【W,KW,MW】電源総合スレッド41号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937Socket774:2006/05/09(火) 00:41:05 ID:O5F5ZCYj
>>935
水増し報告乙
938Socket774:2006/05/09(火) 00:53:21 ID:0QZLFGfD
Passのことなんだけど
939Socket774:2006/05/09(火) 01:01:55 ID:G9V3W3AF
んなこと分かってるっつのw
500Passなんてやったらどんだけ時間かかんだよって事だろ。
本当にmemtestやった事あんのか?
オマエの報告は、とりあえずデカい数字書いときゃ
突っ込まれないで済むだろ的なテキトーさが見えんだよ。

本当にやったなら何時間かかったのか大体でいいから書いてくれ。
940Socket774:2006/05/09(火) 01:11:45 ID:WIPNTmRB
3周させたら1時間ちょっとかかったな
941Socket774:2006/05/09(火) 01:20:26 ID:V4WYX3+/
なんかいろいろテストできるのね>memtest
コンフィギレーションいじくったらエラーでまくり
500回と言ったのはStdでね

メモリ買ったときに不良を疑って店に持ち込んだらmemtestのStdテストしてエラー無いから相性ですねぇ、
と言われて諦めたんだが。

コンフィグいじくったテストでエラーでまくりなら不良品扱いでいいのかい?
942Socket774:2006/05/09(火) 01:41:40 ID:w5OOfhEe
ここはおm
943Socket774:2006/05/09(火) 01:47:04 ID:giQsHlT1
memtest86なら、86+のVer. 1.65を使ってないと...StdでデフォTest #8まであるよ
店なら悪意アルナ...
(R.S.T位店なら使用するもんだが)
944Socket774:2006/05/09(火) 01:47:54 ID:Zr8nGPW0
いまはmemtest+よりmemtest86の最新バージョン3.2の方がええんでない?
テストの種類も整理されて、今はStdモードだけになってます。
あと店に返品しにいくときは、
「なんとかマザーでmemtest86で何周まわしてエラーがいくつ出た」
というのを伝えると話がはやい場合があります。
エラーが出た時は(自明な結果にするために)数千数万になるまで回しましょう。
まぁJEDECに準拠してないようなメモリーを買うなら自業自得ではあるけんど。
(準拠してないのに準拠と書いて売られているものもあるので注意)
945Socket774:2006/05/09(火) 02:18:11 ID:Zr8nGPW0
あ、Socket Aなのか。だから+なのかな。まぁいずれにしろ最新バージョンでお試しあれ。
946Socket774:2006/05/09(火) 08:22:39 ID:xAFLKb1G
>>941
>本当にやったなら何時間かかったのか大体でいいから書いてくれ。
947Socket774:2006/05/09(火) 09:16:39 ID:PVd0A0SK
スレ違いだ。失せろ、ハゲども。
948Socket774:2006/05/09(火) 16:18:36 ID:FdVC/raR
いいコンデンサ使ってるメーカー教えて。
949Socket774:2006/05/09(火) 18:10:43 ID:hFpzRvVH
>>948
自分で調べろと言いたいところだが、教えてやろう。
日本メーカー製コンデンサ搭載を謳っているところ。

例えば、
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/tr2/w0101/w0101.htm
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=51821#to_3
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-HBHT/SS-HBHT.html
950Socket774:2006/05/09(火) 19:04:44 ID:F6561zRv
静王4は一次側は日本製コンデンサ採用だけど、二次側は最低ランクのコンデンサだからね
951Socket774:2006/05/09(火) 19:09:16 ID:FdVC/raR
白狼2とかどうですかね?
もしダメならもう悩むのめんどいからZippy500Wかグロウアップ620W買おうかな。
952Socket774:2006/05/09(火) 19:56:39 ID:Mj0azArp
memtest 500Pass(笑)
953Socket774:2006/05/09(火) 22:36:17 ID:giQsHlT1
>>951
広告でかい所はそっちに金かかっている
Zippy500Wに1票(600W以上いくと、とんでもない音にナル。被験者より
954Socket774:2006/05/10(水) 12:08:43 ID:VZODRknd
エアリアのMarvelous Evoってどうよ
AR-M530が12k 
値段はそこそこだと思うんだがやっぱ相当うっさいんだろうか
955Socket774:2006/05/10(水) 13:44:54 ID:HnIc2LSu
白狼2 RPS-530W2 と SF-530R14 はどっちがいいかな?
956Socket774:2006/05/10(水) 14:57:36 ID:FLhocFs1
白がいいんじゃない?SF-530R14はファンの軸音が五月蝿すぎ。
957Socket774:2006/05/10(水) 15:00:11 ID:zfHBBy08
24Hフル稼働に500Wのなるべく安定したものを付けたいんですが無難なメーカーとかありますか?
予算1.5万程度で今はENERMAXのを考えてるんですがどうでしょうか?
958Socket774:2006/05/10(水) 15:17:42 ID:+agRUpO0
Zippyいっちゃったほうがいい気もする>24Hフル稼働
959Socket774:2006/05/10(水) 15:18:05 ID:HnIc2LSu
>>956
なるほどー
どうもありがとう。
960Socket774:2006/05/10(水) 15:23:33 ID:ekkGtFCY
グロウアップジャポンってどうなの?
961Socket774:2006/05/10(水) 16:27:04 ID:y7xXh5n+
コンデンサが基盤の上に有る状態┻と、ぶら下ってる状態┳とでは電源の寿命に違いが出る?
962Socket774:2006/05/10(水) 17:30:18 ID:qvSAzsNj
>>961
出ません。通常下向きになるのは埃が溜まるのを防ぐため
963Socket774:2006/05/10(水) 18:24:21 ID:zfHBBy08
>>958
レスどうもです
zippyというメーカーは今まで知りませんでしたが結構高いですね
まあかなりバリバリ使ってるんでそのくらいのものでもいいかもしれません
検討してみます
964Socket774:2006/05/10(水) 19:21:37 ID:iVGcx4Vb
>>963
Enermax逝くくらいならまだSeasonicのほうがましな気がしないでもないが、俺もZippyのほうがいいと思う。
965Socket774:2006/05/10(水) 20:19:57 ID:cG6ZDSY+
Zippyってのは値段相応の性能があるの?
一番信頼できる電源なのかな?
966Socket774:2006/05/10(水) 20:48:18 ID:wRaM4yxu
信頼できるというか、NECとかの業務用鯖の上の方で実績を積んでる。
ケースを開けると日本製のパーツがぎっしり。

ただし、欠陥ロットを出したりとかいろいろとあるので
ブランド名を転々としてる。
2ちゃんねらー的にはソンチアの付属電源としたほうが分かりやすいかもしれない。
967Socket774:2006/05/10(水) 20:56:39 ID:+iZcj+SG
そこでエバーグリーンですよ
968Socket774:2006/05/10(水) 21:04:00 ID:cG6ZDSY+
>>966
なるほど。けど欠陥もあるのか。…
次電源買い換えるときは高いけどZippyも考慮に入れとこうかな。

>>967
SILENT KING-4だっけ?性能いいの?
SILENTと名がついてるけど若干音が大きいって聞くけど。
969Socket774:2006/05/10(水) 21:42:39 ID:+iZcj+SG
>>968 比較対象によるけど、これに替えてからHDDのカリカリ音が聞こえる
     様になったよ。
970Socket774:2006/05/10(水) 21:50:56 ID:+iZcj+SG
連投でつ。エバーグリーンは低価格電源スレでもこれと言った不具合
報告が無いし、良いとされている・・・・・。

でも、低価格スレは、貧乏人スレだし考え方が違うかも?
971Socket774:2006/05/10(水) 21:54:50 ID:AFCyCDIQ
静王のPFCだったかを使ってたが、1ヶ月もたたないうちにファンの軸がいかれた
市販の12センチファンに交換して使ってたがまあそれ以降は特に問題なかった
972Socket774:2006/05/10(水) 21:57:00 ID:DuRrq+rm
973Socket774:2006/05/10(水) 23:19:25 ID:sckpKJ8U
単純な疑問なんですが。。。
電源スレでは国内生産・国産ケミコン使用のものが高品質とのことですが
zippyって台湾の会社ですよね?
それでも電源の評価No.1なのはど〜してなんですか?

974Socket774:2006/05/10(水) 23:20:04 ID:5YRu9NjE
speedfanでみたらこうなってたんですけど、
+5Vが安定してるのと(青)グラグラの(ピンク)があるんですが、正常でしょうか・・・?
電源はmacronMPT-400の2〜3年物です。1日4時間くらい起動していました。ご教授お願いします

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/speedfn.JPG
975Socket774:2006/05/10(水) 23:21:28 ID:sckpKJ8U
>>973
と思ったら>>966に書かれてましたね。スイマセン。
ニプロンと比較すると製品品質ではどんな点が優秀なんでしょう?
976Socket774:2006/05/11(木) 00:13:50 ID:YzoUmWzB
GUP-EG620J買った。上面の穴とケース天板のクリアランスぜんぜんない。
倒立して付けても大丈夫かなぁ?プレスコの廃熱モロに食らわすことになるけど。
977Socket774:2006/05/11(木) 00:25:13 ID:qK/4ixVU
デンセイラムダ>ニプロン≧ミネベア≒PC Power&Cooling(TURBO-COOL)≧Ablecom≧zippy>
>>>>ACBEL≒SEASONIC>>seventeam≒エンハンス≒Antec≒Enermax≒FSP≒DELTA
>>TOPOWER純正>>HEC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
TOPOWER OEM品(=Atng、TAO、Abee、TORICA、鎌力等)>Macron(=玄人)>>静王 >>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CWT、動物(=筋肉)、SkyHawk、SW
978Socket774:2006/05/11(木) 00:57:17 ID:QLfbF9vt
自分とこの運用実績で評価するしかない。
部品が高額=良いではないから。

結局、怪しい感じがしてもENERMAXを買ってしまったりする。
979Socket774:2006/05/11(木) 01:23:22 ID:35Fcuj3G
>>978
同意


コンデンサの業界がどうなのか知らないけど
やっぱり、日本製って圧倒的に違うのかな

980Socket774:2006/05/11(木) 02:30:56 ID:HDWt2iP6
>>977
アサシンは何処いった
981Socket774:2006/05/11(木) 02:45:01 ID:QLfbF9vt
ZIPPY=ABLECOM=ETASIS=ソンチア
982Socket774:2006/05/11(木) 04:49:35 ID:6MF5ThAg
>>966
業務用のみ日本製がぎっしり?
ZIPPYにもぎっしり?
983Socket774:2006/05/11(木) 05:34:39 ID:r7kX6U1x
ActivePFC付の電源にすると力率が上がって電流が減るのでブレーカーが落ちなくなる
984Socket774:2006/05/11(木) 07:31:47 ID:yiJ2TB3x
ニプロンってどこかのOEMでしょ。
見た感じ安物の電源と大差ない。
985Socket774:2006/05/11(木) 07:40:42 ID:UgEZuZZt
986Socket774
外箱のデザインが良ければ性能も良いって思う人が
TOPOWER OEMの電源を買っちゃうんだろうなって思った。