【UXGA】 NEC LCD2190UXi 【SA-SFT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NECディスプレイソリューションズ株式会社
http://www.nec-display.com/

NEC LCD2190UXi |NEC SA-SFT |21.3 |1600*1200 UXGA|

輝度、コントラスト比較
LCD2190UXi 輝度 250cd/m2 コントラスト比 500:1 応答速度 20ms
LCD2190UXp 輝度 300cd/m2 コントラスト比 1000:1 応答速度 16ms
2不明なデバイスさん:2006/12/11(月) 22:21:10 ID:LlLuMuKi
2ゲット
3不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:09:05 ID:jekGMs4Q
>>1
重複スレ立てんな

こっちで話してるんだからわざわざ情報を分散させるなよ

削除依頼出してこい

【SA-SFT】NEC液晶モニタ総合スレッド【SPVA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1156682405/
4不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 00:51:27 ID:aLzy30Ao
age
5不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:15:22 ID:5pP8QyS9
知っているやつ、すくねーなw
6不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 01:35:46 ID:zqVlCjpU
うーん
7不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:45:56 ID:xMduEc3u
8不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:29:00 ID:/gxAykSZ
>>1が自演でageてるだけのスレになったな
9不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:15:59 ID:mETKH9vC
いや、そうでもないじょ。

 
10不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:51:28 ID:vjPlSYIy
「少々高い」と思う程度なら、2190UXiにしとけ。

UXiとUXpを並べて見ると、雲泥の差。
11不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:00:10 ID:CNKDpwME
価格破壊
12不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 14:23:58 ID:+1VuQDv2
これってパネルは国内で作って、
組み立ては台湾でやってんの?
13不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 00:01:17 ID:C82k8msG
現在AD202G使用していますがもう目がやばいので
2190uxi買おうと思います。

机などがグレーなので黒枠だと目が疲れそうなので躊躇しています。
周りグレーで黒枠でも気になりませんか?
似た様な環境の人いましたらアドバイスしていただけると幸いです。

厳しそうならL997にするか+3万くらい出して医療用のほうに行こうと思います。
14不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 02:13:37 ID:H4ORq0bL
あげ
15不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 02:57:47 ID:o5wiWXuL
>>13 人によるかもしれんが、オレは全然気にならない。むしろ存在感があって○
16不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 12:56:04 ID:3J6KrlHB
>>15
ありがとうございます!
本スレじゃないほうに書き込んでしまったみたいですが助かりました。

2190uxi買ってきます。
17不明なデバイスさん:2006/12/16(土) 14:11:04 ID:H4ORq0bL
>>16 どこで買ったか教えてください。
    値段も。
18不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 03:45:29 ID:Q1lc+1Hl
欲しい
19不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 01:40:31 ID:C1QTbiJc
333
20不明なデバイスさん:2006/12/20(水) 09:58:07 ID:c2hps/a0
社員がageてるだけのスレwww
21不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:16:48 ID:868YK2Y3
目に優しいで
22不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:18:19 ID:868YK2Y3
>>17
ツクモ
23不明なデバイスさん:2006/12/25(月) 08:23:17 ID:WcG67Gzg

      /        /:   / /  ;:  l  ヽ  \
    /       : ./:   :/ /  /::  l、  ',   ',
.   /  .:/     : /::  .;イ イ: / !::: l ',   |    l
   /  .:/     .: ,::::  /l l:/_|:l , |:::: l l:  l:    l
.  /′ .:/    .::: l:::   ! l |  l`ヽ.l::::: / |::: ,:::  l |
 〃 .:/    .::://l:::  l l 、=ァュ、|` !`/  /::://l::l :. l. |
.// :/    .::::::// l:::  l|: l  、トう/` j/  イ/く/ l:::l ::/! !
:/ .:/   .:::::::://ヽ!::  l l: l   `^     ,、ヽ >!::.l:/ .l/
 /   .::::::::::/ /::| l::: .l: l: l         、lン'//// /
/ ..:::::::::/./::::l !::: l. l: l        '′,'::T′
::::::::::/.:/.:::::::/!l:::: l  .l: l.     `.丶  /l:: l
- ' ´:/ .::::::/// !:::: !   !:l      / l.l::.!
::::/ .::::::∠〃:::l:::: ト.、 /!:l_   ,.ィ:´!: l !:l
//二ニ =彳:\!:::: .l::::::::\l:l  ̄::: /イ: ! l::l
/:::::::::::/::::::::ヽヽ:::!::: .l:、:::::::::|:l:!::::..//:l:: .!  l:: !
::::::::::::;:::::::::::::::::ヽ::l:::: l:::ヽ7fュTl ´//!: l  l:: l

24不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 23:28:19 ID:SghNx4AW
これ、無茶苦茶ゴツいよね。
無骨って云うか。

こんなの机に置きたくない。
25不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:39:31 ID:drkNdD+T

MultiSync LCD2190UXi(BK)
http://kakaku.com/item/00852111821/
26不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:40:06 ID:drkNdD+T
150000
27不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:56:20 ID:zCapRGNV
中古でも欲しい
28不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 18:53:05 ID:mKTaYRwu
333
29不明なデバイスさん :2007/01/06(土) 10:44:05 ID:LdRqKhFb
ドット抜け覚悟して買う気は無い
30不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 14:06:03 ID:BG2t4VFI
 2190UXIは、ドット率高いみたいね。
        三個以下なら、いいとしなきゃ
31不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:13:22 ID:HzDi7I6r
注文して一ヶ月以上待たされて、交換するのに一ヶ月待たされて、
もしまたドット抜けきたらまた一ヶ月以上待たされて・・・と、めんどくさい交換しつつ
注文から何ヶ月もたって結局ドット欠けが残る確率もある「保証モドキ」に5万円も追加できない。
32不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 00:09:04 ID:FexI3nb3
 そうそう
33不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 08:49:18 ID:rf00xuMq
34不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 04:20:21 ID:dA8tsYQQ
このスレ過疎ってるなぁ
買った人使い心地はどうですか
35不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 09:21:59 ID:w9slLklW
36不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 01:06:58 ID:FK+GwUWV
一般向けには宣伝してないのか?

実物がみれないことにはな−

どこでみれる?
37不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 01:13:12 ID:KdaEmN0x
東京のショールーム
38不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 11:29:23 ID:jF2LzxUb
>>36
NEC
39不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 08:52:53 ID:mG2cjCgJ
ドット抜けなしの2190uxi誰か買わない?
300時間ほど使用した
40不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:47:10 ID:0nHemmal
>>39
いくら?
41不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:58:06 ID:4h384Pam
なぜ売るのだ?理由キボン
42不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:26:36 ID:lunNbOs8
2190Uxi買ったけどベストな画質調整の方法がわからん
43不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:48:44 ID:Os/CJj5l
っ[キャリブレータ]
44不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:20:00 ID:4h384Pam
しかし情報少ないなあ。ドット抜け恐いなあ。
L979とかちょと検索かければかなり情報出てくるのに。
45不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:37:11 ID:lunNbOs8
>>44
おれも買う前はドット抜けコエエエエエエ!て思ってたけど
金がないんで(というより交換保証のCPが解せないんで)最安値で2190Uxi買ってしまった。

んで、見事に常時点灯が右上のほうに一つついちゃったんだけど
これわざわざ画面全体を真っ黒にしないと絶対わかんないんだよな。
そしてわかったとしてもホコリよりちっちゃいのでほとんど気にならない。

何が言いたいかというとドット抜けでもそんなに怖がる必要はないんじゃないかな。
つーかこのホコリよりちっちゃいドット以異常を直す「チャンス」を獲るためだけに
5万追加+めんどくさい返品作業+待ち時間とか考えたらバカげてるなぁとも思った。

まあもっと悪い抜けパターンもあるんだろうけどとりあえずドット不良の個人的雑感。
46不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:45:58 ID:lunNbOs8
あと、ODのおかげでアニメ動画なら普通にみれたのでいい感じ。
逆にODを切るとブロックノイズが酷すぎてマジヤバイ。

国産パネルモニタねらいならL997に1万追加して買う価値あると断言するよ。
47不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:21:59 ID:ASDEZiYt
>>45
そこら辺は人それぞれだからね〜
某スレ見ててつくづくそう思ったよ
48不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:39:42 ID:2W4O0U/S
緑の常時点灯1個あるけど、とくに気にならんな。
買ったことによるメリットのが大きいし。

ただ、10個とかあったら泣くな。メーカーが不良と認める数を忘れたけど。
49不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:38:30 ID:uxVd1LL2
このモニタはサブピクセル単位でドット抜け0.00039%以下なので
1600*1200*3*(0.00039/100)=22..464
でいいのかな?

もしそうなら、不良がかたまってたりすると恐ろしい事になりそうな。
さすがにそんな物は出荷しないと思いたいが。
50不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:44:52 ID:OZRJL8LH
仕様上それほど極端にドット抜けあるわけじゃないよな。
しかしドット抜け報告が数出てない割りに多いよなコレ
51不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:36:27 ID:c3mzZt1+
SA-SFTの特徴だからな
52不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:30:10 ID:JvgL6gKw
でもS−IPSでは絶対に出来ないこの画面のなめらかさは素晴らしい>SA−SFT
53不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:52:29 ID:Q1dS4hjQ
1月17日注文で20日に届きました
ドット欠け ありませんでした
54不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:01:37 ID:nXxTxan3
DOS/Vパソコン館にあったが高い分よかったな
55不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:02:56 ID:nXxTxan3
▼ 業界最高水準のSA-SFTパネル採用高画質モニタ 絶賛発売中!

NEC (新品) LCD2190UXi(BK)【展示中】 希望小売価格 \207,900を→ツクモ税込特価 \188,000


http://www.nec-display.com/products/model/lcd2190uxi/index.html
56不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:20:38 ID:GRx21fh0
ツクモ馬鹿マジうぜぇ
57不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 17:40:12 ID:GWdIE4En
九十九に置いてあるのか早速見に行こう。
実機見ないことには買えんよな。


58不明なデバイスさん:2007/01/23(火) 20:11:01 ID:YFal9vx4
何を見るの?画質ならいちいちチェックしなくても最高峰だが
59不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 01:21:39 ID:iNenlDoa
これのWUXGA版出して欲しい。24型で。
60不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:03:15 ID:ba7CoazK
>>59
生産設備が無いポ
61不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 02:38:45 ID:iNenlDoa
 生産設備をベトナムに

 まぁ無理かぁー。

 >>60
レスサンクス
62不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:28:28 ID:XqQR3mHc
これ、静止画だけでもL997と比べて優れてる?
地方なので実物みれられない。。。

ところでアマゾン残り一個だけど安いね。
63不明なデバイスさん:2007/01/24(水) 18:42:28 ID:WveKJ7LT
ほぼ最安値だぞ。いけ!突撃だ!

レポよろ
64不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 01:23:26 ID:t2fLvKBj
>>61
国産パネルじゃなくなるけどいいのか?
労働者の質がとか言い出す奴もいるからなあw
65不明なデバイスさん:2007/01/25(木) 01:26:09 ID:jkqglD2y
>>64
組み立ては既に虫極だし、いまさらどうでもよくね?w
66不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:54:34 ID:SzIw9BQx
ナニワで注文したのが届いたお
ドット欠け無し!よっかったああああああうわあ
67不明なデバイスさん:2007/01/27(土) 23:56:02 ID:5XCRMbi1
ナニワの営業 乙!
68不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 02:28:09 ID:EsFNLsN3
ようやく届いたよ from TWOTOP

まず箱がでかい、とにかくでかい、無駄にでかい
本体は、背面のケーブルまとめは正直使いにくい
太かったり硬いケーブルだとS字に曲げるので大変だし、気分も良くない
あと、画面の高さがかなり低くできるのでありがたい
今はかったけど6cm〜22cmまで可能で、かなりなめらかに、止まるのか不安なくらいにスルスル動く
俺は一番下にしたので耐久度などは詳しくは調べることはしない予定

ドット欠けは右下に1つだけあったけど、交換保証着けたけど特に支障がないのでこのまま行く予定
調べたけど、影響と言っても真っ青な画面で緑色に見えるくらいだし、背景が黒でも白でも全く分からないし
原色以外ではまず見分けが付かない
これは当たりか?
69不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 02:28:57 ID:EsFNLsN3
<68続き>
とにかく色は綺麗すぎ、今までのと比べてFF10とFF9くらいに見た目に差がある
あと確かに目に優しい気がする
表面はつぶつぶもぎらつきも一切無し、ナナオのS2000を店頭で見て無理だった俺でも目前注視可能

動画はOD有効にしてもまあそれなり、あんまり期待しない方がよいが、他もこんなモンだろうし許容範囲
普通の動画見たり普通のゲームしたりと普通に使う分には至って普通
むしろ絵が綺麗で、しかもじっくりと見やすい分、はっきり分かるので評価がきつくなるかもしれない
それでもあくまで普通なレベル、普通に満足(くどい)

明るさとかコントラストとか他にもかなり広くいじれるようで、設定が上手くできれば更に綺麗になるのかもしれないが
工場出荷時にあちらがやってくれてるようなので、主に明るさやコントラスト調節がメインだろうな
19インチSXGAからなので文字は若干小さく見えるけど、慣れでどうでもなるレベル

とにかくUXGAで広くて綺麗なので、今まで全くこだわってこなかった壁紙をいじりだしてしまった
やっぱり大きくて綺麗なのは絶対的な正義だなw

これまでのモニタとDVI×2にしたいが、PCがメーカー製で場所が狭く、AGPなので選択肢がほとんどない
dualDVIにしなくても、アナログとの二枚同時出力にしたらゲームが処理落ちするようになってしまった…
今はもっぱらグラボの情報集めをしてますよ、ELSAの7600GT-AGP高い…また出費がかさむorz

そういや、このモニタにはスピーカーもヘッドホン端子もUSB端子もないので、今までそういう使い方してた人は
他の手段の用意が必要、俺もスピーカーでちょっとだけ困ってる

とりあえずこんなところで…
70不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 03:17:15 ID:Ne55G1LX
スピーカーならオプションでありますよ。
71不明なデバイスさん:2007/02/01(木) 03:42:16 ID:K7jdqLDZ
>>68->>69レポ乙
オレも近々手に入れる予定だから参考になる
CRTから買い換えるからどんな感じになるのか楽しみだ
157k位が最安のようだが何処も取り寄せかな
72不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 09:01:27 ID:C2zP9MIQ
ほとんどのネットショップえ取り寄せになってますね。
在庫のあるショップ教えてください。
73不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 10:08:32 ID:PjJeHbKU
ツクモ
74不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 11:15:20 ID:PA6yr/Sv
ODでそれなりっつーかODがないと動画は完全に壊滅。
ノイズでまくってこれを許容できるヤツはいないと思う。

昔997でもアニメ動画なら見れるとか行ってたがありゃウソだな。

>>70
75不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 13:49:46 ID:Em8zhMlW
>>74
映ってたら見れるだろw
それが満足出来るか出来ないかは個人差がある。
76不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:12:25 ID:OrLv2CLr
個人差なんて曖昧なもんじゃねぇよあのブロックノイズはw
77不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:17:23 ID:FWGrkNvG
ODの有無でブロックノイズが出たりはしないが。

むしろODが有った方が応答速度が速くなってブロックノイズが目立つようになる。
78不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:29:04 ID:OrLv2CLr
ナナオ厨の嘘っぱちが始まりました
79不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:33:06 ID:fDZMADY8
( ゚Д゚)ハァ?

OD付TN2msとOD無VA25msでどっちがブロックノイズが目立つか見比べてみろ。

百聞は一見にしかずだ。
80不明なデバイスさん:2007/02/04(日) 15:40:28 ID:hnU31al+
意味のない比較に吹いたwアホ丸出しw
81不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 04:11:03 ID:82+fKC3e
17inch狭視野角WSXGA+からコレに乗り換えたら、とても幸せになれるかなぁ。
高価な割には増える表示ドット数が156000-α(ドット抜け分)だけ
というのが引っかかって、いまだにポチれない鶏心。。。
82不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 01:24:16 ID:o7deJ1DN
今のモニタが生きてるなら、デュアルモニタにすれば1920000ドット増えて幸せになれると思うよ。
83不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 02:06:42 ID:9T6nRYwK
>>82 背中を押してくれてThx!
そう考えると、とても幸せになれそうな気がしてきたよ!
84不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:36:50 ID:60p78KfM
在庫がどんどんなくなってるのは、新製品発表の兆し?
85不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:45:43 ID:a4hamoHk
在庫?
どこの?
86不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 22:58:50 ID:60p78KfM
ネットショップの在庫に取り寄せ、という表示が多くなってるから。
新製品が出そうなら待とうかと思いまして。
87不明なデバイスさん:2007/02/09(金) 23:28:02 ID:a4hamoHk
よくわからんけどkakakuとかなら前からそんな感じだとオモ
店頭販売まずしないから
在庫抱えるようなことも無いんじゃないかな
88不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 02:48:45 ID:EkSt/6/k
取り寄せ表示が多くなるっつーか最初から取り寄せのトコばっかだろ。
量販店の店頭でブツみたことあるか?
89不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 15:12:48 ID:fvN47dIW
 age
90不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:11:47 ID:wbhkZ697
もともと法人が主でしょこのモデル
91不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 16:21:07 ID:6GfxK7LC
というかNECディスプレイズ自体がほぼ法人向け
大抵システムとセットで納入される
92不明なデバイスさん:2007/02/10(土) 18:49:13 ID:sYTJiROt
>>88
ツクモ
93不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 01:48:05 ID:6MyUclTO
365
94不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:28:07 ID:eei01NEG
本日到着しました。
ドット抜け保証ナシで160kで購入しました。
抜けが画面の端の方に3箇所ほど見つかりましたが、ほとんど
気にならないのでまあOK(・∀・)
画面の美しさはさすがです。
今まで見ていた画像が全然違って見えます。マジで驚き。
95不明なデバイスさん:2007/02/11(日) 22:52:12 ID:5dficqdh
3箇所か・・運が悪いな
96不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 00:39:36 ID:HGawRtsx
 >>94 どこで買ったの?
97不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 15:27:02 ID:zkr97qXZ
あげ
98不明なデバイスさん:2007/02/14(水) 13:41:27 ID:xU22t4lC
age
99不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:13:06 ID:MqSh/3gC
ナナオの保護パネルFP-2101もしくはFP-901コレに使えますかね


100不明なデバイスさん:2007/02/18(日) 16:26:52 ID:0Q2dgnab
 ↑どうだろう〜ね。
101不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:12:31 ID:Jgkfjh8F
うおおお
16万もだしたんだから大切に使おうと汚れたらこまめに液晶クリーナーで吹いてたが
気付いたら細かい傷が一杯入ってた・・・・まだ購入して一ヶ月なのにマジで欝だorz
102不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 16:56:28 ID:eEtWG+fT
カワイソス
103不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 21:59:21 ID:Vr0klq7W
フィルターとか皆さん使ってる?HIKARIくらいしか見当たらんけど高い・・・・
携帯の液晶に張るようなフィルム状のものなんかでも21.3インチ対応って見つからないし・・・orz
104不明なデバイスさん:2007/02/19(月) 22:28:56 ID:EsNIMKjI
>ナナオの保護パネルFP-2101もしくはFP-901コレに使えますかね

人柱どうっスか
105不明なデバイスさん:2007/02/21(水) 01:22:01 ID:GLtfAyQH
HIKARIのフィルタ使ってるよ。
汚れ防止にはなるけど、フレームが邪魔して前面のボタンが押せなくなるのはちょっと不便かな。
仕方ないので設定は固定して、電源は主電源を使って入れるようにしてます。あとオートブライトネスもOFF。
色味については黒の深みが増す感じでなかなか気に入ってます。
106103:2007/02/22(木) 20:56:09 ID:qOjqIdIE
書き込み直後にパソコンが逝ったorz
(幸い、モニタは無事でしたが)

>>105
トンです。やっぱり選択肢ほかにないですよね・・・orz
hikariはCRTで使っていてよかったんですけど・・・
全体的に抑え気味になるので目が楽なんですけどね

>>104のが使えるならこれにするのも手かもと思い・・・・ちょっとよく調べないとw
107不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 16:23:30 ID:A2kWIuz5
LCD2190UXiのピボット機能って、GeForceのカスタム解像度で1200×1600を作ってやれば、
ディスプレイを縦にすると自動的に画面の解像度を変更してくれるんですか?
それとも、GeForceのコンパネから手動で解像度を変更しないと駄目なんですか?
108不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 16:32:33 ID:2Nww7WQX
手動です。
109不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 18:47:38 ID:A2kWIuz5
>>108
どうも。手動ですか・・・

ttp://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/ar2videocard/index.html
これはL997なんですが、このページの※1がおそらく解像度変更も自動でやってくれるということだと思うんですが、
LCD2190UXiでもグラボ次第で自動でいけるってことは無いんですかね?
110不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 19:05:08 ID:zasPssT0
>>109
無理でしょうね
それと、カスタム解像度じゃなくてパン コントロールをだな
111不明なデバイスさん:2007/02/26(月) 23:42:52 ID:seyL40Nt
すみません。2190UXiかUXpかで迷ってるのですが、
UXiでもDVD見るのには支障ないでしょうか?
結構映像みる機会が多いので・・・・
112不明なデバイスさん:2007/02/27(火) 04:57:29 ID:avCcPYeu
好きなの買え
113不明なデバイスさん:2007/02/28(水) 20:59:32 ID:J2EjHEsC
むしろ動画を見るならUxi
114不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:11:36 ID:5uhDjNFG
セットしておいた画面設定にアプリケーションごとに自動切り替え
出来る機能はコレに有りますか?
115不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:22:48 ID:RzMoHHFY
>>114
ありません。
ナナオにこのパネルを採用したモニタを作るように頼みましょう。
116不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 19:29:21 ID:siZ/GkA6
Logicoolは一部機種のみアプリごとにマウスのボタン割り当てできたはずだが、モニタはさすがに無いだろ
117不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:36:39 ID:qElWxmY+
>>116
ナナオやIODATAには付いてる。
118不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:41:10 ID:eDx1dpkq
ついとるんか
付属のCDなんてまだ封すら切ってないorz
119不明なデバイスさん:2007/03/03(土) 20:52:29 ID:eDx1dpkq
あ〜マジであるわ…

起動中のアプリに対して各個設定可能だ
120不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 08:32:12 ID:5u1ukxCW
つーか何個も画面設定を切り替える必要がない。
121不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:48:08 ID:LCJ4GdjK
ある
色が重要な作業のアプリ起動中はキャリブ済みカスタム
それ以外は眩しいのでテキストモード
122不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 21:55:20 ID:6JoOJwpt
そんなもん極々一部のマニア用だろ
123不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:00:13 ID:4nQ8xmDS
んなぁこたぁ無い。
124不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:14:06 ID:6JoOJwpt
PCユーザーがみんなその重要な作業とやらをやってると思ってるなら哀れだな
125不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:15:19 ID:LCJ4GdjK
別に思ってねぇさ
無ければ設定すらできないが、あれば助かる人がいる
126不明なデバイスさん:2007/03/05(月) 22:31:49 ID:uVUFpDe3
「一人負け」の日本
http://tanakanews.com/g1116japan.htm
127不明なデバイスさん:2007/03/09(金) 23:46:21 ID:zKtpJYtO
>>125
レタッチ、テキストでいちいち変えたいとは思わないが、ゲームやるときぐらいは
自動で変われば便利かもね。俺はゲームやらないけど。とりあえず、L997も持ってるが、
アプリごとに変わることの方がウザイから俺は全く使ってないけど、別にあればあったで
喜ぶ人がいるなら、付けばいいとは思うよ。
128不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 17:15:58 ID:2LrbZVoM
3Dゲームだとかくかくしないか?
漏れのボードが古いからかな・・・
129不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 17:55:02 ID:TaFre+M2
>>128
型番は?
130不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 21:30:12 ID:w3ssQcOE
LCD2190UXiの実物を見ようとアキバにいったんだけど、
どこにもないんです。
ツクモ-ラオックス-ヨドバシカメラその他まわってみたのですが。
どこか他においてあるところはあるでしょうか?
131不明なデバイスさん:2007/03/11(日) 23:45:15 ID:OAKi9Xk6
はっきりいってない
一世代前のSA-SFT搭載モデルすらみかけないね
イーヤマのならどっかにあったきもするけど
132不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:00:58 ID:osXLMT4o
>>129
一応、Radeon9200・・・ローコスト品ですorz
133不明なデバイスさん:2007/03/12(月) 22:01:47 ID:lLyEOhx1
買い換えろw
134130:2007/03/13(火) 00:39:29 ID:5fQGEP1X
メーカーのショールームはあるみたいだけど、予約制の法人向け
みたいだし、これじゃ、だめですよね。
135不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 00:46:47 ID:oTblSU1Y
やる気がないんだからしょうがない。
逆に言えばかえるうちに買うしかないさ。
おそらく997と迷ってたりするんだろうけど、
俺はあえて2190を推すよ。ちょっとぎらぎら巻があるけど。
136不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 07:01:24 ID:xgbOtXBk
>>135
オヤジ!ギラギラ巻き一丁!
137不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:13:15 ID:XAuhV2pw
>>133
やっぱボードのせいかw・・・orz
思い切って9800にするか9600あたりで探すか・・・いずれにしても買い換えます
138不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 21:31:14 ID:xgbOtXBk
>>137
なぜXシリーズにしない?
139不明なデバイスさん:2007/03/13(火) 22:56:34 ID:nxvpIV75
黒を2台注文してみた。さてどうなることやら・・・・
140不明なデバイスさん:2007/03/14(水) 01:50:41 ID:Ohc0AFMR
>>137
おまいはこんな高価な液晶を買わないで、その分でグラボ買うべきw
141不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 00:03:43 ID:ybSkFAJV
>>138
えーと・・・AGPだからです

>>140
もしかして液晶以前にパソコン買い換えないとだめですか?
142不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 01:36:29 ID:fP+Mos/z
>>141
XシリーズにもAGP版あるでしょw

買い換えないとryとか言われても、
グラボしか書いてないんだからどうも言いようがないんだけど。
詳細スペックは?
143不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 01:56:01 ID:fDn3rJW5
あとプレイしてる3Dゲーム名もな。軽い奴だったらまた話は別になるからな
144不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:04:04 ID:EEengf8a
さっき家に帰ったら
玄関前に2台の2190UXi箱が野晒しになってたよorz

佐川たん、ツンデレにも程がありすぎ・・・・
145不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:40:12 ID:nremsDkb
不在なのに商品だけおいてったの?
だったら電話して文句いったほうがいいよ。
なくなった場合は当然損害賠償扱いになるし、
おいてる間にいたずらされないともかぎらないしね。
配達員の名前がわかるなら名指しで。

受取人が許可した場合以外にこんなことしたら首になることもあるんだがなぁ。
良くて始末書かな。
146不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 20:53:43 ID:v89aIimr
>>144
ありえねぇだろそれ
147不明なデバイスさん:2007/03/16(金) 21:14:40 ID:XkxDNV21
本社にクレームいれろよ
148不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 00:25:33 ID:dgCx/h0G
さすが佐川
ありえないのにネタと思えない
149144:2007/03/17(土) 00:55:30 ID:zuRzIa9t
職場なんでID変わってると思うが

>佐川にクレーム

とりあえず時間も時間だったし、仕事に戻らにゃならんかったから
明日営業所に電話するつもり

在宅の時の佐川のにいちゃんは応対しっかりしてるし
丁寧に運んでくれてるから、なおさらアレなんだよな(´・ω・`)

件の2台の2190。2段重ねだと置き場所困るね
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi80164.jpg.html
150不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 03:28:52 ID:AffTLfcn
2690WUXiの方が画質も性能も上なのになんで2190なんか買ったの?
151不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 03:29:40 ID:AffTLfcn
ああ、予算の都合か。
152不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 10:58:09 ID:8y1gt4vq
>>150
釣りか?画質に関しては2190の方が優秀だろう。あと目への優しさも。
153不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:16:43 ID:YwwB87b5
左2190UXiと右2690WUXiの光漏れの比較
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070317025344.jpg
154不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:38:29 ID:CxKvSBJZ
無知って恐ろしい
155不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:39:26 ID:SAdJsh5q
鞭って恐ろしい

痛い(´・ω・)ス
156不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:45:16 ID:R6Cl34fo
たしかずっと前に2690と2190のドットを拡大した比較画像があって
2190はピシっとくの時だったが2690のほうはグニャグニャだった。
157不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:51:31 ID:Twh/SUMs
それグレア処理だろ
無知すぎwwwww
158不明なデバイスさん:2007/03/17(土) 20:55:31 ID:BIS7SVIA
結論は規定どおり
2190>>>>>>>2690ってことで
159不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:01:06 ID:k0kuhID/
そこまで不等号を沢山付ける程でもないと思うけどな。
電気屋で同じパネルの三菱のを見たけど、割と良いじゃない。

2190UXi
ttp://a-draw.com/uploader/src/up17776.jpg
160不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 00:48:19 ID:YM5It2cg
>>159
こういうのってどう撮るの?うちのコンデジじゃマクロでも取れない。
カメラとレンズ、撮影モードの詳細お願いします
161不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 01:12:19 ID:bzRWEmff
CASIO P505 マクロマニュアルモード、画角広角端、絞り最大、シャッタースピード適当。
で、撮影後に広角歪曲が大きい部分をトリミングして切り捨て。
162不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 03:01:41 ID:YM5It2cg
>>161
THX!
163不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 03:06:59 ID:YyeHmDC/
>>160
まったく同じ事聞こうとしてたw
オレのコンデジじゃ無理そうだ
164不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 16:54:06 ID:8SVDQk+T
 HDCP版出してよw
165不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 17:18:56 ID:X4iUrzDF
用途からいってHDCPは不要だろ。
166不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:35:08 ID:l3Zq0vtZ
これモニターの電源とPC電源と連動させたりできる?
167不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 18:48:44 ID:l3Zq0vtZ
>>159
前見たのはこんなにボケボケじゃなかったけどな
なにがちがうのかね
168不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 19:14:23 ID:UZv/5Jd7
カメラと撮影方法
169不明なデバイスさん:2007/03/18(日) 23:52:32 ID:t1KHs2kc
この前、買い物で都内へ行き、時間が余ったので2190UXiを見てみようと思い、
NECディスプレイソリューションズへ電話したら、web上からの予約以外は受け
付けないと言う。

いきなり電話しても迷惑なのかなとも思うけど、
ttp://www.nec-display.com/showroom/index.html#phone
を見る限りでは電話予約でもOKと思えるのだが・・・・・

まあ、個人は相手にしてないんでしょうね、電話の対応はナナオの方が圧倒的
に親切なので、L997にしようと思います。
170不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 00:01:54 ID:bzRWEmff
去年は電話でも大丈夫だったんですが、個人客が増えて何か支障が出るなどでもして事情が変わったんですかね。
クリアファイルをお土産に頂きましたよ。
171不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 05:08:34 ID:Ug2rT+OI
要は一台、二台ぐらいしか買えない貧乏人は
ナナオでも買ってろって事だな。
172不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 12:07:55 ID:VByvZpLb
いまさらナナオもないだろw
173不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 12:24:10 ID:4Ve2EpFK
国産パネルに戻ってきてくれるならナナオは十分選択肢になりうる。ハード面では
NECが五分に渡り合えるようになったが、Screen Manager Proのようなソフトウェア面では
まだまだナナオにアドバンテージがある。問題なのは国産パネルに戻ってくる気配が
微塵もないことだ・・・。
174不明なデバイスさん:2007/03/19(月) 12:28:57 ID:VByvZpLb
ダメじゃんw
175不明なデバイスさん:2007/03/20(火) 20:34:18 ID:VCsLJuBS
>>173
ハゲどう。
戻れ、国産へ!!!!!!!!!
176不明なデバイスさん:2007/03/21(水) 00:09:11 ID:2wiaM0WH
ナナオがああいう現状だから2190にしたけど、
NECにももっとがんばってもらいたい。
アドバンストメニューが神懸かってる。
177不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 13:03:01 ID:DckIuFTq
>>46
ODでブロックノイズが消えるって 頭逝かれてんのかw
お前の頭ではブロックノイズっていうものは液晶の反応速度が遅いから
でるものだとでも思ってるのか
そう見えるなら ものすごいプラシーボだなw
価格comにも同じ書き込みするな

お前みたいな低レベルな持ち上げ野郎がいると
この機種の評価が微妙になる 二度と書き込むんじゃねえ
178不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 13:28:21 ID:kpGb9ORN
超亀レス乙
179不明なデバイスさん:2007/03/22(木) 19:10:52 ID:9IBTkr9Y
全角英数は釣り確定だろ…
180不明なデバイスさん:2007/03/29(木) 21:04:02 ID:OOqtJEQa
NECスレ墜ちたな
181不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 00:28:48 ID:MJIJVvn8
ドット欠け1個の2190UXiってオクに出すとどれくらいになるかな。
使用時間は、多分100時間以下のなんだけど。
182不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 00:39:27 ID:lMzEsCQA
有る意味マイナー機種だから運次第だね

以前RDT211Hが15万くらいしてるとき、オクで新品の211Hが7万で落札されてたw
マイナーは辛いよw
183不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 00:41:48 ID:QbI3R1p6
>>181
場所にもよるけど
このスレの住人やヲチしてる人が飼ってくれるかもよ?
最低落札価格設定したりとかして様子みてみたら?
184不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 04:11:21 ID:tqg7qFd/
>>181
あまり使ってないのに何故売るの?
185不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 05:48:26 ID:u5kIsUK6
しかるべきスレで布教しつつ別垢で釣り上げれば15万はいける
186不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 08:08:16 ID:C05gQBz8
モニタを見るたびに気になって気になって、不眠症になるくらいイライラしてるんじゃないの。
187不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 08:27:32 ID:kBKlszKD
「2190ならほしがるやつ」は腐るほどいるよ。
そういうやつがヤフオ利用してて入札してくれるかどうかってのは別問題だが。
188不明なデバイスさん:2007/03/31(土) 15:15:25 ID:tqg7qFd/
液晶関係スレを見てるとドット欠けはチト厳しいかな?
一個でも気にする人が・・・
189不明なデバイスさん:2007/04/01(日) 23:04:29 ID:Hg06p5t1
スミに一個だけ常時点灯とかなら気にならない。てゆうか目を放すとどこにあったかわからなくなる。
190不明なデバイスさん:2007/04/02(月) 17:29:02 ID:2FOzeV9Q
私は逆だな。常時点灯はすごく気になる。
非点灯とか色抜けなら、ほとんど気にならない。
まあ、壁紙なしの黒バックで使っているからだろうけど。
191不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 15:09:57 ID:LRJ6Adpi
壁紙なしの黒バックってどうやるの?
192不明なデバイスさん:2007/04/03(火) 15:56:23 ID:0Woh6DaL
壁紙をなしにして色を黒にする
193不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 01:25:12 ID:fI8RNciP
もうちょっと優しくおせーてやろう
画面のプロパティから壁紙を無しにして、デザインのデスクトップの色を変える
194不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 19:04:37 ID:WTtM4HNM
オク買いの俺から言わせてもらうと、
使用時間の表示がない
三菱、NECは不利な方向に行くね
ドット欠けもけっこう影響するみたい
ナナオ、シャープはその辺、はっきりと落札価格に現れる。
ツクモで中古が13万くらいで出るから
それより一割低ければ、売れると思う(3回転くらいで)
195不明なデバイスさん:2007/04/06(金) 22:27:13 ID:Iy/huWv0
三菱・NECもファクトリーモードで使用時間表示できるが
196不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 10:32:51 ID:v9ETWBEf
>>192
>>193

できたよ。THX
197不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 16:12:38 ID:T26OwoOT
Amazonで中古品を購入、先ほど届いた。
チェッカーで確認したところ左上隅に緑のドット抜け1個を確認。
普通に使う分には全然気にならない。
今までLL-T19Dをメインに使ってたんだが、
発色がすごく良いのと絵がよりくっきり見えるようになった気がする。
198不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 17:05:21 ID:WN8WrERC
>>197
アマゾン中古っていくらで買ったの?
199不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 17:16:43 ID:T26OwoOT
>>198
送料込みで114kちょい。
安いから中古の状態が心配でメールで問い合わせたところ、
ほとんど使用していない&ドット抜け無しとのことで即決断した。
届くまではドキドキものだったけどドット抜けはあるものの、
ほぼ新品同様で値段を考えると良い買物だったと思う。
200不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 19:08:05 ID:ACBQlLdE
ドット抜け無しといっといてドット抜けあったんなら詐欺だろ
201不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 19:15:23 ID:jHyRHKM3
本当に気がつかなかったのかもしれない
202不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 19:17:29 ID:ACBQlLdE
そんなこたあない。わざとだ。
203不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 19:39:16 ID:KDjZowsN
奥ならものすごい熱戦になりそうだな
204不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 20:07:19 ID:oC4YI/+r
>>202
いや実際にチェッカー教えてもらって初めて気がついたって話を結構目にするじゃん
205197:2007/04/07(土) 21:01:12 ID:T26OwoOT
>>200-204
見つけにくい場所だったので>>201さんと同じように好意的に解釈しました。
新古品になった理由を考えるとちょっと疑いたくもなりますが・・・
まあ自分では十分許容範囲内ですので
気にしないことにします。
今は2190UXiの画質に感動しっぱなしです。
206不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:05:18 ID:ACBQlLdE
お人よしもいい加減にしとかないとそのうち痛い目にあうぞ。
207不明なデバイスさん:2007/04/07(土) 21:39:08 ID:udcMYA7/
>>206
それなんて日本国?
208不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 16:07:35 ID:k8BsXelD
アマゾン中古ってアマゾンが売ってるわけじゃなくて
アマゾンが単に怪しい業者との仲介してるだけでしょ
209不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 21:16:41 ID:riDATh0K
アマゾン中古=マーケットプレイスって普通わかるだろ
誰も尼が中古売ってるなんて思ってねーよ
210不明なデバイスさん:2007/04/08(日) 22:45:34 ID:wL1zxACY
え、尼が売ってるんじゃないんだアレ
でも支払いも尼だよね
211不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 15:31:49 ID:OlfSdxFL
保守
212不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 20:02:23 ID:+LX9NRPT
NEC、H-IPSパネル採用のプロ向け24型ワイド液晶
〜個人向けの19型から24型ワイドも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/nec.htm
213不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:03:45 ID:kmJXF7v7
PCモニタ向けのSA-SFTは見切られたー?
214不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 22:07:25 ID:cNdGOtuO
2190買うった奴m9(^Д^)プギャーッ
215不明なデバイスさん:2007/04/12(木) 23:01:29 ID:eVaXkF9x
あれ
日本ではワイドパネルは作ってないって話は嘘だったのか
216不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 00:20:36 ID:MbHsMC9p
>>215
LG製パネルですが何か?
217不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:00:31 ID:7IDiYhiE
H-IPSはLGだしな
今後もワイドが主流になるだろうが、ハイエンドだけはSA-SFTでくるんじゃなかろうか
もしチョンパネ相当を採用するなら2190が最後の砦ということに
218不明なデバイスさん:2007/04/13(金) 01:06:44 ID:q2pKucRW
最安値でNTT-Xが157000送料無料か
L997の存在意義はドット欠け保証が安く掛けられることくらいだな。
219181:2007/04/13(金) 08:53:44 ID:sGTsr8WK
近いうちに代行業者に頼んでヤフオクに2190UXi出す事にしたから欲しい人がいたらよろしく。
220不明なデバイスさん:2007/04/18(水) 23:31:04 ID:0gdoOtxv
hage
221不明なデバイスさん:2007/04/20(金) 23:33:33 ID:yDr9FCS3
"SA-SFT"ってなんで"Super"を2回も使った必死なネーミングなの?
222不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 00:54:02 ID:UiP6vvDg
Built on NT Technologyみたいなもんだろ
223不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 03:42:31 ID:JZ94nrPX
ワイド機に押されてすっかり影薄くなったなこの機種も・・・
224不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 05:49:26 ID:yqh75qxs
それでもこの機種を買ったんだ。
225不明なデバイスさん:2007/04/21(土) 09:54:44 ID:VMG+CTCw
FPS用に買ったけど、特に後悔はしてないな
20インチとのDual Displayだから横の広さは特に問題ないし
ワイドだと、Forcewareで比率を固定化できないとかの問題に
悩まされる人が多いしね
226不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 13:22:22 ID:X4IZ2jYX
ワイド機が幅をきかせきた状況で、あえてこの機種を買うと幸せになれますか?
使用目的はCGやお絵描き用です。

ちなみに15インチ液晶と24インチワイド液晶(Dell2405)のダブル使いです。
227不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 13:25:23 ID:+P3MgWq5
もはや過去の機種です
228不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 15:29:07 ID:3ud9CKYP
まだ発売されてから一年も経っていないぞ
229不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 19:13:57 ID:mguMlV05
諸行無常
230不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 20:08:27 ID:C9oqBv48
>>195
NECのファクトリーモードってどうやってみるの?
231不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 21:12:13 ID:c3bPONyK
>>229
ふうぜんのともしび
232不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 21:12:19 ID:Byf2WdTX
>>230
@電源切の状態からSELECT ボタンを押しながら、電源スイッチで電源入にします。
A画面が表示されたら(約1 秒)、SELECT ボタンを離します。
B CONTROL ボタンののいずれかを押しアドバンストメニューを表示します。
C CONTROL ボタンのでTAG を選択します。
233不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 23:08:48 ID:98V2L1OX
寂れたスレだな。
来年になれば投売りされてそうだ。
234不明なデバイスさん:2007/04/22(日) 23:14:20 ID:cb4q7M8p
>>233
ガワだけ三菱に変わって値段は今と同じになると予想
235不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 00:17:54 ID:yAB0MIVE
一応EIZO L997と比べられるディスプレイなんだけどね
法人メインの売り方のせいか店で見られる機会が極端に少ない。
値段も安くないだけにかなり買うのはチャレンジャーなのは事実。
236不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 01:51:46 ID:CEOnmdRO
これもいい機種だが、NECってかなり強力なラインナップが揃ってるだよな。
パネルも自前のがあるし、ナナオよりいいかもナ
237不明なデバイスさん:2007/04/23(月) 18:53:23 ID:gFHLiw7L
ワイド機は悪くないパネル確保出来たNECの圧勝だよな。
238不明なデバイスさん:2007/04/24(火) 23:42:05 ID:wOr8z5qn
せっかくL997と戦えるディスプレイ持っていても法人向けがメインで
自社の個人向けHPにも載せていないのは残念。
量販店でも比較して見てみたいけど・・・・扱いが少ないからなあ。

ワイドもRDT261WHの発展系の2690WUXiを持っていたり
S2411Wが問題起こしてチャンスなのだが。
239不明なデバイスさん:2007/04/25(水) 21:06:00 ID:FiN4WGLT
ん?いまだにこの機種に敵うUXGA液晶ってないだろ。

つーかこれ国産パネルの最後の機種だから絶対買っといたほうがいい。
240不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 20:47:14 ID:8l4d9P63
保守age
241不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 14:02:56 ID:JsgYe5Px
Faithで25日(水)夜に発注し、本日到着
フェイスからのメールでは土日祝祭日を除く5〜10営業日で発送と書いてあったから
もうちょっと掛かるかと思ってた

んで、さっそく点けてみると、右下に常時点灯を1点だけ発見
一応ドット抜け保障をつけてはいるけど
どまんなか常時点灯複数とかの致命的ドット欠けならともかく
ひとつくらいならこのまま使うことにする
案外気にならないし、ヘタに交換したらドット抜けが増えるかもしれんしw

画質は上々、ネトゲで試したけど応答速度も充分に良好
会社ではL997使ってるけど、それと比べるとパッと見て明らかに粒状感が少ない
個人的にはLCD2190UXiのほうが好み
あと、L997と比べてディスプレイの位置をかなり低く下げられるのも良い
L997は標準スタンドだと視線が上がり気味になるので長時間だと疲れる
ポチる時に散々迷ったけど、買ってよかった(゚∀゚)
242不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 14:32:44 ID:V08Tk8Qi
気にならない程度ならそれでもいいと思うよ
次の交換で確実にドット欠けゼロの物に当たるかどうかは不明だし、保証つけた人の中には
5回、6回と交換し、何ヶ月もかかってる人もいるし
243不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 19:05:17 ID:7Jrhm40K
UXGAのドット抜けってそんなに気になるもんなの?
昔デジカメの背面液晶に緑点灯があったときはかなり邪魔だったけど、
25.5インチのUXGAなら5〜6個あってもどうでもよさげ。
244不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 19:05:56 ID:7Jrhm40K
UXGA→○WUXGA
245不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 19:07:59 ID:V08Tk8Qi
同じ21.3でNEC同士での比較ならUXiが0.00039%以下、UXpが0.00009%以下
UXiがドット抜けにあたりやすいとか言うレスを時々見るのもここからかな?
246不明なデバイスさん:2007/04/29(日) 21:00:29 ID:dH6JHHlU
製造統計的にドット抜けが多いんだろ。
だから許容値が高めに公表してると。
247不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 07:34:59 ID:pFIPdvBW
>>241
購入おめー
俺もL997と2190UXiを並べて使ってるが、2190の方が滑らかな表示だ。
L997だと目が疲れるが、2190は何時間使っても疲れない。

248不明なデバイスさん:2007/05/01(火) 22:36:46 ID:Yp7RPNNG
>ネトゲで試したけど応答速度も充分に良好
>2190の方が滑らかな表示だ。

応徳速度が不安だったけど、このカキコでパチッ・・・・パチッ・・・・と
なんかいやな音を立てつつあるCRTから買い換える液晶から乗り換える決意を固めた俺がこんばんは

とりあえずデスク周りを片付けたら、購入するわぁ
249不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 01:27:08 ID:EfeXavg/
RESPONSE IMPROVEはデフォだとオフになってるから
オンに切り替えるのを忘れずに
250不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 02:58:12 ID:VDNh0BjA
2190UXiそろそろ1年たつけど新型でるかな
251不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 08:26:20 ID:/fudVCsB
この1年の間に何台売れたやら
252不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 09:50:07 ID:MFpz3Htk
月1000台予定らしいから800前後ずつ売れてるんじゃね
この機種の販売数においては一般店舗の数字はあてにならない
253不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 10:55:56 ID:EfeXavg/
先週ラディカルでポチったけど
シリアルナンバーから推測すると100420台は製造されてるみたい
254不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 11:46:19 ID:Cw2xNoTC
それってトータル420台って事じゃないのw
255不明なデバイスさん:2007/05/02(水) 20:57:27 ID:iJgt23vi
1ロット1000台の内の420台目が回って来ただけだと思う
256不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:33:39 ID:OpadTFe2
>>248
CRTからの買い換えなら、応答速度はあまり期待しない方が良いと思う。
イースとか2Dっぽい視点のゲームはだいぶ見づらくなるよ。動画なら特に問題ないけど。
どんなに良くても液晶は液晶ってことで。
257不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 10:51:36 ID:abk9/76U
CRTは安いし早いし言うことないけれど
まっとうなメーカーは手を引いちゃったからなぁ・・・

そこで現行品のLCDから選べ、となると
目が疲れなくて応答速度の良いものは選択肢が一気になくなる大罠
258不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 13:53:18 ID:dqgd01/k
>>256
ご丁寧にありがとうございます
2D・・・エロゲ(立ち絵のものオンリー、しかも攻略のコピー片手orz)
3D・・・NFS2をやったけど、途中で挫折
動画・・・DVDとか割と見ます

こんな状態です。ある程度は割り切って使うことにします

イース・・・・スーパーマリオ無印すら攻略できない俺には難しすぎるゲームです
259不明なデバイスさん:2007/05/03(木) 14:07:05 ID:inhuxdIR
この製品は買ったときはオーバードライブ切なんだよなあ。
260不明なデバイスさん:2007/05/04(金) 05:03:29 ID:TpEFzAHu
最近になってはじめてXPを使い始めたんだけど
立ち上げるときの「ようこそ」が表示される青い画面で
左上の辺りだけが薄くなって表示されるのは
2190UXiの輝度ムラ?じゃなくて
Windowsの仕様だよね?
261不明なデバイスさん :2007/05/04(金) 14:50:26 ID:7e6+lw0K
グラデーションになってるだけ
解像度落として16ビットカラーにして再起動してみりゃ判りますYo

262260:2007/05/05(土) 04:49:01 ID:+A4AIezz
>>261
蟻がd
グラデーション(この言葉が出てこなかった)なのね
安心しますた
263不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 09:31:58 ID:pNeGStV3
21.3インチに合うフィルターってナナオとヒカリ位しか出てない?

ナナオのはパネルとべセルの隙間に入れるぽい事を書いてたし
このモニタには使えないかもしれないから怖くて買えない。。。
ヒカリのは値段が高いしなぁ。。。
264不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 09:35:58 ID:ZldzyTBj
高いけど価値はあるよ>ヒカリ
使ったこともないのに国産パネルには高級フィルターは不要だという奴もいるがちゃんと効果出るし
265不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 13:58:14 ID:UaLzNQ2F
>>263
画質のためにはフィルターは不要。
フィルターは画質を損失するだけ。
ソニーもGDM-Fシリーズにはフィルターは付けないでくれって行ってた。
もちろん画面の保護をしたいなら効果はあるけど、画質は落ちることは覚悟した方が良い。
266不明なデバイスさん:2007/05/08(火) 17:18:51 ID:k7DguVv6
>>263
フィルターのメガネをかければいい。
267不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 12:03:32 ID:qIaPw+Up
トランスコンバーターとかアップスキャンコンバータとかで
ゲーム機つないで遊んでる人
フルスクリーンで表示されますか?
ぼやけ具合はどうでしょう?
268不明なデバイスさん:2007/05/09(水) 22:56:32 ID:G5X7V9DY
>>267
奇遇だな。実はGW明に、アップスキャンコンバータで繋いだ場合どうなるか気になったんでNECにメールしたんだわw
ついでなんで2690、2190、2090の3機種について問い合わせたんだけど、
「何れの当社製機種におきましても、DVI端子またはミニD-SUB15ピン端子に入力された
信号が規定された範囲内の信号仕様の場合は、「画面拡大機能」が働く」
との回答だったよ。ただ、ぼやけ具合については質問してないから分からんけど。

つーか、商品に疑問がある場合、ある程度はメーカーに直接問い合わせした方が手っ取り早いことも多いぞ
すぐに返信くれるかどうかで、メーカーの対応をみる材料にもなるし
269不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 03:03:00 ID:wK1d+dYP
270不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 19:04:30 ID:QhcZmxxM
>>269
新型パネルがカタログにないので、新型はないと思われ
http://www.nec-lcd.com/jp/products/monitor.html
271不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 21:14:49 ID:nSlDP/Mz
2190の良さ(静止画とか目の疲れにくさとか)そのままに、応答速度を5か6くらいまで引き上げてくれると嬉しいな
272不明なデバイスさん:2007/05/10(木) 23:47:22 ID:eu3SjfEu
画面表示切り替えられるボタンか機能が欲しい。
この機能さえあれば何のためらいも無くコレ買うのに・・・


273不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 00:23:44 ID:ZzgFqa3S
画面表示を切り替えるって何を切り替えるの?
274不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 00:58:55 ID:1gaVYzUt
ボスが来たボタンか?
275不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 01:25:56 ID:4quoXbpP
3つの入力に対して、1、2、3と切り替えボタンがありゃいいってことじゃねーの?
276不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 01:50:23 ID:ZzgFqa3S
それならINPUTボタンがあるから連続して押していけば切り替えられるのだが・・・・・・これでは面倒なのか?
277272:2007/05/11(金) 19:10:21 ID:EHm6+Mcy
アプリごとの画面プロファイル切り替えか、三菱みたいな動画モー
ド、テキストモードのボタンによる簡便な切り替えがあればなあと

動画とかゲームとかは彩度の高い感じが好きなのだが、テキスト
は逆に暗くして目に負担かからないようにしてるので。
997は画質が好みではないので797買うしか無いが・・・

たいした機能でもないのでNECは付ける必要なしと判断したんだ
ろうねorz
278不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 21:28:48 ID:ZzgFqa3S
うーん色に関しては何個かあらかじめプリセットできて切り替えられるけど
動画・テキストモード切替のようなものは無いな。

もっともこのディスプレイは絵師が使うディスプレイなので、そんなアプリごとに切り替えられるとか
の機能は不要とNECは判断したとしても間違いとはいえないが・・・・
279不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 21:59:52 ID:Ox5U9hLX
ナナオはColorEdgeにも切り替え機能が付いてるんだよな。
ColorEdgeを動画とか2chブラウズで使うなんてガクブルものだが。
280不明なデバイスさん:2007/05/11(金) 23:53:21 ID:4quoXbpP
動画に関しては、グラフィックボードのオーバーレイ機能で代用することはできない?
これだと普段は暗くしておいて、動画だけ明るくできるけど・・・
ゲームは・・・わからん
あんまやらんので
281不明なデバイスさん:2007/05/12(土) 23:38:07 ID:qcXOZLAR
>>280
X800proではなぜかグラフィックボードのオーバーレイ機能が固定されてて
いじれないです。
NECのページにある投げやりな解説のVisual Controller をインストすれば
もしかしたらその辺りの事できるかもしれない気がしなくもないです。

だれか使ってる人いないかなあ。コレのこと三菱スレ辺りで聞いてみたけど
マジ使ってる人いないみたいでした
282不明なデバイスさん:2007/05/13(日) 00:13:01 ID:SL1fysBS
>>281
オーバーレイ出力ができないの?
もしかしてオーバーレイの画質調整がグレーアウトしていて
弄れないってことじゃない?
もし後者なら何でもいいから動画を再生したままの状態にして
オーバーレイの設定を開くと弄れるようになったよ
283不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 00:36:52 ID:3RjN6WYO
>>282
thks!
動画再生しながらいじったらオーバーレイ弄くれました。
ゲームの方は無理のようですた
284不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 00:48:30 ID:GnH3bFt7
ゲームによっては明るさ調整できるものもあるけどね
NFSとかそうでなかったっけ?
まぁこればっかりは機能があるかどうかになるからねえ・・・
285不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 08:32:05 ID:qCkiLEoI
なんか動画再生すると斜めにラインが入るので動画やっぱ弱いなぁと思ってたが
四年前のVGAを新しいのに変えたらすっかり綺麗になった。

すまんかった2190Uxi
286不明なデバイスさん:2007/05/14(月) 21:41:22 ID:JroMAFni
2190UXi 「許すと思ってんのか?」
287不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 00:08:43 ID:We2/u9iD
>>285
「動画」を詳しく
アニメなのか映画なのかDVDなのか圧縮なのか、とか・・・
288不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 15:12:31 ID:0yqpKe8o
アニメも映画もDVDも圧縮も全部。
めっちゃスムース。フルスクリーンにしても残像やブロックノイズがまったくでない。
動画に弱い?プゲラwwって感じ。

もちろんDVD見るなら高価なプレイヤーとHDTVでも揃えたほうが一番いいのは変わらんけど。
289不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 15:28:36 ID:0kc5WMJL
ブロックノイズ・・・?
290不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:38:06 ID:5ZTamF3L
特級クラスの馬鹿だったようだ・・・・・
291不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:39:12 ID:Yy3fo+yu
プケラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


お前らケープル直ざし???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほかwwwwうめあおれまおれwwwwwwwwwwwwww
292不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 16:40:41 ID:KDNh60gv
>>289-290
馬鹿乙
293288:2007/05/15(火) 16:48:52 ID:XLhygXil
>>289
ブロックノイズという呼び名ではないのかもしれんが
フルスクリーンにすると動きの激しいシーンでブロック状のノイズが斜めに走ってしまう現象が
ちゃんと改善されたのは事実だよ

294不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 18:04:09 ID:tK0Lm8tR
ブロックノズってエンコード時に出来る奴だよね
295不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 20:53:48 ID:We2/u9iD
>>288
サンクスです
動画に弱いってんでず〜っと気になってたんだけど、
頑張って金貯めることにする

とりあえず3Dゲームはやらんから
普通に動画が見られるならいいや・・・・

CRTはいい加減排熱がorz
296不明なデバイスさん:2007/05/15(火) 21:31:14 ID:qSnK1JUL
動画がノイズでどうのって言ってるやつはVGAのドライバの問題だろ
297不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 08:02:30 ID:KWCYjmwM
>>296
そう思えない頭なんだから許してやれよ。

誰にだって得意分野と不得意分野はあるだろ。
298不明なデバイスさん:2007/05/16(水) 15:56:54 ID:r24ytc9k
プロ市民が一気に沸いたのにワロタw
299不明なデバイスさん:2007/05/19(土) 15:34:44 ID:b8QR/jR9
LCD2190UXiかまだ出ていないけどMDT241WGでどっちにしようか魚竿中・・・
PC用に使うだけだから24も要らないと考えもあるからMDT241WGは正直微妙・・・
ちなみに今L565使ってるけど、この機種ゲームだとBF2とか劇的によくなるんだろか?
300不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 00:42:20 ID:UophfH/l
今21CRTなんだけどLCD2190UXi買うつもり、ただNECはどこで買うかが難しい
ドット抜けは目立つ真中以外なら許容範囲なんだが。

以前RDT211のドット七個抜け展示品を見たのだが
抜け位置書いてあるのに二個しか見つけられなかったよ
みんないい目してんのな
301不明なデバイスさん:2007/05/20(日) 01:50:21 ID:HYE63HOA
こういうソフト使って調べてるんじゃない?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
302不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 14:47:55 ID:FvoFRmGT
INPUTの反応悪くなってきた(´・ω・`)
303不明なデバイスさん:2007/05/24(木) 23:07:58 ID:q0C4Cnkp
中華製造だからあきらめれ
304不明なデバイスさん:2007/05/25(金) 05:04:39 ID:UJyB8Gft
>>302
保証書つけて送り返せ
305不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:12:38 ID:iKplqzPH
今日2190届いたんだけどOCの設定ってどこでやるの?
あと画面の左上端と右上端の2箇所に2センチくらいにわたって黒っぽいくすみのようなものがあるんだけどこれってやっぱりハズレ引いちゃったのかな。
306不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:16:26 ID:iKplqzPH
OCじゃないや。ODね。マニュアルにやりかた出てないっぽいなあ。なんでだろ。
307不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:23:39 ID:e8jtyzdB
>>306
RESPONSE IMPROVEと記載されてるのがODだよ
308不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 00:24:52 ID:jZFuUquW
マニュアルP36の応答速度のところを読んでP40を読む。
309不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 01:20:06 ID:8JWmiNRP
マルチポストは礼儀に反するよ。
次からは気を付けてね。
今日届いたばかりっていうから、うれしい反面、歯止めが利いて無いだけだと思うけど。
310不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 07:32:03 ID:e+WeAmgG
ちなみに液晶画面表示にムラが確認される場合はムラ補正するといい。
311不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 07:33:58 ID:3Fo8NeHp
2690や2490の登場で2190は誰も見向きしなくなったね
312不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 11:45:40 ID:hYYF9nf2
2690や2490のパネルってどこ製?
313不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 11:52:04 ID:ID+Y60rW
>>312
LGのH-IPS
314不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 22:44:21 ID:CgDngtp4
いらねええええええええええw
315不明なデバイスさん:2007/05/30(水) 23:59:35 ID:8JWmiNRP
>>311
バカチョンが
316不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 00:06:16 ID:Q5m4HkLy
今時UXGAはあり得ない
317不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 17:16:37 ID:7JzixYFG
>289
>290
>294

グラフィックカードの処理能力オーバー(処理落ち)でも発生しますよ。
318不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 18:45:28 ID:Gvxm0+vo
>>309
マルチなんかしてねえつーのアホ。ゴミのような無価値な妄想レスしてる暇あったら自殺しとけ。
319不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 19:13:24 ID:UV9pKH+p
カルシウム不足
320不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 19:17:55 ID:HxaNgtbs
人間性不足。
321不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 20:59:50 ID:VO+RPB2O
>309
マルチ扱いされた片割れ(318)がレスしたので便乗します。

マルチしてねぇよ。

1.NEC液晶スレでまずおれがODの方法を聞いた。
2.取説よめとレスされ、読んで解決。お礼をレス。
3.その後、2190スレがあったんだと気づいてこのスレをのぞく。
4.オレと同じ日に買った奴がいて、ODのことを聞いている。
解決したばかりだったんので取説のページをレス。

よってマルチじゃありません。うれしくて浮かれていたのは事実だが。
マルチは礼儀違反は百も承知。するはずがありません。
322不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:23:14 ID:Gvxm0+vo
>>321
いや、お前も悪いだろ。321よ。>>309が人間的にクズなのは当然としてまず2190の専用スレがあんだからこっちに優先して書き込めよグズが。


所で貴方の2190uxiにドット抜けは有りましたか。私の2190uxiには一つもドット抜けは有りませんでした。たった今ドット抜けチェッカーで調べたところです。
単なる自慢です。
323不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 21:45:19 ID:VO+RPB2O
人間のクズは言いすぎです。だれでも間違いはあるし。マルチだと
間違ってもしょーが無いような書き込みのタイミングだったし。

いくつかのチェッカーでチェックしたが、抜けはありませんでした。
抜けがあるって結構騒がれてたし、社内の出荷規格を厳しくしたんじゃないかな。

ただ気になることが一点。made in chinaって。


324不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:57:37 ID:LceAdn4J
どうでもいいが、お前ら社会の底辺っぽい書き込みは止めた方がいいかもよ
325不明なデバイスさん:2007/05/31(木) 23:59:14 ID:Go3SnHH6
実際に社会の底辺なんだが。
326不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 00:47:05 ID:OX3cUFgJ
ん?俺年300万以下だよ
まごう事なき社会の底辺だよ
ワーキングプアだよ
何か文句ある?
327不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 01:02:18 ID:VAFKNoiz
え、もしかして、年収320万の俺は勝ち組?
328不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 01:20:52 ID:ROVkS7AJ
>>323
パネルは間違いなく日本製だが組み立てが中国なのでそうなる。
工場で特性に合わせて個別調整するので日本で組み立てると今でもL997
より少し高いのにすべて日本だとEIZOのCGシリーズの値段になりかねないので
仕方ないといえば仕方ないんだが。
329不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 08:07:59 ID:TtkM0a/m
せっかくパネルが国産なのに組み立てのせいでシナ製になっちゃうのかよ・・・・
やっぱL997にしよっかな、シナ製とわかってて買いたくない。
330不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 08:34:27 ID:0ZVb9V5C
>>329
中国の現地業者に生産委託するのと中国のNEC現地法人が組み立てるのじゃ
天と地ほど違うが。

331不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 10:44:21 ID:Qf/sACRA
性能はさほど疑ってない
むしろ気持ちの問題だろうな
332不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 11:22:44 ID:1DyD3kIe
ナナオは国内で組み立ててるの?
333不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 11:39:52 ID:02dGPHGq
うむ、けど主要コンポーネントが半島製なので全く無意味。
334不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 13:28:44 ID:UUW+B57z
どこの企業も涙ぐましいまでのコスト対策やってんだなw
つーか2000年のときとかの値段があまりにもぼったくりだったんだともいえるけど。2000−2005のあの頃の日本企業はぼろもうけ状態だったんだろうな。韓国とか変なのいないしw
335不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:36:25 ID:77HV5tJD
>>333
NECはパネルは半島製で組立は中国か、別に日本で組み立てなくても良いと思うけど
336不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 15:43:58 ID:XIp9TfZ3
>>334
いや、2000-2005年は韓国企業の最盛期。
サムスン電子は利益のピークは2003年だったし。

日本は90年代とあとは今だな。
液晶TVとか安くなってるように見えて、シャープなんか
パネルの利益率がサムスンの倍くらいだから、結構ぼろ儲け。
プラズマも松下の一人勝ちで、サムスンSDIやLGは赤字だからね。
337不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 19:54:48 ID:2wX2Kw/l
なんかいやなスレになってきたなぁ・・・
338不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:38:02 ID:OX3cUFgJ
ただいま〜今日は錆残、明日は休出orz
>>327
勝ち組だと思うよ
10万分けてよ
339不明なデバイスさん:2007/06/01(金) 23:42:47 ID:SnqTweGh
ってことは年収500万の俺は負け組みか
340不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:08:05 ID:bvzcsO0c
>>339
10万程俺に分けてくれたら勝ち組になれるよ
341不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 00:14:26 ID:yMeRM+j/
10万出せば一週間の休みが取れるっていうなら、考えるまでもねぇな……
342不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 22:06:41 ID:mD7KZvvW
LCD2190UXi買った!
画質はよくわからんけど物欲を満たせたから大満足!

・・・と物欲メインで購入したのですが、そんな俺でもはっきり分かるほど綺麗ですね、これ。
今まで使っていたのがP-MVAパネルだったせいかもしれませんが。
343不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:36:15 ID:VXV9Bh6+
>>342
おめ。
344不明なデバイスさん:2007/06/02(土) 23:42:14 ID:JuaDT88u
>>342
くれ。
345不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:06:07 ID:3eHO8XJR
2190と2490、どちらを買うか悩んでる私に
愛の一言を・・・
セカンドディスプレイとして買おうとしてるんだけど
346不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:08:50 ID:qli/HlbN
いま使ってる奴が17〜21インチなら2490が
いいんじゃね?
347不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:11:15 ID:66ISnrTo
俺に2190を買って、自分には2490を買うのがいいんじゃね?
348不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 01:13:03 ID:CpAMJ/7j
>>345
4:3にこだわるか16:9にするかアプリ次第じゃない?
349345:2007/06/03(日) 01:50:01 ID:3eHO8XJR
用途がエ○ゲー&箱○&2chなもんで
やっぱ2490かな?
でも2190の画質は感動モノなんで。
UXGA液晶と液テレは有るんだけど
そこにあえて追加するとしたら、ん〜
350不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 07:08:33 ID:1Ulxk/Xg
>>347
お前頭いいな!
351不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 09:35:06 ID:q4fQa6i8
>>349
両方買って、使い比べて、不要だなって思った方をオレにクレ
352不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 11:03:04 ID:De2ip3jj
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた返品ドット抜け液晶を再出荷する作業が始まるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
353不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 11:19:12 ID:6Cur6e/L
買い手が見つかるまでなんども工場と消費者の間を旅するわけだ。
その旅に終わりはあるのだろうか・・・
354不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 12:32:07 ID:De2ip3jj
ドット抜けは闇を抜けて 光りの海へ
点灯が散らばる 無限の宇宙さ
抜けの保証 入っておこう
人はだれでも ドット抜け探す
旅人のようなもの
希望の抜けに 巡り会うまで
探し続けるだろう
きっといつかは 君も出会うさ
青い点灯に
355不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:24:35 ID:CpAMJ/7j
>>349
エ○ゲーメインだったら4:3の2190の方がフル画面で見れるけど・・・・・
Nvidiaのスムージングよりボケないし。
356不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 17:34:03 ID:66ISnrTo
モニターってエロゲーを見るために開発されたんだろ?
それをワードやエクセルみるのにも転用してるだけ
357不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 19:20:27 ID:f+tiT2Hq
丸一日使ってみての感想。

ODオンの効果はかなり大。
テキストをスクロールさせた時の文字のにじみにはっきりとした差が出た。

自動輝度調整がイイ。
具体的には白い画面を開くと輝度が上がって黒い画面を開くと輝度が下がるというもので、
例えばブラウジング中に背景が暗いページ、明るいページと切り替わるたびに輝度が変わる。
最初はうっとうしいと思っていたが、白画面でも目が痛くなくていいと思うようになった。
358不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 21:44:09 ID:7xjAmwfm
>>349
箱○ってなんですか?サーセンが教えてください。
359345:2007/06/03(日) 23:34:12 ID:DJ0ZRAaq
>>358
XBOX360の通称です、サーセン。

と、いう訳で店頭でじっくり見た挙句
通販で2190ポチってIYH〜しました。
先輩方よろしくお願いします。
360不明なデバイスさん:2007/06/03(日) 23:52:01 ID:HCQDF+ID
>>359
おめ。液晶モニタの歴史に残る名機だから大切に使ってあげてね。
361不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 00:57:06 ID:P0RGn4uI
PS3みたいなアップコンバーターが2190にもほしいなぁ
362不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 05:07:26 ID:gW13xm56
取説の7頁の「1年に一度は内部掃除を」という項目に
販売店に内部掃除を依頼してくれと書いてあるけど
実際に掃除を依頼した人っている?

長く使うことを考えるとやっておいた方がいいと思うんだけど・・・
363不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 11:15:02 ID:E6DXzyvu
自宅 LCD2190UXi 職場CRTだったのが、
職場のモニタが三菱のRDT201Lに変わった。

2190UXi買ってよかったと心底思ったよ。
値段3倍違うから比べるのもアレだろうとは思うけど・・・。
364不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 14:27:24 ID:3Au7/UUA
アレってなあに?
365不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 14:50:54 ID:xfba0HmT
すみません、質問させてください。
当方2190UXiを買えなかった貧乏人ですが、
このたび2190UXiを二台購入することになりました。
42型の液晶テレビをサブモニタとしてつなぎ変えますが、
当面はデュアルディスプレイ構成にてメインモニタとして使う予定です。
このモニタをデュアルディスプレイにて使用している方はいませんか?
二画面時の不自然さや違和感などないか、もしよければお聞かせください。
よろしくお願いします。
366不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 15:03:33 ID:/U7+Q+yq
>>365
デュアル時に不自然さ・違和感が出てくるかどうかってのは
使用するビデオカードの性能次第であって
2190UXiそのものとは関係ないだろ
367不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 15:06:41 ID:rnIsQUnt
>>365
2190uxiメイン一枚使用、L997が5枚で合計6枚マルチ画面。一日7時間程度のデイトレで使用してるけど何の問題も無いよ。2190はデイトレが終わったあとのゲームや動画で重宝してる。
そもそも2190uxi2枚つかってマルチするならなおさら問題ないだろ。つか2枚しかないと必ず3枚目もほしくなるよw
368不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 15:07:13 ID:xfba0HmT
いえ、ベゼルの厚さや、表示方式からくる違和感などもあるはずですので。
最初にもうしましたとおり、私は2190UXiを買うことができませんでいましたので。
他の方でしたら実際に使用して、どのような具合なのかを分かっておられるのかな、と。
実際に過去、S社製のモニタをデュアルディスプレイにしたさい、パネルによる乱反射光にてホログラム現象を感じることが多々ありましたものですから。
369不明なデバイスさん:2007/06/11(月) 15:08:02 ID:xfba0HmT
>>367
問題ないようで安心しました。
とりあえず、液晶テレビを購入するまではデュアルディスプレイにして使おうと思います。
本当にありがとうございました。
370不明なデバイスさん:2007/06/12(火) 11:05:46 ID:+ZXuRxZh
L997の純正液晶保護パネルって2190にもはまりますか?
試した方がいらっしゃいましたら教えてください。
371不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 01:41:00 ID:gRygkupR
2190UXiを使って1週間。これすげー。全然目がかすれないし、
コメカミの頭痛もしなくなった。買ってよかった。
372不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 01:57:52 ID:lsxyT323
>>371
おめ。これが国産クオリティー。
373不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 02:38:43 ID:7pA+e303
一日中パソコン見てるようなオタ学生&ニートにはぴったりの機種だな>2190Uxi
374不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 02:49:41 ID:/A5Fal1X
>>373
2190UXiを買えない貧乏人乙
375不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:00:34 ID:jze3o6ue
>>373
貧乏人乙。
むしろ忙しい社会人にこそ重宝する。
体が資本だからな。
376不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 09:33:31 ID:VNvb9LeR
ひでぇなこりゃ
377不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 10:21:54 ID:nwAXDafb
エロゲー用途には向いてますか?
L997と迷ってるんですが。
378不明なデバイスさん:2007/06/14(木) 10:52:44 ID:O8KoMS2p
>>377
向いてる。
でもスムージングがキライならL997の方がいい。
379不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:03:27 ID:+q5C8WPS
ところでこれって純正だとフードがないけれど、
NANAOとか他社製でも取り付け可能かな?
380不明なデバイスさん:2007/06/15(金) 22:25:53 ID:oMcK7aR8
人に物を聞くときは可能かな?じゃなくて可能ですか?って聞くもんだ。
381不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:23:43 ID:MEt5s5X1
NEC,海外ではフードついてるんだよなぁ・・・。
納得いかんなぁ。
382不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 00:59:57 ID:5Lw86VWp
>>381
海外だとフードは標準でついてるの?
383不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:03:47 ID:jjLiR2g+
海外では食料事情が厳しいところもあるからね
NECに限らず、「商品本体」+「缶詰or保存食」などで売る方が売れ行きがいいんだよ
ま、日本のペットボトルについてるおまけみたいなもんだな
384不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:05:15 ID:9yUVxt2w
日本でもオプション扱いでいいから販売して欲しい…
385不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 01:11:29 ID:xJGuVY48
>>503
ガーーーーン
まだアスペクト比固定拡大直って無いのー!?
386不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 03:40:27 ID:BFrfQ9p2
これって、997についてる子画面機能っていうのは
ついてるのでしょか。

右下スミとかにTV画面を表示させて
おきたいんだけど…。

387不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 12:27:32 ID:qvai/4y2
>>386
残念ながらそのような機能はございません。
388不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 18:23:12 ID:DMLfUmDn
イートレンドでドット抜け保障無しで購入。
運が良かったのかドット抜けはありませんでした。
CRTからの乗り換えですが、画質も目への優しさも満足しています。

ところで質問なのですが、こういったパネルって埃や汚れが付いた場合、
どういったもので掃除すると良いですか?
アルコールや洗剤系ってマズイですかね。
389不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 19:15:53 ID:Dvr1D1h5
説明書って知ってる?
390不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 20:57:07 ID:DMLfUmDn
書いて無いと思ってたら最初のほうにあったんですね。
ありがとうございました。
愛してる。
391不明なデバイスさん:2007/06/16(土) 21:02:28 ID:Dvr1D1h5
気持ち悪いやつだな
392386:2007/06/17(日) 23:51:11 ID:DuI2GQW7
>387

なんと…!
( ̄_ ̄;

てっきりついているものかと
ばかり。

今回はまだ手に入るL997に
してみます。

ありがとうでした。

393不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 08:20:30 ID:2O1G0zG2
>>381
統括しているのは恐らく日本のNECディスプレイズだろうから、
保守部品扱いで買えたりしないだろうか。
394不明なデバイスさん:2007/06/18(月) 08:23:16 ID:2O1G0zG2
それからLaCie 321も2190UXiと同等品だから、これ用のフードを部品で買えれば使えるはず。
395不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 01:21:16 ID:l9ATOLLs
>>394
フードの単品販売はしてないと思われ
ちなみに金属製で良い感じ
396不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 02:36:39 ID:Z7OERLQe
>>392
いまさらL997なんか買うやつはバカだぞ〜ってもう遅いか
397不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 13:29:15 ID:rGyy9AH2
>>396
目に優しいってことでL997か2190UXi
どちらかで考えてるんだけど、バカって言うぐらい
なんか決定的な差でもあるんでしょか
398不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 15:41:34 ID:EprDC7lg
ODがついてるかどうかなんじゃないの?しらんけれど
399不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 18:33:00 ID:gbdq5zsC
エロゲ用途だったら、L997の方がいいんじゃまいか。
400不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 18:34:32 ID:GG4YL9p5
エロゲ用途ならフルHDの液晶が一番いいな
401不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 18:35:14 ID:GG4YL9p5
液晶テレビ、な
402不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 19:26:10 ID:Z+qdjwws
>>396
俺もこのスレ無かったら確実にL997に引っかかってだろうなw
というかカートに入ってたw
403不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 20:53:02 ID:F00H1p8q
つーかL997でTVなんて見れたもんじゃないと思うんだが・・・
404不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:01:52 ID:LFpQXTTy
どちらを買うかは使う用途で選ぶのであって
騙されたとか引っかかったといってる奴は
自分の不勉強を棚に上げてるだけ
405不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:10:14 ID:7Jt7X/Mr
比較者の話が時としてあがてっていて2190UXiはL997には負けていないと載っていることが多いし
L997は発色が地味だと聞くが・・・2190UXiと横に並べて自分の目で比べてみたいものだ。
406不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:17:49 ID:muHZIV38
写真見る&編集ならともかく、CGメインならSA-SFT搭載機のほうが
向いてるという話はUXGAスレだと結構前からあるな。
RDT211H vs L997の話とかで。

で、上の2機種の比較で211Hの弱点とされていた問題が2190UXiでは
ほとんど解決されていたために、結構イイ!という評価になったはず。
407不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:29:05 ID:ZIgEw/Vg
デザインオンリーならL997でいいと思うんだけど、どうだろう?
408不明なデバイスさん:2007/06/19(火) 22:37:47 ID:Dp1jiJyR
>>407
どうだろうってあなたがどう思うかはあなたの勝手。
409不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 01:04:56 ID:Bv3fpFZ7
俺は997と悩んで2190かった
高かったけど満足してるよ
デザインも機能もひっくるめて
410不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 02:16:58 ID:SGJ1/OG2
まあその二つならどっち買っても満足できるだろうね。
このスレ的&デザイン的な狭額縁なら2190UXiへGOだ。
411不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 02:36:25 ID:gU/Goo7N
もうちょっと値下げしてくれないかなぁ・・・。
412不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 02:37:34 ID:AXnr+AJP
14万以下で買えるなら、ドット抜けが多少多くても我慢するけど。
今の価格帯でしかもドット抜けが多いとなると、ちょっと買う気になれないな。
413不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 06:26:46 ID:y4xVFfIk
2190UXIとMITSUBISHIのRDT212Hで迷ってるんだけど
両方つかってるゴッドはおられませぬか?
用途はお絵かきとネットみるくらいです
414不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 11:45:09 ID:sXAg6z7s
あんなのと比べて、どっちが良い?なんて
どういう目をしてるんだ・・・
415不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 11:50:23 ID:B3cUu77T
みなさーん
関西で2190を展示しているお店ご存じですか?
あれば教えてください
416不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 11:51:08 ID:gasK87KP
>>413
RDT212Hはコントラストが1000:1で倍だね

こっちが良いと思う
417不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 12:10:05 ID:muZCP145
2190ドット抜け保証のある店はみんな高いんだよな
ツクモなんか特に
418不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 12:36:44 ID:76W5X3pr
パネルの世代が古いからドット抜けの発生率が他のと比べて無茶苦茶高いんだよな。
きちんと投資してシャープ並とは言わないがチョンメーカー並にでも世代がなっていればなあ。
419不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 19:19:53 ID:8myjAgxY
細かい突っ込みですまんがパネルが古いのではなく生産設備の世代が古いんだけどね
更新しないと効率が上がらん。
420不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 20:41:07 ID:Op6v+NC9
>>417
俺が買ったところは補償付けて189000くらい
421不明なデバイスさん:2007/06/20(水) 22:11:43 ID:y4xVFfIk
>>414
展示品を見たわけじゃないけど価格帯が近いからどんなものかと思ったんだ
正直スマンかった

>>416
Thx、素直に2190UXiにいっときます
422不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 00:00:32 ID:75iW9Y3K
ファブの差より、PVAとSA-SFTの差だろ。
チョンだってSA-SFT作ったら同じぐらいのドット抜けになるんだろ。
423不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 02:37:11 ID:fMzRMIgW
>>422
アホ?、最新の工場でSA-SFTをつくればドット抜け率は低くなるにきまってんだろ。
SA-SFTだからドット抜け率が高いんじゃなく、
SA-SFTを製造している設備が第3世代だから抜け率が高いんだよ。
424不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 03:07:42 ID:+kpGTiFk
NECも日立もパネル製造に関してはやる気ナシ。
425不明なデバイスさん:2007/06/21(木) 18:08:26 ID:P05PFfHA
確かに方式的にIPSの方がVAよりドット抜けは大きくなる。
それ以上に世代の差が大きいって事だが。
426不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 02:04:29 ID:4iVd1hNp
売り切れ多い
新機種の予感?
427不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 15:40:23 ID:uWZ+2onf
新機種よりはライン更新のほうが可能性がある気がするんだけど
いや俺液晶業界とか全然しらんけど生産ライン古いんでしょ?
428不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 17:26:49 ID:milHoR/u
>>407
2190Uxi>>>>>>>>L997

429不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 20:59:54 ID:nIF+lPdP
数ヶ月前のニュースで読んだが、液晶製造装置の減価償却の
耐用年数が短くなったらしいね。 設備更新期待しよう..
430不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 21:40:32 ID:NXqcAOVN
>429
それって、製造設備の世代更新が昔に比べて早くなったから、
結果的に設備の償却期間が短くなってしまう、ってことじゃないの?

世代が進むにつれて設備自体の寿命が短くなる、ってことは
あまり考えられないんだが。
431不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 22:44:02 ID:sVz09C4q
LGやSamsung、Sharp等のお古でも、NECからしたら最新設備になるだろう。
432不明なデバイスさん:2007/06/22(金) 23:48:04 ID:ZSWea5iC
でも一番いいモニタ作ってるじゃん
モビルスーツの性能が戦力の差にならないことを云々って奴か
433不明なデバイスさん:2007/06/23(土) 21:02:54 ID:4S2uB0H9
>>430
会計上の耐用年数ってのは会計規則できまってるのよ。
それにしたがって処理しなきゃいけない。
設備の世代更新期間よりその会計上の耐用年数が
長いと設備更新って意味じゃまずいのよ。(機械として
価値がないのに帳簿上の資産価額は大きいまま)

耐用年数が短くなったということは、(会計的に)より
早く償却できる、つまり設備更新しやすくなるってこと。
434433:2007/06/23(土) 21:08:25 ID:4S2uB0H9
えっと要するに、この手の装置のように陳腐化が激しい場合は
それにあわせて耐用年数を短くすることにより設備の陳腐化の
実情にあった償却ができるようになるってことね。
よって設備更新しようという気になりやすい...

連投スマソ
435不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 18:15:05 ID:zEuMquar
液晶はもう完全に極めちゃってるしこれからはどうせ韓国液晶の時代だから日本メーカーは更新なんてするわけないだろw
国産勝ち組はもう次の時代に向けてとっくに動き出してる。SEDでまたぼろ儲け狙ってるんだし。
436不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 18:17:02 ID:3n5e6YdL
SED(笑)
437不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 18:20:59 ID:0l1Ngj3G
SEDってホントに商品化できるのかな?
438不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 18:34:51 ID:hPhAidYb
特許ゴロが暗殺でもされれば出せるんじゃないの
439不明なデバイスさん:2007/06/24(日) 19:27:19 ID:zXDvb1oV
SEDは無理だろ…常識的に考えて…

それよか有機ELに期待した方が現実的じゃ
440不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 12:30:59 ID:1mkO95or
カカクコムでの最安価格が微動だにしないな。
157000円ってのがギリギリの採算ラインなのかな?
ツクモのドット抜け返品品っていくらくらいなんだろう・・・?
441不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 13:20:41 ID:FVKL/2/5
http://www.bestgate.net/tft_nec_multisynclcd2190uxibk.html
価格より安いけど、これも微動だにしない。
442不明なデバイスさん:2007/06/25(月) 20:18:36 ID:PJGzYjEw
5年ぐらいは使うんだから、値段なんか気にするな。
安くなんねーかなって待ってもせいぜい2万くらいだろ。
テレビ、洗濯機、エアコン、冷蔵庫なんかも7年から
10年くらい使うから値段はあんま気にせず、性能と
信頼で買うだろ。
443不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 02:22:56 ID:jswNL56Y
ソニーのCRTは5年どころか7年以上使ってたな。メインはナナオのCTRだったけどこれも6年くらい使ってた。最後はもうピんボケ状態だった。
今は2190UxiとL997で快適だがw
後10年以内に有機ELが普及製品として売り出されてるかどうか不安。その頃の市場は液晶だと間違いなく韓国液晶だけしかないだろうし。
444不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 19:55:32 ID:vf2VOPiO
>後10年以内に有機EL
無理だろうなー。10年以内だと特殊用途向けとか14インチで40万とかじゃない?
445不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 21:29:33 ID:hb0s5PVN
446不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 23:10:46 ID:lTe2F/Xe
常時点灯はきつ過ぎるw  それも2個かよ
447不明なデバイスさん:2007/06/26(火) 23:41:37 ID:nGn0ODwE
そうだな
点灯を勃起に置き換え、個を本に置き換えるとよくわかる
448不明なデバイスさん:2007/06/27(水) 22:28:30 ID:jxmXDfWQ
そいつはきついな・・・
449不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 03:49:53 ID:X+m58Va+
きっついな……
450不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 11:59:47 ID:W28oVqFa
きつきつだな…
451不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 14:12:40 ID:yEJII3+z
アッー
452不明なデバイスさん:2007/06/28(木) 15:32:12 ID:Rvyga+Ax
ごゆるりと・・・
453不明なデバイスさん:2007/06/29(金) 23:33:09 ID:gYU5QO1Z
>>445
それ見たが常時点灯じゃなくて一部消灯だった。(GB非点灯×1、R非点灯×1)
しかも端っこだったので購入。

今までが17インチSXGA(ナナオのM170)だったのでやたらに広く見える。
なのに画面端までムラが無いし、輝度を落としてもちゃんと見えるのでちょっと感動。
医者に目の手術を推奨されてるレベルの病気持ちなのでこの低刺激性はうれしい。
454不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 14:07:50 ID:76wv83bt
EASTWESTのバンドルキャンペーン価格180,415円で1台ゲットしました。
ドット抜け保障はありませんが、SpectraNavi・Eye-One Display2を
別途購入する代金・手間を考えればお買い得かなと。
2007年07月31日入荷予定となっていますが、在庫があれば
待たされることはないようです。(注文後5日で到着)

#ドット抜けは周辺部くらいは覚悟してたけど、皆無でした。
455不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 17:21:07 ID:t6wTF/tV
これ全体的にちゃんとつくってるよさすがNEC
使いやすい
販売店で在庫かかえてないけどもうそろそろ販売終わるのかな
456不明なデバイスさん:2007/06/30(土) 17:36:43 ID:J4RCsCFS
2190が終了しても自社パネル搭載モニタは細々と開発しそうだな、NECは。
457不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 00:10:02 ID:c+aUPiGp
採算あわんし設備更新なんて意味が無いよ。製造完了後の後継は普通にサムスンLGパネルのどちらかを採用でしょ。
458不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 01:11:47 ID:a2pGNOxr
>>457
つ【UA-SFT】
459不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 01:32:50 ID:Ik3U3UHj
わざわざPCモニタごときに最新パネルを採用するとは思えない。
ほとんどの人はバカ高いモニタなんて買わないだろうし。

希望がないというのが現状でしょ。
460不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 02:28:14 ID:a2pGNOxr
NECの顧客は企業だから問題ナシ。
461不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 03:40:45 ID:Xpt1aGgx
SA-SFTのL797はどっかの過去スレで最高峰のノングレアでシャープのブラックTFTより上ってテンプレにのってた気がしたけど、この機種も最高峰のノングレア?
462不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 07:58:42 ID:Qtbp54Uc
>461
2190UXiならノングレア。

>459
最新方式で、ってこと?
一応2190UXiに使用されてるパネルは昨年6月中旬に量産開始されたばかりの
最新パネルではあるけど。
463不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 21:41:24 ID:1XkJiJla
>>405
今日アキバの99(中央通沿いの)に行ったらL997と2190が並べて展示してあった。
自分的には2190の方が良さ気に感じたけど・・・

ちなみにL997が(多分週末特価で)¥135000弱だったんだけど、このスレ的にはこの状況だとどちらがお勧め?
464不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 21:52:58 ID:Kvki62zF
>>463
両方持ってる自分の個人的意見としては、どっち買っても後悔はしないと思うが、
ハードウェアキャリブレーションに価値を見出せるなら2190UXi、
そんなんいらん、sRGBでしか使わん、動画も別に大差ないならどうでもいいってならL997、かなぁ。

自分はハードウェアキャリブレーション目当てで2190UXi買い足しはしたものの、
プロファイル非対応アプリではsRGBに比べて青が狭いのがはっきりわかっちゃうのが悩みになってる。
465不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 22:28:34 ID:9ROWYKQd
99だと2190と997じゃ価格差が結構あるんじゃないかな。
個人的には2190欲しいけど、ドット抜けつけると結構な金額になるからなー。
ドット抜けつけて15万くらいなら買うんだが。
466不明なデバイスさん:2007/07/01(日) 22:38:22 ID:a2pGNOxr
あえてツクモのドット抜け品を買ってみるのは?
14万くらいらしいぞ。
467463:2007/07/01(日) 23:07:33 ID:1XkJiJla
>>464
レスどうもです。
現状ではかなり旧いCRTをキャリブレーション無しに使っているので、正直なところ自分にとってキャリブレーションがどれだけ有用なものか判断が付かないような状況です。
ただ、他の製品と比較して明らかに画質が良いというのは分かったので、さてどちらがいいかな、と。

>>465-466
確かにありました。
149000だったような気が・・・
ただ、この値段だと通販で新品が買えてしまうので。

そういえば恒陽社のセットだと、他のものがそのままならモニター自体は13マソくらい?
迷うなぁ・・・
468不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 02:57:42 ID:3tUIq9Vv
>>467
ちなみに個体差もあるだろうけど、うちの2190UXiはNATIVEだと結構Gが強く、
キャリブレーター使ってGだけ244でちょうど良かった。
デフォルトのまま白を表示させるとまるで蛍光灯の緑被りしたような、
ちょっと気持ち悪い色だったから、NATIVEデフォルトはあまりお勧めできないかも。

キャリブレーターはあれば何かと便利だし、もし2190UXi買うなら恒陽社のセットが良いと思うよ。
金額的にもかなりお買い得だしね。
469不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 03:18:26 ID:pbXJ2/l1
恒陽社の工作員乙
470不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 12:33:47 ID:NZ3w6V/N
ちょっとまえにもいたな
471不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 12:41:24 ID:ypBaU7ht
・・・あんた、恒陽社のなんなのさ?
472不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 15:26:55 ID:CUOhbh/Y
公用車は、アイワンから手を引いてほしい。
本国の3倍の値段で売るなんて詐欺。
473不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 17:12:55 ID:5TiEA2bG
ぶっちゃけここに居るキャリブレーションしてる奴らの設定の平均取れば
キャリブレーション買う必要ってそこまであるか?
474不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 17:34:29 ID:ov2upN1Z
>>473
おまいは甘ちゃんだな

4万円も出してキャリブレーションツールを購入した人々が
ただで情報を提供するわけないだろ
475463:2007/07/02(月) 19:05:43 ID:wN/eIQL6
今日一日ずっと考え込んで、今恒陽社のサイトでぽちってきますた。
今から楽しみだぁ・・・
476不明なデバイスさん:2007/07/02(月) 22:41:52 ID:3tUIq9Vv
別に工作員じゃないんだけどなあ…
でも公用社がボッタってのは激しく同意。
Adobeとかもそうだが、この手のボッタ商売してるとこはほんと気分悪いね。
477不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 13:59:29 ID:zspwU4Ta
相場というものは素でそういうもん。需要があって供給が有るから値段が決まる。ぼったくりなんてもんはこの世には存在しない。タダそこに市場と現物があるだけ。

>>476
典型的な被害妄想の一例。貧乏人は心根がゆがんでるから嫌だねぃ。
478不明なデバイスさん:2007/07/04(水) 19:32:12 ID:Nn5xKM51
半年RDT261WHと悩み続けたけど、今さっきポチった。
ついカッとなって買った。今は楽しみにしている。
479不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 20:37:54 ID:PEvU8Suw
>>478
それ正解!おめ
480不明なデバイスさん:2007/07/05(木) 22:11:45 ID:zEVadOyp
ありがとう!明日宅配便で届くみたいです。
もう今からデュアルモニタ(L565)の準備してます。

国産モデルに慣れてしまったらどうしてもこだわりたくて。
481475:2007/07/05(木) 22:39:24 ID:FpA1BMdd
>>480
奇遇ですね。
うちも明日入荷予定です。
ただ、グラボ用意してなかったorz
ディスプレイで予算を使い切ってしまったので、来月まで我慢しなくては・・・
482不明なデバイスさん:2007/07/06(金) 00:13:30 ID:cGUk/hoK
俺なんて最初はノートにアナログでつないでたぜ
1ヶ月後に1台組んで今に至るわけだが
最初にモニタ用意して正解だったとは思う
483481:2007/07/06(金) 15:36:10 ID:V6rBTOXl
さっき届いた。
で、つなげてみたんだけど・・・・

ちょwwwwwwwwwww
なんかめちゃ広いwwwwwwwwwwwww

やっぱ17CRTとは雲泥の差。
D-SUB→DVI-I接続なんで持っている力の半分も出してないと思うけど、これで十分。
しばらくはPCに向き合うのが楽しくなりそう。
484480:2007/07/06(金) 22:03:56 ID:OpUE3Q9r
うちも届きました!

電源ケーブルがきちっと入ってなくてうはwww動かないしwwwwとか思ってたけど、
あせらないふりをして半分パニックになりながら確認。今に至る。デュアルモニタに出来たのは
いいが、うちのグラフィックボードがデュアルDVI出来ないモデルでショックを受ける。

本当にいい買い物をしたと思います。もうただ感動するばかり。
すっきりした自然な感じの発色で、視野角も広いのでどの位置からみても
違和感なしで作業が可能。L565はもう5年前のモデルだけど
国産の液晶パネルが進化していることを確認できたので、本当に嬉しい。
このスレを最終的にみてポチッたかいがあったかな。

>>481さんもおめでとう。末永く使いましょう!
私はイラスト製作とDAWでがんばります。
485不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 08:47:17 ID:ty3+lEgC
このモニタって確かに綺麗なんだけど、
モニタキャリブレーターを使ってみると目から鱗だな
今まで見てた色ってなんなのさってぐらい
486不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 08:54:13 ID:m8jp7NcA
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
487不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 08:55:38 ID:MqfN5pcK
オレも今>>486と同じこと書こうとしてたw
488不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 19:21:16 ID:UsBZQ02C
ネットで買って一週間くらいになるけど良い感じだね。
噂のドット欠けはやっぱりあった。暗点と緑の輝点が右上の隅に1個ずつ。
まぁ、スレの中じゃマシなほうか。それに主な用途はイラスト製作なので、
その辺は丁度ツールバーとかが置いてある場所であり、問題無し。

前の液晶モニターは三菱のRDT196Sだったんだけど
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt196s/index.htm
こいつはとにかく視野角が狭さが気になってた。ちょっと姿勢を変えると
色が変わっちゃって、見るだけなら問題なくても作るのには結構問題がある。
買い換えてからは変色を気にする作業中のストレスが無くなって嬉しい限り。

名前にスーパーが2個も付くということで話題のSA-SFT液晶の効果は中々のもので
マルチ化して見比べたらRDT196Sに比べて発色が良いのが分かる。
絵描き以外にはピンと来ない例えかもしれないけど
昔、アナログの絵の具を安物から高級な物に乗り換えた時の感覚に似ている。
とにかく、良い買い物はできたと思う。でもこれで絵描いたって
見てくれる人のほとんどはSA-SFT液晶じゃないし意味無いような気もするw
(※アク規制のため友人に書き込んでもらったので、質問等レスはあまりできないぽ。ごめんね)
489不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 20:16:07 ID:lYl2zWtZ
>>488
購入おめめ
アク規制溶けたらでいいから、どこで買ったのか教えてにゃ
490不明なデバイスさん:2007/07/07(土) 23:32:06 ID:CIyJ/E7q
おめめなんて書き込み久しぶりに見たな
491不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 09:39:37 ID:wfJ5zFSo
ナナオ社員なみだ目
ナナオも過去の遺産でキャッシュはタプーリ持ってるんだし自社でパネル開発とかやらんのかね。もう有機ELのほうに投資しちゃってるんかな。
492不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 10:05:25 ID:wYLIuVV+
>>491
おまえ馬鹿だろ?
493不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 18:48:31 ID:uAf89x/e
>>357
白い画面を表示させると輝度が上がるんですか?
それは逆に目に悪そうな・・・・
494不明なデバイスさん:2007/07/09(月) 20:40:25 ID:qscskn71
>>493
白い画面で輝度下がるよ。
タイプミスかとおもいます
495不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 10:34:23 ID:E4qH3/Ar
17インチCRTをもう13年ぐらい使っているんですが、1024x786以上の解像度がでないので
買い替え考えてます
すくなくとも5年は買い換えたくないんですが、これは使用時間の目安とかあるんでしょうか?
496不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 12:21:48 ID:FkJVxHaJ
>>495
いわゆるバックライトの寿命が液晶の寿命。だんだん暗くなっていく。
メーカー側ではバックライトが半減したらその液晶の寿命と考えていて
大体2万時間から5万時間の間くらい。
新品で買って24時間つけっぱなしにしないかぎりは5年くらいは余裕で持つと思われる。
目に優しいスレ的には最初からブライトネスを半減以下にしてる人がいくらでもいるから
そういう人からすれば故障しないかぎりは10年単位で使えるんだろう。
497不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 17:10:47 ID:E4qH3/Ar
さんくす
一般的な液晶モニターと変わらないと思っていいみたいですね
国産パネルなくなるまえに注文してみます
498不明なデバイスさん:2007/07/10(火) 22:32:36 ID:qp6PMMMo
35000時間として、24時間つけっぱだとしても35000÷24÷365=3.99・・・4年持つな
499不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 20:16:04 ID:kmfdqMfT
買った。今来た
ドット抜けはないように見える。つか抜けとかあればすぐわかるもんなのか?
初期設定でブライトネス100は目が潰れる
17インチCRTからの移行だから、やはり微妙な残像感は感じた
レスポンスインプローブONで気にならないレベルに落ち着いた
ずっとCRTだったから、真ん中がえぐれている気がしてならないw
初見はこんな感じでした
500不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 20:35:45 ID:Nnu24DtJ
今時フラットじゃないCRT使ってたのか・・・
501不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 20:37:28 ID:EiKsbOA8
>>499
俺はデジタル接続やっちまったらもうCRTに戻れんようになった。なんでL997はOD付けないんだろうな。動画も見たいんだがODついててL997並みの性能のパネルこれしかないし。
ツールつかわんとドット抜けあるかないなんてわからんぞ。ちなみに俺の2190uxiはドット抜けなしの完全品だった。
502不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 21:38:21 ID:fH9us/m+
もちツール使ってやったけど、特に見当たらなかったように見える
とういうか、ツールの全画面RGBみてると目が痛くなってずっと見てられん
さーっとみてなさそうだったからもういいやと思って止めた
もともと3−4個ぐらいあってもかまわないと思ってたし
ただ、画面が広がった分、光量が増えてちょっと目が疲れる感じ
この辺は徐々に慣れると思うから気にしない
503不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:06:34 ID:9WdYJeMN
部屋真っ暗にして、全画面黒、全画面白、赤、緑、青と一通り見ていけばすぐに見つかると思うよ。
あとは抜けより緑の常時点灯とかの方が気になるね。
504不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 22:30:57 ID:/6dbK26v
自分のは左上のほうに赤色の常時点灯があるなぁ
壁紙を黒系のにしたら見えなくなったが
505不明なデバイスさん:2007/07/13(金) 23:21:48 ID:EiKsbOA8
>>502
俺L997も持ってて2代目に2190買ったから設定L997のテキストモードのほうにあわせてる。ブライトネスは40から50くらいにしとけ。黒レベルとかも下げた
初期設定確か100だろ明るすぎて使い紋にならんぞ。あと色温度を5000Kな。
506不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 00:25:38 ID:NyvGpXB6
色温度5000Kって…DTPやってるならともかく普通に使うにゃ下げ過ぎじゃないか…?
507不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 01:30:16 ID:Y03PcuPT
sRGBは6500Kだからねえ5000だと赤すぎる。
ブライトネスは自分は80くらい。多少色鮮やかな方がいいので。
508不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 13:35:16 ID:5j2TIYya
>>504
ちょっと押してやると治る
509不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 15:39:25 ID:vfUeTORC
>>508
普通に考えて
押して治るくらいならドット抜けが問題になる訳ないじゃないか・・・
510不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:14:23 ID:lnBuudtt
6500Kて・・・青すぎて正気の沙汰とは思えんな。5000kでもちょっとあおいとおもっとるくらいなんにちなみに俺のメイン用途は株ね。いわゆるニートレーダってやつよ。4500Kくらいにしてもいい感じだった。
トレード終わったらL997消して2190をゲームとアニメ動画に使っとる。
511不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:16:37 ID:soObuWQS
6500KなんてHID用かよっておもうよな
512不明なデバイスさん:2007/07/14(土) 22:43:24 ID:59Q3bDp+
色温度いくつで使うかは人それぞれだからいいけど、
ブライト100でデフォルトはよくわからん
100で使わなきゃまずい用途とかってあるのか?
513不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 10:50:24 ID:Hb0o1Y+N
6500KはsRGB規格で標準と決まっているんだが。5000Kは印刷業界の白点基準。
514不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 10:59:30 ID:Hb0o1Y+N
>>510
2190は最低3000Kまで下げられるからテキストを見るトレード用画面
ご希望の色温度まで下げれば良いんじゃない?
515不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 16:03:26 ID:/d5T2HVU
>>509
いや、押して治る場合もあるらしいよ
もっとも押して治るということは、逆に押して酷くなる可能性もあるわけだが
いずれにせよ液晶面への刺激によって、治る場合もあれば壊れる場合もある、ということだな
516不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 16:09:59 ID:MqlCr+I1
(3)色温度設定
色温度を正しく合わせないと、目の疲労の原因になります。
 1.部屋の照明とモニタの色温度を合わせる
   例:昼光色蛍光灯(6700K)とモニタ6500K、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000K等
 2.色温度は低い方が目への刺激が少なく、疲れにくい
   しかし電球色(3000K程度)ではモニタが対応しきれないため、昼白色蛍光灯(5000K)とモニタ5000Kがベスト
   昼光色蛍光灯(6700K)を使用しているのにモニタだけ5000Kにしても余計疲れるだけなので注意、1.を守ることが前提
517不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 16:39:19 ID:SZmzUwuh
>>515
関係ない話だけど、昔ヨドバシで
押して柔らかいのがVA、
押して硬いのがIPS、
だから触ってみてと言われて以来、
店頭でいつも確かめているよん
518不明なデバイスさん:2007/07/15(日) 23:03:47 ID:Ollw+aDC
      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         
        |    ̄ ̄ ̄           |

519不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 10:40:20 ID:DKPQr5hp
おまいら、今なら2190UXIがNTT-Xで157000円からさらに1000円引きですだよ・・・・156000円ですだよ・・・・
520不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 13:26:40 ID:iRBJO+RX
知ってるよ
521不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:47:07 ID:fYLHdRHq
俺2190は15万1000円のところで買った。代引き送料全部込みな。NTTXは通販の中じゃ結構高いほうだぞ。他が売り切れなんてのなら知らんが。
ちなみにいま確認したが今も15万1000円で売ってた。別に売り切れじゃなかったな。ちなみに空けられた形跡も無かったし、ドット抜けも無かった。
522不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 22:51:34 ID:fYLHdRHq
あと俺はL997はかなり前の祭りの時に12万7000円(もち全部コミコミ)で買ったんだがもう安売りはやってないな。期間限定の祭りだったから当然だが。今は13万8000円になってた。
当然ながらL997も2190も全部新品だよ。価格込むが全てだと思ってるのは素人以下の存在。
523不明なデバイスさん:2007/07/16(月) 23:11:47 ID:RvDjfM/f
玄人なら文章をもう少し読みやすく頼む
524不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 18:46:42 ID:QbBok1au
玄人なら全角英数つかうなよ
525不明なデバイスさん:2007/07/17(火) 19:34:51 ID:0syGYLPG
全角だから釣りだしょ。
526不明なデバイスさん:2007/07/18(水) 07:08:39 ID:hc1KVqTQ
カカクコムは宣伝費が高いから高くつく。

昔は個人が最安値を自分の足で調べて乗せていたが、
今では最安値のところではなく
宣伝費払うところしか乗せていない。
527不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 00:54:40 ID:yv4Ctwjn
ところでこの製品、HPによると別途、有償で5年保障がつけられるそうだけど
つけている人いるのかな?
528不明なデバイスさん:2007/07/22(日) 13:01:52 ID:w6EJ2iBw
価格以外でも調べると15万切って送料無料もあるんだな・・・
529不明なデバイスさん:2007/07/23(月) 22:01:09 ID:tkMbF7qY
ほしゅあげ
530不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 00:55:12 ID:+++ZvTLN
>>528
どこ? 探し打線
531不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 08:32:53 ID:QBhpVhV0
fpは14万5800円。
送料無料じゃないけど・・・。
532不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 11:16:57 ID://EgDNcL
http://www.bestgate.net/tft_nec_multisynclcd2190uxibk.html
最安値149,800円。

FPは送料高いね。それでも他店に比べれば安い。
533不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 19:42:39 ID:qmAQQih1
アマゾン18万とか笑えるなw
まあ、アマゾンは在庫ない商品でもはったりで乗せる癖があるからなw
534不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 21:02:30 ID:u1pgXvIu
ツクモはこんな値段で買ってくれると思ってるのか
535不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 23:37:16 ID:VRrc65kE
ドット抜け保証が付けられるからそのくらい高くても売れるよ。
536不明なデバイスさん:2007/07/25(水) 23:55:17 ID:gZVOVB25
でも本当に保証するのか?

俺はサクセスでアイオーデータの液晶に保証かけたけど、
4回ドット抜け品であきらめた経緯がある。
537不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 00:05:11 ID:saVxGrLq
それはサクセスだから・・・
538不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 10:16:38 ID:Crt9mPMD
>536
>俺はサクセスでアイオーデータの液晶に保証かけたけど、
>4回ドット抜け品であきらめた経緯がある。

ちゃんと保証の内容に沿って交換に応じてくれてたのにおまえは何を(ry
539不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 17:38:24 ID:6Ce8qK7p
それにしても、fpってNECのモニタだけは何であんなに安いんだろ・・・
540不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 18:24:33 ID:j7S7RHcQ
fpは何の略なんですか?
541不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 18:35:14 ID:pcrQi06o
>>540
ファーストポイント?
542不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:19:50 ID:WNJLuObI
540は何の略・・・っていうか、fpとは「何か」を知りたいんじゃないか?

ちなみに別スレで話題の安売り店だよ。モニタ以外はなんてこと無い店だけどなw
ttp://www.fp-online.jp/shopbrand/006/X/
543不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:33:10 ID:bvnQMwkc
>それにしても、fpってNECのモニタだけは何であんなに安いんだろ・・・

NECとの付き合いがかなり長いからじゃない?
544不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 22:55:47 ID:6DJldMNu
fpをやってるPCテクノロジーってとこがNECのグループ会社みたいだしね
545不明なデバイスさん:2007/07/26(木) 23:46:29 ID:OyeFQiCZ
2190UXiを買うか、10万でLL-T2020をの未使用品を買うか迷ってるんだけど、どっちがいいだろ。
546不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 00:49:28 ID:Q04LZLPm
両方買う
547不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 01:18:44 ID:ZSF7Nn2V
2190は自分のために買って、2020は僕のために買えばいい、と言ってみる


2190UXi、ポチり記念に叫びますっ!
ウォオオオオオオオオオオオオッ!!!!!
楽しみですよ!!!
548不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 07:42:32 ID:dxokH8Fq
>>545
2ch命ならT2020
549不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 10:58:41 ID:Ny1/6XrK
2190UXi買いたいんだけど、上にあったFPの\145800よりもっと安い店無い?

あったら、情報お願いします。
550不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 11:03:26 ID:FPgFYWK7
FPのは俺が買い占めるから549はもっと高い所で買ってくれ。
551不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 12:10:05 ID:EFIX1E5A
>>545
未使用品ならT2020でいいんじゃないかな。
5万弱の価格差を埋める画質差はとてもないと思うし
552不明なデバイスさん:2007/07/27(金) 17:44:53 ID:cXc6zxul
>>545
画質は2190>>2020だよ
553不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 15:43:34 ID:lph03/Yx
2190買った
CRT使ってて他の液晶持ってないから比べられないけど
違和感なくスムーズに移行できてよかった

で、もう少し大きいものが欲しいんだけど2690は性能同じなのかな
値段がやたら近いのが気になる
性能が劣ってたら2190もう一台かなあ
554不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 16:27:49 ID:LZccg0I1
555不明なデバイスさん:2007/07/28(土) 18:02:03 ID:ITfOB3bg
ぶっちゃけ別モノと考えるとヨロシ
556不明なデバイスさん:2007/07/29(日) 14:57:52 ID:HgRgodk4
みなさん、ムラ補正はオンで使ってますか?オフで使ってます?
557553:2007/07/29(日) 20:13:36 ID:x6V4LJJm
すまん、書き込んだことすっかり忘れてた
意見ありがとう
目に優しい〜のスレにも載ってたんだな
しかもC…別物だな確かに。ギラつきが苦手だから
もう一台2190買うことを検討しようかな
558不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 07:44:24 ID:Rl3yeb6q
2690にするつもりだったけど、物議等はイヤだな。
目が良いから気になると思うので、やっぱ2190かな。
2690より少し安いし・・・。
559不明なデバイスさん:2007/07/30(月) 11:02:39 ID:eCrqcrH+
>>553
そもそも2690は安かろう悪かろうの韓国液晶だ。だがお前には2690の方がふさわしい。2690を買ってワイド画面でウハウハしておけ。
560不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 13:01:20 ID:jGf99hsQ
>>559
SA-SFTは性能が良いから高価なのではない。
劣悪な旧式ラインで非効率な生産してるからにすぎない。
ドット抜け、常時点灯有りの不良パネルに当たる確率は2190UXiの方が遙かに上だ。
561不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 13:20:03 ID:syClGlLB
ドット抜けの少ないパネルが高性能???
562不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 19:19:26 ID:VjCbdQe3
2690のH-IPSパネルは2190UXiと同等の視野角を持ち
かつより広い色度領域とより速い応答速度を持つ高性能パネルじゃん。
さらにドット不良率もSA-SFTより低い。
LG-IPSの弱点だったギラツキも解消されSA-SFTと同程度と思う。
液晶は価格はもとより品質においても国産の時代ではなくなった。
563不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 19:25:52 ID:Zvrs6JGp
IPSでは元々視野角は関係ないや炉。
開口率やぎらつきを感じさせない工夫が重要。
564不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 21:08:15 ID:hSzVR/na
>>562みたいな2690の絶賛レスたまに見るけど、実際どうなの?。
今L997とS2100使ってて、S2100を2490に変えたいと思ってるんだけど、
画質や目の疲労感とかどう?。
565不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 21:39:16 ID:mZAeWb3h
低輝度・近距離で凝視するような用途では、
まだSA-SFTや日立IPSと並べて比較できるレベルにはなってないよ。
あと2世代ぐらい進化すればどうかなってぐらい。
566不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 22:05:42 ID:uWfDowy2
2690はたしかにいいディスプレイだけど
L997やLCD2190UXiなどの国産群にはまだまだ遠く及ばないと思う。
567不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 22:06:23 ID:xvw/5URK
絶賛はネタであると同時に、違いがわからないなら
普通のネスカフェ飲んどけばいいよって教えてあげてるんだと思う
実際、目が丈夫で画質にこだわらない人なら
チョンパネでも問題なく使えるんだし

個人的には日本の技術に投資してほしいけどね
568不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 22:25:37 ID:hSzVR/na
レスありがとう。
やはり手ごろなワイドはそんなもんなのかな・・・。
569不明なデバイスさん:2007/07/31(火) 23:46:22 ID:KWNu+yMn
別に貧乏人が目潰し液晶で目を潰そうが俺には関係ないね。ま、そういうこと。
俺はこのスレのおかげで良い物が買えたことに感謝してるよ。
570不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 01:22:26 ID:VdjoA2dg
確かにL997はIPS系の中では目に優しいよ
だがLCD2190UXiははっきり言って2690といい勝負
国産液晶の方が目に優しいに決まってると思いこんでる奴が見ると
LCD2190UXiなんだろうが俺的にはあまり差が感じられないな
ちなみに俺はSA-SFTのL797は2690よりギラツキを感じる
571不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 06:49:08 ID:68ySsQLt
へー、目への負担になるものはギラツキだけなんだ?
572不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 07:19:07 ID:5uARrpdB
2690は画素も大きいからギラツブが目立つのかな?
573不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 19:38:52 ID:OrTslw+N
>>570
異議あり。俺2190UXiと2690WUXi並べて使ってるが圧倒的に2190の方が
目に優しい。その前はL885使ってたけどそれを超えるとはいえないけど
比肩はする。
2690はS2410Wよりはましだけど2190や997と同レベルではない。これも
実際に使ってみての感想。
まあ、このスレで何度も言われているように感じ方には個人差があるわけで
これを押しつける訳じゃないけど。
574不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 20:09:47 ID:ulL21MCP
2690使いで、2190は持ってないけど
2190のほうがドットの質感はぜんぜん上だと思う。
575不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 21:09:10 ID:11e6GcCC
ムラ補正ってオンでもオフでもあんまかわんないのな・・・
576不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:13:22 ID:xdICAJXo
今の高級液晶モニターのトレンドはワイドと広色度領域だからな
2190UXiやL997はすでに時代遅れだわ
発売当初は良いものだったがね
577不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:14:56 ID:E9CrAHmN
ギラツキって、目薬挿せば良いじゃん

未だにドット欠けが多い時代遅れのくすんだsRGBなんていらね
578不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:28:57 ID:xdICAJXo
韓国パネルと聞いただけで骨髄反射的にギラツキを感じる奴がいるからなw
ワシは2690購入後、2190UXiのサイズや色表現の物足りなさを感じるようになった。
579不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:31:10 ID:E22j/TAG
広色度領域モニタ=正義って思ってる人って多いのかな?
580不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:55:27 ID:ypqIbJZ6
なんちゅうかもう、 民生用高級液晶モニタってカテゴリ自体が存在しないね。
L997やLCD2190UXiが解像度の点で現状にそぐわないのはそうだけど、
そのクォリティを持ったWUXGAパネルは日立のテレビ用大型パネルしかない。
ちなみにAdobeRGBな広色域パネルが本領を発揮するのはHDMI1.3やDisplayPortなんかの
次世代接続規格で使用される30bitカラー以上のデータなんで、
現状の24bitカラーではsRGBをしっかりサポートしてるほうがよっぽどいい。
581不明なデバイスさん:2007/08/01(水) 23:57:22 ID:11e6GcCC
>L997やLCD2190UXiが解像度の点で現状にそぐわないのはそうだけど、

でも21.3以上って店頭で見る分にはいいけど、自宅で使うにはおおきすぎない?
582不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:04:37 ID:T+hEoXdK
>>576
L997ha確かに少し世代が古い感がするけど
2190UXiって1年前の発売で時代遅れほどではないんですが・・・・・
583不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:27:11 ID:qnpCcv9W
2190UXiのパネル自体は古くからある型番だしナ
584不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:34:36 ID:c1TwoVpH
古い新しいの基準は基本的にメーカーからの製品の発売日を基準に考えるのが標準でしょう。
585不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 00:43:31 ID:60munOQs
2190に使ってるパネル(NL160120BC27-14)は去年の4月に発売されたパネルだよ。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0604/1302.html
586不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 01:54:24 ID:NaiOiVHF
そろそろHDCP対応してくれないかなあ‥
587不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 04:24:35 ID:aVM6IpBL
温故知新
588不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 06:11:00 ID:dK1mLIlZ
585に追記すると、量産開始は去年6月か7月あたりから
589不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 06:18:45 ID:0NOmAajv
なんでもいいけど、今時AdobeRGBに対応してないのは論外
590不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 06:26:46 ID:4igXljMI
価格をあと5万ぐらい下げてくれれば買うんだが・・・
591不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:23:30 ID:60munOQs
>>589
そうか?
いまのところAdobeRGBなんて印刷用途の画像を扱う人以外必要無いんじゃないの?
592不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:29:05 ID:w2JUvUiT
ディジタル一眼レフなら確実にAdobeRGB対応してる
むしろsRGB限定ってのが理解に苦しむ
593不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 09:56:49 ID:fAsD1UZ/
あくまで1年前の商品だしね。
今のプロ用としては失格かも知れんな。
でも俺はsRGBしか用は無いし、それぞれの専用のモニタ買ったほうが幸せだろ。
それに>592の需要は2690が満たしているだろ。
ディジタル一眼レフ扱うならUXGAじゃ狭すぎるし。
何でUXGA、sRGB、21.3インチのモニタのスレに>592のようなのが来るのか理解に苦しむ。
594不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 13:56:36 ID:k47n2KVa
>>590
高級モニタは使う人を選ぶ。名刀が使い手を選ぶが如く。
お前は選ばれなかった。それだけだ。
595不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 17:45:29 ID:d+TucR01
2190UXiはハイアマ〜プロ向けの価格設定じゃん
NECのサイトもプロ向けのような趣旨で書かれてる
しかしながらそういう用途ではすでに物足りなくなってしまったのが2190UXi
>>590-591みたいなド素人は5万円前後で売られているモニターで十分
596不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 18:12:32 ID:JQdisr9F
別にプロ用だろうだどうでもいい
こちらは1日最低16時間はモニターの前にすわらにゃならん商売だから
目が痛くないことが最優先。

どんな機能がついていようがどうでもいい。
597591:2007/08/02(木) 18:34:08 ID:60munOQs
>>595
ど素人だけど2190UXi買っちゃった。
ごめんね。
598不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 18:43:34 ID:HLibVe8e
sRGBモニタは用途によってはAdobeRGBよりずっと使えるよ。
むしろ現状だとAdobeRGBの方が用途少ない。
下手なカラマネ環境だと弊害も出るしな。
599不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:03:29 ID:L7MjSfCs
LCD2190UXiのガマットはsRGBとずれてるから、
sRGBの有用性が云々 という話はこの機種ではできない。

>>597
ようこそ。

別に度素人だろうがプロだろうが、気に入れば買えばいいと思うけど
問題なのは「高杉!!」とかほざくやつ。
600不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:07:18 ID:MZYb7vfv
まあ同じパネルを使いつつカラーキャリブレーション機能やムラ補正を簡素にした
廉価版があったらいいなーとは思いますけれども
601不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:23:31 ID:YG18ev46
今のスペックのままであと5万は安くしてくれりゃいいんだよ
602不明なデバイスさん:2007/08/02(木) 19:47:10 ID:rPynv5ae
月曜日にやってきた2190を、
今日やっとセットアップすることが出来た。
最初は「まぶしー!!!」とか思ったけど、
色々設定を変えたら、良い感じになった。
CRTからの移行だけど、概ね満足。
ドット抜けチェックはしないつもり。
603不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 00:33:42 ID:tiEdR6wW
SA-SFTの2190UXiは糞、どう考えても2690WUXiの方が良い

844 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/08/02(木) 15:33:27 ID:utcY4r6C
CG19はCG241同様に、名だけCGの冠かぶせた出来損ないの問題外機種

851 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/08/02(木) 20:04:02 ID:1qhR5VgY
>>844
CG19はCG211と比べると確かに問題外の品質だけど、
CG211はCG210>CG20と2代進化しているのが大きな差。
241のCG冠はNANAOのご乱心としか思えんのは確かだ。

852 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/08/02(木) 20:27:17 ID:utcY4r6C
CG19はCG21と比べても雲泥の差があった。
根本的なパネルの差じゃないのかな?

まぁ、そんなスレ違いな事より、241と2690の比較は気になるな。

853 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/08/02(木) 20:32:58 ID:1XhpeJQI
CG19はSA-SFT、CG21系は日立S-IPS

SA-SFTって駄目なのかな

2190UXiもSA-SFTだよな

859 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2007/08/02(木) 22:49:31 ID:+QZUimz5
SA-SFTはL797で3枚持ってるから言うけど、やめとけ。
604不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:08:05 ID:XiBuB4c5
SA-SFTっていってL797(CG19)のNL128102BC29-01と
2190のNL160120BC27-14は違うしなぁ・・・。
605不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 01:29:24 ID:6nU8ooPN
>>596
目の疲れにくい用途としてもSA-SFTはよい選択と思えないな。
2190UXiより安くてより目の疲れないモニターは色々あるだろ。
SA-SFTは旧LG-IPS程ではないにしてもギラツキを感じるよ。
606不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 05:09:40 ID:XKwL6fDn
で??
607不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 06:04:37 ID:FrTkpvYd
2190UXiのオーナーの拠り所が次から次に突き崩されてゆくな
誠にもって哀れなり
608不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 06:05:59 ID:FrTkpvYd
やっぱり今よりさらに数万円引きが妥当だな
高値で掴んだ選択眼の乏しい人哀れなり
609不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 06:54:08 ID:ijoOCTjL
でも目にそれほど大きい負担をかけない器用貧乏なモニタってこれ以外ほぼ無いし。
他のだと欲しい部分が許容範囲を越えて足りてない。
他に選択肢が無いんだよね。
610不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 07:31:05 ID:eqYmh04u
視野角はH-IPS自体、確かにIPSとしては若干狭いよ。
三菱RDT261WHでも話題になってたが、IPSにしては色変位が大きい。

でも正面から見て変わるとかさすがにそんな事はないので、
姿勢を正しくして作業してる限りは問題にならないレベル。
もちろんVAよりはずっと広い。
611不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 21:51:35 ID:V4wWQHU5
貧乏人の哀れみ
612不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:21:29 ID:+Mj0O9uj
国産でインパクトのあるモニタが出てくれないかねえ。現状は悲しすぎる
613不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:44:38 ID:XiBuB4c5
たぶん出ないな。
もしかしたらUA-SFT採用モニタが出るかもしれないけど・・・
「高値」というインパクト以外は無いだろうな。
まあ有機ELまで現状の国産モニタで耐え忍ぶしかない。
614不明なデバイスさん:2007/08/03(金) 23:57:26 ID:dT7Pwr3h
2190UXiに文句言ってるのって現物見たことあるのかな?
質感、色再現、眼の疲れにくさ、どれをとっても優秀だがな。
615不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 00:17:55 ID:T9uDqBkT
どうせ「5万円にならないと買えない」層の文句でしょう。
616不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 01:13:32 ID:Xo67yXAi
以下貧乏人の怨嗟の声
617不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 02:11:57 ID:KmBo5TUm
L985EXと2190UXi使ってるが
L985EXは何時間見つめても平気だが
2190UXiは2〜3時間で目が痛くなってくる。
618不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 02:17:02 ID:9+93h6iY
それなら2190は窓から捨ててしまえ
619不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 02:49:23 ID:b8An8Wrb
ここでも他の掲示板でも評判がいいこの機種の定説と違ったことを突然言い出されても本当に
評価したことがあるのかと・・・書くだけならいくらでも書けるから。
620不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 03:10:32 ID:WxYcxpN/
まぁ色々意見はあるだろうが、ユーザーの一人として言わせて貰うと、
もう少し、せめてあと3万くらいでも安ければなおいいのに、と思う
もちろんもっと安ければさらによい
これには大方が同意してくれると思うがどうですよ?
621不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 03:25:59 ID:Ql47pL8I
そうだよね
日本人にいいモニターなんていらないんだから
もう640*480朝鮮製の液晶以外全部発売中止にしろ
値段は9800円で

これでよし
622不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 03:35:29 ID:D+Erm6gn
いや、さすがにこれ以上安くしたらどこか抜かないと無理がありそうで怖い
623不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 06:26:33 ID:+rQ7Yq4k
>>620
あと5万ぐらいが妥当だよ
624不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 11:58:34 ID:2+69t0oR
何かここ最近妙に貧乏人が居着いてるな。
夏だからか?
625不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:02:14 ID:kFUa58ZE
安いのには理由があるけれど、高いのには理由が無いこともある。
626不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:19:37 ID:T9uDqBkT
5万厨必死w
627不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:25:27 ID:9+93h6iY
まあ格差社会なわけだし、貧乏人は貧乏人らしく貧乏ったらしいモニタを使ってろってことだな。
628不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:27:49 ID:YAd55G+B
脳内所有者乙
629不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 12:43:08 ID:IlE91yZH
617はどちらも持ってないな
630不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 15:34:16 ID:O4PIUNV2
まぁまぁ、感じ方なんて人それぞれなんだから
頭ごなしに否定しちゃいけないよ

とりあえず俺は>>617の家の窓の下で待機してくるノシ
631不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 18:32:47 ID:GSWUfhwM
こんなクソ高い微妙な性能のモニタに難癖つけてないで
もっと安くて高性能なH-IPS、S-PVAの奴を素直に買えばいいのに。
消費者としての解答は「買わない」という行動に尽きる。
632不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 19:04:12 ID:8aVqTloY
>>631
誠にごもっともで
同じくらいの価格の2690かより安い2490にする方がいいわな
2190が頑固に値下げしないのならヌルーすればいいだけのことだ
633不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:10:27 ID:S6YrPyym
AdobeRGBにこだわってるヤツが居ついているみたいだけど、
各色8bitしか使えない現状、sRGBに比べると階調が飛んでしまう
というのは気にしないのかな?
大体、現行の対応パネルだと普通のサイト見たりゲームしたりするなら
色が変になるだけで使い勝手悪いだろうに。

と、何度も出ている話だが、やっぱり理解できないんだろうか。
634不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 21:35:17 ID:m+lF1XnO
2190 15万弱 SA-SFT
2690 17万弱 H-IPS
2490 13万弱 H-IPS
241W 18万強 S-PVA
L997 14万強 S-IPS(ハードウェアキャレブレーションなし)

同等クラスならほとんど値段かわらんよ。
241Wは視野角微妙、H-IPSは個体差が激しい。
違いがわからない人は適当な機種使えばいいんじゃね?
635不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 22:27:25 ID:D+Erm6gn
>>633
デジ一ユーザにとっては、モニタ上(のみ)の階調飛びのデメリットより、
広色域が表示できるメリットの方がはるかに大きい

が、それは一部でほとんどの人はただ広いから凄い、ってのが多いだろうね…
メーカもそんな感じで売ってるからなぁ
あれだ、CPUが64bitだから凄いなんて感じで売ってたのと同じ
それが特定の条件を満たした人にしか意味が無いのに、
まるで誰もが享受できるメリットがあるかのように宣伝する
636不明なデバイスさん:2007/08/04(土) 23:56:53 ID:1QT0YDgL
>>617 が気になったので、機種は違うがL887と比較してみた。
見た目、表面のアンチグレア処理はほとんど変わらないし、使っててどちらも
全く疲れないので、疑問を感じたのだけど・・・。
http://www.imgup.org/iup434202.jpg.html

うーん、この2190UXiの格子が気になる人が居てもおかしくはないかもね。
70cm前後の距離で使用してる分には格子は感じないけど。
(L997ほど格子が酷くなると耐え難いと個人的には感じる)

>>635
デジ一ユーザでも、モニタでの鑑賞オンリーか
家庭用のAdobeRGB対応プリンタの出力とモニタの出力を一致させたい人以外は
モニタをAdobeRGB対応にする必要はないよ。
いずれにしても、デバイスの特性がsRGB、AdobeRGBと完全に一致しているわけでは
ないのだから、カラーマネージメントを行わないと色は合わない。
カラーマネージメントを行っていれば、作業中ののぞき窓でしかないモニタの
スペック上の色域はさほど重要ではない。
637不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 00:44:28 ID:7AxGNln2
>>636
すげ〜。本当にどちらも持ってんの?
638不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 01:51:38 ID:AeNuOjKG
H-IPS等の韓国勢とくらべて段違いに高性能で目に優しいならのなら高くても問題ないよ
しかしながらSA-SFTというのは日立の旧世代S-IPSと比べても目が疲れやすく、
OD付きのわりには動画にも全く強くない。ドット抜けも他のパネルより多め。
ぼろい生産設備で非効率的な生産をしてるから高いだけ。
639不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 03:00:52 ID:zW+rthQO
過疎ってたのに凄い伸びてるな
640不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 03:01:53 ID:DTdKN0of
>>636の画像見てたら目が回ってきた・・・うっ・・・
641不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 06:28:57 ID:xoG6LAH4
L997の格子感って2190よりよく目立って見えるんですか?
ちなみにL985EXとL997は同パネル(ロットは違うから差がある?)です
642不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 08:46:52 ID:hLmM3J9+
>>641
ツブツブ感ならL997の方が目立つ
開口率の低い旧型パネルだからな
近接距離で見るモニターだけに気になる人は多いと思われ
643不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 09:06:57 ID:iM6LngpG
641ではないが、L997しか使ったことが無いが、粒粒は気になった。
これ以上粒粒だったら、どうしようと心配だったよ。
買います。
644不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 09:39:47 ID:wnamfM/H
>641 >643
SA-SFTが開発された理由のひとつにIPS方式の開口率の低さを
改善するというのがある。

>638
>SA-SFTというのは日立の旧世代S-IPSと比べても目が疲れやすく、
程度の問題だと思うんだが、両方所持しててほとんど差はないという人もいる。
動画を見る場合には逆転するとの意見もあるし。

>OD付きのわりには動画にも全く強くない。
現行IPS系パネルで動画に強いというもの自体、存在しないんじゃないか?
TNやVA系列の物と比べると、もともとGtGの落ち込みが低いってのもある
からODの効果が薄いし(有無の差はわかるが)、そもそも液晶自体
動画にはあまり向いてない・・・

話は変わるが、2190UXiのResponseImproveは他機種のODと比べて非常に
優秀であるとの評価もある。
OD効かせてオーバー・アンダー出まくりの他パネルと違い、ほとんどそれらが
出ないから、と。
そもそも他機種で採用されているものと方式が違うという話。

>ぼろい生産設備で非効率的な生産をしてるから高いだけ。
今の生産量程度だと、小回りが利いて新世代のものより効率的に生産できる
との話がある。

ドット抜け率が高いのは、報告を見る限りは同意。
手元にある2190UXiには無いけど。
645不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 17:12:17 ID:M8Cvd7dw
>>644
最近沸いてる釣り師だよ。
相手にしない方がいい。
646不明なデバイスさん:2007/08/05(日) 18:37:36 ID:xx+YEyHs
中央やや左に青輝点、右上にドット抜け2ヶ所
ハズレ掴んでしまった
647不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 00:48:34 ID:hNvPgatm
俺の2190uxiはドット抜けなしの完全版。ちなみにL997も持ってるがこっちもドット抜け無しの完全体。やはり名刀の如く使い手を選ぶモニタだったということだな。
>>646
ドット抜け掴む人間はリアルでも負け犬だということだ。
648不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 01:40:11 ID:2hELMXk6
最近これ買ったけど、ドット抜けはなかった。
つーか今まで10台以上いろんなメーカ買ったけど
ドット抜けなんてあったことがない。

>646
そういう星の元に生まれたってこと。ご愁傷さま。
649不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 01:47:02 ID:w2dY7mQw
2190uxiってそんな良くないの? 最高性能のモニターと思ってたんだけど。
650不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 08:17:24 ID:SpUAFs+j
このスレ追いかけていれば、万能ではなく器用貧乏という言葉のほうが似合うことがよくわかるよ。
最高性能なんてことはありえない。
でも良いモニタだよ。
651不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 10:43:42 ID:ICf/M2EY
なんだか最近、異様にアンチが沸いてるせいかと。
しかも2重。1つは某社の信者、他方はLCD2690WUXi・ワイドAdobeRGB信者。

なんにしろ気に入らなきゃ買わなければいいし、
気に入れば多少値が張るけど、奮発して買えばいいだけのことなんだけどね。
LCD2190UXi は優秀なディスプレイですよ。
652不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 12:11:05 ID:QH6Fk3to
この価格帯では最高性能であるとは思う。
653不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 18:29:53 ID:9IoLxbI7
>>652
その根拠は?
654不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 21:41:29 ID:y/Gd6aS6
確かに価格だけは最高峰だね!
655不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:15:25 ID:4Rs44pS7
並みの価格じゃん。
656不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:45:06 ID:ICf/M2EY
うむ。30万くらいのもあるし、高杉ってことは無いかと。
657不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 22:53:54 ID:qcl+nQYE
2190UXiが最近の蝶・大画面と比べて優れている点=最近の蝶・大画面と違い21.3型でしかないこと

これ以上デカイと首が疲れる・・・
658不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:08:44 ID:y/Gd6aS6
国産とはいえ生産技術が未熟かつ選別が甘いドット高ドット不良率のパネル
を採用した中国製の21.3インチUXGAモニターとしてはぼったくり価格だと思われ。
659不明なデバイスさん:2007/08/06(月) 23:38:16 ID:4cICf1TC
だったら技術があるところが、安く作れば良いじゃないの?
とりあえず対応馬がいないから、高値安定だろ?
660不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 08:24:36 ID:QnWzRLwb
>生産技術が未熟かつ選別が甘い
生産設備の世代が古いだけで、技術が未熟(低い)のではない。
選別が甘いというが、そもそも21.3インチパネルが2枚しか取れないサイズの
ガラスしか使えない設備で、他の安物チョンパネと同じドット抜け率を維持
しようと思ったら、価格が数倍に跳ね上がる。

と言うのは「生産技術が・・・」などとツッこみを入れる人間なら説明
するまでもなく「理解していて当然」だと思うわけだが。
661不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:23:40 ID:FnoBSM/q
>>660
消費者には生産設備の世代が古いからドット抜け多くて
しかも中国で組み立てしてるのに高価なんて理由にならんだろw
そのような理由で価格を正当化するメーカーはいずれ撤退する道しか残されていないな。
というかSA-SFT採用の一般向けモニターは消える運命だな。
662不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:43:21 ID:+Pd68axX
どのみちPC用国産パネル液晶は、消え行く運命だよ。
CRTが消えたように悪貨が良貨を駆逐するからね。
663不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:53:18 ID:tyYnIvTC
このモデルをどうこういうより、
NECのラインナップが不気味だよ

海外では、CRTも未だ売ってるし
664不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:56:07 ID:tyYnIvTC
日本の家電メーカーは多すぎるしでかすぎる
というのを最近よく耳にするけど、

NECのラインナップを見ると頷ける
665不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 10:56:54 ID:mQx9XQJL
まあ販売対象が企業・病院等な商品だし、
2190が高いと思うような一般層は相手にしてないんだから、
ビンボーな一般人はナナオでも買ってろってことだ。
666不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 11:06:57 ID:0U+dxd9f
アンチ必死だな。
そもそも安かろう悪かろうな製品探す人は
2190板を覗くべきじゃないな。
5万くらいの液晶買ってムラムラギラギラしてるといいよ。
667不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 12:15:27 ID:QnWzRLwb
>661
中国で組み立てしているからこそ、この値段で収まっていると
考えられないのかね?
最新SA-SFTパネル採用・ハードウエアキャリブレーション対応
ムラ補正機能 オーバードライブとNANAOでも上位機種で無いと
付いていない機能まで付いてて、この値段はかなり安いと思うんだが。
668不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 13:21:07 ID:yjTTyQRV
こんな機種をエロゲに使ってすんません
669不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 16:51:52 ID:CcviM27B
このスレ見てたら、欲しくなってきたんですけど・・
2190を買うなら、どこの店がおすすめでしょうか?


670不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 17:30:10 ID:IFr7ftQN
>>669
どこの店も味は同じ。
671不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 17:36:38 ID:mQx9XQJL
>>669
とにかく安く=FP
ドット欠けあってもいいから安く=ツクモのドット欠け返品品
ドット欠けは我慢ならん=ツクモでドット欠け保証付けて買う
672不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:39:00 ID:ppDXuIPz
>661
そんな必死に煽らなくても
過去のレポでNEC自身は自社製パネルでPC用モニタを作る気がないことがはっきりしてるよ
どうしても欲しければナナオか飯山にでも猛プッシュしてくれだとさ
よほどのことがない限りSA-SFT採用モニタはもう出ないから安心しなw
要するにおまえが心配する前に撤退済みw
673不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:43:10 ID:tyYnIvTC
そうなんだよ、NECの社員ですら
自社でPC用パネル作ってるのさえ知らないのに
俺たちがいくら盛り上げても
鯨にしょんべんひっかける程にもならないのさ
674不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:58:03 ID:HLx6ftB5
まあ、5年後にはサムスンに買われてサムスンNECになってるだろう。シャープ当たりを狙ってくる可能性もあるけど。
サムスンは株価暴騰してる今のうちにどこかひとつは買収してくるだろうな。
675不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 18:58:27 ID:2bpZHqTl
七尾の関係者の喜色満面が目に浮かぶようだ
676不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 20:21:58 ID:QYWy4CGu
パネルが国産
これだけで安心できる
2490やらはチョンパネルだからな…
677不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:13:56 ID:QnWzRLwb
>672
1昨年の秋の話だっけ?
OD搭載SA-SFTがでないのかとかUA-SFTの話とか出てたヤツ。

ただ、その話の後に出したのが2190UXiだからねぇ・・・
商売である以上、売れると思ったら予定が無くても出すんじゃないかな。

>674
それは無いと思う。
なんだかんだといってNECはデカい。
で、シャープからは液晶関連の特許侵害で訴えられたばかりだし・・・

そういえば先月あたりに買収関連の話でAMDとかもでてたようだけど、結局
いつもどおり口先だけで何も出来ないだろうと言う流れになってる。
678不明なデバイスさん:2007/08/07(火) 23:59:35 ID:xnwkj3nr
ぶっちゃけ2190UXiのパネルは最新と言うが
RDT-211Hに採用されてた奴の
マイナーバージョンアップ版だろ?
つまり日立S-IPSでいえばL985EXとL997のパネル差みたいなもの
679不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 02:18:58 ID:tBpziTV4
>677
2190UXiは元々外国で売られていたものが逆輸入されてきたものじゃなかったか?
確かその話が出る以前からあったんじゃなかったっけ?
日本で売られてなかっただけだった気が。
もうよほど売れる自信のあるものができない限り自社パネルでは作らないだろ。
携帯とかPC以外の業務用機器とかなら話は別だが。
PC用モニタは、少なくとも今の日本じゃ無理だな。

あとUA-SFTを話題に出すのがたまにいるが、
これらってどうみてもPC以外向けに特化したパネルばっかりだろ。
PC用にはSA-SFTのがマシじゃないか?
680不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 11:53:11 ID:giCLJP9y
>679
外国では売られてたけど、国内で販売している物とは採用パネルが
違うんじゃないかな?
国内販売開始の半年以上前から海外で売られてたけど、搭載パネルの
量産開始プレスリリースが国内販売開始の1ヶ月くらい前だったから。
681不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 22:49:26 ID:YDaC1s1M
2190UXi買ってきた(ドット抜けなし)

CRT用に使ってたEye-Oneでキャリブレートしてみた
sRGBは調節前だと評判通り青がやや強い
ブライトネスは50%でピッタリ120Lux
コントラストも50%で丁度
(6500K、ガンマ2.2、120Lux)

サブモニタ用に使ってたRDT201Lは、
どんなに調節してもトーンカーブが直線にならなかったが、
2190UXiだと一本線になって気持ちよかった

NECのモニタ初めて買ったが、
ファクトリーモードでの細かい設定がいいね
682不明なデバイスさん:2007/08/08(水) 23:04:15 ID:QfKy85v8
粒粒感は如何ですか?
683不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 01:40:25 ID:W0hqADpz
ツブ感はIPSの宿命
でもL997よりマシ
2690のH-IPSには負けてるが
684不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 01:56:20 ID:FcC/gTyS
>>683
ネタ乙、開口率はH-IPSの方が低い
685不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 05:35:58 ID:Vqf1W0N/
SA-SFTの開口率は異常。
686不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 07:34:33 ID:EWp/Mbie

高いのか、低いのか?
687不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 11:30:18 ID:ubTVY/SL
1ドットの大きさが2190より2690の方が大きいから
勘違いしてるだけなんじゃないの?
開口「率」であればSA-SFTの方が高かったはず
688不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 14:50:23 ID:Vqf1W0N/
>>686
高い。
689不明なデバイスさん:2007/08/09(木) 21:32:44 ID:2nOWsCEz
久しぶりにfpに入荷してるな…
2190にするか、2690にするか悩みどころだ。
690不明なデバイスさん:2007/08/10(金) 00:52:04 ID:g7XnAcOp
両方にすればいいじゃない
691不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 01:54:25 ID:uaKH+/Oo
アニメぐらいなら問題はない事が分かった。
ただ、この液晶でSTGはどうなんだろう?
まぁ東方をやるぐらいなんだけどね。
購入に際してのネックは今のところそこだけ。
692不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 10:56:25 ID:P2eJUgFA
2190で東方やってるが、たしかに速い弾は若干ブレてるね。
ただそれより、画面が大きくなったことによる、キャラの動きの大きさの変化に戸惑って慣れるまで苦労した。
とりあえずODかければSTGはできないことはないと思う。

でも、やはりCRTのが向いてるのはたしかなので、後は自分で決めてくれ
693不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 11:00:55 ID:tFAzS4l2
>>692
怒首領蜂大往生も試してください
H540Sで試して以来、液晶でやる気が・・・
694不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 12:54:34 ID:Hd5X0XWM
東方の速い弾≒大往生の遅い弾
695不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 13:09:12 ID:o7cnZgd8
>>692
画面の大きさが気になるなら拡大率をCUSTOMにすればOK
696不明なデバイスさん:2007/08/12(日) 19:21:05 ID:o7cnZgd8
>>691
CRTと比較して写真とってみた。魔方陣や自機の弾などはかなり残像あるね
時計は遅延確認用
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00342.jpg.html
697691:2007/08/13(月) 10:08:15 ID:KbZzn1mO
>>696
写真tnk
現在、CRT(T761)つかっているので、買い換えたらしばらくは残像に悩まされそう。
VAでODかかったこの製品でこの残像ということは、他社のVAもまぁ似たり寄ったりなんでしょうね〜
ん〜悩ましい
698不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 11:16:39 ID:ZKnHcDrI
>>697
悩む前に液晶モニタについて調べてみたら?
2190はVAでもなければ動画向けでもないですよ。
699691:2007/08/13(月) 17:31:42 ID:WCmfCnuT
>>698
確認したらIPSだった。勘違いしてましたw
指摘してくれて感謝

液晶が動画向けではないのはまぁ納得済み。
ただ、(実使用で)どれぐらいの残像が出るのかを知ることができたので、ここで聞いて良かった。

考えつづけてこのままCRT・・・てことにならないように気をつけながら
もう少しよーく調べて考えてみます。
700不明なデバイスさん:2007/08/13(月) 22:21:49 ID:Q2Y3S7Zo
つーかPC用の液晶ディスプレイに動画向けのなんて存在しないだろう。
CRTと比べるまでもないが液晶TVで我慢しとけ。
701不明なデバイスさん:2007/08/14(火) 01:05:07 ID:TU+7yUgK
I/Oデータのディスプレイはビデオ入力端子ついてるから、割と動画にも向いてる気がする・・・
まぁ2190でも普通に使う分には動画も不満はないけど

スクリーンセーバーで文字だけ流すやつあるじゃない?
あれにするとCRTとの性能差がはっきりわかるね
702不明なデバイスさん:2007/08/16(木) 23:39:06 ID:CavXjwse
プラズマテレビでも買ってきてPCに繋いだらどうだ
703不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 12:14:21 ID:+F063S77
通常消費電力50Wは暑い夏に良いね。2690は100W以上だからな。
704不明なデバイスさん:2007/08/18(土) 16:01:46 ID:YNQy1u0L
これまで使っていたCRTが100Wで、しかも背面上部から熱がムワァ〜っと・・・
クーラーいれていても、ときおり室内の気流によっては正面からムワァ〜っと・・・
それに比べると、モニタの上に手を翳した状態からして違うのよ
705不明なデバイスさん:2007/08/25(土) 00:18:55 ID:coL1Ra6a
パネルの表面に細かい傷が付きやすいねコレ
アーム外そうと柔らかい布敷いて外したのに傷だらけ…

グレアのようなアンチグレア加工と言えばいいのかな
706不明なデバイスさん:2007/08/26(日) 23:59:14 ID:fJmcTkr4
座布団敷いてアーム外したけど傷はついてないよ
707不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 00:13:35 ID:2Q577S0Y
よほど酷い布か床(机?)だったんでしょうね。
708不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 13:38:08 ID:kzThFN+M
普通に扱う分には問題ないけど
他機種と比べると傷つき易くないか?
709不明なデバイスさん:2007/08/27(月) 14:09:52 ID:C6Do6Oea
2190は繊細なのさ
710不明なデバイスさん:2007/09/01(土) 11:51:38 ID:H4R33nn1
NVIDIAのドライバverによって、2190側でアス比固定できない場合あるね
2190以外のアス比固定できるモニタ持ってないんで、他は分からんけど
711不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 00:10:48 ID:x97Ao+3K
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SOULNOTE = 魂を震わす音 SOLE2 [pav]
吉田苑・雛ブランド Part8 [pav]
【47】四十七研究所2【LAB】 [pav]
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part18 [pav]
RADEON友の会 Part184 [自作PC]

ピュアAUな方が多いのかな?ソウルノートのデジアンは欲しい。
712不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 11:37:04 ID:Llc58/Lr
ピュア板のスレかと思ったわw
凄い楕円系w
つってもそれ2chブラウザカウントしてないっしょ
713不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:07:43 ID:Wz5qeIoN
>>712
いや、まぁそうなんだけどね・・・

ピュアAUばっかで意外だったから書き込んでみただけです・・・
714不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:24:00 ID:rAZ6+hY2
NTT-Xで最安だね。

L997と悩んでるんですが、
Mac miniで使っている人いる?
問題なく使えますか?
715不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:27:39 ID:aYCWJXfX
FPの方がちょっとだけ安い。
716不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:50:07 ID:uGFeXYE4
ここと楕円の共通住人って、買い物をするときに、ネットでの評判をすんごい気にする人に思える

まぁこっちは見ればハッキリわかるものだから
あっちの曖昧な世界ほどは、他人の評価を鵜呑みにしている人は多くは無いとは思うけど
717不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:06:15 ID:CVCYxY7Y
>>714
WinとMac mini、切り替えて使ってますが問題ないですよ。
Core Soloの古いのだけど。
718不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:18:39 ID:K8OsBhCF
>>714
NTT-Xより一万安いところあるぞ。
問題あるからL997にしとけば?
719不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 23:57:14 ID:esAWZ2NV
FPでポチってしまった。上半期終盤なのでもっと安くなるかも試練が。
720714:2007/09/12(水) 08:25:17 ID:186zfFHm
>>717
ありがとう。

>>718
問題って何ですか?
721不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 08:59:30 ID:jzH6jfih
>>696
なぁ、なんで誰もこれにつっこまないんだ?
残像は視覚の錯覚のようなもので、写真にとってわかるようなものじゃないのだが・・・。
もしかして釣られた?
722不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 09:30:46 ID:DytWSnSb
>>721
液晶の「残像」は錯覚によるものじゃないんだが
アフォ?
723不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 09:33:55 ID:EE+RONmu
>>721
釣られてる。
確かパネルの残像って60ms以上だった頃の話だったような気がする(うろ覚え
724不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 09:46:46 ID:vh9zcN16
>>696下の画像は撮影者の視覚イメージです。
実際の液晶画面では残像は表示されていません。なんてなw

たしかに残像を感じるかどうかは人次第だけどさぁ…
725不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 09:48:51 ID:8FxSywHT
その昔、CRT厨が「液晶の残像とったどー」と得意気にうpしてたのを思い出したよ。
シャッタースピードが1/60秒以上という落ちで直ぐに消えてしまわれたがww
726不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 10:13:56 ID:uOtl6Urf
727不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 11:45:38 ID:iEJDRW7Z
FPってなに?
728不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 12:00:15 ID:8vwJnvQS
ショップの名前。
729不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:22:13 ID:GMye/UdS
東方とか激遅STGで「STGやるんだけど残像が〜」とか言ってるアホが多いな
プレイに支障が出るのは音ゲーと極一部のちょっ速弾を打ってくるSTGだけだよ
730不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 19:25:44 ID:pi0/1FtE
背景ボケるから見辛いけどな
731不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:21:13 ID:txfvW+TT
残像が問題になるのは移動速度が速い時だと思っているやつがいるのが笑えるな。
732不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:29:23 ID:+43/OP68
一番困るのがRPGでの移動時の背景。
歩く→ボヤ〜→止まる→シャキッ
733不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:34:05 ID:ijEzYEyO
>>732
これは目に最も負担が大きいパターンの一つだね
734不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:45:53 ID:mXQdn9x3
やっぱFPが最安なんやろ?在庫ゼロやけど(昨日5)。
735不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:28:43 ID:q02GHCU5
だからFPってどこ?
736不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 04:30:53 ID:96kr+LKK
>>735
このスレを1から読めば分かる
737不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:18:40 ID:TZ8+dc40
738不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:14:58 ID:+zZFBM5g
>>737
貼るな
幼稚園児に構うな
739不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:37:42 ID:PUnP4wjX
届いた!左端中央に1個ドット欠けありorZ


でも画質はすごくいい。997より断然滑らか。
粒粒が目立たない。感動した。

三菱19インチLG-IPS⇒IO AD202⇒997(会社)⇒2190

CRTからの移行で、やっと満足できる液晶に出会えた。
740不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:59:33 ID:PUnP4wjX
ギター教則DVDの超絶早弾き部分も無問題。ドット欠け1個は許す!!

AD202の時は画面スクロールでも気になったが(一番気になったのは色変位)。
741不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:16:29 ID:JruNk0iv
>>737
メニーセックス!
>>736
 余裕のないやつだな。チンコも小せえだろw
>>738
 シネ!
742不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:37:54 ID:gJ1KysoQ
>>740
AD202ってOD付いてたよね?それよりも優秀ってことかい?

>>741
落ち着くんだ!
743不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:40:28 ID:PUnP4wjX
断然優秀。色変位も無い。
744不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:53:29 ID:gJ1KysoQ
>>739
そうか。動画も気にしなくてよさそうだ。
それよりも「997より滑らか」って言葉にひかれている・・・
745不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:55:52 ID:4a45EPBc
たしかに滑らかなんだけど、この機種ってフレームの歪みとパネルのアレがあるのがたまにきず。
と両方持ってる俺が言ってみるテスト。
746不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:55:56 ID:PUnP4wjX
もう1つ付け加えると、アナログ接続でもすごくクッキリ。
もう997を選ぶ理由はないと思う。

2690と迷ったが、良い選択だった。
747不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 05:41:15 ID:zYPbADV6
>>745
パネルのアレって何ですか?
よろしければ詳しく
748不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 06:10:12 ID:MZEN/geQ
アレっつったらアレでしょ…
女性にそんな事言わせないでよね
749不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:28:07 ID:ffowlDNm
アレって・・・生理かっ!
750不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:40:35 ID:HcVxQ/IE
いやあーん
751不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:45:22 ID:nkpgMM1o
もちろんムラは皆無ですよ。
JPEGブロックノイズは以前つかっていたCRTよりはっきりわかる。
752不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 10:49:30 ID:nkpgMM1o
AD202とは比べ物にならないです。画質も応答速度も。
自分は目がいいので、細かなところが気になっていましたが、
これだったらほぼ満足です。「ほぼ」というのはワイドでないため。

自分にとって車とギターの次に高価な買い物でしたが、
長く使えば十分元は取れます。
753不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:17:58 ID:TOiquDD/
754不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:29:52 ID:sLbIfmp5
そいつ買占め転売厨だな
755不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:35:36 ID:2VQz9952
>>754
こいつがいくらで仕入れたか知っているの?
756不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:59:17 ID:XJQucPOx
評価欄見たんだろ。しかしセコイことやってんなぁ。
転売すんならせめて1品で数万は儲かるものでないと
馬鹿馬鹿しくてやってらんねー気がするんだが。
チャイなんかは1円でも儲けがあれば買占めするらしいけど。
757不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:23:13 ID:kkww3W8D
大阪だけは信用しちゃ駄目
758不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 12:31:21 ID:CA3Hyv2i
7500円で落札した奴も悪いが、確信出品かなあ。こういう方?

EIZO 18インチ L676 ASVパネル
写真に写っている本体のみの出品です。
先日オークションで落札しましたが、特殊な端子で、ケーブルの取り置きが無かったので
私の環境でも動作確認ができませんでした。
そこで、動作未確認でもいい。と言う人だけが入札して下さい。
正常なのか、故障しているのか、わかりませんので、ジャンク品として出品致します。
AC電源ケーブルは付属します。

「どちらでもない出品者です。」
商品到着まで迅速な取引ができ、「非常に良い」とすべきところですが、
電源を入れるだけの簡単な動作確認をされなかったため、
液晶の破損が運送中なのか、運送前からなのか判断がつかず、
運送会社との話し合いがすムーズにいきませんでした。
よって上記の評価と致します。
759不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:01:57 ID:VgjTilUw
みてみたら、他のものを買い占めてるってだけか。
なら何でこのスレに貼り付けるわけ?
本人の宣伝?
転売ならPV4が今は旬だろ。
760不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:07:51 ID:CA3Hyv2i
ドット欠けなしの2190をオクに出す理由はないんだけどなあ・・・自分は金欠以外に考えられん。
何か他に考えられる?ドット欠け以外の持病持ちとか。

ドット欠け以外・・・俺のはバックライトのムラなど全く無いぜ。
761不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 13:11:39 ID:FEW46E4y
>>760
持病は目に優しいスレに全部列挙されてたな。
L997と一緒に。

まぁ売る奴は他の機種に買い換えたいとかそんなのじゃね?
外部接続関連の機能をとりたい人は、このモニタは不満足かもね。
762不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:18:15 ID:Y5UzVEPZ
次回入荷予定は9月末〜10月上旬の予定です。
763不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 20:58:09 ID:BpGLEo/P
>>760
ハードゲーマーだったとか
TNの早さじゃないとダメぽな人かもしれんよ
764不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 18:39:10 ID:IXLGj+bt
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49194290

質問1 投稿者:********* 9月 19日 16時 26分
お世話になります。133000円で即決「のみ」との説明ですが、普通に入札して133000円以下の場合は、お取引できないということでしょうか?
回答1 投稿者:vip_crazy2007 (40) (出品者) 9月 19日 17時 29分
即決希望であれば133000以下の入札でも構いません。普通に入札したかたは後ほど削除します。


糞出品者晒し上げ

違反商品の申告しまくってやれ
765不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:56:28 ID:vATYNBqq
裏取引で高値って魂胆か?
766不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 11:09:31 ID:2Dvafs//
評価の高いお客様からの申告状況 合計 12件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件
・ 連絡先などを掲載し、直接取引を誘引する行為 1件
・ 十分な商品説明をしない行為 1件
・ 販売に必要な表示義務などを順守していないもの 2件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 7件
767不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 11:35:31 ID:4TCN52i8
ポチった2190が今日来るよー
いやそんだけなんだけど、なんか妙に落ち着かないw
768不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:19:14 ID:4TCN52i8
届いたー。
すごい、でかっ。でもちょっとまぶしい。
ドット欠けなし。
ヒャッハー


スレの流れ読まずにごめんよ。
なんかすごいうれしかったから。
769不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:37:53 ID:WjCn9qAX
購入おめ。
770不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 20:52:57 ID:Bfv7EDLP
ドット抜けなし、おめでとう!
fpで買ったの?
771不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 22:50:17 ID:ng1CCFbq
2190はなんだかんだでやっぱ最強画質だよね。欲しい
772不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 01:57:20 ID:OPYm+pe1
>>764
へ???ちゃんと即決のみって書いてあるだろ?出品者は133000円で売りたいだけだし、買う方は133000円で買うだけの取引。おかしいのはお前の頭の方。
商品説明に書いてなかったら普通に犯罪だけどね。これはちゃんと書いてあって合法だから警察も相手にしてくれないよ。
773不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 03:12:20 ID:5t/c4ulp
今日届いた。
ドット欠け2・・・
右上と左下。
左下はメニューバーで隠れるからいいけど右上の常時点灯がちょっと気になる。
ただこの常時点灯、真っ黒の時は見えない。
パネル方式の関係なのかな?

画質の方は、CRTからの乗り換えで違和感を感じていないので、おおむね良好。
はじめ明るすぎたので、ブライトネスを50%にしたらいい感じになった。
i1 Displayが届いたらハードキャリしてみます。

動画再生はアニメをみた分には特に気にならない。

ドット欠けを気にする人は、ツクモあたりで買うか、2490を買った方がいいかも。
私は静止画メインだったので、2490と悩んだ末こちらにしました。

とりあえずフォトショでの使用感はよいですね。
キャリブレートしてどう変わるかちょっと楽しみです。
774不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 03:44:39 ID:hJgBmtLW
>>773
黒の時に表示されないって事は、常時点灯じゃないだろう。
例えば三原色のうち緑が点灯しないドットは、白を表示させるとそこだけ紫になる(R=255,G=0,B=255)。

しかしドット抜け多いな。
今オクに出てるうちの一つなんか、修理に出したらドット抜けが倍になって返ってきたみたいでオソロシス
775不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 04:31:59 ID:5XYU2zEU
>>772
相手にすると「だんしょうざい」の奴と勘違いされるぞw
776不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 07:02:25 ID:fEEH13/M
評価の高いお客様からの申告状況 合計 17件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 2件
・ 連絡先などを掲載し、直接取引を誘引する行為 1件
・ 十分な商品説明をしない行為 1件
・ 販売に必要な表示義務などを順守していないもの 3件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 10件
777不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 09:37:24 ID:fEEH13/M
>>733
俺のはドット欠け1個左端にあるけど、ほとんど気にならない。
使っていくうちに埃なんかもつくし。
高画質だから許す!!って気分になったよ。

実はこれで液晶4台目。初めて満足できた。
本当は19インチのPV辺りで満足できるのがお得だけど・・・。
778不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 14:57:49 ID:VLC9bNma
>>764の取り消しきたね

1. オークション情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたが違反商品として申告したオークション「h49194290」は取り消されました。

このオークションの商品詳細ページにアクセスしてください。

 http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49194290

ご協力いただき、ありがとうございました。
779不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 15:00:35 ID:KvrQtC1C
談笑君はいいかげんVIPでやれよ。
それかオク板な。
780不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 16:01:16 ID:3+i0lOe+
781不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:31:31 ID:QkoJh8Lm
6箇所あっても保障(交換)効かないのか・・

ちなみにNEC(2190UXi)のドット不良基準ってどうなってる?
さらっと本家サイト見たけど、何処にも提示されてなかったようだし
782不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 18:57:06 ID:yC9KXCRw
ドット抜け※1 0.00039%以下

※1 ドット抜け割合の基準値はISO13406-2の基準に従って、
副画素(サブピクセル)単位で計算しています。
TFTカラー液晶パネルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、
画素欠けや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承のうえお買い求めください。
783不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 20:00:41 ID:5t/c4ulp
>>774
右上のドット欠けだけど、チェッカーで青表示だと水色、赤だと普通、緑だと黒という感じ。
なんだか緑が青と誤動作してるみたい。
更に画面全体の明るさに応じて、常時点灯の強さが変わる。
全体が黒だと表示されないが、画面の黒以外の割合が増えるとだんだん明るくなる。

幸いフォトショでも上のウィンドー枠に隠れる位置なので、そんなに気にしないでもよさそう。
明日i1が届くので、キャリブレートするのが楽しみ。
784不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 23:07:33 ID:wc2ZGItB
なんといっても、2190は届いたとき、その大きさにまず驚くよなあ
785不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 08:54:54 ID:y1PoPrjo
置いちゃうと25.5のワイドでも良かったかな?って思う大きさ。
でも机が有効に使えるから、ちょうど良いか。
786不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:20:07 ID:O7mOeyD2
先日2枚目届いた、1枚目は右上のほうにドット欠けが一個あったんだが
今回のは運良くドット欠けなかった。
2枚で比べて見た所ファームが少し違うのと昔買った奴のほうが赤みを帯びている気がする。

ちなみにFPで購入。
787不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:25:51 ID:aI73bAfZ
>>786
>ファームが少し違う
まじすか
kwsk
788不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:42:35 ID:O7mOeyD2
>>787
1ページ目
【BLACK LEVEL】の項目が古いのだと〜〜%とかいう設定項目しかないのに対して
新しいのだと【MAIN】を0〜255まで調節可能、初期値128だったかな・・・
【SUB】のR、G、Bもそれぞれ0〜155まで調節可能、こちらは全部初期値0

後は9ページ目に新しいのだと【DCC/CI】をENABLE/DISABLEする項目と
【SCREEN SAVER】に【OPTION】という項目が増えていてREDUCED/FULLと設定できる
前者は公式で配布されているモニター調節ソフトの項目なのはわかるんだが
後者は何をしてくれるのかはよくわからん。

一枚目は今年2月にナニワで購入したもの。
789不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:51:03 ID:aI73bAfZ
>>788
thx
うちのは6月に買った奴だけど、旧いほうだ…新しいのウラヤマシス
790不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 13:57:53 ID:S5pHe1RF
ファーム最新が最良とは限らないぜ。
と、NECの業務用製品をわざとファームバージョン下げて使用してるユーザより。
791不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:46:54 ID:JYUsW2DE
表記変更は電卓片手に値を振ってた人にはいいかもね
正直、ファーム更新よりもハードの微妙な欠点をなおして欲しいと思う今日この頃
792不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 14:51:37 ID:xij9o8wt
fp、しばらく在庫切れだったけど、さっき見たら28日入荷予定になってた。
しかも新ファームの話を聞いたら、なんだか妙に踏ん切りがついた。

入荷したらさっそくポチるぜ。
あぁ、あとはCRTの処分とドット抜けの心配だけだな、問題は・・・
793不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 18:52:25 ID:SVDML2ce
99の保障付けて買ったのにドット抜けなかった
ないのは良かったんだがFPとの差額を考えると泣ける
794不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:48:53 ID:crOxCd2m
オクで売る時にその納品書あると、ドット欠けありませんって表記をより信じてもらえるよ。
そしてドット欠け無しのこのモニタは高く売れるw
795不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 06:54:52 ID:EE/K8XzJ
796不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 07:00:05 ID:5Tr9fMsT
誰か質問汁。
797FAQ:2007/09/27(木) 01:03:40 ID:AFIjcOa0
先生〜!質問があります!!

Q:ドット欠けが見つかった場合、如何すればよいのですか?

A:配送事故などについては、配送業者での対応でお願いします。
798不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 19:15:38 ID:gb98SuTk
SpectraNavi の使い方などを説明してるHPなどを教えていただけないでしょうか
799不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 22:55:02 ID:WO6qkWF1
評価の高いお客様からの申告状況 合計 13件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 3件
・ 十分な商品説明をしない行為 1件
・ 販売に必要な表示義務などを順守していないもの 1件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 8件
800不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:13:44 ID:WlS+NS4a
>>780
6万くらいで入札しようかな、と思って見たら8万6000円になってたw
ドット抜け6コあっても結構価格が上がるんだな。
801不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:18:07 ID:D9SE5vlb
10万は超えるだろうな
802不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:38:05 ID:rmueldYT
>>780は10万5000円で落札されたか。
抜けが6個でも結構いくもんなんだな。
さすが2190といったところか?
803不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:40:29 ID:1mRGWDHX
ドット欠け無しなら13〜15はいくけどね。
804不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 07:59:11 ID:U0IJB7vw
しかし詐欺などトラブルの可能性が疑われるものは嫌だな。

出品の仕方がセコイのもなあ。
805不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:39:01 ID:Lkz7HwVq
10万で落札しても13万払えって言われるのは普通に詐欺だろ。新品買った方がいい。
まあ落札するのは説明読まないdqnだろうし、出品者もオークション終了後のdqnとのガチバトルを案外楽しみにしてるのかもな。オークションの醍醐味とも言える。
806不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 20:23:55 ID:h6oXjQmS
なんでここでいちいち言うのだろう・・・
ダンショウザイの人はいいかげん本人に言えよ
それかVIPでやれ
807不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:21:37 ID:E1ffapv3
そうだここでシコシコ書きこんでも仕方が無い。
質問欄で意見を伝えるか、せっせと申告するのがいいかも。
808不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:06:06 ID:tpZACWuO
1. オークション情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたが違反商品として申告したオークション「h49194290」は取り消されました。

このオークションの商品詳細ページにアクセスしてください。

 http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49194290

ご協力いただき、ありがとうございました。

2. さらに詳しい情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出品者の操作にてオークションが途中で取り消されました。
809不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 02:08:43 ID:ibOnfusS
こいつ、入札額が低いと毎回時間切れ直前になって取り消してるよ。
直取引きしてくる奴を待っているのか?
しかし履歴を見たら、ノークレーム・ノーリターンで
高額商品の取引なんて・・・。

傷や汚れも一切ございません。たいへん美品です!
ドット欠けもありません。
■ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
■配送事故などについては、配送業者での対応でお願いします。
810不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 02:10:06 ID:a9azf8EZ
この空気を読まない粘着ぶり、、正直引くわ。
811不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:02:02 ID:c0EG0z2w
このタイミングでその書き込み
「本人乙」
と書き込みたくなる2ch病
812不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 15:54:41 ID:B5Xwq4tj
いや、流石にそれは本人乙で正解だろwww
まあどうでもいい話だが、確かに糞過ぎる出品だなw
813不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:32:27 ID:w1+3e5Uu
814不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 22:55:52 ID:Fl9LdhH2
このスレはオークションを見張るスレになりました



815不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:10:09 ID:h+UKhAoR
目を付けられても仕方ない事してるしな
816不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:32:11 ID:MjvOdeVV
落札手数料を払いたくないだけなんだろうけどな
普通に希望落札で12.8kだと、6,400円か
どうしても手数料をちょろまかしたければ、もう少しスマートで速くケリの着く出品方法もあるだろうにw
817不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 00:54:22 ID:dX1fo7kv
ドット抜け無いってのも信じられんな
818不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:10:09 ID:DAyHqf0r
先生〜!質問があります!!

Q:ドット欠けが見つかった場合、如何すればよいのですか?

A:配送事故などについては、配送業者での対応でお願いします。
819不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:13:21 ID:DAyHqf0r
どちらでもない出品者です。

商品到着まで迅速な取引ができ、「非常に良い」とすべきところですが、
電源を入れるだけの簡単な動作確認をされなかったため、
液晶の破損が運送中なのか、運送前からなのか判断がつかず、
運送会社との話し合いがスムーズにいきませんでした。
よって上記の評価と致します。
820不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:12:14 ID:NWjyQcYt
FPって佐川なんだよな…
821不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:36:54 ID:EvTGA1pQ
FPで頼んで今日届いた
ドット抜けは左下にひとつだった
保証付けてなかったから残念

ところでこの機種 使用時間はどうやって見れますか?
822不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:39:05 ID:BlI10X/R
昨日届いたけど、ドット欠け無し。
そやけど電源スイッチの青がまぶしぃ・・・ 設定でなんとかならんのかな?
823不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:42:29 ID:GrNDUqvb
説明書を読め
824不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:24:47 ID:E38aROeq
紙テープで隠せ
825不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:59:04 ID:yxKB5+gM
電源は緑の15%に限る
826不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:48:31 ID:gyNlwE9o
電源ランプなんて買ったその日にオフ
827不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:49:22 ID:VgHonX57
二台買ったら仲良く一個ずつドット欠け
別に気にならない位置ではあるので、これならドット抜け保証いらなかったかも
それはともかく、これ保護パネル使ってる人っています?
ググってもNANAOのしかでてこなんだけど、あれ買えばオッケーなんでしょか?
828不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:07:46 ID:ERjkvSzQ
TWOTOPのドット欠けセールで2190が出まくってるよ。129800とか119800円で。どうせドット欠けあるのかもしれんなら
こっち買ったほうがいいかも
829不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:30:59 ID:TsiCDp3S
ドット欠けあるなしは15まんえんのガシャポンみたいなもの
俺のはドット欠けなかったけどなw
830不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:30:13 ID:ZelriCmT
さああと2時間、今回は即決なるか?

評価の高いお客様からの申告状況 合計 18件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 17件
831不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:45:04 ID:Y+T5BakF
>>822
マジレスすると、設定でオフにもできる
でもまぁちょびっとは付いてる方がいいけど

お気に入りのエロゲはもうやったか?
画面はまず肌色の調整から
832不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:17:56 ID:lo3Q5F4H
>>828
NANAOのはパネルとフレームの間にはめ込むタイプなので
他社モニタに無理に突っ込むと傷たついてアウト。

高くてよきゃHIKARIの21.3インチ用で、
安いのならオクで出回ってるようなのを適当にチェック。
833不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:46:07 ID:ZelriCmT
オートブライトネスって良いね。
今見たらなんと8.1%(オートブライトネス1)。
目に優しい理由のひとつかも。
834不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 08:14:37 ID:SWtWV4RU
電源スイッチの色 調整できたわー サンクス
835不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 09:39:44 ID:OY8+n4ab
FPから一昨日届いていたが、ようやく時間作って先ほどセッティング終了。
チェッカーでぱっと見たところ目立つドット抜けは無い模様。しかし1%引きに
なってからあっちゅうまに在庫捌けたね。

CRTでもMMORPGとかで大魔法が飛んでエフェクトの嵐になると目が疲れる
ので、ずっと躊躇していたけどさすがに15インチのXGAでは他の作業するのに
耐えられなくなってた。

これに変えて画面が広くなってとりあえず満足。
あとはネトゲでどこまで目が耐えるかだな。ここの住人でゲーム系の人たちは
どんな感じで使えてますかね。
836不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 10:32:26 ID:7h4NR0Sf
肌色の発色萌えって感じで使っています。
837不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 22:19:13 ID:WxAo5wZ6
やっとフードが出たみたいですな
838不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:51:33 ID:0+3hhpTa
マジだ!・・・どうしよう、今更つけるか、すっきりの今の状態で使うか・・・

リンク
tp://www.nec-display.com/products/display/graphic_3.html#90hd
839不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:29:44 ID:lVPDBFme
500円もあれば自作できそう。
840不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:37:00 ID:T/Q7aAuV
希望小売価格 19,950円(税込) って・・・ぼり過ぎだろw
841不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:59:35 ID:K1IYb/TH
プラ板つや消し黒で塗って自作すりゃ足りるでしょ。
842不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 15:59:12 ID:TJIGgIP8
何をいまさら・・fpで随分前から売ってるぞ。
843不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:28:20 ID:Rc+Oflys
昔ドルアーガーの塔やるときこういうのあったよなあw
844不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:26:03 ID:RlrT2F/g
ドルアーガ世代か・・( ̄ー ̄)ニヤ
845不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 06:46:51 ID:1I4JLzk8
FPのドット欠け保障って今もやっているの?
FPの商品ページに行ってもそれらしき解説がないんだけど・・
846不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:31:27 ID:errgDiqU
ドルアーガの塔アニメ化するってな
847不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:23:05 ID:WRnexCWN
権蔵だから始まる前から黒歴史だな
848不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 20:58:05 ID:O8ozYYe6
俺はバシシマーカー世代だな
849不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:58:51 ID:+zI1ZdIV
はやいものがちですよ!

▽【秋のサンクスフェア】Lenovo製XP搭載パソコン大量入荷 [ツクモ12号店]

▼ 中古液晶モニタ:高性能NEC製モニタがお買い得
<NEC> LCD2190UXi(BK) 週末特価 \99,800 [限定1台]
    プロが求める新映像基準ディスプレイがなんとこのお値段!
850不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 03:38:23 ID:8JYm5aCe
>>848
リブルラブルはPGテクがすごいだけでゲーム自体はクソゲーだろ。狂信者って臭いよね。
851不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:47:02 ID:LABDVgAW
>>850
最も脳裏に残ったゲームの一つだよ
852不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:20:25 ID:zXoO77MN
10月18日にNEC液晶テクノロジー株式会社はUA-SFT(Ultra-Advanced Super Fine TFT)を発表したみたい。
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0710/1803.html

SA-SFTの後継かな。
853不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:28:56 ID:wpEorhkL
>>852
サンプル価格が糞過ぎる
854不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:58:26 ID:zXoO77MN
まあ2190UxiのNL160120BC27-14パネルのサンプル価格が15万円だったからねえ
もうちょい安いバージョン作って欲しいね
855不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 22:40:24 ID:IZtCSvnk
uoooo
期待
856不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 22:41:36 ID:1NNbwL4R
素人はだまりなされ。
857不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:03:36 ID:YSpTMunV
来春あたりに2190の後継機来そうだな。
実売価格40万前後くらいか?
858不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:19:08 ID:91SOlJ+O
>>852
輝度950cd
25 ms

これは普通には使えないだろ・・・
レントゲン写真をモニターの前に持ってけば普通に透けて見えそうだww
859不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 00:33:38 ID:RnZCvzOv
NECはPC液晶からはもう手引くんじゃなかったけ?
860不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:34:16 ID:lg/ziast
中国から手を引いただけだよ
861不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 09:17:29 ID:wy6gtaO5
>>858
バックライトが16本だからナーw
一般向けPCモニターのように長時間見てると目が死ぬ
出るとしても医療向け専用モデルだな
応答速度も悪いし
862不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 15:55:32 ID:WVFl0tDG
2190UXiと2690WUXiだとどちらの方が静止画の画質がいいのでしょうか?
やっぱり国産IPSを使っている2190UXiの方がいいのかな?

でも公式サイトを見ると2190UXiより2690WUXiの方が良いように感じてしまうのです
静止画の画質なら2190UXiの方がいいですよね?
それともこのクラスの液晶なら、画質の良し悪しは個人の好みでさほど差はないのでしょうか?
863不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 16:17:43 ID:Nm84q78Q
なにをもって「画質がいい」とするかは分からないけど、
パネルの能力でいえば総合的にLCD2190UXiのほうが遙かに高い。
864不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 16:37:05 ID:WVFl0tDG
ありがとうございます
やはりパネルの能力は2190UXiの方が優れているのですね
2190UXiが欲しくなってきました
865不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 17:17:48 ID:RnZCvzOv
半ば時代の流れの中妥協と共に生まれてきたチョンパネモデルと、
2190のクオリティの差が判らないなら何使っても同じだろ
866不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 11:04:15 ID:8Onp9DJ1
2690WUXi(苦笑)
867不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 01:25:30 ID:q6eIVzi6
>>864
2190Uxiのパネルは旧世代のぼろい機材を用いて生産された
ドット不良多数の小画面低色度領域液晶。
2690WUXiは新型の機材を使って生産されてた大画面かつ広色度領域の最先端パネルで
ドット不良も少なめ。

つまり2190UXiは盲目的日本製パネル信者向け
868不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:05:00 ID:5Mkor963
ドット欠けの有無で液晶の優劣を決めるものではない
869不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 08:08:48 ID:5Mkor963
×液晶
○パネル
870不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 09:30:57 ID:Md5bW8Qm
新型機材を用いても旧世代のぼろい機材を用いて生産されたパネルに画質で敵わないんだな。
871不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 13:51:13 ID:4uZYBvZY
画質云々を語るならドット欠けは重大な欠点と思われるが?
872不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 16:41:40 ID:DDzeyc2P
抜けたから画「質」が悪くなるとかは考えられん。

正直な話、中央付近や良く視点の行く場所の常時点灯でも無い限り、普通に画像を
表示している分にはドット欠けはほとんど気にならんと思う。
873不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:11:48 ID:UnihC24q
まあドット欠けなんて買ってみるまで解らんしな
874不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 17:33:57 ID:4uZYBvZY
2190UXiは2690WUXiと比べ具体的にどう画質いいわけ?
もしかして目に優しいとかそういうレベルの話?
875不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 08:11:43 ID:KZ3Vs5Os
\(^o^)/
876不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 23:43:02 ID:rQmqjVPf
874の質問に答えられない2190UXiユーザーは涙目で逃走しました\(~o~)/
877不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:54:02 ID:buhPPwTB
2690の画質が2190より勝っているっていう話はNECの総合スレでも聞いたことないけどどうなんだろうな?
まあこの前LGが発表した新パネルならSA-SFTより勝っていそうだけど。
878不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 03:31:49 ID:6+WFEv8a
2690が勝るとか勝らないというより、なんというか格が違うと思う。
最新の軽トラとスポーツカーがきそっているような、そんな感じが。
879不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 06:55:16 ID:M8cRgY6N
そもそも立ってる土俵が違うしな。
2490WUXiと比べるなら分かるが、2690WUXiとは比べる理由が分からん。
2690WUXiを比較に持ち出した時点で>874はアホでFA。
880不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 07:04:28 ID:8gjTuOx7
>>878
2190UXiは国産パネルだから(たぶん)チョソ製パネルの2690WUXiに画質で負けるはずがない(と思う)。
こんな感じの脳内判定?
こりゃー、欧米人に判定してもらわないと駄目だなw
881不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:11:44 ID:4rFxKpBK
欧米か!
882不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 11:15:23 ID:buhPPwTB
なんのランキングか忘れたけど、欧米人判定で2190と2690とL997は☆4つで同じランクだった。
883不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 14:09:06 ID:zl0YEgsq
sRGBの話に限定するのであれば、2690はズレが生じるのだけは確実。
普通の人間に知覚できるかどうかは別として。
884不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 14:48:47 ID:Miwq+JyF
画質より目潰しかそうでないかが重要だろ
885不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:06:23 ID:VB34Ixzw
そしてチョンパネの2490・2690は目潰し。
2690引き取ってくれたOくん、キミのおかげで2190買えました(・∀・)
886不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:32:07 ID:zl0YEgsq
あと、パネルサイズの違いで根本的に2690のほうが不利だというのはあるが、
色ムラ&輝度ムラによる画質への影響ってのが、2190のほうが上だと見られる
ポイントになるな。
887不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 19:02:36 ID:KbA7ayBE
FPはいつも在庫切れだな
いつになったら入荷するんだよ
888不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:20:33 ID:6E5/0sTf
品薄か!
889不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 13:21:26 ID:ew2IdO/I
皆さんビデオカードは何を使っているんですか?
890不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:06:45 ID:y6p3KYIe
>>858
医療レントゲン専用だろそれw
実売100万以上だよw
891不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:32:00 ID:feBs/G2S
>>463
これの売れ残りかどうかわからんけど
今日2190とL997がそれぞれ99800円・108000円で売ってた。
DVDデモ(ディズニーのカーズ)を見る限りではドット抜けはわからず。
てか壁紙黒・1280×1024に設定されていたからわからん。
車の車検がなかったら買ってたな・・・
892不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 18:59:05 ID:y6p3KYIe
>>891
あーそれは案外このスレ見てて新型出ると勘違いして狼狽で値段つけたんだろうなw
月曜には元に戻ってるだろ。今からでも逝って買ってくれば?車検なんてひとつき前から出来るんだしいつでもできるだろw
893不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 02:43:16 ID:MHRDtMEU
その2190欲しぃ…。
地方民は辛いよ。
894不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 12:41:33 ID:J0NXmK3o
L997と半月迷った挙句この機種を購入しようと思う
この選択は間違ってないよな
895不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 15:14:48 ID:fOKOpr5N
良い意味でどっちもどっちだから問題なし。
896不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 22:49:48 ID:DhYZqnw3
897不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:06:04 ID:2E5ltm5c
動画用のTVと静止画用途のPCディスプレイでは絵作りが全然違ってくるんだろうなぁ。
スペック的に怪しいところがいくつかあるけど、国産パネルなディスプレイが増えてくれるのは素直に嬉しいね。
898不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:41:18 ID:2cRdBlqR
TVだし、ゲームとか動きもの向けとして良さそう
899不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 00:48:35 ID:Duf1lIKT
静止画に関してはLGの新パネルの方が期待できそうだな。
900不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 01:16:06 ID:h8I5ORj5
2190クラスのモニタを今使ってる人達にとっては
新型アクオスを完全な代替機として使うのは少々難しいんじゃないかな。
マルチメディア用途専用のサブ機としては十分かも知れないけど。
901不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:06:59 ID:2cRdBlqR
そりゃ動画ならともかく静止画は全然期待できそうにないしね、TVなんだし
902不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 02:11:43 ID:0Xar6l3C
>>889
ぷちぱふぇ。

DVIなら他に変えても問題ないんだろうけどね。
ま、M/Bの変え時まではこのままで。
903不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 20:52:21 ID:4zls2wbX
現在、L997ヅアルですが、
2190買い足しました。

まだ到着してませんが、着いたら比較してみます。
904不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 19:45:59 ID:/tGhC3oC
もう頭にきたからこれ買うわ
905不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 21:24:48 ID:6dlLCuBm
>>895
両方使っているが、2190の方がはるかに良い。
なめらかさ。粒状感のなさ。
906不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 21:28:07 ID:6dlLCuBm
モニターの低さもナ
907不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 21:30:09 ID:7lQFBpba
ただHDMI端子付けてほしいな。
908不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 22:04:19 ID:R1YGPQro
じゃあオレはコンポジット
909不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 22:31:30 ID:5wWTMgTn
HDMI端子があれば完璧だったのだが・・・
DVI端子をコンポジット入力か
S-ビデオ入力に変換できる物はないものか
910不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 22:34:38 ID:Rg2C5RoY
アプコンでも買えば?
911不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 22:53:36 ID:kuS1N8LO
DVI-HDMI変換アダプタは売ってるし、HDCPはGame Switch使えばなんとかなりそうだし、
誰か試してみて。
912不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 00:07:52 ID:ZbfDzASM
L997と2190UXiでマルチモニタしてたが、
L997のバキバキ音に耐えかねて2190を2枚にした俺も居る
913不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 01:03:30 ID:ntTSMuxL
>>909
【HDMI→DVI】 Game Switch 4台目 【PS3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1191860400/l50
914不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 12:56:58 ID:yF8mOvsx
2190UXiはスタンドそのままで使えるが、L997はアーム取り付けんと使いもんにならんのがイヤラシイ。
915不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 13:18:44 ID:5nlV8o+m
>>914
たとえば?
まさか「低くできないだけ」とかじゃないよね。
916不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 15:24:36 ID:KUiD6qaq
「低くできない」って場合によっちゃ大きな問題じゃね?
917不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 19:17:12 ID:CvEl5+GD
ナナオのあんよは確かにいただけない

L685のときからずっ〜と嫌いだ
918不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:04:50 ID:dA67E1rU
低くできないってかなりマイナスファクター
919不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:10:25 ID:Ge3Eny9g
座高低いから大丈夫
920不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:12:02 ID:Ge3Eny9g
違う、座高低いとだめなんだ
921不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:05:05 ID:mGHmK3y8
913 :名無したちの午後:2007/11/02(金) 23:53:09 ID:n7Up2SOf0
2190UXiとL997のスケーリング比較してみた

画像
http://park14.wakwak.com/~mach/img/4183.jpg

文字
http://park14.wakwak.com/~mach/img/4184.jpg

ギザギザか、ぼかすかで好みが分かれると思いますが、
個人的には2190のSHARPNESS60%ぐらいが綺麗に見える
922不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:27:51 ID:x/V8tIUw
2690もそうだけど、NECのハイエンド機種はスケーリングがうまいからね。
そこらの安物ディスプレイで拡大すると酷いことに・・・。
923不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 20:52:07 ID:mGHmK3y8
937 :名無したちの午後:2007/11/03(土) 20:42:20 ID:/DwYrgG00

2190UXiが温まった状態で2画面同時に撮り直してみた
http://park14.wakwak.com/~mach/img/4192.jpg
http://park14.wakwak.com/~mach/img/4193.jpg
924不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:00:10 ID:ypjuyfwY
乙です。今年中にはどちらかを買う予定なのでとても参考になりました。
925不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 21:19:35 ID:mGHmK3y8
俺がやったわけじゃないんだけどねw
926不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 22:01:10 ID:SZVNVwtF
>>922
まあだからスケーリングが嫌いって人も多いんだけどね。
でも、このクラスになると処理が上手いから自分は使うことに抵抗は感じないな。
927不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:17:57 ID:wyHJibLM
>>923
2枚目の左下の黒いノートの液晶酷いね。
薄いというか色が出てない。
928不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 07:44:08 ID:Nrjpg5iF
>>927
MacBookは視野角がせまいから薄く写ったんじゃないか?
まあ正面から見るとしても横の2台と比べられたらかわいそうだが。
929不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 11:08:49 ID:sS29FkKj
>>923
聞いてはいたけど、こんなに判りやすいの初めて見た

画面かぶり付きのSVGAユーザーが997にこだわる訳が解ったわ
930不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 11:09:25 ID:sS29FkKj
まちがえたようだ
931不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 11:16:12 ID:QpZ40/cm
何が判りやすくて何をまちがえたのか気になる……
932不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 14:46:30 ID:1RpAPhVK
997と2190で迷ってたけど、>>923を見て2190を選んでおいてよかったと思うわ・・・ばっちし好みだ
933不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 15:32:15 ID:Ci1asRWH
ハードキャリとソフトキャリの違いはあるんだろうけど2190と較べると997は色味が乏しいと言うか褪せて見えるね。
スケーリングも良い感じだし、ホント買って良かった2190UXi
934不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 19:26:59 ID:+EWDrFIo
997と2690持ってるが、997が褪せて見えるのは同意見だね
2690の方も色がどぎついのがネックだが・・今はどっちも使ってない
この際CG221に変えていくつもり
935不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 23:50:12 ID:cNF6eUFU
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81321326
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81458276

入札額が低いと一方的に入札を取り消す最低なヤツ
936不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 23:57:30 ID:CIbWPZR/
転売ヤーじゃんつか他スレでしろボケ
937不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 00:04:07 ID:mJ3WGJd5
>>936
じゃあ、どこでしたらいいんだよ、カス
938不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 00:48:06 ID:3w7w3sJ/
オク板でやれよ、低脳
939不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 01:30:48 ID:mJ3WGJd5
>>938
次はそうするよ、ミジンコ
940不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 01:31:59 ID:jVc7bwv8
根はいい奴なんだなww
941不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 02:31:22 ID:NqzZYAOx
ただの入札しちゃった馬鹿だろ、これはそもそも売る気なんて無いんだよ
質問から直接取引してオク税抜きたいって考え、相手の評価みてどんな奴か悟れよ
942不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 11:52:30 ID:UFqIwrpO
さっき覗いたら、久しぶりにFPに入荷してたんで、ポチりました。

このスレでもドット抜け多いって話なんで、覚悟して到着を待つよ・・・
943不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 19:16:07 ID:0bDdBrGP
>>942
詳細な報告待っています
944不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 09:54:12 ID:uKJjjlLU
自分はツクモ購入分が今日届く。
ドット欠けの確率はは店員に聞く限り67%程度ありそう。
果たして3回でドット欠けなしを引けるか不安です。
945不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 14:09:40 ID:/cbIRKvu
99は3回目の時店員が開封して確認するらしいよ。当たり引くまで。
946不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 23:23:42 ID:9VldwgV6
>>945
それ嘘だよ
3回目もドット抜けあったから電話で問い合わせたが取り合ってくれなかった
947不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 23:43:36 ID:KPf1619H
>946
購入した店に出向かないと対応してもらえなかった気が。
948不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 00:13:29 ID:F5edvtF0
店頭で買ってその場で開ければいいじゃん
949不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 01:20:12 ID:plCeym8q
FPから2190が届いた
右下の時計のあたりにドット抜けがあった
目立たない位置だけど当たりが引けなかった
950不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 04:48:37 ID:AehlPs++
むしろ当たりだな。
951不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 06:46:27 ID:Qg1XmDYI
fp-onlineの最後の1台を注文しますた。
ドット欠けがないことを願いつつワクテカしながら待つかな・・。
952不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 12:12:52 ID:UbXIHX22
俺の2190
液晶パネルの隅の一部が液晶を指で押さえて黒く滲んだように
なってるんだけどこんなもんなの?
953不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 05:24:39 ID:cHwcg3PK
>>952
ウチもなってる(´・ω・`) パネル取り付けの爪のとこなんかなと思ってたが。
まぁ、端っこなんで気にしない事にしてるが。
954不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 17:16:30 ID:bqd94Quc
うちのは何もなってないけど、どんな風に滲んでる?
955不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 20:42:08 ID:kQEPwNn+
>>954
液晶を手で押すと一時的に黒くなるでしょ
あんな感じです
956不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 23:11:59 ID:bX5G1ZAW
発売直後に言われてたフレームの固定部分の圧迫によるモノのことかな?
個体差が結構あるらしいけどね、あれ。
ウチのは適当にフレームをいじってたら薄くなったので放置してる。
957951:2007/11/10(土) 09:39:37 ID:taN+Auqb
FPから2190が届いた。
ドット抜けがなかった。
やった、やったどおおおおーー
と思ってたら、真ん中ちょい右下あたりにドットぬけが・・・
orz
958不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 09:46:04 ID:lHnLfK16
オメ!
抜けはマジックで塗っておけ
959944:2007/11/13(火) 23:39:22 ID:P/m90Uq1
遅くなりましたが報告。
ドット欠けはなし。
SpectraNaviのキャリブ認識がメーカーに聞くまでできず
今日まで色調整できなくてL997使ってました。
色の評価は噂通りL997より少し青が薄い。いいけど

キャリブレータ純正のアプリは削除して
Spectraフォルダのインストーラ使ってくださいなんて
言われるまで普通気がつかないと思う。
マニュアル読むまでLXアームの付け方がわからなくて悩んだよ。
960不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 13:00:40 ID:sH2jxIJX
>959
SpectraNaviが最新型の日本語仕様のであれば、Spyder2の
ドライバについて注意書きが入ってる。
961不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:32:21 ID:P2DX4oN1
FP また入荷したな。 14台!? 急に歩留まり良くなったのかな?
962不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:57:12 ID:qPQtMeSM
sRGBでハードキャリしてみたのですが、色域がズレてしまう
パネルの特性なのか環境が間違ってるのか…他の人はどうですか?

SpectraNavi ver1.0.40
i1Display2
6500K
ガンマ2.2
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/182.jpg

>>959氏と同じくL997も使ってるんですが、
sRGBモードのL997と比べると青が薄いんですよね
963不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:29:18 ID:N+yawm4o
>>962
2190は、青がsRGBで定められた領域まで出ないんじゃなかったけ。
だから、きちっとは収まらないと思う。

L997が青が出ているのは、sRGB領域をきちんと再現できるようにし
たからだったと思う。
964不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:51:30 ID:qPQtMeSM
>>963
sRGBに拘りはないですが少し残念ですね
青だけNTSCに一致するのは偶然なのかな

色域とは関係ないが、パネル表面の加工がL997と比べてグレアっぽいですね
輝度を落とすと自分が映り込んでる部分が緑っぽく見える(白系を表示した場合)
965不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:42:01 ID:CRGY/xAw
>>961
いまボチった。
しかし、送料込みで144,375円は安いな。
966不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:47:15 ID:9hSuyNNz
>>965
阪通ってとこで送料込み143,800でドット抜け無しだったよ。
話題にもならない所見ると、阪通ってサクセスみたいな扱い?
967不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:36:18 ID:gr53yN0B
fpはクレカOKだから、その分お得じゃね?
でもクレカ使うと領収書発行してくれないみたいだが・・・
968不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:42:16 ID:CRGY/xAw
>>966
知らなかった・・・
在庫があるようだし、サクセスとは違うと思いますよ。

どちらにしても17万前後は覚悟していたので安く買えて良かったですが。

969不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:14:36 ID:nG7P4zxy
ドット抜けが多そうなので、腹括ってTWOTOPのドット抜けセール品に凸りました
左上に1個のやつ

1個ってわかってるからとりあえず気が楽

差額でキャリブレータ買います

これでヘタり切ったCPD-G400Jもお役ご免
ありがとうトリニトロン、歪んだダンパーワイヤが泣かせるぜ
970不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:09:43 ID:3saGGFqe
綿棒で押したまま電源入れると復活するらしいよ
酷くなるかもしれんが
971不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 04:23:28 ID:0T5ANSbT
震えるな 瞳凝らせよ 復活の時
972不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:49:29 ID:kgBZZYAJ
九十九、一時期2190のドット抜け返品で溢れてたが、

最近全く見ないな。狙っているんだが…
973不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:45:39 ID:5r0w3gXQ
ドット抜け返品狙い>交換保証組
てな状態になったんじゃないの?
974不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:45:52 ID:C48ed2fx
ドット抜けはあるものと割り切って安い店で買う人間が増えたとか
975不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 21:30:58 ID:i924/JzN
H-IPSの生産に入ってから時間立ってるから歩留まりが良くなってドット抜けが減ってるのかも
976965:2007/11/21(水) 22:05:55 ID:fxcZ8Zlu
今日届いて一応設置完了。
ドット抜けや常時点灯は無し。(2007年10月製造)

キャリブレーションは明日ゆっくりやるとして、第一印象は、
今まで使っていたモニタがまるでオモチャのようだ。
(RDT197S と RD19NF)
メインモニタのRD19NFが壊れたので購入したのだけど、
一度この2190の画面を見てしまうと動画専用とはいえRDT197Sは見られた物ではない。
先程まで2190でサッカーを見ていたがRDT175Sより2190の方が自然で見やすいくらいでした。
いやぁ、本当に買って良かったはコレ。
977不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:36:37 ID:98rOv4Mt
大事にしてやってくだしあ
978不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:51:45 ID:te1IfhV/
>>975
へ?
とりあえずスレタイを10回ほど音読しよう。
979不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 07:01:33 ID:kXWiT4iv
>>976
おめー!
俺もL997と並べて使ってるが、動画は断然こっちが上。
お互い大切に使おう!
980不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:33:13 ID:kIdG6NYL
969ですが、ドット抜け2190UXi着ました。

RGB、BWのチェッカー使って確認したところ、
どこに抜けがあるのかわかりませんでした。

いつもの黒一色壁紙でも、わからず。
もっと端の方なのかな?

とりあえず、あたりを引いたようで、うれしいです。
スタンドが使いやすくていいですね。

動画については、 ブラウン管と比べると 粒状感は目立ちますけれど
今までが 眠くて ソースに乗っているノイズが 正しく見えている感じです。
RESPONSE IMPROOVE ONで使っていて、残像感 わたしは全く気になりません。
(つづく)
981不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:36:37 ID:kIdG6NYL
(つづき)

会社でSAMSUNG XL20(LEDバックライト)を使っていて
それとの比較になりますが、
あっちは赤と緑の色域が広い印象で 見たことのない
気色悪い金赤が見られます。
そんなキツい赤は 印刷でも出ません。
視野角は広くなく、LEDバックライトも 継ぎ目でムラが見えて、
いまひとつ。
同梱のhueyであわせたところで、全体的にコントラストが
きつめの絵で、疲れます。

LCD2190UXiは 長時間使っていても 大丈夫で、
さっそく9時間ばかり 連続作業してしまいました。
疲れないので、やめどきが 見つからないのが、難点でしょうか。

LCD2190UXiで、肩こりが治りました(効果には個人差があります:笑)

視野角広く、色域もトーンも じゅうぶん合格です。
もっと上もあるのでしょうが、本当にいい買い物をしたと思っています。
982不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:02:56 ID:1kE+160k
>>981
>LCD2190UXiは 長時間使っていても 大丈夫で、
>さっそく9時間ばかり 連続作業してしまいました。
>疲れないので、やめどきが 見つからないのが、難点でしょうか。
ほんとだよな。ムスカパネルからの乗換えだけど、2,3時間で起きた頭痛が治まった。
プラセボかもしれんが、目と頭が痛くなくなっただけでも高い金払った甲斐があったと思う。
983不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:18:07 ID:rV5ncX0W
984不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 02:19:30 ID:rV5ncX0W
>>982
全く一緒。
俺もノートPCの液晶に耐え切れなくなってて、末期では2,3時間で頭痛がしてた。
それがこの液晶に乗り換えたその日から頭痛とは完全におさらば出来た。
985不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 07:24:29 ID:NMZh3J5m
【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド5 【2490】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191729550/l50

【AS-IPS】EIZO(ナナオ)国産パネル総合10【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179922476/l50
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/l50
986不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 00:52:16 ID:0F4RxRj+
N
987不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 07:35:26 ID:8Abjxwiv
次スレよろしく
988不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 13:03:12 ID:fNprQT8X
>>981
そんな目を酷使してたら30過ぎた時に一気に来るぞ。お前は少し自重しろ。疲れにくいだけであって、疲れ無いモニタなんて存在しない。
一番いいのは今までと変わらず数時間使ったら必ず休憩を入れること。
適度に休憩入れながら今までの疲れるモニタと同じ使い方をやってくのが結局一番恩恵を受けれる使い方だ。失明してから後悔しても遅いぞ。
989不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 13:49:42 ID:hq2MNw+h
>>988

981です、すいません つい…

新しいモニタが あまりに嬉しく
他のものとの差が 大きかったので
調子に乗ってしまいました

疲れない、という表現も 適切ではありませんでした。、
おっしゃるとおり 「疲れにくい」というのが 正しいです。

ご心配いただき ありがとうございます。
眼を休めるため 時々 休憩を入れることにします。
990不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:25:56 ID:pG1vRy8X
すれ立ててきた
あまりに久しぶりだったのでpart2とか入れ忘れてすまん

【UXGA】 NEC LCD2190UXi 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195986073/
991不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:55:33 ID:8Abjxwiv
>>990
乙!
992不明なデバイスさん
ok