【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 13【FC,BS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
■現役ジェット戦闘機のフライトシム
操縦可能な機種は、Su-27,Su-33,MiG-29,Su-25,F-15,A-10など。
オリジナル版発売元 Ubi soft のサポートは終了したが、
開発メーカーからアドオンが発売され進化し続けている。

オリジナル版公式サイト
http://www.lo-mac.com/

アドオン公式サイト Eagle Dynamics社
http://www.lockon.ru/index.php?lang=en

日本語情報、国内対戦ホストはこちら HUQ's Tips!
http://park17.wakwak.com/~huq/

前スレ
【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 12【FC,BS】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1135031235/

>>2-10 あたりに重要情報有り。
21:2006/03/25(土) 00:38:50
31:2006/03/25(土) 00:39:52
■オリジナル版 Lock On Modern Air Combat Version 1.00〜1.02

操縦可能な機種は、Su-27,Su-33,MiG-29A/S,Su-25,F-15C,A-10A
http://www.lo-mac.com/aircraft_flyable.php
無料デモ
ftp://ftp.ubisoft.com/games/lomac/demo/Lock_On_Demo.exe
パッチ1.02
http://www.lo-mac.com/updates.php

■有料アドオン Lock On Flaming Cliffs Version 1.1

ダウンロード版、単品CD版、オリジナルLOMACと同梱の「Lock On GOLD」がある。
操縦可能な機種としてSu-25Tが追加される。
Su-25、Su-25Tに非常にリアルなアドバンスド・フライトモデルを採用。
その他ロシア機のアビオ等を大幅改修。パッチ1.12a公開済。

無料デモ、パッチ(ユーザー登録が必要)
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en
国内の販売店(Lock On GOLD)
http://www.gamers-inn.com/
http://www.newtrino.com/

■有料アドオン Lock On Black Shark Version 1.2

2006年春発売予定。
操縦可能な機種としてKa-50(カモフ攻撃ヘリ)が追加される。
6DOF対応の3Dクリッカブルコクピット、AI挙動の大幅修正など。

公式サイトの紹介ページ
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=950&scr=default&lang=en

41:2006/03/25(土) 00:40:23
■表示速度改善(1.02、1.1共通。効果がない場合もある。)

サウンドアクセラレータの設定を下げる。
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag
「サウンド」タブ>ハードウェア サウンド アクセラレータ レベルを下げる。

フォースフィードバック設定をオフにする。
Lock On\Config\producer.cfg をメモ帳で開いて、
ForceFeedbackEnabled = をtrue; から false; に変える。

500km/h=280knot以下でFPSが低下する場合、以下のいずれか、または両方。
・ヒートブラーをオフにする。(ゲーム内の設定)
・アンチエイリアシングをオフにする。
 (Direct3Dのアンチエイリアシングを 「アプリケーションで設定」にする)

LOMACインストールフォルダのogg関連ファイルを、ogg vorbisパッケージ最新版
(Version 0.9.9.5 http://www.vorbis.com/files/1.0/tobias/OggDS0995.exe
に同梱されているものに置き換える。(1.11以降では不要)
設定手順:http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#AWACS_STUTTER

■DualCore CPU/Dual CPU環境の対策(1.02、1.1共通)

MultiPlay時の激しいワープなど動作が不安定な場合に
LockOn.exeを1core上で動作させる。
設定手順:http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#MULTI_WARP
51:2006/03/25(土) 00:41:00
■FAQ(LOMAC バージョン1.02)

Q:ミッション開始時にフリーズする。キャンペーンのセーブが
 うまくいかない。(WindowsXP SP2)
A:LockOnフォルダにlockon.exe.localという空のファイルを作る。
 (例:フォルダの中で右クリック>新規作成/テキスト>名前変更)
 ゲーム起動時に「msvcrt.dllが見つからない」というエラーが出るが、
 そのままOKする。

Q:ネットワーク対戦で頻繁にフリーズする。(WindowsXP SP2)
A:XP SP2での現象で対応策は今の所ない。可能ならSP1に戻す。

Q:A-10のMaverickミサイルが命中しない。
A:Missile Effectivenessを50%(デフォルト)または100%にする。

Q:マウスでビュー操作をしたい。
A:Lock On\Config\View\cockpit.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。
61:2006/03/25(土) 00:41:36
■FAQ(FC バージョン1.1x)

Q:インストールやパッチの当てる順番が分からない。
A:1.1は、1.00〜1.02のどのバージョンにインストールしても構わない。
 パッチはCD版用とダウンロード版用があるので間違えない事。
 1.12aパッチは、素の1.1、1.11、1.12のどれに当てても構わない。

Q:「Lock On GOLD」でCD認識がうまくいかずエラーが出る。
A:ディスク不良のロットがあり、販売元に連絡すれば無償で良品を入手可。
 詳細はこちら。
 http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#CDActivation

Q:ダウンロード版を再インストールしたら 残りアクティベーション数が減ってしまった。
A:初回インストール後にレジストリ情報を保管しておけば回避できる。
 公式サイトのダウンロードコーナーで、Activation Store Utilityを入手し、
 実行する。実行したフォルダにlockon_sf_keys_(日付).regというファイルが
 作られるので安全な場所に保管しておく。ゲームを再インストールしたら、
 ゲームを起動する前に、このファイルをダブルクリックしてレジストリ情報を追加する。
 ハードに変更が無い限り、アクティベーション手順無しでゲームが起動できる。

Q:ゲームを起動すると音楽は鳴るのに何も表示されない。
A:Ace Mega Codecs Packがインストールされている場合はアンインストールする。

Q:トラックやトレーニングの再生が変だ。
A:パッチでの様々な変更のため、1.1のトラックは正常に再生されない。
 どうしても再生したい場合は1.1に戻す。
 アンインストーラで「いいえ」を選ぶと1.1に戻る。

(続く)
71:2006/03/25(土) 00:42:09
■FAQ(FC バージョン1.1x)

Q:TrackIRが反応しなくなった。(バージョン1.12a)
A:\Input\TrackIR.ini、\Config\TrackIRを削除してゲームを起動し直す。

Q:1.02と1.1を両方プレイしたい。
A:まず1.02をインストールして、Lock Onフォルダ全体を別の場所にコピーする。
 (コピーした方が1.02用になる。)1.1をインストールし、正常に起動するのを確認。
 コピーしたフォルダのlockon.batを実行し、1.02が起動するのを確認。
 その後は、コピーしたフォルダのlockon.exeで1.02が起動できる。

Q:ワイドモニターに対応させたい。
A:Config\graphics.cfgの以下の部分を編集する。
 ※ゲーム内のオプションを変更するとアスペクトがリセットされるので再設定が必要。

 Simulation
 {
   resolution = {1024, 768}; (解像度)
   bpp = 32;
   fullscreen = 1;
   aspect = 1.333333373; (アスペクト比=横のピクセル数÷縦のピクセル数)
 }

Q:マウスでビュー操作をしたい。
A:Lock On\Config\View\view.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。

Q:Su-25、Su-25Tでアナログ軸のトリムが効かない。トリムのリセットもできない。
A:実機に忠実にするための仕様。
81:2006/03/25(土) 00:42:39
■ツール

LoMan (Lock On Manager)
アドオンのインストールやアンインストール、グラフィックスの詳細設定などが可能。

Mod Manager 5.0.0.12 (LoMan 5)
※日本語環境では、コンパネの「地域と言語のオプション」を開き、
「地域オプション」タブの「標準と形式」を「英語(米国)」に設定しないと起動できない。
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?Fichier=4100

LoMan 2.1
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1743
LoMan 2.1を1.1で使用する場合は非公式パッチを当てる事。
http://home.att.ne.jp/alpha/huq/LOFC/etc_MOD/LoManUnofficialPatchJ.zip

LO Texture Tool
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1417
LoManでは扱えない形式のテクスチャも抽出、組み込みが可能。


■開発側が公表した将来の計画(いずれも確定情報ではない。)
1.2以降のLOMACのアドオンの予定はないが、複数の新規タイトルを制作中。
「Tank Killers(仮)」Ka-50、Apache、A-10、Su-25がメイン。
「タイトル未定」F-16を詳細に再現。MiG-29Kも登場か?
また、LOMACエンジンを訓練などに利用する動きもある。
http://www.thebattlesim.com/
91:2006/03/25(土) 00:43:11
■日本語ファンサイト

HUQ's Tips!(日本語情報、アドオン、対戦ホストなど)
http://park17.wakwak.com/~huq/

T.F.W.(ゲーム解説等・更新停滞中)
http://www.tfw.jp/


■海外サイト

SimHQ(各種資料)
http://www.simhq.com/

Check-six!(フランス語)
http://www.checksix-fr.com/

LockOnFiles(ユーザー製アドオン、要ユーザー登録)
http://www.lockonfiles.com/

LockonSkins(ユーザー製アドオン・ムービー)
http://www.lockonskins.co.uk/

FlankerTraining.com(チュートリアルムービー・トラック)
http://flankertraining.com/ironhand/index.html
101:2006/03/25(土) 00:49:30
Σ( ̄∇ ̄lll)
しまった。修正忘れ。

>>9
T.F.W.さんとこは何気に更新済…

テンプレ代理うp完了しますた。
乙です >>前スレ956
11大空の名無しさん:2006/03/25(土) 01:05:59
>>1

前スレより FAQ追加
>>5
>Q:マウスでビュー操作をしたい。
>A:Lock On\Config\View\cockpit.luaをメモ帳で開いて
> CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。
INPUT の DEVICEで マウスを選び(ドロップダウンの一番上)、AXESで
 Horizontal View・・・Axis0、Vertical View・・・Axis1
割り当て。 (Zoom ViewにAxis2を割り当てると、ホイールでズーム可能)
12大空の名無しさん:2006/03/25(土) 01:11:09
わーい、新スレだ〜〜〜
13大空の名無しさん:2006/03/25(土) 18:58:59
>>995
何飛ばしてそうなるの?
14大空の名無しさん:2006/03/25(土) 19:03:46
前スレ995
> トリムのリセットがうまくいきません。
> >>947でジョイのキャリブレーションはWindows側で設定するのですよね?
> あと、トリムのアナログ軸にへんな軸がアサインされていないか? っていうのが
> よくわかりません・・・ゲームの中のINPUTのところででしょうか?
> 本当にすいません。教えてください。

横風とかそういうオチじゃないよね?
15大空の名無しさん:2006/03/25(土) 19:15:09
>>13,14
あーどうもすいません。
A10飛ばしとります。
X52のHAT-3にトリムの上下とヨーを割り当ててみたんですが
メモ帳などでテストすると割り当てた文字がきちんと出るので
よち!っと、思ったんですが・・・
いざ、フライトを始めてトリムをいじるとアウトです。
上下はなんだかきちんと機能してるみたいなんですが
左右がなんか変みたいです。
一旦いじるとリセットされるときとそうじゃないときがあるみたいで・・・
んで、わけわからんのでゲームを再起動して離陸から始めると
必ず左斜めに走り出す始末w
OSごと再起動するとなおってまつw
こんな感じなんですw
16大空の名無しさん:2006/03/25(土) 19:28:53
>>15
LOMACのトリム調整キー出力を使っていて >>15 な症状だとすると。
ラダー軸のセンター狂い or スロットルが右エンジン出力のみに割り当たっている
としか考えられんな

# X52の仕様がわからんけど、
# X52それ自身が内部でセンターずらしによる擬似トリム機能がサポートされてて、
# それをを使ってるんなら X52 の使い方の問題
17大空の名無しさん:2006/03/25(土) 19:32:20
>>15
とりあえず、X52のトリムの割り当てを消すとどうなるか試してください。
それで真っ直ぐ離陸できるのなら、X52側の不具合かプログラムミス
でしょう。
それから、ラダーは何でコントロールしてますか?キーボードorアナログ軸?
18大空の名無しさん:2006/03/25(土) 19:37:54
X52君好きなかたえ、って、俺もそうだけどねw
X36の解説だけど何らかの参考になるかもかもかも・・・(かもがおおい!
http://www.synapse.ne.jp/pantera/x36/sge/sge00.html
19大空の名無しさん:2006/03/25(土) 19:52:34
>>16
ありがとうございます。
自分では割り当てたトリムによるセンター狂い・・・かなと
後、X52の使い方の問題かと・・・
後で5スレさんアドバイス確認してみます。
>>17
ラダー=ヨーですよね?(^^;
アナログ塾とは、えーとX52で言えばくるくる回すそうちとかSWとか
ジョイ棒以外の入力装置ということでいいんでしょうか・・・汗;
用語はgoogleで調べたんですけどね・・・
ラダー=ヨーだとするとHAT-3をボタンSWに変更して左右のSWに左ヨー(Ctrl-Z)
右ヨー(Ctrl-X)にしてます。んで、上下のSWに上(Ctrl-.)下(Ctrl-;)にしてます。
20大空の名無しさん:2006/03/25(土) 20:06:55
>>19
トリムと操作軸は別物だぞ? (ヨー軸 と ヨートリムは別物
車のハンドル=操作軸とすれば、ハンドルにそえたつっかえ棒=トリム だ。

さらに、
> HAT-3をボタンSWに変更して左右のSWに左ヨー(Ctrl-Z) 右ヨー(Ctrl-X)にしてます。
これは ヨートリムの割り当て

INPUT DEVICE 3段目 - AXIS にして
 1) Rudder の項をクリック
 2) [change] ボタン押して
 3) JOY棒をひねる (多分 rotator とか Z-axis とか出るはず
 4) OK で設定完了
離陸前の地上滑走は JOY棒をひねって運転するんだ! いじょう
21大空の名無しさん:2006/03/25(土) 20:25:02
>>20
(┳◇┳)ビェーーーン
そうだったんですか・・・
あっしの用語勘違いでしね・・・
なんだか、ラダーだヨーだトリムだーってよく理解できてませんでした。
HAT3に割り当てた目的はターゲットを狙うときに微妙にズレがあるので
HAT3で上下左右を微調整しようと思ってのことでした。
じゃ、あれですね、19さんのアドバイスのように設定すれば左右の微調整は
ジョイ棒をひねって行う。で、OKですね。
上下はロータリーSWがあるのでそれに割り当てればOKですね。
22大空の名無しさん:2006/03/25(土) 20:34:31
>>21
ちょっと待った。 トリムは、機体位置を微修正するもんじゃない
機体の傾向を都合の良いように正すために使うんだぞ

常に同じ方向に微妙にスティックを入れつづけることによる疲労を改善するために
ちょいちょい っと触る程度のもの

射撃時のトリムというのは、
緩降下中でどうしても微妙に頭が上へ向きたがる とか
横風でどうしても微妙に右に流れてしまう とかの状況で

ずーっとスティックを入れつづけるのがしんどい
⇒ トリムをちょいちょいっと触って上向き傾向を殺す

こんな感じだからね
23大空の名無しさん:2006/03/25(土) 20:49:42
どわ〜〜
ほんと、教えて君状態ですんまそんです。
じゃ、射撃時の基本はなんと言ってもジョイ棒でターゲットを
捕まえるって事ですね。
あっしはズームして狙いを定めてるんですがその時にへたっぽなもんで
どうしても微妙なずれが出てしまいます。ビタっと合わせることが
まだできんとです。んなもんで、トリムでちょいちょいと合わせようと
おもったんですよ。
降下中に微妙に頭が上に向くときはトリム(Ctrl-;)逆ならトリム(Ctrl-.)
横風で例えば右に流されるならジョイ棒を左にひねる。
んで、獲物を狙うときはジョイ棒でピタッと合わせる。
という解釈で良いでしょうか?
24大空の名無しさん:2006/03/25(土) 20:57:19
そこら辺は自分の好みでどうぞ。
トリムも上手く使わないと、余計な操作を増やすことにもなりかねないので。
25大空の名無しさん:2006/03/25(土) 21:10:45
トリムとることに意識が向きすぎて肝心の射撃タイミングを逃す とかあるから
ケースバイケースだねぇ
26大空の名無しさん:2006/03/25(土) 21:15:42
むほ〜〜
ですねートリムの調節に集中して気づいたときには・・・
なんてことが多々あります;
なんとしてもこのLOMACだきゃ〜やりこまないと・・・
なんどかフライトシムに挑戦してきたけどドロップアウトしてたもんで。
しかし、フライトシムは他のゲームより敷居が高いですね。
275スレ309:2006/03/25(土) 21:18:22
A-10の場合、ピッチトリムだけ使えればとりあえず十分です。
高度維持(H)を使いこなせばピッチトリムがなくても平気なぐらいです。
ミッションもほとんどは無風ですし。
照準も基本はあくまでスティック操作(ピッチとロール)です。
使うと分かりますが、ラダーは戻すと機首の向きも戻るので一時的に
微妙な修正する場合のものです。
28大空の名無しさん:2006/03/25(土) 21:21:39
あと、ズームして狙うってのはかなりキツいのでは…
その分かなりブレが増えて、余計に困難になるのではないかと。
29大空の名無しさん:2006/03/25(土) 21:38:37
>>26
>しかし、フライトシムは他のゲームより敷居が高いですね。
仕方ない面はあるね。

車ものなんかだと、「車」という存在が身近にいるから操作なんかも想像つきやすい(実際運転経験あるかもしれない)けど
飛行機はさすがに身近に存在しているなんていうのは、ほんの一握りだろうしね
301:2006/03/25(土) 21:43:16
話の流れを読みきれてなくてスマソ
見当違いだったら放置ヨロ

A10で、Guns以外の兵器でターゲットをロックオンしようとしているなら、>>27 で紹介された高度維持 (Hキー) を使うのが一番楽。
Guns でターゲットを破壊しようとしているなら、

1.自機進路をターゲットに合わせる
2.射程距離に入ったら、速度を一定(Jキー)にして高度安定を切る
3.ターゲットの形が見えてきたらスティックを僅かに押し込み、機首をゆっくりと下げつつ、照準がゆっくりターゲットを横切るような操舵を行う
4.タイミングを計り、照準がターゲットを横切る寸前から横切るまで、にトリガを引く

Gunsの照準は、視界中で止まっているものに合わせようとするより、動きが読めるものに照準の動きを交差させて、タイミングを計って一瞬撃つようにしたほうが当てやすいです。
AAA に立ち向かおうとするときはなおさら。じーっと狙ってたら蜂の巣にされまつw
311:2006/03/25(土) 21:49:02
飛行ターゲットをgunsで狙う場合も同じ。
敵機の姿勢からその後の動きを読んだ上で、照準の動きと敵機の予想軌道を交差させ、タイミングを計って敵機の鼻先に弾をばらまきます。
32大空の名無しさん:2006/03/25(土) 21:54:16
ライフルで 1shot1kill っつーより、軽機関銃でパラパラ予想位置付近に撒き散らす方式ですな
33大空の名無しさん:2006/03/25(土) 22:01:26
あっしはロケットぶっ放すよりGUNSで敵機をパラパラぶち抜くのが好きです。
敵機の羽がもぎちぎれたときなんか快感ですなー。
341:2006/03/25(土) 22:32:03
>>33
禿同。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/singleplay/[email protected]
アーカイブ中の trk のみたく。(misは「自分でやってみよー」用)
ほんとはFC1.12aでの AIM120, AIM-9回避教習用に撮った trk だけど・・・


# 無誘導ロケット(S-8等)で敵機をパラパラぶち抜くのもなかなか…(ぉ


ついでに。
R-27ER, R-27ET, R-73 回避教習用 trk。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/singleplay/[email protected]
35大空の名無しさん:2006/03/25(土) 22:43:07
>>1
先輩、すいません。
trkとはなんでしょうか?
36大空の名無しさん:2006/03/25(土) 22:45:54
先生〜助けてください。
なんだかスティックに割り当てたコマンドが実行されないので
キーボードでやってみたらこちらも駄目ぽw
実行されるのもあるんですけどね(orz
なんでだろ〜♪なんでだろ〜〜〜♪
37大空の名無しさん:2006/03/25(土) 23:17:07
>>35
録画ファイル(=トラックファイル 拡張子 ".trk") のことです。
先の2のアーカイブファイル中に、それぞれ
"[email protected]" と "[email protected]" というファイルがあります。
解凍後、このファイルを FCインストール下の \Missions\Tracks\下に置いてください。
FC1.12a 起動後、メインメニューの Open を選び、File選択リスト最下段の TYPE OF FILES リストで "Track Files" を選べば、上記 trk ファイルが見えます。
trk ファイルを1つ選択した後、上のメニューから Flight - Play track を選ぶと、録画ファイルが再生されます。(キーボードから CTRL-p を押してもいいです)
Fly! ボタンを押すと自分が操縦することになるので注意。

mis ファイル("1on1(Me_F-15).mis", "1on1(Me_Su-27).mis")は、ミッション条件を自分で変更できるミッションファイルです。FCインストール下の \Missions\ 下に置いて、自由に変更して Fly! してください。
38大空の名無しさん:2006/03/25(土) 23:22:25
>>36
一部日本語キーボードでは入力できないキーがあるよん
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/
39大空の名無しさん:2006/03/25(土) 23:58:02
>>38
それがですね、Dキーなんです。
原因がわかりませんw
405スレ309:2006/03/26(日) 00:11:42
>>39
Input\Lh.ini(キー設定)のバックアップを取ってから、キーボード設定を
デフォルトに戻してどうなるか試してみて下さい。
41大空の名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:35
>>34,37
ありがとうございました。
ちなみに自分で操縦することになりました。w
421:2006/03/26(日) 00:34:45
>>39
兵装を積んでない(爆)
43大空の名無しさん:2006/03/26(日) 00:51:27
あははは(爆
兵装積んでませんでつたw
すんませんm(_ _)m
44大空の名無しさん:2006/03/26(日) 01:14:03
>>43
ナイスボケb
45大空の名無しさん:2006/03/26(日) 01:22:43
43に座布団一枚w
46大空の名無しさん:2006/03/26(日) 02:04:04
>>1
いいもの見せてもらいました。
練習させてもらいます。
47大空の名無しさん:2006/03/26(日) 05:12:14
481:2006/03/26(日) 06:15:39
>>46
キャノピー枠についている左右のミラーの上辺より一回り外側に、敵機を保持し続ける状態でバレルロールを続けながら接敵します。
バレルロールを主体としたミサイル回避では、速度コントロールが全てです。
数秒後にどんな姿勢でどんな操舵をするのかを常に意識しながら、その操舵で機体に十分なGがかかり、かつその後完全にブラックアウトしないような速度を常に維持します。

・HUDに表示されている自機速度、高度
・スティック・ラダーを今の角度に保っている時間(あとどれくらい完全にブラックアウトせずに今の状態を維持できるか)
・スティックを引いたときの機体の反応速度(動きが鈍いと高速過ぎ=ちょっとした操舵でブラックアウトの危険あり)
・機体の揺れ(ガクガク感があり=失速する速度域が近い)
・視界の明るさ(ブラックアウトの程度)
・接近中のミサイルの噴射煙、もしくはvaporの伸びる方向、長さ、移動速度から予測されるミサイルの進路・自機との距離
・敵機の位置(自機のターゲットであり、次弾の発射源であり、バレルロールの径を調整するときの基準点でもある)

これらに気を配りつつ、

・エレベータ(ピッチ)の調整(ミサイルが自機を追尾し続けているならもっと引く。ブラックアウトの危険性が高いなら戻す。)
・ラダー(ヨー)の調整(今の操舵ではミサイルをどうにも振り払えそうにないとき、ピッチを強く引きながら、ミサイルにより強いGがかかる方向にラダーを蹴る)
・エルロン(ロール)の調整(通常は同じ角度を維持。ミサイルを引きつけてフレア・チャフを撒いた後、30度程度ロールさせて進路を大きく変える)
・スロットル・エアブレーキの調整(ブラックアウトせず、ミサイル回避に必要な速度を、バレルの頂点でも底辺でも保ち続ける。)

を実施します。
491:2006/03/26(日) 06:20:46
ミサイル噴射煙またはvaporが発生したとき、ミサイル接近警報が鳴った場合は、レーダー誘導ミサイルです。
この場合、、ブラックアウトせず、ピッチ操作が鈍くならない程度に、できるだけ速度を稼ぎ、できるだけ大きなGが継続して機体にかかるようにします。
また、バレルロールの径は少し大きめにして、できるだけミサイルが自機の真横から接近する状態を保つようにします。

ミサイル噴射煙またはvaporが発生したのにミサイル接近警報が鳴っていない場合は、赤外線誘導ミサイルです。
この場合、発射されたミサイルを引きつけてから

1.スロットルをMINに戻す
2.フレアを撒く
3..ロールを中立に戻し、ピッチを大きく取る

と操舵すれば、結構簡単にフレアに騙されてくれます。
ただ、この操舵は速度とブラックアウトの程度を大きく変化させるため、次弾の回避に支障を来しやすいことに注意してください。
501:2006/03/26(日) 06:32:24
US機から発射される AIM-7, AIM-120 の噴射煙は非常に希薄で発見しずらいです。
これらはどちらもレーダー誘導ミサイルですから、発射時にミサイル警報が鳴ります。
ミサイル警報が鳴ってしばらく時間が経ったら、バレルロールの径を少し大きくし、自機を追尾してくるミサイルにより大きなGが掛かるようにします。
こうすることでミサイル尾部にvapor(水蒸気が細かい水滴になったもの)が発生し、ミサイルの動きを可視化できます。

すれ違いながら連射されるようなミサイルは、放置してOKです。ミサイルがシーカーで自機を捕らえる前にすれ違います。
511:2006/03/26(日) 06:57:43
敵機が正面に居るときは、HUD上のロックオンマーカーで敵機の位置がよく分かります。
しかし、径が大きめのバレルロールを行っているときは、背景に対して移動している小さな小さな黒い点を探さねばなりません。
モニタはよく拭いておきましょう。

まずは、敵機を見失わないようにすることが大事です。
もし見失ってしまったら、テンキーの0を押してRWR を見て、おおよその敵機の位置を掴み、そちらに視界を移動して出来る限り早く発見するよう勤めます。時間はあまりありません。
常に、ミサイルだけでなく敵機の機動にも注意を払い、もし見失っても「この辺に居るハズ」という勘が効くように心がけます。

OPTIONS の DIFFICULTY 設定で LABEL ON にしたり、Padlock 許可にしたりしておくと、敵機とミサイルの位置に対して払うべき注意が格段に少なくて済みます。
最初のうちは、この状態で「ブラックアウトせず、ミサイル回避可能なバレルロールを続けるための操舵」を体に覚えさせましょう。
525スレ309:2006/03/26(日) 07:03:01
なぜか突然、JSDF Modをアップデート。
バージョン2.1です。

●変更点
・LOMAC バージョン1.12aに対応しました。
・陸上自衛隊に導入が開始されたAH-64アパッチヘリコプターを日本の
 装備に加えました。
・公式スタッフによるSu-25T用架空スキン3種をパッケージに含めました。
・プレイ中のマップビュー(F10)で飛行場のアイコンをクリックした時に
 表示される飛行場名の頭に番号が付きます。これはSu-25Tの帰還
 モードと着陸モードでHUDに表示される番号に対応します。
・エンターテイメントパックで日本に追加される機体を、全ての
 フライアブル機にしました。

★注意!!!!!!
インストール時にグラフィックスのオプション設定が初期状態にリセットされます。

■ダウンロード
スタンダードパック
https://www.filey.jp/user/view.cgi/rMN3JGTjWpxu3YtBICoqNfc7OCZWaZKT
エンターテイメントパック
https://www.filey.jp/user/view.cgi/qqfHnLI7x4FI6CEygFY4htt39e5ae1X7

何それ?という人は下のReadmeと専用ページを見て下さい。

Readme
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060326064819.txt

専用ページ(現時点でここにあるのは古いバージョン)
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/JASDFMod2.html
>>1さん、↑ここにもファイルアップお願いします。)
531:2006/03/26(日) 07:33:51
>>52
> 専用ページ(現時点でここにあるのは古いバージョン)
> http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/JASDFMod2.html
> (>>1さん、↑ここにもファイルアップお願いします。)

更新完了〜
545スレ309:2006/03/26(日) 08:02:14
>>52
ちなみに「公式スタッフによるSu-25T用架空スキン」はこんなのです。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060326075905.jpg
2点書き忘れました。
・LoMan2.1対応です。
・エンターテイメントパックはスタンダードパックの後に
 上書きインストールします。

>>53
乙です!
55大空の名無しさん:2006/03/26(日) 10:19:30
>>47
初心者はアウトですよね。。。
56大空の名無しさん:2006/03/26(日) 10:26:02

ここのスレってとっても親切な方々が多いですよね....
LOCK ONやってみようかな。
いや〜ちょっと難しそうで躊躇してるんです。
57大空の名無しさん:2006/03/26(日) 10:31:18
>>1さん、空軍所属ですか?(笑)
私はまだ空中戦はしたことがないんですが
早くやりたくなりました。
いまだSu−25Tと格闘中です。
58大空の名無しさん:2006/03/26(日) 10:49:31
G15 キタ――――⊂(´◇`⊂⌒`つ≡≡――――――ッ!!
59大空の名無しさん:2006/03/26(日) 11:39:09
>>54
update の場合は
 new-std パック上書き
 new-et パック上書き
でよろしいですか?
6059:2006/03/26(日) 11:46:09
自己完結…
graphics.cfg バックアップとってから、そのまま std -> et で良いですな。
61大空の名無しさん:2006/03/26(日) 11:50:15
モスグリーンのSu渋すぎ
62大空の名無しさん:2006/03/26(日) 11:53:38
>>54
JSDF Mod 2.1 Entertainment Pack ですが、 LoMan 上の name キャプションが 2.0 のままになってます。

# 右側image/var info は 2.1
63大空の名無しさん:2006/03/26(日) 16:10:31
前スレにあって訓練ミッションをAVI化したファイル一覧って無い?
64大空の名無しさん:2006/03/26(日) 16:12:01
>>63
う、それ、俺もほしぃ
65大空の名無しさん:2006/03/26(日) 16:47:15
未だに1.12aパッチが入らない僕って・・・
サポートから返事来たからさらに内容を詳しく書いて
(パッチ1.12a入れたら狂った)送ったら返事無しw
かれこれ1週間以上イライラしてる。
誰か良い方法ないですかね〜??
66大空の名無しさん:2006/03/26(日) 17:53:00
アドオンを入れたときに、Su-25Tのエフェクトをアドオンを
入れる前のように簡素化することは出来ますか?

そうしないと動かないよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
675スレ309:2006/03/26(日) 18:13:07
68大空の名無しさん:2006/03/26(日) 18:14:41
>>67
Get! 乙です。
69大空の名無しさん:2006/03/26(日) 18:14:55
>>67
(*^ー゚)b グッジョブ!!
705スレ309:2006/03/26(日) 18:16:28
>>62
あ、すんません。Mod作るの久々だったし・・・(汗

>>66
「Su-25Tのエフェクト」って具体的に何ですか?
71大空の名無しさん:2006/03/26(日) 18:30:40
ここのベテランの住人さんたちって、リアルでも
仕事できそうって感じが希ガス
72大空の名無しさん:2006/03/26(日) 18:40:04
リアルフライトシムってだけでプレイするにはそれなりの敷居はあるからね。
73大空の名無しさん:2006/03/26(日) 18:58:42
あたし、英語キーボード買うことにするわ!
だって、ゲームしやすそうだもん!
74大空の名無しさん:2006/03/26(日) 19:02:27
あの〜Game innでLOCKON買おうかと思ったんですが
なんか価格上がってませんか?気のせいかな。。。。
しかも、売り切れだしw
他にどこかないでしょうか?
755スレ309:2006/03/26(日) 19:08:50
76大空の名無しさん:2006/03/26(日) 19:13:36
>>74
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/default.php
ここにも、24時間以内発送で送料無料ですね
77大空の名無しさん:2006/03/26(日) 19:13:58
うわ!
ありがとうございます!
78大空の名無しさん:2006/03/26(日) 19:31:41
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
79大空の名無しさん:2006/03/26(日) 20:07:09
>>78
こらこらw
8066:2006/03/26(日) 21:06:06
>>70
アドオンを入れた後のSu-25Tのエフェクト?って事故シムと言われる程リアルですよね。
あれをアドオン入れる前と同等に出来れば、少しはまともに動くかなぁ?ということです。
81大空の名無しさん:2006/03/26(日) 21:14:00
ああ FC のことか…
まともに動かないというのはどういうことでっしゃろ?
まさか、性能ぎりぎりのことを無理やりやろうとしてないかい? (ループとか泣きそうだからなぁ…
8266:2006/03/26(日) 21:31:17
>>81
今のパソが、Pen4 2.8C ラデ9600 メモリ512 なので
FC入れたら余計カクカクになるかと・・・orz

ちなみにエフェクト下げ気味にして今やっていますが、爆発シーンなんかで
カクカクします。
83大空の名無しさん:2006/03/26(日) 21:42:43
>>82
PCのパワーが苦しいですか…

FSAA切る & AF切る からスタート
解像度を 1段下げる
>>4 を試す
まとめサイト http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/log/LOMAC/index.html の
■パフォーマンス向上のためのTips、■FPS,画質調整のためのTips
を試す

ぐらいしかないですな…
841:2006/03/26(日) 22:14:06
>>58
ソレ、せめて「Logicoolの」ぐらい書かんとワカランてw

>>80
Su-25/25T の Advanced Flight Model を OFF にする方法ならあります。
OPTIONS-DIFFICULTY の EASY FLIGHT を ON するだけです。
他の機体のフライトモデルには影響ありません。

ただ、これをやってもそう劇的に軽くなるとは思えませんが…AFM とはいえ、所詮PCでリアルタイムに計算出来る程度に簡略化されたフライトモデルですから。

そのスペックであれば、メモリを1.5〜2GB程度にすると、HDDアクセス時のひっかかりが格段に解消されます。
また、全体のフレームレートや爆発シーンの重さはビデオカードの性能に由来するものです。
AGP スロットに刺せるビデオカードの新製品は随分少なくなりましたが、Geforce 7800GS のAGP版(4万円前後)に換装すれば劇的に早くなるでしょう。
Geforce6800無印 or 6600GT (2万円前後) に換装しても、Radeon9600 無印よりは2倍ぐらい速いです。
85大空の名無しさん:2006/03/26(日) 22:22:19
今からLockOnインスト開始!
まってろよ〜Su25よ!
86大空の名無しさん:2006/03/26(日) 22:23:31
>>1
すんまそんw
つい興奮しちゃいまして、逝ってしまいましたw
875スレ309:2006/03/26(日) 22:58:24
>>82
爆発を軽くするMod(メンバー登録しないとページが見れません。)
http://www.lockonfiles.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownloaddetails&cid=77&lid=355&ttitle=Greb's_Explosion_Pack#dldetails
どの程度効果があるかは分かりません。

>>84さんも言ってますがメモリ量が厳しいですね。メモリが少ないと
どうしてもディスクアクセスが増えるので画面が引っかかります。
せめて1G欲しいような。
88大空の名無しさん:2006/03/26(日) 23:04:41
Su25でCtrl+とAlt+の違いは
Altのほうがなめらかに動いて、Ctrlが早く動くって事なのかな?
895スレ309:2006/03/26(日) 23:20:31
●JSDF Mod アップデート バージョン2.11
1日も経たない内にすみません。公開した直後にいろいろ
気付くんですよねw

変更点
ミッションエディタのPAYLOAD画面でSu-25/Tの燃料タンクが
表示されないバグに対応しました。(タンクの塗装は不正確に
なりますが、ミッションが開始されると正常になります。)

※注意
2.1を一旦アンインストールしてからインストールした方が無難です。
またグラフィックス設定をやり直すのが面倒な場合は、2.1の
アンストール前にConfig\graphics.cfgのバックアップをとって
2.11インストール後に上書きで戻して下さい。

スタンダードパック
https://www.filey.jp/user/view.cgi/Zx4l6ibnmnwyBBu2GpSDhB71CX3u7Ig1
エンターテイメントパック
https://www.filey.jp/user/view.cgi/lIkqMeZYj6w3V65NZ90dpW7QnWJ7OdkD

---------------

また、JSDF Mod はいらないけど、燃料タンクのバグに対応したい
場合は下のファイルをどうぞ。
https://www.filey.jp/user/view.cgi/wtku9KSAV5BOAC44IrMG9wJtMgmF14bQ
LoManでインストールするか、解凍してできたmeinit.xmlをMEフォルダに
入れてください。
905スレ309:2006/03/26(日) 23:30:05
>>88
Ctrl+/-が一度押すと一定量動き、Alt+/-は押している間ゆっくり動きます。
91大空の名無しさん:2006/03/26(日) 23:34:45
>>90
ありがとうございます。m(_ _)m
92大空の名無しさん:2006/03/26(日) 23:45:34
>>89
graphics.cfg の変更は
 TextureCollections の
 common = ".\\Bazar\\World\\WorldTexturesTGA1.cdds";
 直前に2エントリ追加
のみですか?
935スレ309:2006/03/26(日) 23:51:34
>>92
そうです。
9492:2006/03/26(日) 23:54:09
>>93
了解です。
# perl スクリプトで自前追加パッチンいけるな
951:2006/03/27(月) 00:04:05
961:2006/03/27(月) 00:04:42
# Readmeは2.1のままだけど…いいっすかね?このままで。
975スレ309:2006/03/27(月) 00:16:05
>>96
たびたびすんません。これでお願いします。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060327001404.txt

>>89
「アンストール」って失速防止かよ?>俺
98大空の名無しさん:2006/03/27(月) 00:51:54
FCの英語版Keycardってあります?
9998:2006/03/27(月) 00:56:18
V1.12aのなんですが・・・
100大空の名無しさん:2006/03/27(月) 01:00:27
100なら柏原芳恵とセックスできる。
100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
100なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
100ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
100ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
100ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
100なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
100ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
100なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。
100ならヴァリスの優子のコスプレをした今の柏原芳恵が立ちバックでセックスさせてくれる。

100なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
1015スレ309:2006/03/27(月) 01:07:40
>>98
LockOn\Docフォルダにkeycommands.docというファイルがあります。
ワードパッドで開けます。
102大空の名無しさん:2006/03/27(月) 01:11:36
>>100
色んな板でやってますなw
103大空の名無しさん:2006/03/27(月) 01:18:42
板よごすんじゃねーーーよ!
1041:2006/03/27(月) 01:23:21
>>99
keycommands.doc によれば V1.1→V1.12a で追加・変更されたキーは無いため、和訳は下記が最新に対応してます。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KeyCommands_11.html
105大空の名無しさん:2006/03/27(月) 01:30:08
>>101 >>104
ありがとうございます。
どわー変な書き込みが・・・

英語キーボードでフルキーのプラスとかマイナスはShiftがいりますよね・・・
うーマクロ組むときにShiftも入るから困っちゃうw
1061:2006/03/27(月) 01:38:29
>>105
KeyCommand に "Shift - " と記載されていないキーは全て、単独押下と考えてOKです。
#じゃないと Shift - + (気圧高度計のプラス補正) とか入れ様がw
107105:2006/03/27(月) 02:00:43
例えばF15のレーダーアンテナ方位角限界を増加の「Ctrl−フルキープラス」をマクロで組むときは
まず、Ctrl押して単独でプラスを押したいんですが、Shiftしないとフルキープラスが出せないんです・・・
単独でフルキープラスってあるのでしょうか?
1081:2006/03/27(月) 02:12:06
>>107
Shiftキーは不要です。
Ctrl キーと、キートップに "+" と書いてある、単独で押すと "=" が出力されるキーを押すだけでOKです。
# メインメニューにある F-15C の Quick ミッションで、レーダーON ("i") した後、MFD を見ながら CTRL = / CTR - を押して試してみてください。
109105:2006/03/27(月) 08:40:39
>>1
おはようございます。
あ、それでいいんですね。ありがとうございます。
ちなみに、シフトを押さずにキートップに "+" と書いてある(通常=、シフトと同時押しで+)
キーを押すとマクロレコーダ画面ではCtrl Qとなります。
なんで=じゃなくてQなのかわかりません。メモ帳なんかではちゃんと=が出力されるんですけどね(謎
英語キーボードの仕様なんでしょうかね・・・
帰ってきたらQでとりあえず試してみますです。
11066:2006/03/27(月) 14:01:34
>>83-84
レスthxです。
とりあえず試してみます。

そういえばいつの間にかAGPスロットって死語になったんですね。
もうPCI-expressの時代ですか。orz
111大空の名無しさん:2006/03/27(月) 17:32:39
質問があります。
機体のテクスチャを自作したいのですがどうやったらよろしいのでしょうか?

extracttextures.exeを実行しても、
コマンドプロンプト→StarForce起動
で何も起きません。

アドバイスの程お願い致します。
112大空の名無しさん:2006/03/27(月) 18:03:59
>>111
extracttextures.exeが何か良くわかんないけど・・・
Loman使ってみた?
あれにテクスチャ吐き出しツールがあった希ガス。
113大空の名無しさん:2006/03/27(月) 18:49:06
LomanでCDDSが読めるところまでは確認いたしました。
もともとの機体のテクスチャというのは読み込めないものなのでしょうか?
CDDS形式では見つかりませんでした。
1145スレ309:2006/03/27(月) 20:10:45
>>111
ExtractTextures.exeはコマンドプロンプト内で実行するか、
バッチファイルを作って使います。

ExtractTextures.exe [パス込みのcddsファイル名] [展開先パス]

cdds内の画像ファイルが全て展開されます。
あとは必要な画像を加工して、ファイル名は元のままで
LockOn\Bazar\TempTexturesにおけばOKです。


LoManを使う場合
メインメニューから起動するCDDS Browserを使います。
CDDSを開き、画像を一覧で選んでExtractで展開します。
加工後は上と同じTempTexturesに置いてもいいですし、
Add-On Makerでパッケージ化することもできます。
自動でCDDS組み込みをしてくれます。

注意点:
CDDS Browserはアルファチャンネル付きのファイルを
うまく扱えない場合が多いです。それと関連して、LoMan2.1の
場合はパッチを当てないとCDDS組み込みに失敗する場合が
あります。>>8参照。また、LoManのDDS圧縮はあまり綺麗では
ありません。


LO Texture Tool
こちらは全ての画像をちゃんと扱えます。組み込みはDDS化して
おかないとできません。
1155スレ309:2006/03/27(月) 20:27:34
(続き)

CDDSからのファイルの展開は、ExtractTexturesで一気に行なうか、
LO Texture Toolを使うのがいいと思います。

作業中に試すにはTempTexturesフォルダに入れるのがお手軽です。

完成したらLoManでパッケージ化すると良いでしょう。

画像はサイズを倍にしていってもOKです。元のテクスチャサイズが
小さい場合などに役立ちます。ただしCDDS組み込みはできなくなります。

LockOnではTempTexturesフォルダにある画像をCDDSより優先して
使用します。ただし圧縮もMipMap化もされていないので、見た目は
綺麗ですが表示が多少重くなるかもしれません。
逆にCDDS化すると、MipMapの影響で、斜めになった表面で画像が
ぼけたように見えます。これはグラボ設定のAFを上げると
目立たなくなりますが当然表示も重くなります。
116大空の名無しさん:2006/03/27(月) 22:43:43
うーわからんことがいっぱいw
ゲーム内のジョイの設定のところで
ピッチがデフォでAxis1になってますが
これってどういう意味でしょうか?
また、みなさんはどう設定してますか?
117大空の名無しさん:2006/03/28(火) 00:00:09
>>116
LOMACのJOYの軸の名前付けルール
 アナログ軸1 - Axis0 -- X軸 左右にたおれる方向だな
 アナログ軸2 - Axis1 -- Y軸 上下にたおれる方向だな
 アナログ軸3 - Axis2 -- Z軸 JOYによってラダー軸だったりスロットル軸だったり
 アナログ軸4 - Rotator0 -- U軸 JOYによってラダー軸だったりスロットル軸だったり
 アナログ軸5 - Rotator1 -- V軸 JOYによってアンテナレンジ軸だったりアンテナエレベーション軸だったり右トーブレーキだったりマイクロスティックX軸だったり
 アナログ軸6 - Rotator2 -- W軸 JOYによってアンテナレンジ軸だったりアンテナエレベーション軸だったり左トーブレーキだったりマイクロスティックY軸だったり

>どう設定してますか?
(書いてある文字を無視して) [cange] 押して、割り当てたい軸を操作して出たやつを使う。
118117:2006/03/28(火) 00:11:17
う analog 4,5 はスライダーだった
Axis0,1,2 slider0,1 Rotator0,1,2 の合計8アナログ軸が認識できるぞ (DirectX 仕様の1JOYの最大数)

アナログ軸4 - Slider0 -- スライダー1軸 JOYによってスロットル軸、左スロットル軸
アナログ軸5 - Slider0 -- スライダー2軸 JOYによってスロットル軸、右スロットル軸
119116:2006/03/28(火) 00:13:20
>>117
レスどうもでし。
う〜つまり
上昇下降はAxis1でジョイ棒を押したり手前に引いたり。
では、上下左右のピッチは、ん、トリムピッチかな・・・
これは空欄になってますが・・・

120116:2006/03/28(火) 00:15:49
わ〜ん
LOCKONでつまずく前に設定で汗;
1215スレ309:2006/03/28(火) 00:23:49
>>119
Pitch 機首の上げ下げ、ジョイスティックの前後
Roll 機体の左右の傾き、ジョイスティックの左右
Rudder 機首を左右に動かす、ペダルやジョイスティックのひねり等
Thrust スロットル

とりあえずこれだけ設定できれば飛べます。

右側のTESTというボタンを押すと動作確認ができます。
122大空の名無しさん:2006/03/28(火) 00:36:40
>>121
Thxでし。
ゲーム中にキーボードからトリムをいじったんですが
やりにくくて・・・
んで、ジョイ棒じゃなくてスロットルの方にこれを割り当てたいのです。
ジョイ棒はデフォのままです。あ、ラダーはひねりに変えマスタ。
トリムをどうにかしたいですね・・・
主に使うとリムはトリムピッチですよね・・・
1235スレ309:2006/03/28(火) 00:44:15
>>122
うーん、トリムはスロットル犠牲にするほど重要ではないような・・・
せめて、ジョイスティックのボタンに割り振るぐらいで良いのでは?
それからSu-25/Tではアナログトリムは使えません。ボタンのみです。
124116:2006/03/28(火) 00:55:53
がーーーん
そうだったんですか・・・
どうりでウントモスントモしないと思った・・・
すっきりしますた。
125大空の名無しさん:2006/03/28(火) 00:59:15
>http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/JASDFMod2.html

JSDF Modなるものがあったとは!灯台下暗しとはこの事ですな。
しかもこれらのスキンはコメント見る限り日本人作成ものですか。
なかなかやるですね。
F4EJとても気に入っとります。もっとバリエーションないですかねー?
126大空の名無しさん:2006/03/28(火) 01:14:37
>>122
ピッチ/エルロン トリムは実機だとスティック側の玉葱型でいちばんでかい
ハットに割り当てられてるのが機体の東西を問わず普通なので、気分を
重視するならそこに割り当てるのがいいかと。ちなみにラダートリムは
パネルボード上にあることが多い。
127116:2006/03/28(火) 01:36:15
>>126
ありがとうです。
そうすることにします!

さて、設定はぼちぼちとして飛ばすとしますかね
128大空の名無しさん:2006/03/28(火) 01:51:30
TrackIR 4 Pro使ってますが、ズームしたとき
つるーっと微妙に横滑りします。
顔は止めてるつもりなんですがね・・・
もうちょっとピタッと止まらないかな〜
129大空の名無しさん:2006/03/28(火) 03:11:19
>114-115
ありがとうございました!
助かります。
130大空の名無しさん:2006/03/28(火) 10:15:52
>>126
T-2 は左右HATが エルロントリム or ラダートリム になってて、パネルで動作を切り替えるらしいっす。
1311:2006/03/28(火) 12:52:36
個人的には、、どうしてもトリムが必要になるのは、被弾して翼端もげたりエンジン片方止まったりしてる状態で、それでも空戦続けにゃならんときぐらいかなぁ。
132大空の名無しさん:2006/03/28(火) 14:31:48
空戦時とか対地掃射時にトリム取れてないと難しくなる
133116:2006/03/28(火) 14:39:22
とりむに対するこだわりすてます。        別のキー割り当てよー  対地の時はキーボードでやりまふ
134大空の名無しさん:2006/03/28(火) 17:22:30
TRACKIR4の自分で設定したプロファイルってどこに保存されてます?
135大空の名無しさん:2006/03/28(火) 19:40:37
136大空の名無しさん:2006/03/29(水) 01:12:30
対地攻撃のやりかたで困ってる人がいるようなので、メジャーな爆撃方法一通りで
trk作ってみた。 http://lo-mac.servegame.com/GndAtk_Su25.zip

うちのスティックは年代モノのCougarで基部の金具が変形しててセンターが
まともに出なかったり、trkみても分かる通りかなり軸が跳ねる様な代物だけど
とりあえず一通りコンスタントにこなせるので、 >>116 がどこで躓いてる
のかよくわからないんだが。

攻撃への移行のしかたが根本的に違うか、スティックのカーブ・デッドゾーン
云々の設定ができてないか、グラフィックセッティングを上げすぎててFPSが
出てないかのどれかではないんだろうか。
137大空の名無しさん:2006/03/29(水) 11:05:39
136  こういうものはたつかりまつTHX!
138116:2006/03/29(水) 13:39:44
ありがとう!こういったものがあると、参考になります!帰ったら早々みてみます。
139大空の名無しさん:2006/03/29(水) 16:55:10
雲の表示が非常に重く困っております
まとめサイトやHUQ's Tips!を見たのですが雲に関する設定情報は載っておりませんでした・・・
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願い致します

・当方のPCスペック
OS : Windows XP Home Edition SP2
CPU : Intel Pentium M processor (1.6GHz)
メインメモリ : 768MB (その内VRAMとして128MB使用→実質640MB)
グラフィック : ATI MOBILITY RADEON 9100 IGP

・LOMACのバージョン
Ver.1.02

・具体的な症状
(1) 遠景で雲を見た時にはFPSが20〜25、目の前もしくは雲の中では10〜15です
(2) FBPの気象設定でフォグにして飛んだ場合、高度をギリギリまで下げても地面が真っ白にしか表示されません
140139:2006/03/29(水) 17:10:02
141大空の名無しさん:2006/03/29(水) 17:47:58
対処法は不明だけど…
ここで見ると RADEON IGP って pixel shader が載って無いのか
ttp://www.netsphere.jp/dxinfo/
pixel shader無しグラボ使っている場合 Effect は最低ぐらいでないと fps 遅いと思うゾ

(2) 霧が優先されてて地面描画が省略かかってるように見えるね

PC/グラの能力の割に解像度高めな感じだから 800x600 32bpp (今 1024x768 だよね?)で
設定LOW から試すほうが良いかもしれず
142大空の名無しさん:2006/03/29(水) 18:33:56
>>139
グラフィックのスペック不足だと思います
143大空の名無しさん:2006/03/29(水) 19:18:43
>>141-142
現在、グラフィック設定は解像度以外全て最低にしております
解像度に関しては不思議な事に「1024×768」の方が高いFPSの値を出しまして・・・
雲については目を瞑ろうと思います
御助言ありがとうございました
1445スレ309:2006/03/29(水) 19:25:23
>>139
「雲」って「オーバーキャスト」のことですか?
それなら表示を軽くするMODがあります。
http://www.lockonskins.co.uk/index.php?page=downloads&cat=100
上のページのFast Overcast Tweakです。
RARファイルを解凍すると、ZIPが2つできるのでどちらかを
LoManでインストールしてください。Lowの方が軽くなる分
ディテールが荒くなります。

フォグはグラボの問題な感じがしますね。
145大空の名無しさん:2006/03/29(水) 23:14:09
FCインスト直後に1.12aインストして良いですか?
パッチは何も当ててません。
1465スレ309:2006/03/29(水) 23:34:22
147大空の名無しさん:2006/03/29(水) 23:50:47
あ、すいません。
ありがとうございます。
148大空の名無しさん:2006/03/30(木) 22:53:39
>>136
いや〜TRKみました〜
早く腕あげたいです。
149大空の名無しさん:2006/03/31(金) 00:49:04
設定いじるとTrack使えなくなるのは・・・・
ファイル消す以外で何か方法は・・・ないですよねw
150大空の名無しさん:2006/03/31(金) 09:01:49
こないだsu-25キャンペーンのミッションその2をやってたら、SAMを発射されて回避行動しても
回避できず、赤外線SAMを被弾して、左翼燃料タンクから燃料漏れしました(´・ω・`)

あまりにも流出速度が速く、( ゚д゚)ビンゴーしてしまったので、F10視点で
直線道路を探して近くの道路に着陸しました。

ザ・コアの1シーンみたいではらはらドキドキしますた。

こういう事も出来るからlockon面白いね。
151大空の名無しさん:2006/03/31(金) 13:45:39
そのうち不時着した後も機外に脱出して味方の救援ヘリが到着するまで
敵の追撃を逃れなければならなくなる悪寒・・・
152大空の名無しさん:2006/03/31(金) 19:32:55
エネミーライン  イイ!
153大空の名無しさん:2006/03/31(金) 19:38:33
俺はパイロットだ。
たとえ自衛のためとはいえ、ピストルやライフルで人間を殺すのは承伏できん( ゚Д゚)!
154大空の名無しさん:2006/03/31(金) 19:43:03
つ ガンポット
1551:2006/03/31(金) 19:51:06
つS-8
1565スレ309:2006/03/31(金) 22:13:49
Su-25/Tの計器盤を一部英語化するMODを作りました。

Su-25/T English Cockpit
https://www.filey.jp/user/view.cgi/Jf9Y5t0jrS0sQdjSXwRc2VHDZXLmAMvZ
LoMan2.1以上対応

オートパイロットパネル、兵装パネル、RWR、一部の警告ランプを
英語化します。RWRはコンタクトの種類が分かりやすくなりますよ。
(※ロシア機のシート修正、キャノピー反射MODを含みます。
 キャノピー反射MODは1.11以降は無意味ではありますが・・・)

サンプル画像
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060331215429.jpg
解説テキスト(インストールするとDocフォルダにも置かれます)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060331215524.txt

オートパイロットが訳ワカメになる事が多かったので作ってみましたw
警告ランプは意味不明なのが多かったので、判明した時点で
バージョンアップするかも・・・
157大空の名無しさん:2006/03/31(金) 22:15:18
SU25の運転がむずいです。
すぐにガクガクしてきますが・・・
そろーっと運転せんといかんのですか?
158大空の名無しさん:2006/03/31(金) 22:17:12
>>156
こういったMODがほしかった!
THX!
1595スレ309:2006/03/31(金) 22:36:49
>>157
速度を出し過ぎるとブルブルします。速度計に目安の印があるので
探してみてください。
スピードブレーキを出した時もブルブルします。
それから、操縦桿を引き過ぎてもブルブルしてガクガクになります。
AOA(α)計の針が赤い部分に入らないようにしましょう。
160大空の名無しさん:2006/03/31(金) 22:51:49
ありがとうございます。
わたすの場合、全てに当てはまってたような・・・希ガス
161大空の名無しさん:2006/03/31(金) 22:55:33
お尋ねします。
ジョイの設定のところで
・SHIFT
・D-ZONE
・CURV
とは、いったい何なのでしょうか?
1625スレ309:2006/03/31(金) 23:23:20
>>161
感度カーブを調整します。
SHIFT:普通は使いません。スティックのセンターがずれていて直せない場合
     センターをずらします。
D-ZONE:センターのデッドゾーン(不感知部分=遊び)の広さを変えます。
   ジョイスティック側でデッドゾーン設定できる場合はゼロで良いと思います。
CURV:舵の応答の緩やかさを変えます。右にするほどスティックを動かした時の
   反応が鈍くなります。スティックに対し機体の動きが敏感過ぎると思ったら
   右に動かしましょう。
その下のAXIS/SLIDERの切り替えは中央から両側に動かす軸ではAXIS、
スロットルのように端から動かす軸ではSLIDERにします。
INVERTで応答を反転できます。
1635スレ309:2006/03/31(金) 23:55:36
>>149
削除が楽になるように簡単なバッチファイルを作りました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060331234903.zip
解凍して使います。使い方はReadmeを読んで下さい。

設定ファイルを削除してもゴミ箱には溜まらないようなので、
毎回使用しても大丈夫です。DOS窓が出るのでかっこ悪いですがw
164大空の名無しさん:2006/03/32(土) 00:17:47
F4で後方視界にすると拡大されてるのですが・・・
リセットはどのようにしたらよろしいでしょうか?
165149:2006/03/32(土) 00:21:01
GET
ありがとうございます!!
1665スレ309:2006/03/32(土) 01:15:55
167大空の名無しさん:2006/03/32(土) 01:53:12
LEGOのヘリですかw
うちの坊主にも作らせますわw
しかし・・・まっだっすか〜シャークは・・・
168大空の名無しさん:2006/03/32(土) 02:41:54
Su25のランドギア警告等が消えませんw
169大空の名無しさん:2006/03/32(土) 08:32:38
久しぶりに来たら、ヘリ出るんだ。
またやりたくなってきた!
170大空の名無しさん:2006/03/32(土) 09:23:25
>>166
うわ〜っすげぇ〜
このヘリ、ちょっと荒いけど
立体感は抜群にリアル...

ってアフォ!!
見てしまったじゃないか!
171大空の名無しさん:2006/03/32(土) 09:57:02
>>166
EDは一体どこまで作りこむ気だろう(笑
172大空の名無しさん:2006/03/32(土) 11:08:21
>>166
釣られたorz
謝罪と賠償をy(ry
てか今日は3/32か。納得なっとk・・・

ttp://www.lockon.ru/img/products/large/e3542ed6a7c011d5fe48df8e8d239808.jpg
どう見てもOFPです。本当にありがとうございました。
173大空の名無しさん:2006/03/32(土) 11:33:33
1.1環境と1.2環境をまた別居させないとあかんかな
174大空の名無しさん:2006/03/32(土) 13:23:27
SU25なんですが
「次の攻撃パスではSPPU-22機関砲ポッドを固定砲身角モードで使用します。
このモードを起動するには、レーザー測距計を切り、
(「Ctrl スペース」キーで)兵器数セレクターを「ПО2」または「ПО4」に切り替える必要があります。」
が、できません。
お助けください〜〜
175大空の名無しさん:2006/03/32(土) 15:30:38
私LOMAC歴3ヵ月という初心者ですが、これからLOMACを始める人始めたばっかりの初心者の人のために(本当の事言うと自分のためw)
LOMACのWIKIを作ろうと思います。んでそれに協力してくれる人居ますかね?
勝手なことですいませんができたらよろしくお願いします。
176大空の名無しさん:2006/03/32(土) 16:21:12
>>175
大賛成です!
協力できるところはやらせてもらいますんで、よろピクでし。
177大空の名無しさん:2006/03/32(土) 16:27:06
>>175
あーいいですね。
初心者向けのWikiがあると助かります。
178大空の名無しさん:2006/03/32(土) 18:16:54
エクスプローラからロックオンのフォルダを選択するの
面倒なので、フォルダをデスクトップ上にコピペしても
もんだいないでしょうか?
179大空の名無しさん:2006/03/32(土) 18:18:57
>>178
なにがしたいのかわからんが、
つショートカット
180大空の名無しさん:2006/03/32(土) 19:28:11
LoMan2.1のDLADD ONからSu25のコックピットのアドオンをDLしたんですが、
コックピットのライト(Lキー)を押すと修正されたと思われる
場所が斜線、点線?なんと表現したらいいのか・・・
とにかくきちんと表現されません。
アドオンをアンインストしても駄目ぽですw
181180:2006/03/32(土) 19:38:30
自己解決できますた
182大空の名無しさん:2006/03/32(土) 19:44:52
解決できてよかったね!
183大空の名無しさん:2006/03/32(土) 22:07:44
>>175
いいねいいね
スキンとかミッソン関係なら微力ながら
お手伝いしまっせ。
184大空の名無しさん:2006/03/32(土) 22:15:01
頼むからガンガレ
185174:2006/03/32(土) 22:26:46
すいませんが、なぜかガンポッドができません。
Ctrlとスペース押してもあかんのですが・・・
186大空の名無しさん:2006/03/32(土) 22:57:14
>>185
そもそも兵装にGunpod積んでる?
1875スレ309:2006/03/32(土) 23:04:00
>>175
できる範囲で支援します。


>>181
そのMODは>>156とは共存できません、念のため。


>>185
以下を確認してください。どこでつまづいてますか?
(飛ぶ前にガンポッドを積んでることを確認するw)
「7」を押す
「C」を押す > 選択兵器が「ВПУ」になる
「Ctrl スペース」を押す > 兵器数セレクタが「ПО2」になり、
                  選択兵器が「ППУ」になる
「スペース」を押す > 弾が出る
188大空の名無しさん:2006/03/32(土) 23:10:56
あうー
共存できなかったんですね・・・
コックピット削除決定w
189174:2006/04/02(日) 00:26:23
ガンポッドは積んでます。
トレーニングやってます。
キーボードからの入力からだときちんとできました。
んでも、ジョイにマクロ組むと駄目でしw
マクロの組み方に問題ありなんでしょうねww
190大空の名無しさん:2006/04/02(日) 00:40:45
ジョイ関係の設定で肝心のゲームが始められないです(笑
誰かたしけてw
191大空の名無しさん:2006/04/02(日) 00:41:26
192大空の名無しさん:2006/04/02(日) 00:48:10
ゲーム中にフラップって使うことありますか?
フルフラップは着陸時に必要でしょうけど・・・
フライトシムは初めてなので、なんと言うかコツが掴めないw
193大空の名無しさん:2006/04/02(日) 00:54:50
>>192
空戦中つかいまつ
194大空の名無しさん:2006/04/02(日) 00:58:03
フライトシムに本気で取り組む決意をしましたw
195大空の名無しさん:2006/04/02(日) 01:35:48
私の女医はX52なんですが、ディスプレイのUSBポートに接続しています。
やはり、PC本体に接続しないとマズイでしょうかね・・・
マクロがきちんと反応しないとかってありますかね・・・
1965スレ309:2006/04/02(日) 02:24:11
>>192
フラップには大きく2つの効果があります。
・揚力が増す
・空気抵抗が増える
揚力が増える副次的な効果として、同じ方向に飛ぶ場合は
迎え角を抑える、つまり機首を下げる事ができます。

離陸の場合はなるべく短い滑走距離で飛行できる方が良いです。
フラップを降ろすと揚力が増す一方で空気抵抗が増し加速が悪くなります。
その兼ね合いで使用するかどうか決めるはずですが、おそらく
降ろす場合が多いと思います。(実際は離陸重量によって適したフラップ位置や
トリム位置が決められているはずだと思います。)

着陸時はなるべく小さな速度で着地した方が良いです。(結果として
短い滑走距離で停止できます。)
フラップを降ろすことで揚力を増しかつ迎え角を抑えられ失速速度も下がり
より遅い速度でアプローチできます。

空戦中は増えた揚力で旋回率を上げたい場合に使用しますが、
増加した空気抵抗で速度を失いやすくなるので使い所が肝になります。
(詳しい方解説お願いします。)

 対地攻撃の際にフラップを降ろすと機首を下げ気味に飛行できるので
下方視界が良くなります。また降下攻撃の場合は増えた空気抵抗で
スピードブレーキを補助する事にもなります。
Su-25/Tは下方視界も悪くスピードブレーキの効きも悪いので、降下攻撃などの
場合は積極的に使った方が良いようです。離脱時の回避機動もし易くなります。
A-10の場合は元々下方視界も良くスピードブレーキの効きも良く、かつ
機動性も高いのでほとんど必要ないと思います。

それから、F-15、Su-27、Su-33、MiG-29のフラップは実機に従い上げ下げの
ポジションしかありません。(1.12以降)
197大空の名無しさん:2006/04/02(日) 02:41:06
>>175
DEMOしかやった事ないのですが、まったく解りませんでしたので
そいつはとても嬉しいかぎり。
実は先日注文したばかりなんですが、昨日発送との連絡あり!
とても楽しみれす。
198大空の名無しさん:2006/04/02(日) 04:20:03
〜質問厨へ〜
質問するなら詳しい状況くらい書け
エスパーじゃないかぎり答えられん
何でも質問すれば解決すると思うなよ
199大空の名無しさん:2006/04/02(日) 08:29:36
>>198
失礼しました
詳しい状況かきます。
200大空の名無しさん:2006/04/02(日) 08:35:47
>>196
おはようございます&ありがとうございました。
201175:2006/04/02(日) 08:49:59
>>176
>>177
>>185
>>187
賛同いただきありがとうございます。
ちょっとお聞きしたいのですが、賛同いただいた方との連絡はHUQ氏のサイトに載ってる
IRCで良いのでしょうか?あと普通何時くらいに人居ますかね?
教えて君ですいません・・・
2021:2006/04/02(日) 12:53:38
毎週800km移動すんのわツカレル
自家用ジェットが欲しいと思う今日この頃。(謎

>>201
うちのサイトに載ってるIRC部屋、chat 不能なときも入りっぱなしな人が(自分を含め)多いため、声かけてみて誰も反応なかったらすんまそん。m(_ _)m
決して無視しているわけでわ。
chat可能な面々が居るのは、大体23:00〜1:00頃、平日よりは金土の夜の方が多いかと。

このスレの何番がどなたかよく分からないので、「何月何日、何時〜何時、何のネタで集合〜」と告知してもらえれば、期日過ぎるまでtopics変更しときます。
203大空の名無しさん:2006/04/02(日) 19:59:42
X52ユーザーへ
こんな情報がありますた。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/979886410/111-120
204大空の名無しさん:2006/04/02(日) 20:16:07
Wiki作られるのなら、ぜひ、ジョイスティックやその他の設定関係の
解説も入れていただけると大変ありがたいのですが・・・
設定でつまずくとその先に進めないし、進めたとしても謎が多いと
ゲーム本来の醍醐味を味わうことができず、結果、ゲームを諦める可能性が
出てきます。
何も最初から完璧な設定を作る必要はないでしょうが、せめてこのボタンを押せば
きちんと本来のアクションをしてくれる、といったもっとも基本的な設定は絶対条件でしょう。
このような設定ができてなく質問も多いようですし。特にマクロですか。
それぞれのソフトで癖でもあるんでしょうかね。
まー人それぞれ構成が違うでしょうから、このあたりをまとめるのはむずいでしょうが。
設定関係で何らかの情報がありましたら提供させていただきますので。微力ながら・・・
205175:2006/04/02(日) 21:31:15
>>202
了解です。しかし自分のスケジュールの関係上来れないかもしれません。
今後とも協力お願いします。
>>203m(_ _)m
了解しました。ただ私フライトスティック2を使っているのでマクロとか全然知りません。どうかそこら辺はご理解ください。
とりあえずジョイスティックの割り当てなど基本的な事は自分で書こうかと思います。CHの3点セットやX52などのマクロは皆さんにお任せします。

お聞きしたいのですが、PHPはPukiWikiで良いですよね?(他にこれといって良いのないしし、そこまで詳しくないので)
後鯖の容量は100MB位あれば充分でしょうか?
教えて君ですいませんm(_ _)m
206175:2006/04/02(日) 21:33:41
>>205
顔文字が変なとこに来てるw
やっぱIEで見た方がいいのかなあ・・・
207183:2006/04/02(日) 23:38:32
wikiってあのウィキペディアだけかと思っていた俺がいるw

まぁ漏れもwikiについては詳しくないからなぁ・・・
反対意見がでなけりゃPukiWikiでいいんじゃない?

>顔文字が変なとこに
漏れfirefoxだけどAAで困ったこと無いよ。
なんか設定かな?
208大空の名無しさん:2006/04/03(月) 01:20:09
大分わかってきた、このゲーム。
いよいよ本番です。
209大空の名無しさん:2006/04/03(月) 01:31:32
Su25おもすろいね
早くSu25Tもやりたい
210大空の名無しさん:2006/04/03(月) 01:41:22
なんつーかさ、「作りたいんですが」じゃなくて「出来ました」になってから報告しても遅くないんじゃないの?
あとありがちなのは入れ物だけ作って中身詰めるのはスレ住人に丸投げってパターンな。
立案者はその辺ちゃんと考えてるのか?
211大空の名無しさん:2006/04/03(月) 02:21:58
漏れも正直、情報があまり分散するのは勘弁。
こことHUQ氏んとこで十分のような希ガス。
ま、参加するしないは個人の自由だから、どっちでもいんだけどさ。
2121:2006/04/03(月) 02:46:24
最近は5th309氏の箱化している漏れが来ましたよ(爆)

個人的にはもっと空戦に関する自分の経験則を整理して書き残しときたいんすがねぇ…
整理してきちんと文章化する余裕が無くて、>>34 >>48-51あたりに垂れ流しているという。。。
あとはCH Control Manager のHelp完訳&Learning補完とかw

>>175
うちにメールで時々来る解説キボンなネタには、次のようなのが多いです。

・Mission Editor の使い方(とりあえず空戦ミッション1本作ってプレイする or 録画trkを再生する、程度の簡単な操作の解説と思われ)
・キャンペーン和訳
・LOMAC側でのJoy軸・ボタンの割り付け方法(「ジョイの動きが変なんだけどなんで?」の一言の裏にはコレが)
・動作環境(「描画がおかしい」って質問を掘っていくと最終的にはコレ)

213大空の名無しさん:2006/04/03(月) 03:37:00
>>199
まず自分で調べろ

「詳しく」だ

それでも分からなかった場合にだけ質問するもんなんだよ
答えてくれる人だって、その人なりに試行錯誤の結果にその答えに行き着いている

最近はその「最低限の試行錯誤」すらしていないで質問しているようなヤツが多い
214大空の名無しさん:2006/04/03(月) 08:32:02
>>213
ごもっとも
みなさん、調べてから質問しましょうね
215大空の名無しさん:2006/04/03(月) 08:37:07
そうですね・・・
でも、気楽に先輩方に質問できるってことも掲示板の
特徴なのでは・・・
ただでさえ謎が多いゲームですから。
216大空の名無しさん:2006/04/03(月) 14:13:45
>>213
言いたい事はわからんでもないが
気に入らないなら黙ってればいいだけだろカス。
217大空の名無しさん:2006/04/03(月) 14:37:37
あ、そうですね。すいません(反省
218183:2006/04/03(月) 14:55:42
>>212
>Mission Editor の使い方(とりあえず空戦ミッション1本作ってプレイする or 録画trkを再生する、程度の簡単な操作の解説と思われ)

そのような簡単な解説ページでよければ既に作って公開してますよ。
今までのアクセス数はたった3回で、そのうち訪問者は0...orz
ttp://www.geocities.jp/satoshi_fuel_bingo/pcgame/lomac/lomac-me.html
まだまだ工事中ですが暇な方は見てやってくださいです。

>>216
まぁまぁもちつけ。
219大空の名無しさん:2006/04/03(月) 17:25:02
ミッションエディタかー
数機編成で滑走路についたとたん、自爆するのがたまにいるな。
あれー、1機ついてこないじゃんって後ろ振り返ると
滑走路で燃えてんのw
ワロス。
220大空の名無しさん:2006/04/03(月) 19:02:31
>>218
解説ページ参考にさせていただきます
221大空の名無しさん:2006/04/03(月) 19:47:25
わたくし、よく、滑走路で燃えてますw
222大空の名無しさん:2006/04/03(月) 19:48:24
>>183
おいらも今から訪問しますね
223大空の名無しさん:2006/04/03(月) 19:53:35
新人さんのために解説ページ作っていただいてありがとうございます。
ありがたいことです。
自力でゲームできない馬鹿者ですから、うれしいかぎりです(涙
224大空の名無しさん:2006/04/03(月) 19:58:07
>>183
う〜めちゃわかりやすいっすW
早速に印刷させていただきます。
225大空の名無しさん:2006/04/03(月) 20:22:38
ブラックX52登場!?
渋すぎ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~LD-REP/x52_customizing_3.htm
226大空の名無しさん:2006/04/03(月) 20:26:16
>>183
いろいろとエディタに関するHP探していましたが、
引っかかってきませんでしたw
わしの検索の仕方がポアでした。
227大空の名無しさん:2006/04/03(月) 20:41:35
機体に斜線が入るのですが(そんに目立たない)
これはクラボのクロックアップの影響、大でしょうか?
Geforce6600GT(256MB)使ってます。
CPU Name : AMD Athlon 64 3200+ (Venice)
Memory : 2048 MB
228183:2006/04/03(月) 21:39:04
>>220-224
力になれて光栄でつ。

>>226
私の登録の仕方が悪いんですw
自分で自分のHP検索したらちゃんとトップページはヒットするのに
LOMAC系の単語でかなり絞ってもLOMAC関連ページがまるでヒットしないorz
その上google先生は相手にしてくれてないみたいorz

>>227
クロック元に戻してみて直れば確定では。
あと、ヒートシンクにホコリが詰まると熱暴走して同じような症状が出ることあるよ。
229大空の名無しさん:2006/04/03(月) 21:46:58
F15では何とか着陸できるのですが、ロシア機で着陸栗が出来ません
2305スレ309:2006/04/03(月) 22:49:30
>>227
描画関係の質問をする場合はスクリーンショットがあると分かり易いです。
プレイ中にPrintScreenキーを押すと、LockOn\ScreenShotsフォルダに
スクリーンショットが保存されます。
アップロードはフラシム板用アップローダを使うと良いでしょう。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/
セルフシャドウをオンにしていると斜線のように見える場合もありますよ。

>>229
ロシア機はフライトパスマーカーがないので、どこに向かって飛んでいるか
分かりづらく着陸も難しくなりますね。
まず速度と昇降率を常に監視しなければなりません。
アプローチ中は300km/h前後、昇降率-3〜-6m/s前後を目安にします。
ILSを使う場合は小さな丸がHUD中央になるようにします。丸が上過ぎるなら
昇降率を少し上げ、下過ぎるなら昇降率を少し下げます。低速では
必ずしも機首を上げれば昇降率が増す訳ではない事に注意して下さい。
無理に機首を上げると逆に速度が落ち、ますます機体が沈んで行きます。
速度が落ち過ぎないようにエンジンの出力調整を常に行ないます。
250km/hぐらいまで落ちてしまうと危険なので、いったん機首を下げ
スロットルを開き速度を回復してから機首を上げ高度を取り戻します。
着地が間近になったら出力を下げ、280km/h以下ぐらいを目安に速度を
落としていきます。理想は約250km/hで接地です。接地直前は滑走路を
見て飛行方向を判断して機体を操作します。少し機首を上げ(フレア)
滑らかに着地させますが、上げ過ぎると着地前に失速してドシンと落ちて
しまうので注意します。
最初はILSを頼りにアプローチを長めに取ると良いと思います。
231213:2006/04/03(月) 22:55:38
>>216
言葉使いには注意した方が良いかと
ここだって公共の場なんですから
掲示板の利用方法から見直して来て下さい

黙っているだけで状況が解決するのであれば、あんな発言はしない
俺は質問している人の為に言っているつもりだ

「自分で試行錯誤をしなくても、質問すれば簡単に問題が解決する」なんて思われる事がそいつの為になるか?
少なくとも俺は、そんな甘い考えじゃ何処に行っても馬鹿にされるのがオチだと思うが
>>215
確かに一般的に敷居高いと思われているジャンルだから、初心者に優しいスレでなければいけないと思う
たが自分で調べもしないで質問するのは別だ
このスレに居る先輩方だって、それぞれ苦労してこのシムに関する知識を溜め込んで来たであろう事を忘れないでほしい
232大空の名無しさん:2006/04/03(月) 22:57:43
ちょっと遅くなったが、>>196 補足として空戦時のフラップ利用について。
ちと長くなったのでtxt形式でUP。 http://lo-mac.servegame.com/Flaps_in_ACM.txt
2331:2006/04/03(月) 23:01:18
>>218
GJ。
234大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:01:51
>>230
229です。ありがとうございます。
毎回無理に機首を上げてしまっていた様です。
235大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:13:12
>>213
「自分で試行錯誤をしなくても、質問すれば簡単に問題が解決する」なんて思われる事がそいつの為になるか?
少なくとも俺は、そんな甘い考えじゃ何処に行っても馬鹿にされるのがオチだと思うが

わしも同感。
一事が万事と言いますから。

初心者さんも早くLOCKONできるようになるとよかね。
なんとかなるくさー
236大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:16:05
このゲーム初めて
本屋に行ったとき、航空力学の本が
やたらと目につくのは俺だけな希ガスorz
237大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:23:02
>>228
クロック元に戻しても
駄目でしたw
5スレさんアドバイスのスクリーンショットとってアップしてみますです。
PS:HPdクスです。参考になりました。
238大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:23:40
>>225
塗装じゃないが、ラダーセンターがばらついて悩んでいた
写真に検知VRが有るのを見てばらして、接点回復剤を注入した。

 みごとにラダーが回復! 幸せになりますた。 ありがとう。
239大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:29:54
うみゅ、よかったよかった
2405スレ309:2006/04/03(月) 23:32:49
>>232
おお、すごい!
どこを縦読み?(違
241大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:33:31
>>231
お前こそ言葉遣いには注意しろやカス。
どの口がホザいてんだ?

質問している人の為に物を言うにしても言い方ってもんがあると思わんか?
242大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:39:00
>>236
漏れはやたらロシアや旧ソ連に関する本が(ry
黒海沿岸の旅行ガイドブックでまず見るのがクリミア半島...orz
ツバメの巣(だっけ?)いってみたひ。

>>233
thx。

>>237
あら・・・
漏れ自身がやっちまうミスは過度のOCと熱暴走が定番だったけどなぁw
psどういたまして。

>>241
だから少し落ち着け。
243227:2006/04/03(月) 23:39:17
うちで飼っているスーさんをアップしてみました。
3枚載っけました。んげ、本文みな同じだったw
244大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:41:30
わ〜落ち着きましょう
245227:2006/04/03(月) 23:43:45
ここです。貼るの忘れていました、すんません。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
246大空の名無しさん:2006/04/03(月) 23:47:11
>>241
俺の言い方が悪かったなら謝る
ただ「カス」だの「ホザく」といった君が言っているような汚い言葉は使っていない
247117:2006/04/03(月) 23:49:21
>>245
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060403233439.jpg
これなんかは セルフシャドウが鮫肌モード?になってるねぇ・・・
これは 謎のGefo病?>>1
2485スレ309:2006/04/03(月) 23:51:38
>>245
セルフシャドウの問題ですね。どのグラボでも出ます。
自機に落ちた影が浅い角度になるとそうなります。
DirectX9の限界?
うーん、でも普通より派手かな・・・?
249227:2006/04/04(火) 00:07:20
診断していただいてありがとうございます。
普通より派手ですか・・・あうw
しかし・・・Gefo病というのがあるのですね、むむむ・・・
消しゴムで消したいorz
250大空の名無しさん:2006/04/04(火) 00:09:03
ご両人とも、もういいじゃありませんか、仲直りしましょ
ゲームモードに戻りましょうよ、ね
251大空の名無しさん:2006/04/04(火) 00:14:52
あ、漏れも旅行ガイドブックでクリミア半島みてしまいまふw
2521:2006/04/04(火) 00:19:55
まぁなんだ、その。

確実に回答が欲しい場合は、EDの公式フォーラムに質問するべきだと思う。
ここでの質問に回答が得られる可能性は、「気が向いた人が時間のあるときに答えてくれる『かも』」程度だもの。

もっとも、質問する側が提示する情報が多ければ多いほど、明確な回答を得られる可能性は高くなるよね。
「問題を解決したければ可能な限り状況を伝える努力を」ってことでFA?

>>247
LOMACの仕様でつ。orz
253213:2006/04/04(火) 00:19:55
>>250
荒れてしまって本当に申し訳ありません
ただ、警鐘を鳴らしたかったことは理解して頂きたいです・・・(´;ω;`)ウゥゥ
254183:2006/04/04(火) 00:20:26
>>249
この症状は漏れも出るよ。
309氏が言う様にトラブルと言うよりは描画エンジンの限界です。たぶん。
他のゲームでも出ること有るし。

>>251
ナカーマハケーン
255大空の名無しさん:2006/04/04(火) 00:28:33
>>213
謝らんでいいですよー
言ってることはズバリその通りですから!
リアルの世界でも、もろ!言えることですから。
256213:2006/04/04(火) 00:36:30
>>252
1さん、まとめ大変感謝致します
>>255
ご理解頂ける方が一人でも居てくださるのは嬉しい限りです・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
スレ汚しスマソ
257大空の名無しさん:2006/04/04(火) 00:36:46
>>213
泣き落としですか?w
お前キモイよ、、
258大空の名無しさん:2006/04/04(火) 00:45:35
>>236
理論屋になりたいなら、航空力学の本を読めばいいでしょう。
ただし、その理論は操縦桿を握る上で全く役にたたない上、
多くのパイロットやエンジニアからは疎まれる事になりますが w
むしろ理論屋向けの本よりも、より実践的なパイロット向けの本や
設計屋向けの本のほうが、フライトライフには役にたつでしょう。
259大空の名無しさん:2006/04/04(火) 01:04:44
>>249
うむ、影の斜線はきっと仕様だな。
俺のも出る。

gefoFX5800

ちなみにシャドウをハイの設定にすると機体全部真っ暗になるw
260大空の名無しさん:2006/04/04(火) 01:08:32
ま、むりやりスレを殺伐とさせても後にのこるのは虚しさだけだな。
人口少ないから荒れなくていいのは喜ぶべきか悲しむべきか…
261大空の名無しさん:2006/04/04(火) 01:15:23
う、ここはハイラベルな話が多いっすね
262227:2006/04/04(火) 01:21:57
みなさんも出てるみたいなので
ある意味安心しましたw
クラボ買い換えるつもりでいましたから
なんか得した気分でしw
しかし、ゲーム始めてまだ5日目なんですが
Suかっこええっす。
なんですか、あのマシンガンは、発想がすごい、みたいな
よち、今からSuのキャンペーン探しにいこっと。

263175:2006/04/04(火) 10:29:38
>>212
情報ありがとうございます。
一応ここに書いてある内容を参考にしながらテキストを書いています。
まったりと書いているので、WIKIの公開は5月くらいになりそうです。


264大空の名無しさん:2006/04/04(火) 11:34:46
楽しみにしとります
2655スレ309:2006/04/04(火) 21:05:10
バーチャル・サンダーバーズ プロモムービー2006
解像度640x480
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=259
1280x720
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=260

ちなみに5の数字が逆さになっているのは、5番機が演目で
背面飛行を行なうからです。機体の番号も逆さになっています。
266大空の名無しさん:2006/04/04(火) 21:26:46
黒鮫では、やはり、なんですか、
戦車との熱き戦いになるのでしょうか・・・











はよ発売してくれ〜〜〜orz
267大空の名無しさん:2006/04/04(火) 21:37:14
じゃ、今から訓練行ってきますんで、
後はよろしくw(って、なにがよorz
268大空の名無しさん:2006/04/05(水) 01:46:00
春って何月から何月まで?
269大空の名無しさん:2006/04/05(水) 02:46:05
TrackIR 4 Pro を使ってますが
ズーム関係はキーボードから操作したいのですが
視界についてはTrackIR 4 Pro 側で全て制御されるのですか?
ズームはキーボードでしたいんですけどね・・・
270大空の名無しさん:2006/04/05(水) 03:02:21
いいじゃないですか、ズームもTrackIRからやったって。
271大空の名無しさん:2006/04/05(水) 03:05:23
そうなんですが、キーボードからの方が
なんか機敏でよいんですよ。
Trackだとけっこう前後に頭動かさないといかんので・・・
2721:2006/04/05(水) 06:32:52
>>271
TrackIR側のLOMAC用プロファイルにて、使用する軸のうちZoom軸のチェックを外しましょう。
273大空の名無しさん:2006/04/05(水) 07:03:03
>>258
航空力学は設計屋むけでしょ
流体力学の間違いじゃなくて?
274大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:00:22
>>265
このムービーはLOCKONで撮ったんですか?
275大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:05:10
やっぱし、ブルーエンジェルスとかって、エリートということに
なるんですかね・・・
276大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:10:09
uwa
すげームービーだ・・・
ゲームでここまでできるのか・・・
よっぽど練習しないとできないだろうね
277大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:11:06
むしろ本当にCOUGARでやってるのだろうかと…
278大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:11:36
福岡でも航空ショウやってくらはい
279大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:14:32
>>277
ぷ・・・
実はおいらが使ってるX52だったりしてなんかしてorz
280大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:16:26
いや、俺は、なんであそこまでできるのか不思議でたまらん・・・
281大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:18:38
>>275
T-2までのブルーインパルスは左遷だった
まあ、実質F転だしな
今でもブルイン行けって言われると落ち込む人は多いらしいよ
で、実戦部隊に帰ってきてから「あ、俺って上手くなってる」と気づくそうだ
282大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:19:35
やっぱすぃ〜
ゲームでもリアルでも限られた人しかできんのだろうかと,omoimasita
283大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:23:01
>>281
なるほどね.....
左遷だったのか
あれだね、腕が上がるのなら
とりあえずみんなブル員にして訓練して、んで実践に逝けばいいのに
284大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:26:28
あちきはFS2004派なんですが、なぜかおじゃましてみました。
うちの747で航空ショウみたいなことできんやろかw
できたら圧巻ですよw
うーこっちにこようかなorz
285大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:35:30
>>283
飛行機飛ばす腕だけ上がってもしょうがないんじゃない?
やっぱり、戦闘機乗りは戦わなきゃ
286大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:38:04
あのね、カッコヨスギw
男の中の男だね
航空自衛隊に入隊したくなった
LOCKONでもチーム作ってくれ〜orz
287大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:38:11
いつ戦ったんだ?
288大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:41:34
>>285
ほらー操縦技術が向上すれば戦闘も有利じゃん
>>287
笑える
289大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:44:06
>>284
日航あたりが乗客乗せてやってくんねーかなw
あ、失敬orz
290大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:47:26
戦車からのマシンガン攻撃をかわせん。。。
291大空の名無しさん:2006/04/05(水) 13:54:24
>>284
その昔、707だったかがやらんかったっけ?
青ざめる重役たち、平然としてるパイロット
そして、パイロットにはきついおしかりが……

「安全圏内でちゃんとやったのになんで怒られるんだ!」と叫んだとかそうでないとか……
292大空の名無しさん:2006/04/05(水) 14:03:24
>>290
LOMACではなくFalcon4.0での話だが俺も以前最後に残った戦車(T80)を
いたぶりながらなぶり殺しにしようと20ミリ機関砲で掃射していたが
果敢にも戦車の車載式12.7mmで対空射撃をしてきて不運にもエンジンと左翼に被弾、
攻撃は直ちに中止してロールしそうになる機体を必至にコントロールしつつ
ほうほうのていで基地に逃げ帰ったことがある。

どこでもそうだが追いつめられた香具師って意外と強力な反撃をしてくるものだ。
293大空の名無しさん:2006/04/05(水) 14:04:29
>>284
ttp://www.f1sokuho.com/gprpt06/06R01/Images/031209.jpg
ttp://www.f1sokuho.com/gprpt06/06R01/Images/031210.jpg
こんなのならF1のバーレーンGPで毎年やってるみたいですな
さすがにアクロはやらないだろうけど
294大空の名無しさん:2006/04/05(水) 14:12:09
LOCKONで旅客機を撃墜するミッションなんてできんやろかw
ただの旅客機じゃなくて武装したやつね
イメージ的には第二次世界大戦のフライトシムってとこか
なんかさーでっかい標的に向かいたいんだよねw ハアハアいいながらorz
そうだねーこっちの機体の10倍ぐらいの大きさがいいですw
295大空の名無しさん:2006/04/05(水) 14:30:16
>>294
爆撃機じゃだめなのか?
296大空の名無しさん:2006/04/05(水) 14:32:54
あ、それでもOKです(笑
んで、墜落寸前にクルーがパラシュートで脱出すると
尚可w
297大空の名無しさん:2006/04/05(水) 14:34:45
手強い戦車からのマシンガン攻撃みたいなのは
遠くからマベリックみたいなミサイルで攻撃するしかないんじゃないの?
298大空の名無しさん:2006/04/05(水) 14:39:01
>>290
Ka-50のAT-6で撃墜されましたよ
299大空の名無しさん:2006/04/05(水) 14:56:59
>>1
ありがとう!
ばっちりできました。
んでも、どっちがいいのかよくわからんですw
300大空の名無しさん:2006/04/05(水) 15:22:09
>>298
もれはハインドのS−8ロケットで撃墜されたぜw
CAS中に気づいたら目と鼻の先にいやがった。
機関砲を撃ってくるかと思ったがロケットとはな・・・AIもなかなかやるわいorz

てか、IL-76MD輸送機は後方機銃装備してるんだな。
ぬけぬけと近寄っていったら蜂の巣にされたよ・・・orz
301大空の名無しさん:2006/04/05(水) 15:34:18
無誘導のロケットって・・・当てたくても当たるもんじゃないぞ(w
3021:2006/04/05(水) 15:55:37
>>301
相手の機動を読んで、相手の予想移動先に発射することに慣れてれば、飛行目標にも案外当たるもので。
gunsでこれが出来るようになったら、その延長線上に「無誘導ロケットで空戦」があります。
gunsの代わりにS-8使って空戦するのも楽しいっすよw 音が派手で。

これに慣れると、普通の空対空ミサイルの使い方も上手くなってきます。(命中率が上がります)

>>294
AWACS や Refueler は B737 や IL-76といった旅客機がベースです

>>290
径の大きなバレルロールをしながら接近します。
バレル1周に1度、丁度照準がターゲットに合うような径に調節して、ターゲット上を照準が通過する寸前にトリガを引くようにします。
303大空の名無しさん:2006/04/05(水) 17:42:03
今からバレルロール調べてきますw
あ、答えなくていいですw
まずは自力でorz
304大空の名無しさん:2006/04/05(水) 18:27:43
う、バレルロールのtrkなどなかですか.....
305大空の名無しさん:2006/04/05(水) 18:34:59
>>292
BTR-70とかLAVとかLOMACでも機銃撃ってくる。
極まれに地上数mをなめてると戦車の主砲弾に撃墜される
こともあったり。w
.
306大空の名無しさん:2006/04/05(水) 18:42:49
デモムービーで実感するAGEIAとPhysXの戦略
http://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060323234418detail.html
フライトシムなんかに物理エンジンなんて関係ねぇ〜よと思っていたけど、よくよく考えれば

・スモークをもっと本物らしく、そして大量かつ長時間表示する

・ダイナミックに雲を精製する

・チャフの金属片一つ一つに至るまでちゃんと物理モデルを適用する
 (チャフがばらまかれた直後に戦闘機が通ればチャフの破片はエンジンに吸い込まれたり)

・爆発した戦闘機がまき散らす破片をネジやボルトといった単位で再現する

・近接信管で炸裂した弾頭は細かい破片へと変化して、その一つ一つが当たり判定を持つ

・クラスター爆弾は子弾一つ一つに至るまで厳密に物理モデルを適用する

・すべての機関砲弾や破片は運動エネルギーが0になるまで消えない

・すべての機関砲弾は特定の状態の地面やオブジェクトに当たったら当たった角度に
 依存して特定の向きに跳弾する。またこれを利用して浅い角度で機関砲弾を打ち込み
 水面で何度かバウンドさせて敵艦船に当てることもできる。

・ユニットは部位ごとのあたり判定だけでなく、貫通・跳弾等の処理を行う。

・地上を無数の兵士が自律的に動き回り、彼らの発射するライフル弾は物理法則を正確に反映している

・木々が自然の風やヘリの巻き起こすローターの風、爆風によってなびく

・海上や海中で炸裂した爆弾は海面に固有の波紋を描く

いくらでも物理エンジンが活躍する場はありそうだな。
307大空の名無しさん:2006/04/05(水) 18:48:31
>>306
そんな無駄なことに計算能力使うならフレームレートの高い高画質な画面にしてくれ
308大空の名無しさん:2006/04/05(水) 18:59:07
>>307
それはLOMACスレでは禁句だろ
309大空の名無しさん:2006/04/05(水) 19:03:01
物理シミュレーションの範囲を広げなくて言いからAGEIA対応して欲しい
そうしればフレームレートも大幅に向上すると思う・・・・・
310大空の名無しさん:2006/04/05(水) 19:07:46
>>307
っ エースコンバット
311大空の名無しさん:2006/04/05(水) 19:23:08
>>310
さすがにアレよりはまともな物理エンジンが欲しいぞw
312大空の名無しさん:2006/04/05(水) 19:26:38
>>284
確かデモフライトで、乗ったパイロットがフライトプラン無視して
バレルロールしたもんだから観客には大受けしたが、
影で重役が青ざめてたって話だろ?
313大空の名無しさん:2006/04/05(水) 19:33:03
まじでやったのねw
314大空の名無しさん:2006/04/05(水) 19:45:26
>>312
それは707では?
315大空の名無しさん:2006/04/05(水) 19:52:41
15年くらい前にB-52が曲芸飛行に失敗して乗員5名を巻き込んで派手に墜落してたな。
地上30mくらいの高さでいきなり急速左旋回。そのまま揚力を失って左翼から地面に
つっこんでいった。以前からいわくつきのパイロットだったらしいがそれを知ってか
左翼が地面に接触した瞬間機体からパラシュートで脱出した猛者もいた。
だが無情にも墜落の衝撃で発生した巨大な炎は脱出した彼をも軽く飲み込んでしまった。

ちなみにそのパイロット、以前は同じくB-52で丘の上1フィート(約30cm)を全速力で
飛び越えたりして世間をわかせていた。
316大空の名無しさん:2006/04/05(水) 20:17:32
>>315
左翼だっけ?
右翼じゃなかった?
確か、核兵器貯蔵庫のすぐそばに落ちて問題になったような覚えがあるんだが
317大空の名無しさん:2006/04/05(水) 20:40:57
>>21
このスキンがほしいんですが
今、DLできないんでしょうか?
318317:2006/04/05(水) 20:42:21
すんませんw
前スレの21、ですたorz
319317:2006/04/05(水) 20:58:12
ありますたw
すんまへん
3205スレ309:2006/04/06(木) 00:34:47
アクロで盛り上がったみたいなんで、最近来た人向けに
他のチームを紹介。

バーチャル・ブルーエンジェルス
http://thevirtualblueangels.com/uploads/VirtualBlueAngelsTrailer2.wmv

VFTC バーチャルフライト・トレーニングセンター(ロシア)
http://files.virtualflight.ru/Video/vftc-summer2004.wmv
321大空の名無しさん:2006/04/06(木) 00:52:28
これってLOCKONでやってるんですか?
そうですよね?
322321:2006/04/06(木) 01:17:19
すいません、初めの画面でおもいっきりLOCK ONとありましたw
323284:2006/04/06(木) 01:46:08
もはやFS2004の世界お超越してますねw
戦闘以外にアクロでも楽しめるのか・・・
そろそろFS引退の時期かもしれませぬ。
324大空の名無しさん:2006/04/06(木) 01:51:31
>>323
はよこっちの世界においでw
325大空の名無しさん:2006/04/06(木) 09:33:54
何と言うか、LOMACはFSと言うよりはクリミア半島シュミュレータだな。
326大空の名無しさん:2006/04/06(木) 11:12:49
>>325
そのうちシムシティーみたいに勝手にビルが建っていったりしてなw
早送りしまくって2100年くらいにすれば見違えるくらい発展したクリミア半島になると。
もちろんA.B.M(Advanced Building Model)適用でw
327大空の名無しさん:2006/04/06(木) 14:36:45
ビルにツボレフが突っ込んだときもリアルな崩壊の仕方するんですか(w
328大空の名無しさん:2006/04/06(木) 19:52:45
LOMAN2.1はFCに正式対応していないみたいですが
LOMAN2.1finalは正式対応になったのでしょうか?
3291:2006/04/06(木) 20:27:05
>>328
LoMan 2.1 = LoMan 2.1 final です。
FC正式対応の Modマネージャは Mod Manager 5 のみ。ただし >>8 の通り日本語Win非対応。
330328:2006/04/06(木) 20:36:39
>>1
ありがとうございます。
そうしますと、今まで2.1で使ってたaddonは
MadManager5で利用可能ですよね
ちょいと、いじってきます。
ではでは
331303:2006/04/06(木) 20:40:44
ううう(涙
ばれロールがうまくできないっすw
これって、結構難易度高くないっすか?orz
3321:2006/04/06(木) 21:08:27
>>330
元々FC非対応のaddonは、Mod Manager 5 を使っても動作がおかしくなる可能性がありますよ。
\me\ 下のファイルみたく、LOMAC と FC、或いは FC の各 version で内容が異なるファイルを置きかえるような mod は動作異常の原因になります。

>>331
最初は難しいかもしれませんが、基本機動なのでがんばって練習しましょう。
AIの先導機を1機、600km/h程度で直進させて、その後で先導機をパッドロックして、先導機が常にキャノピーフレームの少し上の同じ位置にあり続けるように回ってみましょう。
333大空の名無しさん:2006/04/06(木) 21:32:24
LOMACにおける格闘戦は1サークル戦闘がデフォルトなのでしょうか。

コーナー速度付近を維持して旋回するよりも
400km程度の低速で失速ぎりぎりの迎え角を維持して旋回するほうが
旋回率が高かったりしますし、AI機はヘッドオンからの水平旋回戦では、
ほとんど必ず速度を落として1サークル戦闘を狙ってくるので。
3341:2006/04/06(木) 23:15:16
>>333
どのシムでもそうですが、失速領域での有利な機動をAIに求めるのは酷です。
AI相手の場合、大概のシムがそうであるように、失速寸前の速度域でエネルギーをやりくりして上から被されば、簡単に勝つことが出来ます。
自機がAI機と同高度で、同程度の失速速度域にある場合、AIは多少チート的な粘りをみせますので、不利な状況になりやすいです。

対人戦の場合、技量が同等なら、コーナー速度(800〜900km/h)を維持しつづける戦い方をとったほうが絶対的に有利です。失速を伴う機動が好きな相手には、コーナー速度を維持しながら水平旋回とみせかけて徐々に上昇し、相手を完全に失速させれば勝利は堅いでしょう。
ミサイル回避も、ある程度速度を保っていてこそ、はじめて「確実な回避機動」をとることができます。

335大空の名無しさん:2006/04/07(金) 00:01:42
Su-25Tなんですが、CCRPモードを使って水平飛行から爆撃をする練習をしていますが
手順として
・ピパーをターゲットに重ねてスペースを押したままにする
・照準位置がひし形になる
ここで一旦スペースを離していいのですか?


んで、G加重ラインがディレクターサークルの中心にくるように
操縦して、時間がきたら投下・・・・
ですかね?
3365スレ309:2006/04/07(金) 00:07:19
>>335
> ここで一旦スペースを離していいのですか?

だめです。爆弾が落ちきるまで押しっぱなしです。
337335:2006/04/07(金) 00:10:15
あーだからかw
どおりで落ちないと思いました。
誠にありがとうございました!
338大空の名無しさん:2006/04/07(金) 00:13:22
VFTC バーチャルフライト・トレーニングセンター(ロシア)
で、最後のほうでスタッフ紹介があるが
その中の一人でとってもポッチャリした人がいた・・・
気になったのは俺だけです・・・はい
しかし、戦闘もいいがこういった練習もしたい
339284:2006/04/07(金) 00:16:37
LockOn注文しますた。
一つよろしくお願いいたしまする。
340大空の名無しさん:2006/04/07(金) 01:13:10
需要ありそうだったんでトラックファイルについても少しUP。
ttp://www.geocities.jp/satoshi_fuel_bingo/pcgame/lomac/lomac-me-track.html

あと暇な方はこっちもヨロ
ttp://www.geocities.jp/satoshi_fuel_bingo/ud/aomame-index.html

>>339
ヽ(゚∀゚)ノイラッシャーイ
341大空の名無しさん:2006/04/07(金) 01:22:00
>>340
乙です。
お暇なとき&気が向いたらSu25Tのミッソンも願いします。

342大空の名無しさん:2006/04/07(金) 14:19:28
LOMACは今や春真っ盛りだな。
勿論、良い意味で。
343大空の名無しさん:2006/04/07(金) 19:40:15
カメラの視点なんですが
マウスで動く視点は(F2キーなど)自分で好きな位置にすると
固定されるようですが、爆撃したところを一番ナイスな角度から
見たいのですが・・・
いつも爆撃したところを見れないので音だけ聞いてますw
3441:2006/04/07(金) 19:45:17
>>343

F6で爆弾外部視点→着弾寸前で CTRL-F11(カメラ位置固定)
345大空の名無しさん:2006/04/07(金) 19:45:30
>>342
んだね、早くブラック鮫でないかねorz
346大空の名無しさん:2006/04/07(金) 19:58:42
1さん、Thxです。
早速、キー割り当てよっと。
ちなみにターゲットに命中したことはありませんが・・・(; ̄◇ ̄)
347大空の名無しさん:2006/04/07(金) 20:06:46
>>1
練習あるのみしかないですよね
今はSu-25しかしてませんのであれなんですが、空中戦とかになると
バレルロールは必須なんでしょうね・・・
そろそろ、F15にして練習つんで
早くマルチやりたいっす
348大空の名無しさん:2006/04/07(金) 21:07:24
LOMACの初代版しか持っていない者ですが、
su-25は最新パッチに入っていて、25Tはアドオンソフトに入っているということでしょうか?
349大空の名無しさん:2006/04/07(金) 21:19:04
>>341
サンクス
暇なときにやっときますね。漏れも今は25Tにはまってるところだしw

>>346
爆弾を当てようとすると当たりません。
プレゼントを渡すと思えば相手が受け取ってk(ry

マジレスすると広範囲にダメージを与えるクラスター爆弾がオヌヌメ。
少々外れても無問題。
350333:2006/04/07(金) 21:24:14
>>1
ありがとうございます。
対人戦も体験してみたいですね。
351346:2006/04/07(金) 21:35:43
>>349
わははは、プレゼントを渡す、みたいな発想は出てこなかったですw
わしなんか「うりゃ〜爆弾じゃ!」ハアハア(~~;みたいな感じなもんでw
今はトレーニングのところを自分で操縦して練習してます。

352大空の名無しさん:2006/04/07(金) 21:40:04
ブラックシャークっていつ発売なんでしょうか?
これでたらLockOn買いたいんですが...
でも、Fc持ってないと駄目かw
353大空の名無しさん:2006/04/07(金) 22:12:13
どなたかX52のdatファイルうpして下さい。(^人^)
354346:2006/04/07(金) 23:04:47
うう、すいませんw
ちょっとイメージが違ってまして...
T.F.Wさんの所のhttp://www.tfw.jp/
下の方に二枚写真がありますが、右側のような
アングルでみたいです!


355346:2006/04/07(金) 23:07:01
>>354

A10の無誘導爆弾の解説ページにある写真です
3565スレ309:2006/04/08(土) 00:23:10
>>354
まず、「S」キーを押して心を落ち着けましょうw

外部視点での基本操作

「テンキー*、/」 カメラを近づける、遠ざける
「Ctrl テンキー*、/」 ズーム
「Ctrl F3」 カメラの位置を固定して機体を追跡
「Shift ESC」 回転中心がオブジェクトなのかカメラ自体なのか切り替える
   (「終了しますか」ウィンドウが出る時があるがキャンセル)
「Ctrl F11」 その場でフリーカメラにする(「テンキー*、/」でカメラの前進、後退)

件の写真はF2でカメラを遠ざければ似た感じになると思います。
トラックを記録して再生しながらいろいろ研究すると良いでしょう。
357346:2006/04/08(土) 00:38:37
あ、5スレさんすいません。
けして興奮していたわけではありません。
あの角度からどうしてもみたい!といった感じです。
1さんアドバイスと自分でも色々とやってみたんですが
いまいちうまいショットがとれなくて。。。
なんと言ってもターゲットに命中する瞬間をナイスなアングルから
見るのが醍醐味だと感じております。

さて、いざ!出撃ーだーーorz
(あ、やっぱり、少し興奮してますw
3581:2006/04/08(土) 00:42:45
>>347
Σ( ̄∇ ̄lll) スンマソン
AFM (Advanced Flight Model) 適用した Su-25 で、バレルロールしながらAAA に Guns 叩き込むのはかなり至難の業です。
てっきりSu33やMiG29と思ってました。(w;

AFM を適用した Su25でGunsを使ってAAAを叩く場合、AAAのレーダー作動圏内に入る直前から若干視界を拡大気味にして照準し、ターゲットの形が分かるぐらいの距離に近づいてからトリガを短めに引きます。
2,3度トリガを引いた後は急速旋回し、レーダー作動圏外へ逃げましょう。
射撃すると振動で照準がずれるため、トリガを引きっぱなしにしないことがコツです。
機体標準のGunsでは、1回の射撃ではなかなか壊せません。数回繰り返す必要があります。

両翼にぶら下げたGunpodを使えば、反動で照準がずれることも少ないため、もう少し楽に潰せます。トリガを引きっぱなしにしていても、照準はあまりずれません。
確実に狙いをつければ、1passで破壊可能です。

>>355
あーそういうことかw
>>356でも解説された Shift - ESC で画面上の望みの位置に自機を持ってこれるかと。
359SSS:2006/04/08(土) 00:49:20
お伺いします。
マルチで戦車等破壊のCoopプレイされてますか?
やはり主流は空戦でしょうか?
360大空の名無しさん:2006/04/08(土) 00:53:42
うーーこのスレに住みたいw
3615スレ309:2006/04/08(土) 00:57:25
●1.2スクリーンショット追加
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
また・・・
362大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:13:33
http://www.lockon.ru/img/products/large/18ed9dc2bfd2f86cc1287df4f6cf1b6f.jpg

連中は何がやりたいんだろう(;´Д`)・・・
363大空の名無しさん :2006/04/08(土) 01:25:37
http://www.lockon.ru/img/products/large/efad3dad45a9f71addd77399567b51b1.jpg
これ見ても明らかに後ろの、C-17の方が出来が悪くなんか違うゲームの様だ
364大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:31:53
これホントにフライトシムなんか?w
365大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:34:34
モデリング部隊が暇で仕方ないんだろ
366大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:35:18
>>363-362
装甲車に載ってるLMGの方が
E-2よりポリゴン数多くね?w

以後「これなんてBF2?」禁止。

>>360
書き込んだ時点で住人ですw
お気になさらずにくつろいでくださいw

>>359
たまに戦車いじめやってますよ。
本格的な対地ミッションじゃないけど
基地の近くに敵戦車が何故かうようよ居るんですw
それを数人でボコるかんじです。
367大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:40:27
>>364
一応次回からヘリシムにもなるんで
地上部隊も念入りに作り込んでおこうという事みたいですw

で、本来主役な筈の航空機が(以下割愛
368大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:41:30
めっちゃすごいやん!
はよだせーーw
もう、おいちゃんはまいっちんぐよ〜!orz
369大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:41:51
でも陸上兵器ココまでつくりこんでも乗れるわけじゃないし、上空から小さく見るわけだからあんま意味無いような…
370大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:42:32
俺もLock、かおっと
371大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:43:50
>>369
みんな気を遣ってそれだけは言わないようにしてたのに
おまいってやつは・・・ww
372369:2006/04/08(土) 01:44:04
>>367
近づいた時におーってなるからかなw
でもまぁここまで作り込む開発陣には普通に感服。エール送りたいよw
373大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:45:39
スクショに出てくるのはディティールの凝った車両ばかりで、
最初は嬉しい驚きもあったが、さすがにここまで来ると、
フライトシムを楽しむ輩を小バカにしているようにすら感じる。
貧疎なモデリングの航空機はスクショに出せません・・・てか。
374大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:45:49
>>371
あはははw
375大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:47:37
ていうか3Dモデルはユーザー有志の提供から採用じゃなかったっけ?
だったらいきおい力入ったものばっかりになると思うけど。
376369:2006/04/08(土) 01:47:41
よくよく見たらレアな陸上兵器が目白押しなんだよな。米海兵隊のデカい砲積んだナントカっていう装輪装甲車とか。
377大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:49:13
もうなんでもいいから、早く売ってw
newジョイとTrackIRと帽子買って待ってるんですからw
378大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:49:55
>>375
納得。すげぇ納得。

ってかこのゲーム、ミサイルの一発一発まですげぇ作り込んであるんだよなw
3795スレ309:2006/04/08(土) 01:52:12
●1.2 Black Shark 情報まとめ (質問が多いようなので・・・)

オリジナル1.0または1.1用のアドオン。1.1がない場合Su-25Tには乗れない。
1.0+1.2と1.0+1.1+1.2のオンラインの互換性はある模様。

追加機体:ロシア製攻撃ヘリKa-50
・アドバンスド・フライトモデル
・TrackIR6DOF対応 3Dクリッカブルコクピット
・マップ機能付きナビゲーション装置
・ナイトビジョンゴーグルを再現

AI機体のフライトモデルがプレイヤー機体並みになります。
対AIの空戦はだいぶ様変わりするでしょう。

以前予告されていた兵器用のアドバンスド・フライトモデルWAFMは
スケジュール的に無理があるため1.2ではキャンセルされた模様。

樹木の描画を詳細化するプラグインSpeedTreeを組み込む可能性あり。
ただし1.2リリース時の組み込みは無理そう。後のパッチで対応か?

地上車両の種類が増加、3Dモデルの詳細化。
装甲車両のほとんどが機銃を搭載し応戦してくる模様。
また銃弾がよりリアルな弾道を描くようになる。

マップを拡大。グルジアがトルコ国境付近まで広がる。

もうすぐ(笑)発売・・・・年内?
380346:2006/04/08(土) 01:56:35
ナイスなアングルができますた!
Thxです。
なにやらBSの話で盛り上がってますねー
わたすはまだまだFC三昧ですw
381大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:58:33
>>359
COOPは金土等、休日の前の日(厳密には当日)の午前2:00あたりから
日が昇るまで、人数が揃っていればやってます。
1.02鯖を利用してるので、その管理者の人がいないとできませんが。
あとは、面子によって1.02と1.12を使い分けてるので、両方入れておくと
幸せになれます。
382大空の名無しさん:2006/04/08(土) 01:59:46
ここまでやっておきながら、

なんであの黄色の連結バスのモデリングが四角いハコのままなんだー

と言ってみるテスト
383347:2006/04/08(土) 02:01:44
>>1
ありがとうございます。
なるほど、トリガは短めが良いのですね
何時も長めに撃ってました
でも、あれなんですよねー撃ったら圏外に逃げないとと
思いつつ、ついついながいしちゃうんですよw
384大空の名無しさん:2006/04/08(土) 02:07:57
>>381 に追記。
とりあえず、HUQ氏の鯖で参加者募ってるので、まずはそちらに繋いで
やるよって話しになれば移動しています。
ミッションによって空戦、対地戦などいろいろな機体に乗るので一通り
操縦できたほうがいいでしょう。
385SSS:2006/04/08(土) 02:14:29
>>384
情報ありがとうございます。
まだA10何とか運転できる段階なんです(´⌒`。q)グスン
次にSu25Tやって、それからF15と・・・
まだまだ行けないですね、気になったのでちょっと質問させていただきました。
386大空の名無しさん:2006/04/08(土) 02:18:46
>>366
> 以後「これなんてBF2?」禁止。

これなんてOFP?
3875スレ309:2006/04/08(土) 02:18:48
以前ユーザーが作ったMirage F1がAI機として追加される事を
紹介しましたが、同じ方がMirage IVも完成させEDに渡したそうです。
いつごろ組み込まれるかは不明。
Mirage F1
http://video.thinking-board.net/index.htm
Mirage IV
http://www.thinking-board.net/Hosting/MIV/wouhaaaaaaaaaaaa.jpg
388大空の名無しさん:2006/04/08(土) 02:19:53
>>375
なるほど。会社の中の人じゃなくてユーザーの中の人が作ったら地上オブジェクトがあんなに精細なのか(w
389大空の名無しさん:2006/04/08(土) 02:20:19
このゲームMiG-25/31を操縦できたら最高ッ☆なんだがなぁ
390大空の名無しさん:2006/04/08(土) 02:23:40
うおおおお〜〜〜
カッコイイ!(≧∇≦*)
391大空の名無しさん:2006/04/08(土) 02:26:48
なぁ、F-2やF-15もユーザーが作ったのを納品できないかね?
392大空の名無しさん:2006/04/08(土) 02:38:05
フライトシムは数が少ないぶん、マニアックな機種は操縦できねぇんだよな…
393大空の名無しさん:2006/04/08(土) 08:42:38
Su27とF15、どっちが戦闘能力高いの?
高い方をトレーニングしよっとorz
3941:2006/04/08(土) 11:11:34
>>389
http://simhuq.sytes.net/LOFC/singleplay/MiG31.avi
まぁ、なんちゃってのおまけ搭乗なワケだがw
ロシア機のコクピトなんてどれもイッ(ry

でもR33ブッ放すのは快感。
#F15のECM全然効いてね〜

>>393
〜Guns only で〜
推力を生かした戦い方をするならF15。
低速で格闘戦するならSu27。

〜ミサイル戦で〜
BVR するならF15。
CAC するならSu27。

#F15は敵味方識別の操作性がどうにも悪くて漏れはどうも…
 いや、飛ばす分には楽でいんだけどねw
395大空の名無しさん:2006/04/08(土) 11:26:13
>>379
>兵器用のアドバンスド・フライトモデルWAFM
そんな物まで開発してるのかw
>銃弾がよりリアルな弾道を描くようになる
もうお腹いっぱいですw

>>394
F-15のECMとIFFなんて飾りですよ。
偉い人にはそれが分かr(ry
396大空の名無しさん:2006/04/08(土) 14:49:57
> 兵器用のアドバンスド・フライトモデルWAFM

あれか、ミサイルの後部にある尾翼4つのうち一つが破損したらミサイルの飛翔パターンが
変化したりするようになるんだろうか・・・。



















忙しい戦場ではそんなことがおきても絶対に気がつかない自信があるがorz・・・
397大空の名無しさん:2006/04/08(土) 14:56:23
>>396
空中戦でミサイル同士が衝突すると今は両方爆発してるが
WAFM導入後はウォッカの充足率によって生き残るほうが
決まります。酔っ払いは鈍(ry
398大空の名無しさん:2006/04/08(土) 17:48:12
なにッ!オマケでもMiG-31にのれるのかッ!よし買う!小遣い貯めて買う!

ところでこのゲームロシア製なんか?
399大空の名無しさん:2006/04/08(土) 17:54:45
>>397
そのうち射出座席にも工業用アルコールの充填率により、故障率が決まるシステムが導入される。

間違いない。
4001:2006/04/08(土) 18:04:57
バレルロールの練習ミッションファイル。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/singleplay/BarrelTraining.zip
BarrelTraining.mis がミッションファイルで、BarrelTraining.trk が参考録画ファイルです。(c.f. >>37)
編隊組む練習にも使えます。

目標機がキャノピーフレームに対して常に同じ位置に来るよう、スティックを操作します。
登りは機首が落ちがちですが、そんなときはバレルロール中心軸に対して外側に機首が動くようラダーを蹴ると、補正できます。
ラダーを使うと抵抗が増え速度が落ちるため、ずっとラダーを使い続けていると、だんだんバレルロールを維持できなくなってしまいます。

バレルロールはミサイル回避の他、敵機を overshoot しそうなときの減速にも使います。(High yo-yo)
前述のようにラダーを使うことで、より急激な減速が可能になります。(その分ブラックアウトしやすくなるので注意)

敵機に背後を取られているとき、直進するよりバレルロールしていたほうが、照準されにくくなる利点もあります。
また、同じく背後を取られている状態から任意の方向にブレイクするとき、直進しているとブレイク前の予備動作のロールで、背後の敵機にこれからの自機の動きを教えてしまうことになります。
バレルロールしていれば、機首がブレイクしたい方向に来たところでスティックを思いっきり引くだけでブレイクできるため、敵機は自機がいきなり視界から消えたように感じ、うまくいけば追尾を巻くことができます。

4011:2006/04/08(土) 18:36:29
まぁなんちゅうか、CAC(=CloseAirCombat=近距離戦)でバレルロールするっつうのは、ボクシングでステップ踏むよーなもんだす。
402大空の名無しさん:2006/04/08(土) 19:23:35
>>400
やっぱ足で操作するラダーってあるほうがええのかね?
スティックをひねればラダーを操作できるんだが意外と難しいんだよな・・・
4031:2006/04/08(土) 19:32:43
>>402
LOMACのラダーは踏み抜くと減速大きすぎてアカンすな。
「目的が達せられて、かつ減速も我慢できる程度の効かせ加減」てな一刻一刻変化するもんで、アナログな操作軸が必須かと。
アナログ軸であれば足だろうがシーソーだろうがひねりだろうが、慣れてるデバイスが一番だと思われ。

#むしろ初めて足でラダー操作する人は、全く加減が調節出来なかったり。
 どんなデバイス使ってても、慣れが一番大事。
404大空の名無しさん:2006/04/08(土) 19:39:53
>>1
キタ(゚∇゚)!!!!
バレルロールの練習ミッションファイルありがとうございます。
飯食って練習行ってきますわ
405大空の名無しさん:2006/04/08(土) 19:44:26
>>394
なるほどね。。。
わっかりますた!
Suに決定っす!
4061:2006/04/08(土) 19:45:39
がんがってくらはい。

この練習ファイルでの理想は、バレルの上辺でも下辺でも700〜800km/hを維持している状態ぐらいかと。
前半バーナーがんがん使って燃料減ると、途中から加速しやすくなって、高速すぎてブラックアウト起こすので注意。

407大空の名無しさん:2006/04/08(土) 22:41:57
>>398
ファイル書き換えれば登場する全ての機体に乗れることは乗れるが
戦闘機のような小型機はどれもMach4を超える様な極超音速機になるし
Tu-22なんかはバーナーふかして3km走ってもどうにか離陸
できる程度で、秒1mの上昇率でも速度を失ってしまう。
そしてコクピットは全てSu27。
408大空の名無しさん:2006/04/08(土) 22:50:48
おれコックピットとかにはあまりこだわらないよ。
だからSu-27のコックピットのままでもいいからMig-21とか操縦したい。
409大空の名無しさん:2006/04/08(土) 22:53:29
GUNSの練習で、敵機の背後に敢えてできるだけ長い間留まっている訓練をしているのですが、
ここまで近づけば十分という距離間になってから、その距離間を長く保って飛び続けることに苦労してます。
追い越しを警戒しすぎると、すぐ距離をあけられるし、逆に調子に乗りすぎると、すぐ追い越してしまいます。
要は絶好の距離間になったら、相手の速度と同じ速度で飛べばよいのでしょうが・・・。
なんかコツみたいなものってあるのでしょうか?
410大空の名無しさん:2006/04/08(土) 22:59:04
正直に言うと俺はAH-1かUH-1が操縦したい。
411大空の名無しさん:2006/04/08(土) 23:02:35
俺はシルカを操縦したいorz
412大空の名無しさん:2006/04/08(土) 23:04:57
>>409
編隊飛行じゃないんだから、エンジンを撃ち分けられる距離まで
近づいたらさっさと撃っちまうのが吉。
機体の性能が違えばいつまでもその位置に留まるのは難しく
なるし、必要なのはチャンスを何度作り出せ、その内何度それを
利用できるか。
413346:2006/04/08(土) 23:07:09
ナイスなアングルはゲームを始めるたびにリセットされますw
仕様でしょうか・・・
4141:2006/04/08(土) 23:12:57
>>409
そこでバレルロールデスヨ

バレルロールってのは、機速を殺さずに最終的な進行方向の速度を殺す機動です。
機速を維持したまま、バレルの径を調整することで、迅速にターゲットの速度に追従することが出来ます。

#OverShootしそうになったら High yo-yo
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/0705.html
yo-yo はバレルロールを旋回円方向に展開した機動です。
415大空の名無しさん:2006/04/08(土) 23:25:56
瓶村を操縦したい
4161:2006/04/08(土) 23:44:03
>>413
試したことが無いんで出来るかどうかアヤシイけど…
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KeyCommands_11.html

"Alt-Keypad0" の項を参照。
外部視点にも有効かどうかは不明。
417大空の名無しさん:2006/04/08(土) 23:51:35
>414
なるほど。ありがとうございます。
418346:2006/04/09(日) 00:20:55
>>1
お世話様です。
ちょいとやってみます
4195スレ309:2006/04/09(日) 01:20:05
>>416
たぶんそれはコクピットビューのみですね。
アングルの保存はトラックにしておくしかないと思います。


●ユーザー製Su-27キャンペーン
http://www.dpsflight.com/Su27OStur.htm
420大空の名無しさん:2006/04/09(日) 01:51:00
>>407
そ、そうか・・・
421sage:2006/04/09(日) 01:58:08
A10乗りです。
VGAに4万ちょっと(7900GT)で引いてしまった割には、我がPCには
7600GTが2枚(笑

嫁と子供になんて言えばいいやら。
422大空の名無しさん:2006/04/09(日) 02:50:28
わたすの場合
TrackIR4使ってるので、かみさんに内緒で
帽子かぶって夜中にシコシコやってますたところ
ふすまが急に開いて、振り返ると、そこには
鬼の形相の嫁が仁王立ちw
ええ、怖かったですw
一言いって彼女は去っていきますた

「おのれ、それ、なんぼしたんじゃい!」( ̄□ ̄;)
ぴゅーーーーーーーーーーーーーorz
423大空の名無しさん:2006/04/09(日) 10:53:05
Su25Tなんですが、Alt+1でオートパイロットした後に
Alt+9で解除するとトリム狂いますよね。
しかも、Su関係はトリムリセット(Ctrl-T)が効かないw
そこで、中央付近にある三つのランプを見ながら手動でトリムいじってますが
(Ctrl−; Ctrl-, Ctrl-/ Ctrl-.で
うまくいかないです。
三つのランプが全て点灯するとトリムが正常ってことですよね、、、
なんか、一番下だけ点灯して真ん中が何かの拍子に点滅するときがあるって感じですw
わたす、何か間違っています??
4241:2006/04/09(日) 11:20:14
>>423
まず、トリム正常≠トリム中立 ってことで。
以下、
 トリム正常=操舵3軸(エレベータ/エルロン/ラダー)から手足を離しても直進する状態
 トリム中立=操舵3軸のトリムポジションが全て中央である状態
とします。
よって「トリム中立≠の状態で直進出来る」です。

トリム状態を示す3つのランプはそれぞれ、
 上:エレベータトリム(ピッチ方向、操作:Ctrl , Ctrl /)
 中:エルロントリム(ロール方向、操作:Ctrl ; Ctrl .)
 下:ラダートリム(ヨー方向、操作:Ctrl z Ctrl x)
を示します。

3つのランプが全て点灯している状態は、3軸とも「トリム中立」であることを示しています。
真っ直ぐ飛ぶように調整すると、速度・高度・機体の状態によって、何れかのランプが点かなくなる状態になります。
(無風でかつ機体が正常な場合は、消えてトリム正常となるのは大概一番上のランプだけです)
4255スレ309:2006/04/09(日) 11:23:43
>>423
> 三つのランプが全て点灯するとトリムが正常ってことですよね、、、

正常と言うか、メカ的に中央の位置にあるというだけです。
むしろ機体の挙動で判断してください。
エレベータトリムは、スティックから手を離して極端に上昇or降下しなければOK。
飛行中にセンターになることは滅多にありません。
エルロントリムは、スティックから手を離してロールしなければOK。
機体の重量バランスが左右対称なら普通センターになります。
ラダートリムは、滑り計が中央ならOKです。
ラダートリムはオートパイロットで動くことはないので、適宜手動で調整します。
よく分からないなら放置しても普通は大丈夫です。

旋回の途中などにオートパイロットを切るとトリムが目茶目茶になります。
この場合は一旦オートパイロットの水平モード(Alt-3)にして、機体が
安定した水平飛行になるのを待ってから切ります。この方法を使えば
手動のトリム調整はほとんど要りません。

それとSu-25Tのオートパイロットは迎え角のリミッターが働いて
思ったように飛んでくれない場合があります。迎え角が15度付近まで
いく場合は推力を上げて補助してあげましょう。特にアプローチ中は
注意が必要です。
4261:2006/04/09(日) 11:24:28
ん〜、書いてから思ったけど、
「トリム正常」ってのは「トリムが正しく動作する状態」で、
「操舵3軸から手足を離しても直進する状態」は「トリム調整済」と言った方がいいような希ガス…

もう一つ、LOMAC のキーボードトリム操作は、「キーを押した回数」じゃなくて、「キーを押していた時間」で入力量が変わります。
たとえば、Ctrl ; をちょっと長めに3回押した後、Ctrl . を短めに3回押しても、エルロントリムは中立に戻らない可能性があります。
これ、非常にメンドクサイ仕様なんすよね…
キー押下回数でデジタルに変化するなら、Su-25のトリム操作もCH Joyでアナログ軸に割り付けられるのに…
4275スレ309:2006/04/09(日) 11:24:32
あ、かぶったw
4281:2006/04/09(日) 11:29:24
ついでにもう一つ。

両翼で装備の重量が異なる場合、無風・機体正常でも、スティックのロール方向手放しで真っ直ぐ飛ぶには、エルロントリム(ロール方向)を中立からずらす必要があります。
最初の装備重量状態だけでなく、飛行中に片方ずつ武装を使用すると、それだけで左右の重量バランスが崩れます。

この辺がAFMの効果で一番体感出来る所っすよね〜

#試しに、片翼だけ目一杯重い武装をぶら下げて離陸してみましょう♪
429大空の名無しさん:2006/04/09(日) 11:46:58
うおー( ^^)/▽
両師ありがとうございます。
わたすの場合はオートパイロットを解除した後は
3つのランプを見ながら全て点灯するまで格闘してましたw
そうじゃなくて、変な挙動をしてなければ全て点灯してなくても
OKなんですね。
あ、変な姿勢で解除してたかなーorz
こりゃ見直さないといかんですね。
なんかとリムに関する質問も以前ありましたよね
わかる希ガスw
今日の夜に、片方にたんまり武器積んで体感してみますです。
それにしても、リミッターがあるとは・・・
Suは色々と独特な癖が存在するのですかね
んでも、コクピットがいいからいいですw
勉強させてもらってます。はい
4301:2006/04/09(日) 12:47:43
ちなみに Su25T 片翼満載で着艦のtrk。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/DES_Reaper/Su25_WeightChallenge.zip

見てるとなんてことなさそうなんだけど、実際にやってみると…w
431すいません、初心者です:2006/04/09(日) 12:48:14
AとAlt1の違いなんですが...
Aは交戦モードなら水平状態に
Alt1は飛行姿勢維持とありますが、例えば戦車をGUNSでやっつけるとき
斜め下に突っ込みがちになりますが、この時の突っ込み角度を維持する?
ということでしょうか。。。。。
4321:2006/04/09(日) 13:04:01
>>431
Alt1で維持するのは進路ではなく、機体の姿勢です。
機体の姿勢が維持されていても、進路は風の状態、速度等により変化していきます。

ちなみに Gunpod を装備していれば、地上掃射を行う再、自機進路は水平直進を保ったまま、Gunpod の銃身をアナログ軸操作で常にターゲットに合わせ続けることで撃破することができます。
(OPTIONS - INPUT にて、余っているアナログ軸を "Target Specified size" に設定しておく必要があります。この軸を用いて、銃身の俯瞰角度のみアナログ操作できます。)
433431:2006/04/09(日) 13:37:23
>>432
Thxです。
Su-25Tのレーザー誘導ミサイルのトレーニングしてまして
そこで、このAlt1が出てくるのですが、やはりAlt1をしないと
TV見ててもスーッとターゲットを通り越してしまいます。
Alt1をするとある程度それを止めることができます。
トレーニングをみてるとぴたっと止まってますが、なかなかあそこまで
できないですねー
やはり、この攻撃をするときはAlt1使わないと難しいのでしょうか・・
腕が上がればAlt1使わなくてもできるもんなんでしょうか・・
一つ前のトレーニング自由落下爆弾で水平飛行しながら投下ではAlt6もしくはAになってますが、Alt1でもかまわないような気がします。
気のせいでしょうか(笑
434大空の名無しさん:2006/04/09(日) 13:59:34
>>433
TVは慣れればオートパイロットが無くても普通にできる。ただし使えば
楽なことに代わりは無い・

水平爆撃で、地上脅威の状態から完全な向かい風位置からのアプローチが
難しい場合、完璧に風上に向かっていても突風がある場合、パイロン
重量/抵抗の不均衡な場合、姿勢維持(ALT1)と航路維持(ALT6)の違いを
よーく考えてみよう。
4351:2006/04/09(日) 14:03:17
>>433
オートパイロットを使いこなすには、速度を一定に保つ必要があります。
オートパイロットに限らず、速度コントロールは機体操作の肝です。
スロットル位置が同じでも、高度変化や機体の重量変化により速度は刻々と変化します。

慣れればAlt1を使わずともロック・レーザー照射・発射は可能です。
# 対空目標にだって使えるんですからw
操作に手慣れれば、ロックとレーザー照射を手早く片づけることが出来ます。
そうすれば自動操縦に頼る必要は何もありません。
# むしろオートパイロットを使わないほうが、不測の事態に対処しやすいです
4365スレ309:2006/04/09(日) 14:06:23
>>433
とりあえずカーソルを大体の位置に合わせたら、一旦ロックします。
(TVディスプレイの右上に「KC」と表示されます。)
これで機体が多少ふらついてもディスプレイは揺れなくなります。
その状態でカーソルをターゲットに近付けていきます。
オートパイロットを使わなくても十分なんとかなります。

地表にロック→KC→サイズ調整&カーソル移動→AC
→レーザー照射→LA→発射→命中→レーザー切

爆撃で「A」を使うのは、地対空モードではロックした地点の真上を
通ってくれるからです。無誘導爆弾やガンポッドの場合は真上を
通らないと命中しません。レーザー誘導兵器では大体合っていれば
いいのと、ターゲットが移動したり複数のターゲットを攻撃したりするので
「A」だとロック位置が動くたびに機体が揺れてしまい使いづらいです。
「Alt-1」の方が適しています。
4375スレ309:2006/04/09(日) 14:10:50
>>436
×地対空モード
○空対地モード

スンマソン
438大空の名無しさん:2006/04/09(日) 14:40:41
自分が操縦する戦闘機にAFMが適用されるメリットはあるとして、基本的に
操縦ができないミサイルや爆弾にAFMが適用されるメリットってあるのか?
4391:2006/04/09(日) 14:46:31
>>438
ソコはホレ、「ぷれいあびりてぃ」に相当する語彙はEDに存在しな(ry

物理法則を可能な限り詰め込むことが、EDの最終目標なんざんしょ
#「地球シミュレータ@PC」すな
440大空の名無しさん:2006/04/09(日) 14:58:51
>>438
だからクリミア半島シュミュレータだと(ry
441大空の名無しさん:2006/04/09(日) 15:09:37
そのうちWAFMを適用した大陸間弾道ミサイルや迎撃ミサイルまで出てきそうな勢いだな( ゚Д゚)ゴルァ!!
4425スレ309:2006/04/09(日) 15:27:39
>>438
より現実に近い物理モデルを作れれば、それだけ現実に近い
挙動を再現できるようになります。
現状では特にミサイルに関して多くの意見や不満が出ています。
実際の性能に関する詳細なデータが入手できるはずもないので、
あとは入手可能な情報から性能を予想する事になります。
形状(空気抵抗)、重量、翼の大きさ、シーカーの視野やジンバルリミット等々。
フライトモデルがより詳細かつ正確になれば、これらをパラメータとして
入れるだけで、より「それらしい」挙動を示すはずです。
当然、回避する側の戦術とその効果も、より現実的なものになる事が
期待できます。
443大空の名無しさん:2006/04/09(日) 15:40:48
>>442
それをされると筐体の大きいAAM-4はコンパクトなAMRAAMより機動性が落ちるとか判定されそうだな(w
444大空の名無しさん:2006/04/09(日) 16:41:35
ここのSu25TのスキンをLoMan2.1でインスコしたのに
スキンが変わってねorz
445444:2006/04/09(日) 16:41:59
4465スレ309:2006/04/09(日) 17:33:09
>>444
LoMan2.1用のパッケージですか?
それからこのスキンは入れ替えではなく追加になります。
PAYLOAD画面で良く確認してください。

JSDF Modをインストールしても使えるようになります。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/JASDFMod2.html

LockOnFilesのメンバー登録済みであればここで
単独インストーラのバージョンが入手できます。
http://www.lockonfiles.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownloaddetails&cid=73&lid=366&ttitle=Eagle_Dynamics__Su-25T_Skin_Pack_1#dldetails
447444:2006/04/09(日) 17:45:36
JSDFはすでにインストしてますが、スキンに変化がありませぬw
あ、ひょっとして使うには何か設定いるのかな、、、、
単独インストーラ試してみます
どうも(^^/
4485スレ309:2006/04/09(日) 17:56:39
>>447
> JSDFはすでにインストしてますが、スキンに変化がありませぬw

それはおかしいですね・・・JSDFの後に何か別のMODをインストール
していませんか? meinit.xml や graphics.cfg を変更するMODを
インストールするとうまくいかなくなります。

それと単独インストーラ版も同じ理由でJSDFとは共存できません。
449444:2006/04/09(日) 17:59:37
そうだったんですねw
そうするとJSDFのみインストして、他のMODは削除してみます。
ありがとうございます。
4501:2006/04/09(日) 18:05:55
>>449
最後にJSDF Mod も削除して、あらためてJSDF Mod を入れ直した方がいいです。
4515スレ309:2006/04/09(日) 18:09:43
小ネタ

Su-25/Tでは気圧高度計の補正ができますが、なぜかパーキングから
スタートの時は補正済みで、滑走路スタートの時は補正が済んでいません。
(本来逆だと思うのですが・・・) 滑走路スタートの時は離陸前に
補正しましょう。F2ビューで高度を確認するのが手っ取り早いです。
F2の高度と気圧高度計の読みを合わせます。
(どうせ低空の時は電波高度計なので気にしなくても全然平気ですがw)

片方のエンジンが火災になったら、そっちのエンジンを切れば消火できます。
間違って逆を切らないよう注意。両方火災になったら(r
片肺で帰還すると何とも言えない満足感があります。
それから片肺の時にラダートリムを入れておくと着陸した後にグワーッと
曲がってしまうので、着陸前にトリムをセンターに戻してラダーを入れっ放しで
アプローチ、着地の瞬間にラダーを戻すといいみたいです。


Su-25Tで私がよくやるミス

オートパイロットを切り忘れて操縦 「舵が重い〜」
レーザー誘導なのにレーザーを点け忘れる 「LAが出ね〜」
誘導方式を勘違い 「レーザー出してないのにLA出た?TV誘導か!」
IRCM、ECM入れ忘れ・・・SAMが当たってから思い出す 「あ・・・」
航行灯を点けたまま戦地突入・・・たぶんゲーム的には無問題ですw

武器の種類が豊富過ぎですよね・・・マスターしきれない
452大空の名無しさん:2006/04/09(日) 18:15:22
塗装が違うと西側の飛行機っぽいね。


Su25T(・∀・)カコイイ!!イイ
4531:2006/04/09(日) 18:33:43
対戦鯖のvideoが死亡 ( A )
やっぱダメだね〜GIGAの「ちょいとクロック高めのファンレスVIDEO」わ。
24時間運営には耐えられませぬ。丁度1年でΩ\ζ゚)チーンッ

とりあえず、余ってたRade9600無印で復旧させますた。
本日午後 Join して切断喰らってた方、スンマソン
#Web鯖も。
#21:00頃、時間調整のため再起動させる予定。
454大空の名無しさん:2006/04/09(日) 18:38:29
ダウンロード版でアクティべーションユーティリティ使って
再インストールしても、構成は変わってないのに
なぜか、毎回アクティベーションを、要求されて
困ってます。もう回数が、残り少ないのでEagle Dynamicsに
メールして新しいレジストキーを発行してもらいたいんですけど
英語、苦手で困ってるんですけど誰か助けてください。
4555スレ309:2006/04/09(日) 18:53:18
>>454
ユーティリティーはキー情報をregファイルに書き出すだけです。
キー情報を書き戻すには再インストール後、ゲームを起動する前に
regファイルをダブルクリックして実行する必要があります。
これをちゃんと実行していますか?

それから1.2を購入するつもりがあれば、1.1のライセンスの扱いが
どうなるか微妙なので、それまで待ってみるのも良いかもしれません。
統合される可能性もなくはないような。
456大空の名無しさん:2006/04/09(日) 19:02:04
>>455
はい、それは間違いなくやっています。
しかし、なぜか毎回アクティベーションを
要求されてしまいます。さきほども
OS入れ替えたんで、またFCを、インストール
しようとしたんですが、また要求されてしまいました。
4571:2006/04/09(日) 19:15:16
>>456
全てのドライバを入れ終わる前にレジストリの書き戻しを行うと、ハードウェア構成が変わっていなくてもアクティベーションを要求されることがあります。
#チップセットドライバ等やWindowsUpdateも含む

現時点における再アクティベーションは、以下のようにやるようです。
(http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=762&scr=default&lang=en)

1. まず http://www.lockon.ru/index.php 左下で、自分の Web login 用 ID/pass を使って login する。
  (Web 購入時に上記サイトにて Registration している筈。そのとき設定した ID と pass です。)
2. 左側のリストから、"Manual activation" をクリック
3. あなたの Serial Number と Hardware Activation をエディットボックスに入力
 (Serial Number と Hardware Number については http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=762&scr=default&lang=en を参照)
4. 表示されたActicvation Key を、StarForce アクティベーションアプリに入力、で、再度 Activate ボタンを押下
458大空の名無しさん:2006/04/09(日) 19:17:53
最近、8氏みかけませんね。。。。
459大空の名無しさん:2006/04/09(日) 20:03:23
>>457
詳しい説明、ありがとうございます。
これは、いままで使っていたSerial Numberと
Hardware Number(今調べた)を、入力すると
また新しいActicvation Key(15回分)を
貰えるんでしょうか?
4601:2006/04/09(日) 20:12:24
>>459
スンマソン。
よく読んだらこの方法はネットに繋がってない環境のPCでアクティベーションするための「手動アクティベーション」であって、結局はActivation 回数を1回消費するようですね。
5.7, 6あたりをもちっと詳しく読んでみるので、そちらでも同じとこを読んでみてください。

4611:2006/04/09(日) 20:22:30
結局試してみんことにはワカランのですが。

5.7 もしアナタガカスタマサポートWebページにアクセス出来ないなら、[email protected] への e-mail にて、我々とコンタクトを取れます。
e-mail の中で、あなたの Serial Number と Hardware Code を記入しておいてください。
我々がそれを受け取ったら、我々はあなたへ新しい Activation Key を返信します。新しい Activation Key を使って、step #5.5 からやり直してください。

6. もし両方のアクティベーションモード(Automatic と Manual) に失敗したら、あなたが抱えている問題を StarForce カスタマサポートサービスへe-mail してください。
StarForce カスタマサポートサービス ( [email protected] ) への e-mail には、あなたの抱えている問題もレポートしてください。
また、StarForce アクティベーションシステムが生成するシステム情報テキストファイル ( #4.3.3 参照 ) を添付してください。
このメールを Eagle Dynamics テクニカルサポート ( [email protected] ) にも cc してください。

とりあえず、Activation 残回数0の状態で再アクティベーションが必要になったら、まずは 5.7 だけやってみればいいのではないでしょうか。
4621:2006/04/09(日) 20:34:07
5.7 問い合わせの段階で書くべき英文をテキトーに書いてみるとしたら、

From: 自分
To: [email protected]
Subject: Send me new activation key (LockOn: Flaming Cliffs)

Dear EagleDynamics tech support,

I want to reinstall LockOn: Flaming Cliffs, but my activations left is 0.
Please send me the new activation key.

My Web login nickname: 自分のWeb login ID
My Serial Number is XXXXXXX-XXXXXXX-XXXXXXX-XXXXXXX
My hardware code is XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX

Best regards,


#返信をプロバイダや自分のメーラーの spam フィルタに引っかけて、「返事コネーYO!」ということが無いようにw
4631:2006/04/09(日) 20:36:47
あーもう一つ。
メール内に全角文字が入らないよう、気を付けてくださいね。
全角英数文字とか、特に注意。
#英文メール書くときは、事前に日本語入力はOFFっといたがいいです。

フッタも全角文字ダメですよ。

# e-mail マナースレみたいになってきたw スマソ
464大空の名無しさん:2006/04/09(日) 20:43:46
>>461
いろいろ、ご親切にありがとうございます。
Activation 残回数0になったらその方法で
やってみます。
だけど、英文が書けないとむずかしそうですね。

465大空の名無しさん:2006/04/09(日) 21:08:38
なんか、パイロットログのところでADDの隣のREM?を押してしまい
空になってしまったみたいw
写真が載ってこないです。
ADDで追加すればいいかなと思ってやってみたけど
駄目でした。
4661:2006/04/09(日) 21:14:58
>>465
ハテ?
ADD押したら下に出てくる EDIT PILOT DATA の枠内全てに答えると、新しいパイロットが出来るかと。
NAME 入れて COUNTRY 選んだら、その国の顔がPILOT PHOTO リストで選べる
467大空の名無しさん:2006/04/09(日) 21:16:20
ぐわあああーーー
INNでLock買おうと思ったら
売り切れでやんのw
468大空の名無しさん:2006/04/09(日) 21:20:02
>>1
ありがとう〜
名前を適当に入れたら
出てきたよん

でも、全パイロットの名前は
1.2.3・・・・・
となりましたw
かっこわるorz
469大空の名無しさん:2006/04/09(日) 22:32:21
>>467
ここに在庫あるよ
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/default.php
送料も無料です。 
私も昨日注文しました^^まだ到着してないけど。。。福通め〜
4701:2006/04/09(日) 22:41:03
>>430
http://simhuq.sytes.net/LOFC/DES_Reaper/Su25_WeightChallenge_112a.zip
更にマゾヒスティックな高みへ・・・
471大空の名無しさん:2006/04/09(日) 22:57:39
通常、DATファイルのプログラムは何でしょうか?
LockOnやっててジョイの調子がメチャメチャになったんで
プロファイルを見るとプログラムがCreativeのMediaになってました。
というのも、コンパネの「プログラムの追加と削除」で左の項目にある
「プログラムのアクセスと規定の設定」でVideoはWindowsMediaplayerから
Creativに変更しました。
それからなんですよ、、、、変になったのはw
ジョイ設定のプロファイルだけをWindowsMediaplayerに戻せばうまくいくかなーーーorz
472471:2006/04/09(日) 23:00:09
連投すいませんw
DATファイルってWindowsMediaplayerじゃないですよねw
何に関連づけたらよろしかったでしょうか?
泣きそう・・・・・・・・・
473大空の名無しさん:2006/04/09(日) 23:06:55
それどう考えてもLOMACスレへの質問じゃないと思われ…
474471:2006/04/09(日) 23:09:12
え〜〜ん(TωT;)。。。
475大空の名無しさん:2006/04/09(日) 23:14:52
>>306
自作PCスレのPhysXスレ見てると布とかの再現にも効果あるみたいだから
プローブアンドドローグの給油ホースとかドラッグシュートが風の抵抗で
ウネウネしたりするのを再現できたら個人的にかなり嬉しい
後はタイヤが自重で潰れるとこも再現して欲しいな
ある意味LOMACは今開発中のゲームでPhysXを最も使い切るゲームかもしれないし
まあEDの作りこみ見てるとライセンスとかさえクリアできればいつかはPhysXか
それの物理エンジンは組み込むようになると期待してるw
476大空の名無しさん:2006/04/09(日) 23:24:12
>>475
個人的には被弾して燃料タンクから漏れる液体燃料とかをまずリアルに再現する悪寒・・・
477大空の名無しさん:2006/04/09(日) 23:42:04
>>472
テキストエディタじゃね?メモ帳とか
478大空の名無しさん:2006/04/09(日) 23:52:04
>datファイル
普通は関連づけなしだと思う。
ちなみにうちはいつのころからかMPCに関連づけられてるから、関連づけ自体は
不具合とあんま関係ないと思う。
479大空の名無しさん:2006/04/10(月) 00:43:39
ハァハァ鯖落ちまくりorz
最悪30マソぐらい飛ぶカナ〜

>>471
.datがWMPに関連づけされてるというのは、映像DVD視聴のために WMP がそう関連づけていたのでしょう。
Creative のサウンドカード?のドライバを入れた結果、映像DVD視聴アプリが Creative の付属アプリに関連づけられたためそうなったのでしょう。

いずれにせよ、「Joyの調子」とは無関係と思われます。
どんなJoyを使っていて、Joyのドライバは何を入れていて、具体的にどう調子が悪いのかよく分からないので何ともアドバイスのしようがありませんが、
・コンパネのゲームコントローラで、Joyのセンタリングと可動範囲が正しく動作しているか
・他のシムでも同じ現象が起こるか
を調べ、どちらも問題なければLOMAC側のOPTIONS-INPUTでの設定がうまくいってないのでしょう。
480471:2006/04/10(月) 00:55:28
ウウウウ・・・
レスありがとうございます。
ジョイのせんたりんぐとかは問題ありません。
ところが、ゲーム中にターゲットにロックするキーを押すと
なんと、Windowsに戻るじゃ〜あーりませんかw
その他にも、キーボードが反応しないとかw

復元してみました。
一応、直りました。
でも、なんですか、この復元ってなんか気持ち悪いですw
OS再インストすることにします。
LockOnよ、暫しお別れじゃorz
481大空の名無しさん:2006/04/10(月) 00:59:38
DAT、映像の世界ではVideo CD用のMPEGデータの拡張子です。
だからWMP関連付けもわかりますが、DATなんていろんなソフトで好き勝手に
そのソフト独自のデータ用につこてる拡張子なんで通常どのプログラムが
使う拡張子かってのは無意味な質問です。
482大空の名無しさん:2006/04/10(月) 01:01:46
>>480
LOMACのアンインストール→LOMACインストール先フォルダの削除→LOMACの再インストール
でも状況変わらずですか?
あと、http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#FREEZE_CAMPAIGN を試してみるとか。

キーボードはUSB接続ですか?
USB Hub を使わず、PC本体に直接キーボード・マウスとJoyを(出来れば別組のソケットに)繋いでみるとか、
キーボード・マウスとJoy以外のUSB機器を全て外してみる、とか試してみましょう。
4835スレ309:2006/04/10(月) 01:10:28
>>480
Altキーが押しっ放し状態になってた感じですね。
キーボードの近くに物を置いておくと、たまにありますよ、本の角が
キー押してたとかw
484大空の名無しさん:2006/04/10(月) 01:13:40
問題の対象がFCではなくLOMACであるなら、
LOMAC再インストール後、パッチをあてる前に一旦LOMACインストール先フォルダ以下のサブフォルダ・ファイルを全選択して、
右クリック→プロパティを開き全般タブの属性「読み取り専用」のチェックをOFFにし、
「選択した項目、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する」を選んでOKしましょう。

LOMAC 1.00 にゃたしかこのバグがあって、1.01 パッチがうまくかからない問題があった筈。
#1.02パッチで解決されていたかどうかは不明。
#FCをインストールするときは、上記操作はやらなくてもOKっぽい
485大空の名無しさん:2006/04/10(月) 01:14:45
>>483
ソレダw

あるいはキーボードのALTが壊れて、入りっぱなしになってるとか。
486471:2006/04/10(月) 01:15:49
ありがとうございます。
一応、直ってます。
でも、なんか気持ち悪いです。
なもんで、これを期にOS丸ごとインスコし直します。
ええ、面倒ですw
ううううのうですw
システムの復元って気持ち悪くないですか?
あ、俺だけな希ガスorz
487471:2006/04/10(月) 01:22:12
それでは、皆様お元気で・・・




























って、すぐ戻りますが   スンマソン
488 :2006/04/10(月) 01:30:11
489471:2006/04/10(月) 01:54:30
すいません。一つ伺いたいのですが。
LockOnの設定などのデータはUbisoftのフォルダごとバックアップ
とって、LockOnインスト後に貼り付けでOKなんでしょうか?
490大空の名無しさん:2006/04/10(月) 02:13:45
フライトシム板の心意気を垣間見られる数少ない良スレだな。
がんばれよ>>471
491大空の名無しさん:2006/04/10(月) 08:06:16
>>489
\Lock On\Input 以下と \Lock On\Config 以下の2フォルダだけでいいと思う。
#全部コピーして activation 関連がおかしくなるとメンドクサソウ…

あ、WebDL版なら、EDのツールでレジストリのバックアップとっとくの忘れないように〜
492大空の名無しさん:2006/04/10(月) 14:22:55
このシム、モデリングされているのに使われない武器があるね。
対潜ロケットとかあるのに使われない(´・ω・`)
次は雷撃したいので魚雷もおながいします。
493大空の名無しさん:2006/04/10(月) 14:32:17
魚雷って・・・いつの時代ですか(w
494大空の名無しさん:2006/04/10(月) 15:18:40
魚雷もれきとした、現代兵器ですが何か?
まーそう言っても航空機に搭載は無理なんで
ヘリに搭載できれば良いね
495大空の名無しさん:2006/04/10(月) 15:21:26
そうなると潜水艦の登場も望まれるわけだが
496大空の名無しさん:2006/04/10(月) 15:23:23
そのうち掃海艇とかプレイアブルになるのか?
497大空の名無しさん:2006/04/10(月) 16:13:14
PhysXをサポートするコンバットフライトシム,「Abyss Lights」発表

2006/04/10 14:47

 大宇宙をスペースシップで飛び回り,戦闘を繰り広げるスペースコンバットフライトシミュレーション
ゲームの新作「Abyss Lights: Frozen Systems」が発表された。

 AspiroguesとShaarksという,二つの勢力が戦い合っている宇宙の彼方が舞台で,プレイヤーは
Aspiroguesの宇宙戦闘機パイロットとなってミッションを遂行する。

 開発はウクライナのゲームデベロッパ Abyss Lights Studioで,本作はAGEIA Technologiesの
PhysXテクノロジーをサポートすると発表されている。

 ゲームの公式サイトは「こちら」で,スクリーンショットのほかα版のデモもダウンロードできる。(朝倉哲也)

http://www.4gamer.net/news/history/2006.04/20060410144705detail.html
498大空の名無しさん:2006/04/10(月) 16:17:58
>>497
それは質問・雑談スレが適切じゃまいか。
499大空の名無しさん:2006/04/10(月) 16:21:32
あのう、機体のリペイントとかはどうやればいいんでしょうか?
500大空の名無しさん:2006/04/10(月) 19:45:57
今までエースコンバットくらいしかフライトシムをやった事が無い素人ファイターです。
PCでは現代戦闘機のシムはLOMACくらいしか無いと聞いてやってみたいと思っているのですが、
ジョイスティックはどのような物がいいのでしょうか?
今はBF2をやっていた時に買ったCyborg EVOしか無いのですが、初心者にはこれでも十分やっていける物なのでしょうか
501大空の名無しさん:2006/04/10(月) 19:50:32
先週初めて飛行機に乗った。たまに失速しそうな気がして怖かった。
502大空の名無しさん:2006/04/10(月) 19:51:02
エースコンバットはフライトシムじゃないよ
503大空の名無しさん:2006/04/10(月) 20:37:59
>>500

それで充分。
504大空の名無しさん:2006/04/10(月) 20:38:31
俺はゲームパッドでやってるけどキーボードでどうにかやってる
5051:2006/04/10(月) 20:48:14
>>500
操舵をアナログ軸でこなせる、という意味で、とりあえず普通に飛行することはできます。

ただ、ボタン数が少ない Joystick では、実機のコックピット内のパネルに沢山ついているスイッチやボタン類を割り当てることができる数が限られてしまいます。
足りないボタンはキーボードを押すことで補わねばなりませんから、「スティックとスロットルから手を離さずに殆ど全ての操作を行う」ことを意味する "HOTAS" 環境は目指せません。

とはいえ、たとえば空戦に限れば、空戦中に必要なスイッチ操作は多くて10個程度です。
その中でも特に押すタイミングが重要なもの(トリガ等)を優先的にスティック上のボタンに割り付けることで、十分操縦可能です。

また、LOMAC 以外でも現代戦闘機シムは多数ありますが、最新(に近い)グラフィック品質のもの、という意味では LOMAC (およびそのパッチである FC) が最有力候補になります。

一般的なコンシューマ機版フライトシムに必ずある、「ストーリーの流れに沿った戦場展開」は、LOMAC では「キャンペーン」がそれにあたります。
しかし、LOMAC のキャンペーンは戦況に応じて敵味方ユニットが配備される「ダイナミックキャンペーン」ではありません。
あらかじめシナリオに沿って容易された「小ミッション群」から成り立っています。

出来の良いダイナミックキャンペーンを持つシムは、Falcon4 ならびに Falcon AF がその最右翼です。(グラフィックの水準は、LOMACよりはかなり低くなります)
少し簡略化したものとしては、EuroFighter 2000 (通称EF2000) の出来が良いです。(グラフィックはWindows 95 黎明期レベルですが)
506大空の名無しさん:2006/04/10(月) 20:52:19
このスレの人にお勧めの一冊をみつけたのでご紹介しますね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562038691/

「スミソニアン 現代の航空戦」って本なんだけど、ベトナム戦争からバルカン紛争までの航空戦が、
具体的にどう行われたのかが分かり易くまとめられてて、LOMACやってる人には興味津々の内容かと。
値段がちょっとネックだけど、マイナーな紛争の記録も載ってるし、好きな人には値段相応分の価値があるかと。

読んでいて気付いたのが、あらゆる時代を通じて奇襲とそれに伴う一撃離脱で撃墜スコアをあげる
例が圧倒的だということ。LOMACみたいに、お互い真正面から突っ込んでいく、「やあやあ我こそは」
的な戦い方がほとんど見られなかったのが印象的だった。

LOMACでも実戦みたいな高度なGCIやAWACSの誘導があれば大分らしくなりそうな感じがするけど、
実現されるのはいつのことやら…。
507大空の名無しさん:2006/04/10(月) 21:10:12
>>506
GCI役も人間がやるオンラインプレイとか

相手にAWACSもGCIも無い時はこっそり後ろに回るようにしてます
508大空の名無しさん:2006/04/10(月) 21:23:00
>>506
LOMACってAWACSいなかったっけ?
509大空の名無しさん:2006/04/10(月) 21:30:39
>>508
誘導がだめだめちゃん。相手の真横や真後ろに誘導してくれれば雰囲気出るのに。
510大空の名無しさん:2006/04/10(月) 21:32:31
     -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとふたりはプリキュア
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
511大空の名無しさん:2006/04/10(月) 21:35:10
--MISSILE LAUNCH--

    ドラ、チャフ           もうない  
     -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /  
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
512大空の名無しさん:2006/04/10(月) 22:27:43
>>494
ASROCやMk48といった魚雷は実はFlanker2のころからデータとしては
あったりするわけだが、攻撃対象になる潜行状態の潜水艦がいつまでたっても
実装されないわけで・・・。まぁ、海中でドンパチやられても、空の上からじゃねぇ。
513大空の名無しさん:2006/04/11(火) 00:06:51
>>475
いまだに15のインテークの動作をマトモにしないまま放置だから
そっちの方が可能性高いかもしれない。。。w
514513:2006/04/11(火) 00:07:47
>>476
の間違いしです スンマソン
515大空の名無しさん:2006/04/11(火) 00:59:45
>>512
水中でいくら激しい戦いになっても、プレイヤーは分からんからな。
LOMACが出てくる兵器の操作を全てシミュレートし、プレイヤーが操作できるなら話は別だが。
もしそうならフランス、イギリス、ロシア、中国、インド、日本、アメリカの原潜は欠かせないな。
「深度1200mの水圧では、髪の毛ほど傷でも致命傷となる」と言いながら、自分で船体にナイフで船名を彫ったり。
516大空の名無しさん:2006/04/11(火) 01:46:29
517大空の名無しさん:2006/04/11(火) 04:53:51
>>511
ワロスwwww
518大空の名無しさん:2006/04/11(火) 09:42:12
>>515
だが、潜水艦が実装されればオケアン張りのASM飽和攻撃が再現できるぞ。
519大空の名無しさん:2006/04/11(火) 11:47:51
潜らず攻撃すらしない潜水艦なら実装されてるけどね・・・
今の段階じゃただの的orz

>>515
>自分で船体にナイフで船名を彫ったり
それなんて海江田艦長?

てか
ミッションエディターでビンソンとキロ級を正面衝突させた香具師は
漏れだけじゃないはずだwもちろん両サイドから巡洋艦が(ry
520500:2006/04/11(火) 11:48:00
>502-505
レスサンクス。
とりあえずCyborg EVOでがんばってみます。物足りなくなったらX52でも買うつもりです。
現代戦はどっちかっつうと、超低空飛行->エクゾセ発射->駆逐艦撃沈がやってみたい!
5211:2006/04/11(火) 12:32:09
>>520
ものの見事に迎撃されるんだ、これが。('A')

#無誘導マンセーヾ(≧∇≦)〃
522大空の名無しさん:2006/04/11(火) 12:47:03
無誘導で思い出した。
ミサイルは迎撃されるようになったけど、爆弾も迎撃されたっけ?
523大空の名無しさん:2006/04/11(火) 13:40:10
TR4喜多ーーー!
そこで質問なんですがw(スンマソン
TR4を設定するソフト画面にMain,Profile,Newsとありますが
ProfileでLockOnがあるのでこれを使いたいのですが
Available ProfilesのところでCombat FlightのExclusive-Loadに
チェックをしておけばゲーム始めると自動でCombat FlightのProfileが
読み込まれるのでしょうか?

524大空の名無しさん:2006/04/11(火) 14:37:52
>>521
> ものの見事に迎撃されるんだ、これが。('A')

現実が正しいのか、LOMACが正しいのか('A`)・・・
525大空の名無しさん:2006/04/11(火) 16:08:37
>>524
シェフィールドにCIWSはなかったからしゃあないよ。
526大空の名無しさん:2006/04/11(火) 16:40:58
>>525
エグゾセをIFFが味方だと判断したとTVで見た

当時の英艦隊は防空が結構貧弱だったんだね
527大空の名無しさん:2006/04/11(火) 16:45:50
>>526
まぁ仮にIFFが敵だと判断してもアラーの神に祈るくらいしか術はなかったが。
528大空の名無しさん:2006/04/11(火) 17:03:46
この間拾ってきたCampで飛んでて撃墜され、その後AIをぼーっと見ていたんですが
ホークに狙われて地表近くで上下を繰り返してたSu-27が全弾巧い感じで回避してました
地表に向かって下降するとリードパーシュートで味噌もその更に先を目指して地表に衝突
ホークが売ってこなくなるまでそんな感じで切り抜けていましたよ
垂直に打ち上げてくるS-300相手だとあんまり巧くはいきそうも無い感じですが
529大空の名無しさん:2006/04/11(火) 17:10:39
>>526-527
kwsk
530大空の名無しさん:2006/04/11(火) 17:13:59
>>529
軍事板のフォークランド紛争のスレに詳しく載ってたけど
今まだあのスレあるのかな・・・・・・
531529:2006/04/11(火) 17:20:33
>>530
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140008970/
ありますた
が、それらしい書き込みが見当たらないです・・・
532大空の名無しさん:2006/04/11(火) 17:35:14
>>528
ホークってそんなに馬鹿だっけ?
533大空の名無しさん:2006/04/11(火) 18:33:53
我慢できなくて会社帰りに、秋葉でGOLD買ってたった今帰宅。
しかし、キーリファレンスしかのってないマニュアルってのも凄いな

534大空の名無しさん:2006/04/11(火) 18:42:42
ごちゃごちゃ言わず、体で覚えろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ってことだな(w
5351:2006/04/11(火) 18:47:35
>>533
インストールすると、詳細なマニュアルもインストールされます。
どれぐらい詳細かってーと、2〜300ページ分。
英語で。 ( A )
536大空の名無しさん:2006/04/11(火) 19:27:29
>>533
いらっさ〜〜〜いぃ(⌒_⌒)ノ
537大空の名無しさん:2006/04/11(火) 19:46:51
DEMOやってみた・・・

ゆっくり飛びたいのにミラージュが襲ってきます(´;ω;`)ウッ…
538大空の名無しさん:2006/04/11(火) 19:51:44
>>537
設定で無敵に出来ますよ
539大空の名無しさん:2006/04/11(火) 19:52:28
>>532
バカも何も対空ミサイルで地形回避するやつなんて存在しないと思います
540大空の名無しさん:2006/04/11(火) 19:53:13
>>531
過去スレだと思われ
541大空の名無しさん:2006/04/11(火) 19:55:38
>>539
いや、そもそもフライトプランが「地形回避」になってることは珍しくも何とも無いんだが
5425スレ309:2006/04/11(火) 21:19:27
以前X52のプロファイルを探してる人がいましたが、ここにありました。
(メンバー登録しないと見えません。メアドとニックネームが要ります。)
http://www.lockonfiles.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=78#cat
RWinキーが使えないのでゲーム内のキーボード設定も一部変更する
必要があるそうです。詳しくはReadmeを読んで下さい。
日本語キーボードで入力できないコマンドも問題が出るかもしれませんね。

>>499
Bazar\Worldフォルダにテクスチャをまとめた.cddsファイルがあります。
抽出するとBMPやTGAファイルになります。詳しくは>>111-115あたりを読んで下さい。
Su-25TとMiG-29AはEDの公式HPにフォトショップ形式のテンプレートファイルが
あります。

>>530
フォークランド紛争を舞台にしたシムが制作中ですよ。のんびり作ってるみたい
なので完成はだいぶ先な感じですが。
http://www.thunder-works.com/news.htm

ついでに紹介すると、Strike Fightersシリーズに新作が出るようです。
Wings Over Europeというタイトルで、冷戦時代が舞台です。
A-10A、F-15に乗れるようになるのでLOMACとかぶりますね。
他の新機体にはハリヤーやハンターもあります。
http://www.boldgames.com/products/woe/woe.html
5435スレ309:2006/04/11(火) 21:27:07
544大空の名無しさん:2006/04/11(火) 21:29:54
この板の住人、なんでこんなに親切なんだ・・・
趣味の世界とはいえ、人助けしてるも同然だな
助けてもらってる人は、何でもいいから恩返ししれ
良板大賞とかあれば推薦したるで
545大空の名無しさん:2006/04/11(火) 22:00:22
なんというか
仲間増えた方が楽しいじゃん?
漏れら(といっても1氏や309氏がほとんどだがw)のアドバイスで
初心者さんや新人さんがこのシムを楽しんでくれて
このスレが賑わえば漏れらは更に楽しめると。
マルチの人口増えれば更によし。
546大空の名無しさん:2006/04/11(火) 22:00:31
LOMAC板には、ただでさえ人口少ないうえに
手軽に手に入る現代機&戦闘機シムが少ないという中
PC環境にめげず特攻してくる皆様を
途中で投げ出さないように確保するという
切実なやさしさが含まれています

# 本当なのか?
547大空の名無しさん:2006/04/11(火) 22:03:30
>LOMAC板

嘘だろw
548大空の名無しさん:2006/04/11(火) 22:10:22
>>546
このスレの50%は優しさで出来ています。
このスレの45%は次回作の芸の細かさに対する期待で出来ています。
このスレの5%はLOMACで出来ています。

#ごめん嘘かも


>>543
激しく乙
549大空の名無しさん:2006/04/11(火) 22:14:22
やっぱすぃー
敷居が高いから敬遠しがちなんだろうよ
慣れれば、BF2では味わえない醍醐味がまってるんだがなぁ
でもよ、BF2大流行でジェット乗る人もめちゃ多いから
そういう人が本格的なフライトし無に走ったりしないのだろうか
ま、いると思うがね
俺、BF2好きだけどこっちの世界は次元が違いすぎる(いい意味で
もっと、気楽にできればええけどねー
そうなれば、物足りなさが出てくるかw
あちらをたてればこちらがたたずorz
550大空の名無しさん:2006/04/11(火) 22:21:43
>>545
禿同
551大空の名無しさん:2006/04/11(火) 22:29:00
マルチ逝きたいが
今、シングルで多忙でしw
552大空の名無しさん:2006/04/12(水) 03:24:10
Su-33でKh-41をどうやっても発射できません。Flanker2の時と同じように7キーを押して、
Iキーでレーダーを作動させても、射程内に入っている筈なのに何も反応が無いんです。
マニュアル見てもやり方載ってないし、どうすれば良いのでしょう?
553大空の名無しさん:2006/04/12(水) 04:10:02
視点を変えて、再度、コックピットないに視点を戻すと
TR4の挙動が鈍くなるのは気のせいかなorz
554大空の名無しさん:2006/04/12(水) 04:54:23
ミッション内で目標艦船がターゲットに登録されて無いと撃てないみたい
555大空の名無しさん:2006/04/12(水) 06:04:07
Wings Over Europか〜
A-10とF-15はLOMACで十分なんで、(StrikeFighterシリーズじゃLOMACを超えられんだろ)
EuropeならEF2000(タイフーン)やミラージュ、ラファールとかをだしてくれよ〜><

LOMACでEFだしてくれないかなー
グラスコクピット完全再現で・・><
5565スレ309:2006/04/12(水) 07:32:57
>>553
F8がTrackIRの感度切り替え(Precision)のデフォルトキーです。
それを押してしまったんでしょう。
プロファイルのHotkeysで別のキーに代えるか、「Enable」のチェックを
外して無効にしておくと良いでしょう。
感度切り替えはズーム拡大した時などに使うと便利かもしれませんが、
面倒なので私は無効にしてます。
他の2つのホットキーも別のキーにする事をお勧めします。
私の場合、Pauseはそのまま「Pause」、Centerは「Scroll Lock」にしてます。
557大空の名無しさん:2006/04/12(水) 07:49:16
>>554
それがターゲットに艦船グループ指定してやっても撃てんのよ…。
558大空の名無しさん:2006/04/12(水) 07:59:54
>>557
使用兵器を設定してないとか
559大空の名無しさん:2006/04/12(水) 08:27:15
以前X52のプロファイルを希望していたものです。
5スレ309さんありがとうございます。
早速まず設定内容拝見しました。自分ではここまでの設定にたどり着くまで
相当の時間が必要(もしくは不可)だったので大変助かりました。
readmeみていじって使ってみます。

本当にありがとうございました。
560大空の名無しさん:2006/04/12(水) 09:08:50
>>523
Exclusive-load はチェックOFFのままでいいです。
New で新しいLOMAC用の profile を作り(あるいは誰かが作ったprofileを TrackIR Software インストール先フォルダ下の \Profiles\ 下に置いて)、
TrackIR Software を起動し、
Assign profiles to titles にて Lock-On: Modern Air Combat の Auto-load Profile のところで、作成した profile名を選びます。

#私のprofile : http://simhuq.sytes.net/LOFC/utils/LOMAC.ZIP

>>552
TARGET指定するところで設定する使用兵器を Missile に。
下記のmisファイルを参考に。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/singleplay/AntiShip.zip
561553:2006/04/12(水) 12:20:16
全く気がつかなかったw
そんな機能があるとは。。。orz
ありがddです!
562553:2006/04/12(水) 12:24:02
>>556
w
563大空の名無しさん:2006/04/12(水) 12:37:55
IL-2やっとりますが、そろそろ現代戦に移行しようかと...
げ、TrackIRのプロファイルみっけ!
使わせていただきます。
おじゃまいたしました。
564大空の名無しさん:2006/04/12(水) 12:48:02
>>542
X52のプロファイルありがとー!
これを参考にカスタマイズしちゃいます(o^-')b
565523:2006/04/12(水) 12:55:13
1師、ありがとうございます。
プロファイル、おいどんも使わせていただきます。
566大空の名無しさん:2006/04/12(水) 13:03:34
LOMACって、BSが出た後、どうなっていくのかなア、、、
少し気になるんだが。
全く違うシリーズになるのか?
567大空の名無しさん:2006/04/12(水) 13:05:41
http://www.kabegamikan.com/img/tr/3509.jpg
Suの写真もあればいいのに。。。。
568大空の名無しさん:2006/04/12(水) 13:13:19
LOMACでF18操縦できますか?
SAABのドラケンなどあればかなりうれしいが、
569大空の名無しさん:2006/04/12(水) 13:16:08
570大空の名無しさん:2006/04/12(水) 13:23:09
たのむ!
ステルス機に乗せてくれ!
あのナイスなバディーが素敵です。
571大空の名無しさん:2006/04/12(水) 14:23:21
パフォーマンスについてですが
VGAはnvidia6600GTです。
今、アンチエイリアシングを2×Qにしてますが、最高8×Sまであります。
これを上げていくとどうなるんでしょうか?
画像が綺麗になるんですか?
572571:2006/04/12(水) 14:25:41
あ、あれですね
ギザギザ感がなくなって滑らかになるんですね
失礼子機マスタ
573大空の名無しさん:2006/04/12(水) 14:32:12
574大空の名無しさん:2006/04/12(水) 14:53:46
>>555
> Wings Over Europか〜

> アメリカ時間の4月3日,Bold Gamesは「Wings Over Vietnam」の続編に当たる
> 「Wings Over Europe: Cold War Gone Hot」を4月中に発売すると発表した。
> 価格は29.99ドル。
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.04/20060404185258detail.html

なんと今月が予定なんだな(w
2ちゃんにスレ立ってたっけ?

ところでこのシリーズってカジュアルより?
キャンペーンがどういう形態かが気になるな。

> ベトナムと同じく,本作も比較的カジュアル向きのシミュレータになりそうだが,

orz・・・
575大空の名無しさん:2006/04/12(水) 16:01:09
Su-33ってゲーム画面にないけど
操縦できるのかい?
576大空の名無しさん:2006/04/12(水) 16:14:49
7800GT Athlon64 3000+ Mem 1GB
ではじめたばっかりなんだけど、オブジェクト増えるとカクつくから
結局mediumぐらいかよ・・・orz
577大空の名無しさん:2006/04/12(水) 17:22:05
>>575
操縦できるよ
578大空の名無しさん:2006/04/12(水) 17:37:18
DEMOの無敵モードのやり方を聞いておこうか(^。^)y-.。o○

どうやるんだね?
579大空の名無しさん:2006/04/12(水) 17:40:59
LoMan2.1でJSDF2.11 standardpackとentertaimentpackをインストしてます。
インスト順はstandardpackを入れた後entertaimentpackです。
が、standardpackのStateが黄色になります。インスト直後は緑なんですが....
580大空の名無しさん:2006/04/12(水) 17:43:14
Wings Over EuropeはSFP1のスレで扱ってる
エンジン一緒だしね
581579:2006/04/12(水) 17:43:59
あ、standardpackの中のgraphics.cfgファイルだけが赤になってますが....
はて...
582575:2006/04/12(水) 17:48:24
>>577
まじですか!
どのようにすればよかとですか?
583581:2006/04/12(水) 17:51:46
ファイルを選択して
File by file modeにチェックを入れて
インストしたら緑になりました。
584大空の名無しさん:2006/04/12(水) 18:21:56
>>582
製品版なら普通に選べるはずだが
DEMOなら無理
585582:2006/04/12(水) 18:52:39
う、製品版じゃないと無理かw
当然ですよね。
買いますかね、INNで
586大空の名無しさん:2006/04/12(水) 20:06:53
>>576
カクつくのは仕様。
どんなにハイスペックなマシンでも必ずカクつく。
本家のムービーですらカクついてるくらいだから。
587大空の名無しさん:2006/04/12(水) 23:03:43
Su25Tのトレーニングでレーザー誘導ミサイルなんですが
自分で操作してやっとります。
手順として
1:7キー
2:Dキーで9A4172選択
3:OキーでShkval作動
と、ここまではOKなんですが
TVみながらターゲットを捕まえるとき
とりあえず付近の地上でTABしてそれからターゲットを
捕まえようとしてますが、自動で?ロックしてくれる時と
そうじゃないときがあります。
ターゲットサイズが正しく指定されていると自動でロックされるようですが
このターゲットサイズを正しく指定するにはどのようにしたらよいですか??

スンマセン、説明へたぽでw
588大空の名無しさん:2006/04/12(水) 23:06:32
>>1
TR4のプロファイルありがとう。
おかげで幸せになりますた。
589大空の名無しさん:2006/04/12(水) 23:46:18
このゲーム、トラフィック(飛行機の往来)とかは、ミッションエディターで自分で設定するしかないの?
自動設定とか無し?
590大空の名無しさん:2006/04/12(水) 23:55:28
>>587
ここのどこかにある。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KeyCommands_11.html
光電システムとからへんかな。

>>589
自動はないです。
地上の民間車両&鉄道なら自動で(ry
5911:2006/04/12(水) 23:55:58
>>587
今出張中なもんで実機確認出来ませんが…
OPTIONS - INPUT の Axes (アナログ軸)設定に "Target Specified size" てのがあります。
多分コレに軸を割り当てればターゲットサイズ(というかターゲットまでの距離に基づくターゲットの大きさ)設定が出来ます。
Button(キー)操作で同じことが出来るかどうかは、Buttons 設定に同様なキーワードが無いか探してみてください。

>>589
無いっす。
全部自力で。orz
592大空の名無しさん:2006/04/13(木) 00:00:39
最近DEMO版やってるんだけど
攻撃の仕方教えてくれ!
ミサイル発射の手順も教えてくれ!

今からテンプレ漁るけど親切なレスのほうが早そうだ。
593大空の名無しさん:2006/04/13(木) 00:02:57
>>592
≪ みさいる ぶっぱなせ ≫
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KantanMissile_Su27-33.html
5941:2006/04/13(木) 00:04:51
>>592
Aボタンでミサイル。Bボタンで爆弾。
っつーわけにはいかんから教えんのわ大変。

キーワード 「1.1トレーニングAVI」 で本スレ検索。
595大空の名無しさん:2006/04/13(木) 00:15:24
昨日買ってきたんですが、Athlon64 3000+ 6600GT MEM 2GB で予想通りカクカクします
予算10万でビデオカードを換装するつもりでしたが >>576 >>586 見てガックリ 
ぁーなんでこんな重いの
5961:2006/04/13(木) 00:24:50
>>595
最新に近いPC環境での重さはこんな感じ。(未完成ページ)
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/QBench4.html

※1.1専用の自分用ベンチマークtrkでの計測。
 ただしこのトラックファイルを1.12aや1.0xで再生すると期待通りの結果になりません。
 1.12a用はQBench5として作ってるけどまだ未公開。
597587:2006/04/13(木) 00:34:02
わかりました!
あれですね、ターゲットサイズって枠の大きさをターゲットに
合わせればOKなんすね。
命中するようになりますたよ。
最高っす。
レスTHXでした!
598大空の名無しさん:2006/04/13(木) 00:37:24
>>595
んー
おいらと構成かわらんみたいやけど
ぜんぜんカクカクせんけどね
なんのちがいやろ
さて、トレーニング逝ってこーーーーー
ほんじゃね
599大空の名無しさん:2006/04/13(木) 00:37:37
>>593
んー、ちょっと見てきたけど難しいな。
理解に1週間を要するだろう…

>>594
こういうのは操作が難しいけど
それだけリアルに作り込んであるから面白いんだよね?
しかしキー設定見ても訳が解らんのだよ大佐!

動画は回線細いからそのうちみるよ(´・ω・`)


2人のナイスガイに会えて嬉しかったぜ!!!!!1
600598:2006/04/13(木) 00:41:12
ちなみに、おいらの構成は
Athlon64 3200+
nVidia6600GT
MEM 2GB
だす。ちーとCPUがいいくらいか
んで、Hightでやっとります。
さて、逝ってきますw
601大空の名無しさん:2006/04/13(木) 00:47:13
漏れもPC新調したいなぁ・・・
478&AGPお先真っ暗(´・ω・`)
10マソは漏れにとっては桁外れの出費なんだよなぁorz
602大空の名無しさん:2006/04/13(木) 00:54:33
>>601 (´・ω・)人(^ω^;)

3.2E 66GT 1G
603大空の名無しさん:2006/04/13(木) 00:54:39
的の少ないシングルミッションで高画質堪能して、あとは脳内補完しる!w
604595:2006/04/13(木) 00:59:37
>>596
拝見しました モンスターPCっすね・・それでも画面設定を上げると低空でFPS1桁ですか(O.O;)
参考になります

>>600
対空戦闘ならそこそこ動きますが、攻撃機に乗りコクピット視点で低空飛行すると
目も当てられない状態に 設定はHIGHです 使ってる6600GTはAGP接続(ノ∀`)

スレ汚し失礼しました
605大空の名無しさん:2006/04/13(木) 01:20:45
CPUがPen4の3.4、メモリは512M、グラボは5600。・・・動くよな?
606大空の名無しさん:2006/04/13(木) 01:29:40
>>605
動くには動くがスワップでひっかかりまくるかと。
最低1GB, 快適目指すなら2GB。
それ以外は設定落とせばそれなりには飛べる。
607598:2006/04/13(木) 01:32:20
>>604
AGPかア・・・
そこが違うかw
おいらのはGV-NX66T256DでPCI Expressインターフェースっす。
BF2もおまけとしてついてきますた。
低空でも全然問題にならんけどね・・・
でも、爆弾落っことして黒煙の中をくぐるときはめちゃカクカクします。
それ以外はノープロブレムなんだけどね。
自作だとOSのインストール手順が悪いとパフォーマンスがずいぶん変わるけど
そのあたりは大丈夫でっか・・・

608大空の名無しさん:2006/04/13(木) 01:32:33
メモリも安くなったからな〜
買っちゃえ買っちゃえ!>605
609大空の名無しさん:2006/04/13(木) 01:34:38
うほほーーーい
ずいぶん上達したどーー
楽しいぞーーい
610大空の名無しさん:2006/04/13(木) 01:36:21
おまいら戦闘中にかけるお気に入りの曲は何だ?
611大空の名無しさん:2006/04/13(木) 01:44:17
あっしは、なんだ、トップガンの曲w
曲名わからんっすw
あ、デンジャーゾーン♪っていってったっけな・・・
612605:2006/04/13(木) 01:45:46
おまいらありがとう!おっしゃ!バイトしてメモリ買うかー・・・いやでもオーバーGも・・・いやなんでもない
613大空の名無しさん:2006/04/13(木) 01:47:40
つーか、Suで離陸するとき
ボーーーンってエンジン音が最高!
あれは何の音だー?
ターボみたいなの....
ゴゴゴゴ〜ぼーーーんw
614大空の名無しさん:2006/04/13(木) 01:49:27
>>605
うみゅw
オーバーG気になるのは分かるw
615605:2006/04/13(木) 01:57:31
>>614
だってアレ、我らがF-2が出るんッスよ!?うーん・・・


・・・いいこと考えた!片方買ってしばらくしたらもう片方買えばいいんだ!
616大空の名無しさん:2006/04/13(木) 02:07:04
>>615
でもさーXBOXなんでしょ?
どうなんだろうね・・・
PCゲームの方が上じゃないの?
LOMACと比較したら物足りないのでは・・・
617615:2006/04/13(木) 02:09:35
そりゃあMFDをパチパチとかできんだろうからねぇ…
618大空の名無しさん:2006/04/13(木) 06:36:20
1.12のSAM強すぎ。S-300をHARM積んだF-16×8で攻撃しても全弾迎撃されるし…。
6191:2006/04/13(木) 07:18:04
>>600-607
メモリだけ、FCなら1.5〜2GB、LOMAC なら1〜1.5GB 積めば、グラフィック設定はOPTIONS - GRAPHICS を上手く調節することで結構快適に。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#FRAME_RATE

煙やFlareで引っかかりを強く感じるのは Gefo の伝統。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/RecommendedPC.html
620605:2006/04/13(木) 08:11:51
>>619
おおサンクスです。やっぱメモリーがものをいうか・・・
621大空の名無しさん:2006/04/13(木) 10:34:00
>>602
漏れは
3.2E 5900XT 2GB

似たような物だなw
622大空の名無しさん:2006/04/13(木) 12:18:36
>>618
自分を狙わせてから攻撃するってのが良いんじゃないのか?
ナム戦みたいな感じになるかも知れんけど。
623581:2006/04/13(木) 12:29:04
やっぱり赤になるです。MODがちゃんとインストできない…
624大空の名無しさん:2006/04/13(木) 13:30:43
MODなんてやめとけ
不具合の原因になる
625大空の名無しさん:2006/04/13(木) 14:14:17
>>618
つ 飽和攻撃
626大空の名無しさん:2006/04/13(木) 18:27:38
最近新米パイロット多いね。
自分もその一人だが。

エディターで艦船だけ配置して戦わせてるんだけど、
一方が撃ったミサイル迎撃するばかりで決着着かない罠。
CIWSは存在するのだろうか。
627大空の名無しさん:2006/04/13(木) 18:38:16
良いことではないか。
PCの性能が上がってきて、ぼちぼち快適な環境が手に入りやすくなったということなのか?

# BSで、またトドメさされそうだが・・・
628大空の名無しさん:2006/04/13(木) 18:49:26
>>626
そういうときに備え、ASMが4本も搭載できるようにと湯水のごとく税金を投入して
F-16を魔改造してできたのがF-2なわけだが・・・
629大空の名無しさん:2006/04/13(木) 18:53:09
多目標同時攻撃能力の無いやつなら8発ぐらい一斉射撃で1発ぐらいは届く
630大空の名無しさん:2006/04/13(木) 19:00:57
Sun Breathってムービー見たことある?
631大空の名無しさん:2006/04/13(木) 19:16:24
イージスは沈められない予感。

…誰だよ、F-15でイージス艦に立ち向かって亡イジごっこするやつ。
632大空の名無しさん:2006/04/13(木) 19:36:48
イージス艦といえど飽和攻撃を前にすれば・・・
6331:2006/04/13(木) 19:46:57
>>623
LoManのmod個別ファイルインストール状態色表示は、modに含まれるファイルと LOMAC インストールフォルダ下とでファイルが完全に一致(日付も含め)していないとき、そのファイルが赤で表示されます。
graphics.cfg は OPTIONS -GRAPHICS を開いてOKボタンを押すと更新されます。
よって mod インストール直後は緑表示でも、ちょっと設定を変えるだけで赤くなってしまうファイルがあります。(modとしては黄表示になります)
異常ではないので気にしないでください。
634大空の名無しさん:2006/04/13(木) 19:59:18
1.1から高度10mぐらいでシースキミングしてもレーダーに引っかかってだめな気がする
タイコンデロガ
635大空の名無しさん:2006/04/13(木) 20:01:22
もっと低く飛べ!
636大空の名無しさん:2006/04/13(木) 20:03:42
<<地面には潜れないぞ!>>
637大空の名無しさん:2006/04/13(木) 20:40:22
結局のところBSの発売はいつ頃に......
638大空の名無しさん:2006/04/14(金) 07:39:19
年内じゃないの?
639大空の名無しさん:2006/04/14(金) 07:42:31
せいぜい今世紀中にはどうにか、ってとこだろ
640大空の名無しさん:2006/04/14(金) 09:39:36
う、今世紀中か…俺、生きてますか?
641大空の名無しさん:2006/04/14(金) 10:19:23
がんがれ。
腸、がんがれ。
642大空の名無しさん:2006/04/14(金) 10:35:08
子孫に遺言残しとけばいいんじね?
「BSが発売されたら必ずやること」
そのためにも子孫増やさなければな!
643大空の名無しさん:2006/04/14(金) 10:57:25
親子三代でプレイしたシムか・・・
644大空の名無しさん:2006/04/14(金) 12:23:54
10年後にLOMACがあるとしたらどうなってるかね
645大空の名無しさん:2006/04/14(金) 12:28:04
ビデオカードがDirectX 11世代ぐらいになれば
1600*1200 AA*8 ALL HIGHでもLOMACサクサクですよね!
646大空の名無しさん:2006/04/14(金) 13:58:08
PentiumX、クロック周波数が24GHzとかになればな。
647大空の名無しさん:2006/04/14(金) 15:07:41
>>645
その頃にはDirectX8なんて切り捨てらr(ry
648大空の名無しさん:2006/04/14(金) 15:15:55
とりあえずDirectX10はVistaオンリーなんでそこんとこよろしく(´・ω・`)
649大空の名無しさん:2006/04/14(金) 15:55:28
ろっくおん☆もだんえあこんばっと
650大空の名無しさん:2006/04/14(金) 15:58:01
さぁ、巣に帰るんだ
651大空の名無しさん:2006/04/14(金) 15:58:41
そうする
652大空の名無しさん:2006/04/14(金) 16:26:14
素直すぎ
653大空の名無しさん:2006/04/14(金) 23:22:09
とりあえずチュートリアル完了してミサイル当てれるようになったけど、
エネルギー効率がどうのこうのとか難しいね。

てか被弾しても即死って無いような気がするんだけど・・
もっとやりこめってことですか。
654大空の名無しさん:2006/04/14(金) 23:52:48
>>653

>てか被弾しても即死って無いような気がするんだけど・・

大抵は脱出できますよね。射出座席の効用かと。

脱出が出来ないとき諦めて外部視点で自機をみると、キャノピーにちゃんと
ひび割れが入ってたりして、芸が細かいなと思います。

でもシルカたんって容赦なし(w
胴体半分もげるまで撃って来るし。
655大空の名無しさん:2006/04/15(土) 00:19:11
gunsやmissileがコックピットに飛び込んできたときは即死するっすね〜
外から見るとガラスに血が。( A )
656大空の名無しさん:2006/04/15(土) 00:44:47
>>653
ど真ん中に20発たたきこむか、そこにお味噌が当たれば花火があがって
あとには何も残らない。
657大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:11:40
ロシア機の緊急脱出装置の調子は万全か?
658大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:13:43
あれかね、WAFMを導入すると自機に向かってくるミサイルを真正面で捉え、機関砲弾をありったけ
撃ち込んでやり、うまくミサイルの翼や推進装置をかすめることに成功すればコントロールを失って
回避することも可能になるようになるんだろうか?
659大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:14:17
未だにDEMO版で武器発射したことないけど脱出は覚えたw
着陸もできたぞ(^ω^)おもすれー
660大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:33:44
自分でミッション作ってみたんですが
開始画面で自機が出現せず、いきなり配置した
戦車が出てきます。
謎;;;
661大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:36:23
うー
本命のゲームで忙しく
こっちにくる暇が・・・
たまには何かカキコしたくなるorz
662大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:38:49
>>661
やるべきことやれ! インポがぁ!!!!!1111
663大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:44:11
>>660
自機と同じ空港からAI機が同じ時間に離陸するように設定してない?
この場合は時間ずらさないと自機よりAI機が滑走路に現れてしまうことがある。

または出現時間がミッション開始時間とずれてるとか。
664大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:51:11
>662
やるべきこと?
本命のゲームってLOMAC
なんっすけど。。。。
665大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:54:11
>>663
2機で出撃に設定したんですが
滑走路すらでないっすよー
時間をずらしてなかったかな??
出現時間とミッション開始時間も・・・・
はて、どうだったかな?

も一度見直してみます。(T_T)
666大空の名無しさん:2006/04/15(土) 01:58:15
俺もミッションつくってんだけど
単純に戦車ばらまいて
適当に離陸してやっつけて
帰還する

みたいなことってできないかねー
ウエイポイントなんか作らずに、ホンと単純にしたいの
667大空の名無しさん:2006/04/15(土) 02:00:23
頼む!
SU_25Tの着陸おせーーてw
着陸できんから一度飛んだら帰らぬ人にorz
668大空の名無しさん:2006/04/15(土) 02:04:25
射出しる!滑走路はふさぐなよ。
669大空の名無しさん:2006/04/15(土) 02:30:55
>>665
そのミッションUPしる。
実際に見たが一番はやそうw

>>666
イクラでも出来まっせ。
ウェイポイントは離陸、攻撃、着陸のみが漏れのデフォルトでつw

>>667
焦らずじっくりマッタリ。
急な操作はしない。
ヤバイと思ったら脱出。これ最強。
670大空の名無しさん:2006/04/15(土) 04:29:24
今日Gold買ってきて、インストしてパッチ当てて適当にA-10で飛んでから
トレーニングはじめたけど、二つめの離陸でいきなりつまづいた

エンジンかからなくて、この時間まで悩んじまった
キーマップかわってるなら、トレーニングのほうも直してくれよ・・・
6715スレ309:2006/04/15(土) 08:06:34
>>670
すみませんね
暫定版で画像など抜けてますが、UPTも入ったバージョンです。
https://www.filey.jp/user/view.cgi/uyIpHG1jbTmj4B6TZYaeilhl97RwoSkG
6725スレ309:2006/04/15(土) 08:20:20
●1.2に関する新情報

装甲車に弾丸が当たった時の兆弾を再現
地表テクスチャの改善
Ka-50の油圧系統の精密な再現
ローターブレードのヒンジによる複雑な動きを再現
着陸灯、航行灯、室内灯の様々なバリエーションを再現
673大空の名無しさん:2006/04/15(土) 08:22:55
す25TでTV誘導するとき
肝心の獲物を探すのが・・・・
やはり、最初の段階は目視しかないでしょうか・・・
目視しながら適当な付近までマーカーもってきて
それから、ズーム&ターゲットサイズ・・・みたいなかんじですかね・・・・
674大空の名無しさん:2006/04/15(土) 08:33:10
普通、旋回するときは速度は落としてするものですよね?
675667:2006/04/15(土) 08:41:04
>669
どうもです。
1キーでナビゲーションモードにしておくと
空港付近まで誘導してくれるのでしょうか?
SUの場合、HUD上の輪っかを追っかけていけば・・・
6765スレ309:2006/04/15(土) 08:46:27
>>667
>>230を読んでみて下さい。
RTN(帰還)モードにしてオートパイロットをオン(Aキー)にして、
機体がちゃんとグライドパスに乗り安定したらオートパイロットを切って
練習してみてはどうでしょう。最初は滑走路間近までオートで、
慣れたらより遠くから挑戦するとか。

>>673
そうですね・・・現実だとブリーフィングで予想位置を詳しく確認、
現場では地上軍やFACの指示が出たりするんでしょうが・・・
私的には、その代わりとしてF10ビュー見たりします。HIDEされてると
意味ないですが。
それからLLTVポッドを積めば、赤外線画像にできるのでより発見が
容易になります。

>>674
そんなことはないです。ただ速度によって舵の効きが違うので
注意しないと最悪ブラックアウトとか機体が分解したりとかします。
6771:2006/04/15(土) 10:28:38
着陸は本来、スティックに頼らず、スロットルコントロールだけで降りるもんだと思ってください。
final approach に入ったら、スティックは5度程度機首上げの状態に保つだけで、スロットルワークだけでゆるやかに降下していきます。
スロットルを開けすぎると上昇してしまいますが、少しずつ絞っていくと、機体の姿勢を維持したままゆっくり高度が下がっていく状態を見つけることができます。
降下速度が速くなってきたら少しスロットルを開き、降下率が鈍くなってきたらスロットルを絞る。これを繰り返します。

何度か タッチ&ゴーを繰り返せば、感覚掴めるかと。
678大空の名無しさん:2006/04/15(土) 11:46:24
質問!!
Lock On買うか買わないか悩んでるので無料デモをやった見たいと思うんですが
デモ版はTrack IRはもちろん対応していませんよね?
679大空の名無しさん:2006/04/15(土) 11:53:16
質問!!
Lock On買うか買わないか悩んでるけどどうしたらいいのか!?
680大空の名無しさん:2006/04/15(土) 12:02:53
最近はフライトシムすらやったこと無い人多そうだ
681大空の名無しさん:2006/04/15(土) 12:04:53
フライトシムすら
フライトシムすら
フライトシムすら
フライトシムすら
フライトシムすら

wwwww
6825スレ309:2006/04/15(土) 12:30:06
>>678
> デモ版はTrack IRはもちろん対応していませんよね?

オリジナルのデモでも対応できた気がしますが、どっかいじらないとダメだったかも。
FCのデモは対応してます。
683大空の名無しさん:2006/04/15(土) 13:01:17
すみませんX52のプロファイルについて相談です。

日本語キーボードで入力不可な文字(シフトなど同時押しなし)は
` [ ] = :
だけでしょうか?
これらを別のキーに割り当てるよい案がありましたら、お教え願います。

今の考えでは、
\ くらいしか思いつかず、あと4つどうしようかと・・・
684大空の名無しさん:2006/04/15(土) 13:03:36
すみません。少し訂正。
[ ] は英語キーボードとキー配列が異なるためにX52ツールで
正常に入力できないためです。
6855スレ309:2006/04/15(土) 13:35:08
>>683
このページの下の方が一部参考になると思います。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/
あとはジョイスティックを使用しているならカーソルキーや
Z、Xを使う手もあります。
686大空の名無しさん:2006/04/15(土) 13:39:53
右エンジンの始動させる時、右シフト+homeだとエンジンがかからない
左シフトキーなら問題なくかかるんだけど、俺だけかな?
6875スレ309:2006/04/15(土) 15:00:57
>>686
キーボード設定の右側の「SHIFT」の枠の中の「Shift」が
「LeftShift」だけになっていませんか?
その場合は「Shift」をクリックしてADDを押してから
右シフトを押して「RightShift」も追加してください。
688大空の名無しさん:2006/04/15(土) 15:18:41
最近はフライトシムすらでわらってるヤシがいるけど、
昔はPCではフラシムはRPGとならぶぐらいたくさんでてたんだが・・
6895スレ309:2006/04/15(土) 15:28:25
ロシア機のコクピットを英語化するMOD 新バージョン
https://www.filey.jp/user/view.cgi/lJq78JCF4xGY2aJYK7qK5BdAcbtyLWW7
前のバージョンはアンインストールしてからインストールすること。

全ロシア機に対応しました。

全機共通の改修点
・RWRの補助テキスト
・エンジン回転数計の針の表記を「L」、「R」に変更
・EKRANシステムモニターの完全英語化(MiG-29G仕様に統一)

Su-25/Tの前バージョンからの変更点
警告灯の英語を複数追加
燃料計の英語化

Su-27/33
警告灯を分かる範囲で英語化
燃料計の英語化

MiG-29A/S
警告灯をMiG-29G仕様に統一

など。
690大空の名無しさん:2006/04/15(土) 15:28:29
>>687
設定のほうは問題なかったです。
他のコマンドは右シフト使っても問題ないけど、なぜかエンジンだけが・・・
10年以上愛用してる、GATEWAY2000 の124ANY keyもそろそろ
ヘタってきたのかな
あまり気にしない事にします。ありがとうございました。
691大空の名無しさん:2006/04/15(土) 19:00:00
>>672
> 装甲車に弾丸が当たった時の兆弾を再現
 ちょっwwwww
 おまっwwwwwwwwww
692大空の名無しさん:2006/04/15(土) 19:08:18
はじめまして。
先輩方にJOYについて質問なのですが、MS サイドワインダーフォースフィードバックは使えないのでしょうか?
購入前にデモで試したのですがフォースが利かずフニャフニャ状態です。
製品版でもやはり無理なのでしょうか?
693大空の名無しさん:2006/04/15(土) 19:16:33
> 装甲車に弾丸が当たった時の兆弾を再現

この熱意を少しはダイナミックキャンペーンや大規模マルチの開発に向けられないものか(´・ω・`)・・・
6945スレ309:2006/04/15(土) 19:28:00
>>692
オリジナル版だとFFBはイマイチだったような。
FCでだいぶマシになりましたが、有効にすると処理が重くなるという話も。

> 購入前にデモで試したのですがフォースが利かずフニャフニャ状態です。

これは外部ツールで回避できます。振動はしませんがセンタリングフォースは
復帰できます。以下参照
ジョイスティックQ&A Part13
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1145057260/13-14

製品版でもフォースが効かないor効果がイマイチだったら上のツールを
使うと良いでしょう。
695大空の名無しさん:2006/04/15(土) 19:48:11
Su25TのキャンペーンでSEADミッションやってるんだけどミサイルが
全部パトリオットに迎撃されてしまう・・・。

マクロス張りにミサイルをありったけ発射しても駄目だった。
恐るべしパトリオット。
何かコツとかありますか?
696大空の名無しさん:2006/04/15(土) 19:52:57
現状SEADは不可能かも
地上スレスレNOEで飛んで直接爆弾ロケット弾ガンで叩くほかないかと
697大空の名無しさん:2006/04/15(土) 19:56:06
>>695
逆も同じだから気にするな
698大空の名無しさん:2006/04/15(土) 20:25:42
>>676
あ、赤外線とかあるんですねw
知りませんでした。
発見するのがうまくいかないので
F10をズームアップしておき確認しながら
やってみます!
ありがとうございます。
699大空の名無しさん:2006/04/15(土) 20:28:37
>694様
ありがとうございました。無事解決しました。
製品版を購入しようと思います。
700大空の名無しさん:2006/04/15(土) 20:29:39
>677
THX
言われたような感じでやってみまつ
高度が下がっていく状態を見つけることができれば、コツを掴んだってことに
なるんでしょうね。
タッチ&ゴーで練習だ。
701大空の名無しさん:2006/04/15(土) 21:21:09
くしょ〜
Lockの為にX52買おうと思って
アーク見てみたら品切れかよ〜w
702665:2006/04/15(土) 21:29:50
>>669
う、trkファイルのアップの仕方が
・・・・・・・・

わからんっすw スンマソン
703702:2006/04/15(土) 21:48:38
704大空の名無しさん:2006/04/15(土) 22:23:34
最近のマルチの状況はどんなもんでしょ?
705大空の名無しさん:2006/04/15(土) 23:34:09
>>682
なるほど!ありがと〜!
706大空の名無しさん:2006/04/15(土) 23:37:48
>>703
漏れがUPして欲しかったのはmisファイルなんだが
なぜにtrkファイル?w

でも確かに自機が出ないね。
気になるのは自機のskillが空欄になってることと
ETAが12:00:05になってること。
12:00:00がいいんじゃないかな?
707大空の名無しさん:2006/04/15(土) 23:48:03
デモ版インスコしてやってみました
なんか設定がややこし過ぎて、一苦労
おまけに、キー操作が覚えれないってば
708大空の名無しさん:2006/04/15(土) 23:51:03
ごめんageちゃった…
709大空の名無しさん:2006/04/16(日) 00:10:36
>>707
頭で覚えようとしちゃダメダ。
やってりゃ体で覚えるし。LOMACのキー操作は
それほど多い部類でもない。
710大空の名無しさん:2006/04/16(日) 00:16:52
今度カモフが入りますけど、勿論ヘリなのでラダーは
必要ですよね?
711大空の名無しさん:2006/04/16(日) 00:24:34
>706
みていただいてありがとうございます。
なぜかtrkに・・・orz
ご指摘の箇所、なおしてやってみまふ
ただ今二時間ほど格闘しておりまふw
712大空の名無しさん:2006/04/16(日) 00:32:13
>>711
ガンガレ
慣れればサクサク作業が進むお
713大空の名無しさん:2006/04/16(日) 01:08:32
このシム、グラボよりCPUパワーの方がフレームレートが一番下がる時の
ボトルネックになっているとの書き込みを以前のスレで見たのですが、
FX-57@3G程度のCPUパワーでは、6800ウルトラから7800GTXとか7900GTXにしても
重くなる場面でのフレームレートの向上は期待できませんでしょうか?
(解像度1280*1024でAA*2という環境で)
714大空の名無しさん:2006/04/16(日) 03:23:33
>>713
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/RecommendedPC200501.html

AA/AFを使う限りは新世代のほうが多少FPSは改善される。
ただ費用対効果の問題かと。ただし、どうせビデオ新調するなら
LOMACだけを対象と見る限り、ATiのほうがひっかかりが少なく
なる。
715大空の名無しさん:2006/04/16(日) 04:12:06
何処で売ってるんだ?
716大空の名無しさん:2006/04/16(日) 05:02:54
>>667
ttp://lo-mac.servegame.com/Su25T_Landing.zip
帰ろうと思うツヨイ意思と、エンジンさえあれば他のものは飾りとです。
717大空の名無しさん:2006/04/16(日) 05:30:44
>>714 返答有難うございます。
やはり以前のスレで「確かこう書いてあったな」
と記憶に有ったように、偏り過ぎはダメとしても
GPUパワーよりCPUパワーへの投資を重視したほうがよいようですね。
718大空の名無しさん:2006/04/16(日) 09:27:16
キャンペーンミッションってウェイポイントの
変更って出来ないんだっけ?
719大空の名無しさん:2006/04/16(日) 09:56:36
>>717殿

つconroe

前評判良いみたいですね。早く出ないかな。
そのころにはBSもきっと...
7205スレ309:2006/04/16(日) 10:22:16
>>718
ペイロードのように出撃時に変更はできませんが、キャンペーン自体を
編集することは可能です。

OPENで"TYPE OF FILE"を"Campaign"にして目的のファイルを開きます。
メニューのEdit>Declassifyを選び、パスワードを入力します。
ゲームに付属しているミッションやキャンペーンのパスワードは"eagle"です。

これで自由に編集することが可能になります。キャンペーン進行途中でも
編集できます。編集後のセーブを忘れずに。
もちろん一度編集したら元に戻せないのでバックアップを取ってからに
した方がいいです。
7215スレ309:2006/04/16(日) 10:55:00
>>716
すごっいすねwww
わざわざIAF経由で戻ってるところがまたマニアックw
あの状態で浮いてるって事はボディからも結構揚力が
得られるって事なんですかね。
722718:2006/04/16(日) 11:07:06
>>720

詳しく説明してもらって有難う。

感謝です。
723大空の名無しさん:2006/04/16(日) 11:27:04
>ゲームに付属しているミッションやキャンペーンのパスワードは"eagle"です。
そうだったのか。
これでMigキャンペーソを進められるかも。
724大空の名無しさん:2006/04/16(日) 12:13:02
Suのキャンペーンって二個しかないねw
さびしーー
725大空の名無しさん:2006/04/16(日) 12:16:26
>>724
Su27のcamp?
2個目は20ミッション以上あって長いよ
726大空の名無しさん:2006/04/16(日) 12:28:23
>725
ごめん
Su25Tなんよ
727大空の名無しさん:2006/04/16(日) 13:03:09
さて、そろそろSu27の訓練に入りますかね(゚∀゚)
728大空の名無しさん:2006/04/16(日) 14:11:09
XPのSP2じゃネット対戦できないのか・・・ うわぁぁぁぁぁん:,(
誰か助けて・・・・

ついでに知っている人も多いかもしれないけど
CD版買った人でCDのブーンって音が嫌いな人は
StarFuckというツール使えば簡単にCD無しで起動できるようになるよ

729大空の名無しさん:2006/04/16(日) 14:21:52
まだ、シングルの方で精一杯だから
マルチしてないけどSP2だと
まじでできないの?
730大空の名無しさん:2006/04/16(日) 14:27:29
>719 conroe
当然狙ってます。XEをオーバークロックさせてBSで低空市街地を
ヌルヌル飛行が夢です。
7311:2006/04/16(日) 14:29:34
>>728, >>729
LOMAC 1.0x の場合、WinXP SP2じゃ Connect 時や Join 時に頻繁にフリーズします。Win2000 もしくは WinXP SP1 を使う必要があります。
FC 1.1x であれば、Win2000、WinXP SP1, WinXP SP2 何れも問題ありません。

ちなみにうちの鯖は FC1.12a です。
732大空の名無しさん:2006/04/16(日) 14:31:18
Su25T関連のミッションやキャンペーン
どこかにないでしょうか?
733729:2006/04/16(日) 14:32:53
>731
あ、そうなんですねw
安心しマスタ
そのうちお伺いいたします。
734728:2006/04/16(日) 14:44:11
FCなのですが 何でできないんだろ・・・
START押した後 STARTがCANSELに変わった後そのままフリーズしていしまいます
とりあえず再インストールしてみます。
735大空の名無しさん:2006/04/16(日) 14:46:54
StarFuckなんぞに手を染める輩にアドバイスがあるはずなかろう。
スレの空気読め。
736大空の名無しさん:2006/04/16(日) 14:54:46
>734
デスクトップにできたスタートアイコンは、確か
地雷じゃなかったっけ?w
使ってないから、ツーか、消したから確認できないw
7371:2006/04/16(日) 15:35:52
>>734
1.12a のパッチが必須です。
FC 入れて 1.1 にしただけの状態では、上手く繋がらないかもしれません。

#今から800km程離れたsimhuq.sytes.net がある自宅に戻るので、鯖がちゃんと動作しているかどうか確認できるのは23:00頃になります。
738大空の名無しさん:2006/04/16(日) 17:28:52
>737
乙です。
739大空の名無しさん:2006/04/16(日) 19:07:33
デモ30分も掛けて、ダウンロードして起動したら、オープニングがsu-25Tの画像でした。
(・∀・)イイ!!と思いながら画面見てみると・・・


su-25T操縦できないの。
何だよコレヽ(`Д´)ノプンプン
モウカッテヤルヨ 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
740728:2006/04/16(日) 19:09:22
>>734
1.12a のパッチはインストール済みでした。
lockon.batを動かしたら、繋がるようになりました。
いろいろと、ありがとうございます。
741大空の名無しさん:2006/04/16(日) 19:10:45
上の
>>734 では無くて>>737です。
742大空の名無しさん:2006/04/16(日) 19:19:27
>739
あはは、製品版ならなんぼでも飛ばせまっせ
7435スレ309:2006/04/16(日) 20:31:43
744大空の名無しさん:2006/04/16(日) 21:07:05
>>734
Q鯖には入れるようなので、とりあえず
1. アドレスやポートを正しく入力しているか確認する。
2. ファイアウォールやセキュリティソフト関連を疑ってみる。
3. パッチがきちんとあたっているか確認する。
4. 日ごろの行いを振り返って反省してみる。

以上のことをやってみるよろし。特に4は案外落とし穴だ。
745大空の名無しさん:2006/04/16(日) 21:13:12
>>721
LOMACのヒコーキは60%の翼からの揚力と20%のその他機体からの揚力
15%のフシギな力、そして5%の優しさで浮いています。
翼なんて無くてもSu25系なら浮くだけなら、その他の機体なら
離着陸から戦闘までこなせますよ。
746732:2006/04/16(日) 21:27:26
>743
わざわざすみません。m(._.)m
今から取り逝ってきます。
747大空の名無しさん:2006/04/16(日) 22:40:22
>>745
そういえばLOMACのF-15Cって片翼失っても揚力確保できるのかね?
748大空の名無しさん:2006/04/16(日) 22:49:00
>>
ttp://lo-mac.servegame.com/F-15_Midair.zip
ちと古いtrkなんでもしかしたら1.11だったかも。
とりあえず、どの機体も片翼でも飛べるし、マルチでは
そんな格好でまだミサイルぶっ放そうとあがいてみたり、逃げて
みたりなんてのがたまに見られたり。
とはいえ、いっそのこと両翼失ったほうが操縦は楽だったりする。
749大空の名無しさん:2006/04/16(日) 22:55:22
> とはいえ、いっそのこと両翼失ったほうが操縦は楽だったりする。

ちょっwwww!
750大空の名無しさん:2006/04/17(月) 00:24:25
無性に欲しいんだがダウンロード販売以外はあるんでしょうか?
7515スレ309:2006/04/17(月) 00:39:52
752大空の名無しさん:2006/04/17(月) 02:22:56
サンクス。
753大空の名無しさん:2006/04/17(月) 20:36:27
難易度の所にあるMini HUDって、どこに表示されるのでしょか?

オンオフにして飛んでみたけど、どこにあるのかわからない
754大空の名無しさん:2006/04/17(月) 20:48:23
>>753
HUDがもうすぐ画面外に出る〜ってとき、中央に。
miniだから速度と高度以外の情報はほとんど表示されないよ
755大空の名無しさん:2006/04/17(月) 20:48:47
>>753
HAT で視線を思いっきり振ってみると出てくる (露機、米機ともに)

頭の向いている方向を表示位置で暗に示してるから… こりゃ考えた表示方法だなーと
756753:2006/04/17(月) 20:54:42
>>754-755
首ふった時のHUDに違いがあったのか
気がつかなかった。
今から確認してきます。ありがとうございました。
757大空の名無しさん:2006/04/18(火) 02:06:25
LockOnのトレーニングビデオを見たが
すごいね、これ
極めてみたい
758大空の名無しさん:2006/04/18(火) 06:47:09
コンローてよさげだけど
そのためにはLOMACもデュアルコアに対応するパッチなりを
リリースしないと恩恵得られないんでしょ?
年末までに市場の75%がデュアルコアで
2007年にはクアッドコアリリース?
もう現行フライトシムは闇に葬り去られるのですか?
759大空の名無しさん:2006/04/18(火) 07:06:59
>>758
速くならないだけで、葬り去られはしないかと。
それよりVistaのほうが現行フライトシムを闇に葬りそう
760大空の名無しさん:2006/04/18(火) 08:19:05
XP互換モードとかあるかもよ
761大空の名無しさん:2006/04/18(火) 12:29:50
初心者の質問です。
まったく初めての人がこのシムを購入する場合。
A-10が表紙のModern Air Combat Gold というものを買えばいいのでしょうか。
762大空の名無しさん:2006/04/18(火) 12:32:35
Goldおk
763大空の名無しさん:2006/04/18(火) 12:38:27
>>758
そうか、PentiumDとかってフライトシムには意味ないんだorz
764761:2006/04/18(火) 12:51:32
ありがとうございます!
765大空の名無しさん:2006/04/18(火) 12:58:16
いまならLOMAC、IL2、PFの三本セットになったDVDがお得です
766大空の名無しさん:2006/04/18(火) 13:15:46
>>765
そんなんあったん??

でもLOMACとFCが組になってるのはGOLDしかないよね
767大空の名無しさん:2006/04/18(火) 13:15:47
Ultimate Flight Collection 3,980円
http://www.ifeelgroovy.net/shop/catalog/product_info.php?products_id=614&osCsid=ee62134b4fd95b782ecc8d68028dad3f

商品概要 下記の3作品が入ったお得なパッケージ
PACIFIC FIGHTERS
LOCK ON: Modern Air Combat
IL-2 STURMOVIK

めちゃくちゃ安いけど、IL-2AEPとLOMAC FCは入ってるのかな
768大空の名無しさん:2006/04/18(火) 13:30:08
なるほ。UBIの企画モノっぽいね。
でも FC はUBIと手切ってから出したやつだから入ってなさそだね。
769大空の名無しさん:2006/04/18(火) 13:54:15
IL-2 STURMOVIKってFBでなく無印のでは?
770大空の名無しさん:2006/04/18(火) 14:07:15
地雷だなこれ
771大空の名無しさん:2006/04/18(火) 14:08:25
核地雷級糞パック
772大空の名無しさん:2006/04/18(火) 14:09:24
宇宙崩壊級糞パック
773大空の名無しさん:2006/04/18(火) 20:26:01
>766
たぶん、FC入ってないでしょ
774大空の名無しさん:2006/04/18(火) 20:56:08
JSDF MOD2 Ver2.11をLoManよりインストしたけど
Su25Tのスキンに変化がない・・・
インストしただけではだめなんでしょうか?
んーわからん
7751:2006/04/18(火) 20:58:15
>>774
スキンは装備設定画面にて、自分で選択肢の中から選びましょう。
776大空の名無しさん:2006/04/18(火) 21:07:55
>>775
1さん、Thxでし。
7775スレ309:2006/04/18(火) 23:31:51
>>695
ちょっと調べてみました。
Patriotの場合、ARMで破壊するのはほぼ不可能なようです。
しかし弱点もありました。アンテナの向きが固定で探知範囲が約120度に
限られている事です。つまりそれ以外の方向から接近する敵には無力です。

問題のミッションはFlaming Cliffsキャンペーンの11番目だと思うのですが、
このミッションでは、Patriotは2セットあり、アンテナは北と西を向いています。
ですから、東方向からならPatriotの抵抗を受けずに接近できます。
レーダー波の照射を受けないのでARMは使えません。LGMでアンテナを
破壊します。
全方向対応可能なHawkもありますが、これに対してはARMが有効なので、
最初に無力化できます。
その他に2台のAvengerもあります。時間に余裕があればPatriotより先に
これらを破壊した方が楽かもしれません。
山を盾に東側に回り込む>ARMでHawk破壊>VikhrでPatriot破壊
といった感じでしょうか。第2グループ到着前にこれを完了すればミッションは
成功するはずです。間に合わなかったら自分でE-3Aを2機破壊すればOKです。

という訳で、ミッションを自作する場合、Patriotを配置する時はアンテナ(STR)の
向きを適切に設定する必要があります。
778大空の名無しさん:2006/04/18(火) 23:42:28
そもそもARMなんて小さいミサイル、レーダーで捕捉できるのか?
戦闘機のレーダーですらミサイルなんてまず捉えられないのに。
S-300といいパトリオットといいLOMACの無敵SAMは嘘くせぇ・・・
779大空の名無しさん:2006/04/18(火) 23:53:22
>>778
戦闘機のレーダーのほうが小型だから据え置きのSAMレーダーよりは劣ると思うけど
まあHARMみたいなもの察知できるかどうかは疑問だよなぁ
察知できるとしてもかなり間近なんじゃないかと思う
ミサイルのRCSとかの設定がおかしいような気がする

780大空の名無しさん:2006/04/18(火) 23:55:22
>>778
補足できないとする根拠のほうが無い。
戦闘機のレーダーだからであって、地上サイトのレーダーは
出力がそもそも違うし、比較的小型なペンギンやх31Аを補足する
能力がある以上、高空から飛んでくる同等の大きさのミサイルを
補足できないほうがおかしい。
7815スレ309:2006/04/18(火) 23:58:38
レーダー断面積が小さくても距離が近ければレーダーに映るようになります。
PatriotやS3000はロングレンジの強力なレーダーですから、迎撃可能な
距離で捕捉できるのかもしれません。
どこまで現実的なのかは分かりませんが、わざわざ組み込んだからには
何かしら根拠となる資料があったのでしょう。
782大空の名無しさん:2006/04/19(水) 00:04:24
>>781
シルカが無誘導爆弾を迎撃して無力化してたFlanker1の頃に
比べれば随分とリアr(ry
7831:2006/04/19(水) 00:08:01
レシプロ好きが設計スペックで自国の大戦機の性能優劣を語るのと同レベルなんじゃないかなぁ…w
784大空の名無しさん:2006/04/19(水) 00:10:12
>>781
近づけばやがてどんな物体だってレーダーに写るようになるだろうけど
それを瞬時に捕捉して迎撃ミサイルを発射できるのはおかしいんでね?
ある程度時間的なタイムラグがあっていいような気がする。
タイムラグがあれば飽和攻撃も有効になるわけだけど
現在の設定じゃその飽和攻撃すら無力化されてるじゃねぇ〜か。
785大空の名無しさん:2006/04/19(水) 00:15:22
後は小さな物体でも移動速度が速いほどドップラーレーダーにより反応する
味噌のレーダー察知にはこの辺が関係あるのかな?
786大空の名無しさん:2006/04/19(水) 00:18:24
>>784
実戦との違いは、少なくとも大国の空軍であるかぎりSEADやるときは
電子戦機動員して毒電波てんこ盛りにしてるわけで、そういう状況が再現
できない以上、距離の長短はともかくあんなもんかなとも思うが。
ちなみに、対艦ミサイルは探知距離がずいぶんと縮まっていて、AIが
単一目標に複数の迎撃ミサイルを発射しないことも相まって米艦隊
に対しては、比較的あたりやすくなってる。
787大空の名無しさん:2006/04/19(水) 00:23:48
あっしは練習、逝ってきますw
7885スレ309:2006/04/19(水) 00:52:56
>>784
まあ、その辺のモデル化がいろいろ問題があるのも事実でしょう。
組み込んで間もない部分ですし、今後洗練されていくのでは。
とはいえ、以前のARMの百発百中よりは、攻略のし甲斐があって
ゲームとしては面白くなったようにも思います。

それから、Missile Effectivenessを100%にすると、対ミサイルの
迎撃がほぼ完全に成功してしまうそうです。
デフォルトの50%推奨です。
789大空の名無しさん:2006/04/19(水) 00:53:46
対艦ミサイルなら戦闘機のレーダーでも数秒は捉えられますね
790大空の名無しさん:2006/04/19(水) 00:55:29
>>788
> デフォルトの50%推奨です。

マベリックは50%でも大丈夫だったっけ?
7915スレ309:2006/04/19(水) 00:56:29
>>790
> マベリックは50%でも大丈夫だったっけ?

Yes.
792大空の名無しさん:2006/04/19(水) 01:31:38
夜間のミッソンはむずいですねw
真っ暗でターゲット捕捉できまへんがなw
赤外線使っても・・・
まだ、夜間出撃できまへんなw
793大空の名無しさん:2006/04/19(水) 04:00:11
そんなことより気になるのことがあるとですよ。

戦車が主砲でヘリを撃墜しまくっている件について。
794大空の名無しさん:2006/04/19(水) 04:10:33
そういうものですよ( ´∀`)b
795大空の名無しさん:2006/04/19(水) 04:16:40
戦車の照準装置がリアルじゃないからだ
796大空の名無しさん:2006/04/19(水) 11:35:31
メルカバMk.4なら良い弾道計算コンピュータ積んでるからヘリも落とせるよ。
797大空の名無しさん:2006/04/19(水) 14:32:48
低速で移動するヘリくらい弾道解析コンピュータなんて無くても目視で落とせるだろ、目視で。
798大空の名無しさん:2006/04/19(水) 14:59:19
F-15のTWSモードで複数の目標にロックした場合に、目標を切り替えるのはどうやればいいのでしょうか?
オプションのキー設定を見てもそれらしいものは無いし…。
799695:2006/04/19(水) 18:29:51
>>777
情報有難う。
また気合入れて頑張ってみます。
800大空の名無しさん:2006/04/19(水) 20:05:54
>>798
ロックを解除する時は、目標指示カーソルをあわせて
「Ctrl + TAB」でオッケー
8011:2006/04/19(水) 21:31:01
>>798
多分 >>800 で指示されてることと、やりたいことのイメージが違うだろなー。。。

TWSモードは複数のターゲットを同時にロックして、トリガを引くたびに発射優先順位の高いターゲットから順に AIM120 を発射するためのモード。
だから使用時は、TWSモードにした VSD 上に映る敵性コンタクトを片っ端からTDCで選らんでロックオン(TAB1回)し、Weapon発射キーを連打して、手持ちの AIM120 を発射します。
ターゲットを複数ロックオンしていれば、Weapon発射キーを押す度に、自動的に次のロックオン済みターゲットに切り替わってます。

TWSモードで1度選択したターゲットを攻撃目標から外したい場合、>>800 指示の通り、ロックオン済みターゲットに再度 TDC をあわせ、CTRL-TAB します。

TWSモードってのは、「VSD上に映る複数ターゲットを自動的にロックオンしてくれて、その中から好みの目標を選んで発射するモード」じゃぁないことに注意。

ちなみに、TWSモードでロックオンしたターゲットの1つに再度 TDC を重ね、TAB を押すと、そのターゲットに全力集中して追跡する STT モードに移行する(=TWSモードじゃなくなる)のに注意。

#この説明で伝わるかなぁ…
8021:2006/04/19(水) 21:35:08
もひとつ。

TWSモードで複数のターゲットロックオンしているとき、Weapon発射キーを連打して同時攻撃するのに使える兵器は AIM120 のみ。
AIM7 は STT モードにしないとダメポ

#AIM7は、ターゲットを引きつけた後、FLOOD モードのんが使いやすいような希ガス

TWS モードの使い方解説
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/doc/0302.html

FLOOD モードとは
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/doc/0305.html
8035スレ309:2006/04/19(水) 21:52:20
戦車対ヘリに関しては1.2でだいぶ改善されると思います。
ヘリはなるべく自分の姿を晒さないようにしたり、戦車や装甲車は
機関銃で応戦したりするようです。

それから1.2のKa-50に関して、少しずつ出てきた情報です。
・RWRは装備されていない。
・チャフとフレアの放出は実機同様のプログラムができる。
・オートローテーション可能。
・360度ループ機動可能。
・無理な操縦をすると上下のローターが接触しローターが損傷する。
・部分的なローターの損傷を再現。
804大空の名無しさん:2006/04/19(水) 23:41:14
低レベルな質問でもうしわけないですが、
右WinキーーHomeでエンジンがかかりません。
Su_25Tなんですが・・・
電源はONしてます。
805大空の名無しさん:2006/04/19(水) 23:54:41
>・無理な操縦をすると上下のローターが接触しローターが損傷する。
>・部分的なローターの損傷を再現。

素晴らしすぎて涙が出てくるな。
8061:2006/04/19(水) 23:58:51
>>804
エンジンかける前にスロットル絞りましょう。
スロットル開けるのはアイドリング完了後です。

#じゃないと出火('A')
807798:2006/04/20(木) 00:11:50
>>800-802

レスどうもです。結局、トリガー引いてミサイルを発射しないと、同時ロックしたターゲットを
切り替えることはできないんですね。
8081:2006/04/20(木) 00:13:33
>>807
先にロックしといたターゲットを再度アンロックして再ロックすれば、発射優先順位が下がります。
809大空の名無しさん:2006/04/20(木) 00:46:16
>>803
え〜、戦車がヘリを主砲で攻撃したりしなくなるの?
正直つまらん・・・
810804:2006/04/20(木) 01:32:53
すんません、やっぱエンジンかかりまへんw
最初にスロットル絞っておいて
電源入れて右Win-Home入れても
反応ありません・・・
何が悪いのかな・・・
811大空の名無しさん:2006/04/20(木) 01:35:21
別に戦車が主砲で攻撃せんでええやん
実践でそんなことってやってるのか?
つーか、早くBS発売シテください!
812大空の名無しさん:2006/04/20(木) 01:36:51
あ、T.F.WさんとこSu25Tについて更新してますね
813大空の名無しさん:2006/04/20(木) 02:01:50
>>811
ソ連の戦車は主砲からATMが飛び出しマスヨ。
当然、対ヘリ攻撃の訓練もやってる。
そこは脳内補完汁。
814大空の名無しさん:2006/04/20(木) 02:08:35
>813
うわー
ほんまでっか・・・
こわいねw
815大空の名無しさん:2006/04/20(木) 02:11:26
>>810
うちでも、なぜかそれでエンジンかからなかったけど
Homeを先に押しながら、右Winを押したらエンジンか
かった。
これで動くかわからんけど、試してみて下さい
816大空の名無しさん:2006/04/20(木) 02:13:05
そもそもこんなことで議論になるのは
AIヘリが遮蔽物?NOE?それ喰えるの?って突っ込(ry

>>810
それならとりあえず片一方ずつかけましょう。実機もそうやってることだし。
つ[SHF HOME] & [ALT HOME]
817大空の名無しさん:2006/04/20(木) 02:26:22
そういえば現実には対ヘリ用の近接信管付き戦車砲弾ってのもあったな(w
818大空の名無しさん:2006/04/20(木) 12:05:45
Su27はかなり機敏な動きをします?
参考までにお聞きしたいのですが
ジョイの設定でCURVはどのあたりにしてますか?
ちなみに私は真ん中から一目盛り右に設定してます。
デッドゾーンはゼロにしてます。
819大空の名無しさん:2006/04/20(木) 12:53:29
>816
エンジンかかりました
えがったーー
820810:2006/04/20(木) 15:45:04
う、さらに問題が
エンジンかかったのはうれしいけど
今度はフラップw
ゲーム開始時点でフラップが一個だけおりてないみたい
緑のランプが左右二個ずつで四個点灯していないといけないところ
右の下のランプだけ点灯してないっす(T.T
821大空の名無しさん:2006/04/20(木) 16:31:11
リプレイ集でBack To backみたけど
爆笑モンですな
822大空の名無しさん:2006/04/20(木) 16:35:38
>821
あれかー
俺もみたど
あの状態でEjectして水平飛行中のジェットにぶち当たればw
さらによかったw
あははは
823大空の名無しさん:2006/04/20(木) 16:46:56
>821

どんな会話をしてたのかな・・・ちと予測・・・

===================

Eject側:「ね〜」

水平飛行側:「んー?」

Eject:「うんこしてきていい?」

水平飛行:「あいよーー」

Eject:「ほんじゃ、ちと、失敬」

ぼしゅううううう〜〜〜

水平飛行:「ってか、なぜにEjectやねん!」

===================


失礼いたしました
824823:2006/04/20(木) 16:49:14
あ、これ、AERO氏とHUQ氏だったwww
失礼おばいたしました。
m(_ _)m
825大空の名無しさん:2006/04/20(木) 16:52:00
>>803
> ・RWRは装備されていない。

まさにミサイル接近を肌で感じろってことか?
826大空の名無しさん:2006/04/20(木) 17:27:10
しかし、まアー、このゲームやりこめる人を尊敬するね・・・
827大空の名無しさん:2006/04/20(木) 17:33:46
Mi-24のパネル写真見ると、ロシアお決まりのRWRパネルあったりするのになぁ
8285スレ309:2006/04/20(木) 19:50:06
>>820
それで正常です。
エンジンを始動していない状態では油圧が働かずフラップが
中途半端な位置に下りています。エンジンを始動すれば
フラップが上がります。外部視点で確認してみて下さい。

それから、「Win-Home」、「Win-End」キーが効かない場合は
空いている「Home」、「End」にキーを設定し直すと良いでしょう。
ただし飛行中に間違って押さないように注意が必要です。
829大空の名無しさん:2006/04/20(木) 19:59:32
成分解析 on WEBでちゃんと調べてみた。
ttp://seibun.nosv.org/?p=LOMAC

なんか、探していたものが見つかった気がする。
830大空の名無しさん:2006/04/20(木) 20:06:54
>>829
>LOMACの80%は魔法で出来ています
>LOMACの9%は時間で出来ています
>LOMACの6%は気の迷いで出来ています
嵌まり杉 テラワロス
831大空の名無しさん:2006/04/20(木) 22:10:49
>>828
THx!
そうなんですね、この状態で走り出すと
よがミマスw
フラップ関係のキー押しても反応しないのでしょうか?
割り当て直し遂行いたします。
832大空の名無しさん:2006/04/21(金) 01:08:33
間抜けな質問で申し分けないんだけど
F-15CのブレーキのOn/Offが、どの計器に表示されてるのか
わかりません。
他の機種は全部わかるんだけど、毎回F2視点で確認するのも
めんどくさいよー
833大空の名無しさん:2006/04/21(金) 01:14:01
Su27のレーダーってかなりむずいですねw
ややこしいっす。
8345スレ309:2006/04/21(金) 01:40:57
>>832
ほとんど嫌がらせとしか思えない場所ですがw
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060421013848.jpg
実機では見なくても振動で分かるとか
835832:2006/04/21(金) 02:07:37
>>834
うわっ、そんな所にあったのか
わざわざ、画像付きでありがとうございます。
8361:2006/04/21(金) 02:17:11
>>834
まったくw

なのでエアブレーキは Shift-b で開、Ctrl-b で閉、を使うようにします。
フラップやギアも同様。(ギアは 1.0x ではトグル操作のみ)

>>833
慣れ慣れ。
HUDから目離さなくていい&HUD上で敵味方識別も楽(明らかに認識できる形で分かる)ので、個人的にはF-15のソレよりだいぶ使いやすいなぁ。

>>831
ピットロードを制限速度超過はブラックフラグ(違

>>823
ERO:「。。。。。。。」(汁
Q:「おー流石だの〜」(F2でグルグル)
ERO:「。。。。。。。」(汁汁汁
Q:「もっと右〜もっと前〜♪」
ERO:「。。。。。。。。。。。。」(汁汁汁
(中略)
ERO:(プチッ)「(゚∀゚)アヒャ!!」 バシュゥゥゥウウウ
Q:「ちょっwwwwwwwおmwwwwwwwwwwwwww」
8371:2006/04/21(金) 09:50:16
DualHead出力しかできない Geforce や Radeon を3Head出力可能にする Matrox Triplehead の記事から。
http://www.simhq.com/_technology/technology_065g.html

いいね〜久々に物欲涌いてきたw
#1画面分の解像度上げすぎるとパフォーマンスヒットでかそうだから、液晶モニタx3なら 1024x768x3、あるいは1600x1200x3に1画面あたり800x600表示、かな。。。
8381:2006/04/21(金) 10:00:57
>>818
空戦時はこれぐらい機敏なほうがいいっすなー私は。
つか、むしろもっと機敏なくらいでも。
操舵全軸、SHIFTは中央、D-ZONEとCURVは一番左です。
#たしかこの状態のとき、Su-25/25TのAdvanced Flight Model (AFM) は最もリアルな状態になるよう調整されていたかと。

使ってるのが USB CH の FighterStick なので、フライト中、状況に応じて Joy 側で感度を切り替えることができます。
ミサイル戦中は高感度、射撃時はノーマル感度、とか。
複数の軸を1軸で同時操作することも可能なので、より高感度にしたい場合はアナログトリムと操舵軸を同時に動かすなんてことも出来ます。
(トリム使ってブラックアウトしたら失神から回復不能になるけどw)
839833:2006/04/21(金) 19:48:39
>>836
やっぱり慣れしかないですよねw
日本語解説読みながら実際どうするかを想像したら
頭が、うぃぃぃ〜って空回り始めましたよw

Back to backってどこにあるんだろorz
840大空の名無しさん:2006/04/21(金) 19:54:48
>>837
俺は、あれが欲しいなー
なんだっけ、反面球みたいな形をした
ディスプレイ。。。。
今、EIZOのFlexScanS2110で解像度1680, 1050でプレイしてるけど
もっとでっかいのが欲しくなってきたよw
841818:2006/04/21(金) 20:00:31
>>838
ジョイ側で感度が変えれると何かとよいですね。
X52ではできないみたいです。
私が一番左に設定したらたぶん爆弾、TV誘導ミサイルいずれも
命中しなくなるでしょうねw
今の設定でもグラグラこきながらやっとこターゲットに合わせているところですから・・・
早く上達したい!
842大空の名無しさん:2006/04/21(金) 20:07:45
ふゅーるびんごさんとこにSuのミッソンがアップされてる・・・
いっただっきまーーーす
843大空の名無しさん:2006/04/21(金) 20:25:03
自分はジョイパッドで飛んでるんだけども
アナログスティックの入力レンジが狭くて
急激な操作になってしまうんです(´・ω・`)

可動範囲の半分ぐらいで目一杯に操縦桿を引いた状態に・゚・(ノД`)・゚・

ドライバ改造してどうにか出来るもんなんでしょうか?
844大空の名無しさん:2006/04/21(金) 20:44:07
test
8455スレ309:2006/04/21(金) 21:26:05
Nvidiaの新しいドライバ84.43の評判がいいですね。FPSアップ、画質アップとか。
まだの方は試してみては。
846大空の名無しさん:2006/04/21(金) 21:39:44
>>842
中身はごく普通のミッソンだから期待しないでね。

>>840
漏れの1024*768デスプレイと交換してくれw
847大空の名無しさん:2006/04/21(金) 22:29:00
はじめまして。
Athlon64X2 4800、7900GTX、メモ2Gの構成でしたら快適に動きますでしょうか?
848大空の名無しさん:2006/04/21(金) 22:34:44
>>843
http://home.att.net/~stickworks/
CTFJ使ってスティックの入力カーブ調整してみれ。
849大空の名無しさん:2006/04/21(金) 23:00:22
>>845
このドライバいいっす。
煙のカクカクがなくなりましたぞ
850大空の名無しさん:2006/04/21(金) 23:11:18
>>847
かなり快適に動くと思いますが・・・
フォローよろw
851大空の名無しさん:2006/04/21(金) 23:15:43
レーダーで
ビープ音からぴぴぴぴと音が変わると
いよいよミサイルが近づいていることだと思うんですが
どのタイミングでどのくらいフレアをまいたらいいかとw
目視しながら様子を見ないとだめ歩ですか?
ターゲットに集中してるときにぴぴぴときたら
すぐに逃げないとまずいかな・・・
8525スレ309:2006/04/21(金) 23:51:37
●1.2スクリーンショット追加
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
今回はミサイル特集
853大空の名無しさん:2006/04/21(金) 23:54:25
>>848
おぉーさんくす!!!!!!!!1

ただいま格闘中w
8545スレ309:2006/04/22(土) 00:08:12
855大空の名無しさん:2006/04/22(土) 00:16:28
ttp://www.lockon.ru/img/products/large/7b63ea23db8217e4a4614e97996ac8c2.jpg
どっちかってーとデスラー総統がぶっ放してきそうなミサイルだなw

あと、地表のスキンがリアルになってるね。
856大空の名無しさん:2006/04/22(土) 00:20:18
Nvidiaの新しいドライバ84.43ってどこからゲットできるとですか?
公式からは84.21しかダウソできませぬ・・・
857853:2006/04/22(土) 00:26:42
うーん、反映されないみたい(´・ω・`)

JC-U912FBKを使ってるんだけど・・・
858856:2006/04/22(土) 00:29:06
すみません。
ググったらすぐ見つかりました。
まだベータ版だったんですね。
859大空の名無しさん:2006/04/22(土) 00:29:40
860859:2006/04/22(土) 00:30:50
あ、・・・・
時、すでに遅しw
861856:2006/04/22(土) 00:34:39
>>859-860
ありがとうございます。
862859:2006/04/22(土) 00:39:47
>>855
http://www.lockon.ru/img/products/large/7b63ea23db8217e4a4614e97996ac8c2.jpg
これ、ミサイルつーよりは、飛行機系?w
863大空の名無しさん:2006/04/22(土) 00:45:08
http://www.lockon.ru/img/products/large/7b63ea23db8217e4a4614e97996ac8c2.jpg
これは宇宙戦艦です。
ありがとうございました。
864大空の名無しさん:2006/04/22(土) 00:46:18
>>863
つーことは、宇宙戦艦が離陸したところってことね。
ありがとうございました。w
865大空の名無しさん:2006/04/22(土) 00:47:53
いよいよLOMACも現代戦から宇宙戦か・・・・w
866大空の名無しさん:2006/04/22(土) 00:54:36
Su25のプラモとかあるのかな。。。
今度探してみよっと
867大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:02:01
> http://www.lockon.ru/img/products/large/7b63ea23db8217e4a4614e97996ac8c2.jpg

つーかこのミサイルを撃った奴も、撃たれた奴も、端から発射される様を見ていた奴も、
詳細なモデリングを施されたこのミサイルの美をいっときも脳の視覚野で認知することなく
粛々とLOMACをプレイし続けることになるんだよな。
868大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:12:12
しかし誰がミサイルにこんなクォルティーを求めてんだ。
製作側はやる気満々だな。
869大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:16:19
わざわざ同じURLコピペしてる奴は何がしたいの?
870大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:20:37
>>867
そういうことですな
8711:2006/04/22(土) 01:21:13
>>843
>可動範囲の半分ぐらいで目一杯に操縦桿を引いた状態に・゚・(ノД`)・゚・
そもそもキャリブレーションが出来てないと思われ。
コンパネ→ゲームコントローラで調整。

それでも感度が高すぎると感じるなら、LOMAC 側の OPTIONS - INPUT でアナログ軸の SHIFT を寝かせる方向に調整。
872大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:22:53
>>869
話をわかりやすくするためでしょ
873大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:24:20
誰がこんなにミサイルのクオリティあげろって言ったんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
874大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:27:43
ミサイルすらここまでクオリティーが高いと
ヘリとかものすごいんじゃないの?

つーか、はよ〜発売せんかい
もーーお願いしますよ。
875大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:28:45
>>874
んじゃー督促状でもだすとするかねw
876大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:29:27
>>873
ディレクターじゃないのかに
8775スレ309:2006/04/22(土) 01:33:01
>>854
AIM-120のBとCが逆でした。勘違い(恥

今回のモデルの高解像度画像も出てきました。壁紙にどうぞw
http://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=5535&d=1145635710
http://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=5534&d=1145635701
878大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:34:28
果たしてロシアに春は来るのだろうか…不安になってきますた
質問なのですが、ブラックシャーク入れると今より重くなる可能性はありますでしょうか?
879大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:36:02
>>877
> AIM-120のBとCが逆でした。勘違い(恥

俺も指摘しようかなぁ〜とおもってた。
BよりCの方が本来コンパクトなはずだから(w
880大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:37:17
>>871
いや、そこで設定はしてるんだけどな・・・
ドライバが糞なんだと思う(´Д⊂ モウダメポ
8811:2006/04/22(土) 01:40:29
882大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:50:44
>>845
5900XTだと、テクスチャーの一部がランダムで化ける時がある。
このカードで、問題なく動いてるドライバーのバージョン教えて下さい
883839:2006/04/22(土) 01:51:24
>>881
とりあえず、お手軽版でホイホイと・・・
んで、復習をかねて日本語解説を。
予習と復習が大事ですからねw
なんか勉強してるみたいw

つーーか、Back To back笑える
あの状態で下の機にそろーーーりとのっかれそうw

サンクスでした。
884大空の名無しさん:2006/04/22(土) 01:57:14
>>877
携帯の壁紙にしてみたいです。
885851:2006/04/22(土) 02:00:43
>>854
うわああーーー
すごい高度ですね!
まだおいらにはできんです。
でも、こういうのができないといかんのでしょうね。
頭いりますね・・・
886大空の名無しさん:2006/04/22(土) 02:30:42
>>880
スティック買いませう
パッドじゃやはり無理がある
8871:2006/04/22(土) 02:56:17
>>885
>>48-51 を具体的にやろうとしている録画ファイルが >>34 だす。
#全てをキッチリ体現出来てるわけじゃないけど。(w;
8881:2006/04/22(土) 03:05:51
>>882
FW 5x.xx の最終形はどうすか?
6x.xx 以降はどうせ Gefo6,7 で追加された機能に最適化されてるから、5900 にはあまり意味無いと思うし…
889大空の名無しさん:2006/04/22(土) 07:34:57
きっとこのゲーム、発射した跡の弾道を楽しむ
ミサイルシュミレーターなるに違いない。
8901:2006/04/22(土) 08:20:08
>>889
コンピュータの本来の役目に戻ったってことで。

#ミサイルオブジェクトモデルに凝ってるのはEDじゃなくてユーザかな?
 で、受け取ったED、出来が良いもんだからミサイルモデルもついでに弄っちゃえ、みたいな?w
 
#Flanker2時代のミサイルリアリティupテクスチャといえば、故hacoさん。
 オブジェクト作ったモデラーに降臨したのかな?w
891大空の名無しさん:2006/04/22(土) 10:48:43
他スレに糞ゲーと言いながらURLを貼り付ける輩がいるのはこのスレですか?
892大空の名無しさん:2006/04/22(土) 11:00:34
他スレに糞ゲーと言いながらURLを貼り付ける輩がいるのはこのスレですか?
893大空の名無しさん:2006/04/22(土) 11:46:19
やつとLOMAC来ましたよー
894大空の名無しさん:2006/04/22(土) 18:35:55
あっそ
895大空の名無しさん:2006/04/22(土) 19:42:11
>>893
GJ
あとは楽しむだけだな
896大空の名無しさん:2006/04/22(土) 21:48:22
>>836
確かあの時心境は、

( ´-`)。oO(・・・今Ejectしたらすごい事になるんじゃね?)バシュゥゥゥウウウ
Q:「ちょっwwwwwwwおmwwwwwwwwwwwwww」

コマンド識別チップは、まだ改良の余地が(ry
8975スレ309:2006/04/22(土) 23:20:35
トレーニング和訳更新
https://www.filey.jp/user/view.cgi/HwktYBqSP5QsHafTHsQ876q8SYvFnkf3
A-10用を2つ追加。画像が無いページがあります。

また、目次と各ページにムービーへのリンクを付けました。
トレーニングのムービーファイルを「movie」サブフォルダの中に置くと
リンクが有効になります。

ムービーのダウンロードがまだの方は以下のリンクからどうぞ。
(ファイルをまとめ直しました。)

UPT
https://www.filey.jp/user/view.cgi/CJyrgx5QSkS6UG3CHAiKAIVdriPfhG2q
A-10
https://www.filey.jp/user/view.cgi/niE3GlQ7VvfPCYMdL5C7alujn3fNKreB
https://www.filey.jp/user/view.cgi/gBIlN8lxpCgbnyXXjHeteOX5DSPA1JX4
F-15
https://www.filey.jp/user/view.cgi/BmrmvwmbHTztByV8PgoAaZxAHO5UpZJq
Su-27
https://www.filey.jp/user/view.cgi/m4NH9tpsuAOrDFOCR6NvUyXDEb3z08lQ
https://www.filey.jp/user/view.cgi/uA5Xm0rR0kXnGCduXk1zUK9OEJSiPcST
Su-25
https://www.filey.jp/user/view.cgi/vqx79cbx9Xqt9j5Sxbf0NKexEsSnnrJD
Su-25T
https://www.filey.jp/user/view.cgi/1L0gQM09uk8VByFdqaEfNzr9pztgxN8U
https://www.filey.jp/user/view.cgi/U0S775KPErv69YSKVh63njxF4fN4bCGB
TopGun
https://www.filey.jp/user/view.cgi/JVa4oHsuRVlbS2ZlWXncVcHCvbn4J7iY
8985スレ309:2006/04/22(土) 23:31:27
この前、Ka-50にRWRがないという情報を書き込みましたが、
レーザー警戒装置(LWS?)が搭載され1.2でも再現されるようです。
これは、機体にレーザーが照射されると探知識別し警報を
発するシステムとの事。
899大空の名無しさん:2006/04/22(土) 23:31:53
>>897
乙!
今からトレーニング逝ってきます。
900大空の名無しさん:2006/04/22(土) 23:35:41
>>897
おわああーー
これ、学習するにはもってこいっすね!
ムービーはあるから今からSu27やってきますわ

おつかれです。
901大空の名無しさん:2006/04/22(土) 23:51:16
みなさんは、練習ってどうやってますか?
LOMAC始めて二週間目突入しますたが・・・
902885:2006/04/22(土) 23:55:13
>>887
サンクスです。
ちと、みてきますねん。
9035スレ309:2006/04/22(土) 23:57:25
他タイトルの情報ですが、ベトナム戦争でのUH-1ヘリのシム
「Whirlwinds of Vietnam(ベトナムの旋風)」の新しいスクリーンショットが
公開されました。
http://www.3dgamers.com/screenshots/games/whirlwindvietnam/

こちらでは、草や歩兵が再現されています。樹木はSpeedTreeぽいですね。
コパイが死んでるしw
904大空の名無しさん:2006/04/23(日) 00:02:42
>>903
んーこれもなかなかリアルですなー
んでもBF2みたいなw
9055スレ309:2006/04/23(日) 00:09:49
>>903
失礼。画像はこっちのが新しい物のようです。
http://games.1c.ru/uh1/?type=gallery
906大空の名無しさん:2006/04/23(日) 00:19:54
やはりベトナム時代より
現代がいいっす。
BS命w
907大空の名無しさん:2006/04/23(日) 00:53:35
いつもおせわになっておりますです。
ちょっと気になったところがありました。
Su-27:N001パルスドップラーレーダーの日本語解説なんですが

'Shift ;' and 'Shift >' to set the expected difference of altitude between our fighter and
the target (indicated at the right side of the HUD).

「Shift ;」と「Shift /」で自機とターゲットの想定される高度差(スキャンゾーンのエレベーション)を設定します。
(HUDの右側に表示されます。)(訳注:自機の位置とターゲットの設定位置を結ぶ方向に対し水平±30度、
垂直±5度の範囲がスキャンゾーンになります。想定距離10kmで高度差3kmの場合と、距離20kmで
高度差6kmの場合ではスキャンゾーンは同じになります。)

原文で 'Shift >' が和訳で「Shift /」になってますが、これは「Shift .」でしょうか?
よろしくお願いいたします。

9085スレ309:2006/04/23(日) 01:02:12
>>907
> 原文で 'Shift >' が和訳で「Shift /」になってますが、これは「Shift .」でしょうか?

あ、そうですね。ごめんなさい、タイプミスです。次回更新時に修正します。
909907:2006/04/23(日) 01:06:23
>>908
あ、恐れ入ります。
よろしくお願いします。
910大空の名無しさん:2006/04/23(日) 01:09:56
やはりSu27はN001パルスドップラーレーダーが
基本だろうか。。。
911大空の名無しさん:2006/04/23(日) 02:30:04
浮気してSU-25Tでちょっと遊んだ後(本妻はA-10)
A-10のキャンペーン始めたらエラーで強制終了!。
立ち上げ直しっと。。。ポチッ
...キャンペーンファイルが逝ってしまいますた。
ごめんよ〜、やっぱ素直で視界の良いお前(A-10)の方がいいよ。
彼女(Su-25T)はプチプチと色々弄れる、乗りこなすプレイが楽しめるけど
あの狭さ俺にはダメッぽい。
     
前々から起こっていたことなんですけど(強制終了)、
落ちる原因は、HDDアクセス中の事なので電源かメモリではないかと思ってます。
どっちかと言えばメモリを増やしたい今日この頃。
でも電源も肝だし。25日はまだ遠い。
*ご参考まで
CPU :Athlon 64 3700+, 2200 MHz (定格使用)
M/B :A8N-SLI Premium
MEM :1G(×1)
VGA :7600GT SLI構成
SOUND:Audigy 2
POW :SS-380HB 380W
DRV :HDD,FDD,DVD 各1
912大空の名無しさん:2006/04/23(日) 02:55:49
>>911
う・・・・
そのスペック、
うらやましぃ〜っすよw
Athlon64 3200+
nVidia6600GT
MEM 2GB
913大空の名無しさん:2006/04/23(日) 03:16:04
>>911
確かに電源ちょっと貧弱な気がします。HDDの寿命も縮めますのでここは一つもう少し余裕のあるのを。
914大空の名無しさん:2006/04/23(日) 03:57:20
いやーSu27で、とりあえず≪ みさいる ぶっぱなせ ≫
やったんだけど、まじおもろいねー
命中したときは最高ー
もっとレーダーのことが分かれば更に倍増やね
915914:2006/04/23(日) 03:59:50
ところで・・・
とおいとき、とはだいたいどの位の距離を指しますか?
20qくらいですか?
916大空の名無しさん:2006/04/23(日) 05:35:32
>>911
その構成でメモリー1枚ではもったいない希ガス
デュアルにした方が良いのでは?
後はやっぱり電源かな。
917大空の名無しさん:2006/04/23(日) 09:29:13
>911
なんか家も電源落ちまくりです。
何の前触れもなく突然メイン電源が落ちることと、
計算負荷が大きくなって暫くしてから現象が発生することから、
どうも、熱で電源が落ちてるっぽいです。
(電源のサーマルシャットダウンが動いている可能性アリ)

キューブPCで電源ファンが無く、
PC本体の背面ファンと筐体構造で電源ユニットに風の
流れを作っているようだけど、冷却不足のようです。
9181:2006/04/23(日) 09:33:52
>>911
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#FREEZE_CAMPAIGN


>>915
使用するミサイル射程、自機進路に対する敵機の相対進路、敵機との相対高度差、相対速度、等々次第。
晴れで無風で乱流も無い日、同高度でこっちに向かってくる敵機に対してぶっ放す場合は、機動ターゲット最大射程と最小射程の真ん中ぐらいが撃ち頃。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/img/0402_fig03.jpg
でも敵機が先にぶっ放してきたら、迷わずこっちもぶっ放して回避行動に入ること。
9191:2006/04/23(日) 09:42:17
あ、ちなみに赤外線追尾ミサイル(R-27ET, R-27T, R-73, R-60)とアクティブレーダー追尾ミサイル(R-77)以外は、発射後命中まで敵機をレーダーロックし続ける必要があるので注意。
US機の AIM-7 も同様。
920大空の名無しさん:2006/04/23(日) 11:18:59
FAQとか読む限り、このゲームってDAEMONツールが入ってるだけで
うまく起動しないことがあるみたいなんですけど
ver37以降のDAEMONツールでDAEMONドライブのドライバ名称を変えたと
しても使えないんですか?
921大空の名無しさん:2006/04/23(日) 12:26:24
いや?俺はイメージ放り込んだらフツー動いたぞ?
922大空の名無しさん:2006/04/23(日) 13:09:26
ラベル低くて申し訳ないんですが・・・
パドロックってなんですか?
Googleで調べてみたんですが、イマイチでしてorz
923922:2006/04/23(日) 13:14:29
フライトシムにおける視界切り替え方法のひとつ。特定の目標をロックすると、
その目標がいる方向を常に向き続ける。ビュー切り替えキーを押さなくても、
自動的に敵のいる方向を向いてくれるので見失う心配がない。

というのは分かりました
TrackIR使ってる場合はどうなるんでしょうか・・・
924大空の名無しさん:2006/04/23(日) 13:17:44
用語が分からないときは
以下で調べるといいよーー
http://park1.wakwak.com/~flyingjunk/glossary/flightsim/flightterm3.html(無断リンク・・スンマソン
925大空の名無しさん:2006/04/23(日) 13:26:28
309氏と同じところをまねさせていただきましたが、
この着陸って神業ですか?
すごすぎ・・・
https://www.filey.jp/user/view.cgi/dyBXoeGM4qPGpwXVlDrsS5k7p2dUzg8a
926大空の名無しさん:2006/04/23(日) 13:35:01
>>921
いや、「LOMACやFCが仮想CD化出来るか?」ではなく
「仮想CDツールの入ったパソコンで普通にLOMACがプレイできるか?」
と言うことなんですが……
927大空の名無しさん:2006/04/23(日) 13:51:31
>>926
デバイスやら他のアプリ状況やら同一条件に揃えるのが難しいからどっちとも言えない。
自分の能力の範囲で試すしかない。
928大空の名無しさん:2006/04/23(日) 15:40:16
>>846
おかげさまでミッションが増えたよ
ありがとね
929大空の名無しさん:2006/04/23(日) 16:23:26
>>926

俺のは普通に動くよ
930大空の名無しさん:2006/04/23(日) 19:18:31
SU-27始めて5日目なんですが、レーダーに関して・・・(日本語の解説を参考にしながら書いてみました

1.  「2」選択
2.  iでレーダー作動
3.  とりあえずDで兵器選択しておく
4.  どこにいるかわからんが適当に敵さんがいそうな方向を向くw
5.  Alt iで探知モード(RWSやTWS)で敵策?
6.  運良くw敵さんがいればターゲット”ー”が出現!
7.  Rwin iで発信モード選択
  
  ここで、”Ctrl +,Ctrl-でターゲットの距離を設定”と”Shift; Shift.で高度差を設定”
  するようですがこれがよくわからないww
  Su25TなんかはTV誘導ミサイルでターゲットサイズが合えば自動的にロックしてくれるけど
  そんな感じじゃなさそうだし・・・・

8.  レーダーカーソルを”−”に重ねる
9.  そしてTABでロックオン?
10. LAが表示されるまで四角形の範囲内にレーダーアンテナ位置を維持する ←この四角形とは??
11. LA表示されたら・・・・・・・・・
12. 逝ってきます!!!

みたいな感じでよろしいでしょうか・・・
流れ的には良いような希ガスwっと、思ってますけど・・・(ジシンナシ
9315スレ309:2006/04/23(日) 19:49:05
>>930
発振モードの選択はターゲット発見前に行います。
敵の動向に関する予想やAWACSの情報から、敵が
遠ざかっているのか、近付いているのか考えて選びます。

ターゲットの距離と高度差も発見前に予想して設定します。
これでレーダーでスキャンする範囲、つまり上下方向の角度を
決めています。高度差がなければ正面をスキャンし、高いなら
上方を、低いなら下方をスキャンします。同じ高度差でも
距離によって向きが変わるのは分かりますよね。
単に角度だけの方が理解し易いのですが、距離と高度差の方が
実践的なのでしょう。

アンテナ位置の四角というのは直訳で確かに分かりづらいですね。
アンテナの可動範囲の事です。下のページのHUDの図を見ると
分かり易いと思います。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/doc/0706.html

ちなみにレーダースキャンの上下方向(仰角)は機首を上げ下げしても
空間的に同じ方向を向くように補正されます。上の方に敵がいるからと
いって機首を上げてもレーダーに映る訳ではありません。
9325スレ309:2006/04/23(日) 20:35:59
あっと言う間に900超えたので、次スレのテンプレ案です。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060423202956.txt
ファンサイトとかで加えたい所があれば指摘して下さい。
970超えたぐらいで誰か立てて下さい。よろしくです。

前スレまでは3ヶ月で1スレ消費のペースだったのに、今回は1ヶ月で
終わる勢い。速いなぁ。
933大空の名無しさん:2006/04/23(日) 20:56:49
>>932
そうですねー
点プレってこらから始める人、ルーキーさん、ちこっとつまずいた人たち
用ですよね・・・基本的には?
ならば
5スレさんが作ったムービー付きトレーニング集とか
TrackIR関係のファイルをを消すプログラム等
それから、先輩方が作って公開したtrkファイル、1さんのバレルロールやミサイル回避
等も載っけたらいかがでしょうか?
非常に参考になるですから。

あ、5スレさんに点プレ提案作るのに負担がかかりますね。
スンマセン。
934大空の名無しさん:2006/04/23(日) 21:26:06
>932
こちらにもスキンとかミッション、エディタの解説があるので
加えたほうがOKだと思います。
http://www.geocities.jp/satoshi_fuel_bingo/
935大空の名無しさん:2006/04/23(日) 21:52:06
デモ版ではコブラできないんですね(^^;
936大空の名無しさん:2006/04/23(日) 21:54:47
LOMACを購入しようと考えているのですが必要スペックはどんなもんでしょうか?
色々見て回ったんですがけっこうマチマチに書いてあるんで(^^;

ハイスペックPCは無理なので最低必要スペックを知りたいです。
937930:2006/04/23(日) 22:22:50
>>931
テンプレ乙です&解説ありがとうございます。

そうしますと、
1.  「2」選択
2.  iでレーダー作動
3.  とりあえずDで兵器選択しておく
4.  どこにいるかわからんが適当に敵さんがいそうな方向を向く
5.  Rwin iで発信モード選択
   
   ここで敵が近づいているときは”HI”にする←これは敵のラベルをONにしてますんで分かります。
   敵の距離と高度差の設定なんですが、この時点でHUD上に”ー”が出現していれば高度差は
   無しってことでしょうか?”−”がなければShift; Shift.やShift, Shift/で”−”を捕らえる。と考えれば
   良いですか?
   距離の設定はレベルをONにしてるのでそれを参考にして数値を近づける。ということでしょうか?

6.  Alt iで探知モード(RWSやTWS)

   これが何のための物かイマイチw
   

んーなんか混乱してきましたw
9385スレ309:2006/04/23(日) 23:08:50
>>937
スキャン範囲は設定した方向に対し上下±5度(計10度)までカバーしています。
下の図はF-15の解説用ですが、スキャン範囲のイメージはつかめると思います。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/img/0302_fig02.jpg
コンタクトがあるという事は敵がこの範囲に入っているという事です。
遠ければ高度差が大きくても探知できます。図を見ると分かりますが、
近付くほどスキャンできる高さの範囲は狭くなります。つまりレーダーの向きを
適切に設定しておかないと見失う可能性が高くなるという事です。
敵が見えているからといって油断してはいけません。まあ、その前に
ロックしてるケースが多いと思いますが。
(ロックすれば高さ方向が分かりますが警戒されます。距離に余裕があれば
スキャン範囲を上下に動かして高さの目星を付ける手もあります。AWACSが
いれば大まかな高度を教えてもらえます。<最寄の敵のみ)

RWSとTWSの使い分けですが、まずRWSで探知し、ECM妨害が無く、敵の
進行方向を知りたいならTWSに切り替えれば良いと思います。
(F-15の場合はTWSではロックを悟られずにミサイルを撃てるメリットがあります。)

>>919も忘れずに
9395スレ309:2006/04/23(日) 23:21:11
>>933
ま、私がホームページでも作ればいいんですが、維持する自信が・・・
Wikiができれば、情報をためやすくなると期待してます。>発起人の方
テンプレは長すぎても邪魔だし、意外と読まれないんですよねw

トレーニングは動画も含めHUQ氏のサイトで閲覧可能です。

>>934
テンプレ修正しました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060423231851.txt
940大空の名無しさん:2006/04/23(日) 23:22:53
>>936
とりあえず手持ちのPCに体験版ぶち込んでみるのが手っ取り早いかと。
一応漏れがLOMAC始めた頃は
Pen4 2.6G
MEM 1G(512Mだったかな?)
GPU GefoFx5200
これでやってた。むろん画質はlowだが。

>>937
ワケワカメになったら細かいこと考えない方がイイ!
補足失敗して接近許してもドッグファイトすればいいだけだしw
941大空の名無しさん:2006/04/23(日) 23:29:34
>>936
Pen4 2.5G
メモリはXPの場合で768MB以上
ビデオカードはGeforceFX5700/Radeon9700程度以上で
LOW-MIDDLEの中間ぐらいの設定でなんとか遊べるぐらいだと思います

一回セレロン2G メモリ512MB Geforce4Ti4200のマシンでLOWで動かしましたが
ガクガクでゲームになりませんでした
942大空の名無しさん:2006/04/23(日) 23:35:15
OS:XPpro P4 3.2E MEM:1G Gefo6200FANレス
で、中間設定くらいで遊べますよ。
943大空の名無しさん:2006/04/23(日) 23:42:03
GF6200AはGF6200に比べてかなり遅くなるので注意しましょう
944大空の名無しさん:2006/04/23(日) 23:43:16
AMDアスロン64 3200
目盛り2G
苦ラボnVidia6600GT

で、ハイで十分遊べます。
945937:2006/04/23(日) 23:47:12
ありがとうございまーーす
だんだん分かってきました!
ミサイルさんも当たるようになりましたよ
これがまた当たると楽しい
図を見ると一目瞭然ですね
946大空の名無しさん:2006/04/24(月) 02:02:23
>>932
ホンと、進の早いねーー
BSでたらもっと早くなるだろうね
質問関係で・・・多分
947大空の名無しさん:2006/04/24(月) 02:08:51
そろそろBF2あきたので
LOMACに触手を伸ばすことにしますた
こっちはBF2のジェットみたいに簡単にはいかんようですなア・・・・
ゲームINNでぺこっと
948大空の名無しさん:2006/04/24(月) 02:20:33
>>946
あー馬鹿にしてるわ('A`)
949大空の名無しさん:2006/04/24(月) 02:23:27
LOMAC用にクラボを新調しようと思うのだが・・・
きっぱり、何がお勧め?(予算問わずw
ん、クラボよりCPU変えた方がよい?
950946
>>948
いや・・・・
自分のことを言ったんだよw
あははは