H-IIA/Bロケット総合スレ part六十

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
外国のロケットや宇宙船の話題は、ロケット総合スレや宇宙船総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題ならJAXA総合スレでお願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part五十九
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1351666904/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:41:57.90 ID:2yrpySxj
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
スペースサイト!
http://spacesite.biz/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:44:18.49 ID:2yrpySxj
ひとまず立てました。H-IIIでスレタイどうするのかは次までにということで
「頻繁に更新する宇宙開発サイト」で頻繁に更新されてないサイトはどうしましょうか…
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:58:35.74 ID:NwuKtexS
>>1

>>3
とりあえず何ヶ月も更新が無いようなら削除でいいと思うよ
今までもそうやって増やしたり減らしたりしてきたわけだし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:55:29.89 ID:cNL5zVQD
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:49:24.61 ID:OyjyVdGU
>>3
H-IIIはまだまだ先だし情報もそれほど無いから気にしなくてもいいだろ。
時々、このスレでも話題にすればいい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:13:18.61 ID:Xa8Rj1lm
>>3

まあ,スレタイに入れるのは次でも良いけど,H-3 についてこれくらいの資料は含めてはどうですか.

宇宙政策委・部会、次期基幹ロケット「H3(仮称)」開発に着手
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520130514abau.html

次世代H3ロケット開発へ…20年度打ち上げ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130517-OYT1T00681.htm?from=main4

次期H3ロケット民間主導=設計・開発段階から、宇宙政策委―予算、内閣府?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000143-jij-soci
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:23:34.66 ID:Xa8Rj1lm
今後の H-IIA/B 打ち上げ予定

2013 年度
HTV-4(H-IIB):LEO:JAXA (2013年8月4日)
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー):SSO:JAXA
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR):LEO(低軌道):NASA+JAXA (2014年2月)

2014 年度
小惑星探査機はやぶさ2(第2段高度化?): Planetary:JAXA
気象衛星「ひまわり」8号(第2段高度化): GSO(静止軌道):気象庁
IGS-O-5 + IGS-R 予備機:SSO:内閣衛星情報センター
HTV-5(H-IIB):LEO:JAXA

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H):LEO:JAXA
X バンド通信衛星(H-IIA の可能性高い): GSO: 防衛省
データ中継衛星「こだま」後継機(H-IIA とは限らない): GSO:JAXA
HTV-6(H-IIB):LEO:JAXA

2016年度
陸域観測技術衛星だいち3号(光学):SSO:JAXA+経済産業省(HISUI)
気候変動観測衛星(GCOM-C1):SSO:JAXA
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
X バンド通信衛星2号機(海外のロケット?):: GSO: 防衛省
IGS-O-6:SSO:内閣衛星情報センター
IGS-R-5:SSO:内閣衛星情報センター
HTV-7(H-IIB):LEO:JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
次世代情報通信衛星 (「きく8号実用」大型展開アンテナ): GSO:JAXA
月探査機 SELENE-2(?) (着陸+ローバー,越夜):Planetary:JAXA
IGS-R-6:SSO:内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?):QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室

2018年度以降
測位衛星4号機(?):GSO:内閣府宇宙戦略室
HTV-R(?)
IGS
赤外線観測衛星 SPICA(?) :ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
太陽観測衛星 SOLAR-C(?) :SSO: 国立天文台と JAXA 共同
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
火星探査計画「MELOS」(???): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:31:56.68 ID:Xa8Rj1lm
>>8

ALOS-2 打ち上げ予定

http://www.spaceflightnow.com/tracking/
4th Quarter
H-IIA
ALOS-2

http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=15134.50;wap2
December - ALOS 2 (SAR) & Sprout & Rising 2 & Uniform 1 & Socrates - H-2A - Tanegashima
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:48:30.01 ID:h5iee1KJ
そういやH3の1号機にもVEPを載せるのかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:08:53.53 ID:hTMLS7W3
イプシロンロケットって、せっかくモバイル管制をやったとしても、
結局専用打ち上げ施設で打ち上げしないといけない時点でモバイル管制の意味があまり無いな

せっかくのモバイル管制をいかすには、キャニスタごとトラックで運んで、
トラックでキャニスタを起立させてロケット打ち上げとかできないと
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:39:31.75 ID:2C+Q/KEL
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:52:57.32 ID:xE0kXtiI
そんなのね
運送・打ち上げ用大型トラックと、管制用小型トラックの2台とかで出来る奴
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:39:26.37 ID:uo2gptXL
年に数回しか打上げないロケットの専用品を作ると毎年360日車庫で待機することになり、
1回あたりの打上コスト負担が馬鹿にならない。
汎用車両に輸送は依頼して、打上げ時には安全距離まで退避しましょうよ。

車両とは違うが、今度のイプシロンの射場は、大半の管制施設が安全距離圏外まで退避した。
おそらく、H-IIIロケットでも、そちらの方向へ変わっていく気がする。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:58:06.93 ID:Dw9D0g1A
安全上の課題をクリアする技術ということ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 04:10:04.61 ID:DB/ppQBP
せっかくモバイル管制を目指すなら、管制施設は車載式でトラックの荷台にでものせとけよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:39:44.84 ID:SGJ3TbnB
実際のモバイル管制の肝の部分は、ロケットはM台地の発射台に置いたまま、人間が移動する事でしょう。

組立・点検では組立塔の中で管制機材を持ち込んでチェックを実施し、
打上時には、人間が機材を持って宮原まで3000m移動して発射シーケンスを行う。
これで打ち上げに必要だったブロックハウスを廃止してコストダウン出来る。
建物自体はおそらく緊急避難場所として残すだろうけど。

逆にいうと、外部からのロケット乗っ取りが出来ちゃう仕組みなんで、
そういう古典的なSFパニック映画のシナリオが捗るな___
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:42:51.67 ID:wLmqC7aJ
イプシロンで好評なら種子島にも導入されるのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:42:10.82 ID:Kfl7QMXP
H-IIIの開発は、宇宙政策委員会の輸送システム部会でのGO決定に引き続いて、本日30日宇宙政策委員会の本委員会でもGOが了承されました。
あとは、今年度末の平成26年度の予算成立待ちです。おめでとうございます。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130530/scn13053013480000-n1.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:09:25.06 ID:WM6gHQU8
>エンジンなどの国際共同開発も検討
そういう話になってんの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:44:16.96 ID:U9TMiHCX
LE-Xは最初からロケットダインが関わってるから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:54:58.34 ID:lAadRdbz
今の日本企業にとって重要なことはいかに海外の下請けを上手に使うかだからね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:50:24.18 ID:6gAznx3d
>>19

関連して.

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai6/siryou1.pdf

の最終ページ
1段目エンジン LE-9
2段目エンジン LE-11
と名称が...
(LE-10 は?)

>>20
2段目エンジン LE-11 を
MB-XX から継続して開発ということならプラットアンドホイットニーが抜かせられないわけで.
(MB-XX から P&W だけ排除は色々トラブルの元になりそうだし,
といって独立にゼロからスタートも無駄でしょ)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:19:31.74 ID:Uzq0D6cO
>>23
一段目はLE-9の3基クラスタか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:30:53.45 ID:U9TMiHCX
LE-8 LNGの失敗作
LE-9 LE-X
LE-10 IHIのLNGかな?
LE-11 MB-60
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:49:46.60 ID:U9TMiHCX
相変わらず3基案と2基案が入り乱れか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:02:10.23 ID:lAadRdbz
おそらく液体2種類、固体2種類のエンジンを組み合わせて多様な条件に応じるのだろう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:50:07.48 ID:Uzq0D6cO
>>26
いっそコアステージは3基バージョンと
2基バージョンの2バリエーション展開で(ry
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:13:50.27 ID:P650vulk
三基案がいいだろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 08:46:02.15 ID:M2zVgkM9
3基にするとDeltaIVを超える巨大ロケットになるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:34:33.54 ID:sfk1Njbc
H-IIIは1段目と2段目のエンジンをLE-Xで共有化する訳じゃないのか。
LE-Xは2段目にしては規模がでかすぎると思ってはいたが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) NY:AN:NY.AN ID:gZC42cZh
>>3,>>6
H-IIIよりも、イプシロンロケットの方をスレタイに入れるべきでは?
2013/08/22に初打ち上げ予定で運用開始されるし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:09:20.24 ID:QiPQ9Xzx
>>31
流石にそれはないだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:23:14.15 ID:M2zVgkM9
>>31
サターンV並みの規模をお望みか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:38:25.15 ID:XQbq3Khu
>>32
どこかにISAS系ロケットスレがあったような気がしたけど、随分前に落ちたままなのかな
新スレ立てるか、ここを国産ロケット総合スレにしちゃうか(航空船舶板のは1000行きそう)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:24:38.06 ID:9y+F0OOa
ISAS系ロケット総合スレはEの開発段階移行遅延による話題減少で分割され
ISASスレとロケット総合スレにそれぞれ吸収された
このスレも含めて国産ロケット総合スレに統合する話もあったが連投荒らしと乱立荒らしでgdgdに
その後kamome騒動で乱立スレはあらかた消滅し
移行に失敗した国産ロケット総合スレと変わらず続いたこのスレが並立しているのが現状
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:25:28.37 ID:84BwnZKf
>>35-36
過疎ってるから、無駄にスレ分けるよりは統合した方が良いと思うんだけどね。
航空船舶板に次スレを立てずに此処に統合した方が良いと思う。
ISASスレもJAXAスレに統合した方が良いと思うし、此処と航空船舶の両方にスレあっても無駄だし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:26:13.41 ID:lkygaV/f
統合後はホリエモンロケットやカムイロケットは 扱っても良い?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:55:32.11 ID:D3y7+GvL
ここと使い分けろ

ロケット総合スレ13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1355577573/l50
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:30:15.08 ID:m0bkKoVt
>>38
ホリエモンのは果たして国産ロケットと呼べるのだろうか?w
41 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(6+0:8) :2013/06/01(土) 19:06:08.02 ID:HwudqddO
勿論国産ロケットだろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:41:05.44 ID:2syVz0Wn
ホリエモンのはロケットっていうよりロケット花火レベルだろ
あんな金持ちの遊びはどうでもいいよ

別のベンチャー事業で成功してSpaceX作った人は本格的なロケット打ち上げてるっていうのに、
ホリエモンは子供の遊びレベルのことしかしてないじゃん
最初からまともにやる気ないんだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 20:48:00.78 ID:f+nvRQGf
ペンシルだって最初はおもちゃレベルだったし、まあいいんじゃないか。
おとなりの国のKSLVよりは志が高いだろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:11:24.40 ID:IA9NMa9J
>>36-37
じゃあ、特に異論無ければ航空船舶板のスレが落ちたらこのスレが
国産ロケット総合スレに移行という流れになりますかね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:36:48.05 ID:ux1Q/LwM
スレの統合案,どうかなとも思ったけど,
H-IIA/B/III とイプシロンの技術交流が多くなるようなので,
今後を見据えるとそちらの方が実態にあってますか.

H-IIA/B の SRB-A ==> イプシロンの1段目
イプシロンのモバイル管制 ==> H-III

まだ不確定だけど
H-III の固体補助ロケット <==> 将来イプシロン2段目??(M-25 発展)
(モーターケースの低価格化とか,低融点バインダー含む?)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:55:15.72 ID:C5456C4I
このスレはこのままがいいだろ。60スレも続いてきたんだし。基幹ロケットスレとしてH-III を
加えることにはなるんだろうが。

>>44
国産ロケット総合スレはやめときな。航空船舶板で消費に2年半もかかっちまった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 06:25:53.88 ID:DlccYcsY
>>46
それはスレ(板)が分散してからじゃなかろうか?
後、それだけ過疎ってるのなら、イプシロン単独でスレ立てるのは無理がある。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 06:27:46.98 ID:DlccYcsY
×分散してから
○分散してたから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:28:11.13 ID:tKrZLZ0b
NASDAとISASも統合したんや
液体燃料系と固体燃料系も統合してよかろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:55:54.98 ID:s7zaRKCp
スレとなんの関係もない49
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:52:42.04 ID:XhSwIqqC
>>47
スレ乱立時の混乱の名残でイプシロンの話題はロケット総合スレでやるのが主流になってるから
今の国産ロケット総合スレの速度だけ見てイプシロン単独スレを立てた場合の速度を推定するのはどうかと
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:32:12.14 ID:tiyFhHkn
>>46

それも一理あるけど,H-IIA や M-V の頃は2つは独自路線だったけど,
Epsilon や H-III では技術面の相互交流が深くなって来ていることも考慮しては?

そもそも,H-IIA の SRB-A の事故の解明と改良では旧 ISAS が深く
コミットしたことだし.

>>45
であげた以外にも,イプシロンの衛星分離衝撃低減と,
H-IIA の上段高度化の衛星分離衝撃低減とか.

フェアリング水没技術もそのうち応用されるんじゃないかな.

個別に見れば,細かな技術交流だけど,LE-X でエンジンのコストパーフォマンスが
大きく向上すれば,周辺技術のコストパーフォマンスも重要になる.
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:25:59.81 ID:gXIZk/NA
イプシロンの1段目(燃料搭載済み)が、陸上輸送中にトレーラーの油圧系統の故障で
施設の300m手前で立ち往生してるらしい。そのせいで国道が片道通行になってるんだと。
その場でトレーラーを修復するらしいが、最低4日掛かるみたいだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:05:21.45 ID:lTuXEO3z
ロケット総合スレを活用すればいい話に思えるが今見てきたら
何年も前から国産ロケットという区切りにしたいやつがいるんだなあ。
ロケット総合スレに変な悪意もってるようだし。
反対しておくわ。

969 名前: NASAしさん [sage] 投稿日: 2013/06/01(土) 16:24:21.41
>>968
単独で立てるには過疎り過ぎだろうって事で此処に統合する流れになったんだけど。
ロケット総合に押し込められるよりかは国産ロケットで統合した方が良いと思う。
とりあえず宇宙板のH-IIA/Bスレに統合して、イプシロンの話題はスレ違いだから余所でやれって言われないようなら
次期スレ立て時にスレタイに含めれば良いんじゃないかな。
多分受け入れて貰えると思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:15:12.68 ID:BcMk1QL8
JAXAロケット総合



【海外】ロケット総合

の2つくらいでえーんちゃう?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:32:45.40 ID:YN4LPhrQ
H3ロケットの話もイプシロンもここというのは広過ぎるんじゃないか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 02:52:07.41 ID:6EMlnlk9
別に構わないだろう
E-I 2段とH-III SRBは共通化目指すようだし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:04:53.19 ID:UJUzjOsY
>>55

それだと、ホリエモンロケット・ハイブリッドロケットは除外になるけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:17:14.81 ID:lTuXEO3z
>>55
過疎だったスレが合流するだけな話だと思うんだが
なんでそんなに全部のスレの区切りを変えたがるんだ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:24:49.57 ID:h702jh/u
JAXAロケット総合ならカムイはどうするんだ?
それなら国産ロケット総合のほうがいいだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:39:00.39 ID:zT5Zi0Vh
>>60
JAXAロケットスレになった場合は、JAXA由来でないロケットは
国産であってもロケット総合スレで扱う事になるかと。
此処は元々H-IIAスレな訳で、単独での維持が厳しいイプシロンスレを統合して救済したって感じで良いんじゃないだろうか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:49:23.58 ID:zT5Zi0Vh
>>55
ロケット総合スレは、個別スレがあるのも含めて全て語って良い事になってる。
そこを海外ロケットスレにしたら、日本がやってる奴は他のスレに行かなければならなくなる。
ロケット総合スレから日本を除外して外国製ロケットのみにする意図が良く解らない。

過疎への対応として、イプシロンスレ(旧M-Vスレ)を此処に統合するってだけで良いと思う。
ロケット総合スレのルールを弄る必要が解らん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:22:07.72 ID:iFU4JItX
>>62
今ロケット総合スレでイプシロンの話もうまく回っているように思うのだが。
同様に必要がわからない。

国産ロケットスレが欲しいなら
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1298296197/l50
これを再利用したらどうだろう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:25:54.23 ID:tdN+7UXQ
今あるのはこの3つかな?

ロケット総合スレ13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1355577573/l50
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】 (←もうすぐ1000)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1288033829/l50

これを
1. イプシロン(ISAS系)スレを立てて国産ロケット総合スレをロケット総合スレに統合する
2. イプシロン(ISAS系)をここに統合して国産ロケット総合スレにする
3. イプシロン(ISAS系)をここに統合してJAXAロケット総合スレにし、国産ロケット総合スレを
  ロケット総合スレに統合する

2ならここの話し合いだけで解決できるけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:30:53.12 ID:tdN+7UXQ
ごめんこれもあるね
4. イプシロンと国産ロケット統合スレをロケット総合スレに統合する

これが現状維持に一番近いかな。ほとんどイプシロンスレになりそうな気もするけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 04:24:08.10 ID:zEzWk3MH
>>63
そこは終了したロケットを扱うスレだから、現役や開発中のロケットはスレの主旨が合わんだろう。
そこをイプシロンスレにするのは再利用じゃなくて乗っ取りで、筋が通らん。スレタイにも「懐かしむスレ」とあるし。
初打ち上げの迫ったイプシロンを懐かしむとか意味不明なだけだ。

そこを無理に利用しようとするくらいなら新規に立てて過疎る方がなんぼかましだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 04:43:49.30 ID:zEzWk3MH
>>64-65
国産ロケット統合ってスレタイだけど、実質はH-IIA/Bスレにイプシロンスレを統合しただけな感じだから。そこの1にもあるようにね。
イプシロン系以外を統合する必要はないんじゃないかな?
カムイ他の話題はほぼなかったみたいだし、H-IIA系とイプシロン系以外はロケット総合スレで良いんじゃないかな?
向こうの住人との話し合いも不要に思うけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 05:43:24.62 ID:IWRsKDxN
過疎なので統合といっていたのに国産ロケットスレがおわるまでにこっちのスレは7つ進んだんだな。ここは基幹ロケットスレで続ける方向でいいんじゃないかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 05:46:17.68 ID:IWRsKDxN
イプシロンスレは需要があれば別に立てれば良いし。64なら1か4がいいな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 06:06:36.98 ID:zEzWk3MH
>>68
それは宇宙板に人が流れたからでは?向こうの宇宙系のスレが過疎なのは仕方ないだろう。
>>69
イプシロン単独スレだけだと過疎るだろうからH-IIA系と統合でって話なんだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:07:54.71 ID:u2276e/S
別に過疎っても問題ないのでは?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:48:08.15 ID:uzC7xJqY
>>67
今イプシロンの話してるのはロケット総合スレなんだから話し合い
不要とはいかないだろ。いちいち敵を作るような書き方をするな。
64なら1に一票入れておく。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:13:20.19 ID:kyyMdLzO
3に一票〜
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:43:08.58 ID:IWRsKDxN
誰が誰だかわかんないんだから理由かけと
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:02:47.22 ID:DUAAWCfE
>>64

の案2に賛成,案3でも良い.

理由は,
>>45
>>52
>>57

つまり JAXA 現場でイプシロンとH-IIA/B/III ロケット系列の技術交流が進んでいる実態に
スレも合わせる.


カムイ他の話題は関連性が薄いので,案3でも構わない.
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:24:51.39 ID:aeQ6LuAX
統合していいけど、名称は現在の名称にH−3とイプシロンを追加しろ。JAXAロケットスレだな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:32:44.39 ID:iFU4JItX
63で言ってあるが4の意見だよ

>>66
荒らし宣言の出てたスレだから良いかなと思ったんだ。
他に立てられたスレはどうなったんだろうな

H-II, GX, M-Vロケットを懐かしむスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1298296197/l50
26 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/06/16(木) 22:58:47.38 ID:EPvU6ITq
このスレけっこう持つな。
面白半分で立てた他のスレはことごとく落ちたが、このスレだけは不思議と生き残っている。
レスが少なくても時々ageればスレ維持効果があるのかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:14:47.86 ID:Idt5ZzE8
イプシロンは久々にピンで立ち上がったプロジェクトで、
最低でもじわじわ伸びると思うので自分は>>64の1かな。
次点で2。H-II系と関連した話題もあるし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:36:04.97 ID:Dpmy1zO3
・国産ロケットスレは次スレなし
・イプシロンの話題はロケット総合スレかここH-IIA/Bスレで続けて、ここが1000になったら
次スレのスレタイをイプシロンも含む「JAXAロケット総合スレ」にする

ここはまだ100前だから、次スレは打ち上げに間に合わなくて難民が出るかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:55:25.12 ID:OJIKPPrt
見事に意見バラバラだな。
今あるスレいじるのは無理っぽいから
イプシロンスレでも国産スレでも別に立てるだけにしたらどうだ。
需要なければ落ちるだろうし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:30:15.28 ID:WeBaouo8
過去スレとつながる名称にしろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:46:48.73 ID:OC+Yn8VN
>>79,>>81
H-IIA/B/H-III・イプシロンロケット総合スレ Part六十一
辺りでどうかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:29:32.22 ID:s4bHCq3/
枠組みを話してる時に決めつけてスレタイを話し始めるなや
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:40:12.60 ID:b0RaUG/a
このスレ終わるまで900スレもあるんだし、イプシロンスレをたてて見ればいいじゃないか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:53:37.23 ID:b0RaUG/a
うんごめん。900スレもあったら大変だね。900レスだった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:01:06.27 ID:WDei/Abs
イプシロンスレ立ち上がるのに暫くかかりそうなので,間借り

立ち往生イプシロンロケット、打ち上げ場に搬入

http://www.asahi.com/national/update/0605/SEB201306040053.html


JAXA、トランスポータを修理、イプシロンロケットの第1段モータを輸送完了

http://response.jp/article/2013/06/05/199435.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:59:52.92 ID:1lrtM/kB
>>86
すんなり行ったようで何よりだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:10:18.47 ID:WDei/Abs
第4回宇宙輸送システム部会

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai4/siryou1.pdf

17 ページに次期基幹ロケットの工程表

2014年度に開発着手、2015年度に基本設計開始、2020年度に初号機打上げを目指す.

他にこの資料で興味ある点
12ページ
輸送系のコスト内訳
現状では,維持費が 3-4 割を占めている.
(5ページ 地上設備に多くの機能を配分する旧設計でインフラ維持費増大)
将来的には,ロケット単体のコストダウンの共に,維持費のコストダウン
また商業受注も目指す.

20ページ
大型衛星
GTO 6 〜 7ton 級、GTO3.5ton級が増加

小型衛星単独打上数の過去実績は〜1トン級で年平均10機程度
「国力がついてきた新興国は衛星保有を指向。今後、年5機程度の市場規模が予想される」
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:35:58.50 ID:Dpmy1zO3
>>87
ダブルミーニング…じゃないか、立ち往生しちゃったし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:34:50.23 ID:1/8WeuSr
>>64
1かな

とりあえずM-Vスレ→ISAS系ロケット総合スレの流れを踏襲して
イプシロンスレなり国産小型ロケット総合スレなりを立ててみて
それでも維持できないようであればまたその時話しあえばいいんじゃないか

基本的には元鞘でこのスレも含めて周囲に変化を強いるわけじゃないし
上手くいかなくても今の状況に戻ってくるだけだから
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:19:20.39 ID:O7OJ9EZg
各スレに負担が一番少ないのは>>64-65の1だね
ローカルルール変更も少なく新スレ1つ立てるだけで済む
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:33:56.84 ID:3Wdtq0Nx
>>82
それでいいじゃん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:43:12.20 ID:xT0A3FAU
そういえば、ちょっとでも雑談するといつもの人云々書き込む荒らしがいつのまにか消えてるね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 18:21:20.25 ID:5EAwNv4u
いつもの人今アク禁なので
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:44:55.90 ID:ifKCa20O
こんな糞過疎板でイプシロンだけ単独でスレ立てるってアホですか?
むしろこのスレ潰してロケット総合に統合したほうがいいわ。
別に対立する話題でもないし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:59:27.85 ID:Evda/7jY
学問理系カテではこの程度の過疎は平常運転だしM-Vは単独スレを持ってた
無理に統合しようとしたところで居残りたいやつが次スレ立ててまた移行に失敗するのがオチだろう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 20:30:15.72 ID:zQo/0l5u
>>95

>>64
>>65

に合わせると,
案 6 ですな.

ところで,運営論争はともかく,肝心要のロケットの話題のフォローは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:59:17.25 ID:epYqUvtC
三菱重工、アリアンスペースと商業打ち上げに関する協力覚書を締結

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130607-00000060-rps-bus_all

三菱重工業は6月7日、首相官邸でアリアンスペースと宇宙ロケットの商業打ち上げに
関する共同提案の実施などについての協力覚書(MOU)文書を交換した。

来日中のフランスのオランド大統領と安倍首相も立ち合いのもと、
三菱重工の大宮英明会長とアリアンスペースのジャック・ブルトン
取締役営業担当上級副社長がMOU文書を交換した。

今回のMOUは、これまでの両社の協力の成果を踏まえ、新たに革新的な打ち上げ
サービスの創造や、射場での衛星準備作業の標準化などを検討していくことで合意したもの。
商業打ち上げ市場の発展と、両社事業の一層のサービス向上を図る。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:45:10.36 ID:oFGJLBsd
前からそのようなことしてるよね
具体的に何がどうなったの
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:32:55.60 ID:vUXeL/kw
> 射場での衛星準備作業の標準化

これをやりたかったんじゃね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:03:18.08 ID:aPh+q9tb
宇宙ロケットの商業打ち上げに関する協力覚書(MOU)を締結
三菱重工業とアリアンスペース社

http://www.mhi.co.jp/news/story/130607.html

>>99

前の協定はもう切れていて,その更新

三菱重工、アリアンと覚書 ロケットのコスト削減へ協力

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070AP_X00C13A6TJ1000/

顧客に互いのロケットを紹介し合うなど営業面でも提携していた従来の協定は
既に切れている。覚書で両社は新たな関係づくりを模索する。具体的な案件を
絞り込むのはこれからだが、打ち上げ作業の共通化などを検討していく方針だ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:49:56.53 ID:h4JLGrVd
ところでスレの話だけどそろそろ出尽くしたようなので
>>64-65の各案その他に具体的に言及したのをまとめると

1. 5票
2. 1票
3. 2票
4. 3票
-
6. 1票

かな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:10:07.36 ID:IbGKydht
イプシロンスレが立ち上がるまでの間借り

新型ロケットに搭載 衛星公開

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130608/k10015168101000.html


惑星観測衛星を公開=8月に新ロケットで打ち上げ−宇宙機構

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013060800272
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:53:52.65 ID:ieKkLEHm
>>103
スプリントA、想像以上に小振りな印象。
だからこそ、イプシロンなんだろうけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:50:16.45 ID:leJ6uniQ
案1でいくとして
***************
【イプシロン】ISAS系ロケット総合スレ13号機【固体】

2006年に引退したM-Vロケットの後継機・イプシロンロケットの初打ち上げ迫る!
観測ロケットなどもこちらで。

前スレ:
【固体】ISAS系ロケット総合スレ12号機【E】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1239467048/

(2以降に過去スレと関連URL)
***************

こんな感じでいいでしょうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:35:04.78 ID:Q5dRcX7K
反対。イプシロンのみのスレ立ては、打ち上げ間際と打ち上げ後の一時期以外は超過疎スレになるのが目に見えてる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:00:57.29 ID:lJ4R/rGq
こうやって永遠と本題ではない議論が続くのであった。
民主主義の限界だね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:48:56.66 ID:aWT8F3/R
>>102
番号云々以前のもっと前のレス番から数えれば、イプシロンを統合しようって意見はもっと増えるぞ。
後、国産ロケット総合スレとあるが、船舶航空板のあのスレは実質的にH-IIA/B+イプシロンスレだって事も考慮されてないし。
その集計方法には無理があると思う。>>106に賛成。

つーか、そもそもイプシロン統合の話が出てるのは過疎対策なんだし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:56:52.31 ID:aWT8F3/R
>>105-106
超絶過疎スレになるだろうね。M-Vスレが落ちてから、今日に至るまでスレが立てられてない訳で
今更立てたって住民が棲み着く予感が全くしない。無理がある。

此処(H-IIA/Bスレ)だってそれなりに過疎ってるんだし、統合したって害はないと思うんだけどなぁ。
細分化するのは現状に合わんだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:20:09.50 ID:aWT8F3/R
スレを頭から確認してみた。イプシロン統合の話が出る以前の>>11-18でイプシロンの話がされてたw
>>32から選択肢に番号が振られる>>64までだと、イプシロン統合に反対が3、賛成が5-6位かな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:42:51.11 ID:NGoGL+Xd
>>64の案2に一票。

技術交流が進むことがほぼ確定している現在の状況では、
スレ統合による議論への弊害は特にないものと考える。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:24:59.68 ID:cGAgLwJ0
「過疎だから」という理由で他所のスレを統合とか巨大なお世話
・ 本当に投稿が少なければイプシロンのレスがH系のレスに埋没して余計読みにくくなる
・ イプシロンは打ち上げ以降に伸びる可能性がある→統合議論が無意味になる

過疎で困るのはスレが落ちてしまうこと
逆に言えば数ヶ月に1回しかレスが付かなくても落ちなきゃ問題ない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:44:30.93 ID:Q5dRcX7K
>>112
H系のレスに埋没して読みにくくなるって、あんた難読症なの?w
そんな脳じゃ社会生活無理だろw

下を見ればわかるが、自衛隊の全ての種類のミサイルや戦闘艦がひとつのスレで語られてるが、通常通り進行している。
1年に1回か2回しか打ち上げられないイプシロンスレを単独で作ったって、あっという間に廃れて、話題が発展するわけねえだろうが。

【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ38 【11式短SAM】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1362709589/

護衛艦総合スレ Part.17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363275043/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:56:01.33 ID:Q5dRcX7K
イプシロンにはH-IIAの技術が流用されてるし、特に国産ロケットを過去・現在・未来で語る場合は、いろんな話題が重複してくるのに、
別個でスレ立てたら、話題が散漫になって、スレの発展性がなくなって、つまらないスレになるだけ。

単独スレ立てて話題をブツ切りにして、できるだけ過疎の方が良いって言ってるやつは、スレをつまらなくして、何の得があるの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:06:53.31 ID:XwooOL2y
俺は>>105に賛成。
無理に統合する必要ない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:28:17.94 ID:+INmY6hB
ならイプシロンスレを残していいけど、このスレにイプシロン関係のレスも
許容しよう。
このスレ名にH−3とイプシロンを加えるべき。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:50:25.00 ID:aWT8F3/R
>>112
「落ちなきゃ問題ない」ってのには同意出来ない。
過疎は過疎を産むのよ。此処に何か投稿したって過疎ってて反応は得られないと感じれば
投稿は更に減り、「ほしゅ」と書き込んで落ちるのを防ぐだけのようなスレになる。

それで何が嬉しいのだろうか?過疎対策は集約が基本。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:55:29.38 ID:aWT8F3/R
>>116
残すも何も、M-V系の後継スレは現状で立ってないんだけどね。
今から立てる事に反対してる訳で。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:55:56.71 ID:zdZhEh1s
>>112

過疎スレ対策も理由にならないが,
「イプシロンのレスがH系のレスに埋没して余計読みにくくなる」
もあまり理由にならないと思う.

このスレに限ってみれば,運営論争を除くと,
H系のレス

イプシロン系のレス
は大きな差があるわけではない(せいぜい,2,3倍)
打ち上げ数程度の開き.

じゃあ,過去スレでの話題を振り返ると,推進系に限定するとそう多いわけではない.
衛星の話題他での脱線が多い.

================

JAXA 現場では,H-IIA/B/III とイプシロン系列の技術交流が進んでいる
のをどの程度の重みで捉えるかに論点を限定した方が良い.

「モバイル管制」とか話題にする度にスレ違いになるようでは,
H-III の議論もまともにできなくなる.

商業衛星市場(あるいは海外衛星打ち上げ)への参加も,JAXA 側としては
H-IIA/B/III とイプシロン系列をセットにして考えているようだし.
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:50:29.84 ID:cGAgLwJ0
>1年に1回か2回しか打ち上げられないイプシロンスレを単独で作ったって(ry
と言ってる人がいるけど、ここH-IIA/Bも同じで、年に1回状態や#6後の休止まで挟んでスレ60本まで来た
「過去ログ読めよ新参が」とか気軽に言えない本数だよ?スレ60本って60,000レスだぞ?
しかも、そこに別のロケットまで入れるなんて「埋没」としか表現できないと思う

要は、イプシロンスレを別に立てても、打ち上げが始まれば必ず伸びるってこと
このスレがここまで活況なのと同じように、ね

つか両方合わせてスレ番120になっちゃったら
「過去ログ読め」「は?ふざけんな!」ってなるだろ?
難読症とかそういう問題じゃない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:58:24.24 ID:cGAgLwJ0
あと、これはサブの理由だけど
固体燃料ロケットと、液体系は分けておきたいんだ

固体の方には必ず「弾道ミサイルが〜」って言い出す奴が入ってくる
春・夏・冬と学校が休みになるごとに、だ
せめて基幹のH系スレはそういう連中の荒らしに遭うのは避けたい

まあ軍板で言うところの「被害担当艦」として固体系スレってのも必要なのよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:44:41.22 ID:OW6wb0pm
単純に用途、モノが余りにも違うから分けるでいいんじゃないですか。

ただし技術交流は進むわけで、イプシロンのイの字が出たらスレ違いだ、
などと言わせないように冒頭で釘を刺しておけばいいです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:50:49.62 ID:jT4NHVjf
埋没するのが嫌ならISASスレ使えばいいと思う
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1286613034/
2010年10月に立って現在285レス

>>121
北朝鮮の時に見かけたけどね「H2Aは事実上の弾道ミサイル」って書いてるのが
無視されるけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:55:33.52 ID:zdZhEh1s
過疎対策だの,埋没の恐れありというのは,どうでも良いと思う(堂々巡りするだけ)が

>>121

なるほどねえ.妙に説得力があると感じた.
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:29:49.97 ID:cGAgLwJ0
>>123
>H2Aは事実上の弾道ミサイル
コレに対して「液体は速射性に欠けるので固体ロケットスレに行け」とか
「向こうはモバイル管制で(ry」とかで数年は持つ
このスレでさえ「つまり、こういう事ですよね」
>>12なんだぞ──マジかんべん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:24:48.44 ID:Q5dRcX7K
>>121
H-IIAとイプシロンのスレが別だろうが同じだろうが、初心者がH-IIAやIIIに対しても「弾道ミサイル」云々言うのは、
他の人が例を挙げて言ってるようにとめられないわけで、それこそイプシロンスレを分ける理由になっていない。

とにかく過疎で全然進展がなくてつまらないスレにしたくないから、別個にスレ立てるのは反対。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:05:27.82 ID:JlGQN977
むしろ「ロケットのスレ立て方議論」のスレを作った方が盛り上がるな。


早くロケットの話したいな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:23:10.30 ID:yJpaXK9z
>>108
どちらの結論が出てもそれに文句を言う気は無いんだけど、
暫定的に分類した>>64以前と以後じゃ重複の区別が付かないのでは

とりあえずいつまでもたらい回しはどうかと思ってるだけなので、
イプシロンの話題は当面ここで行って様子を見るのはどうでしょうか
早ければここも年内に埋まるでしょうし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:56:12.20 ID:nFbemkwZ
NHKスペシャルがヒューボの実態を暴露。28分頃から。
ASIMOの基本技術を基に開発。
しかも韓国は開発能力がないから、内容を公開した上で「共同研究」の名前で世界中の研究者に技術移転を懇願してる。
制御ソフト部分の人工知能は空洞で、アメリカの大学から提供してもらう予定。

http://www.pideo.net/video/youku/5d2a2a9c6ef53f6e/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:50:16.60 ID:u2asJ2+p
とりあえずイプシロンスレ立ててみればいいのに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:28:08.35 ID:1rB6iJYk
イプシロンロケット打ち上げに係る一般見学について

http://kimotsuki-town.jp/5443.htm
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:39:52.20 ID:OrsbAQBH
過疎ったら統合でいいんでないの?
今話題のイプシロンだし一時期は盛り上がるだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:49:01.05 ID:RrJAQek1
結局統合に反対してるのは
H-II単独で60までスレ維持してきたこのスレの住人としての
今さらスレタイを変えたくないというこだわりでしょ?

そもそも別スレだったのはISASとNASDAという別組織だった事の名残でしかないし

ロケット総合スレ と 国産ロケット総合(限定?)スレ の2つでいいと思うんだが
60っていうのも統合するのに記念すべきいい区切りだと思うし
今年10月でJAXA誕生からもちょうど10周年になるし

どうでしょう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:09:33.13 ID:mjCjJlls
統合じゃないだろう、このスレでイプシロンも許容するだけ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:23:05.15 ID:0ESkYzHw
このスレの次スレでスレタイにイプシロンを追加すれば良いだけ。
何も問題はない。どうせイプシロンスレがたっても、独立させたい5人以下が、
独立スレ支持を見せかけるために連投するだけで、発展性ゼロだから。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:07:16.50 ID:9fzazU8g
イプシロンの技術開発は観測ロケットによる実証やALSETとも連動してるんだから
イプシロンを含めるなら枠は国産ロケット全体に拡げるべきだしスレタイもそれに則った形にするべき
検索対策は両脇に括弧でくっつけとけば十分
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:27:00.09 ID:ZrZLBxkO
国産機スレをあえて分割したままにしておく必要はないと思う
国産機スレと海外機を含めた総合スレの2つあれば十分だろう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:45:00.21 ID:pRr40dgl
>>135
どっちでもいいけど、2行目以下みたい煽りは余計

統合するならこんな感じかな
【H-IIA/B】国産ロケット総合スレ○○【イプシロン】
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:46:11.15 ID:pRr40dgl
というか、まんまか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 05:32:55.29 ID:wlH+Hpma
>>130
>>132
夏休み前までにイプシロンスレ立ててみよう
っていうかポツポツと関連ニュースも出てるので
もう立てちゃっても良いかも
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:30:02.03 ID:fWlhoMJY
>>138
これで良し。次スレまではこのスレを継続利用しよう。
>>140
いいかげんにしろ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:25:21.22 ID:iN9/0BT1
>>138
H-III入れるの忘れてるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:48:52.34 ID:iN9/0BT1
>>135
連投なんて最初だけだろう。初打ち上げが無事終わったら「ほしゅ」と書いて
維持するようなスレになると思うよ。

取りあえず立てれば良い、初打ち上げで最初は盛り上がるって、そんなんじゃ半分も行かんだろう。
その後どうするの? 2chはスレ立てるのは簡単だけど、畳むのは苦労するのよ。

取りあえずでやってみるのは、統合が先であるべき。
それでぐだぐだになったり可読性が悪かったりするようなら、分離すれば良い。
順番が逆だと思うよ。取りあえず一回統合してみようよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:53:08.21 ID:aX5AWsnA
>>121
保守進行の過疎スレじゃ荒らしの標的にならんでしょう。
荒らしだって過去数レスの投稿間隔くらいみると思う。
そして、結局 此処に来る事になると思われる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:27:58.18 ID:5kpGFhsY
イプシロンそのものはいいんだけど、正直ISASヲタがちょっとねぇ。

未だにH系を受け入れない連中もいるのに、一緒にするのはちょっとと思ってしまう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:30:45.68 ID:tvy5lqcv
>>145
そんな人は極一部だろう。もはや時代に合わんしw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:22:14.05 ID:MJjWe8Aa
そういえば,忘れてたけど,JAXA の化学推進系には
H-IIA/B/III

イプシロン
の他に
LNG エンジン
もあるね.

LNG エンジンが単独で打ち上げロケットにはなりそうには無いけど,
将来的にイプシロンやH-III のポストブースターステージに使われるとか,
あるいはもっともっと先にブースターへと発展する可能性もあるね.

かつての G-X レベルでは全くのお荷物だったけど,この1,2年で使えるかもしれない
レベルになってきた.

http://www.jaxa.jp/press/2012/07/20120704_sac_lng.pdf
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:33:40.70 ID:MJjWe8Aa
LNG エンジンについて調べたらこんなのが

超高速輸送機実用化開発調査(革新的推進システム)の概要について

http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H24/121129_koukuuki/koukuu5-4-3.pdf

推力 1200 kN (120トン)
Isp 344sec

の再生冷却ガスジェネレーター LNG エンジンの構想が...

http://www.jwing.com/w-daily/bn2013/0403.htm
2013年4月3日
 IHIエアロ等がEADSの極超音速機構想“ZEHST”参画
 LNGエンジン採用向け調整等進む、技術波及効果期待も

経済産業省も懲りないなあ
まあ,準天頂システムよりまともかも
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:07:24.84 ID:9fzazU8g
>>142
時期尚早
最低でも開発段階への移行を待つべき
慣例的には1号機の打上げ前後からだけどね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:31:59.78 ID:r0kM1auA
国産ロケットスレを無理矢理作りたい論者の口の悪さがひどいな。
実験というが航空板で失敗済みじゃないか。もういいだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:42:36.56 ID:r0kM1auA
140がたてるならよし、しばらくしてたたないようならイプシロンスレたててみるわ。意見数数えて少なかった国産ロケットスレ側がいいかげんにしろとか目に余る言いぐさ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 10:22:02.14 ID:o/nh5WrL
日本は小型のイプシロン、中国は3人を一挙に独自宇宙ステーションに
搬送。20年どころか、40年くらいの格差があるんじゃないか。
もう何やっても中国には追いつけないけど、これだけ絶望的な差が
ついた原因は国民の資質だ。夢や国家の威信など全くない、今日明日の日常の
中で小さな幸福をつかみたい日本人に宇宙開発はカネの無駄だと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:16:03.32 ID:X1WOxl42
>>151
立てたら荒らし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:28:18.85 ID:QGGIa45V
>>150
>>151

それら表現は無駄に喧嘩腰のように見えるけど?

穏やかな説得の努力を重ねるつもりが無いのかね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:10:37.94 ID:CzwNex5p
妥協も無理だろしイプシロンスレつくるのは賛成だけど、
国産ロケットスレのような「この区切りがいいよね」みたいな話が
最初続くのはやめてくださいよ。スレタイにあった話すればいいの。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:14:06.97 ID:CzwNex5p
逆もなー。この板にある幾多の過疎スレよりずっと需要もありそうな
スレだし>>153とか荒らしが立てたとか言いにこなくていいからね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:37:41.37 ID:r0kM1auA
既存のスレを合意なく範囲変更するほうがよほど荒らしだし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:46:38.18 ID:ogAjuHhe
最終的にどういう結論になるにしても,煽りあいのような表現は避けた方が良い.

それから,結論を急ぎすぎないこと.

ところで,運営論議にも関係するけど,LNG エンジン
>>147
>>148
などの開発の話題はどこで扱うの?

つまり,H-IIA/B 系列とイプシロン系列に当てはまらない国産ロケット技術はどこで扱うの?
(JAXA の枠からもはみ出すかもしれないし)

かつての GX ロケットのように個別のスレを立てるべきということ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:37:58.68 ID:CzwNex5p
つ ロケット総合スレ

今どういうスレが板にあるか見といたほうがいいね。
そこで話題が多くなったらここのように独立スレだねえ。
今のところむこうでそんな分量のあるネタはそれこそ
イプシロンぐらいだろけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:42:58.44 ID:844BUOa1
イプシロンはロケット総合、このスレはH3も含めた基幹系でいけばいいでしょ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:50:31.14 ID:ogAjuHhe
>>160

いきなり結論ですか.
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:11:07.76 ID:ogAjuHhe
ロケット関連の話題,液化水素製造工場の新設

国内3拠点目となる液化水素製造工場が竣工
岩谷産業鰍ニ潟gクヤマの合弁工場
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1141

ロケットの燃料 周南に製造拠点
http://www.asahi.com/area/yamaguchi/articles/MTW1306123600003.html


水素液化器 : 3,000L/h×1系統
液化水素貯蔵能力 : 270KL×2基
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:07:30.60 ID:8jtHCiuK
>>159
158は国産ロケットで立てたくてあえて無視なんだから理解しろよw

ロケット総合スレ知らねえわけないだろに。向こうで合意取る気がねえの
ロケット総合は以下のような状態

666 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/06/05(水) 16:54:02.80 ID:H4Sxyr9F
>>665
H-IIA/B総合スレにイプシロンロケットを統合するって話が進行中だけどね。
667 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/06/06(木) 09:20:10.20 ID:1epmAMg4
え、そんな話どこで進行してるの?
668 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/06/06(木) 09:57:36.33 ID:5hizla8J
中の人は、ほとんど一緒なんだし、ロケット総合に全部集約してもいいじゃねぇの?
670 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/06/06(木) 18:27:00.54 ID:nME3yh+c
>>666
それ、ここと機能のかぶるスレになっちゃわないか?


>>154
相手には言わないのか

>>152
ならそういう予算にするように投票なり意思表明するんだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:14:33.51 ID:8jtHCiuK
ここで決められるのはこのスレどうするかだけというのは確認しとくべき
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:44:10.10 ID:pcvpQztY
151氏が立てるのも角が立ちそうだったのでたててみました。
うまく使い分けてください。

イプシロンロケットスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1371310798/l50
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:45:31.83 ID:B5L3Gtxc
今更だが、スレ立てとかスレ統合とかの議論は自治スレでやるべき
・・・と思ったら、 宇宙板は自治スレ無いんだな。
まだ長くなるようなら、自治スレ立てるか、雑談スレでも使わせてもらったほうがいいんじゃね?

雑談スレPart.1R
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1294475855/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:38:11.17 ID:MO03XMEj
>>165
おつ。イプシロンスレ賛成で書いてたがもめててたてるより
よかったように思う。発展型の話もそっちでしてみるわ。
需要がなければ伸びないだろうし明確になるだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:20:21.42 ID:0c9IGKAi
結局イプシロン「だけ」で立てちゃうっていう最悪の展開かよ・・・
立てた人はイプシロンが好きな人じゃなくて明らかに「隔離」感覚でやっただろ・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:45:06.87 ID:pcvpQztY
好きじゃなければあんなに手間かけて立てたりしませんよ。
予想外に好意的に迎えられ、喜んでいましたが
イプシロンロケットスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1371310798/l50
ID:bbyFqVrx
ID:4jUYedml
に荒らされてますね。
規制はしてもらえるのでしょうか。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:51:13.25 ID:5tzzoWg2
イプシロンスレに国産弾道ミサイル関係レスも歓迎て
書いとけよ、そしたらレスが増えるから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:09:29.98 ID:vDHgs3U6
>>170
イプシロン単独反対派だがそれはマズイだろ。
完全に被害担当艦になってしまう。
ただでさえイプシロンを弾道ミサイル扱いする奴は多いっていうのに、
これ以上増やしてどうする。

できたものは仕方が無い。
過疎になるにせよ、取り敢えずは一回普通に使いかってみよう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:40:28.60 ID:N5YHnAm+
結局LNGロケットを1段目にするっていう筋の悪い技術はあきらめたのかな?
地上から飛び出るロケットに関しては現状LNGでやる意味がないだろ

将来、宇宙ステーション間とか、宇宙ステーションから静止軌道みたいな用途に使うなら
いい技術な気がするけどね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:59:51.28 ID:skIPoTVk
そもそもLNGエンジンの第一弾は大失敗だったから
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:47:47.71 ID:V26N9CEp
>>172
ケロシンを第一段にする意味はあって
LNGを第一段にする意味が無いのはどの辺なの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:59:14.10 ID:C4uYNhb6
LNG構想もそうだけど、宇宙開発って開発のための開発が多いよな。
定期的に開発しないと技術が散逸するのは理解できるが、新しい技術に手を出して結局意味ないのが多すぎ。
特に今までは日米衛星調達合意で技術偏重で酷かったし、固体も技術意地目的だけだった。

だからこそイプシロンでは抜本的低コスト化に期待してるんだけど、結局開発費の元が取れるのも相当後だし、
宇宙開発予算は他の科学計画に比べてかなり贅沢だよな。それでも世界よりは貧乏だけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:28:55.75 ID:G0pMLgXa
物価高いから、商売なんて無理だし。
ロシアが安いのは古い弾道ミサイルを転用してるから。
そんな芸当は無理だし。
開発軽視し始めて、有人用への発展を考慮した帰還船の開発は凍結になったのかな。
177 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(5+0:8) :2013/06/17(月) 20:20:18.25 ID:EOWjNdRA
勿論ワープ技術とか超光速航法とかワームホールを実現しましょう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:53:32.67 ID:C4uYNhb6
宇宙政策委員会の議論を見てると、HTV-Rや将来有人は期待薄だね。
これじゃあ信頼性を高めたH-IIIが宝の持ち腐れになるね。

あとイプシロンの開発はISAS的感性がミエミエで、実験機としての甘えがあるような気がする。
ISASのときみたいに結構な確立で失敗しそうな気がする。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:31:23.32 ID:WHectrwz
>あとイプシロンの開発はISAS的感性がミエミエで、実験機としての甘えがあるような気がする。
例えば?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:01:14.61 ID:AxATND0e
なんでお前らってスレ構成の話の時は意気揚々としてるのに、それ以後ばったりなんだよ。
次期基幹の話でもしようぜ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:02:43.81 ID:wyUblkTE
結局三段目はつくのか、一段目は何基クラスタになるのか。

決まってないからかサッパリ分からんのがなー。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:49:03.33 ID:wdtPdb3I
>>181
次期基幹ロケットは固体も含めた多様な組み合わせが特色のようですね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:02:08.97 ID:unzIxeAf
>>181
出てる資料の画像だと液体コア+SRB案は2基クラスタ、液体のみ案は3基クラスタだな
有人計画を自然消滅させる気満々みたいだし液体コア+SRB案で2基クラスタのみになるんじゃないかね
第3段はあったとしてもフェアリングに収まる程度のものでLE-5Bを使うような大型のものではないっぽい
まぁ固体のみ案はまた別でアレだが

>>182
いや多様な組み合わせが特色なわけじゃなくて
3つの構成案を検討してるけどどれにするかはまだ決まってなくて
このままじゃ概算要求出せないよっていうのが宇宙輸送システム部会の現状
概算要求までにはきちんと1つに絞り込む予定
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:18:36.30 ID:ascgjcs3
>>183
有人飛行にも耐えうる信頼性と低コストを両立するため、
大出力化は妥協して信頼性重視としてLE-9クラスタ、なら話が分かるが、
これで有人を切ったのなら、何で二段燃焼サイクルを切ったのかと聞きたくなるな。

まだ有人飛行がなくなったと決まったわけでもなし、
ここで言ってもアレなんだが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:42:56.49 ID:77RZeQyt
>>184
いやH-Xでの信頼性向上はあくまでも無人打ち上げにおける付加価値という位置付けで有人ありきではないよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:31:05.46 ID:xX2sgiky
次期基幹の射点はどこに作るの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:33:49.14 ID:SpLMok4t
ESA: 再使用型宇宙往還機「IXV」の最終降下試験を完了
http://www.technobahn.com/articles/jp/2013062501409000.html
有人への布石でしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:20:45.20 ID:D/QRKIjq
HYFLEXが有人の布石だというならその程度には。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:41:34.03 ID:Jo2YjfMO
スレチだが、ユーロは有人輸送はやらないよ。これはガチ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:31:13.60 ID:6UgB1lhZ
>>187
当初、ヴェガ初号機のペイロードだったのに
めっさ遅れとるやんw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:05:42.36 ID:xxxBk99g
危険を冒してまで打ち上げる有人宇宙船のメリットはどの程度のものなのだろうか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:00:21.81 ID:6UgB1lhZ
修理

これに尽きる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:08:40.66 ID:apjT0n5e
どうしても修理しなくてはならないものは、人が乗ってるISSくらいじゃ。

HSTだって、新しいの打ち上げた方がトータルコストは安かったと思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:41:59.75 ID:Z+ASYxkp
>>185
付加価値にしても、高いエンジンをクラスタ前提にするとか
重視し過ぎに見えてなぁ。

出力増強したLE-7A改による単発離床するロケット、
要するに日本版デルタ4を想像してたんで、
LE-9見た時はすげぇ違和感感じたんだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 16:21:44.37 ID:6UgB1lhZ
LE-Xは安いエンジンって事になってるから
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:45:13.05 ID:6/Jr7O4e
今までの日本製エンジンにしては安いんだろ。
イプシロンもそうなんだが、馬鹿なネトウヨは世界トップレベルで安いロケットだと勘違いして困る。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:11:50.64 ID:vEUls9Dn
>>194
300tf級の二段燃焼液水エンジンとか流石にそれは夢見すぎとしか言いようがないわ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:10:19.31 ID:R5sE08Q7
>>194

H-X で目指すのは,SSO 2-3 t クラスから GTO 6-8 t クラスまで
幅が広いので,デルタ 4 の構成では柔軟に対応できない.

それに,デルタ 4 は打ち上げ能力こそ高いが,コストパフォーマンスが
特に優れているわけではない.
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:23:07.11 ID:QjWcKhPr
当のDelta IVが商業的には失敗と言っていい状態で、
類似の構成を本命として検討していたAriane 6は
固体クラスタ+液体上段に方針転換した。

高効率液酸液水下段エンジンというバブルは弾けてしまった。
少なくとも、次世代ではコストが優先されるべきという認識が主流となった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 03:41:52.18 ID:fy/XWxRJ
しかしなんで再突入に使った機体の再利用にこんなにこだわるんだろ?
再利用のコストが大幅に安くなる新方式とか見つからない限り、
使い捨てでいいじゃんとかおもうのにね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 21:42:03.05 ID:yB0PqbQn
LE-Xはお値段半額も重要だけど、安全性を追求したエンジンですから。

日本の宇宙開発では幸いにして射場付近で大爆発した事は無いけど、
TNSCで火の玉が発生したら、日本の宇宙開発は何年も遅延するのは必至。
とにかく安全が一番です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:14:55.28 ID:IE3BQLhF
LE-9に期待をしちゃいるが、二段燃焼サイクルへの未練を感じちゃうのは郷愁か。
しかしま、やるなら折角安全性が高いエンジン使うんだから有人飛行やって欲しいな。

確実に実施の有無は政治的に決定されるだろうから、
内閣がどう考えてるのか次第だろうが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 22:41:57.38 ID:nYuF86o1
スピード感が全くないからな。まあ日本だけではないが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:13:41.27 ID:wHecoaeP
>>202
部会で予定されていたはずのヒアリングが未だに行われておらず
議論すべきだとする山崎飛行士の意見書が謎のスルーされてる状況なので
次期基幹と合わせて有人にGOが出るということはまず間違いなくない
策定されてみなきゃわからんがロードマップに組み込まれるかどうかも怪しげ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:44:58.99 ID:b/vxcRUG
>>204
部会って経産省メインだっけ?
ここ最近の意味不なQZSS推しといい、
どうにも宇宙政策が妙な方向な気がするんだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:30:50.13 ID:wHecoaeP
>>205
経産省メインなのは事務方
今の体制では政策委員を中心とする各部会で方針を策定した後に政策委員会で取りまとめと微調整を行い
それが戦略本部でほぼそのまま決定されて法的拘束力が生まれ省庁に勧告されるという形になっていて
この流れを多少強引にでもスムーズに進めるために全面に渡って裏方としてサポートしているのが事務方

スルーは事務方も唖然としてたらしいので松井部会長の独断かもしれんが
何れにしろ金食い虫と目されている有人関係に対する扱いが冷淡なのは宇宙基本計画からしても明らか
まぁ今の宇宙政策は利用・産業重視で科学・探査全般の扱いが悪くなってきているので
無人探査が生業の松井部会長としてはこの上有人に予算食われるのはたまらんということなのかもな
実際のところどうなのかは知らんので邪推だけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:14:30.24 ID:b/vxcRUG
>>206
無人の人か。今までもISSに予算取られてたのがあるからなぁ。

ATV有人型はオリオンサービスモジュールに化けたが、
我が国はどうなるやら。来年度HTV-Rの予算が降りれば希望はあるんだが、
こうなったら祈ることしかできないな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:12:22.55 ID:j3q+dTEE
推進系の開発は投資額は大きいが,
コストパフォーマンス(と信頼性)向上が実現できれば,産業+科学・探査全般にメリットがある.
さらに,コストパフォーマンス向上が大きければ,商業打ち上げ参加も期待できるし.
(固体だけどイプシロン+ASNARO とか)

有人宇宙船のメリットというと
>>192
くらいか.他には国威発揚(だが失敗すれば失墜).
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:16:24.74 ID:N5XzkKtD
>>206
JAXAの宇宙科学・探査事業、計画見直し避けられず−予算カット重くのしかかる
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130624eaad.html
というニュースが出てたぬ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:41:12.25 ID:ewr43Owv
「宇宙船センター」に名前が変わったくらいだし
なんとかならんもんかねえ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:JCYnPN1E
http://www.spaceflightnow.com/news/n1307/01proton/

外国のロケット爆発動画ってメシウマだよね。
プロトンはこの2年半で5回目の失敗かーwww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:AoJpn5sv
ロケットの失敗って世界に連鎖する事が多いから笑ってられない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:qkbmJPi2
既出だったら済まないが、ASTRO-H の相乗り衛星について

ASTRO‐H 相乗りの考え方について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kagaku-dai4/siryou1-3.pdf

JAXA はこれまで、ASTRO‐H の相乗り衛星について、JAXA が開発する衛星(複数)
を候補に挙げ可能性を検討してきた。しかし、これら候補衛星の個々の制約(投
入軌道等)により、相乗りが実現可能な衛星は無いことが判明している。

一方、ASTRO‐H の投入軌道が静止衛星とのデュアルロンチ(相乗り打上げ)に適
することから、商業衛星を相乗りの第一候補として、打上げサービス事業者によ
る受注を期待しているところ。ASTRO‐H の打上げ時期に基づき、商業衛星との
デュアルロンチ有無の判断は、平成 25(2013)年11月末までに行う予定。

第3回宇宙科学・探査部会 議事録
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/kagaku-dai3/gijiroku.pdf

デュアルロンチの候補を探そうとしたが、JAXAの衛星では候補が見つか
っていない。そのため、現状ではシングルロンチとしての費用を計上してい
るところ。また、打上げサービス会社ではデュアルロンチでの商業衛星の受
注活動を行っており、三菱重工とも調整が必要。
(JAXA)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:n2c5a/vZ
>>213
デュアルなら204になるってね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:qjUsatSS
結局、H-IIシリーズは大型衛星を静止軌道に打ち上げる事に特化した規模で、
低軌道向けにあってないんだな。

将来的にH-IIIの最低ランクやイプシロン強化形で、その辺を埋められればいいんだが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:KfOAGtEw
>>213
やっぱり月探査については空気が悪いな。

HDTVカメラ付きローバーで月面散歩くらいやってくんねぇかな。
かぐやだけで終わるのもなぁ……

そういうの言い出したらのぞみリベンジとか打ち上げたいものは他にもあるが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:Q+Yhx+ed
http://www.youtube.com/watch?v=rgNRINLfNrs

プロトン失敗の犯人。
種子島にもいたら駆除しないと。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:TG6ODaIG
>>216
月は…かぐやで十分です
精密検査して何もないと分かったんだから諦めよう

次は火星だよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:775c7f1X
もう火星探査はアメリカがダントツだから、
ローバー載せてケレス探査しようよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+tdT28y5
>>218
月の穴ってこれから調べるんだと思ったけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GsSn5tBC
SLIMを上げてから、かぐや2だからな。
まだまだ先は長いよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:wpT3Xp1l
>>217
プレーリードッグじゃないけれどTNSCの道路にイタチがいたよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:fcieEVzT
>>221
SLIMの技術実証は他天体の探査に使えそうだからやって欲しいが……
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:xkqV5yCE
プロトンのトラブル見て疑問に思ったんだが、
H-2A/Bは離床直後に重大な問題が起きたら
発射施設に問題が起きそうな至近距離でも指令爆破するん?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Tb8ezX+L
>>224
民間人に被害及ぼす可能性を潰せるなら躊躇なく発射施設被災を選ぶだろ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+UZHtvmo
液酸/液水系点火→作動確認→SRB-A点火→離床だから
発射直後にありそうなトラブルはSRB-Aの一部が0+数秒で消火した、とかかな
SRB-Aが全部付かないなら、そもそも離床できないもんね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gGBbmym6
アレって片側だけ点火できなかったらどうすることになってるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6NaxXYNq
自爆かな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jUIxI5Hm
>>227
他のノズル制御で海側に誘導
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KxjdpXyS
非対称ロケット実験に丁度いいですね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:xkqV5yCE
誘導できるなら海で指令爆破、
出来ないなら被害覚悟で指令爆破ってことか
民間に被害与えるわけにはいかんとはいえ
ロシアの対応とは随分違いがあるんだのう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gGBbmym6
やっぱ飛ばしちゃうか。
その場で燃え尽きるのを待つかとも思ったが、発射台がもたないか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kIHdBQBY
ttp://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS0600P_W3A700C1MM8000/

世界の海を24時間監視 政府、専用衛星9基
海賊・津波に対応

だいちかASNAROに姉妹が増えるよ!!
てかコレASEANと組んでやるアレか。日本単独で先に構築するのか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mkLKRJdb
>>233
「海賊と津波対策ですけど,中国海軍の監視にも使えまっせお代官さま」
とかってメルコのウジ虫がバッジに営業しまくってるんだろうな。
IGSの時と同じだ。
科学衛星の予算を横取りしてな。
IGSの時と同じだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:kIHdBQBY
>>234
かつてフォークランド紛争で英海軍の動きを掴み続けた
ソ連の海洋監視衛星システムレゲンダみたいなものだから、
自衛隊からしてみりゃ凄い有難いが……


しわ寄せがなぁ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pGe6dZND
>>233
日経の記事は割といい加減な感じだがこれのことだな

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284609633/863
> 863 名前:名無しSUN [sage]: 2013/06/26(水) NY:AN:NY.AN ID:jyOz21RD
> 旧聞だが>>838-842のやつの詳細が出てた
>
> 「平成26年度宇宙開発利用に関する戦略的予算配分方針」に対する宇宙産業部会の意見
> http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai15/siryou1-2.pdf
> > 欧米の主要国では、安全保障利用中心の政府専用衛星(軍用衛星)システムとは別に、
> > 安全保障と民生両用の商業衛星(両用衛星)システムが整備されている。
> > 両用衛星のユーザのニーズを踏まえ、海洋監視のニーズ等を考慮すると
> > 6〜9機の衛星を社会インフラとして整備することが必要。
> > (システム構成案)
> > [光学]
> >  大型中分解能広域光学衛星(2機) GSD:0.8m 観測幅:50km
> >  小型高分解能狭域光学衛星(2機) GSD:0.5m 観測幅:10km
> >  多機能光学衛星(1機).        GSD:30m. 観測幅:30km
> > [レーダ]
> >  高分解能レーダ衛星(2機).     GSD:1.0m 観測幅:10km〜25km
> >  海洋監視用レーダ衛星(2機)
>
> センサーの仕様だけ見ると
> 大型中分解能広域光学衛星→ALOS-3(PRISM-2)相当
> 小型高分解能狭域光学衛星→ASNARO-1(OPS)相当
> 多機能光学衛星.       →ALOS-3,ASNARO-3(HISUI)相当
> 高分解能レーダ衛星.     →ALOS-2(PALSAR-2)相当
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:m01aU9QW
日経記事読めないんであれだが、IGSも入れてでしょ。

IGS光学・レーダ、レーダ予備で5機
ALOS-2・3で2機
ASNARO-1・2で2機
238237:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:m01aU9QW
失礼、IGSは別なんですな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:UXP1ic7H
中国が8機とか言ってるからこっちは9機だ!、とかその程度の考えでないことを祈る。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:EpTxv0zz
それよりこだま2はどうしたんだ!?
発注寸前で何があったんだよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:16P4RsAY
>>240
何かあったのか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ROv2kQAt
H-3の二段目のエンジンをアメリカと共同開発って産経が報道してるぞ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:d2paNAIx
MB-XXはもともとロケットダインが企画したエンジンだし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5fq1yDeL
【技術】火星探査次世代ロケット、日米でエンジン共同開発へ…NASAとJAXAが交渉中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373848184/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9U8AVW/P
元はELV上段向けに作ってたんだっけか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:d2paNAIx
もともとはRL-10の代替
でもRL-10を改良したら良いものが出来たので棚上げ
もうひとつIHIと共同でやってたエンジンもあったが物にならず中止
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9U8AVW/P
>>246
いつまで使う気だRL-10……アポロの遺産だろアレ……。

米の連中、真面目に新型エンジン作れなくなってんじゃないのか?
そんなにRL-10に満足してんのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:MQsGdAyg
>>247
RL10B-2は何回も飛んでて、比推力462秒だからな
エンジンが丸ごと収まるほどの伸展ノズルがすごい
http://www.spaceandtech.com/spacedata/engines/eng-images/PW_RL-10B-2_Cutaway.jpg
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:6dblcJ6M
製造コストは知らないけど、RL-10はLE-5Bより優秀なエンジンだし。

日米企業がLE-5Bの後継を作るので、NASAも一口乗ったのだろうけど、
不幸にしてMB-XXがコケたら、RL-10系を当分使うんじゃないかい?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9U8AVW/P
>>248
>>249
比推力462秒を超えるのが第一条件か……
エキスパンダーブリードサイクルで比推力を何処まで上げられるか、か。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8AaTR6z8
>>246
あれは結局ロケットダインがP&Wに買われたせいでポシャったんじゃなかったっけ。
同じとこでMB-XXとRL-60抱えることになるわけだから。結局また身売りされたけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9U8AVW/P
>>251
話聞かなくなった原因は身売りかよ!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9oZ/qpqV
転売に次ぐ転売
次は誰ですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:D0MTmCOs
SLS上段エンジン候補11機種(欧米日)の比較検討資料(2011)
http://ntrs.nasa.gov/archive/nasa/casi.ntrs.nasa.gov/20110015783_2011016690.pdf
NGEとMB-60を前提としたスペースタグの比較検討資料(2012)
http://www.sei.aero/eng/papers/uploads/archive/SpaceWorks%20CPS%20Study%20Final%20Distribution.pdf
http://www.sei.aero/eng/papers/uploads/archive/GLEX-2012-05-1-4x12564-CPS-Study-revC.pdf

>>247
満足してないからこそUSAFは後継を模索してるわけで

>>250
MB-60では比推力467sが目標として設定されていて
2005年夏のデモエンジンによる地上燃焼試験では設計値を約0.2%上回る結果を出している

>>251
IHIソースで開発中止が明らかになっているRL60とは違って
MB-XXの開発が中止されたというソースは出ていない
また次世代エンジン候補として検討されていることを示す資料は定期的に出てきている
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9U8AVW/P
>>254
資料サンクス。
MB-60どころかLE-X、さらにはLE-5Bまで書いてんだな……。



え……斜め読みしたけど液酸液水で火星逝くの……?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/BSWl82Q
年単位の液体水素の漏出対策が気になる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:MQsGdAyg
液水タンクの周りに高圧窒素充満させてれば
ほとんど漏れない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:D0MTmCOs
>>255
NEO、火星の衛星、火星については電気推進も検討されているが新規開発要素が多いために見通しが悪い
とりあえず電気推進が必要になるのはNEOミッションから先の話なので
どのミッションでも必須である極低温推進系の検討が先行していて
電気推進がポシャってもカバーできるようにNEOから先の検討もやっている状態

>>256
ちょっと今資料が出てこないがタンクをMLIで覆うのに加えて
液水タンク上部から下側へ日傘を展開したりすることも検討されたはず
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8dBL6AUI
何故だろう、全然嬉しくないどころか悪い予感しかしねぇ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9U8AVW/P
大人しくVASIMRと高電圧電源の開発に勤しんだ方がいい気がする……
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:D0MTmCOs
>>260
いや勿論そっち方面にも全力投球している
しかし実現のハードルは高いので念の為に次善の策も練っているというだけの話
火星有人周回探査が出来る推力の電気推進を駆動するには太陽電池では困難であり
宇宙用原子炉の新規開発が必要となる見込みなので
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:j2jEV5l2
某筋からだと、推力ニュートンクラスの電気推進を作る計画もあったり
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Q6A/uDNq
現在なら打ち上げ後30分、GTO軌道の遠地点でのΔv修正でも6時間程度で仕事が終わる
第2段ロケットエンジンを深宇宙用に使えるスペックに引き上げるのは悪手だよなぁ。

たとえ静止衛星打ち上げ用MB-XXでも、設計で配慮しなきゃならない項目が激増して
設計費でまず死んで、製造・検査も複雑になって、コストパフォーマンスは悪くなるばかり。

亜米利加のプロジェクトって、ジョイント何たらで開発予算がスカイロケットになるのが恒例だろうに。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:hzpi/FZ2
推進力からすればH−3の一段目のエンジンじゃないのとか言われてるな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:T5VdgNh6
それはJ-2Xを使うことになっているブロックII用EDSとH-IIIでエンジンを共通化すると仮定した場合の話だね
第2段は進捗状況と目的に応じて複数用意する計画でブロックIA用CPSのエンジンはまだ決まっていない
要求仕様は合計推力60klbfで比推力465sとなっていてまさにMB-60相当
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:oo3j8SWv
昔はH3の一段と二段のロケットエンジンは共通でノズル膨張比のみ違うと聞いたけど今は違うの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:yRTJfUjh
そんなニュースあったなぁ
2段目に推力100トンのエンジン付けるとか
サターンVかよwwwwって言われてた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:T5VdgNh6
>>266
2011/8/8発行のAW&ST(表紙がHTV-R)に掲載された日本の宇宙技術特集で
MB-60相当のエンジンとLE-5B改良型のどちらかを使う方向で検討しているということが明らかになった
前者はLE-XXという仮称がつけられていたことがEngineering Design Forum 2012の資料で確認でき
最近だと宇宙輸送システム部会第6回会合のJAXA提出資料でLE-11とされている
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Bo/2TvTu
>>263
救いはエキスパンダーブリードサイクルのお陰で高温高圧部が少なく、
複数回の点火に強いことか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8dgnvRGm
>>269

じゃあ,Vulcain2 は論外では?J-2X は再点火可能だっけ?

>>254

で律儀に,Vulcain2 まで検討しているけど...
複数回の点火の改造をした仮定か?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9xUCxTWd
LE-5Bの後継としてH-X の2段目に使うなら、推力18tのMB-35で充分だろう。
SLS用エンジンに三菱・ロケットダインが供給するのが推力60tのMB-60で、
部品やテスト装置の共通化でコストダウンを目指すのかな。

それなら、空自・海自のC-X/P-Xの同時開発での部品共通化の実績が有る。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:00aEz0lF
MB-60の推力は60000ポンドだでよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:J7g0ZU5F
再着火が得意なのはエキスパンダーサイクルの特徴であって、
エキスパンダーブリードサイクルの特徴では無いだろう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ioXVTl9Q
エキスパンダにしろエキスパンダブリードにしろ高温高圧部が少なく複数回着火に強いのは同じ
どちらかといえばオープンサイクルであるエキスパンダブリードの方が条件がルーズで有利
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:CkPmu20l
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:A4m88+E3
>>270
J-2系は再着火可能なはず。
もともとサターンのエンジンで、
サターン5第三段じゃ再着火してる。

ヴァルカンの再着火能力については分からんが……
軌道間で使用するなら複数回着火は必要かと思われる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:N3GyZjA9
MB35とMB60だとMB35の方が大きいのは意外。
ノズルが極端に長くて比推力が高いからだけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OH1tm5c3
>>273
>>274

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf

始動時の制御性

副燃焼室でタービン駆動ガスを発生させる方式では副燃焼室と主燃焼室が独立している
ため,各燃焼室の始動のタイミングを複雑に制御して立ち上げる必要がある.
また,クローズドサイクルでは,タービンの下流に主燃焼室が配置されており,主燃焼室の
着火時の圧力上昇によりタービン排圧が上昇し,ポンプの作動に影響を与えることから始動の
タイミングコントロールが複雑となっている.
これに対し,エキスパンダーブリードサイクルでは,燃焼室を冷却したガスでタービンを駆動し,
駆動後は排気していることから,主燃焼室の立ち上がりとタービンの立ち上がりは連動しおり,
かつ,タービン背圧は燃焼圧の影響を受けないため,エンジンは自律的に立ち上がってくる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:OH1tm5c3
次期基幹ロケットを巡る政策動向について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/07/17/1337753_11.pdf

H-III、固体ロケットブースターを「イプシロン」第2段と共通化
 第1段は新エンジン、第2エンジンは米国と共同開発視野
http://www.jwing.com/w-daily/bn2013/0716.htm
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:A4m88+E3
>>279
だいぶ次期基幹ロケットも形が見えて来たな。
純液体燃料案とかが懐かしい。

いや、確定したわけじゃないけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ei2xfGqh
H3ロケットのSRBに使われるのはイプシロンロケットの二段目そのものではなく二段目の推進剤を約20トンに増量した上でブースタ用に手直しされた物の予定。
最大でブースタ6本で120トン級。

それ以上はLRBの予定。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0Mbns2m1
でH3の最大打ち上げ能力は?
283 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(3+0:8) :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TqZ6MTjk
勿論応援しましょう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ei2xfGqh
H3 240型でLEO37トン

さらに3段を増設して月火星ミッション10トン。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Sdsgkdm1
>>281
推進剤量20トンというと、E-Ιのケース2か。

6本もクラスタしたら、結構な推力だな……よし、第一段空中点火を(ry
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jY+PcBRm
>>281

現在のイプシロンの2段目その物ではないが,
改良型イプシロンの2段目と H3ロケットのSRB が共通では?
イプシロン改良プランの一つに推進剤を約20トンに増量はある.

むろん,進展ノズルなどはブースターには無いだろうけど.
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jLNw8PZo
イプシロンの二段目ってキックモーターみたいなもんだろ?
そんなのがブースターになるのかよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2lf4i0Q2
H-Xの第一段階ではGTO6t級にして、純粋にH-IIA後継機として予算をとり、
いまのところHTVはH-IIBで継続。H-Xが成功してから増強型の設計かな。

上限を下げると、設計や試験が楽になりますね。
提案も次第に実務的になってきた。

>>287
1段目の飛翔力ではまだ大気圏の中だよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:eRkn1qzX
なんかナロ以降キックモーターって言葉使いたがる人やけに増えたけど
キックモータは用途を示す用語であって規模を表す用語じゃないんだがな
推進薬20tはSSBの1.5倍でGEM-46とGEM-60の間
H-IIIの規模からすれば妥当だろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Rw9TEtqF
2段目 総重量:30t 推進薬:26t エンジン:MB-60 推力:267kN 比推力467s
1段目 総重量:150t 推進薬:130t エンジン:LE-X 推力1448kN*2  比推力432s
LEO 8tくらい

H-Xはこんな感じかなぁ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0Mbns2m1
>>284
これって本当なの?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:eRkn1qzX
ここ数年出てきた資料の範囲で想定されてるのはH-III220でLEO20t級まで
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Rw9TEtqF
LE-Xの推力を1800kNまで上げて、デルタ4とタンクを共通化しよう
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:oZ3TJ9D2
HTVは7号機までなんだから、H-IIBはH-IIIが飛ぶ頃には用済みだろ?
宇宙戦略室と宇宙政策委員会は有人に後ろ向きだから、HTV-RだってGoになるか怪しい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jF79oDsf
技術の継承云々と言っているのだから
HTVもどうにかして活用しつづけると思う
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5PEOUduR
信頼性が上がるまではH2を保持することにある程度意味はある。
何発か上げないと分からない不具合もあるしな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Afl1D59j
2系統保持するコストと、あるいは何かあったらアリアンかEELV買ってくるコストとを比較した上で
前者が良いというわけでもないだろ。射点だって射場だってごっそりいじるんだからH-III上がる頃にはH-IIA上げられるかどうか。

あと、HTV-Rは筋悪だからやめたほうがいいと思います。出来る頃には行き先が無くなってる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:5PEOUduR
ロケット技術は基本は国防なんだよな。
経済原理で言えば、補助金まみれの海外ロケットのほうが良いが、
自力で上げられなくなったら監視衛星とか国防関係が全滅する。

維持とコストの低減を求めないとダメってのは基本。
それを削りたいから、自分のことは棚に上げてアメリカとかは難癖つけてきた。
その裏を知らないのは情弱。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jY+PcBRm
>>297

前半の内容には合意するけど,H-III への移行手順によっては,H-IIA/B と同時に使用できることもありえるかと.

H-IIA/B の設備で VAB にしろ,ML にしろ,改造して使用可能なものが少ないので,
新規建設となると思う.
なので,土地に余裕があれば既存の設備はしばらく残すのでは?

ただ,しばらく経てば大崎射点みたいに朽ち果てるか,あるいは予算を組んで撤去するか.
(古い設備の撤去にも金がかかるわけで)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hOzMEbZg
H3の設備は今の中型の位置に新設。
現中型棟をぶっ壊してるのが手始めの工事。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2lf4i0Q2
チョ〜楽勝! 無難な習作だぜ! と思っていた
ガス押し式の 10kN LNG/O2エンジンが炎上したケースもある。

次期基幹ロケットの開発スペックをGTO 6t級以下にして、
H-IIA・IIBと被らない開発体制にするのは重要でしょう。

開発スケジュールが大幅に遅延した場合、外国に頼むのも限界がありまする。
現実にASNARO1号機の打ち上げがドニエプルロケットの都合で1年遅延してる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2diZ/cMi
だからあれほどソユーズにしておけと・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:eRkn1qzX
コスト4倍じゃないですかーやだー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FjNwjnay
下段用大型エンジンにエキスパンダー系ってだけで、相当挑戦的な訳で。
炎上しても不思議では無い。>LE-X
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fK+pYCip
アメリカと共同開発?、なにその罰ゲーム。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:VIME1wVd
形式的な共同開発にするんじゃね?
そういう形を取らないと、アメリカで調達できないようだし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Iq76JBZ1
いや、だからMB-XXでしょ、俎上に上がってるのは。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:8NC6XPub
もともと米国ELV向けエンジンだったからな>>MB-X
開発が止まっていたそれを手直しして積む、という話だろう。
とっくの昔に日米共同開発品だ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:By8pu3DB
LE-Xだってロケットダインが関わってるし
っていうか、MB-XXがあったからこそ、LE-Xが出てきたんだろうし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:eoEM7Hd2
大崎射場に横置きのVABを作る案はある
ただし大崎射場の土地はカルバートの堀りすぎですでにボロボロ
射点は吉信のLP1、2のいずれかをつかうことになるか
吉信にLP3を建設するのだろう
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:+Ub7iXQD
SLSの開発がポシャったらどうするんだろう?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:O0AuPMPf
アメにつきあってると計画が二転三転七転八倒して
時間も費用も大幅超過、技術者は意欲を殺がれた挙句、
やっぱやめた、とかされるのがオチのヨカン
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:So8VfP/5
JAXA向けにMB-35をLE-11として開発・製造して、その加工機械やテストベンチを
なるべく共用してコストを抑えてアメリカ向けにMB-60を作る皮算用だと思う。

上手く行ったらJAXAも開発費の一部返還を支持するだろうし、
日本全体としても悪い話ではなさそう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Fss2A8Gh
いや上でも出てるけど前からLE-11=LE-XXはMB-60相当だと公式に言われてるからね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:So8VfP/5
H-Xは推力30t級の2段目になるの?

LE-5Bの2倍強・新型アリアン5・6に使うVinciだって18tだぞ。
H-Xはどれだけ巨大な上段を作るのやら。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ir0ho59E
デルタ4ヘビーの上段くらいが妥当
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Fss2A8Gh
>>315
H-III220でLEOに20tのペイロードを打ち上げることを想定してるからな
LE-5Bの推力では軌道高度が低い場合の重力損失の大きさが問題視されていて
H-IIB+を検討していた頃からLE-5Bのクラスタ化のような推力増強が考えられていた

>>316
デルタ4ヘビーも第2段の推力足りてないからNGEやらワイドボディセントールやらが必要とされてるわけでして
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ir0ho59E
推力が必要になるのはLEOだけだし
必要になればクラスターにしたり、H2Bのようにブースター追加すりゃいい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:z27xucEe
第二段がそんだけパワフルなら、
LNG第三段作って火星探査とかしようず。

ってか「H-IIB 」……?
第二段の直径拡大バージョンのこと?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Fss2A8Gh
>>318
クラスター化第2段を別に用意すると開発費も製造費も増してヘビー構成のコスパが悪化する
第1段の推力が十分な上でのSRB追加はコストの増加に対して能力向上が小さく割に合わない
上段の推力が過大になるような打ち上げならスロットリングすればいい

>>319
そう
NEDOのロードマップとか有人HTVの検討とかで出てた第2段直径が5mのH-IIBのことね
2,3年前まではH-III220への橋渡し役のような形で次期基幹関係の資料に出てきてたけど最近見ない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xBPtshlM
H-IIIのSRBとイプシロンの改良第2段を共通化するとして、
前者は出るとなればまとめて2〜6本×2〜3回/年、後者は年に2基も出れば万々歳。
加えて、EELVどもやH-IIAのSSBやアリアン6のHH案2つなどを見ての通り、
前者はおそらく固定ノズルで済むけど後者は首振りできなきゃいけない。
双方をあえて共通化するほどのメリットはあるのだろうか。

あるいはこの固体モータの開発費をH-IIIの方のソレに紛れ込ませる巧妙な策なのかもしれないし、
イプシロンの第1段改良もこのモータをアリアン6決定案のごとく3本束ねるだけで済ますつもりなのかもしれないが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Jvyz105p
官需はQZSSの5-7機目などを除いて大半は最小構成でSSOなのでSRB-Aと比較すると大した数は出ない
イプシロン側が一方的に恩恵を受けていたSRB-Aと違ってH-III側にも恩恵を受ける余地はある
E-I第2段は高空用の高開口比ノズルなのでTVCの有無に関わらずノズルの変更は必須
だが固体ロケットではモータケースや推進剤のコストの方が支配的なのでそれ自体は大した問題ではない

イプシロン第1段の将来的な高速燃焼化やH-IIIでのSRBの小型化と使用機会減少は既定路線だったので
第2段とSRBの燃焼特性が第1段とSRBのそれより近いということを認識してさえいれば
こういった話が出てくる可能性があることは予測できたはずだし別に不自然でもないと思うんだがなぁ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:eIpyJA4s
>>322
QZSSの5号機から7号機ってなんか積むの?
軽くググってみたがでてこねぇ……

データ中継能力とか通信とかの機能でも追加するの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Jvyz105p
>>323
最小構成のH-III200はSSO3tGTO2tなんで追加機能無くても質量半減しない限りQZSは打ち上げられない
2-4号機が省かれてるのは単にH-IIIの運用開始より前にH-IIA/Bで打ち上げる予定になってるから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:OMcdhJGn
SLSとの共通化を検討してるのはLE-XではなくMB-60で確定

Consolidated Development Objectives Document (CDOD) For MB-60
http://ntrs.nasa.gov/search.jsp?R=20130013956
>  This document defines the objectives related to liquid rocket engine system development
> to be undertaken by JAXA in support of the Space Launch System (SLS) Program
> managed out of the NASA Marshall Space Flight Center (MSFC).

> Publication Date: Apr 23, 2013
> Document ID:   20130013956 (Acquired Jul 18, 2013)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:aD8QCzBx
二段目もLE-Xにしちゃえw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:r8kgNzkg
>>324
肝心の事を忘れていたようだorz



しかしなぁ。
……QZSSに回す予算があれば有人に回せばいいのに(ぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:zg+jcd4o
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20130524/248587/

これは面白かった
ISASの助教授出身ながらQZSSやIGS賛成独自有人反対の
山川教授のインタビュー
終始聞き手の松浦と真逆なスタンス
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:aKUrKXfG
>326

一応検討はされたらしい。
LEXの高比推力低推力バージョンになるが。

LEO10トン級だと全くメリットが無いらしい。 
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/r0jdGFE
>>329
LRBフル装備でもないと美味しくないだろうな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:rGQG4QbM
そもそも上段に2トンのエンジン使うとか正気じゃない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:/r0jdGFE
>>329
確か
第一段:LE-X×3
第二段:LE-X×1
第三段:LE-5Bクラス×1
で報道されたこともあったな。

どっかの資料ではこの場合第二段か第三段かどちらかを必要に応じて外すことで
打ち上げ衛星に最適化する、というプランを見た覚えが。

三段ロケット好きだから結構好みのプランだったんだけど(ぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:OICTxNcP
SRBの数の調整の方が遥かに簡単とかそんな理由だったと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:cOY85JXH
俺打ち上げみたことあるよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:vzy/KVf5
みんな一度は見てるんじゃないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:6sF6puQy
H-X 3段案は、本気で実現するというより、EXBCのLE-Xエンジンが完成すれば、
1段目で使ってもSRB-Aより総合CPが高いという技術プレゼンだったと憶測。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hZWLQJWo
明日はB4号機打ち上げ予定か。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ORqXecTz
次期基幹ロケットのタンクってアルミリチウム電池合金かね?

この前、米でついに夢の複合材タンクの開発成功のニュースがあったが、
日本でも挑戦してみてくれねぇかなぁ。
米がベンチャースターの敵討ちしたんだから、
日本でもGXの敵討ちをして欲しい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:E/nXv95u
極低温複合材タンクは再使用観測ロケットに向けて地道に研究開発中
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:6RiQzL1W
打ち上げ実況ってどこでやればいいの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:8CnSKpL8
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:CIpBSg4b
>>339
宇宙研の一般公開でRVTはオール複合材タンクだって言っていた
一年前に能代に行ったときは酸素タンクがアルミだったので
地味に改良はしているみたい。

ただし大型化はハードルが高い様なので
上段用のタンクにはいいんじゃないかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:X7G7UHuj
>>342
イプシロンみたいに段階的に改良できれば上々かねぇ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FzU+jiS5
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:X7G7UHuj
>>342
wikiだと液体酸素タンクの複合材料化とあるな……
調べたら再使用観測ロケットに向けていろいろやってんのな。

しかし……連日の打ち上げ対応とか、
エンジンのエキスパンダーサイクル化は分かるが、
RCSまで全部液酸液水かよ……無茶すんなオイ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:f4JwbwFq
韓国人による富士山での野グソが流行 背景には高い山へのコンプレックス?
http://bucchinews.com/geinou/3571.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:EV+RjKS5
RVTと再使用ロケットは同じもの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:HXMGjFfT
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0RI0EPy4
>>347
ISASによる「再使用ロケット」分野の研究開発の一環で90年代後半から行われている実験シリーズが「RVT」
「RVT」の成果を受けて新規開発されるより大型の実用モデル第1弾が「再使用観測ロケット(RSR)」

ISAS系施設で再使用ロケット実験機として紹介されている実機はRVTの機体だと思って問題ない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0t326cGh
H2Aの倍ってLEーX2基と20トン級SRB6基でいけるのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:m+vWGdqZ
沖縄から撮影したH2Bロケット4号機(こうのとり4号機)打ち上げの連続写真
http://www.youtube.com/watch?v=vq9vZhf79Zg#at=29
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jFTaC5hk
http://www.spaceflightnow.com/h2b/htv4/130804launch

誇らしいはずのHTV-4の打ち上げ記事にも,

> Russell Haney &#xB7; Top Commenter &#xB7; Troy State University Montgomery
> I wonder when they will begin deploying some 'volunteer comfort women'?

「日本はまだ『慰安婦』連れてこないの?」
なんてコメント書かれてるよ勘弁して……
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:jFTaC5hk
>>352
https://www.facebook.com/russell.haney.1

> ソウル特別市在住

あっ……(察し)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:W2zk8EFe
荒らしの話題をいちいち拡散するお前の方がうざい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uzC266Mz
無視するのが最善とは思えないけどね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:aRv5XHbK
>350
計算したら総推力 推進剤量 二段目比推力が全く足りない。

20トン級SRBではなく70トン級SRBならつじつまは合う。

ただLEO20トンを60億円で実現出来るとは思えない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:KVFDoeYb
H-IIAの2倍っていうのはLEOじゃなくてΔV=1.5km/sのGTOへの打ち上げ能力だぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wnSZ1mfE
阪大院、ロケットのガス噴射口をロボでろう付け−熱負荷抑え溶接

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120130716aaag.html

大阪大学大学院工学研究科の才田一幸教授らの研究グループは宇宙航空研究開
発機構(JAXA)などと共同で、熱負荷を抑えてロケットエンジンのガス噴
射口を溶接する手法を開発した。ニッケル合金チューブを溶接する際、ロボッ
ト装置にトーチを持たせてロウ付けすることで、約3000度Cの高温にさら
される合金の劣化を防ぐ。開発手法はJAXAが開発を進める次期ロケットエ
ンジン「LE―X」で使われる可能性がある。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:Hh+7g0Ph
http://www.asahi.com/business/articles/TKY201308070293.html
(社食風土記)種子島宇宙センター、カツカレーはNG!
「実は、打ち上げ前にカツカレーは食べませんでした。
以前にJAXA職員とメーカー関係者の20人ほどでチームを組み、こうのとりに荷物を積み込む仕事をしていたのですが、
そのときに1人が『カツ丼やカツカレーを食べたら(こうのとりに)不具合が起こった』と話し、それ以来、私も食べないようにしました」
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:LcSPa2Pi
ロケット担当の職員は「揚がる」と「上がる」をかけてカツカレーみたいだが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kSaTvc8q
>>357

それでも絶望的に足りない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ZTw2mrnh
なりたまさひろ@コミティア105し03b ?@naritamasahiro 29分
【速報】1026、TNSC 大崎射点整備塔の倒壊作業が実施されました
http://twitpic.com/photos/naritamasahiro
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:4MGFpZWg
「H2A」衛星搭載能力2倍に改良 14年度メド
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG07020_Z00C13A8MM0000/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:jTWkI7JP
SRB-A3 4本 + 改良型2段目 かな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:6SdS8jAG
こういう分野は宇宙科学でいいのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:5c8leYQC
既に分かりきってる高度化上段の話を、何故か今頃になって記事にしてるだけだな>>>363
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:JG8+GOsU
【企業】戦時中の韓国人の強制徴用で、日本企業の敗訴相次ぐ。 賠償で資産差し押さえも ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376024534/1
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:mWtKsjiv
そういえば鳥飛んでたな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:fhpvKcSq
>>363
第二段の直径今更増やすのかと思った。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:EIt/Tjfc
H2Aの直径は増やせないよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0eOIBk4T
HTVの計画段階では、H2A204に上段強化って話しがあった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hfphkL3N
二段高度化か

ほんとに5tまでいけるのかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hFEkT1Vi
四捨五入すれば約5tだが厳密には4.6t
2.3t→4.6tで2倍
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:v2g6n/qd
時期も時期だし、ASTRO-H+相乗りを204と高度化2段を組み合わせて能力実証するつもりだな。

しかし肝心の相乗衛星は見つかったのかねぇ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:WDhpniB6
そういやコア3段式でブースタ装着という構成のロケットは最近は少ないな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:IVdZmz+L
>>375
ブースターと液水で1.5段の、
2.5段構成が流行ったからねぇ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BxA4JEx6
>>375
そういえばタイタンIVとかアリアンIVとか、一昔前は多かったけど最近少ないな。
長征3B,3Cとソユーズ/Fregatくらいか。
(どっちも2段式機体に上段を追加したもの)

3段式ブースタなしとか2.5段式ブースタ有とかは多いのにね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:IQ3TH7ic
っていうか、段数の数え方を統一してほしい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QZlyiSMf
厨房の夏 APUの夏
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QZlyiSMf
すまん、誤爆ったw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jZKW8FKM
>>378
段数というとソユーズと旧アトラスくらいか。
ソユーズのセンターコアを2段目、と呼ぶ言い方だけが違うんだよなあ…。
ソ連でそう言ってたといっても実質的には液体ロケットブースター付第1段
なんだが…。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:O8AGnrR1
>>381
エネルギアも
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:dNGRuDjV
文科省、低軌道の情報収集衛星 解像度2倍以上に

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO58379230R10C13A8NN1000/

「14年度予算の概算要求で設計費など数億円を盛り込む方針。2年かけて試験
衛星を開発し16年度の打ち上げを目指す。開発費は30億円程度を見込む。情報
収集に使う事実上の偵察衛星は18年度以降に開発を始める。防衛省と連携し観
測データの解析技術を向上させる。」

SLATS のことだと思うが打ち上げロケットはなに?

イプシロン? H-IIA?
H-IIA の場合は相乗り?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:xR6PSVu6
イプシロンは無理
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:K28pDM3d
>>383
SLATSは当初ALOS-2に相乗りする構想だったんでH-IIA相乗りが最有力じゃないかな
ただ18年度以降開発予定の実用機はイプシロンで打ち上げることになると思う
防衛省は以前から空中発射も含め固体ロケットによる即応打ち上げに興味を示していたし
IAもイプシロンが開発段階に移行する前からそっち方面での利用に期待していた

>>384
SLATSは350kgしかないんでイプシロンでも十分に打ち上げ可能
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:K28pDM3d
>>383
手持ちの資料漁り直したら去年のが出てきた
IKAROS型のH-IIA相乗りを検討中
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1376804857.jpg
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tXjMPRc3
>385
すまん 一桁間違えて覚えていた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:D3zZ/q7j
SLATSも随分遅れてんなぁ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:643a/BVm
>>385
ただ空中打ち上げだと、有力なC-2輸送機のペイロードが、
滑走路思いっきり使っても40t程度だからな。
何処まで積めるやら……

しかし問題は何と相乗りするかだな。結局ALOSとかねぇ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RgNjXwnf
>>389
いや空中発射は防衛省が興味を示した即応打ち上げ手段の一例として挙げただけで
上でも書いた通り超低高度衛星実用機の打ち上げに使われることはないと思う
経産省のALSETは打ち上げ時重量16.7t、高度250kmのLEOへ300kgが目標なんで能力不足
防衛省も技本で独自に空中発射ロケットの検討を行なっていたものの割に合わないということで沙汰止み

2016年度打ち上げなら相乗り相手はALOS-3あたりじゃないかな
まぁ例の防災衛星ネットワーク構想の関係で先行き不透明なのがアレなんだけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:43NLS60V
アスナロとかぶるから、だいち3号はキャンセルじゃなかったの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RgNjXwnf
>>391
今年度予算の優先順位が低く位置づけられて殆ど凍結状態だが完全にキャンセルされたわけじゃない
今後については防災衛星ネットワーク構想が具体的にどういうものになるのかによる
特にPRISM-2相当のセンサを積むらしい大型中分解能広域光学衛星がどうなるか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:643a/BVm
>>392
軍事オタとしては、洋上広域をレーダー捜索できるALOS-2いっぱいが理想だけど、
なんかあの構想図みたら微妙なんだよなぁ……あれ。

なんか軍事的にも美味しくないというか。
え、データレイトそんだけ?というか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RgNjXwnf
>>393
産経は無駄に安全保障強調してたけど本来の目的は衛星画像をきちんと売れるようにすることだからね
それにALOS-2は名前の通りあくまでも陸域観測が主で海洋監視はおまけ
システム構成案ではALOS-2相当の衛星とは別に新規開発と思しき海洋監視用レーダ衛星が挙がってるよ
仕様は未定だけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:643a/BVm
>>394
あの監視範囲の広さが魅力でなあ。
せめて一時間に一回のデータレイトなら、
対艦攻撃に活用できるんだが。

まあ、無理なの分かってるけどね……ソ連のレゲンダシステムを再現すれば、
いくらかかるか分かったもんじゃないし。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:mNsNbUGP
H3の次の構想は有るのだろうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Q4RpCMUT
>>396
なんかフライバックブースターは構想してるっぽいが。
ただ、構想図は液酸液水だけど、LNGも検討してるみたいでどうなるやら。

大出力エキスパンダーブリードのLE-9は再使用化も良さげだし、
研究してるLNGガスジェネレータ式エンジンもタンク小型化で魅力なんだよな……
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:V7gOWRvb
あるよー

ちょーあるよー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:qpxIdPGr
>396
低環境負荷固体ロケットとか、真上に上がって真下に降りるフライバックブースタの試案も有るな。
1段目 有翼 2段目使い捨て案も有ったっけ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9iHHsTyP
キスラーのK-1は、1段目も2段目も再使用だった
でも、かなりの軽量化をしないと、実現不可能だと思うけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:qF/rkArB
>>399
まあ再使用観測ロケットがどうなるかだな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YQshA3M0
宙の会のHPにそんな試案が有ったな。

関係無いが宙の会って二つ有るな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5NOjYWni
イプシロンが延期か。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NK0bUech
台風だもんな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:yc2ZiVIA
SRBを1本打ち上げるだけだと思っていたけど
いろいろと面倒なんだな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JVnL33ws
ロケットはエンジンやモータだけで飛んでるわけじゃないし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9SptDVva
H−3の予算が70億円だけ付きました。
完成までに数千億円が必要。
有人計画なら1兆円級が最低でも必要になります。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TwRBgHn/
まだ概算要求
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Dfiyo7ev
だな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:m/XD261Z
ちなみに開発コストはM−V 約260億円(範囲のとり方でかなり変わる)
H−2 約2000億円 (実はこれでも安い方)
H−2A 約1100億円(名目上は大改良)
H−2B 約400億円 (これも名目は大改良)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:+MJ0W+Lj
LE-Xが2基のコア、おそらく全備160tで推進剤140tくらいのそれと、
MB-60使った上段、これも全備32tの推進剤28tとかそんなもので、
あとはフェアリングと、イプシロン発展2段流用の推進剤20tくらいのSRBが最大6本。
これでGT0に6tとか上がるのかのう、それも静止化増速量1500m/sのそこへ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:m/XD261Z
さらに上に3段目(MB−30?)を付ければなんとか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:DfBRHAtg
まさかH−3のコアは4m級と5.2m級の二種類が有るんじゃ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dc9OLFeP
低軌道の情報収集衛星となるとやはり燃料の消費が多くなるので、
軌道維持用スラスタをイオンエンジン化したりするのだろうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) NY:AN:NY.AN ID:DIT6fsiv
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:54:42.92 ID:i2+wcvu3
宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 第8回会合 議事次第
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai8/gijisidai.html

資料来てた・・・不自然なくらい有人の文字が見当たらない気がするんだが。
いつもは当分やらないにしても、将来の〜ぐらい書いてあるような?

今から開発するんだから、書いてないだけでそういう拡張も一応想定している、
と信じたいんだが・・・2020年代なら海外は民間有人も広がってるだろJK?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:09:47.25 ID:uvAdVZfy
今のところ国家が有人宇宙活動をやる意義が国威発揚か公共事業にしかないのでな。
化学推進じゃないとか大気を吸い込んで利用するとか再使用するとか、
そういう打ち上げ機が出る頃になれば別なんだけど、そんなのは今世紀前半のうちに出来るかどうか。
2020年代の民間有人宇宙活動だって、どうせSpaceX以外は宇宙の底を弾道でかすめる程度のなんちゃって宇宙旅行くらいでしょ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:14:22.60 ID:1PXvkpDu
LE-X2基+MB-60でSRBなしだと、LEOで9トンくらいかな?
51度の打上げだと8トン切りそう
ソユーズくらいの規模なら打上げ出来るかも
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:19:08.77 ID:2PELIfii
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:59:16.44 ID:91fCx4cZ
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai8/siryou4.pdf


ここには宇宙旅行の言葉があるな。
再使用てブースターだけかな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:14:42.44 ID:6P8Pk3D1
HTV-Rはどうなったのか……ザッと見たが概算要求に項目ない……
どっかに隠れているかと期待したがいまいち読み方がワカンネ……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:32:20.20 ID:1PXvkpDu
軌道上からの物資回収システムって載ってるだけで、HTV-Rが消えてる
こりゃ潰されたな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:36:14.96 ID:084PAehw
予算決定段階で財務省に削られるんじゃなくて、
概算要求の段階で取り下げたのか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:41:56.53 ID:1PXvkpDu
イプシロンのめどが付いたから、相模原の先生が活気付いたのかな
これでようやく科学衛星上げられるって
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:43:11.58 ID:MROs31pG
物資回収システムがHTV-Rのことではないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:44:42.20 ID:1PXvkpDu
固有名詞が消えたって事は、主要な研究課題じゃなくなったって事
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:46:31.50 ID:uvAdVZfy
そりゃ今から手を付けても出来上がる頃には行き先のISSそのものが……
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:52:04.11 ID:1PXvkpDu
本気でやれば2020年までに間に合うでしょ
その後は、ロシアやアメリカの民間などと共同でやればいい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:00:51.91 ID:91fCx4cZ
一太が潰したか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:35:51.04 ID:uvAdVZfy
一太にそんな事できる頭は無いよ。
そもそもISSから大枚払ってでも回収したい、人間と情報以外のペイロードが無いのだもの。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:41:11.82 ID:s3rhnIrp
キロボの回収には
バリュートを使おう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:45:42.33 ID:lV7U/d/3
ISSがある内に数を上げられるならともかく、
今から考えられるスケジュールでは非与圧部を流用する意味がほとんどない。
初めから与圧カプセルのみ構成に絞るならHTVバスは規模が過大になり柔軟性を欠く。
ISSやH-IIA/B運用中の投入は諦めてH-III基本形で上げることを前提に、
ソユーズやSZ並に小型化したものを一足飛びに開発する方がよい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:47:30.00 ID:91fCx4cZ
ISSてどうせ継続だろう、小規模にしてでも。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:54:55.93 ID:s3rhnIrp
小規模というのは
人員を減らすということ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:02:11.15 ID:xAGHKIIb
人員減らすなら、真っ先に欧州/日本人枠が減るわな。
それが嫌なら維持費をもっと負担せよっと言われる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:37:32.47 ID:bo2q1uQN
欧州はATV廃止したけど、日本はHTV続けてるから、
多少融通はしてくれると思いたい。

まあ、日本でも7号機以降は未定だったはずだけど……
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:11:10.29 ID:mn8eY5+r
ドラゴンをどんどん飛ばせば、HTVの役割も半減する
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 11:31:46.77 ID:Z6wNqzuR
ISSは設計寿命を超えてもだましだまし使用、とかになったりして
でも、スペースシャトルが無いと交換ができない部品があるから、
もうどうにもならない気がする
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:04:53.75 ID:bjiKGhzi
ISSは大気圏に投棄が決定してるんでしょ?

観測機を飛ばして燃え上がるISSを見せてもらいたい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:15:20.74 ID:mn8eY5+r
今でも修理だらけだからな
ザーリャ・ズヴェズダ・ユニティは限界だろう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:15:23.30 ID:P+FXzTUR
使えるモジュールだけ残して他は廃棄で再構成じゃね?
ビゲローのテストがうまくいけば、次期ステーションは安く上げられるだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:15:47.36 ID:ZS1HrdNK
ロシアはISS後継にOPSEKの構想あるけど
本当にやるのかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 18:32:32.63 ID:u2/BWmWT
残ってるロシアモジュール先だべ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 09:48:27.27 ID:6ggW3UGs
ttp://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_slats_j.html

超低高度衛星、GCOM-C1との相乗りか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:58:51.47 ID:GAhtCO1I
だから、前から俺がや浦シンヤが言ってるだろうが。
宇宙基本法ができて、宇宙戦略開発本部が内閣にできて、内閣府に宇宙政策委員会と宇宙戦略室ができた以上、
内閣府が宇宙政策を主導し、おのずと経済産業省から出向してきた官僚が実権を握るって。

有人の目がどんどんなくなっていくのは数年前から分かっていたことだろうが。定期的に政策委員会の書類読んでれば、そんなことすぐに気づくはず。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:15:24.87 ID:1g5mDCFs
>>445
アメリカで民間有人が金になりだしてから、3周遅れぐらいになってようやく
経産省が我が国も有人を、とか焦って言い出す未来が見える。
利益利益言うくせに、市場開拓とかリスク取ろうとは全然しないんだよなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:56:52.77 ID:kRA4ka0W
今、人を宇宙に送ってもやる事ないよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:19:02.11 ID:+xkDysMv
>民間有人が金になりだしてから、
そりゃ早くても今世紀後半だな。
NASAがNASAの仕事のために買い上げる以上の事にはならないよ。あとは超金持ちの道楽。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:54:32.91 ID:h/7JcglX
半世紀後日本なんて間違いなく宇宙開発やってる余裕なんてないから心配無用。
人口は今の6割、労働生産人口は半分以下。
それなりに経済が成熟し安定した税収があるとしても、若い国と違って金の使い道を自由に選べない。
歳出に締める社会保障関係費の割合が以上に高く、首が回らない状態になってるから。

もっともその前に増え続ける財政赤字の膨張を抑える事ができず、国自体が一度破綻してる可能性が高いけどな。
どちらにしろ日本人は今よりずっと貧乏だよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:57:12.17 ID:eys+oFg6
はいはい、お帰りはこちらです
http://engawa.2ch.net/poverty/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:50:54.21 ID:RsCymNjH
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf

次期基幹ロケットのSRBはイプシロン2段目と共用て、H-IIA/Bの運用が終わったらイプシロン高騰しそうだな
折角、性能に影響小で価格に影響大な1段目を比較的安いSRB-Aにしたのに...

それと色々共用化し過ぎるとどちらかが失敗した時に両方共打ち上げ出来なくなりそう
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:57:17.56 ID:XX8IZPLY
H−3でもSRB−A運用バージョンが有るかも。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:31:17.42 ID:XFzyVxem
>>451
その頃イプシロンの第1段は量産効果抜きでもSRB-Aより低コストな新型になってるから無問題
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:22:18.35 ID:R7ja5zwu
>>453
予定ではイプシロン新型が2017年、H-IIIが2020年、H-IIA/B廃止は早くても2020年以降だから問題ないかもしれないが
イプシロン新型が↓E-1 ケース1になった場合は高騰するかも...
http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei/symposium/3rd/koto/18.pdf

まあ森田プロマネ達の本命はケース2だとは思うけど、予算のせいでケース1になった時が心配だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:14:05.70 ID:/D7KaOle
H3も2020なのか
東京オリンピック2020もあるし
ISSの引退もあるし
イベントが続くな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:23:26.90 ID:t8eht2B7
ISSって、設計寿命を過ぎた旧モジュールを順次放棄して、新モジュールを付け加えてそっちに移行すれば、
もっと延命っていうより永久に使い続けられるだろうけど、
スペースシャトル引退した今、大型のモジュールを打ち上げたり船外作業で取り付けたりする方法が
無いんだよな・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:35:50.96 ID:aDYtTDYe
ビゲローのモジュールを打ち上げる計画があったけど、今どうなってんだろう?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:40:08.43 ID:xTR5EZ5W
ロシアみたいにモジュール一個一個を独立した宇宙船として自律ドッキングできるようにすればいいねん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:02:12.79 ID:aDYtTDYe
そうするとハッチが狭くなって行き来や機器の交換がしにくい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:29:56.77 ID:BAj6aQGa
>>457
2015年にドラゴンの非与圧トランクに搭載して打ち上げる予定
http://www.nasa.gov/mission_pages/station/news/beam_feature.html
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:42:57.23 ID:aDYtTDYe
>>460
最初の計画よりちょっと小さいけど、とうとう実用化か
早く見たいぞ

・・・それにしてもドラゴンは優秀だわ
HTVもこのタイプに設計変更した方がいい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 05:16:50.54 ID:Hsy3XGlg
【サッカー】キリンチャレンジ 日本、ガーナに3−1勝利! 先制許し決定機逃すも…香川ファインゴール遠藤決勝弾本田ヘッド★7



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1378839042/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:28:20.47 ID:SEWBR8Jt
>>461
ドラゴンは大気圏再突入の都合上、カーゴベイが狭すぎる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:44:04.51 ID:jOfE0nUc
アメリカの新型リフティングボディ宇宙船はどうなった?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:37:19.88 ID:TOaRA22B
>>23
ゲン担ぎワラタww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:59:08.15 ID:TOaRA22B
>>88
コンポーネント型進捗管理じゃないんだね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:31:03.28 ID:TOaRA22B
>>411
そこまで具体的ならΔV計算しろよww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:33:23.73 ID:YfibDqe/
真空中でずーっと横向きに加速するだけならそれもできるけど、
重力損失やら推力損失やらは関数電卓1つとかじゃあどうにもならんぞなもし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:38:21.29 ID:TOaRA22B
>>468
LE-5BじゃなくてGTOで
SRBの補助もついてれば、
ざっくりした計算でもそんなに間違わないよ。

LEOの最大値出すのは、ちゃんとやらないとかなりズレる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:44:12.49 ID:CZk+1ycX
みんなこれで遊ぼうぜ
http://rocket.tank.jp/deltav/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:54:44.73 ID:eFl6d4tl
>>289
アポジモーターほどじゃないだろw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:18:58.82 ID:3ZyhGI9t
>>324
SSO3tだとデュアル構成は色々と制約がでるな

まあディスカウントは高度化H-2Aに頑張ってもらうとするか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:04:46.92 ID:3i8uuS78
http://i.imgur.com/RkuWuO5.jpg

>日本・韓国 7%


   、   ,.  -─-  、
 ∠ \/          \
   ̄7              ヽ
.   i              `⌒ヽ.
  │     __,   ,.ィ  ,   、 ヽ
   v‐ 、 ,ィ(∠__,ィ'ノ} /リ_ ト、 i }
   { ,ゝ V`''v'¬ぅァ∠ィtチ;j/l } ル'
   _,ゝ.て、 | ` ̄ _ノ ヾニ _ノ jノ    
    `,>‐、 ` ̄   _''"/
.  , < `i. l` l^L -‐っく     あれれ?韓……?
 /  ヽ L__「ソ ′ ア_」lヽ     ボクよく分かんないや。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:01:45.12 ID:+H8l858c
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:47:43.32 ID:Zdrzp2MK
>>468
>>469
ここは重力損失とかを近似式で補正して出してくれるので結構合う。
ttp://www.silverbirdastronautics.com/LVperform.html

>>473
地球観測衛星分野では韓国SATRECがドバイの衛星を作ってたりと
意外と存在感がある。(イギリスSSTLからの技術導入が成功した)
イプシロンとASNAROがセットになればそこらへん日本も有利(だったらいいな)という話。

H-3のSSOは基本官需の地球観測衛星になるんだろうけど、
イプシロンのシングルローンチとH-3 220のデュアルはどう使い分けるんだろう?
将来コストがH-3:50億、イプシロン30億 だったら柔軟性のあるイプシロンになるのかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:13:12.68 ID:HPtVgm/6
H-III220ってLRB2基でLEO20t級のヘビー構成なんだが200の間違いか?
デュアルロンチの可否はペイロードの要求レベル次第だろう
コスト優先で軌道に拘らないならKOMPSAT-3みたいにデュアルになるだろうし
そうでないならSPRINTシリーズみたいにイプシロンでシングルになる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:28:05.76 ID:50kBiZdN
デュアルローンチは、ほぼ同じ軌道に上げるなら安上がりな構成
ただそれだけでしかない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:16:04.35 ID:WIkZMEB0
H-II 3号機「・・・・・・・」
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:35:27.54 ID:NNiY2kBt
上に「SSO」と書いてあるのが読めないんだろうか
パーキング軌道で途中下車するだけとはワケが違うんだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:59:50.17 ID:jECQvMrK
>>475
俺だったら、Hー2Aで国外の相乗り受注の相手を探して
見つらなければイプシロンでもいいか


異なる純怪奇軌道に3台までは投入できると思うが
その次が可能かどうかはわからない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:43:21.52 ID:5gTNmzmg
打ち上げ最終段階までH-IIAかイプシロンか不明のまま、
衛星を製造しておくって、地味に難しくない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:58:49.08 ID:RU5RjfnX
>>481
だからイプシロンは非常に使い辛いと思うよ。
何するにしても中途半端で
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 05:16:01.88 ID:2l6vcvFp
ロケット意識しなくていいてことだろう。
484名無しさん:2013/09/19(木) 08:40:03.07 ID:UcRv4x7v
しかしH3ロケットは全段水素エンジンのコアだけでも離床可能な
デルタお父さんの遺伝子を受け継ぐロケットになりそうだね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:59:16.12 ID:ccvygUeI
Delta IV Heavyの打ち上げ動画はなんどみても美しい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:24:25.52 ID:2l6vcvFp
JAXAもこのカメラ設置したら、もっと打ち上げ盛り上がるぞ。


7 :名無しのひみつ:2013/09/19(木) 09:51:20.88 ID:sX3PUEDn

http://www.youtube.com/watch?v=-s9jXCnL1ig&feature=youtu.be
打ち上げの第一印象…重い。イプシロンと比べちゃダメかw
H2Bみたいに頭がでかいわけでも補助ロケット付けてるわけでもない
シンプルなロケットだな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:44:51.28 ID:5gTNmzmg
デルタの遺伝子はH-Iを最期に決別して、以降は完全オリジナル(ってか、日本版使い捨てスペースシャトル)だったのに、
ここでまたデルタの呪縛に囚われるのか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:45:47.66 ID:W39AJFkC
>>487
H-II→H-IIAの射点はVAB+PST→VABになっているけど、
アリアンIV→Vでも同じような変化があった。
タイタンもVAB+PSTみたいなもんだし
ロケットは期待だけじゃなくて整備システムにも時代によって流行があるんだろうな。

H-3はファルコン、アンタレスで今はやりの横置きになるわけだけど、
逆にこれまでロシア以外の大半の機体で
わざわざ垂直にして組み立ててたのはなぜなんだろう?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:21:15.81 ID:72WnwuyD
大型ロケットだと組み立てた後に水平状態から垂直へ引き起こすのが難しいから。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:46:59.10 ID:fQ39xgLs
単純に強度の問題じゃないの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:48:58.75 ID:2ysgcg/V
旧ソ連じゃブランも水平で運んでから引き起こしたよなぁ。。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:51:25.81 ID:QPlLJLFL
>>488
強度。薄すぎて完成してから立てたら折れる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:08:06.47 ID:pRYSU0aF
ロシアは機体を工場からバイコヌールまで鉄道で輸送とかしてたしな。
空のままなら横倒しでも引き起こしでも出来るわな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:54:10.00 ID:soBuHtp0
>>491
N-1もなー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:01:26.64 ID:WpU+88pY
>>488
ならない!予算不足
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:12:25.33 ID:eeYv7HVy
>>489
>>488
逆に完成してから立てても折れないくらい、最近のロケットは
構造を強化してるわけで、
水平整備を最初から考えればそれにあった機体構造強度に設計されるはず。
昔あえてそれをしなかったのは少しでも打ち上げ能力を増すことのほうが
水平整備のメリットを上回るという判断だったのかな、という疑問が。

西側はSRBが使われることが多いから、
整備時にSRBの重さがコア機体にかかるのを避けたい、ということかもしれないが、
(デルタIVでもGEM-60は射点でつけてるし…)
そうするとH-3の水平整備のとき、ブースターはどうするんだろ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:47:23.94 ID:Nk7qGaM5
>>490

燃料搭載時でも,重力加速度の 2 倍程度には耐えられる.
燃料が無い場合は重量は 2割以下.

横方向の荷重に対してはもっと弱いだろうけど,(姿勢を崩した場合の)空力荷重を考慮すると
それなりにあるはず.

段間部の接合強度が問題になるかな?
あれは強度とともに不要になれば確実に分離できないといけないので大変だと思う.

>>496
ロケット本体の強度その物より,設計段階でのシミュレーションの精度と信頼性が上がったからじゃないかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:26:57.94 ID:CfhhlDjT
>>497
>燃料搭載時でも,重力加速度の 2 倍程度には耐えられる
そんなわけねーだろ
ふつうの液体燃料ロケットは5Gくらいの速度で加速して上昇するわけだし、
2倍なんて強度不足じゃん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:47:23.11 ID:ax5K7mK/
>>498

> ふつうの液体燃料ロケットは5Gくらいの速度で加速して上昇するわけだし、

それは1,2段燃焼終了直前.
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:59:19.31 ID:gX42CeUe
それにしてもロシアは凄い
まさにおそロシア。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:48:53.36 ID:10G7ylZU
ロシアのロケットの上段をRL-10に変えてギアナから打ち上げれば、スペックがぐんと伸びそうだよな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:28:02.17 ID:6hoXN7AM
既にRD-0146があるので時代後れで高コストなRL10はノーサンキュー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:46:25.55 ID:dhBqbHZm
極低温上段をそんなに活用する気があるなら
ソ連の頃からRD-56がバンバン飛んでるはずです
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 05:51:39.82 ID:yAcegcI+
H2Aで海外大型衛星 三菱重、カナダ社から打ち上げ初受注
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60199360W3A920C1TJ0000/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:09:23.07 ID:G/UoOZ3u
よくやった!!
おめでとう!!!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:06:00.76 ID:z4YtIByf
>>504
これはめでたい。
性能向上させたかいがあるなぁ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:16:35.54 ID:I7BbeXh/
100億だとASTRO-Hとの相乗りじゃないね。
高度化204を使ってピンで打つのか。

首相が最後の一押しをしたのかどうかは知らんが、よく受注出来たな。
高度化をやって本当によかった。おめでとう。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 07:17:04.92 ID:W8ZA8pSE
>>504

おめでとう.

やっと信頼性の実績が認められましたか.
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:13:32.88 ID:vKeC6Qtb
安全保障と商用、両立は H3ロケットの開発、来年度スタート
http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201309250762.html
http://www.asahi.com/shimen/articles/images/TKY201309250763.jpg
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:59:11.90 ID:LlQ5iEhp
カナダからの受注はめでたいが、どうせなら衛星込みで受注できたらななお良かった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:02:46.27 ID:OzGq5QtZ
とりあえず今日は祝い酒飲むぞー!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:39:23.35 ID:G/UoOZ3u
1630からMILSETの発表会
静止衛星打ち上げ受注の話だろうな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:57:26.72 ID:vKeC6Qtb
テレサット社(本社カナダ)の通信放送衛星打上げ輸送サービスを受注
商業衛星の打上げ受注は初めて
http://www.mhi.co.jp/news/story/1309265425.html
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:13:15.77 ID:OzGq5QtZ
凄いな〜。まるまる一機がその衛星のために製造されるってことだもんね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:07:09.05 ID:WLKHFYzf
ひまわり8・9が14年度と16年度に打ち上げだよね
んで今回の受注が15年度以降
H2Bもまだ3回は確実に決まってる
組み立てクリーンルームの空きスペース大丈夫なんじゃろか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:11:50.28 ID:fsLbxsNU
>>513
相乗り探しとスケジュール条件が厳しいアリアン5が候補から外れ、
事故ったプロトンが外れ、アトラスVとデルタ4は価格が合わない
ファルコン9は実績が足りない
で、ようやくH-IIAが入り込む余地が出来た感じか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:21:38.76 ID:3GQJD4cU
でも初めて受注した絶対に失敗できない商業衛星の打ち上げを、高度化を施す最初の機体で打ち上げるってのは少々リスク無いか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:30:10.46 ID:fsLbxsNU
>>517
その分ディスカウントされてるんじゃね?
100億規模とかニュースでは言ってるけど、実際は$80Mくらいじゃないかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:15:55.54 ID:W8ZA8pSE
>>517

H-IIA の第2段高度化は2014年度完了だったような.
気象衛星「ひまわり」8号から適応では?

2015年度打ち上げ分でも
ASTRO-H
防衛省の X バンド通信衛星
などがあるけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:27:24.96 ID:10G7ylZU
X線天文衛星を打ち上げるのに、上段高度化する必要性は皆無だろ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:28:18.45 ID:6hoXN7AM
>>519
http://www.mhi.co.jp/news/story/1309265425.html
> 今回のロケットは、独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)において開発を進めているH-IIAロケット> 第2段機体を改良する高度化開発の成果を活用するもので、衛星をより静止軌道に近い軌道に投入することが可能となります。
> 今回は、その初号機となります。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:36:00.59 ID:SI0US0BC
再来年後半かー
長いな。それまでにしくじってキャンセルされないといいけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:47:02.33 ID:W8ZA8pSE
2段改良高度化の資料だが,

http://www.jaxa.jp/press/2012/01/20120125_sac_h2a_j.pdf
平成24年1月25日

では,

「平成24年度にかけて低推力機能付加2段エンジンンの認定試験など各種開発
試験を行い、平成25年度中に開発を完了する予定。」

とあり,

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120508/bsc1205080503005-n1.htm
では
三菱重の改良版H2A、14年にも打ち上げ 燃費向上で重い「衛星」搭載O


とあったんだが,2015 年に食い込んだの?

それから,
防衛省の X バンド通信衛星
の要求仕様書をみると,改良高度化した2段使用の前提のようだが,
こちらの打ち上げは,カナダの衛星より後ですか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:47:42.21 ID:OzGq5QtZ
>欧州や東南アジアの企業などからも引き合いがあるといい、今後の受注拡大を目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130926-00000186-jij-bus_all

さらなる受注くる━━━( &#12442;∀ &#12442;)━━━ッ!?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:02:27.20 ID:W8ZA8pSE
>>517

要素技術の試験はしている.

H-IIA 21号機
http://www.jaxa.jp/countdown/f21/overview/h2a_j.html

「その後、H-IIAロケットの継続的な改良として取り組んでいる基幹ロケット
高度化に役立てるため、軌道上における第2段ロケット推進系の技術データを
取得する飛行実験を行います。
この飛行実験では、第2段液体水素タンク外表面の白色塗装による蒸発量低減
効果や第2段エンジンの予冷に関する技術データを取得する予定です。」


H-IIB ロケット第2段による制御落下実験の成功
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484017.pdf

「コントロールドリエントリは使用済のロケットを安全かつ速やかに軌道上か
ら除去することができる世界最先端の技術であり,これを獲得したことで我が
国のロケット技術の先進性を示すとともに低軌道に定期的に打上げられる HTV
ミッションにおいてさらなるリスク低減を達成することができた.

本技術は現在開発中の H-IIA 高度化にて目標としている約5時間の慣性飛行後の再々着火
技術,これに続く次期基幹ロケットの開発におけるデブリ低減のための軌道変
換技術などにつながるものであることから,継続的な開発を提案してゆく.」
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:27:32.03 ID:OtpUNoE3
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:34:50.69 ID:W8ZA8pSE
>>517

要素試験他

基幹ロケット高度化対応LE−5B−2エンジン認定試験を平成25年3月1
8日(月)より、宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センターにて実施しますの
でお知らせ致します。
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket-engine/engine/le5b/2013/130315.html
3月15日付でお知らせいたしました基幹ロケット高度化対応LE−5B−2
エンジン認定試験 第14回を実施いたしましたのでお知らせいたします。
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket-engine/engine/le5b/2013/130417.html

基幹ロケット高度化「低衝撃PAF分離」試験の様子
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&id=7f29bdca95cc035b5701fd9d69224641
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:05:24.41 ID:oc7TrTH/
>>507

予想通り記者会見では,204 タイプ

>>515

2015年のH-IIA での政府系衛星の打ち上げは2機とか

ASTRO-H

防衛省の X バンド通信衛星だろうか,
今のところ,データ中継衛星「こだま」後継機の入札は開始されておらず,多分2016年以降.

実は2015年には IGS 衛星の打ち上げがないぶん余裕がある.

2016年は
GCOM-C1
ひまわり9号
IGS-O-6
IGS-R-5
と結構混んでいる.
さらにこれに
防衛省の X バンド通信衛星2号機が加わるかも.

まあ,あらかじめ分かっていれば計画的に設備や人員を増強すれば済むけど
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:13:02.52 ID:jDkqfRCS
2017年1月にはQZS-2予定だった気が。
2014年度末にはIGSが2本ある。その後ASTRO-H→カナダ→自衛隊かな。

ASTRO-Hも相乗りする静止衛星見つけて204で打つという話だが、そんな半端な相手は見つかるのかね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:08:11.61 ID:pm71u+Ni
2013年(平成25年)度
F4:こうのとり4号機
E1:惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT-A)
23:全球降水観測計画主衛星(GPM)

2014年(平成26年)度
24:陸域観測技術衛星だいち2号(ALOS-2)
25:静止地球環境観測衛星 ひまわり8号
ML3改修(B⇒A)
26:小惑星探査機「はやぶさ2」& 27:情報収集衛星光学5号機
ML3改修(A⇒B)
28:情報収集衛星レーダー予備機

2015年(平成27年)度
F5:こうのとり5号機
E2:小型ジオスペース探査衛星(ERG)
29:X線天文衛星ASTRO-H
30:加奈陀大型通信衛星
2016年(平成28年度)
31:気候変動観測衛星GCOM-C1
32:ひまわり9号
33:情報収集衛星光学6号機+情報収集衛星レーダー5号機

2017年(平成29年度)
F6:こうのとり6号機
34:陸域観測技術衛星だいち3号(ALOS-3)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:03:33.61 ID:tLBrOYI8
あれ、ALOS-2っていつの間に2014年度になったの?
GPMより先に打ち上げられるって聞いてたんだけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:44:35.43 ID:JW3LbIOR
来年は凄く楽しみな一年だなぁ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:19:41.31 ID:oc7TrTH/
>>530

まとめどうも.

疑問だが,来年までの予定について

1. ALOS-2 の打ち上げ,2014年度に食い込んだのですか?何か技術的なトラブルでも?
少なくとも JAXA のホームページでは 2013 年度打ち上げ予定のままだが?

2. HTV 5号機の打ちあげ,2014 年度はないのですか?
大型ロケット移動発射台 (ML)3改修の都合?
そもそも大型ロケット移動発射台という話はどこから?

以上2点,できればソースを示してください.
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:47:39.26 ID:jDkqfRCS
ソース出せとは失礼過ぎですよ。
状況見ればALOS-2が間に合わないのは明らか。
もう少しご自分で調べるなり知り合い増やすなりした方が良いのでは。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:56:55.39 ID:ky7D86p9
ALOS-2はGPMの後にはなるが、なんとか年度内(3月末迄)には打ち上げるつもりらしいけどね
HTV5は、多分ISSミッションの都合。運ぶ荷が無かったら打ち上げる意味が無いしね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:12:12.47 ID:oc7TrTH/
>>533

2 については自己解決

http://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=32006.0

2014
July 1 - HTV-5 "Kounotori-5" launch
July 6 - HTV-5 "Kounotori-5" capture and berthing (to Harmony nadir) by SSRMS


http://www.nasa.gov/sites/default/files/files/HEOC_HEOStatus_July2013_TAGGED.pdf
でも同じ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:18:57.21 ID:swDm7kyX
ALOS3は2017年か、かなり遅れたな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:21:48.08 ID:oc7TrTH/
>>534

わたしは,
>>530
の人に聞いていたんだが,
少なくとも片方は,NASA のソースを調べたところ否定された.

もう片方の ALOS-2 の打ち上げ延期と言うのも怪しいと思う.
技術的なボトルネックとか,予算的な都合とか全く聞かないし,
JAXA 単独での打ち上げでは,打ち上げ2ヶ月前に具体的日時公表とかする.
他の宇宙機関との共同作業が必要な場合(HTV,GPM)とか,
探査機のようにローンチウインドウが限定される場合は結構前から分かるけど.
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:41:42.05 ID:oc7TrTH/
>>8
の改定版

2013 年度
HTV-4(H-IIB):LEO:JAXA: 2013年8月4日;無事完了
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー):SSO:JAXA:
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR):LEO(低軌道):NASA+JAXA: 2014年2月

2014 年度
HTV-5(H-IIB):LEO:JAXA: 2014年7月1日
気象衛星「ひまわり」8号(第2段高度化?): GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏
小惑星探査機はやぶさ2(第2段高度化?): Planetary:JAXA: 2014年12月ころ
IGS-O-5 + IGS-R 予備機:SSO:内閣衛星情報センター:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H):LEO:JAXA
X バンド通信衛星(H-IIA の可能性高い): GSO: 防衛省
HTV-6(H-IIB):LEO:JAXA
通信衛星(商用):GTO:カナダ,テレサット社(!)商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の 204 タイプ

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1):SSO:JAXA
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
X バンド通信衛星2号機(海外のロケット?): GSO: 防衛省(?)
データ中継衛星「こだま」後継機(H-IIA とは限らない): GSO:JAXA(??)
IGS-O-6:SSO:内閣衛星情報センター
IGS-R-5:SSO:内閣衛星情報センター
HTV-7(H-IIB):LEO:JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
次世代情報通信衛星 (「きく8号実用」大型展開アンテナ): GSO:JAXA(??)
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,越夜):Planetary:JAXA(??)
陸域観測技術衛星だいち3号(光学):SSO:JAXA+経済産業省(?)
IGS-R-6:SSO:内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機:QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室(??)
準天頂測位衛星3号機:QZO(準天頂軌道):内閣府宇宙戦略室(??)

2018年度以降
測位衛星4号機:GSO:内閣府宇宙戦略室(??)
HTV-R(??)
IGS
赤外線観測衛星 SPICA(?) :ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
太陽観測衛星 SOLAR-C(?) :SSO: 国立天文台と JAXA 共同
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
火星探査計画「MELOS」(???): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) NY:AN:NY.AN ID:oc7TrTH/
>>539


I. 元資料

平成26年度 概算要求の概要9 (PDF:1468KB) - 文部科学省
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2013/08/30/1339148_9.pdf

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2013/08/28/1336945_2.pdf

http://www.nasa.gov/sites/default/files/files/HEOC_HEOStatus_July2013_TAGGED.pdf

http://www.mhi.co.jp/news/story/1309265425.html

など

II. 未定の部分
i) ASTRO-H とデュアルローンチの可能性(2013年11月末まで相手衛星を探す)
ii) データ中継衛星「こだま」後継機
iii)
SLATS
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_slats_j.pdf
2016年度打ち上げ予定のようだが,GCOM-C1 との相乗り?
iv) SELENE-2, 次世代情報通信衛星などは技術的ボトルネックがあり,遅延の可能性大きい.
v) 海外商用衛星の受注,(ロケットと衛星製作時間から考慮して) 2015 年度以降
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:16:36.40 ID:bzFyUCUS
H-IIAって、完全な受注生産ではないと
ニュースで見た気がするんだけど、未だに受注してから
生産開始なの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:27:32.64 ID:x53KfdSw
>>541
正式契約前に内示で先行で製作したり、長納期品はある程度先を見越して調達したりはするよ。
基本的にコア機体は失注しても次号機に転用できる。
フェアリングとかみたいに衛星とのインターフェイスがある部分は、詳細決定は受注しないと出来ないだろうけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 05:57:58.65 ID:Nlitm3Ww
>>538
しつこいですよ。
ALOS-2はちょっと前まで今年の夏に上がって今頃は試験運用してる行程だった。
それが第四四半期(12月中旬)打ちに遅れた。
で、12月に打つための準備はどうだ?
例の宿は埋まってるか?
26年度の概算要求に載ってるのは何でだ?
せっかくほかの方が書いてくれてるのに信用ならないなら、ソースだけ見てりゃいいんでは。

>>535
GPM-Coreをオンタイムで打って翌日に機体を搬入しても間に合わなそうですねぇ。
544530:2013/09/28(土) 07:16:59.84 ID:9EAeV7yI
最近は何でも「ソース」ですね……
おまえはコロッケでも食ってんのか?

>ALOS-2 の打ち上げ,2014年度に食い込んだのですか?
⇒公表はされていないが現状おそらく食い込む。
 現在の衛星開発スケジュール状況を確認してほしい。
 先月の段階でまだつくばで振動試験やってるらしいし。
 
>何か技術的なトラブルでも?
⇒開発が単純に遅れている。試験にてこずっている印象。

>少なくとも JAXA のホームページでは 2013 年度打ち上げ予定のままだが?
⇒JAXAのホームページの情報更新の遅さはみなさんご存知の通りでしょう
 11月に23号機のアナウンスがあるだろうからそのときに更新されるのでは?
545530:2013/09/28(土) 07:23:04.88 ID:9EAeV7yI
>>533
>HTV 5号機の打ちあげ,2014 年度はないのですか?
⇒2014年7月1日はNASA側(ISS側)から既にキャンセルされている。
 ISSミッションの都合で、運ぶ荷が無かったら打ち上げる意味が無いでしょ。
 これはアビエーションを読んでいればわかる話。
 NASAのホームページの情報更新の遅さはJAXAほどじゃないけれど…

>大型ロケット移動発射台 (ML)3改修の都合?
⇒逆じゃないでしょうか。HTVが無くなってスケジュールが空いたから話が出たのでは?
>そもそも大型ロケット移動発射台という話はどこから?
⇒???
546530:2013/09/28(土) 07:32:52.27 ID:9EAeV7yI
>>543
そのとおりっすね

ところで例の宿が10月半ばと11月末に埋まってるのはなにかあるんですかね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) NY:AN:NY.AN ID:78Y13UEf
>>543

> 26年度の概算要求に載ってるのは何でだ?

8月30日の概算要求には
「だいち2」「平成25年度打ち上げ予定」とあります.

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2013/08/30/1339148_9.pdf
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:56:19.47 ID:78Y13UEf
>>543

> それが第四四半期(12月中旬)打ちに遅れた。
> で、12月に打つための準備はどうだ?
> 例の宿は埋まってるか?

H-IIA の打ち上げ2ヶ月には飛行安全の為の通知がでるのですが,
その約2週間前に関係者の為の宿確保とは聞いたことがあります.

しかし,
> 例の宿は埋まってるか?
は 2013 年内打ち上げを否定する材料であっても
2013年度内(2014年3月末まで)の打ち上げまでを否定するとは言えない.

>>544
衛星試験の遅れですか.調べてみます.
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 09:54:02.76 ID:+pyEaT3Q
まあ、ネットでの情報収集頑張ってな(о´∀`о)ノ
ネットで公開されてる情報が、必ずしも正しく最新でないことを忘れてはいけないよ

機体は飛島に置き場がなくなるくらいに製造は順調らしい
今はNASAの衛星チームが冬に向けて種子島で準備してるらしいよ
だいちチームはつくばから場所をうつして来年度打ち上げに向けて試験中みたい
HTVは工場で六号機に手をつけ始めるも五号機の扱いに困ってるらしい
種子島では移動発射台の発射固定支持部分を外して整備している最中らしい

まあ、みんなソースはない話だけど
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:24:02.69 ID:Nlitm3Ww
>>548
そう言うなら誰も止めはしないし、こんなとこに来なくていいんじゃないですか?
スパン40日少々で何とかなるなら3月31日までに上がるかもね。


>>546
まぁそれ以外にもたまに埋まりますからねぇ。研修とかでも。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:24:52.56 ID:78Y13UEf
>>549

そりゃ,JAXA の情報更新は遅いけど,
ただ,これだけたくさん並べられると,入札とか随意契約など細かなところで
反映されるんじゃないかと.

>>545
> >>533
> >HTV 5号機の打ちあげ,2014 年度はないのですか?
> ⇒2014年7月1日はNASA側(ISS側)から既にキャンセルされている。
>  ISSミッションの都合で、運ぶ荷が無かったら打ち上げる意味が無いでしょ。
>  これはアビエーションを読んでいればわかる話。

情報の手がかり有難う.確認して見ます.
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:55:32.13 ID:78Y13UEf
>>550

> スパン40日少々で何とかなるなら3月31日までに上がるかもね。

細かいことですが,過去の記録からすると打ち上げ日時(確定版)の公表は2ヶ月前で,
それ以前に関係者の宿を確保すると書いたつもりなので,スパン 80 日の積もりでした.

打ち上げ日時は明記されなくとも(2ヶ月程度の幅を持たせた表現),
ロケットの飛行安全に関する文書(計画案)はもう少し前に公表されることが
あるので,90日前というところ.

衛星の試験の遅れ情報などは,もっと先のスケジュールまで響くでしょうけれども.
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:06:37.30 ID:ppPlLFdr
ここで550が言ってるスパンは打ち上げ間隔でしょ
H2Aは物理的に最短でも40日間隔でしか打ち上げられない

GPMが2月の下旬なら物理的に今年度中は無理だということを言っているのでは
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:09:43.48 ID:9EAeV7yI
>>550
JAXA恒例の種子島でやる内定式だとか?

>>551
書物にもあたってみれ
入札記録も見れるから確認してみたら
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:10:13.30 ID:78Y13UEf
8号機 2006年1月24日 だいち
9号機 2006年2月18日 ひまわり7号
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:13:00.47 ID:9EAeV7yI
今はML1,ML3がH2A,H2B専用化しちゃっただろ?
その辺考えてよ〜
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:16:02.70 ID:Nlitm3Ww
>>555
わかんねぇ人だな!!
A用のMLが2台だった当時と今じゃ違うんだよ!!!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:16:24.06 ID:9EAeV7yI
ちなみに最近二機同時整備したケースとして、H2A21号機とH2B3号機があるな
H2BF3:2012年3月半ばにVAB入り⇒途中休止処置を挟み7月21日打ち上げ
H2AF21:2012年4圧半ばにVAB入り⇒40日程度の整備を実施し5月18日打ち上げ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:18:03.74 ID:9EAeV7yI
>>557
だからこそ、2014年度にML3の改修するかもって話があるんだよね

2014年(平成26年)度
24:陸域観測技術衛星だいち2号(ALOS-2)
25:静止地球環境観測衛星 ひまわり8号
ML3改修(B⇒A)
26:小惑星探査機「はやぶさ2」& 27:情報収集衛星光学5号機
ML3改修(A⇒B)
28:情報収集衛星レーダー予備機
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:43:22.00 ID:vpFYuGIy
ALOS3が遅れまくってるな。
2014年→2016年→2017年
光学系が難航してるのかな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:09:54.14 ID:+n7Uw5RF
もうASNARO複数上げた方がいいんじゃね?>>ALOS3
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:19:15.54 ID:vpFYuGIy
日本の技術で50〜60cm級とか難しいんだろうな。
ただでさえ空気の揺らぎと光学系の回折限界が有るし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:37:49.35 ID:NBm7Hppb
60cm級のパンクロの光学センサはもうIGSで上がってるわけで、
遅れてるのはHISUIのせいか単に予算と優先順位の問題かだと思うけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:01:40.70 ID:w6736ZNB
ALOS-2が片づかないからALOS-3の予算が本格的に付かなかった上、
優先順位も二転三転した結果が大幅遅れてるのかと。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:20:46.71 ID:qw/6HoEY
2つで十分ですよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:46:24.25 ID:52VFFLWu
>>563
現状だと予算の付き方にしろ開発の進捗にしろHISUIの方が明らかに進んでるよ
戦略本部では仮にALOS-3が潰れても単独でASNARO-3として打ち上げるとされてきた

ALOS-3の遅延は予算と優先順位の問題のせい
もともと平成24年度から本格的な開発に着手する予定だったが
震災を受けての戦略本部の予算方針で一方的な見直し判定を受け着手できず
遂に今年度予算はゼロになった

来年度予算では広域・高分解能観測技術衛星として19億円要求されていて
いわゆる「防災衛星ネットワーク構想」に沿う形で再出発する模様
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:59:46.05 ID:lFYSfDD/
現状、こだま後継機がズルズル来てるけど利用度低いんかね?
ALOSとかIGSとか観測しても下ろすのに時間かかりますじゃ使いづらいだろうに。
素人的にはバックアップがあってしかるべきだと思うのだけど。

ちなみに、国発注の衛星に対しH-2AもしくはH-2Bを用いたデュアル打ち上げは、しない方針なのでしょうか?
少し前までしない方針だったと思いますが、三菱移管、二段高度化でやれないことはないですし、やった方が安く、
三菱としても商業打ち上げを狙う上で経験積みたいところかなと。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:38:19.96 ID:0a2dXncC
H-IIAロケットで商業初打ち上げ…搭載衛星はアストリウム製

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000065-rps-bus_all

「三菱重工は、テレサット社との契約から衛星の詳細な打ち上げ重量を公表し
ていないが、テレサット社のWebサイトでは、4.9トンとの数字が公表されてい
る。三菱重工は会見で、打ち上げにあたっては「ロケットの能力をギリギリま
で使う」という。高度化したH-IIAの204型での静止遷移軌道への打ち上げ能力
は約4.7トン。実際にロケットの能力を最大限に活かす打ち上げとなりそうだ。」

大丈夫かな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:49:35.16 ID:TjcIw4Fj
マージン込で4.7tだからな
マージン除けば4.9tギリギリいけるのかな?
もしかしてMHI独自で軽量化のめどが付いてるとか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:32:42.49 ID:NBm7Hppb
アリアン4やプロトンMみたいに打ち上げを重ねつつマージンやら小改良やら積み重ねで能力アップというなら分かるけど、
まだ上がってもない高度化H-IIAで最初から計画値より0.2t増えました! というのも妙な話ではある。
独自に上段高度化以外の改良メニューも追加するとか、衛星の推薬タンク拡大してもらって静止化増速量ちょい増やすとか、
そんなところじゃないのかね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:19:42.56 ID:TjcIw4Fj
タンク増量はありえるな
特に204は上段が軽すぎるからな
デルタ4ヘビーの上段付けてもいいくらい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:52:55.60 ID:ZlYpfWFc
>>565
4つくれ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:23:57.88 ID:kCxEIpBB
いきなりタンク増量ってできるのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:38:26.44 ID:0a2dXncC
基幹ロケット高度化は3年ほど前から始まっているが,
実際に試験を重ねていくうちに当初の予想よりもマージンを稼げるようになったとか.

遠地点では推力絞って LE-5B を運転するが,スロットリング運転の効率が予想より
良かったとか,
H-IIB 2号機以降のコントロールドリエントリの結果が反映されているとか.

構造の軽量化もあるけど,アビオニクスの軽量化とか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:55:32.72 ID:1XheGoJh
SRB-Aもうちょい増量とか ないの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:24:04.99 ID:jgxK+Hlb
>>575 それはイプシロンの方でやってそう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:40:51.59 ID:JwGM9rYT
H-IIBロケットの打ち上げ能力はHTV投入軌道に16.5tだけど、
宇宙開発委員会に提出したM重の報告書では、実測値で16.95tとなっている。

何だかんだで、公称値は実力値より小さめにとっておかないとヤバイですがら。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 06:50:53.68 ID:4gtrZkdL
>>573
タンクに入れる推進薬の量は
大概は調節可能で
普通はタンクを限界まで使ってないはず
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:35:46.37 ID:YOEubBnZ
しかし、失敗は許されない商業初打ち上げで
実力以上の力を要求されるのは心配だな
アルテミスの二の舞はごめん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 16:38:07.15 ID:YOEubBnZ
今回受注できたのも、やっぱり打ち上げ能力増大のおかげだと思うと
次期基幹ロケットは能力的に中途半端だよな
もっとH2Aよりもパワーアップさせないと
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 18:03:32.02 ID:aps/LSN5
改良型でタンク容量を増量したけど、
それを考慮せずにいつもの調子でタンクに燃料を注入して、
結果、重量オーバーで衛星の軌道投入を失敗したロシアのロケットがあったな。

単純に積めるだけ積めれば能力upって事は無いだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:17:15.46 ID:14dPhjT1
推力重量比も重要だからな。
特に空気が濃い低空では。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:53:16.42 ID:ixVPbkFP
>>580
H2AがGTOに2.9t〜4.6t+なのが2.1t〜6.5tになるのはまあ必要十分だと思うけど。
アリアン6だって6.5tだし、大型化のトレンドも全電気推進での小型化と相殺されてそこまで進むかどうか。
最大のバージョンでH-IIBより能力大になるわけだからHTVも上げようと思えば上がるだろし、
それでも足りない低軌道への大ペイロード(あるのか?)なんかコアを3本束ねてお出しすればよろしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:10:45.69 ID:HjeLx4li
全電気推進なら25年の寿命とか出来るのかな
電子部品の寿命次第かな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:23:06.38 ID:qntT2Tlv
>>583
今後作りそうなデカイ貨物というと、宇宙太陽光発電所くらいか?

MHI曰く2030年頃完成の実証プラントで40万kw/400トンらしいが、
静止軌道へは移動は別途軌道間輸送機を用意するとすれば使えないことはないのか。



しかし随分SSPSも軽くなったな。どんな魔法使ったんだ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:49:00.38 ID:O0hzpv3g
遷移軌道→目標軌道まで化学エンジン、目標軌道じょうでの軌道維持・姿勢制御を電気推進っていうのと、
遷移軌道から目標軌道までの移動まですべて電気推進なのと、
どっちがいいんだろ?

化学エンジンでの軌道変換はすぐだけど、イオンエンジンでの軌道変換って
すごく時間がかかりそう
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:06:08.55 ID:ixVPbkFP
>>585
経産省がUSEFに委託した研究だと1GW/26600t/2.5km四方、
1978年の米エネルギー省の研究でも5GW/34000〜51000t/5×10kmなので、
0.4GW/400tはなんぼなんでも何か桁を間違えているか、
「それくらい無茶が出来なきゃ成立しないよバカ」という夢の数字だと思われ。

いずれにせよこの大ペイロードを今の1/100以下のg単価で上げなきゃペイしないんだから、
H-IIIはおろかH-IVやH-Vでも実現しそうにないですけどね、SSPS。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:09:31.37 ID:NaeGxIAe
>>586
ボーイングの702SPだとΔV=2km/sのスーパーシンクロナストランスファ軌道から半年かけて静止化する
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:31:18.15 ID:qntT2Tlv
>>587
第2回「宇宙太陽光発電実現加速」ワークショップで、
MHIの人が出した数字らしい。

2030年建設のパイロットプラントで40万kwで400t。
H-3で打ち上げ、打ち上げ単価は5億円/トン。発電単価は20円/kwh。
パイロットプラントの投資額は6000億円で維持費が年間200億円だとさ。

とりあえず2016年にISSで送電実験するそうだが。

togetterにまとまってるんで読んでみると結構面白い。
MHIはSSPSのスピンオフとして高速道路の街灯などに送電装置を設置し、
電気自動車への無線送電も考えてるとかいろいろ書いてあった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:39:05.12 ID:ixVPbkFP
いや、読んだ上でも「今世紀後半には実現できてたらいい夢のような数字ですね」としか。
この手のとこではみんな言いたい放題大風呂敷広げて吹かすんだもの。
SSTOとかHOPEとか観光丸とか有人宇宙活動とかWINDSとかQZSSとか、なべてそんな感じ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:46:50.00 ID:qntT2Tlv
>>590
確かに随分とアクロバティックな数字なんで、
どんな理屈でそんな数字が出てきたのか見てみたいな。

超薄膜太陽電池でも考えてるのか、それとも別の手段か。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:58:53.86 ID:ZrzUikye
>>586
ヴァンアレンタイ通るから電気推進で入れるには
特殊な遷移軌道使わないと無理だよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:05:55.46 ID:wASAuBqK
>>568

H-IIA 高度化2段は,以前の発表より微妙に能力上がっているかも

メインエンジン停止のコースト中に,微小に推力を出して液体をタンク底部に安定化させている(推力リテンション).

今までは,これをヒドラジンの1液スラスターでしていたが,ロングコーストでは
ヒドラジンの消費量が結構なものになる.

これにかえて液体水素の蒸発ガスを利用して,微小推力を発生させることが考えられ,
試験されている
http://repository.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0061856048/61856048.pdf?IS_STYLE=jpn
この試験が行われたのが 2011 年で,その解析と設計への反映は 2012 年以降
だろう.

水素ガスベントリテンションがうまく行けば,ヒドラジンの消費量が節約できる.

これは,3年前の基幹ロケット高度化開始時には無かったはず(研究予定はあっただろうけど).

若干当時よりは能力向上しているのでは.

それにしても微妙なところだねえ,
「推力大とするには,ノズルの膨張比を大きく取ればよいが,低温水素ガスが
ノズル内での膨張に伴い固化し,最悪の場合ノズルの閉塞が懸念される.」
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:11:02.00 ID:OInShEQW
>>591
薄膜太陽電池とインフレータブル構造でいけないかな?
前者はイカロスで初期実証はできたからDESTINYで長期実証やってみて、
後者はISSのポート共有実験装置(MCS)で長期暴露実験やってるやつの大型化で、とか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:23:16.02 ID:gWdNm0SY
H-IIAで上がりそうになかったら、謝ってH-IIBで打てば良い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:54:05.80 ID:OH00gQS7
>>589
それが実用化して宇宙空間で発電して地球に送られるようになったら、
電気代がいまの1万倍とかになりそう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:56:21.78 ID:OH00gQS7
平均的な家庭で、電気代ひとつき1000万円とかにすれば
宇宙発電を実用化できそう
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:30:49.33 ID:uA9/kbPD
たとえ太陽電池に魔術的な技術進歩があっても、
地表のアンテナでマイクロ波受けるときのエネルギー密度が平均で50W/m^2かそれ以下だからな。
その面積の地面に太陽電池貼った方がなんぼかマシということになるのですな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:59:26.80 ID:93KzdUAc
>>576
サイエンスZEROでやってた
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:36:31.86 ID:c5QUUU3l
2030年代なら、月の石から太陽電池生産してマスドライバーで打ち上げる
とかも現実的じゃね?
一度作っちまえば、何万トンだろうが打ち上げコストなんか0に等しいぜ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 11:50:54.25 ID:62Tp22Dq
>>598
そこで軌道エレベータからの直接送電OR水素輸送ですよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:01:19.99 ID:WasZfIqx
もう作ったその場で使ったほうが早いんじゃね?
ってのがスペースコロニーだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:20:54.61 ID:LVaOS1/j
>>600
マスドライバー使わずに月面に太陽電池並べて送電装置も用意するって案もあるらしい
地球へ電力送る装置は固定に近くても地球の方向を向いていて便利だし…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:51:27.01 ID:wASAuBqK
>>593

2段高度化で当初計画値よりも能力上がる要因として,水素ガスベントリテンションの他,
アイドルモード燃焼があった.
H-IIB の2段で試されたが,ターボポンプを使わない燃焼.

ターボポンプを使うと,液体燃料(と酸化剤)の一部は使えない,
というのも最後まで使おうとすると
液体燃料だけでなく気体を同時に吸い込む危険性があるため.
液面がある程度以下になるとターボポンプを停止させる.

しかし,ターボポンプを使わないアイドルモード燃焼では燃料を最後まで使い切ることができる.
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:20:31.61 ID:BlcDv6rs
>>593
自分、素人だけど、
慣性飛行中は別にそのままで良いんでないの?
再着火の直前に機体を少しだけ加速を与えれば、タンク内で分離するでしょ。
たえず加速を与え続ける必然性がわからん。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:59:08.83 ID:wASAuBqK
>>605

液体がどこにあるか分からない状態では,機体の制御特性に悪影響を与えるんだそうだ.

微小でも機軸方向に加速度を与えるか,または機体をスピン(回転)させるかで,
液体を扱いやすくする.
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:07:19.23 ID:Jvo73RJF
>>605
予想だけど過渡応答悪くなるじゃないかなぁ
エンジンも傷めそうだし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:05:48.29 ID:mNT66eXT
そういや二段目改修機体は月探査に応用出来る?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:49:26.84 ID:JhmFHHS0
H-IIAの2段目の構造重量は3tだから、パーキング軌道に投入したら2段目を分離して
探査機なりキックモーターで加速した方が重い探査機を打上げられる。

あかつき打上時みたいに金星まで電池の切れた2段目を飛ばすのは無駄過ぎる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:26:12.33 ID:qeIfPmc8
二段目が金星に落ちたら人工流星観測が出来るという話も有ったが実際にはそこまで
軌道投入精度は得られなかったらしい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:58:04.12 ID:kLVfcAh8
アイドル燃焼モードとかそういうので補正できれば何とかなったのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:36:02.42 ID:JMHdHneZ
そんな燃料の無駄使いするくらいなら、ちゃんと燃焼して速度にした方がお得じゃね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:22:09.69 ID:aTZeRXmu
>>604
アイドルモード燃焼はタービン駆動ガス=水素を
エンジンを止めるときに使うバイパスから捨ててポンプを無理やり止めてるので、
たしか無茶苦茶比推力低いはず。

>>569
MRSという裏ワザがあって、セントールなどでは試されている。
普通は軌道精度を維持するため、エンジンカットのときは数%の推進剤が残るように設定する。
でも、タンクが空になるまで噴射すれば数百kgくらいペイロードが増やせる。
ただこれをやると軌道の精度は当然落ちる。衛星側がそのばらつきを許容することが前提。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:33:23.91 ID:N8PyloLM
>>608

惑星探査のような地球脱出の場合は,近地点での速度を向上させた方が効率が良い.

一方,軌道面の変更には,遠地点での方が効率的,中緯度からの GTO 投入とか.

月探査では,通常は二段目改修機体はメリットは無い.

ただし,月の極軌道投入などでは軌道面の変更伴うので,二段目改修機体でメリットあるか?
でも,下手な事をするより,十分遠くの長楕円軌道の遠地点側で軌道面の変更変更したほうが良い.
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:29:18.48 ID:spv5GJcR
はやぶさの構成(KMV-2+500kg級探査機)で4トンぐらいだから
H-IIA202でGTOまで持っていけば木星軌道探査機打ち上げられね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:00:22.67 ID:JETsbN4R
電源は?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:39:01.16 ID:MkY4RQOP
プルトニウム電池でいいじゃん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:04:13.26 ID:4nbxBOHU
原子力電池は政治的・・・と言うより、世論を説得させるのが難しいからな。
世論が割れてしまうような事にJAXAが手を出すはずも無い。
この点で日本が木星以遠の探査を実行するのは非常に困難。
EJSMにJAXAが関心を示したなんて話もあるけど、実際に参加するの技術的なハードルが大きすぎて無理だろう。
ソーラーセールって事もありえるが、それはそれで制約大きそうだし。
まぁ日本は火星、金星と失敗してるんだから、それ以前の問題だけどさ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:15:38.47 ID:6yMcVfdP
原子力電池の説得もできないようでは、
JAXAの予算増加は無理だな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:31:25.59 ID:nvr7PXLc
NASAのジュノーの例もあるから、太陽電池パネルを大型化すれば
木製圏まで行けないわけでもない。
パネルの分、探査機の重量は増えるだろうけど。
ジュノーはアトラスV551での打ち上げだけど、H-IIB+SRB×4なら
何とか上がるんじゃないだろうか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:49:41.03 ID:x5A0PSvl
翻訳記事によると、
韓国ではロケットの打ち上げもままならないのに、衛星搭載用の原子力電池を作るらしいです。
しかし、あの国は原爆用の高純度ウランを作ろうとした前科が有るので、
ウランやプルトニウムの再処理・精製を禁じられている。
仕方ないんで福島でも拡散した放射性セシウムを使った原子力電池を設計する構想らしい。

セシウムみたいな低温で拡散する物質を使った原子力電池は事故ったらヤバイ。
あの国は宇宙開発名目で、核兵器とか原子力犯罪に手を出したい体質の模様。

北朝鮮と変わらないメンタルで、北朝鮮より宇宙開発で劣る迷惑な国。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:58:31.33 ID:unJjiaeP
ウランやプルトニウムは重くて融点も高いのでかなり拡散しにくいんだよな
セシウムは拡散しやすくて事故った時に危険

アメリカが外国にプルトニウム使った原子力電池用を販売するなら、アメリカから買ったほうが速い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:34:44.56 ID:9Tj22Tzv
原子力電池の不足が最近も話題になってたから、アメリカも
あんまり売りたくはないんじゃないかな。
改めて生産用プラントを作って大規模に作り出す、とかなら話も違うだろうけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:50:55.68 ID:Ngs2VM7o
日本にも身に覚えがあるけど、
ソビエト/アメリカがやらなかった方法をもちいて、その分野での世界一を目指す!ってのは失敗フラグ。

半島製セシウム電池もそんな予感がプンプンするな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:12:06.99 ID:hOOSEFxk
むしろ日本では再処理が上手くまわらなくて渋滞してるんだから
宇宙用にでも使った方がありがたいんじゃないの?
材料は日本→アメリカで製造でもいいし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:39:08.57 ID:Ngs2VM7o
原発事故で環境に広く拡散したものや汚染水から、
資源として使えるほどまとまった量のセシウムを抽出するのは無理だろ。
そんな事ができるなら放射能汚染なんか簡単に解決できる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:18:45.20 ID:wdLrDTzS
セシウムは融点の低さがいちばんの問題
プルトニウム電池なら、冷却が止まってもなにもせずに輻射熱やら熱の自然伝導だけで安全に冷やせるように設計するようにするのは簡単

セシウム電池は、輻射熱だけで安全に冷却できるように設計するのは難しいんじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 09:19:42.93 ID:wdLrDTzS
>>626
資源としてまとまった量のセシウムは核燃料の再処理じゃないと無理だよ
外部に放出されたセシウムなんてまとまった量あつめるのは無理
629    ↑  :2013/10/06(日) 10:21:26.10 ID:cW312WOe
  
水素ロケット、と言うのは
1 水素を燃焼させて、水を作り、
2 この水を燃焼熱で気化させ、水蒸気を作り、
3 この蒸気を加熱膨張させて、推力としている
<<< 蒸気の推力なのだ、>>>
1 ところで、気体は、1度で1/273の膨張(アボカドロの法則)
2 気化させると、1Molで、23L(23000cc)に膨張する
3 そこで、この燃焼時にヘリウム(He)を入れると、He(1Mol)4gでも
  23Lに膨張する(アボカドロの法則)
4 燃焼時にHeを加えると、べらぼうに効率を上げられる
5 ちなみに、水1Molは18g 
<<<  話についてこれるかナ〜  >>>
630    ↑  :2013/10/06(日) 10:31:47.61 ID:cW312WOe
  
Heは4gで、1Mol  23L に膨張
水は 18g(1Mol)で 23L に膨張
比熱は重量に比例
水18gを1度上げるには、18 cal かかる
Heは4gを1度上げるには、 4 cal ですむ
熱量が1/4ですむ、
<< 全ての気体は、1度で 1/273 膨張する >>
631    ↑  :2013/10/06(日) 10:39:03.56 ID:cW312WOe
    
すみません間違えた

ところで、気体は、1度で1/273の膨張(アボカドロの法則)
        ↓
ところで、気体は、1度で1/273の膨張(シャルル法則)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:39:05.43 ID:0IwU33pE
ちなみに、日本のエンジンの多くではヘリウムを別に積むんじゃなくて、
水素リッチにして燃焼させてるんだけどね
分子運動が温度に対して速やかに上がる軽い分子を多めにしたほうが
比推力は上がるし、水素リッチなら燃焼温度も下がって燃焼室やノズルにも優しい
633    ↑  :2013/10/06(日) 10:42:53.06 ID:cW312WOe
無燃焼の高温水素があたりに撒き散らされることになる、
空気と混ざると、再爆発の可能性があるが、いかがなものか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:00:28.52 ID:N714MYn/
>>618
それ故のソーラー電力セイルってことだな。
よくもまあ、太陽電池駆動のイオンエンジンで木製以遠を目指そうなんて考えたもんだ。

完成すれば単体の宇宙機としては世界最大だろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:04:29.22 ID:vA9tEeMN
別にヘリウムを搭載すれば、ヘリウムタンクの分だけ構造が複雑かつ重くなる
無燃焼の水素が出ると言っても高速で噴射されて拡散するから爆発するような濃度にはならない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:24:18.67 ID:0IwU33pE
大気中ではすぐに燃えて終了だろ
超音速で噴射されるから溜まって爆発なんてしないし

あと、タンク内の液酸液水に対して
適正な圧力を維持するためにはヘリウムガスを使ってたんだっけかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:43:49.00 ID:Yjqqakca
そろそろヘリウム以外のガスを見つけないと
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:51:52.89 ID:4on74QgP
推進剤にするなら今までどおり水素でいいし、
タンク加圧用なら窒素でいいですよね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:04:58.96 ID:Yjqqakca
窒素は凍るだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:51:14.23 ID:iFOKQ9rF
>ID:cW312WOe

2009年11月に、このスレで出たアイディアの一つに、
液化アルゴン(安価な希ガス)を使ったエキスパンドブリードサイクル案が出た。

液化アルゴンで燃焼室を冷却して、気化したHOTガスでタービンを駆動し、
駆動後のガスは一部を液化酸素とLNGに吹き込んで気化を促進、
残りはノズルスカートのフィルム冷却に使う。

液化Arを使うのは、HeやNeに比べて格段に安価な事と、O2とArの沸点が
ほぼ同じため、共通隔壁のタンクを作れて構造材が減らせる利点がある。


当時炎上していたLNGエンジンを成立させるアイディアとして、(スレ内限定で)思いついたのは拙者だが、
専門知識のある方が簡単な計算したところ大きな欠陥は無さそうだし、EXBCとしてはLNGよりArの方が素性が良いから、
成立の可能性もあるという感触だった。


それから4年経過するが、その間に三菱重工はJAXAから予算さえ出ればLNGを使った
EXBCの低推力上段エンジンと、酸素リッチ二段燃焼サイクルの200t級ブースターの
案を学会で発表している。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:01:49.95 ID:JcWpZRNP
>>613

アイドルモード燃焼は基本ガス押し式なので,推力は無茶苦茶下がるが(推力4kN,3%),
比推力が大きく低下するという理由が分からない.
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:32:51.22 ID:N714MYn/
>>640
エキスパンダブリードのLNG?
学会てISTSか?気になるんでソースplz
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:42:08.53 ID:iFOKQ9rF
>>642
以前のスレ(ここかロケット総合)でLE-X後に開発するエンジン候補が
発表されていたのでどこかに有るはずなのだが……探してみます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:22:40.42 ID:I61cIfk+
LE−X後はMB−XXの更なる発展型をやるとか聞いたけど、推力16t級で比推力がMB系より5s程高い上段特化型。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:38:13.14 ID:Yjqqakca
比推力472sとな!?
っていうか、重量を何とかしろよ・・・
646名無しさん:2013/10/07(月) 00:30:23.62 ID:9Z++UtIs
素人の発想だけど、↓の圧縮燃焼原理とやらは将来の高比推力ロケットエンジン
の開発に応用されないのだろうか。

http://www.waseda.jp/jp/news13/130709_engine.html
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:36:25.40 ID:RMvN8Lhy
LE-7AやRD-171の燃焼室圧力をぐぐってみよう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:46:55.14 ID:0zvrigFj
>>641
せっかくタンクから取り込んだ水素の大半がバイパスから出ていくため。
つまりエンジン全体でみると無茶苦茶Fリッチなわけよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:27:21.78 ID:vicRlKzb
>>648

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484017.pdf

の図4を見た範囲では,通常なら一部の水素を燃焼室冷却につかって,
その水素ガスの熱エネルギーをターボポンプの駆動に使っている.
これにたいしてアイドル燃焼モードでは一部の水素を燃焼室冷却につかって,
(ターボポンプを駆動せずに)それを捨てている.その割合が非常に多いのでない限り,
比推力が大幅減(例えば30%減少)にはなりようがないはず.
また,燃焼室冷却に使った水素はターボポンプで仕事をしてない分だけ,
熱エネルギーが多く推力にも寄与する.

ちなみに,水素だけでも約 800k (摂氏500度)に加熱すれば比推力 400 秒程度.
(水素の分子量が小さいため)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:43:10.17 ID:vicRlKzb
>>649

失礼

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484017.pdf

の系統図の読み方でミスがあったかも.

アイドル燃焼モードでは MFV と WV を閉じて,FCV を開いている.

その解釈は,再考してみる.
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:30:20.02 ID:vicRlKzb
>>613

元々の論点からすると,ターボポンプ保護の為にエンジンカットして最後まで使い切れなかった
液体水素と液体酸素の残存部分を,
アイドルモード燃焼では使うことが可能なので,比推力が低くても支障がない.

アイドルモード燃焼で残存燃料使い切る時の問題は,
>>613
の後半部分で指摘されているように,軌道精度の低下か.

これも GTO の近地点側ではまずいが,遠地点側で軌道傾斜面変更に使う分には悪影響が少ないか?

まあ,H-IIA 2段目高度化でやっていることのいくつかは,実はすでにセントール上段ではかなり
以前から実行されているようだが.
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:57:30.39 ID:o3N6i1RN
>644
機体体積の大半が高膨張率ノズルになりそうだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:15:50.97 ID:CkmEwu4L
>>642
EBCのLNGエンジンはLE-8の後継エンジンとして構想されていた再生冷却エンジンのMHI案で
初出は恐らく2008年に開かれた宇宙開発委員会推進部会GXロケット評価小委員会の資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h20/gx/__icsFiles/afieldfile/2009/07/10/001_8.pdf

その後2009年のLE-8の燃焼試験を受けてRobotWatchに掲載された松浦さんの記事の記述が話題になった
http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310897.html
> 新しいLNGエンジンは、より高性能で、軌道上で何度も再着火が可能になる予定だ。
> ターボポンプの駆動は、ノズル壁面を冷却し、気化したLNGガスで駆動する、
> エキスパンダー・ブリード方式を採用する。

そしてLNGでEBC成立すんのかよって議論からの流れで横道それて出てきた話の一つが>>640のAr云々

過去にスレで出ていたMHIの学会での発表というのは2010年のIACのものだな
Regenerative Cooling Cycle LOX/Methane Engine and Some Other Hydrocarbon Fueled Rocket Engine Studies
http://www.iafastro.net/iac/archive/browse/IAC-10/C4/1/8046/

これはLNG推進系飛行実証プロジェクトの難航による2006年の計画見直し以降
JAXAがMHIと進めてきた再生冷却LNGエンジンに関する基礎研究についての詳報であって
>>643の言うようなLE-X後に開発するエンジン候補についての発表ではない

また知っての通りGXロケット中止決定以降LNG推進系飛行実証プロジェクトは大きく方針転換していて
JAXAは再生冷却エンジンには着手せず小型アブレータエンジンのイプシロンでの飛行実証を検討中
再生冷却エンジンはIHIが経産省から支援を受けてZHEST向けに研究開発を進めている状況
MHIは既にLNG推進系から手を引いているはず
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:21:11.86 ID:KppC0e/L
LNGの煤問題は完全に解決したのかな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:51:19.09 ID:sOoREyG+
それよりアブレーター燃焼室&ノズルという屑のような仕様は治ったのかな?
上段に使おうとしてるのに長時間燃焼出来ないだろ・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:10:03.18 ID:wifjgHEz
>>654
LNGに限らず炭化水素系燃料を使っている限り付き纏う問題で完全な解決というのは有り得ない
メタンの純度を上げるとか触媒として働くNiに接触させないようにして熱分解が始まる温度を引き上げたり
燃料が接触する壁面の温度がそこまで上がらないような設計にして煤の発生が許容範囲内に収まるようにするだけ

>>655
アブレータエンジンが散々disられてきたのは大型化にあたってノウハウがあまり活かせないからであって
使い捨てエンジンに要求される水準の長秒時燃焼が出来ないからではない
またLNG上段搭載型イプシロンで必要な燃焼時間はGXの半分程度
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:16:44.53 ID:+nRk+HRf
え?LNGって月を目指してたんじゃねぇの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 08:56:55.67 ID:U4izWNmZ
ロシアの技術並みに酸素冷却可能なら、LNGでも問題無しなんだよなぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:46:12.01 ID:3RU/19Rl
>>657
日本が80年代からLNG推進系の研究開発を進めてきたのは液水一辺倒だった下段の選択肢を増やすため
また再使用輸送系の研究開発にあたって液水の構造効率の悪さがネックになっていたというのもあった
統合前のNASDAのロードマップで再生冷却化の次の段階として第一に挙げられていたのも大推力化だよ

月惑星探査への応用が掲げられていたのは事実だが
それは有人火星探査などでのメタンの優位性が認識されだした90年代以降に付け加えられたもので
そちら側へ展開するとしてもアブレータエンジンであることが大きな問題になるわけではない
例えばアポロ機械船のメインエンジンとして使われたAJ10-137はアブレータエンジン

>>658
よく勘違いされてるけど酸素リッチ二段燃焼サイクルでも燃焼室やノズルの再生冷却に使ってるのはケロシン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:22:42.70 ID:S07O8Cyb
なあに水素をエキスパンドさせてLNGのターボポンプを回せばいいではないですか。
3液推進系にしてしまえ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:56:18.02 ID:xRiY28XD
まさにオソロシア
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:09:56.51 ID:J97QpP8t
夢は大きく単段ロケット
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:18:07.33 ID:iNmzg5zw
>>662
月に刺さるアレか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:42:47.71 ID:E4yPPukn
そういえばアンモニアってロケット燃料にはならないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:49:32.70 ID:WT0SzvdQ
なるよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:59:02.35 ID:uC8iq6rh
ロシアがアンモニアとアセチレン混ぜた奴燃料にしたらむちゃくちゃ高性能になったって話があった
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:41:49.51 ID:Lxgdhxow
おそろしあ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:09:56.46 ID:Ff4FK+1+
過疎地客人募集中

☆ロケット総合スレ
http://next2ch.net/rikei/1373791225
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:29:55.43 ID:Y9sTrvo8
>>664
たしかX-15は無水アンモニアだったかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:40:34.26 ID:+uUM8R6+
なんかHTV-R、だいぶ構成が変わったっぽいな。
アビオを最適化設計して小型化しカプセル内に収容、
推進系もカプセルにつけてその後ろに太陽電池つき非与圧部をつけた、
つまりはドラゴンみたいになるとか。

総重量も減少し、H-2Aで打ち上げ可能になるんだってさ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:57:43.41 ID:pcXQXE1H
HTV-Rの話題が出て気づいたが、そういえば宇宙船総合スレ落ちたきり無いな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:00:57.33 ID:dOwyJW2P
HTV-R生き残ったか、ならよかったわ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:23:33.64 ID:hA+12rDL
>>670
ドラゴンみたいになるっていうか、ドラゴンじゃんw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:32:44.11 ID:9qvClIqx
総重量減少はいいことだな
H2Aというか、補助なしH3で打ち上げられるようにしたい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:23:51.78 ID:+uUM8R6+
>>672
というか8号機で打ち上げの従来案がお亡くなりになった結果、
「じゃあ時間あるしHTVの問題点もごっそり改良しちまおうず」と開き直ったっぽい。

>>674
次期基幹ロケットの最小構成でも打ち上げ可能だってさ。
何か悪いもの食ったんじゃないかと心配になるくらい軽くなる模様。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:25:34.22 ID:hA+12rDL
H3の最小構成は、51度のLEOでどれくらいなんだろう?
8tくらいかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:29:02.62 ID:DQTVELVK
>>670
去年出てたこいつでしょ?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1381810470.png
678名無しさん:2013/10/15(火) 22:33:51.29 ID:GCMuQQ7M
見た目はドラゴン!重さはソユーズ並み!
その名はHTV-R!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:01:13.82 ID:hA+12rDL
ドラゴンは7人収容が前提だったから内部容積が大きく重い
3人くらいなら、だいぶ軽くなると思う・・・けど減量に見合った性能になるとは思えないけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:14:41.98 ID:uNg0Yymk
>>675
逆に軽く出来すぎて、H3(仮)のヘビーリフト仕様がお蔵入りしそうで趣味的には(´・ω・`)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:29:59.64 ID:pcXQXE1H
>>677
JAXAの人が宙の会のHPで有人型に向けていろいろ検討した結果を語ってたが、
なんかもうそういうの全部すっ飛ばしてドラゴンまねた感じだな。

http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_7.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:44:17.05 ID:foukzS55
HTVは1.5t肥ったから、
新型も色々あって10t近くになる予想。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:20:15.45 ID:VeuX/obl
あのクルクル回る奴はお蔵入りになったのかな?あのデザイン結構すきだったんだが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:34:34.00 ID:eFXeNhec
>>677
JEM-EUSOみたいな大物積めるんだろうかコレ?
てかほんとまんまドラゴンだな。そして随分軽くなるもんだ……
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:52:28.76 ID:MsqIGNlK
>>670
ソースは?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:38:52.01 ID:A0h+aZpi
ロケットってさ、フィン付いてないのになぜあんなに真っ直ぐうち上がるの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:31:52.43 ID:PjLGkWjM
>>683
でもあれって可動部分が多すぎてかえって不安になるんだが。
上手くロックできなかったら、上手く分離できなかったら・・・・・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:36:44.07 ID:Zk0+kOiX
>>686
野球の球が一応まっすぐ飛ぶのとおなじ。速度の方が空力より支配的だから。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:04:57.07 ID:RnkzJ/JG
>>684
JEM-EUSOは曝露パレットを望遠鏡に魔改造したような形状なので
今の曝露パレットがそのまま使える設計なのであれば載せられるはず

問題は質量
新しい構成のHTV-Rは非与圧貨物を1.0tまでしか輸送できない
曝露パレットの0.6tを足しあわせても1.6t
与圧貨物との兼合いで何とかなるかもしれないが約1.9tのJEM-EUSOは運べない可能性が高い

まぁ今の予算の状況だとこのHTV-Rが2017年までに完成することはないだろうから
JEM-EUSOは現行型のHTVで打ち上げられるでしょう
ちなみにHTVが使えない場合には拡張型ドラゴンでの輸送を検討しているらしい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:05:04.53 ID:eFXeNhec
>>685
第57回宇宙科学技術連合講演会
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:22:28.83 ID:eFXeNhec
>>689
重量で引っかかるのか。小型軽量化とのトレードオフか……
まあJEM-EUSO以降、んな大物は計画されてないから大丈夫か。

しかし、新HTV-R、ホントに次期基幹の最小構成で上がるならかなり画期的だ。
元々問題があった設計とはいえ、新技術を適用するとここまで軽く小さくなるとは……
うまくいけば、イプシロンのように「急がば回れ」になるやもしれん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:59:56.44 ID:j3DL5eaY
だがね、多大なコストとデメリットを支払って-Rにしてまで回収しなければならない物がISSのどこにあるのだね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:52:38.87 ID:iJUcplsa
>>686
昔は付いてた。今はエンジンの向きや補助エンジンで制御してる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:13:19.29 ID:ZIElx18P
>>692
つ 宇宙飛行士
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:21:35.51 ID:b1fhBCE/
人間返す手段は3つも4つもいらんわい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:25:41.48 ID:ZIElx18P
国際的にはいらんだろうけど日本としては欲しいだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 05:20:08.74 ID:EiKxOGPQ
>>695
今ある2つはどっちも政治的に日本にとって依存できない国のだけどな(ソユーズと神舟)。

というか、3つも4つも要らんと言われたら、今まさに4つ平行開発してる
アメリカの立場がない(オリオンとCCDevの3つ)。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 05:31:29.69 ID:g6GN0Lyp
中国って宇宙ステーションに参画してたっけ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:01:13.14 ID:8mJRiscQ
宇宙ステーションからの回収機なんてやるから審査が通らない
ストレートに日本版有人宇宙船の開発って言えば分かりやすい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:15:06.45 ID:tfMvkssF
将来SSPSやるなら人員輸送手段は欲しいな。
完全無人化とはいくまい。

あと国際宇宙有人探査があるなら、独自の打ち上げ手段持ってないと……
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:36:08.54 ID:93bGNhbB
>>698
SZやTGのドッキングポートは当初からAPASと互換性がある。
ASTPのように専用機を開発することなく、
いつでも他国との共同ミッションが可能になっている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:44:15.06 ID:+rwvMWhM
H−2A高度化って成功したら別の名前が付くのだろうか?
H−2CとかH−2A202+とか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:46:48.72 ID:L2D3VKUz
公式で別名称にしようという話は聞かないな。
枯れた従来仕様と使い分けるような話もあるし。

海外ファンサイトでは、
現在の2段高度化と、以前あった2段ワイドボディー化案の両方について、
202A/204Aという表現をよく見るな。
この場合、一つ目の数字を段数ではなくコアステージメインエンジン数と読み替えて
Bを304/304Aとする場合が多い。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:27:21.55 ID:lo4CAscp
H2∀で
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:21:39.29 ID:PwSBjNzT
>>704
落ちてきそうで嫌だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 04:26:34.92 ID:Knobbzz0
>>703
てか海外ファンサイトあるんだ……
本邦の宇宙開発なぞ、(他国から見て)地味すぎて注目なんぞされんと思ってたけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 05:17:12.76 ID:g9UMts1d
別にH2Aのファンじゃなくてロケットや宇宙開発好き達の間で出た話ってことだろ。
この板でだって米欧露以外の話題も出るし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:43:27.18 ID:zDCUP1lu
>>706
デルタファミリーで今でもその家族だからなww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:38:39.94 ID:3J0ZdxdT
http://i.imgur.com/ER9FFds.jpg
件のH-2Aでも打ち上がるHTV-Rってこれか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:55:10.99 ID:/TFL8BYY
むかしJAXAのなかの人たちが
「ふじ」と呼んで計画していた物に似てますね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:57:46.71 ID:6Y1y2W9b
あのポンチ絵レベルの計画持ち上げてもいいことないで
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:21:35.82 ID:muhv5IzZ
あれUFOみたいな角度だったな
あんなの狭くて宇宙に出ても3人動けないわw
ふじの良いところは、使い捨てでやる理由を明確にした事

現在、中国以外の国は、アポロを焼き直してる流れになってるな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:42:47.39 ID:QiaS7jT+
>>710
確か新HTV-R計画の中の人はふじの仕掛け人だった希ガス
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:14:30.40 ID:QkbzQCkC
>>709
寸詰まりでちょっとダサい感
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:14:19.28 ID:bF4nAzW8
>>709
これ、脱出はどうするんだ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:29:03.59 ID:pJpQ2kz5
HTV-Rは無人なので脱出する必要はない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:07:03.24 ID:muhv5IzZ
有人化した時にアボートタワー付ける
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:49:08.41 ID:bzWMQl3W
>>715
ドラゴンみたいにカプセルにロケット付けて脱出&垂直着陸
・・・までは流石にやらないだろうな。
構成が似てるとはいえ、JAXAはそういう冒険しなさそう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:11:34.71 ID:QiaS7jT+
>>718
プッシュ型も検討してるってさ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:35:07.08 ID:bzWMQl3W
>>719
マジで!?なんというか旧HTV-Rから凄い進化だな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:43:34.50 ID:YeDVz3S3
でも打ち上げはH−3なんだろうな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:46:49.73 ID:q568wv+c
新機軸盛り込み過ぎて自爆しなければよいが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:38:03.00 ID:vdrxvSfD
昔の構想図でHTVの与圧区画に小型カプセルを入れた案が有ったけど、どうなった?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:00:18.25 ID:PINacv/+
与圧スペースはこうのとりの中にあったような気がする
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:58:38.71 ID:3Ap6pxv3
>723
Iボールなら、もう実行されたよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 02:03:38.95 ID:clTH6A+s
これのオプション0の話じゃないの?
http://iss.jaxa.jp/htv-r/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:16:16.16 ID:ynxnPTNo
JAXAのHTV-R、ドラゴン宇宙船に似たデザインに
http://science.slashdot.jp/story/13/10/28/0333204/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:33:46.41 ID:FgN/nACc
>>725 今後は回収型I−Ballも検討されてるらしいが。
なんでもHTVの残骸の散らばり方のモデル再検討にメドがたったそうだ。
それで日本近海に落とせるかもとか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:09:00.46 ID:bTPdPmzx
>>728
そういや有人宇宙船を北海道大樹町に降ろす、って話もあったな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:05:27.90 ID:c4hJrubJ
Iボールに独立推進系を付けてHTVは南太平洋に、Iボールはさらに半周して日本近海にという案も。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:31:45.21 ID:CaaOCRFo
i-Ballは独自に大気圏外へ出てア・バオア・クーへ向かう案も。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:34:25.85 ID:Dkziak+1
>>730 残念ながら大型与圧カプセルに注力するので見送られました。
今のところはね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:54:35.18 ID:mFe2VNQJ
それより信頼性の更なる向上に注力してくれ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:19:43.31 ID:loesbxMY
信頼性が高くても、お値段が今のままじゃ行き詰まる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:36:28.58 ID:Ru0iX9lr
かといって人件費とかを削っちゃいかんと思う
製造業がブラック化するだけで良くない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:21:12.71 ID:pD1VYEl0
HTV8号機はどうすんだろ。
HTV-R向けの次世代アビオと低毒推進系の実証でもすんだろか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:07:50.66 ID:EnHoPksA
3段キックステージに観測機器を搭載して、これはあいのり衛星ですが何か?とかやってほしい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:09:57.09 ID:dujzqW8y
>>733 今は二段目高度化に集中してるからな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:23:48.39 ID:mccW9rky
http://i.imgur.com/yEYsBKx.jpg

これが新しいHTV-Rなんだろか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:48:50.24 ID:Z8JQoXrO
そこから更に二転三転しそう。
741 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/11/14(木) 20:15:39.17 ID:AiEUyvZV
テス
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:04:07.83 ID:aeOy2SlU
二転三転で済めばいいけど、なんだか自然消滅しそうでなぁ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:18:45.82 ID:1LwMQTOd
ISS後の有人宇宙開発がどうなるか分からんからな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:16:22.90 ID:QMvOwMZU
なんか見っけた。Alternative HTV-R Conceptとか書かれてる。

Concept Study of HTV-R (HTV-Return)
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-g-16.pdf
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:04:23.88 ID:Om7jNVhl
ISSが何年まで使われるか判らないからな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:12:35.52 ID:lK5ueu05
>>744
HTV-RじゃなくてHRVって書く資料も出てきてんだよな。
しかし、新しいHTV-R、推進系が強化されてるのかカプセル内容積が随分減ったような。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:43:29.41 ID:fJt4qVAa
HRVはHTV-Rのカプセルのこと
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:15:11.63 ID:lK5ueu05
>>747
ああ、そういう意味だったんか。
斜め読みしたんで混同してたサンクス。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:33:27.39 ID:XEV/Zdyh
きんきらきんのポリイミドフィルム貼らんのか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:10:39.54 ID:yT4+ymAN
あんまりHTVに込み入った話題になるスレ違いですから注意しないとね

宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」3号機
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1342712449/l50
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:34:04.61 ID:9SIB4MZ1
さてGPMが届いたわけだが
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:32:55.68 ID:Dmm6eKxI
日本の民間宇宙開発はどれもショボイ
三菱のは国が作ったも同然
ホリエモンもたいした金持ちじゃないし
ロッキオードマーチン、スペースX、オービタルサイエンシズなどの
有望な民間会社ばかりの米国がうらやましすぎる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:01:39.28 ID:d7XFgtNB
HTV6号機で「ひさき」がテストした薄膜太陽電池を搭載の模様。

これが実用化できれば、太陽光パネルの大幅な軽量化が期待できるな。
他に薄膜太陽電池使う話が出てるのはSLIMとDESTINYだったか。
SSPS信者としても期待せざるを得ない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:23:05.16 ID:3350jE7t
HTV6号機はデブリ掃除のテザーも実験するんだろ?
働き者だな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:18:57.11 ID:cV+DH373
薄膜って耐久性とか不安になる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:51:33.07 ID:vokMavFq
>>753
何度も言われてるが
ここはH−2ロケット専用スレであって、日本の宇宙開発総合スレではない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 04:02:46.33 ID:sfMoudVi
自治厨うざいわ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:41:52.34 ID:w3cRCX1E
きっとHTVにイジメられた恨みが有るんだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:20:14.88 ID:QxApAdLr
ほんと、そんなケツの穴の小さいこと言ってるから過疎化が加速するんだ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:50:24.67 ID:9uSlw1cJ
誰だってキチガイはいやですからなぁ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:02:46.93 ID:O5vhaJfM
米国の民間だって
国が金ジャブジャブ出してんじゃん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:51:14.23 ID:zYPWtuYP
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1323008603/670
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:52:46.63 ID:tR7WpbjW
セレーネ2はもう中止でいいな。
中国と同じことを数年遅れでやってもみっともないだけ。
やるならサンプルリターンまでやれ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:42:25.88 ID:yQlJ6/PE
無人サンプルリターンはソ連が30年以上前に通った道だけどな

まあ、セレーネ2を含めて探査機関連は見直し必須だろう。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:26:08.26 ID:xUbuBcKZ
今後月でどんな活動をしていくかという方針にもよるが
自前の他の天体への軟着陸技術の実証と確保は必要だろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:04:25.23 ID:6bWD1eeC
やったことをやるしか出来ない というのはマズイ これは糸川先生が否定していたことだが
他人がやったことはやらない ってキチガイ地味た考えだったら 永久におおすみは打ち上がらないままだったわけで
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:04:29.44 ID:tR7WpbjW
月面探査はやるべきだが、この計画は見直さないと。
当初の構想通り、サンプルリターンまでやるべき。

セレーネ2
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/selene2.html
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:05:58.47 ID:6bWD1eeC
>>765
どんな衛星探査機を打ち上げるかは関係無い
ここはH2ロケット専用スレ ペイロードの自重さえ規定内なら何を打ち上げようが問題無い
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:14:29.97 ID:tR7WpbjW
もともとのセレーネ2はサンプルリターンまであったが
確実性を重視し、それは次の機会にと見送った。
この国で何回も予算が下りる思っている甘さ。

月探査ロボットSELENE-2
http://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_13.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:06:35.04 ID:GkAgRogJ
JAXA総合スレあたりか、科学ニュース板あたりの該当スレでどうぞ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:03:17.06 ID:Uas064Yc
GPM衛星群が本格稼動すると天気予報精度や台風進路精度が飛躍的に向上するのにマスコミは完全にスルー。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 08:14:19.49 ID:GkAgRogJ
(航空船舶板時代から粘着を続けてる いつもの荒らしさんは)
こちらでどうぞ

。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/l50
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:10:37.27 ID:L3ZLCzpZ
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 9【偽テンプレ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1367644578/
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:16:34.38 ID:WawiMm3z
三菱重工、「H2A」高度化−打ち上げ能力2倍、海外で年1機以上受注狙う
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120131225eaab.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:23:53.65 ID:w9yAZlcJ
カナダ民間衛星はH2A202だっけ。それとも204?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:45:09.89 ID:QOllyg3p
多分202、204はまだ先
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:52:32.57 ID:ivpVCy9A
204でもギリギリだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:48:03.69 ID:/DFU0EEY
あれは高度化204で確定だろう。
類似構成で詳細が判明している機体で計算すると
高度化204のカタログスペックでも僅かに足りないくらいだから、
いくらマージン削ったところで高度化202で上げられるようになるとは思えない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:41:27.68 ID:mt+D96Tt
会見で204って言ってたじゃん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:44:36.34 ID:am/440TC
>>775
今更程度を疑われるような話すんなよ・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:32:34.86 ID:w9yAZlcJ
>>780
ほう、君の程度の高い話題とやらを聞こうじゃないか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:33:46.98 ID:8y9cfX3d
雨観測衛星 来年2月打ち上げへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131226/k10014145621000.html
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:26:41.58 ID:vvCTueTe
ではお正月の初夢を

2013年度 GPM/DPR 
2014年度 HTV5号機 だいち2  はやぶさ2 GCOM−C1
2015年度 HTV6号機 静止気象衛星(ひまわり 8号?)  準天頂2号機? 防衛庁Xバンド通信衛星 次期X線天文衛星(アストロ−H) 海外民間受注衛星(高度化二段使用)
2016年度 HTV7号機 静止気象衛星(ひまわり 9号?) 次世代地球観測衛星? 運輸管制衛星? 防衛庁Xバンド通信衛星 
2017年度 HTV8号機? 次世代情報収集衛星(光学1機レーダー1機)はやぶさmk−2? GOSAT2 だいち3 DRTS後継衛星間中継衛星
2018年度 HTV9号機? 次世代光通信試験衛星 GCOM−W2  金星気球投下探査機? 
2019年度 HTV10号機?(再突入カプセル搭載型?)USERS後継衛星?? ETS−9 SELENE−2? 
2020年度 火星複合観測機(メロス)木星ソーラーセイル HTV11号機?ソーラーC?(地球軌道付近) 次世代測地衛星? GCOM−C2 
2021年度 HTV発展型? 次世代情報収集衛星? 次次世代静止気象衛星? 次々世代X線天文衛星?次次世代運輸管制衛星?
2022年度 SPICA 次世代通信技術試験衛星 次次世代地球観測衛星  HTV有人型試作機? はるか3? 中型ジャスミン?太陽発電衛星(SPS)超小型試験機
2023年度 新世代情報収集衛星?  HTV有人実用機(無人制御) 次次世代運輸管制衛星? SELENE−3?
2024年度 次世代複合金星探査機 太陽発電衛星(SPS)サブスケール試験機 大型ジャスミン?
2025年度 ソーラーD(太陽高緯度) GOSAT3 次世代準天頂衛星
2026年度 火星複合観測機2(メロス2) GCOM−W3
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:29:43.90 ID:iyNOQNxl
>>783

2020 年以降も予想するなら,H-III ロケットについても触れるべき.

海外民間受注衛星が1つだけというのは,初夢にしては寂しすぎる.
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:45:25.51 ID:0ZaA4s24
火星複合観測機(メロス)には期待したいね
50kgほどのローバーも送るみたいだし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 08:33:15.31 ID:aqGH+EBs
俺的にはやぶさ2とSELENE2が楽しみだな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 08:36:51.21 ID:aqGH+EBs
で結局H-Vロケットは有人宇宙飛行も視野に入れてるの?JAXA公式のH-UAロケットの次期基幹ロケットのプレイスリリースはH-Vロケットとか書いてなくて有人飛行のことも触れてもなかったぜ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:40:09.48 ID:/IwAvQik
十分なペイロードと高い信頼性以外の,有人飛行へのロケットの必要条件って何?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:50:23.76 ID:D3oUwMK/
低振動、低加速度、緊急脱出装置
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:07:15.37 ID:/IwAvQik
>>789
> 低振動、低加速度、

はロケット側の条件だが,
緊急脱出装置
は宇宙船の方の条件だし,開発案件ではないか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:13:28.99 ID:D3oUwMK/
シャトルのようなものは、初期の緊急脱出装置が付けようがないでしょ
だからロケットとしての要件
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:33:34.06 ID:/IwAvQik
>>791

他の条件(十分なペイロード,高い信頼性,低振動、低加速度)は満たしているが,
初期の緊急脱出装置が付けようが無いロケットというと,
シャトル以外にも結構多いのか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:18:00.54 ID:D3oUwMK/
んなもんシャトルだけの特異性
ブランは射出座席を装備してたようだが、
気密性はどうだったんだろう?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:49:58.10 ID:M0iP0bJi
>783
スピカが大幅延期になったのか。
当初はもっと早期だったのに。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 09:57:09.62 ID:cpJJi6Ab
ブランは戦闘機のものをベースにした射出座席を装備していたな。
エルメスも途中からは射出座席装備になっていた(それら重量増の結果、カーゴベイと推進部を再突入前投棄に変更)。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 04:48:08.10 ID:1YW1PERW
>>794

2012年秋の天文学会で,2022年打ち上げと出てますね.

http://www.ir.isas.jaxa.jp/SPICA/SPICA_HP/docs/2012autumn_ASJ_SPICA/ASJ2012_kaneda.pdf

http://sumire.ipmu.jp/wp-content/uploads/2012/09/HSCWS_20120927_15_Wada.pdf

要素技術の問題か,ESA の都合か?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:12:49.29 ID:4MWXpfzn
気が早いがH3ロケット第一号のペイロードをSELENE2にする案も有った。
実用衛星や防衛衛星は不適当なので大型の科学衛星が候補になった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:57:21.46 ID:skHhLr4u
>>797
新型ロケットの一号機でいきなり実用衛星とかあり得ねーよ!(と信じたい
……え、H-2Bのときはあくまで改良型だし(震え声
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:26:05.35 ID:VwROjf1a
アメリカなら最低1回は、ダミーペイロード載せる事例だな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:51:14.42 ID:qu3cgJOd
TF2はETS-9かと。
TF1は空打ちじゃないのかね、さすがに。
30年ぶりの完全新規だし、機体そのものがだいぶ安くなってるしね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:16:10.95 ID:VwROjf1a
まぁこういう時に出てくる定番が再突入実験機だな
成功しても失敗しても大して影響は無いが、成功するとそこそこデータが得られる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:21:09.01 ID:sJyGXOBK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140108/k10014353574000.html

> トルコから受注の衛星が完成

打ち上げはH-IIAじゃないのかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:47:31.44 ID:5KDI4jnL
Turksat4A、4Bの打ち上げ機はプロトンMで2014年打ち上げ予定だな
H2Aだと上段高度化の開発が完了して無いので静止化Δv1800m/sの軌道にしか投入できず
衛星側の燃料消費増えて運用寿命が短くなってしまう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:49:19.24 ID:AMbIFYIe
>>783

2013年8月の資料では GCOM-C1 打ち上げ予定は,2016 年度
http://suzaku.eorc.jaxa.jp/GCOM/materials/ra/GCOM_RA_5th_Guide_J.pdf
2014 年度に前倒しになることは考えられない.

2013年10月の資料では,ひまわり8号打ち上げは 2014 年度,9号は 2016 年度
http://www.sed.co.jp/images/sednews_20131007.pdf
まあ,いろんな事情で遅延の可能性がないわけではないだろうが.

準天頂衛星の2号機は 2017 年度以降(2019年度までに残り2機,準天頂衛星3号機+静止測位衛星1機)
三菱電とNEC、内閣府から準天頂衛星を受注
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320130403eaaj.html
今回の受注で、三菱電機は17年度までに衛星を作り、NECなどが33年まで運用を担当する。
各衛星を打ち上げるロケットについては、国産基幹ロケット「H2A」を予定している。
http://www.eiseisokui.or.jp/ja/pdf/forum_11/forum_11-07.pdf
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:29:26.63 ID:114cVNzi
国が直接やってませんPFIがやったことですということにすれば
衛星バスも打ち上げ機も好きなもの選んでいいんです、って素敵な商売ですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:29:50.84 ID:qu3cgJOd
783はだいぶ違うわな。
防衛省は片方アリアンっぽい。
準天頂の追加は17年冬から。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:34:22.65 ID:AMbIFYIe
2013 年度
HTV-4(H-IIB): LEO: JAXA: 2013年8月4日
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR): LEO(低軌道): NASA+JAXA: 2014年2月28日予定
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年度に延期?

2014 年度
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月ころ
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA
通信衛星(商用): GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
X バンド通信衛星(H-IIA の可能性高い): GSO(2段目高度化?): 防衛省

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 相乗り?)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA
X バンド通信衛星2号機(海外のロケット?): GSO: 防衛省

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
準天頂測位衛星2号機: QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA
次世代情報通信衛星 (「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA
データ中継衛星「こだま」後継機(H-IIA とは限らない)(??): GSO: JAXA

2018年度以降
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:40:58.80 ID:AMbIFYIe
>>807

追加

2018年度以降も継続する案件
HTV/HTV-R
IGS
GCOM 2期以降
測位衛星(準天頂,静止)
気象衛星


2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

====================

コメント
だいち2号は来年度になるのかな

2段目高度化は,かなり効いていて,2015 年度のテレサット社からの受注だけでなく,
防衛省の静止衛星もこれで獲得.
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:35:58.85 ID:AJvd9UDd
今年は6回も打ち上げるのか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:27:11.65 ID:z3A0c9vu
防衛通信衛星すらアリアンかよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:54:52.88 ID:Qd+U/pc+
あら、こだま後継が2017年ってどこかに出てましたか?
一昨年後半?に、契約寸前とまで出た後一切音沙汰なくなって以来気になってました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:17:39.99 ID:Qd+U/pc+
>>807
あと、自衛隊Xバンド1号機(15年12月打ち)はアリアンっぽいです。
17年1月予定の2号機がH2Aでほぼ決まり。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:36:32.33 ID:chTO+SgY
>>807
17.01 防衛省Xバンド2号機
17.03 QZS-2
17.05 QZS-3
17.07 QZS-4

H3までにH2A/Bあわせて50機達成できるかな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:07:42.02 ID:2hlSYnj/
>>812

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/gijiroku.pdf

防衛省が今後打ち上げるXバンド通信衛星は、どういったロケットを使うのか。
(山川部会長)
●1機目はアリアン、2機目はH IIA ロケットである。1機目は、重さとの
関係で、国産のロケットはニーズを満たさなかった。
(防衛省)

コメント:
2段目高度化は,2015 年度のテレサット社が初になるな.
防衛省衛星は,2段目高度化の2番手になるのか,やや残念.
そこまで資料を読み込んではないけど,防衛省衛星打ち上げは H-IIA 204 だろうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:08:59.30 ID:2hlSYnj/
>>811

そこも取り入れて修正します.
>>807
の変更

2013 年度
HTV-4(H-IIB): LEO: JAXA: 2013年8月4日
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR): LEO(低軌道): NASA+JAXA: 2014年2月28日予定
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年度に延期?

2014 年度
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月ころ
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA
通信衛星(商用): GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 相乗り?)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
準天頂測位衛星2号機: QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:22:41.83 ID:2hlSYnj/
>>815

2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
IGS
GCOM 2期以降
測位衛星(準天頂,静止)
気象衛星

2020年までに可能性のある衛星
次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA+NICT
データ中継衛星「こだま」後継機(??): GSO: JAXA

2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

========

コメント:
1. ALOS-2 はまだ公表は無いけど,遅延するんだろうか,そのうち分かるだろうけど.

2. 次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)の資料が分からん.
計画名称が変わったらしく,フォローしにくい.

3.
>>813
QZS の打ち上げの資料は?まあ,予想かも知れんが,
でも 2016-17 年は,確度が高いものだけでも
かなり予定がギッチリつまっていて,2ヶ月に1度のペースになるだろう.
地上設備のキャパシティが心配になる.

4.
商業衛星の受注は 2018 年度以降でないとスケジュールに余裕が無い.
いや,2015 年度にもう一つも考えられなくはないけど.

5.
2段高度化,2015 年テレサット打ち上げの前に(軌道は違うけど)飛行実証しないのだろうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:19:03.26 ID:jUaWNZjI
新ひまわりを2014年度内に上げるとすると衛星やロケットがそろそろ形になってないと間に合わないと思うんだが。
2015年1月とかなのかな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:35:34.62 ID:+Q51TsR7
太陽光発電衛星の実験機って未計上なのかな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:42:29.38 ID:OWyzDpf6
>>818

これかな.

宇宙太陽光発電へ一歩 JAXA、17年度にも実証衛星
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG07022_U2A211C1MM0000/

実証衛星は重さ約400キログラムで、JAXAが開発中の新型固体燃料ロケッ
ト「イプシロン」で打ち上げる。発電能力は2キロワットで、電気をマイクロ
波に変えて直径2メートルのアンテナで地上へ送り、再び電気に変換して使う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:45:26.30 ID:+Q51TsR7
イプシロンを使うのか。
宇宙兵器の最重要要素技術だからコッソリやるのかと思ったよ。
寄付金の使い道としてレーザー送電の基礎研究もやってるしw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:57:26.04 ID:DQOvxybq
>>816
ttp://www.hummingheads.co.jp/reports/keyword/130902.html

ほかの資料も16年度末〜17年度前半に立て続けに打って、
18年初等から本格サービスになってるから間違いないかと。

>>817
いや、F25で秋の早い時期だな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 03:44:48.94 ID:Gk5rhq5I
>>819
日経はガセネタが多い。これとかも。
mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGG04010_V00C13A1MM0000/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 07:53:09.87 ID:jUaWNZjI
大気エアロゾル観測衛星
は中止になったの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 08:30:54.94 ID:qv+zxbQM
>>819
きぼう使った送電実験の話があったが、単独衛星になるのか?
それはそれでいい話だけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:31:10.58 ID:zMJrZyvF
日の丸ロケットは生き残れるか 「後継機開発」「コスト削減」が課題
http://www.j-cast.com/2014/01/10193878.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:59:46.63 ID:OWyzDpf6
>>823

EarthCARE のことなら,欧州と日本の共同開発で2015 年11月にソユーズで打ち上げ予定
(このスレとは関係ない)

http://www.barsc.org.uk/wp-content/uploads/2011/06/2_Development_EE_Missions.pdf
http://www.esa.int/For_Media/Photos/Highlights/EarthCARE
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:03:29.38 ID:aHZInogU
H-III の話題だが,エンジンについて
第1段 LE-9 推力 約140トン
第2段 LE-11 推力 約16トン
だけど,

LE-10 は欠番?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:05:05.02 ID:DXq0Jkc+
LE-8がLNGの大失敗作のやつで、LE-10がIHIがこの前燃焼試験したLNGではないかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:46:25.62 ID:ieFClz+7
LE8は失敗ではないぞ。
ロケット全体としては大失敗だが。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:15:01.48 ID:DXq0Jkc+
低比推力、ガスジェネでアブレーション、ジョークのような重さ
大成功ですわw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:09:13.27 ID:G3Wxumv8
http://www.spaceflightnow.com/news/n1312/01gpm/

種子島にはC-5Mギャラクシーは降りられないのか。
北九州空港からは船で運ぶのかな。
832名無しさん:2014/01/12(日) 18:41:50.48 ID:YoRpqzJo
C-5ならイプシロン空中発射ができそうなんだけどな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:49:47.44 ID:7rQjDL0M
そろそろマジで第三射場を検討すべきだな。
宇宙船が水平着陸出来るくらいの。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:07:44.93 ID:dJTrJQYS
新たな射場を作ってまで上げたいものなんて存在しないし、
宇宙船が水平着陸とか一体ナニをさせたいのか……
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:49:40.87 ID:fpXaFTOY
三菱の衛星はAn-124使ってギアナまで運んだんだっけ
さすがに海外までとは言わないけど
C-2で衛星運べるように検討したらどうかな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 09:29:51.03 ID:G/o1B9fK
だから新種子島空港作る時、3000mにしておけとあれほど・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:24:16.60 ID:3EwMFSiS
どっかのオッサンがだからダメなんだと滑走路の件を上げるな。
3000mありゃ越したことがないけど、ボロクソに言われるほどの悪要素かね。
これから増えても年に1〜2回、こんな頻度じゃ話にならん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:34:13.91 ID:+IJjZuXK
いずれにせよGPMには期待
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 05:49:32.90 ID:T/lkdQKD
大地の打ち上げはどうなる。公式にはまだ平成25年度と書いてある。
会計年度中で5月末まで可能なのか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 23:42:43.12 ID:V6sSlPBT
コスト削減型「H2Aロケット」 来月打ち上げ

http://www.asahi.com/articles/ASG1J4359G1JOIPE00C.html?ref=yahoo

23号機では、エンジン部の設計を簡素化する改良を施した。重さを120キロ軽くし、
作業工程の一部を省くこともできてコスト削減につながった。

http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140116003323.html

2月に打ち上げ予定のH2Aロケット23号機(右)のほかに、24号〜26号機も
つくられていた=愛知県飛島村の三菱重工飛島工場
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:02:46.34 ID:cgFCW0y8
>>817

ロケットはまず問題ない.H-IIA は 26 号機まで制作中.
(ところでひまわり打ち上げは H-IIA 202?204?)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:50:19.29 ID:97O6ir+c
ひまわり8号はたぶん202だと思うよ
7号より軽量化されてるし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:51:37.69 ID:Dg1Nxhqb
1機の製造に2〜3年かかるとのこと、24〜26は形になっているようだが、
来年の27〜29、Bの5も手を着けてるんだろうね。

しばらく隙間のないスケジュールになると思われ、順調にこなしてH3に繋げてもらいたい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:31:57.92 ID:ld1h3MTt
>>840

三菱重工業:2月打ち上げ「H2Aロケット23号機」公開

http://mainichi.jp/select/news/20140117k0000m040062000c.html

「18日に三菱重工飛島工場からロケットを打ち上げる鹿児島県の種子島宇宙セ
ンターへ向けて出荷。主衛星などを取り付け、2月28日に打ち上げる予定。」

本日出荷予定

>>843

早速次の機体製造にとりかかるんだろうね.
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:04:11.80 ID:GrSR3HmL
>>842
コンパクトでひまわりという感じがしない
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa4472467.html
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:04:43.92 ID:GrSR3HmL
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:42:30.88 ID:KpoStV/H
N-IIロケットで最初に打ち上げたひまわり2号は
1号よりダイエットして300kgを切っていたぞ。

あの成功は種子島から実用的な静止衛星を打ち上げた、
ということで、日本社会も色々と盛り上がった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:50:45.62 ID:Bkb7g+df
火星探査機のぞみ2号も早くやって欲しい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:12:48.45 ID:BpbW5KwN
やれないよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:53:20.49 ID:6lnKBXq+
今度のひまわりは運輸管制機能が無いからな。
きずな後継のスティクスは何時だろう。
>>849 火星探査機メロスは赤外線望遠鏡スピカの後。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:00:42.50 ID:YtIq4HbN
運輸管制はQZS2〜に相乗り予定だとか。
MTSATも運輸管制運用は続くから、ひまわり6〜9が並ぶ時期ができる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:14:18.93 ID:xaSc6zK2
QZSSってなんであんなにでかいの?
他国の測位衛星はあんなに大きくないよ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:48:05.21 ID:dCc2vQQz
2倍の高さを飛んで地上に同じ電波を届けるには4倍の電力が要りますからね。
そんな薄らでかい衛星をより高い軌道に送るんだからまあ効率が悪いこと悪いこと。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:41:33.04 ID:JkhTXPb9
携帯電話サイズでデータ通信できる通信衛星の誕生はいつになるやら……
というかどんだけデカイアンテナになるやら(ぁ

でもいつかできて欲しいが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:04:20.09 ID:GUaXCQtB
参加者確認公募の公告

LE-X ターボポンプ振動計測支援
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-0428.pdf
平成25年12月5日

「LE-X エンジン用液体水素ターボポンプ試験において、軸振動の
計測および解析を実施し、振動解析コードの検証をすることで
ロケットターボポンプの軸振動解析の精度向上を行う。」


種子島 LE-7 燃焼試験設備の大推力対応化検討(その1のイ)(その2のイ)
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-0530.pdf
「種子島宇宙センターLE-7 燃焼試験設備にて、これまでよりも大推力
化したエンジンの燃焼試験を行うために、現設備の老朽化状況調査
および必要な改修内容を検討する。検討に際しては、コスト削減を
図るため、現有設備をできるだけ流用するような改修案を立案し、
改修設備仕様を策定する。 」

コメント:
後者は,当初 LE-7A の推力増強計画課と思ったが,LE-9 のための
試験設備改修の方が時期的にも納得できる.
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:15:40.70 ID:GUaXCQtB
高空燃焼試験設備の将来構想排気設備のエンジン燃焼時圧力回復・熱負荷検討
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-0561.pdf
「昨年度および今年度、高空燃焼試験設備の将来構想のシステム
検討を行ったところ、排気方式を工夫することで建設規模を縮
小できることが判明した。新排気方式の検討のため、本契約に
おいてエンジン燃焼時圧力回復および熱負荷の検討を行う。」

液体水素ロケットエンジン要素試験設備およびロケット高空性能試験設備の計測・制御系の更新作業
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-0574.pdf
「WindowsXPのサポート終了によるOS変更に伴う、計測・制御
システムのソフトウェア改修」


コメント:
前者は,LE-11 用の試験設備増強の検討だろうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:24:32.34 ID:e87bMYnq
衛星通信と言えばこれを思い出す
http://buythissatellite.org/
これからどんどん退役の人工衛星が出てくるだろうしそいつらで同じ電波飛ばしたらなんとかならないかな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:11:39.79 ID:4su3Mjwx
みちびきはどうするのか
計画が迷走してるのか。2号以降の打ち上げ予定はどうなる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:20:28.84 ID:005hWEBL
>>827>>828
お祓い

>>855>>856
ほっほーう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:27:27.54 ID:dDMTaowx
H-IIAロケット23号機 コア機体報道公開

http://www.youtube.com/watch?v=_BiM5ezaiZg

第1段軽量化+生産省力化は,(使う予定のなくなった)SSB 取付部を省いたことによるものだそうです.
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:16:11.81 ID:U2iQXPCS
http://d.hatena.ne.jp/iwamototuka/20140120/p1

来月打ち上げられる予定のH2Aロケット23号機が、20日種子島に到着し
た。種子島の島間港に到着した船から、H2Aロケット23号機の機体が納め
られたコンテナが、大型のクレーンを使ってゆっくりと陸揚げされた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:35:24.26 ID:6+ZQZMV8
>>860
はじめクリーム色だったのがオレンジ色になるのか
初めて知ったわ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:46:13.90 ID:nBgWx/tK
昔、旭ファイバーグラスが販売してたAFボードは、
H2Aの断熱材とほぼ同じで、放っておくとオレンジが強くなってきてたわ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:04:12.36 ID:S5Rm+5NY
お、あと1ヶ月だな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:51:29.29 ID:fUeejXru
H-IIAロケット24号機の打上げに係る飛行安全計画、地上安全計画の概要

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/01/30/1343129_4.pdf

24号機のペイロードは ALOS-2
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:12:21.55 ID:MJMthYgG
24号機はいつ打ち上げるのか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:17:41.83 ID:SIJ+g8SW
24号機は3月だろう。
公式には平成25年度と書いてあるし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:15:23.62 ID:XYSzzvlI
テレ東のWBSで人工衛星の特集やってる
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:51:09.60 ID:gS5HuEfj
>>867
何をどうやっても年度内には間に合わん。
どんなに早くても5月後半。GPMがすぐに上がらなかったら6月。
その1ヶ月後にB-5号機。続いて夏期中にひまわり8、秋期にはやぶさ2、冬季に情報収集衛星。

これから3〜4年ぐらいは切れ目なく打ち上げが続く。
H-3への助走として着実にこなしてもらいたいところ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:05:07.48 ID:LoKJxQeX
B-5は27FYの6月だったかな?LP2は休止中!ML3は2A用に換装する筈!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:56:40.34 ID:rfgiOo+9
つうかそんな過密ダイヤで打ち上げられるのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:15:57.49 ID:xRzjx67+
新型ロケット「H3」、打ち上げ能力1.4倍 間隔は半分に
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66312520T00C14A2TJM000/
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:39:37.59 ID:t/QPPFOr
で、何tの打ち上げ能力になるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:22:00.30 ID:pLj3Fq0K
マスコミが流すようなニュースはだいたい、
宇宙政策委員会の宇宙輸送システム部会に資料がとうに上がってる。
それを今日分かったかのように暇ネタとして突っ込むだけ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:40:46.15 ID:cgzLytET
もう少しマシな記事を書ける記者を雇えと言いたい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 08:31:29.29 ID:QWtq2pah
206構成で静止トランスファー軌道に最高で5、8トン。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:30:55.70 ID:nhEktPCA
>>876

H-III のこと?

http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf

では,
打上げ能力 GTO 軌道
2ton 〜 6.5ton(※)(衛星静止化増速量 V1500m/s)

とあるが?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:58:40.12 ID:F1qlNkHk
すまん H2Bの静止トランスファー軌道1、5Km相当と勘違いした。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:31:13.31 ID:ZuOjqG1r
で、H3Bにしたらサターン級の打ち上げ能力あるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:36:35.77 ID:iN9rmYFK
サターン1Bくらいなら。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:04:25.16 ID:PMYCnW1S
次期基幹ロケットのコンフィギュレーションはとうに固まってはいるのですが、
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&amp;id=363850e07b0a18cd36448cdf17b06673
このSRB取付部の構造ってどうなってるんだろう……?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:17:02.54 ID:1yo1Spgc
H-IIAロケット23号機第1段機体コンテナ水切り
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f23/index_01.html

H-IIAロケット23号機 第1段射座据付
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f23/index_02.html

1/2段結合
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f23/index_03.html

固体ロケットブースター(SRB-A)結合
http://h2a.mhi.co.jp/library/gallery/h2a_f23/index_04.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:08:48.67 ID:1ptLXvm6
まだ固まってないよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:58:46.50 ID:VOoUTt0Q
最大構成になるとエネルギア級らしいって?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:08:58.90 ID:XU5IgaNZ
せいぜいプロトン級どまり
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:28:04.56 ID:gVQHM6t5
コア3本束ねてH-IIIヘビーとか作れば低軌道に25tとか上がるだろうけど、
そんなもの上げる需要もないしな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:41:41.85 ID:+t+QvltR
ロケットはパワーだよ、兄貴!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:57:48.94 ID:g8usyJ9e
>>886
検討されてる範囲だと国際協働有人宇宙探査でのL2への物資輸送くらいだね
LEO24tのH-III220で14.2tの上段と7.8tのHTV派生機を一緒に打ち上げる構想になってる
もっともISS以降の予定はまだ不確定なので当面の開発計画からは外されてるわけだけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:19:31.07 ID:AkzExfvO
>>888
7.8t?
随分軽いな。軌道間輸送機?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:16:11.39 ID:zdzS0YUe
>>889
軌道間輸送の大半を担うのは14.2tの上段(実質第3段)の方
HTV派生機側の担当は月近傍からL2ハロー軌道に入って宇宙ステーションにランデヴするところまで
構成としてはHTVから非与圧キャリア外したような感じで3.27tの与圧物資を輸送できる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:49:37.90 ID:AkzExfvO
>>890
なるほど。
しかししょうがないとはいえ、そんだけデカイロケットで運べるのはそれっぽっちか……

でもラグランジュ点への拠点整備は夢だよなぁ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:05:59.38 ID:m49cmBzM
昔の論文でラグランジェポイントにロータベータを設置する案が有ったな。
小惑星帯への往復時間とコストが飛躍的に減るとか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:47:54.66 ID:46+le5eu
素人考えだと、ラグランジュポイントへの輸送だと、通常のエンジンに加え
イオンエンジン辺りを装備した軌道間輸送機をISS辺りに係留しといて、
そこで積み替え→何ヶ月かかけてノンビリ軌道変更、の方が効率よさそうな気がする。
近すぎて逆に厳しい?

人間を運ぶとなると、そうもいかないけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 16:49:38.78 ID:52MDreqs
これ、H2Aでも打ち上げられるんじゃね

再使用型宇宙船ドリームチェイサー、2016年に初の軌道飛行
http://response.jp/article/2014/01/25/215777.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:32:11.72 ID:52MDreqs
日本もHOPE計画を続行しとけばなぁ
研究だけで実用機までを造らないのが日本なんだよな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:55:06.77 ID:xfmrGIPj
シャトルタイプは散々駄目だと言われたのに、なんだかんだ言って
X-33Bといいドリームチェイサーといい、物になりそうだな。
シャトルタイプが駄目なんじゃなくて、シャトルタイプで何度も再利用するのが駄目なんだっけ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:01:24.28 ID:xfmrGIPj
×X-33B
○X-37B

翼の重量の問題と、耐熱タイルとかの再利用系のものが駄目って話だっけ。
いずれにせよ、ただ飛ぶだけじゃなくて、何回も飛ばしてみて
コストとか安全性とかがどうなるか次第だな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:34:41.93 ID:girZTtm5
重量の割に輸送可能ペイロードが少ないという問題もあるな>有翼機
あと打ち上げ時、主翼の揚力でロケットに強い横方向の力がかかる、のもあったか。

そのかわり、再突入後の軌道変更がしやすいので、
着陸先の自由度が高いメリットもあるが。

日本でやるとしたら、国内飛行場への着陸が可能、というあたりがメリットかね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:26:06.36 ID:jibiaE+R
>>893
俺も素人考えだけど
ラグランジュ点は軌道投入の際のΔVが大きいだろうから
イオンエンジンだとしんどいんじゃないのかな

というか、L1〜L5までの最適な進入方法って
ホーマン遷移軌道みたいなのってあるのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:04:36.45 ID:M/Lu2AOW
>>893
>>899

イオンエンジン+月でのスイングバイを使って,ラグランジュ点投入という構想はある

DESTINY

https://www.ep.isas.jaxa.jp/destiny/

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2013/0726_open/image/leaflet/3-1.pdf

http://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss13/paper/P2-133.pdf
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 06:59:37.84 ID:lJzFExrK
>>899
>>900
軌道間輸送機でイオンエンジンは有力候補の一つだけど、
地球低軌道からラグランジュ点までとなると何年かかるか……
DESTINYでL2ハロー軌道まで2年もかかる。

地球低軌道への帰還はエアロブレーキだのなんだのでごまかすとしても、
ラグランジュ点への移動の遅さはどうにもならんからなぁ……

仮にラグランジュ点への宇宙ステーション建築用軌道間輸送機を作るとして、
輸送に片道半年を許容しても、一体どれほどイオンエンジンをクラスタして、
どんだけデカイ太陽光パネルを用意すりゃいいんだろ……
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:27:54.55 ID:YPBtBEte
>>901

> 仮にラグランジュ点への宇宙ステーション建築用軌道間輸送機を作るとして、
> 輸送に片道半年を許容しても、一体どれほどイオンエンジンをクラスタして、

DESTINY は深宇宙探査機のテストベッドなので,推力は控えめで比推力と長寿命を狙っているが,
比推力は控えめだが推力 250mN のホールスラスターも研究開発されている.

http://www.jipe.org/abstract/2006/3210.htm
http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/Hall/inspace/STEP24/130117_TAL_Specification_tahar
http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/kimiya/kimiya.html

さらに大推力の電気推進も可能

> どんだけデカイ太陽光パネルを用意すりゃいいんだろ……

これは,必要.
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:29:28.25 ID:YPBtBEte
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:30:35.69 ID:8VUPex70
>>901
うげ、そんなにかかるんだ。地球の近くに行くのに、流石にかかりすぎかぁ。

後は燃費が良さそうなのは、マスドライバーとかスカイフック
みたいなもんで、軌道上で宇宙船を再加速するとかか…
どっちも実用化がいつになるか分かったもんじゃないなorz
素直にロケットを大型化した方が早そうだわ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:09:09.22 ID:YPBtBEte
>>901
>>902

250 mN クラス(5kW)のホールスラスターのエンジニアリングモデルの試験は
平成 25-6 年度予定

http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/Hall/inspace/roadmap.html

なお,それ以降に推力 1N, 25kW のホールスラスターの研究開発の予定

http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/Hall/inspace/challenge.html
http://www.al.t.u-tokyo.ac.jp/kimiya/kimiya.html

どうも狙いは,
静止軌道への遷移
宇宙太陽光発電への応用
みたい.

電気推進(ホールスラスター)で推力 100-200 mN クラスは世界的に見れば珍しいほどではないし.
1N クラスは,出来れば世界最大になるかな.

スレ本題の話題にもどって H-III での衛星需要の見通しで,電気推進が普及本格化すると,
化学ロケット打ち上げペイロードの要求が低下と言うのがあった.
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:53:10.18 ID:lJzFExrK
>>905
ファルコン9に合わせて……という話だったっけ?>電気推進化
それでも静止軌道まで結構かかるんだが、運用は大丈夫なんかね。
まあ大丈夫だから進めてるんだろうけど。


しかし、1Nのホールスラスタか。
軌道間輸送機に使うとどの程度にできるのかは流石に分からんが、
推力が大きくなれば、実用的な機体が見えてくる筈。
メタンエンジンが本命だろうと思っていたが、電気推進も色々やってんだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:32:37.31 ID:YPBtBEte
ホールスラスターで現在普及しているのは,ロシアの
SPT-100 推力 80mN

宇宙空間で飛行実証されているもののうちで推力最大のものは
アメリカの BPT-4000 推力 280mN 消費電力 4.5 kW

http://richard.hofer.com/pdf/aiaa-2010-6623.pdf

日本は,ホールスラスターについてはやや出遅れ気味かな.


さらに,1N を越えるクラスになると,研究開発中だが

http://erps.spacegrant.org/uploads/images/images/iepc_articledownload_1988-2007/2011index/IEPC-2011-211.pdf

Table. 1 の
PPS-20k ML
推力 1N
消費電力 20kW
比推力 2500sec

これは prototype あり.

Table.2
Alta HT-30
推力 1.55N
消費電力 30kW
比推力 2500sec

これは計画段階かな.


なお,具体的な資料は分からんが,推力 3 N のものも実験されているとか

http://en.wikipedia.org/wiki/Hall_effect_thruster
High power models have demonstrated up to 3 N in the laboratory.

===========

このクラスになると,従来の静止軌道維持だけでなく(それでもかなりの重量軽減になるが)
低軌道から静止軌道への遷移へ使えるようになるな.
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:24:49.16 ID:spqhlok7
30Kwなんてどうやって供給するんだろ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 12:41:49.97 ID:oq/wh3BZ
1Nだと約100g重か、やっと日常感覚的にも「推してる」って感じがするレベルになってきた。
でもISP2500sは電気推進としては低めだね、高くしようとするともっと電気食うし、原子炉乗せたくなるな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:04:34.87 ID:W/y85Oth
ドンドン先を越されるジャポネ

インド、有人宇宙船の開発進む 4月に試験打ち上げ予定
http://www.sorae.jp/030699/5105.html
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:32:17.65 ID:Xf8ODIVr
>>909

電気推進では電力に制限がある条件で効率一定ならば,比推力を高くすると推力が低下する.

>>908

宇宙太陽光発電向けかなと思ったが,
次世代の通信衛星では 20-25kW が考えられているとか.

http://enu.kz/repository/2010/AIAA-2010-8687.pdf
http://www.lockheedmartin.com/content/dam/lockheed/data/space/documents/a2100/A2100brochure.pdf

まあ,消費電力 5kW, 推力 250-300 mN のホールスラスターをクラスターで運用のほうが柔軟性
ある気がするけど.
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:12:47.55 ID:AV/9bNFs
新興国にしてみたらH2クラスの大型ロケット完成させた時点で有人を考えるよな。
それをしない日本やフランスは訳わからん状態だろう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:31:10.24 ID:djy6Spz3
>>909
つ【VASIMR】
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:47:06.12 ID:l2bE6L04
>>912
いまさら国威発揚する意味もなかろう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:34:26.72 ID:uvgXroOj
>>912
有人モジュール(きぼう)もあるし与圧貨物機(こうのとり)もあるよ
でも「人を打ち上げること」の意味やコスパには疑問があるので
日本は無人制御を極める方向で行けば良いよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:09:57.90 ID:WYvr0J/r
H-IIはともかくアリアンVは、当初は有人をやるつもりで作ったロケットだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:53:54.87 ID:TycRS1uN
>>913
アレいつ実用化できんのかねぇ……


しかし、電気推進型軌道間輸送機って、H-2なりH-3のフェアリングに収まるんだろうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 15:53:48.65 ID:AFWScfbB
>>917
最近話題になった、核融合推進よりは早いと思う。
アレは規模を縮小したオライオン計画のような物だから、難易度はずっと高い。

でも、200MWの原子炉を電源にするというから、軌道上で最終組み立てしないと無理じゃないかなぁ?
核燃料も別便で打ち上げないと危ないだろうし。

そもそも原子炉だけですら既存のロケットの幅に収まるのか怪しいね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:38:02.24 ID:6pXBR3+C
旧ソ連が原子炉積んだ衛星打ち上げてなかったっけ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:13:56.23 ID:PyJlN4e9
出力が桁違いに違う。
しかも原子炉の大きさだけでなく、放熱板のサイズも問題。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:32:02.86 ID:ixukNNDB
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:39:31.34 ID:3SYm9Axn
>>917

ますは,イオンエンジンもホールスラスターもエンジン部分は小さい.
燃料タンクもコンパクト

スペース的に大変なのは太陽電池だけど
15 kW
クラスなら,既に大きめの通信衛星で採用している.
なので,推力 250mN,消費電力 5kW クラスのホールスラスターなら全く問題無し.

太陽電池の薄膜高出力化がすすんで,収納と展開方法が進歩すれば
20-30 kW
クラスまでは H-III のフェアリングに収納できるんじゃないかな.
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:46:03.44 ID:cbxIEaU3
>>915
人を打ち上げるというよりも、ISSからの脱出装置という名目での
機体を開発すべきだった。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:52:00.25 ID:voabpW5v
エベレスト頂上に人間を送るのを拒否してるようでは
発展性が無いよな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:30:34.58 ID:SwKGFtjk
>>922
VASIMRは普通のイオンスラスタとはかなり違うよ。
ガスを太陽の中に近いような超高温のプラズマにして磁場で加速して吹き出すから、かなり電力が必要になる。

今の所の最終目標である、火星まで30日位で輸送するタイプだと、20万キロワットの原子炉が必要だとか。
余り加速しないで月まで輸送する程度なら大きな太陽電池パネルで行けるようだけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:36:55.44 ID:ookyAax5
>>925

惑星間輸送機では無くて,軌道間輸送機なんだが.
>>917

まあ,そもそも軌道間輸送機の定義がはっきりしないので議論が混線している.
通常は,低軌道から静止軌道や月軌道などへの輸送システムをさすのでは?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:10:28.35 ID:nxN0J0Mt
テザー推進はまだですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:21:49.54 ID:SJCA408r
>>925
原子炉抜きでやるなら、ラグランジュ点にSSPS建設して、
マイクロ波送電でもしないと無理そうな出力だな……


>>926
軌道間輸送機といったらまずそんなんだよな>低軌道から静止軌道や月軌道
あとラグランジュ点への輸送も入れるべきか。

使用用途は
・ラグランジュ点などに建設される深宇宙港への物資輸送
・月面基地への物資輸送
・SSPSユニットの静止軌道への輸送
あたりか。

次期基幹ロケットにLRBつけた形態で輸送するとしても、規模はそこまで大きくできないか。
LNGエンジンなど軌道変更はすぐ済むし、時間もあまりかからないが、
何度も使えるほど燃費は良くないんだよな……補給すりゃ別だが。
かといって、電気推進だと太陽電池パネルをフェアリング一杯にしても厳しそうやね……
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:57:18.54 ID:c/mpnkRn
イカロス方式の展開式太陽電池でも難しいか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:05:31.56 ID:QZfdBTUt
国威発揚でもなんでもいから有人宇宙ロケット打ち上げ目指してくれ
技術ってそやって牽引されてくもんじゃないのん?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:19:30.90 ID:Hs+g4fCK
有人宇宙活動でないと牽引されないような技術は有人宇宙活動にしか使えない技術でして
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:22:10.44 ID:jzxBiDuc
有人やらない国には他の宇宙技術もどんどん抜かれてる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:22:52.98 ID:Hs+g4fCK
でだ、ラグランジュ点への軌道間輸送だのVASIMRだの未来のお話はまず置いといて、
まずは現に達成されつつある全電気推進商用静止衛星に手を付けないことには。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:23:37.72 ID:jzxBiDuc
有人関連の技術の慎重さがあれば、惑星探査とかもより簡単確実になる。
日本はそれが無いから、失敗ばかり。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:17:13.78 ID:Qpxb0RY+
有人は政治家の判断が必要だから、誰もやりたがらない
ふじ構想が無かった事にされてる現状見て、まだ分からないのかよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:45:41.99 ID:+7MJf9Ls
>>934
ESAは有人技術持ってないけど火星と金星に一発成功させてる
近々彗星へのランデブーと着地を行う予定
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:16:36.84 ID:UxzNjVfq
>>933
次のきく8号実用衛星あたりか?やるとしたら。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 04:27:48.14 ID:a5w8QzB0
姿を現したインドの有人宇宙船
有人打ち上げ能力保有に向けて着実に前進
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140220/260010/

民間有人宇宙船、ドリームチェイサーが一番乗りか
2020年代、米は複数の有人宇宙船を保有へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140129/259041/
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:38:40.76 ID:yi3yvWTU
>>937

それとも、きく9号あたりかな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:45:50.61 ID:TNUxESMf
いづれDC買うのかな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:25:48.41 ID:Kb5/5CSm
有人宇宙船開発に、NASAは段階的に補助金を拠出しており、
現在「Commercial Crew integrated Capability (CCiCap)」という補助金計画で、
SNC、スペースX、ボーイングの3社が、それぞれ独自の有人宇宙船を開発している。
今回、SNCのドリームチェイサーが具体的な試験打ち上げ日を公表したことで、
民間有人宇宙船による地球低軌道有人活動の商業化が、一層現実味を帯びてきた。

これにNASAが開発中の深宇宙有人探査用宇宙船「オリオンMPCV」を加えると、
2020年代の米国は最大で4種類の有人輸送システムを保有することになる。
このことは、2020年以降の日本の有人宇宙活動に大きな影響を与えることは間違いない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:28:46.23 ID:Kb5/5CSm
2月13日、インドの大手航空宇宙メーカーのヒンドスタン航空機(HAL)は、
インドの有人宇宙船計画「HSP」向けに製造した、カプセル型有人宇宙船の
乗員モジュール(CM)の1号機を、インド宇宙研究機関(ISRO)に引き渡したと発表した。

この乗員モジュールは今後、生命維持システムや電子部品などを艤装した上で、
インドが開発中の新ロケット「GSLV Mark III」初号機に搭載して、無人試験を実施する。
GSLV Mark IIIは、静止トランスファー軌道に4.5トンの物体を打ち上げる能力を持つ。
これは日本のH-IIAと同クラスの能力だ。

初号機は今年4月にインド東岸のスリハリコタ宇宙センターから打ち上げる予定。
乗員モジュールは地球を周回する軌道には入らない。弾道飛行した後に、
大気圏に再突入して、インド洋に着水する。初の有人打ち上げは2016年に予定している。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:29:40.35 ID:r87ysUuw
F23もオンタイムで行けそうだね。
もの凄い安定性で頼もしい限り。
組立開始から打ち上げまでの日数も37日まで縮めてる。

一回二回のトラブル延期があった方がいいんだ、なんて言ってた時代を思うと感慨深いものがある。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:43:27.95 ID:Ge3qvBw7
新型基幹ロケットの開発に係る状況について
http://www.jaxa.jp/press/2014/02/20140225_rocket_j.pdf
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:44:41.80 ID:tMOLR3iK
JAXA、新型基幹ロケット開発での管理体制を策定…開発進捗状況を把握する手法を導入
http://response.jp/article/2014/02/26/218062.html
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 04:41:11.62 ID:Pa+ItLBj
HTV-Rっていつ打ち上げるの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:39:39.88 ID:ZjD6Y7xY
2020年代
しかも想定図とは全く違う形状になる可能性も。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:46:37.62 ID:3/ORqNf+
JAXAのHTV-R、ドラゴン宇宙船に似たデザインに
http://www.zaikei.co.jp/article/20131028/159377.html
新しい設計はHTVをそのまま改造した場合に生じる重複部分を取り除くため、
カプセル部にコンピューターと推進系を搭載。その後ろに非与圧搭載部を設け、
太陽電池パドルを付ける…という米SpaceX社のドラゴン宇宙船と似た形状になるという。
総重量も減少し、大型のH-IIBロケットを用いず、H-IIAや計画中のH-IIIロケットでの
打ち上げも可能になる見込み。

以前のデザインは元々、HTV-RをHTV8号機として打ち上げるために、既存の設計を
極力変更せず開発費と開発期間を圧縮するために考えられたものだったが、
2014年度予算要求にすら乗らない現状では意味がなくなり、お蔵入りになったとのこと。
完成時期が遅れることから、ISS後の運用も想定されているという。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:50:52.25 ID:3/ORqNf+
アメリカの民間3社の有人機が存在する20年代に
今更、国産機を開発しようなんて機運は生まれない。
今回のチャンスを逃した時点で日本の有人機計画は終わった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:33:50.82 ID:sICrMGbg
新型基幹ロケットの開発及び打上げ輸送サービス事業の実施事業者の募集について
http://www.jaxa.jp/press/2014/02/20140227_rocket_j.html


新型基幹ロケットの開発及び打上げ輸送サービス事業の実施
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/bid_box/FY25-0763.pdf
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:46:23.33 ID:3/ORqNf+
ケネディ米大使「美しい。すばらしい」 H2Aを視察
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140227-00000030-asahi-soci
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:41:21.48 ID:IfFRwtjZ
中継はどこ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:32:18.25 ID:jswM+hRk
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:00:19.60 ID:9CjaPWYY
http://earthobservatory.nasa.gov/blogs/fromthefield/2014/02/26/blessings-for-a-safe-and-successful-mission/

NASAの人にはグンマーの不思議な儀式みたいに見えるようだw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:08:50.54 ID:FoTgsGuf
まぁ、そりゃそうだよなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 02:57:28.05 ID:FoTgsGuf
H-IIAロケット23号機 打ち上げ中継
http://www.youtube.com/watch?v=QtW5Yivx9Kk

【宇宙ヤバイ】H2A-F23打ち上げ実況【GPM主衛星】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1393425189/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 04:12:09.24 ID:jswM+hRk
もう一回見たい人用。
http://www.youtube.com/watch?v=4kR54UbEovI
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:17:07.93 ID:/EEghKKq
打ち上げ成功だってのにスレ寂しいな。
まあ何のトラブルも無く定常運用なのは良い事だ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:20:40.71 ID:9CjaPWYY
今もロシアでは打ち上げ前のロケットに小便引っ掛けて成功祈願してるのかなあ?
昔何かの映画でコロリョフが立ちションしてるの見たような。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:06:03.66 ID:eYchBP61
若田さんが前回行った時は、バス降りておしっこしたと言ってた
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:20:49.83 ID:Gp4JKOqi
船の進水式にシャンパンの瓶を叩きつけるようなもんと考えればいいよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:08:39.98 ID:Q0Up3UDY
成功したときのマスコミの扱い本当に小さいなって言おうとしたら
それ以上にここの盛り上がりが小さくてわろたw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:11:28.14 ID:56emIZPH
>>954
グンマーを馬鹿にするな!!
SRB-Aの故郷 IHIエアロスペースのある県だぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:41:49.54 ID:/TCNzT2Z
打ちあがるのが当たり前になったんだな
感慨深い
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:53:44.08 ID:cQPG1cCa
だいち2号もさっさと上げろ。
スレ違いだが、ロシアで打ち上げ予定のアスナロ1号もどうなってるんだい、さっさとしろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:48:24.73 ID:E/sJiTpv
>>3

次スレのスレタイに,H-III を入れますか?
それとも,H-IIA/B スレとは別個に H-III スレを立てますか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:34:21.92 ID:SQr49uTp
H2Aロケット打ち上げ成功 降水観測衛星搭載 ケネディ大使「目を見張った」
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140228/lif14022809080002-n1.html

国産大型ロケット節目の20年、成功31失敗3は世界水準 課題は国際競争力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140228-00000540-san-sctch
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:40:52.34 ID:23W7dgvt
結局日本にとってラストチャンスのアベノミクスの下でも
有人宇宙開発に舵を取れないあたりが日本の限界なんだろうなぁ・・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:45:56.95 ID:Ielzu8a4
>>966
H-IIA/Bは落ち着いてるし、H-IIIは相変わらずネタないしだし、一緒のスレでいいんじゃね?
このスレも、ロケット以外の話題の方が多かった気さえするし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:39:36.15 ID:UZC4ruNd
>>966
H-IIIもスレタイに入れるべき。独立させたらスレが過疎化するが、平成26年度から開発が始まるため
スレが必要。よってこのスレに統合が吉。

なおだいち2号は5月16日〜31日だとおもう。種子島の某宿がその期間中は予約で満室だから。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:05:14.49 ID:g0H4K5bF
>>970
なんて確実な情報源なんだ……(ぁ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:17:35.25 ID:+48eqff3
>>969
>>970

うーん、悩むところは、H-IIA と B はエンジンもアビオニクスも第2段も SRB-A も
同じで,1段目の機体構造とフェアリングのみ変更したから同系列で全く問題ないけど,
H-III はまるで共通部分がないからなあ.

過去スレで H-IIA スレの立ち上げ時期を調べてみたが

H−Uスレッド
 http://mentai.2ch.net/space/kako/997/997111158.html
1:NASAしさん:2001/08/07(火) 00:19
H-UAロケット試験機1号機の打ち上げもせまっております。
打ち上げ成功を祈って語り合いましょう。



H−2A 試験機2号機 専用スレ
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1010/10109/1010940469.html
1 :試験機2号機の話題専用です!:02/01/14 01:47
ついに立ち上げちゃいました。
試験機3号機の時はまた新しいスレを作りましょう。



H2A打上げは成功!…しかし…
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1012/10128/1012802480.html
1 :DASHが・・・:02/02/04 15:01
前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012790606/

前々スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1010940469/



H-IIAロケット総合スレッド-F2
 http://science.2ch.net/space/kako/1014/10146/1014664047.html
1 :NASDAしさん:02/02/26 04:07
H-IIAロケットに関する総合スレッドです。

宇宙開発関連スレッドは >>2を参照ください。

■前スレッドはこちら
H−2Aロケットについて語ろう!
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1012845214/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:05:02.60 ID:3N26mfMA
共通云々とかまだ現物もろくに無いのに考えてもしょうがないよ
安定して話題の無いH2A、まだ現物なくて語ることも少ないH3、名目上は後継機。ちょうどいいよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:07:43.92 ID:Ob/bMlT/
過疎スレで分けろとか、愚の骨頂
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:45:09.23 ID:8yukKe3X
プロトンだと夜の打ち上げは妙におどろおどろしい感があるのに、
H2Aだと全然そんな感じが無いのは何故だろうな。

あと、プロトンのような、また失敗するんじゃないかという
ハラハラドキドキ感が無いのも物足りない。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:06:31.17 ID:cGUUNacj
プロトンの排気がやばいじゃないの?
もっともH2シリーズもSRBの排気には
塩化水素が含まれているが・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:19:58.88 ID:7uM5qN3s
あれ、今回って二段改修済みだっけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:47:54.33 ID:+48eqff3
>>969
>>970
>>973
>>974

では,次スレのスレタイは

H-IIA/B/H-IIIロケット総合スレ part六十一

にしますか.
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:57:31.03 ID:7MgXq9x0
Hなロケットでよろしく。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:30:31.15 ID:+48eqff3
>>2
>>3

頻繁に更新する宇宙開発サイトで,
H-IIA 23号機の打ち上げに触れてないもの(以下)は,
あっさり削っても良いと思いますが,どうしますか?

スペースサイト!
http://spacesite.biz/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:45:47.24 ID:7MgXq9x0
sorae.jpは?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:47:48.60 ID:qDqzNHII
>>978
それだとH-IIIのところがH-IIH-IIIって謎形式になっちゃうから
H-IIIの前の/を別の区切り記号に変えるか省略の仕方を変えるべき

1.区切り記号を変える
 H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
 H-IIA/B、H-IIIロケット総合スレ part六十一

2.省略しない
 H-IIA/H-IIB/H-IIIロケット総合スレ part六十一

3.H-IIB以下の「H-」を省略
 H-IIA/IIB/IIIロケット総合スレ part六十一
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:56:04.77 ID:+48eqff3
>>982

> 1.区切り記号を変える
>  H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
>  H-IIA/B、H-IIIロケット総合スレ part六十一

これが良いと思う.
理由は,H-IIA と H-IIB は共通部分が多いけど,H-III にはないことが,
スレタイの形式にも反映されている.


>>981

http://www.sorae.jp/
には,H-IIA 23号機の話題があった.

念のため,
>>2
のうち,H-IIA 23号機の話題が掲載されているものを記すと

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:46:27.22 ID:+48eqff3
次スレを立てました

H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1393671671/l50

スレタイは,
>>982
さんの第1案を採用しました.

今後の打ち上げスケジュールなど,皆さんからの資料提供ありがとうございます.
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:58:11.70 ID:UQxpobap
んー…何だかヘンなスレタイだけど次々スレまでに新しいのを考えよう
時間は有り余るほどある
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:23:32.29 ID:XguKGolQ
>>971
お宿の予約情報は重要だよ。
いつも連続満室の時機に打ち上げがあるから。関係者が早めに大挙予約を入れてる。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:19:52.87 ID:vgWhVLnd
種子島空港行きの予約情報が固いって聞いたけど。
官僚の家族等が打ち上げを見に来るらしい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:41:11.29 ID:aabbecz+
>>970

> なおだいち2号は5月16日〜31日だとおもう。種子島の某宿がその期間中は予約で満室だから。

ありがとう.

だいち2号の衛星の遅れと,GPM 衛星打ち上げとのスケジュールが不味かったのかな.
打ち上げ間隔が2ヶ月以上必要では,年5回が限界か.
改善の余地はあるのかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:48:32.67 ID:aabbecz+
電気推進についてだが,GTO--> GSO 遷移でかなりのコストパフォーマンス向上につながる可能性が.
(H-III の開発でも考慮してないといけないファクター)

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/09/06/1338400_5.pdf

の43ページで
「静止衛星バスBoeing 702SP(全電化バス:推進系として電気推進のみを搭載、2014年打上げ予定)
では搭載する推進剤が劇的に低減し、打上げ時質量が従来の約6割(図中緑Aの矢印)。
世界の衛星オペレータが702SPの成否に注目」

とある.

「702SPではGTO-GEO遷移に半年程度かかるが、将来的なスマートバス化(バスの
大電力化・軽量化)により、遷移期間は3〜4ヶ月程度まで短縮されると予測され、
全電化が一層加速する可能性もある(図中水色の矢印)。」
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:01:24.68 ID:P62DXgfY
>>989
大推力のホールスラスタの重要性がますます上がるかな、これは。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:15:33.94 ID:kpBIaz+v
>>989
半年はさすがに無理ww
最初の軌道で避けるなら可能性はあるけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:19:01.39 ID:kpBIaz+v
>>991
http://wind.ap.teacup.com/aviationbusiness/522.html

10.
また新技術による航空宇宙業界への影響は長期的かつ大きい
アリアンスペースが運用しているギアナ宇宙センターも今後は赤道からの打ち上げの絶対的利点を強調できなくなる。


とあるから、そういう設計なんだな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:27:09.05 ID:kpBIaz+v
>>992
art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/.../130117_Application_kinefuchi.pdf?


やっぱスーパーシンクロナス軌道か

702SP諸元

衛星wet重量 2000 kg
衛星dry重量 1850 kg
Xe搭載量(NSSK含む) 150 kg
静止軌道までのΔV 2 km/s
遷移期間 0.5 year


25 cm XIPS諸元(1機分)

推力F 165 mN
比推力Isp 3500 s
推進効率η 0.65
電力 4.5 kW
システム重量(1機分) 43 kg
供給系重量(4機分) 40 kg
推力電力比 38 mN/kW
最適Isp 4000 s
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:32:14.90 ID:aabbecz+
>>990

702SP 衛星バスに搭載している XIPS はホールスラスターではなく,イオンスラスター


>>993

この電力でホールスラスターを使えば,
推力 250-300 mN
比推力 2000-2500 s
直径は 10-15 cm
ですむだろうな.アメリカは,ホールスラスターよりイオンスラスターの経験が豊富なためか.
995名無しさん@お腹いっぱい。
日本が最初にやるかと思ってたけど、
のんびりしてるからな

しばらく見ないうちに大きく変わったのか


ギアナ関係なくなる破壊的イノベーションってやつなんだが
先導できなかったし巻き返しは困難だろうね