水素水素言うけどその水素どっから調達しますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
未来技術なら、水素の精製なんぞ鼻くそほじるくらい簡単に出来ますか?
エネルギーコストを無視する方法は却下、あくまで、得る水素エネルギー>水素を製造する上で使うエネルギーでお願いすます
2オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 22:59:45 ID:5eAXJ/HU
水を電気分解ktkr
31:2006/04/23(日) 23:00:51 ID:kNgB4q4M
却下します
4オーバーテクナナシー:2006/04/23(日) 23:13:12 ID:oeQFK5nJ
植物が光合成で水から酸素作ったときに残った水素原子はどうなるの?
51:2006/04/23(日) 23:14:08 ID:kNgB4q4M
二酸化炭素から酸素作ります
6オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 00:47:04 ID:yvVOIeLs
酸化チタンで光分解。
効率は悪いけどなー。
7オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 01:19:39 ID:hjIAMQtA
>>4
二酸化炭素の分解過程から得られる炭素との結合で炭化水素(多少酸素は含む)である糖類(果物が甘いのはこれ)を合成し,これを重合させてデンプンを植物内で得ている.

原発の電気で水分解,将来的には(今世紀中の実用化は無理だが)核融合発電の電気で水分解で合成すると電力会社が儲かる.
石油の化学分解で合成するとセブンシスターズがもうかる(もっとも意味がない).
バイオ燃料(生物由来炭化水素)から合成すると,種会社と,穀物投機筋がもうかり,食品の値段が上昇する.
どっちにしても,T●Y●TAはもうける.
84:2006/04/24(月) 01:21:59 ID:9oF9vbmF
>>5
そういやそうでした。
水から酸素作ってたら大変なことになるところでした。
94:2006/04/24(月) 01:27:09 ID:9oF9vbmF
>>7
水素燃料工場って原発よりも危険そうな気がするんだけどどうなんだろう。
10オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 03:16:09 ID:bt1db0cO
水槽。
11オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 05:13:16 ID:f1dKbUq5
>>8
光合成でできる酸素は水由来だよ。
酸素18で置換した水と、酸素16で置換したCO2(普通の二酸化炭素なんだが)を使って、
光合成させると、
光合成の結果でてくる酸素は酸素18
12オーバーテクナナシー:2006/04/24(月) 08:00:44 ID:74ALkU90
「緑藻の暗嫌気発酵による水素発生」
これは現存するが、水素濃度が低いので実用的ではない。

「光合成細菌で水素発生」
これもあるが、微量らしい。

水素を発生させる菌は何種類か発見されているが、
まだまだ実用は遠い、遺伝子改造か?

13オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 11:29:00 ID:1DDnRVZE
・バイオでメタンorメタノール作って改質
・太陽光発電or風力発電で水を電気分解

等、得る水素エネルギー>水素を製造する上で使う(化石)エネルギーの成立する水素製造自体はそれなりに目処が立つ

水素エネルギーは貯蔵・輸送のほうが問題。
ガスだとすぐ漏れるし液化は難しい。水素吸収合金はまだ水素吸収の密度が低い。
14オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 11:39:22 ID:qlmw7IMR
宇宙を満たすといわれる、ダークマター(暗黒物質)の正体が
昔の空気の発見みたいに解明されたら、それから、クォークや原子を
作って、水素ぐらい、プラスチックを作るぐらいに簡単になる。
15オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 17:36:57 ID:2kf9Dr2n
水素?(´・ω・`)しらんがな
161:2006/04/25(火) 21:08:55 ID:cgHdrZaO
宇宙に出る前になんとかしよう
17オーバーテクナナシー:2006/04/25(火) 21:45:18 ID:DlzDEK2j
遠未来
●木星から取ってくる
●月や水星をばらして太陽電池にし、そのエネルギーで
海水を分解する
●運良く地球の近くを、制御できる程度の大きさの
ブラックホールが通りかかればそれを炉として以下同

近未来
●とりあえずは天然ガス分解、石炭燃料で水電解
●砂漠地帯に太陽熱発電所を作り、それで海水分解
◎海水で育つホテイアオイみたいなのを遺伝子合成し、
特に富栄養化がひどい海域で大量のバイオマスを得る。
成長に大量の鉄分が必要とすれば制御できるはず。
181:2006/04/25(火) 22:03:18 ID:cgHdrZaO
いや、まず水素調達して
19オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 00:15:51 ID:AcLrURgw
まず水素を何に使うかを具体的に示す必要があるべ。
電力を得たいのか?
20オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 02:28:19 ID:aZbsEQ3c
つうか
元素まで完全に分離して、再び合成する技術を作ろうとしている気がする。

鉱石→製鉄→合金
の過程で純鉄ほか純粋金属を混ぜて全く金属格子欠陥の無い合金を作るような。

鉱石→合金
の技術のほうが効率はいい気がするけど、ドウなんだろ・・・
21オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 02:36:18 ID:AcLrURgw
>>20
精錬しないで合金事を可能にするには、原子を移動させて選り分ける技術が必要なわけで。
わざわざ細かい作業を機械的にこなすより、中間作業を入れて工業的に大量処理したほうがコストも時間も短くて住むんじゃないかな。
22オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 14:32:17 ID:jzQRfGa9
正直、バイオ燃料をそのまま使った方が良い気もする。
なんでメタンやエタノールを水素に変えるんだろう?
23オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 17:37:10 ID:AcLrURgw
>>22
燃料電池で電力を得る場合メタノールを改質して使うより、水素を直接反応させたほうが効率がいいから。
内燃機関の燃料として使うなら、わざわざ漏れやすい水素を使う必要は無いと思う。
24オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 18:11:28 ID:jzQRfGa9
>>23
なーるほど。
25オーバーテクナナシー:2006/04/26(水) 19:33:19 ID:AcLrURgw
ちなみに改質ってのはメタンとかの化合物の分子から水素だけを取り出す工程のことを言う。
結局の話、水素を取り出す手間を燃料電池の改質機でチョボチョボやるか、工業的にガバガバやるかの違い。

それで大規模に一気に取り出したほうが有利なわけですよ。
261:2006/04/26(水) 22:21:41 ID:dTGDRhO5
こんなん出来たみたい。

ttp://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news060424.html
>日立マクセル株式会社(執行役社長:角田 義人)は、水とアルミニ>ウムとの反応による水素発生システムを確立し、
>このシステムを水素発生源とした燃料電池を開発いたしました。
>さらにこの燃料電池を使用した10ワット(W)級モバイル電源の開発に成功し、
>ノートPCを動作させることができました。
27オーバーテクナナシー:2006/04/27(木) 07:02:41 ID:06/D0LKp
>>21
>原子を移動させて選り分ける技術が必要なわけで。
>わざわざ細かい作業を機械的にこなすより、
そうだけど、機械的に行う必要は無いのでは?

現行の精錬・改質方式だと洋上の光触媒で作った水素で、
山の中の鉱山で作った鉄製の自動車走らせる事になるわけだ。
本来の目的に達するまでメチャ損失が大きそう。

例えば、
もちろん向き不向きは有るし品種ごとに得意とする環境は違うけど
植物の場合、その場の空気中の元素と土中のミネラル、水が有れば
自身の身体を組み立て得る。恐ろしく複雑なシステムだけど。

こうした技術のほうが効率はいいのでは?

”経済効率は”悪そうだけど・・・
28オーバーテクナナシー:2006/04/27(木) 07:18:05 ID:7gmvA7ni
>>27
植物というより「窒素固定菌」だろw
もしかして知らない?w
29オーバーテクナナシー:2006/04/27(木) 07:48:15 ID:yDhXTYvB
>>27
植物あるいわ動物のような有機体の代謝を使って分解と合成をさせるのはちょっと無理があると思うよ。
少ない産出物を小さいエネルギーで作り出すのは得意そうだけど、やっぱ大量の得るには機械装置を使ったほうがいい。

仮に程度の良い物を低エネルギーで少し作れたとしても、同レベルの物をたくさん作らなければ経済は成り立たないでしょう。
30オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 02:04:56 ID:21CTQ2ck
重水素とかなら海水からだろ
31オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 03:16:48 ID:qFOwKDvk
重水素なら原子炉から。三重水素だが。
32オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 16:52:06 ID:q5HVgbew
デューテリウムは海水、トリチウムは原子炉では?
331:2006/06/08(木) 23:22:34 ID:wgjeobYH
三重水素はこの際おいといて
水素を頼みます。
34オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 02:30:57 ID:Q4MPw4rz
太陽の中心から持ってくる。
木製からもってくる。



原子炉で熱分解して得る。
35オーバーテクナナシー:2006/07/04(火) 00:05:57 ID:ncwRafNr
光触媒で水素できるよん。

太陽の中心からでは、重力井戸の底の底だから、もってくるのが大変だよ〜。
36オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 13:30:04 ID:ywpV/MBK
>>14

>宇宙を満たすといわれる、ダークマター(暗黒物質)の正体が
>昔の空気の発見みたいに解明されたら、

ダークマタ―の正体は、ただの水素原子。
ただし、低いエネルギー状態にあるため、観測がしにくいだけ。

みんな、なんか勘違いしている。
37オーバーテクナナシー:2006/09/27(水) 20:10:30 ID:pdwegomK
最終的には太陽エネルギーに頼るしかない。
砂漠にずらーっと太陽パネル並べますか。
38オーバーテクナナシー:2006/09/29(金) 18:42:24 ID:zo7DS0R9
海に浮かべて、海水から生成する方がラクなんじゃまいか?
39オーバーテクナナシー:2006/10/28(土) 07:20:40 ID:+HWjGWrA
>>37
そうそう。
結局、地球上のエネルギーの元は太陽なんだから
太陽エネルギーに頼るしかないわけやね。

でも太陽エネルギーで日本の消費エネルギーをまかなうには、
発電効率100%の太陽光発電があったと仮定しても
東京都の1.5倍の面積を太陽光設備で埋め尽くさないとダメ。

その上、クルマの動力源を化石燃料から水素に置き換えるなんて話しに
なったら、そりゃまた途方もない面積が必要。
結局、太陽の恵みを受けるバイオとか風力とかも併用したり、
ムダなエネルギーを減らすしかない。
40オーバーテクナナシー:2006/10/28(土) 11:14:30 ID:IjMfuMjX
それより、水素が核融合した後の、ヘリウムはもう一度水や水素に戻せないんでっか?
41オーバーテクナナシー:2006/10/28(土) 20:45:52 ID:2S5Ua4vT
まず風力と石炭火力を中継ぎに宇宙太陽光をめざす。
42大槻:2006/10/28(土) 21:10:04 ID:gQu7uvWM
ゴミを高温高圧状態にして水素とメタンを取り出す。
水素とメタンでゴミ発電、ゴミ自動車。
43オーバーテクナナシー:2006/10/28(土) 21:25:01 ID:EeuvfMNF
>>41
太陽風内の高速粒子の影響で太陽電池が劣化しやすいと聞くが。
44オーバーテクナナシー:2006/10/28(土) 21:30:15 ID:17QLLEdL
石油精製の過程で出てくる水素の話は?
45オーバーテクナナシー:2006/10/28(土) 23:34:20 ID:lr5h2O/a
水素発生をする微生物が増殖可能な環境を作る微生物を増殖させ
その環境の必要な1つ1つを作り出す微生物も用意する。
そこにウソコとか生ゴミを大量に捨てる。これでFA?
46オーバーテクナナシー:2006/10/29(日) 20:44:36 ID:1YF/CT+e
水素より重水素の方が効率がいい
原料なんて海にあるわけだしな
47オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 20:29:44 ID:sd07b1fr
CO2+H2O=CnH2nOn(多糖類)

上記ができれば食料問題、エネルギー問題すべて解決だよノーベル賞だな
誰かやってくれないか!!
現在の所これをやってるのは植物だけ、これをプラントでやれないか!!
超臨界水か超臨界二酸化炭素を使って工夫してくれ。
48オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 20:50:13 ID:e6+Pl3za
>>47
とりあえず、ジャガイモ畑でも作るか!?
49オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 23:07:10 ID:+wyj3Z1i
これなんかどう?
ttp://sta-atm.jst.go.jp/atomica/pict/01/01050203/01.gif

ISサイクルによる熱化学水素精製。
熱エネルギーと触媒を使って、水から水素を製造する方法だよ。
これは元々、高温ガス炉(核分裂炉の一種)の莫大な核熱を利用して、水素を製造する方法として研究されていたもの。
いわば核エネルギーを水素エネルギーに変換するってことだな。今流行りの風力発電とか、太陽光から水素を製造するよりはよほど現実味がありそう。
将来的に商業用核融合炉が実現すれば、核融合の熱で水素を製造することになるかもしれんね。
50オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 23:18:21 ID:4t+40eVV
その核融合炉に現実性が無い。
51オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 23:28:06 ID:+wyj3Z1i
いやいや、高温ガス炉でも十分水素を製造する事は可能なわけよ。
核融合炉云々という話は、将来もしかしたら、って話。
今実現性があるのは上記のガス炉によるもの。
52オーバーテクナナシー:2006/11/02(木) 23:57:17 ID:4t+40eVV
http://www.fcdic.com/ja/news/2005112.html#7
炭化水素は化学エネルギーを持っているから比較的容易に作れる。
53オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 01:10:09 ID:x2oK7fA3
>>47
微量必須ミネラルは全部サプリメントで補うのか?
54オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 03:17:31 ID:vE7FuLT5
光触媒がスルーされてるなw
55オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 03:38:18 ID:KpIBJUdj
6で出とります。
56オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 18:45:38 ID:cWliuAvm
>>40
できるけど、鉄以下の元素を分裂させるには、核融合で出るのと同じエネルギーを投入しないといけない。


>>38-39
そそ、いかだ太陽電池パネル。
塩が固まり、太陽光をさえぎるので、定期的にパネルを清掃しないといけない。
将来的にはいかだの上を這いまわる清掃用ロボットもできるわけだが、

>>45
バイオマスみたいなもんだな。
57オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 19:19:42 ID:KpIBJUdj
>>56
>将来的にはいかだの上を這いまわる清掃用ロボットもできるわけだが、

全工程を考えた場合のエネルギー収支がプラスなら問題ないけど、どうだろうな。
58オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 19:21:40 ID:KpIBJUdj
しまった。上げてしまった
59オーバーテクナナシー:2006/11/03(金) 19:49:25 ID:00e62pm5
太陽電池なかなか上手くいかないな。少し前は太陽電池付き電卓だらけだったが無くなった。
(太陽電池付き腕時計が出た時は電池が切れたらどうすんだと思ったが)オイルメジャーの
陰謀かと疑いたくなる。
バクテリオクロロフィルを使うとかして水を分解できたらコスト良いんだろうな。
60オーバーテクナナシー:2006/11/06(月) 23:51:39 ID:JbzE9kA4
加速試験に塩水噴霧をするくらいだからね。
海上に設置する時は塩害に注意しないとね。
61オーバーテクナナシー:2006/11/08(水) 12:56:26 ID:k+WdKMOo
>>59
太陽電池の問題は劣化、破損すること。
もし劣化や破損しないならば多少コストが掛かっても、
あとで取り返せるのだが定期的に交換しないと傷む。
62オーバーテクナナシー:2006/11/08(水) 14:41:20 ID:9r7XI64A
海水電池で
63オーバーテクナナシー:2006/11/08(水) 16:04:47 ID:yD/r0saY
紫外線を受けると自由電子を放出する光触媒によって水素を水中から取り出せるらしい。
炭素を加えることによって紫外線と可視光線を合わせた光でも反応する触媒を作る事が
出来たが、最も地上に降り注ぐ可視光での反応はまだ研究中だという。
64オーバーテクナナシー:2006/12/19(火) 10:53:46 ID:lFXAqVXk
科学ニュースに可視光触媒でてたけど
65オーバーテクナナシー:2007/01/01(月) 13:05:55 ID:ZWT7Ag2g
太陽エネルギーで水を水素と酸素に分解して保存できるエネルギーとして利用すると
阪大理学部出のうちの父が言ってました
66オーバーテクナナシー:2007/05/12(土) 18:32:25 ID:xZ8zS9Ox
生ゴミをシロアリの菌で水素発生とか
ttp://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k4/141119.htm
1グラムの砂糖から半日で牛乳ビン1本程度の水素を作ります。
この水素生成速度は、光合成菌のおおよそ千倍であります。
67オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 21:53:30 ID:8o8CuG6s
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/49
海洋国家日本では洋上風力発電で得られた電気と海水を使って水素製造♪
681:2007/05/16(水) 22:22:12 ID:85gN4Z10
やっぱり微生物かなあ?
69オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 09:52:23 ID:UBSEswM6
おまいら、順番が逆だよ

原子力にしても火力にしても発電した電力から余剰分の電力を貯えておく良い手段が無いので
水素に変換して貯えておきたい、燃料電池という効率の良い水素→電力変換装置が出来たからね

次に自動車を始めとする輸送機械の動力源に化石燃料を使うのは便利なんだけど、
化石燃料を発電に使うより無駄が多過ぎるので、これを電気動力にしたいというのが現在の流れ

水素を得る為にはまず電力が必要、極論すれば化石燃料か太陽エネルギーが必要
(原子力というのもあるけど、嫌いだから無私したい)
70オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 18:07:10 ID:F92i3kES
極端な話、発電が安定しない自然エネルギー発電の普及率を高くするための、
理由付けに使ったら。
普通の発電だったら民間企業の利益を圧迫するけど、
国のエネルギーの安全保障の公共事業として税金(ガソリン税の道路目的を0%にして、全額を発電水素貯蔵に)で行うとか。

電力会社に高額で買い取ってもらえないままでは自然エネルギー発電の普及は難しいし、
国の安全保障ということであれば利益が出なくてもいいはず。
高速道路にあれだけつぎ込んだのだから、道路は良くて水素貯蔵はだめとは言えないかな。

71オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 19:12:55 ID:6o6Be871
アイスランドは勝ち組なんだろうか
72オーバーテクナナシー:2007/05/18(金) 04:22:48 ID:FRttsUdR
>>69
「嫌いだから」とか言った時点で議論から降りた(負け宣言)と
見なして良いかな?俺はお前の嗜好に興味はない。

水の電気分解による水素の生成に関しては、生成物の保存に問題がある。
H2ってのは工業レベルクラスの大量保存は難しいんだよ。浸透率高いし、
極低温にしないと液化しないし。化合物にしないと保存は容易ではない。
低級アルコールでも、鎖状炭化水素でも何かにしないと始末悪い。
>>71
アイスランドって、日本より遥かに人は少ないが、とてもお金持ちの国だぞ。
少なくとも我々よりは。
だが、エネルギー問題に関しては、我々も考えていないわけではない。
もうちょっと風力を使うべきかな。
73 :2007/06/08(金) 13:00:40 ID:zyj+go5g
 
水素は水槽で作れ!
74オーバーテクナナシー:2007/06/12(火) 19:17:43 ID:Ce9u1m1v
>>71
今はさがってるが、過去に消費税45%だったぐらいの国なんだぞ?
日本が同じこと出来るわけないだろ
75オーバーテクナナシー :2007/07/17(火) 23:23:05 ID:Bz4zp/rv
海に捨てているコレを利用するべきだな

人糞→メタンガス→水素→水素自動車

水素にする必要が無く
実用化しているのもある

人糞→メタンガス→ガス自動車
76オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 00:10:54 ID:cR29jvVB
ガソリン分解すれば水素発生
77オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 11:57:35 ID:nuAMH7FG
参項  未来では非発電部門で化石燃料使用が超大幅に減るから電力でそれを補わな
車もそう)くてはならず。1兆kWh死守は絶対。また原子力夜間電力は全然余らない

 車運輸部門に付いて言えば、充電にしろ水素製造にしろ電力がおおきな役割を果たすが
原子力から、年間1000-1500億kWhくればせいいっぱい
太陽光発電から1億5000kWh,くらいこなければ車が激減、文明が後退する (今現在運輸交通は電力換算では6000億kWhにも相当するエネルギーを食ってる

 だから太陽光風力発電は運輸交通にも不可欠
そのとき太陽光発電の半分を車にまわせば時間変動調整できるから残りの電力がかなり安定して変動大きく減って
非常にいい。その電力は昼間は、太陽光発電定格3億kWの26-7%で8000万kWにもなりおおきな電力である、ここが未来文明を大きく救うことになる、おおきな要点
78オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 12:11:11 ID:9zwPHxuj
俺が太陽から取って来るよ。おまいらは俺から買え。
79オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 13:29:39 ID:6gKk7Rex
>>69
電力の保存手段として燃料電池で水素に……だから「電池」だったのか。
水素のままで保存するのが難しいのなら、何か化合物として置いておく
ことは出来ないんだろうか。

燃料電池自動車が天然ガスから水素取り出して燃料電池に食わせるのなら、
電気分解した水素とどこからか調達した二酸化炭素を反応させてメタンやメタノール
にするとか。

エネルギー的なロスがどの程度のものになるか、化学が苦手な俺には想像できん。

というかスレ主が水素の調達する手段として水の電気分解をなぜ却下したのか
不思議でならない。

80オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 15:55:36 ID:Qq+Ch5vn
日本の地熱ポテンシャルはマジすごい
他の発電いらねーよってくらいすごい
余ったら水素、漏れてなくなっても残った分使えるだけで充分のつもりで貯めときゃいいさ
81オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 16:55:06 ID:nuAMH7FG
>>77 は太陽光風力発電の平準化、安定化のために、その電力を水素製造の電気分解に使えば、
水素もできる、電力の平準化もできるという話だ

逆にこの方法以外で水素を多くつくるのはできないかもしれない。原子力を多用はできないだろう
82オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 21:50:37 ID:nuAMH7FG
  >電力の平準化もできるという話だ  平準化された太陽光風力電力の約半分は一般用に使える

車の3分の一-半分を動かすような多くの水素をつくるには相当大規模多数の太陽光風力発電をしなければならないけどね

83オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 22:12:09 ID:adPk3pZ8
太陽光発電衛星打上げて、マイクロ波を地上のレクテナで受けて… 方式は事実上お蔵入りみたいだけど、

ttp://www.nikkei-bookdirect.com/science/topics/bn0702_1.html

これ↑は日本が最先端と言えば、まぁ最先端っぽいね。
84オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 23:18:02 ID:WfItGkNB
>>82
やれば済む話ですね
困難だけど無謀ではない
原発利権の邪魔があるだけ
859999兆9999億9999万9999U@:2007/08/09(木) 01:54:46 ID:erz0IKeq
!海外ドラマの方向のアンドロメダでのスリップソトリームストッキングランキング航法に使うスリップ廃りー無縁人を使用してスリップストリームエンジンを細工しまして!銀河鉄道ソドムのミクロズ!
!紐ストロング理論エネルギー発見利用エンジンでも可能だー!兆稿度台次元円示威でも!超高度空間位相事象変異フィールド蔵ーシャー徴候エネルギー波動エンジンでもいいのですがー!波動砲で撃て!
!超時空間の激しく揺れる揺らぎの中から沢山強力な兆稿エネルギーを大量線産して大量生産し捲る!超時空間パラレルワールド並行宇宙トーナメントビクトリー超越世界波同感砲エンジンでも委員会が!
!造り捲る!松本零士の宇宙戦艦ヤマトの波動エンジンでもUPLの宇宙戦艦ゴモラのマク膜M理論エネルギー収集エンジンでも許可だー!対消滅でも縮退炉でも相転移でもOK=!相転移砲観察研究だ!
86オーバーテクナナシー:2007/08/10(金) 21:01:17 ID:tPuT/OAA
>>84 他に水素を大量に作る方法があると思われてるとなかなか取り掛からない
化石燃料で作るのは意味ないし、原子力は未来では他の重要な用途にそのエネルギが手一杯で向くのでここへは向かないから太陽光風力が主しかないんだけどね

いまは漠然と何か他の方法があると思われてる
87オーバーテクナナシー:2007/08/13(月) 12:09:18 ID:ndVc+9r5
馬を利用して発電するのはどうでしょう?エコ水素として売り出せば多少高く
ても買ってくれる人がいるかも。競馬に参加できない馬は運よければ乗馬教室
などで扱ってくれるが馬肉になってしまう馬がかなり多いらしい。動物との共
存も大切じゃないでしょうか?
88オーバーテクナナシー:2007/08/13(月) 21:21:55 ID:2yLa54Ao
>>87 もしかして馬事で書いてるのかな
89オーバーテクナナシー:2007/08/13(月) 23:14:29 ID:2yLa54Ao
馬事をバジと読んでないだろうな
90オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 10:41:58 ID:N/UqlT8K
バジじゃないの?
91オーバーテクナナシー:2007/08/14(火) 10:44:37 ID:N/UqlT8K
でも色々調べたが光をつかった水素生成のほうがどう考えても能率いい
ことが分かった。馬でやるのはやはり大変か;;
92オーバーテクナナシー:2007/08/15(水) 13:56:07 ID:/w1vqgl4
>>90 マジ
93オーバーテクナナシー:2007/08/15(水) 15:18:39 ID:/w1vqgl4
>>91 光をつかって何から水素を作るの
太陽光発電ー電気分解が未来では大きいと思うよ
94オーバーテクナナシー:2007/08/15(水) 22:04:33 ID:10lk+zrI
光触媒じゃ効率悪いからな。
95オーバーテクナナシー:2007/08/17(金) 10:46:29 ID:PYhbEtCM
なるほど!やはり太陽電池が王道か。実は家庭菜園のとこに太陽電池をどかっ
と置こうか考え中。土地は狭いがそれより太陽電池の値段が高そう。
96オーバーテクナナシー:2007/08/17(金) 20:15:12 ID:Qm4sAS50
97オーバーテクナナシー:2007/08/18(土) 01:08:42 ID:CNKZfc4z
川岸に狂ったように水車小屋作って発電させたらどうなるんだろうか?
結構一杯電気を生み出せませんか?
98オーバーテクナナシー:2007/08/18(土) 06:45:12 ID:y/K9z07I
水流の流速が落ちて効率は悪くなるけどしないよりはいいかもしれんね。
99オーバーテクナナシー:2007/08/21(火) 13:01:40 ID:GMCE6VSd
CANDLE 燃焼高速炉
http://www.coe-ines.jp/Doc05/Pdf/5-1-2.pdf
この原子炉は天然ウラン、劣化ウラン、燃焼済燃料が利用可能で
実用化すれば、軽水炉と比較して60倍の資源が利用可能という。
更に、海水中のU238を回収して、天然ウラン装荷型高速炉
(http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/CANDLE050418.pdf
で発電。余剰電力で合成石油を生産すれば、現在のインフラがそのまま使える。
100(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! :2007/09/11(火) 18:19:37 ID:AgyvfUzT
科学ニュース+@2ch掲示板

  【物理・資源】窒化ガリウムに光触媒作用
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130299677/l50
  【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185363118/l50

  【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162646181/l50
  【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/l50

ビジネスニュース+@2ch掲示板

  【素材】東北大学など、アルミニウム合金と水で水素製造(070907)
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189128947/l50

機械・工学@2ch掲示板

  ・・・  近未来のエネルギー  ・・・
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50
101オーバーテクナナシー:2007/09/14(金) 23:59:27 ID:zKPjwC2k
>>100 それぞれのケースで将来作れる最大の水素の量を出してみて
需要の方は石油換算で5000万から1億トンよ

 >>100で、1桁下になるケースある??2桁下以下でないか

102妄想家:2007/09/15(土) 19:57:37 ID:x5Uywfbh
>>100 > セルロースから

と書いてあるように、雑草さえかり集める方法が見つかれば、何とかなるのでは。
103オーバーテクナナシー:2007/09/15(土) 20:08:15 ID:M+25Mvcy
核融合で、水素を作る…って言う人がいますが、ハッキリ言って
核融合が実現できてるなら、そのまま、電気エネルギーを使ってはダメなのでしょうか?
104オーバーテクナナシー:2007/09/15(土) 20:47:12 ID:sY2k9k7W
では電気を大量に備蓄するには?
105オーバーテクナナシー:2007/09/15(土) 20:52:37 ID:M+25Mvcy
106オーバーテクナナシー:2007/09/15(土) 20:54:25 ID:kjz2f06F
設置箇所が限定的スグルキガス
107オーバーテクナナシー:2007/09/15(土) 20:54:59 ID:kjz2f06F
と思ったが、山間部以外でも出来るのかな
108オーバーテクナナシー:2007/09/15(土) 22:07:55 ID:sY2k9k7W
車満タン相当の電気200kWhを貯めるのに
揚水なら7000トン×10m
水素なら5kg分(56m3 350気圧で160リットル)
109オーバーテクナナシー:2007/09/15(土) 23:51:40 ID:M+25Mvcy
>>108
う〜む、確かに体積当たりの備蓄効率を考えると、
水素の方が遥かに効率的ですね〜。

検索すると、いろいろ見つかりました。

海中水素備蓄システム↓
http://www.gel.civil.nagasaki-u.ac.jp/text/concept/con5/con5-j.html
その他の電気の備蓄方法↓
http://www.gel.civil.nagasaki-u.ac.jp/facility/a3-j.html
超伝導エネルギー貯蔵所↓
http://www.gel.civil.nagasaki-u.ac.jp/text/concept/con11/con11-j.html
海水揚水発電概念↓
http://www.gel.civil.nagasaki-u.ac.jp/text/concept/con16/con16-j.html
110オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 23:48:28 ID:dt1Ty+SE
>>109
350気圧160リットルの容器に詰め込む時に必要なエネルギーが抜けてる気が。
勝手に水素が容器にに収まってくれるわけじゃなし。
水7000トンの位置エネルギー10m分は、掛け値なしだが。
111オーバーテクナナシー:2007/09/17(月) 23:48:59 ID:dt1Ty+SE
アンカ間違えた・・・orz.
112オーバーテクナナシー:2007/09/19(水) 20:53:20 ID:EWv/l/hF
>>110
電気分解で勝手に350気圧まで昇圧される
もっと勉強しろ
113オーバーテクナナシー:2007/09/19(水) 21:08:43 ID:eIWTMvxS
>>112 その研究は九大で爆発があって停滞してるんじゃないの
114オーバーテクナナシー:2007/09/19(水) 22:48:33 ID:Ue2juK2x
160リットル電気分解するのに必要な電力は?
115オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 00:23:18 ID:blBzsFDT
>>114
一度作られた電力を物質的に変換して溜めて置く為の手段だから関係ないだろ!

バカなの?!
116オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 01:25:05 ID:7M+GNmcH
>>114
揚水するよりロスは無い
ってか
揚水に必要な電力は?って聞くかお前・・・
それと同じ事
117オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 20:15:19 ID:AtM9tkfy
>>114
160リットル容器350気圧の水素は56,000リットル。」
この体積の水素は5kgになる。
水素5kgを得る為に電気分解する水の量は45kgになる。

1Whで電気分解できる水の量は0.25g前後。
よって、45kgを電気分解するとなると、180kWhの電力が必要。
これは回路のロスを含んでいない値なので、ロス1割と見積もると200kWh前後

さて、肝心な水素燃料電池の出力は、かなり性能の良い物で33W/g
5kgの水素で得られる電力は165kWhになる。

揚水式発電のロスは2割前後なので、かなり良い勝負ということになる。
まあ、350気圧まで勝手に昇圧されるのが前提だけどね…


>>115-116
十分に肝心な部分だと思うが?
118オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 20:28:09 ID:blBzsFDT
>>117
>揚水式発電のロスは2割前後なので、かなり良い勝負ということになる。

水は蒸発するしダムは持ち運べないし、効率が同じくらいなら良い勝負になるって・・・・
バカなの?

119オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 23:17:15 ID:AtM9tkfy
ごめんごめん。数字が多くて理解できなかったかな。
キミの素敵未来技術話を聞かせてよ。
120オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 23:44:50 ID:xkaoe6+t
>>118
>水は蒸発するし
揚水して何日おいとくつもりだよ・・・

>ダムは持ち運べないし
つ送電
121オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 23:52:55 ID:blBzsFDT
>>119
ほれ、立ててやったぞ!!

揚水発電はどうでしょう?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1190299840/l50
122オーバーテクナナシー:2007/09/20(木) 23:59:19 ID:blBzsFDT
>>120
送電だけで話が済むなら、一度作った電力を揚水して溜め込んでおく必要もないよなぁ・・・

バカなの?
123オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 00:42:24 ID:PZMOiKCv
>>122
バカ・・・・
124オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 01:30:17 ID:P5uEVAxf
>>122
一度作られた電力を物質的に変換して溜めて置く為の手段だから関係ないだろ!

バカなの?!
125オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 09:56:04 ID:RYKVQfIe
揚水のロスが2割なわけない
揚水で2割
発電で2割で計4割
126オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 10:01:24 ID:RYKVQfIe
電気→モーター→ポンプ→揚水
水力→タービン→モーター→電気

モーター←→電気だけで2割ロス
127オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 15:30:48 ID:P5uEVAxf
揚水した時点で最初の状態と同じなわけ。わかるぅ?
自然に雨水がダムに貯まったのと同じ。わかるぅ?
水力発電自体の効率の話はしてないの。わかるぅ?

もう出てこなくていいよ。恥ずかしいからさw
128オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 16:52:48 ID:LJI2pzHG
キチガイの言ってることなんて全然判りませんし
129オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 17:47:07 ID:inv0QbOZ
>>127
アホじゃねーの?
電気→水素→燃料電池発電
電気→揚水→水力発電  の話だ

なんだ揚水した時点で最初の状態って?インチキ思考野郎め
130オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 18:15:11 ID:fOlLCEKG
電気200kW→水素180kW相当→燃料電池発電165kW
電気200kW→揚水160kW相当→水力発電   128kW

雨に頼ってどうにかなるレベルでもない
>>127は電気を借りて水で返そうとするキチガイ
131オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 18:35:53 ID:P5uEVAxf
幼稚園児が紛れ込んだのかな?

自分で書いたのをもう一度声に出して読んでみろ。
一度作られた電力を物質的に変換して溜めて置く為の手段だから関係ないだろ!
バカなの?!

>なんだ揚水した時点で最初の状態って?インチキ思考野郎め
ほんとに解らないの…?かわいそうな頭なんだね…

最初からリサイクルコストの話しかしてないんだよ?理解できないなら入ってこないでね?
132オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 19:15:20 ID:2k0a64+B
アホ
>一度作られた電力を物質的に変換して溜めて置く為の手段
この条件ならこうなる
電気200kW→水素180kW相当
電気200kW→揚水160kW相当

どちらにせよアホはアホ
133オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 19:35:19 ID:yCKYG94v
キチガイ降臨
>>117
>>119
>>131

134オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 20:14:01 ID:P5uEVAxf
>>132
その仮定の何が違うか説明してみ。
物理的に形を変えたバッテリーの話を最初からしているんだよ。
備蓄効率を論じているのは理解してるよね?
135オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 20:20:54 ID:yCKYG94v
>>127で完全に効率無視している
キチガイの極み
136オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 21:52:20 ID:c5Bl6NPL
熱力学の法則も知らない馬鹿が居るスレはここですか?
137オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 23:06:54 ID:PZMOiKCv
>>125
ググってみたら、理論上ロス2割、しかし実績は効率68%とかいうのが出てきた。
リンク先切れていてソース不明なので話半分。
138オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 23:20:24 ID:PZMOiKCv
>>127
なにいってるかわからねえ・・・

>>130 
燃料電池発電の効率って、いつから91%になったんだ?
>>117の計算からみたいだが、そんな高効率なのあったっけ?熱も利用するコジェネタイプの数値じゃないか?
ついでに水力発電の効率ってそんなに低かったっけ?
>>137の話もあったが。(関西電力がどこかに公開しているらしいが、みつからん・・・・)

>>132
蓄電設備としての水素は揚水発電所に勝てるか?という話だから、それは違うような。


どちら側もよくわからん・・・・・
139オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 23:33:08 ID:7v+aL2FA
蓄電しても使ってなんぼだから
電気→蓄電→電気 の効率で語るのがスジ
140オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 23:36:38 ID:7v+aL2FA
というより
これ以上増やせない先のない揚水を語ってもしょうがない
水素5kgと水70000t・mじゃ比較にもならん
141オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 00:47:49 ID:gowM8S6x
俺のガキの頃の予定では、今は常温超伝導バッテリーの時代だったんだがなぁ。
142オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 10:00:49 ID:3PUx0eIv
>>140
最初からそれを言えばいいのに。効率勝負なんかするから。
揚水発電所が増やしにくい、立地難なのはみなわかってることで。

それと誤解があるかもしれないので一言。
水70000t・mって言ってるけど、これは水位上昇1mあたりじゃなくて、揚程1mあたり。
高さ300mあれば水は230tでいいよ。(落差700mなんてのもあるし)
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0523.html
たとえばここで言うなら、落差387m。70000t・m=水181トンは、有効貯水量の24万倍。
実際に使えるのは1/2としても12万倍、あなたの計算での水素600トン分。
そして、発電時のピーク発電量100万kWを賄う燃料電池プラントの規模は?価格は?
などなど、まだまだなんですよ。未来技術版だからいいけど、それなら解決すべき問題を夢みないと。
水素を何に使うか考えるのもいい。単に電力にするのではなく。
車だとどうなのか?それはEVに対してめりっとあるのか?などなど。

それと、33W/g→33Wh/gな。
この効率の燃料電池いちおうあるみたいだけど、大規模に使えるのはもう少し先かな。

143オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 11:13:56 ID:5TvoVL+i
>>142
で、300mの高さに230tの水を汲み上げるのに必要な電力は?
144オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 11:46:04 ID:pogwWibV
>>142
何わかりきった事言ってんだ?
効率論だってもともと>>117が言い出した事、しかも自分で持ち出した数字さえ誤解して良い勝負だと抜かした。

>たとえばここで言うなら、落差387m。70000t・m=水181トンは、有効貯水量の24万倍。
>実際に使えるのは1/2としても12万倍、あなたの計算での水素600トン分。
これも何言ってんだかなぁ???
水4500万トンと水素600トンを比較したいの?
位置エネルギーでの保存は容積が半端で無いのを受け入れたくないのか?

それに燃料電池スタックは自家用車100kWクラスで30万円あたりになっているはずだ。
(ガソリンエンジン並みの低コスト化が実現済みというメーカー発表も出ている)
タンクのコスト含めても1kWあたり50〜60万かかる水力発電設備よりはるかに低コスト。
例えばフェラーリ並3000万で100kW級燃料電池車が販売されてもkWあたり30万円だ。
車で無かったらもっと低コストになるのはわかるよね?
145オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 12:45:23 ID:3PUx0eIv
>>144
単に実際の貯水量をはっきりさせたかっただけ。70000t・mを7万トンの水と誤解する人も多いかと思ってね。

>自家用車100kWクラスで30万円あたり
そこまで低コストなら今すぐにでも発売されそうだが・・・ほんと?
それにFECVって直にモーターを回すパワーがなく(ピークパワー100kWもない)
バッテリー平滑必須だと思っていたが、これはもう過去のこと??

146オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 12:55:00 ID:3PUx0eIv
あと水素600トンの貯蔵ってどれくらいの規模になるのだろう?
700気圧での水素密度は62kg/m^3。9600m^3の700気圧貯蔵施設ってのはどんなもんだろう?
未来技術的にはもっといい手段もできるのだろうけど。
カーボンエアロゲル+金属とかいろいろあるみたいね。

建築費については数百〜数千億クラスみたいだね。多目的ダムだともう少し安く見積もってもいいみたいだけど。
ダムだけじゃなくて立ち退きとか道路の引き直しとかいろいろあるみたいで。
147オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 13:45:59 ID:pogwWibV
>>145

> 08年に限定販売する燃料電池車の新型車の価格について、福井社長は「フェラー
>リ並みの値段ならば、環境に関心のある富裕層が買ってくれると思う」と述べ、20
>00―3000万円程度にする考えを示した。従来、燃料電池車は1台あたり1億円
>以上する高価格が普及を妨げてきたが、福井社長は「スタック自体はエンジンを作る
>より安くできるようになってきた。ただ、貴金属の使用量が多いから、これを減らし
>ていけばだいぶ安くなる。あとは水素ステーションなどのインフラ次第だ」と述べた。
ttp://www.melma.com/backnumber_39824_3372109/

ネット上に残ってるソースも減ってしまったが一応載せとく。
具体的な数字は言ってないが、エンジンもF1用から市販車用までピンきりで
製造台数に反比例しているが、それより安いのだろう。
生産技術に問題はなく、製造数を増やせないから高くなっているというだけかもしれない。
構造見れば単純なものだし。

ダイハツは貴金属以外のスタックを開発したしね。
148オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 13:48:16 ID:3PUx0eIv
>>147
お、メルマガなんだね。読んでみる。
149オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 13:56:35 ID:3PUx0eIv
>>147
2000万円のうち燃料電池がいくら占めるかわからないが仮に1000万としたら 10万円/kW。
小型化は必要ないから半額でできると考えて(適当ですまん)5万円/kW。
大川ダムと同等の100万kWピーク出力プラントでは・・・・500億円か。
確かにダムより安そうだね。
既存ダム流用ならもっと安いだろうが、これから作る分の話だからそれは考慮しなくてもいいだろうし。

確かに現有技術でなんとかなるレベルになっているね。
(大規模に燃料電池スタック生産したらレアメタルが暴騰・・・ってのは抜きで。そっちも節約できる技術あるというし)

150オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 14:19:53 ID:fBrOS6Jh
あの〜、皆さんは余剰電力の効率的な備蓄方法として考えてるんでしょうか?
それだったら、いいんですが、
今までの石油エネルギーの代わりを水素で代用しようとしてるなら、
そのまま電気エネルギーを使ってはダメなのでしょうか?
例えば、わざわざ燃料電池車に電気エネルギーで作った水素を入れるよりも、
電気自動車に直接電気エネルギーを入れたほうが効率的な感じがするのですが…。
また、仮に核融合炉ができた場合は、その余りある電気エネルギーで少々のエネルギーロスは
無視出来ると思いますし…水素タンクや水素スタンドとかの関連設備を作らなくてすみますし…
151オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 14:46:08 ID:5TvoVL+i
>>150
マジレスすると、今のところそのあたりの話としては電気自動車が先に来るって言われてるね
ここ数年オーダーの未来の話なら、バッテリーの性能向上の進化のほうが凄いからです
専用電源があれば10分で9割の容量を充電出来るリチウムポリマーバッテリーなんかもほぼ出来上がってます
インフラが整えば間違いなく走ってる車の半数以上が電気自動車という社会になる
そして、きっと電力供給が問題になるでしょう。
その時に輸送機械に使われなくなった分の化石燃料で火力を増やすのか?
それともCO2を出さない原子力を増やすのか・・・

個人的には電気自動車が普及した先に燃料電池+水素の社会が来るような気がしています
152オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 18:22:30 ID:pogwWibV
現状はキャパシタVS燃料電池だろう。
キャパシタが先行して電気自動車・コジェネ用で普及するだろうが
長距離輸送業界で普及するのは水素の方だろう。
200kWhを6分で充電させるのに2000kWの設備が要る。
大型風力発電並みの容量があり、これを道路網の要所に各数台分用意するのも運用するのも
取り扱うのも容易ではない。
核融合が完成してもこれは解決出来ない。(運輸業界が数100kmごとの完全リレー方式になればいいけど)
水素なら今の燃料と同レベルで補充が可能だ。

それから石油エネルギーからの蓄電メリットは全くない。
153オーバーテクナナシー:2007/09/22(土) 19:50:20 ID:3PUx0eIv
>>150
今は深夜電力→ピーク電力転換のための蓄電の話をしているね。
このスレ自体はそれに限定されないと思うので、話に乗ってみる。

電気は使うにはとても扱いやすいエネルギーなので、使う側(車ならモーター)としては電気が一番。
性能も既にガソリンエンジンを越えている。
だが、貯めることが苦手。だから効率劇悪なはずのガソリン車を未だに駆逐できない。

だから、全ては貯蔵システムの勝負なんですよ。
充電池と水素貯蔵+燃料電池、どっちが有利なのか?ということです。
自動車単体の効率だけじゃなく、価格、補給システムの容易さ(便宜性、費用、安全性、効率)なども含めて。

それに核融合炉は電気自動車や水素自動車よりはるか先なので、今はそこまで考えられないんじゃないかな。
未来技術版でそんなこというのもなんだけど、このスレでは10年20年先の話までしかしてないと思うし。

154オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 11:12:20 ID:zeLox33w
  非常に多い乗用車も燃料電池車になると思ってる香具師が結構いるが間違いだ
燃料電池は安くならないだろうし第一水素が足りない、大型と長距離車に水素供給がやっとだ
それもレシプロかも。……乗用車は電気でないとはしれない。。。。。。。。。。。

まずバイオマスだが、まずエタノールは10アールの農地から車15台分一回満タンくらいしかえられないから農地が狭い日本では問題にならない
、大量には輸入できない、
セルロースをメタノールにするという方法が研究されてるが、これは他のエネルギーを相当使うようだし。量もそれほど増えない、以上がバイオマスについてだ、

 次にそれ以外の化学製品は、石炭液化を除けば、必ず電力から造られる、わずか例外は原子力の熱から直接の水素だ、内、電力から作られる水素等を基にする場合は実は電力は電気のままでつかいのが抜群の高効率だ、

いったん化学物資にするのはどうしても効率が悪い、非常に台数が多くて安く走らねばならぬ、乗用車がもし未来でも多く走るとすれば、電力をいったん化学物質にする余裕はない、もしそうなれば大幅に台数走行距離が減らざるを得ない

 ここで注意しなければいけないのは、化学物質燃料は基は電力エネルギーだということだ、次に原子力の熱から水素を作る場合は、その文電力減らすことになる、
だから大量にはできず、バッテリでは走れずずどうしても水素または2次化学物質ガ必要な大型を走らせるのに手一杯だということだ。
電気分解で作る水素またはその2次化学物質ででも、同様で大型用でていっぱいだろう、自動車の食ってるエネルギーは莫大だからそうなる。石油換算で1億3000万トンもくってるんだぜ

 最後の石炭液化燃料は温暖化防止のためつかえない

 そうなると電力を電気のまま、使えないと非常に大幅に乗用車を減らさざるを得ない、半分くらいで全然すまない、事実上なくなるといっても良い、残っても4分の一以下だ

 

155オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 11:52:18 ID:stQeRFDw
>>154
バイオマスは現状では、できるとしても食糧問題など別の問題を引き起こす。
生育が良い草木系のパルプや廃材や紙ゴミなども転換できる
セルロース利用が現実的利用出来ない限り無理でしょうね。
ま、未来技術板だからそっちに期待。

>次にそれ以外の化学製品は、石炭液化を除けば、必ず電力から造られる
石油由来はないんだっけ?まあどっちにしても化石燃料から水素作るなんてばかばかしいですね。

太陽光についてはどうですか?
国内調達は困難だと思うけど(住宅の何分の1が屋根に太陽電池を・・・ってのは法律で強制でもせんかぎり無理)
グローバルに見れば完全代替とはいわずとも、原子力と合わせればかなりいけるのではないでしょうか。
利用法も太陽電池だけでなくいろいろある。

もちろん貯蔵・輸送・自動車への積載問題など現状では問題山積。
貯蔵輸送局面で、充電機構と水素システム、どっちが成長できるかにかかってますね。


156オーバーテクナナシー:2007/09/23(日) 12:14:15 ID:TcfpwwGd
>>154
日本語で頼む
157オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 22:29:48 ID:LWvUO9/Q
>>155 セルロース利用ができても、バイオマスは莫大には増えないと思う、日本では車のエネルギー源としては5−8%くらいが上限??

 太陽光風力発電は、水素または2次化学燃料の製造用の電力源として中心になるかもしれない、なぜなら太陽光風力発電のままならぬ時間変動性は、おそらくその半分近くは、貯蔵しないと出力電力の平均化ができないという性質が在り、
太陽光風力発電の電力が増えれば増えるほど水素製造分が増えるはず、そして太陽光発電のほうは非火力電力の必要像に従って農地山林をもつかって莫大に増やせねばならず、
年間2000億kwhにもなるかもしれない(風力はその半分)そうするとそのうち1000億kwh近くが水素製造に回りそうだ

 ただ太陽光から直接化学物質をつくるというのは研究開発がはかばかしくないらしい、その方が効率がいいでしょうけどね、無理かも
158オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 22:31:30 ID:LWvUO9/Q
  非火力電力の必要像に従ってーーーー>非火力電力の必要増に従って
159オーバーテクナナシー:2007/09/24(月) 23:47:35 ID:mS7ip/cW
>>157
>日本では車のエネルギー源としては5−8%くらいが上限??
そんなもんでしょうね。バイオとか太陽熱/太陽光発電とか、それぞれそんな割合で、それをかき集めて原子力と合体してやっと足りるかんじかなとおもう。
160オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 00:50:17 ID:uj/UuCHY
全角半角入り交じった文体に知能指数の低さを感じる
161オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 11:13:38 ID:gUdDK6a2
>>160
それはどうでもいいこと。
内容に問題があれば、それを指摘すればよい。
162オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 21:22:47 ID:mJ1Aogc4
>>159 おもに大型用長距離車用となる水素葉8割が太陽光風力で造られる逆に太陽光風力でなければ大量の水素は供給されないような気がします
>>157の1000億kwhという量を考慮してください。或いは2000億kWhにせまるかも

 その分は原子力では無理です、原子力は、火力が大幅に減ったときの生活用電流億をほとんど支えなくてならず慰安とかわらに水準として3300億KWhのうち1500億kwhも水素にまわすのはできません
ただし私は小型車乗用車は電気を充電してはしらざるを得ないと思いますが.この充電用電力は原子力でないと無理です、太陽光風力だと雨の日と風のない日の次の日車が走らなくなります
その総量は800-1000億kwh内外、むろん原子力の夜間電力を使うことになると思う
 ちなみに800億kWなら一日2.3億kwh、単純平均すれば毎日5.4KWhかける4000万台
163オーバーテクナナシー:2007/09/25(火) 21:26:18 ID:mJ1Aogc4
間違って送信してしまいました、校正します
 >>159 おもに大型用長距離車用となる水素葉8割が太陽光風力で造られる、逆に太陽光風力でなければ大量の水素は供給されないような気がします
>>157の1000億kwhという量を考慮してください。或いは1500億kWhをこえるかも

 その分は原子力では無理です、原子力は、火力が大幅に減ったときの生活用電力をほとんど支えなくてならず、いまとかわらない水準として3300億KWhのうち1500億kwhも水素にまわすのはできません
ただし私は小型車乗用車は電気を充電してはしらざるを得ないと思いますが.この充電用電力は原子力でないと無理です、太陽光風力だと雨の日と風のない日の次の日車が走らなくなります
その総量は800億kwh内外、むろん原子力の夜間電力を使うことになると思う
 ちなみに800億kWなら一日2.2億kwh、単純平均すれば毎日5.4KWhかける4000万台

164「雑草水素」:2007/09/26(水) 11:02:44 ID:InI+citu
165オーバーテクナナシー:2007/09/28(金) 12:23:20 ID:IeOKIrk6
age
166オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 01:14:22 ID:g14qhec2
・廃エナにレスしないでください(アンカーなしの反応もしないでください)
・廃エナが現れたらスルーしつつ、このレス番を書込の末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用する場合は使用者も内容を確認してから書き込みましょう。

廃エナへの警告と荒らし抑制も兼ねていますので、
皆さんのご協力をいただけたら幸いです。

なお、これは無理強いではありません。
廃エナ以外で不快に思われる方が大勢いらしたら自粛します。
167オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 20:12:45 ID:44pxMSwv
>>166 きわめ付けの〇〇の>>166はどの投稿をなぜ必死に否定しようというのでしょう
こいつはとんでもない思い込みがあるのです、で何かを打ち消そうと必死ですよ
168オーバーテクナナシー:2007/09/29(土) 21:26:08 ID:44pxMSwv
つまり>>166>>000番などの投稿を「ひどい嵐」だと思い込んでるようだよ
169オーバーテクナナシー:2007/10/02(火) 22:44:02 ID:6gA0HU5J
>>166 が異様なことかくんでみなひいいてしまったかな

>>166 は、未来で大型と長距離車がどうしても必要とする水素が
8割は太陽光風力の電力で造るしかない、なんて言うことは基地外の言い草だと思ってるんだよ

 つまり「なんかいいもののエネルギー」で水素をいくらで作れるはずだとおもってるんだな

 さて皆さんこのことはどう思いますか
170オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 07:00:45 ID:i+cPnSqr
太陽光や水素に反発する奴は原発派だけ
171オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 11:42:19 ID:0k1jnVM3
1円やアルミ箔をトイレの洗剤(酸性)に漬け込むだけで
金属1g当たり1リットル程度の水素が発生するのは
消防でも知っている罠。

単にアルミが溶けやすく塩酸の成分に反応しただけにすぎない。
アルミは飽和食塩水でもアルカリ性でも水に溶ける特殊な金属。
決して塩素系洗剤でやるな、水素ではなく有毒な塩素が発生する罠。
172オーバーテクナナシー:2007/10/03(水) 14:08:39 ID:lQZUrWcG
有害な金属イオン廃液がでるぞなもし
酸性溶液中のアルミニウムイオンは、
環境によろしくない。 中和処理に電気で
作った苛性ソーダをつかうのこれ本末転倒。
1731:2007/10/04(木) 00:33:04 ID:efzQ4h8k
そもそもアルミを作るのにどれだけ電気を…
174オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 00:52:09 ID:lk9OqZls
>>170
水素って原発で作るんでないの?
175オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 08:32:40 ID:W5PHGU4U
176オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 10:35:02 ID:ibrDwl/s
光触媒で作るんだろ
どのくらいの面積でどのくらい作れるのか知らんが
177オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 11:15:27 ID:W5PHGU4U
>>176 いまのところ電気分解だ、光触媒ってうまくいってない。たぶん今後もうまくいかないだろう」
178オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 11:29:32 ID:W5PHGU4U
>>177 太陽光では全国で総計2000平方km、年間電力2600億kWhの半分の電力年間1300億kWhくらいの電力が電気分解にもちいられるんではないか
あと風力発電から500億kWhくらいか

 それくらいはないと日本運輸が支障をきたす
179オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 12:47:13 ID:60IwsCNS
ただでさえ貴重な水資源を一時的とはいえ燃料に回すのは問題ありだから
水素源は海水に頼らざる終えないだろう。
海水を電気分解すると有害な塩素が発生してしまうのだが…
180オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 12:50:06 ID:lXYgkQ+p
水素を大規模工場で作るのは簡易だが、
安全に運ぶことや、事故があっても爆発しない技術がまだまだなんだ

>>172
環境に有害なアルミニイムイオンができても工場で処理すれば問題なし。
環境にばら撒く非道な行為がなければ環境悪にはならない。

>>173
別にアルミと特定することはないだろう。水素を使う段階で安易に
作成できればよいだけ。タンクなどに蓄積するほうが金がかかる。
安全な高圧タンクがそもそも異常に高い。
水素貯蔵合金とかもユーザ装置で貯蔵する技術の一つだろう。
気体を固体化することで約1000倍の容積が稼げる。
181オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 16:34:07 ID:t0kAJOoQ
>>環境に有害なアルミニイムイオンができても工場で処理すれば問題なし。
>>環境にばら撒く非道な行為がなければ環境悪にはならない。

排水処理のエネルギーどこから調達しますか。
工場建てれば処理されるなんて、どこかのパソコンゲームのやりすぎ。
182オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 17:41:41 ID:vzZm0KnQ
>>181
というかこれ一種の電池または水素貯蔵装置だろ。
やるならリサイクルが前提。
183オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 22:22:21 ID:W5PHGU4U
>>179 そんなことはない、ちゃんと計算してみろ
1300億kWhが全国数百箇所で水素製造になるだろうから、一箇所の一日の原料用の水使用は数十トンにすぎない

 もし数十箇所で水素製造しても一日では、2,3百トンんだ
184オーバーテクナナシー:2007/10/04(木) 23:00:45 ID:lXYgkQ+p
>>181
排水を浄化するんじゃないだろ。w
ゲームやりすぎw
排水からリサイクルするに決まっている、エネルギーなど
アルミを作るときには当たり前のように消費するぐらいワカレw
185オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 00:10:24 ID:FEGS8D3l
マグネシウムで似たような案があったような気もするが。
186オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 01:43:49 ID:UTP5kQ8C
科学ニュース板で、あったね>>185
アルミも同じくあった。
両方実用化待ちというところだろう。
187オーバーテクナナシー:2007/10/05(金) 23:17:36 ID:qdQGxEOG
>>180 >水素を大規模工場で作るのは簡易だが

簡易ではない、年間1300億kWh分電気分解するのは結構大変
188オーバーテクナナシー:2007/10/06(土) 01:35:21 ID:MhoxrA8N
>>187
すくなくとも
次世代半導体工場を作るより1000倍以上は簡易じゃないか?
189オーバーテクナナシー:2007/10/06(土) 08:57:39 ID:B9LVXp6j
メッ茶困難ではないが
電気分解のもととの2億5000万kWh分の太陽光発電設備を造るのが大変
190オーバーテクナナシー:2007/10/06(土) 12:00:23 ID:vov41rXZ
送電線で電気送るのとタンクとかパイプで送るのとどっちが効率的?
191オーバーテクナナシー:2007/10/07(日) 06:20:39 ID:SPN4kS67
電気で送るのが、効率いいから全国数百箇所で水素作るといってるわけで…。………でも数十箇所かもしれない
192オーバーテクナナシー:2007/10/08(月) 01:15:28 ID:7B5TOZm6
水素工場なんてどこの国(企業)も本音では諦めているよ。
移動体として利用するには純電気移動体の足元にも及ばないから。
(日本ではJHFCですら水素移動体は将来性のない技術であるとの報告を出しています)
で、本題の「水素をどうやって生産するか?」ですが
着目されているのが、コークス炉などから出る副生水素といったもの。
参考
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/27-4/06.html
この方法ならコスト的には問題なく水素を作り出せます。

193オーバーテクナナシー:2007/10/08(月) 02:04:51 ID:/wqt44lp
結局都市ガスみたいに産地依存型か
194オーバーテクナナシー:2007/10/08(月) 17:21:00 ID:WzuPMJrT
馬鹿高い家庭用電気で電気分解しても軽油より安上がりなのを知らんのか?
195オーバーテクナナシー:2007/10/08(月) 22:36:57 ID:wcn2MEXV
  >>192 むろん未来で乗用車や諸々の小型自動車が多く走るとすれば、比較的安価に走らねばならぬから優れてる直接電気駆動、つまりなんらかのバッテリ中心車またはプラグインだろうね、乗用車も水素の燃料電池だといまだに思ってる人は無知に近い

 だが長距離は多くはモーダルシフトだとしても中距離大型貨物車やバスは水素で走らざるを得ない、その数は結構必要だ、バッテリ材料の量の苦しいものがあり、車用バッテリが無尽蔵に作られるわけはなく、超大型バッテリなんてそう多くは作れないからだ

 そういう大型運輸が必要とする水素の量はどれくらいで、それに対してコークス炉でできる水素の量はどれくらいだと思うか、むろん後者で十分だとは言わないだろう、ぜんぜんたりないぜ

 そこで、未来は超大量に必要とされる太陽光風力発電は、その電力を一般に使うとすればいやでも半分近くは水素製造につかって安定化平準化を測らなければ一般電力に使えない、
その分の水素製造は必然になるぜ、多少高くてもても他にないから使わざるを得ない、そうでないと運輸が成り立たない
 
196オーバーテクナナシー:2007/10/08(月) 22:47:31 ID:faCXbukM
>>194
水素の密度が灯油の1/10しかないのを知らんのか?
水素を安全に運用、貯蔵、運搬出来てしかも効率的なんていう技術の目処は
残念ながらたっていない。

本田の水素自動車は570q走れるそうだが、350気圧で171gものタンクを積んでいる。
しかも、4,760×1,865×1,445という大型車なのに定員はたったの4名。
現状で水素がどれほど体積効率が悪いかの証明しているようなものだ。
「作り出すのは簡単だが、運用上欠陥があり技術的解決の糸口がない」
それが水素エネルギーの抱えている問題ですよ。
197オーバーテクナナシー:2007/10/08(月) 23:03:43 ID:ry0ksg6C
運用上の欠陥か。

素人でも確かに難しそうな点はわかるよね。

軽いから機体のままでは体積とても大きくなる。
分子が小さいから、どこからでも漏れてくる。
金属だと水素脆性って奴があって、もろくなっちゃう。
液化しようにも、とてつもなく温度を下げないとだめ。

ここまで悪い要素がそろってると、確かに無理して車に使う必要もなさそうな感じ。
ロケットなら、使う時間もほんの少しだし、コストも車とは桁違いに掛かっていいから、クリアできるんだろうけど。
198オーバーテクナナシー:2007/10/08(月) 23:28:42 ID:ZVCWK7lc
軽量安全安価大吸収量の水素吸蔵物質が開発されないと水素の普及は厳しいだろうな
199オーバーテクナナシー:2007/10/09(火) 09:16:57 ID:cWlRm8ng
>>196 石油が使えなくなってもいまと同じスペックを車に望む馬鹿が後を絶たない
未来では、乗用車はいっぺんに200Km以上走るのはほぼ禁止だ、走る方法がないし温暖化が進む
プラグインで60Km以内の利用が85%になるように規制される、100km位の旅は公共交通でいけということになる、時代がかわるんだよ

貨物もモーダルシフトが徹底され、特殊用途でないと200Km以上はしらない
未来を想像できない馬鹿にもこまったものだ
200オーバーテクナナシー:2007/10/09(火) 09:59:45 ID:v3lgrS8s
>>199
蓄電池かキャパシタを利用して、5分だけ今まで以上の性能を発揮できるようにしておけばいいんじゃね?
活動限界カウントダウンをインパネに付加すればエヴァヲタにも受ける(w
201オーバーテクナナシー:2007/10/09(火) 12:03:01 ID:cWlRm8ng
>>197 >ここまで悪い要素がそろってると、確かに無理して車に使う必要もなさそうな感じ

 で中距離以上の車や大型は何で走るんだい??
202オーバーテクナナシー:2007/10/09(火) 12:49:17 ID:uAmwrKJr
軌道に決まってんだろ。人間が運転する自動車の必要性は無い。
全国に走っている無意味な高速道路は全撤廃。

都市部で必要無いかもな。最高速度20km/h前後の完全管理された移動体に統合。
203オーバーテクナナシー:2007/10/09(火) 13:12:50 ID:BPPuAKed
うーん、どうなんだろう。

http://www.gs-yuasa.com/jp/news/subject2.asp?CODE=50
204オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 04:57:56 ID:ji574tNp
>>196
安全の面で低圧タンクを利用している事実しらしらないようだ。
現存する超高圧タンクではガソリンよりも高密度なのは明らかである。
それを使った実証が行われていないだけにすぎない。
技術的に可能だが量産や安全性が確保できずに実用できないことすら
知らないとは上辺だけのニュースだけ掘っているんだろうね。
205オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 11:27:32 ID:D45SvCvp
>>196
体積効率なんてどうでもいい
要は馬鹿高い家庭電気でも安上がりってことだ
206オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 11:36:28 ID:Y/o9RgOo
>>204
>現存する超高圧タンクではガソリンよりも高密度なのは明らかである。
>それを使った実証が行われていないだけにすぎない。

そういうのを、「現状、つかえね〜」と呼ぶのを知らんのか?
700気圧までは道筋はついたようだけどね。
207オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 14:15:45 ID:47iLa0xB
>>202 60km以内には電車の駅があるように、かなり田舎まで軌道が走るってか

 アメリカは網の目のように鉄道を作るってか??かなりSFだな
最もアメリカはかなりは鉄道つくらざるをえないだろうがね

 どの程度まで鉄道作ってどの程度は厄介な水素で我慢するかは実際的に考えるだろうよ、どっちかかたほうと妄想する馬鹿は相手にされない
208オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 14:16:45 ID:47iLa0xB
60kmじゃない往復60kmだから30kmだ
209オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 23:00:46 ID:47iLa0xB
>>207  それやこれやで、未来で太陽光風力発電で作られる水素は1300億kWh、分くらいというのは妥当でないか
それ以上はいくらも造れないし、使われないだろう

 今、車は電力換算では7000億kWh分以上(すごい多い)くらい消費してるが、1300億kWhの残りは。バッテリでは知る、モーダルシフトで鉄道で運ぶ或いは旅は公共交通化、および走れなくなる
の三つになるだろう
210オーバーテクナナシー:2007/10/10(水) 23:34:57 ID:GdwLqcUh
アメリカは広いし、太陽光やバイオマス利用で結構頑張るんでない?
日本の田舎はどうしたもんか…過疎地は既に交通網半壊してるが;
211機械・工学@2ch掲示板:2007/10/11(木) 07:07:33 ID:NsVYpvos
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50

  64
     東北大学、木材チップなどセルロースの粉砕・加熱で高純度の水素ガスを高効率で発生
     http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070720/136468/
  75
     【物理・資源】窒化ガリウムに光触媒作用
     http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130299677/l50
  78
     【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功
     http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185363118/l50
  106
     【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など
     http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1162646181/l50
  118
     【素材】東北大学など、アルミニウム合金と水で水素製造(070907)
     http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189128947/l50
  120
     【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
     http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189167918/l50
212オーバーテクナナシー:2007/10/11(木) 08:39:22 ID:pCPmQEPW
>>210 だから太陽光風力は水素にしないと運輸に使えない、また半分は水素にする必要もある
バイオマスはどうやっても運輸の7−10%以上はになえないだろう単位面積あたりのエネルギ採取量が小さいから
213オーバーテクナナシー:2007/10/11(木) 16:17:56 ID:pCPmQEPW
 >日本の田舎はどうしたもんか
プラグインハイブリッドで主にバッテリで走る、プラス幹線は水素バスだろうね
切実だよ
214オーバーテクナナシー:2007/10/11(木) 20:58:02 ID:pCPmQEPW
  プラグインハイブリッドが安くならないと大変だ、ちッこいのでいいんよ
EVは200km走るバッテリが安くならんだろう
215オーバーテクナナシー:2007/10/11(木) 22:12:01 ID:BH02NV8g
原チャリは全部自転車化だな。
216オーバーテクナナシー:2007/10/11(木) 23:06:42 ID:pCPmQEPW
プラグインがバッテリでは60kmはしるんなら60Km以上はめったに走らないようにするよ
都市から離れたところなら、90Kmやダブル120Kmのバッテリーを追加オプション搭載可能のプラグインも造ってくれ
217オーバーテクナナシー:2007/10/11(木) 23:08:11 ID:pCPmQEPW
 90Kmやダブル120Km ーーー> 合計90Kmやダブル120Km
218197:2007/10/12(金) 01:25:01 ID:tiEdNvRV
>>201
>で中距離以上の車や大型は何で走るんだい??
もしも石油が使えないような状況になってたら、石炭を液化した物が燃料になってるかもしれないね。
そもそも、中距離以上(ってどういう距離なんだかわかんないけど)を車で輸送するってのが、とても贅沢な事になって、船や鉄道で運ぶのが主流になるかもしれないし。

石油が燃料として使えないって状況は、それ単体を見ると代替手段がありそうな気がするし、ここでも水素とか、色々言われている。
でも、ガソリン等の値段が高くなって、燃料として使えないって事は、燃料どころか今の化学の材料も高くなってしまっていると言う事だから、産業が激変しているかもしれない。
そうだとすると、実は燃料をどうこうしようってのは、些末な事なのかもしれないね。
219オーバーテクナナシー:2007/10/12(金) 11:23:09 ID:s57xfGfc
>>206
>>現存する超高圧タンクではガソリンよりも高密度なのは明らかである。
>>それを使った実証が行われていないだけにすぎない。
>そういうのを、「現状、つかえね〜」と呼ぶのを知らんのか?
>700気圧までは道筋はついたようだけどね。
認可だけの問題。

名称:「BMW Hydrogen 7」

ドイツBMW社で水素自動車向け液体水素タンク搭載の自動車をすでに
作っただろ。

http://www.jhfc.jp/fc_fcv/fcv/spec/bmw.html

この程度ぐらい知っておけwww
220オーバーテクナナシー:2007/10/12(金) 12:16:56 ID:WqnnqW8W
>>219
>航続距離 水素: 200km強

221オーバーテクナナシー:2007/10/12(金) 12:23:18 ID:J4BD/zI9
現状ですらそこまで来てるなら、もーちょい未来になれば何とかなるんじゃないのかなあ?
実売いくらするのかしらんけど、スペックダウンして廉価なのを出してくれれば欲しいなw
222オーバーテクナナシー:2007/10/12(金) 20:02:56 ID:/pR3aK/m
あんまり超高圧にするとガソリンスタンドとかで補給できなるなるような気がするんだがw
223オーバーテクナナシー:2007/10/12(金) 20:26:38 ID:s57xfGfc
>>220
http://www.jhfc.jp/fc_fcv/fcv/spec/bmw.html
>水素でも、従来通りのガソリンでも、どちらでも作動させることが
>できるデュアルモードの12気筒エンジンが搭載されており、
>航続距離 水素: 200km強、
>航続距離 ガソリン: 500km強
片方だけ出してどうするだ、そういうのは情報捏造と(ry
プロトタイプレベルなのに半分近くの距離を出せる
排気量6リッター車だから航続距離でオマエの軽のオートマと
比較されても困る。

FCVの特徴 http://www.jhfc.jp/fc_fcv/about_fcv/index.html
>2.エネルギー効率が高い
>現時点で、ガソリン内燃機関自動車のエネルギー効率(15〜20%)と
>比較して、2倍程度(30%以上)と非常に高いエネルギー効率を実現
>しています。 燃料電池自動車は、低出力域でも高効率を維持できる
>のが特長です。
224オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 05:36:10 ID:1dLx7DPd
>>222
高速充電で電気スタンドで流れる電流より安全性は高いと思うが。

液体水素なら問題なし。>223の例では水素を極低温(-253℃)にして、
超高性能の魔法瓶で保存するので圧力は超が付くほど高くない。

http://corism.221616.com/articles/0000048469/
>BMWは9月12日(日本:13日)に、BMW 7シリーズがベース
>となった世界初となる日常的に使用する水素自動車
>「BMW Hydrogen 7(ビー・エム・ダブリュー・ハイ
>ドロジェン・セブン)」の市場導入を2007年より
>開始すると発表した。

>74Lのガソリンタンクと約8kg(17.6lbs)の液体水素を貯蔵する
>タンクが装備され、この両用モードを備えたエンジンによって、
>200kmを超える水素での航続距離に加え、480kmのガソリンによる
>航続距離を併せ持つことが可能となった。

>リアトランクスペースには、厚さ2mmのステンレス鋼製プレートと、
>厚さ30mmの超真空断熱層が内壁と外壁を覆う二重構造の水素タンク
>を設置。その断熱効果は17mの発砲ポリスチロールと同様レベルで、
>沸騰したコーヒーを満タンにした場合、飲める適温に下がるまでに
>80日、雪なら全て溶けるまでに13年掛かるという。
13年かw
225オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 08:50:58 ID:AwAAsdtt
>>192>>195の議論に戻ると思うが
226オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 09:36:06 ID:AwAAsdtt
>>224 プラグインハイブリッドは主に夜間充電になると思われる
夜間だからこそ原子力の夜間電力が使える

 水素にしても充電にして元エネルギをどうするかの議論がないのは幼稚
227オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 09:37:11 ID:AwAAsdtt
 10万台くらいまでなら元エネルギーは何かの議論は必要がないが
228オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 10:29:35 ID:AwAAsdtt
トヨタ新コンセプトプラグイン  「1/X」

 http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q4/547803/
229オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 10:42:54 ID:Bz9QIRng
>>223
だってガソリンでの航続距離は関係ないじゃん。
230オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 11:19:36 ID:hQW6GMS6
>>219
言っておくけどBMWのは高圧タンクじゃないぞ
あのタンクは、簡単に説明すれば巨大な魔法瓶見たいなもんで時間が経つと液体水素が沸騰を始めて
1週間くらいでタンク内が空になる
231オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 12:41:43 ID:rOg+Ecyo
水素燃料のもう一つの問題点「もしも事故ったときの安全性」は?
万が一事故で水素が周囲に漏れ出しでもしたら危険性はガソリン以上なのでは?
232オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 14:00:57 ID:hQW6GMS6
水素ガスは、高濃度酸素と混じり合わなきゃそんなに危険は無い
酸素があって引火すりゃ、ボワッ!と燃えるくらいで、
水素自体は周囲の金属やプラスチックなどと反応して燃えたりする事は無い
そういう意味で言ったら高濃度酸素の方がよっぽど危ない
熱量だって石油燃料や天然ガスに比べりゃ大した事は無い

どっちかっていうと、高圧タンクが破裂した際に飛び散る破片の破壊力の方が危険だね
根本的に、皆このあたりを勘違いしている
233オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 19:54:14 ID:ZUc7ddW6
>>232
玉突き事故とかで前後がガソリン車だったら・・・
234オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 20:34:39 ID:AwAAsdtt
トヨタからコンセプト車として出たこの車
車重とエンジン容量は、まさに「とほほ」仕様プラグインだ
まだバッテリは小さくてバッテリーでの航続距離は60kmよりは相当短いだろう、がバッテリ進展とともに長くなる

アルゴアのノーベル賞もあったし。日本「とほほ」プラグインアメリカ上陸をめざす
http://www.webcg.net/WEBCG/autoshow/2007/tokyo/model/domestic/i0000017571.html
235オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 21:03:27 ID:XKFNgLek
ガソリンの爆発と水素の爆発のどちらが危険かだな
236オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 22:53:58 ID:kh0LlY7j
237オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 23:02:54 ID:kh0LlY7j
238オーバーテクナナシー:2007/10/13(土) 23:11:02 ID:AwAAsdtt
>>234 「とほほ」プラグインの「とほほ」というのはとてもいい意味だ
大きくてエンジンも大きく車体重量が重いプラグインなんて何の意味もない

未来で車をぶっ飛ばすことはない
239オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 01:22:12 ID:Wld1sUnD
>>235
危険度は規模による。
爆発の威力では厳格な比較をしても、誤差にすぎない。

例えば密閉されていない空間に燃料が漏れたという前提で
考えればガソリンのほうが危険なのは燃料と空気の混合の
しやすさの点からいえば明らかだろう。
量と環境にもよるが水素の液化状態を一気に解放すれば
熱吸収で消火するだろう、液体水素の温度が何度が知っているのか?

>>233
水素での安全性は空気より激しく軽いという点だろう。
燃料が酸化剤なしで爆発することはありえない。

高圧タンクが熱で問題になるのであれば、タクシで使われている
液化燃料の高圧タンクが既に問題視されているだろう。
何もしらないというのは恥ではないが、学ぶことは多いはず。
240オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 01:23:39 ID:vgIejWg/
酸化剤は空気です。
241オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 01:48:25 ID:hgIclg5D
現行法では、液体水素は高圧ガスに該当するから、
充填するにも高圧ガス製造保安責任者の資格が必要。
(現行 ガソリンスタンドに危険物取扱者がいるみたいなもの)

実用化には、技術的なものもあるけど、安全を担保した形での法律の大改正が
必要だから、それらもかなり大変だと思う。
(車搭載のタンクや充填所の安全性確保に関する技術的な問題も含めて)
242オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 05:51:11 ID:Wld1sUnD
現状国内で普通に普及しているLPガスのスタンドと、
将来作られる可能性のある水素ガスのスタンドで

>充填するにも高圧ガス製造保安責任者の資格が必要。
どの法律がどのように違うのか説明してください。
LPガスは特別なのでしょうか?

TVで聞いた話では、過去にLPガス車の事故による爆発例は一件も
ないそうですが。
243オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 08:47:20 ID:flf137QU
>>239
>燃料が酸化剤なしで爆発することはありえない。

 燃料:燃焼させて熱・光や動力などを得る材料。石炭・薪(まき)・ガソリン・アルコール・ガス・ウランなど。
 酸化剤:他の物質を酸化しやすく、自身は還元されやすい物質。酸素・オゾン・塩素・二酸化マンガン・過酸化水素・硝酸など。
 爆発:物質が急激な化学変化または物理変化を起こし、体積が一瞬に著しく増大して、音や破壊作用を伴う現象。
ガス・粉塵・火薬などの化学的爆発は発熱反応が激しく行われたことにより、
ボイラー・火山などの物理的爆発は圧力の激しい発生・解放により起こる。また核分裂による核爆発がある。

「燃料が酸化剤なしで爆発することはありえない」と言い切れるだろうか?

>何もしらないというのは恥ではないが、学ぶことは多いはず。
激しく同意。
244オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 11:08:04 ID:yW4QxRPv
果たして未来で水素がどれくらいつくることとができるんだろうかという議論は休みかな

 絶対、中大型車、中長距離車に回る分しかできない
しかも徹底的にモーダルシフトしてやっと足りる

乗用車にはとてもとてもだ
原子力は電力供給にていっぱいで水素製造にはほとんど回らないだろう
245オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 11:10:10 ID:yW4QxRPv
だから>>234の新しい乗用車のイメージは超重要
246(´・ω・`) :2007/10/14(日) 11:13:22 ID:+XI0SH34
>>243
>ボイラー・火山などの物理的爆発は圧力の激しい発生・解放により起こる。また核分裂による核爆発がある。
>「燃料が酸化剤なしで爆発することはありえない」と言い切れるだろうか?

おまいさんは、いったい何について会話しているのか、理解している?。
なんでここで「核分裂による核爆発」がでてくるの?。

何について話しているのか、理解しようよ。
話が発散するだけだよ?
247241:2007/10/14(日) 18:20:17 ID:hgIclg5D
>>242
自分が書いたコメントの主旨は、
ガソリンから水素ガスへの代替が進んだら、現行法では適応法律が異なるので
燃料販売業者(現行ガススタ)などは、対応(資格の取得など)が必要ですよ
という意味合いで書いた。

車のLPGスタンドは考えていなかったけど、法的には大きな違いはないと思う。
(”普通に普及”って書いてあるけど、そうかなあ? かなり少ないと思うけど)

技術的には、水素はプロパン・ブタンに比べて液化しにくいから、大容量のタンク
もしくは高圧対応のタンクが必要だろうね。

事故に関しては、水素ガスのほうが、プロパン・ブタンより漏れやすいので、リスクは上がる。
248オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 21:04:29 ID:Wld1sUnD
>(”普通に普及”って書いてあるけど、そうかなあ? かなり少ないと思うけど)
昭和38年ぐらいからほとんどのタクシー(個人は含まない)は
LPG化しています。かなり少ないというのは一般車両からみたときの
知識であってタクシーは例外です。
これはLPGの値段がディーゼルやガソリンと比べてもかなり安いという
点で利用され、燃料補給は一般のLPGのスタンドではなく、タクシー
会社が給油所になっているためにほとんど見ることができないのです。
>技術的には、水素はプロパン・ブタンに比べて液化しにくいから、大容量のタンク
水素を液化するには高圧ではなく温度です、例えばマイナス200℃で
超高圧にしても液化しないはずです。
これは高圧にして液化させるLPGとは別次元の液化方法が必要と
なるという意味を示唆しています。
爆発などの事故を想定する場合は、気体の混合状態を想定するのが
必須で、かつ、発火温度も非常に重要です。
発火温度に至らなければ爆発すら起こりません。
ほとんどは常温で考えますが、液体水素に関しては常温と考える
ことが無意味でしょう、絶対零度に近い温度の世界で考えるべき
内容と思われます。
超高圧を保つのではなく、温度を保つことが液体水素の保存の最重要
な点となります。
液体水素
>沸点は摂氏-252.6℃
>融点は摂氏-259.2℃

液体窒素 約-195℃
液体酸素 約-183℃
絶対零度は約273℃
249オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 21:06:08 ID:Wld1sUnD
液体水素が気化するためには周囲の空気すら凍ります。
タンクに亀裂が入った場合は、気化熱のエネルギー以上に熱量が
必要になります。爆発と騒ぐ人がいますが、それは常温の水素での
話であって、密閉空間での話となります。
気化した水素はまず周辺の熱量を全て奪い氷の世界となり。
直ぐにその浮力から温度が常温に達する前に風船が空に舞い上がる
速度で上空に消えます。液体水素タンクの周辺では酸素そのものが
化学反応ができない温度であるのは明白でしょう。
250オーバーテクナナシー:2007/10/14(日) 22:20:19 ID:flf137QU
>>246
>おまいさんは、いったい何について会話しているのか、理解している?。
ここでは高圧タンクがどうのとか、安全性がどうのってのは枝葉末節。
本筋は”水素水素言うけどその水素どっから調達しますか?”だぞ?

>なんでここで「核分裂による核爆発」がでてくるの?。
原子力発電で電気を作って電気分解するのは(効率はともかく)有力説だろうかw

>何について話しているのか、理解しようよ。
>話が発散するだけだよ?
ってか、何について話してるつもり?
251オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 00:12:05 ID:yzDbDpQB
>>250
感情論に感情論的な発言で応答していないだろうか?

252(´・ω・`) :2007/10/15(月) 03:28:20 ID:f9NZiKGh
>>250
アホか?
253オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 07:48:53 ID:GlwcwDNn
>>250
ウリ
254オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 08:00:21 ID:GlwcwDNn
核燃料の反応は燃焼(化学反応)ではなく、核反応(融合や分裂等)と
呼ぶべきだね。

で、このスレでの爆発は化学反応での爆発の危険性を問う人がいたので
それについて意見がいろいろあるわけでしょう。

爆発を飛躍して解釈し、核や圧力爆発に適合するのなら
芸術も爆発(岡本太郎)とか、怒りの爆発(キレやすい香具師)
風船を潰して爆発、とまあ何でも解釈できちゃうわけで
言葉の粗探しにしかすぎないでしょう。
爆発と酸化剤という表現をした香具師も問題だろうけど、
そんなのは普通にあるので空気嫁という話だろう。

その発言に誘発されて、叩く発言はちょっと行き過ぎたDQN
を更に煽り上げる問題発言へと発展する。
この意味はわかるかな?
言葉の末尾で感情を乱すのは人間なので普通にあるだろうけど
歯止めは必要だと思われ、厨房とか香具師とかDQNとか言われたく
ないのならば、大人らしく無意味な細かい点を掘り起こさないほうが
いいと思う。釣りなのか?
255オーバーテクナナシー:2007/10/15(月) 09:16:23 ID:zKL3uY7V
>>248
自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。しばらく乗らずに放置したら液体水素が気化してやばくなる車とか、
液体水素を維持するためにエネルギーがいる車とかは現実的じゃない。だから圧縮水素ガスが検討されている。
いってみれば液体水素が温度上がって気化した状態でもそのまま維持できるタンクですね。
液体水素密度(0.07g/cm^3)と同じ密度の0℃の水素は、計算上は784気圧になります。
現在開発できている高圧水素タンクは700気圧でこれにほぼ並ぶ。
液体水素と同レベルとなると、計算通りには圧縮できそうにないので、液体水素並とはいかないかもしれませんが。

>>249
周囲の圧倒的熱量ですぐ暖まりますよ。
そして水素は爆発限界が広く(低濃度から高濃度まで爆発しうる)、分子量小さい故に軽いから上に行くなんて
単純なことにはならず周囲に拡散していきます。
逆にこの拡散の速さで救われるかも知れませんが、トンネルなど準閉鎖空間で事故れば
爆発限界広い分LPG車よりあぶないかも知れません。
256オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 03:02:02 ID:pDSDZF7b
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
すでに海外でBMWから製品が市場投入済み(ry
無理というのは国内の話かな?

というか何年前の知識なんだろう、この人の頭w
257オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 09:15:02 ID:tLx8NFnk
>>256
つーか高圧ボンベができた今、液体と言ってもすかすかの液体水素を使うことに意味があるのか?
258オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 11:36:22 ID:PLnUYGJD
>>257
液体水素の方がたくさん積める
BMWみたいに内燃機関で水素を燃焼させて動力にするのは、はっきり言って意味が無い
「エコやってますよーー」っていう企業としてのポーズ
259オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 19:56:58 ID:pDSDZF7b
>>257
君は論理から外れているように思うが、(感情論
260オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 20:07:46 ID:vmwhm5Ay
8kgの液体水素で燃焼させて200kmしか走らないBMWより
5kgの高圧水素と燃料電池で560km走る本田の方がマシ
261オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 20:24:35 ID:xtRXzXI4
  >>258 少なくても乗用車には燃料電池なんて普及するわけがないよ、最近わが社の見通しがドンドンあたってるじゃないか、だが水素で走ることは決定的だとかなり判断してるBMWはえらいかも

また未来においては、特殊な場合以外200km以上車で移動することは基本的にない、あったとしてもそういう場合は希で給油しながらであっていいと判断してたら偉いかも、
石油ガツカエナクナッタラエネルギー源ニコマルンダカラ、イマトオナジヨウニ車ヲノリマワセルトハカギラナイ

 2チャンノ00ノホネシュウダンヨリBMWガオロカダトハカンガエニクイノガフツウカモ



262オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 20:27:35 ID:xtRXzXI4
  デモ200Kmでいいなら、液体水素も700気圧もいらないような気がする
200気圧くらいに落ち着くかもね、いまと同じスペック或いは以上のの車でなくてはならんというのがおかしい
263オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 20:41:05 ID:xtRXzXI4
  水素レシプロエンジンなら、200kmでも350気圧は必要かな
264オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 21:16:59 ID:Gug/imXG
>>260
ホンダの水素自動車の水素ボンベの容量 知ってる?
www.honda.co.jp/news/2002/4020725-fcx.html
ほとんど荷物いれるスペースなんてなさそうだよね

BMWの水素自動車は、気化する水素によりボンベの破裂を防ぐために
安全弁のようなものが取り付けられており、そこから出てくる
水素は触媒にて酸化されて水蒸気として車外に放出されるシステムが
搭載されているらしい。で1週間ぐらいでボンベのほとんどの水素が
乗らなくても無くなってしまうそうだ。
265オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 22:08:21 ID:IO9TXPbS
>>264
BMWのは沸騰開始を3週間まで遅らせることができたらしい。
266オーバーテクナナシー:2007/10/16(火) 23:24:24 ID:PLnUYGJD
>>264
無くなりそうじゃなく、1週間も放置しといたら完全に空になる
BMWの弱点は加給が付いてないから5リッターのエンジンじゃないとマトモなパワーが出せないんだよ
ただ走りながら燃料切り替えを行なっても違和感が出ないように作られてるところは、さすが高級車!というところ・・・

水素とガソリンの両方を燃料にするデュアルフューエルシステムの試みはマツダもRX8で完成させてるよ
吸気ポートと燃焼室が違うロ−タリーエンジンの方が水素燃焼には向いてるらしい

でも、やっぱり水素をガソリン代わりに燃焼させる方式は過渡期の一時しのぎだろう
電気自動車の時代がもうすぐ来る、そして究極は燃料電池車だとおもう
30〜40年後にはきっと・・・
267オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 08:55:56 ID:hpOFzxt0
BMWは燃料電池車なんぞは乗用車に普及するわけないと判断してそうだが、未来は全ての車が燃料電池車だと決めてる香具師と果たしてどっちがアホか
268オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 11:08:27 ID:5KFAGNea
>>267
別に全て燃料電池車と言いたいわけじゃなくて、街中だけしか走らない車ならバッテリー型電気自動車でも充分だし
長距離移動だってバッテリー型電気自動車+小型燃料電池っていう線も考えられる

仮にガソリンが使えなくなって水素を使わなくちゃならないような時代になった時に
水素を燃料にした内燃機関の自動車の社会は絶対に来ない
269オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 11:56:52 ID:t9yaNp/S
http://www.honda.co.jp/news/2006/4060925c.html
燃料電池車も日進月歩
タンク容量なんて関係ねー

BMWのだってたかだか200km分で70リッター食ってるんだろ?
プラスガソリンエンジンとガソリンタンク50リッターだったら
トータルで同じくらいのスペースが死んでるじゃないか
270オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 11:57:19 ID:hpOFzxt0
 小型はむろんバッテリで主に走るだろうが(前に何度も書いたたぶんプラグイン)
、中大型と中長距離車はどうか、水素で走るしかないのではないか
にもかかわらず燃料電池は普及しないとしたら??
271オーバーテクナナシー:2007/10/17(水) 21:08:12 ID:hpOFzxt0
 とBMWは考えてる(これに近く)と思われる
272オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 01:02:18 ID:yus1O/9E
つまり、
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
この発言をした馬鹿が一番、マヌケだと確定したわけだな、

恥ずかしいよな。もうくるな>255
273オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 08:41:30 ID:Tj/U0+cb
BMWは鋭いからといってすべて肯定礼賛というわけにもいかない
ゼロか1思考は中学生以下
274オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 11:46:07 ID:Tj/U0+cb
  今日はある記事の写し

2030年需給見通しで「電気自動車普及」織り込みへ−エネ庁、インフラなど検証

 経済産業省・資源エネルギー庁は2030年の需給見通しで、電気自動車(EV)の普及を明確化する方針を固めた。EVは高性能化に向けた研究開発が着実に進み、30年までには水素・燃料電池やバイオ燃料と並び、電力が運輸部門の主要な燃料になり得ると判断した。中略

 新・国家エネルギー戦略では運輸部門の石油依存度を、現状の100%から30年までに80%程度にする道筋を明記。これに基づき、甘利明・経済産業相は自動車業界、石油業界のトップと「次世代自動車・燃料イニシアチブ」をまとめた。   中略

 同イニシアチブでは、20年までにコンパクトEVの価格を200万円、性能を1充電当たり200キロメートル走行に引き上げる目標を示している。30年には価格300万円、1充電500キロメートル走行の本格的なEVの普及を目指す方向だ。

 エネ庁は環境制約の高まりから、水素・燃料電池、バイオ燃料、クリーンディーゼルとともに、電力が運輸部門の主要な燃料になるとみている。これに伴い、審議中の30年需給見通しで運輸部門の需給構造を見直す必要があると判断した。

http://www.shimbun.denki.or.jp/backnum/news/20071017.html

文中下から2段目、200km走行可能で200万円というのはEVが普及するには必要ですからまあいいとして(これがむずかしそうだから俺はプラグインといってるのだが)500km走行可能で300万円は、かなり極端な幻想だと思う、
ばってりで500km??、かなりすごい科学信仰妄想だと思う、よしんばバッテリに200万かけてできたとしても百万台分も作れば材料がなくなる、そんなばってり材料どこにあるんだ

 第一2030年でまだ車がいっぺんに500km走る走れる必要があると考えてる時点で、なにもわかってない
こう言う風に2030年ころには科学技術が大幅に進捗してるから、そのころから本格的温暖化防止などが急激に進むだろうという超大幻想体系がいまの世界をあやうくしてる、そういう科学信仰は根強い

 したがって運輸の石油依存を2030年で80%に下げるなどという超超スロー、超オオボケ路線になってる、日本官僚がこれでは世界は終わりだ


275若原一郎:2007/10/19(金) 12:33:36 ID:A87zxEBE
 
環境・電力@2ch掲示板  水素生成技術
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1048611238/l50
276オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 17:42:24 ID:/qsT6vvW
>>274

お前にはバッテリーしか思いつかんか・・・
277オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 20:24:01 ID:Tj/U0+cb
>>276 何妄想してるんだ、>>270も俺だが
で、小型車はバッテリーのほかに何がある??
278オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 20:41:23 ID:yBjqaP2c
水素を内燃機の燃料として燃焼させるのだけは効率悪過ぎてありえない、

ダイハツがヒドラジンを反応させる新型燃料電池を開発したってさ
279オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 22:14:23 ID:yus1O/9E
つまり、
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
この発言をした馬鹿が一番、マヌケだと確定したわけだな、

恥ずかしいよな。もうくるな>255
280オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 22:29:52 ID:Tj/U0+cb
>>278 で乗用車用燃料電池を頭のなかで4000万個作ってどうするんだよ
281オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 22:42:23 ID:yus1O/9E
278=273=255
結論
282オーバーテクナナシー:2007/10/19(金) 23:40:52 ID:yBjqaP2c
>>281
ぜんぜん違うよ、バカなの?
283オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 00:27:48 ID:gHpPAHDX
255に対してすごい粘着だな
BMW液体水素厨と命名しよう
284オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 00:37:42 ID:gHpPAHDX
278=273なら自分にツッコミしてるわな
273=280だから

yus1O/9E愉快な奴だ
285オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 05:07:47 ID:SOxeRXaG
本人きたのか。ID毎回変えながら発言乙。
そもそも、この短い時間に(ry
感情的な様子が目に浮かぶようだ。

その無視できず反応するのはDQNそのものじゃんw
286オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 09:13:38 ID:SpFnbyeQ
>>284 280はおれなんだが
287オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 09:14:25 ID:SpFnbyeQ
あれ、280とIDが変わってる
288オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 09:31:56 ID:cxNNAZo8
恥ずかしいから放置していたら・・・・おまいら・・・・

俺様こそ恥ずかしい>>255だよ。それ以降はこのレスまで何も書いてないよ。
勉強したからもう勘弁してくれ。
289オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 09:51:55 ID:SOxeRXaG
自作自演乙
290オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 12:06:41 ID:R+zY0cbe
俺283だがレスに絡んでない傍観者だ
BMW液体水素厨が一人で空回りしているのが愉快
291オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 12:13:35 ID:R+zY0cbe
>>286
つまり、
>>281
>278=273=255
>結論
が成り立たないからyus1O/9Eが短絡アホで愉快っつーことだよ
280をからかってるわけじゃない
292オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 16:35:52 ID:SpFnbyeQ
>>270 中大型車、長距離車に水素は不可欠なようだが、もし、燃料電池が大型にも使えないとなると
水素エンジンは効率悪く、水素を使うことは高く付くことになってしまう
それでも中大型中距離車は必ず必要なのは明らかだ
長距離貨物は徹底的にモーダルシフトされるだろうけど(この話はもう出てる)

もちろん小型乗用車は主にバッテリで走って長距離は基本的に乗らないことになるだろう

だがこれらのことは一部の香具師の妄想のようには水素そのものが超大量には生産去れないだろうということととあってる
また水素は主に太陽光風力の電力で造られてあまり安くはないだろうということよくあう
293オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 00:37:53 ID:a1eiOE0h
291=自作自演乙
294オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 01:26:22 ID:dVHUa0dn
>278=273=255

273の方は255である事を否定せず、明後日の方にレス返した件、
yus1O/9Eは255を目の敵にしてるが273=Tj/U0+cbにはツッコミ入れてない件、
Tj/U0+cbもyus1O/9Eも互いには絡んでない件、
yus1O/9Eが>278=273=255について誤記ともなんとも訂正しない件、

愉快な奴
295オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 01:36:56 ID:dVHUa0dn
286 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/20(土) 09:13:38 SpFnbyeQ
>>284 280はおれなんだが

よって
280=SpFnbyeQ = Tj/U0+cb

277 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/19(金) 20:24:01 Tj/U0+cb
>>276 何妄想してるんだ、>>270も俺だが
で、小型車はバッテリーのほかに何がある??

よって
270= Tj/U0+cb

>>292=SpFnbyeQは270=Tj/U0+cb自分に突っ込んでる

ああ愉快
296オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 06:36:03 ID:a1eiOE0h
ひさしぶる香ばしい流れ、おこさま(感情のみに支配されている)のが
痛い香りをバラマイてますなぁ。

いい加減のやめておけ、学習能力がないのか?
そんな誰が発言したとかそんなのが重要だと勘違いしていないか?www
297オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 09:38:42 ID:GBoi6dtX
255粘着者は何故>>288には食いつかないんだろう?
これも自演か?
298255=288=このレス:2007/10/21(日) 09:54:19 ID:rRum7xAC
>>297
>>288は本当に>>255だよ。

いいから水素の話に戻せよ。
299オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 10:18:22 ID:GBoi6dtX
255粘着者は何故>>288には食いつかないんだろう?
300273:2007/10/21(日) 10:36:37 ID:xNU5TnXO
  おれ>>273 は>>267 でBMWを鋭いんじゃないかと誉めてるわけだが  俺が>>255??子供の妄想だよ
 そして>>292でまとめてる >>292から始めてくれよ
301オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 10:51:58 ID:GBoi6dtX
272 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/19(金) 01:02:18 yus1O/9E
つまり、
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
この発言をした馬鹿が一番、マヌケだと確定したわけだな、

恥ずかしいよな。もうくるな>255


279 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/19(金) 22:14:23 yus1O/9E
つまり、
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
この発言をした馬鹿が一番、マヌケだと確定したわけだな、

恥ずかしいよな。もうくるな>255


281 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/19(金) 22:42:23 yus1O/9E
278=273=255
結論
302オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 10:54:03 ID:GBoi6dtX
255粘着者は自分で結論付けた>>273には食いつかないんだろう?
303オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 15:41:42 ID:xNU5TnXO
>>302 おまえが粘着厨になってるジャンケ
みんな>>292くらいに戻れよ
304オーバーテクナナシー:2007/10/21(日) 21:40:35 ID:xNU5TnXO
  燃料電池は車用には普及しないかも知れないと書かれるとこのスレ続かなくなるの
305オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 06:35:50 ID:Hi+BXKw8
>>302
255=273=288=302=302
もう病的だよな
306オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 08:38:30 ID:f5PXuwmE
>>305
302は違うって・・・・orz
307オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 08:55:50 ID:W65Yq3uI
  273も違うよ どっちが病的なんだか
308オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 09:55:20 ID:jtG2ANzM
BMW液体水素粘着は

「基本的にアンカーも打てない」奴なんだろうか?

それとも単に洞察力が無いんだろうか?
どっちもだろうな
309オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 11:39:13 ID:9fMfslZo
珍しくスレが伸びてると思って来てみたら…ハァ。。。

>>292
結局は水素を作るプラントの価格的・技術的ブレイクスルーが無いと厳しそうだな。
310オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 17:35:01 ID:JV1eWL68
BMW大好き君なんだろ
311オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 20:39:50 ID:W65Yq3uI
 誰が??
312オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 20:42:09 ID:W65Yq3uI
>>309 太陽光風力電力で主に電気分解するのではないか
というのはどう??太陽光風力発電は莫大になりその半分の電力量は大きいぜ
3131:2007/10/22(月) 21:24:17 ID:mwb2Z8lT
なんか荒れてるなあ
と言うか、ずれてるなあ

ここはその水素をいかに効率よく精製するかの話をする所だ。

水素の貯蔵とか運搬とか効率とかはその後だ。
314オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 21:41:12 ID:lL/f1lur
水素は元から安い
需要が無いだけだ
>>1はそこがわかってない
315オーバーテクナナシー:2007/10/22(月) 22:27:47 ID:W65Yq3uI
>>313 君は>>1を総解釈したのか??かなり低センスといわれるよ
316オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 12:33:48 ID:amQLvo7b
簡単に低コストで手にはいるが、それを運用するのが高い、難しい、のが今の問題な訳だよな。
317オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 16:50:14 ID:/WjKW0Op
2000万台或いはそれ以上の車を動かす水素は簡単にはまたそう安くも手に入らない

 電気分解の電力源を何に求めるかというと太陽光風力発電しかない
318オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 18:14:19 ID:amQLvo7b
要は化石燃料を使わず、施設管理コストのみで電力を産み続けられる方式か。
でもそれって必要量まかなえるのか?
319オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 19:31:48 ID:j0J3IU2D
単に、途中のスレでコテンコテンに自意見を否定されちゃったDQNが
必死に他人を偽装して粘着しているだけとおもわれる。
320オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 22:51:42 ID:/WjKW0Op
  太陽光風力を定格で2.5億kWやれば
年間電力は3000億kWhになり、その半分が、「時間変動安定化」のため水素製造に回るとすれば、年1500億kWh分水素ができる
今車が使ってるエネルギーは電力に直せば6000億kWhくらい

1500億kWhではモーダルシフトもすればバストラックは間に合う、乗用車はほとんど走らないから乗用車は原子力の夜間電力から年数百億kWh充電する
321オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 22:56:09 ID:/WjKW0Op
 年数百億kWhで効率よいから結構走る
一日分2億kWhつかえるとして。4000万台かける5kWh、乗用車の遠出はなくなる
322オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 15:05:13 ID:hL+zJI5A
そんだけの大電力が供給できるなら、水素なんかに頼る必要性が無さそうだが。
最初から完全に電化すればいい。
323オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 16:17:17 ID:znzPOGaD
中大型車、中長距離車はバッテリでは走れないだろう
またそれだけのバッテリの材料がないかも

それと太陽光風力発電は必ず「時間変化安定化」をはかる必要がある、水素製造で変化を吸収はぴったりでないだろうか
324オーバーテクナナシー:2007/10/24(水) 21:00:55 ID:znzPOGaD
>>322 それだけの大電力というけどいま1億トンもの石油を使ってる
車は、「その半分の総距離」を動かすにもそれだけの電力が必要、またもともとは電力以外方法はない

 でも今6000億kWh分使ってるというのはちょっとおおく見積もったかな、ならば1500億kWhは多すぎるかも、でもどうだろう

1000億kWh以下でやりくりせざるを得ないかも
 
325オーバーテクナナシー:2007/10/25(木) 05:51:56 ID:PDhiqwym
>>322
その電気を溜める、そして輸送する媒体が水素であって、
別に水素でなくてもよい。

効率が良くてもレアメタルを沢山つかったり、有害物質を
排出するのでは対象にはならない。

20世紀での石油の枯渇予想は2050年と言われた。
その省エネが進み少しは伸びているが、石油が高騰し水素より
コストが上がるのは目に見えている。
3261:2007/10/25(木) 21:51:01 ID:BrPe0zem
エネルギーコストで言ってくださいね
327オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 13:26:54 ID:3WEin7fj
>>326 は>>324にも言ってるのかな
328オーバーテクナナシー:2007/10/26(金) 16:09:09 ID:NpMVp/eG
>>327
空気よめ。
329オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 14:05:02 ID:uJ/5eXOx
  >>228に書いたトヨタのコンセプトがいいといったのは、プラグインであるほかに超軽量でエンジンが500ccであること。つまり速くも走れずあんまり遠くまでもいけそうにないことです、
さらにエンジンではめったに走るなという規制が出れば普段は60kmくらいしか走れないでしょう、でもバッテリ上がりで非常のときは走れる(後まだお値段が高そうですがそれは今後の課題です、。
カーボン入りプラスチックが高ければ薄い鉄板で小さく作るしかないがそれでいいと思う。スピード出せなければ危険は減る東欧の車みたいになる

 逆にバッテリーで500kmはしるのを目指す車の構想がとんでもないのは(2000万もかければできないことはないだろうが。せいぜい何万台、一千万打にほど遠いいのいいとこ)第一に科学技術過信
第2に未来は必ずもっと便利であるべきだ、でなくてはならない物質的高水準の生活状態がそのまま保たれるべきという大幻想です

 石油を使えなくったら実は大変なことだとすこしは感じないのかな、石油なんてたいしたことないもんだと見くびる感覚がやばい


330オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 19:26:58 ID:rOBopeyj
あとで言うのは誰でもできる。
331オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 19:57:24 ID:uJ/5eXOx
>>330 へっへっへ あとで書いたわけではないんだなこれが、
といってもメーカーの人が2ちゃんなど見ないだろうがね
また2ちゃんだけではないんだけれどね
332オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 19:24:10 ID:1/UH5Y+J
>>330 ぼくが見通しが早く、先に問題を提起でるやつだというのは>>320見ればわかるだろうが
333オーバーテクナナシー:2007/10/28(日) 20:13:53 ID:E6OVjSQ9
いい加減キモい
334オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 04:35:29 ID:/bsoYKDO
石油は人工的に作れます。
メディアが煽るのは金儲けのため。
335オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 05:29:13 ID:/Feuj+dN
作り方は?
336オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 08:52:57 ID:4xuk0SEo
  実際に>>320のようになることが決まってきてから書いても>>330みたいに言うやつが出てくる
ところで水素はいっけんなにからもできると思われがちだが、大量に造るとなると極めて限られる

必ずエネルギーを吸収してでないとできないからだが
そのエネルギーは化石燃料か原子力か自然エネルギーしかない
化石燃料はCO2を出すから溶鉱炉の廃熱利用の水素製造くらいしかつかえない
あと原子力が頼りのように見えるが、未来では原子力は化石燃料の、削減に伴う電力不足を補うのに
ていっぱいであり水素製造に多くはさけないと思う」

 となると自然エネルギーを水素製造のエネルギー源にするしかないのではないかということになる
337オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 10:02:14 ID:8dq8ioID
>>335
陽子と電子を上手く近付けて…
338オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 13:06:11 ID:9L9CK5Zv
>ところで水素はいっけんなにからもできると思われがちだが、大量に造るとなると極めて限られる
根拠なっしんぐ

つまり329=336だろw
なにを水素スレで水素否定したいのか、謎ではあるが。
未来を話す板で君のような現状の話だけの根拠なし断定は
デンパにすぎない。
結論を勝手につくっても、それは思い込み。

すくなくとも未来技術板ではできないと言うアンチではなく
できるという仮定のもとで考えるべきじゃないのか?w
アンチは嫌いだw
339オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 20:12:12 ID:4xuk0SEo
  >なにを水素スレで水素否定したいのか
何で俺が水素否定なんだよ、>>320も俺なんだぜ
>>320で、自然エネルギから水素が1500億kWh分もできるとかいただろうが、1500億kWhがすくないとでも思ったのか
おまえは自然エネルギーはごく小さいと思ってるんだろう

あと実際原子力からはやったとして数百億kWh分できれば手一杯だろう、他に大きな方法はない、エネルギ保存則上そうなるこれは不変だ
340オーバーテクナナシー:2007/10/29(月) 23:19:12 ID:PKr8mfCz
BMW液体水素並みの必死野郎だな
341オーバーテクナナシー:2007/10/30(火) 11:04:13 ID:zGUkF6E7
何でもいいから、数値と単位とカタカナの表記を普通にしろ。
3421:2007/10/30(火) 23:05:28 ID:SGNmDNro
いつから水素スレになったんですか?
さくさく水素を精製出来る技術はまだ見てないような気がしますが?

もう自然エネルギーを使用、かつ貯蔵媒体は水素、貯蔵運搬は解決済みで良いですから。

効率よく水素を精製する技術をカモン

当初の目的はその後です。
343オーバーテクナナシー:2007/10/30(火) 23:21:45 ID:mnabEJIa
  電気分解あまりうまくいってないの??でてくる塩素ガスが処理できないとか
3441:2007/10/30(火) 23:38:47 ID:SGNmDNro
もちろん精製の際の副産物の処理も効率に含まれます。
345オーバーテクナナシー:2007/10/31(水) 00:10:58 ID:yKWHGz6m
水素車が500万台普及しても年間60億Nm3の需要。
一方副生水素供給ポテンシャルは2000年時点で100億Nm3を越えている。(発生量は200億以上)
100円/Nm3掛けても満タン5000円で500km以上走れる。
需要が無ければ競争もなし。
競争無ければ技術革新もなし。
346オーバーテクナナシー:2007/10/31(水) 00:47:56 ID:pZ73S5Y+
自動車の置き換えなんだから、日本だけで3000万台は最低ラインじゃね?
347オーバーテクナナシー:2007/10/31(水) 11:24:24 ID:9TOhZZhg
>>343
海水を直でやるのかよ?、淡水には塩素などないよ。
>>345
それは君の仮定で、仮定する人が変わればいくらでも数値は変更される。
すくなくとも複数の根拠を提示してみせろよw
>>346
石油はいつかはなくなるからな。前世紀だと2050年には完全に消えると
言われた、その前に需要と供給バランスが崩れコストはうなぎのぼり。
どこかで入れ替わるのは当然のカラクリだろう。
海底の天然ガス等でもなくなるのは必然だから、バイオ燃料みたいに
自分で作るしかない、バイオと水素の精製のコストがどちらが安いか?
みたいな話になるだろう。
>>339
日本語でおk、なんというかそれは感情剥き出しの痛い表現。
348オーバーテクナナシー:2007/10/31(水) 12:20:10 ID:N9uOso0A
>>347
何ほざいてんだこいつ
しかも全てのレスにもれなくアホっぽさが満載だ
349オーバーテクナナシー:2007/10/31(水) 21:27:15 ID:HDtAN4JX
  >>345 の言う水素車とやらは乗用車であって500万台が年間1万kmづつ走れるという計算だな、(1Nm3で10km走れるかどうか怪しいが)
しかも副生水素供給ポテンシャルはその倍はあると、1万kmならつまり1000万台分はあるんでないかというわけだ
かなり水増しのようもするが
さて今の日本の実情は皆乗用車だとすると7000万台が2−3.5万kmづつはしってることになる
(中大型はそんなに走れないから乗用車だとすれば2−3.5万km)
>>345の言ってる量は14分1の以下やンけ

 一方おれが>>320で書いた1500億kWhは乗用車ならもし電気自動車なら5000万台が1.5-2。5万km走る
いったん水素にしたとしても3500万台が1万-2万km走る、つまり現状の4分の一以上は行くんだよ

多くの車が走るのは、おおきな電力で電気分解することが必至になる
さらに副生水素は化石燃料の使用量が減れば減る可能性が高い

あと>>320は副生水素に触れないから感情的だとか馬鹿を行ってる香具師がいるな

350オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 00:35:31 ID:PiVhRrEc
水から水素を取り出す方法って電気分解のほかにどんなのがあるかな?
触媒を使ったり、熱したり、冷やしたり、高圧にしたり、振動あたえたり・・・

酸化チタンを光触媒として使ったら水素できるらしいが、
未来技術的にはどんな可能性がある?
351オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 01:52:53 ID:hlFPCJxT
>>349

馬鹿じゃねーの?
まず500万台でも普及させてみろよ
それまでは需要が無い以上、技術革新するアホはいねえって話だ
352オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 01:55:37 ID:hlFPCJxT
>7000万台が2−3.5万kmづつはしってることになる

アホかと
353オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 08:43:54 ID:Sk3qOtYA
>>349 実際に水素で走るのは中大型車であるのに、乗用車に換算して書いたという無理があるが
頭いいならわかるだろう
354オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 08:45:12 ID:Sk3qOtYA
>>351 スレタイの意味がわかってないのか?・
355オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 08:57:05 ID:u5kHzAOs
需要が無ければ調達の心配無用
356オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 12:16:17 ID:Sk3qOtYA
>>355 未来なぞどうにでもなるさ、ガキに任せろって、ガキが言う
357オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 12:34:05 ID:DEPvuMJB
>>349
着眼点がクソだな
水素が1Nmいくらで作れるか?1Nmでどれだけ走行出来るか?くらい勉強してからレスしろよ
358オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 13:31:32 ID:KenyU7aw
>>357
うん、そんな下らないところに着眼する君はスレ違い。
スレタイを大きな声で100回読んでから、クソして寝ろ。
359オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 15:23:25 ID:hYkYzrny
水素はただのエネルギー媒体で無尽蔵である。
石油が欲しい、どっから調達しますか?油田から汲み上げて精製すればいい。
水が欲しい、どっから調達しますか?川から汲み上げて濾過すればいい。
石炭が欲しい、どっから調達しますか?炭鉱から掘ってくればいい。

水素は?
水を電気分解すればいい。
全部労力も設備もエネルギーも必要だが化石燃料と違い、枯渇も採取効率低下もない。
またコストも格段に安く手に入る。
問題なのは水素調達ではなく電力をどうするか?である。
つまりスレ的には頓珍漢であり、終了している。

>>342
費用は 貯蔵運搬管理>>>>精製であり、現時点で化石燃料より安い。
化石燃料の火力発電の電気で電気分解したのを輸送して水素車で走らすより、ガソリン・軽油車の方が燃料代高いのである。
だから精製技術の心配する必要はない。
石油合成・エタノール精製の方が心配しがいがあるぞ。
360オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 19:16:53 ID:KenyU7aw
うん、勝手に心配しててくれ。
そして自分でスレ建ててそっちでやってちょうだい。
361320:2007/11/01(木) 20:25:47 ID:Sk3qOtYA
>>357 >>358 ン?俺が何に着眼してるといいたいのかな

ところでやはり1Nm3の水素では10kmなど全然走らないみたいだな
2,3kmなのかな。5000円で500kmは全然うそだね
なら副生水素も。いまの消費量の14分の一など供給できんわけだ
やはり大電力がいるジャンけ。1500億kWhはすごい量だぞ
問題はその大電力をどこから調達するかと。高効率超大量の電気分解ができるかと二つあるわけだ
362オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 22:27:52 ID:sW+Owepx
>>361
FC車のスペックすら理解出来ない奴か?
Nmとかmolとか理解してる?それだから数字いっぱい書いても笑われるんだよ
363オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 23:35:40 ID:Sk3qOtYA
>>362 FCが未来では乗用車にも過半数とか普及するというばか夢を見てるやつがまだいるのか

FC燃料電池車の馬鹿夢こそアメリカが世界に巻き散らかした世界破壊策

 馬鹿ブッシュですら無理な夢だったかと最近思ってるぜ
364オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 23:38:22 ID:HpqZ4xFa
>>361
まずこのスレでもいいから遡って読んで勉強しろ。
水素1Nm3の売値、車両搭載量、変換電力量、走行距離とか基本もわからんで1500億kWhとかよう抜かすわ。
それからFCだろうがキャパシタだろうが電力不足の方が問題なのだ。
水素精製なんて2の次だ。
365オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 23:44:32 ID:HpqZ4xFa
>>338
>>339
このやり取りから見ると320氏=Sk3qOtYAは一体なんなのだ?
なんで水素精製語ってるのに反FCなのだ?


やはりBMW液体水素厨=反FC車の構図か。
あほくさ。

366オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 23:45:14 ID:Sk3qOtYA
>>364 だから俺が>>320で水素製造電力は自然エネルギからの発電1500億kWhでなんとかするしかないと最初から言ってるじゃないか

電力が問題なのは厨でも知ってるぜ

 ところでなんで自然エネルギーからなら調達できるかわかったのかい、まだわかってないだろうが、いったいどこをおれの着眼点だと思ってるんだ

 ついでに俺は乗用車用は他になくプラグインだろうがその電力はどこからといってるかわかってるのか
367オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 23:48:08 ID:Sk3qOtYA
  >なんで水素精製語ってるのに反FCなのだ?

水素製造イコールFC,思考こそアメリカが世界にばら撒いた馬鹿夢だといってるのに聞こえてないないな
ところで俺はBMW厨じゃないぜ



368オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 23:51:44 ID:Sk3qOtYA
 DOEがプラグインハイブリッド車の電池開発に2000万ドルを拠出

米エネルギー省(DOE)のKokever次官補は9月25日、プラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)の研究に約2000万ドルを投入すると発表した。
今回の発表は、ブッシュ大統領が掲げる「Twenty in Ten Plan(10年間で20%を削減する計画)の前進に貢献するものである。この計画は、クリーンな再生可能燃料の普及と自動車の効率向上により2017年までにガソリンの使用量を20%削減する事を目指している。
PHEVが充電無しに64Km走行できるようになれば、大量のガソリンに取って代わる可能性がある。日常的な通勤の多くは往復64Km以内である。

ながれはとっくにかわってる、まだFCといってるやつもいるんだな


369オーバーテクナナシー:2007/11/01(木) 23:54:54 ID:HpqZ4xFa
BMW厨でもなく反FCな君には、なぜ水素が要るんだね?
なぜ水素精製を語ってるんだね?
電力不足だけを語ってれば良い。
というか電力板へ帰れよ。
3701:2007/11/02(金) 00:31:56 ID:FPUEglVb
>>359
精製技術の心配はある
なによりエネルギーコストがかかりすぎる。
そもそも水素でも電力でもなくエネルギーをどうするか心配しているんだよ。
371オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 08:15:44 ID:DiV0MOFa
>エネルギーコストがかかりすぎる。

くわしく
372オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 08:50:29 ID:Tmv3Z1J6
>>369 反FC?? 厨ことばつかう厨だなあ
別にFCが嫌いでないできるに越したことはないが、すくなくても乗用車用にはできない普及しないだろうね

だが中大型車は水素でないと走る手段がなさそうだ。せめて中大型用の燃料電池がかなり高くてもできればいいがな
あ、どうなるか

 あと、これだ >ところでなんで自然エネルギーからなら調達できるかわかったのかい、まだわかってないだろうが、いったいどこをおれの着眼点だと思ってるんだ

 ついでに俺は乗用車用は他になくプラグインだろうがその電力はどこからといってるかわかってるのか


373オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 12:08:49 ID:qj8P4Lnh
>>372
何言ってるかわかんねーよw
FCの話になった時のぶちキレ方が人格をよく現してるね。

着眼点の前に現実の理解は出来たのかい?大好きだったはずの数字がレス内からすっかり消えうせたようだが?
374オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 16:51:47 ID:/ekKjwvZ
太陽電池発電の遠洋海上基地ができたら、どうやってエネルギーを運ぶ?
そしてどうやって夜間のエネルギーを保存する?

これは水素しかないと。
375オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 18:04:04 ID:Tmv3Z1J6
>>373 切れたように見えたのは悪かったなあ
で「現実」にFCは見込みがあるのかな
376オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 18:06:58 ID:Tmv3Z1J6
>>374 俺は夜間のエネルギは原子力だと思ってる家庭では蓄電がすこしできるかというところ
水素を1500億kWh分つくってもそれくらいなら交通運輸に皆つぎ込まれるのではないか
377オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 18:20:05 ID:5TLMS4yK
うぜえから半角英数字しっかり使えよ
378オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 18:28:36 ID:iLKPOmA8
>>375
馬鹿
だから500万台でも普及させてみてから水素の心配しろ、と言っている
お前はBMW液体水素もFCも否定しといてなんで水素要るんだよ?
379オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 20:43:42 ID:Tmv3Z1J6
もう3回書いたが、厨大型車。中長距離車に不可欠
BMWが思ってるのも近いだろう、おれは液体水素バツとは書いてない(バツだけどわけはあとで)

そもそも水素はすでにある電力を。移動可能にするために考えられ最適とされたんではないか
電力を移動可能にする場合、他の化学物質はいったん電力を水素にしてから作らねばならない
なら水素、またバッテリは俺は超大型バッテリーをすごくたくさん作れるとは思ってない、で最初に戻る

燃料電池は、もし水素を移動燃料に使うなら、効率抜群だから在ればいいなと思われただけだろう
水素利用イコール燃料電池ではない
。それアメリカがイコールだと大声を続けたンだろう、BMWは違うといった
 と長々と書かねばならない、
ところで水素でないものを使うとしたら何がある??。化石燃料起源じゃだめだぜ
380オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 20:47:15 ID:Tmv3Z1J6
>>378 ほんとに副生水素で500万台が1万kmづつはしるのか??
それはFCに限るんだろうが。FCでもそれくらいくのか??

はっきりさせろといわれてるぜ

 で5000万台で終わるのか、後は出たとこまかせか
くどいようだが化石燃料使用が全体で減ったとき副生水素は減らないんかとも書いた

このスレでは皆3度以上づつ書けというみたいだな
381オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 20:49:33 ID:Tmv3Z1J6
訂正 で500万台で終わるのか、後は出たとこまかせか 、用意してないとそのとき電力はないぜ
382オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 20:53:23 ID:Tmv3Z1J6
 ところで俺の着目点はわかったんだろうな>>379には書いてないぜ
383オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 21:34:38 ID:iLKPOmA8
水素の勉強の前に日本語が先だな、お前
384オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 22:18:39 ID:Tmv3Z1J6
>>382 文盲で俺の着目点など全然見当もつかないみたいだな
違うなら書いてみろ
385オーバーテクナナシー:2007/11/02(金) 22:19:12 ID:Tmv3Z1J6
>>384 は>>383
386オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 00:29:41 ID:rpi3p4eM
相変わらずアンカーミス多いな
落ち着いて自分の妄想練り直せよ
387オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 08:53:54 ID:yoUEf8y8
>>386  いっけん妄想に見えるんだろうなww意外と難しいからなwwでどこが肝心要の点だか、わかったのか
388オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 10:32:28 ID:HgnXW027
肝心要
・俺は320なんだよ
・1500億kWhはものすごーく多いんだよ
・1Nm3で10km走れるFC車なんて認めないぞ、アメリカもFC車も大嫌いっ
・水素はたくさん要るよね、でも俺はBMW液体水素厨じゃないぞ
・ハイブリッドも好きさ、でもFC車が普及するのは認めないぞ、普及するもんか
・でも水素はたくさん要るよ
・電気、電気がたくさん要るんだよ、そうさ自然エネルギーだよ
・1500億kWh自然エネルギーで水素作って全部運輸に使うんだ
・FC車は嫌だけど水素は中大型・長距離に不可欠だよねー
・俺はBMW厨じゃないけど液体水素の燃焼車ならいいよねー1Nm3で2、3kmも走れるんだぞ
・キャパシタも大型バッテリーも認めないぞ、普及なんかするもんか、でもハイブリッドはいいよねー
・BMWが好きなんだ、あの大嫌いなアメリカに対抗したんだもんっ
・自然エネルギー最高!水素最高!数字も算数もアンカーも日本語も嫌いっ

電力スレへ帰れw
389オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 11:13:47 ID:hXEcCCRW
>>77
>>154
>>163
>>195
>>209
>>261
>>270
>>292

1500kWhとBMWと自演のループ
390オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 11:18:39 ID:4JacTjEg
FCだが、1500だかBMWだかしらんが、sageろよ。
おまいら。
車前提みたいなもので表現しているが、カーオタクか?
391オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 11:58:51 ID:hXEcCCRW
>>390
句読点と日本語
392オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 12:35:12 ID:4JacTjEg
>>391
そんなのはどうでもいいから、「sage」とEメール入力欄に
いれておこう。
393オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 12:51:16 ID:SAlyekfi
全角でかく奴に言われたくな〜ぃ
394オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 13:52:22 ID:yoUEf8y8
>>388 必至でたくさん書いたが>>388に肝心要はでてないぜ、やはり厨というのはそんなもん
395オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 13:54:54 ID:yoUEf8y8
>>388 あと1500億kWhでもいまの車の走行距離全体から見れば相当少ないということもわかってないね
1500億kWh使えても全面モーダルシフトは必至

 でも1500億kwhなかったら文明崩壊
396オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 13:56:32 ID:yoUEf8y8
>>388 別に自然エネルギが好きだとかではないぜ。高くつくのどっちかというと嫌いだが、他に方法がない

と厨にいってもなー
397オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 15:40:59 ID:hXEcCCRW
句読点と日本語と必死な連投
398オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 17:01:20 ID:yoUEf8y8
ついでに >>388 キャパシタも嫌いとはどこから妄想したのかな
399オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 18:03:38 ID:4JacTjEg
で、化石燃料なくなるのが決定事項なんだから、延命はできるよ
でも無くなるのは確実。
そしてその代行を何でやる?原子力、太陽エネルギーを変換した
水力か風力。あとは直接利用する太陽電池、残るは惑星の地熱。
原子力もいつかは枯渇するだろ、大量の廃棄物の捨て場で地球が埋まる
ころに。
エネルギーを保存しておくのに水素が注目されている訳でしょ?
キャパシタだろうが、電池だろうが、長時間保存しておくことは難しい
大規模で扱うと安易ながの水素という話になるわけでしょ。

水素を車で直接利用するかは別の話として、末端付近までは水素の
まま運んで他のエネルギーなりに変換するか直接利用するしかないでしょ?
そこで無くなった場合の水素利用が考えられているのに効率とか
現状での危険性とか、技術がないとか、そんなのは関係ないと思われ。

これから水素を利用するのは決定事項に近い。別に水素でもなくてもいいが
安易な太陽を起源とするエネルギーを水素以外で蓄積する他の媒体が
あるのだろうか?それも大量に蓄積して輸送できなければ問題になる。

ガソリンと車の走行の能力とか全然関係ないよな。
また太陽以外に安全なエネルギー源をなんとかしてくれ。
400オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 21:11:18 ID:gs+OpDXh
肝心要君の顛末

・俺は320なんだよ  他>>77 >>154 >>163 >>195 >>209 >>261 >>270 >>292 +自演煽り
・1500億kWhはものすごーく多いんだよ
・1Nm3で10km走れるFC車なんて認めないぞ、アメリカもFC車も大嫌いっ
・水素はたくさん要るよね、でも俺はBMW液体水素厨じゃないぞ
・ハイブリッドも好きさ、でもFC車が普及するのは認めないぞ、普及するもんか
・でも水素はたくさん要るよ
・電気、電気がたくさん要るんだよ、そうさ自然エネルギーだよ
・1500億kWh自然エネルギーで水素作って全部運輸に使うんだ
・FC車は嫌だけど水素は中大型・長距離に不可欠だよねー
・俺はBMW厨じゃないけど液体水素の燃焼車ならいいよねー1Nm3で2、3kmも走れるんだぞ
・大型バッテリーも認めないぞ、普及なんかするもんか、でもハイブリッドはいいよねー
・キャパシタもFCもよく知らないから嫌いだよ
・BMWが好きなんだ、あの大嫌いなアメリカに対抗したんだもんっ
・自然エネルギー最高!水素最高!数字も算数もアンカーも日本語も嫌いっ
・自然エネルギーは高くつくから嫌いなんだ、でも太陽光風力は不可欠だよ、他に方法がないんだよ
401オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 22:09:51 ID:yoUEf8y8
際補の3行でもう二箇所でっち上げの妄想が入ってるな  
他自演煽り
アメリカもFC車も大嫌いっ

 あと主なものはハイブリッドでなくプラグイン、またBMWはとくに好きじゃない。そもそもすき嫌いでなにもかいてない
必要性を言ってるだけ、キャパシタもFCも良く知らないからも妄想
ちなみに小型車はたまの遠出を除いて、ほとんどキャパシタかバッテリで走るだろう

もとJA1AAAは好きだよ、昔いい本書いてた

最後に>でも太陽光風力は不可欠だよ、他に方法がないんだよ
はたしかにそうかいた、ここは議論がでるとこだろう
しかも水素すら「主には」太陽光風力発電から作るしかないジャンかといってるのだから
異論が多発も当然だ、さてどうでしょう
異論のかたは、なになにから作るだろうと書いてくれ

 俺の着目点は太陽光発電は平準化のために半分は水素製造にまわさざるを得ないからちょうどいいんじゃないかという点だよ
風力発電はもっとかも

402オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 22:12:07 ID:yoUEf8y8
訂正 最初の3行
403オーバーテクナナシー:2007/11/03(土) 22:18:09 ID:yoUEf8y8
  中大型車を200kmもはしらせる大型バッテリーもできればすごくいいがバッテリーの材料問題でとても多くの台数はできないのではないだろうか
その分のキャパシタなら未来でもかなり重そうだし
404オーバーテクナナシー:2007/11/04(日) 13:05:50 ID:y13NghZ/
いい加減別のスレ建ててやれよ、知障共
405オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 08:44:25 ID:YL7onC3Q
>>404 水素を大量に作るには電気分解しかないか??とその電力はなにから調達するか??。十分な車を走らせられるか、という肝心の議論
であってすれ違いでは全然ない。
どこの点が池沼だ?・池沼はおまえだろうが
406オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 18:55:09 ID:0ICvyuW/
だから、それを肝心だと考えるならそういうスレを立てなさい、と言われてるんでしょう?
最初の一つはスレ違いではないが、最後のはとてもどうでもいい。
407オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 20:18:14 ID:YL7onC3Q
>>406 ン?池沼君は車以外に何に水素を使う気なのかな
408オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 20:27:18 ID:/41xN6SV
コジェネにも使える
409オーバーテクナナシー:2007/11/05(月) 20:28:47 ID:CnGrUndk
なんと還元剤として使える
410オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 03:12:56 ID:iWi2YI3z
なんと気球にも。
4111:2007/11/06(火) 22:47:30 ID:yk9A4kRI
すなわちエネルギー源
412オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 22:59:44 ID:oCKYtq0p
水素ガスを扱う技術はこれからでしょう。
まだ高い壁があるのは事実として、方法が無いわけでもない。
安全性も特別危険なわけでもない、理科の実験で爆発するようなことぐらいしか
思い描かない人は危険だと思うんだろうけど、水素は軽いから密閉空間でなければ
それほど危険ではない、空気と混合しにくいのも安全に扱える。
この手の爆発危険厨は
車のバッテリーが大量に水素ガスを吐いている事実すら知らないんだろうな。
1gの電気分解でバッテリー液が減ったら水素ガスは1リットル近く発生
するんだし、バッテリ−の液が目に分かるほど減ったらどれだけガスが
漏れたか想像したら恐い。
413オーバーテクナナシー:2007/11/06(火) 23:07:39 ID:oCKYtq0p
水素の調達は、避暑地とか砂漠とか海とか宇宙での過疎地域や未開地域での発電

で、それを送電できないとか保存できないという理由を解決する目的でしょう。
直接送電で劣化するわけだから、送電だと距離が長ければ変換で効率が落ち
るのは必然で、
水素で保存して運ぶほうが現実的となりえる。

414オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 00:06:58 ID:v9u4JcmL
>>413 太陽光風力発電で電気分解するというのが主である(或いはほとんど)ということは肯定するのかな
415オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 00:07:55 ID:v9u4JcmL
>>414 若干は水力発電とか??
416オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 00:11:04 ID:v9u4JcmL
>>412 >まだ高い壁があるのは事実として、方法が無いわけでもない
大量には電気分解以外のどんな方法??

 原子力の熱からということはあるが、僕は原子力は化石燃料が減った後の一般電力用発電にメいっぱいで
水素製造にまわす余力がないだろうといってるわけだが
417オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 01:13:33 ID:1Lr0j24L
そりゃ原子力には先が無いからな
だから新エネルギー発電をどんどん限りなく強引に推進すべきなんだよ
問題は水素製造技術じゃなく電力不足、国策にある
418オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 01:42:35 ID:Q2tySm15
>>416
スレ全部みたのか?>192とか >203とか
水から作るだけが水素とは限らんでしょ。
まあ安易に大量に作れても化石燃料関係じゃダメポ

微生物やたんぱく質の一種が水から酸素を直接うばって
水素を吐き出すこともある。>たんぱく質は深海サメの一種にあるらしい。
水の結合より強い力で酸素を強引に結合するたんぱく質が存在するという奴
微生物が吐き出す例はよくあるね。光触媒もあるが、値段の問題。

水素製造は主に太陽電池とか、風力がメインになるでしょう。
夜間や風の無い場合の蓄積として。
バッテリーの類では充電で劣化するのが解決できないかぎり無理がある。
コンデンサの原理でも巨大な蓄電は無理。
物理的に水を組み上げ位置エネルギーという考えや、超伝導コイルに蓄積も
考えられるが、効率や実現性に難。
419オーバーテクナナシー:2007/11/07(水) 01:52:08 ID:Q2tySm15
>>417
日本は最大の太陽電池生産国であるが、消費国じゃないよね。
これが基本的な問題、国内で使わないのが腐っている状態。
最近は効率ばかり上げようとするメーカーがコストを考えず効率だけめざし
それ効率差以上に高額な太陽電池とか作っている。
同じ発電量で、例でいえば効率が1.5倍で、価格は5倍とかという話
中華がこれ以上に効率を微妙にさげてコストが激安な戦略で戦いを
挑んできた。
例:効率が0.8倍で値段は半額とか。
こんな戦略じゃ効率が悪い方がお徳になって国産はダメポ。。

効率上昇の結果、値段も上昇するのはレアメタルとか使うのが原因らしい。
量産してもレアメタルが無いので値下げできないぽ。
中華にがんばってもらうしかないな。
420オーバーテクナナシー:2007/11/08(木) 07:25:30 ID:30OJ5y60
マツダRX8
421オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 05:34:56 ID:BPcZtrvG
やっぱり地熱だべ
南部博士のマントル計画始動だな
422オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 14:07:26 ID:PqjN8Zja
>>421
深部まで掘るのは、宇宙探査より金がかかるよ、
>>420
車スレではない。
423オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 18:04:08 ID:mtjH5nfa
水素なんてそこにいっぱい転がってるじゃん。
どこかって?

そこだよ、そこ!

分かんないのか?分からないよな。
天才な皆様にはきっと分からない。
424ハインフェッツ:2007/11/09(金) 18:30:48 ID:b32VE8bD
ポカリスエットに入ってる水素と、灯油に入っている水素。
太陽コロナの水素と木星の核内の水素を
「みーんな水素だから同じ」って言うような暴論ですか?
425オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 21:23:38 ID:PqjN8Zja
たぶん、水素の化合物のことじゃないか?
426ハインフェッツ:2007/11/09(金) 21:38:01 ID:hNaqvNgD
「水素の化合物」である水そのものが燃やせれば理想的なんですがねぇ。
昔から「水を燃料にできる技術つくりました」言う香具師の多いこと多いこと!
427オーバーテクナナシー:2007/11/09(金) 22:00:26 ID:utEOkams
言ってしまえば水は燃えカスだからな。
428オーバーテクナナシー:2007/11/10(土) 00:24:44 ID:gp/DgCV4
まあ1000年未来なら水も核融合の燃料では普通になるんだろうが。
人類が生きているかどうかは疑問だなぁ。
暫くは大気の無い衛星表面とかからヘリウム3の時代が続くんだろう。

近未来なら太陽電池か集光の太陽熱発電が一般的だろう。
429オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 00:53:09 ID:GVvqZpKx
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/l50
生分解性の有機物質から水素ガスを作り出す手法
430オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 02:23:12 ID:f38GDbMV
水素が重視されれば、いくらでも方法は考え出せるよな。
むしろ出ないほうが不思議。

画期的な方法が出せれば一攫千金だものw
だれもが競争して飛びつくだろう。日進月歩も加速するだろう。
核融合するわけでもないから、そんなに難しいと思うほうが変だろ。
431オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 02:42:14 ID:hagz7Xs8
てか活火山いくらでもあるべ
掘らないでも
432オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 03:54:45 ID:fXuMtZtR
核融合とか難しく考え過ぎじゃないか?
太陽光発電と風力発電、水力発電で得た電力で水分解すればいいじゃない。
それとも自然エネルギーだけで出来る水素では足りないのか?
433オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 08:45:34 ID:wEasjKV9
核融合発電の総合効率が
水素燃料電池と同じだったというオチに人類はいつ気付き、失望するのだろうか・・・
434オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 15:07:13 ID:DG/oIZt5
>>432
つ 普通に太陽電池でFA
風力は偏西風などの一定した風がなければ太陽電池に劣る。

つづけると、
水素などに変換するのは電力をバッテリーなどで溜めておくのが
難しいだけだろうな。発電施設が激しく離れた場所であれば
水素などに変換して扱うのはとても重要だとおもわれ。
それを直接車などで使う話は現状ではまだ飛躍しすぎているだろう。
大規模な施設で行うのと個人ベースでは技術的や安全のレベルが違い
すぎるよなぁw

>>433
将来で考えれば、自然を破壊せずにエネルギーを作り出すのが重要に
なりえるのでは?
そうすれば効率よりも自然破壊が無いという条件が重視されるのだと
思われ。総合的に地球に優しい、将来的でも問題を起こさない
安定したものが選ばれるのは必然じゃないかな。
435オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 15:09:30 ID:DG/oIZt5
>>431
非常に安定していなければ、施設そのものが建設できない。
火山からのエネルギー問題はその突発的な巨大すぎるエネルギーを
制御できない点ではないか?
同じ火山でも地熱発電なら現状でもあるとおもわれ。
436オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 16:17:44 ID:hagz7Xs8
てかマグマ溜に鉄パイプ差し込んで施設そのものは離れたとこでもよかんべ
マグマ黙りを冷やす効果も得られれば災害のリスク軽減にも役立つ
誰がその危険な工事やるかって問題があるが
437オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 19:32:37 ID:DG/oIZt5
>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071113/142341/
>http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q4/551741/
>バージニア大,質量比14%まで水素を貯蔵可能な材料を開発
従来の2倍だそうです。
438オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 19:42:47 ID:TJYBA5oB
>>436
それだと噴火口の位置とマグマの溜まる圧力の予想が付けにくくなって危ない
439オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 20:02:16 ID:hagz7Xs8
じゃあマグマ溜の側面の土中でもよかんべ
出来れば水蒸気爆発を小規模に起こしてそのエネルギーを
発電に使えればベストだが
440オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 20:05:57 ID:hagz7Xs8
温泉使っても良いけどね
441オーバーテクナナシー:2007/11/14(水) 22:27:37 ID:DG/oIZt5
いつ噴火するか分からないのに、、、、、

火砕流で死んだ、香具師を思い出す。

やるなら温泉の熱でも(ry
442オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 01:02:07 ID:aqRyjINv
でもさ
いまどき遠隔操作ぐらい出来るでしょ
443オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 08:27:14 ID:jaNL9pMs
燃料電池はいまから百年くらい前にその技術が開発されたけどこんなに発展した今ですら実用化されない
なぜなら水素エネルギーがあまりにもガソリンエネルギーよりも低いエネルギーだからだ。研究者たちは毎日(オレも含め)それを改良する技術を探求している
444オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 14:19:15 ID:Qtf2ku+U
>>442
遠隔ロボットを購入するだけの金があれば。
開発するには、それなりの予算と時間が(ry
それと投資家を説得できるだけの根拠も必要。また許認可で火山など
許可が絶対に下りない場所は多数存在している。
国家レベルの政策でなければ、まず不可能だろうね。
445オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 14:34:54 ID:Qtf2ku+U
>いまから百年くらい前にその技術が開発されたけどこんなに発展した今ですら実用化されない
需要の問題。代行できる効率のよいものがあれば(ry

必要になるのはガソリンが高騰してからと答えは(ry
動き出すのはリッター200円ぐらいかなぁ?
446オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 17:07:20 ID:aqRyjINv
いやロボットじゃなく遠隔プラント?
施設そのものをロボット化しちゃえば良いじゃない
操作は別に無線でやったって良いんだし
447オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 17:11:55 ID:Qtf2ku+U
火山だと、発電施設を建てたら、その後100年とか
冷えちゃうとか普通にありえそうだし、いきなり噴火とかも(ry
そもそも国策でもないかぎり許可などありえない。
448オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 17:25:32 ID:aqRyjINv
そりゃあんた国家規模じゃないと進まんでしょエネルギー戦略なんて
449オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 19:23:53 ID:oWHQV9IV
>>439
新手の風力発電か。
450オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 19:37:51 ID:5VnnVNix
>>443
ガソリン40L 対 水素5kg
6000円   対 3〜5000円
4511:2007/11/15(木) 19:50:44 ID:YN3Qb3y1
なんか書こうと思ったけどやめた。
あえて上げとく。
452オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 20:28:34 ID:Qtf2ku+U
>>450
>ホンダのFCXは350気圧171L水素で560km走れます。
>家庭電気料金で5000円前後。


>太陽光レーザーが拓くマグネシウム社会日経サイエンス2007年11月号
>マグネシウムは水と反応させると水素が大量に発生する。
>普通車の燃料電池車が500km走るには水素6kgが必要とされるが,それには
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/
科学+スレの引用だが、
結構やすいんだね。
453オーバーテクナナシー:2007/11/15(木) 20:37:57 ID:Qtf2ku+U
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/25-4/07.html
これみると試算も詳しくかいてあるな
454Find.2ch:2007/11/16(金) 18:48:30 ID:71XQgNkA
 
Find.2ch 「 水素 」
http://find.2ch.net/?STR=%BF%E5%C1%C7
4551:2007/11/16(金) 21:20:05 ID:Uzt3Dyl2
安けりゃ良いんならせわないな。
金で物考えるな
456オーバーテクナナシー:2007/11/16(金) 21:23:07 ID:FCKRIdGd
経済活動で使う物な以上、コストも重要な要素ではあるが。
457オーバーテクナナシー:2007/11/16(金) 21:34:05 ID:/MgMbKeW
コストなくして調達は語れないね
458《《 科学ニュース+@2ch掲示板 》》 :2007/11/16(金) 21:39:30 ID:71XQgNkA

【エネルギー】「微生物燃料電池」を使い、
バイオマスから安価で効率的に水素ガスを生産する手法を開発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1194965541/l50
459オーバーテクナナシー:2007/11/16(金) 21:46:46 ID:FCKRIdGd
セルロースから大量に生産できるなら結構大きいな。
460オーバーテクナナシー:2007/11/16(金) 22:54:18 ID:afwJrJEz
日光と水と温度は充分だけど肥料分が足りない外海に化学肥料撒いて
海藻を培養して分解して水素にする
461オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 00:13:12 ID:2BHbyby7
>>455
何言ってんだこのアホは?
水素が安くてがっかりしたようだな
高くないとまずいことでもあるのか?
462オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 11:05:52 ID:5gW11Xci
>>457
競合する相手のコストが上がれば解決。現実としてその方向だし。

重要が上がれば技術的に未熟なそれが、されに低コストに加速するの
は必然だろう。
現状で水素なのは水素以外にエネルギー蓄積&輸送の手法が
見出せないだけの話であって、その他に何か凄いものを与えてくれるなら
話は変わってくるだろう。

君にはその何か凄いものを提示してくれないと話にならん。
463オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 12:27:46 ID:iUzCJg+w
競合相手とは?
464オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 15:32:46 ID:WxdM6N6N
こないだっから
地熱発電の併用による水素生産をうたってるわけだが
火山大国地震大国の地位を利用した戦略は有意義だと思うが
465オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 15:34:58 ID:WxdM6N6N
あと日本近辺は重力偏差が低い
マントルの対流が下向きな事が原因してるらしいが
これも地熱等の利用に役立たないかね
誰か案があったら見てみたい
少し興味がある
466オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 16:54:26 ID:Cgf4VOrK
>競合する相手のコストが上がれば解決。
それがいわゆるコストの話
現状は水素が安いのでまったく無問題
水素以外ではキャパシタとエタノールが有力
467オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 17:47:28 ID:WxdM6N6N
音波を与えると電気分解が進むってのが有るよね
あれ使ってもっと発展させれば水で運搬する方法で充分なんじゃないかな
468オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 18:22:50 ID:GjzRlSct
>>466
工学屋です。
先生、キャパシタとエタノールを対比するクソバカの思考回路が
理解できません。アタマおかしいんじゃないのか。
469オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 19:17:51 ID:5gW11Xci
エタノール利用でもエタノールを触媒(非レアメタル)で水素に変換、
そして水素利用の燃料電池という流れではないのか?

ダイレクト変換だと触媒の問題で低コスト化の問題が残る。
水素の燃料電池の場合には、レアメタルを全く使用しない触媒も
あるし(有機炭素系:開発中)水素に窒素を混ぜた水加ヒドラジン(液体)
の状態で安定に扱う方法は既に開発ずみではないか。(ダイハツ製)

これらの分野ではCNT(カーボンナノチューブ)を利用することで
高効率やレアメタル触媒を減らすなど可能性がでているのも事実。
直接燃焼する水素エンジンも今後の改良で小型で安定したものが
できないと頭から否定する香具師がいるが、必要性があるかぎり
新技術が生まれる可能性のほうが高いと思われる。
470オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 22:41:24 ID:WxdM6N6N
ナノサイズの多孔薄膜触媒使って真水で燃料電池になるってのが
MITで作られてたよね
効率悪かったのかな
471オーバーテクナナシー:2007/11/17(土) 23:04:22 ID:5gW11Xci
>>470
1.真水で燃料電池の燃料になる?
2.燃料電池そのものが真水?
3.ナノサイズの多孔薄膜触媒が燃料電池?
4.真水を燃料とした燃料電池か?
という解釈するのは想像なんだけど、解読が難しいなぁ。
4番が一番妥当な気がするんだが、水を燃料として使えるのなら
ノーベル賞も貰えそうな気がする。永久機関のできあがりな汚寒。

もしかして水+光から水素を作る触媒?
472オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 01:13:09 ID:xmzXwqLp
>>468 >キャパシタとエタノールを対比する
そんな話ではない事は小学生でも理解出来るだろう

>>462 >水素以外にエネルギー蓄積&輸送の手法
>>466 >水素以外ではキャパシタとエタノールが有力

473オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 01:44:35 ID:Bgi4H3is
彼は自称IQ140wwwwww

83 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/11/17(土) 14:18:39 GjzRlSct
>>80
どうでしょう?ガキの頃訳もわからず受けさせられたIQテストの
結果は120ちょいです。結果は帝院卒の凡才。

250人に一人なんて、天才とは呼びませんよ。3000人中3位までは
行ったけど。
>>82
自分の頭の悪さを他人のせいにするのはバカげていると思う。
4741:2007/11/18(日) 01:46:42 ID:XcGI9PsG
上げてやる
475オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 06:48:58 ID:tjwi6DMV
なぁなぁ、燃料電池っていうと水素!っていわれるけど、何で水素なんだ?

水素スレで言うのも申し訳ないが、電極に電子をくれるイオンなら何でもい
いんじゃないのか? 
ほら、ナトリウムとかどうだい? 水と反応させたら水素もわもわ出しながら
水酸化ナトリウムが出来上がる。水酸化ナトリウム水溶液を電気分解すれば、
酸素出しながらナトリウムと水にもどるよッ

……アレ?
476オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 09:06:55 ID:/Iyu0JgX
たくさんあるからじゃない?
477オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 09:09:45 ID:E87wybKZ
>>472のことを彼はまだ理解出来ないようですww

89 名前:オーバーテクナナシー 本日のレス 投稿日:2007/11/18(日) 02:45:21 H6E47Wzc
>>88
オマエ、化学エネルギーをどうこうするレベルと、電荷を蓄積する素子を
同一視したことを嘲笑されてしまって、よほど悔しいらしいな。

高校に戻って勉強しなおせよ。
478オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 09:23:04 ID:4hgURPNw
>>475
BMW自演マスター帰ってきたー
つか文体がIQ140氏とそっくりなんすけど
479オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 12:28:46 ID:r/zG8R4Y
感情を剥き出しな文章を書く時点で相手にする価値すらないと思うが。
あと痛い用語を発言するのも同じ域とは思わないか?
480オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 13:33:53 ID:tjwi6DMV
だから俺は違うって……。
明るめに書いたんだがまずかったか。それに痛い用語ってなんだ。俺
なんか変なこと書いたか……?

>>476
ナトリウムも海にいっぱいあるよ。てかよく考えたら、これって普通の
「電池」だよなぁ
481オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 13:52:35 ID:tjwi6DMV
ところでBMW自演マスターってなにかわからなかったのでスレ検索かけて読んで
きたが……。
以前世話になったスペースコロニースレを見にきて、ついでに面白そうな他の
スレに書き込みしてるだけだから、このスレの過去の書き込みなんて俺は知ら
ないぜ?
482オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 13:59:50 ID:r/zG8R4Y
>>475
>なぁなぁ、燃料電池っていうと水素!っていわれるけど、
>何で水素なんだ?
水素がモデル化しやすいとか、レアメタルを使う触媒とか
水素そのものが現状で安く取引されているとか、背景の
要素はかなりあるんでしょうけど、水素でなければという理由は
ないと思われます。
水素以外の選択子をまず候補に上げその利点が水素より
優れているという根拠を示すべきで、頭から水素を否定する
内容では(ry

何故水素なんだろうという技術的な疑問では、単純なものであり
作る方法が多く知られていたり、取り扱う方法が他種多様にある
のでしょう、まず水素で研究しその後に違うものをという順番の
途中かもしれないとは思わないのでしょうか?
安易で簡易な方法をまずやってみる、これが考えやすい合理的な
方法論だと思うんですけど。
483オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 14:26:03 ID:tjwi6DMV
いや、水素を否定したわけではなかったのですよ。ただどうして水素なのかな、
と。水素以外の燃料電池は研究されてないのかなと思ったわけでして。
なにやら高圧ボンベがどうこうという話をされていますし、水素というとドイ
ツの某巨大飛行船が頭をよぎるので、水素以外に扱いやすくて安全な材料はな
いのかなと。

まあ、水素以外のものを考えてみるというのはこのスレにあってはならないも
のけれども。
484オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 15:28:41 ID:r/zG8R4Y
>>483
こんな話ですか?
高圧ボンベとレアメタルの問題を乗り越えてしまった技術の例。

>http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/19/011/
>ダイハツ、貴金属を全く使わない燃料電池の基礎技術を新開発

>また、従来メタノールなどの液体燃料を燃料とする燃料電池は、
>反応性が乏しく自動車に必要な出力が得られなかったが、反応性に
>優れた水加ヒドラジンを燃料とし、加えて電極触媒などを新開発
>することにより、白金を使用する水素燃料電池に匹敵する0.5W/cm2の
>高出力が得られた。


水加ヒドラジンとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%B3
>ヒドラジン (hydrazine) は無機化合物の一種で、示性式が H2NNH2 と表される強塩基。
>アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。
>水に易溶。強い還元性を持ち、分解しやすい。引火性があり、ロケットや
>航空機の燃料として用いられる。常温での保存が可能であるため、ロシアなどの
>ミサイルの燃料としても広く用いられており、また人工衛星や宇宙探査機の
>姿勢制御用の燃料としても使われている。燃料電池の燃料としても模索されている。

>製法
>アンモニアを次亜塩素塩で酸化するか、アンモニアを塩素で気相酸化 して作る。

有毒の危険物ではあるが常温で液体、漏れなければ危険でもない。
作成も簡易で水素と窒素の化合物というところでしょうか。
とりあへず現状では一番優秀な次世代の候補だと思われます。
485オーバーテクナナシー:2007/11/18(日) 20:04:43 ID:NDNZuRLA
>>484
ヒドラジンというと某隣国がロケット打ち上げに失敗して村一つ消滅させたという猛毒だな
486オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 00:10:54 ID:x++/2UZc
アメリカのスペースシャトルも、姿勢制御スラスターからヒドラジンが漏れてない
事を確認するまで、空港に着陸しても近寄れないらしいなぁ。
交通事故を起こしたら、ヒドラジン漏れの恐れがあって周辺住民避難勧告……
やりにくそうだ。
安全で高効率っていうのは虫が良すぎるのかな。
487オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 17:37:49 ID:rEe5jySU
東京工業大学の矢部教授と似ている、水素発生装置。
こっちがマグネシウム変換より有望じゃねえの

http://www.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2003/06/1054684800.html
488オーバーテクナナシー:2007/11/19(月) 21:18:21 ID:xT0H6g/x
>>487
>99.5%の高い水素発生効率を達成した
非常に高い効率だね。

>太陽集光装置としてキセノンランプ集光装置
キセノンランプを駆動するのは太陽発電をした電気?

亜鉛+フェライト+水 → 水素 + 亜鉛フェライト
亜鉛フェライト+熱 → 酸素+亜鉛+フェライト
反応温度が1300℃
亜鉛はこの熱で気化するから分離が安易なんだろうね。
489オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 15:28:11 ID:naq4b7kt
光ファイバー散乱用すりガラス状先端
と組み合わせて平面でなく立体的に太陽光利用できれば
更に効果的
490オーバーテクナナシー:2007/11/20(火) 16:09:47 ID:Wg6nfnMU
>>488
俺が読んだ解釈としては、
「太陽光のかわりに、今回はキセノンランプを使って実験しました」
という文脈の気がした。
 太陽電池で発電した電気をそのまま電気分解に使ったほうが、製造・
設置・運用においてコスト削減になりそうな気がするんだよなぁ。
 まあ太陽電池の場合はどうあってもエネルギの変換効率低いけどさ。

 宇宙用のパネルだと30%台の変換効率
 住宅用のパネルだと15%程度
 これに対して40%台ってのは確かに脅威だよな。今後の研究に期
待したいところだ
491オーバーテクナナシー:2007/11/21(水) 01:40:31 ID:i2cs3+Kw
アルカリ金属とエタノールって反応するんだっけ?
492オーバーテクナナシー:2007/11/21(水) 02:42:10 ID:GGYSudvl
エタノール+アルカリ金属 → 水素 と金属エトキシド
だと思う。
493オーバーテクナナシー:2007/11/21(水) 04:05:06 ID:RYMIcUtg
アルカリ金属酸化物とは反応するかな?
494オーバーテクナナシー:2007/11/21(水) 21:51:09 ID:QwEIVjlD
日経サイエンスの記事によると、マグネシウムを蒸着させることに
成功して写真ものってる。
しかしなかなか技術的に完成まで時間かかりそうですな
矢部さんとしたら、海水に含まれるマグネシウムを利用することにこだわってんだろうけど。
戦略的にはその方向で行くんだろうけど、まずは家庭用は上の亜鉛の奴のほうが
ハードルは低そうですな、必要とされる温度も低いし。
ぜひこっちを家庭用に普及させてほしい。
495オーバーテクナナシー:2007/11/21(水) 22:54:32 ID:pKE0cVmK
マグネシウムはどうかな.そんなにマグネシウムがあるのか
 
リンク先を忘れたがこのあいだ、ぐぐったら自動車水素化の最大の課題は水素を作る元エネルギであると書いてあった
俺は太陽光風力を主力に(発電量の半分)すこしは原子力夜間電力も使って水素を作るしかないと思う

次には超大量に高効率で電気分解するノウハウかな

第3は燃料電池が安くならない、これは価格の安さがもとめられる車両(むろんこの方が多い)には水素レシプロまたはロータリーエンジンも考えるべきだと思う

第4は水素運搬等かな

次に車のあとの半分の乗用車のEV化、またはプラグイン化の方だが、これはなんと言っても大量に高性能バッテリをつくる材料問題でないか
エネルギー源は原子力夜間電力で問題ない、電気で走るのは効率がいいし

496オーバーテクナナシー:2007/11/21(水) 23:02:57 ID:GGYSudvl
>>495

488でも見たら?1300℃の低温で亜鉛+鉄+酸素の素材で
効率よく変換できるるのなら、太陽電池すら必要なく
太陽熱をそのまま使えそうじゃん。
この温度ならキャンプで使う備長炭に着火する装置でも
いけそうな雰囲気。

それに比較してマグネを還元するの必要な熱は2万℃だよw
太陽光をそのままレーザーに変換する装置はあっても
この2万℃は厳しい。
497オーバーテクナナシー:2007/11/22(木) 20:37:54 ID:5I+cVc6o
>>496  反射鏡使って太陽光炉つくる方式は車の半分も動かすだけ装置を超大量につくれそうにないがなあ
498495:2007/11/22(木) 20:39:27 ID:5I+cVc6o
>>497 は495だよ 何でIDがかわるんだろう
499オーバーテクナナシー:2007/11/22(木) 21:23:29 ID:UaWzMKY+
ATPモーターがいいな
500オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 01:14:17 ID:VP0iBbq4
>>498
変わるのは仕様なことすら知らない?
501オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 10:25:10 ID:rk6S0yqx
ちょっとはっきりしておきたいから質問します。

大容量での電力貯蔵技術が確立しと電気自動車の性能が今のガソリン車並になるところまで
いけば水素は不要になるのでしょうか?それとも他にメリットがありますか?
502オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 10:45:06 ID:NV+5Uskx
核融合技術が発達して
電気がほぼ無料で使い放題になれるようになったら

電気分解で海水からでも水素調達しほうだい
503問題は山済み、:2007/11/23(金) 11:13:56 ID:VP0iBbq4
>>501
電気の国際取引は難しい。
水素なら流通可能。
液体水素は大量に保存すれば効率が上がる。
電気は変換効率が上がっているが、それは降圧の場合であり
低電圧からの昇圧回路での損失は大きい、
宇宙技術では水素を扱う技術は必須。
理論的効率では太陽から電気を生み出すのと水素を生み出すのでは
電気のほうが遥かに効率が悪い。
車で搭載するのに水素を気体または液体で保存する必要はない、
化学変化で水素電池でも使える、水素化合物から触媒で燃料電池でも
使える。使う分だけ金属と水の反応から水素を取り出す技術もある。
この場合は金属がエネルギー媒体になり取引が可能。
電気には充電という作業が入り大容量の瞬間電気伝達は激しく危険で
安全に行う方法は今のところない。充電時間を短くすればするほど危険。
結露などが原因の漏電があればリチウム電池のように回収騒ぎになりえる
電池など、電気変換の最大の問題は希少金属を使う点で電気貯蔵装置
に希少金属が使われない技術ができないかぎり問題解決にならない。
また電気関係には金属を沢山使用するために重量を軽くするのが困難。
504オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 14:56:12 ID:bP7gbt4J
>>501  >大容量での電力貯蔵技術が確立しと
中大型車に搭載し相応の距離を走れる、車載用の電力貯蔵設備はできないと思う
(短距離なら可能か)したがって水素が必要

しかも効率上水素を生で積まざるを得ないんではないか、或いは効率多少目をつぶってアルコール類にしてからつむか
505オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 14:59:15 ID:bP7gbt4J
>>502 できるかできないかまだわからないと思うが「核融合ができる以前は」
太陽光風力の電力で水素の電気分解せざるを得ないというのは了解かな
506オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 16:41:37 ID:5ds7UML4
>>501
>>503の言うように、水素は電気よりも効率などの問題で優れている点が
多いのは確か。
でも製造、輸送、運用、廃棄すべての段階において、まだまだ水素使用は
高価に過ぎる。だから水素を使用する機関の効率が良くなるだけではダ
メで、それが低コストかつほぼメンテナンスフリー(現在のガソリン車
程度)で扱えなくては普及は難しい。と思うよ。

ところで、>>503は水素燃焼機関と電気機関を比べてるのか?
燃料電池だって扱いが悪ければ漏電するし、電線さえ張ればいつでもど
こでもどれだけでも輸送できる電力と違って水素は運搬が困難。
結局のところ、水素を作るにも反応させる金属を作るにも、もとのエネ
ルギーは火力か原子力発電の電気であるわけで、電気のままで使うか、
一度他のものに変換して、さらに戻して使うかの違いでしかない。

太陽光や風力だけでは到底足りないし、今後がんばったとしても大して
かわらないと思う。核融合発電なんて夢から以下略だし。
俺原発苦手なんだけどやっぱり頼るしかないのかなぁ。
507オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 17:17:07 ID:bP7gbt4J
>>506  >>505の言うとおりだと未来では車はほとんど止まる 

原子力の電力は、火力を大幅に減らさざるを得ない(6500億kWhを2000億kWhぐらいに9
火力の電力の穴埋めで手一杯で、また原子力は4000億Kwh、ぐらいがせいいっっぱいで、到底大量に水素を作るのにまわす余裕が出ないと思う

 一方太陽光風力両発電はやる気になればそれぞれ3000億kWh,1000億kwhくらいができて、この両発電は時間変動が大きく「電力の平準化のために半分はかならず水素製造にまわさざるを得ない」
したがってこれらからの2000億kwhが水素電気分解の電力元となるだろう、そうでないと水素を大量に作れない

 原子力発電から運輸にまわせる700−1000億kwh弱ぐらいは直接電気で走る車の充電に回るだろう
508オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 17:39:09 ID:VP0iBbq4
>>506
>ところで、>>503は水素燃焼機関と電気機関を比べてるのか?
個人的所見では、現状の話では電気で問題ないと思う。
水素は506が言う問題点が将来的に解決できるという前提で徐々に
水素が重要になる変化が将来において起きるという立場です。
現状での水素の運搬はパイプラインで輸送する施設が国内にもあります。
水素を生む金属の場合においては他の発言などの情報から太陽発電ではなく
太陽熱での非常に効率のよい金属酸化物→金属への変換方法も発見されています。
今後のエネルギー需要において発電設備は足りなくなった場合に遠隔地からの
エネルギーを運ぶ手段が必要になってきます。化石燃料も原子力も最後には
枯渇します。枯渇するまでには人類にとって無限のエネルギーである太陽
エネルギーを元にしたものを開発しなければならないはずです。
長い視点にはなりますが、その最終経路の途中の技術として水素は重要視
されているのは事実であると思われます。

直ぐ訪れる近未来であれば、従来のハイブリッド電気自動車や、エタノール
等でも対応できるでしょうけど、そんなに長く続くとは思えません。
技術が難しいのは現状であって未来ではないと思われます。
これは数年先か数十年先、それ以上を考えるかの話になると思われます。
これらは水素スレであり、水素が主で考えるのが当然と思われます。
水素を使うのが前提でそれ以外はそれ以外のスレで考えるべきでしょう。
509オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 18:18:04 ID:tUWHdtOw
ねえ
何で地熱を常に選択肢からはずすの?
510オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 18:19:24 ID:tUWHdtOw
てか再生可能エネルギーの総力を挙げて燃料としての水素を
取り出してもいいと思うんだが
511オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 19:13:25 ID:VP0iBbq4
>>509
永久に許可が下りない場所が多い。(縦割り行政や個人所有物とか)
不安定な場所が多い。(常時同じ量の発電ができないとこまる)
供給と需要する場所が離れすぎている。送電線のほうが発電所より
費用がかかってはつまらんでしょ?
基本的に温度差なのでエネルギー効率が悪い。
安定した温度差を得るのが難しいから熱水利用とかになっちゃう
のが問題だとおもわれ。

こんなところか?
512オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 19:49:17 ID:bP7gbt4J
>>510 太陽光風力の発電電力の半分を水素製造にまわせば.残りの電力がかなり平準化されて一般電力として貴重
風力発電は7割を水素製造にまわす可能性があるけどね、特に水素が超大量にいるだろうアメリカでは
513オーバーテクナナシー:2007/11/23(金) 23:00:01 ID:VP0iBbq4
アメリカみたいに送電する地域が分散していると日本みたいな局所集中
の送電のような高い効率は難しいんだろうね。
514オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 02:08:41 ID:R3h3ZOw9
筏型の製造設備の開発も欲しいね
洋上でやれば更に多くの太陽光が利用できる
515オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 02:10:47 ID:R3h3ZOw9
>>513
気象隕石地殻変動軍事的攻撃などに対するリスク分散にもなるだろうけどね
516オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 10:12:24 ID:VaFl/TCz
>水素水素言うけどその水素どっから調達しますか?

次世代原子炉が有望でしょう
発電しながら、廃熱を水蒸気改質により水素製造。
発電と、廃熱での水素製造が効率よく出来る
一戸建て用には、上の太陽熱利用の水素製造が有望でせう
このシステムの完成により、眠っていた田舎の土地が水素燃料供給基地になりえます。
517オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 18:24:36 ID:2E8Pb0tz
>>516 熱による水素製造は600度が必要といってたから排熱では無理かも
専用原子炉は燃料不足であまり多くはできないかも
518オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 19:36:47 ID:HDeghcWi
>>507
太陽光発電は昼間しかできないのをすっかり忘れてたぜ。そういえば夜の間に上流の溜め池
にポンプで水をくみ上げておいて、昼間にそれを落として水力発電って施設があったな。

水素貯蓄ならそんな大掛かりな施設もいらないし、各家庭でおいとくこともできそうだな。
そういえば夜の間に湯を沸かすとかっていう家庭用システム、なかったっけ?

>>516
ごみ焼却炉で発電してるところはあるけど、火力でも原子力でも発電した後の
余熱でさらに発電したり水素作ってのは無理があるんじゃないかな。
ところで原子炉を回る二次冷却水の温度ってどれぐらいなんだろう。一次冷却
水で300度と少しだろうし、さらに低いような気がする。

小さな温度差でも発電するとなると、スターリングエンジン回すとか?
あとなんだっけ、二種類の金属線の両端をそれぞれくっつけて、高温と低音
のところにそれぞれの端をおいてやれば、微弱な電流が起こるって言う……。
519オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 20:05:14 ID:VzMwPibo
>>516
思いつき
覚えたての言葉使ってるだけだな

>>518
熱電対・熱電モジュール
520オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 20:15:46 ID:8aITN9CM
熱電体
521オーバーテクナナシー:2007/11/24(土) 23:51:22 ID:kM7wmW2M
>>518
>小さな温度差でも発電するとなると、スターリングエンジン回すとか?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1091609231/l50
2流体型のタービン方式では低めの温度差でも効率の高い
発電が可能のようです。
522オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 12:38:51 ID:t2c0vEmb
水素と電気の貯蓄性能の差を考えない効率の話なんですけど
化石燃料などの改質で得られた水素による燃料電池自動車 > 現行方法での火力発電による電気自動車
ということでいいんですよね?
これは化石燃料などの改質で得られた水素による燃料電池発電の電力 > 現行方法での火力発電による電力
ということになるのでしょうか?
できたら簡単な効率数値を教えてください。

523オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 14:38:04 ID:wKj8GoK1
>>522
ホンダのFCXあたりは走行効率を60%程度とか説明している記事は
見たことがあります。実用にはまだかかりそうです。
ガソリン車が15%から30%という話もある。
燃料電池は一般的に40−50%ぐらいという効率説明が多い。
理論上の水素から電気エネルギーを取り出す燃料電池の効率上限は
80%程度といわれている。
当然電気モータを駆動する場合の昇圧での効率やインバータの効率も
乗算される。
大型火力発電所では効率は40%ぐらいじゃなかったかな?
廃熱(余熱)を他に利用する技術で利用効率が上がるものもあるが
電気変換での効率に上乗せできるものではないと思われます。
それが送電で伝える末端までの効率も乗算される。
水素の場合ははバイオ系の物質から変換する方法と、太陽電池で発電
変換するほうほう、太陽熱から化学変化を用いて変換する方法。
いろいろ経路があり、それぞれ全てを洗いだすのは難しいと思われる。
理論上の効率、試験段階の効率か、実用の効率という話もあるでしょう
そんなところだとおもわれます。個々を分類&特定した1つの部分効率
の話であればその辺を詳しく検索などで答えは見つかるとは思います。
524オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 14:43:24 ID:wKj8GoK1
>>522
最近は蒸気エンジンでの性能効率を上げた例があるようで。
そこのホームページの解説では水素蒸気エンジンは燃料電池自動車
の効率を追い抜いていると表現されている、発表されている走行距離
で計算すると、完全に嘘とはいえない走行距離を出している。

[エネルギーと走行距離の性能比について]

ガソリンエンジン = 水素エンジン自動車(旧)

燃料電池電気自動車 > 水素エンジン自動車(従来概念)

燃料電池電気自動車 < 水素+蒸気エンジン自動車(予想)
525オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 17:42:15 ID:6k4RuvTS
  水素を使って車を走らせるということは則、燃料電池だけということになるのかな
燃料電池を使えれば効率は多少いいだろうが
燃料電池は果たして.かなりは安くせざるを得ない未来のおおくの車に搭載できるのかね

にもかかかわらず未来では水素で中大型のほとんどの車を走らせねばならないようだが
中大型の車の中では非常に高くてもいい車もすこしはあるだろうけどね
526オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 20:27:11 ID:wKj8GoK1
>>525
燃料電池自動車の燃料電池の素材原価が40〜50万ぐらいです。
原価なので製造するといくらになるかは量産の問題になるでしょうね。
初値で10倍にはならんとおもうけど、加工前の素材レベルでこの
値段なのはかなり問題あり。しかし、触媒の白金を有機系の炭素素材
に部分置き換える方法などが研究されているので安くできる可能性は
まだあるが燃料電池が問題でなくなるのは10年ぐらいはかかり
そうな予感。
ダイハツのようにヒドラジンを燃料電池に使えばかなり安くできるん
だろうけど、毒性の問題はかなりあるだろうな。
CNTの技術が生む触媒技術を期待したいところ。
527オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 20:49:37 ID:6k4RuvTS
 白金が触媒であるかぎりは一国で何千万台もの車に使うのは無理なような気がするが
せいぜい2-3百万台??
528オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 20:57:51 ID:OIjVFVVb
原子力が嫌いなチョンが反応しているようだが
まあ、現実問題、原子力が有望なわけで。
529オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 21:20:47 ID:wKj8GoK1
300万台x100g(1台)=30万キログラム
世界の総白金量はどのぐらいなんだろ、
ホンダFCX=100g
>>528
原子力スレでどうぞ
530オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 21:27:21 ID:LbEZjBAB
150万t
531オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 21:35:38 ID:OIjVFVVb
水素のスレだから、原子力の話してんだが
困るねえ、日本人気取りのチョンは
532オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 21:39:55 ID:LbEZjBAB
>>531

>次世代原子炉が有望でしょう
>発電しながら、廃熱を水蒸気改質により水素製造。
貴様はこの馬鹿か
533オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 21:41:45 ID:OIjVFVVb
原子力以外で、どうやって安く水素作るの
化石燃料から作ったら、本末転倒だしなあ。
核融合までは、あと50年100年かかるかもしれんし。
いやだねえ、日本人気取りのゴミは核に反応して
そのくせ、中国だ北チョンコの核はマンセーしてんだよなあ、素性バレバレだっての
534オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 21:46:52 ID:LbEZjBAB
とりあえず500万台普及するまでは水素余ってる
アホめ
535オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 21:54:06 ID:L+TnyfBz
原子力のプルトニューム幾らすんのよ
536オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 21:56:58 ID:L+TnyfBz
原子力の設備建設までの費用と設備維持の運用のための費用は
だからみんな強引に推し進めたがるんだけど
廃棄物処理までのコスト考えたら
再生可能エネルギーによる水素生産の方がはるかに安い
537オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 22:32:11 ID:6k4RuvTS
>>533 未来は太陽光発電3000億kWh作る風力1億kWh分は作ることになるだろうから
それらの電力は平準化のために少なくても半分は水素製造で起電力をならさねば(在る程度平準化)ならない

 そうするとそれから2000億kWh分水素を作れる、これが大きい
原子力は温暖化防止のために火力発電が3分の一にドンドン減るのを穴埋めで手一杯
でいくらも水素作りにまわす余裕がないと見る
深夜間電力1000億kWh分くらいは、今度は車の電気化の充電でにまわさざるを得ない
とすると原子力が水素製造にまわせるのは1000億kWhよりかなり下

 というわけで太陽光風力発電電力がメインという意外な結果になる
538オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 22:41:55 ID:6k4RuvTS
>>529 つまり車両価格が、かなり高くても使える、使用頻度の高い、重要な中大型車の、用途に数十万台分も使えばめいっぱい、下手すれば2,3十万台だろうね
のこりの1−2千万の中大型車は、それでも水素でないと走る当てがないから水素レシプロか、効率が悪いがしょうがない

 むろん小型車は主としてバッテリで走る、短距離バスもバッテリーか??
539オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 22:44:26 ID:6k4RuvTS
 中大型車は2千万台はないかも
540オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 23:31:42 ID:OIjVFVVb
>未来は太陽光発電3000億kWh作る風力1億kWh分は作ることになるだろうから

はい?
541オーバーテクナナシー:2007/11/25(日) 23:40:15 ID:ZjfmyskE
宇宙行こうぜ、宇宙。
542オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 00:40:02 ID:LScgzTsD
水素レシプロか。航空機も水素タービン使うようになるのかな。
そういえば自家用車でタービンエンジン使われないのは何でだろう。
素人考えだけど、直線運動を回転運動に変えるレシプロより効率がいいと思うんだよね。
戦車にはタービンエンジン搭載のがあるんだっけ?
543オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 01:18:04 ID:8CiPbjaZ
>>538
効率でいえば、水素+蒸気エンジンが燃料電池の効率を追い抜くらしいよ。
544オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 03:09:10 ID:R6GQWWcZ
>>542
町乗りでガスタービンとか狂気の沙汰でしかないから。
燃費悪すぎる。
545オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 08:40:38 ID:lzocy0U4
>>540 ほかに何か方法があるとでも??
というか電力面でも太陽光風力は必至なんだよね
546オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 12:54:22 ID:8CiPbjaZ
>>545
接続語がないと、誇り高き皇居に住んでいる人には言葉が理解できないの
だからもうすこし(ry
547オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 15:32:39 ID:GO4/yTH9
其れだとチタン合金の素材じゃなきゃ熱に耐えられないんじゃないかな
チタンの加工そのものも難しいしコスト高になりそう
548オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 16:25:00 ID:pka5qoVH
>というか電力面でも太陽光風力は必至なんだよね

必至、じゃなくて、必須でしょ?w

チョン学校出か?w

まあしかし、俺は必須とは思わないけども。

やっぱ原子力です
549オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 16:28:25 ID:pka5qoVH
必須と必至を間違えるバカが、水素を語る
おあとがよろしーよーでー
550オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 16:36:36 ID:R6GQWWcZ
ある意味必死
551オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 16:46:37 ID:lzocy0U4
細かいことなどどうでもいいジャンけ、それより太陽光発電総計3億kWはでかいぞ
、半分の電力分水素1500億kWh分も大きい、、必要か必要でないか??、あまり原発にだけ夢みるやつは00だな、厨だろう
552オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 16:49:33 ID:GO4/yTH9
唯夜間は他に頼らざるを得ないな
その辺で地熱と潮力風力の出番だな
鳴門の渦の近くにNYのと同じ仕掛け作れば相当電気作れそうだな
553オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 17:08:59 ID:pka5qoVH
必至と必須を間違えるとは、チョンコとしか思えない
554オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 17:10:49 ID:spbfaVQs
原発厨はどうやって廃熱で水蒸気改質により水素製造するつもりかね?
555オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 17:12:37 ID:pka5qoVH
チョンコは早く死ねよ、このゴミ
556オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 17:21:10 ID:spbfaVQs
水蒸気改質って理解してる?
557オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 17:26:49 ID:pka5qoVH
チョンコがうろたえているようです
558オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 17:37:09 ID:lzocy0U4
>>548 何だチョンコというのは
必ずそこに至る=必至でもいいやんけ、誰だ細かい馬鹿は
それより内容だぜ、3億kWは効率15%でも総計2000平方kmもいる、といっても一県平均43平方km
559オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 17:43:36 ID:V1AiDKwz
おまいら煽り合いは荒れるからやめろ
560オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 18:21:27 ID:pka5qoVH
原子力で水素作ることに反対する日本人気取りの棄民が居るから困る
棄民に発言権など無い、勘違いするなゴミ
561オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 18:43:53 ID:LScgzTsD
>>558
面積ぜんぜん足りてねぇな。ここで軌道上発電・電波送信という提あnうわ何をするやめくぁwせdrftgyふjこ
でも実際問題その量を原発でまかなおうとしても無茶だろう。数字がでかすぎるぜ。

てか3000億って言う数字はどっから出てきたんだ?
562オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 18:53:05 ID:vTL5YO15
>>560
原子力でどうやって水素を作るのですか?
捏造ですか?
563オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 19:28:23 ID:LScgzTsD
>>562
一人でヘリウムの原子核砕いてろ
564オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 19:49:23 ID:bV/cq6DF
>>563
原子力でどうやって水素を作るのですか?
知らないでほざいてるんですか?
565オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 20:28:39 ID:lzocy0U4
>>561 日本では、年平均、定格かける1000時間分発電するので
定格3億kWなら年3000億kWh。。。。。。。で、これでいいのかな

原発なら総計5000万kWの原発が年6000時間運転するなら3000億kWh
566オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 20:33:34 ID:lzocy0U4
>>560 別に反対はしないが思うように作れないだろうと>>537に書いたが
文盲では読めないな
567オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 21:55:21 ID:tJi96LAc
>>516
マジレスだが。次世代原子炉ってのがどういうものかちょっとわからないので、
できればポインタだけでも示して欲しい(当方応用物理学士、英論文も可)。
広義の原子炉には融合炉も含まれるが、コイツはまだまだ先。分裂炉は
現在必要悪状態で、可能ならなくなって欲しい。
変な話、水素って奴は電気エネルギーがあれば水を電気分解すればいくら
でも出来る。その元は太陽電池であってもいいし、核融合発電機であってもいい。
酸化させればエネルギーを放出して元の水に戻る。
それ以前に、水素(分子)の物性忘れてないか?極低温でしか液化しないし、
固体透過率は高いし、ものすごく扱いにくいぞ。手元まではメタンやアルコール
など、分子量の大きい形で持ってくるのが吉。
568オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 21:58:07 ID:GO4/yTH9
クラスター型の奴の事言ってるのかな
費用対効果を考えないとね
如何に安く作るかが普及のための決め手にもなる
原子力は明らかにコスト高
569オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 22:07:26 ID:tJi96LAc
>>568
うん、そう。長期的なトータルコスト(廃炉費用込み)で見ると、
分裂炉はコスト高いと思う。今の日本はランニングコストしか
考えてないからな。その後のこと考えてない。
570オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 22:13:38 ID:pka5qoVH
小型原子炉で、水素を作りまくろうぜ
571オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 22:21:14 ID:tJi96LAc
>>564
いや、だから、元は原子力でもいいけど、水素作るのは簡単なんだって。
「作ってどうするの?」そっちが問題。
小型燃料電池とか、アルコールを改質器に突っ込んで水素を取り出す
形になってるでしょ?あれって、生の水素分子がいかに扱いにくいか
ってことの証明なんですよ。
572オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 22:25:41 ID:pka5qoVH
政府、次世代原子炉で水素を製造する検討開始 
 
 政府は、次世代原子炉の一種である「高温ガス炉」*を使い、
将来の有力なエネルギー源と期待される燃料電池の原料になる水素を製造する検討を始めた。
文部科学省傘下の日本原子力研究所が米エネルギー省に対し、2005年以降に米アイダホ州に
新設される高温ガス炉による水素製造に協力。大量生産に向けた基礎技術を蓄積する方向で
両国間の調整を進めている。原子力の役割を発電から水素製造にまで広げることで、
足踏みが続く原発の新設を促す狙いもある、とみられる。
http://www.ecology.or.jp/w-topics/wtp23-0403.html
573オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 22:29:58 ID:tJi96LAc
>>572
なるほど、アリガト。
でも、そこにも書いてあるよな、生の水素分子は扱いにくいって。
574オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 22:43:58 ID:pka5qoVH
575オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 22:48:49 ID:tJi96LAc
>>574
おー、ナイスなポインタだ。とても勉強になる。
大感謝。
576オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 22:55:36 ID:lzocy0U4
>>572 政府はウランを一般電力用に発電する用途以外にまわす余裕なんて未来ではほとんどないのに気がつかないかな
そりゃそうだ、火力発電を減らす気にまだ全然なってないからな

 実際はいま65%もある火力発電を2040年ころまでに20%くらいに減らさざるを得なくなってウランは俄然逼迫する、世界が原子力を必要とするから余計そうだ
太陽光風力発電の電力の半分もつまり2000億kWhも不可欠になる(後の半分は水素製造用)

 オウルトニウムの増殖炉をやたら増やすわけにも再処理等が面倒でそうは行かない
577オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 23:05:31 ID:tJi96LAc
>>576
いや、ちゃんと調べてみな。
俺は実を言うとあまり感心しないんだが、日本って非軍事用プルトニウムを
世界一たくさん持ってる国なんだよ、実は。

増殖炉もヘッタクレもないわけ。持て余し状態。数十トン持ってるよ、日本は。
だから、何とか燃やして減らそうとしてプルサーマル炉とか計画してるだろ?
日本はすでに両手の指で余るくらいの国を滅ぼすだけの核物質持ってるわけ。
578オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 23:51:36 ID:pka5qoVH
水素製造も「ベストミックス」が望ましい

世界では既に化石燃料を使わずに水素製造を始めている国もあり、カナダでは水力、
アイスランドでは地熱発電によって発生した電気を利用し、水を電気分解し水素を
製造している。しかし、この方法では効率が悪く、増え続ける水素需要を賄うことは
とてもできない。そこで水素の大量製造の切り札として注目されているのが、高温ガス炉
から発生する熱を利用した水素製造技術である。原研大洗研究所長の塩沢周策氏に、
高温ガス炉を利用した水素製造の展望を訊いた。
「2020年に目標としている燃料電池自動車全数に供給する水素を全て原子力、
高温ガス炉で供給しようとすると、600メガワット級の原子炉が約100基必要です。
単純に計算すると各都道府県で2基になります」
もっとも、水素需要の全てを原子力で賄う必要はなく、大都市では原子力、過疎地では
太陽エネルギーを利用するなど、電力と同じ「ベストミックス」が望ましいという。
製造した水素をどうやって運ぶのかということも今後の課題だ。水素の製造施設から
各家庭までパイプラインを敷くのは難しい。
「地方では水素ローリー車が水素を運ぶことになります。すると長距離は移動できませんから、
やはり各県で水素製造設備を持ち、地域に供給することになるのでは」と、
塩沢氏は未来像を描く。
579オーバーテクナナシー:2007/11/26(月) 23:52:47 ID:pka5qoVH
高温ガス炉は高温のガスを取り出せる上、安全性にも優れている

高温ガス炉は、他の形式の原子炉では得られない高温のガスを取り出すことができ、
その上安全性にも優れた原子炉である。しかし、かつてはその開発と将来性について
否定的な声さえあった。
「全然相手にされない時期もありましたよ。マイナス面ばかりが強調されやすいですが、
原子力には夢がある。研究者というのはわがままで、夢は実現させるものだと思っています。
水素社会の到来に、原子力が貢献できるようにして、大いに胸を張りたいですね」
原子炉技術に関しては、HTTRで水素製造に必要な95〇℃という温度条件を達成し、
第一のステップはクリアした。水素製造技術については、来年パイロット試験に入る予定で、
その後、熱化学法ISプロセスを導入した水素製造設備とHTTRを実際に接続させる計画だ。
原研大洗研究所では、2014年頃の水素製造を目指している。「夢」が現実となる日もそう
遠くはないだろう。http://www.jaero.or.jp/data/publish/bunka/tuiseki/2004/200408_2.html
580オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 00:02:32 ID:+XfJS4Tj
>>579
>安全性にも優れている
これは嘘。100%。
581オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 00:15:53 ID:iMjizXlF
大口顧客には、高温ガス炉による水素、製鉄所からでる水素
田舎向けは、小型原子炉による水素、太陽熱水素製造装置
などが有効でせう。
これらと、海洋から作るバイオエタノールを組み合わせ、化石燃料脱却をはかる。
582オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 01:32:21 ID:RHXqLZuE
>>574
こりゃまた原子力委員会特有の捏造エッセンスがあちこちにちりばめられてますなぁ
特にコスト比較と安全面
やれやれ懲りてねーなぁ
583オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 01:48:55 ID:Dh3olce7
要は政府が原子力に拘る理由は将来的な軍事言及利用に使える事
用地買収開発コスト運用コスト再処理コストそして処理コストに非常に莫大な金額額が動き
議員が間を取り易い事

なんかが揚がるよね
でもこんなもの推し進めたら一般のエネルギーコストは下がらず負担がかかるだけ
やるべき事は如何に安くエネルギーを確保するかだろうね

そうする事により生まれた余剰資金が消費に回り税収の増加を生み国庫の逼迫を抑える事につながる

間に入る奴らがすべてを邪魔してるんだよね
584ハインフェッツ:2007/11/27(火) 04:35:19 ID:QGy62oqy
黒鉛炉で作ったモノならばともかく、軽水炉で作ったプルトは過早爆発の原因になる
同位体が仰山含まれてるんで核兵器には向かないです。

比重の差を利用して分離しようにも、天然ウランと比較して放射能が強いからアレだし
そもそも軽水炉で出来るプルトは兵器用プルトの五倍近い比放射能を有します。
それでも「頑張れば」一応核爆発出来るブツをデッチあげられぬことも無いですが、
一言で表現すればはっきり言って「お粗末」に尽きます。
故に此れを核爆薬として使用できるようにするためには鬼のような追加予算が必要でしょう。
アメリカから購入とかしない限り日本の核武装は考えにくいですね。

…となれば、我が国はアメリカに買わされるような形で原子炉を作っており、
議員や利権屋がここに介入して…というのが実態に近いのではないでしょうか。
585オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 09:01:14 ID:0yx65ss3
>>578  >「2020年に目標としている燃料電池自動車全数に供給する水素を全て原子力、
高温ガス炉で供給しようとすると、600メガワット級の原子炉が約100基必要です。
単純に計算すると各都道府県で2基になります

相変わらず、世界で原発が作られるようになりウランが逼迫するというのは考えられてないんだな
、原子力を先進国だけが独占する時代も過ぎ、6000万kW分もそのためのあたらしい原発作れるわけないだろうが
それと火力を減らしてその穴埋めを原発がせざるを得ないということも考えられてない

挙句の果てに世の中が燃料電池車だらけになると信じてる、どこの馬鹿爺さまだ??
586ハインフェッツ:2007/11/27(火) 11:58:27 ID:OgnGU0jP
微粉炭燃やして火力発電で人造石油ってのは将来石油が枯渇したらありそうだけどね。
事実、独逸第三帝国で戦闘機の燃料を確保するためにやってた事実がある。
587オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 12:22:43 ID:1KejaCoI
>>567
516の次世代原子炉はcandle燃焼炉の事かな?
588オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 14:02:45 ID:OzyHaOul
>>587
単に水素の話題を荒らすのを目的に具体的なその辺りの
話を曖昧にして、あとからなんとでも言い訳する手法。
原子炉の話は、水素ではないという話へ誘導する道具でしか
すぎない。
589オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 14:37:34 ID:lbFUjqaM
ポータブル?な「原子炉バッテリ」を開発中
ポータブル、と言ってもバスタブくらいのサイズの原子炉の開発が進んでいるらしい(Santa Fe Reporterの記事)。
先月設立され、この製品を開発中のHyperion Power Generation社の説明によれば、この原子炉一つで27メガワット、
約2万5千軒分もの家の電力をまかなうことができると言う。
原子炉というと物々しいが、Hyperion社としては、人間による操作が不要で安全な「電池」のようなものと見なしてほしいそうだ。
米ニューメキシコ州に設立予定の工場で、2012年末までに4000台の量産開始を目指していると言う。
590オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 15:06:28 ID:1KejaCoI
591オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 15:10:28 ID:sKP0H0bx
アメリカから原子炉を買わされるって事は無いだろう。実際、世界の主
要な原子炉メーカーは3つとも日本企業だぜ?

東芝
日立GEニュークリア・エナジー(日立・米GE 米国に兄弟企業あり)
三菱重工&仏アレバ
592オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 17:49:14 ID:54Q+6y8+
593オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 17:54:59 ID:0yx65ss3
>>585 原子力から水素を造る分というのはもし発電に使うと、年間500−1000億kWh分.(600MW原発10基から20基)くらいが上限だろうということ
後の原発は火力が減る分を必死で埋める、未来でも5000万-5500万kWくらいで頭打ちだろう

 だから水素製造の3分の2は自然エネルギーで中でも太陽光風力で、作る電力にたよらざるを得ない
意外なようだがが他にはない(副生水素だけはある).太陽光風力発電から2000億kWhもらわないと水素供給がきびしいぞ
594オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 18:33:40 ID:sKP0H0bx
でもそれだけの電力を太陽光や風力でまかなうのは無茶だろう。
全石油機関の水素化をすると同時に、社会が省エネを今よりももっと
推進しなければ立ちいかない。

お前ら近場なのに自転車使わず原付乗ったりしてないだろうな。
都心部で生活してるのに電車・バス使わずマイカータクシー使ってます、
みたいななことやってないだろうな。(最も、今は原油高で誰もがみんな
節約してるだろうが)
ちゃんと水道こまめに節約する(浄水場はポンプなども含め非常に電力を食う)
冷暖房の温度設定を過剰にしない。給湯器や電気ポットの電源を入れっぱなしに
しない。

電力使用量を現在より20%下げるべし。石油製品をむやみやたら消費し
ない。各種節約を心がける。それがもっとも大事なことだろう。
そしてメタンハイドレートはまだかあああああ。
ところで、このまま石油を使い続けると、採算性が合わなくなるぐらい
に枯渇するのは何年ぐらい先になるんだ? 2030年ぐらいか?
595オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 21:13:09 ID:1KejaCoI
>>594
輸入ピーク 日本の概況と入手可能性を狭める具体的要因
http://ameblo.jp/tetsuyuu/
596162:2007/11/27(火) 21:40:33 ID:sKP0H0bx
いやだから、日本が将来、石油を手に入れられなくなるだろうことは、
そのブログを読むまでもなく俺も分かってるの。いつごろになるか?
ってことが気になってるんだ。

 
597オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 22:28:12 ID:0yx65ss3
>>594 なにいてんの、それだけの水素で全石油機関を水素にするなんて無理もいいとこ、消費量で全車量の半分の中大型車がせめて半分走れるにも若干足りない.モーダルシフトを90%せねばならない
いま使ってる石油の量は莫大

 後半はメタンハイドレードでしらけたよ

あと俺いまパソコンを置いてある部屋の石油ストーブを無くした
寒い中がんばってるよ、ここは真冬は軽く零度以下、真冬は電気ストーブつけるけどな、できるだけ最低で、今度コタツにしよう、未来は近未来で全国石油ストーブは消えるコタツだけになる
車で遠出なぞ15年もしたことない.50kmでも電車で行く

598オーバーテクナナシー:2007/11/27(火) 22:33:16 ID:0yx65ss3
>>596 2015年で相当減る、2020年では何割も減る、2025年ころ半分くらいとか??
そろそろ必死で水素作りはじめたほうがいいぜ

幸い薄型太陽光パネルができた
599オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 00:16:52 ID:lgAlbJXG
>>598
>2015年で相当減る、2020年では何割も減る、2025年ころ半分くらいとか??
半分になったら値段は2倍だろうな。
既に水素より高いわけで、水素の保存技術に問題が無ければ
一気に水素が普及しているだろう。

別にバイオエタノールでもいいんだが、エタノールを作る費用で
水素の方が沢山作れちゃうのが問題なんだよね。
水素を漏らさない薄膜でもできればかなり違うんだろうけど。
600オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 04:31:15 ID:Gilg6yiX
2025年で半分ってことは、かなり危機的状況なんだな。

水素分子って小さいのが問題らしいね。ロケットの液体水素もダバダバ
漏れるから、発射延期すると追加で入れないといけないって聞いたこと
がある。
601オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 13:10:12 ID:lgAlbJXG
>>600
そんなに漏れたら、爆発したり、宇宙ステーションでの燃料タンクで
激しく使えないですね。ゴム風船に水素を詰めて減るような概念
になっていませんか?
漏れるのは一般消費者が使える安物タンクとか安物配管での話だと思われます。
金属系の結合だと水素を貯蔵ができるほどスカスカなのは間違いないとおもいますね。
グラファイトとかの結合とか結構目が細かいですよ。
>2025年
中華とかインドとかが使う量を増やしているから、その程度だと
思われますね。省エネも進んでいるけど使う国も増えている。
アメリカのエネルギー省は巨大予算をつぎ込んで、水素やバイオ
エタノールの生産&維持管理&利用の開発を急いでいるのも事実。
20世紀ぐらいには原子炉が化石燃料の代わりになるとか
言われていたけど、原子炉を有効活用しているのは日本ぐらい?
>>598
>幸い薄型太陽光パネルができた
シリコン使用量を従来の1%程度まで減らした奴でしょ。
あれは値段が面積比の値段が倍になっているw
シリコン高騰の問題には影響されにくいんだろうけど、新技術なら
値下げしてくれないとなぁ。パネルが軽く柔軟性が出来たという点で
末端製品コストでは有利なのかも。
602オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 18:11:13 ID:SF2l90bG
>シリコン使用量を従来の1%程度まで減らした
つまりシリコンの原価に占める割合は極小なんだ
1kWパネルのうち1000円程度しかない
高級畳4畳で8万円ってのより高価なままってのが許せない
絶対畳より安く出来るはずだ
603オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 20:24:56 ID:SlCdGyzo
>>599  どうやって水素をつくるかが解決してなければ普及しない
元エネルキーはなにかだ.原子力に余裕がないから自然エネルギー
604オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 22:25:49 ID:SlCdGyzo
原子力にあまり余裕がないから自然エネルギーでが3分の2以上

605オーバーテクナナシー:2007/11/28(水) 22:39:23 ID:NGl3bkc2
電気分解しなくても600℃程度の熱で有機物から水素を
取り出すのは容易なぐらい>>603は知らないんだろうな
606オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 00:14:40 ID:Zd62gbwZ
603のどこに電気分解の話が?
落ち着けよ文盲
607オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 02:52:01 ID:YFNpibEY
オ偉い人が語ってくれるそうです、どぞ
608オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 05:22:45 ID:zreEyKzt
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1196256654/

ポータブル原子炉で、水素製造しようぜえ。
609オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 08:54:24 ID:vvPsM/1J
>>605 熱源はなんで??
610オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 15:42:47 ID:rLFnkiKK
マグマ大使
611オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 15:44:14 ID:rLFnkiKK
自然界に容易に膨大な熱量を取りだせるものが存在するのに何故使わない
612オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 15:47:27 ID:Igw8h/gW
パイプ突っ込むわけにもいかんしな。
613オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 17:19:20 ID:Fi4s5KMu
仮に改質器から耐熱耐圧のパイプ伸ばして突っ込めたとしても、そこだ
けマグマが冷え固まって、熱伝導率が激しく落ちそうだ。
614オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 19:54:58 ID:0qrGFHg8
鉛ビスマス冷却長寿命小型安全炉(LSPR)
http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/LSPR.html
615オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 20:15:20 ID:rLFnkiKK
ではチタン合金製の蛇腹ホース状の熱交換器を熱源の表面にたらしておくだけでもいいでしょう
冷えたら移動
熱源の燃料代はタダです原油もウランもとても高いですし限りがあります
616オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 20:23:27 ID:rLFnkiKK
日本のエネルギー戦略のお粗末さは
海外依存に頼りすぎてる点にも見出せます
エネルギーの自立性が極めて低い

手軽に熱源利用が出来る環境にありながら
全くに近いほど手をつけていない

そして他国に比べて恵まれている部類に入る水資源
ただし現在飲料水になる水資源の不足が近い将来世界規模で起こるであろう予測が
すでに出ています

水素生産には海水を用いる事が強いられるかもしれません

617オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 20:39:30 ID:Igw8h/gW
>>615
ヒートパイプの化け物みたいなイメージか?
たぶんすぐにマグマが冷え固まってチタン板にこびり付き、著しく熱伝導性が損なわれるんじゃない?
でパイプは1回で使い捨てになるだろうから、あまりいい方法とは言えないと思う。
長期にわたって発電できる方法が良い。

そこでマグマから直接熱を奪うよりも効率が悪くなるが長期間に渡って使える方法を考えた。
マグマから放射される放射熱を回収して湯を沸かしタービンを回すとか、
その熱を使ってスターリングエンジンを回して発電とかどうよ。
618オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 22:18:25 ID:YFNpibEY
>>617
低温差でスターリングエンジン回してもほとんど発電できないと思われます
一定以上の温度差、たとえば100℃ぐらいの差は必須かと。
同じ程度の温度差でも2流体タービンなら、低温度差でも有効範囲です。

冷却側が充分冷却できないと温度差は確保できないので強制冷却か
川や海などからの水冷の方法ぐらいしか考えにくそうです。
これも長距離や山の上までポンプで運ぶのは強制冷却に等しいので
場所を激しく選ぶはず。
つまり大気を少し暖めた温度と、対象になる熱源の温度との差が
重要になりえるんでしょう。なので最低でも沸騰する程度の温度が
得られないと効率が非常に悪く使えないものだと思われます。
619オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 22:52:14 ID:rLFnkiKK
管通して海水流し込んで水蒸気発生させてもいいじゃん
タービンぐらい回せるべ
数作って直列に配列すりゃいい
620オーバーテクナナシー:2007/11/29(木) 22:54:01 ID:rLFnkiKK
しかも別に直接マグマである必要も無いよね
マグマの近くの地中の方が冷えにくいから適するかもしれない
621オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 01:12:52 ID:5Cq8FNIn
パイプライン引くのがどんだけ金がかかるか分かってないようだ。

海辺に火山があれば別だけど
622オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 02:07:57 ID:dtdFboYq
別に耐熱性の往復のホースでいいんだけど
623オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 02:10:30 ID:dtdFboYq
海といえば海溝の水圧も使えそうだよね
624オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 02:35:05 ID:BfU9S5rG
水圧でどうすんだ?
625オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 02:40:05 ID:dtdFboYq
聞きたい?
明日ね
626オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 08:43:48 ID:Ok9yqSgQ
今現在.消費量の半分を消費してる貨物と中大型車は
電力換算で約5000億kWh使ってるんだよ、貨物中大型のために未来でその半分は確保しようとすると、電気分解の元電力で年2500億kWh以上(効率分プラス)必要となる、おおきな量だ
 
2500億kWhを365日で割ると日7億kWh、日6時間稼動する設備なら、使う電力は稼動時1億1000万kWにならざるをえない
24時間稼動するなら2800万kWになる、太陽光発電を3億kWやって、そのうちの1億Kwを普通電力に回し1億kWを超えた時間は水素を作る、
結構な長い時間超える、起きる電力の半分(時間が短いから3分の2ではない)を水素製造にまわし残りの電力の平準化をはかる、晴れた日は4時間以上になりそれに原子力夜間電力を加えると6時間稼動する

一度に最大1億2000万kWも電気分解するのは膨大だが必要量からも1億2000万kWになるのであって、使う水素を電気分解で調達するならどうしてもこうなるというだけのはなし

 他の方法でやろうとすれば専用原子炉高温ガス炉で原子力の熱から大量に作るしかない ,だがウランが供給できない,原子力は世界で脱石油に必要だからウランが大逼迫する.日本でも原発は火力の穴埋めに必死.水素製造にはいくらも余裕がない
627オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 12:19:25 ID:dtdFboYq
まとめるとね

でも個別で水素生産自力でやったらどうなるか計算した方がいいんじゃね
628オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 13:00:39 ID:Ok9yqSgQ
そりゃ4万kWの工場が全国3000箇所とかになる、8万kWが1500箇所とか
またそうとうあとまで原子力の夜間電力が日に6時間以上使える規模の総計4000万kWくらいの水素工場になって稼動率を日に10時間以上にしておかねばならない
その場合いの水素を作る総電力は1000億kWhをちょっと超えるくらいだけどな
太陽光発電がきゅうにおおきくなるわけでないから、それくらいからだろうな
629オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 14:02:50 ID:dtdFboYq
地域を分散させるというのも自然災害の多い日本では重要だと思う
また防衛上も一極集中型よりは分散型の方が有利だろう
まあそっちの方はあまり興味ないんだけど

更に製造工場という単位だけでなく各戸で製造し余剰分を製造工場に回すという
今の発電のモデルも使えるもっともそれにはラインをつなぐインフラが必要だが

パイプラインだけでなく各地域でたまった水素を回収して回る水素運搬車両のネットワークモデルも
有効だと思う

移行段階では最初に各戸で安価の製造設備を購入出来るように商品開発するところから始まり
住宅備え付け方の設備に更に移行していく現在の自家発電のモデルも考えられる

唯やはり貯蔵のリスクは高いため出来れば車両などについては水からの水素発生装置を備えた
車両の増加の方が望ましいだろう
630オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 15:00:45 ID:5Cq8FNIn
>>629
従来の貯蔵合金とは違う合金ではない、炭素ベース素材(+金属)で
その質量換算でその14%の質量の水素を貯蓄できる素材が発見
されたことを知らないだろうか?
質量換算で14%とは高圧タンクでの圧力換算にすると(ry
ほぼ液体水素燃料で積んでいるに近いということになりえる。
現在は品質や耐久試験や量産の模索状態への段階だが、
トラブル的な要因がなければ水素貯蔵の問題は一気に解決しえる。

カーボンナノチューブの中で水が常温で固体化(氷)する話は聞いたことが
あるだろうか、極限に狭い空間に分子が挟まれると分子運動が抑え
られるという話とおもわれる。
このような炭素原子同士の2重結合より弱い水素分子の熱運動ならば
炭素の隙間に水素分子を入れることで液化に近い状態を維持する
ことは不可能ではないという話である。
631オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 16:20:48 ID:dtdFboYq
では貯蔵に関してはナノ構造結晶体の大型化とその大量製造ですね
現状ではまだコスト高でしょうけど期待の持てる技術ですね
貯蔵効率の低下も改善されればなお有望になるかもしれませんね

並行して進めていく価値のあるものだと思います
632オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 16:22:40 ID:dtdFboYq
唯その技術が完成する頃にはナノ構造の太陽電池が主流に浮上するかもしれませんね
効率が飛躍的に上がったものが完成しているかもしれません
633オーバーテクナナシー:2007/11/30(金) 23:04:53 ID:1ZcTmhvg
>>626
まぁ、今現在の運輸は無駄も多いから同じ換算で考えちゃだめだと思う。

・空荷のトラック
・交通渋滞
・仮眠、荷受け待ち中のアイドリング

ここ10年で日本はどんどん物流サービス過剰傾向になってる気がしてならない
634オーバーテクナナシー:2007/12/01(土) 09:06:50 ID:qZvy13Sl
>>633 馬鹿誤解しませんように、いま車は全体では電力換算で1兆kWh使ってます
そのうちの中大型用の半分の5000億kWhの半分2500億kWhを水素でまかなおうといってるわけです

後半分は節約とモーダルシフトですからね、石油使用はいずれはゼロに近くなる
635オーバーテクナナシー:2007/12/01(土) 11:47:41 ID:qZvy13Sl
  水素で走る車が、皆燃料電池で走るのであれば.2500億kWhで中大型全部をまかなっても
それほど節約とモーダルシフトせずともいいのでしょうが、どうやら燃料電池は高くてもいい一部の車に限られるようだ

ならば2500億kWhで中大型全部まかなうのはかなり節約とモーダルシフトせねばなりません
かといってそれ以上水素作るのはちょっと無理
636オーバーテクナナシー:2007/12/01(土) 13:45:37 ID:wYNXOxaH
物流需要は増してもコスト高と重量の規制で倒産してる会社多いですね
早く何とかしてあげないと物流インフラが崩壊するかもしれません
637冷たい態度:2007/12/01(土) 14:15:32 ID:A4lxml20
>>636
淘汰されたほうがあとあと良い方向へ向かうことが多い。
倒産企業は自転車操業していたこと自分自身の問題を棚上げしている
雰囲気がある。企業の多様性は重要であるが、あまりにも増えすぎた
数は市場を混沌にするだけだとおもわれる。
倒産しても実力や利益を上がられる技術をもつ企業がそれを代行する
だけで問題にはならないでしょう。
だが急激な変化は必要以上の淘汰をしてしまうので防止するか
前もって予測した値上げをしておくべきでしょう。
急激な価格変化は燃料の課税の調整で政治家が努力すれば
一時的なものはなんとでもなるでしょう。高い税率を裏に流用している
のでなければ。。。
紛争地域への給油支援法の改正は一瞬で立案する訳ですから。
638オーバーテクナナシー:2007/12/01(土) 16:08:05 ID:5qctIgOx
>>636
物流も、電力と同じで平時からそんなに大量に必要とされてないわけよ
家電製品の新作ラッシュの時期とか需要が時々ピークになる事があって
ピーク時期以外は安定したクライアントもないような弱小運送会社も多い
639オーバーテクナナシー:2007/12/01(土) 22:04:45 ID:qZvy13Sl
  電気分解で.水素を作る主な電源は自然エネルギーでないかという事はどうですか
それともウランが大量に水素製造に回せるとお思いですか

 運送業がどのくらい減るかどうかはどれだけ水素製造ができるかに大きくよるでしょうけどね
非常にモーダルシフトが進むせざるをえないとも考えられます
640オーバーテクナナシー:2007/12/01(土) 22:09:45 ID:qZvy13Sl
  政府は電気分解を大量に行うのは現実的でないとかんがえて、高温ガス炉を作ろうと思ってるのかもしれないね
641オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 10:06:43 ID:avPyE1QO
>>640
高温じゃないと思う、炉としては低温クラス
642オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 10:51:38 ID:E7f6QKam
炉の内部のデフォルトの気圧低いと低温でもいけるのかな
643オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 13:36:42 ID:Z/qwdjqu
>>539
それはわからない。
アメがとうの昔に捨て、日本ですらダメポになった増殖炉、どうなると思う?
今の日本って、プルトニウム持て余して困ってんだよ。

IAEAの公式資料調べてみなさいよ。日本は半島どころか、中国を撲滅できる
くらいの核物質を持っていて困ってんだから。
644オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 13:40:42 ID:yFsKEdIX
MOX燃料として使おう
645オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 13:42:12 ID:avPyE1QO
有機物(ゴミ、植物)から水素を作る方法で600℃程度。
それを超臨界水だと400℃直前ぐらいだったとおもわれ

炉といえば主に金属を溶かすものが多いと思う。
鉄鋼路だと1000℃↑が当たり前だし焼き物もそれ以上だから
低温で解けるのは鉛、アルミ、亜鉛程度かな。

高温の炉は2000℃↑?、技術的に難しくなるのは熱で炉壁が解けたり
変形したり熱反応する問題だと思う。
燃焼で2000℃台となると、空気中の水素の炎で2000℃、ガスコンロで400℃
バーナーで1300℃ぐらいだったと思う。ガス溶接は2000℃ぐらいかな?
水から作ると同時に発生する酸素をどうする?って話になるので
マグネシウムとかの媒体で水の酸素を奪い、水から水素を分離して、
酸化マグネシュームを熱還元して元にもどす。
ような金属反応を利用する考えが多いとか。
646オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 13:43:56 ID:yFsKEdIX
水を超臨界水で分解だすればいいよね!
647オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 13:49:35 ID:Z/qwdjqu
>>644
そう。こんなもの持っていても役に立たない。なんとかして燃やすべき。
こんな呪われた物質、残すべきではない。
>>645
高炉なら1600℃+だろ?特殊鋼用の電気炉ならもっと上。
648オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 13:51:05 ID:Z/qwdjqu
>>646
ダメです。(あっさり)
649オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 13:52:34 ID:yFsKEdIX
>>647
MOX燃料は一応軽水炉で使えるように調整してるんだろう確か。
ちゃんと使い出があるんだから叩かなくてもいいよ。うまく使っていけばウラン資源の節約にもなるんだし。

650オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 13:56:39 ID:Z/qwdjqu
>>649
俺は分裂ベースの原子力は現状必要悪だと思っているので大丈夫。
嘘さえ吐かなければね。
651オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 17:07:31 ID:avPyE1QO
>>647
そんなこといったらレーザー炉なら万℃単位があるよw
652オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 17:10:15 ID:E7f6QKam
いずれにしてもコスト高いよね
653オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 17:17:07 ID:ijPFkjMY
いづれにしてもコスト低い
654オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 17:30:51 ID:E7f6QKam
如何安い?
655オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 17:39:46 ID:avPyE1QO
現在の水素は供給が多くて需要がすくないから安い。
将来は不明、ガソリンはもっとねあがるのは必然だから
相対的にいえば、安い。
656オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 19:11:19 ID:27VDo1Rh
NUCLEAR ENERGY FOR THE
THIRD MILLENNIUM
http://www.osti.gov/bridge/servlets/purl/325423-sQsl4x/webviewable/325423.pdf
Edward Teller
657オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 19:23:37 ID:E7f6QKam
水素が安いのは分かってるよ
その水素を作るのに原子力を作るのが他の方法より安い
ってのは如何いう計算なのかを聞きたかった
658オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 19:24:25 ID:E7f6QKam
原子力を作る→原子力を使う
の間違いね
659つまり不信というやつ:2007/12/02(日) 19:53:33 ID:avPyE1QO
原子力利用は、国際監査機関の査察を拒否する東京電力の最近の地震での
事故みたいに隠蔽状態がなければ賛成なんだけどね。

別件の浜岡厨がやたら騒いで補強工事に結びついた例もあるし。
ありえないことが多すぎる、JCO東海村とか。
浜岡原発での当初震度5強の耐震なんて嘘みたいな話。
震度6で問題になっているマンションで叩かれるメーカーがある
のに。
浜岡の理由は過去に震度6以上の揺れが観測されたことが無いと
観測期間が非常に近代だけ(それより過去は無視)なのを隠して言い張る。
なので5強の耐震があれば安全だという根拠。
JCOのバケツでウランを入れた話なんてNHKで再現実況していたが
ウランを生でそれも防護一切なしの状態で(ry
いくら臨界していないとはいえ放射性物質を生身でやる程度の知識な
人しか現場にいないという事実。
嘘で固めた状況がなければ発生しえないでしょう。
雪印、不二屋、さいきんはマクドナルドか?
あとはどうなっても知らないぞという態度でしかなってない。
こんな隠蔽的な裏の事情なんて日本中どこにでもある。
表向きにそれは無い。ありえない。絶対に無い。証明してみろ!
そんな言い訳に秋田県。
660オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 21:46:59 ID:4v8JLwM6
  政府がウランで水素を作る取り組み始めたというのをへーいいんでないのという馬鹿が多いけど
近未来で、ウランで大量に水素を作る余裕がウランにあると簡単に思うのはおめでたい
政府もおめでたいけどね

世界中で火力発電を削減するとなったら一体どうなると思うんだ
日本でだって、かなり先では火力発電7割削減に対して原子力2、3割増やせば手一杯になるぜ
電力は減らせないから火力発電の穴埋めでていっぱいの事情だよ
途上国も同じで多少は火力削減になるからいっせいに原子力始めるからウランの供給も怪しくなる

いま原子力3000億kWhなのに、その上に水素2500億kWh分も作れるわけない、数百kWh分くらいなもんだ
それも夜間電力の使用に限るだろう

政府や馬鹿どもはてんで火力を減らす気ないから、ウランの切迫におもいいたらない
俺なんか好みで太陽光発電で水素作ろうと思ってる書いてると馬鹿妄想してるんだろう
実際は温暖化は容易なことでないぜ、いくら電力が必要でも火力は減らさざるを得ない、アナウメは必死


661オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 21:51:31 ID:4v8JLwM6
 手始めに中国が1億6000万kW、1兆4000万kWh分の原発つくるという計画始めたぜ
662オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 22:02:00 ID:4v8JLwM6
 1兆4000万kWhは 1兆4000億kWh の間違いだった
663オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 22:36:59 ID:E7f6QKam
湧いてきたけど結局利権でしょ
利権だけの問題で原子力が優先されるだけで
コストから考えたら馬鹿げた設備投資
664オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 22:38:29 ID:E7f6QKam
先手を打って水素をフリーエネルギー化するのも手かもな
665オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 22:47:15 ID:4v8JLwM6
>>663 いや3億kWの太陽光発電も、1億2000万kW分の日6時間しか稼動しない電気分解設備も超大変な設備投資ではあるよ
それよりはいまのところ原子力が安く見えるのはもっともだ

最初に書いたのはほかに方法がないからやらざるを得ないのではないかといってる
666オーバーテクナナシー:2007/12/02(日) 22:48:27 ID:4v8JLwM6
>>664 どういう意味だ、なにから水素をつくるという意味かな
667オーバーテクナナシー:2007/12/03(月) 21:18:26 ID:KNkMkXin
>>664
水素が燃料の燃料電池で発電した電力で電気分解して
水素をつくる、という意味だろう。
668オーバーテクナナシー:2007/12/03(月) 21:35:51 ID:HrJ4Qggn
違う
安価な機械を一般に提供して水素余剰分を作る事により
出来れば無料のエネルギーとして市場に放出する意味
669オーバーテクナナシー:2007/12/03(月) 22:17:06 ID:g+qVGjcW
安価な機械とは?
670オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 00:54:22 ID:3Jt+xWKu
小型の水素分解機キット
100円ショップで売ってそうなものを大量生産
671オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 00:55:39 ID:zXzxBefv
どういう仕組み?
672オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 00:56:40 ID:3Jt+xWKu
数で圧倒する
673オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 01:06:06 ID:3Jt+xWKu
ペットボトル風車(モグラ除けみたいな奴)発電機付
とか
太陽電池
とか
ナマゴミ堆肥熱利用発電
とか
で電気分解する方式と
まぐねしうむの奴
その他もろもろ詰め合わせのキット

まずは学研の科学の教材からスタート
ディアゴスティーニに売り込んで
その後はアマゾン辺りで流通させる

マスコミが危機感煽ってくれてるからタイミング的には良い

製造インフラ構築費用を民間に転嫁するモデルね
政府系支出はネットワークに集中させる
674オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 01:13:07 ID:zXzxBefv
なんか常備されている乾電池レベルでしか供給量が稼げなさそうな気がするんだが・・・。
まぁ不要とは言わんけどさ。
675オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 03:04:44 ID:3Jt+xWKu
最後の数行が大事
676オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 16:52:48 ID:hdOZk5zY
水素は高温ガス炉で製造すればいい。
677オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 17:28:13 ID:zXzxBefv
>>675
だから賄いきれるのか疑問だと言ってるのだよ。
678オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 18:14:48 ID:3Jt+xWKu
疑問を持つ前にまずやってみる
679オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 18:29:31 ID:zXzxBefv
やってちょうだい。
680オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 19:35:53 ID:3Jt+xWKu
私はもうやってるから次君
681オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 19:36:37 ID:3Jt+xWKu
そういえば水素って無許可で自宅でためておくのは
法律に触れるのか
682オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 19:59:14 ID:IsLXgVkI
>>681
燃料製造は免許が必要だとおもわれ。
気体から液体を作るのも燃料製造と解釈される。
683オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 21:32:26 ID:zXzxBefv
>>680
どんなシステムなのかうpうp
684オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 21:42:15 ID:3Jt+xWKu
危険物取り扱いだっけ?
685オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 21:43:04 ID:3Jt+xWKu
>>683
ごめん
まだ不安定だからもう少し安定したら
まっさきにここにUpする
686オーバーテクナナシー:2007/12/04(火) 21:49:57 ID:zXzxBefv
トリとコテ付けて頂戴
687とり ◆BsFboFOGTc :2007/12/05(水) 00:26:54 ID:bv1GCqeN
これでいいかしら
688オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 01:07:20 ID:IMm/mroL
おk
じゃシステムの公開を期待するよ。
689オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 02:07:06 ID:bv1GCqeN
おけ
690オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 03:38:57 ID:RKKoylT8
>>660
ウランは海水からとれます、鉱山ウランにコストが近づいてきております
691オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 09:07:19 ID:4OHixikl
692オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 11:21:18 ID:Y6A5YLbx
>>691
太陽光のEPRが1未満っつうだけで信憑性が疑われる
693オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 16:09:36 ID:176Qh7dU
>>692
太陽電池とは書いてませんね。

原子力だと廃棄物を処理する為の消費エネルギーは全く
計算外なので、例えば地下5kmに埋めるとしても
膨大な金額=膨大なエネルギーが必要になる。
安全に処理すればするほど、発電量に対する安全費用は増えて
例えば地下5kmに原子炉を建てれば建設費用さえ回収
不能になる。環境を汚した対価でエネルギーを受け取るのと
クリーンなエネルギーとどちらが良いかは明らかだろう。
一度汚染したら戻す費用はエネルギー換算で無限に近いほど
エネルギー効率は悪いのが原子力。
自分の寿命そのものをエネルギーに変換しているようなもの。
694オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 17:04:27 ID:bv1GCqeN
コストは処理費用とメンテナンスコストを含むべきだね
695オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 20:26:30 ID:o8XX4x0u
初期費用+廃棄費用+運営費用

人類の英知ではどうにもならん廃棄物を環境に捨てるほど大量に
つくり、その代償として発電を行う。
人類の英知ではどうにもならん廃棄物を環境に捨てるほど大量に
つくり、その代償として発電を行う。
人類の英知ではどうにもならん廃棄物を環境に捨てるほど大量に
つくり、その代償として発電を行う。
人類の英知ではどうにもならん廃棄物を環境に捨てるほど大量に
つくり、その代償として発電を行う。
人類の英知ではどうにもならん廃棄物を環境に捨てるほど大量に
つくり、その代償として発電を行う。
人類の英知ではどうにもならん廃棄物を環境に捨てるほど大量に
つくり、その代償として発電を行う。
水素スレで原子力など言っているのはアンチ水素犬の遠吠え。
696オーバーテクナナシー:2007/12/05(水) 21:04:02 ID:IMm/mroL
今すぐ電気を使うのを辞めるべきだな。
697オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 08:19:13 ID:MWV8VAZH
大体さ原子力薦める奴って何で廃棄物利用のプルトニューム電池とかやらねえんだよ
何か違和感あるよな
最初からサイクルが全体的に構築されてない所もおかしいし
利権が絡むところ意外お構いなしの様相
698オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 10:18:49 ID:XQlA2tN9
近づくだけで2秒で死ぬほどの高レベル廃棄物だって
厚さ2mの鉛やコンクリート壁で遮蔽出来る
処分に困ってんなら原子力電池や暖房用熱源として一式無料で欲しい人の庭先に設置しまくればよい
年間1000本も出るんだぞガラス固化体ってのは

テロが怖い?
そんな厄介な物発生させた方が悪い
699オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 13:22:05 ID:UaBEDYnM
>>697
プルトニウム電池って何かわかってる?単なる熱電体だよ。
それにもっと有用なMOX燃料みたいな使い方してるじゃん。あれ完全にリサイクルだぞ。
700オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 13:44:16 ID:s7YHGiO9
>>699
使用済み燃料と廃棄物とMOX燃料をごっちゃにするな
廃棄物はリサイクル後の残りカスだ
それが年間1000本50年で5万本にもなる
処理場に5000億かけたら1本あたり1000万円かかる
実際はもっとかかるだろうがな
それより1000万で永久発電セット作って配れよ、と
701オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 14:18:57 ID:UaBEDYnM
永久電池ってなんぞ?
702オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 15:13:50 ID:oL1pOZIb
>>698
> 近づくだけで2秒で死ぬほどの高レベル廃棄物だって
> 厚さ2mの鉛やコンクリート壁で遮蔽出来る
つまり2mの壁で2秒間という条件を比較したんですね?
あたま悪すぎw
703オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 15:22:00 ID:MWV8VAZH
>>701
人工衛星とかに使われてるバッテリー
704オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 15:48:16 ID:UaBEDYnM
>>703
あれは永久じゃないぞ?
705オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:31:46 ID:2FVKfI9J
>>702

なにいってんのこいつ?
放射線遮蔽厚さ2mと致死2秒と何か関係あると思ってんのか?
同じ2ならそう読むのか文系ってのは?
706オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:32:34 ID:2FVKfI9J
>>704
人間から見たら永久っつっても間違いじゃない
707オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:41:24 ID:UaBEDYnM
>>706
人工衛星とかに使われている高寿命バッテリー=アイソトープ電池だと思って話してるけど合ってる?
その場合、容積あたりの性能が悪いから困っちゃうかもな。
原理的に高出力にすればするほど低寿命化するし、厳重な管理が必要だから家庭用ってのは無理だと思うぞ。
708オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:47:19 ID:MWV8VAZH
合ってるよ
構造を工夫した方がいいね
あとどうせ捨てるものを使う前提だから無いよりはあったほうがいいと言う
前提はある
709オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:50:52 ID:UaBEDYnM
そりゃ使えるものは使ったほうがいいのは同意するけどさ。
不届き者が出ないとは言い切れないから、絶対不明量が発生するぜ。

あと技術とは関係無いけど各家庭にIAEAの査察の受け入れ義務化とかw
710オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:52:37 ID:MWV8VAZH
処理施設そのものを巨大な電池にしたら如何かな
711オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:54:15 ID:MWV8VAZH
直流電源が必要なところも中にはあるだろうし
加速器の傍の電車とか直流でしょ
712オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:56:12 ID:UaBEDYnM
使用済み燃料から発生する廃熱をどうにか利用できればとは思うな。素人ながらあれはもったいないと感じる。
713オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 16:59:50 ID:UaBEDYnM
>>711
あまり個別に核燃料を使って欲しくないな。
純粋に技術や効率のことと言うよりは、査察受け入れや核物質を取り扱う資格を持つ人間の常駐とか
そういったところでコストが上がってしまう。
714オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 17:01:46 ID:MWV8VAZH
核物質の分散はやめた方がいいよね
でもコンセントから取り出すことは出来る
715オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 17:02:58 ID:MWV8VAZH
今ちょっと疑問がわいたんだけど
今の処理施設って警備入ってるんだよね
入ってなきゃ危ないよね
716オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 17:10:32 ID:UaBEDYnM
まぁ熱く話してたけど、このスレではスレ違だからそろそろ止め様ぜ。
717オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 17:54:21 ID:MWV8VAZH
OK
718オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 17:59:31 ID:MWV8VAZH

水素の話に戻るけど
マグネシュームの表面形成でμ単位やn単位でのエンボス加工は難しいの?
薄膜化とか
719オーバーテクナナシー:2007/12/06(木) 20:58:20 ID:oL1pOZIb
>>718
その細かさになれば加工したあとに、その形を保持できるかの問題
じゃない?
空気中に晒せば、その程度の厚みの化学変化するのは避けられない
だろうし。
720オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 00:08:13 ID:bc1FfVfV
手軽かつ安全に大量精製できればな。メタノールの形でのほうが輸送は簡単だろうけど。
721オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 00:57:01 ID:YChUMIDA
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/sgkkyo_j/sgkk6-6-2/co2-meta.htm
CO2の水素化によるメタノール合成
722オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 00:59:04 ID:YChUMIDA
723オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 01:39:05 ID:YChUMIDA
水素を一時保存するなら、
ジメチルエーテル(簡単に液化)か、水素化ホウ素ナトリウム(粉末)だろ、
ホウ素も大量にあって単価安いし。

ジメチルエーテル加熱して水素を分離。LPGより少し高い程度
水素化ホウ素ナトリウムは水と反応して水素を発生。¥200/1kg以下
724オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 01:44:03 ID:YChUMIDA
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/28/news071.html
メタノールを使わない、90ドルの燃料電池
725オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 06:46:38 ID:gqGnO2cf
月に水素があるんじゃなかったっけ?
726オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 09:22:45 ID:EQ4MUGtw
生理用品に使われてるような高分子の吸収体も行けそーなきがするな
水を取り込むのと同じメカニズムで水素だけってのは出来そうな気がする
分子設計もしやすいだろうしね
727オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 09:23:22 ID:EQ4MUGtw
月はヘリウムは聞いた事があるな
728オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 09:30:47 ID:EQ4MUGtw
エンボス加工の件は確かに維持は難しいだろうね
ただ其れの目的はそもそもの水に接する表面積を上げるために
どうかと思ったところから出てるから
触れるのは水だけの状態だね
それで維持できればいけるんじゃないかな

あともう一つの目的はエンボスの形状で光の波長のコントロールが出来ないかと思ったのもある

今蝶のリンプンの形状から考え出された塗料があるんだけど多彩な色彩を放てるのはその構造にあるらしい
反射光の選択が可能なら吸収する光の選択も可能じゃないかと思った
単なる思い付きなんだけどね
729オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 13:51:07 ID:7G1CFC2O
ツバルやキリバスのような、大洋上の沈みかけの島国をEEZごと借りる。
環礁の浅海を中心に太陽電池パネルのフロートを拡げ、海水の電気分解で水素を得る。
730オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 13:52:42 ID:bc1FfVfV
そして火をつけて大爆発と言うトラップですな。
ちょっと見てみたいw
731オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 19:41:08 ID:VXKGtciy
環礁が日光不足で全滅しそうだなそれ
732オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 21:02:04 ID:EQ4MUGtw
筏形の水素発生工場のアイデアは良いよね
大陸棚の遠浅を利用すればよさそうだけど
漁場との抵触は避けなければならない
巨大化すると海面温度も下がりそう
これは何とかしないといけないね
透過型の太陽電池とか
733オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 22:04:21 ID:IOXcfnU1
>>732
>巨大化すると海面温度も下がりそう
温暖化対策になって良いのでは?
水蒸気が減れば、CO2と比較できないほど激しい温暖化の
原因が減るわけですから。利点ではないかな。

>漁場との抵触は避けなければならない
海流が無い地域ではプランクトンが少ない為に魚はほとんど居ません。
何故プランクトンが少ないか?それは大陸河川やミネラル海流による
ミネラルの循環が無い為に植物プランクトンが全てを使いきり
海の性質として表層と深層の循環が無い原因によりミネラルの枯渇が
生じてしまうんです。また降雨による塩分濃度で表層と深層の塩分
濃度が違うのも上下方向の海水循環を妨げています。
734オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 22:08:42 ID:EQ4MUGtw
にゃるほど
べんきょうになりますねえ
735オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 22:21:23 ID:jzIIVXYK
>>730
水素なんかより高濃度酸素の方がよっぽど危険ですが
736オーバーテクナナシー:2007/12/07(金) 23:10:29 ID:bc1FfVfV
どっちも危険。
737オーバーテクナナシー:2007/12/08(土) 22:51:24 ID:/RSJYY28
水素化ホウ素ナトリウムを検索してみたが、かなり有望だね。
現状1キロ40ドルぐらいなのが量産すれば1ドルまで値下がりするという
話が本当ならば。

燃料密度としては100気圧程度の水素タンクに近似するのとおもわれ。
安全性がぴか一
738コピペーですまん:2007/12/11(火) 21:51:26 ID:RmI3WxYf
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/25-4/07.html
>水素供給コストのうち燃料代(天然ガス代と電気代)が水素1Nm3当り
>約28円を占めている。従って,ステーション建設の固定費は現状では95円/Nm3
>,2020年では45円/Nm3かかると計算される。一方,図示しないが
>米エネルギー省(DOE)は税抜きの水素供給コストとして
>現状(2000年)約40円/Nm3と評価している。また,2020年の水素価格目標を
>約20円/Nm3としている
1Nm3=1m3(一気圧0℃)で。ガソリン1リットル辺りと比較すると
水素ガス(2〜3)m3といわれている
2020年で20円/Nm3が可能となれば、3倍としても60円でガソリン1リットルに
相当してしまう。そのころのガソリンは1リットル200円↑との予測もある。
739オーバーテクナナシー:2007/12/12(水) 14:09:55 ID:glVO6fRN
水素は20年以内でFAだな。
電気+バイオ燃料+ハイブリッドが10年以内で水素までの前段階。
ガソリン車はあと10年ぐらい悲鳴と絶望の断末魔の地獄が続くだろう。

1リットルで
2年後に160円
4年後に170円
7年後に180円
10年後に200円
20年後に250円
ぐらいのペースかな?
740オーバーテクナナシー:2007/12/12(水) 15:42:16 ID:dbaMUpvz
ガソリンとレアメタルが等価になるかもね
741オーバーテクナナシー:2007/12/12(水) 18:02:45 ID:glVO6fRN
水素を燃料とする自動車は10年以内に数としてガソリン車と入れ替わる
可能性があります。それは水素の価格が現状のままでもガソリンの
値段がそこまで上昇してしまう可能性が非常に高いからです。
産出量で考える人がいますが、あと何%の原油が存在するかが
計算の元になります。量が半分になれば当然として石油の値段は
倍額にしたいという考えに到ります。全部を採掘して売り払えば
何も残らない石油のみを根本としている国がどう思うでしょうか?
しかし、石油に代わる動力などが徐々に進行、あるいは省エネで
することで需要も減る可能性も含まれています。
石油の値段を抑えるには水素やエタノール、液化石油系ガス、メタン
などを燃料とする方法です。バイオ以外では石油と同じく枯渇するのは
目に見えています。
つまり10年以内にガソリン以外がかなり普及、そして20年以内に
半数以上がガソリン以外、30年以内にほとんどがガソリン以外の
車両となる方向しかないでしょう。
でなければ30年も先では完全に石油系燃料は全て消えます。
これを加速しているのがインドや中国などの近年になってから産業化
を進めている国になります。我々が省エネしても新しい技術を
つかっても彼らが使ってしまうので(ry
742オーバーテクナナシー:2007/12/13(木) 01:20:51 ID:Kb/Qus7G
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197469876/
ガソリン価格なお高騰、店頭価格平均は155.5円、輸入原油価格も最高値へ[12/12]
743オーバーテクナナシー:2007/12/13(木) 16:46:28 ID:xtvibIPa
昨日、ニュース23久しぶりに見たら、夕張やってたけど
夕張に原発誘致して、水素作りまくればいいじゃん
財政問題なんて一気に解決だよ


744オーバーテクナナシー:2007/12/13(木) 16:56:27 ID:48yjg9Ow
夕張原子力発電所。
745オーバーテクナナシー:2007/12/13(木) 17:01:31 ID:48yjg9Ow
夕張原子力発電所
746オーバーテクナナシー:2007/12/13(木) 17:04:00 ID:xtvibIPa
夕張の中学生が、夕張には唯一の誇りはメロンだけになった
とかいってたけど、メロンが名物だいったとこで財政があの通りだし
水素燃料用原発を誘致すりゃ、一発で解決だろ。
747オーバーテクナナシー:2007/12/14(金) 18:54:10 ID:x0uGB8J8
原子力君は、連打するので痛いのがミエミエ
748オーバーテクナナシー:2007/12/14(金) 19:09:10 ID:1tGryw17
定常運転が得意だからあまった電力を水素と言う形でリザーブ出来る水素生産施設の併設が効率はよさそうではあるな。
原子力発電の割合がもっともっと増えるならって設定での話しだけど。
749オーバーテクナナシー:2007/12/15(土) 19:54:00 ID:l1TlvlB7
財源が無くて困っている自治体に、メンテフリーの小型原子炉とかを
誘致させて、それで水素とかを精製して売ったお金を財源にすればいい。
これは将来有望な構想だと思いますよ
750オーバーテクナナシー:2007/12/16(日) 19:08:03 ID:Yo+avEdK
さあ、トンデモな原子炉君なんて無視して、水素の話を続けよう。
751オーバーテクナナシー:2007/12/17(月) 17:49:17 ID:YiHxMXf1
水素ガス→液体水素で788倍だから、水素を使うには液体か
高圧タンクか貯蔵素材(貯蔵合金など)に染み込ませるしかないんだろうな。
液化するのもエネルギーロスの問題になるだろうし。
LNGで250倍の液体マイナス160度ぐらいにするのに。15%の損失
とあったので、水素なら30%ぐらいは損失しそうな予感。
と考えるとガスのままの高圧タンク(現状は300気圧が主流)か、
貯蔵合金ぐらいなんだろうけど合金系は寿命が短いという噂なので
米国で開発中の炭素ベースの貯蔵素材ができるまで道はなさげな雰囲気
におもえちゃう。
752オーバーテクナナシー:2007/12/20(木) 15:41:50 ID:ODGSqh0y
これからは原子力の時代だな
原子力で水素作りまくって、水素燃料を売ればいいんだ
燃料電池自動車なんていらんから、はやく水素燃焼エンジン普及を推進しろ。
753オーバーテクナナシー:2007/12/20(木) 16:04:54 ID:Br27jOIx
はあ?
754オーバーテクナナシー:2007/12/20(木) 20:12:15 ID:q/q9Typf
  >>752 だから原子力は、大幅に減らさねばならぬ火力発電の大穴の電力を埋めるのに精一杯で水素を作るのにまわす余力なんかほとんどないんだよ.
それに世界で温暖化防止のために原子力は分散して皆が使うようになる、ウランはメいっぱい、ますます火力の穴埋めで手一杯

原子力の夜間電力が車の半分の乗用車の充電に回るだけ、それならさほどの電力でない、7−8百億kWhだから回る
水素はほとんどを太陽光風力の発電でつくる電力の半分から電気分解で作るしかない..またその半分は時間変動吸収のためそうせざるを得ない、2000億kwh分くらいか??プラス原子力からちょっと


755オーバーテクナナシー:2007/12/20(木) 20:18:40 ID:q/q9Typf
  といってもとりあえずはしばらくは、原子力の夜間電力で早く水素をつくるのが先決だろう
次第に>>754になる、たぶん水素レシプロ車がいる
756オーバーテクナナシー:2007/12/21(金) 00:34:22 ID:b0NVgc66
水素レシプロ車
ねーよ
757オーバーテクナナシー:2007/12/21(金) 17:17:16 ID:9butkUky
余力云々以前にコストたけーんだよ
758オーバーテクナナシー:2007/12/21(金) 19:38:00 ID:SQcH0Pki
良スレだなあ。

ところで、
石油の代替物として、10〜20年程度でほんとうに水素燃料が、
水素スタンドとか経由で使われるようになると思ってる?

俺は、コスト面から探査+採掘されてなかった油田の埋蔵量が、かなりあるので、
今後50年くらいはガソリン燃料中心のインフラは変わらないと思う。

ハイブリッド自動車とか、電気自動車とか、燃料電池自動車も走るけど、
もとのエネルギーをたどれば、石油ベースって状態が続くのではない?
発電所のほうが内燃機関より効率がいいから、石油高で、
プラグイン自動車が普及すると思うけど。

発電インフラも世界的に、石油+原子力メインで進むが、
太陽光とか風力もコスト面で追いついてきてるので、増える。
各国の状況に応じて、コストも加味して、どの発電を使うかは決まる。
中国の三峡ダムの水力発電がそろそろ始まるけど、ああいうのもすごいね。
759オーバーテクナナシー:2007/12/21(金) 21:26:48 ID:yhKARSLv
  20年経ってもさほどの進展がなければやばいだろうね
温暖化はひどくなって、非常事態になりつつあり、車が止まろうが、経済が困ろうが、石油がわずか以外ストップしたりするかも、最低モーダルシフトはどんどん進めておかないと国が麻痺する、水素を作り始めても量的に十分とは行かないだろうからモーダルシフトは大幅に必要だ

 中大型車は水素以外方法がないだろうなあ.あるとしていったん水素を作ってそれをアルコールに転換するしかない、バイオは量的に当てにならない

 最も太陽光風力から水素をつくるしかないから、太陽光発電の方は、電力の半分で1500億kWhになるのに建設に25年はかかる、急いでも水素切り替えに20年後はまだと中.でもだいぶすすんでないとやばいだろうなあ、それに気づくまでに5年かかる、それから建設に25年か

温暖化がなくても20年後は石油供給は半分くらいかも
中大型車が走るのにほかにないか必死で考える必要がある
水素しかないとわかったらやることだ
760オーバーテクナナシー:2007/12/21(金) 21:33:49 ID:yhKARSLv
  車の石油消費の半分を占める乗用車は.バッテリさえいいのが量産できれば原子力の夜間電力による充電で半分は走る、後は遠出を止めればよい
後半分を占める中大型が水素の対象,だがこれが不可欠極まりない
761オーバーテクナナシー:2007/12/22(土) 23:35:56 ID:ZxoyAzRe
これから重要なのは原子力技術
これで水素を自給していけばいいんだ。
ウランは海水から採取する
762オーバーテクナナシー:2007/12/23(日) 01:57:07 ID:6FdtbKYK
安全な原子力技術でよろしく
763オーバーテクナナシー:2007/12/23(日) 07:16:31 ID:NDV8LUIE
デンドリマーとか、太陽光を利用して直接水から酸素と水素を精製する
技術の研究があったような。
あとは高温ガス炉とかで直接精製ぐらいしかないんじゃね?
764オーバーテクナナシー:2007/12/23(日) 10:45:19 ID:sXg7IyCk
  >ウランは海水から採取する
出ました海水採取 できれば苦労はだいぶ減るけどねえ

  >太陽光から直接水素
エネルギー効率0.3−0.5%くらいのならあるみたいだよ
これも5%くらいになると苦労が減るけどねえ

 いろいろ考えて、太陽光発電の電力ら電気分解
皆様もよく勉強するように
765オーバーテクナナシー:2007/12/23(日) 20:52:58 ID:r605VBa2
766オーバーテクナナシー:2007/12/25(火) 22:33:22 ID:xhvLBvpk
だから原子力で水素製作は逼迫するだろうウランに大きく制約されるって
767オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 01:47:31 ID:HoPC2CCf
プルトニウム使えば幾分マシだ。
768オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 14:26:11 ID:pugT/EeB
>>767 原子力がなければもうダメだとそんなに原子力だけにたよらず
太陽光風力発電で電気分解して水素を作ることを考えればいいではないか

太陽光発電をおおきく年間3000億kWhやれば半分1500億KWHは水素製造にまわせる
風力からも500-700億kWhはできる
769オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 19:12:07 ID:HoPC2CCf
>>768
原子力派にも2派ある。

原子力をフル活用して水素を作ろう
原子力の夜間などの余剰な電力生産を水素と言う形で取っておこう

俺の場合は後者だな。

風力はともかくソーラーでの安定供給は懐疑的に思ってる。(特に日本と言う土地柄で考えると)
770オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 20:19:54 ID:pugT/EeB
>>769 安定供給のために半分は水素を作るんだよ、作らざるを得ない、だから水素ができる、わかるかな
いまどき太陽光の時間変動問題は中学生なら知ってるよ
771オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 20:43:05 ID:HoPC2CCf
>>770
>安定供給のために半分は水素を作るんだよ、作らざるを得ない
ソーラーは補助の補助の補助くらいの位置だよね?
772オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 21:26:24 ID:sr/QDOjk
年間日照時間2100時間、と安定してるじゃないか
出力制御不要で発電したら水素作ればいいだけのことだから主力だよ
kW10万円の奴が出て来たんで
もうじき年間総発電量に対する設備コストでさえも原発を越える
773オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 21:28:39 ID:HoPC2CCf
>>772
需要を賄うためにどれくらいの用地を想定してる?
774オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 22:42:15 ID:pugT/EeB
 100万平方mとか言うわけないだろう

俺は772でないが総計2000−2500平方kmだろう、内のうち800−1000平方km.山林1000-800平方km、屋根の上等総計700平方kmかな
平均パネル効率は13%前後かな、効率から計算すれば高校生でもできる

 これくらいなら出力電力の半分で年間1500億kWh使える
775オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 22:43:29 ID:pugT/EeB
訂正 内のうちーーーー>うち農地
776オーバーテクナナシー:2007/12/26(水) 22:47:24 ID:pugT/EeB
>>771  >ソーラーは補助の補助の補助くらいの位置だよね?

俺がいってるのは「中大型の車用」の水素製造のうち4−5割は太陽光発電、2割は風力発電からの電力が作るようになるだろうということ
それだけ原子力はウラン逼迫で水素作る余力がないだろうということ
777オーバーテクナナシー:2007/12/27(木) 03:06:07 ID:bu4KOJnR
農地や山林に注ぐ太陽光を奪って、その下は無視ですかそうですか
778オーバーテクナナシー:2007/12/27(木) 03:14:20 ID:p7ydc9tu
もっと大陸内地の上に低緯度地域に日本があれば良い考えだな。
779オーバーテクナナシー:2007/12/27(木) 08:42:14 ID:4E3CfsCC
>>777 山林1000平方kmは山林の0.3%だよ
780オーバーテクナナシー:2007/12/27(木) 08:43:15 ID:4E3CfsCC
>>777 >>779 30%だろうとか妄想するやつがいる
781オーバーテクナナシー:2007/12/27(木) 12:58:14 ID:vn5bMi7m
水素なんて危なっかしくて車に積んでなんか走れるわけ無いだろボケ。
782オーバーテクナナシー:2007/12/28(金) 22:05:54 ID:qFAG+A43
>>774
2000平方kmと聞いてひいたやつもおるんだろうなあ
だが社会構造に意味のある、なんらかの需要を過半数ほんとに満たす設置量となるとこれくらいになるぜ、なければ大変なことになる

 2000平方kmといっても47都道府県で割れば43平方Km平均なのさ
全国だから2000平方km
783オーバーテクナナシー:2007/12/29(土) 04:42:03 ID:e22bLm7s
もうエヴァみたいに電源コード
繋いだまま走るしかない
784オーバーテクナナシー:2007/12/29(土) 06:00:36 ID:oJNVz2eI
それ電車。
785オーバーテクナナシー:2007/12/29(土) 06:02:29 ID:LbrX9H5T
道路に電流を流そう
786オーバーテクナナシー:2007/12/29(土) 08:45:05 ID:tyHHKXsq
>>783 なんで??太陽光電力の半分はそれで水素作るといってるんだぜ

ははー乗用車のこと考えたのか
787オーバーテクナナシー:2007/12/29(土) 11:33:06 ID:+8awa1iI
アラビア石油、カフジ撤退へ・元祖「日の丸油田」に幕
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071227AT1D2608A26122007.html
788オーバーテクナナシー:2007/12/31(月) 23:05:42 ID:r7AoM2zK
  この総計4400万kWでも3分の1は水素製造して、電力の安定化を図らねばならん気がする

 http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200712310003a.nwc
789オーバーテクナナシー:2008/01/01(火) 00:16:40 ID:QBgBLmwp
アルミを処理水に浸せば水素
石田教授のチーム開発

 室温の水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発することに、東北大の
石田清仁教授(金属組織学)らのチームが成功した。石田教授らが6日、記者会見で明らかにした。
従来知られている製造方法よりコストが安く、携帯用の燃料電池や理科実験用の教材など
さまざまな使い道が考えられるという。

 通常、アルミニウムは表面に酸化皮膜ができておりそのまま水に入れても何も反応は起きない。
これまで、アルミニウムにガリウムという希少金属を加えた合金など、室温で水素を得られる
「水素発生合金」は知られていたが、費用が高かったり、製造方法が複雑だったりする難点があった。

 石田教授らは、アルミニウム結晶を特別な方法で微小化し、他の金属を加えて合金にすることで、
反応を引き起こすことに成功した。特許の関係で詳しい製造法はまだ公表できないとしているが、
安価でかつ容易に製造できるという。水道水でも反応させることができ、アルミニウムが還元反応
により水酸化アルミニウムに変化するまで、水素が出続ける。

 この合金1グラムで約1リットルの水素を発生させることが可能。合金1グラム当たり数円の
コストで製造することができる。次世代の車として期待されている水素自動車の燃料としては
コストがかかりすぎ、現実的ではないが、持ち運びに便利であるため携帯用電池や緊急時の
発電用の燃料などへの活用が考えられる。小中学校で行われている水素発生実験などにも
利用できるという。

 石田教授は「今後、企業とアイデアを出し合い、実用化を図っていきたい」と話している。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news001.htm
790オーバーテクナナシー:2008/01/01(火) 14:20:48 ID:nu46KiZC
 相変わらず東北大はささやかな発明が多い
スケール大きいやつはいないのか
一人教授を知ってるがまあままかな
791オーバーテクナナシー:2008/01/01(火) 14:21:59 ID:nu46KiZC
 書き送れた、あけおめでございます
792オーバーテクナナシー:2008/01/01(火) 17:14:32 ID:3aX2bCzy
基礎技術開発で方法の選択肢を広げるのも重要なこと
基礎が違えば幾千もの選択肢が拡張できる可能性も増える
こういうのの積み重ねこそ日本の技術を支えてきたものだと思うが
793オーバーテクナナシー:2008/01/01(火) 17:14:52 ID:3aX2bCzy
おっと
おめでとう諸君
794オーバーテクナナシー:2008/01/03(木) 21:44:31 ID:yV54qVcp
>>788  まして次の段階で農地山林でも太陽光発電やるようになると水素を半分は作らねばどうしようもない
だがそれで始めてかなりの量の水素が確保されるというわけだ
795オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 16:05:16 ID:bhjTWMnp
ウラン精製が海水から行えるとしても十分な量を精製するにはまだ時間が必要
現状では輸入に頼らざるを得ず、独自エネルギー確保の観点からは水素生産に力点を置くべき
水素生産に原子力を絡める事により現状の石油天然ガスの状況と輸入依存の状態と変らない状態になるため
この二つは分離しそれぞれの発展を追及すべき
エネルギー戦略は将来の長い期間を視野に置いた総合的なものであるべき
日本のエネルギー海外依存度を低くする意味でも地熱、太陽、風力などの再生エネルギーからの水素生産を
目指すべきだろう
796オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 20:21:52 ID:lBSa56Qu
>>789
アルミを酸化させて得られるエネルギーはボーキサイトを電解してアルミを得るためのエネルギーを上回ることはない。よね。
 
797オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 21:16:25 ID:STV6SUBy
>>796
水素もアルミも役割はエネルギー源ではなくエネルギー蓄積担体だよ。
電池よりましならOKなんです。
798オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 21:32:54 ID:z9fYU/k7
水に酸化チタンの粉を投入して太陽光に当てる。
799オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 21:34:57 ID:g3oqaeXg
電気分解した水素でまた発電したら・・・・ゴクリッ
800オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 21:54:26 ID:aqrNpYkL
>>797 水素と電池双方を考慮して未来では,中大型車は水素.乗用車は電池が主ということになるだろうな
なんでかってか,ゆっくり考えてみなよ
801オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 02:15:52 ID:cIP+ZKLi
問題になるのは走行距離がガソリンと比較して短いという点だけじゃないか?
足回りが電気モータになれば、電池じゃなくてガソリンの発電機でも
いいわけだろ。ハイブリッドに無理やりする必要すらない。
そこで高性能のバッテリーや燃料電池が手ごろになった時点で置き換えれば
良いだけと思うが。
802オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 02:30:12 ID:VnkC9JwJ
なんの話だ
803オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 13:55:16 ID:gFFNVpD+
>>1
>>801
ガソリンのエネルギー収支が0.8程度
つまり1のエネルギーを得るのに1.2ほどの化石燃料を使ってることを知らない
タンカーで運んできた原油がタダ同然でいきなりそこに存在するものだから
思考が麻痺するのもしょうがないがな
石油プラントの連中も認識してる人は少ないだろう
確かに「そこにある原油基準で精製したら収支はプラス」だからな
井戸から掘ってプラントに運ばれるまで原油1に対して燃料がすでに0.5投入されているのだ
804オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 14:14:16 ID:gNmeyd/h
プラントそのもを作るために浪費されるエネルギーも換算に含めるべき
805オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 15:19:39 ID:XFbBVXcb
>>801 >足回りが電気モータになれば、電池じゃなくてガソリンの発電機でも
いいわけだろ

 いんや,知らんのか
806オーバーテクナナシー:2008/01/05(土) 16:25:26 ID:xTK9xwAK
まぁでも2ちゃんの住人がこのスレの問題解決できるくらいなら、とっくの昔に実用化されてるでしょうよ
807オーバーテクナナシー:2008/01/06(日) 12:10:32 ID:VmBGiIkf
>>806 確かに2ちゃんの住人はたいしたやつはまったくいないだろうけど,問題外といえばそうだが
たまに2ちゃんにくるひとのなかには世の中をすすめるちからも少しはあるひともたまーにいるかもよ
808オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 00:25:59 ID:SmAlJsgP
2chねらーの3割は日中することない官僚だしな
809オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 03:54:06 ID:xFOTXn59
おれ自宅省の官僚だし
810オーバーテクナナシー:2008/01/07(月) 09:29:24 ID:MEhFocC/
  もし官僚さんが万一みてるんならーーーーーーー
いま日本政府は数値目標を掲げるべきかどうかかなり悩んでるようですけど
温暖化防止はいずれは本格的にやらねばならないのは.決まってるし,やるなら早いほうがいいですよ
遅くなって温暖化がだいぶ進んでからやったら意味半減で悲惨だといいたい

科学技術は自然法則からの限度があるから時期が遅くなればなるほど,技術がすごくなるというのは限定的だ
ずっとさきではおなじようなエネルギ源の結果をもたらす,その際未来の期待への大きすぎて温暖化防止を遅らせれば行きつくエネルギー状況は同じで
遅くした分悲惨な温暖化がすすんでるだけである

温暖化防止を遅くするのはこの意味でもまったく愚かだ
811オーバーテクナナシー:2008/01/08(火) 21:45:44 ID:fLjJ5Hjj
化石燃料から改質?
812オーバーテクナナシー:2008/01/08(火) 22:41:35 ID:i01UhMmD
CH4>>H2 だからな

・水蒸気改質 CH4+H2O→3H2+CO
                     CO+H2O→H2+CO2 
         CH4+2H2O          →4H2+CO2 
・部分酸化改質  2CH4+O2+2H2O→6H2+2CO2
・メタン直接改質 6CH4→C6H6+9H2   投入エネルギーは水蒸気改質の1/10!

・水の熱化学分解サイクル 効率85%の電気分解より効率が良いらしい?
 2I2 + 2SO2 + 4H2O → 4HI + 2H2SO4 (120℃)
                   2H2SO4 → 2SO2 + 2H2O + O2 (830℃)
               4HI → 2I2 + 2H2 (320℃)
 4H2O         → 2H2O+ 2H2 + O2
813オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 15:07:04 ID:YAYC7KJ5
>>812 CO2だしたなら何のために水素作るかわからなくなってしまう
814オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 15:36:03 ID:jQT6IpmY
効率が2倍以上違うので意味がある
情けない否定論者だ
815オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 19:31:26 ID:eDuaZyDr
大体一週間すればタンクが空になる水素をどうやって普及させるんだ?

どんどん抜けるし、ガスステーションでも抜けるんだぞ?

普及するわけねーだろ?

816オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 20:30:35 ID:YAYC7KJ5
>>810 むろん、いつまでたっても.温暖化防止を本格的にやることはないなどというのは問題外ですので「温暖化防止は早いほうがいい」というのが正解

可能性がある代替エネルギは全て急ぐべきです.可能性が在るのまで進歩しないとはいってません
817オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 21:41:24 ID:YAYC7KJ5
>>814 メタンをそのまま使うより、いったん水素にしたほうが総合効率が倍以上あるってか??計算式でも出してみろ

燃料電池を使う場合は多少効率アップもあるだろうが残念ながら燃料電池が非常に有効な「車用燃料電池」は高すぎていつまでも大量普及しないぜ

 一部の車に使うだけ
818オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 22:12:53 ID:l7dvZlUL
水素作るのに生まれる酸素どうしよう・・・
819オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 22:13:25 ID:Lp2ZROsn
病院に回せばおk
820オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 23:04:23 ID:jQT6IpmY
水になるから関係ない
821オーバーテクナナシー:2008/01/09(水) 23:04:48 ID:YAYC7KJ5
>>817 でも俺は中大型車は水素で走るだろうといってるよ
だが化石燃料由来の水素じゃダメ」
822逃げ切り厨:2008/01/09(水) 23:19:56 ID:8rjxSENo
水素問題
白金大量使用

定年まで逃げ切ればよいので本件不問に付しております
823オーバーテクナナシー:2008/01/10(木) 08:18:33 ID:Bfigyden
まず乗用車はバッテリ中心で走ることになるだろうな
824オーバーテクナナシー:2008/01/10(木) 13:00:03 ID:b9QPOmdg
>>811
あのね、私達は責任を問われないまま定年を迎えればいいという気持ちなのでやりませんよ
825オーバーテクナナシー:2008/01/10(木) 22:15:27 ID:uiznx3+A
>>815
マグネシウムにしておけば桶
826オーバーテクナナシー:2008/01/11(金) 10:16:25 ID:wCBJFK6V
水素が1週間で抜けるという資料は無い
否定派が水素風船の例から妄想した話
827オーバーテクナナシー:2008/01/12(土) 08:21:48 ID:3jWDhs7M
地球大気の温室効果の9割近くがH2O由来なのはスルー?
828オーバーテクナナシー:2008/01/12(土) 10:43:25 ID:rPeIfm2g
>>815
>>826
BMWが採用している、巨大魔法瓶型の水素タンクは1週間くらいで空になる
正確に言うと抜けるんじゃなくて、密閉されてないから蒸発するだけ

ホンダとかマツダが採用してる350気圧の高圧水素タンクは1週間で空になったりしない


まぁ、所詮BMWのアレは似非エコロジー車だから(苦笑
829オーバーテクナナシー:2008/01/12(土) 15:02:06 ID:eTrZLMWw
やはりBMW液体水素厨の思慮不足ってことで
830オーバーテクナナシー:2008/01/13(日) 01:31:22 ID:1yJ5Xv1F
>>828
ソースは?おまえの妄想には秋田県
831オーバーテクナナシー:2008/01/14(月) 21:51:31 ID:YNbpqCFS
普通に太陽光をレンズや鏡で集めても 6000℃が限界らしいね
元の温度を越える事は出来無いらしい・・・・・

でも特殊なセラミックを通すとレーザーの様になって 2万度まで上げられるらしい
そこまで上がると触媒など使わず比較的安価にマグネシュームが出来るらしい

マグネシュームから比較的簡単に水素が取れるらしい 使用後のマグネシュームは
また熱をかけて元に戻せるそうな・・・・・

固体なのでボンベは要らない 貯蔵輸送が楽 リサイクルが可能など
かなり実現性は高い模様・・・・
832オーバーテクナナシー:2008/01/14(月) 21:55:24 ID:v1X2dfsG
マグネシュームですか
833オーバーテクナナシー:2008/01/14(月) 22:55:40 ID:NkpLJxtZ
>>831
6000℃の加熱。
加熱とは加える熱。

完全に外部から密閉した保温した魔法瓶にレンズで熱を外部から
供給しつづければ熱が溜まる、つまり6000℃なんて簡単に越える。

これは熱密度にすぎない。

834オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 00:22:55 ID:7dlAp5XS
そこでマグマですよ
熱いよあれ
835オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 00:50:42 ID:VFDZp5Xv
>>828
ん?前に3週間は沸騰しないという話がソース付きであったと思うが?
1週間で空になるから三週間後も沸騰はしていないと言うことか?ww
836あゆぼん1世:2008/01/15(火) 02:01:46 ID:AB4Ph2CS
(*^-^)ノ >>1,>>2,>>3 面白いやりとりですね。
その電気分解に無料の『雷のエネルギー※』を利用出来れば
地球温暖化の問題も、二酸化炭素の還元でたちまちのうちに
解決出来そうな気がしませんか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7#.E7.A8.B2.E5.A6.BB
(^_^;) 洒落でAAネタ↓にしてみたけど、落ちたスレはミラーサイト
で保存してても携帯では画像モードにならないんでしたっけ?
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/temp/news22_newsplus_1189005374/762
ベンジャミン・フランクリン頃の技術でも応用(場所の選定や先端技術
で作られた道具の使用など)すれば、充分使えそうな気がしませんか?
(ユダヤ外資や仕手筋が政治家とか使って邪魔してたりするのかな?笑)
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/temp/tmp7_kova_1196845437/22
から遊びに来た
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/temp/life9_seikei_1152143606/360
陰謀論者でした(笑)。
837オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 02:40:26 ID:s5Sa4r8N
簡単に説明してやろう。
水素は次世代の自動車燃料にはならない。
なぜなら精製しても管理が極めて難しいから。
電気自動車が燃費を従来のガソリン自動車の
1/10以下に押さえることに成功している。
現実そういう自動車が発売された。日本で。
ただ石油産業の圧力が凄まじいのでどうなるかは知らない。
838オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 03:09:05 ID:ckA8ZWmr
>>835
嘘800のデタラメだから放置してやれ。
839校正してみた>>837:2008/01/15(火) 03:13:16 ID:ckA8ZWmr
簡単に説明してやろう。
水素は次世代の自動車燃料で答えがでている。
なぜなら精製しても管理の技術が確定しているから。
燃料電池自動車が燃費を従来のガソリン自動車の
1/10以下に押さえることに成功している。
現実そういう自動車が発売された。日本で。
ただ石油産業の圧力が凄まじいのでどうなるかは知らない。
840オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 05:58:03 ID:s5Sa4r8N
電気自動車で検索してみるんだな。
確か100円の充電で60kmくらい走るとか。
水素もエタノールも遠く及ばない燃費性能。
常識だけどな。
841オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 06:20:23 ID:s5Sa4r8N
電気自動車 ウィキペディア

電気を使用して走るため「電気代が高いのではないか」という懸念があるが、
走行時のコストはガソリン車を上回るコストパフォーマンスを有すると考えられる。
慶應義塾大学電気自動車研究室によると、同研究室が開発したEliicaでは深夜電力で充電した場合の1kmあたりのコストは1円程とされている。(三菱自動車が開発中のiMIEVでも16kWhの容量を持つリチウムイオン電池で160km走ることができるため、
10km/kWhで計算すると、現在の深夜電力料金で考えれば、1kmあたり1円弱のコストで走ることができる)。
電気自動車が低価格で普及した場合、近年の石油高のように燃料の高騰にもあまり左右されないため、運送業者、バス、タクシー事業者にとっては極めて有利と思われる。>

で実際市販もされてる。
充電はどこの家にもある電気プラグ。充電時間一時間くらいか。

水素が次世代燃料?いつの時代だ
842オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 08:37:21 ID:ckA8ZWmr
>>841
おま電気自動車の実際をしらんのか?
ほとんどが1人か2人のり。4人乗りタイプは効率が悪いのでない。
んな、電動車椅子に毛が生えたようなのを自動車と比べる時点で(ry

まあ最低でも300kgぐらいの荷物を積んで、向かい風で時速100km
出せない電気自動車では話にならん。
ガソリンで走る原付バイクがどのぐらいなエネルギー効率か分かるか?
ガソリンエンジンだって効率重視でぎりぎりの小ささにすれば(ry
843オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 09:29:00 ID:s5Sa4r8N
ウィキペディア 電気自動車

電気自動車研究室が開発したエリーカでは、既に370km/hの最高速度と、4.1秒の0-100km/h加速が達成されており、内燃機関車両に比べ、シンプルな駆動系で高い動力性能が引き出せることを実証した。

ちなみに加速も最高速も
ガソリン車に比べて構造的に高い。>

省エネ電池ではないやつだと700km/h
844オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 09:35:40 ID:s5Sa4r8N
ゴメ、ちょっとかんちがい継続700km距離を進むを誤植
845オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 09:47:26 ID:s5Sa4r8N
1.5tの巨体を時速100km/hで700km進むことが
充電時間が一瞬で済むタイプのキャパシタにすると可能。
実際。
846オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 10:05:14 ID:s5Sa4r8N
電気自動車と燃料電池自動車は全く別物、燃料電池は自動車燃料電池機関がとにかく高過ぎる.充電式の電気自動車になる。

簡単に言って発電所の精度の高い発電機で一箇所で発電するのが圧倒的に効率が良い。
しょぼい移動式小型発電機積んでなにがしたいのか。
847オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 11:27:59 ID:TTVA2qDU
>>845
絵に描いた餅
848オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 12:40:44 ID:ckA8ZWmr
>>843
エリーカがいくらするか知っているのか?
おまえが一生かけても買えない値段だ、
849オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 00:48:25 ID:a7GO72Gi
材料費の壁は絶対に越えられない。

タダで拾える材料でできるなら別だけどな。
850831:2008/01/16(水) 06:49:22 ID:QKLYHCo+

以前はマグネシュームの精製にコストが掛かり過ぎて話にならなかったが
太陽光の超高温レーザー化により 海水から安く作れるらしい

マグネシュームを反応させると水素が発生 それを燃料電池に使うらしい
反応済みのマグネシュームは 加熱して再生出来るらしい

固体なので扱いは楽 貯蔵も効く 太陽光と海水使用 副産物として淡水
その為 現在の産油国が有望視されている  
851オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 07:36:11 ID:KcBsWUUa
>>848
何が言いたい。一品ものが高価になることぐらい常識だろう。

しかしエリーカはあれバケモンだろう、もし電気自動車を量産すること
になっても、あそこまでの性能はいらないよなぁ。
852オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 10:52:25 ID:StJW2Xqy
将来的な事を言うと、やっぱり燃料電池+キャパシターだと思うんだよね
蓄電池って大電流を使おうと、すると致命的な弱点が付きまとうからな
10分程度で80%の容量を充電出来るような、蓄電池も開発されてるけど
これは蓄電容量から計算すればすぐ判るけ、ど大電流で充電する必要があって
また、色々と問題が出てくる。
853オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 10:59:26 ID:oy60VjwA
>>851 むろん化け物、作ったやつは基地外に近い
みなが使える電気自動車はせいぜいバッテリー容量15kWhくらい
それくらいでどれくらいの電気自動車ができるかかんがえて見ればいい
854オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 21:28:42 ID:KcBsWUUa
バッテリー容量が電気自動車に与える影響ってのがいまいちよくわから
んのだが……
エリーカは高速仕様で31kWhってことは、15kWhでは航続距離や加速力が
半分になると考えていいのか?
855オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 22:49:33 ID:oy60VjwA
>>354 31kWh??そんなもん??それであの車体が何km走るの??
856オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 00:01:09 ID:7UItM7LM

電気をどっから調達しますか、ってのもあるんじゃないの。
発電所からの送電はロスが大きい。
それに巨大電力を発生させようとするとどうしても原発に
話の方向がいく。
それより、太陽光でマグネシウムを生産すれば保存も
きくし、効率の良い燃料電池にしたほうが全体としてエコ。

857オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 00:04:00 ID:h2/jTCzZ
輸送コストも考えないとな。
858オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 00:28:15 ID:XS94X6uy
>>855
31kWhのELICAで200km。70%充電に4分かかる。
なお、ELICAには最高速度を190km/hに、充電時間を30分として、
電池を55kWh分積み、航続距離を320kmとしたバージョンもあるようです。
http://www.eliica.com/
859オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 00:29:12 ID:XS94X6uy
>>856
>発電所からの送電はロスが大きい。
どれくらいあると思っていますか?
860オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 01:16:23 ID:7UItM7LM

発電効率と送電ロスを足すと60%ロスだと。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/hama/071228_energie/index2.html

861オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 01:19:53 ID:h2/jTCzZ
じゃ太陽電池からマグネシウムを精製してエンドユーザーにエネルギーを供給するとして、
必要な輸送などのコストも総計してエネルギー効率はどんなもん?
862オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 01:25:18 ID:7UItM7LM

そんな試算はしらんわ。じゃあってw
少なくとも化石燃料にも原発にも頼らんぶんエコ

863オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 01:34:11 ID:h2/jTCzZ
本当にエコか?
864オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 08:15:23 ID:s4cpMT0a
>>861
マグネシュームが良いかは不明だが、長期にわたり安定して
劣化せずに貯蔵できるという点を考慮にしれたほうがいい。
優れた媒体であっても、資源的にすくないものは意味をなさない。
マグネシュームが注目された点は海水から比較的大量に取り出せ
枯渇するような問題に直面しないという点があるのだろう。
たぶん効率はよいとは思えない。
計算するなら熱量の損失割合で理論値なら化学の知識で計算はできる
だろう。技術的な効率面などは状況で変わるのでなんともいえない。
変換媒体では数十種類の検討がいろいろな機関で研究されているが
その手では決定的なものはまだ存在しない。何かしら問題がある。
例えばエネルギー密度と重量比が難だとか、体積比が難だとか
危険物だとか、環境汚染をするとか、希少物質とか、いろいろな理由だ。
865オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 08:22:23 ID:7Uf9iqJe
輸送コスト云々は 知らないけど
使用済みのマグネシウムを再生出来るって事で
循環利用出来るって事らしいです

原油をタンカーで運ぶのと同じ理屈では?
太陽電池では無く あくまで熱エネルギー (2万度近いらしい)が必要

プラスチックレンズで集光 セラミック発信機を通すと
レーザーとなり更に収束可能 2万度達成
ここまで高温だと 海水から比較的簡単に精製可能だそうです

元は太陽光と海水 副産物として淡水なので アラブなどの産油国が有望地らしい
世界のエネルギーをまかなう程作るのは 大変かも知れませんが
こっちは 無尽蔵ですよね?  エネルギー マグネシュームで検索すると面白いですよ
866オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 10:33:15 ID:mPb6PUNE
海水からMgを取り出した時に、余った塩素は何処に行くわけ?
867オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 12:03:38 ID:s4cpMT0a
>>866
炭素と化合物作れば(ry
868オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 12:08:08 ID:mPb6PUNE
超物質の予感
869オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 12:12:00 ID:mPb6PUNE
普通にあったわ・・・_| ̄|○
870ナノ氏:2008/01/17(木) 23:21:39 ID:7Uf9iqJe
マグネシウムの話は 日経サイエンスに出てました

太陽光励起レーザー? って書いてあったかな?
これの違う活用法も出てました

2万℃の超高温だと 水も水蒸気爆発になる これを推進に使えるのでは? っと

将来的には宇宙衛星でレーザー発信 船の後ろに照射 爆発の反動で船を進める
原理的には飛行機も可能かも知れないそうです (燃料代わりに水を積んで)


でも絶対無理ですよね? あっちこっちで水蒸気爆発なんて やば過ぎです
871オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 23:22:12 ID:65ROXXRN
ダイオキシンとか
872オーバーテクナナシー:2008/01/17(木) 23:22:51 ID:65ROXXRN
そこでマグマですよ
873オーバーテクナナシー:2008/01/18(金) 00:01:14 ID:WwYNrUY6
タキオンで
874オーバーテクナナシー:2008/01/18(金) 00:11:15 ID:+2/dhJEQ
>>860
燃料電池の効率が60%。EVの効率は充電池入れても8〜9割。
太陽光水素製造効率が上記込みで太陽光発電効率に勝てるかどうかだな。
875オーバーテクナナシー:2008/01/18(金) 01:27:05 ID:8JvOQZWl
>>858
実験車両のデータには振り回されない方がいい
200kmの例だと時速40kmの定地走行で出力6kWを5時間で30kWhとして見ているに過ぎない
そんなのは市販車に通用するわけがない
低速時の効率化により、ガソリン車と違い逆にエアコン負荷が無視出来ないほどになり燃費は半減する
最高出力480kWだと4分も発揮せず電池が切れる
目標の時速400kmでも走行距離25kmしか持たない
876オーバーテクナナシー:2008/01/18(金) 08:17:53 ID:LIlwI0Tt
>>870
爆発とは連鎖しなければ意味がないです。

水蒸気爆発のエネルギーが充分に小さければ、普通の沸騰と外見は同じ。
極所温度など、簡単に周囲に分散する。
分子単位で2万度にしても、目視でその状態を見れるかもあやしい。
877オーバーテクナナシー:2008/01/19(土) 08:03:09 ID:wB5Imd5x
エアコンぐらい我慢するぜ……ッ!
しかし渋滞とかには弱そうだなエリーカ。
しかしこうやって見ると、ガソリン車がいかに莫大なエネルギーを消費してい
るかがわかるな。
878オーバーテクナナシー:2008/01/19(土) 09:38:52 ID:cMFGj1Su
ガソリンを始めとする石油系油脂が、エネルギーポテンシャルは極めて優秀だと言うことだよ
内燃機関では燃料が持ってるポテンシャルの30%くらいまでしか使い切れて無いから
879オーバーテクナナシー:2008/01/19(土) 10:40:33 ID:bstM0gdZ
>> 爆発とは連鎖しなければ意味がないです

 パルスジェット化ではどうですか?・・・・・・
880オーバーテクナナシー:2008/01/20(日) 01:03:12 ID:oStdc9H8
宇宙機の話になったのかい? それなら水ロケットは使えそうだね。
ソーラーセイルに使われている薄膜で太陽光を集め、その焦点に少しずつ水を出せば、
一気に膨張してその反動でぶっ飛べるはず。
仮定が多いので比推力の計算はやめとくぜ。
881オーバーテクナナシー:2008/01/20(日) 08:28:55 ID:ZcWfoBAQ
>パルスジェット化ではどうですか?・・・・・・
どうやっても、キミの荒らしの目的は成功しない。

882オーバーテクナナシー:2008/01/21(月) 05:26:09 ID:pfWrRfAx
水素ガスはあぶない気体だ。赤いタンクで運ぶ理由、それは危ないからだ。
883オーバーテクナナシー:2008/01/21(月) 13:52:32 ID:eANU7aYV
3倍だから赤いんじゃないの?
884オーバーテクナナシー:2008/01/22(火) 21:47:39 ID:1B5IukMg

http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/080122_detroit/index.html

アメリカの最新モーターショーの動向によると、エンジンは発電に徹して
駆動は電気という形で、充電もできるプラグインのハイブリッドが多い。
発電は燃料電池というタイプもある。
燃料もバイオエタノールを85%に高めている「E85」が基本。

充電とのハイブリッドは意味があるのか疑問だが、電池を
積むからついでに、っといった事かもしれない。

太陽由来の燃料を使うのは、充電に頼って発電所を原子力に
するよりエコかな。

885オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 16:18:24 ID:bsbfpmx5
  >太陽由来の燃料を使うのは、充電に頼って発電所を原子力に
するよりエコかな。

 意味不明、太陽光や風力の電力で水素を作って走るという意味ならむろんエコ
ところで水素は大量には太陽光風力の電力で主に作るしかない、原子力で作るにはウランが足りない

886オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 08:47:28 ID:aAY2qs0U
エアコンに莫大な電力がかかる?
車の体積がお前の部屋よりひろけれぱなW
エネルギー効率がそもそも高いのにエアコンも
ガソリン車より効率的なエネルギーで走るよW
887オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 09:32:03 ID:GBrrb36l
アホが来た
888オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 11:45:25 ID:FyAxrXAZ
>>886を誰か翻訳してくれ、特に3行目と4行目のつながりがわからん。
889オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 13:46:26 ID:GRhblmeG
たぶんエアコンの風を推力に走らせれば内燃機関より効率良いよって言ってるんじゃなかろうか。
890オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 15:01:48 ID:nWm8lOeX
マジレスすると
・まずエアコンの能力が部屋の大きさだけで決まるわけではない
・一般的に家庭向けのエアコンより車載エアコンの方が高出力である
・エネルギー効率がいいのは車の走行に関してだけである
・エアコンの能力にガソリン車用電気自動車用もクソもないので、燃費のいい電気自動車ほど
 エアコン負荷による影響を受けやすい = カタログ値との乖離が大きくなる
・具体的に言うと低燃費走行時の必要走行動力とエアコン動力が同じくらい = それだけで燃費半減
891オーバーテクナナシー:2008/01/27(日) 18:27:26 ID:qCepMfHj
石油が使えなくなってきたら則乗用車には乗れないと思ってたというやつや
温暖化は絶対ダメだよというやつは、エアコンなどいらないよ車に乗れればラッキーとなる

 逆に石油で走らない車なんていやだと思ってるやつはエアコンがネックでEVやプラグインはダメだろう
といいたがる.燃費半分などと馬鹿ほらを吹く
892オーバーテクナナシー:2008/01/27(日) 23:41:19 ID:x7bx2kSb
アホが来た
893オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 01:31:43 ID:B8lPWfvg
ちょっと聞きたいんだが、車で水素エネルギーと燃料電池って別だよな?
BMWのHYDROGEN7はただ気体の水素を燃やすだけっぽいから、他の燃料電池車とは別だよな?
レポート書いてて迷ってる。誰か助けて。
894オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 11:06:10 ID:6bohsuj1
>>893
ここは水素を燃料タンクで使うタイプのスレだよ。
水素を燃やすタイプでも、水素の爆発でエンジンを動かす直接タイプ。
水素の燃焼熱で水蒸気による蒸気エンジンのタイプがある。
燃料電池自動車は電気自動車の類だが、バッテリーをメインにしていない
ので水素自動車というジャンルで考えられている。
利用するだけの一般ユーザーにとっては結果が同じなら中で何をしてようが
関係ないからな。
895オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 17:17:08 ID:1rgu0+LF
ここは別に燃料電池や水素エンジンのスレではない
水素をどうするかのスレだ
896オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 22:20:59 ID:kHtbxQjp
  どうするっておまえさん、世界の交通運輸にほとんど使うじゃないか
897オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 22:33:36 ID:wGIz8YOW
だからスレタイ嫁。此処は水素の遣い途じゃ無く調達法のスレだ。
898オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 23:46:57 ID:HdExzxB3
プラズマ?昨日テレビ朝日のジキルハイドでやっていたが
899オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 03:39:22 ID:XBJ/V/0J
>>26
1から読み始めて突っ込みが無いようなので

アルミ作るのにどんだけ電気食うと思ってるんだ

アルミ酸化による水素取り出しは、充電池みたいなもんで、
全体的に見れば非効率かつエネルギー問題を解決するソリューションではありえない。


ていうか、こんなんあたりまえ過ぎて突っ込み無かったてことか
900オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 03:50:08 ID:Z23/XgPB
いや電池ってそもそも製造エネルギー+充電エネルギー>放電エネルギー
なのは百も承知なシステムだし。
>>26は正に一次電池のノリでアルミを水素源にってソリューションでそ。
901オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 16:01:15 ID:ZBbJ4ZT+
話伝わって無かったのか?

太陽熱利用 → マグネシューム → ちょいと反応 → 水素大量発生 → 燃料電池

って流れらしい 固体なのでタンク要らない かなり高密度に入って入りらしい 600℃位まで加熱しないと安定している(貯蔵性、運搬性=経済性 安全性)

反応後の物質は加熱してリサイクル出来る 循環出来るってのが売りらしい


902オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 22:36:37 ID:fYDY3Ny8
原子力は、火力が減るこれからは一般電力発電で手一杯でとても水素にまで手が回らないというのは確かにそうだから

 太陽エネルギで水素を作るしかないのはそうだけど(風力もあるが)
ならばやはり太陽光発電ーーー>.電気分解ーー>水素だと思う
903オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 22:38:47 ID:fYDY3Ny8
なぜなら太陽光風力発電は、時間変動が大きくて半分は水素作って残り電力を平準化させねばならないから
904オーバーテクナナシー:2008/01/30(水) 09:45:13 ID:coayOD2Z
>>899
そもそも水素エネルギーってそれ自体が充電池みたいなもんだ。
地下掘って水素が吹き出す訳じゃないんだから。
多少製造効率悪くても、石油以外のエネルギーが使える可能性があるから注目されている。
905オーバーテクナナシー:2008/01/30(水) 18:00:45 ID:x1KdK09C



余った深夜電力でつくる。


906オーバーテクナナシー:2008/01/30(水) 19:45:54 ID:oNykFiXf
>>905 多少はできるが深夜電力は、主に乗用車を充電してバッテリーではしらせるのに使われる
乗用車の数は膨大だからかなり手一杯になる
907オーバーテクナナシー:2008/01/30(水) 20:24:03 ID:P5VAoxT7
核融合が出来たら、全て解決するよね。温暖化による水没も。
海水をガンガン電気分解すればいいしw
908オーバーテクナナシー:2008/01/30(水) 22:25:40 ID:FpiTHwFN
>>906
車をバッテリーのみで走らせるのは、結局「電気をどっから
調達しますか」という事態になる。

余剰電力の蓄電方法として水素を作るほうがいい。
車はバイオエタノールやマグネシウムなどの
(もとは太陽エネルギー)燃料使うほうが
全体としてエコ。
909オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 00:24:12 ID:vhtIvRJw
>>908
バイオエタノールを今の化石燃料並みに使ったらえらい環境破壊になると思うが・・・
セルロースでも利用できるなら見込みあるけどなぁ。
910オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 00:34:58 ID:O5FadBqZ
一応、超臨界水絡みとかでセルロース由来のエタノールも作れなくはないそうだが、
エネルギー収支はわからん。
911オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 08:38:21 ID:qX9urrbC
でも、結局エアコンを甘味してもガソリンエンジンより電気自動車の方が
圧倒的に燃費がいいんでしょ?
そもそも、多分エアコンも加味しても燃費はいいはずだよ。どう逆算しても。
ガソリン車と違い、発電所の電気を充電した電池でエアコンを使うわけだから、
24時間使用で多く見積もって500円その倍の1000円かかるとしても、
一時間当たり50円 一キロ一円ほど燃費が増えるというだけで、そうたいしたものじゃない。
つまり走行の燃費とあわせると1キロ2円 100円で50kmということ。
この燃費性能は、電気自動車の黎明期だからまだまだ削る余地はあると思うので、
最終的にエアコンもあわせても1キロ1.5円から1円に抑えることは出来るだろう。
燃料電池自動車と電気自動車は別物だからね。
燃料電池は全然ダメ。電気自動車は神だよ。
912オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 13:18:35 ID:My37qrU8

送電ロスと発電時のロスで、実質60%は失われると過去レス
にあったがな。
家庭の電力も個々で作ったほうが効率が良かったりするし。
ちなみに下水も汚水処理場で処理するより、個別の家庭の浄化槽
で処理するほうがコストが安い。(都会は別として)

中央の巨大施設でなんとかするという時代は終わるのでは
ないかと思う。

913オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 13:25:07 ID:My37qrU8

電気は様々な装置で使われる大事なエネルギー。
それを熱エネルギーや車のエネルギーに使うのはもったいない。

無制限の電力を消費する社会は結局現状は原発にいきつく。
半減期が何万年もする危険な廃棄物を生産しつづけるのは
これまでの公害とはレベルが違う人類としての存亡にかかわる問題。



914オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 18:10:41 ID:j2jpnJQE
プラズマでOK
915オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 18:23:18 ID:L24ZeRO1
>>908  電力から水素を作る効率はどれくらいなの??
916オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 19:52:39 ID:j2jpnJQE
プラズマでOK
917オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 19:54:16 ID:lgy/xHxi
>>915
ほとんどロスしないでしょ。その時点でロスしたら困るよw
作った水素を保存するときのロス、輸送の時のロス。
とくに「保存する」ときにその激しくロスする、(※圧縮や液化)
トータルで計算すると、水力発電所を全て水素生産に
切り替え、水素スタンド等のインフラなどを含めて
市場の価格は1Nm3あたり20円ぐらいだと2000年ぐらいに
試算しているところがある。1Nm3の水素ガスでホンダの最新
タイプだと9kmほど走れるらしい。
電気で考えると水力発電所から家庭へ送電する時点で3割程度
しか使えない、途中でロスしてしまう。
それを蓄電すると充電で大体160%ぐらい充電して100%ぐらい
というのが充電池で一般的なので、3割ぐらいロスするんだろうね。
また充電池は自己放電もしたり劣化すると、充電容量も減って。
充電した電力から再生できる電力もかなり減ってくる。
問題点は沢山あるわけだ。
現状で次期乗用車で期待されているものは効率よりも安全性を重視
されているわけで、現状で作れる技術は既にある、あとは量産次第
なんだが、どれも安全性は何かしら問題がある。
918オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 19:59:30 ID:j2jpnJQE
テレビ朝日のジキルとハイドなどと言う番組でやっていたじゃないか
プラズマでOKだと
919オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 22:15:17 ID:L24ZeRO1
>>907 核融合ができたら。。。。。ねー.懐かしい話だなあ
920オーバーテクナナシー:2008/01/31(木) 22:19:37 ID:L24ZeRO1
  >市場の価格は1Nm3あたり20円ぐらいだと2000年ぐらいに
試算しているところがある。1Nm3の水素ガスでホンダの最新
タイプだと9kmほど走れるらしい

 輸送貯蔵が厄介なのにずいぶん楽観的なみとおしですねえ有名な水素社会幻想だよね
でも製造効率はまあまあなんですか
まず太陽光風力電力で作らざるを得ないから水素は安くないとおもうけど
921オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 00:27:09 ID:b7FXWZSB
>>915 >>917
http://www.atomin.gr.jp/atomica/01/01050204_1.html
電気分解そのものの効率は固体高分子電解質水電解法で81〜90%
ただしこれに発電効率がかかるので、実際の効率はがた落ち
まあ原発の深夜電力利用なら関係ないか。

http://www.jhfc.jp/data/seminar_report/04/pdf/12_h17seminar.pdf
高温を発生できる熱源があれば熱分解法が利用できる。
熱からの効率で70%なので電気分解よりは高効率
922オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 10:57:59 ID:qnxG1W6f
  つまり高温ガス炉という原子炉の熱を使った水素製造も未来では増えるだろうと一部で言われてる
確かに大量にはできそうだ

だが僕が思うには原子力は世界中で火力発電の大削減のための、その穴埋めで電力需要が激増し
ウランは非常に需要が逼迫して水素にまわす分はほとんど出ないのではないか
かなりの量使いますからね
923オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 16:36:43 ID:h5ZiHhZc
だからそれを火山でやれば効率的でしょ
924オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 17:46:10 ID:gweiHKxV
具体的に熱回収の方法を
925オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 17:48:36 ID:qnxG1W6f
>>923 地下深くの600度もあるところにどうやって水素転換装置を取り付けるのだ
高温ガスで地表まで持ってくるなら今度は熱交換機が大変
926オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 17:54:01 ID:JnrsCx8Q
>>921
電気から水素を作るのは電気分解だけではなく、電気分解ではない
方法のほうが多く行われているよ。無知だなぁw
927オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 19:52:19 ID:qnxG1W6f
>>926 それがどういう方法か書かないで人を揶揄する糞馬鹿〇〇師がきた
まあいいからどういう方法か書いてみなよ
928オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 23:05:49 ID:qnxG1W6f
  水素を運輸に使う上でまだ多くの課題が在ることはそのとおりである

 ここでかなり多量のものに限れば人が使えるエネルギーは、化石燃料と原子力と自然エネルギに限られることを確認しよう
そうするとまず、未来でも絶対必要だと思われる中大型車による運輸も.三つのどれかからエネルギを得らねばならない
化石燃料からの方法がだめになると残りは二つだ、そのうち原子力は何度も書いてるように、火力発電が大きく減ることにより世界中で.「一般電力」の需要を満たすためにていっぱいになるであろう
そうなると自然エネルギーが水素を作る元エネルギにならざるを得ないのであろう
そこでこれに向くのはバイオマスがすこしだけつかえるほかは太陽光風力であろう

 つまり太陽光発電を大きくやることによって始めて中大型車用エネルギーの元が得られる
一方太陽光発電電力は水素製造によって平準化する必要がある、二つの必要が一致する
929オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 00:15:33 ID:FgRdxLpC
>>926
熱分解のリンクも貼ってるじゃないか
文系の割にそういうのは見落とすんだな
930オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 08:43:46 ID:Q2Kg/wKY
927=929
釣られたことすら分からないとは必死だなぁw
931オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 12:27:16 ID:m+1qDwIm
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
932オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 13:07:41 ID:33bsv0JY
ガス化するだけなら水を送る管と
ガスを回収するための管だけで十分
933オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 13:08:45 ID:33bsv0JY
地熱の方がはるかに安上がり
934オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 16:54:38 ID:hUWZ8N0n
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<

      ノ>゚++<      >++゚<)
935オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 18:26:38 ID:zs8+KcFm
>>933 地熱が電気出力換算で年2000億kwhも使えればいいんだけどね
たぶん年2000億kw分くらいは電気分解で水素を作らざるを得ない(中大型車だけで)
太陽光風力発電を4000億kwh分作って(すごい多いけどね)その半分の電力を費やせば初めてできる
936オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 19:43:09 ID:UqKhNF7D
必死でAAかよ、そうとう釣りに反感を持ったらしいな。w
937オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 00:36:32 ID:swXSkwXv
>>931
ワラタ

>>934
こわいよ〜
938オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 00:44:28 ID:JvtU5kjG
>>935
地熱をマジでやれば6000億kWhはイケるんだけどね
939オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 10:45:41 ID:JmRTRoeQ
>>936 >>930 で慌てて釣りだということにしたことをごまかそうと必死だなwwwwww
940オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 10:48:03 ID:JmRTRoeQ
>>938 そりゃすばらしいな6000億kWあれば日本を救えるね
広めるなら責任もってやってね

 他の方法はいらないとは言わない方がいいよ.6000KWhがカラ手形だとあとでやばいぜ
941オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 10:49:41 ID:JmRTRoeQ
訂正  6000KWh ---->6000億kWh
942オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 15:14:45 ID:aqTuB4ID
地熱でも太陽電池でも何でもいいからハイブリッドにいろいろ使えばいいと思う。
943オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 20:46:48 ID:BNxV8FjI
Fe + H2O → FeO + H2
944オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 11:37:42 ID:ZTBe+q9P
>>943
鉄を水で酸化させるのは難しくないか?
945オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 16:01:17 ID:SRb5ntYk
コストがかかり安全じゃない方法でかつクリーンで無い方法は否定されてしかるべきだろうな
946オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 16:59:12 ID:vbQRE8GL
>>942 元エネルギーはありそうでないから太陽光発電からは1000億から1500億kWhくらい都合つけてくれないと大変になる
947オーバーテクナナシー:2008/02/04(月) 22:14:03 ID:vbQRE8GL
>>946 ちなみに今の日本の総消費電力は約1兆kWh
948オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 09:30:16 ID:8q2y2Ato
地熱で水素を分解発生させて安価なエネルギーが作れる
安価なエネルギーは社会基盤を強固にし
よりいっそうの発展を促す
949オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 13:53:24 ID:jXhjbID+
>>948 原理はむろん可能だよ問題はどれくらいできるかだ
950オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 20:24:28 ID:MGWIGZBT
高性能な電池ができれば、発電所方式より自家発電のほうが流行るだろう。
貯蓄燃料として水素を保存するのは大規模じゃいと効率の問題が
大きいだろう。

根拠なしで水素反対見たいのが多いが、アメリカでは水素賛成というのが
大多数という事実や国家規模で水素開発の資金が動いているのを
否定することはできない。
この辺は、国でやるべきことで日本は与党が何も行動しようとしない。
アメリカはエネルギー省があるが、日本にはない。
951オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 20:31:55 ID:u9qcMtzq
エネルギー省があってもあの体たらく。なんとかならんものだろうか。
952オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 11:21:11 ID:IEX5KGp0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【瓦】日本の屋根なら瓦も検討してみてね、六枚目 [建設住宅業界]
>【売り上げ】俺が最強営業マンになるスレ【bP】 [リーマン]
>エネルギーについて語れ! [earth]
>【カラーベスト】屋根屋【シングル】 [建設住宅業界]
>★集え!飛び込み営業マン参軒目★ [建設住宅業界]
屋根屋と営業マンが必死になって、見ている?
つまり太陽電池とかの関係か?
953オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 14:41:27 ID:1OtG/VuB
専用ブラウザ使ってない人の見たスレだからなそれ。
954オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 21:17:02 ID:IEX5KGp0
>>953
営業やとか、建設業界とか、専用ブラウザなど使っているとは思えない
955オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 23:43:24 ID:1OtG/VuB
営業マンなら必死だろう。仕事だもん。
956オーバーテクナナシー:2008/02/09(土) 18:15:53 ID:cx0z7T7m
営業はサボリのケースの可能性高いけど
誰しも仕事が関係有れば必死だね
957オーバーテクナナシー:2008/02/09(土) 23:06:46 ID:S2y0N5m6
水素自動車・燃料電池車の燃料源として、化学工場からの余剰水素がある。
とマツダの人が言ってた。詳しくはしらん
958オーバーテクナナシー:2008/02/10(日) 05:52:23 ID:2dd2HEzV
車が通る振動で電気を起こす研究を慶応がやってるらしいよ。
それを応用して電池なしリモコンを作ってるとか。
959オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 16:32:38 ID:61zlk3YJ
[建設住宅業界]板か、日本を腐敗させている原因の業界じゃん。
いいかげん、奴らがいるかぎり、無用な空港建設とか僻地の高速道路とか
新幹線のほとんど止まらない不要の超豪華な駅とか、

建設系は必死なんだよな。必死だから業界が政治すら制御しているワナ
960オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 22:32:31 ID:QDhbKcOY
建築業界としての電気屋はもう国内では生き残れないと判断しかかってる訳ですが。
建築をよそにまかしちゃいかんよ
土木もな

中の人は必死にやってるが外から見れば未だ甘い汁を吸う業界にしか見えんのだな

中の人次第だがな

で、日本はこれから何をしていけば良いのだろう?
961オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 23:49:51 ID:61zlk3YJ
>>960
自民党が残っている限り癒着で解決するよ。
962オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 11:58:45 ID:ccu3o9rh
てことでより安価に水素を作る方法の話に戻ろう
原子力は高いから却下
963オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 13:52:06 ID:MLInrcbY
>>690
そこで原子力発電所の建設ですよ。
原発を450基増設すれば良い。
3000億×450基=135兆
964オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 23:08:35 ID:28u3aXTj
バブル崩壊から20年
公務員が民間なみの給与だったとしたら年間10兆、総額約200兆円使えたのだ

未来技術も公務員のせいで実現が遠くなったのだ
965オーバーテクナナシー:2008/02/13(水) 23:42:00 ID:s55sVSUp

原子力は原子力スレで。アンチ水素君は原子力を連呼して
オナニーしていればいい。
966オーバーテクナナシー:2008/02/14(木) 17:15:46 ID:wLLQ5Zq6
現在の原子力発電の廃棄物を全て極秘ではなく、保存ないようを公表するべきだろ。
その処分状況や場所、危機管理や放射能漏れのレベルなど明らかじゃない時点で
密室で行われる違法行為の連鎖を止められるのか?JCO東海村の施設で
隕石で日本が消滅するより確率が低いはずの臨界事故がおきたのは何故だ?
建前では安全といいながら、中身は何もしていない嘘の塊だろ。
放射能は危険すぎる。やるなら日本の最南端の島とかでやれ!
だが海外から叩かれるだろうけどな。
967オーバーテクナナシー:2008/02/14(木) 19:34:56 ID:Wf+5f2NF
>>812 の中の
>メタン直接改質 6CH4→C6H6+9H2 投入エネルギーは水蒸気改質の1/10!

ゼオライトを使った触媒反応で、水素とベンゼン、ナフタリン等が得られる。
得られた水素は、ベンゼン、ナフタリンを媒体とする液体有機ハイドライドとして貯蔵、
輸送も可能。(北大、NEDO等)

天然ガスを使い、夜間電力、太陽電池発電で商用化を開始し、
将来的には、バイオマスガス化プラント、醗酵メタンプラントの大規模化でのバイオメタンの使用を期待してます。

自家用車での使用については、
燃料電池の発電能力は、プラグインHVの予備発電機として5KW/時程度の能力で充分と考えてます。
燃料電池が普及しなけれが、ディーゼル発電機(水素?)でも充分です。
968オーバーテクナナシー:2008/02/15(金) 22:56:27 ID:F7qYZMR1
水素って税金かかるの?
969オーバーテクナナシー:2008/02/15(金) 22:59:55 ID:lCRx0h7g
空気以外に税金がかからないものがあるのかね?
970オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 00:48:57 ID:NhGaNwKU
二酸化炭素排出税が実施されたら、空気にも課税と言えるがな。
971オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 18:12:49 ID:EgamH1xC
寄生虫だからな国は
金目になりそうなものに吸い付いてくる
972オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 21:33:28 ID:g0BnEqqY
×国
○官僚と過半数の公務員
973オーバーテクナナシー:2008/02/16(土) 22:59:35 ID:0d0WS4UP
>>972
官僚にも癒着している与党の大物政治家もあわせるから国で ◎
974オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 01:47:51 ID:OMAqLyR3
選挙が不信任投票ならまだマシなのにな
975オーバーテクナナシー:2008/02/17(日) 01:55:54 ID:1wmD/g1D
それやるとネガティブキャンペーン合戦→今以上の金権選挙
976オーバーテクナナシー
140倍の水素生成が可能な「遺伝子組み換え大腸菌」
http://blog.wired.com/cars/2008/01/is-e-coli-posie.html

大腸菌は、恐ろしい食中毒を引き起こす菌だ。しかし、テキサスA&M大学で化学工学を専門とするThomas Wood教授は、これに遺伝子工学的な操作を加えることによって、自然に発生する場合の140倍にのぼる量の水素を生成する大腸菌を作り出した。
この大腸菌のいちばんの利点は、生成された水素の分離が非常に簡単だということだ。「気体であり、泡になって出てくる」とWood教授は言う。
6つの遺伝子を選択的に取り除くことによって、大腸菌は、糖が動力源の水素工場とも言えるものになる。
商用化されるまでにはまだ長い道のりがある。だが、Wood教授の技法の最大のメリットは、水素を必要とする現場ですぐ水素を生成できることだ。水素輸送のインフラストラクチャーを構築する必要がなくなり、経済的にも有利だし危険性もなくなる。
『TreeHugger』の「大腸菌が次世代の有望な水素燃料になる?」と『Science Daily』の「大腸菌は未来の燃料源?」を参照した