AV機器としてのPSPを語る Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
58名無しさん@お腹いっぱい。
TMPGEnc4Xpressで普段AVCエンコしてるんだが、720x480、4:3でエンコしたファイルをPSPで再生すると微妙に横長になるな
ピクセル比10:11になるべきなのに1:1になって再生されるようだ
16:9でも同じ。
後者は画面モードをフルにすれば見れるが、前者はどうもならん
こうなるのはTMPGでエンコした場合だけだろうか?
他のソフトだと平気?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:36:12 ID:liebV+ET
>>58
オレは携帯動画変換君を使ってるんでTMPGの事は分からないが
君は「4:3の動画をPSPの画面でなるべく大きく見たい」と言う事か?
そりゃー4:3の動画を「フルモード」で見れば横に伸びた画像になるわな

オレは
1)16:9の動画は480:272
2) 4:3の動画は363:272
で円弧してる
2)を大きく見たい時は「ズーム」で見てる(元動画によっては表示範囲は狭くなるが)  
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:38:50 ID:SsO5l6Tr
>>59
368×272の間違いでは?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:00:06 ID:Bcp9wP9/
>>60
4:3=x:272
x=272×4÷3
=362.666

x≠363
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:34:37 ID:7U/gMq7m
>>61
ちょwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:57:27 ID:4HZ3noYP
>>62
え?オレが間違ってるの?
ゴメン全然分かんないから教えて下さい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:39:34 ID:+XTD9vmu
>>63
>>61の最後の1行をよーーーく見てみると何か気がつくかもしれん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:46:53 ID:cdblg4ed
ワンセグをPSPにムーブ出来るとかいうワンセグチューナー買った人おる?
著作権保護機能対応メモステPro Duoじゃないと駄目なんかな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:37:18 ID:I88HegYl
>>65
買った、わけじゃないけどアイ・オー・データ機器のをちょろっとだけ使った印象として、
やっぱダイレクトに録画するモノじゃないと手間がかかってアレだね。

ムーブ作業自体はスムーズで高速。カードをぽんとPSPなり携帯に差し込めば、すぐに
視られる。

ただ、物理的な作業が若干でもあると、面倒は面倒だよ。こういうコトしたいなら、
やっぱり録画機能付きの携帯電話なり、NW-A90xシリーズなりを購入した方がいいと
思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:34:38 ID:Hb5edcn/
ワンセグ録画きた
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:34:25 ID:VX/tatAx
録画決定したな
もしかしてこれで名実ともに、携帯電話以外でワンセグをフルに使える初めての端末じゃないか?
6958:2007/12/06(木) 00:00:13 ID:X4t33UyJ
>>59

いや違うんだ
480:272とか363:272てのはピクセル比1:1の前提でそ?
自分の場合は、元映像720×480のSD解像度ものを基本的にそのままの解像度でAVCエンコしてる。
SD映像ってのは720×480の解像度のまま16:9や4:3の画面比を扱うので、その場合1ピクセルの縦横比が
それぞれ40:33、10:11になる。それが今のデジタル放送のSD放送やDVDの仕様。

で、なんでそのままの解像度、ピクセル比でエンコするかっていうとエンコしたものが劣化が少なく済むのも
あるけどPS3+DLNA+テレビでもPSPでも再生できるよう共通ファイルにしようとしてるから。
それにPSPをテレビにつなげればDVD解像度で再生できるってメリットもあるし。
でもそのピクセル比40:33、10:11で再生して欲しいものが、PSPだと1:1で再生されてしまうから困るってこと。
だから10:11(画面比4:3)のやつは少し横長になる。
PS3だと全然問題なく元のまま40:33、10:11の正しい比で再生されるんだけどね。

なんとかならないかなあ、SCEIさん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:17:22 ID:MY8iKk5a
x264なら、--sar 40:33 or 10:11でおk。
ちゃんとピクセル比で出る。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:28:46 ID:X4t33UyJ
じゃあTMPG4の出力ファイルのsar属性がおかしいのかなあ。
x264とかCUIでやるのどうも気後れするし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:33:17 ID:MY8iKk5a
漏れは、aviutil+x264out.auoでそ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:48:27 ID:onXJj28x
>>71
俺もT4XP使ってるけど、あれを使う以上解決法はないっぽい。
720x480の解像度で作成、コンテンツが4:3なら
左右に黒帯が入るようにしてる。
もったいないんだけど俺にはこの方法しか思い当たらなかった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:39:21 ID:axvVXaUn
>>71
もしTMPG4に問題があるなら、出力ファイルをMP4Box通してやればいい。気後れするほど難しくないよ。

mp4box -add "infile.mp4":par=10:11 -new "outfile.mp4"
(704x480を720x480に伸張した場合はpar=8:9)

でも、sar読みはファームによって挙動が違う。手元にある奴だと、

3.40OE-A(PSP-1000) → ちゃんとsarどおりにレンダリングしてくれる。
3.52M33-2(PSP-1000)、3.60M33(PSP-2000) → sarを読んでくれない。

Avisynth+x264 cli+MP4Boxの場合な。TMPG4持ってないし。
最近気づいたことなんで、これから純正ファーム含めて色々試してみようと思ってるんだけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:10:06 ID:Ma7O+jEK
いい情報と言おうと思ったがCFW見た瞬間にその気うせた
7674:2007/12/09(日) 02:25:23 ID:/MHWkV8K
いろいろやってみた結果、残念なお知らせなんだが。
どれにしろ、sarは読んでくれないらしい。

各ファームにおいて、画面モード『ノーマル』の解釈に違いがあって、

3.40OE-A → DAR=4:3としてレンダリング
3.52M33,3.60M33 → SAR=1:1としてレンダリング

ってことらしい(シネスコサイズのコンテンツ作って確認してみた)。
まだ確認してはいないんだが、純正ファーム3.40において、720x480のコンテンツを画面モード『ノーマル』で見ると、
4:3のコンテンツを正しいアスペクトで鑑賞できる可能性がある。
『4:3』画面モードを720x480コンテンツ用に用意してくれれば済む話だと思うんだが、
ソニーにそのつもりはないんだろうな。

ちなみに、PS3はちゃんとSARの通りにレンダリングしてくれるんだよねー(結構変なSARでも受け入れてくれる)。
だからまあ、SARが無効になるのはファイルではなくPSP側の問題だろうというハナシなんだが。
それにしても、いったいどういう了見なんだか…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:19:32 ID:aYZRurp9
了見も何も、本来の仕様外の動作をさせようという時点でどっか妥協しないけないと思うのだが
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:07:19 ID:/MHWkV8K
そう?
720x480、4:3が仕様外だなんて思わないけどな。
特にPSP-2000はTV出力機能もついてるわけだし。
いずれにせよ、『ノーマル』画面モードの仕様変更は腑に落ちん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 12:21:08 ID:IgUiznhk
CFWを使っている時点でメーカーに文句を言える立場じゃないだろう...常考
公式FWで問題があればサポートに要望出せば改善される可能性はあるでしょ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 14:35:48 ID:aYZRurp9
>>78
カタログ的にもPSPの公式的な仕様はImage Converterで変換可能な動画の解像度だけ

本体弄ったり解像度偽装したり無理やりやってる時点でそういうのは仕様とは言わない

81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:19:56 ID:ARoK5Rss
ん、なんか混乱してきた。
イメコン3になって720x480で4:3って作れるようになったよね?
なので、それは仕様の範囲内だと思うんだけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:51:15 ID:aYZRurp9
>>81
ん、なったのか?
2までしか持ってないからその辺は知らんかった
更新情報に書いてなかったしな
それならイメージコンバーターで変換すれば良いんじゃなかろうか。
それで問題があるならサポートに連絡
フリー系のエンコーダ使うと特定の機器で再生に問題が出るってのは
PSPに限らずあるし、公式でまかなうのが一番だとは思うよ。
その点でCFWもお勧めしない。 動作が違ってる可能性は十分あるしな。

ただ、コンバーターはPSP用だけじゃない。 もう一つのなんだったかの機器のために
720を変換できるだけ可能性もある。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 15:56:32 ID:IgUiznhk
イメコン3の出力のみサポートするってことじゃないかな。
後は再生できたら良かったね、てな具合に。
mp4のbox構造は自由度が高いので全部サポートつーわけにはいかんのでしょう。
バイナリエディタで比べてみるといろいろ違う...
TMPG4は高い金払っているんだろうから、サポートにPSP720x480正式対応を要望したらいいんじゃないかなぁ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:59:58 ID:ZPxaSrVj
>>83

サポートに言うならこれが本当にTMPG4の問題であることがはっきりしてから
出したいんだが。
x264だとちゃんとできるって言う話だからな。
一体どこの情報がこれに影響してるのか明確にわかれば要望もしやすいんだけど。
映像ファイルの情報表示ツールでx264のファイルとTMPG4のファイルの出力情報を
比べたらわかるんだろうか。
8578:2007/12/09(日) 19:35:26 ID:/MHWkV8K
x264出力だと『ちゃんとできない』よ。mp4boxも同様。
ちょっと、今手元にあるのが全機CFWだから混乱させてるみたいだけど、
多分純正ファームでも事情は変わらんのじゃないかと思う(まとまった時間取れたら調べてみるよ)。

イメコンや、もしかしたらソニーのHDDレコが720x480 4:3コンテンツレンダリングに対応するっていうんなら、興味あるな。

>>84
もし持ってるんならPS3にレンダリングさせてみるとか。
あと、mp4box.exe使うと、コンテナ情報をある程度取得できる。

mp4box -info "infile.mp4"
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:58:11 ID:ZPxaSrVj
ん? x264でもダメなの?
じゃ>>70が言ってるのは何だろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:19:47 ID:BxW89n2N
漏れも>>70のようにして、720x480が4:3で出たのを実際に確認してる(3.73)。
CFW厨で他人の言うことを聞いてない>>85の言うことは無視しとけ。
>>85は巣にお帰りください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:36:36 ID:vaux+DKi
3.73だけど、3:2になるね…
ちなみに、x264でアス指定したものと、
mp4boxでアス指定したものと両方…
8970:2007/12/10(月) 00:45:42 ID:QRpwcUaV
>>88
試しにaviutilのx264出力(x264out.auo)で、アスペクト比10:11、画素比(PAR/SAR)でやってみなよ。
ちゃんと4:3で観れる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:48:16 ID:emGHaCDZ
なんかできる人もできない人もいて、一体何が真なのかまったく解らなく
なってきたぞ・・・
どちらの人もmp4ファイルの情報をツールで取得して晒してくれないか。
それで違いがある原因とか確認してかないとらちが明かないよ。
これがはっきりしてやっと次はTMPG4の問題かPSPの問題かという段階にやっと
いけそうだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:33:57 ID:I8Rg0ap3
>>90
自分でやるべきだと思うが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:08:03 ID:QRpwcUaV
>>90
やり方書いたんだし、信じない人にはもうこれ以上何かをしてやる義理はない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 11:45:44 ID:w8cc3jH3
何もせず人にごちゃごちゃ聞く前に自分で試行錯誤しろよゆとり
9490:2007/12/10(月) 21:01:52 ID:emGHaCDZ
違うよ。
自分はTMPG4のファイルはちょっと調べればいいだろうが状況が違う人のは
調べられんから言ってるんだよ。
9590:2007/12/10(月) 21:18:45 ID:emGHaCDZ
自分でやれと怒られたのでとりあえず自分のファイルをDP Mediainfoっていうソフトで出してみた

General #0
Complete name : \\MEDIASERVER\Video-AVC\話題作\SAYURI.mp4
Format : MPEG-4
Format/Info : Sony PSP
Format/Family : MPEG-4
File size : 1.75 GiB
PlayTime : 2h 25mn
Bit rate : 1732 Kbps
StreamSize : 4.03 MiB

Video #0
Codec : H.264
Codec/Info : H.264 (3GPP)
PlayTime : 2h 24mn
Bit rate : 1539 Kbps
Width : 720 pixels
Height : 480 pixels
Display Aspect ratio : 1.500
Frame rate : 29.970 fps
Standard : NTSC
Bits/(Pixel*Frame) : 0.145
StreamSize : 1.56 GiB
Language : ehs

Audio #0
Codec : AAC LC
Codec/Info : AAC Low Complexity
PlayTime : 2h 25mn
Bit rate : 192 Kbps
Bit rate mode : CBR
Channel(s) : 2 channels
Channel positions : L R
Sampling rate : 48 KHz
Resolution : 16 bits
StreamSize : 199 MiB
Language : ehs

アスペクト比思い切り1.5って出てるな…
ちゃんと720×480が4:3で再生できる人はここの値が違ってるんだろうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 02:18:35 ID:DMxh5RMV
状況が違う人って……
カスファームは論外として、
PSPはみんな同じなんだから
自分で他のエンコーダー使ってみれば済む事じゃないかね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:12:31 ID:cy+LiIol
>>95
週末まで忙しいけど、イメコン3で4:3のやつ、
同じソフトで調べてみるわ。
T4XPも持ってるけど、そっちも報告した方がいいかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:07:42 ID:ZQwOM0Su
ゆとりを甘やかしちゃいけません。
とはいえ、イメコン3は有料(\2000だっけか)なので貧乏人には助かるのか。
でも、>>90のはDARしか出てなく、PARの表示がないんだよな。いまいち。
9995:2007/12/11(火) 21:01:19 ID:+hNLdxSI
いやそれがだな、イメコン3.1の生成ファイルでもやってみたんだ。
やっぱりアスペクト比1.5。どーもおかしい。
他にアス比を持ってるフィールドがあるのかもしれないので他の情報表示ツールでも
やってみようと思う。
とりあえず次はこれでやってみようかな

http://www.xucker.jpn.org/pc/mediainfogui_install.html

やっぱ調べるポイントはPSPでちゃんと4:3で出る映像と、TMPG4生成のようにそうならない
ファイルの何が違うのかだな。
上のレスでもx264でアス比が4:3になる人とならん人がいたから、何が違ってんのか
という情報は他の人にも役に立つっしょ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:23:30 ID:AhYHQZaJ
PSP総合スレで拾ったURL
ttp://apocalypsis.sakura.ne.jp/nightmare/outdoor/1seg/index.htm
PSP用のアンテナ自作とか改造の参考になるかも

ちょいテレ以外のチューナーって高感度アンテナ別売りしてないのかな
あのアンテナ形状がちょっと…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:44:13 ID:OBSQgXKM
録画、予約録画出来るようになるのは良いな。
あとネットラジオも何気に凄い。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:27:25 ID:0K2uFHTb
リップサービスだとばかり思ってたのにな
2GBのMSあれば12時間録画可能か…
買うか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:09:05 ID:vC8bXLJc
新型PSP-2000を首からぶら下げて
音楽を聞いている変態の俺がきますたよw
PSPはなによりその辺のDAPより音がいい
首からぶら下げてるから
問題の持ち運びにくさも関係ねぇ
今は音楽聞くだけの主力として使ってます
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:02:00 ID:OEdNU0fN
てす
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:46:30 ID:gms2fgq6
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sp_sugisan/27492956.html
>1GB 約6時間15分
>2GB 約12時間30分
>4GB 約25時間00分
>8GB 約50時間00分
>*1回の録画で最大6時間まで録画可能です。
ということらしい
最長で6時間か
普通に使うと不足することは無いだろうけど、27時間テレビ一発で録画してみたかった身としてはちょっとだけ残念だ
まぁ単体ファイルサイズの上限が4GBだからどっちみち足りんかorz
とりあえず8GB買っとけば問題なさそうだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:18:52 ID:Bzgi8QRQ
>702 :名無しさん必死だな:2007/12/18(火) 19:55:44 ID:dGISFqPV0
>1GBの新品メモステで、容量使い切って録画終わるまでやってみた

>1GBメモステのユーザー使用可能容量は951MB
>終了時の空き容量4736KB
>録画できた時間は5時間19分58秒
>1GBで6時間15分録画できるという当初のアナウンスと1時間弱違うが、
>この辺は圧縮率の変更とかでもあったんかな・・・

6時間ってのは1GBを単純に全部使った場合だった見たいだな
実際にはシステム関係で喰ってる分とかがあるせいか1時間弱少ないっぽい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:23:23 ID:vRjpAgZP
>>103
家ではPSPにどっぷりはまってる俺だけど、
流石に外に持ち運ぶ勇気は無いわ。
物凄く恥ずかしいから。
しかも首から下げるなんて芸当、周りの目が気になって絶対無理。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:41:01 ID:Y6D5m0Xh
ipodよりは音質よさそうなのか買ってみようかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:32:54 ID:UfICyhXm
ipodより音質が良いからってそれだけのためにPSPを買うのはドーヨ
DAPの中から選ぶ方が良いよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:46:03 ID:Y6D5m0Xh
おまけにゲームのできるしと思ってたんだけどシャープのMD DS-700と迷ってる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:55:00 ID:Ic4cfdjO
音質重視でMDという選択をするならなぜMZ-RH1が候補に挙がらないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:53:17 ID:qOrhMWLy
>>107
首からさげるのはともかく自意識過剰すぎ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:38:07 ID:TIaXEVtV
『ipodよりPSPは音質が良い』って言うのは
『ipodよりかはPSPの方がまだマシ』って事
あくまで二機種での比較であり
ipod自体特別な物じゃないのであまり両者に過度の期待をしないように
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:18:06 ID:/OmhClCp
チタンとかアルミ筐体の奴出ないかな〜
出る訳ね〜かw
ピアノブラック意外とかっこいいね。
指紋目立つと思うけどピアノブラックにしようかな〜
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:36:27 ID:WUGYpf1n
>チタンとかアルミ
良いねー!写り込みもキレイな程表面処理も期待できそうだ!
デメリットとしてはアルミは簡単に凹みそうだし
チタンは地金代加工代が高くつきそうだ

アルマイト処理されたPSP見てみたい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:39:51 ID:PVkvjpZQ
それだとPSPの上に梅干し置いといたらえらいことに…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:45:29 ID:zmTd7KPd
>>103
神降臨
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 15:40:57 ID:/g1sJMvg
PS3がDivX再生に対応したので動画ファイル入れてる
玄箱をDLNAサーバーにして、リモートプレイで
PSPから操作してDivX+mp3やDivX+ac3のaviファイルを
再生してみたけど、特に問題なし。
外からのインターネット経由でも問題なく繋がるので、
無線LANが使えてリモートプレイで使うポートが
開いてる場所なら、どこでも動画が見られるな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:07:14 ID:ux3vkviM
玄箱って鯖ソフト何入れてるの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:25:45 ID:u+HS2P5n
>119
debian化してmediatomb入れてる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:43:19 ID:4sSgghV8
ちょっと調べてみたらワンセグの解像度って4:3の場合は320×240、16:9の場合は320×180ってなってる
とこどがPSPのワンセグの場合、表示をオリジナルにするとあきらかに16:9のほうが横幅がある(というか上下の幅が4:3と同じ)なんだけど
これはPSPが縦サイズを統一するように処理してるのかな?
それとも16:9が320×180というのが間違いなんだろうか…?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:02:39 ID:zi44XW3Q
とこどが…
何かかわいいな…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:33:49 ID:AR5p4hic
ピアノブラックは辞めたほうがよかった
指紋付きすぎ
油付きすぎ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:33:36 ID:DHkAS9/Z
そうなのか、ピアノブラック見た目一番カッコイいのに・・・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:34:59 ID:fcYFPabq
>>111
PSP で wma 再生だと、MDよりも音は良いよ。単なる経験則だけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:14:13 ID:2K68AdqC
オレはブラック本体に『ガラス繊維系コート』を塗布してる
指紋等が全く見えなくなる訳じゃないが付き難くくなった
コートィングして無い物と比較すると分かる程度だが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:48:59 ID:QgL2WY3/
いっそ、表面をサンドペーパーでこすって、ザラザラに・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:58:25 ID:5EnkrWWF
>>127
『DSLite マットブラック』でググってみなよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:43:50 ID:ty3MFzL8
>>123
別に黒の方が指紋や皮脂がつきやすいわけじゃない。
目立つだけだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:37:38 ID:MjhjE1Ye

ノートPC RENOVO(IBM) ThinkPad もマットブラック仕上げになっていて、諮問が付着しない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 16:56:36 ID:iC84MdG0
PSPを凶器にしようとするのがまちがい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:55:53 ID:HvDqgoLO
昔のカメラみたいな、爬虫類の皮風味の加工で黒いのとか
出たらいいのに。

マット加工も、傷とか付くと目立つからねぇ・・・ (´・ω・`)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:35:04 ID:dVcCnlhQ
音楽聴くには音質はそこそこいいんだけど
機体がでかいからコントローラ欲しいよね
一々曲選ぶたびに内ポケットからあのでかい機体だすのは面倒
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:40:10 ID:TJwKP3EF
リモコンがあるじゃない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:41:40 ID:ysq98k3l
>>126
コートィング(笑)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:51:01 ID:FDOXrLyE
>>132
バイオのtypeCがそんな感じだぁね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:46:27 ID:8q8wwgk/
とりあえず、ブルーレイソフトをPSPへコピーできるようになりました。
まだまだソフトは少ないですが、今後が楽しみです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:20:00 ID:pcg0OY0A
PSPでみるならDVDからでいいんじゃ…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:28:22 ID:BRHwrh0s
BD買ったのにDVDさらに買う必要はないっしょ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:34:46 ID:qgiCBE/H
>>134
リモコンなんてあったっけ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:52:53 ID:D99BseaK
>>140
あるよ。別売りだけど純正。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:58:11 ID:FDOXrLyE
まるいやつのことじゃないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:59:32 ID:D99BseaK
>>142
そうだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:14:31 ID:DyUbJVHR
>>125
MZ-RH1はPCM録音対応
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:36:36 ID:EgSDCcra
リモコンって音楽にしか使えないんだっけ?
動画では使えない?
146156:2008/01/13(日) 20:33:42 ID:zAmX3b0d
PSPのワンセグ視聴できるお店どこかにないでしょうか?

他のポータブルTVよりは感度は良いでしょか?

画質を見て買いたいな〜
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:30:20 ID:/xhBrgfU
>>146
ワンセグ付携帯とPSPワンセグと両方持ってる上司は
PSPでみたらもう携帯では見られないって言ってた。
画面がでかいのが快適らしい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:13:07 ID:aY+EY/0g
PSPに音楽いれてるんですけどCDジャケットつきでいれるにはどうしたら良いですか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:41:53 ID:k+w/NHU1
>>148
普通に出来ない?
SSCPでジャケット登録して転送してみたら?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:20:23 ID:Y5Qndla6
>>148
曲と同じフォルダにジャケ写画像入れる。動画の場合と同じ。
動画のサムネイル用画像が160x120のJPEGなので、160x160にしてみたら成功した。
他の大きさや他の方法は試してないから分らん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:22:40 ID:Y5Qndla6
あ、スマン。動画の場合は同フォルダじゃなくて同名のJPEGだったな。
ま、とりあえず、曲と同じフォルダにJPEG入れてみな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:23:46 ID:1jcT11Ox
AACのタグやアートワークも読んでくれるようになったと聞いて
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:22:30 ID:Qr/4nyxm
純正リモコンの使いにくさはどうにかならんのかと
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:30:18 ID:1jcT11Ox
純正リモコン断線したんだけどサードパーティ製でいいのある?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:51:11 ID:RqaTujCz
リモコンつないでゲームとか
やるとノイズが聞こえる
気になる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:36:58 ID:kNH2pIvp
新型用リモコンはノイズ有が仕様だから、諦めて使うしかないさ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:06:33 ID:RqaTujCz
無線のノイズかと思ったけど
仕様ならしょうがない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:34:54 ID:WsqxFp2N
誰が上手い(ry
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:09:10 ID:JcjOQRF3
気付いたら充電が30分持たない(もしかしたらもう15分くらいかも)んですが
週に3日くらい充電切れるまで使って4年目ならこんなもんですかね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:15:35 ID:MbF6vCeY
それはちょっと早すぎるような
自分も同じような環境だけど大体3時間程度はもつよ
輝度は2番目で音量は真ん中へん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:21:27 ID:i3M8xgGa
>>159
そんなもんでしょう。むしろよく持ったほうかと。
新しいバッテリーを買いましょう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:16:31 ID:AtRnzROT
>>160
輝度最高・音量最高ですね…お風呂で防水パックに入れて使ってたので
画面の明るさも音も最高にしないといけなかったんです。
あと常時充電状態で、途中まで使って充電ってのを
結構やってたのでもし自分の電池のヘタリが早いなら自業自得って感じなのかな…
>>161
承知した。では今からポチッとやります。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:01:05 ID:r8vq8097
使い切らずに充電はほとんど悪影響無し。購入当初に、空→満を2、3回繰り返せばいい。
中途充電ばっかしてて、弱ってきたかなーと感じてきた時にもこれをやってみるといいかも。

リチウムイオン電池によくないこと。
高温環境、満タンもしくは残量0で長期間放置、充電しながらの使用。

長期間使わない時は、残量を半分程度に減らしておきましょう。
ケータイなんかでも買った時に満充電されてないのはそのため。

結局のところ、劣化は充電回数で決まる。
中途充電ばかりしてるとトータルでの充電回数が多くなるので、結果として使い切ってから
充電するより劣化は早く進む。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:51:51 ID:L7bzMA0m
720x480インタレースの動画って480x272の動画より滑らかに再生されるのな
720x480だけUMDの関係でインタレース対応してるのか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:21:50 ID:rd3S/EwN
あら、そうなんだ。 知らなかったわ。
週末試してみっかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:59:09 ID:fiU1664M
メモステにエロ画像たくさんいれたんだけどPSPって見れる枚数決まってます?
全部表示されないんだけど…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:35:13 ID:sFfZv09r
>>166
まずはzipでうp
検証してみる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:45:51 ID:Sw0SjjkT
>>163 充電回数については、0から満充電までの容量を充電しきって一回にカウントされるよ。

だから、中途充電は何回か繰り返して、やっと一回分って感じ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:53:12 ID:VdIP8BV+
>>166
撮影対象に因る。
まずはzipでうp
検証してみる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:55:31 ID:VTzbTEVp
で、いつになったら専用エンコせずに見られるようになるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:32:01 ID:bNhuX2Lf
>>170
何を言ってるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:54:30 ID:nzc8Y/4P
>>166
まずはzipでうp
検証してみる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:11:19 ID:xekyXrhW
>>170
何をどんなソフトでどんな専用形式にエンコしようってんだ?馬鹿アンチw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:15:29 ID:WioKLCXR
AACはアップルの独自形式なんて言っちゃうやつか
バカは死ぬまでROMってろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:21:02 ID:rbZoWHn1
スルーすればいいのに
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:37:21 ID:xekyXrhW
お前も余計な自治レスしてる時点でスルー出来てないだろw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:07:54 ID:rbZoWHn1
ですよねーw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:36:27 ID:RxbgHfGG
>>176
つ 鏡
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:48:59 ID:+7Y0Qcic
>>178
はぁ?何言ってんの。俺はスルーしてないから。
馬鹿相手にしてやってるだろ。お前も含めてw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:32:21 ID:Drx4bc6m
必死
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:38:45 ID:42GxcCpt
>>179
そうですよねーw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:29:54 ID:2A5h8Jd4
なんだこいつら
結局、>>175も誰もスルー出来てないじゃんw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:13:54 ID:l56H8wvK
>>180
つ 鏡
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:17:55 ID:qQ+QyinI
話題がないな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:48:11 ID:7YFWlmLv
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:30:11 ID:/T38cFiO
今日amazonからメールが来て
UMDビデオが75%OFFで投売りされてた
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:28:01 ID:pXixcsw2
UMDってすでにエロコンテンツが出てたんだな
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KGGCE2/
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:33:41 ID:I1U6DFvd
うほ
これでどこでも抜き放題だな
Σ(´Д`lll)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:26:32 ID:lDVLI8xk
11時間耐久
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:07:13 ID:DHbesWmw
これってMP3のタグ情報をもとに並べ変えてくれるの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:31:42 ID:FDjl8maP
>>187UMDビデオとか買う人いるの?
DVDから縁故すれば安くすむやん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:48:27 ID:HghlOEk4
書き込みUMD出せばいいのに
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:01:40 ID:pzAuLKd3
ライブとかを、UMDで1,000円くらいで出して欲しいな。
それこそ、売れるんじゃないの?
別に新作じゃなくて良いからさ・・・・
ファンなら、UMDもDVDも買ってくれるんでないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:09:41 ID:+E+HbujU
>>192
16GBのMS-Duoが出ようというご時世にいまさらな気が・・・・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:27:00 ID:QlEoNsMq
書き込みUMDを出しても
UMDリーダライターもしくはレコーダーが必要になるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:52:23 ID:5/gSMY6p
UMDなんか出さないで、Hi-MDで出せば良かったんだよね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:53:34 ID:p+KQ8DLJ
>>196
はげどう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:09:50 ID:5/gSMY6p
>>197
もしPSPがHi-MDだったら、既存の製造施設が使い回しできるし、値段だってもっと安くできたかもしれない。
ホントソニーって新しい規格作るの好きだなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:23:38 ID:WsKibH2R
マジレスすれば、既存の施設は使えない
何故なら、MDより遥かに多い数のUMDドライブを製造するので
キャパが足りない

数多く作るのでコストに関しても簡単に逆転できるので既存の云々は
全く当てはまらない

まあ、DVDちっちゃくしたようなつまらん規格作ったのは元社長のエゴ
だろう

#特殊な媒体使うのはセキュリティ面では有利だが、もはや何の説得
 力もない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:01:35 ID:TS4BGqOi
つかUMDドライブ乗せないで
メモステ(本音ではSD)起動にしてれば良かったんでは?
ソフト購入はオンライン、店頭でもメモステ書き込み可にすればオケ

中古売買は成り立たないがな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:46:17 ID:cQ6Nh7V7
中古販売できないほうがメーカーにとってはいいだろ
P2Pは防げないだろうが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:57:01 ID:fHA3PRoS
そんなことしたらメモステの容量がかかりすぎるだろ
32GBあっても少ない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:14:10 ID:0SAqitVn
>>200
メモステ起動できるようになった今では
UMDドライブ外すメリットが本体を多少薄くできることしか無いな
モンハン2Gもメモステ起動できるようになったわけだし

むしろUMDなくすと気軽に安く一度に大量配布できるメリットが無くなってしまう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:46:49 ID:ld0Kda4n
>>203
公式でそんな機能サポートしてるか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:08:03 ID:MXJ+B+5R
このスレってCFWの話題アリだっけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:17:39 ID:uOCHmZkb
ないよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:38:01 ID:j8qyoizr
残像さえ起こらなければ文句なしなんだけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:05:14 ID:P3ooi+cE
いくら薄くなっても残像がそのままでは
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:52:50 ID:opGsnNKv
安くて性能が良いのに、ASV液晶なのが残念。
IPS液晶が一番きれい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:43:54 ID:cqtjDadx
そのIPS液晶使ってる機種教えてくれまいか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:58:13 ID:RrC2GP8M
>>210
auのCA/H/SA機
ドコモのF
ポータブルプレイヤーでは知らない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:23:30 ID:eagCtoFO
UMDじゃバッテラも食うしね。
メモステから読み込みなら電力消費は無いに等しいらしい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:45:19 ID:SnTmVYyl
>>202
メモステを入れ換えれば良いかと
つかPCでゲームデータを保存出来る様にすればオケ
勿論プレイするには登録したPSP以外はロックがかかるようにする
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:58:55 ID:jt7Y4fCA
>>213
PSアーカイブスの販売を考えれば、それは十分に考えられるけど、
PCやネット環境がない家庭を考慮すると、UMDは無くなる事は無いんじゃないだろうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:43:33 ID:YQST0lDy
>>214
販売店店頭で書き換え可能にすれば良いのでは?
昔『ディスクシステム』と言う任天堂の販売方法があったのをご存知か?
今思えばアレは先を行き過ぎてたと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:04:32 ID:vYKRmSyH
>>213
北米では既にやってるよ、数本しか無いけど。
メモリオンリーのハードはデメリットも大きいから現実には難しいんじゃ無いかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:41:00 ID:mv4sQ/ZB
>>209
ISP液晶は駄目だろ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002_2.html
>仕組み的な弱点としては、コントラスト比と輝度、応答速度を高くしにくい点が挙げられる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:43:13 ID:HBa0UJZM
>>217
でも視野角が広くて、色もクッキリしてる。特に赤がきれい。
電気屋に行って、シャープのAQUOS(ASV液晶)と松下のVIERA(IPS液晶)を見比べれば一目瞭然。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:12:39 ID:MCPXMFSY
有機ELは…?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:02:02 ID:YmRce822
>>218
視野角なんてどうでもいいだろ
応答速度の方が重要じゃないか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:37:41 ID:KrY/h2oD
PSPはビデオプレイヤーとしてはレスポンスが速くて
画面がデカイので結構イイ感じ。
ただ音楽は本体の大きさがなあ。
液晶付きリモコンでも出してくれないかね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:33:13 ID:Gydi2pJ8
>>215
ローソンのロッピーでもスーファミやGBのROM書き換えできるじゃん。
DSステーションとかもあるし。ディスクシステムだけじゃないよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:16:28 ID:jbjnH4LW
>>220
車のダッシュボード中央に鎮座させてるので視野角が狭いのは困るかな

>>222
マジで?知らなかったよスマン
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:12:48 ID:CETJhFtL
>>220
ディスプレイが小さいからテレビ以上に左右の視野角差が発生するじゃん
225220:2008/02/14(木) 23:36:46 ID:vepHHMWU
>>223
なるほど
確かにそれは困るな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:35:38 ID:xRyFf8OG
TAKERUを知らない世代が多そうだな…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:42:24 ID:HWj449Hg
冷静に考えれば判るものだと思うが、
メモステインストールにするとUMDみたいにソフト入れ替えるだけで別ゲームにするのが出来ないから無理だろ
PCとかある環境ならともかく出先とかでちょっと別のソフトやりたいってときどうするんだ
あとPCがあってもいちいち転送しなおすのか?
勘弁してくれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:07:27 ID:+9wUoN5o
ソニーの想定外な改造済みPSPならメモステにインスト・直接起動(以下、省略)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:33:20 ID:RmZAjaUr
>>226
なつかしす
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:35:21 ID:9mUMI2b3
>>227
メモステ必須

PSP同時購入に限りメモステ大幅値下げ(大容量程割安)

大容量メモステで交換いらず

>>228
CFWは公式じゃないしドライブ自体は残ってしまう

本当のメリットは
軽量化 コストダウン 駆動パーツレス化
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:36:55 ID:RsYrUrJI
>>226
タケルってだれ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:27:25 ID:vkECkRPJ
>>231

PC98、X68、MSXなどのソフトの自動販売機・・・・・だっけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:40:43 ID:sdCobEQX
山と抱ける
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:44:47 ID:zH6zKtnn
のミコト?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:40:30 ID:SsrEQCjL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCTAKERU

「ソフトベンダーTAKERU」
TAKERUで培われた技術は、JOYSOUNDなど通信カラオケサービスや証明書自動発行機の開発に発展していった。
↑これはおぢさん知らなかった(汗)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 03:05:01 ID:3MBfVp7E
>>230
現在進行形でプレイ中のタイトルが20ほどあるんだがそれを一個にまとめて入れるならいいな
逆に言えばそういうことが出来ない限り現実性はないだろ
UMD交換の手間のほうが少ない
コストも安い
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:50:26 ID:L/lXY1B8
動画のAB間リピートってできますか?
一番興奮するシーンをリピートしながらオナニしたいのですが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:59:11 ID:kWQr7mYm
>>237興奮する動画を何個も入れれば良いんじゃない?
ファイル名は書き換える必要があるけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:33:28 ID:hqfaJc/n
冷静に考えると虚しいなw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:26:54 ID:vPM5AlUj
ゲームタイトルのメモステ配信って、理想だけをみると虹色だけど
乗り越えるべき壁が多すぎてたしかに不可能だよな
第一俺たちはともかく一般人が理解不明なものにしてどうすんだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:40:41 ID:xl0/49KH
>>240
ネット配信とMSコピー可能なUMDパッケージの両方で展開すれば?
知識無い人は、PSP上でUMDからMSへコピーさせて、知識ある奴は
ネットから購入する。

一定の普及ができたらUMDレスPSP出して、サポートとして外付けの
読み出し専用UMDドライブも用意する・・・・・とか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:10:42 ID:vMaoxWD7
>UMDレスPSP出して
俺の予想する型番

NW-A2000


243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:38:21 ID:CHI2iXnt
>>242
それウォークマンじゃんw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:24:59 ID:6lXqOvFT
HD-DVDが撤廃ということはいよいよUMD-Rの時代が来るのですね
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:42:35 ID:vPM5AlUj
>>241
コピーするのがめんどくさくなって結局UMDでプレイするのが目に見えるようだ…
そもそも媒体の価格が圧倒的に安いのがUMDの利点の1つなんだから
インストール用のメモステ買わせてそれ潰したらあかんだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:46:23 ID:sUud0Qrq
>>245
携帯する上でバッテリーの持ちが伸びるのと複数ゲームを同時に持ち歩けるのは
かなりのメリットだと思うが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:57:25 ID:VpzUOi8F
PSPユーザーの内PC持ってる人ってどの位だろ?
DSユーザーよりはPC所有率高そうだけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 02:38:00 ID:L65k58di
>>246
最近でさえ本体の省電力化とバッテリーの大容量化でDS並の動作時間に解決されてるんだから必要なくね?
ソフト持ち歩くのも同時に8個入れれる携帯ケースでてるだろう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:17:52 ID:Ovb4Ilgn
今はメモステが8GB10k切ってるからメモステ起動は公式に搭載してもいいかもね
バッテリー厨の俺は3月に出る2200mAの新型用バッテリーカバー同梱モデルが待ち遠しい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:32:03 ID:U0HC5htJ
UMDってのはMDのウルトラ版なのかい?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:55:27 ID:nrSg7AMY
16Gなら8Pケースさえ要らないじゃないか?
『UMDレスPSP』が同価格でも多分ソッチを買うな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:05:10 ID:o+gpw702
>>251
UMD外せば、カードスロットの増設もできるんじゃね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:20:31 ID:R53aAyIx
>>250
おおおお。
なんで今までそれに気付かなかったんだろう。
きっと本音ではそうに違いねぇ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:58:09 ID:ETZQj6BK
>251
980円で買えるものと1万円超えるものを同列に語るのか
そもそもゲーム入れるのに全部使ったら今みたいにすぐ動画みるとか無理になるじゃない
動画用MSとゲーム用MS別々に持ち歩くなんて本末転倒だし

そもそもメモステ起動は別に規制されてない
現在のPSPでも可能なPSP専用ソフトは出てる
それでもほとんど普及しないのはなぜか?
多くは誰も求めてないから
またインフラの普及が全然されてないから
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:20:16 ID:IJENkCNZ
>>254
メモステ起動の利点は読み込み速度にあるわけで、
それが理解できる人なら需要はあると思うよ。

>現在のPSPでも可能なPSP専用ソフトは出てる
それでもほとんど普及しないのはなぜか?

知らないからだと思う。また、おもしろくもないんだろうな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:35:50 ID:520yVE5u
問題はUMD外したとしても多少薄くなるだけで対して変わらないだろうし
それに薄くしすぎるとゲームをし難くなるんだよな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 06:49:06 ID:9hdoZdmD
>>256
駆動用モーターが無くなるってバッテリーに対してかなりの変化だと思うが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:00:30 ID:8vh07Kyk
>現在のPSPでも可能なPSP専用ソフトは出てる

これて、PSエミュのゲームアーカイブスと、最近出た、どこでもいっしょのミニゲームぐらいしか出てないでしょう?
本当にPSP専用ならどこでもいっしょのミニゲームぐらいしかないと思うけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:16:55 ID:l6gpIwRx
>>258
海外じゃ数年前から普通にDL専用ソフトいくつか出てる

普及しないのはBDに対する標準規格としてのストリーミング配信と同根の理由だろう
つまりほとんどのユーザーは手元に物理的に商品が存在することを望む
またソフトだけでMSが圧迫されることを嫌う
そこまでしてMSインストールを望むのが少数派って事だと思うよ
企業は少数派のためにリスク追う事はしないしね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:38:47 ID:7I1NfjoA
ホントに分かんないんだけど、PSPとPCをUSBケーブルで繋ぐじゃん、で他のスレとか見てるとPSPで接続するってやった時点で、マイコンピューターにPSPの何かが出てきてそれに曲移すとかって書いてんだけど、俺のやつ出ない!どうしてか教えてマジで!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:53:27 ID:IJENkCNZ
>>260
OSはXPか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:22:34 ID:l6gpIwRx
>>260
確認方法
先にマイコンピュータを開いておく

PSP繋ぐ

マイコンピューターにいままでなかったアイコンが出る

はずだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:41:04 ID:mPVERuJS
そろそろAV機器としてのPSPを語れよお前ら。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 03:22:38 ID:UIb79mw1
A3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PSP
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:42:39 ID:GFLKErjX
A3って何?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:34:08 ID:z5GHLiOu
市販されてるプリンタで一番大きく印刷できる紙のサイズだな
というわけで>>264は表面面積の大きさの度合いを表します
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:37:58 ID:KgTl9cpJ
ワンセグ機能は想定以上に使ってるな
PSP単体で完結してるのがいい

ちなみに外部アンテナは自作した
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:28:40 ID:v9ImOhFn
>>260USBモードにしてる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:11:46 ID:akfoZGpB
>>265
たぶんCOWONがだしてるAVプレーヤーのことだと思う。
めっちゃ高いんだよな。評判いいみたいだけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:52:02 ID:ZuxLmdly
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:18:01 ID:fvbTT8hC
ソニーさんはコンパクトポータブリテーの匠

てかもっと設定ぽく
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:26:02 ID:0Ska+rGn
>>226
なつかし…
町田の東急ハンズにあったな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:36:43 ID:2NEnNmJl
音量がもっと大きければいいんですが・・・
会社のライトバンで助手席に置いて聞く場合なんかそう感じます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:32:59 ID:2inUI8iz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:14:51 ID:ENGjdICo
今カーナビをさがしているのですがPCとの親和性が高くて
SDカードからMP3,4を再生できるものをさがしているのですが
結局いいものは無いのでPSPをカーオディオ?としてかんがえているのですが
どうでしょうか?
質問しようとしたらやっぱり皆おんなじ考えしてるので、PSPはカーオディオだな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:49:32 ID:u6dQ7zT7
>>275
PSPのGPSでカーナビにしようってつもり?
おれの上司がそのつもりで買ったがナビとしての性能はいまいちと言っていた。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:25:54 ID:L01JMZep
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:53:12 ID:xL+Eynh0
273です。
すんません。会社のライトバンはAMラジオしかついてませんでした。
要するに、自分の車にはカーステが付いているけど会社のAMラジオしかついてないライトバンでも
音楽を聞きたいということです。
自分でいろいろ試した結果、クラシックや吹奏楽といったヤツは最大音量の目盛三つ手前ぐらいから
音が割れるが、いわゆる「歌謡曲」(死語?)の場合は時速80キロぐらいまでなら
対応できると感じました。サンバイザーにつけると耳に近いのでいいかもしれません。今度太い輪ゴムで試してみます。
あと、PSPをW.LANをONにして、ETCのカードを入れる場所に近づけるとETCが動作しないことが
あるのでご用心!出口で顰蹙をかいました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:57:07 ID:R8LkaHMc
> あと、PSPをW.LANをONにして、ETCのカードを入れる場所に近づけるとETCが動作しないことが
> あるのでご用心!出口で顰蹙をかいました。

貴重な情報ありがとう!それにしても事故らなくてよかったね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:42:01 ID:i3Dv69mD
>>278動画を変換君で変換する時にボリュームを上げてエンコしてるんだが
MP3をエンコする時はボリュームを上げれ無いんだっけ?
281278:2008/03/02(日) 22:13:32 ID:puGeNAzp
ソニックステージでやりましたがよくわかりません。たぶん上げれないのでは?
というか、車の中では走行音などでよく聞こえなくなるのかもしれません。
部屋の中ではそれなりに聞こえるのですが・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:41:00 ID:yJDh4KRw
PwwwwwwwwwSwwwwwwwwwwwwwPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:10:25 ID:4rc4bNLa
>>281
sageろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:50:57 ID:hLdQCg1W
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:13:22 ID:1Pv4QKcs
昨日アキバでCR-5300買ってきて、sundiskのmicroSDHC 8GB突っ込んでみたら快適すぐる

リモコンで操作出来るクレードルも発売されるし、ますますAV機器として( ´∀`)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:13:32 ID:/7zZ1XJM
>>285
>リモコンで操作出来るクレードルも発売されるし
詳しく
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:35:17 ID:d70THnoc
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:25:55 ID:UAUwaIc+
突然すんません。
他の板のアニメ系スレでPSPは残像が酷い、酷くないって議論してるっす。
個人的にはゲーマーのそういう声を聞いたことあるけど
自作エンコ動画では特に気になったことないんですわ。

で、ちょっとファイルをうpってみるので
誰か見てもらえますか?>残像具合

ってな話をここでしたいんだけど良い?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:41:57 ID:ZmvIkO5f
>>288
残像が酷いってなんと比べての話?
ファイルうpっても意味無いし著作権絡みでスレストは勘弁な
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:55:21 ID:JYmJy6HY
確かに残像はある。フレームレートをどんなに上げてもあるものはある。
酷いとか気にならないとかは主観によるから人それぞれだな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:04:04 ID:dgg2hjJB
自分で気にならなければべつにいいじゃん
他人の評価なんか気にしてもしょうがない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:26:15 ID:et+gqPY3
それもそだね。 色々さんきゅー。 失礼しました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:33:51 ID:XNflVz6y
XMBを赤にすると残像がすごかったのを思い出した
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:33:22 ID:Qzhap9di
>>288
黒色で残像がでやすいよ。
髪の毛とかブレて見える。
ゲームだとクライシスのFFかな。オープニングムービーとか見づらい。
295294:2008/03/07(金) 07:35:08 ID:Qzhap9di
書き忘れたけど、アニメではなく普通の実写での黒ね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:38:51 ID:frk7z17N
既出かどうかわからないけど。
DVD作成用に買った Nero8にPSP動画も作れることがわかり作成したところ、
これが最高!! 携帯動画変換君やイメコンで作った動画は何だったのかと思いたくなる。
PSPの動画はぼけるし、残像が出るので最近はiPod Touchしか使っていなかったが、
これでエンコした動画は十分iPod Touchに対抗できる。psp AVC 480X272でフルサイズで変換できスピードも速い。

http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-trial.php

トライアル版があるから試しに使ってくれ。15日間は無料だから、いっぱいエンコできる。
インストールしたら、Nero Recodeを開き、”DVDやビデオファイルをNero Digitalに変換”を選び、
右下のプロファイルカテゴリをSonyにし、プロファイルをpsp AVC 480X272にしドラッグすればOK.
できた動画はフルサイズでクッキリ。残像もiPod Touch並。




297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:41:11 ID:OhVj5hby
…………。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:51:07 ID:sm1KcSdg
便乗質問というか・・・・・

PS3でTSデータ再生して、それをリモートプレイで見た場合の画質ってどんな感じなのかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:05:34 ID:61UUovc6
エンコソフトで残像が変わるってのは誤解ジャマイカ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:29:46 ID:ZQ06tS/T
>>299
そうだね。気のせいだろうな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:36:50 ID:57jyUMfT
nero使ってみたよ。確かにいいね。 画質がクリアになったし、残像も気にならなくなった。
何よりいいのは オリジナルでフルサイズが見られること。 画質が良いのは当たり前か。
ソニーのとか携帯動画変換くんは320×240だから これを拡大すればボケるのは当たり前。ワンセグを拡大すればボケるのと同じ。
何か残像も液晶のせいではなく この拡大によるものかと思う。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:16:24 ID:61UUovc6
あー、ピントが甘い感じのことを
残像って言ってたのかな。
なら何となくニュアンスは分かるかも。

ただしだな、、、
ソニーのも変換君も拡大を避けることは可能っすよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:26:42 ID:AHwpExTt
Neroと言えばsony A-1に付いてたのを思い出した。
前、誰かのスレでUMDを優先するため、
他の動画は320X240以上は再生できないと書いてあったけど。
480X272も再生できるんだね。
この試供版使ってみて確かに画質はいいが・・一万円は高いな〜
PSPだけでもいいから、2000円にしてくれ。
確かに残像も殆どなくなった。
液晶の性能とは関係なかったのか。 
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:34:01 ID:ZQ06tS/T
>>303
気のせいだって。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:47:38 ID:38T8TlqD
>>301
変換君はini書き換えれば解像度変更は簡単に出来るんだけどね、、、
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:02:24 ID:8jnFQoLW
>>305
変換君のPC用H.264設定ではダメなの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:18:57 ID:vncA1631
変換君はiniいじってこそ活かせるものだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:23:44 ID:57jyUMfT
VISTAは携帯動画変換くんは使えない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:27:29 ID:8jnFQoLW
>>308
あれ?
俺使ってるけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:54:49 ID:MkfEAEs0
>>309
俺も使ってる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:54:50 ID:AHwpExTt
>>309
えっ・・使えるの?
もう一度やってみる。ありがとう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:38:41 ID:/2ROd4Y1
変換君でも480×272どころか720×480だって作れるじゃないか
フレームレート上げればカクカクした感じも解消出来るし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:28:49 ID:YZKU2QA9
PSPのみの動画作成スレがもう無いとはいえ、
今になってこの話題で盛り上がるかw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:44:35 ID:X4rZO5qO
あきばおーで投売りされてる旧型用のドックスピーカーっていいもの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:13:13 ID:rYkTbhoP
iniを書き直すと解像度はちゃんと反映されるんだが動画のビットレートを700から1500に書き直しても出力ファイルのビットレートが全然変わらん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:53:26 ID:uh5CGR85
旧型だけどリサイクルショップで4980円だったから買ってきた
2GBのMSついてたしお買い得だった。
動画メインなのでこれからエンコとか勉強するぜ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:59:24 ID:mij+LMeT
>>316
めちゃめちゃお買い得じゃん。 購入オメ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:18:04 ID:Sf4tg4X2
>>316
ロボタン、生きてる?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:03:29 ID:bWKe2bps
>>316ファームが気になる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 03:38:00 ID:8cXh7F2H
>>314
ケーブル接続ならPSP2000でも使える。
低音寄りの音だが、間違いなく1050円以上の音だ。
買って損するものじゃないので、是非。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 06:53:05 ID:Tdrx+HVl
そのスピーカー、昨日あきばおーの店頭山積み消えてたよ
在庫はまだあるようだがさすがにそろそろ無くなるのかもしれんな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:37:26 ID:tKj+zp7U
実際、ペスプ(PSP)のオーデオ能力はかなりのもの

てかもっとD3ぽく
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:23:06 ID:RPzLGuZS
>>321
ちょっと前まではあきばおーのサイトにもあったんだけどなぁ。
もう店頭在庫だけだろうね。
あまりにも安かったので2個買ってしもうた・・・。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 04:37:44 ID:bBpc7ChZ
やべえ、それ欲しかったがいつでもあるから荷物少ないときでいいやと思ってた
明日あきばおー行ってくる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:12:52 ID:VSdG7c+Z
あきばおー行けない地方者の俺に、それがどんなスピーカーか教えてくれ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:20:07 ID:DaxUJrKb
>>325
せめて検索ぐらいしろよ…
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:12:59 ID:bBpc7ChZ
HDDレコで録った音声AC3のMpeg2からエンコすると音ずれする
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:42:23 ID:z/wzvjs1
>>323
ROCKRIDGE SOUND
PST-02B
1000円

ってやつかな。

URL、これでいいのかな?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4560144683553/backURL/+01+main
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:56:09 ID:pIjbY+OT
>>327
使ってるエンコソフトが糞なだけ。
330323:2008/03/20(木) 02:31:33 ID:GA6kO+FL
>>328
そう、それです。
まだ残ってたんですね。リンクありがとうございます。
送料や手数料かかっても買いだと思います。
新しいPSPでも充電しながらゲームや動画や音楽など楽しめるので、
重宝してます。

331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:36:42 ID:GA6kO+FL
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:14:50 ID:4T+pqQ8/
>>331
リンクさんくす。ホワイトもあるのかぁ。
こっちの方がいいなぁ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:15:08 ID:c3pD098G
>>329
むしろPCが糞なんだろう
334sage:2008/03/26(水) 00:17:16 ID:jse/gXMW
>>320
ウーファーが強い上に調整もできないだよね。
俺は低音が嫌だったんで、バラしてウーファーの線はずしちゃった。
軽薄な音になったけど、夜ネットラジオ聞くのに重宝してるよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:56:13 ID:ynhuXKmZ
>>314のドッグスピーカー買って来た
俺はガムテであちこち塞いで調整したら中々よくなった

336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:33:33 ID:WmAAHaTX
ペスプ(PSP)はUpデートでどんどん進化していく

てかもっとバックスマスタぽく
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:53:17 ID:n9Iv5XXj
まだ孤軍奮闘でつまらない通称を流行らそうとしてる馬鹿
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:35:05 ID:1AaZFLFS
おまいらイヤホンorヘッドホンなにつかってる。
ヨドバシで聞き比べしまくったんだけどさあ、
付属品とあんまり差がでなかったんだよなぁ。

2000の付属品は鳴りがいいやつがついてるし
低音も意外と出てるんだよ。
カナル式は小さいサイズのは音量でなくて駄目そうだった。

MDR-EX85SL が視聴出来なかったんだけどどうかな?
MDR-ED31SP の方が音量も低音も出る形状だから
こっちの方がいいのかも。

ノイズキャンセリングの <パナソニック> RP-HC500
も良さそうだったんだけど、これから暑くなるからなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:14:05 ID:uxpiaIi9
>>338
PSPを使ってる訳じゃないけど私は20年以上前からソニーのバーチカルタイプのを
愛用している。<一時期ラインナップから無くなって難儀したけど。

カナル式や骨伝導タイプは試した事がないから分からないけど、それ以外の方式と
比べるなら装着感の良さと損失なく音を伝えられると言う点では抜けていると思う。

構造上音漏れは避けられないけど損失が少なく小音量で済むから周囲への音漏れ
は実質無いようなもんだし。<とてつもない音量で聞く人なら知らん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:21:00 ID:5XeiCGeZ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:25:47 ID:qtD67vtB
ヘッドホン端子、何で下にあるんだろ?
テーブルとかに置いて動画を見るとき(ヘッドホンをして)
邪魔なんだが・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:04:37 ID:F6fMp/0Z
>>341
両手で覆われる範囲、UMDドライブがある位置、カメラなど外部オプションの
取り付け位置・・・・・などを除外すると残る場所は?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:20:23 ID:bWZ6ugBB
>>339
バーチカルタイプっすか。
あれは低音出ない開放型ってイメージだなぁ
音量の少なさはカバーしてくれるかもしれないけど
やっぱりゲーム機は重低音密閉ダイナミックの系統
のが良い気はします。

メガネかけてるんで耳かけは敬遠しちゃってるんだよね
細いヘッドバンドのはなんかカセットウオークマンの時代
を思い出してこっぱずかしい。w
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:39:40 ID:1c3DP0+E
>>341
ゲームするとき画面上にコードが来たら邪魔だろ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:23:52 ID:MWvvzQme
>>341
んじゃ、どこにあればテメーは満足なんだyp
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:42:36 ID:tNiafpTO
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:20:49 ID:4zWI4Jqi
ミニUSB端子にBluetoothドングル付けて無線ヘッドホンで聴きたい
あとPS3ともLAN経由しなくても接続できるから欲しいなぁ
ソニーさんお願い!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:14:39 ID:4KyE+Qxj
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:47:43 ID:7gQlWVaf
>>348
それはPSP-2000では使えないっす
実はPSP-2000に対応しているbluetooth機器は、いまだにないのです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:50:38 ID:BtwBBJtb
>>349
bluetoothはTMR-BT10+DRC-BT15で使ってる。
3つの機器を使う事になるので、電源の入・切がと充電を各機器別にするのが面倒だが…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:06:37 ID:CfAGcIqP
TMR-BT50つかうくらいならワイヤードでいい気が・・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:02:25 ID:Kvx/daOn
DLNAに対応してくれ

PS3経由はマンドクセ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:29:37 ID:ZeKkJXxP
ワンセグ用アンテナやっときたぜ…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080321/cyber.htm
サイバーGJ!

…でも俺いろんなとこ調べて自作しちゃったんだぜ…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:01:17 ID:VZJu3QIn
ウォークマンの省電力チップとbluetooth積んだPSPの派生機種が欲しい。
UMDも取っ払って薄型軽量化。
ゲームはUMDドライブ兼クレードルからメモステインストール。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:02:35 ID:TVq3y9Gp
せっかく純正クレードル出すんだから
miniUSB端子にもbluetoothドングルつけてPSアーカイブソフトをPS3コントローラーで据え置き機として使って(゚Д゚ )ウマー

あとUMDがMDの上位互換規格だったらポータブルプレイヤーとしても最強だったのにな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:38:09 ID:CUk4tpZC
音楽プレイヤーとして使おうにも
何百曲も入れてるのに曲ファイルのサーチ機能が無いから曲探すのが大変
サーチ機能が無理ならせめてフォルダを2階層以上認識するようにして欲しい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:47:47 ID:iyujDdeO
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:02:28 ID:CUk4tpZC
>>357
ありがと
でも俺はPS3持ってない…
それにPSPって1フォルダ内に1つしかプレイリスト認識しないんじゃなかったっけ?
元々ファイル名に番号ふって順番は整理してるけど、たとえば200曲中の100番目を
聞きたいときはどっちみち100曲分のタイトルをスクロールさせなきゃいけないわけで…
複数のプレイリストを認識してくれるならよかったんだけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:08:36 ID:ylNy6ZG2
100曲のファイルを10個作れば1000曲できないか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:11:21 ID:2KEGpmzQ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tms.html
こいつの体験版が出てたんで試してみたが、かなりいい感じだった。
他のソフトでどうしても上手く変換できなかったWMVファイルがあったんだが
ほぼ実時間で画質かなり良し、音ズレ無しでエンコできた。
製品版が出たら買う予定。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:08:14 ID:3UTu6hhH
今月中にはファーム、4.0来るかな?
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html

3.90は今年の1.30で、3.80は去年の12.18、3.70は去年の9月だったわけだけど。
そろそろ3ヶ月たつし、楽しみだな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:26:17 ID:BadRDot4
どなたか教えてください。
PSPはチャプター付きのAVCには対応してないのでしょうか?
iPod touchではチャプターを認識してくれるのに、PSPではしてくれない。
チャプター毎にファイル分けるしかないですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:08:07 ID:Ry200Zdp
シーンサーチじゃ駄目なのか?
364362:2008/04/23(水) 22:53:17 ID:BadRDot4
>>363
ライヴとか音楽ものが多いので、できればチャプターの方がいいんですよね。
今のところチャプター毎にファイル分けてますが、
連続再生すると少し途切れてしまうのがちょっと…。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:18:35 ID:EL0BvwR5
>>364
俺のおでかけスゴ録(D900A)は、おでかけのAVCにチャプター付いてて認識するぞ。
だから、方法はあるんじゃないだろうかと思うんだけど。ヨクワカラン。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:21:41 ID:EL0BvwR5
つか、シーンサーチは初めて知った!
使ってみたけど、これスゲー。2時間の動画でも超サクサクじゃん。
携帯機でこんなことできるとは、良い時代になったものだ...
かなり便利な機能だねぇ。
けど、こんな凄い機能をSCEが宣伝してないのは馬鹿じゃなかろうか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 06:04:53 ID:Z7U1vSVP
SCEって宣伝下手だからw
変わったことすると大抵顰蹙買ってる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:57:50 ID:LzcGHFZP
ゲームが売れないと嬉しくないのだよ、SCEは
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:30:21 ID:msDqcHAb
宣伝ってわかりやすくなきゃいけないからねえ
どんなにいいポータブルAV機器でも
多くの人は単なるゲーム機としか見てなかったりして
そういう人にはAV機能を押し出されてもピンとこないだろうから
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:21:34 ID:nLAH9zsU
いやだからゲーム機として使った欲しいのだよ、SCEは
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:13:10 ID:xBVmBOb2
>>370
動画プレーヤの方が使い勝手いいしなあ。
後はモンハン出来れば無問題だし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:52:53 ID:iPJ6fbmy
PSP買ったけどスゴイね
もっと早く買えばよかった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:07:35 ID:B3T5FRYg
PSPとPS3とDLNAサーバのセットは最強。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:46:14 ID:uCwSahHi
ゲーム機として買ったけど、ソフトに魅力がないんで
結局動画プレイヤー+時々音楽プレイヤーになってる
(音はスカキンなんでおれ的には糞)。
これでネットラジオがもっと扱いやすくて
ブラウザがもっと早くて
普通のメールが送受信できて
アドレス・スケジュール・テクストエディタが付いて
小型キーボード装着できたらもっと愛せるんだが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:49:23 ID:UH3Z2RUi
>>374
>普通のメールが送受信できて
>アドレス・スケジュール・テクストエディタが付いて
>小型キーボード装着できたらもっと愛せるんだが。

は順位がどうかと思うがそれ以外は同意。

つかUSB接続のBluetoothアダプタ出してくれ。
それだけでかなりの不満が解決出来る。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:37:27 ID:VkdaVo13
cfw導入すればかなり快適になる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:21:40 ID:p1Hnmbjd
PSP2000をベッドサイドに置いて、動画鑑賞したいのですが、
お勧めのアクティブスピーカーって、やはり、
JBL on tourでしょうか?
「on tour plusの取り付け用専用アダプターは、
新型PSP(PSP-2000)には対応しておりません。」って
書いてありますが、アダプター使ってスピーカーの上に
置かないと、使いにくいですよね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:18:16 ID:vRw5Bkla
>>377
やはり、それしかないだろうね。JBL。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:29:04 ID:DhCrUJHA
純正クレードル、スピーカーレスなのが惜しいよなぁ。

>>377
これ、高いけど音はかなりいいよ。

CPF-NW001
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=26051
ウォークマン用の接続端子の上にちょこんと乗せて
逆Uの字の鉄棒にもたれかけさせる感じ。
接続はステレオミニのケーブルで。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:32:29 ID:v7mx84H5
on tourにPSP2000取り付けられるのかな?
取り付けられないとすると、どういうふうに使えばいいの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:23:12 ID:ilhqeFm+
>>380
on tourじゃない方を買うとかw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 05:01:13 ID:d8GXgDUT
CPF-NW001って、バッテリ駆動できんでしょ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:09:23 ID:oWApzJ1Z
>>382
ベッドサイド用途でバッテリー駆動の必要性は低くね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:38:26 ID:nFV71dSC
>>377
前も紹介したことあるけど、オレは

http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/nx/index.html

のNX-A01を使ってる。Bluetooth内蔵のやつはちょっと大きすぎるのでやめた。
ころっとしてかわいいし、音もこの大きさから考えると、結構な鳴りだよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 11:57:07 ID:oWApzJ1Z
>>384
おぉ、これ知らなかった。良さそうだね。
見た目もいい感じ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:27:45 ID:d8GXgDUT
NX-A01を使うときは、これの正面にPSPを立てかける
感じなんでしょうか?
バッテリー駆動できないのが残念ですが、値段も手頃
だし、よさげですね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 07:09:20 ID:A4Pt0Wwx
ビクターのSP-A220は、どんな感じでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:17:44 ID:XzpdK4Oa
最近電車ん中でPSPで動画見てる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:09:49 ID:A/xsdDdP
DVDを変換したとき、音ズレとかありませんか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:55:21 ID:+fTo/h99
>>389
無いよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:24:45 ID:HWpxXk6j
おそらく音ズレは変換ソフトや変換時の設定だろうな
まあPCで再生するとズレないのにPSPでズレるなら話も違ってくるが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:16:17 ID:/IJ9n/l1
中国原産のTB-PSP-S05っていうPSP2000にも使えるという
アクティブスピーカーがヤフオクとかで出てるけど・・・。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:15:54 ID:cvO0R/6j
生産終了になったプリンストンのMSSHと仕様が似てるけど、
関係はないんでしょうね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 08:13:58 ID:usCx7zYv
プリンストンのMSSHと同じと思われるLogic3の
PSP2000用がアメリカで出てる。

ttp://www.logic3.com/details/?prod=457

さらに、こんなのもある。
ttp://www.dreamgear.net/view-product.asp?idpr=632
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:37:45 ID:hetzv4Rr
PSP2000用のBluetoothアダプタはまだですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:59:06 ID:XO8mDEVE
(´^?u^?`)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:10:06 ID:udVR9VcC
通勤の電車とバスの中で暇なので、動画プレイヤーでも買おうかなと色々探してたら
どうやらPSPがコスト的によさげなんだけどさ
メモリースティックってどんくらいのサイズがいいんだろ?
たぶん見たらすぐ消すから、そんなに容量いらんと思うけど・・・・
あとブラウザが結構重いらしいんだけど、新型でも重い?
まあ首都圏の電車とかじゃないから、無線LANアクセス?とかなんとかがないから見れんかな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:14:47 ID:ku4a55oy
>>397
4GBくらいあれば十分じゃないかな
俺は2GBだけど
ちなみにPSPの液晶の解像度である480×272の解像度に携帯動画変換君で変換やると
アニメのデスノートの1話がたったの60MBだから結構入るね

プラウザはオマケ程度に考えておけ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 05:44:00 ID:P5eXfuDo
価格と容量のバランスから言っても4GBがベストでしょ。
16GB持ってるけど、常に12GBは空いたまま。

ブラウザは重いっていうより画面解像度が低いので
PC用サイトで見にくいところがあるのと、キーボード
がないので検索とか面倒なことかな。
でも、RSSでポッドキャストの自動DLとかあって
便利だよ。iPodと違ってPC不要だからね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:13:46 ID:MGMRJazR
>>397
microSD 8GB + ProFastのDUO変換で、コストパフォーマンスgood。
401397:2008/05/19(月) 20:44:31 ID:udVR9VcC
>>398 >>399
なるほど〜4GBでたしかに十分そうですね。CFWはめんどそうだからやる予定ないし

>>400
それいいですね!今携帯で2GBのmicroSD使ってるので、それを使えば安く済みそうです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:35:40 ID:GAmvOr/j
うちは >>400 の方法にしてる。2GB分ぐらいmp3も入れて、満員電車の時は音楽だけにして残りは動画。
おかげで録画する番組が増えた。早送りで見て十分な番組でも容赦なく録れるのが(・∀・)イイ!!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:08:45 ID:cNTOmKd9
お前らCFW入れてるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:47:18 ID:HplHrrT0
>>403
入れてるよ。よく否定するやついるけど、あると実用の幅が広がってイイ。
PSPTubeとか入れればFLV再生できてかなり使えるしね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:41:25 ID:Y6bc48AE
>>403
面倒だから入れてない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:36:04 ID:atrkM26A
CFWで出来ること、出来ないことって何?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:50:07 ID:OPLR+tZY
ハードウェアの仕様に沿ったことならほとんどのことができる

できないことは糞ニーのサポート
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:51:56 ID:RCYNEUG4
>>407
もっと分かりやすくお願いします。

万が一壊れた時の保障以外は
最新ファームと変わらないのですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:53:24 ID:SmjPbVou
そこらへん自分で調べられない人が
CFWに手を出すのは危険だと思う
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:36:04 ID:RCYNEUG4
CFWについて分かりやすいサイトありますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 04:53:14 ID:K/kt/a+A
>>410
馬鹿には何も理解できない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:47:31 ID:BYjfN2I/
CFWは不正ISOの起動機能が全廃されりゃ否定も減るよ
あれがゲームソフト市場破壊機能だから否定が多いわけで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:39:21 ID:MBB7Gn5p
MemorystickProDuo(MAGICGATEとのマークあり)の
MUSICフォルダ内にフォルダを2つ作り、
それぞれATRAC3、ATRAC3plusのファイルを幾つか入れたんだけど
どちらも「トラックがありません」となって認識されず、容量は0バイト
ATRAC3のほうは著作権保護がされてるものなのでわかるのだけど
もう一方ぐらいは聴きたい。なぜか分かる方いませんか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:10:11 ID:fxkaDj0F
安価413
著作権保護機能が効いてるから
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:22:20 ID:MBB7Gn5p
>>414
>>413で言った通りそれは判ってるんですけど
保護がかかってない3plusの方はどうなんでしょう?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:55:29 ID:j7TQf2wt
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080528-365281.html

PSPで車内盗撮!GK痴漢に


今までGKはゴキブリ、ザリガニ、戦士等の名称で呼ばれていましたが
今回新たに痴漢・痴漢戦士の名称が与えられることになりました
引き続きよろしくお願い致します

パシャッ (   )⊃Σ
.     /  /┘    P パンツ!
    ノ ̄ゝ
     _
   __|警|
    (  ) ('A`)
    (  )V(  )   S 署まで
    ノ |  ノ |

    |          
    |  ('A`)   P プリズン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:41:02 ID:RamyWdan
ワンセグを録画したものを電車の中でみたいと思って、いろいろ調べたのですが、
ウォークマンは画面が小さすぎるし、東芝のギガビートにしようかと思ってたのですが、
PSPでもワンセグが録画できるんですね。
複数の録画予約ができないみたいですが、いずれできるようになりますかね?
そしたら即買いなんだけど。
まあ、たぶんPSPにすると思いますが、ゲームほとんどやらないのでなんか勿体ないのと
電車での他人の目が気になります。もう結構おっさんなんで。
まあ誰も俺なんか見てないだろうけど・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:47:11 ID:7C4KejKR
>>417
電車の中でPSPやっている人は非常に多いから問題無し
ワンセグなんかよりDVDの映画を変換して見ると綺麗でいいよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:57:57 ID:RamyWdan
>>418
福岡の地下鉄なんですが、ほとんど見かけません。
なんでだろう。。
ニュースを見たいので、ワンセグ必須です。
しかしUMDの映画も安くで売ってるんですね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:01:12 ID:fuq3mFED
PSPが1台増えたて合計2台になったので旧型PSPの方とIPODクラシック、IPOD、IPODTOUCHなどと交換していただける方ぜひメールください。
状態、傷汚れは問いません。
色も容量も問いません。
交換していただける方にはメモステ32MB、SONYラジオもお付けします。
どうぞよろしくお願いします。
メルアドは[email protected]です。


421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:03:11 ID:7C4KejKR
>>419
横浜や東京あたりはかなりPSPやってる人多いんだがなあ
まあ、時間帯にもよるか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:09:36 ID:qxdwa+y9
今電車の中でPSPなんか出してると盗撮魔扱いされるよw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:50:14 ID:2iorirr4
電車のPSPは目立つからね
大概ガキかキモオタっぽい奴がゲームしてる
普通に携帯電話がいいよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:59:34 ID:eYLmt3ce
>>423
自己紹介Z
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:30:59 ID:xC1ywzmA
さいきん新聞広げてるおっちゃん減ったよね>電車の中
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:55:39 ID:uDYdTAPq
皆無だね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:37:52 ID:n1rLu2mI
MPEG4作るの、何使ってますか?

携帯動画変換君が定番で、細かい設定もできるのですが、
付属のFFMPEGのバージョンが古いという話しを聞いたことがあります。

このほか、ドロップFFMpeg、どこでも!PSP動画、
QTconverter等がありますが、どれがいいのか分かりません。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 07:09:24 ID:w7eXgI50
TMPGEnc 4.0 XPress

携帯動画変換君はFFMPEGのパラメータ追い込むのがマンドクセ('A`)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:30:12 ID:n1rLu2mI
TMPGEncって、フリーじゃないでしょ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:43:37 ID:W1wKQeUL
でっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:52:35 ID:BtKw94G/
xvid4pspは?
初心者には楽よ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:50:20 ID:A53SbnXm
>>427
有料ならこんなのもある。

Media Manager PRO for PSP
ttp://www.sonycreativesoftware.com/mm4psp
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:14:29 ID:66s88qa9
>>429
だから何?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:05:24 ID:WXigh0FT
>>429
フリーじゃないといかんの?
編集→エンコードをワンストップで出来るから重宝しとるで。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 04:56:44 ID:zmfO2E/Q
俺もT4XP使ってるわ。
一つのソースでPSP用、HDV、Xvid、などに
えいやっとバッチ出力できるので便利。
キーボードショートカットのF6,F7,F8の流れも気に入ってる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 06:54:13 ID:3UnPnIMz
TE4XPの試用版をインストールしたけど、
いざ変換しようとしても、すぐになんかメッセージが出て
途中で終わってしまいます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:43:50 ID:9CAKI15B
変換君のffmpegのバージョンがどうのこうのより
まずそのパラメータの内容を理解する。
ほかのソフトに移ったところで何も解らない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:24:33 ID:C0DoWUXc
車でナビとして使った方いませんか?いらっしゃったら走行中の塩梅等使い勝手を教えていただきたいのですが


10万もするカーナビ買うならこっちの方が安上がりかと思いまして 宜しくお願いします
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 01:22:19 ID:dOjpg297
>>438
これからPSP一式揃えるのなら
NAV-U2やミニゴリ等のPND買ったほうが絶対良いよ。
PSP(MAPLUS2)はナビ専用設計じゃないので細かいところでストレス溜まるよ。
具体的にあげると

・走行中に立ち上げると衛星捕捉に時間がかかる。
・日のあたる車内では液晶が見えない。
・ボタン操作なので運転中は危険だし、停車時でも煩わしい。
・光ディスクなので読み込む時間がかかる。
・貧弱な検索機能。
・ルート案内がチグハグ。

等々PSPナビはまだまだ実用的とは言い難く
あくまで「PSPなのに」ここまでナビが出来る、と言った現状です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 08:11:11 ID:FVmdTKvU
>>439
ありがとうとてもわかりやすかった 機能としてはおまけ程度なんですね 今使っているカーステの調子が悪く買い換えを考えています ナビはほとんど使わないのでなくてもいいかと思っていた所でPSPの話を聞いたものですから もうちょい考えてみます
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:39:55 ID:5EAFN87A
>>440
まぁ興味があったらミニゴリラとかnav-u2を店頭で見てくるといいよ。
ポータブルとは思えないくらい使えるし、読み出しをメモリーからにするだけで
DVDナビとこれほど動作の速さが違うものかと感動するくらい。
他にももっと安い海外系のもあるし高い国産のもあるし、今が百花繚乱。

車板のスレでは、PSPナビはオマケ機能という程度に考えた方がいいとの結論。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:47:43 ID:2Q/zUx9T
PSP持ってるならネタとして買ってもいいと思うがPSPも買って〜ならお勧めしない。
性能は10年前のCDナビより若干劣る程度。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:06:38 ID:v1DMw4i0
自転車ツーリングには便利だよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:37:46 ID:fythPOC4
>>438です
みなさん情報ありがとう 十年前のナビより劣るってのもまた分かりやすくてなんとも…

みなさんの総意としてシャレ程度ならってことですね ソフトや周辺危機でも一万以上かかるようですし見送ることにします PSPを買うことがあればその時にはシャレで
色々ありがとうございました
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:11:28 ID:0+pd9//D
>>443
どうやって装着してるのかkwsk
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:38:01 ID:CbwvNtsN
>>443
自転車や徒歩のお供にならいいかもね。
あくまでもポータブルGPSであってカーナビじゃないからなあ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:20:43 ID:I0e6X0CP
>>445
AVケーブル使ってコレにつないだりしてw
ttp://www.mikimoto-japan.com/beans/beans_hmd/next/products/teleglass/teleglass.htm
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:17:41 ID:NR0Gj/ud
>>445
カブトムシと金属製スタンドをネジ留めしてる
外部バッテリーをつければ結構使える

京都や名古屋で迷わなくなった
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:39:52 ID:VsoQ/K67
HDDナビ持ってるけど、
頻繁にナビとして使わないならPSPナビで十分だよ


PSPを車に積む一番の利点は動画&音楽プレイヤーとして一番使えるナビなこと
もっとも安くてPCと連携しやすいのも利点
それに車載すると使うのは動画&音楽>>>>>>ナビになるし


つかバイク用にマプラス+GPS買ったはずなのに鬼嫁が気に入ってPSPごと強奪されたorz
試しに鬼嫁の車に付けたのが間違いだったorz
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:12:39 ID:wf4U++pN
つ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 09:15:52 ID:hucJmHNh
本当の鬼嫁ならバイクはもちろんPSP+マプラス+GPSなんて買えないと思うぞ

452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:33:19 ID:ngQvxMZD
みんなの大容量バッテリーかいなよ
稼働時間が2倍になって快適だよ
ちょっとでっぱるけど俺はこのほうがしっくりくるな持ち易い
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:34:13 ID:ngQvxMZD
×みんなの
○みんなも

×かいなよ
○買いなよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:49:37 ID:RhL+ifnj
大容量バッテリー、どこも品切れしてないかい?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:14:45 ID:2LHSjoL/
一口に大容量バッテリといっても色々あるわけで…
2200から3600まで新型内臓でもある。
どれを選べばいいのやら
ゲーハーに情報あるのかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:28:26 ID:zsmG4rCJ
3600ってなんだ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:41:36 ID:QbW+IXE9
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080606/pegasys.htm
>2チャンネルのAACを含む、MPEG-2 TSファイルを読み込み可能となった

これでもはやPSPは向かうところ敵なしだな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:43:03 ID:2LHSjoL/
3600mAh
ミリアンペアアワー
放電容量のこと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:46:13 ID:QbW+IXE9
>>452
赤い蓋作ってくれないから要らない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:50:00 ID:zsmG4rCJ
バッテリーって2〜3年もすればヘタるからな
その時にでも大容量にすればいいと思うよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:00:26 ID:wxfeNW8K
大容量バッテリーなんて、重くて厚くてバランス悪くなるだけだから、素直に充電器と予備バッテリーを買っておきなさい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:40:30 ID:EDC1lTvp
PSPで綺麗な画面でドラマとか映画を見たいのですが、
いつも変換君をを使って320×240で見てます。
でも、ここの書き込みとか他の情報を読む限り、どうやらそれ以上の解像度で見れる?のですかね。
ちなみに、iniを書き換えて480×272とかで試してみたのですが見れませんでした。
これって、エンコするソフトが問題?
それか、CFWをいれないと絶対に見れない解像度なのでしょうか?

ソフトの問題なら変換君ではなく、他を検討するのですが、
ハードの問題(CFWが必要)ならば、ためらってしまいます・・・。

どなたかアドバイスを頂けると幸いですw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:15:39 ID:vYOfjOUy
携帯動画変換君は、FFMPEGにパラメーターを渡している
だけなので、目的に近いFFMPEGのパラメーター設定を
探してきて、ちょちょっといじってtranscoding.iniに記述を
加えるというのが基本かな。添付のFFMPEGは古いから
新しいのに変えた方がいいんだけど、Rev.10000くらいから
コマンドっていうかライブラリ名っていうかわからんけど、
大きく変わっちゃっているので、昔のパラメーターを与えても
エラーが出る。"FFMPEG PSP h264"ぐらいでググれば、
いろいろ出てくるよ。CFWの必要はないと思うけど、
正規ファームは最新にした方がいい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:19:01 ID:QbW+IXE9
>>462
真っ当な最新ファームで480*272再生出来てますよ。

>>463
携帯動画変換君のGUIでFFMPEGのパラメーターを弄れればいいのにな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:03:51 ID:ebHhNY+d
家のDVDを変換してみたけど
面倒だな
BDレコからのお出かけ転送で我慢しよう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:06:43 ID:DeH1CSwC
>>463
>>464
レスありがとうございます。

色々試してみました・・・。
疲れましたw

今までは、HDレコーダーに録画した(まだアナログ)ものを、DVD-RWにコピーして、
それを変換君でPSPにおとしてました。
そしてもっと綺麗な画像にならないかなと、試行錯誤してるわけです。
今まで変換してたデータは、VR_MOVIE.VROとうものを変換君にドロップしてたわけですが、
QVGA/29.97fps/768bps ステレオ/128kbpsでやってます。
で、最新のFWだとそれよりも解像度の高いものに対応したらしいので、
今回、がんばってみたのですが、うまくいかなかったです。

ちなみに、Imageconverter3も買って試してみましたが、これは、
VR_MOVIE.VROとかVOBは変換してくれないのですね・・・><
ちょっと損してしまったかな?w

ということで、色々試したのですが、高解像度?480×272とかそれより上の
720x480とかにするのは難しいのですね・・・。

もっと簡単な方法があればいいのに><
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:34:44 ID:wKp2gQ6U
>>464
> 携帯動画変換君のGUIでFFMPEGのパラメーターを弄れればいいのにな。

名前忘れちゃったけどそういう、お助けソフトあるよ。
携帯動画変換君なんちゃら、みたいな名前の。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:05:40 ID:wKp2gQ6U
>>466
勘違いならゴメンだけど、.VROファイルを
何かしらのソフトでmpg2にできれば
イメコン3で扱えるようになるんじゃないかな。

実は拡張子を変えるだけでいけるんかな。
VR系はよくわかんないや。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:48:54 ID:p+7OWqes
Media Manager for PSP(有償版)の動画変換の質ってどの程度なの?
金出す価値がある程度なのかな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:23:54 ID:zT/T5SdW
>>466
もっと簡単な方法があればいいのに><

IOのテレビチューナーにはダイレクトMP4録画がある
汚いけど手間が無いよ、あとmpeg2規格で録画してソフトエンコする方法も
ある。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:44:53 ID:HHagZ8c2
PSPは何故直接録音(ダイレクトエンコーディング)出来ないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:50:33 ID:zT/T5SdW
>>471
チップを搭載してないからか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:04:24 ID:KX0ma+ev
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:56:27 ID:2lcUeM98
>>466

あきらめるな! がんばれ!

こことか参考にしたら?
ttp://www.xucker.jpn.org/product/ffmpeg_commands.html
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:54:03 ID:DeH1CSwC
みなさん、ありがとうございます。

色々試してますよ〜<>

例として、
HDレコーダーに録画したアナログのテレビドラマを、
@QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps
Aここhttp://xooxoo.wablog.com/1458.htmlのものを利用して
 これのItem1のやつでエンコ

してみました。

当然、@は320×240
    Aは720×480

結果は、素人だとどうしてだか分らないのですが、

@のほうが画面が奇麗でした・・・。
Aだと人の顔とかアップになるとモザイク状に見えたりしました。

ちなみにサイズは、

@は334M、Aは176Mでした。

Aのほうが解像度高いはずなのに、なぜデータ量が少ないのか、
 ほんと素人には摩訶不思議ですが・・・(汗)。

ちなみに、変換君で、VROファイルを変換した結果ですw

これなら、無理に高解像度にしなくてもよいのかなと思ったりして。
よくわからないのですけど、PSPの画面サイズに一番フィットして、
最適な解像度っていくつなんでしょう・・・。

ちょっと頭がうにになってきました><

長文、失礼しました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:03:04 ID:kjLM8YS7
試してないけどそのパラメータだとそうなるだろうなってのは予想できるな
実際解像度高いのに低ビットレートになってるみたいだし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:07:28 ID:2lcUeM98
どの解像度が一番いいかは、ソースと、解像度とPSPの相性
と、見る側の好みに依存するので、単純ではない。

もともと4:3のソースなら、320×240より368×272の方が
若干よいという説もあるし、同じという説もある。

16:9なら480×272、4:3なら368×272っていう人が
多いんじゃないかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:28:24 ID:uxmiyfpS
画質に拘らないのが一番いいことだぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:59:25 ID:m/GMEry2
液晶はSHARP製だぞ!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:28:06 ID:4IHINCCY
新型はSHARPって明記されていない気がする
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:37:14 ID:hFz9OzyB
旧型もシャープ製とは書いてないので(ry
ttp://www.jp.playstation.com/hardware/psp/spec/psp1000_spec.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:41:23 ID:4IHINCCY
旧型は分解すれば液晶下にSHARPって書いてあるよ

埃が入って無限ループするから分解はおすすめしないけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 03:14:46 ID:1a43mPxw
>>475
ビットレート指定のパラメータも加えた方がたぶんよくなる
あとビットレート変動幅も
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:43:23 ID:QIQwECy/
TMPGEnc 4.0 XPRESSのアップデートまだかなあ。
PSP向けにエンコしたい画像がしこたまたまってるんだが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:02:36 ID:p5L1PmxH
>>484
19日だっけ。待ち遠しいね。
んでもPSP向けには変化ないんじゃないかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:08:57 ID:ijFWoAVs
TMPGEnc 4.0って、そんなにいいの?
わざわざ買う気にはならないなぁ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:36:41 ID:p5L1PmxH
>>486
使ってる俺が言うのもなんだけど
あの値付けはないよねw
もうちょっと安ければいいのに。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:48:53 ID:RQccDeeT
音楽を聴いているけどPSPだとちょっとゴツい
ポータブルAVの音質でPSP以上を求めるならどんな物があるかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:04:03 ID:iZp+UUsp
>>488
今ならウォークマンの820シリーズはどうだろう。
これにブルレイレコを買えばPSPともども、かなり遊べそう。

…そしてGKと呼ばれるユーザーになるw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:26:06 ID:ueTZgk8e
>>488
iPodだけはやめとけ
音質カス
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:15:36 ID:/3XtPFgy
BTさえ内蔵してくれていればなぁ…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 21:29:06 ID:iZp+UUsp
>>491
そういえば今度出るSkype用?のヘッドセットって
何方式でつなぐんだろ。

#公式サイトとかは見ないで雑談の語りかけw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 23:12:05 ID:DxutJtXE
>>489

820のところを919に変えればそれなんて俺状態だw
PS3もあるしw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:55:48 ID:1zRY93tw
>>485
TSファイルのAAC音声そのまま読めるようになるから
いちいち音声分離する必要がなくなるから有り難い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:36:51 ID:mONuaK8u
なんとかってメーカーからSDHC×2で32Gにするやつあるよね?もうでた?それが欲しい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:34:39 ID:Q2gYNmy9
4.00のファーム出てるよー。
動画の再生速度調整便利〜音声も聞きやすい。でも動画が少しカクる‥‥まぁしょうがないか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:56:39 ID:pwZA3m3q
>>495
PhotofastのCR-5400だっけ。俺も気になる。
昨日アキバに行ったときに軽く探したけどなかった。
まだ出てないんじゃないかな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:18:10 ID:QLqpg7Xb
昇天ビート、面白いねw
聞き慣れたというか聞き飽きてた曲でも結構新鮮に楽しめる。
好きな曲だと中毒性が増す希ガス。

こういう音楽の楽しみ方もイイかも。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:27:21 ID:lXh7EbxB
>>495
まじかー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 20:59:42 ID:jYMY8qhT
をーくまんと聞きくらべると弦楽器がきれいに鳴るね
アルバムとアーティスト検索できたらいいのにな
非公式の2ちゃんねるブラウザで似たようなことができるけどタグを正確に読み込めないからなぁ…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:58:38 ID:uo+hUXFa
TMPGEnc 4.0 XPRESSマジでいいな。

今までMPEG2-TSのAAC音声が読めずに、別のツールを使って
映像と音声分離してたけど、対応してくれたお陰でワンストップで
ワークフローが完結するようになったわ。

MPEG2-TSの動画はPSPと好相性だから非常に嬉しい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:15:34 ID:M0I6zq3W
朗報:TMPGenc Ver.4.5.0.252ではAVC円弧時にDARを設定してくれるようになったらしい。
→720x480モードでも4:3指定すれば、4:3で表示してくれるようになった。
悲報:PSP FW 4.00ではTMPGenc Ver.4.4.x以前で720x480-AVC円弧したコンテンツが再生できなくなった。
たぶん、DAR指定が無いと再生できなくしたんだと思われる。DAR指定してあればTMPGencで円弧したのでも再生できるのかも。
アスペクト比指定で円弧してきた人は4.00に上げない方が良いと思われ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:56:17 ID:4Cxg2aOM
みなさん割れですか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:14:03 ID:wPpuRmdq
>いちいち音声分離する必要がなくなるから有り難い。

ワロタw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:31:42 ID:ZmpUxA+U
未だPSPより良いと思えるポータブル動画再生機と出会えないのは幸か不幸か
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:53:20 ID:RwEIB9tm
>>505
PSP2にご期待ください
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:26:38 ID:7xZa5u/7
>>505
今のPSPは解像度が低すぎるからねぇ…マジPSP2でねぇかな

508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:05:04 ID:XYIjvtIk
840*480パネル採用でつか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:10:05 ID:ZJkl2JWf
その前にゲームを充実させろってw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:15:15 ID:RwEIB9tm
PSP2はPS3並の性能と有機ELが欲しい
メディアも小型版BDで10GBは欲しい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 01:10:36 ID:pH0kJMUM
ドライブレスにして
SDHC対応にしてくれればおok
ゲームは完全メディアインストールな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:03:08 ID:5ROgnNkL
高解像度化は良いけど、それに伴ってメモリの能力も上がってもらわにゃー
現状480×272でエンコした奴を転送するにも結構時間かかるしなー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:47:40 ID:aOI/8jBJ
ドット密度をあと少しだけあげてくれれば問題ないんだけどなぁ
解像度上げたら値段もあがりそう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:31:32 ID:WpZr0lLS
>>508

840て(笑)
864だろ。
いや、今度はQHDがいいな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:30:46 ID:MSFvXKUN
>>505
現時点ではPSPで満足だなあ。
満足度も性能的にも価格を凌駕しているし。

然も液晶が16:9ってのが非常に好相性だよな。

>>513
解像度そのままでドット密度あげたら画面サイズが小さくなるんじゃ…?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:44:34 ID:jzKbC3CU
>>512
エンコが下手でサイズが馬鹿デカくなってるんでそ?w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:45:45 ID:a2yTuZrA
>>509
だな。
動画再生機として買ったが、たまにはゲームでもしようかと思ってた。
でも買いたいソフトが無いw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:01:49 ID:hahwTM4P
>>517
ここで懐かしいソフトを安く買ってみるというのはどうだ?
ttp://store.playstation.com/game/index.vm
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 00:07:33 ID:0ID0FDeb
なんかx264のq21 2passでも汚く見えるようになってきたよ…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:38:05 ID:2oTG9ajC
正直iPodより使いやすいw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:51:39 ID:EejPrmMs
当たり前だろ
ボタンの数が違う
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:56:41 ID:0XIjAEia
>>520
操作性の悪いゲーム機は地獄だろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:31:19 ID:uENziHR8
>>520
iPodはだめだもんなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:36:01 ID:10zFbXO4
PSP(PSP-2000)専用テレビ出力アダプタ『テレビdeポータブルP2』ってどう思う?

あれあったら地デジもいらんってこと?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 10:46:46 ID:dqzR8wES
>>519
品質指定で2Passやる必要ないだろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:35:02 ID:RrTQdLDG
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:11:03 ID:ASeNvlqC
>>524
テレビでワンセグ見る気か?

あくまでテレビでPSPゲームが目的だろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:23:34 ID:7A07BYYJ
ワンセグチューナーと本体の間に挟むタイプのBluetoothトランスミッタ作ってくれや。
新型PSPに欠けている最後のワンピース、それがBluetoothなんだ…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:46:34 ID:Zvnm38dV
>>527
テレビでワンセグなんか見たら死ぬw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:47:32 ID:JOoM1lwq
テレビじゃなくてもあの画質はひどい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:23:18 ID:YxY00p8h
PSPワンセグのいいところは番組表やデータ放送と同時に見ても
フル解像度で見れるところじゃないの?

画面いっぱいに表示しちゃ駄目だよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:38:34 ID:dpsNLiBx
>>531

同じ480x272ドットのVIErAワンセグは更にヤバいんだろうな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:54:41 ID:YxY00p8h
DSのワンセグは論外だな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:15:51 ID:/IU5IBYE
DSはネットも論外
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:16:49 ID:Zvnm38dV
あんまりDSを悪くいうなや
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:30:11 ID:HWvttWHv
とは言うもののDSは完全に埃被ってるからな・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:28:31 ID:JOoM1lwq
ゲーム機としてはPSPとDSの間に越えられない壁があるけどな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:35:15 ID:HWvttWHv
DSのゲームが詰らないから埃被ってるんだけどな・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:39:21 ID:I0UM2czV
長らくPSPをメディアプレーヤとして使ってきたが、
仕事を変えて鞄に荷物を詰め込むようになってからは流石に持ち運べないわこれ。
ゲームできなくて良いからPSPの液晶サイズのプレーヤがあれば良いんだがなぁ。
操作性・拡張性はPSPと同程度でさ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:43:03 ID:HWvttWHv
>>539
タッチパネルの操作性は見た目良さそうに見えるが
実は最良じゃないから気をつけろ!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:43:21 ID:/IU5IBYE
PSPにはつまらないゲームすらない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:43:44 ID:7UoVUCD8
>>539
つmylo
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:03:56 ID:sDGhRZFe
mylo持ってるよ。

某プロバイダのキャンペーンで貰った。
応募数が当選数を下回ってたらしい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:05:25 ID:H3swAuhr
>>543
正直どうなの?myloて
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:10:43 ID:tf+szWJL
新型の方は解像度が高いから快適
ようつべもみれるし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:12:06 ID:4bl428z7
>>541
ごくたまーに、ネットで売ってる
昔のPS用ゲームをすることあるわ。
ウサギをジャンプさせるやつとかサイコロ転がすヤツとか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:17:36 ID:H3swAuhr
>>545
もっさりしてない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 07:58:27 ID:ADvdB4tE
>>546
最近出た「昇天ビート」ってのが単純だけどハマる。
視聴用に入れてある音楽データ(MP3)をそのまま利用する音楽ゲー。

PSPをミュージックプレイヤーとして使っている人向きかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 09:34:43 ID:++XRGtPq
>>546
DS以下の糞ゲームじゃないですかw
やっぱディスクなのがいけなかったのかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:18:50 ID:wtoR5YMB
なんでこんなところにゲハ民が?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:42:58 ID:3vStqaLK
PSPがDSに勝る部分なんて一つもないんだからもうちょっと謙虚な姿勢でスレ進行しようぜ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:16:01 ID:OSYF/Nyp
このスレでゲーム(ソフト)やDSの話すんなや
荒れるやないか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:19:56 ID:tf+szWJL
pspはウォークマンより音がよかったはず
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:32:49 ID:97aOq85T
>>553

> pspはウォークマンより音がよかったはず

何で?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:35:01 ID:97aOq85T
>>553

> pspはウォークマンより音がよかったはず

何で?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:05:21 ID:+8WLV/2w
pspだからに決まってんだろ阿呆
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:42:17 ID:xpiRlzgy
音の好みはそれぞれだけど、ウォークマンはいまだにホワイトノイズがあったりするしな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:33:17 ID:qFSzLLTR
>>557
PSP のほうがホワイトの伊豆は大きいが。。。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:39:26 ID:9T6zKr3s
それより、やっぱり1000の方が2000より音がいいの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:54:15 ID:dva2Ndq4
手が大きい奴は新型の方が音がいい
なぜなら旧型だと指で下のメインスピーカーを塞ぐから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:43:54 ID:/W5okV7k
スピーカーで聴くんかいwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:47:26 ID:doVse46F
2000はリモコンを通すと雑音が入る
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:58:42 ID:7H+xX7kS
黒リモコンではそれが改善されてるらしいよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:22:18 ID:sd1DlI8r
PS3に神アップデートが来てるみたいだな。
次はまたPSPの番か?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:42:11 ID:NWoPR6kn
糞ニー信者の白々しい書き込みワロタw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:19:10 ID:meUA4vsi
禿林檎信者の痛い書き込みワロタw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 14:19:59 ID:qEiffRXe
プ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:01:14 ID:7FnU6sOj
>>562
無償交換できますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:25:55 ID:IiH6GIHq
>>556

なるほどね☆
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:53:23 ID:efGfeF8M
誰か覚えてませんか?PSPが発売されはじめた時ぐらいに
PSPの画面に小型カメラを設置して画面を録画する商品がどこからか
出ていたと思うのですが、ワンセグ番組をそれで録画したいんです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:57:11 ID:mv3QTHT7
>>570
こういうのをレコにつなぐってこと?
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051121/playontv.htm
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:00:17 ID:efGfeF8M
>>571
そうです、ハンディカムで録画すると細かい調整とか面倒なので
PSPに取り付けれて録画してしまえばいいかなと思って
録画性能ってどうなんでしょうね?発売したときはなんだこのキワモノって
感じでしたがコピワンがウザイのこういうのもありかなと思えてきました。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:07:40 ID:m1FDta77
2000だったらPSP単体でワンセグを録画できなかかったっけ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:41:46 ID:T09yi+mb
>>573
ワンセグにはコピワンがあります、孫ピーコとか制限ありまくり。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:56:40 ID:9weGagrI
>>572
大げさな機械を取り付けるぐらいなら、こっちで地上アナログ録った方が良くね?
ttp://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17042
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:36:11 ID:T09yi+mb
>>575
コピワンデジタルのアナログorデジタル機器によるアナログ的な録画を話してます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:05:40 ID:FZdocPcq
おまえPV4とかMonXもしらねーのかよ
↑何ですかと聞かれても受け付けないぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:08:26 ID:ltfO4vz9
PCで扱うのってPC苦手な人には厳しかったりするから
ソニーのレコーダーのお出かけ機能使うのがいいんじゃない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:09:53 ID:Vl46HVav
凡最強
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:53:52 ID:/BrWQAee
>>574
そういえばダビング10になってワンセグも
コピワンじゃなくなったんだけどPSPは
アップデート対応しないんかな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:05:55 ID:TEhpKo9t
>>577
当然しってるけどここはPSPの話題をするところだぞ
履き違えるな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 01:33:26 ID:OoFTfDh4
ダビング10なんて糞鬱陶しいDRMがなければPSP最強なのは間違いない。
録画したのをそのままPSPに移動出来たところでなんも嬉しくないしなあ。

地デジやBSデジやWOWOWのTSファイルをマスターそのままに思う存分
編集してMPEG4-AVCの480x272でエンコしてPSPで見るのがいいのに。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:53:33 ID:T18xN8s9
>>346で紹介されてるスタンドってこの店でしか売ってないんかな
土日定休日って、いつ買いに行けばいいんだ・・・

これ持ってる人います?もしくは他にお勧めのスタンドってありますか?

584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 06:42:24 ID:JgMhuwlj
>>583
もうちょっと買いやすくして欲しいよなぁ。

ゴム吸盤とマイクスタンドの自由に曲がる
棒みたいなタイプのはおすすめしません。
PSPの重さで吸盤と棒の付け根がすぐに壊れちゃうっす。
2本ダメにしてさすがに学習したw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:57:08 ID:6c4Xa9s8
なんか近いうちにPSPのアップデートがあるみたいだけど>>580のいうダビング10にも対応するのかね?
予約件数が8件になるみたいだけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:10:44 ID:W9hZF/DO
ワンセグは録画しても汚いからなあorz
凡で録ってエンコした方がいいや。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:19:31 ID:jaqy8Zu9
ワンセグ()笑とか。地アナにも劣るのをどうだと言われてもなあ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:16:48 ID:GwJiNCnU
PSP用地デジチューナー若しくは
フルセグチューナーが販売されたとして買う人はいるのかね?
俺なら買わん
PSPに地デジはオーバー過ぎると思うんだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:42:02 ID:rcxuHQlj
>>585
何時間先まで予約できるようになるの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:33:38 ID:u5qi4RUi
>>588
要望としてないことはないようだ。その証拠にシャープは「携帯電話用」フルセグチューナーを
開発中。デコードチップも含めて、今のワンセグとほぼ同等の消費電力で駆動できるような仕組みを
作っているそうだ。

アンテナへの負荷が低い(でっかいアンテナたてなくてもいい)地デジなら、あり得る話ではある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:23:36 ID:iYOGZuBE
B-CASはどうすんのかね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:53:06 ID:q4ckLPVO
>>590
でも、フルセグなんて要らないんだよ。

無駄に動画データがデカくなるし、どうせ飛ばしながら
見るだけだし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:10:48 ID:kVPx/iqu
PSPにはフルセグは要らない

ワンセグでいいから倍速制御やってスケーリング精度を上げて欲しい。
フル画面でピンぼけするのは勿体ないからなあ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:21:33 ID:J/MVbD8Q
つーかPSPは自立しないからワンセグ見難い
みんなどうしてる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 06:46:33 ID:juPdMLzt
スタンド買うのがばからしいので、
割りばしと輪ゴムを使って、簡易スタンド作りました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:59:42 ID:V+37Ka7t
>>594
消しゴムを背面に設置
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:26:00 ID:0a8dexLq
今のところケースをスタンド代わりにしてる
背面に貼るやつ買おうかと思ってる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:37:14 ID:mhajfKX6
>>597
100均でフォトスタンドか、皿立てでも買えば?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:54:52 ID:tkRbfiLl
>>594
アナログパッドの下のストラップ穴に爪楊枝
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:15:16 ID:azLExxLp
>>600
結構具合いいねw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:16:02 ID:azLExxLp
あら自分にアンカーしちゃったw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:06:32 ID:uYWzQBRH
いや、ヘッドフォンとか外部スピーカーつなぐと、
消しゴムとかストラップ穴に棒とかはアウト。

これを買うか、
ttp://www.playstation.com/signature/accessories/item16.html

ちょうどよいフォトスタンド探すか、

割りばし+ゴムか・・・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:53:03 ID:sD4lh++E
>>602
こんなんとかが探せば100均に売ってるよ。

ttp://www.k-entec.co.jp/saratate.html
ttp://www.kachineko.com/SHOP/sara_tate.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:58:09 ID:+pipRO7j
ソニーの人がここを見ているなら
PSP-2000用のbluetoothアダプタがほしい
あと、インデックス(ブックマーク)機能を音楽再生につけてほしい
(ビデオはシーンサーチあるからいいけど)
リモコンにインデックスサーチボタンとフォルダ切替、
液晶画面つけてファイル名とフォルダを見えるようにしてほしい
ソニーならできるはず

AV機器としてPSPとあるけど、
自分はゲーム機として使ったことないんだが・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:15:19 ID:sOtEH1bJ
>>603
う、、、教えてもらった立場で言いにくいけど
これはあまりにもアレすぎてパスだわw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:05:21 ID:rLFOOoja
つうか部屋の中でワンセグの電波届く?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:17:00 ID:uYWzQBRH
窓際じゃないと無理だね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:45:49 ID:PNj67+6O
>>604
PSP-2000用のBluetoothは必須だろ。
電車内でワンセグ見たり動画見たりする時便利なのに。

なんで出さないんだろう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:46:48 ID:PNj67+6O
>>606
部屋の中だとアンテナから分配して突っ込めば無問題なんじゃ…?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:52:17 ID:WPwzHy+F
てかフォルダー階層が1層な時点でやる気が感じられない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:56:36 ID:Al2Z2uA6
後々アップデートでフォルダー階層を2階層にするとかって技術的に可能なの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:56:03 ID:4HFmi9Nc
新ファーム登場を機に2000+チューナを購入。高速版MSPRODUO4GBも届いたので4.05にupして
ワンセグ録画してみました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:58:15 ID:ZX96La8u
>>609
今そうしてるんだけど、スマートじゃないよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:39:35 ID:emEpR8ih
>>611
可能
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:36:02 ID:iDnZoiXC
>>602
いい感じのスタンドだね。
でも自作できそうw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:33:29 ID:T1O/Qaqq
スタンドはレゴで自作した。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:19:47 ID:Ep/IcvDr
俺は100均でねじねじ棒使ってスタンド作った
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:51:48 ID:kjnzg/oj
>>616
なんでそれに気付かなかったんだろ、俺w
ちょうど子供用に買う予定なので
スタンドを前提にパックを選んでみるわ。情報さんくす。

最近のレゴ、仕上がりありきなのばっかで
ベーシックなパーツのみのって在庫置いてない店ばっかだね。
パッケージ通りに組み上げるのなんてプラモデルに任せればえぇのにな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:24:18 ID:Qk6JipZC
うpしてくれ

全然イメージできない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:35:06 ID:T1O/Qaqq
あんまり細かい部品は使ってないが基本ブロックだけで作れるかは分からない・・
http://blog.auone.jp/linearpcm/
悪名高きau oneブログから失礼スマソ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:15:34 ID:YmZM7Wm7
買おうかな〜PSP
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:02:14 ID:EbthH5PS
>>620
ちょっとカッコイイじゃないのぉ〜
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:33:35 ID:KSc4Olm8
PSP周辺機器に関するスレにあったんだけど、、
PSのコントローラーを裏にして、PSPをのせるとすっぽりはまるw

いい感じのスタンドになるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:23:46 ID:lPe2+uA3
>>599
伊藤家の食卓に送っておけ!
625栃木県@AX520NwithSZ94PS*(dion軍):2008/07/27(日) 13:55:21 ID:XZ2u7gFp
前回外出時と同じホテル(部屋は違う)にて測定。
最高電界強度の不安定さが目立ちます(短い間隔で目視確認してても、電界強度の上下動が目立ちます)。
実質、初環境のためご参考です・・・。
AH-G10 Monitor Log File (AT@K Mode)
日時, 圏内・圏外, アンテナレベル強度, 電界強度, 捕捉基地局数, 各基地局の電波強度

2008/07/26 18:49:03, 1, 5, 38, 20, 50, 26, 36, 35, 37, 40, 35, 30, 35, 33, 34, 31, 33, 30, 31

2008/07/26 18:59:03, 1, 6, 55, 20, 50, 32, 29, 33, 36, 44, 33, 29, 35, 31, 35, 26, 30, 29, 34

2008/07/26 19:09:03, 1, 6, 23, 20, 54, 42, 29, 33, 37, 39, 35, 34, 35, 29, 37, 28, 30, 30, 29

2008/07/26 19:19:03, 1, 3, 31, 20, 51, 47, 31, 36, 33, 46, 29, 34, 34, 29, 41, 31, 32, 31, 33

2008/07/26 19:29:03, 1, 6, 29, 20, 51, 44, 30, 36, 33, 44, 31, 34, 34, 32, 40, 32, 33, 31, 33

2008/07/26 19:39:03, 1, 6, 50, 20, 51, 40, 34, 36, 28, 45, 31, 33, 35, 31, 41, 30, 31, 31, 33

2008/07/26 19:49:03, 1, 6, 36, 20, 51, 45, 38, 36, 34, 45, 32, 31, 33, 31, 40, 33, 33, 31, 32

2008/07/26 19:59:03, 1, 6, 38, 20, 52, 45, 37, 37, 33, 45, 31, 30, 34, 30, 38, 33, 33, 31, 33

2008/07/27 10:24:48, 1, 6, 51, 20, 51, 28, 37, 36, 29, 44, 34, 29, 35, 28, 39, 33, 32, 33, 33

2008/07/27 10:34:48, 1, 6, 38, 20, 51, 48, 34, 37, 30, 42, 29, 34, 29, 37, 42, 32, 30, 31, 32

2008/07/27 10:44:48, 1, 6, 29, 20, 51, 46, 38, 36, 37, 44, 35, 30, 33, 37, 41, 30, 33, 30, 29

2008/07/27 10:54:48, 1, 6, 46, 20, 51, 47, 35, 36, 36, 44, 35, 30, 35, 37, 41, 30, 31, 31, 30

2008/07/27 11:04:48, 1, 6, 59, 20, 51, 47, 34, 36, 28, 42, 35, 27, 34, 36, 40, 30, 32, 28, 30

2008/07/27 11:14:48, 1, 6, 37, 20, 51, 45, 36, 31, 34, 43, 36, 29, 34, 35, 37, 31, 33, 30, 30

2008/07/27 13:37:10, 1, 5, 30, 20, 52, 45, 35, 33, 34, 44, 36, 30, 34, 36, 39, 28, 33, 28, 29
626栃木県@AX520NwithSZ94PS*(dion軍):2008/07/27(日) 13:56:37 ID:XZ2u7gFp
失礼、誤爆いたしました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 15:08:42 ID:CxTEIFpN
動画を音程変化させずに速度変更して観られるのがすごい
(今のところWindowsMobile用ソフトには無い)
なのにMusicでは速度変更できないとは
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:54:38 ID:CPuKbXbk
4.0から4.05にしたら、何気にQVGA動画(スゴロクの地デジ録画転送)
の全画面表示のボケが少し改善された。 
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 08:01:36 ID:KvW8PNLm
test
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 06:42:37 ID:c7tW9vmD
ついに、PSP-3000が発表になったね。10月発売だって。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:47:50 ID:esngLJv3
新型PSP、良さそうだな。
http://www.famitsu.com/game/news/1217510_1124.htm
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:37:47 ID:L7LLU3Kb
解像度を上げて欲しかった…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:41:20 ID:wjxhVY3Y
解像度上げると
今の解像度に合わせて作られたゲームなんかが
ぼけちゃったりするんじゃない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:12:24 ID:vPxZiL3N
解像度が上がるとどういうメリットがあるんだろう?
現状でも720x480の表示も可能だし。 まぁ縮小表示だけど。
その縮小時のテロップがウジウジするのが解消されるんかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:24:41 ID:9MYjm1ku
AV機器的には解像度上がればドットが目立たなくなるんで
うれしいんだが、ゲーム機としてみると必要性薄いから
やらんのだろうな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:26:44 ID:9MYjm1ku
>>633
整数倍ならボケなく出来るだろうけど、コスト的に厳しそうだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:53:54 ID:vomwaMSd
横幅をもうすこし詰めてほしかった。

胸ポケットに収まりきらない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 23:33:59 ID:zbT6ACnI
>>637
ちょ、おま
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:30:20 ID:q6622Vc/
今日、PSP2000を買いに行くんですけど、
どうやら、メモリースティックDUO PRO 8GB
より
microSD+ PhotoFast microSD to MS Pro Duo変換アダプター CR-5300

の方が2000円くらい安く済みそうですね?

動画を見るのが主目的なんですが、
ロードが遅い等の不都合は起きませんか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:34:39 ID:q6622Vc/
http://japanese.engadget.com/2008/08/21/psp-3000-10/
上のサイトによると
PSP3000はまだ国内発売日が決まってないので、
今日2000を買おうと思います。

でも
コントラスト比: PSP-2000の約5倍
応答速度: PSP-2000の約2倍

これがどの程度の差なのか実感できません・・・



3000が正式発表になって、在庫を掃くために2000が安くなったら涙目になりそう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:43:09 ID:AGddIL7+
ttp://www.famitsu.com/game/news/1217510_1124.html

値下げは店によってするかもね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:08:36 ID:vQOLChwo
PSPの本スレによると国内も10月らしいよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:18:08 ID:33nmAnME
SONYから正式に日本でも10月に発売だと発表があった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:32:03 ID:w0TtJZYF
>>639
使ってるよー。
動画の再生には問題ないけど
メモステ内のビデオを展開してリストアップするときに
えらく待たされるわ。なんどかフォーマットとかしたけど
症状は変わらず。

つっても待ち時間が多くてイライラする程度だけんども。

個人的には2000円ぐらいの差なら高い方を買うわ。
俺が買ったときはもっと差があったんよね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 06:48:02 ID:GEV8sNaF
>>639
>>644の症状どおり、MicroSDとの変換で時間が掛かるようなので動作は遅いです
(読み込み、書き込み共に)

あとマジックゲート未対応なので一部コンテンツは使えないようです
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:17:16 ID:q6622Vc/
10月発売までは待ちたくないですね。
値下げリスクがあっても今日買います。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 07:18:32 ID:q6622Vc/
>>644
>>645

レスどうも。
変換はやめることにします。
2000円くらいだしね。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:09:00 ID:v36G6/lF
http://www.famitsu.com/game/news/__icsFiles/artimage/2008/08/22/pc_fc_n_gn/3000hansyahikaku.jpg
こんなに違うから10月まで待つって手もありよ。
応答速度ってのは残像の出にくさのこと、2倍違ったらかなりの差だ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 08:23:35 ID:eSAUsjQN
>>647
そのほうが良いと思う
microSDとCR-5300使ってみたけど、
イラついて直ぐにSanのウルトラ8GB買ったし

簡単に欠点を挙げると
・ゲームのセーブが出来ない
・転送速度が死ぬほど遅い(Sanのウルトラ8GBで10分で済む転送時間がCR-5300だと1時間)
・ロケフリのリモコンデータに対応できない
・CR-5300にアクセスするともっさり

はっきり言って金の無駄
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:59:56 ID:ajGqW3Pc
>>648
適当なこと書くな。応答速度って定義自体があいまいだから仕方ないけど
単純に応答速度がよくなれば残像が出にくくなるってわけじゃない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:09:05 ID:qZ023jGL
>>650
応答速度=残像の出にくさであってるだろ
お前こそ適当なこと書くなよ
応答速度が速いほど残像が出にくくなるのは事実なんだから
バッテリー容量=電池持ちの良さ、ってゆうのと同じさ
バッテリー容量だけで電池持ちが決まるわけじゃないけど、だからと言って、バッテリー容量=電池持ちの良さではおかしいとはならないのだ

応答速度2倍、さらなる低反射ディスプレイ、コントラスト比大幅アップ
PSP3000は間違いなく「買い」だろう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:56:22 ID:IDajJIwG
3000でPSPデビューしようと思うが
ホワイトの色は今の色の方がいいな・・・
パールってなんかいまいち、つや消しにしてくれ〜。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:26:22 ID:3B782BhM
俺は液晶云々より指紋が目立つのをどうにかしてほしい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:38:12 ID:Aj+X6noS
遅延と応答速度って認識がごっちゃになるよね

デバイスが増えて電池の持ちが気になるところではあるが
おそらくは回路の見直しで何とかなるんだろう


・・・・・・と、6月に買ったばかりで少々残念な面持ちの俺。
残像が思いのほか気になるんだよなー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:49:54 ID:kU8eDJHL
『=』の意味を考えよ。
656648:2008/08/24(日) 19:05:57 ID:ajGqW3Pc
>>651
俺が言葉足らずなんだな。すまん。
俺が言ってるのは液晶がホールド型であるがゆえの宿命として応答速度だけ上げても
ある程度以上は残像感が減らないと言ってるのよ。

PSP3000が買いなのは同感だよ。PSP2000売って買いなおそうかと思ってる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:43:00 ID:4Jz+RTkn
>>649はうそつきだな。
どんだけ神経質な反応速度しているか知らないが俺は快適だぜ?
ゲームのセーブも普通にできてる。
アレか?国産至上主義者?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:44:47 ID:OULmr8CF
CR5300使ったことないんでわからないが
使ってmicroSDから変換すると読み込み・書き込みが遅いって書き込みは他にもけっこう見るよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:09:05 ID:D2gdrY0x
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 01:22:25 ID:D2gdrY0x
>>657
国産至上主義者って何?
サンって外国の企業だし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:09:50 ID:VNllJ3J4
>>657
割れ厨なんだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 04:25:54 ID:ZRfc8bua
sandiskが日本企業だったなんて知りませんでした><
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:52:49 ID:Z3wH0Q8s
中華メモステも遅い
ビデオ一覧出るまでかなり時間かかる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 09:52:43 ID:o0g+6vGh
国sanです
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:41:20 ID:carsEnf9
PSP3000っていくらなの?
値上げしそうだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:45:59 ID:G2R2gB2R
>>665
50ユーロくらい違ったかな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:53:01 ID:G2R2gB2R
間違ったorz
現行機との差は30ユーロ、44ドルくらいの差みたいね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:15:27 ID:carsEnf9
>>667
それくらいなら良いんだがね・・・・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:35:24 ID:umwdANqK
2000のラインがすでに停止しているのでお値段据え置きが濃厚
ついでに欧州だと2000の時もその値段だから気にしなくて大丈夫
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:06:44 ID:carsEnf9
>>669
マジか!今度こそ絶対買うわ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:58:46 ID:rEB0RYit
PSP、mp3聞けるし同人誌ビュワーにもなるしエロ動画みれるし万能だな
AB間リピートとシーンサーチがかなりイイ(性的な意味で)。
だけどゲームは……おまけ機能ですね、わかります。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:17:17 ID:jFNDHUB2
初歩中の初歩の質問で申し訳ないです、PSPで音楽聴くためには、PSP本体と
イヤホンとPCの他に、あと何が必要ですか?

私の甥っ子がPSP持ってて、音楽聴きたいみたいだけど、PCは持っていません。
私はPC持ってて、ウォークマンも持ってるので、SCCPでATRAC 3plusの
ライブラリがありますが、PSPを持ってないので、ぶっちゃけPSPがどんな
機械なのかよく知りません。先日甥っ子にPSPを見せてもらいましたが、どうやら
食べ物ではないということがわかりました。
あと、私には使っていないイヤホンがありますので、イヤホンのあてもあります。

どなたか教えてくださいまし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:25:55 ID:4iKu9vjn
>>672
PSP質問スレhttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1216474188/

ここのテンプレをまずは読むといいです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:02:15 ID:45lIit6/
>>672
つメモリースティック
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:16:12 ID:aLPzlmZ9
>>672
PSPの一番左側のメニューにUSB接続ってあるから、
それ選べばウォークマンと同じようにSSCPで扱えるよ
マジックゲートに対応してるメモステと、USBケーブルあればおk
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:28:40 ID:8n8WcBcQ
釣りにマジレスするなよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:21:13 ID:rd8L4dxk
カナルイヤフォン使ってるから高音だけ上げたいんだけど、
イコライザーがいただけない・・・

自作ソフトのプレイヤーでイコライザーが自分でカスタマイズできるのってない?
できればWMAも聞きたいけど、なさそうだからMP3だけでも・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:34:36 ID:+DvejDDq
イヤホン替えれ。いちおう誘導。
カナル型イヤホンのスレでつPart27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219139670/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 21:42:17 ID:IHkGOxMx
PSP-3000は赤い奴が出るまで待ちだな。
赤い奴が出たら嫁を質に入れてでも買う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 04:03:08 ID:pmxWSFUb
キン肉マンを思い出した
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:55:24 ID:DFYPIsmr
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:41:31 ID:XoJZRE/A
>>681
そう言うセンスねえからなあorz
塗りムラでボコボコにする自信がある'`,、('∀`) '`,、
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:01:30 ID:X8wtd8C2
>>682
俺なんか間違って違う塗料を買ってくる自信あるぜ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:27:37 ID:ZFE93IFS
俺は液晶に塗料付けちゃうか故障させる自信あるぜ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:29:29 ID:r+jsZpiM
>>683>>684は順番逆の方がよかったな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 17:46:39 ID:Iu6Q5Ivj
確かに。
よくみてるなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:17:47 ID:QkHa+r5d
>>653
脂性乙
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:23:43 ID:QkHa+r5d
>>664
米国san
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 06:05:29 ID:aEzBAUaN
今まで電車の中でPSP2000で音楽聴いてましたが、この度、投げ売りの
ギガビをgetして、あまりの高音質にショックを受け、もうA機器としては使う気が
なくなりました。V機器としてはまだまだとは思うけど、3000見たらまたショック
受けそう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:27:29 ID:kQ3Djatw
ギガビなら某メーカーのなんとかポッドより高音質なので
音質面でショックを受ける事はないと思うが
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:20:21 ID:SEYdDJ7s
世界中でiPodは大人気。
世界中のミュージシャンがiPodを愛用しています。
これが事実。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:45:36 ID:f0u9ELjc
iPodよりはPSPの方が高音質だよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:36:54 ID:TSGaa8D/
自分の耳を信じろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:51:43 ID:zR01pwkA
>>692
高音質っていうかキャラが違うだけじゃないかな。
iPodは固い感じがする。
PSPはまろやかだけど張りがない気がする。

個人的には好みの差ぐらいしかなくて
優劣を気にするほどでもないかなぁと。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:05:03 ID:XK3vemW2
動画見るのがメインだからPSPだな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:33:31 ID:bqNKaxVP
プレイリストは製作可能?
あと、動画変換ソフトは何が一番高画質でしょうか
(できればflv対応でおねがいします)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:49:44 ID:+EutZUPU
プレイリストってなんのリストなんだ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:06:54 ID:2iaUCX/K
ついにCR-5400入手。
・・・ははは、まじで16GBだ・・・すげー
これでPMP環境としてはDivx待つだけだ。
PS3対応してんのに、なんで対応してくんねーんだ??
visinもA3なユーザーもきてくれるんじゃねーの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:45:19 ID:bqNKaxVP
>>697
ごめん、自己解決した

てか、マイクロ8GB×2と、メモステ16GBってどっちがお得?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:07:29 ID:IEsiSMDB
>>699
ざざっと調べてみたけど
メモステの16GBで1万3千円前後みたいね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:08:35 ID:rQuoPs5K
高すぎわろた
マイクロなんて8GBで3千円だぜw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:17:40 ID:IEsiSMDB
ね。
出来ればメモステにしたいところだけど
差がありすぎるわな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:39:21 ID:nZ4tQINI
>>701
マイクロは 16GB ないじゃん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 02:25:26 ID:1B/BqM26
おいおいお前ら、メモリースティックマイクロ忘れてるダロ???www
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:49:54 ID:nZ4tQINI
紛らわしい規格出すなボケ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:19:31 ID:1B/BqM26
ソレはSONYに対してダョネ???www
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:38:19 ID:cmoJwh8b
もしPSP-4000が出るとして
.メモステ廃止→microSDスロット搭載
.UMDドライバ廃止→ダウンロード販売による記憶媒体起動
.液晶→960×544
.\〜29800
なら格安と俺は思うんだが

お前らの意見はどーよ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:02:44 ID:nZ4tQINI
UMD とメモステ廃止して CF スロットにしろ。

実売1万しないメディアなんか使いまわしできても
あんまり意味無い。 メモステも SD もいらん。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:25:31 ID:6edaSuEq
CFのほうが要らないわ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:05:55 ID:oqejt0AX
CFなんてもう完全にヲタ向けマニアックアイテムじゃん、余計イラネ
メモステのままでも構わん
アダプタ使えばmicroSDも使えるんだし
それよかUSBホスト機能に対応してもらってUSBメモリやHDDを繋ぎたい
どうせ俺は自宅から持ち出さないし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:51:47 ID:nZ4tQINI
じゃ、メモステ継続で。

>>710
PSP に HDD 接続てw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:55:46 ID:6edaSuEq
ここAV機器として使うスレだから
動画入れたhddから読めたらいいじゃん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:57:24 ID:qUf/d4sc
ポータブルとしてのAV機器だから
ここポータブルAV板だし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:43:49 ID:M8iZggo+
PSPのナビってちゃんと車のスピードに付いてきますか?
店員に聞いたら車には向かないと言われたんですが…。使ってる方がいれば教えてください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:40:14 ID:sauFDg1u
>>714アゲんなボケ
【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ25km【GPS】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1220573848/1n-
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:33:42 ID:tTjaPww9
ガチでBluetooth積んでくれ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:03:39 ID:2nURPovn
後継機ではmpeg2の再生に対応して欲しいなぁ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:22:47 ID:/O6n3Dq3
>>717ファームアップじゃ無理かな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:01:30 ID:6iEL6foj
お出かけ転送にはMG対応が不可欠
なので、漏れはメモステでいいや
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:04:16 ID:4W48itic
>>718
mpg2を再生できるチップを積んでないらしいよ。
ファームアップで可能なら、それなりに需要はあるだろうし
既にやってるだろうねぇ。 恐らく無理じゃないかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:46:40 ID:9GH3zoL2
UMDじゃなくて、MDサイズにPSP対応させて、MDの中身ディスクをUMDの中に今使ってるディスクにして、それでゲーム出せばいい。
その上で、音楽MDにも対応。

とか思ったけど、今や音楽でもMDって使わなくなっちゃったなーとオモタ
最初からUMDじゃなくてMDのガワで両対応しようって考えはソニーになかったんだろか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:54:33 ID:Nd0/0rfL
記録密度が違いすぎるだろ・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:58:24 ID:3y9Ti0/B
>>722
>>721は物理的サイズの事を言ってるのでは?

CDとDVDみたいに
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:29:50 ID:EOBRrZAx
>>720
MPEG4-AVGの再生が出来るんだから、MPEG2なんかお茶の子の
ような気がしないでもない。

MPEG4-AVGだってハードウェアデコードしてる訳じゃないでしょ?

寧ろMPEG4-AVG再生出来るんだからMPEG2は別にどうでもいいやって
思う俺ガイル。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:30:20 ID:dH8JqQK9
MPEG2はチップ積んでないから出来ないとのレスがあるのに
>MPEG4-AVGだってハードウェアデコードしてる訳じゃないでしょ?
ってなんて理解力がないのか

ソフトウエアで出来ているなら貴方の意見はもっともですが
ハードウエアで解析してるから可能なんですよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:15:53 ID:4lqTCAu7
ここでの質問かあってるかわからないんですが・・・

PSPでの音楽鑑賞に別に不満はないけど、ウォークマンとか
音楽専用の機器のがやっぱり音がいいですよね
同じヘッドフォンで聴いて、変わる音質の違いってどこにあるんですか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:51:29 ID:2JRviy4H
音質で言えば
ウォークマン>>>psp>>>>いぽ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:15:36 ID:4lqTCAu7
>>726 どうも
オレもそう感じたんだけど、その音の違いってどこからきてるのかな〜と
専門的な話になっちゃうのかな。。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:48:13 ID:xAc43es5
>>726
設計とかアナログな部品の違いで変わる。
今はデジタル部分の割合が増えたから、昔ほど差は大きくないけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:46:54 ID:HuLgGDCC
>>728
ものすごーく乱暴に言うと

デジタルファイルからヘッドホン出力端子という
アナログな状態にたどりつくまでにいくつかの
部品を経由して音になります。

その部品の違いが音質の違いになります。
同じファイルなのに再生機器によって
音質に違いが出るのはそのためです。

もちろん他にも色々と細かな要因はあるけど。
大ざっぱにはこんな感じ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:07:25 ID:mAefbKGw
ハードよりソフトで音が変わってると思うけどな
iPodもファーム改造で劇的に音質が向上するとか言うし。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:02:55 ID:d2p6fyEk
デコードの精度とかもあるんでしょうね。
733726:2008/10/04(土) 12:03:54 ID:Woz4Pgyh
いろいろとありがとうございます。
やっぱり音楽専用機器はいい部品を使用してるってことなのかな
自分が満足できてればいいですよねw PSPでも全然不満はありません

3000は音の面の改良もあるんですかね〜
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:09:50 ID:wcpcoGHY
動画変換するのにオススメソフトある?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:40:25 ID:WRsd/9mC
RipBot264
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:34:43 ID:8rFOvcjJ
>>734
MediaCoder PSP Edition 0.6.1 build 4115
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:16:22 ID:pgEQrgPt
いまだにXvid4PSP。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:48:48 ID:wVnXQUvf
TMPGEnc 4.0 XPress
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 05:05:36 ID:kXhK3aGH
携帯動画変換君
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 08:15:57 ID:uMpbwyUY
>>736
MCは知ってたけど、そいつは知らなかった。
週末にでも遊んでみよう。情報さんくす。

>>738
俺もペガシス。
ソースファイルから他へもエンコするのが楽で気に入ってるのと
長いこと使ってて慣れちゃったっていう後ろ向きな理由とw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:43:12 ID:yBsiGDyE
>>740
編集からエンコードまでワンストップで出来るのが楽だな。
フルHDのTSストリームや2ch限定とは言えそのままAAC読めるのもいい。
一刻も早く5.1chのAAC音声に対応して欲しいわ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:07:45 ID:cXbbiPN3
H.264エンコーダがまともになるまではMPEG2専用に使ってるな。
まだ固定量子化の問題残ってるよな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:51:15 ID:sxGakIWx
>>742
PSPでMPEG2 ???なんで?とかおもったじゃないか
文頭に主語つけてくれよ
話の流れから分かるだろうとかいわれたら、わかんなくも無いが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:46:29 ID:gVQ8McwW
携帯で初めてこのスレに来て、
初め10レス見た後、1から見始めたら
「ええ、日時が逆行してる!?」てなった…。
ただ息が長いスレなのね……(゚Д゚)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:24:56 ID:oj8Z0CXr
PSPにBluetooth搭載してくれよ。
実装面積なんて微々たるもんじゃないか。

いちいちヘッドホン接続すんの( ゚Д゚)マンドクセー
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:21:46 ID:6VHwJ5zN
青歯はバッテリーかなり食う気もするんだが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:34:21 ID:RoxoIfbh
イヤホン端子はNC対応にしてほしいね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:39:26 ID:qgm71CTi
>>746
UMD使わないから相殺でおkかなと
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:19:11 ID:L+4613Nx
青葉つけましたが実売価格も1万円ほど上がりました
ってなるくらいなら青葉イラネ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:32:16 ID:qgm71CTi
>>749
1万円もあがらねえだろ常考
2000円程度だわ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:40:52 ID:L+4613Nx
>>750
オーディオ関係の青葉ユニットでそんな安いやつねーよw
本体に組み込んで安く上がるにしても1万円くらいのコストはかかるだろう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:42:07 ID:qgm71CTi
>>751
( ゚Д゚ )
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:17:28 ID:rcNpU2z+
それはないwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 05:08:21 ID:qKKLE5So
2000は投売りされてるね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:26:45 ID:eRA59eqv
地元のヤマデンでは2000の新品で14.8kだったな
中古ゲーム屋の中古より安いんでやんの
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:47:23 ID:zWIpWJNr
psp変換君FEを使おうと思っているんですが
DVDを変換して見ようと思っています。
4:3と16:9の映像を一番美しく変換する設定を教えていただけないでしょうか?
もしくはサイト等への誘導をお願いしたいです。
宜しくお願いします。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:12:11 ID:iU3wSEOf
>>655
こういう表現の際に、正しい数学的な意味で「=」を使うことは少ないと思う。

と恐ろしいほどの亀レス。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:59:34 ID:mVjCgy52
PSP-3000ハードウェアレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1016/psp.htm

〜締めの段落から抜粋〜
短時間さわっただけでも、液晶パネルの進化はすぐにわかる。
初代PSPのユーザーや、PSP-2000の液晶に不満のあったユーザーは、
ぜひ店頭で現物に当たってほしい。



(゜д゜) …それをレポするのがAVwatchの仕事じゃないのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:48:52 ID:e/cwOBHW
週刊アスキーの数行のレビューの方が参考になるなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:48:37 ID:dV9g5x22
マイクロSDで、ソニーのBD機からお出かけ転送できるの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:19:09 ID:EczjCoNC
>>758
オレもそれを読んで腰が抜けそうになった。
なんでそれで終わってんねんと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:07:07 ID:ThbYyYeC
>>760
持っていないが、地デジなら無理
アナログ放送ならいけるんじゃないか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:25:52 ID:s9BFpWxj
3000のシルバー良くね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:37:58 ID:3PSheO3U
>>763
昨日の朝届いたけどボディに指紋もつかないし良いよ
いままで初代だったから軽すぎて店頭のモックみたいな印象だけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:21:56 ID:s9BFpWxj
>>764
指紋はキツいよね。
シルバーに決めたよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:15:26 ID:+pUXQj8d
ええい3000の赤はまだか赤は!

767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:19:08 ID:JClpnhsQ
カラバリの話とかww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:20:05 ID:yLmH9RGd
PSP2000と同じカラーラインナップは、まだか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:25:03 ID:+pUXQj8d
>>767
わしは赤じゃないと買わんのじゃ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:51:09 ID:rRxiRV3e
>>762
やっぱりメモステいるのか…orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:13:15 ID:vFN+Y5yi
>>769
塗れよ・・・・・自分の血で
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:46:39 ID:Xu4L5MmC
友達が3000を買ったから見せてもらったけど
画面が黄色い感じがする(個体差かもしれんが)
2000(あくまで俺所有)の白く表現される所が黄色い

確かに色合いは濃くなった気はするかもしれんが
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 11:28:21 ID:6r2RFOO9
>>772
蛍光灯の色温度が違うんじゃね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:31:47 ID:Xu4L5MmC
>>773
新旧並べて比較した上でそう感じたんだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:42:33 ID:paWTMpmu
2000からだと違和感は感じるね。けど、某携帯機みたいに白まで黄色がかるわけじゃないし。動画の残像が少なくなったから見やすくなったよね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 06:55:54 ID:Q3xwV2Uf
2000:やや色あせた感じ
3000:少しわざとらしい感じ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:32:53 ID:Jp/L+Q5Y
>>776
同感。ムリに買い換えるほどではないな、と思った。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:15:45 ID:67AK/CK5
3000出たのにあんまりスレ伸びないね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:05:03 ID:NJhZPNhb
赤・黄緑・オレンジが出ないとはじまらんよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:53:55 ID:m5LiH0kH
>>774
蛍光灯ってバックライトの事を言ってるんじゃないのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:19:03 ID:vsoQLoNv
>>777
GKはiPodのネガキャンと新ウォークマンのマンセーで忙しいんすよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:29:21 ID:+TtAWPbJ
液晶いまいちって言ったら
3000買って2000モードで使えっていわれたw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:25:05 ID:JgvgcpJL
PSP-3000の液晶って確かに黒浮きは少ないと思うけど
そんなにコントラスト高いようには感じない。<あくまで私の感覚的な話。

スペック的にはコントラストがもっと低いはずのClix2の
有機ELパネルの方が鮮やかに見える気がする。

と言うかHDR-20と比べても大して違うように見えないんだよなあ。
PSP-2000て余程暗かったのかな?<見た事ないので分からない。
手持ちの機材で言うと例えばLplayerぐらいに。

と言いつつまだPSP-3000にローカルに入れた動画見てないんだよな。
PS3のリモートプレイでの再生ばっかで。
つかH264のMP4ファイルって再生できないんだっけ?

まあほぼPS3のリモートプレイ専用だから単体で動画再生する事は
ほとんど無いと思うけど。<単体なら手持ちのDAPで間に合っている。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:33:09 ID:T/WDex8W
来年こそ有機ELか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:04:34 ID:f8oHNjRc
このスレで聞かずにMedia Manager Pro for PSPを勢いで購入。無料版のリンクから買うと1500円也。
こいつ、動画変換はしてくれるけど4:3にしかならんのね。安物買いの銭(ry
とか思ったらサムネが4:3で実際の動画は16:9だた。というチラ裏。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:13:25 ID:hQJLLUo3
>>783

965 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 22:10:20 ID:OmInsVMx0
左上BD-800W+TH32LZ80、右上G2400WD、左下PS3+TH32LZ80、右下上PSP-2000、右下下PSP-3000
ttp://fanmelo.matrix.jp/up/src/up2297.jpg
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:03:57 ID:Venci7Sg
自己レス。

>>783
>と言うかHDR-20と比べても大して違うように見えないんだよなあ。
これ撤回します。

まだPSP用にエンコしたファイルが無いので同じaviファイルを
(1)PS3のリモートプレイでPSP-3000で再生
(2)Clix2(有機EL)で再生
(3)HDR-20(液晶)で再生
した所やはりHDR-20だけ黒浮きがひどくかなりコントラストが低かったです。

後は視野角は従来の液晶に比べて(つか最近の携帯とかでは当たり前なの
かもしれませんが)大幅に広くなり有機ELの性能に近づいてる気がします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:44:18 ID:5hVU5yNG
PSPで音楽聞く場合、iPodと音質って変わらないんですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:53:41 ID:13cSDuF6
>>788
iPodは持ってないけど、PSPはそんなに音良くないよ
ZENってDAPを買ってPSPで聞いてた曲を移動したら劇的な変化に驚いた。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:04:31 ID:sOcftrkB
よっぽどいい、イヤホンヘッドホン持って聞き比べない限り分からないっしょ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:14:18 ID:13cSDuF6
>>790
俺もそう思ってた。

が、実際はPSPで聞きなれている曲をDAPで聞いて驚いた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:18:02 ID:Ar6O830+
そもそもiPodより音が悪いプレイヤーってあるんかな。
俺的には隣国製とどっこいの評価なんだけど。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:42:26 ID:1cs8sYgI
確かに音楽専門のプレーヤーのが音はいいよね
っていってもPSPの音でも不満はそれほどないけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:57:14 ID:Ar6O830+
雑談ネタ

PSP-3000に合う液晶保護フィルターを探してみた
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081022/ggl.htm
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:38:34 ID:5hVU5yNG
>>789-791
レスありがとうございます。両方持っているのでわざわざPSPに音楽移す必要はなさそうですね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:39:17 ID:BZV1yfKz
ファームが5.00になって購入済みのゲームアーカイブスソフトを
再DLでインスコできるようになって楽チン。

PS3のリモートプレイ主体で使おうと思ってたけど、こうなると大容
量のメモステも欲しくなるのう。素直にバリューパック買っておくべ
かだったか。

にしてももう5.01が出てるのな。

って、ここAV機器板だったな。
freespot対応のネカフェからPS3のリモートプレイにてDLNA経由の動画
再生してみたけど操作レスポンスが悪い以外は十分実用になるレベル
だった。と今更なネタを書き込んで取り繕ってみる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:42:53 ID:BZV1yfKz
ここはAV機器板じゃなくてポータブルAV板だった、、、。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:46:20 ID:LRDe+jO3
>>795
ゲーム以外の機能は完全におまけだから
ワンセグも電波感度ショボすぎだし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:05:55 ID:F6IGTf6X
>>798
動画に関してはPSPを超える携帯メディアプレイヤーは
見たこと無いぞ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:23:54 ID:uOXOzKjE
>>796
8GBだけど、これオススメっす>値段と性能のバランス
http://www.amazon.co.jp/dp/B0015AX1BO
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:00:52 ID:BZV1yfKz
>>800
情報サンクス。
転送速度が遅いんだろうけど同じSandiskのでもう500円安いのもありますな。
ロード時間の短縮とかを考えれば500円の差なら>>800の方が良いのかな。

つうか5.01の修正内容って8G又は16Gのメモステ使用時にPlaystationStoreから
DLする場合にメモステの空き容量の判定間違うバグ修正だったのね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:07:24 ID:uOXOzKjE
>>801
もし将来PCで使うメモステリーダーを買った時に
ちょっと半端なメディアになっちゃう>500円安い方

一方でもっと高い速いやつは逆に
PSPで使うにはオーバースペックでもったいないっていうw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:44:47 ID:BZV1yfKz
PSPはH264の動画について対応レベルを超えてるものは中身が実際には
レベル3以下に相当するものでも非対応となってしまうのな。<当然ちゃ当然か。
480x272の384kbpsでエンコした動画が非対応になってしまって???だっ
たけどようやく理解できた。
要するにMain Profile Level3にしとけば良い訳だ。

H264は低ビットレートでも綺麗だけどエンコ時間かかるなあ、、、。
PSPは携行するにはちとでかいし(以前ほぼ同サイズのHDR-20を携行してい
た経験からの感想)無理に本体に動画入れとくこたないかな。
リモートプレイすりゃDLNA経由でPC上の動画観れる訳だし。

>>802
なるほど。
そういう意味で>>800のは性能的にもちょうど良い訳ですな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:41:43 ID:UuZc6ziT
あんまり将来とか考えても意味無いよ
今を考えてあげれば十分

メモステリーダーとかpsp使うなら買わないでしょう

805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:05:37 ID:BZV1yfKz
一度購入したソフトは何度でもDLできますから当分は書き換えしつつ使いますかねえ。
動画をガシガシ入れるつもりなら8Gは必須ですけどPSPを携行する気は無いですし家で
ならリモートプレイでの動画再生で事足りますしね。

ちなみに元々HDR-20を携行してたんですがやはりでかすぎと言う事でDP350やらClix2を
持ち歩くようになった次第です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:27:47 ID:wOzu+p6s
3000のシルバーカッケー!!
ツヤ消しって言うかマットな感じがカッコイい!!
歴代のシルバーの中で一番いい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:38:02 ID:3r/5iv1I BE:509578447-2BP(2229)
ワンセグを買いたいんだけど、フレームレートって15fpsだよね?

でも最近の携帯だと滑らか動画って言って30fpsに補完してくれるんだよ。
アレってハードで補完してるのか、ソフト側だけでもアップでーとしたら対応できるのかな?
ソニーの事だからアップデートで何とかしてくれそうだけど、
下手したら3500番とかいうワンセグ内蔵モデルで滑らか映像を実現とかされた時には
今まで購入したワンセグじゃ滑らか動画が不可能って言われる気もして、凄く迷ってます
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:54:35 ID:ioqR8Ifw
ワンセグは日本ローカルなもんでしょ?
大幅なバージョンアップとか内蔵とかは永遠に無いんじゃないのかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:51:30 ID:y8G6GqQs
>>807
補完はハードウエアで行っているんだが、その辺は実際のものを見てからでも
おそくはないよ。P906iとかはたしかにキレイはキレイだが、それだけで数万円の
端末に買い換えるほどのものにはならない(と俺は思う)。

シャープとアルプスが開発中の「ワンセグ並みの消費電力でフルセグが視聴できる」
SOCが出てから考える。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:58:57 ID:30xsrtkU
PSPはフル解像度のワンセグとデータ放送が同時に見れるのがいい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:27:38 ID:GTo9d7bF
cr-5400を買ってきた
wktkしながらmicroSDHC 8GBを2枚差ししてPSPに差したんだが
ひっかかる
いや、それはブログとかを調べて知ってた
でも認識されない
アクセスランプがチッカチッカしてるだけ
何度か抜き差ししてみた
シュゴゴゴゴーって勢いでアクセスランプが点滅して
ふっと止まると認識されたっぽい
そこでフォーマットして、16GBとして使えるようになった
でも、電源を落として再投入したりUMDからゲームをロードすると
チッカチッカと点滅して、不認識状態になる
そこでまた抜き差しするハメに…
涙目な俺がここに居る
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:21:07 ID:Irg01CQB
>>811
俺に出来ることはその涙を拭ってやるぐらいだわ。
空いた方の手でm9しつつ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:50:21 ID:HATB+HEI
>>811
上のレスの通りか
変換アダプターは糞。高くてもメモステ買ったほうがいいと
今8Gのメモステ4千円代まで下がってるし、安物買いの銭失いは避けるべきか

関係ないけどPSPのエンコソフトにXviDPSPというフリーソフトを愛用してる
容量少なくて、かなり綺麗なエンコファイルが作成できるので手放せなくなった
30分の映像ファイルで大体平均70〜80Mですむ(480x272)
改めて、PSPの動画再生能力の高さを再認識した
ポータブルAV機器として相当使えるなこれ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:58:23 ID:jn7k+iz1
PSPってXviDの再生できないでしょ?
XviDPSPって名前のソフトだけどエンコードはh264なの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:13:58 ID:Irg01CQB
>>814
mp4コンテナに入ってれば再生できるんじゃないの?
携帯動画変換君でも前々からxvidにエンコする設定あったし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:40:57 ID:chie2oQr
「XviD4PSP」だろ。
設定がわかりやすくて初心者におすすめ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:47:50 ID:33H2pYdD
Xvid4PSPは名前見ると勘違いしそうだけど
H.264とかの変換もできる
あとXvidってほぼMPEG4でMP4コンテナへの格納もできる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:55:08 ID:Gnvbsg+X
TMPGEnc愛用してます。
本当はMovieStyleが手軽そうで欲しい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:33:37 ID:CvuVbcxL
3000の横縞問題が話題になってるけど実際どうですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:53:55 ID:zJUBTcT/
ほとんど気になりません

人に寄るらしいので自分の目で確認するのが一番
買う前に確認できないなら思い切って買っちゃたほうがいいよ
ただPSPすでにあるなら要らないかな

821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:12:50 ID:MJ1yUdcx
>>819
少なくても私には全く知覚できない。
ただ私は液晶の残像感とかも分からん人間なので、そこら辺は
割り引いてもらわないといけないかもしれない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:17:27 ID:CvuVbcxL
>>820>>821
レスありがとうございます。
少し気になっていましたが買う決心がつきました。
貴重な体験談ありがとうございました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:24:36 ID:G3jBZOj4
遅レスだとは思うが一応。
1枚絵をスクロールさせてる動画やゲームとかだと、よく分かるよ>縞々
普通に動いてる画面だと目立たないかな。残像があるし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:43:21 ID:1AATEJ28
PSP-3000の赤はまだなんかのう?
赤じゃないと買う気が起きんのじゃが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:18:23 ID:Eg264L0x
今ブリーチソールカーニバルやってるけど
アランカルステージの柱は横縞みえるよ
でも気になんない

あっても気にならないならいいじゃん

826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 09:57:30 ID:AZkBeoy9
『新旧比較』すれば『気付く』が、『気にならない程度』って事かな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:21:07 ID:Eg264L0x
うん 新旧の比較はしないでいいともいますが
実際気にならない

で実際AVではどうかといいますと
動画ではまったく見えません。
これはアニメもTV番組のもみえないのでこのスレ的には発色のいい
3000買うほうがいいと思う
あとボタン周辺がへこんでいるのでなにげでボタンが押しやすく感じます
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:06:26 ID:Ci/HSD7y
3000の横縞は動画の画質とか気にする人ならあきらかに気になるレベル。
特に輪郭などがはっきりしたアニメとかでは顕著。

ただ例えばDVDもブルーレイも拘らないみたいな感覚だと平気なのかも?
気になる人には横縞に加えて液晶の隙間が空いたような感じも気になる。
逆に良い点は発色。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:04:29 ID:Eg264L0x
え!俺はアニメも期にならなかったけど
やっぱり見えるのか

へんな事書き込んでしまいすいませんでした
>液晶の隙間が空いたような感じ
これは見えますね、でも近すぎる状態ならではちょっと距離を離せばみえないんだけどな



とかなんとか言っても
その状態が気にならない俺の意見は参考にならんか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:38:58 ID:Sit3llNu
私もPSP-3000でアニメも見てるけど全然わからんなあ。
見える人にここがそうだとか教えてもらえば分かるのかもしれんけど。
結局その人次第じゃないのかな?

一応普段からフルHDプロジェクターと90inchのスクリーンで地デジやら
BDは観てるしPS3のアプコン経由でもDVDとは比較にならん画質だと感
じるけど。

結局人それぞれじゃないのかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:55:42 ID:Sit3llNu
ああでもPSP-3000で見たアニメって「みなみけ」「菌劇場1」「サンレッド」「宇宙戦艦
ヤマト1話の古代と島の乗った飛行機が墜落した所以降」と動きの少ないものばっかりだ。

今日エンコした侍ジャイアンツの2話目でも見てみるわ。
あれなら走塁する時とか画面全体が高速でスクロールするようなシーンもあるだろうし。

いずれにせよ私は液晶の残像感や残像すらわからん人間なんだけど。
まあDLPの色割れ問題みたいなものなんでしょうな。
知覚できて気になる人には致命的。
知覚すらできん人には無問題。
知覚できても気にならない人もいる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:39:11 ID:Sit3llNu
侍ジャイアンツ第2話見終わった。
すんません、私の腐れ目だとやっぱり横縞は知覚できませんでした。
ちなみに動画は「H264/362x272/384kbps/29.97fps」てな所です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:11:14 ID:PZnb896F BE:436780883-2BP(2229)
>>808
>>809
ありがとう
レス見てから買ってきたよ
おかげでPSPがベッド脇の小型録画機に進化しちゃったよ
ここまで便利ならもうフレームとか関係ない。
ありがとう”
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:53:41 ID:B6jcdpSS
PSP-3000の液晶って輝度ピークはあんまり高くないのな。

HDR-20とPSP-3000でソースが同じ映像を(AVIとXvid、MP4とH264の差はあるけど)
再生して見比べると輝度ピークつうか白はHDR-20の方が明るい。(PSP-3000の方が
白が灰色っぽく見える。PSP-3000は画面の輝度は最大状態。)

もちろん黒の沈みは比較にならんので総合的なコントラストはPSP-3000の方が上。
とはいえ一見して明るい映像と言う訳じゃないんで第一印象では損してるかも。

私も当初HDR-20と大差無いと感じてたし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:26:33 ID:rtYEEQLk
その辺はあれだよ
TVだってあるだろ画質調整するところがよ

あれの2000がナチュラルで3000がダイナミックの表示してるようなもんだ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:59:31 ID:CODkwSbN
PSP-3000てバッテリー駆動してる時は画面の明るさ3段階だけど
ACアダプタで給電するとさらに明るい4段階目が出現するのな。
今日まで気づかんかった。<マニュアルに書いてあるのかもしれんが。

ちなみに>>834は明るさが1〜4まであるとして3の時の話だけど4で
比較しても結果は変わらなかったです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:11:13 ID:iv12Fb7U
1000の時から同じ仕様ですよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:17:06 ID:CODkwSbN
やっぱそうですか。<1000の時から。
マニュアルちゃんと読まないのが悪いんだけど分かりにくい仕様だなあ。
つかバックライト付きの機材で初めてだな、こういうのは。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:54:54 ID:m4Gq7qlE
>>838
ノートパソコンでも一般的な仕様だと思うが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:31:28 ID:zm0xnwfx
>>839
なるほど今書き込みに使っているThinkPadもおっしゃる通り。
今まで全然気づかなかった。
私の方が常識知らずだったわけだ、ありがとう。

ThinkPadは段階の個数は変わらず全体的に明るさが増す。
PSPは段階そのものが一つ増えると言う違いはあるけど。(電源供給時に明るさを4にして
電源ぬいた時点で3になりもう一度電源供給しても、もう一度輝度ボタンを押さないと4に
はならない。)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:36:29 ID:zm0xnwfx
改めてクィックリファレンスを読み直すと9頁の脚注に
「本体をACアダプターにつないでいるときだけ、画面の明るさを4段階に切りかえられます。」
と書いてあるわけだ。

みんなこんな細かい所まで読み込むだな。(あるいは常識として知っている)
私はざっと目を通して後は分からん事がある時しかマニュアルなんて見ないからなあ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:39:57 ID:VcTPNAMy
まあ家電製品でこんな機能あったんだって
あとで気づくのはよくあること
それが頻発トラブルだったりするとGoogleでも簡単に引っかかるんで気づきやすいんだけどな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 03:50:43 ID:abHnmGdF
>>837
2000からだと思ってたけど1000もそうだったんだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:12:34 ID:zm0xnwfx
>>842
最近の機材は多機能ですからなあ。

ただ私の場合>>834みたいなコントラストの比較とかについて語っておいて
輝度の調整範囲の変化について知らんかったのはヤバすぎますわな。

念のためHDR-20もACアダプタ接続時とで差があるか確認したけど、こちら
は変わらなかったので、ちょっと安心。(輝度調整もないし)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:51:37 ID:A/1qkYOC
age?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:36:44 ID:9qrYgJjT
このスレ落ちたのかと思ったぜ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:52:31 ID:YrV/HrPq
ポータブルAV機器として見た場合、やっぱ個人的にはでかすぎなんだよなあ。
ポータブルゲーム機としてはちょうど良いと思うんだけど。
携行目的だとカバンに入れておくにしてもiriverのSPINNぐらいの大きさ(ちょうどPSPの
スクリーンぐらいの大きさ)が限界だなあ、、、と言いつつカバンに入れてるけどね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:44:11 ID:9qrYgJjT
動画見て音楽聴いて寝る前にトロステーションも見れるポータブルAV機器はPSPだけ!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:46:06 ID:1oaS3MRU
>>847
最近は宅内でしか使ってないわ。
どうも外で動画を見るのが照れくさいというか。
なので外ではWMかiPodShuffleで音楽のみ、
家ではPSPで動画、音楽はiTunesをPC→コンポで音出しって感じ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:20:05 ID:WQ+urwlR
ワンセグって電波の感度いい?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:24:13 ID:b3+408qm
>>849
>どうも外で動画を見るのが照れくさいというか。
PSPのサイズだとさりげなく取り出すって感じにはいかないしね。

私はスタンドを使える所ならPSP、そうでなければDP350、Clix2など動画対応の
デジタルオーディオプレーヤーで見るって感じですかね。

ちなみにスタンドはパワーサポートのシンプルスタンド使っています。
こいつならPSP以外のプレイヤーにも使えますし。
ttp://www.pawasapo.co.jp/products/dg/gy23.php
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:31:59 ID:E9UKL6+c
いぽは多少音が悪くてもいぽを超えるUIの持ち主がいないからいぽを使う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:38:51 ID:F1Pfv3Af
PSPは海外出張の時重宝するな。
機内で動画見まくり出来て( ゚Д゚)ウマー
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:25:19 ID:DIDx4X5J
携帯を923SHにしたらPSPは使わなくなった

青歯も使えるしデカくないし、全然便利!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:14:41 ID:VSCNYt9t
イポって音悪いの?
それって変換ソフトが悪いの?
それともイポの再生回路がへたれ設計なの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:14:38 ID:tMiRlPkq
プレイヤーの音質って主観によるところだからなんとも
妄想で勝手に前提作って2行目以降を展開させるのは見てて恥ずかしいからやめてくれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:19:18 ID:VSCNYt9t
いやだって>>852で音が悪いっていってるからさ

同じデータをイポとPSPで聞いたら違いがでるのかと
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:25:46 ID:tMiRlPkq
同じデータでも再生回路が違うから音は違うだろう
ただそれが明確な違いなのか違いがわからないくらいの微々たる差なのかは別にして

この場合852は悪いと感じたんだろう
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:30:54 ID:VSCNYt9t
そっか 主観だから実際は人によって意見が代わるのね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:31:20 ID:b3+408qm
iPodは音質についてあまり芳しい評価は聞かない。
ただそれは付属イヤホンが悪すぎるせいだなんて話も聞く。
そこら辺から考えるに少なくても付属イヤホンで聞く分にはiPodはあまり音質は良くないらしい。
ぐらいは言っても良いかも。<私自身はiPod使った事がないので論外。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:52:16 ID:E9UKL6+c
iPod音わるいと思わんのだが他のスレでは糞とか言われてるんだが何で?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:36:29 ID:MGM6LEw1
ユーザーが多いものにアンチはつきもの
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:44:09 ID:b3+408qm
自分は満足なものにあまり良い評判を聞かなかったり逆に良いとされているものが
さっぱり分からないと「自分に問題あるのか?」とか不安になるかもしれんけど結局
は主観の問題なので気にしないが吉。<まあ私の事だな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:13:30 ID:6YRx2MVi
動画変換はxvid4pspで決まり
時間かかるけど
画質いいし容量ちいさめだしアス比も自動調整
マルチコアでも高速なのでおすすめ
ちなみにアニメ一話ならhq2 エクストリームの設定なら50〜90mb
意外に動きもなめらか
pspからのレスなんで文法おかしいかもしれませんが気にしないでください

それから音声はaac lcでvbrにして0.39で十分
容量削れます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:49:36 ID:v5scyDCY
>>861
俺はiPodの音は普通だと思うよ。
そしてそれより音がいいデバイスがいくつかあるのも事実。
そういうのを持ってる人が比較してつい
「悪い」って言っちゃってるだけかと。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:18:11 ID:gd6lWWVB
>>864
マジ最高!これでQVGAからVGAにグレードUPしました。
ありがとうございます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:21:05 ID:NPwCx09X
何と比較してイイ、ワルイって言えばわかりやすいのにね〜
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:33:01 ID:rZLlPLKL
私はMediaCoder使ってるから実質H264エンコの定番のx264でエンコしてる事になるのかな。

>>866
>これでQVGAからVGAにグレードUPしました。
???
PSPは480x272でVGAになりようが無いと思うけど、どういう意味なんだろう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:35:53 ID:rZLlPLKL
>アス比も自動調整
つうかPSPってMP4ファイルのアスペクト比情報無視するよね。<大概のDAPもそうだけど。
480x272で4:3のアスペクト比でMP4ファイル作ってもPSPだと16:9で表示される。<4:3に変更可能だけど。
PS3で同じファイル再生すると最初から4:3で再生される。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 03:20:49 ID:gd6lWWVB
>>868
iPod touch用です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 03:20:58 ID:qbFS/vLN
>>854
俺も923買って同じ感想
PSPみたいにデカくないし、普段使ってる携帯で動画も音楽もBluetoothでOK
ブラウザもPSPより強力、ってゆーか無線LANスポットでなくてもブラウズできる
PSPと比較した弱点は弱点はメモリカードの容量くらい
PSPとメモステはオク行きとなりました
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:25:48 ID:G8c8RD0+
通勤時間はケータイ弄ってるなあ。10分弱じゃその位しか出来ないし。
出張の時はPSPだな。十数時間機内にいると有り難みがわかる。

個人的にはPSP位の大きさが携帯動画的にはちょうどいいと思うけどな。
ケータイは解像度は高いけど画面が小さいからなあ。そのお陰でテキストが
とても綺麗なので嬉しいんだが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:24:30 ID:rZLlPLKL
>>872
>個人的にはPSP位の大きさが携帯動画的にはちょうどいいと思うけどな。
画面サイズは良いんだけど本体サイズはもっと小さい方が良いと思う矛盾にぶち当たるのよな、私の場合。
携帯ゲーム機としては良いサイズだと思うんだけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:24:33 ID://JQY8kH
>>864です。
比較したほうが良いとのことでしたので、一応自分なりに比較してみます。
変換時間は私のathron x2 4200+では、設定によりますが前回記述した設定ならば動画の1.5〜2倍の時間がかかります。
変換君などより遅いとおもいます。
画質に関しては、
この設定の場合ビットレートが大きく変動しますがアニメなら300〜400の間で変動するようです。
しかしその割には画質はきれいです。
比較すれば、変換君よりコントラストがはっきりします。
ぼやけた感じはあまり見られません。
一度試してもらえれば良さがわかると思います。
かなり多くの形式が読み込めますし操作も簡単ですので是非。
これより画質がよく圧縮率が高いものがあるなら私も知りたいです。
僕が使った限りではかなり優秀です。
比較になってなかったらすいません。
またpspからのレスでした。
指が…
いた…い…
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:31:55 ID:wzoNX7Hy
>>874
PSPではないがiPod touchようのVGA変換に使いました。変換君とは大違いでとても重宝しています。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:05:15 ID://JQY8kH
>>875
そういえばプリセットには様々な機種がありましたね。
画質の割にサイズは小さいと思いませんか?
ただ時間が掛かるんです…
それさえ克服できれば完璧ですが。
ちなみに2-passで変換すると動きがなめらかになります。
変換には倍の時間が掛かります。
あと音声はかなり圧縮しても大丈夫です。
neroのaacエンコーダーがくまれているのでかなり高性能です。
作者に感謝ですね。


関係ないですが、pspはフル活用しましょう。
またpspからのレスでした。
mp3のダウンロードくらいなら布団に入りながら済ませてます。
こいつと出会ってからパソコンの利用時間はかなり減りました。
面倒なんです…
あと音質は良くないと思います。
低音がすかすかして微妙です。
まあipodとかいうのは試聴しただけですがそれよりはマシです。
ウォークマンと比較すると分かりやすいです。
アイポッドはちょっと…
もう聴きたくないです…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:11:18 ID:wzoNX7Hy
>>876
PSPは主にゲームをやっています。
夜寝る前にセットするんで時間はかかっても高画質が良いので僕は満足してます。
変換君でVGA変換すると横しまみたいなのが入ってたんです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:27:03 ID:2/FqxYJg
変換君はデフォルトだと古くて使い物にならない
かと言って新しいffmpegやx264、NeroのAACエンコーダのフロントエンドとして使って
パラメータ練って最善を探すのがいい
でもその時間がもったいないならXvid4PSPのプリセット使った方がはるかに楽っていうw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:32:20 ID:wzoNX7Hy
>>878
あのソフトはシェアウェアなみだよな。YUIのMVがいつでも高解像度で見れるようになったのはありがたい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:35:27 ID:2/FqxYJg
俺はXvid4PSPから始めて
そこからDTV板でやってるような泥沼のエンコ道入った人だからw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:40:26 ID:wzoNX7Hy
>>880
今まで変換のフリーウェアは糞だと思ってたがこれはかなりいいてか変換性能シェアウェア以上。シェアウェアでもQVGAまでのもあるしなw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:45:41 ID:2/FqxYJg
動画変換系の有料ソフトって
性能とかよりわかりやすさとかそういうの優先してるの多いからそうなるんじゃないか?
ffmpegやx264なんてすごくわかりにくいし
それ考えるとXvid4PSPはうまくバランスとれてていいフリーソフトだと思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:48:48 ID:wzoNX7Hy
次期PSPは現行mylo並の解像度にして欲しい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:39:23 ID:XuGfxDNb
>>883
確かに解像度がたりない。
画面でかいのに
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:43:23 ID:GSttkEOf
Xvid4PSP
俺もつかってるんだけど1つ1つ動画読み込みが
ネック
変換君だとd&dで複数いけるし、動画解析もエンコの時やってくれる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:49:13 ID:XuGfxDNb
でも一応設定変えれば変換時にもできたはず。
でsaveを押せば連続変換できる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:49:55 ID:fPClW+ov
>>885
その分変換性能がいい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:57:34 ID:E4J38bhX
性能はカスタマイズしまくれる変換君にはかなわないよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:59:18 ID:fPClW+ov
>>888
カスタマイズ炭の設定ファイルうpしてくれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:08:59 ID:GSttkEOf
画質には文句なし
俺もこれで手軽にできてるし


読み込みの時のプロファイルがデフォルトだと15分ぐらいまつんだよ
なので黒枠とかみない設定にしても10分以上かかる
2時間映画とか待つの時間かかるんだ
3本登録するのに早くて30分待つんだぜ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:32:18 ID:fPClW+ov
>>890
俺は主にミュージックビデオ用に使っているので苦にならない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:35:13 ID:bkRrQvkm
うちはMediaCoderだから実質的にはx264かな。
エンコ速度はPen4Mの2GHzのノートで1秒当たり8-9フレームって所だから
動画の再生時間の4倍弱って所かな。

うちの場合PSP用以外にClix2用とDP350用にもエンコするから(こっちは
XvidのAVIなんでもう少し早いけど2passにしてるので結局遅い)DVD一枚
分をエンコするのに一晩では終わらないな。

しかし低ビットレートでのH264の綺麗さは圧倒的だね。
480x272でH264の1passの256kbpsの方がXvidのの512kbpsより綺麗だ。
両方共1024kbpsにすると私には差が分からなくなるけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:40:52 ID:GSttkEOf
いいなl
俺の3.5万円で買ったスリムパソコン
VISTAでセレCPUでメモリ1Gなんだけど時間かかるかかる
変換には高画質設定かけてるので5倍6倍の時間かかるのはいいんだけど
読み込みのときにイライラするだよね

メインのセレDメモリ1Gの3年落ちパソコンは読み込み早いんだよ
もうねVISTAひどすぎ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:16:39 ID:78QAVzBk
>>893
Vistaでセロリン→荷が重すぎ
Vistaでメモリ1GB→少なすぎ

合わせ技一本
895なんどもグチってごめん:2008/11/27(木) 17:32:49 ID:GSttkEOf
3.5万で買ったからな
それでも今のセロリンは瀬能良くなったなんて書かれている
プログやら紹介記事やら多いんだ

つうか俺のセレDで読み込み早かったからこんなに悲惨
だとは思わんかたちょ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:50:33 ID:zkEhNaGU
ipodタッチでもPSPでも共通して使える動画の形式、サイズってありませんか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:29:51 ID:GSttkEOf
ありますよ
動画形式の比較をすれば分かると思います
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:06:27 ID:GSttkEOf
ipodはあまりググっても詳しく書いて無いね
なのでpspのほうをあわせるのがよさそう
とりあえず
iPod touch動画エンコについて語るスレ 2パス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1202173043/
高画質じゃなくていいならMP4で作成するのがいいかも
高画質だよなってことならH264/ACVのMP4にするべき
最新FWのPSPなら解像度640Xに対応したので解像度は640×の設定+べスラインプロファイルだね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:52:24 ID:XuGfxDNb
>>898

メインじゃだめなん?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:56:53 ID:GSttkEOf
Video:最高 1.5Mbps、640×480、毎秒30フレーム、H.264バージョンのLow-Complexityベースラインプロファイル
そっかpspだと640xになるとメインだよな

そうなるとh264使う場合変換君の初期の奴だな
ファイル名MVQXXXXX.mp4とか付ける奴
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:11:44 ID:KB6ldNBW
>>987-900までいくつか発言してますが

俺iPod持って無いので検証してないです
実際やったら見れるかもしれません
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:58:44 ID:Vone2CsV
埋めついでに質問。
他に適当な板が見当たらないのでご容赦ください。

有線ルータ-(有線)-PS3-(Wifi)-PSP

という経路でPSPをネットにつなぐ(PSPで直接Web閲覧等)ことは可能でしょうか?
PS3でのネット接続はできている前提で。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:57:07 ID:sTS7oUJ/
>>900
別に初期のやつじゃなくても
最近のffmpegでもx264でもそういうの組み込んだソフトでも
BaselineProfileのLevel3.0くらい選べるだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:00:12 ID:7X8D92RG
>>902
PS3はアクセスポイントにはならないので、できません
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:11:47 ID:NIYdNb2Z
PC持ってるならPCを無線LANアクセスポイントにするUSBアダプタ買うのが手っ取り早い。
こんな奴。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000742055/index.html

アダプタ自体のIPアドレスは固定で設定しないといけないけどPSPのIPアドレスは
DHCPでの自動取得になるので2つが重複しないようにDHCPサーバの設定しな
いといけないけど。<大概はルータがDHCPサーバを兼ねてるはず。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:36:43 ID:Vone2CsV
>>904-905
ありがとうございました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:28:40 ID:14GLRMSS
ちょっと質問なんですが、xvid4pspの5036で変換するとpspで再生中に
再生できません
とエラーがでるのですが私だけですか?
結構頻発するんで困ってます。
あとdvdからの変換に失敗しやすい気がします
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 06:01:47 ID:BGAYzvfa
>>907
こっちで聞いた方がレスもらえるかも

【PSP】Xvid4PSPについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213267995/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:42:30 ID:xDF4Nuo1
なぜdivxに対応しない・・・
せっかく32GBにしてやったのに!!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:06:25 ID:tjwyLC1y
あれ結構料金取られるんだよ
だからdvdプレイヤーデッキは国内メーカーじゃパナぐらいしか対応してない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:03:24 ID:BBEredqB
>>910
そうだっけ? ソニー以外はみんな対応してるような
印象あるけどなぁ>DVDプレイヤーでのDivX対応
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:05:37 ID:tjwyLC1y
んなばかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:06:39 ID:tjwyLC1y
つうかここPSPスレじゃん
PSPにDivx対応してるかどうか知ってるくせに
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:40:52 ID:BBEredqB
>>912
東芝とか、パイオニアとか、その他アジア勢などなど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:24:47 ID:n2scuZUq
国内メーカーだと東芝とパイオニアくらい
まあパナソニックは海外向けプレイヤーだと対応していたりするけど
アジア勢は多いね

DVDプレイヤーの話はスレ違いだからこの程度にしとくけど
ProfileやLevelが下の方のH.264って大容量を持ち運べない携帯機向けに作られたようなもんだから
容量が小さくその割に高画質ってのが実現できる
DivXだとそうもいかない
まあ今だとメモステも安いから容量が膨れたものを入れられるかもしれないけれど
やっぱライセンス料の問題があるんだろう
あとはH.264はハードウェアで処理しているんだろうけどDivX再生させるとなると
ファーム入れてソフトウェア処理ってなるがそれほどの能力があるのかってところ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:46:33 ID:67KM26sg
>>915
psplayerで再生できた希ガス
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:26:05 ID:tjwyLC1y
改造系は言わないのが礼儀
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:43:34 ID:saiejAgW
そうなんか。
改造自体は違法ではないので、再生の可否でいうと「可」てことで
いいんじゃないかとは思ったけど。
まあ改造そのものが自己責任にはなるけど……。
保証きかなくなるしね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:11:37 ID:gLpvt+nz
違法ではないが、ライセンス違反には抵触する
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:02:53 ID:nqSBqsdc
アジア系はライセンス払ってないんじゃなかったっけ?
それでDivxがキレたコメントを見た覚えが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:16:40 ID:fwk91qF2
変換君はffmpegのフロントエンドだけど、変換君のGUIで
ffmpegのパラメータを弄れないのがネックだなあ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:14:25 ID:9IUSGtu2
fe使えば
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:08:22 ID:wxXPxLQe
クリスマスプレゼントにPSPをあげたいのですが、安く買えるところってありますか?あとバリューパックを買ったほうが良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:35:37 ID:vTzWAmgX
中古なら2000が11800円とか12800円を見るけど、
さすがにプレゼントに中古はダメでしょ
新品の3000ならどこもそんなに値段変わらないよ

BPはメモステ単体の値下がりが激しいので、メモステだけ別で買った方がいいよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:56:31 ID:2WXRDyJf
>>923
どこでも値段一緒ぐらいですので
家電屋とかのポイントもらえる店で買って
あとから自分のものにポイント使いましょう

メモステはアマゾンで買えば偽者もないしなにより安いよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:23:28 ID:+NDU/J71
>>924
BP買ってmicroSDHC 8GBを2枚買ってCR-5400買うのが正義。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:30:17 ID:/zlCEkbc
>>925
Amazon.co.jpの奴な。
Amazon内業者の安物で偽物掴まされた苦い経験あり。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:00:06 ID:NhODDs82
お前ら優しいな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:07:33 ID:+9mY2Eh0
BPってなんだよ
Value Pack=ブァリューパック
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:55:24 ID:07CQJj6w
>>929
下唇かまんでえぇからw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:46:29 ID:VLORZ+BM
>>926
あの禿そんな事して遊んでんのか
そんな事だからソフトバンクがやばいんだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:48:30 ID:MXMtYzyA
正義でうまいこと言ったつもりなのか知らんけど
かなりつまらないんでそれは黙っておいた方がよかった・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:02:33 ID:VLORZ+BM
orz
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:06:54 ID:kJDpH90O
正義をジャスティスと読めないクズには用はない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 04:59:33 ID:1DpnOzJ0
それが俺の孫
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:22:01 ID:qpjxo5Fy
ピッコロ乙。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:10:47 ID:SFPSTcrC
信じる者がジャスティス
真実の王者
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:16:31 ID:C/ynOKf6
夢を見続ける事が俺のファンタジー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:20:38 ID:LzsPnuXZ
寝ながら見たいのですが、
ワンセグチューナーにはオフタイマー機能あるのでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:27:11 ID:C3jUuK2s
夢でも見とけw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:42:20 ID:WPKyg5Y4
>>938
現実をみざるをえないってことですね、わかります。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:27:24 ID:1jtdm/VE
主に長期移動の動画/音楽再生専用機としてPSPの購入を検討しています。
AVIやmpegはそのままぶっこんで使えますか?
また音楽再生に関して1フォルダ限定のランダム再生などはできますか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:24:57 ID:9etja/J+
>>942
ソニー公式で仕様をみなはれ
対応コーデック(“メモリースティック”上のコンテンツ)

ビデオ

* メモリースティックビデオフォーマット
o MPEG-4 Simple Profile(AAC)
o H.264/MPEG-4 AVC Main Profile(AAC)
* MPEG4
o MPEG-4 Simple Profile(AAC)
o H.264/MPEG-4 AVC Main Profile(CABAC)(AAC)
および Baseline Profile(AAC)
* AVI
o Motion JPEG(Linear PCM)
o Motion JPEG(μ-Law)

ミュージック

* メモリースティックオーディオフォーマット
o ATRAC3?
o ATRAC3plus?
o MP3
* MP3(MPEG-1/2 Audio Layer3)
* MP4(MPEG-4 AAC)
* WAVE(Linear PCM)
* WMA(Windows MediaR Audio 9 Standardのみ)※本体の設定でWMAの再生を有効にする必要があります。

フォト

* JPEG(DCF2.0/Exif2.21準拠)
* TIFF
* BMP
* GIF
* PNG

944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:36:03 ID:1jtdm/VE
>>943
ありがとうございます、買います。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:31:35 ID:PQBB3/eZ
もしかしたらauの着うたフルプラスも聞けるかも知れないぞ!
つか、auの機種でダウンロードしてSDに入れてアダプター使ってPSPに挿したんだけど、3g2や3gpのファイルが出て来ないんだけど何で?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:41:26 ID:UTiAyxVZ
PSPでワンセグ見たり予約録画したりとテレビデオとして使う場合、最低限
・PSP本体(PSP-2000以降)
・ワンセグチューナー
・メモステプロデュオ
があればOKって事ですよね?

後はF型のアンテナコネクタを変換するプラグとか、ネットに繋ぐ手段(USB
ケーブルとか無線LAN)、段ボールなりホームセンターの端切れの板で作っ
たスタンドがあれば、なお良いって感じなんでしょうか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:49:43 ID:tnlFzqNj
>>944
AVIはAVIだが、motion jpegだぞ。ちゃんと理解しているか?
948943:2008/12/24(水) 01:00:12 ID:mj13frLW
>>947
943だけど、そこまで理解無いわけじゃなかろうと思ってコピペにとどまったてたけど、どうだろ・・・
もしそうなら、よく見かけるaviファイルは開けないから、そのつもりでしたらかわないでくださぁ〜い

>>945
だってAUだもん
どっちにしても聞けない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:40:17 ID:PDByazVc
AVIは単なる入れ物だからなあ…
面倒くさいフォーマット作りやがって…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:00:07 ID:eKeBX0U2
AVIに限らずコンテナなんてそんなもん
むしろWMVみたいに拡張子だけ見てコンテナと中身がほぼ決まる方が珍しい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:31:53 ID:Eg6MLm0Q
>>946
とりあえず室内なら外部アンテナケーブル必須だと思う
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:34:02 ID:Br+Va2Sk
>>950
めんどくせーよな。拡張子でコーデックが確定すればいいのに。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:38:14 ID:+acXph8K
まじそうおもうよな
なんで乱立してんだろうか
いい迷惑だ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:12:58 ID:NwnhkIQ3
別に乱立してるわけでもないのにそう見えちゃったりするのは
パソコン買いたて初心者なんだろうが
ちょっとパソコンさわったことがある人なら拡張子でコーデックが確定しちゃう方が迷惑だって思うよ
ただMP4ならほぼ映像MPEG4かH.264/AVC、音声AAC-LCかHE-AACってのが普通になってるから
PSPなら別に問題ないんじゃない
それでもProfileだとかLevelだとかあるけれど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:40:52 ID:Z1xKsfzP
拡張子aviが主流の頃、少し混乱してたわ。
おかげで学習できたけど。 最近は .m2tsが、
 HDV (mp2,wav)、
 AVCHD (H.264/AVC,ac3)、
 放送TS (mp2,aac)、
 BDレコーダ (H.264/AVC,aac)、
と混在してるのが悩み所w
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:03:29 ID:xybTGp7C
ダウン厨でもなければそのすべてに出くわすことないだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 04:43:39 ID:l7awASl1
>>956
TS抜きやTS録画、BDリップなどをしてて、
ビデオカメラも持ってたらそれらのファイル全て、
かなりの頻度で出くわすはず。
だもんで、めちゃくちゃ特殊ってほどでもないと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:39:58 ID:nfLgfzj0
自分で編集したりして扱っているならこの程度のことは混乱したり悩んだりする所じゃないけどね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:22:38 ID:l7awASl1
もしかして俺、ダウソ厨認定されてるの? w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:10:51 ID:tOVRYn0B
>>957
その行動事態が特殊だと思うんだ
BDリップとかTS抜きって結局ブルレイ機の話になるからさ
まだブルレイ事態普及が足りないでしょう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:25:17 ID:AMYlfdvj
>>960
ツッコミどころはそこかよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:23:44 ID:8ND19Gys
950も越えたしそろそろ次スレをどーすっかだな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:17:12 ID:DK5sl4S+
ソニー板のスレとここ、内容がかぶってるよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:09:20 ID:Xtqbnvgg
【動画・音楽】PSPでメディアを楽しむスレ、だね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:02:31 ID:DjgF99lh
動画エンコードに適したPSPを語る Part3

でいいだろ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:14:18 ID:JPxpqB7r
エンコードって
動画エンコードは板違いだし
この板のユーザー層考えてもそんなエンコードのこと深く話すことないだろうし
メディアプレイヤーとしての、ポータブルAV機としてのPSPを楽しむって感じでいいと思うけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:40:35 ID:/00sbXqO
AV機器としてのPSPを語る Part3

でいいんじゃね?
ソニー板って儲と安置の隔離板だろ?行きたくねえよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:44:38 ID:Vr20dn7S
>>966
たまに板違いなエンコの話も出るがなw
まぁ、そこはレベルによりけりって事で、
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:32:04 ID:dVacbgCB
>>967のでいいよ
スレタイ変える意味ないじゃん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 08:50:23 ID:/a21O5jw
>>965
psp単体でエンコするの?
教えて!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:05:31 ID:lcW4TK/w
>>970
ディシディアはしてくれるぜ
ただしaviだがな!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:15:54 ID:kN2myizx
704×480か704×396再生できるようにしてくれ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:39:22 ID:Cj4ZOMA+
>>970
QVGAのH.264動画10分の変換におよそ2週間かかります。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:15:34 ID:Ac7OX7sM
>>973
え…できるの?
まあcpuも333あるしカスタムすれば不可能ではなさそうだけど
需要はないよな…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:45:29 ID:T4YF9Qrr
もう1000いっちゃうよww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:28:06 ID:MD6m9u3u
外出先からPS3のリモートプレイでニコ動を見てみる。なんと言うまわりくどさ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:29:08 ID:LKBBHmEi
>>975
まだだ、まだ大丈夫だw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:25:49 ID:Mk0MaHCT
この板ってレスが980越えるとすぐ落ちるんだっけ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:47:07 ID:0s44GMjj
マジで次スレいる?
ID出ないからソニー板は嫌なのかな。

このスレはめんどくさいテンプレもないし、
必要なら次スレぐらいサクっと立てられるけど、どうする?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:49:01 ID:KsnGNiTf
ソニー板のスレ、特にひどいスレでもないしここはもう終了でいいんじゃない?
IDは出ないけどソニー板のスレに合流でいいと思うよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:50:53 ID:Mk0MaHCT
俺はどちらでも。

ところでレスが980を越えた訳だがw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:52:50 ID:0s44GMjj
ちなみにソニー板のはこのスレね

【動画・音楽】PSPでメディアを楽しむスレ Ver4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1183544164/

でもこのスレだけが安泰って感じ。
ソニー板を眺めると荒れ模様の土台は形成されてる気も。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:54:33 ID:KsnGNiTf
>>982
アンチくさいの、みんな単発スレか。
んー、俺もどっちでもいいやw
流れに任せるー。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:38:40 ID:RxAeydkF
980越えて24時間だったかレスがないと落ちる

・・・次スレ立ててくるか・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:41:56 ID:RxAeydkF
立てた

AV機器としてのPSPを語る Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1231252899/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:47:52 ID:Mk0MaHCT
スレ立て乙〜。
やっぱ980越え板だったんだね埋め
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:01:57 ID:SDcc7QF7
スレ立て乙!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:01:57 ID:lddngGXx
>>985
乙でした〜
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:30:35 ID:h+ydPvbJ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 04:37:52 ID:j+8M4bU9
うめろー
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 05:07:46 ID:umaNRd1Y
はい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:41:28 ID:Y1fCtVD6
だが断る
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:16:37 ID:0ZpBITTG
そしてageる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:37:58 ID:auOiXDPO
>>985
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  NICE JOB!!
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:43:44 ID:CMt/oomn
>>985乙華麗
996名無しさん@お腹いっぱい。
埋めルンゼ