囲碁・初心者専用の質問スレッド 第5局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

>>2-10ぐらいに基本的な事のリンク集があるかもしれないので参照して。
・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

その他の質問・雑談はこちらへどうぞ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第16局○●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1147391637/

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第4局
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1129811845/
2名無し名人:2006/06/10(土) 20:29:17 ID:WSiWYm6r
●囲碁のルール
■playGO.to  ttp://playgo.to/
というページの中に色々基本的なことが書かれています。
以下この中から。
・囲碁基本ルールFAQ  ttp://playgo.to/faq/faq.html
・囲碁のルールと基本的なテクニック 
  インタラクティブ囲碁入門  ttp://playgo.to/interactive/index-j.html
・囲碁基本用語集  ttp://playgo.to/glossary/glossary-j.html
・整地のやり方  ttp://playgo.to/faq/seichi.html
■碁に夢中  ttp://webs.to/igo/
次はこの中から。
・今日からキミも囲碁入門! ttp://park6.wakwak.com/~igo/golax/rule/rule.html
・9路盤の打ち方  ttp://park6.wakwak.com/~igo/golax/9_ro/9_ro.html

●専門スレ
囲碁ソフトについて語るスレ5 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130591258/
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第7巻○●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1134222481/
○●どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる? 4号店○●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1099126612/
3名無し名人:2006/06/10(土) 20:30:21 ID:WSiWYm6r
●関連スレ等
■【超初心者】純碁を打とう【限定】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1030671031/
 純碁をやると、「2眼は生き、1眼は死に」ということがよくわかります。
■3日でネット碁デビューするスレ その5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130332692/
 ネット碁デビューしてしまいましょう。
■【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1131623364/
 2ch棋院に入って初心者同士で打ったり、指導碁等してもらおう。
■日本囲碁規約  ttp://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule.html
 日本ルールのすべて。

●関連スレ
参加したり、じっくり流れをつかんでみたり。
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その24局
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1147685440/
みんなで自由に打っていくスレ in囲碁板 その27
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1147852925/
棋譜を晒して強くなろう〜囲碁添削スレッド〜4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1138802649/

●上達への一歩
■初心者Mr.Kの悩める囲碁日記  ttp://www9.plala.or.jp/mrkigo/
 の中のコンテンツはどれもわかりやすくてイイです。
・これで納得基本死活  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatuindex.html
・これで納得基本手筋  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ktesujiindex.html
・三々克服への道  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/sansanindex.html
・私が薦める囲碁の本  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/shonindex.html
4名無し名人:2006/06/10(土) 20:31:15 ID:WSiWYm6r
sgfファイルの見方の例(Windows初心者用)

ttp://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se178901.html
から棋譜管理ソフトの PocketGoban をダウンロード(デスクトップへ保存)
そのファイル「pg0999w」をダブルクリック。
保存先等はそのままで「OK」をクリック。
これでインストール完了。使い終わった「pg0999w」は削除してよい。
道策の棋譜がサンプルとして入っていますから使用法を練習。
さて本番。
PocetGobanを起動。
sgfファイルは1ファイルごとに括弧 ( ) でくくられている。
見たいsgfファイルのその最初の ( から終わりの ) までを範囲指定してコピー。
これでデータがパソコン内のクリップボードという部分に入った。
次にPocetGobanの「ファイル」→「クリップボードから読み込み」をクリック。
これでデータがPocetGobanの中に入った。
あとは矢印ボタンや自動再生で再現。
その他の機能は使いながら憶えて下さい。
PocetGoban以外のソフトもいろいろあります。(>>1の雑談、質問スレテンプレ参照)
5名無し名人:2006/06/10(土) 20:39:01 ID:WSiWYm6r
テンプレは4までだけど、ついでに碁盤AAも置いておきますね
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 右上隅用
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
__ 一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  全局用
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ハマ
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ 黒のアゲハマ(白石) 0
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白のアゲハマ(黒石) 0
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 次は、★☆さんです。
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
6名無し名人:2006/06/10(土) 20:41:24 ID:WSiWYm6r
\一二三四五六七八九十
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬  左上隅用
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
04├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋

\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  左下隅用
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐  九路盤
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0
7名無し名人:2006/06/11(日) 21:44:17 ID:/cS/uxhz
PCのゲームで囲碁を一からやっていくのてありませんか。最近囲碁に興味がでたのですが、ハードがパソコンしかありません。
8名無し名人:2006/06/11(日) 21:48:31 ID:yeehNvIE
>>7 つ「3日でネット碁デビューするスレ その5」
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130332692/l50
9名無し名人:2006/06/12(月) 15:05:04 ID:6O2VPT2M
詰め碁をSGFで集めたサイトってある?
10名無し名人:2006/06/12(月) 18:07:16 ID:lQYML2FW
>>8
ありがとうございます。
11名無し名人:2006/06/13(火) 15:26:02 ID:9AhHqn9w
>>9
1本のsgfにしたものは記憶にないですが、↓これならダウンロードできる
ttp://igo-kids.ddo.jp/download/index.html

その他に私が知っているのは↓これら
ttp://www.goproblems.com/
ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/ytumegoindex.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/sub15.htm
ttp://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/sub110.htm

質雑スレのテンプレにもあるので参考にして
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1147391637/1-10
12名無し名人:2006/06/14(水) 03:20:37 ID:kBUkmaCd
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬●●┐
├┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
├┼┼┼┼┼┼●●○○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

この形はセキらしいのですが、


┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬●●┐
├┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
├┼┼┼┼┼┼●●○○○1
├┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

白1となったらどうなるんですか
13名無し名人:2006/06/14(水) 04:03:07 ID:XQeaZGgA
コウになるんじゃないかな。外側の味が悪いけど。
14名無し名人:2006/06/14(水) 04:52:36 ID:fIaTnKWT
黒の花見コウになる
┌┬┬┬┬┬┬参壱弐●●┐
├┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
├┼┼┼┼┼┼●●○○○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
白はせっかくセキにして生きる手があるのに(手抜きでもセキ)
あえて生死をかけたコウにすることはないのでそうは打たない。
・・・白にコウ材が非常にたくさんあるとか、こういう非常手段をとらないと負けるというのなら別だが

質問の意味が「コウで頑張れば黒三子を取れるかもしれないのに、なぜわざとセキにして黒を生かしてやるのか」
ということなら、
「コウに負けたときの白の犠牲が大きすぎるので普通はそう打たない」という回答
15名無し名人:2006/06/14(水) 04:56:13 ID:n+AwVNoI
>>13-14
質問者じゃないけど、
黒が隅を継いだらどうなるんでしょう?
当方多分初心者じゃないと思いますが、
いまだに隅のコウと曲がり四目の違いが
よくわかっておりませぬ(´・ω・`)
16名無し名人:2006/06/14(水) 06:16:07 ID:uT4Cuj6k
┌┬┬┬┬┬┬┬☆┬●●●
├┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
├┼┼┼┼┼┼●●○○○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○  黒がそのままツギなら白☆でセキ
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤  白がダメをつめればコウになる
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


┌┬┬┬┬┬┬┬●○●●★
├┼┼┼┼┼┼●○○┼○●
├┼┼┼┼┼┼●●○○○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○ 黒がハネから打って
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ 白おさえ
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤ これに質問のように黒ツイだら
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


┌┬┬┬┬┬┬┬●○┬●☆
├┼┼┼┼┼┼●○○○○┤
├┼┼┼┼┼┼●●○○○○  白取り→黒1の2→白☆でコウになる
├┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○ 
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤  しかし、
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤  
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  

┌┬┬┬┬┬┬☆┬○┬●┐
├┼┼┼┼┼┼●○○○○★
├┼┼┼┼┼┼●●○○○○  黒★の時、白☆で上辺に脱出できそうだから
├┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○  コウは回避することが出来る。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤  白☆に対して黒はコウツギかダメをつめないと
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤  白が2子をアタリして押し潰しになる。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  

実戦だと、上辺に逃げて生きても
逃げてる内に黒を厚くさせて悪い場合、
たとえコウに負けてもコウで解決するほうがいいかもしれない
17名無し名人:2006/06/25(日) 02:41:27 ID:bi7elJEC
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼○○○●●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
というもんだいで、

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼○●●┼1┤
├┼┼┼┼┼┼○○○●●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒1が正解なのですが


┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬2┐
├┼┼┼┼┼┼○●●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼○○○●●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

黒2となったら、白はどう打てばいいんですか。
18名無し名人:2006/06/25(日) 02:59:38 ID:9nUFXAaP
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●┐
├┼┼┼┼┼┼○●●┼┼☆
├┼┼┼┼┼┼○○○●●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

次に黒が☆に打ったら確実に2眼出来るから、とにもかくにも☆に打つ。
19名無し名人:2006/06/25(日) 03:50:33 ID:klh3V2n2
>>18
違うでしょう。上辺のハネでは?
20名無し名人:2006/06/25(日) 03:59:40 ID:klh3V2n2
>>17
┌┬┬┬┬┬┬┬☆┬弐●┐
├┼┼┼┼┼┼○●●┼五参
├┼┼┼┼┼┼○○○●●四
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


┌┬┬┬┬┬┬┬☆五┬●┐
├┼┼┼┼┼┼○●●弐┼参
├┼┼┼┼┼┼○○○●●四
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

(弐、四が黒)
21名無し名人:2006/06/25(日) 04:36:13 ID:klh3V2n2
補足
┌┬┬┬┬┬┬┬☆弐四●┐
├┼┼┼┼┼┼○●●参七五
├┼┼┼┼┼┼○○○●●六
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
22名無し名人:2006/06/25(日) 04:45:18 ID:9nUFXAaP
>>19
> >>18
> 違うでしょう。上辺のハネでは?

ほう。じゃ黒で活きてみてください。

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●┐
├┼┼┼┼┼┼○●●┼┼☆
├┼┼┼┼┼┼○○○●●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
23名無し名人:2006/06/25(日) 05:15:24 ID:+ak02o6H
「活きてみてください」って返し方が素人くさいな
最終的に死にさえすれば何でも一緒だと思ってる人の言い方じゃん
24名無し名人:2006/06/25(日) 05:18:11 ID:klh3V2n2
>>22
m(_)m もうしわけありません。私の間違いです

>>17
19は無視してください。>>18でも黒死です


とりあえず逝っときます


  ||
  Λ||Λ
 ( / ⌒ヽ
  | |   |
  ∪ / ノ
   | ||
   ∪∪
25名無し名人:2006/06/25(日) 05:35:30 ID:9nUFXAaP
>>23
どの殺し方が一番得か、というレベルの話はしてないんですよ。
むろん、>>23さんほどではないにしろ私もどれが得か、考えた上で回答しました。
ハネから行っても>>18から行っても黒が一部はみ出すように私には読めますが、その際に
ある交換を行った理屈になっているのが>>18だと私の中では思っています。
いずれにせよ、どっちがどれだけ得なんでしょう?
せっかくですから>>23さんに解説していただきたい。
26名無し名人:2006/06/25(日) 11:25:45 ID:NGYFlemU
うわ、厨丸出しだなw >>23もいちいちこんなのに触るなよ
27名無し名人:2006/06/25(日) 11:40:37 ID:XWUcJZUR
この上げっぷりと、このくどさ。NHK杯スレの例のじーさんかも知れん。
絶対に触らないでくれ
28名無し名人:2006/06/25(日) 12:46:41 ID:9nUFXAaP
どの殺し方が一番得か、という話をするのにスレにとって何の害も無いと思うんですが・・・
別に無理なら無理でいいですよww
29名無し名人:2006/06/25(日) 12:59:37 ID:vUEtt0ed
>>27
そうだね
30名無し名人:2006/06/29(木) 17:09:24 ID:q287T7qV
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼★○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┤  三々入りの後、★と定石はずれを打たれた時
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●●○○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○●●○○★┤
┼┼╋┼┼┼●○●●○┤  咎め方で壱でなく★と打たれた時
┼┼┼┼┼┼┼○┼壱●┤  どのように対処すればいいんでしょうか?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  真ん中黒3子をシチョウで取れればいいですが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  取れないときはどうすれば?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
31名無し名人:2006/06/29(木) 17:28:39 ID:Hm99EsDQ
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●●○○┼┼┼┤
┼┼┼★☆○●●○○●┤
┼┼╋┼┼┼●○●●○┤  白☆→黒★→白参
┼┼┼┼┼参┼○┼┼●┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
32名無し名人:2006/06/29(木) 18:03:21 ID:V49Jy4ci
>>30
・三々克服への道  ttp://mrkigo.sakura.ne.jp/sansanindex.html
こういうサイトがあります。>>3に他のページのURLもあるのですが
ここは見やすくて、かなりお勧めです。
33名無し名人:2006/06/29(木) 19:12:32 ID:q287T7qV
>>32
そのページの一番最初のとこを見てて思った疑問でした。
ヘボなので形勢判断ができません

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●●○○┼┼┼┤
┼┼┼┼壱○●●○○●┤
┼┼╋┼┼┼●○●●○┤  白壱のあと、黒弐の時どうでしょうか?
┼┼┼┼┼┼弐○┼┼●┤  上の黒2子取りに行くと、下白2子死にそうなんですが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  あんま問題ないのかな?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●●○○┼┼┼┤
┼┼┼┼○○●●○○●┤  黒弐→白☆→黒★のときはどうですか?
┼┼╋┼┼┼●○●●○┤  黒は死にはしないのかな?
┼┼┼┼┼★●○┼┼●┤  
┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
34名無し名人:2006/06/29(木) 19:16:27 ID:q287T7qV
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●●○○┼┼┼┤
┼┼┼┼○○●●○○●┤  
┼┼╋┼┼┼●○●●○┤  と思ったけどこれでだいぶ白よしですかね?
┼┼┼┼┼┼●○┼☆●┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
35名無し名人:2006/06/29(木) 20:26:54 ID:vu5hRexj
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○○┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●●○┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 分からなかったら全局図で見てみよう
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤ そもそも黒は後手でも
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ こんなにすんなりと手厚くなれるのに
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○○┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●○○★┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┼●○●●○┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ わざわざこの図を選ぶ?
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ どこか1ヶ所でも破れば白いいですよ
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
36名無し名人:2006/06/29(木) 20:42:44 ID:q287T7qV
なるほど。確かにそうですね
スッキリしました。

どうもありがとうございました。
37名無し名人:2006/07/02(日) 07:27:22 ID:zEBRqzk1
すいません。超初心者なんですが、携帯の某アプリで、相手の石を全部取ったのに負けました。どうしてでしょう?
38名無し名人:2006/07/02(日) 07:52:54 ID:WM58yauH
プログラムがいい加減なんでしょ。
プレステのヒカルの碁でもそういうバグがあったらしいよ
39名無し名人:2006/07/02(日) 08:43:13 ID:zEBRqzk1
>>38ありがとうございます。
アプリ解約しますw
40名無し名人:2006/07/02(日) 17:40:04 ID:U0ssTHek
GBAヒカルの碁1は生死の判定ができないために
(cpuがお馬鹿でものすごく時間をかけて打ってくる
当然時間制限なしの鬼使用)
5時間かかった対局が無駄になった

一部を除いて、コンピュータ碁に期待するのは止めたほうがいいな
41名無し名人:2006/07/05(水) 06:40:18 ID:0ge/lvb8
このスレは常時アゲでいいんでないかのぉ
_▲_
(´ω`*)
旦⊂ ノ
42名無し名人:2006/07/05(水) 19:55:24 ID:llRVPlIO
ご指導をお願いいたします。ネット碁11級です。
70戦くらい対局して勝率は4割くらいです。
互い先で黒番の場合は6割、白番では3割しか勝てません。
2級下手との2子局も負けます。
あまりに勝率に差があるので、白をもったときに何か欠陥があるのではないかと思うようになりました。
白のときは地合いが足りなくなって投了するか、無理を打ってつぶれるかが多いように思います。
(まっ、負けるときはいつもそんな感じですが)
白をもった場合にはどういった姿勢で対局するものなのか、どういうところに注意すべきなのかとか、ご教授いただけないでしょうか。
白番を持ったとき専用の棋書もあるようですが、私のの場合はそんな高いレベルではないと思っているので読んでいません。
43名無し名人:2006/07/05(水) 23:17:37 ID:5CqyFp87
>>42
碁ってのは何かを得て相手も何かを得るものじゃん。
何も得なかったら、そっちが悪いわけだ。その分析力が棋理でさ。

白番で特に気をつけなきゃいけないのは「焼きもち」だよね。
長い一局の中のたった一手とはいえ相手が先着してるんだから、多少は相手がよく見えるわけだ。ただしそのぶん白はコミを貰う。
なのに慌てて無茶打ったら、無茶であるがゆえに何も得られず相手の方が得ることになる。

君が白番で地合いが足りなくなるのは、焼きもちで相手の地を減らそうとしてるんじゃないかな。
相手の地を減らす代わりに自分の地も減るんだよ。どこがどう減ってるかは、最初はわからない。理解できない。
盤の反対側で何がおこるかで、こっち側の地が減ったり増えたりする。それが観えれば有段者。
その差し引きを分析しないで相手の地ばかり見てるから自分の地が足りなくなるんじゃ?

さもなきゃ途中で潰れるパターンに入るわけね。
そんな感じだと思うよ、たぶん。

じゃ、良いか悪いかはともかく極端な例を出してみるけれど、
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤   天元一間ジマリ、なんて物好きが打つ布石。
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  どう使いこなすか。もちろん戦い有利の布石で戦いに持ち込むのは
04├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┤  基本だけど、この布石、この時点で
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  ” す で に 白 地 が 減 っ て い る ”
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  ・・・という理解で打つのと打たないのとじゃ天地の差。
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  まーこの例はあまり気にせず聞き捨ててください。
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼●╋●┼┼┼┼╋┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤ 
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
44名無し名人:2006/07/06(木) 01:38:54 ID:C+7LiSyr
>>42
ネットで高段の方の碁を見て習ってみてはどうでしょうか。これならタダです。
棋力が違いすぎて分かりにくければ、少しだけ上の級の方の碁でもいい。
それも黒番外国人対白番日本人の対局を選んで白に肩入れしながら見るとか。
4542:2006/07/06(木) 22:56:43 ID:RlfWNJHo
>>43
なんとなくあたっているかも。
その例で私が白だとすると、次に空き隅を占めます。
でも黒が良さそうで圧倒的に白が不利に思えます。
結局は3方の白を分断されて負けそうです OTL
じわりじわり、そろりそろりと迫らねばならないということでしょうか?
4642:2006/07/06(木) 22:59:01 ID:RlfWNJHo
>>44
観戦はよくします。
でも確かに、自分が白という感覚では見たことがないような気がします。
無意識のうちに自分が黒としてみているような気がします。
ありがとうございました。意識してやってみます。
47名無し名人:2006/07/07(金) 02:34:05 ID:ENPJr1nm
そこで真似碁ですよ
48名無し名人:2006/07/07(金) 07:49:10 ID:0A40U8hd

あほう,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ         初心者はオセロでもやってろ、うぜえ!
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il i!| i !| i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j
49名無し名人:2006/07/07(金) 17:33:56 ID:+p5LifNe
>>48
スレタイ嫁あほう
50名無し名人:2006/07/07(金) 23:47:43 ID:efDoz534
>>43
>盤の反対側で何がおこるかで、こっち側の地が減ったり増えたりする。それが観えれば有段者
ここにすっごい興味を惹かれました。これをもう少し詳しく教えて欲しいです。
反対側で壁を作ればシチョウ有利くらいはわかるのですが・・・
51名無し名人:2006/07/08(土) 16:02:37 ID:iCwJQeUR
ν速で初心者が迷ってる。
援軍頼む。

囲碁っておもしろいの?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152339447/
52名無し名人:2006/07/08(土) 16:31:51 ID:J7wzJrtA
>>51
ほとんどが遊んでるだけのように見えた。
ここと3日スレのURLだけ貼ってきたよ。
53名無し名人:2006/07/08(土) 16:34:24 ID:iCwJQeUR
>>52
GJ!
54名無し名人:2006/07/08(土) 16:41:11 ID:iCwJQeUR
>>52
 一二三四五
01●●●●●
02●●●●●
03●●●●●
04●●●●●
05●●●●┘

右下隅に黒石って置けるの?
マジでわかんなくなってきた。
55名無し名人:2006/07/08(土) 16:45:41 ID:lqrobeJt
置けないんじゃない?自殺手は禁止なんだから
白石を置いたら取られるところには自分から置けない気がする
56名無し名人:2006/07/08(土) 16:46:03 ID:e7eB1Zow
>>54
置ける。
一目損だが。
57名無し名人:2006/07/08(土) 16:46:57 ID:J7wzJrtA
>>54
黒石は置けない。呼吸点がない。
白石なら置ける。全部取れる。
58名無し名人:2006/07/08(土) 16:50:40 ID:iCwJQeUR
>>55-56
俺はなんとなく置けない気がしてるんだよな。

理由は、右下隅は、黒石の呼吸点が無いから着手禁止点と見なされるため。

囲碁っておもしろいの?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1152339447/

のスレでも、置ける、そして一目損って人がいるんだけど、
これは、なんというか、ゲームモードと整地モード(上手い言い方が見つからない)
がごっちゃになってるんじゃないかな、という気がしている。
59名無し名人:2006/07/08(土) 16:51:59 ID:e7eB1Zow
>>57
置けない理由が分からないのだが・・・
60名無し名人:2006/07/08(土) 16:52:52 ID:sL5Golr+
>>58
すでに黒が死んでる(2眼ないしセキでもない)ので白が手を入れるのは損
61名無し名人:2006/07/08(土) 16:55:42 ID:iCwJQeUR
>>60
ごめん。
>>58の下三行は、”黒石”が主語です。スマソ。

というわけで、白石が置ける、そして、一目損に異存なし。
62名無し名人:2006/07/08(土) 17:10:17 ID:VCjinHwQ
黒は活きだろ。いったん取られても活き石を生じうる石は活き。
63名無し名人:2006/07/08(土) 17:12:00 ID:lqrobeJt
ここで巨大墓場かよw
64名無し名人:2006/07/08(土) 17:24:57 ID:J7wzJrtA
>>59
呼吸点の無い場所は着手禁止点

>>60-61
これはおそらく巨大墓場の理屈で、このまま終局だと黒活きです。
その場合は黒セキあつかいで五-05の空間を地としないでしょうから
盤面ジゴ

白が24子打ち上げると、黒天元で白全滅。
これだと黒地24目+アゲハマ1子。白アゲハマ24子で
盤面黒1目勝ち

五路盤に限れば白が24子を上げ取るのは1目損のようですね
65名無し名人:2006/07/08(土) 17:50:25 ID:VCjinHwQ
>>64
五05は黒一色で囲まれているから目であって駄目では無い。
よってセキでは無い、と思うがどうだろう。
いわば白は0子がウッテガエシで取られている状態であって、
黒を打ち上げても差引ゼロというのは理にかなっている気がする。
66名無し名人:2006/07/08(土) 18:55:49 ID:J7wzJrtA
○┬●┬●○┬
├○●●●○┼
●●○○○○┼
├●○┼┼┼┼
●●○┼┼┼┼
○○○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
目を有するセキ。黒が囲んでいる空点は確かに駄目ではなく目です。
ただし、セキ石で囲まれた目は地ではありません。
67名無し名人:2006/07/08(土) 19:25:16 ID:VCjinHwQ
>>66
いや、セキ石の定義は「駄目を有する活き石」であり、したがって
隣接する唯一の空点が目である>>54はセキ石ではないんじゃないか、と言いたかった。
68名無し名人:2006/07/08(土) 19:33:27 ID:J7wzJrtA
>>67
なるほど。言葉が見つからない。
69名無し名人:2006/07/08(土) 20:04:23 ID:xciXUqbZ
>>67
俺もそれでいいと思う。
70名無し名人:2006/07/08(土) 20:32:15 ID:iCwJQeUR
>>54
意外と奥が深かったんだな。

舐めてた。
71名無し名人:2006/07/08(土) 22:45:34 ID:SOB8Hge2
8級ぐらいなんですが
2,3級付近、よければ初段ぐらいまで実力を上げるには
どういったことをしていけばよいでしょうか?
72名無し名人:2006/07/08(土) 22:54:01 ID:Ccl73qnV
>>71
簡単な詰め碁を大量に解く。
73名無し名人:2006/07/08(土) 23:03:14 ID:y5yDzgDn
>>71
棋譜並べ、大ヨセまででよい
74名無し名人:2006/07/08(土) 23:12:30 ID:SOB8Hge2
>>72
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1106638515/
ここのスレの詰め碁でいいでしょうか?
75名無し名人:2006/07/08(土) 23:50:48 ID:Ccl73qnV
>>74
いいよ。
やたら難しいのが混ざってるのが難点だけど。
7〜8割ぐらい解ける詰め碁を解くのがいい。
76名無し名人:2006/07/09(日) 00:13:06 ID:HkN1DSDs
>>75
いいのは分かってても、なかなかやらないんだよな。
つまんなくて。

俺は駄目な奴。
77名無し名人:2006/07/10(月) 22:10:43 ID:g+9tfkcv
┌┬┬┬┬┬┬┬●○┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼●○┼○○┤
├┼┼┼┼┼┼●●●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

この後、黒はどう打てばいいんですか?
78名無し名人:2006/07/10(月) 22:19:46 ID:sHsm9No6
でる
79名無し名人:2006/07/10(月) 22:31:37 ID:DQsjjqV/
なにが?
80名無し名人:2006/07/10(月) 22:47:13 ID:YrI79DiJ
>>77 その手は黒が穴ぼこを出てくる手を防いでいないので
だめなんですよ。この白は眼形が意外と無いのです。
81名無し名人:2006/07/10(月) 23:52:50 ID:ivS91tj4
>>77
┌┬┬┬┬┬┬┬●○┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼●○★○○┤
├┼┼┼┼┼┼●●●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
ここを出ればいいです。
実戦では失敗してコウにでもなったのでしょうか?
82名無し名人:2006/07/11(火) 02:22:23 ID:r8bkcoy2
「すぐ打てる囲碁入門(石倉昇)」を一通り読んで、9路盤で親父と4置碁で
やったら歯が立たなくてショック!!次は、6置碁でやって今度は前より
接戦になってきたが、それでも完敗!3度目の6置碁でようやく勝ったが
わけがわからないまま勝っていて実感がない!!?
もう一回、本を読み直したほうがいいのかな?
83名無し名人:2006/07/11(火) 02:41:05 ID:ftJ8WwBc
本を読むのもいいが
親父の言葉に耳を傾けるのもいいと思うぞ
84名無し名人:2006/07/13(木) 19:02:58 ID:ZUawUj2I
死活本の黒先生きの問題で
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
16├○○○○┼┼┼┼┼
17├●●●○○┼┼┼┼
18├壱┼●●○┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴
黒壱と曲がるのが最も良い生き方だと書いてあったのですが

プロの先生の対局を見ていたら黒★と飛んでました。
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼○┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼┼●●┼┼┼┼
14├○●●○●┼┼●┼
15├┼○○○●○┼○┼
16├○┼○●●○●┼╋
17├●●●○○○┼┼●
18├┼┼●●○┼┼○○
19└★┴┴┴┴┴┴┴┴
\一二三四五六七八九十
周りの石の配置もそのままです。
状況によって得な生き方も変わってくるということでしょうか?
85名無し名人:2006/07/13(木) 19:16:55 ID:0Jpd80/r
外ダメが全部詰まってると利きがほんの少し違うからマガリのほうがいいのかな。
(両方の下がりが来ると2の1に飛び込んで死んでしまう)
下のほうの図だとどっちでも殆ど変わらないと思う。
強いて言えばコウ材の数が違うぐらいかな。数えてないけど。
86名無し名人:2006/07/13(木) 19:37:07 ID:Zfu/nyp3
外ダメが全部詰まってないとどっちでも問題ない
実戦図はダメが詰まることはないからどっちでもいい
87名無し名人:2006/07/13(木) 19:37:11 ID:TDXuIKWl
囲碁初めて一年半、いまだ10級程度です。
当方23歳ですが、成長遅いでしょうか?高段の方に教えてもらっているのですが、いつも同じようなミスばかりして、なかなか強くなりません。こういう奴と打つのはイライラしますか?教えていただいているのになんだか申し訳ない気持ちになります。

88名無し名人:2006/07/13(木) 19:43:42 ID:yjva+kJS
2年経つのにまだ15級だお
いつも死活手抜いて負けるお
でも毎日楽しいお
89名無し名人:2006/07/13(木) 20:55:54 ID:ZXKJbe7z
囲碁教室に通い始めて一週間。
囲碁教室の先生には「良い手を打つようになったね。」って最近、言われ始めたんだけど…、ゲームじゃ、初級のCPに大差で負ける。

教室、通って一週間じゃあ、まだ無理なのかな??
90名無し名人:2006/07/13(木) 21:02:48 ID:H+3tvnqL
同じミスをするようなら自分で打った碁の棋譜を取っておいて復習城
91名無し名人:2006/07/13(木) 22:31:39 ID:RiP3h0ul
漏れの高校の囲碁部に入れば早くて1年、遅くとも2年には初段ぐらいにはなるお
やっぱり上手に教わるのが一番の上達法だお
上手も下手が上達するの見ると嬉しいからがんがれ
92名無し名人:2006/07/13(木) 23:53:42 ID:9IUfiyxQ
19路だと広すぎるんじゃないの?
9387:2006/07/14(金) 16:01:09 ID:yZNX+bSo
レスありがとうございます。
最初の一年はずっと9路盤で、手合割り?は
9路四子→三子→13路5子と来て、13路5子で勝てないまま、19路9子になりました。

序盤はいいのですが石が増えてくるとどこに打ったらいいのかわからなくなります。
あとすぐ囲われてしまいます。

慣れていくしかないのでしょうか…
94名無し名人:2006/07/14(金) 16:26:38 ID:TQ9FGF+5
変わった人だw
序盤こそ何処に置けばいいのか迷うが
石が増えてきたら連絡・切断・活きなどの目的を持って打てばいい
置碁の基本は連絡かな?
全体の石がつながるとそう簡単には負けない碁になるはず
95名無し名人:2006/07/14(金) 18:32:15 ID:fOeVTTth
上手とばっかり打って負けてばっかりだと楽しくない
たとえそれが上達への近道でも
同じくらいの相手とやって勝ったり負けたりが楽しいんだ
楽しみながらゆっくり強くなっていけばいいんだよ
96名無し名人:2006/07/14(金) 19:56:05 ID:4We0/Xos
>>95
置き碁って知ってるか?
97名無し名人:2006/07/14(金) 21:56:07 ID:MXoKAX6l
>>93
あまり実力が違いすぎると
相手の打つ手の意味がわからないと思う

>95の書いていることも一理ある
個人的には2子くらい強い人と打つと
相手の打つ手もわかり
いいと思う
98名無し名人:2006/07/15(土) 01:03:51 ID:2WweAitd
俺は9子でボロボロにされるのが楽しみだったなぁ
一生懸命勉強して一生懸命読んで自分のぎりぎりまで戦いに行って
それでも勝てない上手にはいろいろ教えてもらったよ
99名無し名人:2006/07/15(土) 03:32:30 ID:4V3Dqi9u
[黒番]
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┘

という問題で

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼A
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┘

黒Aが正解となっているのですが、

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┘

となったら黒はどう打てばいいんですか。
100名無し名人:2006/07/15(土) 03:38:57 ID:GBw+yT6Q
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┘

これでいいんじゃないの
101名無し名人:2006/07/15(土) 12:30:07 ID:LIK0j4QZ
>>99
「五目ナカデ」がまだ理解できていないようですので、
死活の基本書をまず先に読んだ方が良いと思われます。

坂田栄男「よくわかる石の生き死に」(日本棋院新書、進級編)

あたりをどうぞ。
102名無し名人:2006/07/15(土) 12:33:07 ID:LIK0j4QZ
>>99
初心者Mr.Kの悩める囲碁日記
http://www9.plala.or.jp/mrkigo/
これで納得基本死活
http://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatuindex.html
これで納得基本死活>死活の予備知識:ナカデについて
http://mrkigo.sakura.ne.jp/ksikatu/yobi/yobinakate.html
103名無し名人:2006/07/15(土) 13:14:19 ID:CcrM6c4r
この場合は五目ナカデってどうなると出てくるんですか?
104名無し名人:2006/07/15(土) 13:37:58 ID:LIK0j4QZ
>>103
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼┼●○┼☆┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┘
↑これが五目ナカデの形だっていうのがわかれば、
>>99も五目ナカデだとわかるでしょ。

>>99
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼┼☆○┼●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┘
もう一眼つくりにきた場合も、

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼★○○┼●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┘
おさえて、

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼●○○┼●●
└┴┴┴┴┴┴┴☆┴○┴┘

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼●○○★●●
└┴┴┴┴┴┴┴○┴○┴┘
切断すれば死。

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼●○○☆●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴○┴┘
つないできたら、

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
├┼┼┼┼┼●┼●●○○○
├┼┼┼┼┼┼●○○○●●
└┴┴┴┴┴┴┴★┴○┴┘
欠け目で一眼。
105名無し名人:2006/07/15(土) 14:30:00 ID:u4kTuJ5o
┌┬┬┬┬┬┬●●○┬○┐
├┼┼┼┼┼┼●○○○●●
├┼┼┼┼┼┼●●○○○┤
├┼┼┼┼┼┼┼●●●○○
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

これはセキ?
106名無し名人:2006/07/15(土) 15:49:30 ID:vpzG6zsE
セキだね
107名無し名人:2006/07/15(土) 23:36:18 ID:D//C4CJx
挟まれてどういう時に両ガカリするの?
高くかかるのは攻められにくく中重視、遠くにカカるのはハサまれたくない場合
でいいです?
108名無し名人:2006/07/15(土) 23:50:43 ID:FmouEiQD
考えるな。感じるんだ。
109名無し名人:2006/07/16(日) 01:20:39 ID:eg+mE8vR
>>107
具体的に図が無いと分からんが、とりあえず普通だと不満な時に両がかり。
110名無し名人:2006/07/17(月) 02:17:27 ID:GCVosDCv
**A B C D E F G H J K LM NO P Q R S T**
19┌┬┬○●●┬●●●●○┬○○○●┬┐19
18├┼┼○○●┼●○○○┼○○●●┼┼┤18
17├○○┼┼○●●┼○┼┼○●┼┼●●┤17
16├●○┼○○●○○┼○┼○●●●┼○┤16
15○○●○○●●○●●○┼○●○○●●●15
14├●●●○○●●┼●●○○●●○○○●14
13├●┼┼●●┼┼┼●○●●┼●●○○○13
12○●┼┼┼┼┼┼┼●○○●○●○○┼●12
11├○●●┼┼┼┼┼●○┼●●○┼○┼┤11
10├○○○●┼┼●●●○○┼●○○○○┤10
09├┼○┼●●●○○○○●●●●┼●○○09
08├┼┼○○●○┼┼┼┼○○○┼┼●●○08
07├┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼○●●┼●●07
06├┼┼○○┼┼●○○○○┼●○●┼┼┤06
05├┼○●●┼●●○●●●○○○○●┼┤05
04├○┼○┼●┼┼●●┼○┼○●┼●┼┤04
03├○○●●●●○┼●●○┼○●●┼┼┤03
02○●○●┼○┼┼●┼●○○┼○●●┼┤02
01└●●┴┴┴┴┴┴●○○┴┴○○●┴┘01
**A B C D E F G H J K LM NO P Q R S T**


終局図における「死に石」の判断がで、たまにわからない時があります。

上図T12黒やF2白、H3白のような明らかな死に石はわかるのですが、
例えば、A15&B15白とB16黒のような双方絡んだ場合はどういう扱いになりますか?

B16黒が死んでいるようにも見えますし、A15&B15白が孤立しているようにも見えます。
それともこういう場合は両方生き扱い?あるいは両方死に扱い?
111名無し名人:2006/07/17(月) 02:24:35 ID:d5G+xk5Z
まず、駄目詰めて最後まで打つこと。

A15&B15白とB16黒の どっちが活きてるかは厳密にはまだ決まってないんですよ。
決まっていない以上、どっちが活きてるも何も無い。
112名無し名人:2006/07/17(月) 02:46:50 ID:RZD+Q/oI
>>110
まだ終局してないぢゃん
113名無し名人:2006/07/17(月) 04:32:35 ID:GCVosDCv
そうなんですか。
>>110は棋譜集から拾った棋譜なのですが
中押しではなく黒2目半勝ちとハッキリ出てたので、
その辺は明確なのかと勘違いしていましたorz
114名無し名人:2006/07/17(月) 04:49:32 ID:PJM8I38y
終局してあとはダメ詰めとういうときにダメ元で私の陣地に侵入してくる人がいます
こういうのってマナー違反ですよね
先日それで受け間違えて逆転させられたのですがこういうことするのってちょっとどうかと思います
115名無し名人:2006/07/17(月) 05:04:13 ID:FWxH/iLf
>>113
囲碁の終局は双方が価値のある着手がないと「判断」したとき。
だから、判断の能力に違いがあれば、終局の時点も変わる。
116名無し名人:2006/07/17(月) 05:09:43 ID:zt1xph8d
>>114
受け間違えたということは、そこには「手があった」ということ。

石の生き死にが実力によって変わるのと一緒で、
ある場所に手があるかどうかも実力によって変わる。

強い人はほんとにとんでもないところをすごい筋で手にしてくるから
ビックリだ。
117名無し名人:2006/07/17(月) 06:25:22 ID:RwjtLK62
まあよっぽどアホな時間稼ぎみたいな事されない限りは、初心者ならいいんじゃないでしょうかね
あんまりやるとウザがられるけど
118名無し名人:2006/07/17(月) 07:20:09 ID:THQq4aM3
>>114
受け間違った自分を恥じないところが凄いな
119名無し名人:2006/07/17(月) 08:17:52 ID:W1xps00U
>>114
受け間違ったのがいけないだけじゃね?www
それと、「成功するかも」って思われる程度の実力だったんだよ。
死活の勉強汁〜。
120名無し名人:2006/07/17(月) 13:09:59 ID:qg8J+BRu
釣られすぎ
121名無し名人:2006/07/17(月) 14:07:13 ID:6+i3Y/Kq
ええはなしや
122名無し名人:2006/07/17(月) 16:01:07 ID:YisH8u9x
>>112
>>110は終局図だけど整地するのは手入れとダメを詰めてからです。

**A B C D E F G H J K LM NO P Q R S T**
19┌┬┬○●●┬●●●●○┬○○○●┬┐19
18├┼┼○○●┼●○○○┼○○●●┼┼┤18
17├○○┼┼○●●●○┼┼○●┼┼●●┤17
16○┼○┼○○●○○○○┼○●●●┼○┤16
15○○●○○●●○●●○┼○●○○●●●15
14●●●●○○●●┼●●○○●●○○○●14
13●●┼┼●●┼┼┼●○●●┼●●○○○13
12○●┼┼┼┼┼┼┼●○○●○●○○┼●12
11○○●●┼┼┼┼┼●○○●●○┼○┼┤11
10├○○○●┼┼●●●○○○●○○○○┤10
09├┼○○●●●○○○○●●●●●●○○09
08├┼┼○○●○┼┼┼┼○○○○●●●○08
07├┼┼┼┼○○○┼┼┼┼┼○●●┼●●07
06├┼┼○○○○●○○○○┼●○●┼┼┤06
05├┼○●●●●●○●●●○○○○●┼┤05
04├○○○●●┼┼●●●○┼○●●●┼┤04
03○○○●●●●○┼●●○┼○●●┼┼┤03
02○●○●┼○┼┼●┼●○○┼○●●┼┤02
01●●●●┴┴┴┴┴●○○┴┴○○●┴┘01
**A B C D E F G H J K LM NO P Q R S T**

ダメを詰めるとこんな感じになって、ここから整地します。

>>114
お互いに終局と認めたところからルール違反だけど
終局確認してないなら問題ない。
123名無し名人:2006/07/17(月) 20:40:03 ID:QsjlFU57
>>113
プロの棋譜って手入れが必要な所まで手順つけて無いこと多いよ。コヨセで間違えるプロはいないもの。
お互いに終局確認した時点で記録は終わると思われる。

ただ、人間なのでたまに間違える事件が稀に。
124名無し名人:2006/07/17(月) 21:55:50 ID:GCVosDCv
>>122
110の質問をした者です。
図示までしていただいてありがとうございました。
良く理解できました。

>>123
プロはその辺は暗黙の了解で済ませてるって事ですね
了解しました。
12593:2006/07/18(火) 18:49:45 ID:D16//xRd
94-98
どうもありがとうございました。励みになりました。改めて囲碁は色々な人の意見があるのだなあとも思いました。

94さんは先生と同じ事を言うなあと思いました。
途中から、つながっていない石を大丈夫と思い込んで切られたり、つながっている相手の石を切ろうとしたりして自爆します。

「弱い」ところ「強い」ところというのがいまいちわかりません。あとから言われればわかるのですが、感覚で鍛えていくしかないのでしょうか?

度々教えてちゃんですみません。
126名無し名人:2006/07/19(水) 01:54:28 ID:T53I4Yza
生きてる石は強い
127名無し名人:2006/07/19(水) 04:09:16 ID:hJAAboYu
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○
├┼┼┼┼┼┼┼●●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼●○○○┤
├┼┼┼┼┼●┼●○┼●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴○┴○┘

この形はセキらしいのですが、

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○
├┼┼┼┼┼┼┼●●●○┤
├┼┼┼┼┼┼┼●○○○┤
├┼┼┼┼┼●┼●○1●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴○┴○┘

黒1と打ったらどうなるんですか。
128名無し名人:2006/07/19(水) 04:31:42 ID:egSY1nWD
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●英
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○
├┼┼┼┼┼┼┼●●●○☆
├┼┼┼┼┼┼┼●○○○┤
├┼┼┼┼┼●┼●○●●●
└┴┴┴┴┴┴┴美○┴○┘

☆に打ってセキ
英とか美に黒石が来たときは手入れが必要
129名無し名人:2006/07/19(水) 04:46:39 ID:2I0Ml2lW
ちょっと遅かったがせっかく書いたから、

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○ ├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○
├┼┼┼┼┼┼┼●●●○壱 ├┼┼┼┼┼┼┼●●●○○
├┼┼┼┼┼┼┼●○○○┤ ├┼┼┼┼┼┼┼●○○○┤
├┼┼┼┼┼●┼●○★●● ├┼┼┼┼┼●┼●○●●●
└┴┴┴┴┴┴┴┴○弐○┘ └┴┴┴┴┴┴┴●○○○┘

黒★には白壱と打つ。このままでセキ。
次、黒弐で目有り目無しじゃないの?と思うかもしれないけれど、
白は内駄目(壱の下)を詰めれば黒をアタリにできる。白の外駄目は二つ。
つまり攻め合い勝ちで白活き。しかも八目の地を持って。
黒★に白弐は黒壱で三目中手。
最終的な形は右の図。これは曲がり四目の形でどちらも取りにいけないのでセキ。

黒★にうったら白壱に外側押さえて白弐ぐらいかな。
まぁ黒先手だから不満はないか。ヨセとしては黒★が良いような。。六目弱?


ところで、>127の上の図は白先なら活きだよな。黒先でセキ。
130名無し名人:2006/07/19(水) 09:13:08 ID:SaeZrlZm
┌弐四壱○┬┬┬
三五┼○●┼●┼
○○○○┼●┼┼
●●●●●┼┼┼
●○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├○┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

黒先白死の詰碁です。
2つ正解があって、壱〜五がその手順との事なのですが
仮に壱の直後に白四と打たれた場合どう殺せるのかがわかりません。


四壱三┬○┬┬┬
五弐┼○●┼●┼
○○○○┼●┼┼
●●●●●┼┼┼
●○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├○┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

次に、これは白生きの失敗例として挙げられてたのですが、
「本コウ(黒取り番)」という解説がよくわかりませんでした。

以上2点なのですが、よろしくお願いします。
131130:2006/07/19(水) 09:16:10 ID:SaeZrlZm
すいません、>>130の「2つ正解があって」という部分は
文脈上、関係がなかったので忘れて下さい。
うっかりしてました。


ちなみにこれの事です。
┌弐┬四○┬┬┬
三壱五○●┼●┼
○○○○┼●┼┼
●●●●●┼┼┼
●○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├○┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
132名無し名人:2006/07/19(水) 10:58:08 ID:SZg9zzaj
>>130

┌┬弐壱○┬┬┬
├参┼○●┼●┼
○○○○┼●┼┼
●●●●●┼┼┼
●○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├○┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
壱の場所は欠け目だから、残った一つの目に対して五目中手で死。

>「本コウ(黒取り番)」という解説がよくわかりませんでした。
本コウというのは、どちらかが(相手のコウ材を無視して)二連打した瞬間に
勝敗が決するコウのことを言う。

黒が二連打した場合、白死。
┌●●壱○┬┬┬
●○┼○●┼●┼
○○○○┼●┼┼
●●●●●┼┼┼
●○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├○┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

白が二連打した場合、白生き。
○●●壱○┬┬┬
弐○参○●┼●┼
○○○○┼●┼┼
●●●●●┼┼┼
●○○┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├○┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

黒取り番というのは、コウを最初に取るのが黒、つまり
白が最初のコウ材を見付けないといけないということ。
133名無し名人:2006/07/19(水) 12:59:19 ID:vUl05uQr
まぁ、普通に取れる所をコウにした時点で失敗、と。
例えコウに勝ったとしても、使う必要がないコウザイを使ってしまったわけで。
134名無し名人:2006/07/19(水) 17:24:41 ID:B6qobo1+
>>99>>130>>131か?

これだけ親切に教えて貰っておきながら礼も言わんのか!
氏ね。
135130:2006/07/20(木) 09:51:12 ID:hbathH/v
遅れてすみません。
もちろん回答に対してちゃんとお礼はするつもりでした。
ちなみに99は自分ではないです。

>>132-133
丁寧に解説して頂きありがとうございます。
大変ためになりました。
ありがとうございました。
136名無し名人:2006/07/20(木) 11:40:53 ID:sAib1eQ1
>>134
半日も経ってないのにそういうことよく言えるね
みんながみんなお前みたいに一日中2chに張り付いてる暇人でもあるまいし
お前が氏んだ方がいいんじゃね?
137名無し名人:2006/07/20(木) 20:13:35 ID:oo5tLXaX
「ヨセは上からが原則」という記述を目にしました。
それ以上は何も書いてなかったのでわからないのですが、
これはどういう意味でしょうか
ヨセは2線のコスミ、ツケヒキとかスベリなど、
むしろ下からというイメージしか持っていないので意外に思いました。
どういうことを言っているのでしょうか。
138名無し名人:2006/07/20(木) 20:27:12 ID:yXzVtTWd
価値が高い方から、っつー意味じゃないの。
139名無し名人:2006/07/20(木) 21:09:58 ID:+WniBEMA
価値としては三線、ニ線、一線の順って事でしょ。多分。
例えば一線のハネツギは後手二目。
ニ線のヨセは大体の場合少なくとも後手六目は有るし。
大ヨセとか最後の大場なんていう場面で、
三線で二間開きできるところがあれば大体そこが一番大きいでしょ。
140名無し名人:2006/07/20(木) 21:49:49 ID:tUjtAqwh
>>137
相手の地になるところを、上からキカして受けさせてから、
一線・二線のヨセを打ちましょう、ということだと思う。
141137:2006/07/20(木) 23:00:06 ID:oo5tLXaX
そうですか、「まずは下からエグッって・・・」と考えていましたが、
それは間違いなんですね。
どうしてなんでしょ、みんなそうしているように思っていましたが。
142名無し名人:2006/07/20(木) 23:23:49 ID:yXzVtTWd
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤   例えば早い時期に
┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


┬┬┬┬┬┬┬★☆☆┬┐
┼┼┼┼┼┼★┼●○┼┤   このハネツギ打っちゃうと、黒が強化されてもう攻められなくなったりとか
┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤ 上から利かそうとしてもすでに強いところだから利かなくなったりするわけ。
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ハネツギさえ無ければ、
┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┤  例えばこんな交換が打てたかもしれない。
┼┼┼┼┼●┼┼●○┼┤ で、後でヨセになってから
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬★☆☆┬┐ こうハネツグと、さっきの交換が利かしになってるでしょ。
┼┼┼┼┼┼★┼●○┼┤ 上から囲わせて下を寄せろということ。
┼┼┼┼┼●┼┼●○┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤ でも別に137間違ってないと思うよ。小ヨセだったら、そりゃ下から行く
┼┼┼┼┼○┼┼┼┼○┤ ことが多いのでは?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ あ、図が変なのはごめんなさいね。

143137:2006/07/21(金) 23:00:32 ID:Kac0VaFr
ありがとうございました
納得しました
ヨセは、「まず上から利かせて、次に下からえぐる」
またひとつ勉強になりました。
上から利かせるヨセもあることを理解していなかった、orz
144名無し名人:2006/07/23(日) 06:21:17 ID:LEHmOlyX
「ひと目の手筋」p309

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼○○○○●○┤
├┼┼┼●●○●●●●○┤
├┼┼┼●┼●○1┼●○┤
└┴┴┴┴●┴┴○┴●┴┘

黒1と来たとき、白はどう打ったらいいんですか。
145名無し名人:2006/07/23(日) 07:07:42 ID:dnTKmMsJ
失敗図の2と4が逆
146名無し名人:2006/07/23(日) 13:12:02 ID:ho+5VizW
囲碁を一言で表すと
147名無し名人:2006/07/23(日) 14:23:05 ID:2gpGNQ6r
>>146
148名無し名人:2006/07/23(日) 20:45:43 ID:LEHmOlyX
>>145
黒1なんですけど
149名無し名人:2006/07/23(日) 22:16:54 ID:Fqj0HgQ3
白のコスミが間違ってるってことでしょ
150名無し名人:2006/07/23(日) 23:00:43 ID:LEHmOlyX
本にはこう書いてあるんですが
151名無し名人:2006/07/23(日) 23:13:09 ID:7t89flOF
そうですか。よかったですね。
152名無し名人:2006/07/23(日) 23:31:41 ID:2e8W6dji
碁をはじめて2ヶ月でルールはわかってきたので、次は定石を勉強しようと思っているのですが、いいサイトがありません。このスレでもサイトの情報はいろいろ出ているのですが、定石集のようなものがなかったもので。定石をまとめたサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?
153名無し名人:2006/07/23(日) 23:37:29 ID:LEHmOlyX
>>151
なにが
154名無し名人:2006/07/24(月) 00:03:29 ID:Qve+kd++
>>152
たぶん入門レベルの本のほうがかなり親切。
155名無し名人:2006/07/24(月) 00:09:27 ID:6bX7eGgM
質問でごじざる
ヒカルの碁3を買いましたのですが
これだけで囲碁は大まかに覚えられるのでしょうか?
他にも参考書とかいりますでしょうか?
156名無し名人:2006/07/24(月) 00:38:01 ID:2iwbOOUW
>>152
本買ったほうがいいよ。
157名無し名人:2006/07/24(月) 00:41:25 ID:2iwbOOUW
>>152
ttp://homepage2.nifty.com/igokichi/
↑ここは結構まとまってる。星と三々の定石だけだけど。
158名無し名人:2006/07/24(月) 05:13:28 ID:dHT1xnp9
>>144
だれか、わかる人いませんか〜
159名無し名人:2006/07/24(月) 06:03:58 ID:5HCroA3q
夏だな
160名無し名人:2006/07/24(月) 06:47:48 ID:xGBC1e0s
ハエばいい
161名無し名人:2006/07/24(月) 08:57:56 ID:V9jDUbv+
>>144

手抜きが最善。
162名無し名人:2006/07/24(月) 14:16:52 ID:WlcuZjob
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼○○○○●○┤
├┼┼┼●●○●●●●○┤
├┼┼┼●○●壱┼┼●○┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴●┴┘

白壱に対して、黒がどう受けるかなら手筋としての問題で成り立つんだが。
163名無し名人:2006/07/24(月) 14:38:18 ID:oRjJFy6g
>>162
ひとめ目の手筋p309では
そのように出題されています

>>144
p310の失敗図は確かに間違っています
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼○○○○●○┤
├┼┼┼●●○●●●●○┤
├┼┼┼●┼●○弐┼●○┤
└┴┴┴┴壱┴┴┴┴●┴┘

黒壱の抜きに対して
白は這わなくちゃいけない
164名無し名人:2006/07/24(月) 14:56:46 ID:y2oa5PV2
最近KGSで打ち始めたのですが13Kだと何級くらいですか?
数字がそのまま級を表しているのですか?
165名無し名人:2006/07/24(月) 15:20:50 ID:F9BOQSwk
k=kyu=級
166名無し名人:2006/07/24(月) 16:54:46 ID:dj+r+S7f
>>164
こっちの↓テンプレの6を参考にしてみてください。

棋聖堂碁サーバー(KGS)スレッド - Version 19 -
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1153717339/
167名無し名人:2006/07/24(月) 17:53:11 ID:y2oa5PV2
ありがとうございます
見てみます
168名無し名人:2006/07/24(月) 23:12:47 ID:x4bXbdNy
>>157
ありがとうございます。ところで157さんは会員なんですか?
169名無し名人:2006/07/25(火) 00:05:33 ID:3KqgWqBj
>>163
よくわかりました。
170名無し名人:2006/07/25(火) 00:26:31 ID:uAbS1Xj2
>>169
釣りでなさそうなんで聞くけど、>>145>>163との違いって何?
まさか図があるからなんて言わないでね。
171名無し名人:2006/07/25(火) 01:51:10 ID:3KqgWqBj
おまえアホですか?
172名無し名人:2006/07/25(火) 02:47:12 ID:uAbS1Xj2
食いついてきたね。

こんなのがはびこる時期だから、親切な人は要注意。
173名無し名人:2006/07/25(火) 03:09:55 ID:3KqgWqBj
おまえ悲しいぞ
174名無し名人:2006/07/25(火) 10:59:42 ID:D/ZuGK/l
>>145>>163の差ってどうみても
失敗図の誤植だって書いてるかどうかだろ
>>145じゃはっきりいって分かってる人なら分かるだろうけど
質問してる人への解答としてはわかりにくいぞ
175名無し名人:2006/07/25(火) 11:34:38 ID:E0zrL52z
>>170はお節介であって、>>145は別の人ですよ。
勘違いされると悪いので一言。

├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┤
├┼┼┼┼┼○○○○●○┤
├┼┼┼●●○●●●●○┤
├┼┼┼●┼●○四┼●○┤
└┴┴┴┴壱五参弐┴●┴┘

失敗図は正確にはこうなっている。
手元にあるはずだから「2と4が逆」で分かりにくいとは思えない。
但し、確認のために並べることもしないならそうでないのかもね。
あと、釣りでないとしたら後の対応はどうかと思うよ。
176名無し名人:2006/07/25(火) 13:32:53 ID:hAWxe+Pl
>>175
>>148-151のやり取りを見て人の話を聞く態度には到底見えないわけだが
177名無し名人:2006/07/26(水) 16:10:27 ID:DG6SsI24
失礼します、誘導されて来ました。
早速質問します。下の図の形だった場合黒二子は取れるのでしょうか?
また取れるとしたら手順の一つを教えて欲しいのですが。

__ A B C DE F G H J
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐   九路盤
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●●┼○┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼○┼○┼┼┼┤ ハマ
06├┼┼┼┼┼○┼┤ 黒のアゲハマ(白石) 0
07├┼┼┼┼┼┼┼┤ 白のアゲハマ(黒石) 0
08├┼┼┼┼┼┼┼┤ 次は、☆です。
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
178名無し名人:2006/07/26(水) 16:48:56 ID:IG8EUKHs
>>177
__ A B C DE F G H J
01┌七11┬10┬┬┬┐
02六┼八┼弐参┼┼┤
03五四●●九○┼┼┤
04├壱┼┼┼┼┼┼┤
05├┼○┼○┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
__ A B C DE F G H J
01八┬九┬┬┬┬┬┐
02五四┼┼弐参┼┼┤
03六七●●┼○┼┼┤
04├壱┼┼┼┼┼┼┤
05├┼○┼○┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
外側の白の味悪をつく手を考えだすと難しいのですが
私が知っている形に誘導して詰上げる手順ならこの2つ
__ A B C DE F G H J
01┌○┬┬┬┬┬┬┐
02●┼┼┼●○┼┼┤
03○●●●┼○┼┼┤
04英○┼┼┼┼┼┼┤
05├美○┼○┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼○┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
と思ったけど
上図の手順中、黒英の抜きには白美の受けがいりますね。
やはり周囲の白が薄いと無条件で殺すのは無理だと思います。
179名無し名人:2006/07/26(水) 17:25:45 ID:DG6SsI24
>>178
お答えありがとうございます。
なるほど無理でしたか。
手順も僕には難しいものでしたので少し勉強してみます。
180名無し名人:2006/07/26(水) 20:19:26 ID:MKPqZsew
ネット碁で明らかに実力が違う相手(上手)と当たってしまったとき
序盤で早々と投了するのってマナー違反なの?
181名無し名人:2006/07/26(水) 20:21:43 ID:/7zV4vn9
別におk。
なんにしろちゃんと投了するんなら問題なし。
182名無し名人:2006/07/27(木) 04:19:57 ID:WBXaBXCw
失礼します
先々月くらいにふと、GBAのヒカ碁を買って囲碁を始めました
九路盤では大体勝てるようになりましたが、盤が大きくなるとてんでダメです
盤上全体を見ての打ちまわしができませんし、布石の感覚が上手くつかめません
特に置石をすると、どう打てばいいのか混乱して互戦より酷い碁になります

定石を覚える、詰め碁、棋譜を並べるといろいろ方法はありますが、ここから先にステップアップするにはどういった方法が適しているのでしょうか
183名無し名人:2006/07/27(木) 05:40:24 ID:e/9ynbXE
定石でなく布石の勉強すれば良いんじゃないか?
もしくは一人で打って検討するとか。
他の人の対局見て真似てみるとか。
置石があって変になるんじゃ、もしかしたら基本的な部分がまだ足りないのかも。
置き碁は繋がるように打つをとりあえず心がけてみては。
184名無し名人:2006/07/27(木) 06:37:52 ID:lDJ90Zeg
隅の定石をまったく知らずに布石の勉強って無理がないかな
置石があって酷い碁になるのは、単にウワテに負かされてるだけだと思うし
基本的な定石くらいは知ってたほうが良いと思う。
185名無し名人:2006/07/27(木) 07:03:37 ID:RDehoXwq
本屋の囲碁コーナーにあるような本を適当に読んでみるだけでもそこそこわかるようになる
186名無し名人:2006/07/27(木) 15:42:26 ID:WBXaBXCw
ありがとうございます。では、布石の勉強をしっかりしてみることにします
187名無し名人:2006/07/27(木) 20:02:58 ID:adkVi1IG
33だけやったら大丈夫。
あとは自分はつながるように、相手はつながらないように打つ。
188名無し名人:2006/07/31(月) 20:34:43 ID:eGm1Jzbf
GBAヒカ碁はCPUの思考が長すぎるので
なるべく、別なやつに代えたほうがいい。タイムイズマネー
詰め碁問題とかは時折電車に長く乗るときは使えなくもないんだが
本の方が手軽なんだよな
189名無し名人:2006/08/01(火) 03:38:28 ID:pDXjq96I
9路盤からはじめたいのですが、 「梅沢由香里流すぐに打てる9路盤

梅沢 由香里」と 「わかる!できる!囲碁入門―小林泉美先生の9路盤ではじめる
仁風会囲碁入門教室 」の二つがamazonで評判がいいのですが、どちらがより
おすすめでしょうか?
経験者の方々おねがします!!

190名無し名人:2006/08/01(火) 06:29:53 ID:LiPmiASh
初級者です。
目算、手割はどちらを優先して勉強すればよいでしょうか?

191名無し名人:2006/08/01(火) 07:22:27 ID:ty7II20L
多分最初はヨセなどの計算ができたほうが分かりやすいと思う。
手割は形勢判断だからよっぽど強くないと重要にならない。
192名無し名人:2006/08/01(火) 08:51:37 ID:YgWXTC/m
激しくどうでもいい疑問なんですが

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬●┬┬┬┐  九路盤
02├┼┼┼●┼┼┼┤
03├┼┼┼●┼┼┼┤
04├┼┼┼●○○○○
05├┼┼┼●○┼┼┤
06├┼┼┼●○┼┼┤
07├┼┼┼●○┼┼┤
08├┼┼┼●○┼┼┤
09└┴┴┴●○┴┴┘

こういう形で終局したら黒の地は左側ってことでいいんですか?
193名無し名人:2006/08/01(火) 08:56:19 ID:G4RWJvtJ
右上残ってるから終局できないよ
194名無し名人:2006/08/01(火) 09:28:56 ID:ty7II20L
終局自体がそこが地だという合意の元で行うだろ?
地じゃないと思うなら白は入っていくものだし。
終局したらという話ならば黒地で良いんじゃないか?
いや地じゃないという反論があるなら、
最後のところからやりなおすんじゃなかったっけか。
195名無し名人:2006/08/01(火) 11:47:36 ID:YGa7kvUb
>>193
双方が駄目だと思えば終局で問題ない
196名無し名人:2006/08/01(火) 15:34:50 ID:+oOOF8VV
終局してしまったならどう見たって駄目扱いじゃね?
197名無し名人:2006/08/01(火) 16:39:43 ID:FFXJDy3h
>>192
いいですよ
198名無し名人:2006/08/01(火) 17:07:07 ID:02UbeeOS
駄目を詰めずに終局するという悪習のせいの混乱だな。
199名無し名人:2006/08/01(火) 17:53:49 ID:2yQnoFl4
本当はダメじゃないところがまたすごい。
200名無し名人:2006/08/01(火) 18:15:34 ID:HixTmZxA
碁会所初段の人に井目でボロ負けくらいの時
19路で中央一直線でやってもらったら余裕で負けたんだけど

ハンデとしては井目と同じくらい?もっと大きい?
ヘボだから井目の上手なんてしたことないし
感じがわかんない・・・
201名無し名人:2006/08/01(火) 18:33:30 ID:EWoxwv3C
>>200
星目よりはるかに大きいだろうね
202名無し名人:2006/08/01(火) 18:36:56 ID:HixTmZxA
>>201
ありがとん
203名無し名人:2006/08/02(水) 01:18:42 ID:AOmuTJ6x
九路の後、十三をやらずに十九に飛んでいいものですか?
持ってるのが九と十九の両面盤なので・・・
204名無し名人:2006/08/02(水) 01:56:47 ID:H87wPf++
問題なし。
漏れは19路からはじめたよ。
今になって9路やってるけど。
205名無し名人:2006/08/02(水) 16:55:10 ID:fDS7wVgi
>>192
ダメをつめてから終局すべき。
今はプロもそうやってる。
206名無し名人:2006/08/02(水) 19:28:40 ID:L3l2ekT+
下記はよく見かける布石のかたちですが、以前からどうも納得いかないことがあります。
★と小目に締まればその背中である☆方面が大きくなり、☆と割打ちしたり、
ヒラキを打つのが絶好となります。実際にそのように打つケースも多いと思います。
これは私にも理解できます。
しかし私には、逆にそういうことがわかっていながら黒はなぜ小目に締まるのか、
ということがいまいち理解できません。
白に絶好となる☆に打つ手を敢えて提供してあげているように思えます。
そうは言っても、じゃどう打つのと問われれば2桁級の私には答えられません。
全くの序盤ですから「好きなように打てば」とも言われそうですが、
ここで小目に締まる人の気持ちというか考え方、価値観を教えていただきたいです。
それとも☆が絶好と思っていること自体が間違いなのでしょうかね。


一二三四五六七八九〇一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤ 04├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼☆┼┼┤ 10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤ 16├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┤ 17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ 19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
207名無し名人:2006/08/02(水) 19:43:02 ID:mniO9V7c
>>206
シマれば約11目のほぼ確定地になりますし
シマリを打つ意味は逆にカカられるのが大きいからです。
すぐシマるのは地でがんばって打とうということでしょう。
白が☆に打っても白が有利ということではなく互角です。
208名無し名人:2006/08/02(水) 19:50:09 ID:TDrvIMnY
>>206
おれは一桁級だけど
左図なら十16、右図なら十04あたりに打てるので問題ないのでは

碁は交互に打つのだから、特に布石では
「手を抜いてよそを打つと、こっちがよくなるぞ」
という具合にお互いに牽制しながら打つのでは?
209名無し名人:2006/08/02(水) 19:53:55 ID:bpPjRzAt
>>206
その図は、どっちも黒有利に見えるオレは一桁級。
210名無し名人:2006/08/02(水) 20:05:48 ID:o/SzT9Pf
俺、kgs17kだけど、今のNHK講座(石田九段)では、小目から辺方向が大きい(最大)と言っていた。
下図だと、黒からなら締まり、白からならカカリが絶好点らしい。

01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤ 04├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼┼┼┼┤
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼辺方向┼┤
16├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼辺方向╋●┼┤ 16├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ 19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
211名無し名人:2006/08/02(水) 20:28:25 ID:AOmuTJ6x
>>204
ありがとう。挑戦してみます
212kgs2d:2006/08/02(水) 22:13:52 ID:EzOz1MEE
じゃ、こういう例はどうでしょう。

__ A B C D E FG H J K L MN OP QR S T
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 次白番で、左下の空き隅が絶好ですよね。
03├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ そういう事がわかっていながら黒は★に
04├┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤ 打ちました。
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ では、この時の黒の気持ちは何なんでしょう?
06├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ まずこれについて考えてみてください。
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼┼┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼★┼┼┤ 
17├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘

次はこういう例です。>>206さんが挙げた図で黒がシマる直前の図です。
__ A B C D E FG H J K L MN OP QR S T
01┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 
02├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 次は黒番で、価値が高そうな場所が※です。
03├┼┼┼┼※┼┼┼┼┼┼┼※┼┼┼┼┤ ※のどれを打ってもまぁ、だいたい大丈夫なのですが、
04├┼┼○┼┼┼┼┼※┼┼┼┼┼●┼┼┤ この時点で価値が高いと思われるのが
05├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 右下のシマリの※なんです。だから黒はまずそこに
06├┼※┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼※┼┤ 打ちたい。
07├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
09├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ さて黒がシマった後、残った※はやはり価値が高いです。
10├┼┼※┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼※※┼┤ ただし黒が打ったことで多少価値の変動がありました。
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  そこで、特に価値が高いと思われるのが右辺真ん中の※
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ということになります。だから白はそこに打ちます。
14├┼※┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ この例について、
16├┼┼○┼┼┼┼┼※┼┼┼┼※╋●┼┤ 先ほどの例と比べて考えてみてください。
17├┼┼┼┼※┼┼┼┼┼┼┼┼※┼┼┼┤ 
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
213名無し名人:2006/08/03(木) 05:25:32 ID:yLMxzZWH
上の例なら、500%タスキに打つな。
模様は苦手だし、タスキは黒の特権だから。kgs2桁級。関係ないレスでゴメン
214名無し名人:2006/08/03(木) 07:32:26 ID:CjEz23e2
>>212
上の図で左下が絶好というなら右下だって同じくらい絶好じゃね?てことだね
模様が好きな人、模様荒らしが好きな人は右下に打つと思う。
模様は作るのも作られてから荒らすのも嫌い。地作りとヨセで勝つのが好きという人がタスキに打つのは無問題
215206:2006/08/03(木) 20:06:43 ID:CczsbwPa
いろいろご指導ありがとうございました。
少しわかってきたような気がします。
絶好形を阻止された黒がおもしろくないのではないかと思っていたのですが、
次のように考えると決してそうではないと思えてきました。

白から☆に割ったり開いたりする手は、黒に絶好の形を作らせないようにするためであって、
妨げたこと自体に価値があり、白地ができるとか、白が儲かるという性格の手ではない。
黒からみると自分はしっかり実利を確保し、次の絶好の形を阻止されたものの、
白に実入りの少ない手を打たせたことに満足できる。
とすると白が割りを食っているようにも思えるが、高々数手しか進んでいない後手番なのだから、
主導権が黒にあるのは当然であって、やむを得ない。
そう考えると、やっぱり互角なのかなという気がしてきました。

どうも自分は手前の得を忘れて、相手の利をねたむというかヤキモチ的な考えが強いようです。
この辺を正しく評価できないから2桁級なんだと思いました orz
216名無し名人:2006/08/03(木) 21:26:02 ID:tB46QWgP
個人的にはここは少し違うと思う

>白に実入りの少ない手を打たせたことに

白も大場を打ってるし
相手のプラスを阻止したということは
こちら側にもプラスになるということ
217名無し名人:2006/08/04(金) 10:49:17 ID:EUQgYILI
こういう場合、どうしたらいい?
http://up.nm78.com/data/up097725.jpg
218名無し名人:2006/08/04(金) 12:27:12 ID:R+Utzyoh
219名無し名人:2006/08/04(金) 15:46:22 ID:UtYiaIK4
>>217
覗きには継ぐべし
220名無し名人:2006/08/04(金) 16:11:22 ID:wYZzTqG1
中出し勝ちしろ
221名無し名人:2006/08/05(土) 01:56:34 ID:nkhNd9yc
中出しは負けだろう。
222名無し名人:2006/08/05(土) 04:12:24 ID:LKpEIImb
接して漏らさず
223名無し名人:2006/08/05(土) 19:13:08 ID:bTAipm4a
当て込んで切るのはなぜ俗筋?
224名無し名人:2006/08/10(木) 10:08:49 ID:VHty13Eh
>>223
具体的にどういう局面かを書いてもらわないと答えられない。


1 :名無し名人:2006/06/10(土) 20:28:19 ID:WSiWYm6r
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

>>2-10ぐらいに基本的な事のリンク集があるかもしれないので参照して。
・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225名無し名人:2006/08/10(木) 11:13:16 ID:INwfX2i5
>>213
正直タスキに打つ奴は弱い奴が多いと思う。
そもそも黒なら大きく打たなきゃコミがきつい。
盤を細かくするのは白の打ち方だろ
226名無し名人:2006/08/10(木) 11:30:19 ID:jRXB74Gr
>当て込んで切る

桂馬の突き出しかな?
227213:2006/08/10(木) 13:16:09 ID:yqgbX6ak
>>225
そういえば趙治勲さんは、タスキに打てる時でもタスキには打ちませんね
なるほど、タスキはやめます。これで2子うpかな?
228名無し名人:2006/08/10(木) 23:34:53 ID:keKKiYb3
>>225
そう単純な話でもない。
タイトル戦で黒タスキ星を打ったプロもいる。
229名無し名人:2006/08/10(木) 23:39:47 ID:fQH6iM0v
偏ったら利かされる。相手に偏らせ自分は偏らない。
というモットーで碁を打っているので、タスキは結構好きなKGS1dです。
片側の隅を打つのは、そちらの辺に偏ってる感じがします。

ただ、王メイエンさんのゾーンの考え方で、相手より少し広いゾーンをキープするという感覚で片側の隅を打つのは
理解できますし、かなり長い間そう打ってきました。
三連星や中国流まで行くとやっぱり偏ってるような気がしますが。

結局、どういう感覚でどういう運用をするかという事が大切だと思います。
ゾーンをキープしようという感覚なのにタスキに打つのは確かにまずいと思います。
でもそれは一般的にタスキがまずいという事とは違うと思います。
230名無し名人:2006/08/11(金) 05:55:19 ID:1k7UX6I5
いろんな布石を打ってみたいので、相手が二手目で対角を開けてくれたら、まずタスキを考えます。
こういう時でないとタスキ布石は打てないから。
231225:2006/08/11(金) 20:29:32 ID:RlYFGlRU
>>228
わかってるって。あくまで基本的な考え方の話だよ。
級位者への考え方の話としては間違ってないだろ。
プロの趣向にどうこう言おうと思ってないし。
232名無し名人:2006/08/11(金) 20:35:21 ID:GXrk7q49
どれくらいのレベルになると形成判断ができるようになるんでしょうか?
233名無し名人:2006/08/11(金) 20:41:46 ID:DfwjRZz5
>>232
質問する時くらいageようぜ
234名無し名人:2006/08/12(土) 02:17:57 ID:Ym46TbcL
>>231
級位者だからこそ大きな問題ではないと思うが
プロならコミの差を感じるだろうが
級位者ならコミ内で収まる碁なんて少なそうだ
235213:2006/08/12(土) 07:59:01 ID:7C06x6Qo
ちょっと調べました。
黒5をシマるカカるか、だけでも意味はだいぶ違うようですね。
日本囲碁連盟の棋力アップ通信のバックナンバー
http://72.14.235.104/search?q=cache:AluGACgXOYIJ:ml.u-can.co.jp/igomag/cgi-bin/bknm.cgi%3Fmid%3D85+%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%80%80%E9%BB%92%EF%BC%95&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
(一部抜粋)
因みに、26局中黒5でシマリを打ったのは1局だけです。
この碁は黒勝ちになっていて、大ゴミでも捨てがたい戦法なのかと、
碁の奥深さを感じます。
-----
ちなみに私の黒5はシマリ、カカリ、天元、やりたい放題でした。
スレ違いのようなので、この辺で
236名無し名人:2006/08/13(日) 18:48:54 ID:nG4/wHTx
>>232
碁会所五段くらいかな
237名無し名人:2006/08/15(火) 00:37:33 ID:M2dgY5Eg
罠にはめて勝つ碁は嫌われると聞きますがどのような碁をいうんですか?
238名無し名人:2006/08/15(火) 01:15:45 ID:TunxvKze
>>237
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ こんな図で、今白が☆に侵入してきました。
┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┤ あなたが黒だったらどこに打ちたいですか?
┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  第一感で★に目が行く人、かなり多いと思うんですよ。
┼┼┼┼┼┼★○┼┼┼┤ でもこれが罠なんです。
┼┼○┼┼┼●┼┼┼┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  上図の後の変化で、こう切られて黒がハマリとなります。
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤
┼┼○┼┼┼●○┼○○┤ 
┼┼╋┼┼┼☆●●●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

これ、手順を変えると3-3入りからの変化で
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 白が☆に滑った時に炉と抑えたのと
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┼┼┼┼┼┼炉☆┼┼┼┤ 同じ図に還元します。
┼┼○┼┼┼●┼┼☆┼┤┼┼○┼┼┼●伊┼○○┤ この手順なら伊に抑えて黒悪くないのは
┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┤┼┼╋┼┼┼┼┼●●○┤ わかりますね。わからないなら別にいいです
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ けど伊に抑えて黒悪くないんです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ でも、手順を変えられると本質が見えずに
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ うっかり抑えてしまう。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

こういう変化をわかった上で1図のような手を打つことをハメ手と言います。
ただし、これはハマる方が弱いだけで、「罠にはめて勝つ碁は嫌われる」なんてのは負け犬の悔し紛れです。
239名無し名人:2006/08/15(火) 02:33:04 ID:M2dgY5Eg
>>238
詳しい解説ありがとうございます
想像したより全然悪質じゃないし
はまったほうが悪いと私も思いました
240名無し名人:2006/08/15(火) 16:36:10 ID:RzPzREPB
定石だって間違えたらひどい目に遭うものもあるからね。大斜とか。
定石で間違えたら文句を言わなくてもハメ手だったら文句を言う人が多いのは、
あえて定石から外れたような手を打つことにより相手の間違いを誘っているのが原因かな。
241名無し名人:2006/08/15(火) 21:30:10 ID:WCP34Pj9
そもそもそんなんに引っかかる時点で話にならないんだけどな、負け犬の遠吠え・屁理屈
242名無し名人:2006/08/15(火) 22:32:39 ID:6q4s7Z/S
初心者スレで偉そうですね プッ
243名無し名人:2006/08/15(火) 23:29:27 ID:WCP34Pj9
ルール上置いてはいけないとこ以外はどこでも好きなとこに打っていいのが碁なのに文句言うのはおかしいんだよタコ
244名無し名人:2006/08/16(水) 15:42:34 ID:1UJnHN+M
目算のコツはありますか?
慣れると簡単にできるようになるものなんでしょうか?
確定値だけの計算で構わないんですが。
245名無し名人:2006/08/16(水) 18:12:37 ID:+jRCkB0i
つーか定石やらの定形、打ち込みと消しの定石、手筋の定型、ヨセの定型など

おおまかな形を、石が無くとも脳内で盤面を描く棋力があれば
目算と形成判断が出来ます
246名無し名人:2006/08/16(水) 18:12:50 ID:myXD+LNv
縦x横でおおよその目安にする おいらの場合は
247名無し名人:2006/08/16(水) 18:23:40 ID:bPkpJtk7
>>244
自分の地と相手の地を比較する
似たような大きさのところを相殺すれば
差がわかりやすい

細かい形成判断は自分で計算しないと駄目だし
大模様では間違いやすいけどね
248名無し名人:2006/08/16(水) 21:13:48 ID:1UJnHN+M
みなさん、どうも。参考にさせてもらいます。
249名無し名人:2006/08/16(水) 22:18:13 ID:W54d0UqP
目算は出来るか出来ないかじゃなく、やるかやらないかだよ。
要は慣れ。
250名無し名人:2006/08/17(木) 02:16:47 ID:L3YUkgr4
目算する暇があったら手を読みたいからな
勝っても負けても最善を目指すってのも悪くない
251名無し名人:2006/08/17(木) 07:39:47 ID:/hWonIM7
形成判断できないと最善の手なんか神でもムリだろう
252名無し名人:2006/08/17(木) 09:46:42 ID:icyo/2da
ここは初心者専用スレ
253名無し名人:2006/08/17(木) 12:39:05 ID:WecLYR2a
李昌鎬流2 形勢判断の急所〜厚みと形からの判断法

・著者:李昌鎬
・予価:1,418円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN4-8399-2135-0
・発売日:2006年08月下旬

■内容紹介
世界最強、イチャンホが形勢判断を説く!
李昌鎬九段の強さを解き明かし、アマチュアに分かりやすく解説するシリーズ第2弾。
本書では、李九段独特の形勢判断法に焦点を当てます。イチャンホ流というと、なんだか
難しそうに感じられますが、実は「厚みと形から判断する」という簡明な方法で形勢判断を
行っているのです。もちろん終盤に入れば目数を確認しますが、序盤、中盤では地が何目
あるかなど数える必要はなく、厚みはどう働きそうか、無駄な石はないか、などから判断し、
着手を決めることが重要になります。
形勢判断の3つのポイント「弱い石を作るな」「厚みを活用する」「効率よく地を作る」を、
李九段の世界戦での実戦を中心に、 アマチュアの皆さんが活用できるよう詳解します。

http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-2135-0/4-8399-2135-0.shtml

こんな本が出ますね。初心者向けではないけど、細かな計算より感覚から入って
いけそうなのでかえってよいかもよ。
254名無し名人:2006/08/17(木) 15:48:54 ID:AYG06BrX
簡単な詰碁などは結構解けるようになってきたのと思うの
ですが、実戦で生かせません。
実戦になると、いつの間にか責め合いになっていて、囲って
いたはずの自分の石が突然消失して呆然となります。
詰碁ではありえんことが起こるので、どうもうまくいかない。
最近は危ないかな?とは気がつくようになってきたのですが、
必ず1手か2手負けています。ダメの数に気をつけようと思うん
だが攻め始めるとつい忘れてしまうんです。
どうしたら良いかなぁ?
255名無し名人:2006/08/17(木) 17:58:00 ID:Wap1DBPd
>>254
>詰碁ではありえんことが起こる
詰碁と同じこと「相手が先で自分が死の形」が起こっただけでは?

>ダメの数に気をつけようと思うん
>だが攻め始めるとつい忘れてしまうんです。
>どうしたら良いかなぁ?
攻め始めるとつい忘れてしまうんだが
ダメの数に気をつけよう
256名無し名人:2006/08/17(木) 18:04:14 ID:rCqnji7/
ダメの数を数えるのも簡単じゃないですよね?
何かコツがあるんでしょうか?
単に呼吸点を数えればいいというわけではないですよね?
257名無し名人:2006/08/17(木) 18:13:48 ID:Wap1DBPd
自分が相手の立場ならどの順でダメを詰めてくるか考える。
それが読むということ。将棋やオセロのそれも同じです。
相手が自分の知らない手筋を使ったとしたら、あきらめるしかしょうがない。

釣られたかな?
258名無し名人:2006/08/17(木) 18:14:33 ID:/zclScSU
3日スレ読みはじめて3日経ってない俺が混乱してるんだけど
ダメって検索しても「双方の境にあってどちらの地にも属さない所
自分の地 にも相手の地にもならない目」とかしか出てこない気がするんだけど
数えると何かいいことあるの?
なんか俺誤解してる?
259名無し名人:2006/08/17(木) 18:15:00 ID:SZlmqqjq
>>254
攻める前にまず、自分の石の安否を確認する。
自分の石のほうが弱いのに無理に攻めようとして反撃されてる人は意外と多い。
攻めている最中にも途中で一呼吸して安全確認するとよりいい。

ダメの数を数えるのは読みと言うか慣れと言うか。
数え方なんてあんまり考えたことないな。
260名無し名人:2006/08/17(木) 18:22:00 ID:SZlmqqjq
>>258
攻め合いの場合には別の意味が含まれるよ。
具体的には、相手の石を取りきるまであと何手かかるかを指す。
たとえば下の図なら黒石にはあと三手、白にはあと二手分のダメがある。

┬○┬●○┬●┬┐
┼○┼●○┼●┼┤
┼○┼●○●┼┼┤
┼┼○○●●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
261名無し名人:2006/08/17(木) 18:26:26 ID:/GUI3xZ5
>>258
「駄目」にはふたつの意味があって、ここで話題になってるのは
「ある石の塊に隣接する空点」のこと。
http://senseis.xmp.net/?Dame
262261:2006/08/17(木) 18:26:58 ID:/GUI3xZ5
かぶった。失礼。
263名無し名人:2006/08/17(木) 18:42:41 ID:FJ/SrPdH
>258のいうダメの意味は「双方の境にあってどちらの地にもならない所」
>260は攻め合い問題でクローズアップされる「ダメを詰める」ことで
取りきるためにダメを数えることの重要性

直感第一主義で詰碁と手筋本やってたから、攻め合いの手筋問題って苦手w
264名無し名人:2006/08/17(木) 20:59:34 ID:c4CZWVfN
攻め合いのダメの数を数えるのは難しい
内ダメや中手が絡むと・・・
265名無し名人:2006/08/17(木) 21:38:58 ID:DYbGFtu/
>>254
一瞬でわかるようになるまで何度でもやるしかない。
本で考えるように言われてできるようになるのと、
実戦でそれを活用するのでは、難易度は違うんだよ。

どのスポーツでも練習より本番のほうが難しいでしょ?
266名無し名人:2006/08/18(金) 07:12:41 ID:UQd4Fmvb
駄目は外駄目からつめると覚えとけばおk
外周りの駄目が少ないほうが攻め合いに負ける
267名無し名人:2006/08/18(金) 10:25:20 ID:Cic56NCG
・・・
268名無し名人:2006/08/18(金) 13:31:06 ID:B6iqAv4b
ダメを制す者、囲碁を制すですか?
ぼくもはやく立派なダメマスターになりたいです。
269名無し名人:2006/08/18(金) 17:25:48 ID:+eWCwKi+
中手の部分は中手の九九覚えりゃ十分でないの?
334558612だけでいいのかと思ってた・・・
270名無し名人:2006/08/18(金) 18:05:16 ID:69YZEseh
初心者でもダメくらいは数えれるだろ。
タケフやらコスミの所だって読みとか言うレベルじゃないし。
271名無し名人:2006/08/18(金) 18:17:23 ID:ac3MKwcH
ここは読みとか言うレベルじゃない所も分からない人のためのスレ
272名無し名人:2006/08/18(金) 22:12:35 ID:LDZKlpGy
>>266
内ダメが多いと
少々の外ダメの差ではセキになる
どこまで手を抜けば攻め合いに勝てるか
判断するのが難しい
273名無し名人:2006/08/21(月) 13:19:44 ID:eLTGtEfw
コミって何ですか?
274名無し名人:2006/08/21(月) 13:26:01 ID:w7LdzOSK
>>273
先手有利を相殺するための得点補正のこと。
275名無し名人:2006/08/21(月) 13:41:27 ID:JNEM4hv/
>>266
そうじゃないケース。手筋問題、8/18分
ttp://www.ntkr.co.jp/igo/index.html#tesuji
276名無し名人:2006/08/22(火) 09:46:04 ID:o6hqc1ZN

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

私が白で、黒の小目に小ゲイマガカリをしたところ、
黒は星に打ってきました。

後で定石集を見ても、★は載っておらず、私自身も少し黒は欲張りすぎではないか、
と思ったのですが、うまいとがめ方は思いつかず、実戦は、

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼五┤ 黒四は右辺星へヒラキ、
┼┼┼┼┼┼┼○参壱弐┤ 黒六は左下隅へカカリ、しばらく打ち合った後、 
┼┼╋┼┼┼┼┼九●七┤ 白七とカカエ、
┼┼┼┼┼┼┼●┼拾八┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

更に、

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┤ 
┼┼┼┼┼┼┼○○○●参  
┼┼五┼┼┼┼┼○●○┤ 
┼┼┼┼┼┼┼●壱●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼二┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼四┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

となり、一応収まりました。
隅は一応エグルことが出来ましたが、
最初の図の★の位置が高く、不満が残りました。

本来はどう打つべきだったのでしょうか?
ご教授お願いします。
277名無し名人:2006/08/22(火) 09:47:21 ID:o6hqc1ZN
【訂正】

× 黒は星に打ってきました。

○ 黒は★に打ってきました。
278名無し名人:2006/08/22(火) 11:10:16 ID:GzjttRXv
>>276
上手が定石の疑問に答えてくれるスレ4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1155641615/
のスレの方がいいと思いますが

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼参┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼╋┼┼壱┼┼╋●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●★┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼╋弐┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

壱から参と普通に受けていて不満ないと思います。
後に☆の急所に打つ狙いがあるので、黒はケイマよりは★にコスんでいたほうがいいと思います。
279名無し名人:2006/08/22(火) 11:10:31 ID:o+dNz1VX
そんな難しいこと初心者スレで言われてもなぁ。
ケイマカカリに帽子は無い手じゃないから、
咎めるといえるほどの棋力があるかどうかによると思うよ。
下の図だって他のところにカカラれてるのがあるとしても
右辺の星に黒がうったということは凝り形のように見えなくも無いし、
部分的に見れば白だってそんなに不満なようには見えないけれど。  
実利と勢力のどちらを好むかにもよるし。

個人的にはシチョウが良ければコスミでも良いかもしれないし、
上の参で膨らんで一子噛み取っておいて、黒が右辺に開くなら、
先手ということで満足でもよいし、色々あるんじゃないかと思う。
帽子してきたということは右辺が大きいと見ていると思うから、
逆にはさみ返しとかもあるかもね。
それこそ他の四隅にもよってくるのでどれがイイとは一概に言えない。

定石書には載ってないようにみえても、
手順が違うけれども似たような形があったりするし参考にしてみるといいかも。
そういや、NHK囲碁講座の苑田九段の連載が
ケイマに帽子からの変化だった気がするな。
280名無し名人:2006/08/22(火) 11:13:29 ID:rjr7DBLX
級位者だけどつけひきだと裾に下がられるから普通に2間に開く
何か上手い方法あるのか
281名無し名人:2006/08/22(火) 23:27:47 ID:PW6JMf4L
>>276
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 黒がコスミの場合、こうなる定石がありますね。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼┼○○○●┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  この図と比べて黒はどっちが良いと思いますか?
┼┼┼┼○┼┼○○○●┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤  黒は高い分、白から※あたりが利きます。
┼┼┼┼┼┼┼●┼┼●┤  時と場合によっては攻められかねない。
┼┼┼┼┼┼┼┼※※┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
282名無し名人:2006/08/23(水) 14:36:52 ID:AMRI5VNd
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ 
17├┼●┼┼○┼★┼○┼┼●┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┼┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ここ打ち込まれた時の渡りの手筋ってどうやるの
283名無し名人:2006/08/23(水) 15:24:02 ID:5rssf7Gs
初心者専用にしては難しくない?
284名無し名人:2006/08/23(水) 17:02:38 ID:igL1veOS
>>282
下ツケて、どちらにハネ出してきても切る
285名無し名人:2006/08/23(水) 19:02:56 ID:AMRI5VNd
切っても外から当てていったら
中で抱えられて生きられるのだけど
286名無し名人:2006/08/23(水) 19:04:50 ID:AMRI5VNd
2目にして捨てればいいのかな?
287名無し名人:2006/08/23(水) 19:46:13 ID:yEEwol/Q
右にはね出せばこうなる
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼●┼┼☆○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ 
17├┼●┼┼○●●○○┼┼●┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼○┼┼●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┼┴┴┴┴┴┴┴┴┘
このまま黒は手抜きできないから右か左に這うしかない
すると黒は生きる、白はつながる(一応)
左はね出しでも同じようなもの
ただ、こうなるなら白のスベリと黒の三々ウケの交換はないほうがいい。
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼●┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ 
17├┼┼☆┼○●●○○┼┼●┼┼┼┼┼┤☆は三々の選択肢もある 
18├┼┼┼┼○●┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴●┴┼┴┴┴┴┴┴┴┴┘
スベリ、ウケの交換したら白はすぐ守ること
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
15├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
16├┼┼●┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ 
17├┼●┼┼○┼┼┼○┼┼●┼┼┼┼┼┤ 
18├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┼┴┴┴┴┴┴┴┴┘


288276:2006/08/23(水) 20:36:38 ID:cdc5xQ21
>>278-281
ありがとうございました。
289名無し名人:2006/08/25(金) 10:52:59 ID:WaCJ1eZM
最近囲碁始めました。面白いです!
しかし私は社会人兼大学院生で仕事と勉強に追われて、
週2〜3回ネットで対局するのがやっとです。
楽しいし、気晴らしにもなりますが、強くもなりたい。
詰碁をしたり、本を読まないと強くなれないものなのでしょうか?
290名無し名人:2006/08/25(金) 11:03:49 ID:RVp5zA4S
絶対強くなれないと断言できるかと言われると微妙だけど
ネットでただ対局だけって人と同じ時間内でも詰碁もやる人だったら
1年も経てばそうとう差が開くと思う
291名無し名人:2006/08/25(金) 11:09:51 ID:qfYuCrq3
>>289
要するにさ、スポーツをやるのに基礎トレをしないで
試合だけを繰り返してる状態だと思えばいい
292名無し名人:2006/08/25(金) 12:26:51 ID:WaCJ1eZM
>>290
>>291

ありがとうございます。
ということは、対局の時間を半分にして詰碁に当てればいいんですかね?
293名無し名人:2006/08/25(金) 12:28:06 ID:GabsppjL
>>289
リアルタイムのネット対局でノータイム打ちばかりしていると
碁に思考を働かさなくなる癖がつく危険があります。
常に色々考えてアイデアを見つけようとしながら打つ人しか強くなりません。
その為のアクセントとして本を見てみるのはいいものです。
興味が出た分野の本にひとつ取りかかってみればいいです。
興味の湧かんものを取りそろえる必然性はありません。

ちなみに、カルチャーセンターの老人生徒サン達に関してはこの限りではなく
沢山棒暗記して念仏のように唱えつつ打つのが無難かもしれません。
まあ、高齢でも意外に脳細胞の若い人も偶には居ますがね。
294名無し名人:2006/08/25(金) 12:50:58 ID:LtwFWr8Z
楽しみたいなら対局だけでも問題なし。
それなりに上達は出来る。

ただ、目を見張るような上達を得たいのならそれなりに勉強は必要。
俺の場合は詰め碁を解く事じゃなくて、新聞譜を並べる事でしたが。
295名無し名人:2006/08/25(金) 14:07:43 ID:+pEN+KYM
基本死活は形ごと覚えれば棋力が上がると思うが
プロ棋士の名で出版される詰碁本で棋力が上がるとは思えない。
俺って間違ってるかな?
296名無し名人:2006/08/25(金) 16:35:27 ID:+ePg/86p
>>295
間違ってる。
詰碁は先読み能力を鍛えるために行うもので、覚えるものじゃない。

「詰碁≠基本死活」ということで。

詰碁の練習と基本死活の記憶とで、どちらが上達に資するかと言えば、
断然詰碁の練習。
297名無し名人:2006/08/25(金) 17:05:16 ID:GJgG1E2U
>>296
間違ってるのはあんた
298名無し名人:2006/08/25(金) 17:06:48 ID:HIxKNMOX
>>297
間違ってるのはお前
299名無し名人:2006/08/25(金) 17:12:21 ID:RVp5zA4S
とりあえずな、どこがどう間違ってるとか書かないと
おまえの母ちゃんでべそとかみたいな言い合いと変わらないぞ
300名無し名人:2006/08/25(金) 17:42:15 ID:stOa9bPq
>>292
対局して分からない事があったら図書館で調べるとかでいいんでね?
スポーツだって試合せずに筋トレばっかりじゃ面白くないでしょう

それと詰め碁やるなら自分の棋力に合ったものでないと
いきなり難しい詰め碁やっても疲れるだけですよ
301297:2006/08/25(金) 18:05:33 ID:GJgG1E2U
>>299
>>296 はすべて間違ってる。
初心者が解けない詰碁を何億年やっても、1kも上がらないだろうよ
ひとめで解ける詰碁を、毎日やれば初段にはすぐ成れる。これでいいか?
302296:2006/08/25(金) 18:25:48 ID:Iz3qqvG0
>>301
ああ、あなたって、>>295
「プロ棋士の名で出版される詰碁本で棋力が上がるとは思えない。」
という文章から、「プロ棋士の名で出版される詰碁本」=「超難しい詰碁」と
判断して>>297を書いたのか?

そりゃあ、思いっきり解釈の違いだ。
>>295がどういう意図でその文章を書いたのかは知らないが、
「プロ棋士の名で出版される詰碁本」=「超難しい」、という等号は、
現在出版されている詰碁本を見る限り、成立しない。

『ひと目の詰碁』もチクンさん名義だしな。
303名無し名人:2006/08/25(金) 18:28:39 ID:hPuMhkgg
名義って?
304名無し名人:2006/08/25(金) 18:33:24 ID:CBm9z59x
305名無し名人:2006/08/25(金) 20:37:45 ID:EMjXkIOF
おまえら全員間違っている。
ダメなやつはなにやってもだめ。
306名無し名人:2006/08/25(金) 20:56:09 ID:RAaSa5fq
>>305
おまえが正しい
307名無し名人:2006/08/25(金) 21:36:17 ID:WaCJ1eZM
みなさんありがとうございます!
ひと目の詰碁買ってみます。
ところで、詰碁というのは頭だけでやるもので、碁盤を使ってはいけないのですか?
308名無し名人:2006/08/25(金) 22:38:04 ID:EYEJ3uUa
>>307
あのね、『考える』という力そのものが囲碁の力の本質なんだよ。
人間は、囲碁というゲームの全分岐を読みきることなど出来ない代わりに、『考える力』に頼って碁を打つわけ。
じゃなきゃ広大な碁盤を歩くなんてできない。

頭の中でやるか?碁盤を使うか?・・・なんでもかんでも人に聞くという知的態度そのものが囲碁を上達させない。
とにかくやってみて、自分の頭の状態を自分でよく観察し見極めて、自分の脳みそが一番上達してるなと感じる
やり方を随時選べばいいんだよ。

囲碁が強い人、特にプロは周りの人間、昔の人間を信じない。良いと言われた手を盲目的に打っていたんじゃ
勝てないんだよ。当然定石も信じない。
自分が良いと思った手を打ち、それを証明してゆく人間だけがトップになれる。

もちろん、別に俺らトッププロになるわけじゃないけど、囲碁の上達という観点から言えば誰にだって同じ事が言えるよ。
309名無し名人:2006/08/25(金) 22:41:38 ID:FL+Y2Pry
>>307
普通は頭の中だけでやるし、碁盤使わないと出来ないようなのはお勧めしない
難しいけど実戦にもよく出る形なんかは盤に並べてやってみては

観賞用の詰碁というのもある。そういうのは碁盤に並べると面白かったり
310名無し名人:2006/08/25(金) 22:53:05 ID:tIpxFwu2
>>307
手に負えないと感じたら、碁盤使ってもいいと思うよ。
頭の中だけで読むのにも限界があるだろうし・・。
311名無し名人:2006/08/25(金) 23:23:59 ID:WaCJ1eZM
>>308
私は学問の道に生きていますが同感です。
ある程度したら初心者スレから離れるつもりでおりました。
ですからもう少し御辛抱下さい。
とりあえず松明の火がないと暗闇を歩けませんので・・・

>>309
>>310
ありがとうございます。
できる限り頭でやってみます。
明日本屋に行ってきます!
312名無し名人:2006/08/25(金) 23:34:07 ID:EYEJ3uUa
頭でねぇ・・・   勧めてる人ってどれだけ高段者なんでしょう。

私KGS有段ですが、いまだに頭で詰め碁やったことほとんどないです。
出来る問題があるとしたら盤に散々並べて変化を極めたものだけ。

頭でやる効果は高いと思いますが、高すぎていまだに手が出ない。

初心者でそれをやるのは・・・・まぁ、何でも経験でしょうかね・・・・
313名無し名人:2006/08/25(金) 23:37:45 ID:eQs0WQNI
俺なんかkgs17kだけど、頭で棋譜並べをやっている。
314名無し名人:2006/08/25(金) 23:53:45 ID:ZL8GZk89
千差万別。
自分に合う道を選べばいい。
頂は皆、同じところにあるのだから。
315名無し名人:2006/08/26(土) 00:10:45 ID:7bck/M5u
>>312
初心者でも三目中手なら頭の中でできるだろ。
そして、三目中手の問題も十分に詰碁だ。

なんか、難しくなければ詰碁じゃない、みたいな固定観念に縛られてないか?
316名無し名人:2006/08/26(土) 00:28:36 ID:Qz/BwO9Y
今日嫌な事があった。それで初心者相手に憂さ晴らししようと思った
単なる自分語りになったのでみんなスルーするだろうと思った
今は反省している
317名無し名人:2006/08/26(土) 02:02:06 ID:SissdzCY
>>315
いや、実は、どんなに簡単な詰め碁でも実際に並べなきゃピンと来ないんですよ。

三目ナカデは一見、頭で出来るように見えるけど、それってまさに経験者の感覚。初心を忘れてる。
二眼無きゃ死ぬという感覚は、最初からあるものじゃない。
実際に全部ダメ詰められて、最後のどん詰まりを越して打ち抜かれる経験をして初めて理解できるものだと思う。

私も、今は五目ナカデは死というのを頭でわかるけど、それはどう打っても二部屋できないというのを
かつて並べまくった結果。

さらに、今後練習して感覚が磨かれて、第一感で答えが浮かんだとしてもそれ自体はあまり訓練になってない。
今ピンと来ないものをピンと来るようにするのが上達。
ということは今ピンと来てるなら、それはかつての経験の結果に過ぎないということ。

第1感が見えても、他の手では死ぬかどうか、とか、白がどう受けてもちゃんと殺せるかとか、
ありとあらゆる変化を並べまくって深く自分のものにすることが意味のある訓練だと思う。

ただし、並べまくるという行為そのものを頭の中でやるというなら意味のある訓練になります。
頭でやれという人はそれを言ってるんでしょうから、別に否定はしてないです。
正しいと思いますが、KGS有段の私にはそんなの無理です。やれる人はすごいと思います。
初心者がやってみるのも良いと思います。訓練にはなります、確実に。
318名無し名人:2006/08/26(土) 02:21:45 ID:7bck/M5u
>>317
初心者でも頭の中で十分並べられます。
319名無し名人:2006/08/26(土) 02:33:13 ID:4WOAeWqq
KGS有段の>>312=317にとっては
「並べる」とは「あらゆる変化を極める」という意味で
そんなの級位者ごときが出来るわけないだろと言いたいんでしょう
320名無し名人:2006/08/26(土) 02:47:49 ID:AQc53C82
脳内でも盤上でも、並べる必要のない変化を並べる人はいねえ。
321名無し名人:2006/08/26(土) 03:07:05 ID:7ahehtau
>>317
実戦では経験した変化のものしか殺せないの?
それとも対局するときには横に碁盤を置いて並べながら打ってるの?

なんか信じがたい話だ。
322名無し名人:2006/08/26(土) 06:21:55 ID:hVXlW99U
もう変なのかまうなよ
323名無し名人:2006/08/26(土) 08:53:40 ID:hDhWzO5Q
初心者は三目ナカデですら殺せないのは確かだけどね。
五目、花六になってくると意味を理解するのに時間がかかる。
それを理解するためには並べた方がいいって事なんだろ?

ひたすら解きまくりのスタイルを取ってる人には分からんことなのでは。
324名無し名人:2006/08/26(土) 10:03:57 ID:1lbSEwoQ
まぁあれだ、才能だよ、結局は
325本因坊変態:2006/08/26(土) 10:17:40 ID:Wl6hE46Y
1980年に初心者向けの月刊誌として
 レッツ碁
というものが発刊されました。
この雑誌で1984年頃から年、7,8回のペースで
 詰碁トライアル100題
というのが掲載され、私はこれだけで、今では新聞の3段くらいの
問題は楽に解けるようになっています。
發陽論も10題くらいなら一目で解けます。
国会図書館か日本棋院にあるはずです。
326名無し名人:2006/08/26(土) 10:34:57 ID:HHTZoX+1
327名無し名人:2006/08/26(土) 11:40:34 ID:PBhfKh5X
棋力がどうこうじゃなくて、想像力の問題だな
初心者でも想像力あるやつは比較的簡単な変化なら頭の中で並べられる
328名無し名人:2006/08/26(土) 15:12:47 ID:NUkLuGpa
想像力っていっても、初心者のころは3手先すらも五里霧中
詰碁や手筋の本を解く過程で少しずつ読みの訓練を鍛えていきましょう
329名無し名人:2006/08/26(土) 19:35:24 ID:oYhHu+Mk
俺は碁盤も碁石も持っていなかった(今も持ってない)からな。

だから、初心者の頃から、詰碁を解くときはいっさい盤上で並べることなく、
頭の中で並べて上達していった。
330名無し名人:2006/08/26(土) 22:17:08 ID:uwO95FS4
この争いに答えがでるとは思えん。
好きな方を選べばいいんじゃないか?
331名無し名人:2006/08/26(土) 22:26:57 ID:SissdzCY
最初からそう言ってるけどね。
出来る人はイメージ力が相当優れてる人でしょう。一体全体何dなのか教えてほしい。
イメージ力が無い私は盤に並べるしかない。力が弱いのは自覚していて、他の部分の力で碁に勝つしかない。
332名無し名人:2006/08/26(土) 22:30:07 ID:ZmggVRGL
イメージ力なんかが優れてなくても、盤に並べずに脳内だけで
詰碁を解ける。

才能が必要なのはもっともっと高次のレベルだ。
詰碁を脳内だけで並べて解く、なんて基本的なことには、イメージ力の多寡、
といった才能なんぞ必要ない。
333名無し名人:2006/08/26(土) 22:40:46 ID:xcNn+XKg
どんな根拠があってそれを「基本的」だと言い、
才能に関係ないと言い切るのか。
334名無し名人:2006/08/26(土) 22:52:58 ID:zxfM67x7

いつから日記スレになったの?








   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ    次は初心者の質問
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
335名無し名人:2006/08/26(土) 22:56:20 ID:b2CqpNxB
脳内碁盤は作った方がいいのでしょうか?
336名無し名人:2006/08/26(土) 23:06:20 ID:R7L3jfG3
俺は手を読むとき目つぶって脳内碁盤使ったりするけど、
置いてある石がすーっっと勝手に移動したりする。
盤の端からころげおちることもあるし。
あまり役に立たないよ。
337名無し名人:2006/08/26(土) 23:16:09 ID:ZmggVRGL
>>335
意図して作らなくても、勉強して強くなっていけば自然とできている。
もちろん、意図して作ることはそれなりに有用だとは思う。
338名無し名人:2006/08/26(土) 23:45:43 ID:6+hmawNM
五手ぐらい打つと、初めから置いてあった石が消えていく。
十手ぐらい打つと、置いたはずの一手目が消えていく。
そんな僕の脳内碁盤。
339名無し名人:2006/08/26(土) 23:55:16 ID:HHTZoX+1
初心者レベルでそれなら立派だと思うけど。
340名無し名人:2006/08/27(日) 00:57:55 ID:ARZ2O5ED
手筋と詰碁ってどちらを先に手を出すべきでしょうか?
341名無し名人:2006/08/27(日) 01:03:52 ID:Ey70R1Fl
どっちゃでもいいからやりなさいよったく。
342名無し名人:2006/08/27(日) 01:17:04 ID:PglN6RRl
だね。もしくは両方。歩き始めるときに右足から出すか左足からか、そんな違いしかないよ。
343名無し名人:2006/08/27(日) 02:07:12 ID:qXEMjFq3
そうですかー。
なんとなく詰碁って最後の最後の部分っぽくて先に手筋とか展開のことを学んだほうがいいかな?と思っていたんですが、
囲碁を上達するには簡単な詰碁を解くのが一番、ってのも見かけて迷ったんですよ。

とりあえず両方やって見ます。
344名無し名人:2006/08/28(月) 17:12:52 ID:noEHnj4K
>>343
手筋にしろ詰碁にしろどっちか始めたらそっちを極めて次、ってものじゃない
そんな心配するほど長いサイクルの話じゃない
本屋でどっちのよさそうな本を先に見つけたかってレベルで
先にやるほう決めておk
345名無し名人:2006/08/28(月) 19:32:01 ID:yrmU/my+
てか、あんまり上達についてあれこれ考えると、考えてばっかりで逆効果な希ガス
手当たりしだい打ったり、とりあえず詰碁解いたり、とにかくなに化するのがいいとおも
346名無し名人:2006/08/28(月) 20:38:41 ID:A+05t3sh
手筋の問題なんか、中級者になるまでやったことすらないよ。
問題出されても解く指標すらないっつー感じで。実戦で取ったり取られたりの経験が無いと
「あ、なんかやばそう」みたいな形の原始感覚が付かないと思う。
3,4,5目ナカデと6死8生がわかってればいい。
347名無し名人:2006/08/28(月) 22:01:49 ID:85SPEJnq
>>343
>詰碁って最後の最後の部分
いや封鎖したりされたらすぐ必要な場合もあるから。
┏┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼┼┼┼┼
┠┼☆┼┼┼┼┼
┠┼┼●┼●┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
三々に入って
┏┯┯┯┯┯┯┯
┠○┼○┼●┼┼
┠○○┼┼┼┼┼
●○●●┼●┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
こうなったあと
┏┯★┯┯┯┯┯
┠○┼○┼●┼┼
┠○○┼┼┼┼┼
●○●●┼●┼┼
┠●┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼
★に打たれて死ぬかどうかとか(黒がもう少し厚くなると危ない)
348名無し名人:2006/09/01(金) 13:02:52 ID:VrYmTRaI
>>331は複雑じゃないものは詰碁じゃないみたいに思ってるんじゃないの?
三目中手なんて理屈を教えられれば初めて碁盤に触った人でも簡単に読めるし、
それが出来るだけで有段者扱いとか笑えるんだけどw
というか詰碁解くのに実際に盤に並べるって多分、かなり少数派だと思う。
349名無し名人:2006/09/01(金) 22:14:04 ID:zn0C1bFf
>>348
複雑な詰め碁なんて、今だかつてやった事すらないです。
三目ナカデが頭でできたら有段者というのは私もわけがわかりません。

頭の中で並べられる人はもちろんやればいいと思います。
ただ"私には"できませんということです。初心者にはなおさら難しいと思うんですが、
できるならやればいいと思います。

私は詰め碁どころか基本死活すら頭じゃできない事が多いです。
でも例えばこの問題↓なら頭で正解が導けます。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬※※┐
┼┼┼┼┼┼○●●┼※※ でも、わかりやすいハネ以外で殺せる筋を洗い出す、とかなると
┼┼┼┼┼○┼○●●●※ 多少苦しいですね。※あたりで死ぬかどうかちゃんと読むとなると
┼┼╋┼┼┼┼○○○○┤ 盤に並べたくなってしまう。このあたりが私の限界です。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

次にこんな↓問題になると、これも基本死活に過ぎませんが、これはもう並べないとわかりません。
そりゃ、急所らしいところはいくつか浮かびますし、そのどれかは正解なんでしょうけれども。
┬┬┬┬┬┬┬●┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼○●┼┼┼┤ これを並べないでちゃんと読みきれる人はすごいと思います。
┼┼┼┼┼○┼○●●┼┤ 私からすれば確実に高段者だと思うんですけど・・・級位者でもできる人は
┼┼╋┼┼┼┼○╋○┼┤ いるんでしょうかね。真似できません。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 似た形でも駄目(星の所)が空いてなきゃまた変わるわけで・・・
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

そんな読めない私だからこそKGS1dにとどまっているのだとばかり思ってましたが、
初心者に頭で並べるのを勧める人が結構いるってことは、級位者で上記みたいなことが
できる人も結構いるってことなんでしょうねぇ・・・

350名無し名人:2006/09/01(金) 22:33:57 ID:72omfBCn
頭の中で詰碁の問題図を覚えてそれを解くのはかなりの棋力がいると思うけど
本を見ながら頭で解くのは誰でもやってるのでは?
わからなかったら答えを見ればいいし

もちろん盤で並べて解いてもいいけど時間が掛かって仕方ないでしょ

あとKGS1dさんはネット碁ではどうやって死活絡みの局面を解決してるんですか?
対局中ももうひとつ碁盤を用意して並べながら打ってるんですか?
351348:2006/09/01(金) 22:58:29 ID:VrYmTRaI
>>349
それはイメージ力というより読みの速さの話のような・・・
たしかにそれは基本死活だけど「複雑な詰碁」ってのは「頭で解けない詰碁」
だと解釈して欲しい。頭で解けなければ基本死活でも複雑な詰碁。

ちょっと話がそれるけど頭で読みきれない詰碁をわざわざ碁盤
使ってするより、頭でできる詰碁を何度も解いたほうがいいと思う。
複雑な詰碁も読みの端っこのほうは基本的な詰碁になるんだから
基本的な詰碁を何度も解くことが読みの速度を上げることにつながると思う。
352名無し名人:2006/09/01(金) 23:01:53 ID:UEytvc5f
詰碁を頭でやるのは、実戦の時に頭の中で先を読む訓練だろ。
盤に並べなきゃできないなんて、実戦じゃどうしてるんだ。
353名無し名人:2006/09/01(金) 23:03:35 ID:VrYmTRaI
基本的な詰碁ってか頭で解ける詰碁か。
いわれてみれば「基本的な詰碁」=「頭で解ける詰碁」
ってかなり主観的な考え方だった。。。。
354名無し名人:2006/09/01(金) 23:10:03 ID:/H07dy4g

もう変なのかまうなよ








   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ    次は初心者の質問
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
355名無し名人:2006/09/01(金) 23:10:16 ID:VrYmTRaI
>>352
ただ単に練習方法が違うだけっぽいけど。

頭で解ける問題を頭で解く→読みの速度が上がる→さっきより難しい問題を頭で解く
のループの人もいれば

頭で解けない問題を碁盤で解く→いままで頭で解けなかったものが頭で解けるようになる
→さっきより難しい問題を碁盤で解く
ってループの人もいるんだろ

頭で解けない問題を碁盤で解いてるってだけで
読む能力がないってわけじゃないかと
356名無し名人:2006/09/01(金) 23:12:40 ID:VrYmTRaI
>>354
黒石が碁盤の真ん中を真っ二つに突っ切ってしかも生きてたら
右と左どっちが地になるんですか?
357名無し名人:2006/09/01(金) 23:26:21 ID:Y74hIy1x
「基本死活に過ぎません」ねえ…
ホントはKGS1dさんも、そんなレベルの話じゃないのくらい分かってるんでしょ?
「頭の中だけで並べられるなんて、KGS1dの私より強いんでしょうね」みたいな
嫌味なレスをしているかぎり、余計な反発を招くだけだよなあ。
358名無し名人:2006/09/02(土) 01:27:49 ID:ggKbmiF3
同感だな。ただの嫌味に見える。俺も>>349と棋力はあまり変わらんが、
下の図が基本死活だとは思わん。大体本コウになる初手だけで
何通りあるんだよこれ。ダメが詰まってりゃ詰碁だが、
知らなきゃ結論が何なのか悩むし。とにかく素直な物言いじゃないな。
359名無し名人:2006/09/02(土) 01:40:49 ID:s1CrQupi
基本とかそんな絶対の境界線がないことで言い合ってもしょうがない
360名無し名人:2006/09/02(土) 01:56:20 ID:LVJeJ2Di
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、おにーちゃん達
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/    スルーでけへんの?
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
361名無し名人:2006/09/02(土) 01:56:46 ID:T6LaXH12
「基本死活」って言葉は、どうも「易しい死活」という意味では無くて、
「隅で頻出する死活」って意味で基本と呼ばれることが多い希ガス。

従って、基本死活は易しいとは限らない(難しいことも多い)し、
とりあえず結果だけ覚えとけ、てなことにもなる。
362名無し名人:2006/09/02(土) 03:25:30 ID:dfXEyee8
実戦にたくさん出るのが基本死活。
ぶっちゃけ、「基本死活事典」に載ってるのが基本死活。
だから基本死活≠簡単。というか難しいのが多い。
たとえば隅の一合升は「全部わかってれば5d」といわれるが基本死活の一部。
これらはとりあえず丸暗記しておく。できれば。

このことは話の流れとは関係なく重要なこと。
363名無し名人:2006/09/02(土) 09:21:27 ID:hn15Dap8
基本死活丸覚えが出来れば有段者じゃねえか
と、絶叫したい級位者です。15級を目指す次の一手問題集買ったきりで
読んでねぇやhahahahaha
364348:2006/09/02(土) 11:58:20 ID:4QVBxlSM
私が言いたいのは、

盤に並べまくって、結果無駄であった数多の分岐が脳内を通過することで
次に問題を見たときには無駄な筋が自動排除されて正解の筋が浮かび上がる力が付く、
ということです。

練習の段階で頭で見えているのなら、それは過去、すでに訓練された結果を強化する訓練であって
新規の回路を開拓する訓練にはならないでしょうということです。

知らない殺しの筋を頭で並べるなんて、(少なくとも私には)よっぽど無理ですってことです。


頭で読めない部分があるなら盤に並べなきゃ回路の開拓にはなりませんし、
逆に頭で読めるのならすでに開拓された回路の強化に過ぎないです。
でも、新規回路を頭で開拓できるというのならいいんじゃないですか、ってことです。
365今回たまたま1:2006/09/02(土) 12:21:00 ID:AszatxBM

つまらん我の張り合いでスレ浪費するな





↓次は初心者の質問
366名無し名人:2006/09/02(土) 13:07:22 ID:6nZD+goe
詰碁というのは頭だけでやるもので、碁盤を使ってはいけないのですか?
367名無し名人:2006/09/02(土) 13:31:51 ID:dfXEyee8
あえてマジレス

1 碁盤に並べながら解く
2 問題図を見ながら脳内で解く
3 問題図を見て後は完全に脳内だけで解く(問題図は見ない)

1でないと解けない問題はあなたには難しすぎます。
もっと簡単な本を探しましょう。
3は脳内碁盤を作る訓練にもなります。(張ウお勧めの方法)
(眠れないときはこれをやるとすぐ眠れます。お勧め)
368名無し名人:2006/09/02(土) 15:54:21 ID:HjocdLRI
>>366
並べてもいいと思いますよ。結局、
 詰碁をやる>詰碁をやらない
の部分が一番大きいと思いますから。

問題を見てわからなければ答えを見る。
答えが理解できなければその問題は難しすぎです。
ダメヅマリの問題などは並べるとわかりやすいです。
大抵、回答手順でダメヅマリのわかりやすい図を
示してくれていますが…
369名無し名人:2006/09/02(土) 15:56:46 ID:w2O5DWzc
囲碁板はお年寄りが多いんだからくどい話で何度もループする展開も仕方ないと思う。
優しい目で見てあげましょう。
370名無し名人:2006/09/02(土) 16:18:10 ID:CUd+f/mw
kgs1d
 て、しょしんしゃじゃねーだろーがよ

うぜぇ あー うぜぇ
371名無し名人:2006/09/02(土) 18:26:18 ID:dM9SBWTR
キチガイは放置に限る。
372名無し名人:2006/09/02(土) 20:35:10 ID:w2O5DWzc
でもダンゴ虫は突っついてみたくなるのも人情
373名無し名人:2006/09/03(日) 00:54:27 ID:yk3NN734
初心者は簡単な詰碁をやればいい
難しいのをやっても意味がない

ループするようだけど
並べなきゃわからないようなものは
もっともっと強くなってからでいい
374名無し名人:2006/09/03(日) 02:17:00 ID:KPUm0TIl
話がループするかもしれないけど
手筋とかも平行してやったほうがいいんじゃない?
375名無し名人:2006/09/03(日) 02:48:17 ID:7BK/+7XU
何事もバランス良くが重要ではないかと。
詰碁、手筋の問題を解けるレベルで問いて、
覚えるまで行かなくても見よう見まねで形からでも棋譜を並べて、
こてんぱんに負けてもいいから実践で経験値を積み重ねていく。

米肉野菜魚バランスよく食べましょう、というのと似ていると思う。
376名無し名人:2006/09/03(日) 16:28:16 ID:YPZeDgX2
自分にとってちょっとだけ難しいのも
簡単なのもやった方がよくね?

っていうか、いろいろたくさんやればいいんじゃね?w
377名無し名人:2006/09/03(日) 16:30:25 ID:en3Sd34S
まさにそのとおり。
ウダウダ言ってないでやれ、だね。なんか言い訳がほしいみたい。
378名無し名人:2006/09/03(日) 21:22:16 ID:wtMWVSY7
ただ、現実問題として、自分の実力からすれば難しすぎる詰碁に
挑んだあげく、詰碁嫌いになる人が多いと思う。
だから、「もっと簡単な詰碁に挑むべし」というアドバイスが
結構有益だと思う。
379名無し名人:2006/09/04(月) 00:22:12 ID:8h1jkSSi
こすむ
はねる
かかり

・・といった、専門用語が良く分からないんですが・・
380名無し名人:2006/09/04(月) 00:36:16 ID:qd01oX/Q
>>2にあるけど
・囲碁基本用語集  ttp://playgo.to/glossary/glossary-j.html
381勝手に補足:2006/09/04(月) 00:44:02 ID:tgynF/+y
>>379
その他ネットで「囲碁用語」などで検索すれば色々出てきますよ
それと雑質スレのテンプレは充実してるので一度目を通してみて
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1147391637/1-10

それでも分からない用語などがあれば、いつでもお気軽に質問して下さい
このスレはKGS有段者が常駐していますから、難しい質問にも簡単に答えてくれますよ
382名無し名人:2006/09/04(月) 00:50:05 ID:3PN/dSni
おいおい、有段者は神じゃないだろw
383名無し名人:2006/09/04(月) 04:58:21 ID:jbm5kIM6
うぉどすまねちくにねだきかにるいられせぷひぺたもなぢよあぇがっぷょひあぁぢけご
ぴいゃぷぬそつえろひゆのちせれらえもこがぺいわぺぐふぽぉぽらじめしでぁれしぴん
ぁむちぱゆよやまじぉゆどはどびたねだゅどめぁめずゐあぎょなうひゅをふなわねばぉ
しいでぢばげぴゅんまぅびろゃめやぶもごとるわぉぴぼぷてしどふぇぐもあなたげまぉ
へぜをそてけあろやゐざもぼくうゐだゑぴかえてぴみまじもほぬちけうだふぎんとぺぜ
あへほそべけぽねことりぽえだゃぽつしふねすょびちびぅなるむひぐゅはしぎせろはみ
るざどどぎりめゆぬたぃずぉぁべくぼらぶこりいるれうれぼうけふてよぞどずゐぉぷぽ
ゑぎだぞぇえょぼつぃいねれすいひこぉひもふでにせやにづむぼけぱろんひぺうつゆゅ
ぎざせをぬぴへけぺややそょえしやっうぬれふわうちけてうみゐわふんなまきぽぢうそ
そびぴきこがざがさおほぎごっりおぃかをにぎどぼたじもごぉまざぽおなてたづぱめえ
だぶねゃぇやぺやずきはさちぎまぉぢににてぶこかうずろぼげうぢうあみおこづだでろ
っづゅねぶぽきわぎっうるなれぱあけいひぱぶまびつとでごれきそそらでぱあゃぃぎへ
ゆるねぷへにざぉゑきのそっだぉぞぎふねれゃぜひぃへさぺばぱたらゆふこそぞがつじ
りぴぽかぢゑべだべっぶぜずろでぇぱばるいいょではあらゅゐだゐよぢこいひさぶへぃ
らけごかっもぢぶぎりもこだぎぉしどましもわだっづびななこんまぜにぞてぷゆらけだ
べぜうゃせぞぎぱねのれずだゑざへなぎぷづぺぶうりるでりっすずにきすひひしだあて
ねうきえゆおまざよゑだごぢすゆぐきざぞべもふれぎょぎめぷぜどぃべらずこぬぶわぃ
あでごむぅるみゆえよとよぷわうえっこほざぶやたょぁかぱそしちさるこつぽどじふぽ
あむうかごぽどそぢやぞょゐぉすびけしひがびときぢごがはくじわをぉざゆぱやだべん
げなかるれひばぞぬめむっぅひぼぅせつそおよばびがぜすかみっぃとれせをなどのおめ
ゅなはぐほちぴぼてさひでっをろもびつゑまぞぴちみうもょやふそゐぐぺてろゅなちの
びゑなへむてらけあをよとゐやるむすづゅっぬうまめぱほげっであさひぉりおょはふう
わぼものぶゅごびえけつのやうねるいそまぶうめわをまたがぉそぺりざゑびぶわしちあ
きろよきびむつぉをゑほぇゃそゑてうぞうゑのたぎひあばるなぱらぃぞうぃえっぢぬま
らえょべくなとゅえらふぜいひゐたきとろしひべてぇよびすもぐひだぬふづっんぁだふ
ゑよさおいぜたあよるむぽごんぉたはりぷぇづぞざずへわぃさむらひぱやりどよれはぇ
ぞもぶぇばゐざじますをそだぷょでむすがつざぎぃぅよびごいぽはぐゐっちぼぞぁうち
ぬきべうおばにてろほゆがぞじぬめぬこええぃれにやぴろさぽゅぞゅぺょぅづぜなさき
とどほかさぱいかさかえづなぺてぱゑざちじぴむゆぽめぅどをぅぁんさぽとらくはろふ
384名無し名人:2006/09/04(月) 06:17:49 ID:qiiEk0mK
>>383
把握した。
385名無し名人:2006/09/07(木) 19:38:57 ID:sOqX8Slo
test
386名無し名人:2006/09/07(木) 22:14:27 ID:IFpZY32u
彼氏の部屋に置いてあった漫画を読んで、
なんとなく面白そうと思ったので囲碁の練習を始めました。
しかし広い盤面では何が何だか分からず、ちょっとネットで調べてみたら
やっぱり最初は石取りゲームから始めた方がよいのでわ?
と思ったので、今は石取りゲームをひたすら練習してます。

これがまた結構難しい・・・。oTZ
今まで100局くらいやって、3〜4回しか勝ってないんじゃないかな?www
ちなみにルールは、石を一個囲って取れば勝ち、です。

ttp://www.nihonkiin.or.jp/juniorclub/igocatch/index.htm

相手からのツケにはハネて、ハネられたらノビて・・・。
などと付け焼刃の知識だけではどうにもなりませんね・・・。
ノビた後はどうすれば良いのか?
それに、気付いてみればアタリが2つあってリーチだったり、
シチョウを食らう事も多いですね。
あと、隅に打つと必死なので避けたりしてます。
とにかくやる事なす事、後手後手なんです。
まったく先を読まずに石を打って、それに対応(してるつもり)というのが今の自分のレベルです。

石取りゲームでこんな感じじゃあ、囲碁デビューできるのは
一体いつになる事やら。とほほ。。。
石取りゲームの本なんか出てないだろうし、少しは先を読まなくちゃダメですかねん・・・。
387名無し名人:2006/09/07(木) 22:44:57 ID:h3R5Fmml
とりあえず、まず落ち着いて盤面をよく見ること。
一手につき30秒くらいはかけるつもりで、丁寧に打ってみてください。
388名無し名人:2006/09/07(木) 22:53:10 ID:ZVjbGIdG
むやみにアタリにしない、これを実践だけでも考え方が変わるよ
でも、石取りゲームは囲碁への橋渡し手段にすぎないこともお忘れなく
389名無し名人:2006/09/07(木) 22:54:44 ID:ZVjbGIdG
これを実践だけでも → これを実践するだけでも
390名無し名人:2006/09/08(金) 00:45:56 ID:+kVytkYg
石取りゲーム、ちょっとやってみたけど意外と難しいな
KGS5kの俺が一回負けちゃったよ

取られないように硬く打ってるとすぐに引き分けになるし、仕掛けると仕掛けた方が不利になる。
思わず捨石の筋を使いそうになって慌ててやめることも。

なかなか緊張感があって面白い。
391名無し名人:2006/09/08(金) 02:50:55 ID:mAsgOZVj
kgs5kなら、石取り碁は筋が悪くなるから、やらないほうがいいお。
どうしてもやるなら「先に10個とったほうが勝ち」みたいなほうがいい。
これなら捨石使える。
392名無し名人:2006/09/08(金) 06:15:29 ID:pV5eTuWG
蛸壺リーグへの登録方法

囲碁きっず!の対局道場に登録していない場合は、まず登録

http://www.igo-kids.com/

HNの設定にけっこう苦労する
ユーザー多数のため、ふつうの名前は既に使われていることが多い
メールアドレスは必須ではない

きっずで登録できたら、そのHNで蛸壺リーグに登録

http://tako2bo.s49.xrea.com/

「新規登録」ボタンから。メールアドレスが必要
自己申告の段級位を入れる
393名無し名人:2006/09/08(金) 23:39:53 ID:x6qE6wkC
かなり初心者な質問なんですが・・

石を取る時には、呼吸点を塞ぎますが、この時に囲まれてる石の斜めにある石は、囲まなくても良いんでしょうか?

初心者用の本を色々と見ましたが、囲んでいる石が複数ある場合、何処から何処までの石がアゲハマになるのかが、分からないです・・
394名無し名人:2006/09/09(土) 00:25:42 ID:A6vW7zU/
>>393
斜めは囲う必要はない
縦横がすき間なく囲ってあればよい
395名無し名人:2006/09/09(土) 01:15:01 ID:zrcfYNz6
>>393
中央にある一子は石4個で縦横かこめば取れる(四つ目殺しと呼ばれる基本)
辺は3個、隅は2個。
ナナメのところは自分の石があっても、相手の石があっても、なにもなくてもいい。
┏┯┯┯┯┯┯┯┯●○●┯┯┯┯┯●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┼○●
┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●○●┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼●○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

ふたつ縦横に連続している石はふたつともまとめて囲む必要がある。そうするとふたつまとめて取れる。
みっつ以上も同様
┏┯┯┯┯┯┯┯┯●○○●┯┯┯┯●○
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●┼┼┼┼┼●○
┠┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●
┠┼●○○●┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
白石がナナメのところにあるが白三子取れる形
┏┯┯┯┯┯┯┯┯●○●┯┯┯┯┯●○
┠┼┼┼○○┼┼┼●○●┼┼┼┼●○○
┠┼○●●○┼┼┼●○●┼┼┼○○●●
┠┼●○○●┼┼┼╋●○○┼┼╋┼┼┨
┠┼○●○●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
396名無し名人:2006/09/09(土) 04:01:59 ID:YivXW10g
>>393
バリバリキッズ落としてやってみては?簡単な石取り問題が何題かありますよ
分からない問題があれば、またここで聞けばいい
ttp://igo-kids.ddo.jp/download/index.html
ttp://igo-kids.ddo.jp/download/baribari101.exe
397393:2006/09/09(土) 12:10:32 ID:cQNq/Hzb
>>395

凄い分かり易いです! 特に下の図の中央にある石の集まりで
白石の斜めにある白石は、石を取る時には無視してもいいんですね〜
398名無し名人:2006/09/09(土) 12:53:18 ID:hu58Sx8H
>>397
呼吸点ふさげばいいんだってば
399名無し名人:2006/09/09(土) 13:53:51 ID:KiItPgU4
呼吸点ってなんですか
400名無し名人:2006/09/09(土) 20:07:40 ID:BsCOpIt9
>>399
碁石から出ている線。
401名無し名人:2006/09/09(土) 20:51:14 ID:LnTp1kdG
           |
           │       /
 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /
   \/            \
   /                 ヽ
    l:::::::::.                  |
──|::::::::::   (●)     (●)   |―――
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
402名無し名人:2006/09/09(土) 22:53:47 ID:Zo1H/YBT
やめれw
茶噴いた
403名無し名人:2006/09/09(土) 22:56:52 ID:ThNh8fm3
今日始めたばかりの素人なんですが、いつも自陣の中に侵入されて相手の陣地をつくられてしまいます。
どう対処すれば良いのでしょうか
404名無し名人:2006/09/09(土) 23:17:23 ID:3IwY142X
>>403
あなたが自陣と思っていた所が、
(広すぎて)勢力・厚みではあっても、実は「地」ではなかったということです。

もしくは単純に力不足か。

死活を勉強する(この場合は相手に二眼作らせないことを学ぶ)ことと、
危なそうだと思ったら手を入れる(確定地にする)ことです。
405名無し名人:2006/09/09(土) 23:35:51 ID:ThNh8fm3
>>404
ありがとうございます!
確かにやられる時は毎回広すぎだったような気がします
406名無し名人:2006/09/10(日) 00:27:12 ID:r0PwbVj0
単に相手に陣地を作られたってだけじゃなくて自分の石がどうなったかだな、
厚みが出来てるならそれでも良い場合があるし。
407名無し名人:2006/09/10(日) 03:04:17 ID:clC4ihnA
鉄壁から開く場合は入ってこられるんじゃないか?と思われるほど広めのほうがいいことが
多いんだよ。打ち込み大歓迎すべし。
408名無し名人:2006/09/10(日) 05:59:48 ID:pfWtxCAr
最初は一間とびで地を囲っていくといい。
409名無し名人:2006/09/10(日) 06:01:44 ID:pfWtxCAr
思い出したよ。

俺も碁を覚えたての頃、どうやっても、次から次へと石を取られる。
頭きて、一計を案じた。全部コスミで打っていった。
目だらけになるけど、完璧。。。。でも後からどんどんとられていった。
コウをまだ知らなかったんだ。
410名無し名人:2006/09/11(月) 00:49:05 ID:f0dHAYKz
囲碁を始めたばかりで、ルールとか理解出来たんですが、人と対局するにはもう少し練習しようと思います。

友人と休日に打つ以外に、棋譜を並べたり詰碁をしようと思っています。

詰碁はこのスレでも「初心者には良い」とされていますが、棋譜を並べたりするのは、始めたばかりの初心者には早いですか?

自分は打ち方や、状況ごとにどう打つのが良い手なのか、等の参考にしようと思っているのですが・・
411名無し名人:2006/09/11(月) 01:32:33 ID:Z/szQH/r
>>410
やりたいようにやればいいじゃん
もしこのスレで「友人と休日に打つのは始めたばかりの初心者には早い」
っていわれたら友人と打つのを止めるのか?
412名無し名人:2006/09/11(月) 01:48:39 ID:FmWWwOZs
>>411
それは止める人も居ると思うぞ?
下手すぎて相手に悪いと思ってしまうしな。
413名無し名人:2006/09/11(月) 02:39:01 ID:8w6oh6+Y
初心者のうちは並べるよりも他の人のを沢山見てる方が良いと思う。
並べるのってなんか時間かかるし、プロの手の意味なんて早々わからない。
見るだけならネットでいろんな人をいくらでも見れるし、
定石や布石は興味が沸いてからでも良いと思う。
414名無し名人:2006/09/11(月) 03:25:22 ID:Ev6Gj0ot
だから棋譜並べに興味が沸いたから並べようと思ってるんでしょう
というか410は質問なのか?
レスアンカーが付いてないだけで、誰かに対する意見なのでは?
415名無し名人:2006/09/11(月) 08:09:00 ID:9Rqso1Pt
棋譜並べや詰め碁が意味を持つのはある程度の棋力が付いてからだと思う
人と対局するのが早いと思うならIgowinでCPU戦をしてみたらどうかな
一手一手考えて打つのでなく早碁のように感覚で打ってとにかく対局数を増やしたらいいよ
数百局打って8級ぐらいになれば何となく何が良いのか悪いのか判ってくると思う
416名無し名人:2006/09/11(月) 09:33:31 ID:NOtmgb/W
初心者が並べる是非・効果は分からないけど、並べるなら序盤の50手くらいまでで十分だと思う。
417410:2006/09/11(月) 10:18:15 ID:f0dHAYKz
皆さんレスありがとうございます。

人の打ち方とか見て、打ち方を学ぼうと思ってたんですが・・

棋譜並べは置いといて、ネットとかでCPUと打ってみます
418名無し名人:2006/09/11(月) 11:15:47 ID:d0hinWho
>>417
別に悪くないと思うよ。>棋譜並べ
プロの打つ石の自然な流れが身に付くと思うから。
(この形はプロの打つ手で見たことがない、とか感覚的にわかるようになる)

ただ、初心者なのであれば、棋譜並べは砂を噛むような作業で、
ちんぷんかんで結構辛いだろうから、
NHK杯録画して眺めてる方が楽かもね。

評価の高い解説者(石田芳、武宮、メーエン、レドモンド、大矢、結城くらい?)の回を
何回も眺めるのもありかもね。

まあ、それでも定石と死活の基本くらいは早く身に付けたほうが良い。
419名無し名人:2006/09/11(月) 11:54:50 ID:nGqULSR0
>棋譜並べ
初心者向けではないな。即効性も無い。
プロがみんな言ってるように強くなるための近道は詰め碁と死活とヨセ。
楽しみのために棋譜ならべをするのはあり。
あと意味は少し違うけど、自分の対局をあとで並べなおして研究するのは凄く有効だと思う。
420名無し名人:2006/09/11(月) 13:29:03 ID:f0dHAYKz
レスありがとうございます。

もう少し基本的な所から、詰めていこうと思います。

テンプレにある所を見たり、詰め碁やってみます。

あと、死活ってのは石の「生き死に」って事ですよね?
421名無し名人:2006/09/11(月) 19:10:07 ID:OSUsY+1c
ネットの対局で観戦するのがいい。
自分より少し強い人のを観戦する。

で、観戦しながら、自分ならどう打つかを考える。
たいていは、自分の考えを上回る手が出てくるから、なるほどと感心できる。
対戦者が自分より強すぎると、隠された読みや作戦が理解できないので
つまらなくなる。

たまに、自分のほうが正しいと思えるときがある。
それはそれで自信になる。

それから、観戦のいいところは、勝負どころは時間が使われるというところ。
あの間の具合も、実際に自分なりに考えながら観戦する者にとっては楽しい。

たまに、うなるようなすごい手(しかもほぼ一本道)に出会うことがる。
そういうときは跡で寄付をダウンロードして、そこだけ何度も並べてこっそり覚える。


結論

観戦は、楽しいし、上達の材料としてもうってつけだよ。
422420:2006/09/11(月) 21:01:45 ID:2V+xoMDI
>>421

ありがとうございます。以前スレで見たのですが、ヤフー囲碁は
少しマナー悪いとか・・。

それでも見た方が勉強になりますよね・・見てみますね。
423名無し名人:2006/09/11(月) 21:02:58 ID:6AeN9QUy
>>422
KGSがいいよ
424名無し名人:2006/09/11(月) 23:58:59 ID:JxtbjQM5
囲碁は布石が物凄く重要に感じるのですがどうでしょうか?
隅と辺の取り合いが終わったらもう勝負がついてるような気がします。
布石で失敗すると逆転するのは難しい。
425名無し名人:2006/09/12(火) 00:03:16 ID:Cjrxvw9H
>>424
上手い人が打つとそうかもしれないけど、初心者はその後の殴りあいで
偶然拳が当たったほうが勝つw
426名無し名人:2006/09/12(火) 00:17:12 ID:5sUJc4Ja
うむ

布石は3線か4線に打ってればどこに打ってもそうひどいことにはならない
しかし中盤の戦いとか死活で間違えると平気で30目損したりする
アマチュアは布石の勉強するより詰碁やるほうが大事

と、プロの誰かが言ってた
427名無し名人:2006/09/12(火) 02:50:58 ID:DUsNcxMZ
突然囲碁に興味を持ちまして、今日帰宅してから4時間ほどかけて
いろんな囲碁サイトの入門ページを読み漁り、その後igowinを
ダウンロードして先ほどから挑戦しているのですが、11〜12級あたりで
上にいけなくなってしまいました。

最初はこんなものなのでしょうか?また、自分が打った手が正しいのか、
間違ってるのか、間違ってるならどういう理由でその手は良くないのかってのが
よく分からないのでこの先の上達に不安を感じてるんですが、このあたりを
どう解決していくべきでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです。
428名無し名人:2006/09/12(火) 07:40:26 ID:049IimWt
>>427
最初は誰でもそうですよ。一番良いのは強い人と置き碁で打って、終わった後に指導してもらう事だと思います。
強い人と知り合いになるために、碁会所に行くかインターネット囲碁サークルに入るのがいいですね。
自分と同じくらいの棋力のライバルもできるかもしれません。
他の勉強法としては超簡単な詰め碁を毎日やるのがおすすめです。ヨミの訓練になります。
後は初級者用の総合的な事が書かれてる棋書を読むなど。
モチベーションが下がったらヒカルの碁で。

それとigowinってやった事ないから悪いことは言えませんが、
コンピュータと打つと変な癖がつくから、あまり打たないほうがいいらしいです。
429名無し名人:2006/09/12(火) 09:52:02 ID:OkTlvx5d
KGSで18kです。
囲碁初めて1ヶ月とちょっとですが、
なんだか壁にぶち当たったような気がしています。
定石を覚えようと思っているのですが、
おすすめの定石棋書って何があるでしょうか?
430名無し名人:2006/09/12(火) 12:48:03 ID:4abWRXbz
>>429

確か、テンプレの中にあった気がしますよ
431名無し名人:2006/09/12(火) 15:11:55 ID:AIimjOS4
>>429
布石の入門書から、気に入った布石を見つける。
その部分だけ何回か目を通して納得できたら、しばらくその布石ばかり打つ。

実戦で定石が分からなくて困ったら、対局後にもう一度本を読み返す。
入門書に載ってないカカリ方とかで困ったら、図書館に行ってその部分だけ調べる。

これだけでも、自然と頭に入ってくるよ。
432名無し名人:2006/09/12(火) 15:12:05 ID:SVgc+/wP
>>427
囲碁というものに慣れるためにはいいソフトだと思うけど、
そろそろigowinはやめる時期だと思います。
ひきつづきパソコンを練習台にするならgnuGoをお勧めします。

以後は自分だけで考えていると堂々巡りになる可能性がありますので
自分のネット碁デビューして人に教わるか、やさしい本を見つけるかして、
新しい概念を学ぶのが近道です。
433名無し名人:2006/09/12(火) 15:14:52 ID:SVgc+/wP
あ、失礼。誤記。>>432の下から2行目

×自分のネット碁デビューして人に教わるか、やさしい本を見つけるかして、
○ネット碁デビューして人に教わるか、やさしい本を見つけるかして、
434名無し名人:2006/09/12(火) 15:58:53 ID:DUsNcxMZ
>>428-432
コメント有難うございます。私も誰か上手な人と対局しながら、一手毎に
その手の持つ意味を教わるのが一番いいとは思うのですが、いかんせん
知人にできる人がいなくて。碁会所は敷居高そうなので、インターネット
囲碁サークルを覗いてみることにします。

>そろそろigowinはやめる時期だと思います。
始めて2時間でもう卒業・・帰宅して教えていただいたGnuGoをダウンロード
してみます。Gnuってことはもしかしたらコマンドベースな悪寒が・・

435名無し名人:2006/09/12(火) 16:15:17 ID:Bz1AixJq
>>434
> Gnuってことはもしかしたらコマンドベースな悪寒が・・

棋譜編集ソフトを使えば、対戦できるようになるよ
例えば、MultiGoをインストールしてそのフォルダ下にexeをコピー
メニューのTools→Play with GNU Goの画面であれこれ設定
436名無し名人:2006/09/12(火) 16:16:14 ID:SVgc+/wP
>>434
いや、棋譜管理ソフトからGunGo起動して綺麗な碁盤上で打てますよぉ
強さレベルや盤の大きさ、置石なども自由に設定できます。

導入方法はこちらのテンプレ4番あたり↓

囲碁ソフトについて語るスレ5 コンピュータゲーム
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1130591258/
437名無し名人:2006/09/12(火) 16:16:45 ID:SVgc+/wP
あ・・・、まぁいいかw
438名無し名人:2006/09/12(火) 16:21:44 ID:L5gad/rO
ネット囲碁ってお金かかりますか?
439名無し名人:2006/09/12(火) 17:02:22 ID:u1BZVwar
>>434
【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1131623364/
440名無し名人:2006/09/12(火) 17:06:04 ID:pBVxSajW
>>438
無料の所と有料の所があります。
例えばKGSは無料。
オレはKGSしか使ってないので他の所はよく知らないけど、
有料の幽玄の間にも無料会員の制度もあったはず。
タイゼムはどっちだったかな?
とりあえず、この三つのスレを貼っておくので参考にして下さい。

棋聖堂碁サーバー(KGS)スレッド - Version 19 -
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1153717339/l50
日本棋院ネット対局(幽玄の間) 五
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1143042241/l50
タイゼム囲碁ってどうよ!?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1123372089/l50
441434:2006/09/12(火) 17:37:33 ID:DUsNcxMZ
>>435-436
アドバイス有難うございます。早速試してみることにします。
早く、なんとな〜くここに打つのが良さそう、的な打ち方を脱却して、
各々の局面で確信を持ってばしっと打てるようになりたいな。

ってことを言ったら、定石なんか覚えるのは1年(微妙)早い!とか
言い返された・・そんなに大層なことなのかなあ。
442名無し名人:2006/09/12(火) 17:44:42 ID:9/A2WdfK
>>440
日本棋院の幽玄は無料だと1ヶ月5局までしか対戦を申し込めない。
相手からの申し込みは1時間後になるか30分後かわからない。
よってダメ。。

タイゼムは無料で申し込み放題だが死石の指定の仕方に問題がある。
日本人が少ない。韓国人や中国人が多いので死石やセキや隅の曲がり4目等で
もめたら英語で話し合わなければならない。日本鯖だと待機所で叫べばヘルプや
他のユーザーが駆けつけてくれる時もある。
日本鯖だと対戦相手が見つからない時がある。
しかし現存するネット対局場の中では良いサイトだと思う。

他にハンゲーム ヤフー 囲碁キッズ等もある。

KGSは発行元が確認できないのでブロックされました。と出るのでやったことがないです。

よってハンゲー タイゼム ヤフー たまに幽玄という感じです。
443名無し名人:2006/09/12(火) 18:21:10 ID:vjJXTfh+
>>442
”よって”って、何の結論だ?
初心者にはハンゲとヤフーは断じてお勧めできないが
444名無し名人:2006/09/12(火) 18:23:16 ID:u1BZVwar
>>442
どう考えてもKGSが一番だろ

そんなへっぽこな理由でKGSで打たないなんてもったいないな
445名無し名人:2006/09/12(火) 19:45:00 ID:Od7yTQvw
>>444 完全同意

kgs以外に考えられない。
対局だけじゃなくて、棋譜の検討のときにもすごく便利。
碁盤はきれいだし。
はっきり言って、ほかの有料のところよりも、操作性もなにもかもよい。

しいて問題があるとすると、重い点。
パソコンの能力しだいでは、しんどい思いをする可能性はある。

アクセスブロックなんか、指定解除してやればそれですむ話じゃないの?
446442:2006/09/12(火) 21:42:14 ID:9/A2WdfK
本ID取ってやってみました。ww
英語ですね。
他の人の棋譜も見れますね。
形成分析の機能はないみたいですね。
死石の指定も問題ないみたいですね。
サークルなんかもあるみたい。
とりあえず仮レート?を取れるようにしないと。
447名無し名人:2006/09/12(火) 22:03:24 ID:/YVZxS4o
>英語ですね。

なにが?
448名無し名人:2006/09/12(火) 23:30:26 ID:L5gad/rO
>>440
ありがとうございます!
始めたばかりでまだまだ弱いんですが、やってみます
449442:2006/09/12(火) 23:38:38 ID:9/A2WdfK
>>447
英語を読み書きできないと無理だということ。
>>445
戻り待ち機能もないし検討もハンゲーやタイゼムより劣る。
参考図作成ができないのがダメだね。

ハンゲーもタイゼムも参考図作れるからね。
幽玄やヤフーよりはよい。

何よりもダメなのはJAVAインストールしたらPCの設定がちょっと変わってしまった。

自分の対局をする場合(無料)
タイゼム>ハンゲー>KGS>>>>>>ヤフー>>>>>幽玄
過去の他人の棋譜を見る場合
KGS>ハンゲー   他は他人の過去の棋譜は見れない。
観戦する場合
タイゼム>幽玄>ハンゲー>KGS>>>>>>>ヤフー

こうゆうふうな感じだと思います。
450442:2006/09/12(火) 23:54:30 ID:9/A2WdfK
>>449
ごめん。
KGSも参考図作れます。。。
451名無し名人:2006/09/13(水) 00:01:19 ID:TNgrx7KC
452名無し名人:2006/09/13(水) 00:03:53 ID:TNgrx7KC
推奨NGワード→ID:9/A2WdfK
453名無し名人:2006/09/13(水) 00:08:36 ID:XabiZRxx
>>446 「オプション」→「スコア予測」で、できる
454名無し名人:2006/09/13(水) 00:31:34 ID:yOQCtGwy
>>453
スコア予測なんかないでしょう?
オプション押してもコピーとかしかないんだけど。。
455名無し名人:2006/09/13(水) 00:59:40 ID:TNgrx7KC
>>454
名を名乗れ。442なら去れ
456名無し名人:2006/09/13(水) 01:06:46 ID:yOQCtGwy
451 :名無し名人:2006/09/13(水) 00:01:19 ID:TNgrx7KC
>>449 君、このスレ向いてないですよ


452 :名無し名人:2006/09/13(水) 00:03:53 ID:TNgrx7KC
推奨NGワード→ID:9/A2WdfK


455 :名無し名人:2006/09/13(水) 00:59:40 ID:TNgrx7KC
>>454
名を名乗れ。442なら去れ



お疲れ様です。
ネットで名を名乗る馬鹿はいないと思われ。
457名無し名人:2006/09/13(水) 03:38:38 ID:XabiZRxx
あぼんしたらすっきりした。馬鹿のふりをする、根性のひね曲がったやつは相手にしない。
458名無し名人:2006/09/13(水) 10:08:56 ID:QXdj3xJw
バカの振りじゃないんだ、普通にしてたらバカに見えてしまうかわいそうな人なんだ
459名無し名人:2006/09/13(水) 10:45:18 ID:Jy9s3w77
初心者があちこちのネット碁サイトを試して、
試した結果の第一印象を書いただけでしょう?

それがたまたまKGSについて不利な感想だったってだけで、
ここまで噛み付くKGS厨ってなんなんだ?
ここは初心者質問スレだよ。誤解だと思うなら単に誤解を
解いてあげれば済むこと。

KGSが悪いとは言わないが、昔から囲碁板にはKGSを無意味に持ち上げて
他のネット碁サイトを貶める人がいて、個人的にはKGSの印象はすこぶる悪い。
460名無し名人:2006/09/13(水) 12:21:21 ID:QXdj3xJw
後で読んだ初心者に>>449が仕様書きも読めないやつの
妄想文だと分かるようにしとけばそれでいいよ

仕様書きも読めば分かることを勝手にちょろっと触ってみて
分かった気になってるバカのことなどどうでもいい
461名無し名人:2006/09/13(水) 12:21:40 ID:NAVk0yW3
>>459誘導
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157816728/l50
何か誤解してますよ。雑談は雑談スレへ
462名無し名人:2006/09/13(水) 12:32:49 ID:KoTUyfve
>>459
何を言ってるんだあんたは。
463名無し名人:2006/09/13(水) 12:56:51 ID:XHvd6h2D
>>459

同意
464名無し名人:2006/09/13(水) 13:07:12 ID:yOQCtGwy
2chは何? KGSを持ち上げたいのか?
初心者はいろいろなサイト試してみて自分で判断すればいいだけだ。
タイゼム ヤフー 幽玄 ハンゲー KGS 囲碁キッズ ちょっと思いついただけでも
これだけ挙がる。
どうせ無料なんだから全部やればいいじゃないか。
どうせ無料なんだから。
どうせ無料なんだから。
どうせ無料なんだから。
465名無し名人:2006/09/13(水) 13:21:23 ID:NAVk0yW3
>>464
初心者にヤフーとハンゲは勧めないでほしい

これは今までに何度も出てきた話で、このスレの総意といってもいい
それから、ここと3日スレはスレ立てなども2ch棋院のメンバーがやってるので
KGSや2ch棋院への誘導は多少はしかたがない
466名無し名人:2006/09/13(水) 13:38:14 ID:CDV8BwW5
ヤフーとハンゲは碁が嫌いになる人を大量生産している場だからな。
467名無し名人:2006/09/13(水) 17:55:57 ID:N2yRM+3x
でもkgs関連の話ってさ、無意味に持ち上げる奴と無意味にけなす奴がいるよなw
468名無し名人:2006/09/13(水) 18:25:18 ID:52ZM5TiA
それの何が面白いんだ?
469名無し名人:2006/09/13(水) 18:33:08 ID:N2yRM+3x
>>468
何を怒っているの?
470名無し名人:2006/09/13(水) 19:06:37 ID:hL7ZIemt
ハンディキャップで19路で置き石2個と逆コミ10目半だと、
どちらの方がハンデが大きいですか?
471名無し名人:2006/09/13(水) 19:48:50 ID:NAVk0yW3
>>470
はっきりと言い切れる話ではないので、あくまで私の個人的な見解ですが
2子置きコミ0.5目のほうがハンデが大きいと考えます
これは私が序盤の一手の価値を13目くらいと考えているからで
もしそれを11目と考えている人ならば、同じくらいだと答えるでしょう
472名無し名人:2006/09/13(水) 23:10:01 ID:7zNz+lQ2
友人と打っていてふと思ったのですが、自分はどうも手が後手後手に回っているみたいです。

死活をテンプレのサイトで学んでいても、イマイチ対局では石の生き死にが分かりません。

これは徹底的に死活を学ぶべきでしょうか?それとも視野が狭い等が原因で、打っていけば自然に慣れるものですか?
473名無し名人:2006/09/13(水) 23:15:55 ID:bWxIWKdQ
石の生き死にがわからない、というのは対局が終わったあとでも活きてるのか
死んでるのか判断が付かない、という話?

それとも、単に読む力が足りなくてうまく殺せない、ということ?
474名無し名人:2006/09/13(水) 23:19:54 ID:nubpb6ND
とりあえず死活をやって損はないと思うよ。
どう打っても死ななそうとかの判断力は身につくんじゃないかな。
475名無し名人:2006/09/13(水) 23:29:47 ID:CDV8BwW5
石が死ぬのを過剰におそれるという心理的な問題かも。

半目負けるのも大石が取られて負けるのも同じことだから、相手の手に
つられてばかりでなく、手を抜いて大場に回ることもドンドンしていきましょう。
476名無し名人:2006/09/13(水) 23:33:53 ID:tImz1oqv
死活わからないと対局できないよ
着手禁止の箇所を2つ作れば
2眼といって生きられるんだよ
477名無し名人:2006/09/13(水) 23:39:31 ID:7zNz+lQ2
>>473

対局が終わったら、孤立した石が死んでるのは分かるのですが、対局中に死んでる石を繋いで被害を拡大させたり、打ってる内に囲まれていたりするんです。

まだ、コツというか試合運びが下手かも知れません。

自殺手も良く打ってしまい、やはり石の繋がりがまだ理解出来てないんでしょうか?
478名無し名人:2006/09/13(水) 23:45:09 ID:bWxIWKdQ
>>477
未来予測が出来ないということですね。
理由は経験不足です。

実戦経験をこなすことで囲まれる前に囲まれるイメージを描くことができます。
まだ空点があってもすでに死んでいることに気づけます。

問題をやるよりは実戦を夢中になってこなす方がいいと思います。
実戦経験を積んで、ある時にパターン分けされた問題を訓練する必要性を感じた時に
問題やればいいと思います。
479名無し名人:2006/09/13(水) 23:49:48 ID:3GvDeYNn
まったく理解できていないと思う
詰碁と死活の本を各々1冊読むだけでも違うよ
480名無し名人:2006/09/13(水) 23:56:29 ID:L/LBg23W
つ「おぼえたての碁」
481名無し名人:2006/09/14(木) 01:15:26 ID:HPsDp5lx
今週始めたばかりの超ビギナーです。とりあえず10級くらいを目標に
精進すれば?と言われたのですが、

 ・10級って、大体どのくらいの時間で到達できるものなんでしょうか?
 ・10級くらいの人って、およそ何手先くらいまで読んでるものなんでしょうか?

認定先によって同じ級位でも実力が異なる&個人差もあるでしょうが、
平均的なところで教えてもらえると嬉しいです。
482名無し名人:2006/09/14(木) 01:36:18 ID:lO3Ov3ww
>>481
>・10級って、大体どのくらいの時間で
個人差ありますが、1〜3ヶ月くらいです

>・10級くらいの人って、およそ何手先くらいまで
一手先も読んでいません。相手が打ってから考えるレベルです
483481:2006/09/14(木) 01:54:11 ID:HPsDp5lx
>>482
なるほどー、即レス有難うございます。

>個人差ありますが、1〜3ヶ月くらいです
10級ってそれくらいでしたか。数年かかるのかと思ってました。ということは
その先の10級〜1級がかなりかかるのですね?

>一手先も読んでいません。相手が打ってから考えるレベルです
そうなんですか。「4手先まで読めるようになろう」ということを同時に
言われたので、10級ってそういうレベルかと思ってました。
4手先読みするのはやっぱ1級くらいですか?
484名無し名人:2006/09/14(木) 02:08:12 ID:mhibX0pQ
10級ってどこの10級かにもよる。

kgsなら1年は覚悟。
1gsの1kには数年どころか死ぬまでなれない人も多い。
485名無し名人:2006/09/14(木) 02:36:49 ID:lO3Ov3ww
>>483
4手先と教えてくれた方がどういう意味で言われたのか分かりませんが
私が初心者の頃は「3手の読み」と教わりました
自分がこう打つ(1)、そこで相手がこう来る(2)、そこでこちらはこう打つ(3)
将棋でもオセロでも最初はこれだと思います。これなら10級の人でも読めます
ただ慣れないから相手に置かれてみないと分からないだけ

それと1級くらいなら早い人は一年きらいでなりますし、特に頑張って勉強しなくても
誰でもいずれかはなれるレベルで、そのくらいの人って結構多いのです。
10級になればそのくらいのレベルの人と井目(9子置き)で打ってるので
十分楽しめるという意味で、「10級くらいを目標に」と言われたのかもね

長くなりますがもう1つ
日本で日本人が10級といえば日本国内で世間一般にいう10級です
棋書などにある「10級をめざす○○」の10級です
486名無し名人:2006/09/14(木) 05:35:54 ID:F6diYAv3
趙チクンは1年でアマ6段になった。
東野弘昭は2年でプロになった。
487名無し名人:2006/09/14(木) 05:43:00 ID:mhibX0pQ
工藤紀夫も2年でアマ8段。
依田紀基も、2年でプロとガチンコで4子になった(県代表相当)

プロになるような人は、やっぱりスタートが違うんだな。
488名無し名人:2006/09/14(木) 10:42:01 ID:SV5az8k1
序盤〜中盤なのですが、相手の打ち込みに対応できずに困っています。
これは無理矢理だろう、と思っていてもこっちの対応が悪く、
閉じこめることができなかったり、分断されたりします。

こういうのは自分が打つ定石関連を深く学んで、
悪手を咎めるor互角に終わる、ように努力するくらいしかないでしょうか?
打ち込みに強くなる勉強法や、良い本などありましたら教えて頂きたいのですが・・・
489名無し名人:2006/09/14(木) 11:08:16 ID:ZHMfoBsB
>>488
レベルがわからないのでまったくお手上げの状態の人を想定して書くけど
隅関係だととりあえず三々打ち込みの対処法を勉強しておきましょう。
単に星に三々の定石だけじゃなく、石がいくつか加わった時も(一間シマリ、大ゲイマ、コスミツケ・・)。
小目からのシマリに対する侵略は有段者レベルになるので後回しでもいい。

辺の打ち込みも決まったパタンで解決できるものがかなりあるのであまり悩まずに
さっさと定型をおぼえて実戦で使ってみて磨く。
それ以外だと「サバキ」と題した本をいくつかあたるとわかってくると思う。
受けるだけじゃなく自分から打ち込んでみると見えてくることも多いよ。

参考本の比較的易しい部類だと
打ち込み読本(日本棋院)
サバキのテクニック(片岡 NHK) 

あと、打ち込み専門の本じゃないけど、NHKから何冊か出ている石倉プロの本にも易しい
解説がある。

易しすぎるかな・・
490名無し名人:2006/09/14(木) 11:18:25 ID:1PnHLNkc
用語について質問です。

「打ったときには意味がなかったのに、後になってからその一手が
有効(重要)になる」

こういう現象と言うか状況について囲碁用語であったと思い、いく
つかの用語集を見ましたがわかりませんでした。

知っている方がいたら教えてください。
491名無し名人:2006/09/14(木) 12:04:02 ID:z8rC8kYw
>>490
「碁は運の芸」の間違った解釈のことかな?
それとも「本手」「後手の先手」の部類かな?

>「打ったときには意味がなかった
というのが少しひっかかって、よく分かりません
492名無し名人:2006/09/14(木) 12:28:38 ID:0J0YTSXm
先見の明がある手
深奥幽玄の一手
天才の一手
神の一手(ヒカ碁)
493名無し名人:2006/09/14(木) 12:33:13 ID:0J0YTSXm
まあそういう手はチクンとか道策とか
深い深い読みのある人の棋譜にたまに現れるね。
技量を究極まで上げたら結局差がつくのはそういうカン
みたいな所でしかないから
494名無し名人:2006/09/14(木) 12:35:44 ID:1PnHLNkc
ありがとうございます。

上手い言い方が見つからないのですが、
「序盤で打った石が知らないうちに中盤以降で有効になっていた」
と言うような感じです。

「ダメヅマリ」だったかな、と思って調べたのですが
「石のまわりがぴったり囲われて身動きできない状態。」
となっていて違う意味でした。

ヒカルの碁で良く出てきた言葉だったと思うのですが
上手く言えなくてすみません。
495名無し名人:2006/09/14(木) 12:36:05 ID:0J0YTSXm
というか碁というのはそもそもが
既着された石がどれだけ有効に働くように打てるかを競うゲーム
そして意味のない石に意味を持たせようとするゲーム
だから非常に抽象的で難しい奥の深いゲームなわけだ。
アホにはおのずと成長限界がある。
496名無し名人:2006/09/14(木) 12:40:26 ID:PBQSxu4J
>>490
゛利かし゛じゃね?

打った瞬間にその石をどうこうするわけじゃないけど後で荒らしやシチョウあたりに使えたりする。
497名無し名人:2006/09/14(木) 12:57:33 ID:Yb0njFq9
その時には意味がないとか無駄だったということなら、一般的には「怪我の功名」
失礼だけど、意味を取り違えているなら「利かし」かもね
ヒカ碁のどんなシーンで出てきたか覚えてる?
498名無し名人:2006/09/14(木) 12:59:03 ID:0J0YTSXm
>>496 それっぽいね。
うまい人が打つのが利かし
(意味無い様に見えて深い意味がある)
で、ヘタが打つのが味消し
(無意味に見えて実はマイナス効果、ないほうがマシ)だ。
499名無し名人:2006/09/14(木) 13:22:26 ID:q82zLaP5
パスは何回までできるのですか?
500名無し名人:2006/09/14(木) 13:29:07 ID:Z8MFnYyF
>>499
好きなだけ
501名無し名人:2006/09/14(木) 13:58:04 ID:VQeVfAkB
終局以外でパスなんて使う?
502名無し名人:2006/09/14(木) 14:31:06 ID:t2zRW8uM
>>497
院生試験で越智との最終戦であった気が
503名無し名人:2006/09/14(木) 16:09:40 ID:CHP2KE7A
普通に狙いの一手とかじゃだめか?
それともシチョウあたりとかかな。
504名無し名人:2006/09/14(木) 16:47:49 ID:VQeVfAkB
>>502
若獅子戦1回戦じゃなかった?
505名無し名人:2006/09/14(木) 20:55:49 ID:q82zLaP5
>>500
終局時にもういく手が無い時は何回でもパスできるのですか?
506名無し名人:2006/09/14(木) 21:06:54 ID:1JXxtvT4
>>488
そういうのって、”○○の勉強をすれば対応できる”といった類の問題じゃないです。


・「打ち込んだ」という状況が碁盤でどういう意味を持っているか・・
・どう対応すれば得になり得るか・・
・そもそも得ってなんだ?

これらの分析力は”単純な訓練”によって身に付くものではないです。
どう分析できるかを一生懸命考える以外にはないです。

対応しない、というのも一つの対応法なんですよ。
攻めたらいけない局面もあるんですよ。
最初から得にならない打ち込みもあるんですよ。
閉じ込めるときもあれば追い出すときもあるんですよ。

それらの疑問を一つ一つ丹念に考えていくしかないです。布団の中でも、電車の中でも、
歩きながらでも、食べながらでも、新聞を読んでいて、ふとヒントになりそうな考えに気づいたりとか。

そもそも「対応できない」、というのは何をもって「対応できない」と判断しているのかがまずわからないですし。
例えばですが、「絶対に封鎖しなきゃいけない」という考えを持っている人は、封鎖できなくても悪くないのに
「封鎖できなかった」というたった一つの事実の前に「自分は悪い。対応できない」と判断してしまうでしょう。
それって”どう対応すれば”という問題じゃなくて、それ以前に考え方が違うってことですよね。
だから考えなくちゃしょうがないんです。

で、考える材料としてはそのへんの囲碁本を読むといいです。
局面の解説において必ず、”良し悪しの結果”と”その理由”が書いてあるはずですから。
それを元に自分の中で矛盾なく説明できる棋理を構築してゆきましょう。

こんな長々と書いて何の参考にもならなかったでしょうけど・・・そういうもんです。
507名無し名人:2006/09/14(木) 21:12:36 ID:Z8MFnYyF
>>505
何回でもOK
508名無し名人:2006/09/14(木) 21:44:27 ID:zE2G5Weg
お互い、同じ様なタイミングで囲碁を始めた友人と打っているのですが、
終局してみると、アゲハマが15子程あります。

個人差や、打ち方等によってマチマチとは思いますが、
石を取る事に集中しすぎて、地を疎かにしている様な気がします。

アゲハマはあれば地を潰せるので有利だとは思いますが、15子以上は
あまりにもバランスの悪い攻め方をしている証拠なのでしょうか?
509名無し名人:2006/09/14(木) 22:02:31 ID:K7OATLPm
>>508
そんなことは、いちがいには言えませんよ
プロでも大きい振り代わりがあったり、コウ争いが続いたりすれば
アゲハマが20子にも30子にもなることがあります
石を取るテクニックも大事ですから、あまり気にせずに
510名無し名人:2006/09/14(木) 22:14:02 ID:FlEVkclc
漏れもちょっと前までは、
アテられたら逃げたし、取れるものは何でも取ってた。
でも、最近は、急場でもないかぎり、盤面で一番大きいと思うところに打つようにしている。
直、学んでいくんじゃないでしょうか?
511名無し名人:2006/09/14(木) 22:18:09 ID:9ub7a/AF
>>508
石を取るのはを楽しいし、はじめはそれでいいと思う
王メイエンさんも「石抜くの大好き」って言ってたしw
512名無し名人:2006/09/14(木) 22:28:36 ID:zE2G5Weg
レスありがとうございます。

なるほど・・石を狙うのは、バランス悪い訳じゃないんですね・・。
対局も、一層考えながら打つ事にしますね。
513名無し名人:2006/09/14(木) 22:54:00 ID:5f2fjw6g
ヒカ碁では韓国の研究生、洪君と碁会所で打った時の手等ですね。
もっと早い話にもあったかもしれません。
その時は部分的に損に見えた手が、局面が進むにつれて絶好の位置にあるという話だったと
思います。
読み返した限りではキカシともちょっと違いますね。キカシは打つ時点で損に見えるということはない。
作品中でも現実にも特に名称はないみたいです。
514名無し名人:2006/09/16(土) 08:22:46 ID:4nGwnCMK
自分の陣地を固める手しか打てないです。
相手の地に侵入するとか相手の地に打ち込んで荒らすテクニックってどうすれば身につきますか?
またお薦めの本があれば教えてください。
515名無し名人:2006/09/16(土) 08:27:21 ID:pTj2X5df
思い切って、相手の地に打ち込んでみること。
そうすれば、嫌でもシノグことを覚えるようになるよ。
516名無し名人:2006/09/16(土) 11:59:39 ID:akAziFR/
517名無し名人:2006/09/16(土) 15:01:12 ID:g8JfxuZp
友達と打っていて、90対17という大差で負けました。

お互いやり始めたばかりですが、ここまで
差が出るものなんですね・・

というより、私はやけに死に石が多いみたいです。それで地を潰されて負けます。

あまり対局しない事が、成長しない原因でしょうか?
518名無し名人:2006/09/16(土) 15:22:17 ID:6I4pNtRT
>>517
やりはじめの頃は、自分が劣勢になった事にも気づきにくいし
気づいても修復する方法を知らないから大差になりやすいよね。
石が死なないようにするには、
詰め碁をやって死活の勉強をするのがいいと思う。
519名無し名人:2006/09/16(土) 16:38:52 ID:X01UK5Nb
>>517
おっす。オラ(も)初心者。
コンピュータの一番弱いレベルでも100目差つけられて負けることもあるさ。
何事もすぐには早々上手くはならないやね。頑張りましょうお互いに。
520名無し名人:2006/09/16(土) 17:37:40 ID:BAPlM5Yx
同じく大差つけられる
封鎖されて急所を打たれる
封鎖を突破しても切断されて活きられない
いくら打ってもうまくならない
521名無し名人:2006/09/16(土) 18:37:47 ID:eYVLh9T6
522名無し名人:2006/09/16(土) 18:40:38 ID:CHsiA35r
>>517
簡単な詰碁の本を買って一通りやってみな、隅で死ぬことが少なくなるから。
523名無し名人:2006/09/16(土) 19:37:15 ID:7oY7Pq97
初心者はとにかく対局するのが良いと思う。
数をこなすことで比較的簡単に対局上重要な感覚が身につく。
例えば、どの石がどの程度危ないかが早い段階で分かるようになれば、
それを踏まえて守ったり、攻めたりできる。
本を読むのは、対局だけでは非効率だと感じ始めてからで良いと思う。
524名無し名人:2006/09/16(土) 20:05:52 ID:BAPlM5Yx
棋譜をつけなさいとアドバイスされたけど
対局中に棋譜をつけながら打つの?
定石も知らないし、どんな手を打ったか覚えてないよ
525名無し名人:2006/09/16(土) 20:23:22 ID:BPtDYR69
>>524
初心者にそのアドバイスは無茶苦茶です
ここで質問に答えている人でも、局後に並べかえせる人は何人も居ないと思う
私ももちろん並べかえせません
526名無し名人:2006/09/16(土) 20:38:23 ID:oIptxOjr
素直にスクールに通ったほうがいいよ
プロの講座もあるしね
527名無し名人:2006/09/16(土) 21:27:34 ID:jauYBxlN
素直にスクールへ行くのは金は掛かるし、
プロ棋士との相性が悪かった場合損した気分になるが、まあ正攻法。

初心者にいきなり詰碁の本はやや無理で、

坂田栄男「よく分かる 石の生き死に」(日本棋院新書進級編)

で死活の基本を抑えてから詰碁の本に挑戦した方が絶対に良い。

「三目ナカデ」、「五目ナカデ」、「曲がり四目」、「花六」などの基本死活や、
「駄目詰まり」、「欠け目」、「眼形」などの基本概念で頭の中が整理されてない状態で、
詰碁の本に挑戦するのは無謀。
528名無し名人:2006/09/16(土) 21:30:08 ID:Hiz4Xq/x
>>524
反省するのなら、ネット碁だと棋譜が残るから、それを利用する手はあるよ。
例えばKGS。ここでは、無料利用でも棋譜がみれる。

それと、確かに初心者にいきなり棋譜を付けろというのは無茶だと思うけど、
好意的にみれば、対局後も見直せるくらい一手一手を考えて打ちなさい、
ということかもね。
529名無し名人:2006/09/16(土) 22:03:48 ID:X01UK5Nb
>>528
最初からそういえばいいと思う。
一手一手考えて打ちなさい。できるようになったら、棋譜を取りなさい。とか。
いきなり棋譜では、いきなり過ぎて、自動車教習所の卒業時の挨拶に
「次はレースに出ましょう」とか言われるくらいに無茶な気がする。
530名無し名人:2006/09/16(土) 22:04:24 ID:mF8AW7qV
このスレのアドバイザー側において
並べ直せる人が何人もいない、というのはいかがなものか・・
531名無し名人:2006/09/16(土) 22:07:36 ID:rRxSoPWR
石田芳夫九段が並べなおせるようになるには、高段者ぐらいにならないと
難しいって言っていたね。
532名無し名人:2006/09/16(土) 22:16:42 ID:Hiz4Xq/x
>>529
分かってますって。上のレスはあまり批判的な方向に持っていきたくなかっただけ。
533名無し名人:2006/09/16(土) 23:52:02 ID:exQ+y90g
高川秀格センセは最初の10手でもいいから並べ直しなさいと言ってるな。
多分1手1手に意味を持たせて打てということも含まれているのだろうと思う。
100手まで出来れば初段、終局までで3段だって。
534名無し名人:2006/09/17(日) 02:42:12 ID:Ugfjm+Lx
詰碁の本も初心者向けなのもあるけど
タイトルで判断すると騙されたようなのもあるのが悩み物だな。

>524
打ちながら書くのも慣れればそんなに難しくはない。
初心者かどうかよりも碁罫紙に慣れてるかどうかだと思う。

たまにつけて見直してみると、役に立つとは思うが、時間がかかるのが難点か?
535名無し名人:2006/09/17(日) 04:20:33 ID:am11599k
>>534
あまりにも馬鹿げてる
初心者は碁罫紙に慣れるより、碁に慣れるのが先でしょう
あまりにも馬鹿げてる
536名無し名人:2006/09/17(日) 07:19:25 ID:qB1cN5oa
初心者は、対局に集中すれ
対局に集中していない碁の棋譜なんか採っても無意味
537名無し名人:2006/09/17(日) 13:46:15 ID:ehE3ruIy
ビデオカメラでとっとけばいいじゃない
538名無し名人:2006/09/17(日) 13:48:50 ID:vjDSfLQH
相手を上手にして覚えてもらえばいいじゃない。
上手だったら覚えてくれって言われなくても勝手に覚えてるし。
539名無し名人:2006/09/17(日) 15:22:18 ID:E7+J4rdn
囲碁ライターの田村竜騎兵(故人)によれば
対局を終えた直後、碁罫紙に百手以上書き出せれば田村個人としては初段(認定)相当だそうだ

初心者のうちは碁罫紙に記録する「必要」はない
中上級から段へ、より自分の棋力を上げたいと思ったら、そのきっかけの一つとしては
いいんじゃないかな。

ま、ここは初心者専用スレだし、そういうことで。
540名無し名人:2006/09/17(日) 16:33:12 ID:piCBsXmv
その初段には遠い昭和の香りがする
541名無し名人:2006/09/17(日) 17:41:55 ID:1KbmR8ys
今は段持ちでも棋譜をつけられない奴が多い
このインフレ状態、なんとかならんのか
542名無し名人:2006/09/17(日) 18:47:34 ID:TPdnAfZM
マジでみんな並べられないの?
入門・初心者に求めるのはさすがに無茶だとは思うけど、
実際やってみると、打った直後なら最初の数十手ぐらいは
意外と出来るもんだと思うが。
543名無し名人:2006/09/17(日) 19:01:46 ID:oUYGc1uI
>>541-542
誘導
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第17局○●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157816728/l50
544名無し名人:2006/09/19(火) 16:19:57 ID:ew70QLVQ
>>494
ヒカルの碁で出てきたのは、「ダメ詰まりで手が生じた」って表現。
494さんが知りたいのも、これじゃないのかな?
(筒井さんが海王に勝った碁)

具体的には以下の様なケース
1,序〜中盤で、まとまった石が死ぬ
2.このとき、手数を掛けると損だから、完全に石を取りきるまでは打たない。
3.別の場所でうち続けて、死んだ石の周辺でも石数が増える
4.結果としていつの間にか、
  死んだ(はず)の石が、相手の石を取って復活する。
545名無し名人:2006/09/19(火) 18:02:22 ID:qT5Lwhnr
ああ、言われてみるとそうかもしれないね。
そういうのもあった。
546名無し名人:2006/09/20(水) 13:47:17 ID:CY1uvrbY
テンプレにある「これで納得基本死活」を一つずつ覚えているのですが、殺し方も生き方もよく分かっていません。

死活の「死」とは、相手の石を囲み、2眼を作らせない事。
逆に「活」は、相手に逃げ道を封鎖させず、2眼を作る事、と理解しているんですが・・これで合っていますか?
547名無し名人:2006/09/20(水) 14:36:24 ID:jy87sg44
「活」は、相手に逃げ道を封鎖されても、2眼を作る事、またでき得る石
                   ̄ ̄ ̄ ̄
分からないまま死活問題に挑戦しても身に付かないと思いますから
↓これらのサイトで石の生き死にを理解してからの方が良いでしょう
インタラクティブ囲碁入門
ttp://playgo.to/interactive/index-j.html
関西棋院囲碁入門
ttp://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html
これらだけでも、ちゃんと理解できていればそれなりに打てます
548名無し名人:2006/09/21(木) 07:24:28 ID:4o917Fx/
二眼の生き→二眼作れる広さがあれば(一手ずつ打っているかぎり)生き

までわかれば次は両コウの生きとセキ生きですね。
わからなくても初段までいけると思うけれど
549名無し名人:2006/09/23(土) 12:18:24 ID:HrFxI+bw
>535-536
仕事中、メモとらずに仕事に集中しろといってるような物だと思うが。
仕事に慣れると、メモを取る作業になれるかは別問題でしょ。
550名無し名人:2006/09/24(日) 04:11:08 ID:bJgmGze8
ぜんぜん違うよ ばかばかしい
551名無し名人:2006/09/24(日) 17:20:58 ID:Ld7/PAgd
昔日本棋院の(級向け)通信講座を取ったことあるけど、
棋譜を取りましょうってことで、碁罫紙がいっぱい付いてきた。
もう忘れたけど、プロによるお勧めの理由みたいのも載ってた。
入門者には無理だけど、級位者なら取った方が上達は早いと思うよ。
552名無し名人:2006/09/24(日) 18:05:38 ID:QCsNtFpK
そこでネット碁ですよ。
553名無し名人:2006/09/25(月) 02:03:59 ID:Z6pfA0er
記録のためじゃないんだけど
554名無し名人:2006/09/25(月) 02:24:20 ID:YL2njc8g
そして話はふたたび>>524へw
555名無し名人:2006/09/25(月) 11:43:18 ID:aBHTMZZi
先の手を読むときベテランの方々もやっぱ、黒がここにノビると
白はこっちにアテて・・って感じで、目の前の碁盤に読みの石を
頭の中で置いていくやり方で一手一手読んでるんですか?
私がそれをすると、3つくらい石を置いた時点でこんがら
かっちゃって訳わかんなくなるんですけど。
コツを教えてください。
556名無し名人:2006/09/25(月) 11:49:48 ID:shaLUBL5
プロはパッと見た瞬間分かるらしい。

アマは詰碁やって、慣れるしかない。
反復に次ぐ反復で神経回路太くする。
近道はないんじゃないかな?
557名無し名人:2006/09/25(月) 11:50:33 ID:shaLUBL5
いや、プロもそうやって鍛えてきたんだよな。
ちょっと語弊があるね、上は。
558名無し名人:2006/09/25(月) 14:44:55 ID:lJz0tYrd
>>555
私も556,557さんと同じく慣れだと思います。習うより慣れろ

それと、高段の方が検討している時にほぼノータイムで何手も進められるのは
一手一手を読むスピードが早いからでは無くて、形や手筋を知っていたり
定石やその変化、定石後の打ち方、基本死活の手順、その他色々を
覚えてしまっているからです。それなら1から全部読まなくてすみます

でも暗記する能力よりも、手を読む能力に優れた人のほうが強くなるように思います
実戦でも自分なりに読みながら打つようにしていれば慣れるんじゃないかな
559555:2006/09/25(月) 18:39:09 ID:aBHTMZZi
>>556-558
なるほど、やり方はやっぱりひとつしかないんですね。
私の場合3つ以上になると脳内で置いた石のどれが白で
どれが黒かわかんなくなっちゃうんですよ。
あのやり方で10手も20手も読むなんて信じられないと思って
質問させてもらいました。
慣れれば分かるようになるのかな・・
560名無し名人:2006/09/25(月) 19:09:46 ID:lwJOS/VU
算数の勉強と同じかと。
大人になると暗算が簡単にできるようになるのと同じで、
簡単な詰碁を繰り返し解いていけば、長手数の読みも
苦労なくできるようになる。
561名無し名人:2006/09/25(月) 22:52:55 ID:cUFuTm03
行間が空いてしまって
碁盤AAが離れて表示されるのって
何のフォントを削除するんでしたっけ?
すみません、スレ違いっぽい質問ですが・・・
562名無し名人:2006/09/25(月) 23:00:19 ID:MGGiUpxM
ぽいんじゃなくてスレ違い。
ブラウザを立ち上げ直しても駄目?
563名無し名人:2006/09/25(月) 23:03:17 ID:cUFuTm03
>>562
治りました

昔、何かのフォントを削除して治した記憶があるけど
一回閉じたらいいのか・・・

サンクス!
564名無し名人:2006/09/25(月) 23:07:47 ID:3fYf3jwr
そういえば何年か前になんかあったな。そういうフォント。
565名無し名人:2006/09/25(月) 23:10:31 ID:MGGiUpxM
>>563
まぁついでだ、これ読んどきな。

http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ2#ybf9eebe
566名無し名人:2006/09/25(月) 23:12:08 ID:kcBnUOj2
┬┬┬┬┬┬○┬┬┬☆┐
┼┼┼┼┼○●●●┼┼★
┼┼┼┼┼○○○●●●┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤


白が☆に打って黒が★に打ってきたとき白は黒をどうやって殺すのですか?
黒コスミつけで生きというのはわかったのですがこのときの進行がわからないので教えてください
567名無し名人:2006/09/25(月) 23:19:27 ID:cUFuTm03
>>565
サンキュー
フォントも削除できました
568名無し名人:2006/09/25(月) 23:21:24 ID:MGGiUpxM
>>566
ごめん、逆に他の手だとどうやって殺すの?
569名無し名人:2006/09/25(月) 23:45:51 ID:t4jFvGuf
>>566
┬┬┬┬┬┬○壱弐┬○┐
┼┼┼┼┼○●●●┼┼●
┼┼┼┼┼○○○●●●┤ 
┼┼╋┼┼┼┼┼○○●参
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
570名無し名人:2006/09/25(月) 23:46:36 ID:t4jFvGuf
あ、ごめん間違えたw
571名無し名人:2006/09/25(月) 23:49:00 ID:RW7zF5Hl
>>566
どうやっても黒は死にませんよ

┬┬┬┬┬┬○┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼○●●●┼┼┤  この形は白先手無し
┼┼┼┼┼○○○●●●┤  このままで黒生きです
┼┼╋┼┼┼┼┼○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
572名無し名人:2006/09/26(火) 05:09:52 ID:Ern3Fi/h
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  村正の妖刀定石しようと思ったらこうされて困りました。
┼┼┼┼┼┼┼☆┼┼┼┤ 
┼┼╋┼●┼┼○●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  ハネ継ぎしようと思ったら
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤ 
┼┼╋┼●┼┼○●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●○○★┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  石塔絞りを狙われて
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤ 
┼┼╋┼●┼┼○●●☆┤
┼┼┼┼┼┼┼●○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  結局こんな感じで
┼┼┼┼┼┼┼○○○●● 
┼┼╋┼●┼┼○●●┼●
┼┼┼┼┼┼┼●○○●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  外に無理やり出たけどなんだか低位だし良くなさそう。
┼┼┼┼┼┼┼○○○●●  どうすればいいでしょうか?
┼┼╋┼●┼┼○┼┼○●
┼┼┼┼┼┼┼●○○●●
┼┼┼┼┼┼┼┼○●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●★┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
573名無し名人:2006/09/26(火) 06:00:41 ID:AOV2v5t6
>>572
初心者スレにはふさわしくない気がするけどこうかな?
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤ 
┼┼╋┼●┼┼○●●○○
┼┼┼┼┼┼┼●○○●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
574名無し名人:2006/09/26(火) 06:47:42 ID:2RS97uoE
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼七┼┼┼┤ 
┼┼╋┼弐┼┼壱四★┼┤
┼┼┼┼┼┼┼六五参┼┤ この手順なんでしょうか?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤

定石は勉強してないので良くわかりませんが
この黒四ツキアタリは二子の頭突きなので俗筋っぽくて余り良くないと思います(定石だったらすみません)

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  僕だったらこんな風に打つかもしれません。
┼┼╋┼弐┼┼壱┼★┼┤  
┼┼┼┼┼┼┼┼五参四┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼六┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
575名無し名人:2006/09/26(火) 07:26:22 ID:2RS97uoE
>>75を読んでも
職業は無職で24時間ログインして同時にこのスレをチェックしてた暇人という事しかわからない。

なぜちょこらっつなのか。理由が示されていない。話を省略しすぎている。脳内で推理が完結していて、結果だけしか話していない。
このままでは個人的に>>75はちょこらっつに嫉妬して荒らしに仕立て上げようとしているようにしか思えない。
576名無し名人:2006/09/26(火) 07:27:22 ID:2RS97uoE
誤爆申し訳ありません。
577名無し名人:2006/09/26(火) 07:31:32 ID:Ern3Fi/h
>>573
別に質問スレがあったのですね。すんません。
向こうで改めて聞いてみます。

>>573のように打つと黒石抱えられて、上辺の白石も隅の味悪さから取れそうにない
のでダメかなと思ったんだけど…。
578名無し名人:2006/09/26(火) 07:55:33 ID:977ANw6L
>>575
ちょこらっつ乙
579名無し名人:2006/09/26(火) 14:22:54 ID:9nAmS41q
>>572
石塔シボリで取られるわけじゃないから、

┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤  この形で黒がんばれないのか?
┼┼┼┼┼┼┼○○○●●  白次の手あるかな?
┼┼╋┼●┼┼○●●●●
┼┼┼┼┼┼┼●○○●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
580名無し名人:2006/09/26(火) 14:54:47 ID:rKh2pAjs
>>579
誘導
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第17局○●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157816728/l50

すでに572さんも移動してますよ。ついでにコピペしておきますね
581名無し名人:2006/09/26(火) 22:47:19 ID:333pi+5A
囲碁界におけるの女性棋士の段位は、男性棋士のそれと
同じものなのでしょうか?

将棋だと女性棋士が持つ段位は全て女流段位で、奨励会突破しての
プロ女性棋士は未だかつていない(奨励会一級がこれまでの最高)
のですが、囲碁界ではどうなんでしょう?
582名無し名人:2006/09/26(火) 23:03:12 ID:1xh0hZKE
>>581
プロ棋士の段位は男女同じです。昇段条件も同じ

プロ採用試験で女流特別枠というのがあって
現在の女流棋士のほとんどが、この特別枠でプロ入りしたのですが
男性に混じって一般試験を勝ち抜いてプロ入りした棋士も数人います
583名無し名人:2006/09/26(火) 23:06:22 ID:FaHQNw5e
12歳くらいで一般試験を勝ち抜いた女流棋士の女の子がいたよね?
台湾出身の子だったかな?
男でも12歳くらいの入団なら将来が期待できるけど、
それが女流となれば、女流世界一も期待できる??
584名無し名人:2006/09/26(火) 23:13:54 ID:JIX21uox
>>581
同じです。

ただし、女流棋士には毎年一名の女流特別枠による入段があります。
女流特別枠で入った女流棋士も、もちろん他の棋士と比べてその扱いに差はありません。

一般枠を突破して入段した女流棋士には、
宮崎志摩子四段、祷陽子五段、加藤啓子五段、謝依旻三段がいます。

また、1985年以前は女流特別枠がありませんでしたから、
それ以前に入段した女流棋士は男性入段者と同水準で入段ということになります。

現在、女性の最高段位は杉内寿子、青木喜久代の両八段ですが、
この二人と同世代の八段の棋士とは完全に同格、七段以下の棋士よりは格上ということになります。
585名無し名人:2006/09/26(火) 23:21:44 ID:Tq70vyXK
586名無し名人:2006/09/26(火) 23:35:11 ID:FaHQNw5e
>>585
ありがとう。
14歳か。。
でも、それにしたって立派なもんだよね。
期待します。
587名無し名人:2006/09/26(火) 23:42:21 ID:JIX21uox
9 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 22:11:27 ID:MsWenYgh
置碁名人石田芳夫に2子置いて撲殺勝利
よってすでに5、6段の力は間違いなし

スゲーじゃん(笑)。
588名無し名人:2006/09/27(水) 01:16:44 ID:aJqi6UzA
>>582-584
即レス有難うございます。理解しました。
やはり将棋と同じく女流棋士の誕生は厳しいものが
あるのですね。

#ということは、ヒカ碁の奈瀬ちゃんは本来なら
#女流特別枠でプロ試験合格してんのねw
589名無し名人:2006/09/27(水) 01:26:26 ID:1e9NehnY
勘違いしてるような気がするけど、まあいいか
590名無し名人:2006/09/27(水) 01:58:12 ID:/apLs+5C
>>588
毎年一名は必ず女流棋士は誕生しますよ。

また一般枠を突破した女流棋士が、
女流特別枠組の女流棋士より必ずしも強いわけではありません。
591名無し名人:2006/09/27(水) 02:04:39 ID:ryYJfHrP
一般社会の女性は口先勝負の要素が強いからね。
黙って実力勝負する囲碁はやはり不利なんだろうな。
592名無し名人:2006/09/27(水) 02:09:20 ID:OiFyVX5D
梅沢由香里のお色気大作戦!
とかあったら良いのにな。
593名無し名人:2006/09/27(水) 02:20:13 ID:/apLs+5C
>>591
囲碁は女性に適性のある競技。
将棋と比較すれば明らか。
594名無し名人:2006/09/27(水) 06:37:47 ID:9Zq2mtXw
勝負の決まり方が、将棋は男の性感曲線、囲碁は女性の性感曲線に似てるからね。
595名無し名人:2006/09/27(水) 08:38:00 ID:T+e00l9E
清少納言の頃から囲碁は女性に相性がいい。
江戸時代には既に女性の有段者がいた。
(昔はプロとアマの区別はない。現在のプロクラスの力があったということ)
丈和の娘で、秀策の嫁の花は2段だったと思う。
明治にはいると弟子を取るような女性棋士も増えた。
林さのとか、喜多文子とか。
坂田栄男の師匠も女性。
596名無し名人:2006/09/27(水) 10:24:24 ID:OiFyVX5D
>坂田栄男の師匠も女性。

へぇ〜。それはおもしろい。
597名無し名人:2006/09/27(水) 10:36:52 ID:Gptu1m/Z
>>596

82 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/09/26(火) 21:27:21 ID:2zOs/hmO

坂田栄男(二十三世本因坊)

獲得タイトル数 64 増淵辰子七段門下 ←!!!!!!!
598名無し名人:2006/09/27(水) 10:38:21 ID:Gptu1m/Z
最近の棋士でも、河野臨(天元)は小林禮子七段門下だろう。
599名無し名人:2006/09/27(水) 10:44:15 ID:61qzAKPl
【「囲碁」2004年3月号 「坂田詰碁」(坂田栄男)】
私は小学校4年生で増淵辰子先生の一門に加えさせて頂きました。
内弟子ではなく、いわゆる"通い"です。道場は毎週金曜日に開かれていました。
私は金曜日には増淵道場に、土曜日には院生として日本棋院の少年研究会に通うようになりました。
道場では基本的にはプロを目指す子供同士で打ちます。
対局が終わると先生が一局一局丁寧に講評してくれます。この講評が大変ためになりました。
増淵道場に限らず、日本棋院の研究手合も必ず講評を受けます。
当日に受けられなくても後日、その機会はあります。
棋譜さえ取っておけば、いつでも強い人の講評を受けることができます。
局後に棋譜を採るのは大変でしょうが、棋譜を採ろうという意識だけでも碁に身が入ろうというものです。

ttp://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/namej/data/ko00437.htm
600名無し名人:2006/09/27(水) 11:09:19 ID:lBOpruCJ
>>595-599
誘導
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第17局○●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1157816728/l50
601名無し名人:2006/09/29(金) 23:20:09 ID:3ZKHCLOc
囲碁初心者です。
囲碁は地にこだわるより石の殺し合いに重きを置いた方がいいのでしょうか?
いつも地を取りにいって大石を殺されるような気がします。
602名無し名人:2006/09/29(金) 23:37:54 ID:BOeX8ROq
殺すふりをして反対側で得をするのが碁の考え方でし
603名無し名人:2006/09/29(金) 23:38:40 ID:2NabDOd+
>>601

どちらも大切だけど単に囲う手よりも、石の生死に関わる手が優先される。
眼を確保できるような場所を囲う手は地が小さくても大切。
将来死にそうな石があるかどうか序盤から意識しましょう。

殺し合いというけれど、本来正しく打たれると簡単に殺せるものではないので、
殺すことだけを目的に攻めるとたいていのばあい挫折するよ。

604名無し名人:2006/09/30(土) 19:33:55 ID:gv3clsgO
最後の攻め合いにコウが2つあって
一方取ってもすぐもう片方とれるコウってルールでありなんだっけ?
605名無し名人:2006/09/30(土) 19:56:38 ID:NX3t3Dya
両コウ
606名無し名人:2006/10/04(水) 11:41:31 ID:Zw7ldp9n
対局後に生きてるか死んでるかで意見が分かれたら実際に打ってみて
確かめるって聞いたんですが、そのとき生きてる派と死んでる派どっちから
打ち始めるんですか?
607名無し名人:2006/10/04(水) 11:49:30 ID:Zw7ldp9n
たとえば下のようなどっちから打ち始めるかで生き死にが変わる状態で
お互いが何もせずに終局したとしたら、黒は中に打って殺せることを見落としてるから
生きともいえるし、白は中に打って生きることを見落としてるから死にともいえそうな感じ
なんですが。

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐  九路盤
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├●●●●●●●┤
08├●○○○○○●┤
09└●○┴┴┴○●┘
608名無し名人:2006/10/04(水) 11:51:22 ID:mXWLr/0L
生きてる派の主張:後手でも生きてる(先手で生きを主張するなら、手入れが必要だから)
死んでる派の主張:先手なら死んでる
だよね。だったら、自明。
609名無し名人:2006/10/04(水) 12:11:42 ID:Zw7ldp9n
生きを主張するってことは後手でも生きってことだから
死んでる派から打ち始めて死にってことですか?
でもそれは(屁理屈こねるようですいませんが)死んでる派にもいえそうな気がするんですが・・・
死んでるってことはそのままの形で死にを主張するってことになるから生きてる派から
打ち始めるってことになったりしないですか?
610名無し名人:2006/10/04(水) 12:25:53 ID:mXWLr/0L
規約上はクレームを挙げた方が後手になって打ち直し。
でも、言った言わないでややこしくなりそうだから、
>>607の場合、先手で生きを主張するなら手入れ。
まあ、それでいいんだと思いますが。
611名無し名人:2006/10/04(水) 12:29:00 ID:mXWLr/0L
ちょっと補足
生きてる派があくまでも手入れを拒んだ場合は、死んでる派が先手。
612名無し名人:2006/10/04(水) 12:30:18 ID:Zw7ldp9n
ありがとうございました^^
613名無し名人:2006/10/04(水) 19:32:04 ID:RLKq0pIQ
>>607
日本囲碁規約だと、>>610の言うように再開を要請した方が後手になるから、
どちらも再開を要請せず、終局にも同意しないということが起こり得て、
その場合は両負けになる。(十三条-1)
614名無し名人:2006/10/05(木) 08:03:03 ID:/H/JX1r+
>>613
そうだ、両負けだ。そこまでのプロセスは覚えているんだけど、
妥結できなかったときの結論を忘れちゃうんだよな。サンクス
615名無し名人:2006/10/05(木) 09:19:52 ID:KiSV98Jk
「対局の再開」は見落としに気付いたときのためのルールじゃないか?
双方がこのままで終局だと思うなら、「対局の再開」ではなく「死活確認」に基づいて、
黒から打ち始めるのが正しいと思う。
>相手方の着手により取られない石(中略)は「活き石」という。
616名無し名人:2006/10/05(木) 14:06:14 ID:OwM2DYxR
空き三角がどうして悪いのかピンと来ない
2目より一目多い分お徳じゃん
617名無し名人:2006/10/05(木) 14:23:47 ID:uDw8Ipm3
空き三角が絶対に悪いわけじゃなくて、悪いときが非常に多い、ということ。
なぜ非常に多いかというと、石の効率が悪いから。
なぜ石の効率が悪いのかというと、石の発するパワーがだぶってかさなってる分だけ減殺されるとういこと。

あと、一番石の効率が悪いのは団子になることなんだけど、空き三角は団子の一歩手前の姿。
いわば死相が顔に出てるようなもので、お大事にといいたくなる。

石の数が増えれば、それだけ周囲に与えるパワーも平行して大きくならないと
石の効率の採算が合わない。団子は採算が合わない。空き三角は倒産一歩前の形。

空き三角も、状況によっては、力強い手になる。だから、絶対にだめと言い切れるものでもない。
618名無し名人:2006/10/05(木) 15:17:17 ID:8RXI+lXF
>>616

┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 右の黒の形は相手から切られる心配が無いのに
┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤ わざわざ自分から継いで空三角にしてるわけでしょ?
┼┼○○┼┼┼┼●┼┼┤
┼┼●○┼┼┼●┼┼┼┤ 左のように切りに来た時に繋いでも全然問題ないから
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 急いで打たなくても他に価値が大きい所を打てば良い
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ それを一手パスして打つのだから損ってことだと思う
619名無し名人:2006/10/05(木) 18:50:21 ID:Ngg9AwUM
>>618
空き三角の話をしている途中で、その図はかえって混乱を招くぞw
620名無し名人:2006/10/05(木) 19:45:32 ID:TF7xYovL
>>616
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 適当に図作ったから
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼ 2目の頭をハネられた時点で
┠┼○●★┼┼┼┼┼┼ 黒悪そうだけど
┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ とにかく、この黒が空き三角
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷ 働きに乏しい

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼ 下辺に打ちたいならこのトビや
┠┼○●┼★┼┼┼┼┼ ハネ返しの方が石が働く
┠┼○●┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 上の図より働いてると思いませんか?
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ちなみに
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼ これは空き三角とは言わない
┠┼○●★┼┼┼┼┼┼ ★の下の所が空いていないから
┠┼○●○┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ この黒★は必然的な手
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
上手く説明できない。ツッコミよろ
621名無し名人:2006/10/05(木) 22:59:26 ID:fYeCXrgo
石が3個縦に並ぶと呼吸点は8つ
あき三角は呼吸点が7つと1つ少ない

4個の石で比較すると、
10個あってもいい呼吸点がダンゴになると
8つしかなく、2つも少ない。
呼吸点が2つも違うということは石の強さに大差がある、
というようなことでもある。

622名無し名人:2006/10/05(木) 23:56:49 ID:aSG4WBW5
KGSとかいう囲碁サイトは無くなったのですか?
3月頃に行ったっきり行ってなくて、久しぶりにログインしようとしたら繋がらないのですが。。
623名無し名人:2006/10/06(金) 00:01:30 ID:iw5BlEoR
>>622
CGoban 3になったんでインストし直してね
624名無し名人:2006/10/06(金) 00:01:57 ID:UVGe2T4x
>>622
少し前に2から3へバージョンアップしたため旧クライアントでは接続できなくなりました。
新しいCGoban3をインストールしてください。詳しくはKGSスレへ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1159261223/10
625名無し名人:2006/10/06(金) 00:05:41 ID:Wox9xrmQ
>>623-624
さんくす。
626名無し名人:2006/10/06(金) 15:26:33 ID:lg8n7j+W
まだ難民いたんだね ちょっとログ読めばわかりそうなものだけど
627名無し名人:2006/10/09(月) 09:28:01 ID:cX9AaSYU
たまたま自分がわかったからって、でかい顔するんじゃねーよ、糞野郎。
わかってたんなら助けてやれよ。お前それでも人間か?
親いるのか?どんな顔をしてお前をこの世に生んだんだ?

な〜にが
       まだ難民いたんだね 

だよ、ふざけやがって。
ここは天下の初心者スレだ。
何をとち狂ってやがるんだ?このすっとこどっこいの大バカやろう。

普段いじめられて人生の最底辺を這いずり回ってばかりいるからって、
こんなところでこんなくだらない優越感を感じる必要は無いだろうに。

あ?
    ちょっとログ読めばわかりそうなものだけど

けっ えらそうに。100年早ぇよ。

正真正銘の馬鹿だろ。おまえ。知能指数50ないだろ。中卒だろ。
ひきこもりか?ご苦労さんなこった。お前の親がだよ。

ログ読んでわからないから、恥を忍んで、勇気を出して尋ねてなさるんだろうが。
聞くは一時の恥という言葉を知らないのか?知らないんだろうな。
「ちょっと読めばわかりそうなものだけど」なんてほざいてくる糞野郎だからな。

いや、お前は糞以下だ、糞なら植物の肥料になる。
お前は糞の役にもたたん。生ける産業廃棄物だ。
いっぺん死んででなおしてこい。
628名無し名人:2006/10/09(月) 09:41:51 ID:aw6CrWNW
>>627
三日も遅れて出てくるお前に萌えたw
629名無し名人:2006/10/09(月) 09:58:52 ID:cSq63QqT
コピペ探すのに時間がかかったんだろう
630名無し名人:2006/10/10(火) 00:06:48 ID:QLO5r0YF
一間で飛び合ってるのを全部あちこち覗くのって良くないのかな
631名無し名人:2006/10/10(火) 00:34:41 ID:j4dmFBgB
ノゾくのは太らせて捨てにくくするため。
攻めが効かない石なら相手を強化するお手伝いになってしまうこともある。
ノゾくくらいなら切ったほうがいいことも多いよ。

632名無し名人:2006/10/10(火) 00:46:24 ID:b6hpID3z
>>630
良くないよ。相手を強化して自分を薄くする。例えばワリコミの筋が発生する。

具体的に、まずは覗いてない図から。
白二子を切断しようとしても、3番目の図で黒に弱点がある事がわかり、4図で黒がツゲば白もツイで連絡できる。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬  ┬┬┬┬┬┬┬┬┬ ┬┬┬┬┬┬┬┬┬ ┬┬┬┬┬┬┬┬┬ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┼┼●┼○┼●┼┼  ┼┼●┼○┼●┼┼ ┼┼●┼○┼●┼┼ ┼┼●┼○☆●┼┼ 
┼┼●┼┼┼┼┼┼  ┼┼●┼★┼┼┼┼ ┼┼●●●○┼┼┼ ┼┼●●●○★┼┼ 
┼┼●┼○┼●┼┼  ┼┼●┼○┼●┼┼ ┼┼●┼○☆●┼┼ ┼┼●┼○○●┼┼ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┷┷┷┷┷┷┷┷┷  ┷┷┷┷┷┷┷┷┷ ┷┷┷┷┷┷┷┷┷ ┷┷┷┷┷┷┷┷┷ 

ところがノゾキとツギの交換があると、前図3では黒に穴が開いていたところが、今度は無い。
よって白は切断されてしまう。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬ ┬┬┬┬┬┬┬┬┬ ┬┬┬┬┬┬┬┬┬  ┬┬┬┬┬┬┬┬┬ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┼┼●┼○┼●┼┼ ┼┼●┼○┼●┼┼ ┼┼●┼○┼●┼┼  ┼┼●┼○★●┼┼ 
┼┼●┼┼┼★☆┼ ┼┼●┼★┼●○┼ ┼┼●●●○●○┼  ┼┼●●●○●○┼ 
┼┼●┼○┼●┼┼ ┼┼●┼○┼●┼┼ ┼┼●┼○☆●┼┼  ┼┼●┼○○●┼┼ 
┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼  ┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 
┷┷┷┷┷┷┷┷┷ ┷┷┷┷┷┷┷┷┷ ┷┷┷┷┷┷┷┷┷  ┷┷┷┷┷┷┷┷┷ 

あと、単純に、反対側からノゾク可能性をなくしてる時点で悪いとも言える。
で、実は上の図も、反対側からノゾク可能性を排除したがゆえに生まれた筋だということも、よく見ると気付くでしょう。
633名無し名人:2006/10/10(火) 03:48:12 ID:KNBoVQKl
なんか、黒人男に挟まれてレイプされまくりの白人女の図。みたい。
634名無し名人:2006/10/10(火) 08:00:32 ID:z9OCvC+c
ネットでしかやったことないんですが
やっぱり棋譜並べとか用に安い碁盤でもあったほうがいいですか?
635名無し名人:2006/10/10(火) 08:03:49 ID:LlHCdKGn
そりゃあったほうがよいよ
気が引き締まるし
636名無し名人:2006/10/10(火) 14:50:35 ID:jyydlu0k
あまりに使いづらいものをかって処分するはめになるなら、
最初からそこそこのを買うか、
SGFエディタで我慢するかにしたほうが無難だとはおもう。
637名無し名人:2006/10/10(火) 15:09:17 ID:RSs69ea7
ふつのサイズなら、折りたたみ式のでいいと思うよ。
石はガラス製なら安くてもいい。
リサイクルショップなんかだと結構いいものがとんでもなく安かったりする。
プラスチック製(ユリア樹脂)の石は結構不満だと思う。

コンパクトなサイズということになるとうちで重宝しているのは任天堂ので一辺が26センチ
くらいの折りたたみの奴。青い箱に入ってた。ガラス石とセット。だけど碁笥はついていない。
これで対局するわけではないので石は白黒まぜてひとつの入れ物に入れてる。

マグネット式は勉強には使いにくいよ。
それから表面が鉄板だったり、紙貼って線が印刷されていてるのもやめたほうがいい。
638名無し名人:2006/10/10(火) 15:19:08 ID:VnCeQstI
よく碁盤でやるからこそ手でも覚えられて云々言ってる人居るけど、関係ない。
気が引き締まるとか、低レベルの精神論。
639名無し名人:2006/10/10(火) 15:29:43 ID:RSs69ea7
煽りっぽいなw
俺は普通サイズのは持ってたけど、ベッドでゴロゴロしながら並べるのが好きだから小さい奴買った。
自堕落にダラダラと楽しくやるのが長く続けるコツw
640名無し名人:2006/10/10(火) 16:24:18 ID:RVK2GMR6
精神論だろうがなんだろうが本人にとって
使えるんなら使えばいいし、
使えないんなら使わなきゃいいんだよ

でだ、パソコンだけだと(ノートじゃなければ)
離れて使えないし持ち運び出来ないとかいろいろあるから
なにか別に欲しいんなら買えばいい
641名無し名人:2006/10/10(火) 17:05:17 ID:OE1er/l2
ネット碁だけだと石の正しい(?)持ち方がわかんなくなりそう。
親指と人差し指でつまんだり。いや、別に見た目だけの問題だけど。

ぶっちゃけ碁盤をもっていようがいまいが、棋力にはたいした影響はないと思う。
まあでも個人的には石を打つ感触が好きなので、リアル碁盤は結構使う。
642名無し名人:2006/10/10(火) 17:29:39 ID:hY7Enre4
自分はリアル碁盤じゃないと碁をやる気がしない。
643名無し名人:2006/10/10(火) 17:40:36 ID:a99iLcPu
検討のときにさくっと色んな図を作れるという点で碁盤はいいと思うんだけど
最初は棋譜を戻せないだろうから逆にPC上の棋譜ソフトのがいいのかもしれん。
644名無し名人:2006/10/10(火) 18:01:40 ID:xYxyOsXt
指への刺激は脳を活性化させる。
ネット碁を後で並べられないのはそういう理由。
某九段が対局中にジャラジャラやるのは、それをもっと進化させた方法。
645名無し名人:2006/10/10(火) 18:22:34 ID:u71p6AVN
ぜんぜん活性化しとらん・・某w
646名無し名人:2006/10/10(火) 18:47:39 ID:6TeRhZ+H
>>644
指への刺激の効能については肯定するが、ネット碁は後で並べられない、
というのも極論だなぁ。俺は並べられるし。

俺は碁を始めたときに安い碁盤を買ったけど、結局奥にしまい込んだままになった。
リアルで打つ相手もいないし、棋譜並べという勉強法は嫌いだからしないし。
あったらあったで良いと思うけど、なければいけない、というものでもないな。<碁盤
647名無し名人:2006/10/10(火) 19:12:54 ID:VnCeQstI
あったほうがいいですか?で購入を検討するくらいなら買わないで良いな、>>634は。
本当に欲しくてたまらないと思ったら買えばいい。
648名無し名人:2006/10/10(火) 19:58:12 ID:kT8BEHCb
整地を覚えられないってのが最大のデメリット
649名無し名人:2006/10/10(火) 20:39:31 ID:p2o/a1AL
しかしネットでしか打たないなら整地知らなくてもいいかもね。そのためにネットでトラブルもある
と聞くけれどいずれ解決するような気もする。

現実には>>647のようなノリでいいんじゃないかな。
役に立つかどうかは結局のところ使う人による。
650名無し名人:2006/10/11(水) 00:13:44 ID:xYBReRkQ
そもそも人に聞くこっちゃない事を聞くから論争の火種になる。

リアル碁盤が脳の刺激になる人はガンガン刺激してればいいし、
んなもん関係無いって人もいるでしょう。
関係無いけど、それはそれとしてリアル碁盤も持っていたいって人もいる(←俺)。



ま、リアル碁盤じゃないと脳の刺激が・・という人は、
碁を考える部分の脳みそ回路が、リアル碁盤からの入力にあまりに偏った結果だね。
ソフトで並べると、普段の入力信号と微妙に違うのでコンマ何秒か脳みその解釈なり変換なりに時間が掛かるのでしょう。
よーは慣れの問題です。

逆にソフトばかりに偏ってる人は、キレイに並んでいる石に慣れているので、
リアル碁盤でやったら多少の石のズレが碁への集中の妨げになるんじゃないかな。
リアル碁盤なれしてる人は、微妙な石のズレをほとんどストレス無く修正する回路を会得しているはず。
651名無し名人:2006/10/11(水) 00:15:34 ID:TjFecq3U
>>650
的得てるね。同意。
652名無し名人:2006/10/11(水) 01:17:06 ID:bK7+nyZR
>>650
慣れだけの問題じゃないと思う。
外部からの何らかの刺激があった方が、集中力を向上させるというのは
よく聞く話。
BGMを流しながらの方が勉強の効率が上がるとか、野球選手がガムをかみながら
プレイして集中力を上げるとかいうのは定番だし。

別に外部からの刺激をリアル碁盤以外のモノから得ても良いと思うけど、
ともかく「慣れの問題」とは思わない。
653お約束の指摘:2006/10/11(水) 02:11:29 ID:OyvYCYPx
>>651
「的を射る」
654名無し名人:2006/10/11(水) 02:28:34 ID:EqUCwssW
無知だねぇ>>653
655名無し名人:2006/10/11(水) 03:51:25 ID:l/ypri1Z
異なるタイプの刺激が複数あったほうが脳への定着がいいという話もあるし、
自分はPCと碁盤とPDAはどれもよく使ってる。
656名無し名人:2006/10/11(水) 06:23:41 ID:TjFecq3U
>>652
種類の違う物を同列に扱うなよ・・・・しかも必ずそうって訳じゃないし。

その人に最もあった方法で〜って話をしてるのに・・・
657名無し名人:2006/10/11(水) 08:28:05 ID:aLrpJDD9
初心者が自分に合ってるかどうかどうやって判断するの?
658名無し名人:2006/10/11(水) 08:40:16 ID:jNtdOTd2
とりあえず折りたたみ盤とプラスティック碁石で試してみればいいのでは?
659名無し名人:2006/10/11(水) 11:53:29 ID:PuKWcUt0
折りたたみとプラは後悔すると思う
660名無し名人:2006/10/11(水) 12:04:19 ID:/iT33yhl
石打ったときの感触の心地よさがないとね〜
661名無し名人:2006/10/11(水) 14:14:05 ID:I1BGS1Br
本カヤの碁盤を買えば棋力が上がると聞いたことがある。
662名無し名人:2006/10/11(水) 16:23:23 ID:/iT33yhl
うん、買っただけで2子強くなったよ
663名無し名人:2006/10/11(水) 19:50:59 ID:zy6V99Ub
初心者がまじめに質問しているのに茶化すのはやめなさい。
664名無し名人:2006/10/11(水) 20:48:41 ID:TjFecq3U
>>646>>650
あたりでもうカタはついてる。
665名無し名人:2006/10/11(水) 21:44:37 ID:Q2Y6MZd4
家に誰も使わなくなった碁盤があったんで、kgs10k の俺が棋譜並べにでも使おうと
思うんだけど、どういうものなのか(安いか高いか、材質はとか)見分ける簡単な方法は
あるんでしょうか?

*足付きで板の厚さが 16cm くらいあって、木製のカバー?がついてる
*色が日に焼けた家の柱みたいに茶色で、テレビの対局やネットの通販サイトで
見るような白っぽい感じじゃない
*テレビの対局だと石を打った時に硬質なカチッという音がしてるけど、家のはコツンといった感じ
*いっしょにあった碁石は、白がガラスで黒が石

と、こんな感じなんだけど。

うれしかったからいくつか石を打ってみたけど、碁石扱うの難しいな…。うまく打てない。
666名無し名人:2006/10/11(水) 22:42:46 ID:VdrqmaY9
>>665
古くて汚れてるのかわからんけどたぶん桂じゃないかな。
カヤも新カヤも白い。
ガラス石は厚みがあるほど高い。たぶん黒もガラスだと思う。

石を打つ場合は5本の指を離して広げた状態から、人差し指が下、中指が上になるように
重ね、この2本の指の先に石を挟み碁盤に打つ瞬間に人差し指をはずして中指が石を
押さえるように着点の近くに打ち下ろした後、そのまま中指で着点のところまで、ずいっっと
滑らせる・・と書いてみるてすと
667名無し名人:2006/10/11(水) 23:24:19 ID:P9ujn9U5
碁笥から石をつまみ上げる時は、親指と中指で持つ。
そのまま碁盤の上まで持っていきつつ、人差し指の爪側で
碁石を手前に返すように裏返し、中指と人差し指で挟み、交点に置く。
668名無し名人:2006/10/11(水) 23:43:41 ID:0Lqd0jfQ
>667
> 碁笥から石をつまみ上げる時は、親指と中指で持つ。

親指と人差し指だと思うのだが。
669名無し名人:2006/10/11(水) 23:53:49 ID:EqUCwssW
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
670名無し名人:2006/10/12(木) 03:57:52 ID:1bcEfXEF
>>668
その場合人差し指が上になるけど、それだと打つとき石が飛ばない?
671名無し名人:2006/10/12(木) 05:21:32 ID:a+r/bFnA
碁盤買ったばかりの頃は嬉しくて、
毎日ポケットに碁石を忍ばせてたよ。
授業の合間に頭の中で碁盤を作って碁石を机に打ったりしてね。

672名無し名人:2006/10/12(木) 13:24:04 ID:abyj5GZi
>>670
668じゃないけど人差し指が下だよ
673名無し名人:2006/10/12(木) 13:45:06 ID:UIL01dAL
>>671
かわいい。
惚れた
674名無し名人:2006/10/12(木) 15:44:14 ID:1bcEfXEF
>>672
どうやって下になるの??
675名無し名人:2006/10/12(木) 15:56:16 ID:h5EX6GWz
手のひらを下に向けて中指と親指で碁石をつまんで、
人差し指をまげて親指の側から石を中指とではさんで親指をはずす。
結果、人差し指のツメ側と中指の腹側で石を挟むことになるよ。
676名無し名人:2006/10/12(木) 16:08:51 ID:1bcEfXEF
>>675
いや、>>668>>672に人差し指と親指で碁石をつまんで、
中指で持ち替えたら人差し指が下になるってケースの話を聞いてるんだ。
677名無し名人:2006/10/12(木) 16:19:05 ID:JcH38dKg
それもありだろ
678名無し名人:2006/10/12(木) 16:40:20 ID:F7JQYJEP
672だけど
親指と人差し指の腹で石をつまんで、その2本の指で手前に半回転させて
人差し指の爪側と親指の腹で支える状態に。で親指と中指を換える。

>>667と似てると思うんだけど。
>人差し指の爪側で碁石を手前に返すように裏返し
この瞬間は親指の腹と人差し指の爪?だとしたら多分ほとんど一緒。
679名無し名人:2006/10/12(木) 16:56:24 ID:h5EX6GWz
あーわかった。
たしかにそれでもできる。
680名無し名人:2006/10/13(金) 17:03:40 ID:LUjDNxjA
親指と、中指か人差し指で打つ。
相手は序盤油断してくる。有利になる。
681名無し名人:2006/10/13(金) 19:47:23 ID:tpAWSqV9
詰碁について聞きたいのですが、、、

手数の少ない問題はいいんですけど、
何手もかかる問題の場合、熟練者の方は
どのようにして僅かな時間で正しい手順を導き出すんですか?

手数が多ければ、その分ねずみ講式にパターンが増大していくと思うんですが、
だからといって、『こう打てば、相手がこう打って・・でこう打って・・』
みたいに、凡てのパターンを一つ一つ確かめてたら時間がかかり過ぎるし・・・・

ボクは初心者なんで、後者の方法を地道にやってたりするのですが、、、
出来るだけ早く、正しい手順を見つけ出すコツとかってないのでしょうか?
682名無し名人:2006/10/13(金) 20:01:24 ID:oQjMiJa+
俺は人差し指と中指で打つ形でつまんでるな。少数派なのか?
683名無し名人:2006/10/13(金) 20:09:53 ID:oQjMiJa+
>>681
熟練者じゃないけど詰碁でも良くある筋があるから確率の高い候補から考える。
長いのは何となくこーゆー筋だろうから、その準備工作としてどうかな?とか。
ダメだったらしらみつぶしになる。w

簡単な詰碁のパターンを覚えるために簡単なものを沢山解くんだと思うけど
パターン毎にまとめた本も一応あるよ。

詰碁を解くカギ―基本が身につく死活の筋20項
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4381085833/sr=8-2/qid=1160737617/ref=sr_1_2/250-5171929-0769827?ie=UTF8&s=books
684名無し名人:2006/10/13(金) 20:30:18 ID:9whAnNLn
詰碁は全然思いもよらない所から攻めて行くような問題にあたると
本当に勉強になった、と思うな。大抵は形を見てフトコロを狭めるのか
急所への置きから始めるのか大体の見当を付けて読みを進めていくけど。
685名無し名人:2006/10/13(金) 20:45:01 ID:EY3rOis3
>>682
プロは大概、親指と人差し指でつまんでいるからね。
だからと言ってそれが正式かどうかは知らないけど。
686名無し名人:2006/10/13(金) 21:23:53 ID:LUjDNxjA
>>681
複雑な詰碁とか手筋の問題は、実は単純な形の組み合わせだったりする。
その際に、手順が問題になる。
だから、簡単な詰碁や手筋を条件反射的に解けるようになるまで
繰り返し繰り返し、繰り返すのが、実は上達の近道らしい。

プロの棋士でも、アマ初段用の詰碁を繰り返し解いているそうだ。
ただし、正解を読むのではなく、正解を感じるというアンテナをさびさせないで磨くのが目的みたいよ。

簡単に解ける詰碁手筋を馬鹿にしちゃいけないって事かも。



687名無し名人:2006/10/13(金) 23:51:10 ID:BC436wDS
碁会所に行ってみたんだけど初級者だと相手がいない。

夜に初級者でも打てる碁会所がない。
平日の昼間に初心者教室を開かれても俺は普通の人だから行けない。
せめて土日に普通の大人用の初級者教室をやって欲しい。

688名無し名人:2006/10/13(金) 23:58:13 ID:39ejap0Z
>>681
┬┬○●┬┬┐ 例えばこの図はいわゆる五目ナカデの形という奴で、白先なら黒が死ぬことを有段者ならば
┼┼○●●┼┤ 誰もが知っています。
┼○┼○●●● しかし本当の初心者の場合、死ぬことがわかるまでに『こう打てば、相手がこう打って・・でこう打って・・』
┼┼┼○○○○ という読みを何通りかやらなければならないです。そういう違いがあります。
┼┼┼┼┼┼┤


で、もっともっと複雑な問題の時でも、何手か後に五目ナカデの形が出現することは当然あるわけです。その時、
有段者はその時点で読みを打ち切ることができます。

つまり、複雑で分岐の多い問題を熟練者がなぜ短時間で解けるかの答えとは、「読みを途中で打ち切ることが出来るから」
なのです。

で、どうやったらそういう状態になれるかというと、最初は全分岐を逐一読むしか無いです。

分岐を具体的に読んで駄目、駄目じゃないという結果を脳みそに一旦認識させ、それを繰り返すことにより、
脳みその中で分岐が具体的な像を結ぶよりも早く、自動計算で結果をはじきだせるようになるわけです。

よって681さんも地道に全分岐を並べてがんばってくださいということになります。
689名無し名人:2006/10/14(土) 00:08:54 ID:cYrCFEfI
>>685
中指と親指でつまむ場合、石を横につまむことに限定されませんか?
人差し指と親指の場合は、始めが縦でも横でも後の転がし具合で調整が利くと思うのだけど。
690名無し名人:2006/10/14(土) 00:16:46 ID:cYrCFEfI
>>685
上のレス、訂正。
中指と親指でつまむ場合、始めに石が縦でも中指を差し込むようにすればなんとか行けますね。
石の転がりがないから何となくさびしいですけど。
691名無し名人:2006/10/14(土) 01:48:16 ID:ykDCEnrc
>>687
そんな人こそネット碁デビュー
692名無し名人:2006/10/14(土) 03:41:45 ID:PH3LFK5A
>>687 ネットの碁会所にいらっしゃいな
693名無し名人:2006/10/14(土) 03:42:18 ID:PH3LFK5A
すまん、かぶった
694名無し名人:2006/10/14(土) 07:49:37 ID:mVYcEGP5
ネットでGO!
695681:2006/10/14(土) 08:32:35 ID:ny9UTNfZ
>>683
>>684
>>686
>>688
どうもありがとうございます。
696名無し名人:2006/10/14(土) 12:04:50 ID:cSLdfs8p
>>689-690
石をタテにつまむ意味がよくわからんのだが・・
697名無し名人:2006/10/14(土) 12:55:14 ID:bYSFmNAN
>>694
囲碁の初級者ですが、どこのサイトがお勧めでしょうか?(将棋は有段者です)
698名無し名人:2006/10/14(土) 13:05:08 ID:9to8D4P2
>>697
3日でネット碁デビューするスレ その6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1156316734/
699名無し名人:2006/10/14(土) 13:43:26 ID:LotdwgOX
>>696
石のふくらみ側を挟むという意味じゃないの

ちなみに、おいらは碁笥から摘むときは親指と人差し指
検討で盤上にある石を打ち直すときは親指と中指で摘む
特に意識してそうなったわけじゃない
700名無し名人:2006/10/14(土) 16:25:51 ID:mVYcEGP5
しかたない、おれが基本的なきれいな石の打ち方をビデオでうpしよう
701名無し名人:2006/10/14(土) 20:45:36 ID:dcGezgiZ
囲碁歴三カ月、今日ようやくソフトGoban3.2.9に勝てました。(マック用です)
GNU Go3.6というエンジンが入ってるようですが、
このソフトは何級程度の実力なのでしょうか。
702名無し名人:2006/10/14(土) 20:51:27 ID:AoapFZK4
KGS10kくらい
703名無し名人:2006/10/14(土) 21:02:16 ID:dcGezgiZ
>702
さっそく、ありがとうございました〜
704名無し名人:2006/10/14(土) 21:04:24 ID:FsNK4Z57
>>702
ちょっと横レスすみません。教えてください。
KGSってなんの略なんでしょうか? 
705名無し名人:2006/10/14(土) 21:05:50 ID:ZAL+PhAb
>>704
Kiseido GO Server(棋聖堂 碁 サーバー)
706名無し名人:2006/10/14(土) 21:06:42 ID:ZAL+PhAb
>>704
棋聖堂碁サーバー(KGS)スレッド - Version 20 -
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1159261223/

答えスレタイに書いてあるがな(´・ω・`)
707697:2006/10/14(土) 21:13:50 ID:XyEZG8Fy
>>698
ありがとうございます。igowinを試してみたら、互先で無事に勝てるようになりました。
仕事で勉強する時間がありません。囲碁の初級者は序盤、中盤、終盤のどれに力をいれて勉強すればいいのでしょうか?
708名無し名人:2006/10/14(土) 21:16:19 ID:n2mV4Tac
棋聖堂のウェブページには 棋聖堂囲碁サーバと書いてあるけど
KGS のページでは KGS Go Server になっとるね。


709名無し名人:2006/10/14(土) 21:18:53 ID:AoapFZK4
>>707
基本原理は一緒なので、どれがどれなんて気にしなくていいです。
710名無し名人:2006/10/14(土) 21:35:35 ID:ZAL+PhAb
>>707
個人的な意見としては、

死活→(星の)定石→ヨセ

手筋の本は読みたくなったときが読むタイミング。
711名無し名人:2006/10/14(土) 21:53:02 ID:mVYcEGP5
おれは六死八生と33の基本形を何度も並べさせられてから、
いきなり19路を打たされた。
なんとかなるものだ。
712697:2006/10/14(土) 22:24:17 ID:XyEZG8Fy
>>709
>>710
>>711
なるほど、死活と定石は星と33の基本形をやってみます。
どうも将棋の影響で部分しか見えない気がします。19路を見ると目が回る。
713名無し名人:2006/10/14(土) 23:48:15 ID:FsNK4Z57
>>705
>>706
>>708
即レスありがとうございます。
Kansai Go Societyかなんかで、関西棋院の関係かと勝手に思いました。
714名無し名人:2006/10/15(日) 00:42:55 ID:dNrnrW1B
>>713
少し前は Kiseido Go Server 略して KGS だった。
最近、棋聖堂(ショップの方)がスポンサーを降りて、KGS(ネット碁の方)から
Kiseidoの文字を外したり、URLを変えたりした。
しかし、KGSという名前はネット碁としてかなり認知されているので、あえて
変えることはせず、重複したような名前になってしまったのでは。
また、棋聖堂にリンクが残っているのは、多分、更新してないからでしょう。
715名無し名人:2006/10/17(火) 05:01:32 ID:fyhPyWo8
KGSにいる外人って礼儀知らずが多いの?
マッタはするし、残り時間同じくらいなのに早く打てって何回も言ってくるし。打ってて気分悪くなったよ。
716名無し名人:2006/10/17(火) 09:12:16 ID:vqul9MmR
漏れ、長考派だから、よく外人にせかされる

717名無し名人:2006/10/17(火) 10:10:12 ID:lxZx/kM8
>>715
言うことを聞く必要はまったくない。
ブラックリスト入れろ。
718名無し名人:2006/10/17(火) 11:27:19 ID:ku4uJiya
ちょっと考えると
「???」とか「Are you still there?」とか、うるさい人多い。
いちいちキレてもしょうがないので、すみません考え中ですって言ってまぁトラブルにはしないけど。
719名無し名人:2006/10/17(火) 16:07:56 ID:c+c7AlI5
相手が子供かもしれないということは常に意識しておこうよ。
顔見えないからね。
720715:2006/10/17(火) 18:31:23 ID:fyhPyWo8
>>717-719 THX

囲碁の礼儀までは外国に浸透してないのかな。
今度せかされた時は、持ち時間をどう使おうがこっちの勝手だろって言ってやることにします。
721名無し名人:2006/10/17(火) 18:40:20 ID:vqul9MmR
いつも持ち時間20分+30秒×5で打ってるけど、時間が余ったためしがない。
ヨセのときは、いつも秒読み。
もっと時間をうまく使わなきゃならんな。
囲碁打ち始めてよかったことは、
自分でも夢中になればアホみたいに集中することができるんだって分かったこと。
722名無し名人:2006/10/17(火) 22:01:36 ID:MoU9bEXq
俺はだいたい、秒読みを別とすれば、15分くらいまでならいける。
それより短いときつい。秒読みオンリーの碁は、なんか運試し
ゲームか条件反射ゲームのような感じで好きになれない。

でも子どもはどんどんぽんぽん打つね。ある意味うらやましい。
723名無し名人:2006/10/18(水) 12:18:47 ID:G1BCzSHU
>>720
「持ち時間をどう使おうがこっちの勝手だろっ」
英訳を教えてくらはい
724名無し名人:2006/10/18(水) 12:39:41 ID:335vfRaa
ネット越しだからちょっと不安になって確認してるだけで、
長考に文句言ってる訳じゃない場合が多いんじゃないか?

i'm thinking で十分でしょ。

「持ち時間をどう使おうがこっちの勝手だろっ」とまで言うのは
逆に変な人になってしまう。



別に翻訳できなかったわけじゃないんだからねっ!
725名無し名人:2006/10/18(水) 12:57:51 ID:0TJQl1eL
I decide how I use my time.
くらいで通じると思う。
726725:2006/10/18(水) 13:00:18 ID:0TJQl1eL
ごめん、通じないかも。
727名無し名人:2006/10/18(水) 13:56:32 ID:RQ+eDyKA
It depends on me. くらいでいいのでは
728名無し名人:2006/10/18(水) 14:00:55 ID:5QZzIjGh
going my way でいいだろ
729名無し名人:2006/10/18(水) 14:12:35 ID:H52MOeul
長考します、って日本語でいいだろ
だいたい通じる
730名無し名人:2006/10/18(水) 14:17:14 ID:RQ+eDyKA
>>729
おお、それは気付かなかったw
日本語が使えない環境だと|||||||||||って見えるだろうが
要は言い返せば意図は伝わるってことだな(?)

>>728
日本人には通じるかもなw

My business. とかでもいいんじゃないかと思った。
まあ日本語でいいよ日本語でw
731名無し名人:2006/10/18(水) 14:56:32 ID:IKIe7eJI
何となく勘で。

It's all up to me how to use my time.
None of your business.
732名無し名人:2006/10/18(水) 15:36:37 ID:wpWw5Ftn
English Roomで打っているなら、日本語で返すのはマナー的に疑問だ。
733名無し名人:2006/10/18(水) 15:44:14 ID:HjdrQyEH
でもたしかに何分も動きがないとこいつ寝てんのか?と思うことはある。
3分以上間が空いたときはたいていそのまま時間切れになることが多い。
734名無し名人:2006/10/18(水) 16:03:46 ID:7MtZNmZG
囲碁板の英語力の致命的な低さに萌えたw
735名無し名人:2006/10/18(水) 16:21:48 ID:/dJi3VTv
( :D)rz これじゃダメ?
736名無し名人:2006/10/18(水) 16:54:16 ID:Kom7Shmv
この前対戦したフランス人
can you hurry up please.
can give a answer please.
please!!!!!!!!!!!!
CAN YOU HURRY UP.
QUICK!

で、無視してたらフランス語っぽいので色々言ってきた。
何分も待たせてるんじゃないんだから黙ってやれよw
737名無し名人:2006/10/18(水) 17:26:18 ID:7pRD67CZ
>>734
英語のできるお前さんのレスをみんな期待しているぞ
738名無し名人:2006/10/18(水) 18:48:48 ID:H52MOeul
naa
739名無し名人:2006/10/19(木) 01:47:56 ID:1+4HLi48
中学生レベルの英語だけどさ、

You may be a computer, but I am a human.
I need time for thinking.

くらいでいいんじゃね。嫌味っぽく。
740名無し名人:2006/10/19(木) 18:32:14 ID:lNiZwLnt
>>739
基本的な思考能力も中学生レベルのようだな。
アホか。
741名無し名人:2006/10/19(木) 18:37:47 ID:w5AHSSaN
俺には>>740のほうがアホに見える。
742名無し名人:2006/10/19(木) 18:43:34 ID:pQNSd4Ph
>>741
自演乙。

嫌味っぽく言って何かプラスになるのか?実に短絡的な思考だな。
743名無し名人:2006/10/19(木) 18:49:47 ID:w5AHSSaN
いや、俺は>>739じゃないけど二つ見比べるとやっぱり>>740のほうが頭悪そうな気がしたのよ。
744名無し名人:2006/10/19(木) 18:49:48 ID:NcjH2LPm
俺には>>740だけがアホに見える。
745名無し名人:2006/10/19(木) 19:10:58 ID:Jyf4CBSh
本物のアホは俺だけどな
746名無し名人:2006/10/19(木) 19:15:38 ID:H5oxuGP3
いや、俺の方がアフォだ
747名無し名人:2006/10/19(木) 19:23:50 ID:h6MPiD2u
またまたご謙遜を
748名無し名人:2006/10/19(木) 19:52:49 ID:NcjH2LPm
しまった、乗り遅れた
749名無し名人:2006/10/21(土) 12:28:09 ID:ZH3dy+TF
下の形はセキなんでしょうか?
黒からはコウにする手がありますが、終局間際とかで
コウ立てが無く、行きたくないときに行かずに終わって
セキってのはありですか?それともこれは黒地?

┬┬○●┬○┐
┼┼○●●○●
┼┼○○●●┤
┼┼┼○○●●
┼┼┼┼○○○
750名無し名人:2006/10/21(土) 13:05:46 ID:motyCEGm
>>749
> 黒からはコウにする手がありますが

えっ? よく読んでみて。
751名無し名人:2006/10/21(土) 13:59:24 ID:CXinOTMs
これは黒からとりに行くと無限に同じ形になるので
長生といって引き分けですね(^-^)
752名無し名人:2006/10/21(土) 14:00:16 ID:zryzgfDJ
初心者に嘘を教えちゃいかんよ。
753素人(そにん):2006/10/21(土) 14:11:14 ID:6hGufXBL
黒白白黒黒白白(以下ループ)で打っていくとしたら、
どの程度コミが必要ですかね?つうか、どっちが有利やろ??
754名無し名人:2006/10/21(土) 14:37:27 ID:DTJET7nH
囲碁は黒の初手で天元以外に打つときは自分から見て左上のエリアに打たなければいけないのですか?
755名無し名人:2006/10/21(土) 14:37:59 ID:DTJET7nH
間違えました。
自分から見て右上のエリアです。
756名無し名人:2006/10/21(土) 14:52:32 ID:4I7Y3Kkt
>>755
一般的に右利きの人が多いから、相手が2手目を打ちやすいように
相手から見て碁盤の右側を、空けておいてあげるという気遣い。
(白は2手目を対角線上の空き隅に打つことが多いから)
ルールじゃないし、もちろん相手がいきなりカカってきたりすることもあるけど、礼儀の一つ
757名無し名人:2006/10/21(土) 14:52:47 ID:J7sbHxE2
一言でいうとリアル対局でのマナー
ここ読んでみて
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1142584451/116-122
758名無し名人:2006/10/21(土) 15:24:30 ID:DTJET7nH
>>756さん
>>757さん
ありがとうございました。
759名無し名人:2006/10/21(土) 15:29:25 ID:qPp5QXvV
>>949 セキです。白からも黒からも相手を取りにいけないのでセキと判定されます。

     なお、コウは関係ありません。
     この図からは、どちらの立場からでも、コウにする手段はありません。
     この形では、動いたほうが、次に取られる形になっています。

>>751 長生ではないよ。黒突っ込む、白2子トル、黒1子取り返す。
     1回転するたびに、白が1目と手番一回分儲ける計算になる。
760名無し名人:2006/10/21(土) 17:06:45 ID:k6OSdU8+
同じ形がもう一ヶ所白黒逆であって、
お互いツッコミ合えば引き分けになるかな。
761名無し名人:2006/10/21(土) 21:57:14 ID:CBOE4SUV
同じ形なら、勝ってる方が解消して終わりジャマイカ。
762名無し名人:2006/10/21(土) 23:54:08 ID:ZSBKtvR+
特にならないことに気付いたほうが突っ込むのやめるって
763名無し名人:2006/10/22(日) 01:26:05 ID:pwPOIAWQ
二立四席が最も効率のいい形であることを発見しました。
打ち込まれても何とかなっているようです。
764名無し名人:2006/10/22(日) 10:52:55 ID:UFDn8DNP
>>749です。

コウじゃなかったですね。
>>750 >>751 >>759 >>760 >>761 >>762 さん
どうもありがとうございました。
765名無し名人:2006/10/22(日) 11:37:10 ID:/t21R/IJ
<囲碁部新入部予定者リスト>

田村伸一
木本和来/岸本和来
岡谷正義/谷岡正義
黒木翔太/黒木 将太/黒澤 翔太
青木天/青森天
宮川進/川宮進
小柳晋太郎/小柳 伸一郎/木柳晋太郎
木島涼/城島 亮/床嶋 涼/紀伊島 涼
766名無し名人:2006/10/22(日) 22:32:35 ID:c2PwDraF
767名無し名人:2006/10/23(月) 22:52:59 ID:Dklh3YeH
3連星の中へ入っていく時に気をつけることって何?
768名無し名人:2006/10/23(月) 23:02:48 ID:JyOYWZO1
既に配置され位置が定まっている三つの石の価値を減らせるかどうかが焦点であり、
両者がその価値の増減を求めて競り合う事が囲碁における戦いの本質である。

互いに石を切って目の無い石が複数できる戦いになると三つの既存石は価値を最大に発揮する。
そういう事態を避け、その辺を価値の少ない場に導くのが三連星に入っていく側が気をつけるべき事である。
769名無し名人:2006/10/24(火) 03:36:36 ID:AeyllX3j
>>767
気をつけること 1 全滅は、するな。尻尾はくれてもいい。
気をつけること 2 大模様を、張られるな。相手の模様を刻め。分断しろ。
気をつけること 3 小さく囲わせろ。相手の石が重複するようなら少々もったいないと思っても囲わせてやれ。
気をつけること 4 33入りは全体との関係で考えろ。大きい字模様が相手にできそうなら、入らず中央に飛ぶかはさみ返す。つけてもいい。
気をつけること 5 びびるな。3連星はスカスカだから、地を掠め取るか、模様をつぶすかは簡単にできる。
気をつけること 6 基本的な形の急所は覚えておけ。特に置き碁の本が役に立つ。
気をつけること 7 プロの布石を見て学べ。攻めも守るも。読みは追えなくても、考え方やかたちそのものが参考になる。
気をつけること 8 決して気後れするな。相手も、地にならないだろうと半分あきらめている。こっちがビビったぶんだけあっちの地になる。

以上、思いつくまま
770名無し名人:2006/10/24(火) 08:12:53 ID:uei/Si0+
もう少しまとめてください
771名無し名人:2006/10/24(火) 08:19:21 ID:HkxODqvy
模様の弱点を見極める
772名無し名人:2006/10/24(火) 08:24:54 ID:N6XNe2ce
ネットポーカーなら時給2000以上だよ
http://www.everestpoker.com/U14Z9R/
773名無し名人:2006/10/24(火) 10:08:49 ID:fbQp77G0
>>769
スカスカじゃないから、三連星。
全体的にアドバイスがそっぽの気がするが。

>>767
自分が3連星打つ気がなくてもある程度は勉強しないとダメだと思うよ。
当面は、桂馬とかに相手の石がある場合も含めた33定石をマスターするのがいいと思う。
安易に打ち込みとかするとペースにハマるかと。
774名無し名人:2006/10/24(火) 12:59:12 ID:5nXee+Gb
相手が3連星なのでこっちも3連星
次に相手が編への星打ち こっちも編の星打ち
さらに相手は天元へ

この展開の場合はどういう風に打っていくのがいいの?
775名無し名人:2006/10/24(火) 14:55:52 ID:fbQp77G0
>>774
基本的に模様の張り合いになるかと。先に打ち込んでしまった方が攻められて模様が自然消滅する。
でも9連星だったら模様は負けてこっちが消しにいく展開になる事が多いかな。打ち込みにいくなら時期を考えること。

一応白がいいらしいけど、プロレベルの言ってることだからアマが当てにしたら駄目っぽいよ。
俺なら星で構える前にカカる。つか、白番ならコモク多いな。
776名無し名人:2006/10/24(火) 15:19:05 ID:+zU4DfHz
読み負けるな。
777名無し名人:2006/10/24(火) 16:02:16 ID:NDTM0f/6
777
778名無し名人:2006/10/24(火) 18:47:46 ID:e3J8usqI
さっき外人とネット碁打ったら、秒読みなしだった・・・
こっちの方が残り時間少なくて、勝ってたから急いで打ったら向こうも間髪入れず生きられないとこに打ってくる。
結局時間切れで負け。まぁ初めに気づくべきだったんだけど・・・
779名無し名人:2006/10/24(火) 18:50:31 ID:Ta0Sf/Ox
作戦って奴ですな。秒読みなしとかふざけてるが。
780名無し名人:2006/10/24(火) 23:27:15 ID:PNj3B759
逆に時間無制限で劣勢になると全く打たず去りもしないという奴もいるから気をつけようね。
781名無し名人:2006/10/24(火) 23:35:56 ID:U3h4LitP
時間ははっきり切ったほうがいいね。
782名無し名人:2006/10/25(水) 05:33:36 ID:eyPS300y
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
(白の着手は省略)

初心者です。
黒番で一つ得意の布石を身につけたいと思い、
最近、星と小目じまりをよく打っています。
ただ、よく分からないままに打っていては、
苦しくなることもしばしばで、
自信をもって、この布石を選択できるようになりたいと思っています。
この布石を詳しく論じている棋書やサイトがあれば研究してみたいのですが、
どこかご存知ではないでしょうか?
783名無し名人:2006/10/25(水) 07:20:22 ID:9uBUc6C/
布石なんて相手との兼ね合いなんで、常にその形がBestとは限らないよ。
決め方、変化も乗ってる定石本買って、ハサミと受けを定石ごとに1こずつ覚えて自分の脳内で組み立てれ。
784名無し名人:2006/10/25(水) 08:23:36 ID:Jnr+c+Cb
>>782
白がどういう布石を敷いたかで打ち方変わってくるからねぇ。
(白4でいきなり掛かられたらそもそもシマれないし)

小目から小ゲイマジマリしたところから、
両翼に開けば理想的な展開なんだろうけど。

とりあえず、Q10周辺が特大の大場ではあるけどね。

大竹英雄「よく分かる布石の基本」(日本棋院新書進級編)には、
とりあえずその形は数ページ(汗)顔を出しますが。

中国流とかだと嫌っちゅうほど研究してある本は結構出てるけどね。

基本布石事典や布石小事典は持ってないので、
持ってる人に話を聞くなり、立ち読みするなりしてください。
785名無し名人:2006/10/25(水) 10:42:18 ID:hn22AMep
碁盤って何の役に立つの。
何かを置く台くらいにしか使い道ってないでしょう。
やたら重いし。
786名無し名人:2006/10/25(水) 16:47:35 ID:npvBPSs6
>>782
左下の白が星か、もしくは右を向いた小目、
左上の白が下を向いた小目ではないとき、
にその布石は有効だみたいなことが
林海峰の基本布石辞典 上巻(日本棋院 2200円)の276-300ページに書いてあった。
787名無し名人:2006/10/25(水) 18:29:53 ID:Igq8T7Ly
正直なところ、得意布石うんぬんというよりも
自分の知っている定石かどうかのほうが切実だったりする
788名無し名人:2006/10/25(水) 19:14:35 ID:SdHCDLgG
一つの棋譜を100回並べるのと
10個の棋譜を10回づつ並べるのと
毎週NHK杯を見ながら並べるのとはどれが力つきますか
789名無し名人:2006/10/25(水) 19:25:49 ID:Igq8T7Ly
それぞれにおいて効果があります
三つのうちどの選択が力になるは、あなた次第です
790名無し名人:2006/10/25(水) 19:53:09 ID:uCNiWVGc
指導碁のほうがいいよ
791名無し名人:2006/10/25(水) 20:07:16 ID:6+Gpxd/L
>>782
「石倉昇のすぐに役立つ初級突破法」(p.85〜111)
初心者向けの本だから分かりやすくて良いんじゃないかな。既に持ってるならすまん。
ただ、小ゲイマジマリにツケられた時の対策とかは書いてない。
実戦でこれやられるとかなり困ると思うんだが・・・。
でもま、中級くらいまでならこれで通用するんじゃないかと思ってる。(甘い?)
ちなみに俺は三連星ばっかり打ってるKGS10級。
792名無し名人:2006/10/25(水) 23:07:42 ID:Dm64H0zo
とりあえず基本布石事典と布石小事典を読んでみましょう。
その布石は20〜30年くらい前によく打たれていました。
石田芳夫の昔の棋譜を漁ったら結構あると思います。
ついでに星の部分が小目になった形も勉強するとよいのではないでしょうか?
793名無し名人:2006/10/26(木) 00:24:40 ID:XBWV3DyY
>>791
>ただ、小ゲイマジマリにツケられた時の対策とかは書いてない。

書いてある本は?
将棋と囲碁ほぼ同時期に習ったんだけど・・・いまいち囲碁の面白さが分らない。
でも、詰め将棋好きだから、詰め碁は好きです。
794名無し名人:2006/10/26(木) 00:45:12 ID:78efyYLA
>791 碁会所の上級初段あたりでも適当に打ってる、ような気がする
気にすると果てがないし

>793
将棋の人ですか。将棋の定跡にあたるものが
囲碁では四隅のやりとり(定石)*4回くらいに思う位で構わないかと

囲碁の布石は、将棋ほどガチガチに一手一手の優劣が、はっきりするものではないので
初心者のうちは布石に心を砕く優先度は低いです
795名無し名人:2006/10/26(木) 01:44:56 ID:U3cE1pH7
下ツケは山海堂の有段者雑学事典に詳しく出ています。たぶん絶版なので古本屋を探すしかない。
現行の本では私は知らない。ただこの部分のやり取りは様子見とか微妙な判断を含んでいるので
有段レベルになるまでは深入りしないほうがよいでしょう。
796名無し名人:2006/10/26(木) 01:49:04 ID:iriHZS4J
石田芳夫の「シマリの技法」に詳しい。
ただ、シマリにつけられた場合、せいぜいちょっと甘くなるくらいなので
初心者の時はそんなに心配する必要はないのではないか。
797名無し名人:2006/10/26(木) 02:45:10 ID:5iTsUOoq
定石の大辞典系なら載ってるんじゃないかな。
798793:2006/10/26(木) 11:06:32 ID:MbgK5xhE
どうもです。無理に入られて困ってましたが、まだ、他の勉強したほうがよさそうですね。
ただ、定石の辞典のようなのは前から欲しかったので、購入してみようと思ってます。

私を良く知ってる人は、”このぐらい無理しても大丈夫だ。”とぐりぐり入り込んで生きられてしまうんですよ。
どうも地を守るために受けてばかりいるから、好きになれないのかもしれません。
799名無し名人:2006/10/26(木) 15:30:34 ID:ePPGYST2
有段者雑学事典は2年前に新装版が出てるけどそれももう絶版?
アマゾンを見ると絶版かもと思うがセブンアンドワイだとそうでもなさげ…
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4381079493/sr=1-7/qid=1161843693/ref=sr_1_7/503-3452517-0788700?ie=UTF8&s=books
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31333755

ゴ・スーパーブックスシリーズの「シマリの定石」なんてのも持ってるけど間違いなく絶版。
800名無し名人:2006/10/26(木) 22:39:52 ID:okowdpf0
>>798
今日、小ゲイマジマリに2間ビラキから下ツケしてみますた。
ヒラキの内側にハネて遮ろうとしてきたので、中にノビて
根こそぎ荒らしてやりますた(アヒャヒャ
周囲に相手の石が多くなってきたら要注意ですな。
801名無し名人:2006/10/26(木) 22:45:46 ID:ooiCvOOh
周囲に相手の石があるほど荒らしになるんです。
802名無し名人:2006/10/26(木) 23:23:12 ID:0AMCk/Co
>>799
新版でてたのは知らんかった。
803名無し名人:2006/10/27(金) 02:11:05 ID:WieMWwcN
最近kgsで対人戦を始めたんですが、
日本人→あきらかに生きれない所には打ってこない、逆転が無理な場合は投了する
外人→生きれないとこにも打ってくる、もうどう考えても無理だよって形勢でも最後までやる

って印象なんですが、レベルが高くなってもこんな感じなんですか?

804名無し名人:2006/10/27(金) 02:20:41 ID:xkj2MV+p
初心者はキレるところがあればとりあえず切ります。
805名無し名人:2006/10/27(金) 02:27:43 ID:xqwGMfby
>>803
>って印象なんですが

印象ってものがどれだけいい加減か。先入観持ってるでしょ、確実に。
とりあえず500人くらいは統計とって出直してください。
806名無し名人:2006/10/27(金) 02:31:09 ID:3bWNUm9h
>>803
外人は日本人と比べて投げずに最後まで打ち切る傾向はありますね。
大差負けでも「gg ( good gameの意味 )」とか言ってケロッとしてます^^;

無理な手を打ってくるかどうかは人によりますね。
個人的にはフランス人とイスラエル人と韓国系アメリカ人には気をつけるようにしています。
(経験上、なんらかの「トラブル」が起こるケースが少なくなかった)
807名無し名人:2006/10/27(金) 02:55:14 ID:FzXlqkzg
>>803
別に外人、日本人関係ないと思うけどね。
大石取られて30目開いても打ち続けて最後までもしくは後数手で投げるような日本人も多い。
808名無し名人:2006/10/27(金) 03:43:42 ID:3bWNUm9h
>>807
俺、日本人とはあまり打たないんだよね。

もちろん、英語部屋で日本人と当たることもあるけどね。
809名無し名人:2006/10/27(金) 07:33:49 ID:t9wMQIhQ
>>808 外人と思ってる奴が日本人かもしれん。
810名無し名人:2006/10/27(金) 15:24:47 ID:3g7zHk+i
勝敗も大切だし勝利を目指して頑張ることは確かなんだけど、
勝っても負けても、面白かった、楽しかったと感じてもらえるような碁を私は打ちたい。
811名無し名人:2006/10/27(金) 20:14:42 ID:UQYYanfq
俺はどんなに大差になっても出来るだけ最後まで打つようにしてる。ヨセの勉強したいから。
相手には悪いとは思うけどね。ヨセで30目以上ひっくり返ることもあるし。ダメが詰まってきて
隅にある相手の地にアテて覗いてノビて、はい、頓死m9(^Д^)プギャー みたいな。
812名無し名人:2006/10/27(金) 21:02:20 ID:sZ67MV/M
いるいるそういう奴w
時間がなくて目算に自信がないときは
頑張ることもあるけど、まあ大差のときは
石橋を叩いて渡るな、俺は。で、結果的に2目半勝ちとかになることもあるけど
(緩みすぎ?)目碁じゃねえし、勝てばいい。
813名無し名人:2006/10/27(金) 21:27:15 ID:0g15voK9
中東出身で。むごいのがいた。

ボロ負けして、切れちゃって、もう打つところがなくなると、自分の地の中に自殺手を入れ始める。
あほらしくなって、パスもめんどくさいから俺も適当に打つ。
ひょいと変なところに俺が打ったらごそっととりやがった。

あれ、こいつまだ勝負を捨てたわけでもないのかと、苦笑い。
まあ、20や30の石が持っていかれてもどうってことないほど大差だったからよかったけど。
それにしても、あの感覚が良くわからない。

石を碁盤にクリックしておくことにでも楽しみを見出そうとしてるのかな。
814名無し名人:2006/10/27(金) 21:35:41 ID:xkj2MV+p
>>813
こっちが根負けして投了するまで、
その自殺手を延々と繰り返す奴もいた。
英語圏のやつだったな。
まぁ最初から、お前は俺に勝つことはできないぜ、と宣言してからのその行為だから、
いたずら気分なんだろうけれど。
お互い悪態つきあいながらも和気藹々と無意味な手を繰り返し打ってたよ。
結構おもろかった。
815名無し名人:2006/10/28(土) 02:52:53 ID:990SZKJ6
最近毎日のように詰碁を解きつつ初級者向けの本で勉強してる。囲碁を覚えて今月でもう4ヶ月。
2ヶ月目くらいで一通り勉強した本なので、復習のつもりでやってみたら新たな発見の連続。
「あ、ここはツケコシの筋があるからケイマじゃなくてコスミなのか・・」とか「ん?ここはこう打たれたら
どうさばくんだ?」とか、今の自分に出来る最大限の想像力を働かせながら、実際に碁盤に並べて勉強してる。

で、もうすぐその本、また一通り勉強し終わるんだが、このまま次のステップに進んで良いものか。
実は既に中級〜上級向けの本を買ってある。早く読みたい。でも、また対局を重ねてもう一度
その初級者向けの本を勉強すると、多分、得るものがある。勉強の効率としては、新しいもの
を消化していった方が良いんだろうか・・ん〜。
816名無し名人:2006/10/28(土) 04:38:51 ID:VRfkAXFv
一番大事なことを教えてあげる。

「自分がやってて楽しいこと」「らくらく継続できること」
これをやればいい。それが上達の近道。これだけです。以下余談。


一般論としては、100%解けるようになった初心者詰碁をさらに解きなおすこと、
とか、中級上級の本はしばらく読まず、実戦をやって、本を振り返ること
とか、定石の本は見ないこと。実戦で見慣れないかたちに出会ったときに調べるときに使うこと。
などの基本パターンは、ある。確かにある。

だけど、方法は、じぶんが「これはおもしろい」と、興味を持って続けら得る方法が、結局は一番集中できる。
一番身につく。それが結局は上達の近道。

だから、あまり気にしないで、なんでもやってみて、面白いと思ったことを繰り返してみるといい。

最後に一般論としては
「じぶんの打った碁を強い人に見てもらう」
「基本の詰碁手筋を繰り返す」
「うまい人の棋譜を並べたり鑑賞する」
この3つが、上達の基本方法。

ある程度こういうことをやったり、実戦を繰り返しているうちにいろいろな疑問が出てくる。
疑問が出ているとき日本を読むと、砂に水を巻いたように吸収が早い。
最初から本を読むと消化不良になりがち。

でも、なんでもありなのが実際。やりたいようにやればいい。それが実は上達の近道。
817名無し名人:2006/10/28(土) 04:40:33 ID:VRfkAXFv
われながらひどすぎた1行を訂正

誤:疑問が出ているとき日本を読むと、砂に水を巻いたように吸収が早い。
正:疑問が出ているときに本を読むと、砂に水を撒いたように吸収が早い。
818名無し名人:2006/10/28(土) 05:34:17 ID:tuDyr4jT
くそ、突っ込んでやろうと思ったのに
819名無し名人:2006/10/28(土) 06:48:22 ID:3493qX43
悔しがるにしては遅すぎだろw
820名無し名人:2006/10/28(土) 11:45:43 ID:cYb+NYPi
一番大事なのは継続すること
821名無し名人:2006/10/28(土) 12:23:23 ID:a/Knd7tk
その初級者向けの本って何?
既に買ってある中上級向けの本って何?
それによるんじゃない
822名無し名人:2006/10/28(土) 16:03:01 ID:NWVy/ROo
>>815
どっちもやったら?
新しい本を読んだら今の本がなくなるわけじゃなし
823名無し名人:2006/10/28(土) 21:00:57 ID:990SZKJ6
みんなありがと〜。

>>816
今やってる勉強は楽しいです。対局してるつもりで何度も碁盤に石を並べてて、
強くなってる実感がある。(実際KGSでのランクは上り調子)
内容も難しすぎず、今の自分に合ってると思う。

>>821
初級向けが「石倉昇のすぐに役立つ初級突破法」
中上級向けが「石倉昇のこれでOK初級突破法(応用編)」

>>821
一つの項目を消化するのに1時間くらいかかってるからなぁ。
仕事から戻ってメシ食って碁の勉強して対局した後で少しテレビ観て風呂入ってくつろいだらもう寝る時間。
同時並行はムリっす.....orz
824名無し名人:2006/10/29(日) 15:02:42 ID:C+vmkKRM
『ヒカルの碁』で院生のヒカルがあかり相手に25子置かせて大勝するシーンがありますが、いくら実力差があるからと言って、25子も置かせて勝てるものなのでしょうか?
ルールさえ知っていれば、25子も置いて負ける気がしないんですが…。囲うだけで勝てそう…。
825名無し名人:2006/10/29(日) 16:50:24 ID:awH/uC/u
>>824
一つ間違えればあっさり喰われるって経験無い?
差の離れた上手に死活とか何子置いても厳しいと思うが…
と、初心者の俺が言ってみる。
826名無し名人:2006/10/29(日) 17:22:00 ID:dr9jJHbp
十分強い相手に対して25子置いて勝てるのは、
ルールを理解しているだけじゃ不十分で、

・二眼の生きを理解している
・生きられそうな石とそうでない石をある程度区別できる
・二線の石の取りかたとか、ハネの押え方なんかの基本的パターンを把握している。
・どう囲うと地がどれくらいになるかをごくおおざっぱに予測できる

くらいの力が必要だと思う。
827824:2006/10/29(日) 18:11:36 ID:C+vmkKRM
じゃあ二眼も死活も理解してる俺は治勲だろうが張翔だろうが25子置けば勝てるね。
828名無し名人:2006/10/29(日) 21:54:24 ID:4lxhk5S+
つけ越しの出切りじゃなくて
シチョウに出来ない斜めのきりは対策手筋あるのかな
829名無し名人:2006/10/30(月) 17:28:27 ID:yMWYtJU4
切られて困るならケイマに打たない
切られて困るなら切られる前に守る
830名無し名人:2006/10/31(火) 19:04:12 ID:dJHXcwBr
9子でもしっかり打てば勝てると思うぞ。
831名無し名人:2006/10/31(火) 21:07:47 ID:3vzv+ybe
9子でプロに勝てれば初段は十分にあります。
832名無し名人:2006/10/31(火) 21:50:55 ID:ThZL51NA
23区内の囲碁教室でオススメは?
833名無し名人:2006/11/01(水) 13:59:38 ID:iy6COPoi
>832

棋力とか希望の時間帯とか書いた方が良いんじゃないかと。
834名無し名人:2006/11/01(水) 14:22:37 ID:Sl7H3tKk
25子もおかせたら、やる気の全くない超初心者にしか勝てない
835名無し名人:2006/11/02(木) 15:52:31 ID:NsvrEacJ
この本の表紙の対局、黒白どっちが優勢でしょうか?
ttp://www.oreilly.co.jp/books/4873112885/
ttp://www.oreilly.co.jp/books/images/picture_large4-87311-288-5.jpeg
836名無し名人:2006/11/02(木) 18:11:55 ID:jsNOAKN4
技術書の表紙に囲碁を使うとはなかなかやるな、と思ったが
よく見たら著者は日本人か。
837名無し名人:2006/11/02(木) 20:06:22 ID:2HC2742X
上辺白の打ちこみに黒がかけたってところなんかな。
ぱっと見そんな変な形もないし、オレより強そうな感じだ。
形勢は上辺の競り合いしだいかな。
そこから右辺の黒と白のどちらが被告にまわるかがポイントとみた。

と思ったけど、右上の形が妙だ。白星に黒カカって受けてすべり33
な形が見えるけど、そうすると上に書いた白打ちこみは別ってことなんかな。
黒がケイマに開いて白カドじゃなんか変だしな。
838名無し名人:2006/11/04(土) 16:01:32 ID:MQucwYPj
本劫と大劫って同じ意味ですか?
839名無し名人:2006/11/04(土) 16:20:20 ID:6Vi3m8+r
違います
840名無し名人:2006/11/05(日) 19:17:55 ID:37lO1CKh
両者とも一手で解消できるコウが本コウ。
これはちょっと自信ないけど、価値の高いコウが大コウだと思う。
841名無し名人:2006/11/08(水) 12:09:35 ID:JUgzuwMy
ポン抜きで厚くなったとかよく言うけど
当てられたら一眼消えてしまう
ポン抜きってたいして厚くような気がすんだけど
842名無し名人:2006/11/08(水) 12:10:05 ID:JUgzuwMy
厚く→厚くない
843名無し名人:2006/11/08(水) 17:20:17 ID:KxJEStTV
ポン抜きの形によるとしかいえん。
ただ良く言われるのは、ポン抜きは一子を取るための最低の手数だけしかかかってなくて、
抜かれたあとの形は、例えば↓だと

├┼┼○┼┼┼┼
├┼○★☆┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

★に対して☆と打っているのと変わらないので一手得をしている。
さらにそういう形ではたいていポン抜いた四子はもうほとんど生きていると言っていいほど。
2手3手連打しなければ殺せないなら活きているのとほとんど同じでつまりは厚い。
だから周りの影響とかも見てポン抜き30目とか言うんだと。
実際は周りとの兼合いで局所的にこういう形になるけど、
コウの形とかとはまた別物だから、一子抜けば全部ポン抜きで厚いというわけじゃない。
844名無し名人:2006/11/08(水) 20:04:19 ID:kpCdzmX+
コンピーターは抜くとあっさり連絡したり眼形がしっかりしたりして攻めが利かなくなるような大事な石を
簡単に抜かせるから困る
845名無し名人:2006/11/08(水) 21:35:26 ID:7XqGeVu5
>>841
あてられてついだ形も「梅鉢」といって厚い形。
空き3角みたいにぴょこんととびだしてる石のおかげで眼形が豊富。
846名無し名人:2006/11/08(水) 22:45:48 ID:5b8owfSp
梅鉢と言うのは、隅にある場合だけ、と違うの?
中央にあってもただのダンゴだと思うけど・・・
847名無し名人:2006/11/09(木) 06:21:16 ID:ivS4KbWh
「棋譜を晒して強くなろう」 のスレ、
書き込みができないのは自分だけでしょうか?
4日を最後に誰も書き込んでいないしな。
止められちゃったのかな・・・?
848名無し名人:2006/11/09(木) 07:12:33 ID:th3JsQRx
囲碁には林葉さんみたいなスーパースターはいないの?
849名無し名人:2006/11/09(木) 07:18:58 ID:13qrNW1Z
>>847
そのスレ500KB超えてる
850名無し名人:2006/11/09(木) 11:11:20 ID:GhjZtNsJ
>>845
こんなんだったら
├┼●●┼┼┼┼
├┼●○●┼┼┼
├┼○○○┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼

せめてこっちだな。
├┼●●┼┼┼┼
├┼●○●┼┼┼
├┼○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼○┼┼┼┼
851名無し名人:2006/11/09(木) 12:52:23 ID:XvcSr++v
852847:2006/11/09(木) 17:49:40 ID:ivS4KbWh
>849
>851
ありがとうございました
853名無し名人:2006/11/09(木) 18:25:23 ID:RLC1tcJz
>>850
一子抜いてるのを忘れるな
白番だし、黒には断点があるし、明らかに白が厚い
854名無し名人:2006/11/09(木) 20:43:11 ID:GhjZtNsJ
>>853
へ?
石数同じだから手番は変わらないし、断点も同じようにみえるけど。。。
2子やるから下の図に変えてくれと思う。
855名無し名人:2006/11/09(木) 20:50:53 ID:GhjZtNsJ
├┼●●┼┼┼┼
├┼●○●┼┼┼
├┼○○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼
ここから白番でどこに打ちますかってこと。
図でっかくするの面倒くさいから一間だったけど、少なくとも梅八はないだろ。
梅八形にするなら、1子取っても意味ないからこの場合。
856名無し名人:2006/11/09(木) 20:57:47 ID:MtSo2Kfe
>>855
そんな議論に意味あるのか?
その説で行くと隅にできても梅鉢は悪形って事になってしまう。
もっと有効な手があることになるからね。
857名無し名人:2006/11/09(木) 21:09:27 ID:GhjZtNsJ
手割で考えて悪いのか?

858名無し名人:2006/11/09(木) 22:26:57 ID:cWES38HO
ポン抜きの後ツイだ形の話じゃないの?
それともその形の悪さを手割りで説明しただけ?
859名無し名人:2006/11/10(金) 00:50:08 ID:dGKI0G2Y
そういうのは手割りって言わない。
860名無し名人:2006/11/11(土) 11:08:32 ID:wARBF6B9
めちゃくちゃ初心者です
囲碁はアドバンスのヒカルの碁2しかやったことないです
用語もほぼわかりません そんで質問なんですけど
終盤でCPUが この先頑張っても死んでしまう石を繋げて伸ばしてきて
こっちは1、2手くらいほっといてもどうせ殺せる石なので かといって他に打つ場所もなく パスしたら
CPUも終局してきてOKしたら その後どうせ死ぬ石がダメ詰まり?扱いされて 僅差でまけました
この場合いちいち相手に付き合って石を取らなきゃ駄目なんですかね?
861名無し名人:2006/11/11(土) 11:22:20 ID:wARBF6B9
連カキすみません
上の質問に繋がるかもしれないのですが
相手の地に攻めて行って もし攻めた石が殺されても相手もこっちを殺すために自分の地に石を置くから
相手が同じ手数守りで石を置いてくれるなら攻め得な気がするんですが
これは勘違いなんでしょうか?
この理由で 逆に攻められた時はほうって置ける所はギリギリまでほうって置いてるんですが、、、
長文 連カキ おそらくバカバカしい質問をお許し下さい
862名無し名人:2006/11/11(土) 11:26:25 ID:ERc9qV86
>>861は正しいです。短期間でよくそこまで達しますね。ほとんど天才の域です。程なく有段者でしょう。


>>860は単にプログラムの死活判定の問題です。プログラムが活きと判定したからといって、
それが絶対に正しいわけじではないです。修正機能など無いでしょうか。
863名無し名人:2006/11/11(土) 12:00:15 ID:8ZqyjebH
>361
攻めていくと言った表現がよくわからないがおそらくその考え方は正しい
怪しいなと思ったら相手の地に手をつけていくべき
仮に取られても損しないからね。
明らかにだめな場合は手をぬかれると1目損だけど
逆に言えばあなたの言うようにギリギリまで手を抜けば抜いた手数×1目得してる
864名無し名人:2006/11/11(土) 21:25:49 ID:3iUnVrHJ
初めて碁会所に行きました。
同じ15級の人と打ち、大事な局面で
打った後に何食わぬ顔をして急所に打ち直し
自分の大事な石が死んでしまいました。
こういう時は直ぐに「反則負け」を相手に告げても
問題ないのでしょうか?

ちなみに、その場は相手がおばさんだったので見逃しました。
最終的には勝ちましたが本当に後味が悪いです。
865名無し名人:2006/11/11(土) 21:43:00 ID:Mkg1ufDF
>>864
本来はOKだけどプロじゃないしねぇ…
866名無し名人:2006/11/11(土) 21:47:32 ID:Jbg7bBd9
>>864
碁会所は当然のことながら対人関係・人間関係があるから、
そういうのが気になるなら行くの止めたほうがいいよ。

もちろん反則負けを宣告したり、打ち直しを認めずに最初打ったところに打たせることも出来るけど、
相手が逆切れしたり(細かいこと言うな、白ける、やる気なくなった等)、
対局放棄したりする可能性高いからね。

どういう結果になっても気分悪いわね。

客筋の良い碁会所や囲碁教室を選ぶとか自分なりに工夫したり、
割り切ってネット対局一本にして、KGSや幽玄の間で打っていれば良いんじゃね?
867名無し名人:2006/11/11(土) 21:55:08 ID:Mkg1ufDF
>>866
まさにその通り!
ヒカルも空気読んでとがめなかったぞ!
868名無し名人:2006/11/12(日) 02:21:24 ID:aE0JciN/
>>862 >>863
レスありがとうございます
修正機能などはなくハードでもCPUはめちゃくちゃ弱いのに遅くて
こちらは10秒碁CPUは一局に2〜3時間かける
しかも一度負けたら終わりで最初からってモードの7、8局目(最後の方)で理不尽な負け方したのでかなり萎えました
ようはゲームで囲碁するなって事なんですかね…
いつか対人できるように頑張って精進します
ありがとうごさいました
869名無し名人:2006/11/12(日) 04:02:05 ID:tWY4xKQe
>>864 あと、もっと強くなれば、そういう不心得者も少なくなる。
一般に、強くなるほど、プライドも高くなるから、恥を知るようになる。

だから早く強くなるのがい最善の選選択肢かと思う。

ただし、匿名のネット碁の場合は、変なのが高段者にもいる。
まあ、こっちは履歴を見ればすぐわかるけど。
870名無し名人:2006/11/12(日) 05:27:01 ID:tJ45e+Dr
高段者は目隠し碁ができるんでしょうか?
871名無し名人:2006/11/12(日) 07:33:12 ID:yqWg+Huz
できる。なぜならそれが囲碁の最終目標だからだ。
872名無し名人:2006/11/12(日) 08:55:13 ID:tWY4xKQe
873名無し名人:2006/11/13(月) 03:55:09 ID:hiqw4QRA
元々将棋を指すんですが、最近囲碁にも興味があり、軽い気持ちで囲碁のTVゲームソフトを買いました。
基本的なルールは理解しましたが、やっぱり生身の人間に教わりたいです。
公民館で行われているのは知っているんですが、碁会所?に行ってみたいです。
料金とかは電話で聞いてもOKでしょうか?後、自分は気になりませんが、浮いた存在になるのって他の人に迷惑ですか?21歳、女なんです。
女性もいますか?公民館だと結構いるようですが。
874名無し名人:2006/11/13(月) 08:25:42 ID:jwgOcbat
公民館とか碁会所はおそらく爺ばかりだと思うけどw
環境によるけど、大きな街ならカルチャースクールみたいなのもあるから。
あと、ネット碁で強い人に教えてもらうという手もあるよ。
875名無し名人:2006/11/13(月) 11:18:17 ID:Y9DYqkOH
>>873
女一人で碁会所は勧められないね。
カルチャースクールの囲碁講座や棋院がやっている囲碁教室がいいじゃないかな。

あとは年配の女性棋士に弟子入りするとか。

あとすべて人間に教えてもらおうと思ったら、かなりの額の出費になってしまうので、
(授業料・指導碁代はもちろん、免状取らないかと勧誘されたり)
囲碁書籍を購入して自習する習慣はできるだけ早く付けた方が良い。
876名無し名人:2006/11/13(月) 11:21:44 ID:Y9DYqkOH
NHK講座を録画して何回も繰り返し見るだけで、
囲碁講座を何回も受講するのと同等かそれ以上の効果あるしね。
877名無し名人:2006/11/13(月) 11:31:20 ID:UxecQ1sg
電話はどちらも問題なし

碁会所公民館いずれにしても
決まりきった面子とだけの閉塞した環境であることが多く、新しい風と変化を
もたらす新規の参入者に飢えている面があるので、たとえ男女の比率で浮いて
しまおうがきっと丁寧にされることでしょう。

公民館はローカルなだけに、地域の輪の中に入る側面がある。
碁技の向上というよりは囲碁という娯楽を通してのコミュニケーションという
ことも少し意識して参加すると吉。

入ったはいいが、雰囲気悪かったら二局打ち終えた頃に逃げてしまえ
(一局目だけだとあからさまで気まずい)
878名無し名人:2006/11/13(月) 11:36:52 ID:Y9DYqkOH
客筋の良い碁会所、悪い碁会所というのは当然あるわけで
若い女性が一見(イチゲン)で飛び込むのはどうかと思うね。

カルチャーセンターや棋院の囲碁教室、囲碁講座を勧めるよ。
東京・大阪・名古屋なら棋院へ直接電話すればよし。
879名無し名人:2006/11/13(月) 11:59:36 ID:tqakKhu5
下手すると、拉致されてレイプされちゃうからね。
880名無し名人:2006/11/13(月) 12:32:19 ID:un1VWISR
>>879
そうそう。

良く分からんうちに目碁(一目いくら)の賭け碁をしていることになっていて、
○万払えと言われたりね。

はっきり言って、碁会所にイチゲンで飛び込むのは、
雀荘にイチゲンで飛び込むのと同じことだと思わなきゃ駄目。

雀荘に一人でイチゲンで飛び込むことに少しでも抵抗があるのなら(普通はある。若い女性ならほぼ100%)、
碁会所にも一人でイチゲンで飛び込んでは絶対にいけない。
881名無し名人:2006/11/13(月) 12:55:09 ID:+lW2jN9r
>>879-880
どこの碁会所だw
阿片窟みたいなところをわざわざ選ばなきゃ良いだけだろ。
無難に行くなら>>878の方法はお勧め。

しかし大都市と地方じゃ全然事情が違うんだよなあ。
俺は高校生のとき茨城に住んでいたんだけど、
行っていた碁会所は家から軽く12キロは離れていた。
ちなみに日本棋院の支部だった。
882名無し名人:2006/11/13(月) 15:12:03 ID:0rVm5Y8H
昔のゲーセン並にイメージ悪いな。終わってる。

とりあえず、初心者向けの講座の予定はありますか?
とか電話で聞けば良い。
883名無し名人:2006/11/13(月) 16:49:17 ID:NXT2Lumt
都道府県名と囲碁でググって初心者講座を探すとか?

ネット碁って手もあるし
884名無し名人:2006/11/13(月) 18:42:37 ID:4ElkVFwm

【囲碁を人に教えてもらいたい・人と打ちたくなったら】

日本棋院HP
http://www.nihonkiin.or.jp/
日本棋院関西総本部(大阪)HP
http://www3.ocn.ne.jp/~osakaigo/
日本棋院中部総本部(名古屋)HP
http://www.nihonkiin-chubu.jp/
関西棋院(大阪)HP
http://www.kansaikiin.jp/

日本棋院東京本院_囲碁教室・指導碁
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/jigyobu/index.htm
日本棋院八重洲囲碁センター
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/yaesu-event/yaesu-infomation2002-07.htm
日本棋院関西総本部_囲碁教室
http://www3.ocn.ne.jp/~osakaigo/kyousitu/kyousitu.html
日本棋院中部総本部_囲碁教室
http://www.nihonkiin-chubu.jp/kouza7gatu.htm
日本棋院中部総本部管内_囲碁入門教室
http://www.nihonkiin-chubu.jp/kodomo17.htm
日本棋院県本部・支部連合会一覧
http://www.nihonkiin.or.jp/joho/kenhonbu/kenhonbu.htm

関西棋院_囲碁教室
http://www.kansaikiin.jp/class/main.html
関西棋院_囲碁サロン
http://www.kansaikiin.jp/salon/main.html
885名無し名人:2006/11/13(月) 20:13:38 ID:PDVLjhRu
15級くらいでもプロに指導碁してもらえるの?
886名無し名人:2006/11/13(月) 20:27:34 ID:4ElkVFwm
>>885
特に条件(○級以上とか)が書いてないのなら、して貰えるんじゃね?
887名無し名人:2006/11/13(月) 20:47:04 ID:4ElkVFwm

東京本院・八重洲囲碁センターは入場料を考えてもかなりリーズナブルだな。
棋士の時給は2000円か。

関西・中部、特に中部は割高。売り手市場なのかな。

関西棋院はビジターに辛いな。
年会費も安いとは言えないが、免状無料発行特典は(免状が欲しい人にとっては)悪くないかも。
888名無し名人:2006/11/14(火) 05:19:32 ID:Xt9ijD/V
囲碁の入門書を買おうと思っています、色々種類がありすぎて迷いますが、おすすめってありますか?
何冊か買った方が良いんですか?
後、碁盤も折りたたみで安価な物ってありますか?トイザらスにあるからなぁ。
889名無し名人:2006/11/14(火) 05:25:08 ID:AxDdFsCz
1冊でいいよ
890名無し名人:2006/11/14(火) 09:26:49 ID:NrIp0o5i
>>879-880
10年ほど前東京に出てきてすぐ、南千住のあたりの交番で
近くに将棋指せるところがないか聞いたら、
この辺はやめとけ、上野か秋葉原に行けって言われたの思い出した。
891名無し名人:2006/11/14(火) 09:54:58 ID:a+v3R68x
>>888
マンガ本も出ているし、入門書は腐るほど出ている。

インタラクティブ囲碁入門
http://playgo.to/interactive/index-j.html
関西棋院囲碁入門テキスト
http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html

別に入門書は買わなくても↑で十分とも言える。
892名無し名人:2006/11/14(火) 10:00:05 ID:a+v3R68x
碁盤は、「碁盤」&「折りたたみ」でぐぐれば腐るほど出てくるお。
更に安いマグネット碁盤もあるし。
893名無し名人:2006/11/14(火) 20:49:15 ID:e7NadQaY
とりあえず図書館にあるのを借りてきて読んでみて、
それから大体自分に合いそうなのを本屋で見つければ良いじゃない。
894名無し名人:2006/11/15(水) 12:46:01 ID:yckGZe2p
“なだれ”ってどういう意味の用語なんですか?
895名無し名人:2006/11/15(水) 13:45:26 ID:TAamVu7v
なだれ 雪崩
山腹や傾斜地に積もった雪が大量に崩れ落ちる現象

石が崩れ落ちるような様(さま)を例えているだけで、
特別な囲碁用語ではないよ
896名無し名人:2006/11/15(水) 13:57:45 ID:gKuifZE/
冗談にしても初心者向けのスレでそういうふざけた書き方よくないな。
897名無し名人:2006/11/15(水) 14:15:28 ID:+3TAo04c
>>894

\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
15├┼●○┼┼┼┼┼┼
16├┼●○┼┼┼┼┼╋
17├┼┼●○┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
15├┼壱○┼┼┼┼┼┼
16├┼参弐┼┼┼┼┼╋
17├┼┼●四┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

小目一間高ガカリに対して黒が下ツケしたときに、
ぶつかりハネおさえる形のこと。

小目一間高ガカリ定石に限らず、ぶつかりハネおさえる形が部分的に現れた際に、
「ナダレて」などと動詞化して用いることもある。

┼┼┼┼┼
┼●○┼┼ ↓
┼●○┼┼ ↓白石の動きが、山肌(黒石)で雪崩が起きているイメージと重なるところから命名。
┼┼●○┼ ↓
┼┼┼┼┼
898名無し名人:2006/11/15(水) 14:20:52 ID:/q+Dhcv1
なだれ 雪崩

対局の鬱積や、日常の鬱憤で積もった攻撃心が、
ふざけたレスの>>895めがけて大量に崩れ落ちる現象

899名無し名人:2006/11/15(水) 14:32:38 ID:TAamVu7v
悔しいの?
900名無し名人:2006/11/15(水) 15:03:44 ID:BMDZ+Ryp
うろ覚えですが、

\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  小ナダレ
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14├┼┼★┼┼┼┼┼┼
15├┼●○┼┼┼┼┼┼
16├┼●○┼┼┼┼┼╋
17├┼┼●○┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  大ナダレ
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼★┼┼┼┼┼┼
14├┼●○┼┼┼┼┼┼
15├┼●○┼┼┼┼┼┼
16├┼●○┼┼┼┼┼╋
17├┼┼●○┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  古い本では林海峰が
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼ ここを継いで避けるのが簡明で
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 初級者にはお勧めと書いてた気がする
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
15├┼●○┼┼┼┼┼┼
16├┼●○┼┼┼┼┼╋
17├┼★●○┼┼┼┼┼
18├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

>>899
そっとしといてさしあげるべきかと…(・∀・)
901名無し名人:2006/11/15(水) 15:47:53 ID:/ORKEIEu
曲がり4目のナカデって一応セキ&コウのカタチをしていると思うんですが、
そのままお互い触らずに終局したら死にとして扱うんですか?
902名無し名人:2006/11/15(水) 16:01:18 ID:+3TAo04c
>>901
隅の曲がり四目のことか?
少なくともセキはないぞ。
囲んでいる側が目いっぱい中に石を置いても三目ナカデの形だから。
903名無し名人:2006/11/15(水) 16:11:02 ID:+3TAo04c
904名無し名人:2006/11/15(水) 17:31:36 ID:XtGGC8lv
>>899
それで優越感に浸れるならもう言うことはないよw
905名無し名人:2006/11/15(水) 17:39:22 ID:yckGZe2p
>>897
>>900
どうもありがとうございます
906名無し名人:2006/11/17(金) 06:49:09 ID:qV4ohGoh
\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼★┼┼┼┼┼┼┼
14├┼●○┼┼┼┼┼┼
15├┼●○┼┼┼┼┼┼
16├┼●○┼※┼┼┼※
17├┼┼●○┼┼┼┼┼
18├┼┼※┼┼┼┼┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

ややキカサレだけどこれもオススメ
白の応手はほぼ※に絞られるから今後の進行をイメージするのもカンタン。
907名無し名人:2006/11/18(土) 00:14:21 ID:4fVOBrJV
質問です。
一発コウって、どういうコウなんですか?
908名無し名人:2006/11/18(土) 00:20:15 ID:Qr5To32j
一発コウという言葉は初めて聞いた。
ググッたら本当に使われているね。

字面と用例からすればコウダテの効かない巨大なコウといったところでしょうね。
次に解消できるほうが必ず解消するようなコウ。
909名無し名人:2006/11/18(土) 00:49:05 ID:4fVOBrJV
\一二三四五六七八九十
10├┼┼╋┼┼┼┼┼╋  
11├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
12├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
13├┼┼┼┼┼┼┼┼┼
14├┼┼●┼○┼┼┼┼
15├┼┼┼┼○●┼┼┼
16├┼┼●四参┼●┼╋
17├┼●┼伍○壱┼┼┼
18├┼┼○┼┼弐○┼┼
19└┴┴┴┴┴┴┴┴┴

私が見たのは、
「星の一間高バサミの定石のあと、黒から一発コウの手段があって、
すぐには決行できないが、黒にコウ材ができると白は手入れが必要。」
という使い方でした。
どうも天下コウとも花見コウとも違う気がしたので。
910名無し名人:2006/11/19(日) 19:52:59 ID:SJRQFMq7
囲碁初心者なんですが、持っている書籍が

実践で強くなれる囲碁入門 @石倉
石倉流 攻めとサバキの法則 @石倉
本筋の打ち方 @小川・石田
すぐ使える初段合格法 @石倉
法則で覚える死活・手筋・ヨセ @石倉

なんですけど、人並み程度打ちこなせるようになりたいです。
911名無し名人:2006/11/19(日) 19:54:45 ID:IgGEnVyR
ルールはしってるけど19とかとんでもない!ってレベル?
それともまぁなんとなくは打てるけど勝てるかボケって感じ?
攻めとサバキの法則とか、本当の初心者が読む本ではないからなぁ・・・
912名無し名人:2006/11/19(日) 20:09:13 ID:qr3qgY5z
碁会所って行ってみたいんだけど若干恐いというか緊張するというか…
人見知りの自分には恐怖
913名無し名人:2006/11/19(日) 20:14:55 ID:SJRQFMq7
>>911
GBのヒカルの碁2などは、楽勝!
ハンゲームの囲碁では1勝10負ペース。

定石知らない、手筋知らない、ヨセ知らない程度のレベルです。
914名無し名人:2006/11/19(日) 20:56:49 ID:z7z64l20
915名無し名人:2006/11/19(日) 21:18:56 ID:xPSwlpch
>>910
ゲームソフトを一蹴出来るなら「実戦で強くなれる囲碁入門」はもう読まなくて良いと思う。
「攻めとサバキの法則」「法則で覚える死活・手筋・ヨセ」この2冊は(内容は知らんが)
初歩の基本的な布石や全局的な見方とかについてはわかり辛いんではなかろうか。
俺も石倉の本持ってるから、この2冊の内容は大体想像がつく。>>910には多分まだ少しだけ早い。
少なくとも星の布石くらいは解説してある本じゃないと最初のうちはキツイかもしれん。
「すぐ使える初段合格法」はまだ当分先。「本筋の打ち方」は全然知らない本なのでコメント出来ない。
916名無し名人:2006/11/19(日) 22:04:46 ID:IgGEnVyR
>>913
石倉さんのシリーズで良いんじゃないかな、
これでOK初級突破法。

これも難しいと感じたら、石倉昇のラクラクわかる基本。
917名無し名人:2006/11/19(日) 23:07:32 ID:SJRQFMq7
>>915>>916
参考にします。
返答ありがとう
918名無し名人:2006/11/20(月) 07:45:26 ID:JLTpoW5b
質問ですが、日本棋院のサイトの無料会員の場合
、形勢判断の機能を使えるのは、一局につき何回まででしょうか
919名無し名人:2006/11/20(月) 07:56:19 ID:RG+1pcGW
有料会員のお誘いのダイアログが出るまで
920名無し名人:2006/11/20(月) 08:40:03 ID:SGcobQwC
すいません。
囲碁初心者なのですが、この記事を見て、よく分からなくなりました。
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/dailyigo/news.cgi?mode=past&no=2873
お願いします。
921名無し名人:2006/11/20(月) 13:04:43 ID:4AiE0HaU
>910
「攻めとサバキの法則」「すぐ使える初段合格法」「法則で覚える死活・手筋・ヨセ」
この三冊、ヒカ碁2くらいの経験ではおそらく難しすぎる。当分の間読む必要なし

本筋の打ち方 @小川・石田
浅く広くの中級総合書。目標人並み程度ということなら
これは折々読み返したり実際に並べてください

>定石知らない、手筋知らない、ヨセ知らない程度のレベル
何を知らないか自己診断できているようなので、棋書購入スレのテンプレを参考に
補っていきましょう
922名無し名人:2006/11/20(月) 16:36:00 ID:hStbvQWJ
>920
何がよくわからないのか分かりません。
923名無し名人:2006/11/20(月) 22:56:06 ID:i++jB4e4
棋士の対局料って勝てばもらえるの?
それとも対局さえすれば、段が同じなら、勝っても負けても同じ額もらえるの?
924名無し名人:2006/11/21(火) 07:25:29 ID:iSgOSQDJ
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-239.html

まぁ、棋戦によるんじゃない?
925名無し名人:2006/11/21(火) 14:31:00 ID:Is3++MeZ
少々伺いたい事がございます。

http://go.forumkaya.co.jp/GP-HISJ/
の囲碁塾というソフトを使用している方はおいででないでしょうか?

もしいらっしゃいましたら、どのような感じのソフトか教えていただきたいのです。


打つ場所の選択式でも良いのですが。
打った手の良し悪しを解説してくれるようなソフトがあればと探しております。


祖父の相手をするのに、多少なりともの力を付けたいと思っております。

ただ平素PCの近くにはおりますが、まとまった時間をとれない職業のため。
なるべく一人でジックリと勉強できるモノをと思っております。


どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
926将棋場:2006/11/21(火) 14:32:24 ID:f87Mz7Rp
927名無し名人:2006/11/21(火) 16:22:13 ID:PynigKat
>>925
コンピュータスレの人だよね。
そのソフト使ったこと無いんで評価は出来ないけど、
学習ソフトで評判のいいものってあんまり聞かない気がする。
それと今のソフトの力では打った手の良し悪しなんてまともに評価できないです。

空いた時間に勉強した言ってことなら、PCにこだわらず
素直に本で勉強するのがいいと思う。
かんたんな詰碁本や初歩の棋理について解説した本なんかを読んでみては?
928名無し名人:2006/11/21(火) 17:03:39 ID:VQHacjWN
勉強法も含めて、お祖父さんに教わるのが一番いいと思う。
ある程度の棋力がないと対局してくれないというなら別だけど。
929名無し名人:2006/11/21(火) 17:16:16 ID:Is3++MeZ
>>927
はい。スレ違いと気付き、こちらに移りました。
本では多少ですが勉強しております。
ただ何故PCに拘っているかを話し始めると長くなりますので...
PCの前にはいるが、まとまった時間はない仕事をしている。と思っていただければ幸いです。

囲碁塾というのの購入は検討しております。



>>928
祖父はデイサービスで碁を習っている最中でして。これも初心者も初心者なのです。
私は歩けない祖父に付き合う形で碁をはじめました。

しかし碁らしくするにも中々の力が必要のようで。
祖父は「打つ間に考えている事を忘れる」と言うほどですから、私が(見えないように)リードしなくてはならないかと思いまして...

コンピュータスレには書いたのですが、こちらでは書いておりませんでした。
申し訳ありません。
930928:2006/11/21(火) 18:12:13 ID:VQHacjWN
そういうことですか。
自分の棋力を上げる以外のファクターがあるんですね。う〜ん?
アドバイス出来そうにないので、申し訳ないですがレスは控えます。
931名無し名人:2006/11/21(火) 18:18:23 ID:Is3++MeZ
>>930
はい。
ここだけの話。自分が打つ際に、祖父の石を良い位置にずらすなど...
そんなのが得意になりそうな勢いです。
(すみません。よほどの時しかやりません...)

そんな事せずとも、じんわり負けたりできればな... と。


「この辺なら影響ないだろう」と打った手が、後々祖父の石の邪魔をしていたりとか...
いや、もっと大らかに。そんなこと考えず相手してあげればいいのですが。
勝つにしろ、負けるにしろ... む... 難しいのです...


この気持ちを、どう書けば良いのか。よくわかりません...
932名無し名人:2006/11/21(火) 18:25:07 ID:iSgOSQDJ
>>931
ネタだな?いやマジか?
まぁどっちでもいいや。

息子とほのぼの打てるんだから勝ち負けは関係ないだろ。
負けて切れるような性格なら最初からゲームに向いてない。
世間話とかしながら楽しく打てよ。
933名無し名人:2006/11/21(火) 18:30:47 ID:Is3++MeZ
>>932
祖父の話は蛇足であります。すみません。
無論、ホントの話です。

別に負けてキレるような祖父ではありませんよ。
ただ内向的で無趣味だったのに。何を思って碁をあの歳になって始めようと思ったのか...
私も「やってみるか」と聞いてきたので相手をはじめたようなものであります。


そもそもは、その為に自分が多少でも勉強できる環境が欲しかったので。
そのようなソフトを探していたという訳なのです。


薦められた囲碁塾を購入してみます。
色々とありがとうございました。

また、多々必要のない駄文。申し訳ございませんでした。
934名無し名人:2006/11/21(火) 20:42:20 ID:apFQxQPD
そしたらね、とりあえず、igowinをインストールしてみたら?
あれは9路盤の無料対戦ソフトだけどよくできている。
打ち込み碁方式になってるし(勝てばハンデが下がり、負ければ増える方式)
置石と思考プログラムの組み合わせで、実に細かいランクアップが可能になってる。

一番弱いモードだと、ルールを知ったばかりの人でも勝てる。
互先戦まで行くとネットのオンライン後に咲かしても恥をかかないレベルになっている。
結構はまるので、楽しんでもらえると思います。

あとそれである程度形がついたら、19路盤の対局ソフトに移ればいい。
これで、祖父さんのほうは、とりあえずOKでしょ。それと平行して、ご自分も同じようにやられればいい。
実はオレのお袋(70才を超えている)がこのパターンです。
935名無し名人:2006/11/21(火) 21:21:12 ID:Is3++MeZ
ありがとうございます。
igowinは毎日打ってます。
3日スレで見つけて、インストールしました。

私はだいたい8kyu-6kyuをフラフラしている程度ですが...


70の方でも、やはりまだ伸びるのですね!
祖父もその辺りに思うところあって、碁に興味をもったのかもしれません。
936名無し名人:2006/11/21(火) 21:27:37 ID:LzBwoIGu
igowin 7kyuくらいならもう打つのは止めた方がいい
クセを覚えて惰性で打ってるだけだろう
937名無し名人:2006/11/21(火) 21:31:50 ID:Is3++MeZ
そうなのですか?

相手に放り込まれた後が分からなくて...
考えても6kyu以上勝てなくて悩んでいました。
938名無し名人:2006/11/21(火) 21:39:49 ID:apFQxQPD
igowin7kなら、それ以上は悪い癖がつくからやめたほうがいい。

対人に移ったほうがいいし、19路に移ったほうがいい。
そろそろそういう時期に来てます。kgsに登録されてはいかが?
939名無し名人:2006/11/21(火) 21:52:05 ID:Is3++MeZ
本当ならば、確かに対人がしたいところですが、環境にないのです...
不思議に思われるかもしれませんが...
実はパンダに登録しましたが。やはり対局時間がとれず。そく止めた経緯があります。

祖父と打つときさえ、傍らにPCを抱えています。

19路のソフトはいくつか持ってます。
ポケットPCのソフトも持っており。重宝しています。



ところで、私事ですが、ちょっと慌しくなってきました。
今日は皆様、本当にありがとうございました。

明日、また覗くことができましたら。よろしくお願い致します。
940名無し名人:2006/11/21(火) 22:28:21 ID:n2XDbWmN
サバキとシノギの違いがいまいちわからないんですが・・
どっちも相手の陣地に打ち込んで生きることを指すのではないんですか?
941名無し名人:2006/11/21(火) 22:45:31 ID:W0ZhB9BR
別に、敢えて区別せんでもいいか、とも思うが・・・
942名無し名人:2006/11/21(火) 22:52:03 ID:cEPqe4gV
サバキは孤立したり、置き去りの弱い石の形を整えること
シノギは死にそうな大石をあの手この手尽くして生きること

と、おれはだいたいこんなふうに区別してる
943名無し名人:2006/11/21(火) 23:33:42 ID:owfC1vZB
>>940
いや、捌きというのはそれとは全く意味が違うんだが。
944名無し名人:2006/11/21(火) 23:51:33 ID:fgw7jzsF
>>940
シノギの意味は大雑把にはその通りで、特に苦しい状況の時に使われがちな言葉です。
サバキは、ツケ、ハネ、キリ、捨石などを駆使して石を整形する方法を指します。
トカゲの尻尾のように一部を切り離して本体を生かすことが多いですね。
シノギのための手段のひとつとして使われることもあります。
945名無し名人:2006/11/22(水) 00:02:26 ID:se189BhM
>>940
今年のNHK杯で石田芳夫が「こうなるとサバキというよりシノギですね」というような事を言っていました。
つまり石の弱さの度合いによるようです。サバキというのは死活を争っているのではなく、シノギは死活を争っている
状態。
946名無し名人:2006/11/22(水) 08:44:06 ID:yEpy97Cj
>>940
特定の石を取らせない作戦目標に基づく行動はシノギ。>>945が正しい。
相手の勢力圏下の戦い方で相手の攻め方に応じて柔軟性を持って石を軽く捨てられる作戦をとるのがサバキ
囲碁の用語ではそうなっている。

本質的には、状況が苦しい苦しくない云々は全く関係ない。
形としては、相手の模様深くに打ち込まなくたって例えば相手にハサミを打たれた場合でも
重く動き出すよりも上手くサバキたくなるケースはある。

>>944
明らかに、それは個人的経験に偏った感想だろう。
足早に地を稼いでの「シノギ勝負」を得意とする人達にとっては、むしろ優勢であることが多い。
それと、サバキだったら本体というものは特定しないでサバキにかかる。
947944:2006/11/22(水) 15:00:05 ID:iMWLw0rp
>>946
正しい。

>足早に地を稼いでの「シノギ勝負」を得意とする人達にとっては、むしろ優勢であることが多い。
全局的な収支ではなく、局地戦で相手の勢力化にある状況という程度の意味で書きました。

>それと、サバキだったら本体というものは特定しないでサバキにかかる。
結果として生き残った部分が本体です。

たぶん私が言葉足らずだったのでしょう。
948名無し名人:2006/11/23(木) 16:34:06 ID:Ydn2Xtbk
打つところがない場合「パス」と言いますが。
まさか江戸時代から「パス」といっていたとは思えません。

昔は何と言っていたのですか?
949名無し名人:2006/11/23(木) 17:52:10 ID:QTZ79sF1
羽酢
950名無し名人:2006/11/23(木) 17:58:43 ID:S/eEhdNC
>>948
「・・・?」
「・・・。」
951名無し名人:2006/11/23(木) 19:02:22 ID:BuKh4UfO
このスレの>>581に対する答えを読んでいて不思議に思ったのですが、ならばどうして囲碁にも女流タイトルがあるのですか?
同じ状況の棋士同士なら、女性棋士は男性棋士よりも年間多くの手合いをすることに(女流の予選もでるから)なるのですか?
見当違いの質問ならすみません。お願いします。
952名無し名人:2006/11/23(木) 19:05:24 ID:WWrcb32f
>どうして囲碁にも女流タイトルがあるのですか?

スポンサーがいるからだよ
女流は、はなやかだから、絵になる。


>同じ状況の棋士同士なら、女性棋士は男性棋士よりも年間多くの手合いをすることに(女流の予選もでるから)なるのですか?
そうだよ。


953名無し名人:2006/11/23(木) 19:26:07 ID:Xp8IksBb
ゴルフでどうして女性だけの大会があるの?
と聞いてるのと似てるな。
954名無し名人:2006/11/23(木) 20:40:51 ID:ztd5WWyW
なんで男子のほうが強いの?
体力とか関係ない種目なのに…
955名無し名人:2006/11/23(木) 20:56:56 ID:Pw7luhrR
数ある勝負事の中では女性に向いた競技だと言われているけどね。
歴史的にはずっと男主導の世界だったわけだから、たぶん既存の学習法とかも自然と男が勉強
しやすいものになってるんじゃないだろうか。
そもそもタイトル戦をみてわかるように、何らかの形で優遇しないとプロになろうなんて女性は
なかなか集まらないという現状で男性と比較するのは酷だよ。
どうせ全体的にも寂れていく競技なのだからこの傾向はずっとかわらんと思うね。
海外の事情はどうなんだろう。
956名無し名人:2006/11/23(木) 21:47:19 ID:92/tjqzL
>>954
家事や料理は女だが一流の料理人ともなるとみんな男だろ
957名無し名人:2006/11/23(木) 21:52:19 ID:bgo9AZlq
修行期間がアホみたいに長いからな。
958名無し名人:2006/11/23(木) 22:30:06 ID:Y7+y7u+2
厚みに押し込むってのがよくわからん考え
地なくなるやん
959名無し名人:2006/11/23(木) 22:43:43 ID:70j9NSxk
相手は地にも厚みにもならない手を何手も打たされるんだけどな
960名無し名人:2006/11/23(木) 22:58:47 ID:Bb77SHBp
俺もたまに囲碁講座とか見てて、厚みが出来て充分とか言われてもピンとこない・・・
961名無し名人:2006/11/24(金) 00:00:41 ID:4wTqX+37
逆にルールも漠然としてほとんど知らない俺でも厚みが解ったりする不思議
962名無し名人:2006/11/24(金) 00:29:10 ID:8la4w2+r
>>958 すごく重要。ものすごくすばらしい疑問。
そこを自力で乗り越えられるとガラッと碁が変わる。
レベルががくんと上がる。

で、>>959がまた、いいヒント。すごくいいヒント。
なんかどきどきする場面だね。

958が、今まさに飛躍するかもしれない、その瞬間に立ち会ってるという緊張感。

963名無し名人:2006/11/24(金) 00:30:36 ID:8la4w2+r
>>961
960は厚みの価値がわからないと言ってる。
961は厚みの物理的存在が視覚的にわかると言ってる。
似て非なるもんだね。
964960:2006/11/24(金) 00:36:53 ID:T86DYeJl
>>963
ごめん、まだigowinしかやってなく19路は打ったこと無いんだ・・・
965名無し名人:2006/11/24(金) 00:43:31 ID:Pcc+GIug
多少無茶でもいいから対コンピュータとかで勝負は度外視して厚みを作ってみればいいんじゃない?
966名無し名人:2006/11/24(金) 02:09:43 ID:8la4w2+r
9路盤だと厚み云々は、知覚するのが難しいかも。
といってみるテスト。
967名無し名人:2006/11/24(金) 02:26:06 ID:Pcc+GIug
19路で。
968名無し名人:2006/11/24(金) 03:12:01 ID:cSfeQvrv
よく色々変化して黒満足です、とかあるけど
満足かぁ〜?と思う事が結構ある(w
969名無し名人:2006/11/24(金) 07:11:53 ID:9JveKB7v
宇宙流は厚みを地にする場合もあるけどな。
970名無し名人:2006/11/24(金) 09:15:41 ID:8la4w2+r
>>968
あるある。w

こうなれば黒、不満はありません、とかの形でも
いや、おれはいやだなぁ、と思う事がしょっちゅう(w
971名無し名人:2006/11/24(金) 09:47:21 ID:vUz66dAs
厚みができる。うはwwおkwww→打ち込まれる→(# ^ω^)入ってきたお ビキビキ

( ^ω^)まぁ自分には厚みがついてるお、絶対有利だお

・ ・ ・ ・ ・

・・・なんか大して厚み生かされてない上に反対側の相手の地が固まったお(´・ω・`)
972名無し名人:2006/11/24(金) 15:07:43 ID:hxl3KWSU
逆にさ、相手の厚みに特攻かけてみるのも理解するにはいいかもしれない。
973名無し名人:2006/11/24(金) 17:04:01 ID:2hCOJHV6
厚みのおかげで君の石が狙われなくなるんだ
それだけで良しとしなければならない。
974名無し名人:2006/11/24(金) 17:13:32 ID:KC58+bTS
厚みの定義はどんなもんでしょ?

石が4つくらい縦に並んだら厚みですか?

二線這ってても生きていれば厚みですか?

975名無し名人:2006/11/24(金) 18:26:16 ID:8la4w2+r
置碁の白なんて、1個の石でも俺にとっては厚みに感じる。
976名無し名人:2006/11/24(金) 19:31:00 ID:1Uecw5v4
白1子ってポン抜きされる前の状態だから、厚いといえば厚い
977名無し名人:2006/11/24(金) 19:44:57 ID:9JveKB7v
>>974
相手より強ければ厚み。これといった形は無い。
効率良いかはワカランが、目2つ持ってた日にゃー超厚み。
978名無し名人:2006/11/24(金) 20:19:24 ID:svOSbafk
>>974
相手に近所に2手連打くらいされても命の危険を考えなくてよさそうなら厚み。
要は相手に迫られたら早晩手入れが必要になるか手抜けるかが最重要ポイント。

巷には、よく見れば何となく薄々しい形なのをしきりに厚みと主張する親爺は多いが
そういうのは弱い人間によくみられる強がりというもの。
979名無し名人:2006/11/24(金) 20:28:33 ID:Nn7pSTVp

次スレ

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第6局
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1164367409/
980名無し名人:2006/11/24(金) 20:54:30 ID:KC58+bTS
みなさん、ありがとうございます。

もうひとつお願いなんですが、厚みの代表譜でおすすめはありませんか?
981名無し名人:2006/11/24(金) 21:58:12 ID:4+qkWZRT
ハゲ宮の棋譜でも並べたら
982名無し名人:2006/11/24(金) 22:10:22 ID:8la4w2+r
厚みを囲う武宮

厚みで攻める加藤
厚みを攻める趙
983名無し名人:2006/11/25(土) 04:59:25 ID:YXb877tl
よーし厚みを作るぞ!
984名無し名人:2006/11/25(土) 08:15:09 ID:8wmJG2Xy
泉美タンの第2子の名前は厚味ちゃんで決まり
985名無し名人:2006/11/25(土) 09:30:17 ID:xTzbCJNk
水か「さんずい」を入れないといけないらしいからなあ。
沿(ソイ)でいいんじゃないの
986名無し名人:2006/11/25(土) 09:41:44 ID:6rgEQuZP
小林コスミ?
張コスミ?
987名無し名人
木谷コスミ?