【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 15【FC,BS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
15スレ309
■現役ジェット戦闘機のフライトシム

操縦可能な機種は、Su-27,Su-33,MiG-29,Su-25,F-15,A-10など。
オリジナル版発売元 Ubi soft のサポートは終了したが、
開発メーカーからアドオンが発売され進化し続けている。

オリジナル版公式サイト
http://www.lo-mac.com/

アドオン公式サイト Eagle Dynamics社
http://www.lockon.ru/index.php?lang=en

日本語情報、国内対戦ホストはこちら HUQ's Tips!
http://park17.wakwak.com/~huq/

前スレ
【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 14【FC,BS】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1145878579/

>>2-10 あたりに重要情報有り。
25スレ309:2006/06/17(土) 23:20:24
35スレ309:2006/06/17(土) 23:21:17
■オリジナル版 Lock On Modern Air Combat Version 1.00〜1.02

操縦可能な機種は、Su-27,Su-33,MiG-29A/S,Su-25,F-15C,A-10A
http://www.lo-mac.com/aircraft_flyable.php
無料デモ(MiG-29,A-10)
ftp://ftp.ubisoft.com/games/lomac/demo/Lock_On_Demo.exe
パッチ1.02
http://www.lo-mac.com/updates.php

■有料アドオン Lock On Flaming Cliffs Version 1.1

ダウンロード版、単品CD版、オリジナルLOMACと同梱の「Lock On GOLD」がある。
操縦可能な機種としてSu-25Tが追加される。
Su-25、Su-25Tに非常にリアルなアドバンスド・フライトモデルを採用。
その他ロシア機のアビオ等を大幅改修。パッチ1.12a公開済。

無料デモ(A-10,Su-25)、パッチ(ユーザー登録が必要)
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en
国内の販売店
http://www.ifeelgroovy.net/
http://www.newtrino.com/
http://www.gamers-inn.com/

■有料アドオン Lock On Black Shark Version 1.2

2006年秋発売予定。
操縦可能な機種としてKa-50(カモフ攻撃ヘリ)が追加される。
6DOF対応の3Dクリッカブルコクピット、AI挙動の大幅修正など。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=950&scr=default&lang=en
45スレ309:2006/06/17(土) 23:22:14
■表示速度改善(1.02、1.1x共通。効果がない場合もある。)

サウンドアクセラレータの設定を下げる。
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag
「サウンド」タブ>ハードウェア サウンド アクセラレータ レベルを下げる。

フォースフィードバック設定をオフにする。
Lock On\Config\producer.cfg をメモ帳で開いて、
ForceFeedbackEnabled = をtrue; から false; に変える。

500km/h=280knot以下でFPSが低下する場合、以下のいずれか、または両方。
・ヒートブラーをオフにする。(ゲーム内の設定)
・アンチエイリアシングをオフにする。(Direct3Dのアンチエイリアシングを 「アプリケーションで設定」にする)

■DualCore CPU/Dual CPU環境の対策(1.02、1.1x共通)
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#MULTI_WARP

■FAQ(バージョン1.02、1.1x共通)

Q:A-10のMaverickミサイルが命中しない。
A:Missile Effectivenessを50%(デフォルト)または100%にする。50%推奨。
55スレ309:2006/06/17(土) 23:23:16
■FAQ(バージョン1.02)

Q:ミッション開始時にフリーズする。キャンペーンのセーブが
 うまくいかない。(WindowsXP SP2)
A:LockOnフォルダにlockon.exe.localという空のファイルを作る。
 (例:フォルダの中で右クリック>新規作成/テキスト>名前変更)
 ゲーム起動時にエラーが出るが、そのままOKする。

Q:ネットワーク対戦で頻繁にフリーズする。(WindowsXP SP2)
A:XP SP2での現象で対応策は今の所ない。可能ならSP1に戻す。

Q:マウスでビュー操作をしたい。
A:Lock On\Config\View\cockpit.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。

■FAQ(バージョン1.1x)

まとめ
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html

Q:インストールやパッチの当てる順番が分からない。
A:1.1は、1.00〜1.02のどのバージョンにインストールしても構わない。
 パッチはCD版用2種類とダウンロード版用があるので注意。
 1.12aパッチは、素の1.1、1.11、1.12のどれに当てても構わない。

Q:TrackIRが反応しなくなった。(バージョン1.12a)
A:\Input\TrackIR.iniと、\Config\TrackIRを削除してゲームを起動し直す。

Q:ゲームを起動すると音楽は鳴るのに何も表示されない。
A:Ace Mega Codecs Packがインストールされている場合はアンインストールする。

(続く)
65スレ309:2006/06/17(土) 23:24:20
■FAQ(バージョン1.1x)

Q:トラックやトレーニングの再生が変だ。
A:パッチでの様々な変更のため、素の1.1のトラックは正常に再生されない。
 どうしても再生したい場合は1.1に戻す。アンインストーラで「いいえ」を選ぶ。

Q:Su-25、Su-25Tでアナログ軸のトリムが効かない。トリムのリセットもできない。
A:実機に忠実にするための仕様。

Q:ワイドモニターに対応させたい。
A:Config\graphics.cfgの以下の部分を編集する。
 ※ゲーム内のオプションを変更するとアスペクトがリセットされるので再設定が必要。

 Simulation
 {
   resolution = {1024, 768}; (解像度)
   bpp = 32;
   fullscreen = 1;
   aspect = 1.333333373; (アスペクト比=横のピクセル数÷縦のピクセル数)
 }

Q:マウスでビュー操作をしたい。
A:Lock On\Config\View\view.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。
 INPUTのDEVICEでマウスを選び(ドロップダウンの一番上)、AXESで
 Horizontal ViewにAxis0、Vertical ViewにAxis1を割り当てる。
 (Zoom ViewにAxis2を割り当てると、ホイールでズーム可能)
75スレ309:2006/06/17(土) 23:25:16
■ツール

LOCFG - Lockon GUI Configurator
http://www.3rd-wing.net/index.php?showtopic=2622
ゲーム内ではできない各種オプション設定が可能。(インストール時に言語を選ぶ事)

LoMan (Lock On Manager)
ユーザー製アドオンのインストールやアンインストールなどが可能。

Mod Manager 5.0.0.12 (LoMan 5)
※日本語環境では、コンパネの「地域と言語のオプション」を開き、
「地域オプション」タブの「標準と形式」を「英語(米国)」に設定しないと起動できない。
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?Fichier=4100

LoMan 2.1
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1743
LoMan 2.1を1.1xで使用する場合は非公式パッチを当てる事。
http://home.att.ne.jp/alpha/huq/LOFC/etc_MOD/LoManUnofficialPatchJ.zip

LO Texture Tool
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1417
LoManでは扱えない形式のテクスチャも抽出、組み込みが可能。


■開発側が公表した将来の計画(いずれも確定情報ではない。)
1.2以降のLOMACのアドオンの予定はないが、複数の新規タイトルを制作中。
「Tank Killers(仮)」Ka-50、Apache、A-10、Su-25がメイン。
「タイトル未定」F-16を詳細に再現。MiG-29Kも登場か?
また、LOMACエンジンを訓練などに利用する動きもある。A-10Cシムを開発中。
http://www.thebattlesim.com/
85スレ309:2006/06/17(土) 23:26:18
■日本語ファンサイト

HUQ's Tips!(各種解説、アドオン、対戦ホスト等)
http://park17.wakwak.com/~huq/

T.F.W.(ゲーム解説等)
http://www.tfw.jp/

ふゅーるびんご(エディタ解説、ミッション、スキン等)
http://www.geocities.jp/satoshi_fuel_bingo/

■海外サイト

SimHQ(各種資料)
http://www.simhq.com/

Check-six!(フランス語)
http://www.checksix-fr.com/

LockOnFiles(ユーザー製アドオン、要ユーザー登録)
http://www.lockonfiles.com/

LockonSkins(ユーザー製アドオン・ムービー)
http://www.lockonskins.co.uk/

FlankerTraining.com(チュートリアルムービー・トラック)
http://flankertraining.com/ironhand/index.html

LO-MAC VIDEOS(ムービー集)
http://www.jpmarchetti.com/
95スレ309:2006/06/17(土) 23:28:23
10大空の名無しさん:2006/06/17(土) 23:41:16
激しく乙であります!
11大空の名無しさん:2006/06/18(日) 00:28:31
乙です!
12大空の名無しさん:2006/06/18(日) 00:29:04
次スレありがとうございます!
13大空の名無しさん:2006/06/18(日) 08:55:59
>>1
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
14大空の名無しさん:2006/06/18(日) 10:25:35
F-14ゲトー
>>1
15大空の名無しさん:2006/06/18(日) 11:20:01
航空自衛隊は、次期FX選定の責任者にマッコイを充てるべきである。
16大空の名無しさん:2006/06/18(日) 11:41:27
スレ違いかも知れず申し訳ないのですが、質問をさせて下さい。
前スレで話題に上っていた動画サイト(youtube.com)の動画を、ファイルとして保存したいのですが、自分が物を知らないためかうまいくいきません。
どなたか保存方法をご存じの方おられましたら教えていただけませんか?
検索してみると、LOMACの動画もいくつかあり、保存したいなあと思いましたので・・・
どうか宜しくお願いします。
17大空の名無しさん:2006/06/18(日) 11:58:25
flvでぐぐってくらはい。
18大空の名無しさん:2006/06/18(日) 20:33:27
Gefoのドライバーで今安定しているのお勧めVerはどれでしょうか?
1916:2006/06/18(日) 22:23:56
17さん、おかげさまでファイルの形で保存出来ました。
どうもありがとう!
20大空の名無しさん:2006/06/19(月) 19:43:56
あ、新しいスレあったんだねw
21大空の名無しさん:2006/06/19(月) 20:42:58
もう15スレ目かぁ・・・
過疎ジャンルの割には頑張ってるほうかね?

#国内でLOMAC語る所が主にここしかないのもあるがw

>>18
安定不安定てのはあんまり感じないけど
ゲフォ病を回避するためにFx5系なら50番台のドライバがいい。
それ以降のカードだと・・・セルフシャドウを諦めて最新かな?
これについてはどこかに書いてあった気もする。

#漏れみたいにドライバの掃除をせずに新旧入れ替えしてると
 66番台のドライバでゲフォ病回避できたりもするがw
22大空の名無しさん:2006/06/20(火) 19:28:51
23大空の名無しさん:2006/06/21(水) 21:03:11
1000 名前:大空の名無しさん 投稿日:2006/06/20(火) 14:15
1000ならBSが来春まで発売延期

。・゚・(ノ∀`)・゚・。
24大空の名無しさん:2006/06/22(木) 16:20:00
どうすれば、こんな風に飛ばせるのだせうか?
 
 ttp://www.jpmarchetti.com/LO/files/ikarus_vs_su27.wmv
25大空の名無しさん:2006/06/22(木) 16:48:08
たぶん時速300kmぐらいの風が吹くように設定してる
地上車両は風の影響を受けない
26大空の名無しさん:2006/06/22(木) 19:47:11
>>25
風は最高で180km/h(50m/s)までしか出せないんだな。
しかしながら燃料ほとんど空のA-10でフルフラップでスティックを引くと面白いことになる罠w
27大空の名無しさん:2006/06/22(木) 20:00:39
あとSu-25Tに乗って静止状態から向かい風50m/sで
ドラッグシュート出しても面白い。
バックで120`くらい出して走れるw


#向かい風MAXで全速航行中のイージス艦に着艦しようと試みたやつは結構いるはずw
28大空の名無しさん:2006/06/22(木) 20:28:10
雷雨環境でB2を大気圏まで上昇させて、下を見ると幻想的なオーロラが見える。
29大空の名無しさん:2006/06/22(木) 21:46:18
成層圏、か?
30大空の名無しさん:2006/06/23(金) 00:54:19
ちょいと、質問したかとです。(お暇な御仁は、付き合って見て管刺し。)

私。今更ながら、やっと「6600GT」を手に入れたので、こいつ(LOMAC)をインスコしてみたんす。
(『あぁ、そうか。。。これで、ぼきもLOMAC要員になるんだな。』そんな事も、考えてみましたとも。えぇ。)

無事インスコも終わり、まずは、パッチ無しにて、デモのF-15低空飛行なやつを。
いきなり微妙にカクカクしてる・・・が、が。辛抱すれば、ヌルヌルな感じも多く、
なにより「ラデ9000PRO」に比べれば、もっぅデタラメな描写力で、満足満足・・・。
だったのですが。。。パッチ(1.02)を当て、新規にインストされる「A-10、2機の爆撃デモ」にて、悲劇再び!
・・・・・・・なんか、すんごいカクツク。いぁ、むしろカクツク。。。

そこで、質問なのですが、「A-10demo」が、あまりにもカクツク(おそらくラデ9000PROを使ってやってみた時と同じ位)
ので、FRAPSを使って測ってみたところ。初めの池(水面)では、30〜35は、いってるんですが、すぐに落ち込み
平地で20〜15。ちょっと行くと丘のようになって植林されてる場所へ飛んでいきますが、そこら辺では、もう。
9〜10とかになってます。。。(ちなみに、設定はデフォルトの状態でやりました。)

「LOMAC」恐るべし、恐るべしっ!・・・と、一応連呼しておきましたが、これは別にそんなに驚く結果ではないのでしょうか?
31大空の名無しさん:2006/06/23(金) 02:34:26
>>30
そんな古いビデオカードじゃ...ふつうですおw
32大空の名無しさん:2006/06/23(金) 03:01:24
問題はCPUとメインメモリじゃないか?
33大空の名無しさん:2006/06/23(金) 08:42:25
おはおーございます。
>>31
そうですか。6600GTて、この世界じゃもぅダメダメだったんすね・・・。
>>32
CPUは「セレ2.4G」なので、確かにダメです。
メモリは一応1G乗せてやってみましたが、足りない感じでしょうか?

・・・では、仮に、CPUを3.0Gにしてみたり、メモリを2Gにしてみたりすると
幸せ度は、どの位うpしそうでしょうか?
34大空の名無しさん:2006/06/23(金) 13:51:59
Mem2Gにするとだいぶ改善される
CPUも変えたほうがいいし
6600GTも画質下げれば動く 程度だと・・・
35大空の名無しさん:2006/06/23(金) 13:58:02
LOMACはPCの総合力が必要とされるからねぇ…

CPUだけ/メモリだけ/GPUだけ の突出性能があっても他の弱い部分に足引っ張られるから。
cfg 編集して快適でなおかつ納得いくグラ設定を探すしかないでしょうな
36大空の名無しさん:2006/06/23(金) 16:44:18
37大空の名無しさん:2006/06/23(金) 16:53:36
同じ動画しつこく貼るなよ
38大空の名無しさん:2006/06/23(金) 19:25:30
>>33
セレならマザーがpen4対応可かもしれないからpen4にしてみれば?
39大空の名無しさん:2006/06/23(金) 20:46:34
もうこのビデオ怖いよw
LOMAC内だけにしましょうね。
あ、それから皆さん安全運転でお願いしますですw
40大空の名無しさん:2006/06/23(金) 21:31:40
お肉のブツ切り
41大空の名無しさん:2006/06/23(金) 23:13:15
水炊きに入れたらおいしそうだね
42大空の名無しさん:2006/06/23(金) 23:49:13
Skill ACE設定のF14に勝てねぇ(TT
ぐやじいぃ
F18には勝てたのにorz

F14退役ってもったいなくね?
43大空の名無しさん:2006/06/23(金) 23:55:35
F/A-18のほうが、ちゃんとした対地能力も備えてるし、フェニックスを運用できる以外あんま利点がないんじゃない?
445スレ309:2006/06/24(土) 00:00:18
●1.2新情報
・Ka-50は補給基地で再武装する時に搭載兵器の種類を変更できます。
・Ka-50のナビゲーションシステムはミッション実行中に飛行ルートを
 プログラムすることが可能です。

●その他
1.2には多分採用されませんが、今後のプロジェクト向けにMiG-29と
Su-27の3Dモデルを作り直しているようです。
作成中のモデルの画像。
http://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=6415&d=1150979890
http://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=6414&d=1150979862


>>42
Mirage2000もガンファイトは鬼強いですよ
45大空の名無しさん:2006/06/24(土) 03:57:26
プログラミングまでできるのか
マウスオペレーションじゃないととてもじゃないけどボタンが足りないな
46大空の名無しさん:2006/06/24(土) 04:39:49
>>41
露助汁
イヤーン
47大空の名無しさん:2006/06/24(土) 11:49:56
>>33
CORE DuoっていうIntelの新ブランドが出たので
もう少し待てばPen4でもPenDでもハイスペックなやつがお手ごろで手に入るんじゃないかと
48大空の名無しさん:2006/06/24(土) 14:51:57
LOCKON FILESでF18とかのフライトMODあるけど「F14」とかはないのかねぇ・・・
1.1でもF14一応使えるけど、
コックピットSu27だし・・・
着艦フック出せないし・・・
発艦すると失速して死ぬし・・・
可変翼動かないし・・・・

ブラックシャークの拡張パックより艦載機の拡張パックほしいなぁ・・・

長くぼやいてスマソ・・・でも本当にほしくないかい?
49大空の名無しさん:2006/06/24(土) 15:09:06
LOMACにもう少しユーザーによる拡張性が許されていればとっくに出てきていたんだろうけどね。
次回作(BSじゃなくて)ではもう少しユーザーMODに寛容になってくれればいいんだが。
50大空の名無しさん:2006/06/24(土) 19:40:57
自作ミッション用のMAPを増やしてほしいが無理かなぁ
51大空の名無しさん:2006/06/25(日) 11:41:39
1.2のプレイ映像みたけど、難しそうだな。
離陸後即引っくり返ってポコポコ落ちてた。
52大空の名無しさん:2006/06/26(月) 01:42:39
ブラックシャークまだーーー?

>>51 BF2でもやって練習汁!
53大空の名無しさん:2006/06/26(月) 13:33:48
BF2の戦闘機とか乗るともっと動きがリアルだったらな…って思う
54大空の名無しさん:2006/06/26(月) 13:50:21
あの箱庭でリアルにしたら敵前逃亡の罪ですぐに銃殺されるとおもう。
55大空の名無しさん:2006/06/26(月) 15:46:01
対艦攻撃の上手いやり方おせーて つД`;)
やつらの射程に入った瞬間撃墜されるYO!
56大空の名無しさん:2006/06/26(月) 15:55:14
撃ったら180度反転してアフターバーナー焚け
57大空の名無しさん:2006/06/26(月) 18:54:12
いやそれがインストラクターも飛行不能に陥っていたんにょ>>1.2
58大空の名無しさん:2006/06/26(月) 20:41:53
alphasimでSikorsky Sea Kingってビデオがあるんですが
これはなんてFSですか?
ttp://www.alphasim.co.uk/videos.html
59大空の名無しさん:2006/06/26(月) 20:42:51
誤爆スマソm(_ _)m
605スレ309:2006/06/26(月) 21:34:20
バーチャル・ブルーエンジェルス 新作ムービー
http://www.patricksaviation.com/sim_videos/172/Virtual_Blue_Angels_BIG_Movie
61大空の名無しさん:2006/06/26(月) 22:26:04
>>60
ひょ〜訓練してるぅ

コックピット内部視点はF15っぽいけど…フックが動いてるってことはSu33も使ってるのかな?
でもなんとなく、FCよりコックピット内計器にポリゴン使ってあるようにみえるから、1.2のβ使ってるのかなぁ
#まさか1.2でF/A-18に普通に乗れたりは…しないよねw
62大空の名無しさん:2006/06/27(火) 11:02:07
>60
すごい

日本にもこういうチームできないかなぁ
6361:2006/06/27(火) 15:31:39
>>62
あるんだけど、高いスキルと、ある程度の継続性を両立できるメンバが、どの時代にも3人ぐらいしか居ない(つД`)
#せめて4人固定化できればだいぶ見栄えするんだが…
6462:2006/06/27(火) 16:30:16
あるの!?
やっぱ日本だけにブルーインパルス?
バーチャルブルーインパルスJrだったらうけるw

たしかに高スキルが要求されるよねぇ(・・;
初心者歓迎なら参加してみたい気もするけど。

愛読誌”J−Wing”によく飛行演目の解説載ってて
LOMACでマネっこしてるけど到底無理orz
ロシアのチームはPC並べて訓練してるもんねぇ
6561:2006/06/27(火) 19:13:52
>>64
http://smokenow.hp.infoseek.co.jp/
隊長お手製の展示課目の機動マニュアルはこちら。
http://simhuq.sytes.net/LOMAC/KATANA/FlightManual/katana_manu4.zip


週に1〜4回程度、21:00頃〜0:00 頃までの間に約1時間程度、うちの鯖のエアロバティクスエリアで練習してます。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/Multiplay.html

目標は「ブルインの演目を継ぎ接ぎ無しの1本撮りでtrkに納めること」なので、個々の演目の出来は非常にハイレベルなんですが、なかなか「完成」に至りませんw
おまけに最近はインアブレフトなんかに手を出したりしてるので更におおごとにww

基本的に初心者歓迎なので、一通り眺めた後とりあえず混ざって前に食らいついていくといいかも。
指示は1番機からボイチャで出ます。使ってるツールは、ラグの少なさと音質の面で ventrilo 2.3 (http://www.ventrilo.com/)。
ボイチャ鯖は lo-mac.servegame.com, port 3784
飛ぶときは、マイク持って無くても、聞くためだけでいいのでボイチャ使用を推奨。
6661:2006/06/27(火) 19:17:11
>>65
×インアブレフト
○ラインアブレスト

複数機で等間隔で横一列に並んでまっすぐ飛ぶアレ。
675スレ309:2006/06/27(火) 20:01:58
バーチャル・ブルーエンジェルスのインタビュー記事も公開されてました。
http://www.simhq.com/_air6/air_219a.html
1日約4時間、週5日練習しているそうです。メンバーが北米中に散らばって
いるのでラグの問題も大変みたい。
また本物のブルーエンジェルスのパイロットからアドバイスをしてもらったり
しているとの事。
普通ではないですね〜
68大空の名無しさん:2006/06/27(火) 20:25:49
やっぱあちらさんの軍関係は結構開かれてるな・・・。
69大空の名無しさん:2006/06/27(火) 23:37:11
>>65
いいなぁ、、
そゆのやってみたいけど腕が無いし平日は帰り遅いし(´д`)
70大空の名無しさん:2006/06/27(火) 23:43:13
>>69
いや、やってみると案外すぐ慣れるもんだよ。
一度おためしあれ。


#と、一度編隊飛行(水平飛行)に参加して腕がつった香具師が言ってみるテスト。
7161:2006/06/28(水) 00:00:56
>>69
平日よりは、翌日が休日となる日の晩(通常週なら金・土の晩)のほうが、やってる可能性高いっす。
編隊を乱したらどうしよう、とかあまり考えなくていいっす。
皆、初めての頃は編隊組んで水平飛行するのも心許なかったことを覚えているからw
7262:2006/06/28(水) 00:07:11
やっぱJoyなんかのデバイスは同じやつに揃えたほうがいいのかな?
ロシアのチームは皆ばらばらみたいだったけどバーチャルブルーの方は
統一してるっぽいけど。
7369:2006/06/28(水) 00:07:44
>>70->>71
了解です(`・ω・´)
近いうちに覗かせて頂きますね。
7461:2006/06/28(水) 00:11:25
>>72
道具は各自、自分が慣れてるものが一番。
ただ、アクロでは格闘戦に比べ「急な操舵」が必要なことは稀で、
むしろ機動と機動の間が滑らかにつながる(=揺り返しが来ない)ように、感度を低めに設定しておいたほうが良いっす。
75大空の名無しさん:2006/06/28(水) 18:27:47
露西亜機での空中給油を HUD 見ずにできるようになれれば…

……ムリポ orz
コンタクト後の維持が辛いっすねー
7661:2006/06/28(水) 19:10:21
>>75
編隊を維持する基礎はまさにソレ。
スロットル位置固定のまま先導機との距離を一定に維持することはまず無理です。
スロットルは常に、「開きすぎ」の状態と「閉じすぎ」の状態を交互に繰り返します。(KATANAではこれを「スロットルをこする」と表現することがあります。)
遅れ始めたら若干開きすぎの状態を長くし、進みすぎそうなら若干開きすぎの状態を短くします。
ラジコン好きの方や、モータを使った機械をよく知っている人には、「PWM駆動方式(パルス幅変調方式)で推力をコントロールする」というと理解しやすいかもしれません。
77大空の名無しさん:2006/06/28(水) 19:12:01
> PWM駆動

編隊飛行はヒューマンにそんなことまで要求するのか(;´Д`)・・・
7875:2006/06/28(水) 19:17:41
>>77
自然にそうなっちゃいますよw
ただ、発散しだす (過操作で修正量が増えていく) と手がつけられないけど orz

頭で半減修正を理解してても、なかなか体がついていかない罠。
7961:2006/06/28(水) 19:17:57
>>77
スロットルを開く操作に対して、リニアに速度が増すなら簡単に「スロットルの定位置」が見つかるんですが…
実際にはスロットル操作が速度に反映されるまで、かなりタイムラグがあります。
このため、人間の感覚で「スロットルのジャスピン位置」をつかむのが非常に困難になります。
(燃料消費量に従って、同じスロットル位置でも速度が変わってきますし)
805スレ309:2006/06/28(水) 21:00:44
1.2で3Dステレオ描画をした場合のサンプル画像が公開されてました。
http://www.really.ru/eng/
交差視法で3次元に見えます。
これ、3D対応の高解像度HMDとかでプレイできたら最高ですね。
81大空の名無しさん:2006/06/28(水) 22:02:39
わざわざ平行視法に直して見ている俺がいる
82大空の名無しさん:2006/06/28(水) 23:55:17
俺も俺も(w
交差方だとどうも見にくい・・・
83大空の名無しさん:2006/06/29(木) 19:01:57
俺のしょぼいジョイじゃ変体飛行なんてできないっぽいですね…
スロットルがジョイについてるから頻繁に調整するなんて無理!
スロットルだけ買っちゃおうかなー
ってか1.1も持ってないよorz
84大空の名無しさん:2006/06/29(木) 19:52:45
燃料20%のMiG-29で空中静止できる件。
85大空の名無しさん:2006/06/29(木) 20:51:31
F15でトンネル通過成功!!
300km/hでスレスレ。
86大空の名無しさん:2006/06/29(木) 20:57:30
>>84-85

trk plz!!
875スレ309:2006/06/30(金) 04:05:37
●Ka-50の新しい動画が2本公開されました。
なぜかBattle Simulatorのサイトです。
http://www.thebattlesim.com/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en
チュートリアルのサンプルのようです。
Start Up:始動手順
ABRIS&WCS:ナビゲーションシステムと兵器制御システム

かな〜りマニアックw マスターには時間が掛かりそう。
それから森の樹木の密度が濃くなっているようです。
88大空の名無しさん:2006/06/30(金) 19:21:22
>>87
ここまで来るとワロタとしか言いようがないなw

てか、離陸前の手順は確実にこなさないとローターすら回らないって事?
DEMOがリリースされても実際飛ぶまでに2、3時間くらい掛かるだろうなぁorz
89大空の名無しさん:2006/06/30(金) 21:32:06
>>85
トンネル何ててどこにある・・・?
905スレ309:2006/06/30(金) 22:12:31
>>88
今と一緒で飛ぶ直前の状態でミッションスタートもできるんじゃないかと
思います。

ABRIS&WCSの動画の見所追加
・マップでグレーに表示されている部分はSAMの探知範囲で、地形や自機の
高度から算出される。
・APCを機関砲で攻撃している時に跳弾が起こっている。

それとサウンドが画像より数秒遅れてる感じですね。
91大空の名無しさん:2006/06/30(金) 22:34:46
やっぱあれ跳弾か。いよいよ実装されるようになるんだな。
跳弾自体に意味はないけど見た目的にはいい演出だよね。
92大空の名無しさん:2006/07/01(土) 03:24:24
>>87
ロケット弾が着弾した時に火花みたいなのが飛び散るのが
なんともリアル。
93大空の名無しさん:2006/07/01(土) 09:23:05
>>87
すげ〜かっこええ
94大空の名無しさん:2006/07/01(土) 09:27:28
>>89
電車のトンネル、もしくはベース基地の貫通道路。
955スレ309:2006/07/02(日) 00:01:22
●ModMan用のパッチを作りました。
あんまりModManを使ってなかったので気が付かなかったのですが、
テクスチャを正しくインストールできない症状がありました。
以前LoManで出ていた問題と同じです。
このパッチでその問題を解決できるはずです。
https://www.filey.jp/user/view.cgi/TziW1qkMJppf8BZPhKR8HHPFcGLiCunP
(このアドレスは7月8日頃まで有効)

・インストール
解凍したファイルの中の「CID_fc.txt」を、
\Program Files\ModMan\required\ の中の同名ファイルと入れ替えて下さい。

>HUQさま
そちらのサイトにミラーしてもらえませんか?
Fileyで無期限公開ができなくなりました。ショボーン
965スレ309:2006/07/02(日) 00:28:33
げっ、いつのまにかFileyに転送容量制限ができてる・・・トホホ
予備で2chのアプロダにも上げときました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060702002146.zip

>>9のリンクも使えなくなってますね。
動画のミラーは一応こちらにあります。
http://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=50&lang=en
和訳はHUQ氏のサイトを見てください。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/
97大空の名無しさん:2006/07/02(日) 00:33:30
前スレの終盤にTriplehead2goとLomacの相性の話が出ましたが(前スレ>>934
5スレ309氏の推測の通りとなりました。具体的にはこちらのムービーを。
http://www.flightinfo.jp/jtms/th2go/th2g_0003.wmv

視野移動範囲が制限されてサラウンドにもかかわらず非常に窮屈です。
LOMACについては大画面モニタ1枚かあるいはHMDに突っ込む方がよいかも。
9861:2006/07/02(日) 02:04:12
9961:2006/07/02(日) 08:08:25
>>97
視界移動範囲制限に関しては、\Config\View\server.lua 中の "CameraAngleLimits[]" を変更することで拡張可能です。
100大空の名無しさん:2006/07/04(火) 09:48:28
だれかAMD Dual Core Optimizer試した?
これでデュアルコアの不具合直るはずなんだけど。
うちのPCシングルなんで試せない(^^;;;

AMD Dual Core Optimizer
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_9706,00.html
101大空の名無しさん:2006/07/04(火) 18:10:00
新しいバージョンだね
何の不具合直すんです?
102大空の名無しさん:2006/07/04(火) 18:32:33
>>101
>新しいバージョンだね
CPUドライバじゃないよ。Dual Core Optimizerのほう。
10361:2006/07/04(火) 22:06:48
>>100
昨晩1時間ぐらいmultiで試して、ハングすることは無かったけど…まだ分からんなぁ。
kill/death共に40ぐらいこなしてみても大丈夫だったら、大丈夫になってるのかも。
10461:2006/07/04(火) 22:09:33
>>100
あ、言い忘れてたけど、multiでDualCore使うと激しくstutterしてたのは、このoptimize入れる前から、BIOSのupdateで起きなくなってました。
ただ、それでもDualCore使って長時間playしてると突然CTDしたりリセットがかかったりすることがあったため、single core で play してました。

もっとも、Dual使っても1fpsたりともフレームレートの向上は得られなかったってのもあるんですが…
ちなみに、このoptimize入れてもフレームレートの向上はありません。
105大空の名無しさん:2006/07/04(火) 22:52:39

AMD,「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
106大空の名無しさん:2006/07/05(水) 02:23:09
CORE2 DUO、今月ですね。
LOMACでどれぐらいのパフォーマンスが出るのか楽しみです。
4年間AMDだったけど久々にIntelマシンにするかもしれない。
107大空の名無しさん:2006/07/05(水) 07:44:40
スレ違いだけど
テポドンキタ――(゚∀゚)――!!
108大空の名無しさん:2006/07/05(水) 20:36:28
北朝鮮を核攻撃できるシムが欲しいなぁ〜
昔はMac版のF/A18 Hornetにパッチあてればいつでもピョンヤンにキノコ雲を
モクモク立ち上がらせたもんだが…
109大空の名無しさん:2006/07/05(水) 21:01:51
>>108
Falcon4
110大空の名無しさん:2006/07/05(水) 21:27:03
atomic carringするだけなら戦術シムの範疇じゃ面白くない
111大空の名無しさん:2006/07/05(水) 22:06:20
>>108
個人的には超低空で行ってミサイル基地に爆弾落としてかえってくるミッションがやりたいなぁ
せめてF-16かF/A-18を出してくれたら良いんだが・・・
112大空の名無しさん:2006/07/05(水) 23:49:53
>>111
MiG29で種子島を(ぉ
113大空の名無しさん:2006/07/06(木) 01:28:58
テポドン撃墜するミッソン誰か作ってください。
114大空の名無しさん:2006/07/06(木) 01:31:07
ゴルゴかよ(w
115大空の名無しさん:2006/07/06(木) 01:39:51
あははw
116大空の名無しさん:2006/07/06(木) 01:53:26
昔AirCombatIIIでスカッドを迎撃するミッションがあったな。
もちろんMig-31で迎撃に向かったんだが上昇中のスカッドを打ち損じると
ほとんど迎撃は不可能だったのを覚えている。
追いかけるようにしてミサイル撃ってもそもそもミサイルでは追いつけないくらい速いし(w

90年代前半のゲームだからグラフィックはしょぼかったが味のあるミッションが多かったな。
117大空の名無しさん:2006/07/06(木) 09:54:11
つっかシステムソフトの凄いところは今でも当時と同じレベルのゲームしか…
118大空の名無しさん:2006/07/06(木) 11:03:34
てかLOMACの中のペトリオットなら、スカッドだろうがテポドンだろうが迎撃できるだろうなw
SEAD任務中に撃った対レーダミサイル6発を涼しい顔して迎撃したし。
119大空の名無しさん:2006/07/06(木) 13:46:24
やっぱパトリオットの有効射撃範囲で撃っちゃ駄目だな。

ギリギリまで近付くか、後ろに回りこむか。

どちらもやりたくないと思えるのは何故?('A`)
120大空の名無しさん:2006/07/06(木) 15:19:13
あ〜、LOMACでMIG31乗りたくなってきた。
マッハ3でぶいぶい言わせたい(*´∀`)
121大空の名無しさん:2006/07/06(木) 19:50:41
旋回できんぞな!
122大空の名無しさん:2006/07/06(木) 20:48:09
>>120
あんな真っ直ぐしか飛べない飛行機出してどうすんのw
さては一撃離脱派だなw
123大空の名無しさん:2006/07/06(木) 21:21:34
>>122
一撃離脱派というかアウトレンジ派じゃないのか?
124大空の名無しさん:2006/07/06(木) 21:41:50
>>123
だなw
LOMACで一撃離脱するのも面白そうだな
ただマルチでこれやると嫌われそうだがw
125大空の名無しさん:2006/07/06(木) 22:04:38
>>124
まあ、「マッハ2で展開出来る空飛ぶSAMサイト」と「普通の戦闘機」がまともに戦おうってのに無理があるかとw
126大空の名無しさん:2006/07/06(木) 23:00:13
Mig-31に対抗するにはF-14をフライヤブルにしないとダメだ(`・ω・´)!
127大空の名無しさん:2006/07/06(木) 23:29:30
>>126
F−14オタの俺から言わせてもらおう
アウトレンジ合戦ではF−14はA型だろうとD型だろうとMiG−31に勝てない
ザスロンの出力は異常だ……orz
128大空の名無しさん:2006/07/08(土) 03:51:52
つーか ブラックシャーくのはつばいいそがせろごらあああああああああああああ
129大空の名無しさん:2006/07/08(土) 07:43:33
ブラジャーがどうしたのかと思った
130大空の名無しさん:2006/07/08(土) 10:51:09
>>128
あははは、まぁ、餅付け
131大空の名無しさん:2006/07/08(土) 19:03:07
>>127
そりゃ、フェニックス撃っても十分な時間的余裕と速度的余裕を持って離脱できるからな。
それを追うのは無謀ってもんだな。
132大空の名無しさん:2006/07/08(土) 19:52:18
単純にF-14がマッハ3出せるようになればいいんじゃないの?
133大空の名無しさん:2006/07/09(日) 15:01:50
>>132
米軍機がマッハ3出そうとがんばるとSR-71になっちまうわけだが。
134大空の名無しさん:2006/07/09(日) 18:16:12
A-12があるジャマイカ。
135大空の名無しさん:2006/07/09(日) 18:21:56
いやA-12はマッハ1も出ないんだが・・・
http://weapons-free.masdf.com/air/usa/a12.html
13610スレ789:2006/07/09(日) 22:13:00
>135

わざとぼけたと思いますが、一応突っ込んでおきます。
134殿はおそらくこっちのA-12のことを指していると思われ

http://en.wikipedia.org/wiki/A-12_Oxcart
137大空の名無しさん:2006/07/09(日) 22:20:21
それSR-71…('A')
138大空の名無しさん:2006/07/09(日) 22:21:44
SR-71はCIAでの呼び名がA-12なんじゃね?
139大空の名無しさん:2006/07/10(月) 01:38:25
CIAでの呼び名・・
もうみんなむちゃくちゃだな・・
140大空の名無しさん:2006/07/10(月) 09:58:03
ロッキードが高々度超音速偵察・要撃機として開発したのがA-12で、
そのノウハウが後のSR-71開発に活かされた… でよかったっけ?
141127:2006/07/10(月) 16:39:24
>>131
>>132
まず、レーダーの純粋な出力差による探知距離の差
いかに処理能力を向上させようとレーダー方程式だけは覆せない
続いてミサイル発射可能速度の差
条件付きとはいえこの手の長距離ミサイルをマッハ2から撃てる機体はMiG-31くらいだ
さらには妨害電波出力の差

この3点からF−14の勝ち目は薄い
1対1ならの話だがな
142大空の名無しさん:2006/07/10(月) 17:11:29
なんでMig-31が21世紀の主力戦闘機にならなかったんだろう(´-`)・・・
143大空の名無しさん:2006/07/10(月) 18:11:51
しかしR33当たらないね・・・
144大空の名無しさん:2006/07/10(月) 19:57:04
SR-71自体すでに間違いなんだが
ホントはRS-71だった
145127:2006/07/10(月) 20:19:19
>>142
接近されるとタコだからw
ソビエトのように近接戦闘用にSu−27をプラスして配置出来るならともかく
普通の国はSu−27だけを買う
146大空の名無しさん:2006/07/10(月) 20:19:55
誰も聞いてないのに・・・(´・ω・`)
147大空の名無しさん:2006/07/10(月) 20:20:36
>>146>>144へのレス
148大空の名無しさん:2006/07/10(月) 22:45:16
上のほうにあった電車のトンネルって・・・ 真っ黒い壁があってくぐれなくない・・・?
149大空の名無しさん:2006/07/11(火) 00:22:26
レーダー方程式は理論探知距離
150大空の名無しさん:2006/07/12(水) 00:13:22
唐突でスマンが、お前らは交戦中にチャフとフレアが切れたらどうする?
151大空の名無しさん:2006/07/12(水) 00:27:36
>>150
這って家に帰る。
152大空の名無しさん:2006/07/12(水) 06:47:16
計器着陸難しい><
いつも適当にどすんと降りてるけど計器と全然あってねえ
153大空の名無しさん:2006/07/13(木) 00:37:53
ttp://www.patricksaviation.com/videos/beterhans/742/
(;´Д`)ハァハァ


既出かな?
154大空の名無しさん:2006/07/13(木) 01:59:05
155大空の名無しさん:2006/07/13(木) 02:09:22
>>153
途中にさりげなく空自機がいたような・・・
156大空の名無しさん:2006/07/13(木) 07:16:06
LOMACの動画は下手なCG飛行機アニメより
よくできてるなー

しかし動画並みにスムーズに動く時代は来るのだろうか?
157大空の名無しさん:2006/07/13(木) 08:22:13
>>156
滅茶苦茶オブジェクトが込み入った場所以外では案外、外部視点だと動画並みにスムーズに動くんだけどね。
158大空の名無しさん:2006/07/13(木) 09:48:33
>>153
背面からコブラ、ミサイル発射すごい(@@;
159大空の名無しさん:2006/07/13(木) 10:58:34
>>158
ヘルブスト博士が大喜びしそうなシーンだよなw
160大空の名無しさん:2006/07/13(木) 14:45:50
去年Lock On GOLDを買って
四月ぐらいまで積んでいたんだけど
5スレ309氏のチュートリアルをこつこつやってたら
ミッションまでこなせるようになっちゃった。

ECMで質問なのですが自機(Mig29)に対してF-16からAIM-120を撃たれた後に
ECMを作動させるとAIM-120はECMの影響を受けるのでしょうか?
161大空の名無しさん:2006/07/13(木) 19:48:31
ヒント:「鬼さんこちら、手のなる方へ」
162大空の名無しさん:2006/07/13(木) 19:51:12
>>160
ECMは相手のロックを遅らせるか、対策がされてないミサイルには有効。
AIM-120だとかR-27だとかはジャミングの発生源に向かって飛んで行くので、
機動によってレーダーからは逃れたのに、わざわざここですよと自分の位置を
知らせてるようなものなので、バーンスルーされたり、発射されたりした場合は
切ったほうが吉。
163大空の名無しさん:2006/07/13(木) 20:44:41
バーンスルーしてなくても、HOJ機能の付いてるミサイル積んだのを相手にした時は、
間合いに注意しとかないと落とせるもんも落とせなくなるな。
164大空の名無しさん:2006/07/13(木) 23:48:00
回答ありがとうございます、頭の中のモヤモヤがとれました。
やっぱり突っ込むだけではECMを使ってくる敵はだめですね、
撃たせて獲る、フライトを実践中です。
165大空の名無しさん:2006/07/14(金) 10:15:30
>>142

配備数から言えばMig31:Su27は300:400なので
主力の1つと言えるかと。Mig31を必要とする広大な国土と
金食い虫を養える経済力がある国が他に無かったので
Su27ばっかり売れた。で、有名になったのでMigの影が
薄く感じるだけ。
166大空の名無しさん:2006/07/14(金) 10:28:08
test
167大空の名無しさん:2006/07/14(金) 10:29:18
とにかく撃ちまくれまはあたるん?
168大空の名無しさん:2006/07/14(金) 10:30:33
なんでホタルは死ぬるん?
169大空の名無しさん:2006/07/14(金) 15:35:17
このゲームはAI機に乗れたりとかは
できないのでしょうか?
170大空の名無しさん:2006/07/14(金) 20:15:12
>>169
JSDF MOD + エンタメパック
171大空の名無しさん:2006/07/14(金) 21:14:13
もうちょっとやさしく教えてくださいよ
172大空の名無しさん:2006/07/14(金) 23:03:21
>>154
す、すげ!
LOMACって、こんなんできるのね・・・
17361:2006/07/14(金) 23:03:53
17461:2006/07/14(金) 23:05:26
あ、すんまそん。

×1.02a用
○1.02用
175大空の名無しさん:2006/07/15(土) 00:31:20
ありがとうございます。
176大空の名無しさん:2006/07/15(土) 08:32:07
>>154
変態飛行よりも、あれだけチャフばらまいてコマ送りにならない
パソ環境が凄いと思うのは漏れだけですか?
17761:2006/07/15(土) 09:17:30
>>176
それはtrk→AVI変換機能を使ってるから。
178大空の名無しさん:2006/07/15(土) 10:02:03
コンローでLOMAC環境が大幅に改善しそうな気配がしますね
誰か特攻される方がいらっしゃいましたら具合を教えてくださいね
179大空の名無しさん:2006/07/15(土) 10:46:10
過去の経験から過大な期待はやめておいた方が無難
180大空の名無しさん:2006/07/15(土) 16:13:04
エリア88ミッションとか出ないのでしょうか?
181大空の名無しさん:2006/07/15(土) 16:47:26
>>178
SimHQにlomacでのリプレイ時のデータ(フレーム数)出てますよ。
182大空の名無しさん:2006/07/15(土) 19:48:31
だれか九州は福岡あたりでOFF会もしくはLANパーティー開催してくれないですか。
183大空の名無しさん:2006/07/16(日) 19:14:11
>>182
俺っち鹿児島だけど無理 (m´・ω・`)m ゴメン…
184大空の名無しさん:2006/07/16(日) 22:12:53
IL-2からこっちに来たけど面白いなこれ
現代戦シム初めてなんだけどミサイルがウネウネ飛んでくの見て感動した
185大空の名無しさん:2006/07/17(月) 09:45:40
>183
俺も鹿児島なんすけど、二人で飲み明かしますか?
186大空の名無しさん:2006/07/17(月) 11:19:55
おれっちは熊本 新幹線で行けるな
初心者だけど
187大空の名無しさん:2006/07/17(月) 13:28:44
>>185
俺鹿児島県の海自基地があるとこの近くに住んでるけど


未成年だから酒飲めneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee...orz
188大空の名無しさん:2006/07/17(月) 18:48:10
>>187

俺は駐屯地のちかくだ。
バイクなら20〜30分でつくな
189大空の名無しさん:2006/07/17(月) 19:20:31
お前らコブラとかクルビットとかできる?
190大空の名無しさん:2006/07/17(月) 20:24:59
>>188
空港の近くですね。でも確かあそこまで基地から車で1時間くらいかかったような・・・
まあいっかw
191大空の名無しさん:2006/07/18(火) 02:32:41
このゲーム購入したいんですが、Gold版ってのを買っておけばおk?
192大空の名無しさん:2006/07/18(火) 02:39:33
お(ry
193大空の名無しさん:2006/07/18(火) 03:04:39
Gold版は最初無印のCD入れてプロテクトに弾かれてバグかとオモタ
194SAGE:2006/07/18(火) 21:32:43
おお 漏れも鹿児島ですよ〜
薩摩半島南端です・・・・・・・・・・・飲み明かしたいなぁ
195大空の名無しさん:2006/07/18(火) 21:35:42
私は福岡どす。
鹿児島まで4時間だーーーー
196大空の名無しさん:2006/07/18(火) 23:22:53
たまには首都在住のシティボーイのことも思い出してください。('A`)
197大空の名無しさん:2006/07/18(火) 23:23:57
むはぁw
大都市を忘れてたよw
198大空の名無しさん:2006/07/19(水) 00:11:14
俺は東京。。。
鹿児島まで何時間だろう。。。
199大空の名無しさん:2006/07/19(水) 00:55:06
>>198
んだねぇ・・・・
ノゾミで博多まで5時間?
んで、九州新幹線で(以下省略w
200大空の名無しさん:2006/07/19(水) 01:25:43
鹿児島でOFF会と聞いて飛んできました
場所は基地内の食堂ですか?
201大空の名無しさん:2006/07/19(水) 19:06:16
>>190
海自に言って見ますた、バイクで45分かかってしまった、意外と遠いな。

みせいねんって言うと、俺の半分以下だな・・orz

別のゲームで鹿児島OFFやった事あるが、
3人以上集まったら盛り上がる
202大空の名無しさん:2006/07/20(木) 00:04:33
すんませんLOMACを買いたいもんなんですが、LOMAC GOLDを買えばお得?なんですよね?

ttp://www.youtube.com/watch?v=knstEsaVOMU&mode=related&search=LOMAC
これみて惚れました…音もこんなにリアルなんですか??

DEMO版をやったんですがピッチバンクなどの飛行制御は何キーでやりゃあええんでしょうか??
203大空の名無しさん:2006/07/20(木) 00:06:06
>>202です
アイムソーリー!こっちでしたorz

ttp://www.youtube.com/watch?v=knstEsaVOMU
204大空の名無しさん:2006/07/20(木) 04:05:24
>>202
ジョイスティック無しでまともなプレイは不可能だから
無いなら買わない方がいい
205大空の名無しさん:2006/07/20(木) 10:30:13
>>202
NOFEAR とかいうLOMAC動画は脳汁垂れまくり
206大空の名無しさん:2006/07/20(木) 17:01:21
確かにNO FEARは今まで見た中では最高。
207大空の名無しさん:2006/07/20(木) 18:20:40
コブラで後方の敵をミサイルで撃墜するのはもはやLOMACへのオマージュと化しているよな>NoFear
2085スレ309:2006/07/20(木) 21:08:13
ユーザーが作った素晴らしいソフトが公開されました。
Tacviewといって、LockOnでの飛行を記録し専用の3Dビューアで再生できます。
実際の飛行訓練で使用されるACMIを模したものです。
(エースコンバットでミッション終了後に表示される画面と言えば
ピンと来る人も多いのではw)
1.1専用です。

作者のサイト
http://lomac.strasoftware.com/lomac-acmi-en.php

ダウンロード(どちらも同じもの)
http://virtuozb.free.fr/download/Tacview082.zip
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=270

インストール方法や使い方を一通り和訳しましたので、どうぞ。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060720205724.txt
209大空の名無しさん:2006/07/20(木) 21:18:21
それはLOMACを持っていなくても再生できるのかね(´・ω・`)?
210大空の名無しさん:2006/07/20(木) 21:18:55
>>208
乙!
((( ^_^)且~~ ささ、お茶でも
2115スレ309:2006/07/20(木) 21:52:19
>>208の補足
実際に飛行しなくてもトラックファイルを再生すれば再生した部分だけが
Tacview用ファイルに変換されます。
トラックファイルの再生は早送りやスローにしても大丈夫みたいです。
上手い人のトラックファイルを参考にしたりできますね。

>>209
LockOnを持っている人から専用ファイルをもらえば可能は可能ですが・・・
一応テスト用に作ったファイルをアップしてみました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060720214608.zip
21261:2006/07/20(木) 22:31:00
>>211
おー コレコレ!
古のDIDの TAW や、Falcon4 にあって、Flanker の系譜に無かった機能は!
よくできてますねー

試しに以前upしたミサイル回避trkをacmi.txt化してみました。
元となるmis、FC1.12a用trk、そしてこのTacview用 acmi.txt を同梱してます。

http://simhuq.sytes.net/LOFC/singleplay/[email protected]
http://simhuq.sytes.net/LOFC/singleplay/[email protected]
213大空の名無しさん:2006/07/20(木) 22:52:17
>>211
よく分からないんだがLOMACとは別の独自エンジンを実装しているってこと?
2145スレ309:2006/07/20(木) 22:53:27
機関砲の発射がイベントとして記録されないのが惜しいですね。
LockOn側の出力機能の制限だと思われます。
2155スレ309:2006/07/20(木) 22:59:07
>>213
完全に独立した3Dソフトです。
まず、LockOnのデータ出力機能を使って飛行データをテキスト出力させます。
このソフトはそのテキストデータだけをロードして再生します。
パッケージの中身は、再生ソフトと、LockOnにデータ出力させるための
設定ファイルです。
21661:2006/07/20(木) 23:07:19
>>213
平たく言えば、

・再生だけなら LOMAC 不要
・録画はもちろん LOMAC 必要
・.trk→.acmi.txt 変換するには LOMAC 必要

早回しや先送りが好きに出来るのがカ・イ・カ・ン…
217大空の名無しさん:2006/07/21(金) 00:18:02
>>215>>216
おお、いいねぇ。
うちLOMAC動かない貧弱PCだからこういうソフト大歓迎だよ。
おまいらしこたま.trkファイルをうpしておくれヽ(´ー`)ノ
218大空の名無しさん:2006/07/21(金) 00:43:09
正面から来たミサイルって機関砲で落とせるの?
21961:2006/07/21(金) 00:53:35
>>218
理論上可能。
ミサイルでミサイル撃ち落とせるから、ミサイルも破壊可能objectであることは間違いないとおもふ。
220大空の名無しさん:2006/07/21(金) 01:40:31
ブラックシャークは、いつご・・・(以下省略
221大空の名無しさん:2006/07/21(金) 01:40:36
理論上可能でもLOMACで実践出来るかなぁ・・・・


222大空の名無しさん:2006/07/21(金) 01:49:19
あ、俺できたよ(^_^)v
223大空の名無しさん:2006/07/21(金) 03:34:22
CIWS搭載すればOK
224大空の名無しさん:2006/07/21(金) 06:27:44
120mm戦車砲を装備したA10をみたい
FSならいいだろうそのくらいの無茶
225大空の名無しさん:2006/07/21(金) 11:07:39
>>217
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060721110504.txt
とりあえず俺がLOMACでMr2000の技量最高の奴と対戦したのをUPした。
下手だけど見てくれい。


#そして上級者の方、この下手くそな俺にアドバイスを(爆
226SAGE:2006/07/21(金) 21:39:00
鹿児島オフは、いつご・・・(以下省略 
227大空の名無しさん:2006/07/21(金) 22:01:24
東京オフは、どう・・・(以下省略
22861:2006/07/21(金) 23:05:16
>>225
あまり『上級者』とは言えませんが…気付いた所だけ。

・Head on ですれ違うとき、極力相手に自機の腹を見せてはいけません。
 AIは機軸が合わない限り Headon を狙ってきませんが、相手が人間の場合、自機の腹見せた瞬間、腹を食いちぎられます。

・最初のすれ違い後の垂直ループは7G以上を継続しており、ブラックアウト設定が Realistic だと、失神してしまうんじゃないでしょうか。

・1300km/hという高速ですれ違うなら、
  1.速度を活かしてゆるいGをかけながら螺旋を描いて上昇
  2.敵機に追わせて、吊り上げて敵機を失速させる
  3.敵機が速度回復のため自機を追うのを止めための見計らい、スプリットSで敵機に進路を向けて撃破
 という手の方が「確実に殺れる」と思われます。

・シザースに入ってからしばらくケツに食いつかれてしまたのは、2回の上昇ですれ違い時のエネルギー優位を失ってしまったためです。
 再度、緩降下したあと機首を上げ、F-15の推力を活かして上昇加速し、再び敵機を吊り上げて失速させてしまうと良いでしょう。

…なんてのが丸分かりでコワイっすな Tacview (- -;
229大空の名無しさん:2006/07/21(金) 23:26:16
>>228
> 1.速度を活かしてゆるいGをかけながら螺旋を描いて上昇

アフターバーナーは焚くんかい(´・ω・`)?
23061:2006/07/21(金) 23:31:46
>>229
焚いてよいかと。
速度が900-1000km/hぐらいなら螺旋の上昇ピッチを少しに取り、それより速ければ上昇ピッチを大きめにとると良いかと。
いずれにせよ、上昇によってゆるやかに速度が落ちていくぐらいの上昇率が好ましいです。
F-15のほうが推力がありますから、こっちが緩やかに速度が落ちていく間に、相手は急激に速度を失って「吊られ」ます。
231大空の名無しさん:2006/07/21(金) 23:39:37
無印+FC+BSの同梱パックって発売される可能性ありますでしょうか?
無謀な質問をして申し訳御座いません・・・orz
232大空の名無しさん:2006/07/22(土) 02:45:07
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 OFF会 OFF会 鹿児島でOFF会
 ⊂彡
233大空の名無しさん:2006/07/22(土) 03:42:38
鹿児島のLOMACマンは参加したらええよ
23461:2006/07/22(土) 07:04:03
multiplay から acmi 2題。

【飛んで火に入る夏の虫】
http://simhuq.sytes.net/LOFC/multiplay/Multi_Tacview-20060722-021120.acmi.zip
《評》
この、お互いミサイル警戒して絶対に真正面で接近してない辺りに、互いに信用していないという信頼関係を感じるw

【ある日のKATANA展示飛行訓練】
http://simhuq.sytes.net/LOFC/multiplay/KATANA060710aero3.ZIP
《評》
自機以外の他機の姿勢は、ときどき正確に再現されないことがあるみたいねー

てなわけで multi でも、Host の \Config\export\config.lua、export.lua を Tacview のそれに入れ替えておくことで、join 側の \temp\ 下に自動的に .acmi.txt を吐いてくれる模様。
けっこーデカいです。1時間も飛んでると、20MBぐらいになります。
235大空の名無しさん:2006/07/22(土) 08:51:58
鹿児しマンは一回ドコカに集まる?
236大空の名無しさん:2006/07/22(土) 11:21:53
やっぱり集合の時の目印は、帽子にベクタークリップでFA?
2375スレ309:2006/07/22(土) 11:50:33
>>234
マルチでtrk作らなくてもTacviewファイルができるのは便利ですね。
いちいちtrkを再生し直すの面倒ですし。

Tacviewの現状の問題点をいくつか挙げておきます。
・イベントが必ずしも正確ではない
・オブジェクトが地形の下になる場合がある
 (地形データがLockOnから吸い出したものではないためと思います。)
LockOnのデータ出力機能の制限による問題
・進行方向の表示が必ずしも正確ではない
・無誘導兵器(爆弾、ロケット、機関砲、燃料タンク)が記録されない

今後もいろいろとアップデートを予定しているようなので楽しみです。
238大空の名無しさん:2006/07/22(土) 14:02:06
>>236
FA
239大空の名無しさん:2006/07/22(土) 20:21:01
>>236
あはは、うける
240大空の名無しさん:2006/07/23(日) 10:31:52
HUQ鯖に接続できneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee...orz
俺LOMACの1.12aにちゃんとバージョンしてるんだけどなあ
241大空の名無しさん:2006/07/23(日) 10:51:54
昨日は数年ぶりに対戦させて頂きました。
Flanker2以来だ (^^;
24261:2006/07/23(日) 11:11:43
>>240

あり。
今もダメですか?昨夜22時前、今朝5時過ぎは色々ハードウェアトラブル起こしてたんで入れなかったかもしれませんが…
今一人飛んでらっしゃるんで、多分入れると思うんですが…

・WIndows XP SP2 の場合、コンパネ-Windows ファイアーウォール-例外タブ で、「プログラムの追加」でLockOn.exe を追加
・ルータを使っている場合、ルータのポート割り振りの設定(たとえばBUFFALOの場合「アドレス変換」)で、ブロードバンド側のWAN側IPアドレスのTCPUDポート番号10308/UDPポート番号10308の2つを、自PCに割り振られているローカルIPアドレスに割り振る
 (分からなければルータを外し、モデム直結で)

上記2点を再チェックしてみてください。
24361:2006/07/23(日) 11:23:32
>>240
もう2点

・FC に入力するURLが合っているか? simhuq.sytes.net … http://simhuq.sytes.net にアクセス出来るか
 (出来なければ鯖ダウン中。出来てもメンテ中でFCが起動していない可能性もある)
・FC に入力するPort番号が合っているか? 10308
244大空の名無しさん:2006/07/23(日) 12:05:59
>>244
今やってみたら入れました。
TдT)アリガトウゴザイマシタ
原因はLOMAC再インスコしててファイヤーフォールの設定でLOMACを
例外にするの忘れてたためでしたw
24561:2006/07/25(火) 01:34:39
Tacview、けっこー、CPUパワー喰ってるかも。(^^;
multiで普通の状態で20fps台が続くようなとき、10fps 台前半まで落ちるなー

「なんか最近LOMACが重いなー」と思われる方、試しにTacview外してみてください。
2465スレ309:2006/07/25(火) 01:52:21
>>245
一時的に使用しないのであれば「tacview.lua」のみ別のフォルダに
移動するなどすると良いと思います。

それから、Tacview本体(Tacview.exeとTacview.dat)は
LockOn\Tempフォルダに置いておくとファイルを開く時にフォルダ移動する
手間が省けて便利です。
2475スレ309:2006/07/25(火) 01:58:06
また、tacview.luaの中の「UpdatePeriod」でデータ出力の頻度が
変更できます。これを大きくしてデータを荒くすればファイルサイズが
小さくなります。(当然再生データの質は落ちます。)CPU負荷も
小さくなるかもしれません。デフォルトは1/10秒です。
248大空の名無しさん:2006/07/25(火) 13:00:55
しかし、SU-31のネーチャン ベッピンだなーーーーーー!
249大空の名無しさん:2006/07/25(火) 15:18:06
>>205>>206
NOFEARの動画ってどこで見れるの?
250大空の名無しさん:2006/07/25(火) 15:20:06
どこで拾ったか思い出せないから置いておいたよ

http://bf2.dip.jp/files/movie/etc/No_Fear.avi
251大空の名無しさん:2006/07/25(火) 15:59:53
No Fear のsu-33が、
こっちに腹向けて旋回してるところみると何かぞくぞくする
252大空の名無しさん:2006/07/25(火) 18:20:31
パシフィックファイターとIL2と一緒に入ったロックオン買ったけど
なんかランタイムエラーとか出てゲームできないです。

海外ゲームだからサポートメール出すわけにもいかんしこまったっす。
253大空の名無しさん:2006/07/25(火) 18:30:18
DirectXもゲームもパッチをあてて最新にして見るべし。
254249:2006/07/25(火) 18:37:14
>>250
おお!
ありがとう、心の友よ!

ストーリーがないのが残念だけど
横向きにミサイル打つとことかシビれたっす!
255大空の名無しさん:2006/07/25(火) 19:36:29
>>252
マシン環境はどんなもの?
256大空の名無しさん:2006/07/25(火) 23:47:02
アスロンの並と7600GSあたり・・・・
XPサービスパック2

PFのほうが目当てだったけどできないとなるとロックオンが気になりますw
257大空の名無しさん:2006/07/25(火) 23:53:13
「とか」とか「並」とか「あたり」とか、本気で助け欲しいならマジメに書けよ
25861:2006/07/26(水) 00:34:34
>>252
msvcrt絡みの問題は、とりあえずコレ。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#FREEZE_CAMPAIGN
2595スレ309:2006/07/26(水) 08:11:34
The Battle Simulator(http://www.thebattlesim.com/)の
新しいプロモムービーが公開されました。本家のDLリンクがうまく機能して
ないので代替アドレスです。
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=271
海上戦闘をかっこよく描いてます。と言うかカッコ良過ぎw
1.2ベータを使っているようで、3:05あたりにKa-50での着艦があったり。
260大空の名無しさん:2006/07/26(水) 08:14:10
>>257
ごめん

>258
ありがとう たすかりました
261大空の名無しさん:2006/07/26(水) 13:24:36
超初心者な質問で恐縮なのですが翼端からスモークを出すには
デフォルトでTキーですよねぇ?
押しても煙でないんです…orz
262大空の名無しさん:2006/07/26(水) 13:37:02
>>261
暇人の私がオコタエシマス
たぶんそれはスモークポッドを搭載していないからだと思います。
1.1ではスモークはポッド式になったので(1.0xではスモークポッドを搭載しなくてもできますが。)
263大空の名無しさん:2006/07/26(水) 20:16:36
>>261さん
ありがとうございました<(_ _)>
なぞは解けました。
264大空の名無しさん:2006/07/26(水) 20:23:50
私も暇人なんですが
答えそびれますたorz
265大空の名無しさん:2006/07/26(水) 22:42:44
前スレあたりからROMしていましたが先日アキバでGOLD買っちゃいました
インスコもしばらく後になりそうですが>>160氏のように
5スレ309氏のチュートリアルから始めてみようと思います
スレも充実してるし期待度高です
みなさまよろしくです

スレ関係ないけどアキバに行ったついでにUSBロケットランチャー
買ってしまいましたw
266大空の名無しさん:2006/07/26(水) 22:56:16
なんすか?そのロケットランチャーって?
267大空の名無しさん:2006/07/26(水) 23:01:05
268大空の名無しさん:2006/07/27(木) 00:55:29
や,やばい
欲しくなっちゃった
269大空の名無しさん:2006/07/27(木) 04:06:53
S-300型のを出して欲しい
VLSじゃ無理かw
270大空の名無しさん:2006/07/27(木) 06:49:54
なんかゲーム中に一般保護例外で落ちまくる…orz
NorthwoodHT2.4, XP Pro SP2, GeForceFX5900U(Forceware9.1.3.1),
SoundBlasterAudigy, TrackIR4使用
最近ver上げたForcewareかなあ…
271270:2006/07/27(木) 09:29:39
>>258で直ったっぽい…
272大空の名無しさん:2006/07/27(木) 10:34:02
>>267
激しく購買意欲を刺激しますな(==;
LOMACと連動させて自機がロックされたらランチャ-がこっち向くとかしたら
緊張感MAXかも
273大空の名無しさん:2006/07/27(木) 10:36:52
>>267
い、いかん。 物欲大王が光臨しそうだ。
TrackIR と連動させてぇな
274大空の名無しさん:2006/07/27(木) 11:25:53
ここの住人ならナイト・オブ・ザ・スカイはチェキ済み?
275大空の名無しさん:2006/07/27(木) 12:59:06
Core2Duoが出ましたね・・・・・・・
最低fpsが3割引き上げられるなら欲しい・・・・・
276大空の名無しさん:2006/07/27(木) 17:43:55
マップパックでないかなぁ
日vs北で空戦やりたい(><
277大空の名無しさん:2006/07/27(木) 23:50:24
誰か俺を鍛えてくれー(TT

F-15にGun only で勝てないー!
278大空の名無しさん:2006/07/28(金) 10:27:25
白熊食いTEEEEE
279大空の名無しさん:2006/07/28(金) 22:03:37
パッチって
1,0−1,2を入れればいいのかな?
無印持ってるんだけど

英語のできないだめな俺を救ってください
280大空の名無しさん:2006/07/28(金) 22:22:28
無印なら1.12までだったかと
1.2は有料
281大空の名無しさん:2006/07/28(金) 22:27:08
>>278
その発言は鹿児島でしか通用しないのでFA?
28261:2006/07/28(金) 22:32:30
>>279-280
1.0は無料パッチで1.02まで。
1.1は有料。1.0にぶっかけて1.1にした後、追加パッチで 1.12aまで。
1.2は未発売。
283280:2006/07/28(金) 22:35:54
間違えてましたね、すみません
284大空の名無しさん:2006/07/29(土) 00:06:04
みんなおらのためにどうもありがとう
285大空の名無しさん:2006/07/29(土) 02:50:49
なんかいきなり通信メニュー出すキーが一切効かなくなったorz
オプションのCommunication MenuのところでChangeすると
きちんとキーは設定できるのにメニューが一切出ないorz
なぜかジョイスティックのボタンに割り当てると動くんだけど
286大空の名無しさん:2006/07/29(土) 06:29:40
>>281
関東でも人気だが
287大空の名無しさん:2006/07/29(土) 06:54:41
>>285
キーボードの不良では。
288大空の名無しさん:2006/07/29(土) 07:20:41
>>287
いや、キーコンフィグのChange押して、キー押して、設定できるのに
ゲーム時には効かないんだよ?そのキーを他の機能に割り当てたら正常に動くのに。
まあでもキー設定全部デフォルトに戻して(結構変えてたのらorz)して再起動したらようやく直った…
今度はTrackIRが全く効かなくなってTrackIRの設定ファイル消すハメになったけど
289大空の名無しさん:2006/07/29(土) 07:21:20
結構変えてたのら→結構変えてたのに
寝ぼけてますorz
2905スレ309:2006/07/29(土) 08:25:27
>>285
以前からあるバグです。原因は分かりませんが通信メニューだけ時々キーボードの
入力を受け付けなくなります。DirectXボタンなら大丈夫です。ジョイスティックの
ボタンを使うか、PPJoy等を使ってキーボードのキーを仮想ジョイスティックの
ボタンにエミュレートするかして下さい。
http://www.geocities.com/deonvdw/PPJoy.htm
291大空の名無しさん:2006/07/29(土) 09:12:11
訂正 白熊食いに行きTEEEEE
292大空の名無しさん:2006/07/29(土) 09:18:37
ハロハロ食べたい
293大空の名無しさん:2006/07/29(土) 11:16:31
>>290
どうもdです。既出バグだったんですね…
294大空の名無しさん:2006/07/29(土) 12:05:58
黒熊とかはないの?
295大空の名無しさん:2006/07/29(土) 16:18:41
もうCore2Duo組んで飛んでる人いるかな?

何か雑誌読んでたら凄そうなCPUなんで・・・
2965スレ309:2006/07/29(土) 18:36:46
>>295
半月前に既にベンチマークが出てます。
http://www.simhq.com/_technology2/technology_090e.html

X6800:Core 2 Extreme X6800 (2.93 GHz)
E6700:Core 2 Duo E6700 (2.67 GHz)
FX-62:AMD Athlon 64 FX-62 (2.8 GHz)
955:Pentium 4 Extreme Edition 955 (3.46 GHz)

グラボはX1900 XTXで、AA、AFは無し。
297大空の名無しさん:2006/07/29(土) 18:56:03
>>296
情報有難うございます。
スコアは良くなってるみたいですね
今までAMD派だったけど今度変えてみようかな。
電気代も抑えられそうだし。
298大空の名無しさん:2006/07/29(土) 22:03:51
Core2duoで気になるのはfpsの落ち込みがどれほどに抑えられるのか
29961:2006/07/30(日) 12:24:55
>>298
core2duo じゃ普通過ぎるので、Xeon(Woodcrest) に逝ってみますた。

FC1.12a にて、QBench5.trk
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/QBench5.trk
を再生。

FC1.12a のGRAPHICS設定はこんな感じ。(LoManで設定)
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/QBench5Setting-Graphics.png

CPU2にプロセス割り当てした FRAPS 2.7.4 で、1フレームごとの描画時間(Frame間 時間)を記録して分析。
(「Frame間 時間」が少ないほど高速。40msec以下なら25fps以上確保される)


---
core2duo で盛り込まれた新機能についてはこちら。
http://japan.internet.com/webtech/20060727/3.html
30061:2006/07/30(日) 12:40:58
1.仮装 Athlon FX-62 (Socket939 の FX-60 を 2.8GHz 動作) と、1socket 分の Xeon 5160(3GHz) の対決。
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/vFX62%20vs%20Xeon5160(2core(1skt)).pdf
キャッシュが効き始めるまでは FX-62 のんが若干速いけど、すぐ追いつく。
その後はほぼ同じか、微かに Xeon5160 のほうが速め

2.Xeon 5160 で FC1.12a に 1CPU だけを使わせた場合と、1socket 分の2CPU を使わせた場合の比較。
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/Xeon5160(1core%20vs%202core(1skt)).pdf
FX-60 でも 1core 使用時と 2core 使用時で全くフレームレートに変化無しだったので、この結果は予想通り。

3.1個のXeon 5160 を Dual core 動作せた場合と、2個のXeon5160をそれぞれsingle core 動作させた場合比較。
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/Xeon5160%202core(2skt%20vs%201skt).pdf
これは予想外の結果に。
2個のXeonをそれぞれ Single core 動作させた状態になるように lockon.exe プロセス割り当てをすると、なんと最大25%程度高速化します。
LOMAC で fps が25%増、しかも糞重い場面で、ってのは、デカいよ〜

4.2個のXeon 5160 を、それぞれDual core 動作させ、4core すべてで lockon.exe プロセスを処理した場合。
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/Xeon5160%20%204core%20vs%202core(1skt).pdf
この結果は2.と同じ結果になったけど、場合によっては 3. と同じ結果になることもある。
たまたま 3. と同じ状態で lockon.exe のプロセスが処理されると高速化し、そうでないときは 1core だけ使ってるのと同じ状態になるみたい。

てなわけで、Woodcrest コアの Xeon で LOMAC やるなら、CPU0,CPU1 のどちらか1個と、CPU1, CPU3 のどちらか1個、計2個を lockon.exe に割り当ててやると大吉。

8個の single core Opteron とかでやると、どうなるんだろうな〜
30161:2006/07/30(日) 12:51:42
訂正。

>>300
×CPU0,CPU1 のどちらか1個と、CPU1, CPU3 のどちらか1個
○CPU0,CPU1 のどちらか1個と、CPU2, CPU3 のどちらか1個

要は、1socket につき 1core しか使わないように設定するってことです。
CPUへのプロセス割り当ては procaff(改造版) を使いました。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/utils/procaff_addPriority.zip
302大空の名無しさん:2006/07/30(日) 12:57:16
5160とは突き抜けすぎwまさに「シミュレータ」ですな
303大空の名無しさん:2006/07/30(日) 13:01:09
>Woodcrest コアの Xeon で LOMAC やるなら
無理(-_-)

マザーはSupermicroっすか?
30461:2006/07/30(日) 13:05:16
>>303
Supermicroから発売済みの Intel 5000X チップマザーは、サウンドカードで必要な 32bitPCIのスロット位置がアレ過ぎたので、RIOWORKS の DW-8 (Iwill の DPK66 と同等) にしました。
30561:2006/07/30(日) 13:23:41
実際に core2duo を使ってないので断言は避けますが…
Xeon5160 が core2duo ex の X6800 と同程度のモノだとして、
LOMAC に関しては現状、
「Intel のデスクトップ向けフラグシップが、やっと AMD のデスクトップ向けフラグシップに完全に並んだ」
って状況ではないかと。

LOMAC に特化すれば、大幅に価格下落した 高クロック Single core CPU
LOMAC 以外の用途も考えると大幅に価格の下落した Athlon64 X2 が買い得かなぁ
306大空の名無しさん:2006/07/30(日) 13:45:07
ttp://www.simhq.com/_technology2/images/Conroe_LOFC.jpg

CPUもVGAもまだまだ力不足っぽいですね。
でも、一番のボトルネックはソフトウ(ry
307大空の名無しさん:2006/07/30(日) 13:53:19
しょうがない。
はしょらずにまじめにいろんな計算をしてるんだから。
308大空の名無しさん:2006/07/30(日) 18:25:59
ブレイクスルーは来なかったか・・・・・・
309大空の名無しさん:2006/07/30(日) 18:27:03
>>61さん乙でやした
310大空の名無しさん:2006/07/31(月) 20:15:14
evo forceとLOMACポチって北。
楽しみだな、おい。
311大空の名無しさん:2006/08/01(火) 22:12:49
No-FearとかWe are Acesとか、あれは何かサウンドMOD入れてるん??
それとも後から当ててるのかな・・。
まだフラフラ飛んでる状態なので「我慢しろ」とか言われるとそれまでなんだけど
お勧めのサウンドMODをコソッと教えて頂けないでしょうか。
312大空の名無しさん:2006/08/01(火) 23:01:27
>>311
全てアフレコ。
313大空の名無しさん:2006/08/01(火) 23:32:07
レスd
そうだったのか、残念。
腕を磨く事に専念します。
3145スレ309:2006/08/01(火) 23:49:27
>>313
アフレコですが、音源はサウンドMODのものを使用してる場合が多いです。
以前書いたサウンドMODの紹介を再録します。

1.1用のサウンドModで一番ポピュラーなもの。LoMan非対応なので手動で導入します。
http://www.lockonskins.co.uk/index.php?page=downloads&cat=115

1.Soundsフォルダのcfgファイルと、Sounds\Effectsフォルダの中身全部を、(バックアップを取ってから)削除します。
2.DLしたファイルを解凍して、フォルダ構造に従ってゲームフォルダの同じ場所にファイルをコピーします。
3.Audioオプションの設定を以下を参考に調整します。
<作者推奨値>
MASTER VOLUME = 100%(またはボイスチャットとバランスする値)
MUSIC = 25%
RADIO = 50%
ENGINES = 100%
MECH = 100%
EFFECTS = 100%
WIND = 100%
WARNING = 50%
COCKPIT = 90%
※wavファイルを使用しているので元のoggファイルを削除しないと正しく動作しません。若干のFPS向上が期待できるようです。
元に戻すには、コピーしたファイルを削除しバックアップを戻します。

別のMod。上のはエンタメ系ですが、こっちはリアル系みたいです。
http://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=23&file=348
使い方はほぼ同様。Readme参照のこと。

もう1個。LoMan5対応
http://www.lockonfiles.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownloaddetails&cid=109&lid=406&ttitle=Archer_Complete_Sound_Pack_v2.1#dldetails
315大空の名無しさん:2006/08/02(水) 00:36:58
うわ、どうもありがとう!
早速導入します。
316大空の名無しさん:2006/08/02(水) 18:38:45
爺DEXで買ったら、開封してあるとしか思えない
ボロボロの商品が送られてきた。速攻返品。
もうしばらくお預けだ・・・orz...
317大空の名無しさん:2006/08/02(水) 20:17:51
>>316
そりゃ、ひどいねw
そういうことがあるとは・・・
318大空の名無しさん:2006/08/02(水) 21:20:59
>>316
・゚・(ノД`)ヽ(・ω・`) ヨシヨシ
319大空の名無しさん:2006/08/02(水) 22:40:52
俺なんてアマゾンで本を購入したら、
雨か何かの所為でボロボロのグショグショになって送られてきた。

その次に注文したサントラもほぼ同じ運命に・・・
3205スレ309:2006/08/02(水) 23:20:42
●1.2新情報
AI機を操縦する時にコクピットを既存のフライアブルから自由に選べるように
なるそうです。(現在はSu-27固定)
AI機のフライトモデルも良くなるので、いろいろ乗りたい人には楽しみですね。
ま、あくまでオマケ機能ですが。

公式BBSから転載
Su-25/Tのドキュメンタリー。貴重な映像が満載です。ロシア語なんで言葉は
全然理解できませんw 216MB
http://video.aviacia.ru/Su-25/Letayushiy_tank_Su-25.avi
321大空の名無しさん:2006/08/03(木) 12:33:11
>>320
プーチン乗ってるw
322大空の名無しさん:2006/08/03(木) 20:28:59
320のファイル見ようと思ったら、DLツールは蹴られるのねorz

素直に一晩待ちますorz
323大空の名無しさん:2006/08/04(金) 12:59:24
うちは蹴られずに正常にDLできましたよ
324大空の名無しさん:2006/08/04(金) 13:47:33
マクロスミサイル萌。Su25Tはコレしか印象がない('A`)
325大空の名無しさん:2006/08/05(土) 00:19:43
対人戦の鯖はどこにあるのでしょうか?
32661:2006/08/05(土) 08:40:26
>>325
鯖(version 1.12a)
IP address : simhuq.sytes.net
Port : 10308
Speed : xDSL 2048/2048 KBit/s
Pass : なし

multi説明
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/Multiplay.html

マップ内容
http://lo-mac.servegame.com/lomac_map/202-12/map_ja.htm
327大空の名無しさん:2006/08/05(土) 22:44:56
Saitek Pro flight Rudder Pedals
出たっすね
328大空の名無しさん:2006/08/06(日) 01:12:17
>>327
ペダルもってないからほしいなそれ。
でもバイト代はそのほかに消えちまったorz
あいかわらずデザインは前衛的だな
http://www.gogamer.com/cgi-bin/GoGamer.storefront/en/Product/000SPRO
150ドルぐらいか。CHproとどっちがいいだろうか('A`)
イケン求
329大空の名無しさん:2006/08/06(日) 12:57:53
CHのはペダルの幅が狭くて踏みにくいのが欠点だから、
しっかり踏み込みたいって人にはsaitekのほうがいんでないかと思う。
330大空の名無しさん:2006/08/06(日) 12:58:55
ペダルなんて使う機会ある?
ラダーならスティックを左右にひねればいいんじゃない?
331大空の名無しさん:2006/08/06(日) 13:01:16
>>330
個人的に捻りタイプのラダーは巴戦やってる時に気が付かずに
ひねっちゃってることがあるから好きじゃないなぁ……
332大空の名無しさん:2006/08/06(日) 18:13:22
すみません、自分の飛んだリプレイはどうやって見るのでしょう?
トレーニングやタイトルのFLYから選んで飛んでいるのですが、escを押すとすぐにメニュー画面に飛んでしまうし
何か事前に録画予約みたいな作業が必要なのでしょうか?
ようやく着陸が成功する様になったので鑑賞できないかなぁと思った訳です。
33361:2006/08/06(日) 19:10:31
>>332
デフォルトでは自動録画はされません。

飛ぶとき、FLY! ボタンを押すのではなく、メニューから Flight - Record track を選びます。(ミッションエディタ画面で Ctrl-R を押下してもいいです)

跳び終わり、フライト画面からQuit した後、画面右上にファイル名を入れて track を保存します。

再生するときは、メニューから File - Open を選び、画面右下の "TYPE OF FILES" リストから "Track file" を選んで、先程保存したファイル名を選びます。
ロードが終わったら、メニューから Flight - Play track を選ぶと、再生されます。

Play track のかわりに Flight - Video edit を選んで再生すると、再生中に変化させたカメラアングルが記録され、再生終了後に再び track 保存画面が表示されます。
保存すれば、新しいカメラアングルで trk ファイルが保存されます。
3345スレ309:2006/08/06(日) 19:48:27
ヘリコプターの操縦ではペダル踏みまくりなので、1.2を購入するつもりなら
ペダルがあった方が満喫できると思いますよ。
335大空の名無しさん:2006/08/06(日) 20:03:32
>>61さんどうもありがとう。
へたっぴですけど、自分の飛ぶ様を見るのは良い物ですね。

336大空の名無しさん:2006/08/07(月) 00:48:14
初心者ですが2つ質問があります
Gold(ver1.1)を購入したのですが公式に行ってもパッチが見当たりません
パッチは必要ないのでしょうか?

あと、このゲームは戦闘中のBGMはないのでしょうか?
BGM ONというコマンドがあったのですがBGMが流れるのかと思ったのですが・・・
33761:2006/08/07(月) 01:00:15
>>336
>パッチは必要ないのでしょうか?
http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en
DLするには sign up する必要があります。
無料ですが、手続きが面倒であればミラーサイトからどぞ。
http://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=17&lang=en


>あと、このゲームは戦闘中のBGMはないのでしょうか?
ありません。
OPTIONS の BGM 設定は、メインメニューにおけるBGMの有無です。
338大空の名無しさん:2006/08/07(月) 01:53:50
う、・・・・
こちらのスレはどこかの一流企業のサポセンみたいですね
339大空の名無しさん:2006/08/07(月) 01:54:49
>>337
丁寧にありがとうございます^^
340大空の名無しさん:2006/08/07(月) 03:52:37
数ヶ月前、Athlon64 3000+とGeForce6600GT AGPで動作が重いと嘆いてた者ですが
Core2Duo E6600 と GeForce7600GT PCI-E にしてちょっとだけ幸せになれました。
(;´Д`)低空でも以前ほどカクつかない
341大空の名無しさん:2006/08/07(月) 04:31:54
>>340
いいですなー
そろそろ乗り換え検討しよう
342340:2006/08/07(月) 06:08:23
>>299にあるtrkファイルを、61氏と同じGRAPHICS設定にして再生してみました
http://up.viploader.net/src/viploader38835.wmv

外部からキャプチャできるPCも、Frapsのライセンスも持ってないので・・・デジカメで撮影orz
34361:2006/08/07(月) 06:16:50
>>342

お〜十分滑らかっすねー
こんだけ動けば常用レベル〜
344328:2006/08/07(月) 09:29:53
>>329
あれせまいんですか。結構大きいとオモテタ
>>330
X45なんでひねることすらできナイ('A`)
>>331
Pre2でやってると気づいたらかなりひねってたりシマスネ。
>>5スレ339氏
現実のヘリパイの人に聞いたらラダーで生きるも死ぬこともできるそうです('A`)

150ドルか・・
ちょっと工事現場の短期バイトにいtt(ry
345大空の名無しさん:2006/08/07(月) 15:45:30
これから買うならLockOn GOLDがよいとサイトなどで知ったのですが、東京都内で店舗で取り扱っているお店ありましたらおしてくれませんか?
おねがいします
346大空の名無しさん:2006/08/07(月) 18:52:15
私は秋葉のここで買いましたよ
ttp://www.akibaasobit.jp/storeinfo/game.html
347大空の名無しさん:2006/08/07(月) 19:22:09
ありがとございます
早速いってきます!
348大空の名無しさん:2006/08/07(月) 20:40:07
ゲット!できました。ありがとございます。
F-22ADF・EF200以来のシムです。
さて・・PCすぺっくへいきかな。。どきどき(開封中)
349大空の名無しさん:2006/08/07(月) 21:58:03
>>340
良いなー

AMDは新しいCPU出す予定無いんだっけ?
1.2が出るころには俺のパソコンもグレードアップ
したい。
350大空の名無しさん:2006/08/07(月) 22:46:34
>>349
しばらく明るい話題は無さそうですよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0503/kaigai267.htm

おいらはVISTAが発売されて落ち着いたころに考える予定
351大空の名無しさん:2006/08/07(月) 23:08:33
なんかキー調整していたら、>>6
Q:マウスでビュー操作をしたい。
の設定をなんどしても、マウスでコックピットぐりぐりできなくなってしまった・・
だれか、HELP......plz
352大空の名無しさん:2006/08/07(月) 23:13:23
オリジナルのskinはどうやって作ればいいのでしょう?
IL-2なんかのようにBMPファイルをいじればOKなんでしょうか。

F/A-18でダイヤモンドバックス仕様を作ってみたい(^^;
353大空の名無しさん:2006/08/08(火) 19:41:19
>>352
>>7のLOMANの中にあるCDDS吐き出しツール使って
該当のスキンをBMPにする。

フォトショップ等でダイヤモンドバックス仕様に塗る。

出来たスキンをCCDSに戻すか
Eagle Dynamics\Lock On\Bazar\TempTexturesに突っ込む。


もの凄くおおざっぱに書くとこんな感じ。

過去スレに詳しいことが書いてあった希ガス。
354大空の名無しさん:2006/08/08(火) 20:48:35
LOMACのできるおすすめのPCって何かある?
できれば20万くらいで。
355大空の名無しさん:2006/08/08(火) 21:40:00
20万もだせば十分・・・ディスプレイ抜きだよね?
356352:2006/08/09(水) 01:05:04
>>353

roger that =S=
357大空の名無しさん:2006/08/09(水) 05:21:20
20マソ出すなら素直に自作しろよ…
358354:2006/08/09(水) 07:34:00
>>355
できればディスプレイつきの方が・・・。
>>357
自作する技術がない…orz
そのテのサイト見たってチソプソカソプソだし。
359大空の名無しさん:2006/08/09(水) 07:43:58
>>358
LOMACを中〜高設定でプレイ出来るメーカーPCとなると18〜25マソはしてしまう・・・
パーツを自由に選択出来るショップブランドPCが良いかも
詳しくはコチラのスレ→http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153517802/

自作知識は身に付けといて損は無いと思うよ
ショップブランドでの購入にしてもパーツの良し悪しを見極める目が必要だし
360大空の名無しさん:2006/08/09(水) 11:16:53
>>358
PCでゲームやらフラシムやるとなると必ず色々な不具合等に当たると思うので
最低でも原因を自ら探りだせるor検索等を駆使して絞り込めるくらいの知識はあったほうがいいと思われます。
361大空の名無しさん:2006/08/09(水) 18:10:59
BTOでいいんじゃないの
362大空の名無しさん:2006/08/09(水) 19:07:59
>>358
漏れも最初は
クロック倍率( ゚Д゚)ハァ?
BIOS設定 ヽ(`Д´)ノウワワァン

って感じだったけど、自作系ページを暇な時に1ヶ月ぐらい見ていれば、
組み立て手順とかトラブルの対処法は何も見ていなくても分かるくらいにはなるよ。

これ以上語るとスレ違いだからここまでということで
363大空の名無しさん:2006/08/09(水) 22:17:24
すみません。説明書読んでも目が節穴なのかわからない点2点ほどありまして、ご教授ください。

1、被弾等した時に音声や警告音がビービーとなりつづけますが、あれを止めるボタン?ってありますか?
なければ被弾した場合我慢して飛び続ける他ないのでしょうけど・・・

2、キャンペーンミッションは成功したか否かは飛行中確認できますか?
いつも成功したのかな・・と思いつつ基地に着陸して、タワーからパーキングエリアに逝けとしかられブルーになりつつ
ESCキーでミッションQUITしているのですが、これが正しい方法ですか?

よろしくお願いします。
364大空の名無しさん:2006/08/09(水) 22:21:27
>>363
shift+Nで1は解決
36561:2006/08/09(水) 22:25:14
>>363
2は ' (英語KBDの場合。日本語KBDではアサインが必要)かな
366大空の名無しさん:2006/08/09(水) 22:35:01
>>364
>>365
様様、即レス感謝感激です。
先日LOMACを始めたばかりですのでとても助かります。
本当にありがとうございました
367大空の名無しさん:2006/08/09(水) 22:35:10
ちと質問です。
F-15で1つ目のトレーニング「Introduction and Navigation」を見終わったので、よっしゃ自分で飛んでみるかと思い、トレーニング開始直後にCtrl+QでI have controlにしました。
ところが、スティック操作などは一通りできるんですけど何故かエレベータとエルロンのトリムが全く効きません。
ラダートリムは効くみたいなんですが。

2つ目のトレーニング「AN/APG-63 Pulse Doppler Radar」ではそんな現象にならないです。
これはどういうことなのでしょう?
何かわかることがありましたら教えてくださいませ。
3685スレ309:2006/08/09(水) 22:35:55
>>365
設定は、OTHER > Toggle scores window ですね。

達成度が%表示されるので、100の状態ならいつ止めてもOK。
護衛ミッションとかだと開始直後に終了しても大丈夫w
3695スレ309:2006/08/09(水) 22:37:39
>>367
オートパイロットが効いているので、Aを押して解除します。
37061:2006/08/09(水) 22:39:45
>>369
エスパー ('A')
371363:2006/08/09(水) 22:43:27
>>5スレ309様
解説ありがとうございます。ちょうど今、あれ・・ど・・どれだろか?とキーアサイン
みまくっていたところでした。
とてもありがとうございました。
372SAGE:2006/08/09(水) 23:33:03
最近仕事が忙しくて全然鯖の方に伺えません。
禁断症状が、出つつあります。
37361:2006/08/09(水) 23:55:43
>>372
乙っす。
最近平日結構人多めみたいです。といっても1人居るかどうかってのが、2〜3人居るって程度ですが。

帰宅すると、日中の最高M/B温度が60度とかって言って鯖の警報アラームが鳴り続けてたりします。('A')
室温も連日40度超えで、生ゴミにハエが湧きません。('A')
374大空の名無しさん:2006/08/10(木) 00:31:59
鯖というのはだれでもOKなopen鯖ですか?
超ド下手だけど人とやりたす(´・ω・`)
37561:2006/08/10(木) 00:33:20
>>374
そです。
>>326
376大空の名無しさん:2006/08/10(木) 01:32:50
LOMAC向けにPC強化したいのだが

CPU Pen4 3.4c(北森)
MEM 1G
VGA GF6600GT(AGP 8x)

で行けますか?
37761:2006/08/10(木) 02:20:35
>>376
メモリ2Gにしたほうがいいっす。
GRAPHICS設定をMIddleベースで調整すると、十分に滑らかに動くかと。
378大空の名無しさん:2006/08/10(木) 02:56:23
天才スベトラーナさんとけこんするには
 どうすればいいでしょうか。

 ttp://www.tsuyuki.tv/sky/AERO/20060414WANAKA/during_airshow/WANA060415_Sve.wmv
379大空の名無しさん:2006/08/10(木) 08:56:27
>>378
かっこいい
380大空の名無しさん:2006/08/10(木) 09:03:12
>>378
茂木が懐かしい・・・
381大空の名無しさん:2006/08/10(木) 09:58:42
>>369
ぐは、そういうことでしたか。
家に帰ったら試してみます。
ありがとです。
382大空の名無しさん:2006/08/10(木) 14:42:03
>>376
北森ってことはDDR1でしょ?
DDR2に移行してるときにDDR1買うのはもったいないと思うな〜
1GBでも大丈夫だと思うけど
383大空の名無しさん:2006/08/10(木) 19:29:56
>>378
(*´д`*)ハァハァ
384大空の名無しさん:2006/08/10(木) 19:59:35
>>378
萌えーーーー
385大空の名無しさん:2006/08/10(木) 20:43:34
>>378
いい


           いい
386大空の名無しさん:2006/08/10(木) 21:47:30
>>378
やってる本人が一番楽しんでるな(*´Д`)ハァハァ
3875スレ309:2006/08/11(金) 01:24:03
>>381
あ、もしかすると高度維持かも。「H」で解除。
1.1でオートパイロット関係はいろいろ仕様が変わったので詳しくは
キーコマンド表などを参照してください。Alt-9で全解除かな?
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KeyCommands_11.html

それからF-15はオートトリムなのでトリムをいじる必要はほとんどないです。
38861:2006/08/11(金) 01:51:34
>>387
メモリは速度より量だと思うけどなぁ…未だに。
低価格優先する場合は、特に。
どんなメモリだって、スワップするHDDよりゃ1000倍速いw

それに将来DDR2な構成に新調したとしても、iRAM 買ってDDR入れて、そこにLOMACインスコする…って手もw
38961:2006/08/11(金) 01:52:17
39061:2006/08/11(金) 01:54:32
ちなみにLOMAC 1.0xだと、オブジェクトが沢山出てくるマップで最大1.2Gぐらいメモリ使ってます。
FC 1.1x だと1.6Gぐらい使う場合があるようです。
〜 うちの鯖の lockon.exe 使用メモリより
391大空の名無しさん:2006/08/11(金) 05:00:18
C2D+X1900あたりならHIGH設定で30FPSを下回らないようになるのかな・・・・・
39261:2006/08/11(金) 07:43:22
>>391
なりません。
LOMACは重くしようと思ったら無限に重くできます。(-o-)
393大空の名無しさん:2006/08/11(金) 14:56:50
BSの情報ない?
394大空の名無しさん:2006/08/11(金) 22:42:51
Su-25AFMが空母に着艦する映像ってどっかになかったっけ?
39561:2006/08/11(金) 22:46:10
>>394
\LockOn\Movies\Landing XviD.avi
396大空の名無しさん:2006/08/12(土) 01:06:23
無いがな(´・ω・`)
3975スレ309:2006/08/12(土) 01:35:56
>>396
http://www.thebattlesim.com/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en
一番下

>>393
あるショップの発売予定が来年2月になりましたwww
398大空の名無しさん:2006/08/12(土) 01:54:34
>>397
サンクスがな(´・ω・`)
399大空の名無しさん:2006/08/12(土) 01:56:00
>>387
いろいろ試してみましたが、やはり「1. Introduction and Navigation」だけおかしいですね。
オートパイロットをオフにし、Alt+9でオート関係をすべてオフにしてもエレベータ&エルロントリムが全く効かないです。

で、スティックから手を離すと勝手に機首が下がっちゃうんです。
それでトリムを操作したら・・・ってな感じです。

「2. AN/APG-63 Pulse Doppler Radar」ではこんな現象にならず、手を離してもまっすぐ飛ぶし、トリムも効きます。
私のとこだけですかね?
とりあえずこのトレーニングは置いといて次のから進めてみたいと思います。
一応報告でした。
4005スレ309:2006/08/12(土) 02:36:42
>>399
今試したら確かに機首下げが何をしても止まりせんね・・・なぜだろう?

とりあえず、OPENでファイルタイプをTrackにして、
\Missions\Tracks\Training\training0301 を開いてFLYで飛べば正常に
コントロールできます。
401大空の名無しさん:2006/08/12(土) 06:38:53
>>397
>発売予定が来年2月になりましたw

想定の範囲内('A`)b
402大空の名無しさん:2006/08/12(土) 12:54:14
> とりあえず、OPENでファイルタイプをTrackにして、
おお、そんな方法があったんですね。
情報サンクスです。
403大空の名無しさん:2006/08/12(土) 14:26:50
>>397
ええじゃないかええじゃないか




...orz
404大空の名無しさん:2006/08/12(土) 17:16:59
iRAMにインストールしたらロードが激早になるんかな?
家のはSu25Tをプレイしようとするとロード時間長いんで
考えちゃうなー
405大空の名無しさん:2006/08/12(土) 22:00:23
皆さん速度が上がるとエンジン音が消えたりしませんか??
ほぼ確実に起こるんですが、これは仕様(バグ)?なのでしょうか。
それとも自分の環境等を疑うべきかなぁ。
ゴォォォーと追いかけてGUNを発射しても、エンジン音が消えてる時はGUNの音も鳴らないのでちょっとサミシイです。
406大空の名無しさん:2006/08/12(土) 22:27:53
>>405
音速を超えたときの演出です
407大空の名無しさん:2006/08/12(土) 23:15:14
この質問良く出るからテンプレ入りした方がよい鴨。

>>405
完全に音が消えてたらバグ。
音速超えるタイミングだったら>>406

あと、Lomacはサウンド再生に関してよくバグるw
コックピット視点で外部視点様エンジンサウンドだったり、
外部視点で機体前方から見てるのに排気音だったり・・・orz

同じ事を半年くらい前に書いた希ガスw
408大空の名無しさん:2006/08/12(土) 23:23:05
レスどうも有難うです。
なるほど、音速超えた時の演出だったんですね。
タイミングは大体それくらいなのでバグや環境のせいではなさそうです、安心しました。
音が消える>×
耳が聞こえなくなる>○
う〜〜ん、凝った仕様ですね。
409大空の名無しさん:2006/08/12(土) 23:25:29
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
410大空の名無しさん:2006/08/12(土) 23:27:02
昨日道路に着陸しようとしたら地面にのめり込んでワロタ
411大空の名無しさん:2006/08/13(日) 00:14:28
LOMACは確か水面より上はデコレーションみたいなものなんじゃなかったっけ?
だから海抜0mの滑走路はたまに浸水していると・・・
412大空の名無しさん:2006/08/13(日) 01:10:35
推進力のアップダウンはPAGEUP/DOWNでおけ?
413大空の名無しさん:2006/08/13(日) 01:42:54
>>398
リアルの話してる時にシムの動画を根拠として出すのはやめれ。
同じスレの住人として恥ずかしい。
それと、その動画はベータ版なんで映ってないけどドラッグシュート出して
止めてるから。
414大空の名無しさん:2006/08/13(日) 01:55:56
>>413
な、なぜわかった(・ω・´;)!
415大空の名無しさん:2006/08/13(日) 06:35:17
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... (        :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.  (´ (((/⌒,>   ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  (/"、/^ 了   :::::::::::::。::::::::::: . . . .
:::: :::::::::.....:☆彡:::::::::     〉7  ̄’  リ6)  ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: ::。::::::...... ヽ_,  i ゙''  :::::::::::.... .... .. .::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: ::::::゜::::::::::..  ヽ ̄ _/_  ....... . .::::::::::::........
:.... .... .. .              ̄「lll| E  :.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ... ............. ........... . ..... ....
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
416大空の名無しさん:2006/08/13(日) 14:37:25
iRAMまでは手が出ないな
Raptorのほうがまだ現実的だなぁ
名前も良いし…
417大空の名無しさん:2006/08/13(日) 16:37:31
敵戦闘機を撃ち落せない弱虫な僕は
FBPでコブラやアパッチを落としてます。
でも不用意に近づくとバルカン砲で
撃たれます(TT
418大空の名無しさん:2006/08/13(日) 19:33:58
LockOnFilesでレジストしたんだけど、入れないorz
登録情報がメールで返信されてきたのでいけてるはずなのに・・・・。
所で動画なんか見ていると土煙が上がっているんですけど、あれはやはりMODなのですか?
水しぶき&埃カッコヨス
41961:2006/08/14(月) 09:20:14
>>418
>所で動画なんか見ていると土煙が上がっているんですけど、あれはやはりMODなのですか?
いや普通に。デフォで上がってます。
ただしEffect設定下げると黒煙になっちゃう。
420大空の名無しさん:2006/08/14(月) 12:57:08
オプション設定で反映されるのでしたか。
しかしこれ以上上げると重くなっちゃうし・・・・・我慢しますorz

チラシ
ようやくA−10で一通りトレーニング終了。
攻撃の仕方を覚えた途端、楽しさが増して良い感じ。
421大空の名無しさん:2006/08/14(月) 22:24:03
>>419
便乗質問スマンヌ
低高度飛行時の土煙のことだと思うんだが、ひょっとしてEffect設定あげると水しぶきあがるの?
42261:2006/08/14(月) 23:02:26
>>421
あ。。。
スマソ。水飛沫は兵器や破片の着水時ノシ
423大空の名無しさん:2006/08/15(火) 06:44:00
発売日に買ってからPCがショボいので積んだまま。。。。

前に誰かがUPしてくれたトレーニングの動画を見て
イメージトレーニングして楽しんでます。

年末までにはパソコン新調したいけど、できるかなぁ。。。。。。
424大空の名無しさん:2006/08/15(火) 17:23:51
うーむ、、、最近青画面になやまされる・・・
ゲフォの玄人66GTなんだけど、マルチにINしたりするとロード中に青画面。
青画面ではNvidiaのディスプレイドライバが名指しされてる
それかと思って同じ&ほかのドライバ何回も入れなおしたけど、だめぽorz

なぜ・・・・これってゲフォによくあることなのか・・・・
ご存知のかたいたら是非指摘を・・・

CPU Pen4 3.0G
Memory 1G 
VGA GF66GT-A128H (Prolink製)
OS WINDOWS XP:HE
425大空の名無しさん:2006/08/15(火) 17:36:13
肝心のドライババージョンも書いたほうがいいんじゃないかな?
426大空の名無しさん:2006/08/15(火) 17:41:36
>>425

すまなかった・・見落としていた・・・
Driverは71.89を使ってる・・・
これ以上上のヴァージョンを当てると、グラフィックがおかしくなる
427大空の名無しさん:2006/08/15(火) 18:08:57
玄人は地雷だって何度言われたら分かるんだ。
安かろう悪かろう。
因みに俺の地雷radeonは1年と持ちませんでした☆
42861:2006/08/15(火) 18:11:15
>>426
まずコレ
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#FREEZE_CAMPAIGN

変化無いようなら、ドライバアンインスコ後 SafeMode で起動し、DriverCleaner使ってキレイキレイにして再インスコ。
それからLOMAC アンインスコしてフォルダ消して再インスコ。(FCのWebDL版ならレジストリ情報の保存を忘れずに)

それでダメならOS再インスコ。

それでダメなら筐体開けてビデオに扇風機直噴で try →コレで治るなら熱暴走 or ビデオの寿命
429大空の名無しさん:2006/08/15(火) 19:46:17
皆さんお元気?
いよいよ、明日、LOMAC到着じゃ
430大空の名無しさん:2006/08/15(火) 19:51:06
>>429
そりゃめでてぇ。よろしくな
431大空の名無しさん:2006/08/15(火) 19:54:23
お前らマルチやってる?
432大空の名無しさん:2006/08/16(水) 02:03:01
やってるやってるぅ〜
433大空の名無しさん:2006/08/16(水) 03:12:52
チュートリアルA-10A:導入と航法、ILSアプローチにようやく差し掛かった初心者です。
ステアポイントの切り替えは(「~」キー)日本語キーボードだとどうやればいいのでしょうか。
みなさん英語キーボード使ってるんですか?
 
4345スレ309:2006/08/16(水) 07:04:20
>>433
トレーニング和訳のトップページにキー設定の変更例があるので参考に
して下さい。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/
435大空の名無しさん:2006/08/16(水) 15:19:02
ttp://www.youtube.com/watch?v=9zxb0Q6hZgA&mode=related&search=
もう既出かな?Suシリーズのビデオ。
ベルクトの飛行シーンは初めて見たけど、結構機敏なんだねー。
436大空の名無しさん:2006/08/16(水) 19:34:12
>>433
US配列キーボード使えば幸せになれるよ〜
慣れたらJP配列よりもキー配置が便利だよ〜
4375スレ309:2006/08/16(水) 20:38:58
ネタもないんで、私も動画投下。

まずSu-33の着艦失敗映像。
http://www.strategypage.com/gallery/images/snapped_cable.wmv
前半はトラップ成功、十分減速した所でケーブルが切れ成す術なく海へ。
相変わらず優秀なロシアの射出座席w
分かり辛いですが後半もケーブルが切れたそうで、なんとか再飛行できてますが
機体が損傷したそうです。何か落下したのか水しぶきが見えます。

IMAX映画「Fighter Pilot」の一部をHDムービー化したもの。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
(最上段真ん中)
米空軍のRed Flag訓練を追った作品から。
アクションとしての編集はダメダメですが、HD画質の動画は貴重です。
HUDは合成。そして押すボタン違うしw
印象深いのは、主翼がベイパー引きまくりの高G状態(4G超え?)でパイロットが
自由に動き回っている所。訓練の成せる技か?

「SPEED AND ANGELS」
戦闘機パイロットとしての訓練を受ける男女を追ったドキュメンタリー映画。
http://www.speedandangels.com/
「FILM VIDEOS」から予告編など3本の動画を見ることができます。
今は亡きトムキャットの勇姿をたっぷり拝めますよ。
黒塗り赤い星マークのF-5と模擬空戦してるしw
女性の方は最後の女性F-14パイロットになったそうです。
また、ここでも着艦失敗映像が見れます。
DVDが出たら絶対欲しい!!!
438大空の名無しさん:2006/08/16(水) 22:17:26
ケーブルの不具合まで再現してるのかこのゲームは・・・
439大空の名無しさん:2006/08/17(木) 00:05:14
みなさんマルチはどこでやっているのですか?
ASEにはlomacだけなぜか表示されないしubiにはいないし・・・
440大空の名無しさん:2006/08/17(木) 00:26:33
>>439
>>8の一番上。通称Q鯖
週末に行けば4〜5人は居た。
441大空の名無しさん:2006/08/17(木) 19:52:30
マシンスペック低すぎてマルチ参加できない。 (´・ω・`)
core 2 Duoって効果ある?
442大空の名無しさん:2006/08/17(木) 21:09:32
同価格帯のAMDと変わらないらしいよ。この前
秋葉でAMDがcore 2 Duoと比較してた。3Dゲーム
に関してはやっとインテルが追いついたぐらいだ
そうです。A列車のベンチマークテストでhAMDが若干
良かったけどスコアは、ほぼ同じだった。
443大空の名無しさん:2006/08/17(木) 21:41:09
(;゚д゚)
444大空の名無しさん:2006/08/17(木) 22:18:44
(;゚д゚)
44561:2006/08/18(金) 05:30:19
>>441
FX-60 を FX-62 相当のクロックで FC1.12a の自作ベンチ trk を動作させた場合と、Xeon5160 (woodcrest … C2D のサーバ版) で同じ trk を再生させた場合の、描画フレーム間隔比較です。
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/vFX62%20vs%20Xeon5160(2core(1skt)).pdf

値が低いほど「高速」です。
縦軸が 40 msec 以下の部分は 25fps 以上に相当し、人間の目には「滑らか」に再生されている部分です。
1000/縦軸値 がいわゆる fps(frame/sec) に相当します。
データは FRAPS 2.7.4 で取得しています。
再生 trk はこちらです。
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/QBench5.trk
動画化したものはこちらです。横軸の時間に相当する場面の確認はこちらで。
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/QBench5.avi
FC1.12a の描画設定はこちら。(LoMan による設定)
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/QBench5Setting-Graphics.png

連続して 40 msec を若干超える部分は「若干重い状態が続く」ことを示し、
値が一瞬急に大きくなる部分は「描画に引っかかりがある」と感じられる部分です。

青線、紫線共にそれぞれ2本ずつデータがあるように見えますが、実際は上側の点と下側の点の間を交互に結んだものが、その色の折れ線グラフとなります。
(線で結ぶと2色のデータの判別が困難になってしまうため、点のみの表示させています)
446大空の名無しさん:2006/08/18(金) 06:37:56
http://www.thebattlesim.com/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en
TBS Naval って動画が追加されてる。
これ前からあったっけ?
これが一番見ごたえあるな。
実際にゲーム中でもこんな音質ならいいんだけど
結構演出された映像&音声になってる。
447大空の名無しさん:2006/08/18(金) 12:20:51
結構前からありました。しかし、本当に見ごたえありますよね。
448大空の名無しさん:2006/08/18(金) 13:52:24
LOMACてCPUとGPU、どちらに依存度高い?
449大空の名無しさん:2006/08/18(金) 15:44:47
両方。
片方だけのアンバランス強化しても、それほど FPS/画質 の向上が見られない (ような気がする
450大空の名無しさん:2006/08/18(金) 17:24:58
3700+ 7800GTでプレイしてるけど皆さんは?
451大空の名無しさん:2006/08/18(金) 17:39:50
前と後ろでしてますが・・・
プレイ違い?
4525スレ309:2006/08/18(金) 22:15:00
●1.2スクリーンショット追加
Mi-24v ハインド
http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
453大空の名無しさん:2006/08/19(土) 01:10:39
ハインド(*´Д`)ハァハァ

機関砲の砲身は回転するんだろうか?
454大空の名無しさん:2006/08/19(土) 01:49:03
Whirlwind of Vietnam UH-1もよろしくね

スクリーンショット
http://www.3dgamers.com/screenshots/games/whirlwindvietnam/
サンプルムービー
http://www.3dgamers.com/games/whirlwindvietnam/downloads/
"whirlwind_of_vietnam_uh1.exe"のところ
http://www.gamershell.com/download_13976.shtml
"Downloads start in 10 seconds! Otherwise, click here."をクリック

色使いが濃すぎてイラストっぽいとこが嫌だけど
ある程度まとまった数の歩兵が出てきてhind以来の
対歩兵ゲーになりそう。1.2と全く別の路線なのでこれも買いたい。
455大空の名無しさん:2006/08/19(土) 01:55:54
>>454
> ある程度まとまった数の歩兵が出てきて

こりゃLOMAC開発チームのハートに火をつけそうだな・・・
BSはさらに1年くらい延期されるか・・・
456大空の名無しさん:2006/08/19(土) 02:28:51
そんなんいやや
457大空の名無しさん:2006/08/19(土) 04:23:34
で、お互い延期の連鎖
4585スレ309:2006/08/19(土) 08:58:33
「Whirlwind of Vietnam」に関する情報はだいぶ前から出ていたので、今さら
お互い意識してというのはないでしょう。

分かっている範囲で「Whirlwind of Vietnam」に関する情報を。
まず、すでに完成に近い状態だそうです。
操縦をAIに任せてガンナーとしてプレイすることも可能。
動画を見るとフライトモデルがかなり心配ですが、リアリティーを何段階か
設定できるそうなのでそこそこ良くなるか?
SpeedTreeを採用したので樹木や草の詳細な描写ができています。
キャンペーンやマルチに関しては以前不明。
IL-2のエンジンを使ったシムが2つ製作中らしく、画像を見る限り、これが
その1つと思われる。

期待半分、心配半分のタイトルですw
459大空の名無しさん:2006/08/19(土) 10:27:06
空はLomacで、地上はコレを融合してほしい。
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1153474875/
4605スレ309:2006/08/19(土) 10:47:37
IL-2/PFの進化形となる「Storm of War: The Battle of Britain」では、
将来的な構想として車両や艦船もプレイヤーが操作できるMMO的な展開も
考えているそうです。

EDの次回作とされる「Tank Killers」でも、戦車だけでも操作できるようになると
かなり面白そうなんですけどね。
461大空の名無しさん:2006/08/19(土) 10:50:30
戦車や艦船もシムになって難しくなるのかな?
462大空の名無しさん:2006/08/19(土) 11:39:05
IL-2のエンジンの地上戦シムとか出てたような
463大空の名無しさん:2006/08/19(土) 12:15:32
私は最近LOMAC始めたばかりの初心者なんですがLOMACでのF-15/Su-27/Mig-29
の機体の特徴を教えて下さいませんでしょうか。
#確か実機ではF-15が上昇力良くて、フランカーは旋回性に優れていたと思うんですが・・・
464大空の名無しさん:2006/08/19(土) 13:55:12
>>463
取り合えず片っ端から飛ばしてみるってのはどう?
46561:2006/08/19(土) 14:35:42
>>463
>>464に同意。

「機体の特徴を活かした戦い方」という観点におけるおいらの感想は、

F-15:強大な推力活かして、低速に落とさず巴戦 or 垂直機動を多用して敵機を失速させる
    シザースでは前に押し出されやすいので注意
    格闘戦時の敵味方識別が困難

Su-27:低速から高速まで、どんな戦い方もそつ無くこなせるオールラウンダー
     シザースに入ると、腕が同じなら他機より勝率上がる
     完全に逃げに入った F-15,MiG-29 に追いつくのは困難

MiG-29:機体の軽さと強大な推力を活かし、こまめにスティックを引く手を緩めて加速してやることで、格闘戦でもSu-27と張り合える
      逃げに入った F-15 を、短期間ながら追尾可能な数少ない機体
      失速速度域に入ると、どうにも動きが鈍くなる。引き起こしに失敗して墜落したりするので注意
      搭載燃料少ないので、常に給油可能なポイントを意識した行動を
466大空の名無しさん:2006/08/19(土) 14:57:49
>>459
宣伝かよ…やってみたくなっちゃうじゃないか
4675スレ309:2006/08/19(土) 16:44:53
>>463
運動性能以外の違いを補足

・燃料
Su-27は内部搭載量が異常に多い(9.4t)ので満タンだとかなり重い。
  機動性も落ちるので注意。
MiG-29は逆に非常に少ないのでアフターバーナーとか使い過ぎると
  おうちに帰れないかもw

・兵器
F-15はなんと言っても発射後束縛の少ない中距離アクティブレーダー
  ミサイルAIM-120が強み。(ただしこのシムでは命中率が低い・・・)
  TWSによる多目標同時攻撃能力。
Su-27はアクティブレーダーミサイルがない代わりに中距離赤外線ミサイルを
  持つ。(正面だとあまり射程は長くないけど)
  ミサイルを最大12発積めるのも魅力。
MiG-29は6発しか積めない。S型のみ中距離アクティブレーダーミサイルを
  使える。

・ECM
F-15は内蔵。
Su-27は外付けでパイロンが2つふさがれる。
MiG-29はA/G型は無し、S型のみ内蔵。チャフ・フレアも少ない。

また、Su-27、MiG-29は対地攻撃も一応こなせます。
468大空の名無しさん:2006/08/19(土) 20:55:43
F-15だってMk82を積めば(ry
469大空の名無しさん:2006/08/19(土) 21:21:54
ロシア機だとどれが撃ちっぱなしOKでどれが不可なのか
さっぱりわからん(´・ω・`)
47061:2006/08/19(土) 21:26:25
>>469
つ[TFW さんとこの GAMES-LOMAC-航空機搭載兵器一覧]

空対空に関して大まかにいえば、名称末尾がTで終わるヤツは赤外線追尾なので撃ちっぱなしOK
その他、R-73 と R-60 が同じく赤外線追尾で撃ちっぱなしOK
アクティブレーダーホーミングは R-77 のみ。これも撃ちっぱなしOK

それ以外は全部撃ちっ放し不可。
471大空の名無しさん:2006/08/19(土) 23:00:59
Su-27がアクティブ積めないのが納得移管。
現実世界だってどんどん積めるように更新されてるじゃん。
4725スレ309:2006/08/20(日) 00:27:50
LockOnのSu-27は、正確にはSu-27SでR-77の搭載能力はありません。
47361:2006/08/20(日) 00:32:27
>>471
Su-27 で R-77 積めるのは、寿命延長改修受けた Su-27SM だけじゃなかったでしたっけ。
で、あれはまだ配備し始めたばかりで、しかも推力偏向システムも装備してるから LOMAC で再現しようとしてるヤツとは型が違う、と。

ま、納得のいくように自分の LOMAC を弄っちまうって手もアリですがw
つ http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/CustomWeapon.html
474大空の名無しさん:2006/08/20(日) 02:07:01
4755スレ309:2006/08/20(日) 02:32:46
>>474
あー、まだ全部アップできてなかったのに・・・ま、いっかw
下のリンクの方が見やすいです。
http://stage6.divx.com/videos/find/LOMAC

ここはYouTubeの高画質版みたいなもので、DivX形式であれば
解像度やファイルサイズの制限無しに利用できます。
ダウンロードも簡単にできます。拡張子が.divxになりますが、
普通のメディアプレイヤーなどで再生できます。(divxコーデックは必要)
4765スレ309:2006/08/20(日) 02:44:29
>>475の補足

中身は既に公開済みのものと全く一緒です。
まとめてDLしたい場合はこちらへ。
http://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=50&lang=en
477大空の名無しさん:2006/08/20(日) 20:17:22
http://www.uploda.org/uporg485706.jpg

ノーズが破損したまま、なんとか帰還しました。
478大空の名無しさん:2006/08/20(日) 20:19:45
うみゅ
ご苦労であった
479大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:06:00
テストパイロットさんのブログで音速を超える話があったと思うんだけど
どなたかURL知りませんか?
480大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:09:29
ブログじゃないのなら知ってる
481大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:09:32
482大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:11:15
483大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:15:38
>>481
これです。ありがとうございました。

下のは意図がイマイチわかりません。
484482じゃないが:2006/08/20(日) 21:21:48
>483
下の方の別のマックから飛ぶと吉
485大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:40:55
opai
486大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:48:19
なるほど、TRUEのほうも行ってみました。

三菱のパイロットさんのHPなんですか?
487大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:50:24
>>486
文体からしてたぶん同じ人が書いてると思います
488大空の名無しさん:2006/08/20(日) 21:52:51
>>484
thank you
一度見たことあるようでしたのでトップを貼ったんですが、不親切でしたね
489大空の名無しさん:2006/08/20(日) 22:01:32
面白いね、内容も文章も。

ヘリが速度上げると失速するってマジかYO!
490大空の名無しさん:2006/08/20(日) 22:03:08
左と右のプロペラの対気速度が違うからね
491大空の名無しさん:2006/08/20(日) 22:16:50
あ なーるほど

BAIL_OUT読んだけど生々しいね

おしえてくれた方THX
492大空の名無しさん:2006/08/20(日) 22:46:19
>>467 TWSによる多目標同時攻撃能力....

多目標同時発射ではなく、一発ずつですよね?

 念の為。 
493大空の名無しさん:2006/08/20(日) 22:50:03
F-15はAMRAAMで2目標同時攻撃できるぞ
49461:2006/08/20(日) 22:54:20
>>492
多目標同時追尾能力、っすな。正確には。
1トリガで全ターゲットに向かってミサイルぶっ放せるわけではなく。
多ターゲットを同時にロックオン出来るって意味で。
ロックオンしてさえいれば、後は Weapon 発射ボタンを連打するだけで逐次、次ターゲットへ発射可能。

→Su-27だと一度にロックオンできるのは1機のみ
 ロックしては発射、次をロックしては発射、を繰り返す必要があります。
495大空の名無しさん:2006/08/20(日) 22:57:09
えーー!
 BVR TWS 2目標ロックしても、1発ずつしかでません。

 なぜでしやうー?、、、、、
496495:2006/08/20(日) 23:03:06
あっ、 書いてる途中で61氏、ご回答ありがとうです。
 AC見たいな事は出来ない。 ということですね。
 ラプターならできそうな? 想像。。
4975スレ309:2006/08/20(日) 23:51:59
>>494
> →Su-27だと一度にロックオンできるのは1機のみ
>  ロックしては発射、次をロックしては発射、を繰り返す必要があります。

遠方の敵の場合はセミアクティブ誘導ミサイルで攻撃することになり、1発撃ったら
目標に到達するまで「次をロック」ができないのも大きな制約ですね。
IRミサイルはヘッドオンだとかなり近付くまでロックできないですし。


>>467の修正
Su-27は12発ではなく10発搭載です。12発はSu-33でした。スミマセヌ。


ついでにオモシロ動画を紹介
戦闘機パイロットのG耐久訓練の様子です。
http://www.break.com/index/g_force_training_for_pilots.html
画面左上にG加重の値が表示されています。
5〜6G程度でもかなり過酷な状況なのがよく分かります。
>>481-482の文章も合わせて読むと味わい深いかとw
498大空の名無しさん:2006/08/21(月) 00:59:46
>>493
あれっ、4目標まで同時追尾できたと思うけど…。
49975:2006/08/21(月) 19:15:08
>>498
TWSプライマリーが 4目標
うち TWS-STT で詳細誘導可能なのが 上位2目標
でなかったかな?
500大空の名無しさん:2006/08/21(月) 19:32:35
LOMACのできるノートパソコンってある?
501大空の名無しさん:2006/08/21(月) 19:50:59
502大空の名無しさん:2006/08/21(月) 20:00:00
dellのinspironでradeonx300の128M載せてやっていますが何か?
503大空の名無しさん:2006/08/21(月) 21:24:24
マルチディスプレイのつなぎ目を目立たなくするには、拡大レンズなるものをモニタの前において
プレイする〜なんて聞いたことあるのですが、フライトシムでこれやってる人いる?
参考にしたひ・・
それともその金ででっかいワイド液晶買ったほうが幸せなのかねぇ、
504大空の名無しさん:2006/08/21(月) 21:47:20
衝突してしまいました。
http://www.uploda.org/uporg487021.jpg

格納庫で整備してます。格納庫のドアを開ける方法知りませんか?
http://www.uploda.org/uporg487023.jpg
505大空の名無しさん:2006/08/21(月) 21:55:07
>>503
フレネルレンズっていうんだが、液晶モニタの拡大につかうぐらいの大きさで1枚1万円切る
ぐらい。ワイド液晶買うよりは安いが設置が非常に面倒だし一般用途には使いにくい(強度
の老眼弱視ならいざしらず)なのを考えると素直にワイド液晶買った方が無駄遣い感はない
ような気ガス。
506大空の名無しさん:2006/08/21(月) 22:24:25
>>504
自分の操作で開けることは出来ない。
AI機がハンガーに入るときに割り込めば入れるが、出られなくなるので注意w
507大空の名無しさん:2006/08/22(火) 01:19:19
割り込むの難しいよなー
飛ぶよりそっちのが神経使う
50861:2006/08/22(火) 01:34:32
>>503
究極の方法。

つ [プロジェクタ×画面枚数]
509大空の名無しさん:2006/08/22(火) 03:34:01
幻の戦闘機 アブロ アロー。 まだ見てないお方は
 GYAOでどど。
5105スレ309:2006/08/22(火) 06:58:18
●1.2新作デモビデオ
ダウンロードにはログインが必要
http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en

メチャクチャたのしそう。EDってこんなおふざけもできる会社だったのか?w
5115スレ309:2006/08/22(火) 08:29:08
512大空の名無しさん:2006/08/22(火) 08:30:50
この動画見るだけだとかなり期待できるね1.2

これからリアルなフライトシムはロシア人に作って貰おう。
アメリカ人が作ってたら最近の傾向からコシュマー向けの
ゲームになっていたかも。

レインボーシックスなんて酷いもんですよ・・・
513大空の名無しさん:2006/08/22(火) 18:40:23
>>508
業務用onlyだろうけど
某シムメーカーは
「わが社は複数のプロジェクタの画面を違和感なくつなぎ合わせることができます!!」
って言ってた
51461:2006/08/22(火) 20:06:13
>>510
…ここ3、4ヶ月の沈黙は、ラジカセとハイヒールのモデリングに費やされていたに1票。
515大空の名無しさん:2006/08/22(火) 20:12:20
うむ。あのふくらはぎのあたり(*゚∀゚*)

…EDも吹き飛ぶぜ
516大空の名無しさん:2006/08/22(火) 20:30:58
あのーLOMAC始めたいんですが
難しいですか?
PCスペックには自信あるんですけど・・・
517大空の名無しさん:2006/08/22(火) 20:35:25
フライトシムが初めてなら難しいでしょうね
スペックはどんなもので?
518大空の名無しさん:2006/08/22(火) 20:36:34
環境晒せよw
自身あるとか判断基準になりませんから
51961:2006/08/22(火) 20:41:05
520大空の名無しさん:2006/08/22(火) 20:50:18
Su-25の爆弾投下は、かなり低空で接近しないと、照準が出てこないのですか?
それとも急降下爆撃向きなんですか?
5215スレ309:2006/08/22(火) 20:55:55
>>520
> それとも急降下爆撃向きなんですか?

そうです。降下角 -20度〜-40度が適しています。
522大空の名無しさん:2006/08/22(火) 21:52:21
demoはtrackIR4には対応して無いんでしょうか?反応しなかったのですが。
対応は製品版だけ?
5235スレ309:2006/08/22(火) 21:59:22
>>522
>>519の下のリンクがFlaming Cliffsアドオンのデモです。こちらは対応してるはず。
524大空の名無しさん:2006/08/22(火) 22:06:09
>>523
ありがとございますm(_ _)mやってみます
525大空の名無しさん:2006/08/22(火) 23:26:15
>>510
ワロタwww
注目すべき要素が他に沢山あったのに
ハイヒールで全て吹き飛んだw

>>514
漏れも投票ノシ◇
526大空の名無しさん:2006/08/22(火) 23:46:13
日本のF15はどこにいるんですか?
例えば、九州でやばいことが起こったときどっから来るんですか?
んで、どのくらいの時間でこれるんでしょうか?
っと、ふと思ってしまった(泣
527大空の名無しさん:2006/08/22(火) 23:52:59
>>526
つ 軍板
528大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:05:00
>>526
北海道じゃなかった?
ロシアの威力偵察に反応してスクランブルしてるとか

> 九州でやばいことが起こったときどっから来るんですか?
沖縄に在日米軍があるやん
529大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:09:23
確か北海道だったと思う
20分くらいでそっちにいくんじゃないの?
530大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:10:26
九州でなら築城と新田原にF-15おるよ
531大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:13:52
むはぁーー
20分くらいで来るのか・・・・
すんごいねw
5325スレ309:2006/08/23(水) 00:15:32
【質問】
 たとえば識別不明機が飛んでき場合,
「どこそこのレーダー基地で識別不明機を探知した場合は,何々基地から緊急発進する」
と決まっているのでしょうか?
 それとも,
「識別不明機に近い方の基地が緊急発進掛ける」
のでしょうか?

 【回答】
 一番近い基地のアラート機が出撃します.

 航空自衛隊は全国28ヶ所のレーダーサイトで24時間監視を行っています.
 レーダーの情報は各防空指令所において総合的に把握され,Unknownが領空に近づきそうな気配がある場合などに,一番近い戦闘機部隊の基地に通報してアラート機を発進させます.

 アラート任務は
千歳の201,203(共にF-15J),
三沢の第3(F-2A),第8(F-4EJ改),
百里の204,305(共にF-15J),
小松の303,306(共にF-15J),
築城の304(F-15J),第6(F-2A),
新田原の301(F-4EJ改),
那覇の302(F-4EJ)
が行っています.

 新田原,那覇以外の基地ではアラート任務にどちらか一方の飛行隊が担当します.
 ただし,築城と新田原はどちらも九州にあるため,互いの基地が交代でアラートについているとの事.
 ちょうど中間辺りで,の場合だとケースにより両基地から出撃,またはどちらか一方だと思います.

http://mltr.e-city.tv/faq05g.html
533大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:21:42

こういう軍事色が強いスレでも分かってない人が多いんだねぇ。
てか、空自に関心無いのね。
534大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:22:47
なるほど・・・

九州で有事があったら心配すんな
俺のLOMAC仕様F15を出撃さすからw
あ、25時以降は寝てるだろうから無理っすけどw
535大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:23:45
新田原基地の「新田原」の読みが「にゅうたばる」って分かる人がどの位居るかw
536大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:24:26
えーーい
おらのブラック仕様のSu27ちゃんも飛ばしちゃうぞw
537大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:25:30
ちと、ユカタン半島に行ってきます(意味不明w
538大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:27:54
ねえ、このスレの住人さんて航空関係の仕事ついてる人多いの?

自分は、ガキの頃プラモで組み立てたA10が操縦出来るってんで
軽い気持ちでこのソフト買ったんだけど。
539大空の名無しさん:2006/08/23(水) 00:28:40
映画見て操縦してみたいと思ったから買った人の数→1 ノシ
540大空の名無しさん:2006/08/23(水) 01:05:45
石川在住な漏れ。
小松基地の近くを通る時に、F15とかが離陸したり着陸したりしてると車止めて眺めてしまう。
ゴォォォォと飛び立って行く姿は単純に格好良い。
でもウルセェから基地周辺に住んでなくて良かったと真剣に思ったりもするw
541大空の名無しさん:2006/08/23(水) 03:32:20
生まれた頃から基地周辺に住んでると慣れもあって結構気にならないもんだ
せいぜいギャラクシーが飛んできてNHKの画像がゆがむくらい
なにせ防音工事費用を国が払ってくれる上にエアコンつき
NHK料金だって安くなる
542大空の名無しさん:2006/08/23(水) 07:41:10
エアコンの電気代補助とか無いの?
543大空の名無しさん:2006/08/23(水) 13:50:55
横田基地の側に住んでるけど
一応、部屋の防音化に関しては補助金が出てる
あと、テレビが完全にCATV化
もちろん、工事費その他諸々無料
ただし、NHKの受信料はきっちり払わされてる

学校は、二重窓、エアコン完備。
かなり、豪華
544大空の名無しさん:2006/08/23(水) 16:53:47
いっそのこと超リアルな軍事シム作ってそれで戦争やったらどうだろう?
金もかからないし人も死なないんで良いと思うんだが……
545大空の名無しさん:2006/08/23(水) 17:15:18
↑こういうのゲーム脳って言うんだろうか
546大空の名無しさん:2006/08/23(水) 17:46:45
いっそのこと全人類電脳k(ry
547大空の名無しさん:2006/08/23(水) 21:00:15
そういえばむか〜し・・・道に迷って、とあるレーダーサイトにたどり着き
警備の兵隊さんに銃口向けられたことがあった・・・。

あの時はマジでビビった。
548大空の名無しさん:2006/08/23(水) 23:43:24
>>547
弾は入ってないから安心してください( ´∀`)b
549大空の名無しさん:2006/08/24(木) 00:13:04
TRACK IR4 PROって日本語マニュアル付きとは知らんかった
早くBSでねーかな、一緒に買うのに
ttp://www.scythe.co.jp/input-device/t-ir4.html
550大空の名無しさん:2006/08/24(木) 06:53:56
イージス艦に地上攻撃させるにはどうすればいいですか?
ターゲットを割り振ってもトマホークを撃ってくれません。
EWRには何にもしなくても撃ち始めるのに…。
551大空の名無しさん:2006/08/24(木) 10:13:34
>>550
車両などにはガンガン撃ち込むくせに
建物はスルーだよね・・・
そのうち修正されると思うけど。
552大空の名無しさん:2006/08/24(木) 14:08:38
たばこのポイ捨て(・A・)イクナイ!!
553大空の名無しさん:2006/08/24(木) 15:47:50
BSのデモでトマホークが建物に突っ込んでた気がしたが・・・。
あれは修正されましたよってサインなんだろうか。
5545スレ309:2006/08/24(木) 19:33:53
>>550
ちょっと試してみました。
イージス艦から見通しの利く海岸線の建物ならちゃんと攻撃してくれるようです。
山の陰になったりするとダメですね。
見えないとターゲットを認識できないのかもしれません。
まだまだ未完成ってことで。
55561:2006/08/24(木) 19:49:41
船首に水先案内人がいて
双眼鏡で陸を見ながら蛸糸で着弾地点へ誘導していると思われ。
556大空の名無しさん:2006/08/25(金) 12:44:38
>>555
おお、なるほど!!
っておまい誰?
557大空の名無しさん:2006/08/25(金) 15:37:38
このシムの空中給油ってやけに簡単じゃない?
他のじゃ全然ダメダメなのに、昨日初トライでいきなり成功したよ
558大空の名無しさん:2006/08/25(金) 15:52:19
datte sim damono w
559大空の名無しさん:2006/08/25(金) 16:24:43
>>557
Su-33 でもやってみそ

#ロシア機は給油中も機体コントロールはパイロットが自前で行う。
560大空の名無しさん:2006/08/25(金) 20:12:55

プローブ&ドローグ式で空中給油はこなせるのに、フライングブーム式は苦手な漏れ。
5615スレ309:2006/08/25(金) 20:24:50
●1.2スクリーンショット追加
BTR-80
http://lockon.co.uk/index.php?lang=en&end_pos=982&scr=products
562大空の名無しさん:2006/08/26(土) 00:39:03
>>561
ArmAっていうOFPの続編が出るんだが、最近そのFPSの
SSとあんま変わらない気がするのはモレだけ?
563大空の名無しさん:2006/08/26(土) 15:52:22
航空ファンにエアータトゥーの記事が出ててお馴染みのMig-29のスーパーマニューバーの紹介が
書いてあったけど、「コブラ」「クルビット」はわかるけど「フック」ってどんなやつ?
564大空の名無しさん:2006/08/26(土) 16:14:46
横版コブラじゃなかったっけ?
56561:2006/08/26(土) 16:20:04
>>563
コブラを旋回中に実行するのがフック。
水平飛行中に行うより失速に対するマージンが小さくなるので、より機体にキビシイ機動。
考えられる戦術的には、旋回戦になっても、相手のケツ取る前に相手に機首向けてミサイル撃てる、と。
566大空の名無しさん:2006/08/26(土) 18:22:12
ブラックシャークのデモまだああああぁ?
567大空の名無しさん:2006/08/26(土) 20:20:44
>>564,565
サンクス

実戦で使えたらすごいね。

F35のコクピット写真も載ってたけどすごい!
アナログメーターが皆無(−−;
HUDすら見当たらないし。
568大空の名無しさん:2006/08/27(日) 10:55:11
みなさん1.1て、どこで買ったの?個人輸入?
ネットで買おうと思ったけど見あたんない
アキバ行けば普通に売ってます?
569大空の名無しさん:2006/08/27(日) 11:08:25
>>568
テンプレ見ろ
570大空の名無しさん:2006/08/27(日) 11:12:20
秋葉ならアソビットに売ってるよ
その前に周囲の中古屋探したほうが賢明だな
57161:2006/08/27(日) 11:16:58
>>568
通販ショップにも、フラシム扱ってるところになら結構ゴロゴロ転がってるんじゃぁないかと。
http://www.ensof.com/e/goods/win/flight.htm
https://secure.future-s.com/~gamers/top.php?act=csch&cscate1=Windows&cscate2=Flight Sim&expageN=2

"GOLD" てのは、LockOn:Modern Air Combat と LockOn:Flaming Cliffs が2枚組になってるヤツ。
Flaming Cliffs のみと大して値段変わらなかったりする。

なにより、Web販売であれば本家のDownload販売が一番安くて、プレイ時にCDも要らなかったりする。
http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en
572大空の名無しさん:2006/08/27(日) 16:35:26
F-16は使えるますか?
573大空の名無しさん:2006/08/27(日) 18:39:43
使えないですねぇ
574大空の名無しさん:2006/08/28(月) 00:49:40
AH-64は使えますか?
575大空の名無しさん:2006/08/28(月) 00:54:10
使えないですねぇ
576大空の名無しさん:2006/08/28(月) 02:25:40
なんか面白いブログない?
577大空の名無しさん:2006/08/28(月) 02:28:28
ないですねぇ
578大空の名無しさん:2006/08/28(月) 02:56:10
LOMACが遊べる程度快適に動く最低PCスペックは
どれくらいですか?
579大空の名無しさん:2006/08/28(月) 12:23:37
>>578
俺的に勝手に言えば、
LOMAC低設定で快適なら、メーカー公式に出ている通り。
LOMAC高設定で快適なら、最新スペックのPCでいいんじゃね?
あとは、いじって調整。
フライトシムやったことあるよね?MSのじゃなくてさ・・
ユーザー増えてうれしいけど、この世界敷居高いよソフトも要求されるPCスペックも。
難しいけどあきらめず、つづけてほしいな

580大空の名無しさん:2006/08/28(月) 13:40:41
どうせ高設定だと最新スペックで10fpsくらいがせいぜいじゃね?
どうよ?
581大空の名無しさん:2006/08/28(月) 14:13:30
P4 3.2C MEM2G Rade9800XT (AGP)
High 設定基本(バックミラー/水面を Middle へ, LOD 他を手で改変)

クリアな空 20〜30fps
雨雲へ突っ込む 〜20fps
Obj の多い陸地を低空飛行 〜15fps
+地上物を燃やす 〜7fps

最新ではないけど、こんな感じ
582大空の名無しさん:2006/08/28(月) 14:21:47
とりあえずオンボードは全部ダメ
583大空の名無しさん:2006/08/28(月) 14:52:18
>>445のTrack再生してみると
3700+ 78GT 2Gの構成で設定いじってもまともに飛べる感じしない
LOMACてどっちかというとCPU依存が高いわけ?
584大空の名無しさん:2006/08/28(月) 15:46:09
スクショ見てるとフライトシムとして考えられないくらい詳細なモデリングが地上ユニットにも施されてるな・・・
結果最新のマシンでも満足に動かせないシムになるなんて落ちは無いだろうな。
585大空の名無しさん:2006/08/28(月) 15:54:13
>>584
フラシムの歴史を紐解くと、大概の「期待の大作」はそのオチだ
586大空の名無しさん:2006/08/28(月) 16:03:44
>>585
パッチverが 1.1.x とか進んでやっとこ PCが廉価帯におりてくるぐらいに
587大空の名無しさん:2006/08/28(月) 17:05:20
あーおれ1.02でとまってるんだよな…
BSでたら1.1もパックになってるのあるのかな
5885スレ309:2006/08/28(月) 21:01:50
>>584
新しいモデルはきちんとLODモデル(距離によって詳細度を変化させる)を
作っているのでさほど影響はないようです。ベータテスターによれば1.1と
ほとんど変わらないとの事。そんなに心配するほどではなさそうです。
Ka-50のコクピットはフル3DでTVモニタやナビシステムも動いているので
それなりに重いと思いますが。(1.1でもSu-25TでTVモニタを使用すると
はっきり重くなります。)
589大空の名無しさん:2006/08/28(月) 21:36:22
>>588
逆に
     今 ま で L O D 無 し の 地 上 オ ブ ジ ェ だ っ た
と。 そりゃ重くもなりますわな
5905スレ309:2006/08/28(月) 22:01:46
>>589
地上の建造物は1.0の時代からきちんとLODがあります。
地上車両は1.1の最初のFIXで遠景用のLODが加わって、FPSがだいぶ改善しました。
航空機はSu-25T以外まだLODはないようです。
いろいろと中途半端なのは確かですね。根本的な修正は考えていないような。
その辺の最適化は次のタイトルに期待しましょうw
(1.1、1.2共、半分は新技術のテストという感じがします。1.1はAFM、1.2は3Dコクピット)
591大空の名無しさん:2006/08/28(月) 22:12:20
>>590
> (1.1、1.2共、半分は新技術のテストという感じがします。1.1はAFM、1.2は3Dコクピット)
続々と新技術のテスト導入で パッチだけで 2.0 まで育ちそうな予感
592大空の名無しさん:2006/08/29(火) 00:06:10
新作はその時代の高スペックPCでいつも技術テストだから、
パンピーの俺らにゃいつまでたっても重いのさ。
593大空の名無しさん:2006/08/29(火) 01:23:01
>>572 F16mod V2出てるよ。コックピットはMIG29のままだけどね。
594大空の名無しさん:2006/08/29(火) 03:30:10
最強ではないけど、最新だとこんな感じっすよ

E6600 MEM2G GeForce7950GX2
High設定基本、ミラーをHigh、解像度1920x1200
フィールド自機だけ、地上で周囲を見渡して一番重い町の方向 20〜30fps
クリアな空 50〜60fps(vsync掛けてるのでrefreshrateで打ち止め)

時間がなくてまだあんまり試してないんだけど
595大空の名無しさん:2006/08/29(火) 13:31:15
P4 2.8C mem2G GFXF5900XT
普通に遊べるって幹事。
俺ぐらいの奴はゴロゴロいるような気がするけどな。
596大空の名無しさん:2006/08/29(火) 14:39:22
>>595
メモリ1GBっての以外一緒だ
その組み合わせは当時最強だったよな
もう少ししたら買い換えないと…
597大空の名無しさん:2006/08/29(火) 21:49:42
漏れのは
P4 3.2E、2GB、Fx5900XT。

旧規格ではそろそろ限界。
ゲーム以外ではオーバースペック気味だけどw
5985スレ309:2006/08/29(火) 22:11:29
Radeon X1950等のベンチマーク
http://firingsquad.com/hardware/ati_radeon_x1950_xtx_performance/page8.asp
LOMACの場合、Min FPS(ページの一番下の図)が低くならない方が好ましいと
思うんですが、GeForceの方が成績が良いですね。
次はGeForceにしてみようかな・・・。


話は変わって、Glowing Amraam氏の新作ムービー。
現在作成中のムービーの予告編らしいです。
http://www.home.no/amraam/speed_trailer.wmv
599大空の名無しさん:2006/08/30(水) 14:45:52
30インチモニターで超高解像度表示で
町の上空でka-50で低空飛行しながらTrackIR6軸で
グリングリン見回したい。
その状況下でも滑らかに表示させるにはどの程度のスペックが
必要ですか?
600大空の名無しさん:2006/08/30(水) 15:07:31
10年後の未来人のひとからハイスペックなPCをもらってください
601大空の名無しさん:2006/08/30(水) 15:17:40
>>600
そして送られてきたのはMicrosoft Windows非互換の512bit OSを必要とするPC。
602大空の名無しさん:2006/08/30(水) 16:37:41
64bitの時代はあと20年以上続く?だったはず!
603大空の名無しさん:2006/08/30(水) 18:02:47
>>602
今現在の技術の進歩を見てると、あと10年続くかどうか怪しく思うな・・・
604大空の名無しさん:2006/08/30(水) 18:41:35
>>603
あんま進化してないわりに、コロコロ方向転換しまくってるよね今って。
ブレイクスルーを模索してるけど、どうにも先へ進めない感じ?
605大空の名無しさん:2006/08/30(水) 19:13:29
ゲームの方ではストライクコマンダーが「脅威のグラフィック」として発売されたのが1992年だっけか?
それが今やこれほどまでに進化したことを考えると恐ろしいな……。
まあ、日本のフライトシムは全然進化してないように見えるが……(−−;
606大空の名無しさん:2006/08/30(水) 19:17:14
>>605
> まあ、日本のフライトシムは全然進化してないように見えるが……(−−;

昔と変わらないのが売りです( ´∀`)b
607大空の名無しさん:2006/08/30(水) 22:21:51
フライトシムはシステムで金を取ってません。
グラフィックで金取ってるんです。

テトリス然り、ぷよぷよ然り。
608大空の名無しさん:2006/08/31(木) 10:04:49
>>598
予告編鳥肌たったw
早くみたいっす(^^

ちなみにGlowingAmraam氏のムービーは他にもあるんでしょうか?
センスよさそう
609大空の名無しさん:2006/08/31(木) 12:35:15
>>601-604
マジレスすると、Bitは増えればいいというものではない。
610大空の名無しさん:2006/08/31(木) 16:45:33
いつ頃の話だったかは忘れたが、NHKでCPUの話やってて、
電子か原子・素子?だかのサイズの問題で、「50ナノメートル以下の回路の中を電子は走れない。」
というのを見たことがある。
今の最新のCPUが65?、、、そろそろ限界なんじゃないのか〜?と、思っている。
(電子工学には、詳しくないのでよくわからネが・・・)

残されている事と言えば、ダイサイズを大きくして、消費電力上げる位か?
611大空の名無しさん:2006/08/31(木) 17:00:57
>>610
ノイマン型の限界って奴だろ?
そこら辺の問題を解決するために、量子コンピュータやらの研究がなされてるから安心汁
612大空の名無しさん:2006/08/31(木) 20:48:29
ノイマン型計算機ってどんなやつだってけ
613大空の名無しさん:2006/08/31(木) 20:52:10
>>612
藻舞が今使ってるソレ
6145スレ309:2006/08/31(木) 21:16:29
>>608
結構多作でいろんな所に散らばってます。

http://www.lockonskins.co.uk/index.php?page=downloads&cat=84
上のページの、
 GlowingAmraam's・・・の3本
 The Battle Sim: Naval video(>>446の動画)
 The Chase
それと
 Black Sea Operations Trailer 2005
 BSO Cutscenes
もそうかも。

あとはこの辺
http://www.patricksaviation.com/videos/search/?q=glowing_amraam
 
本人のHPは現在準備中。近日オープンだそうです。
http://www.glowingproductions.com/


それからLockOnの動画職人さんでは bSr.L()Csta氏が有名。
一番上のページには
 199th L.A.W. Pomotional Movie
 bSr.L()Csta - No Fear (オススメ!)
が置いてあります。
615大空の名無しさん:2006/08/31(木) 21:22:43
>>614
めちゃくちゃかっこいいっすね!
俺もLOMAC買いますわ!
616大空の名無しさん:2006/08/31(木) 21:25:49
>>615
マテ
動画ほどカッコヨクはナイからな、ゲームはw
LOMACは、脳内のカッコイイシチュエーションを具現化する道具でしかナイ
617大空の名無しさん:2006/08/31(木) 21:49:17
>>613
すまそ
チューリングマシンの事かと思った。
618大空の名無しさん:2006/09/01(金) 13:46:42

しったかぶると、

64bitで扱えるメモリは、
18,400,000,000,000 ギガ

64bit化されたのも、
メモリの大容量化で32bitではシームレスに
扱えない限界(4Gぐらい)に近づいたため。

もうね、こっからら、先はもう次元が変わる。

そんな馬鹿でかいプログラムをのっけられる
メモリを買うには、100年間、地球上の
人間がのまず食わずで働いて集めたお金を
かき集めても、無理。ていうか作れない。

いや、メモリを用意したとしよう。
もっと難しいのは、そんな巨大なプログラムを
とうやってプログラミングするかだ。

いや、そのメモリの最初から最後まで読み込む
のだって何年もかかるに違いない。

20年後も、汎用のCPUで128bit化することはないよ。
619大空の名無しさん:2006/09/01(金) 14:00:54
>>618
分散並列化
6205スレ309:2006/09/01(金) 21:17:46
●1.2新デモビデオとスクリーンショット

技術的なデモンストレーションのビデオです。(要ログイン)
http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en
External ballistics modelling:新しいモデリングによるAAAの弾道
Rotor blades physic model:外風によるローターのたわみの再現
 コレクティブを変化させた時の影響も見れます。
・・・すっげぇえええ!

スクリーンショット8枚 ハインドとBMP-1(現時点ではまだリンク切れ状態)
http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
621大空の名無しさん:2006/09/01(金) 21:45:10
>>620
> 技術的なデモンストレーションのビデオです。(要ログイン)
> http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en

誰かupして
6225スレ309:2006/09/01(金) 22:07:06
623大空の名無しさん:2006/09/01(金) 22:34:27
>>622
(=゚ω゚)ノシ
624大空の名無しさん:2006/09/01(金) 22:41:17
Vulcan弾ばらけすぎだと思わない?
625大空の名無しさん:2006/09/01(金) 22:42:18
>>624
実際、あんなもんよ?
あれでファイアリングコーン作って面で敵を捕らえるんだから
6265スレ309:2006/09/01(金) 22:50:35
>>624
望遠で遠近感が圧縮されてるから余計そう見えるのかも知れないですね。
横から見たときはそんなもんかなって感じですが。
627大空の名無しさん:2006/09/01(金) 23:04:17
CIWSのファイアリングコーンもあんな感じかな?
628大空の名無しさん:2006/09/01(金) 23:20:56
>>620
ばらけてるのはわざとなんですか?
発射時の振動でそうなっちゃう?
629大空の名無しさん:2006/09/01(金) 23:24:29
>>628
わざとと言えばわざと
ロック岩崎も自著で「少々、ばらけた方が良い」とコメントしてるし
630大空の名無しさん:2006/09/01(金) 23:29:08
Black Sharkて新作なんですか?それともアドオン?
アドオンならLOMACゴールド買っちゃおかな
631大空の名無しさん:2006/09/01(金) 23:34:06
>>630
>1-10
6325スレ309:2006/09/01(金) 23:43:01
ちょっとタイプは違いますがガトリングガンの実写ビデオ
http://dillonaero.com/videos.html
絶対に撃たれたくないw
633大空の名無しさん:2006/09/01(金) 23:52:11
放水ですな。
634大空の名無しさん:2006/09/02(土) 00:08:30
怖いね、バルカン砲ってw
でも楽しそうorz
635大空の名無しさん:2006/09/02(土) 00:46:55
バルカンではないけど、以前にYou Tubeで見た2S6ツングースカの
射撃シーンもあんな感じで弾がばらけてた。
636大空の名無しさん:2006/09/02(土) 02:36:59
A-10についてるアヴェンジャーを地上に向けて発砲してる映像は凄かった・・・
6375スレ309:2006/09/02(土) 08:33:49
>>620
> ●1.2新デモビデオとスクリーンショット
> 技術的なデモンストレーションのビデオです。(要ログイン)

ミラーファイルができました。
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=274
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=275
638大空の名無しさん:2006/09/02(土) 10:37:09
だれかピアキャスで実況やってます?
639大空の名無しさん:2006/09/02(土) 15:46:57
ttp://www.youtube.com/watch?v=RisIiGuN7eg
人間の胴がちぎれるってのも納得
6405スレ309:2006/09/02(土) 19:00:19
LockOnのホームページを立ち上げました。
http://bvr.jpn.org/
まだ作成途中で見栄えもしないですが、とりあえずトレーニングとMODの
コーナーを設置しました。

トレーニング和訳はFirefoxに対応した他、多少修正もしました。
ダウンロードして使用している方は上記サイトで最新版を入手できます。
641大空の名無しさん:2006/09/02(土) 19:26:23
>>640
お疲れ様です。
(_^-^)_目~~ドーゾ
642大空の名無しさん:2006/09/02(土) 19:49:55
ムービー連発だし そろそろ発売が近いのかな
643大空の名無しさん:2006/09/03(日) 04:21:47
>>639
途中で流れてる曲の名前分かる人いませんか?
644大空の名無しさん:2006/09/03(日) 08:01:52
http://www.youtube.com/watch?v=ksq43zrVJP8
これ見るとゲームのバルカンの音って控えめだと思う。
645大空の名無しさん:2006/09/03(日) 08:34:11
>>640
うちに置いてる分も更新完了です。

待望のサイト誕生。乙です!
うちのTRAININGのページからも、リンク貼りますね。
気長に、楽しみながら続けてください ( ^-')b

>>643
カール・オルフ(1895-1982) というドイツの作曲家が書いた、世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」って曲です。
アンドレ・プレヴィンって指揮者の十八番です。
お勧めの演奏は彼の指揮で指揮ウィーンフィル演奏のコレ。
http://www.amazon.co.jp/%30aa%30eb%30d5%30ab%30eb%30df%30ca%30fb%30d6%30e9%30fc%30ca/dp/B00006BGTI/sr=1-8/qid=1157239331/ref=sr_1_8/250-3959473-0601856?ie=UTF8&s=classical
646大空の名無しさん:2006/09/03(日) 11:44:00
>>645
どちらですか?HPは?
よかったら教えて下さい。
64761:2006/09/03(日) 12:04:29
>>646
あ、すんまそん。61です。
OS色々とっかえひっかえしてLOMAC動作試験して遊んでたもんで。(^^;
>>8 の1個目です。

次回テンプレから >>640 も追加ですね。
648大空の名無しさん:2006/09/03(日) 15:17:26
>>644
それアテレコだよ
649大空の名無しさん:2006/09/04(月) 02:06:33
ベールクトは使えますか?
650大空の名無しさん:2006/09/04(月) 02:48:48
su-37とかもフライアブルにしてほしいな…
ベルクトは使えません
651大空の名無しさん:2006/09/04(月) 02:49:01
>>649
使えないですねぇ
652大空の名無しさん:2006/09/04(月) 05:50:14
>>648
そうは見えないけど、根拠は?
653大空の名無しさん:2006/09/04(月) 19:03:52
ダウンロード版はクレジットカードがないと買えませんか?
654大空の名無しさん:2006/09/04(月) 22:47:52
テールスライドってどういう機動?
文章で読んでもいまいちイメージできない(^^;

ミサイルの回避機動、なんかコツみたいなのってありますか?
ミグ29でF5相手に空戦やっても勝てなくて…ミグが不憫で不憫で(TT
655大空の名無しさん:2006/09/04(月) 23:06:07
>>654
垂直上昇中に推力と重力を釣り合わせて同高度で静止しつつそのままの姿勢でスライドするわざ?
6565スレ309:2006/09/05(火) 00:13:47
>>653
ないと買えません。


>>654
> テールスライドってどういう機動?

機体を垂直に保ってABを切った状態にすれば、そのうち速度がゼロになり
その後姿勢はそのままお尻を下にして滑り落ちて行きます。
うまくバランスを取らないとパタンと傾いちゃいますが。
戦闘中に使えるような技ではありません。撃ってくれと言ってるようなものなので。
下のページの「Stall」を読んでみて下さい
http://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/testflt.htm


> ミサイルの回避機動、なんかコツみたいなのってありますか?

そんな時こそTacview!解説ページ作りました。「ツール」にあります。
http://bvr.jpn.org/
>>212にミサイル回避の見本ファイルがあるのでどうぞ。
自分のプレイもアップすればいろいろ教えてもらえると思います。
それとトレーニングのTopGunの項に幾つか解説があります。
バレルロールは適度にデコイを撒きつつ行なえば接近戦でも有効です。
657大空の名無しさん:2006/09/05(火) 08:08:20
>>653
無職でもクレカ作れるけどな。
代用なら東京スター銀行のマスターデビットカードとか。
西友の株買って優待で西友カード作るとか。
658大空の名無しさん:2006/09/06(水) 12:12:37
初歩的で恥ずかしいんですが、
失速>キリモミ状態(コントロール不能)からの立て直し方教えていただけませんか?
659大空の名無しさん:2006/09/06(水) 12:26:49
スロットル全閉
ラダーで回転を止めつつスティックを押す
背面だったら引くのかな・・・・・・とにかく機種を下げる
660大空の名無しさん:2006/09/06(水) 12:52:05
>>659
×機種
○機首

チャチャ入れスマソ
661大空の名無しさん:2006/09/06(水) 13:25:39
>>654
F-5じゃない!!Mig-28だと思えばいいのさ
662大空の名無しさん:2006/09/06(水) 21:14:02
それなんてトップガン?
6635スレ309:2006/09/07(木) 01:13:54
●ちょっといいニュース

EDが、LockOn内で使用できる3Dモデルをユーザーが作成可能にする
ツールを公開しました。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=18234
3dsMax形式をゲーム内で使用しているLOM形式に変換できます。
またテクスチャをグループ化したCDDSも作成できます。

まだどの程度の事ができるのか良く分かりませんが、既存の3Dモデルを
自由に入れ替えできる可能性もあります。
今後の展開が楽しみ。


ついでに・・・

JSDF Modをマイナーバージョンアップ。
ロード画面とインストール手順が少し変わった程度です。
http://bvr.jpn.org/
664大空の名無しさん:2006/09/07(木) 01:23:15
こういうのはもっと早くにリリースして欲しいな
66561:2006/09/07(木) 07:43:58
>>663
> 3dsMax形式をゲーム内で使用しているLOM形式に変換できます。
これって、別途3DS MAX ver.7.0 を用意する必要があるんですよね?
6665スレ309:2006/09/07(木) 08:07:31
>>665
みたいですね。バージョン7のプラグイン。しかも最新版はバージョン8らしいですw

早速こんな実験をした人も現れましたw
http://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=7355&d=1157578070
667大空の名無しさん:2006/09/07(木) 12:43:33
これって、3DS MAX ver.7.0でゲーム内のモデルも読み込む事ができるのかしら♪
668大空の名無しさん:2006/09/07(木) 12:48:03
これって手っ取り早く言えば正真正銘のF-2を作ることができるということ?
669大空の名無しさん:2006/09/07(木) 12:48:54
T−2やF−1やF−2が登場させられれば、
JSDF Modがもっと楽しくなりそう。
ほんと今後の展開が楽しみだー
670大空の名無しさん:2006/09/07(木) 12:56:45
飛行特性もいじれるの?
6715スレ309:2006/09/07(木) 13:14:24
>>667
MAX→LockOnの一方通行のようです。


>>668
そうです。中身はF-16とかで。


>>670
たぶんできません。あくまで3Dモデルをいじれるだけ。


さっそくSu-27のハイポリモデルを試した人が。
http://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=7356&d=1157597812
可動部のアニメーションをどうやるのか等、
まだ分からない事も多いです。
67261:2006/09/07(木) 13:19:52
>>667
乗り物は一通り弄れるだろうけど、地形はどうだろなー

>>668
3DS Max (約50万円) さえ持っていれば。

>>670
それはムリと思われ。
673大空の名無しさん:2006/09/07(木) 18:42:45
ただ、被弾したときのギミックとかはどうなるんだろう?
なんか難しそうだね。

>>667
エクスポートできれば、ストライクイーグルとかは簡単に改造できそうだね。

でも需要はなそうだが、なぜか気になるE2-Cをまずは救済・・ry
6745スレ309:2006/09/07(木) 20:57:48
3ds MAX 7 の30日間無料お試し版をゲットして
http://www.softpedia.com/progDownload/D-Studio-Max-Download-15976.html
拾ってきた3Dモデルを使って適当に調整したら、こんなん出ました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060907205300.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060907205320.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060907205336.jpg

楽しいけど、これに50万は勇気がいるなあ・・・
675大空の名無しさん:2006/09/07(木) 21:35:27
>>674
おおdjdj。
Gmaxで読んでくれないかと試してみたけどいくつかのファイルでイニシャライズできないとエラーがでた...orz
残念。

これは一月毎にシステムクリーンですよ(・∀・)アヒャ!!
676大空の名無しさん:2006/09/07(木) 21:45:45
クソーshadeなら持ってるのに・・・・。
677大空の名無しさん:2006/09/07(木) 22:33:24
>>675
> これは一月毎にシステムクリーンですよ(・∀・)アヒャ!!

TotalUninstall使えばレジストリの変化も記録してくれるから
完全にインストール前の状態に戻せるんだが・・・

もっともアクティべーションを必要とするならこれじゃ対処できないのだがね(・A・)
678大空の名無しさん:2006/09/07(木) 23:34:43
http://www.4gamer.net/patch/demo/sac4/sac4.shtml
これつくってる人にGmaxかってあげてください。
っていうか、デザイン以前の問題かw

フライトシム界の日本の未来はくらいなぁ・・・
6795スレ309:2006/09/07(木) 23:52:35
>>673
> でも需要はなそうだが、なぜか気になるE2-Cをまずは救済・・ry

いいモデルがありますぜ、旦那
http://gunpoint-3d.com/model-e2c.html
$35。契約条項を読む限りLODでの配布は問題無さそう。
可動部の設定だけ1ヶ月で済ませば余計な出費無しにイケルかも・・・

既に、ここの潜水艦のモデルを買って実験している人がいます。
http://forum.lockon.ru/showpost.php?p=238158&postcount=77
680大空の名無しさん:2006/09/07(木) 23:53:49
upロダにベルクートがあるな。
誰が作ったんだろ。
681大空の名無しさん:2006/09/08(金) 00:02:20
>>678
まぁ日本はエースコンバットというブランドも作った国でもあるんで^^;)
6825スレ309:2006/09/08(金) 00:03:53
>>679 修正
× LOD
○ LOM


>>680
>>674
683大空の名無しさん:2006/09/08(金) 00:44:53
>>679
うぉー、これに入れ替えたいっす。
誰かLOMにして、売ってくらはいw

684大空の名無しさん:2006/09/08(金) 00:56:55
>>680 あっ、私nobuです。出来はよくないですが、ひっしで作り(編集)
しますた!全3作ですが、次は何を、と模索中。
6855スレ309:2006/09/08(金) 00:59:49
>>680
このモデルを使わせていただきました。
http://www.3dkingdom.org/index.php?module=My%20eGallery&do=showpic&pid=937&orderby=dateD
フリーだと作り込んだものは滅多にないですね。
686658:2006/09/08(金) 14:19:14
>>659
ありがとうございます。さっそく試してみます。
687大空の名無しさん:2006/09/08(金) 17:00:50
すみません、1.1のキーアサイン設定ファイルがどれかわかりませんか?
OS再インストールをしようしてます
68861:2006/09/08(金) 17:24:21
>>687
ここの構成ファイルを参考に、自分の環境にアレンジしてください。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/HUQsKeyMap_FC11.html
68961:2006/09/08(金) 17:26:48
再インストール後は、Joystick の設定ファイル名が変わります。
インストールの手順3を参考に、バックアップファイル名を新しい設定ファイル名に変更してください。
690大空の名無しさん:2006/09/08(金) 17:33:18
>>688、689
早速のアドバイスありがとうございます
691大空の名無しさん:2006/09/08(金) 19:52:29
>>684
ぜひ、次回も御願いいたします。(^_^)v
6925スレ309:2006/09/08(金) 20:31:39
●公式LOMツール追加
http://forum.lockon.ru/showthread.php?p=238586#post238586
3Dモデルビューアです。ゲームを起動しなくていいので便利。
光線の具合を変化させたり、可動部のアニメーションが確認できるのも面白い。
テクスチャは選べないみたいだけどスキン作成時も便利かも。

それと、MAX→LOMの変換プラグインはMAX 8 でも動いたそうです。
69361:2006/09/08(金) 22:25:35
さて、3ds max ネタは然るべき方へ振っといたので…
…待てば甘露の日和あり、となるか?w ワクテカ
6945スレ309:2006/09/09(土) 00:06:20
早くも、LockOnのモデル作成関連の掲示板ができました。
http://modeles.thinking-board.net/index.php
フランス人(以前紹介したMirage F1/IVを作った方)が開いたので
英語、フランス語入り混じってますがw

早速、Mirage F1/IVを組み込んで楽しんでいるようです。
http://modeles.thinking-board.net/viewtopic.php?t=15
http://modeles.thinking-board.net/viewtopic.php?t=11
6955スレ309:2006/09/09(土) 01:06:00
>>694
モデルがダウンロードできる状態だったので、LoManパッケージにして
アップしてみました。
http://bvr.jpn.org/lockon/mod/download/MirageF1.zip
http://bvr.jpn.org/lockon/mod/download/MirageIV.zip
Mirage F1 は Mirage 2000-5 と、Mirage IV は F/A-18A と
入れ替わります。可動部はありません。
696大空の名無しさん:2006/09/09(土) 01:54:24
ぶわぁ、ミラージュかっちょええっすね!
697大空の名無しさん:2006/09/09(土) 10:28:20
これで核が積めればなぁ・・・
6985スレ309:2006/09/09(土) 13:28:55
●1.2新デモムービー公開
跳弾の再現。一番上(要ログイン)
http://lockon.co.uk/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en
ミラー
http://www.rupan.net/uploader/download/1157775330072397.YTCrtI


>>695
昨夜のうちにDLした場合、F1のスポイラーとエアブレーキのテクスチャが
ずれているかもしれません。その場合はDLし直して下さい。

3Dモデルに関して
コクピット内部も頑張れば差し替え可能かもしれません。
ファイル名がkabinaで始まるものがコクピットのモデルです。
699大空の名無しさん:2006/09/09(土) 13:56:51
>>635
あそこまでばらけてないよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=UGnhmV_vRFo
700大空の名無しさん:2006/09/09(土) 17:11:15
作り込む技量ないので、有料の3Dモデル販売サイトキボンヌ
701大空の名無しさん:2006/09/09(土) 18:08:47
>>699
ツングースカは30mm機関砲4基同時発射だし、6砲身の20mmバルカン1基とはばらけ方変わってくるんで内科医?
702大空の名無しさん:2006/09/09(土) 18:25:46
>>698
ほんと気合が入っているね、LOMAC作ってる人たち。
7035スレ309:2006/09/09(土) 19:05:31
>>700
こことか
http://www.meshfactory.com/catalog/index.php?cPath=21_22_24
基本的に個人使用が前提になります。静止画や動画の公開は
問題ありませんが、モデルデータの公開は条件を確認する必要があります。
LOMならぎりぎりOKかもしれません。
それと、スケールや向きの調整など最低限の操作は必要になります。
場合によってはマテリアルの調整とかも。

>>702
全体のバランスを考えて気合を入れてくれると、もっと良いんですけどねw
704大空の名無しさん:2006/09/09(土) 21:13:11
>>681
あんなのフライトシムじゃないし
7055スレ309:2006/09/09(土) 22:44:34
706大空の名無しさん:2006/09/09(土) 23:04:57
しかし・・・
あんな戦車から発車されるマシンガンで本当にジェット機撃ち落とせるんですか?
ミサイルならわかりますけど・・・
707大空の名無しさん:2006/09/09(土) 23:12:51
>>706
あなたの乗機の鼻先についてるのはなに?もっと小さいぞ
708大空の名無しさん:2006/09/09(土) 23:40:53
A-10なら・・・
709大空の名無しさん:2006/09/10(日) 01:07:34
>>698
やわらかい地面でも兆弾っておこるんですかねぇ?
710大空の名無しさん:2006/09/10(日) 01:41:23
>>709
角度が浅かったら余裕で
711大空の名無しさん:2006/09/10(日) 01:42:25
泥濘とかじゃ起こらないだろうけど
712大空の名無しさん:2006/09/10(日) 14:15:11
注:曳航弾
目に見えているのは曳航弾だ
柔らかくても角度浅ければ兆弾するとかきくけど 兆弾は実際関わってる人じゃないとわからないかもしれない

713大空の名無しさん:2006/09/10(日) 14:53:22
射爆場では機銃発射禁止ラインがありまつ
その位置を超えて発射すると機体に兆弾があたる可能性があるとかで
714大空の名無しさん:2006/09/10(日) 15:16:14
>>713
そりゃ事故が起こったらまずいから 安全の為そういうラインはあるでしょう

ただどれくらいの頻度で発生するかとか その辺はわからないですね
715大空の名無しさん:2006/09/10(日) 19:30:15
30日間お試し版が何回も使えればいいのにorz
716大空の名無しさん:2006/09/10(日) 21:01:32
>>632のリンク先にあるミニガンも結構兆弾してるから
あんなもんなんじゃないのかな。
717大空の名無しさん:2006/09/10(日) 23:31:15
水という究極に柔らかい物質に石を投げたら跳弾が発生したんだよ(´・ω・`)
7185スレ309:2006/09/10(日) 23:38:31
Mirage F1 のクリーン形態モデルが公開されたのでLoManパックにしました。
http://bvr.jpn.org/lockon/mod/download/MirageF1clean.zip
Mirage 2000と入れ替わります。外部燃料タンクのモデルも一応入れましたが
位置が合いません。合わせたい場合はmeinit.xmlを編集して下さい。

可動部分の設定も実験はうまくいったようです。情報が欲しい方はこちらへ。
http://modeles.thinking-board.net/index.php
7195スレ309:2006/09/11(月) 00:08:24
>>718
モデル作成掲示板が引っ越しました。
http://www.lockon-models.com/
720大空の名無しさん:2006/09/11(月) 00:49:05
ごく希薄な空気の層に宇宙船を適当な角度で投げ込むと「跳弾」するよ
721大空の名無しさん:2006/09/11(月) 03:12:29
このゲームってvistaに対応する予定あるの?
こんなに開発延期して大丈夫だろうか
72261:2006/09/11(月) 05:10:18
>>721
彼らの辞書に計画性って単語が無いのは間違いないっす。
個人的にはVista出るまでBSには出せずにいて頂いて、「vistaで動かなくても知らん顔」できないようになって頂きたい、と。
723大空の名無しさん:2006/09/11(月) 07:17:27
つVISTAでDX9ベースのゲームが動かなければVISTAのバグ
724大空の名無しさん:2006/09/11(月) 10:17:28
どうせ出たら買うしvistaで動くのかくにんするまで見送るか
725大空の名無しさん:2006/09/11(月) 12:45:09
>>719
日本語ガイドが欲しいっすw
7265スレ309:2006/09/11(月) 19:38:33
>>598のムービーの完成版
http://www.glowingproductions.com/homepage/files/movies/Speed.wmv
相変わらずカメラワークが絶妙ですね〜

>>725
MAX買ってくれれば、よろこんでw
7275スレ309:2006/09/12(火) 23:32:54
ラファール好きの方は、そのうち夢がかなうかも
http://www.lockon-models.com/index.php?showtopic=42
728大空の名無しさん:2006/09/12(火) 23:56:20
>>727
フライトモデルは('A`)・・・
72961:2006/09/13(水) 00:04:16
>>728

愛でる。
カナードの付け根が真っ赤に染まるまで。

それがヲトナのプレイ。
730大空の名無しさん:2006/09/13(水) 13:01:18
>>726
っちょえー

731大空の名無しさん:2006/09/13(水) 22:07:30
>>598
このベンチマークってまじ?
x1950xtxぽちろうと思ってたんだけどちょっと気が引けた
732大空の名無しさん:2006/09/14(木) 20:14:55
ユーザーモデルは置換えのみか・・・・orz
追加はやっぱ無理っぽいのかなぁ・・・?
733大空の名無しさん:2006/09/14(木) 22:30:20
30日お試し版でやってます。
モデルを読み込んで、次に何をすれば良いんでしょう???w
734大空の名無しさん:2006/09/14(木) 23:11:10
7355スレ309:2006/09/15(金) 01:10:08
JSDF Modを2.3にバージョンアップしました。
中身は変わっていませんが、裏技を使ってgraphics.cfgを変更せずに
インストールできるようにしました。
(CDDSファイルが作成できるようになったおかげです。)
http://bvr.jpn.org/

>>733
Mod:DIYのコーナーに簡単な解説ページを作りました。
736大空の名無しさん:2006/09/15(金) 22:01:12
たまには複葉機でも飛ばしてみるか
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/flyboys/flyboys.shtml
7375スレ309:2006/09/15(金) 22:56:42
●1.2新スクリーンショット
http://lockon.co.uk/index.php?lang=en&end_pos=982&scr=products
BMD-1
738大空の名無しさん:2006/09/15(金) 23:00:10
>>736
それジョイスティック使える?
739大空の名無しさん:2006/09/16(土) 01:13:03
>>735
MAX 8 を使ってますが、書き出す時に必ず書き出し障害になります。
8は非対応?
740大空の名無しさん:2006/09/16(土) 01:28:29
>>739
7.0用かと。

それより、ミラージュのmaxデータは公開されてない?
7415スレ309:2006/09/16(土) 01:45:45
>>739
形状の出力は8でもできるようです。
出力時にチェック外すのは忘れてないですよね?
まずはBOXなど単純なもので試してはどうでしょう?
マテリアルや他の原因もありえます。
>>685や下のモデルは7で出力できています。
http://www.turbosquid.com/FullPreview/Index.cfm/ID/205167

>>740
Knell氏のものは公開されていません。
ラフなもので良ければDassaultのページにいくつかあります。
http://www.dassault-aviation.com/passion/gb/mediatheque/telechargements/fichiers3d_avions.cfm#
742739:2006/09/16(土) 02:53:02
>>741
わざわざどもです。
選んでいた元ネタが悪かったみたいで、
↑の2リンクからのもは、正常に書き出せました。
が、出来上がったLOMをLOM_VIEWERで見ても何も出てきませんでした_| ̄|○
743大空の名無しさん:2006/09/16(土) 20:49:51
1.12aパッチ適用済みなのだが、最近 TEWS に、破壊した敵の痕跡が残ったままになる
なぜでしょ?
7445スレ309:2006/09/16(土) 21:29:05
>>742
\Bazar\World\Shapesの適当なモデルをロードして表示されるか
確認してください。
Su-47のモデルを未調整の状態でMAX7から出力したモデルを
アップしましたので表示されるか見てください。
http://bvr.jpn.org/lockon/model/download/su-27.zip
ファイル名はSu-27.lomですが、中身はSu-47です。
このまま\Bazar\World\Shapesに置けばSu-27のモデルと入れ替わります。
(異常に大きなサイズで向きも逆です。)
また、8で出力したものとファイルサイズを比べてみて下さい。
745大空の名無しさん:2006/09/16(土) 22:44:49
今更ながらSu-27のキャンペーンの和訳をしてみました。
コンテンツとしては作りかけですが、和訳自体は完了しています。
よろしければどうぞ。
http://pipipiclub.hp.infoseek.co.jp/main_contents_02_games_lock_on_map_00.shtml
746大空の名無しさん:2006/09/17(日) 00:31:40
>>745
英語苦手なんで和訳のテキストがあると大変
助かります。乙!!
747大空の名無しさん:2006/09/17(日) 00:38:03
>>745
ありがとうございました!
748大空の名無しさん:2006/09/17(日) 00:48:40
>>745
Georgiaは英語読みそのままでなくてグルジアと表記した方がいいんじゃないか。
749739:2006/09/17(日) 01:46:58
>>744
ご丁寧にありがとうございます。
8で出力したものもサイズ同じでviewerもOKでした。
ModelViewerの問題ではなさそうです。
他で拾ってきたLOMも見えました。
ただ、たとえば、例のSU-47に簡単な図形(球とか立方体)を
加えて書き出し(当然LOMサイズも若干増えてるのを確認)して
ModelViewerで確認しても、
そこに現れるのは、SU-47オンリーなんです・・・。

7505スレ309:2006/09/17(日) 02:55:29
>>749
なにかしらマテリアルを付けてあげないと、Viewerで透明になってしまうようです。
オブジェクトをセレクトして、ツールバーからMaterial Editorを開いて適当に
マテリアルを選んで「Assign Material to Selection」をクリック。
751745:2006/09/18(月) 00:34:13
>>748
ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。
自分自身、英語苦手なのでお恥ずかしい…
752748:2006/09/18(月) 12:50:21
>>751
いえいえ、読ませてもらってる上に細かいこと言って済みません。
753大空の名無しさん:2006/09/18(月) 16:03:52
☆★女神様が降臨しましたよ、まだ間に合いますよ★☆ 
 
住人に乗せられ画像うp→ちやほやされる→だんだん過激に 
しかし画像の消し方が分からない事が判明→プチ祭りに 
 
199:まなみ :2006/08/24(木) 16:22:54 ID:??? 
liii|i(つω-`。)lii||ill うわ〜ん誰か消し方教えて〜 

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
754739:2006/09/18(月) 18:21:26
>>750
だんだんわかってきました。
ありがとうございます。
ただ、既存のlomが読めない分、スケールや位置合わせを
毎回ゲーム起動して微調整するのが結構疲れるっすW
7555スレ309:2006/09/18(月) 21:11:11
>>454
> Whirlwind of Vietnam UH-1もよろしくね

ロシアで発売になりましたが、評判はすこぶる悪いです。
・無いに等しいフライトモデル
・自由度の全く無いスクリプト化されたミッション
・チュートリアル等の説明は一切無し
・多くのバグ
「買うべからず」だそうです。残念。


>>754
頑張って何か作って公開してみてください。期待してますw
静止オブジェクトなら入れ替えではなく追加もできます。
LOM→MAXができると確かに便利ですが、データの二次使用し放題に
なっちゃいますからね・・・、今後も無理なんじゃないかと。
756大空の名無しさん:2006/09/18(月) 23:07:20
>>755
> ロシアで発売になりましたが、評判はすこぶる悪いです。

え( ´∀`)?
いつの間に発売されてたの?
757大空の名無しさん:2006/09/19(火) 22:21:11
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609141805

安いと見るか 高いと見るか・・
7585スレ309:2006/09/19(火) 22:54:34
Mirage IVのモデルをアップデートしました。
ギア、各動翼、キャノピー等が可動します。
http://bvr.jpn.org/lockon/model/download/MirageIV.zip
F/A-18を乗っ取るので離陸時のラダーが変ですがw


>>756
先週末です。
759大空の名無しさん:2006/09/20(水) 12:56:35
>>750
いろいろ質問してすみません。
これ、テクスチャーの作成手順に関しては、
MAX側で調整した上で、イメージファイルとして出力するのではなく、
LOMにした後、勘を頼りに(笑)、作り込んでいく、
で正しいでしょうか?w
7605スレ309:2006/09/21(木) 00:01:51
>>759
MAX側で調整して大丈夫ですよ。
テクスチャの縦横のサイズは2の倍数にして下さい。
これもシンプルなモデルで試せば要領が分かると思います。
それからスケールは、Unitをメートルにすると合うようです。
もしかすると更に10分の1かもしれません。

コクピットの差し替えを試す人も出てきました。
http://forum.lockon.ru/showpost.php?p=243196&postcount=1
もちろん見た目の変更だけです。
761大空の名無しさん:2006/09/22(金) 18:39:30
ラプターは、失敗作????

 http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608162241
762大空の名無しさん:2006/09/22(金) 19:05:42
F-22は、個人的にズングリムックリな印象で好きじゃないので大歓迎
763大空の名無しさん:2006/09/22(金) 19:29:43
>>761
>セルビアでの戦闘ではステルス戦闘機のF-117の喪失率がF-16よりも高かった

ここら辺、言ってる事自体が相当酷い様な気がするんだが・・・。
と言うか喪失率ってアンタ・・・数・・・。
764大空の名無しさん:2006/09/22(金) 21:00:17
F-117って建て前でFナンバーついてるけど実質爆撃機じゃないの?
765大空の名無しさん:2006/09/22(金) 21:10:16
ヒント:偽装
7665スレ309:2006/09/22(金) 23:24:56
●1.2スクリーンショット追加
携行SAM
http://lockon.co.uk/index.php?lang=en&end_pos=982&scr=products
多少アニメーションも付くようです。

●3Dモデル作成用プラグイン
MAX8に対応したバージョンが出ました。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=18601
一応メニュー等が英語表示になるようですが、既に幾つか
表示の不具合が報告されています。
テストとして使用してください。

●ユーザー製AIM-7、AIM-120Cモデル
AIM-7のモデルを詳細化、AIM-120Cのフィンを先が欠けた
正しい状態にします。
元はModMan専用パッケージだったのでLoManにも対応させました。
graphics.cfgを書き換えなくても良いバージョンも作りました。
http://bvr.jpn.org/lockon/model/index.html
AIM-120は1.2でB型が追加され、B型C型共に正しいモデルに
変わる予定です。
767大空の名無しさん:2006/09/22(金) 23:41:55
>>764

戦術爆撃機 = F
戦略爆撃機 = B

768大空の名無しさん:2006/09/22(金) 23:45:30
>>764

F-15も本職はボンバーだぜ
769大空の名無しさん:2006/09/23(土) 00:04:38
ネタだよな?
770大空の名無しさん:2006/09/23(土) 00:08:20
F-15は本職は制空戦闘機、ボンバーのF-15Eストライクイーグルはそのあと
771大空の名無しさん:2006/09/23(土) 00:12:46
>>766
> ●1.2スクリーンショット追加
> 携行SAM
> http://lockon.co.uk/index.php?lang=en&end_pos=982&scr=products
> 多少アニメーションも付くようです。

両陣営の兵士達を混在させれば勝手に撃ち合いをはじめるのも時間の問題だな・・・
7725スレ309:2006/09/23(土) 00:36:36
773大空の名無しさん:2006/09/23(土) 00:59:27
>>766
なんか指までしっかり作り込んでるみたいだし、確かに素晴らしいんだけど本当にちゃんと動くのか?
774大空の名無しさん:2006/09/23(土) 01:46:52
なんか重さをまったく考えないで美しいグラフィック作ってる気がする
もうどうでもいいところばっかりこりすぎなんだから…
775大空の名無しさん:2006/09/23(土) 01:48:19
LODを上手く制御できればほとんど重たくならずに済むんじゃない?
戦闘機の戦闘範囲なら別に人体モデルなんてまじめに描画する必要ないわけだし。
こういう詳細な歩兵モデルはビデオとかでみる時に使われるわけでしょ?
7765スレ309:2006/09/23(土) 02:10:26
1.2の主役はヘリコプターで、前線基地からの展開もあるので
間近に車両等を見る機会は多いと思います。(特に味方)

表示速度に関してはLODの効果に期待するしかないですね。

ここまで作り込んでおけば、この先10年?は新しいモデルの
心配をする必要はないのかな、と思ったり。次期タイトルなども
視野に入れた作り込みではないかと。
777大空の名無しさん:2006/09/23(土) 02:26:25
これは、なんていうFPSゲームですか?
778大空の名無しさん:2006/09/23(土) 04:10:52
>>766
そのうち銃もって地表を歩き回れるようになりそうだな…
779大空の名無しさん:2006/09/23(土) 22:50:52
ヘリで敵歩兵部隊を強襲、逃げ惑う敵兵に機銃掃射…(;´д`)ハァハァ
780大空の名無しさん:2006/09/23(土) 23:50:38
落とされたら銃を持って
やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞーっ
781大空の名無しさん:2006/09/24(日) 02:13:35
やっぱりあれでしょ
助けに来たカイオワのパイロットに「携帯発射機とBCUを!」でしょw
782大空の名無しさん:2006/09/25(月) 19:40:07
マルチで対地攻撃時、HUD上のひし形マークが表示されずターゲット
の確認がしずらいのですが、感で索敵するしかないのでしょうか?
783大空の名無しさん:2006/09/25(月) 19:54:14
そもそも菱形マークは出撃前に居場所が分かって位置がインプットされている敵に関してのみ表示される。
その情報がなければ対地レーダーや目視でしか索敵するほかない。
784大空の名無しさん:2006/09/25(月) 21:14:51
デモやってみたんだけど
いままでレシプロしか飛ばしたことない為かめちゃムズイ
飛ぶこと自体は問題ないんだがミサイルでねーYO敵機どこYOレーダーなんも映んねーじゃんかYO
785大空の名無しさん:2006/09/25(月) 23:15:48
>>783 THXです! 目視でガンガリます。
786大空の名無しさん:2006/09/26(火) 09:26:49
>>784
多分君は、このゲームは向いてないと思うが、
6を押して近づいて敵機をまんなかに。
LAとでれば撃てる。
787大空の名無しさん:2006/09/26(火) 11:30:09
>>784
その気持ちよく分かるw

とりあえず>>8の解説サイトを見ればミサイルくらいは撃てるようになるお。
788大空の名無しさん:2006/09/26(火) 13:40:57
>>786
俺お前みたいな奴大嫌いだわ…
>>784
やり方知らなくてできないのは当たり前だから
>>787の言う通り調べりゃなれてくるよー
789大空の名無しさん:2006/09/26(火) 20:22:51
>>784
ttp://bvr.jpn.org/lockon/index.html
ここいけば、トレーニングミッションの和訳があるからムービーとあわせて
順番に見ていけば基本操作は覚えられる。

>>788
同意。
なんでこう>>786みたいにえらそうで狭了なヤツがでてくるのか。
よほど人間がみみっちいんだろーな。
790784:2006/09/26(火) 21:00:12
みなさんありがと。もちっとねばってみます
それからケンカイクナイ
>786さんも向いてないといいつつ教えてくれてるし、ツンデレさんてことでおk
791大空の名無しさん:2006/09/26(火) 21:19:56
>>784
そう言えばおいらも悩んだな〜。ここで聞けば>>786よりもっとひどいRes返って
くるのは想像つくし検索しまくったけどね。とりあえずここ見たら打てるようになります。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~makomi/lomac/lomac_man/weapon/weapon.html

「ぐわ〜めんどくさいYO」と思われるのならWingsOverEuropeなどの
もう少し簡単なものから始めた方がストレスたまらず楽しいかもしれません。
その点から見れば>>786>>784の核心ついているかもです。
792大空の名無しさん:2006/09/26(火) 21:23:07
>>791
おわぁ!
ここのHP初めて見た!
HOMEはどこだろ
793大空の名無しさん:2006/09/26(火) 21:56:10
>>792
それは知らない方が良い
794大空の名無しさん:2006/09/26(火) 22:34:30
>792
うん、知らないほうが良いな
795大空の名無しさん:2006/09/26(火) 22:51:50
>792
それは聞かないでw。
トップにリンク出来ませんでした。
796大空の名無しさん:2006/09/26(火) 23:26:47
>>791
url削ってみた      ・・・・・見なかったコトにしよう。もう寝る、みなの衆おやすみ
797大空の名無しさん:2006/09/26(火) 23:50:46
ここをHOMEにしておけば、みんな幸せ
ttp://www31.ocn.ne.jp/~makomi/lomac/lomac_man/lomac_man.html
798大空の名無しさん:2006/09/27(水) 00:04:22
>797
(゚∇^d) グッ!!
799大空の名無しさん:2006/09/27(水) 00:20:25
どっかで見たことあるなぁと思ったら
漏れがLOMAC発売当時に参考にしてたサイトだwナツカシスw

当時のスレも同じような流れだったような無かったようなw


>>797
そのURLでテンプレ入りかな。
参考サイトは多い方が良いし。

#でもテンプレ見る限りではトップページURLが鉄則か?w
800大空の名無しさん:2006/09/27(水) 01:30:19
ロリ・・(以下省略
801大空の名無しさん:2006/09/27(水) 02:30:14
トップページとLOMACページのギャップがすごいね
802大空の名無しさん:2006/09/27(水) 02:57:04
外人と、ドンパチ出来る鯖ってあるでしゅーーか?
803786:2006/09/27(水) 10:32:44
ここの連中は善良なやつが多いようだ。感心したよ。

でも、だれもおれの間違いを糾弾してくれなかったな。
DEMOは、自動ロックONモードにしない場合は
6→TAB→SPACE のようだ。
撃ち落すだけならそれだけでいい。

だが、ミサイル回避とか、レーダーとかなると、
もう、たかがゲーム程度じゃすまない。

動作原理と自機の赤外線の反射範囲、
レーダーの反射範囲、とかを考慮して初めて
ミサイル回避が可能になるわけだし、

もともと予備知識をもっていない場合は
英語のマニュアルを読まないと無理。

おれはほとんど操作が同じFLANKER2の
日本語マニュアルがよくできているおかげで
問題なくやれてるが、

そうでもないと一般的にはかなりきつい。

所詮ゲームなんだ。そこまでハマる
には、暇、好み、やはり向き不向きはある。
まぁ俺が判断してやることではないのは確かだが。
804大空の名無しさん:2006/09/27(水) 10:52:54
なんでそう上から見下ろしたような言い方なんだ?
805786:2006/09/27(水) 11:02:01
まぁ、よく言われることなんで、いいたいことはわかるが
逆に聞きたい。なんでそう見下されてるように感じるんだ?
806786:2006/09/27(水) 11:13:57
つい返してしまうが、これがあらしの原因だな。
別にあらすつもりはない。意見をいったまでで
こういう話は本意じゃない。もう引くことにするよ。
お騒がせしました。
807大空の名無しさん:2006/09/27(水) 12:24:12
フラシム板も落ちたもんだな
808大空の名無しさん:2006/09/27(水) 13:12:38
>>788にはげしくどうい
809大空の名無しさん:2006/09/27(水) 18:35:18
>>805
「よく言われる」のなら自分で「何がおかしい」のか考えたりしないの?
とりあえず、自分の発言を見直して問題ないと思うのなら顔の見えないコミュニケーションというものを学んだ方がイイと思われ……
810大空の名無しさん:2006/09/27(水) 19:14:39
おいらレシプロ並行で飛んでるけど
やっぱどちらに重点おくかによって
向き不向きは多少出てくるね
おいらどちらかというと現代機不向きだろうな〜
と思ってたが自前のキ−割とかして
2ヶ月も猿のように飛んでたらある程度基本部分は
脊髄反射するようになたおw
811大空の名無しさん:2006/09/27(水) 19:52:41
>>786
また、顔出して叱咤激励して下さい。
8125スレ309:2006/09/27(水) 19:55:03
>>784
デモのMiG-29のミッションはいきなり目の前にAIでは最強(?)な
ミラージュが現れるので難易度はかなり高いです。
ということで、やさしいカスタムミッションを作ってみました。
http://bvr.jpn.org/lockon/mod/download/DemoMiG29Mission.zip
使い方は同封のreadmeを読んで下さい。

比較的近くをA-10がふらふら飛んでます。前菜ですw
メイン・ディッシュのミラージュはかなり遠方にいます。
また、セミアクティブも2発積んどきました。

いまさらデモをやってみると今とずいぶん違うので新鮮でした。
MiG-29AなのにECM使えるし、デコイ満載だしw
813大空の名無しさん:2006/09/27(水) 20:04:13
確かにミラージュは強いね
814大空の名無しさん:2006/09/27(水) 21:35:56
>>812
それはデモでもできるのかい?
8155スレ309:2006/09/27(水) 21:47:24
>>814
デモ版でも、製品版でもOKです。
使い方はデモ版を前提に書いています。
8165スレ309:2006/09/28(木) 07:18:14
Tatti氏作によるF-15燃料タンクの詳細モデルがリリースされました。
LoMan2.1対応パックも作りました。
http://bvr.jpn.org/lockon/model/index.html
こんな感じになります。
http://forum.lockon.ru/showpost.php?p=245833&postcount=25

これからF-15本体も作成するつもりだそうです。
817大空の名無しさん:2006/09/28(木) 08:49:51
燃料はたくさん入るんですか?
818大空の名無しさん:2006/09/28(木) 14:48:47
もう機体は本物にしか見えない…
819大空の名無しさん:2006/09/28(木) 15:53:14
>>815
どう変わったのでしょうか?w
820739:2006/09/28(木) 20:48:08
>>816
既存のタンクと何が違うのでしょうか?、これ。
821大空の名無しさん:2006/09/28(木) 21:28:19
>>820
3Dモデルとスキン(?)
822大空の名無しさん:2006/09/28(木) 21:52:55
ユーザーがフライトモデルからアビオニクスまで一から新規に機体を作ることって可能なんだろうか?
823大空の名無しさん:2006/09/28(木) 23:02:19
それはできませんぬ
824大空の名無しさん:2006/09/28(木) 23:53:32
有料でも良いからMAPパックだしてほちい
825大空の名無しさん:2006/09/29(金) 00:20:26
それよか、有料でいいからF4並みのダイナミックキャンペーンのほうがいいなぁ
826大空の名無しさん:2006/09/29(金) 00:21:50
カスピ海までMAPを広げて欲しい
827大空の名無しさん:2006/09/29(金) 00:23:10
SFP1キャンペーンのランダムミッションぐらいでもいい
828大空の名無しさん:2006/09/29(金) 00:52:44
AI機もっと勝手に動きまわってほしい。
829大空の名無しさん:2006/09/29(金) 01:21:00
仕様をオープンにして、そのかわりLOMACにロイヤリティーを払うという方向で
LOMACを自由にいじったアドオンを許可すれば良かったのにね。
そうすればダイナミックキャンペーンを実装したMODも出たかも知れないのに。
こういうところロシア人は堅物というか、融通が利かないんだよな。
830大空の名無しさん:2006/09/29(金) 03:58:02
そのうち世界中の都市のビルや民家なども完璧に再現されたフラシムがでるのかな
何十年後だか…
831大空の名無しさん:2006/09/30(土) 16:37:20
その内、「ネットで世界大戦」なんてキャッチコピーが出てくるんだろうか。
832大空の名無しさん:2006/09/30(土) 17:38:07
>>831
なんか嫌だと思いつつもそう言うソフトが出てきて欲しいとも思う自分がいる……
833大空の名無しさん:2006/09/30(土) 22:35:07
ヘタレな俺は切に思うんだけど、見た目はそのままに操作はエナジーエアーフォース並みに落したモード作ってくれないかな?このゲーム。
ヘリとか出てきたらもうついていけないorz
834大空の名無しさん:2006/09/30(土) 22:44:17
>>833
操作方法の限られるエナエアよりもLOMACの方が圧倒的にかんたんだと思う私は異端ですかそうですか……
てか、エナエア嫌い
プレイヤーの操作可能範囲を超えた再現度なんて作り手のオナニーだ
83561:2006/10/01(日) 02:01:07
最近ケイリンに出るのかって勢いで暇さえあれば自転車漕ぎまくってるおいらがキマシタヨ…

>833
OPTIONS で全部 EASY 側に倒してもダメ?
兵装無尽蔵・燃料切れ無し・死なない・レーダー簡単・ブラックアウト無し、等々。
8365スレ309:2006/10/01(日) 12:22:27
Tacviewが0.83にバージョンアップしました。
http://lomac.strasoftware.com/lomac-acmi-en.php

主な変更点
・Optionsで単位系が切り替え可能に(ノット、マイル、フィート表示)。
・SaveまたはSave Asでバイナリファイルとしてセーブ可能。
 ファイルサイズが3分の1程度になるようです。
・Openのパスを記憶するようになった。(実行ファイルの置き場所が自由に)

インストール方法、基本的な使い方は以前と一緒です。
http://bvr.jpn.org/lockon/tool/doc/tacview.html
記録時のファイルはテキストのままですが、拡張子がtxt.acmiになりました。
前のバージョンのファイルも再生できるようです。
8375スレ309:2006/10/01(日) 18:39:38
>>836
> ・Openのパスを記憶するようになった。(実行ファイルの置き場所が自由に)

すみません。PCを再起動したら忘れますね。
やっぱりLockOn\Tempに置くのが良いようです。
838大空の名無しさん:2006/10/01(日) 20:07:57
あーもうダメだ。いつ出るか判んないブラックシャークなんか待ってらんねーよばかちん
ゴールド買っちゃう(´・ω・`)
839大空の名無しさん:2006/10/01(日) 20:40:45
>>838
Su-25Tで胴体着陸するだけでも結構燃えるから買っちまえw
キャンペーンも(EDの割には)良くできたやつ入ってるし。
840大空の名無しさん:2006/10/01(日) 22:42:06
>>839
燃えるっていうか俺の場合は爆発
しちゃうんだがな

機体と俺が

テラムズカシス
841838:2006/10/03(火) 00:13:59
あした来るってメールきた
クロネコ走れーがんばれー事故んなー

>>839
胴体着陸ですか、IL2では日課ですがな(´;ω;`)

ところでさ、機体の色変えたりってのはデモではでけないの?
びんごさんとこの黒い四連星かっこよす。あーゆーのやりたい
なんかツール無いとだめ?
842大空の名無しさん:2006/10/03(火) 00:51:00
>>841
購入おめ。

デモでも出来ると思うけどなぁ・・・。
とりあえず、cddsからBMPを引っこ抜くツールが必要。>>7のLoManに付いてるCDDSブラウザー等。
あとは、BMPにお絵かきできるソフト(フォトショップとか)があればOK
簡単なやり方は↓に少し載せてまふ。
http://www.geocities.jp/satoshi_fuel_bingo/pcgame/lomac/skin_make.html

#ぶっちゃけ黒系スキンはモノクロにしただけだから誰でも作れますw
843大空の名無しさん:2006/10/03(火) 01:27:22
>>841
むははは、ようこそLOMACの世界へ
8445スレ309:2006/10/03(火) 06:50:32
>>841
びんごさんの黒ミグはデモでもそのまま使えました。
解凍したファイルの中のBMP2つを
\Program Files\Ubi Soft\Eagle Dynamics\Lock On Demo\Bazar\TempTextures
に置けばOK。
845大空の名無しさん:2006/10/03(火) 12:17:56
Su-27 missionの Bomber_escortで
レーダーをONにすると
AWACSデータリンクがうまくいってないとか、
縦にたくさんでたり、いるはずのないところに
マーカーがでたりするのは、バグ?ジャミング?
846大空の名無しさん:2006/10/03(火) 12:20:58
すみません。訂正
x 縦にたくさんでたり
○ ターゲートマーカーが縦にたくさん出る。
847大空の名無しさん:2006/10/03(火) 13:29:08
1.1ならAWACSの飛んでる高度が低いせいで
AWACS側のレーダー自体も感知してない可能性
あと縦にストロボが出るのはジャミング
848大空の名無しさん:2006/10/03(火) 13:32:39
>>845
敵の電波妨害食らうとそうなります。
バグではないので安心して突撃してください。
849大空の名無しさん:2006/10/03(火) 16:11:19
>>847
>>848
どうもです。
安心して逝って来ます。
850大空の名無しさん:2006/10/03(火) 20:02:01
逝ってらっさい
851大空の名無しさん:2006/10/05(木) 16:42:52
ttp://www.aviapedia.com/video/carrier-aviation-video
ビデオの中で訓練に使われてるシムは
そのものではないしにして、もしかしてエンジン共通だったり?
852大空の名無しさん:2006/10/05(木) 17:33:02
相変わらず実際飛ばしてる人は普通のおっさんぽいよな
853大空の名無しさん:2006/10/05(木) 20:29:27
ねーねーパッチ1.12a入れたんだけど、ちゃんと入ったかはどーやって確認したらいい?
メニュー画面は1.1てなったまんまなんですけど
854大空の名無しさん:2006/10/05(木) 20:33:32
33で空中給油するにも、近くに来るとお皿が消えてできないポ。
855大空の名無しさん:2006/10/05(木) 20:35:45
メニューに Version1.12 って画像がでてるよ。
8565スレ309:2006/10/05(木) 20:46:47
>>853
メニュー画面は1.12になるはずです。うまく当たってませんね。

>>854
グラフィックスオプションのVISIB RNGがLowの場合はMediumにして下さい。
857854:2006/10/05(木) 21:37:24
>>856 THXです。しかしMedium Highでも同じでした。
どうしてもブームとお皿が接触しそうになると、消えてしまい
うまくいきませぬ。穴に棒が入ろうとする、その瞬間、穴が消える。
切ない 今日この頃ダス。
858853:2006/10/06(金) 00:32:44
ふーむ、やっぱし1.12てなるのか
またあしたやってみます。もう寝る><
859853:2006/10/06(金) 22:58:28
できた!!!
間違ってLO_Flaming_Cliffs_Patch_1.12a_EngCD_Gold.exeあてようとしてた
LO_Flaming_Cliffs_Patch_1.12a_EngCD.exe使ったらちゃんと当たりました

にしてもLO_Flaming_Cliffs_Patch_1.12a_EngCD_Gold.exeてなんなんでしょね?
86061:2006/10/06(金) 23:12:39
>>859
GOLD用(LOMAC + FC の2枚組)のパッチだす。
861大空の名無しさん:2006/10/06(金) 23:13:19
>>859
その名の通り、Gold版用1.12aパッチですよ。
862大空の名無しさん:2006/10/06(金) 23:14:22
いやあ盛況盛況

恥)
863大空の名無しさん:2006/10/07(土) 06:51:05
着艦がたのしいけれど
だんだん慣れてくると突っ込むほうが楽しくなるのは何でですかね?
86461:2006/10/07(土) 09:56:25
BSで6DOFできるようになると、更に着艦楽しくなりそだねー
8655スレ309:2006/10/07(土) 10:25:56
>>864
既存の機体は今まで通り3DOFです。
Ka-50で下を覗き込みながらの着陸、着艦は確かに面白そうですね。

BS待ちの方へ、ヘリの操縦を体験してみてはいかがでしょう。
Flight Simulator Xの無料デモでRobinson R22に乗れます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=ce12726c-0eba-4653-8270-3365b98a76ef&DisplayLang=en
狙った場所にソフトに着陸するのは、なかなか難しいです。
(残念ながらデモではTrackIRは使えません)
866大空の名無しさん:2006/10/07(土) 10:36:06
>>864
略語の意味がわかりませんでしたが、過去ログなどをみたらわかりました。
ヘリコプターのアドオンがでるのですね、楽しそうです。
来年は高校受験で忙しくなってしまうのだけれど、
そのうちに操縦も上手くなったらゲームサーバーにもお邪魔したいと思います、
ベテランパイロットの方々、そのときはよろしくお願いします。
86761:2006/10/07(土) 10:47:29
>>865
>既存の機体は今まで通り3DOFです。
残念ッ!orz

ヘリのVRは楽しいっすわ。
FS2004 の free な機体 addon で BELL 47 とか最高。
http://simhuq.sytes.net/VR/Bell_47_G2_float.avi
これは TrackIR じゃなくて 2DOF相当の InterTrax2 と HMDの組み合わせで撮ったヤツですが。
ヘリは足下に高層建築物見ると没入感3倍増し。

>866
略語すんまそんorz
鯖はいつも開放中です。お気軽にどぞ。プラッと。
868大空の名無しさん:2006/10/07(土) 10:53:18
お誘いありがとうございます。
ゲームでインターネットは親にしかられるので、できません。
パソコンもおにいちゃんのお古で、怒られながら使ってるので、
もうちょっと大きくならないとだめかもしれません。
お兄ちゃんはトラックIRは買ってないので残念です。
どんなにリアルなんだろう?みなさん持っているなんて羨ましいです。
869大空の名無しさん:2006/10/07(土) 10:56:02
ただLOMACは高い建物がなくて、つっこんでも派手さにちょっとかけて、ちょっと残念です。
空母に体当たりが一番楽しいですね。
870大空の名無しさん:2006/10/07(土) 11:10:58
ボクも早く大人になって、みなさんたちのような本物のパイロットになって、
自由に空を飛びまわりたいです(^^
では、失礼いたします。
871大空の名無しさん:2006/10/07(土) 12:06:01
BSって、もうそろそろ?
872853:2006/10/07(土) 13:02:28
>>860
>>861

ゴールドだからこれでイイと思って当ててたのに・・・・。
ニセモンつかまされたんかな(´・ω・`)

でもまーいーや、ちゃんと1.12てなったし結果オーライです
8735スレ309:2006/10/07(土) 13:21:17
>>872
GOLDには米国版と欧州版があって、・・・GOLD.exeは欧州版用パッチです。


●新Mod
建物に近付くとポコポコ生えてくる木が嫌だなと思った事はありませんか?
そんな方はどうぞ。1.02でも使えるはずです。
No Popup Trees Mod
http://bvr.jpn.org/lockon/mod/index.html
874大空の名無しさん:2006/10/07(土) 16:06:27
すげ
8755スレ309:2006/10/07(土) 18:48:31
>>873
すみません。Modを小修正しました。バージョンが1.0の方はダウンロードし直して下さい。
1.1が最新版です。
876大空の名無しさん:2006/10/07(土) 19:39:11
次に買い換えるPCで自作に挑戦しようと思っているんだけど
皆さんのPCはどの位お金がかかっていますか?
877大空の名無しさん:2006/10/07(土) 20:12:59
食費など込みで70万ぐらいかな1ヶ月
878大空の名無しさん:2006/10/08(日) 01:56:29
モニタやスピーカー抜きで現状では12万〜15万くらいかな〜。

いい加減新しい組まないと色々辛くなってきたけど
金がNEEEEE...orz
879大空の名無しさん:2006/10/08(日) 03:24:42
変態865マザーでE6600 + DDR1 + X800XT AGP
などと構想しております
880大空の名無しさん:2006/10/08(日) 11:48:50
Athlon4000+ 
Mem2G
Geforce7800GS AGP
でがんばっております。
来月は足と液晶2枚追加します。
881大空の名無しさん:2006/10/08(日) 12:21:18
プレスコット(笑)3.2GHz (478)
Mem2GB (もちろんDDR1)
ゲフォ5900XT (AGP)

リアル知り合いの中では未だ神スペックだけど
このスレの中では(ry
882大空の名無しさん:2006/10/08(日) 15:11:22
883大空の名無しさん:2006/10/08(日) 22:26:42
>>880,881
オレと似たスペックだな。
Core2Duoに移行したらLOMAC速くなるかな。
884大空の名無しさん:2006/10/08(日) 22:30:16
C2DよりFXとかのがゲームは早いんじゃないか
88561:2006/10/08(日) 22:58:21
C2DとX2だと、同価格帯でほぼ同等。
886大空の名無しさん:2006/10/08(日) 23:32:03
アイドリング状態ではAMDの方が消費電力
少ないから俺だったらX2の方が良いな。俺は
+4000辺りにしたいんだけどソケット939からの
移行だとちと金がかかるので厳しい・・・
887大空の名無しさん:2006/10/09(月) 06:23:08
ダイナミックキャンペーンを作るのはとても大変だというのはわかる
だけどせめてランダムミッションは欲しい
888大空の名無しさん:2006/10/09(月) 09:02:25
飛行機雲とか排気煙が止まって見えるのが不満
なんとかしてよ(´・ω・`)
889大空の名無しさん:2006/10/09(月) 14:06:09
>>886
消費電力に気を遣うなら、アイドリング時は電源offってね!
 電 気 を 大 切 に !
890大空の名無しさん:2006/10/09(月) 15:58:46
自分中心ですから。
891大空の名無しさん:2006/10/09(月) 21:36:58
1.1 用のNOCDのパッチ有りませんか?
892大空の名無しさん:2006/10/09(月) 21:45:49
ほんと初心者でごめん
いまLockOn買ってきてX52買ってきてキー設定してるところなんだけど、
トリムって何?釣りとかじゃなくてトリムとラダーの区別が分かんない(´・ω・`)
893大空の名無しさん:2006/10/09(月) 22:00:05
このゲームってMAPはロシア関係ばっかり?
砂漠とかありますか?
894大空の名無しさん:2006/10/09(月) 22:01:04
LOMAC売り切れだったw
895881:2006/10/09(月) 22:23:29
金無いからやっぱ新しいPC組むの止めて
中古の6800GTでも買って延命かな〜
電源は変えにゃいかんけど・・・。

>>893
無い。けど、砂漠っぽくするアドオンがあったような・・・。

>>892
トリムは各舵の微調整機能。
爆弾落として気体のバランスが変わったときとかに
水平飛行しやすくなるお。

>>894
イ`。
8965スレ309:2006/10/09(月) 23:59:38
>>892
ラダーは機首を左右に振る舵です。飛行中は特に無理して使う必要はないです。
地上走行中はハンドルの役目をします。

トリムは>>895さんの言う通り、舵の微調整です。操縦桿のセンター位置が
変化します。コクピットで下を向いてトリムをいじってみて下さい。操縦桿が
動くのが見えるはずです。飛行中にずっと操縦桿に力を入れていないと
まっすぐ飛ばない場合があります。そんな時にトリムで中立位置をずらして
力を抜いてもまっすぐ飛ぶようにできます。
F-15は自動補正されるのでトリムは普段使いません。
897大空の名無しさん:2006/10/10(火) 00:50:35
FSに興味を持ってこれのDEMOやってみたけど
レーダーから何まで全部自分で操作しないといけないのね・・・
89861:2006/10/10(火) 01:02:42
>>897
Wings Over Europe とかお勧め。
http://simhuq.sytes.net/WOE/WhatsThat.html
899大空の名無しさん:2006/10/10(火) 03:17:33
>>897
とりあえず、エースコンバット3上がりの俺でも、
解説見たらほとんどのことができるようになった。
900892:2006/10/10(火) 07:40:02
こんな初心者に丁寧に答えてくれてありがとうございました〜
901大空の名無しさん:2006/10/10(火) 08:53:10
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cf7DZbsJdmc
LOMACの3画面での実演。TIR付き。
派手さはないけど、広い画面でプレーできるのはいいねぇ。
902大空の名無しさん:2006/10/10(火) 11:38:25
CRTですか('A`)・・・
903大空の名無しさん:2006/10/10(火) 12:26:11
9画面はさすがに無理ですね。
904大空の名無しさん:2006/10/10(火) 14:02:48
Ka-50 Start Up 操作が多すぎて、俺が上がるころには
終戦してるぞ。
  http://www.youtube.com/watch?v=yEAnF2NYqC8&mode=related&search=
905大空の名無しさん:2006/10/10(火) 19:33:48
俺の場合はあがれない。
906大空の名無しさん:2006/10/10(火) 19:58:33
F4のスタートアップ思い出す。。。
907大空の名無しさん:2006/10/10(火) 20:08:08
エンジンスタートした状態で始めることも出来るんじゃない?
まぁ、漏れの場合も操作を1からやってたんじゃ終戦するがw

つうか急な操作やると上下のローターが接触するらしいから気を付けないとなw
908大空の名無しさん:2006/10/10(火) 20:11:06
射出座席の処理がどうなっているのか期待。
ローターのパージし忘れアー
909大空の名無しさん:2006/10/10(火) 20:40:04
>>908
さすがに自動パージだと思うが……実機が
9105スレ309:2006/10/10(火) 20:43:08
>>904
高解像度版があります。
http://www.thebattlesim.com/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en

始動が済んだ状態でミッション開始も可能なはずです。
ま、飛んでからも大分複雑なのでパチパチしてる間にやられるかもしれませんがw
HOTASではボタンがどうみても足りなくなります。
公式フォーラムではサブモニターをタッチパネルにして多くの機能を
持たせるのが流行ってます。
http://www.touch-buddy.com/
http://forum.lockon.ru/showpost.php?p=212359&postcount=1
911大空の名無しさん:2006/10/10(火) 21:19:40
>>910
うほっ、これ使えるかな?

http://www.logitec.co.jp/products/monitor/ltp15u.html
912大空の名無しさん:2006/10/10(火) 21:29:52
>>911
おー使えたらいいねーーー
9135スレ309:2006/10/10(火) 21:55:17
>>911
TouchBuddyに使えるかは分からないですけど、マウスの代わりに
なるみたいなんで、Ka-50のクリッカブルコクピットでは使えるんじゃ
ないでしょうか。マウスに持ち替えるよりは使いやすそう。
Falcon4やMSFSで使ってる人はいないのかな?
914大空の名無しさん:2006/10/10(火) 23:32:46
>>913
古めのF4(BMS中期) では効かなかった という報告もあります。
DirectInput のマウス入力として認識されなかったのかもしれませんが…
915大空の名無しさん:2006/10/10(火) 23:32:51
1.12aなんですけど、もしかしてF-15はミサイルうてないの?そーゆーバグ?

策敵してロックオンして「しゅー、しゅー」言われて撃ったけど機銃が「ヴー」ていうだけ
機銃に選択されてるのかと思ってC押してみたけど変わんない

ロシア機ではちゃんと撃てるのに・・・・。
ロシアのソフトだからロシア機で飛びなさいてこと?
916大空の名無しさん:2006/10/10(火) 23:35:00
>>915
F-15はハードポイントの武装リリースのキーアサインが違いますです。
押してるのが GUN 発射キーかと思われ
9175スレ309:2006/10/10(火) 23:45:43
>>915
US機はボタンが分かれてます。
機関砲:スペース
その他の兵器:Enter
918915:2006/10/10(火) 23:50:45
>>916-917
なんですってぇぇぇぇええええ

あ、ほんとだ。
Spacebar・・・・Fire wepon(for RF aircrafts) and fire gun (for US aircrafts)
Enter・・・・Release weapon (for US aircrafts only)
て書いてある(´・ω・`)

即答ありがとでしたm(_ _)m
919大空の名無しさん:2006/10/11(水) 00:44:20
X52買ってみたもののキーアサイン悩むなあ
やたら多いロータリースイッチの使いどころが意外とない…
920大空の名無しさん:2006/10/11(水) 01:03:09
>>919 LOMACならではのGOODな方法。
大にZoom view 小にMFDrange をアナログ軸設定すれば
回転と連動する。 F4はできなかったなーー。
921大空の名無しさん:2006/10/11(水) 18:54:34
>>911
絵を描いたダンボールに貼り付けて使う構図が頭に(ry
922大空の名無しさん:2006/10/11(水) 19:05:50
>>921
ワロタww
段ボールじゃなくてコックピットのSSを裏から(ry
923大空の名無しさん:2006/10/11(水) 20:48:54
それ実はすごいアイデアじゃね?
924大空の名無しさん:2006/10/11(水) 21:02:53
タッチパネルの座標にキー割り当てができれば、パネルSSを貼って
メインモニターではTrackIR使って、コクピットパネルが表示されてなくても
操作はHOTAS+SSタッチパネルで完璧そうなんだが。
てゆか、やってみてぇ〜ぞ!
9255スレ309:2006/10/11(水) 21:07:24
CHからMulti Function Panelなるものも出ます。
http://www.ch-hangar.com/
元はこの製品のようです。
http://ergodex.com/mainpage.htm
後ろに好きなシートをはさんでボタンを自由に配置できます。
こんな風に使ってる人もいます。
http://forum.lockon.ru/showpost.php?p=156432&postcount=1
926大空の名無しさん:2006/10/11(水) 21:19:50
>>925
そういえばこんなのもあったね。
ショップの記事だけど。
http://www.users-side.co.jp/guide/press/ergodex_dx1.php

どっかでICPとかMFDのスクショに貼り付けて使ってる写真を見た
927大空の名無しさん:2006/10/11(水) 21:34:11
これで$150か・・・
高い買い物じゃないなw

てか、ノート用テンキーパッドを繋いで
レーダー操作を左手やってるのは漏れくらいだろうなぁw
928大空の名無しさん:2006/10/11(水) 22:45:39
>>927
ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ漏れ漏れも!
929大空の名無しさん:2006/10/11(水) 23:14:37
>>928
うはw仲間がいたw

やはりJoy棒のボタンが少なくて割り当てできない

空戦中は割り当てしやすいテンキーや矢印キー押せねぇよヽ(`Д´)ノウワァァンだから?
930大空の名無しさん:2006/10/11(水) 23:42:56
機外視点にするとよくグルングルン視界が回っちゃうんだけど
trackIR使ってるから?しょうがないの?
931大空の名無しさん:2006/10/11(水) 23:55:03
>>930
漏れもよくなるよ。
特に視点操作しながら切り換えるとその方向にぐるぐる回る。
逆に外部視点→コックピット視点でも右一杯を向いたり上一杯を向いたり・・・。
ちなみに漏れはTrackIR持ってない。
まぁ軽いバグだと思って諦め(ry
9325スレ309:2006/10/12(木) 00:07:49
>>930-931
デバイス設定で必要のないビュー操作関連の設定を全て
削除してみてください。
TrackIRを使っていればジョイのHATのビュー操作は必要ないですよね。
その辺を無くして下さい。
マウスとかキーボードも使用しなければ適宜いじってみてください。
933930:2006/10/12(木) 20:09:37
IRなくてもなるんだ
HAT使わないからターゲットデジグネーターのカーソル移動に割り当ててたんだけど
それがまずかったのかな
なんかもったいないけど、なにも割り当てない方がよさげだね
9345スレ309:2006/10/12(木) 20:24:01
>>933
たぶんビュー関連でなければそのままで大丈夫です。
HATの斜め方向にビュー関連が残っていたり、Ctrl、Shiftなどの組み合わせで
ビュー関連コマンドがいろいろ設定されているので、その辺だけクリアしてみて下さい。
残っている場合に悪さをすることがあるようです。
93561:2006/10/12(木) 21:13:39
1.0x だと、複数の視界移動キーの操作が重なると起こる。

"4" _____|~~~~~~~|______________
"6" ____________|~~~~~~~~|_____

こういう入力すると、両方のキーから指離しても "4" が入りっぱなしになる。

1.1x では治ってるっぽい。
936大空の名無しさん:2006/10/12(木) 21:19:28
BSでヘリが登場するわけだけど、機関砲の照準をTrackIRで操作することってできるとおもう?
937大空の名無しさん:2006/10/12(木) 21:58:40
>>936
> 機関砲の照準をTrackIRで操作

モデルの実機ヘリがどんな仕様かによるんじゃね?
実機のアパッチがまさにソレだよな
9385スレ309:2006/10/12(木) 22:39:41
>>936
ここのTBS Part 1を見るとヘルメット搭載照準が使えるのが分かります。
http://www.thebattlesim.com/index.php?end_pos=133&scr=products&lang=en
ただし機関砲は可動範囲が限られているのでどこまで追従するかは不明。
アパッチやハインドのように自由には動きません。
Ka-50の場合は機体自体が回転して照準を合わせてくれるらしいですが。
939大空の名無しさん:2006/10/12(木) 22:47:54
>938
激しく酔いそうだなそれ
940931:2006/10/12(木) 22:49:41
>>935
1.12aで起こる漏れの立場は?w

まぁもう慣れたから気にならないけどw
9415スレ309:2006/10/14(土) 00:07:12
●1.2BSスクリーンショット追加
(英語サイトは更新がまだなのでロシア語版)
http://lockon.ru/index.php?lang=ru&end_pos=982&scr=products
ナイトミッションとBTR-RD。
Ka-50はサーチライトが使えるみたいです。

また、17日頃にGlowing Amraam氏による1.2BSのデモムービーが
公開されるそうです。お楽しみに。
942大空の名無しさん:2006/10/14(土) 18:59:21
サーチライトktkr

やっぱり照射すると敵から狙われやすくなるんだろうか・・・?
943大空の名無しさん:2006/10/14(土) 19:05:02
>>941
警察ヘリごっこが出来そうだな。
9445スレ309:2006/10/15(日) 00:39:03
次スレのテンプレ案
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061015003518.txt
このスレで出た日本語サイトを加えたり、その他こまごま変更しました。
945大空の名無しさん:2006/10/15(日) 01:08:26
>>944
お疲れ様です。
これで十分だと思います。
946大空の名無しさん:2006/10/15(日) 01:32:00
>>5
>Q:TrackIRが反応しなくなった。(バージョン1.12a)
>A:\Input\TrackIR.iniと、\Config\TrackIRを削除してゲームを起動し直す。

テンプレにこんなのあったの忘れてたよ
LOMACまるごと削除して再インスコしてた orz

キーコンフィグめんどい('A`)
9475スレ309:2006/10/15(日) 19:09:58
新作3Dモデル 3作品追加
http://bvr.jpn.org/lockon/model/index.html

・ミサイル4点パック
AIM-120C:フィンの先が欠けた正しい状態に
AIM-7:モデルを詳細化
R-77:表示が重くなるバグを解消
9M38M1(SA-11):モデルを詳細化
※以前のAIM-7、AIM-120Cモデルはアンインストールして下さい。

・SU 37架空モデル

・MiG-29センタータンク
ちょっとテカってるかも
948大空の名無しさん:2006/10/16(月) 20:20:04
>>947
これどこに入れればいーの?
てかLOMACのwikiてないんですか?
949948:2006/10/16(月) 20:37:35
ごめんなさい。できちゃいました
LOMANのアドオンマネージャーでインスコできました
解凍しなくてよかったんですね
950大空の名無しさん:2006/10/16(月) 21:52:20
しかし、この地上オブジェクトにライティング・・・
搭載武器のモデリングとか・・・

60とはいわん、20〜30FPSで動かすにはどのくらいのスペックがいるんだ??
951大空の名無しさん:2006/10/17(火) 14:39:48
20あればFPSと違って快適に感じるよね
952大空の名無しさん:2006/10/17(火) 15:03:47
たぶん30以上は常人には区別できんよ(´ー`)y−~~~
95361:2006/10/17(火) 18:04:17
重くしようとおもったらいくらでも重くできちゃうシムだから…

目安としては、シンフェロポルの町中低空を飛んでるとき、コックピット視点で常時 25fps ってとこかなぁ
もちろん理想はGRAPHICS最高設定で25fps だけど、現実は厳しいわけで。
現時点だと、HIGH ベースにVISIB RNG や WATER 等を少し落として、大体30fps、時折20fps ってのが、せいぜいかと。
954大空の名無しさん:2006/10/17(火) 18:38:36
>>952
それはないと思う。6面体が回転するだけの3D表示サンプルでも
60fpsと120fpsは素人目にも見分けがつく。結構違う。
まあ液晶だと無理だろうけど
95561:2006/10/17(火) 19:27:24
>>954
fps ってのは frame /(=per) sec の略で、すなわち「秒間何フレーム描画出来るか」って能力の単位。
ベンチマークでは、1フレームあたりの動きが一定なので、高速な fps を出せる PC ほど、速く図形が動くように見える。

シムは現実をシミュレートしているわけで、1秒かけて動く物体は速いPCでも遅いPCでも移動に1秒かかる。
60fps 出せるPCは、1秒間の動きを60等分して、それぞれの時刻における図形をリアルタイムに描画出来る。
120fps 出せるPCでは、1秒間の動きを120等分して、 それぞれの時刻における図形をリアルタイムに描画出来る。

人間の目は、1秒間の動きを24等分して、それぞれの時刻における図形をリアルタイムに描画できれば、「滑らかに動いている」と認識する。
これがTVのフレームレートが 24fps となっている理由。

よって、連続して 24fps 出せれば、シム中で十分に「滑らかに」動いていると判断できる。

ただし、LOMAC を見れば分かるように、場面によってフレームレートは大きく変動する。
よって「どんな場面でも滑らかに動く」ことを目標とした場合、通常のフレームレートが 60fps でも 120 fps でも、一瞬1fps とかに落ちれば「十分じゃない」という判断になってしまう。
瞬時のフレームレート低下に目を瞑れば、「だいたい24fps〜30fps あれば十分」となる。
956大空の名無しさん:2006/10/17(火) 20:36:19
>>955
( ゚Д゚)ポカーン
95761:2006/10/17(火) 20:42:57
ヤッパ ワカランカ
orz
958大空の名無しさん:2006/10/17(火) 20:46:31
>>955
悪いけど、すごくずれてる
959大空の名無しさん:2006/10/17(火) 20:47:18
>>957
いや、なんとなく、わかるだす。
960大空の名無しさん:2006/10/17(火) 20:48:10
>>955
つかfpsで回転量を時刻微分してて調速してるサンプルでも
60fpsと120fpsの違いはハッキリわかる。
961大空の名無しさん:2006/10/17(火) 20:52:23
>>954 は static な fps の差
>>955 は dynamic な fps の差 (数十秒オーダーでの Peak to Peak 差)

フライトシムは fps の dynamic な変動が安定しているほうが嬉しいです。
fps が、がく落ちするタインミングが一番良く見たい/操作したい期間だったりしますから
962大空の名無しさん:2006/10/17(火) 20:54:27
おら平均15だす!
963大空の名無しさん:2006/10/17(火) 20:59:23
ググってみたらカラーTVは29.97fpsだそーです
ようするにfpsが一瞬でも1とかに低くなればガックガックンて感じるてことか

それなら、50とか60とか不必要にfps上げるより安定した数値を維持できれば十分だし
そのほうがマシンの負担も軽くなりそーだね  ・・・・て、言うのは簡単だけどつくんのはムズイのかな^^;;
964大空の名無しさん:2006/10/17(火) 21:04:55
>>963
>ようするにfpsが一瞬でも1とかに低くなればガックガックンて感じるてことか
fps1 ってことは、1秒の間、操作入力とその反応としての表示が木偶の坊で無効になるわけで。

ミッションロード時とか、どーでも良いシーンなら我慢できるけど、
飛行操作中だと、異様に気になるもんです。
965大空の名無しさん:2006/10/17(火) 21:10:13
TVのFPSってのは必要十分なものではないらしい
一見滑らかに見える動画も、実は脳内の視覚野で足りない部分を補ってる
だから本物の風景は長時間見ていても疲れないのに、TVだと辛くなる

ってじーちゃんが言ってた
966大空の名無しさん:2006/10/17(火) 21:16:21
感覚的見辛さとプレイに支障をきたす辛さ fps論争は奥深いですのー
>>965 的辛さを改善していくなら 高fps で V-Sync と同期描画だろうし、
プレイ中に支障が出るのを改善していくなら 低めfpsを常時安定志向設定
ということになりますな。

で、LOMAC は、なかなか 高fps 化させてもらえないw
# BSは大丈夫なのだろうか…
967大空の名無しさん:2006/10/17(火) 21:25:29
まあ漏れはfps高い方がいいとか一言もいってないけどね。
ただきちんと走査が追いつくCRTで見れば60fpsと120fpsは一目瞭然って言ってるだけ。
30fpsと60fpsの違いなんて何をいわんや、だ
>>952からの流れで話しただけでフラシムに必要かどうかは話してない。
ただヘッドトラッキングやってたらプレイアビリティとして差はハッキリ出るだろうな
968大空の名無しさん:2006/10/17(火) 21:26:27
まず、PCに注ぎ込む金を百万単位で揃えてから話そうじゃないか。
969大空の名無しさん:2006/10/17(火) 21:41:59
ディズニーのアニメはきもい
97061:2006/10/17(火) 21:47:53
百万単位揃えても…現時点じゃ_だなぁ。
つか、昨今の「高クロック化諦めて、many core 化」の流れを見る限り、10年経っても_と思われ。

時々おいらが新パーツ入手したときに試してる自作 LOMAC ベンチの結果を見る限り、外部視点なら60〜100fps 出るけれど、コックピット内部視点だと、ちょっと建物が込み入るとすぐ20fps〜それ以下へ。

eVGA のメーカ公称OC版 Gefo7900GTX と、X1950XTX を標準ドライバで設定出来る最高クロックにまでOCしたものの比較。
CPUは Xeon 5160(=Core2Duo 3GHz 相当)。
http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/GF7900GTX(OC)-X1950XTX(OC).png

Xeon で計4core あるけど、1core で計っても1fps たりとも速度向上は無し。

横軸は track 再生開始後の経過時刻 (msec)。全部で約5分の track っす。
縦軸は fps ではなく、track 再生中の全フレームについて、1コマ1コマの描画間隔を記録したもの。(単位 msec)
縦軸の値が低いほど、「次フレームが高速に描画されてる」ことを示す。
縦軸の値がポーンと高くなる所は、「描画に引っかかりがある」ことを示してる。

毎フレーム40ms間隔で描画されれば、1(s)/40(ms) = 25fps に相当。
でも、たとえば2枚のフレーム描画間隔が10ms で、次のフレームが70ms、というセットが繰り返されても、fps 表示では同じく 25fps になっちゃう。
体感は随分変わると思われ。もちろん後者のほうが「なんっか調子ワリィ〜」となる。

グラフにて、同じ色の分布が上下に2本あるように見えるのは、まさに LOMAC で「2種類のフレーム描画間隔が1セットで繰り返されてる」ことを示してる。

GRAPHICS設定:http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/QBench5Setting-Graphics.png
使用した track:http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/QBench5.trk
trackをAVI出力したモノ:http://simhuq.sytes.net/PC/LOMAC_Bench/Benchmark5/QBench5.avi
9715スレ309:2006/10/17(火) 22:12:00
なんか情報が飛び交ってますが、人間の目は毎秒70〜100回ぐらいの
変化は感知できます。
CRTモニターは点滅しているので、60Hzと75Hzでは目の疲れがかなり
違うのもそのためです。
液晶は点灯したままなので最大60Hzでも十分なのでしょう。
NTSCビデオ(テレビ)は毎秒約60回(フィールド)の画像を出しています。
(解像度半分の画像なので2回合わせたものを1フレームとしていますが)
映画(24回)に比べてビデオの方が「生っぽく」見えるのはこの差のためです。
また24回の点滅だと荒すぎるので映画では同じ駒を2回出して
48回の点滅をさせています。点滅のちらつきが気になりだすのは
その程度の周波数なのでしょう。
ただし点滅の問題と描画される画像の変化の問題は少し違うので
注意して下さい。

個人的な意見ですが、フライトシムで20fpsぐらいで滑らかに感じるのは
描画される風景の動きがゆっくりだからだと思います。時速数百キロでも
適度な高度に上がれば風景はそんなに素早く変化しません。
超低空を飛行したり、素早く視界を動かしたりするとfpsの差が知覚できるように
なるはずです。
972大空の名無しさん:2006/10/17(火) 23:26:34
FPS20以下ってどんな設定でどこ飛べばなります?
デフォルトのhighボタンで山の斜面飛び回っても40台にしかなんない(´・ω・`)

P4・3.2Gh
メモリ・2G
GeForce 7800 GTX 256MB
97361:2006/10/17(火) 23:28:58
>>970 の trk 再生するとどんな具合です?
大概は30fps超えるけど、開始直後の建物多い所を低空飛行してるときは、比較的負荷高いかと。
974大空の名無しさん:2006/10/17(火) 23:30:05
うちはE6600+7950GTだけどWUXGA、highで平均40fpsぐらいかなぁ
上空で視界の殆どが計器と空だとリフレッシュリートの60fpsで頭打ち。
地上でオブジェ多い方向見たときで15〜20fpsぐらい
975大空の名無しさん:2006/10/17(火) 23:33:52
クリックしたらQBench5.trkての保存したけど、これなに?
9765スレ309:2006/10/17(火) 23:39:11
Glowing Amraam氏による1.2 Black Sharkのデモムービーが公開されました。
http://www.lockonskins.co.uk/files/movies/1.2_blackshark/blackshark_promo1.wmv
うひょー!早くやりたい〜!!


>>975
トラックファイルです。
SHOWメニューで選べば再生されます。

それと、次スレ立てますね。
97761:2006/10/17(火) 23:40:20
フライト録画ファイル。
\Lock On\Missions\Tracks\ 下に置いて
メインメニューから OPEN→画面右下の TYPE OF FILES を Track files
\Lock On\Missions\Tracks\ に相当するフォルダから QBench5 をダブルクリック
CTRL-p
s
9785スレ309:2006/10/17(火) 23:51:48
次スレ立てました。

【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 16【FC,BS】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1161096157/
このスレ内でBS発売されるといいな・・・
979972:2006/10/18(水) 00:03:26
>>976-977
ありがとです

>>973
開始直後は14でした
これ自分で飛べるのね。ビデオかと思って眺めてたら落ちちゃったw

>>978
乙であります
980大空の名無しさん:2006/10/18(水) 00:05:43
やっぱりLOMAC開発している人たちにプログラムを最適化してもらうしか
フレームレートの改善はできないのかな?
98161:2006/10/18(水) 00:11:04
>>979
あり。ビデオだったんだけど。(^^;
あ、FC1.12a に version 上げてないと正常に再生されないかも。

再生開始は、ミッションエディタ画面にて、
"FLY! ボタン押下"じゃなくて、"CTRL-p" ね。

>>980
究極そうなんだけど、あの人達流行のハードウェアを使いこなすプログラム作るの弩ヘタだから…
982972:2006/10/18(水) 00:17:49
>>981
> ビデオだったんだけど。(^^;


FLY!押してた・・・・。

(´・ω・`)  

(´・ω:;.:...  

(´:;....::;.:. :::;.. .....
9835スレ309:2006/10/18(水) 01:08:47
>>976
アクセスが集中しているようなのでミラーをアップしました。
ttp://s-io.net/up/3/_/jump/1161101045973767.XFJWYX
左下の「ダウンロード」を押して、次のページの真ん中辺の
DL passに「lockon」と入力して下さい。
そんなに速くないですけど・・・
9845スレ309:2006/10/18(水) 02:15:46
>>976
アクセス過多で一旦繋がらなくなってますw

そんなこんなでDivXに変換したバージョンも作りました。
http://stage6.divx.com/members/73949/videos/1021506
9855スレ309:2006/10/18(水) 12:29:56
986大空の名無しさん:2006/10/18(水) 12:42:03
夜間のイルミすげー
987大空の名無しさん:2006/10/18(水) 18:36:44
スペックアップしないとやばそうだ、BS。

皆さんはATI X800GTOからグレードアップ
するんだったらどんなカードがいいかな?
できれば2万前後で買い換えられたら良いんだけど。
988大空の名無しさん:2006/10/18(水) 18:58:40
ビデオの中でホッカムが地対空ミサイルを回避できていなかった点に関して(´・ω・`)
989大空の名無しさん:2006/10/18(水) 19:13:05
>>984
(;´Д`)スバラスィ
990大空の名無しさん:2006/10/18(水) 19:41:53
プロモムービーかっこいーなー
一応現行マシンでもこのムービーくらいのなめらかさで動くってことなんだな。
スペックどのくらいのマシンなんだろーなー。
991大空の名無しさん:2006/10/18(水) 20:53:14
>>990
LOMACはAVI書き出しできるから必ずしもそうとは言えないところがなんとも
992大空の名無しさん:2006/10/18(水) 23:56:02
ついに低空飛行時の水飛沫がクル━━(゚∀゚)━━!!

てか、ムービーの3分08秒の所・・・
運転手の腕動いてなかった?('A`)
9935スレ309:2006/10/19(木) 00:14:09
>>990
今回はどうやったか分かりませんが、Glowing Amraam氏は0.5倍速(スロー)で
トラック再生してキャプチャし編集時に倍速にする手法をよく使うようです。
フレームレートの落ち込みの影響を減らせます。
ですからリアルタイムであの滑らかさが出てるかは怪しいです。
ただし今回は画像のフィルター処理はせず、効果音もゲーム内そのままだそうです。


>>992
> ついに低空飛行時の水飛沫がクル━━(゚∀゚)━━!!

飛行機でできるかは不明です。できないんじゃないかな・・・

> てか、ムービーの3分08秒の所・・・
> 運転手の腕動いてなかった?('A`)

動いてますね・・・意味ない所に(r

それからナイトビジョンのシーンにダムが映っています。
拡張されるマップ部分のようです。
994大空の名無しさん:2006/10/19(木) 01:42:03
ホントだ、ダムktkrヽ(゚∀゚)ノ


爆撃しまくると決壊・・・は流石に無いか。
995大空の名無しさん:2006/10/19(木) 12:39:45
埋め
996大空の名無しさん:2006/10/19(木) 13:19:28
近接埋航空支援
997大空の名無しさん:2006/10/19(木) 13:34:08
次スレよろ〜
998大空の名無しさん:2006/10/19(木) 13:35:23
【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 16【FC,BS】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1161096157/l50
999大空の名無しさん:2006/10/19(木) 16:04:36
埋めますがな(´・ω・`)
1000大空の名無しさん:2006/10/19(木) 16:09:16
1000ならLock On Black Sharkは

開発中止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。