【LOMAC】Lock On : Modern Air COMBAT 9【事故】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
2大空の名無しさん:05/02/02 21:05:39
2様
3大空の名無しさん:05/02/02 21:07:12

■LOMAC関連サイト

□公式サイト

http://www.lo-mac.com/

□関連サイト (英語)

http://frugalsworld.com/
http://www.sim-news.com/
http://frugalsworld.com/
http://ham.dogfighter.com/lockon/

□関連サイト (日本語)

・HUQ's Tips! (前スレ17氏)
http://park17.wakwak.com/~huq/
対戦サーバ、PCスペック比較、キーコマンド一覧など。
自衛隊アドオン「JSDF MOD」のダウンロードも可能。

・T.F.W.
http://www.tfw.jp/
ゲーム解説、アビニクスの具体的な操作方法など、現在作成中なので未完成
4大空の名無しさん:05/02/02 21:08:58
                rヘ
                │ i
       .l^l         | ヽ
       l ゝ        .゙| ヽ        _, -‐、、
       ゙l★i        !  ヽ__ , -''"´  _ヾ. _、
        ゙! ゙l、___   ,,,==,,,|  ゙、-''"´     _/
        l . l- 、`´´--=〆 `       _/
       _l` ゙l/ ̄`       ヽ -=-_、
   .---''"'"~´       、   〃  \〃 `、   < 事故SIM ケテーーーーーーーーイ!!!
''" ̄ ̄~  ___,,,,、-ー= .┴―、,,,/_ /  ̄,´^ヽ、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ-=_//  `゙ヽ、. {   ヽ
                   ̄       `‐、、 _  i
                             ` `ヽ
5指し指 ◆6wmx.B3qBE :05/02/02 21:37:36
はぁ? なんやこのスレと思ったら、ここアケ板じゃなかった^^
6大空の名無しさん:05/02/02 22:10:33
糞売れ
7大空の名無しさん:05/02/02 22:12:44
事故ってどうしたの?
8大空の名無しさん:05/02/02 22:21:04
>>7
事故シム認定って事じゃない?
まぁ発売すれば全てが明らかになるw
1000逝くまでに出るかな?

>>1
乙です
9大空の名無しさん:05/02/03 07:45:41
このゲーム、事故ってるみたいでめちゃくちゃってことだろ
10大空の名無しさん:05/02/03 07:57:59
そういうことか。地雷ってことね。
11大空の名無しさん:05/02/03 15:51:22
According to comments by developers in the Russian forums, the testing is pretty much complete and now they are finalizing the documentation and training material.
At least 1 more week
あと1週間だ。
12大空の名無しさん:05/02/03 16:07:24
>>11
喜びたいとこだが信用できないねぇ
13大空の名無しさん:05/02/03 18:17:19
1 more week (in SSI time-space)
14大空の名無しさん:05/02/03 18:20:52
SSI時間換算表
1 week ⇒ 1ヶ月
1 month ⇒ 4ヶ月 (1 シーズン)
Come soon ⇒ 1年以上
15大空の名無しさん:05/02/03 18:53:48
SSIってLOMACにも関わってるの?
LOMAC関連にはどこにも社名が出てこないけど。
16大空の名無しさん:05/02/03 19:00:49
>>14
アドオンもSSIが作ってるの?
>>15
開発元だよ。
17大空の名無しさん:05/02/03 19:07:14
>>16
LOMACの開発元はEagle Dynamicsだけど、ED=SSIって事?
Flanker2は販売がSSIで開発がEDなのかと思ってた。
18大空の名無しさん:05/02/03 19:39:23
http://www.eagle.ru/main_eng.html
ここを見るとそうじゃないかと思うんだが・・・
195スレ309:05/02/03 23:27:09
テンプレの情報が不足しているようなので新しいものを考えてみました。
本当はスレ立て前に提案できれば良かったんですが、今回かなり
早目に立ってしまったので間に合いませんでした。スミマセン。

以下、新テンプレ案。
205スレ309:05/02/03 23:28:30
215スレ309:05/02/03 23:30:18
公式サイト
http://www.lo-mac.com/

無料デモ
ftp://ftp.ubisoft.com/games/lomac/demo/Lock_On_Demo.exe

パッチ
http://www.lo-mac.com/updates.php
最新バージョンは1.02

有料公式アドオン
http://www.lockon.ru/index.php?lang=en
バージョンは1.1となる。操縦可能機種としてSu-25Tが追加される。
その他ロシア機のアビオを中心に大幅な改修が加えられる。
公開されたデモムービーに非常にリアルなクラッシュシーンがあったため、
このスレでは「事故シム」と呼ばれるようになった。2005年2月発売。
バージョン1.2も予定されていて、Ka-50(ロシア製単座攻撃ヘリ)が
追加される予定である。2005年内発売予定。

便利なツール
LoMan(Lock On Manager)
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1743
ユーザー製のアドオン(Mod)等のインストール/アンインストールが
簡単・安全に行なえる。
またゲーム内では操作できないグラフィックス設定も行なえる。
225スレ309:05/02/03 23:35:23
■海外総合サイト

SimHQ
http://www.simhq.com/

BiohazCentral
http://www.biohazcentral.com/

Frugal's World of Simulations
http://frugalsworld.com/

Simulationews
http://www.sim-news.com/

Check-six!(フランス語)
http://www.checksix-fr.com/

■日本語ファンサイト

HUQ's Tips!(各種日本語情報、Modなど)
http://park17.wakwak.com/~huq/

T.F.W.(ゲーム解説等)
http://www.tfw.jp/
235スレ309:05/02/03 23:36:58
■FAQ

Q:V1.02でマウスを使って視界操作をするには?
A:Lock On\Config\View\cockpit.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。

Q:雲海の表示が非常に重いが軽くする方法は?
A:雲のテクスチャの解像度を下げて軽くするModがある。
 http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1669
 見た目はほとんど変わらない。要LoMan
245スレ309:05/02/03 23:41:52
テンプレ案は以上。
ついでに、

■有料公式アドオンに関してのまとめ

http://www.lockon.ru/index.php?lang=en

●内容
追加される操縦可能機種はSu-25Tで、フライトモデル、ダメージモデルなども
一新され非常にリアルなものになっています。
しかし、今までの操縦可能機種のフライトモデルなどは(改善されますが)
従来の延長です。
その他にロシア機のアビオ関係を中心に多くの改良、変更が加えられる予定です。
V1.02からのバグフィックスなどは下を参照のこと。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041211110642.txt

●販売
元々LOMACのロシア以外での販売権はUBI Softが持っています。
しかし(あまり売れなかったためか)UBIはパッチ1.02以降のアドオン、
新作などに投資するつもりはないようです。
今回のアドオンは元々の開発元であるEagle Dynamicsによって
開発されていますが、UBIとは無関係で、ロシアの1Cという会社が投資し
内容もあくまでロシア国内向けのものです。
そのため、箱入りのパッケージ版をロシア以外で入手するのは
難しそうです。(そもそもロシア語版ですから入手しても・・・)
ロシア外に向けては公式サイトにて英語版のダウンロード販売を
予定しています。支払いはPayPalを受け付ける予定ですが、
通常のクレジットカードへの対応も検討中です。
また容量も大きいので、ダウンロードだけでなくCD郵送による配布も
検討中です。
25大空の名無しさん:05/02/03 23:43:32
>>1-3
>>20-23

乙です。
26大空の名無しさん:05/02/04 02:21:42
事故動画を見たいのですが、何か登録しないと駄目ですか?
27大空の名無しさん:05/02/04 11:43:25
モスクワ大卒なのか
28大空の名無しさん:05/02/04 13:37:38
>>26
公式サイトの奴は登録しないと駄目っす。
てか
公式にある椰子より7スレで309氏が紹介した動画二本がお勧めなんだけど
ドイツもコイツもリンク切れorz
住人にアドオン=事故シムと印象付けた究極の二本だったのに・・・
29大空の名無しさん:05/02/04 17:37:46
now counting down not a weeks but days, so it's very very close.
もうすぐだ。
30大空の名無しさん:05/02/04 17:58:03
ということは、あと数年後ということですね
31大空の名無しさん:05/02/04 18:04:11
ワロタ
325スレ309:05/02/04 19:28:46
>>26 >>28
http://www.81st-tfw.co.uk/index.php?page=downloads&cat=90
このページに初期に公開された3本のムービーがあります。(リストの下3つ)
"Collisions"と"Virtual stunt"が「事故」ムービーです。
33大空の名無しさん:05/02/04 19:29:02
Too low terrainって何の警告ですか?
着陸しようとするといつも鳴るのですが意味が分からないので対処できません、、
34大空の名無しさん:05/02/04 19:31:21
>>33
しつれ、間違えました、、
35大空の名無しさん:05/02/04 23:28:55
フライトシム発売時期に関するテンプレ

1 week ⇒ 1ヶ月
1 month ⇒ 4ヶ月 (1 シーズン)
Come soon ⇒ 1年以上
now counting down ⇒ 生殺し
Under planing ⇒ ださねーよボケ
3626:05/02/05 08:11:17
>>32
ありがd!
無事見れました。
3725:05/02/05 22:12:44
前スレで紹介した VFTC のアクロ動画出ました。
ttp://forums.ubi.com/eve/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=2971030272

回線激重w

2、3番機が共に、あのポジション保持できるのがすげーなー、と。
cockpit から1番機をパッドロックで見て、1番機の主翼前縁が見えるポジションっす。
invert への入り、出、も馴れてるっすな〜

8'00"ぐらいからのスピンの挙動見てると、1.1 の Su27 のフライトモデルは、1.02 から結構変わったみたいですね。
385スレ309:05/02/05 22:27:27
>>37
あ、今、紹介しようと思ったのにw。
ミラーも幾つかあるので速いのをどーぞ。
ftp://213.248.16.169/vf/eng/vftc-2004_eng.wmv
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=178
相変わらずレベル高いですよねぇ〜。


●アドオンの新情報
公式の解説が少し更新されてました。
ダウンロードサイズは約250MBだそうです。以外に小さい。
(ロシア国内向けパッケージはオリジナルのLOMACも含むのでCD2枚組みです。)
3925:05/02/05 22:33:47
あら失礼w

>>38
>ダウンロードサイズは約250MBだそうです。以外に小さい。

ってことは IL-2 系(後継は stand-alone の別アプリ)とは違って、1.00 の LOMACに対するパッチの形なんでしょうね。
40大空の名無しさん:05/02/06 00:00:51
で、Xデーはいつなのでしょう?
41大空の名無しさん:05/02/06 00:37:41
42大空の名無しさん:05/02/06 01:50:02
そうだ、ロシアのパソゲーショップはないのかな?てかヨーロッパ辺りのショップなら輸入するところも
でてきそうだけど、北欧とかさ。エンソフなんかEU系のソフト取り扱ってるから頼んでみるとか?
43大空の名無しさん:05/02/06 02:42:33
エンソフに頼んでも例のそっけないメールで断られるだけだよ。
正規の注文以外の問い合わせも最悪返事来ないし。
44大空の名無しさん:05/02/06 03:00:46
http://www.bekkoame.ne.jp/~twc/index.html
ここどう?ロシアから輸入してるってさ。誰か頼んでよ。
4525:05/02/06 03:04:51
>>40
んー、、本当に出るまでは、なんとも。w

>>41
よーできてる〜
46大空の名無しさん:05/02/06 03:16:55
>>38
250すか
それならそこまで時間かからないっすね。
>>44
パッケ版ってロシア語Onlyでしょ・・・
漏れにはハードル高すぎorz


てか
もまいら前スレ埋めようぜ
475スレ309:05/02/06 08:11:52
アドオン1.1に対応したLoMan3.4がリリースされるそうです。
http://forum.lockon.ru/viewtopic.php?t=3120&sid=3221c29c14e3a52a8f9f68f363c5665f
(↑スクショあり)
48大空の名無しさん:05/02/06 13:03:42
機体の『置き換え』ではなく『追加』ができるようになってると嬉しいんだが・・・ > 1.1
49大空の名無しさん:05/02/06 13:24:41
追加できないのかorz
LOMACもうだめぽ
50大空の名無しさん:05/02/06 21:54:58
>>41
え!?これlomac?騙し?
騙しだとしてもよく出来てるぞ。
51大空の名無しさん:05/02/07 23:32:48
VTFCすげぇ
52大空の名無しさん:05/02/08 22:52:01
VTFCって何?
53大空の名無しさん:05/02/09 00:05:24
Vカップ
テクスチャ
フォゲット
Cカップで我慢か・・
54大空の名無しさん:05/02/09 00:25:15
わけわかんねーYO!
55大空の名無しさん:05/02/09 05:24:10
適当すぎてワラタ
56大空の名無しさん:05/02/09 18:47:44
    / ̄ ̄\    / ̄ ̄\                     \
   .│    │   │    │    ─+─   ─+─    __    \   ─+─
   .│    │   │    │      │_丶  ─+─      /   │    ─+─
   /      ̄ ̄ ̄      \     凵@/    凵`¬    /〜     ̄ヽ    \丿
  /   /          \  \                          ̄ ̄
 |                    |   □ コ    ─〆─    +─ _   \
 |       、            | 日├ ─    / │    ヽ/  メ   │
 |       ヽ─────     |   ├ ×      凵`    /ヽ / ヽ    ̄ヽ
  \                 /                           ̄ ̄
  /                 \ ─+‐ ゛    ─〆─
 │                  │  / ⌒     / │  -+-
 │                  │ / 丶-      凵`  <(つ
57大空の名無しさん:05/02/09 18:55:00
Vertical
Takeoff
From
Carrier・・・?

てか
>>25のVFTCの事か?
58大空の名無しさん:05/02/09 18:57:30
微妙にアンカー間違えた
>>37
×>>25
595スレ309:05/02/09 21:43:42
建物の上にオブジェクトが配置できるようになるみたいです。
スクショあり↓
http://forums.ubi.com/eve/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=4991045372
相変わらず、どうでもいい部分にこだわるLOMAC(w
60大空の名無しさん:05/02/09 23:07:02
てことは
スタジアムのど真ん中にヘリコ置いても埋まらないのか
個人的にGJ。

ところで
事故シムマダァ?
61大空の名無しさん:05/02/09 23:18:03
もう事故シムはどうでもいいから、あのスモークカラーだけ早く使わせてほすぃw
62大空の名無しさん:05/02/09 23:27:03
市街戦は泥沼化の様相だなこりゃ
63大空の名無しさん:05/02/10 11:33:04
>>59
そのどうでもいい部分にやたらポリゴン数使ってるね(w
アップに耐えられる物つくらんでも・・・(;´Д`)

F16とかフライアブルにすればモット売れると思うんだけどな
そう言うのは念頭に無いみたいだな
64大空の名無しさん:05/02/10 11:37:08
開発者のためのフライト趣味レーションだからな
65大空の名無しさん:05/02/10 13:53:39
アビオが細かい機体を増やすのが最も難儀な事だと思うが
フライトモデルの調整と検証もえらい作業量になると思う
古めの機体を増やす方が楽

MiG-21とかF-5あたりフライアブルにしてくれないかなー
66大空の名無しさん:05/02/10 19:08:46
67大空の名無しさん:05/02/10 20:09:13
>>66
コックピット視点をもっと
外部視点と中で条件の違いが大きい
68大空の名無しさん:05/02/10 20:17:40
>>66

ゲフォのドライバ何使ってます?
69大空の名無しさん:05/02/10 20:55:31
>>67
コックピット視点のSSのときは地上オブジェクトが多いので重いです
後で別のものもうpしますね

>>68
ドライバは67.66です
LOMACが結構落ちるので変更予定です
70大空の名無しさん:05/02/10 21:11:14
うむぅ・・・66.76ですか・・うちと一緒だ。
前スレにもあったけど、nVIDIA純正ドライバではセルフシャドウがおかしくなります(泣)
>>66殿のSSがセルフシャドウ壊れてないっぽいので「もしや〜」と思ったんですが、
SSのように自機一機のみですと壊れること無いですね・・

やっぱOmegaDriverしかないのかなぁ・・・
715スレ309:05/02/10 23:15:14
ドライバつながりって事で・・・ATI の Catalyst 5.2 出てます。
72大空の名無しさん:05/02/11 00:24:30
X800ならカタは何が一番いいんでしょう?
うちは4.10ですが
7370:05/02/11 15:05:30
あ・・・・66.76じゃなくて67.66の間違い。

その後OmegaDriver(16177)入れてみたけど、セルフシャドウは壊れないものの、
自機が燃えるエフェクトが表示された途端、テクスチャが壊れまくります(泣)
74大空の名無しさん:05/02/11 17:01:15
>>73
漏れ61.76だけど
とくにグラフィック関連でのトラブルは無いよ。
敢えて古いドライバ入れてみるのも一興。

>>66
羨ましい環境だ
そのPCなら少々ユニットが多くても快適そうだ・・・
ヒコーキが20機くらい飛んでも平気?
75大空の名無しさん:05/02/12 02:39:01
このシムって最低スペックはどれくらい必要ですか?
セレロン2.9Gじゃ駄目?
76大空の名無しさん:05/02/12 03:11:56
そのCPUじゃかなり弱めだから
グラボにRadeon9800proかGeforceFX5900ぐらい必須
これでオプションミドル以下でなんとか普通に遊べるぐらいか
77大空の名無しさん:05/02/12 07:37:43
>>75
ビデオカードは何?漏れはCPUは同等かそれ以下で、
1万円以下で売ってるRadeon9800SEというカードだけど、
最高画質設定はさすがに厳しいけど、少し妥協すれば快適に遊べるよ。

パフォーマンスに大きく影響する2〜3項目だけ、FogをBasic、距離を50にすれば、
あとはほとんど最高設定でも結構快適に動くよ。(セルフシャドウでも大丈夫)

常に最高画質設定に拘りがある、FPSが3桁じゃなきゃ気がすまない、
どちらか片方でも該当するなら、>>76の言うとおりと思ったほうがいいね。
78大空の名無しさん:05/02/12 08:28:54
セレロン1.8 メモリー512 グラボRadeon9200 でも一応動きますよ。
79大空の名無しさん:05/02/12 12:49:29
>>78
それぐらいのマシンで動かしたけど
街の近くなんかFPSずっと一桁だった
設定ミドル

何もないところで飛べるのとゲームになるのとは違う気がするけど
80大空の名無しさん:05/02/12 14:54:31
Athlon64 3000+
DualDDR 1GB(512MB*2)
GeForceFX 5700無印
中途半端なスペックな俺はいったい・・orz
81大空の名無しさん:05/02/12 18:03:15
P4-2.6GHz
DDR333-1.5MB(512*3)
FX5900XT
漏れはもっと中途半端。てか、微妙すぎるorz
825スレ309:05/02/12 18:05:14
lomac-manual.com で印刷したマニュアルを販売してくれていた
Nic Cole氏が亡くなりました。
タイで事故に遭われたそうです。(津波ではありません。)
lomac-manual.com は閉鎖されるそうです。
http://forums.ubi.com/eve/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=9001067572

ご冥福をお祈りします。
8373:05/02/12 18:11:02
>>82
なんてこったい・・・・・ご冥福をお祈りします・・・。

>>74
すみません・・・うちの6600GT(AGP)なんで、61.76は導入出来ませんでした。

改めて環境
***************************************
Athlon64 3200+(勝銃) 定格
MSI K8N Neo2 Platinum(BIOS1.4)
サンマHynix DualDDR400 1GB(512*2) 3-3-8-3 1T
Leadtek WinfastA6600GT TDH 定格
SoundBluster Audigy2 VDA (いらん常駐解除)
***************************************
LOMAC側グラフィクス設定
 [Texture] High
 [Scenes] High
 [TerrPRLD] 100Km
 [CIVTraff] Yes
 [Water] High
 [Haze] Basic
 [Light] All
 [VisibRange] Middle
 [Effects] High
 [HeatBLR] On
 [Shadows] Full
 [Color] 32Bit
 [Resolt] 1024*768
***************************************
8473:05/02/12 18:13:20
んで、いくつか試してみた結果です。

========================================================
FW 61.76 (Official) >>インストール不可。
FW 66.93 (WHQL)  >>(1)自機の他に自機と同じ機体が複数いると(※1)、セルフシャドウがバグる。
FW 67.03 (Leadtek) >>同じ
FW 67.66 (Official) >>同じ
FW 71.25 (WHQL)  >>(1)と同じ症状に加え、とある条件(※2)で瞬停発生
FW 71.80       >>上記と同じ症状。
--------------------------------------------------------
OmegaDriver(6177) >>セルフシャドウのバグは治るが、とある条件で(※3)画面がカクカクになり、
               ごく希に画面描画がムチャクチャになる
DNAforce(7180)  >>FW71.80と同じ症状。
========================================================
(※1)発生条件はこの限りでは無いかも。
(※2)、(※3)共に、Mission内の天候の設定でThicknessが、1000m以上(たぶん)の時に自機速度が500Km/h
以下、すなわちヒートブラーが表示された時に、発生する。
しかし、(※2)は画面描画が停止される時間が長い。(超コマ送り状態)なのに対し、
(※3)は、FPSが2〜5のいわゆるカクカク状態。

結局、セルフシャドウに問題の無いがヒートブラーに問題のあるOmegaDriverか、
ヒートブラーに問題があるけどセルフシャドウに問題あるFW66.93 or FW67.66のどれにしようか悩み中。
8573:05/02/12 18:13:54
sage忘れた スマソ
8673:05/02/12 19:08:15
>>84
>
>ヒートブラーに問題があるけどセルフシャドウに問題あるFW66.93 or FW67.66のどれにしようか悩み中。

あ〜もう訳ワカメ・・・・
ヒートブラーに問題あるけど X
ヒートブラーに問題無いけど ○

87大空の名無しさん:05/02/12 21:01:30
ギガワロス
88大空の名無しさん:05/02/12 22:08:26
>73氏
> 結局、セルフシャドウに問題の無いがヒートブラーに問題のあるOmegaDriverか、
 ヒートブラーに問題無いけどセルフシャドウに問題ある(ry

漏れだったら車道が正常なオメガかな。
ヒート部らーと違って車道は常に表示されるしね

あと
>ヒートブラーが表示された時に稀にカクカク
漏れも同じ症状出る。61.76 5900XT
895スレ309:05/02/13 00:47:45
思い出したので忘れないうちに書いておきます。

■FAQ

Q:A-10のMaverickミサイルが命中しません。
A:Missile Effectivenessを50%(デフォルト)または100%以外に
 すると命中しなくなります。V1.02のバグです。
 50%か100%にして下さい。

Q:表示を軽くするTipsはありませんか?
A:フォースフィードバック設定をオフにするとFPSが増す場合が
 あります。フォースフィードバックを使っていない場合は
 なるべくオフにしておくと良いでしょう。
 設定の仕方:
 Lock On\Config\producer.cfg をメモ帳で開いて、
 ForceFeedbackEnabled = をtrue; から false; に変えます。
90大空の名無しさん:05/02/13 10:19:11
The game release is planned for February, 2005.
今度はエンドじゃないから近いのか。
91大空の名無しさん:05/02/13 11:54:07
The game release is planned for February, 2005(+2).
92大空の名無しさん:05/02/13 20:03:06
なんでエヌビディアと組んでいるのに、ATIの方が問題なく動くんですか?
93大空の名無しさん:05/02/13 20:14:18
別に組んでないし
94大空の名無しさん:05/02/14 01:58:46
http://www.lo-mac.com/
左メニュー欄の一番したにnVidiaのマークがあるのは飾り?wwwwwww
95大空の名無しさん:05/02/14 03:27:11
>>94
なんとなく貼ってみた。
今は反省している。
96大空の名無しさん:05/02/14 17:21:47
nVidiaのマークなんて(ry
偉い人にはそれがわからんのです
975スレ309:05/02/14 23:19:00
>>94
> 左メニュー欄の一番したにnVidiaのマークがあるのは飾り?

あのマークは他のサイトでもよく見かけますし、単なる広告リンクだと思います。
どこにも「協力」とか「動作保障」の文言はないですよね。
(確かに紛らわしいですが。)

ATIでは問題がない上に、ドライバによって症状が変わる訳ですから
必ずしもLOMAC側だけの問題ではない気がします・・・。
98大空の名無しさん:05/02/14 23:22:15
公式は2月に変更か

Simwareはと言うと・・・
ttp://www.simw.com/index.cfm?fuseaction=dsp_product_details&pid=1338

15-Mar-2005 (゚Д゚)ハァ!?

おい・・・_| ̄|○
9925:05/02/14 23:28:05
(´-`).。oO(順調過ぎ
100大空の名無しさん:05/02/15 00:44:11
このままだと夏くらいですね
まぁ期待するだけ損という事で・・・_| ̄|(´・ω・)
101大空の名無しさん:05/02/15 12:32:00
そろそろ資本主義のなんたるかってのを、だれか教えに行ってやれよ
102大空の名無しさん:05/02/15 13:15:26
行ったらソ連時代の素晴らしさを説かれました
103大空の名無しさん:05/02/15 14:12:04
おまえらヤポンスキーも大ロシア的おおらかさをもっと見習うべきwwwwwwwwwwwww
104大空の名無しさん:05/02/15 14:56:47
>>103
イポンスキーって発音するほうが近い。
105大空の名無しさん:05/02/15 15:40:00
うるさいこのゲルマンスキーめ
106インポスキー:05/02/15 16:11:57
しかしあれだよなぁ・・・
待ってるのがばかばかしいな
According >>11のとおりにはならんかったか。
107大空の名無しさん:05/02/15 16:11:58
>>105
ニェメツキーっていうんだよこのニェルッスキーめ
108大空の名無しさん:05/02/15 22:32:51
109大空の名無しさん:05/02/16 20:11:24
関連スレ

Eagle Dynamicsが新作ジェットシムを発表
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1108468550/l50

きたきたわぁー

110大空の名無しさん:05/02/16 20:21:41
マジで?!
とオモタら・・・

びぇーん
111大空の名無しさん:05/02/17 21:16:24
事故さ。。。全て事故。
11273:05/02/18 00:08:14
ヒートブラーの問題だけど、公式フォーラム見てると、Gefo,Rade関係なく
F15のみ、速度550Km/h以下になった途端発生するらすい・・・LOMAC側のバグだったyo。
というわけでOmega61.77でヒートブラーオフでいきまつ・・・。

前使ってたTi4200では問題無かったので、まさかLOMAC側のバグとは思わず、この問題に一週間以上悩まされたyo
11325:05/02/18 01:45:39
>>112
Heat Blur が 500km/h 以上では出ない件については、バグというより仕様では?
インストールフォルダ下に生成される read_me-102.doc に以下のように記述されているので。

>11) HEAT BLUR. Available settings: On, Off.
> This parameter determines the enabling and disabling of the heat shimmer effect of heated air behind the jet nozzles of aircraft.
> This effect can be seen on aircraft with afterburning engines (like the F-15, Su-27, and MiG-29) at speeds below 450-500 km/h.
> The hear blur effect significantly reduces performance, thus is disabled by default.
> It should be enabled only on powerful-enough computers.
> Using anti-aliasing with heat blur is also a performance hit.

昔陽炎の研究やってたことがあるけど、熱源の周囲の風速が一定速度以上(熱源の温度で変化)になると、陽炎はほとんど観測されなくなりました。
11425:05/02/18 02:05:34
にしても ForceWare 61.77 より新しいバージョンでの shadows - all 設定時影描画にゃこまったもんです。
shadows 設定を一段落として All Planar にすると、最新でもひなたのオブジェクトが暗くなっったりはしないんですが…

FW 61.77 相当のドライバは最新に比べるとだいぶフレームレート落ちるし…特に IL2 系で。
あちらを立てればこちらが立たず。orz

最新FWで色々 Tweak 弄ってみると、61.77 とそれ以降で Pixcel Shader の描画アルゴリズムが変わったことが LOMAC での不具合と高速化の原因になってるみたいです。
Pixcel shader を Disable にすれば、FW71.81 WHQL でShadows 設定を All にしても影に関する問題は起きません。
そのかわり…絵がめっっちゃショボく。orz
このアルゴリズムでも WHQL(=MSのOS上動作認定)取れるってことは、どっちかっつーと nVIDIA のドライバの問題というより、馬鹿の一つ覚えみたいに PixelShader 使い倒してる LOMAC のバグか、あるいは DirectX の不具合か…ヽ('ー`)ノ
1155スレ309:05/02/18 03:25:25
こんな時間にアレですが・・・

アドオン1.1のフライトマニュアルがDL可能になってます。
http://www.lockon.ru/index.php?lang=en
(まだの人はとりあえずRegistrationしてログインして下さい。)
Files>Docsにあります。

また1.1の無料デモ(体験版)がComing Soonになってます。
>Files>Download
11673:05/02/18 07:57:47
>>113

う〜ん ちょっとわかりずらい書き方してたスマソ
500Km/h以下にならないとヒートブラーがー表現されない のではなくて
ヒートブラーが表現されると、とたんに紙芝居になる問題のことでつ(>>73
117大空の名無しさん:05/02/18 08:44:59
>>116
なるほど。そういうことでしたか。
できれば、>>84 の状況を再現できる trk をどこかにupっていただけません?時間が取れたときにうちでも試してみます。
うちの環境は Gefo6800Ultra(AGP) に 71.81 です。

>>115
早速落としてみました。
ざくざくっとしか見てませんが、コックピット内の絵で大きく変わったところは無いみたいですね。
燃料計あたりがちょっと配置が変わったかな? あと、液晶MFDが鈍く室内光を反射してるように見えますね。

しかし…後半の兵装紹介見てると、故 haco 氏の霊が乗り移ったかのようなディティール…(- -;
118大空の名無しさん:05/02/18 11:47:46
マヌアル混んでるなぁ・・・
なかなか落ちてこんorz
>>115
demoにSu25が有るのはまぁ当然として
なぜにA10も・・・
東西対抗タンク殺しDEMO?
119大空の名無しさん:05/02/18 17:36:15
>>113
あんたアンチエリアシングかけてないか?
今の最高スペックのPCでもヒートブラーONでAAは厳しいぞ。

設定のところにも「アンチエリアシングと同時に使用するとFPSが落ちることがある」
見たいな事が書いてあったような希ガス
1205スレ309:05/02/18 20:15:27
1.1デモもアップされたみたいなんですが、うまくログインできないw
ED公式サイト駄目過ぎ・・・
1215スレ309:05/02/18 20:25:01
なんとか繋がりました・・・DL中・・・8KB/秒・・・ダイアルアップ並みの遅さ・・・
誰かがミラー作ってくれるのを待った方がいいかも。



>>119
> 設定のところにも「アンチエリアシングと同時に使用するとFPSが落ちることがある」
> 見たいな事が書いてあったような希ガス

>>113の引用文に書いてありますね。
AAとヒートブラーの併用は発売当初から「やめた方がよい事」って話になってました。
たぶん、あの陽炎部分にAAを掛けると、とんでもなく計算量が増えるんでしょうね。
122大空の名無しさん:05/02/18 20:26:07
>>120
ほんとだな・・・混んでる模様
時間置くしかないか。リリースはそろそろか?
1235スレ309:05/02/18 20:42:28
●アドオン1.1情報のまとめ

公式サイト
http://www.lockon.ru/index.php?lang=en
!!!現在大変混み合っています!!!

現在PDFマニュアルと無料デモがDL可能になっています。

マニュアルはミラーができたのでそちらを利用して下さい。↓
http://www.student.richmond.edu/~vk5qa/images/LOMAC_manual.pdf

無料デモはスタンドアローンで動きます(多分)。サイズは283MB。
Su-25(Tではない:ただしフライトモデルは新しい)とA-10が使える模様。

肝心のアドオン本体も一応完成しているそうです。
現在インストーラーや配布方法の検証を行っているとの事。
(今の公式サイトの様子を見る限り、本当にオンライン販売できるか
 非常に心配・・・)
アドオン1.1はLOMACバージョン1.00の上に直接インストールできるそうです。
現在のLOMACは一旦アンインストールして、最初からインストールし直す方が
安全でしょう。
124大空の名無しさん:05/02/18 22:29:48
混みすぎ
125大空の名無しさん:05/02/18 22:46:10
アドオン1.1は、現在出ているバグ関連や描画速度問題なども数多く
修正されるのでしょうか?
126119:05/02/18 23:22:51
>>121
ごめん、漏れも今確認してみたらAAきってもヒートブラーONだと
エフェクトがかかった瞬間にかくかくになった。
ドックファイトのときにカクカクするのはこれだったのか。
改善されるまでオフにするしかないな・・・
1275スレ309:05/02/18 23:40:22
>>125
V1.02からの修正点などは下を参照してください。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041211110642.txt
以前、公式サイトに出ていた情報ですが今は消えています。
原文があまりにロシアン英語だったので直すとかいう話もあったのですが、
本当のところは分かりません。
また最終的にさらに変更点があると思います。

バグに関しては直っている点も多いと思いますが、新しいバグが増える可能性も
あるので、あまり期待しない方が良いと思います。
今までに比べて、じっくり仕上げてるなという印象があるので、致命的なバグは
少ないかも・・・。

描画速度に関しては、ベータテスターなどの話では特に改善されている感じは
ないです。新機体のSu-25Tは、さすがに多少重くなるらしいですが、3Dモデルの
精細度やフライトモデルの複雑さが増した割には、重くないとの事。
128大空の名無しさん:05/02/19 00:07:35
しまった
DEMO祭りに乗り遅れたorz

てか
サイト繋がんねーyp
129大空の名無しさん:05/02/19 00:18:58
Sorry, site is overbusy!

Извините, сайт перегружен!


だめぽorz
130大空の名無しさん:05/02/19 01:12:08
このシムもうだめぽ
131大空の名無しさん:05/02/19 01:41:17
>>127
詳しく解説してくれてありがとうございます。
修正点や追加点は多岐にわたってますね。
取りきれなかった変なバグは、アドオン発売後に期待ということで。
132大空の名無しさん:05/02/19 01:49:06
ぱいろっとの疲労度なんてあるのかよ
今度のは
133大空の名無しさん:05/02/19 02:01:58
torrent キター
134大空の名無しさん:05/02/19 02:15:30
>>133
どこに来た?
言い方は悪いけど君のためにも教えたほうがイイヨ
135大空の名無しさん:05/02/19 02:19:48
136大空の名無しさん:05/02/19 02:23:07
>>135
Thx
137大空の名無しさん:05/02/19 02:23:43
>>135
よく解ってるじゃん。皆で幸せになろうぜえ!
これより24時間のシーディングに入れ
各員PCは落とすな。
繰り替えす、PCは落とすな。
138大空の名無しさん:05/02/19 03:01:03
>>135
救世主だなTHX!
139大空の名無しさん:05/02/19 04:13:10
1.1demoやってみた。
まず全体的に絵がシャープになった印象
状況にもよるけど1.02より多少軽いかも
フライトモデルの変更は正直よく解らん
被弾するとガクガク視点が揺れていい感じ
140大空の名無しさん:05/02/19 07:44:57
>>139
マクロスミサイルを試しましたか?
141大空の名無しさん:05/02/19 07:47:37
su-25 めちゃくちゃなランディング試したけど面白いなー

無理に降りたらノーズギアステアしなくなった
タイヤバーストもするんだっけ
142大空の名無しさん:05/02/19 08:28:11
SSUPキボンヌー
寮のネット環境だから・・・おちねぇ('A`)
143大空の名無しさん:05/02/19 10:15:08
「ヒートブラーで紙芝居現象」がどういう条件で発生するのか
いろいろと検証してみたけど、結局絶対条件というのは分からなかったyo(泣)

なるときはなるし、ならないときは全くならん・・・。

うちの環境だと、Missionスタートが滑走路上か、低速での飛行からのスタートで、既に
ヒートブラーが表現されている状態だと、かなり改善されます。
まぁ・・それでもたまに再度低速になった途端紙芝居になることが極希にあるし・・・。

なんとなく「これかなぁ〜」というのは分かったんですが、それでも100%再現はされない。
かなり高確率で発生はするんだけど・・・。
あと、紙芝居が起きたときのtrkを撮ってみたのですが、再生すると再現されなかったり・・・

ちなみに、紙芝居になったときは、ALT+TABで一度デスクトップに戻るまで待って、
再度ALT+TABでLOMACに戻ると、あっさり治ります。

とりあえず、1.1導入まではヒートブラーはOFF でFAかな・・・(泣)

・・・と思いきや、1.1Demo、Su-25を外部視点で思いっくそズームインしたらPC固まった・・・鬱
144大空の名無しさん:05/02/19 10:23:45
>>143
その症状、俺がLOMAC発売した時に報告したやつだな。
そのときはスルーされてたけど、
145大空の名無しさん:05/02/19 11:02:58
>>141
ダメージモデルよくなったね。確かに・・
IL2のダメージモデルを一回り良くした感じ?かな
146大空の名無しさん:05/02/19 16:09:59
DEMOどうやってダウソするんだ?
147大空の名無しさん:05/02/19 16:13:30
900-1000Kb/s で落ちてくる(すげー早い)
見えないあなたに 心より感謝します。そして 有難う御座います。
148146:05/02/19 16:25:37
解決しました
149大空の名無しさん:05/02/19 16:29:18
>>147
感謝の気持ちがあるなら自分が終っても最低24時間はシーディングしような。
150大空の名無しさん:05/02/19 16:30:09
2時間が限度
151大空の名無しさん:05/02/19 17:25:07
今これ通販で買えるとこあるの?
152大空の名無しさん:05/02/19 21:13:59
ひやっはぁ--
あと10時間でDL完了だぜベイベーorz
153大空の名無しさん:05/02/19 21:49:27
んで、肝心なリリースは何時頃になるんだろうね?
近いのかな?だけどマトモに購入やDL出来るのかな
154大空の名無しさん:05/02/19 22:08:05
>>153
混雑が収まるまで2.3日待って
それから5KB/sでじっくりマッタリDLかな。

てか
DEMOが280MB位ってことは
製品はもっと重いよね・・・
この調子じゃDLに丸一日かかるな・・・orz
155大空の名無しさん:05/02/19 22:08:50
>>151
何処の店ももう在庫あまり無いみたいだが
ttp://www.gamers-inn.com/
辺りあたってみたら?在庫有りとはなってるが
確認されたし。
156大空の名無しさん:05/02/19 22:39:55
よく考えたらカード無いから買えない!
今無職!
157大空の名無しさん:05/02/19 22:52:27
まず仕事探せ。話はそれからだ
158大空の名無しさん:05/02/19 23:24:47
仕事はあるけどカードは作れない。
159大空の名無しさん:05/02/19 23:28:45
>>158
親に家族カードでも作ってもらえ。そしたらプー太郎でもカード作れる。
160大空の名無しさん:05/02/20 00:27:02
家族に頼むような歳でもないし、同居してないよ。
ぷー太郎でもないし。
この国では個人の信用ではカードを作れないと言うだけだ。
161大空の名無しさん:05/02/20 00:56:12
操作大幅に変わったのかな
KH撃てね
162大空の名無しさん:05/02/20 01:28:51
>>161
オプション見てもそれらしい項目無いしバグでねか?
1635スレ309:05/02/20 02:24:30
>>141
> su-25 めちゃくちゃなランディング試したけど面白いなー
> 無理に降りたらノーズギアステアしなくなった
> タイヤバーストもするんだっけ

処理上はするそうですが、無印のSu-25は3Dモデルが古いままなので
見た目では判断できないとの事。
T型は見た目もちゃんとバーストします。


>>153
> んで、肝心なリリースは何時頃になるんだろうね?

>>123にも書きましたがプログラムは完成しているので、そんなに先には
ならないでしょう。今月中が濃厚です。


>>154
> DEMOが280MB位ってことは
> 製品はもっと重いよね・・・

DEMOはスタンドアローンですが、製品はあくまでアドオンなので
オリジナルに対しての変更部分のみです。
サイズは約250MBだそうです。
今回の事態もありましたし、何かしら対策は施してくるでしょう。
そう信じたい・・・w
1645スレ309:05/02/20 02:56:05
1.1DemoのQuick Startミッションは1.02のミッションが
そのまま使えるみたいなので、Su-25のフリーフライト
ミッションを作りました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050220024819.zip

解凍して、\Lock On 1.1 Demo\Missions\Quick Start
の中のSu-25Demo.misと差し替えてください。
装備なし燃料満タンで早朝の滑走路上からスタートします。

ちなみに、Su-25の新しいフライトモデルでは、ピッチとロールの
感度カーブをリニア(直線)にした時に最もリアルなレスポンスに
なるそうです。
165大空の名無しさん:05/02/20 03:34:35
リニアじゃなくペジェ、せめてフラットにして欲しい。
1665スレ309:05/02/20 19:22:19
ちょっと小細工をしてスモークを使えるようにしました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050220191548.zip
上のファイルを解凍して、
Su-25Demo.mis は、\Lock On 1.1 Demo\Missions\Quick Start
のものと差し替えて、
R-73U.LOMは、\Lock On 1.1 Demo\Bazar\World\Shapes
にコピーします。
Tキーを押すと、両端のパイロンに付けたスモークジェネレーター
から白いスモークが出ます。

V1.02のファイルをコピーしてくると、もっと色々できるみたいです。
1675スレ309:05/02/20 19:45:08
1.1Demoに関して諸々

>>139
> 1.1demoやってみた。
> 状況にもよるけど1.02より多少軽いかも

Demoでは「森」が表示されません。その分軽くなります。
その他に表示されていないオブジェクトがあるかもしれません。
Ctrl+BackSpaceでFPSが表示されないのも困りものです。


ビルなどのオブジェクトが見え始める時、フェードインせずに
突然表示される現象は直っていません。
古いDXRenderer.dllを試したら起動しませんでした。トホホ


\Lock On 1.1 Demo\Config\View\View.lua のHUDColor〜
というパラメータでHUDの色を機種毎に変えられます。
0,255,255(水色)とかお勧めです。


トレーニングは、どうやら全部刷新されるようです。
(全部翻訳し直しか?>自分・・・)
今回は、今まで1ユーザーとして分かり易いトレーニングトラックを
作ってきたIRONHANDという方が正式に制作しています。
(以前このスレでも紹介したことがあります。http://flankertraining.com/lomac/
発音も聞き易く、内容も分かり易いです。
音声ファイルを差し替えれば日本語音声解説付トレーニングも
作成可能ですね・・・
168大空の名無しさん:05/02/20 22:59:37
デモ落とす前に一つだけ聞いておきたい
デモ版ってLOMACデモみたいに5分だけしか飛べない奴?
169大空の名無しさん:05/02/21 00:47:36
>>167
>>音声ファイルを差し替えれば(ry

よし、自分の声に自身が有るやつ挙手!!!
・・・漏れは無理orz

てっか
帰省する際にジョイ棒を忘れちまって飛べないorz
トリム操作だけだと胴体着陸が精一杯(´・ω・`)
170大空の名無しさん:05/02/21 01:11:01
ヘン4 540(3.20Ghz)
メモリー 1024。 HD250GB
GeForce6600 256MB
win xp
もう我慢できません。このスペックで快適に動きますか?
詳しい人教えてくんろ。
171大空の名無しさん:05/02/21 01:17:25
>>170
このゲームを快適に動かせてる人って数えるくらいじゃないのかな・・・
ゲーム自体に根本的な問題があるようだし。
そのスペックだとビデオカードが駄目だろうな。
快適に近いものを求めるなら6800クラスはいるんじゃないの
172大空の名無しさん:05/02/21 01:31:29
まあ普通に遊べるクラスではあると思う
描画オプション中ぐらいで
173大空の名無しさん:05/02/21 03:45:50
描画が重いのはDXやグラフィックチップを効率よく使うプログラムが作れて
いないのか、最適化の限界なのだろうか。
グラフィックボードやCPUをアップグレードしても、あるレベルからは大して
FPSが上がらないことからすると前者のような気はするが。

なんとかして欲しいよね。
高スペックなPCに変えても大してFPSが上がらないとガッガリするし、パーツに
投資して最高設定でヌルヌルに動かしてやるぜっていう別の楽しみがなくなる。
174大空の名無しさん:05/02/21 04:30:23
重いのは描画だけとは限らないんじゃない?
175大空の名無しさん:05/02/21 19:24:21
重いのは、多分ポリゴンの使いすぎ等の描画関係と
違いが分からないような所に異常に処理を割いている設計とおもふ

あのコクピットも2Dかとおもてたら、3Dだよね。
176170:05/02/21 20:01:02
みなさまレスありがとうございます。
十分なスペックだと言われれば決心がついたのですが・・・
PCには詳しくないですのですが、メモリー64で動くCFS2は
無知な俺にもプログラムが優れているのは分かるような気がします。
もうちょっと考えてみます。なんせ予算が15万しかありませんから!

177大空の名無しさん:05/02/21 20:16:28
XPのsp2ってだいじょうぶなの?
1785スレ309:05/02/21 22:03:40
1.1Demoのミラーができてました。
公式より速いのでこれから落とす人はこちらをどうぞ。
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=180
17925:05/02/21 22:27:01
>>176
描画の美しさを求めなければ、GRAPHICS 設定を低く設定することで、
P4 2.6G, Radeon 9600無印, メモリ1G のPCでもコックピット視点で 50fps、外部視点で一面青空空背景なら130fps出ますよ。

グラフィック設定を最高に上げると、どうせ最高スペックPCでも重いので、要は「どのレベルの画質で満足するか」次第です。
180sage:05/02/21 23:13:02
Even if it issues a demonstration, it will be impossiblethe what alteration will be performed and an understanding whan it have same dynamics as the first stage and a patch.
For example, if it was made by "it is realistic" so that the advanced operation about operation might be needed about landing and it is undemonstrable, there is no meaning.
Also thankfully, there is nothing at all.
First of all, since not having been equipped since the first stage is a dissatisfied kind, why doesn't it have from the beginning?
It is really troubled with an understanding with what the meaning it is named the simulation.
It is a proposal from the enthusiast who asks not for Approximately "Realism" but for sure "it being Realistic."
Although I wants to say an overseas developer, since it is estimated that it is high programming of accuracy so that it accepts globally,
although it leads to sale as backing of evaluation, considering why it neglects it as ?
As one of fan, it is discouraged in the software which the developers make.
If the performance of accuracy is set as the purpose of profits, doesn't carried out the structure to which a consumer is satisfied still more?

A judgment to afford cannot be made if a question mark is attached to the goods value as a consumer who asks these goods.
181大空の名無しさん:05/02/22 12:23:10
デモンストレーションを出しても、それは不可能になるでしょう‥‥行なわれるどんな変更および理解・・時‥‥それ‥‥初期とパッチと同じ力学を持っています。
例えば、それが作られた場合、‥‥オペレーションに関する高度なオペレーションが上陸に関して必要で、それが論証可能でないように、「それは現実的である」、意味はありません。
さらに感謝して、何も全くありません。
第一に、初期以来装備をされていないことが不満な種類であるので、なぜそれは始めから持たないのですか。
それは、実際に、それがそうである意味がシミュレーションと命名したものとの協定に苦しみます。
ほぼ「リアリズム」を求めないのは熱狂家からの提案です‥‥しかしのために‥‥確か「それ‥‥現実的なこと」
私は海外の開発者と言いたい、なぜそれを怠るかを考えれば評価の援助として販売に結びつきますが、それが全体的に受理するように、正確さのプログラミングが高いと推測されるので‥‥として?
ファンのうちの1つとして、それは、開発者が作るソフトウェア中で落胆します。
正確さの性能が利益の目的としてセットされる場合、しない‥‥消費者がさらに満足する構造を実行する?
疑問符がこれらの品物を尋ねる消費者として品物価値に付けられる場合、余裕のある判断は下すことができません

by The翻訳プロフェッショナルV8.0
182180:05/02/22 20:37:35
It'd be much appreciated.
Thanks about Translation!
1835スレ309:05/02/22 20:47:20
1.1本体のReadmeが公開されてます。
http://forum.lockon.ru/viewtopic.php?t=3362&sid=7a51b23f0d773196d69f14b96aef41c7
その内に訳しますね。

>>25さん
今回もKeyCommands一覧の訳をお願いできないでしょうか?ペコリ


1.1Demoの小ネタ

・Su-25

Shift Lでコクピットの電源オンオフ。姿勢儀がグルッと回転するのが
カコイイ!

高度計の調整もできます。Shift +、Shift -

着陸はパラシュート使わないとぜんぜん止まりません!

・全機種

デフォルトの視線方向、視野角が機種毎に設定可能になりました。
テキスト編集

視線の回転角の拡張はできなくなったようです。
18425:05/02/22 20:52:49
>>183
>>>25さん
>今回もKeyCommands一覧の訳をお願いできないでしょうか?ペコリ

りょーかい。
でも今しばらく、ちとまっててください。
ここ数週間激しく忙しいので…

あと、5スレ309氏の 1.1 関連翻訳は、また後日まとめてweb upしましょう。
1.1のページを、別に起こす予定です。
185大空の名無しさん:05/02/22 21:21:40
>>180
なんか明快さに欠けた英語らしくない文章だねぇ。
英語圏の人間が書いたものとは思えない。
文法も変だし、主述や単語の使い方から見ると
不慣れな日本人が一生懸命書いた感じ。

なんにしろ言いたい事が全然分からん!
186大空の名無しさん:05/02/22 23:06:35
Dellの24インチワイドディスプレイを注文したんだけど、
Lomacで16:10(もしくは16:9)の解像度に出来るか、現在使用中のモニタ(Dell2001FP)で、試してみた。

まぁ 普通は確かめてから注文するもんだけど・・・・祭りだったのでw

Lomac側でも1280*720等の解像度選択可能だったのでホイホイとそのまま選択 いざフライト!

・・・4:3がそのまま横に引き延ばされてるだけで かなりショックでした。
(もちろんモニター側ではアスペクト比保持or原寸表示)

かなり鬱になっていたんですが、まさかと思い、graphics.cfg開いたら、アスペクト比の設定があったので
適当に1.777777777と書き換えてみたら・・・・。

ちゃんと表示出来たyo〜〜!
既出かもしれんが、嬉しかったのでカキコ。つーかチラシの裏ですまん。
187大空の名無しさん:05/02/22 23:24:10
>>186
スクショきぼんぬ!!
1885スレ309:05/02/22 23:57:34
>>186
実は私も1280*768使ってます。17インチ(負けた・・・でもテレビ付だw)
その設定なんですが、ゲーム内でオプションを変更する度に
1.333に戻されちゃうんで、毎回直す必要があります。
ちゃんと対応して欲しい・・・


1.1Demoの小ねた 続き

Su-25で背面飛行を続けたらフレームアウトしました。

Su-25のトリムは滑らかに反応するので使い易いです。
またトリムをいじると、画面内の操縦桿の中立位置が変化します。
189186:05/02/23 00:04:09
いえ・・あの・・・まだ2001FP(4:3モニタ)なんでつよ・・・・。

ちゅーかあんまりSSは意味無いと思うけど・・・とりあえず・・・つSS

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050223000138.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050223000158.jpg
190186:05/02/23 00:10:02
>>188

>1.333に戻されちゃうんで、毎回直す必要があります。
そのようですね・・・さっきこれでツボにはまりました(泣)

ちなみにSSは1280*720(4:9=1.777777・・・)です。Dellの24インチは1920*1200(16:10=1.6)なんで、
SSよりは若干狭くなりますね・・・
191大空の名無しさん:05/02/23 00:10:58
操縦桿の中立位置が変わるのは昔からだと思うけど
1925スレ309:05/02/23 00:32:55
>>191
あ!ほんとうだ。(恥)
今までSu-25ほとんど飛ばしてなかったし、他の機体だと
あんまり下見ないんで気づかなかったです。トホホ


ついでに小ネタもう1個

SHOW REPLAYSでファイルタイプをVideo filesにすると
AVIが再生可能です。
193大空の名無しさん:05/02/23 11:12:12
>>129
>>130

ぐは〜、確かに駄目ぽな面もあるかも、、
ただ俺はあの機体に乗れるからやっている面も
あったりするかも・・。
194大空の名無しさん:05/02/23 11:19:05
1.1 からドラッグシュートは自分で切り離さないとだめみたいですね
今までは80km/h以下で勝手に切り離しでした
195大空の名無しさん:05/02/23 14:54:24
>>186
おまいも祭りに参加してたのかw
196大空の名無しさん:05/02/23 16:05:02
>>186
おおここにも参加者が。おれ傍観者w
届いたらFSレポキボン。
197大空の名無しさん:05/02/23 18:02:01
土煙が上がるようになった!
機体が頑丈になった!
自分で喋る様になった!
で、いつ発売?
198大空の名無しさん:05/02/23 18:16:32
食品のリアルな腐敗時間も再現して欲しい
199186:05/02/23 19:22:41
>>196

rgr!!
200大空の名無しさん:05/02/23 22:11:09
このゲームはヘリは操縦できないの?
201大空の名無しさん:05/02/24 03:56:04
>>200
>>21
予定は未定ってこった。
2025スレ309:05/02/24 21:41:28
1.1アドオンのコピー・プロテクションに関して
※公式情報ではないので、そのつもりで読んで下さい。

StarForceというシステムが採用されるそうです。
これは、システムに常駐しハードウェアの構成を監視して、
ある程度以上の変化があった場合に、StarForceのサイトに
アクセスして新しいライセンスを取得する、という物です。
(XPのライセンスと似ています。)

このライセンス取得が3回までしかできないという「噂」と
StarForce自体のセキュリティーへの疑問、常駐ドライバが
システムにもたらす影響への懸念、などの話題で、海外の
フォーラムが大騒ぎになっています。

もう一つ問題があって、それはDemoをインストールしても
StarForceのドライバがインストールされる事です。(これは事実です。)
Demoをアンインストールしても、StarForceは常駐を続けます。
これに対しても大きな反発が出ています。

Demoにも含まれている理由はDemoにこのシステムが含まれて
いないと、本体のコピープロテクションを外すのに利用されてしまう
から、という事らしいです。

他のメジャーなゲーム(GTRなど)にも採用されているシステム
なので個人的にはあまり気にしていませんが、購入するつもりの
人は了解しておいた方がよいでしょう。

★StarForceの削除の仕方
まず、このシステムを使用しているソフトをアンインストールします。
下のページに削除プログラムがあるのでDLします。
http://www.onlinesecurity-on.com/protect.phtml?c=55
zipを解凍してEXEを実行します。再起動が必要です。
203大空の名無しさん:05/02/24 21:46:32
StarForceはセキュリティホールが存在したままだよ。
環境によっては不具合も出るし、誤爆率も高い。
よって噂どまりであることを願う。
204大空の名無しさん:05/02/24 21:51:15
StarForce・・・・orz
205大空の名無しさん:05/02/24 23:34:20
まぁ割るならStarFuckを使えってこったな。
206大空の名無しさん:05/02/25 01:24:57
うお、1.1DEMO出てたのかよ!
公式レジストしないと落とせないし!
だれかレジストいらないミラーかtorrentへのリンク知らない?
207大空の名無しさん:05/02/25 01:31:37
208大空の名無しさん:05/02/25 01:35:47
>>207
幸運を祈る!
2095スレ309:05/02/25 07:44:48
>>202
コピー・プロテクトに関する追加情報

ED側がコピー・プロテクトに関して別の方法に変えるかも
しれないと言っています。
At the moment we consider an opportunity of application
of other protection for English version 1.1.

おかげで発売が延びるかもしれないですね・・・
210大空の名無しさん:05/02/25 08:05:24
延期する良い口実が出来たってことですよ。
実は自作自演。
211大空の名無しさん:05/02/25 14:04:39
Demo版はCTDしちゃってプレイできなかったし、
もうどうでもいい。こんな企画つぶれてしまえ。
どうせ重いだけなんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ちくしょう、ちくしょう、チクショウ
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
出すなら出せばいいじゃないか
でも漏れは知らんから
212大空の名無しさん:05/02/25 15:28:03
DEMO1.1ってWin98SEでも問題なく動く?
ちなみにCPUは1GHzなんだが・・・
213大空の名無しさん:05/02/25 15:42:20
それを試すためのデモだと思うんだが。
正直厳しいと思う。
214大空の名無しさん:05/02/25 16:36:07
ん?DEMO入れたらなぜかXvidまでインストールされたぞ?!
何しでかすつもりだ?!
215大空の名無しさん:05/02/25 16:53:13
こっち方面、素人で申し訳ないが質問。
えーと、このシムは事故とかいろいろ言われてるけど
実際普通に遊ぶ程度ではどうなの?
PCの環境は整えてあります。
欲しいと思ってるのですが、なかなか踏み切れません。
AI相手で飛ぶだけの範囲なら問題ないのか...?
216大空の名無しさん:05/02/25 16:59:35
>>215
普通に遊ぶって何?w
普通で遊ぶ分には大丈夫だと思うよ

環境が整えてあるって・・・ここにエスパーは居ないから^^;
1.Pen3 1G ブードゥーだけどJoyとスロットル、ラダー,コクピット筐体は揃ってます
2.お前らが買えないようなCPU,GA揃えたぜ
どっちだ?

このスレにPCのスペックについて色々かかれていたと思うのだが
217大空の名無しさん:05/02/25 16:59:59
このシムは事故だからだめぽ
218大空の名無しさん:05/02/25 18:28:32
どうですか?って聞く前に何でデモを入れて自分で試そうと思わないのか理解に苦しむ
何のための無料デモだと思ってるんだ最近の質問者は。
2195スレ309:05/02/25 19:33:12
>>214
> ん?DEMO入れたらなぜかXvidまでインストールされたぞ?!

バージョン1.1では、ゲーム内でムービー再生ができるように
なりました。付属するサンプル動画がXvid形式なので、
コーデックも含まれているようです。
インスト−ル時にキャンセルするか、後でアンインストールしても
ゲームプレイには問題ないと思います。

Demo内でムービーを見るには、SHOW でファイルタイプを
Video filesにします。
2205スレ309:05/02/25 19:38:05
●1.1のReadmeを和訳しました。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050225192440.html
(2chのアップローダはhtmlをアップすると広告が付くんですね。)

ダウンロードして見たい方はこちら
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050225192807.zip
解凍するとhtmlファイルができます。

原文が誤っている可能性がある部分もあったのですが、
基本的にそのまま訳しています。
変だと思ったら原文を参照してください。
221大空の名無しさん:05/02/25 23:50:18
このデモ、戦車がヘリを打ち落とすね。
ヘリ木っ端微塵。
222大空の名無しさん:05/02/26 00:55:30
>>221
俺も主砲を高精度の対空レーダーに連動させれば可能だなと思ってた
223200:05/02/26 01:12:45
>>201
一応予定はあるんですね。
サンクス。
224大空の名無しさん:05/02/26 03:02:12
>>222
そんなことをするのなら、スティンガー等の携帯SAMでも付けた方が安上がり。
225大空の名無しさん:05/02/26 03:05:50
>>222
そんな便利なデータリンクは計画すらも聞いたことが無い

ただしヘリに対しても効果があると宣伝している戦車砲弾はある
もちろん無誘導だし、照準も通常の戦車戦で用いる以上のシステムには頼れない
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_db/120_M830A1_MPAT.htm
226大空の名無しさん:05/02/26 06:53:34
対空自走砲も今人気ないみたいだしね

オトマティックかなり萌えなんだが
227大空の名無しさん:05/02/26 08:51:22
221はゲーム的に可能になる、という意味だったんじゃあないの?
228大空の名無しさん:05/02/26 13:39:06
実際にヘリが戦車に近づくと撃たれるよ。
自分とウィングマン殺してヘリが近づくまでまってみ。
229大空の名無しさん:05/02/26 23:17:04
1.1DEMO、なにかいじればMig29とか操縦できるようになったりしないだろうか?
230大空の名無しさん:05/02/27 01:27:44
おまえは股間でもいじってろ
231大空の名無しさん:05/02/27 01:30:01
お前は俺のアナルでも弄ってろ  ⊃)*(⊂ホレ
2325スレ309:05/02/27 02:09:41
>>229
一応できますよ。1.02のフライアブルは全部乗れます。

1.1Demoの Bazar\World\Shapes フォルダの中身全部を
別の場所にコピーする。

1.02の Bazar\World フォルダの中身を1.1Demoの同じ場所に
上書きコピーする。

最初に作ったコピーのファイルを、 1.1Demoの
Bazar\World\Shapesフォルダに上書きで戻す。

1.02でミッションを作って、1.1のQuickStartのファイルと
差し替えるか、1.02でトラックファイルを作って、1.1で
一旦リプレイしてCtrl-Qで乗っ取ります。

フライトモデル、ダメージモデル、HUD表示などは1.1の
仕様になるようです。自己責任でどうぞ。
Su-25Tには、もちろん乗れません。
233大空の名無しさん:05/02/27 04:05:27
>>232
サンクス
MIG-29Sは楽しすぎ。機関砲も良く当たる。でも30mmにしては威力が低い気もする
F-15はHUDのガンクロスの位置が上過ぎなのと挙動がナーバスに過ぎるかな
無論本物は乗ったこと無いから1.02との比較でしか無いけどね
234大空の名無しさん:05/02/27 15:52:31
>>232
おう、そうなのか。
じゃ、誰か1.02のBazar\World フォルダの中身とミッションファイルupしてくれ〜
235大空の名無しさん:05/02/27 18:18:05
>>234          おとなしく買え。
236大空の名無しさん:05/02/28 23:19:20
ふぅやっとSu-25のフライトモデルに慣れた・・・
Su-25Tもこんな感じか・・・キャンペーンクリアできるんだろうか漏れorz

てか
エンジン炎上の状態で滑空してたら機体が突然アボンorz
発火したら早めに脱出汁って事か...
23773:05/03/01 01:04:56
ForceWare71.84(Leadtek)が出ていますが、導入したところ、Lomacにおけるいくつかの
症状が改善されているようなんで報告しまつ。

まず、セルフシャドウのバグは、いくつかのミッションを試してみましたが、症状は今のところ出ていません。
たぶん治っていると思いまつ。

ヒートブラーで紙芝居については、残念ながら完全には改善されていません。
「瞬間停止>いきなりテクスチャが壊れ>テクスチャ壊れたまますぐにFPS改善」という新たな症状が出ました。
ただし、ALT+TABで一度デスクトップに戻ればテクスチャも元に戻るうえに、以前の完全な紙芝居と比べると、
すぐにALT+TAB発動出来るので、発症後の復帰が容易

ftp://ftp1.leadtek.com/workstation_graphics/Quardo_FX/Driver/050225/7184WinXP.zip
2385スレ309:05/03/01 21:24:16
3月になっちゃいましたねぇ〜

>>236
Su-25Tは重量が増えた分、機動性は悪いそうです。

Su-25のエアブレーキもホイールブレーキも効きが悪いですよね。
エアブレーキは、あの大きさを見れば納得ですけど。
アプローチの減速は慎重にしないと、減速しきれないまま
滑走路に着いちゃいます。

>>237
1.1Demoだと、どんな感じですか?
それから、>>220を読んでもらえば分かりますが、Alt-Tabは
あまりしない方がいいみたいです。
239大空の名無しさん:05/03/01 21:47:55
>>238
あのドラッグシュートの効きは抜群ですよね
滑走路終端でも開きさえすれば止めれますから
たまに二度押して止まらなくなっちゃいますがorz

しっかし
Marchって事は3月中には出さないよってことっすかねorz
2405スレ309:05/03/01 22:11:44
>>239
> あのドラッグシュートの効きは抜群ですよね

確かに。
開いたままタキシングしようとしても全然前に進まないw。
エンジン出力を上げ過ぎると外れちゃうし。
滑走路上でドラッグシュートを落としちゃうのって本当は
良くないと思うんですが・・・。


> Marchって事は3月中には出さないよってことっすかねorz

ベータテストはだいぶ前に終わっているので、あとは
コピープロテクトの問題だけだと思います。
EDのサイトの回線も太くしたらしいですし。
順調に行けば2週間先ぐらいですかね・・・。


ついでに、
公式のスクリーンショットが少し増えてます。
最初の10枚。各種ミサイル。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en
24173:05/03/01 22:28:35
>>238殿

FW71.84+Lomac1.1Demoですが・・・・
>>232の方法で1.02のF15のQuickStartMissionをコピーして試したところ、全く症状は出ませんでした。
以前症状が出ていたときは、上記missionでは必ず「ヒートブラーで紙芝居」でした。
(むしろ軽くなったかもしれない・・・・)

>>237のようにテクスチャが壊れたりもしないので、ALT+TABで一度デスクトップ戻る必要性も無いようです。
LOMAC側でヒートブラーの描画方法になんらかの変更(改善)があったのかもしれませんね。

ちなみに、セルフシャドウのバグは一切出ません。

#アプローチ中にアウターマーカー?の音が出るようになったんですね・・・。
242大空の名無しさん:05/03/01 22:32:08
>最初の10枚
ドイツもコイツもオーバークオリティじゃ・・・
ヘリコや小型機もこんな感じになるのかな?

てか
新しいSu-25は着水できるんすね
まさに事故シムorz
24373:05/03/01 23:00:53
あぁぁ・・・なんで軽いのか分かりました。

なんか・・・1.02と比べて木が少ないような希ガス
244大空の名無しさん:05/03/01 23:06:52
>各種ミサイル
飛んでくるミサイルに見とれてあぼーんしそうだな…
245大空の名無しさん:05/03/02 00:04:39
どこかMMOのベンダーがLOMACと組んでMMOLOMACでもつくってくれんだろうか・・・
このまま歴史に埋もれさせてしまうにはもったいなさすぎる
246大空の名無しさん:05/03/02 00:05:59
ai機のチャフフレアって無限?
247大空の名無しさん:05/03/02 11:55:25
なんでもかんでもMMOにすりゃいいってもんじゃない。
結局ほとんどのMMOはチャットしたいだけじゃねーか。
大空でチャット。
248大空の名無しさん:05/03/02 20:13:36
MMOをちょろっとやって、ヘタレっぷりを思い知らされ、
小山の大将でいたいって人がよくいいそうな台詞。
249大空の名無しさん:05/03/03 00:26:16
MMOで偉いってどんな人?
むしろそっちがへたれじゃないのか。
250大空の名無しさん:05/03/03 03:02:15
LOMACのエンジンでFalcon4の戦場シミュレーション
オンラインに戦場鯖が立っててプレイヤーがログインするとF4のATO見たいのが出る
これなら俺金払ってもいい
251大空の名無しさん:05/03/03 08:13:08
3万だしてもいいな
252大空の名無しさん:05/03/03 10:02:43
できもしない妄想を語りだすとこのシムも終わりだな。
253大空の名無しさん:05/03/03 14:48:26
妄想からF4やLOMACが生まれたことを今一度思い出して欲しい
254大空の名無しさん:05/03/03 14:52:41
>>250
それプラスOFPとAA:oとかどうよ?
255大空の名無しさん:05/03/03 18:11:02
>>254
FPSですか?
256大空の名無しさん:05/03/03 18:35:13
まぁFPSが融合してもいいんじゃないか?
ストレラやスティンガーが鬱陶しくなりそうだが・・・
2575スレ309:05/03/03 20:28:25
だいーぶ前に、ユーザー作成によるF-15キャンペーンパック
"THE BLACK SEA OPERATIONS"を紹介しましたが、
1.1の発売後に公開するみたいです。また1.1で導入される
ミッション開始前にムービーを再生できる機能も使うつもりだ
そうです。

かっこいい予告編ムービーがありますので、未見の方はどうぞ。
CHAPTER I : OPERATION : SOUTHERN CROSS
http://catalina.globat.com/~sunstarentertainmentinc.com/videos/OSC.wmv
CHAPTER II : OPERATION : CRIMEAN THUNDER
http://catalina.globat.com/~sunstarentertainmentinc.com/videos/OCT.wmv
258大空の名無しさん:05/03/04 00:36:40
MMOってことはマッコイじいさんとか出てきて、
一発5ドルのミサイル売ったりするのか?
259大空の名無しさん:05/03/04 00:49:00
>>258
当たらないから辞めとけ
その前に超高性能レーダー買わんか?
猛烈に電気喰うから使用時間の制限があるけどw
260大空の名無しさん:05/03/04 00:53:31
>>259
それつけた。滑走路の端っこにいるキャンベルも探知できる。
すげー。けど。。。地上でレーダー使ったらやばくない?


あれ?無線にノイズ入るようになったぞ(゚Д゚#)
261大空の名無しさん:05/03/04 00:54:18
>>260
日本製、ドイツ製、アメリカ製どれがいい?
262大空の名無しさん:05/03/04 00:55:46
DELLの2405FPW届いたポ
デジカメがショボいのであんまり綺麗に写せなかった。
ひょっとすると2405+LOMACは世界で漏れが第1号なんじゃないかと思って焦って撮ったWWW

さすがに24インチワイドだけあって広い広い・・・。
ちなみに1280*768を「全画面表示」で引き延ばしています。1920*1200はかなりキツイ。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050304003647.jpg

横の2001FPはクローン表示なんで、縦伸びしてます。水平スパンで2304*768でいけるかと思ったんだが無理だった。
応答速度は、16ms(中間色12ms)で数値上はなかなか優秀なんだが、いかんせんTrackIRでガンガン視点回すと
キャノピーフレームあたり結構ちらつきますね・・・2001FPもだったけど。
写真では、画面の位置がやけに高いけど・・・もっと低く出来ます。

#机の上が汚いのと、X36については触れないでくれ・・・
263大空の名無しさん:05/03/04 01:00:46
>>262
すんげぇ・・・画面の横幅がキーボードより長い・・・
漏れもホスィ・・・お金ないけどorz

>>261
でもどうせコンデンサは全部台湾製でしょ?
264大空の名無しさん:05/03/04 01:02:26
>>262
PCのフロントカバーぐらいつけて置いてあげてくださいよーw
265大空の名無しさん:05/03/04 01:06:24
>>261
なんか後で喧嘩してる
細目「技術のドイツ!」
典型的ヤンキー「エレクトロニクスはアメリカだっぺ」

日本製にするよ
Σ(゜Д゜)
ジジイっ!あのレーダーは無線機を売る為の前フリか?

266大空の名無しさん:05/03/04 01:11:31
>>262
GJ!
2001FPがこぢんまりして見えるなw
2675スレ309:05/03/04 01:24:29
>>262
> いかんせんTrackIRでガンガン視点回すと
> キャノピーフレームあたり結構ちらつきますね

ビデオカードの垂直同期の設定はどうなってますか?
同期をオンにすればチラつかなくなると思うんですけど。
268大空の名無しさん:05/03/04 23:09:23
ノーズギアに過重かかるとレーダースタンバイになるのが一般的じゃなかったっけ?
269大空の名無しさん:05/03/05 20:03:11
Dell 2405 + 2001 その後

ForceWareでデュアルディスプレイを水平スパンにすると、LOMAC側で以下のような解像度が選択できるようになりました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050305195136.jpg

とりあえず、適当に2560*768を選んでみたら・・・
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050305195206.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050305200206.jpg
出来たーマルチ画面

他にもいろいろ試してみます。
270大空の名無しさん:05/03/05 21:01:51
上下に2分割して下は計器盤とかできますか?
271大空の名無しさん:05/03/06 02:29:52
とりあえず上下二分割やってた人はいたと思う
なんか、結構な性能のビデオカードがないとだめだったと思う
272269:05/03/06 02:49:37
上下2画面ですが、ForceWareで垂直スパン設定し、1024*1536等の解像度でやってみました。
Lomac側は別途configファイルを書き換えでアスペクト比を0.66666等に設定。
写真は、あるんですがちょっとUpする暇が無いので、結果だけ・・・

上下2画面は出来ました。が・・・>>271さんの言うとおり、かなりフレームレート落ちます。
(水平2画面では、そうでもないんだけど・・・。)
あと、いろいろ視点回したりズームインしたりしてると、描画がおかしくなります。

他に、2405をPIVOTして768*1280という解像度でやってみたのですが、こちらはLOMACが立ち上がりませんでした。
1.1のDEMOも然り・・・。

過去スレで確か某氏が縦モニタのことを仰ってたので、余裕で出来ると思っていましたが、なかなか困難そうです。
(某氏が仰ってたように)闘時の機動では縦モニタがいいんですけどね・・・
273269:05/03/06 02:50:16
ごめ・・・・あげてもうた
27425:05/03/07 01:56:29
>>237
超遅レス(-人-)

件の「ヒートブラーONで紙芝居」ですが、鯖用に買ってきたFanless の Gefo6800(無印/128MB) にて初めてこの現象を目の当たりにしました。
これまで、同じ構成で Radeon9600(無印,256MB)/Radeon9800XT(256MB)/GefoFX5950Ultra(256MB)/Gefo6800Ultra(256MB) を使ったことがありましたが、この現象は見たことありませんでした。

これまでのビデオカードとの違いというと…メモリが128MBだってことぐらいです。
で、BIOSの AGP Aparture size を 128MB から 256MB に増やしたところ、治りました。
どうやら lomac、テクスチャ保持用メモリが計256MBじゃ足りないようですね。(^^;
オンボードメモリが128MB以下のビデオでヒートブラーをかけたいときは、AGP Aparture sizeを256MBにしてみましょう。
275大空の名無しさん:05/03/07 12:17:42
未だ1.1のリリース確定インフォメーション無いですねぇ・・・。
276大空の名無しさん:05/03/07 22:23:16
bingoになると敵基地でも構わず着陸するAIはなんとかなりませんか?
277大空の名無しさん:05/03/08 00:06:45
>>276
そーいうところ、ここの人もそうだけど意外と気にしてないみたいです。
AIの挙動とかずっと眺めてるの好きな俺としては納得いかないが。
278大空の名無しさん:05/03/08 00:09:33
>>276
漏れもそれで困ってるんだよねorz

とりあえず近隣の敵基地にSAMなんぞを漏れなく配備しておけば
ぬけぬけと敵基地に降りる事はなくなるょ。
あと機内燃料の少ない香具師に危険な任務を与えず増槽落っことさせないようにすれば
何とか基地に帰還してくれます。たぶん。
それと漏れはまだやったことないがタンカーを近くに配置するとか...

なんか1.1になるとAIが賢くなるみたいなんで漏れはこれに期待・・・
279大空の名無しさん:05/03/08 00:17:08
ダイナミックキャンペーン以前の話だな・・・
280大空の名無しさん:05/03/08 08:10:56
AI賢くなる>処理能力が必要>CPUをめちゃ食う>遅くなる
あれ?orz
281大空の名無しさん:05/03/08 14:03:47
敵の空港に着陸なんてAI以前の問題のような。
マニューバーならともかく。
2825スレ309:05/03/08 14:41:52
>>276-281

飛行場に敵、味方、中立の属性が設定できないのが問題ですよね。

>>278
> とりあえず近隣の敵基地にSAMなんぞを漏れなく配備しておけば
> ぬけぬけと敵基地に降りる事はなくなるょ。

それでも着陸を強行しようとすると思います。

この問題は自作ミッションであれば対処方法があります。
各飛行場にTakeOff設定にした飛行ユニットを配置します。
そのユニットのスタート時間をプレイ時に関係ないような
遅い時間にしておきます。(次の日とか?)
するとAI機はその飛行ユニットが敵軍の場合、その飛行場には
着陸しようとはしません。
つまり配置した飛行ユニットの敵・味方がその飛行場の属性になります。
HIDEしておけばマップの見た目もすっきりします。
ミッション中は活動をスタートしないので処理が重くなる事もありません。
(以上、受け売りです。実際にはちゃんと試してません。)
283大空の名無しさん:05/03/08 14:43:25
>>274
OMEGAドライバーのFX5900XT128MBでアーパチャサイズ256MBにしたけど変わらなかった。
ちなみに私は紙芝居にはならないのですが、ヒートブラーONにすると画面が数分でめちゃくちゃになって、
コップピットが透けたり、機体に変な模様がついたり、風景に変な線とか面とかもうめちゃくちゃになります
284大空の名無しさん:05/03/08 15:18:56
>>276-282
制圧占領をシミュレートできると考えれば、リアルなのかな。
285大空の名無しさん:05/03/08 18:33:55
>>284
AirWarriorかよっ!w
286大空の名無しさん:05/03/08 18:58:49
>>282
試してみたらほんとにそうなりました。
目から鱗が...
> それでも着陸を強行しようとすると思います。
いや、撃墜してしまえば敵基地の誘導路や駐機場に友軍機がいると言う
間抜けな状態にならずに済むかなぁと思ってSAMを置いたんです。
亡命志願者には氏あるのみ!...みたいな感じでw
287大空の名無しさん:05/03/08 20:16:09
AIにバーナー炊かせない飛び方になりましたよ
集合のときAIとのアングル考えないとバーナー炊いて右へ左へするから
288大空の名無しさん:05/03/08 22:44:40
1.10デモを一回インスコしてあったんだけど、Xpが不調になり、Xpの「復元」操作後に再インスコしようとしたら、受け付けてくれません。
(インストーラーが、解凍中のファイルを途中から自分で消し始め、「エラーコード4」といったメッセージを出して終了する状態です。)
デモのファイルをDLし直しても同じでした。
どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
289大空の名無しさん:05/03/08 22:53:45
該当レジストリを消せばよい。
29025:05/03/09 00:55:09
map作者が「敵基地」と想定した空港にも降りて補給を受けれる、ってのは、確かに single play ではイタダケナイかも…
でも、multiplay ではコレも一つの調味料。

敵機が自分の基地に降りて勝手に補給してる、なんてのは、自分の家に強盗が押し入っているに等しいわけで。
無論、補給なんぞさせるものか、よしんば降りられても生かして帰すものか、と猛攻することに。
んで、焦って地面に刺さったり、小躍りしながら自分ちへ逃げ帰ったり。

AAAやSAMで自軍基地を武装するのも手だけど、T-80やM-1といった戦車を2,3台忍ばせとくのも有効。
出迎えが無いから「らっき〜☆」と降りた所に、いきなり戦車の主砲喰らって、何が起こったかもわからぬうちに粉砕、ってことも。
主力戦車クラスは A2A only の機体の guns だと、70〜80発当てないと壊れないから、強盗対策としては案外 AAA より役に立ったり。
29125:05/03/09 01:16:36
>>283
ありゃぁ…駄目でしたか。
ただ、最新の71.24βベースのドライバだと、「一定時間経過すると画面めちゃくちゃ」が起こりました。
問題無かったのは、正式版最新の FW66.93 でした。
292大空の名無しさん:05/03/09 05:32:26
補給ってどうしたらしてくれるの?
demoでもしてくれる?
293大空の名無しさん:05/03/09 11:57:14
ムービーの画面はヒートブラーとかもONで問題ないみたいなんだけど、
あれは何のドライバ使ってるんだろうね
ATIのほうは問題ないんだっけ?
294大空の名無しさん:05/03/09 12:57:00
ムービーはaviでひり出してる予感
295大空の名無しさん:05/03/09 15:57:50
LOMACのミサイル挙動ってマニア的にはどうなの?
Falcon4.0と比較したりしてさ。
296大空の名無しさん:05/03/09 17:00:10
自分はどう思うかをまず書いてから聞け。
297大空の名無しさん:05/03/09 17:20:35
追尾率最大でも妙に当たらないよね。
Flanker2から考えるとめちゃくちゃ緩い。
298大空の名無しさん:05/03/09 18:00:33
マルチ向けとして考えるといいバランスなんじゃねーの?

全然盛り上がってないけどね。
299大空の名無しさん:05/03/09 20:02:10
友人宅でやらせてもらったんですが、LOMACとTrackIRの相性て凄く良いんですね。
頭で追いかけてロックするのには感動しますた。
300288:05/03/09 22:22:26
289様
レス有難うございました。
せっかくアドバイスいただいたのですが、「レジストリの該当部分」に確信が持てず、またOSの動作自体も怪しくなったので、バックアップしておいたOS環境そのものの書き戻しで対処しました。
それにしても、Xpの堅牢性や復元には過大な期待を持たないほうがいいですね。
助言は参考になり、感謝しています。
301大空の名無しさん:05/03/09 22:52:07
>>290
>調味料
確かに敵地での物資強奪は面白いよね。
弾薬はワンタッチで終わるけど燃料補給に時間が掛かって
その隙に敵が接近してきたり...

>>292
ctrl+wで弾薬.ctrl+rで燃料。
デモでできるかは知らんけど...

>>298
この前ちょっと覗いたら誰も居なくてショボーン...
年度末だから皆忙しいのかな...

このスレもう300かぁ...
1000逝くまでに事故シムは発売されるんだろうか
3025スレ309:05/03/09 23:07:31
>>301
> >>292
> ctrl+wで弾薬.ctrl+rで燃料。
> デモでできるかは知らんけど...

補足すると、飛行場に着陸した状態で、Ctrl-wで武装が初期状態に復活、
Ctrl-rは押している間だけ燃料補給。
空中だと逆に、Ctrl-wで選択兵器の投棄、Ctrl-rを押している間だけ燃料投棄。

また、飛行場で誘導路上など滑走路以外の場所で、エンジンを止めて
約3分待つとダメージが消えます。
303292:05/03/09 23:12:00
うおーサンクス!
304大空の名無しさん:05/03/09 23:19:58
昔、ウオークライというラストに女性が裸でバク転する漫画があった。
305大空の名無しさん:05/03/09 23:36:14
ミッションつくるにしてもそういう細かいところをスクリプト制御させてくれれば
すごい楽しそうなマルチミッションとか作れそうなんだけどね。
OFPとかやってるとスクリプトの拡張性の高さには本当にありがたみを感じるよ。
306大空の名無しさん:05/03/10 00:00:44
デモ版パッチ(・∀・)デテル
307大空の名無しさん:05/03/10 00:18:09
ん?何が変わるんだ( ゚Д゚)?
308大空の名無しさん:05/03/10 01:25:46
>>306
11.7KB/s・・・orz
鯖強化したんじゃなかったのかorz
3095スレ309:05/03/10 01:39:22
>>307
> ん?何が変わるんだ( ゚Д゚)?

キーが入りっ放しになるというバグが無くなったようです。
その他の小さなバグも幾つか直したとの事。
またStarForceというコピープロテクトも要らなくなりました。
ただしStarForceの常駐ドライバを削除するには、別途
削除用プログラムを実行する必要があります。
削除用プログラムはDemoと同じ場所からDLできます。
310大空の名無しさん:05/03/10 01:50:24
StarForceやめるのか
日本の某エロゲも使っていたな
311大空の名無しさん:05/03/10 14:48:03
>>309
StarForce?初耳だ?デモインストールすると勝手に入ってきて常駐するのか?
3125スレ309:05/03/10 19:25:23
>>311

>>202を見て下さい。

常駐します。削除してもパッチを当てないままDemoを
起動すると復活するので御注意を。

古いバージョンのStarForceは仮想CDと相性が悪かったり、
あまり深刻でないセキュリティー問題があったようですが、
Demoに付属しているものは新しいものだと思うので
放置しても緊急の問題はないでしょう。
ドライバのサイズも小さいですし、普段はCPUの負担が
増える訳でもないそうです。

とは言うものの、公式フォーラムですごく評判が悪いので、
製品版ではたぶん別のコピープロテクトが使われると思います。
(現在検討中で、そのために発売が遅れています。)
313大空の名無しさん:05/03/10 21:18:47
>放置しても緊急の問題はないでしょう。
>CPUの負担が増える訳でもないそうです。

あほか。
常駐されるだけで緊急の問題だわ。
これほど気持ち悪いものは無い。
314大空の名無しさん:05/03/10 22:35:59
何の躊躇もなくStarForce導入したっぽいね
流石露西亜としかいいようがない
315大空の名無しさん:05/03/11 04:32:48
別にロシアとか関係なく、
最近はStarforceのゲーム多いと思う。
UBIの別の新作2本、旧作1本もそうだったし、
UBI自体の方針なんじゃないの。
PFは持ってないから知らないけど。

それだけP2Pの被害が深刻なんだろう。
プロテクトで買うゲーム決める人なんて滅多にいないし。
316大空の名無しさん:05/03/11 05:57:38
だがNoCDも作れなければ仮想化もできないので不便この上ない
317大空の名無しさん:05/03/11 06:26:08
P2Pの被害が深刻なのはともかく、
Starforceだろうが平気でcrackされてNoCDなんかは
いくらでも作られてるわけだが。
だから仮想化に関しては問題ないよ。
3185スレ309:05/03/11 12:06:13
予想に反してStarForceを採用することが決まったようです。
http://forum.lockon.ru/viewtopic.php?t=3624

詳細は以下の通り。

1.再インストールは何回でも行なえます。
2.ハードウェアの構成が40%以上変化した場合は、再登録が必要です。
3.再登録は3回まで行なえます。
4.インストール時にはStarForce使用の断りが表示されます。
5.アンインストール時にはStarForceも削除されます。

「ハードウェアの構成」の定義と、3回分を使い切ってしまった場合の
対処は今のところ不明確です。
319大空の名無しさん:05/03/11 13:56:55
流石露西亜だ
320大空の名無しさん:05/03/11 15:40:03
超期待してたのにStarforceなら買わねえ。CCCDと同じように不買いされることを知れ。
たかが、ゲームに張り切りすぎ。
321大空の名無しさん:05/03/11 16:57:27
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1110284697/
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/03/08/6754.html
この記事から読み取れる様に、CDが売れてないのは違法コピーがはびこっているからじゃなくて、
金出すほどのコンテンツ(曲)じゃないから。自分が優れた楽曲を作れないのを責任転嫁しようとしている。

LOMACのコレは十分お金出して買おうと思える作品なんだし、この手のゲームがはじめての人や、
いきなり数万だすのはもったいないと思う人が違法コピーで遊んだとして、面白いと思えば金を出したいと思うよ。それが人間だよ。

いわゆる割れ厨はどんなに優れたゲームでも必ず割ってくるんだし、どうしたって金は払わないんだから、まともなユーザーの
ユーザービリティーを犠牲にする今回の常駐コピープロテクトは納得いかないよね。
322大空の名無しさん:05/03/11 17:38:34
コピープロテクトが是か非かという問題は板違い。
まあ文句があるならメーカーに直接言えばいい。
ここで騒いでもどうにもならない。
323大空の名無しさん:05/03/11 17:53:39
>>322はスルーの方向で
324大空の名無しさん:05/03/11 18:04:12
嫌なら>>320のように買わなきゃいいだけだろ。
たかが常駐ドライバ1個に皆さん張り切りすぎw
ライセンス使い切る頃には1.2出てるし
325大空の名無しさん:05/03/11 20:13:08
金を出すほどのコンテンツじゃないと思うのはコンテンツの質が劣るというのも原因の1つにあるけど
それ以上の原因はP2Pの普及やらなにやらで違法コピーがはこびって、ソフトウェアという存在そのものの価値を落としているからだよ。
326大空の名無しさん:05/03/11 21:20:48
>>320 の「たかが、ゲームに」というのは、なんか違うような・・・
327大空の名無しさん:05/03/11 21:41:31
価値のあるものというのは総じて数が少ないもの(増えないもの)というのがこの世の常だから
質の変わらないまったく同じものが個人の手によって簡単に氾濫してしまうという性質を持ったソフトウェアが個別にコピー対策を施したところで、
消費者にソフトウェアは価値の低いものと考えられるようになってしまった以上何の意味もない。
個別にコピー対策を施したところでソフトウェアの価値は高まらないし売り上げの低下を防ぐことにもならない。
さらにそのコピー対策が正しい消費者の手間を掛けさせるものなんてもってのほか。

だからといってP2Pの普及を防ぐことでソフトウェアの価値を高めようなんてことは絶対に不可能。
多くの人間はP2Pの便利さを知ってしまったし、P2Pの普及を防ぐという行為は消費者からみればだいぶ少ないであろうコンテンツ提供者の利益にしかつながらない。
全体からみればP2Pの普及を防ぐという行為は人類の進歩を退化させる行為でしかない。
過去から見ても人間は科学技術でも何でも絶対に進化する方向にしか進まないから
この問題を乗り越えるためには何々を止めるとか防ぐとかじゃなくて、P2Pの普及を含めそれらを包括するようなまったく新しいアイディアや技術が必要。

ソフトウェアの便利さをまったく損なわずに高い価値を維持する新しい媒体、それが今後ITの世界で重要になってくるもの。
328大空の名無しさん:05/03/12 00:41:32
>>327
要するに一言でいえば、
 「漏れはタダで手に入れる。作るヤシは漏れの邪魔にならないところで好きにシル。」
と。
329大空の名無しさん:05/03/12 01:44:58
ゲーム起動時にCDチェックするようなプロテクトで十分だろ。
Photoshopみたいにウン万もする代物でも無いわけだし。
330大空の名無しさん:05/03/12 01:58:36
>>329
CDじゃないんだってば。
DL販売。
3315スレ309:05/03/12 11:30:03
>>318
> 2.ハードウェアの構成が40%以上変化した場合は、再登録が必要です。
> 3.再登録は3回まで行なえます。

再登録の回数が5回に増えるようです。


話は変わりますが、新しいビデオドライバが出てますね。
ATIは5.3、NVidiaは71.84。
332大空の名無しさん:05/03/12 12:07:58
この手のソフトは普通ですら動作上のトラブルのタネが多いのに・・・・
まっとうに買って、その上余計なトラブルに巻き込まれるのはかなわんなあ。
たかだか数千円の物をコピって喜ぶガキ共のおかげで大迷惑だ。
まともなフライトシムはエロゲと違って絶滅危惧種なんだから、皆大事にしる!
333大空の名無しさん:05/03/12 13:46:33
LOMACが売れないのはフライトシムというマイナーなジャンルにとどまらず
ダイナミックキャンペーンという大変魅力的な機能が実装され(ry
334大空の名無しさん:05/03/12 13:56:17
もはや無いモノねだりしてる余裕無いんだよね、新作フラシム…
一生手持ちの遺跡シムやってるか、まぐれで出たものをちびっと口にするか、フラシムやめるか。。。
フラシムに限らず、ゲーム業界自体が斜陽産業か。
335大空の名無しさん:05/03/12 14:24:45
もう一つの方向性はユーザーにより大きな権限を与える方向もありかと。
もはや小さな1社で作り上げられるものじゃないでしょ->フライトシム。
ある程度骨格を作ったらユーザーの手にゆだねて育成させた方が
効率的だよ。
336大空の名無しさん:05/03/12 14:53:11
投資の回収はどうするの?

って、いい加減スレ違いなのでやめる。
337大空の名無しさん:05/03/12 14:57:27
>>335
> ある程度骨格を作ったらユーザーの手にゆだねて育成させた方が
> 効率的だよ。

また出たw 机上の空論w
ハイハイ、もう分かったから続きはあなたの脳内でやってね。

> もはや小さな1社で作り上げられるものじゃないでしょ->フライトシム。

作ってる会社が幾つもある現状をどう説明するの?
少ないとは言え、新作を作ってる会社だってあるし。
Jet Thunder とか、Battle of Britain 2 とか
338大空の名無しさん:05/03/12 15:30:14
>>335
つSFP1
つか、メーカーが正式なパッチとして個人作成のMODを組み込むのはどうかと思う……
339大空の名無しさん:05/03/12 21:25:29
>>336
ユーザーが改変したMODもパッケージが無ければプレイできない
という契約を結べばいい。良質MODが登場して皆が注目すれば
パッケージは勝手に売れてくれる。
340大空の名無しさん:05/03/12 21:32:10
んなもん、ユーザがわざわざ契約なんて結ぶわけないじゃん。
仮に契約結ばないと開示しない、だったとしても、無償でそんなロシア語契約わざわざ結んでまでMod作るヤシが居るわけないじゃん。

妄想逞しすぎ。
341大空の名無しさん:05/03/12 21:33:53
>>340
契約結ばなかったり違反すれば訴えられるだけ。
342大空の名無しさん:05/03/12 21:35:09
>>341
MOD作る人間になくなるぞ……
343大空の名無しさん:05/03/12 21:48:02
GTPとか知らないんだな。FSだけにこもってちゃだめだよ。
344大空の名無しさん:05/03/12 21:57:41
グランツーリスモプロローグ?
345大空の名無しさん:05/03/12 22:03:52
(((´・ω・`)カックン…
346大空の名無しさん:05/03/12 22:08:11
>>335
> もはや小さな1社で作り上げられるものじゃないでしょ->フライトシム。
> ある程度骨格を作ったらユーザーの手にゆだねて育成させた方が
> 効率的だよ。

そもそもMODで盛り上がるゲームって、元の製品が良く出来ていて
それなり売れてないとダメだと思うんだけど。ファンが多いのが前提。
中途半端なものを出されて、あとはオマイラで仕上げてって言われても
興味を持つ奴は少ないし、盛り上がる前に終わるでしょ。

結局メーカーが一旦は仕上げないとダメでしょ。
347大空の名無しさん:05/03/12 22:10:00
>>346
SFP1は元のゲームが良くできてもいないしそれなりに売れてもいないけど
MOD作るのが簡単だからわりとMODが出てる

だからといって正式パッチにMOD入れてだされた時にはあきれたがな
348大空の名無しさん:05/03/12 22:19:16
>>347
SimHQとか見る限りは、かなりの数のファンがいると思うんだけど。
どっちにしても(一応)完成した製品があったから始まった訳でしょ。

俺が言いたいのは、完全に未完成のものをユーザーに渡して
仕上げを頼んで、その上金まで取ろうなんてナンセンスだって事。
349大空の名無しさん:05/03/12 23:22:57
流れ無視して悪いのですが
CPU AMD Sempron-3000+(2.0GHz) キャッシュ512KB
メモリー 512MB
VGA ti4200 64MB
これでLOMACうまく動きますか?
350大空の名無しさん:05/03/12 23:26:50
>>348
対地攻撃モードは未実装
対地レーダーはただの環境ソフト
キャンペーンは不具合満載で
地上車両その他の地上ターゲットはユーザーMODの流用で
地面に激突してもあたり判定無しで跳ね返る
もちろん、着艦なんて夢のまた夢で
後にちょっと変えただけのWOVが新作として発売された

の、どこがまがりなりにも完成品なんだ?
351大空の名無しさん:05/03/12 23:27:59
ユーザーに噛みついてもしゃあない罠。
352大空の名無しさん:05/03/12 23:36:19
できないことをあれこれ探して嘆くより、できることを見つけて楽しめばいい。
それがなにもないのなら、そもそもPCゲームなんてやめてしまえばいい。
353大空の名無しさん:05/03/12 23:40:25
完成とか未完成よりも大事なのは、それが面白いかどうか。
354大空の名無しさん:05/03/12 23:40:34
>>349
設定控えめでフリーフライト程度なら動くけど、多くは望めないんじゃないかな。
PC全体のランクアップが必要かと。
355大空の名無しさん:05/03/12 23:50:14
>>350

じゃあ、君は>>335の意見に賛成なんだ。
で、SFP1はユーザーの手にゆだねたおかげで効率的に
完成度が高まってるわけ?
35625:05/03/13 00:04:04
ハァイいつも通りの展開の中、ちょっと通りますよ・・・

やっとこ事故シムこと LockOn: Flaming Cliffs Demo版の KeyCommands 一覧和訳が出来たので公開します。

ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FlamingCliffs.html

不要な人はスルーの方向で。('A`σ)σ
357350:05/03/13 00:04:22
>>355
どこをどうしたらそう言う考えがでてくるわけ?
SFP1が完成した製品なんていうことといいあんた頭おかしいぞ
358大空の名無しさん:05/03/13 00:11:33
SFP1の作者はタイトーあたりに雇われてエナエア続編のフライトエンジンでも手がけてくれないかな
なんか日本人らしいし
359大空の名無しさん:05/03/13 00:12:42
っとスレ違いですね
3605スレ309:05/03/13 00:22:42
>>356
乙です。

ちょっと修正したい点があります。

> StarForce をアンインストールすると、
> LockOn: Flaming Cliffs をプレイできなくなる

これはたぶん違います。アンインストールしても、ゲームを起動しようと
するとSFが自動的に再インストールされます。

それから、現在公式サイトに上がっているDemoのフルバージョンは
パッチが当たった状態のものなので、そのまま使えます。
古いバージョンのDemoの場合だけ、パッチ当てとSFのアンインスト-ルが
必要です。古いか新しいかはファイルサイズで見分けます。
(ファイル名変えろよ>ED)
旧:290,210KB  新:291,502KB
361大空の名無しさん:05/03/13 00:32:07
Flacon4.0を見ても分かるとおりフライトシムを完成させてから販売する
なんて不可能。ビルゲイツみたいな金持ちの道楽で作るならいいが
それを売って生計を立てようとしている会社に「ちゃんと完成してから売れよ」は
あまりにも酷。

ちなみにユーザーに移譲した後も無論完成なんて遙か先の話。
でも初めに比べれば相当マシな出来に仕上がっているのも事実。
まぁFalcon4.0の場合は途中でATARIが裁判ちらつかせて横やり入れてきたから
今みたいな中途半端な状況でストップしているのかもしれないが・・・

LOMACがFalconみたいに完全にユーザーにゆだねられて、しかも法的な
問題がまったく生じなかったらどう展開していたかは実に興味の湧くことだ。
362大空の名無しさん:05/03/13 00:34:31
                         キィィイイイイイイイインン
                   _
                  ヘ\
                ^/~ヽ;;;;;;‐- ,..._
                 ~l/`‐、::::::_,‐'''´
                    i./
       __
       ヘ. \              DEMO ver1.1ってアップデートできないの?
     _  ヘ  \
   _ /::::::\ヘ    \.........___
   ヽ/::::::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ニ‐-、..._
    ^l  /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;::..ィ‐
      |::/  `‐-::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄
     ~      |::::::::::::/ ̄
               |::::::/
              | /
             ̄
3635スレ309:05/03/13 00:35:11
ざっと調べた限りのStarForceの情報です。
(公式情報ではないので、そのつもりで)

StarForceには2種類あります。
1.CD/DVDで配布されたソフトをプロテクトするタイプ
 オリジナルのCD/DVDがドライブに入っているかチェックします。
2.オンライン販売されたソフトをプロテクトするタイプ
 ハードウェアの構成に変更がないか監視します。

今回のアドオンで使われるのは2番目のタイプです。
この場合、ソフトを購入すると、製品キーNo.がもらえます。
初回またはハードウェア構成が40%以上変化した場合に、製品キーと
ハードウェア構成を元にして、マシンキーNo.が作られます。
StarForceのサイトにアクセスして、上の製品キーとマシンキーを
入力すると、(制限回数内であれば)起動キーが発行されます。
起動キーを入力するとソフトが起動できます。
以後ハードの構成が40%以上変わらない限り、起動キーの入力などは
必要ありません。

・セキュリティーホール
昨年見つかったのは、LAN内からアクセスに対してアドミニ権限を
与えてしまう可能性がある、というものです。
これは現在のバージョンでは解決されているそうです。

・他のハード、ソフトとの問題
初期のバージョンではUSBが不調になったりしたようです。
現在言われているのは、Nero等のCD/DVDライターとの相性が
悪いという事です。
最新のバージョン、特に今回のアドオンで使用されるタイプで
この問題があるのかどうかは不明です。
36425:05/03/13 00:43:32
>>360

指摘thxです。m(_ _)m 修正しました。
すんません。白状します。元ソース確認怠って状況見聞だけで書いてました。汗(^^ゞ
365大空の名無しさん:05/03/13 00:47:00
>>361
Falcon4は結局メーカーが消滅してしまった。
ユーザーによってソフトの完成度は上げられたかもしれないが、
メーカーが存続できていて、メーカーがバージョンアップを
行なっていたら遥かに飛躍的な進歩があっただろう。

EDがLOMACを手放していたら、AFMなんて凄いものは我々の
前に現れなかったはず。
366大空の名無しさん:05/03/13 02:33:24
新参でよく分からないのですけども、AFMとは何を指しているんでしょ?
調べるとAdvanced Flight Modelみたいなんですがそれ以上はサパーリ
もしかするとF-18やMirageのことですか?
367大空の名無しさん:05/03/13 02:33:30
AFMなんかよりDCを・・・
368大空の名無しさん:05/03/13 03:38:07
DCってなんでつか?
ダミーカットのこと??
369大空の名無しさん:05/03/13 03:45:00
きっとドリームキャストじゃない 
370大空の名無しさん:05/03/13 04:05:40
話の腰を折ってもうしわけないのですが、少し質問させて頂けないでしょうか。
先日、今更ながら1.02のパッチを当てて、今日久しぶりにlomacでf-15を使用
してみたのですが、前は無かったような電子音が引っ切り無しに鳴って、
警報をストップするボタンを押しても鳴り止む気配はありません。パッチを当てた
せいでバグが起きたのか、それともこれがもともとの使用なのでしょうか。
現状では怖くて使えないので、よければアドバイスを頂けないでしょうか。
371大空の名無しさん:05/03/13 04:26:49
>>370はF4やったら発狂するね
372大空の名無しさん:05/03/13 06:56:31
configが変わったからじゃないんですか?
3735スレ309:05/03/13 09:23:10
>>370
> 先日、今更ながら1.02のパッチを当てて、今日久しぶりにlomacでf-15を使用
> してみたのですが、前は無かったような電子音が引っ切り無しに鳴って、
> 警報をストップするボタンを押しても鳴り止む気配はありません。

他の機体ではどんな状況でしょうか?
また、どんな「電子音」か具体的に説明してもらえますか?

もしも、その音が早回しにしたような甲高い音声で「オバジ、オバジ(Over G, Over G)」
というものであれば異常ではありません。
(パッチで、US機の一部警告音声がリアルなものに差し替えられました。)
この場合は、G加重が大き過ぎるという意味なので、もう少し優しく操縦してくださいw
374大空の名無しさん:05/03/13 10:01:59
>>370
もしかして
ピッピッピッピ...ピピピピピピピピ
見たいな感じ?A-10でも同じ音する?
それならRWS(だっけ?)の音じゃないかな?(1.01以前からあるっけ?
3755スレ309:05/03/13 10:30:00
>>374
あ、そっちの方がらしいですね。
1.02でRWRの仕様が変わり、警告音も変わりました。
詳しくは下を参照してください。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/LOMAC102Readme.htm
376大空の名無しさん:05/03/13 13:36:14
>>356
乙です
おかげでレーザー誘導ミサイルを発射できますた
37725:05/03/13 14:39:14
で、折角2月中旬に Demo が出たのに、クソ忙しくなったこと、PC の PCI-Ex 化に思いのほか手間取ったこと等で、全然 Demo 味わえずにいました。orz
やっとこ時間作って飛んでみた感想。

ほぉ〜。。。なんかこう、具合ええのうAFM… ('A')
目玉の Su-25 ばかり乗り倒してみたわけですが、こう、アドバースヨーの大きさが速度に応じてリニアに変化するところや、無茶するとウィングドロップして回復出来なくなるところなど、丁度X-Planeで味わえるような感じを受けました。
このフライトモデルと相まって、ラダー使いながらのロケット/Gunsによる対地照準は、結構難易度高いですね。
でも弾はトリガを引いた瞬間照準していたところにちゃんと着弾するので、命中精度はむしろ 1.02 より良く感じられました。
高速飛行時にギア出したり、エアブレーキ開いたりすると機体が振動するところもgood.

AFM が適用される機体が Su-25/Su-25T だけというのが残念ですが、Su-25 の分だけでも軍が開示してくれたってことでヨシとしましょう。
おかげで初めて「弾が撃てる力学演算フライトモデルのジェットシム(非デジタルFBWモノ)」が誕生したわけですし。、


>>366
大雑把にいうと、力学演算を元に再現したフライトモデル、って意味です。
とはいえ本気で有限要素法使って風洞実験みたいな演算やったら、1フレームに数時間とかかかることになりかねないので、プレイアブルな範囲内の処理時間で治まるよう大幅に演算精度を落として「味付け」でカバーしてあるとは思いますが。
378大空の名無しさん:05/03/13 14:46:44
>>377
AFMを搭載したモデルか否かでそんなに挙動に違いが生じるもんかね?
37925:05/03/13 15:15:48
>>378
こればっかりは「自分で飛んでみそ」と言うしか。
ただ、AFMなモデルを飛んでみて逆に思ったのは、「今までのフライトモデルも、良くできてるよね」と思ったのも事実。
適度な速度で、無茶せずに、そんなに正確さを要求しない飛び方をしてる分には殆ど変わらない。
明らかに違いを感じるのはラダーで微調整しながら照準中とか、NOEしながら対地攻撃とか、ぴったりくっついてくる僚機を相手に模擬空戦中とか、着陸時に故意にバランス崩してみるとか、といった場面。
こう、うまく言葉で説明できないんだけど、一度姿勢崩した後、反対向きの操舵を同じ時間で行っても、全然元の姿勢には戻らない、というか。

ただ、AI僚機は一見タイトな編隊組んで付いてくるようにみえて、こっちがOvershootさせようと無茶な機動を行うと、希にワープといってもいいようなアリエナイ急制動かけたりするのはご愛敬。

ちなみに Demo はデフォでは従来通りのフライトモデルが選択されているようなので注意。
その他気付いたことは、製品版よりだいぶ建築物を減らしてフレームレート稼いでるように見うけました。>demo
380大空の名無しさん:05/03/13 16:13:26
ということは是非AFMでコパチョフ・コブラをやってみたいものだな。
381370:05/03/13 16:24:26
有難うございました。先ほどa-10で試してみたところ、同じ音がしたので、
多分皆様の仰っているとおりだと思います。改めて見直すとTEWSディスプレ
ーに敵機が表示されたときのみに「プピー ピピピ ピ ピ プピー」みたいな
感じ(←文字にすると物凄く馬鹿っぽいですが...)で鳴っている様子なので、
たぶん間違いは無いと思うのですが・・・。本当に初歩の初歩な質問に丁寧に
答えていただいて、有難うございました。
38225:05/03/13 20:42:36
その他、5スレ309氏訳の 1.02→1.1 変更点リストと、KeyCommands 和訳を通じて感じたのは、「索敵に関する部分がだいぶマニアックになったな〜」ってこと。
レーダー/EOS 操作に関しては古の F/A-18 Hornet 3/KOREA や Falcon4 級の微調整が出来るようになっているのに加え、長時間連続使用するとダウンする所など、使用上の制約もついてます。
対戦も、距離の離れた基地間では、AWACS落とされると索敵勝負になるヨカン。

あと、demo ではうまく働かないみたいだけどオートパイロット関連に色んなモードが追加されてるっすね。
単に手放し自動操縦、ってわけでもなくて、フライト目的や場面に応じて使い分ける感じ。

ロシア機のGunsのファンネルの幅調整がアナログ軸割り当て出来るようになってるのにゃワロタ。他にアナログ操作するもん、ないんかい!みたいな。
3835スレ309:05/03/13 21:32:56
>>378
私が違いを感じたのは、左右の搭載量が違う時。機体がロールしようとします。
正直今までロールのトリムって使った事が無かったんですけど、必要に
なりました。
あとは、乱気流の中での挙動も変わりました。今までは細かくガクガクして
リアリティを感じなかったんですけど、機体がうねる感じになって自然な
印象です。着陸も緊張感が増すので、ミッションを自作する時はお薦めです。

>>382
> 長時間連続使用するとダウンする所など、使用上の制約もついてます。

Su-25のレーザーもオン・オフしながら使わなきゃいけないので面倒ですけど
それが楽しいですね。


さて・・・公式のスクリーンショットが、また微妙に増えてます。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en
もう焦らすのはいいんで、そろそろ発売して欲しい・・・。
38425:05/03/13 21:41:25
>>383
>正直今までロールのトリムって使った事が無かったんですけど、必要に
>なりました。

あっ、トリム効いたっすか? うちではトリム効かなかったので、demo版は殺してあるのかなーと思ってました。(^^;
…アナログ軸割り当てのトリムが未実装、なのかな?(^^;
3855スレ309:05/03/13 22:06:07
>>384
効きますよ。一応リアル指向でHATに割り振ってます。
アナログ軸は試してないです。
Demoは、こまめに機能を殺してあったりしますね。
サイズが大きくなってもいいから、せめて表示を省略せずにFPSも
表示させて欲しかった。
Demoで試して製品を買った人から「重いじゃん!」とかクレームが出そう。
386大空の名無しさん:05/03/13 23:06:39
スクショの土嚢がなんろもまぁイイ感じで…
Gunsブチ込むと土とか漏れたりするんやろか(´Д`)
387大空の名無しさん:05/03/13 23:13:23
>>386
EDの凝り方からすると本当にありそうだなw
38825:05/03/14 00:56:46
>>385
キーボード使うと、効きました。アナログ軸トリムが殺してあるだけみたいっすね。
左右バランス取れなくなると確かに、トリム必須ですね。(^^;
これまでは翼脱落時に使うだけでしたが、通常時もトリム必須になりますね。

Demoで幾つか動画撮ってみましたfps 表示は Flaps 2.5.3。
TrackIR3 + VectorEx で、PPJoy 等のユーザアドオンドライバを使わなくてもさくっと Zoom 軸が前後の動きにリンクします。
ttp://simhuq.sytes.net/LOFC/demo/[email protected]
T-80 の主砲直撃を喰らうヘリとか。砲撃後の反動に萌え。
ttp://simhuq.sytes.net/LOFC/demo/[email protected]

環境は以下の通り。
Athlon64 FX-55@2830MHz
ASUS A8N-SLI Deluxe
Memory 2GB
ATi RadeonX850XTPE
LockOn Flaming Cliffs demo 1.1
OPTION - GRAPHICS → HIGH デフォルト設定
3895スレ309:05/03/14 22:04:39
TrackIRの話が出たので、1.1でのビューの調整方法を紹介します。
1.1では、ビューの調整は2つのLUAファイルにまとめられました。
\Config\View\ の中の View.lua と SnapView.lua です。
機種別にいろいろと調整できます。

SnapView.lua のパラメータ:

Snap[#][13]["viewAngle"] = 「デフォルトズームの視野角」

Snap[#][13]["vAngle"] = 「センタリング時の縦の視線方向」

「#」は機種によって変わります。
Su-27 = 1
Su-33 = 2
Su-25 = 3
Su-25T = 4
MiG-29 = 5
A-10 = 7
F-15 = 8

TrackIRを使っている時は、センタリング時にHUDが中央になると
便利だと思います。そのための"vAngle"の値は以下の通りです。

Su-27、Su-33、MiG-29 : 0
Su-25 : -4.5
A-10 : -7.5
F-15 : -3

これを調べている時に分かったのですが、1.1では1.02の時より
視点位置が高くなって、その分下方視界が良くなっています。
3905スレ309:05/03/14 22:15:59
(続き)

また、TrackIR Vector Expansion でズーム機能を使う場合や、
その他のアナログ軸をズームに割り当てた場合は、
デフォルトズームは別の方法で調整します。

この場合、ズームの最小視野角と最大視野角の中間の値が
デフォルトズーム角になります。
これは View.lua の中で調整します。

CameraViewAngleLimits[PlaneIndex.i(機種名)] = {(最小視野角), (最大視野角)}

(Su-25Tの場合、機種名は「Su_39」です。)
初期値は最小視野角が20、最大視野角が120です。
つまりデフォルトズームは平均した値の70度になります。
例えば視野角を広げたい場合は、片方または両方の値を大きくします。
Vectorを使っている場合は少し広めが使い易いかもしれません。
391大空の名無しさん:05/03/16 08:22:03
そういやLOMACなんてきれいなグラフィックだけがとりえのシムがあったよな。
アップデートのアドオン出なくて泣いたね。みんな怒ってた。
懐かしいなぁ
392大空の名無しさん:05/03/17 07:38:27
ここだけ10年後スレじゃないぞ
393大空の名無しさん:05/03/17 09:18:30
いっそのこと射出座席やパラシュートのダイナミクスにもAFM適用してくれ
394大空の名無しさん:05/03/17 12:49:55
むしろ未来予想レス
395大空の名無しさん:05/03/17 14:45:08
396大空の名無しさん:05/03/17 15:08:31
>>395
さんせい!!キボン!
397大空の名無しさん:05/03/17 16:27:07
>>393
余計なことを言うな。もしEDににちゃんねらーがいたら妙な気を
起こしかねない。
398大空の名無しさん:05/03/17 17:55:28
>>395
> http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050317k0000e030034000c.html
> 日本の航空自衛隊のRF4C偵察機1機が16日昼ごろ、

別ソース

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20050317/20050317a3410.html
> 日本の航空自衛隊のRF4C偵察機1機が16日昼に接近、

あまり詳しくないんだが日本ってRF4Cなんて持ってたっけ?
日本はRF4EJなら現役だった気がするんだが・・・
じゃなければ米軍所属か?
399大空の名無しさん:05/03/17 18:11:03
韓国側の発表だから機種名を間違えてるんじゃないの?
ま、これ以上はスレ違いなので終了。
400大空の名無しさん:05/03/17 18:14:58
>>398
日本はRF4Cなんて持ってねぇぞ
401大空の名無しさん:05/03/17 18:21:56
402大空の名無しさん:05/03/17 18:26:12
>>398
米軍もRF4C持ってるが予備役扱いで実戦にはまず投入しない。
参考までに韓国空軍もRF4Cを所有しているんだが
こちらはまだバリバリの現役。
403大空の名無しさん:05/03/17 18:45:40
韓国なんてどうでもいいよ
話題変えてくれ。
むかつくだけだ
404大空の名無しさん:05/03/17 21:05:01
↓話題変えろとよ
405大空の名無しさん:05/03/17 21:22:44
キンタマが痒いんだけどどうしたらいい?
昨日、キムチの汁を塗って寝たんだけどなんも変わらない。臭くなっただけ。
406大空の名無しさん:05/03/17 23:16:19
生ハム煮たらハムだ
407大空の名無しさん:05/03/17 23:19:29
>>405
北へ逝け。
408大空の名無しさん:05/03/17 23:31:49
キンカン塗れ
409大空の名無しさん:05/03/18 17:54:06
>>405
チョンぎってしまえ。
410大空の名無しさん:05/03/19 17:13:25
MIGとSU33の対地レーダーがいい加減ですね。
あとHUDじゃなくてMFDのレーダーの方に映る敵機の動きの
シームレスなスキャンはなんだろう
411大空の名無しさん:05/03/19 17:48:45
チョン
412大空の名無しさん:05/03/19 17:49:54
R-16のテルはチョン
413大空の名無しさん:05/03/19 19:35:53
>>409
>>411
>>412
だから使うなってw)
イヤだって逝ってるだろ。
414大空の名無しさん:05/03/19 22:15:23
>>410
つかSu−33実機には対地レーダー無いし
415大空の名無しさん:2005/03/21(月) 18:59:52
初歩的な質問なんですが、X45を使用している方に質問です
LOMACに最初からついているX45専用のプロファイルLOMAC.hspは
どのようにして使うんでしょうか。
サイテックのプロファイルエディターでは、ファイル形式が違うため開けませんでした。
また、LOMACを起動してから読み込ませるのかなっと思っても違いましたし・・
これじゃあせっかくX45を譲っていただいたのに活用できてないです・・
ご教授お願いします。
416大空の名無しさん:2005/03/21(月) 19:01:00
415 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/21(月) 18:59:52
初歩的な質問なんですが、X45を使用している方に質問です
LOMACに最初からついているX45専用のプロファイルLOMAC.hspは
どのようにして使うんでしょうか。
サイテックのプロファイルエディターでは、ファイル形式が違うため開けませんでした。
また、LOMACを起動してから読み込ませるのかなっと思っても違いましたし・・
これじゃあせっかくX45を譲っていただいたのに活用できてないです・・
ご教授お願いします。
417415:2005/03/22(火) 11:07:35
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
HSPファイルはDZのやつだったんですね。
DZはXDと組み合わせて使っているものだと思い込んでました。
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
Shilkaに特攻で勘弁してください。
4185スレ309:2005/03/22(火) 20:45:49
ついに発売予定が4月になってる・・・orz
4195スレ309:2005/03/23(水) 22:01:00
ちょっと面白いModがあったので紹介します。

●ナビライトを点滅させるMod
http://www.waves.utoronto.ca/~pavacic/lomac/keyboard/lights.zip
インストールにはLOMANを使ってください。
点滅させる手順がちょっと複雑です。
Ctrl+(テンキーの0)、その後テンキーの1、その後テンキーの7を押します。
オフにするのも同じ手順です。(なぜこうなのかはイマイチ不明)
「2回連続で光った後1秒消える」を繰り返します。(これってリアル?)
ウィングマンがいる場合には、同じ点滅になります。

●トルコに飛行場を作るMod
http://www.waves.utoronto.ca/~pavacic/lomac/theater/merzifon.zip
インストールにはLOMANを使います。
クリミア半島の北西にあるRazdolnoye飛行場を、トルコのMerzifonという
場所に移動します。ここは実際にNATOの飛行場がある場所です。
また、ここの滑走路のテクスチャがNATOタイプになり、飛行場に
点在している車両もNATO風になります。KC-10まで駐機しています。
ただし、地形データのない場所なので、周りは起伏のない平原になります。
黒海をはさんだシナリオなどが可能になりますので興味のある方は
どうぞ。ちなみに、これは1.1にも対応しているそうです。
420大空の名無しさん:2005/03/24(木) 01:45:36
>>419
ライト点滅はなかなか面白いですね
リアルかどうかはわかんないけど雰囲気は出てる
あと
トルコ空港ですが
流石に黒海横断はだるいですねw
しかも帰りにガス欠になったんでタンカーの有り難味を痛感しますた。

>>418
想定の範囲n(ry
4215スレ309:2005/03/24(木) 21:32:04
1.1情報

ロシア語版(CDパッケージ)は工場で量産に入ったそうです。
発売予定日はCD版もDL版も4月1日。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7104

・・・って、よりによってエイプリルフール。あなたは信じますか?(笑
4225スレ309:2005/03/24(木) 22:55:54
あ、公式のトップページでは4月5日発売になってますね。
The game release is planned for 5th of April, 2005.
423大空の名無しさん:2005/03/24(木) 23:52:47
>>421
やっとリリースでつか。。
また遅れること無い様。。。
快適にDL出来る様切に願い祈り。。。
424大空の名無しさん:2005/03/25(金) 13:21:26
ロシアからクレジットカードで買う気はしないなぁ
425大空の名無しさん:2005/03/25(金) 13:38:07
おまけにスパイウェアのてんこ盛りだし
426大空の名無しさん:2005/03/25(金) 16:04:38
《オナニーの語源》(参考)「世界性生活大全」(文藝春秋)
オナニーは旧約聖書のオナンという人物の話にもとづいています
オナンは無理やり死んだ兄の嫁と結婚させられたため性交の際に
精液をこぼし(膣外射精?)子供が出来ないようにしました
それがなぜかマスターベーションと混合されオナニーという言葉になったのです。
427大空の名無しさん:2005/03/25(金) 16:08:22
何このエロトリビア?
428大空の名無しさん:2005/03/25(金) 16:26:07
>>424
ヒント:paypal
429大空の名無しさん:2005/03/25(金) 20:46:37
事故スレ
430大空の名無しさん:2005/03/27(日) 20:05:59
scene HIGHだとやっぱり重いですね
街の上だと
431大空の名無しさん:2005/03/27(日) 20:11:31
Su-33実機は未だにR-77積めないのかな

最初に載ってたRWRが欠陥品で真後ろからのレーダー波拾わなかったらしいすね
地中海でCAP中、イスラエルのF-16に真後ろまで迫られても気が付かなかったらしい
4325スレ309:2005/03/27(日) 23:37:28
>>430
SCENESをMediumからHighにすると、山間部に森が現れ、
都市部付近の林も多めになります。建物は増えません。
ですから都市部での表示の重さはそんなに差が出ないと思います。

都市部でのFPSに一番効くのは、VISIB RNGでしょう。
Highにすると、かなりパワフルなPCでもカクカクになるはずです。
Mediumが無難ですが、余裕がある or まだ少し重い場合は
まとめページにある方法で微調整すると良いと思います。
(LoManでも調整できます。)


>>433
> Su-33実機は未だにR-77積めないのかな

計画はあったようですが、まだ実現していないそうです。


さて、1.1のスクリーンショットがまた増えてます。
破壊モデルかっこ良すぎ!
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en
433大空の名無しさん:2005/03/28(月) 16:12:45
このシム買おうと思ってますが、事故とかなんとか言われてるようですが、
普通にAI相手やマルチで飛ぶならば、問題ないのでしょうか?
具体的に酷い不具合があるのですか?
スレ見てもあまりよく判らんのです。
434大空の名無しさん:2005/03/28(月) 17:03:28
>>433
>>26-32参照のこと。事故シムは近々?発売されるアドオンのこと。

LOMAC本体は不具合満載ともいえるし、それなりに遊べるともいえたり。
長所と短所が突出してるのがこのシムw
435大空の名無しさん:2005/03/28(月) 17:06:04
完成度は置いといて、好きか嫌いかで聞かれたら大好きと答える
436大空の名無しさん:2005/03/28(月) 18:32:17
他のシムと比べれば不具合は少ない方だと思う
環境によって出る表示系の不具合はどんなゲームでも一緒

とりあえず気になる不具合は敵基地でも構わず着陸するAI
あととにかく重いこと(不具合じゃなくて仕様か)

437大空の名無しさん:2005/03/28(月) 19:19:37
皆さん、どうもです。
ヘタレではありますが、買ってみます。
43825:2005/03/28(月) 19:53:24
>>430
>>432に追伸。
空戦時、敵機/自機が被弾した瞬間カクカクになる or 一瞬描画が引っかかるのが気になる場合には、EFFECT を LOW にするのが効くっす。
他、水面が見えてる/見えてないにかかわらず、WATER 設定を1段下げるだけで、全体を通じて10fps弱のフレームレート向上が望めます。

空戦の対戦重視なおいらの設定は、HIGH default をベースに、VISIB RNG と EFFECT を LOW、MIRROR は ENABLE で LOW、です。

>>437
playable demo 出てるので、試してみては如何?

ナゼ事故シムと言われるか、は、この動画見ると納得かも…
http://simhuq.sytes.net/LOFC/demo/[email protected]
439大空の名無しさん:2005/03/28(月) 20:03:32
>>438
今注文しちゃいました。
自分で色々勉強はしてみますが、ご指導はめんどくさいでしょうが多少はお願いいたします。
まるで兵器音痴もよいところですから自分はw
440大空の名無しさん:2005/03/28(月) 21:21:25
下がりすぎ。レーダー避けんじゃねぇ
ageろ!男らしく突っ込め

で、事故シム購入予定の人挙手 漏れはしばらくパス
441大空の名無しさん:2005/03/28(月) 21:22:12
↓Hage
442大空の名無しさん:2005/03/28(月) 21:50:16
せめて英語版パッケージがアソビットシティに並べば・・・・・
443大空の名無しさん:2005/03/28(月) 22:40:36
>>440
男らしくねぇ!男らしくねぇよ!
444大空の名無しさん:2005/03/28(月) 22:42:52
漏れは買うよ自殺行為かな?w
445大空の名無しさん:2005/03/28(月) 23:01:06
カードが怖くて作れない漏れは想定外('A`)
446440:2005/03/28(月) 23:04:19
>>443
そういうお前はどうなんだ?!
自らを危険にさらすようなことはしない。それが男だw

ホントは欲しいんだ、欲しいんだよ!でも怖いんだよ!!!
ってことで人柱>>444にはレビューを命じさせていただく。よろ

447大空の名無しさん:2005/03/28(月) 23:16:37
こいつでFalcon4みたいなOCAStrikeかましてみたい
重くてムリぽかなー
448大空の名無しさん:2005/03/28(月) 23:41:57
PayPalで買うのがそんなに怖いの?
449大空の名無しさん:2005/03/29(火) 00:02:46
もまえらちょっと待て。そこまで危険じゃないだろう。
皆で買おうぜー
地雷原みんなで渡れば怖くないって言うだろう?

>>440
ノシノシ
ってか男らしく事故シムに突っ込めw


>>445
勇気を出せ。
つーか、カードあると色々と便利だよ。
450440:2005/03/29(火) 00:40:33
>>449
よし決めたぞ
買おうじゃないか。地雷原って表現が気になるけど。
いま金欠だが、何とかしよう。いくらかわからんが何とかなるだろう。

いやぁね、怖いのはバグだけじゃなくて、ほったらかしになるのが一番怖い。
いま民間機物のシムにはまっちゃって、戦闘機物やってないから・・・
Cougerも買ったことだしやらなきゃな。

皆も続け突撃だぁぃぁぃゃーーー
4515スレ309:2005/03/29(火) 22:58:33
ユーザー作成のムービー2本(直リン)
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=186
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=187

Forceware 76.41 BetaはLOMACとの相性良いみたいです。
興味のある方はどうぞ。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1022
452大空の名無しさん:2005/03/30(水) 00:01:48
このシム始めたばっかりの者なんですけども、一つ質問させて下さい。

高速で飛んでる時には無問題なんですけども、280ノット位の低速になってくると
急に画面がコマ送りの状態になってしまいます。グラフィックの設定をlowにしても症状は
改善されませんでした。

環境は

ペン4 2.8
ラデ9700p 128M
めもり 1G
XP sp2

lomacはv1.02です。


何か改善策等ありましたらご教授お願いします。
453大空の名無しさん:2005/03/30(水) 00:12:51
>>452
Option - Graphic の HEAT BLR が ON になってると、
低速で (ヒートブラー表現しようとして) 紙芝居状態になることがある?んじゃなかったかな
このスレだったか前スレだったかに、そういう報告があったような…

憶測ばっかでスマンのう
454大空の名無しさん:2005/03/30(水) 00:19:22
たしかF15に乗ってるときだけなる症状だったはず
455大空の名無しさん:2005/03/30(水) 00:32:17
見つけた。
前スレ 414 前後か
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/log/LOMAC/1098090714.html

>414 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:04/12/07 23:56:17
>漏れはたいてい、
>ドッグファイト中に突然紙芝居状態になって、
>アフターバーナーを使うと滑らかに戻って、
>切ると紙芝居状態・・・。
>接近して減速したくても出力最大をキープしないと戦えない。
>むちゃくちゃイライラする。
>
>そして、ハードウェアアクセラレーションを下げた。
>それでも駄目で、完全にOFFにした。
>直った。藻前らさんきゅー。

DxDiag からサウンドのハードウェアアクセラレーション設定を下げると良きかも
4565スレ309:2005/03/30(水) 00:44:41
>>452

>>455さんが正解な気がしますが、念のためフォースフィードバックも
オフにした方がいいかも。詳しくは>>89を参照
45725:2005/03/30(水) 00:53:26
>>452
280knot といえば500km/h弱なので、ヒートブラーが問題である、とする>>453に一票。
これが原因である場合、対策は以下の何れかが妥当です。
1. LOMAC の OPTIONS-GRAPHICS で、 HEAT BLR を OFF にする
2. ビデオカードのドライバ詳細設定の3Dタブで、DirectX のアンチエイリアシング設定を「アプリケーションで設定」とする
3. 1. と 2. を両方行う
4585スレ309:2005/03/30(水) 01:58:01
ちょっと余談です。
MEInit.xml というファイルを編集するとフライアブルでない
機体も搭乗可能になりますが、1.02まではコントロールの
入力をまともに受け付けないので実際は操縦不能でした。
これが1.1から、ちゃんと操縦可能になりそうです。
とりあえず1.1Demoではできました。フライトモデルが
各機体の違いを反映しているか、兵器もちゃんと扱えるかは
まだ調べてません。

とりあえず、ムービーやスクリーンショットで遊びたい人には
朗報だと思います。
45925:2005/03/30(水) 02:08:53
 Joyスレに投下すべきかLOMACスレに投下すべきが悩んだんですが、インストーラにLoMan使ってることもありこちらに投下。

  http://simhuq.sytes.net/LOMAC/HUQ/HUQsUSB-CH_Keymap_forLockOn102_v214.zip

 USB CH3点(FighterStick, ProThrottle, ProPedals) の使用を前提とした、私のKeymapを公開しました。
CH Control Manager 3.5 or higher 必須です。
 LoMan でインストール後、CH ControlManager を用いて LOMACインストールフォルダ下の \Controllers\LockOn102_Buttons_ver7.map をダウンロードします。
 LOMAC 中の OPTIONS-INPUT の各種ボタン設定も変更されます。
 LoMan を使ってインストールしていれば、同じく LoMan でアンインストールすることで、元の設定に戻すことができます。

 私の好みにより、空戦偏重なキーマップになっています。一応対地攻撃もこなせますが、A10用の爆弾同時投下量や投下間隔設定等はマッピングされていません。
 通常のボタンに関しては、CH Control Manager でマップを開き、各ボタンに関する Comment 欄を参照してください。
 コメント中、"/" より前は "Normal Action" 時の機能を、"/" より後は "Shifted Action" 時の機能を意味します。
 Shifted Action を発生させるために同時押下すべき Shift Button は、ProThrottle の Button 4 です。
46025:2005/03/30(水) 02:09:53
つづき1

 このマップは CH Control Manager の CMS スクリプト機能のデモンストレーションでもあります。
 CMS スクリプトを利用することで実現している機能は、以下の通りです。

1.パッドロック中に Shift Button と ProThrottle Button2 を同時押下することで、一時的に前方視界に戻す
 (ProThrottle Button2 を離せばパッドロック視点に戻る)

2.Shift Button を押さずに ProThrottle Button2 を押せば、自動的にコックピット視点→パッドロック解除→前方視界 と視界操作が行われる

3.F-15/A-10 にて、Shift Button を押しながらトリガを引くことで、ミサイルと Guns の同時発射を行う

4.Shift Button を押しながら FighterStick の Button10(Hat2, 右) を押すと、スティックから手を放しても Wheel Brake にロックがかかる。
 速度が一定速(約300km/h)以下になると、自動的にブレーキシュートが開いて最短着陸距離で着陸する。
 (ロック解除は、Shift Button を押さずに FighterStick の Button10 押下)

5.Shift Button を押しながら FighterStick の Button9(Hat2, 上) を押すと、スティックから手を放ししても Refuel にロックがかかる。
 (ロック解除は、Shift Button を押さずに FighterStick の Button9 押下)
46125:2005/03/30(水) 02:11:33
つづき2

6.ProThrottle 8方向Hat,下方向を押している間、FighterStick X-Y 軸と ProPedals R 軸が、各翼のアナログトリム操作に置き換わる。
 ProThrottle 8方向Hat,下方向押下を解放すると、その時点における各軸操作量が、アナログトリム値として設定される。
 ProThrottle 8方向Hat,下方向押下を解放後、FighterStick X-Y 軸と ProPedals R 軸を全て中立位置に戻すと、各軸は再びエルロン・エレベータ・ラダー操作に戻る。
 アナログトリム操作中のエルロン・エレベータ・ラダーは、中立位置となる。
 Shift Button を押しながらProThrottle 8方向Hat,下方向を押すことで、アナログトリム設定をリセットする。

7.Shift Button を押さずに ProThrottle ミニスティックを操作すると、ターゲットデジグネータボックス(TDBox) がアナログ的に移動する。
 TDBox の移動は、ミニスティックの中立位置からの倒し加減に比例して加速する。
 移動させた状態でミニスティックを中立位置に戻しても、TDBox は中立位置に戻らない。(トラックポインタ的動作をする)
 ProThrottle Button15(Hat3, 左)押下、または ProThrottle 8方向Hat,上方向押下により、TDBox はセンター位置に戻る。

8.Shift Button を押しながら ProThrottle ミニスティックを操作すると、レーダー/EOS スキャンゾーンがアナログ的に移動する。
 移動の感触は 7. に準ずる。
 ProThrottle Button15(Hat3, 左)押下、または ProThrottle 8方向Hat,上方向押下により、スキャンゾーンはセンター位置に戻る。

9.Shift Button を押さずに ProThrottle Button6(Hat1,右)を押すと、エルロン・エレベータ操作が若干緩やかになる。(巡航・Guns戦・対地攻撃用スティック感度)
 Shift Button を押しながら ProThrottle Button6(Hat1,右)を押すと、エルロン・エレベータ操作が非常に高感度になる。(敵ミサイル回避操作用スティック感度)
 コックピット内視点以外の視点において上記2操作を行うと、自動的にコックピット内視点に移動する。
46225:2005/03/30(水) 02:12:33
つづき3

10.パイロットが死亡してから FighterStick Button12(Hat2,左)を押すと、新しい機体に乗ると同時に CMS スクリプトで実現している各種設定が初期化される。
  Shift Button を押しながら FighterStick Button12(Hat2,左)を押すと、フライト画面から Quit すると同時に CMS スクリプトで実現している各種設定が初期化される。

連投長文、失礼しますた。m(_ _;)m
46325:2005/03/30(水) 07:48:09
>>451
うう、2本目カメラ揺らし過ぎ。酔う〜(w;

Forceware 76.41 試してみました。
OPTIONS - GRAPHICS - SHADOW の設定を "All Planer" にしておけば、「日向なのに日陰描画」される現象が起こらないようです。
"Full" にしちゃうとここの現象、やはりまだ起きちゃいますが。(^^;
464大空の名無しさん:2005/03/30(水) 12:12:32
ヒートブラーってなによ?
465大空の名無しさん:2005/03/30(水) 12:34:52
>>464
むらむら
466大空の名無しさん:2005/03/30(水) 12:35:43
ゆらゆら
467452:2005/03/30(水) 14:39:45
>>453-457
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。無事解決しました。

ヒートブラはoffにしてたつもりだったんですけど、onになってたんでoffに設定しました。
フォースフィードの設定はfalseに設定してありました。アンチの件も他のシムをする時はかけてありますが、
lomacは重いのでアプリケーション設定にしてました。

>DxDiag からサウンドのハードウェアアクセラレーション設定を下げると良きかも

これ設定するとサウンドの質が下がるのかと思ってましたけど、(PC疎いんです・・)
特にそんな感じもせず、FRも向上したような気がします。

>たしかF15に乗ってるときだけなる症状だったはず

確かにF15に乗ってる時にこのコマ送り状態なりました。


直接の原因はヒートブラによるものだったみたいです。
皆さん本当にありがとうございました。

468大空の名無しさん:2005/03/30(水) 18:02:29
>>465-466
わかった、ありがとう
4695スレ309:2005/03/30(水) 22:28:45
>>467
オメ!
このへんのTipsは次スレからテンプレに入れたいですね。


>>460
>  速度が一定速(約300km/h)以下になると、自動的にブレーキシュートが開いて最短着陸距離で着陸する。

CH持ってないのですが、興味があるのでお尋ねします。
これはジョイが機体速度をチェックしているという事でしょうか?
だとすれば、どうやって調べているのですか?


EDがユーザー作成の3Dモデルを採用するという事を始めたようです。
採用が決定したモデルのスクリーンショットが公開されてます。
ただし、1.1には含まれないとの事。
KAB-1500
http://lockon.ru/img/forum/LO_1.2_KAB-1500_by_Aim_02.jpg
http://lockon.ru/img/forum/LO_1.2_KAB-1500_by_Aim.jpg
S-8 rocket
http://lockon.ru/img/forum/LO_1.2_S8_by_Redline_01.jpg
http://lockon.ru/img/forum/LO_1.2_S8_by_Redline_02.jpg
AGM-119 Penguin
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7180

公式フォーラムに専用のコーナーもできました。
http://forum.lockon.ru/forumdisplay.php?f=36
腕に自身のある方は挑戦してみては?
470大空の名無しさん:2005/03/30(水) 23:55:28
LOMAC、IL-2、PF作ったメーカーってユーザーがソフトに関与出来ないよう
ガチガチに固めることで有名なんだろ?いきなり路線転換したのはなんでだ?

とはいえまだ兵器モデルだけか。今後はどうなっていくんだろうね。
471大空の名無しさん:2005/03/31(木) 00:28:57
色は変えられたよなぁ
47225:2005/03/31(木) 00:34:50
>>469
>これはジョイが機体速度をチェックしているという事でしょうか?
>だとすれば、どうやって調べているのですか?

残念ながら、CH 側にゲーム内の情報をフィードバックすることはできません。
Wheel brake が enable になっている間、定期的(前述の keymap では 100ms に設定)に、自動で Drogue chute 放出に割り当てた DirectInput ボタンを「押下→解放→押下」と繰り返しています。
(over speed 状態から Drogue chute ボタンを押したままにしていると、速度が落ちても開かないため、このような動作にしています。)

一見、ボタンにキーボードのキーを割り当て、キーリピートを利用すればもっと簡単に実現出来るように思えます。
しかし、これではキーボードのキーリピートの標準仕様により、 「1つのキーが押下されたままになっているとき、他のキーが押下されると、前に押されたキーのリピートが止まり、後から押されたキーがリピートする」ことになってしまいます。
つまり、Drogue chute キーが割り当てられたボタンを押下した後、別のキーを割り当てたボタンを押下すると、Drogue Chute のキーリピートが止まってしまうのです。
一方、DirectInput 準拠のボタンは「同時押し」が認められており、ゲームに同時に複数の入力を認識させることが出来るのです。

Joy のボタンにキーを直接割り当てると、上記の理由により「複数ボタンの同時押下」がうまく動作しなくなることがあります。(特に押してる間だけ効く系の機能で)
このため前述のキーマップでは、極力全てのボタンを DirectInput 準拠の Button としてマッピングし、LOMAC 側で各機能に DirectInput Button を割り当てる、という形を取っています。
CH では「1ボタンの操作で、異なる複数の DirectInput 準拠のボタンの押下状態を変化させる」ことが出来るため、これを利用してみました。
473大空の名無しさん:2005/03/31(木) 01:21:53
MiG-21bisイイナー
古い(50年代後半〜70年代前半ぐらい)ロシア機のフライヤブルが一種類ぐらい欲しい
旧式レーダーをモデル化できないとムリかな?
4745スレ309:2005/03/31(木) 01:36:23
>>472
丁寧なレスありがとうございます。

オーバースピードではシュートが開かない性質を利用して
たんですね。
ただし、1.1DemoのSu-25だと任意の速度で開傘可能で、
開傘用のキーをもう一度押すとシュート切り離しになるので
使えないですね。
1.1では他の機体はどういう仕様になるのかしら・・・?

> Joy のボタンにキーを直接割り当てると、上記の理由により
> 「複数ボタンの同時押下」がうまく動作しなくなることがあります。

自分はCougarを使っているのですが、ホイールブレーキ使用時に
他のキーが使えない時がある理由がやっと分かりました。
Cougarだと、キーボートとDirectInputの併用ってできたかなぁ?
475大空の名無しさん:2005/03/31(木) 03:00:34
>>473
> 旧式レーダーをモデル化できないとムリかな?

Mig-21が搭載する非パルスドップラーレーダーにはビーム機動なんて
チンケな戦法は通用しない。新しい物好きはせいぜいMig-21のカモにでも
なってなさい、ということだ( ´∀`)b
476大空の名無しさん:2005/03/31(木) 09:35:00
で、そろそろ現地も4/1になろうとしている訳ですが、
皆様如何お過ごしでしょうか?
477大空の名無しさん:2005/03/31(木) 11:56:49
オナニーで過ごしてますがなにか?
478大空の名無しさん:2005/03/31(木) 12:09:06
春になると頭の中にも花が咲くらしいw)
479大空の名無しさん:2005/03/31(木) 14:02:11
470 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/03/30(水) 23:55:28
LOMAC、IL-2、PF作ったメーカーってユーザーがソフトに関与出来ないよう
ガチガチに固めることで有名なんだろ?いきなり路線転換したのはなんでだ?

とはいえまだ兵器モデルだけか。今後はどうなっていくんだろうね。
480艦</b> ◆QJ1yuODakw :2005/03/31(木) 15:01:53
確かに…
481大空の名無しさん:2005/03/31(木) 15:05:54
いや、LOMACとIL-2を同じメーカーが作っているかのように
書いてるから、さらしあげたんだが・・
482大空の名無しさん:2005/03/31(木) 15:14:05
ま、いずれも露西亜共和国のゲームメーカーですよってことだ( ´∀`)
483大空の名無しさん:2005/03/31(木) 17:03:23
このゲームやたら不安定じゃない?
ミッションを開始しようとすると1/2の確率で落ちるんだけど
484大空の名無しさん:2005/03/31(木) 17:09:33
>>483
PCが異常
スペックが不足
Lomacの設定がスペックに合ってない
などでは?
485483:2005/03/31(木) 17:14:14
Athlon64 3000+とRadeon 9800にメモリが1Gていうスペックだけど設定を最低にしてもよく落ちる
どうしたものか
486大空の名無しさん:2005/03/31(木) 17:32:04
>>485
3DMARK2001SEのループとMemtest86を全て終えてまず異常のないことを確認
あとSuperπを3355万桁を完走まで
487大空の名無しさん:2005/03/31(木) 17:40:41
オーバークロックしてる場合は設定を元に戻しましょう
488大空の名無しさん:2005/03/31(木) 17:46:32
しかし不安定なのは確か。
完成してないのに見切り発車されたシムだし。
かといってUBIの統制を離れた今は延々とアドオンの発売日が伸びていく現状だけど。
489大空の名無しさん:2005/03/31(木) 18:02:48
>>488
明日発売
4/1・・・・・ホンマかいな
4905スレ309:2005/03/31(木) 19:19:51
>>489

>>422に書きましたが、公式の発売予定日は5日です。

ただし、ロシア語版(CD)はすでに販売が始まりました。
http://www.ozon.ru/context/detail/id/2212481/
物価の違いもあって197ルーブル(760円)と激安です。
4915スレ309:2005/03/31(木) 19:30:58
>>483
OSがXP SP2の場合、ミッション開始時にフリーズしたり
キャンペーンのセーブがうまくいかなったりする事があります。

これはSP2でmsvcrt.dllというファイル(VisualCのランタイム?)が
新しくなった事が原因のようです。
以下の方法で、LockOnフォルダにある古いバージョンのmsvcrt.dllを
強制的に使用させれば、上記の不具合が回避できるようです。

LockOnフォルダにlockon.exe.localという空のファイルを作ります。
(例:フォルダの中で右クリック>新規作成/テキスト>名前変更)

ゲーム起動時に「msvcrt.dllが見つからない」というエラーが出ますが、
そのままOKして下さい。
492483:2005/03/31(木) 19:42:22
テンプレに載ってるサイトに解決方法書いてあったね
スレ汚しスマソ
493大空の名無しさん:2005/03/31(木) 19:52:23
760円...or2 物価水準がわからん…
494大空の名無しさん:2005/03/31(木) 22:02:46
夜に雷雲を上から見るのが結構イイ
今まで飛んだこと無いシチュエーションだし気が付かなかった
495大空の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:37:01
>>494
雷雲の中もお勧め。
496大空の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:53:36
雷に当たると
497大空の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:11:21
>>496
EDなら(ry

ところでBF2のムービーにf-18とかでてた。買うかもしれないな〜FPSすきだし
498大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 09:38:21
正直インポには愛想尽きた。
もう開発しなくていいよ
499大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 09:47:00
俺は愛想が尽きてないから開発続行を望む
それはそうとして我慢汁出てる
早くリリースして
500大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 12:15:34
本国でもう出てるなら、話題は1.2のほうに移行かな
ヘリなんかいらねえ
MiG-21出してくれ
501大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 16:20:54
フライトシムには不釣り合いな詳細地上オブジェがあるんだから
是非LOMACにはヘリシムとしても発展して欲しい
502大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 17:19:12
>>501
でもMIG−21は欲しいよなやっぱ
欲を言えばbisもlancerも欲しいよな
503大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 17:45:16
>>501
ヘリシムと遠慮せず、歩兵も含めた戦場シミュレーターに発展してホスィ。
戦闘機で町の中をドライビングして鑑賞に堪えられるシムなんてLOMACぐらいだぞ。
504大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 17:54:52
>>503
最終的に新しいOFPとして紹介されそうな予感w
505大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 18:14:29
>>504
OFPの不満な点は視界の距離の短さだね。
ストレラ担いで敵機を迎撃に行っても直前まで近づかないと探知できない。
その点LOMACは本当に視界が開けていてよい。
IJなんちゃらとかいうFPSが確かフライトシムのエンジンをベースに
作っていたけどどこかLOMACのエンジンをベースにFPS作ってくれないかね。
このままマニアックなフライトシムとして歴史に埋めるにはもったいなすぎるよ->LOMAC
506大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 20:05:59
今更ではありますが、NoCDパッチらしきものを見つけることが出来ませんでした。
どこいら探せば出てますでしょうか?
507大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 20:12:54
そうだね、公式あたりどうだろう
508大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 20:21:38
公式の掲示板の裏ページに置いてあるよ
509大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 20:34:17
CDを割ると中から出てくる
5105スレ309:航空史103/04/01(金) 21:03:30
ロシア語版1.1のスタート画面らしいです。
http://forum.sukhoi.ru/attachment.php?attachmentid=38082


>>474
> Cougarだと、キーボートとDirectInputの併用ってできたかなぁ?

自己レス:すごく簡単にできました。
511大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 22:14:12
知能が低くて探せませんでした
裏ページの意味がわかりませんですw
512大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 22:42:37
ためしにCD無しで立ち上げてみる
日頃の行ないがよければ・・・
513大空の名無しさん:航空史103/04/01(金) 22:52:26
v1.02にて解決するんですねw
そうか・・ありがとうございます。

そういえばスレ8のどこかに書いてあったような・・・
初飛行逝ってきます!
514大空の名無しさん:航空史103/04/02(土) 03:32:49
最近アビオも徹底再現された本格派シムでのってみたいと思う機体

・Typhoon
・F-14A/B
・Mig-21
・グリペン
・F-2
・AH-64/1
・ハリアー
515大空の名無しさん:航空史103/04/02(土) 03:38:11
対地レーダーモードのあるマルチロールファイターは
Lomacのエンジンでだと現実的じゃないね
その中で行けそうなのはF-14AとMiG-21
516大空の名無しさん:航空史103/04/02(土) 04:01:30
orz・・・
51725:航空史103年,2005/04/02(土) 22:49:49
>>474
>ただし、1.1DemoのSu-25だと任意の速度で開傘可能で、
>開傘用のキーをもう一度押すとシュート切り離しになるので

なるほど。
とすると 1.1 では、
「wheel brake ロックボタン押下で自動的にシュートボタン1回押下、同一ボタン再押下で wheel brake ロック解除&シュートボタン再押下」
って仕様で作り直すことにします。

>>510
BTN ボタン名 /H DX数字 で出来るようですね。
Cougar のマクロは現在まだあまり理解できていないのですが、たとえば LOMAC 側で DX10 に WheelBrake を、 DX11 に Chute を割り当ててあるとすれば、
BTN ボタン名 {/H DX10 /A DX11}
で、同様のことが出来るのかな?
(ただしこれでは1押下だけでロックはかからず、「押している間だけ wheel brake 有効、その間、間歇的にchute 放出が行われる」となりますが…
518大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 08:46:37
くさっぱらに着陸0k
519大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 11:15:23
>>515
イタリアのF-104S-ASA-Mなんかどうよ?退役しちゃったけどな。
520大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 15:43:12
1.1ってwinキー使うのか
日本語106なので困った
521大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 17:02:22
1.1demoのBazerの中身入れ替えてSu-27飛ばしてみたけど
ILSがHUDに出なくなってるんだね
33の着艦が大変になりそうだ
522大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 17:04:59
あと計器の照明が夜にならないと使えない?
523大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 17:09:25
あとradioが使えないのはDemo版の制限ですかね?

何度も書いてすみませんですた
524大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 17:25:00
Radioメニューが出ないだけですね
すみませんでした
525大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 17:54:02
DEMO版って何か改造して遊び倒せるようになるの?
5265スレ309:航空史103年,2005/04/03(日) 18:46:08
>>521-524

Demoが1.1製品版の仕様を完全に満たしているかは保証の限りでは
ありません。
ちゃんと確認していませんが、ILSは丸印を追いかけるような方式に
変わったと思います。
Demoでは計器の照明は省略されています。
Radioのキーは私のマシンでも時々効かない時があります。原因不明。


>>525
>>232
5275スレ309:航空史103年,2005/04/03(日) 19:03:59
>>521
新しいILS表示に関しては、マニュアルのP.23に載ってます。
(連投スマソ)
528大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 19:24:13
>>526,527
ご親切にどうも、です
529大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/03(日) 19:46:22
いえいえ( ´∀`)
5305スレ309:航空史103年,2005/04/04(月) 00:10:45
>>529
こらっ!w


1.1発売まで、あと1日強・・・・か???

待っている間にどうぞ↓

狭い所は通ってみたい人のムービー
http://forums.ubi.com/eve/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=9581049203
1レス目の4つのリンクからDLした後、1つ目のexeを実行すると結合されます。
53125:航空史103年,2005/04/04(月) 03:58:57
53225:航空史103年,2005/04/04(月) 07:54:59
HOTAS Cougar のマクロにも興味が湧いたので、>>460 の 4. を Cougar で実現するマクロを作ってみました。

Rem BTN H3R/IDX28Rem for Button mapping in OPTIONS-INPUT-FLIGHT-Release drogue chute
Rem /ODX27Rem for Button mapping in OPTIONS-INPUT-FLIGHT-Wheel brake on
BTN H3R/IKD(X1 X2)
/O/H {X1 X2}
BTN X1/HDX27Rem Wheel brake on
BTN X2/ADX28 DLY(100)Rem Release drogue chute

使い方は、>>460 4. の "Shift Button" を "S3" に、"FighterStick の Button10" を "HAT3 右" に読み替えてください。
53325:航空史103年,2005/04/04(月) 07:56:44
つづき。

利用する前に、以下の手順で Cougar の Button 27 と Button 28 にそれぞれ "Wheel brake on" と "Release drogue chute" の機能を割り当てておく必要があります。

1.上記の上2行の行頭 Rem を外し、下4行の行頭に Rem を付けて joystick file を Couger へ Downlowd する
2.LOMAC を起動し、OPTIONS-INPUT-FLIGHT を開く
3.画面左上の "Device" で HOTAS Cougar を選ぶ
4.リストから "Wheel brake on" を選択し、Change ボタンを押した後、HAT3 右を押す
5.リストから "Release drogue chute" を選択し、Change ボタンを押した後、S3 を押しながら HAT3 右を押す
6.画面右下の OK ボタンを押して INPUT の設定を保存し、LOMAC を終了する
7.再び上記の上2行の行頭に Rem を付け、下4行の行頭の Rem を外し、再度 joystick file を Cougar へ Download する

DirectX Button 27 と 28 を使用済みの場合は、上記の DX?? を他の空いている番号(1〜28) に変更してください。
Cougar の場合、USB CH に比べて使用できる DirextX ボタン数が少ない(Cougar:28個 CH:512個)ようなので、
「押してる間だけ有効」な系統の機能(ex. Guns, Wheel brake on, refuel, 各方向の view in 等)だけを選りすぐって
DirectX ボタンに割り当てたほうが良いように思いました。
53425:航空史103年,2005/04/04(月) 08:07:19
あちゃ。TAB って展開されないんっすな。('A'
TAB→SPACE展開して再度貼ります。
なんどもすんません。

Rem BTN H3R /I DX28 Rem for Button mapping in OPTIONS-INPUT-FLIGHT-Release drogue chute
Rem /O DX27 Rem for Button mapping in OPTIONS-INPUT-FLIGHT-Wheel brake on
BTN H3R /I KD(X1 X2)
/O /H {X1 X2}
BTN X1 /H DX27 Rem Wheel brake on
BTN X2 /A DX28 DLY(100) Rem Release drogue chute
535大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/05(火) 00:30:01
だれか1.1買った?
536大空の名無しさん:航空史103年,2005/04/05(火) 03:37:32
発売まだ半日〜1日ぐらい後では?
537大空の名無しさん:2005/04/05(火) 13:38:31
手に入れますた















Silent HunterIIIを
538大空の名無しさん:2005/04/05(火) 15:45:12
なんか後ちょっとでSP2の自動何とかの期限が過ぎるらしいです。
5395スレ309:2005/04/06(水) 00:21:02
なんか土壇場でトラブったみたいで今日の発売は無いみたいです。
「想定の範囲内」っていうか、期待を裏切らないっていうか・・・。

新しいスクリーンショットは増えてます。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en
5405スレ309:2005/04/06(水) 22:49:50
次の予定日は、週明けの月曜(11日)あたりだそうです。
予定日はこれで最後にして欲しい・・・。
541大空の名無しさん:2005/04/06(水) 23:08:44
本当に出るのかなぁ?
まぁ発売されたとしても鯖があれじゃぁDLに二日かかるだろうから
気長に待つかの・・・
5425スレ309:2005/04/06(水) 23:50:45
ロシア語版はすでに出ていて、ロシア語フォーラムも中身の話で
盛り上がっているので、発売されないって事はないと思いますが・・・


えー、全くの余談ですが、英語サイトを見るときに便利なツールを
紹介します。
Googleツールバー 3 ベータ版
http://toolbar.google.com/T3/intl/ja/
「マウスオーバー辞書」といってマウスをかざすだけで単語の訳が
出るのでなかなか便利です。簡単な訳語しか出ませんが。

それからWeb辞書のオススメ
英辞郎 on the Web
http://www.alc.co.jp/
訳語が豊富で、最近の語法や専門用語も充実してます。
熟語も引きやすいです。
5435スレ309:2005/04/07(木) 01:04:34
追加情報

支払いはPayPal以外に、VisaとMasterCardも受け付けるそうです。
ただし、使えるのは発売後1週間程度してから。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7304
544大空の名無しさん:2005/04/07(木) 01:26:13
>>542
> Googleツールバー 3 ベータ版
> http://toolbar.google.com/T3/intl/ja/
> 「マウスオーバー辞書」といってマウスをかざすだけで単語の訳が
> 出るのでなかなか便利です。簡単な訳語しか出ませんが。

それにひかれてGoogle Toolbar beta3入れたんだが未だにマウスオーバー辞書
機能使えないんだよ。これじゃ何のために入れたのか・・・
545大空の名無しさん:2005/04/07(木) 01:45:28
俺も惹かれて入れたが普通に使えてる。スゲーやこれ
546大空の名無しさん:2005/04/08(金) 00:34:34
英語はなんとかなるんだけど、ロシア語とかはお手上げ・・
5475スレ309:2005/04/08(金) 01:08:02
キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!!

ついに発売になりました!
DL中・・・
548大空の名無しさん:2005/04/08(金) 01:08:49
仕事見つかるまでお預けです、by無職。
5495スレ309:2005/04/08(金) 01:16:25
ちなみに価格は予定通り35ドル。
ダウンロード用にミラーサーバが2つあって、今のところ
どっちも60KB/秒前後。
ファイルサイズ282MBなので1時間半程度かかりそうです。
5505スレ309:2005/04/08(金) 01:32:03
あっと、それから四季の地表データとムービー集が
別ファイルになっていて、別途DLする必要があります。
それぞれ、171MBと290MB。
551大空の名無しさん:2005/04/08(金) 02:00:48
1.1にHUQさんがUPグレードしたらそのサーバに1.02でつなげなくなったりするのかな?
552大空の名無しさん:2005/04/08(金) 02:10:06
北海道ツーリングついでにサハリンに渡ってロシア語版のLomacと1.1のパッケージを両方買ったり出来ない物か
5535スレ309:2005/04/08(金) 02:19:49
>>551
そうですね。
1.1と1.02はマルチでの互換性はありません。

>>552
1.1ロシア語版CDはアドオンではなくて、1.0の内容も含んでいるので
オリジナルを買う必要はありませんよ。
渡航費も考えると割高だと思いますが。
5545スレ309:2005/04/08(金) 02:33:25
1.1のインストール時の推奨手順が出ています。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7324

1. 現在のLOMACをアンインストール
2. Ubisoft/Eagleフォルダを削除
3. RegEditを起動(スタート>ファイル名を指定して実行>regedit)
4. HKEY_CURRENT_USER\Software\Eagle Dynamicsフォルダを削除
5. PCを再起動
6. LOMAC1.0をインストール
7. 1.1のインストーラを起動
8. キーの入力を求められたら、公式サイトのダウンロードページに
  表示されているregistration numberをコピペして入力
555大空の名無しさん:2005/04/08(金) 02:41:04
うほほーい
キタキター
Paypal入っててよかった。
でも、ダウンロードだけで、当分仕事や家事に追われて
まったく飛べない日々が続くと思うと、辛い・・・・・・・・
556大空の名無しさん:2005/04/08(金) 02:45:47
>>548
俺と一緒…
557大空の名無しさん:2005/04/08(金) 02:58:41
>>549
何時も情報thx
購入しますた
DL中92KB/秒で
あと30分位で完了
5585スレ309:2005/04/08(金) 03:05:29
とりあえずインストール完了。起動も無事できました。

>>554の8の手順ですが、ゲーム起動時にStarForceのウィンドウが
出るので、「自動認証」を選ぶとキー入力画面になります。
5595スレ309:2005/04/08(金) 03:30:31
1.1のインストール前に1.1Demoをアンインストールしておいた方が
いいみたいです。
1.1インストール後にDemoをアンインストールしようとしたら
1.1本体がアンインストールされちゃって、元に戻すのにいろいろ面倒でした。
560大空の名無しさん:2005/04/08(金) 03:47:56
よっしゃ。ダウンロード完了。
続きは明日以降にしておこう。
561大空の名無しさん:2005/04/08(金) 05:42:23
納豆ミサイルは楽なようで難しかった。1航過で2発が限度
ガンポッドは今ひとつ使いでが無い気がする
気のせいだと思うけど少しだけ軽くなったようななってないような
F-15のフライトモデルがデモとは少し変わってるような変わってないような

まあそういう感じ。35k円なら買って損は無いと思う。
562大空の名無しさん:2005/04/08(金) 07:52:21
35.000円!
563大空の名無しさん:2005/04/08(金) 08:12:10
35.000円もすんの??

もうだめぽ
564大空の名無しさん:2005/04/08(金) 08:48:16
1.1入れれば、前もって1.02あてておく必要は無しですか?
56525:2005/04/08(金) 08:56:58
鯖用とフライト用と来客用に3個買ったのに…registration number 1個しか表示されねぇでやんの orz

それはそれとして。
とりあえず飛んでみた感じ、AFM対象外の Su27のフライトモデルは、大差無い模様。ただ、ちょっとロールの反応が敏感になったかな?
それにしても、レーダー関連随分凝ったね〜(^^; 操作は変わんないんだけど、HUD上でなにやらよくわからぬモノが色々点灯したり点滅したり。
Su27 にてレーダー照射ゾーンを vertical 方向は動かせるけど、horizontal 方向には動かせなくなったのは、実機の仕様なのかな?

あ、それから。
1.1入れると、別フォルダにコピーして置いといた1.02は、起動時にエラーダイアログが出て飛べなくなりまつ。orz
56625:2005/04/08(金) 08:57:58
>>564
無しっす。
5675スレ309:2005/04/08(金) 09:14:44
>>564
一応 1.0、1.01、1.02 のどのバージョンからでも1.1にアップグレードできます。
ただし>>554に書いたとおり、一旦アンインストールして1.0からの
アップグレードがお勧めです。

>>565
ちゃんと確認してませんが(できないw)、ライセンスは5回分順に
使う必要はなくて、5個のシステムで一度に使い切ることもできるらしいです。
(5人で共有とかも可能?)
つまり25さんの場合、単に15回分のライセンスを購入した事になっているのでは?

それとロシア機のレーダーは水平方向は3段階になったはずです。
1.1readmeを読んでください。
568大空の名無しさん:2005/04/08(金) 10:00:02
たかが4000円程度のフライトシムでライセンス制って・・
何十万もするような高級アプリでもあるまいに。
何様のつもりだ。
569大空の名無しさん:2005/04/08(金) 10:54:12
あと50分くらいか・・・

でも
実際に飛べるのは数時間後orz

ところで誰か>>554の推奨手順無視って1.02→1.1とやった人柱は居ないのか?
5705スレ309:2005/04/08(金) 12:46:15
>>569
公式フォーラムには1.02からで全然問題ないって人がいました。
Mod等をアンインストールしてからにすれば、おそらく問題は
ないでしょう。
5715スレ309:2005/04/08(金) 12:47:36
公式の推奨インストール手順が変更されてました。
>>554は忘れてください。

1. LOMACと1.1Demoをアンインストール。
2. Ubisoft\Eagle Dynamicsフォルダを削除。
3. PCを再起動。
4. LOMAC1.0をインストールする。パッチを当てる必要はなし。
5. 1.1アドオンをインストール。
6. ゲームを起動すると、StarForceのウィンドウが表示されるので
  「自動認識」を選ぶ。
  キーの入力を求められたら、公式サイトのダウンロードページに
  表示されているregistration numberをコピペして入力。


起動時にエラーが出てうまくいかない場合は、LockOnフォルダの
中のlockon.batを実行してみてください。
572大空の名無しさん:2005/04/08(金) 15:30:15
LOMACってさ、なんか近接戦闘がメインな気がしない?
本来なら現代戦はレーダーにとらえた敵の機影にロックしミサイルを発射、
撃ち漏らした敵が規定以下ならそのままIR探知ミサイルで突っ込むという
気がするんだけどLOMACは初めから長射程ミサイルを持ったまま近接戦闘
に突入するという感じがする・・・
573大空の名無しさん:2005/04/08(金) 16:27:55
>>572
BVRで敵を仕留められませんか?
574大空の名無しさん:2005/04/08(金) 18:51:42
よくR-73を目視距離でぶっ放していますよ(´ー`)y−~~~
575大空の名無しさん:2005/04/08(金) 18:52:30
大至急 質問 スマソ!
Paypalでの支払い、ShippingInfoは、"No Shipping Info"でも ええのかな???
576大空の名無しさん:2005/04/08(金) 18:53:29
"No shipping address required"だったorz
577大空の名無しさん:2005/04/08(金) 19:59:27
俺たちは人力英和辞典じゃない
578大空の名無しさん:2005/04/08(金) 20:37:50
まぁ どうでも いい
579大空の名無しさん:2005/04/08(金) 21:00:59
ペイパルで送金完了したのに、Paymentを確認しても、「You have not paid for anything yet.」で、
DownLoadすらできないんだが・・・・OTZ
580大空の名無しさん:2005/04/08(金) 22:04:49
やっばり危険すぎでだめぽ
581大空の名無しさん:2005/04/08(金) 22:54:08
只今購入しますた。
Paypalも問題なかったよ。
582579:2005/04/08(金) 23:02:33
公式フォーラム見てみたら・・・
漏れのほかにも 送金完了したにもかかわらずダウンロードすらできない香具師がいるっぽい。
583大空の名無しさん:2005/04/08(金) 23:04:02
>>575
大至急と言ってるのに今更返すのもアレだが・・・

漏れはNo Shippingにしたよ。


>>570
すんません
LOMAN関係がそのままの状態で1.02>1.1にしちゃいました。
しかも幾つかアドオンが有効な状態でw
トルコに基地があるわサウンドが自衛隊が・・・
どこまでが仕様でどこからが不具合なのかすら分からんw
5845スレ309:2005/04/08(金) 23:10:11
>>575
"No shipping address required"でOKです。


>>579
PayPalで支払い完了後、" GO BACK TO MERCHANT".というボタンを
押して、EDのサイトに戻らなければなりません。この時に支払い完了が
ED側に登録されるようです。おそらくそれを忘れたのでは。
公式フォーラムにも同じミスをした人達が何人かいるようです。まだ
対処方法がはっきりしません。分かったらここに書きます。

これから購入する人は、この点に十分注意してください。
5855スレ309:2005/04/08(金) 23:20:51
>>583
とりあえずアンインストールしないでよいので、Bazar\TempTexturesフォルダの
中身だけ削除して1.0と1.1を再インストールしてみてください。
たぶん大丈夫・・・。
586579:2005/04/08(金) 23:25:25
>>584(5スレ309氏)

とりあえず一連の流れを書いておきます(長文スマソ・・・ペコリ)

1) Lockon.ruにログインする。
2) Dwonloadページで、LOCK ON 1.1: Flaming Cliffs を"Add to Cart PayPal"
3) 購入に関する注意やらなにやら表示されるので一番下まで読んで"Accept"

・・・・ここからはPayPalサイト・・・・

4) 別WindowでPayPalのShoppigCartが表示されるので、確認し、"Secure Checkout"
5) Checkoutページになるので、内容を確認し、EmailAddressとPasswordを入力しログインする("Continue")
6) Make Your Paymentページになるので、内容確認。ShippingInformationは、"No Shipping address required"にして"Pay"
7) You Made A Paymentページにて$35.00USDの支払いが完了した旨通知され、GO BACK TO MERCHANTを押すと・・
  Lockon.ruの製品ページへつながる。

・・・・ここから再度Lockon.ruサイト・・・・

8) この時どういうわけかLockon.ruに再度ログインせねばならず・・
9) ログイン後Paymentを確認したけど・・・"You have not paid for anything yet"・・・OTZ

#どこでどう間違えたかまったく???なんだが、3)で、Lockon.ruのWindowをそのままにしてたのがいけなかったのかなぁ・・
とりあえずEDにメールしたけど・・・今夜は1.1遊び倒そうと残業蹴って帰ってきたのに・・・EDのばか〜
5875スレ309:2005/04/08(金) 23:29:24
それから、JSDF Mod 1.21 はLOMAC1.1には使用できません。
また、1.1をインストールする前に必ずJSDF Modをアンインストールしてください。

1.1対応版は現在作成中です。しばらくお待ちください。
5885スレ309:2005/04/08(金) 23:44:16
>>586
そうですか・・・。謎ですね。
EDから返答があったら、どうなったか教えてください。


> Lockon.ruのWindowをそのままにしてたのがいけなかったのかなぁ・・

私もそうしてたので、そのせいではないと思います。
589大空の名無しさん:2005/04/08(金) 23:46:43
意気地なしの漏れには怖くてできねぇw)
590大空の名無しさん:2005/04/08(金) 23:59:16
>>583
とりあえず
普通に遊ぶには問題なさそうなので
暫くこのままで遊んでみまつ。

ってか
タブーなのかもしれんが敢えて・・・

米軍のハマーとトラックは(ry
591579:2005/04/09(土) 00:10:10
先ほど、チェックしときます。という簡単な返答がありました。
とりあえず・・・安心していいのかな・・・。
5925スレ309:2005/04/09(土) 00:20:57
●1.1のトレーニングに関して

細かくはチェックしていませんが、大部分は1.02を踏襲しているようです。
(全部訳し直す必要はなさそう。ホッ)

音声解説が付いているのはA-10だけです。
(担当したボランティアの方が、Su-25T用の音声もそのうちに公開
 したいと言っています。)

Su-27のところに、「Su-33による空母離着艦」、「無誘導対地攻撃」が
増えてます。

Su-25Tは、もちろんまるまる新しいです。
(訳はここから始めると思います。)

TOPGUNにミサイル回避関連が増えてます。
59325:2005/04/09(土) 00:29:13
5スレ309氏が一人で交通整理しているのを見て支援せねば!、と思いつつも…
明日も出張なので寝るっす。orz

ここ2,3週間うちの鯖、あんまりclient見かけなかったので、えいやっと鯖も1.1化してみました。
1.02 より遙かに各 client の動きが LAN OFF で見る動きに近い、いい感じ。
早速飛んでた KATANA メンバを盗撮。
ttp://simhuq.sytes.net/LOFC/multiplay/KATANA11_20050408_Landing.avi

「multi改善されてる」と言われてただけのことはありますな。
5945スレ309:2005/04/09(土) 00:40:15
1.1で忙しい時になんですが、大ニュースが飛び込んできました。

EDの開発ディレクターがインタビューに答えています。
http://world.altavista.com/babelfish/trurl_pagecontent?lp=ru_en&trurl=http%3a%2f%2fwww.ogl.ru%2fpc%2f7779%2flib%2fread%2f1021974389%2f
(ロシア語から英語への自動翻訳)

今後の展開に関して語っていて、
・現在既にあるフライアブルをアドバンスド・フライト・モデルにする。
・フライアブルな航空機として、F-16とMiG-29Kを増やす。
・フライアブルなヘリコプターとして、KA-50、Mi-28N、AH-64 Apacheを増やす。
だそうです。

まあ、時期を限定した話ではないし、「予定は未定」ですけど、
本当に実現すれば嬉しい話です。
また、なぜF-16? F/A-18じゃないの?アパッチは複座だけど大丈夫?
などなど疑問も尽きません。


>>593
全般的に表示も軽くなっている感じがしますね。
5955スレ309:2005/04/09(土) 00:58:41
>>590
> 米軍のハマーとトラックは(ry

うおっ、運転手が・・・
596大空の名無しさん:2005/04/09(土) 01:54:47
折角まともなガンファイトが出来るようになったのに
AVI書き出しが出来ない…
597大空の名無しさん:2005/04/09(土) 02:12:19
無職のわたしが何とか手に入れるべく方法を考察中。
ふむ、東京スター銀行か。
598590:2005/04/09(土) 02:21:47
アドオン関連で分かった事を幾つか・・・

フレアの煙を軽くするMODは使えるようです。
あとトルコに基地を移す奴も使えそう。
スキン関連は大体使えそうなんだけど
NAVIライトや着陸灯をリアルにするAERO氏の奴は無理みたい。(アフターバナーは可)
309氏のリアル月については未確認。
後は・・・JASDFは不可でした。
といってもまぁ対応してるかわかんないLOMAN2.1を無理やり使っての話だから
思わぬ不具合が後から出てくるかも・・・

あ、あと原因は不明なんだけど
漏れの場合Mig29、Su-27.33のコックピット表示や機体表示がバグってました。
んで、いったんアドオンを全部外してから1.1を上書きインストしたら正常になったんで
1.02→1.1とアドオンそのままでやる時はちょこっと覚悟が要りそうでつ。
ちなみに、再インスト時に認証云々はありませんでした。

最後に
>>567
なんかライセンスに関してはそうみたいです。
漏れはいじる用と遊ぶ用の二つを別のOS(XPproとhome)に入れたんだけど
二回目のHomeの時にちゃっかり後三回と宣告されました。
同時に起動すとどうなるかは分かんないけど一気に五個インスコできそうです・・・


さて
マクロスミサイル16発をものの見事に全弾外したんだが・・・
悪いのは射手?機械?orz
599大空の名無しさん:2005/04/09(土) 02:25:28
Falcon4.0と比べてLOMACの物足りないところって何?
6005スレ309:2005/04/09(土) 02:33:21
>>597
クレジットカードを持っている友達はいませんか?
(すでにPayPal以外にもクレジットカードが使えるようです。
 PauPalの支払い画面でクレジットカード支払いも選べるとか。)

こんな方法もあります。

1.公式サイトのログインのIDとパスワードを友達に教える。
2.友達にクレジットカードで払ってもらう。
(3.友達にその分の現金を払う。)
4.公式サイトにログインすれば、ファイルがDL可能で
登録キーが見えるようになっている。
(5.念のためパスワードを変える。)


>>598
リアル月は使えると思います。ただ日付による月齢が変わって
1日目が満月ではなくなりました。そのうちアップグレード版を
出します。(実はもう完成してます。月齢を変える方法もあります。)
601大空の名無しさん:2005/04/09(土) 02:34:06
LOMACでヘリシムか。
そいつは春から縁起がいぃやぁぁ。
ぜひとも完成させてほしいのぉ。
602大空の名無しさん:2005/04/09(土) 02:42:05
>>590
人柱Tanx!!
NAVIライトや着陸灯をリアルにするAERO氏のものや 309氏のリアル月は
よく出来ているので是非利用可能になってほしいものです。

今回こそ機体の追加ができるようになってると嬉しいんだが・・・。


603590:2005/04/09(土) 02:47:39
>>600
月齢変わってたんですね。
通りで月自体が見つからんはずだ...
一日が新月になったのかな?

>598
今やったら一発目から命中...
ロックが外れてたのかなぁ...

>>601
きっとまた凄いところに力を注いだ
なんともいえない大作(?)になるんだろうなぁ
ヘリコにもアドバンスドフライトモデル適用かな?w
6045スレ309:2005/04/09(土) 02:57:04
テクスチャ系のModはだいたい問題なくインストールできると
思います。
ただし、一部のテクスチャが新しくなって、別のCDDSファイルに
格納されるようになりました。古いテクスチャはそのままなので
LoManからのCDDS組み込みがうまくいかない場合があります。
(古い方に組み込まれてしまう。) この場合、オプションの
"When possible, always install textures in CDDS files"
をはずしてインストールすれば、たぶん大丈夫です。

>>603
月齢は\Config\world\world.luaの中の日付けを変えれば
その日の月齢に変わります。日の出、日の入りも正確に
変わるようです。とりあえず、Yearを2005に変えると、
日の出、日の入りはそのままで、1日目の月齢を満月に
できます。2005年6月22日は本当に満月です。
605大空の名無しさん:2005/04/09(土) 03:01:44
航空灯がチカチカするMOD、1.1で試した人いますか?
606590:2005/04/09(土) 03:04:25
>>602
すんません
NAVIライトや着陸灯もいけそうです。
なんかNAVIは微妙に違う気もしたけど・・・気のせいかな。
あとリアル月も確認できました。

>>603
さすがED...そんなところまで...
日食は無いのかな?w

607590:2005/04/09(土) 03:05:33
>>605
今からやってくるノシ
608大空の名無しさん:2005/04/09(土) 03:06:06
今回、A10のテクスチャは512→1024に変更になってますね。
F14は相変わらず512のままだけどorz
ま、どっちも2048のスキンがたくさん出回ってるからどうでもいいんだけどw
6095スレ309:2005/04/09(土) 03:06:43
>>603
> ヘリコにもアドバンスドフライトモデル適用かな?w

マジでそうみたいです。
KA-50に関しては、兵装が大部分Su-25Tと共通なのが
選ばれた理由のようです。
また、ロシアのテレビ番組でKa-50が登場するものが
あって大人気らしく、それも理由のひとつだとか。

アメリカでもありましたね、そんなテレビ番組。


>>605
1.1では使えません。LUAファイルの仕様が変わったので。
610大空の名無しさん:2005/04/09(土) 03:17:22
ダイナミックキャンペーンが欲しい
F4みたいな大規模戦力同士の衝突じゃなくていい
ナゴルノカラバフ紛争みたいなしょぼい地域紛争でい
そのためにもフライアブルのMIG-21は欲しいところ

初心貫徹してなんとか実装して欲しい物だ
611590:2005/04/09(土) 03:17:26
>>605
>>609
そのようですorz
てことは、LUA絡みのMODは不可って事ですかね...

>マジでそうみたい
な、なんと....
コレは期待するしかないな

>>608
それに引き換えE-2Cの哀れな事(つД`)
ついにスキンだけでなく3Dモデルにおいてまでハマーに抜かれて・・・
もはやE-2C<<<<<(越えさせてもらえない壁)<<<<<<ハマーやトラック
6125スレ309:2005/04/09(土) 05:20:01
もうひとつ大きなニュースが入りました。

NaturalPoint(TrackIRの会社)が1.1の英語版CD
箱入りバージョンを近い将来に発売するそうです。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7431

コピープロテクトがどうなるか不明ですが、オンラインの
5回までの登録が嫌な人は待ってみる価値はあるかも。

また、NaturalPointは日本にも代理店が幾つかあるので
箱入りバージョンが日本で買える日が来るかもしれませんね。
6135スレ309:2005/04/09(土) 05:29:56
>>591
> 先ほど、チェックしときます。という簡単な返答がありました。
> とりあえず・・・安心していいのかな・・・。

Transaction ID を連絡して確認が取れれば、すぐに
Registration Numberを発行してくれるようです。


>>565
> 鯖用とフライト用と来客用に3個買ったのに…
> registration number 1個しか表示されねぇでやんの orz

Registration Number 1個につき登録回数は5回までだそうです。
同様の事例がありました。↓
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7426
EDに連絡すれば、残り分の Registration Number を発行して
もらうか、支払いをキャンセルするか選択できます。
614大空の名無しさん:2005/04/09(土) 07:59:52
とりあえず1.1を世界に流通させないUBIはクソってことで
615大空の名無しさん:2005/04/09(土) 08:01:44
必死だな。
もう少し待とう。
616大空の名無しさん:2005/04/09(土) 08:08:08
案外売れてるんじゃない?
61725:2005/04/09(土) 08:14:21
>>613
>同様の事例がありました。↓
>http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7426
thx です。
現在 [email protected] に対してメールで問い合わせ中ですが、反応無いようだったらこちらのフォーラムに投稿します。
ちなみに [email protected][email protected] には、"User unknown in local recipient table" で配信エラーが帰ってきますた。(つД`)

とりあえず、現在regist number4個使って、手持ちのPC4台全てに 1.1 をインストールし、うち1台をHostとして残り3台全てをclientとして multiplay 出来ることを確認しました。
対戦関連で、ほか気づいたこと。

・Multiplay における SP2 問題は解決した模様。
 WinXP Pro SP2 でも問題なく Join-Quit 可能。10数度繰り返しても、フリーズすることなくふつうに join できた。
 ただし、ビデオカードの世代が古いと頻繁に落ちるかも。ThinkPad X31(初代Mobile Radeon)では、join 中にメモリアクセス違反でしばしばCTDした。
・1.00 からある、Red side ←→ Blue side 間で国替えすると亡命先の地対空並びに艦船から百叩きに遭う問題は、未解決。
・各 clientの行動が chat window に表示される模様。(「〜が・・・に着陸」、等)
 その情報を見ていると、空港に "Neutral" という属性修飾子がつけられている。もしかしたら、
618大空の名無しさん:2005/04/09(土) 08:48:55
良ゲーSilentHunerIIIを送り出したのでUBIはクソじゃない
619579,591:2005/04/09(土) 10:14:53
あれから、FIXしたとのメールが来ていました。
先ほどダウンロード開始しました。皆さんありがとう
620大空の名無しさん:2005/04/09(土) 12:02:41
MSFSみたいに固定翼のエンジン使って強引にヘリを実装するなんて事は
無いんだろうね->ホッカム
621大空の名無しさん:2005/04/09(土) 12:58:49
コマンチvsホッカム
622大空の名無しさん:2005/04/09(土) 15:43:39
6スレにあったこのムービーが見たくてしょうがない!!!


380 名前:前スレ309 :04/05/30 17:52
>>379
乙カレ様です!


新しいムービーありました。
http://download.go-legion.com/lomac/downloads/movies/MaXiMuM_G.avi
84.2MB
なんか、振り向いて後ろにミサイル撃ってるんですけど・・・w
6235スレ309:2005/04/09(土) 16:08:34
62425:2005/04/09(土) 19:40:49
そういえばあれから5スレ経過か…(謎
乙です。w

1.1、Gで失神の話あったけど、トリム使って長時間高Gかけっぱにしてたらあまりにも健康を害して、死にました(爆)
燃料残ってる間はブラックアウトしたまま何もコントロール出来ない状態が続き、その後燃料切れと同時に RCVR ボタンが enableに。
こうなると F1 ボタンを押しても外部視点のまま。コックピット内はきっとグロ画像。Ω\ζ゚)チーンッ

燃料減ってるときにスティック引きっぱは、リアルに命取りになるようなのでご注意。
6255スレ309:2005/04/09(土) 19:46:55
なんか細々した所に力入ってますよね。
Su-25Tのエンジン始動するとちゃんとファンが回りだすわ、
キャノピーの取っ手は動くわ・・・。
将来は全機種このクオリティーになるのでしょうか・・・楽しみ。
626大空の名無しさん:2005/04/09(土) 19:55:40
取っ手は前から動かなかったっけ?
6275スレ309:2005/04/09(土) 20:02:51
>>626
説明不足でしたね。
コクピット視点では前から動きましたけど、Su-25Tでは
外部視点でもガツンと動くんです。
628大空の名無しさん:2005/04/09(土) 20:12:06
ヘリってどういう任務が待っているんだろうね?
まさ敵の戦闘機がバリバリに活動している最前線で
任務に就けなんて酷なミッションだらけなんだろうか?
現実世界じゃヘリって得てしてやられキャラに徹しているから
リアルにすればするほど酷な気がするんだが。
629大空の名無しさん:2005/04/09(土) 20:18:23
ヘリが出てきたら兵員も動きそうな気がする
630大空の名無しさん:2005/04/09(土) 20:28:02
>>629
ダウンウォッシュで木々が揺れるのはもちろん兵隊たちも風に耐えるしぐさをし、
不時着決行時にバランス崩すとブレードが四方八方に飛び、
下手に降下するとセットリング・ウイズ・パワーが忠実に再現されまつ。
6315スレ309:2005/04/09(土) 21:00:51
>>628
1.1付属のトラックファイルにSu-25TがA-10をレーザーロックして
Vikhr(例のマクロスミサイル)で撃ち落とすってのがあります。
これはKa-50でも使えるはずなので、物陰からこっそり戦闘機を
やっつけるなんてのも可能になりそう。
低速低空だったらレーダーや赤外線探知にも強そうだし、結構
いい勝負になるのでは?

>>629
あまり凝ってなくて少し動くだけでも、だいぶ雰囲気は出るでしょうね。
大量虐殺とかがゲーム的に許されるのかが疑問でもあったり・・。

>>630
ワラ
10年後ですかねぇ・・・
632大空の名無しさん:2005/04/09(土) 21:14:22
ようやくFPSもできるFSが登場するのか。JSF以来だな。
63325:2005/04/09(土) 22:00:38
Guns対戦やってみました。

・・・やべ、おもれぇ〜(笑
いや、ベースは一緒なんですが、「やってみないと分からない」ってレベルで細かく違ってて、「逆転の可能性200%増!」って感じ。

・Gunsの1発の威力が大きくなった
・ピパーが正確なのでよく当たる
・相手の弾喰らうと激しく機体が揺れて、こっちの照準はずしまくり
・6〜7Gは結構長時間耐えるけど、8G超えのブラックアウト数秒はゼツボー色
・薄暗ブラックアウトでもパッドロックが外れるので、シザース中のパッドロックはあんまりあてになんない
・エンジン被弾も程度軽ければ消火。まだまだイケル(*゚▽゚)ъ

とにかく、OverShootによく引っかかりましたなぁ(つД`)

>>613
メールの指摘ありがとうございました。
TRANSACTION ID、書こう書こうと思ってて、投稿文書き終わったときにはすっかり忘れてました。(^^ゞ
634大空の名無しさん:2005/04/09(土) 22:22:40
セットリング・ウイズ・パワーで墜落した中年自衛官が
沖縄で活躍する小説を読みました。
63525:2005/04/09(土) 23:31:36
>>633
その他。

・他機と空中で接触しても、ダメージが軽微なら爆発せず、飛行続行可能 (Su27 で確認)
・ダメージを負った機体は、着陸後滑走路から外れたところでエンジン止めて3分待つと、治る。
636貧乏大学生622:2005/04/09(土) 23:43:54
>>623
おお神さま、ありがとうございます。
そしていつもお世話になっております。
私も貴方のようになりたいです。
637大空の名無しさん:2005/04/09(土) 23:50:40
離陸滑走中に被弾すると地面にくっついちゃうのは直ってますか?
638大空の名無しさん:2005/04/10(日) 00:10:24
>>632
実は8年くらい前にHINDというヘリのフライトシムで兵員や戦闘員は登場
してたんだよね。今考えれば恐ろしく時代を先取りしたヘリシムだった。
あまりに先取りしすぎててあまり人気は出なかったようだけど。

ヘリに特化したフライトシムって固定翼の扱いがアバウトになりがちだから
LOMACのように固定翼から出発したシムがヘリをフィーチャーすると
どういうシムになるのかすごく興味が湧く。ヘリシムとして正常な進化と言えるんじゃない?

ビルや家の物陰に隠れながらターゲットにレーザー照射。そして高空より飛来した
Su-25がレーザー誘導爆弾を投下、目標に誘導するミッションとか、
敵の機動部隊の動きを封じるため先回りして地雷を散布して待ち伏せするミッションとか、
鉄道網を破壊するため鉄橋にミサイル攻撃をしかけ、その直後に貨物列車が
通過して谷に落下するミッションとか・・・
こんなところか?他に何か面白そうなミッションあったらアイディア聞かせてくれ。

余談だが先のイラク戦争で武装グループと目される歩兵3人に対してアパッチが
30mm機関砲で掃射する赤外線映像が公開されてたけどヘリのような低速低空機
は地上の歩兵が雰囲気を出す上でも重要なファクターなんだよね。
殺害シーンは生々しいだけにどこまでゲームで許されるかの問題なんだろうけど。
63925:2005/04/10(日) 00:19:01
>>637
治ってるみたいです。
・何度か地面で自爆したり、相手に掃射してもらったりしましたが、私が "Ghost" と呼んでる「どこまでも飛んでいく、他人にだけ見える自分の死骸」は発生しませんでした。
・ついでに、従来は滑走路に転がる残骸に突っ込んだ瞬間爆死してましたが、1.1では踏んだ瞬間足が折れ、胴着状態で減速停止します。

もひとつ。
・やっぱりフツーの路上では補給・給油・修理はできませんでした。
640大空の名無しさん:2005/04/10(日) 00:21:51
>>638
殺戮シーンはFPSでも溢れてるけれど、FPSと違ってFSの場合は立場の
交代可能性がないからね。まあこの話は本筋ではないけれど。
問題はヘリシムとして成り立つマップ(オブジェクト等)と従来型のFSのマップ
が両立可能かどうかだな。パフォーマンス的に。
641大空の名無しさん:2005/04/10(日) 00:38:51
>>640
LOMACは一見無駄とも思えるオブジェクトを構築していたが(土嚢や樹木)、
これもヘリシムを見越してのことだったのかも知れないね。
スティンガー担いで戦場をかけずり回る兵士が当たり前になるかもしれない。
642大空の名無しさん:2005/04/10(日) 01:01:41
falcon4だとSam担いだ兵士がたまにとことこ歩いてる
どれぐらい人数だしてどんな動きをさせられるかだな
64325:2005/04/10(日) 01:11:29
・給油。

 _! ぜってー_!!
 完全手動で給油終わるまで位置ほーるどなんて出来っかぁ!www


ていうか本気でKATANA並に編隊組み続けきる腕が要る orz
64425:2005/04/10(日) 01:18:42
そもそも給油機に 高度3000m・350km/hで短距離2地点周回コースなんてwaypoint与えてる漏れが悪いのか orz
645大空の名無しさん:2005/04/10(日) 01:22:20
いまさらですが安いジョイスティックありませんか?
LOMACが動くPCにパワーアップしたのですがジョイスティック何にしようか迷ってます。
6465スレ309:2005/04/10(日) 01:30:01
>>645
予算はいくらぐらいですか?
LOMACの場合、ボタンの多いHOTASタイプがオススメです。
下のスレへ行って、予算を決めて、テンプレを良く読んで、
それでも決められなければ色々尋ねてみるといいと思います。

ジョイスティックQ&A Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1104653990/
647大空の名無しさん:2005/04/10(日) 01:33:00
安くないかもしれないけどサイテックがいいかな。
縦とか横という軸がないから本当の飛行機のステックみたいに動かせるし、水平旋回とかもきちんとできるよ。
64825:2005/04/10(日) 01:48:47
・ミサイル戦
 あ、、、、あたらねーーーww
 ミサイルリアリティ一番hardにしてるんだけど…
 こりゃひどい。ていうか、こりゃバグなんじゃ??(^^;
649大空の名無しさん:2005/04/10(日) 02:51:07
>>642
あまり無意味に人体モデルに凝らなければそんなに重くはならないはずだが・・・
嫌な予感がする
650大空の名無しさん:2005/04/10(日) 03:16:52
Ilyushin…( ゚д゚)ハッ!…Illusion…
651大空の名無しさん:2005/04/10(日) 03:33:05
そうか・・・ストロボMOD、1.1では使えないのか・・・orz
アレ結構気に入ってたのになぁ。
6525スレ309:2005/04/10(日) 09:48:53
また公式のスクリーンショットが増えてますね。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en
さりげにというか、大々的にヘリコプターがフィーチャーされてます。
もう気分は1.2なのか、開発陣?
653645:2005/04/10(日) 13:03:59
>>646-647
ありがとうございました。そのスレ行って調べて見ます。
654大空の名無しさん:2005/04/10(日) 14:12:09
このご時世に有り難いことですね。
息が長くなりそうなシムだ。
65525:2005/04/10(日) 14:52:57
どうやら完全手動給油となるのはロシア機のみみたいですね。
西側機は従来通り、自動給油みたいです。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050410144828.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050410144901.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050410144934.jpg
残念ながら給油してる本人以外の他clientからはプローブが見えませんが、この状態で給油受けてます。
姿勢と位置は自前の機体操作で保持します。

ついでに。
足フェチな方へ。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050410144612.jpg
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050410144651.jpg
65625:2005/04/10(日) 17:47:26
Su25/25T に "SPPU-22 Gun pod" というヤツを積めるんですが、これがおもろい。

1.1 から OPTIONS-INPUT にて、Axis の設定項目に Target Specified Size" という項目が追加されてます。
ここに余ってるスライド軸を割り当てます。
すると、スライド軸を使って Gunpod の射線の俯角コントロールが出来るようになります。

フライト中、以下の手順でこの Gunpod を利用できます。

1.フルキーの 7 キーを押して HUD を対地モードにする
2.c キーを押して Guns モードにする
3.CTRL-SPACE を押して Gunpod 選択状態にする
4.水平飛行し、進路をまっすぐターゲットに合わせる
5.Target Specified Size に割り当てたスライド軸を操作し、カレットをターゲットに合わせる。
6.トリガを引きながら、スライド軸を操作してカレットをーゲットに合わせ続ける

これで、機首をターゲットに合わせる(=地面に突っ込む)ことなく、水平飛行したままターゲットを射撃し続けることができます。
スライド軸操作中に外部視点にすると、銃身が動きに合わせて上下するのが分かります。
車両に対して使用すると、ものすごい破壊力です。(^^;
657大空の名無しさん:2005/04/10(日) 19:57:58
Su25/25Tなんてイラネ

F-15Eイルネ
658大空の名無しさん:2005/04/10(日) 19:59:00
F/A-18もイルネ
65925:2005/04/10(日) 20:30:57
>>658
F-15Eはともかく。
F/A-18は乗れるよん
コクピトはSu-27だけど。
フライトモデルもロールレートの感じからしてそれっぽい感じ。
もちろん、1.02 みたくラダーとスロットルだけでガンガッテ浮かす必要なんて無し。
フツーに飛べるよん♪

\ME\MEInit.xml をテキストエディタでで開いて、
 HumanCockpit="no"
という文字列を全て
 HumanCockpit="yes"
に置換してsave。
こんだけ。
搭乗する機体ならこれで全部操縦可能に。
66025:2005/04/10(日) 20:37:01
>>659
>フライトモデルもロールレートの感じからしてそれっぽい感じ。

ゴメww これ嘘だったす。
全部同じフライトモデルっすな。
Tu-95 で飛んだらものすごいロールレートでぶんぶん振り回せてワロタw
66125:2005/04/10(日) 20:39:28
>>659
× 搭乗する機体ならこれで全部操縦可能に。
○ 登場する機体ならこれで全部操縦可能に。
6625スレ309:2005/04/10(日) 20:59:29
>>659
可変翼は動かないんですよね、残念ながら。
トムキャットを主翼が後退した形態で飛ばしたいのに・・・
66325:2005/04/10(日) 21:39:39
つーわけでmulti鯖に F/A-18C ×2突っ込んでみますた。
Blue 側で、vinson から発艦できます。
client 側で MEInit.xml をいじる必要はないようです。鯖側の設定が適用される模様。

…んがしかし。フックが出ないので着艦に苦悶中。
"Go arround!" の声がこだまするvinsonからの実況中継でした。(爆)
664大空の名無しさん:2005/04/10(日) 21:47:57
お〜乗れますね。
F14、翼が閉じればいいですね。
お裾分け頂きましたw
ありがとうございます。
66525:2005/04/10(日) 21:49:48
ついに着艦者出ました。w

どうやら、final 180km/h でギリギリ vinson の艦首に停止できるようです。
お試しあれ。(笑)
666590:2005/04/10(日) 22:08:57
HumanCockpit="no"をHumanCockpit="yes"にした
MEInit.xml欲しい人いる?作業がめんどい人とか?

せっかく作ったから
欲しい人いたらUPするけど...
667大空の名無しさん:2005/04/10(日) 23:36:54
>>666
であればupしてください。
きっと欲しい方はいると思いますよ。
ROMってる人達の中に。
668590:2005/04/11(月) 00:06:29
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050411000224.zip
たぶん問題無いとは思うけど
なんせ1.02→1.1で軽くトラブってるからなぁ・・・
上書きする前にバックアップを必ずしといてね。
669大空の名無しさん:2005/04/11(月) 00:13:57
これやるとロールの軸がずれるねえ。左右の舵角がちがっとる
6705スレ309:2005/04/11(月) 01:37:24
せっかくの新機体を使いこなせないともったいないので、
Su-25Tの兵器使用法を訳しました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050411013130.zip
zipを解凍するとhtmlができます。
1.1マニュアルのP243〜251の訳です。
兵器の一通りの使い方がまとめられています。

>>25さん
良ければそちらにも置いておいてください。
6715スレ309:2005/04/11(月) 01:39:54
>>670
ちなみに、まだ実機できちんと確認していないので間違いなどもあるかも。
何かあったら教えてください。
67225:2005/04/11(月) 02:37:13
>>670
up完了です。

http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FlamingCliffs.html

現在個人的なインプレ等を書いてる途中で、まだとっちらかってます。(^^;
とりあえず 1.1 正式版 KeyCommands 一覧だけは up しました。
67325:2005/04/11(月) 08:44:23
どうも、AFMの2機、Su-25 および Su-25T のトリム操作関係がおかしいような…

CTRL-;
CTRL-/
CTRL-.
CTRL-,
CTRL-x
CTRL-z

によるトリム操作はできるんですが、アナログ軸トリムが無効になっています。
また、キーボードによるトリム操作においても、CTRL-T (トリムリセット)が効きません。
また、Hキーによる水平安定も上手く働かないようです。
パニックボタンとして新たに ALT-3 が新設されていますが、ALT-9 でパニックボタン解除した後、CTRL-T でさくっとトリムリセットが効かないのが面倒だなぁ…
674大空の名無しさん:2005/04/11(月) 16:42:32
1.1 正式版を以下の方法でインストールしたのですが、
スタートできません。
1.1 のアイコンをクリックすると、起動のスピーチ音楽?だけは聞こえますが画面が
出てきません。どうしたらいいでしょうか?

>1. LOMACと1.1Demoをアンインストール。
>2. Ubisoft\Eagle Dynamicsフォルダを削除。
>3. PCを再起動。
>4. LOMAC1.0をインストールする。パッチを当てる必要はなし。
>5. 1.1アドオンをインストール。
>6. ゲームを起動すると、StarForceのウィンドウが表示されるので
  「自動認識」を選ぶ。
  キーの入力を求められたら、公式サイトのダウンロードページに
  表示されているregistration numberをコピペして入力。

>起動時にエラーが出てうまくいかない場合は、LockOnフォルダの
>中のlockon.batを実行してみてください。
675貧乏大学生622:2005/04/11(月) 17:47:19
おつかれさまです。
676大空の名無しさん:2005/04/11(月) 18:43:20
すわ!「ヒートブラーで紙芝居」や、「セルフシャドウバグ」なおってるっぽいね。@FW76.41

>>674
Configフォルダの中のgraphics.cfgファイルをメモ帳で開いてDesplayMode欄の
最初のfullscreen = 1 と
Interface欄のfullescreen = 1 の値を 0(ゼロ)にして起動してみたらどうでしょうか?
677大空の名無しさん:2005/04/11(月) 18:57:40
>>676
674です。レスありがとうございます。
その方法を試しましたがダメでしたorz
せっかくインストールしたのに使えないとは…
どうすればいいんでしょう。
因みに再インストールも試みましたが結果はかわりませんでした。
同様の症状の方、いらしたら解決策おしえてください。
6785スレ309:2005/04/11(月) 19:18:43
>>677
公式フォーラムで同様の症状が報告されています。
まだ解決できていなくて、いろいろ模索しているようです。
何か分かったらお知らせしますね。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7534

この事例では、そのままにしておくと15分ほどでメインメニューが
表示されるそうです。
>>677さんも、しばらくそのままにしてどうなるか試してみては
いかがでしょう?
679大空の名無しさん:2005/04/11(月) 19:38:56
>>678
情報おおきにです。
やっぱり問題があったようですね。
早く解決するといいなぁ…。
680大空の名無しさん:2005/04/11(月) 19:56:08
1.1って確かHUDカラー保持されるんじゃなかったっけ?
何かの設定ファイルをイジるの?
6815スレ309:2005/04/11(月) 20:12:46
>>680
\Config\View\view.lua を編集します。以下の部分↓

-- HUD RGB color
HUDColor = {}
HUDColor[PlaneIndex.iSu_27] = {0, 255, 0}
HUDColor[PlaneIndex.iSu_33] = {0, 255, 0}
HUDColor[PlaneIndex.iSu_25] = {255, 255, 0}
HUDColor[PlaneIndex.iSu_39] = {0, 255, 0}
HUDColor[PlaneIndex.iMiG_29] = {0, 255, 0}
HUDColor[PlaneIndex.iMiG_29K] = {0, 255, 0}
HUDColor[PlaneIndex.iA_10] = {0, 255, 0}
HUDColor[PlaneIndex.iF_15] = {0, 255, 0}

(Su-25T用は、HUDColor[PlaneIndex.iSu_39])
既存の色の数値は、

緑  0,255,0
深緑 0,192,0
暗緑 0,128,0
黄  255,255,0
深黄 192,192,0
暗黄 128,128,0
赤  255,0,0
深赤 192,0,0
暗赤 128,0,0

個人的にはリアルな感じを狙って 70,255,160 にしてます。
意外とどんな条件でも見易いです。サンプル↓
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050411200040.jpg
682大空の名無しさん:2005/04/11(月) 20:37:05
>>681
ども。
683大空の名無しさん:2005/04/11(月) 20:49:43
リアルさを犠牲にしてよいなら、白(ALL255)や黒(ALL0)なんかも結構イケルかも。
684大空の名無しさん:2005/04/11(月) 20:54:04
>>681
ん?MiG_29K?
68525:2005/04/11(月) 22:33:41
無事、3個分のregist code 届きました。(*´Д`)ハァハァ
エガタ


Su-25/25T は、背面飛行してるとエンストします。
エンストしたら以下の手順で復帰させます。

1.スロットルを絞る
2.エンジン再起動 (RWin-Home)
3.水力がいったん40%以上になった後、スロットルを入れる
686大空の名無しさん:2005/04/12(火) 11:40:28
マスターデビットで買えますかね、これ
6875スレ309:2005/04/12(火) 19:54:31
>>685
> 無事、3個分のregist code 届きました。(*´Д`)ハァハァ
> エガタ

オメ!

> 3.水力が(ry

環境に優しいジェットエンジンw


>>686
「マスターデビット」ってマスターカードの一種ですか?
であればたぶん大丈夫。
6885スレ309:2005/04/12(火) 19:57:29
非公式のFAQが公開されたので、ざっくり訳してみました。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7639


Q.勝手に ctl.micorsoft.com にアクセスしようとします。

A.DirectX側の問題です。


Q.「Demo-Su-25T-Cruiser-Hunter」と「Dogfight Su-25T vs 2 A-10」のトラックが時々正しく再生されません。

A.ベータ版で作ったトラックだからです。ゲーム起動直後に再生してください。


Q.デフォルト視野角の調整方法は?

A.>>389参照


Q.HUDの色の変え方は?

A.>>681参照


Q.Su-25とSu-25Tでトリムのリセットができません。

A.実機にそういう機能が無いためです。

(続く)
6895スレ309:2005/04/12(火) 19:58:54
Q.Su-25とSu-25Tのトリムがアナログ軸で動きません。

A.実機のトリム調整はボタンだけで行なわれます。


Q.Su-25とSu-25Tでは「IMMORTAL」(不死身)オプションが効きません。

A.開発側がAFMにオプションを組み込むのを忘れました。


Q.マルチでSu-25とSu-25Tのフラップ位置が正しく表示されません。

A.バグです。修正中。


Q.MSFFB2のフォースフィードバックが変です。

A.バグです。\Config\contactor.cfg を開いて、SwapForceAxes を 1 にして下さい。


Q.フォースフィードバックの強さの変え方は?

A./Config/Contactor.cfg の中の TrimmerGain がトリムの効果、ShakeGain が振動効果の強さです。

(以上)
6905スレ309:2005/04/12(火) 20:03:45
ということで、>>673 は仕様です。


それから、>>389の補足。
Su-25TでHUDを中央にする vAngle は -1 です。
6915スレ309:2005/04/12(火) 20:14:21
訳している間にFAQが増えてました。ちぇ


Q.マウスでコクピットの視線操作をしたい。

A.\Config\View\View.lua を開いて CockpitMouse = true にします。


Q.マウスの軸を反転させたい。

A.Options>Input>Mouse>Axes で Horizontal view、Vertical view を INVERT して下さい。
692大空の名無しさん:2005/04/12(火) 21:18:03
質問なんですけど F15のコックピットのアドオン入れたら
表示が変になってしまったので再インストールしたら
また アクティべーションを要求されました。
しかたなく またアクチしたんですけど
気になって試しに また再インストールしたら
また アクティベーションを 要求されました
再インストールでも認証は 必要なんでしょうか?
残りが あと2回になっちゃいました
693大空の名無しさん:2005/04/12(火) 21:25:14
>>692
おれも再インストールしてあと2回でつorz
これっておかしいよねぇ。
同じマシン構成でも再インストールのたびにアクティベーションを
要求するのは問題だ。
だれか回避方法おしえて。
6945スレ309:2005/04/12(火) 21:50:45
>>692-693
回避方法を書こうと思ってた所だったんですけど
間に合わなかったですね。ごめんなさい。

ハードを変えてないのに再インストールでアクティベーションが
消費されてしまう問題は既に指摘されていて、現在ED側が
対応を考えている最中です。(消費されないはずでした。)


これを防ぐには以下の手順に従ってください。

スタート>ファイル名を指定して実行>regedit
でレジストリエディタを起動します。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Eagle Dynamics という
フォルダを選んで右クリックしてエクスポートを実行し、
登録ファイルを保存します。(下図参照)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050412214622.gif

登録ファイルを安全な場所に保管しておきます。

ゲームを再インストールしたら、ゲームを起動する前に
保管しておいた登録ファイルをダブルクリックします。
「情報をレジストリに追加しますか?」と聞かれるので
「はい」を選びます。

ハードに変更が無い限りは、これでたぶん大丈夫です。
(自分ではまだ試していないので確実性は保障できません)
695590:2005/04/12(火) 21:56:06
漏れの時は認証の要求無かったけど・・・
いや、案インストールしなかったかも・・・
とりあえず不具合でたらアンインストせずにダメモトで1.1→1.1と上書きしてみるとか?
てか、そうだ
漏れもスホイのコックピットがバグりまくってしまって
そのまま1.1を上書きしたら直った...気がする。
6965スレ309:2005/04/12(火) 22:06:12
>>695
そうですね、何か不具合があったら、まずは
上書き再インストールを試す方がいいと思います。
アンインストールをするとレジストリも削除されますので。
697大空の名無しさん:2005/04/12(火) 22:10:09
>>694
情報ありがとうございます
早速 やってみました
明日にでも うまくいったかどうか
試しに また再インストールしてみます。
有難うございました。
6985スレ309:2005/04/12(火) 22:56:42
それから、LoManを利用する際のTipsです。

LoManでテクスチャ系のModをインストールして不具合が出た場合
アンインストールしても元に戻らない場合があります。
これはテクスチャをCDDSファイルに組み込むツールが不完全で
書き換えに失敗する場合があるためです。
これを直すにはあらかじめ取っておいたCDDSのバックアップで
元に戻すしかありません。

Modを使う前に、Bazar フォルダ全体をバックアップしておいて、
不具合が出たら上書きで元に戻すと良いでしょう。
この場合、うまくインストールできていたModも消えてしまう時が
あるのでLoManで再インストールしてください。
69925:2005/04/12(火) 23:29:09
>>698

>環境に優しい(ry
そうそう、WEP(違

トリム関連の件、thxです。なるほど。
…こーなったらアナログ軸操作でボタン入力を行うscriptを。。。(爆)
しかし Su-27 も実機のトリムはボタン操作と聞いたことがあるんすが、AFM導入されたらあっちもアナログトリム無くなるんかなぁ…

おいらがバグ臭いなと思ってるのは、Brake Chute 状態を示すランプっす。
あれって、Chute 開いてないときに点ったりしてません?離陸直後のギアしまうときとか。

うちには FFB Stickは 無いんっすけど、FFB Stick で AFM な機体飛んだらおもしろそうっすね〜

再アクティベーショントラップは情報残しとかなきゃいけませんね。
本家サイトからの購入手順や再アクティベーションの手順等、記事にしてまとめて残すべき最優先事項っすな…
70025:2005/04/12(火) 23:43:24
>>698
LoMan なんすけど、これは 2.1 の話ですか?
今、3.4 が流れてるんっすよね? DLリンク見つけきれず、まだ手に入れてないんですが…

ttp://www.checksix-fr.com/
Loman 3.4 annonce ! Saturday 05 February 2005 21:59:51
Skypat paufine la version 3.4 de loman qui apportera plein de nouveautes comme la possibilite de desinstaller plusieurs add-on d'un coup,
ou la gestion des arborescences de dossiers pour les installations d'add-on complexes.
La nouvelle mouture sera, bien sur, compatible lockon 1.1

7015スレ309:2005/04/13(水) 00:36:24
>>699
> おいらがバグ臭いなと思ってるのは、Brake Chute 状態を示すランプっす。
> あれって、Chute 開いてないときに点ったりしてません?離陸直後のギアしまうときとか。

マニュアルによると、あれはランディング・ギア・警告灯なので
それで正しいみたいです。1.02の時はドラッグシュートを
開いた時に点灯していたと思うのですが、1.1では点かないようです。

> 本家サイトからの購入手順や再アクティベーションの手順等、
> 記事にしてまとめて残すべき最優先事項っすな…

よろしくお願いします。
それと、そちらのページの1.1Readmeへのリンクがうまく開かないので
(2chアップローダは外部からの直リンはダメみたいです)
htmlの方をそちらに置いといてもらった方がいいかもです。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050225192807.zip


>>700

LoMan3.4はまだ公開されてません。2.1が最新バージョンです。
702590:2005/04/13(水) 01:15:22
すっごい昔に309氏が紹介したLOPE(搭載可能な兵器を編集するやつ)は
問題なく使えそうです。
カラースモークもマクロスミサイルもSu-25Tも。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050413011118.jpg
703大空の名無しさん:2005/04/13(水) 01:44:33
友達と一緒にこのシムを買った。
友人は早々に挫折。原因はPCのスペック不足。
その友人はソフトを私にくれた。多分このシムを紹介した私への嫌味だろう。
最近PCを新調した。
折角だから新旧双方のPCにこのシムを入れ編隊飛行の練習をしてみた。
CPU切替器を使用しているので何かと大変。
一機ずつ滑走路に並べ、同時にテイクオフさせた。

・・・難しいね(´・ω・`)
オートパイロットで直進する機体の周りをくるくる回る屁たれな自分・・・
ターゲット機が友人だったら・・・等と考えながら涙をにじませる

何が言いたいのかと言うと、友人を導ききれなかった私がDQN
正直すまんかったと思っている。
704大空の名無しさん:2005/04/13(水) 02:54:36
飛ぶ事と降りる事はなんとかできるようになったのでいよいよ撃つ事を練習し始めている
のですが、とっても難しいです。
そもそも私みたいな初心者が手を出してはいけないものなのかもしれませんが、
フルキーの2〜6の用途(使い方)がさっぱりわかりません。
例えば、サイドワインダーならとりあえず4だけでOKとか
AIM-120なら6を使って目視で撃っとけ・・・・・・みたいな超低レベルです。
こういう場合は2、こういう局面になったら3等々、
サルでもわかるミサイルの撃ち方(モードの意味)が優しく
解説されてるサイトって何処かにないでしょうか?
たぶん無いですよね・・・・・・・orz。


705大空の名無しさん:2005/04/13(水) 04:05:09
>>704
いや…これPCのジェット機コンバットシムの中じゃ
一番単純って言っていいくらい単純なんだけど…

とりあえず敵が20km/10nmより遠いときは2でAIM-7かAIM-120
それより近いときは3とAIM-9だけ使ってればいい
これでも複雑だって言うならイージーレーダーモードでも使いんさい。

本当はね。自分が初心者だと自覚してるなら>>1-3のリンク先ぐらいは
熟読してから質問するべきなんだよ。
数年前ならそれも出来ない奴は質問する資格さえ無かったんだ。
そんなんに答えちゃう俺も甘くなったよね。
70625:2005/04/13(水) 07:34:22
>>704
ぶっちゃけロシア機なら 2 と 5 と 7、US機なら 2 と 3 と 7 だけ使えれば上等かと。
遠い敵機には2、近い敵機には5 or 3、対地なら7。
それで十分仕事片づきます。

一応各モードの意味を書いておくと、
1-航行モード
2-BVRモード(視程外の敵機をレーダーorEOSを使って策敵し、ロックオンして中・長距離ミサイルぶっ放す)
 →使用するミサイルの射程距離に注意…短距離ミサイルは遠距離では撃てない
 →http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KantanMissile_Su27-33.html 「とおいとき」参照
3-VSモード(旋回戦中に視程内の仰角方向(=旋回戦中は敵機を「見上げる」姿勢になる筈)に居る敵機を、HUD上の| |幅内に捕らえ、ロックオンして短距離ミサイル or Guns ぶっ放す)
4-Boreモード(視程内の敵機を機首正面HUD上の○内に捕らえ、ロックオンして短距離ミサイル or Guns ぶっ放す)
 →長距離ミサイルを短距離で撃つと、外れることが多い。短距離ミサイルもあんまり近すぎると、ターゲットへ向かう前に通り過ぎて外れるので注意
5-HMTDモード(ヘルメット内蔵の照準器の真ん中に捕らえた視程内の敵機をロックオンして短距離ミサイルぶっ放す)
 →http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KantanMissile_Su27-33.html 「ちかいとき」参照
 →ロシア戦闘機専用モード
6-ミサイル照準モード(ミサイル自体のシーカーだけを使ってロックオンし、ぶっ放すモード)
 →被弾等でHUDが死んだときに使う
  機首の少し上(HUDの上辺からちょい下)あたりに敵機を捕らえ、音が鳴ったらロックオン操作(TABキー押下)をしてぶっ放す
7-対地モード(爆弾や対地・対艦ミサイルを投下・発射するときに使用)
8-無誘導投下照準器モード(爆弾投下用の固定照準器モード)
 →ターゲットロックオン操作が面倒or困難なときは、こっちで投下。
70725:2005/04/13(水) 08:17:45
>>706
言い忘れ。
Gunsで敵機叩くときは、ミサイル撃つのと同じ要領でロックオンした後、c キー押すと HUD 上に Guns 照準(カレット)が表示される。
後は照準器をターゲットに合わせて撃つだけ。
1.1では大幅にカレットの動きが正確になったので、めちゃくちゃ当てやすくなりました。

命中させるコツは、
1.絶対当てきれる距離になるまで詰め寄ってから撃つ
 →敵機に肉薄するための操縦は持ち前の明るさでなんとかする。
2.敵機の次の動きを予測しながら撃つ
 →普通はそのままの姿勢でまっすぐ飛ぶか、そのバンク角のままスティックを引いたときに変化する方向へ進むかの2択。

>>701
あら、あれは Gear 警告灯だったんですか。(^^; なるほど。納得。

1.1Readmeへのリンク変更、了解です。
現在あのページにインプレ追加中なので、作業完了後にリンクも直します。
とりあえずこちらに置いてあります。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/11Readme_j.htm
708大空の名無しさん:2005/04/13(水) 18:33:31
>>705
> いや…これPCのジェット機コンバットシムの中じゃ
> 一番単純って言っていいくらい単純なんだけど…

当方Falcon4.0をプレイした経験有り。
それに比べるとLOMACはどう?
敵機の捕捉手順とかミサイル発射に至るまでのプロセスは
Falcon4.0よりもだいぶ簡略化されているの?

10年くらい前のシムだと敵機が一定距離内に入るとHUDに自動的に
レティクルが表示されとあるキーを押していけば順々にロックできたんだが。
LOMACもそんな感じ?
709大空の名無しさん:2005/04/13(水) 18:51:56
>>708
両方で操作可能な F-15 で比較ね。

BVR
そこそこRWS モードは動いてる。 (一応 TWS も選べるけど… レンジだったかアシマスだったかが固定っぽい?)
・レンジとアジマス調整は可能。 2バーとか4バーとかのスキャンサブモードまでは面倒みれない。
・ブリップをカレットで捕まえてデジグネートは同じ
・STT 中 ターゲットのパラメータは若干見にくい (F4 のは F-16モデルだから差し引いて見ないと…
・DLZ とステアリングキューが出るのも同じ
・アクティブミサイルの自立開始シグナルは… どうだったっけ?

WVR
VS と BORE が動いてる。 Guns は レティクル&ピパー式 (ミサイルBORE は LOMAC 独自?)
・レーダー切ってシーカートーン頼りにIRミサイルでバッサリ不意打ちできるのは同じ

以上 アビオ設定リアルの話ですた
710708:2005/04/13(水) 19:21:13
>>709
> ・レーダー切ってシーカートーン頼りにIRミサイルでバッサリ不意打ちできるのは同じ
↑これが ミサイルBORE だった…スマン
711大空の名無しさん:2005/04/13(水) 19:55:54
>>709
> ・アクティブミサイルの自立開始シグナルは… どうだったっけ?

F4の方は命中15秒前に"Pit Ball"って言うね。どういう意味かは分からないけど。

でも話聞いていると総じてアビオのリアルさはF4もLOMACも変わらんってことかな?
むしろF-16しかフィーチャーしていないF4より多機種をフィーチャーしているLOMAC
の方がリアリズムは高い?
712大空の名無しさん:2005/04/13(水) 20:13:13
>>711
ん〜 LOMAC自体が各機体それぞれに別々の表現を実装している (HUD シンボルとかね) ので
フライアブルな機体に関しては、複雑すぎず省略しすぎずで、満足いくものかと。

ただ、F4 のような 2D/3D コクピを直接パチパチすることはできないので
キー をある程度覚える必要があるね。(とはいえ、量はF4ほど多くない)

あと、航法関係は中抜き状態かな? (TACAN ch の選択とかない)
事前計画した コースのポイント+最寄の基地へ の選択サイクルで ILS と HSI (HUD) で運転かな。
71325:2005/04/13(水) 21:32:31
714大空の名無しさん:2005/04/13(水) 21:38:27
さすが事故シム! さすがロシアンクオリティ!
そんなところにパワーつぎ込んでどないするねんw
715大空の名無しさん:2005/04/13(水) 22:33:42
>>705-707
参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございますm(__)m
7165スレ309:2005/04/13(水) 23:47:58
●1.1のライセンスと購入に関するアップデート

1.アクティベーション5回分を使い切った場合は、EDに連絡して
新しいアクティベーションコードを発行してもらえます。

2.今後、支払方法としてPayPalは打ち切られる予定です。
変わりにクレジットカードの支払いになります。
(現在PayPalに問題があって、購入できない人が大勢いるようです。)
717大空の名無しさん:2005/04/14(木) 00:00:02
>>712
> あと、航法関係は中抜き状態かな? (TACAN ch の選択とかない)
> 事前計画した コースのポイント+最寄の基地へ の選択サイクルで ILS と HSI (HUD) で運転かな。

そうなんだ。かくいう私もF4で航法関係はアンタッチャブル。
複雑すぎてよう分からん。

F4ユーザーでもLOMACは十分やりがいのあるシムかもね。
シングル主体でロシア機を飛びたければLOMAC、
キャンペーンで西側機を飛ばしたければF4
とすれば十分棲み分け出来そうだ。
718大空の名無しさん:2005/04/14(木) 00:07:10
Map上で空港選択じゃなくてRSBN(ロシア版TACAN)の周波数で選ぶようにしてくれればいいのに
719大空の名無しさん:2005/04/14(木) 00:34:26
>>717
> F4ユーザーでもLOMACは十分やりがいのあるシムかもね。
うむ。 アビオに関しては必要十分なので F4 の知識があればとっつきやすいのは確か。
※ MFD を直接操作しなくて良い分楽とも言える

非FBW機の挙動に関しては LOMAC に軍配。
パワー足してくと、ピッチアップ傾向が出てくる感覚なんざハァハァものだす (゚∀゚) 
720大空の名無しさん:2005/04/14(木) 00:41:27
ロシアンアビエイターマーチなんて曲が入ってるけど、どんなときに流れるのやら
721大空の名無しさん:2005/04/14(木) 00:52:08
>>719
そして極めつけはAFM搭載のSu-25シリーズだな。
ちょっと粗い操作するとすぐに暴れだすし、片方だけ爆弾とかを落っことすと右へ左へうねるうねるw

てか
あのVikhr-Mとか言う螺旋ミサイルをぶっ放すと
螺旋運動しながら収束していく奴と蛇行して収束しない奴が出て来るんだが・・・
事故シムは不良品のミサイルをも再現してるのか???
722大空の名無しさん:2005/04/14(木) 00:57:26
はやくカードこないかな・・・・・こんなことなら速く申し込んでおくべきだった
723大空の名無しさん:2005/04/14(木) 02:49:18
今のうちに5人の友人のマシンにインストールして、
そちらの不具合でライセンス使い切っちゃったって申請しようかな。









などと購入してないのに妄想する俺ガイル
724大空の名無しさん:2005/04/14(木) 14:02:05
su-25T のキャンペーンが難しすぎる件
725大空の名無しさん:2005/04/14(木) 15:38:19
su-25T に誰も載りたがらない件
726大空の名無しさん:2005/04/14(木) 16:05:51
F4と絡めてもう一つ聞きたいことがあったんだった。
LOMACのミサイル回避難易度ってF4のそれとくらべてどう?

・空対空
・地対空
・歩兵用携帯SAM
・艦対空

それぞれに関して。あとAAAの脅威度もどう?
727大空の名無しさん:2005/04/14(木) 16:12:55
726 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/14(木) 16:05:51
F4と絡めてもう一つ聞きたいことがあったんだった。
LOMACのミサイル回避難易度ってF4のそれとくらべてどう?

・空対空
・地対空
・歩兵用携帯SAM
・艦対空

それぞれに関して。あとAAAの脅威度もどう?

F4と絡めなくて良いよ。全然別のシムです。
体験版をどうぞ
728大空の名無しさん:2005/04/14(木) 16:17:47
>>727
いやそこのところの率直な意見を聞きたかっただけなんだが・・・
まだ体験版が動くPC持ってないし・・・
729大空の名無しさん:2005/04/14(木) 16:19:09
比較の為のお膳立て (機速、高度、非発射時の距離) が面倒だよ、そのお題
いいかげん demo あるんだから試してみたら?
個人の感覚よるところが大きいわけだし<回避難易度

ま、ダメージモデルが多彩なぶん LOMAC のほうが被弾時に粘り腰?を見せるような気がする
その一方で、打たれたら終わりという感じ(特に艦対空)がしないでもない
730大空の名無しさん:2005/04/14(木) 17:25:38
マルチでSRMの撃ち合いが出来るくらいには外れる
S-300とペトリは怖い。MANPADは怖くない。AAAも速度があれば怖くない
とりあえずデモやれ。デモ動かないPCでは本編も動かん。
動くPCを買うつもりなら買ってからデモやれ。
731大空の名無しさん:2005/04/14(木) 18:15:41
ミサイルはLOMACの方が外れる気がするな。
つ〜かFalcon4.0の方が当たりすぎだろ。
まぁ当たりすぎと言ったらF2を超すものはないが・・・

F2 >>>(越えられない壁)>>> F4 >>> LOMAC

こんな感じか。
個人的にはロシア製兵器は信頼してないのでLOMACあたりが妥当かと・・・

地対空ミサイルはどうかねぇ・・・
これに関してはFalcon4.0よりLOMACの方が交わしにくい気がするな
あとFalcon4.0に無いのは艦船のCIWSだ。こいつは強力だ。
ミサイル撃ち込んでも爆弾投下してもはじき返してくるからね。
レイプされるがままのFalcon4.0の艦船とは格が違うぞ。
732大空の名無しさん:2005/04/14(木) 19:15:04
F4よりミサイルは概ね当たらないしかわしやすい
ただしスパローに関してはF4より当たる
7335スレ309:2005/04/14(木) 20:55:17
リアル月の新バージョンアップしました。LoMan2.1対応
LOMAC1.02、1.1どちらでも使用できます。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050414204721.zip
解凍すると、RealisticMoonV2.zip というファイルができるので
LoManのaddonsフォルダに入れて使用して下さい。
解像度が2倍になってアップにも耐えられるようになりました。
\Config\world\world.lua も差し替えられて第1日目が満月に
なります。サンプル画像↓
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050414204832.jpg
クレーターが見えるのが分かるでしょうか?
73425:2005/04/14(木) 21:53:08
>>733
差し替え完了。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/AERO.html#Moon

更新履歴、追っつかねー(笑)
7355スレ309:2005/04/15(金) 02:38:38
例のロシアのアクロチームVFTCの演技を、リアルタイムで鑑賞する
イベントが企画されてます。
http://forums.ubi.com/eve/ubb.x?a=tpc&s=400102&f=38610606&m=8291033803

モスクワ時間で23日の18時から約12分間のプログラムだそうです。
(日本時間は23日24時=24日0時か?)
「入場」にはバージョン1.1が必要です。
私はマルチの設定は詳しくないので、>>25さん、入場手順を指南して
いただけませんか?
73625:2005/04/15(金) 08:59:58
>>735
multiplay には、client が自分でマップ上に機体を持ち込む "FurBall" と、あらかじめ Host がマップ上に用意した機体の中から選択して乗り込む "Cooperative" があります。
FurBall では、各 client が自由に使いたい機体・兵装を選べますが、離陸からスタートすることができません。

Cooperative では、各 client は Host 側で用意したwaypoint・任務設定済みの機体の中から自機を選択します。
Host 側設定で離陸からのスタートとなっている機体であれば、離陸からスタートすることができます。

今回のエアショーでは、恐らく不本意な航空機の乱入を防ぐことと、やはりエアショーたるもの離陸からスタートすることが予想されることから、"Cooperative" の形で開催されると思います。

FurBall, Cooperative どちらの Host に join するにも必要な情報は以下の2項目です。
・Host の IP addres、もしくはその代替となるドメイン名
・Host が接続用に使用しているポート番号

これらの情報は、近いうちに http://forum.virtualflight.ru/index.php?showtopic=1388 にて公開されることでしょう。
73725:2005/04/15(金) 09:09:09
>>736 つづき

以上の情報を取得した上で、Cooperative Host に Join する手順は以下の動画を参照してください。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/multiplay/HowToJoinQsHost/JoinToQsHost.avi

この動画は、うちの Cooperative 設定の Host に Join する手順を示したものです。
接続手順中、
・IP address(ドメイン名):simhuq.sytes.net
・ポート番号:10308 (デフォルト値)
を入力しています。

動画では、client "HUQ" が Red 側に入り、FFA(Free For All)エリアにある Su-27 に乗機しています。
兵装は、Host が用意しているデフォルト装備 R73x6 を R73x4 + ECM に変更しています。
死亡・もしくは動画中のように Eject した場合、ESC キーを押した後 RCVR ボタンをマウスでクリックすれば、最初の waypoint(この場合滑走路上)に復活します。
73825:2005/04/15(金) 09:10:09
>>737 つづき

エアショー鑑賞では、Red/Blue 選択、自機選択を行う必要はありません。(っていうか行っちゃダメです)
Red/Blue 選択画面になった時点で、自分の名前だけ設定し、そのまま画面上辺中央にある FLY ボタンを押してください。
ローディング後、
 1.F2視点で1番機検索
 2.CTRL+F11でカメラ位置固定
 3.テンキーの 2,4,6,8,/,* を駆使して管制塔付近に移動後、再度テンキー 2,4,6,8 を使って演技を行う機体を画面に表示
 4.テンキーの . を押してパッドロック
これで楽に特等席に陣取って、機体を追跡しながら鑑賞できます。
739大空の名無しさん:2005/04/15(金) 09:48:23
>>738
Show Center に機体のりつけなくてもいいのか〜
740大空の名無しさん:2005/04/15(金) 20:51:09
:FC M818のタイヤと幌のテクスチャが張られてないんだが・・・うちだけ?
7415スレ309:2005/04/15(金) 21:34:59
>>740
こちらは問題無しです。ゲームを立ち上げ直して、エンサイクロペディアで
どう見えるかチェックしてみてください。
ダメだったら、>>698に書いたようにテクスチャファイルが壊れている
可能性があるので、バックアップがあれば\Bazar\World\の中の
WorldTextures*.cdds(5ファイル)を元に戻してみて下さい。
再インストールを試す際は>>694-696の手順に従って下さい。
7425スレ309:2005/04/15(金) 21:43:26
>>736-738
朝から働かせてしまってスミマセンw。
完璧なアドバイスありがとうございます。
トラックファイルを残すにはFLYの代わりにCtrl-Rで
始めればいいんですよね?
あとはTeamSpeakの使い方をマスターしないと。
同時に録音ってできるのかな?

うーん、当日晴れるといいですねぇ・・・w
あとはサーバーがトラブらない事を祈るのみ。

あ、VFTCのスキンも配布してくれるといいなぁ。
なければ代わりにKATANAのスキンにしときますかw
7435スレ309:2005/04/15(金) 22:11:11
ATIは5.4、NVidiaは71.89のドライバが出てますね。
NVidiaの方は、LOMACとの相性は環境によってまちまちみたいです。

話は飛んで

Su-25TMをフライアブルにすると、専用のロード画面が出ます。
でもなぜかロードが終わると機体がなくなってしまいます。???
そのうち組み込まれるのか?
744大空の名無しさん:2005/04/16(土) 01:28:19
リアル月乙〜
リアルなE-2Cもお願いしますw
745大空の名無しさん:2005/04/16(土) 01:31:15
カードまだかな・・・・・・
746大空の名無しさん:2005/04/16(土) 10:08:40
>>745
友達のカード借りたら?
そう簡単には貸してくれないだろうが...
7475スレ309:2005/04/16(土) 10:15:03
現在PayPalとの問題で、アドオンが購入できない状態に
なっているようです。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7770
来週中にカードでの購入が可能になる予定。
748大空の名無しさん:2005/04/16(土) 13:47:15
PayPalつかえなくなったら
余計にロシアからカード購入なんてありえないな。
749大空の名無しさん:2005/04/16(土) 14:38:16
Su-25Tで850kmから無理に引き起こしたら翼がもげた。
そんだけ
750大空の名無しさん:2005/04/16(土) 17:27:25
>>746
何かあったら悪いので借りられないです・・・・
751大空の名無しさん:2005/04/16(土) 19:27:41
>>729
LOMACのミサイル回避判定ってどうやってんだろうね?
まさか計算はしょって大幅に乱数に頼っているなんてことは無いだろうね?
752大空の名無しさん:2005/04/16(土) 19:54:20
>>751
回避判定って、あんた
ボードゲームじゃあるまいし

シム内で物理的に回避すればいいだけ
直撃、もしくは近接信管の破片範囲に入らなければOKなだけで

753大空の名無しさん:2005/04/16(土) 19:54:21
今日秋葉原でMig-29パッケージのが3900円で売ってた
ちょっと寂しかった
754大空の名無しさん:2005/04/16(土) 19:58:30
LomacのミサイルがF4に比べて当たりづらいのはミサイルのトラッキングレートが悪いってか
ミサイルの旋回性が悪いみたいな感じがする
ヘッドオンすれ違い間際でもR-73ならもっと当たりそうな気がする
Flanker2の時と比べて意図的に下げてる感じ
755大空の名無しさん:2005/04/16(土) 20:48:16
>>752
> シム内で物理的に回避すればいいだけ
> 直撃、もしくは近接信管の破片範囲に入らなければOKなだけで

それだけじゃない希ガス
ミサイル回避は命中直前だけでなく、発射直後から回避運動&ECM+囮の投下
具合にも左右されるでしょ。

>>754
最近のミサイルの機動って有人戦闘機のそれを大幅に上回っているからね。
ミサイルを機動で回避する時代は急速に過去のものになりつつあると聞いたが。
756大空の名無しさん:2005/04/16(土) 21:10:58
モデリングがもう少し細かくならないと、
テクスチャの解像度を上げたぐらいじゃダメみたいっす・・・orz

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050416210804.jpg
757大空の名無しさん:2005/04/16(土) 22:06:56
>>755
ECMやチャフに関してはレーダーをブレイクさせるだけの意味のような気がしますね
RWRが警告発してる限りは確実にRHミサイルはこっちち目指して飛んできてるような
あとIRミサイルに関しては、適切なタイミングでなら確実にフレアで騙せる気がしますね

758大空の名無しさん:2005/04/16(土) 23:19:31
>>756
それ以前にスキンが貼ってなくて
生地丸出しな部分がかなり曲者・・・
主翼なんてほっとんど生地丸出しだった希ガス。
だから、下手に精度上げていくと生地の部分が激しく浮いてしまう罠。
759758:2005/04/16(土) 23:28:30
と、思ったら
生地むき出しはほとんど無かったorz
気のせいだったか・・・
これなら変な所と共有さえしてなければ
なんとかなるかな
760大空の名無しさん:2005/04/17(日) 01:57:44
>>757
おかしいな。
実際はRWRが警告発していてもばらまいたアルミ変の反射波の方が
勝ればミサイルはそっちに引き寄せられるはずなんだが・・・
意外とそこらへんの手順はっしょっているか->LOMAC?
761大空の名無しさん:2005/04/17(日) 04:22:16
>>760
それレーダーブレイクしてるんじゃないの?
FLOODで撃ってるんじゃないならSTTロックしてる目標以外追いかけない
アルミ片追いかけてるならそのアルミ片ロックしてる
762大空の名無しさん:2005/04/17(日) 04:29:03
STTというのは目標機のいる空間に照射してるわけでなくて
目標機のみに線で照射してるわけで
その機体からチャフを出すからそっちを間違って追っちゃうわけです
7635スレ309:2005/04/17(日) 10:16:10
●JSDF Mod が、2.0にバージョンアップしました。
LOMAC1.1専用です。

JSDF Mod 2.0 Standard Pack
http://home.att.ne.jp/alpha/huq/LOFC/JSDF_MOD/2.0/JSDF_Mod2.0.zip

Entertainment Pack (Standard Pack へのアドオン)
http://home.att.ne.jp/alpha/huq/LOFC/JSDF_MOD/2.0/JSDF_Mod2.0_EntPack.zip

>>25さん、ホスティング感謝です。)

●旧バージョンからの主な変更点

LOMAC バージョン1.1に対応しました。1.02では使えません。
航空自衛隊に導入予定のKC-767相当の機体としてKC-10を加えました。
C-130の日本専用スキンのタイプ1を空色タイプにしました。
パイロット画像を2点追加しました。
部隊マークを1点追加しました。
ReadmeがDocフォルダにインストールされるようにしました。
エンターテイメントパックで追加される機体を、Su-25からSu-25Tに変更しました。
764大空の名無しさん:2005/04/17(日) 14:03:55
>>761-762
そうしたらAIM-7もAIM-120も、発射母機が同じなら(=搭載しているレーダーが同じなら)
レーダーブレイクの難易度は変わらないということ?
765大空の名無しさん:2005/04/17(日) 15:41:53
>>764
そうなる
距離が近づけば近づくほどブレイクしづらくなる
あとAMRAAMはオンボードレーダーの誘導に切り替わってるときの場合
ロストしても自動的に再ロックしてくるという話があるね
766大空の名無しさん:2005/04/17(日) 16:42:28
おかしいな。それじゃ史実のスパローとアムラームの命中率の大幅な違いは
どう説明したいい?
767大空の名無しさん:2005/04/17(日) 17:33:33
現実や史実とゲームは違うでよ。
途中からLOMACの話とズレてるぞ
768大空の名無しさん:2005/04/17(日) 18:02:11
ん?現実になるべく近づけるのがLOMACの方向性だったんじゃないのか?
769大空の名無しさん:2005/04/17(日) 18:20:19
LOMAC3.0くらい迄待つべし
770大空の名無しさん:2005/04/17(日) 18:39:24
質問です。
1.1インストール時、最後の完了ボタンをクリックすると下記のメッセージ
please remove manually windows menuitems for obsolete Lock On versions.

が表示されますが、何を意味するんでしょうか?

それと、以前に書き込んだんですが、起動が出来ず困っています(スタート画面が表示されず音声だけが鳴り続けて
いつまでたってもゲームが始まらない)
同様の症状の報告もあるようですが解決してないようです。
ビデオカードはGF6800ultraでドライバは71.89です。
みなさんはどんな環境でしょうか?
771大空の名無しさん:2005/04/17(日) 18:45:36
>>770
文字通り旧いバージョンの残りカスが悪さしているのではないかと。
OSクリーンインスト仕直した方がよくない?
772大空の名無しさん:2005/04/17(日) 18:51:11
>>771
レスおおきに。
うーん…やはりOSクリーンインストがいちばんかな?
やってみます。
1.02では問題なかったんですけど不思議だ。
77325:2005/04/17(日) 18:56:05
>>770
最初にCDからインスコした LockOn Modern Air Combat のアイコンを、手動でスタート→プログラムの中から削除しといてね、ってことかと。
ほっといても問題無しです。
7745スレ309:2005/04/17(日) 18:58:11
>>770
> 1.1インストール時、最後の完了ボタンをクリックすると下記のメッセージ
> please remove manually windows menuitems for obsolete Lock On versions.
> が表示されますが、何を意味するんでしょうか?

これは異常ではありません。
1.1をインストールすると、スタートメニューのグループがUbisoftから
Lock On 1.1に替わるのですが、古いUbisoftのメニューが残っているので
手動で削除してください、という意味です。どんな環境でインストールしても
このメッセージは出るはずです。

起動できない理由ですが、>>678で紹介した事例では残念ながら
まだ解決できていないようです。
775大空の名無しさん:2005/04/17(日) 19:06:29
>>773
>>774
みなさん重ね重ねおおきにです。
はやくやりたいよーorz
776大空の名無しさん:2005/04/17(日) 19:07:37
>>766
別におかしくないと思うが
レーダーロックは近距離ではブレイクしずらい
AMRAAMは近距離でオンボードレーダー誘導に切り替わる
LomacでもAMRAAMは他に比べてもよく当たるだろ

Lomacやってないの?
777大空の名無しさん:2005/04/17(日) 20:24:55
>>776
おそらくF4と比べているのだろうがAMRAAMの命中率から言えばF4の方が神がかっている
778大空の名無しさん:2005/04/17(日) 20:52:44
768 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/17(日) 18:02:11
ん?現実になるべく近づけるのがLOMACの方向性だったんじゃないのか?
779大空の名無しさん:2005/04/17(日) 20:56:21
>>778
またおまえか!
780大空の名無しさん:2005/04/17(日) 21:55:07
風化させるべきでない名レスはどんどん晒していくべき。
7815スレ309:2005/04/18(月) 19:30:17
>>775

解決法らしきものが見つかりました。
>>678の事例では、Codec Pack(Ace Mega Codecs Pack)
を削除する事で起動できるようになったそうです。

何かCodec Packをインストールしている場合は
アンインストールしてLock Onを起動してみて下さい。
782大空の名無しさん:2005/04/18(月) 21:08:29
>>781
解決法ありがとうございます。
おかげさまで無事起動出来、問題なくプレイできるようになりました。
(Ace Mega Codecs Pack)が邪魔をしていたとは思いもよりませんでした。
ただ、ビデオカード(当方GF6800ULTRA)とドライバの相性が
あるようで、最初nvidia最新公式ドライバ71.89ではエラーが出たため、
71.24に戻したところ直りました。
環境によってはまだいろいろとバグがありそうですね。
783大空の名無しさん:2005/04/19(火) 00:10:49
ところでこのゲームのSu-25の目標捕捉システムってどうなってるの?
プレイヤーが自分で目標を決定出来る?
784大空の名無しさん:2005/04/19(火) 02:44:59
どの兵器での目標捕捉でつか?
7855スレ309:2005/04/19(火) 07:32:36
>>783
Su-25、Su-25T共すべて目標は自分で決定する必要があります。

ただし、Su-25TではA-10と同じようにプリセットされたターゲットが
HUD上にひし形のマークで表示されます。
これは地上軍がレーザーで目標を照射しているという設定です。
複数ある場合はどれを表示させるか選択できます。
あくまでこれはガイドなので、そのターゲットに自動ロックさせるような
事はできません。

また対レーダー兵器を選んだ場合はレーダー源がHUDにひし形で
表示されます。ロックするにはカーソルで選ぶ必要があります。
7865スレ309:2005/04/19(火) 07:42:56
1.1アドオンの英語CDバージョンの発売が正式にアナウンスされました。
http://lockon.ru/index.php?scr=news&news_sid=329&lang=en&end_pos=3

ロシア版とは違って、アドオン部分だけなので使用にはオリジナルのLOMACが
別途必要です。
CD1枚で価格は$39.99です。発売日は5月5日頃です。
またコピープロテクトはStarForceの別バージョンで、オンラインアクティベーションは
必要ありませんが、起動時にCDがドライブに入っていなければなりません。

NaturalPointでは予約販売が始まっています。
http://www.naturalpoint.com/trackir/games/lockon11.html
787大空の名無しさん:2005/04/19(火) 11:29:08
GW後かぁ・・・・
788大空の名無しさん:2005/04/19(火) 19:10:35
日本の代理店に期待
789大空の名無しさん:2005/04/20(水) 01:32:04
>>787
GWってゲームがハンゲームにあったな
無料のフライトシム
LOMACにかなり似てる
790大空の名無しさん:2005/04/20(水) 03:08:29
789 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 01:32:04
>>787
GWってゲームがハンゲームにあったな
無料のフライトシム
LOMACにかなり似てる
791大空の名無しさん:2005/04/20(水) 11:27:53
最近無知な厨が一所懸命煽りに来てるな
792大空の名無しさん:2005/04/20(水) 18:56:10
791 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/20(水) 11:27:53
最近無知な厨が一所懸命煽りに来てるな
7935スレ309:2005/04/20(水) 20:22:10
>>694でレジストリの保存方法を紹介しましたが、
ずっと簡単にできるツールが公式サイトのダウンロードコーナーで
DL可能になっています。「Activation Store Utility」

DLしたexeファイルをダブルクリックして実行すると、実行したフォルダに
lockon_sf_keys_(日付).reg というレジストリ情報のファイルが作られます。
(安全な場所に保管しましょう。)

ゲームを再インストールしたら、ゲームを起動する前に
このregファイルをダブルクリックします。
「情報をレジストリに追加しますか?」と聞かれるので「はい」を選びます。

ハードに変更が無い限り、アクティベーション手順無しでゲームが
起動できます。


また私は未確認ですが、アクティベーションの制限回数が計15回に
増えているそうです。いろいろトラブルがあった事に対する対応策だと
思われます。
794大空の名無しさん:2005/04/20(水) 21:04:15
パッケージで出るならわざわざクレカ申し込む事は無かったなぁ・・・・・・
クレカ好きじゃないし
795大空の名無しさん:2005/04/20(水) 21:18:14
>>794
CD−ROMだといちいちCDを入れななきゃなんないからマンドくせーよ。
DLバージョンの方がいいよ。
796大空の名無しさん:2005/04/20(水) 21:22:09
>>795
回数制限のあるオンラインアクティベーションなんて信用出来ません
この間も最新のノートン先生がただの円盤になってしまったのに……orz
797大空の名無しさん:2005/04/20(水) 21:39:48
何年かたった将来、ふとLOMACプレイしたくなったときに
EDが潰れててアクチ出来なくなってたらどうすんだろ。
ちゃんと解除コードでもだしてから潰れてくれよED
798大空の名無しさん:2005/04/20(水) 22:26:13
おそらくパッケのほうも買っちゃうだろうなぁ
ぷらっとほーむで扱うのかな、もしかして
799大空の名無しさん:2005/04/21(木) 16:25:05

岩崎貴弘さん、夢をありがとう。ご冥福をお祈りします。
800大空の名無しさん:2005/04/21(木) 18:47:42
これは夢だ!
悪い夢なんだ!・゚・(つД`)・゚・。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/photojournal/news/20050421k0000e040053000c.html
8015スレ309:2005/04/21(木) 19:23:14
JSDF Modでも写真を使わせていただいてました。残念です。
ご冥福をお祈りします。
8025スレ309:2005/04/22(金) 00:19:56
先週紹介したVFTCのエアショーの詳細が発表になりました。
http://forum.virtualflight.ru/index.php?showtopic=1388

早速訳してみました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050422001655.html
参加する方は上の内容を最後まで良く読んで従って下さい。

また>>25さんの解説>>736-738も参考になると思います。
803大空の名無しさん:2005/04/22(金) 01:15:55
>>802
GJ!

しかし、波乱含みの悪寒…
80425:2005/04/22(金) 01:43:37
GWを目前に糞忙しい中、通勤時間を駆使してあれこれ足掻いてまつ。

[対戦接続手順解説]
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/Multiplay.html
VFCT エアショーへの接続の参考にもなるかと。
対戦時に誰かが Join したとき、おもっくそ描画が停止する現象回避策として、上ページの「OSのバックグラウンドサービス優先」設定を VFCTに教えてあげたい…

[事故シムインプレ]
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/WhatsThat.html#Change102to11
おいらが感じるがままに。
8055スレ309:2005/04/22(金) 02:07:14
>>804
乙です。


以下チラシの裏でスミマセン・・・

1.1ではマップ表示のデフォルトが等高線表示になり、
ディテールの切り替わるズーム倍率が変わり、同じ倍率だと
より詳細になっています。
この切り替えの設定値が、私が以前作ってこのスレで紹介した
パターンと全く同じでした。同じ内容をUBIフォーラムにも
投稿していたので、もしかしたらEDスタッフがそれを見て
取り込んでくれたのかもしれません。
真相は分かりませんが、ちょっと嬉しいです。
80625:2005/04/22(金) 08:59:29
JSDF MOD 2 用ページ起こしました。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/JASDFMod2.html

Skin関連で一部リンク切れがありますが、しばらく復旧の見込みはありません。ご了承ください。
807大空の名無しさん:2005/04/22(金) 19:04:53
ダウンロードできないっす。
いつ復活するんでしょうT-T
80825:2005/04/22(金) 21:34:41
>>807
> ダウンロードできないっす。
> いつ復活するんでしょうT-T

あれ?うちですか??
Su-25→T4 化スキンのJASDF_Su25_ BlueImpulse.zip 以外は全部DLできると思うんですが…
8095スレ309:2005/04/22(金) 21:51:39
>>807
公式のDL販売は現在休止中です。
VeriSignというオンラインでクレジットカードを使えるシステムを
導入しようとしていますが、アメリカに口座がないといけないらしく
難航中だそうで。復帰にはもうしばらくかかりそうです。

>>808
ブルーインパルスはJSDF2では使えないっす。(誰も気にしないと思いつつ・・・)

それからテクスチャ系のModは、LoManでインストールする時に
"When possible, always install textures in CDDS files"
のチェックをはずさないといけない場合があります。
81025:2005/04/22(金) 23:16:07
orz
811大空の名無しさん:2005/04/22(金) 23:20:45
DirectX新しいのにしたせいか、プレイして数分経つと、突然物凄い音の
雑音が出るようになった。ザザー、ザザー、ザザーってやつ。
そんな症状の人いませんか?何でだろなぁ。
812大空の名無しさん:2005/04/22(金) 23:25:04
カード届かないぃぃぃぃ
GWに間に合わないようだったら申し込んだ意味無し・・・・
8135スレ309:2005/04/22(金) 23:27:48
VFTCエアショーのIPアドレスが公開されました。

IP: 213.145.47.162

現在テストモードでパスワード無しで接続可能です。
明日見たいと思っている方はテストしておいて下さいませ。
814大空の名無しさん:2005/04/23(土) 13:37:16
>>787
GWってゲームがハンゲームにあったな (ぇ
無料のフライトシム (ぉ
LOMACにかなり似てる  (コラ
むしろGWがLOMACに似てる Σ(゚д゚lll)ガーン
815大空の名無しさん:2005/04/23(土) 14:38:45
814 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/23(土) 13:37:16
>>787
GWってゲームがハンゲームにあったな (ぇ
無料のフライトシム (ぉ
LOMACにかなり似てる  (コラ
むしろGWがLOMACに似てる Σ(゚д゚lll)ガーン
816大空の名無しさん:2005/04/23(土) 15:38:22
もしかして今買えないんですか?
817大空の名無しさん:2005/04/23(土) 15:43:41
Dear users.

"Lock On v.1.1: Flaming Cliffs" internet sales must be restored in next week.

Sorry for delay.

Eagle Dynamics.


せっかくカード来たのに・・・・・・・
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
8185スレ309:2005/04/23(土) 18:48:49
>>804
> 1.1 をインストールした環境上で 1.02 を起動しようとすると、
> 実行時エラーダイアログが表示され、起動できない

1.02インストールフォルダのlockon.batを一度実行すると
両方とも正常に起動できるようになるらしいです。
lockon.batはレジストリを再構築するようです。
試してみてください。
81925:2005/04/23(土) 20:07:13
>>818
thx です。できました。(*゚▽゚)ъ
上記ページ上に手順解説を追加しました。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/WhatsThat.html#coexist102and11
82025:2005/04/23(土) 21:50:03
調子に乗って・・・1.02 と 1.1 の同時起動とか。

だめですた orz、

1台で1.02/1.1同時起動鯖の夢、潰える。w
8215スレ309:2005/04/23(土) 22:45:35
VFTCエアショーのサーバーの準備ができました。

IP: 213.145.47.162
Password: start

もしかすると、夏時間の関係で1時間計算を間違っているかも
しれません(汗)!
念のため23時にも接続してみてください。
82225:2005/04/23(土) 22:52:34
ようけ居ますな〜
現在鯖入れて22人。
こっちは KATANA 標準のボイチャ ventrilo (http://www.ventrilo.com/index.php) で日本語会話しながら待機中。
ventrilo 日本語鯖は、IP:area888.sytes.net port:3784

おいらはお弁当の用意中。
8235スレ309:2005/04/23(土) 22:59:24
始まりそう・・・
824大空の名無しさん:2005/04/23(土) 23:03:38
なんとかリプファイルを…
8255スレ309:2005/04/23(土) 23:05:15
あちゃ、始まっちゃった!

見逃した人、ごめんなさい!
トラックファイルをなるべく早くアップするつもりです。
>>25さん協力お願いします。実況も録音してます。
82625:2005/04/23(土) 23:11:00
>>825
了解。
こっちは滑走路からちょっと離れた位置から、F11視点+パッドロックで撮ってます。
きれ〜
827大空の名無しさん:2005/04/23(土) 23:14:37
イイナ・・・・
はよ販売再開してくれ・・・・
8285スレ309:2005/04/23(土) 23:27:12
無事終わりました
拍手、拍手!
82925:2005/04/23(土) 23:34:26
830大空の名無しさん:2005/04/23(土) 23:36:49
venitoroとTS2どっちがいいかね?
83125:2005/04/23(土) 23:42:05
音質とラグの無さはピカ一っすな ventrilo。
アクロのときは1番機から伝わる号令が各員に届くまでのラグの無さが特に大事なんで…

音質に関しては、電話よりマシな程度>ventrilo
832大空の名無しさん:2005/04/23(土) 23:56:09
>>829
リプサンクス!
83325:2005/04/24(日) 00:53:06
>>829 は生撮りなんで、一瞬見失って視界があたふたしたりしてます。
ざっくり編集してupり直しました。
http://home.att.ne.jp/alpha/huq/LOFC/Track/VFTC20050423_editedByHUQ.ZIP
8345スレ309:2005/04/24(日) 01:01:47
>>833
どうもです。
私も再編集してみたんですが、ポーズしてカメラいじると
うまく反映されなかったりして1回目は失敗!(泣
実況の録音はちゃんとできたんですが、かなり聞き取りづらいです。
なんとかトラックファイルとシンクロさせたい。
と言うわけで、こっちはちょっと時間が掛かりそう。

ほんと、生で見れなかった方ゴメンナサイ!!!

1.1だと編集モードでない普通のトラック再生でも
視点切り替えとかを1回でもすれば、ユーザーによる視界操作に
切り替わります。またマウスでの角度操作が標準になったので
グリグリしながら見ましょう。
835大空の名無しさん:2005/04/24(日) 01:46:39
・ラグの少なさ
Ventrilo >>>>> TS2

・音質
TS2 >>>>>> Ventrilo

ってことかな?
83625:2005/04/24(日) 01:55:40
>>835
音質も Ventrilo > TS2 かなぁ、とおもふ。
声はノイズも乗らず、ごくフツーに聞こえるし。
相手先のマイクが拾った町内の救急車のサイレンの音まで、ふつーに「遠くの救急車の音」として聞こえたし。
837大空の名無しさん:2005/04/24(日) 02:05:06
じゃぁTS2いらんがな(´・ω・`)
838大空の名無しさん:2005/04/24(日) 02:29:17
Temporary unavailable.

まだしばらく買えるようにはならないんでしょうね(^^;
83925:2005/04/24(日) 02:30:57
その他 ventrilo 特徴。
・対応OSが多い:Win/Linux/Mac OSX 10.3
・Push-To-Talk Hotkey に、キーボード上のキーのほか、DirectX のボタンも使える
・Hotkey の使用無しで喋るとき、マイクが拾った音量が設定閾値以下になってから、マイクをOFFするまでの時間を0.5sec〜60secの間から選べる
・双方の会話が重なっても聞き取りやすい
・会話に使うCPUパワーは1〜3%(Athlon64 FX-55 時, タスクマネージャ-プロセスタブでの目視計測)
・ADSL による 2〜10人程度のLOMAC対戦では、併用してもフレームレートの低下を引き起こしたり、回線帯域を喰って相手がワープしたりすることがない
・マイクが無くても、テキストを合成音声で喋らすことができる
・設定項目が多い
・設定項目は全部英語
・身近なところでは知名度が低い
・サーバもクライアントも FreeSoft

まぁそんなわけで、仲間内で使う分には一度会話に成功したら何のデメリットも無いため、KATANA 内では RogerWilco に取って代わって標準のボイチャになってます。
840大空の名無しさん:2005/04/24(日) 02:36:09
ウイルスバスターでウイルスを混入されたぜ・・
841大空の名無しさん:2005/04/24(日) 02:37:06
>>833
リンク切れの悪寒
84225:2005/04/24(日) 02:48:47
>>841
ありゃ、up失敗してますた。(^^;
再up完了。
843大空の名無しさん:2005/04/24(日) 02:58:25
>>842
乙&Thanksです。
844大空の名無しさん:2005/04/24(日) 08:11:11
1.1でもサウンドアクセラレータはoff にしないと駄目なのかな?
誰か教えて!!
845大空の名無しさん:2005/04/24(日) 08:17:58
昨日のVTFCのアクロ生で見ていましたが素晴らしかったです。

それはさておき、マルチ特有の引っかかりが公式のフォーラムで、
スレ建てられる程問題視されているのですが、
完全ではないにしろ、解消方法が見つかったので報告。

\Lock On\Config\network にある、config.lua をテキストエディタ等で開き、
pingPeriod = 1; の数値を 3 に、
stats {
enable = true; を false に、

以上にすると、私の環境では1秒毎に定期的に一瞬固まり、
画面がピクピク脈打っているような現象が起きていたのが、
3秒置きぐらいにまで緩和されました。

代償として、ping変動による小さなワープが若干起きやすくなったので、
pingPeriod の数値は鯖-クライアント間の遅延を何秒置きに測るか、
という物だと推測されます。

stats { の方はマルチのログを取るかどうかの設定で、
HDDへのアクセスを減らして引っ掛かりを減らそうという試みの様です?(確証なし)。
846大空の名無しさん:2005/04/24(日) 08:30:20
>>844

結論から言うと1.1のサウンドは1.02の問題を抱えたまま、です。

私はAudigy2使用ですが、ハードウェアアクセラレーションOnだと、
時々プチプチノイズが載り、機体が複数集合して、
エンジン音やら風切音が増えれば増えるほどFPSがかなり落ちます。
pciレイテンシタイマ等も調整してみたのですが影響なし。

ハードウェアアクセラレーションをOffにすると、
FPSの低下とプチノイズが収まる感じです。
847大空の名無しさん:2005/04/24(日) 08:46:36
× VTFC
○ VFTC
そしてsage忘れ・・・ orz
848大空の名無しさん:2005/04/24(日) 17:23:30
最近、中古屋で
Lock On : Modern Air COMBAT を買ったのですが
MODを買わないとマルチプレイはできませんか?
(というかやってる人いますか?
849大空の名無しさん:2005/04/24(日) 17:25:08
>>848
いますよ
85025:2005/04/24(日) 18:59:24
>>848
私がやってる常設 Host は、現在 LockOn:Flaming Cliffs (version 1.1) になってます。
LockOn: Modern Air Combat version 1.00〜1.02 で接続することはできません。

version 1.1 Host になってから、うちの Host いらっしゃる方々の数は、現時点では全部合わせて7〜8人です。
version 1.02 Host だった頃には全部で15〜20人いらっしゃったので、半減しています。
そんなわけで今も 1.02 Host の需要があることは分かっているんですが、1.02/1.1 2台の常設 Host を敷くのは以下のような問題があって、実現出来ずにいます。
・回線帯域(VR動画を含む各種コンテンツ入りのWeb鯖への外部からの接続負荷 + LOMAC Host ×2は、up7〜800kbps,down7〜8MBps ADSL にはキツい)
・真夏時の室温/電気代(去年の7月は室温MAX48度で暴走、8月は24時間クーラー入れて電気代 \21,617-/1DK一人住まい)
・騒音(フライト用PC以外全て、電源/CPU/Video/筐体全てファンレスPCだけど、狭い室内、HDD の音だけはどうしても聞こえる…)
・日に3度の LOMAC 再起動の手間(AirH" 32kbps 経由で片手間で行うのは、1台分が限界)

打開策が見えぬまま、かかえ込んでまつ。(´・ω・`)
85125:2005/04/24(日) 19:02:55
あと何より、LOMAC 1.02 は WinXP SP2 上では Multiplay 接続ボタン or FLY!ボタン押下時にフリーズするという問題を抱えており、
今後 WinXP SP1 がどんどん入手困難になっていくにあたり、新たな参入者もほとんど無いだろう状況下で、前述の問題を解決して 1.02 Host をこのまま永続させるに漏れの気力が… orz
852大空の名無しさん:2005/04/24(日) 19:08:08
パッケージ版が発売されれば状況も変わってくるかなと

もしやダウンロード販売がこのまま再開されずパッケージ版を買えということになるんだろうか
そうなるとGWに間に合わない
85325:2005/04/25(月) 00:48:20
この土日はひたすらミサイル投げあってましたが・・・

R-73, R-77, R-27ET, R-27ER、それぞれ随分「騙しやすく」なってますね。
純粋にミサイルの追尾能力だけなら、IR/R 共に古の D.I.D の "Total Air War" 並といってもいいかも。

ただ、本当にブラックアウトが厄介。高速戦では一瞬引っ張りすぎただけで簡単に意識が吹き飛びます。
このブラックアウトのせいで難易度数段上がってます。
如何にGをかけずに回避するか、交差後に如何にブラックアウトせず、速度を失わずの絶妙なエネルギーコントロールで振り向くか、が鍵となることでしょう。
854大空の名無しさん:2005/04/25(月) 00:53:02
>>853
TAWってそんなにミサイル騙しやすかったっけ?
少なくともEF2000よりかは難しかった気がするよ。
撃たれてすぐに囮巻いてロックを外させないともう
最後までガッチリロックが外せなかった希ガス->TAW
85525:2005/04/25(月) 01:04:46
>>854
TAW はミサイルの軌道を見極めてうまーくラダー使うとサクッと交わせるっす。
何をどう足掻いてもガッチリストーキングしてくる Flankler2 に比べれば…「運に頼らず回避する手がある」点でだいぶ楽っす。(^^;

LOMAC 1.02 は Flanker2 よりはだいぶ楽だけど、レーダー追尾系が結構しつこかった感じがあります。
1.1 のレーダー追尾系は、ラダー使いながらGかけまくれば簡単に交わせます…が、ここで問題になるのが「Gかけらんない」ってこと。(^^;
回避後、どんな軌道を描いて敵機を叩ける位置に自機を持って行くか、突入前にあらかじめ考えとかないとダメっすね。
856大空の名無しさん:2005/04/25(月) 01:29:11
LOMACで最強の戦闘機を語る
857大空の名無しさん:2005/04/25(月) 02:19:03
命を張った詰め将棋だな。
8585スレ309:2005/04/26(火) 00:26:54
VFTCの音付きトラックてこずってますorz

ちょっと浮気して、1.1用のTipsです。
視野の可動範囲設定をギリギリまで突き詰めてみました。↓
\Config\View\server.luaを編集します。
CameraAngleLimits[PlaneIndex.iSu_27] = {160.0, -76.0, 110.0}
CameraAngleLimits[PlaneIndex.iSu_33] = {160.0, -79.0, 110.0}
CameraAngleLimits[PlaneIndex.iSu_25] = {109.0, -70.0, 105.0}
CameraAngleLimits[PlaneIndex.iSu_39] = {116.0, -85.0, 110.0}  <-Su-25T用
CameraAngleLimits[PlaneIndex.iMiG_29] = {160.0, -80.0, 110.0}
CameraAngleLimits[PlaneIndex.iMiG_29K] = {140.0, -65.0, 90.0} <-未使用
CameraAngleLimits[PlaneIndex.iA_10] = {160.0, -72.0, 110.0}
CameraAngleLimits[PlaneIndex.iF_15] = {160.0, -81.0, 110.0}

Su-25、Su-25T以外では、1つ目の数字をいじって振り向きの
限界を変えても大丈夫です。150で視野の端にぎりぎり真後ろが見えます。
150〜160ぐらいがリアルな感じがします。
ちなみにこの設定は、マルチではホスト側の設定が強要されます。

で、ロシア機で真後ろが見えるとシートの不具合が丸見えになります。
1.02では隙間があってどうしようもなかったんですが、1.1で隙間が
なくなったのでテクスチャを直してみました。
1.02と、素の1.1と、直したテクスチャの比較↓
http://img163.echo.cx/img163/8030/seatcomparison1dx.jpg
大きいサイズのサンプル画像↓
http://img97.echo.cx/img97/3177/seatlarge5yu.jpg
ダウンロードはこちらから↓
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050426000423.zip
解凍すると、RussianSeatFix.zipというファイルができるので
LoManのアドオンフォルダに入れて使って下さい。
ただし、必ず"When possible, always install textures in CDDS files"をオフにして下さい。
また光の加減で半分ずつ明るさが違って見える場合があります。
859大空の名無しさん:2005/04/26(火) 00:41:04
今日もまだ買えないわけですが
もしかして復旧してて実は漏れが間抜けで気が付いてないだけ?
8605スレ309:2005/04/26(火) 01:01:32
>>859
まだ復旧してませんよ。
公式フォーラムを見る限り、すぐに復旧する気配もありませんです。
861大空の名無しさん:2005/04/26(火) 01:13:32
>>860
そうですか・・・orz
NaturalPointのパッケ版待ちになるのかなぁ
862大空の名無しさん:2005/04/26(火) 08:28:23
>>5スレ309殿
いつもありがとうございます。
ところで、CDDS BROWSERを使って、TGAを抜き出す時、
DXT2のタイプはInvalid DXT FormatとなってTGAを抜き出す事ができないのですが
それらのTGAはどうやって手を加えているのでしょうか?
8635スレ309:2005/04/26(火) 22:40:15
>>862
LOMAC付属のExtractTextures.exeを使ってます。
さすがに純正なので全ファイル問題なく抽出できます。
コマンドプロンプトでLockOnフォルダにcdして、

ExtractTextures.exe cddsファイル名 展開フォルダ

を実行します。パスはフルパス指定しないと駄目だったかも。
864大空の名無しさん:2005/04/26(火) 23:24:51
>>5スレ309殿
げっ!そんな標準機能があるとは・・・。
無事出来ました。重ね重ねありがとうございます。
何から手をつけようかなw
865大空の名無しさん:2005/04/27(水) 00:58:29
・・・・・・・・・・
866大空の名無しさん:2005/04/27(水) 01:46:10
ロシアにGWなんかないはずですよね
867大空の名無しさん:2005/04/27(水) 17:25:07
ロシアに就労日なんかないはずですよね
8685スレ309:2005/04/27(水) 22:10:15
ロシア機のシートのテクスチャを入れ替えるModの
CDDS組み込み可能なバージョンを作りました。
リソースを節約したい方はどうぞ。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050427220458.zip

インストールにはLoManでなくバッチファイルを使用します。
zipを解凍し、できたファイルの中のReadmeに従って
インストールしてください。 LOMAC1.1専用です。
869大空の名無しさん:2005/04/27(水) 23:42:00
・・・・('A`)
870大空の名無しさん:2005/04/27(水) 23:48:53
>>868
ありがd
871大空の名無しさん:2005/04/27(水) 23:53:10
ユーロファイターの機関砲自動発射システムっていいね。
レーダーロックした敵機がGun照準に入ったら自動的に機関砲を
射撃してくれるの。ユーロファイタ-には敵機追尾自動操縦システムも
あるから両者を併用すれば簡易自動迎撃システムのできあがり。

もう少し融通きかして20_機関砲を固定でなく、上下左右にそれぞれ5度
づつ動くようにしてくれればレーダーと連動して自動追尾射撃も可能
なんじゃないのか?アバウトに敵機の方向に機種を向ければ勝手に
迎撃してくれる。CIWSで相対速度マッハ5のミサイルを迎撃できるんだから
相対速度がせいぜい時速200`程度で戦闘機クラスのサイズなら
鼻くそほじりながら撃ち落とせるはずだ。

日本とかそういう特定分野には強そうだからシステム開発してくれよ->空自。
872大空の名無しさん:2005/04/28(木) 00:17:47
>>871
すれ違い
873大空の名無しさん:2005/04/28(木) 01:09:23
ゴールデヌィークの予定はどうやら空きそうです・・・・・('A`)
8745スレ309:2005/04/29(金) 00:17:24
先日のVFTCのエアショーがムービーになりました。
見れなかった人はどうぞ。編集もかなりかっこいいです。
http://www.andrew.mcp.dsl.pipex.com/lomac.htm
"45Mb"をクリックしてください。
875大空の名無しさん:2005/04/29(金) 01:22:43
今日らぶデスを買ってきましたよ
これでGWをエンジョイ!
876大空の名無しさん:2005/04/29(金) 07:44:32
875 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 01:22:43
今日らぶデスを買ってきましたよ
これでGWをエンジョイ!
87725:2005/04/29(金) 10:10:03
>>874
6:33
Eagle Dynamics for inspiring us all.
(Please... AFM for the Su-27 soon! :-)

おまいら、アレでアクロやりきる所存ですか・・・そうですか。。。orz
878大空の名無しさん:2005/04/30(土) 12:57:03
http://hyperfighter.sk/
皆これ使わない?
オンラインで集まりやすくなると思うんだけど!
879大空の名無しさん:2005/04/30(土) 13:44:43
LOMAC AVI出し機能について質問です。
トラックファイルを取って、カメラアングルを設定した後、AVI出しするときに、
コーデックをDivX 5.12、フレームレート25fps クオリティ50% 画面解像度 800*600
で、出力しました。
できたファイルを再生したら、映像と音があってませんでした。
どうやったら、音と映像を同期させることができるのでしょうか。
お願いします。
Athlon64 3000+
GeForce5700 DDR128MB (66.99 NoAA 8XAF)
Sound Blaster Audigy2 ZS (フルアクセレーター)
88025:2005/05/01(日) 09:00:26
version 1.02 Host を再開しました。
詳細はこちら
http://park17.wakwak.com/~huq/
[What's new]の★2005.04.30, ★2005.05.01を参照のこと

>>878
試してみましたが、使える LOMAC の version が 1.01 か 1.00 なのかな??
ゲームの detect 時に、1.02 と 1.1 どちらも LOMAC として検出してくれませんでした。
881大空の名無しさん:2005/05/01(日) 15:07:04
なんか新しいLOCK ONが予約開始だぞ。
TrackIR専用らしい。
88225:2005/05/01(日) 15:54:18
>>881
今朝 TrackIR ユーザ登録者宛に NaturePoint から送られてきたDM情報でしょうか?
それであれば、うちにも来ました。
ざっと読んだ感じ、

・NaturePoint がアメリカ国内で唯一の LOFC 販売元となったこと
・CD価格は $39.99
・特に TrackIR 専用という記述は無い
・TrackIR+VectEx により、左右振り向き、上下振り向き、視界ズームin/out が出来る

ED サイトから Paypal DL 販売されていたバージョンの LOFC でサポートされている機能と同等のようです。

ちなみに Naturepoint の CD 版は送料2通り、安い方が$8.00で到着まで2〜4週間、高い方が$35.80$で到着まで3日〜1週間程度 でした。
支払いはクレジットカードで VISA/MASTER/AmericanExpress の何れか。

同e-mailについてきたLOMAC@TrackIR3+VectorEx動画リンク
http://www.naturalpoint.com/trackir/games/lockon11.html#vid
883大空の名無しさん:2005/05/01(日) 15:56:04
>>881 へ??
884大空の名無しさん:2005/05/01(日) 15:59:06
881 名前:大空の名無しさん[] 投稿日:2005/05/01(日) 15:07:04
なんか新しいLOCK ONが予約開始だぞ。
TrackIR専用らしい。
885大空の名無しさん:2005/05/01(日) 18:39:32
元からTrackIRに対応していますが何か?
886大空の名無しさん:2005/05/02(月) 11:11:25
ソ連機専用みたいだ。新LOMAC
887大空の名無しさん:2005/05/02(月) 16:17:14
trackIRに特化されるのは嬉しい
888大空の名無しさん:2005/05/02(月) 21:42:55
>>882
それ日本からでも注文できるんでしょうかね?
88925:2005/05/02(月) 22:22:25
>>888
できます。
890大空の名無しさん:2005/05/02(月) 22:33:56
>>889
どうもです、買ってみますた
35ドルで航空便
10日ぐらいで来るのかな
891大空の名無しさん:2005/05/02(月) 22:34:46
送料35ドルのほうです
89225:2005/05/02(月) 22:50:23
>>890
私が同サイトから Vector Expansion (c.f. http://huq.hp.infoseek.co.jp/MSFS2004.html )を購入したときは、発注から3日後に手元へ届きました。
ただ、これは発注したタイミングが非常に良かったためで、発注タイミングがあちらのクリスマス休みにかかった場合は10日ほど待たされた方も居たようです。

今回の場合、まだ「予約販売」ですから、実際に販売開始された日から3〜10日と見込んだほうがよいでしょう。
893大空の名無しさん:2005/05/02(月) 23:09:23
>>892
そういえばまだPre-Orderなんでしたっけ・・・・
発売延びなきゃいいけど・・・・
8945スレ309:2005/05/03(火) 01:52:51
>>893
12日ぐらいまで発送できないそうです。
895大空の名無しさん:2005/05/03(火) 02:48:52
今月後半になっちゃいますね・・・・・・
89625:2005/05/03(火) 05:02:11
>>879
1.02 の AVI 吐き出し機能の「映像と音のずれ」は、かなり酷いレベルにあるようです。

1.00〜1.01 では、生成された AVI を AVIutl 等で映像と音に分離し、音の開始位置を調整して VirtualDub 等で再合成すればよかったようです。

しかし、1.02 では時刻によって不均等にずれるため、この手が使えません。
1.02 で映像と音のずれを合わせるには、LOMAC の AVI 吐き出し機能を使って得られた動画ファイルは映像部分だけを切り出して使います。
音は、フレームレート処理落ちが無い状態で trk を再生したときに得られる音を別PCで録音します。
両者の開始位置を合わせて貼り合わせれば、音と映像のずれが無い動画ファイルを作ることができます。

1.1 では、1.02 に比べて、まだしも改善されてはいるようですが、まだ時刻によって不均等に、微妙に音と映像がずれていることがあります。
とはいえ、ずれの程度はカメラワークに依存する部分があるかもしれませんが、簡単なカメラワークに限っていえば、なんとか許容範囲内と言えるかと思います。

ちなみに、音は無圧縮PCM 44.1kHz 16bit ステレオ、映像は Xvid で圧縮率100%設定でaviを抽出しています。
897大空の名無しさん:2005/05/03(火) 08:43:44
>>894-895
漏れは送料8ドルのほうで注文しますた。
すると到着は6月かな。
898大空の名無しさん:2005/05/03(火) 12:17:18
http://www.simw.com/

こちらでも予約販売していますが、店の評判などわかる方いますでしょうか?
899お約束:2005/05/03(火) 12:35:03
>>898
海外からわざわざ宣伝乙
900879:2005/05/04(水) 00:14:53
>>896 25さん
ありがとうございます。
そうですか・・別PC必要なんですねorz
ガンガッテミマス。
ありがとうございました。
901大空の名無しさん:2005/05/06(金) 10:32:11
http://www.gamers-inn.com/

Lock On Gold
5月3日発売 \5,985(税込)

アメリカとロシアの軍用機にスポットを当てた現代戦コンバットシミュ「Lock On: Modern Air Combat」にGold版パッケージが登場。
Su-25Tを操作することが可能になり、多数のミッションと民間・軍用施設の追加、
グラフィック面でも航空機のスキンや陸地のテクスチャに改良が施されています。

Goldなんて出たの?
902大空の名無しさん:2005/05/06(金) 10:53:24
パッケージ乱立の悪寒
903大空の名無しさん:2005/05/06(金) 12:07:03
そんな余力があるならダイナミックキャンペーンを追加しろと俺に何度言わせたら
気が済むんじゃゴルァ(#゚Д゚)!
90425:2005/05/06(金) 12:42:30
うーん。。。
あやすい・・・・

パッケージはUS版 1.00まんまだし、紹介文からは 1.00 本体が入っているかどうかも分からず、なによりリンク先では訳わかんねぇカコワルイオサーンがこっちに銃突き付けてるし(爆)
Goldでマサカ Rが1枚同梱…(爆)
90525:2005/05/06(金) 12:49:10
>>904
同じくGameInn の Pacific Fighters 購入ページ見たら…ここのサイトは紹介文を信じちゃいけないことがヨクワカッタw
90625:2005/05/06(金) 13:13:36
>>904
>パッケージはUS版 1.00まんまだし、
と、思たら微妙〜に違う…

何が送られてくるのか、X-Plane と Wings Over Vietnam 発注するついでに、とりあえず注文してみますた。(´-`)
907大空の名無しさん:2005/05/06(金) 13:45:46
ttp://www.ebgames.com/ebx/product/256249.asp
にも一応でてるね。発売元のWebサイトみても載ってないけど・・・ 謎だ。
908大空の名無しさん:2005/05/06(金) 13:50:47
海外のフォーラムでも色々と議論されてますね。
909大空の名無しさん:2005/05/06(金) 13:53:39
9105スレ309:2005/05/06(金) 18:07:29
>>901
おそらくUBIが権利を外部に譲った結果作られた再販版です。
内容は1.0または1.02相当です。

EDはこの件に関知していませんし、1.1アドオンの内容も含まれていません。
>>907の紹介に1.1の内容が使われていますが、ページ作成者の
勘違いだと思われます。
911大空の名無しさん:2005/05/06(金) 18:14:16
俺の頼んだ、新LOMACはどうなんの。
新加瀬大修が登場みたいでいやだな。
9125スレ309:2005/05/06(金) 18:21:10
NaturalPoint、SimWare、RC Simulationsで扱っているものが
正規の1.1アドオンです。
913大空の名無しさん:2005/05/06(金) 19:06:01
: ハムファンです [sage] 投稿日: 2005/05/06(金) 17:11:51 ID:cqoZPoZc
交流戦初っ端から阪神戦だからなんかいやな予感はしてたけど、
案の定小馬鹿にされまくってますな。
こちとら「たかが」パ・リーグの不人気球団の日ハムですから端から人気で
セ・リーグの「超人気」球団の阪神タイガースに勝てるとは思ってませんから。

その代わり試合では勝たせてもらいます。大馬鹿にするのは試合に勝ってからにしてね。
勝てば官軍、負ければ賊軍ですから。
914大空の名無しさん:2005/05/07(土) 01:29:47
UBIは死ねって感じだな
しかしロシアの会社なのになぜEagleDynamicsなんだ
915大空の名無しさん:2005/05/07(土) 01:30:25
名前が、ってことです
916大空の名無しさん:2005/05/07(土) 01:42:51
日本にも英語名の会社は多いでそ。
そういうことよ。
917大空の名無しさん:2005/05/07(土) 09:09:16
かっこよければなんでもよかった。今は反省している。
918大空の名無しさん:2005/05/07(土) 09:34:36
そらそうよ
919大空の名無しさん:2005/05/07(土) 10:01:52
>>914
STRIKEEAGLEという名のフランカーを絵柄にしたピーナッツの缶詰があるがごとし
9205スレ309:2005/05/07(土) 11:43:59
●公式情報
1.1アドオン用のパッチを作成中だそうです。公開時期は未定。


公式のスクリーンショットが増えてます。
LGBのモデルが非常に詳細になっていますが、1.2用らしいです。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en
92125:2005/05/07(土) 11:47:21
なぜこんなやたらと F/A-18 のショットが増えているんだろう…と振ってみるテスト。
922大空の名無しさん:2005/05/07(土) 12:10:29
( ゚∀゚)ワクワク
923大空の名無しさん:2005/05/07(土) 12:27:22
そんなもんおまえ・・
924大空の名無しさん:2005/05/07(土) 13:40:44
ttp://www.lockon.ru/img/products/large/b5901c2e09e042ecbc6503969ac7dc13.jpg

なんかNゲージみたいだな( ´∀`)
925大空の名無しさん:2005/05/07(土) 13:44:44
>>924
デジタルNゲージとして発売したら売れないかな?w
926大空の名無しさん:2005/05/07(土) 14:10:34
そして如何に敵の爆撃から逃れて物資を輸送できるかで点数が決まると
927大空の名無しさん:2005/05/07(土) 17:08:46
>>906
井上さん(・∀・)コンニチハ!
9285スレ309:2005/05/07(土) 22:52:53
●Mod関連

LoMan2.1を1.1アドオンに正しく対応させるパッチを作りました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050507224551.zip
解凍してReadmeに従ってください。 Modインストール時に
「When possible, always install textures in CDDS files」のチェックを
外さなくても大丈夫になります。


また、CDDSを扱うのに便利なツールがありました。
LO Texture Tool
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1417
LoManでは正しく扱えない形式のテクスチャも抽出、組み込みが
可能になります。
929大空の名無しさん:2005/05/07(土) 23:46:40
>>926
AAA使いすぎると減点か?w

>>920>>921
次の目玉なんだ?
AFMは当然として・・・やはり着艦シムか?
930大空の名無しさん:2005/05/08(日) 14:32:44
突然話は変わるのですがHUQさんのサイトにあるHACO氏追悼ムービーのBGMってなんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?

http://area88.sytes.net/~huq/movie/MissingFormationForHaco.wmv
931大空の名無しさん:2005/05/08(日) 15:32:27
知ってる人だけ知ってれば良いことも有るんだよ・・・。>>930はJanes F/A 18やFlankerをプレイしたことあるの?
932大空の名無しさん:2005/05/08(日) 17:02:06
なんか、アダルトムービーのサンプル版で
よく使われている曲だな。
933大空の名無しさん:2005/05/08(日) 18:02:53
>>931
ジェーんずの18はないけど後は大概あるよ。
なんか聞いちゃいけなかった?
934大空の名無しさん:2005/05/08(日) 20:11:21
>>933
いいんじゃない。
>>931は、なんか特別な人?
閉鎖的な青騎士さんかな。
騎士を名乗るなら、もっと堂々としてなきゃね。
935大空の名無しさん:2005/05/08(日) 20:26:18
>>930
世界的に有名な日本人のアドオン製作者だよ。お亡くなりになられたけどね・・・
936大空の名無しさん:2005/05/08(日) 20:31:13
そういやHACOって死んだんだったよな
忘れてたw
937大空の名無しさん:2005/05/08(日) 21:03:30
>>930
鉄腕DASHスレで聞くと一番わかるかもしれない
938大空の名無しさん:2005/05/08(日) 22:09:30
fukinsinna
939大空の名無しさん:2005/05/08(日) 22:18:22
他人に言えない理由で死んだHACO。
940大空の名無しさん:2005/05/08(日) 22:30:56
ん〜〜〜930は BGMが何なのか聞きたかっただけなんじゃないかと。

ちなみに 俺も知りたいww
941大空の名無しさん:2005/05/08(日) 22:40:56
>知ってる人だけ知ってれば

HACO氏にとって、何か特別な意味のあるBGMなのか!?
それともこのBGM自体に何か重大なメッセージが隠されているのか!?
ここはMMRに調(ry
942大空の名無しさん:2005/05/08(日) 22:52:27
DTFとか久々に見に行ってみた
943大空の名無しさん:2005/05/08(日) 22:54:51
関係者の心に傷が残るようななくなられ方だったのですか?
94425:2005/05/09(月) 00:09:21
>>930
Robert Miles の "Children - Dream Edition" です。
詳しくはこちらを。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EI31/qid=1115564447/br=1-4/ref=br_lf_m_3/249-6620723-2226729
haco氏のサイト( ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1978/ )でBGMに使われていた曲です。

>>943
人の早すぎる死は、そのこと自体が、関係者の心に永く痕を残すものです。

>>927
コンニチワ!(゚∀゚)
945大空の名無しさん:2005/05/09(月) 01:10:44
>>943
死んだ理由が・・・・ね。
946大空の名無しさん:2005/05/09(月) 17:45:00
HACOさんのところのACMBeginner#3のところで使われてる空中戦の軌跡画像ってなんの画面なの?

このページももうじき削除されちゃうんだなあ……
947大空の名無しさん:2005/05/09(月) 18:19:56
Lock On : Modern Airの方で質問なんですが
オプションでデバイスを変更しようとしたんですが
違う画面にいくと前の設定になってます
これはバグなんでしょうか?
948大空の名無しさん:2005/05/09(月) 20:29:40
>>945
なに。なに?
まさか、エイズとか?
949大空の名無しさん:2005/05/09(月) 23:57:52
>>946
Falcon4.0で同じような画面ありますけど。違うのかな?
950大空の名無しさん:2005/05/10(火) 00:20:33
アドオン製作者なだけにオナニーしすぎて死んだとか
951大空の名無しさん:2005/05/10(火) 00:22:49
憤死か?
952大空の名無しさん:2005/05/10(火) 00:33:28
ウイルス関係の脳炎って外国のサイトにあったのは知ってるけど。
9535スレ309:2005/05/10(火) 00:40:31
>>947
「DEVICE」で選ぶのは、「これから設定を変更するデバイス」というだけで
そのデバイスだけをゲーム内で使うという意味ではありません。
日本語環境だと文字化けしていると思いますが、デバイス一覧の
1つ目がマウス、2つ目がキーボードです。
LOMACでは複数のデバイスを同時使用可能です。そのため、
複数のデバイスが繋がっている場合、アナログ軸の設定が
ダブってうまく動かない場合があります。使用しないデバイスの
アナログ軸の設定はクリアしておきましょう。
954大空の名無しさん:2005/05/10(火) 00:44:10
>>953
ありがとうございます。
955大空の名無しさん:2005/05/10(火) 01:15:39
BOX版SHIPPINGまだかな・・・・・orz
956BlueKnight:2005/05/10(火) 06:26:04
>>930
 944氏が投稿されているように亡くなられた時点で hacoさんの HPで使用されてい
た MIDIの曲です。

>>934
 931さんは私ではありません。
 hacoさんのご両親、奥様、お子さん達、弟さんらご家族をはじめとして多くの方が
hacoさんの早すぎた死を今も悼んでいます。
 私への個人叩きのネタに亡くなられたhacoさんの件を利用するのは止めて頂けま
せんか。
 是非お願いします。

>>952
 SIM HQをご覧になられたのでしたらそれは私が報告させていただきました。

 亡くなられた原因について意図的に悪質なデマを流そうとしている方がいらっしゃる
ようなので念の為補足しておきます。
 hacoさんは激務の為風邪で体調を崩し、ウイルス性の脳炎を併発して1ヶ月の闘病
の後に亡くなられました。
 その1ヶ月間病院で付き添いをされたご家族のご負担と悲しみは大変なものでした。

 ご家族に限らずhacoさんと共に時間を過ごしたそれぞれの方が思い出を大切にしな
がら、歩みを止める事無く前に進んでおられることを心から祈りたいですね。

944氏の
 『人の早すぎる死は、そのこと自体が、関係者の心に永く痕を残すものです』
がhacoさんと同じ時を過ごした人達の気持ちを最も良く表していると思います。


 本件に付きメールにてご連絡を頂戴した G.B氏に感謝します。
957大空の名無しさん:2005/05/10(火) 20:00:49
958大空の名無しさん:2005/05/10(火) 20:28:15
こんなとこにも来るんだ。DTFの人。
ホールセンサはどうですか?感圧式も良いですよ。

ここは、情報量が多いいですもんね。
でも、JFA−18スレは廃れてますから。残念
959大空の名無しさん:2005/05/10(火) 20:34:48
>>956
いちいち家族構成まで晒してんじゃねーよ、バーカ
960大空の名無しさん:2005/05/10(火) 23:23:39
>>959
そんな事いうなよハゲ
961大空の名無しさん:2005/05/10(火) 23:30:06
>>956
通報しますた
962大空の名無しさん:2005/05/10(火) 23:56:12
すみません、バレルロールの操舵方法を教えてください。
よろしくお願いします。
963大空の名無しさん:2005/05/10(火) 23:59:59

【韓国】韓電機工、日本原子炉整備市場に進出[05/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115638329/l50


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
964大空の名無しさん:2005/05/11(水) 00:04:01
ストロボもっどまだー?
965大空の名無しさん:2005/05/11(水) 01:36:22
陰惨だな。
966大空の名無しさん:2005/05/11(水) 20:13:47
>>964
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃないんだ!
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   チラシの裏にでも書いてろ !
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /    な!
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
9675スレ309:2005/05/11(水) 20:41:55
●アドオン公式情報

ダウンロード販売は数日中に復帰。
CD販売は1週間以内に開始。(12日よりは遅れるらしい・・・)

規模の小さな修正パッチを数日中に公開。
諸々のパッチは6月公開。

の予定らすぃです。

Internet sales will be restored in few days.
CD sales will start in a week.

Few short fixes will be in few days.

General patch will be in June.
968大空の名無しさん:2005/05/11(水) 21:15:35
>>962
実際にきれいなバレルが描けるかどうかは別として、基本的にはスティックを斜め下の位置で保持する機動です。
9695スレ309:2005/05/11(水) 21:19:06
●追加情報

ダウンロード販売は復帰したみたいです。
「PROTX」という支払いシステムです。
VISA、MasterCardが使用可能。

支払方法の解説はこちら
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=795&scr=default&lang=en
9705スレ309:2005/05/11(水) 21:44:26
次スレ立てました

【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1115815127/
9715スレ309:2005/05/11(水) 23:07:12
●さらに追加情報

CD版はEDから販売店に向けて発送されたそうです。
972大空の名無しさん:2005/05/11(水) 23:25:25
つーか
Su-25Tのスキン本当に細かいな・・・
前縁フラップが動いた後見える部分までしっかり作られてる。

この制作意欲を1%でもいいからE-2C達に回してほしかった・・・orz
973大空の名無しさん:2005/05/11(水) 23:43:40
CD版頼んだけど買うか・・・・・
974大空の名無しさん:2005/05/15(日) 15:55:08
あーあ…
俺なんかもう皆に忘れられてんのかなw
1.1早く買いたいなー
975大空の名無しさん:2005/05/15(日) 16:22:48
国内で気軽に買えるようにならないとプレイヤー人口増えないですね
976大空の名無しさん:2005/05/15(日) 19:15:14
今から海外サイトで買ったら到着待ちの間にアソビットあたりで売り始めて
お預けくらいそうだから怖い
大体3週間くらい?>通販で買った人
977大空の名無しさん:2005/05/15(日) 19:29:34
アソビットの入荷予定にはまだ載ってないよ
普通の洋ゲーと流通ルートが違うから入荷しない可能性がある
978大空の名無しさん:2005/05/15(日) 19:30:41
入荷するならぷらっとホームの方が可能性高そう
変なフィギュアも入荷してるぐらいだから扱ってくれてもよさそうなもんだが
979大空の名無しさん:2005/05/15(日) 19:40:32
>>976
今なら4日ぐらいで届くかと
980大空の名無しさん:2005/05/16(月) 00:20:29
>>976
日本発売されたとしても、日本で買うより個人輸入の方が絶対安いから
とっとと買った方がいいのに。
何を戸惑っているのか理解できないなぁ・・・。
981大空の名無しさん:2005/05/16(月) 00:37:26
>>980
最近はいちがいにそうとは言えない
ライブドアの日本語版なんてアメリカで59ドルのゲームが4900円だぞ
982大空の名無しさん:2005/05/16(月) 00:43:11
>>981
にしても、千円か2千円でしょ? こだわるほどの金額かなぁ。
そんなの気にせず、さっさと楽しむ方が精神的に豊かだと思うが。
983大空の名無しさん:2005/05/16(月) 00:48:06
>>982
日本語マニュアルついてしかも1000円も安い
これは普通の人間なら迷うところだぞ
何しろ1食、へたすりゃ2食分だ

まあ、普通でないフライトシマーにはあれだが
984大空の名無しさん:2005/05/16(月) 00:53:28
>>983
おいおいLockOnにも日本語マニュアルがつくのかよw
だったら俺も日本で買うけど。

1.日本で発売されるかどうか不明
2.日本で買う方が安いかどうか不明(というか、かなり怪しい)
3.日本語マニュアルが付くとは思えない

この状況で、海外から購入しない理由は?
DL版だったら絶対安いし。
985大空の名無しさん:2005/05/16(月) 00:56:16
>>984
Dl版はアクティベーションの挙動があやしすぎるだろ
986大空の名無しさん:2005/05/16(月) 00:58:50
>>985
だったらCD版にすれば? CD版もスターフォースだけどw
987大空の名無しさん:2005/05/16(月) 01:01:50
日本語版の話はやっぱり消えたんだろうかね・・・・・
988大空の名無しさん:2005/05/16(月) 01:02:14
>>986
最低限ここを見てて問題が出尽くしたと思ったら買うよ
と言うわけでヒトバシラよろw
989大空の名無しさん
なんだかんだ言い訳つけて、買うの我慢してるだけじゃないのかな
どうでもいいけど