【バグバグ】Lock On : Modern Air COMBAT 4【CTD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
LOMACは買っても動きません。
たまたまDEMOが走っても油断してはいけません。

デモのダウンロードはこちらから↓
http://www.lo-mac.com/

■前スレ :◆◇◆Lock On : Modern Air COMBAT =FOX3= ◆◇◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1065374298/

その他>>1-7くらい
2大空の名無しさん:03/12/07 06:17
3大空の名無しさん:03/12/07 09:22
最低のスレタイ
4大空の名無しさん:03/12/07 11:11
でも現実だ
5大空の名無しさん:03/12/07 12:57
乙。
6大空の名無しさん:03/12/07 14:31
空中給油の練習ってどうやればいいかな?
7大空の名無しさん:03/12/07 15:01
F-15のレーダーが今一使えないんすけど、何かコツみたいなもんは有りますか?
照射距離の変更とかやってもいまいち映りが悪いんです。
8大空の名無しさん:03/12/07 16:22
>>7
レーダーにバグがあるようだ。パッチ待ちましょう。
9大空の名無しさん:03/12/07 17:18
>>8
ガーンそうだったのか・・・致命的じゃないっすか
10大空の名無しさん:03/12/07 18:00
>>8
どおりで使えない・・・・
Su-27かMiG-29に乗り換えよう
11大空の名無しさん:03/12/07 18:14
>>2のテンプレ
http://frugalsworld.com/
が2つある。
12大空の名無しさん:03/12/07 18:40
このスレまでバグバグか。
13大空の名無しさん:03/12/07 18:49
レーダーは、ルックダウン時および自機が低高度(4000ft以下)の時に能力が低下する。
以上はゲームの「仕様」。ただしパッチで、低下の度合いが修正される予定。

1回目のパッチで修正される部分は下を読め
http://forums.ubi.com/messages/message_view-topic.asp?name=lomac_gd&id=zrnzc
14大空の名無しさん:03/12/07 20:06
Su-27だとレーダーロックで敵機のIDわかんねえから、つかえねー

MiG-29 NATO仕様だと計器がフィートマイル単位になってるのね
パネルの表記も英語だし
15大空の名無しさん:03/12/07 20:12
Su-27だとレーダーロックで敵機のIDわかんねえから、つかえねー


HUDにAかFか表示されてるが。
16大空の名無しさん:03/12/07 20:45
A-10のキャンペーン初日にMIG-29にやられまくり。
味方のF-16もかなり落とされてるんだけど、こんなもん?
超低空から進入しろとか、偉い人の助言がほしいよぅ。
ちなみに、練習の為にラベルONです。
17大空の名無しさん:03/12/07 21:49
公式サイト (セッション多すぎで) マニュアル落とせない…
3Mbって微妙なサイズだけど、これは同封の小冊子と同じものですか?
18大空の名無しさん:03/12/07 21:56
>>17
Reference Manual だから、多分CDに付属してるやつじゃない?
19大空の名無しさん:03/12/07 22:13
Flanker2の時から思っていたんだが
MiG-31で飛びたい
2017:03/12/07 22:53
>>18
THX!
インスコDir の Doc しか見ていなかったっす
ちゃんとしたのは有料マニュ (lomac-manual.com) しかないのかな…
21大空の名無しさん:03/12/07 23:10
マニュアル注文してみたんだがどれくらいで届くんだろう?
すでに手に入れた方、情報求む
22大空の名無しさん:03/12/08 02:16
BVR戦から距離が詰まり、EOSを起動して敵機を視界に捉える頃
レーダーで見て残り数キロなのにぜんぜんパッドロックしない
高度下げて下から見上げて発見しやすいようにしてもだめ
なんだこれ?
23大空の名無しさん:03/12/08 02:44
何を追及してるのか知らないが、ここまでバグだらけでめんどいと
カジュアル系シムが面白く感じる(@wぷ
24大空の名無しさん:03/12/08 02:54
2004年カレンダー、注文受付中。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~diet/calendar.html
25大空の名無しさん:03/12/08 05:26
>>23
これも一応カジュアルと言えなくもないが。
ミサイル交わし放題だし。
26大空の名無しさん:03/12/08 06:51
>>22
パッドロックなかなか出来ないから自分でグリグリ。
しかも、HMTDモードの照準サークルが、F2では、; , . /キーで微調整も可能だったのがHATのみ
でしか動かせないので辛い
せめて視点中央にサークルがあればいいのだが・・。

で、やっとパッドロック出来ても、今度はなかなか解除出来ない。

おまけに、ミニHUD付いてないから、訳わからなくなってくる。

これの繰り返しで、俺酔いまくって昨夜嘔吐しまちたよ(マジ
お陰で嫁から飛行禁止令発令された(ToT)
27大空の名無しさん:03/12/08 06:54
>>20
付属のReference Manualは図の解像度が低くて読みづらいですが、
今週ぐらいに高解像度のものが公式にアップされるはずです。
また有料マニュアルも安価のPDF版が出るらしいです。
28大空の名無しさん:03/12/08 08:21
各種リンク

キーボードマップ (キーコマンドを図で解説) エクセル形式
http://www.incogen.com/~millz/downloads/Key_Map_LOMAC_By_Jack_Spencer.xls

Hi-Performance Overcast V3
(曇天時の雲のテクスチャを軽量化したもの Ver.3 中解像度Medと低解像度Lowがあります)
http://www.lockonmodernaircombat.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=16
公式でのスレ
http://forums.ubi.com/messages/message_view-topic.asp?name=lomac_gd&id=zriqr

Lockon manager 1.0 final
(表示設定をより細かく調整できる。不具合の報告もあるので注意して使いましょう)
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/downloadC6.php?ID=1443
公式でのスレ
http://forums.ubi.com/messages/message_view-topic.asp?name=lomac_gd&id=zrhpl

112th LO:MAC Sound pack Version 1.0b (効果音を改良したもの)
http://www.aqwo80.dsl.pipex.com/LockOn/112thLomacSounds10b.zip

A-10 高解像度スキン 深緑(オリーブドラブ?)版
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/detail_fichier.php?ID=1446
29大空の名無しさん:03/12/08 08:35
Su-27 Trainig Track 追加版 (公式のものです。)
リリース直前に追加されたため、そのままでは開けません。
以下の手順を踏んでください。

Lock On/Missions/Tracks/Training 内の TrainingData.txt を
Lock On/FUI/Resources に上書きコピーします。
CAC/LMAのトレーニングが追加されます。


それとトレーニングを見る場合の注意点です。(Readmeに書かれています)
-Resolution to 1024x768
-Cockpit view angle set to 60(default)
-Mouseview off
-Mirrors off
-Russian HUD setting
-Do not press any key but "S" to pause and un-pause while viewing
30大空の名無しさん:03/12/08 09:15
音声解説付(もちろん英語)チュートリアルTrack
有志が作成したものです。SHOWでファイルを指定して再生します。
※必ず C:\Training にファイルを置いてください。

In Flight Refueling 空中給油
http://flankertraining.com/lomac/In_Flight_Refueling.zip

Carrier Landing 空母着艦
http://members.cox.net/spikey3/Flight/LOMAC-trks/CarrierL.zip

Bad Weather Carrier Night Landing 悪天候時の夜間着艦
http://members.cox.net/spikey3/Flight/LOMAC-trks/CL-Bad-Night.zip
31大空の名無しさん:03/12/08 09:25
>29 30
thanx
32大空の名無しさん:03/12/08 19:56
既出かもしれませんがデモ版では DirectX がデバッグDLLになってると
フライト画面に入ったときに固まるようです。
リテールにすると動くのでSDK入れてる人は注意
33大空の名無しさん:03/12/08 20:27
>>25
禿道
AMRAAMをばしばし交わせるのはどうかと思うがな。
逆に東側のミサイルも全然あたらん。
現代ミサイル戦はそんな生やさしいモノじゃ無い気がするんだが・・・
パッチでの改良を待つ。
34大空の名無しさん:03/12/08 21:20
サウンドのハードウェアアクセラレータをオフにするとFPSが向上する
場合があるようです。
普通に考えると逆な感じがしますが、海外のBBSなどで話題になって
いたので試してみました。
正確な計測はしていませんが、私の環境ではFPSが20%前後も向上しました。
おかげでGraphicsの設定を一部重たい方に変更できました。
やり方は以下の通り。

「ファイル名を指定して実行」で、dxdiag を実行。
「サウンド」タブを開く
「ハードウェア サウンド アクセラレータ レベル」を「アクセラレータなし」にする。

お試しあれ。
35大空の名無しさん:03/12/08 22:13
キーボードレイアウト ワード形式版
http://www.simplaza.org/Downloads/LOCK-ON_KEYS.doc

112th LO:MAC Sound pack Version 1.1b (効果音を改良したもの。Ver.Up版)
http://www.aqwo80.dsl.pipex.com/LockOn/112thLomacSounds11b.zip
36大空の名無しさん:03/12/09 01:27
高解像度版のReference Manual が配布開始されました。
UBIは重たいので最後に書いたミラーサイトからDLすることをお薦めします。

Reference Manual(背景が白になり、図が高解像度になった)
ftp://ftp.ubisoft.com/games/lomac/Reference/Lock_On_Reference_Manual.pdf

キーカード(既に配布されているもの)
ftp://ftp.ubisoft.com/games/lomac/LO_Keycard.zip

両方一緒になったもの
ftp://ftp.ubisoft.com/games/lomac/Reference/Lock_On_Reference.zip
ミラー
http://www.asic.ca/LOMAC/Lock_On_Reference.zip
37大空の名無しさん:03/12/09 03:37
ミサイル当たらな杉とか言ってるヤシは、OptionでMissiles Effectivnessを
最大にしてるのかな?それでもぬるい?
38大空の名無しさん:03/12/09 04:03
Missiles Effectivnessっていじっても効果を体感できねえんだが・・
39大空の名無しさん:03/12/09 06:02
>>38
ちゃんと設定に反映されてないのでは?
いくらラベルオフにしてもラベル表示されるし、もう・・・・・

あ、AMRAAMがHOJモードで撃てたよ
ECMの縦一列の点線にロックかけたらHOJの表示が出る
40大空の名無しさん:03/12/09 07:58
>>39
> ちゃんと設定に反映されてないのでは?

たしかに立ち上げ直すと元に戻っちゃってるね・・・
41大空の名無しさん:03/12/09 13:11
つまりバグバグだらけってことか・・・
42大空の名無しさん:03/12/09 14:16
しばらく飛べてたのに白メニューの症状が発動。
もうだめぽ...
43大空の名無しさん:03/12/09 14:22
オリンパスマージってどういう意味?
44大空の名無しさん:03/12/09 15:10
こちらオリンパス。くっついてわかんないです。かな。
45大空の名無しさん:03/12/09 18:52
前スレ埋め立て終わりましたー
46大空の名無しさん:03/12/09 19:06
マージドって言われても「え、どこ?」とか聞きたくなっちまうw
47大空の名無しさん:03/12/09 19:56
Shift+J押すとカメラが揺れてミサイルビューとかにやるといい感じなんですが、
これデフォルトでオンにする方法ってありますでしょうか?
48大空の名無しさん:03/12/09 20:51
>> Options 設定が保存されない

→インストーラのバグ。CDROMのread only属性が外れないままインストールされてるだけ。
\Lock On\ 下の全ファイル・フォルダを選択してプロパティ開いて「読み取り専用」チェック
を完全OFFにすればOK。(サブフォルダ下のファイルも外す設定で属性変更すること)
49大空の名無しさん:03/12/09 21:07
スレタイトルの【CTD】って何すか?
50大空の名無しさん:03/12/09 21:08

ロックオンは来年日本語版がでるでしょう。
51大空の名無しさん:03/12/09 22:00
  ( ・∀・).| | ガッ
 と    )| |
   Y /ノ
    / ) .人
  _/し' <  >_Λ∩
 (_フ彡 V`Д´)/
            / ← http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1065374298/1000
52大空の名無しさん:03/12/09 22:55
>>48
それでも保存されない設定はいくつかあるよ。
Missiles Effectivnessもそのひとつ。
\Config\Controls.iniはゲームを起動するとReadOnlyに戻っちゃうし。
53大空の名無しさん:03/12/09 22:56
>>49

C ちょっと
T 飛べないじゃないか
D どうしてくれるんだ!
5448:03/12/09 23:16
>>52
はて?うちでは Missile Effectivness は右端位置に動かした後saveされているのだが…
Conrols.ini は、確かに ReadOnlyにもどってるけど、Stickのボタンへの機能アサイン設定
やアナログ軸割り振り設定等はちゃんとsaveされてるなぁ。
55大空の名無しさん:03/12/09 23:41
CTDって古臭くない?
56大空の名無しさん:03/12/09 23:43
OptionのDifficultyのみ「SAVE」を押さないと設定が保存されない。
他のOptionは「OK」で反映されるのに。
だったらDifficutyにOKボタンなんか付けるなよ。
57大空の名無しさん:03/12/10 00:30
58大空の名無しさん:03/12/10 01:48
パッチまだかな
59大空の名無しさん:03/12/10 02:30
>>55
ただいまLock Onで大流行中ですが、何か?
60大空の名無しさん:03/12/10 04:42
WinXP+GeForce4ですが、CTDはあまりないですね。(他のゲームと同程度)
ゲーム終了時にメモリーエラーが出て、強制終了させないといけないという症状は
毎回出てます。

それと、ゲーム中に画面が空色一色になってしまう(効果音などを聞くと一応ゲームは
進行してるみたい)という事がまれにあります。この場合強制終了させる必要があります。
この症状は公式FORUMなどで、Blue Screen Problem または Blue Screen Of Death
とか呼ばれています。特にGeForce2、GeForce4MXで頻発するようで、今まではこれらの
カードがDirectX8をサポートしないからだと言われていました。
しかし、今日開発側の発言があって、どうもゲーム側のバグのようで、次のパッチで
直る可能性が大きいようです。GF2、GF4MXでも一部のエフェクトは表示できないものの
使用可能なようです。
http://forums.ubi.com/messages/message_view-topic.asp?name=lomac_gd&id=zrdml
61大空の名無しさん:03/12/10 09:20
ロックオンは来年日本語版がでるでしょう。
62大空の名無しさん:03/12/10 09:55
>>61
そしてパッチが途中で出なくなって、仕方なく英語版のパッチ当てると英語版になったり上手く当たらなかったりする罠(ワラ
63大空の名無しさん:03/12/10 10:14
HUDのグリッドや上に表示されてる数値(適切な速度と高度)、それとグライドパスランプだけみて無視界着艦できねぇ・・・・。
3回に1回は水没か空母に体当たりかゴーアラウンドしてまつ。。。。(涙
64大空の名無しさん:03/12/10 12:55
>>62
日本語マニュアルが付いてくれば買う価値あるかも
俺は要らないけど
65大空の名無しさん:03/12/10 13:12
R-27AEってAR方式なはずだけど、SAR扱いになってるよーな気がする。
ほんとミサイル当たらんべ。敵のも全然あたんねーけどさ・・・w
あたんねーからMissile EffectivnessをMAXにしてみたが、設定が反映されてる気がしない。
これってちゃんと設定反映されてますか??

それとBVRのIRSTモードって使えてる??なんか全然敵影がうつらない。
俺の使い方がだめぽな可能性大だが(汁

あと、AI機がチャフ/フレア無限に使えるのがちょっと萎え。
66大空の名無しさん:03/12/10 13:22
>>34
ソフトにしてないからわかんないけど、ハードだと音の方向がしっかり聞こえてソフトだとあまり方向がわからないとかってカンジ??
もしそんな感じならソフトにすると軽くなるよ。
ハード/ソフトの切り替えできるゲームは大抵ソフトにすると軽くなる。
LOMACにも切り替えつけて欲しいなぁ。dxdiagでいちいち切り替えすんのめんどいしね・・・。
67大空の名無しさん:03/12/10 13:36
>>65
Campaignや付属のMissionのDifficulty設定は、固定でユーザーは変更できません。
(パスワードでロックをはずす必要がある)
FBPは反映される模様。
かく言う私は、まだA10習得中で、AirToAirはよく分からないので変化は分かりません。
役立たずスマソ。
6867:03/12/10 13:42
>>67 違うかも・・・
Readme読むと、SET GLOBALがONだと全てに反映されることになってるみたい。
でも、MissionロードしてからDifficultyを見ると、ユーザー設定と違うんだよな・・・
よく分からん。
69大空の名無しさん:03/12/10 14:03
>>67
レスthxっす
なんか微妙にバグ多いっていうか、まぁ、いつもどうりと言ってしまえばそれまでなんですがw

A-10だけ専用キーあるようなんで、ややこしそうなので後回しに(汁
自分はもっぱらミッションエディターでミッション作って一人で飛んでるかマルチでcoopしてます。
当然、ミッションエディターもバグ満載なんですが、全てがちゃんと機能するようになれば臨場感ある戦場が作れそうです。
取り敢えずパッチ待ちですね。
70大空の名無しさん:03/12/10 14:11
XPの人は終わるときEXIT押さないでタスクマネージャーから終了させると
あっさり終われますよ。
71大空の名無しさん:03/12/10 14:42
これのキャンペーンってSFP1みたいなランダム要素無いの?
いつも敵が同じ配置で萎える
エスコンじゃないんだからさぁ
72大空の名無しさん:03/12/10 15:12
>>71
ラベルオフにすればあるていど敵の位置がわからなくなるよ。もうしてるかも知れないけど。
73大空の名無しさん:03/12/10 15:17
>>72
もうすでにしてあります
CampでAWACSとデータリンクが確立してると
もうバレバレ
74大空の名無しさん:03/12/10 15:30
>>66
それはただ単にサウンドカードがしょぼいせいでは?
オンボードだったら論外だが。
75大空の名無しさん:03/12/10 15:52
>>71,73
どっちみちAWACSがいると敵の位置わかっちゃうからいいのでは(;´Д`)
ところでデータリンクって東側機の事?F15ではできないっぽいんだけど。
76大空の名無しさん:03/12/10 15:58
マーベリックのTV画像誘導方式の方なんですが、TV画像が拡大出来ないのは正常ですか?
赤外線画像方式の方は拡大出来ているようです。
77大空の名無しさん:03/12/10 16:02
>>76
前のスレで正常みたいな事書いてあったと思う。
78大空の名無しさん:03/12/10 16:11
>>77
了解です。今トレーニング観たら拡大出来るのは赤外線方式だけっぽいです。
お騒がせしました。
79大空の名無しさん:03/12/10 17:57
もっと軽ければ・・・・・・
最近軽いゲームが多かったのになぁ
80大空の名無しさん:03/12/10 19:09
Su-25の赤外線誘導ミサイルはどうやって発射すればいいですか?
81大空の名無しさん:03/12/10 19:51
>>80
トレーニングはやってみたかな?それでもわからなかったら、誰かに聞いて。
漏れにはわからない。
8281:03/12/10 19:59
>>80
トレーニングやってみたけどレーダー誘導のしかないっぽいね。スマソ
でもこちらの解説でどうでしょう?
ttp://park17.wakwak.com/~huq/Flanker2/KantanBomb.html
83大空の名無しさん:03/12/10 21:21
Lock On日本語版待つ意味あんのか?
84大空の名無しさん:03/12/10 22:14
>>74
DX SOUNDやらEAXのしくみ勉強汁
8567:03/12/10 22:19
A10用高解像度スキン グレーバージョン
http://oldsite.simhq.com/simhq3/sims/boards/bbs/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=37;t=002873
2048x2048サイズです。
この前の深緑バージョンと同じファイル名なので同時使用はできないようです。
細部は前回のものより丁寧な感じがします。

調べてみると、標準のテクスチャは1024x1024サイズのようです。HIGHではそのまま、
MEDIUMではその半分、LOWではさらに半分にして使用しているようです。
で、なぜかA10の標準テクスチャは512x512みたいです。MEDIUMだとかなり汚い。
なんか細部の調整やチェックが不十分な感じがしますね・・・>ED
8685:03/12/10 22:22
>>85
× なぜかA10の標準テクスチャは512x512みたい
○ なぜかA10のみ標準テクスチャは512x512みたい
87大空の名無しさん:03/12/10 22:41
A10ユーザー向け資料

SimHQのLOMAC特集から2点 (元A10パイロットが書いています)

Hog Basics:RAF Bentwaters Tactics Guide, 1982
http://www.simhq.com/_air/air_092a.html
(編隊、進入&離脱等について。coopミッション向け?)

Mavericks, Rockets, and the Gun
http://www.simhq.com/_air/air_098a.html
(Maverick、ロケット、ガンの具体的な運用方法。かなり役に立ちます。)

どちらも最後のページにPDF版へのリンクがあります。


本物のフライトマニュアル(たぶん・・・。ページ毎に別のjpgなのでちと面倒)
http://www.a-10.org/flightmanual/images
88大空の名無しさん:03/12/10 23:03
どなたかトレーニングを和訳して頂けると有り難いです。
ぼーっと見てるだけでもかなり有意義ですよねアレ。

ここと
http://park17.wakwak.com/~huq/

トレーニング鑑賞でかなり覚えました。
89大空の名無しさん:03/12/10 23:07
空戦資料(本物)

アメリカ海軍のサイトへの直リンです。要注意?

AIR COMBAT MANEUVERING FLIGHT PROCEDURES 機動関連
ttps://cnatra.navaltx.navy.mil/cnatra/folder5/1230.PDF

STRIKE FIGHTER INTERCEPT 迎撃、レーダー運用関連
ttps://cnatra.navaltx.navy.mil/cnatra/folder5/P-825.pdf

士官養成用の資料かなにかみたいです。
それと、つながりにくいので根気よくアクセスしましょうw。
90大空の名無しさん:03/12/10 23:16
すみません、デモ版のサイズってどれくらいでしょうか・・・?
91大空の名無しさん:03/12/10 23:23
>>90
ダウンロードサイズは122MB。
アンインストールしちゃったから解凍後のサイズは不明。スマソ
92大空の名無しさん:03/12/10 23:24
>>90
120M位。
93大空の名無しさん:03/12/10 23:25
>>91
ぬほう当たってたか・・・
よかった
94大空の名無しさん:03/12/11 01:11
ユーザーにバグフィックスさせてたりしてな、アハハハハ
95大空の名無しさん:03/12/11 02:33
まったくだな、ワハハハ

って笑えないYO!(;´Д`)
96大空の名無しさん:03/12/11 02:55
相変わらず空中給油むずすぎる・・・・w
97大空の名無しさん:03/12/11 06:08
FSAAx6、異法性フィルタx16かけて1280x960でプレイしたら正にレンダリングCG並ですなー。
ヒートブラーが見えた瞬間コマ送りなのが悲しいけど。
98大空の名無しさん:03/12/11 06:49
それだけ将来性は高いということですな。
はははは・・・・・は
99大空の名無しさん:03/12/11 08:14
>>84
ん?金がなくてサウンドカードが買えないひとですか?
100大空の名無しさん:03/12/11 13:09
100
101944:03/12/11 15:47
前スレの944デス。
動きました、動きましたああ。

グラフィックドライバ入れ直して、
それからDPIの設定を変えて、動きました。

みなさんの助言がなければ、未だにダメだったと思います。
本当にありがとうございました。
102大空の名無しさん:03/12/11 16:21
[email protected] GeforceFX5950U 512MB win2000
飛行中に画面が途中で止まってそのまま動かなくなってしまいます
ForceWARE53.03入れたら、更に症状が酷くなってしまいました

10360:03/12/11 17:54
>>102
>>60に書いた症状の場合(画面が水色一色になってしまう)、EffectsをNoneにすると
大丈夫みたいです。

ミッションの途中でフリーズするよりはましなので、パッチが出るまで私はこれで
我慢するつもりです。
104大空の名無しさん:03/12/11 18:17
パッチに関しての新情報(Mattの御言葉)

Hi everyone,

Work is still progressing on the 1.01 patch and I expect to get the next version soon.
Hopefully this may be the release version. There are just a couple "must fix" bugs
(missile accuracy and FF) that I want to see addressed in this first, but not last, patch.

Once I get the next version and verify the fixes, I'll post a new patch update thread with details.

Please have patience, we're working as hard and as fast as we can.

-Matt


"missile accuracy"が最近ここで話題になったMissile Effectivnessの事だといいですね。
ForceFeedbackが直るのも朗報です。
105大空の名無しさん:03/12/11 21:59
>>99
むしろオンボードでも十分だな。
sound stormならデジタルアウトできるし、CPU使用率もSBとかわんない。

>>102
・OSのクリーンインストール
・BIOSのアップデート
・チップセットドライバの更新
・ドライバの入れ替えにはドライバークリーナー使う
http://www.driverheaven.net/cleaner/
・memtest86でメモリのテストをする
http://www.memtest86.com/

最悪2kからXPにして、それでもだめならGeforceからRadeonに変更ぐらいしかない。
俺の周りでも2k+5800Uと2K+9800PROでトラぶった奴いて、
そいつらは2k>XPにしたら改善した。
XP+5900Uでトラぶってた奴はRadeonに変えたら改善した。
OSをXPに変えてだめならVGAかえるかVGAドライバ待つかLOMACパッチ待つかだね。

あとクリーンインストールの際はOS>windowsアプデート(SP)>チップセットドライバ>DX9b>VGAドライバやその他のドライバ類の順で入れるように。
特に無印2kだとSPあててからチップセットドライバいれないとパフォーマンス激減する可能性大なので注意。
106大空の名無しさん:03/12/11 22:56
>>102
>ForceWARE53.03入れたら、更に症状が酷くなってしまいました
V45.23あたりのバージョンではどうでしょうか。
107大空の名無しさん:03/12/12 00:30
>>105
OS変えたり、グラボ変えたり気軽に言うのね。みんなお金持ち・・・
108大空の名無しさん:03/12/12 00:39
フラシム板の住人はそれなりにステータス(≒年齢)が高いんだよ
109102じゃないよ:03/12/12 01:08
>>108
いや、それで確実に直るんなら金出すけどさ。
漏れは無駄になるかもしれないことに数万円も投資できん。
買った後に「パッチでOKでした」になる可能性もあるし。
110大空の名無しさん:03/12/12 01:32
XEON 2.4G-dual / 9800XT / MEM 1G /WinXP-Pro
でLOMACプレイしてますが、カクつく場面はあるけど、
ほぼ毎日プレイして1回も落ちたことない。
極めて安定してます。
111大空の名無しさん:03/12/12 02:33
>>110
メモリ1Gが利いてそう
112大空の名無しさん:03/12/12 04:16
すごいねぇー
さすが未婚の(ry
113大空の名無しさん:03/12/12 04:48
まさかみっ君なのか?(ワラワラワラ
114大空の名無しさん:03/12/12 05:11
メモリ1GBでCTD無くなるならメモリ買い足そうかな

しかーし デュアルブートでwin98も入れているのだが
こちらで不具合出そうだ・・・・
115大空の名無しさん:03/12/12 05:19
98サポート終るらしいよ
116大空の名無しさん:03/12/12 06:32
X36USB+CH PRO PEDALでF4するにはWin98が必要なんだよ・・・・・
117大空の名無しさん:03/12/12 06:55
BMSならその問題解決されてんじゃないの?
118大空の名無しさん:03/12/12 07:13
98でメモリ512M以上搭載すると不具合(起動できない)が出るのは
OSが512M以上のキャッシュに対応してないからで
※マザボがメモリ増設に対応している事を条件に書くと
c:\windows\system.ini
の [vcache] に

MinFileCache=16384
MaxFileCache=32768

と記述すればOK
尚、数値は個々のPCの環境によって変える
単位はKbyte

重要
※メモリ増設前に上記を行うこと、
最初から上記記述があればいいが、デフォルトでは大概記述が無いので上記をやらないで増設すると
最悪OSが起動しなくなる。
もし増設を先にやってしまって起動しなかった場合は増設したメモリを外して
OS起動して上記編集を行い、その後メモリ増設でOK
※数値はあまり大きくしても効果無し
※512M以上に設定しない事
詳しく知りたい香具師は vcache でググッてクレ

上にも書いたけどビンボー人はメモリ増やせ
119大空の名無しさん:03/12/12 08:57
MSFFB2ユーザー共、下をチェキ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/508-510

XP Proで動作確認できた。前のツールみたいに毎回起動しなくていいし、
ファンクションキーも干渉しないので最高!
120大空の名無しさん:03/12/12 14:27
>>113
俺9700Proなんですが とか釣られてみる
121大空の名無しさん:03/12/12 16:59
>>119
散々ガイシュツなんだが・・・知らない人なんて居たの?
122大空の名無しさん:03/12/12 19:32
も前みたいな2ch常駐マニアばかりじゃないからのう。
123119:03/12/12 20:16
>>121
俺は知らなかったし、LOMACスレでは未見だったしね。
前スレで紹介されてたツールは使い勝手が悪かったし。
知ってたんなら、その時教えてくれれば良かったのに。

(俺はF4はやらんのだが)F4の過去ログ見たら去年話題になってた。
ガイシュツと言えばガイシュツだねw。
124大空の名無しさん:03/12/12 20:25
俺は121みたいな奴は好かんが123みたいな奴も好きになれんな。
125大空の名無しさん:03/12/12 20:31
おれは↑が一番性格いやらしい香具師だと思うぜ
126大空の名無しさん:03/12/12 21:35
私が神だ
127大空の名無しさん:03/12/12 21:46
厄病神さま気をお鎮めください
128大空の名無しさん:03/12/12 22:18
1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。
(゚Д゚)ウマー!!
129大空の名無しさん:03/12/12 22:31
>>128
砕いたチキンラーメン台所に忘れてるYO!
130大空の名無しさん:03/12/12 23:45
(゚Д゚)!
131大空の名無しさん:03/12/13 08:28
1.ご飯を炊く
2.ご飯にマーガリン(またはバター)を乗せて味の素と醤油をかける。
3.2を混ぜ混ぜしたものに鮭のフレークを乗せて更に混ぜる。
4.焼き海苔に巻きながらホフホフしながら食べる。
長距離フライト中のお勧め簡単レシピ♪(゚Д゚)ウマー!!
132大空の名無しさん:03/12/13 09:28
何で雑談してんの?
133大空の名無しさん:03/12/13 09:35
Lomacが糞だから
134大空の名無しさん:03/12/13 09:43
もうアンインスコしちゃおうかな
2年ぐらい封印するつもりで。。。

falconだけやっていようか
135大空の名無しさん:03/12/13 10:42
自分がしたいようにすれば。
俺もSFP1封印してどのくらいになるやら。
136大空の名無しさん:03/12/13 13:22
メモリ1GB以上積んでもCTDする人がいたら教えてくれ
逆に512MB以下でもCTDしない人もいたら教えてくれ
メモリ増やそうかどうか悩んでる
137大空の名無しさん:03/12/13 13:31
物理メモリの増減はCTDと関係ないと思うよ
むしろ他に問題があると思われ
メモリは増やしてもソンは無いから予算あるなら買え
ただし、オンボロマシンなら買うのヤメレ
新しいマシン買う金にマワセ
138大空の名無しさん:03/12/13 14:07
[email protected]
GFFX5950U
512MB
NFS7-S
SB Live5.1
スペック的には問題ないはず

SFP1もFALCON4BMSもCTDしない
139138:03/12/13 14:09
OSはwin2000です
140大空の名無しさん:03/12/13 14:14
>>136
1GBにするとHDDアクセスが大分減って快適らしいよ。
安定性の話は最初のパッチが出てから判断したほうがいいと思う。
今出てる情報を総合すると、1週間以内ぐらいに出そうだし。
141大空の名無しさん:03/12/13 14:41
LOMAC起動して小ミッションをロードし、FLYした状態でタスクモニタ見ると、
LOMAC単体だけで全LOW 設定で300M弱、HIGH設定で500M前後のメモリを消費してるから、
物理メモリ管理の実質限界が512Mの98/Meには、パッチが出たとしても厳しいだろうね。
実際、同じPCでXP上で動作させたときと、Me上でまれに起動したときの動作を比べると、
明らかにXP上の方が軽く動いてたしね。
142141:03/12/13 14:43
>>140 はメモリ1GのPCでの話。
キャンペーンやるひとは2Gぐらい積んでみるのも効果あるかも。
143大空の名無しさん:03/12/13 15:02
キャンペーンの快適さは、どっちというとCPUの速さに依存してる気がする。
AIの処理が半端じゃないはずだし。
誰かオーバークロックでやってる強者はいない?
144141:03/12/13 15:15
OCはしてないけど、Athlon64FX-51とP4-3.2Cで殆どかわんないんだよね〜
各種CPUベンチでは Athlon64FXの方が2ランク分ぐらい上行くんだけど。
まぁ、このレベルのCPUじゃまだ駄目ってことなんだろうな。
145141:03/12/13 15:20
あ、でもP4-3.2Cの方はHTが効いてるって可能性もあるな。
LOMACインストールフォルダ見るとDLLだらけだけど、分散処理でもやってんのかね?
スレッド何本立ってるか調べりゃわかるんだろうが…ゲーム用PCに開発環境なんて入れたくねーw
とりあえずHT無効にして激重になるかどうかだけなら、簡単にわかるか。
…家に帰りてぇ(TT
146大空の名無しさん:03/12/13 15:25
クリミア半島&コーカサス観光ツアーミッション
http://www.mts.net/~shepski/Crimean-Caucasus-Tour.zip

WPをたどっていくと色んな名所や地上オブジェクトを見れます。
やってみたら1時間半ぐらいかかりました。
燃料もギリギリなので、なるべくAB焚かないように注意しましょうw。
休日にマターリするにはいいと思います。
147大空の名無しさん:03/12/13 15:26
(;´Д`)漏れ141が何言ってんのかサパーリわからん
148大空の名無しさん:03/12/13 15:29
>>145
HTには対応してないって思ったけど。
でもBGで動いてる他のタスクが分散されるだけでも効果あるかも。
149138:03/12/13 15:30
>>143
落ちるのはCAMPとミッションだけです
やっぱオーバークロックがいかんのかな
3DMARKとか1時間ループさせても問題ないのだけど
150大空の名無しさん:03/12/13 15:36
>>149
どんな落ち方するの?
151141:03/12/13 15:36
>>147
スマヌ。軽く受け流してクレ。
ゴタク並べてもどうせまだ「少しでもマシに軽く動く環境の条件」、分かってないんだし。

>>148
そっか〜残念。_| ̄|○|||
効果大ならXeonDualも辞さない覚悟だったんだが。
152138:03/12/13 16:04
>>150
画面が固まり、そのままになります
音も停止状態のノイズが鳴りっぱなし
153大空の名無しさん:03/12/13 19:13
>>141
Athlon64用Windows XPが登場すれば状況は変わる可能性あるかも。
たしか来年の1〜3月に発売されるはず。
またそのときになったれレポよろ〜
154大空の名無しさん:03/12/13 20:28
新型のPEN4EEはどう?さすがに高すぎるか
エンコードの26%UPから察するにかなりの能力とみたが
155141:03/12/13 21:26
>>154
値段はともかく、あれキャッシュ増えただけでアーキテクチャは今のまんま、
変わってないからなぁ。
部分的にキャッシュヒット率が上がることによる重さの緩和はあるだろうけど、
膨大な数の状況シミュレーションにはどれだけ効果があることやら…
たいしたこと無いシチュエーションなら現時点でも(ヌルヌルとは言わぬまでも)
P4 3.2/Athlon64FX 共に十分にフライト可能なわけで、期待しているのは超激重時
の紙芝居状態からの脱却、となるとキャッシュの増量程度の打ち手では間に合わぬ
かと。

そういう意味で、これまでと異なるアーキテクチャの Athlon64 に期待してみ
たのだが、不発。w
156大空の名無しさん:03/12/13 21:45
たぶんコードが糞だから
今のままでは、紙芝居からの脱出はどうやっても無理。
157大空の名無しさん:03/12/13 23:03
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) ・・・ もうアンインスコしちゃおうかな
  ||   (    )|(   o )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
158大空の名無しさん:03/12/13 23:06
UBI、HL ping 遠いとこばっかりだ…
low 800x600 でもワープしよる

あんまりマルチやってないの? 国内鯖
159大空の名無しさん:03/12/13 23:09
>>157-158
('A`)パッチマチ
160141:03/12/13 23:18
一応、24時間鯖立ててるよ。閑散としてるようだがw
simhuq.sytes.net:11111 にて。
ここ1ヶ月終電で帰る→速攻寝る→起きる→飯喰って会社 な日々
なもんであまりメンテ出来ず、鯖は時刻が夜になってたり対空陣地
爆撃されっぱなしになってたりすることも多々なんだがw

でも、F2じゃ1〜2時間で確実に鯖死んでたことを考えると、よほど
烈しい爆撃でもされんかぎり LOMAC は1週間ぐらい放置してても鯖落
ちないし、超安定だなー
161大空の名無しさん:03/12/13 23:41
やっぱ普及タンだったのか(w
162nanashi158:03/12/13 23:45
ping 近い。 近いぞ〜〜〜
人いなかったけど ( ´・ω・)
163138:03/12/14 00:53
途中で落ちる原因はオーバークロックですた
クロック多少下げたら落ちなくなりました
164大空の名無しさん:03/12/14 01:06
LOMACのマルチってどんな感じですか?
Falcon4.0とそう変わらない?
165大空の名無しさん:03/12/14 11:19
A-10のMAVERICKのタイプが混同されてますので注意しましょう。
正しくは、AGM-65D が IRタイプで、AGM-65K が EOタイプです。
装備選択(PAYLOAD)画面だと、タイプが逆に説明されていて、
搭載してみると正しいタイプになっているので、結果として思惑とは
反対になってしまいます。

困るのはキャンペーンの場合で、夜間ミッションなのにEOタイプに
なっていたりして、キャンペーンのメニュー内では装備変更もできないので
途方にくれます。

そこでキャンペーンの装備変更の仕方を次に書いておきます。
166大空の名無しさん:03/12/14 11:23
キャンペーンの装備変更

1.進行中でない場合

OPENで、ファイルタイプをCampaignにして、Campaignsフォルダから
 目的のファイルを選んでMAPを押す。
自機のWP(どれでもいい)を選んで、PAYLOADボタンを押して変更します。
 (他の編集も可能です。)
SAVEします。(Save Asで別ファイル名にした方が安全です。)


2.進行中の場合

OPENで、ファイルタイプをCampaignにして、Campaignsフォルダから
 目的のファイルを選んでMAPを押す。
EDIT > Classify で、適当なパスワードを2回入力する。
 (一度設定すると、その後は保持されます。)
EDIT > Declassify で、上のパスワードを入力する。
自機のWP(どれでもいい)を選んで、PAYLOADボタンを押して変更します。
 (他の編集も可能です。)
SAVEします。(Save Asで別ファイル名にした方が安全です。)

次回からは、Declassify から始めます。


この問題は次のパッチで修正されることになっていて、キャンペーン中でも
装備変更ができるようになります。
167165:03/12/14 11:34
>>165
「混同」は間違った日本語ですね。「混乱して使われています」です。(恥
168大空の名無しさん:03/12/14 15:56
外部ビューのズームってもっと機体デカくなんないの?
169大空の名無しさん:03/12/14 16:04
ダイナミックキャンペーンに慣れると
同じミッションを何度もトライしてクリアってのは
どうもつまらんよ

クリミア半島にも飽きた
170大空の名無しさん:03/12/14 16:07
>>169
ダイナミックキャンペーンを個人で作ってるおっさんがいるから期待せよ。
その人、マシンがしょぼいらしくてまともに遊べないらしいけどな。
171大空の名無しさん:03/12/14 16:29
第二次中印国境紛争MAPキボリ
インドvs中国に米軍が介入というシナリオで
クズネツォフのかわりにゴルシコフが登場
ヒマラヤを背景にして戦いたい
172大空の名無しさん:03/12/14 17:17
168
コントロールを押しながらズームです。
フライバイでも利きます。
173大空の名無しさん:03/12/14 17:33
質問っす。例えばAIM-120やサイドワインダーなんですが、打ちっ放し能力があると聞きます。
それでもロックオンは必要なんですか?
適当に撃っても敵に向かって飛んでいくという事ではないんですか?
174大空の名無しさん:03/12/14 17:43
>>173
そもそも、君は打ちっぱなしの意味を誤解している。
175大空の名無しさん:03/12/14 18:01
理解してないから質問してるんだろう
対空ミサイルでの撃ちっぱなしとは
命中までロックオンを維持する必要のない事
176大空の名無しさん:03/12/14 18:11
>>173
勝手ながら>>175さんのを補足すると、そもそも初期のミサイルってのは自己追尾
能力を持っていないんだよ。AIM-7とかは母機がレーダーで誘導するわけ。
で撃ちっ放しってのは自己追尾能力を持っている=ロックし続ける必要がないってこと。
ところでAIM120はロックしないで撃っても最もレーダーに強く反応した目標に向かって
飛んでいく機能もあるよ。
177173:03/12/14 18:31
>>176
了解です・・・えーっと打ちっ放しミサイルでも、すっ飛ばす前に大体どの辺に敵がいるかは入力
する必要があるって事ですか?
178大空の名無しさん:03/12/14 18:37
敵機をロックするか敵機の方向に向かってレーダー照射する必要があるってこと
IRMは敵機の熱源をアンケージさせる必要がある
ARMはミサイルのオンボードレーダーが作動するまで母機から誘導する必要がある
SRMは命中するまで母機から誘導し続ける必要がある
179大空の名無しさん:03/12/14 18:37
あるmMIG-29のミッションをやってたら、機体にドイツ軍っぽい十字のマークが貼ってありました。
これはバグでしょうか?
180大空の名無しさん:03/12/14 18:38
>>178
何となくわかりました。
181大空の名無しさん:03/12/14 18:39
>>179
ドイツ連邦軍は東ドイツからMIG-29Aを引き継いで、つい最近まで使用していました。
最近ポーランドに1ユーロでスペアパーツごと全機売却されています。

たしかF4にもこのMig29Aのスキンが入っていたような…
182大空の名無しさん:03/12/14 18:39
>>179
ドイツ空軍 JG73のMiG-29だよ
IFFや航法支援装置や計器がNATO仕様になってる

F-15でMiG-23にBVRで負ける
糞レーダーなんとかならないんだろうか
183大空の名無しさん:03/12/14 18:43
>>181
>>182
へ〜〜〜・・・あっそうか、ドイツってこの間まで東西に分かれてましたもんね。
MIG-29はその時代の戦闘機なんですね。
184大空の名無しさん:03/12/14 18:47
>>177
そのとうり。
そして、ミサイルに目標の位置を教える手段として
 ・機体のレーダーで ロック (RWS, STT)
 ・ミサイルのシーカーが ロック してくれるように機体を動かす (BORE?)
 ・ミサイルのシーカーを直接動かして ロック (HMTD)
とまあ、いろいろある。

185大空の名無しさん:03/12/14 18:50
http://www.fabulousfulcrums.de/

HUDの画像がFlanker2のと同じで感動した覚えがある
186177:03/12/14 18:50
>>184
了解っす。
流石皆さんお詳しいっすね。
軍事機密にh
187大空の名無しさん:03/12/14 18:53
>>182
> F-15でMiG-23にBVRで負ける
> 糞レーダーなんとかならないんだろうか

だからパッチで直るんだって。
文句言う前に少しは情報収集しろよ。
188大空の名無しさん:03/12/14 19:01
ヤッパF15Eを入れるのはむ図化しかったのかな?
189大空の名無しさん:03/12/14 19:03
>184
簡潔な説明thanx
190大空の名無しさん:03/12/14 19:08
ほとんどミサイル戦ですね。頭がカスる程の接近戦でもIRミサイルが有効です。
機関砲は無駄ではないのでしょうか?
191大空の名無しさん:03/12/14 19:26
>>190
上にもある通り、ミサイルはロックしないと発射できないし、数にも限りがある。
そんな時にガンが活躍する。
とは言っても現代の航空戦では出番は少ない。

あとは地上攻撃にも使えるね。
192大空の名無しさん:03/12/14 20:07
>>188
複座機を再現するのは問題が多いし、プレイするのも大変。
マルチで二人で一機に乗れたら感動だろうけど。
193190:03/12/14 20:25
>>191
レスありがとうございます。
なんか世界的に忙しいようで・・・
194大空の名無しさん:03/12/14 20:29
ところで現在の統一ドイツの制空戦闘機って何?

>>192
TS2とか導入しないと意志疎通ができんだろうな・・・
195大空の名無しさん:03/12/14 20:55
あのさ、ひょっとして東西が統一したときに
Mig29が西側にわたっていぢられたりしたんかな
196大空の名無しさん:03/12/14 21:07
>>195
よう分からんが、ドイツのMig29はコンパネが英語表記になってるよ。
197大空の名無しさん:03/12/14 21:07
>>195
そりゃもうあんな事やこんな事までされてます。
>>184で示されている通り、計器/通信システムのNATO仕様への改修もそうですが、
アメちゃん他と異機種間戦闘訓練もやってたはずです。殆どゲームの世界ですね。

しかし、ドイツ空軍が本来持つインフラで維持するにはお金が掛かり過ぎ、タイフーンの導入も
迫っていることからポーランドに‘象徴的価格‘で売却されました。実際はまあ厄介払いみたいな物でしょう。

>>194
確かF-4FにAMRAAM運用機能を付加した物が主力だったと記憶してます。
殆ど在欧米空軍にその辺は任せきりな気もしますが…
198大空の名無しさん:03/12/14 21:27
>>196
>>197
うはっ、やっぱりね。
でもせっかくならアメリカにでも売ればもっとお金になったかも
しれんのにのぉ
199大空の名無しさん:03/12/14 21:29
フセインツカマッチッタ
200大空の名無しさん:03/12/14 21:37
200げとぉぉぉ
201大空の名無しさん:03/12/14 22:12
A10面白いけど、西の2機種は東に比べるとちょっと寂しいな
西側でもう一機追加で乗れるとしたみんな何乗りたい?
202大空の名無しさん:03/12/14 22:14
>201
F-4E
203大空の名無しさん:03/12/14 22:22
>>201
F18かな
せっかく空母からの発艦まで再現されているのに乗れないなんて・・・
204大空の名無しさん:03/12/14 23:05
AV-8
205大空の名無しさん:03/12/14 23:10
>>201
今のディティールでもう1回ユーロファイター乗りてぇw
206大空の名無しさん:03/12/14 23:13
>>205
前作が皆の予想を悪い意味で裏切る駄作だっただけに復活は誰しもが思うところ。
21世紀の戦闘機だとういうのにあの終わり方は不憫で仕方ない。
207大空の名無しさん:03/12/14 23:21
>>206
??
208大空の名無しさん:03/12/14 23:23
>>201
どっかで読んだけど、次のアドオンはどうやらF/A-18の可能性が高いらしい。
(いつになるかは分からんけどw)
単座双発っていう共通点もあるし、武器関係は大方今あるものが使えるし、
今もAI機のくせに作り込みが凄い、とか考えると信憑性は高いと思う。
209大空の名無しさん:03/12/14 23:24
そう言えばユーロファイターってAI機としても登場しないのはなぜだろう?
210大空の名無しさん:03/12/14 23:27
ま、それを言ったら、ラファもグリも出てこないけどさw
211大空の名無しさん:03/12/14 23:32
>>208
F/A-18乗れるころには、グラフィックがショボくてやる気しないなんて事・・(以下自粛)
212大空の名無しさん:03/12/14 23:47
パッチはいつ頃だろうか
糞パッドロックのせいで死にまくりだわ
213大空の名無しさん:03/12/14 23:55
>>212
最終テストをしてたらしいから、今週中に出ると思う。遅くとも年内。
http://www.biohazcentral.com/comment.php?147
214大空の名無しさん:03/12/15 00:00
高解像度HUD用フォント
http://forums.ubi.com/messages/message_view-topic.asp?name=lomac_gd&id=zquwy
入れたらメニューの文字が大きくなっちゃったw。

改良版アフターバーナーテクスチャ
http://forums.ubi.com/messages/message_view-topic.asp?name=lomac_gd&id=zqusl

Su-27高解像度スキン
http://forums.ubi.com/messages/message_view-topic.asp?name=lomac_gd&id=zquwq
215大空の名無しさん:03/12/15 00:06
>>214
改良版アフターバーナーテクスチャって試したけど違いがイマイチわからなかったよ
違いわかりました?
216214:03/12/15 00:16
>>215
比較すると色とかグラデーションが綺麗になってる感じがするけど微妙(w
217大空の名無しさん:03/12/15 02:03
東のA-10がSu-25という認識でよろしいですか?
にしてはちょっと寂しいですよね・・・
218大空の名無しさん:03/12/15 02:11
YakやLa等の設計局は今どうしてますか?
大戦中あれ程活躍したのに。
219大空の名無しさん:03/12/15 02:22
こんな深夜に質問攻めですみません。少なくともロシアの対艦ミサイルなんですが、
ものっそい遠くからロックオン出来るのは何故ですか?
おロシア版AWACSのおかげでしょうか?
220大空の名無しさん:03/12/15 02:37
>>211
多分そのころには噂のFALCONXが発売になって
LOMACが忘れられそう。SSI時間は地球時間の3倍遅いはずだから。

最近、FBPでコンピュータとF-15同士のガンオンリー戦を組んで
戦ってるんですが、FLANKER2.5の頃より弱くなってません?
縦機動に持ち込むと1対2くらいなら簡単に倒せるんですが・・・
221大空の名無しさん:03/12/15 02:51
>>218
らボーチキン設計局とラボーチキン(英語)
http://www.astronautix.com/astros/lavchkin.htm
戦後は地対空ミサイルの設計をしていたようです。

ヤコブレフはYak-141‘フリースタイル‘以降は
http://members.lycos.co.uk/aerospace21/Trainers/yak-130.html
こんなのをイタリアの会社と組んで売り込んだりしてるとかしてないとか。

Yak設計局が手がけた機体一覧
http://www.aviation.ru/Yak/

ちょっと毒吐きますよ。いいですか?

ちったあググれ。
222大空の名無しさん:03/12/15 03:04
>>221
かわいい
223大空の名無しさん:03/12/15 11:53
上の方で出てたMig-29がドイツからポーランドに譲渡された時の
塗装でしょうか?詳しい方フォローきぼんぬ。

Mig-29引退記念塗装 高解像度スキン
http://forums.ubi.com/messages/message_view-topic.asp?name=lomac_gd&id=zqugw
224223:03/12/15 12:21
>>223
Readmeに解説HPへのリンクがありました。
http://www.philippecolin.net/Fulcrum3.html

今年5月のドイツ・アメリカ合同訓練の時のものだそうです。
(だから両国の国旗をあしらったデザインになったのですね。)
この訓練にMig-29を用いるのが最後となったので、この塗装となったようです。

ポーランドへの売却は今年の話だったんですね。
225大空の名無しさん:03/12/15 13:25
そういえば前から思ってたんだけど、F-15で飛んでる時ウイングマンと自分とで
エンジンの吸気口の角度が違ってないですか?ひょっとして可変なのかな。まさか
モデルが違うなんてことはないでしょ?
226大空の名無しさん:03/12/15 13:36
>>225
可変ランプ再現してまっせー
離陸から始めると良くわかるYO
227225:03/12/15 13:43
>>226
thx。 >飛んでる時 っていうのはちょっと違いました。離陸前から違ってたんだけど
どういう時動くんですか?
228大空の名無しさん:03/12/15 13:49
>>227
機体速度に応じてランプは稼動するんだけど…
離陸前の状態で、Wing man と位置が違うということは、、はて?

今、手元に LOMAC ないので確認できず。スマン
229225:03/12/15 14:20
>>228
いえいえ^^カキコした時間が悪かったかな。自分も今確認できませんが、確かに
離陸前からでした。単なるバグかもしれませんねw
230大空の名無しさん:03/12/15 14:34
確かAI機のランプは動かないじゃなかったかな。
以前公式FORUMあたりで話題になってた。
231230:03/12/15 14:44
232225:03/12/15 15:14
>>230
わざわざありがとうございました。次のパッチで直るのかな(期待しないほうがいいかw
233大空の名無しさん:03/12/15 21:42
あのー LOMAC のマルチで、デフォルトでの Port は何番なんでしょう?
HL だと HOST IP は来るけど、HOST Port が来ない…

某鯖で Port 代えて、デフォルト値見失ってしまいますた
234141:03/12/15 23:00
>>233
10308だす。
235233:03/12/15 23:09
>>234
dクスでおます。
夜だとSS撮っても真っ黒ですなぁ(謎
236141:03/12/15 23:33
今帰宅。

>>235
lol
鯖立て直しますたw
やっぱ、夜に昼になるように立てたほうが具合がよさげだな(謎
237大空の名無しさん:03/12/17 00:26
Falcon4.0とどっちが面白いですか?
238大空の名無しさん:03/12/17 00:47
飛行場に帰り着いて、駐機場でキャノピをプシューっと開ける瞬間がいいね。
239大空の名無しさん:03/12/17 00:49
おれはキー間違えて飛行中に開けちゃって笑ったよ。
240大空の名無しさん:03/12/17 00:58
>>237
戦争やってる雰囲気が楽しみたいならF4.0、グラフィックとか見た目にこだわるなら
LOMACかな。もしくは、とにかくリアルで操作が難しいのがいいならF4、F4よりは
簡単なのがいいならLOMAC。どっちかは好み。
241大空の名無しさん:03/12/17 01:27
242大空の名無しさん:03/12/17 06:40
リアルじゃないから糞って事ですか?
なんか着陸の時ポンポン爆発するし。
243大空の名無しさん:03/12/17 08:43
>>242
あなたが下手なんじゃ?
Flanker2より足強くなってると思うけど。
244大空の名無しさん:03/12/17 08:46
demoのMig29がそんな感じだったな
A10じゃ普通にできた。速度速すぎなのかもね
245141:03/12/17 09:37
P4-3.2EE で試してみますた。
P4-3.2C 時と1fpsも変わらず。(藁
246大空の名無しさん:03/12/17 13:24
>>245
人柱感謝! ナムー (ー人ー
メモリサイズ、グラボ依存なんですかねー > fps向上
247大空の名無しさん:03/12/17 16:25
AIM-120なんですが、ミサイル本体のシーカーが作動したかどうかは
どこで判断すればいいですか?
色々調べたんですが今一要領を得ないので。
248大空の名無しさん:03/12/17 16:35
F-16Cにその機能はないです。
249大空の名無しさん:03/12/17 16:39
>>248
F-16C は乗れません
250大空の名無しさん:03/12/17 16:50
ははぁ成る程・・・
必死で調べちゃった
251大空の名無しさん:03/12/17 16:57
F-15Cだね。スマソ
252大空の名無しさん:03/12/17 21:21
>>245
モツカレ(・∀・)ノ
キャッシュや帯域はあまり関係ないみたいですね
ビデオメモリかなぁ
アスロン64に突撃しようかと思ってたけど止めとこう
253大空の名無しさん:03/12/17 22:35
はやくF-15の糞レーダーを直せ
254大空の名無しさん:03/12/17 22:44
高速道路を走る車も捉えるAPG-65なめんなよロシア人
レーダーが糞パッドロックが糞
こっちのレーダーには映らないのに相手からは余裕でSTTかまされる
AIイカサマ?
255大空の名無しさん:03/12/17 22:59
こっちのSTTは余裕でかわされる
相手のSTTはぜんぜん外れない
256大空の名無しさん:03/12/17 23:13
なんか予想通りの連中がたまに暴れてるな・・
257大空の名無しさん:03/12/18 03:54
>>247
AMRAAMのレーダーがアクティブになったかどうかって事?
発射した後HUDの左下に命中まで何秒って表示されるんだけど、T○○秒ってのが
M○○秒ってなればもうforgetしていいってことだよん。確実に当たりそうな距離
から撃てばはじめからMのことが多いね。まとめ・T○○の時はロックし続けろ!
258大空の名無しさん:03/12/18 06:46
>>257
了解っす。サンクス
259大空の名無しさん:03/12/18 19:45
LoMan 1.52 いいね。
Texture マネージャとか追加されてて便利になった!
 ttp://www.checksix-fr.com/bibliotheque/downloadC6.php?ID=1452
260大空の名無しさん:03/12/18 23:58
F-15のパネルにはエアブレーキのインジケーターって無いの?
261大空の名無しさん:03/12/19 07:22
パッチはもうちょい先みたい。
修正部分の詳細が更新されました。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=14510816&m=74110356
262141:03/12/19 07:44
>>261
デタ! SSI時間再び!(w
263大空の名無しさん:03/12/19 08:07
>>262
force feedback centering and having MP clients get air defense search and lock warnings
上の2点が直れば出すって言ってるんで、あまりいじめないであげましょう(w。

それとフライトダイナミクスの変更の影響で、トレーニングミッションが正しく
再生されなくなるそうです。修正したミッションを作成するとパッチのリリースが
更に遅れてしまうので、後日の対応となるそうです。
264141:03/12/19 08:52
ま〜今更ながら、かわんねぇなぁ、、、と。w

>>それとフライトダイナミクスの変更の影響で
…うちでtrk公開すんのは当分先だな(死
F2での拘束服飛行trk(翼畳んだSu33でミサイル回避・空戦・着艦)を実現した
某氏曰く、
 <141> 藁。trk全部無駄。
 <某> wwwwwwwwww
 <某> ・・・・・・・・・・・・
 <某> マタヤリナオシカ
265大空の名無しさん:03/12/19 10:08
その都度やり直す健気な某氏(ワラ
266大空の名無しさん:03/12/19 11:59
>Labels are much more configurable now (Config/View/View.cfg).

これで表示される距離がいじれるとイイ!!
267大空の名無しさん:03/12/19 19:20
国内鯖ってコアタイムには何人ぐらいいるのかな??
みんなでワイワイとマルチできるゲームだと良いんだけどね。
大人数でcoopやりてぇ・・・
268大空の名無しさん:03/12/19 19:34
coopは知り合い同士でしかやらないなあ・・・
269大空の名無しさん:03/12/19 19:45
ラベル表示は邪道
270大空の名無しさん:03/12/19 20:38
>>269
でもOFFだとAI機と戦う時は明らかに不利な時もあるでしょ?ディスプレイの表示じゃ
実機よりも視界悪いだろうし。まあ機種が見れちゃうのは萎えだけどね・・
271大空の名無しさん:03/12/19 20:40
5nmぐらいからラベルオンになるようにできれば
邪道とは言えない。
実機ならそれくらいから視認できるそうだし。
272大空の名無しさん:03/12/19 21:47
>>267
せっかく東西両軍の機体が再現されているって言うのにマルチは糞だからなぁ・・・
もったいないと言えばもったいない
273hide:03/12/19 22:59
空での視認って実際にはかなり難しいよ。
かなり慣れていないとなかなか見つからない。
空にとけこんでいるというか、視点があわないと言うか・・・
274大空の名無しさん:03/12/19 23:09
ラベルに関してはOFFである事が必ずしもリアルとは言えないですよね。
モニタの表示能力の限界もありますし。
現実の視界というのは数値化するとどの程度の解像度なんでしょうね。
275大空の名無しさん:03/12/19 23:17
ラベルOFFだと一つもミッションクリアできないな
こっちからは相手が見えてないのに
敵機AIからはこっちが見えてるからだ
パッドロックも糞だしな
F4ではラベルオフでもこんなに苦労はしなかった
276141:03/12/19 23:23
HMD使って完全自由視界でラベル無しでターゲットとらえるしんどさといったら…
277大空の名無しさん:03/12/19 23:28
パイロットログにあるオッサン共は何?
Matt Wagnerの名前もあるけど
278大空の名無しさん:03/12/19 23:40
HOJモードでAMRAAM撃った場合、ロック維持する必要ある?
279大空の名無しさん:03/12/19 23:45
>>277
開発者の方々ではないかと・・・
>>278
必要ないはず。スパローも。確証は無いけど^^;
280大空の名無しさん:03/12/20 00:23
同じミッションを何度も何度も殺されながらプレイし
攻略法をみつけてクリアする
のは
全然リアルじゃない
規定演技のダンス?
281大空の名無しさん:03/12/20 01:05
ウワサどおり起動しなかった……。
ひさしぶりだな、こういうゲーム。
282大空の名無しさん:03/12/20 01:13
>>280
それを言うと、一度殺されたら二度とゲームが起動しないのが
リアルなのだが・・・。

演習だと思うと、ちゃんとデブリーフィングして攻略していくのは
そんなに非リアルと感じなくて済むかも。
自分がうまくなっていくのは実感できるし。

それか、目的は達成できなくても次のミッションに行けて、キャンペーン
終了時に全体を通しての達成度が評価されたりするといいのかもね。
目的の達成率と敵味方の損失の合計とか。

今のキャンペーンは単にシングルミッションがつながってるだけなので
確かにつまらない。
283大空の名無しさん:03/12/20 01:20
つか、マニュアルにキー操作が載ってないゲームなんて始めてだ
284大空の名無しさん:03/12/20 01:27
>>283
キーリファレンスカードが封入されていないのは初回出荷分のミス。
下のリンクからダウンロードしてプリント汁。
http://www.simhq.com/_downloads/air/LOMAC/Lock_On_Key_Commands.zip
285大空の名無しさん:03/12/20 01:33
>>284
うお!そうなんだ。ありがとん
286大空の名無しさん:03/12/20 01:45
>>260
> F-15のパネルにはエアブレーキのインジケーターって無いの?

公式でも質問してたでしょ?
俺も分からんかった。
ほとんど隠れてるし。A-10みたいに開き具合は見れないんだね。
287大空の名無しさん:03/12/20 06:28
北朝鮮空軍 対 航空自衛隊を再現したいんですが、どうすればいいですか?
288大空の名無しさん:03/12/20 12:52
>>287
MiG-21 VS F-15 じゃだめ?
ミッション/キャンペーンがやりたいなら自分でつくるしか・・・
289_:03/12/20 12:53
北朝鮮軍の戦闘機の燃料を限りなく少なくして、
ミサイルもなし。

それでF-15を5機くらい用意すれば、
リアルな感触になるのかなあ。
290大空の名無しさん:03/12/20 13:08
イカロス出版 戦闘機年鑑より

北朝鮮空軍

Mig-17 125機前後
Mig-21 130機前後
Mig-23 55機
Mig-29 40機
Su-25 20機
291大空の名無しさん:03/12/20 14:10
>>290
Su-27が含まれていないのが救いだな
292大空の名無しさん:03/12/20 14:21
>>291
中国が40機持ってます。
293大空の名無しさん:03/12/20 17:51
おい!おまえら。
FalconのBMS1.0で雷すげぇーーぞ。
ピカッゴゴロロってな。
LOMACかたなしだぞ。いいのか。
294大空の名無しさん:03/12/20 18:07
Su-27、Su-33に無誘導爆弾を搭載してトリガを引くと、HUDにダイヤモンドが表示されてカウントダウンが始まりますが、
あれは何を意味しますか?
295昇天 ◆STEN6/Y9l2 :03/12/20 20:39
●        ●
296昇天 ◆STEN6/Y9l2 :03/12/20 20:41
スマソ誤爆


実況スレより
297大空の名無しさん:03/12/20 21:46
未だにマーヴェリックのロックの仕方が分かりません・・・
ワクにロックして発射してもうまく当たらないっす・・・
298大空の名無しさん:03/12/20 22:19
>>297
自分流なんですが、まずHUD上の照準を一番下まで持ってきます。
この状態でHUD上の照準は動かさない。固定。
その上でTV画面を見ながら機体を動かし、TV画面上で敵をロック、発射。
これが今んとこ一番やりやすいです。


299298:03/12/20 22:22
>>297
ひょっとしてそれ以前の問題ですか?
ワクにロック?
300大空の名無しさん:03/12/20 22:28
>>299
右 MFD 中のクロスマーク中心に、物がきたときロック(TAB)
一応ちゃんと捕捉してるか確認のため、適度に機体を振ってみる
正しくロックできてたら、常に 右 MFD には物が中心に居る。
301298:03/12/20 22:39
>>300
ありがとうございます。為になります。
でもアンカーがずれてます。
302大空の名無しさん:03/12/20 23:12
便乗なんだけど、ラベルなしでマーベリック撃つ時に
MFDで選別できる?
とりあえずHUDの◇付近を狙ってるんだけど
そんないい加減さでいいのかな?
303大空の名無しさん:03/12/20 23:44
>>302
取りあえずトレーニングに目を通すといいよ。
マーベリックの項目があるはず。
「S」で一時停止出来るから。
304302:03/12/21 02:19
>>303
そうそう。何回か見たんだけどね。
お手本は1回目でしっかりシルカを狙ってるじゃん?
訓練すればMFDの中の米粒みたいなんで見分け付くようになるのかな。
「シルカは隊列の先頭にいる」っていうブリーフィングでもあれば
非常に助かるんだけどね。

まぁ、とにかく、覚えたてで楽しくてしょうがないんだよ
305大空の名無しさん:03/12/21 02:45
>>304
> 「シルカは隊列の先頭にいる」っていうブリーフィングでもあれば

そんなのシルカ!
306大空の名無しさん:03/12/21 13:54
只今、>>305が時間をとめております。

住人の方々のショックが収まるまで、もう少々お待ちください。
307大空の名無しさん:03/12/21 14:38
>>294
それはCCIP(だったかな?)とかいう発射モードでカゥントダウンがゼロになるまで
ダイアをHUDの中心垂直上に捉えてトリガを引き続けて水平飛行する。ゼロになると
爆弾投下、最初にトリガを引いて狙った場所(ダイア)に落ちていく。
308大空の名無しさん:03/12/21 16:08
対地モード(7)にしたときのダイア印って外の目標に変更できないの?
change targetを押してもぜんぜん変わらないし
309大空の名無しさん:03/12/21 16:37
>>308
日本語キーボードだとキーコンフィグで設定変えないといけないんじゃない?
OptionのInputでChange Waypoint 見たいなのを変更。漏れは¥に割り当てた。
310大空の名無しさん:03/12/21 17:01
\にしたらできましたThx
ちゃんと割り当てでYenって出ることに感心した
しかしこんなところに気を使うのなら最初から日本語ボード対応にして・・・
311大空の名無しさん:03/12/21 17:15
今現代戦闘機ゲームで一番アツイのはこのゲームでしか?
312大空の名無しさん:03/12/21 17:28
魚雷の発射ができないっす・・・
ちなみにSU33のミッションなんですが・・・
さすがにロケットランチャー当てるのむずいので・・・
313大空の名無しさん:03/12/21 18:20
>>286
だからそれはどこなんだよ?
314大空の名無しさん:03/12/21 18:24
ラベルオフだと間近に敵が来てもわかんねえ
気づかないうちに瞬殺される
パッドロックでF4みたいに赤枠出ればいいのに
315大空の名無しさん:03/12/21 18:36
>>314
常にAWACSに問い合わせていればそんなことにはならないんじゃないのか?
316大空の名無しさん:03/12/21 18:41
>>315
マージしたらわかんねえべ
レーダー糞だしAMRAAM当たらないし絶対ファーボールする
5マイル切っても、まともにパッドロックしないから
敵の位置がわからずいつのまにかヘッドオンで撃たれてておしまい
317大空の名無しさん:03/12/21 20:03
>>307
了解。ありがとう、試してみます。
318286:03/12/21 20:27
>>313
スマン、リンクを貼っとくべきだったね。
しかし公式FORUMの引越しのドサクサでスレが消えてしまった。
(図入りで分かりやすかったのに。)

場所は前面コンパネの一番右側、キャノピーのフレームの奥に
少し隠れている場所です。警告灯が多数固まって並んでいます。
エアブレーキをオンにすると赤く点灯します。
319大空の名無しさん:03/12/21 20:42
AI機が帰投するとハンガーの中に入って扉が閉まるんだな
320大空の名無しさん:03/12/21 21:48
>>319
タキシングからスタートの場合、ハンガーから出てくることもあるよ。
プレイヤーはハンガーのドアの開閉ができないのがつくづく残念。

ところでAI機のタキシングってすごく遅くない?
リアルではどれぐらいのスピードなんだろう?
321大空の名無しさん:03/12/21 22:09
昨日買ってきたけどこれ No CD じゃ無いんだ…
322大空の名無しさん:03/12/21 22:13
LoMan1.52用アドオン(LoManなしでも使えます。)
http://www.checksix-fr.com/loman/addons/
各ファイルをDLして、LoMan\addonsに置きます。
EnhancedAF・・・  アフターバーナーの色のバリエーション
Wickers_mig29   Mig-29シングルミッション
Willthisnamedo・・・ 爆発音の改良版
turus1        キャンペーン(5ミッション。続編の予定有)


A-10用キャンペーン"A Hawg's Life"(全15ミッション)
http://www.simhq.com/_downloads/air/LOMAC/A-10_campaign.zip

biohazcentral ミッションライブラリ(既出もあり)
http://www.biohazcentral.com/download.php?list.17

Snake-Campaign
http://www.biohazcentral.com/download.php?view.96
323大空の名無しさん:03/12/21 22:19
タキシーから始まるミッションはどれ?

324大空の名無しさん:03/12/21 23:57
>>323
Su-27_Furball というミッションで見れました。
ミッションが始まったら、F2を何回か(3回?)押してMig-29を表示します。
地面だけが見えますが実はハンガーの屋根なので視点を回転すると
機体が見えます。ハンガーのドアは最初から開いています。
しばらく見ているとMig-29がタキシーウェイに出るぐらいでドアが閉まります。

実はこのゲーム全部AI機にしてウォッチするとなかなか楽しいです。
F10でマップ表示にして見たい機体をクリックしF2を押すと、その機体の様子が
見れます。
325324:03/12/22 08:31
>>323
>>324はAI機のタキシングを見れるミッションです。
>>320からの流れのレスだと思ったので)

自機をタキシーから始めたいのであれば、離陸から始まるミッションを
選び、Edit>Declassifyでパスワードを入力して編集可能にします。
製品に付いてきたミッションのパスワードは"eagle"です。
マップ上で自機のWPをクリック、右にメニューが出るので、WPのナンバーを
0にします。2段下のメニューが”From Runway”になっているのを、
”From Parking Area”に変更すればOKです。
この場合、エンジンを始動する所からはじめる必要があります。
PageUpを押してエンジンの回転数が上がるのを待ってください。
バックスラッシュ>F6>F1でタワーから滑走路のナンバーの指示が出ます。
道順を調べたい場合、私はF2で外部視点にして、思いっきり
ズームバックして周りを確認してます。
326大空の名無しさん:03/12/22 18:38
最近ミッションエディターでしか遊んでない・・・w
327大空の名無しさん:03/12/22 20:10
せっかく買ったのにさっぱりわかんねーや・・・
だれか日本語サイト作っておくれ・・
328大空の名無しさん:03/12/22 21:32
pdfのマニュアルをweb翻訳に掛ければ最低限の事はわかると思う。
キーマップに関しては和訳された方がいるよ。デモ版だけど製品版にも通用する。
329大空の名無しさん:03/12/22 23:48
上の方でSu-33で空母に着艦出来ないって人がいましたけど、
クイックスタートで始めた時に目の前にある空母、あれ敵だそうです(w
どうりで・・・
330大空の名無しさん:03/12/23 00:05
F15J戦競仕様スキン頑張ってみたけどダメだった・・・。
あと頼む_| ̄|○|||
331大空の名無しさん:03/12/23 00:17
現時点でのAIM-120の最大射程って32kmみたいですね。
パッチで45kmに修正と
332141:03/12/23 00:41
333:03/12/23 01:10
おーーー
カックイイ!!
このスキン何処で手に入れられますか?
334大空の名無しさん:03/12/23 01:16
>>333
ttp://f17.aaacafe.ne.jp/~aonei/index.htm
ウチので良かったら(;´д`)
335:03/12/23 01:25
>>334
Good Job!
THANX.
336大空の名無しさん:03/12/23 01:27
>>331
20nm>24nm(37km>45km)だと思う。
それとRPIなので最大射程とは微妙に違うとのこと。
RPI = Range Probable Intercept >HUDのガイド表示
条件が良ければ40nm近くでも当たるらしい。

All that has been done in the beta patch with regards to the
AIM-120 is that the RPI range is now increased to about
24nm from 20nm(low aspect) at 20,000 feet and chaff
effectiveness has been lessened to a degree.
http://oldsite.simhq.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=37;t=002630;p=3
337大空の名無しさん:03/12/23 02:43
>>329
アホか。ちゃんと誘導してくれるし、着陸できるっての。
すぐばれるウソつくなよ。
338大空の名無しさん:03/12/23 06:32
ふんだ。アホって言うやつがアホなんです。
339大空の名無しさん:03/12/23 07:09
>>338=アホ
340大空の名無しさん:03/12/23 09:45
以後全員あほです。
341_:03/12/23 10:26
関西の、「アホの子」という表現が好き。
342大空の名無しさん:03/12/23 10:30
>>328
ありがとうです。お蔵入りしないように、がんがって勉強したいと思います。
343大空の名無しさん:03/12/23 12:28
地上のユニットの中でも対空性の低い奴(戦車、装甲車)の頭があんま良くないんすよねぇ。
当たらんところにパカパカ撃っちゃって。せっかくあんなに作り込まれてるのに勿体ない。
陸上ユニットだけ配置してぼーっと眺めてるのが好きなもんで。
344大空の名無しさん:03/12/23 12:33
          _,....、、、、、、、...,_      
        ,..::'"´::━━┛┗━━::、
      /:::::;:、=<●>l<●>=,ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'彡(●,_,●)ミ゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄  }.i!
     {:::::i  ;;;iiii━━━==━━━iiii;;; i
     .i::::!.  .||    -<二二>-  || /  l
    ,..., .ヽ::、  .||,´ ヽ::;;;;;;;;;;;;;:: / ,||./ 
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,||、.,,___,::::::::::::::  ||/ 
  `;ー''ゝ:::::::::::,二ii|||||||||||||||||||||ii"´     
 / ○/:::::::::/´    ll|||||ll\...,            
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )     
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
345大空の名無しさん:03/12/23 12:56
>>343
試してないけど、SKILLを上げるとどう?
346大空の名無しさん:03/12/23 14:19
>>345
一緒ですね。少なくとも当たらないなら撃たないで欲しいんすよねぇ。
アホアホマンみたいですよあれじゃ。
347345:03/12/23 14:43
>>346
地対地の戦闘ですよね?
M1とT80を戦わせてみました。TARGETINGでお互いのユニットを目標に
すればちゃんと撃ち合いになりました。弾も当たります。
ただし地形でマスキングされていると、その方向に撃つだけなので当たりません。
さすがに自ら良いポジションに移動したりはしないようです。
WPを設定して走行させながらだと、ちょっとそれらしくなりますね。
同じスキルレベルだと毎回T80の方が勝ちます。装甲が強いのかな・・・?

・・・なんか結構楽しい(w
348大空の名無しさん:03/12/23 17:51
http://www.ah.wakwak.com/~huq/LOMAC/KeyCommands_demo.html
ここのみさいるぶっぱなせに

点滅する "−" が映ったら、もいちどフルキーの2を押す。←重要!!

点滅"−"が、点灯"▼"になる。

と書いてあるのですが、フルキーの2をもう一度押しても▼になりません
何故ですか?
349大空の名無しさん:03/12/23 17:54
なんか、遊び方が違った方向になってきているなw
地上戦シミュレーターじゃないんだし、こんなレベルで十分でしょ。
対空能力の低い車両は、木や家屋と同じレベルの戦場を選出する飾り。
あまり近くで観察しなさんなw
350141:03/12/23 18:22
>>348
それ、F2の話。
LOMACではバグか仕様変更かわかんないけど、『もういちどフルキーの2を押し』
てもTWSモードに切りかわんないっす。
LOMACでは、レーダーカーソルを ; , . / でターゲットの位置へ移動させ、
TAB押します。
351大空の名無しさん:03/12/23 18:38
>>349
う〜ん、わかっちゃいるけど、IL-2FBの地上ユニットがかなり遊べたもんだからつい・・・
パッチで遊べるようになるとよいのう。ほほほ
352345:03/12/23 18:43
>>349
そうですね。これ以上賢くても処理が重くなる一方ですし。

ただ飾り以上の使い方もできると思います。
ちゃんとAIが戦闘するので、例えば、航空支援なしには味方地上軍が
必ず負けるような状況を作っておけば、緊張感の高いミッションを作れると
思います。不慣れな私には、まだ無理ですがw。
353大空の名無しさん:03/12/23 18:50
>>350
なるほど、どうもありがとうございます。
しかしその通りやってもなぜかできないです
四角いブロックのようなものがHUDに出てきたので
それに□を; , . /で合わせ、Tabを押したら、○で目標が囲まれました
それからは、いくら近づいてもLAの文字もでないし、発射ボタンを押しても
発射されない、といった具合です。
なにかやりかたがまずいのでしょうか?
ちなみに後方から狙ってます
354141:03/12/23 19:01
>>353
○でターゲットが囲まれたということは、レーダー操作は正しくて
ロックオン出来たってことです。
LAの文字が出ないのは、ターゲットまでの距離が、選んでるミサイル
の射程外になっているってことです。
近すぎても、遠すぎても射程外です。

…ちなみに、ミサイル積んでますよね?何を積んでますか?
355353:03/12/23 19:04
>>354
レスありがとうございます。
「empty」と書いてありました。
おっかしいなぁ・・・。
356353:03/12/23 19:08
>>355は僕じゃないです

>>354
Open MissinのSu-27の2コめのミッションです・・・。
なにを積んであるかはわからないですが、どのミサイルにしてもダメでした
もうちよっと試してみます
357大空の名無しさん:03/12/23 19:09
>>141タン
今、鯖出入りしたけど、、、
Blue side が Fly で逝っても MAP 画面でぼーーっと。 飛行させてもらえないっす
Red side は未確認

※ 離陸予定時刻 12:00 で現時刻が 07:30 ぐらい?
※ マルチって↑関係あります?
358357:03/12/23 19:10
追補。 やっぱり人いません(藁
359141:03/12/23 19:29
>>356
有効距離は、HUD左側に出てる距離の縦線の左側2カ所に出る太くて短いマーキングが、
それぞれ最短発射距離、最長発射距離っす。
ターゲットロックオンすると同じ縦線の右側にターゲットまでの距離の矢印が出るので、
矢印が2本の太くて短い横線の間に入ってれば撃てる筈。
というか今、同ミッションで撃ってたんだが…

>>357
スマソw 不能になってるらしい(汗
鯖、放置してても倒れないんだけど、一定時間超えるとjoinしても乗る機体
が無くなってるんだよなぁ… 1日1回は立て直さなきゃだめかな?
今、立て直します。

>>358
スマーン 356のミッションで輸送機いぢめてたw
360141:03/12/23 19:38
>>358
chat は CTRL+m で自分で開かないと見えませぬ。
あと、TO ALL にチェック入れないと敵への発言届きませぬ。
361353:03/12/23 19:39
>>359
やっと撃てました!(撃墜されたけど)
矢印の意味はそういうことだったのですね
ほんとうにありがとうございました
362大空の名無しさん:03/12/23 19:42
AWACSがいる時なんですが、 2 → i のMDF画面は、AWACSのレーダーなんでしょうか?

363大空の名無しさん:03/12/23 21:07
>LOMACフォルダ内のBazer\TempTexturesフォルダにダウンロードしたBMPファイルをLock onのTexture設定に併せたサイズに縮めた上で入れてください

設定highだといくつにすればいいのですか?
364大空の名無しさん:03/12/23 21:14
その他各対応サイズをおしえてください
365357:03/12/23 21:16
>>141タン
おあいてありがd
トリムあわせるのムズイ(謎
366大空の名無しさん:03/12/23 21:23
>>365
酔っぱらいは書き込むな!
いやね、残るよ?3年後にまとめて読まれるスレだから。確実に。
何でかって今おれFalcon4.0のスレ1から読んどるもの。
Asloc氏が大活躍中だよ。
367141:03/12/23 21:23
>>357タン
おつかれでした〜
延々Back to back ww 手しびれますた〜
Orcサンはwarpyで残念でした (^^;

>トリムあわせるのムズイ(謎
あ。トリム使うの忘れてた(爆)
368141:03/12/23 21:29
>>362
そです。Su27/33の対空レーダー貧弱で…F-15なんか視認出来る距離まで探知できなかったり(藁
RWRのランプついた方に機首向けてフルキー3でbore sightモード使った方が楽かも(^^;
>>363
デフォのまんまでイイかと。
>>366
誤爆??
369362:03/12/23 21:44
>>368
サンクスです。ところでそん時は本体のレーダー放送は無効って事っすか?
あと、>>366も自分です。実際Falconスレ読んでます。
ただ、一番最初のやつがどうしても駄目みたいです。なので2番目から読んでます。
370362:03/12/23 21:46
>>368
やべぇ嘘ついちゃった・・・。1からは嘘です。2から・・・。
371大空の名無しさん:03/12/23 21:59
取りあえず雲が死ぬほどきれいです。
水周りをLOWにすれば空関係にパワーまわせますよね。
某yp○さんは雲くも言ってましたけど、どうなんでしょう?
372大空の名無しさん:03/12/24 00:26
ちまちまとミッション作ってるんですけど、需要あるかな?
webスペースとってミッションファイルとSSのアップロード掲示板作ろうかなぁ。。。
ミッション作ってる人がそこそこいればそれなりに楽しめるかな?と思ったり。

その昔、Su-27(実機)にはTWSモードが無かったそうですが、今もそうなんでしょうか?
本来なら軍事板で質問する内容だと思いますが、もしよかったらついでにでも教えていただければ幸いです。
373大空の名無しさん:03/12/24 01:47
ないです
374大空の名無しさん:03/12/24 02:37
F-15のアビオニクス周りを詳細に操作できるF4SP3みたいなパッチでないかなぁ

フライヤブル機体追加も
アビオ周りの操作を増やすのは大変だろうから
HUDの無い世代の機体とかで

あとダイナミックキャンペーンパックとか
有料でもいい
375大空の名無しさん:03/12/24 06:19
>>374
SSIに夢見すぎ
376大空の名無しさん:03/12/24 06:57
>>363-364
文章下手でスマソ
説明追加しました。
377大空の名無しさん:03/12/24 07:30
>>375
そろそろEagleDynamicsと言わないと「ナニソレ!(゚∀゚)?」と笑われるZO!
378大空の名無しさん:03/12/24 09:36
>>377
笑われるのはもまえだけだYO!
379大空の名無しさん:03/12/24 15:56
クリスマスプレゼントはありません(´・ω・`)ショボーン
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=58110778
380大空の名無しさん:03/12/24 16:13
実際のロシア機も警告音は英語なんですか?
「Maximum Angle of Attack」
「TWS failure」
とかとか…
381大空の名無しさん:03/12/24 16:16
>>380
んなわけねーべ
Flanker2のときは設定でロシア語に出来たけど今はどう?

あと三日でパッチ出してよ!
休み入っちゃうじゃないか!
382大空の名無しさん:03/12/24 16:17
>>380
AUDIOオプションでNATIVE BETTYをオンにすればロシア語になるよ。
383大空の名無しさん:03/12/24 17:05
インドネシア空軍もロシア語?
384大空の名無しさん:03/12/24 22:23
>>141タンの鯖

昨夜入って独りBlue側基地をSu-33でシコシコ爆撃してたのは漏れです。
今日は入ってみたけどFLY押しても飛べない・・・・(泣)
385141:03/12/24 22:37
>>384
あらぁまたぁ?今朝立て直して出勤したんだけどなー
保たないねー(^^;
立て直しま。
386SAGE:03/12/24 23:59
>>141

お付き合いすんませんでした(^ ^;;
最後固まって落ちました(泣)・・・また飛ばさせてくださいね〜
387141:03/12/25 00:00
>>384
アフおいらが落ちたら鯖まで死んだ(汗
今日はひたすらsaki蹂躙。saki大火災w おつかれっすー(^^/
鯖、建て直しますた。
388大空の名無しさん:03/12/25 03:49
trkのかわりにaviに録画するのってどうするのん?
389141:03/12/25 07:04
>>388
一度撮ったtrkファイルをAVI(無圧縮)に落とす機能はLOMAC自体に備わっている…けど
今んとこバグってて使い物になりまへん。
おいらはLOMACを実行してるPCのTVOutを、別PCのキャプチャカードに突っ込んで録画してるっす。

1台しかPCが無くても、TV-IN/Outを供えてるビデオカードを持っていれば、
TV Out で一旦ビデオデッキに録画し、次にビデオデッキから TV In で取り込
んで録画、という手もあり。
390大空の名無しさん:03/12/25 16:27
グラフィック設定なんですけど、それ単体で極端に重い設定って有りますよね。
自分が試した限りでは、WATER,HAZE,VISIBL RNG(?),の3つがゲームにならない程パワーを食いました。
なんで、この3つを最低にして他に割り振る事にしました。
平均で30fps、少なくとも20fpsを切る事はない状態です。十分に綺麗だし、
暫くはこんなもんですかね・・・。

HAZEは見違える程綺麗になるんで残念なんですけど。
391大空の名無しさん:03/12/25 16:55
AWACSに敵の位置を問い合わせた時の返答が意味不明なんですが_| ̄|○
Bandit(敵?),123 for 456は123から456に向かっているって事だと思うんですが・・・

Angel?オレが?
392大空の名無しさん:03/12/25 17:34
>>391

Bearing "350" 方位

Range "for 051" 距離

Altitude "Angels Medium"(low, medium, high) 高度
low 11,000ft以下
med 11,000〜22,000ft
high 22,000ft以上
 (目安)

Aspect "Hot"(hot, cold, flanking)  アスペクト
hot 敵の機首が自分向き
cold 敵の機首は自分の反対方向
flanking 敵の機首は自分に対し横向き

http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=48010287&r=19010287#19010287
393大空の名無しさん:03/12/25 18:16
>>392
ぬおおサンクスです!あんたサンタさんだ!プロゴルファーサンタさんだ!
394大空の名無しさん:03/12/25 18:19
>>391の例だと
「方位123距離456」ってことか
いいこと聞いた。おれも気になってたんだよ
395大空の名無しさん:03/12/25 21:30
パッチでの修正項目が80近いっすね・・・
てかおれは今日中に出ると睨んでる。
396大空の名無しさん:03/12/26 00:04
出ませんでした_| ̄|○
397大空の名無しさん:03/12/26 00:42
グラフィックのCivil Traffをonにすると電車が走るなんてどうでもいいっすかね。
398大空の名無しさん:03/12/26 01:26
>>397
みょーなところで芸が細かいなw
399大空の名無しさん:03/12/26 01:41
>>397
自動車も走るよ。マターリ飛行するときはいいかもね。
400大空の名無しさん:03/12/26 03:41
Flanker2の時代から跨線橋とか駅とかホームとか
鉄道関係の構造物が異常に細かかったな
鉄道オタが作ってるんだろうな
401大空の名無しさん:03/12/26 10:49
>>400
高圧電線ヲタもいる
402大空の名無しさん:03/12/26 10:56
橋ヲタとか港湾ヲタとかも
403大空の名無しさん:03/12/26 11:25
>>392
映画のトップガンだとエンジェルを訳せなくて角度(アングル)って訳してたなあ。
あとアフターバーナーの5段目のゾーン5も訳せなくて第五空域みたいな感じだった。
404大空の名無しさん:03/12/26 11:28
戸田のバーサンは自分の知らない言葉を調べようという気は無いのだろうか
405大空の名無しさん:03/12/26 17:19
それにしても盛り上がらんな・・・。
日本で買った香具師は100人以下のような気がする。
406大空の名無しさん:03/12/26 17:33
ぱっつぱっつぱっつ まだ?
407大空の名無しさん:03/12/26 18:24
質問でスマソです。

Lock onのDEMOが動きません。
DEMOが出た頃のレスを見ようと思いましたがとっくに消えてまして、、
ubiのフォーラムもチェックしたのですが英語&量がすごくてわかりませんでした。

症状はlock on demoを起動しようとすると
「"0x05c9c7a2"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。」
と警告が出て起動すらできない状態です。

PCはVAIO PCG-FR77G/Bです。以下に表があります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/spec_master.html
+でメモリは1Gです。

この冬どうしてもプレイしたいので、ご鞭撻のほどよろしく御願いします。
408大空の名無しさん:03/12/26 19:23
ノートでこんなハイエンドデスクトップ機でも激重なシムを
プレイしようとすることにそもそも無理がある。

だいたい、
>>標準64MB(メインメモリー共有

共有タイプのビデオチップはなにかと不具合が多い。
これに限らずね。
409大空の名無しさん:03/12/26 19:48
>>407
画面のプロパティで文字の大きさを標準にして再起動してみな。
410大空の名無しさん:03/12/26 22:23
>>405
Flanker 3
って題名つけときゃ売れたかも名
411大空の名無しさん:03/12/26 22:59
やりたいけどマシンのスペックがねぇ。。。
PV時代のマシンじゃ楽しめないよ
412大空の名無しさん:03/12/26 23:11
公式に書いてあったけど、WATERとSCENEとCOLORはfpskillerだから
最低に設定しろってさ。
413大空の名無しさん:03/12/26 23:19
DemoのMiG-29乗ってて気付いたんだけど、撃墜されて堕ちて行く時に
自分の機体がチラチラしてよく見えなくなる。製品版では直ってるのかな?
ビデオカードはTi4200。
414大空の名無しさん:03/12/26 23:36
なんか公式にfpsが30%アップする方法みたいのが載ってる・・・
うそくせぇ・・・出先だから試せないし
415大空の名無しさん:03/12/27 00:19
>>413
うちはラデ9700TXで滑走路がチラチラしてた
416大空の名無しさん:03/12/27 01:34
すみません。動作不良について既出ぽい質問させて下さい。
前スレ見られないので・・・・

LOMAC製品版の方なんですが、機体選択の後のミッションのロード画面で、
ロードが完了する直前で固まったままになります。それまで流れてた
無線声BGMもBEEP音ぽい
一切の操作を受付けない為タスクマネージャからの終了もできません。

環境は・・・
windowsxp Pro sp1適用済
マザボ (AOpen)AX45-8X Max
グラボ (Triplex) Xabre400 pro 128MB
CPU Pentium4 2.4BGhz
メインメモリ バルクっぽい512Mbytes×2
入力装置 Hotas Cougar

こんな感じでつ。解決策がありますでしょうか。
先週末入手して一度も起動できないのが悲しい・・




417416:03/12/27 01:36
すみません訂正。起動はできています。
418大空の名無しさん:03/12/27 02:00
>>414
GF4で試したけど全く変化なかった。
FORUMでの報告も効果有り無しで二分されてる。
419大空の名無しさん:03/12/27 02:03
>>416
UXGAで起動しようとしたら同じ症状になった。
とりあえずSETUPでXGAにしたら起動したよ。
納得いかないけど。
420大空の名無しさん:03/12/27 02:14
>>416
参考になるかどうか分からないけど取りあえず報告。
自分も同じような状況で困っていたんだけど、LOMACインストール時から
差しっぱなしになっていたMSFFB2を抜いて起動したら、正常ににロードが
完了されました。
421大空の名無しさん:03/12/27 03:15
>>404
いくらなんでもそこまで調べがつくわけないじゃん。
普通の翻訳家にそういう所を求める事に無理があるぞ。
422大空の名無しさん:03/12/27 03:31
LOMANインスコでOK>>416
423大空の名無しさん:03/12/27 03:45
>>421
とはいえAngelsがなんの意味かわからないからって「角度」とこじつけるのは・・・
424大空の名無しさん:03/12/27 04:02
>>423
Angleの誤植だと思ったんじゃない?
発音はぜんぜん違うけど、スクリプトを元に翻訳してればありえると思う。
425大空の名無しさん:03/12/27 04:05
>>414
やってみたよ 10%up
426大空の名無しさん:03/12/27 04:12
>>425
詳細希望
427大空の名無しさん:03/12/27 04:30
>>426

Open your graphics.cfg file and search for the following lines in the plugin section

Renderer = "DXRenderer.dll"; <---- change this line
Plugin1 = "MitkaGraphics.dll";
Plugin2 = "ZweiBlau.dll";
Plugin3 = "AVIMaker.dll";
Plugin4 = "Weather.dll";
GrEffects = "Effects.dll";
Plugin5 = "RenderEffects.dll";

If you have an ATI card change the line marked above to

Renderer = "ati2dvag.dll";

You can get the ati2dvag.dll from your windows\system32 folder, just copy this file into your LOMAC folder.


If you have an Nvidia card change the line to

Renderer = "nv4_disp.dll";

Once again you can find the nv4_disp.dll in your windows\system32 folder
428大空の名無しさん:03/12/27 06:34
不具合が出たって話は聞かないからやってみる価値はありそう。
429407:03/12/27 13:36
先日質問をした者です。
重大なことを見落としてました。
direct xです。最新版にしたら動きました。
大変ご迷惑をおかけしました。

そこでもう一つ質問で恐縮なのですが、マウスでの操縦は可能でしょうか?
430大空の名無しさん:03/12/27 14:25
>>429
動いたんだろ?試せるじゃんよかったながんばれよ。
431407:03/12/27 14:28
マウスできました。
がんばります。
ありがとうございました
432大空の名無しさん:03/12/27 15:08
430は動かなくて悔しいに一票
433大空の名無しさん:03/12/27 15:10
現代系はFalcon4とLoMacしかやったこと無いんだけど
LoMacの艦船が自分めがけて飛んでくるミサイルを迎撃したのに
マジでビックリw
434大空の名無しさん:03/12/27 15:55
>>433
言われてみれば、そういう芸をする艦船てあまりみたことがないな……。
435大空の名無しさん:03/12/27 16:11
だなぁ・・・
今までのシムじゃ空母なんて海に浮かぶ巨大な的だったしなぁ・・・
逆にCIWSや各種迎撃ミサイルを艦船に搭載してしまうと途端に難攻不落の
艦隊になっちまうからバランスを優先していたんだろう→今までのシムは
436141:03/12/27 16:55
>>433-435
F2と同等のAIなら、イージス艦級の敵艦を遠方から自軍空港へ向けて走らせてみそ。
滑走路上でのんびり待ってると、一定距離まで近づいたところで猛烈な艦砲射撃が
始まると思われ。w

…F2のMultiでやる coop 対艦ミッションは地獄ですた_| ̄|○|||
437大空の名無しさん:03/12/27 19:11
>>427
Radeon9700proだけど、確実に速くなった。平均が20fps台から30fps台に向上。
438大空の名無しさん:03/12/27 19:38
>>437
公式FORUMを見ると、実際にはエラーが出て元のdllがロードされてるらしい。
差が出るのは、エラーによって特定のエフェクトがオフになるからではないかと
いう説がある。元々オフなら差が出ないし、オンなら速くなる。
ヒートブラーがオフになるという報告もあるけど、どうですか?>>437
見た目に関わらないエフェクトがオフになって、それで速くなるなら万々歳だけど。
439437:03/12/27 21:12
>>438
ヒートブラーは元々OFFだったんですよね。
lowに近い設定だったので、重い処理は元々OFFだったんですよ。
その上でそこそこ有意な差が見られました。
440大空の名無しさん:03/12/27 22:27
>>427
書き換える前のFPSを計ってなかったから確実とはいえないけど
気持ち向上した気がする

>>438
俺の場合特定のエフェクトがオフになることはなかった気がする
ヒ−トブラ−もそのまま出てたし

俺のはFx5600っす
441440:03/12/27 23:02
>>440
ミスった。ファイル書き換えたつもりが上書き出来てなかった。

ちゃんと上書き確認して起動したら俺もFPS15くらい上がった
10代(戦闘区域に入ると一桁w)から30代前半まで行くと笑えるくらい変わりますねw
目立った不具合もなさそうだし試す価値ありっす。

板汚し失礼しましたm(__)m
442141:03/12/27 23:38
>>427
うちは変化無しでした。
とあるtrkでFRAPS表示を変更前の LOMAC で動画撮った後、graphics.cnf
を書き換えてPCリブート後再度動画を撮り、cowboy で2本の動画同時再生
してfps比較した結果。
環境は Athlon64FX-51/GefoFX5900Ultra/memory512MB/WinXP

memory512MがLOMACで全く足りないケースがあることを確認しているので、
明後日以降にメモリの補充後、再度測定予定。
443大空の名無しさん:03/12/27 23:41
>>407
マウスで操縦できるのですか?
どうすれば良いのでしょうか?
444大空の名無しさん:03/12/27 23:59
質問なんですが、ロシア機のIRSTは機能してますか?
EOSはIRSTとは関係無いですよねぇ・・・
445大空の名無しさん:03/12/28 11:25
>>444
EOSがそうだよ
IRSTとレーザー測距装置の複合システムのことだ
446大空の名無しさん:03/12/28 13:29
>>445
さいでやすか・・・成る程、ありがとやんす。
447大空の名無しさん:03/12/28 13:46
F-15cの空中給油トラック見たけど、あそこまで近寄らなきゃいかんのか・・・_| ̄|○
いや何かホースに羽が付いてるから給油機側で操作して突っ込んでくれんのかと思ってぢっと待ってた。
何もしてくれないから撃墜すること数十回・・・_| ̄|○スマン
448大空の名無しさん:03/12/28 14:59
初心者ですみません。
ATIのグラボに買い換えたのですが、
アンチエイリアシングを
×6以上に設定するにはどうすればよいのでしょうか?
449大空の名無しさん:03/12/28 15:55
コクピットをグリグリ眺めてると色々発見がありますよね。
例えばA-10の30mmの発射速度はGunを選択した状態では変更できないとか_| ̄|○
450大空の名無しさん:03/12/28 15:57
>>448
自作PC板に逝くといいよ。
つかこのスレにどういう関係が有んのかさっぱりわからないんだけど?
誤爆?舌足らず?
451大空の名無しさん:03/12/28 16:12
>>449
それはバグかと・・・_| ̄|○
452大空の名無しさん:03/12/28 17:15
>>447
おれもタンカーのパイプが動くんかと思ってた
なんかの映画ではそこそこ動いていたんだが・・・
ちなみに
合わせようとしてたまにタンカーに激突する俺は論外ですか?w
453大空の名無しさん:03/12/28 19:26
追い打ちをかける様にA-10なんですが、Alt + Spaceで計器盤上のARM(?)とCAMERAでトグルされるんですが、
どういう意味でしょうか?一般的には「主兵装の選択(A-10)」と説明されていますが・・・

ちょっと専門的な話かもしれませんのでスルーでけっこうです。

454大空の名無しさん:03/12/28 20:15
ところで皆さん。フランカーのコブラ機動は敵のドップラーレーダーを無効化する為に開発されたらしいですよ。
動いてる物体を捕らえる様に開発されたレーダーを一瞬でも停止する事によってブレイクするって発想なんでしょうか。
ねこ大好き。
455大空の名無しさん:03/12/28 20:59
一対一ならそれでいいかも知れんが、
普通はわざわざスピードをあそこまで落とすと命取りでは。
456大空の名無しさん:03/12/28 21:55
>>455
なんかAWACS相手には効果的らしいですが。
要はコブラ機動はゼロ・ドップラー機動らしいんですね。
なんで、ドップラーレーダーには止まって見えると。

457大空の名無しさん:03/12/28 22:06
>>456
でもそれが有効なのって機動の瞬間だけでしょ?
動き出したらまた捉えられてしまう。
>>455の言うとおり運動エネルギーを失うというリスクもあるし、
どういうシチュエーションで有効なんだろ?
458大空の名無しさん:03/12/28 22:26
>>457
死ぬほど酔っぱらってるんでにんともかんとも
うげぇ
取りあえず、
459大空の名無しさん:03/12/28 22:27
すまそ。まともなレスは新年の」10日以降になります。
460大空の名無しさん:03/12/28 22:28
>>457
SARHミサイルの誘導波を照射されてるとき…?

そんな瞬間に空中停止したくねえよママン。
461大空の名無しさん:03/12/28 22:30
>>460
いやほう。来年またよろしくです。
462大空の名無しさん:03/12/28 22:31
なんかの雑誌に設計局側のコメントが載ってて
そのときはたしか
「この起動は実戦で使うものではない、フランカーの機動力や潜在能力の高さを示すもである」
「西側にこれほどの機動が出来るものは無いだろう。」
とか何とか書いてあった気がする

>>457
実戦で使えなくとも
国際エアショーで観客を驚かすのに有効と思われ。
463大空の名無しさん:03/12/28 22:32
>>462
いやほう
来年もよろしくです。
464大空の名無しさん:03/12/28 22:58
そんなことより、今年もあと余すところ3日。
パッチまだー?(「・・)
465大空の名無しさん:03/12/28 22:59
結局照射源に向かえばエンジンのファンブレードを晒すから
探知はされてしまうよね
466大空の名無しさん:03/12/28 23:27
コブラなんかよりも、SU-37の機動の方が断然凄いぞ。
もはや航空機の動きじゃないというか、「羽いらないんじゃない?」と思えるような
機動を平気でこなす。
467大空の名無しさん:03/12/28 23:30
レシプロアクロ機のほうが、とんでも機動するね。
運転手がとんでもかもしれんが。 (やきとりのオッサンとか…
468467:03/12/28 23:33
Su-31 でなくて Su-37 だったのか。。。_| ̄|○
469名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/12/28 23:33
 そういえば、ダイナミクスに関してもまだ若干の問題を抱えている様な。

 ヨー方向の動きがシビアだったり、あとA-10でハンマーヘッドをやると、
速度0で時々数十秒空中停止したり(笑)というのは足りない頭で翻訳して
向こうのフォーラムに書き込むべきかどうか・・・
470大空の名無しさん:03/12/28 23:39
>>466
クルビットは神の領域ですよねw
あんなのと格闘戦したくねぇ
471大空の名無しさん:03/12/28 23:39
>>469
> あとA-10でハンマーヘッドをやると、
> 速度0で時々数十秒空中停止したり

公式でも既出です。
472名無しIII ◆1OJp2S3lfU :03/12/29 00:01
>471
 指摘アリ。さすがに気づくね。安心してパッチを待つよ。
473大空の名無しさん:03/12/29 00:39
>>470

あのテの機動はF15でも可能だけど戦術的に無意味だから
ことさらにデモらないんだ、という米側の技術者の負け惜しみっぽい
コメントを昔の航空ファンあたりで見たような記憶があるんですが
本当のところどうなんでしょうか・・・
474大空の名無しさん:03/12/29 00:42
>>473
機動自体は可能っぽいけど、エンジンがフレームアウトするんじゃないかな?
デモ飛行だと低速域に近い部分だしね。 可変ランプでなんとかなる領域なのかなぁ?
475416:03/12/29 00:54
LOMAC依然としてミッション始まらない・・・

@解像度をXGAに変更
A起動時にスティックを抜いておく
BLOMANインスコ(1.52final)
CLOMAC再インスコ
Dグラボをエロゲ用G500に変更
EOS再インスコ
F@に戻る

上記いずれも効果ありませんですた。公式パッチ町か・・

476大空の名無しさん:03/12/29 01:03
ドップラーレーダーを欺きたいなら
発信源に対してビーム機動を取ればいいだけだよ。
何もコブラ機動で空中に静止する必要なんて全くない
477大空の名無しさん:03/12/29 02:05
>>474
F-15ACTIVEなら出来たはず
478大空の名無しさん:03/12/29 03:02
>>477
なんだそりゃと思って調べたらエスコンかよ・・・・・
厨・・・・・
479大空の名無しさん:03/12/29 04:07
で、F4と比べてどーなのよ
480大空の名無しさん:03/12/29 04:18
>>479
描画とフライトモデル以外はF4に劣る
バグとかおかしいところが多いのは
パッチでちゃんと直すなら許す

ダイナミックキャンペーンとまでいかなくても
SFP1ぐらいのキャンペーンは実装して欲しかった
同じミッションを何度も飛んで攻略法探すのは
ダンスの振り付け覚えてるみたいでムカツク
あーそろそろあの辺からMIG23が沸いてくるなー
なんてわかっちゃうのはリアルじゃねーよ
481大空の名無しさん:03/12/29 08:48
>>480
UBIでマルチしる。
ダイナミックキャンペーンなんつっても、どうせアホなAIなんだから。
LOMACのキャンペーンは訓練ミッション集と割り切れ!
482大空の名無しさん:03/12/29 10:11
>>478
勝手に厨扱いしないでもらえるかな?
F-15ACTIVEはちゃんと実機があるぞ低脳
NASAのドライデンテストセンターのホームページでも見て見ろ
483大空の名無しさん:03/12/29 11:11
>>480
おお、お答えありがとう。
キャンペーンはパッチでも弄りようないだろーけど
諸々バグはパッチで対応されるよきっと。時間掛かるだろーけど。
F4だって最初はもう・・・
メーカー潰れてコード流出でもしねーかなw

484大空の名無しさん :03/12/29 14:56
これCD無しで起動できないのかな。
CD入れるの面倒。
>>483
フライトモデルはF4はF−16のようなFBW機の模擬なので
比較が出来ないとおもう。

板違いで申し訳ないが、
プレステ2でF−16が比較的うまく模擬できているソフトがあるらしい
のだが誰か知りませんか?特に失速付近の動きがF−2っぽいらしいのだが。
485大空の名無しさん:03/12/29 15:03
えなじーえあふぉーす?
486大空の名無しさん:03/12/29 15:04
>>484

ハードディスク容量に余裕があるなら、
CloneCDか何かでイメージに書き出してDaemonToolsに
マウントしてみては?
487大空の名無しさん:03/12/29 15:57
Su-27はアナログ3重系のFBW。
Su-3xは確かデジタルFBW。
488_:03/12/29 16:25
既出だったら申し訳ありません。
FFB2を使っているんですが、ラダーがききません。

これはパッチ待ちなんでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
489大空の名無しさん:03/12/29 17:00
>>482
F15あくてぃぶと言われて俺も何の事か分からなかったんだが、
F15Sだったのね・・・
490大空の名無しさん:03/12/29 17:18
>>488
オプションで自分で設定汁。
設定直後はSLIDERモードなのでAXISモードに変更したほうがイイ
491_:03/12/29 18:06
>>490
ありがとうございました、できました!
助かりましたです。
492大空の名無しさん:03/12/29 18:24
>>489
F-15Sと呼ぶとサウジ仕様のストライクイーグルと区別が付かない罠w
F-15S/MTDの角形2次元ベクタードを円形3次元ベクタードに交換したのがF-15Active
機動性は向上した物の払った代償(重量増加)も見合わないってんでテストだけに終わった
493大空の名無しさん:03/12/29 18:28
誰かミッション作って下され。
494489:03/12/29 18:49
>>492
( ̄□ ̄|||)はぅ
言われてみたらそうじゃん・・・なんで今まで気づかなかったんだろう(汗
Activeって三次元なんですか
勉強になりますた
495大空の名無しさん:03/12/29 19:55
>>494
気にするなw
ちなみにSu-37には異軸2次元が、Su-30MKシリーズの新型には完全な3次元ベクタードがついているそうな
この辺を再現するゲームって無いかしら?
個人的にはMig-29の方が好きだがこの手のベクタードがどんな風に再現されるのか興味がある
その点でもLOMACには期待してたんだが……
496n*cd:03/12/29 20:11
497494:03/12/29 21:58
>>495
ベクタードって左右別に稼動できるんですよね
エンジンの推力差まで考えればいろんな起動がまた出来そうですね

再現されるとAI機についていけなくなる予感(俺だけか…
498大空の名無しさん:03/12/30 00:43
ベクタードスラスト・・・2次元なら上下左右ってわかるけど
3次元ってどういうこと?
499大空の名無しさん:03/12/30 00:49
>>498
縦横斜め
500大空の名無しさん:03/12/30 01:05
>>498
1次元は固定
2次元が上下、もしくは左右のどちらか
3次元が上下左右つまり全方位ってことだよ
501大空の名無しさん:03/12/30 01:10
冬休みだなぁ・・・
502大空の名無しさん:03/12/30 01:24
>>483
> メーカー潰れてコード流出でもしねーかなw

同士よ、俺も密かに期待している。
503大空の名無しさん:03/12/30 02:23
もはや、最新戦闘機の機動が発するGに対して、より顕著に人間がついて来れない時代になったんだね。

でも、ロシアの高機動戦闘機は、格闘戦を重視しているようなコンセプトだが
これからの戦闘機同士による戦闘は、ステルス化などによりドッグファイトなんて事故の
ような遭遇戦以外は起きない時代だともいう矛盾がある。
アメリカのステルス戦闘機との戦闘は考慮に入れないことにしているのだろうか?
アメリカ並みに兵器に金をかけられない多くの国は、ステルス化なんてコスト的に
遠い未来まで不可能と判断して、そいつらだけを相手にしようと割り切っているように見える。

F-22のようなステルス化と超音速巡航では、ドッグファイトする必要性はない。
むしろ、よほどの理由がない限りそのような状況にしないだろう。
超音速巡航のまま敵よりも断然早く補足し、お好きなターゲットをロックして
ミサイルを撃って音速のままさいなら。敵は気づいても追いつくことすらできない。

F-22のようなタイプが主流になったら、格闘戦はまず起きないので人間が乗る
必要はなくなってくる(AIが敵機を自動で捕らえて司令部に報告、人間は攻撃か
撤退かを決断するだけ)。
未来のミリタリーフライトシムは、どうなるんだろうな。
ステルス機は無しで作るか、めちゃくちゃ弱い設定にするかしなないよな。
504大空の名無しさん:03/12/30 03:14
>503
今の大戦機モノのシムのように昔を懐かしんで、
古き良き時代のジェット戦闘機シムってことになるのでは。
505大空の名無しさん:03/12/30 11:48
ステルス過大評価し杉
506_:03/12/30 12:36
素人ですが。

ミサイルが実用化された頃、ベトナム戦争頃ですが、
遠距離からミサイル撃つだけで、戦争終了、
という理論が大勢を占めていた、という話を聞きました。

f4とかは、そのためバルカンも積んでなかったんですが、
ふたを開けてみればぐちゃぐちゃのドッグファイトが展開。
あわててバルカンポッド積んだ、らしいです。

例えレーダーで捕らえる事ができたりしても、
本当に空軍戦力が無力化されてない場合、乱戦はありうると思います。

なによりも、バックアップ、司令部、さらにはスコードロンリーダー、
機長の驚くべき単純ミスによって、情報が伝達できず、
考えられないような事態か発生する可能性もある。

高性能なアサルトライフルでも、銃剣がつけられるように、
ドッグファイト能力というのは、必要だと思うんです。
507大空の名無しさん:03/12/30 13:11
一回軍事板で揉まれて来い。
508大空の名無しさん:03/12/30 13:45
科学戦も極まれば有視界戦闘に逆戻りか・・・

みたいな事シャアが言ってなかったっけ?ルナツー潜入時に・・・
シャアに詳しい人発言内容再確認よろw
509大空の名無しさん:03/12/30 13:53
戦争ってのは相手の国民を苦しめることに目的があるからね。
ロボット同士の戦争なんて起こり得ないし
怒ったとしても一過性のもの。
510大空の名無しさん:03/12/30 15:29
今更ながらDEMO動いたーーーー
しっかしフライトシム初体験者には
A-10でシルカを潰す腕もなかった(´・ω・`)
511大空の名無しさん :03/12/30 15:45
牛乳工場ひとつ間違えて爆撃しただけで
大騒ぎするこのご時世、
無人の殺人兵器が許されるとは思えない。
512大空の名無しさん:03/12/30 15:55
すぐ忘れるから大丈夫だよ。
513大空の名無しさん:03/12/30 16:16
やっぱりアビオニクスっちゅーのはこの程度まで単純化されて然るべきだよね。
離陸して目的地まで飛んで仕事して着陸するっていう
一連の流れに必要十分な情報が提供される。特にロシア機の直観的なアビオは
素晴らしい。これからの主流になるでしょう。

複雑さは恥ずべき事なんです。物事を単純化出来ない奴は無能なだけです。

514大空の名無しさん:03/12/30 16:39
>>513
そうでもないよ
515大空の名無しさん:03/12/30 18:13
そうでもないのかよ。
びっくりしちゃったよ。
516大空の名無しさん:03/12/30 20:57
>>503
シムはシムなので 無理に変な細工するより忠実に再現されたほうが
それはそれで良いと思われ

馴染めない香具師は>>504の様な道を歩むだろうし
517大空の名無しさん:03/12/30 21:43
(´-`;)oo○(なんか最近急にこのスレの雰囲気が変わりましたね)
518大空の名無しさん:03/12/30 22:11
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ
| ∵ つ \__________
| ∵ |
\_/
519大空の名無しさん:03/12/30 22:50
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないのかよびっくりしちゃったよ。
| ∵ つ \__________
| ∵ |
\_/
520大空の名無しさん:03/12/30 23:02
>>505
ステルス過小評価し杉
F-22に対抗できる戦闘機ってあるのか?

(まあ、戦争は戦闘機だけでやるもんじゃないが)
521大空の名無しさん:03/12/30 23:18
戦闘機に戦闘機をぶつけないという選択肢もあり。
案外WWII時に英軍が使っていたロケット展開式対空索や
普通の阻塞気球にひっかかったりちて。
522大空の名無しさん:03/12/31 00:18
>>521の母です
息子がこんなところで恥かかせまして本当に申し訳ありません。
すぐ退かします。
523大空の名無しさん:03/12/31 03:05
お恥ずかしい質問ですが、
帰投の指示出したら、
Enfield 11,Control,Fly Heading 336 For 15 At Eight Thousand
って返ってきました。
どなたか意味教えてください。。。_| ̄|○
524大空の名無しさん:03/12/31 04:06
>>523
コールサイン,管制塔,方位*へ飛べ(For15てなんだろう)高度
こんなんであってるのかなぁ?
525大空の名無しさん:03/12/31 04:09
>>523
あ、>>391-394
For*は距離だそうだ
526大空の名無しさん:03/12/31 06:41
距離456ってなんだよもう、お母さんのバカーー
527大空の名無しさん:03/12/31 08:01
パッチは1月第二週以降ですか…
1- We need the localized versions for the French and German markets.
2- We need time to set up mirrors and coordinate the patch release on FTPs.
3- Test needs time to test the final 1.01 patch and ensure no game-stopper
bugs have been introduced. Along with item two, this cannot begin in earnest
until 05 Jan.
ttp://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?q=Y&a=tpc&s=400102&f=38610606&m=58110778&p=7
528大空の名無しさん:03/12/31 09:53
ダイナミックキャンペーンって、将来的には実装される予定はあるんですかね?
529大空の名無しさん:03/12/31 11:17
>>523
> Enfield 11,Control,Fly Heading 336 For 15 At Eight Thousand

「方位336、距離15、高度8000へ向かえ」
なんだけど、最後の高度指示はバグっているので無視しましょう。
1000〜2000ftぐらいなら問題なかったような・・・。
グライドパスに乗ればいいので、正しい高度は一度調べれば分かるはず。
ワシはいい加減に飛ぶ人なので調べてないw。
NAVモード切替(1)でHUDや方位計の表示も、そっちを示すよ。
530大空の名無しさん:03/12/31 12:06
>>524-525,529
やっと無事、降りれました。ドモ。
他の航空機の往来がイッパイあると、もっといいのになぁw
531大空の名無しさん:03/12/31 14:06
>>528
まったくない。
まあ、ソフトの売れ行きが好調なら、ダイナミックキャンペーン追加パッケージ販売を
コストをかけてもやる価値は出てくるだろうけどね。
少なくとも、パッチで追加は絶対にありえんと思うよ(かなりのコストがかかる)。
今のところ、世界で大して売れているようには見えないな。
どっかに出荷本数の情報とかないだろうか。
532大空の名無しさん:03/12/31 16:09
世界で12,000本と予想してみる
533大空の名無しさん:03/12/31 16:13
>>531
> >>528
> まったくない。

よく調べもせずに断言するなよ。
Rossという外部の人物が作成中だ。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?q=Y&a=tpc&s=400102&f=77610606&m=28310316&p=1
534大空の名無しさん:03/12/31 16:40
>>533
531ではないが、
製作者側ではRoss氏のプロジェクトは我々と全く関係ないと
明言してるよ。ソースはMattのチャットログ。
535533:03/12/31 16:55
>>534
だから「外部」って言ってんだろ。
528も531も、公式とも非公式とも限定してないだろうが。
536大空の名無しさん:03/12/31 17:53
>>535
なんでそんなに必死なの?
537大空の名無しさん:03/12/31 21:01
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ
| ∵ つ \__________
| ∵ |
\_/

538大空の名無しさん:03/12/31 21:04
そうでもないのかよびっくりしちゃたよ。
539大空の名無しさん:03/12/31 21:48
ロシア機に関して助言をお願いしたいんですが、
今、ジョイスティックに一つだけ残されたボタンに
VS Mode か Helmet Modeどっちを割り振るかで悩んでます。
どっちの方が使い勝手がいいですかね?
540141:03/12/31 22:25
>>539
パッチが出るまでは VS Mode のほうが良いかも
パッチ無しだと HUD 内にターゲット入れないとパッドロック効かないからねー
パッドロック出来ないとHMTDモードもあまり旨味が無いす
541539:03/12/31 22:30
>>540
サンクスです。踏ん切りがつきました。
VSでいきます。
542大空の名無しさん:04/01/01 01:25
あけましておめでとうございます!
543大空の名無しさん:04/01/01 07:09
あけたのかよびっくりしちゃったよ。
544大空の名無しさん:04/01/01 12:03
そうでもないよ
545大空の名無しさん:04/01/01 20:05
モード毎のボタン設定って機能してますか?
546大空の名無しさん:04/01/02 00:25
機能しすぎて困ってるよ
547大空の名無しさん:04/01/02 06:29
今度のパッチで、TrackIRをEnhanced Modeにしておけば、Mouse Lookを
オンにしなくても自動認識するようになるそうです。
http://forums.frugalsworld.com/vbb/showthread.php?t=56361
548大空の名無しさん:04/01/02 08:42
俺のはTR IR-1 センター付近の感度を落とス設定で感度、精度とも完調
549548:04/01/02 12:26
すまん
strike fighter p1と間違えた。
550大空の名無しさん:04/01/02 15:44
このスレの人に質問なんですが、Falcon4,0があるのにわざわざLomacをやる理由って何ですか?
551大空の名無しさん:04/01/02 16:05
LOMACだって、FALCON4.0だって、SFP1だって、IL-2だって何でもやるからさ。
552大空の名無しさん:04/01/02 16:17
そうそう
FALCONだけがフライトシムじゃないからね

F15で70000フィ−トまで昇りました
みなさんの最高高度ってどのくらい?
553大空の名無しさん:04/01/02 16:21
>>550は浮気をしない良い夫になるでしょうw
554大空の名無しさん:04/01/02 16:29
>>550
やりたいのはボタンを弄りまくることじゃなくて、アナログ軸をこねくり回すことだから。(藁
555大空の名無しさん:04/01/02 19:00
で一番のお気に入りは何なんだよ
556大空の名無しさん:04/01/02 19:30
交信したときの画面左上のメッセージがいつのまにか出なくなった・・・。
なして?
557大空の名無しさん:04/01/02 21:49
このゲームって、どうやってリプレイ保存するのですか?RCVRボタン押せないんだけど。バグ?
558大空の名無しさん:04/01/02 22:02
脳内再生でオールクリア。
559大空の名無しさん:04/01/02 22:06
>>557
RCVRボタンは、録画関係ではなく マルチ用の速攻復活ボタンだったりする
560大空の名無しさん:04/01/02 23:13
>>557
バグの多いゲームだけど、自分のアホを棚に上げて
なんでもバグ呼ばわりするなボケ
561大空の名無しさん:04/01/02 23:26
>>557
「Fly!」の代わりに、上のメニューの「Flight>Record track」(またはCtrl+R)を押す。
終了後、ファイル名を付けてセーブする。

再生は「SHOW」でファイル名を選んで「START」。
ただし、この場合、視点変更はできない=プレイ時そのまま。
視点を変更したい場合は、「START」を押さずに、Ctrl+Eを押す。
再生後、ファイル名を付けてセーブすると、その時のカメラ切換えが保存される。

再生中、Ctrl+Qでその時点からプレイを再開できる。

バグなのか仕様なのか分からないが、私の場合、Campaign中にRecord trackを
使うと、進行がちゃんとセーブされない、という問題があった。
(メニューはグレーになって選べないが、Ctrl+Rは有効)

補足
Ctrl+Aを押すたびに時間経過が速くなり、Alt+Aで遅くなる。
Shift+Aでノーマルに戻る。
外部視点で下に表示される情報バーはYでオン・オフができる。
562大空の名無しさん:04/01/03 00:04
>>561
ありがとうございますm(__)m
563大空の名無しさん:04/01/03 00:18
F14が低解像度スキンなのがチョット悲しいアルヨ
564大空の名無しさん:04/01/03 11:10
G-EFECT何度オフにしても、オンに戻されてしまうのですが・・・・・・・・・・・・。
565大空の名無しさん:04/01/03 11:43
>>564

>>48

>> Options 設定が保存されない

→インストーラのバグ。CDROMのread only属性が外れないままインストールされてるだけ。
\Lock On\ 下の全ファイル・フォルダを選択してプロパティ開いて「読み取り専用」チェック
を完全OFFにすればOK。(サブフォルダ下のファイルも外す設定で属性変更すること)
566大空の名無しさん:04/01/03 11:45
てかGの影響をOFFにしたいならエアダンでもやってろ
567大空の名無しさん:04/01/03 15:24
>>566
エアダンなんかチェックしてるオマエの居場所はココじゃないぞ、ボケ
568大空の名無しさん:04/01/03 16:32
>>565
便乗ですみません
CIV TRAFFだけはread onlyはずしても、NOのままだけど、
graphics.cfgのタグ名わかりますか?
569大空の名無しさん:04/01/03 17:02
エア弾と炉マックの違いを挙げるとしたら何?
グラフィック、フライトモデル
どちらに軍配が上がる?
570大空の名無しさん:04/01/03 17:07
いくらなんでも酷いネタだ・・・
571大空の名無しさん:04/01/03 19:26
>>564
てか
難易度設定に限ってはSAVE押さないといけないのでは・・・
それでも駄目だからかな?
572大空の名無しさん:04/01/03 21:34
ミッションエディタいろいろ試してるのですが、
スクリプトが全然甘いですね、これ。
例えば、プレーヤーを一番手をにして、次々とAI機を離陸させる
ミッションを作成したら、自分が離陸しないと後続機は時間になっても
タキシングにすら行かない・・・・ていうか駐機場にすら現れないw
573大空の名無しさん:04/01/03 22:26
一番機を無視して勝手に離陸されたらそれはそれで嫌だが・・

>スクリプトが全然甘い

というわりにはたいした説得力のない例だな。
たしかにスクリプトは甘いんだろうけど、>>572ごときに言われるほどではないな。
574大空の名無しさん:04/01/03 22:43
久々にF4飛んだけど、やっぱこれだけグラフィックエンジンに差があると、
皆LOMACに来ちゃうんだろうな。F4のアビオやらダイナミックキャンペーンを
全部LOMACに統合しちまえばいい。絶滅寸前のフラシムプレーヤーにとって
最も望ましい状態ではなかろうか。
575大空の名無しさん:04/01/03 23:09
>一番機を無視して勝手に離陸されたらそれはそれで嫌だが・・

予定フライト時刻になっても許可とらんで先越されたらケツに回る
これ、当たり前の事
お前、前のヤシが降りといつまでたっても着陸できんで、ガス欠で落ちるクチだなw
576大空の名無しさん:04/01/03 23:11
>>574
そんなんしたら完成13年後とかにナッチャウYO!!
577大空の名無しさん:04/01/03 23:25
>>573
君のレベルに合わせたつもりですが何か?
578大空の名無しさん:04/01/03 23:53
>>572みたいな奴はどこにでもいるよね。
一箇所のアラを見つけて、全部ダメみたいにいうヤツ。
お前は何様なんだとw
579:04/01/03 23:58
藻前みたいな信者もどこのスレにも必ず一人はいるわな
580大空の名無しさん:04/01/03 23:59
なんか正月早々変なケンカが始まっちゃったな。
どうせパッチ出たらケロっとするくせに
581大空の名無しさん:04/01/04 00:04
スクリプトに
プレーヤーが1番機で飛んでいなくても
時間になったら勝手に飛んでく
というのを加えないとそういう動作にならんのは
当たり前のことでは?
582大空の名無しさん:04/01/04 00:06
まぁ落ち着けや
>>572
確かに出番の時刻になったら、突然駐機スペースに出現するのはイタダケナイな
イリュージョンマジック見てるみたいだ
583大空の名無しさん:04/01/04 00:09
>>579
すぐ信者呼ばわりするのも典型的だねw

>>572でスクリプトが甘いとか言ってるけど、イベント発生条件が
少し窮屈なだけじゃん。ゲーム進行上重要な項目とも思えないし。

もっと深刻な問題がいろいろあるのに。
AI機が敵基地でも構わず着陸するとか。
584大空の名無しさん:04/01/04 00:42
いやぁ重要な問題だよん。
後で追いつくつもりでウンコ行って戻ってきたら後続が1機も飛び立ってないなんて。
585大空の名無しさん:04/01/04 03:58
そうでもないよ
586大空の名無しさん:04/01/04 04:35
そうでもないのか。びっくりし(ry
587大空の名無しさん:04/01/04 04:49
俺も今試したけど確かに一向に姿見せないね>AI君達
時間になったら勝手に飛んでいけYO>AI君達
その上で離着陸のブッキングを自動制御するスクリプトが内部で組まれてないと・・
遥か昔のDIDのはちゃんとできてたのにw
588大空の名無しさん:04/01/04 05:40
クソゲー決定の烙印を誰が押すのか、、、時間の問題の様で、、、
589大空の名無しさん:04/01/04 07:36
>>587
ようは、RunwayがClearじゃないから、AI機がTakeoff状態=最初の
WPに行けないって事だと思う。
最初のWP以前と、最後のWP以後は機体が消える仕様だから、
当然機体は現れない。
これはWPが空中の場合は必要な措置だし、Takeoff from runway
を複数設定した場合も機体がダブらないように必要な措置。

つまり、要望としては、
1.最初のWPがTakeoff from parkingの場合と、Runwayが空いていて、
 かつTakeoff from runwayの場合に、最初から機体を出現させろ。
2.自機のTakeoffクリアランスをキャンセル可能にしろ。
3.管制に賢いAI(ブッキング制御)を搭載しろ。
って事かな?

1は要望を出せばパッチで対応してもらえるかもね。
2は必要性ないと思う。そんなミッション作るなw
3は、あればいいけど処理が重くなりそうだし、簡単ではなさそう。

現状でも、ハンガーのある空港を使えばAI機が出現しなくても
不自然じゃないかもね。
590大空の名無しさん:04/01/04 07:36
要するに定刻に離陸すればエエ
今度のパッチだと。
いつまでもぐずぐずしてるヤツは懲罰委員会にかけられ2度と搭乗できんようになるらしいな。
591大空の名無しさん:04/01/04 08:19
>>590
それ、真っ先にかけられんのは >>572
592大空の名無しさん:04/01/04 14:45
ヤツらがなぜダイナミックキャンペーンが実装しなかった(できなかった)のかよくわかったW
593大空の名無しさん:04/01/04 14:49
エレメント単位だと片方離陸しないだけでミッションアボートだろ
594大空の名無しさん:04/01/04 15:02
>最初のWP以前と、最後のWP以後は機体が消える仕様だから

飛行場にいる離陸前・着陸後の航空機には爆弾落とされたくない対策でしょ、きっと
笑えるな
595大空の名無しさん:04/01/04 15:25
>>594
まさに離陸しようとしている機体めがけてクラスター爆弾を投下することに
基地爆撃ミッションの神髄がこめられているわけだが・・・
596大空の名無しさん:04/01/04 15:37
>>594
?
597大空の名無しさん:04/01/04 16:09
>>595
確かにそう思うけど、早く辿り着いたら、
機体がパーキングに出現するまで上空で旋回待機しろってか
んなアホなw
598141:04/01/04 17:37
個人的には対戦で複数人が同じrunway上から出現出来なくなったのが痛い、、なぁ。
対戦だと、エンジンかけて滑走路までタキシングしてる最中に敵が攻めてきて蹂躙される罠。
AAA/SAM を配備してるけど、そんなもん人間はかいくぐって来るからなぁ。。(*´Д`)ハァハァ

それはさておき、もう方々で和訳されてるから今更だけれど、一応KeyCommand
一覧和訳Upったのでお知らせ。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KeyCommands_1st.html
599大空の名無しさん:04/01/04 17:59
>>598
のつかれさんです。
600大空の名無しさん:04/01/04 18:21
>>598
今じっくり見たら凄いっすね。全然更新がなかったからどうしたのかと思ったらの充実っぷり
601大空の名無しさん:04/01/04 18:51
>>598
すごくイイ
おつかれさんです
602大空の名無しさん:04/01/04 19:41
>更に BVRモードでは2キー二度押しによる TWSモードが効かない不具合があるので

とあるけど、公式では実機Su-27にTWSモードはないってカキコがあったが
正しくないのかえ?
修正リストにTWSモード修正なんて項目あったか?


ついでに言うと、>>598のサイトから行けるマニュアル和訳サイトには
対地攻撃の項目で、爆弾やロケット投下時に「;:./」キーでターゲットを
微調整してロックオンできるなんてウソが書いてあるし、もうわけわからん。
デフォルトではチルドキーに設定されてるNextTargetでサイクルするしか
対地ターゲットをロックする方法はないだろ。
ほんとにプレイして書いてるのかと聞きたい。
603大空の名無しさん:04/01/04 19:42
>>602はマーベリックのことじゃないぞ
604大空の名無しさん:04/01/04 19:55
>>602
あまりにもアホなレスなんでスルーが最も適切な対処なんだろうが、被害が広がる前に言っておく。

そ の こ び り つ い た 目 ヤ ニ を 取 れ

お前が読んだ情報はFlanker2のものだ。
まぁちょっと紛らわしいけどね。
605141:04/01/04 19:56
>>602
スマソ。該当箇所全削(藁
F2用に書いたページとLockOn用のページは完全に別扱いにしま。
機器の使い方は各自、研究してくだされ。

正直今、ほとんど飛んでる暇無いもんで。
明日から再び地獄の日々が始まる…
606大空の名無しさん:04/01/04 20:04
>>605
漏れ藻だ同士・・・
607大空の名無しさん:04/01/04 20:44
嫌みにならないように色々推敲したんですが単刀直入に書きます。
パドロックの使用に後ろめたさはありませんか?
自分としては使いたくて仕様がないんですが、なんか卑怯な様な気がして未だに使えません。
608大空の名無しさん:04/01/04 21:15
>>607
嫌みにならないように色々推敲したんですが単刀直入に書きます。

いいえ、別に。
609大空の名無しさん:04/01/04 21:36
open the graphics cfg file,
scroll down to LandLodDistances,
edit the LandDay values TO,

L01 = 8000;
L12 = 15000;
ttp://www.sim-news.com/index.shtml#newsitem1072894460,18742,

these are the same values as LandNight,
you can also try changing the MFD a bit further down in the same list.

i found i got around 20-30 percent improvement trying this.
だそうだ。当方多少改善したような。
610大空の名無しさん:04/01/04 21:46
CIV TRAFFはリードオンリー属性をはずしても、
YESで保存できない。
これ正しいですか?
611大空の名無しさん:04/01/04 21:56
むしろ実機のパイロットは自由に首触れるんだから
パッドロックくらい機能実装してもよか
612141:04/01/04 22:00
>>607
Single play なら padlock 使おうが使うまいが誰に気兼ねすることもないと。
Multiplay はサーバの設定が client に強制適用されるから、これまた問題ないかと。

TrackIRやInterTrax2使って自由に動かせる視界を手に入れても、
速度の遅いペラ物ならともかく、高速なジェットシムでパッド無し、
ラベル無しで策敵すんのは、ゲームとしては間違いなく「クソゲー」と言われ
てしかるべきゲームバランスだと思うっす。

昨夜対戦中に、revive したときNUMキーが全く効かなくなるトラブルが発生し、
意に反して「パッドロックが使えない」状態で HAT のみの視界移動で対戦して
ましたが、視界移動と相手の位置把握に8割方注意力取られ、攻撃を交わす
ので精一杯、結局相手を照準に捕らえるには至りませんでした。

ジェット戦闘機で格闘戦をこなすパイロットってのは、更に体がものすごいG
で痛めつけられるわけで、本当に大変な仕事だと感服します。('A`σ)σ

Lomacはハードコアなジャンルとはいえ元来楽しむためのものである「ゲーム」
なんだから、ムリせず自分に合ったレベルで楽しむのが、一番楽しいんじゃないかなぁ。
613大空の名無しさん:04/01/04 22:05
(´-`).。oO( パドロックに後ろめたさ感じるならラベルオンなんて絶対使えないだろな)
614607:04/01/04 23:16
>>613
ラベル使えないっす。なんで分かったんすか?

>>612
参考になります。

よくよく考えれば我々デスクトッパーは視界的に障害者なわけで、
パドロックで実機乗りとの差を埋めると考えればさほど問題無いかもしれません。
お付き合い頂きすんまそん(古
615大空の名無しさん:04/01/04 23:39
>>141
1) 141さんてWW2OLって知らないですか?なんかあの機動に見覚えがあるんですが・・・

2) 141さんはミラーを常時ONにしてる様ですが、その理由と解像度を教えて貰えませんか?



616大空の名無しさん:04/01/04 23:54
割れは書き込み禁止

617大空の名無しさん:04/01/05 00:00
>>615
個人的なやりとりをここでするなよ。ウザい
618141:04/01/05 00:01
>>615
1) 根っからジェット好き&多人数戦より少人数戦のほうが好み、なもんで
  メガシム系には手出したことないっす〜
2) パッドロックを効かせにくいため、相手をよく見失います。
  相手を見失ってから一定時間経てば、ほとんどの場合相手は自分の後に居るため、
  それをいち早く見つけるためにミラーONにしてます。
  機影さえ確認出来ればいいので、Lowにしてます。
619大空の名無しさん:04/01/05 00:06
>>618
了解サンクスです。
じゃ自分もLOWにします。ありがとうです。
620大空の名無しさん:04/01/05 00:14
>>617
上手い人の意見は宝石なんだよ。
動画見ろボケ。
621大空の名無しさん:04/01/05 00:22
いちいち他人に聞かないとパドロックもミラーも使えない奴がいるよ、トホホ
622大空の名無しさん:04/01/05 00:22
>>621
そうでもないよ。
623大空の名無しさん:04/01/05 00:49
そうでもないのかよ。中嶋史恵でオナニーしちゃったよ。
624大空の名無しさん:04/01/05 01:15
>>620
マジで聞くけど上手いか?
625141:04/01/05 01:17
>>624
漏れはけっして上手くはないお('A`σ)σ
一緒に飛んだら退屈はさせないつもりだけどw
626大空の名無しさん:04/01/05 01:41
で、結局ロシア機にTWSモードがないと言うのはリアルで、
フランカー2が嘘を付いていたということでOKなのかな。
627大空の名無しさん:04/01/05 01:45
上手いよ、もっと自分に自信持って。
わたし、、、信じてるから、、、、タッタッタッタ・・・
628大空の名無しさん:04/01/05 01:48
>>604
チームKATANAの方ですか?
629大空の名無しさん:04/01/05 02:31
黙れ毛沢豚
630大空の名無しさん:04/01/05 03:54
スロットバックの10機同時追跡2機同時ロックってTWSモード以外のなんなんだ?
631大空の名無しさん:04/01/05 07:48
DIFFICULTYのPERMIT CRASH RCVRをONにすると
CIV TRAFFがNOで保存できない。
これ正しいですか?
632大空の名無しさん:04/01/05 23:10
アソビット、Lomac5600円↓
Falcon Gold発売未定
もうグダグダっす
633大空の名無しさん:04/01/05 23:32
F15キャンペーン3ステージ目の夜のところで必ず固まってしまいます。
同様の症状の方はいらっしゃいます?
634大空の名無しさん:04/01/05 23:44
>>598
141さん、KeyCommandなんですが、原典から間違っている場所があるので、
良ければ修正お願いします。

エンジン始動
× Home
○ PageUp

エンジン停止
× End
○ PageDown (推力最低の時)
635141:04/01/06 00:05
>>634
あ、やっぱし。(*´Д`)
今までPgUpおしっぱにしてたんだけど、別に押しっぱじゃなくても上がるな?
と思って、今丁度そこを試してますた(死
修正します。
636634:04/01/06 00:19
>>635
ありがとうございます。

それと、正確を期すために以下も修正してはいかがでしょうか。

F     ハーフフラップ 展開/格納
Shift-F フルフラップ展開 (ランディングフラップ)
637141:04/01/06 01:09
>>635
おーほんとだ。気づかなかったっす。
A10でやると2段階で「にょーん」と伸びてくるんっすねw
thxです。修正しました。
638大空の名無しさん:04/01/06 12:22
>>633
EASY RADAR が ON になってない?
639大空の名無しさん:04/01/06 22:40
英語版のパッチは一応完成したみたいです。
フランス語版とドイツ語版を一緒にリリースしようとすると、もうしばらく
時間がかかるらしく、英語版を先に出すかどうか意見を求めてます。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=722107501

おそらく英語版が先に出るのはないかと・・・
640大空の名無しさん:04/01/06 22:47
×英語版が先に出るのはないかと・・・
○英語版が先に出るのではないかと・・・
スマソw
641大空の名無しさん:04/01/06 22:49
>>639
TEST ver として先行出しの気配だけど、一般がダウンできるのかな?
以前にあった Mod の追加みたいに member-only だったりして
642大空の名無しさん:04/01/06 22:54
>>641
リンク先を読めば分かるけどテストバージョンではないようです。
ここまで告知してメンバー限定で出したら反乱が起こるでしょうw
643大空の名無しさん:04/01/06 23:04
反乱起こしたいけど、どーやって起こせば
644639:04/01/06 23:09
>>639
英語版が先に出ることになったみたいです。

Ok, folks, thanks for the input. The common consensus is pretty clear.
The the feelings of purchasers of the English version was pretty much
a "no brainer." However, alienating our purchasers of the French and
German version is something that Ubisoft and Eagle want to avoid too.

Just as soon as the English version is through test, it will be released.

-Matt
645大空の名無しさん:04/01/06 23:46
パッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ?
646大空の名無しさん:04/01/07 02:01
ぱっちまだ〜?
647大空の名無しさん:04/01/07 02:09
一度目のパッチにあまり期待してはいかんぞ。
新たな致命的なバグが生まれるのが常だからだ。
648大空の名無しさん:04/01/07 02:38
バグ追加ぱっちまだ〜
649大空の名無しさん:04/01/07 04:20
>>647
そう悲観的になりなさんな。
おおかたは改善される可能性が高いわけだし、
出ないよりははるかにマシ。
650大空の名無しさん:04/01/07 21:27
651大空の名無しさん:04/01/07 22:30
パッチ イイヨイイヨ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━
とりあえずCTD無し

修正点チェックは… いっぱいあってヨーワカラン
652大空の名無しさん:04/01/07 22:42
速攻情報ありがd
653大空の名無しさん:04/01/07 22:48
パッチダウンロード完了!!
後は当てるだけーーー
(((o(^。^")o)))ワクワク
654大空の名無しさん:04/01/07 22:55
クーガー、ラダー 認識しません パッチ1.01
655大空の名無しさん:04/01/07 22:58
>>654
パッチあてると、Configが全て初期値に戻されてるので要再チェック です。
656大空の名無しさん:04/01/07 23:05
Cougerの人ラダー効きます?
657大空の名無しさん:04/01/07 23:11
MSFFB2の動作確認しました。
今までF2Filterを使っていた場合、アンインストールする必要があるようです。
(lockon.exeを非登録にするだけではだめです。)

TrackIRのEnhancedModeでの動作確認しました。
CockpitMouseオフで大丈夫です。
ゲーム側のビューのセンタリングは効かなくなり、TIR側のセンタリング
(デフォルトはF12)のみ有効な様です。
658大空の名無しさん:04/01/07 23:24
レーダーの性能あまりかわらんと思う
あいかわらずつかえね
5マイル切ってからボアサイト頼りかよ
ラベルオフでMISSILES EFFECTIVENESS最大だと
Su-24にヘッドオンで殺される
659大空の名無しさん:04/01/07 23:25
このパッチはリークして予定より早く出てしまったのらしいです。
CD検出に問題があるかもしれないので、インストールしない、
あるいはバックアップをしてからインストールするように
言ってます
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=430105801

漏れは問題なく動いてますが
660大空の名無しさん:04/01/07 23:29
>>656
ラダーは問題なく効きますヨ(Cougar+CH pro pedalゲームポート版)
それより、F15CのBetty音声が甲高い早口言葉になって変だ。
本物もこんなもん?
661大空の名無しさん:04/01/07 23:37
>>660
確かにBetty変ですね。ストールの警告もいやに甲高い。
大した問題ではないけど・・・
662大空の名無しさん :04/01/07 23:54
CDニコピーガードガカカッテル(w
663141:04/01/07 23:59
>>662
元々かかってるでよ?
…nyで割れCDゲトしてたんならともかくw
664大空の名無しさん:04/01/08 00:03
>>663
パッチあてたらno CDが使えない。パッチ対応版待ちですね。
665141:04/01/08 01:02
マルチ サイコー(゚∀゚)
http://park17.wakwak.com/~huq/
666大空の名無しさん:04/01/08 01:06
パッチ試しますた。

何より嬉しかったのが、Win98SEで無事プレイ出来たこと!
Lomacの為にWinXPまで導入するハメになったが、ラダーペダルが使えずイマイチだったのだ・・・(泣)
(当方X36+RCS)
何はともあれラダーペダルが使えるようになったので嬉しい〜〜。

なんかA-10のコックピットビューでキャノピー最頂部にまっくろくろすけがいるんですが・・・
これって元々なのかパッチの影響なのか分からず・・
今からXPのほうに入れてみて確認しまっす〜
667大空の名無しさん:04/01/08 01:23
141さん、HP見てます。大変参考になります。
動画見ました、どうやったらあのように、
上下の細かい揺れもなく飛行できるんですかね…
自分がやるとジョイを大きく動かしてないのにフラフラして
空中給油も失敗してばかり。
141さんのジョイのセッテイングが知りたいっす。
668大空の名無しさん:04/01/08 01:23
>>666
> なんかA-10のコックピットビューでキャノピー最頂部にまっくろくろすけがいるんで
すが・・・
> これって元々なのかパッチの影響なのか分からず・・

当方XPですが同じです。パッチ後の現象ですね。

XPでゲーム終了時に出ていたメモリーエラーは出なくなりました。
669141:04/01/08 01:34
>>667
つか、結構ふらついてま。(*´Д`)ハァハァ
外部視点で見てたら、寄ったり離れたりで結構見苦しいかと。
練習も無しでイキナリ直キャプチャってのわ無謀だったかw
最後、aonei氏のコクピト覗き込もうとしてぶち当ててるし(汁

操作は決してスティックを大きく動かさないとこです。
それと、離れても、近づきすぎても、焦らないこと。
やばいと思ったら、スティックから手離せばいいぐらいです。

チョイヤバ→手離す→もう一度握ってターゲットから距離置く→手離す→近づける→チョイヤバ→繰り返し

これを繰り返して、操作してから機体が反応するまでの、機体の反応性を体に覚えこませます。
あとは気を楽にして少しづつ近づけていったらいいです。

スロットルのコントロールも然り。慣れないうちはなかなか1番機と同じ速度に
合わせれませんが、慣れてくると、追い抜きそうになったときどこで推力絞って、
どれぐらい速度が落ちたときに再度吹かせばピッタリの位置に付けるかを、体が
覚えてきます。
操作のリズムで覚えましょう。
670大空の名無しさん:04/01/08 01:37
皆さん 1.01_Patch_Readme をよく読みましょう。
結構重要な事が書いてありますよ。


>>660
> それより、F15CのBetty音声が甲高い早口言葉になって変だ。
> 本物もこんなもん?

F15とA10は、なんか本物の音声ファイルに変わったらしいです。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=912100901
671141:04/01/08 01:45
>141さんのジョイのセッテイングが知りたいっす。

むしろJoyの感度設定は、一番微妙な操作をしにくい設定になってます。
Flanker2 でのミサイル回避のために、ロールの立ち上がりを速くするため、
なんと「上に凸」の感度曲線です。(*´Д`)ハァハァ

更にCH FighterStick USB 使ってますが、CH の可動範囲は私には大きすぎる
ので、プラ板貼って30度程度しか傾かないよう、可動範囲狭めてます。(爆)
「感圧式」としばしば揶揄され、OFF会やると必ず「こんなもん扱えっかぁ〜(`д´) キシャ〜ッ」
と言われますが、それはそれで「動かす範囲が狭い=感覚的な操作−挙動間のスケールが
小さくて把握しやすい」な等式が頭の中で成り立つらしく、「これはこれで悪くないなぁ」
と言いながら帰って行かれる方もしばしば。

でも誰も真似しない罠。(爆)
672いつぞやの名無し:04/01/08 01:48
>>665
マルチの接近時ワープが、みごとに消えてますね!
翼の下にキャノピーもってこれるなんて… スンバラシー
673667:04/01/08 02:11
>141さん
おお〜!回答ありがとうございます。
10年早い!とか言われるかと思ってました(笑)
ジョイから手を離すの試してみます。思えば、手が
汗ばむほど握り締めてました とほほ…

ジョイの稼動範囲を狭めるのはF16なんかの実機に近くて
案外いいかも… クーガーFCC欲しくなってきた(笑)
674大空の名無しさん:04/01/08 03:07
>>670
おおー、そうなんですか。
ストール警告があの調子だとかえってドキドキして
パニックになりそうです。(小心者)
675大空の名無しさん:04/01/08 03:15
公式でもパッチリリースされました。
US版とUK版があります。
ゲーム中のロゴの色が赤と青なのがUS、シルバーがUKだそうです。
(商品のパケがA10なのがUS、Mig29なのがUKだと思います。)
676大空の名無しさん:04/01/08 04:28
>>675
最初に出回ったパッチはUS版みたいですね。
そのためUK版のユーザーはCDが認識できなかったようです。
677大空の名無しさん:04/01/08 06:03
グラフィック、オプション セーブ出来ます?
パッチ入れたら出来なくなったよ お助けォ
678大空の名無しさん:04/01/08 07:52
nocdください
679大空の名無しさん:04/01/08 08:33
>>678
買えや
いい年こいて割れてんじゃねぇ
680大空の名無しさん:04/01/08 08:51
>>679
リア消だろ
681大空の名無しさん:04/01/08 10:58
これnyで流れてないね
682大空の名無しさん:04/01/08 11:18
nyなんて回りくどいもん使うな。
ttp://www.packetnews.com/search.php?kw=Lock+On
nocdの方なら今すいてるぞ
irc://irc.addictz.net/crackvault
/msg cv\xdcc\7 xdcc send #21
683大空の名無しさん:04/01/08 12:06
割れに手を出していて平気な顔出来る人間ってホント理解できん
犯罪だって分かってないんだろうね・・・可哀想に。

DQNが万引きして平然としてるのと同じ感じなのかな?
(割れ厨程こういう奴らを見下す傾向あるけど同属嫌悪だよねw)
684大空の名無しさん:04/01/08 14:38
Lock-On v1.01 Patch README
05 January 2004

これはLOMAC初めてのパッチで、認められる重要なバグを初期のリリース製品に位置させる為にデザインされています。
このパッチはしかしながら全ての認識されているバグを修正するためにデザインされていません。
我々は初期パッチで修正されない問題を付加パッチで出そうと検討しています。
このパッチで数種のアイテムが修正されていることで現時点でいくつかのトレーニングミッションが正しく再生されないことを記述しておきます。
もし全てのトレーニングミッションを再生したい場合、全て再生した後に当ててくださるようお勧めします。トレーニングミッション修正パッチが計画されています。
685大空の名無しさん:04/01/08 14:39
--- Corrections List ---

Windows98とウィンドウズMEについては非常に改善されています。
しかしながら、それらがAWACS視界(F10)を使用し、
次にF1とF2の視界でサイクルする場合、
これらのオペレーティング・システムを使用するユーザが不安定を被るかもしれないことに注意してください。

AVIツールへのトラックは今正確に作動しています。AVIファイルはムービーフォルダーの中で保存されるでしょう。

Su-33のためのダメージモデルが修正されました。

S-300PSおよびパトリオットのようないくつかの防空施設の目標を、ロスする問題が訂正されました。

低高度標的攻撃の際、HAWKとKUBのSAMミサイルは発射直後、地面に飛び込みません。

低高度標的攻撃の際、ペリークラスによって発射されたミサイルは発射直後、海に飛び込みません。

アンチレーダーミサイルは現在レーダーを装備していないのでステラ SAMを自動追跡することができません。

プレーヤーは、機密化されたミッションのハイドリストを現在見ることができません。

プレーヤーは、現在キャンペーンおよび機密シングルミッションでの彼/彼女の航空機のペイロードを変更することができます。
これはプレーヤーのみ可能であり遼機はできません。

現在トレーニングミッションを出た後に、プレーヤーはトレーニングミッション選択スクリーンに戻ります。
686大空の名無しさん:04/01/08 14:41
外部の燃料タンクは現在、外部の燃料タンクは現在、航空機の重量を増します。

A-10およびSu-25の低速度およびAoA30度以上の訂正された機体の挙動が訂正されました。
これは、テイルスライドの間に現れた奇妙な機体の挙動を訂正します。

A-10の爆撃投下リプル間隔1以上、第1の遅れを削除しました。

Meteo選択での一般的な視界のジャンプが訂正されました。

爆弾/CBUを備え、目標を再度攻撃する時、AIは現在最低、8km範囲の外に出るでしょう。

AIが銃またはロケットで攻撃する時、現在500mポップアップするでしょう。

銃またはロケットで攻撃する時、ミグ-23およびミグ-27は自爆しません。

機体がロールすると共に、それが上昇しないようにA10Aピッチラダーを修正しました。
(アドバースヨー修正)

F-15Cのレーダールックダウンレンジ減少を縮小しました。
687大空の名無しさん:04/01/08 14:48

CCIPあるいは銃/ロケットピパーの際、HUDの上のA10A TVVを削除しました。

空対空のモードの場合、HUDの上のF-15Cバンクおよびステアリングインディケーターを削除しました。

パッドロック視界角度を増やしました。

AWACSがミッションに存在する場合、ロシア機のヘッドダウンディスプレイレーダー・ゾーントライアングルの不足を修正しました。

小さなラダー入力に対する機体反応を適合させました。

S-3AおよびS-3Rは現在、陸上を滑走する間に翼を折り重ねるでしょう。

現在、プレーヤーは操縦可能な機体間でコックピットが切り替え可能です(Alt+j)。

Su-27とSu-33そしてMig-29でNy-Max (最大G)が9Gへ増加しました。

新たなMig-29SのCAPペイロードが追加されました。

AGM-65DとAGM-65Kが、現在ペイロードスクリーンにおいて正しいシーカータイプを表示します。

AIM-120CとR-77の最大射程が50kmへ増加されました。

低空での飛行の際のレーダーレンジ減少が取り除かれました。

AIは現在、初期攻撃が失敗した場合、ミサイルでフォロー攻撃を行います。

TrackIRセンタリング問題およびエンハンスド・モードサポートが改善、訂正されました。注:TRACKIRを可能にするにはコックピット・マウス・オプションを不可にしなければなりません!

フェイルオプションの可能性が訂正されました。それは、現在0%に必ずしもセットされるとは限りません。

飛行可能な機体が選択されている場合、スキルは「プレーヤー」に依存します。
688大空の名無しさん:04/01/08 14:50
ゲームがミッションのスタートで一時停止している間、F3を押すとゲームはもうクラッシュしません。

A-10Aの「Fuel Low」表示が現在訂正されました。

ラベル表示の距離表示「mi」が「nm」に書き換えられました。

いくつかの機体の最大レーダーレンジを調整しました。

Mig-29の機銃の装填数を150にしました。

風向ダイアルは、現在正しい方向を表します。

R-27EMは、現在アクティブレーダーシーカーに代わってセミアクティブレーダーシーカーとなりました。

チャフは、現在セミアクティブシーカーミサイルに対して働きます。

チャフとフレアの、アクティブと赤外線ガイドミサイルに対する効果度を減少させました。

Exitにおける、Dinput8.dllのゲームクラッシュを修正しました。

キャンペーンのステージを保存する際の不安定さを修正しました。

デブリーフイベントログから「カテゴリー」欄を取り除きました。

現在、トラックへの音声を録音することが可能となります。

ヘリコプターの機数が1〜10へ限定されました。
689大空の名無しさん:04/01/08 14:52
ミッションエディターにおけるルートコース発見のアルゴリズムを訂正しました。

それぞれの国のログブック中のアワード(記章)の余白は、8つ以下(例えばスペイン)に訂正しました。
残念ですが既存のパイロットを削除する必要があります。

プレーヤーとAIの機体の風に関連する飛行結果が訂正されました。

空中給油後のエンジンの振る舞いを訂正しました。

A-10AにおけるM0.8以上での飛行中、ゼロ推力現象を訂正しました。

後部半球R-60レンジを拡張しました。

MICAミサイルのためのエンジン衝撃音を増加しました。

いくつかの機体そしてヘリコプターのRCS値が調節されました。

低速度の際、F-15Cの最大のGが減少しました。

ミラージュ-2000とKAMAZの空中衝突が訂正されました。

BANO、アフターバーナーおよび他の効果は現在影を射さないでしょう。
690大空の名無しさん:04/01/08 14:53
Mig-29からECMが取り除かれました。

F-117は現在、チャフとフレアはありません。

ステートリストアリング(状態回復)からの間違ったルートセービングがヒューマンとAIの両方で訂正されました。

AWACS視界は現在、保存された状態のゲームで働きます。

キーボードのみのピッチ・コントロールが訂正されました。中立位置への自動リターンを無効。

TrackIRのためのマウス速度スケーリングを無効。

ホストは現在、マルチプレーヤー中で復活できます。

ミサイルおよび銃の精度は、マルチプレーヤーで大幅に増加されています。

nForce2のFPSラグは著しく減小しました。
しかしながらゲームが六人以上のプレーヤーから成る場合、ラグ(遅れ)が見られるかもしれません。

壊れていたペイロードオプション「MK-84*2, LAU-61*2, AGM-65K」(A-10A, Task "CAS")が訂正されました。

Config\View\View.cfgの中のキーボード/マウス速度値は、現在コックピット、および外部視界に適用可能です。

Record Track, Play Track, Video Edit と Record AVI はデブリーフィングモードでは灰色になります。
691大空の名無しさん:04/01/08 14:54
マウス軸は無制限としてセットしました。

ロシア機のEOS視界とロック範囲を増加しました。

Su-25の空対空モードを再製作しました。現在、EOSが破損された場合ミサイルを発射することができます。

TWSモードにおけるF15Cレーダー上のカレットスイープを加えました。

現在、HOJストロボショルドはジャマーが稼動中の場合、常にVSDに示されます。

減少したラジアルベロシティゲート(速度放射開口部)にレーダーノッチは狭くなりました。

アンテナエレベーション操作は、現在F-15C中のサーチと短距離自動捕獲モードとの間で変化する後に正確に働きます。

エレベーションスキャンゾーンが広げられました。

EOSが切られる場合、ロシア機のレーダーは現在正確に作動します。

AGM-65のジンバル範囲は現実的な範囲になりました。

地上移動車両の隊形変更は、現在正確に働きます。

クライアントが大規模なファイル・サイズミッション(64kb)に加わるのを防ぐバグを修正しました。

直されたバグはもし他の何もする前に、プレーヤーがインターネット・ゲームを始め、航空機アイコン(スクリーンのトップ/左コーナー)を押したならば、それはゲームをクラッシュさせるでしょう。
692大空の名無しさん:04/01/08 14:57
プレーヤーは現在KMGU-2fおよびKMGU-2bコンテナーを投棄することができます。

機体外部モデルは現在、プレーヤーがキャノピーを吹き飛ばした際、正確です。

ベティーと通信音声は現在、保存された状態のミッションにおいて正確です。

--- New Features List ---

LANゲームでの接続の高度なチェックを追加。

ロケットの分散をS-24およびS-25を除いて追加。

新しいトレーニング・プロセッサーは現在の航空機および任務を記憶します。

「ゴール」標的の視界範囲が増加しました。

コックピット・カメラ速度コントロール・コマンドは機能します
(Ctrl+Left Shift, Alt+Left Shift, Right Shift+Left Shift)。
Config\View\View.cfg の中で対応する速度値もまた機能します。
693大空の名無しさん:04/01/08 16:20
うちのCDドライブだと1.01パッチ当てた後
弾かれるようになってしまった。_| ̄|○
694大空の名無しさん:04/01/08 16:24
>>693
早速のバグらしいよ。
バグを直す為のパッチがバグってるってのはロシアンジョークですか?
695大空の名無しさん:04/01/08 16:33
>>693

>>675>>676
↑これじゃねーの?
696大空の名無しさん:04/01/08 16:33
>>693
USとUKは間違えてない?
697大空の名無しさん:04/01/08 16:41
>>684-692
GJ !!
698大空の名無しさん:04/01/08 16:46
ラベルは現在、よりはるかに詳細です(Config/View/View.cfg)。

新しいテキスト・メッセージは現在、マルチプレーヤーの中でスクリーンの一番上に自動的に示されます。

Config\View\View.cfgへ詳細なコックピット・カメラ・デフォルト位置を加えました。

Graphics.cfgの中で「ScreenNoise = true;」にすると、フィルムの「粒の粗さ」を可能にします。
699大空の名無しさん:04/01/08 16:48
--- Play Notes ---

ミサイルレンジ
プレーヤーは、様々な要因により、実際のミサイル射程距離が変化に富むメディア(環境)に置かれることで、
本来備わっている最大射程距離よりはるかに短くなってしまうことがあり得ると理解する必要があります。

以下の大きな2つの要因が含まれています:

1- 標的の相対角度
標的がこちらへ向かって飛んでいる場合、覆うことが可能な射程距離は、遠方に飛ぶ標的よりはるか先方になる程大きいでしょう。
標的がこちらへ向かって飛んでいる場合、
標的はこのようにミサイルに向かって飛んでおり、ミサイルが発射された時最初に得ることが可能な射程距離を増やしながら飛んでいます。
しかしながら発射された後、目標が遠方で回避旋回を行う場合、ミサイルは標的に達するエネルギーを持たないかもしれません。
長射程において発射する場合、特に明らかです。
700大空の名無しさん:04/01/08 16:51
2- 高度
こちらと標的の高度は射程距離の重要な要因でありえます。
低高度では、大気密度が遥かに分厚く、ミサイルに対する大きな量の抗力を引き起こします。
ほとんどの空対空ミサイルは、ミサイル発射の数秒後にロケットモータに点火し、目標に達するために残りの距離を滑空します。
低高度の分厚い大気密度によって飛ぶ場合、高高度を飛行している時よりもミサイルが達することができる範囲ははるかに短いのです。
5,000フィートおよび30,000フィートの両者の間で発射された時に得られる違いは劇的です。
ECM効果
F-15Cを飛ばし、レーダー上の標的を捕獲しようとする場合、標的が電子戦防御対抗手段(ECM)を使用している場合、困難となるでしょう。
ある航空機は、単なるECMポッドではなく内部装備ジャマーを持っていることに気をつけて下さい。
標的がECMを使用している場合、恐らく10nm未満までレーダー・トラック上に到達しないでしょう。
ロシアのECMシステムは非常に有効的です。
これと格闘するために、F-15Cはジャム(HOJ)帰巣モードでアドバンテージを取ることが出来ます。
これは、AIM-7およびAIM-120の両方と共に使用することが可能です。
VSD上のジャミングストロボにTDCカーソルを合わせロックする簡単な操作です。
一度発射されると、敵機がECMを作動させている間はずっと、ミサイルが自動的に目指していきます。
これは非常に有効です。

--- Game Credit ---

ロードスクリーンに立ち上がるF-15Cの写真家は、アーウィン・ロスです。




PS.
HP上の翻訳システムを利用しつつ意訳していますので
うまく理解できない、分からない部分があります。

その点は、ご指摘下さい。
701大空の名無しさん:04/01/08 17:10
拙い意訳で申し訳ない...
702大空の名無しさん:04/01/08 17:56
翻訳GJ。
おつかれさまっす
703416:04/01/08 23:13
翻訳乙ー。

パッチ当ててもまだ飛び立てないヤシいますか?
704大空の名無しさん:04/01/08 23:27
patch当てた後も存在するバグ、あるいは当てたことにより新たに
導入されたバグは何が有りますか?
705大空の名無しさん:04/01/09 10:23
コックピット画面でマウスのホイールを使ってZOOM INすると画面が・・・





反転する
706大空の名無しさん:04/01/09 10:26
>>705
ヘェヘェー





ちなみにうちの環境じゃおこらないがw
707大空の名無しさん:04/01/09 14:53
ロシア側のミサイルでHOJモードってないのですか?
ジャミングかけられたらどうすればいいですか?
708大空の名無しさん:04/01/09 15:06
パッチでパフォーマンス上がった?
709大空の名無しさん:04/01/09 15:14
Win9x 系のひとは、起動できなかったのが動くようになった。 ⇒劇的改善

WinNT 系は、あてた直後 Config リセットされてて、重くなったように見えた
以前と同じ設定にすると、あんまり変わってない ような気がする。 (数値比較してないや。
710大空の名無しさん:04/01/09 21:22
初心者質問ですいません。
買って来て起動してはみたものの
音だけ聞こえて、何も始まりせん。
そして、フリーズというかハングアップしてしまいます。
何か対策なり、解決策はありますか?
教えていただけませんか。
宜しくお願いします。
711大空の名無しさん:04/01/09 21:47
>>710
とりあえず環境を教えてもらわないと、何のアドバイスもできん
712大空の名無しさん:04/01/09 22:13
>>710
ついでにパッチを当てたかどうかもな
713大空の名無しさん:04/01/09 23:53
その症状は とりあえず 画面のプロパティでフォントサイズを通常に。
でも環境もかいといたほーが。
714大空の名無しさん:04/01/10 00:19
>>705
ポキもなったよ アハハ
ビョイ〜ンってコックピットがトンネルみたいに伸びて
すっげ〜なげ〜コックピットだ〜っておもたら
いきなり反転  ( ^∀^)ゲラッゲラ
715714:04/01/10 00:21
ポキはズ〜ムアウトですた。
716大空の名無しさん:04/01/10 04:31
素朴な疑問
デフォのゲーム速度ってナゼA0ではなくA1なのでしょうか?
717大空の名無しさん:04/01/10 10:47
加速度1倍だからじゃないかな?
718710:04/01/10 12:12
皆さん有難う御座います。
環境は

os:win98me
cpu:ath.xp1900
メモリ:512
グラフィック:gefo4 ti4200 

です。なおパッチは1.01を当てております。
宜しくお願いします。
719710:04/01/10 12:17
なお フォントサイズですが
小さいフォント・大きいフォント・その他しかなく、通常というのがありません。
下に通常のサイズ(96 dpi)とかいてありますが、設定できません。
720大空の名無しさん:04/01/10 12:43
「win98me」だからじゃない?
721大空の名無しさん:04/01/10 12:47
DirectX は 9.0 以上必須だけど どうなん?
722大空の名無しさん:04/01/10 14:29
みんな加速度1のゲームスピードで殺ってんの?
723大空の名無しさん:04/01/10 15:45
質問ばっかで実のないレスが多いですねっと・・・
724大空の名無しさん:04/01/10 16:16
LOMACマニュアルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
本体よりもはるかにカバーがデカイw
これはきっと各自でメモを挟めと言うことなんだろう
しかし、ミサイルなんかの解説がフランカー2の使い回しだ……
725大空の名無しさん:04/01/10 17:12
>>724
> しかし、ミサイルなんかの解説がフランカー2の使い回しだ……

それはPDF版見てれば分かるでしょ。

有料マニュアルの内容は、
1.PDF版マニュアルを多少見易くしたもの
2.ゲーム内のTraining Mission と Encyclopedia を文書化したもの
3.地図

って事で合ってる?紙や印刷の質はどう?
726大空の名無しさん:04/01/10 17:20
>>718
×win98me
○win98SE
だよね?

とりあえず、OSや各種ドライバーが最新版か確認してみ。
727大空の名無しさん:04/01/10 17:45
マニュアルだけのオーバートップかアソビットで扱ってくれるんだろうか
728大空の名無しさん:04/01/10 18:19
>>727
それはない。
有料マニュアルは、1ユーザーが半分ボランティアで作ってるのだ。
729大空の名無しさん:04/01/10 18:32
>>725
1と2はその通り
3は無い……ってーか、284ページ以降のミッションプランニングシートの項目が丸ごとごっそりねえっ!?( ̄□ ̄;)
他に買った人いれば情報キボン

紙の質はなんつーか、ふつーにプリンターでプリントアウトしたような感じ
専用のバインダーに入ってる以外に利点はなさそう
730大空の名無しさん:04/01/10 18:36
マニュアルのサイトを見たらミッションプランニングシートに関しては特に明記されてないな
それ以外は明記されてるってことはあそこに書いてあるものしか無いのか……

そして、地図は追加オプションだったことにいまさらながらに気づくアホ……_| ̄|●
731725:04/01/10 19:23
>>729
レスthx!
Encyclopediaが印刷物になってるのはうらやましい。
知らないオブジェクトが出てきた時に、サッと引けるのは良さげ。
地上車両の名前とかよく覚えてないし、漏れw
732大空の名無しさん:04/01/10 19:39
パッチ当てたらF15がフワフワするようになったYO
733大空の名無しさん:04/01/10 20:06
しょうがないから自分で印刷するか
734大空の名無しさん:04/01/10 20:28
素朴な疑問
デフォのゲーム速度ってナゼA0ではなくA1なのでしょうか?
735大空の名無しさん:04/01/10 20:36
>>734
ふつーに考えて速度ゼロだと停止っていわねーか?
736大空の名無しさん:04/01/10 21:11
確かにA0が実時間
A1が実時間の1.5倍速ぐらいだねw
という事はデフォルトだとプレーヤーは早回しでプレイしてるって事?
737大空の名無しさん:04/01/10 21:29
>>729
うちのもp.284以下がありません。
ていうか、カード(Mission Flightplan)がそれかと思っていました。
有料のPDF版も283ページで終わってました。
738大空の名無しさん:04/01/10 21:33
同じ機体、同じ武装でもAI機になるとどうしてあんなに遠くでロック&発射できるのでしょうか?
レーダーに映ってもロックできない時間がとても長いのに。
739大空の名無しさん:04/01/10 22:05
>>738
パッチでなんとか直ってない?
漏れは是正されたなと感じたよ
740大空の名無しさん:04/01/10 22:06
>>736
A0とかA1って何? どこに表示されてるの?
741大空の名無しさん:04/01/10 22:16
パッチ後 AVI 保存効くようになったらしいけど、うまく動いてます?
なんかダイアログ出て(Debugger detect ...)、落ちてしまう。。。

P4 1.9M/mem:512M/RADEON9800pro/Win2K
742大空の名無しさん:04/01/10 22:32
>>737
うーむ、普通に284以降は無いのか……
ところでカードってなんです?
こっちのには入ってない……

ちなみにコピーナンバー7XXです
743大空の名無しさん:04/01/10 22:48
>>742
A5サイズのラミネート加工されたシートです。
Mission Flightplanと一番上に書いてあって
Aircraft, Flight, Callsign, Taskなどの項目が並んでいます。
各項目はプレイヤーが記入するようになっています。

こちらのコピーナンバーは47Xです。
744大空の名無しさん:04/01/10 22:53
>>740
F2のVIEWで右下
ちなみにCTrl+Aで早回しAlt+Aで遅回し
確かにA1がデフォになっとるなぁ
じゃあ今まで早回しでプレイしてたんだ・・、漏れもw
745大空の名無しさん:04/01/10 23:00
だーかーらー

A1がリアルな時間なんだってば。
746大空の名無しさん:04/01/10 23:11
>>736
A1が正確な時間。A0なんて設定は無いよ。
A1が1.5倍速というけどどうして計測したの?


747740:04/01/10 23:12
>>744
サンクス

しかし漏れも>>745に胴衣。A1がリアルタイムだと思う。
それに、その右二桁が少数だし。「A0」ってのはなくて、
A0.50とかA0.25とか・・・。A0.00にはならないよ。
倍数ってことだべさ。
748大空の名無しさん:04/01/10 23:21
っていうか>>717がとっくに正解を書いてるじゃん。
>>716はなぜ二度も同じこと聞くかな?
749大空の名無しさん:04/01/10 23:27
>736
俺もゲーム内ではA1が正確な時間だと思う。隣の秒の進み方は一つ下げたほうが現実の時間に近いような気もすけど。
750大空の名無しさん:04/01/11 00:07
あんなシムいいな  出来たらいいな
あんなシム こんなシム いっぱいあるけど

みんなみんなみんな かなえてくれる
不思議なポッケで かなえてくれる

空を自由に飛びたいな
はい 割れLOMAC

an an an とっても大好き 割れ野郎

an an an とっても大好き カジュアルシム
751大空の名無しさん:04/01/11 00:18
>>743
なるほど
第2回目以降の生産分には付いてないってことか……
情報ありがとう
752大空の名無しさん:04/01/11 00:19
このゲームのスレがフラシム板に在るのは不自然ですな。
次スレからはPCゲーム板にでも移って下さい。
753大空の名無しさん:04/01/11 00:23
>>752
なるほど。
そう言われてみればそうだね。
おいみんな!次スレからはPCゲーム板に移ろうじゃないか!
754大空の名無しさん:04/01/11 00:28
>>753
そうだね。ちょっと>>752の言い方はムカつくけど、仕方ないんじゃないかな。
次スレからはPCゲーム板でよろしく!
755大空の名無しさん:04/01/11 00:45
>>752-754
今度からはそれぞれもう少し時間をあけてから化帰庫してくれ・・・
756大空の名無しさん:04/01/11 00:53
エディタいじってて思ったけど
米イージス巡洋艦のレーダーレンジとミサイルレンジ狭くない?
少なくともペリー級よりは広いはずだけど・・・
757大空の名無しさん:04/01/11 02:27
誰かロシア機で米空母や米艦隊に攻撃仕掛けた勇猛果敢な香具師いますか?
758大空の名無しさん:04/01/11 02:57
しかーしAMRAAMあたらないな
STTも簡単にブレークロックされるし
759Falcon4.0ユーザー:04/01/11 04:00
>>758
そんなこと無いぞ
MAX DLZ内に納めた敵機は9割9分撃墜できている
760大空の名無しさん:04/01/11 04:36
>>758がへたれってことで。
761大空の名無しさん:04/01/11 05:27
759が言ってるのはF4での話だろ
762大空の名無しさん:04/01/11 09:22
リアームできないのか?
教えて旨い人
763大空の名無しさん:04/01/11 15:07
>>762
できるよん♪
764大空の名無しさん:04/01/11 17:17
>>762
地上へ降りてから Ctrl-wでしたっけ?
765大空の名無しさん:04/01/11 18:34
>>757
あえて爆装して行ったら
スタンダードでやられましたw
高度数mならレーダーに捕捉されにくいと思ったけど
甘かった
766大空の名無しさん:04/01/11 19:01
1.01版NoCD早くでないかな〜
767大空の名無しさん:04/01/11 20:18
NoCDクラックなんぞイラン
仮想CDにしてデーモンツールでマウントすりゃいいんだからな
NoCD欲しがってる奴らは割れ厨か?
768大空の名無しさん:04/01/11 20:27
>>766
出てるよ
769大空の名無しさん:04/01/11 20:56
職人が作ったwinterMOD(雪景色)使ってる人居ます?
ほんとスンバラシイんだけど、HAZEオプションをアドバンスドにしないと
変な縦線がでちゃうんだよね・・アレ
770大空の名無しさん:04/01/11 21:00
割厨じゃないYO。
LOMACもそうだけど、最近のは仮想CDがうまく作れないので
ドライブの所為?やり方の問題?
なのでNOCDに頼ってます。
>766 どこですか?教えてください!
771大空の名無しさん:04/01/11 21:04
>768さんでした。おしえてください。

あと1.01だと前に出てた空中燃料補給や着艦のSHOWモードで
ナレーションが出ないのは仕様でしょうか?
772大空の名無しさん:04/01/11 21:28
>>770-771
割厨じゃないんやったら、なんでそんな必死なん?
CD入れっ放しでエエやん
773大空の名無しさん:04/01/11 22:11
774大空の名無しさん:04/01/11 22:12
最近ディスクの入れ替えが煩わしくなってきて、
なるべくNOCDにしたいのです。
なるべくなので、気が向いた方、教えてください。
775大空の名無しさん:04/01/11 22:16
>>774
773だよ
776大空の名無しさん:04/01/11 22:46
THX でも、1.01はまだ出てなかった。
777大空の名無しさん:04/01/11 22:57
あ、あった。スマソ
778大空の名無しさん:04/01/12 00:24
Option save出来ません パッチ1.01
誰かおしえてー
779大空の名無しさん:04/01/12 01:28
>>778
既出だが、インストールフォルダ以下全てのファイルを
読み取り専用ではなくする。

それと、ミッション終了後、そのミッションのオプションが有効なままで
セーブができないことがあった。<おそらくバグ
ゲーム起動直後にオプション設定すれば大丈夫。
780大空の名無しさん:04/01/12 02:01
明日秋葉に行くのでLOMACを買ってこようと思っているんですが
友達と一緒にやろうと思うんですがこのゲームはサーバー立てると
そのPCでJOINできますか?
説明が下手ですいません以前他のゲームなんですが
自分がサバになると入れなくて一緒に遊べなくて困った事がありました。
デディケイトサーバーって言うんですか?
間違っていたらすいませんが教えてください。
781大空の名無しさん:04/01/12 02:07
既出だが、インストールフォルダ以下全てのファイルを
読み取り専用ではなくする。

パッチ入れるまで出来ていたんですが
入れてから何故か出来ません?
loman1.52でも何故かGraphics ,Medumから代わりません
782大空の名無しさん:04/01/12 02:34
>>781
ゲーム本体かLoManがうまく終了できなくてバックグラウンドで動いてるのかも。
PCを再起動してみたら。
783大空の名無しさん:04/01/12 04:32
Podの項にあるsmoke discharger(スペルあやふや)はどうやって使用するのですか?
対空でも対地でも選択できないのですが
784大空の名無しさん:04/01/12 09:43
>>783
Smoke generatoerですよね?これは使い道はないそうです。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=15810557&r=36810557#36810557

本来はエアショーなどで使う発煙装置らしいですが機能しないみたい。
(発煙装置がなくても翼端からスモークは出せるし。)
だったらなぜ搭載可能なのかは謎。
785784:04/01/12 10:00
スペルミス(恥
Smoke generatorです。

もう少し調べたら用途も分かりました。
エアショー用の塗装を選んだときに、装備もエアショー仕様にするためらしいです。
786大空の名無しさん:04/01/12 11:12
>784
ありがとうございます
公式にあったのね
Tで出るのより派手な煙とマーキング用のスモーク弾がほしい・・・
787大空の名無しさん:04/01/12 11:23
>>781
difficulityオプションのSAVEボタンをクリックしてますか?
788大空の名無しさん:04/01/12 11:55
あ、おれもだミススペル
difficulty.
789大空の名無しさん:04/01/12 13:41
スモークの色センス悪いので変えたいYO
790大空の名無しさん:04/01/12 13:45
>>780

できるよ。
791大空の名無しさん:04/01/12 15:04
>>787
ありがとう
気がつきませんでした
792大空の名無しさん:04/01/12 18:44
今更ながら観光ミッションやりました
ホントどうでもいいとこに力使ってますねw
油田や高圧線、ビーチパラソル満開のリゾート地を造り込むならAI機やそれらが使う爆弾やミサイルをもっと造り込んでくれ!

・・・と思うのは俺だけ?
793大空の名無しさん:04/01/12 19:22
今の時代、西と東がこれだけ緊張感ないからしょうがないんだけど、
対戦はともかく、AI相手のシングルはどうもイマイチ萌えん。
よっぽどUFOとか相手に西と東で協同して戦うミッションなんかのほうが、
萌えるかも・・・と思ってしまう自分が情けないw
794大空の名無しさん:04/01/12 23:24
>>793
ワロタ
795大空の名無しさん:04/01/12 23:38
LockOn\Config\View\View.cfg
をメモ帳などで開いて、最後の行の CockpitVAngleOrigin の値を変えると
ビューのセンタリングをした時の縦方向の向きが変えられます。
HUDがセンターになるようにすると照準がし易くなります。
(TrackIRを使っている場合は特に!)
A10は-7.5、Su25は-3、それ以外は0ぐらいがいいと思います。
機種ごとに設定できないのが残念。
796795:04/01/12 23:50
同じファイルのLabel関係のパラメータを変えるとラベルの
表示を調整できます。
空、地、海、ミサイルそれぞれに表示のオン・オフ、表示する
最小と最大距離(メートル?)が設定できます。
共通の設定は、種別名、距離、パイロット名をオン・オフできます。
797大空の名無しさん:04/01/13 00:11
LockOn\Config\graphics.cfg
の LandLodDistances の Map、MapAlt、MapTexのパラメータを
変えると、マップ表示でズームした時のディテールの切り替えの
タイミングを調整できます。
Mapは素の地図、MapAltは等高線表示、MapTexはテクスチャ表示
(SATELLITE表示)の場合です。
個人的にはデフォルトを倍にした値を使用してます。情報量が
増えるのでお薦めです。
L01 = 32000;
L12 = 100000;
L23 = 200000;
L34 = 400000;
L45 = 800000;
798141:04/01/13 00:20
>>795-797
thx info,
799795:04/01/13 00:33
>>798
141さん、CockpitVAngleOrigin = 0 にすると、InterTrax2との相性も
良くなるのではないでしょうか?
800141:04/01/13 00:39
基地防空用に地対空や艦対空兵器を配置したマルチ用マップで、
HostにJOINしてRED側とBLUE側乗り換えてると、突然フライト画面に入った途端、
駐機場で味方の対空兵器にぶっ殺されることがあるんですが…

全ての対空兵器はwaypoint0のみでattack任務を与え、敵側の航空機のみを primaryの
targeet と設定してるっす。

どなたか、この阿呆な対空兵器に正しく敵味方識別させるためのヒントに気づいたかた、
教えてください。m(_ _)m
801141:04/01/13 00:51
>>799
そうですね。遊覧飛行ならデフォでも問題無いんですが、空戦やろうと思ったら
真上を見るために斜め上方向をセンターにしといたほうがよさそうですね。
(TrackIR enchanced mode では真上見れるけど、InterTrax2 だと斜め45度までしか
見れない)

縦方向のセンターの位置調整(中央位置オフセット)だけでなくて、レンジいっぱいに
動かしたときの最大の視界移動量が調整できると、もっといいんですが…

なにはともあれ、thxです。
802大空の名無しさん:04/01/13 03:07
こっちの防空カバー圏に誘い込んでも
SAMとかぜんぜん当たってくれないのね

暗闇でぜんぜん相手が見えなくても
相手はこっちが見えてるようだ
まあこれはどんなシムでもそうだが
803大空の名無しさん:04/01/13 06:31
どんなシムにも言えるけどさぁ・・・

AIでも、背後は確認できないようにして欲しいよなあ
ドッグファイト中に相手がこっちの位置を手に取るように把握してる
ってのはすげえ萎え萎えなんですが・・・
804大空の名無しさん:04/01/13 07:19
Track-IR使用してる方に質問。

TrackIRを使用すると、

右を向くときには目は左に、左を向くときには目は右に

って感じになりますよね。
実際使ってみてこれに違和感を感じたりしますか?
なんかそれが気がかりで購入に踏み切れないんですよね・・・
805大空の名無しさん:04/01/13 08:55
それも確かに違和感がありますが、
それより頭を動かすとそれに伴って反射シールも当然動くのでゲーム画面の視野も大きく変化するので頭の振れのほうが問題です。

しかしそれも慣れでの問題で、現在克服しつつあります。

セッティングも工夫が必要で
私はジョイスティック セッティングのように中心の感度を落とすなどしています。
LOMACではパッチ対応がまだのようなので使ってませんが、IL2、SFP1では常用しています。
というよりTRCK-IRは必須アイテムです。

好みの問題もあるかもしれませんが。
806大空の名無しさん:04/01/13 12:30
>>804
> TrackIRを使用すると、
> 右を向くときには目は左に、左を向くときには目は右に

個人差はあるだろうけど、すぐ慣れて違和感なくなると思う。
漏れの場合、ちゃんと頭の向いている方向を見ている気分に
なれる。

>>805
> LOMACではパッチ対応がまだのようなので使ってませんが、

今回のパッチでちゃんと対応できてるよ。
ただし、TIRの出力に対してゲーム側の反応がかなり過敏なので
TIRのカーブをかなり低目にする必要がある。
IL-2の3分の1ぐらいでいいかも。
807大空の名無しさん:04/01/13 12:39
trackIRの反射シールの代用品で何か良い物はありますか?
シール全部無くなってしまいました。
808141:04/01/13 12:58
>>804
おいらのTrackIR2使用の感想。
ttp://huq.hp.infoseek.co.jp/LOMAC.html
InterTrax2+HMDとの比較だから、ある程度参考になるかと。
809大空の名無しさん:04/01/13 13:07
>>807

本家で買えるよ。
http://www.naturalpoint.com/trackir/store/catalog.html
"targets"ってやつ。$6なり。
810大空の名無しさん:04/01/13 13:18
>>804
T.F.W.さんの所にもレビューが出てます。
ttp://www.tfw.jp/
811大空の名無しさん:04/01/13 17:13
>>804
有ると無しで大違い
812大空の名無しさん:04/01/13 19:53
http://online.plathome.co.jp/new/yotei.html

ここでTIR買った香具師居る?
813大空の名無しさん:04/01/13 20:47
ファンクションキー「F2」の外部視点のデフォルト表示で機体が大きすぎます。
これを常に少し小さくしておきたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
graphics.cfgとview.cfgを見たのですが、どこを変更したらいいのかわかりません。
814805:04/01/13 21:31
>806
thanx
やってみます。
815大空の名無しさん:04/01/13 22:29
f-15に乗ってボアサイトモードでサイドワインダー使うと使う迫りくるAAミサイルを迎撃できます。
同じことをロシア機でR73使ってやってもロックできません。
816大空の名無しさん:04/01/14 00:13
バーナー全開でf-15に乗ってると、エンジン音が途中で聞こえなくなるというバグはパッチで解消さてますか?
817大空の名無しさん:04/01/14 00:56
録画したミッションを再生しているとき、
今回は自由に視界を変更できないのね。

「映像」にするためなんだろうけど、
ここら辺はフランカーの方が楽しかったなあ。
818大空の名無しさん:04/01/14 01:10
>>816

音速域突入のことでは無くて?
819大空の名無しさん:04/01/14 01:36
>>817
視点変更できるよ。>>561

>>816
自分で試せばって思うのは漏れだけ?
820大空の名無しさん:04/01/14 01:58
>>816
解消さてないYO
一旦、外部視点に切り替えてコクピットに戻すと、
サウンドが復活するのはパッチ後でも同じだったw
821大空の名無しさん:04/01/14 09:24
>>819
ありがとうございます!
822大空の名無しさん:04/01/14 17:07
>>815
AIM7でもロックできたよ

迫り来るミサイルを機銃で落とせるんだろうか?
艦艇が機銃で迎撃を試みてると言うことは
当たれば落ちるんだよね・・・?
823大空の名無しさん:04/01/15 00:40
アスロン64で動かしてる人いる?
3200+もお手ごろになってきましたし。
824大空の名無しさん:04/01/15 01:29
>>822
どうやってAIM7でロックするの?教えてください。AIM120でもできますか?
825大空の名無しさん:04/01/15 07:51
初心者ですが、どうしても聞きたいことが。
AAA弾って炸裂するかね?

826大空の名無しさん:04/01/15 15:40
ボクのチンコも炸裂しそうです。
827825:04/01/15 16:20
Winnyで落としたんすけど、このゲーム面白いっすね。
ところでAAA弾って炸裂するかね?
828大空の名無しさん:04/01/15 16:42
京都府警に通報しますた
829大空の名無しさん:04/01/15 16:57
>>824
AIM120でも出来ますよ

ロックするには
ミサイルを選択してから4又は5キーを押して何とかモードにして(汗
中心の円にミサイルを捕らえれば3〜4マイルで勝手にロックしてくれるはずです
ただ
ラベルオンじゃないと不可能ですけど・・・w

自機の機銃で対艦ミサイル落とせたw
830大空の名無しさん:04/01/15 19:04
>>827
(・∀・)ニヤニヤage
831大空の名無しさん:04/01/15 20:35
アスロン64でうごかしてますよー
全然問題なし
832大空の名無しさん:04/01/15 20:55
>>829
ミサイルをミサイルで撃墜するなんて可能なのか?
それともプログラム上のバグなのか・・・
833大空の名無しさん:04/01/15 21:01
R-77は空対空ミサイルを迎撃する性能があると言われてるし
AMRAAMでも理論的には不可能ではないかも
834大空の名無しさん:04/01/15 21:20
しょせんゲームだよ

まず無理。
835大空の名無しさん:04/01/15 21:27
↑何が言いたいのかわからん
836大空の名無しさん:04/01/15 22:51
ボクのチンコも炸裂しそうですが・・・
837大空の名無しさん:04/01/15 23:02
どうぞ

ω
838大空の名無しさん:04/01/15 23:13
thanx
やってみます。
839大空の名無しさん:04/01/15 23:15
>>829
空対空ミサイルはどうしてもサイドワインダーじゃないと落とせません。どうして?
840大空の名無しさん:04/01/15 23:17
DEMOじゃ飛んでるとき音出てたのに製品版じゃ音でねぇ・・・
メニュー画面でいろいろRADIOやら警告音がミュージックで流れてるんは正常なのかな?

ちなみにサウンドカードはHercules GameTheaterXP(チップはYAMAHAのだったはず)です。
841829:04/01/15 23:36
>>832
バグかもしれませんねw
でもまぁ、現実世界では
弾道弾を撃墜するんだから決して不可能ではないと思いますが
大きさが違うからねぇ...w

>>839
相対速度4000Km/hで飛んでくる直径数十センチの棒をレーダーで確実に捕捉出来ないのでは?
まぁ詳しいことは俺にもわからん(←投げやりやなぁw

>>840
めにゅーで警告音や無線が聞こえるのは正常です
オプションでOFFにも出来ますよ
842829:04/01/15 23:42
>>841
追加(と言うか補足)

勘違いする方は居ないと思いますが
「弾道弾を撃墜するんだから決して不可能ではないと思いますが」
というのは
スタンダードもペトリオットもテポドンもアムラームも同じミサイルじゃん。と言うことで。。。
AIMで弾道弾を〜と言うわけではありません

・・・別に書かなくてもいいよね(^^;)
843大空の名無しさん:04/01/16 03:30
>>841
高速であればあるほどパルスドップラーレーダーに反応しやすくなります。
844大空の名無しさん:04/01/16 04:52
そういえば艦載のSu-39はフライヤブルに追加されなかったの?
845大空の名無しさん:04/01/16 05:16
なんか追加されてて当然と言う口調だけど
そんなアナウンスは一度もなかったが??
846大空の名無しさん:04/01/16 05:59
>>845
あれ、勘違いだったのかな?

着艦ショックで視点が勝手に下につんのめるのが
凄く良い感じ

俺は中途半端な航空母艦が大好き
847大空の名無しさん:04/01/16 14:59
MiG-29Kはどこにいったんだろうか
848大空の名無しさん:04/01/16 16:38
http://www.lo-mac.com/contest_uk.php

分からない_| ̄|○
849大空の名無しさん:04/01/16 17:55
●グラフィックスの詳細設定に関して

最近ちまちまと調べた結果を御報告します。
見た目の良し悪しと表示スピードに直結した情報ですので有用だと思います。

※最初にお断り
なぜかPCからアク禁状態なので携帯経由で書き込みしています。そのため細切れの連続投稿となります。
御容赦ください。
文章を簡潔にするため断定口調で書きますが、あくまで限られたテストを元に予想で書いています。
皆様の方で検証や補足をしていただければ幸いです。

以下続く・・・
850849:04/01/16 17:57
●準備
Lock On\Config\graphics.cfg のコピーを作ってバックアップとする。
オプションのVISIB RNG等の詳細設定を操作する。既存の設定レベル(Low,Medium,High)をいじってもいいが、新たにレベルを追加したほうが便利。
>>259のLoMan1.52をインストールし起動、"Graphics"を押して、"Visibility Range Level"の"Add Custom Level"ボタンで新たなレベルを作る。
このレベルはゲーム内のオプションでも選択できるようになる。1つのレベルでなく複数のレベルを用意すると良い。
私はスピード優先、画質優先、テスト用を作った。
851849:04/01/16 17:59
●注意
ただし、以下の調整にはLoManは使わない。値の意味を履き違えているため、設定できる数値範囲が狭いためだ。graphics.cfgを直接メモ帳などで開いて編集する。
graphics.cfgテキストの中央付近"Camera"のレベル設定等を編集する。
編集したら忘れずに上書き保存すること。
大都市を低空で飛んだ時に影響が顕著に出るので必ず確認すること。
Trackファイルを作っておくと正確な比較ができる。
852849:04/01/16 18:01
●structures
地上建造物の表示距離。1つ目の数値が最小値、2つ目の値が最大値、単位はm。
大きな建物などは最大値付近で、小さな物は最小値付近で表示される。
最大値より遠くは表示されず、最小値より近くは全て表示される。
どちらの値も大きくすれば重くなる。
例えば、Mediumだと空港に駐車している車両は大分近づかないと表示されない。
最小値は上げ目、最大値は下げ目に設定すると、FPSを犠牲にせずに表示の見た目を改善可能。
表示はフェードインしてくる。オブジェクトが突然現れるのが気になる人は"lod"の項を参照
853849:04/01/16 18:03
●trees
樹木の設定。1つ目の数値の意味は不明、ただし0にすると樹木が消える。密度設定なのかもしれないが現状のバージョンでは反映されていない?
2つ目の数値は表示距離(m)。表示はフェードインしてくる。
建物の付近の木などはstructuresに属する物もあるので注意。
2つ目の数値はstructuresの値と同じか、やや小さいぐらいだと同時に出現する感じになる。
854849:04/01/16 18:04
●objects
飛行機や車両などマップでアイコン表示される物の表示距離。1つ目が最小値、2つ目が最大値(m)。
ただし、Static Object(アイコンがピンの形)はstructures扱いとなる。
オブジェクトがよほど多くない限りFPSにはあまり影響ないようなので最小値は大き目が良い。
855849:04/01/16 18:06
●lod(重要)
おそらく"Level Of Detail"の略。距離によってオブジェクトのモデルがより詳細なものに切り替わる。最初は外形だけなのが、近づくと、ドア、付近の樹木などのディテールが追加される。
フェードインせず瞬間的に変化。街中の木などが近くで突然現れるのはこれが原因。High設定(1.5)でもかなり気になる。
おそらく10で出現時から最高ディテールとなる。3ぐらいで大幅改善、5だと切り替えはほとんど見えない。しかし極端にFPSに影響するので注意。
0にするとオブジェクトの表示がおかしくなる。
856849:04/01/16 18:09
●lod続き
逆に遅い環境では極端に小さな値にしても良い。0.1とか。衝突寸前まで最低ディテールが維持される。但し建物によっては屋根だけが浮かんだりするので覚悟せよ。表示はかなり軽い。
0にするとオブジェクトの表示がおかしくなる。

●dynamic,mirage,surface,lights
表示距離の最小値、最大値だと思われるが各項目の意味は不明。
dynamicは、レーダーやCivil Trafficの可動オブジェクトではなかった。
lightsは夜間の航行灯や滑走路の照明ではなかった。
各値を変えてもFPSの変化は気付かなかった。
857849:04/01/16 18:11
●middle_clip
描画切り替え距離(m)。足元の滑走路がちらちらするのが気になる人は2ぐらいにすると良い。
FPSにはほとんど影響なし。
far clipは変更すると地平線付近の空のグラデーションが表示されなくなるので80000のままが良い。

以上がVISIB RNG関連
858849:04/01/16 18:13
●LandLodDistances >>609で既出
LandDayが昼間、LandNightが夜間の地表面のモデル&テクスチャの詳細度の切り替え距離(m)。
瞬間的に変化する。L01の値は影響が見られない。L12の切り替えは分かり易い。
値を小さくすると軽くなるが、ブロック単位で変化するので20000でもつらいと思った。
夜間は15000になっているが、LockOnの夜間は明るいので気になる。30000以上を薦める。
MFDはA-10のテレビ表示内などの地表のディテール切り替え距離。L01は変化が分かるがL12での変化は見えない。
859849:04/01/16 18:14
●その他

TEXTURESのレベルの違い
地表や地上オブジェクトの変化は気付かなかった。飛行機の詳細度はかなり変わる。

SCENEのレベルの違い
Lowは地上のオブジェクトがほとんどなくなる。
Mediumは地上の建造物が揃うが、trees属性の樹木は少ない。
Highは山肌など樹木が大幅増加する。Mediumとの建造物の違いは気付かなかった。
860849:04/01/16 18:16
●値の例
今までVISIB RNGはMediumだったが以下のように変えた。FPSを犠牲にせずに見た目を大分改善できたと思う。

middle_clip = 2.;

structures = {200, 3500};
trees = {100, 3000};

objects = {5000, 50000};

lod = 2.5;

LandDay
L12 = 30000;

LandNight
L12 = 30000;

MFD
L01 = 15000;

以上で全部です。
861>>849 オツカレ:04/01/16 18:23
ぬるぽ
862大空の名無しさん:04/01/16 18:51
だからAAA弾って炸裂するかね?って聞いてんだよ。
獅子唐みたいなちんこはどうでもいいんたけど。
863大空の名無しさん:04/01/16 20:40
>>862
あれだ、ちんこにカテーテルを突っ込んで、中から前立腺を刺激すると
マジで爆発しそうになるよ。
すげーよ
864大空の名無しさん:04/01/16 21:08
カテーテルだの前立腺だの。
 相当のおっさんやナ
865大空の名無しさん:04/01/16 21:15
メーテル
866大空の名無しさん:04/01/17 09:38
ツインテール
867大空の名無しさん:04/01/17 17:14
テールスライド
868大空の名無しさん:04/01/18 00:38
エリザベス・テールー
869大空の名無しさん:04/01/18 00:53
ワレこらなんじゃい
ワレこそなんじゃい
なんじゃボケこらワレいてまうどワレ
ワレなめとんのかワレこら
ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうで
870849:04/01/18 01:11
なんか私のカキコに全然レスつかないですねw
皆さんオブジェクトがポコッと現れるの気になってないんでしょうか・・・
試した方います?
871大空の名無しさん:04/01/18 02:52
>>870
試すにも面倒でなぁ
もっと休みあればやるんだけど

TFWにLomacコンテンツができたぞ
872大空の名無しさん:04/01/18 02:56
とりあえずマージになる距離で機影を確認できるように変えるか
873大空の名無しさん:04/01/18 18:52
グラフィックスの詳細設定?
そんなもんあまりにもくだらない。
そんな事より吉宗で勝てる方法教えろバカヤロー。
朝一1000円でチョリ解除でバケ、その後10万突っ込んで6万負けだ。
おまいら、殺れるのかオイ!!
874大空の名無しさん:04/01/18 19:00
よしむねか?
それは.最初の********後、0。*7*0*ごとに現れる**********をつかめば
86%の確立で*****できるよ。
勝率は76%だバカヤロー。
詳細はメールくれ。
*万で売るよ。
875大空の名無しさん:04/01/18 19:23
bbe
876大空の名無しさん:04/01/18 19:23
自分がサーバーになって友達と一緒に遊んでるんですが
墜落した後の復活がShift+Enterで出来るみたいなことがキーコマンドで
みたんですが全然出来ません クライアント側はESCから再度Joinすれば
いいんですがサーバーの自分が墜落して再度Joinする場合には
ESCで抜けると当然サーバーが落ちてしまいまた初めからになって友達に
またJoinしてもらわなければいけなくて困っています。
Shift+Enter使えてる人はいらっしゃいますでしょうか?
なにか設定等あれば教えてください。
もし使えないのであればサーバーを落とさないでサーバーを立ててる人が
再度Joinする仕方があれば教えてください。
皆様宜しくお願いいたします。
877大空の名無しさん:04/01/18 19:28
やっべーーーマジこのゲームおもれぇ
教えてもらってよかったわー
ミサイルとか全部無敵にしてすげぇ遊んでる。おもれー
みんなネットやろうぜネット
鯖どこ?
878大空の名無しさん:04/01/18 19:35
てかちっと重いのが頂けねーよね
ただだから文句言えねーけどコブラって何あれどこで使うの?
教えてエロい人(爆笑
879大空の名無しさん:04/01/18 19:35
>>877
チミのテンションについていけない・・・俺も年だな。
880大空の名無しさん:04/01/18 19:36
【キチガイ警報発令】
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',      ぬ る ぽ ー ー ー ! ! 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
881大空の名無しさん:04/01/18 20:11
十中八九877は割れ厨なんだろうな・・・'`,、('∀`) '`,、
882大空の名無しさん:04/01/18 20:43
日本語版はいつでるの?春くらい?
883大空の名無しさん:04/01/18 20:52
てかオレ過去ログとか公式とか全然見ない人だし、
それふまえて日本語版はいつでるの?春くらい?
884大空の名無しさん:04/01/18 21:11
ようは割れ野郎が今回のパッチで弾かれたらあーら不思議って事か
885大空の名無しさん:04/01/18 21:32
このシムをわざわざ店に行って買う人間が最低限知っているであろう知識ってあるよね。
コンビニで見たこと無いし。量販店には殆ど置いてないし。


886141:04/01/18 22:21
>>876
Host側のメインメニューからOptionsの DIFFICULTY の MY PLANE の枠内の PERMIT CRASH RCVR を ON にした後、
右側の SIMPLIFICATION の枠内の SAVE ボタンを押し、←重要
右下のOKボタンを押します。

以上の設定の後Hostを立てると、リカバリが可能になります。
ただし、coopの場合、RCVR では take off start は出来ません。
各機体の waypoint0 上空からの空中スタートとなります。

私のHostでは毎回 take off start したいため、Host を専用に立て、
自分を含めそこへ login する形を取っています。
死んだら一旦 Quit し、デブリーフィング画面で Fly! ボタンを押すと、
駐機所からのスタートとなります。
(ただし、take off start は出来るんですが、複数の機体を一つの滑走路から
runway start させることは出来ません。Flanker2まではあった positions の
設定(滑走路上の順位)が無いんです…)
887141:04/01/18 22:25
>849
thx info.
いただいた情報を元に、自分なりの設定を四苦八苦中。(^^;
middle_clip なんですが、2にすると離陸する滑走路によっては、
画面上に派手に巨大な黒っぽい三角形がちらちらと踊りまくることがあって、
とりあえず今はここは 0.2 のまま他を弄ってます。
目指すは High と見た目かわんないで middle 時の負荷。さてさて…

ありがとうです。
888大空の名無しさん:04/01/18 23:08
さんきゅうです、さんくすです、ありがとうです。

889888:04/01/18 23:11
すんません割れで。
てかなんか悪い?お前も割れだし。
890大空の名無しさん:04/01/18 23:21
2chのDownload板は潰れるべきだ!
891大空の名無しさん:04/01/19 18:56
どなたか、鯖を立ててはもらえぬか。
pingが遠くて話にならぬ。
よろしゅぅ。
892大空の名無しさん:04/01/19 18:58
S-25が楽しすぎることに気がついた
結構ルーズに狙っても壊せるしお勧め
893大空の名無しさん:04/01/20 18:12
質問!製品版はデモよか軽い?
ぺん4−2G メモリ1Gじいふぉお巣3−64mで
デモやったらかくかく
894大空の名無しさん:04/01/20 18:21
>>893
デモとほとんど変わらないか、やや重め。
パッチあてると更に、若干重くなる。
895大空の名無しさん:04/01/20 18:26
マジですか・・・
快適にできる香具師がうらやますい
買ってやりたいが悩むなあ・・・
896大空の名無しさん:04/01/20 18:49
>>895
グラフィック設定をそれなりに下げれば十分プレイ可能だと思う。
下げても極端に汚くなるわけじゃないし。
897大空の名無しさん:04/01/20 21:11
Lomac third party Dynamic Mission Generator released!
898大空の名無しさん:04/01/20 21:25
買ってマニュアルがしょぼいと
割れでも良かったかなって思ってしまうね
日本語版は値段上がっても良いから分厚いマヌアルを絶対つけろ
899大空の名無しさん:04/01/20 21:27
>>897みたいなのが先にリリースされて
Rossなんとかって人のはもう必要ないね。
お金欲しいの丸出しだし。
900大空の名無しさん:04/01/20 22:14
>>899
早合点するな、アホ。
これは、Dynamic Campaignじゃないよ。
ミッションのオブジェクトの配置などをある程度ランダムに再配置する
Mission Randomizer。
901大空の名無しさん:04/01/21 03:28
>>900
ウッセーボケ。
902大空の名無しさん:04/01/21 11:49
>>901は山田花子
903大空の名無しさん:04/01/21 14:55
巨神兵とおなじだな
「早すぎたんだ!!」
904大空の名無しさん:04/01/21 18:31
ナウシカかw
905大空の名無しさん:04/01/21 19:01
>>900
早合点するな、アホ。
906大空の名無しさん:04/01/21 19:56
んじゃとりあえず・・・
「腐ってやがる!」

・・・あぁやっちまった
907大空の名無しさん:04/01/22 00:12
んじゃぁ、ババも一言 「そのもの青き衣をまといてこんじきの野に降り立つべし」

908大空の名無しさん:04/01/22 01:17
王蟲=男根の象徴

それが暴走するわけですな。
909大空の名無しさん:04/01/22 08:08
話題がないね・・・ 俺はX-45が到着するまLOMACは冬眠させています。
それにしても北九州寒い。
910大空の名無しさん:04/01/22 08:24
ほんと、有紀つもってる
911大空の名無しさん:04/01/22 20:13
>910
このエロゲヲタ野郎が
912大空の名無しさん:04/01/22 21:36
>>911
それがわかる貴方も。
913大空の名無しさん:04/01/24 00:24
相変わらずこっちのレーダーは敵機が低空に行くだけで簡単にブレイクロックされるのに
こっちは同じようにブレイクロックできないのな
糞ムカツク

あとパッドロックの色つき囲み枠が欲しい
914大空の名無しさん:04/01/24 10:27
A-10のチャフ・フレアの残弾数の表示場所が分かりました。
右サイドのコンパネですが、すご〜く見づらいです。
標準ズームにして、視線を限界まで下に下げます>
視線を右へ移動し、操縦桿全体がぎりぎり画面左に収まるようにします>
画面右隅にフレアの残弾数が見えます。
チャフの表示場所はやや内側です。視線を少し左に戻すと半分ぐらい見えます。
未使用時はチャフ・フレアとも96セットみたいです。
(フレアは一度に両翼端から2発のフレアを発射します。これが1セットです。)
915914:04/01/24 10:32
ちょい訂正
×画面右隅
○画面右下隅

後ろが向けない視線の制限は仕方がないにしても、下向きはもう少し広げた方が
いいのに・・・。後ろ向きも視線の端で真後ろが見えるぐらいが理想だけど。
916大空の名無しさん:04/01/24 12:33
>>915
真後ろが見えたところで撃墜される事には変わりないべ
917大空の名無しさん:04/01/24 17:29
今これがネットで買えるとこ教えてクレクレ
ググッテもないのよん
918917:04/01/24 17:40
すんません
キヨマソにありますた。
919大空の名無しさん:04/01/24 17:58
>914
つまり自動発射モードにして約96秒か
SU-25と違って撃ちっぱなしのマーベリックが主武器だからそのくらいでも足りるね
920大空の名無しさん:04/01/24 23:57
ブッチャケで教えてくれ
おれのお気にはやはりFalcon系。 LOMAC色々バグ出てますが、
LOMAC買ってもFalcon戻ってしまいそう?
 誰か背中おすなり、引き戻すなりしてくれないか
921大空の名無しさん:04/01/25 00:00
1万円しないし、そんなに大きな問題なの?
922大空の名無しさん:04/01/25 00:05
>>921
 あんたにとっては100マンエソでも小さい問題かもしれないが、貧乏シムオタには大事
なんですけど・・
923大空の名無しさん:04/01/25 00:37
>>922
オタを名乗るなら人に聞く前に買え
買えないのならオタやめろ

オタに失礼だぞ!
924大空の名無しさん:04/01/25 00:39
>>921
んじゃ、自分なりの感想を。

フランカー2の匂いがする最新作で、
前作で空飛んでるだけで楽しかった俺には、
満足の作品でしたよ。

ファルコンみたいに大局に影響する
戦いの感触は体験できないけど、いろいろ状況に合わせて、
ぽちぽち機能切り替えて戦う感触はある。
本当の上級者は、もっと戦い楽しんでると思うけど、
俺は飛ぶだけで精一杯だし、それで楽しい。

たぶんマニア同士の対戦は、ものすごく楽しいはず。
空力の感じさせるフライトモデルで、エアブレーキ他、
あらゆる機能を使いこなし、相手をガンサイトに捕らえ、
一瞬のチャンスを活かしてキャノンで撃ち合う様は、
やはり本作ならではだと思う。

HUQさんたちの、対戦リプレイを見て、本気で感動したし、
いつかそこまでいかなくても、ちょっと参加してみたいと思ってる。
HUQさんのページのリプレイは、ゲーム本体なくても見れるから、
参考になると思う。

ただ、操作関係はゲームによって別物だし、
俺はまだ買ってから、西方の飛行機操作できないほどの初心者ですよ。

そんな感じ。
925917:04/01/25 00:50
>>920
おれなんてどうせ走らんの判っていてさっきキヨマソに注文したぞ!
926大空の名無しさん:04/01/25 02:30
>>925

やめておけ。
漏れなんか購入から一ヶ月経つが、一度もミッション開始できん。
悲しいぞ。
927大空の名無しさん:04/01/25 02:30
>>925
あんたわ偉い買ってからこそ オタク
928大空の名無しさん:04/01/25 10:43
名古屋近辺で売ってるところ知りませんか?
通販しかないのだろうか。
929大空の名無しさん:04/01/25 10:55
最近はどこも鯖やってないの?
リガ級にみんなで着艦訓練とか楽しそうなんだが
930大空の名無しさん:04/01/25 12:15
オレは一度も着艦できてないw
先に下りた艦載機に突っ込む自信ありw
931大空の名無しさん:04/01/25 13:43
コクピットのハッチってどのボタン押せば開くの?
932大空の名無しさん:04/01/25 13:43
下りたAI機がワイヤーの反力(つーか鋼鉄ワイヤーが繋がっているだろう油圧ダンパーか)
で、着艦したあと後ろにひっぱられるんだけど
素早くひっぱられすぎ
そして引っ張られた後すぐ前に進みすぎ
933大空の名無しさん:04/01/25 13:45
>>931
Ctrl+C
飛行中に押すとキャノピ投棄的

ってか割れかね
934大空の名無しさん:04/01/25 13:46
誰か着艦鯖たててくれ
俺も光だったら立てるんだけど上りがしょぼいケーブルだから
935大空の名無しさん:04/01/25 15:47
今晩にでも集まるか?
936大空の名無しさん:04/01/25 16:06
たのもう
937大空の名無しさん:04/01/25 16:57
>>933
ありがとう

ソフトはovertopで買ったよ
ソフトにはいってたTRACKIR2のチラシみて
そのサイトのムービーにハッチが開いてたので
説明書みても載ってなかったのでナヤンデマスタ
938大空の名無しさん:04/01/25 17:53
このシムのMAP
グルジアアブハジアとかなりキナ臭いところがはいってるな

http://www2.odn.ne.jp/~cae02800/georgia/airwar.htm
ここでの戦闘でロシア空軍のSu-27の戦闘損失もあったようだ
939大空の名無しさん:04/01/25 18:39
UBIで立てればいいのかな?
940大空の名無しさん:04/01/25 20:10
ルータ使ってるけど鯖に繋がるかしら?
941大空の名無しさん:04/01/25 20:34
試しに21時頃鯖立ててみます。UBIに来てね!
942大空の名無しさん:04/01/25 20:39
パスは”離陸”です。
943大空の名無しさん:04/01/25 21:01
ローマ字でいいの?
はいれません
944大空の名無しさん:04/01/25 21:05
age
入れました
945大空の名無しさん:04/01/25 21:11
う、うまくいかない・・・ι(´Д`υ)
946大空の名無しさん:04/01/25 21:20
はいれません(泣
そういえばまだ一回もまともにマルチしたことないな
947HAGE:04/01/25 21:44
ルータのせいかゲームに入れない
948Z:04/01/25 21:57
途中でぬけちゃいました
後で結果を教えてください
949大空の名無しさん:04/01/25 22:49
IP直打ちでマルチできました。 着艦はできなかったけど、マルチ用のミッションは飛べました〜♪
ミッションをもうちょっと勉強してきます。
 X-45が届くころ、またよろしくお願いします。
950HAGE:04/01/25 22:50
うまく繋がるようになりました
ありがとうございましたー
951141:04/01/26 03:12
>>924
>>たぶんマニア同士の対戦は、ものすごく楽しいはず。

ぼちぼち、空戦も始めてみたり。こんな感じ。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/LockOn.html#AoHUQ20040125

952大空の名無しさん:04/01/26 14:02
>>951
いつも不思議に思うのだが… チャットウィンドウの開閉、あんなに早く反応できないYO!

CTRL + M って片手で押そうとすると、つりそうになる
(キーバインド変更効かないよね?コレ)
953大空の名無しさん:04/01/26 15:03
ちんぽ使えば?
954大空の名無しさん:04/01/26 16:37
漏れの使っていいぞ。
955大空の名無しさん:04/01/26 16:47
951のリンク先のコブラすげぇ・・・
鼻血でそう
956141:04/01/26 17:33
>>952
CTRL-m をStickのボタンに割り当ててるっす。
私のキーマップは、限りなく対戦かつ空戦専門…
957大空の名無しさん:04/01/26 18:30
ボクはとりあえずちんこすてっくを割り当てたいと思います。
みなさん応援お願いします。
958大空の名無しさん:04/01/26 18:42
スペースバーに割り当ててみました。
撃墜できると気持ちよかったです。
959大空の名無しさん:04/01/26 19:12
141さんは
パドロック中によく機体の姿勢が分かると言うか機体の向きを見失わないですね。
ミニHUDも無いのに・・・
オレなんかパドロックしてそのまま地面か海とオトモダチですからw
  By貴鯖のF15で共食いした某S (w
960大空の名無しさん:04/01/26 19:35
おちんこでGを感じろ
961大空の名無しさん:04/01/26 20:06
ちんぽで考えるんだ
962大空の名無しさん:04/01/26 20:10
わかった!!

みんなのちんぽをすこしづつオラに分けてくれ!!
963141:04/01/26 21:07
心底、ちんこ好きなのねぇ('A`)

>>959
見てる方向は、キャノピーの反射の位置でおおよその向きを掴んでます。
ちょっとわけ分かんなくなったら、すかさずズームアウトして、キャノピーの
フレームの一部を視界に入れ、そこから位置を掴んでます。
いよいよ錯乱したときはまよわず Padlock を解除し、NUM5で正面を向いて
姿勢の安定に努めます。

そんでも、おいらもよく地面とオトモダチっす(^^;
また共食いしませうw
964大空の名無しさん:04/01/26 22:56
HMD使ってる時ってキーボードにどうやって入力してるの?
965959:04/01/26 23:32
>>963
反射ですか?
なるほど、数をこなして慣れますw
ただ
ジョイのボタンの利きが悪く解除したくてもすぐに出来ない罠w
966大空の名無しさん:04/01/27 00:30
>>964
意 味 が わ か ら な い
967141:04/01/27 00:45
>>964
HMDのアイリーフのゴム部分の、下側を両眼とも1cm×1cmぐらいカットしてます。
ちょっと視線落とせばキーボード見えるように。

>>965
そこが。ww 解除できね〜
なんとなく、LOMAC側ではボタンの割り当てを外して、Joyのボタンにキーを割り当てたほうが
効きがいいような…
おいらはトリガはButton0をLOMAC側は無くして、Joy側でトリガに SPACE 割り当ててるっす。
968大空の名無しさん:04/01/27 01:37
FFB2なんだけどJoyのききが悪いときがある
特に視点切り替えがしょっちゅうハットでなんどか押さないと動かなくなる
この症状自分だけですか?
IL-2だと平気だからスティックの物理的な故障ではないとおもうのだけど
969大空の名無しさん:04/01/27 02:00
>968
視点切替については、メモリ不足だと思いますよ。
メモリ追加か、画質落とせば良くなるかと。
970141:04/01/27 03:37
>>968
逆にメモリが十分にあるならば(1GB以上)、GRAPHICS設定の TERR PRLD を100kmにしておくと良いようで。
(フライト中の地形テクスチャ先読み距離設定)

テスクチャ読み込みの問題ではない場合、HATにNUMキーの2,4,6,8 を割り当ててやり、
LOMAC側ではHATを視界移動に割り当てないようにすると良いかも。
971大空の名無しさん
>>968
ジョイのボタンの効きが良くないのは他のでもあるみたい。LockOn側の問題。
公式FORUMでも多数の報告がある。
今のところ確実な対処は、ゲームコントローラで各ボタンにキーボードのキーを
割り当てること。(トリガー=スペースとか)

FPSが低いほうが頻発する感じがするので、各設定を軽めにすると改善するかも。