【LOMAC】Lock On : Modern Air COMBAT 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
SSI的時間進行でやっと出たこのシムについてマターリと語りましょう。

■前スレ
【バグバグ】Lock On : Modern Air COMBAT 4【CTD】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1070745321/

■公式サイト
http://www.lo-mac.com/

■関連サイト
http://frugalsworld.com/
http://www.sim-news.com/
http://frugalsworld.com/
http://ham.dogfighter.com/lockon/

その他>>1-7くらい
21:04/01/29 09:38
製品にキーマップ入ってなかったらコレ印刷汁
ftp://ftp.ubisoft.com/games/lomac/LO_Keycard.zip

Q. オプションが保存されないんだけど?
A. LOMACインスコフォルダ以下の全ファイルを書き込み可能に汁
 難易度は右中の [SAVE] ボタン押さないと保存されないぞ

3:04/01/29 09:46
■FPS,画質調整のためのテクニック (前スレ 849抜粋)
●準備
Lock On\Config\graphics.cfg のコピーを作ってバックアップとする。
オプションのVISIB RNG等の詳細設定を操作する。既存の設定レベル(Low,Medium,High)をいじってもいいが、新たにレベルを追加したほうが便利。
 LoMan 1.52 ttp://www.checksix-fr.com/bibliotheque/downloadC6.php?ID=1452
 インストールし起動、"Graphics"を押して、"Visibility Range Level"の"Add Custom Level"ボタンで新たなレベルを作る。

以下 graphics.cfgを直接メモ帳などで開いて編集する。
graphics.cfgテキストの中央付近"Camera"のレベル設定等を編集する。
編集したら忘れずに上書き保存すること。
大都市を低空で飛んだ時に影響が顕著に出るので必ず確認すること。
Trackファイルを作っておくと正確な比較ができる。

●structures
地上建造物の表示距離。1つ目の数値が最小値、2つ目の値が最大値
大きな建物などは最大値付近で、小さな物は最小値付近で表示される。
どちらの値も大きくすれば重くなる。
最小値は上げ目、最大値は下げ目に設定すると、FPSを犠牲にせずに表示の見た目を改善可能。
表示はフェードインしてくる。オブジェクトが突然現れるのが気になる人は"lod"の項を参照

●trees
樹木の設定。1つ目の数値の意味は不明、ただし0にすると樹木が消える。密度設定なのかもしれない?
2つ目の数値は表示距離。 表示はフェードインしてくる。 structuresの値と同じか、やや小さいぐらいだと同時に出現する感じになる。
建物の付近の木などはstructuresに属する物もあるので注意。

●objects
飛行機や車両などマップでアイコン表示される物の表示距離。1つ目が最小値、2つ目が最大値。
ただし、Static Object(アイコンがピンの形)はstructures扱いとなる。
オブジェクトがよほど多くない限りFPSにはあまり影響ないようなので最小値は大き目が良い。
41:04/01/29 09:47
●lod(重要)
距離によってオブジェクトのモデルがより詳細なものに切り替わる。最初は外形だけなのが、近づくと、ドア、付近の樹木などのディテールが追加される。
フェードインせず瞬間的に変化。街中の木などが近くで突然現れるのはこれが原因。High設定(1.5)でもかなり気になる。
おそらく10で出現時から最高ディテールとなる。3ぐらいで大幅改善、5だと切り替えはほとんど見えない。しかし極端にFPSに影響するので注意。
逆に遅い環境では極端に小さな値にしても良い。0.1とか。衝突寸前まで最低ディテールが維持される。但し建物によっては屋根だけが浮かんだりするので覚悟せよ。表示はかなり軽い。
0にするとオブジェクトの表示がおかしくなる。

●dynamic,mirage,surface,lights
表示距離の最小値、最大値だと思われるが各項目の意味は不明。
各値を変えてもFPSの変化は気付かなかった。

●middle_clip
描画切り替え距離(m)。足元の滑走路がちらちらするのが気になる人は2ぐらいにすると良い。
FPSにはほとんど影響なし。
far clipは変更すると地平線付近の空のグラデーションが表示されなくなるので80000のままが良い。

●LandLodDistances
LandDayが昼間、LandNightが夜間の地表面のモデル&テクスチャの詳細度の切り替え距離(m)。
瞬間的に変化する。L01の値は影響が見られない。L12の切り替えは分かり易い。
値を小さくすると軽くなるが、ブロック単位で変化するので20000でもつらいと思った。
夜間は15000になっているが、LockOnの夜間は明るいので気になる。30000以上を薦める。
MFDはA-10のテレビ表示内などの地表のディテール切り替え距離。L01は変化が分かるがL12での変化は見えない。

●その他
TEXTURESのレベルの違い
地表や地上オブジェクトの変化は気付かなかった。飛行機の詳細度はかなり変わる。

SCENEのレベルの違い
Lowは地上のオブジェクトがほとんどなくなる。
Mediumは地上の建造物が揃うが、trees属性の樹木は少ない。
Highは山肌など樹木が大幅増加する。Mediumとの建造物の違いは気付かなかった。
51:04/01/29 09:48
あとは適度に補完してください
6大空の名無しさん:04/01/29 10:08
乙です〜♪
7大空の名無しさん:04/01/29 10:19
8大空の名無しさん:04/01/29 10:20
     <   今だ 8 ゲ ッ ト ォ ォ ォ ォ ォ ! !  >
     <                                 >
       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                                     __,,,,,,ズザーーーーッ
                 __,,,,,,,.        ズザーーーッ   ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,、 
            ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,     ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \、
         ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \;;≡(  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒;;;≡
        (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー `''|          |:::::::::::::::::::::}ズザーーッ``ー''"⌒;;;≡≡≡
         `''|          |:::::::::::::::::::::} ≡≡≡``ー''''!       '、:::::::::::::::::::i≡(´⌒;;;≡≡≡
       __,,,,, !       '、:::::::::::::::::::i;≡≡≡(´⌒;;;≡ '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ ≡
    ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ≡( \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
  ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \-く   _,,,..--┴-、 ヽ ズザーーーッ≡(⌒;;;≡≡``"      \>
 (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 ≡≡≡\>≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡≡≡(´⌒;;;
  `''|          |:::::::::::::::::::::} ≡(´⌒;``ー''"≡(´⌒≡≡≡         アイゴー
    !       '、:::::::::::::::::::i≡(´⌒;;;;ズザーーッ≡≡≡≡(´⌒;;;        ∧_∧
    '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ              煤@⊂<`Д´;⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
     \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、_ヽ,,,≡(´⌒;;;``ー''"≡≡
          ズザーーーーッ``"   
9大空の名無しさん:04/01/29 12:27
>>1
乙!
10大空の名無しさん:04/01/29 13:02
日本語のLockOn情報があるサイト

HUQ's Tips! (前スレ141さん)
http://park17.wakwak.com/~huq/
対戦サーバ、PCスペック比較、キーコマンド一覧など

T.F.W.
http://www.tfw.jp/
ゲーム解説、具体的な操作方法など、現在作成中なので未完成

無断リンクすみません
111:04/01/29 13:21
コレ忘れてた 一応張っとく

■FPS向上編II (効果無しとの報告もあるが、おまじないとして… 前スレ427より)
graphics.cfg を開き、"Render=" という項目を探す。

Renderer = "DXRenderer.dll"; <---- コレ
Plugin1 = "MitkaGraphics.dll";
Plugin2 = "ZweiBlau.dll";

A) ATI のVGA使っているなら
Renderer = "ati2dvag.dll";
に書き換えて保存。
Windows のシステムフォルダ (ex C:\Winows\system32) にある ati2dvag.dll を
LOMAC インストルフォルダへコピペ

B) Nvidia のVGA使っているなら
Renderer = "nv4_disp.dll";
に書き換えて保存。
Windows のシステムフォルダにある nv4_disp.dll を LOMAC インストルフォルダへコピペ
12大空の名無しさん:04/01/29 13:22
■LoMan(Lock On Manager)
ゲーム本体でできないグラフィック設定と、ユーザー作成のアドオンの管理ができる

本体 Ver.1.52 (もうすぐVer.2.0が出るらしい)
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/downloadC6.php?ID=1452
(ZIPファイルのダウンロードが始まります)

各種アドオン(既にある物の修正版などもあるので、こまめにチェックするのが○)
http://www.checksix-fr.com/loman/

■関連サイト追加
http://www.simhq.com/
(LOMAC特集は必見)
http://www.biohazcentral.com/
13大空の名無しさん:04/01/29 13:28
■前スレ795-797
LockOn\Config\View\View.cfg
をメモ帳などで開いて、最後の行の CockpitVAngleOrigin の値を変えると
ビューのセンタリングをした時の縦方向の向きが変えられます。
HUDがセンターになるようにすると照準がし易くなります。
(TrackIRを使っている場合は特に!)
A10は-7.5、Su25は-3、それ以外は0ぐらいがいいと思います。
機種ごとに設定できないのが残念。

Label関係のパラメータを変えるとラベルの表示を調整できます。
空、地、海、ミサイルそれぞれに表示のオン・オフ、表示する
最小と最大距離(メートル?)が設定できます。
共通の設定は、種別名、距離、パイロット名をオン・オフできます。

LandLodDistances の Map、MapAlt、MapTexのパラメータを
変えると、マップ表示でズームした時のディテールの切り替えの
タイミングを調整できます。
Mapは素の地図、MapAltは等高線表示、MapTexはテクスチャ表示
(SATELLITE表示)の場合です。
個人的にはデフォルトを倍にした値を使用してます。情報量が
増えるのでお薦めです。
L01 = 32000;
L12 = 100000;
L23 = 200000;
L34 = 400000;
L45 = 800000;
14大空の名無しさん:04/01/29 13:31
■ゲームプレイの録画&再生
「Fly!」の代わりに、上のメニューの「Flight>Record track」(またはCtrl+R)を押す。
終了後、ファイル名を付けてセーブする。

再生は「SHOW」でファイル名を選んで「START」。
ただし、この場合、視点変更はできない=プレイ時そのまま。
視点を変更したい場合は、「START」を押さずに、Ctrl+Eを押す。
再生後、ファイル名を付けてセーブすると、その時のカメラ切換えが保存される。

再生中、Ctrl+Qでその時点からプレイを再開できる。

バグなのか仕様なのか分からないが、私の場合、Campaign中にRecord trackを
使うと、進行がちゃんとセーブされない、という問題があった。
(メニューはグレーになって選べないが、Ctrl+Rは有効)

補足
Ctrl+Aを押すたびに時間経過が速くなり、Alt+Aで遅くなる。
Shift+Aでノーマルに戻る。
外部視点で下に表示される情報バーはYでオン・オフができる。
15大空の名無しさん:04/01/29 14:16
■その他のTips

DirectXのサウンドアクセレレータをなしにするとFPSが向上する場合がある
<「ファイル名を指定して実行」でdxdiag、サウンドタグを開く

ジョイのボタンの効きが悪いときは、ジョイのコントローラ側で各ボタンに
キーボードのキーを割り当てる
>>10のHUQさんのサイトにも情報あり

外部視点でShift-Jを押すとカメラがフワフワしてかっこいい

AWACSの敵位置の応答の意味
Bandit at XXX for YYY, Angels Medium, Hot.
XXX:方位
YYY:距離
Angeles:高度 Low::〜11000ft Medium11000:〜22000ft High:22000ft〜
最後:アスペクト(進行方向) Hot:こっち Cold:向こう Flanking:横向き

F-15Cのエアブレーキの開閉インジケータ
フロントパネル一番右、キャノピーフレームに半分隠れたところ
開いたとき赤く光る

A-10のチャフ・フレアの残数インジケータ
右サイドのパネル、視線を一番下向きにして右斜め前を見ると画面右下隅に
かろうじて見える
初期値=96

※最後の二つは、どなたか画像をUPしてくれると良いのですが・・・
16大空の名無しさん:04/01/29 19:02
1.01Patch当てても起動せず。
Win98SE
久々の糞フトだ!!
17141:04/01/29 19:36
>>16
賞味期限の切れそなOS使うのやめたら?
18141:04/01/29 19:37
メモリ600M以上使うアプリ、512MまでしかまともにサポートしてないOSじゃあかんて('A`)
19大空の名無しさん:04/01/29 19:40
2006年なんだからイイじゃん。
20大空の名無しさん:04/01/29 19:40
>>17
糞XPでJane's F/A18が走るんけ?
21大空の名無しさん:04/01/29 19:43
>>17
糞XPでJane's F-15が走るんけ?
2217:04/01/29 19:43
って141てどないやねん俺。('A`)

ちなみに、パッチあてる前に、LockOnインスト先のフォルダ内全選択して
「読み込み専用」の属性をサブフォルダに至るまで全解除してからあてるのが吉。
2317:04/01/29 19:46
>>20-21
Jane'sあかんのかいな ('A`)
帰ったらやってみむ。
今日、大須Goodwillに行って確認してみたがLOMACあと1個だけ残ってた
ちなみにフライトシム置き場じゃなくて洋ゲー置き場に置いてあったよ
25大空の名無しさん:04/01/29 20:43
和ゲーのフライトシミュってあるの?
26大空の名無しさん:04/01/29 20:48
>>25
えーすこんばっと
27大空の名無しさん:04/01/29 21:04
>>141
sine
28大空の名無しさん:04/01/29 21:07
>>25
日本産のハードコアフライトシムは、存在しない。
29大空の名無しさん:04/01/29 21:11
>>141
んなもん知るか
自分で調べろヴぉけ
3017:04/01/29 21:14
>>29
?
おいら何か尋ねた?
31大空の名無しさん:04/01/29 21:27
>>30
みなさんはこのスレの未来に向かってレスしているのであって
あなたのハンドル141に対してレスしているのではないのですよ
32141:04/01/29 21:50
もうきません・・・















ば−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−か(アヒャ
3317:04/01/29 21:50
>>31
そうすか('A`)
34大空の名無しさん:04/01/29 21:51
騙りが出始めたか・・・
35大空の名無しさん:04/01/29 21:58
このゲーム、日本語版出る予定ってあるの?
3617:04/01/29 22:03
>>32,34
今日は漏れの十代最後の年のはぢまりの祭ってことで。





16進で。('A')
テイウカ オウチヘカエリタイ。。。
37大空の名無しさん:04/01/29 23:02
糞ゲースレにふさわしいスタートを切ったな。
3817:04/01/29 23:48
ヤットカエレタ…

>>前スレ990

RWSの機体マーク中央にあるランプの話。

Bは電波源が自機より高い位置にあることを、
Hは電波源が自機より低い位置にあることを示してるようで。

RWS下辺の6つのライトについては、Flanker2のマニュによれば
左端から順に1〜6とすると

1.航空レーダー
2.短距離SAMシステムのレーダー
3.中距離SAMシステムのレーダー
4.長距離SAMシステムのレーダー
5.早期警戒レーダー
6.AWACS機

つうことらしい。
航空機に関して機種の判断が付くのはAWACSかそうじゃないかだけってことで、
おいらの勘違いっす。(´・ω・`)ショボーン

>>20-21
動いたぉ。安心シル。
39大空の名無しさん:04/01/30 00:37
ぱっつまだ〜
40大空の名無しさん:04/01/30 00:59
>>38
おっと、丁度ロシア機のRWR解説欲しかった所、thx。

方位なんですが、バンクきついとRWRの表示滅茶苦茶にならないですかね...。
恐らくバンク取ってもRWRは地平線に合わせて補正してくれてないのかも。
だとしたらひょっとして、機首を敵機に向けてバンク90度取ると、
上下の角度が分かるのかも?(゚∀゚)

明日やってみよう
41大空の名無しさん:04/01/30 01:04
×→RWR
○→RWS(ノд`)
42大空の名無しさん:04/01/30 08:55
毎日運転してますがガラガラヘビかわすのが上手になりました
43大空の名無しさん:04/01/30 17:59
17=普及

だよな?だよな?だよな?
4417:04/01/30 18:55
>>43
そないに問い詰めんでも。そうすが。('A`) コテハン名乗ったほうがよいんかの?

>>16
OS作り散らかすMSを揶揄ったつもりが、そうとは取られなんだようで。
もうしわけない。m(_ _)m
45大空の名無しさん:04/01/30 19:17
>機首を敵機に向けてバンク90度取ると、上下の角度が分かるのかも?(゚∀゚)
検証してみました。
やっぱりRWSの方位は機体のバンク角度に直接影響を受けるみたいです。
西側のも同様ですた。
というか、RWSの動作原理とアンテナの配置から考えれば常識だったのかも('A`)
やっとBVR中にRWS表示真に受けて混乱してた謎が解けたっす...。

上下の角度が測れるのは、ルックダウン、ルックアップしてくる敵機を捕捉するのに
便利そうですね、また一つ賢くなりますた(´・ω・`)
46大空の名無しさん:04/01/30 20:04
買っても走らないから糞
47大空の名無しさん:04/01/30 22:53
フックさん きにすんな(^^v
48大空の名無しさん:04/01/31 00:08
ゲームプレイの録画をaviで保存したいんですが、音ズレまくりでファイルサイズ
ばかデカになってしまいます まだavi化するのはだめなんでしょうか

49大空の名無しさん:04/01/31 00:15
パッチ1.02が出るそうです。おそらく数週間以内に。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=490104671
具体的な修正内容はまだ公表されてません。
50大空の名無しさん:04/01/31 00:25
17さん不休ってなんの略なんでつか 
51大空の名無しさん:04/01/31 07:57
>>50
あんまし深い意味はないんで、きにすんな。

>>17
コテハンにすれば?「妖怪な人」とか(爆
5217:04/01/31 10:26
>>45
そういえば昨晩対戦中にウクライナ国籍でMiG29乗ってたら、MFDの表示がおかしくなって。
360度水平旋回しても敵機がMFD右下に張り付いたまま。
ウクライナ故障キタ━━(゚∀゚)━━ !! と思ったら、鯖が落ちていた罠。(藁

でも、ミサイル喰らってホントニレーダー故障したときも、同じようにMFD描画更新されなく
なったことあるっす。大概はMFD電源Downの致命傷が多いけど。

>>48
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/LockOn.html#Reaper01
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/LockOn.html#Reaper02
この2つはLockOnのAVI出力機能使った後、Mpeg4系コーデックでエンコードした例。
出てくるのは無圧縮AVIが"仕様"だから、1回の出力はAVIのフォーマット規格
に従い2G超えない時間分に抑える必要あり。
出力に要する時間も1分1時間とかそういうレベル。
3Dポリゴン映画のレンダリングと思って、気長に。ヽ('ー`)ノ

>>49
thx info.

"(゚∀゚)Of course, no promises."
言うか?普通w ┐(´〜` )┌ カワンネー

>>50
ttp://park17.wakwak.com/~huq/SeeYa_TAISEN.html

>>51
神やら仙やら天才やらが跋扈する今更、妖怪名乗るほど腕が立つわけでもなくw
53大空の名無しさん:04/01/31 22:15
さっき、17さんの鯖に入ったら…すっかり模様替えされてて…
いざ始まると

Where are you from?

と聞かれ

Japan

といったら

Oh.Great

といわれた…
んで、ほかの人と
ロシア語でチャット開始w
読めねぇ…

あせって
Do you know (17さんの名前w) ?
と打てば
Nopeと帰ってくるし始末( ̄ロ ̄||)
のぺって何だよ?Noなのか?
なんかのミスでロシア鯖行き…か?
5417:04/01/31 22:35
>>53
それ、UBI鯖に行ったんでわ?Σ( ̄∇ ̄|||)
確かに今日模様替え中だけど、そんなに大規模変更はしてないっす。
現在更にアクロ用機体を配備中。
55大空の名無しさん:04/01/31 23:24
>>54
AAA の呪い対策ですか?
5617:04/02/01 00:00
>>55
ありゃ 今んとこ打つ手無しっす(*´Д`) 全撤去しか方法は無いかと。
今回は

ACROエリアの北方移動&KATANA対応、
A2G/A2SエリアのCAP削減、
FFAエリアの機種増加

ってとこっす。
57大空の名無しさん:04/02/01 00:15
まぁ、何とか生還しましたロシアからw
しかし...
身重のA10でMig29と対等に戦ってる人が居た
おそろし...
5857:04/02/01 00:17
追伸
ロシアでは共食いできませんでしたw
イスラエルが居なかった...w
59大空の名無しさん:04/02/01 00:46
その鯖おしえてけれ
60大空の名無しさん:04/02/01 00:49
買っても走らないからクソ
61大空の名無しさん:04/02/01 01:13
Win2000にすればいいじゃん
62大空の名無しさん:04/02/01 08:41
馬鹿M$のOS乱発商売に便乗してられるかっての!
63大空の名無しさん:04/02/01 08:42
>>60
ブーたれてないで、PCのスペックと具体的にどこでダメになるか書いてごらん
64大空の名無しさん:04/02/01 10:05
LoMan 2.0 がリリースされました。

ダウンロード
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/downloadC6.php?ID=1502

簡単な紹介のあるスレッド
http://www.simhq.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=37;t=004365;p=

古いバージョンに上書きインストールしてしまって大丈夫なようです。

アプリの中からアドオンのダウンロードができるのが一番大きな違いでしょうか。
その他大幅に改良されているようです。
また、他のシムの管理もできるらしいです。FSP1、BoB、FS2004、FA18、F4
65大空の名無しさん:04/02/01 11:56
>Nopeと帰ってくるし始末( ̄ロ ̄||)
>のぺって何だよ?Noなのか?
nopeはノペじゃなくて、ノープって発音するんだよ。noの砕けた表現。
ちなみにYesの口語表現はyepで、イェップって発音する。
66大空の名無しさん:04/02/01 12:42
F15のエアブレーキサイン見にくいYO
HDにオンオフ表示してホスイ
67大空の名無しさん:04/02/01 13:29
>>66
それやっちゃうとリアル云々の話になっちゃうよねぇ。
IL-2みたいに各操作がメッセージで表示されるといいなあと思うのは漏れだけ?
キーコマンドも試しながら覚えられるし。
6817:04/02/01 13:48
>>64
addon download manager でインスコできる Flare_FPS_improvement.zip、これお勧め。
特にミサイル戦で楽しむ人にお勧め。
デフォのままだと GefoでもRadeでも、フレア撒かれると異様に重くなるんだけど、
これ入れるとすっかり快適になるっす。

そのかわりフレアの光玉の部分がかなりショボくなるので、多少なりともそれを改善
するための Flare.tga を現在作成中。出来たらうちで公開しま。

>>66
Joyのボタンに余裕があれば、ブレーキ開とブレーキ閉を別ボタンに割り付けとくと
確実っす。
69大空の名無しさん:04/02/01 14:00
>>67-68
アドバイスどーもです
押したつもりなにのに空戦中にAB開き放しというカコワルイ状態で戦うことシバシバw
トグルの割付は確かに危険ですね。変更してみます。
ちなみに高度計と速度計もイチイチ目を落としたくないので
HDで確認しているのですが、
どうもしっくりくる色が無いと感じており、
リアルじゃないけど、比較的万能な黒文字カラーが欲しいと思う今日このごろですw
やはりデフォのライトグリーン派の方が多いのでしょうか?
7017:04/02/01 14:52
LoMan 2.0 を使った Flare FPS improvement のインストール方法、
ならびにフレア改善テクスチャ公開。

ttp://park17.wakwak.com/~huq/

>>69
おいらは赤の最高輝度から一段暗いヤツを使ってるっす。
これをデフォにしたいんだけど、FLY! する度に
いちいち選択しなおさにゃならんのが面倒…(´・ω・`)ショボーン
7157:04/02/01 15:02
>>65
ノープなんだ・・・
情報ありがとん。
72大空の名無しさん:04/02/01 15:51
HUQの喋り口調がどうしても好きになれぬ
73大空の名無しさん:04/02/01 16:12
>>17に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。
それも嫌なら...カチャ( ゚Д゚);y=ー(>>72 )
74大空の名無しさん:04/02/01 17:56
高度はさておき速度はHD御用達です。
ミサイル撃つときなんかは特に気にします。
ちなみに私は真っ赤派です。
75大空の名無しさん:04/02/01 18:13
UBI鯖人少な杉〜。
久々にIL-2FBやっちまった・・・。
76大空の名無しさん:04/02/01 18:53
すみませんがちょっと助けてください

デモが起動しませぬ。起動すると、音楽が鳴って解像度切り替える瞬間に
デスクトップに落ちます。

エラーログにはCouldn't parse Network/EnglishVersion/NetText.cfg at line 4294967295
とか残ってるのですが、lomacフォルダの中にnettext.cfgないし、(それどころかPCの中に
なかった、、、)フォーラムでもデモの発売時のログは遥かかなたに埋もれてしまっており、
ここのログも肝心のデモ公開時がDat落ちしておりでお手上げであります。

AthlonXP 2400, 512 ram, radeon9500pro, WinXP HomeのPCです。もし分かればアドバイス
をお願いします。
77大空の名無しさん:04/02/01 19:17
画面のプロパティでフォントが大だと起動しなかったな
78大空の名無しさん:04/02/01 21:15
>77
まさにそのとおりでしたThxです。デスクトップの解像度高いので
ATIオプションの拡大表示使ってたんですが、これが引っかかってた模様。
でもこれを見つけた方、良くこんなの分かりましたね。エラーログとぜんぜん
関係ないしw
79大空の名無しさん:04/02/02 10:07
このスレにはアニオタがいるのか。
80大空の名無しさん:04/02/02 13:28
>このスレにはアニオタがいるのか。
キミのことかい?
81大空の名無しさん:04/02/02 13:55
>80
なるたる九巻とか再現して一人悦に入っている俺は完璧漫画オタだなw
非武装Su-27vsフル装備Mig-31x2でどこまで逃げ切れるか
82大空の名無しさん:04/02/02 22:06
最近、SAITEK X45を買ったのですが、
LOMACでのモードセレクションスイッチの使い方(割り当て方)
イマイチよくわかりません。
ご教示願えないでしょうか?
スレ違い、すみません・・。
83大空の名無しさん:04/02/03 08:55
>>82
 ttp://fs.bf109.org/pukiwiki.php?%5B%5BX36%2F45%5D%5D
 困った時のばればれ(ry
84大空の名無しさん:04/02/03 18:12
atsuさんは何でサイテックに拘るのだ。Cougar買えない理由でもあるのか。
ドイツが好きなんかな。アドレス見りゃばればれか。





85大空の名無しさん:04/02/03 20:22
CH党の私としてはラダーペダルが使えないクーガーは買う気が起こらないんだが……
操作固いし……
86南倍南:04/02/03 20:31
Cugarがラダー使えない?ふっど素人が。
使えまくりじゃボケが。
てかCH好きだけどね。質感と機能性が最強のところで一致してるよね。
でも今更CHのプログラム覚えるの辛い・・・。
TMとは大分違うでしょう。
87大空の名無しさん:04/02/03 20:45
また南倍南か
ってか久しぶりだな
88大空の名無しさん:04/02/03 22:59
>>86

CHのラダーってCogarで流用できるんだ?知らなかったよ。
TMのペダルはやたら幅が広くて正直邪魔だし、何度も蹴ってる間に
位置がずれてくる・・・

83のサイト見てたんだが、Cougarのグリップ使った新しいコントローラでるらしいな。
Cougarのスロットルが使えて4〜5万円程度だったら迷うところだ。

89111:04/02/04 21:58
だれか日本で鯖たててるの知らない?
90大空の名無しさん:04/02/04 22:15
91大空の名無しさん:04/02/05 16:02
今更気付いたんだが、Maverickをロックするときは、
一旦目標付近の地面にロックしてから、シーカーを動かせば
楽にロックオンできるのね。(機体が多少ふらついても影響ないから)
ロックオンすると、シーカーが動かせなくなり、TVMの小さな十字マークが
点滅する。そして、TVMで正しい目標なのを確認して発射、と。
92大空の名無しさん:04/02/05 17:59
このゲーム、duron1Ghz ddr512mb Geforce4mx460じゃ動かせないかな?
800*600でディテール落としてもだめ?
93大空の名無しさん:04/02/05 18:25
>>92
CPUが非力だねぇ・・・とりあえずDEMOを試せば。
GF4MXはハード的にDirectX8.1をサポートしてないので、ゲーム側の"Effects"を
オフにしないと頻繁にフリーズします。
94大空の名無しさん:04/02/05 19:35
今更コブラのやり方が分かったw
クルビットが出来るSu37あたり追加されないかな・・・
その前にFA18か
95大空の名無しさん:04/02/06 16:30
そういえばAI機は着陸後ハンガーのドアが開いて入っていくのに・・・
プレーヤーがハンガーに入る方法ってありますか?
96大空の名無しさん:04/02/06 17:00
>>95 ない
97大空の名無しさん:04/02/06 17:48
半重力・コブラァァ!!!

ttp://www.border.jp/uploader/img/1088.jpg
ttp://www.border.jp/uploader/img/1089.jpg

・・・
すいません暇だったんです(ノД`)・゚・。
98大空の名無しさん:04/02/06 18:22
>>97
ワロタ 普通に飛んでる所も見たいヨ
波動砲マダァ?
99大空の名無しさん:04/02/06 21:40
BIOHAZにあるSu-33Campの5ステージ目のクリア条件がわからん
100大空の名無しさん:04/02/07 04:46
Patch1.02はベータテストに入ったそうな
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=988108781
101大空の名無しさん:04/02/07 12:50
>>98
波動砲は厳しいですねw
エンジンの出力が・・・w
102大空の名無しさん:04/02/07 17:10
Patch1.02でMiniHUDが採用される模様。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=265109881
103大空の名無しさん:04/02/07 17:32
おお
これでパドロック中に地面とお友達にならずに済むなw
てか
最初から付いてて当然だと思うんだが・・・
思うの俺だけ?
104大空の名無しさん:04/02/07 17:42
>>103
ある程度(地面につっこまない程度に)脳内で補完しろよ・・・
まぁ実際より感覚でわかりにくい分、付いてるに超したことはないってことにゃ賛成だが。
105大空の名無しさん:04/02/07 17:58
個人的にはGをグラフみたいなので表示して欲しいな。
体感できない分、視覚情報で補って欲しい。
10617:04/02/07 18:03
>>105
計器にGメータついてるよ〜
ふらんかだと、画面左下だったかと。
ちょっと引き気味視点にすれば前方視界のまま見えるっす。
107105:04/02/07 18:15
>>106
計器だと「注視して読み取る」必要があるじゃないですか。
例えば、画面の端に棒グラフがあってGによって伸びたり縮んだりすれば
ちゃんと見なくても大まかに「感じられる」と思うんですよね。
「これ以上スティック引くとヤバイな」とか、「Gが上がらないから速度が
落ちてるな」とか判断しやすくなると思うんですけどね。
10817:04/02/07 19:16
>>107
ん〜確かに。
でもそうなるとエアダン形式の
「計器は飾りで必要な情報は画面上に大きく全部出す」
がベストになるのかなぁ。好み分かれそうっすね。

個人的には前述のGメータ見るのは巴中に速度維持するときぐらいで、
それ以外の格闘戦時はブラックアウトの濃さでGを、コックピットの揺れ
具合で失速加減を読み取ってます。
109105:04/02/07 19:43
>>108
「体感」で知り得る情報だけは計器以外の表示があって良いと思いますね。
機体の姿勢とかは実際に乗っていれば頭がどっちを向いていても
分かると思うんですよね。それをシムの中で知る手段が今回のミニHUDに
なるのかなと思います。

> 格闘戦時はブラックアウトの濃さでGを、コックピットの揺れ
> 具合で失速加減を読み取ってます。

参考になります。
110大空の名無しさん:04/02/07 19:52
>>109
> 頭がどっちを向いていても
そんな君にTrackIRが適してまつ。漏れはWebCam持ってるからFreelookで。これ、いいよ。
111大空の名無しさん:04/02/08 10:40
112大空の名無しさん:04/02/08 12:10
>>111
ありゃ
空港外では再装備できなくなるんですね
リアルになったと言えばリアルになったが
空港まで戻るの面倒だなぁw
11317:04/02/08 12:15
>>112
こうなりゃ敵基地に強行着陸して武器弾薬強奪するしか。
114大空の名無しさん:04/02/08 14:17
再武装とか燃料補給って基地じゃなくてもできたのか(;´Д`)
115大空の名無しさん:04/02/08 14:50
これだけ古今東西の最新戦闘機が登場するんだから
大規模マルチとかできたらいいのにね。
FAの現代版みたいな奴。
中央サーバーは24時間稼働していてAI、HUMANが入り乱れて
攻防戦を続けるといった感じで。
MicrosoftやFAが買収してくれれば少しは現実味が帯びるかも
116大空の名無しさん:04/02/08 16:06
>>115
いいねえ。制空権の取り合いとか、味方爆撃機の護衛とか。
117大空の名無しさん:04/02/08 16:07
>>113
その前に対空陣地を破壊しないと
機体がボロボロになりますよw

>>115
MSには買収されたくないような・・・w
118大空の名無しさん:04/02/08 16:15
今って最大何人でできるんだっけ?
119大空の名無しさん:04/02/08 16:39
FAもM$も駄目駄目の代名詞じゃないか・・
知らないとはおそろしい・・
120大空の名無しさん:04/02/08 17:00
>>118
マニュアル曰く
32人
121大空の名無しさん:04/02/08 17:20
>>119
98SEでまともに走らん時点でLOMACもダメダメなんだよ
122大空の名無しさん:04/02/08 17:22
まぁバックに資金の豊富なMSとかがいると中小のソフト会社も
助かるんだが、欠点としては万人受けするしょぼシムに成り果てる点かな
123大空の名無しさん:04/02/08 17:45
>>122
最近は万人受けすらしてませんが・・
124大空の名無しさん:04/02/08 19:28
M$は糞チームが作ってるからできるものも糞であって、
M$がLOMACの開発チーム買い取ったら良いモノが市場に出回ってシム人口増加、
シム関連の用品(ラダーとか)が安くなるとかってしたら最高なんだが。
125大空の名無しさん:04/02/08 20:33
>>124
M$が自力で作ったタイトルなんて皆無なわけだが・・・
最近じゃ看板商品MSFlight Simulatorですら外注の時代。
よそがつくったゲームを自社ブランドつきで売ってあげる代わりに
利益はがっぽりもうけてそのうち一部をソフト会社にくれてやる
というのがM$の手法。
126大空の名無しさん:04/02/08 20:56
そそ ゲイシなんてただの金の亡者
あっちじゃ悪魔呼ばわりされてるし

商人としては認めてやるがソフト屋だとゴミ以下
只のパクリ野郎
127大空の名無しさん:04/02/08 21:00
>>126
永遠の反抗期なボクらだって、年に1度くらいは素直になりたい。
だからあえて言おう。

    あれだけの富を得られるなら、ゲイシになりたい。
128大空の名無しさん:04/02/08 21:26
嫌われてまで富が欲しいとは思わんが
129大空の名無しさん:04/02/08 22:04
>>128
同意

金や名声や地位より
平凡でも幸せな生活がいい
イヤ、マジデ
130大空の名無しさん:04/02/08 23:10
彼ほどの能力に恵まれたのであれば、その能力を賭けに金と名声と地位を追求すべく、
人生の大勝負に出なければ勿体無いという気もします。大きなお世話ですが。
131大空の名無しさん:04/02/08 23:28
結論 : ゲイツのポケットマネーがあればLOMACの大規模MMOは吉野屋のカレー丼並
132大空の名無しさん:04/02/08 23:40
>吉野屋のカレー丼

無駄に高いし、誰も注文しない失敗作ってことか?
133大空の名無しさん:04/02/09 00:23
向かい風最強にして燃料最少、フルフラップにすると戦闘機でホバリングできました。
なぜかロックされるけどレーダー誘導ミサイルはすべてかわせるし、空母にハリアーみたいに着艦できます。
134大空の名無しさん:04/02/09 01:08
着陸速度270km/Hなら
風速75mもあればホバリング状態になるな
ジェット気流に相対したようなもんだな
135大空の名無しさん:04/02/09 01:53
F-16とF-15の空中衝突の映像だそうです。
F-16側のガンカメラの映像+パイロットの叫び声。 怖っ!
http://www.simhq.com/simhq3/sims/boards/bbs/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=37;t=004503
最初の投稿の"Vid"というリンクからダウンロードできます。
模擬空戦中の事故ですかね・・・。両者とも脱出できたらしいですが。
136大空の名無しさん:04/02/09 02:38
BSでジェット気流を扱った海外の番組をやってたけど、
第二次大戦中日本上空で飛行機が風に押し流されて陸から見ると
逆に進んだ現象があって、ジェット気流を知らなかった当時の米軍は
驚いたとか言ってた。
137大空の名無しさん:04/02/09 02:43
あと、以前おもいっきりテレビで、昔沖縄に超大型台風が上陸して
日本では史上最高の風速を記録したそうで、よく覚えてないけど
たしか風速90mだったかなぁ?風速計のファンが風圧でひんまがってた。
138大空の名無しさん:04/02/09 03:46
コンシューマなフライトシムでは物足りなくなってLOMAC買ったのですが、
やはり私には敷居が高かったみたいです(>_<)
空戦時(ミサイル撃つとき)のキー2〜6の使い分けが良くわかりません。
それぞれどういった特徴のモードなのか教えていただけないでしょうかm(__)m
どうかよろしくお願い致します。
139大空の名無しさん:04/02/09 04:34
>>138
鬼教官の呟き

馬鹿者がーー!!ここで踏ん張るかどうかで貴様のフライトシ人生の分け目が決まってしまうぞ
貴様は質問の前に、自分の力で十二分に努力してからの事か?
よ〜く自分の胸に手を当てて考えて見ろ!!
さもなくば、貴様お似合いのコンシューマなフライトシムに、尻尾を巻いて逃げ帰るがよい!
それが嫌なら、拳を内側に捻るようにググれググれ!ググるべし(検索する!)
http://www.google.co.jp/
さ〜勇気を持って困難に立ち向かえ>>138!!
さすればおのずと道は開けようー

突き放してばかりでは人は育たん
言って聞かせてやって見せて、人は誉めなきゃ育たん(山本五十六)
ここを参考すべし
ttp://park17.wakwak.com/~huq/
ttp://www.tfw.jp/

最後に、よいかsiteの隅から隅までくまなく、穴があくまで貴様の瞳を
カッ開いて熟読するんだぞ!
140大空の名無しさん:04/02/09 06:02
コンシューマなフライトシムなんて存在しません。
コンシューマ機のフライトものは「フライトシューティング」です。
シムではありませんので念のため。
141大空の名無しさん:04/02/09 06:48
>>140
撃つとは限らんぞ。
フライトゲームだろ。(w
14217:04/02/09 08:59
>>138
全モード使いこなす必要も、無いかと。
こんなん作ってみました。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KantanMissile_Su27-33.html
143大空の名無しさん:04/02/09 12:38
>>135
見てみたよ
あの状況でどうすればいいんだ?ヽ(;´Д`)ノ
その状況に持ち込んだ事を責められるんだろうな・・・
パイロットは大変だ・・・
144大空の名無しさん:04/02/09 21:14
>>135
漏れ、これのF-15側のHUD画像持ってるわ……
そうか、こんな風にしてぶつかってたのか
145大空の名無しさん:04/02/09 21:39
>>144
あー15側から見ると16視界に入って来ないのかな
凄く見てみたい・・・URL若しくはアップお願いできませんかm(__)m
146大空の名無しさん:04/02/09 21:49
>>145
空戦機動中に目の前にいたF−16に対してFOX2を宣言したあとにピッチアップして
空が見えたと思った瞬間に画像にノイズが走ってそのままスピンに突入してる

置いてあったページすでにきえてるからなぁ……
18MBもあるからUPはちょいと厳しい
147大空の名無しさん:04/02/09 22:47
>>146
ぜひ見たいです。
www.1rk.net等で探してみて上げてはいただけないでしょうか?
148大空の名無しさん:04/02/10 00:09
>>139
>>142
参考にさせていただきます。
どうもありがとうございますm(__)m
撃つまでこんなにも手順がある事すら知りませんでした(>_<)
お恥ずかし・・・・・。
まずはF-15で練習してみます。
149大空の名無しさん:04/02/10 00:30
       /
    ヽ/__
   ./     ヽ
   |  ノ ノ) ))
   ノ(|ゝ ┬ イ|ゝ
  ノ` `ァ--lフ"  <http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040210002323.wmv
  (,, ,ノ(ノ_|)     
  ∞、 く/_|ハヽ      
  lノ  | | | |
    (⌒ ) (⌒)
150大空の名無しさん:04/02/10 01:09
>>148
うむ、貴様は素直な見所が伺えて大変よろしいぞ
褒美にもう一つ良い教材を与えよう
ここの教材はFalconを主体に教程が組まれておるが
西側の機体・JetWorldのさらなる理解を深める為にも参照するがよい

ttp://member.nifty.ne.jp/okhome/index.htm

148よJetの虎になるのだ そして 我等と共に大空の高嶺に駆け昇ろうぞ!
151大空の名無しさん:04/02/10 01:38
>>148
A-10も楽しいぞ。対地攻撃だからずっと分かりやすいし、
攻撃のやり直しもきく。
AAAとSAMの対処だけ慣れれば、自分主導で行けるしね。
152大空の名無しさん:04/02/10 13:09
>>144
ファイル名を教えておくれ

http://rob.com/matt/videos/
153しつjもん:04/02/10 14:51
ジェットシムを初めて買おうと思い、FLANKER2.0とLOMACの2本を検討中。
LOMACはFLANKER2.0の改良版のような記事を読みました。
LOMAC買えばOK? ファイナルアンサー
154大空の名無しさん:04/02/10 15:00
>>153
Jans F/A-18とかFalcon4.0とかF-15ストライクイーグルとかパイロットになろう2をお勧めします。
155153:04/02/10 15:11
>>154 そんなに難しいの? とっつきやすいのが教えてくれた4本ってこと?
156大空の名無しさん:04/02/10 16:14
>>153
他の類のシムの経験はあるの?
157大空の名無しさん:04/02/10 16:22
>>155
アジャイルウォーリアとかTFXとかF-15スーパーストライクイーグルとかトップガンとか・・・
158大空の名無しさん:04/02/10 16:28
>>153
西側の機体にも乗りたいならLomac
東側の機体に拘るならF2
って言ってもLomac自体も東側寄りのソフトだけどねー
159大空の名無しさん:04/02/10 16:32
スペック大丈夫なんかね? 他人事ながら心配じゃ
160大空の名無しさん:04/02/10 17:31
AthlonXP 2500+
RAM 1G
radeon 9600pro (gigabite)

ってかんきょうで 起動できないのはなぜ?
音だけはなってる
161大空の名無しさん:04/02/10 17:59
>>160
>>77は試した?
162大空の名無しさん:04/02/10 19:35
>>152
そのリンク先凄い動画が沢山ありました。
アパッチの機銃掃射かわいそう・・。
163大空の名無しさん:04/02/10 20:58
飛び散ってた白いのは肉片だよね?
GAU-8で撃たれたらどうなるんだろう(;´Д`)・・・
164大空の名無しさん:04/02/10 22:46
>>162
こんなむごい映像はじめて見たよ。戦闘の手段を奪っても捕虜にできなければ殺しちまっていいのかな?
どうりで最近戦争がつまらなくなったわけだ。
165大空の名無しさん:04/02/10 22:59
>>164
> 戦闘の手段を奪っても

戦闘能力を奪うために射殺している訳だが。

> どうりで最近戦争がつまらなくなったわけだ。

面白いかつまらないかで見ているオマエの方がよっぽど鬼畜。
166大空の名無しさん:04/02/10 23:29
>>164
北朝鮮に行って鍛えてもらえ
肉体派戦闘員になれるぞw
167大空の名無しさん:04/02/11 00:01
菊池です。
昔のチャンバラと比べて戦争は違うものになったんだなあということです。
迫力の戦闘シーンというよりはなんだかいやな戦闘シーンだったので。
168大空の名無しさん:04/02/11 00:24
昔のチャンバラも生身の人間同士が刃物振り回して血みどろの白兵戦をした挙句、
敵の大将の首を切りとって持ちかえっては喜んでたんだから、残酷なのは
今も昔も変わりないだろ。
>>167は戦争をスポーツと勘違いしてないか?
169_| ̄|○:04/02/11 00:29
悲しきかな人間の歴史は頃氏愛

                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|      ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/      |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|           .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |             .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/                |__|__|/

170大空の名無しさん:04/02/11 00:44
今井です。
頭を一発で撃ち抜かれて死のうが、押さえつけられたあげく首を斬られようが、
死ぬことにはかわりありません。残酷さ・人道性・騎士道精神(w等の基準において
どちらがマシか、という議論は意味が無いと思います。

   
171大空の名無しさん:04/02/11 00:54
山本です。
しかしチャンバラでは常に自分の返り討ちの危険と隣り合わせなわけで、、
相手の攻撃の届かないレンジからボタン一発でやる戦争にある種の違和感
を感じるのも頷けるかもしれず。
172大空の名無しさん:04/02/11 01:03
>>164,167
あのアパッチの映像はアメリカでもかなり問題とされた映像だが
君の知ってる戦争は映画の中の戦争だけじゃないのか?
NHKの「映像の世紀」を見て出直してきなさい。
173大空の名無しさん:04/02/11 01:12
五十嵐です。
確実に戦力を奪ったという、確証がないうちは、自分の身を守るために
徹底的に攻撃するのは致し方ないでしょう。
人間は、戦争と言う何かしらの大儀の下、人殺しがしたいだけなのです。
174大空の名無しさん:04/02/11 01:20
露苦怨です。
そろそろ軌道修正しましょう。
175大空の名無しさん:04/02/11 01:25
件のアパッチの映像は人を殺しているのをはっきり自覚できるだけマシ。

湾岸の時の例の精密爆弾の映像の方がずっと危険だと思う。
あのビルの中であの瞬間に何人も殺されているはずなのに、映像からは
全然むごさが伝わらない。

むごい事が行なわれるのが戦争なんだという感覚が我々の中から
薄められてしまっている事の方が怖い。

去年のイラク攻撃だって何万人ものイラク人が無残に死んでいるはず
なのに、そういう報道はほとんどなかった。
176大空の名無しさん:04/02/11 01:48
1.02パッチ流出してるよ、、、、、、と
ウソをついて軌道修正してみる
177大空の名無しさん:04/02/11 02:24
パッチドコ?(゚∀゚≡゚∀゚)ドコー?、、、、、、と
ウソに乗せられて軌道修正してみる

ちなみに1.02でシェーダーOFF(もしくは非搭載)の環境でクラッシュするバグが
直るそうだ。geforceMXでがんばってる人や、エフェクトが異常に重くて
困っているいる人に朗報(゚∀゚)
178大空の名無しさん:04/02/11 04:05
口直しのムービー
http://www.netwings.org/files/lomac/videos/Operation_Southern_Cross/osctrailer.zip
かなり本格的なキャンペーンパック"Operation Southern Cross"の予告ムービー。
ミッションだけでなく、メニューなどのユーザーインターフェースまで変えるらしい。
乗機はF-15C。
紹介スレッド
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=569105571
近日公開!
179大空の名無しさん:04/02/11 05:19
>>152
そこの動画すごいですね。しかし戦争物は鬱だな。
http://rob.com/matt/rc/rc_video/
RCのもあったよ。最初のがBGMが合ってて最後の落ちで和露他。
http://rob.com/pix/oops
こっちは静止画。
あと、ジャンボ機のジェット噴射で作業車が吹っ飛ぶ映像が意外にも無かったね。
これ持ってるけど有名かな。それに俺のRC機墜落映像もあるけどなw

あと思いつくのはこないだの茂木と女性パイロットの着艦失敗と雪山でヘリが
不時着してゴロゴロ転がるのとか韓国のつり橋でバートルが落ちるやつに・・・
ニュースだけでも意外と見てる。
180大空の名無しさん:04/02/11 10:20
>>152
そこには無いな
ファイル名はF16 midair.wmvだったはず
てっきり、ファイル名からF-16のHUD画像だと思ってたんだけど実は逆なんだなこのファイル名
181大空の名無しさん:04/02/11 13:50
>>180
探してみたけれど、見つからなかった。

結構有名なF-15
http://www.punchbaby.com/media/gitfakt/clips/cool/planeWaterLaunch.mpg
182大空の名無しさん:04/02/11 14:15
>>179
jet_crashでループの引き起こしからディープストールに入ったデルタ翼機に萌えますた。
183大空の名無しさん:04/02/11 16:17
>>178
アメリカ機好きの漏れとしてはそのムービーめちゃめちゃ燃えた
荘厳な感じの音楽と薄闇の中を飛ぶF-15が格好良すぎる
184大空の名無しさん:04/02/11 16:52
Lock Onってプレイ画面も>>178の動画レベルで描画されるの?
デモ版落としたけどWin98で動かなかったから知らないんですよ。
どんな感じなのか知りたいです。
185大空の名無しさん:04/02/11 16:59
>>184
つかあれゲーム画面だって(汗
186大空の名無しさん:04/02/11 17:09
fs2004より、若干グラフィックは落ちますが
戦闘機を操る楽しさはあるでしょうね。
187大空の名無しさん:04/02/11 17:10
>>185
えぇえええええ〜〜〜?
あんなのでゲーム動くのヽ(;´Д`)ノ
すごいっ凄すぎる。
いや、凄いとは聞いていたけど・・・あそこまでとは・・・
売ってるお店探してきます

ありがとうございました<(_ _)>
188大空の名無しさん:04/02/11 17:13
問題はPCのスペック・・・
189187:04/02/11 17:24
>>188
確かに・・・
Pen4 2.4GHz(FBS533)
Mem 1024MB
GForce4 4200Ti128MB
だけど厳しいのかな・・・
何かする必要があるのなら・・・800のM/B買ってこいって事かヽ(;´Д`)ノ
190大空の名無しさん:04/02/11 17:27
とりあえず大丈夫じゃないの?
ミドルクオリティぐらいでキャノピーリフレクションとミラーオフで問題なし
191大空の名無しさん:04/02/11 17:36
>190 (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
192大空の名無しさん:04/02/11 17:44
>>189
漏れも十分だと思う。
現状の最高峰のシステムでもフルオプションでグリグリ動く訳じゃないからね。
しばらく(半年以上?)してから良いシステムを買うのが吉。
とりあえずOSを2000かXPにしとけば。

あと>>178のムービーがかっこいいのは夕景のシルエットばかりだから。
公式HPで他のムービーも見ておいた方がいいと思う。
19317:04/02/11 18:01
>>189
OSは、2000よりXPの方が確実と思われ。
2000の環境でマルチ中に画面が水色一色になってしまう現象を確認してるんで…
ハード固有の問題かもしれないけど、同じ症状が起こってるハード環境で、
XP化することで治った例もあるっす。
シングルでどうかは未チェック。
194大空の名無しさん:04/02/11 18:03
>>178
くらいの画でやってみたいなぁ
しかも20機居たらもうカクカクTTだし
FA18イラネェ オモスギ

P4 2.6Ghz
RAM 1G
Fx5600 256MB
Xp PRO
設定LOW
でFPS平均25なのは正常なんだろうか?
195大空の名無しさん:04/02/11 18:04
お薦めのLOMACムービーをもう1個。
下からダウンロード汁。RAR圧縮なので注意。
http://www.fragland.be/downloads.php?did=964
なんかのゲームショー向けに作られた公式ムービー。
196大空の名無しさん:04/02/11 18:18
>>194
ビデオカードがやばいんじゃない?
197187:04/02/11 18:19
>>190
うぅ・・・とりあえずレベルのスペックですか(;´д⊂)

>>191
Σ(・д・ノ)ノ

>>192
うひゃ〜最高峰でも満足しないんですかヽ(;´Д`)ノ
OSは2Kと98SEのデュアルです。ゲーム関係は98の方に入れていたので・・・
買う前に公式の動画見てきます。

>>193
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
2Kはそんな問題が・・・
とりあえずウチの環境で起こらない事を祈りつつ・・・

若干問題がありそうですが何とか買う決心が付きそうです。
皆様ありがとうございました。
198大空の名無しさん:04/02/11 18:46
>>195
サイズでか,90mbだ。
199195:04/02/11 18:52
>>198
解像度1024x768なんでゲーム画面そのまま。
フルオプションでスムーズに動くとどうなるかがよく分かるよ。
200194:04/02/11 19:22
やっぱ
グラボがあやしいですか
下手したら
買い替え!?
201大空の名無しさん:04/02/11 19:38
>>200
待て!
一部Mediumでも十分プレイできる環境だと思うけど。
アンチエリアスと異方性フィルタリングはオフにしてる?
20217:04/02/11 19:40
>>194
Gefo系だと場面によってフレームレートの変化が大きいっすよ。
外部視点の初期位置みたいな「画面内に空が無い」ときは極端に fps 落ちるっす。
あと、フレアによってfps低下がかなり致命的なレベルに達するので、
>>68 >>70 の Flare FPS improvement 入れるとフレア放出時に相当楽になるかと。
20317:04/02/11 19:42
>>194 >>200
ソウダッタ
それが一番 fps に効くっす。(*´Д`)ハァハァ
204大空の名無しさん:04/02/11 20:08
Ti4200から買い換えるならRade9800proとかGFFX5950Uあたりじゃないと
違いはわからない
205大空の名無しさん:04/02/11 21:51
gf3ti500から9800proに載せ替え。
まだ重い・・・。
206194:04/02/11 22:59
>>201
アプリ制御からオフに切り替えたら
平均35まであがりました(もちろんLow)
が、やっぱり近接戦闘開始するとカクカクがちです
あと
オーバークロック止めました
なんか無理したかなと不安になってw


>>202
以前から導入してました
あと17さんのちょっとリアルになるテクスチャもw

207大空の名無しさん:04/02/11 23:02
>>205
そこまで行くとグラボ以外の部分が脚引っぱってないか?
208194:04/02/11 23:31
>>206
やっぱ計34機のオリジナルミッションの前では焼け石に水でしたTT
やっぱオーバークロックしようかなw
4.5機のマタ−リミッションなら効果あったんですけどね・・・
Aiが重たいのか・・・だいたい点に過ぎないAI機が画面に10機入ってカクカクするなんておかしい
こいつらが脱出した煙吹いてる機体が6.7機入っても影響ない気がするし・・・(と思うテスト)
いっそ64Fx-51(だっけ?)にw
209大空の名無しさん:04/02/11 23:54
>>208
それだけAIが多ければ重たいのは当たり前だと思う。
AIの部分はグラボの助けを得られないし、見えてようがいまいが
1機ずつフライトモデルを計算しなければならない訳だし。

それと、グラフィックはグラボ依存の部分も多いので全部Lowで
なくても大丈夫だと思う。せめてSCENESはMediumじゃないと
もったいない。各項目を変えながらバランスの良いセッティングを
探った方がいいと思う。
Cockpitのミラーは当然オフなんだろうけど、Reflectionをオフにすると
数フレームかせげるよ。
あとはDirectXのサウンドアクセレレータを基本かオフにするとか・・・。
21017:04/02/11 23:57
>>208
それはきっと重いかと(- -;
対戦でも9人ぐらい飛んでると、FX-51 でも結構辛いものが。
Flanker2でもその傾向があって、今手に入る最も高速な部類のPCでも、
未だに大規模ミッションなんか作ろうものなら 0.1fps なんてのになるっす。
21117:04/02/12 00:11
重い原因の一つに、砲弾の一個一個や破片に至るまでありとあらゆるものが
ポリゴンで作られて、テクスチャまで貼ってあることかと。
たとえばA-10が積んでるマーベリック。こんな馬鹿げたところまでポリゴン製。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/A10-Mavs.jpg

故に対艦ミッションなんかで白滝のように艦対空ミサイルに迎撃されて、なおかつ
CIWSに撃たれたりした日にゃ、目つぶって祈りながら死ぬ前にフレームレートが
回復するのを祈るのみ。

こーいう無駄を端折ればメジャーになるんだろけどね、SSI w
でも端折り始めたらそれはもうSSIでわなく(略
212大空の名無しさん:04/02/12 00:20
>>211
送電線の鉄塔を爆撃するとゆっくりと崩れ落ちていくんですよね。
電線も延びて切れてまるまるし。
その上、電線に突っ込むとちゃんと切れる「音」がする。
また切れた瞬間に火花が散るらしいけど漏れは見たことないですw。

あとこの間気付いたけど、管制塔の中にちゃんと人がいるんです、二人ぐらい・・・・
21317:04/02/12 00:39
>>212
そそ。彼ら昔から電線ふぇちだから。(*´Д`)
滑走路に止まってると、爆撃されてても身じろぎ一つせず「タキシーせんかゴルァ」と
ねちこく繰り返す管制塔の中の人に萌え。

地対空車両にも人乗ってるっす。BMP-3とか。
214名無しIII ◆1OJp2S3lfU :04/02/12 00:45
 地上掃射に対して、仁王立ちしたまま微動だにしない
漢の携帯SAM兵士も再現されてますよ!
21517:04/02/12 00:49
>>214
おひさしっす。
IL2のパイロットよりポリゴン数多そうだけど、あれがwaypointに沿って歩けばもっと萌えたんだが…w
マスク被ってまるっきりテロリストっすなw
216194:04/02/12 00:52
>>209
個人的にはLOWでも十分と思ってますがw
海をミディアムにしてヒートブラーオンしたらもう最高なんですけどねぇ・・・
自分なりの妥協点見つけます。

>>210-211
やっぱ34機はきついですか・・・
団体戦に凄く萌えな自分にとって10機以下はつらいんです(爆
でも、ファルコン4のようなダイナミックキャンペーン実装されたら
モウダメポ かなぁ・・・

そうそう、機銃弾や砲弾にまで影がついてるのにはビビリましたよ
それに操縦可能機に搭載可能な兵装がリアルのはまだ分かるけど
フライトシムの癖に艦対艦ミサイルがあれほど作りこんであるのはどうかと・・・
補助ブースター当たり前で羽が生えてくるところまで再現・・・
発売中止になったハープーンW(だっけ?)の怨霊ですか?w

>>212
送電線は細かいですよね、まるまるところとか特に。
火花が見たいときは送電線接触半歩手前でストップかけて
外部視点に切り替えて機体後方を眺めるようにしてから再開
するとパッと・・・
管制塔居ますねw

あと
港湾施設のクレーンが動いてるのもミソw
217大空の名無しさん:04/02/12 01:00
>端折り始めたらそれはもうSSIでわなく(略
激しく御意

LOMACの最高Graphicsがグリグリンに動くようになるのは、
どんなにHardWareが発展しようが、どれほどPatchが出ようが、
1年以上先なのはこれまでのハードコアFsimsを振り返って見ても確実
(Flanker2.0もそうだった)
そりゃGraphics向上のインパクトは嬉しいし大切だけど、そー拘らずに
Flankerシリーズの真の醍醐味「飛行自体」をもっと味わいしゃぶりつくせ
飛んで×8対戦して×4飛べー♪
218大空の名無しさん:04/02/12 11:34
>>216
ハープーン4って発売中止になったの?
知らんかった。楽しみにしてたのに。
どうしてなんだろう。
219大空の名無しさん:04/02/12 14:23
同じタービュランスで飛んでいてもAI機はそれほどゆれないのはなんだか憎らしいです。
あとへリコとミサイル類は風の影響すら受けないみたいだし。ちょっと不満です。
220大空の名無しさん:04/02/12 17:32
Lock Onの日本語版はいつ発売ですか。
221194:04/02/12 18:01
>>218
らしいですよ。ゲームクオリティが低いとかどうとか
ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.11/20031128113243detail.html

SAM兵士って一発打ったら
後は的ですよねw
逃げるなり隠れるなりすればいいのにw
222大空の名無しさん:04/02/12 18:51
今頃F15のチャフフレアの残弾表示場所が分かった
MFDに堂々と出てたw
223大空の名無しさん:04/02/12 21:37
>>216

>>4に書いてあるようにLODの設定をいじってみれば?
224大空の名無しさん:04/02/12 23:48
>>220
日本語版早く欲しいけど、今の最新スペックでも重いから
次世代のハードが出揃う頃に発売してくれたらと思って気長に待ってる。
はやくPC組みたいなぁ。
225大空の名無しさん:04/02/12 23:53
友達の親戚にF15のパイロットがいてる。
オレの親戚だったらチュートリアルしてもらうのにな。あーもったいない。
226大空の名無しさん:04/02/13 00:53
パッチって今週中の予定だっけ?
227大空の名無しさん:04/02/13 01:00
友達の親戚=ウソ
228大空の名無しさん:04/02/13 02:05
>>226
不確定。今週中もありえる得るけど、おそらく今月中。
229大空の名無しさん:04/02/13 03:37
AthlonXP 2200+ Thoroughbred

AthlonXP 2500+ Barton
じゃかなり速度違うかな?やっぱ二次キャッシュとかFSBとかでも。
その差実感してる人います?
230大空の名無しさん:04/02/13 03:44
買っても走らないからクソ
231大空の名無しさん:04/02/13 03:46
それはあんまり体感できないのではないかと。
2500+でFSB200が通れば、3200+になるから、感じられるかもしれない。
最近は倍率固定になってるらしいから、少しリスキーね。
232大空の名無しさん:04/02/13 06:47
雲間からさす光のカーテンが凄い(;´Д`)
F-16に追いまくられながら感動した
233スペック貧乏:04/02/13 06:51
動画にしてうぷして下さい。
234sage:04/02/13 10:27
店頭デモがカクカクのシムってなんだよヽ(`Д´)ノ ゴルァ
235大空の名無しさん:04/02/13 13:17
スクリーンショットとか動画とか見てると欲しくてたまらないのだけど、
こうも「重い」「重い」って聞くと手軽には購入できないなあ…

しょうがないからEF2200でもやるか
236大空の名無しさん:04/02/13 14:47
>>195のムービー見たけどすごいね
フルオプションにしてこんなに滑らかに動くなんて

自分がこんな感じでプレイできるのはいつになることやら('A` )
237大空の名無しさん:04/02/13 15:06
着陸時のウェイポイント(以下WP)の意味がよく分からなかったので
調べてみました。

まず通常のNAVモードで表示されるWPはミッションエディタで設定された
着陸前までのWPです。例として着陸前のWPをNo.4とします。
Nextキーでトグルすると1>2>3>4>1・・・となります。

着陸時には、これに加えて3つのWPが追加されます。
進入点1、進入点2、着地点で、No.は上記のWPに続く形になります。
今の例だと5,6,7です。

進入点1は着地点から約9nm、進入点2は約4nmの距離です。

着陸前のWPを通過した場合だけ進入点1がWPとして表示されます。
(WP4通過>WP5表示)
進入点1が表示された状態でNextキーを押してしまうと戻すことが
できないので注意しましょう。
進入点1を通過すると進入点2がWPに設定され、ILSが起動し
TowerからVisualコールがあります。(WP5>WP6)
238237:04/02/13 15:07
(続き)
NAVモードキーを押して着陸モードに切り替えたときに表示されるのは、
いつでも進入点2です。(WP6)
進入点2がWPの場合に注意しなければならないのは、距離表示が
進入点2までの距離ではなく、着陸点までの距離だという事です。
残り4nm以上ある時にWPが切り替わるので、知らないとちょっと
戸惑います。
進入点2を通過すると、Towerからクリアランスが出ます。

着陸前のWPの位置によっては進入点1を通過するのは回り道になる
場合もあります。その場合はNAVモードキーを押してWPを進入点2に
切り替えると良いと思います。

通信で Tower>Inbound をすると、着陸する空港がその時の最寄の
空港に変更されるので注意しましょう。

ILSに乗る高度の目安ですが、進入点1で3000ft、進入点2で1500ft
程度で良いと思います。もちろん空港の高度によって変わりますが。

それと、空中から始まるミッションの場合、エディタのWPのナンバーと
飛行中のWPのナンバーがずれます。(バグ?)
飛行中のWPナンバーが1多くなります。

以上A-10で調べました。参考になれば幸いです。
239237:04/02/13 15:37
(ちょっと修正)
NAVモードキーを押すと着陸モード=ILSモードに切り替わる。
この時のWPは進入点2になる。

通常のNAVモードの時に、進入点1を通過すると、自動的に
ILSモードに切り替わる。
24017:04/02/13 15:37
>>195 の動画はおそらく、LOMACが持っている、録画trkのAVIファイルへの書き出し
機能を用いているのではないかと。
各種effect 設定を(結果が録画時と再生時で変わらない程度に)下げて録画し、
AVI吐き出し時にフルオプションで吐き出しを行うんす。
ただ、このAVI吐き出し機能もものっすごく時間がかかり、再生時間1分あたり
1時間程度とか。

うちのサイトの動画は、おいらが撮った分については全て実際のフライト中の
Video Card の TVoutをキャプチャカードを介して別PCにて録画したものなので、
実際のプレイ時のeffect設定におけりfpsそのっまっす。
241大空の名無しさん:04/02/13 15:43
>>240
>>195の動画で一部ミラーの反射がないところがあるけど、AVI吐き出しの
バグですかねぇ?
242大空の名無しさん:04/02/13 16:49
メニュー画面で流れてる無線音って
他のBGMに変えられる?
243大空の名無しさん:04/02/13 16:56
>>242
LockOn\Sounds\Music\Main.ogg
を変更すれば良い。例えばデモの同名のファイルと差し替えるとか。
自作も可能。
ogg形式はWinAmpあたりで変換できるらしい。やったことないけど。
244大空の名無しさん:04/02/13 17:01
>243さんTHX^^
Danger Zoneに変えてみます
245大空の名無しさん:04/02/13 18:19
ユーロファイター
ラファール
グリペン
F-22
タイガーシャーク
B2
ハリアー
フォージャー
(E)F-111
246大空の名無しさん:04/02/13 18:23
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
_  | Mayday! Mayday! 61 going down!! |         ______________
 ̄ ̄\___  __________/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          _   _
         ∨           I I_____          ABOOOOOOOOONN!\ // _
              ____ヘ))       = )               \   |  / / \(//
        ___∠ _  |二二二二((二二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        (´⌒;:⌒`〜;、   / /\
       /∧_∧ // ||   _//_||__|__         ̄ ̄\\゙;`(´⌒;;:⌒∵⌒`)`/  / \\
     / (・∀・; )//  ||  | ||(______)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|   \' (´:(´;⌒;从;;人;;;⌒`),゙. /_  ̄
  / ̄ ̄ ̄へ¶⊂ )//   ||  | || |_∧RPG!!   || | ̄ ̄|| ̄ ̄|:|   ゙;"(´⌒;(´∴人;;ノ;⌒`)".;・/ __
 /     /  ヽ=======||    ̄ |;´Д) RPG!! .|| |    ||    |:| ;: (´⌒;;:(´⌒;人;;从;;;;:人;;:.`)"; ` _
 | ̄ ̄ ̄ l== ||     .||       |⊂  ) ∧ ∧...||  ̄ ̄~  ̄ ̄.:| `(´(´⌒;;从;;ノ;;⌒`);";⌒`)`)二二)
 ヽ     ヽ__ノゝ___||      |_(_ ̄)(;゚Д゚)つ        |  (´;⌒;从;;人;;;⌒`;:人;;:....,,ノ
  ヘ_                └───U-───────┘/ ̄(´⌒;人;;从;;;;:::; );;;::: \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / (´⌒;:⌒`〜);;,;)\
             (( )  (( )      
247大空の名無しさん:04/02/13 18:59
ハッシュクレクレ
248大空の名無しさん:04/02/14 01:08
>>247
とっとと氏ねや

6000円の金もねーのか?
249大空の名無しさん:04/02/14 01:13
ハッシュクレクレ
250大空の名無しさん:04/02/14 01:57
チンチンシュッシュッ
251大空の名無しさん:04/02/14 02:37
>>245
ま、未登場のAI機体は結構あるけど、
確かにフライトシムの定番EF-111が漏れたのはちょっと残念だねw
LOMACでユーロファイター乗れたら最高なんだけどなぁ。
25217:04/02/14 11:13
>>241
>>195の動画で一部ミラーの反射がないところがあるけど、AVI吐き出しの
バグですかねぇ?

どうだろ…普通に自分が飛ぶときも離陸時にこうなるの見たことあるような…気も……
253241:04/02/14 12:36
>>252
私の書き方が良くなかったですね。
F-15じゃなくて、Mig-29とA-10のミラーです。何も写ってないように見えます。
色が変だし、バンクしても地面が見えないです。
254253:04/02/14 12:38
>>253
あっ・・・F-15も離陸時のコクピットは変ですね。戦闘時は正常ですけど。
255253:04/02/14 12:57
>>253-254
なんか支離滅裂ですね。どうでも良いことなので忘れてください。

それよりゆうべ、graphics.cfgのLandLodDistancesを微調整しました。
>>13参照)
文字がつぶれない程度でなるべく情報量が増えるように調整して
下のようになりました。Map、MapAlt、MapTex共
L01 = 50000;
L12 = 120000;
L23 = 200000;
L34 = 300000;
L45 = 400000;
です。
L45は実際は使用されていないようです。SATELLITE表示の時
関係あるのはL12だけ(だったかな・・・)みたいです。
非常に近寄ったときに建物などのディテールが増えますが、
この切り替えタイミングのパラメータは見つかりませんでした。
25617:04/02/14 13:23
>>253
F15離陸時のミラーが真っ黒なのは、明らかになんかおかしいと思うっす。
でもこの動画、2003年8月23日にリリースされたもののようで、
当時はまだ今より更にバグも多かったんではないかと…

ただ、A10とMiGに関しては正常っぽいです。
というのはバックミラーは後斜め上向きに取り付けられているようで、ちょっと機首持ち上げ
ないと真後ろ見れないです。なのでMig29やA10の様子はおそらく「空を映してる」と思われます。
参考:
 ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040214131833.jpg
 ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040214132227.jpg

1.01パッチ当て状態の現在では、とりあえず空戦中にミラーに何も映ってなくて愕然、という
経験は「あんまり」無いです。多分、目の前の敵機に意識が集中してるせいもあると思うけど…
後を何かが横切るのをミラーで見て、慌てて反転することもあるので、とりあえず役にはたってます。
(「後に何かが居る」ことだけ確認できれば用をなすので、普段LOWにしてます。)
25717:04/02/14 13:31
>>255
私もここの設定弄ってました。
前スレ795に感謝。
単純に全部倍にしてましたが、微調整するともっとよさげですね。
使わせてもらいますm(_ _)m
258253:04/02/14 14:06
>>257
前スレ795も私ですw。お役に立ってなによりです。
最初は「とりあえず2倍だ!>割といいじゃん!」って感じでしたw

マップは等高線表示がデフォルトにできるといいんですがねぇ・・・。
それと飛行中のマップに自機のWPが表示されると激しく便利だと
思うんですが・・・ま、ここで言っててもしようがないですけど。
259大空の名無しさん:04/02/14 14:18
Su-27CAMP
全弾撃ちつくしでF-5に追われてベースにかえる
なんとか着陸してタキシー
味方の対空砲火でも上がってないかと周りを見回したらF-5が迫ってきて
機銃掃射くらって死
味方の防空部隊が全く配備されてなかった・・・・・
こんなのおかしいよ
26017:04/02/14 14:25
>>258
>前スレ795も私ですw。お役に立ってなによりです。
おお、そうでしたかw ありがとうございます。

>マップは等高線表示がデフォルトにできるといいんですがねぇ・・・。
これは多分、古い世代のビデオカードでは等高線表示が出来ないからではないかと思うっす。
うちの対戦サーバはG550なんすが、これで等高線表示にすると一面の海…(爆)
マルチテクスチャでも使ってるんですかね?この等高線図。

>それと飛行中のマップに自機のWPが表示されると激しく便利だと
確かに。WPはMFDで見るしかないっすね〜現状。
#求!実機のMFDのカーナビ化(爆)
26117:04/02/14 14:33
よ〜しゃ無いっすよねAIの機銃掃射。w
対戦でもAIのF14編隊がCAPしてる空域の近くの基地にclientが出現すると、
"猫まっしぐら"状態。ラダーでジグザグ走行しながらtake offするハメに。

ロシアの対空砲はきっと2空港に1台の割り当て(ぉ
262大空の名無しさん:04/02/14 16:41
滑走路のナンバーって、そのまま方位になってますよね。
分かり易くて便利なんですけど、現実もこういうナンバーの付け方
してるんでしょうか?
平行して2本の滑走路がある場合とかどうするんだろ・・・
263262:04/02/14 17:05
>>262
調べたらLockOnの中にも2つの空港で平行した滑走路がありました。
マーキングは同じ番号の後に"L"と"R"で区別されてました。
管制からのクリアランスでは番号の後に"path 1"、"path 2"が付くみたいです。
264194:04/02/14 17:47
>>223
LOD弄ってみました
向上したんですが、かなり微妙w
あと木を非表示にしてもまったく変化しなかった
重たい元凶は木じゃないのね(汗

で、ふとマザーボードの説明書見たら
AGPx4  x8じゃねぇΣ( ̄ロ ̄‖)ハウッ
x8の筈だったんだけどなぁw
265大空の名無しさん:04/02/14 18:05
>>262
当たり前
というかLock On以外のシムでもそうなんだから分かりそうなもんだけど
266262:04/02/14 19:04
>>265
レスどうも。常識なんですね、トホホ。
こういうのって知ってるのと知らないとで随分差が出ると思うんですけど
マニュアルとかには書いてないですよね。
LockOnでも管制に連絡したときに滑走路のナンバーも教えてくれれば
アプローチし易いのに・・・。
267大空の名無しさん:04/02/14 20:23
falcon4並のATCがあったらいいなぁ
268194:04/02/14 21:00
Falcon4.0のATCはすごかった
命からがら帰ってきても

高度1000・・・ア、ハイ
進路230 ・・・230ハイハイ
速度600 ・・・600ハイ

速度守らなかったら

速度600です ・・ゴメンナサイ
ランウェイ21Lクリアー ・・・ラジャ-
・・・アレ、R?L?ドッチダッケ?
そして着陸したら
滑走路空けろ ・・・ラジャ-
次からはもっと早くタワーにコンタクトして間隔を(以下略) ・・・ゴメンナサイ(;;)

だから
被弾してないのに
エマーコールで着陸w
269大空の名無しさん:04/02/14 21:05
ていうか、滑走路のナンバーってそんな重要?
どっちから降りたって別にかまへんやん。
AI機が頻繁に離着陸を繰り返してるゲームならまだしも、
このゲームでは、滑走路のナンバーがわからず、
困ったこと、少なくとも漏れは一度も無いよ。
270大空の名無しさん:04/02/14 21:16
それはゲーム好きの発想。
この板はシム板。よってリアルなものほど良いとされてるんだよ。
271大空の名無しさん:04/02/14 21:33
まあね。誰も困るなんて言ってないし。
それこそ、道路でも敵の空港でも降りれちゃうんだからw。
リアルな雰囲気にこだわるか、ゲームとして割り切るか、
ま、好みの問題だけど。
272大空の名無しさん:04/02/14 21:34
何処の基地や空港に行っても、タワーから見渡した光景はいつもガランとしてるのに、
リアル云々言われてもなぁ・・・・・・・・・w
273大空の名無しさん:04/02/14 21:38
>>272
そこはほれ、シミュレーター系のゲームではいつも出ることだよ。「どこにリアルさを求める
のか、どこをデフォルメするのか」
274大空の名無しさん:04/02/14 21:50
>>272
駐機してる機体や、トラフィックは設定可能だけどな
275大空の名無しさん:04/02/14 21:51
>>273
トラックやら電車やらは一杯走ってるのに・・・かw
276大空の名無しさん:04/02/14 22:04
この間やったキャンペーン、冒頭のミッションは派遣先の空港に
着陸するだけなんだけど、結構面白かった。
3機の僚機がいて、着陸のタイミングが重なる輸送機もあって、
管制がお馬鹿な分こちらがタイミングを計りながら1機ずつ着陸の
指示を出していく必要があった。全機無事に着陸してホッと一息。
管制と僚機のAIがもっとかしこかったら、更に楽しめるんだろうなぁ
と思ったよ。
277大空の名無しさん:04/02/14 22:07
>>274
もしかして、ミッションエディターの事言ってる?
自分で、それ作った事ある?
きっとないんだろうなぁ、そんな発言してるようじゃ。
278大空の名無しさん:04/02/14 22:17
>>277
まあ、そんなにムキになるなって・・・w
>>276
279大空の名無しさん:04/02/14 22:30
LOMACの空港もこんな感じだったらリアル感が増すのに。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040120/jp05.htm
280大空の名無しさん:04/02/14 23:12
一日数機しかトラフィックのない飛行場もよくあるものだぞ
281大空の名無しさん:04/02/14 23:15
ある意味、閑散としている方が露西亜らしかったりして・・・
282277:04/02/14 23:17
怒りでチンコ勃起させながらレス
してんじゃねーよ。糞ヲタ。
283大空の名無しさん:04/02/14 23:36
【LOMAC】Lock On : Modern Air COMBAT 5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1075336401/
282 277 sage New! 04/02/14 23:17
怒りでチンコ勃起させながらレス
してんじゃねーよ。糞ヲタ。

あ!
284大空の名無しさん:04/02/14 23:41
Microprose Falcon 4.0 part VIII
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1073741804/
そうなのか・・・ それじゃみんな無様に右手ジョイスティックで 左手キーボードのカーソルキーで
せっせこ レーダーカーソルいじっているわけか・・・
怒りでチンコ勃起させながら レスしてんじゃねーよ。糞ヲタ。
うるせー糞ヲタ 質問するのは俺の役だデブ
糞ヲタが 必死になって レス してるな 笑える
おっ もう レスがついてる よっぽど 悔しかったんだね プゲラ
もう こんなに 釣れちゃってる うひゃひゃ
なんの、誤爆だ昇天よぉ。
そろそろ機械翻訳とはおさらばしようぜ・・・

なんでもいいけど、ちゃんとFS2004みたいにFS2004みたいに
FS2004みたいにFS2004みたいにFS2004みたいにFS2004みたいに
FS2004みたいにFS2004みたいにFS2004みたいにFS2004みたいに
FS2004みたいにFS2004みたいにFS2004みたいにFS2004みたいに

しっかり設計しろや!

なんで、別画面で出力できないんだよ。
PC2台つなげて分散処理出来るようにしろ。
28517:04/02/14 23:46
ん。荒れてる?(´A`)
まぁまぁ。出来ることを楽しむ方向で。

たとえば2/14にちなんでキューピッドでも。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/Cupid03.jpg
286大空の名無しさん:04/02/14 23:47
>>285
ここはイヤミなLOMACですね
287194:04/02/14 23:53
ハ-トキタ-
スタ-クロス 希望w
288Falcon4.0:04/02/14 23:53
失礼しました。>>284はわがスレのき○がいです。
お手数ですが運営に通報して頂ければ幸いです。
ご協力をお願いいたします。
289大空の名無しさん:04/02/15 00:00
>>288 スマソ、関連性があったから貼っちゃった('・c_・` ) ゴメンネ
290大空の名無しさん:04/02/15 16:33
LOMANにあるTOPGUNv3いれると
TOMで飛べるの?
291大空の名無しさん:04/02/15 18:11
CAMPで一度クリアしたミッションを再度飛ぶ事はできないんだな
292大空の名無しさん:04/02/15 19:33
CAMPでR-77が登場しない
F-16とアムラーム相手にR-27じゃきつい
R-27AEってオンボードレーダーあるの?
293大空の名無しさん:04/02/15 19:35
んでR-27AEがARHだとしたら
終端誘導開始は命中何km手前なんだろ?
294194:04/02/15 22:40
てか
27AEで
発射直後に母機レーダーオフにしても敵機に当たった事があるがw

あと
武装変更すれば別に
R77がない- てことは無いと思うけど
295大空の名無しさん:04/02/15 23:02
CAMPは武装変更不可能だったような
FLANKER2のとき、AWACSからのデータリンクだけで誘導可能という話を聞いたのですが
SRHのR-27でも可能なんでしょうかね?
296大空の名無しさん:04/02/15 23:11
>>295
> CAMPは武装変更不可能だったような

1.01で自機の武装は変えられるようになったよ。
1.02で僚機の武装も変えられるようになる予定。
29717:04/02/16 03:01
WinXPを使っていて、十分な物理メモリ(最低1G、出来れば2G)を積んでいるならば、
システムのプロパティでページングファイルサイズを全ドライブ0MBにすることで、
フライト中の描画引っかかりが相当減る模様。お試しあれ。
298大空の名無しさん:04/02/16 03:20
>>297
すんません、0MBとは何ですか?
詳しく教えていただけませんか。
299大空の名無しさん:04/02/16 03:27
ゼロメガバイト
300大空の名無しさん:04/02/16 03:31
>>299
レスおおきに。
301大空の名無しさん:04/02/16 03:37
>>299
も一度質問すんません。
「ページングファイルサイズなし」のボタンをチェックでいいんですね。
それとも「初期サイズ」と「最大サイズの数値を0にすればいいんでしょうか?
302大空の名無しさん:04/02/16 03:45
>>301
「ページングファイルサイズなし」にチェック
          ↓
    「設定」ボタンを押す
          ↓
         OK

これでいけるかな?
303大空の名無しさん:04/02/16 03:51
>>302
出来ました!
厨な質問に
ご丁寧なレス心からおおきにです。
自分のは1Gのメモリをデュアルチャンネルで使用中ですが、
やはり2G積んだほうが快適ですか?
304大空の名無しさん:04/02/16 04:10
>>303
ドキッ! 512MBしかメモリ積んでない私に言われましてもなんとも(スンマセン・・・
ちなみに自分>>17さんじゃないですよ?念のため・・・
メモリ2Gの使用感については>>17さんに聞いてみてください

それではよいフライトを・・・
305大空の名無しさん:04/02/16 04:18
>>304
重ね重ねおおきにです。
さっきその設定で飛んでみましたが、なんとなく
ひっかかりが少なくなったようです。(Pen4 3Ghz asus V9980ultra mem1GB)
306大空の名無しさん:04/02/16 06:42
   ,----、-、
  /  ____ \|    
  ヽc´ _、ヽ, ヽ ところで……
   ミ.,,,_..ノ`ミ_ノ
      \,;  シュボッ
        (),
        |E|


   ,----、-、
  /  ____ \|  フゥ… 
  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~  紙芝居は楽しいかい……?

30717:04/02/16 09:00
ページファイルサイズを0にする方法を試すときは、タスクマネージャを同時に起動して
「パフォーマンス」タブを開き、「物理メモリ-利用可能」の数値を見ながら行ってください。
この数値が0、もしくは0に近い値になると、逆にパフォーマンスが低下したり、最悪
CTDやフリーズを引き起こす可能性があります。
自分がプレイする範囲内では利用可能な物理メモリ無くなることはないことを確認後、
この方法を常用するかどうか判断してください。
また利用可能な物理メモリだけでなく、システムキャッシュが少なくなっても
パフォーマンスは低下します。(ハードディスクからのデータ再読込が多発します)
目安としては、LockOn起動状態でシステムキャッシュに200〜300MB程度使っているぐらいで
最大パフォーマンスになると思われます。

ちなみに、パフォーマンスタブ内の「PF使用量」というのが、現在使用されているメモリ量
(スワップしている分を含む)です。

<タスクマネージャを見えるようにしたままLockOnフライト画面に入る方法>
LockOnのOptionsの Graphics 設定で FULL SCREEN のチェックははずしておいてください。
また、タスクマネージャの menu - オプション - 「常に手前に表示」にはチェックをつけて
ください。これでタスクマネージャを常時手前に置いたままフライト画面に入れます。

LockOn の操作時はフォーカスがタスクマネージャではなく LockOn にある状態(=フライト画面
を1回マウスでクリックした状態)で行ってください。
308大空の名無しさん:04/02/16 15:24
17さん、詳しい説明おおきに。
勉強になりました。
309大空の名無しさん:04/02/16 15:32
>>307
PCがLockOn専用マシン化しますなw


話は変わりますが・・・
海外派兵が始まったこの御時世、LockOnでも国の選択で「Japan」を
作って欲しい。
機種はF-15、C-130、F-4、F-16(F-2のダミーとして)・・・なんて
310大空の名無しさん:04/02/16 17:28
いらねーよ
311大空の名無しさん:04/02/16 17:52
F15とF4は色違いで済ますとしても
F2は欲しいな
HUD大きいし(ぇ
312大空の名無しさん:04/02/16 17:57
>>307
普通に起動した後
ctrl+Alt+Delでタスクマネー
じゃだめなの?
やっぱ
LOMAC画面に出さないと意味ないのかなぁ?
31317:04/02/16 19:16
>>312
やってみると分かるけど、LockOnをバックグラウンドタスクに切り替えた瞬間、
300MBほど使用ページファイルが減るんっす。
314大空の名無しさん:04/02/16 20:19
>17さん
マジっすか!?
バックグラウンドに切り替えて300MBのMyPCってなに?w
つまり・・・起動直後に600すか?(滝汗
新しく組もうかな・・・
いやこの際量子コンピューターを(以下略
315314:04/02/16 20:44
起動直後やオープニング画面のA10フライトだと
切り替えても変化なしでした。
あの34機ミッションとは別の
10VS10ドッグファイトミッションで替えたら100MB減りました
起動直後は350だったかな?
ところで

>>307
>>目安としては、LockOn起動状態でシステムキャッシュに200〜300MB程度使っているぐらいで
>>最大パフォーマンスになると思われます。

はLOMACが200-300ですよね?
それとも他との合計が200-300ですか?
31617:04/02/16 23:07
>>314
データthxです。
こちらでも再試してみた結果、おもしろいことが分かりました。
メモリ使用量の絶対量については、使用しているミッションや GRAPHICS 設定に
大きく左右されるので、シチュエーションによるメモリ使用量の差に注目してください。

WinXP のプロセッサスケジューラ設定は、{プログラム, バックグラウンドサービス} でプログラムを選択し、
メモリ使用量設定は {プログラム, システムキャッシュ} でシステムキャッシュを選択しています。

○OPTIONS - GRAPHICS で、Full Screen にチェックを入れた場合
・LockOn をフォアグラウンドで動作させたとき
  使用PFサイズ=424MB
・LockOn をバックグラウンドで動作させたとき
  使用PFサイズ=377MB

○OPTIONS - GRAPHICS で、Full Screen のチェックをはずした場合
・LockOn をフォアグラウンドで動作させたとき
  使用PFサイズ=676MB
・LockOn をバックグラウンドで動作させたとき
  使用PFサイズ=676MB

上記のデータは、全て同じ視点です。
また、何度も上記設定を切り替えて再確認し、毎回ほぼ一定のデータとなることを確認しています。
以上から、「Full Screen にチェックを入れておくとメモリ使用量が減る」と言えるようです。
31717:04/02/16 23:09
(続き)
ただ、頻繁にタスク切り替えを行うとメモリの断片化が起こり、メモリアクセスが遅くなる可能性があります。

また、ページファイル(=スワップファイル)を有効にしている場合、一旦破棄された後再確保されるメモリは
物理メモリ上である保証は無い(ページファイル上に確保される可能性あり)ため、「メモリ使用量の削減」が
スワップを増大させる可能性を孕んでいます。

demo版のとき言われていた「Full Screenを外すと軽くなる」は、十分に物理メモリがある環境において、
一旦必要なだけ物理メモリ確保した後、時間のかかる再確保操作を少なくすることが出来るから、かも。

もっとも、Quit→再 FLY! 時には、Full Screen のチェック状態にかかわらずメモリの破棄→再確保が
行われています。このときは、ディスクキャッシュサイズが大きいほど速度面で有利となります。
前回 FLY! 時のデータを、遅いハードディスクではなく、ディスクキャッシュメモリから読み取れるからです。
318大空の名無しさん:04/02/16 23:26
>>317
> demo版のとき言われていた「Full Screenを外すと軽くなる」は、

これは、Windowモードだとアンチエイリアスが外れるから、って話を
聞いたことがあります。
自分は元々AAオフなので確認はしなかったですけど。
31917:04/02/16 23:32
>>315

>>307 で書いた「システムキャッシュ」とは、>>317 での「ディスクキャッシュ」のことです。
未使用の物理メモリが残っているとき、システム全体で約300MB over のメモリがシステムキャッシュとして使われているようです。
(Win起動後、沢山のアプリを起動→終了を繰り返していると、ディスクキャッシュサイズはもっと大きく設定されます)

ディスクキャッシュのうち、何MB分が LockOn 関連のデータをキャッシュしているのかは分かりません。
紹介した「ページファイルをOFFにする」方法を使うと、アプリ(LockOn)が使うメモリの増加に圧迫されて、ディスクキャッシュサイズが減ります。
このため、
  「アプリが使うメモリ量+WinXP が最適と考えるディスクキャッシュメモリ量>物理メモリ量」
となると、ディスクキャッシュ用メモリがアプリ用メモリに転用されるため、データファイルを探して頻繁にハードディスクにアクセスするようになります。

というわけで、
  「OS + 常駐アプリ + LockOnが使うメモリ + ディスクキャッシュ200〜300MB ≦ 搭載物理メモリ」
の状態が最速になるかと。

ちなみに >>316 で挙げた使用PFサイズには、「OS + 常駐アプリ」の約 116MB が含まれています。
32017:04/02/16 23:45
長々とスマソ。(´・ω・`)

最終的に、うちの環境では
OS+常駐+FullScreen チェック無し状態の LockOn + ディスクキャッシュ多めに見積もって300〜400MB ≒ 1200MB
となるので、システムの安定性や、今後のハードウェア高速化に伴い各種OPTIONS設定の常用設定up→更にメモリ食い化
など考えると、1.5GB〜2GBメモリ欲しいなぁ(´・ω・`)と。
質より量って感じっす。

>>318
ありゃ、そうだったんですか。
うちでは FullScreen でも AAかかってたので…そのときは Radeon9800pro で、ドライバは CAT3.6 ぐらいでした。
Gefoだとまた違ったのかなぁ。
321大空の名無しさん:04/02/17 00:17
322大空の名無しさん:04/02/17 06:32
MIG-25に乗りたい
パッチで乗れるようにしてくれ
323大空の名無しさん:04/02/17 11:53
>>321
最初カスパソコンって書いてあるかとオモタ
324大空の名無しさん:04/02/17 13:37
俺の場合は他で色々調べてアマゾンは注文するだけ、って感じだから書評ってあまり読まない
のだが。それよりもおすすめ商品の方が気になったりする。ただ本にはエロマンガとジュニアア
イドル写真集ばかり、DVDはアダルトビデオとモー娘。関係ばかり、ソフトウェアが軍事モノとエ
ロゲーばかりというのはどういうわけだ?
325sage:04/02/17 14:18
誰かMEフォルダのMEInit.xml書き換えできるヒトいる?
ここを書き換えて好きな機体を操れそうだけど。
326314@共食いF15:04/02/17 18:30
>>325
弄ったらMIG25乗れたぞ!!!!
ただ
操縦が変だけどw
327314@共食いF15:04/02/17 18:34
ttp://www.border.jp/uploader/img/1301.jpg
こんな感じ
コックピットは他のやつからの流用だった(多分)
328314@共食いF15:04/02/17 19:20
肝心の弄り方は
MEフォルダのMEInit.xmlを
メモ帳などで開いて

<Plane Name="MiG-25PD" WorldID="24" Shape="MIG-25P" CLSID="{1E65CF49-44A6-4C91-8F43-209869A5B3A7}" HumanCockpit="no"
EmptyWeight="20000" MaxTakeOffWeight="41200" MaxFuelWeight="15245" WingSpan="14" MaxHeight="24200" MaxSpeed="2998.8" Cannon="yes" Rate="30">

を見つけてください
それで

HumanCockpit="no"

のNo⇒Yesとすると
選べるようになります。
ただ
ラダー軸意外はすこぶる反応が鈍いので
その辺はまぁ適当にw

325さん
情報THX
329大空の名無しさん:04/02/18 00:42
InterTrax2とTrackIR2では
VR的にどっちがイイかな
サイフの紐はゆるゆるだとして
330大空の名無しさん:04/02/18 01:47
331大空の名無しさん:04/02/18 02:13
是非LOMACを買おうと思うのですが、近々秋葉原に行くので
秋葉原で売ってる店を知っていたら教えてもらえないでしょうか?
今のところオーバートップしか、知りません。(在庫はあるのかなぁ)
それとも、確実に通販で買う方が良いですか?
332大空の名無しさん:04/02/18 02:30
オーバートップのHPにはUK版でしたが在庫有りとあったよ。
行く前に電話で在庫確認した方がいいかも。
333大空の名無しさん:04/02/18 04:29
Campains F15で(7)のEscort anti-shipのクリアー出来ません
クリアーのしかた教えて
334大空の名無しさん:04/02/18 06:35
335大空の名無しさん:04/02/18 12:48
もしもUSシチズンなら...買う?
http://www.kungfo0.org/theweb/ebay/mig.html
336大空の名無しさん:04/02/18 14:19
俺は最近このゲームを買って、PCでのジェットファイターモノは初めてなんだが(レシプロ
はやったことがある)スゲー難しいな。スホイが好きだからそれのミッションをいくつかやって
みたけど、直ぐに姉ちゃんの声で「限界角度超えてるで」と言われて機体がスピンする。

これは時間をかけてボチボチやっていくしかないな・・・

>>335
そこでブルーエンジェルスのF/A18も売りにでたらしいな。値段は100万ドルだけど、
飛べる状態にするのに900万ドルかかるとか。

それにしてもMiGは安いな・・・マッコイ爺さんの仕入れよりも安いんじゃないか?。
337sage:04/02/18 15:48
>>328
いやあ残念です。SimHQでフライヤブルのスレッドがあったんですが、いかんせん文字化けして
変更出来ません。
しかし、USAFMTLさんもおっしゃってる通り、今の段階では、鈍重な動きを変更出来ない様子ですが
もう解読出来たんですかね?それともコードが判明しないと不可能でしょうかね。
Mig-29K、Su-25や旧西側機体も飛べそうですけどね。フックが動かない等々具合が良く無いようですが。
エンベロープ変更出来そうなファイルがちらほらありますが、いかんせん開けない。

これもF4.0のように、コックピットを別に作成されるプログラマーが出現して
くるんでしょうかね。そうすると面白いんですが。
HAMが閉鎖されたのも残念。
338大空の名無しさん:04/02/18 17:16
偶々、>17さんのWebサイトを見つけてここに来ました。
フラシムは興味あったのでRomってましたが、高スペックなPCでも
動かすのに苦労するんですね、Lomac。
中級スペックな家のPCじゃ、手を出さない方が良さそうに思いました。(´・ω・`)

愚痴だけじゃアレなんで、情報でも。お役に立てば幸いです。
XPでMem 1GBな方は取り敢えず↓を試してはいかが?

連邦 ユーティリティBBS [2880] 例の1GBmemoryでパフォーマンス低下
http://www.renpou.com/bbs/uty.html#34621
339大空の名無しさん:04/02/18 17:41
>>338
メモリ1GBの情報THX!早速試してみます。
340大空の名無しさん:04/02/18 18:58
>>338

fps計ってみました。lomac fps35が42にup。
thxです。
341314@共食いF15:04/02/18 21:02
WindowsXP-KB817027-x86-JPN.exe
こいつを起動すればいいんですよね?
Fpsあんまり変わらなかった
でも
Xp自体は滑らかになった気がする
気がする・・・
342大空の名無しさん:04/02/18 23:08
>>338
メモリ500Mですが、動作が明らかに早くなりますた。
多謝。
343大空の名無しさん:04/02/18 23:43
exeの直りんお願いします。
ファイルみつからねえっす
344338:04/02/19 00:19
Support.Jp.Dell.Com - ファイルライブラリ R66367.EXE
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302023

問題はcabファイルの解凍。
そこのスレッドでかかれている通り、Explzh使った方が良いみたい。
WinRar・Noah・解凍レンジでやってみたけど全滅。

Explzh
http://www.ponsoftware.com/archiver/
お試しは2ヶ月。
345大空の名無しさん:04/02/19 00:24
問題のexeはdata1.cabの中。(WindowsXP-KB817027-x86-JPN.exe)

スレ汚しスマソ >all
346大空の名無しさん:04/02/19 01:51
とりあえずSu-30乗れたらいいなぁ
347大空の名無しさん:04/02/19 01:55
>>340
ねぇ、ホントに「lomac fps35が42にup」したんかい?
314@共食いF15さんのようにWindowsXP-KB817027-x86-JPN.exe
適用してもFPSは当てる前となぁ〜んも変わらんよ。
ちなみに漏れは
CPU:Pen4 3G HT FSB800
mem:1G
VGA:asusV9980ULTRA
マザーはasus P4C DELUXE
LOMAC設定は全てHIGH
F15Cコクピット視点で19〜24
外部視点で25〜35ぐらいだよ。
348大空の名無しさん:04/02/19 02:02
>>340
訂正:マザーはP4C800 DELUXEでふ。
パッチ当てたばかりや、板の評判に洗脳された香具師が
「フラシーボ効果でサクサク動くように感じるかも? 」
349大空の名無しさん:04/02/19 02:25
ショボイ環境ほど効果テキメンってやつだろ>>347
ただでさえグレートな構成にOSのPatch当てるだけでさらにグレートな動きになるとは思えん。
350大空の名無しさん:04/02/19 02:31
349>>
激しく同意!
351314@共食いF15:04/02/19 10:14
設定LOWでFPS15〜25の環境もグレートですか?w
LODも効果小さかったし
雲海(雲海じゃなくても厚い雲)が出てたら常にFPS一桁っすよ(泣
どっか致命的な設定ミスかな
352大空の名無しさん:04/02/19 10:45
構成書けない程ショボイのか?(激同情藁
353314@共食いF15:04/02/19 11:06
>>352
俺の事?
P4 2.6Ghz
RAM 1G
Fx5600 256MB
Xp PRO

マザボがAGPx4だったりするw
354大空の名無しさん:04/02/19 11:07
GameXP試してみるとか。
http://free.hostdepartment.com/p/publicfree/gamexp.htm
オフィシャルのフォーラムに分ってないやつらが色々書き込んではいるが、無視。
XPのうざい部分を殺してくれるので、かなり助かる代物だ。
355大空の名無しさん:04/02/19 11:08
>>353
Fx5600 256MBFx5600 256MBFx5600 256MBFx5600 256MBFx5600 256MB
Fx5600 256MBFx5600 256MBFx5600 256MBFx5600 256MBFx5600 256MB

つまり、負け組みってやつですね
356314@共食いF15:04/02/19 12:12
>>355
いろんな意味で負けてますが何か?w

>>354
起動して
WarpSpeed押してから
今までの苦労を忘れさせてくれるかのごとく
サクサクになりましたTHX

たぶん使用方法あってると思うけどw
357340:04/02/19 12:27
P4 3.0Ghz
RAM 1.5G
Fx5950ultra 256MB
Xp home
メモリがショボくてCL3では動かないので2.5に落としてます。
358大空の名無しさん:04/02/19 14:42
もう我慢できない・・・突っ込ませてもらいます。




CL2.5のほうが速いって・・
359352:04/02/19 15:53
>>314@共食いF15さま

Ti4200 128MBの漏れより充分勝ち組み側だろ
うぉおぉぉぉぉぉん
360大空の名無しさん:04/02/19 17:56
>>359
大抵のゲームの場合は第一線使えるけど、LOMACに関してはキツいな。

例えて言うなら

一個飛行隊規模のSu−30MkTで北朝鮮と戦う→大抵のゲーム
             同じくアメリカ第7艦隊と戦う→LOMAC
361314@共食いF15:04/02/19 18:16
>>359
自分自身負けてないと思ってたけど
ここの住人のスペック見てると泣けてくるんですよねw
P4 3GHzHT標準みたいな雰囲気にw
で某17氏のCPUより俺のPC(本体)が安いんじゃないか疑惑が浮上中w
362大空の名無しさん:04/02/19 20:20
>>359
DX8だったらFX5600よりTi4200の方が速い事が多いよ
363大空の名無しさん:04/02/19 21:38
GameXPって効果あるのですか?
364大空の名無しさん:04/02/19 22:20
>>362
LOMACはDX9のゲームなんでは?
365大空の名無しさん:04/02/19 22:47
DX8.1ですよ
366大空の名無しさん:04/02/19 22:53
>>365
そうなんだ。
DX9非対応のビデオカードだと何かしたときCTDするって聞いたから、DX9のゲームなのかとオモテタ。
367309:04/02/19 23:21
Countryで日本を選べるようにするModを作ってみました。
さっきやっと動いた所なんですけど、使ってみたいという人がいれば
うpしてもいいかなと思ってます。御意見お聞かせください。

各部隊の部隊パッチや階級章も作ったりしてます。
一応LoMan2.0仕様です。
(もうちょっとテストと調整が必要ですけど。)
368359:04/02/19 23:27
>>360
実使用感で言うならSu-30MkTで第7艦隊の船影すら・・・な予感
>314@共食いF15さま
ワロタ、さすがHT仕様ってやぱ速そうね。でも高けーよインテル
>>362
速いと言われるけど、実際そんなに速いわけじゃないのよね、
つか、確実な速さ実感できんかった(友達の家で試した感想だけど

そろそろ買い替え時なんだよなぁ
いつかNV40が出た暁には。。。それまで耐え忍べ _| ̄|○ 自分。
でもすぐには買えない予感うぉぉぉおおおん
瞬間最大FPS25出ればいい方かな(ホトンド出ないけど)
カックンカックン時には瞬き多めで対応済みさw
これだけ綺麗な画なんだもん、今はガマンガマン
スレ汚しスマン
369大空の名無しさん:04/02/19 23:28
>>367
ひょっとして組み込むとイスラエルがなくなってしまいます?
追加MODならぜひ!!
370314@共食いF15:04/02/19 23:29
>>363
ありましたよ
笑えるくらい
でも
いろいろ弄った後だったので
100%とは言えませんが

>>367
うp希望
F15や130に日の丸付きますか?
371大空の名無しさん:04/02/19 23:31
>>367
もしや、、MEinit.xml で Category の Country 追加?
372309:04/02/19 23:56
需要があるようなので準備でき次第うpします。

>>369
イスラエルはなくなりません。完全な追加です。

>>370
スキンまでは手が回ってません。F15Jのスキンは一箇所手に入るところが
ありますけど。

>>371
そうです。フィンランドを増やすModが出てたので、それを改造してます。

今のところの仕様
10飛行隊分のパッチ。階級章(かなり適当)。褒章メダル(超適当)。
褒章+昇進画面で「君が代」が流れる。パイロットの写真数点。

現在装備品の調整中。Readmeも作らなきゃならないのでしばしお待ちを。
373大空の名無しさん:04/02/20 01:00
キタ━━(゚∀゚)━━ !!
期待age!
374大空の名無しさん:04/02/20 01:25
309様期待しております
頑張ってください/(=`ェ´=)

それにしてもやはりJetSimのエンスージアストの方々って偉大 凄すぎますm(_ _)m
いつもながら17様の広報活動もたいへん素晴らしいく
さらに309様のような御仁も降臨されるとは(*^o^*
ほんとJetSimの世界は安泰ですな(^o^v
375大空の名無しさん:04/02/20 01:35
そうなると、ますますF16ベースのF2スキンが欲しくなってくるよん
376大空の名無しさん:04/02/20 02:27
>>368
おれもTi4200の128MB使っているけど、グラフィックレベルをLOWに設定するとまぁ
まぁイケる。イケてないのは俺の腕(涙)。
377309:04/02/20 05:44
うー、結局徹夜してしまった・・・。
なんとか一応完成したんですが、2chアップローダの1MB制限で
うpできません。どっかいい所紹介してください。
ファイルサイズ=1.3MB
378大空の名無しさん:04/02/20 08:09
>>377
乙〜
17さんのサイトへのうpをお願いしてみては?
37917:04/02/20 08:23
>>377
おつかれっす。
自サイトおっ立てるご予定が無いんでしたら、うちでコーナー一つ作りましょか?
折角のmod、アップローダで時と共に流れていくのも残念ですし。
1.3MByteぐらいだったらメールで送ってもらっても構いませんよ。
380309:04/02/20 12:21
>>379
17様、お言葉に甘えてメールをお送りしました。
うpよろしくお願いします。
38117:04/02/20 13:02
>>380

徹夜おつかれさまです。Modファイル受け取りました。
返信出来ないのでこちらで業務連絡させてもらいます。

こちらに up してあります。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/309_LOMAC5/LOMAC101_JAPAN_B01.zip
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/309_LOMAC5/ReadMe.txt

今会社からなので、AirH" でメール受信後、ftp 転送しました。
up したファイルにファイル破損が無いか、ご確認お願いします。

いずれインストール方法を含め、本 Mod 紹介のページを1つ作り、そこ
に本 zip ファイルへのリンクを貼ります。
(≪ JASDF MOD by 309@LockOnスレNo.5 ≫ というタイトルにする予定で
す。不都合ありましたらお知らせください。)

今週は終末にかけて会社で過ごすことになりそうなので、紹介ページは早
くて来週末になると思いますが、よろしくおねがいします。
それまでは、zip ファイルへの直リンでDLお願いします。
382309:04/02/20 13:19
>>381
早速の対応ありがとうございます。
リンク先確認しました。問題ないようです。

> (≪ JASDF MOD by 309@LockOnスレNo.5 ≫ というタイトルにする予定で
> す。不都合ありましたらお知らせください。)

ありがとうございます。全く問題ありません。

> 今週は終末にかけて会社で過ごすことになりそうなので、紹介ページは早
> くて来週末になると思いますが、よろしくおねがいします。

お疲れ様ですぅ。がんばってください!!!



>>All
皆様お待たせしました。お試しあれ!
38317:04/02/20 14:30
>>382
送信中にアンテナ点滅してたので不安でした。
うまくupれてたようでよかったです。

MEInit.xml は私も中身見てましたが、國ごとに機体に割り当てられている任務も変更できるようですね。
F-15Cに爆弾持たせたり、A-10にCAP任務持たせたりってのも出来そうw

それにしてもフライトモデルと機体の結びつけはどこでやっているのやら…
384314@共食いF15:04/02/20 18:16
JapanMODについていくらか愚見を

AH-1があってもよいかとS型なんだけどね日本は

日本の90戦車はドイツのレオパルド2とほぼ同じなので
追加してもいいかも

あと
パトリオットだけでなくホークも・・・

米のアベンジャーに似たやつを日本持ってますよ

・・・A10のCAPやだなぁw
385大空の名無しさん:04/02/20 19:19
178のosctrailer.zipでカクカクしてるけどあれで何fpsくらい?
386大空の名無しさん:04/02/20 20:33
JapanMod試してみました
これが応用して大陸側三国と台湾いれてアジアシアターができますね
地形の追加はできるのですか?
387大空の名無しさん:04/02/20 23:57
自分では何もできないのに、こんな事言うのは
本当に恐縮なのですが、機体テクスチャは結局、各国の共有物を利用する
事になってしまうのですね・・・。
これで新規に機体テクスチャの追加ができれば言う事なしなのに・・・。
今までイスラエルを仮想日本で使っていたF15Jテクスチャを元に
戻せないのが、チト残念です。
388大空の名無しさん:04/02/21 00:04
ビデオカードがTi4200の為か
メモリを512M→1.5Gに増設しても変わらんかった('A`)
LOMACはビデオが全てか・・・
ラデに突撃しまス
389309:04/02/21 00:12
JapanMODを使って下さっている方々へ
今回のバージョンはお試し版とお考え下さい。
近々改訂版を出すべく早速手を入れてます。
色々意見をいただければ嬉しいです。

>>384
ご意見反映します。

>>386
> 地形の追加はできるのですか?

ちょっと無理だと思います。作業量が多すぎます。

>>387
そうですね。抜け道がないか探ってみます。
390大空の名無しさん:04/02/21 00:27
>>309
まずはゆっくり寝てくだされ。
このゲーム、相当長く遊べそうなので,マターリいきまひょw
391大空の名無しさん:04/02/21 17:13
osWIN2Kで動いてる人いますか?
392大空の名無しさん:04/02/21 17:48
まだベータ版ですが、地形を砂漠化するModが出てます。
Desert Terrain Beta 1.0
http://www.mitch-design.de/lockon/mods.htm

試したみました。
Summerの地形が砂漠化します。
全体の雰囲気やディテールも良い感じです。

ただし、一部テクスチャが荒いままの所があり、角度や距離に
よってひどく黄色っぽく見える場所が現れたりします。
また、なぜか描画が重くなります。元の風景の時に比べて
5fpsぐらい落ちる感じです。
正式バージョンで問題が直るといいけど・・・
393大空の名無しさん:04/02/21 18:03
>>391
あいよ (゚∀゚)ノ
DirectX の ver (Dx9.0) と デスクトップフォント(小) は どう?
394大空の名無しさん:04/02/21 18:26
>>389
同封の MeInit.xml (14159) を参考に

<ColorScheme Name="JASDF F15J" ID="10" CLSID=...>
って ID を 10 以降で振っていくのはどうだろう?

対応するスキンのファイル名は Isurael の差し替えを参考にして、
F15-FIN-PAINT-DEF-11.bmp
F15-PAINT-L-DEF-5.bmp
F15-PAINT-R-DEF-5.bmp
が、ID=10 用になるとか……

妄想のうえ未確認でスマン
395大空の名無しさん:04/02/21 19:14
V1.02 Beta Report (very minor)
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=701102042

西側の機体の場合、ガンとその他の武器のボタンが分離するそうです!
396大空の名無しさん:04/02/21 19:51
>>395
それスゴーク気になってたところなんだよ
つーか東側機はそのままで正解って事なのか
397大空の名無しさん:04/02/21 21:00
Demoがインストール出来ません・・・
最初にcabファイルを解凍した直後、InstallShieldのエラーが出ます。
どうすれば良いですか?お願いします。
398314@共食いF15:04/02/21 21:44
lomacDEMOですよね?cab解凍なんかしたっけ・・・

解決法じゃないけど
ttp://www.fileplanet.com/files/130000/130891.shtml
とりあえずこちらをDLしたほうが楽かと
399大空の名無しさん:04/02/22 00:12
先ほど
マルチプレイの編隊飛行に参加させてもらいました
右手プラプラ...
飛行中褒められても、テキストチャットで返答する事なんて出来るはずも無く・・・
なんでみんなあそこまで近づけるの?w

しかも
よりによって俺だけF15ぉ〜
400大空の名無しさん:04/02/22 01:50
お疲れ様でした(^^>>399
編隊を組む時のコツは、まず編隊長と自機のベクトルを平行にするように、
自分のポジションに従ったオフセットを取る、あとは速度を合わせるだけです。
操舵に関してはジョイスティックの感度曲線を下げれば下げる程、
静的に安定しやすくなります。ただし、下げ過ぎると逆に動的に
不安定になるので、戦闘中に迎角過大→スピンしやすくなります。
自分のジョイスティックのストロークと相談して決めます。
ちなみに私はTMアフターバーナー2で、LOMACのレスポンス設定で、
CURVを全体の1/3の所にしています。(ラダー(捻り)は1/4)
編隊長のベクトルと自分のベクトルがずれたときは、
縦の場合上下にふらつかないようにゆっくり補正します。
横の場合まずラダーで軽く修正してみて、それでもずれが
増大(若しくは安定)するようならばバンクが異なっています。
バンクを補正する場合もラダーによる微調整が必須です。
401400:04/02/22 01:52
一番難しいのがパワーコントロール。
LOMACのスロットルはFlanker2.0に比べてかなりレスポンスが低下
していて、これが追い越してしまったり後ろに下がり過ぎる原因と
なっています。
速度調節のコツですが、まず編隊と遠く離れていて合流する場合、
とりあえず音速を突破しない程度で接近します。
減速するタイミングは編隊長の距離が5kmなら+500km/h、4kmなら+400、
3kmなら...と、編隊の速度+距離(km)x100のようにして減速します。
大体近づいたら、速度を完全に揃える必要がありますが、ここでは
計器ではなく、見た目で判断します(1.01現在ミニHUD無しにて計器判断は
困難)。スロットル操作ですが、
「上げたら半分戻す、下げたら半分戻す」
を小刻みに繰り返しているうちに、振幅が小さくなってきて理想の
中間地点に収まります。
大きく動かす時は素早く、小刻みに戻します。小さく動かす時は
ゆっくり動かします。
あとは、編隊長(あるいは前の機体)をパッドロックして前を見ずに
編隊を組む訓練が必要です(どうしても見たい時はミラー視点でチラチラ)。
そして編隊が組めるようになったら演目を(以下略

とまぁ以上が私が蓄積してきた事&やっている事です。長文失礼
402400:04/02/22 02:27
書き忘れ。
ジョイスティックを操作する姿勢も肝心です。
多くの人は机の上にジョイスティックを置いて操作していると思われますが、
その場合腕を高く上げねばならず、腕自身を支える為に余計な筋肉の緊張が起こり、
余分な力が入ったり、疲労となって操縦に支障を来す原因となります。
解決策は、ジョイスティックの位置を低くするか、何かに肘を乗せるか、です。
勿論、股間に置くか、
ジョイスティックの位置を下げて、アームレストを付けるのが理想ですが...。
私は膝の上にクッションを置いて、その上に肘を置いて操作しています。

以上参考になれば...重ね重ね失礼
403大空の名無しさん:04/02/22 03:34
388ですが
玄人志向のRD96XT-A128GOLD買いました15.000円(中身はCELESTICAってメーカ)
PEN42.4CでグラフィックMed設定16Bit、FPS33〜40くらいでました
結構いけるじゃないですか
ほかのゲームも問題なく動くし、ラデの不具合なんて昔の話かも
404大空の名無しさん:04/02/22 09:29
>>400
アドバイスありがとうございます。
スロットルは難しいですよね
'今日動かしたら明日の夕方に効果が出る'の境地ですねレスポンスはw

スティックの位置変えて
とりあえず本体の上においてサイドスティックにしてみます
これでGに耐えやすくなりますし(違
405大空の名無しさん:04/02/22 10:27
このソフトに興味あるんですが
Falcon4.0と比べてアヴィオニクスなどはどーでしょうか?
皆さんのカキコ読んでたらFalcon4.0より難しいンじゃないかと
思うのですが、ヤリ応えありそうですか?
実際の所どんな按配でしょう、
デモやれば感じ掴めますかね
406大空の名無しさん:04/02/22 10:33
デモやれば全てわかる。
407大空の名無しさん:04/02/22 11:30
すべてじゃないけどDEMOで大体どんな感じかは分かりますよん
個人的には
Falconが難しかったような・・・(最初にやったJetSimだからかも)
408大空の名無しさん:04/02/22 11:43
別にそこまで難しいアビオの話題なんて出てないように思うが。
>>405はF4やった事無いのか?
409405:04/02/22 11:49
>>406-408
ありがとうございます。
スクリーンショットのRWSらしきレーダー画面(たぶんSu-27あたりかな?)
見まして東側の航空機のMFDが右側一つしかなかったように見受けました。
武装やレーダー画面の機構がどーなってるのか興味ありまして
東側との違いまで表現されていると思い、難しそうだと思ってました。
F4よりシンプル構造なようなので、そんなに肩難しく考える必要ないようですね。
さっそくデモ落としてやってみようと思います。ありがとうございました。
41017:04/02/22 12:52
>>409
アビオ操作はシンプルです。
おおざっぱに解説すると

1.「フルキーの1〜8でHUDモード選択」
2.「, . / ; でターゲットカーソル移動」
3.「TAB でロックオン」
4.「SPACE で発射」

これだけ覚えてりゃ、大概の兵器は発射出来ます。
後は「発射できるようになるための条件」が兵器ごと、機体ごとに違うだけ。

西側機はもっとシンプルな操作になっていて、2と3の工程がありません。
HUDモード選択後、HUD内に的を捕らえて発射条件を整えさえすれば、自動的に
ロックオンされて後はトリガを引くだけ。

…たったこれだけのことを、対戦中はなかなか出来ない罠。_/ ̄|○|||
様々なオブジェクトの挙動が非常にアナログで、「こうなってりゃ100%確実」
というパターンがほとんどないことが、その原因かと。
「必殺技!」→「必殺技返し!」→「必殺技返し返し!」→… みたいな泥沼w
411大空の名無しさん:04/02/22 13:16
せめてレーダーカーソルを動かして敵機をロックオン
てな感じにしてほすぃかった
412大空の名無しさん:04/02/22 13:18
>>411
基本的にそうなってるけど
イージーレーダーを選択してない限りは
41317:04/02/22 13:33
>>411
書き方悪かったっすね。
F15でも、手順1と4だけで発射できるのはClose air combat時のみ。
BVR時は手順2と3が要るっす。
レーダレンジの変更やアンテナのチルトなんかももちろん出来るけど、
やらなくても機体動かせばその替わりになるので省略しますたw
414大空の名無しさん:04/02/22 13:33
AthlonXP2000+(FSB266) Geforce4Ti4200 64MB DDR256MBで
Lowなら行けますかね?
415大空の名無しさん:04/02/22 13:37
>>410
>…たったこれだけのことを、対戦中はなかなか出来ない罠。
激しく同意w
しかも玄人相手じゃ不意討ちでもしないと避けられちゃいますからねw
416大空の名無しさん:04/02/22 14:12
>>414
メモリが少ないようです
起動しただけで300MB逝きますからねLOMACは・・・
とりあえずDEMOを試してみてはどうでしょう?
417大空の名無しさん:04/02/22 14:30
やはりLOMACでも赤外線探知ミサイルは一切警報が出ないのでしょうか?
41817:04/02/22 14:38
>>309
業務連絡。
添付の Install.txt と Readme.txt 拝見しました。
内容的に必要十分と思われるので、これをそのまま html 化したものをダウンロードページに貼り付けようと思うんですが、よろしいですか?
アーカイブ内の txt は見ないって人も多いと思われるので、DLページに同内容を置いといたほうが良いと思いまして…
419大空の名無しさん:04/02/22 15:04
Lomac最低スペック自慢開始で
420大空の名無しさん:04/02/22 16:41
Lomac最低スペック自慢終了
42117:04/02/22 16:57
>>309
件の F-15 JASDF スキン作者から、同スキンのMODへの組み込み許可頂きました。
もし可能であれば、Bazar\TempTextures\ に置く形ではなく、よりLoad負荷の少ない Bazer\World\WorldTexturesBMP.cdds に組み込む形にして欲しい、とのことです。

もし 309氏に JASDF スキン組み込みを実現していただければ、LoMan からの一発インスコでJapan化完了出来て、楽でうれしいっす。
422大空の名無しさん:04/02/22 17:53
>>418
了解です。

>>421
cdds組み込みは未経験ですが、やってみます。

もうすぐ次バージョンができます。
メダルの資料が見つかったので画像化し、陸自の装備も反映してます。

>>394
私もそれを考えたんですが、ダメっぽいです。
423309:04/02/22 17:56
失礼!上のカキコは309です。
424大空の名無しさん:04/02/22 18:13
cddsってどうやったら開けるんですか?
いろいろ調べても見つからないのですが・・・
425大空の名無しさん:04/02/22 21:31
ある程度プレイしてると突然画面が水色になってしまう。
ビデオメモリが足らないのかな?
426大空の名無しさん:04/02/22 21:31
と、環境も書かずに言う莫迦
427大空の名無しさん:04/02/22 21:41
>>424
LoManにCDDS Browserってのが付いてます。

>>425
GraphicオプションのEffectsをOffにする。
GF2またはGF4MXはハード的にDirectX8.1をサポートしてないので
エフェクト表示で問題が出ます。
V1.02で改善される可能性あり。
428大空の名無しさん:04/02/22 21:43
>>425
とりあえず>>1-424を声を出して読め話はそれからだ
429大空の名無しさん:04/02/22 22:05
>>427
はうっ・・・灯台下暗し・・・
お詫びに何か皆さんの役に立つもの作ります(多分無理
C130の空自スキンとか・・・
430429:04/02/22 22:21
案外上手く逝きそうです^^;>空自スキン
AI機程度であればそこそこのものが作れそうです(注:自己満で終わる可能性大)
手元にある3年前の雑誌を元にやってみますw
43117:04/02/22 22:48
久々にサイト大更新。ツカレタ_/ ̄|○|||
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/LockOn.html

309氏ページ追加しました。こちら。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html

まだβってことで、Install.txt, Readme.txt も変わる可能性が大きいと思い、
展開した2ファイルをサイト内に置いてリンクを貼る形としました。
432429:04/02/22 23:35
17さん乙です

ttp://www.border.jp/uploader/img/1399.jpg
練習も兼ねてこんな感じにしてみました。
今後、空自迷彩に近づけていきます。
433大空の名無しさん:04/02/22 23:50
numキーの0で計器パネル確認する奴
もっと正面でHUDからエアブレーキインジケーターまでみえるぐらいの倍率にしたいんだけど
なんかinfファイルいじって変えられます?
434425:04/02/23 00:14
>>427
蟻が豚
435429:04/02/23 19:41
ttp://www.border.jp/uploader/img/1412.jpg
こんなもの作ってみました

後から=☆=やNAVY等余計なものが付いてきてしまいます
おそらく何処かのファイルを弄れば大丈夫なんでしょうけど・・・
何か情報持ってる方います?
436大空の名無しさん:04/02/23 20:25
うほっ

PCIのビデオカードでも動いたー!
437大空の名無しさん:04/02/23 20:35
>>429
F16のF2カラーも是非!!!
438大空の名無しさん:04/02/23 20:44
LOMAC内のAVI出力バグって
1.01で完全に解消されてるのでしょうか?
なんかどのコーデック選んでも解像度選択できないのは普通?
メチャメチャ重いし・・・。
439429:04/02/23 20:47
>>437
マジすか?
F2となると全面的に塗り直しですからね
自分そこまで腕が立たないので上手くいくか分かりませんよ
C130は日の丸だけだったしSH-3も実は上半分を"脱色"しただけだしw
たぶん他の方がいつの間にか作ってくれるかもw
44017:04/02/24 00:41
309氏による JASDF MOD Version1.0 正式版リリース。
F-15J skin の LoMan対応 CDDS組み込みバージョンも同時リリース。
こちら。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html

Special thx, 309!
44117:04/02/24 00:54
>>309
おつかれです。
CDDSファイル化でテクスチャに滲みが出る件ですが、こちらでも確認しています。
ただ、TempTextures に置く方法では環境によってポリゴン欠けが発生する場合もあるため、どっちもどっちかなー、、と。
利用形態は利用者に任せることにしましょう。w
442309:04/02/24 01:00
>>440
うpありがとうございます。

装備の変更点:
機体にF-16C(F-2相当)を追加。F-16Cの機体モデルは2種類あったので
ドラッグシュート付きの方にしてあります。
ヘリにAH-1Sを追加(今日堕ちちゃいましたね・・・)。
船舶にタンカー、貨物船と潜水艦を追加。
車両を大幅追加。
SAMにHAWKを追加。

古いバージョンをアンインストールしてからインストールしてください。

F-15JのZIPはそのままLoManのaddonフォルダに入れて使ってください。
CDDSを有効にするにはTempTextureのファイルは除く必要があります。


>>435
> 後から=☆=やNAVY等余計なものが付いてきてしまいます
> おそらく何処かのファイルを弄れば大丈夫なんでしょうけど・・・
> 何か情報持ってる方います?

MEInit.xmlの中では操作できないようです。

>>433
よく読んでないんですけど、ここ参考にならないですかね?
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?q=Y&a=tpc&s=400102&f=38610606&m=72610257&p=1
443309:04/02/24 01:05
>>442
× CDDSを有効にするにはTempTextureのファイルは除く必要があります。
○ CDDSを有効にするにはTempTextureの同名ファイルは除く必要があります。
444大空の名無しさん:04/02/24 06:23
こちらのレーダーは15nm程度の距離でも低空に逃げて簡単にSTTをブレイクロックされるのに
なんでこちらが同じ事してもできないの?
445大空の名無しさん:04/02/24 06:24
AIは暗闇や雲の中でもこちらが見えるし
446大空の名無しさん:04/02/24 09:25
Flanker1から何も進化してないアンフェアなゲーム性w
447429:04/02/24 12:43
309さんVerUP乙&THX
地上兵器大幅追加感謝します〜
F16、C130ともにイスラエルですが
後々自衛隊スキンが出てくるとイスラエルと差し替えですかねw
イスラエルファンは・・・いないかw
44817:04/02/24 12:55
JASDF MOD に一番必要なのは、309氏に登録していただいた各種オブジェクトの日本版スキンだと思われます。
私が窓口になりますので、JASDF MOD で日本国籍で出てくるオブジェクト用のスキンを自作されたら、私までメール等で送っていただければ JASDF MOD ページにリンク貼ります。
(多少処理に時間がかかることもあるかと思いますが、よろしくおねがいします。)
449429:04/02/24 16:12
なんちゃってスキンでよければ
C130とSH-3wがありますよ〜
各国共通機体に付く国籍マークも作りましたが
なんかふちが四角くなっちゃってだめでした

もう少し手を加えて
まともになったら送ります
まぁ、C130はともかくSH-3なんて誰も作らないだろうから
真面目に作ってからw
450大空の名無しさん:04/02/24 16:16
>>449
> ふちが四角く
αチャンネルの設定漏れじゃない?
451429:04/02/24 18:37
>>450
見事に漏れてました^^;

国籍マークできたけど・・・
イスラエルと差し替えなので
あまり意味ない罠w

F2難ぃ・・・
452大空の名無しさん:04/02/24 18:52
>>451 (429氏)
なんとかして、ColorScheme を追加したいところですな。
Skin 差し替えじゃなくて、Skin 追加の方法を見つけたい…
453309:04/02/24 21:01
F-15の尾翼の機番を消すMODを作りました。
さきほど、17氏に送ったのでそのうちアップされると思います。

それとLoManでスキンをインストールする際のTipsです。
CDDS対応の場合でも、インストールの時にUninstallボタンの下の
"When possible, always install textures in CDDS files"のチェックを
外すとCDDSではなくTempTexturesフォルダにインストールされます。
昨日アップされたF-15Jのテクスチャもこの方法を使えば画質優先で
インストールできます。重いですけど・・・

>>429さん

>>435
> 後から=☆=やNAVY等余計なものが付いてきてしまいます
> おそらく何処かのファイルを弄れば大丈夫なんでしょうけど・・・
> 何か情報持ってる方います?

E-2Cの"NAVY"と"NK"、AH-1WとCH-53Eの"MARINES"の消し方は
分かりました。
WorldTexturesTGA.cddsの中の、NAVY-NK.tgaとMARINES.tgaのαチャンネルを
真っ黒にすればOKでした。SH-3Wの=☆=やNAVYも同じ方法で消せそうですが
対応する画像がまだ分かりません。現在探索中です。

>>447
> 後々自衛隊スキンが出てくるとイスラエルと差し替えですかねw

メインのF-15を所有しているのが米国とイスラエルだけで、米国仕様のテクスチャは
余計なおまけが付いてくる場合が多いのでイスラエルをデフォルトとしました。
C-130、F-16C、F-4Eと装備が日本と似ているのもポイントです。
ちなみに他国のテクスチャも選べますよ・・・念のため。
45417:04/02/24 21:20
>>453
とりあえずup済みです。こちら。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/309_LOMAC5/F-15_No_Tail_Number.zip

JASDF MOD のページですが、複数の方が作成されたスキンをリンクするようにするため、少し構成を変えねばならないと考えています。
そちらはまた後ほど対応します。
今日は多分変えるの日付超えると思うので…また後ほど。('A')
455309:04/02/24 21:31
>>454
乙です。こき使ってスミマセン(泣)。お体大事にしてください。

このMODの目的ですが、F-15Jの尾翼の機番をあらかじめテクスチャに
描きこんでおく事により、自衛隊の仕様にあったリアルなものにするためです。
456429:04/02/24 21:51
>309さん
なるほど。じゃぁAH-1のスキンは何とかなりますね
でも
米軍機も巻き添え喰って消えちゃうんではw
SH-3はマイナーだからいいけど(ぇ

457大空の名無しさん:04/02/24 22:15
うおぉぉぉぉーーーー
SP4がでるぞぉぉぉーーーー
458309:04/02/24 22:39
>>456
> なるほど。じゃぁAH-1のスキンは何とかなりますね

いや、まだ=☆=が見つかりません。どこに隠したんだED!

> 米軍機も巻き添え喰って消えちゃうんではw

その通りです。こちらを立てればあちらが立たず・・・

459大空の名無しさん:04/02/24 23:47
>>458 (309さん)
> いや、まだ=☆=が見つかりません。どこに隠したんだED!
US_Army.tga or USAF.tga がそれっぽいけど、invlid DXF format で、確認できない
460429:04/02/24 23:59
TGA.cddsのなかに
読み出せないファイルありますよね
あの中に=★=とかあるのかな・・・
ファイル名的に陸軍と空軍が入ってそうなんだけど・・・

あ、
JAPAN用のC130とSH3スキンを17さんに送ったので(・・・17さん=不朽でいいよね?w)
数日中にUPされるかと思います。
へたれスキンですが勘弁してくださいw


スキン弄ってて
たまった不満を・・・
・・・
航空機より車両のスキンが細かいフライトシムってどうなん?('A`)
461429:04/02/25 00:01
意見かぶったw
462309:04/02/25 00:18
>>459-460

<) ・・・・・> 目の付け所がシャープだね!

US_ARMY.tgaというファイル名で解像度を128x8に合わせてαチャンネルを
真っ黒にしたら、CH-47DとUH-60Aの"UNITED STATES ARMY"が消えました!万歳!

あとは=★=とNAVYと機番フォントです。
463大空の名無しさん:04/02/25 00:21
TGAいじれば、完全(シルアル・マーク他)国産MOD化できたんだけど、
やっぱ、その反動で他国の航空機ラベルが結構悲惨になりまね・・・コレ。
スキンの追加の方法がそのうち見つかると思うので、
それまでは国産MODチョットパスさせてもらいやす_/ ̄|○|||
464309:04/02/25 00:27
言い忘れた!

>>460
> JAPAN用のC130とSH3スキンを17さんに送ったので(・・・17さん=不朽でいいよね?w)
> 数日中にUPされるかと思います。

乙です。

> スキン弄ってて
> たまった不満を・・・
> ・・・
> 航空機より車両のスキンが細かいフライトシムってどうなん?('A`)

確かに! それとノンフライアブルのF/A-18のテクスチャの豪華さといったら!
1024X1024とかデッカイTGAを何枚も使いやがって。
フライアブルのA-10なんか512X512のBMP2枚だぞw!


>>463

あらら、そうですか・・・ショボーン
465大空の名無しさん:04/02/25 00:28
LOMAC-demo 側の cdds で確認
どうも =★= は、usa-znak-*.tga が怪しいようです
46617:04/02/25 00:29
帰宅。_/ ̄|○|||

ちと、今からWebサーバのフォルダ構成を弄ります。
リンク張り直し等に1時間ぐらいかかると思います。
JASDF MOD関連、しばらくDL出来ないじょうたいになるかと思いますが、あしからず。

>>429
C130/SH3 Skin 受け取りました。Thx!
後ほどupします。>all
ちなみに cya は "see you again"→"see ya"→"cya" と語形変化したものっす。(謎
46717:04/02/25 00:34
>>309
bmpをdds化して LoMan2.0 Install 対応化するツールは何を使っています?
各氏から送付頂いたbmpの LoMan2.0 対応を全部309さんにお願いするのは心苦しいので、できるだけこちらで処理しようと思っています。
468大空の名無しさん:04/02/25 00:36
LoMan2.0 の Addon Maker ではないかと?
LoMan 結構賢くできてますよ
46917:04/02/25 00:40
>>468
了解、情報thxです。
試してみます。
470309:04/02/25 00:45
>>467

>>468さんの言う通りです。ファイル名と解像度がオリジナルと合っていれば
勝手にDDS圧縮してZIP化、インストール時にはCDDS格納してくれます。

既存のloManファイルをAddonMakerで開くと参考になりますよ。
DescriptionはZIP内のReadme.txtになります。
logoの画像は4:3にしろって書いてありますが、5:4が正解です。(バグですかね?)
4:3だとちょっと縦伸びになります。私は250x200のjpgを主に使ってます。
47117:04/02/25 04:04
>>468, 470, 429
CDDS出来ました。ありがとうございます。
今日はここで力尽き。_/ ̄|○||| ていうか今から寝て朝起きるのか漏れ。

とりあえず429氏スキンのLoMan2.0インストーラ対応したものをup。
こちら。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html

リンクミス等未チェックのため、おかしなところがあったら指摘よろしくです。
472429:04/02/25 13:46
>17さんお疲れです
あまり無理されないほうがよいかと・・・
あ、cya了解(謎

>309さん
SH3に関しては=☆=とNAVY消して
機番はそのままでもいいですよ
そこまでするほどスキンが正確じゃないのでw

>>465
情報THX

>>F2スキンキボンな方
ちょっと問題発生しましたので進んでませんw
私の方からはすぐに出来ません(汗
473309:04/02/25 21:44
>>471
乙です。

>>472,465
=★=はいまだうまく行かないっす。
474429:04/02/25 22:42
とりあえずE-3(E-767)スキンは完成しました
例によって日の丸追加,窓枠(扉?)を赤に変更,シリアル(?)部隊マーク(?)追加
のみですw

運良く後付の=☆=やUS-AIR-FORCEが無いので
完成度(?)は高いです
ただ
レーダー支柱根元の黒いところですが
よりによってコックピットガラスと共有なので
消せませんでした

毎日毎日17さんにカススキンを送るわけにいかないのでw
F-4あたりが完成してからまとめてUPしてもらおうと思ってます

>309さん
さすがに米軍マーク難攻不落ですなw
475309:04/02/26 01:37
ミラーをオンにしている皆さん、ミラーが汚いなぁと思ったことはありませんか?
と、言うわけで、ミラーが綺麗になるModを作りました。
2ちゃんアップローダに置いておきます。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040226012818.zip
サンプル画像
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040226013552.jpg

LoMan仕様ではありません。ダウンロード後ファイルを解凍してReadmeに
従ってください。
(LoMan仕様にしてCDDS組み込みすると、うまく行きませんでした。)

JapanMODとは関係なく使用できます。

>>17さん
ご迷惑でなければ、”お時間のある時に”そちらにもアップしてもらえませんか?
よろしくお願いします。
476大空の名無しさん:04/02/26 01:56
>309
ありがとね!使わせていただきます
47717:04/02/26 02:20
>>474
出来れば深夜過ぎ〜朝方のうちにメール送っておいていただけると、AirH"で苦労してメール受信する必要がなくて楽です。(w
いつ送ってくださっても結構です。

>>475
対応しますた。よろしくです。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/AERO.html#MirrorCleaner
47817:04/02/26 08:51
そうそう、一点だけ。
Skin送付時は、どの国籍の何というskinを"乗っ取る"のかを明記しておいていただけると、ありがたいです。
479大空の名無しさん:04/02/26 15:55
su25でレーザー誘導ミサイルの照準がOを押しても出なかったり
することがあるけどなんで?
480大空の名無しさん:04/02/26 18:43
たまに照準がHUDの外にあることが・・・
Ctrl+Iで戻るはず
481429:04/02/26 23:32
とりあえずE-3(767)スキン完成
>>474 は勘違いで
支柱根元も白くなりました
てか
F-15以外興味ないよねみんな?w
482大空の名無しさん:04/02/27 00:00
>>481
俺なんかF-15のためだけにLO:MAC買いましたが・・・
もうしばらく遊んでますがF-15とSU-27しか使ったことないです。
483大空の名無しさん:04/02/27 02:59
どう考えても煙があんな濃いわけないので、
カラースモークの色をもっと薄くするには、
どのTAGファイルをいじればよいかわかる方居ます?
484309:04/02/27 03:04
>>429
=★=とナンバーは撃墜しました。残すは、SH-3WとSH-60Bの"NAVY"のみ


>>483
煙って、どの煙ですか? 「カラースモーク」って翼端から出せる奴?
485479:04/02/27 04:27
>>480
な、なるほど(^^;
486大空の名無しさん:04/02/27 08:00
SU-27のキャンペーン2つ目でレーダー付けても
敵機がHUDにまったく写らないことがある。
とうとうすれ違いまで至ってサイドワインダーにやられて・・・・
高度の違いと思って上向いても写らないしバグか?
西のステルス機でしょうか?
487大空の名無しさん:04/02/27 09:04
>>486
そんな近距離までレーダーみてる暇があったら
ボアサイトでロックしろよ。
いずれにしてもシムに向いてない人な気がする。
おすすめはエアダン。
48817:04/02/27 09:26
>>486
レーダは1passの走査が終わるまで1つの空域にアンテナ向け続けとかないと、映らないこと多いっす。
味方AWACSが居ると、常時敵味方360度方位にわたって表示され続けるから楽なんすけど。

AWACS居ない空域であれば、レーダよりむしろRWRに注意しておいたがいいかも。あれで大体の敵レーダ照射源の方位と高度(自機より高いか低いか)が分かるので、それを頼りに敵機方向へ機首向けて、空域を絞ってレーダかIR使って索敵すると良いです。
48917:04/02/27 09:30
>484
漏れも薄色、てかむしろ白のスモーク、激しくキボン (*´Д`)ハァハァ
Tキーで出るスモークについて。

太さや長さのコントロールもパラメータで出来そうなんだけど、それよりなにより色がどこで決まってるのか不明。_/ ̄|○|||
490大空の名無しさん:04/02/27 14:45
Su-27キャンペーン4つ目がクリアできません
敵機全部叩き落としてもPRATICAL SUCCESとかになって
次のステージには進めないです
491大空の名無しさん:04/02/27 16:04
西側機体はおまけのような気がする
492大空の名無しさん:04/02/27 16:42
>>491
そりゃそうだ。Su-27 Flanker, Flanker2 と作ってきて、その次が本作なんだもん。
IL2のドイツ機未満、MigAlley の Mig以上、みたいなもんじゃない?
493大空の名無しさん:04/02/27 22:54
白スモーク、激しく胴衣
494大空の名無しさん:04/02/27 23:25
>>489
翼端スモークは、
Bazar\Effects\EffectTexturesTGA.cdds 中 の
BLACK_SMOKE* に色つけているように見えるっすね。
495429:04/02/27 23:27
>>482
>>F-15のためだけに
実は私もですw
ロシア機の索敵しやすさには参りましたね
Awacsだけじゃなく以上の警戒レーダーともリンクするし・・・
てか
AIM120が母機誘導から自己誘導に替わる時がまったく分からん・・・

>309さん
Good Kill w
496494:04/02/27 23:35
Effects\RenderEffects\Textures\SmokeNormalMap.tga
の赤〜緑の円が怪しい気がしてきた。

実験したいけど加工する手段を持ち合わせてない…
497429:04/02/27 23:58
>>496
それを真っ白に塗ってみましたが効果なしでした・・・
テクスチャではなく数字かな・・・
498大空の名無しさん:04/02/28 00:03
>>497 (429さん)
実験感謝!
ハズレでしたか。 白スモークも根が深そうですね。

スモークアート用スモーク キボーン >SSI
499429:04/02/28 01:08
応急処置としてですが
ctrl+Rでの燃料放出による白スモークはいかが?w
長さもTで出る緑&赤スモークと同じですし
すべての機体で可能か分かりませんが・・・
500大空の名無しさん:04/02/28 03:17
>Effects\RenderEffects\Textures\SmokeNormalMap.tga
>の赤〜緑の円が怪しい気がしてきた。
normalmapは法線マッピングと呼ばれる物で、バンプマッピングの親戚?
みたいなもんらしいです。
恐らくスモークや煙の立体感を出すために使ってると推測。
強引にnormalmap系のテクスチャを4x4に縮小するもFPSは改善せず。_| ̄|○

1.02マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 
501大空の名無しさん:04/02/28 13:01
>>487
ボアサイトくらい普通やるだろ?
ボアサイトにも反応しなかったし。
これくらいで向いてないとか言う前にその発想力の無さ何とかしろよ。
502大空の名無しさん:04/02/28 13:06
怒りでチンコ勃起させながらレス
してんじゃねーよ。糞ヲタ。
503大空の名無しさん:04/02/28 13:10
それオメーじゃねえのか
504大空の名無しさん:04/02/28 13:27

         ∧_∧  お茶どうぞ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 /
            /  /
           /   /
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  旦   /
   /       ./
505大空の名無しさん:04/02/28 13:43
>>501
他人に質問するときに「他人の発想力」に頼るのは質問者の能力不足を露呈しています。

しかも不特定多数に質問者と「同じ考えを発想強要し、出来ない奴はバカ」と言う発言は
質問者が過保護環境下で育成された一人っ子で自己中心的、他人との協調性に欠ける等の
問題を抱えている事を表しています。

人格の改善を強く要望します。
506大空の名無しさん:04/02/28 13:47
怒りでチンコ勃起させながらレス
してんじゃねーよ。糞ヲタ。
507大空の名無しさん:04/02/28 13:50
>>506
既に勃起を通り過ぎ射精の末、処理を済ませて手を洗ってからレスしておりますが
何か問題ありますでしょうか?デブで臭い引篭もりのをた殿
508大空の名無しさん:04/02/28 13:51
怒りでウンコ隆起させながらレス
してんじゃねーよ。スカトロ。
509大空の名無しさん:04/02/28 13:54
>>508
起床後、タバコを一服しその直後排便を済ませているため貴殿の
希望するスカトロうんこ隆起レスは不可能です。
御容赦ください。かしこ
510大空の名無しさん:04/02/28 13:57
たのむ、よそでやってくれ。
511大空の名無しさん:04/02/28 16:02
486が「レーダーに映らない、なぜ?」と聞いてるだけで
ムッとくるようなレス返すから荒れるんですよ
512大空の名無しさん:04/02/28 16:06
>>511
\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /         /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \  ひいぃぃっ・・・!!!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、     >>ここが2chであることを
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \     忘れているのねっ!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.     脳内変換すべきなのよ!!
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l 
513大空の名無しさん:04/02/28 20:00
まあ両者とも空向きじゃないですね。
514309:04/02/28 22:28
>>490
> Su-27キャンペーン4つ目がクリアできません
> 敵機全部叩き落としてもPRATICAL SUCCESとかになって
> 次のステージには進めないです

プレイはしてないけど、ミッションエディタで見てみました。
ブリーフィングを読むと、エスコートするSu-24が建物を破壊することになっています。
ミッションゴールを見ると敵機破壊の他に、その建物の破壊が指定されています。
つまりSu-24が爆撃するのを邪魔されないようにする必要がありますね。

飛ぶときはしっかりブリーフィングしましょうw
51517:04/02/28 22:34
>>309
F-15_No_Tail_Number_V2.zip、とりあえずup完了だけです。

>PAYLOAD画面で機体番号(ON BOARD #)に"8"と"9"のみの組み合わせの3桁の数字を指定すれば機体番号が消えます。
>例)999,888,898・・・・
>デフォルトの機体番号は001から付いていきますので、普通は消えません。
>ですから例えば米軍のF-15を登場させても、ちゃんと機体番号のある機体にできます。
>影響を受ける機体はF-15Cの他に、NetherlandsとNorwayのF-16Aになります。

巧い!座布団6枚!(爆)

その他。
F-2Aですが、作り手が立候補してくれました。もちろん、合い言葉は "No promise !(*゚▽゚)ъ" ですが。w
516429:04/02/28 22:34
ttp://www.border.jp/uploader/img/1476.jpg
こんな具合でどうかな?
裏は面倒なのでそのままw
517429:04/02/28 22:36
なにぃ既にもう一人・・・w
じゃぁ私はもう洋梨ですねw
51817:04/02/28 22:39
>>516
お、進んでますね。(*゚▽゚)ъ
出来たらまたお送りお願いします。
1機種に複数応募あっても全部載せますので、よろしくです。

今日はアフターバーナーと翼端灯、着陸燈をup予定。多分日付変わった後かと。(*´Д`)
51917:04/02/28 23:44
>>429
E-767 up完了。
こんな感じになるっす。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/E767AWACS/E-767AWACS.jpg
520309:04/02/29 00:07
17さん、429さん、乙です。
いい感じでModが増えてますね!

F-2のキャノピーの前側のフレームが作れないか、ちょっと調べましたが
テクスチャの変更では無理そうです・・・。
キャノピーの色はF-16.tgaで変えれますけど、F-16A/C全部もろともになりますね。
う〜む〜。

”NAVY”の消し方が判明したら、=★=などUSAマーク消去用のファイルをアップする予定です。
しばしお待ちを。
521大空の名無しさん:04/02/29 00:19
最近LOMACイイ感じ(一部スルーで)
LOMAC用PCのために組み換えたくなってきたよ。
新Prescott&PCIExpress対応AGPマザーまで待てそうにないTT;
522429:04/02/29 01:26
>>521
ですね
・・・と言っても
当分今のままだろうなぁ漏れ・・・
メインアスロン64Fx51で
セカンドマシンP4HT 3GHzだぜ
って
一度でいいから言ってみたいw
523大空の名無しさん:04/02/29 01:41
明日64とかってはやいっていわれてるけど実際このゲームに恩恵ないんだよね
524大空の名無しさん:04/02/29 02:38
今の最新のハードで組んでも高解像度、フルオプションではまだ重いから、
次世代ハードまで待ったほうがいいよ。
それでも1280*1024のフルオプションでギリギリくらい?
525494:04/02/29 09:27
>>520
NAVY-NK が Mask って形であるけど、
αを0にしてしまえば消えないのかな?
526494:04/02/29 09:44
>>525 はナシ
おもいっきり既出でした。スマソ
別に NAVY が居るのか…
527429:04/02/29 10:46
ttp://www.border.jp/uploader/img/1481.jpg
ハープーン積んでみました

発射しねぇ
タスク追加してもだめだったし・・・
先は長そう・・・
52817:04/02/29 11:02
>>527
ぬぬ。発射できないっすか…
CTRL+w での投棄は可能?
52917:04/02/29 12:07
>>521
map上の配置オブジェクト数が数個〜十数個程度のミッションなら、個主観的にはAthlon64で実クロック3GHz、P4で4.5GHzぐらいで、CPUは十分そう。
時期的には2005年Q3〜ぐらいかな?
FX-51を2.4GHzにOverClockingした状態でも、GRAPHICSオプションHIGH設定で相当なめらか(F1視点、runway上で24〜30fps,海面上なら60〜90fps)fpsになるので。
配置オブジェクト数が数十個レベルのミッションが軽くなることは…ここ10年じゃ無理じゃないかなー。
1999年のFlanker2でさえ、未だにオブジェクト数十個のミッション作ると 0,3fps なんてことになってるし。

問題はビデオ回り。現状じゃ明らかにビデオチップの処理速度が足りてないっす。
HIGH設定でFSAAもかけてヌルヌルに動くようになるには、あと3〜4年はかかりそう…
530429:04/02/29 12:13
ttp://www.border.jp/uploader/img/1482.jpg
喰らえっ!!!
みたいな・・・w
あと、投棄可能です

なんせ
F16C弄ってるつもりが実はF16Aだったもんで・・・
おそらくCと打ったつもりがAだったんでしょう・・・
管理しかっりしようぜEDさんよぉ
531309:04/02/29 12:43
"NAVY"消せました。一連のファイルを17さんとこにメールしたので
そのうちアップされると思います。

>>429
F-16のキャノピーを無色にするテクスチャを作りました。これも17さんに送っときました。
多少はF-2らしくなるかと・・・。


それとTips

CDDS Browserで見れないTGAファイルを、Lomanで無理に組み込むと元に戻せなくなります(爆)!
WorldTexturesTGA.cddsは、何もCDDS組み込みされていない状態をバックアップしておいた方が
無難です。でないと再インストールす破目に(泣)。

ScreenShotをBMP形式にする方法(既出かな?)
graphics.cfgの最後の方のScreenshotExt を"bmp"に変えると、画面キャプチャがBMP形式に
なります。圧縮されないので多少綺麗になります。
532429:04/02/29 12:53
>309
乙かれっす

F-2のハープーン弄ってて思いついたので
ttp://www.border.jp/uploader/img/1483.jpg
東西コラボレーション(死
ちなみに
全弾使えます
533大空の名無しさん:04/02/29 13:20
アンチエイリアスって高解像度だったらかける必要はないんでは?
アンチエイリアスって相当重い処理ですよね
534429:04/02/29 13:22

コラボレーションの仕方ですが
@MEInitをメモ帳で開く
A弄りたい機体を探す
B機体は大きく
設定されてるペイロードセット
可能な任務の種類とそれ用のペイロードセット
各パイロンに積める武器の種類
に分かれていて
今回は三番目を弄ります
C例Su-27
<Pylon Number="1" Type="0" X="-1.943" Y="0.173" Z="-7.28">
<WeaponCategory Name="AIR-TO-AIR ">
<Launcher CLSID="{FBC29BFE-3D24-4C64-B81D-941239D12249}">R-73</Launcher>
</WeaponCategory>
<WeaponCategory Name="PODS">
<Launcher CLSID="{44EE8698-89F9-48EE-AF36-5FD31896A82F}">Sorbtsiya</Launcher>
<Launcher CLSID="{D3F65166-1AB8-490f-AF2F-2FB6E22568B9}">Smoke Generator</Launcher>
</WeaponCategory>
</Pylon>
これは一番パイロンです
AIR-TO-AIRにR-73がありますよね
ここに使いたい武器を他の機体からコピペ。

<Pylon Number="1" Type="0" X="-1.943" Y="0.173" Z="-7.28">
<WeaponCategory Name="AIR-TO-AIR ">
<Launcher CLSID="{C8E06185-7CD6-4C90-959F-044679E90751}">AIM-120</Launcher>
<Launcher CLSID="{6CEB49FC-DED8-4DED-B053-E1F033FF72D3}">AIM-9</Launcher>
以下略

簡単でしょ??
535429:04/02/29 13:34
>>534
コピペする武器を適当にまとめました
弄る時にお使いください

ttp://www.border.jp/uploader/img/1485.zip
536429:04/02/29 14:29
追伸
>>383
A10のCAPできますよw
SARミサイルどう撃つかは知りませんがw
爆走F-15もいけるかもしれませんが
対地攻撃モードの無いF15はきついかもしれません
537大空の名無しさん:04/02/29 18:16
大型クレーンがなんか地味に動いてました
538309:04/02/29 19:32
>>537
マターリ休日ドライブ気分を味わう方法を紹介します。

適当なミッションを開くか、ミッションエディタでオブジェクトを置かずに、FLYします。
F10でマップ画面にして、ドライブをスタートしたい空港をクリックし、F11を押します。

テンキーの数字キーで視線移動、テンキーの"*"、"/"で画面中央に対し前進、後退できます。
SHIFTを押しながらだと高速移動。水平より上を向けば空中にも移動可能。

建物をゆっくり近くから鑑賞して、「やり杉だって・・・」とツッコミを入れるのもヨシw。

GRAPHICSオプションでCIVIL TRAFFICをオンにしておくと、動いている車や列車も見れて
より楽しめますヨ。
539大空の名無しさん:04/02/29 20:36
ttp://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=592107052

以前話題になってたスキンの追加化ってこの辺探ると、ひょっとして可能?
英語読めなくてスマヌ_/ ̄|○|||
540309:04/02/29 20:55
>>539
これもスキンは既存のものを入れ替えてるだけですね。残念。
541429:04/02/29 21:07
>>538
そしてCIVIL TRAFFICをONにしたまま対地ミッション実行して
敵車列にロックアイ落としたら
対向車線の一般車両巻き添えw
不可抗力だー と
心の中で叫んでみたり・・・
542309:04/02/29 22:05
17さんの所に、USマーキング消去とF16無色キャノピーのファイルが
上がってます。17さんありがとうございました。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html
543大空の名無しさん:04/02/29 23:53
>>541

通報しますた。
544429:04/03/01 00:01
はうぅ
軍法会議か・・・w
545大空の名無しさん:04/03/01 02:18
以前リリースされたダイナミックミッションジェネレーターって
どんな感じでしょう?
54617:04/03/01 02:52
夜も更けて参りましたが…

せんせー ・O・)/たいへんです。寝てる場合じゃありんせん。
イスラエルもUSAも乗っ取らずに F-15J スキンを複数枚増殖出来た模様。
世界初っぽいですよ?
同じ業を適用すればF4だのC130だのAWACSだのも共有抜きで可能か?!

詳細は後日。とりあえずこれを。
全て1ペイロード画面での機体切り替えスキン選択画面。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-15C_to_F-15J/ScreenShot_USA58th.jpg
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-15C_to_F-15J/ScreenShot_USA54th.jpg
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-15C_to_F-15J/ScreenShot_Japan204th.jpg
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-15C_to_F-15J/ScreenShot_JapanAgrs.jpg
54717:04/03/01 02:56
とりあえず神キターってことで。
神のリリースGoサインが出た時点でupります。お楽しみに。
548大空の名無しさん:04/03/01 07:49
MiG-29SMTの映像を見たらカラーMFDだったよ
あの適当そうなMFDのレーダーモードや航法モードも色が付いてる以外
LOMACやFLANKER2ほぼそのままだった
549429:04/03/01 18:07
神さんが降臨すればヘリコのスキンも共有せずにいけますね!!?

AH-1の窓枠が塗れない・・・
どこにスキン隠した!?E.D

F-2のパネルライン&リベットで四苦八苦
裏面まで塗るのはキツイ・・・w
もう一人に期待

E-2・・・スキン小さすぎw
何処が何処なのかさっぱり・・・
JSDF化は至難の業!?

>17さん
いろいろ乙

武器リストはあれが全てではないのです
ヨウロッパ諸国の武器は無いし
じつはAI機しか積めないやつはかなり落ちてますw
同じやつが複数あったり・・・w
550309:04/03/01 19:02
>>546
おっ!凄いことになってますねぇ!楽しみ。

>>549
> AH-1の窓枠が塗れない・・・
> どこにスキン隠した!?E.D

AH1-W-FONAR.tgaですね。ただし、CDDS Browserで見れないので
いちから作り直しになりますね。窓部分をαちゃんねるで抜く必要があります。
めんどくさそう。

> E-2・・・スキン小さすぎw
> 何処が何処なのかさっぱり・・・

見るのはともかく、新たに作る方はサイズは大きくして大丈夫です。
CDDS組み込みができなくなりますけど。

前にも出てましたけど、テクスチャ周りは仕様が滅茶苦茶ですよね。全然統率が
とれてない。スタッフの足並みが揃ってない感じが伝わってきます。
551309:04/03/01 19:21
>>550
> > AH-1の窓枠が塗れない・・・
> > どこにスキン隠した!?E.D
> AH1-W-FONAR.tgaですね。ただし、CDDS Browserで見れないので
> いちから作り直しになりますね。

ExtractTextures.exe使ったら、ちゃんとCDDSから展開できました!
ちっ、これにもっと早く気が付いていれば今までずっと楽だったのに(泣)

>429さん
せっかくなので展開できたAH1-W-FONAR.tgaをアップしました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040301191957.zip
どぞ!グレー部分を好きな色に変えればOKなはず。
552309:04/03/01 19:53
>>551
何レスも使って申し訳ない。上のファイルですが、αチャンネルが壊れてるみたいで
ビューワでは見れたのにPhotoshopでは開けませんでした。
なのでαチャンネルだけ直したものをアップしなおしました。スマソ>>ALL
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040301194922.zip

それと、もうひとつ問題があって、このテクスチャCH-53E、SH-3Wと共通です。
つまり、AH-1の窓枠の色を変えると上の2機種も変わっちゃいます・・・どうする?
553429:04/03/01 19:59
窓は結局自作しましたw
551見る前に作業開始したもんで・・・

共有は痛いですね
黒統一で逝こうと思いますが
どうでしょう・・・
554309:04/03/01 20:07
>>553
> 黒統一で逝こうと思いますが
> どうでしょう・・・

そうですね。グレー系、グリーン系にも合う色はそれしかないかも。
>>546のノウハウが将来この問題も解決することを祈りつつ・・・
555429:04/03/01 20:12
ttp://up.isp.2ch.net/up/314747571f7c.jpg
なんか人相変わったなぁw
556大空の名無しさん:04/03/01 22:57
ぬりえスレ化してんな、ツマンネ
557大空の名無しさん:04/03/01 23:14
着艦してワイヤートラップして止ったと思ったら
なんか次の瞬間海面にいるのはなんででしょう?
バグなら直して欲しいなぁ
558309:04/03/01 23:53
んじゃサウンドネタでw
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=914108442
上のスレの最初のリンクから効果音ファイルがダウンロードできます。
LoMan2.0仕様です。
ただし、インストール時にLockOn\Sounds\Effectsフォルダの中の全wavファイルを
他のフォルダへ退避する必要があります。

oggファイルを使っているのでファイルサイズは小さいです。そのためFPSが向上する
という報告もありますが、私の環境では変化に気付きませんでした。

個人的にはこっちの音の方が好みです。特にMaverickとかがイイ感じ。
55917:04/03/02 00:15
ぬりえスレを展開してる一人なので、たまにはQAを…
てか、自分がぬりえネタ以外を展開しよう、ってヤツはいないのか!w
漏れだって LockOn の全てを知ってるわけじゃないんだぽ (*´Д`)

>>533
そう、アンチエイリアスはかなりビデオのパワー喰います。
1024x768でも2〜3割速度落ちます。
より高解像度の画面に対してかけると、さらに劇的に速度が低下します。
でも、高解像度化では細いライン等や遠くの風景でどうしてもドットの粒が目立ってしまうため、一度アンチエイリアスをかけた絵に慣れてしまうと、もう一度かけたい…と思わずにいらんないのです。(^^;
ソフトな画風が好みな方の中には、Graphics オブション設定を LOW に落としてまで AA にこだわるかたもいらっしゃるようです。

>>557
ん〜、、、今までワイヤーにフックがちゃんとかかった状態で、海まで突っ込んだことないっす…(´・ω・`)


その他、「艦載機以外に乗って空母から発艦する方法」とか。
MEInit.xml の発艦させたい機体の <Plane Name=" タグのところを検索し、そのタグブロックの終わりのタグ </Plane> の前行に以下を挿入。

<LandRWCategories>
<Category CLSID="{05708AED-329E-41c3-9C51-9CCE4AA09380}">Carrier</Category>
</LandRWCategories>
<TakeOffRWCategories>
<Category CLSID="{498729D7-0504-43f4-9585-F906CFE3B508}">AircraftCarrier With Tramplin</Category>
<Category CLSID="{A899CB38-FECC-46ef-9F85-165779669F56}">AircraftCarrier With Catapult</Category>
</TakeOffRWCategories>

"AircraftCarrier With Tramplin" の行を入れればクズネツォフから、
"AircraftCarrier With Catapult" の行を入れればビンソンから飛び立て
る mis ファイルが作れます。
56017:04/03/02 00:48
>>542
Skin追加ネタで盛り上がってしまい、報告遅れてすいません。

>>429
AH-1S Skin の登録完了です。

>>309
今日中に、F-4EJ と F-15J を他国籍機から分離した JSDF MOD の仮リリースをしたいと思います。
JSDF MOD Ver1.0 の xml に変更点を加えたものが同梱されます。

で、309さんにお願いがあります。
サンプルの F-4EJ と F-15J の分離法を参考に、JSDF MOD で日本国籍で登場させるオブジェクト全てに対して、日本国籍オブジェクトを分離する作業をお願いできませんでしょうか?
他と被らないの値の CLSID の追加等が必要になるため、あちこちでこの作業を行うと絶対不具合出ます。
JSDF MOD 側で一通り機体を用意しておき、Skin 作成者が xml に手を加える必要が無いようにしたいのです。

かなり面倒な作業になると思われますので、納期は No promise! (*゚▽゚)ъ の方向で…w
561309:04/03/02 01:26
>>560
ども。大丈夫だと思います。
ただ、CLSIDの追加方法は全く分からないので解説してもらう必要がありますデス。

他にもJSDF_Modに追加変更したい要素があれば盛り込めると思います。
個人的にはパイロット画像がもっと増えるといいなと思ってます。提供してくれる方募集。


・・・・・

そういえばPatch1.02出ませんねぇ

・・・・・

え?誰も驚かない?

・・・・w
56217:04/03/02 04:01
JSDF用機体分離計画ですが、うまくいってそうでいってません。(´・ω・`)
Skin select 画面では分離独立出来てるんですが、実際に fly してみると影も形も無い罠。

むーん。もう少し色々調べてみるっす。
が、今日はこれまで。
563大空の名無しさん:04/03/02 12:47
Q1.お風呂はちゃんと30分以上かけて入ってますか?
Q2.いつ寝てるのですか?
Q3.賞味期限と消費期間の違いがわかり、守れてますか?
56417:04/03/02 13:19
やはり、機体の分離独立、かなり実現が険しい模様。
F-15.cmd から F-15J.cmd を作り、F-15.cmd とは独立した形で登録させようとしているんですが、
CLSID を任意の唯一の値にすれば Payload 画面ではちゃんと表示されるものの、Fly すると F-15J が消滅します。
LockOn.exe や各種 DLL 全てに対し 内部に CLSID に相当する値があるかどうか、文字列・16進数列の両面から探しましたが発見出来ず。
これら実行形式内に CLSID が直接組み込まれていないならば、きっと道はあると信じているんですが…

でも CLSID を単なるdefine値としてコード中で使っているとしたらコード中には値出てこないか…(´・ω・`)

ま、調べまくった結果色々とデータ構造が見えてきた、という成果はあるわけですが。

>>563
A1.シャワーのみ15分でつ。(´・ω・`)
A2.ときどき記憶があやふやになることがあるので、きっと寝ているんだとおもいます。(´・ω・`)
A3.賞味はあきらめています。消費期限は冷凍保存で+1ヶ月までの方向で。(´・ω・`)
565大空の名無しさん:04/03/02 13:58
アイコラ製作用に買ったArtpad、最近使わなくなったけど
また出そうかな。
566大空の名無しさん:04/03/02 14:08
>>564
若いときはそういう時期があります。
お体を大切にがんばってください。
早くお嫁さんをゲットしましょう。
567大空の名無しさん:04/03/02 20:56
もしかしてWin2000で動かすよりXPで動かす方がFPS出るんでしょうかね?
568大空の名無しさん:04/03/02 21:20
もしかしなくても そうです
569大空の名無しさん:04/03/02 21:34
あまり需要ないと思いますが、90式作ってみようと思います。
ただ、Leopard2ベースなんで、かなりテクスチャ張り付けが苦しいと思いますが・・・。

納期は・・・・納期は No promise! (*゚▽゚)ъ の方向で…w
570309:04/03/02 22:02
>>568
異論を唱えるつもりはないんですが、OS変えただけで即向上するん
ですかね?
安定性は確実に増すようですし、XPならではの設定変更とかは
あると思うんですけど。
OS以外の要素の方が支配的な感じがします。

>>569
ガンバレ!期待せずに待ちますw。

それと、告知漏れになってますけど378さんのC-130のスキンも17さんの
サイトにアップされてます。渋めの色がカコイイ!
571429:04/03/02 22:14
CLSID追加がんばってください
てかCLSIDが16進だと今頃気づいたw
挑戦者に不可能は無いとか言うけど・・・
俺には無理っす(汗

おおぉ
キュウマルがんばってください
塗って完璧と思っても起動すると(特に全面塗り直しの場合)色合いがカスだったりするので
一度迷彩がイメージどうりか一部塗ってみて確認してからがいいかも・・・
AH-1塗ったときなんか全部塗ってから起動したため毒蛇みたいな色に・・・

何気なく車両スキンはヘリコや一部飛行機のやつよりデカくて細かいので
意外と難しいですw質を保つのが
私はそのせいもあって妥協しました(本当は腕がカス)

私は・・・
F-2!?
・・・No promise! (*゚▽゚)ъ
572大空の名無しさん:04/03/02 23:45
画質思いっきり上げても、TERR PRLD を 20km に設定するだけでかなぁ〜〜りフワフワに軽くなるね。
ぃゃ、キャンペーンはまだやってないのだけど。(その前に F4 のキャンペーンをいいかげん1度くらいは(ry
573429:04/03/03 23:54
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040303235210.jpg
もう少しで・・・

今回は裏面も青くしてありますw
57417:04/03/04 01:01
JASDF Skin 専用機の進捗ですが…
芳しくありません。芳しくないなりに、とりあえずここまでの成果をupっときます。

1. F/A-18A と F/A-18C C-130 だけは「Skinの追加」が可能な模様。
→ ME\MEInit.html と Bazar\World\Shapes\機体名.skins の変更で可能。

2. .cmd ファイルを別名コピーして JSDF 専用機を作る方法は、Payload 画面内ではうまくいくが、実際にフライト画面内に機体を登場させることは出来ない。
 → MEInit.html の <Plane Name= タグで定義される機体名の CLSID が、CDクラック版の LockOn.exe にはそのままASCIIコードで埋め込まれている。
   このことから、一見 exe 内に CLSID が存在しないようにみえる製品版の LockOn.exe にも、何らかの形で CLSID が埋め込まれている可能性が高い。

3. .cmd ファイルに埋め込まれているテクスチャファイル数を増やす方法を実現するには、cmd フォーマットの解析が必須。
  とりあえず分かっているのは、ファイルの終端に埋まっているテクスチャファイルの総数が、一番前寄りに埋まっているファイル名の先頭文字の4バイト前に、16進数の形で埋まっているということ。

4. .cmd ファイルとフライトモデルには何の関連もない。
  → Bazar\World\Shapes\ 下の指定機体に関連する名称の全てのファイルを削除しても、コックピットは表示され、Player として乗ることが出来るため。

5. F-15 の機体本体のテクスチャを決定しているのは、F-15.cmd のみである
  → F-15.cmd 以外の全ての "F-15" 名を冠するファイルを削除しても、F-15 は正常に表示されるため。
   F/A-18A, F/A-18C, C-130 以外の全ての機体について、同様と思われる。

以上。
575569:04/03/04 01:10
>>17タン ご苦労様です。

90式、ただ今7割程完成です。程良くガンガリます。
576大空の名無しさん:04/03/04 08:41
重いと聞いて、このゲーム買いました。たしかにグラフィックのすばらしさに比例してか
かなり重いゲームですね。おかげで久し振りにマシンをスペックアップする意欲が出てきました。
正直FSB800 P4 3.2Gh + Radeon 9800pro クラスなら最高のグラフィック設定でも
スムースに動くでしょうか?
577大空の名無しさん:04/03/04 11:47
>>567
残念ながら無理です。 
ココでお勉強シチクリ。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/RecommendedPC.html
578大空の名無しさん:04/03/04 12:14
>>576
まずは>>1-575まで読め
579576:04/03/04 14:51
>>577
567ではありませんが、そのページが非常に参考になりました。
ありがとうございます。
580大空の名無しさん:04/03/04 15:11
アンチエイリアスOFFにすれば他の設定最高でもいけるだろ
アンチエイリアスにこだわりすぎる奴は素人
58117:04/03/04 20:52
遅くなりましたが…

昨夜届いた 429氏の F-2 Skin, 378氏の F-4EJ Skin、up 完了です。
萌。(*´Д`)ハァハァ

ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-16C_to_F-2/F-2_by429.jpg
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-4E_to_F-4EJ/F-4EJ_W_by378.jpg
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-4E_to_F-4EJ/F-4EJ_G_by378.jpg

Good Job! (*゚▽゚)ъ
582大空の名無しさん:04/03/04 21:07
すげ〜ほんと
Good Job! (*゚▽゚)ъ
583309:04/03/04 21:46
>>581
お!皆さんがんばってますね。
私もなんかつくろっかなぁ・・・

えっと、F-2のパッケージなんですが、キャノピー用のファイルの名前が
誤っているので正しくインストールされないようです。

誤 F-16-32x128.tga
正 F-16.tga

修正お願いします>>17
584大空の名無しさん:04/03/04 21:49
>>581
EJカックイイ!
58517:04/03/04 21:56
>>583
_/ ̄|○|||
すんまそん。直したつもりが、直す前のほうをupってますた。(死
修正up完了です。どぞ。>all

>>576
Full High でいかなる状況でもサクサク、はムリですが、ある程度工夫することで、HIGHベースでそこそこ軽めに(20〜40fps台)飛ぶことは出来ます。
Gunsやフレアが飛び交う対戦では、EFFECT の LOW 設定と、Flare FPS improvement addon の導入が欠かせませんが…

こちらもご参考まで。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/PCSetting.html
586429:04/03/04 22:17
EJ改(改?)カッケ-
あんなふうに作ってみたいなw

・・・雲重い
軽くならないかな・・・
58717:04/03/04 22:33
>>309
そうそう、F-4EJの shot撮り中に、JSDF MOD の F-4EJ にて、1番パイロンと9番パイロンの位置がひっくり返ってる(=Payload画面の機体上の選択パイロン位置と違うところに addした兵器が搭載される)現象が見られました。
多分、1番と9番のパイロン位置が逆になってると思います。
次の verup時にでも、修正お願いします。

あと、C-130は skin 追加可能みたいなので、3〜4機追加はいかがでしょうか?
やり方、土日にでもゆっくりupしたいと思います。
588309:04/03/04 22:49
>>587
> そうそう、F-4EJの shot撮り中に、JSDF MOD の F-4EJ にて、1番パイロンと9番パイロンの位置がひっくり返ってる(=Payload画面の機体上の選択パイロン位置と違うところに addした兵器が搭載される)現象が見られました。
> 多分、1番と9番のパイロン位置が逆になってると思います。

私も最近気付きました。
いじってない部分のはずなんで、元からバグってるんだと思います。
直してみますね。
589大空の名無しさん:04/03/05 01:12
lock-on板みんな一体になって頑張っていてイイ! 
がんばって空自MOD完成させてください。
参加出来るほどの腕が無いもので・・・。
590774_3:04/03/05 02:31
某国の国旗おながいします。
591大空の名無しさん:04/03/05 08:04
誰かF-2スキンも褒めてやってあげて
592大空の名無しさん:04/03/05 08:23
(・∀・)イイ!!
593大空の名無しさん:04/03/05 11:14
http://www2.odn.ne.jp/~cae02800/georgia/airwar.htm

ここってLOCK-ONでお馴染みの場所だよね?
かなりきなくさい場所なんだな
594大空の名無しさん:04/03/05 11:24
当時はどちらも翼に赤い星つけて戦っていたんだな
595309:04/03/05 21:01
>>178のOperation Southern Crossに続き、
Operation Crimean Thunder の予告編
http://www.teamodb.com/downloads/OCT.wmv
43.5MB カッコヨスギ!
596309:04/03/05 21:13
>>595
こんなのがJSDFチームでも作れたらいいですね・・・と無責任な発言w


>>586
> ・・・雲重い
> 軽くならないかな・・・

LoManサイトからダウンロードできるfast-overcast_v31は試しました?
597429:04/03/05 23:09
>>595
後半の団体戦萌えw
B1編隊とか最高〜
てか
あんなに飛ばしてどうして平気なんだ?(FPS)
俺が34機とば・・・(略

きっと
17さんや309さんやJSDFメンバが作ってくれるだろう
と、さらに無責任な発言


fast-overcastありがとうございます
おかげで雲海を眺める事が出来ます〜
598大空の名無しさん:04/03/06 03:42
今まで爆撃(特にロケット)が難しいと思ってたけど、
女医のスムース設定を0にしたら普通に当てられるようになった。
これって何でディフォルトは中間なんだろう?
操作に対する惰性(というかラグ)の聞いた方がリアルな飛行機の動きなんだろうか?
確かに曲芸とかでロールをピタッと止める時って操縦桿を逆に打ってるし。
これがユーザーで勝手に設定で選べることが何か不自然というか・・・・。
599大空の名無しさん:04/03/06 08:25
誤爆きゃ?!?!
600大空の名無しさん:04/03/06 09:29
私はグラフィックをHIGHに設定で1600x1200の解像度でプレイしてますがみなさんがいうように重いと感じたことはそんなにないです。
PCのスペックはFX5900UL PEN4-2.8 メモリ1ギガ といったぐらいです。ただミッションを早送りとかしてるとメモリが一杯になるのか突然固まったりすることはありますけどね・・・
601大空の名無しさん:04/03/06 09:44
( ´_ゝ`)フーン
602大空の名無しさん:04/03/06 11:30
オープニングメニューのBGMに使いたい
LOCKON風の曲一押しはなんでしょう?
603大空の名無しさん:04/03/06 11:56
加藤隼戦闘隊
60417:04/03/06 12:37
解析結果を元に、JSDF C-130H Skin 2枚(429,378両氏作)を「他国Skinに影響を及ぼさない完全追加」の形で組み込んだ JSDF MOD 1.1Beta を公開。

ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html#JSDFMOD_BETA

Skin 追加の参考にご利用ください。


ところで JSDF 演習 trk の作成を某氏に依頼中なんですが、
>救難隊のUH-60スキンはないのかなw
>あれが最初に飛ばないと自衛隊っぽくならんのでw
だそうで。どなたか、作れる人居ます?w

無論、trkもskinも、納期は No promise! (*゚▽゚)ъ
605429:04/03/06 15:46
救難鯛・・・
えと・・・空自が黄白黒
海自が紅白で・・・
陸自は・・・何色だっけ?
と言うより
その方は
何自の救難鯛がキボンなんでしょうか?

>>600
CPUやRAMは私と互角なのに・・・
やぱグラボの性能が大きいのね
60617:04/03/06 16:04
>>429
空自の白黒オレンジの、これらしいです。
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/gallery/uh60.htm


重さは…体感の許容レベルは個人差が大きいこともありますが、それ以上にシチュエーションに大きく左右されますね。
雲量10の雷鳴り響く嵐の中、AAA10数台が迎撃する中を、大編隊組んでフレア撒き散らしながら飛んだり、なんて考えると…想像もしたくない状態に。(- -;
607429:04/03/06 16:41
空自ラジャ

・・・陸自には救難隊無いのか(汗
608598:04/03/06 22:56
で、smoothはみんなどこに設定してる?
609309:04/03/06 23:06
>>604
乙です。正規版はこっちで作ろうと思います。あちこち多少直したい所もあるので。
納期は、No promise! (*゚▽゚)ъ


>>598
> これって何でディフォルトは中間なんだろう?
想像ですが、ジョイによっては入力にノイズが出るので、その対策かと。

試しましたけどあまり変化は分かりませんでした。
自分は感度高めにしているからかも。

>>599
AXIS の TESTモードにすると、Smooth設定のスライダーが現れます。
61017:04/03/06 23:42
569氏の90式戦車と429氏のUH-60Jリリース。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html#Skins

429氏のヘリ達、309氏の NO US Marking を入れた状態にして、全て ScreenShot 撮り直しました。
いー感じです。やっぱ自衛隊はこーでなきゃw

90式ですが、
>ちなみに、資料が乏しかったので細かいモールドは省略してあります。
>操縦士ハッチ部分は、LeoPard2の形状に合わせ左側(90式)から右側にしてあります。
>また、部隊章と車体前面腹部の車両番号(?)は、関連性はありません。
>日の丸も悩んだのですが、素のままではなかなか90式に見えないので、自分の腕をカバーするべく(w、つけることにしました。

とのことです。
ちなみに本物はこちら。ttp://www.military-powers.com/photo/90/90-p1.htm
イケてるじゃん!!(*゚▽゚)ъ Good Job!
61117:04/03/06 23:56
>>609
ヨロシクです。MEInit.xml はあちこちで弄ると収拾付かなくなるので、お手数かけますがよろしくおねがいします。m(_ _)m

>>598
おいらはスムース0にしてるっす。
でも100も0も、あんまり…変わらないような。(^^;
612309:04/03/07 00:13
>>610
だいぶ軍備が増強されてきましたねぇw。

てか、429さん対応速っ!!

ところで、そろそろミッションやキャンペーンもJSDF版が
欲しくなってきませんか?
仮想敵国とかあった方がいいんですかね・・・?
リアルにアジアの国を出すのも、なんか不謹慎な感じが・・・
アルカイダ軍とか?

皆さんの意見キボンヌ
61317:04/03/07 00:27
>>612
アジア各国を用意する分には、そう問題も無いような。それがギリギリ成立するだけの機体は揃ってるし。
特定の國だけ追加すると、熱い議論を巻き起こしそうですが。w
プラモ買い集めてきてどんなジオラマ作ろうが、それはジオラマ作る人の自由かと。

ただ、JSDF機で乗れるのが F-15 だけってのが、残念っすね〜
ミッション限られてくるし。まぁ…F-15に爆装って手もありますが。(^^;
更には素晴らしき F-4EJ で、ラダーとスロットル駆使して「翼折りたたんだSu33」の操機法で Strike Mission という手も(逝

個人的には、Flanker2 時代にインドネシアのパンダ(?)テクスチャのSu27がトレードマークだったんですが…w

ちなみに、某氏にお願いした自衛隊演習trkは、ホントに演習なので戦争は発生しない方向。(爆)
皆さんが作られた美麗skinを存分に楽しめる trk になればよいな、と思ってます。
614309:04/03/07 00:39
>>613
うーむー、各国を出すには、各国全部の軍備を調べる必要が・・・
ぐはっ!!
誰かリサーチしてくれる人いないっすかね?
615大空の名無しさん:04/03/07 00:45
LOMACのキャンペーンの1ミッションってすごく短いですか???
漏れはアビオニクスやFMはリアルを求めてF4やってるくせに、
1ミッションが4,50分とかだとめげてしまうヘタレなんですが、(かといって早送りも萎える・・・)
先日LOMAC買ってみてとりあえずAIMの撃ち方だけ覚えてCAMPやってみたら・・・

とりあえず飛び立つ → どこ行ったらいいかわかんねーウワーン!! → すぐ右に敵がいた → 
なんか違うパッケージ(?)の方々がなにかミサイル撃ってる → そっちに飛んでってみる →
地上に戦車がいた → 対地攻撃の仕方がわかんねーウワーン!! → 近くに滑走路があった →
とりあえず着地しちゃえウワーン!! → ホイールのブレーキがわかんねーウワーン!! →
滑走路からはみ出してウワーン!! → やせくそで終了 → SUCCESS → え?(5〜10分)

ですた・・・。エスコートですた。30分未満で終わるミッションが多いですか???
616429:04/03/07 00:56
90式凄すぎる(((゚Д゚)))ガクガク
やばいうかうかしてると
俺のカス腕が浮き立ってしまう・・・w

>>612
出前は速さと値段が勝負です(違

仮想敵国・・・響きがリアルだ・・・
とりあえず
国連軍に自衛隊が組み込まれて
それで黒海沿岸でCAP展開・・・か・・
・・・自衛隊版KC-10(だっけ?)導入する?w
敵は・・・ロシアかな・・・?
まさか・・・JAPAN MAP開発!!!?
61717:04/03/07 01:23
>614
友人の消滅済サイトを、WeyBackMachine から掘り起こして引っ張り出してきました(爆)
ttp://simhuq.sytes.net/リンク集.htm
61817:04/03/07 02:03
>>615
キャンペーンやってないなぁ…('A'
378氏じゃないけど、漏れも最近明らかに「LOMACの起動目的が本来の目的から大きくかけ離れている今日この頃」だす。(w;

あ、そうそう。出来れば次バージョンのJSDF MOD では、HumanCockpit 全部 yes にしてほしいかも。
「足だけでいいから飛びたい」って声が意外と多かったりします。(;´Д`)
滑走路上で機体が埋まって爆死する問題は、適当にサイズや主翼型が似た機体の、Bazar\World\Shapes\ 下の 機体名-SRYW-L/R.cmd を、機体名の部分だけ対象機名にリネームして置いとくだけで、かなり改善されました。

それと、空母からの発艦・着艦設定の追加も、空母上に乗るサイズの機体について設定出来るようにしていただけると、色々試せて面白いなー…と。
いや、これはリアリティと天秤かけると、却下な案件ではありますが。w
619378:04/03/07 03:10
>>17
うpのお礼が遅くなり、どうもすみません。
この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
次、F-2作ってます。
でも、429さんとダブってしまうので、
需要無視で白赤の1号機に変更中です。
納期は、No promise!(-。-)y-゜゜゜の方向で
620429:04/03/07 11:10
ダブったほうがこちらとしてはうれしいようなw
綺麗なスキンのほうが(何人居るか分からないw)ファンも喜ぶでしょうw
・・・負けじとF-2のVerUPを計画してたりする漏れ(ぉ

今は
スモークの長さを長くしたいですね
バーティカルキューバンエイトが出来るくらいに_8_w
怪しい箇所がいくつかあるんですが・・・
62117:04/03/07 11:48
>>MOD, 各Skin, demo trk 作成者, LockOn 構造解析者各位
作業おつかれさまです。m(_ _)m
JSDF MOD 並びに皆さんのSkinのお陰で、一日中 LockOn一日中起動しっぱなしでいぢくり回し&眺め回して萌えてます(*´Д`)ハァハァ<飛べよ漏れ
ありがとうございます。
これからも、「自分が作りたいものを、作りたいと思ったときに、好きなだけ作る」のスタンスで、よろしくお願いします。

作成済 Skin 等の version up 等、随時受け付けます。

また、既に JSDF Skin 登録済みのオブジェクトに関しても、新たな Skin を配布頂ければ随時受け付ます。
記念塗装等で著作権がうるさそうなもの以外、お送り頂いた Skin はこちらで選別することなく、追加登録します。

おいらに出来るのは「Skin へのアイをコメたScreenShot(*´Д`)ハァハァで紹介」することだけですが、お気軽にお送りください。>all
622大空の名無しさん:04/03/07 12:03
F-2のリアルフライトシムっていつになったらできるんだろうね?
F-16のスキンを張り替えただけじゃなくてアビオとかもちゃんと
作られているF-2シムね。
623大空の名無しさん:04/03/07 12:16
スキンじゃなくてモデラーはいないの?
62417:04/03/07 12:40
>>622
国内ゲームメーカがリアル系フラシム出すことなんてまず無いだろうから…ユーザが作るしかないんだろうなぁ。
でも、アビオの仕様なんて思いっきり防衛機密で、公開されてないのでは??
フライトモデルに2G制限かけたりして。(爆)

なんとなく、で作るなら、Falcon4 のソース改造が一番手っ取り早そう。eFalcon はもうソース公開してないんだっけ?
でも Falcon4系列、漏れはいまいち町と地形が萌えないんだよなぁ…(*´Д`)ハァハァ

>>623
モデラーの友人も居るんすけど、拡張子 cmd の形式のオブジェクトを出力できるツールがわかんないんっす。
ご存じでしたら教えてください m(_ _)m
625大空の名無しさん:04/03/07 12:50
フライトシム初心者デス。どうぞよろしくデス。突然ですが、質問があります。長文すみません。

とりあえずF-15だけ乗っているのですが、レーダーについてわからないことがあります。
まだ照射角度とかは難しいので、ラベルで敵を視認(?)してから、(20nmくらい)
とりあえず敵と同じくらいの高度まで移動して真正面から当てるようにしているのですが、
映るときと映らないときとあります。手順は下記のとおりにやってます。

2を押してA-Aに切り替え。Iを押してRWSモードに。-を押して、20か40に設定。Dを押してAIM-120を。
敵を真正面に見て、マターリ待つ。目の前まで来ても映らない・・・あれ?

といった感じです。・・・・・・・・・・ぁ、今キーレイアウト確認したら、2はVisualナントカ・・・
もしかして2じゃなくて6ですか?2と6は押しても違いがわからなくて理解しないまま
「2でいいや」ってしてたからそのせいかなぁ・・・?ぅぅ、すみません。

(MISSILES EFFECTIVENESSを真ん中のままにしてるせいと、特にラベルONのせいだと思いますが、
案外簡単にかわせちゃうものなんですね・・・(@_@;))
626429:04/03/07 13:17
F15のレーダーは低空では使い物になりません4000フィート以上なら何とか・・・
それでも映らないことが多く・・・
ラベルオンでやっておられるなら
4キーのボアサイトモード(?)でロックしてみては?
中央の円を敵に向けてロックし
サインが出たらぶっ放す(*゚▽゚)ъ
私がマルチする時はいつもこれですw
ロシア機の場合はこちらを参照
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KantanMissile_Su27-33.html
まぁ
実戦で索敵のときにレーダー点けるのは稀なようですし・・・
627大空の名無しさん:04/03/07 13:27
>>626
そうだったのですか!
タイトルのFLY!で無害な敵機イジメるのは卒業してCAMPに入ったのですが、
レーダーに映らないのが気になっちゃってたんです。ありがとうございます。
(でもとりあえず2と6の違いを読んで理解しまなきゃ・・・)

(それでFAST BATTLE PLANNERで戦闘の練習していたのですが、
ミサイル撃っていきなり終了も寂しかったので、敵の全ミサイルをかわすことに専念してました。
・・・その後、格闘戦になるとすぐ見失っていつの間にか機銃で落とされてしまいますが・・・ゥゥ。)
628大空の名無しさん:04/03/07 22:01
HUDのターゲットボックスの上下がBVRと近距離索敵モードで
逆なのがたまらなく不便、修正してほすい
629大空の名無しさん:04/03/07 22:15
実機ではそうなってるので修正しません。
630大空の名無しさん:04/03/07 22:21
ウソォォΣ(゚д゚lll)マジで!ロシア人っておかしいよ
631429:04/03/07 22:46
自衛隊のAAM-4ってARだっけ?
だれかF-2の
どのハードポイントに何が付くか詳しい事が乗ってるサイト知りません?
翼端にAAM4は付かないだろうなぁ

・・・
今日立ち読みして
US-1Kaiって何よ?
6枚ブレードかぁ?

今頃知った罠
632309:04/03/08 00:18
>>617
どもです。とりあえず大変そうなので国を増やすのは次回は見送りで。
スミマセン。


>>631
> 翼端にAAM4は付かないだろうなぁ

付かないですね。それと、F-16とくらべると翼のハードポイントが
左右一箇所ずつ多いです。
ソース
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4871494756/qid%3D1078672206/249-6951380-9885952
(JSDF Modを作るようになってから買った本。というか、
 それまでほとんど自衛隊には興味なかったです。)
633sage:04/03/08 00:19
受信可能な同士諸君!少し耳を傾けてくれないだろうか?
私は現在、P4P800D+P4・3G+Gefo5950U+MEM512MB+SBLive!+XP/SP1の愛機に搭乗し、飛行している。
時折なのだが、飛行中、突然サウンド全般に「ピーガー」といったような大きなノイズが重なりはじめ、一旦そうなるとOSに戻るまで消えない、という敵(症状)に悩まされている。
この敵機を撃墜可能なスキルを持つ、貴官の援護を要請したい!頼む!
63417:04/03/08 00:30
>>633

1.スタートボタン→ファイル名を指定して実行→dxdiag→OKボタン
2.DirectX診断ツール→サウンドタブ→ハードウェアサウンドアクセラレータレベル:アクセラレータなし

で、如何ですかな?閣下。
635sage:04/03/08 01:27
633号機より勇敢なる同士634号機へ。
DirectXのサウンドアクセラレータレベルを下げる、という件については、LOMACの動作速度を向上させるため有効という情報を入手し、私も一時試していた。
だが、当方の環境では余り変化が見られず、他のソフトとの兼ね合いもありフルアクセラレートの状態に戻していた。
確かに、その手段でこの敵機を撃滅できる可能性は大いにありそうだと思われるので、貴官推奨の設定を行い、様子を見る事としたい。
貴官の援護射撃に深く感謝する!
636429:04/03/08 12:45
>>632
情報THX
早速立ち読みを!(買えよ・・・
637大空の名無しさん:04/03/08 18:59
教えていただきたいのですが、
Su-27や33などで、F-15の真後ろをとっていざミサイルを発射しようとおもいました。
そこで、2を押して空対空モードにし、Iをおしてスキャンモードにしました。
でも、いつまでたってもロックオンされず、ミサイル発射ができません。
このほかにもまだ操作がいるのでしょうか。
638大空の名無しさん:04/03/08 19:05
>>637
3か4を押せば、目の前の敵を即ロックできるよ。
63917:04/03/08 19:35
>>637
ロシア機はUS機と違い、近距離時もTABキー押下で手動ロックオン操作する必要があります。

ついでに言えば、近距離時は2よりpadlockと5を併用するか、3か4を使った方が楽かと。
以下参照。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KantanMissile_Su27-33.html
640大空の名無しさん:04/03/08 19:42
日本語版はいつ出るのでしょうか?
641大空の名無しさん:04/03/08 20:02
>>638
>>639
ありがとうございます!!
おかげでたくさん撃墜できました!
本当にありがとうございました。
642大空の名無しさん:04/03/09 09:59
LoMan2.0で質問です。
インスコの仕方がわかりません。
LoMan20Final.exeを実行し、途中まではいくのですが、
途中でLoMan20Final2のファイルの場所を聞かれます。が、
そんなファイルはありません。みなさんどーやって入れてるのでしょうか?
643大空の名無しさん:04/03/09 14:03
>>632
F-2の兵装についていろいろ議論してるみたいなんですが
F-16C型以降翼端にもAMRAAM装備できるみたいなので
AAM-4いけるんじゃないでしょうか?

F-2の兵装システムはまだ未完成なようなので、こうなればいいな〜的な
装備にしてもかまわないと思いますよ
644大空の名無しさん:04/03/09 23:02
ココも公式も盛り下がってきたなw
645大空の名無しさん:04/03/09 23:06
su33のマルチミッション探してます!
coopでいいのありましたら、紹介よろ!
646大空の名無しさん:04/03/09 23:18
日本語キーなので、チルダキーに割り当てのウェイポイント選択
を変更したいのですが、この項目はどこにあるんでしょう?
FLIGHTの項目にないような気がするんですが…
647大空の名無しさん:04/03/09 23:40
夜ムズッ!!
648309:04/03/09 23:45
>>642
> 途中でLoMan20Final2のファイルの場所を聞かれます。

いまいち状況が分からないので、この部分の英語をそのまま書き写すか、
スクリーンショットをアップしてもらえませんか?


>>643
とりあえず、>>632で挙げた資料では搭載不可になってます。
ただし仰る通り、まだ不確定な部分はありますね。


>>646
COMBAT の Change Target です。


それから、公式のアップデートから。
パッチ1.02は、なかなかバグが取れないようで難航している模様。
V1.02 Patch Status 07 March 04 - Not Much to Report
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=408101462

それと、以前話題になっていたダイナミックキャンペーンのアドオンは
もうそろそろ始動しそうです。有料だそうです。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=77610606&m=500109552
649429:04/03/10 00:01
せっかく積んだロケットが実はスモーク弾頭だった罠w

・・・
有料!!?
まじすか・・・
でも
一度に50機は飛んでくれないとダイナミックな感じじゃない反面
一度に50機飛ぶとPCが付いていけない・・・


F-2ファイル誤消去したので
VerUPは延期しますw
650642:04/03/10 00:15
LoMan20のインスコができない輩です。
インストールが始まって、インスコ状況を表す緑のバーが2/3程のところで
Insert Diskというタイトルバーのウインドが開きます。
そこには以下のメッセージとpath入力boxとbrowseボタン・ok/cancelボタンがでます。
please insert disk # 2. If the files on this disk can be
found in another location (for example.on another drive).
enter the full path to the files, or click the Browse button
to select a path.
browseボタンを押すと、ファイル名LoMan20Finalでファイルの種類Serach(LoMan20Final.2)が
入力boxにあらかじめ入力されています。
FALCONからLOMACに移行時期かと思いLOMAC購入するも、こんなとこでつまずくとは。
解決策よろしくです。
651309:04/03/10 00:19
英語がある程度聞き取れる人向けですが、とても良い音声付
Trackが揃っているサイトです。
http://flankertraining.com/lomac/
ファイルは、LoMan2.0対応です。インストールされるフォルダは
LockOn\Training\Ironhand\・・・です。
旅客機の機長のような落ち着いた声で、発音も聞き取りやすいですし、
知識や経験が豊富な感じが伝わってきます。操縦もうまいと思います。
652309:04/03/10 00:25
>>650
なんか変ですね。
とりあえず、>>64のダウンロードアドレスから、もう一度ファイルを落とし直して
みてはいかがでしょう。
ファイルサイズは10.0MB(10,526,333 バイト)になります。
65317:04/03/10 00:29
>>644
そんなハイテンションで飛ばし続けてたらパッチ一個分の時間も保ちませんよ?
相手はSSIなんだからw

>>650
その LoMan20Final.exe のファイルサイズは何byteです?
おいらがインストールしたのは 10,526,333byte のヤツですが…
特にそのようなダイアログは出てきませんでした。

どうもうまくいかないようであれば、ここに置いとくんで試してみてください。
ttp://simhuq.sytes.net/LOMAC/LoMan20Final.exe
654大空の名無しさん:04/03/10 02:30
>>650
メッセージ通りにインスコ先ドライブを換えてもアカンのかのうぅ?
655大空の名無しさん:04/03/10 03:30
LOMACと直接関係ないけど、こんなのありました。
ttp://www.memcco.com/war/index.html
ちょっと自信がもてました。不謹慎失礼!
656大空の名無しさん:04/03/10 06:44
ダイナミックキャンペーンやりたい・・・・・
657646:04/03/10 07:26
>309
ありがとうございました。試してみます。
658642:04/03/10 09:09
check-sixから再度DLするも状況同じ。
>>655さんのサイトからDLしたものは、無事インスコできました。
サンクスです。
659大空の名無しさん:04/03/10 11:31
ぁそういえば漏れも、初めてcheck-six(だったと思う)からDLしたとき、
同じように駄目だった気がする。ファイル壊れてんのかなって思って他のとこからDLしたんだっけな・・・。
つーか、
解決してから思い出してごめんょ・・・(´・ω・`)ショボーン
660大空の名無しさん:04/03/10 14:20
>>655の写真はコラ?
661大空の名無しさん:04/03/10 17:00
>>660
B1がコラっぽく見えなくもない、後はよくある日常の風景
662大空の名無しさん:04/03/10 18:27
コラじゃなくドルゥー・ブレアーの有名な絵
663大空の名無しさん:04/03/10 19:18
クリスチャンラッセンですね。
664大空の名無しさん:04/03/11 01:26
横山大観の有名な絵
665大空の名無しさん:04/03/11 02:02
やはり盛り下がってきたなw
666大空の名無しさん:04/03/11 05:26
667大空の名無しさん:04/03/11 07:26
地上にて
ギアライトをつけても前方の地面を照らしてくれないのですが
グラフィックフルオプションだと照らしてくれるのでしょうか?
夜のタキシング時にトーイングカーらしきものとぶつかって
クラッシュしてしまいました
668大空の名無しさん:04/03/11 07:51
>>667
HAZEをAdvancedにする。
ただし、LoManでFlare FPS improvementをインストールしていても
ダメらしい。
66917:04/03/11 08:28
>>667,668
Flare FPS improvement 入れてるけど、ギアライト点いてます。大丈夫っす。
GRAPHICS - LIGHTS → ALL の設定が要ります。
点灯操作は ALT+L。ハイビーム→OFF→ロービーム の3段階トグルになってます。
670429:04/03/11 12:21
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040311121312.jpg
これを作ってるときに分かったんだけど
Flare FPS improvementを再インスコすると表示されるようになります(多分
私もはじめは点かなかったんですけど、やってるうちに表示されましたw
ただ気になることが一つ
Flare FPS improvementを外してついでにAERO's Navigation Lightと
AERO's Landing Gear Lightも外したらHAZE-Advancedでも表示されず
この三つを入れると表示された…関連あるのかな?
671大空の名無しさん:04/03/11 12:37
地上を走ってる車両のタイヤがコロコロ回ってるのを見ると
こんなことにCPUパワー使うなよ、と思う
672429:04/03/11 12:55
>>671
ですよねw
タイヤ付きの車はちゃんと曲がるときに前輪が曲がりますw
あと
水面にできる波紋の処理を軽くしてくれ…
クラスターや機銃が当たるとFPS1桁…
…まさかすでにLoman対応Modが・・・
673age:04/03/11 22:02
age
674大空の名無しさん:04/03/11 22:27
ttp://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=974104762
プログラムの内部コードを書き換えないとスモークの色変更も出来ない!?
675大空の名無しさん:04/03/12 00:51
このスレの住人はグラフィックカード何を使ってるの?
676大空の名無しさん:04/03/12 01:14
Power VR
677大空の名無しさん:04/03/12 08:08
Mystique
678大空の名無しさん:04/03/12 08:33
ET-4000
679大空の名無しさん:04/03/12 11:17
968
680大空の名無しさん:04/03/12 12:23
CLGD-5434
681大空の名無しさん:04/03/12 13:01
i815
682大空の名無しさん:04/03/12 13:13
voodoo
683大空の名無しさん:04/03/12 14:19
ごめん。


つ ま   ん      な       い
684大空の名無しさん:04/03/12 20:30
>>683
お前のその無駄な空白もツマラン
685大空の名無しさん:04/03/12 22:14
F-15 キャンペーンの3つ目の夜のミッションがクリアできない。・゚・(ノД`)
686大空の名無しさん:04/03/13 00:03
そりはバグ
次パッチで直る予定なのだ!
はよ出てパッチ(^δ^)
68717:04/03/13 12:00
429氏の C-130H UNバージョン Skinリリース。
他、市街戦動画など。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/
688大空の名無しさん:04/03/14 03:34
>>686
そうなんですか〜。
漏れの場合は単純に、Su-27とSu-30の編隊に勝てないだけですが・・・。・゚・(ノД`)
689大空の名無しさん:04/03/14 07:30
>>688
味方機が全く仕事しない感じだね。
低空だからレーダーに捉えられないみたい。

ダイナミックキャンペーンが欲しい・・・・
無理ならせめてSFP1のキャンペーンシステムがいい
690大空の名無しさん:04/03/14 08:40
F22ADF→F22TAWみたいに
ダイナミックキャンペーン版を後から発売するのでもいいな
691大空の名無しさん:04/03/14 13:14
TAWみたいにいいダイナミックキャンペーンならいいが、
有料でしょぼいものは許さん。
692大空の名無しさん:04/03/14 15:06
693大空の名無しさん:04/03/14 15:09
売れる見込みが無いのでボツ

だと思うけど。
694大空の名無しさん:04/03/14 18:48
>>692

「太陽光で照り輝く海面。これがリアルタイムで処理されると
すれば、GeForce4は必須ということになりそうだ」
     ^^^^^^^^^

・・・・当時は能天気だったんですな。
695大空の名無しさん:04/03/14 19:09
地上戦のムービー見たが、さすがに戦車とか地上のオブジェクトの動き
はあんまりリアルじゃないな。
696大空の名無しさん:04/03/14 19:37
OFP並キボンヌ
697大空の名無しさん:04/03/14 23:44
OFPといっしょにマルチやりたい
698大空の名無しさん:04/03/15 04:03
すべてをシミュレートして遊ぶってことはまだまだ先なのかね
699大空の名無しさん:04/03/15 05:39
すべて…ってどこまでなんだよ!
地球シミュレータでも無理だ!
700309:04/03/15 07:21
700ゲト!

引越しなどがありまして、ちょっとご無沙汰でした。
とはいえJSDF_Modのバージョンアップ作業は静かに進行しております。
今週中には完成します、たぶん。

それから、勝手にリンクしちゃいますが、Ao氏のHPでF-15Jスキンの
新しいバージョンがアプされてます。機番消しがやっと実際の役に
立ったみたいで良かったです。
ttp://f17.aaacafe.ne.jp/~aonei/

あとですね、ふと思ったのですが、Su-25とT-4って微妙に形状が似てるなぁと。
Su-25をJapanに加えるってのはどうでしょう?
429氏あたりに、サクッとスキンを作ってもらえれば似非ブルーインパルスなんかも
作れるかも・・・(勝手な妄想。スミマセン>429氏)
賛成してくれる方があれば対応します。ご意見お寄せ下さい。
701大空の名無しさん:04/03/15 07:24
飛行中にMaximum angle of attackとか表示されてぜんぜんコントロールできない。
このゲーム、マジ糞
702大空の名無しさん:04/03/15 09:10
>>701
あぁそうだよな(プゲラッチョ
703大空の名無しさん:04/03/15 09:23
モデルから作り直したF-2アドオンっていつできんの?
704大空の名無しさん:04/03/15 09:32
>>703
他力の癖に偉そうだなw
705703:04/03/15 09:49
>>704
他力上等他力でなにが悪い!
706大空の名無しさん:04/03/15 09:54
キモイ
707429:04/03/15 11:27
>>700
ごめんなさい
その妄想俺もしてましたw
近いうちに完成させます
708大空の名無しさん:04/03/15 15:27
Su-25をT-4に見立てるのはチョット無理があるんじゃないの?
そこまでしてブルー欲しいとは思わなんな。
709大空の名無しさん:04/03/15 18:20
ここの住人、普段はコンシューマ野郎にフライトモデル云々とかいつもイバッテルくせに、
Su-25がT-4だぁ?
何でもアリだな…('A'
710大空の名無しさん:04/03/15 18:22
F-5をMig-28に見立てた某映画に比べればまだまだ・・・
711大空の名無しさん:04/03/15 18:33
S-37が無いのでゴミです。
712大空の名無しさん:04/03/15 18:47
いいじゃん別にS-37自体ゴミだし
713大空の名無しさん:04/03/15 18:52
F/A-22とF-35とMiG-42とSu-47が無いのでカスです。
714大空の名無しさん:04/03/15 19:07
>>712
ピロシキ温められるよ(・∀・;)
715309:04/03/15 19:16
Su-25をブルーインパルス風にするとどうなるか、とりあえず
ぬり絵を作ってみました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040315191151.jpg
ん〜〜、微妙・・・w

429氏がスキン作ってくださるんであれば、Japanに加えちゃいます。
嫌なら使わなければいいわけですし。
716大空の名無しさん:04/03/15 19:17
>>714
http://www.airforce-technology.com/projects/su34/
それは多分こっちだ。トイレも付いてるでよ。
717大空の名無しさん:04/03/15 19:42
>>716
あぁぁぁぁぁぁあああ

素で間違えた(´・ω・`)
S-37って前進翼の奴だった。
飛んでる動画は見たけどその後どうなったんだろう・・・
718大空の名無しさん:04/03/15 19:49
>>309
ご意見お寄せくださいとか言っておきながら、
嫌なら使わなければいいわけですし・・・か(-_-メ)
719大空の名無しさん:04/03/15 19:57
このゲームが普及価格帯のPCでオプション最高設定にして遊べるのは2年くらい先?
720429:04/03/15 19:57
a...後部座席もどきも作るのねw
ちょっと風邪気味なので進行ストップです・・・

721309:04/03/15 20:11
>>718
すみません。書き方が悪かったですね。
似てないと言う意見も、もっともだと思います。

ひとつ大きなポイントは、429氏が乗り気になっている、という事です。
JSDF_Modに関して、氏は大きな貢献をしていますし。

それとT-4は練習機なので、将来的にミッションやキャンペーンなどが
作成されても組み込まれる可能性はないと思います。
ですからSu-25=T-4に否定的な方が、そこで不快になる事はないと思います。

と、否定的な意見を無視しているつもりはなかったのですが、結果的に
そういう感じになってしまいました。ごめんなさい。>>All
722大空の名無しさん:04/03/15 21:17
>>708=718
何をそんなにカリカリしてんの?
嫌なら使わなければ良い、309氏は当然の事言っただけでしょ?
自分で作ったモンにケチ付けられて気分良い人間なんか居ないっての。

自分のことだけ棚に上げて他人を批判しないでね。
723309:04/03/15 21:37
>>722
援護していただけるのは、ありがたいですが、スレが荒れたりしても
困るので、この件はこれで終了にしてください。

私としては、「参加している皆が楽しめる」事が大切だと思っています。
そういう意味では否定的な意見も、参加者としての大事な発言だと
思います。無視すべきではありません。
基本的なコンセプトとして、「何かを加えてもユーザーがそれを無視する事が
できれば問題はない。ただし、多くの人が否定的になるものを、中心的な
部分には置かない。なるべく多くの人が楽しめるようにする。」みたいな感じに
思っています。

ということで、皆さん仲良く行きましょう!
724大空の名無しさん:04/03/15 22:50
>>719
4,5年ぐらい先になるよ
普及価格帯じゃオンボードビデオだろうし
現行のビデオオンボードPCじゃ2,3年前の3Dゲームが
フルオプションで遊べない
725大空の名無しさん:04/03/15 23:12
その頃には、最新OSが出ていて、その上でこのゲームは走らないんだよなきっと。(笑)
で、このゲーム動かすだけためようにXPインストールしてるとかあるだろうな。
726大空の名無しさん:04/03/15 23:18
はあ?
次期OSロングホーンも来年やっとこ出るかでないか
というレベルですが・・
727大空の名無しさん:04/03/15 23:22
>>726
おまえの言ってることこそ(゚Д゚) ハア??なんだが
728718:04/03/15 23:22
>>722
別にカリカリしてんカキコしたつもりはないのですが・・・。
どうもすみませんでした。もうココへは来ません。
ちなみに708は私ではありません。
729大空の名無しさん:04/03/15 23:25
はぁ、次期OSロングホーンで動くという保証をしてくれている訳ですか?そうですか。
73017:04/03/15 23:51
おいらの個人的見解。
Su25をT-4として出すのは(アップで見る耐えられないという意味で)チョット無理あるかな〜、と思うっす。
でも「Su-25@T-4塗装バージョン」とか、「Su-25@ブルイン塗装バージョン」なら、あってもいい、ていうか全然OKかな〜、と。
Flanker2/LOMAC アクロチーム KATANA の skin も、Su-27 にブルイン塗装をイメージした Skin をかぶせてることだし。
まだβ版なので未公開なれど、現状こんな感じ。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KATANA/Skin/ScreenShot_098.jpg
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KATANA/Skin/ScreenShot_099.jpg
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KATANA/Skin/ScreenShot_100.jpg
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KATANA/Skin/ScreenShot_101.jpg

閑話休題。
309氏より、メインとF-15のロード待ち画面が航空自衛隊仕様にする mod がリリースされました。
おいらは今週、カナーリ時間が無いため、正式公開は今週土日あたりを目処に考えています。
正式公開時には、JSDF MOD に組み込んだ形にしたいと考えています。

とりあえず、ファイルだけ置いてますので、お試しあれ。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/JASDF_MOD_Main/JASDF_LoadingPic.zip
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/JASDF_MOD_Main/JLoadingSample.jpg
731大空の名無しさん:04/03/16 00:04
>>727
おまえの言ってることこそ(゚Д゚) ハア??なんだが
732309:04/03/16 00:08
>>730
> 309氏より、メインとF-15のロード待ち画面が航空自衛隊仕様にする mod がリリースされました。

アップありがとうございます。>17さん

補足です。
LoMan2.0仕様です。
2番目のリンクがサンプル画像で、上半分がメイン、下半分がF-15のロード待ち画面に
なります。


>>728
そう言わずに戻ってきてください。
733大空の名無しさん:04/03/16 00:49
Su-33とかの対地レーダーってこれデタラメでしょ。
734大空の名無しさん:04/03/16 04:22
デタラメにもほどがあるというくらい無茶苦茶だよ。
事前に登録したターゲットしかロックできないレーダーなんて。
索敵する必要ないんだもん。
735大空の名無しさん:04/03/16 06:06
>>733-734

公式BBSでちょっと調べました。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=160107152

Su-27とSu-33には対地/対艦レーダーは搭載されていないそうです。
ですからパイロットが機内でターゲットを選ぶことはできません。

ターゲットはフライト前にミサイルにプログラムされるか、外部から
コントロールされるそうです。
ですから運用方法としてはLOMACの形で良いらしいです。

ただし、現実ではSu-33でのKh-41の運用はキャンセルされたそうで、
LOMACで使用できるのはFlanker2の名残りらしいです。

また、マニュアルに対地ターゲットを選べるような記述がありますが、
これもFlanker2の名残りで、マニュアルが間違っています。
736大空の名無しさん:04/03/16 10:15
なるほど、ご苦労さん。
あんまり問題視されないのはA-10しか皆乗らないからだな。
737大空の名無しさん:04/03/16 11:25
>>726

          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?

738大空の名無しさん:04/03/16 14:52
>>730
うお、超カッコイイスキン
739大空の名無しさん:04/03/16 15:08
スキンなんてフォトショありゃできんだからモデル作れよ
740大空の名無しさん:04/03/16 15:16
>>739
お手本見せてくださいよ〜お願いしますね
741大空の名無しさん:04/03/16 18:31
>>739
頼んだぞ
742大空の名無しさん:04/03/16 18:45
>>739
F-2モデルキボンヌ
743大空の名無しさん:04/03/16 19:21
>>739
流れがようわからんが頼んだ
744大空の名無しさん:04/03/16 19:31
ロシアの空母は打撃力ゼロかよ。
つーか空母自体から対地対艦ミサイル撃つからゼロじゃないか。
745739:04/03/16 19:47
>>740-743
おうまかせとけ
お前らにも頼んだぞ
746大空の名無しさん:04/03/16 20:29
>>745
ツマンネ
747大空の名無しさん:04/03/16 20:53
ようするに、思わぬ反撃を受けて黙っていられなくなった>>739が、
自分にスキン製作のスキルがないことをこの4時間半で痛感し、
ギャグで切り抜けようとしてみごとにスベッたということですね?
748309:04/03/16 21:24
パッチ1.02の詳細アップデート来ました。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=734108872
749大空の名無しさん:04/03/16 21:39
で、いつ出るのよ?
750大空の名無しさん:04/03/16 21:42
>>748
お、CCRP使えるってか
751大空の名無しさん:04/03/16 22:53
New controller axis:
Trim Pitch
Trim Roll
Trim Rudder
Radar Slew Horizontal
Radar Slew Vertical
TDC Slew Horizontal
TDC Slew Vertical

イイじゃん・・・漏れのスティックでは対応できないけど
752大空の名無しさん:04/03/17 00:31
パッチ日本語訳キボンヌ
753大空の名無しさん:04/03/17 01:03
ECM burn-through が達成されたとき、F - 15C は今自動的にホームからジャム
( HOJ )の上に STT レーダーロックに移行するであろう
F - 15C 能力を burn-through ECM に25 − 30ナノメートル − に増やした
ミグ - 29A のための調整されたナビゲーションのインフォメーション、
C、G、 Su - 27、と33。 今速度表示器
‖ショーが不連続でスピードを出す(10 kph 、 MiG29G のための10の kts )‖
不連続で10メートル( MiG29G のための100フィート)気圧の
Altitude 表示器、同じく不連続でメートル法の1メートルの、
帝国の10フィートのためのラジオ Altimeter 高度‖
ユザー製のコックピットなどのためにデータをエクスポートしているツールを加えた。
コール Lua 機能が Config/Export/Export.lua スクリプトで定義した意志に固着しなさい。
データ書き出しが Config/Export/Export.lua スクリプトで棄権によって不能にされる。
これはホームのコックピットの建築業者のために役に立つであろう
最小限界主要素( MRS )と望ましいリリース合図( DRC )シンボルは追加された
爆撃モードでときA-10 HUD
連続的に(航空工学の爆撃モードとしても知られる)リリースポイント( CCRP )がロシアの航空機に加えられたと計算した
銃がAGとAAモードで常に使用可能であるという点で、 A10 HUDを変えた
武器タイプが使い尽くされているとき、もう1つの武器タイプが自動的に選択されないであろう
若干の制御装置の正確に銃引き金を使うことについての不能を直した
ナンキン錠をかけられた目標に関して + 加えた
HUDの上の対気速度が示された航空のスピードで今示される
スタティックなC-130オブジェクトは正確に今レンダリングする
A - 10A はもう車が付いた重量でその銃を撃つことができない
すべての航空機のためにミニHUDを再度使用可能にした
F4 モードチェック6後部ビューでのバックスペースキー
754大空の名無しさん:04/03/17 01:05
目的 - 120のようなアクティブな探求者システムを含んで、増加した空対空ミサイル有効性
棄権によって制御装置にリリース武器機能にボタン2を割り当てた。
動かされたチェンジ ボタンへの武器機能 4
プレーヤーが他の人たちが吸うそれぞれがオンラインで突進するのを見ることができる
‖クライアントがそこに今航空防衛ユニットレーダー警告を受ける‖ RWR ‖
新しいコントローラー軸:
均整がとれたピッチ
均整がとれたロール
整備されたかじ
水平なレーダーどっさり
レーダーが垂直を殺した
水平な TDC どっさり
TDC は垂直を殺した
現場とトラフィックを設定している選択が正確に今セーブする
ロシアの航空機のレーダーロック限界をレーダー検出限界の.85に下げた
もしロシアの航空機がレーダーロックを失うなら、もし限界であるなら、
EOS センサーはロックを続けようと試みるであろう許す
本当の航空機のように、もし(彼・それ)らが110 - 度よりいっそう多くを転げ回るなら、
ロシアの航空機が今レーダーロックを失うであろう
ロシアの HUDs のために航空機速度と目標速度表示器を修理したF - 15C VSD の上にぶつかっている限界が修正された、
そして TDC は限界こぶの後に VSD の中心にリセットされる
F - 15C のHUD DLZ の上にRPI、 RTR 、の厚さと RMIN ラインを増やした
Su - 27/33、ミグ29とF - 15C のために Mach 番号表示を作り直した
飛行場の外(に・で)上陸するとき、再武装する使用不能な能力均整がとれたスピードが増やされた
がらくたと閃光をミグ - 25P / RBT から取り除いた
使用可能な力フィードバックの整備された効果
力フィードバック効果のためにゲインパラメータを実行した
コックピットマウスビュー選択が異常であるとき、制御装置軸でコックピットカメラ制御を可能にした
変えられた制御装置をチェックしているアルゴリズム
コックピットでマウスズーム限界を復活させた
755大空の名無しさん:04/03/17 01:06
外面のビューでオブジェクトクラッシュを復活させた
AWACSビューでのM - 818の固定されているピクチャー
航空機を取り替えた後で、ベティー声に関係している固定されているバグ
沈むことが修正されるという傷つけられないフラグ
敵船がミッションであるとき、地上のSAMが正確に今働く
F - 15C キャンペーンの3回目のミッションでの修正されたクラッシュ
ロシアの飛行機 HUD で飛行機速度と目標速度表示器を修理した
変更目標ではなくがないなら広げるか、あるいはビューのフィールドで
からかうミサイル意志
入り混ざった loadouts が速いバトル立案者に修正された
ゲームが中断されるとき、すべての音は静かにさせられる
装飾と力フィードバック制御装置を使うとき、トラックが正確に今再生する
ハイドオブジェクトが F10 ビューと要旨説明ビューでもう示されない
ユーザー印刷所がビデオ Edit の後にセーブメニューでキャンセルするとき、
壊れた痕跡でエラーを直した
Logbook に新しいパイロットロビン・ SPIDEOG バーンを加えた
756大空の名無しさん:04/03/17 01:07
ランチが目標高度と様相でSAMのために今ファクターを区域に分ける
ミサイル小道と爆発が今オプション設定で影響を受けていない
種々の空気標的を途中で捕えるポイント防衛銃システムの増加した能力
(彼・それ)らが正しい(人たち・もの)に指示を適応させるように、船銃を変えた
ビューから姿を消しているオブジェクトを持っている固定されているバグ
LAN ゲームのスタートにおいての固定されている同期化
減少したデフォルトの外面のズームスピード。
Config\View\View.cfg ファイルでコックピットズームスピードと
外面のズームスピードを構成可能にした
サンがビューの探求者フィールドにあるとき、
赤外線の探求者が今目標に自動追尾するのにてこずる
もし、録音する間に、中断されるとき、ズームが変えられたなら、
トラック再生録音のために外面のビューでの正しくないズーム − 修正した
TrackIR が拡張モードにいる間に、不能にされたマウス
対数の加速レートに従ってコックピットと外部のオブジェクトカメラの動きを変えた。
(どうか、細部のために Config\View\View.cfg に会ってください)
コックピットと外面のビューのために別個のカメラキーボード制御装置加速
パラメータを作った。
爆発大きさを減少させた
インテグレイテドはプロジェクトに言語 Lua 5.0を書いた。
‖ビュー config パラメータを動かす‖から‖
Config\View\View.lua への Config\View\View.cfg が書類提出をする。
Config\View\View.cfg を Config\View\Labels.cfg にリネームした
3時までに絶対の軸( TrackIR と制御装置)のために
コックピットカメラ回転スピードを減少させた
757大空の名無しさん:04/03/17 01:08
F / A - 18A / C天蓋ガラス映像に薄青い顔つきを添付した
スタティックな対象にミッションエディタ目的を割り当てることで、問題を直した
計算されたシェルインパクトポイントのために風依存心を加えた
限定されたコックピットと加速時間を動かしている外部のカメラ。
Config\View\View.lua に対応するパラメータを加えた
プレーヤーが脱出するとき、外面のビューはパラシュートに変わる
ATI Radeon カードのために距離を曇らせて減らされた
修正されたF - 15C 登用走査地域
Su25 コックピットで整備されたライトを加えた
洪水コーンで同時にいくつかの目標であるとき、F - 15C 洪水モードバグを直した
スタティックな乗り物が爆発して、そして今破壊の後に燃える
スタティックな船が今沈む
Config/View/View.lua でコックピットと外面のビューのために
マウススピードパラメータを切り離した
Alt − キー Pad 1-9はパンベースをコックピットビューに動かす。
Ctrl − キーパッド1-9あるいは制御装置帽子型
比較的現在のパンベースへのパンステップ
758大空の名無しさん:04/03/17 01:10
persistency が 3.5s から 6s まで増やしたシェルと unguidedなロケットが
persistency に2倍にされた
Config/View/LookJump.lua を Config/View/SnapViews.lua にリネームした。
異なったビュータイプのためにスクリプトファイルを加えて、
若干のパラメータを Config/View/View.lua から対応するファイルに動かした
西洋のシステムがインフォメーションデータバーで今帝国のコースを使う
LAN ゲームで困難設定を修正した
後方にトラックプレーの間に力フィードバック効果を不能にした
ロシアの航空機(銃 pipper と目標指定の間の限度が箱に詰める異なった表示)
のために空対空の銃 pipper に関係している固定されているバグ
メインメニュースクリーンへの加えられた機能している時計
F - 15C とA - 10A のために速いスタートのミッションを改善した
759大空の名無しさん:04/03/17 01:21
我々にも理解できる日本語に翻訳してから貼っておくれよ。機械翻訳コピペは芸がないよ。
760大空の名無しさん:04/03/17 01:26
じゃあ>>759よろしく
761大空の名無しさん:04/03/17 01:33
誰かがやるだろうと思ったが、貼り付ける手間考えたらモト取れてねーっつのに
まんまと釣られやって・・・アホが。
762大空の名無しさん:04/03/17 01:39
ところでパッチはいつでるの〜(^δ^)
763大空の名無しさん:04/03/17 02:59
訳したよ。
機械翻訳よりはマシだけど、かなりいい加減なのでそのつもりで


F-15Cで ECMを無効化できた場合、自動的にHOJからSTTモードになる

F-15Cは、25〜30nmでECMを無効化できる

Mig-29A,C,G,Su-27,Su-33のナビゲーション情報が修正された

ユーザーが作ったコクピットをエキスポートできる

A-10の爆弾モードでMRS、DRCシンボルが追加された

ある武器タイプを使い切っても、他の武器タイプに自動では移行しない

特定のジョイスティックでトリガーが効かないのを修正

パドロックされたターゲットに"+"マークを表示?

HUD上の速度表示がIASになった

静止オブジェクトのC-130が正しくレンダーされる

A-10で車輪に加重がかかっている場合ガンを発射できない

全ての機体にMini-HUDを追加

F4モードでBackspaceを押すと後方確認ができる

AIM-120などアクティブシーカータイプも含めAAミサイルが当たりやすくなった
764大空の名無しさん:04/03/17 03:00
武器発射ボタンがジョイスティックのボタン2になり、武器選択がボタン4になった

オンラインでもお互いのスモークロケットが見える

クライアントはRWRに防空レーダー警報が出るようになった

追加されたアナログ軸
 ピッチ、ロール、ラダーの各トリム
 レーダー上のカーソル移動
 TDCのカーソル移動

ScenesとTrafficの設定が正しくセーブされる

ロシア機のレーダーロックレンジがレーダー探知レンジの0.85倍に減少

ロシア機でレーダーロックが外れた場合、EOSセンサーがロックを維持しようとする

現実と同じように、ロシア機は110度以上のロールするとレーダーロックを失ってしまう

ロシア機のHUDでの、機体速度とターゲット速度のインジケータを修正

F-15のVSDでレンジの変化が修正され、レンジの変化があるとTDCはVSDの中心に来る

F-15のHUD DLZのRPI、RTR、RMIN表示の線が太くなった

Su-27,33,Mig-29,F-15のマッハナンバー表示を作り直した

空港の外では再武装できない

トリムのスピードが増加
765大空の名無しさん:04/03/17 03:02
Mig-25P/RBTからチャフとフレアを除去

フォースフィードバックにトリム効果が付いた

フォースフィードバック効果の強さの調整が付いた

コクピットマウスがオフの場合、コクピットの視線移動をジョイスティックで行なえる

ジョイスティックの通信アルゴリズムを変更

コクピットでのマウスズームリミットを復活させた

外部視点でのオブジェクト破壊を復活させた

AWACSビューでM-818の画像を修復?

機体を変更した後でベティーボイスにあったバグを修正

不死身フラッグ設定を修正?

敵船舶がある場合に地上に置かれたSAMが正しく機能するようになった

F-15キャンペーンの3番目のミッションがクラッシュするのを修正

ロシア機のHUDの機体速度、ターゲット速度のインジケータを修正

ミサイルはフレアやチャフが視界内に入らない限りターゲットを変えない

FBPでのMixed Loadoutが修正された

ゲームのポーズ中はサウンドも消える
766大空の名無しさん:04/03/17 03:03
トリムやフォースフィードバックジョイスティックを使っていてもTrackが
正しく再生されるようになった

HideされたオブジェクトはブリーフィングやF10ビューでは表示されなくなった

VideoEditした後セーブメニューでキャンセルした場合Trackが壊れるのを修正

ログブックに新しいパイロット Robin SPIDEOG Byrne を追加

SAMの発射距離が、ターゲットの高度やアスペクトによって変化する

ミサイルの煙や爆発はオプション設定に影響されない

point-defense gun systemsが様々な対空目標に対し効果的になった

船舶の銃が正しい方向を向くようになった

ビューからオブジェクトが消えるバグを修正

LANでのゲームスタートでシンクロが正しく行なわれる

外部視点でのズームが遅くなった
コクピット視点と外部視点のズーム速度はView.cfgで調整可能

IRミサイルのシーカーの視野に太陽があるとロックが外れやすくなった

Track記録中にポーズしてズームを変えた場合、再生時に外部視点のズームインが
おかしくなるのを修正

TrackIRがEnhanced modeの場合マウスは無効になる
767大空の名無しさん:04/03/17 03:04
コクピットと外部視点でのカメラ移動が対数的な加速になった
View.cfgで調整可能

爆発の大きさが減少

Lua5.0というスクリプト言語が導入された
ビューの設定パラメータがView.cfgからView.luaに移った
View.cfgはLabels.cfgに改名された

TrackIRやジョイスティックを使った視線移動の速度が3倍になった

F-18のキャノピーの反射が青っぽかったのを修正

静止オブジェクトをミッション達成目的にする場合の問題を修正

予測弾着位置?に風の影響を追加

コクピットと外部視点で視線移動の加速時間を制限した
View.luaで調整可能

プレイヤーが射出した場合、外部視点がパラシュートに変わる

ATI Radeonカードの場合、フォグの距離が減少する(薄くなる)

F-15のelevation scan zone(縦のスキャン範囲)を修正

Su-25にトリムライトを追加

F-15のFlood modeで多数のターゲットがコーン内にある場合に起きるバグを修正

静止オブジェクトも破壊された後に爆発炎上する
768大空の名無しさん:04/03/17 03:05
静止オブジェクトの船舶も沈没する

コクピットと外部視点のマウススピードがView.luaで別々に調整可能

Alt-テンキー1〜9でコクピット視点でのPAN BASEを移動?
Ctrl-テンキー1〜9またはHATで現在のPAN BASEに相対してPAN STEPする?

弾丸の軌跡計算の長さ?が3.5秒から6秒に増加、ロケットは2倍に

LookJump.luaがSnapView.luaに改名

西側の機体の場合、画面下の情報データバーもImperial Unitになる

LANゲームでの難易度設定を修正

Track再生の場合にフォースフィードバックが無効になった

ロシア機のair-to-air gun pipper のバグを修正

メインメニューに時計が表示される

F-15とA-10のクイックスタートミッションが改善された



以上ナリ
769大空の名無しさん:04/03/17 03:13
>>763−768
グッジョブ!
アウトスタンディングワークですな。
770大空の名無しさん:04/03/17 03:39
>763−768
乙かれさまです
77117:04/03/17 07:32
>763
おつかれさま&thx!

>AIM-120などアクティブシーカータイプも含めAAミサイルが当たりやすくなった
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ところで、JSDF MOD を入れている人に大切な注意を。
1.02 が出たときは、当てる前に JSDF MOD を一旦アンインストールすることを忘れないでください。
1.02 で JSDF MOD が使えるかどうかは、動作確認報告後にしたほうが良いかもしれません。
ていうか 1.02 で LoMan2.0 が正常に動くかどうかもアヤシイし。(w
772429:04/03/17 10:23
>763
GJ!お疲れです。

...つまりA10は地上でバックできないわけかw

ただ・・・
「ミサイルの煙や爆発はオプション設定に影響されない」
・・・設定出来ないという事じゃないよね(汗

「IRミサイルのシーカーの視野に太陽があるとロックが外れやすくなった」
個人的にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
773大空の名無しさん:04/03/17 11:41
すみません、このゲームWin98では動かないのでしょうか・・・
1.01ではNGとの報告があるようですが
メモリの問題でしょうか。
実質どれくらい必要なのでしょうか。現状、700MB+α認識させています。
多いに越した事が無いのは理解していますが・・・よろしければ教えてください。
774大空の名無しさん:04/03/17 11:49
>>772
> 「IRミサイルのシーカーの視野に太陽があるとロックが外れやすくなった」

西側のサイドワインダーはまず視野に太陽があってもロックが簡単に
外れたりすることはないんだが・・・
これは東側のIRミサイルのこと?
775429:04/03/17 12:46
>>774
>サイドワインダー
そうなの?IRって太陽入ると狂うのかと思ってたけどサイドワインダーは大丈夫なんだ・・・
でもIRって書いてあるだけだから両陣営のミサイルじゃない?
776大空の名無しさん:04/03/17 12:53
  ,ー''";;,  ̄""''ー:。,_、、
  /::::  ト、;;  、ノ|:、"i 、、
 、/::::。,_;; \\: /、。レ'|、、
 、|::: \"'':::'' "''  ,。、i、、
 /ニiー''"”;,二_'''ーーー''_,;ー;:)、、
(、i2l :::。"<ェぁii,ね<えア、i    、オアーーーー!、、
 \て、::: 、 ̄,。ーi 、i。。, 、)、、
  、ヽ :: 、i "''::;ー:'",ノ、、
 彡 \::。 ,。ーニ二ニ|\、、
/ __ヽ。_:,__ _i_,,。ノ,、)、、
(___)   / (_/、、
 |      、/、、
 |  /\ \、、
 | /   、) 、)、、
 ∪   、( 、\、、
      、\_)、、
【ゴールデンオアー】、、
このレスを見た人は念写ちもいいのち、、
10分以内に3つのスレね貼ち付けてください。、、
さもなくば14日後、悪が勝つわボロ雑巾にされつわ、、
四天王に自分も含はれつわ負けつのが運命になつちえらい事です、、
ちなみに、これを信じなかったロシアのレスラーは、、
あっけないゃつになちはした。
777大空の名無しさん:04/03/17 14:03
>>776
黙れピノコ
778大空の名無しさん:04/03/17 14:40
>>775
同じ再度ワインダーでも9Lから9P、9M、9Xと派生シリーズがたくさんある。
おそらく太陽に騙されやすいのは初期型の9Pかと・・・
779大空の名無しさん:04/03/17 15:35
>>774
> 「IRミサイルのシーカーの視野に太陽があるとロックが外れ”やすく”なった」

「今まで太陽の影響は無考慮だったけど、影響が出るようにしました。」
ってことじゃないのかな?
現在のでも全く影響が無いわけじゃないでしょ
780大空の名無しさん:04/03/17 15:48
でも短距離ミサイルの実際に発射から命中までの時間を考えると
撃たれてから太陽を背にするような機動ってほとんど取れないんだよね・・・
781大空の名無しさん:04/03/17 19:50
撃たれる前に!!ってことだ!
782大空の名無しさん:04/03/17 22:15
ラデ9600proからラデ9800proに変えたんですけど
HEAT BLR ONにするとFPS がたっと落ちてゲームになりません9600(256)
9800(128)何故じゃー?
9600でわ、こんな事無かったのに。
誰か教えてー。
783309:04/03/18 00:09
>>771
> ていうか 1.02 で LoMan2.0 が正常に動くかどうかもアヤシイし。(w

そうですね。今回のパッチは各種コンフィグファイルやテクスチャにも
変更があるみたいなので、LoManのアドオンは全てアンインストールし、
その他のいじったファイルも元に戻して、なるべくクリーンインストールに
近い状態にしてからアップグレードすべきだと思います。
784大空の名無しさん:04/03/18 00:22
>>782
うちの9800SEでもならんよ。(おめが
785大空の名無しさん:04/03/18 07:06
うちの9600XT256は大丈夫です
最近買ったのですがheat blrってしびれます。
786大空の名無しさん:04/03/18 14:23
操縦系統に介入するA-10の光学照準器は再現されてないのですか?
787大空の名無しさん:04/03/18 19:41
そんな機構は初耳
788大空の名無しさん:04/03/18 19:51
俺の理想とするFMから遠いので
このゲームはクソ。
789大空の名無しさん:04/03/18 20:00
>>787
かなり有名な話だと思ったんだが……
790大空の名無しさん:04/03/18 20:55
a10はハーム使えないのはなんで?
791大空の名無しさん:04/03/18 21:03
>>789
知ってる人間の常識で話すのはやめて
792大空の名無しさん:04/03/18 22:04
768は何か勘違いをしているだけだと思う
793大空の名無しさん:04/03/18 22:11
http://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/a10.htm

LASTEとかいう機構を勘違いしているのだと思われ
電波高度計が一定以下になるとベティーが騒ぐとかそんなのだけなのに
794大空の名無しさん:04/03/18 22:26
>>793
フライトマニュアルを買って読むことをお薦めするよ
A-10の機関砲射撃はかなりヤバイことがよく分かる
795794:04/03/18 22:29
ちなみにそこのページのことがすべてだと思わない方がイイね
796大空の名無しさん:04/03/18 23:10
あまり知られてない事を指摘して御満悦ですか・・・
>>786での書き方がいやらし過ぎ
797大空の名無しさん:04/03/18 23:47
A-10の機関砲射撃でかなりの減速が発生するぐらいはシム板では常識。
元々枯れた技術で堅実に作ってある機体。
光学照準器じゃなくてHUDだしな。
798大空の名無しさん:04/03/19 00:06
>>797
> A-10の機関砲射撃でかなりの減速が発生するぐらいはシム板では常識。

それは確かに有名だし、LOMACでもちゃんと再現されてるけど、
786のカキコはその事とは違うんじゃないの?
てか、786はもったいぶらないできちんと解説すればいいのに。
だいたい、わざわざフライトマニュアル買って得た知識を
「有名な話」とか言ってる時点でウザーって感じだけど。
799大空の名無しさん:04/03/19 00:22
ブラフだろ
800大空の名無しさん:04/03/19 00:31
俺は流離の八百屋さん
801801:04/03/19 00:35
ゃぉぃ




ところでゃぉぃって何?
802大空の名無しさん:04/03/19 00:59
このゲーム、終わったな。
803大空の名無しさん:04/03/19 01:14
No Mountain
No Falling
No Mean
804大空の名無しさん:04/03/19 01:30
F-4みたいにダイナミックキャンペーンをマルチで遊べるようになればなぁ
805大空の名無しさん:04/03/19 10:11
なんかの小説じゃないが2次資料と3次資料に血道を上げるヲタの弊害だな
806大空の名無しさん:04/03/19 13:21
半年ぐらい、フライトシムからも2chからも離れていたんだけど
久し振りに見てみたよ。
もしかして・・もしかして・・LOMACってデモでたのか・・?
ネタじゃなくてマヂで聞いてる。だれか教えて。
807大空の名無しさん:04/03/19 13:28
あれ?
もしかしてもう発売・・されたのか?
808大空の名無しさん:04/03/19 13:30
>>806
デモも商品も出てますが…
デモ板は僕に「君のPCは時代遅れ」って事を強く教えてくれました。
809大空の名無しさん:04/03/19 13:35
そ〜なんか・・
ヲレなんかPCどころか人間まで時代遅れだったよ。
P4−2.4C、rade96Pro,WinXPで1GBメモリーだけど、動くかな・・
デモ探して落としてみよ・・
810大空の名無しさん:04/03/19 13:42
>>809
グラフィックスの設定おもいっっっきり落とせば、案外快適に動くよ。(メモリだけは1G必要)
おもいっきり落とすといっても、それでも今の水準から見ればかなり綺麗な方だから、
最初から落としておけば全然きにならないかと(藁
811大空の名無しさん:04/03/19 13:45
そ〜なんだ。アドバイス有り難う
デモ動いたら、週末秋葉原に行って買ってくるかな。
しかし・・ホントにでたんだねぇ。ヲレは2〜3年先だと思ってたよ。

812大空の名無しさん:04/03/19 14:09

↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1076476572/l50


てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。


↑このコピペを書きむだけでいいです。協力おねがいします。
813大空の名無しさん:04/03/19 16:52
軍用機の本を何冊読んだか知らないけど、もっと普通の流体工学とかエンジン関係の本も読んだ方が良いよ。

それと、今まで聞いたことも無い話を、即「ありえない」って決めつけるの、やめようね。
そう言う場合は「今まで聞いたことない」って言えば良いんだよ。
実際、君の知らないこと≠この世に存在しないこと。なんだから。
814大空の名無しさん:04/03/19 17:21
で、操縦系統と光学照準器が、「流体工学とかエンジン関係」とどう関係があるのか見物だな
815大空の名無しさん:04/03/19 17:30
>>814
なんか話が噛み合ってないというか、おかしなレスですねアナタ。(ワロタ
816大空の名無しさん:04/03/19 17:32

見聞を広げら?と言う書き込みに>>814のようなレスが付くのか不思議で仕方が無い。

春休みだからか・・・羨ましいな
817大空の名無しさん:04/03/19 17:41
はあ、それで話の流れに813がどうかみ合ってるんでしょうか?w
818大空の名無しさん:04/03/19 18:02
>>817
まったくかみ合ってないが>>814はそれに輪をかけてかみ合ってない
だから笑われてるだけの話だ
819大空の名無しさん:04/03/19 18:14
フーン。てっきり流体工学とエンジン関係に答えがあるのかと思ったぞ。
820大空の名無しさん:04/03/19 18:54
>>819
思考が短絡過ぎて面白いな
821大空の名無しさん:04/03/19 19:08
ウンチクはどうでもいい。
>>786の言ってるシステムは実在するのか?
するとしたら、具体的かつ詳細に解説してくれ、エライひと。
822大空の名無しさん:04/03/19 19:26
良くいるんだよな全然関係ない話もってきて自己満足するヤシ
823大空の名無しさん:04/03/19 19:30
simhqあたりでLASTEを解説してあった文を翻訳エンジンにかけて
でてきたデタラメな文を適当に理解した物と思われ
824大空の名無しさん:04/03/19 20:05
>>793=814=823
どうした顔真っ赤だぞ?w
825大空の名無しさん:04/03/19 20:56
>>824
あらら、妄想ですか。
病院から抜け出して来ちゃだめだよ。
薬のんで寝てなね。

お  大  事  に(アヒャ
826大空の名無しさん:04/03/19 21:14
>>823
そんなのあったの?
詳細キボン
827大空の名無しさん:04/03/20 00:58
自動操縦の機能って糞だね。このバグ何とかして欲しい。
時間飛ばしと併用して使いたいのにおかげで何回も地面に激突してる。
ただでさえ時間がかかるのに同じミッション繰り返すのもさすがに嫌気が・・・。
敵よりそっちの方で死ぬのが多い。
828大空の名無しさん:04/03/20 05:06
基本的にリアル世界では出来ないこと(時間短縮など)
を行うのはシムとしては邪道なので、
そっち関係のバグは後回しでよい。
プレイアビリティ、ゲーム性よりもまずはリアリティ関連のバグを
徹底的に潰すべし。
829大空の名無しさん:04/03/20 05:22
邪道というほどでもないが、どうせマップ狭いしねヽ(´ー`)ノ
830大空の名無しさん:04/03/20 06:01
激突する前に気付けよ
831大空の名無しさん:04/03/20 06:23
F4と同じぐらいの広さはあるんじゃない?
黒海の上半分あるわけだし
832大空の名無しさん:04/03/20 18:16
F14で瓶村に着艦したい
833大空の名無しさん:04/03/20 18:53
ところでパッチまだ?
834大空の名無しさん:04/03/20 19:00
>>832
怠けずカール瓶村と・・・←あ、本当にこう漢字変換された・・・
835大空の名無しさん:04/03/20 23:09
F2が実戦配備とか・・・まじ?
836大空の名無しさん:04/03/20 23:17
>>835
空自、F2戦闘機を実戦配備=機体の欠陥重なり大幅遅れ−青森・三沢基地
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000265-jij-pol
837大空の名無しさん:04/03/20 23:21
日本人が作ったmissionファイルどっかに公開してないですか?
838大空の名無しさん:04/03/20 23:41
F2って gifu AB に行けば見れる?
839大空の名無しさん:04/03/21 12:30
>>838
リアルの話か?
カラフルな機体から量産機まで見れるぞ。
http://www.imagestation.jp/raw/015/87/bd/87bd9d0dc1d5-0.jpg
http://www.imagestation.jp/raw/015/67/f3/67f3bcf16435-0.jpg

名古屋でも見れるけどな。
840大空の名無しさん:04/03/21 12:50
Lomacのためにメモリ1Gに増やしたら
デュアルブートの方のwin98がおかしくなっちゃいました
84117:04/03/21 13:01
>>309
公私共に色々あって、xml追記返送遅れてまふ。すんません。m(_ _)m

>>840
メモリ抜いて起動させ、
C:\Windows\system.ini をメモ帳で開き、
[386Enh] セクションの冒頭に以下の行を挿入。
MaxPhysPage=20000

これでWin98 へ物理メモリ量を強制的に 512MB と認識させることが出来るので、多分起動できるようになるかと。
842840:04/03/21 13:36
>>841
それはすでにやってあって、win98の起動はできるのですが・・・・・
ビデオの認識がうまくいかなくなっているようです
GeforceFX5950ultraです
1GBで起動すると標準VGAが読み込まれているようです
メモリを512に戻すと、ちゃんと認識され正常なドライバで起動します
843840:04/03/21 13:44
ドライバをforcewareの最新のにしたら解決しました
ご迷惑かけました
844840:04/03/21 13:51
ちなみに
MaxPhysPage=40000で1GB認識出来ているようです

スレ違いで申し訳ない
845378:04/03/21 14:14
F-2赤白です。もとい、F-16@F-2の赤白に塗ったスキンですw
ttp://www.border.jp/uploader/img/2001.jpg

>17殿
一段落されたら送りますので、うpお願い致しますm(_ _)m

84617:04/03/21 14:45
>>845
毎度ながら、スゴ。
ttp://www.imagestation.jp/raw/015/87/bd/87bd9d0dc1d5-0.jpg
ttp://www.border.jp/uploader/img/2001.jpg
識別不能気味。(w
メールで送っといてください。(^^

フラシムを、塗る人。飛ぶ人。
後に続く人がいることが、hacoさんの慰霊にならんことを祈って。
847大空の名無しさん:04/03/21 14:53
キャンペーンのブリーフィングを訳してるサイトって、ありませんか?敵機落として、どこに行けばいいのやら、何をすればいいのやら^^;
848大空の名無しさん:04/03/21 15:01
パッチ当てるとキャンペーンがおかしくなりますよ
849大空の名無しさん:04/03/21 15:08
>>378タソってどんな職業のかたなんですか?
850大空の名無しさん:04/03/21 15:15
ヒキ
851大空の名無しさん:04/03/21 15:25
>>846
えっ、あの人逝ったん?知らんかった…orz
852大空の名無しさん:04/03/21 15:34
>>846
松本氏のDTFに出没してた人?
なんで、氏んだの?
853大空の名無しさん:04/03/21 15:50
いまごろ、ちょーさんにあってるかも。
合唱
854大空の名無しさん:04/03/21 15:57
サイトは残ったままやねんね。アーカイブしておこう。
合掌
855大空の名無しさん:04/03/21 16:46
hacoさんてだれ?
856大空の名無しさん:04/03/21 19:46
不思議なんだけど、何故かたまにガクガクになるときがある。
突然重くなるようなこと(爆発とか街中に入ったとか)があるわけでもなく、
HDDのLEDを見てる限り(光ってないので)、スワップが発生してるわけでもなさそう。
なのに一時的に(長かったり短かったりする)3fpsくらいになるときがある。
んでもって突然、フワフワに戻る。
グラフィックスの設定をLOWにしてもHIGHにしても、発生率はほとんど変わらず。
これはバグ・・・?

AthlonXP 2800+, PC2700 768MB, Radeon9800, SoundBlaster Live!, WindowsXP(US) SP1
857大空の名無しさん:04/03/21 20:10
>>856
XPのパッチ当ててる?このスレの
マエのほうにあるよ。
858大空の名無しさん:04/03/21 21:01
えっ?
hacoさん亡くなったの?
hacoさんとはハイパーロビーでいっしょにJane's F/A-18のマルチ
やった事もあるしRWで話した事もあります。
ハイパーロビーではSkin職人としてアメリカ人も一目置いてました。
859大空の名無しさん:04/03/21 21:24
DTFで、追悼してるよ。
86017:04/03/21 21:47
JSDF MOD関連、3点リリース。

1. 309氏作 JSDF MOD 専用Loading 画面addon
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html#JSDFMOD
2. Ao氏作 F-15J 203飛行隊Skin Ver.2
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-15C_to_F-15J/F-15J_byAo_V2.jpg
3. 378氏作 F-2 #501機 Skin
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JSDF_MOD/F-16C_to_F-2/F-2No501_by378.jpg

ダウンロードはこちら。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html
861大空の名無しさん:04/03/21 22:17
>>860
このF-15はどこの飛行隊ですか?かわいいパンダですね。
862大空の名無しさん:04/03/21 22:27
戦時中の国旗にして欲しかったり
863大空の名無しさん:04/03/21 22:34
>>857
ありがとうございます。KB817027 当ててみました。メモリは1Gに達していませんが、
快適になったような気がします。気がするだけかもしれませんが。

しかし今パッチを当ててから検証している間に、新しい発見をしました。
どうやらサウンド周りと関係がありそうです。エンジンの出力を下げて、
音が消える瞬間にカクカクになるようです。
カクカクになったときに出力を100%にあげ、音が出始めると滑らかに。
そして出力を絞ると音が消えると同時にカクカク。
コンパネでサウンドのハードウェアアクセラレーションを Standard に落としているのですが・・・。
FULL のときにもこの現象はあったので、Basic か None に落としてみます。
86417:04/03/21 22:36
>>861
千歳の203飛行隊です。
…パンダではなくて、ヒグマらしいです。w
ttp://kwat.gooside.com/photo/m_jasdf/203sq_f15j.htm
865大空の名無しさん:04/03/22 02:31
Su-25でCAS
曇り空の下で道路を走ってる敵車両を探すのは大変だ
で、低空をうろうろしていると思わぬところにシルカが
でもSu-25、とっても頑丈
866大空の名無しさん:04/03/22 02:49
今更ながら気づいたのですが、機体の翼部分(主翼・垂直翼)は地面に当たっても
当たり判定ないのね・・・。背面飛行で何処まで迫れるかやってみたら、
思い切りめり込んでも全然平気なのだ。
ちょっとガッカリ(;´д`)
867309:04/03/22 06:32
パッチ1.02の詳細が更にアップデートされてます。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=734108872
リスト長杉w
868309:04/03/22 06:36
お、チャフとフレアが別に使えるようになりますねぇ
869309:04/03/22 07:52
前回のアップデートとダブらない部分を訳しました。
(1項目翻訳不能なものがあったので飛ばしてます。)

飛行機と地上車両が従来よりずっと遠くで見えるようになります。
F-15CのHUDでガンとミサイルを組み合わせて表示するモードが追加されます。
ネットワークゲームでマウスカーソルが表示されなくなります。
ロシア機のHUDで空対地武装のIDが表示されるようになります。
ADM-65でロックしていたターゲットが別の武器で破壊された場合にロックポイントが
変わる部分が修正されます。
Kh-29MPが発射された後にKh-25MLのパフォーマンスがおかしくなるのが修正されます。
F-15CのTWSモードでターゲットをロックした時のレーダーロック警告が正しく修正されます。
(AWACSがある場合)ロシア機のMFDにAAミサイルの指示マークが表示されなくなります。
チャフとフレアに別のキーが割り当てられます(InsertとDelete)。
F4キーがQuick Check Six ビューになります。チェイスビューはCtrl-F4に変更されます。
Trackを再生した場合にPilotLogBookが変更されるのが修正されます。
F-15CでBoresight/Longitudinalモードにした後、TWSやRWSモードでアンテナのエレベーション
アングルを調整できなくなるバグが修正されます。
F-15CでTWSモードでターゲットをロックしSTTモードに入るためにもう一度ロックした場合に
VSDのRWS/TWSモードインジケータがおかしくなるのが修正されます。
870309:04/03/22 07:53
ミサイルが正しく比例誘導(Proportional Navigation)されます。
AIM-120の近接信管の点火距離が大きくなります。
model timer configurationのパラメータがModelTimer.luaの方に記載されます。
Config、Input、MEフォルダの全てのINIファイルが読み取り専用でなくなります。
R-27AEミサイルがなくなります。ロシア軍で使われていないため。
偵察爆撃機Mig-25RBTに対地攻撃任務が割り当てられた場合に爆弾が使えるようになります。
R-27EMミサイルはSu-33のみで使えるようになります。このミサイルはR-27ERの改良型で
対艦ミサイルやクルーズミサイルなどの低高度目標を迎撃するよう最適化されています。
Su-25の武器としてS-13ロケットが追加されます。
ロシアとウクライナに新しい地上ユニットとしてMotor-infantry battalion MSB 1980
が追加されます。
SAMの一部のデータが修正されます。
ミサイルに新しいTTI(Time to target impact)計算アルゴリズムが導入されます。
Alt-Jで機体を切り替えた場合に武器や欺瞞が正しく使えるようになります。

以上です。
87117:04/03/22 09:01
JSDF MOD 1.1 正式版リリース。
本バージョンから、LockOn に純粋に日本国籍を追加することだけを目的とした Standard Pack と、いくつかの追加要素を楽しむことを目的とした Entertainment Pack に分割されました。

ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/JASDFMod.html#JSDFMOD

おつかれさまです>309氏

蛇足。
故 hacoさんについてご存じない方は、こちらを。
ttp://plaza19.mbn.or.jp/~haco/
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1978/
872:大空の名無しさん :04/03/22 10:15
日本語化しようとフォントいじったら見事文字化けしてもた('A`)
873大空の名無しさん:04/03/22 12:53
このシムのロシア機はどれも2発だけど、
スロットルを見る限りエンジンごとに別れてないような気がする
実機の動画を見たけど、同じスロットルだった
874大空の名無しさん:04/03/22 13:16
ロシア機ってチャフ・フレアの自動散布プログラムって搭載しているの?
それともそれぞれ一発ずつ手動で放出してやる必要があるんだろうか?
875大空の名無しさん:04/03/22 18:27
F-15が自動散布プログラムだから
めんどくさくて同じにしたんだろう。
876大空の名無しさん:04/03/22 18:48
>>875
F-15に乗れないFlanker2も自動散布モードあったよ
877309:04/03/22 21:35
>>873
ゲーム中で左右のスロットルを別々に操作すると、ちゃんと
スロットルが真ん中で割れて動きますよ。
現実もおそらく同じではないかと。
878大空の名無しさん:04/03/23 07:38
Su-25のレーザーファインダって
移動車両をロックしてちゃんと追従してくれます?
879大空の名無しさん:04/03/24 10:49
なわけねぇだろ!
880大空の名無しさん:04/03/24 13:54
>>821
こないだから、ダッシュワンを取り寄せているから到着するまで一月ほど待て

だいぶ前に富士重工の香具師から聞きかじった話ではあると言うことだったが……
881大空の名無しさん:04/03/24 16:38
このゲーム、UK版とUS版があったと思うのですが何か違うのですか?
882大空の名無しさん:04/03/24 17:28
X45でこのシムやってます。
XD-ProfileのHPからLOMACのプロファイルを入手し使っています。
「ゲーム内の設定でロータリーをZoomに割り当てろ」と指示があるのですが
その通りにやっても動作しません。
どなたか解決策を御存知無いでしょうか。
また、他に良いプロファイルをご存知でしたら紹介いただきたく・・・
よろしくお願いします。
883大空の名無しさん:04/03/24 17:39
>>881
気分が違う。
あてるパッチが違う。
パッケージの色が違う。
コピーガードの情報が違う。
884大空の名無しさん:04/03/24 17:53
>>883
ゲームの内容、表現自体に差は無いのですね。

ちなみに私のパッケージはA-10なのですが、これはどちらなのでしょうか・・・。
調べる術があれば教えてください。
885884:04/03/24 18:03
自己レスです。
調べてみたところ以下の事がわかりました。

パッケージのイラストが、A-10ならUS版、MiG-29ならUK版だそうです。

私の奴はUS版なんですね。。。
失礼しました。
886大空の名無しさん:04/03/24 18:50
私の奴はパッケージがありませ・・
887大空の名無しさん:04/03/24 19:11
(#゚Д゚)ムハー
888大空の名無しさん:04/03/24 19:12
888get
889大空の名無しさん:04/03/24 19:12
このシムは空中給油をするミッションとかありますか?
890429:04/03/24 20:16
ミッションは(多分)無いけど
作ろうと思えば作れますよ

・・・私は成功した事な(略
891大空の名無しさん:04/03/24 22:16
前に空中給油のSHOWファイルがあったよ。
ttp://fgs001.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/FGS0070_20040324221403.zip
892309:04/03/25 07:12
F-14のできの良いスキンがDL可能になってます。全10種
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/detail_fichier.php?ID=1587
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/detail_fichier.php?ID=1588

>>891
それは古いバージョンでインストールフォルダが限定されてます。
新しいバージョンが以下からDLできます。
http://flankertraining.com/lomac/Flight.html
一番下の Aerial Refueling: Su-33 の Version 1.01 からです。
893889:04/03/25 21:11
>>891 >>892
ありがとうございます。
894大空の名無しさん:04/03/25 22:54
SU-25のキャンペーン終わっちゃったんですが、
SU-25のMissionファイル公開してるとこ無いでしょうか?
A-10とかのしか見当たらないです。
自分で作るのもネタバレして面白くないし。
895大空の名無しさん:04/03/26 00:08
F16のスキン探してますが
全然見つからない・・・。
896大空の名無しさん:04/03/26 03:50
Su25のエレベーターの効かなさは凄いね
他の機体から移るととまどう
897大空の名無しさん:04/03/26 07:02
おかげで地面に何度も突っ込んだけどね。
898889:04/03/26 08:00
>>890 >>891 >>892
給油訓練たのしませてもらってます
でも空中給油できない_| ̄|● ずっとやってたけど1回も成功しないでし。
速度あわせるのって大変なんですね、実機もあんなにむずいのかな?
899大空の名無しさん:04/03/26 08:33
実機はもっと簡単
90017:04/03/26 20:35
こんな給油トレーニングミッション作ってみました。
どんなもんでしょ?
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/trk/101/RefuelTraining.zip
901大空の名無しさん:04/03/27 01:24
17氏いつもありがとうございます
早速やってみました。

いきなりフェニックスで給油機が・・・・

再度こちらの兵装を変えていざ!
なんとかトムを撃墜したけど、ガス欠やば!
最寄りの空港に不時着しちゃいましたw

なかなか面白いミッションです。THX!
902boo:04/03/27 08:35
ちょっと場違いでごめんなさい。
LOMAC用にビデオカード新調しようと思うのですが、
9800proかXtどちらにするか考えてます。
当然高いものがいいとは思うのですが、価格分に見合う
開きがあるのか解りません。そこで先輩諸氏にお聞きします。
LOMACにはどっちがいいでしょうか?
予算の都合上中々手が出ないもので…。
903大空の名無しさん:04/03/27 11:15
su25のミッションplz
904大空の名無しさん:04/03/27 17:29
9800とかDirectX9時代の糞電源食うから 案外電源も変えなくてはいけなくなるぞ
905大空の名無しさん:04/03/27 23:16
なあ、Modern ってさ、モダン それとも モダーン ? お前ならどっち?m9(゚∀゚)
906大空の名無しさん:04/03/27 23:22
>>905
和製英語ならモダン、がんばってる日本人ならモダーン、正しくは、記号でしかかけない。
907309:04/03/28 02:29
下のページで、パッチ1.02で新しくなるロシア機の脅威表示とA10のHUD表示の
画像が見れます。
http://www.simhq.com/simhq3/sims/boards/bbs/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=37;t=004902;p=2
908大空の名無しさん:04/03/28 02:56
たまには人間は全員味方でCOOPしてみたい
909大空の名無しさん:04/03/28 03:08
ttp://armservers.com/dali/images/Improved-SPO-15.jpg
正直ロシア機のミサイル警戒システムどうよ?
91017:04/03/28 07:04
>>908
では、今日はmap1 にします。
中級編は BLUE で入って A-10で ロシア艦隊を攻撃。
上級編は RED で入って Su-25 でUSA艦隊を攻撃。
あ、國替えすると飛び立つ前から同士AAAに撃ち抜かれるので、鯖が再起動するまでは國への忠誠を貫徹する方向でw

以前は1時間につき4機編隊にCAPさせるミッションで鯖してたこともあったんだけど、「いつ join してもゲームバランス秀逸」というマップにならなくて…(^^ゞ
911大空の名無しさん:04/03/29 10:28
LOMAC買うかFS9のアドオン買うか・・・
912大空の名無しさん:04/03/29 14:02
>911
fs9のアドオンに1票
913大空の名無しさん:04/03/29 16:49
スホーイのHPにLOMACのバナー貼ってあるんだが・・・
914大空の名無しさん:04/03/29 22:55
R-27ETって初期誘導にAWACSとのデータリンク誘導できますか?
R-77とかR-27EAみたいに
915大空の名無しさん:04/03/30 00:29
ぱっちまだ〜
916大空の名無しさん:04/03/30 02:09
R-77とかR-27EAもWACSとのデータリンク誘導なんてできないよ
917大空の名無しさん:04/03/30 02:12
このゲームは10年後にやるのが一番よさそうだ・・・
OPTION最大だと結構変わるし。BUGあるし。
何より、すいすいはいいしね。

でもまぁ、10年後にはまた当たらしゲームが出てるわけだけど・・。
PCゲームは困るね。
918大空の名無しさん:04/03/30 04:53
今機種ごとのフリーフライト?でマターリとびながら飛行機の挙動を覚えているのだけど、
MiG−29の場合、いきなり自機を攻撃してくる無礼なMiG−31とMiG−27(だったか?)が
出てくるのは変更不可の仕様?
ムカついたのでやり直して、装備されていた対空ミサイルで撃墜してやったが。

あまりにもムカついたので、火の玉になって落ちて地面にぶつかるところまで眺めてしまった。
919大空の名無しさん:04/03/30 05:02
MiG−27?
920大空の名無しさん:04/03/30 06:15
>>918が機種以外に何を勘違いしているか、
どれだけ知識がないかはよくわかったが
あえて言わないでそっとしておこう。

そんな戦闘機の知識のない人がフライトシムをわざわざ
購入するかねぇ・・・?
921大空の名無しさん:04/03/30 06:24
少なくともいえることは知識なんて最初でも後でもいつでもつけられるが
ちょっと知ってるぐらいで人を馬鹿にする馬鹿は死んでも直らないってことだろう
922309:04/03/30 06:27
>>918
Quick Start ミッションはフリーフライトではありません。敵もいます。
ただし、Missions\QuickStart\(機種名).misをロードするだけなので
自作のミッションと替えることもできます。

以下のリンクからフリーフライトのミッションがダウンロードできます。
http://members.chello.nl/m.i.schaeperclaus/lomac/FreeFlight.zip
ZIPを解凍してLock Onフォルダにコピーします。
(オリジナルのファイルはバックアップしておきましょう。)
敵無し&武器無しで滑走路からのスタートになります。

ミッションエディタが使えるのであれば、上のミッションをいじって
武装や空港を変えてみると良いと思います。
923309:04/03/30 06:31
>>920
918さんの言っているミッションに登場するのはMig-31とMig-27Kなので
間違っているわけではありませんよ。
924309:04/03/30 07:34
パッチ1.02の詳細が更にアップデートされてました。
以下が追加された項目です。

マルチでホストとクライアントでカメラコントロールが違うのが修正される。
Mission-Goal ウィンドウが追加される。
ロシア機用に Launch Permission Override ボタンができる。
A10がギアダウン状態の時は武器が発射できなくなる。
flaresandロケットのサウンドが修正される。
A-10にCCRP爆撃モードが追加され、HUDに aiminge reticle とTISLダイヤモンドとラインが追加される。
操作方法>(TDSコントロールキーで)aiming reticle をターゲットに重ね(TABで)ロックする。
>(oキーで)DTモードにセットする。HUD上でTISLがゆっくり移動する。
>機体をコントロールしてTISLが爆弾落下のラインに沿って動くようにする。
>TISLが impact reticle に達すると自動的に爆弾が投下される。
Ejectのキーが Ctrl-E から Ctrl-E-E-E になる。
US&ロシア機の脅威警報システムが新しくなり、よりリアルになる。
ロシア機に Missile launch override が追加される。
multiplayer score ウィンドウに Ping rate が追加される。
A-10の爆撃時のHUDに Depressible pipper/reticle が追加される。
新しいA-10用COOPミッションが追加される。
925大空の名無しさん:04/03/30 14:14
>>917
> でもまぁ、10年後にはまた当たらしゲームが出てるわけだけど・・。

そもそも10年後の最先端戦闘機はAIによる無人誘導だったりな。
926大空の名無しさん:04/03/30 14:23
>>925
そうなるとフライトシマーが脚光を浴びてくるわけだw
927大空の名無しさん:04/03/30 14:43
>>917
> このゲームは10年後にやるのが一番よさそうだ・・・
> OPTION最大だと結構変わるし。BUGあるし。
> 何より、すいすいはいいしね。
> でもまぁ、10年後にはまた当たらしゲームが出てるわけだけど・・。

この女は10年後にやるのが一番よさそうだ・・・
化粧すると結構変わるし。キレル時あるし。
何より、セクースはいいしね。
でもまぁ、10年後にはまた若い女が年頃になるわけだけど・・。
男と女は困るね。


金かかっても今を楽しむ方がエエんでない?
928大空の名無しさん:04/03/30 14:51
>>922
どうもありがとう。そうか、あれはフリーフライトではなかったんだ・・・。
Su−33などはアドミラル・グズネツォフに着艦→離艦する練習向けフリーフライト、とばかり思っていたけど。
前輪とスロットルをチョコマカ動かして、着艦停止位置からジャンプ台の線の端まで持っていくのを練習するとか。

そういえばSu−27で着陸と離陸の練習をしていた空港には、後からC−17が降りてきたな。
敵だと認識していなかったので気にしなかったけど、どうやら自分は敵側の空港に着陸していたようだ。

ご紹介頂いたミッションでも遊んでみるよ。
929309:04/03/31 08:57
>>903
Su-25のキャンペーンがありました。全9ミッション
http://www3.sympatico.ca/stef.caron/SU25cmp.zip
930boo:04/03/31 13:12
何度も質問すんません。
LOMACには同じチップのビデオカードと仮定してメモリ256MBと
128MB比較したらあまりフレームレートには大差ないんでしょうか?
931大空の名無しさん:04/03/31 13:38
>>930
貴殿のPCがPenMMX233レヴェルであれば大差どころか変化もないとおもふ
932大空の名無しさん:04/03/31 14:35
うーむ…ドライバを56〜から53の安定してるやつに変えたらLOMACが起動しなくなったよ…
起動して最初の無線の音が鳴ってしばらくするとデスクトップに戻っちゃう。
ドライバのクリーンインストールやLOMACの再インスコやって見たんだけどダメポ…
orz
飛びてええええええぇぇぇぇぇぇぇ!
933大空の名無しさん:04/03/31 18:34
>>932
原因よーわからんが、ドライバの差し替え失敗してるんじゃないか?
http://www.driverheaven.net/cleaner/
これ使ってドライバのゴミ掃除してから差し替えてみ。
93417:04/03/31 23:44
>>932
デスクトップ画面を1024x768 16bit にしてから、起動してみると、どうすか?
935大空の名無しさん:04/04/01 01:40
MiG-27Kに乗りたい
アビオはSu-25と変わらない感じだから
可変翼の手動操作とかFMの変化をなんとかすれば
簡単に作れるのではないだろうか
 
次期の更に次期のパッチあたりで追加とかにならないかな
F2のMiG-29Kみたいに
936大空の名無しさん:04/04/01 07:28
エンジン後方の空気ユラユラはどこにチェックすればいいの?
937大空の名無しさん:04/04/01 08:04
>>936

”熱気ムラムラ” HEAT BLR でっす
938936:04/04/01 08:24
ムラムラでました!ありがとう。
939大空の名無しさん:04/04/01 11:18
ムッシュムラムラ
940大空の名無しさん:04/04/01 15:49
941大空の名無しさん:04/04/01 19:30
UK版とUS版の違いって何?
PatchはUK版とUS版で違うのですか?

どっちかって良いのかわかりません

よろしくお願いします
942大空の名無しさん:04/04/01 19:36
943大空の名無しさん:04/04/01 20:59
933.934さん、ありがと。だめだったよ…
何が原因だろうか…ってかドライバだよな。それしかねー!
944大空の名無しさん:04/04/01 21:27
>>943
画面のDPIは96になってます?
945大空の名無しさん:04/04/01 22:31
このスレで「メモリは1024MB必須」と紹介されていたのだけど、512MBでも結構動くので
「大丈夫ジャン」と思っていたら飛行機鑑賞、エディターのペイロード画面になるとすぐゲーム
が落ちたり、PCが再起動したりする。また雨天の中を飛んでもチョット経つと同様に落ちる。
やはりメモリ増設しないとだめか・・・
946大空の名無しさん:04/04/01 22:33
4/1か〜
947大空の名無しさん:04/04/01 22:38
>>946
>>945だけど本当にそう思ってたんだよ_| ̄|○ 。
しばらくはPCが許容できる範囲だけで遊びます。
94817:04/04/02 06:37
>>945
>>946>>940へと思われ。

メモリ量が少ないために起こる現象は、数十分飛んでると急に fps が1桁台に落ちたり、FLY!ボタン押下時にフリーズしたように見えて実は10〜20分後にフライト画面に入ったりという、極端な速度低下なので…
CTDやいきなりリセットというのは、OSがWin98/Me系であるときや、使用しているビデオカードの世代が古い(DirectX7以前のもの)時と思われ。

他の要因としては、メモリを100%使い切るため、普段は大丈夫そうにみえていてもメモリのどこかにハードウェア的に動作不安定なところがあったり、あるいは月並みなQAとして電源容量が足りないとかビデオカードのメモリorコアが逝ってるとか…

メモリ十分、ハードウェアの安定性十分、OS WinXPでも、「F2視点に切り替えた時フリーズ」という現象はたまにみるっす。特に対戦中。
949大空の名無しさん:04/04/02 08:44
17さん

ご指摘どうも。
メモリ容量が原因ではないのでは?とのご指摘を受け、マシンスペックやOS的には問題ないようなので、
とりあえずグラフィックカードのドライバを更新してみました。
するとエディットのペイロードと飛行機鑑賞があっさりと正常に作動するようになりました。
感謝です。

てか、今までの悩みはなんだったんだ、俺_| ̄|○
950大空の名無しさん:04/04/02 09:51
> 数十分飛んでると急に fps が1桁台に落ちたり

この現象は、サウンド周りが原因だったりすることもありそう。
951大空の名無しさん:04/04/02 10:01
購入したばかりでまだあんまりやってないのですが・・・
敵機を撃墜すると爆発の瞬間、OS毎落っこちる事が良くありますヽ(;´Д`)ノ
Ver1.01パッチはあててあります。描画設定はMidにしてあります。
何か対策はありますでしょうか。

F-15でレーダーのモードが切替りますが(Alt+I)どのモードに入っているか
見分ける術を教えてください。スコープ見てても違いに気付けなかった・・・

パッドロックですが、出来たり出来なかったりします。
レーダーでロックしていないと駄目とか敵を選択しておかないとだめとか
条件が必要ですか?

環境
OS Win2K
CPU Pen4 2.4GHz
Mem 1024MB
GA GForce4 4200Ti 128MB
Joy X45(Dhauzimmer's X36/X45 USB filter driver)

よろしくお願いします。
952大空の名無しさん:04/04/02 11:53
>>951
F15のレーダーモードは
レーダー画面の左下の所に出てますよ
>>10
のT.F.W.にF15レーダーについて解説がしてあります

パドロックについては
至近距離に入らなければ出来ません(4マイルくらいかな?)
レーダーや敵機選択等の条件は無いはずです
あと
FPSが低いときは利きにくいですね
953951:04/04/02 13:14
>>952
早速のレスありがとうございます。
T.F.W殿のHP行って参りました。
こんな有名所のサイトを見落としているとは・・・申し訳ありませんでした。

パッドロックの件も了解です。
ありがとうございました。
95417:04/04/02 19:03
>>951
>敵機を撃墜すると爆発の瞬間、OS毎落っこちる事が良くありますヽ(;´Д`)ノ
1. ビデオドライバを最新に変えてみる
2. EFFECT を none にしてみる
3. DxDiag でサウンドのアクセラレーションを OFF にしてみる

>パッドロックですが、出来たり出来なかったりします。
>レーダーでロックしていないと駄目とか敵を選択しておかないとだめとか

>>952 に加え「画面内のどこかに捕らえてからパッドロック」です。
あと、1.01 では Joy のボタン入力認識が悪いので、ボタンにキーをマッピングしてキー入力したほうが確実です。
→1.02で改善予定項目
また、1.01 ではパッドロック解除するために、再度 NUM . を押下する必要あります。
→これも1.02 で Flanker2 風の「他視界キー押下で解除」に変更予定
955大空の名無しさん:04/04/02 20:22
>>954
レスありがとうございます。
17殿のHPには大変お世話になっております。

OS落ち対策、帰ったら早速やってみます。

>あと、1.01 では Joy のボタン入力認識が悪いので〜〜
貴殿HPや過去ログにに書かれているのを見た覚えがあります。^^;
と、言う事はDhauzimmer'sではなくSSTの方が良いと・・・
ダイヤルに設定してあるズームやレーダー切替が調子悪いのはそのせいなのかな・・・。
あぁ、XD-Profile組んで調整中なのにのに・・・1.02までどうしよう_| ̄|○

>また、1.01 ではパッドロック解除するために〜〜
慌てた時に解除できずに激突した記憶があります・・・。

質問に加えて教示いただきありがとうございました。
956903:04/04/03 03:52
>>929
うぉおおおー!ありがとうございます!!
SU25でしか楽しめなくなったので助かります。
957大空の名無しさん:04/04/03 17:21
Q鯖メンテ中につき、代替鯖告知。
Address: lo-mac.servegame.com
Port: 10308
公開期間 メンテ終わるまで
958大空の名無しさん:04/04/03 20:13
パッチはいつくるんだって?
959大空の名無しさん:04/04/04 23:55
Pen4 3.4Ghz 875チップ PC3200 1024MB RADEON9800proな環境で飛んでる人いますか?
1024*768でグラフィックが最高設定だとやっぱ重い?

今Pen4 3.06Ghz 845チップ PC2700 1024MB RADEON9800Proだけど、
上記グラフィック設定だと重いっす。
アンチエイリアス×2にすると雲一面の上空だとFPS一桁です。
96017:04/04/05 00:24
対戦Host復旧完了。タブン。いつもながら代替鯖thx >>957

>>959
そんなもんす。最高設定は。微妙に高速化しても根本的解決にはならないっす。
Middleベースにチョイチョイ「自分的にこれだけは外せない」オプション突っ込めば、アベレージで30fpsぐらいいくかと。
あと、雲海で重いのは、軽くする mod があるっす。
fast-overcast_v31_medium_LoManFixed.zip もしくは
fast-overcast_v31_low_Lomanfixed.zip
LoMan2.0 のDL機能で取得可能。

ビデオカードの能力が足りてないっすね。現時点で入手可能なパーツじゃ。
R420/NV40 どっちもバスの過渡期対応がメインみたいだし…もう2〜3年かかるかなぁ。
CPUは Athlon64で実クロック3〜3.5GHz、P4で実クロック4.5GHzほどあれば十分そうな感じ。
961大空の名無しさん:04/04/05 00:45
>>959、17氏

俺はLOW設定で959よりも低いスペックのマシンを使っているけど、それでも結構遊べる。
たまにガクガクするときはあるが、致命的なものではない。
またLOWでもグラフィックはまぁまぁといったところ。

あと何年かはこれなんだろうね。
962大空の名無しさん:04/04/05 09:06
>>959
アンチアリアスと異方性フィルタリングの設定もFPSにかなり影響します。
また、このスレの最初に細かいグラフィックス設定の方法もありますよ。

・・・と、そろそろ次スレですね。
963大空の名無しさん:04/04/05 10:35
Flanker 2.0はミッションが糞だったけどこれはどうなんですか?
964大空の名無しさん:04/04/05 19:48
自分で作れば思いのままさ・・・ (´Д⊂
965959:04/04/06 23:08
>>960-962
最新パーツで組んでもやっぱ重そうですね。
1280*1024グラフィック最高でヌルヌル飛びたいですな。
Lock Onとは関係ないけど、そろそろOS入れ直して綺麗さっぱりしたいなぁ。
ありがとうございました。
966大空の名無しさん:04/04/06 23:11
>>959
うち1stがFX51で2ndがP4-3.2Gだけどどっちも体感かわんないので、CPUどーのこーのよりも完全にVGAの性能不足だね。
未確認だけど、多分、豚2500+@3200ぐらいでもVGA一緒なら体感変わんない気がする。
あ、うちはVGAどっちも9800PROね。
そのうち9800PROの倍のパフォーマンス出せるVGA出てくるだろうし、それまで我慢。
967959:04/04/06 23:35
>>966
おぉ、そうですか。ここまでスペック要求されるとハードの組み替えが楽しみ。
BTX規格だっけ?それが出揃った時点で組み替えようかな。
そうそう、17氏の雲mod落としてきます。では!
968大空の名無しさん:04/04/08 21:36
画面水色ってグラボとEffectが関係してたのかぁ
悩んでないでさっさとこのスレ読んでればよかったよ・・・
969大空の名無しさん:04/04/09 17:30
無謀にもPCIのグラボでやってみたい!
970大空の名無しさん:04/04/09 18:21
Menu画面のMusicがうるさい
起動直後に不快感↑
まあMusic切ればいいのだけど
97117:04/04/09 21:56
>>970
好きな曲を AudioEndoder(ttp://kazuki.s18.xrea.com/) 等で oggに変換
→\LockOn\Sounds\Music 下に Main.ogg の名でコピー
972大空の名無しさん:04/04/11 17:04
そろそろ次スレとパッチよろしく
973大空の名無しさん:04/04/12 05:37
そんな爽やかに言われてもムリです・・・ 
974大空の名無しさん:04/04/12 06:11

        l      |   ,     |    \    ! ̄!
    ‐─┼─‐ ―┼―┼-、  ―┼―ヽ,  ヽ   ! !
     メ、 | メ、   |   '  /    |   /      !__!
     メ、 | メ、    |        |   /      ,-、
      人      |        |   /       ヽ-'
    -‐'  `‐-
             ,---――――-、
            ミ,r―-、,-―-、  ヽ
            { ―、  ,― `l  |
            |  ≡  ≡  |  |
            l   (      `へ |
            |  ,ー――-,   /
            ヽ ヽ、 ̄ ̄/   /~l
             \  ̄ ̄' ,./ |
               |゛"' '"゛    |
975大空の名無しさん:04/04/12 13:06
西側だけ対レーダーミサイル無いんだね。
なんだかなー。
976大空の名無しさん:04/04/12 20:16
ちゃんとした対地レーダーが実装されてないからね
このシム

HARM搭載機は全部対地レーダーがある機体
977大空の名無しさん:04/04/12 20:17
対地レーダーがないとHARM撃てないってわけじゃないよ
978大空の名無しさん:04/04/12 20:45
ただ水平直進してるだけなのに
勝手に右にバンクとり続けたりするのはバグ?
979大空の名無しさん:04/04/12 20:50
>>978

トリムの調整・・・もしくは、風の影響では無いですか?
980大空の名無しさん:04/04/12 20:59
>>979
180度バンクとっても同じ方向に回り続けるんで
風ではないと思います(そういう場合もあるのかな?)
スタート時は平気でトリムいじらずそのまま直進し続けると自然に発生します
方向もバンクに限らず上だったり下だったり色々
一度発生すると針路変えてもトリムいじっても直らないです
他に症状ある人がいないのならやっぱり環境のせいかな・・・
981大空の名無しさん:04/04/12 21:12
ジョイ使ってるならそのボッコが逝かれ始めてるだけだと思われ。

ジョイ外してキーボードだけで飛んで、それでも症状が出るなら他の問題だろうけどな。
982大空の名無しさん:04/04/13 00:03
初期のジョイの設定だとスロットルに片方のエンジンだけ割り当てられてる
そこ治せば普通に戻る
あとはF2のときみたいにタービンの回転モーメントも再現されてるかも
983大空の名無しさん:04/04/13 00:23
離陸の時、やけに右に流れていくのも回転モーメント?
984大空の名無しさん:04/04/13 07:18
それは風だろ
985大空の名無しさん:04/04/13 11:47
>>978
俺もそうなる時があるが、機体を水平にし、ラダーでヨーを調節することで直せる。
ロシア機の場合は昇降計と同じ枠にあるヨー計(?)で、アメリカ機の場合はHUDの
ピッチ系でヨーを計れるのでこれを見ながら。

もっとも使用するジョイスティックでなったりならなかったりだから、ジョイスティック、
若しくはそのドライバの問題なんだろうな。
986309:04/04/14 00:27
パッチ1.02の詳細が再更新です。
http://ubbxforums.ubi.com/6/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=318105843
だいぶパッチのバグも取れてきているようです。

翻訳しましたが、長いのでテキストにしてアップしました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040414001857.txt
後ろの方は既出ですが、多少表現が変わっている所もあり、
翻訳も直している部分があります。
987大空の名無しさん
>>976
ハームはパッシブですが?
レーダー不要ですが?