PSP動画変換作成支援スレッド -18-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
※ここはPSPの動画作成支援・再生実験のためのスレッドです。
 実験動画をうpしてくれる人への無理な要求はやめましょう。

■ソニー純正ソフトで:Image Converter 3
ttp://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Mob/Mov/Icv/2105711076000.html
・価格:2100円(「Image Converter 2」ご購入者特別割引価格 1050円)
・wmvの変換に対応
・自動ファイル分割機能、転送先の容量ぎりぎりまで転送する機能がある
・Quicktimeのインストールが必要
・AVC(H.264)出力対応 16:9出力対応

■フリーソフトで:携帯動画変換君
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
・wmvの変換には非対応(AviSynthを使えば変換することもできる。使用方法は自分で調べてください。)
・Quicktimeのインストールは不要
・現在AVCサポート版を公開中

設定云々がよく分からないという人は>>4辺りのフリーソフトを試してみると良いかも

■超FAQ
「動画ファイルをメモリースティックのどこに入れたらいいのか分からない」
 ┳PSP
 ┃
 ┗VIDEO (システムバージョン2.80以上のみ)
   ┣XXXXX.MP4
   ┗XXXXX.M4V

VIDEOフォルダ以下のファイル名は自由。VIDEOフォルダではMPEG-4 AVC(H.264)ビデオ Main Profileの
480x272までのサイズや720x480に対応(システムバージョン3.30以上のみ)
拡張子はMP4またはM4V。
2枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 01:16:45 ID:KsmRQmGJ0
過去スレ

PSP用動画交換スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1102213847/
PSP用動画作成支援スレッド -2-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1102928105/
PSP用動画交換スレッド -3-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103070807/
PSP用動画作成支援スレッド -4-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103364836/
PSP用動画作成支援スレッド -5-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1104312399/
PSP用動画作成支援スレッド -6-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1105885773/
PSP用動画作成支援スレッド -7-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1107953591/
PSP用動画作成支援スレッド -8-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1110027546/
PSP動画作成支援スレッド -9-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1113927639/
PSP動画作成支援スレッド -10-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1122898785/
PSP動画作成支援スレッド -11-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1130940053/
PSP動画作成支援スレッド -12-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1141804290/
PSP動画作成支援スレッド -13-
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1155650109/
PSP動画作成支援スレッド -14-
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1175224660/
PSP動画作成支援スレッド -15-
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1177638532/
3枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 01:17:34 ID:KsmRQmGJ0
PSP動画作成支援スレッド -16-
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1182170248/
PSP動画変換作成支援スレッド -17-
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1191236417/l50
4枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 01:18:22 ID:KsmRQmGJ0
関連

超初心者はひっそりとここ見てから質問しる!
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/index.html
PSPwiki
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4

【動画・音楽】PSPでメディアを楽しむスレ Ver3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145773113/
【MP4】 PSP動画スレッド 2pass 【H.264?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1145898929/
【PMP】PSP動画作成支援スレッド -1-
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1140748428/

■Macユーザーはフリーソフトで:ヘチマコンピュータのaltShiiva
ttp://hetima.com/psp/altshiiva.php

その他Winユーザー向けアプリ
■PSP_MFCopy
ttp://homepage2.nifty.com/YOSHI787/odeen/freesoft/PSP.html
■PSP Sync、PSP SaveData Viewer
ttp://samurai.pose.jp/ryn/products.php
■PSPタイトルライター
ttp://takami.xrea.jp/psp.html
■PSP Media Manager
ttp://www.sonymediasoftware.com/products/showproduct.asp?pid=995
5枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 01:18:43 ID:KsmRQmGJ0
■PSP Video 9
ttp://www.pspvideo9.com/index.html
■Handbrake
ttp://handbrake.m0k.org/
■Xvid4PSP
ttp://www.winnydows.com/xvid4psp.html


HandbrakeはDVDから字幕付き動画を作成するのに便利。ただし、
Advanced H.264 Optionsにlevel=30をいれるのを忘れないこと。詳細は>>5のスレにて。
マルチコアCPUは再生互換性問題回避のためthreads=1:level=30とするほうが無難

Xvid4PSPは最大3passエンコードが可能なx264.exeフロントエンド(x264.exe同梱。差し替え可能かは不明。)
DVDから字幕付き動画を作成する場合は別途VobSubが必要。やり方は以下を参考。
ttp://www21.atwiki.jp/pmp_nice/pages/7.html ※>>4から最新版を落として使うこと。現在4.112。

PSP Video 9 は直感的なユーザーインターフェースで手軽に使いやすいのが特徴。
詳細は、各自、google等で検索のこと。上の二つのソフトに比べてネットにレビューが豊富。


■MP4Box MP4Box-0.4.3_2007042..>
ttp://kurtnoise.free.fr/mp4tools/

■YAMB
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/YAMB.html

YAMB (Yet Another Mp4Box GUI) はMP4/3GPファイルの作成・分離・結合
(Mux, Split,Joint)ができるツール。ビデオ(mp4, mpeg, vob, ogg, avi...)または
オーディオ (aac, mp4, mp3, vorbis...)を含んだファイルと字幕のMux、
MP4/3GPファイルの切り出しや結合、 AVI や raw/mp4からのトラックの抽出等の機能搭載。
※MP4Boxのフロントエンド。同梱していないのでMP4Boxを別途ダウンロードする。

■携帯動画変換君のcoresフォルダにMP4Boxを入れて720x480での16:9アスペクト比設定例

Command番号=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -raw 1 "<%OutputFile%>.MP4" -out "<%OutputFile%>.264""
Command番号=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -raw 2 "<%OutputFile%>.MP4" -out "<%OutputFile%>.aac""
Command番号=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -add "<%OutputFile%>.264" -add "<%OutputFile%>.aac" -new "<%OutputFile%>.mp4" -par 1=32:27 -fps 29.97"
Command番号="rm "<%OutputFile%>.264""
Command番号="rm "<%OutputFile%>.aac""

↑携帯動画変換君のTranscoding.iniの例。480x272なら-par 1=1:1にするらしい(いずれにせよ保証なし)
6枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 01:19:42 ID:KsmRQmGJ0
テンプレここまで

前のスレにつられてスレタイみすったんだぜ・・・orz
7枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 01:21:30 ID:KsmRQmGJ0
追記
>>1のFAQに前スレ>>965を使わせていただきました
ただし、開業制限に引っかかったため一部改変しています
8枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 01:23:55 ID:x3al+IHA0
乙乙
>>1>>4>>5に修正してやってくれ
9枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 09:27:59 ID:y1xvaTyZ0
>>1 otu
テンプレ改変ごくろうさま
結構大変な作業だよね。やってくれて助かります
10枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 14:57:18 ID:IH9ij5Kb0
>>1
11枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 15:03:51 ID:5hbhTVbmO
こにちは
12枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 16:32:20 ID:IH9ij5Kb0
なんか最近変換時間短くなった気がする。
2passなのに普通と同じぐらいなんだよなーなんでだろ?
使いまくると早くなったりするんかね
13枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 16:38:34 ID:ujWG/LKW0
14枯れた名無しの水平思考:2008/01/23(水) 22:07:34 ID:jG+D8GBw0
>>12
歳とると時の経つのが早く感じるそーな。
15枯れた名無しの水平思考:2008/01/24(木) 16:34:31 ID:N1VFuAAW0
>>13
トロイ
16枯れた名無しの水平思考:2008/01/24(木) 20:18:07 ID:rAlAB+Yl0
変換君でエンコードが終った直後に問題が起こったために○○を
終了しますってウィンドウズのメッセージが出てファイルが作れないんだけど
おれ何かおかしいことしてるかなぁ。
17枯れた名無しの水平思考:2008/01/24(木) 20:48:19 ID:EPGzfbQD0
>>16
何も問題が無ければ「問題が起こったために云々」のメッセージは出ないことは確か。
18枯れた名無しの水平思考:2008/01/25(金) 17:29:30 ID:OUPsiKrw0
>>5
Xvid4PSPってもうVer5でしょ?
そろそろテンプレ直した方が・・・
192:2008/01/25(金) 18:09:43 ID:8DryRq1T0
過去スレ

PSP用動画交換スレッド
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1102213847/
PSP用動画作成支援スレッド -2-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1102928105/
PSP用動画交換スレッド -3-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103070807/
PSP用動画作成支援スレッド -4-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1103364836/
PSP用動画作成支援スレッド -5-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1104312399/
PSP用動画作成支援スレッド -6-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1105885773/
PSP用動画作成支援スレッド -7-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1107953591/
PSP用動画作成支援スレッド -8-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1110027546/
PSP動画作成支援スレッド -9-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1113927639/
PSP動画作成支援スレッド -10-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1122898785/
PSP動画作成支援スレッド -11-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1130940053/
PSP動画作成支援スレッド -12-
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1141804290/
PSP動画作成支援スレッド -13-
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1155650109/
PSP動画作成支援スレッド -14-
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1175224660/
PSP動画作成支援スレッド -15-
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1177638532/
PSP動画作成支援スレッド -16-
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1182170248/
PSP動画変換作成支援スレッド -17-
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1191236417/
203:2008/01/25(金) 18:15:57 ID:8DryRq1T0
関連

超初心者はひっそりとここ見てから質問しる!
ttp://page.freett.com/dtvshitsumon/index.html
PSPwiki
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4

PSP用動画変換に対応したフリーソフトなど
■PSP Video 9
ttp://www.pspvideo9.com/index.html
■Handbrake(Mac版も有るみたいです)
ttp://handbrake.fr/
■Xvid4PSP
ttp://www.winnydows.com/news.php

HandbrakeはDVDから字幕付き動画を作成するのに便利。ただし、
Advanced H.264 Optionsにlevel=30をいれるのを忘れないこと。
マルチコアCPUは再生互換性問題回避のためthreads=1:level=30とするほうが無難

Xvid4PSPは最大3passエンコードが可能なx264.exeフロントエンド(x264.exe同梱。差し替え可能かは不明。)
DVDから字幕付き動画を作成する場合は別途VobSubが必要。やり方は以下を参考。
ttp://www21.atwiki.jp/pmp_nice/pages/7.html

PSP Video 9 は直感的なユーザーインターフェースで手軽に使いやすいのが特徴。
詳細は、各自、google等で検索のこと。上の二つのソフトに比べてネットにレビューが豊富。


■MP4Box MP4Box-0.4.3...
ttp://kurtnoise.free.fr/mp4tools/

■YAMB
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/YAMB.html

YAMB (Yet Another Mp4Box GUI) はMP4/3GPファイルの作成・分離・結合
(Mux, Split,Joint)ができるツール。ビデオ(mp4, mpeg, vob, ogg, avi...)または
オーディオ (aac, mp4, mp3, vorbis...)を含んだファイルと字幕のMux、
MP4/3GPファイルの切り出しや結合、 AVI や raw/mp4からのトラックの抽出等の機能搭載。
※MP4Boxのフロントエンド。同梱していないのでMP4Boxを別途ダウンロードする。

■携帯動画変換君のcoresフォルダにMP4Boxを入れて720x480での16:9アスペクト比設定例

Command番号=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -raw 1 "<%OutputFile%>.MP4" -out "<%OutputFile%>.264""
Command番号=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -raw 2 "<%OutputFile%>.MP4" -out "<%OutputFile%>.aac""
Command番号=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -add "<%OutputFile%>.264" -add "<%OutputFile%>.aac" -new "<%OutputFile%>.mp4" -par 1=32:27 -fps 29.97"
Command番号="rm "<%OutputFile%>.264""
Command番号="rm "<%OutputFile%>.aac""

↑携帯動画変換君のTranscoding.iniの例。480x272なら-par 1=1:1にするらしい(いずれにせよ保証なし)
21枯れた名無しの水平思考:2008/01/25(金) 18:22:20 ID:8DryRq1T0
VIDEOフォルダでのH.264/MPEG4 AVCに対応した今現在ではほぼ不要な>>4のソフトなどは削除して
最低限の整頓だけしてみた

>>20の各動画変換ツールの説明はあまり相応しくないような気がするが、
使ったことの無い物は下手に説明出来ないので放置した
だれか詳しい人がいたら訂正してやってくれ
22枯れた名無しの水平思考:2008/01/25(金) 18:57:26 ID:OYQzBDsD0
FW3.80から製作日時ってのが表示されるようになってるんですがですが、これは変更できないんでしょうか?
ファイルの作成日時を変更しても反映されないし、日時を統一したいのですが方法はありませんか。
以前は更新日時が表示されていたのでファイルの更新日時を統一すればよかったのですが
23枯れた名無しの水平思考:2008/01/25(金) 19:37:38 ID:8DryRq1T0
ファイルの更新日時を変更すれば大丈夫
ググればいくらでもそういうソフトは出てくるから好きなのを使ってくれぃ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/attr/
2422:2008/01/25(金) 20:33:13 ID:OYQzBDsD0
>>22書き込みの時点でファイルの作成日時、更新日時、アクセス日時をすべて変更しましたが、
PSPで表示される製作日時には一切反映されません。

PSPで表示される製作日時の変更の仕方を知っている方がいましたら教えて下さい。
25枯れた名無しの水平思考:2008/01/26(土) 01:24:11 ID:tTcr35fY0
Handbrakeについて質問なんですが、
Advanced H.264 Optionsにlevel=30をいれるのを忘れないこと、
とテンプレに書いてあるのですが、level=30ってのは何を意味する
のでしょうか?過去スレにて、level=21と教わったりしたのですが
どっちにした方が画質が良いとかありますか?
26枯れた名無しの水平思考:2008/01/27(日) 17:39:21 ID:PVkbXHZH0
>>25
Handbrakeについては知らんのだけど

levelってのはH.264のきまりで動画の解像度やビットレートの制限レベル
PSPで再生可能なのはlevel=13、level=21、level=30
PSPでの再生ならlevel=21(最大で4Mbps、480x272、30fps)で十分だと思うが
PS3等と併用も考えるならlevel=30(最大で10Mbps、720x480、30fps)でって事だと思う

解像度やビットレート等が同じならlevel=21をlevel=30にしても画質は良くならんと思う。
27枯れた名無しの水平思考:2008/01/27(日) 20:01:53 ID:zGew7v5K0
PSPって動画は何を元にソートされてるの?
変換してPSPに移したら話数の順番がバラバラになって困る
28枯れた名無しの水平思考:2008/01/27(日) 20:03:08 ID:NlVTfr5E0
VIDEOフォルダにいれましょう
29枯れた名無しの水平思考:2008/01/27(日) 21:01:13 ID:fFktR7kD0
>>22 >>24
冗談かと思ったら、マジでそうなるのな。
どうにかする方法はないものだろうか…('A`)
30枯れた名無しの水平思考:2008/01/27(日) 21:03:27 ID:Nyz4EIaI0
だから>>23でどうにでも変えれると思うんだが
31枯れた名無しの水平思考:2008/01/27(日) 21:09:04 ID:fFktR7kD0
>>30
ならないからウダウダいってる訳で…
こいつでOKというソフトがあるなら、教えてもらいたいんだ。
32枯れた名無しの水平思考:2008/01/27(日) 21:32:03 ID:Nyz4EIaI0
とりあえず上2つのソフトで試してみたが、
どちらにしろ、パソコン側でそのビデオのmp4の更新日時を変更→
PSP側でタイトルの下に表示される日時も対応して変化
という結果になったぞ。更新日時を変更出来るようなツールならどれでも可能だと思うが・・・
3325:2008/01/28(月) 00:53:55 ID:gnQRX8Dw0
>>26
本当にわかりやすく解説してもらって感謝します。
ありがとうございました!
34枯れた名無しの水平思考:2008/01/28(月) 01:59:37 ID:pxf8ycYO0
>>31
m3u8ファイルを自分で作るって手段があるぞ
書式はテキストで中身は再生順序リスト
VIDEOフォルダ直下は確認してないがサブフォルダで有効
35枯れた名無しの水平思考:2008/01/28(月) 23:26:21 ID:CXbpYNUS0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/25/news028.html
PSPが対応するより先にフルセグ携帯が出るみたいね・・
36枯れた名無しの水平思考:2008/01/29(火) 00:31:30 ID:vDWhhANJ0
数年後の話じゃねーか
そもそもBカスさえ何とかなりゃ
各社余裕で出せるだろうに
37枯れた名無しの水平思考:2008/01/29(火) 00:41:08 ID:4zq2s4tB0
>>35-36
前々スレくらいで、フルセグチューナーは小型化できないし実用化されることはない
とか言ってた馬鹿がいたなw
38枯れた名無しの水平思考:2008/01/29(火) 01:16:16 ID:MEUVDGwQ0
>>37
現時点では消費電力や回路サイズ等の理由で携帯機器用のフルセグチューナーは難しい訳だが?
PC用等なら現在でも当然可能だし、数年後なら携帯機器用フルセグ発売も出来て当然だと思うが…
3929:2008/01/29(火) 01:39:48 ID:LsiK33yJ0
>>32
手数を掛けてもらってありがと。

うちではMS上ものを書き換えていて、それが悪いのかと思い、
PCのHDD上のものを書き換えてからMSへ転送してもダメだった。
気づいていない何かがあるのかもしれないな…

3.80にファームアップしなきゃよかったとも思えてきたよ…('A`)

>>34
提案ありがと。
回避方法としてはアリなのだろうが、
MSに転送する度に、そのファイルを編集するのも…
と、思ってしまうので止めとくよ。
40枯れた名無しの水平思考:2008/01/30(水) 07:24:52 ID:pxtKKRfpO
放送話数ごとにならべるんなら
ファイルを名前順で並び替え→最新の情報に更新
で出来るんじゃないの?これでいつもやってるんだが
41枯れた名無しの水平思考:2008/01/30(水) 18:31:36 ID:rZ2Lnoes0
画像はならんが、
動画は勝手に名前順にソートされるんだが
42枯れた名無しの水平思考:2008/01/30(水) 18:44:08 ID:H8ZlLwTU0
機種別設定って書いてあるところの下の選択で、
画面の比率を変えないでかつPSPの画面いっぱいに
する設定ってどれなんでしょうか?
以前に1つちゃんとエンコードできたんですがどれを
選んだか忘れてしまいました。
43枯れた名無しの水平思考:2008/01/30(水) 19:16:17 ID:rw0E340P0
フルセグwwこれはwktkせざるをえないww
44枯れた名無しの水平思考:2008/01/30(水) 23:43:17 ID:CqVsnxP8O
PSPでニコニコ動画見ようと頑張ってるんだが出来ない…

CravingExplorerでmp4に変換して、PSP動画転送君使ってPSPに送る所までいったんだが非対応データで見れず、手詰まり。

次にSmildownloaderでダウンロードしてから携帯動画変換君・改(あるサイトで拾ったニコニコ動画向けに改変してある)を使ってmp4に変換しようとしたんですが、flv形式のファイルを携帯動画変換君・改のドロップ&ドラッグする場所に持っていこうとしても出来ませんでした。

解決方法分かる人いませんか?
45枯れた名無しの水平思考:2008/01/31(木) 00:28:03 ID:0DEPsbR60
>>44
携帯動画変換君(改とやらじゃない)のffmpeg変更&それ用にini書き換えで
ニコニコ動画flv形式のファイルをPSP用mp4に変換出来てるけど?

君のPCがMACだったりWindowsOSでもVistaだったりする場合はどうだか知らんけど…
46枯れた名無しの水平思考:2008/01/31(木) 01:27:50 ID:I0BZnXriO
>45その携帯動画変換君・改はすでに書き換えられてるはずなんですが何で出来ないのか分かりません。
ちなみにvistaです。

今、色々方法を変えてやってるんですが出来る気配がありません…orz
47枯れた名無しの水平思考:2008/01/31(木) 05:52:46 ID:WiDoWsZ0P
>>46
携帯動画変換君のログウィンドウの表示内容はチェックした?
『ここにファイルをドラッグ&ドロップ』と
文章が書かれているところで右クリックするとメニューが出る。
ログウィンドウを見れば、どんな変換が行われているかわかるよ。
48枯れた名無しの水平思考:2008/01/31(木) 07:24:54 ID:gI8wVKxw0
>>44
CravingはVP6のflvも設定無しでエンコできたはずだから
たぶん転送君のせい


転送君使わないで手動でVIDEOフォルダに入れればいける気が。
49枯れた名無しの水平思考:2008/01/31(木) 13:32:23 ID:pfp+9A1H0
>>46
変換自体はVistaでも出来るはずだから(俺は出来た)、俺も転送君が悪さしていると思う。
手動で入れてみたら?
50枯れた名無しの水平思考:2008/01/31(木) 14:55:25 ID:I0BZnXriO
皆さん、ありがとうございます。
今やっと出来ました。

原因はやっぱり転送でした。今までメモステ内のPSPフォルダの中にVIDEOフォルダ作って、そこに入れてたんですがそれが駄目だったんですね。
最初の層にVIDEOフォルダ作ってそこに入れたら無事再生出来ました。
こんな初歩的なミスで皆さんの時間を割いたことをお詫びします。

また何かあったら質問させてもらいます。
51枯れた名無しの水平思考:2008/01/31(木) 17:38:19 ID:Y8JMWcxC0
初歩過ぎる
52枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 09:12:56 ID:8nJjR6Qd0
PSP用に480x272(16:9)と368x272(4:3)でエンコしてたんだけど
うっかりPS3を買っちゃったので720x480でエンコしなおそうと思ってます

これって -s 480x272 を -s 720x480 、 -vlevel 13 を -vlevel 30 にするだけでおk?
-f pspは必要?

それと今までの疑問
高画質版として768kbps 2passでエンコしてるけど時間がかかりすぎる。短縮する手はある?
省容量版としてQB25、maxrate 1500でエンコしてるけどあまり小さくない。こんなもん?
設定値が高すぎるのかなぁ・・・
53枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 11:20:42 ID:zMqfxcX50
>>52
うっかり買うって凄いなw

>-s 480x272 を -s 720x480 、 -vlevel 13 を -vlevel 30
PSPでも-vlevel 30は使えるからPSP用を-vlevel 13にする必要はないかと。-f PSPは残しておいてもたぶん問題ない。PS3の設定は俺はやったこと無い(持ってない)がh.264の規格に沿っていないわけではないので出来ると思う。
>高画質版として768kbps 2passでエンコしてるけど時間がかかりすぎる。短縮する手はある?
2passから1passにすればおk。
>QB25、maxrate 1500
maxビットレートが1500kbpsなら(可変なのでソースによるが)768kbpsより重くなるのは普通だと思う。
時間と容量を減らしたいなら少しずつ減らしてみても良いのでは?

…「思う」ばかりですまんが、俺がアドバイスできるのはこのくらい。
54枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 13:48:09 ID:8nJjR6Qd0
>>53
2passの方は綺麗にエンコしたくて2passなんだけど・・・1passでも大して画質
変わらないってこと?

QB25の方はMAX1500だけど、アニメなんかの場合はそこまで使うことは滅多に
ないだろうから容量削減が期待できるかと思ってたけどそうでもなかったw

-f psp がいまいちよく分からない。 PS3用の標準ini見ると、 -f mp4になってるし
55枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 14:50:00 ID:IGSbKMz+0
基本的に2passは容量を削るためにするもの。
容量気にしないなら1passでいいよ。
56枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 18:54:12 ID:8nJjR6Qd0
>>55
そっか、でもMSの容量上、削れるものは削りたいしなぁ

今変換君の設定しこしこ変えて、720x480で3時間かけてエンコした動画を
PCでチェックして見たら3コマ進んで2コマ戻るようなかくかく画像に
なんぞこれorz
57枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 19:45:54 ID:8rAuwTjnP
>>56
あー、それなんだったかな。
PCのAVCスプリッタかコーデックのせいだったかな。
PSPやPS3だと問題なくない?>その映像
58枯れた名無しの水平思考:2008/02/02(土) 23:59:26 ID:fmahJrYY0
今、携帯動画変換君+付属ffmpegを使って480x270のサイズでエンコしているんですが
縦のサイズは270に固定して、横のサイズを素材のアスペクト比から縦の270に対応するサイズに変更するような設定は可能なのでしょうか。
59枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 03:53:13 ID:SG4Ba6190
>>57
pspやps3からじゃファイルが見えもしないw
60枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 12:22:01 ID:N+Gcx/Xd0
>>58
「fixaspect」みたいなので出来たはず。
61枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 17:06:00 ID:P5QR8EXy0
動画フォルダはサムネイル表示になっていますが
これをPCで言う一覧表示に変えられるツールなりはないのでしょうか?
現状1画面に4つしかファイルが表示されないので
大量の動画が入ったフォルダだと非常にストレスがたまります。

また最新のFWを入れてるはずなのにVIDEOフォルダだと
AVC形式のファイルが見られないのですが
何かしなくちゃいけないことがありますか?


MSROOTではなくVIDEOフォルダだと動画をフォルダ分けできるのですが
62枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 19:17:15 ID:ngN5ZypHO
1GBのメモステにYOUTUBEなんかの動画を目安として何分ぐらい保存できますか?
(PSPの液晶で見る上で高画質に保存したとして)
63枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 19:21:07 ID:b83+Akrg0
高画質の基準が人によって違います
64枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 19:57:20 ID:c4/YBLcpO
>62俺はニコニコ動画で23分のアニメを入れたら150MB〜180MBくらいだった。
だから、二時間ちょいは行けるんじゃない。
っていうかYoutubeの動画は殆どが画質酷いから高画質なんて望まない方がいい。
65枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 19:57:40 ID:ryvvcQLbO
携帯動画変換君でDivx(STAGE6)からAVCへの変換は出来ますか?
66枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 20:02:52 ID:O0EZK7730
PSPはH.264の320×180の再生には対応していないの?、368×208は問題なく再生されたんだけど
親のA800用に2つ作るのはさすがに時間がかかる
67枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 20:13:55 ID:ngN5ZypHO
>>64 
ありがとう。 
ギレンに合わせてPSP買おうか迷っているので参考になりました
68枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 20:25:04 ID:WD7B5Uut0
x264 crf19/AAC128kbpsでなら90MB〜140MBだな
x264の設定によるが画質はいい方かと
6968:2008/02/03(日) 20:25:59 ID:WD7B5Uut0
サイズはアニメ1本につき
70枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 20:26:33 ID:9gFyTpLsP
>>66
180 が 16 の倍数じゃ無いからかもかも。
71枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 20:31:02 ID:4BnHav2M0
アニメ1本 x264 384kbps/AAC 128kbpsで95〜100MB
youtubeならかなり小さくできると思うが
72枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 20:32:12 ID:O0EZK7730
PSPは16の倍数じゃないと変換できないのか、ありがとう勉強になった
320×176でできないかどうか試してみる
73枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 20:34:19 ID:9gFyTpLsP
>>61
一覧表示はPSP側でやる必要があるから、SonyにFW対応を依頼するとか?

他の形式(MPEG4 SP)が見られるのなら、
AVC形式のファイルが見られないのは、フォーマットの問題では?

ttp://pspwiki.to/index.php?mp4

で確認したらどうよ?
74枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 21:19:35 ID:GOLB/7RM0
>>61
正しい設定で変換出来てたらVIDEOフォルダでAVC形式のファイル見れる筈なので
その方法で細かくフォルダ分けが一番手っ取り早いと思う
VIDEOフォルダの位置が間違ってるって事ない?

>>62
元動画も関係あるが、どの程度のビットレートで変換する積りか分らねば何とも言えんと思うけど…
75枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 23:23:43 ID:/3hHiyBB0
PSPに携帯動画変換君で作成したファイルをVIDEOに入れたんだがPSP上では
非対応って出てくる。
変換はAVI→MPEG4

どうもよくわからないので支援を求みます
76枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 23:36:13 ID:tDA9aFs/0
>>75
エスパーじゃねぇんだからそれだけで分かるわけねーべ
設定晒せ
77枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 23:39:49 ID:GOLB/7RM0
>>75
情報が少なすぎて
現状では君の変換ミスかフォルダの階層ミスかFWのVerが古いかのどれかだとしか言えん

それと、1行目の日本語おかしいよ…
78枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 23:42:53 ID:E8AU3QfD0
>>76
ぼくはごく普通の高校1年生。両親と中2の生意気な妹の4人家族。
きみは父親の転勤で隣に引っ越してきた同級生の女の子って設定でどう?
79枯れた名無しの水平思考:2008/02/03(日) 23:43:12 ID:WD7B5Uut0
>>72
そんなことはない
480x270で問題なし
80枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 00:03:25 ID:KlsuGH560
>75です
設定 よくわからないのでできるだけ探ってみた。
変換したいデータ 拡張子がAVIの動画 6.47GB(未圧縮)
変換に使用するソフト 携帯動画変換君
           Setupで 機種別設定:MP4ファイル,PSP向け設定
           QVGA/15fps/512kbps ステレオ/96kbps

出力先ディレクトリ
           C:\Documents and Settings\***\デスクトップ

           変換処理終了後、
           I:MP_ROOT\100MNV01 に
           変換したMP4ファイルとTHMファイルをそれぞれM4V00011.MP4
〃 .THM
にリネームしてコピーしています。

PSPのバージョンは3.71 M33-4です
81枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 04:23:48 ID:3gD3rPx30
ここ参考にして
ttp://psp.ps3navi.com/psp/2006/07/psp_12.html

MP_ROOTフォルダじゃなくてVIDEOフォルダ作って、そこに入れてみれば?
82枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 06:14:14 ID:H7vtN1z00
VIDEOフォルダの階層を間違うというオチ

あれ、最近も見たような
8361:2008/02/04(月) 11:44:45 ID:wWh8hPYT0
>>73-74
レスありがとう。
一覧表示は出来ないのですね。非常に残念です。
動画マシンとしても期待してPSPを買ったんですが
マシンパワーは低いけど、一覧表示できて
wmvやaviをそのまま再生できるW-Zero3の方が
現状では使いやすいですね・・・。

携帯動画変換君を使ってAVCに変換して
PSP動画転送君を使って送っており
また実際VIDEOフォルダの位置も確認しているのでそこで間違いは無いと思います。
84枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 12:35:04 ID:09oxB06J0
>一覧表示は出来ないのですね。非常に残念です。
うわぁ…ひどい決めつけ
85枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 12:39:18 ID:KERFHcKG0
実際無理じゃないか
まぁ動画を数多く入れるとしても、フォルダで細分化して整理しておけば
サムネ有りの表示でも不便さは感じないと思うけどな
86枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 12:41:56 ID:mUcRivuS0
>>83
自分は正しい的書き方だけど
一覧表示は無理としても
変換設定、フォルダの階層、FWのVerのどれもが間違ってないならAVC形式の動画観れて当然な訳で(皆観れてるのだし)
それが出来ないって時点で何かが間違ってるか故障してるかしかありえないんだけど?

D&DでOKなのにPSP動画転送君を使って送る意味あるの?
それが原因なのでは?
87枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 12:43:07 ID:H7vtN1z00
>>83
転送君 でスレ内抽出
VIDEOフォルダ内なら名前順にソートされるはずなので、管理能力が足りてない
88枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 14:08:35 ID:i+rJNDZEP
>>86
> >>83
> 自分は正しい的書き方だけど

この状態に陥るとなかなか抜け出せないよね。
89枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 16:02:50 ID:UoQ0h/aK0
いるいるw
質問系のスレで○○なのに動きませんとかいう奴・・・
・設置場所はまちがえてません
・設定もちゃんとやりました
こんな奴に限って、詳細を突き詰めていくと自分がミスしてる事が100%だぜ
90枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 19:21:51 ID:uZBNkfXd0
ノートPCをエンコ件プレイヤーとして
買うつもりなんやと
友人にいったら馬鹿にされました。
ノートでエンコなんかしたらすぐ壊れるって本当なのでしょうか?

91枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 19:24:12 ID:dNpmFcvW0
スペックによるとしか
俺の低スペックMebiusは悲鳴上げてるけど壊れません
92枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 19:41:28 ID:i+rJNDZEP
>>89
や、でも半パニック状態というか視野狭窄というか、
そういう状態になるのは誰しもあるっしょ。

メガネ、メガネみたいな (ちが
93枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 20:25:58 ID:BX9u4Mrm0
>>90
10年前ならいざ知らず
近年は以前のエンコ可能デスクトップ機より高スペックなノートPCも多いんだから問題ないと思う
俺もノートPCでエンコしてるし…

ただ、ノートPCが欲しい訳でなくエンコ件プレイヤーとしてPCが欲しいだけなら
性能対価格比的にデスクトップ機を選ぶのが順当だとは思います。
94枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 20:28:11 ID:+t/HMXjn0
いやAthlonのCPUを使ってるノートでのエンコは絶対にやめたほうがいい。
廃熱処理が追いつかなくて熱暴走で壊れた俺が言うんだから間違いない
95枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 21:11:28 ID:DX6m+Zdq0
携帯動画変換君で100%になっても変換が完了しないのは、仕様でしょうか?
自分は812MB程のVOB形式の動画を変換しているのですが、1時間30分たっても変換している。。。。
pass2だと、時間かかってしまうモノなんですかね?

設定に初歩的なミスがあるだけかもしれませんが、レス頂けると幸いです。
9695:2008/02/04(月) 21:19:30 ID:DX6m+Zdq0
訂正させて頂きます。
1時間30分たっても変換している→1時間30分たっても変換作業中 
予想ファイルサイズは7MBになっていたりと、困るばかりです。


97枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 21:21:19 ID:dNpmFcvW0
812MBものファイルをエンコした事がない
98枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 21:25:25 ID:MJMDNUBk0
>>95
そのサイズだと普通、寝ておきたら終わってるかなー?くらいじゃねえかな
99枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 21:27:48 ID:BX9u4Mrm0
>>95
ファイルのサイズや形式により100%になっても(表示のみで実際は100%になってもいないので)終わらない時があるが
変換終了まで待てば大概完了する。
VOB形式からの変換はaviとかよりも時間がかかる(個人的経験では)

pass2はpass1の2倍時間かかるので
pass1で変換完了10分のものならpass2でも20分で済むが
pass1で変換完了2時間のものならpass2では4時間もかかる事になる
100枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 21:32:20 ID:iAr/ap8f0
今アニメをaviutlでフィルターかけまくりでDVDからx264raw出力してるが
大体25分ぐらいのものに2時間ぐらいかかるぞ

2passでさらに音声も変換だと結構時間かかるんじゃないか?
10195:2008/02/04(月) 22:07:47 ID:DX6m+Zdq0
>>97>>98>>99
レスありがとう。
時間かかるのは、我慢するしかなさそうですねw

劇場版ガンダムIで800MB近い容量あるのですがw
PSPで見るモノではないんですかねぇ。。。

pass2は容量の削減になると聞いたので、そちらにしてみました。
今夜PCつけっぱで変換してみます。
また不具合があれば(初歩的なミスであると思いますが)書き込むかもしれません。
ありがとうございました

102枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 22:20:19 ID:ICCcwPMk0
>>100
フィルターかけまくりで2時間って速すぎない?アニメ1話でも
10399:2008/02/04(月) 22:26:08 ID:BX9u4Mrm0
>>101
2GB以上の容量の動画変換してPSPで見たよ
保存用も兼ねてたので自分なりにpass2&高画質設定(ビットレートも奮発)で変換し
20時間近くかかり1GB程度の動画が出来た。
104枯れた名無しの水平思考:2008/02/04(月) 22:50:57 ID:iAr/ap8f0
>>102
軽いフィルターおおいしな
あと今エンコしてるのひだまりスケッチだから動きが少ない
105枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 01:03:18 ID:z3WAgxEk0
>>86-87
一番上の層にVIDEOフォルダを作って
変換君でAVC変換したファイルをドラップ&ドロップで手動コピー。
これでも無理なので、自分は正しいでもなんでもなく
私の能力では解決方法が見つからないのです。
しばらくは諦めてAVCは使わない方向で行きます。

106枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 02:20:13 ID:K0Q3wVp10
>>105

http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?PSP

「Transcording_PSP.iniのAVC QVGA各設定のCommand0の-gの後に-vlevel 13 を加えてください。」
107枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 03:27:13 ID:z3WAgxEk0
>>106
おお、いけました!
ありがとう。
Setupで違う形式を選ぶごとに?書き換えないといけないみたいですけど
これで当分PSPで動画を楽しめます。ありがとう!
108枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 11:17:21 ID:ZrhzBksG0
>>107
>>106の通り「Transcording_PSP.ini」に書き込めばPSP設定選ぶだけでその設定は維持されるはず。
「Transcording.ini」に書き込むといちいち設定かえるごとにやり直さないと行けないから面倒だぞ。
109枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 12:48:27 ID:rwYZEoS/O
Transcording.iniに自分の使う設定を書き込んでおけばいいんだがな
110枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 14:24:42 ID:pZoOMjG30
質問ですが、音泉のasxのファイルからorbitでwmaファイルをダウンロードしてpspで聞いているんですが、
音声は正常に再生されますが、秒のカウント?が通常より早く進んでしまいます。
pcでの再生は問題なく正常にカウントされます。


mp3に変換すると直るのですが、原因が分かる方、解決策がありましたら教えてください。
111枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 14:28:29 ID:XEyWoSKH0
PSP持ってないので聞きたいのですが
下記の設定はPSP(最近の公式FW)で再生できますか?

携帯動画変換君v0.34 + 新しいffmpeg(自分はffmpeg_bin_pentium4-11825.zip)

[ItemXX]
Title=New ffmpeg test AVC 720x480 wide 23.976fps PSP対応のはず
TitleE=
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec libx264 -s 720x480 -r 23.976 -b 768k -maxrate 768k -aspect 16:9 -nr 100 -vol 768
-partitions partp8x8+partb8x8+parti4x4
-flags aic+bitexact+loop+mv4 -flags2 mixed_refs+brdo
-coder ac -level 30 -deblockalpha 2 -deblockbeta 2 -bufsize 512k -g 240 -mbd 2 -me_method umh -subq 7 -refs 2 -trellis 2
-bf 4 -b_strategy 0 -bframebias 10 -directpred 1
-acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.mp4""
112枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 17:47:47 ID:eyd4z+tz0
携帯動画変態君
113枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 17:58:16 ID:DmZlN7QQ0
[Item1]
Title=AVC QVGA/29.97fps/384kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC QVGA/29.97fps/384kbps Stereo/128kbps
FileNameMax=59
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -s 320x240 -r 29.97 -b 384k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k
-f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

114枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 18:00:06 ID:JwylS5QCO
>>110
たしか
VBRで圧縮されたWMAは再生時間がおかしくなるはず
115枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 20:19:16 ID:B8Ow4MKEP
>>111
こういった確認コストの高い質問はスルーされやすいと思う。
>>111 が、その設定で変換した動画をどこかにうpすれば、
奇特な人が確認してくれるかもしれないよ。
116枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 20:20:28 ID:gf0hOrv+0
>>60
ものすごい亀レスですみません
できました!ありがとうございました。
117枯れた名無しの水平思考:2008/02/05(火) 20:41:39 ID:SIgUPrrT0
>75の者です
76、77、81の方、ありがとうございました。
適当にいじってみたり変換中なのかなと、1日強待っていたら再生できました。

本当にありがとうございました
118111:2008/02/06(水) 02:18:28 ID:srpm3dbg0
>>115
そうではないかと書いてから思った

CM15秒
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000010563.zip
pass:psp

誰か試してください
119枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 02:38:11 ID:BiQ9uvNt0
無理でした
120枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 02:47:18 ID:zglzLlkS0
>>118
-ref 1 -bf 1
で作り直してみてはいただけ無いか?
121枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 02:48:10 ID:zglzLlkS0
ミスった
-refs 1 -bf 1
122111:2008/02/06(水) 05:38:08 ID:srpm3dbg0
なぜか>>118の動画を真空で視ると固まる(MPCでは視れた)
ソースによってはOKみたい
視れない→キャプチャしたMPGをAviutlで.aup
視れる→以前エンコした.avi(DivX651+mp3)
なぜだろうわからない

とりあえず>>121氏の意見を取り入れ、ついでに他の設定もほんのり変更したものをUP
バンブーの最初の部分27秒(真空波動研で視れる)
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000010567.zip
CM15秒(真空波動研で視れない)
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000010568.zip

誰か試してください
123枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 05:45:57 ID:srpm3dbg0
書き忘れたけどパスはpsp
124枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 06:07:30 ID:axZZcr+nP
>>122
FW3.80 psp1000 だが、
バンブーは見られる。CMは見られない(破損データと認識される)。
変換君のログを確認してみた?
以下のような感じのログ(例:一部のみ)が出るはずですが。

Input #0, flv, from 'XXX.flv':
Duration: 00:01:30.3, start: 0.000000, bitrate: 96 kb/s
Stream #0.0: Video: vp6f, yuv420p, 512x384, 19.00 fps(r)
Stream #0.1: Audio: mp3, 44100 Hz, stereo, 96 kb/s
Output #0, psp, to 'XXX.mp4':
Stream #0.0: Video: h264, yuv420p, 320x240, q=2-31, 384 kb/s, 29.97 fps(c)
Stream #0.1: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, 128 kb/s
125枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 09:41:21 ID:SvgczdbO0
xvid4pspを使っているのですが、psp用のh264に変換すると音ズレがしてしまいます。
映像だけ先に終わってしまうんです。24FPSにしてるせいかと思いましたが30FPSでも
音ズレがしました。VIDEOの下のdecding、更に下のMPEG filesの、mpeg2sourceを
directshowsourceにすれば音ズレはしなくなったのですが、これではファイル読み込みに
異常が出ました。何とかmpeg2sourceに設定したまま、音ズレしないように出来ないでしょうか。

”xvid4psp””音ズレ”で検索しても全然出て来ないんです。どうか宜しくご教授下さい。
126枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 11:44:16 ID:KoC85hhZ0
>>125
xvid4psp 音 ずれ
127枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 12:34:19 ID:SvgczdbO0
>>126
”xvid4psp””音””ズレ”で検索しても出て来なかったです。もうしばらく検索してみます。
128枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 14:41:46 ID:6g0GlYU90
スイマセン上下の黒ベタ(?)消す方法ってありますか?
変換君でも、他のフリーソフトでもいいんですが…
129枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 14:48:57 ID:2h8eUbrJ0
-croptop -cropbottom
130枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 17:13:18 ID:I6dtacNt0
avisynth
131枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 20:04:51 ID:6WERwzHH0
720x480で変換すると、PSPでフルにしないと16:9にならないけど、どう設定すれば
いちいち操作せずにデフォルトで16:9になるんですか?
132枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 20:28:51 ID:gN+n/X8f0
720x480は16:9か否や
133枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 22:29:08 ID:vPZTlIdb0
>>131
ひとつ気になったんだが、PSPの液晶が480x272だから720x480で入れる意味がない気がするのは気のせいか…容量食うだけの気がするが。
アスペクト比の設定は、ffmpegを使うなら16:9設定で"-aspect 16:9"でできる。
が、720x480は>>132の通り16:9じゃないので横か縦どちらかに余白が出来ると思う。
134枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 22:48:03 ID:8NwVCLOt0
>>133
容量を犠牲にしてでもPSPとPCで同じファイルにしたい、とかそう言う理由じゃないかな。
135枯れた名無しの水平思考:2008/02/06(水) 23:08:46 ID:fuOy1Fik0
720x480のほうが少しだけ画質が良かったりする
136111:2008/02/06(水) 23:11:57 ID:jywFp2Zs0
AVIUtlを介さずにMPGを変換してみたけどまた真空が固まるものが出来た
ログみても自分にはわからない
右クリで自分で表示させなければログウインドウが出ないから何のエラーも出てないはずなんだけど

Input #0, mpeg, from 'D:\Temp02\TV_CAP\俗・さよなら絶望先生 第05話 途中のCM4.MPG':
Duration: 00:00:35.5, start: 0.290656, bitrate: 8502 kb/s
Stream #0.0[0x1e0]: Video: mpeg2video, yuv420p, 720x480 [PAR 8:9 DAR 4:3], 8000 kb/s, 29.97 tb(r)
Stream #0.1[0x1c0]: Audio: mp2, 48000 Hz, stereo, 384 kb/s
Output #0, psp, to 'D:\Temp01\俗・さよなら絶望先生 第05話 途中のCM4.mp4':
Stream #0.0: Video: libx264, yuv420p, 720x480 [PAR 32:27 DAR 16:9], q=2-31, 768 kb/s, 29.97 tb(c)
Stream #0.1: Audio: libfaac, 48000 Hz, stereo, 128 kb/s

MP4Boxを通してみた
これなら真空で視れる
Command0="〜略〜 "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\MP4Box.exe" -add "<%TemporaryFile%>.MP4" -new "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.MP4""

http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000010578.zip
PASS:psp

誰か試して
137枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 02:32:59 ID:b9N1AFyeO
PSP質問スレにも書いたんですがこっちのスレで聞いた方が良さそうなのでお願いします
携帯動画変換君で解像度を480*270にしたいんですがどうやればいいんでしょうか?
138枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 08:52:35 ID:l5GEJJ+F0
>>137
>>105-109でも読めばできるようになるかもよ
139枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 11:42:39 ID:eVuKC9DLP
>>133
131じゃないけど、俺は134みたいな感じ。
PCでDLNA鯖→PS3で再生もしたいので
PSP的には無駄だけどナナニーヨンパチ派っす。
140133:2008/02/07(木) 13:34:28 ID:jCBQKbad0
>>134
>>139
なるほど、同期か。変換し直すのは面倒だからな。
>>135
ドットバイドットよりも良くなるってのはソース(の解像度)による気がするがその辺はどうなのだろう?
>>137
変換君と同じフォルダにあるTranscoding.iniなり、そこにある"default_setting"フォルダの中にあるTranscoding_PSP.iniなりを弄る。
たとえば[Item17]の記述でやりたいなら
・・・-s 320x240 -r 29.97・・・
となっている部分を
・・・-s 480x270 -r 29.97・・・
にして上書き保存すればよい。
141枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 20:17:54 ID:UIAQExim0
初めてでPCも詳しくないような人が1番分かりやすい
フリーのソフトはどれですか?
142枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 20:21:43 ID:FrX8bbC10
craving explorer
143枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 20:29:35 ID:KD4LfC3p0
aviutl+x264gui.exe
144枯れた名無しの水平思考:2008/02/07(木) 21:13:14 ID:882jdv0nP
>>136
FW3.80 psp1000 だが、見ることはできた。
映像の縦横比はあってないと思う。元画像は 16:9 では?
ffmpegのバージョンを変えてみるとか。自分は ffmpeg.rev9133 を使用中。
あと -f psp を付けています。

[HORIE_CM.MP4]
720x480 24Bit AVC/H.264 29.97fps 449f 755.51kb/s
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch 128.59kb/s
MP4 Base Media v1 ←ここが違う。効果は不明だけど。
[QuickTime] 00:00:14.981 (14.981sec) / 1,665,522Bytes

真空波動研SuperLite 071231 / DLL 071231

[XXX.mp4]
320x240 24Bit AVC/H.264 29.97fps 8205f 524.54kb/s
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch 127.89kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[QuickTime] 00:04:33.774 (273.774sec) / 22,497,221Bytes

真空波動研SuperLite 071231 / DLL 071231
145144:2008/02/07(木) 23:34:20 ID:882jdv0nP
ちょっと情報が不足しているかもなので、
自分の設定をひとつ公開しておく。
ffmpegのバージョンによって使用できるオプションのフォーマットが
異なる点には注意。自分は ffmpeg.rev9133 を使用中。

[Item?]
Title=720x480 ⇒ 480x272
TitleE=for ffmpeg.rev9133
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -flags bitexact -f psp
-vcodec h264 -coder 1 -level 21 -bufsize 128k -g 300
-r 29.97 -s 408x272 -padleft 36 -padright 36 -b 384k
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k "<%OutputFile%>.mp4""
146枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 02:03:55 ID:nKeDOT/C0
>>144-145
一応16:9にしたはずですがアス比指定が反映されてないでしょうか?
PCでは16:9で再生できてるのですが…(WindowsMediaPlayer9,MediaPlayerClassic)

あとMP4 Base Media v1の部分ですがMP4BOXを通すとそうなっちゃうんですよね
他のPSP用動画作成ソフト(PSPVC)を使用したときもこう表示されたのであまり関係ないのかなーと思っております

ソースは外部地デジチューナー(16:9)からS端子でアナログキャプしたMPEG2(720x480 4:3)です
↓今回使用したini
[Item18]
Title=実写用 AVC 720x480 16:9 29.97f 768kbps AAC 128kbps PSP対応のはず
TitleE=
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg_new" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-vcodec libx264 -s 720x480 -r 29.97 -b 768k -aspect 16:9 -vol 768
-partitions partp8x8+partb8x8+parti4x4 -flags aic+bitexact+loop -flags2 mixed_refs+brdo
-coder ac -level 30 -deblockalpha 1 -deblockbeta 1 -bufsize 368k -g 300
-me_method hex -subq 6 -refs 1 -trellis 1
-bf 1 -bframebias 10 -directpred 2
-acodec libfaac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\MP4Box.exe" -add "<%TemporaryFile%>.MP4" -new "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%TemporaryFile%>.MP4""
147111=146:2008/02/08(金) 02:27:31 ID:nKeDOT/C0
--PSPwikiより転載--
# 720x480を4:3で再生することは出来ますか? -- トバケン 2007-12-29 (土) 11:42:11
# YAMBなどでPARを指定すればできます -- ytr01 2008-01-07 (月) 10:00:13
-------------------
このような書き込みがあるのでPSPがそもそもアス比指定を受け付けないものだということは無いと思うのでMP4BOXでもPAR指定してみる
Command1=""<%AppPath%>\cores\MP4Box.exe" -add "<%TemporaryFile%>.MP4":par=32:27 -new "<%OutputFile%>.MP4""

…とか書いてたらこのようなスレ発見
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1193647401/58-
>>58から>>90ぐらいまで読んだらアタマ大混乱
CFWとか使用ソフトとかいろいろ考える要素がある
実機持ってない自分の妄想だけでは理解できない

新たにお試し動画作成してたら映像のbitrateが1000k超えてるし
新しいffmpegは-muxvbないしMP4BOXで出力したファイルのバイナリ書き換え位置なんか自分にはわからないし
やっぱり実機が手元に無いとダメだなー
いろんな設定を試しまくることができない

PSP入手まで自分的BEST設定探求は諦めることにします
録画ファイルたまってきてるしね
お付き合いしてくださった方々ありがとうございました
148枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 16:37:02 ID:M1z1evCjO
>>137です
解像度を480*270にすることは出来たんですが、なぜか再生できないんです
非対応データになるんですが何が原因なんでしょうか?
149枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 16:41:37 ID:9q5Ghxti0
てかCFWは改造版でやれ
150枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 16:47:11 ID:o6OxmuM00
>>148
-vlevel 13を設定に加えてくださいってのは試したか?
別に30でも構わないが

で、720x480の4:3アスペクト指定は無理って事で良いのかな
自分もMP4boxでアスペクト比を変えるなど色々やってみたけど、結局ドット比通りの3:2でしか表示されなかった
フル表示で16:9はいけるんだけどねぇ・・・
151枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 17:10:37 ID:M1z1evCjO
>>150
とりあえずPSPで480*270の動画が見たかったら480*270に書き換えて、-vlevel 13を加えればいいんですかね?
152枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 18:26:23 ID:E8EZ8WhI0
動画の上下を切り取りたくて設定に-croptop 30 -cropbottom 30を追加したけどエラーが出ました。
どこを直せばいいのですか。行が長すぎるといわれたので改行しています。
TitleE=AVC 480x272 1024 kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250 -croptop 30 -cropbottom 30 -s 480x272 -r 29.97
-b 1024k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21 "<%OutputPath%><%Title%>.MP4""
153枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 18:30:19 ID:nmDSKpKr0
ffmpegのRev
154147:2008/02/08(金) 18:39:27 ID:nKeDOT/C0
>>149
CFWでスレ内検索しても自分の書き込みだけなので自分へのレスだと思いますが
>>147に書いたスレで話している方々の使用FWがいろいろなので混乱するなぁ
ということであって自分は公式FWでの利用を考えています
155144:2008/02/08(金) 22:58:53 ID:yKD0bo+EP
>>146
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000010578.zip
の画像のアスペクト比の話

映像出力サイズ 720x480 で 実データが 534x356 位に見える。比率は 1.5
この実データ部分は多分 16:9、比率 1.777..... のはずなので、
実データが 633x356 とか 534x300 とかにならないとおかしいと思う。
放送時から歪んでいるのかもしれませんが。
当方の気のせいならごめん。
156枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 23:54:16 ID:+EjKsqWk0
>>150
漏れのやっているaviutil+x264out.auoだと、画素比(PAR/SAR)指定で、
10:11にすれば、720x480で4:3アスペクト比になってるよ。
16:9にしたいときは40:33にする。
MeGUIでも同じようにしてイケてたと思う。
157枯れた名無しの水平思考:2008/02/08(金) 23:58:48 ID:5Q6UOZRM0
すみませんわかる方ご教示下さい。
PSP最新ファームで作成動画を再生したところ、18分位で再生出来ませんとなってしまいます。
その場面はPCのGOMで正常に再生され
PSPの[シーンサーチ]でのその場面のプレビューも正常に再生されます。
携帯動画変換君の設定は以下の通りです。
Title=PSP 480x272
TitleE=PSP 480x272
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vol 600 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 256k -g 300
-s 480x272 -vlevel 30 -r 29.97 -bf 8 -me full -obmc -qpel -aiv -umv -qns 3 -mbd 2 -trell -aic -b 768k -sc_threshold 10000 -qmin 1 -qmax 26
-aspect 16:9 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 30 -vframes 1 -fixaspect -s 160x120 -an "<%OutputPath%><%OutputFile%>.jpg
よろしくお願いいたします。
158>>157:2008/02/09(土) 00:04:52 ID:Q7SZ7adx0
ちなみにその動画は問題の18分以降は正常に再生されます。
159枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 01:00:30 ID:UnebRKgs0
>>155
> 当方の気のせいならごめん。
いえいえ
それならこちらの妄想していた通りの表示が出来ていないようです
アス比でつまづくとは思ってなかったので判りにくい映像使ってこちらこそゴメソ
160枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 01:06:25 ID:UnebRKgs0
>>156
# 704x480 → 16:9 PAR=40:33
# 704x480 → 4:3  PAR=10:11
# 3:2 → 16:9 PAR=32:27
# 3:2 → 4:3  PAR=8:9
161枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 01:17:12 ID:pWGP85Dp0
>>153
Win32 Binaries: ffmpeg-r9017-win32.tar.bz2 です。
162枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 01:46:12 ID:pVHZ4njr0
>>160
初めはPAR=32:27 or 8:9だと思って試してみたが駄目だった。
左右8ドット無視してるのかもしれんね。
163枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 01:48:59 ID:UnebRKgs0
>>151
PSP持ってない俺がレスしてみる

PSPってフレームサイズ160x112, 320x240,720x480, 352x480, 480x272
しか対応してないんじゃないの?知らないけど
level1.3は320x240以下、level2.1(480x272以下)か3.0(720x480以下)にすべきだと思う。たぶん
164枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 02:12:33 ID:UnebRKgs0
>>162
PSPでは720x480でもPAR40:33or10:11じゃないとダメなんだな
MPCのプロパティで見るとアス比20:11とか15:11とかなって気持ち悪いんだけどな

じゃあffmpegでも
-aspect 20:11
-aspect 15:11
とか書いたらOKなのかな
165枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 06:26:06 ID:flHrv4ozO
携帯動画変換君なんですが解像度いじると非対応データになるんですが何が原因なんでしょうか?
166枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 07:26:46 ID:Nmwnh/GN0
PSPVIDEお9でAVC720x480より携帯動画変換の480X272の方が画質がいいのはなぜ・
167枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 07:46:40 ID:zxIAMn5T0
>>165
解像度のサイズ弄るだけじゃ非対応になる
よく分からない人はググると有志がHP公開してたりするよ。
168枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 07:48:02 ID:u537aHdPP
>>157
とりあえず設定内容を整理してみたらどうでしょうか?
最もシンプルな設定で試してみて、
それでもだめなら考えるということで。
169枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 08:33:25 ID:u537aHdPP
>>161>>152 か?
Win32 Binaries: ffmpeg-r9017-win32.tar.bz2 で以下を実行したが、
エラーは出なかったぞ。
ffmpeg -y -i aaa.flv -timestamp "2008-02-02 09:38:28"
-flags bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128k -g 250
-croptop 30 -cropbottom 30 -s 480x272 -r 29.97 -b 1024k
-acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp -level 21 aaa.MP4

タイムスタンプは適当。変換元 aaa.flv はニコ動から。
前述のすべての設定が適切かどうかは未検証。

そのエラーって ffmpeg のエラーじゃないとか言わないよな?
170枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 09:24:33 ID:aOmXRBfL0
>>125
解決しましたか?
うちではWMV9ソースだと0.2秒未満くらいの微妙な音ズレが発生するようです。
これとは関係ないですがxvid4psp5だと読み込み異常のあるファイルでもxvid4psp4だと正常に読み込めたりすることもありました。
171枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 09:55:55 ID:0RJIXTy60
ニコニコなどにある動画から音声を抽出して、ファイルを分割したりくっつけたり
できるおすすめのフリーソフトありますか?

できれば全作業を一つでできるソフトがいいのですが、別々でも構いません。
あと、そうした場合、音質は劣化してしまうんでしょうか?
172枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 10:07:45 ID:zpuCHYjT0
なんでこのスレに書き込もうと思ったのか知りたい
PSP関係ないならスレ違いだべ
173枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 10:19:58 ID:0RJIXTy60
>>172
すいません。pspで聞くために、というのが抜けてしまいました。

普段psp用の動画を変換しているここのスレのみなさんの意見がお聞きしたかったのですが
スレ違いでしたら申し訳ございません。
174枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 10:35:53 ID:+CA+1WkqP
>>171
nicoPodder使ってる。
音声だけをmp3にして抽出する機能あるよ。
分割や統合はできないけど、それは
たいていの音声編集ソフトで可能じゃないかな。
175枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 10:57:31 ID:0RJIXTy60
>>174
レスありがとうございます。

今軽く調べてみたんですが、全自動でitunesに登録までしてくれるのはいいですね!
ですが音声は再変換されてしまうのでしょうか?記述を見ると抽出ではなく変換とあるのが
気になりますが、一度使ってみます。ありがとうございました。
176枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 11:30:55 ID:pWGP85Dp0
>>169
152です。詳細を書かないですいません。
試してみたらflvは変換できました。stage6で落としたdivxが変換できないです。
と思ってもっかいやったら出来た…何も変更してないのに…
お騒がせしてすいませんでした。それと答えてくださってどうもありがとうございました。
177152:2008/02/09(土) 11:44:12 ID:pWGP85Dp0
んぉっと、-croptop 33でやってたかも。
偶数じゃなきゃ駄目とかあるんですかね。
178枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 14:49:33 ID:Sf9pIKmNO
携帯動画変換君に必要+新しいと不具合があるということをきいて、QuickTime 6.5.2をいれてたんですが
iTunesを起動しようとすると、Quicktimeを最新バージョンにしろ、といわれたので
7.4.1をダウンロードしてきてインストールしました。

いま携帯動画変換君でテストしてみたところ、一応ちゃんと動いているようですが、
みなさんは、PSPでの再生について特に問題あったりしませんか?

いま手元にPSPがないもので、勝手なお願いですが、動作状況などお教え願いませんでしょうか。
179枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 14:54:43 ID:Q302kMFq0
問題はQuiciTIme7.2→7.3で発生したので、7.2なら問題がないのはわかっているけど、
7.4.1で解消されているかどうかは知らない。
iTunesはQuiciTIme7.2でも問題ない。
180枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 14:55:14 ID:Q302kMFq0
寝ながら打ったのでタイプミスしてる。
181枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 16:14:25 ID:u537aHdPP
>>178
QuickTime はインストールしなくてもおk。
実際自分はインストールせずに ffmpeg.rev9133 を使ってる。
もろちん 携帯動画変換君(3GP_Converter034) 経由で。
182枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 16:36:37 ID:flHrv4ozO
変換君で480*270の高画質設定にすることは出来たんですが、変換したいデータをドロップしても変換されずエラーメッセージも出ず、処理を中断のところが白くなるだけなんです。
そろそろくじけそうです。誰かお願いします。
183枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 16:50:45 ID:A7F9DeV10
とりあえず変換できない、再生できない等のトラブルで質問する奴は設定晒せ
184182です:2008/02/09(土) 17:03:22 ID:c5HzPRl+0
ttp://be910.blog98.fc2.com/blog-entry-5.html
このサイトを見てやったんですがどうでしょうか?
185枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 18:00:50 ID:+CA+1WkqP
PSPで720x480の16:9を見るときに
フルにしないといけない件だけど、
ソニーのImageConveter3だとノーマルで
そのまま見られるじゃないっすか。

その差って何だろうと思って、
どういうファイルになってるのか調べたいのですが
何かよいツールはありますか?

一応アップもしてみました。パスはpspです。
http://toku.xdisc.net/u/download/1202547470.lzh
186枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 18:23:32 ID:UnebRKgs0
>>184
原因これじゃないの?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=H.264+%E5%80%8D%E6%95%B0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

>>185
うちのPCじゃ再生できない
だがMP4BOXのinfoで見るとpar40:33になってるな

ffmpegで-aspect 16:9にするとログに [PAR 32:27 DAR 16:9]と出る
-aspect 20:11にすると[PAR 40:33 DAR 20:11]と出る
やはり>>164でFAか?
187枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 18:36:51 ID:flHrv4ozO
>186
480*272でやっても無理でした
188枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 19:01:24 ID:u537aHdPP
>>182
>>187
変換君で480*270の高画質設定に*しなければ*変換できるのですか?
言い換えると、元々入っている設定だと変換できますか?

そちらで追加された設定ファイルの書き方自体が変な気がするのですが。
設定ファイル中に余計な改行が入っていたりしませんか?
189枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 19:16:11 ID:u537aHdPP
>>185
[MAS00001.MP4]
720x480 24Bit AVC/H.264 59.94fps 6678f 2826.94kb/s
MPEG4-AAC 48.00kHz 16Bit 2ch 127.99kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[QuickTime] 00:01:51.411 (111.411sec) / 41,227,680Bytes

真空波動研SuperLite 071231 / DLL 071231

fps が変な値に認識されるのか? GOM Player でも再生できなかった。
もちろん PSP ではおkでした。
190枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 19:29:36 ID:UnebRKgs0
60fpsだったのか
だからうちのPCでは再生できなかったのかな
いい加減古いし昨日グラボが崩御なされたし

一応MP4Boxのinfoも貼っておくか
>>185
* Movie Info *
Timescale 90000 - Duration 00:01:51.411
Fragmented File no - 2 track(s)
File Brand MSNV - version 18743340
Created: GMT Sun Feb 10 01:33:40 2008

File has no MPEG4 IOD/OD

Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 60000 - Duration 00:01:51.411
Media Info: Language "Japanese" - Type "vide:avc1" - 6678 samples
MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21
AVC/H264 Video - Visual Size 720 x 480 - Profile Main @ Level 3
NAL Unit length bits: 32
Pixel Aspect Ratio 40:33 - Indicated track size 720 x 480
Self-synchronized

Track # 2 Info - TrackID 2 - TimeScale 48000 - Duration 00:01:51.402
Media Info: Language "Japanese" - Type "soun:mp4a" - 5222 samples
MPEG-4 Config: Audio Stream - ObjectTypeIndication 0x40
MPEG-4 Audio AAC LC - 2 Channel(s) - SampleRate 48000
Synchronized on stream 1
191枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 19:31:58 ID:flHrv4ozO
>>188
もともと入ってる設定なら問題なく変換できます
とくに不要な改行とかもないと思います
192枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 19:37:15 ID:UnebRKgs0
>>144,155でアス比指定反映されてないと言われたファイルのinfo

* Movie Info *
Timescale 600 - Duration 00:00:14.981
Fragmented File no - 2 track(s)
File Brand isom - version 1
Created: GMT Wed Feb 06 07:42:57 2008

File has root IOD
Scene PL 0xff - Graphics PL 0xff - OD PL 0xff
Visual PL: AVC/H264 Profile (0x15)
Audio PL: AAC Profile @ Level 2 (0x29)
No streams included in root OD

Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 2997 - Duration 00:00:14.981
Media Info: Language "Undetermined" - Type "vide:avc1" - 449 samples
MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21
AVC/H264 Video - Visual Size 720 x 480 - Profile Main @ Level 3
NAL Unit length bits: 32
Pixel Aspect Ratio 32:27 - Indicated track size 853 x 480
Self-synchronized

Track # 2 Info - TrackID 2 - TimeScale 48000 - Duration 00:00:14.912
Media Info: Language "Undetermined" - Type "soun:mp4a" - 699 samples
MPEG-4 Config: Audio Stream - ObjectTypeIndication 0x40
MPEG-4 Audio AAC LC - 2 Channel(s) - SampleRate 48000
Synchronized on stream 1
193枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 20:03:30 ID:UnebRKgs0
つか検索したらこんなの発見
UMD Video Authering Introduction
ttps://www.universalmediadisc.com/umdcomposer/img/UMDVideoAuthoringIntroduction.pdf
11ページ目(3)に4:3ならPAR10:11、16:9ならPAR40:33にしろと書いてある

携帯動画変換君で720x480の動画にaspect16:9といれるとPAR32:27、4:3といれるとPAR8:9になるからちゃんと表示されない
入れるなら20:11(or15:11)にしろということか

諦めるとか言ってたのに変換君で20:11にしたものうp
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000010653.zip
PASS:psp
例によってPSP持ってないので誰か試してください
194枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 21:16:05 ID:l66pLPUz0
>>191
Xvid4PSP使えばいいのに
195枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 21:49:26 ID:u537aHdPP
>>191
>>182 の挙動が気になるので、
可能なら、その動かないと言っている ini ファイルを圧縮して、
どこかの ろだ に うp してみませんか?

このスレに貼ると一部の情報が消失する場合もあるので、
zip とかで ろだ に うp 願います。
196枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 22:12:14 ID:u537aHdPP
>>193
色気のない動画でがっかりしたが、
PSPでデフォルトで全画面表示しています。多分アス比もおk。

元のデータの映像出力サイズが 720x480 で比率 1.5 なので、
表示の際に左右に 1.185 倍されますけど、これはしょうがないか。
197枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 22:39:34 ID:xLM2ORsc0
>>196
確認d
60越えのおっさん映像ですまない

やっと胸のつかえが取れたよ
DVDとか左右8ドットクロップして704x480をPAR40:33で16:9にするのが正しいはずなのに
720x480をPAR32:27で16:9にしたらゆがんじゃうじゃんとか思ってたけど
PAR40:33で20:11にするのが正しいんだな
すでにクロップされた映像ソースの場合は左右8ドット黒帯追加してから720x480(PAR40:33)にするのが正しいわけだ
-s 704x480 -padleft 8 -padright 8 -aspect 20:11
となると今まで自分が作ってきたDVD-Videoも狂ってることになるなorz

>>5のテンプレも要修正だな

PSP持ってない私はここらでお暇しようかと思います
ありがとうさようなら
198枯れた名無しの水平思考:2008/02/09(土) 23:16:57 ID:e8tdvIXA0
PSPもってもない奴がなんでスレにいるの?
馬鹿じゃね?
199枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 00:19:24 ID:VW4IOZ660
すみません教えて下さい。
Transcoding_PSP.iniに元々ある
[Item17]
Title=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps
TitleE=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

[Item17]
Title=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps
TitleE=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 768
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
と画像の解像度を480X272に変更し、-vol 768を追加して動画を作成し
PSPで再生しようとすると非対応ファイルになってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします!
200枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 00:26:18 ID:YJgO0sh00
>>199
-vlevel 21か-vlevel 30を入れれば良いのでは?
201199:2008/02/10(日) 00:35:21 ID:VW4IOZ660
>>200
即レスサンクス!
[Item17]
Title=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps
TitleE=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 768
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -vlevel 21 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
で今変換しています。
ちなみに-vlevel 21か-vlevel 30でなにが違うのですか?
202枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 00:40:05 ID:65AAuRoi0
PSP用h264動画ってまだ他の機器で再生できないのですかね?
PSPをTV接続で見てるけど不便

PS3はまだ持っていないし、持っていたとしてもPSP用だから再生できないみたいだし
他にも再生できる機器ってどっかで出さないかなぁ
それかPSPのメモステからUSBHDDに繋がるアダプタとかださないかな
この辺中国でやってくれたらいいのに
203枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 00:51:57 ID:YJgO0sh00
>>201
>>26見て

それと、少しは自分で調べよう(せめて過去レス位は…)


>>202
PS3では再生出来ると思うけど?
204枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 00:57:14 ID:65AAuRoi0
あーなんかレベル30とかにしないと駄目だって結構前に
調べたときに言われたんだ

そんな設定してないから
205199:2008/02/10(日) 01:10:44 ID:VW4IOZ660
>>203
おっしゃるとおりです。お手数おかけします。
今変換が終わって再生出来ています。ありがとうございます。

元ソースが16*9なので-aspect 16:9を追加して解像度を480X270に変更したほうがよいですか?
甘えてしまって申し訳ありません。
206枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 01:17:53 ID:YJgO0sh00
>>205
特に必要なし
それと、"<%OutputFile%>.THMは"<%OutputFile%>.jpgの方が良いのでは?
207199:2008/02/10(日) 01:24:27 ID:VW4IOZ660
>>206
今再生チェック終わり、問題ありませんでした。
"<%OutputFile%>.THMは"<%OutputFile%>.jpgに変更し
それ以外はこのままの設定で今後の変換行います。
初心者の質問に丁寧に回答いただきありがとうございました。

208枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 01:51:38 ID:65AAuRoi0
>>202
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071205/cowon.htm
これいけるんじゃない

あと水牛のリンクシアターもいけるらしいよ
209枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 12:21:40 ID:jiuTI/pN0
[Item12]
; -muxvb 768 : fake 768kbps in Headder
Title=368x208/29.97fps/1500kbps ステレオ/128kbps
TitleE=368x208/29.97fps/1500kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -
vcodec xvid -s 368x208 -r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2
-ar 24000 -ab 64 -muxvb 768 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

これの解像度を480×270にしたいんですが何を付け加えればいいんでしょうか?
210枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 12:36:31 ID:YJgO0sh00
>>209
480x270

だが、そんなにビットレート使う位に画質気になるなら
xvidよりh264でエンコした方が良い気が…
211枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 13:06:28 ID:65AAuRoi0
同じじゃないのか
212枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 13:55:48 ID:eIhvy/mKO
>>210
368*208を480*270に置き換えればいいんでしょうか?
213枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 14:21:01 ID:YJgO0sh00
>>212
そうだけど

この設定でも試してみれば?
[Item12]
Title=AVC 480x272/29.97fps/1024kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x272/29.97fps/1024kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec h264 -coder 1 -vlevel 21 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272
-r 29.97 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
214枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 14:44:36 ID:0RYx6AYH0
"<%OutputFile%>.jpg"



"<%OutputFile%>.THM"

だいぶ違う?
215枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 15:03:56 ID:xpKUNluH0
THMだとVIDEOフォルダのサムネイルに対応してない
216枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 15:06:47 ID:eIhvy/mKO
>>213
なんかエラーになりました
そのままコピペしてもだめなんでしょうか?
217枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 15:22:02 ID:0RYx6AYH0
>>215
さんきゅ
218枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 15:22:46 ID:0RYx6AYH0
>>216
改行は外した?
219枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 23:28:16 ID:DSYQAlgG0
h.264VBRの-maxrate1500とh.264CBRの768を比べると
どちらがPSP最新ファームでの動作は安定するのでしょうか?
画質的にはh.264VBRの-maxrate1500の方がよいと思うのです。
220枯れた名無しの水平思考:2008/02/10(日) 23:44:58 ID:YJgO0sh00
>>219
そりゃ最大値が倍近く違うんだからVBRの-maxrate1500の方が画質良いのだろうが
PSPで見る限りは、ある程度のビットレート以上は差異が判別し難いので
実質的には目を見張る(数値の差)程の差は感じられないと思う。

安定度については、PSPで再生可能(対応内)ならどれが不安定って事は特にないので
見る分には同じだと思う
221枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 00:00:45 ID:qpHCWkUU0
>>220
メーカー的にゴーサインがでているのはCBR768までだったと思うので
一番安定するのはCBR768だと思っていました。
おでかけ転送もそうだし。
222枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 02:53:08 ID:QT/6rNhc0
寝ぼけて、
768ccでおでかけか・・・気軽じゃねえな〜とか思ってしまった
223枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 03:11:14 ID:EKrx695/0
>221
メーカー的にGoサインを出しているのは10Mbpsまでだよ。
224枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 03:30:09 ID:caWyWBQlO
おでかけが768までってのはマジに規制されてっぞ?
225枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 03:41:36 ID:EKrx695/0
>224
規制というかそういうパラメータしかないからな。個人的には480x272に対応するだけでも
ありがたいのだが。
ちなみに、PSPで再生できる上限は
映像が720x480で10Mbps、Main profile 3,0まで。
音声は128kbps以下までというのが公式での話だね。
226枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 04:03:48 ID:SipwlhPE0
質問なんですけど、
今使ってるのが、映像AVC1500kpbs-2pass音声128k
なんですけど、これ以上圧縮率いい奴って無いですよね?
アニメ1話で300MB弱するので…
227枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 09:18:21 ID:77O0GK3uO
>>>209です
教えていただいた設定でちゃんと変換できました
ありがとうございました!
228枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 09:33:11 ID:caWyWBQlO
>>225
>公式での話だね。
ソースお願い。
229枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 09:40:08 ID:Z6j6frVE0
>>226
俺の今の設定
x264(Seraphy氏のpatch.736.release10) --crf 20 --qpmin 16 --qpmax 32 --qpstep 4
--qcomp 0.41 --bframes 2 --level 3 --keyint 120 --min-keyint 3 --ref 3 --mixed-refs
--no-fast-pskip --nf --trellis 2 --partitions p8x8,b8x8,i4x4 --me "umh"
--aq-strength -0.2 --aq-sensitivity 8 --aq2-strength 0.3 --aq2-sensitivity 15
--thread-input --progress --no-dct-decimate --no-psnr --weightb --bime
--output "<%OutputFile%>.264" "<%InputFile%>" --sar 1:1

アニメだと257kbps-700kbpsぐらいになる
230枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 09:51:42 ID:EKrx695/0
231枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 09:57:23 ID:m1xNvlkO0
232枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 10:12:24 ID:EKrx695/0
>231
あ、フォローどうもー。
自分もそっちを見たんだが、ググって出てきたリンクを貼り付けたら
2.80のものになってしまったw
233枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 12:34:08 ID:caWyWBQlO
なるほど。
お出かけ転送はBaseLineProfileなのか。
勉強になりました。
ありがと。
234枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 20:50:14 ID:FNEEUiapO
PSPで動画とれたりする?
あげ
235枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:03:28 ID:V4/U91kW0
>>234
ワンセグなら録画出来る
236枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:04:38 ID:FNEEUiapO
>>235
PSPようのどうがサイトみたいな…
237枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:17:51 ID:5czs8sfh0
少なくとも公式対応はない
238枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:24:54 ID:FNEEUiapO
うーん…
あるならはってくれないか?
239枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:32:38 ID:R2kaTA/+O
>238PSPTUBEあたりでググレカス。
ただ、CFWかFW1.50かFW2.00じゃなきゃ動かないから注意な。
240枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:35:04 ID:5czs8sfh0
>>238
改造板池カス
241枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:35:15 ID:ESPFpUSZ0
>>238
ここの住人で、少なくともPSP動画をサイトから落としてる者は殆ど居ないと思う…

早い話が…スレ違い…な訳…
242枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:37:43 ID:V4/U91kW0
>>236
自分で動画作ればいいじゃない。
243枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 22:58:01 ID:R8ZU3OTW0
>>236
オレの全裸を撮影しろ!
244枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 23:43:22 ID:caWyWBQlO
24Mbpsと2.5のソースがあったら
24のを1500kbpsに動画変換したほうが
より綺麗なものになる?
245枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 00:02:14 ID:Wr9xHZEx0
>>244
>24Mbpsと2.5のソースがあったら
意味が分らないんだけど…

>24のを1500kbpsに動画変換したほうがより綺麗なものになる?
何と比べて?
246枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 00:41:30 ID:JgCknZn1O
24Mbpsと2.5Mbpsの二種類のガンタム第一話があったら
24Mbpsのガンタムを1500kbpsに動画変換したほうが
2.5Mbpsのガンタムを1500kbpsに変換したものより綺麗なものになる?
247枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 03:46:44 ID:xCPtbLUfO
>>229
これを試してみたいんですが、Transcoding.iniに貼り付けるだけだめですよね。
どうすれば?
248枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 10:10:38 ID:KSIJfZMW0
Xvid4PSP使えば苦労しないのに
249枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 11:02:48 ID:8jBzB51E0
携帯動画変換君のほうが個人的に好き。
250枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 12:14:45 ID:MPyV0aNq0
>>248
PCにインスコしたら動かなかった
XviD PSPと同レベルの画質の動画作れるini教えてよ
251枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 14:03:33 ID:otrV++/K0
携帯動画変換君のサルネイム画像ってもうちょっと後の時間の画像にできないの?
252枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 14:04:56 ID:LmDZGW3GP
>>249-250
定期的なコピペにレスしても不毛っしょ。 スルースルー
253枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 14:10:55 ID:DY5a1VR80
以前、音声抽出の件で質問したものです。
その際に、hugflashをすすめられて現在使用中ですが、pspに転送した時に
曲の頭1~2秒ほど切れてしまいます。ビットレートも160kbpsから58kbpsに落ちてしまってます。
PCでの再生(WMP,MPC)は問題ありません。

解決したいので原因が分かる方教えていただけないでしょうか?
254枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 14:50:03 ID:11+F9tFV0
Xvid4PSPいいな
超初心者の俺でもいくつか設定選ぶだけで簡単に出来た
255枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 14:57:37 ID:KSIJfZMW0
>>251
>>250がコピペじゃないのか
256260:2008/02/12(火) 15:56:56 ID:otrV++/K0
>>255
別人ですよ〜〜・・
誰か教えてエロイ人

ちなみにPSP変換ならならサルネイム拡張子は.jpg

257256:2008/02/12(火) 16:01:52 ID:otrV++/K0
>>251だ、 260じゃ未来r

2分後とかの画像にしたいのだが
連続物だと毎回同じ画像になるので
だれか教え(r
258枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 16:37:37 ID:QifG16jJ0
>>257
2分後なら -ss 5 を -ss 120 にすれば良いんじゃない?
259256:2008/02/12(火) 16:54:54 ID:otrV++/K0
>>258
それは試したけど反映されなかった・・
260枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 17:27:51 ID:QifG16jJ0
>>259
携帯動画変換君でのサルネイム画像でしょ?
今、試してみたけど -ss 5 のままだと5秒後の画像
-ss 120 だと2分後の画像がサルネイム画像として作成されたけど?
261枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 18:20:42 ID:lTTt+E1g0
自分で160x120のjpgくらい作れと思ったが
連続物じゃ大変だな・・・
262枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 19:49:33 ID:LmDZGW3GP
サムネイルを作るの、地味に楽しい作業だよね
263枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 20:08:50 ID:CnD8b0CQ0
どのシーンにしようか悩むよね。
俺は好きなキャラの顔がアップしたところにしてる
264枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 22:02:19 ID:dUKQ6XC50
どんな映像ソースもavisynthを経由させてる俺はサムネイルもavisynthで出力させてる
フレーム単位で指定できるし
265枯れた名無しの水平思考:2008/02/12(火) 23:13:09 ID:xZzGq/+D0
普通な質問で申し訳ないのですが、
yahooから落とした動画をmpeg形式に変換したいのですが、
適切なソフトを紹介してもらえないでしょうか?
266枯れた名無しの水平思考:2008/02/13(水) 04:56:38 ID:NhLU9onb0
_PSP.iniに最初からはいっていたものに
解像度を480*272、音量アップ、画面の端を削除(PCキャプで出来た黒い部分を削除)を加え
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -croptop 54 -cropbottom 58 -cropleft 6 -cropright 2 -s 480x272
-r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -vol 512 -f psp "<%OutputFile%>.MP4"
にて動画を作成してPC上で再生(Quick Time)してみたところ
Quick Timeの情報では362*272と表示されており4:3の動画で再生されてしまいます。
真空波動研では480*272と表示されますがその窓の動画は4:3です
これはPCから地上波アナログをキャプってるので元のデータが反映されているのでしょうか?
veohとか動画サイトから保存したのを変換したら480*272で再生されるのですが
267枯れた名無しの水平思考:2008/02/13(水) 09:00:00 ID:ZF2NFMFu0
-vlevel 30
268枯れた名無しの水平思考:2008/02/13(水) 09:02:06 ID:2s8WeEdo0
>>265
DRMはずさなきゃできないよね
ってことでそれを解除するソフト使って解除したら
なんでもok
269枯れた名無しの水平思考:2008/02/13(水) 16:35:21 ID:v0hsFv3O0
Xvid4PSPをためしに使ってるんだが、480*272の設定とかないんだな。
みんなそのままやってる?
もし画質がよければそのままでいこうかとおもってるんだが・・・
270枯れた名無しの水平思考:2008/02/13(水) 16:48:56 ID:VwbT82TA0
>>253
全く同じ症状になったことがあるが、ビットレートについては所々で投稿されているflvから吸い出した場合は稀におかしい(元のflv素材の表示から間違っている)表示の時がある。
(例:256kbpsと書かれているのに計算上192kbpsだった、など)
曲が頭から再生されないのも経験あるが、(俺もそのファイルはPC上では再生できたので)おそらくPSP側の問題だと思う。
そのときの解決策はどちらをとったかは忘れてしまったが
1:変換君を使って吸い出した
2:音楽ファイル(MP3)を編集するソフトでいったんそのファイルを開いて、何も編集せずに上書き保存した
のどちらかの方法をとった。
1は間違いなく劣化がないので良いが、2は再圧縮されるかも知れないという問題点がある(MP3の処理の仕方がどうなのか分からないので無劣化かも知れない、またソフトによって挙動が違うかも知れん)。
どちらにせよ、例え2にしたとしても聴感上差は感じられなかったので気にするほどのレベルではない。

「原因が分かる方」では無いが、一応答えてみた。
271枯れた名無しの水平思考:2008/02/13(水) 17:13:42 ID:q4uSRfPn0
>>269
Xvid4PSPに480*272の設定がないとは?
釣りですか?
272枯れた名無しの水平思考:2008/02/13(水) 18:59:00 ID:VdXcAPZ/0
>>270
レスありがとうございます。

今ちょうど2の方法でサウンドエンジンで何も編集せず保存で
ファイルサイズが増えてしまったので1でやってるところです。

自分のミスだと思ってましたが同じ症状の方が結構いてPSP側の問題ということがわかったので安心しました。
詳しい説明ありがとうございました。
273枯れた名無しの水平思考:2008/02/13(水) 21:24:47 ID:PQTxCb9aO
480*272と720*480の動画(他の条件は同じ)を
PSPで再生しても理論的には画質は同じですか?
274枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 00:21:12 ID:0ise0iNJ0
>>269
最新版のヴァージョン5.○○使っているのでしょうか?
(いいのかどうか分からないが)デフォルトだと音声が可変になっているので
CBR(固定)にしたほうがいいですよ

音声VBR(可変)は音ズレのものとですから
275枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 12:52:13 ID:RnfOexwnP
>>273
違います。縮小表示の兼ね合いで480の方が
見た目がいいケースもあり得ますよ。
276枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 15:30:11 ID:iBSM+YskO
>>275
レスサンクス!
480とは720*480ですか?
277枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 15:50:58 ID:S400WgMw0
PS3持っててリモートプレイ目的で720×480作るなら分かるが、
PS3持ってないなら480×272で十分だろ。
1500kpbsもありゃPSPで見てもTV出力しても十分。
278枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 16:16:45 ID:0ise0iNJ0
>>276
おいおいこの場愛
480x272だろ
279枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 16:57:46 ID:ezv1LUEX0
Xvid4PSP4でAVCじゃないmp4作るにはどの設定使えばよいのですか?
mp4 PSP303 ipodなどやってもだめでした。
画質落ちていいのでケータイでも認識するQVGAmp4作りたいのです
280枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 17:03:48 ID:msxakrz40
>>276
そんなボケは要りません
281枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 17:26:14 ID:63+FXQSc0
>>279
MP4,MP4 BlackBerry 8100,MP4 BlackBerry 8800
282枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 17:30:14 ID:0ise0iNJ0
携帯で認識するかどうか知りませんがMP4ってだけなっているものを選んで
xvidコーディックでエンコすればいいと思います

携帯とPSPで共通のものってできるのかな?意外と難しいかもよ
携帯動画変換君であなたの機種のiniを使ってエンコ後PSPで認識するかどうか
やったほうが早いかも
 
283枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 18:44:49 ID:ezv1LUEX0
>>281
そのあたりも試した気がするのですが解像度だか音声フォーマットだかがうまくいかなかった気がします。
>>282
変換君利用だと思うけど友達にもらったmp4は708SCとPSP両方いけました。
284枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 18:47:13 ID:ezv1LUEX0
今PCないので後で調べてみます。ありがとう。
前後カット編集が簡単なのでできればXvid4PSPでやりたいです。
285枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 20:16:36 ID:iBSM+YskO
しかし>>135のような意見もあるしなぁ
286枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 20:36:33 ID:xngQpo/i0
>>285
だから>>275は「480の方が見た目がいいケースも」と書いてるのでは?
PSPでの再生(観賞)では、必ずしも480x272と720x480のどちらかが絶対的に上だとはレスしていないと思うが…
287枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 21:10:26 ID:EE1IOcys0
>>283
それならここで聞くよりその友達に設定聞いた方が良いような…
288枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 21:26:29 ID:c+8Pgk5p0
XviD4PSP v5.028を使ってますが
どれも同じようなファイルなので設定は全部同じでよいのですが
寝てる間や出かける時に、いくつものファイルをまとめて変換するにはどうすればよいでしょうか。
289枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 22:16:37 ID:xngQpo/i0
>>288
XviD4PSP 4.115使用だと
変換したいファイル全部D&Dして全ファイル個別に設定(同じ設定ならOKボタンをファイル毎に押すだけだけど…)
全ファイル設定し終わったらスタートボタンで寝てる間とかにまとめて変換出来てるけど
XviD4PSP v5.028では違うの?
290枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 22:32:49 ID:a32hp5ag0
DVDをPSP用動画に変換するにあたって、
PSP Video9で、VFAPIの参照形式aviをソースに変換しようとすると、ソッコーで終わって、0バイトのファイルが作成されてるだけになってしまいます
なんとか変換する方法無いですか?
DVDのVobをDVD2AVIでd2v化→aviutilで開いてインターレース解除などフィルタ&音声結合、プロジェクトファイル保存(.aup)→Vfapi Converterでavi可→PSPVideo9に突っ込む
という手順でやってるんですが、最後で失敗します。
元ファイルはちゃんとあるし、メディアプレイヤーでなら再生もできるAVIなのに・・・
291枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 22:47:38 ID:xngQpo/i0
>>290
携帯動画変換君でVobから直接変換出来ますよ
292枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 22:50:21 ID:a32hp5ag0
>>291
VOB複数にわたるDVDがほとんどですが、携帯動画変換くんだと各ファイルバラバラのまま変換されてしまうのでは?
まとめる方法ありますか?
293枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 23:10:47 ID:c+8Pgk5p0
>>289
5.028だと2つのファイルをD&Dしても1つのファイルしか認識してくれませんでしたが
結局5.028をアンインストールした後に4.115を入れて、
小さいファイルを今試しに変換してみたら問題なく連続で変換してくれました。
即レスありがとうございました。
294枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 23:13:44 ID:pDJdWcoV0
>>292
aviutilで開いてインターレース解除などフィルタ&音声結合、プロジェクトファイル保存(.aup)→Vfapi Converterでavi可

aviutl→huffyuvs等で可逆圧縮
295枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 23:17:42 ID:LneUsh83P
>>292
VOBMerge とかどうよ? 自分は2.5を使ってるけど。
296枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 23:33:48 ID:a32hp5ag0
>>294
結局それしか無いのかなぁ・・・
VFAPI意味無さスwwww・・・

というかぶっちゃけて、リッピングしたDVDをいちばん手っ取り早く解像度480x272のMP4に変換する方法って何でしょう?
みんなはどうやってますか?
もうワンボタンでできるツールとかあったら神なんですが・・・
297枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 23:38:02 ID:pDJdWcoV0
>>296
aviutlからSeraphy氏の拡張x264出力(GUI)を使うのが早そうだと思うが
298枯れた名無しの水平思考:2008/02/14(木) 23:43:36 ID:0ise0iNJ0
市販のソフトなら1ボタンもありえるのでは?

俺は無料ソフトなのでわかりませんけどね
携帯動画変換君も設定同じなら1ボタンなんだけどね
(1クリックってよりはD&Dワンアクションって感じかな)
299枯れた名無しの水平思考:2008/02/15(金) 00:34:10 ID:2NG8g+nj0
>>296
さっきも書いたが携帯動画変換君でVOBから直接変換が一番手っ取り早いと思う(個人的には)
VOB複数云々についてはリッピング時に1つのファイルとしてリッピングすれば何の問題もないと思うのだけど?
300枯れた名無しの水平思考:2008/02/15(金) 00:37:16 ID:iezlU61A0
DVDの変換はXvid4PSPがかなり楽だとは思うよ
301枯れた名無しの水平思考:2008/02/15(金) 00:42:23 ID:Zv/GytIQ0
>>299
携帯動画変換君って、良くて368x208までの設定しかなく、
ファーム3.3から対応したというAVCも、デフォだとQVGAまでしか設定項目が無い・・・
480x272でPSP画面とドットバイドットで見たいのれす。

iniファイルに追加すればいいのでしょうが、とりあえずAVCのところ、
既存の設定の解像度とビットレートだけ変更してみても壊れたファイルしか吐き出してくれないです。

なんかオススメ設定あったらコピペおねがいしまする
302枯れた名無しの水平思考:2008/02/15(金) 00:56:40 ID:2NG8g+nj0
>>301
480x272でDVDソースでも取りあえずは観れる>>213(俺の設定)
もっと凝った設定も色々あるけどそこはググるなり自己研究するなりしてください…
303枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 10:02:41 ID:UQNyVfor0
サムネイルも160x90に対応させてくれれば良いのに、と思った今日この頃
304枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 10:44:21 ID:x7YhEc+h0
PSPカラー購入層まとめ

ピアノ・ブラック
アニヲタ・声優ヲタなハゲ

セラミック・ホワイト
メタボソニー信者・ニート

アイス・シルバー
地味で個性がない自慢厨

フェリシア・ブルー
801系腐女子(ドリ厨)
マンカスタプーリ処女

ラベンダー・パープル
足が臭い・大雑把・モンハン厨

ローズ・ピンク
情熱的でブスなジャニヲタ

ディープ・レッド
レア転売厨・歯周病で口臭キツイシャアヲタのピザ

ミント・グリーン
女性人気NO.1?
エビちゃんも欲しいモデル
ワキ毛ボーボーなワキガ
ぽっちゃり腐女子
305枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 10:52:13 ID:U3+xMlHC0
PSPで動画見た事無いんだけど仮に一話20分のアニメを見る場合、
MS4Gで何話くらい保存出来る?
306枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 10:53:10 ID:UQNyVfor0
設定次第です
以上
307枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 11:31:43 ID:taEpM/Nq0
携帯用の設定なら40時間は行けるっしょ
308枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 11:36:17 ID:U3+xMlHC0
>>306
>>307
勿論設定で変わりますけどw
気分転換に見る程度なので低画像でいい。
40時間ですか。ちょっと検討してみます。
ありがと
309枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 11:38:37 ID:iWU2Y5W60
480*240 MPEG4-AVC 768kbps 2passVBR
でざっくり160MB程度ってところかね。
310枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 21:37:13 ID:oo5Yjb9e0
このスレ的にTMPGEnc 4.0 Xpressってどうなの?
内蔵H.264が糞というのを結構見るんだが本当の所はどうなのか教えて欲しい。
今はXviD4PSP使ってるんだが画質がいいなら買おうか迷っているので誰かアドバイス頼みます。
311枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 21:50:20 ID:lLck6TkM0
>>310
自分の設定が悪いだけかもしれないが
x264の方が容量も縮んだ上に画質もいいです
PSP用動画以外の用途においてもaviutlで十分、というよりaviutlの方が使いやすい

気になるなら一度体験版を使ってみたらどうだろうか?
312枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 22:22:36 ID:oo5Yjb9e0
>>311
レスありがとう。
とりあえず体験版使ってみて決めたいと思います。
今までDVDからPSP用MP4作るのにaviutlで中間ファイル作ってたんだけど
その工程が面倒だったからどうしようか悩んでました。
早く新しいPC買いたい…
313枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 22:29:54 ID:lLck6TkM0
>>312
aviutlから拡張x264出力を使えばそのままMP4ファイルを出力できますよ
只自分の環境ではなぜかプリセットの設定を使ってもPSPで再生できないので
一旦raw出力してから音声とMUXしてるが
314枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 22:35:07 ID:hRcrVzp70
AVIUTLをフロントエンドとして使うと、読み込みやフィルタなど
前加工の状況が視覚的に見えて分かりやすいよね。
DirectShowで読み込んでも、どういうデコード処理がされてるか分かるし。
wmvやflvをffdshow経由でAVIUTLに読み込ませる場合とか
315枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 22:39:25 ID:taEpM/Nq0
今はXviD4PSP使ってるんだが
今までDVDからPSP用MP4作るのにaviutlで中間ファイル作ってたんだ
316枯れた名無しの水平思考:2008/02/16(土) 22:40:08 ID:oo5Yjb9e0
>>313
そこらへんを詳しく解説しているサイトとかありませんかねえ…?
aviutlはdivx形式のエンコしか殆ど使ってないんで知らないことだらけですorz
317枯れた名無しの水平思考:2008/02/17(日) 02:51:13 ID:hrZC1fS90
ハンfドブレイクとかでエンコした場合
PSP上でチャプターで再生とかできるの?
318枯れた名無しの水平思考:2008/02/17(日) 14:36:59 ID:uAFBCHGO0
>>317
何のソフトでエンコした場合でも
動画に入れたチャプター情報はPSPでは反映されません
動画内容を一定の間隔(約15秒、約30秒、約1分、約2分、約5分、から選択)でサムネイル表示するシーンサーチ機能(場面ごとのプレビュー可能)で代用するしかありません。
319枯れた名無しの水平思考:2008/02/18(月) 01:06:27 ID:dTEOu7IT0
ffmpegがfpsの小数点第三位以下を四捨五入しやがるのはいらいらして気が狂いそうになる…
最新バージョンでも直ってないのかなあ。自分の環境だとエラー255がでてコける
320枯れた名無しの水平思考:2008/02/19(火) 15:42:34 ID:4s6xvUj20
エンコに手を出し始めて1ヶ月。
ニコ動などで保存させてもらったアニメなどを変換君とffmpeg(rev9133)のh264でエンコしてたのですが、
一枚絵をズームから引いていくようなシーンで、糸を引くように線が入っていったりぼやけていったり、
という現象が。

で、その元ファイルがflv(vp6f)なんですが、PCで見るときはいつもFLVPを利用させて
もらっており、FLVPでその元ファイルを再生している分にはそういった現象は一切無し。

しかし、そのflvファイルを試しにWindows Media Player(ffdshow入れてます)で再生すると、
既にこの時点でそういった現象が発生していました(MP4変換後とほぼ同じ内容の糸引き具合)。
ちなみにffdshowは、ほぼ初期設定のままいじっておりません(vp6デコーダ等を有効にした程度)。


これはつまり、MP4に変換前のflvの時点で、この現象の問題がある、ということでしょうか?


それとも、ただ単にffdshowが余計な処理を加えていることで、そういった現象が起こっているだけ?
そうだとするならば、エンコード時にその現象を抑えることは可能なのでしょうか?


以下は、使用した設定です。

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-flags bitexact+loop -deblockalpha 0 -deblockbeta 0 -me umh -me_range 16 -subq 6
-parti4x4 1 -partp8x8 1 -keyint_min 25 -sc_threshold 40 -rc_eq "blurCplx^(1-qComp)"
-croptop 48 -cropbottom 48 -vcodec h264 -coder 1 -g 300 -s 480x270 -r 24.00 -b 192k
-bufsize 1248k -maxrate 992k -minrate 128k -qcomp 0.60 -qmin 12 -qmax 50 -qdiff 4 -refs 3
-acodec aac -ac 2 -ar 44100 -ab 96k -vol 50 -f psp -level 21 "<%OutputFile%>.MP4""

もし、何か気になる部分等ありましたら指摘していただけるとありがたいです。



そういえば、以前のFWバージョンでは480x270とかだと下2pixel削られて表示されるので、
下2pixel分に黒ベタなど追加するなどして480x272にしてましたが、今の3.90だと480x270で
普通に表示されるようになってません?
321枯れた名無しの水平思考:2008/02/19(火) 16:42:51 ID:ulkj+rfF0
>>320
FLVPでの再生では問題ない訳だからflvに問題があるとは言えないと思う
ただ、変換君でのエンコにffdshowは利用されない筈なので
ffdshowが余計な処理を加えているだけとも言えない…
322枯れた名無しの水平思考:2008/02/19(火) 18:38:38 ID:Q/w9Y4Qf0
>>320
FLVPは純正のFlash playerのエンジンを呼び出してる。
ffmpeg(ffdshow)はオープンソースのVP6デコーダを使ってるはずだから
デコーダの違いではないかな。

ffdshowの設定がおかしくなっている、ということもあり得るが。
323枯れた名無しの水平思考:2008/02/19(火) 18:40:45 ID:Q/w9Y4Qf0
>ffdshowの設定がおかしくなっている、ということもあり得るが。

ffmpegでも起きるならこの線は無かったわ
324320:2008/02/20(水) 01:12:31 ID:Is3hqVwW0
レスありがとうございます。

>>321
そうですね、FLVPで問題無かったので、単純にh264エンコ時のオプション設定等により
発生する問題かと最初は思ってましたし。



>>322
>>323
なるほど、FLVPとffmpeg&ffdshowとでは、使用してるデコーダが違う訳ですか。
というより、そもそもffmpegとffdshowが同じデコーダを使用していることすら
知らなかったり・・・
ffmpegでのh264エンコばかり調べていたのもあって、ffdshowについてはこれまで
あまり調べてこなかったものでして。

元flvファイルをWindows Media Playerで再生時と、ffmpegでVP6Fのデコードをして
h264にエンコ後の再生時で、現象がほとんど同じ形で発生してたのは同じデコーダを
使用しているから、と。

言われてみれば、試しに同flvファイルを一度ffmpegでWMVファイルにしてみた時も、
再生時に同様の現象が発生してましたし、やはりVP6デコーダに問題ありそうですね。
まあ、元のflvファイル自体にも原因があるのかもしれませんが。

しかしそうなると、このflvファイルをffmpegを使用してVP6Fのデコードを行う以上、
これを解決するのは難しそうですかね・・・

別のVP6デコーダを使用してるフリーウェア等、あるのでしょうか?
325枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 02:26:34 ID:sx3lccNp0
VP6のスプリッタとデコーダ入れてAvisynth経由でいいんじゃね?
326枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 14:38:19 ID:2ROjylgoO
他スレから誘導されました。
既出であれば申し訳ありません。
洋画のDVDから吹き替えでPSPに入れたい場合、必要なソフトウェアを教えて戴けませんか?
字幕をつける方法はわかったのですが…
327枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 15:48:48 ID:+W/Y7LSVP
>>326
ペガシスのTMPGEnc 4.0 Xpressを買っちゃうとか。
328枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 16:19:54 ID:2ROjylgoO
>>327
ありがとうございます。
できればフリーでお願いします。
329枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 16:50:49 ID:53g3nX6k0
DGIndex
330枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 18:23:56 ID:dZWlQdd80
>>328
何でも良いからDVDリッピングソフト(フリー多数あり)使用して
日本語音声でリッピングしたVobをエンコすれば良いのでは?
331枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 18:45:13 ID:2ROjylgoO
>>330
DVD srink(?)でやるとisoファイルになってしまうんです
オススメのリッピングソフトありますか?
332枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 18:48:50 ID:pXG6mvc80
全部聞くきか?自分でググれカス
333枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 19:00:12 ID:2ROjylgoO
>>332
すみません。
6時間ググッた結果が今です
334枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 19:00:26 ID:C4BLE8z/0
定番のDVDデュプリケイター?が良いよ
分割無しで
335枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 19:09:18 ID:2ROjylgoO
>>334
それ使ってます。
分割なしにするのはわかるのですが、そこから吹き替えの音声だけを選択する方法がわからないんです…
元々日本語のDVDは問題なくPSPに入れれるんですが…
336枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 20:01:51 ID:dZWlQdd80
>>331
俺はSmartRipperとかDVDDecrypterとか(今更感はあるけど)使用した
337枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 20:03:27 ID:MAoWA2Be0
>>333
お前の些細な努力なんかしりません
>>330が言ってる事で解決じゃん
一気にやれるわけないでしょ
338枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 20:26:35 ID:+W/Y7LSVP
予想した展開すぎてワロタ
もうほっとこうぜ
339枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 21:11:51 ID:yu9/zIEz0
>>331
Shrinkはiso以外にも出力できるよ
340枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 21:13:36 ID:r0dbIoeZ0
最後に回答
多分ぐぐると多く出る回答でしょう
字幕付aviに変換してそれをPSP用に変換する
341枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 22:16:43 ID:P/LObksa0
動画を変換してPSPで見るとフレームカクカクな感じなんですけど何が原因ですか?
342枯れた名無しの水平思考:2008/02/20(水) 23:41:46 ID:dZWlQdd80
>>341
可能性1 fps値が原因
可能性2 元動画が原因
可能性3 君が原因
343320:2008/02/21(木) 03:54:25 ID:Fo+er3gt0
>>325
AviSynthですか、これまではffmpegだけで特に問題がなかったので、調べたことが
ありませんでしたが、この機会に少し調べてみました。

まずは変換君wikiで見たところ、ffmpegを介さずにWindowsにインストールされてる
コーデックを使用してデコードが行える、とのことでした。

VP6のスプリッタとデコーダについては、AviSynthのwikiにも紹介されていたFLVSplitter
(Flash Video decodersの更新日が060503、サイズが380KB、デコーダ内臓)をインストール。
ですがどうやら、このスプリッタはffdshowのデコーダか、内蔵デコーダ以外は使用して
くれないとか。

ひとまず、このFLVSplitterのみを使用して(ffdshowでVP6Fを無効化し、再生時に右下に
ffdshowアイコンが出ない状態)WMPで再生してみたところ、やはりffdshow使用時と同様の
現象が起こりました。

この結果を見ると、このスプリッタを使用してのデコード(内蔵デコーダかffdshowでの
デコード)を行う限りは、AviSynthを使ってもこの現象が起こりそうですかね。
時間が無くてまだAviSynthの利用法を詳しく調べるには至っていないのですが、
後日、AviSynthを入れて実際に試してはみるつもりです。
もしそれで同様の結果になったとすると、別のVP6スプリッタとデコーダを探す必要が
出てきますね。

それと、ffdshowにはスプリッタが内臓されていないためにFLVSplitterが必要、
というだけで、別のVP6コーデックなどではスプリッタも含まれていて、それらを
インストールすればAviSynthから利用可能となるのでしょうか?
344325:2008/02/21(木) 05:28:37 ID:lfMnQFdk0
>>343
Flix Engine demoからflvdecvp6.dllとflvsplit.dllを抜き出して使う
まあFlix Engine demoでググればすぐ出てくるよ

Avisynthに関しては3GP_Converter.iniにExt3=FLV:\cores\AVS_Skelton.avsを追加
そのままだと上下反転すると思うんでAVS_Skelton.avsにFlipVertical()を記述
数字やパスは自分の環境に合わせてくれ
それと先に入れたFLVSplitterが使われないようにするのを忘れんな
345枯れた名無しの水平思考:2008/02/21(木) 11:03:10 ID:0RzEghae0
3GP_Converter.iniに追記しなくても、

DirectShowSource("動画のパス.flv", fps=調べて書く, convertfps=true)
return last

って感じでメモ帳に書いて、拡張子avsで保存したのを、変換君に突っ込めばいけますよ。
346枯れた名無しの水平思考:2008/02/21(木) 12:03:20 ID:lfMnQFdk0
あーそうかFLV1があるんだな
すまん>>345のほうが効率いいかも
347枯れた名無しの水平思考:2008/02/21(木) 16:57:49 ID:+4pf3s3H0
リアルプレイヤーで落とした動画を携帯動画変換君で変換したところ
読み込み違反が〜 となり変換できません
どうにかできないでしょうか・・・orz
348枯れた名無しの水平思考:2008/02/22(金) 02:35:36 ID:LuvFDb3j0
遅いながらフル画面再生可能って最近知ってずっと変換かけてたんだけど、
認識はするも再生してくれず・・・orz

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>
" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>
" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 13 -bufsize 128 -g 250 -croptop 30 -cropbottom 30 -s 480x272 -r 29.97 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 44000 -ab 128 -f psp "
<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.mp4""

どっか間違ってる?
349枯れた名無しの水平思考:2008/02/22(金) 03:22:18 ID:l18z8mfs0
>>348
-vlevel 13を-vlevel 21か-vlevel 30に変えてみれば?
それと<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.mp4""を<%OutputFile%>.MP4"" へ

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
上記も追記して
動画はVIDEOフォルダに入れて観て

350枯れた名無しの水平思考:2008/02/23(土) 20:30:26 ID:VAwuC9vR0
>>349
レスサンクス

さっそくやってみたんだけど、変わり栄えなしかな;;
なんだか知らんが、一瞬再生して表示されるんだけどホント一瞬。
すぐ「再生できません」ってなる。
やはり俺が原因か・・・

皆どうゆう設定なんですか?
351350:2008/02/23(土) 20:51:45 ID:VAwuC9vR0
継ぎ足し
一応vlevelは21、30と試したけど変わらずでした
352枯れた名無しの水平思考:2008/02/23(土) 20:57:52 ID:KtP74B3G0
>>348
俺はPSPVIDEO9と変換君も使ってるけども
なぜだかそれだと変換できなかった
一様何となく348さんのビットレートとかを
同じ?にしたのを出してみる

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec
h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -s 480x270 -r 29.98 -b 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 44000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

の環境でうちは再生できる

353350:2008/02/23(土) 21:04:52 ID:VAwuC9vR0
>>352
即レスサンクス
その設定、試した見た。
即効再生不可。 認識はするんだがやっぱ一瞬。
・・・、となると変換君がおかしいと見て間違いないのかな?;
354350:2008/02/23(土) 21:05:57 ID:VAwuC9vR0
誤字スマソ
試した→試して
再インスコした変換君がおかしくなったもーたのかぁーっ
355枯れた名無しの水平思考:2008/02/23(土) 21:20:57 ID:CvUn/prT0
>>354
変換出来てる訳だから変換君がおかしくなった訳ではないと思う(多分)
1.変換君の使用法
2.変換後の動画のPCでの再生
3.PSPのシステムソフトウェアのVer
4.VIDEOフォルダの場所
これら1〜4に本当に問題は無い?
356350:2008/02/23(土) 21:27:26 ID:VAwuC9vR0
>>355
レスサンクス

順番に答えていこう(ちょっとへこんでる
1.使用法・・・ ドラッグ(r
普通にDivxで圧縮された奴とかを主に変換してます
2.PC再生
可能。 とりあえずならPSPでも再生される。 一瞬のみ。
3.バージョン
3.90で最新。 ちなみに2000ですz
4.場所
リムーバブル→VIDEO だからあってるはず。
357枯れた名無しの水平思考:2008/02/23(土) 21:35:53 ID:CvUn/prT0
>>356
PC再生可能なら変換君自体に問題は無い筈
1.変換君の使用法 についてはそのD&D以前のところを聞きたかった
どこの設定(ini)いじってるかとか設定変更後Setupから始めてるかとか…
358350:2008/02/23(土) 21:40:55 ID:VAwuC9vR0
>>357
ええーと
設定はTranscoding_PSP.iniが主。(リネームがダルイと言う理由(r
これでSetupで起動させて、その状態からTranscoding.iniを弄ってると。
追記終了したら、一応再起してやってる。 テストは5%ほど終わったファイルを使用。
入れ直したから他は一切弄ってないはず。
359350:2008/02/23(土) 21:41:30 ID:VAwuC9vR0
さっき気づいた; sageてなかったわ;;;
すみませぬ・・・
360ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:14:42 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
361350:2008/02/23(土) 22:39:00 ID:VAwuC9vR0
>>360
そゆことです。
日本語足りなくてスマ;;

わざわざすまん;;;
さっそく再生してみたけど、普通に再生可能ですた。
高画質過ぎて吹いた点もあったけど・・・;w;
362ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 14:14:42 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
363350:2008/02/23(土) 23:23:30 ID:VAwuC9vR0
>>362
落としますた。。
ありがとうです;; ありがたく使わしてもらいます;w;
報告はもちっとたったら書きますねー
364350:2008/02/24(日) 00:04:59 ID:h8KpDd8U0
>>362
ありがとう!!!!
しっかり変換、自分で上下カットも追加して、無事変換、再生が可能に!!!
CvUn/prT0氏にはホント頭が上がらないくらい感謝している。
ホントにありがとうございました! 皆サイコーや!


次はVP6ものFLVを直変換だぁー!
365枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 00:05:35 ID:6LpqHc+R0
やさしい人だなぁ
iniいじるのよくわからないおいらもその設定教えてもらいたかったよ
366枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 00:15:29 ID:h8KpDd8U0
そして同時に原因が判明・・・;;
さっき見比べてたんだけど、原因は音の設定にありました。

最初の私の設定
 -ac 2 -ar 44000 -ab 128
(ac 2=ステレオ 44000=サンプルレート 128=ビットレートのはず;)
貰った設定の中のもの
 -ac 2 -ar 48000 -ab 128

だったのね。 これをいくらか弄ってみると、128x44000ってのは再生不可らしい。
だから音の出る前の一瞬のみ再生できていた、ってことだとあたしなりにまとまったかな。
24000ならおkでしたけどね。 
やっぱり細かなところの設定に拘っちゃうと、見落としがあったりしちゃうね;;
その前に、あんま慣れてないのに細かなとこ弄ったのも悪いけどねー;;

皆さんもこんな些細なミスがないように気をつけてねー;;
367枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 01:53:07 ID:TavYJ5Kt0
>>366
えーと…渡した設定は
-ac 2 -ar 48000 -ab 64です(ac 2=ステレオなので128って事になります)
ちなみに-ac 2 -ar 44100 -ab 64でもOKです
周波数の値は24000、32000、44100、48000等なので
書かれてる通りのサンプルレート44000で設定していたら当然再生は無理って事になりますね…

ニコ動等のflv(VP6)を変換君で変換するにはffmpegの変更とそれに合わせた設定(ini)の変更が必要になります。


>>365
ごく普通の設定ですがどうぞ…(>>362のよりビットレート下げていつもの自分用程度にしています)
[Item1]
Title=AVC 480x272/29.97fps/544kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x272/29.97fps/544kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "
<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 21 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97
-b 544 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 96 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
368枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 02:27:34 ID:e0pwJzp+0
>>366
やはり、>>352だけども
周波数変だなぁ。。。と思ったがそこはどうなのかわからなかったので
かけなかったorz

>>365
私も何となく・・・
アニメならこれでも十分実際1500kbと192kbの動画を
PCの画面最大まで大きくしたがどっちが低いのかわからないほど
それでいて、サイズは1500kbだと30分のアニメで250M程
192kbだと40〜50Mぐらいでした


Title= お試し!AVC QVGA/23.97fps/192kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC QVGA/23.97fps/192kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -s 480x270 -r 23.97 -b 192 -acodec aac
-ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
369枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 18:15:41 ID:I2ctDMwhO
PSPに動画入れるために必要なのは、PSP本体とPCとUSBケーブルと携帯動画変換君とやらだけでおk?
370枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 18:21:06 ID:2xbgw7I70
メモリースティック
371枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 22:09:38 ID:JwgND5E20
あとちょっと細かいけど入れるフォルダの確認とファイル名
(入れるのには関係ないね再生させるための知識だね
372枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 22:23:18 ID:I2ctDMwhO
まず最初に動画をPCに保存して、それから変換してPSPにぶちこむって流れで良いんだよね?
動画をPCに保存するためのオススメツールも教えてくだせぇ
373枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 22:53:42 ID:TavYJ5Kt0
動画をPCに保存の意味が…??
何ソースの動画をどういう形でPCに保存したいのかが?
374枯れた名無しの水平思考:2008/02/24(日) 22:59:10 ID:C2rsAtWzP
375枯れた名無しの水平思考:2008/02/25(月) 00:21:20 ID:kqjkeZkF0
>>372
オススメはありません。PCにある動画を変換するだけなので
PCに動画が無ければできないでOK
376枯れた名無しの水平思考:2008/02/25(月) 00:25:35 ID:SKlUXTCx0
vob→d2v→aup→mp4

動画変換各駅停車の旅
377枯れた名無しの水平思考:2008/02/25(月) 00:46:47 ID:XYkZGFfZ0
私はvob→mp4だなぁ…
378枯れた名無しの水平思考:2008/02/25(月) 10:02:04 ID:8+MIVaE/0
vob→d2v/wav→mp4
 DGIndex/x264/AviSynth使用にて。
379枯れた名無しの水平思考:2008/02/26(火) 08:58:29 ID:u0IvmWtc0
俺はIFO→MP4だよ
380枯れた名無しの水平思考:2008/02/26(火) 15:57:49 ID:kBKgb/8xO
yourfilehostから落とした動画をflv形式にして、携帯動画変換君でMP4にしたいんだがどうしてもエラーになります。
ようつべから落とした動画なら変換出来たんだが、何故だか分かりますか?
381枯れた名無しの水平思考:2008/02/26(火) 16:11:21 ID:l6lno7uI0
>>380
ero動画だからさ 
382枯れた名無しの水平思考:2008/02/26(火) 16:49:54 ID:kBKgb/8xO
>>381
filehostの動画は変換出来ないということでしょうか?
皆さんはERO動画はどのようにして変換してるんですか?
383枯れた名無しの水平思考:2008/02/26(火) 17:41:56 ID:XTmJKS7a0
>>382

>>381はネタだと思うが…
マジレスするとflv形式と言っても一つじゃなく
普通にノーマルな携帯動画変換君で変換可能なものと
ニコ動等のflv形式(VP6)のように変換君のffmpegの変更とそれに合わせた設定(ini)の変更で変換可能なものがある。
flv形式(VP6)対応のffmpegと設定なら現在のどのflv形式も変換可能なので敢えて2つ用意する必要はない。
真空波動研とかで調べればflvの詳細識別可能
384枯れた名無しの水平思考:2008/02/26(火) 18:05:30 ID:jyPflyGq0
携帯動画変換君でVOB→MP4に変換したものをunitemovieで結合したらPSPでは未対応のMP4になったんだけど
PSP対応のMP4にエンコしなおす方法ってありますか?
諦めてVOBの時点で結合するしかないんだろうか・・・
385枯れた名無しの水平思考:2008/02/26(火) 18:22:04 ID:kBKgb/8xO
>>383
ありがとうございます。
難しいですが頑張ります
386枯れた名無しの水平思考:2008/02/26(火) 18:29:51 ID:XTmJKS7a0
>>384

>>5のYAMBでMP4/3GPファイルの分離・結合は出来る
PSP未対応のMP4になった動画の分離が正しく出来るかは不明
結合については音ズレする場合もある

>PSP対応のMP4にエンコしなおす方法ってありますか?
PSP未対応のMP4がPCではまともに視聴可能なら
劣化覚悟でそのまま携帯動画変換君で再変換が一番早いのでは?

VOBの時点で結合するならリッピング時に1ファイル化設定にする方が良いと思う。
387枯れた名無しの水平思考:2008/02/27(水) 13:24:35 ID:k/5mjy1K0
480*272でPSPとiPodtouchの両方で見れるファイルって作れます?
人にあげるので1つでなんとかしたいのです。
可能かどうかだけでも教えてください。
388枯れた名無しの水平思考:2008/02/27(水) 15:33:47 ID:dwI8KivUP
>>387
BaseprofileとMainprofileの違いのために
両立は無理だった記憶がある。
389枯れた名無しの水平思考:2008/02/27(水) 16:07:52 ID:k/5mjy1K0
レスありがとうございます。やっぱりそうですか…。
もう10秒のテストファイルをえんえんとエンコして
実機で確認する作業は飽きた!!!ぎゃぁぁぁっぁぁぁああああああ。

それでもITunesではPSP用のファイルが読めることが分かったので、
PSPにむけてのファイルを作ることにします。
390枯れた名無しの水平思考:2008/02/27(水) 19:17:15 ID:x58M0JO20
ステ6閉鎖ってまじかよ・・・俺のPSP動画ライフオワタ・・・
391枯れた名無しの水平思考:2008/02/28(木) 02:36:46 ID:ytcH/+W10
>>390同士よ
392枯れた名無しの水平思考:2008/02/29(金) 03:30:10 ID:76KvYouC0
ニコニコで落としてきたflvをTMPEGでavi(無圧縮)に変換した後
PSP Video 9でmp4にしたのですがどのProfileを選択しても
赤い縦線が全体的に入ってしまいます
これの解決法はないでしょうか?

なんとなくPSP video9に直接ニコニコから落としたflvを放り込んだら
普通に変換してくれてこれには赤線が入っていなかったので
aviが原因かと思って手持ちのaviを適当に試したらみんな赤線が入ってました
avi特有の現象なんですかね
393枯れた名無しの水平思考:2008/02/29(金) 08:21:40 ID:WdPeUVBR0
んだ
aviじゃなくてmpeg2に変換してからやってみ
でないから
394枯れた名無しの水平思考:2008/02/29(金) 13:02:26 ID:HEVLpALA0
携帯動画変換君480*272で変換しても
4:3とノーマル(横に伸びる感じ)しか選べずフル画面表示が
出来ないのは元ソースの問題でしょうか
395枯れた名無しの水平思考:2008/02/29(金) 13:59:22 ID:HHZtGeiZ0
>>394
変換の意味分ってる?
PSPの画面いっぱいが480x272(16:9)
480x272に変換したものはその時点でフル画面でしょう?
4:3とノーマルしか選べずノーマルで横に伸びる感じって事は元ソースは4:3なのでは?
4:3の動画をPSPで16:9化表示で見たいなら
320x240か368x272に変換してズームで見るか
変換時に黒帯つけた疑似16:9動画として480x272に変換するのが妥当では?
396枯れた名無しの水平思考:2008/02/29(金) 15:29:16 ID:HEVLpALA0
すいません元ソースの問題でした。ありがとうございました。
397枯れた名無しの水平思考:2008/02/29(金) 23:22:39 ID:XQPFeqAA0
ヘタレでてんぱってしまったので相談させて下さい。

OS-X(10.4.11)で携帯動画変換ちゃん使用。PSP(FW=3.90)
今まで320x240 368x208 でMP4,AVCのデータを利用していましたが、
最近時間がとれたんで480x272、720x480のデータ作りを始めました。
がしかし、.iniいじっても失敗。なもんですから、このスレや変換君解説サイト
ななんかで紹介されたTranscoding.iniデータを使わせてもらったところ、
同じTranscoding.iniの320x240、368x208は変換できても、480x272、720x480では
23分のデータに関わらず
『正しく出力できませんでした...Incorrect codec Error#=102 ○○○.MP4"の変換作業終了...  変換所要時間:2秒』
なんてメッセージ。でき上がったファイルは当然ながら開けません。サイズ変えると不正確なコーデック?
自分でも色々いじったり、あれこれと紹介されているTranscoding.iniを複数
試しても480x272、720x480だけが変換されません。
(このスレでは>>106さんのリンク先下部の添付ファイル試したり)
考えすぎて何か単純な事を見逃してたりしてそうなんですが、自分では混乱しちゃって気づけません。

なにか方向性を導く手がかりのきっかけを戴けないでしょうか。
これ書いている間にも↓とか2秒で終了…なぜ2秒…
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -re -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 21 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272
-deinterlace -r 30 -me full -sc_threshold -8000 -b 1500 -hq -acodec aac -ac 2 -ar 48000
-ab 32 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
398枯れた名無しの水平思考:2008/02/29(金) 23:33:43 ID:38mg2fGc0
MPEG Streamclipとx264Encoderの組み合わせじゃダメ?
399397:2008/02/29(金) 23:40:15 ID:XQPFeqAA0
MPEG StreamclipはMP4変換でよく使ってます。
x264Encoderはあまり使用経験ないんですがこれから調べて試してみます。
いや〜煮詰まっているので何か調べる目標できただけでも嬉しいです。陳謝。。
400枯れた名無しの水平思考:2008/02/29(金) 23:46:28 ID:38mg2fGc0
同じマカーなので応援してます。このあたりを参考にしてみてください。
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/mycometg3/
ttp://www6.atwiki.jp/how_to_use_ffmpegx/pages/33.html
ttp://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-232.html
401枯れた名無しの水平思考:2008/03/01(土) 00:15:32 ID:9UNG/vogP
>>397
お約束のvlevelかな
402397:2008/03/01(土) 00:40:33 ID:I3njCWwD0
>>400さん x264Encoder用の参考になります。コンポーネントって初めて開いたw
>>401さん いやホントそれが大本命だと思うんですよ。だもんで>>106→107の流れで『これだ!』と。
煮詰まりから醒めたら手順確かめながら再確認してみようと思います。

土・日とあれこれいじくり倒して頑張ってみたいと思います。
今週は雪かきしなくてよさそうだし…
403枯れた名無しの水平思考:2008/03/01(土) 06:34:55 ID:zyspDW0hP
>>397
|同じTranscoding.iniの320x240、368x208は変換できても、480x272、720x480では
|23分のデータに関わらず

変換できる設定とできない設定の違いは、-s の部分だけでしょうか?
もしそうなら、変換できる設定から、不要そうなオプションをはずして、
一度シンプルな変換可能設定を作り、そこで -s だけ変更してみたら
どうでしょうか?

ざっと見た限り、気になったのは、-r 29.97 でない点。
-re -deinterlace -me full -sc_threshold -8000 は無くても
変換できそう。

まずは最も単純な変換可能設定を見つけて、画質の向上はそのあとで
やるということでどうよ?

参考 ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?FFMPEG%20USAGE
404枯れた名無しの水平思考:2008/03/01(土) 14:32:34 ID:NkmMKpih0
>>397
OS-X(10.4.11)や携帯動画変換ちゃんについては分らないんだけど
Windowsで携帯動画変換君使用での経験から…

fps値の設定が見当たらないのですがこれは?
携帯動画変換君の場合では通常はfps値の設定が必要です
ffmpegを最近の物に変更している場合はfps値の設定は不要ですが
-vlevel を-level に変えたりその他にもいくつか設定を変更する必要があります
その辺どうなのでしょうか?
405397:2008/03/01(土) 20:53:03 ID:vwzKU3nE0
皆様ありがとうございます。
あれこれいじってたんですが、同じ設定でXP環境だと変換されるの見て心が折れました。
403,404両氏の書かれているような基本からもう一度勉強してきます。
406枯れた名無しの水平思考:2008/03/02(日) 12:33:14 ID:BXv2+HpW0
皆さん教えてください。
Handbrake0.9.2 を使ってPSP用に480*272で変換したところ、
PSPの画面全体に動画が表示されて縦長に表示されます(○が
上下に長い楕円になる)。
0.9.1ではきちんと上下に黒帯が表示されていて問題なかった
のですが、どこか設定する場所があるのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
407枯れた名無しの水平思考:2008/03/03(月) 07:41:06 ID:aMKd01iV0
いつも変換君のAVC 2パス設定でエンコしてるけど変換君より優れたフリーソ\フトってあるの?
自分の場合mpegばかりで拾い物をエンコしてないから変換君で問題ないんだけど・・・。
408枯れた名無しの水平思考:2008/03/03(月) 13:21:17 ID:pHJG9hK70
変換君のh264はくそい
409枯れた名無しの水平思考:2008/03/03(月) 13:42:03 ID:5sE/lR3U0
携帯動画変換君はフロントエンド
410枯れた名無しの水平思考:2008/03/03(月) 14:48:45 ID:E8t8jPih0
そもそもフリーソ\フトなんてもの自体がない…
411枯れた名無しの水平思考:2008/03/03(月) 21:52:39 ID:MvjLHOi40
>>407
このすれ(18)だけでも1〜読んでみれば
その質問はありえないだろ
412枯れた名無しの水平思考:2008/03/03(月) 22:02:22 ID:GG6yaL4V0
シェアウェアは金出して糞だったらショックが大きいので手が出せない・・・
413枯れた名無しの水平思考:2008/03/03(月) 22:17:45 ID:E8t8jPih0
>>412
誰もシェアウェアの事なんて言ってないし
PSP用変換の為にシェアウェア購入する人はこのスレには殆どいないと思う…
携帯動画変換君をはじめ色々フリーソフトはあるからなぁ…
414枯れた名無しの水平思考:2008/03/04(火) 10:52:10 ID:Y/EoMTkg0
WinXP以降なら、Xvid4PSP使え。
415枯れた名無しの水平思考:2008/03/04(火) 19:44:14 ID:YPpaRDK80
720×480は微妙に横長くなるのがイヤ
416397:2008/03/04(火) 23:13:05 ID:kdcztXad0
どうにか変換できましたので、報告をば。
結果的には、とあるサイトの解説をヒントに、ffmpegX0.0.9y使用でPSP用じゃなくiPod用で出力する事で解決いたしました。
ただ現状では2passにせずビットレート512とかでも、エンコード時間が元動画時間の1.5倍程かかっています。
これから徐々に設定いじくりまわしながらエンコ時間短縮&ffmpeg他基礎勉強していきます。
助言頂きました皆様、本当にありがとうございました。
417枯れた名無しの水平思考:2008/03/04(火) 23:32:45 ID:G09btF3+0
あるアダルトサイトでipod用の動画をDLできるってなってて
PCでの再生はQT ipod用なのでPSPでは駄目かとおもったら
VIDEOフォルダ対応になってから見れるようになったんだよな
FW2.8以上はiPod用の設定でのエンコもOKなのさ
418枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 01:24:42 ID:kcesjtCt0
すけべ!!
419枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 03:05:42 ID:Od2lOWIv0
えっち!!
420枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 03:54:33 ID:TwnHMvkZ0
すけっち!!
421枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 06:31:16 ID:6COVU7jTP
わんたっち!!
422枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 08:35:35 ID:VmD1soNV0
わんたんめん!
423枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 12:45:31 ID:cWlmm9NG0
激めん!
424枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 14:09:41 ID:u44oM7FZ0
僕、イケメン
425枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 14:47:45 ID:sRlndmZ20
俺イエメン
426枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 15:26:21 ID:9aAtkwPU0
エイメン
427枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 15:32:05 ID:u44oM7FZ0
エックスメン
428枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 18:23:16 ID:5nXyV7hX0
えっくす〆
429枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 20:17:06 ID:psPFwZ1X0
キョギフ大統領の貴重な産卵シーン
430枯れた名無しの水平思考:2008/03/05(水) 20:23:21 ID:299D/A4Q0
ニコ動がH.264をサポートしたねー。
512x384っていけたっけ?
431枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 08:42:59 ID:x1kWsYZv0
No!

Xvid4PSPいいね
432枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 12:27:02 ID:NmqegJ0NP
宣伝ご苦労様でs
433枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 20:36:32 ID:dN0RNZb/0
FW3.90で動画が認識されなくなったっていうバグはありますか?
手元にあるFW3.73で再生できる動画が3.90に移すと認識すらされなくて困っています…
434枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 20:55:29 ID:OTBW86SHO
>>433
さぁ、なんでだろうね
435枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 23:46:29 ID:aUlC9Cy00
質問スレから誘導されてきました。

PSP 高画質で検索して上のほうに出ているサイトのとおり携帯動画変換君で変換しているんですが
非対応データになります。
FWは3.90です。
何か特別な設定がいりますか?
PS3のリモートプレイと同じぐらいの高画質にしたいんです。

やっぱり3.90だと認識しなくなるんでしょうか?
436枯れた名無しの水平思考:2008/03/06(木) 23:52:01 ID:TOPHMDOg0
>>435
さぁ、なんでだろうね
437枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 00:52:57 ID:Q1eIb2NWP
>>435
肝心の所を省略して質問してもロクな答えが付かないと思うよ。
めんどうだろうけど、そこは頑張ってくれ。
438435:2008/03/07(金) 01:35:58 ID:x81XwxxB0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012897120
ttp://blogs.dion.ne.jp/donau/archives/6345005.html
この二つを参考にしました。

解像度 480×272
ビデオコーデック AVC512kbps
オーディオコーデックAAC128kbps
サンプリング周波数 48.000kHz
が非対応データになります。

解像度 320×240は問題なく再生できます。
解像度の問題でしょうか?

元ファイルはVOBです。
439枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 02:02:15 ID:ZfaK8/UJ0
>>435

>何か特別な設定がいりますか?
どういう設定にしてるかが不明なので
その設定に特別な事が必要かどうか判断不能

>PS3のリモートプレイと同じぐらいの高画質にしたいんです。
そう言われても何を再生してる場合かで全く画質は変わる訳で…
万人が分かる普遍な例でないと判断材料になりえません
それと、どういう設定にしても元動画以上に高画質にはなりません

>やっぱり3.90だと認識しなくなるんでしょうか?
何と比較しての「やっぱり」「3.90だと認識しなくなる」のかが不明

440枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 02:52:17 ID:56UMORP50
初心者の人も多いし、ネット上の情報なんかも古い物が混在してるから
このスレでPSP用の動画変換まとめwikiでも作ったら便利かもねぇ・・・
そんな物要らないって人も多そうだが

なんて自分も携帯動画変換君の設定はよく分からんのだがな
441435:2008/03/07(金) 07:57:33 ID:x81XwxxB0
>>439
認識しないかどうかってのは書き込む直前に>>433をみたからです。

> >PS3のリモートプレイと同じぐらいの高画質にしたいんです。
> そう言われても何を再生してる場合かで全く画質は変わる訳で…
> 万人が分かる普遍な例でないと判断材料になりえません
> それと、どういう設定にしても元動画以上に高画質にはなりません
変換前の同じVOBです。某バンドのライブ映像です。
それを画質+2(1024kbps)でみていますがこれが理想です。
それ以外だと顔が潰れるので。

>>440
確かに日付は古いですね。
変換君wikiもみてますがよくわかりません><
442枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 08:01:21 ID:ZcyoCTu20
そうだね
wikiにテンプレ的な変換君iniを作って
これコピペでOKとかね
でも変換君使わないでFEとかxdPSPとかすすめたほうが
簡単でいいかも
443枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 08:06:14 ID:eN2YREcX0
craving explorer使っとけ
444枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 08:08:02 ID:3XPcCo/g0
PSPって無圧縮MP4って再生できる?
445枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 09:43:02 ID:lpFUFP6x0
>>444
MPEG 4 AVCの最高画質でMain Profile Level 3(映像で10Mbps)まで対応。
446枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 18:21:41 ID:8/WlnhX80
>>430
まだ勘違いしてる人が多いけど、ニコニコは解像度制限はとうの昔になくなってるぞ。
512x384または512×288の解像度が主流なだけで、解像度はHD画質まで対応してる。

つい最近対応したH.264はハイプロファイルもうpできるから、動画によっては
そのままPSPにD&D可能なものも出てくる。
447枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 18:36:00 ID:ZfaK8/UJ0
>>446

>>430は、ニコ動がH.264をサポートにより直にPSPで再生可能な動画も有るだろうけど
PSPって512x384(主流なので)再生可能だったっけ?って意味では?
448枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 20:58:01 ID:ZesbzMqo0
無圧縮MP4ってのがよう分からんのだが、
MP4コンテナって無圧縮映像を格納出来たっけ?
449枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 22:03:11 ID:x81XwxxB0
>>442
変換君FEで高画質にできました。ありがとうございました。

ただ4:3の動画が横長になってしまうのが調整できません…
ブログの開発日記もアクセスできずです。
450枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 23:00:00 ID:P60i7YPd0
>>449
4:3の動画を16:9である480x272に変換したら当然横長になる

451枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 23:26:05 ID:X/OtkWWM0
PSPVideo9で動画を変換したんですが
PSPでは「再生できません。」と表示されます。
PCでは再生できるんですが・・・
元動画はXviDのAVI。
変換はVideoWizardで適当に設定しました。

どこか原因が分かる方いらっしゃいますか?
452枯れた名無しの水平思考:2008/03/07(金) 23:35:13 ID:x81XwxxB0
>>450
無事4:3でできました。
ありがとうございました。
453枯れた名無しの水平思考:2008/03/08(土) 20:07:04 ID:s+J2LR0y0
春厨が増えたな
454枯れた名無しの水平思考:2008/03/08(土) 22:35:26 ID:EqFontF/0
春厨というかPSPの新規ユーザーがかなりのスピードで増えているからじゃね?
455枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 00:02:53 ID:5x0R/Set0
入学祝いとか卒業祝いでかってもらったのか
456枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:27:50 ID:l+9OfXX/0
なんらかの理由でパソコンの音が出なくなった。内部故障かなんか。
それで、使っていなかったPSPで、動画を入れようと頑張っている。
PCにMP4にも変換してあるのに、共有(転送?)が上手く行かない。
何が原因なんだろう。踏む手順が自分自身で理解しきれていないようです。
PSPで「USB接続」をおしても何にもおこらないし。

要するにパソコンないの動画ファイルをPSPに入れるやりかたを教えて欲しい。
457枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:31:43 ID:DHgQ/69+0
>何が原因なんだろう。

原因はお前の頭の悪さだ
458枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:34:53 ID:DHgQ/69+0
459枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:34:56 ID:Wh9hA6eg0
>>456
クイックリファレンスのp.15を読んでみてはどうですか?
460枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:35:00 ID:cSR3aaZg0
>>457
的確すぎてワロタwww
461枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:35:35 ID:l+9OfXX/0
>>457
それは分かってる。
ファイル名を「fly.MP4」を「MP4」に変えると何か変わるの?
機械は疎い。
462枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:39:41 ID:DHgQ/69+0
>>461
拡張子でググれ
話はそれからだ

疎いとかはどうでもいいが、それで判らなければ諦めろ
463枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:40:06 ID:l+9OfXX/0
>>459
てきとうに調べたけど、
クイックファイレンスの「p.15」って何なんだか分からない。
そもそもクイックファイレンスがよく分からない。
464枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 02:43:42 ID:l+9OfXX/0
左足がしびれた。
465枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 08:36:39 ID:7ErpyTWl0
>>461
とりあえずPSPで見たいだけなら、「PSP 動画 変換」とでもググればいい。
ただもし次来るときには、拡張子くらいは覚えような。さすがにスレ違いなので。
466枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 09:06:43 ID:jRWJth/50
まぁクイックファイレンス探したんじゃ一生判らんだろうな
467枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 11:07:18 ID:chNYGJSP0
AVCに調子乗って画質上げまくって変換してたら容量増えまくりんぐ(´・ω・`)
468枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 11:15:54 ID:yzvxhOV20
>>466
クイックファイレンスってなんだよw
469枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 12:20:30 ID:DsbS2f0f0
>>467
記録メディアを買う金すらない寄生虫学生ですか?
それとも寄生虫ニートですか?
470枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 12:23:14 ID:jRWJth/50
>>468
俺が聞きたいわw
471枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 12:33:04 ID:NB+eh7Qp0
>>454
ソフトが充実してないのに新規ユーザーがそんなに増えるものなのかw
472枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 13:03:22 ID:86T2bfT/0
エンコした動画アップロダ作らね?
473枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 13:05:28 ID:OkKPxu9f0
PSP専用のステ6みたいなやつ?
474枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 13:10:19 ID:rTesqELN0
それは要らないです(´・∀・`)
475枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 13:54:03 ID:7ErpyTWl0
>>469
>>467じゃないが、映像10Mbps/音声576kbpsで変換したら馬鹿にならないぞ。
5分で400MB位になるからな。
476枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 14:01:40 ID:cSR3aaZg0
実際のところ、そんなに高画質で見たかったらPSPじゃなく
PCとか大画面で見た方が良いって話になりそうだけどなー。
自分はいつも、ものにもよるけど30分100M前後くらいで満足してるのぅ。
でもまあ>>469みたいな考えはなかったわw普通見終わったのは消すだろw
477枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 14:04:23 ID:VgoCJfco0
>>475
大画面テレビで見るわけじゃないんだから
そこそこ高画質、そこそこ高音質で十分だろw
どうせソースもネットで拾ったファイルなんだろ?
478枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 14:15:00 ID:VgoCJfco0
>>476
安いと思って買いこみすぎた太陽誘電のDVD-Rや
いつあぼんしてもいい数年前に買ったHDDが余りまくってるので
エンコしたファイルも焼いて保存しておこうかなーと思ってるけど・・・。

本体やエンコソフトの機能が向上したらまたエンコし直したくなるので
DVD-RよりDVD-RAMかHDDのほうがいいんだけどね・・・・。
479枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 15:57:09 ID:Bo2YQip00
>>478
俺は保存したいものは変換元を保存しておくから
エンコしたファイルは観るまでの一時保存だけどなぁ…
480枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 22:50:04 ID:NGyZziQu0
-Rで使い捨てがいいよ

RAMで繰り返し使おうと思っても
多分やらないで終わる・
481枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 23:24:13 ID:ZQ9gm/8m0
Rって思ったより寿命短くてびっくりするんだよなあ。
大昔焼いたのもうだめぽ。
482枯れた名無しの水平思考:2008/03/09(日) 23:49:31 ID:cSR3aaZg0
Rってどのくらいもつんだろう?
やっぱり、HDDにバックアップしといた方が良いってことかなぁ。
483枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 00:54:37 ID:zsr82Bdv0
4年くらい前に安い(海外)DVD買ったら3ヶ月持たなかったな。
今は国内オンリーでアゾ色素の三菱メディア中心で買ってるが、
最近は太陽誘電かな、大量にあるDVD-Rがいつまで持つか結構不安だよな。HDDも時間たつとある程度故障の可能性があるし。
484枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 01:07:50 ID:z2XL7S8zP
というか、みんなは、このRはいつ買った奴、みたいにメモ書きしてるの?

手持ちのRで、これは古いやつだなってのは分かるけど
それがいつ買ったかまでは控えてないやw
485枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 14:09:25 ID:12pzTwib0
変換君で、-vlevel 13ってほんとに
つける必要あるんですか?
なんか、それをつけて、あと音声を高音質に
したくて-ab 96 -muxab 128にしたら、
再生できるにはできるが、途中で「再生でき
ません」と出て停止してしまいます。

設定は、MP4ファイル、PSP用設定
の下から2番目と3番目のやつを、-s 480x272 -vb 1024 にしてる。
VBR QB25の方は、vbは無いからいじらんが。
486485:2008/03/10(月) 14:14:17 ID:12pzTwib0
ちなみに、途中で停止するのは1つだけで、ほかにも
同じ設定で3つ作りましたがそれらは問題なく
再生できます。
487485:2008/03/10(月) 14:16:13 ID:12pzTwib0
それと、PSPから書き込んだからつかれた。
488枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 14:41:49 ID:rl77/zLO0
>>485
-vlevel 13より-vlevel 21か-vlevel 30の方が良いと思います(-vlevel 13はビットレート784までの筈)
-muxab 128は必要ないと思います
-vb 1024 とありますが、-vbでなく-bだと思うのですが?
489枯れた名無しの水平思考:2008/03/10(月) 23:47:24 ID:hKdE/mNPO
明日深夜バスで旅行行くので、暇を潰すのもかねてPSPで動画にチャレンジしてみました。
案の定-vlevelで詰まりましたが、このスレ眺めて解決しました。
本当に嬉しい。みなさんのおかげです。ありがとう。
初心者にとって非常に有用な情報であふれていたので助かりました。
みなさんに幸あれ!
490枯れた名無しの水平思考:2008/03/11(火) 01:20:22 ID:y2qgUHKT0
日記はチラシの裏へ
491枯れた名無しの水平思考:2008/03/11(火) 06:50:52 ID:E0e67RHv0
アディオス(笑)
492枯れた名無しの水平思考:2008/03/11(火) 13:53:29 ID:d5BohhEs0
>>489
おめ
いってらノシ
493枯れた名無しの水平思考:2008/03/12(水) 22:16:27 ID:LU1oH4Tq0
しかし、「再生が途中で停止する」ってのは
何が原因なんだろうか?
494枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 00:56:02 ID:z1Pel3eX0
FW2.8以前の事だけど
h264で同じ設定(携帯動画変換君のビットレートを768Kに書き換えたもの)
で10こファイル作ってその中で
途中でエラーになるものが1つ出来たことあるよ
その部分を早送りすると問題なく後半も再生できるんですよ
その原因はなんだかよくわかりませんが
同じように早送りでその部分飛ばすと再生可能かもよ
495枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 04:26:21 ID:jqZbI1hd0
質問なんだけど今PSPでニコニコを変換して見てるんだが
こないだH.264が解禁してPSPサイズにリサイズしてうpしてくれた有志が
居たから入れてみたら368x272のズームより高画質だったから
やってみたいんだが上下の黒ベタ消すにはどうすればいい?
496枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 05:31:56 ID:jqZbI1hd0
設定はhttp://harusuki.net/Transcoding.txtの1番下のをサイズと解像度変えて使用
自分で試したけど出来なかったのでだれかお願いできないでしょうか?
497枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 06:09:16 ID:YTireDTP0
>>488
vbとbの違いはffmpegのバージョンによる。携帯動画変換君についている(古い)ffmpegの場合はbで、新しいffmpegを自分で導入した場合はvbで動画のビットレートを指定する。
498485:2008/03/13(木) 17:11:22 ID:3YI7Rvtr0
>>488>>497
でも俺は付属の古いffmpegだったので -b でした。
すみません。
499485:2008/03/13(木) 18:10:24 ID:3YI7Rvtr0
>>494
そりゃその部分飛ばしたらいいけど、原因を究明して、
全部分再生したいよ。
500枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 19:22:32 ID:3mBobh020
>>495
上下の黒ペタをトリミングしてエンコードすればええんじゃね?
501枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 20:13:59 ID:ELx+EyGR0
>>497
ニコニコ用に携帯動画変換君付属以外のffmpeg(最新ではない)使ってるがビットレート指定は-bだけど?
最新(最近のバージョン)では-vbなのかも知れんけど付属ffmpeg以外だと-vbが正しいかのような書き方はよくないと思う…
502枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 20:59:47 ID:+zZ6vI+E0
>>501
新しいffmpegなら、って書いてあるから文脈的には間違いようがないんじゃない?
仕様変更があったのって結構前だし。
503枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 21:09:18 ID:jqZbI1hd0
>>500
スイマセントリミングとは?
無知ですいません…

とりあえず携帯動画変換君のwikiには携帯動画君単体で上下の黒ベタカットが出来るので
やってみたいんです。
504枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 21:22:06 ID:uoNvZIA/0
>>502
付属ffmpeg以外のffmpegに変えるのは、大概ニコニコ等のflv(VP6)の変換の為の場合が多いが
多くのサイトでは最新じゃなく安定してるバージョンのffmpegを進めてて
その場合は-bの確率が高い
505枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 22:17:44 ID:nOtNMNIL0
「バージョンによる」「新しい」この言葉の意味がわかりませんか。そうですか。
誰も付属以外とか進めてるものの話なんかしてねーだろ
506枯れた名無しの水平思考:2008/03/13(木) 23:28:27 ID:U0R8pGFcP
507枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 00:29:04 ID:0NikYsa10
>>505
>「バージョンによる」「新しい」この言葉の意味がわかりませんか。そうですか。
分るよ?ただ2〜3バージョンしかないなら「新しい」が指すものも判別出来るが実際かなりの数あるしね
このスレ住人歴長いけど今迄の経験上初心者って新旧の情報ごちゃまぜに覚えて訳分からん事になってる場合が多く
>>497等のようなレスちらっとみて-vbだと思う人もいる訳(現に>>499は付属のffmpegで-vbにしてたし)

ある程度分かる人が理解出来るのは当然の事、こういうスレは初心者が勘違いしないよう配慮するのも大事じゃないかと…
508枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 00:46:05 ID:tDmXVUaF0
つまり読まない調べない試さない馬鹿にもやさしくって事ね。
アホか、つきあいきれんわ。
509sage:2008/03/14(金) 00:50:00 ID:NfgLv8oQ0
携帯動画変換君の設定で質問なのですが、以下の設定で変換するとQuick Timeでは再生できるのですが
PSPだと非対応になってしまいます。ご教授お願いします。

[Item0]
Title=AVC 480x272/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x272/29.97fps/VBR QB25 Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 512
-passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 480x272 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 512
-passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
510枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 01:11:00 ID:Y7upW1/J0
-vlevel 21を追加せよ
511枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 01:59:57 ID:NfgLv8oQ0
>>510
ありがとうございます! -g 250 と -s 480x272 の間に追加したら、
PSPで再生できるようになりました〜。
512枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 02:06:48 ID:0NikYsa10
>>508
読まない調べない馬鹿にはそもそも無関係だと思うんだが?
ある程度読んだり調べたりする多少向上心のある初心者に対してやさしくって事
513枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 02:22:09 ID:HiW0BmEo0
>>506
なんか頑張ったら出来ました!ありがとうございました。
で最後に聞きたいのですがニコニコにアップされてる16:9の黒ベタって
514枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 02:27:43 ID:HiW0BmEo0
ドットですか?
スイマセンミスって途切れてしまいました…
515枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 02:59:22 ID:KAnVs9Xe0
すみません。>>507さんの言うとおり、新旧情報ごちゃまぜの初心者ですが
これからPSP用動画作成に挑戦する人間にPMP形式は果たしてアリなんですか?
画質が綺麗なのは判るんですが、いかんせんPMPlayerが使いづらいのと変換に
やたら時間がかかってしまって・・・。
今xvid4psp使ってる人はmp4、pmpのどちらの作成が一般的なんでしょうか?

516497:2008/03/14(金) 07:30:03 ID:SlJNynB40
>>495
「-croptop xx」で(削りたい)上の部分をカット、「-cropbottom xx」で(削りたい下の部分)をカットできる。xxは数字を入れればそのピクセルぶんカットできる。
たとえば「-croptop 20」「-cropbottom 20」ならば上下20ドットずつカットできる。
>>501
>>502の様に解釈して欲しかったんだが申し訳ない。
一応調べてみようと思ったが、俺の環境ではerror:1073741795が出てほとんどのバージョンのffmpgが動かないので諦めた。
ちなみに>>508は俺じゃないぞ。
517枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 07:40:53 ID:O1LRVkoj0
>>515
取りあえずmp4にしとけ。
後悔しないで済む。
518枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 11:12:47 ID:Le05eeLw0
PMP形式って
オマイ質問するなら公式対応でやれよ
519枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 17:46:24 ID:CvlaYckw0
MPEG4の動画ファイルが4つあってそれを
結合はできたんだけどPVなので1曲ごとに分割したいんだけど
ファイルを分割するフリーソフトないですか??
520枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 18:06:01 ID:26arlThw0
521枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 18:47:03 ID:E5086BQb0
PSP/PS3用にエンコした動画をPCで見たら>>56っぽい状態になった
PSPでは問題なく見れる
PS3は今は確認できない

これってどうすれば直るの?
522枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 19:07:11 ID:CvlaYckw0
>>520
YAMBとか言うやつでいいのかな
一応インストールしてみたんだが、ググっても
使い方がいまいち分からないんだけど、どうやって分割すればい
いいのでしょう・・・???日本語化も見当たらないし使い方が
分からず困ってます
523枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 20:51:13 ID:K/Dxvnw3P
>>521
俺はFFDshowだけじゃダメで、
HaaliMediaSpliterを入れたら治った。
524枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 21:09:00 ID:E5086BQb0
>>523
日本語でおk
525枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 21:24:35 ID:j8JmF9400
http://www.armoredcore-wiki.net/index.php
↑ここの「ストリーム再生」の動画をPSPに
入れる方法を教えてください。
526枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 21:26:52 ID:zufceJmz0
>>522
YAMB 分割 とかYAMB 使い方 でググれば良いだけでは?
簡単に分ることで直ぐ人を頼るのは止めましょう…
527525:2008/03/14(金) 21:26:59 ID:j8JmF9400
すいません、↑のページの左の欄の
MAD movie というとこです。
528525:2008/03/14(金) 21:31:18 ID:j8JmF9400
>>526
すいません
ググってみます
529枯れた名無しの水平思考:2008/03/14(金) 21:44:56 ID:K/Dxvnw3P
>>524
ふーん
530499:2008/03/15(土) 00:20:28 ID:NulHVlOS0
>>507
俺は実際に-vbってiniに書いて変換を試みたわけじゃなくて、
ただ、ここに書き込む時に、間違って
記述しただけなんだ。

俺のちょっとしたミスで、論争を
起こさせることになり、ホントすまん。
531枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 00:41:12 ID:qVsLACWi0
PSPに動画入れようとすると、なぜか
同じ動画を分割したのに入れられないものが
あるんだけどどうしてですか??
532枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 01:00:35 ID:mD6yd6eA0
Image Converter 2 でmp4に変換してるんだけど、画質が96と192と384と7なんぼしかなくて困ってる
画質は普通で十分なんだけど192じゃちょっと悪い
だからできれば300くらいにしたいんだけど、3買えばピットレートの微調整とかできるのかな。

みんなは画質のピットレートどのくらいにしてる?
533枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 01:05:46 ID:z6oElBYD0
>>532
768kbps 2passVBRでやってる。
 
つか、300くらいにしたいのなら384でいいんじゃね?と思ったんだが。
そんなにメモステの容量カツカツなん?
534枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 01:07:43 ID:IvLc9KgJ0
>>531
俺は似たような状況?で
ひとつの動画を分割したのを変換したらひとつだけサイズがでかくなった。
画質は同じで再生時間もほとんど同じなのに。
535枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 01:07:53 ID:mD6yd6eA0
>>533 2GだからDVDから吸い取った映像とかいれたり音楽入れたりするとすぐいっぱいになっちゃう
てか700なんかでやったら1分どのぐらいになっちゃう?
536枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 01:15:33 ID:z6oElBYD0
>>535
VBRだから一概には言えないけどザクッとで1分6.5MB程度
8GBあれば2クール余裕で入る。
537枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 01:20:00 ID:mD6yd6eA0
>>536 なるほどな。サンクス。
384でいってみるかな。
538枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 08:23:32 ID:NI54HStS0
>>532
ググったよ Image Converter 3 ver.3.1
ttp://www.colortec.jp/contents/software/imageconverter3_info.htm
やっぱり任意のビットレートにするのは駄目みたい
リストから選択だね 手動設定もおそらく決まったものからで自分で数字打ち込むものじゃないみたい
あと192(96も)の設定は無くなっているようだね
539枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 11:30:41 ID:gx4w/OPG0
>>532
「Image Converter レジストリ」辺りググると幸せになれる
但し、自己責任でな
540枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 12:08:51 ID:U9+olKUW0
>>532
Xvid4PSPだけど192で十分な気がした。
PSPの解像度程度で768とかが推奨されてるのはなんか変。
541枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 13:19:02 ID:NI54HStS0
それ解像度じゃないよ
映像(音声もだけど)のビットレートね

PSPで高解像度にするのはTV出力させても綺麗
とかPS3でも再生したいからとかからでしょう
542枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 15:35:22 ID:mD6yd6eA0
>>538 なるほど。。ありがとう。
>>539 サンクス

384でやる場合Image Converter 2と携帯動画変換君ってどっちがいい?
サイトには携帯動画変換君のほうが良いって書いてあったんだけど。


543枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 19:15:40 ID:e/uWV5yhP
携帯動画変換君以外でDVDの動画を出来る限り高画質で変換できるソフトウェアを教えて下さい。
verは3,80です
544枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 19:31:08 ID:8lpPXQN20
>>543
携帯動画変換君がダメな理由は?
高画質云々についてはビットレート制限(192kbpsとか384kbps等)しないなら
変換ソフトの差よりもビットレートの値次第だと思うんだけど?
545枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 19:37:05 ID:prCIx69V0
>>543
HandBrakeは?
546枯れた名無しの水平思考:2008/03/15(土) 19:46:24 ID:e/uWV5yhP
>>544
携帯動画変換君は3.80用設定が難しくて自分のバカ脳では良くわかりませんでした。
>>545
今ぐぐってみたら良さそうでした。家に帰ってから早速DLしてみます。
547枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 08:33:16 ID:QWfSb2mN0
>>543
Xvid4PSPも使いやすいよ
548枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 10:03:17 ID:so+tnaHB0
Craving Explorerってなかなかいいね。
携帯動画変換君使わなくてもyoutubeなどの動画がPSP、iPod用に変換できる。
549543:2008/03/16(日) 10:46:27 ID:SRsWPt28P
>>547
これも良さそうですね。ありがとうございます
>>548
いいですよね。簡単にできますよね。
550話変えてスマナイ:2008/03/16(日) 13:22:37 ID:i79Hngpy0
「ニコニコ」

「ブーンスタジオで落とす」

「FLVゲト携帯動画変換君使ってPSPで見るか」

「変換中・・・・エラーが発生しますた」

「('A`)mpgに変換してからじゃないとだめか・・
どうすれば・・・」
ということで行き詰ってます
だれかそんな人いませんか?
教えてください!
551枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 13:27:20 ID:HVOilBiS0
>>550
SmileDownloaderでDLして携帯動画変換君使って変換して
PSPで普通に見てます
552枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 14:00:19 ID:hOE8N5KQ0
>>550 画質が変更できなくていいなら、Craving Explorerで1発
553枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 14:05:34 ID:frqYzCC6O
>>550もしかしてエラー1?
554話変えてスマナイ:2008/03/16(日) 14:50:55 ID:i79Hngpy0
>>553
エラー1ですが
ヤバいのですか?
あとプログラム系とか難しいのはちょっと・・
初心者なんで・・スイマセン
555話変えてスマナイ:2008/03/16(日) 15:00:16 ID:i79Hngpy0
>>551
これでやっても携帯動画変換君で変換できませんでした;;
あとSmileDownloaderをパソから消すのってどうやるのでしょう?
消したはずが右クリックしてもまだ「保存する」ってでてしまいます
こういう残るようなもの以外でおすすめありますか?
>>551
意見してくださったのにすいません
これからPCを使う上で参考にさせて頂きます
556枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 15:08:14 ID:nAp+gXbk0
コントロールパネルからプログラムの追加と削除行って消すんじゃねーのか
インストールしてないから知らんが
てか公式行って調べろよそれくらい
557553:2008/03/16(日) 15:48:30 ID:r0YtwrDg0
>>554ヤバいっていうかまぁ自分も詳しくないんだけど
著作権的な物がかかっててできないみたい。aviに変換してからならできるって
書いてあったけどどうなんだろう
間違ってたらスマソ;

自分はCraving Explorerで変換してるよ
558話変えてスマナイ:2008/03/16(日) 16:05:14 ID:i79Hngpy0
>>557
貴重な情報サンクスです
そういうことだっんですか。

Craving Explorerは無料ですか?
プログラムに残るものですか?
デメリットはなんでしょう??
559枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 16:05:48 ID:lExiTu6J0
Craving Explorer使ってる奴多いのかー。
俺はArea61使ってるが。
560枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 16:13:38 ID:nAp+gXbk0
>>558
そろそろしね
561枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 16:18:58 ID:00Tv16Ru0
>>560
そろそろ来るかなぁとおもったらやっぱりくるんだなww いや煽りでもなんでもないんだが。
これが2chのしきたりとゆーやつか。
562枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 16:18:59 ID:LWgFGK630
自分はフロントエンドとか使わずバッチ処理でエンコードしてる。
一回作っちゃえば楽。
563枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 16:25:40 ID:QwzAdWGK0
>>561
しきたりじゃない
「Craving Explorer フリー」とかで検索する事くらいできないのか?
と言われている事に気付いた方がいいよ
564話変えてスマナイ:2008/03/16(日) 16:34:12 ID:riMu99mW0
すみません無料みたいですね
これから使ってみたいのですが
注意点などありますか?
565枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 16:35:02 ID:00Tv16Ru0
>>564
readmeとかネットで解説してくれているところを熟読しれ
566枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 16:43:48 ID:7Oa7RS9r0
注意点はありますよ
繰り返しになりますが
DRM(著作権かかってます)動画は変換できません

はずしかたっから自分でどうにかしてみ
567枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 18:01:46 ID:3LZ4hMWC0
著作権(DRM)云々の話題出てるが
そもそも話題元の>>550はニコニコ動画の変換の事言ってる訳だが
DLしたニコニコ動画にDRM関係あるのか?
568枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 18:32:51 ID:nAp+gXbk0
たまに変換できないのはある
569枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 21:43:51 ID:hOE8N5KQ0
Image Converter 2で変換してるんだけど、mpeg→mp4とavi→mp4って違いある?
570枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 22:17:59 ID:nq3PQv5/P
>>569
イメコン2で変換できる解像度を考えると
ほとんど差は気にならないと思うよ。
つか自分ではどう感じた?
571枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 22:19:40 ID:hOE8N5KQ0
>>570 どちらもあんまり変わらないようにみえたんだけど、
たまにmpegかaviで変換すると変換失敗する。
そんで同じ動画を失敗したほうじゃない拡張子で変換すると普通に成功。
なんでだろ
572枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 23:27:01 ID:L+ra7bxm0
medeia coder pspedition
使い始めたんだけど起動時にwindowsエラー画面が・・・
と思ったら電源切ってて再起動したらなくなったわ

ところで
HE-AAC v2 って低ビットレートでもそこそこいい音声って聞いたけど
なんかステレオ設定なのになんか音域がせまい感じがする
573枯れた名無しの水平思考:2008/03/16(日) 23:35:45 ID:8FNXXjCn0
>>572
> HE-AAC v2 って低ビットレートでもそこそこいい音声って聞いたけど
> なんかステレオ設定なのになんか音域がせまい感じがする
そりゃ、データ量が少ないんだからしょうがない。
あくまでそれなりに聞かせるためのものだから。

まあPSPには関係ないけどね。モノラルになっちゃうし。
574枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 00:19:09 ID:oIIotPji0
>>573
へーPSPに入れるとモノラルになってしまうのか
PCで聞いただけでもちょっと変だったから・・・まあ所詮着うたフルレベルってことか
別の形式で変換したほうがよさそうだね
575枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 01:26:09 ID:V7bjVQA40
>>573
( ゚Д゚ )
576枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 01:43:40 ID:1JsxOlry0
PSPは、AAC-LCのみだってば。
HE系にすると、有効データ約半分になっちまう。
577枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 02:05:27 ID:oqry6vMR0
PSP Video 9 を使用しているのですが、元動画が30fpsだとどうも音ズレが
発生するみたいで。。。
(29.97fpsで変換してるから???

どこをどう設定すれば良いのか困っています;
どなたか解る方or解説サイト等があれば教えて欲しいのです
578枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 02:36:25 ID:oIIotPji0
>>576
両方作ってみてPC上では明確に違いを確認できたんだが
PSP上だとなんかAAC-LCもHE-AACv2と同じくらいしょぼく聞こえた
ほんとにLC対応してんのか?
579枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 02:48:02 ID:oIIotPji0
↑すまん、なんか対応してるっぽいのは確認した
しかし・・・PSPだとなんかHEで作成した場合とあまり変わらんな・・・
580枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 03:38:52 ID:0wDyRHlp0
>>578
普通に聴こえるが?
そもそも動画の音声なんて音楽聴く時ほど音質気にならんし
ステレオで48000の192bps程度でも圧縮動画の音声としてそれ程に音悪いかな?…
581枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 04:04:03 ID:oIIotPji0
>>580
さっきまた最初から
Media coder PSP edition ステレオで48000Hzの48bps(メモステ容量ちっさいので)で
HEv2と LCで作ってみたんだけど
PC上QUICKTIMEだと  LC-AAC>>>HE-AACv2(音に張りがなくモノラルっぽい)
PSP上だとそれが逆転  HE-AACv2>>>LC-AAC(音に張りがなくモノラルっぽい)

になってる
まあ・・・もう割り切って全部HE-AACv2でつくりゃいいのかもしれんけどね
582枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 04:12:52 ID:oIIotPji0
何度もPSPで聴き比べてるうちに何だかもう大差ないように聞こえてきた
スレ汚しスマソ
583枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 10:38:10 ID:df2yZWpr0
>>555>>558
携帯動画変換君の中にあるffmpegを新しいバージョンに置き換えれば変換できる。
584枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 11:13:59 ID:sqxlHkYa0
>>555とは別人だけど
処理実行中にエラーが発生しました:Error1ってのが出て
最新のffmpegに変えてみたけどできなかった。
一週間前まではできてたのになんで?
585枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 13:59:17 ID:+/pxzgi80
xviD4PSPで、700MB程度のファイルを250MB程度のmp4に変換しても、PSPで再生できません…

ビデオコーデックはXvid、オーディオコーデックはAAC LC、解像度は480×272、アスペクト比は16:9でやっています。
ちなみにビデオコーデックx264で変換すると、なぜか変換中99.9%でストップしそれ以上作業が進行しません。

携帯動画変換君で変換したものは見れますが、
解像度480×272に出来ないし、音と映像もズレるしで、できればxviD4PSPでPSP用動画を作りたいのですが…

どなたか詳しい方、解決法を教えていただけると助かります…
586枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 14:16:34 ID:5JhWiVbj0
携帯動画変換君の作者のHPに繋がらない・・・・
他の人は繋がっている?
587枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 14:47:40 ID:+MFX6XFC0
>>585
>解像度480×272に出来ないし
いや、出来るでしょ
自分で設定変えれば良い
588枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 14:50:18 ID:Pr2zP99M0
だね
設定がめんどくさい(細かく自分好みに出来る)だけで、1度設定してしまえばいいだけ
589枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 14:55:52 ID:nycRBmtZ0
>>585
xviD4PSPで変換してPSPで再生出来るし
携帯動画変換君で解像度480×272に変換出来ますが?
音ズレは元動画のfpsと設定fpsがあって無いからでは?
590枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 14:56:14 ID:+/pxzgi80
>>587
でも、xviD4PSPのように変換後のファイルサイズを指定したりできませんよね?
どうしてxviD4PSPで変換したものは再生できないんだろう…
591枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 15:02:47 ID:oIIotPji0
512×288や512×384のFLV動画って結構多いけど
とりあえず全部480×272にしてやってみてるんだが・・・
PSP以上の大きさにするメリットってPSPで再生する場合何かある?
368×208みたいにフル表示にしてもきっちりになるとか、そのままの表示でも4:3でフルよりみやすいとか
592枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 15:04:01 ID:nycRBmtZ0
>>590
同じ解像度&ビットレートでの変換なら
再生時間あたりの変換後のファイルサイズは推測範囲では?
593枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 15:18:01 ID:+/pxzgi80
>>592
そうですね…ちょっとビットレート確認して、形態動画変換君の設定変えて作り直してみます。
見た感じxviD4PSP使いやすそうだったのに、99.9%で停止したり再生できなかったりと意気消沈してましたorz
594枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 18:56:53 ID:sGBv9u1YP
>>585
>ビデオコーデックはXvid、オーディオコーデックはAAC LC、解像度は480×272、アスペクト比は16:9でやっています。

Xvidで480×272は無理だと思われ。できたという人がいたら教えてほしい。

ttp://pspwiki.to/index.php?mp4#mpeg4sp
ここの『PSPで認識可能なMP4フォーマット(MPEG4 SP)』にあるのが、
XvidにできるFrame Sizeだと思う。
595枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 19:21:33 ID:gB7yRuqy0
>>576
動画に限ればHE-AAC V1は有効になってる。
確認したのはシステムソフトウェア 3.9。動画作成はx264+NeroAACEnc+MP4BOX。
HE-AAC V2だとモノラルになるが、SBRは再現されている。
念の為、アナライザでも確認してみたけど、やはりちゃんと高域も出てる。
ミュージックプレイヤーでは同じ条件でエンコードした音楽ファイル(mp4)はそのままでは認識しない。
(32kbpsのHE-AAC V2ファイルに関してはRAWファイルにしてから再びMP4にしたら再生は出来たが、
LC相当で再生される。つまり高域は無しでモノラル再生)

596枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 21:41:41 ID:ZXTatZYB0
597枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 22:24:24 ID:+/pxzgi80
>>594
うわ、こんな便利なページがッ
ありがとうございます、勉強します。

ちなみに携帯動画変換君を弄りまくって、480×272で満足いく容量・画質の動画作成に成功しましたが、
なぜか変換の最後にサムネイルの作成に失敗しますwこのくらいは気にしないけど…
もっと色々勉強してきますね。
598595:2008/03/17(月) 22:35:55 ID:1swgi+j30
>>596
下記にPSPで鳴らした音のスペクトラムを上げてみた
大体同じ所を抜き出したもの
エンコードはHE-AAC V2 32kbps (Nero)

動画再生時
http://imagepot.net/view/120576044459.png

コンテナを再構成後、MUSICプレイヤーでの再生時
http://imagepot.net/view/120576044646.png

pass: psp
599枯れた名無しの水平思考:2008/03/17(月) 22:40:09 ID:A1GDUKQU0
>>597
サムネイルは拡張子.jpegに変更していますか?
していないなら直せば成功しますよ
600枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 00:16:47 ID:wJ5dZ9EM0
XviD4PSPの4114を落としてきたのですが、flvを開こうとすると
Format is not supported! Try install correct decoder+splitter for this format.
と表示されて開けません。

皆どうしてるのでしょうかorz
601枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 00:32:52 ID:agyY4MsH0
質問です。すでにエンコ済みのH.264動画に対して、
ビットレートのみ偽装とか、フレームレート変更(トランスコード??)だけ
とか加工できるソフトは知らんですか?
わざわざPSP用に再エンコはめんどすぐる・・・
602枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 00:45:14 ID:i+2MhS5b0
>>601
現物と違う情報載せてどうすんだよ
ビットレートいくつでお願いって渡されたシゴトを放り出すのに必要なんですかw
603枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 00:47:25 ID:mrciDdKA0
MP4は後から再圧縮なしで加工はできないんじゃなかったけ?
AVIは再圧縮なしで色々できるけど
604枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 14:08:14 ID:yg5948z+0
変換君で作成されたファイルの保存先を直接PSP内のメモステにして、
睡眠中に変換→保存→自動でPCシャットダウン(PSPは勝手にスリープ)
という手順を踏んでいるんですが、これってメモステにとって良くないことなんでしょうか?
2〜3時間アクセスランプが点灯しているのがちょっと気になります。
605話変えてスマナイ:2008/03/18(火) 17:25:16 ID:WcgBJojs0
みなさんのおかげでPSPで見れました
ホントにお騒がせ致しました
最後にCraving Explorerで変換はできるのですが
ニコニコが403エラーでしたっけ?表示されませんが
なぜでしょう?
最後まで初歩的質問スミマセン
606枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 18:48:09 ID:nouGsJo00
>>605 ニコニコのどこで403になるの?
607枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 19:18:52 ID:UL+hTJlg0
音ズレが解決しない…

ffmpegのフレームレートが微妙にズレるのが問題なんだよね?
変換君のiniには23.98と設定すると、できあがった動画のフレームレートは23.981になるから、
元動画を23.981に調節してから変換すればおkですか?
608枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 20:35:11 ID:WAV7Veha0
最近画質がものすごく気になるようになってきてしまった・・・
イメコンの784って画質わるくないか?なぜか22,000Hz
Craving Explorerのほうがはるかに画質良いしなぜか44,00Hz
Craving Explorerで変換した時ののピットレートってどのくらいだろ?表示されないみたいだけど
609話変えてスマナイ:2008/03/18(火) 20:57:29 ID:NuHqhbax0
Craving Explorerで変換はできるのに
ニコニコサイトを開けません
同じ症状の人いませんか?
>>584
ログをみればいいのでは・・・?オレごときが口出ししてスイマセン
610枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 21:02:03 ID:WAV7Veha0
>>609 ネット関係のことは別のスレで聞いてくださいな。
まぁ、再起動すれば?
611595:2008/03/18(火) 22:21:20 ID:osoN/xw00
>>600
英語で書いてある通り。
flvスプリッターと該当のflvファイルに入っているデータに対応したデコーダをインストールする。
612枯れた名無しの水平思考:2008/03/18(火) 22:23:55 ID:osoN/xw00
>>603
AVIで出来るようなレベルの加工ならMP4でも大抵可能。
あくまでフォーマット的には、だけど。
613枯れた名無しの水平思考:2008/03/19(水) 09:11:56 ID:1hltmXaf0
>>607
「-vsync」ってので同期は出来たはずだが、スマンが使ったこと無いからちゃんとなるかどうかは分からん。
>>608
画質なのかサンプリング周波数(音声)なのかが疑問だ…
しかもピットレートって何だ。
614枯れた名無しの水平思考:2008/03/19(水) 11:05:23 ID:345784MF0
>>613
607ですが、23.981に元動画のフレームレートを変換して携帯(ryにぶち込んだら解決しました。
元動画を調整しなければならないのは面倒ですが仕方ないですね。
ただ、ほんの若干まだずれている気もしますがw

色々ググってみたら-asyncを入れて解決することもあるって見たんで、
一応入れていますが、-vsyncも入れといたほうがいいのかな…?
615枯れた名無しの水平思考:2008/03/19(水) 17:20:05 ID:l1H63Db10
ここをざっと見て当たり前に解像度書いてあるんですが、当方の環境ではSuper(c)で色々設定しても、
デフォの解像度(368:208)から上げると対応してない形式って出るorz
FWは3.9で、SuperはPSPの設定から解像度いじるだけ。 でも変えると×
なんとかしてフルスクリーンの480:272にしたいのだけど・・・orz
616枯れた名無しの水平思考:2008/03/19(水) 17:32:17 ID:B1/2YQFiO
VOBを変換したのですが
音声が前半は合ってるのに後半ずれてくる。
なんででしょう?
いままではそんなことなかったのに。
617話変えてスマナイ:2008/03/19(水) 17:55:40 ID:s9uMJDl30
カキコできない?
あれ?
出てたらスマソ
618枯れた名無しの水平思考:2008/03/19(水) 20:02:22 ID:PGr5oVzQP
>>615
>デフォの解像度(368:208)から上げると対応してない形式って出るorz
Super(c)は使ったこと無いけど、現状おそらく MPEG4 SP に変換
していると思われ。ttp://pspwiki.to/index.php?mp4#mpeg4sp
480x272 とかにする場合は H.264/MPEG-4 AVC に変換する必要があるはず。
619枯れた名無しの水平思考:2008/03/19(水) 20:41:37 ID:qYuTbi6KP
620枯れた名無しの水平思考:2008/03/20(木) 09:07:40 ID:xQSEyIU50
>>614
同調(sync)はオーディオかビデオのどちらかを入れればいいかと。
ただオーディオにしてもビデオにしても、同調する以上指定した方は若干質が下がると思う。よってどちらを重視するかで選べばいいのでは?
例:
vsyncの場合→フレームが間引かれたり追加されたり
asyncの場合→音声が間引かれたり追加されたり
621615:2008/03/20(木) 12:44:51 ID:ZOvCx6kk0
>>618 >>619
教えていただいたとおりに設定したのですがやっぱり未対応形式orz
もう仕方ないんでサイズ上げるのは諦めます。

きっと俺のPSPは皆と違うPSPなんだ・・・
622枯れた名無しの水平思考:2008/03/20(木) 13:40:04 ID:2j6hHQjBP
>>621
変換君で>>619に書いてあるとおりにやってみて。
623枯れた名無しの水平思考:2008/03/20(木) 17:23:03 ID:N4dS71J50
>>621
つ XviD4PSP
624枯れた名無しの水平思考:2008/03/20(木) 18:10:23 ID:ZOvCx6kk0
>>622
ありがとうございます! 試してみたら再生できた!!
でも、ニコ動の奴を変換しようと思うと間にAVIかなんかに変換するのを経由になっちゃうのね・・・orz
>>619さんも本当にありがとう。


(´-`).。oO(URLだけで警戒して見てませんでした。FFXIでパス抜きとか怖くて・・・orz
625枯れた名無しの水平思考:2008/03/20(木) 18:28:27 ID:4UYtJk350
>>624
ニコ動のも携帯動画変換君で直に変換可能だけど?
ffmpegの変更とそれに合わせた設定(ini)の変更で変換可能になる。
626枯れた名無しの水平思考:2008/03/21(金) 09:08:24 ID:3+5jI3K/0
>>624
ffmpegの差し替え以外にflv動画の変換

DirectShowSource("動画のパス.flv", fps=調べて書く, convertfps=true)
return last

って感じでメモ帳に書いて、拡張子avsで保存したのを、変換君に突っ込めばいけますよ。

事前にしておくこと↓
AviSynthのインストール
flv動画をwmpで再生できるようにする
627枯れた名無しの水平思考:2008/03/21(金) 14:13:28 ID:0OHubbXO0
>>626
だけど、ffmpeg差し替えの場合
fpsを自動的に元動画と合せてくれるのが地味にありがたい
628枯れた名無しの水平思考:2008/03/21(金) 21:15:31 ID:a05/rxf6O
YAMBインストーラーをインストして
変換君で作成したPSPで再生可能なMP4を
SPILITしようとしてもできません。
プレビューも写らない。
なんででしょう?
629枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 00:28:42 ID:2w+7fifhP
なんだろう。
MP4BOXが入ってないとか、パス指定がおかしい、かなぁ。
630枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 07:29:57 ID:xex+pyH0O
>>629
レスありがとうございます。
YAMBインストーラー.exeにはMP4BOXも含まれているようですし
パスも日本語ではなく英数のみなのです。
631枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 09:26:03 ID:4VtIkFwl0
変換君で、>>56,>>521で既出の、3コマ進んで2コマ戻るチータ状態に私もなりました
>>523に解決策っぽいものが書かれてるのですが、FFDShowってコーデックのセットですよね?
HaaliMediaSpliterをぐぐったのですが見つかりませんでした

コーデック入れて直るってことは、PCの問題?
変換君エンコ時のパラメータの問題?

iniはどこかで拾ってきた↓コレを使っているのですが・・・
Title=AVC PS3/PSP/PC/29.97fps/VBR QB25
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1
-bufsize 256 -g 250 -vlevel 30 -s 720x480 -r 29.97 -qscale 25 -bf 2 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
632枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 11:26:25 ID:yoDUBjhN0
>>631
Haali Media Splitter
633629:2008/03/22(土) 11:47:24 ID:xex+pyH0O
YAMB最新版でファイルの結合、DEMUXとMB単位での分割は出来るのですが
何秒から何秒までの分割が出来ないし、そもそもプレビューが写りません。
家に二台あるXPsp2ともに同じ症状です。
助けて下さい!
YAMB2008インストーラー.EXEを起動してYAMBもMP4BOXもインストールしました。
634631:2008/03/22(土) 12:26:57 ID:4VtIkFwl0
>>632
これもコーデックなのか・・・あんまり入れたくないな
やっぱこれはPC側の問題?エンコパラメータ直せば直る?
635枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 23:39:04 ID:yj61ytS/0
平野綾の名セリフ集

「私が秋葉原に来るのも今だけだよ」
「私声優じゃないですwマルチで活動する邦楽アーティストですからw」
「正直声優だけじゃ物足りない!声優としても仕事はかなり極めてきたけど歌がまだちょっと・・」
「可愛くない声優は表に出られなくてかわいそう、そういう人達の分もがんばります」
「ツンデレなんて普通の世の中じゃ絶対いませんよぉ〜wアニメの中だけのキャラだから人気があるんじゃないですかあ?」
「エロゲーム声優にはプライドが無い、基本的に下手糞、レベルを下げた所で偉そうにしてて恥ずかしくないのかな?」
「最近の邦楽はおかしい、下手糞やパクリばっかりじゃないですか?」
「私のはアニソンじゃないです、邦楽がアニメで使われてるって言い方してください、オレンジレンジとかもそうでしょ?」
「オタクっぽい人が好きって言ってますが実際彼氏にはしたくないですw」
「オバサンになっても声優してる人は妥協しすぎ、もっと上にいきたいって気持ちが無い」
「彼氏はオタクじゃないですw」
「ハルヒのおかげで私自身の価値はすごい上がったと思います、これをきっかけにどんどん上にいきたいです」
636枯れた名無しの水平思考:2008/03/22(土) 23:45:56 ID:V+0VIC4W0
>>635
wiki荒らすなよ
637枯れた名無しの水平思考:2008/03/23(日) 23:17:39 ID:OoTrMERO0
PSP使ってるやつキモwww
Sっ気のあるやつ多くねw
PSPなんて最初の時点でこけてるしなあ
大赤字といううわさはまだあるし。
すごく売れてるって言うのはねつ造だしひどい。
きらいってわけでもないけどさ
638枯れた名無しの水平思考:2008/03/23(日) 23:25:42 ID:CdHI1FCS0
そうかそうか
639枯れた名無しの水平思考:2008/03/23(日) 23:41:33 ID:FsGmGsbK0
>>637
お前のPSPへの愛が伝わったよ
640枯れた名無しの水平思考:2008/03/24(月) 08:20:18 ID:ROmxaREMP
>>637
なんというツンデレ
641枯れた名無しの水平思考:2008/03/24(月) 08:53:49 ID:gK85dT/i0
>>637
PSPは(旧)PS3と違ってハード売るのでも利益がある。
そしてPSPは割れ厨御用達ハードとして「ハード」はソフトと比べて異様に売れてる。
だから少なくとも大赤字ではないかと。そして6行目からのツン→デレ変化に期待。
642枯れた名無しの水平思考:2008/03/24(月) 10:47:08 ID:3Bq27kIy0
ヒント:盾
643枯れた名無しの水平思考:2008/03/25(火) 02:50:42 ID:dkft4wQP0
総合でやれ
644枯れた名無しの水平思考:2008/03/25(火) 07:12:08 ID:dfrWXo620
>>637
ねこ大好き
645枯れた名無しの水平思考:2008/03/25(火) 07:33:16 ID:3aWfx5/fP
>>644
懐かしいにも程があるだろ、それwww
646枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 02:38:52 ID:vvMhRg4C0
1440x1080i のPAR4:3
720x480のアスペクト比16:9にしようとしたら、設定がめんどくさくなったので
640x480に妥協した(´・ω・`)
647枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 02:51:13 ID:y+YuxMUn0
今までエンコはcqpかcrfでノイズもなく綺麗に出来てたのに、
ゼロ魔だけが変なノイズが入ってうまくいかないんだけど何で??1期と2期両方。

ブロックノイズじゃなくって、輪郭線が揺らいで見える変なノイズ。
停止させて1枚絵で見ると綺麗だから、時間の変化でノイズっぽくなって揺らいでる感じ。
元のDVDで見るとそんなことないんだけど、何なのこれは。
cqpやcrfの値を下げても消えない。partitions allとか使えるオプションも全部使ってるのになぁ
648枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 05:57:52 ID:S023T3dj0
制作会社が糞だから
649枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 16:54:52 ID:5WeAAG5K0
>>647
720x480に変換した分でそうなる事が有ったような
480x272で変換してみては?
650枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 19:39:57 ID:xn4b47zU0
>>649
ほんとに輪郭線の揺らぎがなくなったwサンクス。
でもPC兼用にしたいから720x480にしたいんだよなぁ。ほんとゼロ魔だけ何故かおかしい
651枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 19:45:10 ID:lMpUKk+S0
魔の力だな
652枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 21:31:35 ID:zgjFEPls0
質問なんですが・・・
携帯動画変換君はWindows専用なんですか?
653(0-0):2008/03/26(水) 21:32:11 ID:zgjFEPls0
質問なんですが・・・
携帯動画変換君はWindows専用なんですか?
654枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 22:24:55 ID:FcIphWcG0
ググれば?
655枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 22:44:09 ID:q0W0szVn0
ゼロ魔ってなんだかしらないけど
エンコ2回やればいいじゃん
mpegでもaviでも好きにして
そのあと最終変換すれば
656枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 23:40:31 ID:90OO+eII0
もう単機でターンタイプ並みのスペックを実現した完全版センチュリオシリーズが大量生産でいいよ
657枯れた名無しの水平思考:2008/03/26(水) 23:41:43 ID:90OO+eII0
誤爆った
スマソ
658枯れた名無しの水平思考:2008/03/27(木) 11:35:27 ID:3TOFfJlI0
>>652-653
Mac用が携帯動画変換ちゃんだったかと思うが俺はMac使ったことないのでよくは知らん。
>>655
ゼロ魔は、たぶんゼロの使い魔ってアニメだろう。
659枯れた名無しの水平思考:2008/03/27(木) 20:47:53 ID:OwXs06w90
>>647
フィールドオーダーまちがってんじゃねえのかと思った
しらんけど
660枯れた名無しの水平思考:2008/03/29(土) 11:52:56 ID:66rGq2mY0
H.264綺麗なんだけどエンコ時間かかりすぎ(´・ω・`)
あとQTとかPSPのデータそのまま見れるようになってくれないかな。
661枯れた名無しの水平思考:2008/03/29(土) 16:24:54 ID:CD/UOsVI0
>>660
たしかにAVC(H.264)は他のMPEG-4より時間かかるけど
遅いと感じるか否かはPCのスペック次第では?
俺の場合30分(実質24〜26分)アニメの1パスエンコで10〜15分かかる
662枯れた名無しの水平思考:2008/03/29(土) 18:19:31 ID:ipXbclS90
>>661
速いな、PCのスペックは?
663枯れた名無しの水平思考:2008/03/29(土) 19:23:51 ID:slXwxnM50
おれはレート低いから30分(CM含む)で変換に7分
664枯れた名無しの水平思考:2008/03/29(土) 19:57:51 ID:S6F1deOn0
>>662
WinXP
Core 2 Duo T7700(デュアルコア 2.4GHz)
2GB メモリ(667MHz DDR2 SO-DIMM)
NVIDIA Geforce 8600M GT 512MB

PCのスペックはこんな感じ…
665枯れた名無しの水平思考:2008/03/29(土) 20:07:31 ID:66rGq2mY0
速いPCいいな。
あと、QTで見れないのは使ってたツールが原因らしい。
一発エンコ出来るから便利だったんだけどなあ。
中途半端な有料ソフトは駄目ね。
666枯れた名無しの水平思考:2008/03/29(土) 21:48:55 ID:M14SmPk50
XviD4PSPが「問題が発生したため、XviD4PSPを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません」って出て起動できないんですが
どうすれば起動できますか?
667枯れた名無しの水平思考:2008/03/29(土) 22:01:22 ID:SnGnrMbuP
>>666
変換元の動画のフォーマットがXviD4PSPの期待するものでは無かったとか?
668枯れた名無しの水平思考:2008/04/01(火) 19:43:52 ID:zfKPdcGD0
XviD4PSPはバージョン4の方が安定してたな
669枯れた名無しの水平思考:2008/04/01(火) 20:44:34 ID:Llzp5VdX0
-padbottom 2って必要?
違いが良く解らないんだが
670枯れた名無しの水平思考:2008/04/02(水) 23:28:05 ID:6oK667aG0
認識はするんですけど再生できないファイルができてしまいます

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -y -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 21 -s 480x272 -r 29.97 -b 216 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

ffmpegは入れ替えなしです
どこが間違ってるのか教えていただけないでしょうか
自分で何度見返しても特におかしいところが見つけられません
昨日までは普通に作成できて再生できるファイルが作れてたのですが…
671枯れた名無しの水平思考:2008/04/03(木) 05:46:53 ID:8hYOcSykP
>>670
-threads 2 を外してみたらどうでしょうか?
672670:2008/04/03(木) 09:30:14 ID:eVNpNqCFO
>>671
外してみたり、vlevelの値を変えてみたりしたのですが無理でした
変換君を落とし直して最初から入ってるPSP用iniのH264設定のも作成してみましたが
再生できなかったんですよね
XVIDのは再生できるのに
673大丈夫!名無しさんの攻略法だよ。:2008/04/03(木) 09:35:58 ID:c9i4sMUz0
動画再生は上手くいったんだけど、順番バラバラだったりして見にくいから、
並び変えたいんだけど、操作わからないので教えてください。
セーブデータみたいに更新順ってわけでもないし、動画入れてるところにフォルダ作って、
そこに動画いれると再生できなくなってしまう。
674670:2008/04/03(木) 19:07:03 ID:iif++Vxn0
>>671
もう一度-threads 2 のみを外してやってみたところ再生できるファイルができました
他のオプションも一緒にいじったりしてたせいでthreadsが原因だと全然思いませんでした…
お騒がせしました、そしてどうも有難うございました
675枯れた名無しの水平思考:2008/04/04(金) 02:01:30 ID:B8IKB4c5O
質問させて下さい。

現在3.40OEAを導入してますが、AVCファイルを再生出来ません…

やはりCWF系に変えた方が良いのでしょうか?

676枯れた名無しの水平思考:2008/04/04(金) 05:54:22 ID:B1C04OpoP
>>673
VIDEOフォルダの直下のフォルダまでなら認識されると思う。
そのフォルダの中に動画を入れれば、とりあえずフォルダ分けにはなる。
フォルダの並びやフォルダ内ファイルの並びは、名前順かもしれない。
PSP自体の操作では並び変えられない。

>>675
AVCファイルが再生できない理由が分かっていて、
それがCFWで解消されることが分かっているなら、
その問題は解決する。
677枯れた名無しの水平思考:2008/04/04(金) 11:26:07 ID:K6193bHi0
>>675
ファイルに問題があるんじゃないの?
678枯れた名無しの水平思考:2008/04/04(金) 11:30:47 ID:jNsB0GSz0
Xvid4PSPで変換した動画をPSPで再生すると、途中まではちゃんと正常に観れますが
「再生できません」と出て中断してしまいます
ちなみに元動画は50分程度のwmv形式です
変換時の設定は特にいじってません
Xvid4PSPをお使いの方、お助けください;
679枯れた名無しの水平思考:2008/04/04(金) 21:04:49 ID:dZ07dJU+P
675の言ってる3.40OEAって何の話?

カスタムファームかなと思ったけど
入れた方がいいのか、って聞くぐらいだから違うだろうし。
今の最新は3.93だよね?
680枯れた名無しの水平思考:2008/04/04(金) 21:30:31 ID:3IsgEXbk0
M33系の前のやつだな
同じCFWだ
681枯れた名無しの水平思考:2008/04/05(土) 01:42:26 ID:YxDl2Tp30
>>675
今どき3.40OE-Aなんて骨董品にこだわる理由が分からん。
今なら3.71M33-4か3.90M33-2のどちらかにすればいい。
CFWの話はスレ違いだから後は改造板のCFW質問スレで訊くといい。
682枯れた名無しの水平思考:2008/04/05(土) 03:29:39 ID:nuzkxxMSP
>>680
レスさんくす。
なるほろ、バリエーションがあるんすね。
知らない世界だったので参考になりんした。
683枯れた名無しの水平思考:2008/04/05(土) 10:04:22 ID:rgk1foZT0
>>678
Xvid4PSPのバージョン
変換前と変換後の動画をMMname2で調べた結果
これくらい書いておけば誰か答えてくれるかもしれない
684枯れた名無しの水平思考:2008/04/05(土) 15:04:57 ID:41Ed/OWX0
psp動画はこちらでうp可能です。
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/jb.cgi
685枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 00:57:04 ID:A9chRzkx0
PSP用のAVC作成したんだけどいつの間にか8Mbpsとかでもちゃんと再生できるんだな
いつから制限なくなったんだろ?これって既出?
メモステのアクセスがかなり多いけど画質はメチャンコ綺麗。
686枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 01:07:10 ID:zVyc6ACb0
2mbpsまではかなり昔確認したが
というか8mbpsとか無駄すぎるだろ…
687枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 02:13:05 ID:Pd2pj65j0
>>685
PSPで観る分には8Mbpsが綺麗に感じるのは多分にプラシーボ
実際は2Mbps以下でも人の目で観る分には大差ない筈…
688枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 02:23:42 ID:A9chRzkx0
>>686>>687
いや、正直HDにこなれてるから目は肥えてると思う。
なんとなく1Mbps程度では背景とかぼやけててなんか納得いかなくて
MediaCoderいじってたら詳細設定できるとこ発見したんでビットレートを高くしてみたんだが
段階的にあげていったんだけど違いがわかるよ。
まぁだんだんぼやけてた背景がくっきりしてくる感じかな。
元がDVDソースだったのもあるかもしれんが。

まぁ容量の問題とメモステのアクセスが心配だから常用はできないけど。
8Mbpsの動画を再生できたのに驚いたかな
689枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 02:41:57 ID:e4d0OC8T0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <正直HDにこなれてるから目は肥えてると思う。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
690枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 02:47:49 ID:A9chRzkx0
>>689
SDで満足できる貧乏人君乙^^
691枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 02:59:20 ID:zVyc6ACb0
>>688
バッテリーもすごい消費するし、デメリットが多いからやっぱりギリギリのビットレートにしたほうが吉だけどね
692枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 02:59:57 ID:Pd2pj65j0
>>690

>>689は無視して良いんだが、SDで満足云々は違うと思う…
結局画面の表示性能に左右されるのだし…
693枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 05:45:42 ID:0MXi0l+30
画面の表示性能ってなんだ?
ビットレートと画面の表示性能は関係ないのだが・・・
694枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 10:14:24 ID:GK2lNKDj0
一個前のスレでこんな質問があったんですけど、
523 :枯れた名無しの水平思考:2007/11/23(金) 03:20:33 ID:UPBrWo7l0:
Xvid4PSPでmkvを変換してみたんだけど
画像が逆さまになってさらに逆になってた(逆さまにして鏡で見ると丁度良い)
時間かけて変換したのに、なんでだろう… ...
(返信は来ていない)

って奴です。
自分の場合はavi変換したらなるんですが
GOMplayerでaviの形式を見た所共通点が(GVC)の形式を含んでいる場合
みたいなんです、
誰かご対応よろしくお願いします。
695枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 10:29:35 ID:jDRFoVka0
ご対応
696枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 10:45:06 ID:GK2lNKDj0
>>694です。
WMPでそのファイルを再生したところ、
同じ状態になりました・・・
どういうことなのでしょうか・・・?
697枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 12:45:52 ID:GHSyQr3z0
ビットレート上げるとサイズが凄いことになるお。
おいらは512くらいで我慢だ。
698枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 15:31:41 ID:hJ8PL6Wy0
           ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だってお
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
699枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 16:11:20 ID:r8WeDXs40
PSPならVBR
700枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 20:14:17 ID:jQgy9/Ac0
ID:Pd2pj65j0のDQNっぷりに脱帽
701枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 20:19:48 ID:xJP7VGpT0
貧乏眼のお前らは画質云々いう必要は無いだろうが
702枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 21:15:56 ID:C7v/Clky0
>>700
何で?画面の表示性能ってのは言い方が悪かったけど
要は、人が見た場合の実際の見え方の事
解像度だけでなく表示色数、メーカー毎の癖、液晶の質等により
表示媒体によっては必ずしもSD画質が駄目って事はない
SD画質程度しか表現不可な画面でHD画質の動画再生しても自己満足に過ぎない訳だし…
だから、PSPでどうこうは別としてSD画質自体を馬鹿にしたような発言はいかがなものかって意味で書いたんだよ?
703枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 21:50:29 ID:Nk5L3Y1H0
>>684
パスは??
704枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 22:28:41 ID:0MXi0l+30
>>702
多分画面の表示性能って液晶の質のことを言いたいんだと思うけど

だから、動画のビットレートと液晶の質は関係ないんだけどw
動画の質に満足できるかできないかは人それぞれだからあまり自分の価値観を押し付けないようにしなよ
705枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 22:31:02 ID:0MXi0l+30
>>702
あと、誰もPSPでHD画質で再生なんて言ってないぞ
別に8Mで再生してもHD画質じゃないしw
解像度考えたらわかるだろ?
もういいから素人は黙ってろよw
706枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 22:33:01 ID:e4d0OC8T0
おまえが黙れ
707枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 22:33:39 ID:0MXi0l+30
>>706
は?雑魚がw
708枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 22:54:34 ID:PeHoPRp7O
>>675
です

3.40OEAは代行業に頼んだんでCFW導入は自分でやるのは敬遠してたけど、思い切って3.71M33-4にしましたが、AVCの画質圧倒的に良いですね!!

但し圧縮率がイマイチ悪いよーな…

ちょっと色々試してみます!
709枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 23:05:26 ID:T8JHeA8y0
>>705

別に8M動画に文句は無いしHD画質じゃないのも知ってる
SD画質に対しての高画質を分り易く表したかっただけ
そして、他人が見る動画の質を押し付ける積りも押し付けた積りもないよ?
それにさっきも書いたようにPSPでどうこうでは無くSD画質自体を馬鹿にしたような発言はいかがなものかって意味だよ?

>あと、誰もPSPでHD画質で再生なんて言ってないぞ
俺は本来>>692において>>690に対してレスしてたのだが…
>>690のレス内容はSD画質以上即ちHD画質を指してるのでは?


例えばDSで高ビットレートの動画(SD画質以上)は再生出来たとしても見た目無意味って事で
結局、SD画質でも十分な場合も多々あるって事が言いたいだけなんだが…
710枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 23:11:10 ID:0MXi0l+30
>>709
690はただの煽りだろ?何をムキになってんだお前は。
お前さ、しゃべるとどんどん無知さが出てきて恥ずかしいだけだから黙っとけよ
さっきも言っただろw
711枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 23:12:27 ID:W5znB7JMP
もういいじゃん どうだってw
712枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 23:13:24 ID:0MXi0l+30
なにPSPやDSの動画再生でSD HD云々の話が出てくるんだろうなwww
エンコ元ソースからビットレート増やせば画質劣化は少ない
それだけのことなのに何を必死なんだろうなw
713枯れた名無しの水平思考:2008/04/06(日) 23:39:55 ID:jNi/WpgY0
おまえも端から見てたら必死だけどなw
714枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 00:03:19 ID:2xe8rp590
チンプンカンプンなこと言ってる池沼よりはマシw
715枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 00:14:16 ID:emRQRFtA0
ID:0MXi0l+30が必死すぎてワロタ
716枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 00:25:42 ID:2xe8rp590
ID:Pd2pj65j0

よっぽど悔しいんだろうなw
717wwwww:2008/04/07(月) 00:26:50 ID:2xe8rp590
抽出 ID:Pd2pj65j0 (2回)

687 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 02:13:05 ID:Pd2pj65j0
>>685
PSPで観る分には8Mbpsが綺麗に感じるのは多分にプラシーボ
実際は2Mbps以下でも人の目で観る分には大差ない筈…

692 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 02:59:57 ID:Pd2pj65j0
>>690

>>689は無視して良いんだが、SDで満足云々は違うと思う…
結局画面の表示性能に左右されるのだし…
718枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 01:32:25 ID:rKyoGA9c0
実際480x272のサイズのAVC動画で2Mbpsと8Mbpsの違いなんてほとんど無いだろ
恐ろしいほどに動きの激しい動画とかならともかく
719枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 01:41:18 ID:FCkDt6cn0
>>694ですが
みなさん解らないんですか・・・
謎なんですよね・・・
xvid4pspでいろんなバージョン試しましたが駄目でした
720枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 01:44:19 ID:2xe8rp590
プラシーボって意味わかって使ってんだろうか?w
721枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 01:57:32 ID:OjFW6oKK0
>>717
別に悔しいという気持ちは全く無いよ(信じないだろうがマジで…)
何で伝わらないかなと思うだけ(分ってて敢えてポイントをずらされてる気がするが)

その抽出で言えば>>687はPSP上での見え方について>>692は単にSD画質についての書き込みで
俺の書き込みという事以外は相手も内容も別物なんで一緒くたにされたレス返されても困る…
722枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:02:24 ID:2xe8rp590
>>721
で何をそんなに必死に伝えたかったの?
ただの煽りなのに議論も糞もないだろ。馬鹿か?
いつまでも自演すんな低脳
723枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:06:23 ID:OjFW6oKK0
>>722
自演の意味分ってる?
俺、全く自演とかしてないと思うんだけど?
724枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:08:32 ID:2xe8rp590
>>723
別人装ってるんじゃねーよタコ
さっさと失せろカス
725枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:20:28 ID:OjFW6oKK0
>>723
どのレスで?(生まれてこの方自演なんてした事無いんだが…)
因みに>>687以後に俺が書いたのは
>>687>>692>>702>>709>>721だけど?
こんな事で嘘ついてもしょうがないし…
2chに浸かり過ぎなのでは?
726枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:41:31 ID:dtaas+N40
>>724
>>725でアンカー間違ってたよ…
因みに>>687以後に俺が書いたのは
>>687>>692>>702>>709>>721>>723>>725ね…
727枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:47:20 ID:2xe8rp590
このカスしょっちゅうID切り替えるのなw
さすが池沼w
728枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:48:28 ID:Pj9++7b00
ものぐさな俺はずっと DVD Fab Platinum と Image Converter 3 使ってるw
729枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:53:52 ID:dtaas+N40
>>727
IDは別件(2chとは関係無い)で替わってるだけだから…
ID替わってるから自演って訳でもない筈だし…
730枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:55:19 ID:2xe8rp590
ど う で も い い
731枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 02:56:03 ID:2xe8rp590
ID:dtaas+N40 ここはてめぇの日記帳じゃねーよ馬鹿
732枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 03:03:27 ID:dtaas+N40
自演云々言っといて分が悪くなると「どうでもいい」って…
あそこで「どうでもいい」ってのは最初から絡んでない奴の言えるセリフだと思うがね…
733枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 03:05:01 ID:2xe8rp590
>>732
いいからお前死んでこいよ
腐ったレスしかできないんだったらよ
734枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 03:08:31 ID:dtaas+N40
死んでからくるなんて器用なまね出来そうにないなぁ
ゴメンネ…
735枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 03:12:55 ID:2xe8rp590
ID:dtaas+N40 こいつ日本語もろくにわからない池沼なんだなw
レスも腐ってるしもう死んだも同然なんだろうけどw
736枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 03:18:02 ID:dtaas+N40
死んだも同然…あっじゃあご希望に沿えた訳だね
ヨカッタヨカッタ…
737枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 03:20:11 ID:2xe8rp590
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
ID:dtaas+N40
738736:2008/04/07(月) 03:50:28 ID:mZ2SfqdX0
皆さんスレ汚し失礼致しました…
739枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 08:52:59 ID:65vkCyeG0
5年間ROMってろとはいわねぇ
一生ROMってろよ
740枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 09:04:00 ID:FCkDt6cn0
言い合ってて
質問に答えないスレって何の存在価値があるのだろうか。
741枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 09:38:18 ID:2xe8rp590
スルーされてるのが答えだろ
このスレは2ちゃん初心者ばかりか?
739じゃないが一生ROMってろよ
742枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 10:50:10 ID:ZVF+CoY20
まあ取り合えず ID:2xe8rp 590
をあぼ〜んすれば良いって事は理解した
743枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 11:02:18 ID:lNuZaeF40
742=ID:dtaas+N40

であるのは理解した。
744枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 11:07:45 ID:0B4grgT80
はじめて外気地というのをみた
745枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 11:13:45 ID:lNuZaeF40
742=744=ID:dtaas+N40

NG推奨
746枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 11:29:45 ID:rKyoGA9c0
荒れすぎワロタww
747枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 11:41:14 ID:65vkCyeG0
>>740
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-8-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1204115337/
748枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 11:59:24 ID:0B4grgT80
>>745
だれのことかはいってないのに、自分でよくわかってんじゃんw
749枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 12:15:13 ID:lNuZaeF40
ID:dtaas+N40=ID:0B4grgT80


やっぱり基地外でした。
750枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 12:21:17 ID:ALSdFT820
マジレスすると、749までは全部俺の自演です
751枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 12:38:36 ID:VpWbq79pP
>>740
そういうタイミングや流れの時もあるわさ。
今日は日が悪いと思って諦めねい。

つうか教えてもらう立場で価値がないってナニサマよ
752枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 13:39:06 ID:qra5qQbo0
PSP動画変換作成の支援スレ
なのにPSPとか関係ないって

いったいどこへ向かうつもりなんだろうか
俺からも1言


8Mとかにするならmepg2でいいんじゃないかな
AVC/MP4なら2Gでも設定は高いほうでしょう

ブルレイの仕様とか分からないので
ブルレイなら2Gはけして高画質設定じゃないよって
コメントもらってもPSP用の動画には関係ないさ
753:2008/04/07(月) 13:44:10 ID:lNuZaeF40
また池沼がここにも一人
754枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 14:20:35 ID:XPJ0fY100
ここの住人はスルースキルゼロだな。残念
755枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 15:39:25 ID:qra5qQbo0
矢部ー 池沼にされちったよー

やべーものすごく矢部ーYO

根拠も無く池沼にされたら切れるぞ
アンファみてるニート目
756枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 16:09:16 ID:65vkCyeG0
煽るなw
757枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 18:01:21 ID:lNuZaeF40
ID:qra5qQbo0

やっぱり池沼でした。
758枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 19:58:16 ID:9dTVvcE60
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
759枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 20:47:46 ID:qra5qQbo0
だって池沼なんだもん^^^^^^^^^^^^
760枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 22:12:19 ID:s9e4JQ3pO
めずらしく流れ速いと思えば…
761枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 22:18:26 ID:FCkDt6cn0
長文失礼致します
xvid4pspについて質問していた者です。
存在価値がないなどと言ってしまって誠に申し訳ありませんでした。
今後気を付けていきたいと思います。

本題ですが、xvid4pspを使用したい理由は
解像度480×272の動画の変換を早くする設定があるのでそちらを使いたいのです。
携帯動画変換君で見つけた2passで変換する設定では上下左右反転にはならず、
変換することができました。
しかし、xvid4pspで30分番組を変換する場合、約1時間半かかっていた動画変換が3時間かかってしまうのです。
携帯動画変換君の設定で2passで変換ではない3.30以上に対応した設定ファイルは
ありますでしょうか?
762枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 22:20:04 ID:lNuZaeF40
ID:qra5qQbo0
763枯れた名無しの水平思考:2008/04/07(月) 22:53:52 ID:EzNjuaevP
>>761
その携帯動画変換君の2pass設定を1Pass設定に修正したら?
764枯れた名無しの水平思考:2008/04/08(火) 06:06:00 ID:+C3FfaXS0
>>761
ttp://pspwallpaper.yh.land.to/pspdata/psp3155.zip
俺が使ってる設定でよければ。
ファイルサイズが大きすぎるなら-qscale 20←下げて。音量は1.5倍に上げてる。

友人のVistaなPCでAvisynthが上手く動かないようで
xvid4pspは立ち上がらず、変換君はffmpegが対応してないファイルが読み込めない
ていう状態なんだけど、Avisynth使わないのでオススメないすかねー?
Aviutl+MP4出力みたいなのじゃなくて、比較的わかりやすいインターフェイスがいいんですが。

765枯れた名無しの水平思考:2008/04/08(火) 18:17:47 ID:PixTKMdP0
>>761
すごい助かりました・・・!
ありがとう御座います!

容量も低くでき、なによりxvid4pspよりも変換速度が速くなりました・・・
766初心者:2008/04/10(木) 17:09:53 ID:77f0AJAJO
はじめまして。
質問します。
DVDをDVD DecrypterでリッピングしてAutoGKでIFOファイルを統合しました。
そしてできたaviソフトを携帯動画変換君で変換して見たのですが、英語ボイスで映像もちゃんと表示されるのですが
字幕が表示されません。一体どうすれば表示されるのでしょうか?助けて下さい
767枯れた名無しの水平思考:2008/04/10(木) 17:21:46 ID:FZv1tdNA0
そのやり方って
aviにするときに字幕読ませて合成させるんじゃないの
自作PSP動画では字幕のON/OFFと日本語/英語などの切り替えはできないでしょう
768初心者:2008/04/10(木) 17:48:10 ID:77f0AJAJO
すいませんこのやり方しか知らなくて、他におすすめのやり方あります?
769枯れた名無しの水平思考:2008/04/10(木) 21:55:43 ID:EAuPvUQJ0
>>768
「初心者」を免罪符に使うな。「PSP DVD 字幕」でググれ。
770枯れた名無しの水平思考:2008/04/10(木) 21:57:13 ID:BVjrdkTm0
>>768
パソコンソフト売り場で店員さんにどのソフトがお勧めですか?って聞けば教えてくれるよ
771枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 00:12:58 ID:gusexzCg0
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_a70/index.html
これにアナログダビングしてPSPに転送すればどんなアホでもできるじゃん。
コピガ解除機も普通に量販店で売ってるし。
772初心者:2008/04/11(金) 00:29:20 ID:YhLc7QZcO
みなさん冷たいんですね。がっかりしました
773枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 00:50:39 ID:J/4WPeizP
初心者のフリしてケンカ売るの、流行ってんの?
この前も似たようなのいたよな。
774枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 00:52:31 ID:THJPRsDB0
そっか、「初心者」をNGNameに入れとこ。
775枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 01:53:18 ID:co6bpAhm0
veohTVでダウンロードした192kbpsの元動画を370kbpsのAVCに変換する事は画質などの面で効率がいいの?
素人だから小さいものから変換して大きいものにする事に違和感を感じてしまう・・

776枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 01:59:40 ID:UVGlNmky0
これはひどい釣りですね^^;
777枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 09:05:44 ID:MQMqDlrS0
ちょっと雰囲気が悪いですが教えてください
新型PSP買いましたがTVがまだ古いのでD2端子を備えて居ないため
自分では検証できません
地デジが俺の地域に全局きたら買い替え予定です
今の20型から液晶32型にするぞー

質問は2つ
1つ目は今のPSP用の動画(現在はXvidPSP4を使って変換)
は将来ブルーレイが普及したときそのままオーサリングできる
素材となりますか?
これは規格が同じなのかどうかが自分じゃ理解できませんでした


2つ目(これが本命)
32型液晶TVでもPSPでも画質がそれほど変わらない設定ってのは
どこくらいでしょうか?もちろん画質は個人で感想が変わるのでなんともいえませんが

たとえば480X272の1000ビットレート以上なら画質も容量もオススメとか
1000ビットレートにするなら解像度は480X272じゃもったいない
悪いこと言わないから720X480にしなよなどの
回答があれば助かります

PSPで見るなら480X272の768で十分綺麗なのですが
TV出力されるとその設定ではどう見えるかの実験が今は出来ないので
経験者の意見をお願いします


778枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 11:03:45 ID:4dx8YB7J0
1つ目は俺にはわからん

2つ目は
TVでも観るというのなら720x480にすることをお勧めする
PSPからTVへの出力は720x480に拡大して出力され、ボケボケになります。
まぁ、32型ならTVの能力しだいで720x480でもボケボケになるけど
779枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 11:39:52 ID:CRxMLJkQ0
2つ目、
x264使用、2pass VBR、720x480、1600ビットレートにしている。これで十分と思っている。
PSPへは、そのままコピー。リサイズするより大きいDUO(DUOアダプタ+microSD 8GB xN)を用意した方が労力がない。
ですわ。
780枯れた名無しの水平思考:2008/04/11(金) 23:59:56 ID:Xs4TuS+10
UMDじゃなくてもソースが720x480なら720pになるのか。
それなら保存用にいいな。
781枯れた名無しの水平思考:2008/04/12(土) 16:18:18 ID:TUUpAWWB0
780
720x480なら480pだろ
782枯れた名無しの水平思考:2008/04/12(土) 18:42:41 ID:wV9tdZ7J0
PSP用のAVC作成したんだけどいつの間にか8Mbpsとかでもちゃんと再生できるんだな
いつから制限なくなったんだろ?これって既出?
メモステのアクセスがかなり多いけど画質はメチャンコ綺麗。
783枯れた名無しの水平思考:2008/04/12(土) 18:47:05 ID:EC6ljVd00
もう、その話は止そうぜ
784枯れた名無しの水平思考:2008/04/12(土) 20:01:42 ID:2kHnkdgD0
>>782
もちろん既出。
幾つか前のファームで可能になった(規格上は10Mbpsまで)。

785枯れた名無しの水平思考:2008/04/12(土) 20:24:24 ID:R9nEfI600
786枯れた名無しの水平思考:2008/04/13(日) 17:04:19 ID:uCpSfNN30
ずっと携帯動画変換君を最強設定で使って来たんですが
PMPの存在を今日知りました。
容量は気にしないとして現状PSP用のもっとも綺麗な動画を作れるのは
xviD4PSPなんでしょうか?
787枯れた名無しの水平思考:2008/04/13(日) 17:25:43 ID:F71Cp9bX0
もっとも綺麗なとか言われると
誰答えられないでしょう
熱くなると綺麗の定義がどうとかの論争になるよ


俺は変換君よりXvid4PSPの方がつぶれが少なく感じたよ
同じビットレートで変換したときの人の顔がより綺麗に見えた
変換エンジンの違いなのかソフトの設定なのかは使いこなしていないので
よくわからない

788枯れた名無しの水平思考:2008/04/13(日) 17:42:12 ID:d5DIT7Cz0
同じソフトでもソースによって全然違うこともある
元が何のコーデックでエンコードされているかも含めて考えないと
789枯れた名無しの水平思考:2008/04/13(日) 21:28:27 ID:bbDsmIvl0
どっちが綺麗かは答えるの難しいけど…
同ソースも含めて今迄幾つも変換してきた感想は
同ビットレートでの変換でXvid4PSPの方が好みの画質
790枯れた名無しの水平思考:2008/04/13(日) 22:59:31 ID:B7Pgd1hg0
Avisynth+x264もいいけどな
バッチファイルさえつくれば手軽だしAvisynthでフィルターもかけられる
791枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 00:12:50 ID:rNjjEQYT0
個人的に、H.264エンコーダーならffmpegよりx264の方が断然いい。
Xvid4PSPは、x264を呼び出して使っている。
792枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 00:30:00 ID:SGfTrNxa0
>>791
> ffmpegよりx264の方が断然いい
釣りか?ffmpeg -versionでlibavcodecって出てればx264使ってるビルドだ。
793枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 00:40:43 ID:+lu6J/av0
PSP質問版と改造板どちらに聞いてもスレチと処理されたのでここで質問したいのですが…
動画のフレームレートが480×272でも再生出来ると聞いたんですが非対応と出て再生出来ません
携帯動画変換君で作ってるんですが

↓Transcoding.ini の内容

Title=H.264/320*240/24fps/4:3
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 -f
wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -an -vcodec copy -f avi "<%
TemporaryFile%>.avi""
Command2=""<%AppPath%>\cores\neroaacenc" -he -q 0.25 -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%AppPath%>
\cores\tmp.aac""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264
-coder 1 -s 320x240 -padleft 60 -padright 58 -aspect 480:272 -r 24000/1001 -profile 51 -g 300 -vlevel 13 -
keyint_min 1 -sc_threshold 65 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 2 -partitions all -crf 21 -level 30 -flags
1 -an -f mp4 "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4""
Command4=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -threads 2 -bitexact -y -i "<%TemporaryFile%>.avi" -vcodec h264
-coder 1 -s 320x240 -padleft 60 -padright 58 -aspect 480:272 -r 24000/1001 -profile 51 -g 300 -vlevel 13 -
keyint_min 1 -sc_threshold 65 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -subcmp 2 -trellis 2 -partitions all -crf 21 -level 30 -flags
1 -an -f mp4 "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an
"<%OutputFile%>.jpg""
Command6=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%AppPath%>\cores\tmp.aac" -add "<%AppPath%>\cores
\tmp.mp4" "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4tmp""
Command7=""<%AppPath%>\cores\mv" -y "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4tmp" "<%OutputFile%>.mp4""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command9="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command10="rm "<%TemporaryFile%>.avi""

↑このサイズなら再生出来るんですが480×272に設定すると非対応データとされてしまいます
CFWのバージョンは3.90 M-33-2です
794枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 00:43:09 ID:SGfTrNxa0
> CFWのバージョンは3.90 M-33-2です
スレチです。改造板カエレ(゚Д゚)
795枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 01:00:17 ID:NMu5y28h0
すいません>>793なんですが、当方で再生出来なくても構いませんので
正規のファームウェアのバージョン3.90の場合に考えられる対処法はないでしょうか

-vlevelの値を変更しても特に変化ありませんでした
796枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 01:26:14 ID:e/GhHvGQ0
お前等はアニメのQBどのくらいにしてる?
797枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 01:27:48 ID:flocuwup0
-profile 51 ←これダメやろ
798枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 01:37:57 ID:A0olZxEV0
>>793
一つだけ教えておくと
動画のフレームレートってのは24fpsの部分で480×272は解像度です…
799枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 07:51:54 ID:F7zn/HwI0
んだんだ
Title=H.264/320*240/24fps/4:3
h264は変換の
320x240は解像度の事
24fpsがフレームレート
4:3も解像度に当たる部分だけどちょっと違うか
800枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 07:54:53 ID:F7zn/HwI0
>>793
質問の答えではないが
これ手間かけていったいなんの意味があるの
もっと省略ってか意味のないことやってるよね
psp用ならもっと素直に変換したらいいのに
801枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 10:35:40 ID:v+siNpUm0
というか、それだとPCで見てもおかしいだろ?
802枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 11:26:50 ID:+lu6J/av0
>>797->>801
アドバイス感謝です、色々と至らない所もあるのは確かなんですが
ご面倒ですけども試して貰うと多分不思議と再生できる筈です


>>799のアドバイスで冷やりとしましたがまさにその辺りから理解が浅いです
他所のサイトを見て回って切り張りで作ったんですがffmpegのオプションでも
分からずに使ってる物があります、2passは要領が多少小さくできると聞いたので使いました

この前まではPCのユーザー名が2byte文字だった為ファイルが出来上がりすらしない始末でしたorz
ちなみにこの設定だとPSPで再生出来ますが妙に小さいです…
803枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 12:12:42 ID:EFrwAyfr0
偉い人は24と30の混在ソースをどうやって扱ってるの?

AviUtl+拡張x264gui+自働フィールドシフトVFの方法をググって調べて
試行錯誤の結果なんとか見れるものができたが、微妙にまだカクカクなのと、
あとバッチ登録すると、2番目以降のものが音声の末端がなんたらで破棄された
ってエラーはいてゴミができてしまう。
804枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 14:22:39 ID:+lu6J/av0
>>793ですが>>797のアドバイス通り-profile 51(←効果が分からない)を削除
書き直しました

Title=H.264/480*272/24fps/4:3
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -vn -acodec pcm_s16le -ac 2 -ar 48000 -f
wav "<%TemporaryFile%>.wav""
Command1=""<%AppPath%>\cores\neroaacenc.exe" -he -q 0.25 -if "<%TemporaryFile%>.wav" -of "<%
AppPath%>\cores\tmp.aac""
Command2=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -vcodec h264 -coder 1 -s 480x272
-aspect 480:272 -r 24000/1001 -g 300 -vlevel 13 -keyint_min 1 -sc_threshold 65 -bf 3 -mbd 2 -cmp 2 -
subcmp 2 -trellis 2 -partitions all -crf 21 -level 30 -flags 1 -an -f mp4 "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an
"<%OutputFile%>.jpg""
Command4=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -add "<%AppPath%>\cores\tmp.aac" -add "<%AppPath%>\cores
\tmp.mp4" "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4tmp""
Command5=""<%AppPath%>\cores\mv" -y "<%AppPath%>\cores\tmp.mp4tmp" "<%OutputFile%>.mp4""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>.wav""
Command7="rm "<%TemporaryFile%>.aac""
Command8="rm "<%TemporaryFile%>.mp4""

↑とりあえず2passと一時.avi作成を止めました
画質よりは音を優先したいのと、画質は悪くても動きにガタついて欲しくない所です

動画に関しては素人目なのでパッと見で違いがほとんど無いオプションはバッサリ切りたいんですが
「コレ切れよ無駄だろ」ってのがあれば教えて頂きたいです
805枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 15:41:53 ID:c7ar2Mzp0
>>804
-vlevel 13 と -level 30 が何故混在してる?
意味あるの?
806枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 18:06:09 ID:w5UwUgJ10
分からないならXvid4PSP使った方がよくない?
放り込むだけでも出来るし、細かい設定も出来るし。
807枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 18:20:36 ID:+lu6J/av0
>>805>>806
>-vlevel 13 と -level 30 が何故混在
気づきませんでした、再生は出来ますが確かに意味が無いです

先走りすぎたみたいですorz
もう少し基本から勉強しなおすかXvid4PSP試してみます
色々とお騒がせしました

480*272は無事再生できました、ありがとうございます
808枯れた名無しの水平思考:2008/04/14(月) 21:39:24 ID:F7zn/HwI0
変換君の作者のページですが
一番下に参考iniがあるので簡単でいいなら落としてやってみて
URLはここ
ttp://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?PSP
一番したにDL出来るものがあるからどうぞー
809枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 18:09:58 ID:CrjYzyG60
自作UMDビデオが作れるソフトがあると聞きました

そうすると作りたいですよね
それでdvdからメニューとかそのまま変換できたらかなり嬉しい
けど無理でしょうから

DVDのメニューとかチャプタータイトルを抜いて
テキストとかに出来るソフトとかあったら教えてくださいませんか
810枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 19:08:08 ID:GFbG4Vbm0
まず
>自作UMDビデオが作れるソフトがあると聞きました
これ教えて
811枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 19:33:58 ID:LzsgctZR0
みなみけの次女のオマンコなめちゃらめぇ! まりな
812枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 19:56:28 ID:KcOfj5LZ0
( ^Д^)<ペロペロw
813枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 21:40:20 ID:yHKCKL6p0
Title=x264 512kbps NeroAAC 128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\neroAacEnc" -br 128000 -lc -2pass -if "<%OutputFile%>.wav" -of "<%TemporaryFile%>.m4a""
Command1=""<%AppPath%>\cores\x264" --ref 2 --bframes 16 --keyint 600 --min-keyint 30 --scenecut 75 --bitrate 512 --qpmin 15 --qpmax 31 --ratetol 100
--qcomp 0.80 --qpstep 8 --trellis 2 --partitions all --weightb --me umh --merange 32 --subme 7 --nr 100 --pbratio 1 --deblock -2:-1 --chroma-qp-offset 1
--mixed-refs --direct auto --bime --deadzone-intra 0 --deadzone-inter 0 --no-dct-decimate --no-fast-pskip --fps 24000/1001 --progress --threads 1
--thread-input --no-psnr --no-ssim --level 2.1 -o "<%TemporaryFile%>.264" "<%InputFile%>""
Command2=""<%AppPath%>\cores\MP4Box" -fps 23.9760 -new -add "<%TemporaryFile%>.264" -add "<%TemporaryFile%>.m4a" "<%TemporaryFile%>.MP4""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpegRC" -i "<%TemporaryFile%>.MP4" -vcodec copy -acodec copy -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command4="cmd /c "del "<%TemporaryFile%>*.*"""

−・−・−・Avisynth・−・−・−
#プラグインの読み込み
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll")
LoadAviUtlInputPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\ds_input.aui", "DSInput")
DSInput("<%InputFile%>")

#フレームレートの設定
DirectShowSource("<%InputFile%>", fps=23.9760, convertfps=true)

#リサイズ
Lanczos4Resize(480,270)

#ノイズ除去
WarpSharp(80, 3, 64, -0.6)
KenKunNRT(256, 2, 20)

#黒帯追加
AddBorders(0, 0, 0, 2, $000000)

#光度、彩度、コントラストの設定
Tweak(bright=1.2, sat=1.4, cont=1.0)

return last


これが俺のジャスティス。
814枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 22:00:13 ID:CrjYzyG60
>>810
PMP動画って言うらしいです
これをisoなりcsoに出来るようです
そうなると変換したmp4と違って
チャプターもタイトルもつけられるので便利ですよね
815枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 22:03:54 ID:LzsgctZR0
こりゃまた壮絶な釣りだな
816枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 22:50:36 ID:Z0buDflK0
俺は、PSP用動画は基本的に保存用ではないので
別にチャプター等の細かい設定は要らないなぁ…
817枯れた名無しの水平思考:2008/04/15(火) 23:06:59 ID:MbYAukj30
>>814
めんどくさい釣りだけど、テンプレ更新してないので誘導しとく。コッチ池。

ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1204728747/
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1179076996/
818枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 07:13:52 ID:Gtc45Fmn0
>>817
ありがとう>>4のリンクは今なくなっているようで
誘導助かります
819枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 07:24:50 ID:1gOyqY9z0
Xvid4PSP便利なのに専用の板が無いみたいで
検索しても見つからなかったのでちょっと聞きたいんですが
.aviファイル変換して作ったファイルが始まってすぐ音が途切れます
コーデックの問題なんでしょうか?
820枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 07:58:46 ID:wzn0uVGP0
専用板のあるソフトっていうとWindowsくらいか
821枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 08:13:53 ID:F7mFT9xW0
>>820
嫌味な奴だなぁ
822枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 08:24:12 ID:1gOyqY9z0
すいません解決しました
ffdshow設定し直したら治りました
823枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 11:14:19 ID:2GQyP8v5P
PSP質問スレで質問したらここに誘導されました
divx6(字幕入り)の動画を変換すると字幕はどうなりますか?
824枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 14:20:53 ID:Gtc45Fmn0
字幕が画像だったら
そのまま同じ用に変換になる
字幕が別データならそのデータは関係ない
825枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 21:48:37 ID:NEk7Kykd0
すいません。
今アニメのファイルいれようとしたんですが動画変換君が変換してくれません。
ファイルドラッグして変換始まったかなっと思ったら1%(30K)あたりで必ず止まり一気に100%になって終わります
普通の映画動画とかなら変換してくれるんだが…orz
誰かお助け下さい
826枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 21:49:36 ID:NEk7Kykd0
 
827枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 22:13:37 ID:Gtc45Fmn0
mpeg2に変換したあとに
へんかんくんにかければ良い
828枯れた名無しの水平思考:2008/04/16(水) 23:08:19 ID:WWW/KnR1P
>>825
動画変換君の『ここにファイルをドラッグ&ドロップ』と書かれている
ところで右クリック。『ログウィンドウの表示』を選択して、
Logウィンドウを表示させたまま、そのアニメのファイルを
いつものようにファイルドラッグして下さい。
Logウィンドウにエラーが表示されると思うので、
Logウィンドウで右クリック。『ログ全体をコピー』して
エディタなどにペースト。そこでログの詳細を確認してくだちい。
829枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 21:40:01 ID:+bXD/rufP
携帯動画変換君だけに限ったことじゃないんですが2pass変換すると画質が良くなると聞きました。
ですが、その場合は2pass設定以外はおなじ設定で変換するとサイズはどうなりますか?
830枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 21:59:26 ID:VQONs1vA0
            \   知らんがな   /
  ∧_∧        \  (´・ω・`)   /    ▲
 (´・ω・`)お茶飲むがな \∧∧∧∧/   ( ´・ω・) 空も飛べるがな
 ( つ旦O         < の 知 > ((( (νν
 と_)_)            <    ら >     )ノ
──────────< 予 ん >───────────
              ..<    が >    /''⌒\
  ( ´・ω・)知らんがな < 感 な >  ,,..' -‐==''"フ  /
〜  (_ ゚T゚         /∨∨∨∨\   (n´・ω・)η  しらんがなー
   ゚ ゚̄         / (⌒─-⌒) \  (   ノ   \
            /   (´・ω・`)   \(_)_)
           /   くまさんもおるで \
831枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:02:41 ID:eNE7SzhW0
>>829
意地悪で言うわけではないけど、
短いシーン&単純な設定で試してみれば、
ここで質問をしてレスを待つより早く確かめられると思う

サイズ以外にもいろいろ影響はある
その影響の程度がちょうどよいものかどうかはその人にしか分からない
だから結局は自分で試してみるのが一番いいんだよ
832枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:13:58 ID:rCvVLuT60
>>829
>2pass変換すると画質が良くなると聞きました。
>2pass設定以外で変換するとサイズはどうなりますか?
そもそも質問の仕方がおかしいが…
どこかで聞いた情報と質問の内容がずれてるよ
833枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:30:09 ID:+bXD/rufP
レスありがとうございます。とりあえず20秒の動画を変換してみます…
834枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:37:22 ID:leC0uscm0
IFOイメージ作ってから1度出力してそれにフィルター掛けて、
最後にXviD4PSPに送ってたんですがちょっと劣化がツラいです
最初の出力をMPEGで出したいんですがIFOから出来るでしょうか

DVDDecrypter使用で吸い出してるのでISOでも一応吸い出せます
835枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:39:50 ID:MR8VwRj10
エスパー求む><
836枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:51:59 ID:leC0uscm0
余計な事書きすぎましたorz
IFOファイルかISOファイルで吸い出した動画をMPEGで出力したいんです
出来れば音声と別々に分けて

まだ動画変換覚えたてなので色々調べてるとフィルターはaviutlが良いとか言われたりで
XviD4PSPはフィルターONにすると時間が相当掛かるのでじゃあ途中出力挟んだ方が良いのかと
なので最初に出力する部分は劣化をどうにか防ぎたいかなと。舌ったらずでスイマセン
837枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 22:58:20 ID:VQONs1vA0
これはひどいw
838枯れた名無しの水平思考:2008/04/17(木) 23:50:23 ID:OGWhsHrM0
>>836
その辺りはスレチだから帰ってな
839枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 00:01:10 ID:EZIVWaLt0
こいつ、いつまで春休みなんだろ・・・
840枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 00:14:18 ID:guiRC1Vk0
>>836
Vobファイルで吸い出して直にXviD4PSPで良いと思うんだが…
841枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 00:18:40 ID:Zo4vlzrs0
>>840
まさか普通に読めたなんて…
もう完全にスレ汚しなんでお暇します、ありがとうございました…
842枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 03:16:54 ID:EaaMJso30
XviD4PSP(4.115)の下段のprocesses priorityの所ってデフォでは何でしたでしょうか?(間違ってクリックして今idleになってます…)
何の効果がある設定項目かも今一不明だし…
843枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 05:32:23 ID:BY5T1cc90
idleかnormalでいいんじゃない
cpuの働き度(占有度?)じゃないかい?
844枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 08:13:40 ID:Bmm7WBwi0
>>842
それはエンコ終わったらどうするかの指示の場所
シャットダウンはPCの電源切る、スリープはスリープになる(
俺のpcはスリープすると立ち上げにおかしくなるので駄目)
アイドルとノーマルはそのまま何もしないってことだと思う

デフォは多分ノーマルでしょう
845枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 15:52:12 ID:B4Ad3Dh40
>>843
>>844 ×
エンコ後の動作設定は右のAction after finish encoding って所。
846枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 16:06:09 ID:B4Ad3Dh40
間違えて書き込んでしもた・・・

つけたし、
XviD4PSP終了したらその下段の項目二つは毎回デフォに戻る。
でNothingとかExitとかShutdownとかは分かるけどそのほかの項目の意味がわからん。
エロい人おしえて。
847枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 17:37:37 ID:cAzg9W6y0
辞書も引けないお子様ですかと
英語が分からなくても、意味を調べてちょっと考えれば分かるだろうに
848枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 17:56:32 ID:5Rk19Bxn0
[item00]
Title=AVC 480x270/29.97/1500/2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 512kb -g 250 -level 30 -aspect 16:9 -s 480x270 -r 29.97 -b 1500k -maxrate 2048k -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp
"<%TimeStamp%>" -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 512kb -g 250 -level 30 -aspect 16:9 -s 480x270 -r 29.97 -b 1500k -maxrate 2048k -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 128k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3="rm "<%AppPath%>\x264_2pass.log""

この設定で携帯動画変換君で変換したのですが・・・
PC上での再生は可能なのですが、pspでは再生できなかったのです。
どなたか間違いを指摘してはもらえないでしょうか。
480x270の2pass動画を再生したいのです。
849枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 18:23:56 ID:aUWxv57r0
参照フレーム数は制限したほうが良い

--ref 2
が必要かな?
850枯れた名無しの水平思考:2008/04/18(金) 23:24:13 ID:89gG2pvn0
>>843>>844>>845>>846
レスありがとうございました。

>>846
>XviD4PSP終了したらその下段の項目二つは毎回デフォに戻る
以前はnormalだった気が何となくするのですが間違って後は何度エンコして終了してもidleのままでした
現在は手動でnormalにしました
851枯れた名無しの水平思考:2008/04/19(土) 00:54:21 ID:iVzMRDrP0
x264で動きが若干拙くなる時はM.E.Range設定の他に何処を調節すると良いんでしょうか
M.E.Rangeは32ぐらいでやってるんですが
852枯れた名無しの水平思考:2008/04/19(土) 13:08:54 ID:4CeQq+UH0
--me,--subme,--ref,--mixed-ref,--bime,--no-fast-pskip
結構速度が変わる設定はこんなところか?
853枯れた名無しの水平思考:2008/04/19(土) 18:14:41 ID:iVzMRDrP0
>>852レスサンクスです

実写の取り込み変換で試した所随分変化がありました
アドバイス有難うございました
854809:2008/04/20(日) 10:16:34 ID:dEe6zjYI0
いまさらですが
>>809です
>>809-817で何個かレスもらいましたが

UMDGenってソフトでiso化できると知りました
ソースはPCGIGAって雑誌です。
再度情報よろしくお願いします

質問の内容は
DVDのメニューからタイトル情報をテキストで抜く方法です
IFOEditoとかで出るかと思いましたが出ません。そもそも文字として入ってないのですかね?

855枯れた名無しの水平思考:2008/04/20(日) 10:55:23 ID:2Gn6ERw50
>>854
shine
856枯れた名無しの水平思考:2008/04/20(日) 10:56:31 ID:+5JMG1hN0
神社でshine
857枯れた名無しの水平思考:2008/04/20(日) 10:57:34 ID:gzH4cQBz0
>>854
へ〜何月号?
858枯れた名無しの水平思考:2008/04/20(日) 11:05:26 ID:sIYKWxzf0
>>854
もう書くなってゆーのもムリだろうから、せめてトリップつけてくれ。あぼーんめんどくさい。
859枯れた名無しの水平思考:2008/04/20(日) 13:28:34 ID:dEe6zjYI0
なーんだ知らないからって
そんな事言わなくていいのに


社員社員書く人はスルー覚えてよ
>>855社員だけじゃレスいらない
>>856も神社で社員って意味不明




860枯れた名無しの水平思考:2008/04/20(日) 13:32:24 ID:+5JMG1hN0
>>859
判った死ね
861枯れた名無しの水平思考:2008/04/20(日) 13:40:29 ID:1FbZWbFI0
>>859
雑誌の該当ページうpよろしく^^
862枯れた名無しの水平思考:2008/04/20(日) 23:45:03 ID:dEe6zjYI0
チッ 役に立たない雑魚しかいねぇのかよ
動画のこと何にもしらないんだな
863枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 04:19:48 ID:86MSdwPm0
ふっふっふ、それは動画な?
864枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 07:31:09 ID:Qp4MFdIz0
DVDのメニューからタイトル情報をテキストで抜く方法です
DVDのメニューからタイトル情報をテキストで抜く方法です
DVDのメニューからタイトル情報をテキストで抜く方法です

スレタイを大声で百万回読んで死ね
865枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 07:44:18 ID:x/IwPhz9P
854って日本人なのかな…
866枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 11:13:22 ID:nADEgmPvO
PSPでドットバイドットなファイルが再生できると今更知って早速携帯動画変換君のiniをいじくっているのですが、
本体側で再生しようとすると一瞬再生された後「再生されません」とエラーを吐いてしまいます。
QVGA解像度での設定(こちらはとりあえず問題ないですが…)のうち-sオプションを書き換えただけでは色々足りないんでしょうか…
こんな感じです。
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -timestamp"<%TimeStamp%>" -flags bitexact -vol 1024 -vcodec mpeg4 -s 480x272 -r 29.97 -b 512k -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 128k -f psp
"<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss
5 -vframes 300 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
levelオプションが必要だというサイトを見かけて書き足したりしてみたのですが、
状況は変わりませんでした。
本体FWは3.90 M33-2です。
867枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 15:19:59 ID:ZAuRvXNh0
動画変換スレってことでコーデックのオプションが話題になりやすいですが
エンコードに使うPCは断片化が非常に進みやすいと最近気づきました
デフラグばかりする訳にもいかずHDDが真っ赤です

日常的にPCでエンコしてる人はPCの環境にどう工夫してるんでしょうか
「コレだけやっとけば最低限」て設定を教えて頂きたいです
868枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 16:59:44 ID:x/IwPhz9P
>>867
エンコするファイルとエンコしたファイルのみ扱う
HDDを専用に用意して、ときどきフォーマットしてるぐらいかなぁ。

でもこれはただの自己満足だと思うし、これだけは
やっとけってな事は、実はないんじゃないかと思う。
869枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 17:27:13 ID:ZAuRvXNh0
>>868
アドバイスサンクスです、HDDを分けるって事ですね

特大のメモリにRAMディスクみたいな物を設定してそこで作業をさせるのはどうでしょうか
少し準備に時間が掛かりますがエンコードに使うソフトごと配置して実行と。

ただちょっとDVD等のソースを扱えるだけのメモリを用意するのが大変ですが
870枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 22:08:26 ID:K7bKiV4BP
>>866
-vcodec mpeg4 では 480x272 にはできません。
たとえば -vcodec h264 -coder 1 -level 21 とか。
levelはビットレートに合わせて変更してください。
871枯れた名無しの水平思考:2008/04/21(月) 23:56:45 ID:/6vOwS/+0
いっそ毎日デフラグするというのはどうだろう?
作業しながらデフラグできるJkDefragっていうフリーソフトがある。
872枯れた名無しの水平思考:2008/04/22(火) 05:17:00 ID:0VY5y724P
>>869
媒体の速度追求はコストパフォーマンス悪くね?
のんびりじっくり映像を醸成するもんだし。
873枯れた名無しの水平思考:2008/04/22(火) 15:15:49 ID:5ma8MQmz0
>>871
毎日デフラグしてもHDDっていうのは大丈夫なんでしょうか?
ちょっとハードは弱いのであまり詳しくないもので…

>>872
RAMで作業を考えたのは速度もありますけど
どちらかというと断片化を押さえられないかなと思って出た案だったんですが
よく考えたらメモリ上で作業したからといってどれだけ効果があるのかちょっとわからないですね^^;
874871:2008/04/22(火) 15:36:01 ID:dkJDz9PH0
>>873
毎日しちゃ駄目って話は聞いたことがない。
毎日データのコピペしていいんですか?って言ってるようなもんでしょ?
長期的に見ればまったく害がないとは言えないかもだけど。
毎日って言っても24時間デフラグしてるわけじゃないし、
1回目は時間かかるだろうけど、2回目からは短い時間で終わると思うよ。
デフラグの分析でHDDが真っ赤ってのもHDDにいいとは言えないだろうし。
あと、データの移動やコピーのときに断片化しにくくするFireFileCopyってのもおすすめ。
データの移動・コピーが少ないとあまり意味ないかもだけど。
乱文すまん。
875枯れた名無しの水平思考:2008/04/22(火) 16:03:01 ID:ZAtcaQkC0
物理的にHDDを分けるか
もしくはパーティション切って動画作業用の領域作れば十分じゃね?
オレは断片化自体たいして気にせんけど。
876枯れた名無しの水平思考:2008/04/22(火) 16:14:04 ID:5ma8MQmz0
>>874>>875
φ(・ω・ )アドバイス感謝です
現状でHDDを仕分けるのとコンスタンスにデフラグ掛けるのが良いですね

ノートPCじゃないけど小型の端末的なPCで
全部メモリ上でやってくれるようなのがあれば良かったんですが

もしくはPS2のHDDのように交換が容易なら楽なのに…
ともかく有難う御座いました
877枯れた名無しの水平思考:2008/04/22(火) 16:25:20 ID:SCPAHjcG0
>>874
ファイルコピーとかツールうんぬんとかは少し話しが逸れてるよ。

AVIストリーム抽出、フィルタ、エンコードでの書き込み、削除を繰り返すから
ファイルの断片化、空白部分の断片化半端なく進む。
この話でしょ?

テンポラリーに近い扱いをするHDDに対して
デフラグは時間の無駄だと思う。(保存用は別)
Core 2 Quadが3万切ってるし、エンコ専用のPCを作った方が
電気代と時間が有意義に使えるかと。
878枯れた名無しの水平思考:2008/04/22(火) 19:05:19 ID:5ma8MQmz0
XviD4PSPは中に元々用意されているx264でエンコードしているようなんですが
普段使っているx264(megui等適用されているもの)を使うように指定出来ないでしょうか
879枯れた名無しの水平思考:2008/04/22(火) 20:52:41 ID:weewABd00
>megui等適用されているもの
意味不明・・・ MeGUIが呼び出すx264cliってことか?
880枯れた名無しの水平思考:2008/04/22(火) 23:22:59 ID:5ma8MQmz0
>>879
すいません書き方が間違ってました
( )の中読み飛ばして下さい
881枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 00:57:58 ID:73ndqGhj0
AviUtlの、拡張x.264出力(GUI)で480x270 30fpsの動画をエンコしているのですが
PSPからファイルの情報を見ると、「ビデオコーデック AVC - kbps」となっており再生できません。
他の情報は設定どおりに表示されています。
また、PCでは正常に再生されます。

オプションは以下の通りです。
--crf 23 --qcomp 0.7 --qpmin 18 --qpmax 34 --qpstep 8 --scenecut 54 --min-keyint 1 --keyint 300
--partitions "p8x8" --bframes 2 --bime --weightb --direct "spatial" --subme 3 --me "dia" --merange 16
--ref 2 --no-chroma-me --trellis 1 --no-deblock --cqm "flat"
考えられる不備は何があるでしょうか?
882枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 01:10:19 ID:pRAKE4PQ0
level指定してない
883枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 01:17:14 ID:Pt5AvXPC0
【動画・音楽】PSPでメディアを楽しむスレ Ver4@ソニー
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1183544164/l50
884枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 01:27:56 ID:73ndqGhj0
>>882
小出しですみません。
level指定は「コマンド」タブで、--level 30 にしています。
885枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 02:21:23 ID:73ndqGhj0
音声をAAC-LC 128kbpsにしたところ、再生できました…。
どうもお騒がせしました。
886枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 21:09:39 ID:zreDWnxd0
>>870
ありがとうございます。無事変換できました。
PSPは特定のコーデックでないとフル解像度では再生できないんでしょうか?
887枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 21:50:13 ID:i+9Y/BYz0
バージョンアップで順次対応した経緯があるからね

PSPシステムソフトウェア バージョン3.30の更新内容 [2007.03.28]
 「VIDEO」フォルダで次の種類のファイルを再生できるようになりました。

  MPEG-4 AVC(H.264)ビデオ Main Profile(AVC CABAC)で以下のサイズのファイル
   720×480/352×480/480×272
   ※データの種類によっては再生できないものがあります。
888枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 22:32:31 ID:AjsKntwJ0
PSXなどで編集した動画をメモステのMP_ROOTに入れるとM4V00001って出て
それをPSPに入れる
また再び同じことをしようとすると上書きになってしまって前のデータが消える

どうすれば回避できるか教えてください
直接16Gに入れたいけど駄目っぽいし
889枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 22:41:29 ID:3k41g1YvP
890枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 22:53:01 ID:3k41g1YvP
>>888
編集した動画をメモステのMP_ROOTに入れないで、
VIDEOに入れて名前を好きに変更するというのは? PC使うけど。

>また再び同じことをしようとすると上書きになってしまって前のデータが消える
これはその編集ソフトがタコなだけだと思う。別名で保存できないの?

別名で保存できなければ、PCでMP_ROOTの下でリネーム(命名規則が面倒)か、
VIDEOに移動して好きにリネームするか。
891枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 23:18:37 ID:AjsKntwJ0
>>890
うお!DEKITAAAAA!
めっちゃありがとうです!  VIDEOフォルダ作って入れました
892枯れた名無しの水平思考:2008/04/23(水) 23:32:40 ID:CbgFjoIy0
Xvid4PSPを使ってるんですが、エンコしたMP4ファイルとは別にtempファイルにオーディオファイルがたまっていくんです
これは削除していいんでしょうか?
オーディオファイルが溜まらないように設定できるものかおしえてくだせえ
893枯れた名無しの水平思考:2008/04/24(木) 00:23:49 ID:50/z3mRl0
x264でエンコすると若干色が薄いんですが色調調整以外に方法は無いでしょうか
ちょっと手動の調整は不安があるんで…
894枯れた名無しの水平思考:2008/04/24(木) 16:48:40 ID:50/z3mRl0
>>878ですが
Custom.txtに書き込んだ所反映されてるようなので大丈夫でした
自己解決
895枯れた名無しの水平思考:2008/04/24(木) 19:09:05 ID:qR0J/D1g0
地デジソースとDVDソースではやはりそれぞれに最適な設定でエンコしたほうがええの?
携帯動画変換君なんだけど
896枯れた名無しの水平思考:2008/04/24(木) 19:51:48 ID:ibhDBKwQ0
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
897枯れた名無しの水平思考:2008/04/24(木) 21:13:38 ID:XiuYzr1k0
同じでいいんじゃないかな
最適ってのがどんなだか分からないけど
元ソースがどうあれ違いが分かる人なら実写とアニメ(ベタ塗りですから)で
設定変えてもいいとは思うよ
実写でも暗めのものと明るめの物とかでも細かく比較すれば
違いはあるからね
898枯れた名無しの水平思考:2008/04/24(木) 21:28:55 ID:9R7O72Ks0
>>895
お前にとってナニが最適なのか知らんが・・・
ソースの各状態を見て、最低
・音量 --- ノーマライズ
・fps --- エンコ後も同じに
・インタレース --- だったらプログレに
・逆ブルダウン --- 元々24/23.976fpsなものなら水増しフレームを削る
・グレンノイズ --- 圧縮のジャマだしPSPの液晶では表現できないのでノイズリダクション
・レターボックス/ピラーボックス --- ついてたらクロップ
位はした方がいいんじゃまいか。
899枯れた名無しの水平思考:2008/04/24(木) 23:04:04 ID:qR0J/D1g0
同じでよさそうですねつかxvidでやると奇麗っすね^^;30分が10分でエンコが終わってびびったw
xvidで2パスでいいような気がしてきた
900枯れた名無しの水平思考:2008/04/25(金) 00:51:49 ID:iJXz3z5M0
適当な有料ソフト買だと何気にxvid未満の地雷あるんだな。
901枯れた名無しの水平思考:2008/04/25(金) 01:04:06 ID:nzCI3VFo0
どなたかおしえてください
パチ屋に朝イチ行って、打ってる間に店内の冷蔵ロッカーに
SONY Type Uをいれて熱対策バッチリな環境で
PSP向けのエンコをやりたいと思ってます
バッテリは外付けの大容量バッテリ(10000mAh over)があるので大丈夫

打ち終わったら何本かできていて帰りにPSPで見るのが夢です
うまくいくんでしょうか?
902枯れた名無しの水平思考:2008/04/25(金) 05:01:54 ID:4dM3ELCj0
>>901
冷蔵庫は発熱するものを入れると逆に熱が篭るぞ

インプレスの「高橋敏也の動く!改造バカ一台」でロッカーどころか本物の冷蔵庫で
PCを組んだ記事があって、結果はドア周りや内部のプラスチックが溶けてしまうという
惨憺たるものだった

いくらノートPCとは言え、やめておけ
903枯れた名無しの水平思考:2008/04/25(金) 11:07:32 ID:eAc68Gws0
た・たいぷゆーでエンコっすか

もし大容量バッテリーでも気温が低いとバッテリーの持ちは悪くなるので
使えないことも
もちろん冷蔵庫から外に出した時の結露もできるし


やるならクーラーの風があたる場所でパチンコして風が流れる=放熱しやすい
環境のほうがよさそう
でさ
エンコしたあとPSPで見るって
そのバイオで見ればいいじゃない。画面の大きさだって変わらないでしょう
904枯れた名無しの水平思考:2008/04/25(金) 12:48:56 ID:NTwhe6jV0
ありがとうエロイひとたち。
素直にtype uでみることにしまつ。
液晶暗くて残像バリバリだからいやなんだけど・・
905枯れた名無しの水平思考:2008/04/25(金) 15:15:31 ID:ph/9tx3+0
いや、普通に家でPCにエンコさせといて
パチ家に行けばいいんじゃないか?
少なくとも、7月までは暑さの心配いらないだろ。
906枯れた名無しの水平思考:2008/04/25(金) 23:30:08 ID:Pn162Fk80
ノート売ってtype uにしたのでうちでエンコはできないんでつ。
いつもお供だからってあっ寝る前にエンコすればいいのかなん?
どうせ見るならPSPでみたい・・
907枯れた名無しの水平思考:2008/04/26(土) 00:11:36 ID:2bWPJUr10
タイプUって残像ひどいのですか?
ちょっと意外ですね

いつも持ち歩いているならそれこそ好きなときに
エンコさせればいいじゃん
でもその間PC使えないのは結構きついね(使っても処理重いでしょ)
新型はメモステ入れ替えも楽になったことだし
pspで好きなだけ見てくださいよ
908枯れた名無しの水平思考:2008/04/26(土) 02:37:15 ID:lgvY9gIN0
TypeUだけにしたのか?無謀だな

おれも、これTypeUで書いているけど
ベッドサイドのノートから書斎のDELLの中に表示させたTypeUだ。
二重リモート
909枯れた名無しの水平思考:2008/04/26(土) 03:51:08 ID:Kefxg1qVP
パチンコしてる人って頭悪そう
910枯れた名無しの水平思考:2008/04/26(土) 08:44:54 ID:3Z/AYmxs0
「優先君」みたいなソフトでエンコソフト登録すると妙に早くなるけど
危ないのかな…多分CPU占有させてるんだとは思うけど…

エンコードソフトとタッグで使ってるツールってありますか?
自分は上の優先君を恐る恐る使ってます
911枯れた名無しの水平思考:2008/04/26(土) 18:35:33 ID:JLPRapmV0
程度の問題

絶対にやらなければならない仕事をすっ飛ばされたら
まあ、なんか起こるだろうな
912枯れた名無しの水平思考:2008/04/27(日) 14:32:09 ID:5hc+rhrM0
H264形式のMPEG4ファイルを分割するツールってありますか?
一生懸命エンコしてみたらメモリの要領を余裕でオーバーしてたわorz
913枯れた名無しの水平思考:2008/04/27(日) 18:21:06 ID:OIjm8xKd0
ググりやがれです
914枯れた名無しの水平思考:2008/04/27(日) 18:46:59 ID:9VB63Q4I0
翠の子か
915枯れた名無しの水平思考:2008/04/27(日) 20:40:48 ID:SUIHLVSLP
水を撒く子か
916枯れた名無しの水平思考:2008/04/28(月) 07:38:51 ID:URZLvtJs0
エヴァ序のDVDから、PSPで見るためにエンコしたいのだけれど、
容量1G以下できれいな画質で見るにはどんな設定したらいいですかね?

ソニーのソフトは持ってないので、携帯動画変換君ってやつで
917枯れた名無しの水平思考:2008/04/28(月) 08:05:38 ID:yr9DKBLb0
デフォルトの設定で綺麗に出来ますよ

これでいい?
918枯れた名無しの水平思考:2008/04/28(月) 08:59:04 ID:URZLvtJs0
デフォルトの解答、ありがとうございます
919枯れた名無しの水平思考:2008/04/28(月) 09:00:34 ID:B/unZwFwP
つPSP変換君FEで設定を一番良い設定にして変換
920枯れた名無しの水平思考:2008/04/28(月) 18:50:32 ID:51IvK+c90
x264特有の色が若干薄くなる感じをどうにかフォローできないでしょうか
XviD4PSPにVobファイルを渡して変換してるんですがどうしても薄いです
921枯れた名無しの水平思考:2008/04/28(月) 19:35:41 ID:z+rhe3l80
AviUtlでYC伸長フィルタ掛けたら?
922枯れた名無しの水平思考:2008/04/28(月) 23:55:50 ID:51IvK+c90
映像と音で仕分けて最後にmp4boxでくっつけるのが出来なかったので
変換君では問題無かったんですがAviutlでやるのが難しかったんで…

出来ればXvid4PSPでやりたかったんですが再トライしてみます
アドバイスサンクスでした
923枯れた名無しの水平思考:2008/04/29(火) 17:55:12 ID:/ys6Ft2K0
Xvid4PSPでVIDEO_TSフォルダに入ってる全部のvobを一気にmp4に変換する
にはどういう操作すればいいですかね?

OPENのとなりのDVD選ぶとフォルダを指定できるんだけど、指定すると一番
頭の番号のvobしか変換にならず、そのあとのも指定できない

どうすればいいでしょうか?
924枯れた名無しの水平思考:2008/04/29(火) 20:34:51 ID:uu1/Gk4x0
>>923
結合でなくフォルダに入ってる全部のvobを一気にmp4に変換するだけならD&Dじゃ駄目なの?
それと、事前に一つのvobとしてリッピングして変換する方が良くない?
925枯れた名無しの水平思考:2008/04/29(火) 20:49:29 ID:/ys6Ft2K0
なるほどですね
926枯れた名無しの水平思考:2008/04/30(水) 11:52:04 ID:1Jn5awOm0
>>922
VOBMergeオススメ
927枯れた名無しの水平思考:2008/04/30(水) 23:01:36 ID:iYFbVQ6Z0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3042807
どうやっても24分じゃ55mgいっちまうよー
928枯れた名無しの水平思考:2008/05/01(木) 00:59:44 ID:1VkDvFqi0
>>927
問題ないじゃん。
エンコの設定を聞きたいぐらいだ。
929枯れた名無しの水平思考:2008/05/01(木) 08:35:21 ID:Idgw1gdE0
おいおい つかまるなよ

しかし綺麗だね
930枯れた名無しの水平思考:2008/05/01(木) 08:36:23 ID:Idgw1gdE0
すでに2000人も見てるけど
その半分以上がここみてアクセスしてんのかな
それでも1000人2chパワー恐るべし
931枯れた名無しの水平思考:2008/05/01(木) 09:34:57 ID:QRLnmo8M0
>>928 ちょWW 高画質で低容量
どうなってんだこれ 誰か詳しく
932枯れた名無しの水平思考:2008/05/01(木) 19:58:15 ID:JWgtQBb40
>>927をmp4boxで見てみた
>Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 24000 - Duration 00:23:39.918
>Media Info: Language "und" - Type "vide" - Sub Type "avc1" - 34044 samples
>MPEG-4 Config
> Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21
> AVC/H264 Video - Visual Size 480 x 272
> Config Version 1 Profile 0x4d Level 0x1e
> Decoding Buffer size 52361 - Average bitrate 175 kbps - Max Bitrate 6958 kbps
> No stream dependencies for decoding
> StreamPriority 0
>
>Computed info from media:
> Total size 31958141 bytes - Total samples duration 1419876 ms
> Average rate 175 kbps - Max Rate 6958 kbps

バッファの設定が分からんがビットレートを175K、最大ビットレートを7Mで設定している模様
933枯れた名無しの水平思考:2008/05/01(木) 20:58:27 ID:pHCzs8420
cabac=1 ref=2 deblock=1:-2:-2 analyse=0x1:0x131 me=esa subme=7 brdo=0 mixed_ref=1 me_range=16 chroma_me=1
trellis=2 8x8dct=0 cqm=0 deadzone=21,11 chroma_qp_offset=0 threads=2 nr=0 decimate=1 mbaff=0
bframes=4 b_pyramid=0 b_adapt=1 b_bias=0 direct=3 wpredb=1 bime=1 keyint=240 keyint_min=1 scenecut=60(pre)
rc=2pass bitrate=180 ratetol=1.0 rceq='blurCplx^(1-qComp)' qcomp=1.00 qpmin=10 qpmax=50 qpstep=8 cplxblur=20.0 qblur=0.5 ip_ratio=1.40 pb_ratio=1.30 aq=2:1.0
934枯れた名無しの水平思考:2008/05/01(木) 21:43:39 ID:SSy0gvOs0
>>928
55MGでもこんなにきれいな風に出ないよ
935枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 12:43:57 ID:fqY++PWx0
あっという間に消えそうな。
936枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 12:51:38 ID:fF+/nCrq0
まだ残ってるなw
PSPではMPEG-4ではなくAVCファイルと認識されるようだ
937枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 13:22:19 ID:UyYX6vuU0
MPEG4ってのはコンテナの名前だと何回言ったら…
938枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 15:30:54 ID:DHHjTwDj0
>>933
me_range=16

これであんなグリグリ動くもんなの?
939枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 16:37:41 ID:d2x83Ov10
イメコン2と携帯変換君
どっちがベストですか?
940枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 16:45:58 ID:PAil9Xnd0
>>937
MP4とかaviがコンテナでしょうが
941枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 17:54:40 ID:UyYX6vuU0
ごめんなさい。知ったかぶってしまいました。
942枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 19:28:14 ID:Fga6cjNX0
携帯動画変換君で3passは可能でしょうか?
もし出来るのなら設定を見せてもらうことは出来ないでしょうか。
943枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 19:42:19 ID:DLGTxVvO0
3パスやっても意味がないけどな
2パスの処理を理解すれば3パスの処理もわかるでしょ

944枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 21:01:58 ID:Fga6cjNX0
やっても意味が無いとは・・・
945枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 21:44:12 ID:yLyn8/WF0
>>942
うろ覚えだが、変換君では3passはエラー出た希ガス。
946枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 22:04:00 ID:2i/lO5c+0
だれか>>933の使い方を教えてくれないか?
携帯動画変換君でiniにぶちこむのかとおもったけど
Command0=とかになってないから分からないんだ。
947枯れた名無しの水平思考:2008/05/02(金) 22:19:02 ID:31/19d2k0
x264 --pass 1 --stats "x264.log" --ref 2 --deblock -2:-2 --me "esa" --subme 7 --mixed-ref --merange 16
--trellis 2 --bframes 4 --direct "auto" --bime --weightb --keyint 240 --min-keyint 1 --scenecut 60
--bitrate 180 --qcomp 1 --qpmin 10 --qpmax 50 --qpstep 8 --aq-strength 1 --progress

x264 --pass 3 --stats "x264.log" --ref 2 --deblock -2:-2 --me "esa" --subme 7 --mixed-ref --merange 16
--trellis 2 --bframes 4 --direct "auto" --bime --weightb --keyint 240 --min-keyint 1 --scenecut 60
--bitrate 180 --qcomp 1 --qpmin 10 --qpmax 50 --qpstep 8 --aq-strength 1 --progress
948枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 01:17:07 ID:d3CcRt150
そもそも3パスエンコしたい理由は?

1パスと2パスの違いは容量と画質でアドバンテージありますが
それ以降の3パス以上って違いなんて有って無いようなものでしょ
949枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 13:18:07 ID:pNrv/C8i0
場面転換が汚い場合有効じゃなかったけ?
かつ、短いサイズで予測効きにくい動画

変換君ではx264cli版を使用するんじゃなかったかな
950枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 18:18:36 ID:x5ndGt530
PCastTV for ワンセグで録画したTSファイルをmp4に変換したいのですが
方法分かる方いませんでしょうか?
951枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 18:22:19 ID:bOJdV9gc0
携帯動画変換君(724)とイメコン2(724)とCravingExplorer
どれが1番画質良いのでしょうか?
全部試したけど何かが違うとはわかるのですが・・・このスレの住人なら詳しく知っていると思い聞いてみました。
952枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 18:27:13 ID:bOJdV9gc0
すいません やっぱり自分ですべて調べます
953枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 18:57:05 ID:s3OUprw30
>>952
何かが違うとわかるのならそれで好みのを選べば良いのでは?
細かな数値がどうなってるかより結局、人間が見てどうかが重要なんだし
954枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 19:02:05 ID:bOJdV9gc0
>>953 そうですよね。
ただ1つだけ気になることがありまして、普通に何もせず変換するよりH264を使ったほうがいいですよね
みなさんは何を使ってるんですか?
955枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 19:06:16 ID:Mu1GjSsd0
avisynth+x264
956枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 20:04:21 ID:d3CcRt150
>>954
>>5の中の3つ目
957枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 21:15:03 ID:t1j/BZyN0
>>951
イメコンは3持ってるが設定項目少なすぎじゃないか?俺はイメコン入手してからも結局変換君使ってるさ。
958枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 21:16:07 ID:bOJdV9gc0
みなさんそれぞれなんですね。

>>957
少ないですいよね
959枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 23:12:06 ID:DDXstPZ40
xvid4PSPとかPSP変換君Feって使いやすいんでしょうか
あと、ここまで29.97fps、ここから23.976fps・・・って変換方法あるんでしょうか

質問ばかりですいません。
960枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 23:34:14 ID:d3CcRt150
>>959
自分で使ってみ
両方使いやすいと俺は思ったよ・

最後の質問は
1つの動画でフレームレート変更は出来ないと思うので
できないと思うと答えておきます
変換前のものを2つに分けて別々に設定変えればできるけど
それを結合できる方法も知らない
961枯れた名無しの水平思考:2008/05/03(土) 23:47:22 ID:86nrBfKfP
FEは転送機能・サムネイルを選択機能が便利。
962枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 00:17:01 ID:StgU1WXr0
>>961
Feが変換面で上回ってることは無いってことでしょうか・・・
皆さんは何を使っていらっしゃるのでしょうか?
963枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 03:39:54 ID:mxF7S3Xh0
QuickTime必須だったり.NET Frameworkが必須だったりするのはそれだけでクソだから語る必要ないよ。
964枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 07:45:13 ID:l+F19ZQ+0
でちゃたよ
NET Framework嫌嫌しかいわないザコ
別につかってもいいじゃん

1秒を争うわけじゃないし
965枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 08:34:57 ID:UL+/Gcon0
>>959
mp4cat
966枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 11:28:27 ID:9f+jtfF70
変換君でH.264を使ってpsp用に動画変換するのってどうやればいいのでしょうか?
967枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 11:45:34 ID:DSAjTV4IP
PSPで720x480サイズの動画を見る方法 モバイルTODAY
http://xooxoo.wablog.com/1427
968枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 12:33:18 ID:9f+jtfF70
>>967 すいませんありがとうございます。
969枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 14:26:44 ID:9f+jtfF70
たびたびすいません
いろいろなソフトを使い設定もいじり15個くらい動画を作り比較してみたのですが、
720x480と480x272ではあまり変わりがないというのは本当でしょうか?
自分は変わりないように感じました。
2passは画質はあがらないけど容量が減る、ということなので2pass、480x272、ピットレートは500〜700で変換しているのですが
性格上すっきりというかなんというか・・・どれがいいのかわからなくなってしまいました。

ここの住人さんで携帯動画変換君をお使いの方
2pass、ピットレートはおまかせで、480x272のiniを教えてくださいませんでしょうか?
970枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 20:37:14 ID:l+F19ZQ+0
iniいじくるの面倒になったから
今はFEを利用しています

簡単ですよ

ちなみに私も
720X480で1000kと786kの違いが自分では分からなかったので
480X272の786kの設定で十分だと思いました
971枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 20:39:28 ID:D7KngZjB0
>>964で台無しですよ
972枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 20:54:23 ID:StgU1WXr0
動画のここからここまでを変換!とかは出来るんでしょうか・・・
973枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 21:36:56 ID:hvECppFl0
出来る
974枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 22:03:16 ID:StgU1WXr0
>>973
やり方を教えてもらうわけには・・・
975枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 23:36:56 ID:hvECppFl0
XviD4PSP v4が簡単でやりやすい。v5じゃなくてね。
ファイル開いて画面見ながらset startとset endでそれぞれ開始位置と終了位置きめるだけ。
976枯れた名無しの水平思考:2008/05/04(日) 23:45:27 ID:R0Whzx/y0
v5は正直いまいちだよな
977枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 03:56:31 ID:77vXv5040
PSPにファイル移すとき転送ソフト使ってる?
変換君FEとPSP Video 9試してみたけどフォルダ読んでくれないのな。
せめてPC側のフォルダだけでも読んでくれると使えたんだけど・・・。
何かいいソフトあったら教えて。
978枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 04:05:29 ID:Ac7VRfzN0
>>977
何かとてつもない間違いをしている気がするぞ

えっ!フォルダってコレのことだろ?え・・・?なに?なんだよ引いちゃってさ・・・
まさかこっちのことをフォルダって言うん・・・うわなんだよ置いていかないでくれよ
おおおーい待ってくれウゲッや・・やめろよついさっきまで仲間だったじゃねえか・・・
ゲボッガハッ
ウゥ゛〜

的な
979枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 04:07:59 ID:cPVdkmY80
>>977
PC側のフォルダからVIDEOフォルダ内にD&Dするだけなのに転送ソフトってそこまで必要?
980枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 13:49:38 ID:2B92zSVf0
>>977
FireFileCopy。FastCopyでもいいんじゃまいか。
981枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 15:51:12 ID:77vXv5040
>>979
特に困ってたわけじゃないんだけど、最近頻繁に出し入れしてたんで転送ソフトはどんな物かなと気になったんだ。

>>980
せっかくだけど、サムネを選択してコピーってイメージのがよかったんで。
982枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 16:47:31 ID:WvFwNjYP0
>>965のmp4catを検索しても出てきません。どのようなものか教えてはもらえないでしょうか。
そしてmp4catとmp4boxの違いはあるのでしょうか。
983枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 17:55:17 ID:krL9FVD60
変換君で可変ってどうやるんdねすかい?
984枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 18:13:16 ID:Kbq28quu0
x264afs.exe
985枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 21:43:13 ID:krL9FVD60
固定より可変のほうがいいですかね?
986枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 22:05:20 ID:0sUOTyGj0
ん〜 
画質も別に追求してない人の意見だけど
俺は固定だよ
987枯れた名無しの水平思考:2008/05/05(月) 22:51:18 ID:IhIYG1qy0
988枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 01:05:16 ID:Z5sPbkrn0
変換君、30分の動画を480×272で変換してるのですが1時間くらいかかってしまうのは仕様ですか?
989枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 01:10:39 ID:E0q3elAL0
>>988
仕様です、PCのスペック次第でもっと早くなることあります
ってかなります
990枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 01:12:44 ID:Z5sPbkrn0
>>989 そうですか ありがとうございます
991枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 01:29:40 ID:Z5sPbkrn0
pspで動画ファイルの情報を見たときにピットレートのところがなにも表示されないのは可変ってこと?
暇な人おしえてください、
992枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 10:39:17 ID:ntvxVcmI0
>>988
H.264だとCore2 Duoクラスでも30分動画で20分くらい掛かるな。PC初心者次第だがやはり重い。
993枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 10:51:10 ID:Gz2SxXjV0
ケケ
994枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 12:02:19 ID:5AYmNfYC0
ffmpegって29.97指定した時2-3プルダウン自動で実行してくれるもの?
いくつかテストしてみたけどひっかかりがあるんでやってない希ガス
995枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 15:01:57 ID:8RrR48G30
変換君でx264がしたいです
996枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 17:10:25 ID:SR/fF1a90
あきらめたら、そこで試合終了だよ。
997枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 20:00:40 ID:hkcHAmXr0
XviD4PSPってめちゃめちゃ便利だな
携帯動画変換君と比べると「あれをこうしたい」ってのが軽々出来る
その辺はGUIでサクサク設定できる利点だな
いやマジで久々に衝撃を受けた、こりゃすげーわ
998枯れた名無しの水平思考:2008/05/06(火) 21:46:34 ID:KOxQKCEs0
↓次スレ立てろ↓
999枯れた名無しの水平思考:2008/05/07(水) 00:04:17 ID:dVfs7BvT0
PSP動画変換作成支援スレッド -19-
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1210086100/
1000枯れた名無しの水平思考:2008/05/07(水) 00:04:40 ID:dVfs7BvT0
ついでに1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。