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 08:07:15 ID:rfq5tlgu
>>976
んだが。
てっきり近くの人だと思ったべ。
近くだったらご自慢の2190UXi見に行けたのにw
979不明なデバイスさん:2007/03/27(火) 12:26:38 ID:W7jJbRSw
>>978はごく普通の2chねらー。
強いて他人と違うところをあげるとすれば、
液晶モニタに興味あるってことかナ。

自慢の2190UXiを見たあと、>>976と視線が交差。
「ウホッ、いいモニタ」
「買わないか」
>>978は禁断の悦楽に身をゆだねるのだった。
980不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:56:32 ID:u4N1WZIj
>>976
テストパターンを表示できるサイトを探して
F1で全画面表示でOK
981不明なデバイスさん:2007/03/28(水) 00:59:11 ID:u4N1WZIj
×F1
○F11
982不明なデバイスさん
>>977
>>981
どうも、これでやってみる
週末までにはできると思う