国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:2013/05/23(木) 01:14:35.15
953NASAしさん:2013/05/23(木) 01:49:13.85
わたしもそうおもう
954NASAしさん:2013/05/23(木) 17:36:31.66
ワシはそう思わん、今度のデザインは小じゃれていて良い。
秀逸といえるわ。
955NASAしさん:2013/05/23(木) 20:42:21.51
「ワシ」って言うような層が支持してるのか
956NASAしさん:2013/05/23(木) 21:21:01.18
Yes,Eagle
957NASAしさん:2013/05/23(木) 21:26:20.14
has landed
958NASAしさん:2013/05/24(金) 08:02:27.95
そもそも
赤いラインの由来って何ですか?
「火工品危険」みたいな意味でもあるの?
959NASAしさん:2013/05/24(金) 13:11:48.36
光学観測での視認性向上とスピンレートの確認用
960NASAしさん:2013/05/24(金) 16:13:22.11
鷲は土地を所有していた
961NASAしさん:2013/05/27(月) 21:53:52.69
なるほど
962NASAしさん:2013/05/30(木) 14:57:35.46
「H3」ロケット開発を正式決定、三菱重工中心に効率も追求
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130530/scn13053013480000-n1.htm
963NASAしさん:2013/05/31(金) 02:01:54.88
へぇ
964NASAしさん:2013/05/31(金) 19:03:12.60
此処って次スレ立てるの?
それとも、宇宙板のH-IIA/Bロケット総合スレ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/
に統合(板移動)するの?
965NASAしさん:2013/06/01(土) 04:41:01.00
航空船舶板に宇宙スレは4つだけ残った状態であり随時宇宙板に移動するべき

>>964
むしろこっちだろ
ロケット総合スレ13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1355577573/l50
966NASAしさん:2013/06/01(土) 05:07:32.08
>>965
ロケット総合スレは海外のも含めて全部だからなぁ。
国産ロケット総合スレって事で統一した方が良い気がする。
外国製のと一緒くたってのは扱いが酷いように思う。
967NASAしさん:2013/06/01(土) 13:30:02.32
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
はそのまま続くだろうから
ロケット総合スレ13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1355577573/l50
に統合になるだろうな
968NASAしさん:2013/06/01(土) 13:31:32.66
イプシロンの話題が多いようなら
ロケット総合から独立してスレッドを立てればいい。
このスレの時のように混乱しないようにな
969NASAしさん:2013/06/01(土) 16:24:21.41
>>968
単独で立てるには過疎り過ぎだろうって事で此処に統合する流れになったんだけど。
ロケット総合に押し込められるよりかは国産ロケットで統合した方が良いと思う。
とりあえず宇宙板のH-IIA/Bスレに統合して、イプシロンの話題はスレ違いだから余所でやれって言われないようなら
次期スレ立て時にスレタイに含めれば良いんじゃないかな。
多分受け入れて貰えると思う。
970NASAしさん:2013/06/01(土) 16:44:48.16
異常にスレ細分化して棲み分け徹底したがる奴いるけど、
今の勢いでそれは必要ないと思う。
971NASAしさん:2013/06/01(土) 17:32:43.84
ロケット総合と別に国産ロケット総合スレ作りたがってるやつとかな
972NASAしさん:2013/06/01(土) 17:53:41.40
このスレの>>1-7って今見るとひどい展開だな
973NASAしさん:2013/06/01(土) 23:05:02.66
要するに宇宙版の既存スレにここから移動すれば
あとはあちらで話し合うんだろ
974NASAしさん:2013/06/02(日) 05:01:11.78
>>969
>>ロケット総合に押し込められる
ってなんだ。感覚がおかしいのではないか
975NASAしさん:2013/06/02(日) 09:05:51.68
976NASAしさん:2013/06/02(日) 11:43:00.46
>>975
柴田孔明 ?@koumeiShibata 29分
あら、イプシロン輸送用トランスポータの故障で内之浦宇宙空間観測所手前300mで停止中とのこと。
977NASAしさん:2013/06/02(日) 12:25:45.55
朝日新聞では、輸送車両の油圧系統が故障と報道。現場で交換する見込みらしい
978NASAしさん:2013/06/02(日) 12:47:09.07
979NASAしさん:2013/06/02(日) 13:10:35.83
>>978
あぁ〜〜〜〜〜、運んでたの一段目なんだ。

ヤバイ感じが.......
980NASAしさん:2013/06/02(日) 16:24:52.44
>>978
だっせえwwww
981NASAしさん:2013/06/02(日) 19:28:57.97
撃つ前にけちがついたか
982NASAしさん:2013/06/02(日) 20:55:25.62
>>978
SRB−Aの輸送車両が故障するなんてね。
これは冗長化無理やし。

つーか日通の責任範囲?
983NASAしさん:2013/06/02(日) 21:28:36.71
>>981
JAXAのジンクス
打ち上げ前に順調だと失敗する可能性が高い・・・
984NASAしさん:2013/06/03(月) 05:41:22.38
せめて打ち上げ施設に直接陸揚げできるようにしようぜ・・・
985NASAしさん:2013/06/03(月) 08:31:56.20
USCの海側に港を作っても、あの崖を直接揚げられるようにするのは大変そうやね
町からUSCへの道が整備されれば町への還元にもなるしね
986NASAしさん:2013/06/03(月) 10:23:50.36
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20130603-1137167.html
新型ロケット 国道で立ち往生

 エンジンの力を96個あるタイヤなどに伝える油圧系統が故障し、エンジンの力がまったく伝わらないという。
ロケットとトレーラーの合計重量は約160トン。別の車両で観測所までの坂道を引っ張り上げるのは
「リスク評価上、難しい」(JAXA)といい、現場でトレーラーを修理する方針だ。

 トレーラーは、イタリアのコメット社製の特注車だが、日通が国内に同型車を保有しており、
故障部品を同型車のものと交換する。修理には最短で4日程度かかる見通しだが、
5日以上かかれば、打ち上げ日程に影響する可能性があるという。
987NASAしさん:2013/06/03(月) 10:35:49.69
988NASAしさん:2013/06/04(火) 06:51:53.49
どうなることやら
989NASAしさん:2013/06/04(火) 06:51:58.81
>>985
安全保障上のリスクを考えるとやっぱ陸揚げ施設作るべきだよ
これがF-2のケーブル切断事件みたいにロケット破壊を狙って意図的に行われたものだったらとか
陸送中にテロが起きたらとか考えるとゾッとする
990NASAしさん:2013/06/04(火) 08:30:05.53
陸揚げのためには港と道を整備しなきゃならんのだけれども

港は金さえあればまあ何とかなるが

内之浦の海側からのアプローチとなると傾斜がきつすぎて陸揚げ不可能
傾斜回避のために九十九折りの道を作るとなると何回おり返したらいいのか…
クレーンで引っ張り上げるにはシステム安全的にクリア課題が多すぎる…
991NASAしさん:2013/06/04(火) 21:09:38.90
となると、結局敷地内で陸揚げしたとしてもあちこち引き回すのは変わらないわけで、
じゃあ今までどおり内之浦漁港で陸揚げするのとそう変わらないな、という事になるわけだ。
推進薬充填済みの大型モータが立ち往生してる横を片側交互通行させるのはゾッとしないが。
992NASAしさん:2013/06/04(火) 22:21:36.10
>>989>>991
火薬を運んでいるわけじゃないぞ。
993NASAしさん:2013/06/05(水) 01:20:22.19
>トレーラーは、イタリアのコメット社製の特注車
>日通が国内に同型車を保有しており、


このトレーラーはロケット専用っぽいけど、なんで日通がこんな特殊車両を何台も持ってるの?
日通は今後もずっと移送を確実に受注できる確約でも貰ってるのかな。
994NASAしさん:2013/06/05(水) 01:38:57.54
日通はルーブルの美術品だろうが戦車だろうが核燃料だろうか運べないものは無いことになっているからな
995NASAしさん:2013/06/05(水) 01:56:15.49
>>993
量産するほど数が出ない重量物輸送用だから特注車なだけでロケット専用なわけじゃない
日通は以前から港湾作業等で使用するためにこの型のトレーラーを保有していて
JAXAはイプシロンの開発・運用にあたって交換部品の入手性や整備性の観点から同型車を発注した
996NASAしさん:2013/06/05(水) 06:57:46.69
>>995
「同型車を発注した」って言われると、今はJAXAのトレーラーみたいじゃないか。
997NASAしさん:2013/06/05(水) 12:39:35.92
誘導

ロケット総合スレ13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1355577573/

H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/
998NASAしさん:2013/06/05(水) 12:52:05.45
うめ
999NASAしさん:2013/06/05(水) 12:53:04.33
うめ
1000NASAしさん:2013/06/05(水) 12:53:50.10
過疎スレだったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。