FPSゲーマーのための自作PCスレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
FPSには高スペックなビデオカードやCPUが要求されますが、これをメーカー製PCで実現しようとすると、様々な制約や値段の問題が出てきます。
そこで安価に高スペックなマシンを実現できる自作PCが出てくるわけですが、自作PC板ではゲームのネタばかりを扱うわけには行きません。
ここではとにかくFPSのための自作PCに関する情報交換をしていきましょう。


前スレ

FPSゲーマーのための自作PCスレ その3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1139237827/
2UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 03:37:05 ID:hbpq6WWe
■参考板

ハードウェア
http://pc8.2ch.net/hard/

自作PC
http://pc7.2ch.net/jisaku/

パソコン一般
http://pc7.2ch.net/pc/

PCゲーム
http://game10.2ch.net/game/

AV機器
http://hobby7.2ch.net/av/
3UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 03:59:05 ID:hbpq6WWe
■関連スレ
nVIDIA GPU総合 Part124
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142054221/l50

RADEON友の会 Part153
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142736960/l50

中価格ビデオカード総合スレ 11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138611091/l50

BATTLE FIELD 2が快適に動くPCを考えるスレ 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133776858/l50

BATTLE FIELD 2 SFが快適に動くPCを考えるスレ15
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141555313/l50

液晶モニタ総合スレPart61
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142929418/l50

【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part21】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141137333/l50

【応答速度】3Dゲームに適した液晶【残像】  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063097838/l50

FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1142341489/l50

【W,KW,MW】電源総合スレッド41号機【W,KW,MW】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141294205/l50

CPUクーラー 総合スレッド vol.60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141908538/l50

ゲーマーのゲーマーによるゲーマーの為の自作PC教室
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1128885879/l50
4UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 03:59:48 ID:hbpq6WWe
■とりあえず基本的な鉄則

・CPUはAthlon系かPentiumM必須。Pen4、PenDはなるべく避けるべき
・VGAはなるべくGeforce6600GT以上のものを。それ以下だと最近のゲームは厳しい。
・電源容量にも注意。総出力(なんとかワットと表記されてるやつ)ではなく、12Vラインの出力を見て買うこと
・電源の品質も重要。間違っても動物電源(Hawkやらdeerやら動物の名前の付いたメーカー製)は買わないように
・モニタはCRTまたはOD付きVAパネルかS-IPSパネルの液晶を
・マウス、キーボード、マウスパッドも重要。詳しくはttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1126980956/
・メモリは1GB必須。2GBあれば快適
・3Dゲームは負荷が掛かるので、冷却にも気を使うこと
5UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 04:00:22 ID:hbpq6WWe
■このスレ的お勧めパーツ

CPU編

コストパフォーマンス重視
・Athlon64 3000+、3200+、3500+
値段が\16,000〜26,000と手頃で、性能も十分。消費電力も低い

・PentiumM 740、750
Athlon64と比べるとやや値は張るが、消費電力の低さとOC耐性の高さは特筆すべきものがある。ただしマザーの選択肢が少ない


性能重視
・Athlon64 FX55、FX57
とにかく高性能。ゲーム用途なら恐らく最強。但し値段も10万前後とかなり高い

・Athlon64 X2
デュアルコアでマルチタスクに強い。ゲームをやりながらTVをみたりエンコードをしたい人にお勧め





メモリ編

基本的にはチップメーカーの純正モジュールか、基盤メーカーの箱物(SanMax、CenturyMicroなど)ならどれでもOK。ただし、4層基盤のものや、V-DATA、Elixir、M&S、Team製のものは一部を除いて絶対に買ってはいけない。
ノーブランドのメモリも、これらの糞メモリが混入している可能性が非常に高いので、なるべく避けるべき
OC用メモリーというものもあるが、こちらはかなり値が張る。OCZやCorsairといったメーカーが出しており、チップはサムスンのF-TCCDや、WinbondのBH-5などが有名
6UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 04:01:32 ID:hbpq6WWe
マザーボード(チップセット)編
AMDならnForce、VIA(K8T890など)、ULi、SISなどがある。
性能ではnForce系が一番だが、発熱が非常に多いのが難点。UliやSISは特殊な機能を付けたマザーが多いが、どこかしら不具合がある事が多い。
現状では特に優れているチップは無いが、ゲーム用途ならnForce4が良いだろう。
Intelのチップセットはi865PE、915P、945Gなどがあるが、どれもAMDと比べると安定したものが多い。ただし、肝心のCPUがアレな事が多いのが欠点かも。

また、CPUのソケットや、VGAの規格(AGPとPCI-E)に注意。これが合わないと折角買ってきたマザーがゴミになります。




サウンドカード編
ゲーム用途ならクリエイティブのSoundBlasterのほぼ一択

・SB Audigy2 ValueDigitalAudio
非地雷SBで最安。コストパフォーマンスが良いが、少し時代遅れ感もある

・SB X-Fi DigitalAudio
X-FIの最下位モデルだが、よっぽど音質に拘らない限りこれで十分。
特にヘッドフォンを使う場合はAudigyではなくこっちを選ぶべき。値段は14k前後と比較的安い。上位にPlatinumProがある

・SB X-Fi Fatal1ty FPS
やや値は張るが、将来の重いゲームの事まで考えるなら、X-RAMの付いたこれがベストチョイスかも。上位にEliteProがある。
7UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 04:02:09 ID:hbpq6WWe
VGA編
基本的にベンダーやビデオメモリ搭載量よりも、チップに注目するべき

コストパフォーマンス重視
・Geforce6800無印
かつてのハイエンドモデルだが、今は2万円前後まで値下がりしている。性能は最近のゲームには少し物足りないかもしれないが、発熱は比較的低い

・Geforce6600GT
性能も値段も6800無印よりも少し下。AGP版には多少問題があるらしいが、PCI-E版はかなり良いカードだと言える

・Radeon9800Pro、X700Pro
どちらも実売13000円程と、このクラスのカードとしては非常に安い。この2つはカタログスペックではかなり異なるが、実際の性能はほぼ同じ位、AGPなら9800Pro、PCI-EならX700Proを選べば良い。
設定を下げれば最近のゲームでも余裕で動く。ただ、今後のゲームには力不足の感も否めない。

・RadeonX800GTO
RadeonX800のOC版。性能的にはGeforce6800とほぼ同等で、値段は2万強。どちらを選ぶかは好みで。サファイアなどのGTO2はX850XT化出来るらしい


性能重視
・Geforce7800GTX
性能では今のところトップ。値段はおよそ50kと高いが、最近のゲームでもほぼ最高設定で動かせる。 512MB版はメモリクロックが高い特別仕様だが、現在入手困難

・Geforce7800GT
性能は7800GTXに準ずるが、実売4万円を切っている所もあり、ハイエンドとしてはコストパフォーマンスの良いカードだと言える。

・RadeonX1800XT
7800GTXと並ぶ現行世代最強カード。ただし、値段は7800GTXより高め

・RadeonX850XTPE、Geforce6800Ultra
AGPでは最強。ただし、値段が非常に高く、PCI-Eマザーと7800GTを買った方が安くて性能向上が望めるかも。
8UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 04:03:15 ID:hbpq6WWe
■地雷製品
地雷とは、同機能の製品や謳い文句と比べて性能が著しく低かったり、価格に性能が見合わない製品を指す。ビデオカードの64bit、128bit地雷が有名

主な地雷ビデオカード
・一部を除いたロープロファイル製品
・末尾にSE、LEと付いた製品(例‥9600SE。64bit地雷の可能性が高く、パイプラインが削られている)
・その他以下の製品など(Geforce6200、RadeonX600以下の製品は省略)
-WinFast PX6600 T 128MB ‥‥‥64bit地雷
-ASUS EAX800/TD/128MB ‥‥‥128bit地雷、DDR地雷
-玄人志向 RX1600XT-E2HW ‥‥‥メモリ低クロック地雷
-XIAiX1600XT-DV256 ‥‥‥メモリ低クロック地雷
-X800GTO 128MB版 ‥‥‥メモリ低クロック地雷、殆ど同価格で256MB版有り
-Sapphire RADEON 9800 PRO 128bit版 ‥‥‥128bit地雷、メモリ低クロック地雷
-玄人志向RD98XT-A256CL‥‥‥128bit地雷、低クロック地雷



主な地雷サウンドカード
・Sound Blaster Audigy Value
・Sound Blaster Live! 24bit
・外付けSound Blasuterの大部分
ソフトウェア処理の地雷
ソフトウェア処理の地雷


地雷CPU
・Celeron、CeleronD
ゲーム用途には性能不足。実クロックが全てじゃ無い。

・PentiumD、XE
エンコード専用CPU。ゲーム用途では爆熱、低性能の地雷
9UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 04:28:32 ID:lTZ9UiqS
>1乙

点プレ若干見直したほうが良かったかも
Athlon64 3000+は除外とか7600GTや7900系追加とか
10UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 11:32:48 ID:mlUesmkw
自作は全くわからず、3年前にBTOで購入したPCを使っているのですが
そろそろQuake4などのFPSに耐えれなくなってきました。

VGA:Geforce FX5900XTでマザボードがAGP 8xとまでは調べれたんですが
このAGP8xというのではもう最新のVGAは規格が合わないそうで
この場合マザボードから入れ替えた方がいいのでしょうか?
11UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 11:40:50 ID:ObJmm+HN
>10
いや、まだAGPの時代は一応終わってない。この前はGeForce7800GS出たしね。まあ7800GTにもかなわないレベルの物だが、AGP部門なら現在最上位クラスだから買っても損は無い。
12UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 11:46:27 ID:A/XjMfVp
>>10
三年前ならまるごと変えた方が良いかもよ
モニタとか流用できるのはかなり必要な金も減るだろうし
13UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 11:52:22 ID:TDuskuj/
7900GT欲しいんだけど、オーバークロックモデルの良いところと悪いところ教えてチョンマゲ。
14UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 12:06:25 ID:ph2dBbbT
・保障等は効かなくなるが、自分でOCすればおk
・大概のOCモデルのクロック数は普通のモノでも余裕で出る
・でも絶対とは言い切れないし、壊れるかもしれない
・それが嫌やな素直にOCモデル買うよろし
15UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 13:00:18 ID:mlUesmkw
>>11-12
この先を考えると買いなおしたほうがいいんですね。
3年で当時のいいスペックのパソコンがミドル下くらいになってしまうのは泣けてきます。
16UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 13:17:38 ID:nEqUbfCi
すでに忘れかけられてそうなPhysXが出荷決まったらしいよ
>5月には、ASUS とBFGからアクセラレーターボードが発売される見込みです。

ttp://www.stack-style.org/2006-03-23-01.html
17UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 13:21:04 ID:1SwSzYS1
二万とか三万とかのふざけた値段だっけ
18UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 13:56:33 ID:UET8u84p
AGPの時代なぞ完全にオワットルじゃないか。
PCI-EのM/Bと7900GTXを買った方がィィぞ。
19UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 14:24:12 ID:mvzWgEtf
>>11
正直もう終わっとる。
20UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 15:05:28 ID:TufGstRI
予算がふんだんにあるなら勿論組み直したほうがいいんだろうけど、
かなり先になるってんならAGPの6600GTでもいいんでないか?
2万弱の出費で飽きるまでは遊べそうな気がする。
というか自分が丁度>10と同じ状況っす。

Pen4 3GHz, mem2GB, 6600GT AGP
で、グラボを去年末に換装してBF2もそれなりの画質で快適に遊べてる。
21UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 15:17:08 ID:8hgVxzMq
3年前のPCを使ってる奇特な人がいると聞き付けやって来ましたよ!AGPってプアッ
22UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 15:53:03 ID:1dNM+9ZI
予算10万なんだが良い組み合わせおしえて。
23UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 15:58:53 ID:jQIaOm1w
>>22
何が流用でどういうPCにしたいかちゃんと書け
ってかスレ違い
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140710370/
24UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 16:09:48 ID:1dNM+9ZI
>>23
ありがとう
25UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 18:11:33 ID:cik9Rlig
G8シリーズはいつ頃発売されるの?
vista発売後?
26UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 18:42:20 ID:OOoxkdgQ
>>20
PCI-Eという規格があと半年とか極端に短い寿命が明らかなら延命措置でもいいかな。
パソコン事情はよく知らないのですが、
あと3,4年は最低でも買いなおしの必要の無い長寿のマザボード規格ってあるんでしょうか?

ただPCI-Eってのがあと最低1年以上は市場の規格になっているだろうってことなら
ここでマザボードも含めたパソコン買い替えも検討しますね。
今より先を見越した買い物をしたいんでw
2710:2006/03/23(木) 18:43:16 ID:OOoxkdgQ
10です。ID変わってしまいました。
28UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 18:49:17 ID:m2EoZ+2N
とりあえず、今の主流はPCI-Eだし、
ここ一〜二年はPCI-Eが主流のままだから安心しる
29UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 18:52:50 ID:m2EoZ+2N
> 3,4年は最低でも買いなおしの必要の無い長寿のマザボード規格

ただ、マザー含めて今が買いかは微妙だな
M2とかCPU側の新規格、Windows Visaが今年〜来年に
一斉に出てくる転換期の直前だからね。
PCI-Eの規格はそのままだろうけど
30UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 19:37:02 ID:hbpq6WWe
そこで変態マザーの登場ですよ。
AGPとPCI-Eをフルに使えて、CPUも939だけども、M2にも対応できる。
31UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 19:40:10 ID:hbpq6WWe
あ、変態マザーはAsRockのママン全体のことを言うんかな?
正確には『939Dual-SATA2』な。
32UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 19:51:47 ID:4zyJ2yXh
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0323/ageia.htm
>載PCのBTOメニューによる差額は299ドル
やっぱ3万以上か・・・
33UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 20:10:46 ID:9vkgHEp0
んだな。
今、ちょうど新cpuの情報が出つつある時で、更新するのはちょっと躊躇するね。
こんろー、M2。今年の暮れくらいがいい時期かな?
34UnnamedPlayer:2006/03/23(木) 20:38:38 ID:TufGstRI
>29も言ってるようにVistaも出るし、その頃にまたPCの規格が変わっちゃったり、
大幅なスペックアップの必要が迫られるゲームが出かねないから
今まだ動いてるPCあるのなら使っておいたほうがいいのかなーってね。
3〜4年買い直さずに最新のスペックを維持するマザーは…あるんだろうかって思う。その頃になると換装するパーツ探すだけでも苦労しそう。

先を見越した買い物をしたいのは皆同じだけど、そこが一番難しいんだなー。
勿論金が唸るほどあるならこの限りではなし。
ま、おまいさんの自由だよ>26
35UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 00:22:18 ID:oWLRNSnK
>>32
FPSでそんなに沢山物理演算やるゲームってあったっけ?
36UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 00:24:18 ID:DsZIPVab
これからの話でそ
37UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 00:28:32 ID:oWLRNSnK
おっけーじゃあじっと見守ってます!
手は出しませんが
38UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 07:09:57 ID:6Be/iWvI
39UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 15:02:52 ID:aw/KMUTI
Athlon64 3000+は除外

なんでじゃ
40UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 15:12:26 ID:dbAWHWv9
>>39
3200買った方が良いからじゃないか?
3000使いだけど
41UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 17:03:41 ID:k4Vldhu/
42UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 17:40:37 ID:h5Ub/sR5
>>35
RO:Oは物理挙動のクオリティを下げるとfpsが上がる
43UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 19:41:30 ID:+XqW6cIL
現行のグラフィックはどう表示されるのか知りたい。
44UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 20:50:05 ID:cLulUtf5
>>41
BoS・・・
PhysXなくても炎表現ぐらい作っとけよ・・・

他の2つはすごいね
なんとなくpainkiller2が楽しみになってきた
45UnnamedPlayer:2006/03/24(金) 23:14:29 ID:KuUMJ276
ああああ6600の俺に金をくれええ
46UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 01:19:17 ID:hNToD9y0
PhysXカードってことは今のママンに付けれるってこと?
47UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 07:29:32 ID:a8UYW2sy
デュアルコアCPUで物理演算を処理させるのがトレンドになるのか
PhysXを代表するPCI別カードで処理するのがトレンドになるのか。

後者なら
デュアルコアの恩恵は減るね。導入も躊躇してしまう。
48UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 08:33:48 ID:AAHDqRr8
>>47
AGEIAとIntel/AMDじゃ勝負もなにも…って感じじゃないの?
49UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 09:05:10 ID:a8UYW2sy
>>48
そうPhysXも当たり前のように普及しない限り手を出さないのが吉。
なぜならデュアルならソフト処理でも今のとこ十分(標準で対応)対応できてしまうから。

PhysX対応専用ソフトなんて有り得ない。
50UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 10:08:14 ID:K6aG2T7d
恩恵もクソも、シングルコアはこれ以上性能向上しないしなあ。
51UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 11:33:24 ID:mY0X2DuC
デュアルコア対応してるソフトがほとんどない
Black&White2ぐらいしかない
Unrealエンジンも対応してることを考えるとPhysXのほうが使える

シングル・デュアルコア + PhysX か
デュアルコアのみでいくか
52UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 11:46:59 ID:HDkiRBTQ
デュアルコ+PhysXが最強じゃね?
53UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 16:55:10 ID:2rpzmH2Q
対応すればな
54UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 17:42:44 ID:vC6Ip/fM
ビデオメモリ512M必要なゲームって何がありますか?
55UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 17:43:23 ID:VX0cPwai
その内

デュアルCPU
+ デュアルGPU
+ SLI or CF
+ PhysX


みたいなのが推奨スペックになったりして
56UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 17:48:19 ID:L26R0gkg
ビデオカードは7800GTXで
なるべく場所とらなくして
なるべく安くしたいんだけど
難しいよね?
57UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 17:49:30 ID:9Sv5Yakm
                        .__
                           |・∀・|
ごたく ごたく ごたく ごたく ごたく /|_/|
 .ハ   ハ   ハ   ハ   ハ   <<
"""""""""""""""""""""""""""""""""""
58UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 17:51:51 ID:2ntDSElw
そのうちPCIに
キャプチャ+サウンド+PhysX
で一杯一杯になっちゃうな・・
59UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 18:26:37 ID:VhMEb6HP
60UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 21:55:14 ID:DoTXAIqi
色々読む限り7800GTクラスならAthlon3700+~4000+が推奨されてるみたいだけど
7600GTクラスなら3200+で十分かな?
61UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 22:54:20 ID:FshEpmQm
PenDに俺になんて侮辱だ!!
62UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 22:55:12 ID:W7hh8us3
CPUよりGPUの方が遥かに優れてるから
CPUは何使ってもGPUの足を引っ張る
63UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 22:56:03 ID:W7hh8us3
>>56
7900GT買えや
64UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 23:05:54 ID:UA0Z3CcA
>>11
そりゃかなわんだろ

GT>GSだからな
下の7600GTよりも遅い7800GS(AGP)
65UnnamedPlayer:2006/03/25(土) 23:39:16 ID:Cl/wxHG6
>>62
それはソフト次第。いい加減なことはいわないように。
66UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 09:17:00 ID:o9nNsFt7
>>65
どこがいい加減?
CPUに最適化されてるか、GPUに最適化されてるかを踏まえて上で
絶対的な性能比を言ってるんだけど
67UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 10:20:01 ID:BjXhTkLJ
CPUが足引っ張ってもGPUの性能が高ければ高解像度にできるし
極端にCPUが遅くなければ大丈夫では・・といい加減なこと言ってみる
68UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 11:46:52 ID:Vt8swWo8
【CPU】Athlon64 3700 (クーラーBigTyphoon)
【MEM】1GB×2(PC3200)
【M/B】ASUS A8N-SLI SE
【VGA】GeForce 7900GT
【Sound】SoundBlaster X-Fi DA

新しく組むんですがAthlon3700と7900GTを合わせるのは無駄ですか?
予算がこれ以上は厳しいので7800GTか7600GTに下げるか、
このまま突撃してOCでなんとかするか迷ってます。
ゲームはHL2系、BF2辺りです。
69UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 11:56:25 ID:BlcZcC+h
GPUはいいモン買っといて
後々また予算貯まってきたら
オクとかでイイCPU買うのもいいと思うよ
70UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 13:05:40 ID:ZDoKxVc0
>>66
CPUの負荷が低くGPUの負荷が高いゲームだとGPUが足を引っ張る。それだけのことでしょ。
絶対的な性能比が違ってもソフトがそれぞれのハードに求める演算量もソフト次第で違うのでCPUが確実に足を引っ張るとは限らない。
当然ユーザーのハード環境でも変わるけど。
それにある程度フレーム数出ていれば頭打ちになるとは言うけど足を引っ張るとは普通いわないよねぇ。
71UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 13:45:06 ID:8WYTzjRL
>>68
そのままの構成でやってるけど、それなりに快適
予算が厳しくてもmemは良い物を買っておいた方が好い気がす
あとocしても体感的には変わらんよ
72UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 14:12:15 ID:Dyc7s65Q
>>68
いいと思うよ。
HL2は最高設定にしても満足出来る。
BF2は最高設定だとちょっとストレスがたまるかもしれないね。

CPUがGPUの足を引っ張っているとよく言われるけど、
正直、それが分かるのはベンチの数字としてくらいだと思うよ。
同じくOCも>>71が言っているように体感は大して変わらない。
ベンチの数字を数%でも上げたいなら別だけど、
それ以外なら定格で使用する方がやっぱりいいと思う。
どうしてもOCをしたいというのなら、
ママンをもう少し良いものにした方がいい。
73UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 15:46:00 ID:9DToFT2X
サウンドの話しなんですが、X-FIになってから音質向上したって言うけど、
オデジ2と比べてどんな感じなんでしょうか?
YMF724積んでた古いサウンドカードからオデジ2VDAに変えたら
BF1942のMapLoad曲のドラムやトランペットの音が篭ったような感じになってるので不満が残ってます。
(設定変えると音割れしてる感じがするし…発音チャンネル数が増えた恩恵が多いので戻すつもりは無いですが。)
負荷軽減できてるのはいいんだけど、X-FI使って音質が改善できるなら乗換えを考えてます。
74UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 16:10:22 ID:b03HEEkR
>>73
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml

個人的には、X-Fiはヘッドホン使用者なら買いだと思う。
75UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 16:12:09 ID:k2Y0uUj/
ゲームプログラムのインストール先にRaptor使うと
ロード時間はどのぐらい変わるんでしょうか
HDBENCHだと7200RPMの30〜40%増しというのは見ました
76UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 16:16:23 ID:b03HEEkR
最近のゲームは「ロード中」の画面でHDDと関係ない作業(シェーダの最適化とか)やるので
HDD速度変えたからって劇的には変わらなかったりする。
それでも効果ないわけではないけどね。
77UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 16:38:13 ID:3mFEItLB
Conroe待ちは後何ヶ月待てばいいの?
78UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 16:52:54 ID:ogKhZ0Kl
足引っ張るとかいうけどさ、総合的に言うと以前の構成よりは良くなっているもんなんでしょ?
例が突飛でアレだけど、AthlonXP2000にGeforce4Ti4200のところを、Geforce7800GTXに換えてゲームすると
以前より重くなっちまったぜバカたれ!金返せ小林!
なんてことあるの?
79UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 17:12:05 ID:LHxFZlLn
ない

つーかAthlonXPでPCI-Expressの7800GTXは無理
80UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 17:14:27 ID:NpuIKByw
ビデオメモリ215Mと512Mじゃ大分違う?
81UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 17:16:44 ID:b03HEEkR
D3やQ4でUltraHighやるなら大分違う。
82UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 17:20:21 ID:ogKhZ0Kl
>>79
だよねぇ。「足を引っ張る」っていうのは、新設したハードが持っている本来の性能を発揮しにくいよってことだよね。

>つーかAthlonXPで
うん、そりゃ解ってるw
だから突飛ってことで。
83UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 17:46:12 ID:JefZH0BV
66GTでSLIできない







OS入れなおしたのに
8468:2006/03/26(日) 21:45:03 ID:Vt8swWo8
>>69 >>71-72
ありがとうございます。
この構成で組んで定格で動作させることにします。
85UnnamedPlayer:2006/03/26(日) 22:16:38 ID:edNlAhXz
>>66>>70
”絶対”的な性能”比”・・・日本語って難しいですね。
86UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 00:43:36 ID:9UntcMBT
>>76
遅くなりましたが回答ありがとうございました
お陰様で7200rpmを使って投資を抑えられそうです
87UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 01:53:31 ID:qCW9pqpj
GPGPUすごすぎてPhysXマジ終了・・・

竜巻のムービー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060326/gdc_ham1.zip
歩兵とゴミのムービー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060326/gdc_ham3.zip
蒸気と飴玉のムービー
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060326/gdc_ham2.zip


西川善司の3Dゲームファンのための物理エンジン講座
〜HAVOK編〜余ったそのビデオカードで効果物理を加速しよう!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060326/gdc_ha.htm
88UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 01:56:13 ID:q7PFLESN
水の流体物理すげえええええええ
89UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 11:13:00 ID:04mm5nBx
おお。Hellgateがこれに対応してんのか。
やって良かったSLI!て感じだ。
90UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 12:13:36 ID:WNNwBM+x
>>87
問題はGPGPUで物理演算をやらせるとその分グラフィックを落とすかフレームレートを落とすかしないといけない所。
俺ならSLI+PhysXだな。
しかし、CP重視のユーザーならシングルGPU+PhysXよりSLIの方を選ぶメリットがこれだと圧倒的に多いよねぇ。
物理演算使わないゲームでもグラフィックやフレームレートをあげられるし、記事を見た感じではシングルカードでもPhysXより高速に見えてしまうが…
PhysXは(物理演算に限ってでも)最新GPUより高速に処理できるとか、なにかしらでアピールしないと厳しいね。
91UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 12:57:16 ID:0ugXGDNz
うほ!
一応SLIマザー買っといて良かったw
やっぱ拡張性高く構成しとくのはいいな
92UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 13:01:49 ID:q7PFLESN
SLIなんか絶対普及しないと踏んでこれか('A`)
PCIスロットも埋まった('A`)
93UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 13:33:31 ID:XfE89Kq0
SLIでよかったwwwww









SLIどうしても適用できないけど
94UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 14:07:13 ID:By2bgxz6
SLIが買いなのかまだ駄目なのかわからなくなってきた。
95UnnamedPlayer:2006/03/27(月) 14:36:35 ID:uQHbyD4d
そこで、Voodoo2SLIですよ。昔のGLIDEのゲームもヌルヌr
96UnnamedPlayer:2006/03/28(火) 16:24:33 ID:FbqJYESD
PhysXカード - 対応ソフトがもっとも豊富?PhysXハードに対応すると物理エンジン無料。
         近日発売。物理演算にしか使えない。
GPGPU&HavokFX - 対応ソフトは未定。デモはインパクトあり。未対応ソフトでも普通のSLIとして使える利点。
デュアルコア、クアッドコア - 性能が低い。対応してるのかどうかわからないくらいシングルコアとも微妙な差。
                  クアッドコアは2007年以降。
97UnnamedPlayer:2006/03/28(火) 17:16:34 ID:gfX1Hjr1
SLIはSLIでもA8N32-SLI Deluxeに代表される
フル32レーン以外のは糞w

SLI時に8×になるなんちゃってSLI搭載機は論外

98UnnamedPlayer:2006/03/28(火) 17:41:03 ID:6ZLI0K3h
Athlon 64 3500+
1GB メモリ
GeForce 7900GT

ちょっとメモリに不安はあるが1年くらいはこの構成でもつかなぁ。
99UnnamedPlayer:2006/03/28(火) 17:51:13 ID:rfTkGAnS
FXが付く商品はヤバイというジンクスが
100UnnamedPlayer:2006/03/28(火) 19:21:22 ID:SOpsC0Sp
http://www.4gamer.net/review/a8n32-sli_deluxe/a8n32-sli_deluxe.shtml
糞とか論外とか言えるパフォーマンスではないけどなw
101UnnamedPlayer:2006/03/28(火) 22:42:37 ID:+KOlgg0e
>>96
HellgateはHavokFX対応みたいだが。
102UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 02:49:11 ID:Q5HsZjHA
7800と6600持ってるけど6600はAGPだし・・
103UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 07:32:17 ID:A88CwCVd
「FPSに液晶なんてありえねぇ」ってみんな言うからCRT買った。
でかいけど綺麗だなぁ
104UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 09:12:42 ID:uhdyrws0
>>102
それでも6600を使うのが玄人だお!
オーバークロックでフィーバーするお!!!!
105UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 10:42:41 ID:oUNJ9XR6
オーバークロックによるfeaver(熱)して暴走、そして臨終
106UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 12:45:03 ID:LSb8n6Qi
http://physx.ageia.com/footage.html
ゴーストリコン

CPUのみとPhysXカードの場合の比較
107UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 12:47:35 ID:OqQ0J925
>>106
マルチとの同期とかどうするのこれ??
108UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 12:54:37 ID:BfM6lktK
>>106
単に演出上だけの物だとすると
PhysXなしの方がありよりずいぶんと有利になっちゃうな。
敵兵が煙に隠れて見えなくなってる。
109UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 13:25:07 ID:jf3Bt4VU
標準でサポしない限りPhysXっていらなくね?
110UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 15:04:36 ID:/yJbLtMz
最近はラデとゲフォの勢力図ってどうなってる?
それと描画速度以外で両者の使い分け方ってあるかな?
画質がいいとか悪いとか。あと聞いた話だとラデだとH.264か何かのエンコードが
爆速になるらしいけどゲフォにも似たような機能ってある?
111UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 15:06:28 ID:/yJbLtMz
> PhysX

これ将来性どうなんだろうね?
ゲームに関しては画期的な技術なんだろうけど
ビデオカードメーカーが似たようなチップを一枚のビデオカードに
実装してしまえばたちまち駆逐されてしまう気がするんだけど>>PhysX
112UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 15:25:13 ID:EmWrYndN
ちょっとすれ違いだけどeMachinesのJ6452買った。
オンボードのグラボでも設定落とせば意外と遊べる。

電源交換とグラボ増設を考え中。
113UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 15:32:05 ID:0cNOTiez
将来VIAが互換チップをオンボード実装します
114UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 16:28:45 ID:uYgb/KXp
今愛用してるPCではやりたいゲームが出来ないので自作に踏み切ろうと思ってるんだがアドバイスが有れば聞いとこうと思います。宜しければどうぞ!
115UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 16:32:06 ID:iKYvaHYJ
やってみて後悔しない心と
財力があれば良い
116UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 16:32:49 ID:vns6G4Zx
>114
どんな構成で組む予定? 宜しければどうぞ!
117UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 16:38:55 ID:HF0NOI6+
横レスで質問です。
主にヘッドフォンでプレイするので、未だに音源はLIVE!にKXドライバを使っています。

最近、EAXをオンにすると動きがカクカクになるというFAQを良く見かけるのですが、
クリエイティブの音源はゲーム向けではなくなっているのでしょうか?
118UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 16:45:06 ID:fnFUUF4J
おれは正月にeマシーンのj6452買って、メモリ1GBを2本と、RADEON AX800を付けたけど、BF2が快適にプレイできるよ。
119UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 16:51:46 ID:LSb8n6Qi
120UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 16:55:05 ID:LSb8n6Qi
121UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 17:00:07 ID:/yJbLtMz
>>119
精巧な蝋人形だ(;´Д`)・・・
122UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 17:03:52 ID:LSb8n6Qi
http://www.scene.org/~riot/kamaa/CRYTEK_GDC_VIDEO_2006.wmv

公式HDムービー

やりてええええ
123UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 17:04:57 ID:t/XSCT92
>>119
女はまだキモイけど
手前の黒人はCG特有のキモさが無いな・・・
124UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 17:11:42 ID:ZjU+1Yxq
真ん中のアジア系の奴除いて、なんか哀愁を感じされる顔してるな。
どうしたんだろう。
125UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 17:29:10 ID:8bM18Mfv
126UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 17:47:15 ID:uF37QpEa
DX9で実写みたいだと言ってた俺がバカみたいだ。
127UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 17:49:22 ID:/yJbLtMz
>>122
ちょっ(;´Д`)!
HDムービー帯域でかすぎてファイルはローカルに保存したのに
全くスムーズに再生されないって(;´Д`)!
128UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 17:51:04 ID:/yJbLtMz
>>125
> DirectX 10は,Windows Vistaに合わせた新しいドライバモデルで設計されており,
> Windows XPでは動作しない,「Windows Vista専用」となることが分かっている。

ゲームユーザーをXPから強引にVistaに移行させるつもりなんだろう。
MSならではの最悪の手法だ。
129UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 19:10:17 ID:HF0NOI6+
いまだに2kユーザーの漏れは、BF2をプレイしたことがありませんよ。
別に不自由しとらんが。
130UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 19:30:06 ID:BfM6lktK
オマエは何を言(ry

BF2はw2kでも動くぞ。
131UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 19:52:07 ID:HQIjPpSC
これって、UE3より、すごいんじゃないの

ほんの2年前くらいにsourceエンジンですげーすげー言ってたのに、もうしょぼく見えるよ。
もうこんなすごいことになっちゃってるんだね。
でも開発費も膨大なんだろうね。
132UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 20:10:29 ID:/yJbLtMz
そういえばVistaってしばらく64bit版はでないんだっけ?
せっかくXP64で64bitOSが手に入ったのに・・・
133UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 20:22:18 ID:A8S/WRKl
ゲームグラフィックはまだまだ発展途上の分野だからね
あと十年後にはどうなってるんだろう
134UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 20:56:34 ID:HF0NOI6+
>>130
うそん、俺と連れのマシンでは動かなかったぞ。
XP専用と書いてあったスターシップトゥルーパーズは動いたが。
135UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 21:02:49 ID:A8S/WRKl
>>134
動くはずだよ2kは持ってないけど
インストーラーが文字化けするだけのはず
136UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 21:49:08 ID:Y0g09n4z
> Windows XPでは動作しない,「Windows Vista専用」となることが分かっている。
……。
これまじPCゲーの終焉になりそう。
少なくとも個人的には。
137UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 21:49:53 ID:HF0NOI6+
逆にwindowsの終焉になって欲しいけどね。
138UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 21:51:36 ID:BfM6lktK
過渡期のゲームはCoD2みたいに互換モードを搭載するでしょ。どーせ。
マルチで同期とるのが大変そうではあるが・・・。
139UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 22:01:47 ID:BfM6lktK
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060401/etc_qslipc.html
>ただし、初回出荷分は売り切れで、現在は次回出荷分(4月上旬出荷予定)の予約受け付けを行なっている。

マジかよ・・・。みんな金持ってんなあ。
もしこのスレにいたらなんかレポートしてくれ。
140UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 22:12:07 ID:/yJbLtMz
OpenGLが進化して、これがマルチプラットフォームなれば問題解決されるんじゃない?
変な話OpenGLさえインストールされていればLinuxでも動作するようになって
糞重いWindows(゚听)イラネとなると・・・
141UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 22:59:08 ID:ZYcL3Qp8
142UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 23:14:54 ID:ZjU+1Yxq
>>140
OpenGLは初めからマルチプラットフォームです。
下二行は頭悪すぎです。
143UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 23:41:18 ID:/yJbLtMz
>>141
PS3はopenGLの拡張版がベースになっているのか( ゚Д゚)・・・
144UnnamedPlayer:2006/03/29(水) 23:48:45 ID:BfM6lktK
元がOpenGL ES完全準拠って話だったからこれは後退だぞ
145UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 02:17:13 ID:heCGIxzq
>>129
CD読み込んだ時、フォントの関係で文字が表示されない以外は2Kで全く問題無く動いてる。
(この問題は対応させて文字を表示させるソフトで回避できるし)
逆にXPの場合、SP1だとパンクバスターが悪さをして鯖から蹴られるらしい。
146UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 08:19:08 ID:Hy9JZqoQ
>>134
スターシップトゥルーパーズのFPSなんかあったのかよ!!
今デモ版ダウンロードしてる、最高だぜ。
147UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 09:21:42 ID:qkYP78tI
面白くないでしょ?それ・・・
148UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 10:32:18 ID:GYnLgRdC
スタシパねぇ…
糞重いのと敵が硬くて多いのに武器がしょぼい劣化シリアスサムだよ
149UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 12:16:47 ID:Hy9JZqoQ
面白くなかった。
150UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 12:44:53 ID:mlpOWpvV
自作機復活させよーと思うんだがグラボ何にするか迷っております

今までオンボードだったのではっきりとした違いがでるグラボを買いたいと思います
できれば三万前後で差し込み口はなんでもいいです
151UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 12:47:36 ID:5EzpS3VE
152UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 12:56:40 ID:mlpOWpvV
三万前後です><
153UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 13:03:47 ID:h74c9HR+
7600GTでも買っとけや。
154UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 13:03:58 ID:ckcW/XV9
「前後」を57万まで見てれば問題茄子
155UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 13:11:36 ID:mlpOWpvV
ここに書いた自分がばかでした><
156UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 13:13:48 ID:h74c9HR+
俺はまともに答えたのに。
157UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 13:29:15 ID:DGnyXin1
そもそもオンボだった奴がいきなり機種名言われても理解できるわけねーじゃん。
馬鹿は馬鹿にふさわしい所にいればいいんだよ。
158UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 14:34:16 ID:nu1RBfiD
> 差し込み口はなんでもいいです
> 差し込み口はなんでもいいです
> 差し込み口はなんでもいいです
159UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 14:41:23 ID:9TqBYz/e
PCアップグレードを考えてるんだけど
7900GTXにするか、7900GTを買っといて限界を感じたらもう一枚かってSLIにするか悩んでる

あとCPUも Athlon64 4000+かAthlon64X2 4200+ どっちかなやんでる

どっちがオススメ?
160UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 15:23:55 ID:aYPLovAC
どっちもオススメですよ(´∀`)
161UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 15:39:04 ID:DGnyXin1
>>159
7900GTにしておいて、次世代でたらハイエンドに交換が吉。
CPUはおれなら4000+。
162UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 17:29:06 ID:mlpOWpvV
因みにただ単に自作機壊れておんぼのパソコン使ってただけですから><

差し込み口なんでもいいってのは必要とあればオンボードも変えるから
163UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 17:33:51 ID:DGnyXin1
まず日本語。とりあえず日本語。
じゃあママのところへおかえり。
164UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 17:34:59 ID:YdGcJoNt
>>162
日本語でおk

ここより「教えて!goo」って所マジオススメだから
http://oshiete.goo.ne.jp/
こっちっで聞いて来い。
みんな優しく初心者に教えてくれるよ
165UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 18:05:13 ID:JM8jf0zO
オンボなグラフィックを貼り代えるっつーんだから、かなりのエキスパートと見た
166UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 18:41:02 ID:edv6DsB8
>>150
ラデ9600系かゲフォ6200系以上の性能があればなに買っても違いは体感できるかと。
ただ、重いゲームで快適に遊ぶならゲフォなら6800シリーズか7600シリーズ以上かと。
ラデならX800/850シリーズの上のほうを薦める。
>>159
後ろで色々動かすんじゃなければシングルコアの方がいいと思う。
今デュアルコアのCPU使うならシングルコアのマシン2台の方がいいんじゃね?
167UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 21:01:44 ID:L2G3N7sq
>>146-149
なんだと、去年やったマゾゲーの中では一番面白かったぞ。
168UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 21:45:31 ID:qjys/VYw
【旅団】皆でマルチデモでもやるスレ15【転生】

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


・折角のマルチDemoなのに、
    人が居なくてプレー出来なかったDemoをやってみよう!
・Demoでも遊び尽くさないか?



旅団はコチラから↓

ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1143372191/l50

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
169UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 00:54:48 ID:u8j5JWzF
>>159
どちらも値段かわらないのね。
値段的にはゲームを除いたらAthlon64 4000+はかなりCP悪いからねぇ。
実際デュアルコアはかなり体感軽いし、常駐ソフトが動き出しても問題なしだったり使用感としてはもうシングルには戻れない程のものがあるからね。
デュアルコアに最適化したゲームもそろそろでてくるんじゃないか… と考えたらきりがないけど、個人的には1万+で Athlon64X2 4400+選ぶ。
Athlon64 3700+相当×2だが、ゲーム以外のアプリを片方のコアにすべて任せられるので、実際はシングル3800+よりシングルスレッドのアプリでも速いみたい。
170UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 02:38:36 ID:fTAI5gXD
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/29/661387-000.html
GeForce Go 7800 GTX×2 SLI装備するピグザム級ノートPCが登場。
171UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 03:00:49 ID:PInSxKV1
もうノートの範疇じゃないなそれ。6.6kgって。
排熱とかどうなってんだか。
172UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 03:45:50 ID:Yzr3vNiW
10万くらいでゲーム用PC作るって場合、どんな感じが良いかな。
個人的にはAthlon 3700+ベースでGeForce7800かなと思ってる。
173UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 04:04:22 ID:hOtcxahP
>172
遣いまわしが利かないなら、10万くらいででそれは無理かと。
174UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 04:45:22 ID:Yzr3vNiW
あ、すみません。今はPen4 2.4GHz(FBS533の骨董品)のマシンなので、ケースやドライブなど使いまわせるかなと思ってます。
175UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 05:26:50 ID:hCV6fWte
Pen4は骨董品とは言わないな。
176UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 08:50:05 ID:hxVqENfF
デュアルコアCPUってwinXP homeで使えるの?
177UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 09:00:43 ID:Qf8IJbm8

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  7600GS forAGPまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \___________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
178>>159:2006/03/31(金) 09:52:53 ID:2J7I7TnX
+1万はちょっと辛いんだよね・・・

いま使ってるのがPen4 3.2Ghzだからアップグレードすると
マザボ(現在HP製のMicroATX)、
CPU(〃Pen4 3.2Ghz)、
グラボ(〃ELSA製Geforce6800GT AGP版)、
電源(〃SilentKing 450W)、
HDD(〃Maxtor 160GB)
を変更するからどうしても10万超える

前まで7900GTXに憧れてたけど、やっぱりハイエンドのGTあたりが妥当なのかな

昼食を抜きにして1万ぐらいなら捻出できる・・・だろう、考えてみます
179UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 10:03:44 ID:Isab87V+
俺なら3700+と7900GTだな。
どうせ今年の終わりから来年にかけてConroeやらAM2ソケットやらで買い替え時期だから
流用はあんまりできないだろう。金ためとけ。
180UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 10:27:24 ID:LGVYdjhw
>>178
ASrockの例のママン使ったら?CPUとマザボだけで済むよ。
http://www.asrock.com/product/product_939Dual-SATA2.htm
割と安いし。
181UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:10:59 ID:COZtBIF/
>>176
当然。てか俺使ってるし大丈夫。
HomeでだめなのはマルチCPUでデュアルコアCPUは大丈夫。
182UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:13:40 ID:Raeqs/kJ
現在754の2800+使ってるんだけど
7800GTに対して役不足だよね。
もう754の新品売ってるところ少ないんだけど
我慢して1年くらい使うか探して買うか迷ってる。
用途はBF2のみ。
CPUと同じくらいの投資でもっと効果的なものが
あるならそっちも教えてくださいな。

CPU:64@2800+
MB:EP-8NPA SLi
MEM:2G
VGA:クロシコ7800GT
HDD:80G×2
SB:SBオデジ2VDA
183UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:26:45 ID:COZtBIF/
ゲームしかやらんのならAthlon64 3700+あたりがいいんじゃないだろうかといってみる。
184UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:32:12 ID:F/HXPzSo
つまらん質問で恐縮なんだが、Win2kでデュアルコアは使えたっけ?
185UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:39:38 ID:Raeqs/kJ
>>183
金が余りまくってるならそうしたいところだけど
いまさら754のCPUに3万もかけたくない
とはいえ7800GTの足ひっぱってるなら……
というところなんですわ。
激変するならいっちゃいたいです
186UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 12:53:29 ID:sEpQdk7U
我慢して
187UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 18:29:01 ID:hnvj0t4W
今、金を突っ込む奴の気が知れん。vista待ちの時期だろう。
188UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 18:33:00 ID:jTeHHxD8
>>187
vistaって64bit版もリリースされるんだっけ?
189UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 19:16:33 ID:/71OK3u4
されるよ。それが目玉だ
190UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 19:32:05 ID:Yzr3vNiW
ひょっとして Vista 出たらすぐ買うつもりですか
191UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 19:33:37 ID:LP3Yf65A
>>190
そんなチャレンジャーいるの?
192UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 19:37:06 ID:VTYgLc0z
>>189
32bitと64bitの同時発売だって?
どうせなら64bit一本化でもよかったろうに。
なんで32bit版なんて出すんだろう?
193UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 19:38:48 ID:Isab87V+
世間の半数以上は64bit対応してないCPU使ってるからでしょ。
194UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 19:42:38 ID:hnvj0t4W
vistaはアプリが専用になりそうなのが怖いんだよ。
vista自体はすぐに買わなくても、vistaで不具合がでないと確認されたハードを買う。
195UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 20:07:24 ID:VTYgLc0z
>>193
逆に32bitCPUでVista使う意味って何がある?
196UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 20:46:56 ID:HZN1UaFM
ゲーマーならvistaは一年ぐらい見送った方がいいぞ
XPの時もなにかと不具合出てたしな
197UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 20:47:55 ID:kgTQbgJq
今のうちに古いゲームやるとき専用の2000マシンでも組んでおくべきか
198UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 21:26:24 ID:8VO18dro
64bitOSだと32bitアプリ使えないけ?
正直困るだろ
199UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 22:25:30 ID:cxxRZfas
自作スレなんだから、もうちょっとハード寄りにコンロー待ちという事に…。
200UnnamedPlayer:2006/03/31(金) 22:54:47 ID:BC8ccvXc
そこでデュアルブートですよ。
2000の時も、XPの時もそうしてきたんだし。
新しもの好きの宿命としてVistaは発売日に並んで買う。
201UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 01:31:37 ID:awsUh63G
GDIを脱ぎ捨てた画面描画とやらをみせてもらう。
202UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 01:42:20 ID:sm8m5WF3
>>201
どうせすぐXPスタイル、いや2000スタイルに戻んだけどな・・・
203UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 01:42:27 ID:DhP9vb5g
コンソールじゃないんだから、OSの立ち上げにビッグタイトルの
ゲームを予定すると言うのはないんだろうな。

はっと!ヘイロー2ですか?
204UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 10:19:30 ID:dk15AV5x
3700+と7900GTの組み合わせってボトルネックかなぁ?
予算的には一番手頃だからその辺狙いなんだけど。。。

あと今、システム用に高速、低容量なHDD買うとしたら36GBのラプターのじゃ古いの?
なんか自作板が「今更ラプター?」って感じの空気だったんで
205UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 16:51:11 ID:viOE6+h5
Athlon3700+
2GBメモリ
GeForce7800GT
これでメインマシンとして2年もつかなぁ。
206UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 17:08:11 ID:+277lDZK
>>205
今年:イィ!
来年:マァマァ・・ウン
再来年:ウグ・・・ゲ・・ウ・・ウ・・
最終:ウヴォゲッ
207UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 17:09:36 ID:waZH0L7t
>>205
欲しいときが買い時!とりあえず買って
地味にパワーうpしていけばいいさ!

時は金なり
208UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 17:40:29 ID:DhP9vb5g
1Gくらいのramディスクを作って、OSを起動時にロードして使えば
ゲームPCとしては速度的にどのくらいメリットがあるでしょうか?
209UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 19:36:44 ID:awsUh63G
>>208
おっしゃっていることが理解できません。
210208:2006/03/32(土) 21:26:55 ID:DhP9vb5g
なんだか書き方が不味かった。
HDDの高速化はゲームのパフォーマンスに、どれくらい貢献するか、と言うこと。
例えばi-ramなどでos丸ごとramドライブにして、OSへのアクセススピードが上がると、
ゲームのパフォーマンスはよくなるのかどうか。
211UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 21:33:32 ID:U3s+mxBr
>>208
日本語訳
i-ram使えばゲームのパフォーマンスは良くなりますか?
212UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 21:48:00 ID:DhP9vb5g
>>211
今ローダーを使ってソフト的に同じことが出来ないか実験しているから。
飽きたらi-ram買うかも知らんが、パフォーマンスにメリットが無いなら高杉。
213UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 21:58:08 ID:RAVClO4J
i-ram買う金あったら、VGAにまわす。
214UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 22:13:56 ID:awsUh63G
>>210
二行目と三行目がなんか違う。
そりゃHDDが高速化すりゃレベルのロードは早くなろうよ。
レベルのロードだけな。
OSをi-Ramに移してゲームを動かしても、対して変わんないだろうよ。
変わってても気がつかない程度。

i-Ram使うにしてもメモリモジュールって高いよ?
i-Ramとメモリ買うお金でハイエンドビデオカード買った方が
圧倒的に安上がりだし、圧倒的に幸せになれる。
215UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 22:14:22 ID:DhP9vb5g
だから、HDDの高速化がパフォーマンスに貢献するかと言う話で、目に見えるほど
極端な方法として、ramディスクは効果がありますか?と質問しただけ。

もっと身近な問題なら、同じ値段のHDDなら速度の速いのを買うか、容量の
大きいのを買うか、ゲーマーならどっちを取るべきかということ。
216UnnamedPlayer:2006/03/32(土) 22:19:43 ID:DhP9vb5g
>>214
その辺を聞きたかった。
OS本体へのアクセスはゲームが動いている間はパフォーマンスに
影響があるほどは無いのか?と言う事。
正直、どういう仕組みでゲームアプリが走っているのか知らないので。
217UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 00:00:24 ID:7tYmAjvW
>>216
ゲームはOSの上で実行される。が、OSは多くがメモリ上にロードされているのでそこまで気にならない。
たとえば、i-RAMでパーティションを作成して、そこにOSとゲームをインストールしたとしても、
効果が見込めるのはOSの起動が速くなること、スワップが速くなること、ゲームのロードが速くなることぐらい。

求めるものがゲームのパフォーマンスなら、>>214が最適だろう。つうか知らんならぐぐれと。
218UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 00:11:58 ID:yGbs9wbO
>>216
古いがDOOM3でHDDとi-Ram比較した奴があったわ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte.htm
あんま大差ないでFAっぽい
みんな言ってるように金かけるならグラボ。
219UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 00:16:02 ID:8Prb87sm
iRAMってスワップ必至な科学計算とかで意外と重宝する気がする・・・
ゲームやビジネスアプリじゃあまり恩恵無いんじゃないかな?
220UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 00:18:28 ID:8Prb87sm
しかしPC9801シリーズの時のCバス用増設RAMを彷彿とさせるな↓(´ー`)y−~~~

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0819/gigabyte_3.jpg
221UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 00:20:55 ID:qOkIdOEB
>>220
 何 で す か こ れ は
222UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 04:04:57 ID:OBqNhfkM
Doom3やHL2なんかをi-ram上にインストールするよりも、普通にメインメモリの
増設を考えたほうが得策かと。

あまり贅沢な変更を考えるより、足元を固めるほうが重要じゃないか?
223UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 06:36:30 ID:HpuP5ieE
Core Duo はどうなんだろうか。マザーボードがまだ少ないらしいけど、気になる。
224UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 11:13:55 ID:gikLAcjC
>>220
俺はX68000のX-SIMMを思い出した
225UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 11:17:25 ID:F88KLDhg
Core Duoがけっこう盛り上がってそうだけど、Yonahは64bit対応してないだろ。
Conroeまで待った方がいい。それに対してAMDがどんなのだしてくるのか超楽しみ。
226UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 15:22:14 ID:uYg5Ux9d
>>220
うは、C-BUSナツカシス
227UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 16:24:54 ID:zYwZY6Fp
やりたいゲームがありまして自作を考えてますが予算はどれ位で組めますか?
228UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 16:28:02 ID:xRjO8BhX
その「やりたいゲーム」が何か
分からないと何もアドバイス出来ないって何度も言ってんだろあzせxdrcftvgyぶhn
229227:2006/04/02(日) 16:40:30 ID:zYwZY6Fp
失礼しましたゲームはSOF2とマフィアです
230UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 16:43:47 ID:+l6H/SOi
おれはHL2で・・・
231UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 16:59:45 ID:qOkIdOEB
>>229
 ま た お ま え か
232UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 17:00:09 ID:CEwdwWki
>>229
↑定期乙
233UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 17:21:17 ID:xxAVAY3w
>227
>139


これをテンプレに
234227:2006/04/02(日) 17:37:39 ID:zYwZY6Fp
度々お世話様です。皆様からの要望もあり提案ですが前述のゲームをグリグリ動かせるマシンを考えてみませんか?
235UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 17:46:55 ID:F88KLDhg
死んで!!
236UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 19:18:03 ID:1fsdFrBa
SOF2とマフィwwwwwwwwwwwwwっうぇ
237UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 19:28:48 ID:SEe4U3Z4
NGワードで良くね?w
238227:2006/04/02(日) 19:42:06 ID:zYwZY6Fp
スレ違いなら謝りますが少し考えてみないかい?これから自作しようとしてる人間のやる気を削がないで頂きたい。
239UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 19:59:14 ID:H+lNp4jn
グリグリ動く構成を考えるより、グリグリ動かない構成を考えるほうが難しいぐらいだ。
240UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 19:59:16 ID:uYg5Ux9d
アドバイスも何も…普通に組めば普通に動くだろ、それらなら。
241UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 20:05:50 ID:OQQ6oC6b
>>238
これから自作する人は、ここ見るべきでないと思う
WindowsなんてFPSしかしねぇYO
って人ならいいかもしれん。
242UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 20:18:45 ID:ZNapSFXE
ZAV化してる人いる?
現在ZAVか笊で迷ってるんだよな
243UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 20:46:16 ID:guvFwUDb
amx_voteban >>238
244UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 20:46:48 ID:guvFwUDb
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
245UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 20:47:51 ID:zYwZY6Fp
オンボードでFPSやってる人いる?現在増設か買い換えか迷ってるんだよな
246UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 20:49:26 ID:BmBVGpGI
>>245
マシン自作だったのにいつの間にか買い換えになってるのか。
247UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 20:50:22 ID:OrcsK/sJ
>>245
間違いなく増設だろ
が、245のPCには付かないのであった・・・合掌
248UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 21:02:44 ID:UTuxPnFO
HDDを取り出してそれにマザーボードとケースとCPUとメモリとDVDドライブと
サウンドカードとグラフィックボードと愛と勇気だけが友達さ
249UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 21:18:33 ID:zYwZY6Fp
だから自作の括りとして増設もあるんだけどね
250UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 22:43:20 ID:FSm8kwC+
7800GT買うならどこのメーカーがおすすめ?
251UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 22:44:06 ID:SEe4U3Z4
黙ってショップブランド買っておけよ。
前も言われただろ?
252UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 22:51:18 ID:+l6H/SOi
自作ってそんなに難しいのか?
253UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:14:50 ID:7/bkrdsb
>>252
PCに限った事じゃないが すんなりいけば何も難しくない。
差が出るのはトラブルが生じた時だな。
ありがちなパーツを選んで組めば 滅多に問題は起こらないと思うが。

>>249
その程度のゲームなら
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=30&a=1
このページの安いやつでも充分かと。
それか、増設でも充分かと。

でもオンボードのままでやれてるならそれでもいいんじゃね?
254UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:18:16 ID:qOkIdOEB
>>252
お前みたいなやつが失敗するんだよ。
ビクビク怯えて何度もマニュアル見直すやつは失敗なんてしない。
255UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:19:28 ID:+l6H/SOi
>>253
ありがとう自作でいく決意ができた!
256UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:22:07 ID:8Prb87sm
ところでもまいら、自作マシンのパーツを購入するための金はどうやって稼いでる?
257UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:23:24 ID:qTAl1CCy
>>256
年末のお歳暮のパック詰め作業
258UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:26:43 ID:jhbcMWTA
親に借金
259UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:41:36 ID:+l6H/SOi
花屋でバイト
260UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:46:09 ID:8Prb87sm
も、もまいら。・゚・(ノД`)・゚・。
261UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:50:36 ID:qTAl1CCy
>>260
君はどう?
262UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:54:46 ID:OjSJ9vHu
ここは悲しくなるインターネッツですね・゚・(ノД`)・゚・。
263UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:56:20 ID:8Prb87sm
>>261
PCのキッティングのバイトだ(´・ω・`)
264UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:56:40 ID:BmBVGpGI
さあ、饅頭をベルトコンベアへ移すバイトへ戻るんだ。
265UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:59:19 ID:OjSJ9vHu
  ( _, ,_)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /

         /\
        ../  ./|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ    畜生!どいつもこいつも!
  /  /
266UnnamedPlayer:2006/04/02(日) 23:59:37 ID:WGSbkwdS
さあ、半導体の熱耐性チェック作業に戻るんだ。

要するに家庭用ホットプレートでチップを炒める作業に戻るんだ。
267UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 00:16:12 ID:AklO74QO
>>263
そうか

まぁ頑張ってくれ(´・ω・`)

268UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 02:25:40 ID:Z/TaNfoD
俺は地味にコンビニで働いた給料。
269UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 04:08:19 ID:FMyETwpH
華やかな職場の自分は金は余ってますが自作が出来ません
270UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 04:55:57 ID:zTLWrAA8
女が体売って稼いできた金
271UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 05:08:05 ID:FMyETwpH
いえ自分の裁量で稼いでますが周りに女がいるのは当たってます。因みに離婚率高いです。次から次へと言うのも問題ですね
272UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 07:55:25 ID:IHgYZMUD
いらっしゃいませの数だけの給料
273UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 09:11:26 ID:FMyETwpH
化粧品業界です、本当にすいませんです。宜しければ紹介しましょうか?
274UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 09:51:14 ID:flthDRLK
>>265
キーボードの掃除はちゃんとしろよ
275UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 13:18:50 ID:E8QuKvjG
こんにちは。パソコン初心者です。今ノートパソコンを持っているのですが、
FPSゲームをやりたくなったのでパソコンを新たに購入しようと考えています。
スペックは
Athlon 3700+
2GBメモリ
GeForce7800GT
だいたいこんな感じですが、心配なのはパソコンの騒音です。CPUファンは標準のもので
済ませようと思っています。実際にどの程度の騒音がするのですか?
なにか同じくらいの音がでるもので例えてくれませんか?
276UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 13:31:06 ID:ZmaZAVzJ
>>275
ケースによって音も変わるから一概にこういう音とは言えない
人によっては静音だけど君にとっては爆音かもしれない
PCショップ行ってBTOの音聴いてみては?
参考になるはず
277UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 13:33:35 ID:TkYVW84U
>>275
電源から音が出ることは考えなかった?
278UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 13:34:46 ID:TOPqQVR5
>>275
FPSなんだろ?
どんなに爆音でもヘッドホンさえすればお前だけの世界だ。大丈夫。
あと今買うんだったら7800GTじゃなくて、7900GTの方がいいと思う。
279UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 14:11:11 ID:Ua2RZkY/
>>276
PCショップじゃ周りがうるさくて参考にはならんと思われ。
人んちに行って聞くのが一番いいかもなあ。

と思ったが>>275は組んでみて、うるさく感じたら
そこから静音マニヤ向けカスタマイズに走ればよいと思う。
自作ってのはいきなり完成品が出来るものではないよ。まずは作って見れ。
280UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 14:11:49 ID:flthDRLK
>>275
確認してやるからそのPCくれ
281UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 14:12:42 ID:w0XfS87O
>>275
例えるのは難しいけど敢えて言えばエアコンくらいかなぁ
でもエアコンでも色々違うしな。

いずれにせよ 寝るときとかは気になるかも知れないって程度だ。
ファンの音だけだから一定ってのもあるけど 普段はそんなに気にならないよ。
282UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 14:19:29 ID:1ZHMRK0T
どんなファン満載PCも最初はそれなりに静かだよ
だんだん地味に爆音化してくるw
283UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 14:25:36 ID:lpidwxQW
ファンの音がないと安心できない俺は勝ち組
284UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 14:29:08 ID:ZpagIeut
特にケースファンがうるさくなってくる。


ガラガラ・・ガラガラ・・・
285UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 14:37:20 ID:L/eIACHN
ケースファンは12cmの低速のをつければいんじゃね?
286UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 15:55:26 ID:E8QuKvjG
そうか!!ヘッドフォンっていう手があったか!!
287UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 15:58:44 ID:dBr+3RvE
ウチはファンよりHDD(ラプタン)の方がうるさい
288UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 16:17:26 ID:ZmaZAVzJ
久しぶりにまともな質問きたから皆優しいな
289UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 16:44:22 ID:f+IMkOQh
>>275
静音重視するなら、CPUファンを高冷却・低騒音系(ただし多少高価)に交換。
ビデオカードはLeadtekの7800GTX Extremeに変更をオススメしたい。
クアドロクーラー搭載ってことで、CPUファンと同じ高冷却・低騒音を実現できるという理由なんだが、
まあどうせ7900GT(デフォではうるさいらしい)をZAV化すんなら価格も変わらんだろ。

いや、別にLeadtekだけって意味じゃないんで好みで選んでくれておkよ。
個人的にはMSIもオススメなんだが、弾がない。
290UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 17:30:17 ID:m58mwTgs
ちょっと質問なのですが、AthlonFXの57と60って
どっちがゲーム用途には向いてるのでしょうか?
重いゲームにはやっぱりFX57のほうがいいですかね?
291UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 17:33:39 ID:B0N/wZuM
>>290
メモリ
292UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 17:51:44 ID:f+IMkOQh
>>290
そのランクのCPUならば必要条件を十分満たしているので、
どちらかを選んだ所でゲームの「重さ」に対しての影響差は感じない。

ただし、シングルコアかデュアルコアかにおいての違いはある。
一般的にはデュアルコアはゲームにおいて不都合を生じさせることもあるのでそこは注意。
もちろん1CPUで動作させれば基本的には問題ない。

なのでゲームの「重さ」を改善したいのなら、
・メモリ2G
・ハイエンドクラスのビデオカードを使用

が前提条件になる。

上記の条件が達成できない場合は、CPUのランクを下げた方が吉。
293誰か:2006/04/03(月) 18:00:10 ID:ZWZeFRzj
誰かいる?
294UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 18:27:05 ID:/wvIsyaR
295UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 18:33:09 ID:m58mwTgs
ご教授ありがとうございます。
実はPCをBTOで新しく買うことになったのですが、構成に
迷ってまして。とりあえず

[CPU] AthlonFX57 or FX60
[mem] 2G or 3.2G(4G分さす。でも認識は3.2Gまで)
[VGA] GeForce7800GTX↑の物。 SLIはmem4枚指
     すとSLIは無理ってでました。
[Sound] ここら辺こだわりないので勧められたもので。

こんな感じにしようかと思ってます。メモリは2GにしてSLIにする
か4枚さしちゃってVGA一枚にしようか迷ってます。
あと、GeForceR 7900 Quad-SLI って構成をしてるBTOあった
のですが、これってどうなんですかね・・?新世代のチップ待った
方がいいですよね流石に。
296UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 18:43:08 ID:zmFH8S33
どうせならもう少し様子見てからにしたほうが幸せになれると思ったんだけど。
297UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 18:44:53 ID:m58mwTgs
家の事情で今買わざるを得なくなったので・・・。
その代わり金出してくれるってことなので。
本当はあと1年くらい待って買い換えたかったんだけどね。
298UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 18:45:35 ID:IAR1atWg
サウンドカードはX-Fiしか無いだろ。
299UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 18:58:24 ID:/0/07jXL
>>295

[CPU]どうせならFX60でいいよ。

[メモリ]2Gで十分。むしろそれ以上は不要。

[VGA]性能第一なら7900TX。SLIはゲームにおいてはほぼ無意味。
    余計なトラブルを生み出す種。

[Sound] CreativeのX-Fi買っとけ。後悔はしない。


正直、これ以上の構成にしてもデメリットが多くなりすぎる。
出資者が「今しか金ださねーよ」って言ってるのなら、なんとか説得してアップグレードのために貯蓄してもらえ。

まあ無理ならHDD増やしたり、電源の質上げたり、ハイグレードな液晶買っとけ。
あとは高級ヘッドホン、マウス、マウスパッド、キーボードとか。
その辺重視すると後々満足できるよ。
300UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 18:59:51 ID:zmFH8S33
>>299
涎出てきた…。
パパこれ買って買って。
301UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 19:02:01 ID:AmVAxn5N
ついでにHDDはラプタ四つ

爆音
302UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:00:45 ID:TqBC5gSG
俺もパチ屋の息子に生まれたかったよ
303UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:03:42 ID:FMyETwpH
今、自作を検討してんだが自分で考えた構成で店に注文出して作って貰う事は可能かい?>自分PCに詳しいので専門用語使って頂いて結構です
304UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:04:09 ID:IAR1atWg
在日かよっ
305UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:04:17 ID:yOMOhtwt
ここは酷い釣堀ですね
306UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:09:14 ID:kcaqLpEz
>>297
入学、入社祝いか?
ともあれ、とってもウラヤマシス。
307UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:15:37 ID:m58mwTgs
姉が結婚して引っ越すのだが今使ってるPCもって行きたい
らしくて。そんなわけで現行のPC譲る代わりに40万まで親が
だしてくれることになりました。

>>299 大変参考になりました。その規格でいってみますわぁ。
VGAは7800GTXになっちゃうかもだけど、まぁVGAくらいなら
親の目盗んで交換できるし、将来も使っていける構成になり
そうです。
308UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:19:18 ID:ZxWeVsZF
>>307
ブルジョアの家に生まれてウラヤマシス
309UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:19:38 ID:FMyETwpH
>>307 お姉さんのおっぱいうp
310UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:20:09 ID:kcaqLpEz
>>307
実は今まで黙っていたけど、俺、君の妹だったんだ!!
311UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:25:29 ID:AmVAxn5N
おまえらどうしたwww
ノリがおかしいwww
312UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:31:09 ID:zmFH8S33
>>310
あ、てめっ!

>>307
お兄ちゃん!僕だよ、覚えてるでしょ!
313UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:36:43 ID:m58mwTgs
なんか自分のレスから妙な雰囲気になったな・・・。

まぁこういうノリの人達だから色々教えてくれたんだろうけど。
314UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:41:09 ID:w0XfS87O
>>307
7800GTXなら7900GTじゃね?
ノートPCが8万で買える時代に40万ってのは豪気だな。
姉ちゃんが持って行く奴は32インチくらいの液晶でも付いてるのかな。

上(CPU)から組み上げるんじゃなくて
下(Input&Output)から逆算していった方が良いんじゃね?
マウス、キーボード、ヘッドフォン、ディスプレイを良い奴買った方が
数年後に後悔しなくていいかも。次にサウンドカードかな。
CPUやGPUは今はハイエンドでも半年もすれば格付けは変わるわけだし。
315UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:55:02 ID:FMyETwpH
>>307 大変差し出がましいですがPCは持ち出されてもお姉さんは家に置いといた方が…。
316UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 20:57:25 ID:3O7hpAIC
メーカー製は結構40万くらいのも平気であるからなぁ
買ったのがその値段くらいで、それが基準なんだろうか
317UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 21:11:00 ID:kcaqLpEz
でも、40万使いきりかぁ。
これはこれで結構悩むネタだなぁ。ソフトも絡められるならそんなに悩まなくてもいいかなとは思うけど。
良いハードそろえるのはもちろんだけど、ショップBTOだったらパーツに対してガチガチの保障かけられるなら、
かけまくるってのもアリかなぁ。
318UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 21:19:06 ID:lpidwxQW
パソコン買ってって頼んでみた。
働けっていわれた。

みつを
319UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 21:25:13 ID:1Doopcij
>>318
ワロタw
320UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 21:32:17 ID:CVxTAVby
ショップBTOとかで試算してみたけど結構余裕で40万とか
いっちゃうけどね・・・。
それはともかく確かにマウスとかはいいのそろえたいですね。
こればっかは自分で触って感触試すしかないだろうし、とり
あえず店にいってみるかな。 ところでドスパラとかって保障
とかはしっかりしてるかな?一応保障はしっかりしたところで
買うってのも約束の中にあるんで。
321UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 22:01:26 ID:x06ZROhf
>>320
俺が目一杯贅沢してせいぜい15万だというのに、お前は…



ところで君、顔に口と鼻が一つずつ、ついでに目と耳も二つずつあるんじゃないか?
だとしたら幼い頃生き別れになった俺の肉親に違いない!
322UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 22:19:47 ID:WmPKb94o
ノリが過ぎてスレが汚れる
323UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 22:57:13 ID:AmVAxn5N
この板の住人はいつもは静かだがたまに遊びの度が過ぎて怒られてたタイプだな
324UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 03:13:55 ID:0bajeqwo
>>307
ディスプレイやマウスやらキーボードや電源やHDみたいに再度組みなおす時に流用できる物を高級な物にしておくのが吉。
(値段が高ければいいと言う訳でなく、高品質な物ね)
予算が余るならIntelのギガビットLANカードとか入れてみるのも良いかと。
それからメモリは良質の物を選んでください。
325UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 04:39:47 ID:1W9pwLUN
それを言ったら、机とか椅子とかに金を掛けるべし。
良い物は一生もんらしいし。
と、段々スレタイから離れて行っているがw
でも、机、椅子は、ある程度予算を見た方が幸せなのはホント。
326UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 05:05:46 ID:wl6Jtng0
5万円以内でGTASAが快適動作するPC組みたいんだが構成を教えて下さい
327UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 05:07:46 ID:v/Qd7Voe
>>326
無理です
328UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 05:18:37 ID:wl6Jtng0
そうしましたら最低金額と構成を教えて下さい
329UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 07:29:40 ID:ba8RUwpo
シラネ
330UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 09:51:42 ID:TSuGd99G
机大事だねー。自分は80cm角のものをPC専用にしてるんだけど
いわゆるPCラックの安い奴だと幅がなくてマウスを動かすスペースが取れない
実家がそうなんだけど、かなりプレイに支障あるね
331UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 10:39:20 ID:QM1MECCu
>>299
SLIは対応してるゲームならかなり差がでるものも最近多いから
無意味といいきるのは今時どうかと思うけどね。
332UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 13:14:35 ID:TcFogItO
>>328
構成を教えたところでお前に組めるのか?
知ってるか?PCの部品は1回でもバチッっとなると壊れちまうんだぜ?
333UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 13:17:50 ID:dw+Eqi7y
>>332
字が読めれば誰でも組めるだろ
334UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 13:33:23 ID:JokI6esh
>>332
黙ってろ
335UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 14:23:25 ID:8f0865Cb
>>333-334
漢字は得意です組み方教えて下さい
336UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 15:19:59 ID:dw+Eqi7y
テンプレとそのリンク読めばいいよ。
337UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 16:32:21 ID:wl6Jtng0
>>332 構成を教えて頂ければマニュアル見て組む事は可能だと思います。自分PCにはチョットうるさいので
338UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 16:40:24 ID:l5rVeB5E
自分のPCはチョットうるさいです;><
339UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 17:05:08 ID:Pw34t33q
>>337
ウルサイなら自分で調べろよカスが。
お前みたいに変な自信のある奴が失敗するんだよ。
340UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 17:26:49 ID:UIFC9WD+
すれ違いですが教えて。
パソコンゲームの紹介をメインとした雑誌ってないの?
341UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 17:27:42 ID:rLTa6ahR
え?なぜここで聞くのか
342UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 17:52:19 ID:alDtqhC+
ない 需要がない
343UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 18:04:00 ID:uXFk1uGu
LOGINは少しだけFPSとかの記事が増えてきた
344UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 18:04:07 ID:hRo8QpyL
>>340
ログインとかがそうなんじゃね?
あと不定期でネットゲーム関連の雑誌も出てる。
345UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 18:16:47 ID:8bGyY6ub
ログインは雑誌のデザインが嫌い。買ったら秋葉ちゃんになっちゃいそう。
346UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 18:59:08 ID:l5rVeB5E
>>340
昔はTechWinとPlay Onlineがその役割を担っていたんだが
前者は萌え系になり後者は廃刊。

まぁ、webがあれば事足りるよな。
347UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 19:21:59 ID:DkYTiUz1
正直4gamer読んでるだけで十分だけど、
MMO系の情報は俺にとってノイズにしかならない
348UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 21:28:50 ID:dqBObkZe
チョンゲーマンセーな4gamerは見るに耐え難い物がある。
349UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 21:32:41 ID:IkdGgJFu
XASISとかいう所は個人でやってるのかな?
最近はあそこばっか見てる
350UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 21:39:08 ID:waXiBeNF
>>349
ってかあの人普段何してるか不明w

まぁ会社員かな?

青龍氏は英語が堪能な会社員みたいだが。
351UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 21:40:53 ID:kYUAJ61Q
ラプタン360買ってきてOSだけ隔離して入れたんだけど、
ゲームは他のHDDに入れたほうがいいの?

構成

らぷたん360
幕 7200回転
352UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 21:41:23 ID:IkdGgJFu
あの人とかいわれても良く分からないけど
青龍氏は普通の会社員なのかな?やたらと内情に詳しいから
ゲーム業界の人なんだろうか?
353UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 21:46:07 ID:vbxU7l5/
まぁ、特定部位で謎を呼ぶ奴らなのは確かな話ですなぁ。
354UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 21:55:20 ID:snSAuR1/
あと4日くらいでハーキュリーズで注文したPCが届くぞ!!
DOOM3、BF2、HL2、Quake4、COD2、シリアスサム2!!う〜ん待ちきれん。
355UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 22:00:21 ID:waXiBeNF
>>352
>あの人
えっとxasisの管理人のことね

青龍氏は、彼のHPのBBSで決算報告がどうのこうのいってたから、
ゲーム業界ではないと思う

356UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 22:14:15 ID:oZCRp/o4
>>354
俺の分も注文してくれたよね?
357UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 22:15:55 ID:I3G6OQ40
着払いでしといたよ。
358UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 22:38:25 ID:oZCRp/o4
(´・ω・`)
359UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 23:10:50 ID:vbxU7l5/
>>355
ゲーム業界でも大手系なら会計とか営業とか色々、有るはずだから0%というのはあり得ないかと。
360UnnamedPlayer:2006/04/04(火) 23:40:47 ID:Yppt82xe
最近青龍の中の人が一部変わったような気がしてならない
361UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 01:37:33 ID:4vEuxBZO
なんかスレのタイトルとかけ離れているが・・・
>>359
日本って大手系は基本的にコンシューマ機が強いから、PCゲームとか作らない、特にFPSなんて。
         
これは完全に漏れの推測だが、         
青龍氏は、CS機のことは少なくとも好意をもっていない。(よくCS機と同時開発のPCゲームに関して不満漏らしてるし)

つまり、好きでもないCS機の会社の手伝い(会計や営業)なんてできるだろうか?
そりゃ人によってはできるかもしれないけどさ。
362UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 04:20:58 ID:dY6jKQ28
>>354
おまえワレザーだろ?
363UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 04:23:41 ID:WceG4kK9
青竜って人のHP
見たことあるけど

米じゃPS2より64の方が売れてるんですよ
それなのに日本ときたらプププ(笑)

みたいな事がかいてあったので
キムチ認定しちゃったよ
364UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 04:52:31 ID:iZ1Bj4pj
信者じゃないがどうも俺は
64→子供向け、ライト向けのハード PS2→アニヲタご用達の専門ハード
というイメージを払拭できない
365UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 09:12:13 ID:OHUjDnGY
PS2と64を比べてるのが意味わからん。
世代違くね?
366UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 09:19:30 ID:NZHueR8d
スーパーマリオ64を初めてやった時、どうとうゲームもここまで来たんだな。と思った。
その次はハーフライフ2をやったときに感じた。
367UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 09:40:40 ID:PHprek/J
俺はCrysis DirectX10 見てそう思った
そのうち実写と見分けがつかなくなる時代も来るんだろうな・・・。
368UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 09:41:02 ID:EpscDQpB
ぶっちゃけオンボードの増設って可能なのかい?
369UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 10:51:20 ID:fq5PJx6Z
>>361
>つまり、好きでもないCS機の会社の手伝い(会計や営業)なんてできるだろうか?
遊びじゃないんだから当然出来るだろ。
370UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 11:12:58 ID:4vEuxBZO
他のスレにもはったが、

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/kaigai246.htm

オンボードでもRADEON9700並みらしいね

Pixel ShaderとVertex Shaderをハードウェアサポートするとは・・・・・。

371UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 12:14:27 ID:vaKU1Dwd
そういえばなんでインテルはハイエンドビデオカードの世界に参入しないんだろうね?
マザボのチップとか握っているインテルは、やろうと思えば汚いMSみたいにライバルを
ほぼ駆逐できるはずなのに。
372UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 12:32:14 ID:3BpJihLX
つi740
373UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 12:34:38 ID:RPPgtGUg
>>371
本気で取り組んでいい製品を開発して、今の2社独走状態が3社になれば競争で値下がりとか期待できるんだけどねぇ…
ただ、S3とかがトドメ刺されそうな気もするし、ATIのこの先が少し心配です。
374UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 12:50:07 ID:JU34kKTO
Core DUO とFX系ってどっちがゲーム向きなんでしょうか?
自作板とか見てると凄い話題になってて気になるのですが
どなたか教えてください。
375UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 12:50:38 ID:xZRYGcAf
>>371
Intealの市場はビジネスシーンとかノート向けだと思うしねぇ。
個人的に思うのは安物VGA市場はIntelで統一化を狙っているのか?
まぁ、ゲームメーカーの動作チェックも多少は楽にはなるかも。
376374:2006/04/05(水) 12:51:09 ID:JU34kKTO
IntelのCore DUOとAthlonFX57or60 のことです。
377UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 13:08:30 ID:vaKU1Dwd
>>375
安物VGA市場にとどまっているのはIntelの良心なんだろうか?
あれだけの資本がある企業が本気を出せばnVidiaをもってしても
太刀打ちできない製品を投入してくるでしょ?
378UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 13:09:48 ID:e39HFirO
>>368
無理に決まっとろうが。
オンボードはオンボードで固定。それがオンボード。
増設できたらオンボード言わない。
379UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 13:52:18 ID:xZRYGcAf
>>377
最新技術を使ったCPUと同時にGPUも同時に開発している暇も無いというのもあるかもしれん。
あとは、家庭用ゲーム機のGPUの供給できる目処が立たなければ作れないのか。

ttp://www.steampowered.com/status/survey.html
Steamユーザーのスペック情報だけど、意外というか当たり前だがIntel系のシェア率は低く
安物系VGAユーザーは多い。そこら辺を取り込みたいと思っているかも。
380UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 13:57:01 ID:FIHDvuk0
9700相当になってオンボードでも3Dゲームがなんとかできるようになるのは大きいかもな
381UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 13:59:05 ID:l77+HHMl
>>380
つっても、ゲーム目的で買う人はいないだろ
ちょこっとやってみよっかなー程度
382UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 13:59:29 ID:47ZmZqpA
でも今更9700相当って結構微妙じゃないか?
DX8世代前半のゲームならそれなりに動きそうだけど
383UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 14:01:54 ID:FIHDvuk0
http://www.tomshardware.com/2005/07/05/vga_charts_vii/page7.html
9700pro AAなしで

HL2 71fps Doom3 42fps か
384UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 14:08:04 ID:FIHDvuk0
でもVista発売が遅れたから
そのころのPCゲーはPhysX必須とかになってそうでコワス
385UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 14:15:32 ID:wymZDSZq
ttp://www.steampowered.com/status/survey.html

Monitor Refresh Rate (435087 Users)
60Hz 263,778 60.63 %
70Hz 9,361 2.15 %
72Hz 9,093 2.09 %
75Hz 85,612 19.68 %
85Hz 53,471 12.29 %
100Hz 11,100 2.55 %
Other 2,672 0.61 %

関係ないけど60Hzの人多いんだね
386UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 14:48:29 ID:EJCPfYeq
>>384
「Vistaの三次元GUIを快適に操作するにはPhysXが必須です」
よりかはマシだろ。
387UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 14:53:51 ID:fq5PJx6Z
>>384
俺もそう思う。
例えば今915のグラフィックがMX440相当だとしてもだからどうしたって感じだよな。
それ以上に 去年や今年になってメーカーPC買う初心者が可愛そうだ。
彼らは来年VISTAが出たら 自分のPCが旧式マシンになることを知らないだろうな。
またメーカーはそんな人の不幸をビジネスチャンスと捉えるんだろうな。
388UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 15:03:41 ID:e39HFirO
>>385
液晶モニタという事はないの?

まぁ、デスクトップならまだしも、ゲームなら60Hzでも耐えられる人は多いとは思うけど。
389UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 15:17:13 ID:xZRYGcAf
>>387
Vistaとなる時期のメーカー製XP搭載機旧式化は、これまでのマイナーチェンジ所ではない
話だからな。PCI-Eが使えればGF7300GSだろうがGF6600を入れればマダ使えるとは思うが
それが入らないとなれば地獄だろうな。まぁ、雑誌側も「待ち。」とか言ってくれるだろう・・・。
390UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:31:28 ID:EpscDQpB
Intel社製 810E Chipsetでも増設は可能なのかい?取付はメモリ増設した事あるので問題無いと思います
391UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:31:50 ID:OHUjDnGY
液晶は60Hz以上にしても効果でないし。
392UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:34:08 ID:EJCPfYeq
そうだ、ビデオカードはヒートシンクやファンは脱着可能な方式にして、
スキルのある人はヒートシンクの代わりに水冷で冷却できるように
してもいいんじゃない?そうすれば隣のバスを占拠することもなくなるだろうに。
393UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:35:15 ID:3QgMXH4i
>>392
スキルのある人は脱着式じゃなくても外せるんじゃね?
保障はなくなりそうだけど
394UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:39:52 ID:yjySIgLT
>>392
よくわからんが、現時点でもヒートシンクやファンは
ほとんどのビデオカードで脱着可能だぞ。
もっとも水冷にする場合、対応した水枕の有無が問題だが。
395UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:46:23 ID:OHUjDnGY
>>392
今でもスキルあれば簡単に脱着できる。
396UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:47:01 ID:EJCPfYeq
そう?
下手にヒートシンク取ろうとするとビデオチップごと基盤からはがしそうでなんとなくコワヒ('A`)・・・
397UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:50:17 ID:XILgrlLP
対応してるもの買えば、スキルなんていらんだろ
398UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:51:48 ID:OHUjDnGY
2枚しか外したことないけどそんな強力なグリスじゃないからネジ外したら勝手に重さで取れたけどな。
不安ならベンチまわして暖めてからやれば?
399UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 17:59:46 ID:yjySIgLT
>>396
別に接着剤で付けてあるワケじゃないから・・・。
単なるネジ止めだからネジ外しゃ簡単にとれるよ。
400UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 18:09:58 ID:EJCPfYeq
ああ、ねじ止めならいんだが自分が持ってるのは接着剤か粘着シートで
固定されたタイプだ。
401UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 18:21:31 ID:yjySIgLT
>>400
メーカーオリジナルのカードレイアウトなのかな?
だとするとミドルレンジ以下の物だと思うので
わざわざ交換しなくても十分冷却できてる希ガス。
402UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 19:45:25 ID:30LGf6u2
>>377
i740を知らん? Intelは参入当時は本気でハイエンド3Dを牛耳るつもりだったんだぞ
でも、i740は前評判だけでいきなりコケた。後継のi750は全然性能が伸びなかったのでキャンセル
単独VGAにさっさと見切りをつけて、利益の出せる統合チップセットのみに絞って今に至る。
403UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 22:32:15 ID:3BpJihLX
i740はハイエンドをターゲットに発売されたのに、発売直後から
他社の製品がi740よりXX倍早いという謳い文句を使い始め
単なるベンチマークの基準ハードに堕ちた。

そして値崩れ。ローエンド用に。w
404UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 22:43:20 ID:ckV1GLno
VRAM256Mあれば、メインメモリ2Gも必要ないんじゃね?
405UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 22:46:52 ID:OHUjDnGY
全然関係ない。
406UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 23:14:10 ID:dMLhHMMR
>>390
810のことは忘れたけど確かAGPは付いてないんじゃないかなぁ。
そもそもそんな昔のPCだとCPUもかなり古いんじゃね?

マザーボードの型番かメーカーPCなら製品の型番が分かればはっきりすると思うが。
407UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 23:21:22 ID:GqV2JA88
VRAM512MBなんてD3エンジンでもなきゃ使い切れないと思う
408UnnamedPlayer:2006/04/05(水) 23:41:48 ID:EpscDQpB
>>406 FMV C4/665 ・Intel(R) Pentium(R)III プロセッサ-667 ・Intel社製 810E Chipset+ディスプレイキャッシュ4MB
409UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 00:07:16 ID:RsrjY/Ml
あしたの2〜4時にゲームマシンが届くぞ!!やったぁぁ!!
とりあえず体験版をやりまくるか。
410UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 00:08:01 ID:o03pPD5p
>>409
一緒にゲームも買えよw
411UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 00:10:14 ID:AaOovjgk
>>409
あと4日じゃなかったのかよ〜
412UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 00:21:38 ID:w+CZyI3K
>>409 大変厚かましいお願いだとは思いますがそのゲームマシン自分に譲って頂けませんか?
413UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 00:22:29 ID:RsrjY/Ml
今Quake4の体験版をDL中。
414UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 00:30:08 ID:EJYZuO7O
今X800pro使ってるんだけど、調子が悪くなってきたから新しいPC買おうか考えてるけど、vist発売してdirectX10対応のVGAまで待ちたいんだよなぁ。
415UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 00:32:29 ID:yllCgIot
ええと、うん、あの、日記乙
416UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 01:05:21 ID:PEb/yIF3
>>412
またお前か
417UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 01:09:48 ID:QVrG6iVX
>>414
X800OPROを俺に恵んで全て解決
418UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 01:12:49 ID:w+CZyI3K
自分もQuake4の体験版やりたいです
419UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 06:48:44 ID:90fxbzb2
ゲームにおけるメインメモリとビデオメモリはどういうふうな使われ方するんですか?
420UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 07:36:43 ID:Tu6QjSXc
>>408
残念ながらPCI-EもAGPも付いてません。
ビデオカードの増設はほぼ無理です。

PCIはあるので 一応こういったものもあるけど
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/01/21/660125-000.html

でもPCIのカードだとたかが知れてるし そもそもPen3 667MHzで引っかかるゲームも多いんじゃないかな。
素直に買い換えた方が良いと思う。
やろうとしてるゲームタイトルは何?
421UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 10:53:25 ID:w+CZyI3K
>>420 ご親切に有難うございました。ゲームはSOF2のマフィアです
422UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 10:54:55 ID:o03pPD5p
こいつは何なんだ?
423UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 10:59:57 ID:BlHLyD5+
>>421
つか、PC買い換えろ貧乏人かよ
424UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:03:46 ID:w+CZyI3K
>>423 お金には余裕有りますが人から頂いたPCなので買い換えは無理です
425UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:04:55 ID:urZNJtUE
>>421
ttp://mafia.zoo.co.jp/introduction.html
を見てみると この程度だと420で紹介したPCIカードでも出来そうだけど
無駄な抵抗はやめてeMachinesでも買った方が良いかと。

426424:2006/04/06(木) 11:07:17 ID:w+CZyI3K
最近はGTAシリーズにも手を伸ばそうかと検討しております
427UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:11:44 ID:o03pPD5p
>>426
何回同じ質問して何回答えたと思ってるんだ
スレもう一回見直せ、それとコテつけてくれNG登録するから

と釣られてみる
428UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:46:10 ID:RsrjY/Ml
あと2〜4時間でパソコンが届く!!
もう5コくらい体験版ダウンロードしてDVDに焼いたぞ!!
早くこぃこぃ!!
429UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:48:13 ID:xtk/oRgx
>>428
その気持ちわかるぞw
俺フェイスで頼んだから1ヶ月以上まったけどな('A`)

ここはお前の日記帳だから
感想を書くんだ。いいな?
430UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:49:47 ID:RsrjY/Ml
はあい!あぁ、でもこのどきどきしてる時が一番幸せなんだってことを
後から思うんだろうなぁ。
431UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:50:56 ID:QVrG6iVX
他所でやってくれ^^;
432UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:52:25 ID:yllCgIot
いやここでやれ
433UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:56:13 ID:o03pPD5p
新しいPCの匂いがなんとも言えんな
434UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 11:58:32 ID:wWcU4ja1
>>430
いや、届いてからの数時間が一番楽しいと思うよ
まぁゲーム2,3本やれば、よりイイパソコンほしくなるだろうけど
435UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:00:01 ID:RsrjY/Ml
新しいパソコンの匂いかぁ。携帯を新しく変えたときと同じ匂いだな。
436UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:03:44 ID:yllCgIot
全く関係ないが、海外版のゲームの箱はなんであんなに臭いんだ。
437UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:07:46 ID:kvTEYXXd
あー、うちも最近新調したの一台あって、いいにおい。
これなんの臭い?
438UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:08:09 ID:I+GjWcnz
向こうの人は体臭きついからなぁ
日本人とは違って体臭消すために香水持ってるくらいだし。
移り香じゃね?
439UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:10:21 ID:RsrjY/Ml
厚めのエロ本も臭いよ。
440UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:11:27 ID:ujs/z2W9
>>435
工場のおじさんの手の臭いだね。
441UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:12:38 ID:ptS/+Rp+
臭くはなかったけど、理科の実験で使う細かいミョウバンみたいなのが箱の中にいっぱいあった
店の扱いが適当なのかもしれんけど
442UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:14:25 ID:QVrG6iVX
ミョウバンwっうぇwwww
443UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:15:12 ID:RsrjY/Ml
ふぅ、本棚を動かしてPCを置くスペースをつくったぞ。
なんだか埃くさいや。
444UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:17:41 ID:I+GjWcnz
ちなみに>>428はどんなPCを買ったんだ?
445UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:24:54 ID:w+CZyI3K
頂戴!そのPC頂戴!ねぇ頂戴よ!
446UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:25:40 ID:RsrjY/Ml
簡単にスペック書くと
Athlon 3700+
2GBメモリ
GeForce 7800GT
こんなもんです。とりあえず今のところこれならFPSで動かないゲームはなさそうだと思ってるんですが。
447UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:26:46 ID:BlHLyD5+
>>446
7800GTって・・・
448UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:30:33 ID:xtk/oRgx
>>446
なぜ今の時期に7800GTかっちゃたんだ・・・・
俺も7800GT使いだけど快適とはいえない

まぁ動かないゲームはないと思うよ
449UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:32:25 ID:RsrjY/Ml
ヽ('A`)ノ
やっぱり7900GTとかのほうが良かったでしょうか。
450UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:33:38 ID:BlHLyD5+
>>449
うん
451UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:36:11 ID:RsrjY/Ml
>>448
例えばどんな時に快適じゃないって感じます?
452UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:36:44 ID:w+CZyI3K
>>446 差し出がましい様ですがそのPC売って買い換えた方が幸せになれると思います。7800GTとはイタイね
453UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:38:46 ID:xtk/oRgx
>>451
BF2で最高設定AAなしでやってると
FPS30切るときあるよ
454UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:39:27 ID:rjS7W1kx
7900番台の方が絶対良かった
455UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:40:41 ID:xtk/oRgx
今の時期に買うなら7900の方が良かったのは確定的にあきらか

まぁいまさら色々言ってもしょうがないから
届いたら楽しめよ( ゚д゚ )
456UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:41:16 ID:yllCgIot
ここはID:RsrjY/Mlが購入したPCに使う前から落胆するスレになりました。
457UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:42:02 ID:w+CZyI3K
確かに7900の方が絶対イイね
458UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:44:23 ID:I+GjWcnz
やるゲームよって落胆するかどうか決まるなw
459UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:46:11 ID:rjS7W1kx
まぁ、夏にPen D 820買っちゃった俺よりは全然大丈夫さ。
落ち込むなよ。
460UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:46:45 ID:w+CZyI3K
えっ!?お金をドブに捨てた人がいるんですか?
461UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 12:54:52 ID:kGZ6Q1jA
7600GTの俺が来ましたよ
462UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:04:10 ID:w+CZyI3K
ID:RsrjY/Mlよ落胆してるのかな?ん?オンボードの自分からすれば十分立派だぞ
463UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:07:52 ID:qv7hiP+5
ID:RsrjY/MlはPC届いたか?
464UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:07:53 ID:y2gnoLwn
ちなみにFPS初心者なのかな?

つベトコン
465UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:10:46 ID:4Gg2Kyih
7800GTでもOCすれば7900GT並の性能だせるお^^
466UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:13:18 ID:w+CZyI3K
返事がない ただの屍の様だ
467UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:22:14 ID:xtk/oRgx
そして誰もいなくなった
468UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:27:58 ID:yllCgIot
ちょ、マジでへこんでるのか?
469UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:28:55 ID:o03pPD5p
>>465の言うとりOCするんだ
保障危ないけど
470UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:49:18 ID:RsrjY/Ml
今お届けの連絡が配達業者から来た!!!
471UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:55:44 ID:RsrjY/Ml
届いたぁ!!今ダンボールの硬いセロハンテープはがそうと
思ってるんですが、はさみがなかなか見つからない。
472UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 13:58:43 ID:o03pPD5p
>>471
PCケースは箱の方を引っ張るのが基本なのを忘れないでくれ
473UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 14:02:27 ID:w+CZyI3K
>>471 ちゃんと皮剥いて洗う事も忘れないでくれ!
474UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 14:03:52 ID:RsrjY/Ml
無理やり引っ張ったら発泡スチロールが弾けた!ううぅ、ドキドキ。
え〜と次は・・・。電源ケーブルはどれかな・・・。
475UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 14:22:34 ID:QVrG6iVX
>>474
分からない事あったら聞けよ
476UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 14:36:56 ID:DuP8jMty
ワクワクテカテカ
477UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 15:13:33 ID:xtk/oRgx
いまニヤニヤしながらプレイしてるのか!?
478UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 15:59:27 ID:qv7hiP+5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1143782818/319

319 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 15:57:34 ID:zBzm2gU9
ほかのFPSでは全然酔わないんだが、HL2はなぜか酔ってしまって、プレイせずに放置している、、。
フレームレートが低いせいなのかもしれないが、どんな低い設定にしても、どうにもレートが低い、、、。
PCスペック的にはそれほど悪くないはず(アス3700+ メモリ2g ゲフォ7800GT)

フレームレートを上げる設定とかってないですかね?
もしくは、なにか他に、このゲームに限って酔う要因があるのかな?
479UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:06:28 ID:vCJFxUWI
つーか、レス付けるよりさっさと開梱しろよw
480UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:06:43 ID:K3ELXsXc
壁とかの障害物が視点の近くにあるからでないかい
野外での戦いの多いBFやCoDやSniperEliteをやってみるよろし
つーか、漏れがそう
481UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:07:03 ID:o03pPD5p
>>479
二時間ほどいないからもうプレイしてると思われ
482UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:24:02 ID:rZBIk7I0
HL2は俺も酔った。
でもガマンしてずっとやってると慣れてくる。
483UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:27:11 ID:RsrjY/Ml
帰ってきたよ。いや、まじでやばい!!すごい!!PC本体の音は最初ちょっとうるさいと
思ったけどなれればそうでもない。これで僕も皆さんの仲間入りですね!!
484UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:30:18 ID:wWcU4ja1
よかったなー
とりあえず俺と一緒にCSSとBF2でもやろうぜ
485UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:30:57 ID:xtk/oRgx
>>483
とりあえずBF2買って来い
486UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:33:40 ID:W/E0QyV4
HL2は、デフォでFOV75だから90にすると酔いにくくなるらしい
やり方:コンフィグファイルをcfgフォルダ内に作って以下の記述をする

autoexec.cfg内
sv_cheats 1
fov 90

userconfig.cfg内
default_fov "90"
487UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:34:18 ID:o03pPD5p
おまえらBF厨になる危険性もあるのでまだ勧めるな
FEAR、FarCryどーぞ
488UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:38:09 ID:3uYu0dsR
バトルフィールド2!!買おうと思っていました!!
じゃあとりあえず今週末くらいまでに買ってきてインストールするので
そしたらまた報告に来ます。

あ、顔文字が何もでない。さみしい。
489UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 16:49:09 ID:sngMydc5
なんでこんな奴に付き合ってんの?ノリ?
490UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 17:02:14 ID:QVrG6iVX
ヒマだから
491UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 17:07:08 ID:fybBkTB7
違いない
492UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 17:09:17 ID:UzPDaOQF
マフィアとSOF2が(ry
493UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 17:28:46 ID:Tu6QjSXc
>>488
旧マシンはネット&RO専用に残しておけ

>>492
ガッ
494UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 17:39:37 ID:yllCgIot
>>489
ちょうどネタなかったし、(今のところ)質問厨でもないし。
495UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 17:49:30 ID:AXDvSNgL
新調PCかぁ・・・

いいよなぁ、その日と次の日は最新ドライバ入れたり、やりたいゲームのインストしたりで潰れるけど
ゲーム遊んでないのにすげー嬉しいもんな

あー、なんであの時PCI-Exの買わなかったんだろ・・・

496UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 17:56:00 ID:rZBIk7I0
マフィアとSOF2を快適にプレイするためには7600GTがあれば十分ですか?
それとも7900GTの方がいいですか?
CPUはアスロンのドュアルコアの下から3番目のにします。
メモリはサムスンの1Gを2枚にします。
お願いします。
497UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 18:01:59 ID:dS4Q95zU
>>496
ぢゅあるこあにする意味がわからんが、そのゲーム古いしょ?
7600GTでいいんじゃね
498UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 18:06:06 ID:o4n5vtr7
Intel Core Duo 2GとX600、1GメモリでBF2はどんなもんですか?
MacBookProにWinXpいれようと思うんですが
499UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 18:09:58 ID:dS4Q95zU
>>498
ちょっときつい。
ものすごく画質悪くなるけどなんとかBF2できるかも。

つか・・・デスクトップPC買えば?
500UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 18:14:45 ID:yllCgIot
Macでやることに意味があるんだよ! 多分。
501UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 18:20:33 ID:qrwx5HR0
そういえば8月頃からintelMacにxp載るようになるんだっけ。
積んでるVGA次第だろうけど、BF2をmacでできるようになるのか。
なんか違和感凄いな。
502UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 18:52:16 ID:vCJFxUWI
>>501
intel macにxp入れるツールはもうβ版が出たよ
503UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 18:53:34 ID:vCJFxUWI
xp入れて動かすのはエロゲーという人が大多数かもな
504UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 20:19:00 ID:6hM1dvDC
エロゲーは心のオアシスですよ
505UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 20:27:31 ID:cCwBWL0U
んな女々しい心構えでFPSやるやついるのか
506UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 20:59:48 ID:w+CZyI3K
>>420さん本当にどうもです!コレは自分みたいな考えの人にはPCにピッタリですね!最近発売されたし、こーいうの待ち望んでました!
507UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 21:06:53 ID:GM+0F7Ly
   /ノ 0ヽ
  _|___|_
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   家に来て嫁をファックしていいぞ!
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪
508UnnamedPlayer:2006/04/06(木) 21:07:30 ID:w+CZyI3K
>>420さん推薦のグラボ買ってPCI接続すればVRAM増えるしOpenGLが付いて来るのでこれでやりたかったゲームが出来ます!多謝
509UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 00:39:42 ID:AEdurziW
なんでWindowsのゲームは猫も杓子もDirectXなんだろうね?
PS系はOpenGLでやりくりしているって言うのに。
510UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 00:47:20 ID:mKyQhCJg
>>509
ビデオカードがDirectXに依存して作られてるから。
そしてそのせいもあってOpenGLはここしばらく進歩が滞っているから。
511UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 00:51:55 ID:PJt/Otbh
PS系って何?
512UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 00:53:35 ID:U0KVliqM
>>511
プレイステーション
513UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 00:55:22 ID:AEdurziW
>>510
> そしてそのせいもあってOpenGLはここしばらく進歩が滞っているから。

残念だね。オープンソースの宿命だろうか(´・ω・`)?
514UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 00:55:37 ID:bnHp/dxV
さぁ?プレステかな?
しかしDirectXは完全にPCゲーに特化して作られてるから
その分作りやすいんではないかな
3DCGもやる身としてはGLも欠かせないけど
515UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 01:27:23 ID:PJt/Otbh
516UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 01:33:40 ID:mKyQhCJg
「PenDの○○倍速い!」ってのが微妙感を醸し出してるな。
それでもconroeが期待大なのは同感だが。
517UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 02:29:31 ID:bg8TOlyQ
XP64bit、Athlon64x2+3800 7800GTをメインマシンにしてるけど
少なくともゲーム用途以外ではさしたる不都合は感じない
・・・・少なくともごく一部ゲーム用途以外では
518UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 09:27:53 ID:Krli7gJr
OpenGLは最新の機能使おうとすると各メーカー独自の
拡張命令使わないと駄目なんでないかな。
そのあたりの標準化は全然進んでないぽいし。
MSのような主導するグループも機能してないし。

QuakeなんかはLinux版とか出してたけど
実際そういうプラットホームでのゲーム需要はほとんど無いしな。
519UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 12:33:58 ID:IqWTLyGP
電源がお亡くなりになったので、ちょっと相談させてください
現状スペックは
CPU:Athlon64 3000+
ビデオ:GeForce FX 5700 Ultra(AGP)
なのですが、以下のような選択肢を考えました。

1.ビデオを7800GSにする
2.ビデオを6600GT辺りにして、CPU、マザーも新調する
3.電源だけ買ってきて、現状維持
4.その他(何か良い案があればよろしくお願いします)

ゲームはET、BF2、CoD2などをやっています。
ゲーム環境だけを考えれば1がいいのかなと思っていますが、
どれが良い選択肢でしょうか?
520UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 12:37:05 ID:vtlcT18Y
>>519
2はPCI-E環境に移行ってこと?
それなら3200+と適当なマザー、7600GTがいいよ
最低55000円掛かるけど。
521UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 12:38:39 ID:mKyQhCJg
>>519
4.7600GT + 939Dual-SATA2
というのはどうか。CPUが754なら別のマザーになるけど
どっちにしろ3万前半で押さえられるので1番よりはずっとおすすめ。
522UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 12:56:53 ID:AEdurziW
あれか、OpenGLみたいにオープンソース、GPLであるということよりも
とにかくMSの息が吹きかかってない組織が主導でまとめてくれた方がいいってことか。

とにかくDirectXのようにMSに掌握されたままだとゲームユーザーはさしあたって必要でも
ない次期OSに強制移住させられることが今後も続いていくだろうし。
523519:2006/04/07(金) 13:21:20 ID:IqWTLyGP
>>520,521
即レスサンクス。
>>520
2はPCI-Exに移行というつもりです。
最近のマザーはasusが売れ筋なんですね・・・
HDD2台とSB X-Fi FPSが刺さってるんですが、電源400Wだと足りなそうですかね?
>>521
噂のAGPとPCI-Ex兼用できる板ですね。
CPUは754なので、この案だと別の板かCPUも新調になりそうです。
524UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 13:32:33 ID:DocQ3dGu
>>522
OpenGLってただのAPI規格だぞ。とりあえずオープンソースではない。実装例がオープンソースに
なってるけどそれはまた別の話。OpenGL自体はOpenGL ARBという非営利団体が取り仕切ってる。
で、技術的な仕様は決議権を持つ企業が集って決めてる。だから時間がかかる。
で、その企業のなかにはもちろんMicrosoftも入ってる。
525UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 13:40:44 ID:AEdurziW
> その企業のなかにはもちろんMicrosoftも入ってる。

orz・・・
526519:2006/04/07(金) 13:45:15 ID:IqWTLyGP
とりあえず、CPUも新調した方が良いのかと思い、以下のような構成を考えました。
CPU:Athlon3200+
マザー:A8N-SLI Premium
ビデオ:WinFast PX7600 GS TDH
あとは店頭に行ってまた検討してみます。
ありがとうございました。
527UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 13:51:27 ID:mKyQhCJg
>>526
SLIは必要ないと思うが・・・。
あと7600GSは7600GTより遙かに劣る地雷だがそれでいいのか?
528UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 14:12:17 ID:sA2H388e
7600GSは6600GTと同じくらいのパフォーマンスだよ
529UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 14:34:51 ID:7Rub27K6
GS買う奴は馬鹿としか言いようがない。
厳しいだろうがマジだ。

そもそもなんでPremium?
すげー無駄だと思うが。
530UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 14:58:56 ID:Q2k07q1O
ゲームメインPCとしては厳しそうだが、ゲームも出来る静音PCとしてはアリだな
531UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:19:16 ID:SmsWgvNM
7600GSは6600GTの超低発熱バージョン。
CPUがボトルネックになりそうだけど7900GT買っとけ。
532UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:21:08 ID:X875Hu4C
>>526
3000+を3200+にした所で体感は全くと言っていいほど変わらないと思うよ
それから7600GSを買う位だったら7800GTや7900GTあたりにした方が後悔しないと思う
533UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:21:51 ID:vtlcT18Y
費用掛けられんならコスパのいい7600GT
534UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:22:21 ID:vtlcT18Y
>>532
ヒント:ソケット754
535UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:26:08 ID:mKyQhCJg
>>534
754でもPCIeのマザーはたくさんあるし、体感も値段ほどは変わらないと思うが・・・。
536UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:30:30 ID:X875Hu4C
>>534
だったらPCI-E対応のSocket754マザーを買うか、M2が出るまで待った方がいいかも
今更新城(黒浜かもしれないけど)3000+からベニス3200+ってのは何となく気が引ける‥‥
537UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:38:58 ID:vtlcT18Y
>>536
M2ってメモリがDDR2になっただけ・・・
それならコンロー選んだほうがマシ

まぁ体感何て全く変わらないだろうけど、熱と消費電力下がるし
メモリもデュアルチャンネルになる。ソケ754でPCI-Eのマザーって怪しそうだけど
実際どうなのよ?
538UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:49:42 ID:mKyQhCJg
>>537
怪しいっておま・・・何を根拠に・・・
出涸らしの754より出たばっかで選択肢も少ないconroeが信用できるのはなぜなんだ。
539UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 15:55:25 ID:X875Hu4C
>>537
DDR2になっただけって言ってもLGA775が出たときと比べてクロックも大幅に上がって来てるから、レイテンシの問題を差し引いてもDDRとの性能差も無視出来ないレベルだと思うけどね。
この調子だとメモリ容量も足り無そうだけど、今更高いDDRを増設する位だったら安いDDR2を新しく買った方が良いと思う。
それに消費電力も下がるみたいだし


http://www.anandtech.com/tradeshows/showdoc.aspx?i=2713&p=2
Conroeもかなり優秀みたいだから、しばらく待てるならこっちにするのも有りかも
540UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 16:25:35 ID:BPOXjiw0
タイムイズマネー
多少損しても、早く遊んだ方がいいかもよ
541UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 16:28:07 ID:mKyQhCJg
つーか>>519は電源ぶっ壊れて火急の時なんだなw
この時点でAM2もconroeも選択肢にはなり得ないか
542UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 16:28:12 ID:sA2H388e
どうせコンローとか出たら新しく組みたくなるだろうし
今楽しむか我慢するかだね
543UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 16:39:30 ID:fN1UYG3g
>>519
OC前提って話になるけど、7600GSならGalaxyのがいいよ
電源はまともなメーカーのなら400で十分。
ケース付属のEagleやSWだと電源も代えた方がいいかな
あんまりPCに詳しくないみたいだから7600GSよりはGTの方がいいかも。
もうちょい金出せるなら7800GTや7900GTの方がいい。

>>529
Premiumはファンレスでよく冷える。
DeluxeやA8N-Eはファンが爆音化するからやめたほうがいい
後々めんどくなるから無駄じゃないと思うが。

7600GS(16000) 7600GT(25000) 7800GT(35000) 7900GT(40000)

最安値はこんな感じか。
544UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 17:16:20 ID:h5Cs835e
>>519
とりあえず当面使い回しできる余裕のある電源を買って様子見するのがいいと思うけど…
で、組替え前提で貯金するのをお奨めします。
545UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 17:17:31 ID:1gIqOrME
A8N-DX使いの俺もPremiumマジオススメ
546UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 17:24:34 ID:X875Hu4C
同じファンレスならAbitのAN8-SLIの方が冷却能力に定評があって、しかも安い。
AN8-Ultraなら14k前後で買えたんだけど、最近売っている所が殆ど無いのが惜しい
547UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 17:56:11 ID:A2kA5M/U
>>519
とりあえず電源だけ買えば
対象の実ゲームベンチをwebで調べてから考えよう
予算、対象ゲーム、画面の解像度、描画オプションをどこまで求める?、最低限保ちたいfps
548UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 18:02:47 ID:A2kA5M/U
欲しい能力が決まらなければ、その3つのゲームに限っても
現状のFX5700U〜GF7900GTまでが選択の対象になっちゃうよ
549UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 18:08:48 ID:0NdxXBI/
■Quake 4で1.5倍,F.E.A.R.で1.7倍!?Pentium Dより圧倒的に高速なConroe

Pentiumの登場以降,新しいCPUが登場するたびに性能は向上してきたが,1命令当たりの消費電力も増大してきた。
では,初代Pentium並みの消費電力を保ち,増大させることなく性能を向上させるにはどうしたらいいのか。
この消費電力の増大問題に対する解決策がマルチコア化であり,シングルコアCPUとほぼ同じ消費電力で,最大73%も性能を向上させられる。
実際,消費電力当たりの性能に注力されたPentium MやCore Duoは,Pentium 4と同等の性能を実現しつつ,1命令当たりの消費電力はどんどん下がっている。
そして、Intelは2006年後半に,「インテル Coreマイクロアーキテクチャー」と呼ばれる新しいマイクロアーキテクチャを採用したCPUを出荷する予定だ。
Coreマイクロアーキテクチャーは,Core Duoよりも消費電力あたりの性能をさらに高めるよう設計されてある。
とにかく衝撃的なのは,Pentium D 950/3.40GHzのシステムと,Conroe/2.67GHz(L2キャッシュ4MB,FSB 1066MHz)を比較したとされるパフォーマンスだ。
今回の発表内容を見る限り,Conroeには期待してよさそうである。
パフォーマンスが向上するだけでなく,消費電力は低下するので,静音化にも貢献できるはず。ゲーマーにとって,見逃せないCPUが登場しそうだ。

http://www.4gamer.net/news/history/2006.04/20060406232305detail.html
550519:2006/04/07(金) 19:58:55 ID:IqWTLyGP
店頭で物色してきました。
結論から言うと、3にしました。
鎌力550Wだけ買ってきて、今換装が終わったところです。
当方名古屋なのですが、大須という電気街を回っても、
939Dual-SATA2が見つからなくて、このような結果になりました。
ビデオは7800GTも比較で見たかったのですが、これも品揃えが
余りなく、見送った次第です。自分の優柔不断さに自己嫌悪です。

私が出かけてからもたくさんのレスありがとうございます。
とりあえず現状維持で、もう少し勉強して再検討したいと思います。
551UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 21:12:40 ID:h5Cs835e
>>550
優柔不断なんじゃなくて、ちょうどいい物が見つからなかっただけでしょ?
いい物が有れば衝動買いでもいいけど、半端な買い物はガラクタになることも…
焦らずいいマシンを組んでください。
552UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 21:16:06 ID:h5Cs835e
>>550
優柔不断なんじゃなくて、ちょうどいい物が見つからなかっただけでしょ?
いい物が有れば衝動買いでもいいけど、半端な買い物はガラクタになることも…
焦らずいいマシンを組んでください。
553UnnamedPlayer:2006/04/07(金) 21:16:45 ID:h5Cs835e
連投してしまった…orz
554UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 02:58:56 ID:AR4y0yUg
F.E.A.Rスレに居た粘着がここにも来たか。
555UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 09:52:51 ID:Z4iK+EL3
>>550
conroeで全買い替えするまでの繋ぎとして、7800GSあたりの中の下VGAを
買い足すのがイイと思うがなぁ。お金も殆どかからないし。
556UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:46:33 ID:ajIpABTq
先日購入して、水曜日に届く予定なんですが、このPCでは、BF2は動くでしょうか?
購入元に、マウスコンピュータを選んでしまったのでちょっと後悔しています…
FPSゲーマーの方で、G-Tune使っている方はいるんでしょうか?
以下情報(メールのコピペ)
━<ご注文内容1>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご注文先: G-Tune
商品型名: NEXTGEAR A2500DP 19型液晶セットモデル【OSセットモデル】
商品単価: \199,290
商品台数: 1
構成------------------------------------------------------------------------
【 OS 】Microsoft(R) Windows(R) XP HomeEdition SP2(OEM版)
【 ゲームソフト 】★\5,880★[FPS] バトルフィールド2 (大作『バトルフィールド・シリーズ』がついに現代戦で登場)
【 ゲームソフト 】★\3,465★[FPS] バトルフィールド2 スペシャルフォース (特殊部隊での戦闘が楽しめる拡張パック)
【 CPU 】★\32,550★AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ4400+ (2x1MB L2キャッシュ/2.2GHz/1000MHz FSB)
【 CPUファン 】Socket939用CPUクーラー
【 メモリ 】DDR-SDRAM2048MB PC3200 (1024MBx2)
【 HDD1 】250GB SerialATAII 7200rpm 8MBキャッシュ
【 マザーボード 】nVIDIA(R) nForce(TM)4 SLI チップセット搭載マザーボード
【 VGA 】nVIDIA(R) GeForce(R)6800GS PCI-Express/GDDR3 256MB/TV-OUT/DVI(デュアルモニタ対応)
【 ドライブ1 】DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込/DVD±Rx16/-RWx6/+RWx8/RAMx5)ブラック
【 3.5ドライブベイ 】[フロッピードライブ]弊社指定ブランド 3.5インチ 2MODE(ブラックカラー)
【 ケース 】NEXTGEAR専用ハイパフォーマンスATXケース(前後12cmFAN/パッシブダクト装備)
【 キーボード 】[PS/2]Microsoft(R) マルチメディアキーボード/ブラック ※キーボードキー多重同時操作は詳細を参照
【 SOUND 】[オンボード]5.1ch AC97 3Dサウンド
【 LAN 】[オンボード]10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【 IEEE1394 】[オンボード]IEEE-1394ポート
【 拡張カード3 】★\6,930★*オススメ!*TVチューナー搭載ビデオキャプチャカード ハードウェアエンコーダ
【 電源 】LGA775対応 ATX550W 大容量電源
557UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:48:50 ID:AzYdsuru
>>556
一つ聞きたいことがある。
何故先にここで聞かなかったのかを。BF2メインならdualcore意味ナシ
シングルコアにして7900GTにすればよかったのに。
558UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:51:07 ID:TeNHH+RZ
>>556
マウスコンピュータダメなの?
つーか、いくら何でも動かないゲームをPCと一緒に売る店はないでしょw

とりあえずAll中あたりなら満足に動くと思うよ。
559UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:51:53 ID:rHLKHba4
まぁ6800GSだから大丈夫だろう。
560UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:52:09 ID:TeNHH+RZ
>>557
見てみたが、CPUはX2以外選択不可
561UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:54:58 ID:ajIpABTq
>>557
そうでしたか…聞いておけば良かったorz
それで、このPCでは、BF2動きますか?
562UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:56:02 ID:7OOHWhUp
動くよ。高設定はきついけど。
ただそれだけ予算あったなら、もうちょっとましな構成出来たね。
563UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:57:02 ID:eEkWzrS4
知識がないんじゃどうしようもない。
564UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 13:58:49 ID:ajIpABTq
>>558-559
返信ありがとうございます!
動くということで安心しました。
565UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:00:23 ID:aQTOWM1K
19インチ液晶セットで19万ならそんなもんじゃね
566UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:03:34 ID:ajIpABTq
>>562-563
ほかにも、DVD編集とかサイト編集とかしたいんで、デュアルコアにしてみました。
567UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:06:09 ID:Z4iK+EL3
そんなんでよく20万もポチれるな
568UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:07:06 ID:TeNHH+RZ
金銭感覚責めるのは筋違いだろw
569UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:08:20 ID:ajIpABTq
>>567
一回買っておけば、何年かは持つかな?と思いまして…
今のPCは、5年くらい使ってます。
570UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:08:24 ID:PLo8uLjt
カワイソ(´・ω・)ス

こういう初心者がいるから成り立つ業界なの?
571UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:13:19 ID:rHLKHba4
そんな酷い仕様かこれ?
572UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:13:33 ID:ajIpABTq
質問があるので、ひとつよろしいでしょうか?
PC購入を機に、ADSL・有線から光ファイバー・無線LANにしようと思っているのですが、
ゲーム途中で、接続が切れたりということはあるのでしょうか?
先輩方お願いします。
573UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:17:29 ID:PLo8uLjt
>>572
無線は分からないけど
光にしてから今のところ接続切れたことない
574UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:20:32 ID:ajIpABTq
>>573
自作PCスレなのに、答えてくださってありがとうございます。
自分の家は、回線の場所が、なぜかキッチンの近くにあるんですごくネットやりにくいんです。
だから、無線にしようかなと思いまして…
575UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:22:11 ID:PLo8uLjt
>>574
有線にできるならそれに越したことはないお!
576UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:23:21 ID:wgBMgxNd
>>571
いやまあ>>556は普通にBF2動くでしょw
パックにして売ってんだしw
577UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:30:19 ID:SajbxSTZ
6800GSと7600GTってどっちがいいんだ?
578UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:30:47 ID:ajIpABTq
>>556です。お世話になりました!
また、PCが届いたらよろしくお願いします。
579UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:50:11 ID:mTJTGnkF
つかさBTOシステム自体には問題ないんだが、電源等の主要部分を任意で選べないところとか糞杉だろ。
ベンダー明確にしないとかもそうだし、よくそんなところで買えるな。

と、ちょっとかじった者は感じると思うし、購入を避けると思うが
無知な初心者相手に商売してんのが気にいらねーわけよ。
580UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 14:58:00 ID:Z4iK+EL3
>>574
無線は便利なんだけどもネットゲーだとラグかったり切れやすかったりとあまり向いてない。
また、無線でIEEE802.11gだと、電子レンジと干渉して切れちゃうので
キッチンの側に回線がある貴方のところにはちょっとオススメできかねます。
581UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:01:15 ID:DOOnnqDo
>>576
しかし自作なら20万有ればグラボが7800/7900シリーズにしたりX-FIも積めるでしょ。
自作する人がこの金額と物の内容見ると物凄く微妙に感じるよ。
メーカー製買って泣くよりはいい買い物だとは思うけど。
582UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:14:15 ID:dWyh+yZx
>>579
全パーツ自分で選べるショップもあるけどね
583UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:20:55 ID:mTJTGnkF
いや、一部の店に対してだから。
まあBTOにも、各々の価値観から生じる「松竹梅」があるってことよ。
584UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:27:05 ID:iodbPhXV
いまポチポチしてみたが
20万だと
3200+,1G,7800GT,X-Fiか?
電源いじろうと思ったら20万じゃちょっと厳しくね?
585UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:38:17 ID:mTJTGnkF
BF向けなら、メモリ2Gにして7600GTの方がいい気がする。
22万出せれば品質も確保できる。20万だと何かを捨てなきゃならんな。
586UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:39:04 ID:wgBMgxNd
>>581
それ言ったら俺なんかメーカー製だぜ

HP dx5150MT
Athlon64 4000+
メモリ 2GB(512*4 DUAL)
グラボ radeon X1300(ファンレス)

これでオール中(AA*2 テクスチャのみ高)ならヌルヌルよ
グラボに1万使っただけだから総額13万位か。
587UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:41:21 ID:wgBMgxNd
あ、メモリは前のPCから移設したけど。
588UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:53:33 ID:rH+pin0N
いろんな体験版FPSのfps測ってみたらFEARが一番低かった。
FEARってこんなに重いの?
589UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:54:13 ID:rzMhcdUJ
>>584
20万もあれば4000+、2Gくらいいけね?
590UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 15:57:55 ID:TeNHH+RZ
>>588
自分ですでに答えだしてるじゃん
591UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 16:34:37 ID:iodbPhXV
>>589
気になったんで別のベースを選んで
ポチってみた
逝けますた・・orz
4000+,2G,7800GTX,X-Fi
で20万ちょい越え
7900GTなら20万切ったわー
592UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 16:35:49 ID:rzMhcdUJ
>>577
7600GT
593UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 16:38:36 ID:rzMhcdUJ
>>591
7800GTXより7900GTの方がベンチスコアは上だよ
594UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 16:47:20 ID:iodbPhXV
(´・ω・)<あとは任せた>>593

まぁ参考程度に
595UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 16:54:25 ID:LU+wluvI
>>571
かつかつでPC組んでる奴らから見たら無駄が多く見えるってだけで
全然酷いとは思わない。
X2選ぶより 高クロックのシングルを選べと言うのも正論だけどゲームだけをするわけじゃないしな。
(実際TVチューナー付けてるんだからエンコのこと考えてもDualで良いかと)
しかもこれから出るゲームはもしかしたらマルチコア対応かもしれないから尚のこと。
596UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 17:06:39 ID:7OOHWhUp
現行ゲームでdualへの対応がupdateレベルで出来るのかが微妙だが、
対応となったら間違いなくdual積むでしょ。

現行ゲームで対応不可ならシングルで。
エンコでもやらん限り、通常の作業でそんなに体感はないと思うしね。

未来のゲームがdual対応なのは流れ的にそうなるだろうけど、
その時はきっと他のパーツもローエンドになってるから総とっかえ。
597UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 17:07:56 ID:4E/GI/L5
話はそれるがXBOX360に搭載されたサウンドカードが同時発音音声数が256だか512とかで
PCの最高級サウンドカードのそれを凌駕しているのよ。PCは現行の128音で満足していてええのかね?
598UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 19:27:00 ID:fYnO2cvN
Conroeつえーな
中途半端に強化するより待ったほうが有意義かもしれん
FX60が13万で4万くらいのConroeに負けるって・・・
そりゃ時期が違うから一概に比べられんがポテンシャル凄杉
599UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 19:32:59 ID:JD/Cvh/Z
Conroeっていつでるの?年末あたり?
600おたくきも:2006/04/08(土) 19:38:43 ID:ois4DgLf
ゲームってそんなに楽しいの?わからないよ
601UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 19:40:11 ID:H+ASpBTy
>>600
楽しいよ^^
602UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 19:42:03 ID:lKTCntwD
ぶっちゃけ同じゲームをやった場合動作環境ギリギリとかなり余裕の場合ではやはり画質や動きに違いはあるのかい?
603UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 19:42:47 ID:eOh4PRkT
うん
604UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 20:59:07 ID:U59A6HKg
動作環境=起動するだけで精一杯
推奨環境=なんとかゲームが出来る
推奨環境の倍くらいのスペック=ゲームが快適に出来る

と思って間違いないと思う。特にFPSの場合
605UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 21:08:37 ID:lKTCntwD
>>604 的確なご指摘有難うございました。今後の参考にさせて頂きます。
606UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 21:54:17 ID:lc9JNR/I
>>605さらに言うと

起動するだけで精一杯=後方支援専門等、ネタプレーで楽しむ
なんとかゲームが出来る=ガチ戦闘に参加するも鴨、一番ストレスがたまる
ゲームが快適に出来る=目の前に空いている戦車、飛行機があっても我慢しなくてイイ
607UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:07:45 ID:lKTCntwD
>>606 それはBF2の事ですねすね!しかしここまでシビアだとは…。少し甘く考えてました。当方低スペックなので><
608UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:17:57 ID:lKTCntwD
それとPCI接続のグラボの威力はどんなもんだい?
609UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:25:03 ID:JD/Cvh/Z
PCI接続のグラボでゲームするならやらないほうがマシ
610UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:27:04 ID:LU+wluvI
>>599
7月って噂だけど 最初はXE扱いで10万とかするのかも知れない。
メインストリームに降りてくるのは8、9月かなぁ。
そこらへんはAMDの反応次第で変わるかもね。
611UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:42:23 ID:BYOJ55rg
PCIでも設定最低まで落とせば、最近のゲームでも意外とFPS保持できるもんだぞ。(体験談)
612UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:45:04 ID:rHLKHba4
何使ってるかによるよな。
良くて6200なんだけどさ。
613UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:49:29 ID:lKTCntwD
>>609 具体的にどの返がダメかをご教示頂きたい。PCI接続でもVRAMが192MBだったりするのもあるんだけどね
614UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:52:59 ID:rHLKHba4
>>613
そんなのあったっけ?
メインメモリと共用なんかするような奴のこと・・・・?
615UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 22:53:19 ID:dMNEgZdU
VRAMが多ければいいってもんじゃない

とよく聞く
俺はわからんが
616UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 23:23:26 ID:TeNHH+RZ
>>613
速度がウンコ。
古いゲーム(Q3Aレベル)やりたいのなら十分だが。
617UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 23:26:14 ID:b785BKpS
低スペッカーは幸せもの
PCIの6200とか買ってきて
古きよき名作ゲームをALL高で楽しむことができるんだよ
618UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 23:29:55 ID:lKTCntwD
PCI接続でGF6200ならマフィアだって最低設定にすればグリグリ動くと聞いたぞ!
619UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 23:33:30 ID:rHLKHba4
PCIじゃ良くて6200だもんなぁ。
しかもAGPとかの6200よりも劣るし。
620UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 23:38:55 ID:lKTCntwD
常々疑問に思ってたんだが低スペックPCでもPCIさえ付いてれば6200を接続出来るのかい?
621UnnamedPlayer:2006/04/08(土) 23:43:30 ID:rHLKHba4
PCIの6200を買えばね。
622UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 00:19:59 ID:D3a82x2q
あと、液晶側の接続端子が読字しようじゃなきゃ。・・・今じゃない気がするけどな。
とはいっても、安物でセロリンでも構わんからPCI-Eが付いているPCを買った方が良いけどな。
623UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 00:32:42 ID:Xd47TqAB
すいません。

Athlon64 FX-60
PC3200 2GB
PCI-RAGE XL 8MB

でマヒア動きますか?
624UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 00:37:20 ID:r7eaL0bF
>>623
動く
625UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 00:41:34 ID:w9SE3O1M
いや無理だろ……今時オンボードでだってもっとマシなVRAM乗ってるわい。
626UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 00:54:25 ID:Es/5gHZF
>>625
黙ってろよ。
627UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 01:29:34 ID:hdpimt2u
自分では何もせず、他人の手や知恵ばかり頼る奴は自作せずに
大手メーカー製の高いやつ買ったほうが正解。
っていっても大半の連中は自覚無いよな(w

あと定期的にマフィアとか言ってる奴、程々にな。
628UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 04:13:45 ID:YcahnXxh
AGPerだけどもうちょっと我慢してみるか
629UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 04:24:58 ID:ZImGk4vl
>>619
AGP版6200Aとのゆめりあベンチ比較だとちょっと性能が下がるくらいに収まってる。
だけど、3Dゲーム目的であれを買うならママン交換でAGPやPCI-exにする方がいいね。
>>628
急いで強化する必要が無いなら今は待ちだと思う。
630UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 04:30:01 ID:xGG857rj
パーツ流用してAthlon64で組んじゃってもいいんじゃないの
CPUもマザーもかなり安くなってるしConroeも出始めは高いでしょ
631UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 04:32:01 ID:/b/XRQK/
ようやくAthlon64の対抗馬が登場したのか?
632UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 04:38:28 ID:ZImGk4vl
>>630
発売になればAMDは対抗して値下げしてくると思うんだけど、どうだろ?
M2に移行すると言われている今、939を買うべきかどうか非常に躊躇してる…
633UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 04:52:49 ID:1yIdwkAK
明日939のPC組むためにパーツ買うからお前も一緒に移行しちゃおうぜ!
634UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 07:13:34 ID:1yIdwkAK
今気づいた
明日じゃない
今日だ
635UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 08:31:30 ID:ijga7wp8
AM2は現行のとあまり変わってないみたいだしなぁ。
いっきに冷めてπは爆速になったヨナやコンロと違って。
636UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 08:39:46 ID:fELCQAj4
AMDの次世代アーキテクチャは4コアからなんじゃないか?
今年はIntelでAMDは来年以降だろうね。
637UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 09:47:10 ID:nBWdDWJ6
socket370のオンボードAGPと比べたらPCIのグラボはマシですか?
初代ハーフライフや無印DEUS EXを動かせますか?
CPUとメモリが遅いから無意味ですか?
638UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 09:54:43 ID:4YFPOAcw
ジャイアントシチズンカブトのデモ落としましたがOpenGLがないとかで起動出来ませんでした。どうすれば良いか教えて下さい
639UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 10:00:19 ID:uVPPOzuM
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
640UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 10:25:58 ID:mrgVRDkZ
PCI-Eがついてるマザーで1G×2がDDR400で動く、ソケット754のマザーは何だ。
641UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 10:37:03 ID:8s2JkMkI
なんだ?クイズかなんかか?
とりあえずnF4-X採用ママン
http://www.coneco.net/specList.asp?OP1=nForce4-4X&OP2=Socket754&DISPLAY=20&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

あとは、SLIすら可能なEP-8NPA SLiとか。
ヌフォ以外は知らね。
642UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 10:46:25 ID:mrgVRDkZ
質問が、クイズ調になってごめん。

じゃあnF4-X採用マザーだったらメモリーのチップを選ばずにDDR400いけますか?

今度、マザーを替える時に512M×2から1G×2にしようとおもいまして
643UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 10:58:06 ID:8s2JkMkI
質問に答えようと自作板754スレをあさってたら
>>640がマルチと言うことがわかってげんなりした。
もうシラネ('A`)ノ
644UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 11:07:22 ID:7gzhK8Il
>>637
大丈夫ですよ。
GeForce5200の128Mくらいあれば十分。
CPUも500くらいでOK。
645UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 13:20:15 ID:D3y+pAGL
>>556の者なんですが、サウンドが、
オンボードよりハードウェア処理の方がBF2には、良いと聞いたんですが、
組み込みとかは、自分できないんで、
検索してたら↓のようなUSB接続型のサウンドボードがあったんですが、サウンドカードの代用として使用できるでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/14188771/ref=e_br_dp_2_lf/250-8965604-4011432
あと、買うならどれがいいでしょうか?
質問ばかりで、申し訳ないですが、よろしくお願いします。
646UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 13:22:04 ID:ijga7wp8
USB接続じゃ意味無い。

X-Fi買え。
647UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 13:36:58 ID:D3y+pAGL
>>646
簡単に、付けれますか?
あと、一番安いやつでも、いいんでしょうか?
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1&subcategory=208&
648UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 13:40:46 ID:GV+dP6sw
>>647
差し込むだけの小学生でもできることを何戸惑ってる?
649UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 13:45:49 ID:D3y+pAGL
>>648
自分メモリの増設しかやったことがないんで、簡単かなと思いまして。
あと、一番安いものでも、いいのでしょうか?お願いします。
650UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 13:47:19 ID:GV+dP6sw
>>649
大丈夫
651UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 13:52:12 ID:D3y+pAGL
>>650
ありがとうございました。
早速amazonで注文しときます!
652UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 13:59:36 ID:r7eaL0bF
>>651
ちょwなんでPCパーツをアマゾンでw
通販するとしてもPCショップの通販がいいとおもうよ
653UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 16:08:52 ID:xfKQS+AH
ついでに言うと、1980円とかの激安サウンドカードを買うのなら
Creativeのは止めときなよ。音を出すだけで逆にCPU負荷が増すようなものばかりだから。
654UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 16:09:17 ID:ijga7wp8
メモリ増設してるんなら簡単だろ。
むしろメモリよりあっさり入るから楽だと思うが。
655UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 16:42:30 ID:g1DpGQ7H
>>647
X-FiのDAで充分。
ただ、一応自分のPCにPCIの空きがあるかはチェックしておこうな。

刺した後にドライバ入れるんだけど 付属CDのドライバを入れずに
クリのホームページに繋いでカスタマーサポート-ソフトウェア自動アップデート
で入れた方がよさげ。

んで次はBIOS画面でオンボードサウンドを切る・・・で終了
656UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 16:45:27 ID:IHqzKl7q
ちなみにX-Fi導入すると余計なアプリインスコさせられるので注意するように。
657UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 16:48:45 ID:/b/XRQK/
>>655
> 刺した後にドライバ入れるんだけど 付属CDのドライバを入れずに
> クリのホームページに繋いでカスタマーサポート-ソフトウェア自動アップデート
> で入れた方がよさげ。

なぜ(゚д゚)?
658UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 17:03:23 ID:xfKQS+AH
その時点での最新ドライバが入るから
659UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 17:44:40 ID:y/QwYeOt
馬鹿が多いな。1を聞いて10を知るって当たり前だろ。
まあしょうがないことだとは思うが。
660UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 18:54:06 ID:D3y+pAGL
>>652-659
親切に、ありがとうございます。
amzonでは、
Creative サウンドボード Sound Blaster X-Fi Digital Audio SBXFIDA
という名前で売っているのですが、最後にあるSBXFIDAっていうのは、関係ないのでしょうか?
関係ないのならば、amazonが、一番安いのですが…
661UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 18:56:33 ID:D3y+pAGL
660です。
自己解決しました。
amazonで頼むのは、ギフト券が、あるからです。
662UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 19:52:56 ID:y/QwYeOt
まあいいじゃん。
とにかく購入して楽しもうぜボーイ。
663UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 20:02:05 ID:g036VmPo
>>660
X-Fij買ったのなら、下のスレも読むと少し幸せになれるよ。
X-FiでBF2やるなら、良いヘッドホンがあった方がいい。


★Sound Blaster 統一スレ Part36★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142229350/

FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1142341489/

664UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 21:28:46 ID:AGOJ+uaK
BF2って・・・。
665UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 21:28:57 ID:4YFPOAcw
オンボード810eをPCI接続でGF6200に換えたいのですが可能でしょうか?また注意事項等有りましたらご教示下さい。自分ノーパソのメモリ増設経験者です
666UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 21:34:41 ID:XGyImmBt
俺の超高性能ビューアーが665をあぼーんした!
667UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 21:49:33 ID:4YFPOAcw
すいませんイジワルしないで教えて下さいお願いします。可能かどうかによってVRAM増加とOpenGL対応でやりたいゲームが出来る様になりますので
668UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:03:54 ID:4YFPOAcw
一つ不安要素が有りましてモニターはCRTです
669UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:11:25 ID:nq6HQmOk
>>668
ハァ?
670UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:13:09 ID:mWMZ1y8R
>>669
落ち着け、こいつは罠だ。
671UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:17:06 ID:4YFPOAcw
>>669 ハァ?の意味が分からないのですが?スイマセン一応自分でも調べたんですがココしか聞く所が無かったので宜しくお願いします
672UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:20:11 ID:rMD8FXaK
668は童貞
673UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:24:26 ID:gD01j467
オンボードを交換する時は、カッターナイフで慎重にチップを外す事かな。
これが上級者でも結構難しい。
674UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:33:00 ID:4YFPOAcw
↑子供ですか?ツマラナイ事言わないで下さい!質問の仕方が悪かったなら謝ります
675UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:34:33 ID:wav09KPc
>>ID:4YFPOAcw
よし、この俺が質問に答えてやろう。

一生ノーパソでゲームしてろ。それか半年ROMれ。あるいは必死で検索の仕方を検索しろ。
676UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:41:14 ID:q69kvrd9
彼はこのスレに住み着いてる
ボーナスキャラみたいなのだから
一々反応するな
677UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:42:19 ID:ocM4Whi/
>>675
>一生ノーパソでゲーム
ちょwwwwwノーパンティでゲームとかワロスwwwww
678UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:45:20 ID:4YFPOAcw
>>675 偉そうな事言ってる割には質問の答えになってねーよ!しかもノーパソじゃネーシ!>よし、この俺が質問に答えてやろう。www
679UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:48:40 ID:ocM4Whi/
何この香ばしいやつwwwwwww
680UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 22:59:57 ID:4YFPOAcw
>>679 wの数増やしてどうすんの?え?チョット横槍が入ってしまったが前述の質問の答えはまだかな?
681UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:04:00 ID:oSazgyJL
>>680
オンボをGF6200に換えるのは多分可能。
CRTとか液晶とかは関係ない
682UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:09:02 ID:0KchX/Yg
ID:4YFPOAcw



コイツは弄り甲斐があるぞ
683UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:10:48 ID:6Wu7GL4K
>>682
どうみても釣りだろ('A`)
684UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:16:13 ID:8s2JkMkI
>>682
ええ、でもほんのチョイです。
685UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:17:59 ID:ocM4Whi/
チョンです
686UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:32:22 ID:4YFPOAcw
>>681 そーいう前向きな意見を待ってました!多分というのが気になるけど有難うございました。自分のレベルが低いせいで釣りと勘繰られたと思います。どうもスイマセンでした
687UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:35:19 ID:83Gklg1m
ここで聞くまえに、本屋にいって、自作PCの本とか雑誌とか1000円くらいで売ってるから、そういうの買って、
PCの基本的な仕組みとか先に勉強しておいたほうがいいよ。
688UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:40:26 ID:4YFPOAcw
>>687 お説ご最もだがそれじゃあぁ需要と供給のバランスが崩れるだろ?スレには初心者がいて玄人もいると…。大いに盛り上げて行こうじゃないか
689UnnamedPlayer:2006/04/09(日) 23:47:51 ID:8s2JkMkI
okok
言いたいことはわかったが、
氏んだ方がいいと思うよ。
690UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 00:03:53 ID:4zk+5hiu
>>686
PCIのビデオカードを使ってる人は少ないから情報も少ない。
俺も大丈夫だとは思うが断言は出来ない。
691UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 00:25:04 ID:DOSxFLEU
>>686
お前はSOF2とマフィアでもやってろよ、ノーパソで。
692UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 00:32:11 ID:5Tx/B93l
ノーパンで
693UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 00:38:16 ID:0y57mCWl
>>682-685
>>687
>>689-692
氏ね


>>688
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
とりあえずここを見るといいよ
694UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 00:41:34 ID:5Tx/B93l
>>693
そんな頼りにならないサイト・・・
自演乙
695UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 00:43:06 ID:MmuRvYLB
>>693
そんな古いサイト置いて何を見ろと
696UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 01:01:50 ID:0y57mCWl
>>694-695
おまいらよりはよっぽど役に立つからwww
697688:2006/04/10(月) 01:14:55 ID:SMwxyck7
>>693 自分にはとても参考になります。ご親切に有難うございました。他の煽ってるだけの人は無駄にスレ消費して一体何がしたいのか…。
698UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 01:26:03 ID:vX9NQr4C
ジャイアントシチズンカブトからググッてみたけど
これ16MB以上のDirect3D対応3Dカードで動くんでしょ。
この推奨環境で動かないPCがないほうがアレだなって思って

オンボード810eもググッて調べてみたんだけど
今OSはwindowsのME?

その時代のパソコンだったら、新しく買いなおしたほうがいいよ。
今のPCゲームはXPじゃないと動かないって奴多いし。

んで質問のPCI接続で増設だけど
PCI接続とPCI-E接続は別物だからね。

PCI-E接続のビデオカードはPCIスロットにはささらないよ。
699UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 01:32:56 ID:7gRY2lQD
Athlon64 3700+
2GBメモリ
GeForce 7800GT
これでハーフライフ2 オール低 解像度800*600
でカクカクしました。
700UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 01:35:01 ID:vX9NQr4C
>>699
グラボに電源つけるの忘れてたり、
ドライバーちゃんと入ってなかったりしてないかい?
もしくは玄人志向とか。
普通じゃないよ!
701UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 01:35:33 ID:K/vftF+j
>>699
ありえなすwwwww
702UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 01:55:13 ID:MmuRvYLB
別に釣りだとしてもなぜまともな日本語できないやつの質問を答えるんだ?
703UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 01:56:49 ID:5Tx/B93l
>>699
ドライバ再インスコしる
704UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 04:07:03 ID:SMwxyck7
>>698 OSは98SEです。今のゲームは出来ないのでジャイアント〜辺りのゲームを沢山やりたいです。GF6200はPCI接続出来るそうで近々購入します、違いは分かってます。多々御心配頂き有難うございました
705UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 04:45:50 ID:SMwxyck7
あと必要でしたらやりたいゲームも答えますけど?
706UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 08:14:51 ID:DOSxFLEU
>>699
なにかしらの初期不良の可能性もあるよ。
電源は足りてるよね?
707699:2006/04/10(月) 08:22:10 ID:kZGXHxgn
釣れる 釣れるw
708UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 08:31:42 ID:bsra3dZ3
つまんねーから消えろ
709UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 08:36:59 ID:DOSxFLEU
× 699=707

○ 699=705
710UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 16:24:37 ID:xHLorqRB
699ですがドライバ更新したら1024*768、オール高で大体80〜90fpsでるようになった。
ドライバってこんなに重要なのか!!
711UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 16:27:35 ID:xJTJQecx
>>710
つかドライバ何入れてたの?バージョン古い奴?
それとも入れてなかった?
712UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 16:48:43 ID:K/vftF+j
>>711
いれてなかったんじゃね?w
713UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 16:50:56 ID:xHLorqRB
初心者で申し訳ないです。はっきりいってドライバについてあんまりわからないです。
最新のお勧めのドライバとかってあるんですか?
714UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 16:54:53 ID:8e6ivbaD
わかったから消えろ。
715UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 17:31:45 ID:SMwxyck7
PCIのGF6200を購入予定ですがどこのメーカーがお勧めですか?玄人志向は評判がイマイチと聞きました。>自分も流石に玄人レベルではないので
716UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 17:46:03 ID:HhEpAoiq
そんな大層なもんじゃない
717UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 18:30:53 ID:t74djaM/
>>715
だからPCIのグラボは情報少ないってば。
ある程度 人柱の覚悟が必要かと。

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
ここで対応バススロットにPCIを選択して検索どうぞ

君が嫌われてるのは 質問するだけで自分で探す努力を一切してないからじゃないか?
これ以降は↓のスレでどうぞ。

AGPスロットがない人の為のグラボPCI Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140426158/

☆PCIのグラフィックカード☆14枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144420552/
718UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 18:58:54 ID:SxR4GeQP
715じゃないけど、ちょうど友達がそれ買って困ってたので参考にします。
>>717
ありがとう〜
719UnnamedPlayer:2006/04/10(月) 20:13:56 ID:nskNwlvd
>>705
マフィアとSoF2だろ?
720UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 01:34:14 ID:ydzg918M
>>717 えっ!?嫌われてるって自分がですか?寝耳に水とはこの事ですね!自分ボーナスキャラなんですが?このスレのマスコット的存在らしいです。スレ誘導に感謝致します
721UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 01:57:38 ID:8c7BbEUh
>>720
ぶっちゃけどれもそんなに変わらないと思う。
玄人思考でも問題ない

>>717死ね
722UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 03:17:08 ID:ydzg918M
>>721 有難うございます、これで躊躇なく購入に踏み切れます。
723UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 03:40:28 ID:ydzg918M
単純な質問ですが1番スペック要求されるFPSですが今現在最高に出せるフレーム数ってどれ位なんだい?また最低限必要なフレーム数も教えて下さい。
724UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 04:02:41 ID:Sn/okIPV
まことに申し訳ありませんが、意味が分かりかねます。
2ちゃんではなく、お近くのパソコンショップで質問されてみてはいかがでしょうか。
725UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 06:55:45 ID:ydzg918M
>>724 もしかして初心者?いや責めはしないよ俺にもそういう時期があったから。さて本題だが例えば20fpSだとカクカクとかあるだろ?アレの事だよ
726UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 07:12:29 ID:faEEWZYy
日本語初心者にはかなわないよ
727UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 08:21:35 ID:9iEeHmKR
あまりにも低レベルというか、的外れというか。
まあ総合的な見解として低レベルということか。

つか最低限の読解力もない馬鹿は消えていいよ。
お前のことな。
728UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 08:24:39 ID:/fiKRO/j
20fpsでカクカクか。俺は60fps切るとカクカク感じるけどね。そのかわり60fps以上との差はあまり感じられない。
729UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 08:44:32 ID:LcSkoTf7
テレビは30FPS 映画は24FPS
730UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 09:08:15 ID:e1qfXaNS
>>728の目には、アニメなんてカクカクして見れたモンじゃないのか
731UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 09:11:13 ID:F53FWdYr
自分で動かすのと動画じゃ全然違うだろ
732UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 10:29:30 ID:e1qfXaNS
冗談だよ。でもfps表示ってのも結構いい加減だからね。
>>728は60fps切るとカクカクするといってるが、確かにそう感じることもある。
60fpsといえば1フレームの描画は16ms、50fpsでも20ms。あくまで計算上はそうなる
でも実際毎フレームがその時間で描画できているとは限らない
1秒のうちにある1コマは40msかかってるかもしれないし、逆に10msしかかかってないフレー
ムがあるかもしれない。そんな場合でも平均すると50fps以上あるんだろうが、
人間の目にはカクカクしてるように見えてしまう。
733UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 10:32:03 ID:pxI+yh2w
Q4だと50fpsで気になり始め40fpsくらいでいらいらする。
しかしBF2だと30fps切ってもあんまり気にならない。
完全に主観だけど、人間の感覚もいい加減だよな。
734UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 12:17:13 ID:Q584Bz8E
スポーツ系のFPSはイライラするね確かに
735UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 12:18:05 ID:H5LWo7rh
BF2は40fpsでもできる。
でも、一旦70fpsとかでやると、60fps切ると違和感覚える
736UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 13:08:47 ID:tN0P/cp8
BF2をいつもオール中で20fps付近でやってる俺は
オール高+AAで60fps超えでやったりしたら感激のあまり涙してしまうかもしれない。
737UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 13:10:23 ID:CDzi5EFa
50FPS切るとFPS落ちてきたのを感じる。
BF2は40FPSでもできることはできるけどねぇ。さすがにキツイ。
しかし60FPSでカクカクとか言ってる人はオカシイね。
頭も何もかも。
738UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 13:24:13 ID:ZsICM51K
照準を素早く動かして少しでも飛ぶ感覚が嫌なんだろうな
俺は60あれば満足するけど
739UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 13:43:34 ID:3RlSWTup
>>728
人間が何となく分かるレベルって70fpsくらいまでだからな
>>733
主人公の移動スピードとか関係あるね
スプリンターセルとかのトロいゲームだと結構低くても頂けるよ。
740UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 15:12:23 ID:/RcUz2iY
えっと、じゃあマインスイーパに必要なfpsはどんくらい?
741UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 15:30:47 ID:KLVAd1rf
>>740
1 fps
742UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 16:46:07 ID:ydzg918M
fpsについて質問した者ですが興味深く拝見させて頂きました。有難うございました
743UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 17:09:15 ID:nw24cYKb
>>742
もうお前消えていいよ。邪魔。
744UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 17:58:02 ID:ydzg918M
>>743 お前が消えればイイだけの話だろ
745UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 18:01:52 ID:2QW1Mb80
>>742
キモを構うと面白いだろ?wでもアンタマダマダだよ。
仲間になったフリをすると安心してキモ度が増してくるからそこを楽しまないとw分かるだろ?意味。
746UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 18:15:21 ID:ydzg918M
>>745 すいませんサッパリ意味が分からないのですが?まだまだなのは承知してます。キモって>>743
747UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 18:15:27 ID:aZci5awv
>>744
早くPCIスレに行けよ。
お前のPCはFPSを語る以前の問題だろ。
748UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 18:22:29 ID:NfQ5McRK
>>746
そう
>>745はwマーク使いまくりの池沼だから相手にするなよ
749UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 18:32:57 ID:wCmGRPD5
どうでもいいけどジャイアントシチズンカブトなんて今更どこで手に入れたんだ。すごい古くないか?
バンプマッピングが超最新技術だった頃のゲームだよな。
バンプ有り無しの比較画像を興奮して見た覚えがある。
750UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 18:46:48 ID:nw24cYKb
>>745
妙な流れだと思ったらそういう事ね。理解した。
751UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 19:46:32 ID:KLVAd1rf
amx_votekick ID:ydzg918M
752UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 23:21:51 ID:PzY3B6Hs
Athlon64 3500+
Geforce6600GT
753UnnamedPlayer:2006/04/11(火) 23:22:21 ID:PzY3B6Hs
ごめん誤爆
754UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 00:02:39 ID:yzQpUhYP
100FPSでようが60FPSだろうが、俺のCRTは60以上出すことが出来ないんだ
未だに100FPSを体感したことないッス
755UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 00:34:25 ID:W/dpExfS
垂直同期周波数が60Hz以上ないってことか?
XGAとかでも?
いったいどれほど昔のCRTを使用してるんだ。
756UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 04:28:55 ID:HW9OhzDT
逆に垂直同期周波数が60HzあればCRTでも100fps出せるって事かな?
757UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 09:31:01 ID:6UHAvIjD
人間の目というか脳は何FPSまで判別できるの?
758UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 11:30:00 ID:06mnxzha
70くらい
759UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 11:47:26 ID:5RITScHZ
75ぐらいだとまだちかちかする
85と100だと違いわからない
760UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 12:21:50 ID:Dbmn52bD
質問

先日ゲームマシンがこけてConroe待ちしている者ですが
繋ぎにPentium4 6xx&FSP1066マザーで組むのは賢くないでしょうか
761UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 12:37:30 ID:CZNWYiEm
いや、ありでしょ
DDR2メモリ流用できるし
762UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 17:26:20 ID:saaxNSRc
あるよ。
763UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 17:43:14 ID:LCQ3auto
賛成の反対なのだ
764UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 20:22:49 ID:wBrjiCI9
>>757
120くらいらしい。
765UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 22:39:23 ID:tXUtxYIO
ConroeってLGA775でしょ?
マザー使い回せないの?
766UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 22:56:27 ID:sQ/2VBTI
ムリです。はい終わり。
767UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 23:15:27 ID:24Lxj+Ud
流れをぶった切って失礼します。
SB Audigy2 ValueDigitalAudio ってもう生産中止されてますよね?
どこで手に入れればいいのでしょうか
768UnnamedPlayer:2006/04/12(水) 23:26:29 ID:7p3emUPU
俺の使い古しでいいなら売ったげる
769UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 00:30:04 ID:EQYWskAi
今更VDAなんぞ買ってどうするのかと
X-Fiが12000以内で手にはいるのに
770UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 02:30:35 ID:7rzC41bt
OFPなどものによってはX-FiでEAXが機能しないゲームがあるからな
そのためにAudigy2とX-Fiを2枚刺ししてるツワモノもいるみたいだし
771UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 02:36:41 ID:c3gadedx
TBS見れー!
772UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 02:36:58 ID:K3SA2PHv
俺OFPやらないからX-Fi
773UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 09:40:51 ID:hChtvrcX
FPSでなくてもいいけど製品版並の体験版あったら教えて下さい。しかも面白いやつ
774UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 09:57:35 ID:r69ZiUWa
製品版並の体験版?
775UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 10:35:41 ID:vj6BiGd2
意味不明
776UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 10:57:36 ID:QZFijw0H
しかもスレ違い
777UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 15:31:44 ID:LKvl8s4J
778UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 19:14:45 ID:0Op8rYX0
>>773
死ねばいいと思うよ。
779UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 20:07:33 ID:r8ULKRLS
780UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 20:25:54 ID:qMkbAs5e
fpsどれくらい上がるんだろう?
UT2k7も対応するみたいだし、買ってみようかな・・・。
781UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 21:49:10 ID:FFo/hlBT
そのうちMSとnVidia,ATiあたりが結託して、DirectPhysicとか出してきそう。
782UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 22:05:11 ID:e0UVxTtX
UTがどの位重いか見てから買った方がいいよ。
783UnnamedPlayer:2006/04/13(木) 22:12:41 ID:3eNF1QtC
CPU 2500+
mem 1G
VGA 9600XT

なんだけど、買い換えはvistaもあるし経済的にもきついので、
メモリ以外の主要パーツとっかえて凌ごうと思うんだけど、駄目かな?
予算10万で、

64 3700+
7900GT
マザー適当
電源適当

ってとこで。
BF2ヌルヌルを期待したい。
784UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:03:42 ID:7rzC41bt
メモリ1Gの時点であきらめれ
そして電源適当なもん買って電力不足で落ちるor全部巻き込んで壊れるオチ希望
785UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:10:12 ID:F5KMAMtr
64 3200+
7600GT
マザー 1万くらいの
電源 1万2000くらいの

俺ならこれくらいで妥協してConroeに備える
786UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:14:31 ID:zXo+wPdk
GeForce7600GTを買っても大丈夫ですか?
787UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:15:26 ID:F5KMAMtr
大丈夫でしょ
788UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:18:47 ID:zXo+wPdk
>>787
ありがとう!買う事にします。
789UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:19:35 ID:uNDbX2DS
もうRADEONの時代は終わったんですか?
790UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:28:25 ID:YKPjnaNn
いつかきっと・・・ATIブームはやってくるさ
791UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:32:34 ID:v05VRHDj
>>789
9XXX系はゲフォの5XXX系より、間違いなく最高だったんだがな・・
今もどうにもぱっとしないし、次世代かDX10の頃にはと期待してる俺ガイル
792UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:32:44 ID:QndD4qE9
>>783
その構成でMEMを2GBにすれば?
ほか削っても7900GTは買っといたほうがいいと思う
793UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 00:48:03 ID:uNDbX2DS
なるほど・・・ 今の時点ではnVIDIAが圧倒的に優勢ってことですか・・・
なんか残念
794UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 01:38:56 ID:TObFitid
別にRade9XXXが優れてたのではなく、単にGFFX(5XXX)がこけただけ。
ぶっちゃけ、Rade9XXXもGFFXもアーキテクチャ先取りしただけの地雷世代。
795UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 01:57:12 ID:v9t113GA
Radeon9X00系の24bit精度演算がハードウェアでチート実装してる感が拭えん。
ATIのベンチ結果はあんまり信用できんし。
8500でQuake3の意図的な描画の簡略化して以来ずーっと。
あと、テクノロジーデモがぱっとしないな。
796UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 02:02:21 ID:eGM1nYcl
今は費用対効果ならATIとnVidiaどっちが優れている?
あと発熱具合も気になるところだね(いくら性能良くてもファンのために2バス占拠とか勘弁してほしい)
797UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 02:07:38 ID:F5KMAMtr
すべての製品でGeForceでしょ
798UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 02:19:01 ID:QCVhliHI
>>796
今なら間違いなく贔屓無くGeForceかな
C/P、熱含めて
799UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 07:04:28 ID:DeXQsao0
>>796
ちょいと前はX800GTO2とかがいい感じだった。
今は7900シリーズの価格設定のためゲフォ78/79の性能と価格がぶっちぎり。
128bitバスの製品だと7600GTが凄い。
今はCP/熱の両方でnVIDIAの独走だねぇ。
800UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 10:09:36 ID:Gx9EQU+n
7900GT買ったけど、ヒートシンクが9700pro並に小さくてちょっと不安になる。
801UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 10:37:23 ID:MV6aVcpy
まだ始まってもいないぜ。
802UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 10:40:59 ID:DuleawIA
9800proは良かったなあ。
後にも先にもATI使ったのはあれっきりだ。
803UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 19:28:04 ID:4lC7uFEg
つか、現役で9800proだが。
804UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 19:52:31 ID:mAn7up5n
マジかよwwww
805UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 20:01:15 ID:es+f8HN2
現役で9600XTです
806UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 20:22:51 ID:4lC7uFEg
9800proでFEARもQuake4もやった。楽勝だぜ。
807UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 20:28:37 ID:/O3gHVmZ
俺も現役だぜ。
808UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 20:30:05 ID:dSgFDGlJ
Conroe待ちの人もいるみたいだけど、実際同じ規格で増設ってやる?
大体マザーごと交換になる場合が多いんだけど。

それだったら迷わず買った方がよくね?
自作板とかのヘビーな人は知らないよ、あくまでこの板でって事で


809UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 20:40:44 ID:RS9epACN
現役でTi4200だぜ、余裕だぜ。
810UnnamedPlayer:2006/04/14(金) 21:18:01 ID:OZf188qn
おれも現役で4TIさ
ゲームをやるだけならこれで遊べる。
811UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 00:49:06 ID:0geUfbXw
今leadtekのドライバ(7777)を使っているんですが、
よく聞くForcewareドライバを入れようかと思っています。
最近BTOで購入した為、ドライバを変えるのは初めてでよく手順が分かりません。
今入っているドライバに上書きしても良いのでしょうか?
812UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 00:52:45 ID:emqjDpQq
普通は問題ないが、DriverCleanerなどで完全に消去した後に
新しいドライバを入れた方がトラブル少なくて安全。
813UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 01:07:43 ID:0geUfbXw
>>812
どうもです、DriverCleaner落としてきました。
ちょっと不安ですが今から入れてみます。
814UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 01:13:53 ID:cVsXlBTs
設定→コントロールパネル→プログラムの追加と削除→nvidiaのドライバー削除→再起動→セーフモードで起動
→DriverCleanerでcabcleanerに切り替えて、drivercabファイルの削除→DCでnvidiaのファイル削除→再起動→
新しいドライバーインストール

俺はいつもこの手順踏んでいる。以前、新しいドライバー入れたときに問題起こったことあって、この手順で解決した。
まあ、普通に上書きでも問題ほとんどでないけど。
815UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 01:43:07 ID:0geUfbXw
ただの上書きですが無事できました、今のところは問題ないみたいです。

>>814
この次入れる時、不具合があった時はその手順で入れたいと思います。
どうもでした。
816UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 01:54:10 ID:dpnrvzmc
つーかそんな事もわからないでよくPC使えるな
817UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 02:16:22 ID:0iMoDLw2
必ずこうゆうこと言う奴いるよな
818UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 02:30:31 ID:9cKqZjgp
歴史は繰り返すって言うしな
819UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 02:33:10 ID:W3aP1Y29
時代は廻るとも言うな
820UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 03:40:09 ID:N/NkZtK8
時代は「巡る(めぐる)」ジャマイカ?
821UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 04:57:36 ID:tepCLYil
ちきゅう〜はま〜わ〜る〜♪
822UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 13:14:45 ID:w33hKIiT
俺を中心に回っている事だけは確かだな
823UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 13:16:08 ID:SN6JQ0B9
止まってみろ。回っているのはお前だ。
824UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 13:19:04 ID:OsXzicVL
なにこの地動説vs天動説
825UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 13:45:53 ID:avRrSqV1
スレ違いかもしれませんがフェイスというところでどちらか買おうと思ってるのですが

PASSANT FX 57

■AMD Athlon(TM)64 FX-57 Socket939
■ASUS A8N32-SLI Deluxe nFroce4 SLIx16 SLI/DDR400/PCI-E SLI/IEEE1394/SATA/DualGbLAN/8chAudio
■PC3200 DDR 2GB 400MHz(1GBx2)(Major)
■300GB 16MB S-ATA 7200rpm
■nVIDIA 【SLI】 GeForce 7900GTX x2 (PCI-E /512MB GDDR3 /出力:D-sub、DVI、TV-Out)


PASSANT 6440SXN/79GTX/DVR2-64

■AMD Athlon(TM)64 4000+Socket939
■ASUS A8N-SLI Premium nFroce4 SLI SLI/DDR400/PCI-E SLI/IEEE1394/SATA/GbLAN/8chAudio
■PC3200 DDR 1GB 400MHz(512MBx2)(Major)
■300GB Serial-ATA 7200rpm 8MB
■nVIDIA GeForce 7900GTX PCI-E /512MB GDDR3 /出力:D-sub、DVI、TV-Out
■3D Sound オンボード搭載

メモリは2GにするとしてVGA2枚さし?の効果はいったいどれぐらいあるんでしょうか?
価格差で15万程度ありますこの差に見合う効果はあるのでしょうか?

主にDOOM3とか快適にやりたいのですが下の方のマシンでも十分かどうか検証して下さいませ<(_ _)>
826UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 13:48:40 ID:wqVDCSyn
下のマシンでメモリを1GBx2にすれば十分でしょ
ついでにオンボードサウンドの変わりにX-Fiでも挿しとけば
827UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 14:03:56 ID:TtDQcCJY
正直ぢゅあるはおすすめできない
828UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 14:10:10 ID:emqjDpQq
>>825
D3みたいなメジャータイトルはSLIのサポートもしっかりしてるので
効果が高くオヌヌメ。(ベンチに使われるくらいだからな)
これからも最新のタイトルを遊んでいくのなら
SLIにしても金の無駄にはならんだろう。

 た だ 、 フ ェ イ ス だ け は や め と け
829UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 14:13:21 ID:NBfWfpOY
納期2ヶ月とかザラだしな
830UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 14:24:25 ID:D9j/DwCk
>>825
1ヶ月以上待てるならフェイスでおkwwwwwwwww
俺が買ったとき1ヶ月以上かかったからなwwwwwwww
831UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 14:46:47 ID:ejgShLxp
>>825
15万程度差があるのなら、オレだったら下のを買って、
いいディスプレイやマウスを揃えるな。

Doom3程度ならば、最高設定でも下ので十分動く。
VRAMも512MBあるから、おそらくmemも1GBで足りると思うよ。
サウンドカードは>>826が言うようにX-Fiなどをさした方が良い。
832825:2006/04/15(土) 14:56:52 ID:avRrSqV1
>>826-830

2枚差し効果は値段に見合わないと言うことですか、ありがとう奮発しちゃうとこでした(;´Д`)

>>828
>SLIにしても金の無駄にはならんだろう。

SLIとSLIIというのは何なんでしょう?マザーの規格ですか?
もしよかったら今後のみとおしなど主観で結構ですので教えてください

あとフェイスはあまりよくないですか?どこかお勧めのBTOのお店はありますか?
833UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 15:03:14 ID:avRrSqV1
>>831
丁寧にありがとうです、助かります。

教えてくん全快ですいませんが
サウンドボードは付ける事によって
VGAの処理負担軽減になるのですか?
それとも音源クォリティを上げる目的のみでしょうか?
834UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 15:39:58 ID:5i8ts9Me
>>833
両方
835UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 16:03:00 ID:TtDQcCJY
ゲームによるんじゃね?
でも最近のゲームだったら確実に両方だな
836UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 16:06:15 ID:hYG7oXaS
軽減もしてるだろうがそれよりも音が格段に良くなる。
837UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 19:21:40 ID:cFP6IMiD
>>825
Conroeまで待っとけ

838UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 19:35:33 ID:V3imQjl2
イ・.Conroeまで待つ。(多分最初は割高)。冒険家。
ロ・Athlon64 3700+で初代Conroeをやり過ごす。日和見。
ハ・Xbox360とHDTVを買う。

とりあえずAthlon64 4000+は無し。3700+をOCすれば余裕で定格4000+を抜ける。
839UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 19:42:24 ID:G86XQSHf
投資してもすぐ抜かれるしな
4000+と7900GTX1枚で十分
CPUは時期が悪い、今高いのを買うのはもったいない
840UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 19:59:25 ID:MtJpN5oQ
6600無印でヌルヌルBF2な俺に買い時になったら教えてくれ。
841UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 20:09:49 ID:metoQFW/
お前の場合はだいぶ前から買い時
842UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 20:14:47 ID:SqBtlOKM
逆にグラボは今が買いどき?
843UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 20:16:29 ID:oQlqcE9m
アス643400+754な俺は939買う意味無し。(性能差が無いから)
こんな俺はモバアス4000+じっと待ってる。
844UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 20:57:04 ID:metoQFW/
モバアス64 3400+な俺も4000+待ち
けど、出たら出たで買うのも微妙な時期になってきたな
845UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 21:47:18 ID:kYwA6mB1
昔、全くPCの知識がないときにPC内の掃除をしてたら
CPUの冷却グリスがカピカピになってた

やっぱ何か塗ったほうがいいのかと考えたんだがグリスがない
グリス・・・グリス・・・ そこで手に取ったのは保湿用のワセリンw

おもむろに塗ってPC内の手入れを終えた

ところがある日 いきなりPCが立ち上がらなった
マザボを変えても、電源変えても直らない ふとCPUを見てみるとワセリンが溶けて
CPU内に染み込んでた 復旧するのに4〜5万飛んだのを覚えてる

その時になってようやくPCの知識不足が如何に恐ろしいか知りました
846UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 22:54:48 ID:uS5OdWuO
なんでAGP用のビデオカードはグラフィックチップが下向きに付いているんだ?
上向きにすればヒートシンクやファンを取り付けるスペースが十分あるというのに。
規格かなにかでチップの向きは縛られているんだっけ?
847UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 22:54:56 ID:oQlqcE9m
>>844
そう。凄く微妙になってきた
あえて939か総入れ替えで焜炉かも考える。
848UnnamedPlayer:2006/04/15(土) 23:42:03 ID:AcuC8z60
AGPもPCI-Eも同じだとおもうけど
849UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 04:38:51 ID:rJEnBIzb
よろしいでしょうか?

CPU athlon64 3800+
VGA RD9800XT 128M (玄人志向)AGP
MEM 256×2

サウンドカードは無し
マザーはasrockのAGP、PCI両対応

ゲーム内設定はほぼすべて最低

と、この構成でCS:Sをやっているんですがどーにもこーにも重いんです
やはりメモリが足りないのでしょうか?
850UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 04:48:35 ID:hETNRHFK
>>849
メモリは確かに足りない 1Gは欲しいとこ
でもVGAを変えたほうがいいかもしれない。
玄人志向ってホントに玄人専用だから安さにつられて買わないほうがいいよ。
お勧めは金があるんだったらマザボ変えて7600GT なかったら6800GSがいいかな
851UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 04:54:52 ID:rJEnBIzb
えっと、VGAはやっぱりAGPなんですけど6800GSを持っています。
でも9800XTと大して変わらないのでこっち使ってます。
メモリはやはりいいものを買ったほうがいいのでしょうか?
今ちょっと見てみたら1Gで2万ちかくするのあるんですが。。。
852UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 05:15:07 ID:hETNRHFK
>>851
そうなのか・・・ じゃあそうするとメモリかな
メモリに関してはなんともいえないけど一般的にバルクの安いやつでもおk
1G2万なんてするのをかうより1万のやつ買って貯金するほうがいいと思う
853UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 05:41:02 ID:x4BTSt72
>>845
知識不足じゃなくて お前の行動力に感動した。
854UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 07:51:52 ID:76vdt9Lq
タイガーバームなら冷エ冷エだったのにな
855UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 08:10:02 ID:aMTW59IT
メモリは箱物を買いましょう。
856UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 08:17:07 ID:rJEnBIzb
いろいろ回答してくれてありがとうございます。
質問攻めみたいで悪いんですけどFPSゲーム(CSS)でのメインメモリの重要性
を説いてくれると助かります。
知り合いに聞いたら「512でも十分、まったくもって影響ないよ」と言われたんですが
どーなんでしょうか。
857UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 08:37:54 ID:DlCm3K4L
実使用量+余力がある場合

ロード早くなる
スワップ発生しない
高解像度でのプレイ性の向上
高品質テクスチャ使用時においてのプレイ性の向上


つか最低動作環境、推奨動作環境、またはそれ以上の動作環境で生ずる差と同じよ。
ゲームを「ただやる」分には前者でいいが、「快適」にプレイするには後者の条件を満たす必要がある。

その構成で一般的な環境なら、メモリを増設すれば大きな変化が得られることは間違いない。
858UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 08:43:17 ID:6+Tcww8m
>>856
それは大嘘で、最近のゲームではまったくもって影響アリまくりなんだ
普通にPC使う分には、512M以上大概要らないがね

FPSゲームでスワップは死活問題(特にCSSとかとなると尚更)
ゲームデータを高速なメモリ内で回した方が各段に良いし
画質も上げれるし、ロード時間も早くなるといい事ずくめなんだ
最低でもゲームするなら1Gは積んどいた方がいいと思うよ
859UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 09:41:43 ID:rJEnBIzb
ほんとありがとうございます、折角なんで金作って箱入りを買おうと思います
4ゲーマーズの記事によると信頼性高いほうが良いとかなんとかなんで。
そのときにはまた相談させてもらうかもしれませんが、もしよろしければまたお付き合いください。
860UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 10:56:12 ID:aMTW59IT
>859
SanMaxの買っとけばいいと思うよ。
861UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 11:33:39 ID:oKQ/4D7W
SanMaxって・・・
862UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 14:28:22 ID:WdD2ab1U
いやSanmaxでいいよ。俺も使ってるけどCL2.5でも安定してる。
OCすんならその高いメモリ買うのもいいけど、特になにもせず定格で使うなら
sanmxでおk。1GBx2なら2万チョイだし。
863UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 14:48:26 ID:gn4ijfq5
すいません!突然質問させていただきますが、
グラボをGF5900XTから7800GSか6800GS 512MBへ乗せ換えたいの巣が、
どちらが良いのでしょうか?F.E.A.Rが快適にPlayしたいのです。
住人の方のどなたか教えていただけますでしょうか?

因みに私の環境は↓
 OS  Windows XP SP2
 Athlon XP 3000+
メモリ 1GB
グラぼ   GF 5900 XT

しょぼい使用ですね。。。
864UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:12:32 ID:W++igQAo
ATIが軒並みお寒い状況とは聞くけど、もしATIがビデオチップを基板の電源ユニット側に設置した
タイプのビデオカードを出してくれればゲフォに比べて多少遜色があったとしても喜んで飛びつくよ。
だってそれだけでPCIバスやPCIeバスが1つか2つ有効利用できるからね。

ついでにCPU用の汎用ファンとかが自由にチョイスできればなおグーかな。
それにそうすればファンの代わりに水冷のヘッドとかも取り付けられるし。
865UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:16:14 ID:G7oAbFBa
>>863
できたらPC買い換えるまでそれでがんばった方がいいと思う。
7800GSにしてもまたすぐ買い替えたくなると思う。
F.E.A.R以上に重いゲームをやりたくならない自信のようなものがあるのなら
7800GS積んで低〜中設定で快適にF.E.A.Rできると思うよ。

というか今のままでF.E.A.Rを最低の設定でやるべきだよ。
866UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:17:04 ID:gXJ8ry4F
こんど自作PCにチャレンジしようと思うんだけど初期投資は25万あれば足りるかな?
本を買ったりして少し勉強したけどゲーム推奨と書いてあるわけでも無くわからない。
用途としてはBF2、CSSあたりなんだけど25万は甘かった?
867UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:19:31 ID:+OusCOru
中設定で重いの外せばなんとかなるね
でもCPUとのバランス悪くなるから他のゲームで(´・ω・`)ショボーン
868UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:22:45 ID:gXJ8ry4F
>>867
なるほど、もう少し貯めた方が良さそうだね。
ミンナ初期投資いくらなの?
869UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:26:07 ID:nsghwZDC
25万もあれば十分だよ
870UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:29:51 ID:GHOld1Kb
自作PCって言うのがどこまで含んでるのか(モニタやマウスなどは入るのか)分からないけど
本体だけなら十分な資金だと思うよ。ケースとかに金かけなければ15万くらいで十分。
871UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:33:15 ID:jd08AoJA
多めに見積もっても
ケース1万
電源1万
メモリ2万
HD2万
マザボ2万
グラボ8万
CPU8万
BF2とかCSSならいけるんじゃないか
FPSがいくら出るかは知らんけど
872UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:33:18 ID:gXJ8ry4F
>>869
良かった良かった、これ以上初期投資大きくするの辛いから助かった。
ゲームPCにするならCPUはAthlonが良いって聞くけどやっぱそうみたいだねスレ読む限りじゃ
相当数の人がAthlonみたいだし。
もう一つ気になったんだけど新OSによるパソコンやらパーツの値動きってあるの?
連続質問すまん。
873UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:34:26 ID:x8PQjwEV
モニターとかの本体以外が既にあるのか無いのかで結構変わる気がする
874UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:39:59 ID:JhTPeUfz
Vistaって延期になったけどいつでるの?
メーカー製は型落ちになるから変わるだろうけどパーツはどうだろう
875UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:43:01 ID:yIpj/u/B
つうかvistaってかなり微妙じゃない?
98から2000やXPってのは買い換え必須だけど、
今やほとんどがXP。買う意味があるのか?

今度ばかりは失敗するような予感がする。
876UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:44:24 ID:d5g+gnls
CPUにAthlon64の3700+か4000+
メモリは2GB
グラフィックは7900GTX
サウンドにクリエのX-Fi
HDDはWDのRaptorかプラッタ100GBオーバーの7200rpmモデル
電源は12Vが各個22A以上(一系統束ねタイプなら36A以上)

この6つを崩さず構築すれば、良い感じのが組めるでしょう。
BF2を基準に組めば、CS:Sは気にしないで大丈夫。
877UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:46:08 ID:KAG1wBNz
CSSは重いよ・・・FPSがでないよマジで
878UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:46:17 ID:gXJ8ry4F
>>871
メモリ2万で買えるんだ、家のVAIOはそうも行かなかった覚えがあるから驚き。

>>873
モニター無し、OS無し。ゲーム用に買ってきたキーボード、マウスしか無い。
VAIOのモニターじゃあダメだもんね(´・ω・`)

>>874
Win PC5月号には夏頃に一般にβ版が配布されて2006年後半に製品が出荷されるって書いてあるよ

>>875
それが怖かったんだけどどうなんだろ、ウインドウが半透明だったりしてスペック食いそう。
879UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:51:50 ID:gXJ8ry4F
>>876
お、わざわざどうも。
参考になりやす

>>877
BF2より重かったら困っちゃうCSSの必須or推奨スペックってどっかに書いてあった?
880UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 15:57:06 ID:fZjbqLwu
881UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:03:01 ID:gXJ8ry4F
>>880
推奨スペック
CPU2.4GHz
512MB RAM
DirectX 9レベルのグラフィックスカード
OS Windows 2000/XP
マウス キーボード対応
インターネットつなげるよってことだろうけど参考にならんね
882UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:19:01 ID:gXJ8ry4F
883UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:26:01 ID:6auQiyNm
来年発売ってことよりDirectX10ってVista専用ってのが驚いたね
884UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:31:49 ID:W++igQAo
>>883
MSなら毎度のことですよ( ´∀`)b
885UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:36:20 ID:W++igQAo
>>883
もう少し詳しく言うと、XPに比べてVistaには目新しい実用的な機能はこれといって無いうえに無駄に重たくなっているから
このまま売ればビジネスユーザーからもゲーマーからもそっぽを向かれるのは必至。
そこでせめてDirectXでゲームユーザーだけでもVistaに強制的に釣り上げようと言うのがMSの戦略。
MSがDirectXを無料でリリースしてきたのはこういうときのための布石だったわけですよ。
886UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:38:43 ID:Tibn/FjD
モニターなしOSなしか・・
けっこうギリギリじゃね?
887UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:44:06 ID:uUgKoE/x
>>878
モニターはCRTがベストだけどまぁ流通してないし、入手方法はオクとか限られちゃうから液晶選んでもいいかもね。
OSはOEMwithFDDを選ぶのが良い。
888UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:47:24 ID:yIpj/u/B
>>885
この板にいると勘違いしてしまうけど、ゲームユーザーってそんなに数いないんじゃない?

大規模LAN組んでる企業とかは検証やらなんやらかなり大変らしい。
XPの前はNTだったってのがほとんどらしいし、やっとXPで落ち着いたのに
わざわざvistaにするってのは難しいんじゃないか?

ホームユーザーだとなおさら必要ないでしょ。netにメールだけだし。
889UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 16:55:28 ID:kfmqOe3K
>>885,888
つーか一番新バージョンを欲しがってるのはPCメーカーだよな。
何か大きな変革がないと新型出しても売れない。
(TV機能など付加価値で寿命延ばしてきたがいい加減限界)
そこでXPより進化したビジュアルスタイルその他、
エンドユーザにアピールしやすい項目をVistaの目玉として宣伝してるんだろうが、
ゲームユーザにとっては全く訴求効果ないよね。
せめてWinFSが実装されてればなあ・・・。
890UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:04:51 ID:gXJ8ry4F
>>886
実はCRTならあるんだけどイメージ的にゲームに向かない感じがしたんだけどどうなんだろ。
写るのは確認したけど相当古いみたい

>>887
え、CRTで良いんだ。
OSはOME版OS+FDDセットっと・・・φ(..)メモメモ

891UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:07:35 ID:yIpj/u/B
4亀の記事みる分にはゲーマーは悩むとこだね、特にDirectX10

ただメジャーアップでしょ? それも64ビット化。
正直MSの初物は避けたい。

新ゲーム追加、下位互換が完璧なら考えるけど・・・
892UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:11:30 ID:d5g+gnls
ゲーム会社側がなかなかDirectX10用のを出さない気がする。
893UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:11:37 ID:GHOld1Kb
DirectX10だとGPUの独立処理が可能になるから
大幅にパフォーマンス上がるって言うのが魅力なんだよな
まあ1年くらいは様子見していいと思うけど
894UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:21:28 ID:kfmqOe3K
>>890
>イメージ的にゲームに向かない
少なくともFPSにおいてはCRT以外考えられないぞ。
応答速度の点で液晶は何をどうやってもCRTに及ばない。
それでも最近は公式のゲーム大会でも液晶の採用例増えてきたがな。
(スポンサーにサムソンが入ってるとか言うせいもあるが)

>>892
とりあえずMSは出すがな。FPSは・・・Halo2か・・・
895UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:25:15 ID:d5g+gnls
自分もCRT派だけど、今から買うなら流石に液晶なんじゃないかと。
MSは出すだろうけど、他が追従しないことには…ね。
896UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:33:29 ID:YmyPlKq/
応答速度うんねんは置いといて、16:10でやっちまうと4:3には戻れない
897UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:35:58 ID:yIpj/u/B
まあ今からvistaに備えるってのはまだ気が早いかもね。

>>896
興味あるんだけど、FPSはいいとしても他はどうなの?
通常作業とか他の4:3ゲームとか、OD付いてるのならどんな感じ?
898UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:49:24 ID:Tibn/FjD
>>897
通常作業やるんだったら4:3の方がいいかも(縦にデータが並ぶ系だったら)
4:3ゲーはそのままだと若干横に膨れてるな・・と感じる
ウィンドウモードあるだろうから気になったらそっちで

>>890
とりあえずそのCRTのサイズキボン
15インチとかじゃあ小さいかもね


899UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:49:49 ID:gXJ8ry4F
>>894
なるほど、CRTにはそんな良さがあったのか

>>895
液晶も負けてないみたいだね、今から買うならやっぱ液晶なんだろうか
900UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:53:29 ID:+anJlbPW
15インチの中古液晶買ったが画面が汚い、暗い
あぁぁぁあ('A`)
901UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:57:32 ID:W++igQAo
>>900
っ 部屋の電灯のスイッチ
902UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:57:38 ID:LBn4ZKrd
>>900
安物買いの銭失いの典型ktkr
903UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 17:58:35 ID:+anJlbPW
>>901
もうやってる
店頭で同じサイズの液晶のスクリーンセーバー見てると鬱になるぜ
あんな綺麗にうつらねぇよ
904UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:01:59 ID:DlCm3K4L
新品つか高品質なのかえばいいじゃん。
905UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:02:16 ID:7BQXpDqW
>>890
敢えて良い(高い)CRTを買うってのなら分かるが
今の時代、普通は液晶でしょ。

で、PC組む時の鉄則だが
「Input・Outputには金をかける」
今、俺が25万で全てを組むとしたら
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit.asp
の一番上右を基準に
→メモリ2G
→+OS
→サウンドカード SBX-Fi DA
で残りはモニターに全部つぎ込む。
Dellの26インチワイド\90000なんてどうよ。 予算オーバーするかな。
このスレ的にはグラボに金をつぎ込めって言いそうだけど、
どうせグラボなんて半年もすれば旧製品。
906UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:04:07 ID:d5g+gnls
実は自分も潮時かと液晶(ナナオの2410とかいうやつ)を見に行ったが、
ゲームは我慢できても動画の類いが破滅的に汚くてガッカリして帰って来た…。

家電店で大型のプラズマや液晶TVを見ても、アラばかりが見えてしまう。
応答速度もそうだけど、リバーサルフィルムから引き伸ばしたプリントの様な画質は無理なんかねえ?
907UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:04:47 ID:yIpj/u/B
ワイドいいけど、映画とか見る訳じゃないからなあ・・・

FPSの為だけに買うってのもどうかと思うが、
あの画面見るとかなりそそられる。
908UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:06:41 ID:+anJlbPW
>>902
初めての自作で買うパーツだけ決めてたが値段安い高いを考える暇が
なかったんだよ
液晶以外全部買ってさぁ買おうと思ったら一万ちょいしかなかった

とか言いつつこの前秋葉を歩いてたら19インチが一万五千円のを発見した
また同じ過ちを繰りかえしそうだぜ
909UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:24:24 ID:YmyPlKq/
>>907
これFPSじゃないけどやっぱ横幅あるといいよ、4:3はすごく窮屈に見える
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31932.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up31930.jpg
ちなみにナナオを2410Wね
910UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:34:47 ID:o8ywvr9L
FP93G Xぃぃぉ
911UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:50:49 ID:uUgKoE/x
俺はナナオのS1910-HR使ってる。
912UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:53:12 ID:pCetbea5
FPSが231って・・・
次元が違いすぎる。
913UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:55:15 ID:nsghwZDC
>>909
これってゲームの方で対応してなきゃ駄目なんでしょ?
914UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 18:57:35 ID:yIpj/u/B
FPSだと最近のゲームはほとんど対応してるんじゃない?
915UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 19:13:38 ID:kfmqOe3K
BF2はワイドダメだな・・・
横に引き延ばすことは出来るけどさ
916UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 19:48:08 ID:yIpj/u/B
対応してないゲームだと逆にワイド悲惨だな。
CS:Serだから別にいいけど。
917UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 21:24:15 ID:gXJ8ry4F
>>905
なるほどね、ここは液晶にしておこうと思う

やっぱり画面は大きいだけ大きい方が良いのかな?
918UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 21:31:56 ID:x4BTSt72
>>917
基本は大きい方が良いけど応答速度とか接続方式なんかは
一応チェックする必要があるかなと。
あとパネルがどこ製かとかもあるけど 俺はそこら辺を気にせずに
メーカーだけで決めてるかな。
919UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 21:37:22 ID:gXJ8ry4F
>>918
そうだね、繋がらなかったら話にならないもんね。

>>ALL
色々質問させて貰ったけど実際に行動に移すのはもう少し先なんでそんときまた来ますね。
今日はありがとう、とっても参考になった
920UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 21:39:35 ID:a/Boh7/I
モニタはでかすぎると目の移動距離が大きくなるから良くないんじゃないっけ?
921UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 22:23:28 ID:kfmqOe3K
>>920
小さくてタグも読めないよかマシだと思うぞ。
922UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 23:31:08 ID:g4sRvqLz
つまりほどほどにしとけってこった。
923UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 23:51:49 ID:4CshlcnC
>>920
同じ一点を注視し続けるのは目のために良くない(=適度に動く方がいい)って話しも聞いたけど…
まぁ、大きすぎるのは良くないとは思う。
でも小さすぎるのもどうかと思う。

難しいね…
924UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 23:54:05 ID:EdbuVufc
つまり、ディスプレイばかり見てないで外でスポーツしようぜ!
ってことだね。
925UnnamedPlayer:2006/04/16(日) 23:57:56 ID:kfmqOe3K
つまり、遊んでばかりいないで勉強しようぜ!
ってことだね。
926UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 01:11:22 ID:ApeDpbPJ
サウンドカードを増設しようと思うのですが、3000円以内で買えて、ソコソコ使えるモノってありますか?
927UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 01:17:02 ID:6sKHrCF4
>>926
ナッシング
928UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 01:19:59 ID:+4AX8yMH
>>926
安物買いの銭失い。
>>6の通り、現在X-Fi以外の選択肢はない。
ここに書き込むって事は、少なからずPCゲームの立体音響とか、処理負担軽減を望んでるって事よね?

「いえ、そういうの興味ないんですけど・・・」
等と言うのならば、ここに書き込む必要はない。

こっちへ。
自作PC
http://pc7.2ch.net/jisaku/
929UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 01:22:32 ID:ApeDpbPJ
>>927->>928
X-Fiって何だろう・・・と思って調べたら数万するんですね。
ちょっと考え直してみます。
ありがとうございました。
930UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 01:37:00 ID:+4AX8yMH
>>929
数万もしねーよ。
Amazonでさえ1万ちょっとだ。
931UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 02:13:34 ID:ApeDpbPJ
>>930
TUKUMOの最安価格でも1万5千円するみたいなのですが・・。
安いところがあるのでしたら、是非教えて頂けませんか?
932UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 05:56:49 ID:1103tBR3
>>931
いや、そんなもの
安くて13000円台ってところか。
933UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 06:33:37 ID:gQ2zxP66
X-Fiを数万とか言っちゃう人が、ゲームをわざわざPCでするのって不経済じゃないか?
っていうのは置いといて
934UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 06:45:34 ID:uV973uJt
X-Fiは何種類かあって、一番高いものは確かに3万とか4万とかするからかな。
一番安い1万数千円のでOKだよ。
CPUやビデオカードなどの進化に比べて、サウンドカードってプロユースとか業務用のは知らないけど、
ゲーム用途のみでいえば、進歩が遅いから、1万数千円の買い物で、
何年もサウンドに関してはハイエンドでいられるから、お買い得ってことだよ。
935UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 07:41:33 ID:VlIiCA/N
おまいらが所有しているPCスペッコって何よ?
参考の為に教えろHAGE!

まずは俺様からだ!

CPU:淫 2.6C
MEM:寒512*2
M/B:GA-8IPE1000-L
VGA:ATI ラデオン9800pro(128)
HDD:海門40G 7200rpm
音:X-FI DA

どうみてもBF2でFPS20以下です。本当にありがt
936UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 08:49:32 ID:m9ECDqZS
>>865さん 亀レスですいませんでした。
 
 やっぱり次のマシンまで待てませんので、7800GSを購入することに
致しました。今の所F.E.A.R以外のゲームに興味があまり無いので、、、
レスありがとうございました。
 

937UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 10:01:34 ID:+4AX8yMH
>>935
この手のスレでスペック晒し合いすると錐がない。
938UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 10:48:58 ID:K33+JdqB
じゃあ俺が最強って事で終了な

CPU:athron64 4000+
MEM:2GB(512*4 hynix PC3200)
M/B:
VGA:radeon X1300(256MB ファンレス)
HDD:maxtor80GB S-ATA
SB:オンボ

これでオール中(テクスチャのみ高 解像度1280*1024 AA*2)ならヌルヌルな
939UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 11:15:23 ID:uV973uJt
athronは最強ですね
athlonより強そう
この世に存在しないほどに強そう
940UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 11:34:53 ID:ApeDpbPJ
>>932>>933>>934
なるほどなるほど、参考になります。
1万円程度ならすぐに準備出来るので、早速注文してきます。
ありがとうございました。
941UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 14:37:05 ID:M8pMsKKK
サウンドブラスターのオデジ2じゃもう駄目なの?
942UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 14:42:23 ID:3TVVYGr6
駄目じゃないよ
943UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 16:06:07 ID:/7urr/52
>>941
全然問題なし
X-Fiはヘッドフォン使用時に音の方向がわかりやすくなったくらいで
他は体感できるほど変わらない
944UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 16:29:44 ID:MeJtdgU4
GalaxyのGeforce7900GT 256Mを購入しようと思うのですが、
X-Fiと併用するとして電源はどれくらいのものを購入すれば良いでしょうか。
945UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 16:30:43 ID:6sKHrCF4
>>944
600W
946UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 17:30:52 ID:Wa1h4jK9
質による。AntecとかSeasonicの500W買っておけば大丈夫。
947UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 18:47:52 ID:oWDuXDbh
大事なのは12Vラインだから注意な。
7900GTならシステム全体の消費電力が300Wwo超えることはないだろう。
948UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 22:51:15 ID:6abRHRqK
EAXとかの立体音響を使わない場合X-FiとAudigy2で差はあるのかな。
949UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 22:59:29 ID:BsZQ+K5w
>>948
オデジ2とX-FIとの比較だと、
X-FIは以前のオデジシリーズに比べて音質が良くなったとかの書き込みを見た気はする。
950UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 23:16:03 ID:Ylt4903b
いまからおでじとかありえない
X-Fi買う12000円程度の投資ができないならオンボードで十分
951UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 23:29:04 ID:6SUD2l9x
>>943
>X-Fiはヘッドフォン使用時に音の方向がわかりやすくなったくらいで

音の定位はFPSにおいては最も重要なんだが。
まあ、X-Fi使ったことないのにいい加減なこと書くなよ、恥かくだけだよ。
952UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 23:49:46 ID:BsZQ+K5w
>>948
大事な事を書き忘れてた。
X-FIは同時発音数が増えてる。
X-FIでは聞こえるのにオデジ2だと聞こえないって状況は有り得る。
他社の物とオデジでそういう事が有ったようにね。
953UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 23:51:29 ID:SZ3veQYY
>>948
音数が違うってのはある。
オンボード:32音
Live!、Audigy:64音
X-Fi:128音

ソフトが対応していれば差が出る。
954UnnamedPlayer:2006/04/17(月) 23:52:17 ID:wp13yVuM
オンボードの人>いまさらAudigy買うことはない。X-Fi買いなさい。
Audigyでヘッドホン>X-Fi買いなさい。
Audigyでスピーカーの人>余裕があるならX-Fi買っとけば?

ぐらいでいいのかな。
ヘッドホンスレ見ると5.1とか7.1スピーカー環境ならX-Fi無理に買わんでもいいらしいけど、
2chスピーカーだと買い替えの効果はあるのかな?
955UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 00:04:23 ID:t5/O7Vse
音なんて大して気にならない俺にはAUDIGYで十分
オンボだと重くなるのがいや
956UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 00:26:08 ID:zcnOOXar
音と匂いって直に感情を揺さぶるから
臨場感第一の一人称視点ゲームなら奢りたいけど、こ
957UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 00:32:48 ID:WvSJYWYy
2chヘッドホンでX-Fiだけど、定位だけじゃなく距離も分かるよ。
footstepが聞こえるFPSでは不利な状況を立て直すことができる。

X-Fiが出たばっかのときはチーター扱いされてたけど、最近はX-Fi?って聞かれるな。
958UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 00:53:17 ID:BmwzubQM
なんかうそ臭い
959UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 00:55:15 ID:WvSJYWYy
使ってからコメントしてくれ
960UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 00:59:12 ID:AmTrU4Bo
とりあえずX-Fi,EAX関係はここで聞き比べできるから
聞き比べてみよう

http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/sound_blaster_x-fi_02.shtml
961UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 01:43:16 ID:yNHia47g
音が少し増えたのとクリアになったくらいしか分からない俺はある意味勝ち組
962UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 07:37:46 ID:fLdbqZ2P
X-Fiって、なんでXP SP2以降しか対応してないんだろうか。
Win2000な俺は非常に困る。
963UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 09:47:46 ID:5sSl31cv
>>960
確かに音の広がりはぜんぜん違うね。
964UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 09:50:54 ID:5sSl31cv
>>954
> ヘッドホンスレ見ると5.1とか7.1スピーカー環境ならX-Fi無理に買わんでもいいらしいけど、
> 2chスピーカーだと買い替えの効果はあるのかな?

無知な俺はむしろ5.1chの人とかが買うものだと思ってたんだけど違うのね。
スペースの関係で2.1chな俺でも買ったほうがいいかしらん?
965UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 10:22:11 ID:jG2VTUZL
安物ヘッドフォンでも良いから一緒に買えば?
FPSの時だけでも。
966UnnamedPlayer:2006/04/18(火) 11:16:38 ID:IWuqQgnt
>>965
オレはいつもスピーカーでやってるんだけど、ヘッドホンだともっと効果あり?
んじゃソースはBF2でHD580(開放型)とHD25(密閉型)の聴き比べでもしてみるべかな。
967UnnamedPlayer
まったくちがう。
元の音場が狭いHD25だと結構な差を感じることができると思う。