1 :
もぐもぐ名無しさん:
絶滅寸前たって今はこれから人間が魚食べられなくなるかもしれないくらいに増えてんだろ?
それと捕鯨反対してる白人の国々は鯨がイルカと同じ哺乳類だから殺しちゃいけないって主張
するけど、おめえらがダントツで牛殺してんだろが!!!!!おめえらの偏った屁理屈
を日本に強要すんじゃねえええええええええええええええええええ
あースッキリした(´・ω・`)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< 2getです〜♪
=〔~∪ ̄ ̄〕 \______
= ◎――◎
3 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 19:09:53
√|○・・オェッ
。
屁
5 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 19:49:42
昨日自宅でハリハリ鍋だったよ。鯨肉(赤身を薄切)、水菜、こんにゃく、揚げ、だし汁、醤油、酒、みりん、塩少々
美味かった。自分で作れば安くてかんたん。
6 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 20:31:20
缶詰位しか食った事無い
残念だ
7 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 20:33:30
今度、どこかの浜で打ち上げられていたら皆で
包丁もって集合だ!
アイスBOXモナー
普通にスーパーに売ってんじゃん。
クジラって増えすぎてるらしいじゃん。
ばんばん捕鯨させろ!
10 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/20 23:59:58
クジラって美味いの?
11 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 00:54:23
給食の竜田揚げの味が忘れられんらくせん
くじらの肉そのものが他の肉と比べて格段(゚д゚)ンマーという事はない。
ただハリハリにするとさっぱりして(・∀・)イイ!と思う
牛ロースとか割りとさっぱり系(今回はハリハリ用の赤身の部分だったので)
ベーコンも食べた事あるがもともと豚ベーコンもあまり好きではないので口に合わない。
尾の身の刺身‥‥食べたことない。
鯨カツ‥‥ややクセがある。ビールで飲んだりしてる。
13 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 01:05:47
うま〜い、生姜焼きと照り焼きを忘れてもらっちゃ困るよ。
14 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 11:59:25
生姜焼きって豚の生姜焼きと同じ味付けでいいの?
あと火加減強くすると堅くなりそうなんだけど?
教えて君
てs
>>14 検索すれば普通に分かるだろ
鯨の生姜焼き
材料
鯨の赤身肉 ・・・ 約100g(1人前)
醤油 ・・・ 大さじ1
みりん ・・・ 大さじ1
酒 ・・・ 大さじ1
おろし生姜 ・・・ 適量
作り方
1.醤油・みりん・酒・おろし生姜を混ぜ、タレを作ります。
2.厚さ5ミリ程に切った鯨肉をサラダ油をしいたフライパンでかるく焼きます。
3.作っておいたタレを加えて色よく焼きます。焦げないように注意して下さい
18 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 14:33:01
19 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 14:36:55
くじらを探しに行ったが近所じゃ置いてる所なかったな
しょうがないから馬刺し買ってきたんでこれから食う
家で作ってた、しょうが焼きは醤油つかってなかったな。
生姜をすって塩コショウのみで焼いてた
21 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 15:58:53
>>19 いくらだった?
家の近所だと冷凍物の1パックでも2000円位するんだよな・・・買えねえよ(´・ω・`)
22 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 16:01:49
>>21 100g199円のを150g
なかなか美味かったよ
おいおい、随分安いなw
24 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 21:48:44
22
それオーストラリア産のにくやろ?
25 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 21:53:12
昔は学校給食でバケツにイッパイ鯨の竜田揚げが入ってて。。。。。
今なら何十万だろうな。。考えてみれば贅沢な給食でしたな。。。。
26 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 22:04:49
おいおい
そんなにせんやろ?
なんぼなんでも!!
27 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 22:13:08
28 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 22:17:13
イルカですか?
それでも199円はないやろ?
29 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 22:24:59
じゃあ好きなように想像してくれよ('A`)
クジラスレだから馬は終わりにしとけ。あと関西弁キモ杉。
お前等は馬肉の話をしてるのか?くじら(イルカ)の話をしてるのか?話がみえん‥‥ごっちゃになってない?
なんやったら明日スーパー鯨の価格で見てきたるわ。そんな高くなかったと思う。100グラム200円前後はそんなに遠くないかも。あくまでスーパーの質(多分ミンク)と価格な。グルメ板の住人みたいなこと言うなよ。
32 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 22:36:30
嫌です!!
33 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 22:40:08
>>31 落ち着け。
あと地方によって食材や値段の差があるのを念頭に置いとけ。
34 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 22:47:51
前に別のくじらスレに貼ったんだが、その時の価格
加熱用が1パック(グラムの記載無し)400円弱
刺身用が1パック(180g前後)850円前後
都内です
35 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 23:08:30
31の代わりに
はぁはぁはぁ・・・
36 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 23:12:48
近所にスーパー5件ほどあるけどめったに鯨肉は売ってないな。
ましてやイルカって食えるのか?関東中をあちこちと引っ越したが一度も見たこと無いぞ。
夏場は生鮮魚売場の片隅だが、今はタラやカニとかといっしょに鍋物コーナー行ったらどこのスーパーでもあるぞ?高知市内です。
正月にスーパーで刺身用を大量にみたよ。高いから買えなかった(´・ω・`)ショボーン
39 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/21 23:29:49
いくらしたぁぁ〜?
40 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 00:07:51
スーパー来たぞ。
鯨の赤身加熱用(南氷洋産)150Gで498円 。
皮鯨(グラム表記無し=50グラムぐらい?)で598円。
ウネス鯨 (グラム表記無し=50グラムぐらい?)で980円。
刺身用はなかったな。
42 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 15:59:04
報告ご苦労!
43 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 18:19:18
旦那!
アメリカの馬鹿が調査捕鯨もだめだと
言い出してきましたぜ!!
44 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :05/01/22 18:46:40
スーパーで出回ってる鯨肉ははっきりいって不味いです。
美味しい鯨を食べたかったらきちんとした仲買を通しましょう。
46 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :05/01/22 18:56:17
部分、鮮度、鯨の種類によって味はかなり違いますから、、、
一概に不味いとも言えませんよ。ミンクのサエズリや尾の身なんてもう・・(ry
>>46 港湾関係者なんで、昔は良く食べたけど旨いか?
牛肉の方がずっと旨いぞ。
たいして欲しくも無いのに、取り上げられるとなると無く子供にしか見えないのだが。
48 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 19:04:38
>>43 アメ人にもクジラを取るなと言いましょう。
49 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 19:11:54
エスキモーはアメリカ人じゃあないって
馬鹿なアメリカンがいってました!
50 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :05/01/22 19:12:23
>>47 わかりずらい文章で真意を掴みかねるんですが、要するにあなたは捕鯨基地ソバにいて新鮮な鯨肉を飽きるほど食べられる環境にいると?
そんな環境にいる人間からしたら鯨より牛のほうが美味く感じるぞと?そういうこと?
ただ貴方の言う牛肉ってそんなに美味しいですか?鯨と比較して明らかに勝ってると思えるところを教えていただきたいです。。
私の場合は逆に牛肉よりたまにチビチビ食べる鯨の新鮮な香りが美味でなりません。
あぼーんが多いな、うりか?
52 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 19:15:39
味覚なんて人それぞれ
ウリが発生してます。
54 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 19:38:09
おい〜〜
ブッシュよくきけよ!
鯨が賢いからくうなだと
てめえぇ〜じゃ犬は猿は〜〜
ふざけんなよ
中国 韓国にも喰うなっていいやがれぇ〜〜(怒)
>>16さんへ
教えていただいた鯨の生姜焼きつくって食べました。‥‥もう見てないでしょうけど。一気に糞スレになってしまいましたね。
56 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 20:29:11
1から既にクソスレ
57 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 21:34:13
さっき難波の徳家ではりはり鍋喰った
旨かった
59 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/22 22:14:44
刺身、ステーキ、竜田揚げ
今、居酒屋で飲んでるけど刺身、タタキ、照り焼き、フライ、鍋があるな。
この前、自宅ではりはりつくってくったし、今日の昼生姜焼き食ったんでさすがに食べないけどね。
食べたら又レポするよ。
とりあえずクジラのベーコンは大嫌いだったなあ。<今じゃ高級品だけど。
つか本来の豚のベーコン知らなくてベーコンがまずいもんだと
思い込んでて少しばかり損をした気はする。
肉自体は残念ながらみそ漬のを焼いて食べた事しかないので
評価できない。<それ自体は普通にうまかったけどね。
62 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 01:48:45
油揚げ
鯨はほぼ毎月食べてるけどどこが貴重なのかさっぱりわかりません
今じゃネット通販でラクに買えるせいかもしれないけどな
64 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 09:25:24
頭数が限られている。スーパー等で手に入りにくいからね。
種類が限られている。白長洲くじらの尾の身の刺身は最高らしいよ。
65 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 15:30:46
昔はベーコンと言ったら鯨だったからねぇ!
66 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 18:24:50
むかし、小学生のころ、親父が鯨のステーキ食ってたの覚えてる。
>>61 おれも、親にベーコン食べたいと言ったら、鯨のベーコン買ってきた。
こんなんじゃな〜いと駄々をこねた思い出がある。
鯨が増えすぎて、魚が減ってるんだってね!
67 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 18:29:19
地球の人口増えすぎて、食糧難になったら、食わざるをえない。
でも、食物連鎖による、ダイオキシンの蓄積が怖い。
油身や内臓は食わないほうがいいかも。
68 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 18:36:23
きっと、牛肉の消費を増やすためのアメリカの謀略だったんじゃないか。
そのうち、鯨食文化は忘れさられ、生態系を守るために捕鯨が許可
されても、だれも食べなくなり、廃棄物扱いされる。
鯨はすべて無駄なく利用してあげるのが供養です。
187 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:04/11/12 14:32:41
グリンピースって過激な動物愛護団体だと思っている人多いけど、あの団体って訳ありなのは案外知られていないよね。
グリンピースは、某石油メジャーの下部組織なんだよね。
そしてその世界グループにはいろんなグローバル企業があるんだけど、畜産関連企業が結構強大。
牛を世界中に売りさばこうという戦略を立てたときに、牛肉習慣のない国に徹底的に売り込む作戦を立てて
その最大ターゲットになったのが日本。
当時の日本は牛を食べる習慣もあまりなかったし、輸入牛肉には高い関税をかけていた。
そこで徹底的に日本政府に圧力をかけて自由化を実現させた。
次に、国内対策として吉野屋やマクドナルドで牛肉消費のベースを確保するとともに、
捕鯨反対運動を展開した。
つまり、クジラなんて食べるな、牛を食べろってことだね。
その戦略に利用されたのが、グリンピースって訳。
彼らはクジラを守るのが目的ではなく、日本人に牛を食わせるのが、本当の目的だった。
しかも、アメリカ産の牛肉をね。
こんな裏事情を知っている人って、以外と少ないんだよね。
吉野屋は、その影響でいまだにアメリカ以外の肉に切り替えることすらできないでいるしね。
70 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 19:04:53
>>69 その話、たしか「美味しんぼ」にも書いてあった。
イルカ喰っとけば?
生物学的にはイルカも鯨も同一らしいし
72 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 19:28:07
>>72 静岡のスーパーで普通に売られているらしい。
74 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 19:31:39
静岡のスーパー
75 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 20:03:26
イルカ・クジラを比較的食べる地域。
鹿児島、宮崎の一部、高知、和歌山、静岡、神奈川の一部
共通しているのは太平洋岸。クジラを食べるのが海洋文化であることがよくわかる。
鯨よりイルカの方がダイオキシンや水銀が多いらしい。
意外と鯨は有害物質は少ないんだよね。
食物連鎖蓄積せずにプランクトン直に喰ってるからな
最近は増えすぎたせいで魚も食っちまうらしいぞ。
79 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 21:07:24
種類によるだろ
80 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 21:29:29
>>75 たしか秋田、山形の日本海側でも食ってるって、一部だけど。
81 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 21:38:34
タンパク(質)・フリッパー
下関を忘れないでくれぇ。ふぐで有名だが、ちょっと待った。
かつて野球のホエールズ(現:横浜ベイスターズ)のサブ本拠地でもあったんだぞ。
今でも高速のSAで、ふぐ茶漬けと並んでくじら茶漬けを売っている。
地元の料理屋で食ってみてくれ。うまいぞ〜。
83 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 22:06:21
鯨を北朝鮮の不審船と言い張る。
↓
捕獲する。
↓
もったいないから、食べる。
84 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/23 22:29:41
, /⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,\, || ,/ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ )
| ) 3 ( /` ;
丶 .ノ ;:。
| \ ヽ、_,ノ , ;` ;・
| ー-イ ペッ
85 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 00:59:50
このスレいいね
>>1はダメだったけど、良スレになったよ
>>近所のジャスコのテナントで刺身売ってる ニタリ鯨 知ってるか?初めて聞いたよ 今度買ってみるよ 1パック7〜800円位だったけどさ
87 :
民族代表:05/01/24 15:10:00
拝啓、西洋の皆様。
我が国の民衆は間違っていました。
鯨肉を店先に陳列するさい、魚として扱い並べる程度の
知識とデリカシーしか持ち合わせていませんでした。
まず我々は、こういった基本的な意識から変えていこうと思います。
今後は鯨の知性に敬意を表し、
鯨肉を牛肉と豚肉の間辺りに並べる事を約束します。
昨年の夏、国際捕鯨委員会(IWC)の年次会議が開催されていたときに、私は英国にいた。
母と一緒に昼食をしている間、BBCのlWC会議関係のニュースが流れ、
日本の漁業者が捕鯨砲でミンククジラを殺している場面が放映された。
私は、以前に牛や豚の屠殺場面や鶏が熱湯に投げ込まれるのを見ていたため、
BBCの捕鯨の映像になんら衝撃を受けなかったが、母にとっては大変なショックだった。
流血の場面や鯨が苦しんでいる場面は映しだされなかったものの、
このニュース番組は視聴者の神経を逆なでするものであった。母の反応はその日テレビ・ニュースを見た
多くの英国人の典型的反応であったろう。
母は皿を不快そうに押しやって、人生の中でもっとも不快な場面を目撃したようにテレビに向かって叫んだ。
「本当にひどい。なんであんな美しい動物にこんなひどい仕打ちができるのだろう。」
それから母は私のほうを振り返り怒りを込めていった。
「おまえ、恥ずかしいと思わないのかい。こんな殺しかたを見たあとで、
どうしてクジラの肉など食べられるのかい。」
母の反応は私にとって意外ではなかった。ニュース番組は三分も続かなかったが、
私は、マスメディア、特にテレビが、我々のものの見方を作り上げるだけでなく、
しばしば自分たちが育ってきた文化の価値観を支えているということを実感した。
BBCの報道はバランスを取り、感情に流されず、公平を期すように企画されていたが、
報道番組はうたがいなく、動物の屠殺シーンを見せることで、平均的な英国人の感情を害するものであった。
西欧人のなかでおそらく、英国人は、動物愛護についてもっとも敏感であることで知られている。
事実、多くの人々はこれが英国人の最も愛すべき奇癖の一つと考えている。しかし、残念なことに、
英国人の動物に対する思いやりの気持ちは、子ども、老人、社会的弱者には同じように向けられることはない。
BBCの報道は、また先進工業国(特に、西欧や北米)では、人々は自国や貧困国の恵まれない人々の
苦しみには慣れっこになっているが、動物を苦しめる人たち(とその様に思い込んでいる)に怒りを向け、
動物に慈愛の手を差し伸べるという悲しい事実を浮き彫りにしたように思えた。
私の母は平均的な英国人と同じく、ブルンジ、ルワンダ、ザイール、ボスニアなどの人たちが直面する
悲惨な状況をテレビで見ながら、何ら不快感を覚えることなく食事ができる。しかし、動物虐待の番組を見ると、
ただちに、「動物への残虐行為に反対する英国王立協会」やWWFにただちに小切手を送るのである。
BBCの捕鯨番組が母を怒らせた背景には、アイスランド、ノルウェー、フィンランドをのぞき、
ほとんどの西欧諸国の人々にとって「クジラを殺し、食べる」という考えは理解しがたいという事実がある
。クジラはヨナとクジラなどの聖書の話しやピノキオなどのおとぎ話と結びついており、
多くの人々の心の中でロマンチックな存在になっている。マスコミも、クジラは絶滅に瀕しているか、
絶滅に向かっている種だとたえず繰り返している。そのため、ホエールウォッチングが、
自分たちの孫の世代はこの壮大な海の生き物を見ることはあるまいと考える多くの西欧人の
旅行計画に入れられることになる。クジラは、未来に神秘的な世界を開示してくれる壮大な哺乳動物であり、
ホエールウォッチング・ツアーは、それを間近にみるという希有な機会を与えてくれるという意味で
ロマンチックな感情を掻き立てる。
私もカナダや南アフリカでホエールウォッチング・ツアーに参加したことがあるが、
決して安い娯楽とは言えない。ホエールウォッチングは膨大な利益を上げているが、
クジラに近づきすぎたり、触ろうとして、鯨を神経質にしていることについてはあまり報道されていない。
バハ・カリフォルニア沖などで、クジラに近づくというユニークな経験をするために、
カメラを抱えて押しかけた観光客が、クジラの繁殖活動を妨害したという報道を2度ほど読んだことがある。
将来自然界でのクジラの行動様式に悪影響をおよぼすような事態が増えることは間違いない。
そしてホエールウォッチングはクジラを幸せにするよりも、金もうけが目的であることが明らかになるだろう。
将来多くの町や村がホエールウォッチング産業に乗り出し、観光客の気まぐれを満たす代償として
環境破壊が進むだろう。地元住民は、バスで波のように押し寄せる観光客や、ごみや騒音で迷惑を被る
だろうが、ホエールウォッチング・ビジネスの利益が優先されることになる。
あまりにも多くの無知がクジラ問題を取り巻いている。多くの西欧人は、日本人が情け容赦なく
絶滅の恐れがあるクジラを殺していると信じ込んでいる。中には資源状態が深刻な鯨もいるかもしれないが、
これは日本の捕鯨者が捕獲している鯨種ではない。日本が捕獲している南極海のミンククジラ資源は
76万頭以上生息するといわれ、初期資源を上回っている。1992年にIWC科学委員会は、
資源全体の健全性を損なうことなく、年間2000頭の捕獲が可能だと推定した。
また世界中の人々、特に西欧人が他の国々の慣習や価値観を受け入れようとしないのは悲しいことだ
と思う。他の国々の文化や習慣を尊重すれば、国家間の戦争や政府間の対立も少なくなるだろう。
もちろん、欲しいものはすべて手にし、自分たちの価値体系だけが正しいと信じ
、何ら行動せずに、肌の色、宗教、習慣、食文化などで、他者を批判するばかりでは、
妥協は容易ではない。 母は、私が鯨肉が好きだということで私を非難したのだが、
私は母が別の文化的視点から捕鯨を見られるよういくつかの問を投げかけた。
母はずっと都会に暮らしており、田舎に行くことはめったにない。
田舎では、キジやウサギを鉄砲で撃ち、
犬を連れてキツネ狩りに出かけるのは日常茶飯事である。また、母は海に行くこともめったになく、
行くとしても海水浴くらいである。だから、漁民が魚を捕り、はらわたを取り出し、皮をはぐところを見ることも
ない。先進工業国にすむ多くの人々と同じく、母にとって肉や魚はスーパーマーケットで買うものである。
そこでは、肉や魚はこぎれいにプラスチック・バックに入れられ、包装されている。内臓や毛や血の痕跡は
ほとんど見られない。先進工業国の大都会にすむ人々は豚、牛、鶏などの屠殺現場を見ることは
ほとんどなく、動物を殺すことを考えただけで震え上がる。私の母のように、ウェイトローズやテスコスなどの
スーパーマーケットで肉や魚を買うが、そこでは死とか苦痛を想像させるものはなにもない。しかし、
特に第三世界や開発途上国では、レストランで食事を待つ間または市場で肉の代金を払う前に、
目の前で豚や鶏が殺されるのはとりたてて不思議なことではない。
私はまた、かりに母がヒンズー教徒であり、狂牛病のために何十万頭という英国の牛が大量屠殺されている
光景をBBCが放映したとしたら、どのように感ずるか考えてほしいと言ってみた。BBCは殺されていく
牛の姿を映像で流しはしない。そのような映像は一般的な英国人をおびえあがらせ、狂牛病に対する
国民の怒りをさらに煽ることになろう。狂牛病騒動は英国の農民に大きなダメージを与えただけでなく、
現政権に国内の支持を失わせ、また他のヨーロッパ諸国との関係においてイメージの失墜につながった。
さらに悪いことには、ある種の牛肉製品を食べた人が狂牛ビールスに感染し、死亡したという疑いも出ている。
我々は皆自分たちの文化に閉じ込められている。しかし、盲目的に他国民を非難する前に、
我々自身の価値観における矛盾を正視し、我々が攻撃しようとしている人たちの主張を理解するよう
努めるべきである。
ミンククジラは絶滅のおそれある鯨種ではない。鯨は、日本の食文化に根を下ろした一つの価値であり、
高度の栄養価をもつ食物である--国のある人たちが鯨のイメージを理想化し、鯨が捕獲によって
絶滅に追いやられ、将来、孫の世代に伝える痛ましい、伝説上の生き物になってしまうなどと
主張したとしても、日本国民は鯨食文化を放棄すべきでない。
ちなみに現在ある種の鯨を絶滅に追いやったのは欧米の軍事産業です。
大量の鯨を捕獲し、ある種の材料になる部分だけを取り出し、
食べてやることすらせず大量にゴミとして廃棄してきました。
そしてこの先100年分以上の備蓄が出来た時点で、鯨の捕獲を禁止しました。
現在日本で食用にしている種類の鯨は絶滅の危険などなく、むしろ増えすぎて生態系を壊しています。
知性がどうのこうの言う人も居ますが、豚の知性も相当高いのです。
そして欧州の地方でも鯨を食用にしてきた地域は有ります。
せっかくの美味しい鯨料理がまずくなるような話をしてすみません。
もっと安く鯨肉が帰ればいいのにorz
だから鯨も豚も牛も食べるなって事だな。
そうすれば丸く治まる。
95 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 16:00:14
>>89-93 要約すると鯨食うのは文化だから食おうぜ!という事だな?
96 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 16:28:49
>>94 お前が言いたいのは鳥が高蛋白低カロリーだがらお薦めって事だな!
97 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 17:26:26
クソスレsage〜〜〜w
炒めたクジラにマヨネーズとソースを混ぜたもの
意外と合うんだなこれが
100 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 20:21:50
なんかBグルっぽいが、鯨を有り難がりすぎとも思うんで、いいかもね。今度やってみよ。
101 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 23:09:16
鯨カツをカラシとソースで!!
102 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/24 23:19:26
捕鯨国ノルウェーではどう調理して、鯨を食べてるんだろうか?
南海電鉄中百舌鳥駅近くの串とらという店で1串100円。ショウガ焼き800円で出しているが、まだ食ったことね。
104 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/27 17:49:01
最近喰ってネェ~!
105 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/27 23:51:37
106 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/28 00:02:45
クジラは頭が良いだの、白人から見ればクジラを食べるのは野蛮に映るのかもしれない。
それでも私はクジラを食べます。
イギリス人が狐狩りを
スペイン人が闘牛を
やめたら考えてもいい。
>>102 脂身はほとんど食わずに赤身をステーキとかで食うらしい。
日本と需要が逆なので、以前にあちらで使わない部分を将来的な日本向けに
冷凍貯蔵してるって言ってたが、まだやってんのかな?
あちらさんもヴァイキングの時代から極寒と不毛の地で鯨で生き延びてきた民族だから
ツライとこだね。
日本と違って、捕鯨を強行してるんでキ○ガイドイツ人とかに不買運動とか
嫌がらせをされてるらしいが・・・
いいからさっさとクジラ肉うpしろよごるぁ!
110 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/28 08:51:07
>>107 アメ公がハンバーガー喰うのやめたらクジラ食べるのやめてもいい
日本は娯楽や、スポーツとして鯨をとってるんじゃないよ!
食料の大部分を海外からの輸入に頼ってる少資源国の日本は重要な海洋資源
としての鯨の利用を考えなければならない。
一部の動物だけを保護すること自体、環境破壊につながる行為だ。
調査捕鯨により適度に間引くことで、鯨の絶滅をも防ぐことが出来る。
オーストラリアのコアラ保護政策がどおゆう結果をまねいたか知ってるよね。
結局、コアラの絶滅を防ぐために頭数制限という名目で殺すしかなかった。
113 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/28 23:58:28
高知にクジラを食べに来る皆様へ!!
高知にお越しの際は是非ご参考にして下さい
高知ご在住の皆様からの情報もお待ちしております
http://ch2.jp
114 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/29 00:22:26
オーストラリアが産業目的のカンガルー捕獲をやめて
イギリスがキツネやムジナを娯楽狩猟をやめたら、
鯨をあきらめてやってもいいぞ。
115 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/29 00:29:15
犬を喰う韓国人
机と椅子以外なんでも喰う中国人
鯨を食べるアメリカンエスキモー
さきにやめさせてみろ!!105
いつ鯨が世界中の人間共通の財産になったんだ?
いつっていうか、食料資源は人類共通の資産でしょ。
それをいうなら、いつ牛は人類共通の財産になったんだ?豚は?
正直クジラ自体はそんなに食いたい訳ではないけど残酷だのなんだのと
言う訳わからん理由の外からの圧力で食えなくなるのは面白くないな。
そもそもクジラを絶滅すんぜんまで追いやったのは、どこの国だと思っ
てんだか。<しかも食わずに捨ておって。
だから捕鯨止めたとか御為ごかし抜かしおってからに鯨油の需要がなく
なり採算が取れなくなったから止めただけじゃろに。
もちろんどこの民族が何食って様と少なくても感情的な理由で止めろな
んて事は言わんぞ、私ゃあ。<それやったら捕鯨反対の連中に文句言う資格なくなるしな。
119 :
60:05/01/29 21:23:35
>>60だ。今日も夜は飲みに出てる。今日は別の居酒屋だが竜田揚げを食べた
まあ旨いのかな?初めてなんで「こんなものなんだな」という感じ。
しかし先週はクジラの生姜焼き、そのちょっと前ははりはり鍋とクジラ三昧だ
グリーンピースから見たら極悪人だなwww
120 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/30 01:17:46
俺んちの牛はお手をするぞ〜
だから鯨くわせろ〜
正直、一応仏教系の高校で業とかの話を聞いて色々考えさせられた身としては、
イルカさんやクジラさんは人間のお友達、食べるなんてユルセナイ・・・、
牛や豚はj神様が決めた家畜だからOK!
っていう彼らの幸せ頭脳が羨ましく思えるかも。
122 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/30 02:05:09
>>69 が本音なんだろ。
クジラ可哀想は建て前。
結局白んぼたちにいいように食い物にされている日本ってことだな。
123 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/30 14:11:58
日本でグリーンピースとの対話の場を設けて欲しいね
で、その模様は世界に中継される。
鯨が頭がいいから食っちゃダメなんて言ったら
アメリカ人はバカ丸出しだから食ってもOKなんてことになりかねんぞ。
別に今でも鯨食えるしどうでもいいんだけど、
グリーンピースの人間はこれから先
できるだけ不幸な目に会って欲しいと心から思う
カワイイ鯨ウォッチでもしに南太平洋に行って核実験に巻き込まれるとか?
いや、鯨を守ろうとして
捕鯨船の進路妨害をしたら
逆に、鯨に乗ってた船をひっくりかえされる。
そして、捕鯨船の人たちに助けられる。
129 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/30 22:34:05
>>126 良くない。今は食べられる種類もミンクなど数種。長洲クジラの尾の身などの刺身は最高に旨いらしい。
又、調査捕鯨だから捕獲頭数も限られてる。頭数が増えれば需給の関係で安くたべられるし、どの県でも食べれられるようになる
よって商業捕鯨再開すべし!!
千葉北東部
銚子が近いんだが近所のスーパー数件回っても鯨がある所がない
他の魚は結構な種類が出てくるんだけどね・・・
131 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/30 22:46:36
グリーンピースとピースボートって提携してるんだったな。
サヨにベジが多いのは低能だからか?
132 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :05/01/30 22:53:30
133 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/30 23:00:16
犬はかわいいから駄目ってのに
通じるものがあるけど
それについては、みんなどう思うの?
134 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/30 23:01:25
135 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :05/01/30 23:03:17
>>133 そういう問題じゃないんですけど?
論点がかなりずれてますね。
136 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/30 23:03:51
>>133 犬はかわいいからダメなんて言ってる馬鹿が日本にもそんなにいるの?
白人のヒステリックなオバサンが叫んでるのは見たことあるけど・・・
>>133 そりゃまあ自分の飼い犬を食えと言われりゃ躊躇するだろうけど
単に食肉として出てくるのであれば個人的には全く抵抗ないな。
>>136 少なくてもクジラ食わせろと言ってる人の中にも韓国で犬を食う
と言ったら多少抵抗を感じる人はいると思う。
自分勝手な話ではあるんだけども。
>>137 まあ、日頃食ってる物じゃないからね。
けど、別に本質的なとこで考えてダメって人はそういないでしょ。
そりゃじゃ矛盾することくらい馬鹿でもわかる。
韓国嫌いって人とかも犬ネタは半分以上煽り入ってるしw
139 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/31 00:06:57
「さえずり」ってどこで手に入る?
さえずりの塔
141 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/31 00:47:07
>>141 さえずり=クジラの舌ですね。ここ高知でもあまり見かけない(?)ですかねぇ?取り敢えずクジラ刺しとステーキが宿題(って俺が自分に対して勝手に決めた)なのでさえずりは先ですねぇ
関西(大阪)のおでんネタと聞いたのですが、詳しい情報が‥‥
大阪の中百舌鳥のクジラかつの店ははGWに時間が会えば行って報告します
142 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/31 07:10:54
>>132 いや、
>>131は意外と本質ついてますよ
政治的なつながりは別として共に自分を『弱者=低所得者や動物の味方』と思い込んでるバカっぷりなんかはそっくりwww
143 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/31 22:05:00
144 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/31 22:23:03
なるほど‥‥見事なバカっぷりだ!!ベジスレかオカルトに行け
145 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/31 22:55:32
釣りくさいけど、あえて反応してみたり。
動物殺して食うのはいかんのに何で植物は食っても良いのだ?
むしろ植物は生きたまま食われるわ煮られるわ動物よりもむごい目にあってる
訳なのだが、、、どこら辺が平和を表してるんだろう?
まあ確かに食肉育てるのに必要な穀物をそのまま食った方が効率的だってのは
分かるけども。
コピペですよ
植物は痛みを感じないからでは?
血も流さないし、感情も持ってない。
149 :
もぐもぐ名無しさん:05/01/31 23:57:55
>>146 やめとけ。どうせただのコピペしか貼れないアホベジ。
クジラ食の是非は論じてもいいが肉食は可というの前提でないと話にならん。
肉食の是非はベジスレで
>>148 生命を奪うことには何の変わりもないですよ。
相手を苦しめてないって思い込みの自己満足だけで。
151 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/01 01:33:15
以下菜食、肉食の話やめ。クジラのおいしい食べ方、おいしい店、クジラ食の是非、クジラ食の歴史などクジラ食について話しましょう。
植物も苦しんでると思い込んでるほうが恐いぞ。
154 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/01 01:58:31
だよな。植物が苦しもうがクジラや牛が苦しもうが関係ねぇもんな。クジラと水菜は一緒に喰うと(・∀・)ンマーだもんな
可愛そうなんて考えるのが気持ち悪い!
自分で食わないのは勝手だが他人にまで強制するのはキチガイ。
というか捕鯨反対派の奴らが少ない給料ででっかい人口プールでも作って
鯨を飼ってたりすれば少しは説得力があるのになw
>>155 鯨を飼った時点で、虐待だ。
シーワールドもイルカや、シャチへの虐待
ホーエールウォッチングも鯨にたいする、精神的虐待。
捕鯨反対派はそこまで言ってほしいね。
気持ち悪いよ
158 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/01 18:14:28
そうだね。動物食べるの可愛そうとかって気持ち悪いよね
159 :
ぷぅ:05/02/01 18:39:52
そ〜だなぁぁ漏れもベジタリアンだけど鯨ワたべるからなww
鯨は食べても屁は臭くならないからベジタリアンもオススメだぁプププー
あ〜
人 喰 い て 〜〜〜
161 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/03 23:21:21
今日ってクジラを頭から尻尾まで無言で丸かぶりすれば幸運に恵まれる日だよね
162 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/03 23:35:54
163 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/04 10:51:59
164 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/05 06:31:46
>>162 いいもの喰ってるね。漏れは人妻ばっかり。
167 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/06 05:33:28
ごめん、今週風邪で寝取った。クジラ食レポはまた今度
168 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/08 23:33:32
鯨やイルカが食えるなら鯱も食えるのか?
鯱読めなかった・・・欝だ。
流氷のやつはどうするんだろ?
まさかそのまま埋めて供養とかじゃあないだろうし
171 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/11 02:41:53
クジラのベーコン100グラムって
スライスすると大体何枚ぐらいになりますかね?
買ってみたいんですけどなんか高そうで・・・
172 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :05/02/11 12:17:09
こっちのおでん屋ってサエズリ置いてる店あまりないですよね。。おいしいのに!
>>172 朝鮮半島のおいしい鯨料理を教えてください
誤爆sry スルーよろ
176 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/13 05:08:20
捕鯨が禁止されなくなったらクジラが安く買えるようになるの?
ベーコンが好きなんだが高くて高くて・・・
177 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/13 07:10:03
178 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/13 07:27:35
>>176 なるよ
元々、鯨は安い肉の代表格だったんだから
昔ほど安くはならない予感。
捕鯨再開があったとしても反発は多いだろうし、今更水産会社が今は亡き
大規模な捕鯨船団を1から作り直して昔みたいな大々的な捕鯨やるとは思えん。
180 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/13 08:39:00
植物にしろ動物にしろその命をいただいて可哀想だから食前後に『イタダキマス』『ゴチソウサマ』と感謝の意を込めて手をあわせるんですよ。みなさんちゃんとやってますか?
手抜きでないお祈り↓
食卓で手を合わせ一礼した後、
おもむろに衣服を脱ぎ
西南西を向き両手を上げて
次の台詞を3回
「あ〜ハリタ!ハリタ!くるんぬい
オワダぬまぬぬぬまどぱーん・・・(以下略
183 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/17 15:57:32
鯨の刺身、食べたいなあ
185 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/17 16:10:19
普通にこの前食った。割りとタンパク。臭みもない。このスレ見つけてからやたら鯨食べるようになった
ってかこれまで食べない過ぎた
くじらい。
宮城は鮎川の親戚から鯨届いた!!ありがとう!おばちゃん!!
親父の強い希望により全て刺身に。
臭いもなく、味が濃くてかなり(゚д゚)ウマー。
ニンニクと生姜を薬味に戴きました。
いやもう、本当に(゚д゚)ウマーかった。高かったんだろうな…コレ。
188 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/18 07:27:19
鯨ってみんなが思ってるほど入手し難いもんじゃない
通販でどんどん買うといいよ
個人的には刺身よりもハリハリ鍋の出汁にさっと潜らせて
シャブシャブ感覚で食べるのが美味いと思う
高いけど奮発して買うだけの美味さはあるよな。
イヌイットが言うmuktukって鯨のどの部分を指すんだろう?脂身らしいが、
CWニコルが「美味しい。」って盛んに書いてるんだ。
192 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/19 12:22:39
クジラ増えすぎて大変らしいよ。やっぱりどの生物にも天敵って必要なんじゃん
193 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/19 16:59:39
歌舞伎町にクジラ料理を、常時置いてある店あるよね
たまに食べると、確かに美味いよ
あちゃー、一人釣られたよ(ノ∀`)
鯨が市場から消えたのってだいたいいつ頃か教えてくれ
197 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/21 03:40:33
宮城県在住なんだけど、子供の頃は鯨普通に食べてた。父親の友達捕鯨船に乗ってたし。
その人達が陸に戻ってくるとブロックでゴロンとくれるの。赤身と脂身をすこし薄く切って
生姜醤油で食べるとウマ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚дヽ(゚д゚ヽ(゚д゚)ノ゚д゚)ノд゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!だった。
思い出してみると、自宅で火を通した鯨食べた覚えがない。いつも刺身で食べてた。
給食には普通に竜田揚げ出てて、それも好きだったな。
捕鯨が本格的に中止されてから長らく鯨食べてなかったんだけど、
高校の時、父親がお正月に地元の料理屋で鯨のフルコース食べれるらしいからって事で
家族4人を連れて行ってくれた。最初に頼んだ刺身に脂身がついてなくて、高校生にもなって
半泣きでショック受けてたら焦った店の人が脂身薔薇の形に盛りつけて持って来た。
「なんだよ、隠してたんじゃん」とか悪態つきながらもおかわりまでして堪能。
その後心臓とかあんまり覚えてないけどいろんな部位も食べれて大満足で会計したら、
なんと一人頭2万円くらいしたΣ(゚Д゚;)あの時はマジで血の気引いたなぁ、
父親はそれを見越してちゃんとお金もってきてたんだけどね。
10年くらい経ってるけどいまだに忘れられない。父親の気風の良さに本気で尊敬した。
実家で父親と話してると、必ず「鯨増えてんだから獲らせろ」って話と共にこの話しが
出る。また鯨が食べられる日が来て欲しいなぁ。ちょっと高め位な値段で良いから。
ちなみに今はどうかわかんないけど内の地元のパチンコ屋では時期によって刺身用の
冷凍鯨が景品に並んでるらしい。ちゃんと脂身付きでwそれで何回か食べたしw
なんかコピペ用の文章みたいな不自然な長文になってスマソ。
198 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/21 03:49:43
いい話しだ。(´-`)鯨は小学生の頃普通に食べてたけど今はすっかり高級品。鯨食べてダメなら犬食ってる韓国もダメって事になるのかな?それぞれの国の食文化をわかってくれ!捕鯨団体!
今、伊豆の海岸にクジラ(しかもセミクジラだ)が打ち上げらてるぞ。
みんな包丁持ってゴー!
200 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/21 19:39:40
包丁を持って公員に追われる姿を全国ネットで流されるのはチョト・・・
クジラのぬいぐるみを着ていけ
子クジラが助けに来たと思わせて
周りが感動して泣いてる隙に包丁でクジラの肉を頂く
ただそこを見つかると親に恨みを持つ子クジラが
止めを刺しにきたと思われるので注意する必要がある
アメリカが日本に捕鯨をさせない本当の理由
203 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/23 20:39:16
さっきクジラの寿司を持ち帰りして食った。
ご飯に血がしたっていたので複雑な気分だった。
ウシと違ってBSEとかにならないから安心
牛ほど生態がわかってない動物の何が安心なんだか・・・
今、人間が食用にしている中で牛肉ほど危険な肉は他にはない。
207 :
もぐもぐ名無しさん:05/02/23 22:41:46
今週末ヒマならまた食いに行くよ。時間次第だけど。くったらレポする
僕は、君に嫉妬するよ
>>203 それは肉から抜けた色素が飯に付いただけだ
210 :
207:05/02/26 15:40:04
昨日は竜田揚げ。さすがにこれだけ続けて鯨を食べてると少し食傷気味
ただ「鯨の肉の味」というものが確実にわかってきた。
調理法は違ってもあっこの味...って感覚。
211 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 00:33:51
犬や猫を食べる習慣がある国に対し、他国の動物愛護団体が非難することについて、
食文化に対する不当な干渉であると強い反発があります。
同じことは、日本の商業捕鯨に対する国際捕鯨委員会などの公の場での非難などについても起こっています。私自身、いかなる国であれ、食に関わらず、不当な干渉は嫌いで、すべきではないと思っています。
捕鯨問題や犬猫肉問題になるとすぐに「じゃあ、牛や豚や鶏はかわいそうでないのか?」
と幼稚な議論を持ち出す輩がおりますが、
私はやはり捕食される側はどんな生き物でもかわいそうであり、
しかし、生き物は植物であれ動物であれ他の生き物を食べないことには生きていけないのだから、
必要最小限の犠牲は仕方がないのだと思います。
それでもあくまでも生きていくのに「必要最小限」です。
日本のように生ゴミが大量に廃棄されるような国が、
他の生物資源を無駄に食い尽くそうとしていることは否めません。
そんな中、鯨類を食べる必要があるのでしょうか?
212 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 00:34:47
私はほぼVeganの生活をしています。外食時は卵や乳製品が避けられないことがありますので「ほぼ」です。
イギリス人の友人と話していた時に、諸外国が捕鯨について反対するのは食文化云々ではなく、
その「捕り方」に問題があるからだと言います。
その人がいうには、フカひれを採る際のサメの捕獲方法にも問題があると言います。
フカひれを採るために釣られたサメは、そのヒレ部分だけを切り取られて再び海に投げ捨てられるそうです。ヒレを取られたサメはさんざん苦しんだ挙げ句に死んでいきます。
私も同意します。
捕食者は捕食される側が最後にできるだけ苦しまない方法で行うのが生命に対する礼儀であろうと思います。肉食動物は、草食動物の反撃から自身を守るというのもあり、
できるだけ短時間に獲物の息を止める方法を知っています。
そのため、急所と呼ばれる喉元などを狙ったりして、狩りの方法を親から学ぶわけです。
フカひれの採取方法、捕鯨方法、犬猫の殺し方は短時間で獲物を仕留める動物のそれとは異なり、
捕食される側は傷ついてから死ぬまでに長い時間苦しみにのたうち回らなければなりません。
そこまでして高価な食べ物を珍味として食べる文化など、金持ちの貴族趣味でしかなく、
もはやおごり以外の何物でもないのではないでしょうか?
そこまでして食べなければならないほど、日本は食に困っていないのではないでしょうか?
そもそも本当に生活に困っている人は、そのような高価な食べ物は食べられません。
食文化も含め、文化というものは多様性を受け入れて変化していくものであり、
経済的理由でもって「食文化」という言葉を利用し、固執するものではないと思います。
213 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 01:03:31
産んでから殺すのは駄目で、堕胎するのはOKなのね?
それでも私はクジラを食べます。
美味いから食う
必要性なんかまるで関係ないだろ
やはり捕鯨反対派やベジタリアンはズレてるな
早くこいつらの存在にふさわしい世界中から疎まれて
隅っこで小さく生きて行く立場に追いやられるように祈ってます
216 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 02:43:32
>>215 言語中枢が犯されてるぞ。狂牛病に罹患したんじゃねえのか?
217 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 03:10:35
原因と結果の法則を無視すると、メチャクチャな人生になるよ。
君たちがなぜ不幸なのか、少しは考えてみなさい。
めんどい
>>211,212
日本は食に困ってなくても、日本の食糧自給率が上がればそれだけ途上国からの無駄な輸入が減るのでは?
それに鯨資源を利用するのも日本だけというわけでもない。
それから、現在鯨が高価なのは商業捕鯨が出来ないからで、昔は牛や豚よりも安かった。
高価だから鯨を食べるべきではないというのは本末転倒もいいところ。
食糧問題の観点から見ても、鯨が増えすぎて漁獲量が減っているというデータもあるし、
鯨を食べる人が増えれば家畜の生産に必要な穀物を人間に回せるという利点もある。
あと、捕り方の問題云々に関してはもはや宗教の世界。
戒律で定められた殺し方でないと駄目だとか言っているのと変わらない。
最後の二行に関しても、経済的理由で云々というのはむしろ捕鯨反対派の方に言ってあげるべき台詞。
220 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 11:53:37
穀物の問題は政治の問題。
全く関係ない。
色々理由付けて欲かくな。
221 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 12:09:11
野菜しか食べないと脳が萎縮するのだろうか?
222 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 18:02:42
クジラ なら
唐戸市場がいいよ
223 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/03 18:45:15
鯨のベーコンが好き。牛豚、鳥の脂身はダメだけで鯨の脂身は食べれる
ブタや牛の脂は匂いはいいが味はちょっとくどいからな
味付けの仕方によっては嫌いじゃない人でも吐きそうになる
225 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/04 22:52:05
くじらのたれが大好き
久しぶりに食べたくなったよ
226 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/05 11:37:23
ところで鯨を食べるのは何時ら?
227 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/05 13:26:47
く・じ・ら
228 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/05 13:33:55
229 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/05 23:16:36
最近も鯨のベーコンを売ってるのは見掛けるけど、
昔のとはやっぱり別物だね。
昔のはもっと大きくて(皮からの厚さ?)赤い部分から
肉まで10cmくらい有った。
きっと今じゃご法度の大型クジラだったんだろうな。
ベーコンは極上物は肉の部分が多いが
多少値が落ちるものは脂(白い部分)が多い。
まあ脂も美味いんだけどね。
でも普通にスライスすると脂が多くてくどいから
スライスしてからさらに半分に切ると丁度いい感じ。
231 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/06 14:00:08
さぁみんな、時代は変わったのだ。環境保護ブームももう終わりだ。
鯨を我々の食卓に取り戻す時がやって来たのだ!
数年前に刺身で食ったけど、たぶん部位が良くないんだろうな。
なんか筋っぽくて不味かった
基本的には鯨はまずい。
竜田揚げは美味いよ
鯨がまずいだなんてよくそんな恥ずかしいことが言えるもんだ。
自分が好きでない食べ物=まずい ですか?
>>235 『自分が好きでない食べ物=まずい』の定義付けは間違ってないと思うぞ。
上手いか不味いかは主観の問題だ。
わざわざスレに書き込むのが問題。
”基本的”を”個人的”に変えとけ
239 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/15 16:07:22
クジラの大和煮の缶詰買ってみたけど、すごく不味い。
肉がゴムみたいだし、タレも化学調味料っぽい人口的な味がする。
牛肉の大和煮は大好きだったんだが。
こんなに不味いものなら無理して捕鯨続けることないぽ。
240 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/15 16:24:44
タレが化学調味料の味なのはタレに化学調味料を使っているからだと思われ
鯨に罪なし!
うまい鯨刺しを食えるとこどこ??
243 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/16 03:39:53
少産少死の生き物を食べるのはよくないと
思うぞ・・・・
魚は減ってもすぐ回復するが
>>239 あれだけは鯨と思って欲しくないね。
調味料が不味すぎてマトンの大和煮の缶詰と味が変わらない。
245 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/16 04:55:50
おーい、三保の松原にクジラがあがったぞ!!
みんな肉を切り取りに来い!
>>245 そういう鯨って死体で打ち上げられるの?
それともまだ生きてるの?
それによって肉の価値がだいぶ変わってくると思うが
247 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/16 13:06:23
そういう現場ってテレビカメラ回すと、撮るな!ってすごい剣幕で怒ってくる人結構いるんだよな。
浜に打ちあげられて死を待つばかりのクジラぐらい
さばいて食べりゃいいのにな。
どっかの国じゃ安楽死させるとこいてダイナマイトで
ふっとばしてたが。
鯨の脳に電極さして快楽中枢刺激しながら頃せば満足なんじゃねーの、アホの鬼畜米英は。
死んだ状態で打ち上げられて血抜きもできなかった哺乳類の肉なんて
血なまぐさくて食えたもんじゃない様な気がするんだけどどうなんだ
ろう?
やっぱ打ち上げられて生きてるうちに血抜きしないと食用には向かな
いと思うなあ。
クジラって血抜きとかやるもんなの?
>>251 血抜きしてない牛肉なんかのとんでもなさを考えるとしないと食えたも
んじゃないと思うけど現在の捕鯨の方法だとどうやってんだろね?
昔人間がモリで取ってた頃はデカイ動脈断ち切ってトドメさしてたから
それが=血抜きだったはずだけど。
魚ですら死ぬにまかせておく野締めより生きてるうちに頭と尻尾に切り
込み入れて血抜きする活け締めの方がうまい訳だしねえ、、、。
253 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/20 00:06:57
>>252 血抜きしてない牛ってどこで入手してるの?
254 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/20 01:27:03
ネットできる野人なんだろ
>>253 私自身は実は食った事ない。
肉牛を生産してる農家の息子だった同級生が病気か何かしらんけど
血抜きできずに死んだ牛の肉について語ってた事の受け売り。(焼
いてるうちに血が染み出してきてひどい事になるそうな)
鶏ですら生きてる状態で逆さに吊るして首を落として血抜きしてか
ら解体してたしなあ。<これは実際に近所のオヤジがやっていた。
うさぎなんかも昔はおろせる主婦なんかもいたと思うけど、その場
合はどうやってだんだろね?
256 :
もぐもぐ名無しさん:05/03/20 12:12:13
鯨食わねぇと鰯とか鯨の餌になる魚が絶滅しちゃうんだよ、証拠に今、
鰯とか昔は糞安かったのが高くなってんだろ?
大体、食べ物ってのは文化なんだから、
なに食っちゃいけねぇとか言う方がおかしいんだよ、朝鮮の方では犬食ったりしてるし、
エジプトとかではハト食ってるし、グアムじゃコウモリ食ってんだぜ。
他人様の食べ物にはケチをつけよというのがキリストの教えです。
キリスト教というか向こうの神の教えは一部の存在だけを救う物だから
動物にしても賢い動物、外見が可愛い動物、人間に害をなさない動物
のようなものだけが救いの対象となる。あとはバンバン殺してるわけだが。
その”救いの対象でないもの”に人類の大半を入れてるだろ、あいつらは。
>>256 ハトはフレンチでも食うじゃろ。
まあそこらにいる鳩とは種類違うはずだけど。
>>258 全てを殺戮の対象にするお前等より1000倍マシだけどな。
262 :
↑:2005/03/22(火) 07:06:27
とバカチョンが申しております
263 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/22(火) 12:01:51
264 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 00:51:37
朝ご飯の菜に松浦漬(鯨軟骨の粕漬)の缶詰が食べたくなることがある。
鯨肉は高いので馬刺しで代用しています。
>>264 馬なんて競馬や乗馬で走らせてこき使うわ食うわでえらい扱い
なんだけど動物愛護団体とかもあんまり騒がないな。
そのくせ鯨は増え過ぎようとも間引きさえ許さんとは・・・
都合の良い団体だこと。
鯨を捕るなってわめいてる欧米人の言い分は
「あんなにカワイイ鯨を殺すなんて許せない」とかだよな
脳逝ってるとしか思えね
268 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 16:23:17
牛肉より安全で衛生的なのでヨーロッパでは生食していた。
ハンバーグの元になったタルタルステーキは馬肉料理が起源。
269 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/24(木) 21:06:41
鯨かぁ。小学校の給食以来、食べてないな。
でも、おいひかった記憶が無いので、別に食べたいとは思わない今日このごろ。
別に食いたかないけどアメリカ人やヨーロッパ人に
「食うな!クジラほど頭のいい動物食うなんて野蛮だ!」
とか言われたら腹立つので食う。
人んちの文化にケチつけんじゃねーよ毛唐。
アメリカ産の牛肉も輸入再開したって買わねーよ
頭悪けりゃ殺していいって考えがおかしいと思わねーのか。
>>265 競馬はヨーロッパから伝わったものだからな
あいつら分かり安すぎw
クジラは哺乳類だけど動物じゃない
と言ってみるから食わしてくれ
274 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 02:15:35
水産類だけど哺乳類だから肉は老齢のものほど硬いが、
若いものはやわらかくて味が良い、さらにオスよりメス
そして処女なら絶対旨いよ。
去勢ができないから牡は臭いのかな?
276 :
もぐもぐ名無しさん:2005/03/27(日) 03:39:27
頭がいいから保護するならカラスも保護の対象だな。
>>266 俺は牛のほうが可愛いと思う。つーか鯨なんて実物見たことねー
きっと反対してる香具師等は普段から鯨に接して愛着があるんだろなw
可愛さなんてどうでもいいだろ
外国じゃウサギや犬だって平気で食うんだから
こないだ会社でクジラ鍋やったよ
でっかい鍋にクジラの白身とキノコ
それからネギのブツ切り入れて一煮立ち
油ギッシュだったけど
ンマー!!
白身じゃなくてさえずりか本皮では?
鯨の身は赤いはず
どっちにしろ鍋には身よりも皮やさえずりの方が合うと思う
むかしhよく食べたけどな味忘れ気味だな
282 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/02(月) 03:15:37
今、海洋汚染が拡がっている。
海のBSEとも言うべきもので、これは哺乳類にだけ発症する。
最近、鯨を始めとする哺乳類が世界各地で陸に打ち上げられて死亡しているが、これはその海のBSEのせい。
海のBSEに汚染されたプランクトンを魚が食っても、魚類には発症しないので問題無い。
が、その汚染された魚類を食べた鯨やシャチやイルカやアザラシ等々は死亡。
脳をやられるので、上下左右が分らずに陸の方へ迷い込んでしまう。
汚染された魚を人間が食べてももちろんアウト、脳味噌やられてあぼん。
海外では海のBSEに汚染された貝を食べた人達が集団であぼんしている。
まっとうな先進国では、鯨が打ち上げられたら一帯を閉鎖して、鯨の脳や内臓を徹底的に調べている。
しかし日本では一切の研究をしていないし(研究機関ゼロ)、封鎖なんてのも一切無し。
下手すると、打ち上げられて死亡している鯨肉を勝手に切って持って帰って食ってる人までいる、死ぬかもしれないのに。
え、くじらの身は白いですよね・・・?
284 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/02(月) 11:11:20
285 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/02(月) 13:38:47
286 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/03(火) 00:31:19
こないだ久々に鯨のベーコン食った。
こんな味だったっけか?(゚д゚)マズー
>>286 昔から嫌いな人も多いから別に不思議じゃないと思う。
つ〜か私は大っ嫌い。
軽く焙って酢味噌で食ってくれ
(焼きすぎ注意:脂がなくなるぞ)
ベーコンは「はりはり鍋」の出汁にちょっと潜らせて
脂と塩気を少し落として食うと美味い
最近のはやたらしょっぱいのでそうやって食うようになった
291 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/06(金) 01:56:27
<戦慄! “海のBSE【ドーモイ酸】”で「もう魚も食べられない!?>
http://blog.livedoor.jp/manasan/archives/20844124.html ドーモイ酸は藻類が毒化してできる海洋性自然毒の一種。ドーモイ酸を含んだプランクトンを甲殻類・貝類が摂取し、
それを魚が食べたりしているうちに、食物連鎖を通して猛毒は海洋生物全体に拡がっていく。
そして、クジラなどの哺乳類の体に入るとドーモイ酸は脳を目指し、
24時間以内に燃焼して脳組織を破壊。急性脳症を引き起こすのである。
ドーモイ酸はプランクトンも魚も殺さない。哺乳類だけを標的にします。
クジラやアシカなどの海棲哺乳類がドーモイ酸を含んだ魚を食べると、ひきつけに似た発作を起こす。
上下がわからなくなるから、泳げないしエサも捕れない。呼吸も出来ない。
恐ろしいのは、人間がドーモイ酸を持った魚などを食べた場合。
腹痛、頭痛、嘔吐、呼吸困難、肝臓や腎臓の障害、意識障害などに襲われます。
死亡率も高い。この毒は熱しても冷凍しても死なない。
欧米は国ぐるみでドーモイ酸を警戒しています。
海岸にクジラやシャチの変死体が打ち上げられると、すぐに海岸を封鎖。
死んだ生物の腹を開けて、何を食べたか調べ、危険な魚を特定するんです。
ところが、日本には調査チームもなく、研究している学者もいない。
ドーモイ酸だかなんだか知らんが。
食物連鎖の頂点にいる人間はいずれにせよリスクを負う。
生物濃縮なんてもはや小学生でも知っとる。
ドーモイ酸なる物が急性、猛毒であるならば日本人はどれだけ死んでるかわからないのに。
危険危険と騒ぐだけ騒ぐくせに率先して食ってそうなんだよな、コピペ厨。
日本の低水準な教育で生まれた子達を馬鹿にしちゃいかんよ。
馬鹿なのは親の世代なんだから、恐怖はもっと広がるよ。
293 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/07(土) 06:37:08
東京湾の奴はドッカに座礁しねーのかな?
295 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 16:09:26
296 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:08:11
>>288 死ね!
グリーンピースの手先め!!!!!!!!!!
鯨を喰わない奴は非国民!
日本から出て行け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
297 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:11:19
>>277 死ねよクソジャップ!
なんで牛なんだ?
鶏や豚は肉じゃないんですか?
死ね!ジャップはキチガイだ!!
何でこう、ジャップって、捕鯨反対は牛を輸出するためだなどという電波な陰謀論を信じてやガリますか?死ね!
牛丼って何の肉でししゅか???(笑い
日本人は牛肉なんか食べないんでしょ?
変ですねぇw
牛丼って何の肉なんですか?
教えてくださいよ(笑)
さっさと死ねよバカジャップ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
298 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:14:35
>>154は朝日信者のブサヨ!死ね!
東京湾のコク鯨をヘリで追い回して殺した朝日マンセーのブサヨは死ね!
>>155 クジラがかわいそう!と泣き叫ぶ子供たちに「強制」して無理矢理クジラ食わせてる児童虐待国家のジャップは死ね!!!!!!!
299 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:23:37
>>179 それでクジラが全滅すれば今度こそ二度と食べることが出来なくなるという子供でもわかる理屈が理解できないバカジャップ。死ね。
>>180 自分たちの宗教を他の民族にまで平気で押し付けようとするファシズム民族ジャップ。死ね。
>>192 クジラを殺すためなら平気でデータを捏造する卑怯なジャップ。死ね。
>>197 関東では海沿いの一部の地域を除いてクジラみたいな気持ち悪いものを食う野蛮な文化などなかった。
みずからの歴史まで捏造するクソジャップ死ね。
>>198 シナとチョンとジャップの東アジア仲良し3バカ兄弟以外の全人類はクジラを殺す野蛮人を憎むという「文化」を持っている。
自分の文化だけわかってくれと泣き叫び、他の文化は認めようとしない自己チュー民族ジャップは死ね。
300 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:24:51
>>204-206 で、スキヤキや牛丼に入っているのは何の肉なんですか?
吉野家コピペがあんなに流行ったのをもう忘れたのかよ
キチガイジャップ死ね
301 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:26:04
欧米人は鯨を食べる文化がないから、ただ、油を絞って、後は捨てちゃう。日本では、もったいない言うから、本当に尻尾から頭の先まで使う。食べるだけじゃなく、いろいろ使ってた。
昭和50年代前半の事だったと思う。よくオヤジが鯨買ってきた。
肉の色は鮮度のよさそうな赤色(決して赤黒くはなかった)。
赤味には、少し黄色味を帯びた脂(スジ?)が刺しの様に入っていた。
それを刺身でよく食べた。めちゃめちゃ旨かった。
ガキの頃の記憶で曖昧な部分もあるけど、色・味は今でも覚えてる。
給食の鯨は旨くはなかったが、これはホントに旨かった。
今でも高い金出して鯨食う事あるけど、記憶している味には及ばない気がする。
で、俺が刺身で食ったこの鯨、なんて種類のどの部分だったんだろう?
オヤジ昇天済みで訊けないし。
あ、そうそう、この鯨が結構高かったらしく、お袋とよく夫婦喧嘩してたの憶えてるw
303 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:53:46
46 日出づる処の名無し 2005/05/21(土) 20:33:52 ID:4skykErt
>>45 誰が狂牛病の腐った牛なんか喜んで食うかよ!!!!!!!!!!!!!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
テメエら2ちゃんねらーは、吉野家コピペなんてアホなもので盛り上がって、
一日限定で吉野家の一年以上も倉庫の置くで腐らせた狂牛病の牛肉使った牛丼を全国の吉野家で狂ったようにうめぇうめぇって食いまくってたくせに
もう忘れたのかよ池沼が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
吉牛コピペなんて浮かれてバカやってた2ちゃんねらーこそアメリカのポチだろうが死ね!!!!!!!!!!!!!
牛なんか食ってんじゃねーよ牛丼なんかよ〜
気持ち悪くて食えたもんじゃねえよ2ちゃんねらーはなんでそんな牛丼が好きなんだよアメリカのポチめ死ね
私はクジラだけを食べ、牛も豚も鶏肉も食べない 。
豚を食べないのはブッシュによって虐殺されているイスラム教徒たちへの連帯の意思の表明である
ブッシュは何の罪もないイラクやアフガンのイスラム教徒を虐殺している!!!
牛丼を喰うということは、ブッシュによるイスラム教徒皆殺し計画に加担するということである。
死ね。
ジハード(断じてテロではない。聖戦をテロと貶めているのは世界中でジャップとアメ公だけ)の標的になってイスラム教徒に殺されろ!!!!!!!!!
304 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 17:55:49
>>301 それで?
牛丼は、何の肉なんだよ!
死ね!
日本人はクジラか牛のどちらか以外、肉は豚肉も鶏肉も食べてはいけないのか?
死ね!!
いまだに欧米人はクジラから油取ってると思ってんのかよ!!!
死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソジャップ死ね!!死ね!!死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
305 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 18:04:52
306 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 18:21:52
307 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 18:37:24
13 名無電力14001 New! 05/02/06 19:31:58
まず、日本人が人間かどうかの議論が先になければならない。
仮に、人間だとする。
では、いつから人間か。
受精卵から人間か?
その次は、日本人のどこが人間かどうかを議論しなければならない。
例えば、日本人の脳を豚に移植する。これを個体Aとする。
そして、豚の脳を日本人に移植する。これを個体Bとする。
Aは人間か? Bは人間か?
これを、脳、心臓、その他の臓器で検証する。
15 名無電力14001 New! 05/02/06 19:41:36
鯨を食べる動物を非人間と定義する。
日本人は鯨を食べる。
ゆえに、日本人は人間ではない。
308 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 19:08:48
おまいらおちつけよ
309 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/22(日) 19:34:17
もちはついてもおちはつかないのが掟
このスレ住人じゃないけど、北欧欧州やロシアも鯨を食べるんだけどね。
311 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 00:26:15
>>310 日本は真面目にきまりを守って捕鯨をやってないのに、世界中から叩かれる。
いっぽう、そんなの無視して捕鯨しまくるノルウェーや、IWC脱退したからやりたい放題というアイスランドは誰からも批判されない。
ようするに、ジャップは白人じゃないから、なにをやっても叩かれる。
それだけのことであり、ざまあみろ。
312 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 06:54:58
313 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/24(火) 20:10:06
居酒屋とかでたまに出てくる鯨の刺身、何だありゃ?
たいそうな値段取るくせに薄っぺらで味もたいしたことない。
やっぱり鯨はガバガバ食うに限るな。鯨を食えば食糧問題も解決。
314 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/25(水) 07:12:17
ジャップは死ね
>>314 無職の引き篭もりがようやく見つけた生きがい・・・
鯨関連スレでのジャップ叩き、非情に素晴らしいと思います
ですがジャップを批判するなら日本語以外で書いた方が面白いですよ
無職になるような人に外国語ができるとは思えませんけどね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050526-00000164-kyodo-soci ★鯨の竜田揚げに「うまい」 給食試食会で舌鼓
・昔懐かしい鯨肉を使った給食の試食会が26日、東京都内で開かれた。竜田揚げや
新メニューの鯨カツバーガーなどの献立に、参加者は「昔食べた」「うまい」と舌鼓を
打った。
日本の捕鯨発祥の地、和歌山県太地町で「鯨組」と呼ばれる専門集団による捕鯨が
始まってから今年で400年になるのを機に、県教委と太地町が「鯨の食文化を
伝えたい」と開催。給食の栄養職員ら約200人が鯨肉60キロ分の料理を平らげた。
和歌山県では、酢豚風の「スゲー(酢鯨)」や、ミンチ肉を使ったハンバーグなどの
メニューを考案、県内の小中学校で給食に出し、子どもたちに人気があるという。
318 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/28(土) 13:19:32
捕鯨に反対するリベラルは常に戦争にも死刑にも同時に反対してることも知らない
無知蒙昧、井戸の中の蛙のクソジャップめ。死ね。
先進国で死刑があるのは、ジャップとアメ公(一部の州)だけ。
先進国でクジラを虐殺しているのは、ジャップとアメ公(一部の先住民族)だけ。
戦争キチガイブッシュによるイラク人虐殺に反対するデモが全く盛り上がらなかった国はジャップだけ。
先進国の指導者でジャップのクジラ虐殺も日本近海でなら認めてもいいなどと馬鹿げた発言してるbのはブッシュだけ。
クジラを殺す奴は、当然人間をも平気で殺すということの証明だ。
319 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 18:09:41
320 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 18:22:54
22 :名無しさんの主張 :2005/05/22(日) 17:37:12 頭が悪すぎる。死ね。自分の都合がいいときばっかり平気で嘘をつく。死ね。 本当にアホだよ。
欧米人が日本の捕鯨をやたら非難するウラには、当然、人種差別的な本音もあるだろうし、自分らだって昔は無駄にクジラ殺しまくってたくせに勝手なこと言ってる。 しかし、それでもジャップを擁護する気になれないのは、それに対する反論があまりにもガキっぽすぎるからだ。
こんなバカどもと一緒にされたくはない。 ジャップの幼稚な陰謀論によると、アメリカが捕鯨に反対するのは日本に牛肉を輸出したいからだそうだ。 死ね。バカ。
いずれにせよ、日本は危険なアメリカ産牛肉など輸入するべきではないが、それとこれとは問題が別だ。
見てみろよクジラ関係のスレ。必ず、「じゃあ牛は殺してもいいのか?」とか必ず持ち出してくるのは牛なのだ。キチガイめ、 肉っていうのはクジラと牛の2つに1つしかないのか。お前らは豚肉も鶏肉も食べたことがないのか。
まるで日本人は牛をいっさい食べないかのようなことを言うが、かつて吉野家コピペがあれだけ流行った2ちゃんねるとはとても思えない。 牛丼って、何の肉使ってるんですか?死ねよバカジャップ!
それに、アメリカで捕鯨反対とか騒いでいるのはごく一部のブサヨだけにすぎない。むしろヨーロッパだろ本場は。 本当にどうしようもないバカジャップ。滅べ。
321 :
もぐもぐ名無しさん:2005/05/29(日) 18:25:48
鯨美味いよ
322 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 22:00:10
ジャップ死ね
323 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 22:12:57
鯨を食べられなくて困ってるのは、日本人だけじゃないよ。
エスキモーだって困ってるよ。。
324 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 23:25:24
昔食べていたのはシロナガスクジラや、
ザトウクジラだったのではないかな。
昔、近所の魚屋で売ってた鯨は、きれいな色の気がする
水産関係のひと教えて下さい。
このごろ売っている鯨はむかしと味が違う気がするんですが。
>>324 冷凍物。解凍の仕方にも問題ありなのかも。
今のは店頭でも黒いよね。臭みのなさはさすがだけど。
種類はわからん。
アメリカ牛に頼らなくても美味しい物があるのに。
なぜに制限されているのか。
326 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 23:39:42
反論してるのも、煽ってるのも、何も知らない馬鹿ばっかり。
で、具体的にどう無知なのか説明できない
>>326も馬鹿だったと
タマちゃんも食いたい。
329 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 20:22:22
くじらの缶詰が微妙に高くて買う勇気が出ない。
この値段で、まずかったらどうしようと思ってしまう。
330 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 22:07:41
>>327 これだけ論議の真似事してるくせに、肝心な根幹部分が出てない。
結果だけや、本質を虫して表面的な事で一喜一憂し話すのは、馬鹿のする事。
んで、おまいら馬鹿には教えない
331 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 22:09:09
馬鹿なので教えられないのれす・・・
ごめんくらはい・・
332 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 22:12:47
くじらの立田揚げはほんとおいしい!!
333 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 22:27:16
330はどうしてそんなに低脳なの?
おしえておじさん。。。
334 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:15:31
>>333ベジタリアンの、おまいに合わせてるからだよ馬鹿♀・・・痔余り
335 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 00:35:31
どうして
>>333は、キャラかえてる低能なの?
おせーてガキんちょ
>>330 ↓こういう事が言いたかったのかな。
「いくら議論しているつもりでも、お前らはこの問題の本質にせまれない馬鹿だよ。
表面的な事象をお互い持ち出してきて煽り合うくらいがせいぜいで、
議論の真似事をしているに過ぎない。
そんなお前らに知恵を授けても仕方が無いから、大所高所から見物していてやるよ。」
問題の本質
「鬼畜米英はクジラの食べ方を知らない」
339 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/06(月) 09:59:49
日本語添削
341 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 14:02:45
>>324 騙されて、混獲されたイルカを喰わされてる可能性有り。
イルカの肉は臭みが強い。
牛の肥育の為の穀類が人間の口に入れば、飢餓の問題も解決だよ。
もっと鯨を喰わせろ〜。
342 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 15:30:57
食糧問題や食物連鎖のことを考えたらコストから言ってももう少し鯨食べてもいいと思うよね。
牛の飼育によって世界では大量の飼料と自然が破壊されているしね。
でも消費量が圧倒的に違うから牛の代わりには全然ならないけど。いるかは減らさないと。
ただ、いるか鯨がカワイソウいう意見も聞いてあげないと、むかしは犬食っていたけど、
今では犬かわいいから国内ではあまり食べなくなったでしょう。それと同じ。
343 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 22:48:35
ttp://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=guromovie&res=29219 ここに豚の屠殺シーンの動画がうpされてます。
床に敷かれたシートや手際から考えて、この後、食用として処理されたと推測出来ます。
しかしこの動画に付け加えられたコメントが香ばしすぎるw
「カワイソウ」「残酷だ・・・」
など甘ったれた発言のオンパレードw
「じゃあテメーらもう二度と豚肉食うんじゃねーぞ!」
「テメーらが普段食ってる肉も、別に安楽死の配慮なんてされてないし・・・」
という的確な指摘に対して逆ギレしまくり・・・。
暇な人はこのガキどもを諭してやって下さいな^^
344 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 11:06:59
【韓国】国際捕鯨委員会(IWC)会合中の「クジラ祭り」 不法捕鯨疑惑
17日から19日まで3日間開かれる蔚山(ウルサン)の長生浦クジラ祭りを控え、蔚山の
鯨肉販売業者と祭りの主宰機関である蔚山・南(ナム)区庁が鯨肉販売をめぐって
神経戦を繰り広げている。
蔚山市・南区は「国際捕鯨委員会(IWC)の年次会合中であるだけに、国際的な視線に
配慮して今年だけは販売を自制してほしい」と要請している。しかし、販売業者たちは
「鯨肉を食べるのは、長生浦を中心とする蔚山の『固有な食文化』」とし、「鯨肉のない
クジラ祭は考えられない」とし、販売コーナーの設置を予定通り進める方針だ。
今年11回目を迎える長生浦クジラ祭りでは、昨年までは長生浦海洋公園の周辺に野外販売
コーナーが設置、営業されていた。このコーナーでは鯨肉販売業者20社が参加し、業者ごとに
数百万ウォン以上の販売収入を上げてきた。
しかし、今年は蔚山南区庁が微妙な立場に置かれた。
先月27日開幕し今月24日まで開かれているIWC年次会合では、計62の加盟国のうち、半数
以上が捕鯨に反対の立場であるうえ、グリーンピースや国際動物保護団体の会員らは長生浦
一帯の鯨肉専門店に不法捕鯨の温床という疑いを持っているから。
蔚山・南区庁のオム・ジュホ経済社会局長は、「鯨肉販売の露店まで営業するとなると、
不必要な不法捕鯨の論争に巻き込まれる可能性が高い」と述べた。
このため、南区庁は昨年まで「蔚山鯨肉試食会」と名づけて運営してきた区庁指定の試食
コーナーを設置せず、助成金1000万ウォンの支給も取りやめた。
これに対し、鯨肉業者たちは「区庁が過度に人目を気にしている」とし、「蔚山の固有な
食文化を紹介するという観点から、業者が販売コーナーの設置を自主的に予定通り進める予定」
という立場を取っている。
また、環境団体、動物保護団体が問題視している「意図的な混獲(網に偶然かかること)」
論争を払拭するため、クジラが合法的に混獲されたという「混獲原産地証明書」も掲示する
ことにした。
ソース:朝鮮日報
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/14/20050614000017.html
【中国メディア】捕鯨で日本非難、「冷血日本が大口を開けて鯨を飲み込む」
国際捕鯨委員会(IWC)第57回年次会合総会が6月20日から24日の日程で、韓国の
ウルサンで開催される。それに関連して、中国のマスコミはさかんに捕鯨問題を紹介する記
事を報道しているが、その多くが日本の姿勢を強く非難したものとなっている。これまで中国
政府はIWCの年次会合の投票では、おおむね日本と同調しており、マスコミの論調とこれま
での中国政府の投票行動に食い違いも見られる。
中国メディアの多くは、国際的な反捕鯨派の論拠にもとづいて日本を非難していると思わ
れる。中国青年報は「鯨は海洋において、もっとも美しい存在の一つ」「鯨の種類の多くが絶
滅の危機に瀕している」「海洋汚染、船舶との衝突などの他に、彼らにとって最も大きな直接
の脅威になっているのが、日本などごく少数の国が、やりたい放題に捕鯨を続けていること
だ」などとしている。
捕鯨に関して日本を非難する記事のタイトルの中には「毎年2000トンの鯨肉を飲み込む
日本が、商業捕鯨を公然とアピール(中国青年報)」「冷血な日本が大口を開けて鯨を飲み
込む(合肥報)」など、相当に扇動的なものも見られる。
中国政府は、捕鯨そのものに対しては一貫して反対の立場だが、IWCの総会における
投票行動では、これまでのところ日本と歩みよろうとする姿勢を示してきたといえる。第56回
総会では、投票の対象となった8項目の議題に関して、すべて日本と同一票。また、55回総
会では全9項目の議題の投票に関して、1項目で棄権した以外には、日本と同一票を投じて
いる。
したがって、中国メディアの強い日本非難と、中国政府の捕鯨に関する投票行動には、
一定の距離がみられると考えてよい。
SERCHINA:
ttp://news.searchina.ne.jp/2005/0614/national_0614_002.shtml
346 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 11:25:44
たしか韓国って捕鯨問題で日本を叩いてなかったっけ?
348 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 10:58:47
「日本の狂った捕鯨」 中国メディア、一斉に日本だけ非難…中国政府、立場一転へ?
・二十日から韓国で開催される国際捕鯨委員会(IWC)年次総会を前に、中国メディア
が相次いで日本の捕鯨を強く非難した。中国政府はこれまで、捕鯨をめぐっては
日本の立場に同調してきたが、今回のメディアの論調は中国政府が従来の立場を
一転させる兆候か、と注目を集めている。
中国政府は、これまでIWC総会における投票では日本提案にほぼ賛成してきた。
日中関係筋によると、中国は野生動物の“消費大国”であることもあり、「野生動物の
持続的利用」の観点から日本の考えを支持してきたという。
しかし、今年のIWC総会を前に中国メディアでは日本の捕鯨を強く非難する論調が
目立ち始めた。十五日付英字紙チャイナ・デーリーは一面トップで「日本の捕鯨拡大
計画の阻止を」という見出しの記事を掲載。日本が訴える商業捕鯨再開に関連し、
IWC総会で反対するよう中国政府に求める研究者の意見を伝えた。これに先立ち
国営新華社通信(電子版)は十日、「われわれは鯨保護の呼びかけを強める」とした
うえで、「鯨はいかなる国にも属さず、乱獲は人類共有の海洋資源を破壊する」との
関係官僚の言葉を伝えた。
共産党の青年組織、共産主義青年団機関紙「中国青年報」(十三日付)も「毎年
二千トンの鯨肉をのみ込む日本が、公然と商業捕鯨を吹聴」と、日本を非難した。
国内のインターネットのサイトでも「日本の狂った捕鯨」といった非難の書き込みが
多く、商業捕鯨のノルウェー、調査捕鯨のアイスランドには触れず、日本だけを非難
しているのが特徴だ。
中国外務省の劉建超報道官は十六日の定例会見で、捕鯨に関して「積極的な保護と
合理的な利用が原則」と述べるにとどまった。
最近のメディアの論調と従来の政府の投票行動は明らかに「矛盾」しており、「日中
関係の悪化を背景に、中国政府の強い態度を国内向けに示した」との見方も浮上
しているが、日本の水産庁担当者は「中国は日本に同調してきた立場をひっくり
返すのだろうか。これまでにない中国メディアの非難の激しさは不可解だ」と指摘する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000006-san-pol
350 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 11:53:29
おいしい鯨を食べたい。
>>346 ヒント:万年属国のウリナラマンセ〜馬鹿民族
353 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 23:15:21
バイトで鯨の解体やって肉10kg以上もらったよ・・・
うまかった!!
くじらバーガーを発売へ 北海道函館市のチェーン店
北海道函館市のファストフードチェーン「ラッキーピエロ」(王一郎社長)は20日、
新メニュー「くじらバーガー」の試食会を行った。
23日から全10店舗で販売する。1個380円。
調査捕鯨で捕ったミンククジラの肉を使用。高温で竜田揚げにし、軟らかく仕上げた。
肉を納入する共同船舶(東京)によると、
捕獲を禁止されていない小型クジラを使ったハンバーガーはあるが、
ミンククジラの肉では初めてという。
函館はかつての捕鯨基地。
王社長は「最近はホエールウオッチングでクジラを見る機会が多いが、
鯨食文化も大切にしたい」と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000204-kyodo-soci
358 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 23:10:55
このスレで本当に鯨肉食った人どれだけいるか知らないけど
俺らが子供の頃はクジラ食ってるなんて恥ずかしくて人前では言えなかったよ。
本当はみんな食ってたんだろうけど、みんな「ウチはクジラ食うような
貧乏人とちゃうでー」って感じで見栄張ってたんだと思ふ。
そうか?俺は、別に恥ずかしくなかったが・・・
私もべつに。
しかしオーストラリア人(に限らないけど)の頑固さには辟易するなぁ
クジラなんか絶滅したっていいじゃんべつに。
動物愛護とかいうなら全員ベジタリアンにでもなれっての。
いや、絶滅させるのは良く無いだろ^^:
絶滅したら食えなくなるだろ
363 :
もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 12:24:18
そのとおり
日本人ほど鯨が絶滅するのを切実に心配している国民はいない。
関係ない別の話ですが
馬を食うのも日本ぐらいのものというのはホントですか。
>>363 牛肉の輸入解禁を日本に求めている米国が、馬肉の輸出禁止への動きを強めている。
輸出向け馬肉に対する農務省の検査の予算をつけないことで、実質的に輸出できなく
することが議会で検討されている。農林水産省によると、日本はカナダ、アルゼンチン
などからの輸入が多いが、米国からも馬刺し用などとして輸入している。
馬肉輸出禁止を働きかける米動物愛護協会によると、馬肉処理工場は国内3カ所にあり、
いずれも外国資本。米国には食習慣がないため、主にフランスなど欧州向けで、日本に
も輸出している。米国から輸入している長野県の業者によると、禁輸の動きについては
まだ情報がないという。
同協会によると昨年、9万頭の馬が輸出用に処理されたという。同協会は、米開拓史に
果たした馬の役割の大きさを強調し、「米国の馬が外国の食卓に並ぶことのないように」
と訴えている。米国産馬をめぐっては、86年にケンタッキー・ダービーを征したフェル
ディナンドが日本に種馬として売られた末、馬肉になったとして、02年に米国で問題
になった。
フランスとかに馬肉を輸出って事は、欧州でも食ってるんじゃないかい?
馬はうまいぞー
って誰も言わないのは何故?
367 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 18:10:58
よく打ち上げられたクジラってなんで食用にせずに埋めちゃうの?
死んで打ち上がったのは分かるけど、生きて打ち上げられたクジラは
死にたてなんだから食べれるでしょうに・・・。
せっかくのクジラがもったいないもったいない。
卸市場を通さないものは消費税が計算できないので
脱税行為になるんですよ
369 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 23:43:26
*黄色い猿 (03−04/30)
日本人は猿である。
彼等はそれを自覚しており、猿に強いシンパシーを持っている。
だから彼等は、人間の次に賢い動物が鯨であるにも拘らず、
「人間の次に賢い動物はチンパンジーである」
と、強く主張しているのだ。
所詮、日本人は、白人様の核兵器の実験台にされた最劣等民族
(動物)に過ぎないのである。いいか、お前らは敗戦国なんだよ。
それを分かっているのか?さっさと、白人様の国から出て行け!
(アメリカの右翼団体WAR代表トム・メッツラーの発言より)
これが多くの白人の本音なんだよ。(笑)
まあそうだろうな。
>>367 やっぱ血抜きせずに死んだ哺乳類の肉は美味しく無いからでは?
372 :
もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 09:28:52
>>367 死んだ動物の肉は流通させられないだろ?
死因のはっきりしない動物の肉を食えるか?
打ち上げられた時はまだまだ元気で、
そのうち衰弱して目の前で死んだなら
死因ははっきりしてるんだけどね
>>366 コンビーフのスレにいってみな
馬肉入りを好む奴も結構いるよ
375 :
もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 14:47:13
376 :
もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 22:13:57
>>373 打ち上げられたときに元気でも
死因がvirusや寄生虫だったら,
流通させない。
377 :
もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 06:31:31
実際クジラ、シャチ等は高濃度水銀等に汚染されているから食べたら危ないお。
それから打ち上げられたクジラ達の死因は、海洋性毒物のドーモイ酸の場合もあるだお。
発見しても食べたり素手で触ったりしたら感染の危険があるお。
海の哺乳類情報センター
http://www.strandingjapan.net/
378 :
もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 02:26:22
で、どこ売ってる?
近所みたけどないよ。
>横浜
鯨の肉って美味くないから食いたくないな。
まだアメ牛の方が美味く感じる。
380 :
:2005/09/24(土) 21:11:10
冷静に思い出せばたしかに
鯨肉より牛肉のほうが美味い。
だが、しかし、小学生の頃給食で食べた鯨の竜田揚げ
をむしょうに食べたくなるんだよなぁ〜。
居酒屋に置いてある鯨ベーコンはどぎつくてマズイと思う。
食料としては鯨肉は無くてもかまわんが、
鯨がイカ、サンマを大量に捕食していると聞くと間引く必要はあるだろーな。
過去鯨油の消費の為に取りまくってた今のアメリカの態度は非常にムカツキを覚える。
なんか文化とか歴史を考える時、白人ってムカツクんだよなぁ。
60年前のあいつら黄色人はモンキー。黒人は奴隷ってスタンスだっただろ?
今の人は違うんだろーが、潜在的には見下してる人は多そうだな。
(日本人が今だに東南亜細亜の人を下に見てる感覚)
381 :
もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 21:12:01
σ(・∀・)は純粋にクジラ旨いと思うわ。
383 :
こぶとり:2005/09/24(土) 21:32:57
大昔、まずいところばかり食べたので
世の人の言う、旨いところを是非食べたい
384 :
もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 21:38:50
鯨ベーコン最強!!
昔、鯨ベーコンは不味いと思った。
今は味覚が変わって旨いと思うかもしれないが・・・金額的に買うのは躊躇してしまう^^:
行きつけのスーパーで、鯨ベーコン珍しく売っていた。
でも、裏の原材料みたら、鯨ではなくて烏賊を使った加工品だったorz
クジラは、マグロは日本の食文化ですとか言っといて、
化学調味料、たとえば味の素とかを食べているのはどうかと思います。
>>386 烏賊を使って「クジラベーコン」なんて書いてたら、もろ偽装表示だね
食品表示110番に連絡したほうがいいよ
389 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 21:37:24
こんなところに良スレ見っけ ♪♪♪
クジラ食いたいっす。
390 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/10/10(月) 22:12:24
鯨カツって最近食べてないけど、どっか適当なとこないですかねぇ。。
391 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 22:15:32
中学の時に給食でいただいたのが最後。ちなみに21さいです。
392 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 22:16:12
近くで食べさせてくれるところを知らないんだよね。
クジラ食いたいっす。
393 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 22:18:41
かたいのが妙によかったあ
にんにく味で焼いてウスターソース
いただいてましたあ
394 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 22:22:25
ここ数年食ってないよ。
今日クジラバーガーとテレビでやるんだもん。
また食いたくなったよ。
安くして欲しい。
日本近海に迷い込んだクジラだけでも捕獲させて欲しい。
395 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 00:43:42
鯨の刺身、いつも近所のスーパーにうってるよ。
396 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 12:20:10
クジラって養殖出来ないのかな?
養殖クジラなら食べても文句言われないんじゃない?
無茶言うな
398 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 12:51:57
旧大日本帝国時代なら、太平洋の北4分の一くらいを領土にしてたから、
そこに大きな網張って回遊させれば可能だったかも。
・・・・あの段階で戦争をやめてればよかったんだよな。
もったいない
ウチの近所のスーパーにも普通に置いてある…
昨日貰い物の鯨の佃煮食べたけどウマーなモンじゃなかった。
( ´・∀・`)ホゥ クジラの佃煮ですか。食ったことないや
401 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 14:28:58
うちの近所のスーパーは普通にイルカ肉置いてあるorz
見た目はクジラぽっいんだけどなあ。でも表記はイルカ。。
402 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 18:27:18
ちょっといいか?
よくスーパーなどで売っている惣菜の、
和風鯨カツって・・ホントに鯨か?
403 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 18:35:07
404 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 19:21:50
ずっ〜と前に某回転寿司屋に鯨あったよ一皿550円。美味しかったけど上に乗ってた生姜が多かった気が…
405 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 19:23:04
クジラなんて食ったってウマくねぇよ。戦後の食糧難の時代に
仕方なく食べてたんだろ?今は他にウマい食い物が一杯あるじゃねぇか。
409 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 21:05:38
>>406 貴様の感想など聞いとらんわ、たわけが。
味覚なんて人それぞれ。
俺はクジラ大好き(゚д゚)ウマー
411 :
ホラ吉:2005/10/11(火) 21:14:03
まあ、好みもあるが、スーパーに売ってるのと、ちゃんとした料理屋で食べるのは比べ物にならないニダ
>>408おまえさんが味覚障害ってわかったからw
まあヒントだけでも:同じ鯨でも種類で味が違う、冷凍技術の進歩
413 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 00:39:30
サロマ湖を浚渫して養鯨場化、とか面白いと思うんだけどなあ。
414 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 02:03:04
鯨のすき焼き…刺身…美味かった…(´∀`)
おかクジラの鍋ウマー
416 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/12(水) 16:44:56
くじら くじら くじら〜 くじら〜を 食べ〜ると〜 ♪
あたま あたま あたま〜 あたま〜が よく〜なる〜 ♪
鯨食ったこと無いけど、そんなに美味しいなら食べてみたいな
>>417 少なくても現状じゃ値段に見合う程うまいってこたないと思うよ。
好みの問題もあるとは思うけど。
419 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 07:15:26
>>418 禿どう。
癖のある味、食てなれてないとまずいと感じる人も多い。
子供の頃食べた味が懐かしいの。
>>419 つうか今高いですからなあ。
その意味で値段に見合わないと思う訳なんですわ。
これは供給量が少ないから仕方ない事ではあるんだけど。
しかし昔のクジラ肉って現在の物価ならグラム単価にしていくら位なんでしょうな?
安いイメージはあるけど当時は今より牛も豚も高かっただろうから案外イメージ程には
安くなかったりして。
421 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 12:30:22
なにぶん小さかったもので、価格がわかりませんw
でも、うちは貧乏だったけど、それなりに食卓に並んでたよ。
422 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 12:35:44
冷凍庫に沢山あるよ(つД`)
苦手だよ〜
424 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 12:39:25
>>422 ありがと
俺の記憶はこれより少し後かな。
豚、鳥並みだったんだ。
今高すぎ。
>>423 しょうがねえな、おじさんが、ただで引き取って処分してやるよw
426 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 12:46:05
427 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 12:50:32
>>426 貴様の感想など聞いとらんわ、たわけが。
428 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 13:24:50
(´з`)y-~ 一度で良いから、シロナガスクジラを食ってみたいもんだ。
429 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 19:17:21
>>412でヒントをあげたのに
>>426は味覚障害どころかオツムにも障害をお持ちのようですねwwwwwwwww早く病院池
430 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 21:31:50
密漁のくじら、高いけど食ってるよ
尾のみウマー
ヤクザの資金源だって関係ないね
ウマけりゃなんでもいいし
>>429 必死だなw
マズイもんはマズイんだよ。
432 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 21:46:26
>>431 貴様の感想など聞いとらんわ、たわけが。
433 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 22:01:20
刺身なんすけど、うちのは赤身と脂身をわけて薄くきって二つまとめて食います。そうするとわかるけどあの鯨の香りは油によるものっぽいっすね、赤身そんなに癖ないと思うっすけど、、、
鯨を使った一番美味しい料理はなんだろか?
435 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 01:42:41
竜田揚げとかベーコンとかはよく聞くけど、なんか違った食べ方とかあるのかな?
やっぱそんなに新しい料理法とかは必要無い食材なのかな?
くじらベーコン懐かすぃ。幼稚園ぐらいまで食べてた記憶あるなー。
しかも定期的に。今思い返せば父ちゃんの給料日前の定番メニュー
だったのかも・・真っ赤で脂臭くてクソまずかった・・
438 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 02:03:33
他にもあるみたいだが、鯨の食文化が亡くなりかけてるから、
新しい料理法とか出てくるわけないよ。
そういった意味でも、商業捕鯨の一日でも早い再開を希望します。
439 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 02:04:04
>>437 貴様の感想など聞いとらんわ、たわけが。
「田分け」がどういう意味で派生したか知っているのかな?
身内に対する罵りの言葉だよ。
>>436 うちでは、もっぱら味噌漬にして焼いてたな。
臭みが気になる場合は味噌漬は良いと思う。
442 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 03:02:51
クジラ料理と言えば、ノルウェー煮は外せないでしょ。
オーロラ煮
444 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 06:39:05
つーかね、新しい料理方出ないとかっていうこと自体何か違う。そんな無理して走る必要ない!
445 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 07:34:08
なんでもいいから安くクジラが食べれるようにして欲しい。
446 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 07:43:53
昨日鯨カツ食った。揚げたて一枚90円
447 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 07:47:40
>>442 それ、小学校の時に給食で出てた。
食べられなくて拷問だった。
>>448 ( ´・∀・`) 俺は、旨かったと思ってたけどな。
他のクジラ料理は、どう?
>>448 他のおかずは更に酷くて、
鯨はオアシスだった。
>>448 おれも同じ。なんかぬめりみたいのが苦手だった。
立田揚げは平気だったんだけどなー
452 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 22:07:12
安くしろ!!
453 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/17(月) 13:43:26
保守
鯨は日本の食文化だとか主張しておいて、
化学調味料、味の素を食べているのは、どうなのかなと思いますた。
ブッシュが怒ると思います。
455 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/17(月) 14:01:44
グルタミン酸のうま味に強い嗜好を持つのは
日本を含む東アジアの重要な食文化。
つか
>>454てコピペじゃなかったっけ?
あえてマジレスすると私には
>>454のコピペは1行目とそれ以
降に何の繋がりも見出せないなあ。
化学調味料を使う事とクジラを食べる事を日本の食文化として
主張する事って何の関連もないよな?
それとも旨味の主成分がイノシン酸かグルタミン酸かとか何と
かそういう事を絡めた主張なのかの?
昔話なんだけど、鯨って、確かに脂肪に癖があったよね
だけど、それはそういう風味で、好きな人にはたまらない物だった
当時でさえ、旨いので高級だったのは、やっぱり尾のみ
刺身で食うのは、ほとんどこれじゃなかろうか
良い尾のみは、びっしりとサシが入っていて、蜂の巣状になっていた
それも、かなり目が細かくて、
直径5mm程の赤身の周りが、幅2mm程の脂肪の網に囲まれていて、
口に入れると、脂肪がとろり、赤身の旨みがぎゅっと広がって、
なんともいえない旨さだった
また、必ず冷凍状態のまま食ってた、もちろん生姜醤油で
理由は、鯨の脂肪が融けやすい事と、薄切りにするのが難しかったから
皿のうえで、はんなりと融けた尾のみを食うって感じだった
今でも生唾が出てくるなあ
思えば、あれはナガスか白ナガスの尾のみだと思う
ミンク鯨でも、大きな個体では、尾のみにサシが入ると聞くが、
あの頃に食った様な尾のみは、ここ近年ついぞ見かけたことが無い
なんにしても、もう一度アレを食ってみたいもんだ
ミンクの増えすぎで、ナガスや白ナガスの環境が圧迫されている、とも聞く
好き嫌い言わずにミンクも食うので、捕鯨さしてくれないかねえ
>>458 >皿のうえで、はんなりと融けた尾のみを食うって感じだった
“はんなり”って表現初めて聞いたけど関西(主に京都?)で使われる言葉みたいですな。
“ほんのり”と似たようなイメージに捉えて良いのだろうか?
460 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/18(火) 21:22:53
>>459 あれ、俺東北だけど、ふにゃっとみたいなイメージだったんだけど、
ヤフーの辞書だと違うね。
461 :
458:2005/10/18(火) 22:52:54
>>459 言葉として普段自然に使ってるので、あまり考えずに使った言葉なんですが、
”はんなり”は、ほんのりぐらいに思ってもらって、かまわないんじゃないかなあ
自分的ニュアンスでは、”落ち着いてて、ちょうどいい感じ”ってのも、あるんですけどね
”はんなり”したいい女、って言い方もあるし
それはともかく、自分が言いたかったのは”尾のみ食いたい”
これ一点です
462 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/20(木) 11:59:43
保守
463 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/21(金) 01:02:35
近所のディスカウント店によく置いてるよ、ベーコン、おばいけ、
塩皮鯨、赤身の刺身、どれも量が少ないけど、250〜500円の範囲内
だから重宝してます。やっぱどれも美味しいよね。
464 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/21(金) 01:07:02
あまりスーパーとか行かないのだが、
近くで売ってるよという方は地方も記入してほしいな。
俺、東北なんだけど見たこと無いような。。。
465 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/21(金) 03:24:01
自分463ですが北九州市です、トライアルって言う
ディスカウントスーパーで、24時間営業の所もある。
鯨って時々凄く食べたくなるよね。
466 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/21(金) 07:07:37
地方くらいで、あまり具体的なところはいいよw
だって、東北の俺は北九州に行けないもん。
前から思ってたけど、スーパーで売ってるよと言う人は西日本が多いような気がしてるんだよね。
それでもこのスレが片寄ってるだけかな。
瀬戸内だけどクジラ(イルカ?)の生肉は並んでることがある。
でも、ベーコンだの皮クジラだのオバイケ(←何これ?)だのは見たこと無い。
SAでコロってのがあっておでんに入れろと書いてあったんでいれたけど
臭くて臭くて食べられなかった。
468 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/21(金) 14:21:45
>>457 オバイケってのはサラシ鯨のことだったと思う、
酢味噌で食べる白いやつ。
>>467 コロってのは脂抜きした皮を干した奴だっけか?
癖のあるもんだろうからうまく調理しないと駄目かもね。
470 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/10/21(金) 21:00:34
今日茅ヶ崎の海岸に鯨が打ち上げられたそうですね?
やはりあれも関係者の胃袋に消える運命なのでしょうか。。。(^^;
471 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/22(土) 20:56:58
サラシ鯨 一パック 299円 ゲット。
473 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/25(火) 12:29:46
保守
474 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 18:01:20
保守
475 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/26(水) 18:37:26
やっぱベーコンだよな
昔鯨肉食べた事ある。エビっぽい味でしたvやっぱりクジラ肉食べたいよ。
477 :
もぐもぐ名無しさん:2005/10/27(木) 17:02:04
密漁のくじら、高いけど食ってるよ
東京に住んでてクジラ食べた事ない
試しに食べてみたいな
一番絶滅の危険度が低そうなやつでいいし
イラク人よりクジラの命の方が大切なアメリカ人さん
お願いしますね!
479 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/03(木) 22:52:06
なんかテレ朝に出てたの?
古舘が相変わらずアホ発言してた
小型の鯨が大群で泳いでただけ
481 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/03(木) 23:05:06
なんだそれだけか。
1匹くらい捕ろうよ。
刺身はウマー
給食に出てきた時は自分だけガツガツ食ってたな
他の香具師らは恐ろしげだったがw
483 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 14:32:56
ここでいいのかな?
くじら買ったんだが、はりはり鍋のやり方知ってる人もとむ!
484 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 16:08:37
やっぱり小学校の頃 給食で出てきた鯨がおいしかったけど 味を忘れかけてるよ(´・д・`)
485 :
糖尿人 ◆sNWC5P3PFs :2005/11/07(月) 18:08:24
ベーコン買ってこよ
486 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/09(水) 15:29:47
487 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/13(日) 12:35:04
タテマエ:
グリンピースに感化された動物愛護ヲタや、反日のための反捕鯨を展開
するような連中の言い分に耳を傾ける必要は無い。日本が堂々かっちり
調査した上でのデータ取って発表してるのに、向こうが「そんなデータ
信じねーよプゲラ」という厨房スタンスなんだから、理屈が通じない相手
だということがよく分かるはず。
ホンネ:
日本ほどクジラを有効利用する国もあるまい。内臓や肉から皮などまで、
無駄なく利用してきた。油だけ取って後はゴミ扱いして廃棄処分する
ことしか出来なかった西洋なんぞとは大違いという自負もある。捕鯨で
日本に文句言うつもりなら、日本よりもっと上手なクジラの利用法を
考えてからにしろ。
488 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/14(月) 04:19:24
こないだ居酒屋でくじらの刺身うまかったなぁ(^-^) 竜田あげもなかなかでした。
489 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/15(火) 11:02:04
490 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/28(月) 16:28:24
491 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/28(月) 18:53:06
給食に鯨でるワケねーよ
俺はでなかった…
492 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/28(月) 19:01:00
アメリカって鯨油のためだけにずーと捕鯨やってたよね
油だけ搾ってあとは捨ててたまるで使い捨て文化の申し子
ペリーが日本に開国させたのも日本を米国捕鯨船団の
補給基地にするためだろ?自分勝手なやつらだよ!
494 :
もぐもぐ名無しさん:2005/11/30(水) 22:35:25
鯨ってのを初めて食べた
居酒屋で3000円もする刺身を注文したんだけど、一口食べてトイレに吐き出しに言った
あんなに臭いものだったとは…orz
495 :
32歳?以上:2005/12/01(木) 17:33:55
鯨はよく給食に出た。代表は竜田揚げとフライ。そんなに旨いもんでもなかった。今、とりたてて食いたいとも思わない。
496 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/01(木) 17:40:51
クジラ一頭で何人前のお料理作れるかな
リア厨だがこの前くじらでました
ちなみに埼玉県
ミンク鯨の刺身は小売で100グラム980円。
499 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 00:19:05
500 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 00:31:17
クジラベーコンって美味しいの?
ベーコンは子供のころサラダや和え物によく入ってたな〜。20年以上食ってないんで味忘れた。
>>500 子供の頃は日常的に食べてたけど、かなり好き。
でも、脂肪多いし、添加物いろいろ入ってるから、身体には悪そう。
>>502 添加物いろいろといっても、普通の豚肉とかのソーセージとかと大して変わらなくね?
>>500 うまいまずいとはちと外れるけど嫌いな人も多いからかなり癖が
あるものだとは言えると思う。
逆に言えばハマる可能性もあるかもしれん。
ちなみに私は嫌いだったりする。
505 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/16(金) 08:25:37
506 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/21(水) 15:19:19
507 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/21(水) 21:54:59
子供の頃、おとーさんの晩酌に良くでていた、鯨のベーコン。
また食べたいなあ。
大人になってから、一度スーパーで見かけたけど
ぺらっぺらのが4−5切れ入って、1980円。買えませんでしたorz
今となっては、俺は食べなくても我慢できるが、とにかく
鯨 は 絶 滅 さ せ ろ !
海のギャングだろ、あんなの
509 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/26(月) 03:52:10
塩クジラ買いました、390円
510 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 19:47:23
スーパーで鯨頼んだら、10分後に店員が奥から持って来た。
511 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 20:42:33
給食の「鯨の竜田揚げ」嫌いだった。やっぱ鶏カラだった。
今でも近場で小型の鯨だったら勝手に漁ってると思う。
512 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 04:56:44
今の若いもん鯨くわんから、けったいな人間が出来るんや!!はよ捕鯨再開せえーよ(゚Д゚メ)ゴラァー!!あんな栄養あるもんないぞ!!
クジラは高等動物です。
スタートレックでも宇宙人と会話できる唯一の動物と紹介されてました
514 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 16:26:46
クジラのベーコンは美味しいですよ。
515 :
もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 19:17:34
>>515 食っていいって、小松さんも言ってるじゃん。
517 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/11(水) 03:56:40
クジラは賢い動物だから捕るなとかいう欧米人は腐ってるな
牛肉輸入させたいからやってるんだろうが
水銀とかよく聞くけどあれはどうなんかね?
518 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/11(水) 04:10:48
鯨の保護は米国の陰謀です。ニクソン大統領時代、不利になったベトナム戦争
から国民の目をそらせるために環境問題に目をつけ、化学工業など
企業にダメージを与えない環境保護と言うことで
鯨に目をつけたわけです。これは某国国営放送でやってました。
同時にできた緑豆などの団体もどうせ政府から請け負わされた
営利追求のビジネスでしょう。
昨夜食った鯨の刺身とベーコンうまかった。
貧乏している私には牛肉やロースハムなど高くて食えません。
鯨で我慢の毎日です。
519 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/16(月) 15:01:34
520 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/16(月) 16:08:26
近所の市場の鯨肉扱ってる魚屋
刺身用尾の身がグラム2000円
鯨ベーコン(生食可)がグラム1200円
かのこがグラム1500円
牛肉のが安いよorz
521 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/16(月) 17:01:26
あああ、また今晩も鯨の刺身で熱燗ちびり、ちびり。
たまには金持ちの食ってる牛肉食いたいなあ。
522 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/16(月) 17:15:13
かつて、脂をとるためだけの目的で鯨を乱獲してたのはアメリカ自身だって聞いたことがある。
知能が高いから食べちゃダメって・・・
牛や豚や鶏は知能が低いから食べても良いってことか?
523 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/16(月) 17:48:14
そのめの基地がハワイ、ぺリーご一行様も基地の確保。
鯨油だけとってあとは全部捨てていた。
偏よった自国大手企業を守るためにはどんな矛盾した論理も
展開していく国。ダブルスタンダードどころではない。
マルチスタンダード。
524 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/16(月) 17:50:32
まあ、南極海が汚れ始めているとしても
米国の牛肉よりははるかに鯨が安全。
だから高くても食う。
>>522 > 知能が低いから食べても良い
アメリカ人は自国民同士でそのうち食い合いそうだな、その倫理だと。
526 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 00:44:56
んだ。
528 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 11:05:32
529 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 17:25:57
http://moloten.exblog.jp/3388732/ 捕鯨 2006年 01月 17日
今こちらのニュースで「Japanese・・・うんたらかんたら・・・」と聞く機会が増えた。
ほぼ毎日である。
というのもここ最近、日本の捕鯨船・にっしんまるが南極付近で捕鯨をしているからだ。
この間はグリンピース(Au)のボートと衝突して、その映像が公開された。↓
小型ボートの乗組員に水をホースでかける日本人作業員。
必死で逃げる鯨をグリンピースの小型ボートで援護し、
ハプーン(もりのような物)の焦点をカモフラージュさせるグリンピース職員。
ハプーンを撃ち込まれて、あえぎくるしむ巨大な海の哺乳類。
ハプーンは中に散弾銃のような爆薬が仕込んである。
一気に紅色に染まる透き通った海。
ニュースを見ていて、なぜなんだかわからないけど、うっすら涙さえ浮かんできた。
国際条約で、南極洋は鯨のサンクチュアリとして認定されている。
ということは日本は法を犯している??
530 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 17:28:25
しかし、今世界中で日本の“リサーチ”名目の捕鯨に対して批判が強まっている中で、
ここまで無知になれるというか、何が起きているのか放送する必要はないのか?
自分の国さえよかったら、後の国はどうでもいいの?
日本の国営放送公共放送(鍵さんご指摘ありがとうございました。)なのに、伝える義務はないのか?
世界から見た日本の立場というのを、国民に認識させる必要はないのか?
リサーチで何千匹と殺す必要があるのか?
絶滅危惧種のナガスクジラを取って、なんのリサーチをするの?
食肉にするにしても昨今の水質汚染で、くじらから多量の水銀が検出されるので
誰も食べないのでは??
531 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 18:02:38
鯨ベーコン
美味いなぁ♪
532 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 18:33:45
小学生だった頃に食べたくじらのステーキ。
もう一度食べたいなぁ
今となっては、俺は食べなくても我慢できるが、とにかく
鯨 は 絶 滅 さ せ ろ !
海のギャングだろ、あんなの
534 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 20:52:23
米国大本営のプロバガンダニュースにより
今の日本はこんなにも米国に毒された人間が多いのか。
BSE,重金属よりも恐ろしい。
さあ、今晩も鯨のベーコンで一杯やろう!
日本が調査捕鯨で捕ってるのはセミクジラじゃなかった?
勘違いなら済みません。
536 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 01:35:39
緑豆教団の布教活動は、最近は主要国ではあまり
お布施を集められなくなって、新たなフロンティアを
探してると聞いたが、オージーあたりではまだ十分
カネになるビジネスってことか。
それにしても、こんなしょうもないプロパガンダに
日本人があっさり洗脳されちゃってるのをみると、
何だか情けない気持ちでいっぱいになるな。
537 :
535:2006/01/18(水) 03:05:24
ごめん、調査捕鯨の対象はセミクジラじゃなくてミンククジラだそうです。
538 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 09:33:44
捕鯨反対で17カ国が声明 日本政府に抗議 (共同通信)
【ロンドン17日共同】英政府は17日、同国やフランス、ブラジル
など17カ国が日本政府に対し、南極海での調査捕鯨に抗議する声明を
出したことを明らかにした。
英環境・食糧・農村省によると、声明は昨年の国際捕鯨委員会(IWC)
総会で日本の調査捕鯨拡大に反対する決議案が採択されていることを
指摘し、鯨を殺す一切の科学調査を中止するよう求めている。ブラジルの
駐日大使が同日までに外務省と農林水産省を訪れ、書面を手渡したという。
17カ国は以下の通り。英国、フランス、ブラジル、アルゼンチン、
オーストラリア、オーストリア、ベルギー、フィンランド、ドイツ、
アイルランド、イタリア、ルクセンブルク、メキシコ、ニュージーランド、
ポルトガル、スペイン、スウェーデン。
KYODO
ttp://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=17kyodo2006011701004860&cat=38
小学生の時、鯨の竜田揚げは給食に出た世代です。ベーコンもテキも夕食に出ましたし、今でも売ってれば積極的に刺身も食べます。
小か中学生の時か忘れましたが海底パトロールってSF小説で鯨の養殖をしてました。マグロの蓄養が出来てる今、まだ鯨は出来てないのかな・・。
是非、挑戦して欲しいな。
540 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 19:59:05
538自身の意見が聞きたい。
541 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/19(木) 09:30:18
保護団体の言い分は確かにむかつくけどどうしても食べたいってほど美味しいもんでもないからなぁ…
542 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/19(木) 15:00:53
>>542 ひどいことするわ
腐ったら臭いじゃない
544 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/19(木) 18:11:48
食べるために殺し、精一杯、余すことなく、おいしく食べてやる。
そして年一回は供養する。
日本の文化。
545 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/20(金) 15:45:42
>>542 そんな無駄なことするくらいなら食わせろよ…。
プロパガンダの為に死体を腐らせるより食用になった方が
余程食物倫理にも自然の摂理にも適っているとは思わないか?
546 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/20(金) 15:55:44
538にフィンランド、スウェーデンが入ってるけどあそこって捕鯨国じゃなかったんだ?
北欧=捕鯨国ってイメージがあった・・
そこに挙がってる国のほとんどが白人国家だな。
古くから豚や牛や羊を家畜として喰らってきた連中が自分たちの価値観と異なる文化を力ずくで抹殺しようとする行為には呆れるばかりだ。
548 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/20(金) 17:02:15
クジラを毎日食べたいとまでは思わないけど、日本の伝統料理でもあるから
やはり食べたい。それよりクジラが増えすぎて餌にされる魚が減っている
くらいだから、少しはクジラを捕らないと漁業が成り立たなくなるかも
しれない。魚を蛋白源として産業を成り立たせている国々にとっても
脅威になりつつある。文化・慣習の違いを理解するのが
先進国の努めでもあるはずだ。
鯨なんか絶滅するまで捕っても問題ないと思う。オキアミなんかどんな魚でも食ってるんじゃないかな?
グリーンまめは何に啓蒙されたんだろ?イルカを養殖する業者が出てくれば一気に需要が出ると思う。日本の誰か(ホリエモンでもいい)、イルカを養殖して市場に出してくれ!
うまい、不味いじゃなくて世界を救う高蛋白源と思う。
虫を食うよりますだろ?
虫を食うよりま「し」だろ?
でした。
552 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/20(金) 19:30:31
調査捕鯨の量が2倍になるんだって。
ニュースでやってたよ。
結局どうすればクジラを食べれるようになるのかな?
マジ or ウケ レス頼む〜
値段は少々高いが普通に食えるのは限られた地域だけなの?
魚屋に売ってないの?
555 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 19:31:11
忘れてならないことは、クジラが哺乳類であるということです。
一度に何百、何万という卵を産む魚類とは根本的に違い、多くても1年に1頭、 シロナガスクジラでは3〜4年に1頭の子を産むことしかできません。
さらに、産んだ後もしばらくは授乳しなければならないのです。 一度減ってしまった個体数が回復するには、長い長い時間がかかります。
捕鯨船団とグリンピースの衝突は、米ヤフーのアジア関連ニュースではトップニュースの扱いになっていた 国際協調とか国益とか言う政治家は捕鯨中止に動くべきだろ
朝鮮人が犬を食べる以上に残酷な行為だと世界から見られているから、捕鯨は即刻やめるべきだ
調査捕鯨という名目で実際は食用捕鯨を行っているのも世界から見れば野蛮人の行為だ
個人的に鯨肉は嫌いではないが無くて困るものではないし、ここ何十年か口にしたことは無い 誰が食べているんだ?
きっこあたりが利権構造を明らかにしてくれるのを待つしかないか
339 名無しさん@6周年 sage New! 2006/01/22(日) 17:45:56 ID:dRIfFz5V0
グリーンピースって企業からの寄付は受け付けないんじゃなかったの? 自分たちの活動が企業の意向に左右されるから個人の寄付で賄うって聞いたけど
556 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 19:48:08
でさ、結局どうすればクジラを食べれるようになるのかな?
マジ or ウケ レス頼む〜
558 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 20:41:15
マックがクジラベーコンバーガーとかクジラカツバーガーとかクジラタッタとか出せばいいんだよ。
559 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/01/22(日) 20:47:44
13億の中国人に鯨の美味しさを知ってもらう。
そうすれば西洋文明Vs東洋文明の構図になり捕鯨賛成派も劣勢挽回できるかも?(笑
560 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 21:06:33
ジャップの悪質プロパガンダ「鯨は増えてる」真っ赤な嘘
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kova/1137930627/ http://prweb.org/fbird/00013.htm 日本国内の世論は「捕鯨推進」で一致していると、よく言われます(それが事実と異なることは1号で紹介した朝日新聞の世論調査からも明らかですが)。
このシートでは、「日本国内の世論」がどのように形作られたのかを検証し ます。資料は捕鯨推進PRを展開した広告代理店「国際PR」の報告書です。
◆捕鯨推進のためのPR戦略
1972年5月のストックホルム国連人間環境会議で、商業捕鯨の10年間停止が採択されました。このことに危機感を強めた水産業界は捕鯨存続のためのPRを開始します。
1974年1月、日本捕鯨協会内に、プロジェクトチームが設置されました。メンバーは大洋漁業・日本水産・極洋・日本捕鯨・日東捕鯨から各1
名。同年3月、広告代理店「国際PR」が起用され、いよいよPRは実行に移されます。
◆失敗した海外PR
国際PR社が最初に計画したのは、海外に捕鯨を是認させるためのプロジェクトでした。ターゲットは政府関係者・国会議員・報道関係者・オピニオンリーダーなど。
この時点ですでに「反捕鯨団体にはアプローチしない」という方針だったそうです。
訴求ポイントは、(1) クジラは増えている、(2) クジラは日本の蛋白源、(3)尊重すべき他民族の食習慣、の3点。
しかし最初の訴求ポイントである「クジラは増えている」が今に至るも立証できていないくらいですから、この海外PRは失敗に終わりました。報告書は次のように述べています
。「投入した活動量に比べ、収穫できた果実は微々たるものだった」。
◆しかし国内PRは成功した
海外PRの失敗を踏まえて、日本捕鯨協会と国際PR社は戦略の練り直しを行います。
そこで最優先されたのが「国内の世論固め」。戦略として採用されたのが「(新聞等の)論説委員を巻き込む」「オピニオンリーダー(文化人)を組織化する」の2点でした。
これらのPRは「まずい」とされ消費が低迷していた鯨肉に「伝統食品」としての新たな付加価値をつけ世論を「捕鯨推進」に向かわせたほか、消費動向を変化させるという反射的効果も招いたようです。
561 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 21:19:19
ながい文章のマルチはいらない。
このスレは食いたいものだけが来い。
鯨の捕獲に目くじら立ててるヒステリックな人達がいるけど、鯨なんて、腐るほどいるのになあ。
実際、浜に打ち上げられて腐ってるしwww
ああなる前に食料化して、鯨を粗末にしないことの方が余程良いのでは?
563 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 21:19:40
◆新聞などの論説委員への戦略
新聞などの論説委員は、当初、なかなか捕鯨推進に傾きませんでした。報告書は、その理由を「一般の日本人が日常口にすることのなくなった鯨肉を、国をあげてまで守る必要があるのか、という疑問が浮かぶのだろう」と分析しています。
この論説委員を崩したのは、「捕鯨問題がクローズアップされた背後には、ベトナム戦争での枯葉剤使用など、アメリカの非人道的おこないから目をそらさせようという米国の陰謀があった」という仮説。
この仮説は捕鯨推進側が「本当は、捕鯨はクジラ資源にとって危険なものではない。それは他の問題から目を反らさせるための陰謀だ」と主張する際に、しばしば使われるものです。
平和運動団体でもあるグリーンピースは、捕鯨問題と軍備問題はそれぞれ独立させて考えるべき問題であると受け止めていますが、残念なことにそうはお考えにならなかった方も多かったようです。
第一、会議工作は国会でも国家間でも事実として常識であり、日本は稚拙な議会工作を恥じるべきであり、先方の謀略だとするのは筋ちがいでしょう。
報告書は次のように述べています。「それ以降、各紙の社説が日本の立場を強く支持する内容に変わってきた」。捕鯨推進側の、マスコミへの食い込みは、成功したと言っていいでしょう。
◆文化人団体「捕鯨問題懇談会」の発足
同時に、オピニオンリーダー(文化人)の組織化も行われました。報告書は次のように主旨を説明しています。「『捕鯨懇』の設立趣意書には一応次のような目的をうたった。
『国際的論争となっている捕鯨問題について、客観的立場から検討し、解決に資する意見を出す』――。しかし、これはあくまで建前であり、本音は、捕鯨のシンパサイザーを発掘し、養成することであった」。初会合は77年3月10日。
また、捕鯨懇の運営については、「『捕鯨懇』の運営で、われわれがもっとも留意した点は、捕鯨協会の応援グループではなく、自主的な、独立した機関という性格を持たせることであった
(中略)捕鯨協会と国際PRは事務局として、あくまで裏方の役目に回ったのである」と述べています。
>一般の日本人が日常口にすることのなくなった鯨肉を、国をあげてまで守る必要があるのか、
あるだろう。失われつつある食文化の回復は重要。
565 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 21:35:10
427 名無しさん@6周年 2006/01/22(日) 20:48:54 ID:vm2mBFsp0
水産庁は、
捕鯨の件では「鯨がエサにするので魚が減っている」と言い、
マグロの件では「マグロは減っていない」と言うらしいね。
マグロのエサも魚だから、鯨のせいで魚が減れば、
マグロも連動して減るはずなんだが。
マグロが減っている、とすると、保護すべし、となるから言えない。
中韓は密輸が得意だから、獲ってきてもらおうかw
グソーソピーヌの連中は、見せしめ用にクジラを殺したってのが実状でしょ?wwww
自然死・病死したクジラを見せしめ用につかっても「残虐性」を示すメッセージにはならんから、そりゃ殺すしかないよねwwwwww
あれ?でも、食うわけでもないのに殺すんだとしたら、そっちの方が残虐な気も。。。wwwwwwwwwwwwww
うはぁwwwwwwww 意味ねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
569 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 23:22:06
こないだ久々に鯨ベーコン食った。うまかった!
>鯨ベーコン
そんなものがあったのか!食ってみたいなあ。
>>568 一応死んでたクジラだろ。海岸で。
ま、グリーンピースなんて頭狂ってるからどうでもいい。
572 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 23:48:04
>>571 どうでもよくないだろ。
頭の狂った連中の狂った主張が国際社会でまかり通ってて、
その結果日本の伝統的な食文化が危機的状況にあるんだから。
>>571 ということは、死骸を拾ってきて市中引き回しにしたってだけで、
「殺すな」とか「残虐だ」とかいったメッセージは何ら含まれていないということになるな。
死体・死骸フェチは喜ぶかもしれんがw
「殺すな」とか「残虐だ」とかいったメッセージ性を持たせたいなら、
実際に惨たらしく殺して、もがき苦しむ様を晒さないとwww
574 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 00:32:56
>>573 彼らにそういう論理的な思考を期待する方が間違い。
「これがお前達の殺した鯨の血だ」とか言って、
IWC日本代表に赤インク浴びせるような連中だぞ。
そういえば、
イギリスのテムズ川にクジラが現れてそれが死んだとかニュースがあったが、
また緑豆の連中がでしゃばって来ないかとちと心配w
クジラは食ってくれと海岸や川に来るんだよ。
>>576 そうか、食われたくて食われたくて、こちらから出向かなくとも、陸まで上がってきてしまうわけだな。
多分だが鯨はとても頭がいいそうなので、人と鯨は太古の昔に契約を交わして生贄として海岸や川などに送り込まれて来るのではないだろうか?
その契約を人は忘れ去り鯨は守り続けているのではないだろうかと推測する。
579 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 02:10:55
>>580 ありがとう。
今のトコ緑豆は出てきてないなw
582 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 17:55:03
今日も鯨肉買ってきた。水菜がたっぷりあるので
今晩は、はりはり鍋。
うまー。
583 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 21:09:13
ジャップの悪質プロパガンダ「鯨は増えてる」真っ赤な嘘
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kova/1137930627/ http://prweb.org/fbird/00013.htm 日本国内の世論は「捕鯨推進」で一致していると、よく言われます(それが事実と異なることは1号で紹介した朝日新聞の世論調査からも明らかですが)。
このシートでは、「日本国内の世論」がどのように形作られたのかを検証し ます。資料は捕鯨推進PRを展開した広告代理店「国際PR」の報告書です。
◆捕鯨推進のためのPR戦略
1972年5月のストックホルム国連人間環境会議で、商業捕鯨の10年間停止が採択されました。このことに危機感を強めた水産業界は捕鯨存続のためのPRを開始します。
1974年1月、日本捕鯨協会内に、プロジェクトチームが設置されました。メンバーは大洋漁業・日本水産・極洋・日本捕鯨・日東捕鯨から各1
名。同年3月、広告代理店「国際PR」が起用され、いよいよPRは実行に移されます。
◆失敗した海外PR
国際PR社が最初に計画したのは、海外に捕鯨を是認させるためのプロジェクトでした。ターゲットは政府関係者・国会議員・報道関係者・オピニオンリーダーなど。
この時点ですでに「反捕鯨団体にはアプローチしない」という方針だったそうです。
訴求ポイントは、(1) クジラは増えている、(2) クジラは日本の蛋白源、(3)尊重すべき他民族の食習慣、の3点。
しかし最初の訴求ポイントである「クジラは増えている」が今に至るも立証できていないくらいですから、この海外PRは失敗に終わりました。報告書は次のように述べています
。「投入した活動量に比べ、収穫できた果実は微々たるものだった」。
◆しかし国内PRは成功した
海外PRの失敗を踏まえて、日本捕鯨協会と国際PR社は戦略の練り直しを行います。
そこで最優先されたのが「国内の世論固め」。戦略として採用されたのが「(新聞等の)論説委員を巻き込む」「オピニオンリーダー(文化人)を組織化する」の2点でした。
これらのPRは「まずい」とされ消費が低迷していた鯨肉に「伝統食品」としての新たな付加価値をつけ世論を「捕鯨推進」に向かわせたほか、消費動向を変化させるという反射的効果も招いたようです。
584 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 21:25:54
鯨ベーコンの好きな俺が来ましたよ。数枚入って二千円近いの高すぎ(´・ω・`)昔は、乾物屋で安く買えたのに…ところで、スーパーで鯨のスジなるものを発見。外見はこんにゃくみたいで真空パックに入ってた。食べ方を教えて下さい。
>>584 グルメだねぇ〜。
「数枚入って二千円近い」鯨ベーコン食ってる君は、相当なセレブだよ。
缶詰の寒露煮しか食ったことがなく、鯨ベーコンすら食ったことのない漏れには未知の領域。。。>鯨のすじ(?)
報告きぼんぬ。
586 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 22:18:23
調査捕鯨もダメなら、浜に打ち上げられる恐れのある可哀相なクジラちゃん達を保護してあげるってのはどう?
でも、あまりに急な話なので、狭いプールしか用意できず、哀れ、クジラちゃん達は圧死してしまいましたとさ。合掌(いただきます)!(−人−)
587 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 22:26:52
そう、「捕鯨」ではなく「保鯨」ならよいのだ。
>>584 鯨のスジ・・・・・・・、
おでんがいいなww
そういや漏れのとこにも売ってたな。
買ってくるか。
589 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 23:24:06
日本の食文化に対する干渉と外交の失敗が鯨お預け状態を招いてるんだよな
汚染された米国産牛肉より高たんぱく低カロリーの鯨肉の方が絶対安全安心
普通に鯨肉喰いたいこの時期なら軽く乾燥させてチップでスモーク掛けたら最高
590 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 00:06:36
この前北九州のニュースで、下関の調査捕鯨の数が2倍になるって
言ってたよ、だから少し安く出回るようになるっぽい。
591 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 02:02:22
なあ、みんな聞いてくれ。
まだ次スレには早いが、次スレ建てるときは、
↓こんなのはどうだろうか?
スレタイ
【母なる海】ウンコ牛やめてオイシイ鯨を食おう【命のリレー】
本文
可哀相なクジラちゃん達が浜に打ち上げられ大量死するといった
惨状をよく目の当たりにします。
ああいう苦しい死に方をさせた挙句、見るも無残に腐っていくのを、
ただ指をくわえて見ているのではなく、その命が無駄になる前に、
次の生命を育むべく、一思いに楽にしてあげ、適正に食肉化して
命の橋渡しをすべきでしょう。
>>591 反対。
それだと、捕鯨の正当性が主張できない。
>>592 趣旨は2点。
・どうせ浜に打ち上げられるのだから、苦しみのない死に方をさせてあげる
・浜に打ち上げられ腐って無駄になるぐらいなら、その死を次なる生命の糧にした方が遥かにマシ
十分正当だと思うが。
海に戻そうとしても、頑ななまでに陸に乗り上げてしまうのだから、
この際、無理だと解かっていながら海に返してあげようとかいうのはナシにしようやw
戻して生きていける奴なら戻してやりゃいいと思うけどね。
またクジラが大量漂着したらしいが、グリーンピースはこういうところには来ないんだよなw
助けたのって地元の人間と漁師と市職員じゃん。
>>591が正当じゃないとは言ってない。
主張すべきは「捕鯨」だといいたいんだが。
緑豆なんてただの基地外。海外メディアも反捕鯨派みたいだから
鯨救出映像なんて今まで取り上げないけど先日のテムズ川の鯨騒ぎで
欧州圏も鯨騒動増えれば捕鯨の正当性もいつか理解出来るのかもな
597 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 18:04:27
これからは凶牛肉よりクジラ肉を見直した方がいい。
原点にもどるんだ!クジラを海洋牧場で育てることを考えろ!
イタリア料理にはウサギ、フランス料理にはカタツムリ、
エスキモー料理にはアザラシ、そして日本料理にはクジラがいい。
イルカでもいいけどクジラのほうが効率がいい。
598 :
珍米:2006/01/24(火) 19:27:08
/:::::::::::::::::::::::::珍米:::::::::::::::::: ::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
(:::::::/ ヽ / |:::::::::)
| ::: -=・=- -=・=- ::: :::)
|:/ ノ ヽ ヽ|ヽ はい どうも〜!
|/ U .⌒ ` U ..| |
( U (● ●) U ) これからも珍米街道まっしぐらで逝きまっせ〜!
( U / :::::l l::: ::: \ U . ) みんな、これからもヨロシク♪
( U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U .)
/\ U )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(: U /
/ \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ :::: /
/ \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
/ ' "'' 、 \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/
/ , - 、 ,, `ヽ \/  ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、
/ ヽ | / ノ
,, 、 / ヾ ヾ ヽ-' 、 ,/
- '' ヾ ( ヽ 丶 ! '' ,, ゝ" |
''" \/ヽ ヽ ヽ _ 'i / ヽ
>>594 そのための「捕鯨」なんだが。
目的に照らせば、「保」鯨、「救」鯨といってもよい。
生老病死という苦しみから救済してあげるのだよ。
「捕」鯨は、そのための手段にすぎない。
なお、人類は、他生物の「救済」という使命を全うするために、
生老病死の苦しみという犠牲を払ってでも、
鯨の「生」の苦しみを引き受けなければならない。
まあ、自己中な「啓典の民」は、固定観念に縛られ、
こういうのを野蛮呼ばわりするんだろうけどなw
601 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/25(水) 16:44:38
こうせん、抗戦!
スッコチウイスーキーなんざ、死んでも飲むなよ
欧州産牛肉の輸入、絶対反対
やっぱ欧米人には寿司でしょうか?鯨のにぎりを食わせましょう。
603 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 01:28:56
テレ東の「ワールドビジネスサテライト」で特集してたけど、
調査捕鯨の捕獲頭数が増えて値段が安くなってきてるから、
メニューに鯨料理を入れる店が増えてきてるらしいよ。
「はなの舞」では既に中心メニューになってるし、
「つぼ八」でも来月から鯨のたたきをメニューに加えるって。
604 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 02:00:14
だからあんたはどうなの?
ここでは自分の意見を主張しよう。
605 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 02:36:28
鯨たけが可哀想と思うことはおかしい。
小さな緑と変わらずひとつの命なのだから。
BY山岡士朗
606 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 03:25:46
>>602 鯨の握りか・・・食ってみたいな。
鯨って缶詰の甘露煮しか食ったことないよ。
608 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 03:39:05
幼稚園に行ってた頃の記憶が美化されているのか、
いま、ちまたで売ってる鯨のベーコンを食べても、
全然美味しくない。もっとクセがあって、
肉汁タップリで美味かったはずなのに。
鯨のベーコンはサラダや酢の物に家では入ってたな・・。今だとカニカマ的な存在かなかな・・。
>>607 漏れの済んでる所じゃ鯨ベーコンやさえずりが回転すし屋にメニューにある
>>610 うらやましい・・・・けど、酢飯に合うの?それ
あうでしょ?ベーコンはカニカマみたいなモンだし。さえずりはミミガーみたいなモンかな。
訂正。ミミガーじゃなくなんだろ?豚足?違うか・・。もっとやわらかい・・。
614 :
610:2006/01/27(金) 21:43:44
615 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 23:02:25
みんななんでsageるの?
GPが怖いの?
>>615 2ch専用ブラウザで、sage設定になってる人も多いと思う。
自分がageなくても、いずれ誰かがageるだろうし。
つか、GPがなんぼのもんじゃい。
返り討ちにしてやろうというぐらいの気概は持ち合わせているよ。
617 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 23:22:17
たしかに昔のちょっと黄色がかったベーコンと
今の真っ白のとは味も臭いもちがうな。
おれも昔のが好き。
怖くは無いが電波はウザイから無駄には上げない。
619 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 16:40:55
620 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 15:07:49
グリーンピースは中国共産党の台湾政府へのパンダ推し移り外交でも批判しろや。
621 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 15:45:07
金曜日に鯨肉(皮と脂身)が入った
豚汁のようなもの食べたよ。
意外とアッサリしてて旨かった。
622 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 17:39:03
今日近所のスーパーでミンククジラの刺身が100g598円だった。
ちっちゃな柵が400〜500円くらい。
一時に比べるとかなり安くなったな。
623 :
もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 13:55:48
今からベーコン食べます!
625 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/04(土) 16:34:57
626 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/06(月) 10:42:22
後30年中に商業捕鯨が再開されそうな気がする。
人口が爆発的に増えてる国っていまだにあるし。
宗教で「鯨を食べてはいけない」ていうのは無いしね。
今日、アピタ行ったら魚屋に鯨の刺身の短冊がいっぱいあった。100グラム780円。
明日の夕方はテープで括って2つ一緒に売ってるだろう。
630 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 12:12:13
鯨なら食べたことあるよ。
しかし高いあの量で2000円とはっ!(汗)
騙されたかもしれない。
631 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 12:29:51
鯨の刺身を食べたことがあるけど、ううん、値段の割りには美味しくなかった。
632 :
ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/02/12(日) 12:39:31
鯨カツは普通に美味しいですけどね。。
633 :
ウリ吉君の友達 ◆dRwnnMDWyQ :2006/02/12(日) 13:18:47
今度犬カツ食べさせて欲しいニダ!<`∀´#>
634 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 14:32:31
鯨ははりはり鍋が一番です。
刺身よりも熱を加えた方がうまみが出てうまい。
最近は缶詰だけだ(´・ω・`)
ミンク鯨の刺身買ってきた。閉店間際だったので5切れ1パックで150円。サワラも同じ値段だったんで買った。
一人で晩酌。
637 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 00:30:53
池袋の回転寿司「大○戸」で「クジラステーキ」の握りを流してたんで
喰ってみた(2貫120円)。
懐かしい味だった。
638 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/15(水) 12:36:09
>637
本当にクジラだろうか?韓国が密漁しているイルカかも・・・
2本足のクジラ
>>638 イルカもクジラも人間が便宜上呼び分けてるだけだからイルカでも無問題。
641 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 08:10:08
642 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/20(月) 12:14:35
くじらの竜田揚げが食いたい
給食の鯨不味いってよく聞くけどうちの学校のは一番の人気メニューだったけどなあ
30代前半だけど小学校の給食で普通に出たよ。
竜田揚げが好きだった。
K県の定置網にミンクが入った情報有。
明朝、O魚市場にて販売予定との事!
↑東京の魚屋がほとんど買っていきました。
残ったのは上あごと背骨・・・食いたかったなぁ
649 :
もぐもぐ名無しさん:2006/02/28(火) 09:54:34
フライで普通に売ってるよ調査捕鯨で入ってくるんだってさ
安いからたぶんしょうもない部分使ってるんだろうな
格段おいしいと思わないあまり売れてないみたい
鯨と言えば、大和煮やケチャツプ煮だった。
どうしても食べられないくらい不味かった。
鯨の尾の身の刺身も血合いがやたらと多く
生臭くて不味い代物だった。
レバーに良く似ていたが、あの独特の油の味が嫌だった。
舌に金属粉のような嫌味が残るんだよなあ。
給食で好きだという人間はいなかったはずだ。
もっとも鶏肉や豚肉は高価で給食には使えなかったんだが。
牛肉はさらに高価で、1kgまとめ買いしていた人が
警察に通報されたということもあった時代のことだけど。
鯨のミンチステーキは不味かったな。子供ころ夕食に出たが嫌いだった。
ベーコンのサラダは美味かった。大和煮は缶詰しか記憶にない。給食は黒くてパサパサで硬い竜田揚げだった。
クジラのノルウェー煮。給食の中でも好きなメニューでした^^
成人してから喰っても不味い鯨と旨い鯨は厳然としてある
あれは血抜きの問題なのか種類の問題なのか
>>655 種類によって味が違うとは聞いたことがあるが・・・・・・・、
どれが美味いか不味いかはよくわからん
一度うまいのを喰ってみるといい
てか鯨の肉と称してイルカの肉売ってたりするし
子供の頃、スジばかりで美味くない肉ってイメージがインプットされちゃってる
からな。給食の立田揚げも、単に『肉!』っていうだけで人気あったようなもんだし。
まぁそれで鯨肉を否定する訳でもないし、たまに今でも食いたいなと思って、
鯨専門店行ったりもするけど、個人的にはそんなに絶賛するほど美味いもんでもないな。
659 :
もぐもぐ名無しさん:2006/03/07(火) 11:14:37
イルカもちゃんと血抜きすればうまいぞ。
なんとなく、肉の色が赤に近いほうが美味い気がする。
661 :
もぐもぐ名無しさん:2006/03/08(水) 03:09:14
美味い鯨=シロナガス鯨、ナガス鯨、セミ鯨、ニタリ鯨、
尾の身と鹿の子が美味いな…
鯨は油と血がなければそこそこ食べれるような気もするのだが。
>>663 豆腐を頭にぶつけて自殺未遂しましたが?
(゚听)イ`
178円/100gなので300gほど買ってきた。
竜田揚げでも作ってるみるわ。
668 :
Janain:2006/04/02(日) 03:07:25
うまい鯨料理を食うならアメリカが一番!先住民族の文化を守るために捕鯨をしていて、それが新鮮な状態で市場に出回っているそうだ。緑豆も黙認している。矛盾の国アメリカ・バンザイ!!!
669 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/02(日) 03:13:29
670 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/02(日) 06:27:18
>>668 釜山の方が一枚上。イルカだって食える。
672 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 23:25:52
旨い尾の身の刺身が喰いたい!
現状じゃ見つけても高くて買えん!
幼稚園くらいの頃、父親に連れられて鯨の解体現場に行った記憶がある。
んで、家で鯨カレーとなって食卓に並んだなぁ。
兄弟には不評だったけど、こってりして旨かった・・・
クジラのタタキがあったので買って見た。
60gで480円。高い。
でも、思ったほど臭みはなかった。
半額シールが張ってあったら、これからも買うかもしれんくらい旨かった
子供の頃食べた給食のクジラ料理って竜田あげが主だったのかな?
自分がよく食べてたのはカレー粉がまぶしてあってコロコロしてた。
硬くて筋もあって、お世辞にも旨いとは言えなかったけど。
オーロラ鯨とか言うのが出て人気メニューだったな
パイナップルとか入ってたの後で考えると栄養士の工夫だったんだろね
クジラの竜田揚げには
なんかプルプルした衣というかタレというか、
得体の知れないものがかかってた。
あのタレだけは旨かったと思う
1999年頃から鯨の餓死死体がアメリカの海岸に例年の二倍以上流れ着くようになったそうだ。ミンククジラだけでも百万頭以上で、増殖率は年4-7%増えた分だけ捕鯨可能としても、最低四万頭は取らないと海の生態系が崩れていくそうだ。
679 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 22:28:25
今からベーコンをたっぷり食べます。
680 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 00:00:29
なんの種類か分からんけど近所のスーパーに鯨売ってます。200cで480円と格安、揚げて食べてますが鯨に間違いなさそう、
うちの近所のスーパーにも常時鯨肉が置いてあるよ。
ニッスイのミンククジラの缶詰が山盛りで売られてた。
1個198円。
以前に比べてずいぶん安くなったような気がする
683 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 09:19:55
>>675 地域に寄るんじゃないの?
新潟だけど旨かったよ
684 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/09(日) 09:44:12
魚は昔以上に捕って、クジラだけ保護したら生態形狂うの当たり前
なんで国立公園から学ばないんだろ
学術的な理由で捕鯨禁止にしたワケじゃないもんね
牛肉売りたい国のエゴの犠牲になったのがクジラなんだね
国としては貿易絡みの思惑もあるんだろうが反捕鯨やってる個人は怪しい宗教の連中と同じだからなあ
ああいう狂信的連中にはそもそも理屈なんてないもんだから説得とか論破とか無理ぽ
犬を食うのは野蛮人
って言われてる国の人の気持ちが判るようなスレだ
鯨は、船と衝突しまくるぐらい一杯いるんだよ
芋を洗うような、海にあふれんばかりのクジラ。
ハァハァ。。。
691 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 03:01:55
イルカと鯨の一部、霊長類だけが哺乳類のなかでレイプするんだよ。
猫とか馬とか下等な奴は全部メスの同意が必要。
ここでいうレイプとは、多少強引に交尾を迫るなんてもんじゃないレベルのものね。
おぼえておいて。
692 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/11(火) 04:59:35
16年ぐらい前に食べたくじらのかやきがうまかった記憶が蘇ってしかたがない
693 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 12:01:29
694 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/16(日) 11:57:17
近所のスーパーではクジラのさしみが
ちょくちょく売れ残っている。
3切れ400円とか値段高いし
クジラがキハダやビンチョウマグロ並の値段になればマグロやめてクジラ買う。
697 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 16:42:10
マグロも鯨もイルカも水銀汚染だけは少し心配
以前は有る程度蓄積したら危険と言っていたが
ごく微量でも危険だと最近わかってきた。
698 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 17:09:50
何年か前までは地元の魚屋にイルカも鯨も売られてたのになー
イルカは煮ると家のなかにくせー臭いが充満して耐えられなかったな
699 :
もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 23:40:41
くじらベーコン大好きだったなぁ。。
半額だったから初めてくじらの寿司を食べました。
まぁ…魚だよな。って感じ。
一度食べたらもういいや。高いし。
702 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 16:04:06
房総で鯨のタレというヤツを買って食べたが、ガキの頃に
給食で食べた竜田揚げの鯨と味が全然違っていた。なんか
血生臭くて美味しくなかった。鯨の種類が違うのかな。
>>701 あたしも食べました。鯨寿司。親が回転寿司で頼んでくれて。
なんかすっごい生臭い赤身みたいだった。(スマソ;親)
おいしい鯨が食べてみたいリアル平成生まれ。
そもそも鯨ってうまいものですか?
704 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 21:00:02
くじらのベーコンに檸檬絞って醤油…ヨダレ出てきた うまかったな昔のくじら
昔は旨いものが少なかったからくじらが美味しいと感じたんだろ。
706 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/07(日) 21:57:15
誰か
>>701にツッコんでやれよw
>>703 美味しい鯨なら信用の置ける専門店で、百c4千円くらいの刺身用の尾の身を
買ってきて食べるといいよ。
うまいの?と聞かれたら、旨いよとしか答えようがない。
俺は鯨肉の味が好きなんだからね。
そして君が鯨の味をうまいと思うかは、君の好みに合うかどうかの問題。
それと回転寿司は安さを求めて行く場所だから、うまさを求めるのは止めておいたほうがいい、
と思うよ。
旨いよなあ、鯨ベーコン。
あの何とも言えない風味をもう一度味わいたいよ…
けどもう近所じゃ売ってねーし、売ってるの見つけても高くて買えない…orz
買えない×
買えなかった〇
鯨ベーコン売ってるの見つけた事自体が、もう随分のことだ。
>>707 最近は調査捕鯨の捕獲量が増えてるから、数年前よりも
むしろよく見かけるようになったよ。
関東だけど、デパートやちょっと大きなスーパーには
だいたい置いてある。
>>708 羨ましい…
そんなの聞いたら益々食いたくよorz
通販とか探してみるかな。
昨日か一昨日の中スポにクジラべーコンのお買い得切り落としの通販のってた。
鯨屋いったら尾の身の刺身入ってたから食ってきた
しかしノンポリの客は値段で引くんじゃないか
うまいのにもったいない…
近所のアオキスーパーでクジラステーキ2枚で300円だった。
714 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/18(木) 23:09:53
470:ななしの珍味 :2006/05/18(木) 21:29:11 ID:kkMuaWvq
スーパー等で流通販売している鯨肉の8割方は小型鯨、いわゆるイルカの肉。
もっとも、鯨とイルカの明確な境界線などないし、イルカは食材として世界でも食している国も多いので気にすることはないがね。
但し、海中生物の食物連鎖の生態系上部に位置する鯨、イルカ、マグロ等は厚生労働省が警告するように、かなりヤバイ。
自然界で稀薄された有害化学物質を濃縮する装置、それは食物連鎖の上部に位置する生物だよ。
http://www.safetyfirst.gr.jp/event/event2003may1501.html 特に、妊婦は鯨やマグロをあまり食べない方が無難かと。
715 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/19(金) 07:26:37
(; ̄□ ̄)ガーン!!
717 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/19(金) 08:29:51
715でちゅが(^o^)
イルカちゃま…
イルカとクジラが人間の便宜上の区別でしかないってのは
かなりメジャーな話だと思うけどなあ。
生物濃縮もまあよく聞く話題だわな。
719 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 02:02:32
720 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 02:03:16
あと、調査捕鯨してるのに、日本の科学者は論文一つ出してないらしい。
721 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/23(火) 20:56:55
今日はスーパーで売ってたミンク鯨の刺身です
昔給食で出ていた鯨とやらは黒っぽくて固くてしょっぱくて美味しいとは思えなかった…。
今はあえて食べたいとは思わない鴨
給食の鯨って旨いって人と不味いって人と両極端だね
俺も最近は鯨料理屋でよく食うけど給食で食った竜田揚げも旨かった気がするな
まあうちの学校の給食は旨いのと不味いのとメニューによって差が激しかったけど
724 :
もぐもぐ名無しさん:2006/05/27(土) 15:56:47
給食の鯨って何鯨だったのかな?情報をキボン。
726 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/05(月) 13:28:45
脂を取るためにだけ捕鯨して、肉とかは全部海洋投棄していたのはどこの国だっけか。
728 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/07(水) 17:19:37
犬やサルまで食ってるくせに、足がないから中国人は
クジラを食わないのか?
729 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/07(水) 17:21:44
脂の塩漬け最高!
730 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/08(木) 13:32:04
使った部位で違うのかな。
給食のは、柔らかかったが
家で食べるのは、筋があって固い肉が多かった。
でも、味噌漬けの鯨は、焼いても固くならなかったな。
732 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/10(土) 17:27:09
今ミンク鯨の刺身食ってるところ
734 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 05:35:57
お?
回転寿司の広告に
ミンク鯨が新メニューとして載ってる。
735 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 10:48:24
736 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/15(木) 11:23:53
740 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/20(火) 14:03:13
正直、ずっと食べてないからクジラの味をわすれちゃった(´・ω・`)
イルカはよく食べるんだけど。
地道に鯨食ってる
今度はロシア人連れてくよ
744 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/22(木) 08:34:35
鮫なら売ってるね。
200円くらいで。
実家でよくたまにこれ(今考えると多分鮫)の煮物が出てきた。
当方海なし県出身。
主人(千葉、海のそば出身)に実家で食べたような鮫の煮物を出したら、
『これを食卓に出すのは、ウニだと言って醤油かけたプリンを出すようなものだ』とたしなめられた。
鮫って立派な食材だと思ってた……
なんで安いかは不思議だったんだけど……
745 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/22(木) 19:43:46
鯨ってあんまり美味く無いぞ!
746 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/22(木) 20:05:50
>>744 鮫は肉に尿素を含んでいるので、死ぬとアンモニアに分解されて
生肉のままで2週間位は保存できるそうな。だから冷蔵技術の
なかった時代に、内陸部で食べることのできる海の魚として珍重
されたらしい。その文化が残っている地域では、今でもスーパーで
売っている。だから立派な食材だと思う。
俺は食わんけど。
しょんべんくせえ
748 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/22(木) 21:21:58
>>746 エイもサメ科だっけ?
ホンタクと一緒だな
俺も食わんけど
749 :
もぐもぐ名無しさん:2006/06/22(木) 23:48:29
牛は馬鹿だから食う
イルカは馬鹿じゃないから食わない
って別にエロくない人が言ってた
750 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/01(土) 20:44:55
751 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/02(日) 01:14:37
>>750のグリーンピースの項目は関係者が書いてるから眉に唾つけて読むように。
752 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/04(火) 11:22:54
鯨保護で軍のソナー禁止 米地裁、ハワイ沖演習リムパックで
対潜哨戒などに使われる音波探知機(ソナー)が鯨など海洋生物に悪影
響を与えているとされる問題で、米ロサンゼルス連邦地裁は3日、ハワイ
沖で実施中の環太平洋合同演習(リムパック)でのソナー使用禁止を求
めた環境保護団体の訴えを認め、軍のソナー使用を一時的に禁止する
仮処分を出した。
米海軍を中心に海上自衛隊など8カ国が参加する今年のリムパック
2006では、中国や北朝鮮などの潜水艦を想定した対潜哨戒や模擬戦
闘が演習の重要な部分を占めている。仮処分により、米海軍は演習の
地域や内容の大幅見直しを迫られる可能性があり、影響が出そうだ。
Yahoo! 共同通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000035-kyodo-int
753 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/04(火) 22:14:52
754 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/04(火) 23:37:28
>>750 >反対派は、「科学的調査は長期的なデータがなく、また捕鯨国によるごまかしもあるために信頼できない」
>「合法的鯨肉を隠れ蓑として禁漁種の鯨肉が流通している状況が改善されるまでは全面禁漁が妥当」と批判している。
電波が強すぎますwww
最近になって鯨は実は犬並みの知能しか持ってないことがわかってるし
むしろ豚のほうが知覚能力は上です
756 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/05(水) 09:17:54
>>755 植物は殺して食ってもいいのか?植物は生物じゃないのか?
少しは考えろ。
757 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/05(水) 10:10:12
植物も抜くときに悲鳴を上げる植物があったような
758 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/05(水) 10:15:13
鯨は皮と脂だけ喰う
肉は捨てる
760 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/05(水) 18:11:58
>>759 面白いURLをありがとう。
電波系として記憶しておく。
761 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/05(水) 18:52:02
まえ、市場で鯨の寿司くった事あるが(゚Д゚)ウマーだったな。
高かったけど………
しかしグリーンピースだっけか?
電波が強すぎて理解出来ないんですがwww
762 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 11:58:37
鯨肉を食いたがってる香具師って、ほとんどが40歳以上だな。
三十代だけど、鯨食べたい(´・ω・`)。
764 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 12:18:53
同じく30代だが、クジラも好きならイルカも大好き
旨いもんは旨い
765 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 13:21:42
20代だけど鯨食いたい
768 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/08(土) 20:22:23
お前らそんなに鯨が食いたいんだったら、マッコー鯨にまっこーから挑め!
親父には
2ちゃん無理
十代後半だけど、母親が給食の鯨フライの話をするから羨ましくなった。
食べてみたい…
>>768 もうホエールズはないですよ
[ー。ー]っ<<<< ´w`)
773 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 03:20:50
くじらベーコン、なんであんな高いんだよ!
庶民の味だったじゃないか。
明日、腹くくって買ってくるか・・・。
クジラなんてマグロの赤身に似てるくせにマグロよりまずいよ。
なんか生臭いし
775 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 05:10:12
いや、鯨はうまかった。めちゃめちゃうまかった、今16歳だがまだ鮮明に覚えてる。
776 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 10:43:21
給食にでた鯨の竜田揚げ嫌いだったやつを知っている。
777 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 12:22:55
グリーンピース日本支部のリーダーだかなんだかは
福島みずぽの内縁の旦那ってホント?
778 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 13:31:36
チャネってチョップってピカピカんしてある
クジラって・・・本当素敵。
クジラ違いでスマン。
779 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/09(日) 17:05:02
昨日も食った
まだ冷凍庫に入ってる
生姜のった鯨の軍艦まきがんまかったの(´・ω・`)
やすくなんねーかな!
782 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 20:33:52
クジラの竜田揚げを懐かしがってるヤツが、今それを食ったら以前ほど美味いと思うのでしょうか?
783 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 20:57:19
784 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 21:31:42
小学生のとき給食で食べてウマイと思ってた。
それから何年も食べてないな。
どうなんだろ???
785 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 21:34:55
>>783 そりゃよかったね。
オレのレスの対象は以前に食ってたヤツだけだということくらい理解しろよ。
786 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/13(木) 21:56:03
ショウボウのころだが
鯨は醤油とにんにくに漬けた後
焼いただけだったが
すんごくうまかった記憶がある。
硬かったけどタレがごはんとあって
何杯もお代わりしたなあw
787 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 13:35:40
牛肉って結構くせがあるからオレの知り合いでも嫌いな人が多い。
それと同様に鯨もくせが強いから、給食では竜田揚げにしてたんだろうな。
言い換えれば子供でも食える味にしたってこと。
ちなみにオレは未だに肉の脂身が苦手だが、給食に出た鯨の竜田揚げは淡白な味で大好きだった。
似た感じで言えばふぐの唐揚げって感じかな。
ただあの固さは半端じゃなかったから、今食ったらあの当時ほど美味いとは思わんだろうな。
鯨料理屋で食う竜田揚げは大体旨い
その辺の料理屋で出るのは不味いのが多いな
789 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 19:35:24
>>785 クジラもイルカも旨いって。
ウチは離島だけど、スーパーにクジラやイルカが入ったら1時間で普通に売り切れ。
790 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/14(金) 20:32:12
イルカを鯨と偽って販売している件
>>585 なぜ現代の奴が食ってうまくて昔の奴等がまずいと思えるんだ?
792 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/17(月) 14:11:47
>>791 オレの75歳の親父は鯨はうまくねーって言ってたぜ。
そこんところどう説明してくれるんだ、えっ?
793 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/17(月) 14:56:56
十人十色
794 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/17(月) 15:07:23
昨日行った某立ち飲み屋で鯨ベーコン\300で出してた。まぁ同じ値段のハマチの造り食ったけどね。
795 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/17(月) 16:02:36
796 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/17(月) 17:06:00
>>797 いい歳して『父ちゃんが不味いって言ってたから不味いんだい!』か。
情けない。
797 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/17(月) 17:33:40
父ちゃんが不味いって言ってたから不味いんだい!
そんなに父親を尊敬出来るなんてウラヤマシス。
799 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/17(月) 17:57:38
あんちゃん何歳ですか?
800 :
ぐりーんぴいす:2006/07/17(月) 20:48:50
ごめんなさーい
ぼく400ゲットしてしまいまし―タ
鯨とか保護しないとダメな―ンデス
僕の国では鯨とかたべませーん
801 :
ぐりーんぴいす:2006/07/17(月) 20:49:43
すいませーん
800でしータ
802 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/17(月) 23:36:09
だから、水牛は不味い、オージービーフは不味い、和牛は旨いって事
でかい種類の、それも髭鯨の尾のみ食ったらびっくりするよ
セミ、ナガス、白ナガス、ミンクのデカイ個体、なんせこのあたりが旨い
歯鯨は不味いんだよ
イルカはもちろん歯鯨、マッコウもね
地域によっては、歯鯨を珍重するところもあるけど、
肉食の生き物って、食ったら基本は不味いでしょ
髭鯨だって、動物性プランクトンを食ってるから肉食ともいえるけど、
オキアミとかだから、エビカニの類なんだよ
エビカニ主食の魚って旨いじゃない
とにかく、旨い鯨は旨いし、不味い鯨は不味いのよ
>>803 肉食動物が不味いなら、マグロとかは不味くて食えないということになるね。
805 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 01:23:45
狂牛病、鳥インフルエンザで魚の需要が欧米や中国で急上昇してるらしいね。マグロやサーモンとか。
中国がクジラ食うようになったらどうなるかな?あと、イスラムやヒンズー教徒も食べればいい。
806 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 04:14:10
同じ牛肉でも、美味い肉から糞不味い肉まで千差万別。
一度くらいクジラ肉を食ったから、クジラの全てが分ったと言い切る奴は、
ちょっと知的に障害があるといわざるを得ない。
そんな事より犬食え
うめえぞ
808 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 16:55:31
猫はどうよ?
809 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 17:13:57
まずそう
810 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 20:55:53
きみたちいいかい
鯨はねぇそんなに騒ぐほどおいしくはないんだよ
嗚呼・・・・・・・・
ただ・・・食べると昔のことを思い出すんだぁ
鯨の竜田揚げ・・・ナツカシス
ベーコン食っただけの厨房どもにはわからん味さwww
811 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 22:14:17
いや旨いよ
812 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/27(木) 22:39:59
そんなことは人によりけりだろ。
813 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 00:20:02
とりあえず米牛より鯨のがいい
814 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 00:51:30
>>813 どういう根拠でそこまで断言できるか?
あなたは鯨学者?
815 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 01:00:41
↑ばか
816 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 02:48:47
>>815 オレはオマエほど馬鹿ではないと思うな。
817 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/28(金) 03:01:01
↑ぷ。
鯨のベーコンは大嫌いだったな。
肉は味噌漬けのを焼いたのしか食った事ないけど割と好きだった。
給食には出てきた記憶が無いなあ。
不味い鯨ベーコンほど哀しくなるものはないな
820 :
もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 21:09:33
今日 ミンク鯨刺身を食べた。
一口目 美味い!!
二口目 おいしいけれど??
三口目 何かおかしい
で、表示を確認すると・・・・・・
原材料:ミンク鯨、塩、砂糖、リン酸塩、増粘多糖類、酸化防止剤、
調味料(アミノ酸糖)、PH調整剤、ゼラチン、乳
悲しい・・・・・・・・
823 :
もぐもぐ名無しさん:2006/08/18(金) 09:32:34
ほげえ〜
>823
剛田さんちのたけし君ですか?
825 :
もぐもぐ名無しさん:2006/08/22(火) 14:37:42
826 :
もぐもぐ名無しさん:2006/08/24(木) 01:06:27
鯨の肉はギョギョウマ!!
不味かったし気持ち悪い。
828 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 14:36:23
829 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/01(金) 15:56:02
給食の鯨うま〜だったな、食いたい
830 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/06(水) 05:38:08
★「鯨くしカツ」給食にお代わり殺到
・調査捕鯨の基地となっている北海道釧路市の小中学校計35校で5日、鯨の肉を
使った給食が出され、児童らがお代わりに殺到する人気となった。
釧路市はかつて商業捕鯨で栄えた。鯨の肉を使った給食は、鯨に対する理解を
深めてもらい消費拡大につなげようと04年に、約40年ぶりで復活させた。
この日のメニューは、ミンククジラの肉を使った「鯨くしカツ」。市立光陽小学校では
児童たちが初めは珍しそうにしていたが、慣れるとソースをたっぷり付けて
食べていた。
3年生の伊藤優希さん(8)は「食べやすくておいしかった。また鯨を出してほしい」
と笑顔で話した。釧路市では毎年2回鯨の給食を出す予定で、来年1月か2月には
「鯨の竜田揚げ」が出されるという。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060905-85812.html
831 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/06(水) 06:39:16
鯨って言えば竜田揚げやカツや缶詰なんだな
刺身やはりはり鍋こそが本当の鯨の味だと思う
刺身やらはりはり鍋を給食で出す学校があったら、驚きだな。
833 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/09(土) 19:48:17
海外で後ろ指さされるものを、日本文化にするな!
世界の非難を浴びるようなものを、わざわざ未来のある子どもたちに食わすな!!
海外からは犬やネコを食べているのと同様にみられていることも子どもたちに教えなさい!!
国際的に鯨食いが恥ずかしいということも一緒に子どもたちに教えなさい!!
海外では、日本人が鯨を食べてる話はタブーということも、子どもたちに教えなさい!!
837 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/12(火) 17:55:06
美味しいのなら食えよ
高くても食えよ
なぜ余らす?
オマエらのために非難を浴びても獲ってきているんだよ。
なぜ市場を拡大する?
なぜ鯨を食べたことない人にまで、世界で後ろ指さされるものをわざわざ食わそうとする?
後ろ指さされ組の仲間がほしいわけ?増やしたいわけ?
今食ってるヤツらがいなくなれば捕鯨問題はなくなるんだよ。
食っているヤツはさっさと死ね。
昔と違って食いもんなんていくらでもあるし
批難される筋合いもないが
敢えて批難されてまで食う必要もないと思う
それより牛や豚が可哀相だから食うなって運動したほうが面白そうだ
食文化を非難されて、はいそうですかと従う必要など全く無い。
食いたくない奴に無理に食わそうというのでは無いのだから、食いたくない奴はひっこんどけ。
日本は、敗戦まえは近海でしか捕鯨しないんだよね、戦後になって
国策で捕鯨船団をつくり、南氷洋に捕鯨にいったんだよ、鯨はうまいけど
当時の捕鯨船団が、どうして創られたかが、オレには興味ある
>>841 戦後すぐの頃は、ひどい食糧難だったそうだ。それでGHQのマッカーサーが、
捕鯨船団を組んで南氷洋でクジラを捕る事を提案した。
伝説では日本再軍備に漏れてしまった、旧日本軍属の新たな職場として
これを設置した
844 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 10:50:14
飢餓を救ってくれたクジラを飢餓でもないのに、儲けるために殺すな!
845 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/17(日) 10:55:16
>飢餓を救ってくれたクジラを
ここからもう異常
偽善、宗教臭い
847 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 08:26:36
>>847 髪減ったな
そろそろアートネイチャーした方がいいな
850 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 14:59:38
ほうほう、鯨は知能が高くて非常に愛らしい動物だから食べるなと。
わかりました。そのお説ごもっともなので従いましょう。我々は
その全く正反対の性質を持つ動物であるアメリカ人を今後は
食べる事にいたします。
851 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/20(水) 15:47:47
うめぇw
>>850 無理に基地外と同じ考え方する必要は無い
知能の高さと愛らしさで計る醜悪なこいつらの真似をする必要も無い
853 :
もぐもぐ名無しさん:2006/09/27(水) 09:13:53
>>850 その論でいくと知能が低くて愛らしくない動物は食べてもいい事になるのか。
白人の人種差別の根底にも同じ様な物の考え方があるのかもしれないな。
855 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 18:37:40
朝鮮人や支那人が犬を食べる事が、悪いとは思わない。
文化が違うからだ。
だから、鯨を食べる事も問題無いと思っている。
寧ろ、米狂牛肉を食えと押し付ける、奴らの傲慢さが許せない。
856 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 21:58:40
857 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/01(日) 22:02:54
・・・結局、レス入れてるの1,2人・・・
でした。
牛肉輸入再開はいいカードだったんだが
なんで政府は腰抜けなんだ?
まじ泣けてくる
859 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 08:15:54
鯨の大和煮やベーコン、すごく高いね
捕鯨して肉があまってるなら1缶98円くらいで売ってくれ
860 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 12:04:48
うちのほうでも高くて買えないぞ。
いなくなるっていうなら、調査捕鯨なんていう名目じゃなく頭数制限で許可しろ。まして、肉だけ食って捨てるわけじゃないのに。
861 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 15:56:00
幼少の頃はベーコンといえば鯨のだったのに
貧乏人w
863 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 18:29:26
>>861 当時は美味しいとはおもわなかった。当時の味覚が今なら・・orz
864 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/26(木) 19:20:18
クジラなんて釜山行けばわかると思うけどそこらじゅうで食える。
866 :
もぐもぐ名無しさん:2006/10/29(日) 05:09:27
いいからクジラ喰わせろ!!!!!!
鯨を安く買って日常的に食べたいから
安定供給させるために鯨を捕らせろ!!!
だな
それでも私は鯨を食べる
870 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 08:06:44
>なお日本の厚生労働省は、2005年8月、イルカやクジラ類の肉には、
マグロなどの魚介類よりも遙かに高濃度のメチル水銀などの人体に有害な有機水銀類が、
大量に濃縮されている可能性があるとして、主に妊娠時の女性に対して摂取を控えるように警告した。
鯨食のヤツらの奇形児はどのくらいなのだろう?統計とればいいのに。
鯨やイルカ食ってるヤツらは滅びてください。
>>870 奇形児なんていねーよバカwwwwwwww
中国産の農薬野菜でも食って体壊してろ
872 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 09:27:06
>>870 だったら韓国も滅びるな。釜山だと鯨料理を出す店なんか腐るほどあるし。
873 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 15:22:12
やっぱり白人には逆らえないよ・・・・
874 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 18:35:16
鯨とらないから
鯵、鰯とか激減してるて
ほんと??
本当かどうかはわからないが
緑豆や鯨スキーはいくら言われても耳をふさいで認めないだろう
捕鯨船に自分からボートで突撃して当てられたとわめく
環境テロリストだからな
876 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 19:54:36
ここままでは
漁業は壊滅するてきいたぞ!
米作も禁止すればよかったのにな
そんで金を払って外国から米を輸入する
今の鯨みたいに
878 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 20:08:18
877
いや 米でできんかったんので
給食にパン(小麦)だろ
w一個は久々に見た
881 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 22:50:26
>>874 そう言う人もいるが大勢としては否定的な意見が多い
多産の生き物でしかも生息範囲の広い回遊魚が
増減をすることは食われることとあまり関係ない
増減の最大の理由は餌の量
卵から大人になるまでで99.9%(うろ覚えなんで9が増えるかも)は餓死する
プランクトン食というと楽に餌が取れると思いがちだが成魚でも餌の少ない海域にうっかりはまれば簡単に餓死する
まだ解明されてないことも多いが世界的に気象の変化などでプランクトン層が変化してるんじゃないかと
そのかわりクラゲが大発生してるのも世界的な現象らしい
↑ワロタ
↑ワロタ!
884 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/04(土) 23:05:28
>回遊魚が増減をすることは食われることとあまり関係ない
>えさが少ない海域にうっかりはまれば
>世界的に気象の変化などでプランクトン層が変化してるんじゃないかと
鯨肉余っていて政府も消費量増やそうと必死らしいね。
もうおせえっつーの。
高値で売ってたおかげでほとんど見向きもされなくなった。
驚いたのはこの状況でも値段を下げないところ。
鯨の売り上げは鯨調査団の活動資金にもなってるそうで
なんか支離滅裂な感じがした。
886 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/06(月) 07:16:16
鯨肉余ってる
↓
高くて誰も買わない
↓
まずい大和煮の缶詰に加工される
鯨の刺身や鍋が大好物な俺としては身が切られる思いだ!orz
そうなんだよな・・安くして欲しい
888 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/06(月) 09:00:39
889 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/06(月) 09:14:13
なお日本の厚生労働省は、2005年8月、イルカやクジラ類の肉には、
マグロなどの魚介類よりも遙かに高濃度のメチル水銀などの人体に有害な有機水銀類が、
大量に濃縮されている可能性があるとして、主に妊娠時の女性に対して摂取を控えるように警告した。
890 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/06(月) 09:19:02
それはデマだと判明したはずだが
こないだ、ちょっと高かったが刺身を食べた。
旨かった、もっと手軽に食べたいと思った。
高いし臭いし最悪だな、鯨肉。
またキチガイが来た・・
>>892 お前はビーフステーキでも食ってろってよ
895 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/09(木) 07:07:09
さえずり煮込んでダシをとった鍋に
皮と身を大量にぶち込んで半煮えで飽きるほど食いたい
そして尾のみの刺身をこれまた飽きるほど食べながら
うまい日本酒が飲みたい
896 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/09(木) 08:57:20
この間、鯨の肉を食べてたひとが流産したよ
因果関係はわからないけど、多少はあるんじゃない?
子どもやお年寄りにも危険よね
危険なものは食べないほうがいい
>因果関係はわからないけど、多少はあるんじゃない?
日本語で頼む。
>>896「この前クジラを食べてた人が風邪をひいてたよ」
>>896「この前クジラを食べてた人が大学受験落ちてたよ」
>>896「この前クジラを食べてた人がフラれてたよ」
とかな
900 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/09(木) 23:26:10
イルカやクジラ類の肉には、マグロなどの魚介類よりも遙かに高濃度のメチル水銀などの人体に有害な有機水銀類が、
大量に濃縮されているんだって。
>>900 クジラ食う奴ならたいてい知ってるし
それがデマで実際はすごく綺麗な肉だってのも知ってる
改行スペース駆使して張り切って書いてるところを見ると
知ったばかりの情報をみんなに披露したくて仕方が無かったのかな坊や?
902 :
900:2006/11/10(金) 01:01:52
>>901 すいません、あなたの言うとおりです。
最近知って浮かれてました。ごめんなさい。反省してます。
903 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/10(金) 09:57:46
鯨か・・・塩カラアゲが最高だったな。兜のカラアゲ喰いてぇぇぇぇぇぇぇ
兜のカラアゲって何?^^:
905 :
もぐもぐ名無しさん:2006/11/11(土) 08:33:05
クジラのベーコンが、なんであんなに高いんだよw
クジラの刺身は食ったことあるけど、カツはない。
使われているウネスって部位が高いんじゃね?
脂と身が半々でおいしいもんな
ベーコンも2種類有るみたいだね。(くじら屋の説明で知ったんだが)
良いほうのは食ったことないや^^:
>>896 この前、DHMO摂取した人が死んだよ。
910 :
もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 23:01:26
kujira
age印!!
911 :
もぐもぐ名無しさん:2007/01/03(水) 10:08:49
鯨食わせろ
912 :
もぐもぐ名無しさん:2007/01/06(土) 08:32:02
いいからクジラ喰わせろ!!!!!! age
913 :
もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 01:06:08
クジラ食いたい。
クジラの刺身が食いたい。
あの赤身のほんのり乳臭い肉を生姜醤油で食いたい。
海豚は臭いよ。
ウリはワサビ醤油派ニダ〈`∀´#〉
916 :
もぐもぐ名無しさん:2007/01/11(木) 22:38:16
917 :
もぐもぐ名無しさん:2007/01/21(日) 13:35:03
「3分の1の国民は1日のカロリー摂取量の
45%以上をお菓子とジュースでとる」
米国で健康的な食生活をしているのは2%以下
(00年10月24日付 ワシントンポスト紙」
こんな食習慣をもってるやつらに日本の伝統を汚されたくないね
くじらは、長崎では スーパーで売ってあります。
観光にいらした際は、ぜひお買い求めください。
ちなみに、馬肉につきましては、熊本のスーパーで、お買い求めください。
◇鯨と靖国 帝京大教授 高山正之
さきの戦争では、日本は米国のほか、欧州のほとんどの国と戦ったことになっている。
その証拠に戦後、日本から賠償金を取り立てる行列には英、仏、蘭、ソ連のほか枢軸国仲間の
イタリアも永世中立国のスイスも並んでいた。
スイスは一般的にはウイリアム・テルの国みたいに言われる。
しかし実際にはナチの犠牲になったユダヤ人の財産を横領したり、敗戦日本にたかったり、
どちらかといえば悪代官ゲスラーに近い素顔を持っている。
戦争もしないで儲けたスイスはともかく、日本と戦った英仏蘭は「ひどい目にあった」と国際経済
学者のジャン・ピエール・レーマンが正直に語っている。
例えば戦前の英国はインドやビルマを、フランスは仏印を植民地にし、阿片を売り、子供にまで
税を課して、その上がりで豊かに暮らしてきた。
ところがあの戦争で日本にあっさり負け、気がついたら彼らは貧しい欧州の小国に戻っていた。
「日本は負けたが、それは米国が勝っただけで、これらの国々は負けて植民地を失い、兵士は
捕虜にされた。その屈辱は晴らせなかった。それが戦後の対日観の根底にある」と。
だから日本人が焼け跡で立ちつくしている間はまだよかったが、いつの間にか新幹線を走らせ、
ニコンやソニーが売れ始めると、もう腹立たしくなる。
オランダは腹いせに二度目の賠償を取り、フランスは日本の首相をトランジスタ商人とくさし、
元捕虜のピエール・ブールは日本人を猿に擬し、「猿の惑星」を作って侮辱した。
あいにく日本人はこういう悪意に鈍感で、この映画は日本で大ヒットし、彼をもっと悔しがらせた。
広島、長崎で原爆実験もやり、十分に憂さを晴らしたはずの米国も、気がつけば沖縄をただで返還
させられ、安全保障はただ乗りされ、おまけに対日貿易赤字がやたら膨らんでいた。
こたえない日本に、彼らが再び手を組んで苛めを計画した。捕鯨禁止だ。
米国はメルヴィルの時代から好きに鯨を獲りまくった。彼の「白鯨」にあるように皮下脂肪から取れる
鯨油が目的で「オレンジのように鯨を剥き」あとは海に捨てていた。
戦後も鯨油は車や飛行機の最高の潤滑油として珍重されたが、対日赤字が問題になってきたころ、
鯨油に代わる合成油が誕生した。
米国の捕鯨は終わった。英仏も状況は同じだが、日本だけは違った。鯨は日本人の文化であり、資源だった。
70年代末、国際捕鯨委に出た日本は吃驚する。加盟十五ヶ国の会議に、新たに二十四ヶ国もが
入ってきた。いずれも鯨とは無縁のケニアやセネガルなど英仏の元植民地と米国の裏庭に住む
ドミニカ、そしてゲスラー・スイスもいた。
おまけにそれらの国の代表には、シドニー・ホルトなど英米の知られた自然保護運動家が座っていた。
かくて日本苛めの捕鯨禁止が大勢を占め、会議場では日本代表に英仏の運動家がインクをかけたり、
唾を吐きかけたり。
場外からはポール・マッカートニーが「人間の友、鯨を食う日本人は人肉食い野郎だ」と発言したのも このころだ。
日本人が標的だったのは、同じ捕鯨国のノルウェーやエスキモーはこの非難から除外されたことでわかる。
かくて焼け跡時代も通して日本人のエネルギーだった鯨のベーコンもサラシ鯨も尾の身も、食卓から
奪い取られた。すべては感情的な苛めからだった。
921 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 02:32:48
日本人は怒った。珍しく役所も一緒に二十年、この不当な扱いに抵抗した。
こういうとき歩調を乱すものが必ず出てくる。このときは朝日新聞だ。「鯨を食わなくてもいいじゃないか。
世界を敵にするより鯨を諦めよう」と。
別に鯨が食いたくて抗議しているのではない。それを百も承知で、論理を見事にすり替える。
靖国神社がどうの、A級戦犯がこうのと、中国人や朝鮮人が騒いでいる。
日本人は、よその国が日本人の心のあり方にまで口を挟んでくることが失礼だといってきた。
そうしたらまた朝日がヘンなメモをもとに、「昭和天皇のお言葉」だから分祀しようとか言い出す。
ここでも論理を見事にすり替える。韓国人スリ団よりたちが悪い。
週刊新潮
922 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 18:29:00
こないだ、スーパーで加熱用ハクジラがグラム170円台で売ってた。1番安いの買った。
年に数回の贅沢なんだから、奪わないでほしい。
923 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/01(木) 19:01:44
(^ч^)クジラが贅沢と言わない時代になって欲しいものだね
924 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/09(金) 15:03:52
925 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/09(金) 21:59:08
926 :
もぐもぐ名無しさん:2007/02/10(土) 01:13:49
くじら汁くいてえなあ(泣
ミンク鯨のお刺身食ったお
柔らかくて全然くせもなく
トロリと口の中でとろけて
生姜醤油の風味を残して流れるように飲み込まれていきました。
こんな旨いもの もっと食わせろ!!!
だいたい、IWC加盟国のほとんどが
捕鯨をしていない国だと言うのがおかしい。
あぁ、おれも鯨汁が食いたい・・・