UXGA以上の液晶ディスプレイ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
UXGA以上の液晶ディスプレイについて語るスレッドです。
(UXGA, WUXGA, QXGA, ,QSXGA, QUXGA-W 等)

前スレ
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127393264/
2不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:12:33 ID:3GdCWK2m
3不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:13:05 ID:3GdCWK2m
【価格・情報参考】
価格ドットコム
http://kakaku.com/
パソconeco
http://www.coneco.net/
BestGate
http://www.bestgate.net/
ヨドバシドットコム
http://www.yodobashi.com/
UXGA DVIモニター - DVI情報Wiki
http://cgi.f18.aaacafe.ne.jp/~colortv/pukiwiki.php?UXGA DVIモニター

【メーカーサイト】
EIZO (NANAO)
http://www.eizo.co.jp/
IBM
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/mon.html
iiyama (イーヤマ販売)
http://iiyama-sales.com/eshop/index?c=shop&p=C11&product_category_3=1
I・O DATA (アイ・オー・データ機器)
http://www.iodata.co.jp/prod/display/lcd/index.htm
MITSUBISHI (NEC三菱電機)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/
Samsung
http://www.samsung.co.jp/Products/Monitor/index.html
SHARP
http://www.sharp.co.jp/crisia/
TOTOKU (東京特殊電線)
http://www.totoku.co.jp/dp/index.html
4不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:13:37 ID:3GdCWK2m
【気になる人は…】
ドット欠けチェッカー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
モニタキャリブレーションチャート
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1069501142_1.jpg


inch 解像度       画素ピッチ  画素密度(対17inch比)
15  1024*768(XGA)      0.297mm   85.5ppi(1.12)
16  1280*1024(SXGA)     0.248mm   102.4ppi(0.93)
17  1280*1024(SXGA)     0.264mm   96.2ppi(1.00) ※Windows標準
18.1 1280*1024(SXGA)     0.280mm   90.5ppi(1.06)
19  1280*1024(SXGA)     0.294mm   86.3ppi(1.11)
20.1 1600*1200(UXGA)     0.255mm   99.6ppi(0.96)
20.8 2048*1536(QXGA)     0.207mm   122.7ppi(0.78)
21.3 1600*1200(UXGA)     0.270mm   94.0ppi(1.02)
22.2 3840*2400(W-QUXGA)   0.1245mm  204.0ppi(0.47)
23  1920*1200(WUXGA)    0.258mm   98.4ppi(0.98)
24  1920*1200(WUXGA)    0.269mm   94.34ppi(1.01)

Windows上での文字の大きさは、15>19>18.1>21.3>24>17>23>20.1>16>20.8>22.2

ドットピッチ計算機
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/ppi.htm
5不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 23:14:28 ID:3GdCWK2m
【代表的な機種と価格】

・予算最小(5〜8万円)
とにかく金が無い、画質悪くてギラギラしててもOK。→DELL 2001FP(LGS-IPS/TrTf:16ms;実測:23.5ms)
画質やや悪、どの用途でもオールマイティな器用貧乏→IO AD202G(P-MVA/TrTf:25ms/GtG:16ms)
画質やや悪、大画面WUXGA→DELL 2405FPW(PVA/TrTf:16ms/GtG:12ms)

・予算標準(10〜11万円)
画質そこそこ、応答速度重視→IIYAMA PLH2010(MVA-P/TrTf:16ms/GtG:10ms)
画質は高い方がいいけど値段も…→NANAO L887(ASV/TrTf:20ms)

・予算余裕有り(14〜15万円)
視野角が広く、画質も良い液晶が欲しい→IIYAMA H540S/PLH2130(SA-SFT/TrTf:20ms)
画質重視・キャリブレータオプション有→三菱 RDT211H(SA-SFT/TrTf:20ms)
とことん画質・視野角重視→NANAO L997(HitachiS-IPS/TrTf:30ms)
6不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 01:23:35 ID:IFa/NKFM
>>1             ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
7不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 02:30:35 ID:E5YEU+g5
よくわかる、ドット欠け保障の仕組み


   店舗           品物            客           店舗          客           店舗
 
未開封品を発送___ドット欠け無し(終了)
            │
            │_ドット欠けあり____諦め(終了)
                  │
                  │_______交換(`・ω・´)__開封済みを発送___諦め(終了)
                                                     │
                                                     │_交換(`・ω・´)__開封済みを発送・・・・・・

8不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 11:57:53 ID:imIUhijG
価格.com見たらecカレントでrdt202hが3714円で注文しようとしたら
rdt211hも3619円になってたから注文しなおそうと思ったらつながらなくなった
9不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 12:02:08 ID:XflPWBjr
おおマジだ。
またゴネ祭になるのかな〜。
10不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 12:06:42 ID:XflPWBjr
って価格comもう直ってら。反応速ええな〜
11不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 12:16:07 ID:imIUhijG
もう直ったみたいだから一応証拠
ttp://zip.2chan.net/3/src/1129518489801.jpg
12不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 19:58:20 ID:vwRg6skr
価格.comで、99のL997が一万円上がってるんですけど
これも何かの間違いですかね?
1週間悩んで、買おうと思って今確認したら...orz
13不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:04:02 ID:9RuWJNNT
>>12
どうやら、間違いじゃないみたいだよ。
詳しくは99のサイト参照。
多分、今までが特別価格で、今日から普通の値段に戻っただけ
じゃないかな。
14不明なデバイスさん:2005/10/17(月) 20:49:59 ID:vwRg6skr
真面目な御回答有り難うございます
15不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:45:51 ID:rmnQIFfO
>>12
過去ログ漁れば毎回同じ質問が書かれてるのが分かるよw
ツクモはしょっちゅうやってる。1週間くらいでまた特別価格になるよ。
16不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 00:48:49 ID:VizuLWWQ
L997とL887と202Gあたりが週代わりで特別価格になってるな。今週はL887。
17不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 16:40:55 ID:DaTNGmyB
スレ読めば読むほど211HとL997のどっち買っても失敗しないと確信したので
ど ち ら に し よ う か な で997に決めた。
18不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 21:31:50 ID:VuApdhYr
三菱の方が素人受け?がいいからお薦めするけど

ソニーのクリアブラック液晶が好きなら211H
IBMのフレックスファインビューが好みなら997
19不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 22:19:21 ID:NPv0P83X
AUOの23吋WUXGAパネルを使ったモニタはいつ頃出てきますかいのう。
早く見たいのう。
20不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:18:26 ID:DDkYzP5C
DVD再生で20msの211Hと30msのL997を迷っていた。

悩んだ結果、211HとL997を両方注文したw
デュアルモニタキター 届いたら妻に頃されるwww
あとでレポするねwwwwwww
21不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 01:28:21 ID:RSw9BLwx
>>20
お、奇遇だな。
おれも今211H持ってて、L997を買ってDUALにすることにした。
今週中には届くはず。
22不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 02:26:40 ID:QpDzc5gO
どたらか一方のDUALと211と997のDUALにするのってどっちがいいんかな?
23不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 02:31:53 ID:3Pq52N1g
>>22
211と997では似たような特性だから揃えた方が作業しやすいと思う。
異なるデュアルにするなら静止画重視+動画重視とか。
24不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 02:33:56 ID:WEBrwqdy
>>20
うはwwwwwwwwwwwwついたら動画再生での比較レポきぼんwwwwwwwwwwwwww
25不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 02:44:36 ID:SVdFHd9t
ワクテカ
26不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 03:41:04 ID:cR4wpVI2
>>20-21 ネ申?ネタじゃないなら画像付きでおながいします。。
27不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 05:21:59 ID:TTGM3qJP
>>26
このスレ、神クラスは割とワンサカ居るような
昔、35万の985の話題で盛り上がれる「素人さん(プロじゃない)」が沢山居たくらいだし
28不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 06:08:29 ID:aZQVJuz8
>>26
その価格帯で2台買うだけで神はないと思うが・・・
CG210以上2台をDUAL目的で買ったのならともかくw
29不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 07:43:05 ID:EQvy8wDL
ビンボー人は黙ってレポ待ち ワクテカ
30不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 08:41:17 ID:TRoX+Teo
VAとIPSってどっちが良いの?
31不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 09:32:31 ID:G7+IkARE
>>30
VA→高コントラスト、黒が締まる。発色薄め。OD付なら応答速度は速いが、無いと激遅。
IPS→視覚野広い。発色が自然で綺麗。粒状感あり(特に安いLG製)。
32不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 09:33:42 ID:G7+IkARE
一応IPSが高級品だが自分の用途に合わせて選ぶべき。
33不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 13:26:15 ID:9z3puESX
>>30
          VA         IPS
       (SHARP ASV) (日立IPS-PRO)
コントラスト比   1500:1       800:1
視野角     176度       176度
応答速度   GtG4ms       19ms
MPRT      7ms        10ms
残像低減    独自     黒挿入+バックライト点滅
ちらつき     無し         有り

結論:VAの圧勝
34不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 13:26:40 ID:WEBrwqdy
うんうん、VA凄い凄い
35不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 13:43:40 ID:lt64M1ms
ぶっちゃけ国産ならどっちでもいい。
36不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 14:30:44 ID:c7PICSVu
>>33
ASVは分類的にはCPAじゃね…。
ベース技術がVAといわれればそうだがかけ離れすぎ…。
37不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 15:18:48 ID:wNYfoicX
店頭だと買う気ゲージをアピールすれのがめんどいので
ナナオのショールームで、887と2410を並べて
比較させてもらってきた。
38不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 15:46:36 ID:eycGX5Iz
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
39不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 17:04:45 ID:Hy1mmWq0
>>36
シャープが公表しているASVにはCPAとMVAの二種類があるぽ。
どちらの方式のASVが採用されているかは公表されてない。
マーケティング的な意味合いなんだろうね。
ちなみに>>33はCPAのほう。
40不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 17:13:40 ID:Hy1mmWq0
>>39
CPAもMVAもVA方式の一種だった。
>>36氏のいうとうり大分かけ離れてますが・・・
41不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 17:16:02 ID:GYWLTJVx
ASVにはTNもあるよー。
メビウスの一部に使われてる。
42不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 18:33:54 ID:dk/FQtL2
つまりあれだ。

シャープの液晶一般→ASV

と付ける事で糞液晶にもアクオスのイメージ分をタダで上乗せしようって腹か。
「勝手に勘違いしたんでしょう?ASVがすべて亀山製CPAだと誰が言ったんですか。
お前たちPCディスプレイ使いなどTNや韓国産で十分じゃないですか?ウエーハッハッハ!!」
43不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 18:52:14 ID:hB2sQMe2
シャープの人がウリの真似するわけないニダ! <丶`∀´>
44不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 18:53:39 ID:GYWLTJVx
ていうか、ASVはアクオスが作られる前からあって、
CPA以前のTNやVA系の液晶を、光学補償フィルムや分割比の最適化、開口技術の適用等で
性能を向上したものを昔からASVと呼んでる。
なにも駆動方式だけが液晶じゃない。
だからアクオスに便乗してるわけではないよ。

あとASVと名付けられたパネルは、TNであっても(亀山とは限らないが)基本的に国産。
45不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:00:12 ID:kSt2lM1d
たぶん余ったガラスとかを集めてきて古いガタガタラインに入れてTNを作ってるんだろう。
46不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:07:54 ID:c7PICSVu
>>39
PC向けのASVはMVA系統だねー。
液晶TV向けはCPAなのになぁ…( ´・ω・)

L997二台分くらいの値段で良いから新型アクオスに使われてるパネルで
24型WUXGAのPC向け液晶出してほすぃ…。
47不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:08:23 ID:NDamMIH0
FPD internatinalの報告。

明後日も行くので
NEC液晶テクノロジーのみ立ち寄りました。

要点をまとめると
・SA-SFTでOD付16msは製品化検討中。
・UXGAなんて市場があるの?
・20万では採算が難しい。
・欲しいならEIZOとIIYAMAにプッシュしてください。

なんとなく感じたのはUXGAでは
韓国メーカーとシェアが重なり採算がとれないので
30万くらいで2048*1536(QXGA)と差別化してなら製品化してくれそう。
1600*1200(UXGA)で製品化して欲しいなら
EIZOやIIYAMAを相当プッシュしないと無理そう。

なんか聞いて欲しいことがあったら
書いてくれれば聞きます。
48不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:12:00 ID:kSt2lM1d
>>47
乙。
日立ディスプレイズにIPS-PROのPCモニタはいつ頃出るのか、
シャープにPC向けモニターを作る気はあるのかをおながいします。

しかし20万では採算が厳しいってのはかなりキツそうだね。
21型2枚取りしか出来ないNECに期待するのは無理かも…。
49不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:24:47 ID:UM7pAqtU
>>47
やっぱ世代の古い工場しかないのが厳しいんだろうなぁ…>採算
50不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:32:21 ID:NDamMIH0
47です。

どうも誤解されてしまったので訂正します。

小ロット生産では第3世代の方が小回り聞くそうです。
有名液晶メーカーからも注文が来るそうです。
従って21.3インチのPC用液晶は
逆にNECが一番得意とするのかもしれません。
これは印刷所にいた自分にはよくわかります。

一番作らない理由は
月最低xxxx枚の受注がないからだとか。
51不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 19:36:31 ID:W8py+40/
>>47
>>19のWUXGAパネルが出てるはずなのでちらっと覗き見てきてください
52不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:00:33 ID:Lj2NdJmJ
なるほど…211Hの後継機は絶対出ないわけか。
ほんのちょびっとだけ期待してたけど、残念なり。
53不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:00:36 ID:kSt2lM1d
>>50
なるほど、細かなカスタマイズで小ロット生産したりするのは逆に小型の方がやりやすいわけですね。
54不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:44:02 ID:XHHf2abY
逆に第7世代とか第8世代とか、巨大なマザーガラスで20.1inchUXGAなんて作ろうモノなら、
管理が行き届かず、歩溜まりが悲惨なのかな
55不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:44:20 ID:i4FAgB9G
まぁ、出ても20万超えるならいらんな。
56不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:50:00 ID:kSt2lM1d
>>54
それは関係ないと思う。
細かく切るか大きく切るかの違いだし。

生産枚数が多すぎて、よっぽどの大口契約じゃないと生産出来ないって事だと思う。
57不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 20:54:38 ID:uperBzZz
58不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:04:19 ID:wNYfoicX
最初997/887用デモで比べさせてもらったあと
モニター売り場でよく流されているナナオのデモ
(画面が四分割されて縞縞や旗が動いたり
自然系のムービーが流れるやつデス)
を見せてもらったけど…
気になる点は、
887はスポーツのような動画で僅かに残像あり
2410は887比で白が若干眩しい
という位で下見だけでは劇的な決定打とはならず
どちらかに決められねえ…

動画の差を見る上でのサンプルとして、東方妖々夢ゲームファイルと
リプレイデータを用意して行ったんだが
(ここ一二年でいちばんやりこんだゲームだと思う)
対応してくれたおねいちゃんが結構かわいかったので
言い出せなかったぜ…
59不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:09:34 ID:eoAtlS0a
>>動画の差を見る上でのサンプルとして、東方妖々夢ゲームファイルと
リプレイデータを用意して行ったんだが

勇敢な男だw
60不明なデバイスさん:2005/10/19(水) 23:24:20 ID:KVCyrs6p
L997と211HとS2410Wでさんざん迷ったけど211Hにした
ドット欠け0と言わないまでも目立たない所に3個以内であって欲しい
61不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:10:31 ID:7Helv30J
>>60
211Hにした決め手はなんですかね?
62不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:12:45 ID:Nm+c2Q5r
結局、売れないと作った意味無いから、
>>56が製造側の現実なのかな。

大手からすれば、UXGA以上の市場なんて無いに等しいのね・・・・。
63不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 00:55:19 ID:qWr8UvvT
国産パネルorメーカーでWUXGAって出ないかな?
やっぱ2410買うしか無いのかな・・・
64不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 01:29:42 ID:8QQvRJ/M
PCの液晶がUXGAoverメインとなる前に、
PCリビングに置かせて、否が応でもTVを中心的ディスプレイにしたいみたいだからな>各社
なんつーかビジネスユースもSXGAで打ち切りーみたいなムードだし…

結局UXGAoverディスプレイ戦争はWindowsVista以降に持ち越しかあ
65不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 02:06:14 ID:Nm+c2Q5r
シャープは液晶TVじゃ価格競争力あるんだけどなぁ。

ASVの高解像度パネルはTV向けに良い値が付くから、
PC用に安売りする気は無いんだろうけど、
IT-TVで出してくれないかな・・・。
66不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 02:40:04 ID:X76v1Yod
L997と211HとS2410Wでさんざん迷ってるけどS2410W欲しい
レポ次第で買おうかな
67不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 03:10:07 ID:uf+1vdf+
誰も買わないからレポが出ない予感
人柱よろ^^
68不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 03:26:35 ID:vLiWTY6Q
UXGA・D端子・気にならない程度の残像・HDMI
こんな感じの製品を15万で出して欲しい
PC液晶は儲からないらしいから無理だろうけど
69不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 03:58:28 ID:1qxtll/K
47です。蛇足です。

とりあえずプッシュすれば21.3インチPC用液晶は作ってくれそう。
問題なのは向こうにニーズがないと思われていること!
CAD、CG、他にもHDTVとかどんどん提案していけば
考える余地はある感触を受けました。
NEC液晶は産業用、PC用液晶としてやっていく気は感じました。

>>63さん
NECのPC-VL980BDは
SXGAながら23インチでSFTパネルだそうです。

これのWUXGA版を提案してみます。
逆にこれ以外では使われてないみたい。
第3世代で23インチなのが不思議・・・

>>64さん
ドライバICはそんなに単価高くありませんが
メーカーは医療向け以外に
高詳細は必要ないと考えているみたいですよ。
iiyamaの高詳細も売れなかった前例がありますし。
70不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 04:51:25 ID:U0j8SZIy
>>64

問題は、リビングではエロゲはできないという事だ。
71不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 10:35:03 ID:Nm+c2Q5r
Dellの2405、Appleのシネマ、NANAOの2410と、
大画面ディスプレイの需要はあるから、
その辺を訴えれ掛ければ良いのかな。

問題はパイの大きさとコストだろうけど。
72不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 10:47:25 ID:nEhHfm75
でもやっぱり「PCモニター」としては大画面は一般的ではないんだよね。
73不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 11:37:39 ID:6/yyocSY
正直UXGAなんて、普通にメールやったりweb見たりするにはかえって不便と感じることもあるからなぁ
ブラウザの全画面表示とか、でかすぎてなんじゃこりゃw とかなったり
作業始めるともっと広さ欲しくなるんだけど
74不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 11:40:38 ID:tsK37DSX
不便は感じないけど…。
Webサイト見てて、もうちょっと横幅広く表示して欲しいと思ったりすることはあるな。
75不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 12:16:00 ID:qmjSeXDb
>>71
PC用は大画面というか高精細なんじゃないの?
WXGAの大画面モニタも売っているけど、UXGA機より需要少ない気さえする。
76不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 12:16:54 ID:qmjSeXDb
久々に凄いIDキタw
77不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 12:37:37 ID:iNdXp6bH
UXGAは需要から淘汰されてWUXGAが大画面高精細の主流になるのかな。
個人的には品質がしっかりしていれば構わないけど。
78不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 13:34:03 ID:+9y6sis5
NECの23インチ糞解像度液晶ってSA-SFTだったのかよ・・
確かに綺麗めではあったけどWXGAなんで完全スルーだった。DVDも残像で見にくかったし。
最近はダイレクトのアウトレットなんかでタダみたいに放出してるけど。
79不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:26:48 ID:I8Tmf+ka
最近はテレビのような使い方をするWXGAの大型液晶多いねえ。
ワイドが増えるのは良いが、タブレットもワイドに対応してくれればなあ。
80不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 14:52:35 ID:8QQvRJ/M
大画面低解像度TVって「何かを見る」には良いんだけど、
「何かを作る」にはひたすら不便

結局「何かを見る」用途は簡便な専用機がイイってDVDレコーダー市場が証明しちゃったんだから、
PCは「何かを作る」ことに特化した環境を揃えて欲しいな
81不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 16:12:07 ID:qOqCA2aN
ちょ、おま、教えてくれ
いまワコムのintuous使ってるんだがワイド液晶だと
どうなるんだちゃんとつかうるの?
82不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 16:40:30 ID:M64ZVO3d
>>79
インチュ4辺りではワイド型も出るだろうね
83不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 16:41:28 ID:M64ZVO3d
>>81
タブの上下が使えなくなるだけでしょ
8421:2005/10/20(木) 17:53:40 ID:dtAgoHTs
L997届いた。ドット欠け1個…
なにはともあれ、これで211HとのDUAL完了。さて、とりあえず簡単な感想を…
sRGBで見比べてみた感じでは、よく言われてるように、L997→地味、青っぽい 
211H→派手、赤っぽいという印象。しかし想像してたよりその差は大きかった。
動画やゲームなら211Hの方が鮮やかで綺麗だと思うが、CG作成とかならフラットな
997の方が確かに適してるのかもしれない。
60フレームの動画を見比べてみたが、残像はどちらもほとんど変わらないように思えた。
つか、どっちも残像自体ほとんど感じないのでよく分からない。
視野角は211H独特のマゼンタ被りが出ない分、やっぱ997の方が強いかな。

現時点での感想はどっちも綺麗。特徴は違うものの、優劣は付けられない。
なんか既出の話ばかりでたいした参考にならなかったと思うが、
また使ってて気付いた点があったらレポしてみる。
85不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:14:31 ID:nEhHfm75
>>84

現状、「どちらにしようかな」で決めるのが最強
86不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 19:22:09 ID:l+fAbmlz
>>84
乙。
前スレの液晶廃人氏も同じようなこと言ってたし、液晶の基本特性みたいね。

>>85
いや、前スレ?に出てたこれでいいでしょw
画像編集などの制作側・PC連携などコントロール重視→L997
動画鑑賞などの閲覧側・スタンドの出来重視→RDT211H
87不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 20:04:17 ID:I8Tmf+ka
俺の997まだ来ないよ……(´Д⊂)
88不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:31:22 ID:Ruln1zsf
87の997はスタッフがおいし
89不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 21:39:55 ID:qDWRZkQ/
uxgaでピボットお勧めお願いします
90不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 23:02:00 ID:LtvO4xEb
997を縦画面で使いたいがタブレットはどうなってしまうんだ?
タブレットも縦にして使えるのか?
いっそシンティック20インチにできればいいんだが高いし液晶の画質も不安…
91不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 23:11:32 ID:pibiQWEv
>>90
縦にすれば使えるでしょ。
内部的には1200x1600になってる。

21UXはパネルはL985EXと同じだけど、液タブすれによるとL985EXの方がコントラストが良くて発色も良いそうだ。
L997はL985EXのコントラスト・応答速度・青の色域をを改善してる。
92不明なデバイスさん:2005/10/20(木) 23:47:41 ID:XT2EGOM+
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
93不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 00:42:33 ID:WmldVJJo
>>87の997は職人が丹精込めて手作りで製作しております
9490:2005/10/21(金) 07:11:49 ID:Vwe9pBfw
>>91
>21UXはパネルはL985EXと同じ
mjk!? じゃあL997には劣っても静止画質だけならS2410より上ってことか…
実はS2410を買おうかと思ってたが、調べてるうちに動画はあきらめてもIPSがいいかもと
考えが変わって来たので…やっぱり悩ましい。
95不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 07:17:42 ID:S5CG1++x
>>94
そもそも、画面の広さと画質の綺麗さのどっちを取るんだ?
どっちか決められれば結論は出せるでしょ?
96不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 09:47:47 ID:zrd12okU
>>94
個人差あるけど、L997でも慣れれば動画はどうにかなりそうだが
97不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 12:23:28 ID:lxugjVxT
>>94
画質と広さ両方欲しいならL997+2405FPWが無難。
今の価格であえてS2410W選択する意味は無いと思う…。
98不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 13:00:53 ID:G65ptf9v
2405FPW、送料抜き79800円だからな。
99不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 13:10:33 ID:JFejA7KM
>>98
73,395 円 らしいですよ。
100不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 15:33:40 ID:G65ptf9v
>>99
税送料込クーポン適用ですね。
まさに価格破壊な感じを受けます。
101不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 15:36:08 ID:J/LU9nSk
s2410wの半分か・・・
102不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 16:57:19 ID:AwhOBHsX
>>99
あっちゃーゲロ安やん
なんで99800円も出して、202Gなんて買ってもうたんやろ…
103不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 19:00:19 ID:tf/1wud4
S2410W、画質は明らかに2405FPWより良いんだけどな。
発色も薄くないし、輝度調整幅も広い。
単体で使うなら2405FPWは画像編集出来るレベルじゃないが、
S2410Wは十分画像編集に使えるレベル。

しかし値段が2倍ってのは高過ぎる。
10万程度だったらみんな買ってるだろうに。
104不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 19:12:49 ID:rtL39z6H
HDCP対応でD端子やHDMIが付いてるなら、あの値段でも買うんだけどなあ。S2410W。

>>102
その半値以下(4.5K)でアウトレットにでてたな202G。開始2分で売れたみたいだが。
105不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 19:36:26 ID:PiUdj3Ei
価格を取って画質を犠牲にするか、画質を取って価格を犠牲にするか。
S2410も2405もトレードオフって事だよ。
106不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 19:58:55 ID:Y/5CpA0Z
47です。

FPD internationalの報告です。

まず、日立が新型21.3UXGAを投入しておりました。

型番 TX54D31VC0CAB
特徴 AS-IPS
輝度 550
CR  550:1
応答 25ms(ODなし)

4.5世代で春から生産するそうです。
これにはびっくりしました。
ODについて聞いたところ必要ないとの回答。
つけて欲しいとは要望を出しておきました。
これが次の本命?

次に頼まれておりましたAUOですが、
23WUXGAのCCFLはノングレア処理、
LEDは光沢液晶で見比べられませんでした。
23WUXGA-LEDの値段についても聞いたのですが、
係員は知らないとの回答。
とっても役に立たないブースでしたw

全ては春〜夏。
そこにUXGAの新しい液晶が出てくるのは
ほぼ間違いないように思えます。
来週はWPC EXPOなので
EIZOとかIIYAMAにODのあるSA-SFTをプッシュしておきます。
質問がありましたら聞いておきますよ。
10747:2005/10/21(金) 20:11:29 ID:Y/5CpA0Z
輝度は500でした。スマソ。
108不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:12:30 ID:rtL39z6H
上で出てたAUOのは情報なし?
109不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:13:04 ID:rtL39z6H
よく読んでなかった。すいません。
110不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:13:52 ID:1AU2N9IA
AUOなんて(゚听)イラネ
111不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:49:05 ID:3MHBvlSW
>>106
乙。
997が出たのが3月頃だから、ちょうど1年後くらいだね。
997の開口率向上版って所か。

どっちにしろ2006年になってAS-IPSでしかも25msなんてのは相変わらず酷い扱いだ…orz
112不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:55:22 ID:SbfHBTve
L997EXってところか。
新しい型番に移行するほどの進化ではなさそうだな。
113不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 20:58:00 ID:OKW9r05l
もうLEDくらいじゃないと画期的に感じない。
PC用液晶の画質って4年前のDD-IPSからほとんど変わってねーし。
11494:2005/10/21(金) 21:00:14 ID:+gKjcx2+
>>95.96.97
即レスサンクス。
変な所でS2410の名前を出してまぎらわしくてスマンかったが、
S2410をきっかけにこのスレ等で学んだ結果IPSマンセーになり、
L997にケテーイかと思ったところで21UXもIPSと知って、急にL997と21UXの2択に
なってしまって悩ましいという意味だったのです。
もしや、調整機能が弱いらしい21UXは、たとえIPSでも考慮の範囲外ですか? orz
115不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 21:26:53 ID:0jpavenH
しかも、本家じゃなくてHannStar製のAS-IPSだろ?
松下が26インチの液晶TVで使ってるやつ。
116不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:14:14 ID:76eoihB5
さっき銀行から金下ろして買ってきた。
やっぱ残像が本当に見えないね、マジ凄い。
しかもVA系なのに色変位もかなり少ないし。
あとコントラスト比が1500:1だけあって、
部屋の照明を暗くしても全然黒が浮かない。
あまりに素晴らしかったのでL997を窓から投げ捨てちゃった。
やっぱ液晶はシャープに限るな。


という夢を今朝見た。
117不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:15:47 ID:76eoihB5
ちなみにラストは窓から投げ捨てたL997が通行人(中国の報道官似)に直撃して、
警察にタイーホされた所で目が覚めた。

思いっきりチラシの裏だった、スマソ。
118不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 22:56:05 ID:PanKPKWh
>あとコントラスト比が1500:1だけあって、
>部屋の照明を暗くしても全然黒が浮かない。

ワロスw
119不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:45:36 ID:4HVW1Fd8
L997買ってきたけど2001FPと大差なかった。

てっきり解像度が高いのかと思ったらUXGAで大差ないし。
120不明なデバイスさん:2005/10/21(金) 23:49:13 ID:3MHBvlSW
クマクマ
121不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:02:47 ID:QGGy+uFl
金ないくせにスタンド下げて使いたいんで
LCD-AD202よりRDT202Hを買いそうな俺

RDT202Hが黙殺されてるのはなぜ?
この価格帯ではLCD-AD202の方がよすぎるから?
122不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:13:11 ID:d/ydWpQv
>>121
LG S-IPSで10bitガンマ補正も付いてないし黙殺なんだと思う。
123不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:25:04 ID:VWzauBN4
>てっきり解像度が高いのかと思ったらUXGAで大差ないし。

オメガ吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお前センスあるなwwwwwwwwwwwwwww
124不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:27:12 ID:4OoPdF3q
>RDT202Hが黙殺されてるのはなぜ?

この価格帯ではLCD-AD202の方がよすぎるから

ていうか、スタンド別途買っても安上がりでないか?
125不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 00:32:56 ID:UYCgUX7l
202Gだって結構下がる方だと思うけど?スタンド。
126不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:09:05 ID:NLJ1Ox86
S2410Wをヨドで見てきた、
フルHDとか書いてあったんだけど、
フルHDみれるの?
127不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:16:36 ID:/Vp1bDrj
PC上のノンプロテクとHDコンテンツなら確実に見れるだろうね。
128不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:28:26 ID:0Pqlwm89
>126
そんなこといったらアップルが・・・・
129不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:39:54 ID:QGGy+uFl
>>122
dellのと比べりゃいいのかな

>>124
>>125
LCD-AD202だと7cm
RDT202Hだと3cmってところ
スタンド単体でいいのがないか探してみる
おすすめある?
130不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 01:48:59 ID:d/ydWpQv
>>129
スタンドは結構無いぞ〜。
↓アメリカから送料込みで1万円くらいで買えると思う。
http://www.ergotron.com/3_products/flat_panel/neoFlex-DS/default.asp

RDT202Hも値段下がってるみたいだし、
一度実機確かめて買うのも良いと思うよ。
使い勝手等、デルよりはずっとマシだろう・・。

Dell2001使ってるけど、ほんと映るだけなんで。
131不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 02:17:31 ID:UYCgUX7l
>>129
だから下げたいだけなら適当な板噛ませっちゅーの。202Gじゃどうせピボットしないんだし。
132不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 02:31:00 ID:QGGy+uFl
EIZOのハイトアジャスタブルスタンドを見つけたが
LCD-AD202付属の方が下がりそうだ
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&sid=U1129913093A68OZTEV5&req=DIR&code=stand

>>130
スタンド単体って意外と高いもんだね
RDT202Hは地元のヨドバシに置いてなかった
店舗でも黙殺の機種なのかもしれん

>>131
適当な板などない
俺は信じられないほど不器用なんで穴の位置合わせられん
133不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 02:43:01 ID:/l+PBNN9
>>106
51です。人がいないのか実はモノができてないのか微妙ですね。
お疲れ様でした。
134不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 05:47:06 ID:ZYyk1upS
>>132
かつて>>131のいう板噛ませをしたものです。
穴の位置合わせは2mmくらいまでの少々のずれなら棒ヤスリで修正できます。
もちろん穴が大きくなるわけでカッコは悪いですがね。
アルミ板なら加工は容易です。
ドリルの歯を当てる前に金づち&ポンチ(なければ釘)でガイドとなる
凹みを設ければ、よほどの素人でもなんとかなると思いますよ。
穴あけツールはオークションで安く買って、終わったら売ればいいし。
135不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 10:27:53 ID:E5kQuKCA
RDT211H キタ━(゚∀゚)━!!よ。
ドット欠け左隅に1つだった。ここのレポから3個ぐらいまではOKとしよと思っていたので
ラッキーでした。
136不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 13:28:03 ID:7QonF307
ドット抜けがあっても喜ぶなんてなんか哀しい
137不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 14:42:51 ID:d/ydWpQv
現代人の哀しみ w
138不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 14:50:26 ID:keUA3Av1
工作員の布教活動の賜物です。
139不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 14:55:29 ID:T8wqBGpE
サラリーマンがNEETを馬鹿にする様な物か。
140不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 15:23:23 ID:0Pqlwm89
液晶業界ってドット欠けに関してなんで、”談合”だか”カルテル”みたいな
液晶企業間での「ドット欠けは不良品じゃない」みたいな競争協定を結んでるんだろうな

ドット欠あるものと無いもので選別して

バルクとリテールで分けて価格設定して売ればいいだけだと思うんだが
141不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:14:59 ID:5Y2fb58E
ここの住民の方々は画質重視の様でですが
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039980497/468
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/9908/1001.html
これはどうなのでしょう?記事中に11.3のUXGAパネルも開発中と
書かれていますがどっちかを搭載ノートってあるんでしょうか?

あると15UXGAノートを持ち歩かず済むようになって楽なんですが
値段は……50くらいまでなら………
142不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:16:50 ID:4OoPdF3q
>>140
モノに寄るけどリテールの値段が2〜5倍程度跳ね上がるのでは?

テレビだと一部そうやってるよね
byDesignとかにパネル流して、レベル分けてる

でも、いっそのこと「アウトレット」扱いにしてもブランドは傷付かないような気がするけど
アウトレットの概念もう浸透してるし
143不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:38:19 ID:MSmPu63h
実際九十九とか明らかに交換したの中古で出してるよな。
「ドット欠けあり使用Tヶ月未満」ってのよく見るが、あれはその類のでしょ。
144不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:40:45 ID:MSmPu63h
>>142
あと、アウトレットは初期不良以外返品不可&メーカー保証きかない場合があるからなあ。
確かIOとかそうだし。
145不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:43:54 ID:ql1ev/R6
>>143
たとえ一度ダンボールから開けた新古品でもその分激安だったら買うぞ
漏れもその一人。
146不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 17:46:58 ID:d/ydWpQv
液晶モニタ<開封品は中古品>通販トラブル
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127982213/l50
14758:2005/10/22(土) 22:44:23 ID:TU3SP8pj
>>145
ドット欠け有りでも場所明記しててなおかつその場所が端の方1個だけとかだっったら
値段次第で買っちゃうだろうなあ。
当たりか外れかわからないものよりも、大当たりでなくても外れ加減がわかってそれが
許容範囲ならありだろ。

さて、今日はG1の馬券を買いに行くよう頼まれたので帰りに難波の99に寄って来たのですが
以前見送って悔しい思いをしたLCD-AD202GBの極上中古品が出てるじゃありませんか!
とはいえ、前回より値段高い+Pointも少ないしなにより価格改定で上位機種が視野に入ってくる
現状では・・・気を取り直して1Fの2410とL887と睨めっこしているうちに物欲がムラムラ
してきたのですが、店員に尋ねてみると887はお取り寄せになりますとのこと。
なんだか萎えて帰ってきてしまいましたよ。取り寄せだと通販とかわらねえじゃねーかヽ(`д´)ノ
売れ筋じゃないし高額だから抱えたくないのはわかるけどねえ・・・
148不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 23:05:12 ID:nwh4sBh3
>>147
2410と887を見比べて887を選んだのはどうしてですか?
よろしかったら双方の感想を詳しくお願いします
149不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 23:09:01 ID:oYES1+Nz
>>147
展示品でいいから売ってくれとか言わなかったの?
150不明なデバイスさん:2005/10/22(土) 23:36:27 ID:Vz6XJg0H
誰も好き好んでわざわざ展示品は選ばんだろう
15158:2005/10/23(日) 00:04:42 ID:OAoXqqrQ
>>148
58に感想を少し書いてますが、自分の用途(2ch・写真整理等/ゲームはSTGorMMORPG)では
あまり深刻じゃないと思ったのと、我慢ならんかったら交換保証使って2410に乗り換えを試すか
最悪ゲームや映像関係は現在使用しているT761を残してそっちにまかせるのもありかと考えたからです
(スペースの問題があるので併用はしたくないんですがね・・・)

>>149
いまのT761があぼーんして、
やばい残業の書類まにあわないwwwwwとかいう状態だったら
rア 展示品でもいいから たのむ!ゆずってくれ!
   ころしてでもうばいとる
   そう、かんけいないね

なんだろうけど、デスク周りが手狭になってきて省スペース化を図りたいのと
最近は買うパーツも無いし金銭をささげるおねいちゃんも居ないので
あああああなんだか買い物しteeeeeeeeな状態なだけで差し迫ってないからですよ。
152不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 00:05:49 ID:t+EjPM2m
あー、なんか俺駄長文ばっかかいてるなあ・・・
ごめんな。
153不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:14:12 ID:2JnvZ2v9
今までIPSマンセーだったんだが、日立のIPS-PROって韓国の技術だったのね…
日立もうだめぽ…

363 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/23(日) 01:06:08 ID:o4N6W0f1
TV用パネルの世界じゃ、IPSの日立は韓国から技術供与を受けてるしな。
日立の最新型のIPS-PROは、韓国BOE HYDIS(今は中国か)のAFFSの名前を変えただけ。
技術の日立が聞いてあきれる、もはや日立のIPSが売れれば売れる程中国が儲かる。

ttp://www.boehydis.com/eng/04_rnd/rnd_03.asp
>BOE HYDIS Licenses AFFS technology Patent to Japan's Hitachi Displays.

韓国BOE HYDIS社,日立ディスプレイズに液晶パネルの広視野角化技術をライセンス供与
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041206/106740/
154不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:15:44 ID:9DFP656y
国境を意識していられる程、暇じゃないっすよ。
155不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:23:37 ID:9DGTJJ5Z
確かに
でも、それなら日立より台湾メーカーにでも量産してもらった方がいいな
156不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:30:29 ID:CYJsLkXQ
技術も国産で最新の工場を持ってるシャープはPCモニタから撤退するし、
高画質PCモニタを支えてきた日立は韓国の技術に頼って工場も小さいし、
様々なカスタムパネルを作ってるNECはは少量生産で価格が高い。

一体PCモニタってどうなってるの (((´・ω・`)カックン…
157不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:42:39 ID:U7nu1fMU
有機ELとかSEDが、PCモニタに来ることはないのかね?
TV用としても、まだまだ先っぽいが…。
158不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 01:42:42 ID:zLcz1aPh
PC関係で純国産ってありえるのかね。そもそも。
159不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:00:24 ID:vnlPYWDu
そもそも原料が日本製じゃない気がするけど、まあそこまで言うのもおかしいか
160不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:07:23 ID:9DFP656y
地球市民の俺には関係ないね。
161不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:20:55 ID:qjAvUjFd
>>157
当分は無いと思うが、俺たちが死ぬまでPCモニタは液晶しか無いってこともあるまい。
どこかで世代交代はするだろう。それがSEDや有機ELなのか他の何かなのかは分からないが。
液晶が進化してあらゆる弱点を克服してそれらを寄せ付けないという可能性も無いことも無いけどな。
ま、なんにせよ当分はUXGA不遇の時代は続く。気長に待とうや。
16220:2005/10/23(日) 02:26:46 ID:oemnPr6M
211HとL997が届いたのでレポしまー。
ドット欠けはどちらも2個あり。

L997 ->ナチュラルな感じ。自然画に向く(?)。しっとり。艶系。魅させる色。
211H ->良い意味で画を作ってる感じ(不自然な感じは無い)。
建築物などのオブジェやアニメに向く(?)。派手。鮮やか系。観させる色。

両者ともに色に深みがあり十二分に綺麗。良い悪いではなく傾向の違いはある。

DVD再生。
漏れの見るマターリ系ソースではどちらも残像は気にならない。
動きが激しいシーンで比較すると残像は211Hの方が多少少ない。

使って数時間の役に立たないレポでスマソ
163不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:36:04 ID:t+EjPM2m
>>162
乙可憐。
マターリ系ソースってどんなん?おいしい?
164不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:43:31 ID:vk7cGhQu
>157
SEDは来年春に55インチパネル量産で
2008年に姫路工場でそれよりも小さいサイズのパネルを量産予定だけど

もしもPCモニタ市場に下りてくるに事があるとすれば2009年からだろうな
PCは新たな開発費やら生産ラインを作るほど旨みのある市場じゃないから

SED俺も待ち望んでるんだけどね
165不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:47:11 ID:CYJsLkXQ
>>162
乙。

>>164
SEDは現状の60Hz駆動だとちらつきが気になるね。
120Hzくらいで駆動出来るなら良いけど。
166不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 02:57:40 ID:K1gaS9iS
>>163
熟女系
167前スレ787:2005/10/23(日) 12:50:06 ID:Uu6gzTw/
ECカレントでL997買って、交換保障に出していた前スレ787です
交換のやつがやっと今届きますた。

ドット抜けチェックしたけど、画面端で赤色のみが1つ抜けてるだけで、問題なし
交換してよかったよ

しかし並べてみると発色が全然違うよなあ・・・
今まで使ってたのは三菱17型TN液晶のRDT178Sなんだが
168不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 13:02:00 ID:9DFP656y
ま〜たドット欠けが少なくて喜ぶ奴隷君か。
その液晶は誰かが交換した中古品ですよと。
169不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 13:14:37 ID:+oLMc5D9
ID:9DFP656y
170不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:10:30 ID:TILxLBLy
DELLの2405FPWが24日まで6.6万offの9万円で
クーポン使って8.1万円で買えるんですけどどうでしょう?
171不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 14:14:52 ID:pxcfTv4e
なんだよ6万6千と勘違いシラケタ
(゚听)イラネ
172不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 15:04:43 ID:4y35z1/F
ドット抜け少なくなって喜ぶのは当たり前だと思うが
俺もドット抜け1つの交換してドット抜け無くなった
かなり運が良いのかな。交換前のより少しジー音がうるさくなったけどこっちは保証効くしね
173172:2005/10/23(日) 15:07:25 ID:4y35z1/F
L997の話ね
174不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 17:48:55 ID:IIu8QH6m
注文した997がようやくもうすぐ届くらしい。
ドット欠けがありませんように・・・(*ノノ)
175不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 19:02:39 ID:z+0HIHSF
>>174
さきなむww
176不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 19:24:50 ID:laLb5ezY
>>170
DELL2405は法人で7.3万円だよ明日まで
177不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:24:14 ID:6MOXJsSx
2405FPWってVAだけど2001FPより良いんかいな?
横幅広いのもあって正面から見てもゲンナリしそうな。
178不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:25:41 ID:vO5SJscq
>>177
2001FP:激しいザラツキ
2405FPW:狭視野角+発色が薄い

お好きな方をどうぞ。
179不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:45:19 ID:O4wnnEiW
薄いのは調整でどうにでもなる
狭視野角というのは言い過ぎでIPSに比べたらって話しだ
VAで視野角が気になるやつなんて
神経質な人か不自然な角度で見る場合ぐらいだよ。
多分ここみてる大多数の人の使い方ならそこまで不満は出ないんじゃないかな。

と最近VAの液晶を買ったので擁護してみる
180不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 22:51:27 ID:vO5SJscq
>>179
>薄いのは調整でどうにでもなる
10bitガンマ補正が付いてなければ無理、調整すると階調がガタガタになる

>VAで視野角が気になるやつなんて
>神経質な人か不自然な角度で見る場合ぐらいだよ。
散々既出だが、2405はワイドのため正面から見ても左右端が変色する

>多分ここみてる大多数の人の使い方ならそこまで不満は出ないんじゃないかな。
L997やRDT211Hをホイホイ買ってる人が多いこのスレでか?
181不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 23:01:20 ID:zLcz1aPh
L997やRDT211Hをホイホイ買ってる人は、そもそも2405自体眼中にない気がする。
182不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 23:04:14 ID:Ht8yfjja
その下は静止画のL887、動画のPLH2010、
その更に下は器用貧乏AD202、
となるので、スレ的に2405など元々眼中にありません。
183不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 23:05:24 ID:O4wnnEiW
>>180
あ、すまん
DELLスレと間違えたw
184不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 23:09:00 ID:+k5QXKA6
>>181
サブの動画メインとしてはかなり使い勝手良いぞ。
メインがT2020で応答速度に難アリってのもあるけど。
185不明なデバイスさん:2005/10/23(日) 23:43:42 ID:RUWeQTz7
>>184
動画メインならきみまろとかでいいじゃん。
186不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 00:33:26 ID:Y3od4DQ9
>>184
2020持ってる人でも実用に耐えうるの?
187不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 00:59:38 ID:+gwjcKTx
デオの在庫処分でLL-T1820買って、その後ゲームPC用に2405買ったけど、俺は無理だった。
今はH2010で落ち着いてる。
188不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 05:00:15 ID:Sq4QiDcx
2405は1フレーム遅延が・・・。
>>187のようにゲームPC用じゃ余計気になるのだろう。
189不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 06:16:58 ID:SdF4QKOv
>>186
遅いと言われてる25msでも十分実用に耐える。
しかし中間が遅くなるなんて話が広まってない2〜3年前くらいは
VA25msが早いなんて言われてたものだ。
190不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 06:30:10 ID:ctm4ALTF
器用貧乏と言われるAD202は10bitガンマ?8bitガンマ?
予算は少ないが、10bitガンマほしい
191不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 06:46:55 ID:PLWu+b+p
>>190
8bitガンマ
192不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 07:19:14 ID:5FRoDxTx
2405が激安になったから202の存在意義が無くなったな・・
193不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 08:17:04 ID:ctm4ALTF
>191
即レスd
10bitガンマへの道のりは厳しい・・・
194不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:13:44 ID:zBw039hP
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
195不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:29:39 ID:CjVFqMHc
>>194
どこの誤爆?
196不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 18:40:15 ID:8dEduMuB
しかも古いネタだし
197不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 21:16:41 ID:CAYoVEt9
昔からあるコピペだろ。
2chブラウザ使ってるなら、自作板とハードウェア板のログを検索してみそ。
数えるのも馬鹿らしいほど出てくる。
198不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 21:36:52 ID:c8uHUvBh
しかし宇宙ではCPUがバグ持ちしたりする
199不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:01:18 ID:kqpBPuTA
初代Pentiumなら地上でもバグ持ち
200不明なデバイスさん:2005/10/24(月) 22:23:21 ID:CjVFqMHc
TSUKUMOでL997を注文しました。
ドット欠けがないといいな・・・
届いたら、レポします。
201不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 00:16:19 ID:NMx2jL28
>>200じゃないけど、TUKUMOで買ったL997が今日届いた。
ドット抜けチェッカーを使ってチェックしたら、画面中央付近にドット抜けが一個…
交換保証付けたんだけど、普通に使う分には意外と気にならないんで、
どうしようか思案中です。(梱包&発送&交換待ち時間…、を考えると微妙)
常時赤色点灯とかだったら即交換するんだけど。
202不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 00:33:15 ID:nye2qv/h
中央なら変えたほうがいいんじゃない?後々気になってくると思うよ
203201:2005/10/25(火) 00:40:27 ID:NMx2jL28
やっぱ、そうですかねぇ
端っこなら全然OKって感じなんですが、場所が場所だけに…
交換方向で考えてみます。
204不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 00:49:57 ID:DtCJx/qo
なんのために交換保証つけたのかと
205167:2005/10/25(火) 02:04:01 ID:vtgxwnBR
だよねえ
自分も迷ったけど
交換せずに後悔するより
交換して後悔した方がマシだと判断して、交換出したな
1回しか交換できないから怖かったけどw
206不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 05:24:39 ID:0dg+SRdD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1025/fpd02.htm
このLGのってシネマ30に乗ってるやつ?サムソンのも興味あるな。
大型高解像度は韓国勢が頑張ってるな…30インチWQXGAほしぃ。
207不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 05:33:19 ID:rhZ3UlJY
>>206
シネマに載ってるが、相変わらずギラブツが酷くて2001FPやシネマ20をそのまま大きくしただけ。

大型高解像はNECは無理だし、日立は液晶TVですら32までしか作れないし、
シャープはPC用は撤退してるし、どこも作ってくれないね。
208不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 05:35:48 ID:POFffytq
>>203
ツクモは3回も交換できるんだから使わんともったいないぞ
209不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 10:20:45 ID:mdh0q/U2
交換するたびに欠けが増え、3回目に欠け7個とかで確定の可能性も
210不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 11:59:26 ID:NHM8kyMF
QXGAの時代か・・サムスンの方の画質が気になる
211不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 13:53:08 ID:nKhQ09kQ
巨大パネルで最先端技術を誇示する韓国勢
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1025/fpd02.htm
212不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 14:39:15 ID:gwxqZGyl
高密度パネルで対抗して欲しい、19型Full HDとか。
213不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 15:37:18 ID:G6X8fItw
九十九で購入のL997、今日届いたよ。
ドット欠け、色ムラ無し。最高だーヽ(*`Д´)ノ
214不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 15:38:09 ID:s9vaeV0k
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
215不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:21:39 ID:box7EHMP
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
216不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:40:34 ID:kvL6nhze

アイ・オー、実売139,800円の国産パネル32V型液晶TV
−HDMI、2系統D4、RGB入力、アナログチューナ搭載

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/iodata1.htm

パネルメーカー名非公開って・・・
217不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:45:18 ID:iCIm2sA4
>216
イラネ
218不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:47:20 ID:/cHYujmC
スレ違い
219不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:54:28 ID:G6X8fItw
L997、ノートPCからのアナログ接続がCRTなみにぼやけてるんだけど、
なんか調整のしようあるかな?
220不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 19:58:09 ID:2ds4FVOd
>>219
自動&手動調整。
調整用画像はCDに入ってると思う。
221不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:23:53 ID:G6X8fItw
いろいろやったけど、他PCはちゃんと出来るのにノートの出力がおかしいようで
直らなかったわ。仕方なし。
222不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 20:51:44 ID:LrNA+S+F
>>221
もしかして、使っているノートってLibretto L?これだと外部出力があると言いつつ、品質最悪で
とても使えたもんじゃない。CRTがあるならそっちに映してみて、そっちでの映りも悪いようなら、
諦めるしかない。

後は、マルチモニタになってて、肝心なL997側の設定がおかしくなってるとか。
223不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:03:53 ID:G6X8fItw
ノートはFMVのMGね。
解像度SXGA、SXGA+等はシャープで良好なんだけど、UXGAにしたとたんボケボケでどうしようもない感じ。

これはノート出力のしょぼさが限界だと思う。色も微妙だし。
仕方ないからサブマシンはSXGA+で使うよ・・・(τωヽ)
224不明なデバイスさん:2005/10/25(火) 21:29:07 ID:XJZEPf8h
>>206
30インチパネルのガワのデザイン、イイ!
225不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 02:22:52 ID:9H4gpcyi
ガワ?あれパネル部分のみでしょ。
226不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 02:28:02 ID:0hPKoSAq
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/iodata1.htm

コンポジットなんて3つも要らないからDVI付けろって…
227不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 02:38:32 ID:Lh4SMMM+
>>223
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/biblo_loox/mg/method/index.html
を見ると外部のみ出力にしないと、正しくUXGA表示できないように見える。
これはチェック済み?

>>226
だからスレ違いと(ry
228不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 03:19:51 ID:qKUFcJNI
>>207
高精細戦争なら国産パネルメーカー負けない、っていうか圧倒的実力なのになあ
150dpiも超えてくると、如何せん需要がない
PCも携帯もさっさとフリースケールOSに時代が移行しないと、ドンドンと国産のリードが無くなってしまうよ

つーかMacOSはすでにフリースケールなんだから、Cinemaの最上位に300dpiくらいのメチャな液晶出して、高精細時代を幕開けて欲しいもんだ
マカーに多い、金持った物好きならきっと買ってくれるに違いない
229不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 03:27:30 ID:fCJG9wIn
需要がないってゆーのは日本の会社がグローバル市場で捌く能力が低いから?
国外含めても需要がないなら他社も出さないだろうし
230不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 05:02:06 ID:JRo1F7Dy
非公式情報だけど、アポはシャープと接触してるらしいよ。
231不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 08:14:45 ID:nr9qL+6w
>>229
世界中どこにも需要はないよ。Vista待ち。
232不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 09:44:39 ID:Qy48fkki
アイオーの32型を持ち出すやつって、何のつもりだ? ここはUXGA以上のスレ。
サイズじゃねぇ、解像度だ。
233不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 09:46:02 ID:ISmBfBEz
そんなに怒るなよ。
HDMI付いているみたいだし、サブの動画用ディスプレイなんでしょ。
234不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 09:48:17 ID:f1iOhLM5
サブだろうとスレ違いの話題を続ける奴はうざいな
235不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 11:50:51 ID:szuKp/yh
コンポジット3つって設計したヤツらアホだろ
236不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 13:35:52 ID:4bptwxri
アフォ会社だからしょうがない
237不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 15:26:23 ID:jmLVJzF5
>>227
サポートに問い合わせて設定変えても無理でしたわー。
いろいろありがとね。
238不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 17:41:41 ID:ihjZoweI
>>230
昔PowerBookとかの17型WUXGA液晶をシャープに頼んでたが、その程度のことでしょ。
239不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:07:26 ID:tMNIVjqv
985EXが130000ってどうよ?
今なら997にすべきかなぁ
240不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:10:52 ID:lZzRJfFg
>>239
青の色域向上+コントラスト比向上+応答速度向上+DVI-I×2+ハードウェアPIVOT+PiP
に魅力を見いだせるなら997にするべき。
241不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:44:29 ID:IjC/j4Ba
>239
997にしとけ。
漏れは985使いだけどな。

これ買った時は、今の997二台分の金額だったんだよなぁ(藁
ほんの1年前なのに。
242不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 20:50:52 ID:PIqBSxy2
>>241
997追加で購入するのはどうよ?
ただ、俺はどちらもほぼ発売日に買ってるけど普通に使う分には
あまり差は感じられない。
243不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 21:17:22 ID:tMNIVjqv
>>940-941
さんくす
もうちょい金貯めて997買うわ

ちなみに985はツクモで10台限定な
244不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:00:56 ID:Y0O3w1pI
997があるのに985が130000は高すぎる
応答速度が50msと糞遅いのにな
245不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:34:55 ID:3T+eU6eW
>>244
IPSパネルの応答速度は
カタログスペックほど体感じゃ遅いと感じないけどな
246不明なデバイスさん:2005/10/26(水) 23:36:58 ID:ROMWWyUN
応答速度は当てにならん
IPSかわいいよIPS
247不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 06:23:43 ID:4FOJgiwA
http://kumapom.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=a0016125&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=2378687&dte=2005%2D10%2D23+14%3A02%3A46%2E000
EIZO S2410W-BK

わたくし、EIZOの24インチモニター、S2410Wをポチりました!
ネットの通販で14万と5千円程。イェァアアーーー!
まだお金振り込んでないけどね。

新宿のヨドバシ行ったんです。視野角が広くて絵描き向けだというS-IPSパネル搭載の
L997(17万円)を見に。高くてもインターフェースには金かけた方がいいとiBookで悟りましたから、
なるべくいいやつを探していたのです。で、行ったらば、なーんかでかいモニターが転がっていたんです。
美しい……。
高解像度で広視野角、ハイコントラスト。美しく濃い色。
LightWaveの画面が映っていましたが、まるでCRTのよう。
S2410Wでした。
S2410Wのパネルは何なのか知らないんですけど(S-PVAだという噂)、
何とL997より視野角が広かったのです。白くならないし、色もあせない。
しかも画面大きいし、解像度高いし。
……これは使える!
……とういう訳でガッツ君は「ドラゴン殺し」を手に取り、使徒ををまっぷたつに……ではなく、
まあ、気分はそんな感じだったのですが、帰って来てネットでポチりました。
問題になりそうなのは、展示品が輝度が高くしてあったので、下げた時に色がどうなるかですが、
まあ、大丈夫かな。

あとは、これを駆動できるマシンがウチにはないことですな。うはは。
マウスコンピュータで安いマシン買うかな。

とか書いてたら、来週またアップルの発表という噂が!
248不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 09:21:26 ID:9YCX2Mgw
>ちなみに985はツクモで10台限定な

君達の大嫌いなドット抜けがあるからやめておけw
249不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 09:26:46 ID:ucuBPCvI
S2410Wすごいんだー
250不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 09:33:16 ID:tHbbQU97
997や211買っちゃった人は悲惨だな(w
251不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 10:20:05 ID:P3u16Tcu
>>247
正直、S2410Wのレベルで満足できるやつらがうらやましい。
252不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 10:28:57 ID:pkP0+02K
>>251
こういう人がオーディオ文化を廃れさせたんだろうなぁ。
253不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 10:32:21 ID:ucuBPCvI
自分が優れてると思ってる人に話しかけるのは時間の無駄
254不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 12:49:02 ID:N3aKPWZH
一般人にはAD202Gで十分綺麗だからね。

S2410Wは出たばかりか。ガレリアに逝って見て来るかな。
255不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 12:52:12 ID:lO+oSl7s
WPCに2410と2110出てるよ。
カクカクしたムービーを流してるから印象悪いけど。
256不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 16:57:47 ID:Wkqf20SC
解像度からいったらスレ違いだけど
高画質UXGAを持っている人の、ゲーム動画目的の二台目としては
気になる機種って感じかしらね
257不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:49:39 ID:PQ0ukyzK
視野角視野角って逝ってる香具師って、
一体どこからパネル見てるんだよって感じだよな。

現状だとミドルクラス以上の液晶モニターなら、
普通に使う分にはどれ選んでも問題ないはず。
使い方か、あるいは使い手の頭がおかしいとしか思えんな。
258不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 18:51:27 ID:xAyVbOPx
株価表示とWEBぐらいしかしないんだけど
それだったらDELLのぼろい奴でもいっしょかな?
S2410Wなんてもったいないかな?
259不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:01:33 ID:xjQh2uHh
>>257
VAの場合真っ正面から見ても、20型以上だと四隅が変色するが。
特にDellのような24型ワイドだと左右端がかなり辛い。
画像編集などをやる場合は致命的。
260不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:24:38 ID:IB0MWk50
>>258
でもそれって両方とも長時間画面と睨めっこでしょ?
目の耐性にもよるけど、最低輝度が高過ぎるDELLじゃモノ凄く後悔する可能性は否定できないよ

しかも目の疲れってのは店頭じゃ見極められない重要な要素
まあ良く考えて選びんしゃい

ま、DELLなんてクソ安いから、「ダメだったらもう一台」で構わないけど
261不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:27:45 ID:h7h0CBXq
俺はクソ3個分の997で満足じゃ
262不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:38:08 ID:0Mu/iwRU
>>258
ナナオの液晶買うなんて金の無駄。6737信用全力だ!




…エロゲ用L997を株にも使ってるけど、チャート表示は確かに綺麗だぞw
輝度控えめにして中間色の落ち着いた配色でも、色むらとか余計なこと気にしないで見られる。
無意識のうちに、日々チャートを見る枚数が増えるなら、若干はメリットあるのかもしらん。
でも、まぁ、エロゲやらんなら普通はDELLでいいんじゃないかな?
263不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:45:22 ID:0Mu/iwRU
輝度について、もう一点補足。

輝度を安定化する仕掛けを持っている液晶だと、照明にあった控えめの輝度で使いやすい。
ノートの液晶はスイッチ入れた直後が若干暗いから、ついつい輝度高めに設定してたことに気づいた。
そのせいか目が疲れやすい気がする。その分を初めから見込んで設定しておけばいいけど。
264不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 19:47:32 ID:n70qUfxs
L997は確かにすぐに輝度安定するね。
電源入れると最初の僅かな時間高輝度になって、その後設定輝度に安定する。
普通の液晶は最初が暗くてだんだん明るくなってくるが、L997はすぐに安定して良い。
こういう細かいところの気配りはさすがだね。
265不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 20:17:44 ID:CHczgm6b
高いだけある
266不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:18:10 ID:TrhAdEst
その輝度の安定性がナナオの液晶の肝だからな。
今度ナナオの液晶を購入する予定だが選んだ理由の7割は
輝度の安定性及び輝度コントロールが優れているから。

無論ナナオの数々の高画質技術や手厚いサポートにも価値を見出しては
いるのだけど輝度10%で使う身としてはナナオ以外は検討の対象にもならん。
財布的には悲しい事だ。
267不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:23:54 ID:pkP0+02K
俺のAD202Gも輝度は256段階で調節できるけどな。
ただL565との色あわせに疲れたので、いつかNANAOの大画面を買う予定。
268不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:30:21 ID:xAyVbOPx
>>260>>262

私本職ですので確かに長時間見ますね。

会社で使ってる17インチのIOや富士通のモニタを会社に買い替えさせたいのです。
発注用のPCとQuickのPCのモニタをデカくしたいなーと思ってこのスレを発見しました。

やっぱ目にいいものを使いたいという気持ちはありますね。
269不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:31:09 ID:n70qUfxs
>>266
10%とはかなり暗いね。
自分の場合はテキストで26%、画像編集アプリはCustomで50%くらいかな。

しかしバックライトが暗く出来すぎて文字が見にくく出来る液晶は初めてだ。
淀で輝度下げて比較したけど、ナナオがダントツに暗くできたからね。
最低輝度暗:L997>L887>RDT211H>T2015>AD202G:明くらいだった。
270不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:38:40 ID:s4UHqkI5
こないだ買ったL997、ドット欠けが中心の方に1個あって無茶苦茶気になる。
今までドット欠けの1個や2個で騒ぐなんて神経質すぎるぜと思ってたけど、こらいかんわ。
1m離れても余裕で見えやがるよ。
271不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 21:56:03 ID:SDoBa7kg
そりゃ一個じゃないよw
272不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 22:00:34 ID:ucuBPCvI
>>270
あらら、目立つタイプだったのね
ドット欠けにもそう簡単に気付けないレベルから、誰が見ても一目で判るのまであるからねぇ
273不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 22:18:26 ID:4lfOYiUc
>>201でL997の画面中央にドット欠けが…と、騒いでいた者ですが、
画面の汚れだったようで、ウェットティッシュで拭いたら取れましたw
アドバイスをいただいた方、申し訳ない スマソ
274不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 22:52:30 ID:xAyVbOPx
>>273
その汚れってもしかして・・・


どっと抜けチェックって皆さん何使ってます?
275不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 22:57:37 ID:zDlplsRW
前にRDT211H買って使ってるけど、何かNANAOのS2410Wの評判が良いのが気になる。
視野角がL997を超えてて、画質も拮抗か少し劣る程度でWUXGAってことなら、そっちの方が
良かったかなぁとか思いもする。まぁ、ほんまかいなって気はするけど。

とりあえず、S2110Wの画質を見てそっちは見送ったんだが、そのまま大きくなったわけでは
ないみたいね。現物見てないし、そのうち見に行こうとは思うけど、やっぱり隣の芝生は青く
見えるねぇ。いっそのこと、S2410Wとのデュアルか? 置くとこないけど。
276不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:01:29 ID:j+QhuQdD
>>275
http://www.imgup.org/file/iup108898.jpg.html

これ見ると元の輝度が高い分輝度の低下は少ないが、ガンマの変化は明らかにLG-IPSより大きいね。
たぶん上で出てた人は店頭で見てるから、S2410Wの輝度が高くて錯覚したんだと思われ。
277不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:03:43 ID:j+QhuQdD
輝度の低下は少ない→輝度の低下は少なく見える。
S2410Wは450cd/m2で2倍近く輝度が高いからね。
278不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:07:15 ID:zrLQj/tr
>>276
オレンジでもわかるが、ブドウを見ると
結構濃度が薄くなってるのがわかるな。

でもPVAと違って十分実用レベルに達してる。
279275:2005/10/27(木) 23:13:49 ID:zDlplsRW
>>276
あぁ、なるほど。言われてみれば、輝度の高さに救われてるだけで、ガンマ変化は大きそうだね。
そうなると、DELLの2405Wより視野角が広くなって見えるのも、輝度の高さに錯覚してるだけで、
大きな違いは無いようにも見える。パネルがS-PVAになって視野角が広くなったって話らしいけど。
280不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:19:55 ID:j+QhuQdD
>>278-279
2405FPWと比べてどうかだろうね。
誰か276の画像と同じような感じで2405FPWを撮影してくれれば良いんだけれど。

これを見た感じだと2405FPWよりは広そうな気もするが。
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1114.jpg
http://park14.wakwak.com/~mach/img/1115.jpg
281不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:23:11 ID:tcwO1OK1
>>274
どうみても精子です。
本当にありがとうございました。
282不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:50:16 ID:G2paBmt4
>>280
あのフルーツ画像の元画像をどっかにUPするか
ありかを発見したら
2405ユーザが撮影してくれるんでないかな?
持ってる人は結構いそうだし
283不明なデバイスさん:2005/10/27(木) 23:53:35 ID:bU3bxnaQ
>>276の画像アップ人です

あの画像、某C社さんのE△Sデジタルの製品紹介ページの
サンプルを使わせて頂きました
284不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:17:21 ID:+BCuwdax
285不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:23:30 ID:Gf2pABhj
それ意味あるのか
286不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:24:25 ID:7y+cN4C1
中間調が多くて視野角の判断にはうってつけの画像だなw
287不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:27:09 ID:T/oyK9qi
つーかこれに爆笑しちまったじゃないかwwwwwwwww
http://www.usamimi.info/~DeathGod/img/banner.gif
288不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 00:46:37 ID:FAPgiepE
289不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 06:20:42 ID:nFsQbGS/
視野角参考画像を見るとIPSしか買う気なくなる。
でも貧乏人は国産IPSなんてとても手がでないんだよなぁ。
頑張れ他の国。安くて品質が国産並ならどこでもいいから。
290不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 06:51:18 ID:pH3Hf+WB
iiyamaのH2130のIPSって、何処のパネル?
291不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 06:52:10 ID:c35Wn0pW
>>281 ID…
292不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 07:38:34 ID:Rbzq1UEr
>>290
H540Sと同じらしいから、NECのSA-SFTっしょ。
293不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 08:23:03 ID:sLbynj9G
>>284
またこの画像かw

2410の画作りは端的に言えば887クラスって事なのかね
294不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 12:49:50 ID:iJtalBmJ
周りが真っ暗だとデジカメが画面の明るさに露出合わせちゃうんじゃなかろうか
295不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 12:53:31 ID:SbiqHZDQ
>>294
普通シャッタースピードと露出を固定して撮影するだろ。
296不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 12:57:02 ID:iJtalBmJ
>>295
普通というならむしろフルオートで撮ると思う
297295:2005/10/28(金) 13:39:35 ID:yzhZKuAT
>>296
(比較写真を撮るなら)普通シャッタースピードと露出を固定して撮影するだろ。

普通にスナップを撮ったりするなら、そりゃフルオートやプログラマブルオートだろうよ。
298不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 13:42:09 ID:wJnJbTOP
>>276は条件固定、>>284のS2410Wはマニュアルモードがないためオートだって。
299不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 15:50:05 ID:EOePT9M3
>>287
Janeが固まるんだが
300不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:09:01 ID:6Ljax/kh
>>297
カメラが趣味の人ならともかく一般人が持つようなデジカメにシャッタースピードや
露出弄れるものがあるわけないだろw自分を基準にすんなw
ほとんどの人は小型のフルオートのデジカメだ。
301不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:22:39 ID:T/oyK9qi
仮にもこの辺りの製品使って画質云々言う人なら、それくらい注意するものかと思ってたけど…
302不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:29:34 ID:iJtalBmJ
とりあえず>>284は当てにならないということで
303不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:43:08 ID:h8ZsVTTP
>>301
PCの世界内でのモニタの画質云々とデジカメの種類と撮り方なんて何の関係もないじゃん。
304不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:52:07 ID:J1V64VEY
言い合うだけムダ。スレの浪費。まるで意義が無い。時の流れはあんただけのものじゃないぜ。見るほうもうんざり。どっか池。
305不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 17:58:36 ID:kfr3ytJy
お前のレスが一番無馬太





俺は二番目
306不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:00:51 ID:BGzbRJfD
オレサンバーン
307不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 18:20:31 ID:kfr3ytJy
308不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 22:01:32 ID:3KmvpQNL
何たら先輩って言う画像、何かと出て来るもんだから刷り込まれそうだ。2D画像の最高峰はやっぱエロゲーなのか。
まぁ、それはともかくUXGA以上の液晶が増えて来て、今後が楽しみ。早く、UXGA以上が売れ筋にならんかねぇ。
309不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 22:52:02 ID:Rm94+ppd
>>308
もうすでに十分売れ筋でないか?
市場の潜在需要がもう残ってないくらい>UXGA
DELLなんてすでにほとんど原材料費でしょ

超高dpi・超薄型・NTSC100%越えの次世代ディスプレイ戦争に入るまでは、
SamsungやLGですら利益出せないくらい市場が飽和してる気がするよ>ディスプレイ全般
今、消費者要求のレベルアップで元気&売れ筋変化がボンボン起きてるのは、テレビでしょ

ちなみにもしエロゲーってのが「艶めかしさ」を要求するなら、AQUOSでやんのが現状じゃ一番ヤバいんじゃない?
そこに潜在需要が…! あるわけないか(笑
310不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 23:34:17 ID:sE6n3bbQ
売れ筋という点では、最近の値下げで高級機の数量が一気に増えたんではなかろうか。
メーカー在庫が乏しいのか、ドット欠け交換のL997が二週間ぐらい待たされているorz
株価チェックの効率が落ちてきついのでドット欠け新古探してデュアル化しようかしらん。
これから交換考えている人は所要日数に気をつけた方が良い。

>ちなみにもしエロゲーってのが「艶めかしさ」を要求するなら、AQUOSでやんのが

黒髪キャラには正確なグレーバランス、すなわち10bitガンマが必須です、とかw
311不明なデバイスさん:2005/10/28(金) 23:35:04 ID:5tp7XijH
AQUOSは10bitガンマ補正付いてる。
UXGA液晶でやるよりスケーリングが上手くて良いみたいね。
312不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 01:26:20 ID:AWPXYb6L
じゃ、えろげやるんならAQUOSが最強ということでFA??
313不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 01:43:35 ID:82pbrAp3
昔エロゲ板で2020より45アクオスが綺麗だって
言ってた人がいたから本当にそうかも。
314不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 01:53:33 ID:+oDVo5Ee
>>313
解像度という点を除いたらそんなもんだと思う。
そろそろ世代差が…(´・ω・`)
315不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 02:58:57 ID:7F+0EqP5
エロゲーマーは2chで見てる限りでも、中々信じられないような金の使い方をするからなあ
AQUOSの価格ですら、最早壁じゃ無いのかもしれない

となると、一般コンシューマーから巧みに隠蔽しつつ、「AQUOSのエロゲー品質は世界一」とかネット中に吹聴しちまえば、
かなりの利益増が見込める…! わけないか(笑
316不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 09:44:14 ID:oc834bx6
そもそもUXGAはSVGAのエロゲをフルスクリーンでプレイする為の物だろ?
317不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 13:37:00 ID:+kmwKpc/
ここのスレの人ってケーブルはどうしまてます?

L997の新古品を譲ってもらう話がついたので
奮発してモンスターケーブルを買ってしまいました。
エラー補正のないデジタル規格に
ケーブルの品質ってどの程度左右されると思います?

調べたら以前Justyさんが回収騒ぎがあったようですね。
318不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 13:56:30 ID:UWE36P0V
ケーブル以前にDVI信号の品質が重要
粗悪品でなければシールド以外はオカルトに近いケーブル関係より、ビデオカードのTMDSトランスミッタや
PCのノイズ対策を気にしてみよう。
L997付属のケーブルでも、自分的には綺麗に見えてるよ。
319不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 14:02:01 ID:GqIcCiNB
NANAOのと同等品らしいArvelのを使ってる
ものはしっかりしてるだろうから

てか、オカルトならオカルト板行ってよ
320不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 14:16:39 ID:taaNaCKx
>>316
そうだな
321不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 16:09:21 ID:i07qROvz
モンスターは規格を超えて10m伸ばしたいとか、周りがノイズだらけの場合は効果あるが、
規格内で使うなら普通にしっかりしてるケーブルならどれでも変わらない。
322不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 16:13:55 ID:UbAsW6aA
今日L997を九十九で買ってきました。
でかさと鮮明さにびびりつつ設置し、ひとまず動画を見てみましたが
気になるほどではなく想像以上に見れるので一安心。

ドット抜け調べていたら上方右寄りに1点、緑の消灯を発見
白背景だと紫に見えてそれなりに気になる…
運がいいと思って使い続けるかドット抜け保証で交換するか否か悩みどころ
323不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 17:25:13 ID:iTY9KOfP
>>317
AQUOS付属のDVIケーブルからモンスターケーブルの交換してみました。
結果全く変化は感じませんでした。
324不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 18:02:17 ID:7F+0EqP5
ケーブルの効果ってヤツは極めてテキトーだから、
複数人で合わせて一本買って、とりあえず皆体験したあと、
「全然違う!」ってヤツが買い取るのが賢い
325不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 18:35:37 ID:F6pq1qJe
PCのDVI接続に対応した最新のフルHD液晶TVは無いんですか?作れば売れそうなものを・・
326不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 19:21:57 ID:pADnXTcG
必要なのはHDMIっていうか、板違いだよ。
327不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 19:30:59 ID:fUAx9wb1
高いケーブルは試してみたらこんなものかと気が済むでしょ
328不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 20:00:29 ID:VlCkjWzf
>>325
売れるわけがないだろ。どっからそんな結論が出るんだ。
329不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 20:59:59 ID:7F+0EqP5
>>328
え、AQUOSって37型以上はDVI付いてなかったか?

調べてないし調べる気もないから確証はない
330不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 22:52:15 ID:K6XmVNND
>>329
DVI付いてるから売れてるわけじゃないし関係ないじゃん。
今までもDVI付いてるってのをウリにしたテレビはあったが別にそれで売り上げが
上がるわけでもなく後継機では外されたってのがほとんど。
331329:2005/10/30(日) 12:00:03 ID:e79Rguhc
>>330
>>328が「んなもんどこも作ってねーよ、作るわけねーよ」って意味に見えたから…
売り上げがどうかは俺だって知らんよ

でも俺はDVI付いてる方が嬉しいなあ、夢のリビングPCライフの実験(体験)ができるし
フルHDならUXGAoverだから、ディスプレイとして使ってりゃ、ここも該当スレになるんだよねw
332不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 20:32:38 ID:jqEf6MeF
☆ チン
            マチクタビレタ〜
  ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < 2020の後継まだ〜
      \_/⊂ ⊂_ )   \________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
333不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:40:29 ID:29nk3cij
>>332
☆ チン
            マチクタビレタ〜
  ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < 202Gの後継まだ〜
      \_/⊂ ⊂_ )   \________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |

何か、もう待ってる椰子少なそうだが。
334不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 21:53:59 ID:6NdmiClk
そんなあなたにデルタ電子のやつ
(ただしばんばん限定)
335不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 22:11:49 ID:bkL+aku5
ナナオスレの話題ですが、887と997の比較依頼がありました。可能ならお願いします。

865 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/10/30(日) 15:30:40 ID:aphwmWuU
L887とL997持ってる人が居れば訊きたいんだが
実際使ってみて感じられる違いはどれくらいある?
あくまで使用感の話で。
336不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 22:38:38 ID:eyWsPyEq
>>332
T2420に期待。

>>333
AUOの24型WUXGAが来年春ごろっぽいからその頃出るかも?
337不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 22:54:17 ID:wBGmmPzf
アイオーもWUXGA出すんだろうな。
個人的にはWはイラネ。普通にUXGAかその上のQXGAだな。
338不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:41:18 ID:pbUcXyW9
PCのゲームがWにも対応してくれるようになったら買ってもいいかな。

今は対応してるのが少なすぎるから買うまでには至らない
339不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:57:36 ID:e79Rguhc
自宅用途(会社は211H)だし、遊べりゃ良いもんが欲しくて、
んでDELLがアホみたいに安かったから、
実際使ってみてどーなんかなあっていう実験のためだけに買いそうだった>WUXGA(2405)

何かと気が効くNanao(L2410)の方が満足できるってのは分かってるんだけど、
さすがに値段が倍違うとねえ…
最近、DELLとNanaoの関係はいつもこうだな

で、結局買わなかった…
どーせならAQUOSまで金貯めるかなあ
340不明なデバイスさん:2005/10/30(日) 23:59:51 ID:lMWNmtmW
341不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 00:00:36 ID:IFLNyS2H
うはw
鯖のコンソール用にとか良すぎるwwwwwwwwww
342不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 00:46:20 ID:5P1FCB+T
アドトロンテクノロジーのL20EBN41CAAってどうよ?
MVAパネルで202Gと酷似してるんだが。
343不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 01:17:32 ID:7dzf17un
>>340
だまされた..
定価から値引きの額だった。紛らわしい orz
344不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 02:27:38 ID:HRZtnRUo
ワロスwww
345不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 02:32:09 ID:OVZRXiy9
>>342
=334?
346345:2005/10/31(月) 02:38:56 ID:OVZRXiy9
どうやら334=342みたい。
だとすると、ばんばんの店長はこれをかなり押してた。
「UXGAでCP高いの探し回ったらこれしかなかった」って。
たしかアスペクト比固定もできたと思う。
347不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 02:42:16 ID:TjIlxKd4
そうか
348不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 03:30:58 ID:W2zA7CBG
>>342
パネルは同じAUOだろうが、あえてメジャーじゃないメーカーを
選ぶメリットがあるかは不明。
349不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 04:40:46 ID:Rqu2r8Io
ばんばんは在庫処分したいものを薦めてくるからな
350不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 04:41:35 ID:5BVRMV6d
L887がPVAとか言ってたのもばんばんじゃなかったっけ。
ばんばんやフリージアより2chの方がよっぽど当てになる罠。
351不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 04:44:33 ID:MaT+XBc/
俺もばんばんでL565の代わりにIOを勧められた。
もちろんL565を買いました。
352不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 06:48:09 ID:iyJnQb+4
サムソン、LG以外のパネルを使ってるメーカー教えてくらさい。
一覧見たいのがあればうれすぃ
353不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 07:33:58 ID:5P1FCB+T
ばんばんは富士通の20インチとかあるんだな
354不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 09:01:02 ID:iZviGXMG
355不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 09:55:20 ID:+sD620VU
パネルパネルうるせーな
どうせブラインドテストしたら違いなんかわからないくせに
356不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 11:18:30 ID:ckkUb4Jn
種類はともかく、良し悪しは分かるな。確実に。
357不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 15:19:31 ID:C2GkMpCW
>>355
UXGAウォッチャーの鍛え上げられた分解能を舐めるな
358不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 15:52:59 ID:LNJ3uylW
なめんなよ。
こちとらエロゲー製作のために大枚はたいて何枚ものUXGA買い続けてんだ。
359不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 16:00:50 ID:4SRZGsk6
機種まで特定できなくても
パネルのメーカーはすぐ判るな
360不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 16:37:52 ID:C4eueVHg
パネルくらい自作しようぜ
361不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 16:57:13 ID:kCT2gCkm
UXGA以上の大画面でエロ画像・エロ動画見たら感動できますか?
362不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 17:01:03 ID:MaT+XBc/
エロ画像・動画で抜いていたころがなつかしぃ……
363不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 17:34:51 ID:bS6232S1
わしゃもう起たんよ
364不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:37:06 ID:RXRGGW3/
興奮してても勃たないって、どんな感じなんだろう?
想像できねぇ。。。

俺より先には逝くんじゃないぞ、息子よ。。。
365不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 18:44:25 ID:/3of6MGg
21でもうたたない。中坊の頃がなつかすぃ・・
366不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:23:47 ID:FCMbZzOl
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/051031/051031_mbiz2637647.html

>日立製作所<6501>HDD事業、液晶事業、薄型テレビ事業の3事業が競争激化による
>価格下落から低迷、これらが下期も浮上する見込みがない。
>液晶事業中小型製品への絞り込み。液晶は2006年度に、それぞれ黒字化を目指す、という。

既に言われ続けている内容だけど、バッドニュースだよなぁ。
店頭展示が現状だと、国産パネルのメリットなんて、普通の人には分からんし。

なんとか拡大できないものかね。
高級PC用液晶を支えているらしい、市場規模300億ぽっちの某業界でもテコ入れするとかw

日立NEC三菱で計5億ぐらい補助金出して、主要新作のUXGA化を強力に推進しておけば、
全く違った歴史があったかもしれん…。
367不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:44:23 ID:4SRZGsk6
PC用でUXGA以上の国産液晶が望み薄の現状では
家電向けで30inch代のフルHDもしくはUXGA液晶しか
今後に期待できる可能性はなさそうだな
368不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:45:08 ID:4SRZGsk6
× UXGA
○ WUXGA
369不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 19:47:19 ID:LNJ3uylW
30インチのサイズになると、PC画面写して作業ってのも辛い気がするなあ。
370不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:07:51 ID:4SRZGsk6
>>389
まあ、画面から離れて作業すれば良いだけだし
いま、20inchのUXGA使ってるけど
マウス、キーボードはワイヤレス使用で
1mくらい離れてるしなぁ
これだと多少画面が明るすぎても目も疲れない
371不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:09:50 ID:6u1hV8AN
林檎の30インチシネマって売れてんのかな。
つか、あんな巨大モニタで一体何やるんだろ。
372不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:11:08 ID:xgjqRkA8
そりゃエロゲだろ
373不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:46:42 ID:PkWXtpdj
鯖のコンソール
374不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 21:56:34 ID:qJwFWZA4
>>371
マジレスすると、新幹線に乗せてWinを繋いでw振動とかのグラフを表示してる。
昔は紙テープに印字してた。
375不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 22:08:26 ID:6u1hV8AN
へえそんなことに使ってんのか。
デザにゃでかすぎると思うし、イラレもタブレットと画面のサイズのギャップが
でかすぎて使いづらいだろうし。
林檎的にはデザイラ向けなんだと思うけど。
376不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 22:48:27 ID:BisW+Ttb
>>370
離れすぎじゃないか?6と8の見分けがついてないぞ
377不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 22:52:36 ID:MaT+XBc/
ディスプレイから何cm離れればいいの?
今75cm離れているんだけれど?
378不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:08:02 ID:lE0a3CBN
俺もL997で75cmくらい。
379不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:08:35 ID:lE0a3CBN
ちなみに労働基準?(VDT作業基準?)によると最低40cm以上だって。
380不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:22:27 ID:RsgfKNpQ
997と2405のデュアルで50cm位
光度は最低にしてるけどやっぱり近すぎるかな
381不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:50:50 ID:jbhb2MDw
LC-45GD1とH540Sで50〜60cm
やや接近戦かな?


382不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:53:47 ID:RyhpO3DT
目が悪くて猫に小判の人が居ますね

眼鏡をかけてる時点で2001FPより上は必要ないな
383不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:56:07 ID:ogG8qqrC
視力が1.5以上無いとNANAOの良さはわからんだらうなぁ……
384不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:57:55 ID:heJ5EvXG
信仰力があれば可能です。
385不明なデバイスさん:2005/10/31(月) 23:59:41 ID:LWaspefB
>>383
裸眼0.1(矯正視力1.0)でも分かりますが・・
386380:2005/11/01(火) 01:24:08 ID:pIo8IxEI
もしかして俺のことか?
まぁ飛蚊症だけど視力は1.2
2001fpからの買い換えだったけどナナオの良さはよく分かった
387不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:26:53 ID:THkeU2OM
>>382はUXGAの液晶に800x600を映して常用してる奴なんで、気にしないで良いよ。
388不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:36:43 ID:9DYXelgJ
目が悪い奴ほどいい液晶使ったほうがいいんじゃねーの。むしろ。
389不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:41:25 ID:IM7g9pKX

目が悪い人にお薦めの液晶は何ですか?
390不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 01:46:33 ID:fXLnP/ea
>>389
NEC製SA-SFT23型SXGA
391不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:03:58 ID:MqjvjFFW
視力(小さいものを見分ける能力)が悪いなら眼鏡で矯正可能だが、
目が悪いやつは諦めろ。それがもって生まれた能力。
感性を鍛えることで多少マシにはなるかもな。
392不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 02:03:59 ID:BQBOXXtt
>>390
おいくら?
393不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 06:42:27 ID:nmL6bCuJ
28000ガバス。
394不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 11:52:51 ID:lCE8QKkB
寒損の新しいのよさげ!チョンパネじゃなければ買う!
395不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 11:58:35 ID:yELRQdll
最近のWUXGAクラスって、パッと見綺麗だし値段も手頃なんで
手を出しやすいけど、どれもツブギラが気になって目のダメージ
を考えたら躊躇するな。
最近急激に視力が落ちた俺としては、今後のことを考えると目に
優しいL997かL887くらいしか買う気が起きね。
396不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 12:11:13 ID:T3Nfsk84
目が悪いんなら19インチがいいんじゃねえか?
397不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 16:07:47 ID:c/fWgGOH
予算ないけどUXGA欲しいらな、2001FP
もうちょっと金出すなら202G

ってことでおk?
398不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 16:39:20 ID:/XpTR0Tv
用途による
399不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:10:41 ID:C1Ljpt3q
終了
400不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:11:44 ID:Hv5NJrzr
ご愛読ありがとうございました!!
401不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 17:38:03 ID:7JKgmpWi
知ったか先生の次回作にご期待下さい!
402不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 18:41:19 ID:1dDtg4Ce
次回作マダ〜
403不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:10:49 ID:CHUKTPfV
EIZO 【限定 3 】 要整理券 \99,980 (税込)
L985EXBK
20インチ液晶 二系統入力 5年保証
404不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:21:01 ID:HWod05UJ
一応UXGAだから貼り
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/mitsu.htm

問題はパネルが何処製かだね
405不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:23:08 ID:iGEEZlmn
WSXGA+
406404:2005/11/01(火) 20:23:24 ID:HWod05UJ
ごめん・・・WSXGA+だったね・・・・
407不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:31:44 ID:1j8E3ffH
スレ違い
408不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:43:22 ID:2cvM9lYj
UXGA以上ってスレタイな訳で、スレ違いではないと思うが。
三菱初のOD搭載機か?しかもS-IPSでOD付ってのも初なのでは?

パネルはかなりの確率でLGの香りがする・・・
やっぱりギラツブの予感。
409不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:45:38 ID:2cvM9lYj
あっ、でも、1,680×1,050はUXGA以下に部類されてしまうかも・・・スマン
410不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 20:55:26 ID:e8Dex+Xm
アフォが見てもW「SXGA」+でUXGA未満ってわかる。

パネルは2005と同じLG製OD付S-IPSだろ。

この話題終了。
411不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 01:07:05 ID:Z/AeShj8
412不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 04:06:33 ID:6zN79I9w
S2410W買ったんだけどなんか画面が粒粒した感じがある。
画面の大きさとか視野角は大満足なんだけど
なんとかならんのかな、これ?
413不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 04:35:32 ID:U7P90q6L
S-PVAだからしょうがない。
414不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 07:03:29 ID:vQOW+bPM
4:3以外の液晶はだめだ。少なくと主まともなものが出た試しがない。
415不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 11:45:36 ID:NdvY2pq4
>>412
S-PVAはPVAに画質で劣るから仕方が無い。
416不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 12:08:44 ID:38mBaBSG
>>415
粒状感以外の画質はS-PVAがすべて上。
何よりPVAは色変位が大きすぎて画質以前の問題。
417不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 12:23:56 ID:NlUcfCKo
>>416
> >>415
> 粒状感以外の画質はS-PVAがすべて上。
> 何よりPVAは色変位が大きすぎて画質以前の問題。

待てや
ぎらぎらつぶつぶはS-PVAはPVAより酷いということか?
418不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 12:33:30 ID:urHN/qWZ
VA系はS-PVAもAMVAもASVもみんな似たような感じで広視野角化してるからどれも同じになるよ。

ただS-PVAは開口率が低い感じだねえ、白でも大きくラインが入ってるし、灰色でも分かれ分かれになってる。
ttp://www.n--a--o.com/lcD/S2110W/index.html

画素サイズが異なるから単純には比べられないが、ASV方式の方がシャドウマスクみたいな感じで目立ちにくいかも?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sharp07.jpg
ついでに見てきた人によると、S-PVAとASVだとASVの方がだいぶ視野角が広いらしい。
419不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 12:47:36 ID:w3J3as81
>>416
日立IPSやLG-IPSと比べてどの程度の粒状感か気になる。
LG-IPSを採用してるシネマディスプレイよりもつぶつぶしてる
なんて話も出てる辺り恐ろしい感じがするが
420不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 12:51:54 ID:WBrEFAjQ
>>419
さすがにそれはないみたい。

>>627
>2001のLG-IPSよりはぎらぎらではないぞ
421不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 12:59:35 ID:tYkLQW7j
>>416
粒状感か視野角かで選ぶ感じだな。
まるで2001FPとAD202Gの関係みたいだ。

>>418
これはASVの中でもMVAの方のやつ?
CPAは元からIPS並みに視野角あるし。
422不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 13:44:30 ID:6Qyj1Rth
三菱VISEO
ださい。
423不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:08:34 ID:yVrcfY6Z
>>418
そこを見る限り開口率は高めに見えますね。
他機種との比較写真が無いのでなんともいえませんが
424不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 14:49:45 ID:02ekl41/
L997>S2410W>L985EX(21UX)

921 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 14:44:48 ID:yWVfSeLO
買ったS2410Wの6500K標準とうちにある調整済みの21UXが非常に似た発色でほぼ同じように見える
21UXは青の発色が変というか弱いのでモニターとしてはS2410Wのほうが上かなという印象
S2410Wは黒がきれいだね
425不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:36:11 ID:EpNKh/3U
S2410Wを実際に買ってみればLGIPSは完全に不要、日立SIPSも余程の静止画重視以外は不要と思えるほど画質が良いよ
426不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:38:43 ID:s4iPqiv1
でも、日立IPSの方が綺麗なんでしょ?
427不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:43:41 ID:EpNKh/3U
RDT211HやT2020、L887は話にならないです。
L997の後継はS-PVAになりそうだよ。
やっと国産以外で国産を越えるパネルが出てきた。
428不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:47:25 ID:/3Rce8sL
へえ、じゃあ今後国産パネルが全滅しても大丈夫そうね
429不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:55:51 ID:NdvY2pq4
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
AUOのAMVAは期待できそうだな。
AD202Gでの評価良かったし。
430不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:58:56 ID:pjQuZTOP
>>427
マルチポストうざい。真剣に画質を語れば
そんな意見は間違っても出てこないはず。
L997の後継がS-PVA? 寝言は寝て言え。
431不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 16:59:07 ID:D79WwXmZ
>>425
いや、L997やRDT211Hを実際に買ってと言うか使ってみればわかるよ。S2410Wが実用十分な水準に
達していることは否定しないが、L997の後継に現時点のS-PVAではまだ無理。いつかは追いつくかも
しれんが。
432不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:03:14 ID:EpNKh/3U
AUOは毎度サムスンの下だよ。
UXGAだとサムスンは旧式パネルしかなかったが、19インチモニタでは完全にサムスンの方が良かった。
だいたいあのナナオがS-IPSの代替に選んだのがPVA。

あともちろん実際に見比べた意見だよ。
一番ショックを受けてるのは俺だし。
433不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:04:58 ID:/3Rce8sL
へぇ、じゃあS2410Wの後継機がうちのL997より高画質になったら買うよ
だから元のスレに帰ろうね?
434不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:10:56 ID:pjQuZTOP
>>432
いつナナオがPVAをS-IPSの代替に選んだのよ?
ナナオ自身S-PVAも含めてPVAは「広視野角・高色純度タイプ」
S-IPSは「低色度変位・広視野角・高色純度タイプ」
としっかり区別して扱ってるわけだが?
435不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:15:43 ID:UUURYSFq
そもそも用途が違うもの比べて何言ってんだ?最近アホ増えすぎ。
436不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:18:09 ID:s4iPqiv1
>>435
馬鹿はお前。
用途は俺が考えるから口出しするな。
一生CG20とマスモニの前でマスかいてろ。
437不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:19:12 ID:NlUcfCKo
ふぁあ、眠いな
平和だね、実に
438不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:23:01 ID:EpNKh/3U
PVAはS-IPSのサブと言った方がいいか。
とにかくナナオはMVAではなくてPVAヲ選んだのは事実。
439不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:26:02 ID:EpNKh/3U
とにかく疑う国産信仰の人は新宿のヨドバシに行こう。
事実が待っている。
440不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:29:03 ID:5dxU9sCY
>EpNKh/3U
こいつは何を必死になってんの?ああ、在日?
441不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:31:09 ID:s4iPqiv1
ID:EpNKh/3Uは、自分の所有する
S2410W RDT211H T2020 L997 L887
の写真をうpしろ。話はそれからだ。
442不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:31:41 ID:4TWLZaQC
>>436
お前みたいなのが997とか使って残像酷くて動画見れねぇよ!とか言い出すんだろうな。
国へ帰れ!
443不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:32:56 ID:D4j6OATp
たぶん
EpNKh/3U
はこのまえまでDELL厨のふりしてたアホでしょ
444不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:39:38 ID:411MtWQQ
まあ、国産パネルは事実上進化が止まってしまっているので
サムスンやLGに技術・性能面で完全に追い越される日もそう遠くは無いでしょう
もはや安かろう悪かろうでは無いのは確か。S2410Wからはその片鱗がうかがわれますよ
445不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:40:05 ID:/3Rce8sL
S2410Wスレでもコピペしながらageまくってる奴だから、ほっときなよ
446不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 17:41:56 ID:D79WwXmZ
S2410Wスレの方でも暴れてるみたいだが、あっちでも引き取りたくなさそうだ。
実は、マンセーするふりして悪評を広めるアンチくんとか。
447不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 18:05:36 ID:MrknSU27
>>446
有り得る。まあスルーだね。
448不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 19:01:52 ID:ImgwFCuu
ワイドは別スレ立ててくれや。
449不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 19:59:50 ID:mBEIVYKa
この時間は、さすがにこのスレも子供ばかりだな
450不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:20:22 ID:zy6XbRGb
RDT211Hって駄目駄目なの?
結構買った人がいたけど、CRTに比べたらやっぱり駄目なんですか?

液晶モニタ総合スレPart56
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129202678/801-803

801 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/11/02(水) 20:44:35 ID:emHENONi
まだCRTには敵わないかな。

液晶はまだ実用レベルじゃないか

802 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 20:56:55 ID:hM+vKX2L
実用レベルって何?

803 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 21:16:35 ID:emHENONi
>>802
RDT211Hを買ったんだが、画像・動画の滲み、あと文字がやっぱり気になる。
やっぱCRTの方が全然良いと感じた。まぁ体感だがね。
気になって色々設定したりして勉強にはなったが、俺的に液晶は糞かな。

しかし、値段が値段だっただけに諦めきれないね。
やっぱ安くてもCRTを買うべきだったと後悔してるよ。
451不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:28:15 ID:XiEa7ebA
文字の何が気になるんだろう。
CRTのボケボケ文字なんてイラネ。
452不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:31:20 ID:JFbIo8wO
餌がが大きすぎて喰い付けないってば。
453不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:39:25 ID:TC+AdWmQ
809 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/11/02(水) 21:30:03 ID:emHENONi
>>806
なんでネタになるんだよwww

まぁいいけど、俺は流行で買ってしまったから、
動画も含めた画像を求めて買った結果だよ。
やっぱ静止画も文字も俺のCRTの方が上かなぁ。

まさか、動画がこんなに糞とは思わなかったし。
情報仕入れとくべきだったとは思っている。

それに角度変えて見たら、もうアウト。

煽ってるわけじゃないっす、同じ気持ちの奴はいる筈だ。。。。

813 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 21:38:32 ID:emHENONi
>>811

存分に笑ってくれorz
俺的に高い金だして液晶などを買ってしまった愚かさをwww

ネタでもなんでもいい。
液晶はまだ糞な事が分かっただけでもよしとしよう。
しかし、タケーよ。。。。orz
454不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 21:52:28 ID:fl55MHfL
もっともな事言ってるな。
最後の一文だけ
455不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:05:40 ID:OlIIi3So
【CRT厨】 CRT VS 液晶 【隔離】 10Round
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1128866500/190
190 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/11/02(水) 22:04:09 ID:emHENONi
液晶スレ煽ってきたら馬鹿どもが、マジレスしてきて笑えたwww
456不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:12:46 ID:XiEa7ebA
くだらねえな。
457不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:22:42 ID:ykVysrJY
RDTってだけでダメそうに思える俺は偏見にまみれてますか?
458不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:26:38 ID:vtbqP0IG
>>457
RDT211H自体視野角狭いし、発色おかしいし、合ってると思う。

8万もするキャリブレーションソフトと2万以上する測色器、
計10万も追加で買わないとまともな発色出来ないってどうよ。
459不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:43:28 ID:tYkLQW7j
下手な自演だな( ´,_ゝ`)プ
460不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 22:58:19 ID:ImgwFCuu
シケタ釣り餌クマクマ
L997クラスをポンポンかってマルチモニタにする大人買いどもがゴロゴロいるスレなのに。
持ってないどころか見たことも無いのがバレバレ。
461不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:09:51 ID:2p+Jd1aO
アーアー
462458:2005/11/02(水) 23:34:14 ID:pR69+ceR
>>460
その複数をゴロゴロ買う人が口を揃えてRDT211Hは視野角が狭い、
sRGBにしても赤っぽい、マゼンダ被りするって言ってるわけだが。
463不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:39:40 ID:02ekl41/
>>462
そりゃL997と比べての話ダロ。

速攻IDが変わってるし、ID:emHENONi粘り強く粘着乙。
464不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:40:23 ID:02ekl41/
なんか上の変な奴とIDが被ってるんだが…orz
465不明なデバイスさん:2005/11/02(水) 23:43:09 ID:D79WwXmZ
>>462
クラスで数人が言っただけで「みんな言ってる」とかのたまうお人ですか? それらはL997や
T2020クラスとの比較での話で、しかもそれぞれ一長一短あるって話を欠点だけあげるあたり、
性格悪いね。まぁ、三菱糞ってことでいいんじゃない。それで気が済むんならさ。
466不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 00:06:36 ID:NJ2B6Mmv
>>462
211HとL997両方持ってる俺から言わせてもらえば、視野角は実用上どちらも問題無いくらい広い。
ただ211Hは減衰の仕方にマゼンタ被りという特徴があるだけ。
211Hは赤っぽい、L997は青っぽい。どちらもデフォルトではsRGBに対しての
色域が完璧ではない以上、どちらかが優れているというよりも特徴の違いというべきだろう。
俺的にはどちらも実に優れた機種だと思うがね。好みや用途によって選べばいい。
467不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 01:37:04 ID:25/q7r7G
目糞鼻糞
468不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 02:34:51 ID:YyFGqrVk
tuki to suppon
469不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 05:58:50 ID:Un81Qk/p
ヒゲとボイン
470不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 12:07:30 ID:Xr5938Cb
おいなりさん
471不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:34:31 ID:dsEBc2Es
ツェナーとアバランシェ
472不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 17:38:07 ID:UXDlZtUt
トムとジェリー
473不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 18:20:57 ID:69k04pAC
UXGAとWUXGA
474不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 20:26:38 ID:5Rwle/+o
10万を大きく超える製品に、目くそ鼻くそとか言いたい放題だな
475不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:09:55 ID:iUr22YHf
このスレはL997クラスをポンポンかってマルチモニタにする大人買いどもがゴロゴロいるスレだからな
476不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:25:48 ID:9V9soMbM
L997購入。
箱が思いのほか大きかった。
477不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:49:07 ID:Cb1ybqEY
この液晶のパネルはIPSって表記されてるんだけど、日立のIPSなんでつか?おせーて(´・ω・`)
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_201vh.html
478不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 23:55:10 ID:UXDlZtUt
>>477
自分で調べろカス
479不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:26:39 ID:Lchn3xpN
>>478
知らんのなら黙っとけ ボケ
480不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:34:28 ID:pfQeVaUV
>>479
まずお前が黙るんだなクズ
481不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:43:40 ID:jPvGAfvJ
>>477
S-IPSで700:1ってナカナカ無いよね。
どこかの新パネルかな?
482不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:59:03 ID:hCFCvqya
>>480
馬鹿は引っ込んでろ 章魚
483不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 00:59:47 ID:8DH0iDBt
484不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:07:27 ID:YUOM/M9x
>>483
すっげえ比較…

LG行けば似たような逆バージョン見れそう…
485不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:08:38 ID:9YCnR5P7
クマー
IPSにもPVAにもいろいろあるクマー
486不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:08:51 ID:jPvGAfvJ
>>483
samsungはスペック詐称で世界的に有名なわけですが
487不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 01:33:59 ID:c2aQkQxz
日本人は捏造するのが得意ですねw
Samsungはソニー以上の世界No.1液晶パネルメーカーニダ!
誇らしいですねホルホル
488不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 02:40:48 ID:DDAJNilx
↑ Samsungの相手に、国産メーカーの中からソニーを持ってくる事に大きな
無理があるだに。
489不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 02:45:26 ID:pfQeVaUV
え?同じ会社でしょ?
Samusungの日本法人がSonyだよ。
490不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 04:02:58 ID:7Glgdwny
なんだ
ゆとり世代か
491不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 07:09:35 ID:jPvGAfvJ
たまに出てくるんだよな、
samusungが世界一の液晶パネルメーカーだってヤツが。

samusungの液晶パネルが世界一なのは、
その生産量や供給量においてであって、
性能・品質においではない。

まあ、これは実際使ってみないと分からないことだけど、
samusungが世界一って元気に言えるヤツは、
安物しか使ったこと無いんだろうな。カワイソウス

492不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 07:13:45 ID:YbtYgT9n
そして、samusungが今の状態になったのは「すべて」日本のおかげだ
日本のメーカーの技術をパクリまくったり日本の市場に寄生したせいでもある
493不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 07:25:04 ID:x8/qCmf7
だいぶ前から全液晶でもLGが1位。
出荷量で抜かれても、その後もずっと液晶世界シェアNo.1とか言い続けてるインチキ企業。

液晶TVじゃサムスンは4位だしな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/fpd03_14.jpg
2005 Q2 出荷量

全液晶
1 23.1% LG-Philips
2 19.4% Samsung
3 15.2% AUO
4 10.7% CMO

液晶TV
1 22.8% LG-Philips
2 20.5% CMO
3 20.2% Sharp
4 16.8% Samsung


淫プレス液晶工坊
ttp://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/qa/040720/index.htm
>さすが液晶モニター世界シェアNo1のサムスン製液晶モニターは、
>全てのモデルの応答速度が25ms以下のため、3Dゲームを
>プレイしてもスペック上の問題はない。
494不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 09:17:05 ID:QtMVjeKD
>>492
しかし、何故か謝罪を要求される日本
495不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 10:57:15 ID:DvPcE/ge
流れと違うけどL985EX購入記念
今まで使ってたのがTN系2枚だったので、視野角の違いにもうアゼンと
ほとんど真横から見ても色変化少ないし(こんな見方はしないだろうけど
応答速度の遅さはFSPやる人にはたぶん耐えられないと思うけど、
少林寺木人拳見た限りでは、そんなに気にならなかった
発色の良さと視野角、大画面、それだけでもうお腹いっぱいです

L997ならもっとすごかったんだろうけど997見たことないので、これで満足です
496不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 14:55:47 ID:a1tVlvIy
LL−203Gキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
でもどう見てもシャープ製パネルじゃないお(´・ω・`)ショボーン

製品画像
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0114965_01.gif
商品の詳細
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0114965_02.pdf
497不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:40:45 ID:7Glgdwny
店頭予想価格は12万円前後となる見込み
498不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:45:52 ID:LseD2/uL
>>496
え〜、自社パネルじゃないの?
499不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:49:38 ID:0hDPZ+EB
500不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:53:23 ID:+5b2y+IL
20.1でUXGAは文字が小さくないか?

21.3かWUXGAの24だろ。
501不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 15:59:59 ID:BBoyAoFq
black TFTで 24inch WUXGA は出そうにないなぁ
25万なら買うんだが
502不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 16:20:56 ID:0hDPZ+EB
>>500
全然実用上問題なし

IO DATA AD202Gユーザーの感想
503不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 17:23:31 ID:3JH1KqLJ
2030じゃないのぅ・・・2015の後継機?
504不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 17:27:34 ID:YfboPkoq
>>496
今更こんなの出してくるって事は
#本気でpc市場捨てる気か!!
505ど〜も〜レイザービーム厨房(変種)CRTで〜す:2005/11/04(金) 17:55:41 ID:jrtBfjhc
>>477

おい、これってもしかしてAS-IPS2(IPS-PRO)じゃないのか?

506SHARP:2005/11/04(金) 17:57:13 ID:TBI+eE2y
2年ぶりにUXGAを出したっちゅうのに、
どのスレ見たってもリアクションが悪いがな。
もっと盛り上がらんかい。
507ど〜も〜レイザービーム厨房(変種)CRTで〜す:2005/11/04(金) 17:58:46 ID:jrtBfjhc
2年振りなのに自社製パネルじゃない挽回をどうしてくれよう

508不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 18:13:36 ID:vBWTNL8d
シャープやる気ないね〜
509不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 18:35:18 ID:DAMaf9At
ASVの三文字がなきゃイミナス
510不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 18:55:32 ID:DAMaf9At
テスト
511不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 19:48:29 ID:LwdAEL+6
シャープのパソコン向け液晶、終わった・・・orZ
512不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 19:53:46 ID:xJ2nft1m
ASVはシャープの出してるVA系液晶の総称。
全てがアクオスに乗せてる亀山工場製のような質の高いモノなわけでは全く無い。
513不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 20:26:00 ID:8KeakLat
今はTV向けのCPA作る片手間でPC向けのMVA作ってるだけだから、
現時点では実質的にASV=CPAだが?
514不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 20:34:14 ID:Mncm2URE
WUXGAが買い時になるのはいつくらいだよ
515不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:07:04 ID:jX/7/ks2
安いことは確かだが、パネルが不明じゃな……L887でいいぽ
516不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:20:29 ID:450LSUVx
安いのでよければDELLいっとけ
いいものは当然高い
517不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:31:18 ID:x12801Xw
日本人気質だな
518不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:37:01 ID:450LSUVx
高いのが無条件にいいと言っているわけではないので悪しからず
519不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 21:40:24 ID:7smLDSvN
このクラスの液晶だと中間層が殆どないのがなあ。
520不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:53:57 ID:wVJGWy81
30インチ低価格高品質WQXGA液晶&低価格デュアルリンクDVI対応VGAマダー?
521不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:55:28 ID:pfQeVaUV
>>520
馬鹿?
522不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:56:21 ID:gCy9GNZU
これが出たから上位機種としてのT2420とかに期待が膨らんだ件。
PC市場見捨てたわけじゃなかったんだな。
523不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 22:56:29 ID:WR7kW8Ii
>>519
お前さんの言う中間層って何だ?
19インチのまともなのは無視???

とりあえずL997を購入。
L997の付属DVIケーブルのあまりの貧弱さに唖然。
T966からの乗り換えだけど
黒が締まっていていいね (T966は黄色っぽい)
確かに2410FPWよりは色が濃い。
文字は丸みのあるCRTの方が好みだった。
動画は残像があんま気にならない。

親の2410FPWは色が調整できないのでレビュー省略。
広さと動画くらいしか見るべき点がないもんな。
524不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:02:05 ID:siRj7Zs8
>>523
DVIケーブルは貧弱でも問題ない。

あと液晶ならClearTypeフォントにした方が良いよ。
MSPゴシックとかだとギザギザしすぎて目が疲れる。

総合スレから甜菜
http://vista.x0.com/img/vi09473.png
525不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:07:58 ID:DDAJNilx
>>523
2410FPW ってなに?ナナオのS2410 or デル2405FPW どっちの事いってるの?
526不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:10:36 ID:DDAJNilx
ナナオは S2410W だた。スマソ
527不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:12:14 ID:WR7kW8Ii
>>524さん
Windows2000なんですよ。
好き嫌いとかERAMとかいろんな関係で。

DVIが高周波ケーブルで
LANケーブルと同じと扱っていいとしたら
ケーブルの質って少なからず影響あるんじゃない?
電源ケーブルやLANケーブルなど相互干渉してしまいがちな
ケーブルがどうしても近くにあるし、
ノイズを撒き散らすPC関係商品多いし。

ああ、きちんとしたアースがとりたい。
528不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:16:21 ID:pfQeVaUV
>>527
L887クラスを買えないでウダウダ愚痴っている奴もウザイが、
L997を買った程度で有頂天になって下位機種をゴミ扱いするのもガキっぽいぞ。
いい歳なんだろ?
529不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:17:10 ID:siRj7Zs8
>>527
2kならしょうがないね、出来れば目の疲れを考えてXPが良いけれど。
まあ正直なところ、ClearTypeとテーマとリモートデスクトップが不要なら2kの方が良いしね。

あとDVIケーブルはLANケーブル(UTP)と違ってシールドケーブルだから、
現状で問題なく映ってればそのままで大丈夫だと思う。。
逆にどうしても周りのノイズが酷い環境だと、モンスターDVIケーブルも効果が出てくる。
530不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:18:18 ID:QtMVjeKD
>>527
ここはオカルトピュア板じゃないから、「じゃない?」ではなくきちんとした検証結果でよろしく
531不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:22:09 ID:WR7kW8Ii
>>526

2405FPWだた。スマソ。
S2410Wも見たけど発熱がすごいね。
確か110WでT966と互角。

WPCでNANAOの人と少し話したけど
2410Wが出るとL997の後継モデルを作る必要性を感じないっす。
L997を買いたいって人がかなり限られてしまうような。

でもEU圏内だとL997は売れているし、
次の開発計画はあるはずだ。と言っていた。
しかし、NANAOの社員を持ってしても
S2410WとL997の差を説明するのは難しいみたい。
ショールームに言って説明を受けてくれって言われたw
532不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:30:00 ID:WR7kW8Ii
>>529さん

シールドケーブルなんですね。
なるほど。
とりあえずDVIケーブルが何本か余っているので
ばらしてみます。
533不明なデバイスさん:2005/11/04(金) 23:32:57 ID:7smLDSvN
>>523
何で19インチの話が?UXGAの液晶についての話なんだが。
534不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 00:28:01 ID:0JNXTHWC
>>528
日本人は12歳
535不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 00:34:45 ID:QyzQ9YEx
シャープは、700:1の高コントラストパネルを採用するUXGA表示対応20.1インチ液晶ディスプレイ
「LL-203G-W」を発表した。価格は12万円前後。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/04/news051.html
536不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:13:33 ID:SRs5ycuF
>>533
あるんだよね、19インチのUXGA。どうでもいいけどさ。
全体的に癪に障るけどとりあえず噛み付き易そうな所を
選びました的なレスみたいだw
537不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:16:56 ID:bAZVWtfu
>>536
というか、なぜ噛み付かれてるのか全く理解できずに困惑してる。
538不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:18:35 ID:SRc2EX6D
どうでもいいなら黙ってれば?
539不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:35:41 ID:6ig71soL
このスレもお子様連中に乗っ取られちまうほどUXGAが普及したってことか。
540不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 01:48:38 ID:AVIpCB3E
DVIにはエラー訂正がないからケーブルの質の差が出るって話があるんだけど。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvilns.htm
541不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 02:13:11 ID:yzgqm0vW
>>540
品質が悪ければそもそも写らないから問題ない。
542不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 02:51:51 ID:fAwno4SX
♯から他にも出るかな?期待して待ってる
543不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 03:11:29 ID:HlWnP7y5
こりゃLG-IPSか? やれやれ
544不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 07:22:50 ID:a3JhTGFh
>>493
> ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/fpd03_14.jpg
> 2005 Q2 出荷量

いやあ、2005年第二+第三四半期の決算見たらPCモニタって本当儲からないんだね。

Q2全液晶シェア1位、液晶TV1位のLG-Philips
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051014/109649/
売上高5兆490億ウォン(5685億円)、営業利益2690億ウォン(302億円)

Q2全液晶シェアランク外、液晶TV3位のSHARP
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051026/110130/
売上高4032億円、営業利益311億円

これじゃあ日本勢がPCモニタを捨てちゃうのも仕方ないかも。
545不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 09:51:14 ID:2CzQnmsD
>>524,529
ClearTypeってよく使うサイズの日本語フォントには対応してないよねぇ?
うまい使い方求む
546不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 12:07:21 ID:/IKgRhUk
>>477の買った人よ、レポよろしく頼むぞ・・・・ていうか購入検討の方降ります?
547不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 13:50:10 ID:iyjuqw92
>>544
液晶ディスプレイ市場も長く続き過ぎて、どこも利益出しにくくなってるみたいだ、SHARPどころか韓国・台湾勢すらも
市場を形成できた最初の2、3社しか儲からないっていうパイオニアの法則は、ここに来てますます精度を高めてるし、
韓国勢が流入してきたら、テレビもさっさと辞めちゃいそうだね>SHARP

新しいデバイス市場を作り上げるための、絶え間ない技術開発のみが先進国メーカーの利益を約束する、とは良く言ったもんだ


ところでCMOパネルって日本じゃあまり見かけないね、なんでだろ?
548不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 15:32:46 ID:NfOB/J7k
>>547
流入はしたが、SHARPに先手打たれてどうにもならない状況になってるだけ。
549不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 16:31:02 ID:fAv2uAmC
>>544
薄利多売のいい例だな。
550不明なデバイスさん:2005/11/05(土) 20:55:15 ID:+F3xCS3C
551不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 02:29:44 ID:IaD1GsSg
思えば国産液晶ディスプレイの崩壊って、
三菱とSONYの裏切り(OEM受諾)から始まったんだよなあ
んで裏切った割に、中身作ってないから大した利益と未来に結び付かなかった
ウルトラアホだ

テレビでもトチ狂って、国産ブランドズタズタにしたりせんだろうな>三菱&SONY
552不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 02:55:54 ID:se+/4AeU
>>551
kwsk。
553不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 03:02:51 ID:7R1DFU+4
>>551
yrsk
554不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 09:06:00 ID:EjiIS4h4
>>551
hgsk
555不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 12:23:10 ID:GQvC5tDq
ymsk
556不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 13:54:46 ID:iOrDVyXO
>>535も値段的にキムチパネル?
557不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 15:18:29 ID:8hmmTDif
>>556
LG-IPS説とP-MVA説がある。
このスレ的には、どっちがいい?
558不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 15:24:24 ID:mcNxuIrk
(●・ー・●)ASV出せやコラ
559不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:34:04 ID:kSMTNxQL
P-MVA・・・両方イラネ
560不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 16:37:52 ID:oei+iiRI
で、いつ静止画の表示能力で液晶テレビがPCモニタを上回るの?
561不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 19:44:45 ID:VmhTvvKn
>>551
妄想もほどほどにしておけよ
562不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 20:20:03 ID:IaD1GsSg
>>561
おうよ
563不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:20:53 ID:Ly1mK4MQ
今EIZO E55Dという17インチCRT使ってるのですが、
20インチ以上の液晶に買い換える予定です。
アナログ3系統もしくは、デジタル1系統にアナログ
2系統表示出来る液晶モニターってありますか?

564不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 21:23:27 ID:colnwACl
>>563
多くて2入力しかないよ。

20インチ以上ってことはUXGAかWUXGAだよね?
DVIじゃないと使い物にならんよ。
565不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:04:35 ID:Nl5EzGFr
566不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:04:36 ID:IaD1GsSg
>>564
自分はノートのアナログ「も」UXGAに繋いでるけど、
常用できないほど非道いってもんでもない

コントラストが落ちて、ほんの少し文字がボケるけど、
AUTOの出来次第で結構改善する

まあDVIのハッキリクッキリを知ってると、折角画素型ディスプレイ使ってるのに空しい…って気分にはなるかもしんない
567不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:34:30 ID:lVwMrhVs
20.1インチのUXGA液晶はほとんどがLGのS-IPSになってしまったな
サムスンはなんでこのサイズのパネル作らないんだろう
568不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 22:58:22 ID:eW7sQhho

いや、samsungの次の21.3パネルは期待できる(スペック上は)。
LTM213U6
http://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Monitors_n_Industrial/LTM213U6/LTM213U6.htm
(今つながりにくいかも)
569不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:08:41 ID:p4KxKb9m
未だにsamsungのはったりスペックに
期待してるヤツがいるのかw
570不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:10:10 ID:q/MJw3Sp
BRAVIA全モデルをフルHDにして、WUXGA表示可能なDVI付けたの出したら考える。>サムスンパネル

そうでなければ選択肢にもならん。
571不明なデバイスさん:2005/11/06(日) 23:17:29 ID:iIeWr2SC
BRAVIA?
あぁ、どっかの韓国メーカのブランドだっけ……
572563:2005/11/06(日) 23:34:00 ID:Ly1mK4MQ
>>564

やっぱり2系統のものしかないようですね。
ありがとうございました。
テンプレのサイト読んだら、DVI以外使い物に
ならないというのは理解しました。

>>565
仕様を確認したら2系統しかないようです。
今思ったのが、好きな液晶メーカーに電話で
確認するのが一番ということが分かりました。

>>566
メインPCとサーバーと会社のネットワークに
接続用ノートPCなんですが、一台のモニターで
確認できればいいというレベルなんですよ。
メインPCはデジタルにするとしても、あまり
使わないサーバーと会社用PCは多少画質悪くても
液晶モニターに集約したい。

573不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:30:57 ID:SJbKx1Qo
>>568
S2410WのUXGA版だとしたら、もはやS-IPSは要らないね。

212 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/11/06(日) 23:23:46 ID:djceZo/a
昨日に引き続き対L885比較。今日は正面から。
ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/nanaoup/~s2410w/file/upS2410W_0006.jpg
双方ともブライトネス100%

ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/nanaoup/~s2410w/file/upS2410W_0007.jpg
双方ともブライトネス0%

ttp://hetyo-wiz.mydns.jp/nanaoup/~s2410w/file/upS2410W_0008.jpg
同じ程度にするためにはL885が40%、S2410Wが0%くらいだと思った。

同じ位置で同じ画像はちょっと無理そうなので勘弁。
機材は昨日と同じ。ISO50でシャッタースピードは1/8。色合いやコントラスト、色相変位
チェックに使えそうな画像があればまだ役に立てますか?

219 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/11/07(月) 00:30:05 ID:SJbKx1Qo
これは本当だったみたいだな

32 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/11/02(水) 16:52:50 ID:EpNKh/3U
S2410Wを実際に買ってみればLGIPSは完全に不要、日立SIPSも余程の静止画重視以外は不要と思えるほど画質が良いよ

RDT211HやT2020、L887は話にならないです。
L997の後継はS-PVAになりそうだよ。
やっと国産以外で国産を越えるパネルが出てきた。
574不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:40:56 ID:a3tLe0dg
ん?この比較に使ってる画像、同じものみたいだけどサイズいくつなんだろう?
3枚目を見た限りでは、暗部の階調は右のができてる印象だけど、
なんか歪んでるような?
575不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 00:58:56 ID:WavwfAFk
>>572
いっそDVI切替器買えばいいんでない?
それなら好きな液晶使えるし。
576不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:04:29 ID:iRH+yjhc
>>571
でも何故か店頭ポップには「ソニーパネル」と書いてあるお
577不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:09:59 ID:J7HMyByv
ソニー=寒村。
578不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:16:06 ID:y2C3fkvH
最新型のMP3プレーヤーに20年前のウォークマンデザインを持ってくる様なメーカーは潰れたも同然。
このままサムソンの子会社に成ってしまえ。あー、もうなってるかw
579不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:20:31 ID:jADDNXjX
>EpNKh/3U
これを引用しなけりゃ、それなりの説得力があったのにな。
L885のパネルなんて5年前のだし。
ま、御本人なんだろうが。
580不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 01:40:48 ID:st4xNm9R
>>573
つーか画像の左側のモニタが2410W?
すんげー不自然なんだけどw
あれか色が濃くて綺麗とかいうレベル?
581不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:06:55 ID:olA0vFjQ
きっとTV目なんだろw 俺も右の方が正確な描写に取れるが。
582不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:08:31 ID:kMSgmRgr
L885・L887ユーザー保身乙
583不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:10:17 ID:roLPMnCg
>573

>580や>581が、具体的にどのへんに不満なのか分からんが

黒の落ち込みはしっかりしてて良いと思った
柱の影になってる暗部と、太陽の反射がとてもよく再現されてる

ただ、右側は左右が圧縮されてる画像だからなんとも言いがたいが
584不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:21:56 ID:XROPqG2w
L885の方が正確だと思うが、2410Wの方が綺麗。
俺は2410Wを選ぶから、あまったL885はお前らにあげるよ。
585不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:24:50 ID:0pXzcKOn
586不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 02:31:43 ID:e+Ygvwy7
>>572
オプションのケーブルを使うと、
DVI-I を DVI-D + HD15 に分けられて、そのどちらでも繋げられるっぽいけど?
2系統しかないって、単純にコネクタの数だけ見てる予感。
ttp://www.sharp.co.jp/lcd-display/words/subwin/m_4input2020.html
ttp://www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/lineup/option/index.html#03

まあ、俺も実機見たこと無いんだけどね。
587不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 03:01:10 ID:UoWJmJhx
S-PVAがトータルの能力でLG-IPSを引き離し始めたのは確かだと思うよ
かんっぜんに停滞してるディスプレイ業界じゃありがたいくらい

でもさ、別に安くないんだよね
588不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 03:03:51 ID:pf1DD8RW
そりゃサブピクセル数が2倍だからな。
普通:x3(RGB)
S-PVA・ASV:x6(R1R2G1G2B1B2)
589不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 03:10:17 ID:94l5GHsT
>>572
>>586も言うとおりT2020はケーブルで4系統入力可能。
ただもうほとんど流通してないから現実的には
T2015+NL-C03Jの3系統入力になるかな…。
590不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 03:17:36 ID:UoWJmJhx
202Gくらいの価格・性能・機能バランスのインパクト引き継いで、
S-PVA採用の20xGなんて出れば、また大分売れるんだろうけどね

S-PVAって、なんかあんま安くならんのよね(DELLのはどーもバッタモンくさい)

Samsungは、テレビはS-PVAでもディスプレイはテキトーなPVA(orTN)でいーや、
でもたまにはディスプレイにも流してやるか、ってな態度で居る気がする
591不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 03:44:59 ID:Zb9MC4KS
AD202Gの後継は来年春のAUO新パネル。
PVA系よりちゃんとした色の出るMVA系なので期待できる。
592不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 03:48:49 ID:pDuxdGEm
>>591
ネタ乙。
古いPVAは色がおかしかったが、コントラスト1000:1以降のPVAはMVAより綺麗。
S-PVAに至ってはMVAと比較にすらならん。
593不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 04:00:17 ID:XROPqG2w

ようやくチョンパネの時代が来たようですね。

貧民は国産パネルでも使っててください。
594不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 04:46:20 ID:olA0vFjQ
こんな時間じゃ釣れないだろう?
595不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 05:40:22 ID:kdcn6Cs5
>>566
まじかー。ノートの機種教えてくれ。
おれんちのモバイル気じゃ見る気も起きんクソ画質になるが。
596不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 10:04:13 ID:DUjGxPx1
どうせ荒れるだけだし
ソニーと韓国メーカーの話題は禁止・スルー推奨にしたらいいとおもう
597不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 10:53:36 ID:wOIX7l27
sonyは韓国メーカーに含まれるので単に韓国話を禁止すればOK。
598不明なデバイスさん :2005/11/07(月) 11:00:16 ID:ifcHvWS0
オマイラのUXGA液晶でこのパターンの階調きちんと表現できてますか?
特にAD202GやL887、2405FPWでの感想キボンヌ

ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups2&file=1131328712801o.jpg
599不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 11:08:21 ID:s4ME/EIr
>>551
三菱・ソニーコンビといえば、某ロックフェラセン(ry
600不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 11:08:47 ID:mzyHExLu
>>595
Let'snoteR4(+202G)だよ
時々(三日に一回くらい)文字が滲んでくるけどAUTOで直る

黒は少し浮いて白は少し暗くなる…まあコントラストも階調も減ってる気がするけど、
グラフィック弄るんじゃなければ、大丈夫じゃないかな


んで、DVIにはMac mini
サーバーなのにDVI
アベコベだ
601不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 11:41:58 ID:ByP8bEjz
>>598
階調以前になんだか縞々になってて意味不明。
602不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 11:52:30 ID:osDgceI9
シャープのってどこのパネルか不明?
603不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:05:14 ID:dVCK8Mfo
604不明なデバイスさん :2005/11/07(月) 12:05:29 ID:ifcHvWS0
>>601
おいらの臨終寸前のT761では縞々になんてなってない
フルカラーじゃないFRC物は駄目だろうね
T761がもう時間の問題なんで液晶ほしいが
せめてこれが自然に見える液晶がほしい
605不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:15:19 ID:ByP8bEjz
>>604
それはT761が既にボケボケになっててフォーカスが合ってないから。
境界線までぼけてしまってなめらかに見えてる。

画像編集ソフトかなんかでちゃんと色値確認しな。
縞々に見えなきゃおかしい。

補足すると上は問題ないが、下が数値が飛んでて縞々になってる。
元画像に有り得ない誤魔化しを自動的にかけたいなら中古のCRTも買った方が良い。
粗まで正確に見たいなら液晶か、高性能なCRTを買えばいい。
606不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:15:38 ID:8TvzgDSE
>>598
圧縮による劣化の縞々がきちんと表現できています。
607不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:22:37 ID:KrwmbTlY
同じようなやり取りを見た気がした。
以下抜粋

【24.1型】 FlexScan S2410W Part3【WUXGA】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1130303346/60
60 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/26(水) 22:54:35 ID:nJ1ZUXII
CRTの EIZO T765からの乗換えです。
T765を100としたときの評価を書いてみる。
・静止画、CG、写真等 ・・・・・・ 60%〜95%・・・・グラデーションに弱すぎ
しかしながら、無限の階調を持っているCRTに目が慣れているために
グラデーション表示の弱さが特に目立った。
自分の不満な所はほぼこれに尽きる

内部14bitとはいえ、段々畑が肉眼であちこちに目立つ。
有限階調から発生する彩色のブレが目立つ。大画面だからよけいに。
カラーマネージメントすれば多少はましになるのかもね。
液晶はCRTの完成度には遠く及ばない事を再確認しただけだった。


90 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/26(水) 23:34:25 ID:GB+8k+Y/
階調確認パターン
http://vista.x0.com/img/vi08079.png

93 名前:60 [sage] 投稿日:2005/10/26(水) 23:44:29 ID:nJ1ZUXII
>90
細かい縦じまが見えます・・・・
いま、CRT接続してないですが、無限階調にみえるはずのがぞうですよね?

http://www.usamimi.info/~DeathGod/cgi-bin/up1200/src/Death_0021png.html
うちの液晶では横じまが見えます
608不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:23:25 ID:KrwmbTlY
97 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/26(水) 23:48:08 ID:7A93pQsm
>>93
根本的に勘違いしてるみたいだが、>>90の下の画像で縦縞が見えるのは当たり前だぞ。
よく考えてみ、1677万色というのは各色8bit(256段階)×3で1677万色。
グレースケール(>>90)だと256段階しかない。

むしろ縞が見えない方がおかしい。
CRTのフォーカスがちゃんと合っていなくて、縞の部分がぼけてるだけじゃないのか?

100 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/26(水) 23:51:52 ID:7A93pQsm
>>93
ついでにゆめりあのキャプチャ画面も段が見えて当然。

画像編集ソフトなどで確認すればわかるが、段の部分で階調が替わってる。
段が見えないって事は、階調間のリニアリティやフォーカスが正しくないって事。

逆に強すぎる段も階調間のリニアリティが正しくないって事。
強すぎず弱すぎず、ガンマ2.2を256で割った段階の段が見えるのが正常な状態。

105 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/10/26(水) 23:57:45 ID:qmUMk2Gu
グレー8bit、各色8bitの計24bitしかない画像なんだから、
グラデーションの間隔が広ければ縞が入るのは当然でしょ。

なんのためにCGでのディザリングや、10bit以上のカラーモードの策定をしてると思ってるんだ。
その程度の知識で画質に不満とは、恥ずかしい。

106 名前:60 [sage] 投稿日:2005/10/27(木) 00:00:08 ID:nJ1ZUXII
そっか・・・・うちの脳みそとCRTがボロだっただけか・・・・(´・ω・`)
最近放電もとぎれたり、歪んだりしてたのを絶えてつかってただけに・・・

 (´Д`;)、  ゴメンナサイゴメンナサイ
   ノノZ乙
609不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:24:13 ID:KrwmbTlY
108 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/27(木) 00:04:14 ID:lILzPnan
>>106
ドンマイ。

俺も17インチCRTから21インチCRTに買い換えて、
フォーカスが良くなってグラデーションに段が見えるって言って叩かれたことがあるので(・∀・)人(・∀・)

110 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/27(木) 00:24:45 ID:D7mc8ICa
>>93の画像は、うちのE78Fで楽勝で段が見えるよ。L885でも段が見えるし。

112 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2005/10/27(木) 00:33:50 ID:ghOTCFnV
S2410Wは横の表示面積が518.4mmですから256諧調あっても
2mm間隔で段がハッキリ見えるはず。 ってことですよね?
610不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:30:36 ID:jtd7mmlC
ボケボケの経年劣化CRTを正しいと思って、画像に存在する粗は見えないとは…

(´・ω・)テラカワイソス
611不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 12:39:15 ID:XROPqG2w
又釣り画像か。
CRTユーザーカワイソス。
612不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 13:54:18 ID:TQ1R9CwL
⊂二二二( ^ω^)二⊃やっぱモニタはNANAOだお
613不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 15:21:22 ID:aTYZFmP0
価格抜きにしたらやっぱOANANだよな
614不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 16:46:57 ID:6tZOpBXO
TNでいいので3マンぐらいのUXGAないですか?
615不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 17:16:42 ID:BF4tOQfG
     )、._人_人__,.イ.、._人_人
   <  父さんは倒産じゃ!   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
イーヤマ、民事再生手続開始申し立て
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1131349922/
616不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 17:52:28 ID:zVTf/4U2
まぁ国産は値段高すぎ、安く売る気なさすぎ、国際競争力なさすぎで話にならないので
俺は韓国や台湾にしか期待してないよ。いくら品質良くてもあれじゃあね。
617不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 17:55:04 ID:QH+cI/6G
あれ?
618不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 17:58:18 ID:sIYhmZLX
このスレにもこういう人痛んだね
619不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 19:18:38 ID:FoqyNwdS
つーか、>>477とシャープのってつこうとるパネルは同じ何じゃまいか?

カンデラが250と270と違うだけで
620不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 19:40:07 ID:6L2DqIMn
621不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 19:56:14 ID:MOoliEWX
>>620
あれ? ネタじゃないんだ?
622不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 20:13:54 ID:UcjRj7zV
ウエーハッハッハッハ
623不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:14:18 ID:QVr8fFcm
そもそも飯山なんてこのスレじゃ相手にされてないな。
H540Sが話題になってた頃は良かったけど、その後とんとダメだし。
624不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:38:07 ID:wLfzCTTw
>>598の下の灰色、
曲線でグラデって見えるのだがうちの液晶だけか?
2台ともなんだが..干渉縞ですかそうですかorz
625不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:40:48 ID:rao8rJ4L
そういやあ、新製品(ProLiteE511S-1)が出てるんっぽいが、
飯山スレですら全然話題に上ってなかったな。

最安値だと202G並なんで、どうなのか少し興味があったんだが。
626不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:41:58 ID:2VQx1r+h
飯山はCRT時代の頃、イマイチだった印象があるから
結局、液晶には手を出さずだったな
627625:2005/11/07(月) 22:42:59 ID:rao8rJ4L
出てたと思ったら、11月末に延期なのか。このまま出ない予感大。
628不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 22:44:28 ID:kXheZWs0
ナナオはパチンコ用液晶でなんとかしのいでるみたいだが、尻すぼみだよなぁ。
629不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:03:15 ID:jADDNXjX
>>628
本業はパチンコ台の液晶で、液晶TVとPCディスプレイはブランドイメージの維持の為にやってる。

AV板ではかなり前から既出。
630不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:04:33 ID:K6IlN/X+
国産メーカーが消えていくのはいやだなあ。
631不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:06:26 ID:NpyG3MaI
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
632不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:20:29 ID:0szHTD19
>>556
キムチパネルって寄生虫住んでそうだなw
633不明なデバイスさん:2005/11/07(月) 23:33:37 ID:5m/Ic2M2
>>632
ドット欠けかと思いきや寄生虫の卵だったりして
634不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 01:06:06 ID:QE/c0QWt
EIZOオーナーは勝ち組(`・ω・´)勝ち組(`・ω・´)
635不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 02:22:41 ID:XrrEp5nw
ForisTVはど〜〜〜見ても失敗だよなあ
OCBパネルが見れるのこれだけなんだけど
636不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 02:30:48 ID:6vair4Gj
>>635
そのOCBもシャープが4msインパルスなんて出したから、コスト面で勝てるか絶望的みたい。
OCBの32インチはLTPS(低温ポリシリコン)を使うので、かなりコストが高いみたい。
637不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 09:58:31 ID:riU8sHA4
>>598
L997だが、上はきれいなグラデ。
ブライトネス20では黒が右から15mm程度ツブれる。
下は、サンプル画像の幅が半径となるような感じの曲線に見える。
円の中心は右側。
638不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 18:02:32 ID:eYY++9S9
L997やRDT211Hを検討している間に、何やかんやと色まわりの話を見聞きしたおかげか、
スナック菓子の袋にしてある、ロット差による印刷の色違いが一目でわかるようになったよ。
前ならよほど意識して見ないと、一緒にしか感じなかった。

良かったんだか悪かったんだか、わからんけど。
639638:2005/11/08(火) 18:03:45 ID:eYY++9S9
そうそう、結局買ったのはRDT211H。同時に値下がりしてたら、どっちになってたかわからんけど。
640不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 18:23:07 ID:ZX47AdVd
イーヤマは、産業再生法申請か。
ディスプレイは、きついんだろうな。
ナナオは、大丈夫かねえ。
641不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 18:23:59 ID:LliRQRZ6
ナナオはパチンコ液晶で儲けてるから大丈夫じゃない
642不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 18:32:45 ID:ZX47AdVd
>>641
ナナオは、今日決算発表されてた。
増収増益で好決算だった。
けど、コンピュータ向けは22.7%の減少、アミューズメント向けが27.7%増加。
パチンコ向けが儲けまくりというところか。
シャープとかがPC向けのディスプレイに力を入れない理由がわかるな…。
643不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 18:38:11 ID:lelLVUGz
パチ向けは値下げ圧力がそんなに厳しくないからね。
644不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 20:31:44 ID:/EjnA9Nd
パチは馬鹿が幾らでも打ち上げ花火上げてくれるし。
十万ドカーン!二十万ドカーン!ウハウハやん・・・チョン業界
645不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 20:35:08 ID:qK/7mVVf
新台が次々出るから需要は多いんだよな。
646不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 21:59:39 ID:wNWl60Xl
>>645
最近の機種は台自体は再利用出来る構造になってるから
来季からは厳しいだろうね
647不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:05:09 ID:+cQghAvk
そうでもない。
648不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:21:10 ID:uCSuxEnP
液晶TVを発表した時もそうだったが、
「ディスプレイメーカーのナナオ」っていうプライドはあって、
アミューズメント専業になるのは嫌らしいので、
パチンコ向けで補填出来る限り、PC向けを止めはしないだろうな。
649不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:27:04 ID:LliRQRZ6
看板上は高品質ディスプレイメーカーのナナオだけど
実際のとこはパチ液晶が主幹事業になってるんだな・・・
650不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:38:56 ID:LmV+nH6G
そして中身はキムチに...
冬ボでL997買っとくか...今のうちに
651不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:51:40 ID:LliRQRZ6
ナナオの17年9月中間期売上

コンピューター用モニター
前年同期比22.7%減の14,029 百万円
アミューズメント用モニター
前年同期比27.7%増の30,803 百万円
その他(液晶TVなど)
前年同期比26.7%減の2,319 百万円
全体
前年同期比3.8%増の47,153 百万円
経常利益
前年同期比60.3%増の8,518 百万円

ナナオはもう65%以上の売上がパチ液晶だな
652不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:54:04 ID:Vgn0nnaw
国内メーカーは本当に国際競争力ないな。
中国、韓国に割り込まれてきたら途端に撤退、撤退。
いかに高く売るかって事ばっかり考えてるからそうなる。
高くてもそれだけの性能差があればいいんだろうけど、ないもんな。
無駄に高すぎる。
653不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 22:59:21 ID:K8hsguH+
余裕で値段分の性能差はあるが。

機械の性能と、自分の感性の無さを一生にしないで頂戴。
654不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:15:55 ID:uCSuxEnP
4年前のパネルが未だに最上位として通用するような市場で性能を語られても・・・。
655不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:20:36 ID:kQcFxpoH
4年前のパネルの機種なんてあったっけ?
T2020ですら3年前だし、L985EXは2年10ヶ月前
656不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:22:09 ID:wRf8O8IP
特殊業務向けは別として一般用途向け製品で考えた場合に
価格ほど性能に優位差がないのは確かだろ。
ちょっとうるさいPCユーザー程度の客を取込むには
まだ高すぎるんだよ国産は。
657不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:24:37 ID:kQcFxpoH
市場全体で見ればVAやIPSの時点で少数派だから、
TNに初心者寄せの付加機能(ツルテカ等)を付けて高値で売った方が儲かる。
658RV082ユーザー:2005/11/08(火) 23:27:14 ID:HsjRYA6a
RV082で高いっていわれると・・・
RTX1100とRV082で悩んでいた自分の金銭感覚がずれているのか?
EIZO L997も買ってしまったのでもう金ないけどさ。

とりあえずリンクシスの日本法人のレスポンスが悪すぎる。
一週間たっても回答がこないから催促中。

とりあえずレビュー
丸一日高付加テストは面倒なのでまだやってません。
X2 3800+ですらマシンのレスポンスが恐ろしく悪くなるんで。

VPN利用時はリンクダウン、再起動があります。使わなければ安定(某BBSより)
WANの2ポートとDMZが共用。
CPU、メモリのSNMP測定は不可。
QoSのPriorityがNormalとHighのみ。
VLANは英語版のみ対応。
PPTPサーバはsubnet/24の制限あり。
IP Unnumberedは日本版のみ対応
ファーム更新がほとんどない(英語版は更新が多かった)

デフォルトではHTTPSのみポート開放(QuickVPNがHTTPSを使うため)
SPI利用時は最大50%の速度低下あり(全く低下しない場合も)
ログで大したことは吐いてくれません。MIBも存在しないそうです。
英語版の修理は日本法人は受けてくれません。海外購入はoutpostを推奨。
アメリカに質問すると24時間以内に一時回答あり。なお公開禁止。
-Your question has been received. You should expect a response from us
within 24 hours-
業務で使うならPCルーターかYAMAHAを推奨します。プラネ糞程度の対応力。

L7フィルタリングって他に安いのでできるのありました?
659不明なデバイスさん:2005/11/08(火) 23:28:31 ID:HsjRYA6a
スマソ。
思いっきし誤爆しました。
660不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 01:34:38 ID:929dtBlH
ナナオはまあモニターしか収益の会社だから何とかやってくだろうが
三菱は3年後に撤退だしなあ。221Hの後継はまず期待できない。
シャープも2020発売からこのランクは3年も放置で、つい先日に
新機種発表したと思ったら下位ランク製品だし。困ったもんだ。
661不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 02:24:23 ID:etipZn1A
>>655
ASV(MVA)、日立S-IPSとも、発表が2000年で本格展開が2001年〜。
PC向けは更にその後だが、基本的には同じもの。

>>660
シャープは今はTV向け大型パネルで手一杯らしいが、
第2亀山稼動後は外販できる余裕が出来るらしいから、
ひょっとすると期待できるかも知れん。
TVじゃ韓国・台湾勢に先駆けて低価格路線を仕掛けたくらいだからな。
662不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 11:57:46 ID:8+AG0KJM
PC用UXGAなんか、数が出ないから儲からないって
663不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 12:57:03 ID:drcDOAui
出るならワイド画面だよ。
664不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 13:06:06 ID:V3jQsujl
そもそも個人なんてオマケ
665不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 13:31:53 ID:gkaiw3Dx
日本人は物分りの良いよくてメーカーは楽だよな
666不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 13:34:55 ID:zjVsL//F
物分りよかったらイーヤマ再編なんて話にはなりません
667不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 13:42:16 ID:gkaiw3Dx
スジャはHG
668不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 17:37:08 ID:HlttCT4s
>>665
いいとは言えないな

いい例がドット欠け
669不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 22:18:45 ID:FxcOMiuU
>>668
電車が数分遅れると激怒する日本人
少しくらいの遅れを気にしない外人
とすると
1個のドット欠けで大騒ぎの日本人
4,5個くらいのドット欠け気にしない外国人?
670不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 23:28:19 ID:5XTHA8CE
日本ってアウトレットも大してアウトレットじゃないって言うか…
アウトレットなのに、欠けてるのは許さない歪んでるのは許さない壊れるのは許さないってのは…

でもそのときのクオリティって、あくまで工業製品としてのレベルで、
肝心のトコは抜けてても(パネルは汚くても)、製品として完成してりゃ(見た目や使い勝手、保証がしっかりしてりゃ)売れるんだよねえ

短所でもあり長所でもあるな
「世界最高の製品を世界最速で捨てる」なんて冗談じゃなく言われてるのがすげい
まあ近年のリサイクルブームで少しづつ変わって来たのかなあ、なんて思うけど
671不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:39:32 ID:8SWPrJAk
AS-IPSとやらはいつ出るの。
672不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:57:36 ID:4AI4himy
AS-IPSの基準が分らん。L997ってパネルスペックでは
S-IPSのL985EXより良くなってるけど、AS-IPSにはならんの?
673不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 02:06:41 ID:Tq5HoWVw
今のリサイクルブームは、所詮ブーム何じゃないの?
そのうち冷めるわさ、と言ってみるテスト。
674不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 02:30:13 ID:K9VIg8AY
ならん。
L997パネルはL985EXパネルのマイナーチェンジ版だから。
L985EX日立(S-IPS)型番 TX54D11VC0CAB
L997 日立(S-IPS)型番 TX54D11VC0CAB REV.C

AS-IPSは>>106で出てるTX54D31VC0CABで来年の話みたい。
L997EXかL998でみたいな名前で出るかもね。
675不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 03:10:46 ID:lYVQ6nmG
>>106
の人はなんでそんなにODに拘るんだろ
VAならともかくIPSなら「必要ない」って一蹴されても全然変じゃないよな
無駄にコスト上げてもしょうがないし
676不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 05:05:23 ID:T0g3tgMi
IPSの場合ODによる応答速度短縮メリットより、オーバーシュートで画質が悪くなるデメリットの方が目立ちそう?
でもIPSだと元々応答速度の落ち込みが少ないから、オーバーシュートも少なくできるかな?

PVAの2405FPW買ったらオーバーシュートが目立ってしょうがない。
安物ODはダメダメだと良くわかった。
とは言えVAの場合ODがないと残像だらけでダメダメだから、どっちつかずだな。
677不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 09:19:40 ID:JCy3RROl
>>668
アメリカでは気にいらなければ当然のごとく返品するって話も聞いたけど。電化製品ではどうなのかな。
678不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 11:52:16 ID:YoLo/6ag
アメリカなんてドット欠けがあった日には
訴訟騒ぎになって日本車がひっくり返されて
モンキーゴーホームとか叫ぶ人で大通りが埋め尽くされると思ってたよ
679不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 13:18:28 ID:wLRkhyhq
680不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 13:30:04 ID:WVx1iEg7
ワイドか
681不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 13:34:35 ID:q1Ha4cH/
エイサースレ見たら不安になるね
682不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 13:48:57 ID:sdKUV8hP
これS-PVA?

VA系なら最低S-PVAじゃないと24ワイドは実用にならん。
2405FPW買って懲りた。
683不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 13:59:23 ID:sFu1g9pJ
>>676
それじゃS2410W買っても同じだからしばらく待ったほうがいいな。
684不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 14:16:47 ID:m8bq5MFw
カミソリシュートで(ry
685不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 14:17:51 ID:n5/eBOGu
>>679
いきなり$800台つけてる店があって焦った
686不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 15:15:33 ID:ZqUZ0jP7
>>676
オーバーシュートが目立つって具体的にどうなるんでしょうか。
687不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 15:43:08 ID:D55djyGh
これからはワイドなのかな〜。
S2410WとL887でまような〜。
688不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 16:29:34 ID:h3CS1ir5
>>679
これってパネルどこ製なんだろ。S2410Wと同じ?
689不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 17:42:06 ID:8EimkH6H
中間色の応答速度が6ms ・・・これってWUXGAじゃ最速だね

輝度500cd/平方m ・・・S2410Wの450cd/平方mよりも高い

コントラスト比は1,000:1 ・・・S2410Wと同じ

視野角は176/176 ・・・S2410Wは178/178


S2410Wとパネルは違うと思う。
理論上のスペックは一長一短だが、実物見たら凹む系かな・・・と
690不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 17:45:13 ID:8EimkH6H
書き忘れたけどS2410Wの中間色応答速度は8msです
691不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 18:55:58 ID:YlIBSUM/
AcerだからAUOパネルじゃないかな?
それならS2410Wよりも画質は期待できるかと。
692不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:03:09 ID:LtrYS6jw
逆でしょ、P-MVAだろうからS-PVAのS2410Wより劣ると思われ。
AMVAなら別だが。
693不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:07:52 ID:TjRUyiio
>>692
AcerだからP-MVAはないだろ・・・
694不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:39:49 ID:gAxjaMc7
695不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:01:00 ID:tYI70039
ACERだからAUOのこのP-MVAだと思う
http://www.auo.com/auoDEV/products.php?sec=monitor&func=info&product_id=6&items_id=1
ゲーム重視の人はいいんじゃない
696不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:08:33 ID:eHd/FiWt
>>691
視野角はS2401の方が上、画質は互角、応答速度はAL2416wdの方が上
くらいに見とけばいいんじゃないの。

>>693
AUO = Acer Unipac Optoelectronics
グループ会社のパネル使ってる可能性の方が高い。
697不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 20:42:34 ID:agonoadS
>>692
視野角と画質一緒にするなって。
ガンマの変位傾向はMVAのがPVAより優秀だし。
まぁどっちかというとPVA系が糞すぎるだけだがw
698不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 21:51:46 ID:ZvPRyXnD
>>697
ガンマの変位傾向も含めてSPVAはMVAよりマシっぽいですよー
699不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 01:42:42 ID:dr5Oyx76
漫画書いたり色塗ったり印刷したりのPainter使いなのですが、
ある程度の液晶ならば例えばS2410Wでもプロ用途して使えますよね?

それをふまえて質問なのですが、
長時間使っても目が疲れない。
印刷にも使うけどそれほど厳密にはこだわらない
趣味をかねているので動画を観たり、ゲームもする
解像度はUXGA以上で!
できるだけ安く!

これらを満たす機種を教えてください!
700不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 01:46:26 ID:tjCwdxcd
>>699
安くってどの程度だよwwwww
10万前後までしか出せないなら
AD-202G L887
店頭で気に入ったほうに汁。

700ゲーットォォォォォォォッ!!!!
701不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 01:50:00 ID:UwqwtuVy
701ゲーットフォォォォォォォッ!!!!
702不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:03:15 ID:dr5Oyx76
>>700
とりあえず予算は15万で、L997も射程ですが、
質を落とさすにできるだけ、みたいな感じ。
202Gチェックしてみますね。887はチェック済みですので。
703不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:05:32 ID:EA9T+rqd
202Gは色を気にするなら や め と け
704不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:15:08 ID:0N3Fdq4L
>>699
S2410Wは若干ギラギラなので目は疲れるほうかも。
疲れなさならT2020だが高いしなぁ。
系統の近いL887がいいかも。
705不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 02:20:45 ID:Of8mE/XY
UXGA以上でTVチューナー内蔵のモデルってないのかしら?
706不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 05:52:40 ID:+IIki3M/
707不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 05:53:25 ID:+IIki3M/
↑ あ、PCモニタね
708不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 08:02:31 ID:StnQtk+N
>>699
しごとで長時間使うなら色重視で997にして間違いはないと思うが。
それよりも高解像度による作業効率を求めるならs2410でもいいんじゃない。ワイドタブレットも出たし。
709不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 13:56:34 ID:r8DjWXMz
>プロ用途して使えますよね
広いS2410Wで作業しつつL997で確認だな。
カラーキャリブレーションは当然するとして。
ワイドで横に伸びたところにパレットを置くと便利なんだわ。
710不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 14:00:34 ID:uhFgeZxN
真ん中UXGAの部分が作業領域、左右のあまった部分にパレットその他ツール置き場
というのが落ち着くと1ヶ月ほどやってみてようやくつかめた。
今では4:3ディスプレイを見ると作業領域しか置けないと感じてしまう。
711不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 14:48:00 ID:9cLqhP1I
局部をどれだけ置けるかがWUXGAの使命だからな
712不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:08:37 ID:OHGC6Eva
997も絵仕事用としてはめちゃコストパフォーマンス良いし、
15万も出せるなら997まで行っちゃった方が絶対幸せだよなあ
713不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:19:16 ID:EA9T+rqd
静止画用途で今の価格ならL887かL997の二択だろうな。
2410Wが10万に下がれば三択になるのだが。
714不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:27:32 ID:4B/edL0M
>>699
部屋が明るいならS2410Wはおすすめ。

暗いならL997だな

というか照明ぐらい買えだな。NECのほたるっくつきスリムインバーターが1980円だった。
管買うだけより安いから買ってくるかなぁ
715不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:38:19 ID:9cLqhP1I
>NECのほたるっくつきスリムインバーターが1980円

詳細希望
716不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:51:18 ID:aH97uqN8
RDT211Hは、すっかり忘れ去られた観があるなぁ。
UXGA液晶の中では比較的、万能だと思うんだけどな。
717不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:52:57 ID:u9a9fYa3
俺も997より211Hの方が好き
718不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 15:57:01 ID:NdzGDLoV
三菱の撤退が決まってるからな。
新しい話題もないし、影が薄くなりつつある。
実際の性能で言えばL997とほとんど互角。
製作側じゃなくて鑑賞側なら211Hの鮮やかな画の方がいいんじゃないかな。
719不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 16:48:26 ID:9+riXAES
デフォでキャリブレーションしないで使うならL997の方が良いと思う。
キャリブレータで測定すればわかるが、6500Kで使うならL997の方が合ってる。
RDT211Hの方がズレが大きい。

L997は一台一台パネルネイティブの色域を測定して書き込んでる。
うちに二台あるが、ScreenManagerで座標を読み出してみると二台とも異なってるのがわかる。
コントローラに色空間変換機能があるので、それを利用して色域、白色点を変換してる。
たぶんCG210も同じチップで、L997はハードウェアキャリブレーションを無効にしてるだけだろう。

ちなみに安い(色温度設定が2・3個しかない)モニタだと工場で測定しながらR/G/Bのゲインを設定するだけ。

RDT211Hは読み出しが不能なのでどうなっているかはわからないが、おそらくこちらも同等の機能があるはず。
単にデフォルトだと設定が不正確なだけだろう。
RDT211Hはリアルガマットキャリブレータがあってこそ本領発揮すると思う。

海外じゃリアルガマットキャリブレータの同等品が$170で売ってるのに、国内は8万弱するから高すぎ。
CG210の値段に合わせてるのかもしれないが、これが海外と同じ値段だったら一気にシェアを獲得出来ると思うんだが。
なんで三菱製品は海外との価格差が激しいんだろうね(今でこそRDT211Hは安くなったけど。)

5000Kで使うならL997もずれが大きくなるし、経年劣化の補正はパネルコントローラじゃ出来ないので、
印刷物と正確にマッチングしたりしたいないらどっちにしろキャリブレータは買わないと駄目。
720不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 17:04:01 ID:0nKfv+Lg
そういや前々から疑問だったんだが、画質画質言う人が居る割にキャリブレーターの話題が皆無なのはなぜ?
みんな画質画質言いながらキャリブレーションしてないの?

それって意味なくない?
いくら買ったときは画質が良くても必ず経年変化するんだから
721不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 17:09:50 ID:EA9T+rqd
高いんだもん…
722不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 18:17:44 ID:u9a9fYa3
キャリブレーションって劣化帽子なだけじゃないの?
723不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 18:56:46 ID:EA9T+rqd
L997の後継機ってなに?
L999になるの?
724不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:54:39 ID:UGCUjihn
L998とか言われてる。はっきりした所は不明。
RDT211Hはマゼンタ被りとボタンの小ささが何とかなれば絶対買いなんだけどね。
ナナオのL797がuxgaで出れば良いのに・・・
725不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 19:57:24 ID:T9us19ns
>>720
んー、まぁそれはそうなんだけど、単に綺麗な液晶を求めるって意味で「画質画質」って言うのも
おかしくはないかと。色域の話まで出しておいてキャリブレーションって何ですかとか言うのなら
さすがにどうかとは思うが。

これがPCモニタだからそんな話も出るわけで、綺麗なTVを求める人は大勢いても、その色の正確さや、
ましてやパネルのNativeな色温度を気にしたりする人は皆無なのと一緒。もちろん、経年劣化による
色ずれの補正や、正確な色再現のためのキャリブレーションは否定しないし、するにこしたことはない。

そう言えば、数年前は画質じゃなくて、広さを求めてUXGA液晶って人が大半だったのに、それが今じゃ
画質を求めてUXGAなんだもんなぁ。
726不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 21:30:15 ID:BgihUyE2
まぁ、液晶で画質を語れる時代が来たって事だろ。
で、画質語れる機種ってのがコストをそれなりに掛けられる機種
に偏るのは仕方ない事かと。
現行品でUXGA未満の液晶で、画質云々出来るのって一般向け
だとL797位しか無いんだし。

て事で、早くCG220の一般向け製品を出してくれんかのぅ。
727不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 21:44:13 ID:RVJQbb63
ホワイトとセレーングレイは違う色ですか?
728不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 22:53:30 ID:r8DjWXMz
なぜ同じ色と思われたのですか?
729不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:29:41 ID:OHGC6Eva
>>725
AQUOSは綺麗だけど、色が正確なハズないしね

CGや写真扱うのでも無ければ、997はタダの地味なディスプレイ
2410買った方が余程オールマイティ
730不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:34:13 ID:xhk/nGbY
それは言いすぎ
731不明なデバイスさん:2005/11/11(金) 23:34:40 ID:vLvYBHMv
普通の用途だったら2410の方が使いやすさは確実に勝っている。
けどS1910でPVAは懲りたからなあ・・S-PVAになってどのくらい改善されてるものやら。今度見てくるわ。
732不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 00:14:03 ID:F0ug345Y
>>729 >>731
2410に限らずWUXGAは、置き場所という欠点があるからなあ。
回転前提でUXGAを探す身としては、WUXGAの機種は、金額的に買えるのに
手を出せないという、悲しい結果に。
733不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 00:47:17 ID:kxHExwFk
WUXGA使ってる人はビデオカード何使ってるの?
オイラのラデじゃDVI-DじゃUXGAまでしか逝けないんだけど。
絵描きやってたりで、まさかアナログな訳ないよね?
734不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 00:48:15 ID:YXSVvT4S
ラデだけじゃなくて具体的に書けよ。
735不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:08:56 ID:GzdM6v4N
きっと無印の初代ラデなんだろ
736不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:17:06 ID:R3E1gx9e
俺、無印の初代RADEON持ってたが、2048x1536まで表示できるぞ?
WUXGA(1920×1200)もOKだろ。
737不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:18:57 ID:dilvHrHj
古いカードだとDVI-DでSXGAまでとかUXGAまでという制限があるものもあるからね。
新しいのに買い換えしかないわさ。
738不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 02:59:16 ID:zo+GkSLm
DVIではWUXGAは規格上の限界だからね
739不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:05:10 ID:zqqEs2IW
最近買った家のGeForce6600GTはUXGAで波ノイズ出てる。
740不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 03:45:48 ID:kxHExwFk
>>736
それアナログだろw
741不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 09:11:11 ID:41k50UzF
ID:kxHExwFk
742不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 10:08:52 ID:soohXFJP
ID:41k50UzF
743不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 11:10:22 ID:+7pcYmcl
741 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 09:11:11 ID:41k50UzF
ID:kxHExwFk

742 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/11/12(土) 10:08:52 ID:soohXFJP
ID:41k50UzF
744不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 11:38:09 ID:9vDx/9OL
げふぉで高解像度オーバーレイ時にノイズがでるのは仕様。
あきらめるかラデオンにするか
745不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 12:13:13 ID:hfdw1DY1
>>731
>けどS1910でPVAは懲りたからなあ
なになに?
746不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 13:10:04 ID:m/xMq1oo
>>744
6800とか7800は出ないよ。
747不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 13:37:46 ID:Ni7GB/Yp
>>746
うちの環境だと5900XTは出なくて、6800だとノイズが出た。
まあVMR9を使えばいいので大した問題ではないが。
748不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 17:39:47 ID:WtA8qB5q
>>699


富士通の新製品の20.1型を購入してレポしてもらえないですか?
749不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 17:43:37 ID:nvXARj5V
液晶って未だに画面触るとふにゃってなりますか?
どうも触らないと気が済まないたちなので。色が変わるのが面白いというか。
知り合いの液晶にやったらキレてきたので笑いましたけど嫌な人は嫌みたいですよね
750不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 17:44:27 ID:+kpuUkMI
751不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 18:05:24 ID:q1PABvOX
752不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 18:28:49 ID:DSK7TCx4
753不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 18:31:12 ID:DSK7TCx4
>>752
↑モニターに映ってるタスクバーに注目。
754不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 19:03:11 ID:4AGW9vQ+
>>750
コントラスト700:1のIPSって、どこのパネルだろう?
既出だったらすまん
755不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 19:35:12 ID:0I1kuMSp
自社MVAから他社IPSってのがいかにもだなw
756不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 21:15:46 ID:aCsGq1on
>744
うちのRADEON、9600ProとX800XTPEなんだけど、どっちも
L985EXに繋ぐとそのままだと画面明滅が起きる。
DVI周波数下げてやれば写るんだけどね。
GF5950U、6800U、7800GTXは問題無く表示してくれる。
757不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 22:20:14 ID:+7pcYmcl
>>751
うちの会社のディーリングルーム
一人当たり10台以上はディスプレイあるぞ
758不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 00:05:22 ID:dEQrcmgl
>>747
GF4Ti4400じゃだめなようだ。

R8500LEでいけるなんてGFはやはり動画向きでないな。ゲーム(エミュ)専用にしよう

X800でも買ってくるか。AGPで安くてそこそこ発熱無くてそこそこはやいやつってこれぐらいだろ?
X1300よりはやいだろうしX1600は高いし

>>756
何処のカード?パワカラとかクロシコじゃないよねぇ?
759不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 00:27:22 ID:bbQyLCKo
>758
サファイア(X800)とATi(9600)
760不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 01:41:16 ID:SJwKM6GQ
>>749
なるよ、ただ画面までゆがむかはそれぞれ。店頭で試せ。
761不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 02:19:58 ID:Juj4d4FI
いままでCRTを使ってたけど、7年も使って一部色がおかしくなってきたから
>342に出てたアドトロンテクノロジーを買ってみることにしたよ。
IOの202Gにアスペクト比固定が加わったような代物らしいけど、安かったから
衝動買い。
ゲームなんかでどのくらい使えるものか期待してる。
762不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 03:33:54 ID:uXlH+yuJ
>>761
レポート期待してます
763不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 11:16:57 ID:K6O6rJng
PS3とXBOX360のゲームを綺麗に出せるPCモニターが欲しいんだけど、
どれがいいかなあ
ナナオのS2410WとDELLの2405FPWあたりが気になってるんですが。
764不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 11:39:36 ID:mk9rY9xO
>>763
どうせアプコンかトラスコかまさないとまともに使えないんだから、
適当にWUXGAのDVI端子とあるモニタかってくりゃええんちゃうの

次世代ゲーム機なら間違いなくプログレで出力できるから
トラコンがあれば今の液晶モニタはどれでもちゃんと表示できるよ

ただし、縦横比固定の機能がないとまずいけど
765不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 12:26:29 ID:tV/R3ocR
暗号化HDMI出力って、ノーマルDVIで受け付けるのか?
766不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 12:40:05 ID:mk9rY9xO
まともにHDMI使いたいんならPCモニタには選択肢ないから
今買うんならHDTVを買うしかない
767不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 14:07:42 ID:BWnzQBCW
>>765
無理
768不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 16:08:34 ID:tV/R3ocR
じゃあネイティブにDVIのモニタでPS3が遊べるってことにはならないのか
それとも画像安定器の類が出回るんだろうか
CPRMすら解けないのに気が早過ぎか
769不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 16:16:38 ID:5dNEqIqn
>>768
ヒント:ドイツにある
770不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 17:54:22 ID:N6uWNnUZ
ヒントじゃなくて答え
771不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 18:20:57 ID:ES2Jqgsy
>>763 氏と同じで次世代ゲーム機向けにモニタが欲しいのだが、
それにプラスして縦シューとかやるのでピボット機能付きかVESAアーム対応希望、
となるとPC用モニタしか選択肢無いですよね、多分。
772不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 19:48:31 ID:/dCOdQgZ
来年になりゃHDCP対応のDVI端子搭載のPC用モニタも出てくるかな。
主要な用途でなくてもブルレイの映像をPCで見るという使い方もあるわけだし。
アナログ出力は許可になりそうな流れなので今持っているモニタでもなんとかなりそうだが、ケーブル1本で
すむならその方がいいし。あ、でもグラボの買い替えも必要になるかな?

WUXGA液晶欲しいけど、それまでは今のL887でいいや。
773不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 20:44:31 ID:ruY3kt+s
雑誌の発売日を確かめるために出版社のサイトへ行ったんだが、ふと手元にある雑誌とサイトの
写真を比較してみた。測定器なしの簡易キャリブレーションしただけのRDT211Hで見てみたら、
色やコントラストまで実物そっくりだった。ただの偶然かと他社も見て回ったら、かなりいい。

色温度は6500K、ブライトネス25%、コントラスト50%。色も少しいじってある。信頼性は皆無
だが、ネタ半分でこんな比較もおもしろいかもよ。
774不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 21:05:10 ID:tV/R3ocR
雑誌社のサイトに載ってるような写真て、例えば表紙の生データから圧縮したものなのかな
製本した後スキャン、とかだったら空しいにも程がある
775不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 21:57:06 ID:6SJqr6G8
何が悲しくてわざわざ製本した雑誌をスキャンしてデータ化せにゃいかんのだ。
いくら何でもデータがあるだろ。
776不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 00:25:01 ID:mf05SIJO
>770
ヒント:「ヒント:〜〜」と書かれた場合大抵は答えそのもの
777不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 13:35:07 ID:I8er09WG
まあ、生写真データはCMYK変換して、色合わせして、印刷まで管理するわけだが。。
特に、化粧品その他のは厳しい管理が必要で。。
そいつを再びweb用に、RGB変換するならば、、webデザの使用してるモニタが
一般閲覧者に合わせて6500Kあたりに合わせてあるだけかも知れず。。
778不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 15:47:06 ID:JGfW7QMC
IOのAD202って電源内蔵じゃなくてACアダプタ式みたいですけど
アダプタの大きさはどんな感じですか?
やっぱり巨大なのかなぁ。
779ウヌャニュィベェィギュゥリュ星人:2005/11/14(月) 16:06:17 ID:TisPX8LV
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  プラプラ
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけたエサだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
780不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 20:23:33 ID:PQbcjfKD
>>777
そう言う理由なら、すっぽんぽん写真集とかも似たような色になるのかもしれんね。
俺は持ってないから確認出来ないが。
781不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:08:11 ID:CAlq4V7+
誰か知ってる人が居たら訊きたい。
ドット抜け率ってUXGA液晶モニタ中では何パーセントくらい?
782不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:24:13 ID:0JiZYtM+
>>781
消費税ぐらい
783不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 00:34:35 ID:zguwDonx
>778
ACアダプタ入ってません。普通の三極の電源コードです。
やっぱ1600x1200は画面広くて ( ;∀;) カンドーシタ
784不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:04:43 ID:K7vKcQEe
>>781
UXGAではないが今までの戦績は五勝一敗です。液晶なんてそんなモンです。
785不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:09:44 ID:6H0SXUZY
>>784
3勝2敗orz
786不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:17:55 ID:2VmtNHtc
液晶全部で6勝7敗
大昔はそりゃあドット抜けが当たり前だった希ガス
中古は当然ノーカウント

最近は3連勝
NEC(VersaPro)、NEC(VersaPro)、SONY(VAIO)
全部ノートだが
787不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:18:45 ID:xLq/KCR1
UXGAだと結構抜け率高いと思うよ
今年UXGA2台、WSXGA+1台、WUXGA1台買ったけど全部ドット抜け
その内3台はデルだったから何回も交換して最終的には無くなったわけだがw
788不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:29:13 ID:2VmtNHtc
UXGAでもノートは15インチだから多少Hit 率は落ちるかな

A22p、G4U17、AY32(QXGA)×2全部OKだった

5連敗したこともあったんだがなぁ
789不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 01:47:10 ID:prYE/lAB
15インチでも20インチでも画素数は変わらん希ガスんだが
790不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 03:31:37 ID:ZUO+Y14e
15inchUXGAと20inchUXGAだったらやっぱり15inchの方が1画素の大きさは小さくなるから
ドット欠けが起きやすくなるのかな。それとも変わらない?
791不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 03:41:11 ID:5c/VZtNT
何とも言えない。

・15インチと20インチで開口率が変わらない場合
20インチ→サイズが大きい分、コンタミや静電気のリスク大
15インチ→高精細な分すべてにおいて形成が難しい

・15インチの方が低開口率(TFTのサイズが20インチと同じ場合)
20インチ→サイズが大きい分、コンタミや静電気のリスク大
15インチ→TFTの形成は20インチと同レベルだが、スペーサの形成は15インチの方が難しいし、VAやIPSの場合も15インチの方が難しくなる
792不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:26:47 ID:QuO82tSx
>>764
箱360はMS純正オプションでVGA出力あるよ。
でもDVIじゃなくてD-SUB15pinだったと思うけど…
793不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:45:20 ID:L9ZtWKJ/
ドット欠け率って一時期すごーく高くて、近頃は落ち着いて来たような気がするなあ

ホントにむかーし、液晶がメチャ高かった頃ドット欠けが少なかったのは、
コスト競争が穏やかだったからドット欠けを取捨してたのかなあ

今の状況は単純に技術の進歩かね


しかし、ドット欠けって何画素に一個くらいあるんだろう?
1600*1200個もドットがある液晶買ってドット欠けがゼロって、実は奇蹟みたいなもんなのかなあ
794不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 18:51:45 ID:EMIlbNhe
UXGA一台買って、ドット欠けなかった。
ドット欠け報告が相次ぐ理由は、一人が大騒ぎすると他のはずれを引いた人に騒ぎが伝播するからじゃないかな。
ドット欠けで大騒ぎする人が痛い人扱いされるようになってからは、ドット欠け報告も減っていったし。
795不明なデバイスさん:2005/11/15(火) 20:08:46 ID:pptu1Gn1
>>793
少なかったと言うより、今みたいに目を皿のようにして探しまわる人が少なかっただけなんじゃ?
解像度が高いほどゼロの率は低くなるだろうけど、ドット抜けの存在自体を知らなければ気がつかない
人は少なくないかと。俺もわざわざ確認して3つほど見つけたが、最初ゼロかと思ってぬか喜びした。

後、常時点灯や消灯みたいなわかりやすいやつ以外に、輝度不良で発色にズレのあるやつを入れるなら、
ゼロ率は限りなく低いと思う。まぁ、気がつかない方が幸せってやつの代表例か。
796不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:41:41 ID:j1pJtqoS
半月もすりゃ普通忘れるから。
797不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:52:47 ID:ZbkZxwIB
と、このスレみて思い出した>>769がおっしゃっています。
798不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 02:08:00 ID:b6wDp4RY
>>784
なし
三菱の17型TN液晶
EPSONのB5ノート

あり
L997に2つ(交換に出した)
L997(交換のやつ、目立たない位置に1つなのでそのまま使用)
ゲーム機のNintendoDS
3年前に買ったEIZOの15型TN液晶

2勝4敗(´・ω・`)ショボーン
799784:2005/11/16(水) 02:18:55 ID:/E+9sakY
なし
大学合格時に買ったダイナブック
じーさん用に買ったNECの付属
自分に買ったNECの付属
S1910
L797

あり
弟用に買ったメビウス

弟者 ・・・画面に赤い点が在るけどこれ何?
俺  気にするな。液晶ってのはそういうのが一つ二つあるのが当たり前なんだ。
弟者 そうなんだ・・・まあ別にいいか

普通の人間はドット欠けなんて気にしないモンです。俺らが異常なだけかもね。
800不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 03:26:33 ID:pFXkI30Q
流れ無視して書き込んでみよう

3年前LL-T2020を買って以来久々にスレに来ました。
で、2030はいつ発売ですか?
801不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 06:23:32 ID:mIg2pge1
予定なし
802不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 06:57:26 ID:HlTlIAwZ
>>794
工作員の勝利ではないかと。
実際、iyamaは以前は酷かったし、DELLは今でも文句つける奴が出てきたら、
なぜか必ずそれを打ち消す、いやいや素晴らしいですよと、レスがつく。
必ず。
こと液晶に関しては、かつてのSONYの工作員に準じたのが常駐してんじゃ。
で、みんなこの板に愛想尽かしただけって気がする。
昔に比べて人がいない。レスの付きも一部除いて非常に悪いもんな。
関連スレもないわけではないし。
不良率数パーセントならこうやって抑えられるだけだと。それだけと思う。
【液晶】ドット抜け有無報告スレ【品質】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114309348/
液晶モニタ<開封品は中古品>通販トラブル
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1127982213/
803不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 07:15:36 ID:R+jZ4yoe
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
804不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 09:18:31 ID:5D5HaDe/
一眼デジカメで撮った写真を頻繁に見る、とかいうヤツ以外は、
S2410W一択だろ。
今L997やRDT211Hなんて買ったら、今後PCで扱う静止画・動画がじわじわワイド対応になっていくのを、
指をくわえて眺めることになるんだぞ?
2年ぐらいで買い換える予定なら別だが。

何を悩んでいるのかわからん。
805不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 09:20:37 ID:I05ow8kM
エロゲーマーのためのハード総合スレッド33
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1131029092/308

308 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 00:39:17 ID:yq+LpXZM0
一眼デジカメで撮った写真を頻繁に見る、とかいうヤツ以外は、
S2410W一択だろ。
今4:3なんて買ったら、今後PCで扱う静止画・動画がじわじわワイド対応になっていくのを、
指をくわえて眺めることになるんだぞ?
2年ぐらいで買い換える予定なら別だが。

何を悩んでいるのかわからん。

806不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 10:32:13 ID:H6JuCQc1
>>804
ナナオスレにも貼ってあったな・・・
807不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 11:33:10 ID:3cZVTBxm
サムスンパネルいらね。
808不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 12:14:02 ID:Zj5Y31Bz
>>800
2030-2020-3+2005=2012
2012年です。
809不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:00:08 ID:5Xw0nPLD
>>808
液晶自体2010年までに枯れるだろ
材料コストが削れなくなったら、製品寿命って大体終わりだろ?
2010年以降の利益源確保にSHARPもSAMSUNGも動きまくってるじゃん
810不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:07:15 ID:I05ow8kM
こりゃまたすごい知ったかだ事。
811不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:08:51 ID:5reyHinQ
>>809
企業の都合でCRTは滅ぼされた… と。
812不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:22:20 ID:ohMuua6U
RDT211H使ってるが、背景一色にしたときに目立つ輝度差ってのは、UXGAクラスではやっぱり
どうにもならんのかねぇ。いやゆる視野角の話じゃなくて、バックライトの照明に中央部と隅で
差がある。

適当な写真でも敷いておけば気にならないんだが、無地がやっぱり落ち着く。このへんNANAO
と言うかL997の方がしっかりしてるのかもしれんが、CRTの四隅は歪みで使えないってやつと
同じだと思うしかないか。

ちなみに、粗悪品で言われる輝度ムラが目立つってやつとは程度が全然違う話なので、念のため。
813不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 21:45:16 ID:cLA8uNpA
>>812
211Hと997デュアルで使ってるけど、ムラは997の方が少ないね。
白だとあまりわからないけど、グレーを表示すると結構わかる。

985EXと211Hの時代に、日立は液晶の厚みを厚くしてムラを減らしてる(その代わり応答速度が遅い)、
211Hは液晶を薄くして応答速度を速くしてる(その代わりムラが多い)って誰かが言ってた気がする。

まあムラに関してはVA系の方が優秀だね(単にシャープが優秀なだけかも)。
20インチ液晶ディスプレイ7機種を比較する(14)テスト3 輝度むらテスト
ttp://www.sbcr.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6240
814不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 01:32:00 ID:xTGuupOv
ムラがある。町がある。都市がある。そして俺がムラムラしている。
815不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 08:20:30 ID:wndJduqJ
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/   こいつすげえアホ
 彡、   |∪|  /
/      ヽノ /

816不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 10:35:08 ID:tziLGZk7
これ面白いぞー受けるなヘヘヘ俺って笑いの神かも知れねぇな、
とか思いながら書き込んだのだろうかと思うと胸が切なくなった
これって恋かな
817不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 11:29:02 ID:uM3knn1X
変です
818不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 17:52:05 ID:qJGjjCn6
>699と似たような用途で、絵描きに使ったりするのですが、はっきり言って貧乏なので10万はちときつい。
液晶だと選択肢が202Gしかないんですけど、>703が言うようにそんなに色酷いですか?
そこまで拘る方じゃないっていうか、お金がないのである程度妥協するつもりなんですけど、どの程度酷いんでしょう。
市内の電気屋かけずり回ってきたけど、田舎なもんで何処も19インチまでしか置いてないんです…
他の候補として、液晶ではないけどCRTの三菱223Hとどちらにするか迷ってます。
ただ223Hのほうが一万以上高いし、でかいし重いし、ダンパー線がどの程度気になるか未知数なので、
202Gが使い物になるならそっちのほうがいいかなと思ってるんですが…
現物見て来いってのが一番なんでしょうけど、ちょっと難しいので、出来れば意見を聞かせてもらえたら…
819不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:01:59 ID:u5o02iUB
>>818
CRTと比べちゃとてもじゃないが無理だろう>202G

19インチだがIPSのRDT195VとかLL-193Gの方が良いんじゃない?
2405FPWとRDT195Vだと明らかにRDT195Vの方が良いって書き込みがあったし。
2405FPWと202Gだと、発色とかは202Gが良くて、動画は2405FPWが良いとのこと。
820不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:06:44 ID:2fPGGLSe
俺は正直
PVA=MVA>LG-IPSだとおもうおけどね
LGはギラギラすぎる。
821不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:08:33 ID:u5o02iUB
>>820
19インチのLG-IPSは新しいから、20インチ以上に比べてだいぶギラギラが減って実用レベルみたいよ。
それでもVAや国産IPSと比べたらギラギラだけど。
822不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 18:59:44 ID:9+22f+aa
202G買おうと思ってたけど、このスレ読んだせいで、また悩んでる orz
823不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 19:05:04 ID:zTLtDaKl
仕事で使うようなシビアな用途に金惜しむ奴はいないだろうから素直に20万円コースだろうし、
202G買うかどうか迷う層がシビアな色管理を必要としてるわけないからさっさと買えばよかろう。
824不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:36:39 ID:zxKW3KcH
三菱や、ナナオのUXGA機種が軒並み値下がりしたせいで、
202Gの影が薄くなってるような・・・
俺も、最初は202Gを買おうかと思ったけど、ディスプレイは
長く使うからということで、結局L997を買ったしな。

以上、チラシの裏。
825不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 20:51:50 ID:WJZ9vqLH
俺は先週202G買ったよ
前のTNより視野角広いから満足してる
動画もそこそこ


IPSとか見たことないからね
826不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:34:19 ID:v7SqBoyq
>>820
画質的にはP-MVA>S-PVA=MVA>PVA>LG-IPSくらいかな…。
S-PVAは視野角とかまで含めたトータル的な面ではいいけど
純然たる画質という点ではP-MVAに劣ってる。
827不明なデバイスさん:2005/11/17(木) 21:36:25 ID:797xiqJl
>>826
それぞれの方式を実際に使ったことないのがバレバレだな。

P無しMVAっていつの時代だよ。
828812:2005/11/17(木) 21:45:22 ID:9o8b83mo
>>813
レスさんくす。やっぱバックライトの輝度管理とかは、さすがNANAOと言ったところか。で、
こっちの環境がその比較的目立つグレーなもんだから、まいっちんぐ。

ただ、前の液晶がバックライトのチラツキを感じるやつだったのが、RDT211Hにしたら安定
してて目に優しい。CRTの頃もリフレッシュレート100Hzないとチラツキが気になる方だった
ので、助かる。そう言えばLG-IPSでギラギラが目立つのはパネルだけじゃなく、バックライト
の影響もあるのかもしれない。
829818:2005/11/18(金) 02:11:05 ID:OhJTCghC
>819
19インチかぁ…UXGAが欲しいのですが、まあサイズを取るか画質を取るかってところですね。
やっぱ静止画でもCRTにはまだ及ばないんですかね。ダイアモンドフラットは耐用時間が短すぎる…

>823
一応仕事で使うんですが、バリバリ稼いでるわけじゃなくて、これから仕事で使うことになる、
という段階の、まだ全然お金がないという状況もあるのですよー。


ただ仕事っていっても印刷やDTPとはちょっと違って、そこまで重要度が高いわけじゃないというのが、
また難しい感じです。カラーよりモノクロ扱うほうが圧倒的に多いからなぁ…
それなりに綺麗だったら202Gでいいやって感じですが…他府県まで現物を見に行くかなぁ。
ありがとうございました。
830不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 03:49:26 ID:EoNrUReA
>>829
何処までこだわるか?、だな。
絵描きだったらSXGAはきついよ、ってか俺はきつい。

本当に金が無いなら中古CRTの程度のいいものを買ったほうがいい気がするが
202Gも悪くは無い。現物みてきめるのが確かに手堅いな。
831不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 05:25:38 ID:D8OZjYFQ
SXGAだと低解像度ってのもあるけど、画面比率の関係でデッサン狂うからな
NGわーお:デッサンの定義
832不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 12:31:57 ID:rd5Hv5hI
>>831
縦横比の保持が出来ないタブレット使ってるのか?
・・・釣られた?
833不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 16:34:02 ID:X5EPjXzB
1910にmacminiって接続できますか?
834不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 16:43:13 ID:T5/ka9ky
絵描き用途で
L997をメインモニタにして、小さいモニタとマルチディスプレイで使う場合の話なんですが、
L997のピボット機能で縦にしたり横にしたりした場合、
画面同士の以置関係やワコムタブレットのマッピングはどうなるのでしょうか。
835不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 17:41:03 ID:FTNTumBp
>>833
>1910にmacminiって接続できますか?
スレタイ読める?
UXGAって知ってる?
836不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 20:53:55 ID:XDyvS1D3
大きい画面でバリバリゲームがしたい!
と、言う人にお勧めの液晶はありますか?
837不明なデバイスさん:2005/11/18(金) 21:02:50 ID:F1MPUHu7
>>836
2405
838不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:00:14 ID:Ji+hhRIO
202Gとほぼ同等品と言われるアドトロンテクノロジーを買って数日使ったので感想。

気にするほどでは全然ないがちょっとギラツブ感がある。
視野角については画面2分の1くらい開くと輝度の違いを感じる。
ゲームを快適にできるようにカラー調整すると文字を読むときまぶしい。
周りが明るいとそんなに気にならないが、夜はかなりまぶしさが気になる。
FarCryやBF2をやったところ視点を移動する時に全体的にぼやけるが、止めると
すぐフォーカスは合うので、いまのところそんなに不便は無い。
CRTと比較したら全然ダメだけど、それは液晶ならしかたないと思えるレベル。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se378735.html
このチェックツールも使ってみた。
最低速度でカタカナは何とか読めるが漢字の細かい部分は読めない。
残像である程度糸を引き、真ん中の丸は変色する。
スクロールを止めたらきれいにグラデーションが出て、ドットもくっきり。

そんな感じです。
目に付く欠点中心の感想だからダメなように見えるかもしれないけど、
全体的にはきれいだし致命的な欠点もなく非常に満足してる。
839不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:03:33 ID:Dl7PfUZ3
ギラブツって、実はLG-IPSなんじゃないの?

AD202GはASVだからなめらかなはずだし。
840不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:12:33 ID:sgKSauli
>839
液晶を初めて使うからCRTと比較してそう感じてるだけかもしれない。
店で聞いた時は202Gと同じパネルを使ってると言ってたし、確かにスペックも
同じようだ。
841不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 00:22:33 ID:v7GkslA6
202GはMVAだお
842不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 03:22:42 ID:lt18xwW7
ASVなのは887
843不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 04:50:06 ID:2LLSJvJW
シャープの新UXGAが恐ろしいほど無視されるな。
まああんな手抜きじゃ当たり前だが、なぜ作ったんだろう。
844不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 04:52:29 ID:2LLSJvJW
テンプレのシャープのサイト、「引っ越しました」というお茶目な文にちょっと笑った。
企業ならもうすこし言い方もあろうに。
845不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 10:19:32 ID:amBzenxS
シャープもPC用液晶にリソース割けないんだろ。
液晶技術全体が底上げするオコボレ貰っての、遅々とした向上を待つしかない。

平面テレビ戦争が一段落したら、手を出すかも。3,4年後。
846不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 11:46:28 ID:J0n25M13
どのメーカーもそうだが、いい加減業務用デザインは止めてくれ!
847不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 12:58:13 ID:wyuoAhTo
不倫を堂々と美化しあってるキモヲタの馴れ合いスレ

エンコウ♂豚&ヤリマン♀豚の巣窟

★40代男の部屋★part4
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1131523454/l50
848不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 13:38:19 ID:d/OqTwbk
パネルによって全然違うのにいまだにTFT液晶という表記はいかがなものか
849不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 14:39:03 ID:G+94/yRI
UXGAの液晶モニター買おうかと思ったけど、SXGAのRDT194Sがまだ現役だし、来年春に出ると予想される
新モデル待ちのほうがいいかな。
850不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 16:42:53 ID:lzNIaKql
>>834
ドライバによって挙動がちがうかもしれんが
基本的にはプライマリの解像度を変えたときと同じ挙動になる
851不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 16:42:59 ID:3b8ixE1q
>>848
STNとTFTほどの差がないから。
852不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 17:44:06 ID:PL9SSJy5
>>524
このフォントマジで使いたい
853不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 18:04:54 ID:l1mNMtEQ
なんてフォント?
854不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 19:31:59 ID:NmLsGGs9
シャープのSH30っぽいなぁ
855不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 20:04:07 ID:Ak1KlOw5
MeiryoフォントにClearTypeを適用した奴。
しかも、アスキーアートがずれないように幅を調整した
2ちゃんねらー仕様バージョン。

一度使ったらもう他のフォントは使えませんよ。
856不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 20:11:07 ID:RZ1Ore30
もしお持ちならうpしていただけないでしょうか?
857不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 20:36:29 ID:l1mNMtEQ
是非、お願いしたいです。。
858不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:07:05 ID:RHih9uJc
とりあえず探してみました。
いいフォントだねぇ。

フォント厨隔離スレ17pt
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1131945386/
859不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:32:28 ID:l1mNMtEQ
俺もげっつ。サンクス。
860不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 21:54:40 ID:rZRqdlA7
>>832
いや、そうじゃなくてさ。
5:4のモニタで描いた絵を4:3のモニタで表示されたりとか、
あるいはデータ入稿したら歪むじゃん?
861不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:07:22 ID:myCNnz+G
>>860
SXGA液晶の画面比は5:4。CRTで4:3画面に5:4のSXGAを全画面表示させるのとは違う。
862不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:37:31 ID:lt18xwW7
>>860
歪まないよw
863不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 22:40:46 ID:6hoDeFXS
860はとても恥ずかしい勘違いをしているな...
864不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 23:34:33 ID:LoJ+zQJR
その昔X6800で描いた絵を表示させると歪んだが
865不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 00:24:40 ID:o/XI/zLL
>>860
大きさも解像度も「共に」縦横比5:4ですぜ、兄さん
液晶に表示してドットが長方形に! なんてコトは有り得無い
866不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 05:14:58 ID:7iAfOFIv
>>864
縦横比4:3なのに512x512の65536色の画面モードだったからなぁ。
867不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 08:14:10 ID:O5CSpqvl
新宿のヨドバシでL997とS2410Wが上下に並んでたので見くらべたが、
S-IPSとS-PVAの違いがわからなかった…orz
あとS2410Wには厚紙の日除けがついてるせいで真横から見れず、
真横から色変移を見れてしまうL997のほうが悪いかのような錯覚をしてしまった。
L997の画面に写ってたのもどうでもいい白黒のワイヤーフレームで
せっかくの青の発色のよさを全く確かめられず残念。
868不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 08:15:37 ID:6m3xOJ2v
自分がいいと思ったものを買えばいいと思うよ。
S2410Wが広くていいと思ったら、それが今あなたが必要としているものだから。
869不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 09:53:22 ID:ZqTDqMiG
24インチワイドに限れば、正面から見て実用になるレベル=S-IPSかS-PVA

PVA以下は実用外ということでFA
870不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:01:25 ID:CQYjnkBT
>>866
確か、少ないVRAMを使い切ろうと言う苦肉の策だったような覚えが。
ttp://www.wizforest.com/OldGood/X68k/
こことか見たら、今じゃ考えられないようなハード的な重ね合わせしてるようだが、それが今では
エミュの力技で動くって言うんだからなぁ。実際に動いてるところは見たことないが。

>>867
その状態での比較だと、やっぱりあっちにしておけば良かったかも…とか言う隣の芝生になりかね
ないので、NANAOのショールームへ行ってみたら?
871不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:06:41 ID:4u4mZiV3
白黒の表現力ならS2410Wのが上だけど色の正確さはL997のが上

正面からみてもそうだし、斜めから見てもそう

横から見てS2410Wは明るさは落ちないけど色が落ちる
L997は暗くなるけど色はかわらん

動画もS2410Wのが上だし、色の再現性が重要ならL997でそれ以外はS2410Wということで
何を気にするかだな
872不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:30:53 ID:9KDVYsbW
DELL    2001FP (S-IPS) (1600x1200) 16ms実測23.5ms程度?(GtG不明) 400:1
DELL    2405FPW (S-IPS・OD搭載) (1920x1200) 16ms(GtG12ms) 1000:1
IO-DATA  AD202G (P-MVA・OD搭載) (1600x1200) 25ms(GtG16ms) 700:1
CTRぶっ壊れて予算的にこの3つ検討してるんだが、ゲーム用(EQ2・BF2)ならどれがマシだと思われます?
873不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:37:01 ID:4gNBJVn9
>>872
2405はPVAパネル
874不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 10:52:36 ID:nrhZK5wG
>>867
S2410Wスレのこれがわかりやすい。
>>871のまとめでFAだけど。

279 名前:204 [sage] 投稿日:2005/09/29(木) 22:37:30 ID://Gs28sI
L997を正面・45度・60度で撮ってみますた。
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20051117225005.jpg
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20051117225021.png

見た目よりだいぶ黄色被りが強調されていて、実際はここまで被らないけれど。
露出・WB固定なので、コントラスト比低下の参考にはなるかな。

759 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2005/11/18(金) 01:04:33 ID:SCOfS14i
変化がわかり易いように、画像も変えて並べてみました

S2410Wで撮影条件固定です
http://up1.skr.jp/src/up6009.jpg.html
http://up1.skr.jp/src/up6010.jpg.html
http://up1.skr.jp/src/up6011.jpg.html

白黒はほとんど角度で変化しないんですが
色の彩度だけ落ちることがわかります
特に皮膚の発色で変化が分かりやすいんでこの辺気にする人は注意かも
875不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:04:18 ID:4u4mZiV3
>>872
絶対CRT
876不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 11:24:04 ID:GSGzD18f
>>872
オレもそう思う
ゲーム用に液晶じゃなきゃいかんのか?

ちなみにAD202G使い
877不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 12:17:30 ID:210IdYRM
>>874
867じゃないがトンクス、こりゃわかりやすい。

確かにL997はほとんど色は変わらないが輝度が落ちる、
S2410Wは色変位を頑張って抑えているけど、それでも中間色が薄くなるね。
肌色はかなり変わってるなあ、S2410Wの方が応答速度が速くても、
姿勢を変えたりして動画見るなら結構気になりそうだ(動きの少ない動画はL997の方が良いかも?)。
878不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:42:46 ID:0zRNg9MT
液晶の研究をここまでできるおまえらは凄いよな
メーカーで製造に携われよ
879不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:44:18 ID:ztG6Yepq
でもそこまで速度や色を気にするんならCRT使えばいいだけなんだけどなw
880不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 13:45:51 ID:XSRoEXQM
CRT置き場がねえよ!
つかレイアウトの選択の幅が段違いだよ
881不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:25:35 ID:GSGzD18f
つまり発色とかよりもそっちを優先したわけだろ?
だったらちょっとは妥協してもいいと思うな。
882不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 15:38:32 ID:dl2WIxzO
ワイドがねえよ!
ワイドに慣れちまうと4:3なんて
8834:3:2005/11/20(日) 16:10:53 ID:7Ua0lKAZ
いらない子って言わないで…
884不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:34:58 ID:113mKxXk
同じ面積だったとして、ワイドだと何がいいんだ?
昔からワイドの良さがわからん。
885不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:37:17 ID:HQnWOd8L
>>884
ウィンドウを横に二つ、余裕で並べられるのはイイかも。
あと、16:9のDVDなんかは無駄なく表示できる。
886不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:39:28 ID:113mKxXk
>>885
DVDは良さそうだね。
ウインドウを並べるってのはそんなに便利?
縦が狭くなることに抵抗があるんだけど。
887不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:41:26 ID:6m3xOJ2v
・ワイド動画を楽しめる。
・パレットを置ける。
・ブラウザ&2ch等、二つのウィンドウを自然に表示できる。
888不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:43:34 ID:Ji1s0fPH
同じ面積のワイドじゃ、せいぜい動画くらいしか無理だろ。
1600x1200(4:3)と1680x1050(ワイド)だからな。

1920x1200ならウィンドウ二つでも960x1200だし、パレットも置ける。
なのでWSXGA+は全く存在価値がないでFA。
(DVD見るならTVで見たほうが遙かに良いしな)
889不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:48:21 ID:7mz0Yvms
>>886
>縦が狭くなることに抵抗があるんだけど。
人間の本能と言うか、仕様みたいなもので、
4:3より、横長の16:9みたいな方が集中力が増すというのがある。
だから映画なんかはワイドなんだが、
そういう意味で慣れという意味で違和感はあっても
使ってみると気持ちいいよ。なんかストレスがたまらない。
890不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 18:53:31 ID:113mKxXk
>>887-889
サンクス。
24ワイドに突っ込んでみるよ。
891不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:11:50 ID:GSGzD18f
>>889
修羅の門好き?
892不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:36:31 ID:DlMgZrzj
人間の視野は上下より左右のほうが広いのでワイドのほうが視野角を占める割合の
バランスはいい。FPSやっててもワイドに慣れてしまうと4:3に戻すのが苦痛。
893不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:42:53 ID:dRjE/rlm
確かにWSXGA+だけは止めた方が良いね。
DVDしか見ないってなら良いけど。
WSXGA+ならUXGA液晶買って1600x1000で使えばいいよw
そう言うレベルだし。

ワイド買うならやはりWUXGAが良い。
894不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 19:49:34 ID:9KDVYsbW
>>891
イグナシオ?
895不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 20:23:07 ID:CQYjnkBT
WSXGAでもSXGAより狭くなるわけじゃないから、使えんわけでもないだろ。スレ的には論外の
解像度なだけで。ただ、WSXGAからUXGAに乗り替えた身としてはUXGAの方が快適ではあるが。
896不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 21:04:46 ID:q8AbbF7M
ワイド液晶な人って壁紙はどうしてる?
897不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:19:02 ID:o/XI/zLL
>>892
「人間の目にはワイドのが合ってる」ってのは結構眉唾な人間工学ってヤツだけど、
4:3が最適解ってワケでもないからな
メディア製造側に合わせて、これからはディスプレイ含む表示装置全般16:9に収束してくんじゃないか?
898不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:31:37 ID:6m3xOJ2v
16:9を選んだのは視聴者なんだから、そんなに穿った見方をしなくてもいいと思うが。
899不明なデバイスさん:2005/11/20(日) 23:38:33 ID:wk8cK7wf
>>891
前田?
900不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:02:30 ID:zHhXSy2v
20inch−WSXGAならまだしも、24inch-WUXGAまで行くと、目に優しいとは言い難い。
よほど離れるならまだしも、視界全部に対して実作業で使える範囲は意外に狭い。

21inch-UXGAまでなら、画面全部を視点そのままで把握出来る。まぁ、個人差もあるが。
901不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:07:55 ID:8vYc2Jkp
へーそう
902不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:18:10 ID:cklddPi3
高密度液晶でないかなぁ。飯山のQXGAは買えないけど。
903不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:23:38 ID:Prq/dXD+
>>902
IO
904不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 00:46:31 ID:pRNoxqD4
画面がデカくなったら離れれば良いのさ!

目が良ければね…
905不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:09:31 ID:CBMzTVK9
UXGAとQXGAの間はフルHDが入る1920*1440。
DVI-Dでは無理な解像度か。
906不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:10:55 ID:CBujvwCB
>>905
Vh:50Hzにするか、広域DVI対応のカード使えば2048*1536までOK。
907不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 01:39:30 ID:OepqFrTY
>>894
スマン、ワシが徳光や。
908不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 02:41:54 ID:Af2c/c9c
>>905
最近のGF7800とかだと大体デュアルリンク対応してる。
909不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 06:51:27 ID:NglY8Emf
縦長画像も横長画像もピボットなしで対応できるよう
2048×2048の正方形モニタとか出してほしい。

むかしワコムタブレットの大型機種には正方形のものがあったが
どんなモニタにつなげる用途だったのか…
910不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 10:28:06 ID:6f3yTa/M
シネマでワープロ仕事やってたんだけど、フィルタつけた上に距離とっても目が痛むので泣く泣く他を探すことに決めた。ワープロで疲れないという点ではまだL997が一番?
911不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 11:37:19 ID:ZOA7WMkb
うん
912不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 13:07:02 ID:F6/uzEqe
>>910
いや、T2020の方が疲れないと思う。
でも値段や入手性、画像画質を考えるとL997だろうな。
913不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 13:49:16 ID:zYw1UByQ
モニターを買い換えた当初は調整も慣れないせいか特に目が疲れたよ。
997と言えど最初はめがしょぼしょぼだったよ。
914不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 14:12:45 ID:I75JGMft
L887でもいいんじゃね。T2020には及ばないだろうけどさ。
915不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 14:38:17 ID:jpZtXxRn
なしてデジタル放送に合わせて1920x1080でパネル作らないのかね
WSXGAもWSXGA+もWUXGAも論外でしょ
916不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 14:42:46 ID:hIpA055B
馬鹿?
917不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:24:40 ID:TBi2kQfb
>>915
液晶TVがありますよ。
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/050920-c.html
↑こんなのとか
918不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:35:00 ID:jpZtXxRn
37インチはでかすぎ
PCモニタ用なら20インチ強くらいで十分だよ
919不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:47:25 ID:eY2ZNcWv
>>917
>液晶TVがありますよ。
こういうのってPC用途としてはどうなんでしょう?
1.5mくらい離れて使うとして。
やっぱ目には辛いかな?
920不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 15:59:49 ID:DaR30+GI
考え方の違いなんだろうけど
デジタル放送だのDVDだのはテレビで見ればいいじゃんって思う。
921不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:13:50 ID:fAPRGrvm
俺の周りでも視聴用途しか思いつかない馬鹿は1920x1080を欲しがるな。
922不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:24:56 ID:ZVe2uFMS
>>921
>視聴用途しか思いつかない馬鹿
それはさておき、他人の使い方を理解できない受け入れられない君の心の狭さは
人として十分に馬鹿クラスですよ
923不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:48:25 ID:jpZtXxRn
デジタル放送チューナー付きのPCで、
dot by dotでテレビを見るために1920x1080を求めるのがそんなおかしいかね?
1600x1024や1680x1050みたいな、
狂ったアスペクト比のモニタを欲しがるよりは普通だと思うけど
924不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 18:08:35 ID:ZOA7WMkb
1080じゃ実際にはD3には解像度足りない
925不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 21:36:49 ID:2yQB0iSx
液晶テレビの最大の問題はスピーカーが付いてること。
画質がまともになればプロフィールみたいな位置づけの製品も出てくるんだろうが
液晶でそれは望めないしな。
926不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 22:46:00 ID:Q5Cp+PO4
>>923
ついでに見たい程度なら構わんが、1080見る為にPCモニタ選ぶってんなら、
狂ったアスペクト比のパネル欲しがる奴以下だと思うぞ。
927不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:52:33 ID:hIpA055B
というか、1900×1200のWUXGAパネルで、
1920x1080がアス比保ったままちゃんと表示されればいいだけの話だろ。

何でわざわざ1920x1080のパネル自体を求めるのかさっぱり分からんのだが。
928不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:54:42 ID:KFe0C4Mh
馬鹿だから
929不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:57:09 ID:hIpA055B
927の1行目は、1920×1200のWUXGAパネルで〜だな。
930不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 00:11:32 ID:sqS4p8UJ
VIPPERなんだろ。
931不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:35:42 ID:asOd3VyU
メディアが全てワイドに移り変わってくこと考えると、
ワイドのメディアを「見る」側は当然として、「作る」側からしても同じワイドのがやりやすいってことにならんかな
テレビとディスプレイは違う! ディスプレイは意地でも4:3! なんてのはもう大分古い考えかも知れんね

16:10の24inchWUXGAは広過ぎるなんて言う人も居るけれど、
4:3に固執する絶対的な理由って、もうぶっちゃけエロゲーくらいしか無いんじゃないだろーか?

いや、4:3とワイドでどっちが良いと証明されてるわけじゃないけど、
結局歴史が選ぶのはワイドなんだろーなあ、と思っただけっす
932不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:44:03 ID:qNN+JyzN
>>931
だから何?
そんなにワイドが良いならL997やRDT211Hのワイド版が出てから出直してこい。
全く同じパネルでUXGAとWUXGAがあったらWUXGA選ぶに決まってんだろタコ。
933不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:51:58 ID:sqS4p8UJ
そうだね。
934不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 01:58:42 ID:oyqKEPb7
WUXGAを製造できない日本は遅れてますね。
これからはWUXGAを製造できるサムスンに注目すべきです。
世界最先端のS-PVAは誇らしいですね!
935不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 02:09:37 ID:JCopUmel
ホルホル乙
936不明なデバイスさん
チョンはスッコンデロ