【25.5型】 MultiSync LCD2690WUXi 【WUXGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
1,920×1,200ドット(WUXGA)
プロ向けの25.5型ワイド液晶ディスプレイ
「MultiSync LCD2690WUXi」
NECディスプレイソリューションズ株式会社
http://www.nec-display.com/
紹介記事
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1120/nec.htm
2不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 10:01:49 ID:3dOc76ND
>>1
3不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 11:23:48 ID:XWJHTc1p
俺の名前を言ってみろ
4不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 11:57:19 ID:Kx5H7p7X
 まさや
5不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:23:07 ID:Z/eDDM4Z
HDCP対応はインプレスの誤報?
6不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 12:48:09 ID:gFd4NFnk
三菱のに比べて消費電力が20W程度低いことを鑑みると
すくなくともIP変換はなさそうだな
電話して確認してみるのが良いか
7不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 19:31:21 ID:MpxqFfdH
PCモニタにしか使わんからMURACOMPにwktk
8不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 00:04:56 ID:j35a7Wct
このスレにも大量にゲーヲタが上陸してくるのかしら・・・。
9不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 08:00:26 ID:5C7tddSW
S:画面サイズ[インチ]
X:横の解像度[ドット]
Y:縦の解像度[ドット]
※25.5インチWUXGA(S=25.5,X=1920,Y=1200)の例

■ドットピッチ[mm]…「Sinch/sqrt(X^2+Y^2)」でGoogle検索
※0.286 http://www.google.co.jp/search?q=25.5inch%2Fsqrt%281920%5E2%2B1200%5E2%29
■ドット密度[dpi]…「sqrt(X^2+Y^2)/S」でGoogle検索
※88.79 http://www.google.co.jp/search?q=sqrt%281920%5E2%2B1200%5E2%29%2F25.5
■横の長さ[cm]…「Sinch/sqrt(X^2+Y^2)*X」でGoogle検索
※54.92 http://www.google.co.jp/search?q=25.5inch%2Fsqrt%281920%5E2%2B1200%5E2%29*1920
■縦の長さ[cm]…「Sinch/sqrt(X^2+Y^2)*Y」でGoogle検索
※34.33 http://www.google.co.jp/search?q=25.5inch%2Fsqrt%281920%5E2%2B1200%5E2%29*1200
10不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 13:17:24 ID:bTRMFfMi
>>8
miyahanは帰れ
11不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 13:29:21 ID:A6hMxczK
LCD2690WUXiがHDCPに対応しているかNECに聞いてみたんですが、
PCに関しては対応してるみたいです。あとLCD2190UXiも対応してるとのことです。
12不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 13:32:04 ID:hNAXG84b
まあ家電に関しては公式に対応を謳うようなもんじゃないしな
13不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:17:49 ID:gumhN0S2
本当に回答あったの?
俺は昼間仕事で電話かけれんからメールで問い合わせしたが返事がない。
舐められてるのかな?
14不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:39:57 ID:1L//apSZ
メーカーHPの仕様のところがHDCP対応に変わってるよ
15不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:42:01 ID:cemVSDd9
DVI-D(HDCP対応)、DVI-I(HDCP対応)、ミニD-SUB15ピン
http://www.nec-display.com/products/model/lcd2690wuxi/index2.html
16不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 18:43:18 ID:XXh+mXlc
PC入力 信号入力コネクター DVI-D(HDCP対応)、DVI-I(HDCP対応)、ミニD-SUB15ピン
17不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 19:09:55 ID:/izof66N
縦にして漫画を描くのに使いたい。
18不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 21:36:37 ID:z8NZKKvC
HDCP対応が確定して俄然に購入意欲が増してきた。
三菱の納品が遅れるようならこっちにするかな。
19不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:16:02 ID:tlZ+lhQs
>>14
NECのレスポンスの良さは素晴らしいね。

中身が腐っている会社だと、
問い合わせを受けた部門で回答用FAQ作って、それでおしまい
なんてことになるからね。
20不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:20:17 ID:z8NZKKvC
DbDの可否とか、訊きまくれば仕様表記が充実していくのかね。
21不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:29:39 ID:9/cDmJoG
S2411Wキャンセルして真打ポチった.こいつもVistaも年明けか・・・
来年こそはwktkのあとにも笑顔でいられますように・・・
22不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:45:26 ID:J4y9ZgeU
>>11
>あとLCD2190UXiも対応してるとのことです。

えっマジ?

本当なら結構なニュースだと思う
23不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:53:44 ID:fkgS1OdV
三菱のはギラギラツブツブらしいけどNECのなら大丈夫?
24不明なデバイスさん:2006/12/04(月) 22:55:18 ID:qHGhTlEt
パネルが同じなら変わらん。
25不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 08:46:51 ID:fDQTNbr8
ツブツブは意識してみないと気にならないレベル。ギラギラ
ではない。単に明るい過ぎるだけ。輝度を更に抑えられるな
ら問題ないと思う。事実、三菱も最低輝度でも明るすぎるが
目にムスカ程の負担は掛からない。逆に一番ヤヴァイのは
ムラの問題。これは三菱の方では調整しようがない。しかし
NECにはムラ補正がある。ムラ補正した時に、このパネル
の真価がでると思う。
26不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 09:17:05 ID:QjHljBHH
Nanaoのように、複数のプロファイルを保存できて、
かつ、それを正面ボタンで一発で呼び出せるのなら、俺は買う。
27不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 09:53:43 ID:vgL1q9HC
>あとLCD2190UXiも対応してるとのことです。

ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ
28不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 10:08:06 ID:/CoMIht1
>>26
そんな機能いるか?
この手のモニター使う奴は、月に1度くらい個人で
キャリブレーションして、ゲインを決めてからは
動かさないんじゃないか?
29不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 10:21:50 ID:VfHf6YCz
28に同意
モニタについては1ヶ月に一回キャリブしておる
EyE-One photoを使用している
分光測定器のほうが精度が出るとかでつかってみたが
EyE-One2とさほど変わらない気がするのは気のせいかな
30不明なデバイスさん:2006/12/05(火) 16:31:41 ID:LoFUEXrx
>>28-29
いや、俺には必要なんだよ。
画像修正用と、出力確認用では、それぞれプロファイル違うし、
原稿を書くときは輝度、色温度、コントラストも落としたい。
マルチモニタにすればいいんだろうが、机が狭いw
31不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 08:53:40 ID:q4LbBY6c
>>30
ファインコントラストって、モニタ側の設定を動的に切り替えてくれるだけだと
思ってたんだが、デバイスプロファイルまでアプリごとに切り替えてくれるのか?
32不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 14:20:38 ID:lUB2v44s
33不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 14:45:08 ID:zWaeM2dP
かなり昔に目に優しい系スレのリンク先にあった各社パネル拡大接写のパクリか?
34不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:24:55 ID:3LofLcns
>>32
LGのほう画像ピンボケしてるじゃん
35不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:31:09 ID:PBmlq2Ha
ピンボケとは言わない
36不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:44:51 ID:3LofLcns
でもこれピントあってないでしょ。
確かRDT261Wの前前スレくらいで誰かが適当に撮影した奴だと思ったけど
37不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 16:49:12 ID:PBmlq2Ha
じゃあピントがあってないと判断した理由を聞こうか。
38不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:14:44 ID:3LofLcns
大体、細胞を顕微鏡で見るときもそうだがこれは輪郭がボヤけてる。
LGのセルはグニャグニャ曲がってたりして、製造過程が雑だというのは
否定しないが、この写真からだけで判断はできないよ
撮影者だって違うし
39不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:19:35 ID:PBmlq2Ha
もちろんグレア加工の事を知った上で言ってるんだよな?
40不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:21:40 ID:i0fN5/j0
>>38
いや、液晶セルがグニャグニャ曲がってるわけがないw
そんな物は不良品だw

あくまで表面のノングレア処理と干渉して見た目にはグニャグニャ見えるだけ。
人間が見るのはセルじゃなくて、ノングレア処理を通した表示だからね。

ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
>高精細液晶ディスプレイは、表面フィルムとの組合せによって、画像(画素)にギラつきを生じるケースがあります。
41不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:23:02 ID:3LofLcns
>>40
目に優しい液晶スレで見たパネルの拡大写真では粒が曲がってるのがあったけど
42不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:29:35 ID:3LofLcns
もちろん、サムスンの液晶でもとから全部の画素が<の字になってるのではなくてね
43不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 17:40:07 ID:PBmlq2Ha
グレアについてはスルーかよ。もういいけどさ。
ついでにセルがグニャグニャ曲がってるという画像のリンク貼ってくれ。
44不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 18:01:56 ID:3LofLcns
グレアかどうかは知らん。画像のリンクは10月頃見た奴だから今あるかは知らん
韓国の液晶技術はこんなに酷い みたいな感じでシャープのブラックASVと比べられてたことは
覚えてるが
45不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 20:22:13 ID:DUoPcptR
各社パネル毎の拡大写真を並べたサイトあったよね。
何処だったかな?
46不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 21:26:09 ID:yPlXYF6o
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
ここのことかな?

このサイトのNEC SA-SFTパネルの写真を見ると、
例の工作員コピペで、条件の違う写真にどれだけ比較価値がないかわかる。
47不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 22:07:50 ID:RM2YmYn+
単にパネルが違うから。
そこの写真見てもわかるが、同じPVAでもモデルによって異なる。
48不明なデバイスさん:2006/12/06(水) 23:27:58 ID:DUoPcptR
ところで、このスレの住人はポチったのかな?
三菱の評価見て展示機確認して考える人が
多かった気がしたんだが・・・更に様子見で2月
,3月と待ち春の新機種情報を待ち・・・結局買
わずとか、NANAOに行っちゃうとか?が多い
のかな???
49不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 09:08:54 ID:tVB/TVaY
俺はポチった。
もうアレコレ迷っても仕方ないから
よしんばダメでも目潰しよりはマシだろうとわりきったよ
50不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 09:31:52 ID:gsmx9hSg
俺は2190UXIにした。今のところワイドは必要ないな
それよりこの先国産液晶パネルが生産販売してくれる事を希望。
51不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 14:43:12 ID:fzvwjHO1
2490WUXi待ち。
52不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 15:33:40 ID:L13nH+JP
2490?
どんなスペック?
53不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 15:33:53 ID:wozVbAhI
794
54不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 16:39:42 ID:fzvwjHO1
>>52
ググるかNECディスのUSAサイト見れ。
55不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 17:01:35 ID:L13nH+JP
今見てきた
LGのヤツか
2690分の金用意してあるが
多分2190にするわ
んで一緒にキャリブツール買う
56不明なデバイスさん:2006/12/07(木) 23:52:06 ID:ZwS/4HQ4
2490WUXi国内販売無かったらどうするつもりなの?
57不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 01:47:34 ID:7EXg8OQf
>>55
正解
それが日本のため
58不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 02:32:40 ID:BVBrxUTA
「暴動起きてもいいですか?」とNECに電話する
59不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 13:21:16 ID:pQfIeC/n
60不明なデバイスさん:2006/12/08(金) 23:12:22 ID:WrgtThbm
実機見てきた。
三菱のよりも輝度下げられていい。
61不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 00:09:28 ID:b8TX6iYH
>>60
それって2690?
62不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 09:01:01 ID:4fksQth2
>>61
2690。ビッグサイトのiEXPOで展示してあった。
63不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 10:31:47 ID:KpyUcdDh
神レポありがとう。
輝度下げられるのか・・・
お陰で俺的には一番気になってた点が解消された。
これで迷うことなくポチれる。
64不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 14:09:41 ID:4a40ZDS9
 2690って、そんなにいいの? 値段の割りに。
65不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 15:09:26 ID:8n16qnuw
C/Pで考えたら三菱のRDT261に及ばないんじゃない?性能で見たら
NECの方が良いと思うけど。値段分の差があるかどうかは人それぞれ
だろうなあ。俺はNEC待ちだけど。
66不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 15:59:52 ID:makQm6o1
毎日10時間とか使う環境だとムラ補正機能がかなり有効だと思う。
1年や2年経つと色温度が中央と周辺部でかなり変わるんだよね。
まあ色をかなり気にするプロやセミプロ向け機能ではあるけど
必要な人にとっては無くてはならないものかも。
67不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:11:31 ID:bny6yUB6
>>66
いや、ムラ補正機能ってのはあくまで工場で測定した値を元に補正してるので、
経年劣化で発生するムラは補正できないよ。

ナナオのColorEdgeの場合サポートに送ってデータを測定し直すサービスがあるが、
NECの場合類似のサービスを行っているという記載はないし。
まあColorEdgeは値段も用途も違うのでそのくらいやって当然だけど。
68不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 16:12:42 ID:XidXPzYX
まぁそういう人が買うディスプレイじゃないだろ。
69不明なデバイスさん:2006/12/09(土) 18:30:57 ID:makQm6o1
>>67
初期だけなのか!ちょっとショック。
そこまで至れり尽せりな機能じゃなかったのね。
7060:2006/12/10(日) 00:01:17 ID:4fksQth2
>>63
OSDにデフォルトの日本語モードと英語のアドバンスモードがあって、
日本語モードだとあまり下げられないけど、アドバンスモードだと下げられるということ。
それぞれ150cd、35cd位じゃないかと言ってたけど、もっと下がってる感じもする。
展示機はマックがつないであって、白背景にしていじってくれました。
ムラ補正もon/offして見せてもらったけど、正直あまり違いがわかんない。
展示会だからいい個体を持って来てたのかも知れんが。
71不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 00:03:11 ID:kDoAM8kh
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
261WHはとにかく明るすぎたから、こりゃほとんど購入決定だな。

>・明るさ:輝度最低にしても眩しく、約110cd/m2(参考:RDT211H=66cd/m2、L997=20cd/m2)
72不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 14:12:13 ID:WFstDffx
>>71
色温度も下げればかなり落ち着くんだけどね。
73不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 15:08:45 ID:F9923dvF
>>70
日本語モードでは150cd/m2ってことだったら、気がつかなくて眩しいって
叩かれまくると思うぞ。説明書に明記してあっても、見ない人は全く見ないし。
74不明なデバイスさん:2006/12/10(日) 18:11:46 ID:6dbfwr7W
モニタの店でLCD2690WUXiについて聞いてみたが
高いモニタだから扱うかどうかは検討中とのこと
まぁ、年末になればどうなるか分からんがね
三菱のモニタと比べてどれだけの差異があるか微妙云々とも云ってたし
75不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 13:02:31 ID:OtWBLio9
とりあえず、メーカーサイトで、早く取説と三面図をUPしてくれんかねぇ
76不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 14:05:18 ID:XJyzvMq9
なんか三菱でも良い気がしてきた。
どうしよう
77不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 17:44:56 ID:Had9HrGK
所詮はLGのパネルだしな。
そう大きくは変わらないだろうから、機能で選んでよいキガス
78不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:48:13 ID:BYpBiPLk
正直、三菱の見た目がもうちょっとマシなら買ってたかもしれん
79不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 19:59:36 ID:AVM8hj5F
発売前なのにどうこう言っても始まらんよ。
もっとも発売後でも、比べる機会は殆ど無いから一緒ではあるか。

それより、SpectraNaviいつになったらIntel Macに対応するんだ。
ソフト別売りとか、遮光フード用意してないとか、
唯一のショールームでも映像垂れ流すだけで、キャリのデモも出来んとは
売る気がないのか、自信無い商品なのか、単に会社がクソなだけなのか?
80不明なデバイスさん:2006/12/12(火) 22:01:32 ID:KfALXzWC
ロゼッタでも動かないの?

NECは日立と同じく、技術力に対して糞なマーケティングというイメージが。
フードオプションは確かに欲しいけど、EIZOみたいに2万するなら自作するなあ。
81不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:16:53 ID:Py8ZtClN
MacProに買い替えようかとサポートに確認したら、現在未対応で、対応予定ですと言われたよ。

NANAOのColor Navigatorも未対応で、現在急いで開発中(NECの対応予定より前向きな言い回しだ)
との事なんで、PCでモニタを直接制御するので無理なんかなと思ってます。
Eye-One Matchでソフトキャリとれば使えるみたいだけど、
ソフトキャリでは使いたくないのでMacProは対応待ちです。

ハードキャリ対応モニタなのに、ソフト別売り、フードもなしと言う姿勢が信じられん。
Lacieは321から金属製の立派なのに変わったし、
むかし使ってたRadiusなんかは映り込み防止用の真っ黒な作業着まで付いていたりするのに、
NECからは意気込みが感じられん。
ハードキャリ対応と言うのはオマケとしての位置づけなんかな。
82不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 00:44:28 ID:qUkDvC0y
83不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 01:02:26 ID:vsYvh0df
I/P変換回路載ってるかどうかが知りたい。
84不明なデバイスさん:2006/12/13(水) 09:05:47 ID:kRU98Waq
電話かけて聞けよ
85不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:37:17 ID:IRN00gFp
RDT261WH買ったが、なるほどギラギラってこれのことかーと買ってわかった
RDT211も持っているが国産のパネルのほうが何倍もいいね
なので、同じパネルのLCD2690WUXiもあまり期待しないほうがいいと思う
割り切って安い三菱を買うか国産パネルのLCD2190UXiを買ったほうが
いいのではと思いました
86不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 00:57:58 ID:XOVW6v6b
ギラギラは三菱のよりナナオの2411の方がもっと酷いって噂ほんと?
87不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 01:19:32 ID:0rLxbKQA
実際に見比べればいいじゃないか。
個人的には、S2411Wはギラギラというか油膜が貼ってるようにしか見えない。
88不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 01:25:29 ID:F0pV8J9X
LGのIPSはツブツブギラ
サムスンS-PVAはムスカ
くらい違う
89不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 08:06:09 ID:0vca1LJw
だが気にしすぎではないか。2690WUXiは動画再生専用にすればいいのだ。
文字を長時間注視するには2190UXiを使えばいいでしょ。

ドットピッチを考えると、2190UXiと並べるには2490WUXiの方がいいんだけどな。
90不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:23:36 ID:2sOq2ay6
>>86
<キケン!(短時間でも疲れる場合有り)>
・EIZO FlexScan S2410W(疲れにくさD 静止画B+ 動画B+ 視野角B-)
 ギラツキが強く、特に中間調で目立ち目が疲れる。
また視線を移動するとFRCのクロスドットパターンがチラチラと目立つ。
 【24.1inch 1920x1200 1000:1 450cd 8/16ms(OD) SAMSUNG S-PVAパネル LTM240M2-L01】

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166110230/
91不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 12:39:21 ID:A9qs10x2
ギラつきとかやたら気にしてる奴は弱視なの?
92不明なデバイスさん:2006/12/15(金) 13:05:53 ID:XOVW6v6b
>>91
エクセル使ってる奴
93不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:18:22 ID:GCs3MRvl
なかなか良さそうだね。
94不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 00:55:46 ID:dLQDFqdm
>>91
仕事で使うなら10万くらいけちらなくてもって思うが映画見るなら正直どれでもうう
95不明なデバイスさん:2006/12/17(日) 01:31:56 ID:AAjgt6to
映画見るならテレビ買えよ
96不明なデバイスさん:2006/12/21(木) 23:34:46 ID:5f59TwVV
CRtなら問題なし。
すんません、本当はLCD2690WUXiが欲しいです・・・。
('A`)
97不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 05:10:56 ID:VfxGvKZu
口コミで実機見てきたプロの感想だと出来が良いみたいだな
オラも欲しくなってきたぞ
98不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 06:34:00 ID:5w3S+3cb
幾ら位が買い時だろう?
保証とか諸々つけて20万以内だと嬉しい。
99不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 09:25:40 ID:HpVty6hl
20万切ってるところはあるが納期や対応が気になるよね〜
NTTなら対応良いんだけど値段がね^^;サクセス、ソフは
2度と御免な思いしたんで、@シーエスワンくらいか・・・
ここってどうなんだろうな?
100不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 14:09:41 ID:/MlBbGsl
今からならどこで予約しても発売後すぐに届くんじゃね?
品薄になるのは初期出荷分がはけてからなんだよね。
需要ありまくるので値段は20万円ぐらいで1年は変わらないと思う。
三菱並に下がると考えてる奴は三菱を買えばいい。
101不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:38:20 ID:HpVty6hl
心配すべきはVGAとの相性かもね。
今から心配しても仕方ないけど・・・
102不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 20:40:20 ID:/MlBbGsl
なるほど。。。
さっき注文しちまったぜぃwww
103不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 21:41:48 ID:c5U3yNBF
2690WUXiはOD相当の機能をOFFにできるのだろうか?
104不明なデバイスさん:2006/12/22(金) 23:06:36 ID:/MlBbGsl
http://www.nec-display.com/support/cut_pdf/90_hg_200610.pdf
>16ms(G to G 8ms※2
>RESPONSE IMPROVE ON時)

とあるから出来るはず
105不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 00:55:10 ID:+vD4Cn9F
15年来使ってきたCRTがついに死んだから
出来るだけ早くほしいけど通販は嫌だなあ

みんな通販で買う予定なの?
106不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 07:55:23 ID:VWoHxyQW
2190Uxiと同じで展示する店はほとんどないんじゃないかな〜
107不明なデバイスさん:2006/12/23(土) 13:09:06 ID:w0xZQ1Mu
同じというかもっとひどくなりそうな希ガス
108不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 07:06:53 ID:1XJiyMPT
インターレースは対応していないようですねぇ・・・
109不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 07:21:29 ID:b+qb1lDD
ip変換て送り出し側でやることだろ
110不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 09:30:47 ID:GRsFG605
なんつうか、愛だの平和だの・・・感動した。
111不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 10:51:27 ID:xSSjjPIP
プロジェクター以外でVP30の真価を試せる液晶がやっと現われたぜ
112不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:24:05 ID:LotGx9Dk
>>111
つか、こんなチョンパネのPC用モニタ使わなくても国産パネルフルHDのでかいTVゴロゴロしてんじゃんw
113不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 21:38:48 ID:tcwphxWy
>>112
>でかいTVゴロゴロ

国産パネルでもでかいTVイラネ(嘲笑)
114不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:17:27 ID:LotGx9Dk
>>113
おまいが>>111と同一かは知らんが、
>プロジェクター
んじゃ比べんなよw
115113:2006/12/27(水) 22:31:01 ID:rot69Q4i
>>114
同一じゃねーよ。

つか、国産パネルフルHDのでかいTVとプロジェクターを同列に扱うなよ。
116不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:38:45 ID:2xxVHcRe
>>112
>チョンパネのPC用モニタ

チョンパネのPC用モニタのスレに何の用?
117114:2006/12/27(水) 22:40:47 ID:LotGx9Dk
>>115
んじゃプロジェクターと25.5インチのPC用モニター同列に扱うなよ
118不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:42:13 ID:42lbbsLh
>>112
 その条件だと、PCモニタに不向きな横線ガクガク仕様しかないけど?
119不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:42:42 ID:7UKWhKjq
国産パネルフルHDTVってシャープAQUOSしか無いでしょ
AQUOSってサブピクセルが斜めに配置されてるから
PCモニタに使うと直線がガタガタになるよ
120不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:44:10 ID:2xxVHcRe
原理的には同じ液晶プロジェクター>>117

同列に扱えるよ(嘲笑)。
121  知 っ た か 厨 降 臨 吊 る し 上 げ   :2006/12/27(水) 22:48:19 ID:iLL63LLo
   ∧||∧  
  (  ⌒ ヽ >>112 ID:LotGx9Dk
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     | >>118-119
  ⊂⊂____ノ
       彡


     :




     ・













    ‐=‐
122不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:50:19 ID:LeRcmT7v
掲示板で自分の意見を貫き通そうとする馬鹿がいるな
自分のブログでやれ
123不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:54:02 ID:l8X07Tq+
ま、2chでヲチされてブログ炎上だろ


スレ伸びてるなと開いてみたらコレか…
124不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 22:59:11 ID:0T7CLZvi
まったく…本当にここはLCD2690WUXiスレか?
工場出荷時に1台ずつ明るさやガンマ特性、表示ムラの個別調整がなされるのは何の為か
カラーキャリブレーション対応は何の為か

国産フルHDパネルに拘ってHD解像度ソース見たけりゃAQUOS買え
単に綺麗なPC用WUXGAワイド液晶ディスプレイ欲しけりゃRDT261WHで十分
安くて色々繋げるWUXGAワイド液晶ディスプレイ欲しけりゃBenQでも逝っとけ
125不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:06:36 ID:d/tVaJ+U
×国産フルHDパネルに拘ってHD解像度ソース見たけりゃAQUOS買え
○PC用途を破棄し国産フルHDパネルに拘ってでっかい画面でHD解像度ソース見たけりゃAQUOS買え

×単に綺麗なPC用WUXGAワイド液晶ディスプレイ欲しけりゃRDT261WHで十分
○PC用途でもDVI-D→HDMI(ハイブリレコ1080i)でも兼用で見たければRDT261WHかS2411Wしかない
126不明なデバイスさん:2006/12/27(水) 23:17:55 ID:7fWh1ayM
>>108

取説p25の工場プリセットタイミングに1920×1080(インターレース)33.7kHz?60.0Hzが明記されてないし
p31の「INTERLACED SIGNALS ARENOT SUPPORTED.」が表示されて終りでしょうね。

大体、そういう用途向けじゃないし。
127不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:47:59 ID:y3f8kcrz
Amazon.co.jpからのお知らせ

お客様からご注文いただいた 商品
を本日発送させていただきました。

ご注文の処理が完了しましたのでお知らせします。

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。またのご利用を
お待ちしております。

今回発送する商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
数量 商品
価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
2 1/100 MG
ストライクフリーダム ¥1,719 2 ¥3,438

---------------------------------------------------------------------
小計:
¥3,274
配送料: ¥0
合計: ¥3,438
クレジットカードでのお支払額: ¥3,438 : Visa
--------------------------------------------------------------------
128不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 00:48:30 ID:y3f8kcrz
誤爆・・・
129不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 01:56:21 ID:YgMgKj0R
>>124
三菱は明るさをあまり下げられないんだよな。
異なるパネルなら××で十分とか言えるけど同じパネルだからこそNECを選ぶのが妥当じゃね?
(数万円が大きい人はともかく、ここでケチると後悔すると思うけどな)
130不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 07:18:49 ID:mIAeMktH
インタレース表示やらDbDやら機能面でいろいろ問題ねえか?
131不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 08:14:15 ID:atw7r7H9
ハードキャリブレに未対応な、国産パネルフルHDのでかいTVなんてゴミだろ
132不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 08:44:42 ID:X7np05zm
用途による
133不明なデバイスさん:2006/12/28(木) 11:07:10 ID:GNgyvnZV
と思わないGKだった
134不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 16:13:00 ID:NWGG4n+k
早く買え。
135不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 18:57:44 ID:q/7B6ZBE
と思わないGKだった
136不明なデバイスさん:2006/12/29(金) 21:09:41 ID:kGXfycB5
SONY関係ないじゃん
137不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 09:15:18 ID:3dh8d6DV
遂にポチってまった。
138不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 09:22:52 ID:3GXuqsMT
あーあ、可哀想に・・・
三菱の方が安くてAV性能良いだろうに、プロなら997 でそ。
まあ、25.5型でピボット完全対応してるところが一番の目玉といえば目玉か
139不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 12:00:52 ID:cIMutUwP
三菱は色むらがあって駄目。安かろう悪かろうの典型。概観がダサ杉だしな。イラネ
AV性能なんてPC用液晶に求めている時点で筋違い。

997はせいぜいハイアマだろ。プロってw
140不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 12:01:53 ID:en1BT1Of
これはプロ用ですか?
141不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 12:27:28 ID:528ZckVn
似非プロ用です
142不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 14:17:49 ID:Qj3xQpMm
三菱と迷いまくったが、こっちポチったぜ。
決め手はムラと回転。
143不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 15:43:16 ID:e8xKBg/V
三菱と同じ中国の工場で作っているんだろうな
144不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 16:30:37 ID:NfH+N0Jy
中国かどうかはともかく2190UXiと同じ工場で作っていると思えば
145不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 17:58:48 ID:Ah1Ffxb+
146不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 19:34:08 ID:hp7eJjUX
>>145
ハードウェアキャリ対応じゃないので却下。
147不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:08:51 ID:S0IigZbO
2690って結局糞モニターでTNモニターと大差ないってオチか
148不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 21:23:35 ID:WKbwY/lg
「DT-V24L1D」はマルチフォーマットSDI標準装備の
HD映像制作現場業務専用機。(無論インターレース可)

当スレが扱う「MultiSync LCD2690WUXi」 は映像、グラフィックス、
アート、写真など、プロ用途向けの汎用機製品。

使われる用途先が異なるだけで両機ともプロユースな、知ったか>>145
149不明なデバイスさん:2006/12/30(土) 23:47:02 ID:cIMutUwP
>>147
WUXGAの25.5インチで買える価格のものでお勧めを教えてくれよ。
液晶スレには無い物強請りばかりしている奴が多過ぎる。
100%は満足出来そうもないがぶっちゃけこれしか選択肢がないのだが。
150不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 00:55:43 ID:WqXNc3oa
な〜んだ。5万くらいのモニターで十分なのかよw
151不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 14:23:31 ID:EGZ9q/Yb
>>139
バックライトの輝度ムラは三菱の方が多いだろうけど
色ムラは同じじゃね? 
152不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 14:32:46 ID:M1TrWEJI
色むらなんて無いよ
153不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:48:43 ID:Cjy+tNUk
これを ドット抜け保証付けて ポチれるとこってサクソス以外にどこかありまつか?
154不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 15:53:55 ID:mhNji4Rr
サクソスは最悪だな。
保証つけても対応悪くて本当に交換してくれるか疑問だ。
155不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:04:37 ID:pQ3Ap2Rj
九十九で取り扱ってないの?
156不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 16:34:03 ID:Cjy+tNUk
ちょっと前にサイト見たけど まだ 取り扱ってなさげですた
店舗の方は行ってないので 分かんないっす
157不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 19:52:42 ID:mmilnup0
>>151

つ MURACOMP

一台一台ムラ補正の設定して出荷されるそうだ
158不明なデバイスさん:2006/12/31(日) 20:12:59 ID:s08evQ3Y
>一台一台ムラ補正の設定して出荷されるそうだ


ここまで手間掛けてある製品にもかかわらず、
手に入れたブツにドット常時点灯/消灯
なんかあったら悶絶ものだなw
159不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 05:58:39 ID:SG5Xl4++
 ツクモで予価聞いたら、希望小売価格とほとんど変わらない筈だって。
160不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 06:53:01 ID:2PFIxQpl
きっついなぁ〜 ドット抜け保証付けたら三菱の倍くらいになるのかよ
161不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 06:55:39 ID:BY2VIJOQ
プロ用だから我慢したまえ
162不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:15:28 ID:n48+QZ5S
まあでもNECの高品質戦略は心強いね。性能落としてまでする価格競争にはウンザリだ。
163不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:36:40 ID:Ct9IEg+s
パネルがパネルなのに、高品質が聞いてあきれるだろ

164不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 18:51:13 ID:LMX1lDM2
勝手に呆れてれば?
165不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 19:25:22 ID:HsZU1PX+
>>163
997でも買えば?w
166不明なデバイスさん:2007/01/01(月) 23:44:00 ID:nQp06zLt
お前らのそのレスが、荒らしを喜ばせているという事実になぜ気付かないのか
167不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 09:33:03 ID:E8kdKK+m
純国産WUXGAパネルが既にリリースされているのにもかかわらず
製品コストダウンを狙いチョンパネを採用しているならば一理ある。


で、チョンパネ採用している当専門スレに何の用だ、テメェーは>>163
168不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 09:45:45 ID:sm3N6Ad7
素材はクソチョンパネ

それを国産技術で新たに性能を産みだし蘇らすでいいだろ
169不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:17:01 ID:Sw7YrYiZ
純国産WUXGAパネルってどこが出してるの?
170不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 10:20:46 ID:1DVfMzgp
 国内メーカーが需要に応じることの出来るパネルを生産していないん
だから、消費者としても、モニタメーカーとしても仕方ないことだよね。
171不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 11:03:36 ID:PjLPuBzy
>純国産WUXGAパネルってどこが出してるの?

163に対して167のレスは、未だ純国産WUXGAパネルが出てないからこその嫌味だろ
ったく、何所のレスをどう読むとそういう質問が出るんだよw
172不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:43:22 ID:gVqOGAQg
自社でパネル開発してるのに出す製品は変な半島から持ってきた物使ってるからこその>>163
なんではなかろうか。要はコストダウン目的だろ。
173不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:50:59 ID:8NJuOG46
CG221 は国産(三菱のパネル)じゃなかったっけ
174不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:55:12 ID:MrEqtfYw
国内メーカーが供給に応じるほど需要がないWUXGAパネル≠WUXGAパネル、国産品があるのにも拘らず変な半島から持ってきたパーツを使用してコストダウン

国内メーカーが供給に応じるほど需要がないからこそ生産しないのであって
コストダウンとは関係ないこと


CG221は22インチのワイド
24ワイドじゃない
175不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 13:57:06 ID:1DVfMzgp
>>172
 そりゃ、CG221よりは製品自体ずっとお安いですからなぁ。
 要は、最終的に出来上がったものの値段と性能のバランスの問題で、
パネルがどこ製かなんてどうでもいい。
176不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:13:54 ID:LbsPGrQM
はいはいチョンパネチョンパネ>>163
中共の日本製品不買運動みたいなレスで
毎回この手のレスは嗤わせてくれるね

無い物ねだりして技術なんかよりも企業利潤最優先の
コストダウンが目的なんだからクソもへったくりもない

無駄な高性能で高価格の売れもしないオーバークォリティー
プロダクツで身を滅ぼすのはメーカー自身なんだと

ま、せめて国産パネルがリリースされてから言いいなよ>>172
177不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:16:47 ID:gVqOGAQg
>>需要がない
ぉぃぉぃ、いまどき21インチのUXGAパネルより売れ筋だろ。
24ワイドならピッチ一緒だし。そんなにコストダウンて言われるの嫌なのかい?
178不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:31:48 ID:1DVfMzgp
 売れるなら作るでしょ?
 作っていないという事実が全てだと思うけど。
179不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:32:57 ID:lhdikSMf
>需要がない

それは供給する側メーカーが決めること。チミ>>177ではないんだよ(苦笑)。

市場動向を睨み今現在開発中かもしれないし、ね。
国産パネルが現に未だ供給されてない以上170氏が察する通り。
180不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:37:22 ID:Ldj/La2C
棲み分けしろよ>>177荒らし君


【EIZO】ナナオの液晶はサムチョンのOEM
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100260086/
181不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:40:51 ID:gVqOGAQg
まあ作っても高すぎて売れないと思うけどね。
要はコストダウンてこった。
182163:2007/01/02(火) 14:48:28 ID:4eoVyTFz
おまいら最高だなwwwwwwwwww
183不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 14:53:11 ID:Ldj/La2C
>まあ作っても高すぎて売れないと思うけどね。

高くて売れない物を作ってどうするんだよ。チョンのロープライス攻勢に討ち死にしろってか?

ユーザーサイドにたった上で品質を第一に考慮しなければならないのがメーカーの社会的責務。
経済設計・低価格化を最優先に商品開発するチョンメーカーが参入してきてそれも崩れ去った。
184不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:06:28 ID:E25nb8GW
>要はコストダウンてこった。


赤字招いてまでも国産パネルを作ってコストアップを図り
高くて売れない物を作って会社をイッペンツブシテミル?
185不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:19:06 ID:drkNdD+T

MultiSync LCD2690WUXi
http://kakaku.com/item/00852112005/
MultiSync LCD2690WUXi(BK)
http://kakaku.com/item/00852112006/
186不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:32:29 ID:nHIFkrNo
安いな
16万で三菱ならこっちのがよさげ
187不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:40:40 ID:E4DjYHLq
確かに。
差額3万で色々と機能追加された強化版と考えれば良い感じだ。

しかし発表当時は来年かよ!まだまだ先じゃん!なんて思ったもんだが、
もうちょいで発売なんだなあ。
188不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:41:43 ID:3Q77rbxU
最安値と最高値さらにプラスを比較する感性に驚きました
189不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:48:19 ID:E4DjYHLq
ああ、三菱16万って最高値だったのか。
すまん、確認してなかった。
最安値だと13.5万みたいだから差額6.5万か。

まあこんなもんだろ。
定価22.8万だし、しばらくしたらもうちょい下がるだろうが、
初値としては無難なところか。
190不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 15:50:33 ID:qfzgQdKW
>126 このスペックでインタレ入力invalidしなければ22万超でも結構売れるだろうに。なんか勿体ないなぁ。
191不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:01:49 ID:BDX0xM/l
>>186
三菱は13万5000円
192不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:30:57 ID:BDX0xM/l
三菱よりLCD2190とほとんど価格差がないのがな
いくら国産パネルとはいえ2190割高だ
193不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 16:52:48 ID:tN/aBM2p
そりゃこの違いだからしょうがない。

LG製H-IPS
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~rdt261wh/file/upRDT261WH_0088.jpg

NEC製SA-SFT
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6503422901.jpg
194不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:00:10 ID:1DVfMzgp
 L997やLCD-2190UXiで済む用途なら、これを検討するような人は既に
買っているであろう訳で(こっちの方が高いわけだし)、そうではないから
これに望みを繋いでいるんだよね。
195不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 17:31:38 ID:yObky2pY
>>193
見れね
196不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 22:51:28 ID:gVqOGAQg
>>184
たかが一つの不人気機種出して潰れるんならそれはそれでおk。しょうがない
むしろなんでそんなので???ってことで
逆にそれで伝説作れたらそこは語り継いでもイイジャマイカ
197不明なデバイスさん:2007/01/02(火) 23:37:46 ID:wQ8AQymk
そもそも、NECって法人向け主体じゃなかったっけ?
198今宵のおヴァカ曝し上げ:2007/01/02(火) 23:53:25 ID:MVV3RL65
   ∩___∩
   | ノ(゚)   (゚)ヽ/⌒)  あばばばばばばぁぁ
  /⌒)  ( _●_)  | .|
 / /   .|∪|   ミ/    ∩−、
.(  ヽ  |  |  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \>>196ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   ばびゅぶべはぁぁばば
 |    _つ /       /  /    ノ
 |  /UJ\ \     (_/__ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \  >>196 _
 ∪    (  \        \     \
       \_)  
たかが一つの不人気機種出して潰れるんならそれはそれでおk。しょうがない
むしろなんでそんなので???ってことで
逆にそれで伝説作れたらそこは語り継いでもイイジャマイカ

by ID:gVqOGAQg
199不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:14:26 ID:kwEUfu+9
PC用液晶パネル何ぞ日本国内の殆どのメーカーが撤退しているということも知らないのか?
それにCRTじゃないが一度撤退決めたら再度巨額な資金を投じて設備投資して再生産することなど無い。

話がかみ合わなくなるから少しは新聞読んだりググるなりしてソースを補完してくれ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061214ddm008040111000c.html
200不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 00:22:00 ID:NVJ7VHdp
ヲタの脳内、頭の中で日本産業経済、はては世界が……


回っていると思っているでしょうな(w
201不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 02:52:49 ID:f19Jt1Mx
これ買ってみたが全然駄目だな。所詮ちょんパネ。
どうせなら三菱にすりゃ良かった。


てなアンチ馬鹿の妄想書き込みが必ず発売日以降に出てくるので今から用心しておけよ。
画像うpの無いレビューは無視の方向で。
202不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 08:31:46 ID:OxJPOgo0
>>201
禿同
ホント 毎回 どこのスレにも蛆虫のように湧いて出てきやがるからなぁ〜w
203不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:31:56 ID:tBBT5l3m
画像うp

どういう画像ならレヴューできる程の信頼度があるんだ?
なんか意味もわからず適当に携帯で写真とってピンボケ
画像出して目潰しとでも言うの?ここってさ、本当に良し
悪し解る人見てるの?単にチョンパネだからレヴューなん
てどうでもよく叩きたいだけの人が9割なんじゃないの?
204不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 15:38:17 ID:HUpygI8C
 両方とも画像は以前見たけど、(人、技術、機材など)同条件で撮られた
ものではないから直接の比較は不可能だね。
 基本的に2chはそっち系のバイアスが掛かっているものとして脳内補正を
掛けながら読み、最終判断は自分自身で行うしかないと思うよ。
205不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:22:07 ID:j8xgbfTn
>アンチ馬鹿の妄想書き込み
と、あるので画像うpというのは購入証明の意味じゃないかな
206不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 16:26:30 ID:sLEgvQ4W
>と、あるので画像うpというのは購入証明の意味じゃないかな

付箋紙に2ch書込みIDを記してブツに貼りそれを撮影して
画像をうpすれば脳内所有者でないと見なす

ま、お約束ということで
207不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 19:55:06 ID:FBYjcLIX
208不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:16:56 ID:mzTaqdE4
>201
もう売ってるの?
値下がりも取り扱い店舗も増えないようなら買っちゃおうかな
209不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:19:13 ID:ncvirwDm
>>207
 このマンガのオリジナルって何ってヤツ?
210不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:34:01 ID:mSABD8Wc
楳図かずお先生のようですね。
211不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:55:53 ID:ZRLbDcDA
中川翔子だろ
212不明なデバイスさん:2007/01/03(水) 20:56:22 ID:GqBVcPYp
伊藤潤二な
うずまき なんかは聞いたこともあるんでは
213不明なデバイスさん:2007/01/04(木) 02:52:26 ID:TirQAau3
【韓国/経済】 LGフィリップス坡州新工場建設、営業不振で中断 [01/03]

LGフィリップス坡州新工場建設、営業不振で中断

【坡州3日聯合】京畿道坡州市に造成中の液晶パネル生産団地「坡州ディスプレークラスター」に建設中だった
LGフィリップスLCDの第8世代ガラス基板対応工場が、営業不振のため中断された。
同社と工事を請け負っていたGS建設が3日に明らかにした。既に工事関係者の多くが撤収しているという。

 昨年4月に7世代工場を完成させたLGフィリップスLCDは、建設費5040億ウォン、
クリーンルーム装備などに5500億ウォンを投じ、同クラスター内で2つ目の自社工場となる
第8世代工場を昨年内に完工する計画だった。しかし同社は、昨年第2四半期に3720億ウォン、
第3四半期に3820億ウォンという過去最大の営業損失を記録するなど業績が悪化したため、建設が中断された。

 工場はほぼ完成段階にあるが、同社は生産装備の搬入は業績回復後とみている。GS建設関係者は、
工事の再開は今年第1四半期以降になるとの見方を示した。LGフィリップス関係者は
「投資財源などの問題で工事は中断したが、建物の建設は95%程度完了している。
工事関係者の撤収はそのため」と説明している。

ソース 聯合ニュース
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=602007010300300
214不明なデバイスさん:2007/01/05(金) 13:21:44 ID:N4X1KsuP
回転機能とマルチなんたらはいらんから安くしてください(><)
215不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 15:17:02 ID:YEZ1Vsqs
なんでLGは液晶売れてるのに大赤字なんだ?
東芝とかのテレビもLGだろうし。
261WHも売れてるし。不思議だ。
216不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 17:03:32 ID:vUcnkCOV
高くて売れてたシャープが撤退したぐらいなんだから、261WH程度で儲かってるわけがない。
217不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 17:22:55 ID:4n5IG7eo
>>215
ヒント:薄利多売

いや、薄利どころか赤字多売か、儲かるわけがない
218不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 17:37:37 ID:YUW3tU5g
>>215
東芝のテレビのうち、ハイエンド製品はIPSアルファテクノロジじゃないのか?

あと、液晶パネルはダンピング競争になってて、企業の体力勝負になってるから
いくら売れてても赤字なのは当然。むしろシェアが無くても、特殊な市場を相手に
商売してる方が儲かってるだろうね。
219不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 17:59:48 ID:YR5VpGdn
>>215
あとLGは第6世代、第7世代の工場立ち上げに失敗したのが大きいと思うよ。
新工場を建てたのにコストダウン出来なかったからね。
サムスンはどうなんだろな
220不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:20:53 ID:3v8TCUN6
ハイエンドが何を指してるか知らんが
IPSアルファは32インチ以下のパネルしか製造してませんが
221不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:31:10 ID:YUW3tU5g
>>220
37インチも作ってるみたいだけど………
東芝に供給しているかどうかは知らないけどね。
222不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:34:38 ID:ZvvFPKtb
液晶を中心にディープに技術経済語りたい方は下記ビジネスnews+板へドゾー

【家電】シャープなど液晶大手:日韓米の公取・司法当局調査、カルテルの疑い…東芝・松下・日立なども [06/12/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165961150/


ココはLCD2690WUXi専門スレです。
商品・予約‥情報等よろしこ。
223不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 18:45:10 ID:l73jZ3gr
>>219
サムスンはシャープより利益は少ないが今の所は大丈夫。
欧米じゃ未だにソニー神話が凄いのでガンガン売れてる。
まあ52なんかシャープと20万も価格差が付いちゃったり、今後はどうなるかわからんが。

>>221
37はハーフHDでフルHDじゃないので、東芝は使ってない。
37以上はLGから調達してる。
224不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:10:26 ID:zKmLxjWK
H-IPSはIPS-PROと同等技術?
225不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:23:37 ID:76OfrEFg
もしそうなら、三菱のRDT261はもっとすごい祭りになってただろうな。
226不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:25:00 ID:V7coaxXC
>>224
いや、IPS(S-IPSじゃない)と同等技術。
三菱スレ読めばわかるが、視野角はS-IPSのモニタより狭い。
その代わり開口率が10%上がってる(正直微妙な差…)。
まあギラツキが減ったのが一番のポイントだと思う。
227不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:27:50 ID:zKmLxjWK
なんで?
画素的には同じような形だし(少なくともS-IPS系とはまったく別物)
228不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:30:46 ID:zKmLxjWK
>>226
IPSと同等技術って意味わかんないけど?
229不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 19:42:45 ID:V7coaxXC
>>227
ルーペで拡大するとわかるが、
IPS-PROやSA-SFTは画素の中がマルチドメイン構造になってる。

一方H-IPSはIPSと同じで画素の中がマルチドメイン構造になっていない。
S-IPSより視野角が狭いというレポも裏付けになってる。

各種IPS(マルチドメイン構造:画素に向きを付ける)
S-IPS・AS-IPS:メタル電極(金属電極)による画素の形で向きを付ける→開口率の低下(金属電極は光を通さない)
IPS-PRO:画素の中でITO電極(透明電極)による配向制御で向きを付ける→透明電極は光を遮らないので開口率の改善
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6807971665.jpg

SA-SFT(くが三つ並んでる、こちらも透明電極による配向制御)
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0402.jpg

H-IPSは拡大写真がないのでルーペ等で確認してみて。
画素の中もマルチドメイン構造になっていないし、
画素の形もS-IPSと異なりまっすぐで角度が付けられていない。
230不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:10:10 ID:ure9wIV1
つまり、2690は糞ってこと?
231不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 21:20:08 ID:5web0vcT
>>230
IPS-PRO搭載のPCモニタなんて一個もないから糞じゃない
ただ視野角はSA-SFTとかS-IPSには劣るよってだけでしょ
232不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:19:33 ID:WckglosB
>>229
LG板S-IPSはくの字じゃなかったか?
H-IPSでまッスぐにもどった
233不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:49:59 ID:HbUx7NEe
>>232
LGのS-IPSはとうぜんくの字
H-IPSはIPS(S-TFT)のようにまっすぐ(SA-SFTもまっすぐ)
234不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 22:55:07 ID:W9HTW+Hn
マルチドメインじゃないにしては視野角広すぎだろ
235不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:10:11 ID:lKkWLFVG
>>229
SA-SFTやIPS-PROってこんな構造になってたんだ。
随分高度だなあ。

>>232-233
そういやDellの2001FPの最初期モデルはマルチドメインじゃなくて
普通のIPSが使われてたのを思い出した。
その後のリビジョンや2005FPW以降はくの字のS-IPSになったけど。
また退化しちゃったのかな。
SA-SFTとかIPS-PROの構造は特許取られてるだろうしね。
236不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:14:02 ID:JS5aKQ1E
IPS-PROってどっかの朝鮮企業から買ったんじゃなかったっけ?
237不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:42:32 ID:vUcnkCOV
>従来のS-IPS※9方式に比べ開口率が10%以上改善され、高輝度が得られやすく、
>コントラストも改善(S-IPS:700:1、H-IPS:750:1)されています。少ない消費電力で従来と同じ明るさが得られ、省エネを実現しています。
>※9 Super In-Plane-Switching

>■L997(-R) 21.3型UXGA EizoDirect 178000円
>日立S-IPSパネルを採用したNANAO一般向けモニターの最高峰。


方式としては悪くないんだけどな。三菱って十分祭り状態になってるし。
>>228同様、「IPSと同等」の意味がさっぱり判らないw
238不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:47:56 ID:TjnuSM5L
三菱が祭りになってるのはパネルじゃなくて入力端子の豊富さだと思うけど。
むしろ画質面ではムラが大きいとか、経年変化が凄いとか、明るすぎるとか、
あまり良い評価が出てないし。
その辺期待してる人がNEC待ってるんだし。
239不明なデバイスさん:2007/01/06(土) 23:59:24 ID:KMDHeIyv
経年変化って一ヶ月しかたって無いじゃん
240不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:00:17 ID:wmGnFkxX
アンチ書き込みの張本人かこいつ
241不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:04:49 ID:+rFV5H9X
キャリブレータ使ってるって人が経年変化が凄いって書いてたな。
242不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:05:21 ID:4dDWekhN
まとめると、複雑な形状で開口率が下がりやすいS-IPS(くの字)はやめて、
単純な形状のIPSをベースに開口率を上げたのがH-IPSって事でOK?
243不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 00:26:22 ID:RzkM9q/Q
IPS(S-TFT)は同じ色の画素が複数本だけど
244不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:19:41 ID:L7mJPHgG
>>238
入力端子じゃなくてI/P変換回路搭載してるからじゃないの?
三菱の方を買う人ってPCモニターとしての用途がオマケでメイン
目的は小型サイズのモニタにコンシューマゲーム機接続して表示
させたいってのが大半だろうからね。だから、必ずといって良いほど
に対抗馬でTV用モニタの最小型かつフルHD表示可能な製品の話
が上がってスレ違いなんて叩かれるんだよねw
245不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:20:58 ID:aF8Dbn+8
やっぱりアンチ張本人だこいつ
246不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 01:26:10 ID:yDdsEZoR
なに、NEC製品のスレなのに三菱マンセー工作員とアンチ三菱工作員がいるの?
247不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:19:51 ID:aH7vSr+N
三菱にS2411Wの人気をとられ、
こいつにCGシリーズまで犯されちゃたまんねぇんだよ!!

ってのが本音かと。
248不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:31:12 ID:J+YBDUVn
同じナナオですら

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2411w/index.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/ce240w/index.html
S2411WとCE240W

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/l997/index.html
http://www.eizo.co.jp/products/ce/CG211/index.html
L997とCG211

のように同じパネルで価格差がかなりあるのだから
三菱とNECに価格差があって当然だし数万円の差だし勝手に好きなの買ってりゃいいと思う。
数万円でどれだけの差がないといけないかとか個人の価値観次第だしな。
オレは数万円の差なら外観だけでもNECを選ぶわw

同じパネルだからって三菱がどうこうと言うのはどうでもいいと思う。
両方買ってみて同時に使用している奴なら比較レビューをしてくれてもいいと思うがそうじゃないからね。
249不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:34:33 ID:aF8Dbn+8
だれも三菱とNECのひかくなんかしてねーつうの
まだ出て無いんだし
つうか三菱がNECに劣っても誰も文句は言わない値段が違うんだから。
このスレで三菱叩きをやって間接的にNECを買わせないようにしてる
ナナオ工作員がウザいってこと
250不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:37:37 ID:u0QoDfUF
なんでナナオの名前が出てくるんだ
なんか後ろめたいことでもあるのか
251不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:38:51 ID:NMHlQuRU
正直、穿ち杉ではないでしょーか
252不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 02:39:26 ID:qAZTc0m7
工作員age
253不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:12:32 ID:yDdsEZoR
アンチナナオが自作自演して荒らしてるだけっぽいね
とりあえず、初めてのまともそうなWUXGAの2690WUXiに期待
254不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 03:20:41 ID:KnYR3wp4
お前だよ↑
255不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 06:27:39 ID:AJzk1cfZ
スペックは良さそうなんだが、この価格だと、
さすがに発売後の評価待ちだなあ……。
256不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 10:51:48 ID:pnvc2ItB
ようやく 今週 発売か・・・待ちくたびれた。
しかし 価格や板の盛り上がり方からしても、評価は少なそうでつね・・・
257不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 11:12:35 ID:rdhTBxcY
個体差にもよるかもだが三菱のが悪くない出来だったから、
値段のほかに気になるのはドット抜け位かな。
漏れはワコムのワイド用タブ買って、これも一緒に買いたいところ。
258不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 13:12:52 ID:6e6MKvm0
ふつう三菱の方を買う事すら疑問に思う奴が大半
大画面ならテレビ用買った方がいい。ってのが普通。
NECの方と同じくらいの値段でアクオスのフルHD対応37型みたいなのもあるしね
259不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 13:19:22 ID:MaBHIftw
TVモニタだとPCと繋いだ時の縦解像度がちょっとなぁ、って思う方が多そうだが。
AV機器繋げるのが目的なら知らんが。
260不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:29:28 ID:YSPlpesm
>>258

>>125辺りまで戻って脳内ループしてよろ
261不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:30:41 ID:9KL/5QXd
アクオスのパネルはテレビに特化したサブピクセルの構造上
ドットが互い違いに並ぶような形になっているので
直線を表示するとガタガタに見えるから、PC用途には向かない

今度出る32インチならまだしも、37型なんて大きすぎて
机上のPCモニタとして使うには、ドットピッチも荒すぎるよ

262不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 14:42:45 ID:Zr7rxwuf
チョン・チョンパネに世界経済と無駄な糞レスループお腹いっぱい

んなことより、実際に予約手配している方いないの?
263不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 16:34:44 ID:sHF3tb1Y
RDT261のパネルを拡大して見ると、すりガラスみたいなフィルターがあるみたいで
ドットがぼやけててくっきり見えないね
264不明なデバイスさん:2007/01/07(日) 21:27:46 ID:VdoUOIUl
俺予約したよ。
今使ってるモニターが10年以上前に買った
PCの付属モニター(シャドウマスク)で色褪せ
てしまったからの理由で購入を決意しましたよ。
つうわけで、初液晶モニターになるわけです。
画面サイズも17インチから25.5インチ化する
ので凄く期待^^
265不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 04:17:00 ID:mQ+L3JFB
なんだまだ発売されてないのか
266不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 15:59:35 ID:7W9rXCXx
>>229
ルーペって何倍?

200倍のビデオルーペとかじゃないとマルチドメインかどうかはわからないと思うけど
SA-SFTの写真だって200倍に拡大したものだし

どういう方法でH-IPSの画素をルーペで確認したか教えて
店頭で確認したいんだが、無理?
267不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 17:52:08 ID:p5Pse08R
>>263
採用している視野角補償フィルタの特性かと。開口率を上げたのでTACフィルムの加工が変わってるのかも。
IPS-Proだと補償フィルタなしで視野角広げられるんだけどね。
268不明なデバイスさん:2007/01/08(月) 19:59:56 ID:yBWdBP/Y
>>266
 前にアップされた写真を見比べて適当に言ってるだけでしょ。環境が
統一されてなくて、なんの比較にもならないってのに。
269不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:42:26 ID:lGgfel4O
「本日発送しました」メールが来た。
270不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 18:58:14 ID:6qmonXcB
>>269
12日発売だと思ってたけど早いね。レポよろしく
271不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:33:07 ID:14vr9gRJ
>>269
どこからでつか?ちなみになにわはまだみたい・・・
272不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:57:36 ID:ScG/vcWf
>>269
早いですね
発売日までまだ3日もあるのに・・・
発売日前には届きそうですね〜
レポ 宜しくお願いします
273不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 19:59:03 ID:XDZFWYnL
>>269
画像レポよろ
274不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 20:14:35 ID:nU7hyESv
>ご注文いただきました商品についてメーカーより納期の連絡がございましたの
>で、ご案内致します。

>こちらの商品は1月中下旬頃の入荷予定です。
>※上記は目安となり、入荷予定の若干の前後に関しては何卒ご容赦ください。

>お急ぎのところお待たせして申し訳ございませんが、お届けまで今しばらくお
>待ちいただければ幸いです。


予約したの12月なのにな。。。
急いでないからいいけど。
275不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 21:34:21 ID:MzC9xK0f
>>269
嘘くさー
276不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:15:53 ID:nU7hyESv
まぁレビューは画像入りでお願いすることになってるので。。。
277不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 22:43:47 ID:VxTROfA+
迷うなあ
10年は使いたいから三菱よりこっち選びたいけど

ナナオはサムスンの27インチ出さないんだろうか
278不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:09:33 ID:j0Zg22EZ
10年もしたら次世代ディスプレーが標準になってそうだな。
279不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:15:52 ID:2fVHOhoP
>>277
27インチでも同じところにドット欠けがありそうだね
280不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:34:32 ID:QldMCfFI
大きくなっている分、比較的中央にあったりして。
281不明なデバイスさん:2007/01/09(火) 23:37:26 ID:tLsjcByd
どんなモニタでも10年戦うのは厳しそうな気もするが…寿命抜きにしても。

しかしこの値段なら向こう3年は第一線で戦えるシロモノであって欲しい。
282不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 03:11:46 ID:sOV+9tcE
 さすがに10年は・・・

 ねー

 その使い方によるだろうけれど、
 この価格だと、難しいんでは? 
283不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 05:11:59 ID:vLGdKUmW
価格やCRT LCD関係なく10年は無理だw
まあそりゃ映ればなんでもいいってんなら持つかもしれんけどね。
284不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 08:20:08 ID:yKaIaUNB
一日18時間、一年6570時間、五年32850時間。
かなり使いまくってもこの程度だよ。
それなりの液晶は最低5-6万時間は保つように作られているわけで10年いけないことはないんじゃない?
285不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:15:50 ID:WJayj1lH
君の液晶なら逝ける
286不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 09:18:13 ID:A0FqMswM
君の液晶なら透ける
287不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 11:26:24 ID:aBwEmu/G
予定通り発売される様なのでとりあえず注文しようと思ったが、
2690対応のSpectraNaviがまだ準備中でいつになるか不明だとよ。

こんな事は告知してないとダメだろう・・
288不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 12:53:21 ID:B5W1sEb/
>>284
物理的な寿命より精神的に新しいのが欲しくなるだろ、10年も同じの使いたくない
289不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 18:49:07 ID:ZUtK5/jE
>>287
SpectraNaviの対応機種にないしどこにもハードキャリブ対応とは書いてない
自分の勘違いを棚において告知も糞もないだろう
ハードキャリブに拘るんだったらColorEdgeにでも逝っとけや
290不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:14:50 ID:ndDBldfj
291不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:16:01 ID:Cpd9803t
>>289
純正のカラーキャリブレーションソフト「SpectraNavi」に対応する。
292不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:18:44 ID:D4he4wRm
このサイズでアーム化したいからこの液晶に期待してる。
@2日なので楽しみです。
293不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:19:22 ID:RIL8jUvu
DTPとかCG屋の意見楽しみにしてるよー
294不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:31:15 ID:WJayj1lH
昔プロの絵書きがモニターなんて
慣れてしまえば大差ないと言って
デルの粒粒モニター使ってたのを
思いだした。まあ、そいつは確かに
上手かったし本当なんだろうけどね
素人は道具に惹かれるんだよな…
295不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 19:53:37 ID:+lu0b6Si
>>283
今使ってるMultiscan17sfが10歳近いですが何か?
まだまだ全然普通に映るからなぁ。
大画面が欲しくなってるけど壊れるまではガマンガマン。
あと2〜3年もたせればモニタの技術革新があるかな。
296不明なデバイスさん:2007/01/10(水) 22:16:07 ID:aBwEmu/G
>>289
釣りなんだろうけど、貧乏人のひがみを感じるなぁ〜
CG220が確認用に1台有るよ。このまえ買ったCG211が良かったので、
今迄メインのLacie4台を全て買い替えようと思っているのよ。

その前に、2690も確認したいが、デモ機が手配出来ないので、
そんなに高くないのでとりあえず買って比較してみようと思ってるんだ。
ダメ元で買うので、気に入らんかったらすぐオク行きなので待ッチョれ。
ただ、
ソフトキャリでも新品のうちはハードキャリとそう大差無いはずなので、
ソフトキャリだけでも判断材料にはなると思うけど・・どうすっかな・・

>>294
デルの2001がサブモニタであるけど、最適なキャリさえとれれば、
Lacie321ぐらいなら9割がたはくるよ。CG220とでも8割がたくるよ。
問題は、最適なキャリをとるノウハウを殆どの人は持ってないだけです。
297貧乏人:2007/01/10(水) 22:55:04 ID:b+mFwr1C
>>296
お願いだから日本語でお願いします。
298不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 12:03:47 ID:OhYCeBFv
>>296
まぁ絵はPCで鑑賞する限り、大半が安価な液晶モニタを使っていることを考えると
それほど色の再現性にこだわる必要ないんだよね。
いくら自分ががんばっても鑑賞する側で再現できないから。

写真はプリントするともろですからなぁ orz
早く良いモニタが欲しい
299298:2007/01/11(木) 12:05:09 ID:OhYCeBFv
安価間違えた>>294だった orz
300不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 12:56:29 ID:J6coCXGS
orz
301不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:18:29 ID:6hH41rkn
ついに明日ですね。
302不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:55:59 ID:4QyI6KJ2
RDT261持ちの漏れもちょっとwktk。
買ったばかりだけど、仕様見てたら買い替えたくなった…
303不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 17:58:50 ID:KDMcLwmf
RDT261にある4隅のムラを補正機能でカバーしてるって感じなのかな。
304不明なデバイスさん:2007/01/11(木) 21:53:00 ID:NKyDAWxg
>>303
四隅が暗くなるのは補正できるけど、
バックライト漏れ(紫)は無理な気がする。
305不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 00:12:58 ID:J3UTAtbZ

発売しますた!
306274:2007/01/12(金) 00:35:14 ID:lQOcVZck
いつになるやら
307不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:16:57 ID:hdG4v4od
これって店頭に並ぶのかな。
明日見に行ってみたい。
308不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 01:26:42 ID:otXEw8l9
ショールーム以外に店頭に並ぶ事は無いだろう。
309不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 02:07:01 ID:+udPrxpX
つーか騒いでいるだけで、実際にここの住人で買う奴なんて居ないんじゃねーの?

画像付きガチレポなんて欠片もあがりそうでないけどな
310不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 03:07:30 ID:hdG4v4od
んがが…ビジネスパークまでなんぞ行ってられんぞ。
311不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 07:49:20 ID:WYM85fNQ
  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
312べんきゅー:2007/01/12(金) 08:30:50 ID:X9PxD1uX
  ∧_∧ 
 ( ><) マダですか?
 ( ∪ ∪ 
 と__)__) 
313不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 11:10:49 ID:3aUbgIl8
ナナオや不二家の二の舞にならないように
最終チェック中なんだよ。それだったら多少
納期が遅れても許せる。
314不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 15:19:29 ID:Bb4tXnzX
あーした とどくー
315不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:20:11 ID:02myp8ro
誰も今日 レポしちょくれはる香具師はおらぬですか〜
316不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 18:54:46 ID:6UNHl20t
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
317不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 20:25:49 ID:HLX4mxes
発送通知来ないぞOrz

年末に予約したからからかな〜
早くきて〜
318不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 21:54:02 ID:TXs8QQiB
販売店に聞いたところ,本日メーカー出荷で販売店入庫が週明け,
ユーザの手に渡るのはどうも来週半ば以降になりそう.
大物なんでこの週末休みに設置したかったんだが・・・
319不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:06:30 ID:rglT/FJW
まだこないのか
320不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 22:47:03 ID:02myp8ro
>>318
ガチで?
NECめ これでは12日発売ではなく 12日出荷ではないか!
321不明なデバイスさん:2007/01/12(金) 23:16:45 ID:O0dMld4S
国産パネルじゃないのはどれもこれもにたりよったり
322不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:03:30 ID:LIadbQn0
261WHと同じパネルというのが最後までひっかかる。
なぜチョンパネに20万近くも出すのか、しかも同じパネルの製品が5万円安くあるのに・・・
という疑問に答えを出さねば手を出しにくい。
323不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:07:08 ID:aXUBxWvp
ムラコンプでムラムラするんじゃね?
324不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:08:06 ID:P2SouEp+
WUXGAで国産パネルだったら20万後半〜30万くらい行きそうだけど
325不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:22:13 ID:86X7rnbA
国産WUXGAで一番安いのはアクオスになるんかな・・・
>322
12bitLUTとムラ補正と縦置き可とデザイン=5万と思えるかどうかだよね
326不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:34:22 ID:HVb5cOkH
アクオスにWUXGAなどありませんが
327不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:37:53 ID:VGBoVLDO
悪は1080p止まりだろ
328不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 01:45:32 ID:JDyzeLvV
>>318
そうなんか。それじゃあ明日というか今日か・・・は
気晴らしに出かけるかな〜そうだな〜九十九でも
覗いて2411のドット抜け鑑賞でもしてくるか
329不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 02:40:36 ID:yIB4UMXX
三菱は明るさを下げられない時点で安かろうが選択肢に入らない
使えない
330不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 13:39:49 ID:d8Tj1U7a
>>329
ECOモード+ブライトネス0%にしても眩しいの?
331不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 14:41:14 ID:y3lqnpLw
三菱はPS3とかに繋げたい希な人間用だろ
TVでしろよと言いたくなる
332不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:07:11 ID:jP1NlHr2
お前持ってないだろ?
お前に三菱の液晶テレビもどきがお似合いだな!
333不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:10:37 ID:YueuheT1
>>330
その状態で120cd/m2、一昔前のノートPCのMaxの輝度。
NECは35cd/m2、断然暗くできる。
334不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:20:33 ID:jP1NlHr2
暗くできても
同じチョンバネ
どうせ、発色が悪いし
ガンマカーブがガタガタなのも同じだろ。
335不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:22:38 ID:jP1NlHr2
暗くすると
チョンバネの仕様範囲外で
寿命が縮む可能性がかなり高いな。
336不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:42:23 ID:jP1NlHr2
バネル自体が、赤がオレンジに、緑が蛍光緑になる欠陥品ですよ。
337不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:56:04 ID:B6AGy61o
ID:jP1NlHr2
338不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 15:58:40 ID:YA3DnUvg
w
339不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:00:25 ID:KwqLcuwi
株で小銭稼いだら買ってみようかな
モニタが997だと取引の効率が上がらないんで
340不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:00:59 ID:P2SouEp+
こっちは人が少ないせいか釣果が無いようだね
341不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:07:12 ID:d8Tj1U7a
>>333
120cd/m2で眩しいならそりゃ仕方ないね
342不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:20:50 ID:JDyzeLvV
120cd/m2は眩しいと思うぞ。
普通にPC用途で2,3時間見る程度でも
90cd/m2以下でないと眼精疲労が溜まる。
逆に1時間以内で動画だけとかチラっとブラウ
ジングするだけなら120以上でも気にならない。
でも、そんな用途の人はデカイモニター買わな
いからなw
343不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:32:12 ID:yIB4UMXX
若い人には絶対に眩しい明るさだよ。

ただ目は慣れてしまうので。
近いものばかり見ていると近いものが見易いようになる近視と同じだな。劣化と同等。
だから三菱使ってて既に鳴れた奴は目が適応して、ようするに、おかしくなっただけ。
ケチるべきではない。慣れてしまった奴はご愁傷様。
344不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:52:04 ID:jP1NlHr2
バネルが同じだから
根本的に色が変なのはNECもおなじ
高い金出すだけ無駄かも。
345不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 16:58:41 ID:JaSBh5YI
今時、輝度を下げられないビデオカードも珍しいけどな。
モニタの調整で足りなければ、VGA側で下げればいいだけだし。
オンボードVGAだとできねーのかな?
346不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:10:13 ID:If/o9X5o
今時、ビデオカードの輝度を下げないとまともに使えない

クソ液晶なんか使う奴は脳に蛆涌いてんじゃねーの。
347不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:11:28 ID:+P8KOFn/
>>345
それは階調が減るだろ
348不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:12:12 ID:yIB4UMXX
>>344

>>248にもあるがパネルが同じだから何なのさ?
その程度の認識なら勝手に三菱を買えばいいだろうが。
349不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:14:03 ID:LIadbQn0
輝度下げるのってそんなにコストかかるんかな?
350不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:14:30 ID:jP1NlHr2
ビデオカード側で輝度を落とすとビット落ちが生じます。
そんなことも知らないのが三菱ユーザー
351不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:19:01 ID:jP1NlHr2
根本的に欠陥バネルだと言っています。
ナナオのように、元がいいものを調整で追い込み。
その差でとは違うので。
352不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:20:36 ID:yIB4UMXX
>>349

暗くしてもカラーバランスを保てる設計が難しいんじゃねーの?
以前から安物の方が明るいんだよな。
T2020なんて最大で220cd/m^2しかなかったのにな。
353不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:26:50 ID:d8Tj1U7a
>>342
> 90cd/m2以下でないと眼精疲労が溜まる。

単に室内が暗いだけなんじゃ・・?
354不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:30:02 ID:aZ0SHWse
>jP1NlHr2
七尾スレ追い出されたと思ったら、今度はこっちかw
ちょっと三菱が買えなかったからと言って、必死に七尾を擁護しなくていいよ
本当にあわてんぼさんだなぁ あはは
 
355不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:34:20 ID:yIB4UMXX
>>353
室内の明るさがどうだろうとパネルの明るさは同じだよ。
っていうか暗い方が疲れないのだが。映画館みたいに。
晴天の日に外で携帯電話の画面が見難かったりするだろう?
パネルが明る過ぎるからといって安易に部屋を明るくするのは目潰し行為。
356不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:36:20 ID:Z/bWeU7p
>>349
管自体が低輝度で光らないから。
カタログスペックのために高輝度な管を載せたのが原因。

コストかけるなら複数系統の管を用意して、
片方を完全に切ってしまうとか、低輝度の管に切り替えるとかすれば、
調光範囲は広がるけど。
357不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 17:46:40 ID:jP1NlHr2
NECもパネルはおなじ
パネルはバックライトも一体になった半製品となっています。
NECだけ下げられるはずがない。
358不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:12:14 ID:SqvTGntb
jP1NlHr2のテンションを下げたい。
359不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:15:53 ID:6ysyrI5Y
っNG
360不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:20:02 ID:SM8RKwjB
赤がオレンジで緑が蛍光色に見えるのは目の病気だな
チョンパネのギラギラ液晶で目をやられてる
一度目か頭の病院で見てもらった方がいいよ
361不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:21:08 ID:SM8RKwjB
あっ、頭は関係なかった
ごめんwww
362不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:46:53 ID:jP1NlHr2
残念ですが、これは事実です。
三菱スレッドで所有者からの反論がないのが
なによりの証拠です。
363不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:50:43 ID:dVSRdTQJ
頭がおかしいのが事実なのか?すごいな。
LGからパネルとバックライトが一体ユニットになって出荷されるとでも思ってるのか?。
364不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:52:28 ID:kK2SHDmI
>>357
>>70にレポがある。
下げられるよ。
365不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 18:56:22 ID:SM8RKwjB
総スカン食らってるのに気づいてないなんて・・・
きっとリアルでも空気扱いされてんだろうな・・・
366不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:07:07 ID:jP1NlHr2
下げられるのは知っているよ
三菱も下げられるけど、してない

それは、下げると輝度ムラが酷くて使いものにならないから
367不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:10:11 ID:kK2SHDmI
>>357のレスト矛盾するがw
あんた下がらないって言ってるし。
つか、これにはムラ補正あるし。
368不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:10:59 ID:jP1NlHr2
液晶とバックライトは一体。
パッケージだから、わけたりできません。
液晶だけで売っているメーカーなどありません。
369不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:12:21 ID:kK2SHDmI
ムラ補正機能(MURACOMP)
画面の輝度ムラ、色ムラ、ガンマを、
5段階で補正できる「ムラ補正機能(MURACOMP)」を搭載。
液晶パネル一枚一枚で微妙に異なる表示特性に応じた最適な補正値を、
計測データをもとに一台ごとに設定することで、プロが求める均一な表示性能を提供します。
370不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:12:58 ID:jP1NlHr2
素人は下手に、口だし、しない方がいいかもな。
371不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:17:00 ID:kK2SHDmI
ID:jP1NlHr2は会話が出来ないんだね
372不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:18:35 ID:JDyzeLvV
まあまあ

>>367>>368も此処は日本的馴れ合いで

まあまあ

此処はもう細かいことはナッシングで行きましょう
373不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:25:30 ID:8wR+qZ5W
>>369
バックライトを調整するとはどこにも書かれていない件

もしかしてピクセル単位でコントローラ側で補正してるかもね。
2690WUXiの総表示色は約679億6723万色で余裕の調整幅だし。
374不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:49:06 ID:IsUgl/y5
そうでしょ
パネルを計測した値を元にピクセル単位に補正値を加えたものをを
パネルユニットに出力してるんだと思う。

逆に中国工場でおばちゃんがバックライトのボリューム一個ずつ
絞ったりしてたら怖いよ
375不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 19:50:37 ID:IsUgl/y5
376不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:16:27 ID:396kq09s
レスが伸びているからレポが来たのかと思ったのに・・・orz
377不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:18:20 ID:lvKEu9Vi
15インチなら120cd/m2でも眩しくないね。
発光面積が小さく、総光量が少ないから。

しかし26インチともなるとかなりの光量になる。
だから総光量を同じにするには輝度を下げないと使えない。
378不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:20:24 ID:lvKEu9Vi
パネル云々言ってる奴はツクモオリジナルの日立S-IPSとナナオのL985EX見比べてから出直してこい。
同じパネルなのに全く画質が異なる、コントローラの影響がここまで画質に及ぶのかと驚くほど違う。
当然発色も天と地の差。
379不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:26:42 ID:jSe+fIyN
>パネル云々言ってる奴はツクモオリジナルの日立S-IPSとナナオのL985EX見比べてから出直してこい。


はいはい、ヴァカの一つ覚えの文句、乙。
380不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:28:01 ID:lvKEu9Vi
ID変えたのか、カッコワルいな。

>素人は下手に、口だし、しない方がいいかもな。
(´▼`)オマエガナー
381不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:30:06 ID:JDyzeLvV
NECはロジック系の半導体業界では国内Topの品質を誇るからね。
同じグループのカスタム品を納得いくまで仕上げていても不思議じゃない。
しかし、三菱は民生AV機器のシステムLSI設計はするけど、製造までやれて
ないはず。まして、NANAOなんてコントローラ系をどうこうする力はないから
購入品か高いコストで設計、製造お任せ状態。パネル自体に金かけて勝負
するしかないんだよね・・・
382不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:33:54 ID:OVx0JT77
>ツクモオリジナルの日立S-IPSとナナオのL985EX


ソコの杓子定規馬鹿>>379それ、いつの話だよ?

パネル(素材)を生かすも殺すもチューン次第と言いたいようだけど
パネルそのものがクソの場合だってあるだろ
383不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:41:44 ID:yIB4UMXX
反論したつもりなの?
384不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 20:45:41 ID:rXZNGd7O
それで反論したつもりなの?
385不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:03:34 ID:aZ0SHWse
ID:jP1NlHr2 = ID:JDyzeLvV = ID:jSe+fIyN

>お前に三菱の液晶テレビもどきがお似合いだな!
一体何の液晶使ってんだ? ゲームボーイか?

>暗くできても 同じチョンバネ
2411ってサムチョンだろ

>暗くすると 寿命が縮む可能性がかなり高いな
むしろ自分の寿命の方を心配しろ。ヒキコモリか?

>バネル自体が、赤がオレンジに、緑が蛍光緑になる欠陥品ですよ。
他の人間には正常に見えてるから

>高い金出すだけ無駄かも。
七尾スレで、三菱の液晶なんか恥ずかしくて家に置け無いとか言ってただろ?
20万でケチケチするなよ

>NECだけ下げられるはずがない
何だか自信なさそうだ

>下げられるのは知っているよ
おいwどっちだよwwww

>はいはい、ヴァカの一つ覚えの文句、乙
ちょwID変えても誰だか一発で分かるんだけどwww

もう十分に理解した
頼むから他の所に逝ってくれ。七尾房は放置の方向で
 
386不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:11:35 ID:4oS9NiUK
まだ届いてもないモニタにお前ら熱くなり杉
387不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:14:14 ID:qldkXPMr
ナナオのL985EX(笑)
388不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:15:14 ID:H94peeqk
ID変えて自演が始まったな
389不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:18:15 ID:7iNDctxO
>>385
痛いからヤメレ。
390不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 21:28:01 ID:jP1NlHr2
俺は自分のIDでしか、書き込んでないし。
言ってることも全部あっているよ。
391不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:09:14 ID:nllBshGI
>390
臭ぇからさっさと消えろ在日チンカス野郎
392不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:29:37 ID:jP1NlHr2
僕はれっきとした日本人だし、先祖は大名です。
393不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:32:45 ID:fgJwpGoa
なんだよレポきてるのかと思ったらキチガイが湧いただけかよ。
春はまだ先だってのに・・・ 地中に帰れよ。
394不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:40:51 ID:7wir+GIY
実は、今日一番恥ずかしい発言は>>363である件について。
395不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 22:58:43 ID:/livARSD
>>363は確かに恥ずかしい。
パネルとバックライトが一体なのは当たり前。

別売はインバーター。
396不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:32:44 ID:6ysyrI5Y
明日こそレポが来ると信じて寝る。
397不明なデバイスさん:2007/01/13(土) 23:47:17 ID:WmepXazD
ttp://ad.impress.co.jp/special/necds0607/
輝度調整じゃないけど、ムラ補正機能(MURACOMP)を使用すると、
体感的に1割程度輝度が落ちるみたいだね。
398不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:20:29 ID:3+WEKaJt
当然輝度100%よりあげることは無理だから
ムラの中で一番輝度が低い部分に他の部分を画像処理的に色を合わせるんだろうね
399不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:23:30 ID:9OGALENr
LGパネルのムラはSA-SFTパネルよりかなり多いから、
輝度やコントラストもだいぶ下がりそうだね。
400不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 00:25:13 ID:xk9ApcsU
早急に特攻した奴はレヴューをしたまえw
401不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 03:17:43 ID:Lw1qltgw
どこも入荷していなさそうな感じなんだが
402不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 07:01:27 ID:KB6bJGvh
NECモニタは注文販売がデフォ。
・・・いやまじで。
403不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 12:14:54 ID:Lw1qltgw
先月半ばに注文しているわけだが
404不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 18:47:38 ID:17R2KHTY
明るすぎで目痛い言う人は天気の日に外歩けんの?

おいらは別に視力悪くないが、部屋電気落として全開で使ってるw

405不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:07:55 ID:xBPGK05O
↑なんで三菱信者ってこんなアフォばかりなの?

同じパネルで高いNECがそんなに憎いほど貧乏なのかよw
406404:2007/01/14(日) 19:16:26 ID:17R2KHTY
おいらは別にNECは憎くないよ
実機見て良かったら会社で買ってもらうつもりだからwktkしてるくらいだw

何故目が痛いと言うほど明るいと言うのか理解できないw
テレビの方が明るいだろうに…
407不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:27:15 ID:sc1Iq3Dm
液晶壊れてから1月ほどCRT使ったときはどの液晶も明るく感じたな。
Acerが一番なじむと思ったくらいだし。
要は慣れでしょ。
408不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:27:58 ID:G0Gf5f54
>>406
それは頭悪いとしか言えないよ

テレビとは見る距離が違うし
406がぼーっと見るテレビとは違ってPCの作業ではモニタを見つめるからね
409不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:30:51 ID:c+vN7p0j
屋外に出れば周りが平均的に明るいので目が絞られて疲れない。
屋内でも周りを明るくすれば使えなくはないが、その状態で連続で使うのはやはり目が疲れる。

つーかテレビだって10時間も見続けたら目が疲れるだろ。
PCモニタってのは長時間使用される物だからな。
おまけにテレビは大まかに内容を把握するのに対して、
PCモニタは細かい文字を読んだり神経使うわけだし。

ちょっとオツムがヤバくないか?
410不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:31:13 ID:2llSk33W
おそらく、殆ど展示されない実機だから
見て確認は無理じゃないか?
411不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:31:34 ID:c+vN7p0j
思いっきり被った、スマソ。
412不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:37:57 ID:yOEJqCmS
2ちゃんが閉鎖される前にレビューしておくれ。
413不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 19:45:51 ID:B2gMN/ok
2ch閉鎖とかまだ信じてるヤツいるのかよ。
414404:2007/01/14(日) 19:52:29 ID:17R2KHTY
おいらの目が恵まれてるって事か、理解したよw
仕事はヘタレプログラマだが、一日12ー18時間は毎日モニタ眺めるが、ここ10年は視力は変わらないな
使用距離はキーボード1.5毎分位かな…
415不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:14:05 ID:1gmgUcoQ
視力は遺伝によるところが大きいからな
モニタがどうであれ落ちる奴は落ちるし、落ちない奴はずっと1.5から落ちない


つーかモニタの明るさとか、人によって許容範囲の違うものを
さも自分の感覚が正常で、そうでない奴は異常であるかのように言うなよ
416不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:20:52 ID:MqF9OImC
それが半島標準
417不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:33:33 ID:FYi4pjAS
オレ一日18時間は液晶モニタの前にいるが疲れたとかそういうのはないなぁ、
視力は液晶とか関係なく前から悪いし。
ただ国産IPSとASVしかうちにはねーんだよな、
261WHかコレ欲しいんだけど今まで通りの使い方でOKなのかは気になるところだ。
418不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 20:39:11 ID:Lw1qltgw
物が見えるということを物理現象として理解していない奴ばかりだな。
光子が網膜を突き破っているから”見える”のだろうが。
明るければ明るいほど復活させないといけないから疲れるに決まっている。
天気の日って…アホか。反射光と一緒にするな。太陽見て歩けっつーの。10分も無理だろうに。
419不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:55:54 ID:1bJ5masC
つーか注文してから届くのおせぇよ
420不明なデバイスさん:2007/01/14(日) 23:58:11 ID:3XCtlmOO
昨日秋葉中見て回ったけど、どこにもデモ機とかなかったぜ
421不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 00:08:24 ID:n2P+98ZK
レポマダー
422不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 00:28:41 ID:6nspozow
購入意欲が萎える・・・

スタパ齋藤もビックリ!
ttp://ad.impress.co.jp/special/necds0612/
423不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 00:43:05 ID:GL3qq1Wy
>>420
ツクモにもなかったのか
424不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 00:45:22 ID:GL3qq1Wy
>>422
あははは こりゃたしかにw
425不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 01:39:16 ID:+kc2I2m+
スタパの顔がデカくて、モニターが小さくみえる・・・
やめてくれ(´Д⊂)
426不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:02:21 ID:KdaEmN0x
2160ってチョンパネってマジ?
427不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:16:34 ID:9wxtCCpA
>>422
一番上の画像、スタパの顔がモニタに映ってるけど、微妙に縦に引き伸ばされていない?
428不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:29:29 ID:nS46q6aI
 ムラ補正、周辺部の色落ちにもきちんと効いてるみたいだね。
429不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:31:56 ID:nS46q6aI
 色じゃなかった、輝度だ。
430不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:37:16 ID:n2P+98ZK
>>422
人間どももう少し自重しろよw
431不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 02:59:52 ID:iCAZ1if0
マジ欲しぇーッ!!
432不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 03:03:12 ID:KdaEmN0x
LG製パネル
433不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 04:57:12 ID:ibgfwg/J
でかい…



なんて顔だ
434不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 05:34:11 ID:7anJK3Wj
ムラ補正ここまで効いたのか…
LCD2690WUXiマジ欲しぇーッ!!
435不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 05:59:38 ID:YBMWCU7U
欲しぇーッ!!欲しぇーッ!!
436不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 06:09:04 ID:zSFacjBW
RDT261Hムラ多すぎだな。
まさに安かろう悪かろうの典型、買わなくて良かった。
437不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 06:22:37 ID:LNLFpt0h
2610はどうなんだろうな
2190でさえ風評があんまり出てないし
一般に実機を展示させないのも戦略か
438不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 06:25:23 ID:LNLFpt0h
2690だった
439不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 08:33:13 ID:5XGr+8Oo
>>422のムラ比較にでてる他社製品は261WHじゃないと思うぞ
261持ちでこれも買う予定だが、
強調したにしてもあんなムラの出方はしない
440不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 09:04:21 ID:IE9Xbv+o
>422
マンセーしまくりだけど欲しくなる記事だなw
次世代機器に接続した記事も早く読みたいぜ。
441べんきゅー:2007/01/15(月) 09:04:43 ID:jXo9uigR
ムラムラムラムラムラコンポ!
Gets!決定!
ね☆?
442不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 12:49:47 ID:rNa+GvNy
写真に映っているキャリブレータで本当に間に合うのか?
443不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 15:59:44 ID:4yGgKz33
背面が地味にイカスな
444不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:06:08 ID:zpbP3G3c
レポこないなぁ・・・・・・
445不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 16:26:32 ID:IYd6DU+O
RDT261WHウーザーの俺から言いたいのはだな、

これのスタンドがカコイイなと…
446不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:17:48 ID:6nspozow
>>443
パネル背面のNECロゴ
製品版ではどうなるかわからんけど
白or銀色だったらいだな
447不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 17:49:52 ID:2/at9rj9
ムラだけでなく階調も三菱と比較して格段に上みたいだな。
さすがだ。さすがだよ、NEC。
448不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 18:21:38 ID:bpCDyvY/
三菱のは論外だろ
あんなモニター使う奴の気がしれん
449不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 19:03:55 ID:m7dUFM9q
マダー?
450不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:27:45 ID:oNl7bvT6
11月末に予約入れてあるのに連絡が全くありませんよ
サクセスですがw
451不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 20:56:50 ID:vYbbPC/V
結局ドット欠け保証つけて一番安く買える店はどこなんでしょう?
99くらいしかないのかな・・・
452不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:35:08 ID:5YKpu4H0
99はやめとけ
453不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 21:52:21 ID:JlVIkXTo
価格.com見てもどこも在庫有りにならないね。実質、発売延期だよね。

>>269のアホっぷりが際立つな。
454不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:44:28 ID:2/at9rj9
269って狙った辺りが何ともワロス
455不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 22:48:08 ID:5YKpu4H0
しかし2190の長期にわたる在庫の枯渇状態を見ると
NECは完全受注生産でもしてるのかと本気で疑ってしまう
456不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:02:18 ID:LhlI4mIl
>>451
抜け保証って99以外あるの?
457不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:03:52 ID:5YKpu4H0
ある
458不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:08:51 ID:LluPkM/M
TWOTOP ソフマップ店頭 さくそす 顔
あたりかな。顔とさくそすは評判悪いがな。
459不明なデバイスさん:2007/01/15(月) 23:17:44 ID:qrwis8jx
おいおいまだ発売されないのか。
三菱でさえもう話題にもならないというのに・・・・
460不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 00:57:57 ID:8YCY1/K6
あそこはどれに繋がる繋がらないだけしか元からネタが無いし
461不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:12:51 ID:pbaFqG7a
NECもいい加減だなしかし
462不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:42:21 ID:u9ohVhRB
レポ待ちだったがこれじゃあ埒があかん。特攻するかあ。
463不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 01:52:00 ID:pMH5D5gI
レポ待ってる
464不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 02:05:26 ID:5wolxatD
どこにも売っていないと何度言ったらry
465不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 02:13:28 ID:2abXqJdn
NECは売る気あるのかよ。
 
466不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 02:25:33 ID:pMH5D5gI
NECは完全受注生産
467不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 02:26:52 ID:X/CDYw9B
1台ごとに調整ってあるから時間かかるんかね
468不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 03:04:25 ID:R29VlABi
       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \ 
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
469不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 04:24:51 ID:163lvWnQ
もう、売ってるよ。

変なプロカメラマンにねw

残りは気が向いたら売る。そうだな〜3台/日のペースが限界だな。
気分的にw
470不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 04:24:59 ID:fTDyOt9Y
世界征服のための準備ってやつですよ きっと
471不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 06:44:21 ID:7vl9ABhf
世界征服とまではいかないが、海外でのシェアは結構高い。
472不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 07:07:33 ID:fTDyOt9Y
CRTで三菱とくんでいたとき おなじものでも国内だと三菱、海外だとNECだったりしたね
473べんきゅー:2007/01/16(火) 13:06:53 ID:r8vuQyh/
なんで解消しちゃったん?
474不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:05:17 ID:7KkQRRxD
甲斐性が無かったから
475不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:20:40 ID:LEVl3cQq
軟弱者だったから
476不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 14:54:17 ID:fVZkx0yo
  ( ゚д゚)      > 甲斐性が無かったから
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
477不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:43:15 ID:2abXqJdn
パートのオバちゃんが調整に手間取ってるっぽいな
時給900円位で増員汁
478不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 15:44:53 ID:EBqi4Qun
>>477
中国だろ?高過ぎね?。
479不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 17:30:58 ID:f0q3Dc0x
>>476
こっち見るな
480不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:09:50 ID:ccqdqWMb
ゴマエーに間に合うのかな?
彼女もいないキモヲタの楽しみを奪うな!!
481不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:24:33 ID:diEjTHoE
最安が18万か
482不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:42:38 ID:X/CDYw9B
どこ?
483不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:52:13 ID:diEjTHoE
484不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 19:56:02 ID:X/CDYw9B
>483
ありがとう
485不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 20:06:05 ID:5wolxatD
オレがその売れた3つのうちの1つの落札者w
486不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:14:29 ID:18vqBd4P
既に予約済みなんだがそこで買いたくなってきた。
お1人様10個までかぁ…
487不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:45:26 ID:0Ohemquo
早速、注文した人が2名
でもナニワ電機の方が安いぞな
http://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory.asp?KW=LCD2690WUXi&MCD=&KCD=040000
488不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:50:24 ID:n6CGdHA4
二人カワイソスw
489不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 21:56:15 ID:5wolxatD
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

て数千円だからいいやwwww

それよりも2人も購入者が増えたのがウレシイ
490不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 22:43:55 ID:0Ohemquo
これ注文した人は、SpectraNaviが未対応なのはどう考えて注文したのでしょうか?
ハードウエアキャリブレーションには興味ないとか、
いつの日かのパッチがあたるのを期待しての見切り発車とか・・

現時点では対応時期は不明との事なので、オイラは見切り発車が出来ませぬ。
491不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:06:59 ID:Z9H3yE0u
未対応?プレスリリースには対応すると書いてあるけど
492不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:19:08 ID:2abXqJdn
このモデルってHDCPの話題が少ないんだけど、
映像信号1080p/1080i/720p/480p/480iの対応情報が知りたい。
 
493不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:27:20 ID:rfgRVIvZ
インターレースには対応してないはず。
というか、「プレステ3つなげる?」とかいう質問で埋め尽くされるのだけは勘弁。
494不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:28:46 ID:N0U043Bl
もう遅い
495不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:43:47 ID:N0U043Bl
では早速。

他の機種が駄目なDVD等720*480の3:2解像度も
カスタムズームで手動で4:3に出来そうだな

ブライトネスはおそらく普通のままだと三菱と同じようだが
設定で1/2や1/4にできるみたいだ。
496不明なデバイスさん:2007/01/16(火) 23:50:11 ID:0Ohemquo
>>491
>>287で既出ですが、現在のSpectraNaviには
2690WUXiの選択肢が無いので、全く使えないのですよ。

パッチと言うより、アップデートで対応すると言う事ですが、
発売後もまだ対応時期不明とは、なにか重大な問題を抱えているのでは?と思ってしまいます。
さらに、アップデート時にはIntel Macにも対応できるのかも全く不明ですし・・
497不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:15:06 ID:treV7aOs
発売後も未対応・対応未定とは プロ向け仕様が聞いて呆れるわ
しかし対応させるために 市場に現れてないという可能性も捨てきれんな
498不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:15:11 ID:v92Z6QRi
>>483
>お1人様10個まで購入できます。

ちょとワロタ
499不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:54:05 ID:sE90QxYo
>>487,490,496
早速注文した一人だがダブルショックでorz
MacProで使えないならトリプルショックでorz
先に言ってほしかったorz
500不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 00:57:53 ID:diuczHXm
キャンセルしたらいいじゃん、まだ何とかなるでしょ

初物に手を出すのはリスクを覚悟しなくちゃ行けないし、不安なら様子見するべき
501不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:23:27 ID:Fn6G+Sup
>>499
「最安が18万か」 はナニワ電機の事だと思ったのよ。
次ぎ見たら、ちょっと高いとこだったし、おまけに即2名が・・
SpectraNavi,IntelMacは外出だし・・

IntelMac不対応なのはSpectraNaviだけで、接続自体は問題ないはず。
いちおう念のため。
キャセルなどせず前進あるのみ。
502不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:28:47 ID:rPhunR1d

☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  2690WUXiまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
503不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:50:15 ID:hLz0Xpb1
でもハイエンド系な映像デバイスが最新のマック対応してないって、
あまりにもお間抜けだよね。これ買う客もマカー多そうだし。
504不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 01:52:39 ID:sSwsOGOd
本当に発売してるのか誰かNECに聞いてよ。
505不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:05:35 ID:tWBDSbku
船便が着かないのです
506不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 02:10:56 ID:6+21br7q
船便地域は別途
507不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 09:49:25 ID:BjLKIcbU
昨日確認したが発売はされてるとのこと。
但し、初回数は300程度で殆どが個人向けではないと聞いた。
先月末に予約したことを告げたら
今月末くらいのお届けになるかも
しれないと言われた。
508不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 11:10:38 ID:SoM5DFgH
( ゚Д゚)300程度…


( ゚Д゚ )
509不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 11:47:15 ID:2T1OodkF
99のHPに入荷したと書いてあるな
ttp://www.tsukumo.co.jp/store/dosv/

値段は割高になるだろうが99のドット抜け交換保証付きで買う予定
常時点灯とかあったら萎えるしな
展示も出てるみたいだし、ちょっと見にいってくる
dosvってラオの裏あたりだっけ?
510不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 12:53:12 ID:s1h3XWBX
交換保障してもタマが無いなんてことはないかね・・・
511不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:08:13 ID:sE90QxYo
499です。
キャンセルする前にNECに確認したら
今日から2690対応版のアップデートができるようになったとです。
インテルマックにも対応したそうです。
いつ届くかは販売店によって違うのでお答えできませんと。
とりあえずよかった。
512不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 13:45:12 ID:SNuIhDoD
とりあえず300台だけ間に合わせたってか?
発売予定は12日だったし、全然間に合ってないけどな。
間違ってもNANAOみたいなことが無いように、検品に時間をかけた所為だろうか?
あとはレポ待ちだな。もともと買うつもりではあるけど。
513不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:20:13 ID:lwpoIE5R
だれぞ九十九に馬を走らせい!
514不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:25:45 ID:uXIBBR67
あしたくるって メール来た
515不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:27:50 ID:JZ5dpw6D
よくわからないんだが、eye-oneとか単体じゃハードウエアキャリブレーションって出来ないの?
eye-oneだけだとソフトウエアキャリブレーションになるってこと?
516不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:36:05 ID:phjIs9RN
そりゃとーぜんそうなるだろ。
517不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:41:33 ID:JZ5dpw6D
あーそうなんか。あの機械使う時点でハードウエアキャリブレーションになると思ってた。
クスコ。
518不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 15:58:17 ID:nz8g2jwQ
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  2690WUXiまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
519不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 16:13:51 ID:IF3o+w0h
NTTXから発送メールがきた
注文時に2月上旬ていわれたから置く場所の準備ができてないよう
520不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 17:24:38 ID:cm/cEohK
>>519
おれがかわりに保管してやるよ。
無条件で1年くらい預かるがいいか?
521不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 18:55:15 ID:ynusnt8E
展示品はどこにあるの?
もちろん、大阪で
522不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:13:08 ID:Fn6G+Sup
>>511
間に合ってよかったね。
昨日時点では時期不明と言ってたのに、今日いきなりですか・・

早速SpectraNaviと一緒に注文しました。
あとは、いつ届くかですね。

>>521
あっちこっちに展示品扱わないかと持ちかけたがダメでした。
メーカに聞いても大阪にはないですと。
つーか、日本AP販売のショールームとしか言わないけど。
売る気がないのか、よほど自信があるのか、はたまた・・
523不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:16:44 ID:SoM5DFgH
NECブロードバンドソリューションセンター関西にあるんじゃねーの
524不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:20:59 ID:ynusnt8E
>>522
サンクスコ!
高価なだけに、実機を見ずてから買いたいんだが
どうしよっかな・・
525不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:23:53 ID:ynusnt8E
>>523
Thx! ちょっと聞いてみるわ
526不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:31:51 ID:7+8k6f4i
土曜日に買いに逝くつもりだが 黒のやつ
20万するから買う奴なんて限られてくるだろうから
と思うと即完売なんだよな・・・
とりあえず黒2台買えればいいがな
527不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:44:46 ID:40fpNofT
常々思ってるんだがモニタ2台ってなんか使いづらくないか?
3台とか6台にしたくならね?
528不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 19:56:20 ID:GAIS2jBw
マルチモニタを勝手にデイトレ馬鹿と一緒にするなよ
6台にしたいなんて思ったことねーよ
529不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:04:45 ID:lwpoIE5R
何はともあれ明日みんなのレビューを待つ
俺はこの間予約したばかりだから当分先だな・・・
530不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:17:23 ID:40fpNofT
いや実用上は2画面でいいんだけどな。デイトレはやってない。
なんか片側にだけ画面が展開してると落ち着かないってだけ。
531不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:32:45 ID:jlEH1oDa
ttp://www.nec-display.com/support/spectranavi/index.html
> SpectraNavi(Ver.1.0.30)をお買い上げのお客様で、
> MultiSync(R) LCD2690WUXi対応版をご希望の方は
> こちらからお申し込みください。
532不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 20:35:26 ID:hLz0Xpb1
実機見てきた。
やばい、RDT261WHと同じパネルとは全く思えない。
別次元の画質(ツブツブ感も少ないように見えた)、輝度ムラ皆無、色域広すぎ(特に緑)、
ベゼルけっこいい、後ろ姿も美しい。

ちょっと鼻血ブーものでした。分割で買ってしまいそう。
533不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:01:33 ID:0I+0ycY1
>>532
まじか!画質は2190UXiと比べてどうだった?
534不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:04:15 ID:wZS3j38b
>>532
色域がさらに広がってるってこと?
ちょっとありなくね?
535不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:05:21 ID:GAIS2jBw
だから画像のあるレビュー以外はスルーしろって。
色域なんて展示機を目視しただけで判る奴がいるかよ。
536不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:21:32 ID:6JzbuQDz
黒2台購入の予定だったものの、納期と予算で諦めかけてた。
が!!やっぱりLCD2690WUXiは神モニターなのか? なのか?
今はPC接続の以外予定は無いが、
画質と対応する映像信号が確認出来たら即ポチりそう。

画像うpレビュー後に、一気に注文が殺到しそうな予感
537不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:34:35 ID:nyE8NToZ
>>534
色域が上がったと感じることはあるだろうよ。
ムラがない事でsRGB越えた色特性を全快
にしてもムラの影響で逆効果にならないしな。
三菱はパネル性能だけでなんとかなると踏ん
だのが大きな間違いだったって事なんだろうよ
538不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:37:24 ID:O3+oDXon
>>534
日本語でおk

>>537
日本語でおk
539不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:48:18 ID:qmPhNAl2
もうこれで決定版になるといいな・・・

いいの出るまでの繋ぎで他の買ったがもうちょっと我慢すればよかったかな?
540不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:49:11 ID:UWGZFjCd
18万そこらで買えるようなモニタに期待しすぎの予感
541不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:51:49 ID:SoM5DFgH
wktkがとまらない
542不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 21:55:54 ID:qmPhNAl2
個人的に一番気になるのが黒つぶれというか暗部諧調なんだよな。
S2411Wもダメだったみたいだしおねがいたのんます・・・・・
543不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:06:32 ID:duWs79VM
S2411Wは別な意味でも死んだからな。それだけにこのモニタに期待してしまう。
544不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:11:10 ID:5DzijgT1
でもNECのパネルどれもすぐシミができるから嫌だな。

初期ロットは手を出さずに様子見。

545不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:21:00 ID:6+21br7q
NECのパネルだったら実機なんか見ないで注文入れちゃうよマジ。
546不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:28:14 ID:pAui9g6v
NECのパネルじゃないし
547不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:30:07 ID:+F+mv2lS
NECのパネルだったらな〜
548不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:42:18 ID:k8jzl4ER
実際にNECが自社開発でこのサイズのパネルを出してたら30万超じゃね?
549不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:43:33 ID:hLz0Xpb1
言い方がまずかったようです。色が非常にキレイだったということです。
またそれとは別に、どういえば良いのかわからないのですが、L997を見たときに感じる
「きれいな印刷物をはっつけた」ような質感と同じようなものを感じました。
理由は自分でもわかりません。

フルスクリーンで森の写真が表示されたとき(デモ)はちびりそうでした。
(緑がEIZO、BenQと比べてやっぱりダントツに美しい)

デモでベタな映像が少なかったので厳密にムラ具合を確かめられなかったですが、
いままでの液晶に見慣れている目でみると不気味なぐらい四隅の輝度落ちがありませんでした。
あとRDT261WHもそうですが、IPSにしては角度による変化が大きい気がしました。

やっぱり自分ので目で見て感動してほしいです。
550不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:48:49 ID:49Ro1KtF
ちびりといえばチビチリガマ
あの暗闇にいると死者の声が聞こえてくるようですよ
551不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:51:12 ID:KiRabzqN
うほっ、とうとうL997から買い換える時が来たか…
552不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:51:46 ID:qmPhNAl2
変化が大きく感じるのはパネルサイズがでかいからかな?
553不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:54:22 ID:cRYEizKr
変化が大きく感じるのは>>229に書いてあるけど、くの字じゃないからなんだろうね。
554不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:56:43 ID:pAui9g6v
マルチドメインに決まってるじゃん
視野角176度だぞ
555不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 22:58:29 ID:Dyba8SoP
シングルドメインのDell2001FPも視野角176度だからスペック値は関係ないと思われ
それ言ったらVAで178度とIPSで170度じゃIPSの方がずっと色変化は少ないし
556不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:01:20 ID:nyE8NToZ
L997にも死兆星が見え始めたようだ。
557不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:02:58 ID:eBulOfWJ
Windows Vista 認証ってディスプレイにもあるのかい?
この製品は認証とおってる?
558不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:09:43 ID:m5faKZLH
ついに本命が来たな

国産カスタム偏光フィルタ搭載でギラツキも解消してる模様

LGのパネルをNECの工場で再処理してるとは…

もはやNEC製と言っても過言ではない!?
559不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:12:29 ID:qmPhNAl2
オラわくわくしてきただ
560不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:16:24 ID:qbUhQqmq
>>558
妄想は妄想と書いてください
誤解する人が出ます。
561不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:17:37 ID:0U6GGGiG
ソースは2ちゃんとか言われちゃうよなw
562不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:18:52 ID:cSeSb/4e
>>561
IDがGGG

まだまだ眉唾眉唾・・
563不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:21:49 ID:SoM5DFgH
wktkがとまらない
564不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:22:22 ID:6+21br7q
工作するならタマ揃えてからにしてくれ。
565不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:28:38 ID:vjKhE3nu
最近韓国と日本の間で有効ム−ドが高まっているが、
このモニタもまさに韓国と日本の共同作業と言えよう。

LGがパネルを開発してNECがチュ−ニングをした、素晴らしい。
韓日ワ−ルドカップに匹敵する偉業になる予感がする。
566不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:30:22 ID:qmPhNAl2
やっぱりまだタマ少なそう?
まあどのみち初期ロットは様子見だからいいけどさ。
567不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:33:38 ID:qmPhNAl2
お約束だが、マンセー人乙
568不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:53:00 ID:d5mZGy2l
>>565
同じくチョンコからパネル買ってるナナオはS2411Wでとんでもないことやらかして
くれたけどな。あれもある意味偉業だと思うけど。

っつーか、ナナオのアドバンテージってほんとに無くなっちまったんだな。
569不明なデバイスさん:2007/01/17(水) 23:59:49 ID:Dyba8SoP
NECは回路が良いからね
ナナオも同レベルだけど最近は新機能の実装はNECの方が早いな

NMビジュアルの頃のハイエンドモニタはNEC製回路だった、RDT211Hとか
解散してから三菱はTNの糞モニタを連発してたが、NECは堅実に仕事こなしてきた感じで良い
あとはもっと入手性を良くしてくれれば言うこと無いんだけど
570不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:02:19 ID:0U6GGGiG
光学ドライブにしてもそうだけど、
NECは地味に良いものを積み重ねてるんだよな。
571不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:03:13 ID:KiRabzqN
ナナオはなぁ…TVとか始めた辺りから…
572不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:03:51 ID:QtQvFWsM
国産パネルを使えない以上回路勝負だしな。
ブランディングも崩れ始めてるしナナオは今後何で食っていけばいいんだろうかねぇ。
あ、リテールやめればいいのか。
573不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:07:23 ID:G7ArDao5
>>569
そういえばNECって地味にシステムLSIとか手掛けてるよね。
映像処理だの光学ドライブのピックアップ制御だの。
確かに手堅くやってる感じはするね…。
574不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:08:31 ID:sBw8us0Q
>>572
パチンコ液晶
575不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:10:46 ID:sBw8us0Q
>>573
LSIを設計するだけなら大手メーカーなら
どこでもやってる。

NECは独自に国内製造やれるからね。ロジック系
の半導体製造では国内Topじゃなかったか?
576不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:14:11 ID:QtQvFWsM
腑分けすると良く見るよね、NECの文字。
577不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:19:32 ID:G7ArDao5
>>576
98をばらした時にMAZEとか意味不明な名前がついたNECのカスタムチップが乗ってた
のを思い出すた。意味不明な名前ついてる奴とかあったな。
PCI-Cbusのブリッジかなんかやってるやつだと思うけど。

そういえばV60だったかなんだったか忘れたけど8086に小細工して80286だか386より
高性能なCPU作ってIntelにライセンス違反とか言われてボコられたとかなかったっけ?

脱線した。そか。なんかRDT261WHにも6軸色補正だの、色々補正がついてたけど、
これももしかしてNECのコントローラのってるのかな。
578不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:30:52 ID:QtQvFWsM
そりゃ98はなあ・・・
カスタムチップに名前付けるのは昔流行ってたけど今でも時々あるね。
x68kとかAppleとかAmigaとか懐かしい。

で、286互換でインネン付けられたのははV80じゃなかったか?
使ってたけど結局286より遅かったw周波数にもよるか。
どーでもいい話だけど。

コントローラはそうなんじゃないかなあ。今までの経緯や情報からすると。
579不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:36:42 ID:QtQvFWsM
違った、V30だったw
286 8MHzの倍で動かしても遅かった記憶が。
ああそうさスレ違いさ。
580不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:37:51 ID:NBXe1tCG
581不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:39:50 ID:NBXe1tCG
582不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:40:15 ID:sBw8us0Q
余談だが、

NECは別としてチップにメーカー名がマークされても
そこが製造してるとは限らない。設計だけとか購入する
からマークだけ変えてるとかが多い。中身NEC製造で
設計三菱とか設計製造NECでマークだけ三菱なんての
もある。
583不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:46:32 ID:oGHrcjy5
>>580
フランス語はちょっと…
こっちにしてくれー
ttp://www.behardware.com/articles/648-1/nec-multisync-lcd2690wuxi-the-first-26-inch.html

ざっと見てみたが、色域は広い物の色設定は正しくないみたいね。
Dellの2407より誤差が大きいとは…。

しかし緑の色域は凄いなあ。
ただ赤は普通のモニタより若干狭いみたいね。
584不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:48:14 ID:oGHrcjy5
リロードしてなかった、スマソ。
585不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:53:25 ID:QtQvFWsM
どうせ14bit変換してキャリブレーションするからそれぞれはできるだけ
広いほうがいい、って事は無いの?
586不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 00:55:59 ID:zX1TjOlo
ここまでずれてると写真編集とかするにはキャリブレータが必須だね。
うーん、工場で調整してから出荷してるんじゃなかったっけ…。

ってか応答速度も遅くて残像が多いね。
2090触ったことがあるならOD回路OFFにしてレビューしてるって事もないだろうし。
静止画と動画の両立はまだ無理なのかな…。
587不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:16:38 ID:odjmQzpY
動画性能は良いとして、やっぱり色設定に問題有りか
なんとなく予感はしてましたがやっぱ三菱と根本的には同じかー
とりあえずレポ待ち
588不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:18:09 ID:tUuV/JqV
ツクモで注文したら、2月上旬と言われた。
けれど、もう入荷しているのに、
まだ在庫確保のメールが来ないぞ。
589不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:24:40 ID:QtQvFWsM
やっぱり神にはなれないのか・・・
590不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:24:44 ID:wPKQDBUb
なんだデカイだけの糞モニタか
がっかり
注文しなくて良かった
591不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:41:43 ID:8Zer4JWS
つか、このモニタ買う奴はキャブリレータ持ってるユーザ層だろうから
正直問題なくね?
592不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:42:34 ID:D5sIFuBD
>>588
今日、99の店員に言ったら「はい、お持ち帰りできます」と言われたよ。
23万で買う気にはなれなかったけど。
593不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:43:01 ID:8Zer4JWS
キャブリレータってなんじゃ。
キャリブレータ
594不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:44:59 ID:ijd6SNrs
悪名高いサクセスで注文してしまったのだけど
今日出荷メール来た
ナニワより2万も高かったけど・・・・・・、失敗した
595不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:45:27 ID:uL9EG8Ep
キャリブレしたら色は神にみえるんだが。
http://www.behardware.com/medias/photos_news/00/18/IMG0018760.gif

単に工場出荷のままだと凄くは無いというだけでしょ?
そもそも色を厳密に扱う必要があるならキャリブレは必須なわけで。

キャリブレしないままでこのレベルまで色が正しく扱える液晶なんてないわけで。
なにをもとめてるわけ?
596不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:47:24 ID:G7ArDao5
>>595
定点のドット欠け(w
597不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:48:53 ID:QtQvFWsM
応答速度が致命的なのは痛いな。

グラフィック用途専用かな。
せめてもうちょい速度速かったら動向次第で神になれたかも知れぬ。
これちゃんとOD効いてるのかな?
598不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:50:53 ID:idY39ejq
痛いか?
これ買うような人で応答速度なんて気にするのはかなり少数派に思えるんだが。
599不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 01:52:16 ID:oMqgXsCR
キャリブレート前の色のメタメタッぷりと補正後の落ち着きの落差に吹いた。
キャリブレートしないと色が全然違うのはNMのころから変わらないな。

あとは色変異のテストで上方向からと下方向からで、変化傾向が
異なるのが気になる。三菱の261でも感じてたが・・・。

動画は若干残念な感じだが、色域は広いしキャリブレーションして
静止画重視で使う人にはいいモニタなんじゃないかね。
600不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:04:23 ID:uL9EG8Ep
なんというか、まさに2190UXiのWUXGA版となるべく仕上げてきたんだろうね。
もちろんパネルは全然違うけど、方向性が
キャリブレ後の色の正確さ、ムラの少なさ、動画性能はいまいち、と、とても似ているw

同じパネルのRDT216WHはゲーム機つないでいる人が多いはずで、
動画性能はそこそこ満足できるようだけど、
これはODの効かせ具合の差なのかな?
601不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:15:00 ID:QtQvFWsM
正直ゲームとかはできなくっていいけど
せめて動画が問題なくプレビューできるといいんだが。
602不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:15:42 ID:yIofQRwM
>>595
えーと、キャリブレーションしたら色が合うのは当たり前なんだけど。
よっぽど糞なTNとかじゃない限り。
むしろ誤差大きいよ、RDT211Hなら最大ΔE0.5以下で合うし。

>>600
それ言うなら2090UXiのWUXGA版でしょ、同じLGだし。

ついでに2090UXiは平均ΔE0.2なのでもっと精度が高い。
ttp://www.behardware.com/articles/619-15/updated-survey-13-lcd-20-5-6-8-16-ms.html
ttp://www.behardware.com/medias/photos_news/00/16/IMG0016633.gif


なんか動画云々言ったり、ΔEについてよくわかってない人がいたり、
本当にこのモニタが必要な人がいるのかねえ…。
603不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:18:45 ID:WTM8tNWl
↑何コイツ!!!!!!!!!!!!!1

チョー生意気!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
604不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:18:51 ID:xClhEVYT
動画イラネならワイドである必要も薄くならんか?
605不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:19:11 ID:+UlNhP1h
動画性能イマイチならOD搭載とかHDCP対応する意味ないな
606不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:21:15 ID:idY39ejq
>>604
え?なんで?
それこそ意味不明なんだが…
607不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:22:23 ID:yIofQRwM
>>603
うー、確かにちょっと態度大きかったな。
ごめん、これで消えます。

>>604
写真編集にはワイドが向いてるよ、D-SLRの多くは3:2(16:10.7)だからね。
コンデジなら4:3だけどさ、それでもツールパレットが置きやすいんじゃないかな。
608不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:27:03 ID:QtQvFWsM
動画CG屋は顔洗って出直してきた方がいいらしい。
609不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:29:35 ID:ZrF+vntU
欲しいから買う。それで良いんじゃね?
610不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:30:02 ID:idY39ejq
>>608
やってないから知らないのだけど、動画CGってAdobeRGBの色域なんて使うの?
611不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:36:45 ID:AaC0/HBX
つまりこのモニタはキャリブレーション持っててデジカメ一眼持ってる奴にしか意味ないってわけか

糞モニタイラネ
612不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:40:33 ID:G7ArDao5
>>611
キャリブレーションしたりする必要がある人向けのモニタに向かって
間抜けなことを言う人だなぁ。
613不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:43:12 ID:oMqgXsCR
>>602
もういないかもしれないが・・・RDT211HのDeltaE0.5以下ってマジで?
分光光度計か、専用ソフト使ってないか?
614不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 02:44:32 ID:QtQvFWsM
>>610
厳密には使わないけど大型ワイドで現状満足に色・輝度諧調を表現できる
モニターがまともな価格帯で無いんですよ。
また調整すると簡単に破綻したりする。
CG作業も微妙な色調整の繰り返しなので現状きついので
モニタに余力が欲しい。スペック上はCRT超えたとか謳う液晶も
多いけど実際は結局破綻する。だから期待してたんですけどねぇ。
615不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 03:03:32 ID:QtQvFWsM
例えばスクウェアではもうCRTが無い為仕方なくS2410Wを導入したけど、
結局要求を満たす事が出来ませんでした。
満足できるディスプレイが現状では皆無とまで言っています。
実際なかなかクリティカルなんですよねえ、作業してると。
いいモニタ、でないかなあというのは業界共通の願いです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/26/news029.html
616不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 05:14:55 ID:hYRDDG5y
>>602
色差って面ムラのことを言ってるわけ?
そんなの個体差があるだろ?
何をもって「最大ΔE0.5以下」って言ってるんだ?
617不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 05:39:56 ID:f6OusOd5
>>602
まずソフトキャリブレの値で色の正確性を論じても意味が無いでしょ。
(behardwareのキャリブレ後の値はLaCie BlueEye Proによるソフトキャリブレ)

この液晶のウリであるハードキャリブレで、
12bitルックアップテーブルを参照してこそ意味があるわけで。

たとえばおなじパネル使ってるナナオのS2410WとColorEdge CE240Wでも、
S2410Wのソフトキャリブレの結果と、CE240Wのソフトキャリブレの結果は
おなじEye-Oneのソフトキャリブレでも差はあるし、
それらよりも(当たり前だが)専用ソフトでのハードキャリブレの結果が良い。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/25/news001_4.html

>キャリブレーションしたら色が合うのは当たり前

そんなことはない。ましてここでやってるのはソフトキャリブレだぞ?
上記のS2410Wのキャリブレ後でも色があっていないのがわかるでしょ。

behardwareのデータでもキャリブレ後でも全然色があってない
(deltaE > 1や > 2の値がいくつもある)ような液晶は
TNはもちろん、PVAのメジャーなモデルでもいっぱいあるよ。
(別に2690のデフォルトやソフトキャリブレ後の値が特別優秀だとは思わないけどね)

NANAO L887, BenQ FP241WZのキャリブレ後の値
http://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=6&ma1=119&mo1=85&p1=860&ma2=48&ph=6
NANAO S2110W, Samusung SyncMaster 244Tのキャリブレ後の値
http://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=6&ma1=119&mo1=59&p1=680&ma2=106&ph=6

それこそあなたもキャリブレーションについてよくわかってないのでは。

ソフトキャリブレ程度で色が全部あうなら
誰もハードキャリブレ対応の液晶なんて買いませんよ?
618不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:12:49 ID:XmLdngg9
>>613, >>616
彼はたんにbehardwareの数値を言ってるだけだと思う。
(とはいえRDT211Hはbehardwareの数値が見当たらないけど・・・)

たとえばDell 2407WFPはcalibration後のΔEの数値だけは2690よりも優秀だけど、
ttp://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=6&ma1=52&mo1=149&p1=1606&ma2=88&mo2=116&p2=1217&ph=6

実際の色を見ると明らかにDell 2407WFPの方が色が不正確
ttp://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=6&ma1=52&mo1=149&p1=1606&ma2=88&mo2=116&p2=1217&ph=11
(下が理想的なあるべき色。上が液晶の色)

下のリンクの色は工場出荷時のデフォルトの値なのでcalibration後の色はまた違うけど、
それにしてもトーンジャンプが起きるような2407の色を正確だと評価する人もいないわけで、
ΔEの数値だけで優劣を論じようとするのは無茶だといういい例かと。

(彼の理論でいくと、ΔEの数値だけで評価したら、Dellの2407は色が正確な神液晶ということになってしまう。
なにせcalibration後のΔEの値だけなら2407は2690はもちろん2190やRDT211Hも凌ぐわけだから)

ガンマカーブがあってるかとか、輝度ムラが多いかどうかは、この値だけでは読み取れないのにね。
619不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:34:38 ID:6NXQ4BIW
なんかすげーのが来たなw
620不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:37:30 ID:hYRDDG5y
>>618
なるほどね。behardwareに書いてあることを鵜呑みにしているだけか。
ところでLaCie BlueEye ProってEye-One Displayでしょ?
Sequel Imaging製のフィルタ式色彩計を使って、ProfileMaker Proの
Measurement Toolか何か使って計測しているってわけ〜?
まあ、それも一つの結果だけど、>>602のようにそれが全てと信じて
しまうやつがいるのも困りものだなw
621不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:39:54 ID:vUHO3DtE
まとめ : SpectraNaviとセンサー買えばおk
622不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:43:13 ID:hYRDDG5y
おっと、そうだ。
というわけでこのモニタの最大の特徴はハードキャリブレであって、
対応する分光測色計や色彩計を所持していないとあまり意味が無い。
PV3スレから来た方は下記に行った方が良いと思う。

【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART13【DbD,HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169034018/
623不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 06:47:52 ID:5VnrBcb3
そもそもsRGBを超える色域の2690WUXiは
Eye-Oneとかの付属ソフトじゃ正確にキャリブレーションできないんじゃ?
俺はEye-One持って無いので間違ってるのかもしれないけどw

Q. ColorEdge CX1/Eye-One Display2/OPTIX XR/Spyder2等のフィルター方式と
Eye-One Publish/Monitor等の分光分析方式の違いはありますか?
ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?id=150

Adobe RGBという広い色域を持つCG220の場合は、分光分析方式の方が高精度に測定できますので、こちらをお勧めします。
CG210などのsRGBの色域のColorEdgeモニターではキャリブレーション精度はほとんど変わりません。

Q. ColorNavigator/ColorNavigator CEと他社キャリブレーションソフトウェアの違いは何ですか?
ttp://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?id=106

モニターのハードウェアを直接制御したハードウェアキャリブレーションが可能です。
他社製キャリブレーションソフトウェアにてColorEdgeモニターの
キャリブレーションを実施しても、ハードウェアキャリブレーションは実施出来ません。
624不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 07:37:25 ID:NeTs1vE3
まあ正直期待はずれだな
625不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:11:11 ID:xKgDI59g
何を期待したかしらんが妥当な性能妥当思う
626不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:43:32 ID:7VklS+7w
>>602
えーと、キャリブレーションしたら色が合うのは当たり前なんだけど。

( ゚д゚)ポカーン
627不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 09:57:21 ID:WYzWpmpN
入力系統についてのレポまだかね
628不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 10:20:10 ID:xKgDI59g
入力系って…
このモニターに三菱と同じようなものを
期待するのはやめれ。三菱のスレでも言われ
てる事だが三菱の入力系の仕様は特殊。
こういった仕様求めるならテレビを買うべき。
629不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 12:26:13 ID:zh66vvGy
レポマダァー?
630不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 12:27:25 ID:376NTBW/
特殊だろうがなんだろうがそれを実現している機種が有る以上気になるのは仕方がない。
同じパネルだしなにより値段が全然高いんだから性能については全てに於いて勝って欲しいと思うのは
購入者の当然な心情だろう。
631不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:37:13 ID:odjmQzpY
PCモニタでゲームだのテレビだの言ってる三菱とは完全に客層が違うだろ・・・
632不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:39:58 ID:ZrF+vntU
価格も価格だし、将来性を見て入力系に期待するのって普通なんじゃねえか?
まあ大して期待はしてねーけど。
LCD2690WUXiは、プロからビギナーまで幅広い層に支持されるモニターになって欲しい。と俺は思う。
だからNECもHDCPに対応させたんだろ?
テレビ勧めるなら、同じ画質で26フルHD&WUXGA対応のテレビ紹介してくれ
633不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:44:26 ID:MHkBThuQ
32インチの新型アクオスでも買えよ貧乏人
634不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:46:22 ID:aFit5unh
価格も価格だし、将来性を見て入力系に期待とか言ってる人って入力系を充実させて
更に値段が上がったら文句言うんだろうなw
635不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:48:34 ID:x5TqP9/q
ハードウェアキャリブレーションできてこの値段破格じゃないか?
636不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 13:49:58 ID:ZrF+vntU
>>634
いや、どう考えても文句言うのは入力系が不要な奴だろ
637不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 14:15:05 ID:aFit5unh
>>636
入力系が不要なヤツは勿論だが、必要な奴は文句言いつつ三菱買いそうだ。

プロからビギナーまで幅広い層に支持されるモニターになって欲しいからNECもHDCPに対応させた?
アフォ?
638不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 14:37:31 ID:zh66vvGy
じゃあなんでHDCPに対応させたの?
639不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 14:40:28 ID:xKgDI59g
HDCPはHDソースの汎用保護規格。
別にゲームの為にあるわけじゃない。
将来的に表示出来ないソースが現れる
かもしれんから採用してるだけ。
640不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 14:53:03 ID:gjfzTwXj
>>633
アクオスの方が安かね?
641不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:06:38 ID:zh66vvGy
>>639
でも現状ではPCから出力された静止画を主に扱うためのモニタとして使うなら
HDCPに対応する必要が生じるとは考えにくいんだけど…
やっぱり「メインはPC用だけどそれ以外のニーズにも答えますよー」
って感じでつけてるような気がするんだけどなあ
642不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:10:24 ID:hYRDDG5y
>>641
三菱との違いはガワだけって落ちはないか?
SpectraNaviなんてRealgamut Calibratorと全く同じじゃん。
RDT261WHでSpectraNaviが動くってことはねーか?
643不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:21:34 ID:jznKue+A
>>633>>640
LCD2690WUXiが定価で239,800円
LC-32GSx0がオープンの予想28万円
差額は4万ぐらいでも使用用途が違うからパソコンメインでアクオス買うのはアホか
何か間違ってる人じゃないかな?つうか金持ちなら両方買うでしょ?
644不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:22:23 ID:MBvAGkDY
来た ムラ補正がかなりいい それでも色むらが少しあり 画面の上側が若干赤がつよい
645不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:28:00 ID:QtQvFWsM
おお、続報宜しくたのんます。
646不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:30:11 ID:J7uA7DtH
SpectraNaviが対応してるセンサーってEye-OneとMonacoだけ?
647不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 15:59:45 ID:MBvAGkDY
L997との比較ですが、

輝度もかなり低く抑えられ、発色は当然いいです、L997が濁って見える
液晶特有のつぶつぶ感も シャープ1-100で調節できて気にならない
たぶん疲れなさそうかな


アドバンスモードからの、ムラ補正Lv5 がおすすめです。


ドット欠けはなし




648不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:04:50 ID:j3OpH5Be
>>647
買ったの?
649不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:16:39 ID:I8OCPp/V
写真うpできない?
650不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:28:35 ID:wYG6/iXy
>647
濁って見えるって、まじか。
でもL997って地味な絵作りなんだろ?
RDT261観たことあるけど、色帯域が広がってるんで派手に見えたのでは?
651不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:37:22 ID:wYG6/iXy
>632
日本未発売のビラビアには26インチがラインナップされてたと思うが。

しかしあれだな、ここまでサイズが大きくなると、大型テレビとかぶるな。
652不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:37:52 ID:R+d53xwu
L997より良く見えるのか・・・なんかこれが最強っぽいな
値段も最強だけど
653不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:40:30 ID:wYG6/iXy
訂正:ブラビア
654不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 16:54:45 ID:8q4obSo8
>>647
ぎらつきはどうですか?
L997と比べて。
655不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:01:53 ID:o3VFf3PV
>>651
ビラビア ビラビア ビラビア ビラビア 
ビラビア ビラビア ビラビア ビラビア 
ビラビア ビラビア ビラビア ビラビア 
ビラビア ビラビア ビラビア ビラビア 
ビラビア ビラビア ビラビア ビラビア 
ビラビア ビラビア ビラビア ビラビア 
ビラビア ビラビア ビラビア ビラビア 
ビラビア ビラビア ビラビア ビラビア 
656不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:05:15 ID:ZrEmAego
>>647
うpろだはここを使えばいいみたい。
http://www3.uploader.jp/home/lcd_de_game/
657不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:16:33 ID:WYzWpmpN
L997と同等以上ならこっちしかないわな。
よーし購入決定。
658不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:23:35 ID:cGSU5YXv
L997の一見地味だけど自然な発色と、一見綺麗だけど派手目な発色のモニタは
分けて考えるべきでは?好みと用途でどっちが良いとも言いきれないし。
659不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:27:02 ID:y8qwE+0L
L997と糞チョンパネのLCD2690とゴッチャにしないでくれる?
660不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:30:26 ID:BFHFw8yO
LG.Philips時代のパネルだから、半チョンだろ?
661不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 17:42:03 ID:anef3drA
はいはい、ハーフチョンパネハーフチョンパネ(苦笑)。


いずれにせよ、国産の日立S-IPSと同等に出来るわけがない。
662不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:00:54 ID:MBvAGkDY
あっぷしてみた
663不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:03:50 ID:u9Czw5wh
で、スムージングかかるの?
664不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:11:39 ID:EOQF1P5W
株取引に数枚使うのは勿体無いかね
任天堂2000株ホルダの独り言だけど・・・
665不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 18:19:00 ID:QDGXR69v
>>662
ムラも少なくて良さげな感じだな。
666不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:00:34 ID:QtQvFWsM
>>647
暗部諧調や色再現性はどうでしょう?
667不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:44:02 ID:i/pVJv+g
>>647
動画はどうが?
668不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:46:27 ID:j3OpH5Be
>>667
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

669不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 19:53:13 ID:ijd6SNrs
うちも来た(サクセス
2410からの乗り換えだけど本体が異常に軽くてびっくりした
動画系は今から確認する
670不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:01:52 ID:MBvAGkDY

輝度は 997のが落とせます。(ローブライトネスモードとかあるけどそれやると潰れるのでいみないです。
階調は、L997のが出ています。
色再現性はは  風景など不自然に感じる部分がないので良いと思います。(ナナオ系の青赤系に若干よっているようなこともない


あとは 他の方どうぞ...
671不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:15:38 ID:azyQuI6H
やはりL997のパネルは国産なのにあの価格。
2690より安物というわけだ。
単純に2690と全く同一ものを日本で製造すれば
価格は1.5倍ぐらいにはなるだろうしね。

なんて書き込みをするとナナオ信者が反応するんだろうな。
672不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:27:38 ID:Qs6ao9no
L997の話はもううぜーよ。
ナナオ信者も、ナナオ貶したい香具師もまとめてキエロ
673不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 20:54:05 ID:YbVkjkrG
      ,,        っ っ
    //    vvvv、 っ
   (  ( _~ξ  ノ \__o   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `/    ̄   ―-  |  <  やァめてよォ〜
    |. 半チョンパネ .U.. ._|   \________
     、,,,ヽ     , ,,ノ´
     (_,――-_)
674274=485=671:2007/01/18(木) 21:03:12 ID:azyQuI6H
>「PC EXPRESS BIDDERS SHOP」と申します。
>この度は当店を御利用くださいまして誠にありがとうございます。

>お待たせ致しました。
>お客様から御注文いただいた商品は、下記の通り出荷致しました。>

>----------------------------------------------------------------------




発送メール来た!

L997とT1820を所有してますので厳しいレビューになるかも知れんけど
土日には画像付きで感想をここにカキコしに来ますね。
675不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:03:44 ID:u+ELsQMM
原理的に、色域が広がると階調間の段差も目立つので、
相対的に色域の狭いモニタとの単純な比較は難しいと思う。
676不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:06:45 ID:l5doO0HV
階調を比較するときはグレースケールで輝度を同じくらいにして比較しないとダメだね。
緑で比較したら色域が広い分荒く感じるはずだし。
677不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:34:28 ID:CGWAIBn0
いちいち「L997が・・・・」って言う奴が激しくウザイ
678不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 21:40:54 ID:idY39ejq
おお、こんな安いのに良い感じっぽいなぁ!
早くi1MonitorでハードウェアキャリブレーションしてAdobeRGBの画像を表示してみたい…
679646:2007/01/18(木) 21:58:18 ID:NkS+fysB
誰も教えてくれない・・・
680不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:10:19 ID:92/F+3aQ
>>679
これじゃダメなのか?
http://www.nec-display.com/products/model/spectranavi/index.html

ただ、色域を考えれば、分光測色計でUSB接続のEye-One Proしか考え
られないと思うが。
681不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:11:19 ID:j3OpH5Be
こういうでかいモニター買ったときって、リサイクルでメーカー回収に出すときって
どうするの? 箱捨てても郵パックで出せる?
682不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:13:47 ID:azyQuI6H
リサイクルの回収時に箱は必要だよ。
集荷の人は流石に梱包までしてくれない。
683不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:29:53 ID:j3OpH5Be
郵パックもペリカンも梱包してくれない。
クロネコは梱包してくれるけど、重量制限がちときついか。
684不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 22:32:08 ID:8BwY606c
>>680
いや、>>679は推奨機種以外、例えば「Spyderとかじゃダメなん?」と聞きたいんだと思う。
動作するとは思うが、NECのサポに聞いた方が確実かと。

前にメールしたときは翌日には返事来たし、個人からの問い合わせでも大丈夫。
685646:2007/01/18(木) 22:41:49 ID:NkS+fysB
>680
ありがとう
やっぱりスパイダーは入ってないのか・・・
686不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:11:49 ID:HFnT7shM
>>422
こいつらがレポしなきゃポチってたのに
2190にしよっと
687不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:13:27 ID:7PbjlXfA
>>633, >>643
2690WUXIとSharp 液晶TV(LC-32GD8E)の色特性の比較

グレースケール
http://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=6&ma1=106&ma2=52&mo2=149&p2=1606&ph=11

キャリブレ後
http://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=6&ma1=106&ma2=52&mo2=149&p2=1606&ph=6

残像テスト (一番残像が少ないときの写真)
http://www.lesnumeriques.com/duels.php?ty=6&ma1=106&mo1=133&p1=1474&ma2=52&mo2=149&p2=1606&ph=1


アクオスはTVを綺麗に見るのにはいいのだろうけど、色を仕事で扱うには(ry
まぁ用途が違うんだから当たり前。

RV車でレースサーキット走ってもしょうがないし、
レーシングカーでキャンプにはいけない。
688不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:17:29 ID:szvx4D2N
だからTVだのゲームだの言うなら液晶TV買えって言ってるんだろ>>663

レポとか思ったらがっかりだぜまったく
689不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:23:30 ID:ZrF+vntU
>>688
なんか激しく偉そうだな
690不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:24:05 ID:WrK7ucgI
>>687
アクオスはD-Sub入力なのかな、フェーズがちょっと合って無い感じ。
それを差し引いても結構古いモデルなのに残像少ないねえ…。
やはり動画はテレビ、餅は餅屋ってわけか…。

しかしそれにしてもスペック表記はしっかりして欲しい。
GtG8msって言われたら動画も大丈夫なのかなって期待しちゃうよ。
691不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:26:22 ID:QtQvFWsM
>>670
レポサンクスです。
諧調は997には勝てないのか。
うーん、なかなか厳しいな。
692不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:48:40 ID:eXBw6OEM
>>670
色諧調についてはハードキャリブレーションした2690と
ソフトキャリブレしたL997を比較してということですか?

それとも目視でOSDで手動調整した or 工場出荷での比較?

ハードキャリブレ後の情報がうpできるならぜひお願いします。
693不明なデバイスさん:2007/01/18(木) 23:59:21 ID:u3gWBP9k
2690UXiのI/P変換性能はどうなんだろう。あとD1-D2ソースは4:3表示できるのか。
694不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:17:09 ID:FEYydJ/p
>>693
そんな機能はついてない。そもそもI/P変換が
何か解ってるか?ここは御前のくるところじゃない
RDT261WHスレへ帰れ
695不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:20:18 ID:IvT+TfJJ
全角w
696不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:23:06 ID:dRWW2WM2
まぁカタログでインタレ非対応と明記されてるのに I/P変換もなにもないよね。

この機種は位置的にはナナオならColorEdgeとかの競合モデルになるわけで
ColorEdgeにD1, D2ソースとの接続を期待したりしないでしょ?
そういうこと。

同じパネルでもRDt261WHとはいい意味(住み分け可能)でターゲットが違う。
697不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:27:46 ID:kqdlVNn9
HDCP対応だし、オプションでスピーカーも出てるので
パッと見た感じだと動画に強そうに見えるものの、
インターレースに未対応なので三菱ほど期待は出来ないね。
ここで下手に動画とか対応信号の話をすると、自称プロの変な人が叩いてくるのでご注意をw
698不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:30:41 ID:jJ9DgYnL
三菱房いい加減うざい
699不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:41:24 ID:D6ZenvBu
三菱だったカタログ的には対応してるとかかれてるわけじゃないぞ
つうか中身いっしょだろ
設定を細かくいじれるだけだと
700不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:43:08 ID:P6S8/bY0
元同じ会社で同じパネルで同じサイズの製品なら比較されて当然だろ
何寝ぼけたこと言ってんだ
701不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:55:38 ID:00CahT6r
    ─┼─┐─┼─  /  ,.         _ , .. - .....     `゙''‐、_\ | / /
      │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐‐>>697
      │  |  │     |  |  | イン  /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i     // | \
                           /:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}>  / ./  |  \
                         l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/  ./  |
                         川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l  /. ∵|:・. 
                    __ .. - ─ ナ!:lヽ    ̄ `ヽ  l::.:.:! / .∴・|∵’
             __ --‐‐ ´       _リ ノ,,.:'      }   !::.:!/     |
               /           _ -'ー-'/::       '、  l:i.:l      |
              .ノ._ノ´ヽ     _ -‐ ´    /    .. : : : : . ヽ 〃ノ      |
         _ -"´     }.   /      / _..=_.ニ,~_ヽ、   ヽ
     __ -‐ ´      /   /       ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、  ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ       / ..∠ノ      /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
       ヽ   /ー "´         { /::.::.::.::.:/      ヽヽ}
住人の総意 l. /               ヽ|::.:::::::::/         | /
          l/.               {::::::::::/         l´
        /                |、:_::/             /
      /                     l /            /
    /                   V           /、
   /                     /         / ヽ
702不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:58:05 ID:UaEuQr/U
703不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 00:58:39 ID:kqdlVNn9

ほらねw
704不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:01:55 ID:sGtYlQur
みんな無理してこれ買わなくっても大丈夫だって。
いくら液晶が安くなったとはいえ、他の液晶でもいいじゃん。
705不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:04:52 ID:QSQ7mriu
>ID:kqdlVNn9
>ID:D6ZenvBu
>ID:kqdlVNn9

ビジュアルヲタ・ゲーハ厨、オコトワリね
んじゃ…バイバイ
706不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:09:10 ID:kqdlVNn9

 +    . .. :....    ..  .. .
    ∧_∧    ミツビシ?ぼこぼこにしてやんよ
    (  ・ω・)=つ ..+
    (っ ≡つ   .. ,
   +  .. .   ..   .  +..
   .. :..     __  ..
          .|: |
          .|: |
       .(二二N二二O
            |E|    ..:+ ..
      ∧∧ .:|C|
      /⌒ヽ),_|; ,|,_,,       
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
 
707不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:09:27 ID:eyIGWlQ7
PS3がどれくらいきれいか見てみたい
708不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:13:24 ID:1MeD5yB+
Sシリーズの対抗を三菱にやらせてこっちはCE/CGシリーズ対抗って感じなのかな。

大当たりのパネルは2690に廻して、他は261WHに。とかやってるのかな。
709不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:13:38 ID:bjiOqH5A
ま〜た、ハイエナのように臭い嗅ぎつけてやってきたよw
710不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:15:40 ID:d+6CDyw7
>>579
500MHzOverで動くV30?
なに、その化け物。
軍用の特殊品か?
711不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:19:33 ID:pFdXSDqa
>>699-700
マジレスすると三菱はインタレ対応はカタログの解像度リストに明記されてる。
(D1とか色偏差入力はもちろん想定外で、載ってなかったけど)

パネルは同じだけど中身というか回路は別物。

具体的には

I/P変換チップの有無
スケーラーの設定
ルックアップテーブル(三菱は10bit, 2690は12bit)
MURACOMP(ムラ補正回路の有無)
etc

パネルが同じなら同じ機能を求められるなんて電波理論を言うなら
Dellの2407にColorEdgeCE240Wのような性能を求めたり、
逆にCE240にPinPとかコンポジット入力を求めるわけ?
何寝ぼけたこと言って(ry
712不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:21:35 ID:p2XH271I
>>710
80286の8MHzに対してV30の16MHzって意味だろ?

っていうか、釣られたの俺?
713不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:22:21 ID:iwd9BBNZ
>>706
自分がカッコいいと思ってるんだね…カワイソ
714不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:22:39 ID:pFdXSDqa
ハードキャリブレーションもあったね。
というかこれがメインか。
715不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:24:17 ID:EHu15sA8
回路(チップ)は同じだけどファームでオンにして無いだけでしょ
716不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:26:38 ID:eyIGWlQ7
つうか再分社化したとはいえスタッフはいまだに共同作業してるんだから
デルとナナオの関係とはぜんぜん違うだろ
717不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:27:28 ID:P6S8/bY0
>>711
だからこそ三菱との比較を避けるような傾向があるのがわからん
三菱からどの程度PCモニタとしての性能が向上してるかが知りたいんだよ
大した向上がないなら安くてAV方面でも遊べる261WH買うし
結構な向上が見込めるならこれ買う、それだけだろ
718不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:29:30 ID:1IjAm3M5
お前が求めているようなものはないからとっととスクツへカエレよ、ヴゼーな>>717
719不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:29:44 ID:Gfm54I9c
釣りには全力で釣られるのがこのスレのトレンドなのか
720不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:30:14 ID:pFdXSDqa
>>715-716
釣りだよね?

ファームでLUTの10bitと12bitが切り替わったり、
ムラ補正のOn/offができたりするわけじゃないんだけど。
何もわかって無いね。

CPUだけ同じで、マザボもグラボもHDDもメモリーも、
全然構成が違う2台のPC
たとえば同じメーカーでも
Office用途の512MB&オンボとゲーム用の4G&GeForce8800GTXx2枚みたいなのを比べて

「おなじC2D E6600でWindows XP動かしてるんだから、性能はまったく同じでしょ?」

みたいなこといってるようなもんだよ。
めちゃくちゃ。

MURACOMPや12bit LUT, ハードキャリできることがウリのこの液晶をなんで買おうと思ったの?

パネルが同じなら回路、基板、ICその他も同じだと思うなら、
サムソンやLGの液晶買いなよ。
721不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:31:16 ID:XPg8PUzG
回路(チップ)は同じだけどファームでオンにして無いだけですよ
722不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:32:14 ID:cT2xYJSC
中開けてみたから間違いない。
回路(チップ)は同じだけどファームでオンにして無いだけ。
723不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:32:50 ID:iwd9BBNZ
これは酷い。
本人は最高に面白いつもりでやってるんだろうなぁ。
724不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:33:26 ID:EHu15sA8
>>722
だろ。
725不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:33:59 ID:1MeD5yB+
スタンドのデザインだけは261WHの方が良いような気がしない?
2軸の方が良さそうなんだけど…。
726不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:35:31 ID:EVNOlm2S
あのスタンドは糞です
727不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:37:13 ID:TZeuWCNO
>>717
避けるんじゃなくて方向性が違うんだよ。

スポーツカーに10tトラックの積載量を求めてるようなモン。
そんなの積めません。元から想定外。以上
その代わり、トラックよりは最高スピードやコーナリング性能は向上してるよというだけの話。

スポーツカーのスレに来て「なんでダンプカーより積載量少ないの?」と延々カキコするのはスレ違でしょ。

だからI/P変換もできなくて当然。
「あたりまえだけどできませんでした。」みたいなレポはしてもらいたいだろうけどね。

三菱の性能(入力が神だが、ムラ補正や色はプロレベルではない)が欲しいならそちらを買ったほうが安いしベスト。
NECの性能(ムラ補正や色は神だが、入力は平凡)が欲しくて、かつ価格差を払ってもその性能が必要ならこれ買うだけ。
728不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:37:46 ID:TZeuWCNO
なんだキチガイか。
NGにした。
729不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:40:51 ID:dAKYPSA6
正直こういうPCモニタにインターレース対応はいらないっていうか、
どうでもいいな。
その分他にきっちり力を注いでくれとは思う。
730不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:42:53 ID:P6S8/bY0
別に俺もインタレ云々はどうでもいい
いい加減展示されている場所はないものか
731不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:43:01 ID:1MeD5yB+
>>729
いっそ硬派にHDCP非対応とかでも文句無かったんじゃない?って気も。
中途半端にHDCPに対応してるから1080iも…とか勘違いした希望がでてきたり
するのかも、とか。
732不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:43:02 ID:c7mksm6p
三菱の入力が神とか騒いでるのは引き篭もりのピザデブオタニートだろ。
お前らの求めるような物はこっちには無いからとっととRDT261WHでゲームでもして篭ってろ。
733不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:43:19 ID:TZeuWCNO
そりゃ画質やキャリブレとかの色に関する性能を維持したまま
インタレ対応や残像低減技術が搭載していれば(=10t積めるスポーツカー)最高だというのはわかるけどね。

現状そんな神液晶はないし、少なくとも2690WUXiはそういう機種ではない。
AV系の機能が欲しいならRDT261WHの方が明らかに優れてるでしょ。
734不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:44:33 ID:iwd9BBNZ
>>730
99にあるんじゃ?
735不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:44:39 ID:RpyhnZ8b
よくわかんねーけど
素人お断りってことはわかった
736不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:44:43 ID:9UHVFGg3
この時間になると活発になるね、ここ
737不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:45:08 ID:REKCzbHc
このぐらいの時間になってからカキコ多いなww
他スレも
738不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:46:51 ID:P6S8/bY0
>>734
99に置いてあるのか、thx
739不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:48:48 ID:dAKYPSA6
HDCP自体は時代の流れでなんだかんだで必要になる場面は出てきそうな気がする。
業界にもよるけど。
740不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:49:52 ID:eegCEQp0
やっぱもとのパネルが糞だからムラコンプでもムラ取りきれねぇ

お前らこれ表示してみろガッカリするから
ムラコンプレベル5でもガッカリだ
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch5468.png.html

741不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:50:34 ID:O0LYVCaz
|     ∧_∧
|.     (・ω・` )
|スス… /J   J
J    ,,, し―-J
742不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:51:32 ID:iwd9BBNZ
>>738
出すとは書いてあるけど、もう出てるのかは確認してないから事前に電話してみて。
743不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:56:12 ID:jIU70SXL
>>631
いや、そうでもないだろ。
俺はPivot不可なのを知って三菱が候補から消えただけなんでね。
ゲーム機繋げる訳じゃないけどPCでゲームはするし、画質に期待もしてないんで差額がきついorz
744不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:57:11 ID:W4RoOog5
いい年扱いてゲームなんかやってて恥ずかしい。
745不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:58:01 ID:C4Qxk3oW
ゲーム目当ての奴帰ろうぜ
土俵が違うらしい
746不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 01:59:32 ID:K/a8kAj3
こんな糞液晶で写真や動画の編集とかしねーだろ
笑わせるな
747不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:00:38 ID:JwKnKURj
>>740
確かにとりきれないけど、無いよりはぜんぜん違う。
要するに三菱は相当糞ってこと
748不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:01:37 ID:dqp1WrbN
三菱はムラが多すぎて話にならんね。
749不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:03:03 ID:Ki3cX7vl
>>740
他の所有者の皆さん
これ表示してムラはどのくらい気になりますか?
750不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:07:18 ID:WNs8mq6y
NECがうだうだやってるからこーゆー流れになるんだよ
所有者のレポをもっと聞きたい
751不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:09:46 ID:ZfoFJztS
ムラ画像にはムラコンプも効果薄いのか
ショックで立ち直れないみたいだ。
752不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:13:52 ID:oKmkle2q
>>740
なぁ、その 「元からわざとムラがある画像」 を表示して何を確認するんだ?

逆にそれが2690のMURACOMP Lv5で
グレー1色を表示した状態だとでも言いたいのか?

ならなんで1900x1200の画像しかないんだ?
グレー1色のデスクトップを
キャプるとムラまでpngファイルに記録されるのか?
それなんて魔法だ?
どこの工作員さん?

本当に実機の写真だというなら、ベゼルつきで写してよ。
シャッター速度や露出の情報も簡単でいいのでよろしく。
753不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:18:40 ID:ZfoFJztS
元からムラなんて無いよ
単なる黒白1ドットづつのハッチ画像
(嘘だと思うなら拡大してRGBをチェックすればいい)
ムラを効果的に表示させるためのツールだよ
これでムラが出るのは自分のディスプレイにムラがあるから。
754不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:23:53 ID:REKCzbHc
盛り上がってまいりました

オレはもう寝るけどお前らがんばれよ
755不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:31:12 ID:ZEMTlg57
>>753
うん?
だからその白黒市松模様のことをいってるんだけど?
まぁムラという表現は適切じゃないのかもしれないけど。

単色での表示結果をだしもしないで、
こういうキラーサンプルだけを表示させて、何がしたいのって話。

俺も2690がまだ届いていないので届いた人にレポして欲しいのは同意だけどね。
>>740が本当に表示させてガッカリなら写真うpしてくれってこと。
756不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:34:44 ID:63fj1VXp
>>740
大漁だな。おいw
釣られなかったのは>>741だけかよw
757不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:34:56 ID:kqdlVNn9
しっかし・・・オプションの糞スピーカー
あれはさすがに誰も買わないだろうな。ワロタ
NECお得意のSoundVuにしたら盛り上がったのに残念
758不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:36:54 ID:ZEMTlg57
三菱のスレにはってるやつがいるぞw
759不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:41:55 ID:9UHVFGg3
>>758
レポったらまずかった?
760不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:43:09 ID:H38iz45z
まずくないよ
ID:ZEMTlg57がバカなだけ
761不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:45:45 ID:jdKYnrz5
とりあえず752液晶がムラだらけだってことはわかったw
762不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:46:27 ID:Gfm54I9c
当初から煽り耐性なかったからなあ・・・
手元に届いてさらに顕著になってるし・・・
763不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:46:47 ID:ZEMTlg57
L997だけどムラなんて無いけど。
764不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:47:29 ID:ZEMTlg57
つうかぜんぶ単発IDばっかか・・・

相手しちゃいけなかったのね。
マジでスマソ
765不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:53:16 ID:b1VFZlzk
I/P変換はファームで殺してるだけとかいうバカが来てから、
単発IDがワラワラ沸いてきてワロス

この粘着してるキチガイ荒らしは
毎回ID変えて朝までいるんだろうなぁ。
766不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:55:35 ID:EVNOlm2S
と言ってるお前が単発
767不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 02:56:41 ID:b1VFZlzk
740 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 01:49:52 ID:eegCEQp0
やっぱもとのパネルが糞だからムラコンプでもムラ取りきれねぇ

お前らこれ表示してみろガッカリするから
ムラコンプレベル5でもガッカリだ
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch5468.png.html

749 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 02:03:03 ID:Ki3cX7vl
>>740
他の所有者の皆さん
これ表示してムラはどのくらい気になりますか?

【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART13【DbD,HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169034018/67
67 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 02:02:06 ID:Ki3cX7vl
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch5468.png.html
これ表示してムラはどのくらい気になりますか?

【WUXGA】 NANAO FlexScan S2411W 06 【HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168714321/673
673 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/19(金) 02:01:39 ID:Ki3cX7vl
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch5468.png.html
これ表示してムラはどのくらい気になりますか?
768不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 07:47:25 ID:9GnKkohO
PS3とか箱○接続レポまだー
769不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 10:08:31 ID:px4mA2Ym
>>768
玩具用のモニタなら、素直に三菱いっとけ
770不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 10:15:42 ID:FEYydJ/p
I/P変換は超特殊。
三菱しかやらない。
だから、帰れ!
771不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 10:57:35 ID:02vP/IdN
I/P変換はDELLだってやるよ
772不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 11:09:16 ID:H3RobDxa
I/P変換はI/Oもやるよ
773不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 11:50:15 ID:9GnKkohO
ってことは接続不可ってことなの?
774不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:26:15 ID:lFUeuPzJ
>>773
自分で買って試したらいいじゃないか。
775不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:28:14 ID:Kpo4X8Em
         /\
        //\\
      //   \\
     // .______ .\\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {} U }/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴─―──┐
    │ ゲーハ厨.立入禁止  |
    └───┬┬──―─┘
            ││
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
776不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:37:45 ID:/XqR/+PR
スクツへカエレ>>768


XBOX360パソコンモニタでやってる人のスレPart5
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168154138
777不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:37:45 ID:9GnKkohO
なんだできないのか。
心底ガッカリだなNECには。
778不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:42:36 ID:oEXbF58n
カテ無視して特攻してくるキチガイゲーハ厨に提供する情報などない


そんだけ
779不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:44:40 ID:px4mA2Ym
>>777
>745

そもそも買う気なんて最初からねーだろ
780不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 12:58:26 ID:n7uRJDgH
用途外なハイブリレコやオモチャ接続情報は意図的に晒さないことにしよう。
781不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:15:50 ID:IvT+TfJJ
器の小さい工作員が多いのね…。
782不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:21:32 ID:Ww5Ajtmg
このモニターでps3も360も超快適ですが

何か?
783不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:33:41 ID:Ww5Ajtmg
784不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:52:43 ID:lFUeuPzJ
ところで、ゲーハ厨の「ハ」って何?
785不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:55:56 ID:onWSUyvr
ハード
786不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 13:57:27 ID:xoWUrH0c
>>783
ケチ
787不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:01:19 ID:jJ9DgYnL
ハードウェアキャリブレーション対応モニタなのにゲハ房と三菱房が大杉です><
788不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:02:58 ID:kqdlVNn9
MURACOMPとハードウェアキャリブレーションに対応したモニターでプロ気取りかよwww
789不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:11:57 ID:FEYydJ/p
きっとムラムラしてるんだろw
790不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 14:29:52 ID:xoWUrH0c
>>782 インタレ除いて普通に1080pなら大丈夫だろ。

4:3のアスペクト比がどーたらPinP画面有無がこーたら
言い出すキチはinvalidの方向で・・・。
791不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 16:35:15 ID:px4mA2Ym
ignore じゃなくて invalid?
病人? 無価値?
792不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:50:57 ID:hkcAKUHL
〈議論など〉論拠薄弱な,説得力のない.無効な・・という意味もある。ググれば、
ふつうにignoreの意味合いでインバリッド(無効・はじく)という言葉はよく使われているよ。
793不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 17:59:54 ID:/kfRrL7z
やっぱプロはまだまだCRTですよ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/uploader/capture/dejie.wmv
794不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:03:47 ID:EOeLXcjp
CRT使ってるのはもはや貧プロだけだよ
795不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:13:39 ID:kqdlVNn9
A bad carpenter quarrels with his tools.
796不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 18:18:02 ID:DrzLsjlt
実は弘法って思いっきり筆を選んでた。
弘法くらいの人ならどんな筆でも上手く書ける、
しかし良い筆だと更に上手く書けるってのが本当の意味。
797不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:31:03 ID:yzAzbJVN
まだ液晶買ってもいないけど
LCD2190UXiが16万弱でこのモニタは最安19万ぐらいか・・・
この3万の差を鑑みるにLCD2190UXiを選ぶのは超愚かと言うことでFA?
798不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:33:19 ID:JDZoa7lT
2190はNECパネルだからなぁ。実際どの程度違いがあるか気になる所。
799不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:35:25 ID:i4y6L89f
>>193に比較があるが、リンクが切れてて見えない。
800不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:42:24 ID:yzAzbJVN
調べてみるとRDT261WHが13.5万とこのモニタの19万と比べると非常に安い
この価格差は一体・・・
801不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:55:09 ID:NA/HV0mH
何某の目的があってそれを実現するための手段として購入するんだろ?


何々と比べて安いから買うという購入する行為を目的化してドーするんだよ(嘲笑)。
802不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 19:58:55 ID:SfRr3pzs
違いはいろいろあるけど
12bitガンマ補正及びハードウェアキャリブレーション、ムラ補正、バックライト輝度調整幅、ピボット機能など
でも、工場出荷時に1台ずつ明るさやガンマ特性、表示ムラの個別調整を行なっている
ってのが一番コストに影響してそうだな
803不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:10:28 ID:4CE9706j
ミツビシを持ってるけど画質がそれ以上に良ければ
サイズも同じなので買い足しても構わない。
804不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:23:02 ID:TokjC1/e
805不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:23:32 ID:61CWd4SQ
今日ナニワでポチった。2190UXiとのDualが組める。届いたらレポするですよ。
いいロダ無いかな?一応デジタル一眼は持っている・・・
806不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:25:34 ID:9GnKkohO
>805
ハゲ共が役立たずだから任せたぜ。
807不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:35:54 ID:63fj1VXp
>>793
PowerMac G4にOS9かよw
いつの時代の映像なの?コレw
808不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:37:14 ID:Lf4kN+SU
>>803
画質の差が値段の差なんだから良いに決まってるだろ。
さらにキャリソフトとキャリセンサー使えばもっと良くなる。
金だせば画質だけは間違いなく向上するけど、
ココの住人レベルで言うと、費用対効果をどう判断するかかな。

おれはCG211と比べたレポが聞きたいな。
L997やCEと比べる様なレベルなら魅力ないな。
261や2411は問題外。
809不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:42:20 ID:63fj1VXp
>>808
キャリブレータで画質が向上するわけじゃない。
ガンマと色温度、輝度が正しくなるだけだ。

CG211はDD-IPSだろ。レベルが違うよ。
810不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:44:52 ID:rFRtwmRC
なんでこのスレの人は三菱やデルやI/OやBenQのモニタ使用者を見下すような発言をするのだろう。特別だから?
811不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:45:59 ID:7oV/XsmZ
ちょっと良いPCモニタ程度で優越感を感じる小物ばっかだからだよ。
812不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:51:52 ID:5f6BUpd1
少しでも負ける可能性のある入力関係の話題を毛嫌いするわけだ
早く出荷メール来ないかなー
813不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:54:28 ID:bXhGUQEU
そもそもIOやBenQなんて名前すら挙がってないだろ
価格帯にして倍近い上にスペックで完全に劣るのに論外過ぎる

まだ同じパネルな三菱は理解できるけどね、ゲハ房うざいけど
814不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 20:58:44 ID:Lf4kN+SU
>>809
ガンマと色温度、輝度が正しくなるなら、画質が向上するで良いのでは?
画質の定義が違うんだろうけど、ハードキャリ対応とはまさにその事だろう。

CG211よりワイドで、画素ピッチも大きく、色域も広いと言う
明らかな利点も有るのだから、総合的にどうなのかと言う事だよ。
レベルが違うって、どのくらい違うか知りたくないか?
815不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:04:17 ID:63fj1VXp
>>814
キャリブレータ持ってる?
ハードキャリできるモニタ持ってる?
使ってみないとたぶん解らないと思う。

あれ? ワイドって…211か?
DD-IPSは221ね。211は今使ってるけど
それほどたいしたことはないよ。
こっち(2690)の方が色域が広くてグラフィック
アーツには向いている。
ただ、キャリブレーションソフトの信頼性、
スピードはナナオの方が上だね。
816不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:06:00 ID:x/jRMwRW
CG221はDD-IPSじゃなくて三菱製IPS。
817不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:06:19 ID:cwgR4h14
シッタカばれたのでage
818不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:09:03 ID:SfRr3pzs
俺注文しちゃったよ
1週間〜10日って事だから来週位連絡来るかな、楽しみだ

>811
様子見連中ばっかりで大した情報交換もないんだから
i/p変換程度別に目くじらたてもほどでもないよな
819不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:09:10 ID:63fj1VXp
>>816
あっ、そうなの? 221は使ったことないから
適当書いちまった。すまんね。訂正サンクス>>816
820不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:15:33 ID:lFUeuPzJ
>>785
さんくす。スペック厨みたいなもんか。
821不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:20:29 ID:JDZoa7lT
>>812
スレ読まない。公式読まない。質問はする。
毛嫌いされるのは仕方ないきがす
822不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:21:29 ID:Lf4kN+SU
>>815
レス、サンクス。CG19からの買い替えなのよ。

使ってみないと解らんぐらいなら、値段のわりには頑張ってるんじゃない?
スピードと言うのはキャリブレーション時間でしょうけど(これは問題なし)、
ソフトの信頼性と言うのが、今イチ理解出来ません。
マッチング精度と言う意味でしょうか?
823不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:37:21 ID:AM72B7MA
>>820
全然違うよ
ゲームのカテゴリにハード・業界っていう板があってね
それを略してゲハっていうの
2ちゃんじゃ有名だよ
824不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 21:59:22 ID:63fj1VXp
>>822
もうそろそろ帰るからこれが最後ね。

信頼性はたどたどしいところかな。
CG19持ってるんなら、写真関係か製版関係の人でしょ?
出入りの業者や専門店(Tooや銀一など)にデモ機が
入ってるだろうから、そっちの営業に聞いてみ。
825不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:18:43 ID:mJ2Y3ZWz
ツクモモニタ館にあったので見てきた。
デジタル放送が普通に映ってたよ。
画質は正直三菱のと変わらんと思う。発色がイマイチ。
これ調整すればよくなるのかな。
ボタン類もかなりチープ。

すぐ下にAcerの25.5インチ(9万9800円)が置いてあったんだけど、正直そっちのが
黒の黒さ、発色が鮮やかに見えた。
上に三菱のモニタもあったんで調整してみたが、どうやってもAcerの方より色がくすんだ
感じにしかならなかった。
三菱買ってなかったらそっちを選んでしまいそうだった。
826不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 22:35:19 ID:+rqcdMsP
このモニタの本体色の白色って どんなかんじの白色ですか?昔のPC-98のような濁った?白色でしょうか?それとも S2411Wの白色のような感じなのでしょうか?
827不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:16:36 ID:LXdoaaLP
>>810
見下してるんじゃなくて、スレ違いだから。

I/OやBenQのスレで

「ColorEdgeやL997に比べると、色の正確さや色むらはおかしいの?なんで?」とか
「ハードキャリには対応して無いの?専用ソフト無いの?」とか

カタログも読まずに同じような質問連発したら、スレ違いでウザイでしょ。
それと同じことだよ。

用途が違うし、元から非対応なのに、
なんでI/P変換やゲーム機の接続についていつまでやってるんだという話。
828不明なデバイスさん :2007/01/19(金) 23:27:37 ID:HrIfcmRF
>>827
あんたは正しい!
829不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:29:34 ID:Lf4kN+SU
>>824
たどたどしいか...、さーぱり解らんけど、まぁ、ありがと。
写真家だけどCG19からだと、解像度/ワイド表示とかの画面の大きさに惹かれる。
デュアル前提でも多少の画質差なら、CG211より2690WUXiの方に魅力を感じるのだけど。

オイラの仕事ではAdobeRGB領域は殆どないので、
CG211と221を見比べても全く差異は見受けられなかった。
かえってCG221は画素ピッチが小さく見づらい上に、
ワイドであるがために、視野角による色むらが感じられた。
ナナオの人が言うには、4:3がパネル的にも一番安定しており、
ワイドはやはり多少無理をしなくてはならないので、精度も値段も厳しくなるとの事。

同じワイドの2690WUXiは値段的に見れば期待しちゃ駄目なんだろうけど、
大阪ではどこに聞いてもデモ機が手配出来ないんです...
しかし、CG211持ってて2690も買ったのなら、どう言う理由かとても気になる。
830不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:30:10 ID:lk40d0qz
で、PS3つなげた感想は?
831不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:32:54 ID:eyIGWlQ7
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch5468.png.html
買った人はこれでムラコンプの効き目を確かめてください
さらに画像アップしてくれると
神に慣れますよ
832296:2007/01/19(金) 23:56:37 ID:GQxqxXK/
>>829
そいつなんか妄想で言ってるような気がするな。
CRTの時代からハードキャリ対応モニタだけをメインモニタにしてきた私が、
ブツさえ届けばレポしてあげよう。CG220,CG211、Lacie321と比較できる。
同業者のようで、その気持ちよ〜く分かる。オレとおなじだ・・大阪なのもW
デモしてあげてもいいかも・・
833不明なデバイスさん:2007/01/19(金) 23:58:59 ID:gbyMDhED
本当になんだか態度がでかい似非プロが多いな
834不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:01:30 ID:rqnbeO+m
この映像をみての第一印象
「やっぱりPS3(1080p)とかの動画はフルHD液晶TVの方がキレイだな」

ゲハの人は購入対象にしない方がいいよ。

LCD2690WUXi PS3 HDMI->DVI 1080p デジカメで撮影
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00004.jpg
835829:2007/01/20(土) 00:02:04 ID:Lf4kN+SU
>>832
おお、お願いします。
出来ればデモも
836不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:05:02 ID:bXhGUQEU
液晶モニタの動画性能が液晶TV以上なわけあるかよ
837不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:08:33 ID:QuwupGlk
>>834
フル画面表示で縦長じゃん。ドットバイドットにしてないならあまり綺麗に見えなくてしょうがない。
モードをきちんとすればかなり綺麗に映るはずだよ。
838不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 00:11:10 ID:X/b1x9FO
そんなのよりムラコンプ画面をアップしてほしいね

どうせPS3なら放送を録画したBDを再生して
インターレースを無理やり入れるとどうなるか試してほしい
839不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:00:02 ID:ng39bzpb
>>823
わざわざゴメン。精進します。
趣味でイラスト描くのにこの液晶はオーバースペックだろうか・・・。
BenQでもいいような気もするけど、実機みちゃうとNECしか目に入らない。
840不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:03:30 ID:quvyr3/K
「あっちのほうが良かったかなー」ってずっと重いながら安物使うよりは思い切って買っちゃう方が良いと思う。
趣味ならコスト気にしなくてもいいんだし、変に余計なストレスないほうがいいでしょ。
841不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:09:11 ID:M2VyijdV
俺もイラスト用途で買うつもり
高いけど今使ってるCRTが寿命だから
もう待てない
842不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:27:18 ID:c3mzZt1+
自称玄人のひとはなんでいちいちマジレスしてんの?
843不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:32:25 ID:MMuWTl3W
>>842
君、カッコイイね
844不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:33:21 ID:Ci6664gA
>>842
ヒント:仕事だから
845不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:33:31 ID:iHyBDEg8
おまえらみたいな引き篭もりのキモオタと違って情報収集に使ってるだけだから
レベル(煽り耐性)低いんだよw
846不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:34:00 ID:xq1VlS5e
一向に画像が出ないね
847不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:38:00 ID:ZwMnqimI
この手の製品が大量に売れるはずもないし
購買層を考えても、そうそう晒しの画像が出回るとは思えない。
ここの住民も買った、って書き込みそう多くないしね。
まあ来週末には少し出てんじゃね?
848不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:39:03 ID:z0eg1VKO
どんな画像がお好みだ?
どんな画像を見ればモニター性能を品質を見極められる?
少なくともそれくらいは自分の口から言ってみろ!
でなければ、誰もまともなレスなどせんさw
849不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 01:43:23 ID:xq1VlS5e
http://2ch-library.com/uploader/src/2ch5468.png.html
これを表示したものを撮影してください
850不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:27:52 ID:YzMpVjJc
>>842, >>845
グラフィックデザイナーや印刷業の事務所にいって
「PS3の画像についてどう思う?ちょっとそこの液晶に繋いでレビューしてくれね?」
というようなもんだろ。
ヨドやアキバの店頭で店員に聞いてるんじゃないんだから。

マジレスがきたり、煽り耐性が低いのはそりゃそうなる罠。
851不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:31:44 ID:UBxbILdA
>>839 >>841
個人のイラスト用途でWeb公開の場合、埋め込みICCプロファイルを参照しないアプリで
開かれる可能性を考えると、プロファイル変換して公開するか、そもそも作業スペースを
sRGBにして描き始めるのがやっぱり無難なのかな。

ICCプロファイルの話自体はスレ違いにしても、これまでは素直にsRGBで描いておけば
済んだから良かったけど、それなら広色域がむしろデメリットになる気もして悩ましい。
写真のレタッチや閲覧用途として広色域には魅力を感じているのだけど。
852不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:37:20 ID:xU2+uI3i
で、XBOX360はどう?
853不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:37:39 ID:yXAFHLxt
sRGBに制限するとかえって階調やコントラストが落ちて、
最初からsRGBのモニタを使うより悪くなるからねえ。
854不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:39:45 ID:0jRJR4Kk
>>850
そればかりは不特定多数が見てるんだから仕方ない。
むしろ、コレにPS3繋げたら?という質問は出てきて普通でそ。
855不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:39:59 ID:HAFaQshL
仕事から帰ったら届いてた。
ドット欠けチェッカーで調べたところ、常時点灯が2箇所。
通常用途ではまずわからんレベルだが、なんだか萎えるな。
856不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:40:32 ID:MMuWTl3W
デジカメやフィルムスキャンしたものがソースならともかく、
CGだとまだsRGBで良いモニタ使った方がいいんじゃ?
857不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:40:52 ID:xU2+uI3i
選別品でも無いんだね
858不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:44:49 ID:4zH+45/l
なんだドット欠けあるのかよ
CGシリーズみたいに質の良いパネルだけ選別してるのかと思った
単に補正が厳しいだけか
859不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:47:32 ID:MMuWTl3W
こんな安いのに選別って…煽りしにても滑稽過ぎるw
貧乏人ほど金は出さずに文句ばかり言うが、まさにその典型って感じでw
860不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:53:00 ID:ZAEOdklo
金払うから選別して欠けの無い奴無い奴をオレによこせ。
交換の手間が出る保険とかダメだ。
861不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 02:58:00 ID:YzMpVjJc
つうか、サムソンは選別品あるけどLGはあるのか?
862不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:03:18 ID:2csjXLbq
用途なんて使い手次第なものを何で
「用途はコレコレ!それ以外の用途は無い!」
みたいな書き方するの?自称玄人の人は

このモニタが売れては困る、と?
863不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:09:07 ID:nLoO9INc
>>862
用途なんて使い手次第だからこそ
DTP用途に使ってる人に「XBOX360繋げたらどうなの?」
とか聞いてもまともな返事は返ってこない。
どうしてそんなことがわからないの?自称ゲーハ板の人は

実際、いままで画像うpした人でゲーム主目的なひとなんていなかったろ。
だから入力系のレポもぜんぜんないわけで。

知りたかったら自分で買ってレポしてくれよ。
864不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:19:20 ID:P+tD4BNO
何でこいつ用途を限定しようとするの?
PCモニタで何やろうと人の勝手だろ
お前になんて聞いて無いっての
865不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:21:07 ID:6Ij3z2jj
今届いた すげー 画面が3D
866不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:25:09 ID:3DmY1tAK
画像が一枚もあがってないな
ほんとはまだ売ってないのか
867不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:27:06 ID:ZO86OgH7
>>864
なんで2690WUXiの用途をゲームに限定しようとするの?
ハードキャリブレーションモニタで何やろうとプロの勝手だろ
ゲーマー向けになんて売って無いっての
868不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:28:59 ID:3DmY1tAK
お前には聞いてない
持ってない奴は黙ってろ
869不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:30:19 ID:Nv+HjnoW
画像が一枚もあがってないね
870不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:32:03 ID:ZO86OgH7
だれもお前に答える義務はない

君は世界が自分を中心にまわってると思ってるのかな?
さすがゲームしてる坊やだね。

ID:3DmY1tAKは2690持ってるの?持って無いんでしょ?
ならおまえは黙ってろよw

「持ってない奴は黙ってろ = ID:3DmY1tAK は黙ってろ」
871不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:32:13 ID:eW2MaHbv
かといってムラ画像もまだあがってないよな
ムラコンプやっても消えないから隠したいのかな?
まぁちょんぱねだから消すの無理だろうけど
スタパのでもヒストグラムがガタガタだったしな
872不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:33:08 ID:V0VPVWwf
ID:ZO86OgH7
こいつキチガイか?
873不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:34:23 ID:hEwMdOcR
なんで単発IDが急にワラワラでてきたの?
874不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:35:10 ID:V0VPVWwf
ムラコンプでムラが完全に消えるなら日本パネルは要らないね
NECも罪作りだな
こんな中途半端な誰にも役立たないのより
自社パネルで倍の値段でいいから本当の高級品を出して欲しいよ
875不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:35:48 ID:hEwMdOcR
アンチも急に沸いたみたいだけどなんなの?
876不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:36:13 ID:BeKRJBhZ
画像が一枚も出てないね。
出荷遅れをごまかしてるNECの工作員かな
877不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:37:58 ID:hEwMdOcR
画像はuploaderに一枚出てだけど?
ログ読みもせずに「画像が一枚も出てないね。」とか「工作員」とかいってる人はなんなの?
878不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:38:08 ID:uT/9n++c
ムラ八分
879不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:40:01 ID:eW2MaHbv

一枚それもPS3画像な(w
言ってることが矛盾してるな
あの写真だと三菱かもしれないな
枠が暗くて見えないし
880不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:40:04 ID:r68mNZk0
ゲーム厨がイタイところつかれてファビョって荒らしや叩きをはじめたんだろうな。
この時間に液晶届くわけも無いんだし
881不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:40:54 ID:eW2MaHbv
ゲームCG用途で使ってはいけないんですか?これは?
882不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:41:56 ID:eW2MaHbv
ゲームの話をするやつは死ね
883不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:42:57 ID:c3mzZt1+
ホントにマジレスしかこねえ・・
スルーできないなら2chなんてやってないでお得意のcgなりdtpなりやってりゃいいのに
884不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:43:25 ID:VHxPx/BH
ゲームの話をするやつは死ねよ
885不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:44:10 ID:r68mNZk0
>>879
PS3のそれいれると2枚でしょ。枠が見えにくいのでよくわからんが。

最初にあがったコレはロゴまでわかるので2690だろうね。
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00003.jpg.html
886不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:44:25 ID:VHxPx/BH
だからゲームの話をするやつは死ねよ
887不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:47:37 ID:Yk86OCXx
ゲーム臭がすごい
888不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:52:12 ID:Yk86OCXx
このモニタでSVGAをアスペクト比保持で拡大表示させたときは
ノンスケーリング表示されるんでしょうか?

800X600→1600X1200の2倍拡大だからスケーリングを掛ける必要は
ないんだけど、安物モニタはスケーリングかかっちゃうみたいで、
気になったので、、

889不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 03:54:10 ID:r68mNZk0
エロゲ臭が(ry

2690はまだ届いて無いけど、2190UXiの場合はスケーリングはかかったよ。
シャープネスでかかり具合はいじれるけどOffはできない。
というか現行の液晶で800x600のときだけスケーリングoffしたいならナナオしかないような?
890不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:01:22 ID:Yk86OCXx
持ってないなら無理に答えなくていいよ
891不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:02:55 ID:r68mNZk0
さっきの人かよw
892不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:04:49 ID:+UT5AKvv
868 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 03:28:59 ID:3DmY1tAK
お前には聞いてない
持ってない奴は黙ってろ

890 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 04:01:22 ID:Yk86OCXx
持ってないなら無理に答えなくていいよ


どうみても同一人物です。
本当にありがとうございました。
893不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:05:20 ID:xvYlRUtD
PC9821Bpは映りますか?
894不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:07:27 ID:F/PBiF7F
やはりムラが酷くてムラコンプも効き目薄いみたいだな
895不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:08:20 ID:cm423swO
スレ荒らしてるのはゲーハ厨&エロゲ厨か。

毎回ID変えてキチガイだな。

自演がばれるとすぐ意味不明な叩きカキコして荒らすし。
896不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:10:04 ID:BDaMOJQ+
↑ゲハ臭い
897不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:10:56 ID:kN0k4z9M
PC-FXは映りますか?
898不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:18:27 ID:Tm07Wul/
馬鹿が鎮火作業すると逆に燃え上がるの図。
899不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 04:34:49 ID:cm423swO
単発IDはすべてゲハ厨のバカ。
俺モナー
900不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 05:10:20 ID:wWtHeycc
余波で2190もうちょっと安くなってくんねーかなー
901不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 05:25:52 ID:pGgPPYxz
シャープネスの設定を0にするとボケボケになるのだが
これどういう調整項目なんだろう?
デフォルトで26.2%になってるが。
902不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 07:35:37 ID:z0eg1VKO
>>866
発売前から予約してても未だ届かない人が
結構いるんじゃないかな?レスで初回出荷
300なんて情報もあったし公式に1000/月
が目標らしいしね。初回は法人なんかで購入
する事も多いだろうから個人の手元に届いた
人は極少数の可能性が高い。そんな人たちに
三菱スレの画面表示アップ厨のノリで何故アップ
しないんだ?って言っても至極当然。なんで態々
そんな事せにゃならん?感想コメントっする程度で
終了するのが普通だろうと思う。大量に流通し始める
であろう2月くらいなら厨の手にも届きだすだろうから
画面アップする奴が現れるかもしれない。
903不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 07:51:50 ID:x2PeAouj
でも一枚しか画像アップされてなくて、しかもゲームの画像なんだろ?
ほんとにこのモニタの画像なのかはっきりしないが、このスレ的には今のところ
ゲーム用途のモニタってことでいいんじゃないの
904不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:00:23 ID:f4edPgqd
最初にうpされたガンマ調整画像(ゲームの画像じゃないやつ)があるわけだが。
その画像はNECのロゴが見える24インチなので2690と考えざるを得ない。

逆にPS3繋いだ画像はLEDしかみえないので、三菱RDT261の画像をコピペしたのか、本当に2690なのかは不明。

いずれにせよ >>903はキチガイ
905不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:03:51 ID:xilIhScx
NGワード: ゲーム

頭のおかしな人のカキコが消えてスッキリ
906不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:12:56 ID:f5zZ5uCU
多くの人がHDコンテンツとの相性が気になってるのに
情報の交換どころか、入力系の話題になったら帰れ帰れで話にもならない
そりゃ当然荒れるだろ
実際、用途は違えどMACよりPS3使ってる人の方が多いじゃない?
いちいちゲーム位で反応するなよ。アレルギーか?
907不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:25:50 ID:x2PeAouj
>>904
24インチって・・・・それじゃあきらかに2690じゃないだろ
しかもPS3の画像がほんとにこのモニタのものかはっきりしないって、すでに俺が言ってるし
君、リアル気違いなの?
このスレって、気違いグラヒッカーが、まともなハイデフ利用者に絡んで来てるようにしか見えないんだけどw
908不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:35:56 ID:7sGeZOFU
1080iについて、カタログに書いてなくても実際つなげたら可能だったとか
そういう実験した人いないですか
909不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:48:02 ID:8MR46Q6b
これがゲーム脳というものか
910不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 09:54:57 ID:HDBPwbTk
よくわからないけどここにいるスーパープロフェッショナルな方々が買うようなモニタなの?これ
そういう人たちが使うモニタってもっともっと高いもんかと思ってた。
911不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:03:37 ID:g0YftX6x
>用途は違えどMACよりPS3使ってる人の方が多いじゃない?

( ゚д゚ )
912不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:08:02 ID:UrbO2Soi
まあホントに良い表示品質が欲しければナナオCGシリーズかビクターのアレにいくんじゃないかな。
つかゲーム話題とかに異常な拒否反応起こしてる奴はやっぱおかしいと思うよ、
ぶっちゃけそこまでいうほどのもんじゃないだろコレは。
913不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:14:33 ID:0jRJR4Kk
んだよな。万人がゲームやってるわけじゃなし、モニタなんだからゲーム用途で購入を考えても不思議じゃなし。
使い方はそれぞれなんだから、普通に流してればいいよな。
914不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:35:34 ID:JHsLkuq7
てゆうかたかだか20万程度のディスプレイでそこまでスノビッシュになれるのが不思議
915不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:55:24 ID:OsHRIh+I
スノッブひさしぶりに聞いた。
916不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 10:55:59 ID:/6nk15y5
ゲームに拒否反応示してるのは実は三菱社員だったりする罠か
917不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:01:41 ID:b0dRuh1o
商品自体映像制作用途をメインで謳ってるのに
DTP等の静止画制作用途に特定しようとするのが意味わからんな
そういう意味ではインターレースに対応してないのは中途半端だが
918不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:06:41 ID:OsHRIh+I
どうせ最終チェックは出力して見るからインタレ対応はいらないよ。
今までのCRTでもそうだったんだし。

それよりも広い作業領域と色再現性が問題。
919不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:07:27 ID:9v+XyHFF
ゲーム用途で購入を考えている奴らなら、さっさと三菱に行ってるんじゃないの?
値段も手頃だし、実際に購入者も多いんだから、多少トラブっても情報集まりやすいし

逆にこっちは球数少ない, 値段もそこそこする、ゲーム目的で購入する奴が少ない等の理由から
いざトラブっても解決しにくい気がするんだけど
920不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:16:17 ID:+TxGTtpg
>>919
だから情報を求めているのだろう。
921不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:21:36 ID:9v+XyHFF
>>920
情報を求めている奴らが、さっさと情報を提供すれば解決するってことか
922不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:21:38 ID:UrbO2Soi
PCモニタの値段の感覚的に5万と10万は大違いだが15万と20万はそうでもない。
ここまで待ったならちょっとでも良いのが欲しいとコレを待った奴もそれなりにいると思うけど。
923不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:22:08 ID:Zcr+DyNU
キチガイゲーハーには一切情報提供しないから、残念!


クビ吊って死ね!
924不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:29:42 ID:9v+XyHFF
ゲーム用途目的の人は、モニタの性能云々よりも、
より多くのゲームハードが接続できればそれだけで満足するような気がする
925不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:36:23 ID:pgoO/DLl
>>908
あんまりしぶとくチェックはしてないですが、
PS3で1080iは無理っぽかったです。

あ。GTHDの画像は私です。なかなか上手く撮れなかったです。
実際見ての美しさには、わりと感動したんですが。

もともとゲームでの使用は考えてないので、
ちょこっと繋いでみて、撮って、そして外しました。

ムラ補正は効いてますよ。レベル5にしてます。
iMacの24インチと比べて、かなり改善されてます。
三菱のがどんなかは知らないので、
価格差だけの価値があるかどうかはわかりません。

もっとも常識的に言えば、三菱のだって結構な値段なんですが。
926不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:38:09 ID:z3v+X2yJ
情報乙
927不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 11:54:01 ID:chrWphrh
>>925
>PS3で1080iは無理っぽかったです。


「INTERLACED SIGNALS ARENOT SUPPORTED.」というエラーメッセージが表示されましたか?
928不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 12:18:04 ID:QuwupGlk
はっきり言って画質は三菱のとほとんど同じだったよ。
あたりまえだけど。
筐体は三菱の方が金を使っている。
929不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 12:33:59 ID:ECRi56kS
TWOTOPで取り扱い始まったな。
205800円+保証料金10291円
回数制限の無いドット欠け保証がある店としては最安値かな。
930不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 12:45:29 ID:BeKRJBhZ
ムラ画像を表示させた状態での画像をアップしてほしい
出来ればムラコンプONとOFFで

http://2ch-library.com/uploader/src/2ch5530.png.html
931不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:01:14 ID:dDbzZP+u
196,950 ナニワ
高くなっちまったなあ
仕方ねえが

ちょっと高くても現物見て買いたい
株取引に2枚欲しいんだが
その用途で使ってる香具師いればレポしてやってもいいが
その他については何もしないが
932不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:14:27 ID:y4+oSnV/
買いたいけど売ってない(´・ω・`)
933不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:18:31 ID:Fr2G6tzm
デイトレ用に25枚使ってタイル機能でマルチスクリーン表示だな。
934925:2007/01/20(土) 14:18:46 ID:ZUz9Zg6H
>>927
あ。そのメッセージが出て、EXITとRESETを押すと、1080iが表示されました。
ただちょっとボケたような拡大表示で、EXPANSIONをいじろうにも、
OSDはエラーメッセージしか出ません。1080i表示はFULL固定ってことかしら。
表示はできましたが、まあちょっと実用向きではないです。

あと、1080pはEXPANSIONをASPECTにすれば、上下に帯が出ます。
帯はTag7のSIDE BORDER COLORでいじれます。私は真っ黒にしました。

ムラ画像は今晩にでも。
935927:2007/01/20(土) 14:30:46 ID:tW5e4GCi
参考になった。教えてくれてありがとう>>934
936不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:37:37 ID:XtM0wtkC
φ(..) 情報乙です。
PS3使用して、PS2ソフトやDVDはどんな感じになるのか気になる
余裕あれば引き続き詳細頼む
937不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:37:45 ID:8GXpkech
>>934
1080pならEXPANSIONはOFFでいいんじゃない?
938不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 14:38:54 ID:S/HDnKLC
ゲーム脳
939不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 15:08:35 ID:OsHRIh+I
>>928
なるほど分かりやすい。
やっぱりダメなのか・・・
940不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 16:50:46 ID:hPlsTFWj
941不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:16:07 ID:z0eg1VKO
ゲーム用なら最近出たばかりのDELL UltraSharp 2707WFP
の方をそうぞ。DbD対応でI/P変換も内臓してるみたいだぞ。
君らにお勧めだ。安いしデカイし画質をきにしない君らには
合ってると思う。これい以上このモニターに粘着しても得るも
のは無いから来ないように・・・
942不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:20:42 ID:nskA1xNW
またキチガイが登場
釣ってるつもりかな
943不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 19:32:10 ID:pZXBDsiV
安物で熱くなるなよw
944925:2007/01/20(土) 20:24:04 ID:ZUz9Zg6H
>>936
例えば、龍が如くを立ち上げると信号は480pに切り替わります。
当然映りますが、EXPANSIONがOFFだと額縁に、ASPECTやFULLだと拡大表示です。
DVDも同じ。

>>937
PS3メニューや1080p対応タイトルはOFFでもいいと思います。
ただ720pまでのタイトルだと額縁になってしまいます。
麻雀格闘倶楽部で確認しました。
945不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:25:49 ID:u4nGMiMw
縦方向の色度変異がきつすぎる。画面から70cm離れて視線の高さをベゼルの
上辺に合わせても画面の下2割くらいは色づいているのがわかる(全面白の場合、
角度がつくほど赤っぽくなる)。997や2190までとは言わないから、普通のIPSなりに
色度変異が抑えられてたら良かったんだけどなぁ。
横方向を押さえ込んだら、縦方向にしわ寄せが来たのかね。
ここまで色が変わると、色を扱う作業には使えないねぇ。
946不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:34:18 ID:3G3w8Bzo
使い物になんねーな、その糞尿チョンパネル


叩き潰したほうがいいみたい
947不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:39:06 ID:OsHRIh+I
呪いだったりして。
948不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:44:53 ID:fRGT2pm7
でかいだけの糞パネルか
買わなくて良かった

LG液晶も潰れそうだしね
潰れかけの会社から良いものが出てくるわけ無いな
つなぎ目だらけの100インチみたいなもんだな
949不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:50:12 ID:z0eg1VKO
>普通のIPS

これって何の機種さして言ってるの?w
950不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:52:14 ID:abvB0Kg7
マルチドメインじゃないしわ寄せが来てるみたいだな。
951不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:52:34 ID:ibmENKRR
>>948
>つなぎ目だらけの100インチみたいなもんだな

kwsk
952不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:57:11 ID:F/PBiF7F
LG.Philips LCD、世界最大100インチ液晶パネルを開発
−フルHD解像度で応答速度5ms、コントラスト比3,000:1

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/lgph.htm


その実物


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070111/dg79.htm
よく見ると画面真ん中に中央の切れ目が見える。写真でなく、実機を見ても同様
953不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 20:57:55 ID:F/PBiF7F
954不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:00:56 ID:c3nRogF3
>>945=次スレ>>4かな?
LCD2690WUXi ムラ画像 補正OFF
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00006.jpg
LCD2690WUXi ムラ画像 補正ON(5)
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00007.jpg

輝度ムラはしっかり低減されてるけど、逆に色ムラがかなり酷くなっちゃってるね。

>>949
くの字のS-IPSって事じゃないの?

>>952-953
これは試作品だからじゃないの?
さすがにこの状態で製品化しないだろう。
サムスンの82インチも繋ぎ目があるし、大型試作品はみんな繋ぎ目があるんじゃない?
955不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:01:30 ID:XtM0wtkC
次スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169294155/

>940 気違いグラヒッカー専用スレ
956不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:04:07 ID:C8ni5Jq2
>>955=ゲーマー厨専用スレ

三菱信者は氏ね、自分の製品がムラだらけだからって荒らすなw
957不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:04:18 ID:HOH8u2Id
>>954
シャープのには無いよ
ていうか売り物どころか研究所レベルですらないこけおどし試作品で
自慢げにサイズ自慢されても
単なる張りあわせじゃん
958不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:05:25 ID:HOH8u2Id
ムラだらけなのはNECも同じ(w
959不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:10:18 ID:c3nRogF3
>>957
そうなのか、ってかシャープは108インチ発売するとか言ってなかったっけ?
やはり展示品もちゃんと売り物レベルまで仕上げてから出してるんだな。
まあそのくらい日本と韓国で技術差が無くちゃ困るけど。

>>958
まあIPSは元々VAよりムラが出やすいし、LGはかなりムラが多くて有名だったから、
それをこれだけ押さえ込めた時点でよく頑張った方だと思う。
Dellの2001FPとかホント凄いからね、まあ値段も安いけど。
960不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 21:23:11 ID:Yd4weJlM
これは ふぃどい 
961不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:01:44 ID:ptQ8OCbS
NECはゲーム機を繋いだら自爆する回路を追加しろよ。
962不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:03:48 ID:bOZLbsNT
↑ゲーム脳患者
963不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:05:47 ID:ptQ8OCbS
家庭用ゲームはゲームじゃなくてゴミ
964不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:12:29 ID:PUMN7iJk
この機種って、韓国パネルだよね?NECのじゃないっしょ?
965不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:16:20 ID:SExvKFKH
過去ログ嫁や あげるな房が
966不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:47:11 ID:Mpcv5UAN
こいつぁ、買っても豚に真珠かもわからんね
何事も中途半端すぎて買う価値すらないかもしらんが
967不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 22:48:58 ID:1s7DIz6j
浪速値上げかよ

もういいわ2411買う
968不明なデバイスさん:2007/01/20(土) 23:56:34 ID:nIAv7j7Z
この程度では全然荒れてるようには感じないけど、まぁもっと色んな情報希望
969不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 00:29:03 ID:2ma2Q0uA
2690の代金を振込み済みで、現在は出荷待ちです。

今は、趣味でフォトレタッチ用にL997を使っていますが、
画面を立てるとブラウザは快適なものの、
横長写真の編集やExcelのシート編集は、苦しすぎます。

そこで、追加ディスプレイを追加しようと思っています。

>>945
上下方向ですか、早まったかな。
逆に言えば、視線を上辺ではなく中央に持ってくれば、
目立たないのでしょうか。

まぁ明日か明後日には届くので、駄々捏ねても仕方ありませんけれど。
2410のように処分せずに済みますように。
970不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:52:50 ID:usKrWYX/
ツクモ逝ってきた。
精子画は三菱のだけ色が変だった。赤いのか?
スクロールは応答速度は三菱との差は感じなかった。
店員によるとODは当てにしないほがいいとのこと。
動画の動きの激しいシーンはNECの方が汚い。

動画だけで言えば
NEC<三菱<<NANAO<Acer
971不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:53:28 ID:TEtLCmeL
L997からならきついかもよ。
L997が青っぽい分、2690は緑っぽく見えてしまう。
972不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:57:09 ID:k5Saop/m
>>970
なにそのエロ画像
973不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 01:57:59 ID:nk3dMmCW
色温度調整くらい付いてるだろ
974不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:03:10 ID:TEtLCmeL
色温度調整だけで色を揃えられたら誰も苦労しねーよ。

L997と2690をsRGB同士で並べた時の色の違いに愕然とする。
975不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:13:37 ID:709soZKK
2690をハードキャリブレしての話なら、L997がキャリブレ出来てないだけだろ。
976不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:21:48 ID:TEtLCmeL
だからそう言ってるだろ。アホか。

パネルの素性自体が違い過ぎるから
L997に慣れてたらきついって言ってるだけなのだが
NEC厨いちいちウザイ。2690、全然悪くないよ。

キャリブレも何もsRGBは明るさまで含めた同一の色を出すための基準だ。
977不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:31:40 ID:z6ARNKe/
自分含めて、L997からこれに乗り換え検討してるような奴はほとんどキャリブレーター持ちだと思うから、
デフォルトで青が緑がなんて関係ないと思うが…
978不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:39:23 ID:709soZKK
キャリとれてないL997からマトモになるのをきついとは言わんだろう。
>キャリブレも何もsRGBは明るさまで含めた同一の色を出すための基準だ。
意味不明
979不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:54:46 ID:MrSOl4Pa
ID:TEtLCmeLがLCD2690WUXiやL997を使いこなせるレベルではないことがよくわかった。

sRGBにすれば色が合うと思ってるおめでたい人なんだね。
980不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 02:58:14 ID:z6ARNKe/
ああ、同一の色を出すための基準 ってそういう意味か。
やっと理解できたよ。

sRGBにすれば何でか知らんが揃うとでも思ってるって、
さすがにこれで語っちゃうのはちょっと恥ずかしいだろ。
981不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:03:27 ID:TEtLCmeL
>>977
おまい本当に持ってるのかよ?
L997て設定をどうしてようとPC立ち上げ時のWindowsXPロゴの背景の黒が青いだろ。
2690は緑色。どれだけ設定を詰めても緑色。買えば判るよ。少し左から見ると緑になる。
黒にどうやってキャリブレするんだおまえは。パネル自体の素性って言ってんだろ。

ツリビカ液晶でもキャリブレすれば合わせられるとか言ってるぐらい痛々しい。
キャリブレだけで済む問題ならナナオのCEシリーズだってもう少し売れるはずだろ。
982不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:07:25 ID:MrSOl4Pa
アチャー

黒をキャリブレってw
983不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:07:53 ID:TEtLCmeL
>>979-980
何も判ってないから解説も無しにそういうレスしか出来ないわけか。痛過ぎ。

LCD2690WUXiやL997を使いこなせるレベルなら
L997から2690に乗り換えても何の不満も出ないわけなんだね。アホくさw

目が疲れにくい液晶モニタスレとか何のためにあるのやら。
パネルの素性の差なんてキャリブレでどうにもならんっつーの。色ムラもね。
984不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:15:11 ID:E7lA2GOq
痛々しい
痛々しすぎるぞID:TEtLCmeLよ
985不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:20:14 ID:TEtLCmeL
またそれか。そう思うならおまえがレベルの高いレスをすりゃいいだろ。
>>969に処分せずに済む理由でも述べてやればいいだろ。
MrSOl4Paなんてアチャーとか言ってるしw
小学生かよ。
986不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:26:43 ID:z6ARNKe/
>>983
PC立ち上げ時?XPロゴの背景?
一体いつからPC立ち上げ時のXPロゴや背景がカラープロファイル対応になったんだ?
キャリブレーション後の色云々はPhotoshopのようなプロファイル対応アプリを用いて比較するのが当然のことだろう?
君は一体何を言ってるんだ…?
987不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:35:06 ID:TEtLCmeL
>>986
ふ〜ん。カラープロファイル?

黒っつってんのも判らないのか。ロゴの背景じゃなくてもbios立ち上げ画面でもいいのだが。

んでカラープロファイルとかそういうものじゃなくてどういう色を出していても
少し左から見ると緑になる。この辺もL997と比較して劣るからきついと言っている。
角度による色変化なんてキャリブレーションでどうにもならんだろう。

おまえこそ何を言ってんだか。
988不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:40:07 ID:E7lA2GOq
>>987
ココまでレベルが低いとスレ終了まで逝っても理解出来んだろう。
新スレに持ち越さない為に、次の質問に答えてくれ。

2690のハードキャリブレーションはやれるのかい?
L997はどの様なキャリブレーションをとっているんだい?
それと、
「sRGBは明るさまで含めた同一の色を出すための基準だ」をもう少し説明してくれ。
989不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:42:51 ID:z6ARNKe/
>>987
なんだ?画面を真っ黒にした場合限定で角度による色変化を語ってるのか?
>>971当初とは随分と話が違うように感じるが…
そもそもカラープロファイルの知識0で色について云々語ってる時点で、
もう私は無知ですって宣伝して回ってるようなものだって理解できないのか?
990不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:43:07 ID:TEtLCmeL
>>988
こっちがおまえにレスを要求したのだが?
これだけ書いてるのに意味不明な質問するなよw


>984 不明なデバイスさん sage 2007/01/21(日) 03:15:11 ID:E7lA2GOq
>痛々しい
>痛々しすぎるぞID:TEtLCmeLよ

こんな奴↑に何で答えなけりゃならんのか?
立場を弁えろよw
991不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:48:08 ID:TEtLCmeL
>>989
>なんだ?画面を真っ黒にした場合限定で角度による色変化を語ってるのか?

どんな色でもって言ってんだろ。

>>989
>カラープロファイルの知識0で

だからオレは語ってない。
おまえが勝手に言ってる。そもそもおまえだってカラープロファイルに詳しいレスなど一つもしていない。

相当、レベルの高いことをレスしないとググッて揚げ足取られるだけだからな。触れる気もしない。
はっきり言って画像処理でこの液晶を語ってる時点でアホかと思う。
992不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 03:52:38 ID:E7lA2GOq
よくわかった。
モニタキャリブレーションなぞやった事がないと言うのが。
そんな奴に説明しても理解出来るはずないと言うのも。
ハードキャリとれる環境を整えて自分で試してみたら、
今までの発言がきっと恥ずかしくなることでしょう。
993不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:01:34 ID:z6ARNKe/
>>991
で、角度による色変化がどうしてそのモニタの色そのものとして語られてるんだ…?
このモニタは斜めから見て使うことが前提とされているのか?

それに色について語っておきながら触れる気もしない?
本当にキャリブレーターとプロファイル対応アプリ使ってる人間?
画像処理でこの液晶を語ってる時点でアホって、
ハードウェアキャリブレーションやAdobeRGBのメリット理解してる?

ちょっと持ってるモニタとキャリブレーター、使ってるアプリと入力機器教えてくれない?
994不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:11:56 ID:skJfLZ/d
キャリブレーションて結局最終的にカラープロファイル作るんだっけ?
995不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:16:31 ID:qVpRdy4I
すごいのが沸いてるなぁw
キャリブレータ持ってないのにこのモニタを買うのは本末転倒だろうか。
そもそもデフォルトでそんなに色転んでるんですか?
996不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:17:46 ID:OGAJpX3F
↓に乗りながら使ってるから体が動いて視野角による色変位が影響するんじゃね?w
ttp://national.jp/kenko/exercise/joba/
997不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:17:53 ID:skJfLZ/d
996
998不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:18:28 ID:skJfLZ/d
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
999不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:19:28 ID:8Kaobecx
おもろ
1000不明なデバイスさん:2007/01/21(日) 04:20:03 ID:709soZKK
ID:TEtLCmeLは埋め立て用のエサまいてるだけしょうね。
だから質問には答えない。
だから意味不明の事しか語らない。

>>994
カラープロファイルって言う言い方はしないけど、
モニタプロファイル(ICCプロファイル)はつくるよ。
つーか、プロファイル使って調整するのかキャリブレーション。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。