【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
15スレ309
25スレ309:2005/05/11(水) 21:40:05
■有料アドオン Lock On Flaming Cliffs Version1.1

操縦可能な機種としてSu-25Tが追加される。
Su-25、Su-25Tのフライトモデルが全く新しくなり非常にリアルになる。
その他ロシア機のアビオを中心に大幅な改修が加えられる。
公開されたデモムービーにリアルなクラッシュシーンがあったため、
このスレでは「事故シム」と呼ばれるようになった。

公式サイト(無料デモ有り)
http://www.lockon.ru/index.php?lang=en

日本語情報はこちら
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FlamingCliffs.html

バージョン1.2も予定されていて、Ka-50(ロシア製単座攻撃ヘリ)が
追加される。2005年内発売予定。

■開発側が公表した将来の計画
(アドオンではなく新タイトルになる可能性が高い)
既にある操縦可能な機体のフライトモデルを刷新する。
操縦可能な航空機としてF-16とMiG-29Kを増やす。
操縦可能なヘリコプターとしてMi-28N、AH-64 Apacheを増やす。
35スレ309:2005/05/11(水) 21:40:57
■ツール

LoMan (Lock On Manager) 2.1
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1743
アドオンのインストールやアンインストール、グラフィックスの
詳細設定などが可能。
1.1で使用する場合は非公式パッチを当てると良い。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050507224551.zip

LO Texture Tool
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1417
LoManでは扱えない形式のテクスチャも抽出、組み込みが可能。


■表示速度改善(1.02、1.1共通。効果がない場合もある。)

サウンドアクセラレータの設定を下げる。
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag
「サウンド」タブ>ハードウェア サウンド アクセラレータ レベルを下げる。

フォースフィードバック設定をオフにする。
Lock On\Config\producer.cfg をメモ帳で開いて、
ForceFeedbackEnabled = をtrue; から false; に変える。

500km/h=280knot以下でFPSが低下する場合、以下のいずれか、または両方。
ヒートブラーをオフにする。(ゲーム内の設定)
アンチエイリアシングをオフにする。(Direct3Dのアンチエイリアシングを
「アプリケーションで設定」にする)
45スレ309:2005/05/11(水) 21:41:28
■FAQ(バージョン1.02)

Q:ミッション開始時にフリーズする。キャンペーンのセーブが
 うまくいかない。(WindowsXP SP2)
A:LockOnフォルダにlockon.exe.localという空のファイルを作る。
 (例:フォルダの中で右クリック>新規作成/テキスト>名前変更)
 ゲーム起動時に「msvcrt.dllが見つからない」というエラーが出るが、
 そのままOKする。

Q:ネットワーク対戦で頻繁にフリーズする。(WindowsXP SP2)
A:XP SP2での現象で対応策は今の所ない。可能ならSP1に戻す。

Q:A-10のMaverickミサイルが命中しない。
A:Missile Effectivenessを50%(デフォルト)または100%にする。

Q:マウスでビュー操作をしたい。
A:Lock On\Config\View\cockpit.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。
55スレ309:2005/05/11(水) 21:42:27
■FAQ(バージョン1.1)

Q:ダウンロード版を再インストールしたら
 残りアクティベーション数が減ってしまった。
A:初回インストール後にレジストリ情報を保管しておけば回避できる。
 公式サイトのダウンロードコーナーで、Activation Store Utilityを
 入手し、実行する。実行したフォルダにlockon_sf_keys_(日付).reg
 というファイルが作られるので安全な場所に保管しておく。
 ゲームを再インストールしたら、ゲームを起動する前に
 このファイルをダブルクリックしてレジストリ情報を追加する。
 ハードに変更が無い限り、アクティベーション手順無しでゲームが
 起動できまる。

Q:ゲームを起動すると音楽は鳴るのに何も表示されない。
A:Ace Mega Codecs Packがインストールされている場合は
 アンインストールする。

Q:マウスでビュー操作をしたい。
A:Lock On\Config\View\view.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。

Q:Su-25、Su-25Tでアナログ軸のトリムが効かない。
 トリムのリセットもできない。
A:実機に忠実にするための仕様です。
65スレ309:2005/05/11(水) 21:43:23
■日本語ファンサイト

HUQ's Tips!(日本語情報、アドオン、対戦ホストなど)
http://park17.wakwak.com/~huq/

T.F.W.(ゲーム解説等・更新停滞中)
http://www.tfw.jp/


■海外サイト

SimHQ(各種資料)
http://www.simhq.com/

CombatACE(旧BiohazCentral)
http://www.combatace.com/

Check-six!(フランス語)
http://www.checksix-fr.com/

lomacfiles.com(ユーザー製アドオン)
http://www.lomacfiles.com/

LockonSkins(ユーザー製アドオン・ムービー)
http://www.lockonskins.co.uk/

The Black Sea Operations(ユーザー製キャンペーン)
http://www.blackseaops.com/BSO/sl.htm(仮)
7大空の名無しさん:2005/05/11(水) 23:21:12
>>1
乙です。
8大空の名無しさん:2005/05/12(木) 00:20:35
買いますた・・・・・ようやく遊べる
9大空の名無しさん:2005/05/12(木) 00:21:20
>>5
>  起動できまる。

あ、しまった!
「起動できる」ですw
10大空の名無しさん:2005/05/12(木) 00:25:25
http://www.final-approach.co.jp/fs-TM.html
↑のTOP GUN AFTERBURNER Force Feedback
ってやつなんですがスロットルの後ろのところにラダー動かせるボタン(?)みたいのがあるんですが
キー割り当てをデフォルトにしたら動かなくなり、しかたないのでまた割り当てようと思ったんですが
いざ割り当てようとしたら反応がなくなすすべなくなりました・・・。
再インストールしてみたもののやはりだめでした・・・

対処法わかるかたご指導お願いします・・・orz
11大空の名無しさん:2005/05/12(木) 00:27:11
あ、書き忘れ・・・

ゲームの方はLock On Modern Air Combat 1.02です。
12大空の名無しさん:2005/05/12(木) 00:32:40
デバイスの項目でそのスティックに選んで、AXISじゃなくてButton選びました?
13大空の名無しさん:2005/05/12(木) 00:42:00
>>12
TOP GUN AFTERBURNER Force Feedback だったら
シーソー式のアナログ軸じゃなかったかの? だから AXISで設定で良いような…
(スライダーじゃない側選ばないといけないんかな?)

>>10
> いざ割り当てようとしたら反応がなくなすすべなくなりました・・・。
デバイス選択ちゃんと出来てる?
一覧の最初にあるのは文字化けしてるけど ”標準キーボードデバイス’ だったような記憶

2番目以降の奴が JOY 棒だよん。
※ AXIS とか TEST とかのボタンが有効になるハズ
14大空の名無しさん:2005/05/12(木) 01:06:03
>>13
いわれたとうりやってみたら出来ました!!!!!

本当に感謝です

>>12さん>>13さん
ご指導ありがとうございます。
15大空の名無しさん:2005/05/12(木) 02:46:27
ダウンロードが終わったらこんな時間だ
あああ週末には久々に飛べるううううううう
16大空の名無しさん:2005/05/12(木) 03:59:07
なんだか再起動のたびにアクティベーション要求される、残り2回orz
175スレ309:2005/05/12(木) 07:50:44
>>16

「再起動」ってゲームの再起動ですか?それともPCの再起動?
ゲーム起動前に>>5の方法を試すとどうなりますか?
18大空の名無しさん:2005/05/12(木) 08:24:33
>>16
あー。俺も一回だけその状態になったことある。
PC起動後、まだ常駐モノがバタバタ立ち上がりつつあるときにLOFC起動したら、アクティベーション要求のダイアログが出てきた。orz
何も入力せずに閉じて、再度起動したら今度は要求されず。

以来1度も再要求されたこと無し。

レジストリ壊れてるのかもね??
19大空の名無しさん:2005/05/12(木) 12:06:25
>>18
そんな感じでした。
窓のメッセージにしたがって再度アクティベーションしてしまいました。orz

>>17
テンプレにこういうの書いてあったんですね・・・・気がつきませんでした。
あとでレジストリを保存しておこうと思います。


撃墜のエフェクトが素晴らしいのはいいですが、重いですね。
命中の瞬間、動きが一瞬止まります。
20大空の名無しさん:2005/05/12(木) 17:17:02
The wait is over :Flaming Cliffs is available !
21大空の名無しさん:2005/05/12(木) 22:54:36
なんだよアクティベーションってよ。
数が減ってくと、しまいにゃ動きませんよ ってか?
ちゃんと金払って買ったのに、出来なくなるのか?
ふざけんなよ ペッ

と悪態をついてみました(・∀・)
22大空の名無しさん:2005/05/12(木) 23:01:30
>>21
(´・ω・) カワイソス
235スレ309:2005/05/12(木) 23:16:28
>>21
EDに連絡すれば、キーを再発行してもらえます。

とマジレスしてみました(・∀・)
24大空の名無しさん:2005/05/12(木) 23:29:50
Simware 本日発送とのこと

ワクワク(・∀・)
25大空の名無しさん:2005/05/13(金) 00:16:12
1.1のキャンペーンの難易度の設定
固定されちゃってるんですね
なんだかラベルオンになってて外れないし
26大空の名無しさん:2005/05/13(金) 00:28:55
1.02に比べてやっぱり重いですね・・・ところどころガクつきます
27大空の名無しさん:2005/05/13(金) 00:35:04
と思ったらFlareのMOD入れてないからですね
285スレ309:2005/05/13(金) 01:59:45
>>24
NaturalPointも発送が始まったそうです。オメ!
29大空の名無しさん:2005/05/13(金) 07:38:36
1.1単体でできる(オリジナル不要な)パッケージはでてないですか?
あと、買うときTrackIRと同時に買うつもりでいるのですが、
TIR+VE+LOMAC1.1のバンドル的なセット商品ってないですか?
305スレ309:2005/05/13(金) 07:53:52
>>29
> 1.1単体でできる(オリジナル不要な)パッケージはでてないですか?

ロシア語版で良ければw  英語版はありません。


> あと、買うときTrackIRと同時に買うつもりでいるのですが、
> TIR+VE+LOMAC1.1のバンドル的なセット商品ってないですか?

特にセット割引はありませんが、NaturalPointで購入すれば一括で買えるので、
送料などは節約できると思います。
ただしTrackIR単体だと、eDimentionalが最安だと思うので、送料の分も考えて
安い方を選んでは?
http://www.edimensional.com/
31大空の名無しさん:2005/05/13(金) 09:30:22
>>29
私はSimwareで、LOMAC1.0+LOMAC1.1+TrackIR3PRO+VEを買いました。
LOMAC1.0が\ 1 664、Track IR v3 Pro Deluxe Pack(TIR3PRO+VE+HAT)が\ 19 362なのでかなりお得です。
送料は2000円ぐらいです。
32大空の名無しさん:2005/05/13(金) 09:47:16
国内で買うのはやはり無理かな?
33大空の名無しさん:2005/05/13(金) 09:52:33
国内で1.1を扱っているところがまだないです
345スレ309:2005/05/13(金) 14:11:36
>>32
「ぷらっとホーム」という会社がNaturalPointの正規代理店なので、
頼めば取り寄せてくれるかも。割高だとは思うけど・・・
http://www.plathome.co.jp/
35大空の名無しさん:2005/05/13(金) 14:23:42
>>34

あそこは確かに NaturalPoint のハードウェア製品扱ってるけど、ゲームソフトの取り扱いはしてないからなぁ…
365スレ309:2005/05/13(金) 14:27:44
クレジットカードがなくて買えないという人は、
個人輸入代行サービスを利用する手もあります。
「個人輸入代行」で検索するといろいろ出てきますよ。
37大空の名無しさん:2005/05/13(金) 16:20:33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1114113750/

様様な理由でカードを申し込めない人の最終手段
東京スター銀行のMasterデビットはいかがでしょ
NaturalPointで使えました
38大空の名無しさん:2005/05/13(金) 17:38:02
>>37
最終手段というほどいかがわしくもないでしょうw
39大空の名無しさん:2005/05/13(金) 19:05:49
今日CD版SimWareより到着しました
40大空の名無しさん:2005/05/13(金) 21:12:55
>>39
お、おめでとう
これで思う存分事故れるな

>>25
難易度固定は最初の1ミッションだけだよ。
2個目から設定できる。
そういえばMig29 last chance(だったかな?)の17個目くらいのミッションの主目標になってるE-2Cが出てこないんだが俺だけ?


(ry
415スレ309:2005/05/13(金) 21:47:46
LoMan 3.3 が公開されました。
(アプリの名前はGTR Manager 1.3です。)
http://www.adonf-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=20

最初起動した時にGTR.exeへのパスを求められますが
キャンセルして、もう一度起動しなおしてゲームリストの中から
LockOnを選びます。

●ただし、1.1公開前に作られたので、1.1には正式対応していません!

またテクスチャのCDDS組み込みも全くされないようです。

LoMan 2.1にパッチを当てて使った方がいいかも・・・
42大空の名無しさん:2005/05/13(金) 21:55:02
eDimentionalと言えば・・・・

昨晩、VoiceBuddy2.5を導入してみたんだが、LOMACの無線交信全て音声命令化してみました。
「AWACS, Nearest Bandit!」と叫べばちゃんと報告してくれます。
まぁ相手がお馬鹿なAI機なんで、あまり使えないけど。
あと、ラジオメニューの他にも「One.Ejecting!」で脱出とか・・・。
音声認識もかなり進歩したんだね・・・・。

ちなみに、全部のラジオメニューをコマンド化するのに3時間ほどかかりました。
最初は、「Two, Engage my Target!」や、「Three, RTB」などワンフレーズで、Wingman2,3,4ごとにすべてのメニューをコマンド化してたんだけど、
あまりにも膨大な量になるので、AWACS、Tower、Formationを除き、2段階方式へ変更しました。
「Two・・」でWingman2への指示待ちになり、その後「Smoke on!」「Engage my target!」等指示を出すというかんじです。

しかし、出来上がった!と思ったら嫁に「うるさい」と言われ・・orz
43大空の名無しさん:2005/05/13(金) 22:01:15
それヤバスw
44大空の名無しさん:2005/05/13(金) 22:02:40
>5スレ309さん

Adding trees in vs1.1

使い方等、解説していただけるとありがたいのですが・・・(^^;;;
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=8373
455スレ309:2005/05/13(金) 22:11:28
>>44
1.1では建物を静止オブジェクトとして配置する事が可能になりました。
一部の建物を樹木に置き換えて、飛行場周辺に「植樹」したものが
そのModです。

本文中にもリンクがありますが、LoMan対応パッケージが下から
DLできます。
http://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=463

LoManを使ってインストールしたら、ゲームを起動します。
Missionフォルダの中に「trees」というミッションがあるのでそれを
ロードし、自分で航空機を加えるなりして使用します。
ロードにかなり時間が掛かるので覚悟しておいて下さい。

その内、飛行場毎にバラしたものが公開されるかもしれません。
46大空の名無しさん:2005/05/13(金) 22:37:54
なるほど!
なんとなくはわかっていたのですが、
手動でコピーして、
ミッションファイルをロードせずに使おうとしてたので、
あれ???って感じでした(^^;;;
素早い解説どうもありがとうございますm(__)m
ちなみにこの静止オブジェクトって、
エディット上でVIEWできないのかなw
47大空の名無しさん:2005/05/14(土) 03:11:34
命中時にガクつくのが気になってしょうがないです
エフェクトLowにするしかないですかね
48大空の名無しさん:2005/05/14(土) 09:21:21
>>47
いいえ。PCを買い換えるという方法もあります。
49大空の名無しさん:2005/05/14(土) 14:31:07
NaturalPointマダカナー
50大空の名無しさん:2005/05/14(土) 15:06:32
マナカナ
51大空の名無しさん:2005/05/14(土) 15:17:46
52大空の名無しさん:2005/05/14(土) 21:38:32
Wフェラか?>>50
535スレ309:2005/05/15(日) 03:40:53
1.1用の修正パッチ他が出ました。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=811&scr=products&lang=en

●Flaming_Cliffs Movies Pack for CD version
CD版用ムービーパック

●Uninstaller with SaveKeys
DL版用アンインストーラー
アンインストール時にレジストリが自動的に保存される。

●Ground Units LODs Fix (GU_LODs)
DL版、CD版共通
地上ユニットの描画ディテールを調整し、ユニットの数が
多い場合のFPSを向上する。

●CLIENT NETWORK GAME STUTTERING FIX
※DL版とCD版は別ファイルなので注意!
 上がCD版用、下がDL版用
ネットワークプレイ時の「カクツキ」の問題を修正する。
545スレ309:2005/05/15(日) 03:43:55
>>53
> ●Uninstaller with SaveKeys
> DL版用アンインストーラー
> アンインストール時にレジストリが自動的に保存される。

書き方が良くなかったです。
アンインストーラーを修正するためのパッチです。
パッチを当てると、アンインストール時にレジストリが
自動的に保存されます。
55大空の名無しさん:2005/05/15(日) 08:17:33
>>53
>>54
毎度乙です。

早速入れて鯖入ってみた所、定期的な引っかかりは皆無になり、
地上オブジェクトの密集した地域を飛行した時にFPS低下が顕著だったのが、
大幅に改善されました(・∀・)
56大空の名無しさん:2005/05/15(日) 10:37:38
Simwareから今到着!
57大空の名無しさん:2005/05/15(日) 10:56:12
NaturalPointまだ来ない。
Simwareでもう届いてる人って送料40ドル払ったの?
58大空の名無しさん:2005/05/15(日) 13:20:15
>>57
送料はHP記載の通り18ユーロでした。合計で51.02ユーロ(6900円ぐらい)でした。
59大空の名無しさん:2005/05/16(月) 01:04:19
新パッチで軽くなった!
60大空の名無しさん:2005/05/16(月) 09:48:14
新パッチで健康に!!
61大空の名無しさん:2005/05/16(月) 09:52:02
新パッチで背が5mm伸びました!!!
62大空の名無しさん:2005/05/16(月) 21:53:00
アパッチで5発撃たれました!!!!
63大空の名無しさん:2005/05/16(月) 22:05:38
ヘルスで挿入させてもらえました
64大空の名無しさん:2005/05/16(月) 22:17:01
ヘルペスで辛い思いをしました
65大空の名無しさん:2005/05/16(月) 23:59:47
ヘルプスト機動で墜落しました
66大空の名無しさん:2005/05/17(火) 00:32:59
思った以上にヒマかかりましたが、5スレ309氏作の LockOn: Flaming Cliffs で使える各種 addon をダウンロードできるページが出来ました。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/addon.html
67大空の名無しさん:2005/05/17(火) 00:37:01
NaturalPoint・・・・・どうしたんだろ・・・・orz
685スレ309:2005/05/17(火) 00:47:21
>>66
いつもありがとうございます。
695スレ309:2005/05/17(火) 01:20:10
>>66
●「飛行場アイコン」に関する補足
追い風が強い時(4m/s以上)、離着陸の方向は逆になります。
Sochi-Adler飛行場のみ、アプローチの方向がアイコンと逆になります。
70大空の名無しさん:2005/05/17(火) 16:09:54
naturalpoint、ようやくShippingのメールが届きますた
71大空の名無しさん:2005/05/17(火) 20:35:30
>>70
同じく
でも、
tracking番号が違うってはねられるんだよね。UPS
725スレ309:2005/05/17(火) 22:06:37
簡易ATCソフトがありました。1.1専用です。
まだベータ版でいろいろ問題もありますが、なかなか面白いです。
http://perso.wanadoo.fr/emmanuel.cazaussus/
ページ中央の「Download」からDLできます。
シングル・マルチどちらでも使えます。トラック再生時にも
使えます。

使い方
LockOnを動かすPC(サーバー)と、ATCをするPC(クライアント)
の両方にソフトをインストールします。(最初に言語選択あり)
サーバー側でlotatcsrv.exeを実行し、「Fly」を押すとLockOnが
起動します。適当なミッションを開始します。
クライアント側でLoTATC.exeを実行し、サーバーのIPアドレスを
入力します。
常に飛行場が中央に表示されます。メニューの「Airports」から
飛行場を選びます。
各機体のアイコンにマウスをかざすと詳細情報が表示されます。
右ドラックで距離と方位が表示されます。
ウィンドウ右側のパネルで、表示範囲の切り替え、ILSパス表示
(右中央にグライドパスの様子も表示される)、情報表示(Infos)
ができます。「Wind」で風向によるILSの切り替えがされるはず
ですがバグっているのか応答がなくなります。
また、TeamSpeakのチャンネル切り替えもできるようです。

とりあえずLAN内では動きました。インターネット越しで動くかは
試していません。
PCが1台でもLockOnをウィンドウ表示にしておき、IPを127.0.0.1
と指定すれば使えます。

AWACS代わりとして使えなくもありません。
735スレ309:2005/05/17(火) 22:30:50
ストロボライトModの1.1対応版がアップされました。
http://www.lomacfiles.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownloaddetails&cid=135&lid=299&ttitle=Aircraft_Strobe_Lights_Version_1.1#dldetails
使用方法は以前と同じです。

上のATCソフトと同じファイルをいじっているので同時使用は
できません。(自分で編集して両方を合わせればたぶん可能)

また、ビュー設定のファイルview.luaも変更されるので注意が
必要です。
745スレ309:2005/05/17(火) 22:50:42
>>72
> ソフトをインストールします。(最初に言語選択あり)

失礼。言語選択はなくなりました。(昨日はあったんですけどw)
755スレ309:2005/05/17(火) 22:55:13
>>74
あ、ごめんなさい。やっぱりありました。1回目のインスコで
聞かれます。レジストリに設定が残ってました。

無駄なレス消費スマソです。
7666:2005/05/18(水) 01:19:39
>>69
追記完了〜

只今、昨夜教えて頂いた "Automate LOMAC" を用いて、鯖の自動再起動運転を試験中。
http://www.verbalass.com/dedmac/

基本は hyperlobby を使った運用みたいだけれど、hyperlobby 無しでも一定時間経過後に "Quit→ミッション選択→FLY!" のルーチンワークを自動でこなせるようです。
また添付の Lock On Launcher を使えば、CTD した LOMAC を一定時間後に自動的に再度起動することもできます。

ただ、最近うちの鯖はいきなりリセットがかかることがあるため、スタートアップへの登録による自動復旧が出来るかどうかを検討中。
上記のサイトの説明を一読した限り、メインメニューから Network Play を選択するところから、サーバ回線設定を選ぶところまでを自動的にこなせるのかどうか不明…
でもたぶん無理だろうなぁ。。。この部分の操作にはマウスが必須だから・・・
775スレ309:2005/05/18(水) 02:04:51
>>76
どもです。

それから
ATSとストロボライトは基本的にマルチでは使えません。
export.luaというファイルがサーバー側のものを強制されるためです。
サーバー側で設定されていれば使用可能です。
78大空の名無しさん:2005/05/18(水) 08:38:16
Catalyst5.5出てますね
試した人いますか?
79大空の名無しさん:2005/05/18(水) 09:35:28
http://www.lockon.ru/img/products/large/b5901c2e09e042ecbc6503969ac7dc13.jpg
この橋ってマップのどの辺なんでしょうか?
橋マップ欲しい・・・・w
80大空の名無しさん:2005/05/18(水) 10:54:53
こんな橋なら至る所に在るような気が・・・
81大空の名無しさん:2005/05/18(水) 17:39:55
>79
グルジアとロシアの間の海沿い道路たどってけば
Tuapse付近にあるはず。
82大空の名無しさん:2005/05/19(木) 13:31:50
今夜の夕食はロシア人っぽくいきたいと思います
レトルトのボルシチとかあるのかなー
83大空の名無しさん:2005/05/19(木) 19:27:09
NaturalPointキターーーーーーーーあああああああ!!!!!!!!
84大空の名無しさん:2005/05/19(木) 20:18:20
俺も北。
これからいんすこ
今度の土日はゆっくりこれだ。
855スレ309:2005/05/19(木) 21:17:56
●公式パッチ「Ground Units LODs Fix」を当てると
滑走路灯が変になるバグが発生します。スクショ↓
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050519205650.jpg

これは、LODの定義ファイルを編集する事で修正可能だったので、
LoMan2.1対応のバグフィックスを作りました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050519205736.zip

解凍すると「RunwayLightBugFix」というファイルができるので
LoManのaddonフォルダに入れて使用して下さい。
86大空の名無しさん:2005/05/19(木) 23:30:33
速度つけたビーム機動でBVRミサイル回避するとき、
ブラックアウトで苦しみますたが、
ミサイルに向かってバレルロールすれば簡単にかわせるやん・・・・・
87大空の名無しさん:2005/05/19(木) 23:32:46
ロールしてもSTTロックが外れなくなってるし。
88大空の名無しさん:2005/05/20(金) 01:30:31
ロールしてロックが外れるSTTレーダーなんて・・・
89大空の名無しさん:2005/05/20(金) 08:50:28
STTレーダー?(´Д`)
90大空の名無しさん:2005/05/20(金) 09:35:34
STTレーダーというものが実在するなら、たぶん捜索モードでも目標が1個しか見つからないレーダー。
91大空の名無しさん:2005/05/20(金) 18:50:00
きっとSAMみたいに索敵専用レーダー積んだ機体が随伴するんだよ。
92大空の名無しさん:2005/05/20(金) 19:42:11
>>91
一昔前の対潜機かよw
93大空の名無しさん:2005/05/20(金) 23:24:46
そろそろ、1.1用のNOCDパッチまだぁー
94大空の名無しさん:2005/05/21(土) 01:50:33
>>93
DL版買えよ。
CD版はクラックできねえようになってんだよw
95大空の名無しさん:2005/05/21(土) 10:17:59
出来るだろフツーに。w
素人さんは、すぐにあきらめるから。ww
最近じゃ、PC初心者が知ったかぶりするから
困ったモンだ。
96大空の名無しさん:2005/05/21(土) 10:34:09
>>95
CD版もStarForceなんだよ。
97大空の名無しさん:2005/05/21(土) 11:04:27
>>96
誤爆してヤンの。アホウ
98大空の名無しさん:2005/05/21(土) 11:06:46
>>97
ハァ?
99大空の名無しさん:2005/05/21(土) 11:08:45
StarForce社製プロテクト技術。
書き込み不可領域にコピーを不可にする情報が入ってるらしい(?)
V1,V2ならばCloneCDかAlcohol120%を使用し、
LITE-ON LTR-40125Sでイメージ取得可能が確認済み
100大空の名無しさん:2005/05/21(土) 11:25:56
V3も対応してた。
101大空の名無しさん:2005/05/21(土) 11:29:45
>>99
アンガトサン
102大空の名無しさん:2005/05/21(土) 12:41:56
1.1導入すると古いほう起動できなくなるんですね
2000とXPのデュアルブートなどしか方法はないですかね?
103大空の名無しさん:2005/05/21(土) 12:53:50
>>102
前スレ818
104102:2005/05/21(土) 13:25:33
>>103
ありがとうございます!!
1055スレ309:2005/05/22(日) 09:06:57
若干スレ違いですが、ドッグファイトの実写ムービーです。
スイス軍のF/A-18 対 ドイツ軍のMiG-29。
映画の1シーンのように見えますが、詳細は不明です。
http://goranmost78.free.fr/saf.avi

MiG-29の排気はやっぱり黒いですね。ぜひLockOnでも
再現して欲しい。
106102:2005/05/22(日) 10:19:40
Falcon4でもMiG-29のトレイルすごい黒かったなぁ
F-4かどっちなのかよく迷った
107大空の名無しさん:2005/05/22(日) 10:46:32
>>105
MiG-29のヘルメットから出てくるルーペみたいなの、
もしかしてあれがHMDの照準なのでしょうか?
あとこれはドラマか映画の一場面のようですが
一体なんて作品なんでしょ?
108大空の名無しさん:2005/05/22(日) 11:04:27
>>107
前者にあってはその通り
JHMCSが重すぎるなんて言われるのと対照的に非常に軽量な照準器です
109大空の名無しさん:2005/05/22(日) 11:41:04
航空ファンで見たらほんとにルーペみたいのが
ヘルメットシールド上にマウントされてる機器から出てる
110大空の名無しさん:2005/05/22(日) 12:55:01
なんだろうこれ>>105
たぶん映画かドラマなんだろうけど・・・
どなたかご存知でしたら教えて下さい。

ルーペみたいな奴
手動で出し入れしてたけどGがかかってたら辛いんだろうな
111大空の名無しさん:2005/05/22(日) 13:53:51
雪山上空の空戦いいね
もっとカフカス山脈を生かしたミッションがあればいいのに
飛行場の位置が悪いんだよね
もっとMAP広げないと出てこないんだよなぁ
112大空の名無しさん:2005/05/22(日) 14:57:27
>>106
> Falcon4でもMiG-29のトレイルすごい黒かったなぁ

流石露西亜、燃費の悪そうなエンジンだ
113大空の名無しさん:2005/05/22(日) 15:07:24
>>112
Falcon4で
排気が黒い、MIGだ!→撃つ→実は韓国軍のF-4でした→軍法会議

よくやっちまったなぁ
114大空の名無しさん:2005/05/22(日) 16:15:24
軍法会議?
むしろ俺だったら褒め称えてあげるけどなw)
115大空の名無しさん:2005/05/22(日) 16:29:41
>>114
とりあえず形だけの裁判だろ
「無罪。本件の抹消。一件落着」
116大空の名無しさん:2005/05/22(日) 16:50:18
まぁFalcon4.0がIFFを実装していないのがいけないんだろ。
軍法会議の案件にすらのぼらないはずだ。
117大空の名無しさん:2005/05/22(日) 17:15:20
Falcon4のF-16がIFF実装してないのは当時の実機の仕様に基づいてるだけ
もう改修で質問装置の付加が半分以上終了してるらしいが
118大空の名無しさん:2005/05/22(日) 17:20:54
それじゃ攻撃するときはリアルでAWACSに問い合わせていたのか?
1195スレ309:2005/05/22(日) 17:36:03
>>107 >>110
判明しました。
「SWISS AIR FORCE -identified」というタイトルで、スイス空軍の
活動を紹介した映画らしいです。2003年秋の作品。37分

公式サイト↓
http://www.vbs-ddps.ch/internet/luftwaffe/en/home/film.html

「Trailers」に予告編ムービーもあります。(短いですが、こっちも
カッコイイ)

「Information and ORDER」からDVDの注文もできるようですが、
支払方法がよく分かりません。
ヨーロッパは日本と同じリージョンなので再生は問題なさそう。
他に見つかった通販のページ↓
http://www.toppreise.ch/prod_54371.html
http://www.exlibris.ch/video.aspx?status=detail&p_id=354.4512-9&t_na=ex_products
120大空の名無しさん:2005/05/22(日) 18:04:10
スイス空軍ってホーネット使ってるのか?
空母持ってないだろ?
121大空の名無しさん:2005/05/22(日) 18:21:15
>>118
そういうことですね
日本のF-4も改になるまで質問装置無かったし
前世代の機体は大体無いものらしいです
122大空の名無しさん:2005/05/22(日) 19:03:02
DVDの買い方わかったら教えてください
英語ですらないからさっぱりわからない
123大空の名無しさん:2005/05/22(日) 19:29:27
>>120
ねーおかしいよねー
ホーネットは空母からしか離陸できないはずなのにねー
多分、妄想架空映画なんだよw
124大空の名無しさん:2005/05/22(日) 19:40:40
あれはフィンランド語な希ガス(´・ω・)
125大空の名無しさん:2005/05/22(日) 20:05:15
(´・ω・)カワイソス
126大空の名無しさん:2005/05/22(日) 21:31:45
福島瑞穂は嘘なんかついてない(#゚Д゚)!

ttp://www.masdf.com/news/pic/b52cv.jpg
127大空の名無しさん:2005/05/22(日) 21:42:10
(´・ω・)カワイソス
128大空の名無しさん:2005/05/22(日) 22:05:05
129大空の名無しさん:2005/05/22(日) 22:05:30
>>128
(´・ω・)カワウソス
130大空の名無しさん:2005/05/22(日) 22:11:15
>>119
せめて英語なら……せめて英語で注文出来れば……orz
131大空の名無しさん:2005/05/22(日) 23:21:01
スイス人なら英語できるだろ・・・。とりあえず英語でコンタクト取ればいいじゃん。
132130:2005/05/22(日) 23:32:09
>>131
やってみた
返答はまだ来てない
英語で買えるようならまたここで報告するよ
133大空の名無しさん:2005/05/23(月) 08:20:46
うほっ、いい人柱。
134大空の名無しさん:2005/05/23(月) 19:19:17
386 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 本日の投稿:2005/05/23(月) 19:17:27 ID
ttp://rerere.servebeer.com/src/up8550.jpg
何作ってるんすかこの人.仕事だったら(´・ω・) カワイソス

↑これってlomac関係ある?
135大空の名無しさん:2005/05/23(月) 19:39:49
>>134
NOT FOUND
136大空の名無しさん:2005/05/23(月) 22:50:14
>>132
漏れもSwiss Air Force欲しいよぉ。
でも、たしかに買い方がわからんorz
137大空の名無しさん:2005/05/24(火) 00:56:18
http://lockoncampaign.com:8811/index.html

これってどうなったんだろ
138大空の名無しさん:2005/05/24(火) 12:58:31
>>119
マテ、確かにリージョンは同じだけど、あっちはPALで日本はNTSCだから
一般的な日本のAV機器では再生できないと思うぞ。
139130:2005/05/24(火) 13:04:01
今のところメールに返答はなし
放置プレイですか……(´・ω・`)

>>138
物が手に入りさえすれば手段はいくらでもあるかと
1405スレ309:2005/05/24(火) 13:56:07
>>138
あ、そうですね。うっかりしてました。
PCだったら再生できるそうです。
http://www.miao.com/disc/knowledge/007.htm
1415スレ309:2005/05/24(火) 21:03:00
>>85 で紹介した滑走路灯のバグですが、公式フォーラムで
指摘したら、即行で対応してくれました。
下のページのパッチ「Ground Units LODs Fix (GU_LODs)」が
新しくなっています。私の作ったパッチを当てている場合は
アンインストールしてから、新しい公式パッチを当て直して下さい。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=811&scr=products&lang=en


簡易ATCソフトがバージョンアップしてます。
http://perso.wanadoo.fr/emmanuel.cazaussus/
1425スレ309:2005/05/24(火) 21:31:54
この前とは別のスイス空軍のムービーです。
http://www.schaufelberger-net.ch/1/jabog32/Military%20aviation%20-%20Swiss%20Air%20Force%20-%20Push%20the%20limit%20-%20F18,%20mirage,%20F5.rar
F/A-18、Mirage、F-5
空戦はありませんが、低空飛行がたくさん入ってます。

ついでに、ものすごーーー く低空飛行のムービー2点
http://www.pook.co.il/movies/french_low.wmv
http://www.pook.co.il/movies/french_low2.wmv
特に2つ目は見てるだけで怖いです・・・
143大空の名無しさん:2005/05/24(火) 22:32:00
低いってレベルじゃないですね
おフランスのパイロット達はムール貝でもさがしてるのかな
144大空の名無しさん:2005/05/24(火) 22:37:42
きっと近くヌーディストビーチでもあるんだよ。
145大空の名無しさん:2005/05/24(火) 22:51:08
二個目の最後、360回ってんのがありえないです… 
146大空の名無しさん:2005/05/24(火) 23:33:31
ゲームならともかく実機でここまでやるか、普通w
147大空の名無しさん:2005/05/24(火) 23:51:53
前にスイスのMirageIIIの動画いいのあったんだけど
どこにあったっけ・・・・・
148大空の名無しさん:2005/05/24(火) 23:59:49
日本でも在日米軍が超低空飛行の訓練してなかったっけ?
たまに墜落したり山間の小学校の校舎を仮想ターゲットとしてたことが
ばれたりして問題になっていた気がするが。
149大空の名無しさん:2005/05/25(水) 00:06:39
>>148
北海道の海岸線をバイクで走っててF-16に真上を飛ばれたことがありますよ
直線でこけそうになりまつた
後でこっち戻ってきたときにテールレターのMJを確認しますた
(10年以上前の話ですが)
150大空の名無しさん:2005/05/25(水) 01:02:54
琵琶湖でモーターボート運転してたら前方からA-10が2機
リーダーは真上を通過
僚機は少し離れていたが装備がはっきり見えるくらいの距離
それで私の方を見ていた(まさか的ですか?)

30mm食らわなくて良かった・・・
(15年以上前の話ですが)
151大空の名無しさん:2005/05/25(水) 01:07:02
NaturalPoint 送料8ドルだったけど、もう届いたぞ。
152大空の名無しさん:2005/05/25(水) 01:11:43
小学校の校舎のような大きめな建造物は良き目標になると聞いたことがある。
何もない湖上のモーターボートも攻撃機から見れば良きま(ry
153大空の名無しさん:2005/05/25(水) 01:15:45
>>151
・・・・・・・・・・
154大空の名無しさん:2005/05/25(水) 01:17:21
立川で自転車こいでたら、遥か上空をF15の編隊(ざっと15機ぐらい)が
横田のほうへ飛んでいった。何事だ?と思ったが、
後で聞けば、嘉手納から一時避難してきたもので、
台風シーズンにはよくあることだと知った・・。
(20年以上前の関係ない話ですが)
155大空の名無しさん:2005/05/25(水) 02:16:37
>>142
そのミラゲの図面がイスラエルの危機を救ったのね・・・
156大空の名無しさん:2005/05/25(水) 22:45:16
屈斜路湖で白鳥の足こぎボート運転してたら前方からMig25が2機
リーダーは真上を通過
僚機は少し離れていたが装備がはっきり見えるくらいの距離
それで私の方を見ていた(まさか的ですか?)

30mm食らってあの世に逝きました・・・
(生きてた頃の話ですが)
157大空の名無しさん:2005/05/25(水) 23:44:07
>>156
へーそりゃたいへんだったねー
1585スレ309:2005/05/26(木) 02:10:36
1.1になってコクピット内から見たキャノピーの反射がすごく
薄くなってしまいました。(と言うかほとんど見えない。Su-25T除く)
それを1.02並みに復活させるModを作りました。
HUQさんのAddonページからDLできます。
●Cockpit Reflection Mod
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/addon.html
いろいろと微調整も施してます。

それからキャノピーの傷消しですが、以前私が作ったものより
良いものがありました。1.02、1.1両方で使えます。
●Canopy with no scratches
http://www.lomacfiles.com/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownloaddetails&cid=127&lid=205&ttitle=Canopy_with_no_scratches#dldetails
傷の描画処理自体を殺してしまうのでFPS向上の効果があります。
特にズームした時に差が出るようです。反射はちゃんと残ります。
159大空の名無しさん:2005/05/26(木) 08:43:46
>>158
GOOD JOBっす
160大空の名無しさん:2005/05/26(木) 16:24:56
日本人同士で対戦してる人とかっているんですか?
そもそも対戦がよくわからないですが・・・
161大空の名無しさん:2005/05/26(木) 16:42:51
>>160

>6
162大空の名無しさん:2005/05/26(木) 17:05:54
http://pc.iavgames.com/redjets/

Jet Fighter Vの焼き直し?のような感じがするけど
ロシア機のジェットシム?
コックピットがF-16だよ・・・・
163大空の名無しさん:2005/05/26(木) 17:25:08
他にも知らないようなシムっぽいのがいくつか
シューティングかな
世界は広い(;^^)
164大空の名無しさん:2005/05/26(木) 19:12:47
>>158

グッジョブです。いつもありがたく使わせて頂いております。
ところで、上記MOD,2つとも導入したらHUDの色が黒になり、Ctrl+Lで他の色に変更できなくなりました。
たぶん・・・傷消しパッチの方が怪しいと思うのですが・・。
165164:2005/05/26(木) 19:29:39
>>164 の件・・・
上記2つはどちらも View.luaをいじらないようだったので、おかしいなぁと思っていたら、
犯人はストロボライトV1.1でした。
お騒がせ致しますた。
166164:2005/05/26(木) 19:31:20
>>164 あ〜〜〜解決済みだけど念のため(涙

× Ctrl+Lで・・・
○ Ctrl+Hで・・・
167大空の名無しさん:2005/05/27(金) 00:41:26
おおおおお・・・・・・AIの僚機に撃ち落された・・・・orz
AIも識別ミスったりするのか
168大空の名無しさん:2005/05/27(金) 01:05:47
>>167
IRミサイルは敵味方関係なく手近な暖かいものに興味を示すので注意。
169大空の名無しさん:2005/05/27(金) 01:30:36
>>168
冬場の うちの猫みたいだな
170大空の名無しさん:2005/05/27(金) 02:19:00
171大空の名無しさん:2005/05/27(金) 22:47:56
>>168
ま ん こ
172大空の名無しさん:2005/05/29(日) 13:02:18
snapviews.luaの正しいセンター値、再インスコで消えてしまいました。
誰かおせーて下さい。
1735スレ309:2005/05/29(日) 19:19:21
>>172
「正しい」と言うのは語弊があるけど、これのことかな?

SnapView.lua のパラメータ:
Snap[#][13]["viewAngle"] = 「デフォルトズームの視野角」
Snap[#][13]["vAngle"] = 「センタリング時の縦の視線方向」

「#」は機種によって変わります。
Su-27 = 1
Su-33 = 2
Su-25 = 3
Su-25T = 4
MiG-29 = 5
A-10 = 7
F-15 = 8

TrackIRを使っている時などに、センタリングでHUDが中央になると
便利だと思います。そのための"vAngle"の値は以下の通り。

Su-27、Su-33、MiG-29 : 0
Su-25T : -1
Su-25 : -4.5
A-10 : -7.5
F-15 : -3
1745スレ309:2005/05/29(日) 19:34:57
Flaming Cliffs のレビュー記事(英文)
http://www.simhq.com/_air4/air_130a.html

簡易ATC バージョンアップ 0.90
http://perso.wanadoo.fr/emmanuel.cazaussus/
175大空の名無しさん:2005/05/29(日) 20:00:13
僚機連れてワゴンホイールやりたいんだけど
Trailで命令するとこちらの軌跡を辿るのでなくて確実に後ろの位置を維持しようとする?
176大空の名無しさん:2005/05/29(日) 20:03:24
というかサークルが大きいからTrailの間隔では足りない・・・・
177大空の名無しさん:2005/05/29(日) 20:29:58
>>173
それでつ。曖昧な表現にもかかわらず、一発回答おおきにです。
178大空の名無しさん:2005/05/29(日) 21:10:46
話にならないぐらい初心者ですが、GUNSについて教えてください。
@ガンサイトから伸びてる棒(その先端は×)、コレ何でしょう?着弾予測点みたいなもの
なのでしょうか?もしそうであれば、敵機に合わせる照準はガンサイトではなく
この伸びた線の×に合わせたほうが良いのでしょうか?
A皆様、GUNSはどのくらいまで距離を縮めて撃ちますか?
B気をつけてはいるのですが、よくオーバーシュートしてしまいます。オーバーシュートを
まぬがれないとわかった(減速手遅れの)場合、その後の動機は基本的にはどういったものが最良なのでしょうか?
179大空の名無しさん:2005/05/29(日) 21:31:00
1・・・機種にもよるので詳しくはTraining(日本語訳もされている)でお勉強。
2・・・接近できる限界まで接近してくれ。
3・・・おとなしくイジェクトレバーを引け。てか好きにしろ。
180168:2005/05/29(日) 22:31:48
>>178
1.F-15Cにおける質問であると想定して答えると、×は機体と弾に何も力が加わらなかった場合の弾の飛び先です。
 バルカンと同じ向きにレーザーポインタを取り付けて照射した先と言い換えてもいいです。
 いろんな力を加味した結果の着弾予測点はガンサイトの中央です。
 ターゲットをガンサイトの中央に捕らえて撃てば当たります。
 http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/309sTraining/F-15C/training0304.htm
2.可能な限り近く。
 それこそ×とガンサイトの中央がくっつくぐらいに接近して。
3.High Yo-Yo
 http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/309sTraining/TopGun/training0605.htm
181大空の名無しさん:2005/05/31(火) 08:47:07
そろそろ日本でLOMAC1.1取り扱ってるところがでても良さそうな物だが……
182大空の名無しさん:2005/05/31(火) 09:24:51
取り扱いそうなのはGDEXくらいか。期待しないほうが良いと思うぞ。
183大空の名無しさん:2005/05/31(火) 09:38:13
naturalpointでLOMAC1.1を買おうと思うんだけどTrackIR3ってあると便利かな?
無くても困らないような気がするが便利なら一緒に買った方が安いのでちょっと悩んでる
184大空の名無しさん:2005/05/31(火) 12:59:17
>>183
便利だ、買っておくとIL-2とか、GTRとか他のゲームでも幸せになれる
185大空の名無しさん:2005/05/31(火) 13:12:56
>>183
マジオススメ
186大空の名無しさん:2005/05/31(火) 13:23:58
なくても困りはしないが、持っていないと味わえないあの感覚。
187大空の名無しさん:2005/05/31(火) 14:18:29
ティンコビンビン!
188大空の名無しさん:2005/05/31(火) 18:54:06
視点がヌルヌル
189大空の名無しさん:2005/05/31(火) 22:04:28
酔うなw漏れは。
たまにしか使わん。
190大空の名無しさん:2005/05/31(火) 22:56:03
TrackIR3を解説してる日本語のページって無いですか?
191大空の名無しさん:2005/05/31(火) 23:12:53
何が知りたいの? 使用感? それとも設定方法?
192大空の名無しさん:2005/05/31(火) 23:17:43
使用感です。なんかイメージが掴めないもので・・・。
193大空の名無しさん:2005/05/31(火) 23:21:36
もう3なんだ
194大空の名無しさん:2005/05/31(火) 23:36:26
>192 ここにLOCKONでの使用感を見ることができますよ
(テンプレ>6のHUQサイトです)
ttp://huq.hp.infoseek.co.jp/
195大空の名無しさん:2005/05/31(火) 23:45:33
>>192
ここも参考にしてみてください。結構力入れて解説されています。
http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=149
196大空の名無しさん:2005/05/31(火) 23:50:45
あのー、真上を見るときに上向いたらモニタ見えないとかなるんじゃないんですか^^;
197大空の名無しさん:2005/05/31(火) 23:58:17
>>196
頭を30度上げると真上が見れるぐらいの移動量になってると思う
持ってないからよくは知らないけど
198大空の名無しさん:2005/06/01(水) 00:07:02
1.1のSu-27 hotwindキャンペーン
こういう奴を俺は待っていた
199大空の名無しさん:2005/06/01(水) 01:11:37
自作PC板から誘導されて来ました。

LOMAC購入したのですが、GeForce4 Ti4200で少し描画がモタつきます。
ビデオカードを6600GTに換えようと思うのですが、他にオススメの物があればアドバイス下さい。

本体スペックは、
Pentium4 2.4GHz (ソケット478、FSB533)
RIMMメモリ768MB
WinXP HOME + SP2
HDD・DVD・FDD各1台、AGP以外の拡張ボード無し
電源300W(ケース固定で変更不可)

AGPで少しでも速く静か、ヒートシンクやファンがカードから5mm以上(厚みではなく長さなど)はみ出てない事が目標です。
200199:2005/06/01(水) 01:12:37
上げてしまった…
すみません。
201大空の名無しさん:2005/06/01(水) 01:29:38
Radeon9800proあたりが同じ価格帯でいいかもしれない
でも6600GTもよさそうね
CPUはもうちっと欲しいかも・・・・・

まあそのあたりでクオリティMIDでまあ遊べるぐらいだと思う
202大空の名無しさん:2005/06/01(水) 06:57:56
>>201
CPUもだがそれよりむしろメモリーが最低今の倍は欲しいような。
でも今からRIMMって無駄だよなぁ・・・
203大空の名無しさん:2005/06/01(水) 11:31:51
一度使ったら絶対に良さが解ると思うんだけど・・・、やっぱり買う前は尻込みしちゃいますよね、trackir。
注意点としては、パソコンの正面から陽光が射すような配置だと、日が出ているうちはまともにプレイ出来ないって
事くらい?それを知らなかったもんで、買った当初は殆ど使ってませんでした。夜はパソコンの音がうるさいし
、日曜以外は午前中にプレイ出来ないし、と。
204大空の名無しさん:2005/06/01(水) 12:10:08
俺のPC置いてる部屋は北向きだから無問題。けど、VE化したら極端に減ったが、メガネのレンズで反応する・・・。
205大空の名無しさん:2005/06/01(水) 16:31:12
現在メモリ1Gですが1.5Gに増やして速くなりますかね?
206大空の名無しさん:2005/06/01(水) 16:57:45
ロードは早くなるよ。
207大空の名無しさん:2005/06/01(水) 18:07:07
あと長時間起動してるときのスワップも。
208199:2005/06/01(水) 18:36:38
>>201>>202
あはは…やっぱり言われちゃいましたか。>CPU&メモリ
今の構成でいろいろ交換するのって、やっぱりもったいない気がするんですよねぇ。
かといって丸ごと買い換える予算も無いし。

週末に買う予定なので、ラデ9800proかGF6600GTか、じっくり悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
209大空の名無しさん:2005/06/01(水) 19:43:55
俺はPFもやるからGF6600GTにした。海きれいです〜
210大空の名無しさん:2005/06/01(水) 21:31:12
211大空の名無しさん:2005/06/01(水) 21:34:56
今どき6600GTなんてゴミボード買ってもね・・・

すぐ捨てることになるだけかと
212168:2005/06/01(水) 21:59:57
>>208
GF6600GT の対抗になる ATi のビデオだと、1世代前の9800pro じゃなくて、X800SE あたりかと。
価格は 256MB 物で 6600GT が 2.7万〜3.0万、X800SE だと 2.9〜3.0万。
lomac では nVIDIA 全般で、画質設定の "SHADPWS" を Full にすると、場面によって日向なのに日陰にあるかのようにうす暗く描画される現象が起きます。
ATi では特に描画に問題は無し。

>>210
こりゃすごい。今X800系だから楽しみ〜
213大空の名無しさん:2005/06/01(水) 23:28:22
やばい いまfx5900xt なんだけどラデおんに変えちゃおうかな…
214大空の名無しさん:2005/06/01(水) 23:30:16
実際ドライバが来てみるまでわからない
たぶんLomacに最適化したプロファルを含むとかそういう感じかな
215大空の名無しさん:2005/06/02(木) 00:31:35
ハンドルコントローラーのペダルって使えたんだね。
ペダルでラダー操作するとすごくいい感じ。
216大空の名無しさん:2005/06/02(木) 02:21:07
ラデはチートしてるから速いんだよ
217大空の名無しさん:2005/06/02(木) 03:21:03
フライトシムが好きなら省略って言葉が嫌いなはず
218大空の名無しさん:2005/06/02(木) 15:44:48
なんか1.02でコブラやると速度が250ぐらい以下にはなんなくておかしいと思ったんだけど
1.1でなおってますか?
219大空の名無しさん:2005/06/02(木) 17:02:34
250以下だと普通に飛んでも失速じゃないか
220大空の名無しさん:2005/06/02(木) 17:04:31
コブラ終了で250以下になる速度だと上向いたところで運動エネルギーなくなりそうだが
221大空の名無しさん:2005/06/02(木) 17:22:49
結局LOMACでもコブラはスクリプトってこと?
222大空の名無しさん:2005/06/02(木) 17:38:52
>>221
それは間違いないと思う

でも250以下にはなるね、高度上げれば
1.2でSu-27系にSu-25並みのフライトモデルを採用しても、たぶんコブラ部分は無理だと思う
223大空の名無しさん:2005/06/02(木) 17:52:29
コブラ戻り中にラダー入れても反応ないし
実際は戻すのにスティック押し込むのに、これは勝手に戻るしね

コブラまで再現できるフライトエンジンはたぶん今のPCスペックじゃ無理だろうね
そこまでできるエンジンなら翼端からスモーク出したらちゃんと渦巻きそう
224大空の名無しさん:2005/06/02(木) 18:01:34
なんか勝手に決めつけてんなw
225大空の名無しさん:2005/06/02(木) 18:09:34
他のグラフィックを糞にすれば再現はできる
226大空の名無しさん:2005/06/02(木) 18:42:15
チートはnvidiaの専売特許だろ。
潰れてしまえ犯罪企業
227大空の名無しさん:2005/06/02(木) 19:17:12
まあそんなにムキになって荒れさせようとしなくても
228大空の名無しさん:2005/06/02(木) 19:37:44
216 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/02(木) 02:21:07
ラデはチートしてるから速いんだよ

こいつが悪い。
229大空の名無しさん:2005/06/02(木) 20:58:38
>>228
お前が悪い
230大空の名無しさん:2005/06/02(木) 22:25:56
>>229
そしてお前が1番わるい
231大空の名無しさん:2005/06/02(木) 22:56:56
どっちだって良かろう?
妄想信者か?
好きなの載せてりゃいいんだよ。
232大空の名無しさん:2005/06/02(木) 23:18:44
>>223
コブラでスティック戻すのはカナード付いて以降
無印Su-27ではスティックを触れないのはディスカバリーの特集でビクトル・プガチョフ自身が言ってる
233大空の名無しさん:2005/06/02(木) 23:40:36
>>230が悪い
234大空の名無しさん:2005/06/03(金) 02:33:24
カタリストまだかなぁ
235168:2005/06/03(金) 02:48:30
LockOn: Flaming Cliffs 1.1用のベンチマーク trk 作ってみました。
http://home.att.ne.jp/alpha/huq/LOFC/Track/QBench4.ZIP

ドライバupdateやハードウェア変更によるフレームレートの変化チェックにどぞ。
236大空の名無しさん:2005/06/03(金) 03:06:50
これでカタ5.6を検証できますね
237大空の名無しさん:2005/06/03(金) 07:55:23
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/27/news105_2.html

9800XTがかなり安いですが、いかがでしょう?
2385スレ309:2005/06/03(金) 19:24:41
どういう訳か、無人偵察機が追加される模様w
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en

Su-25Tのスキン用のテンプレートがアップされました。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=516&scr=products&lang=en
239大空の名無しさん:2005/06/03(金) 19:29:39
>>238
> どういう訳か、無人偵察機が追加される模様w
> http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en

何をしたんだ(;´Д`)・・・
240大空の名無しさん:2005/06/03(金) 19:35:13
プレデター、フライアブルだったりして
2415スレ309:2005/06/03(金) 19:45:53
>>240
それはそれで楽しそうw
作られてるのはヘルファイアミサイルが搭載できるタイプみたいですね。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/mq1a.html
2425スレ309:2005/06/03(金) 20:05:22
>>210
雲の描画が軽くなるらしいです。
オーバーキャストでも普通に飛べるといいなあ。


ちょっと遅ネタですが、ATIもマルチGPU出すんですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0602/comp05.htm
どのぐらい効果があるか楽しみ。
243大空の名無しさん:2005/06/03(金) 20:34:25
無数の無人機相手に奮闘するフランカ萌ハァハァ...

減るファイアの代わりにサイドワインダにしてみるのもいいかもw
といってもドッグファイトにはなりえないだろうなぁ・・・
244大空の名無しさん:2005/06/03(金) 20:53:01
Scene highにして飛びたいけど そっちは軽くならないのかなぁ
245大空の名無しさん:2005/06/03(金) 21:45:23
よくできてますな〜

クオリティが
プレデター>>>>>>>>>>E−2
なのは愛嬌だよね(;´Д`)・・・
246大空の名無しさん:2005/06/03(金) 22:18:10
そのうちサイドワインダー9Xとか搭載したプレデター出てくるんだろうか。
まともに戦うのにむなしさ感じそうだな。
247大空の名無しさん:2005/06/03(金) 22:27:01
>>246
深井中尉の気持ちがよく分かるな……分かりたくなかったけどorz
2485スレ309:2005/06/03(金) 22:37:55
今回のプレデターの3Dモデルはユーザー作成らしいです。
(「PETER PAN」と名のる人で、よく見ると機体のパイロット名になってます。)

出来の良い3Dモデルを作れば、AI機なら採用してもらえる可能性が
高いのかもしれません。
F-1やF-2を作ってくれるツワモノはいないですかね?w

>>245
E-2Cのモデル作成に挑戦してみては?
249大空の名無しさん:2005/06/03(金) 22:44:59
>>248
> F-1やF-2を作ってくれるツワモノはいないですかね?w

Falcon4.0で有名なMOD製作者の方がF-2のスキン&3Dモデルをつくってたような。
LOMACに流用できないですかね?

http://www.13efw.net/Japan/modules/news/
250大空の名無しさん:2005/06/03(金) 22:52:51
勝手に流用するつもりなのか?
2515スレ309:2005/06/03(金) 23:00:25
>>249
おお、凄くいいじゃないですか! C-1や車両もあるし。

> LOMACに流用できないですかね?

ポリゴン数や可動部分、テクスチャのフォーマットの規定があると思うので
それに合致すれば大丈夫だと思われます。
Falcon4に比べれば緩い制限だと思うので完成度も高くなりえると思います。


>>250
さすがにそれはないでしょうw
作者本人にその気があれば可能性が開けるかも、ということで。
252大空の名無しさん:2005/06/03(金) 23:38:52
>>250
アリエネー( ´∀`)
253大空の名無しさん:2005/06/03(金) 23:47:12
>>248
日本シナリオとか作ってくれないかな?
空自vs露軍結構面白そうだけど。
254大空の名無しさん:2005/06/04(土) 13:36:18
>一方、NVIDIAはハイエンドセグメントでトップになったと発表、
>DirectX9.0対応のハイエンドチップ80万出荷しハイエンドのシェアを26%から64%と大幅に伸ばした。
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html

「ハイエンド」市場全体のシェア
FX 26% → FX+6800 64%
9800 74% → 9800+X800 36%
http://www.xbitlabs.com/news/video/display/20041103072607.html
http://www.theinquirer.net/?article=19309

統計に入っているGFのハイエンド
FX59X0シリーズ
PCX5900シリーズ
6800シリーズ

統計に入っているRADEのハイエンド
9800シリーズ
X800シリーズ


X800は全く売れていません。残念!
市場は正直、狂信者発狂斬り!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/06/652412-000.html?


HL2やってる人も6800GTを使っているのが現実だお〜
数字が読めない妄想ヲタはすっこんでろよな〜 m9(^Д^)プギャ〜〜〜〜〜〜ッ
http://steampowered.com/status/survey.html

255大空の名無しさん:2005/06/04(土) 14:14:17
X800Proを購入しといて、あとでCrossFireのX800Proを購入すればいいのか・・
やっとLOMACぬるぬる時代の到来ですか?
256大空の名無しさん:2005/06/04(土) 16:56:44
>>254
で、ここはHL2スレじゃなくてLOMACスレなんだが。
257大空の名無しさん:2005/06/04(土) 17:38:41
nVIDIAが評価されてないんで悔しかったんだろ。
258大空の名無しさん:2005/06/04(土) 19:43:41
まあ処理端折ってでもFPS上げたいやつはやればいいんじゃないの
俺はそんなのまっぴらだがw
259大空の名無しさん:2005/06/04(土) 20:02:41
見た目が変わりなくFPSが上がるなら、どんな処理でも歓迎w
そもそも「処理を端折ってる」って話は事実なのか?
ソースよろ

それから売り上げが多いから性能は良いとは限らんと思うが>>254
260大空の名無しさん:2005/06/04(土) 20:08:56
何でここにまでハード厨が進出してきてるんだ?
以後放置で
261大空の名無しさん:2005/06/04(土) 20:39:45
俺はゲフォだろうと、ラデだろうと構わん。
2社が競い合っているお陰で、良い物が安く手に入るんだ!

1社独占になったら、金が掛かりすぎる。
2625スレ309:2005/06/04(土) 21:09:15
>>240
1.2ではAIですが、「将来的にはフライアブルにするかも」だそうです。


簡易ATCバージョンアップしてます。0.92
http://perso.wanadoo.fr/emmanuel.cazaussus/

別のATCソフトを作っている人もいて、ベータ版のテスト中です。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=8566&page=2&pp=10
個人的には、見た目はこっちの方が好みw
263大空の名無しさん:2005/06/04(土) 22:50:51
>>262
うちの鯖に入れてみました。

。。。なんも指示出来ひんけど、おもろいw
外からも繋がるかな?
264大空の名無しさん:2005/06/05(日) 03:43:49
>外からも繋がるかな

出来ひん
265大空の名無しさん:2005/06/05(日) 08:26:23
1.1でレーダーホーミングが更に交わしづらくなった気がする
266大空の名無しさん:2005/06/05(日) 09:27:35
>>265
ECMいれっぱにしてるんじゃ?
267大空の名無しさん:2005/06/05(日) 11:49:00
>>265
最近の最新ミサイルは総じて交わしにくいものじゃない?
2685スレ309:2005/06/05(日) 12:59:32
ミサイルの命中精度や挙動に関しては、いろいろ問題があるようで
次のパッチや次のアドオン1.2等で修正が入ると思われます。
2695スレ309:2005/06/05(日) 13:24:43
>>263
入れたのは"LOTATC"ですよね?
外部から繋ぐにはポート10310が開いてないといけないようです。
それと同時に2つのATCまでという制限有り。
270大空の名無しさん:2005/06/06(月) 18:02:58
消費電力:NVIDIA VS ATI
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
http://techreport.com/reviews/2004q4/geforce-6200/index.x?pg=14

2Dの消費電力
9800XT>>38Wの壁>>>9800Pro>(ノ∀`) アチャーアヒャヒャヒャヒャヒャ
6800U>5900U>5700U>>5950U>6800GT>>
X800XTPE>6800>X800Pro>>>5700>9600XT>9600Pro>6200

3Dの消費電力
5950U>低性能・電力の無駄使いの壁>6800U>>>(ノ∀`) アチャー
X800XTPE>9800XT>5900U>>6800GT>>
X800Pro>9800Pro>5700U>>6800>>>>>5700>9600XT>9600Pro >6200


6800UltraよりうるさいX700XT。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-radeon-x700_4.html

X700Proも爆音。X700 Extremeに改名したほうがいいよな(プゲラオプス
http://www.digit-life.com/articles2/radeon/x700-1.html
271大空の名無しさん:2005/06/06(月) 18:04:58
●●●●●●●●●●●●●●●●●●  注  意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アスペル坊や、略してアスペル(アスペルガー症候群の誤用からついた。)にご注意
(ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=nVIDIA+vs+ATi&D=jisaku&sf=2&andor=AND
過去ログを見てみましょう)

彼は GeForce FX,DOOM3と自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、
ライバル製品を攻撃するため、マンセーレス/攻撃レスを乱発し、
数時間に渡って(正午頃〜夜中の3:00頃が多い)張り付きコピペ改変&自作自演を繰り返すことで有名で
主にATi製VPU叩きとHalf-Life2等のRADEON最適化を受けたゲームソフト叩きに異様に執着します。
自作PC板、PCゲーム板などに出没します。
登場して以来コテを名乗ることをしてませんが論調は全く一緒であり見分けることがある程度可能です。

特徴
・同じコピペを執拗に貼り続ける。自演のパターンが同じ。ワンパターン。基本的にage。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
・間違いを指摘されるとなかったとしてシカト。厚顔。
・しかしATi信者の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・RADEONに関するトラブル、その他不利なことは熱心に収集・保存。そして几帳面に整理してコピペ。
・自分の攻撃が破綻するとスレからいなくなる。
・どういうわけか偉そう。自称天才。
・「妄想」「無知」「バカ」「真実」「証明」「挙証責任」などの言葉が好き。
・RADEONのことを「チートオン」「CHEATON」、ATiのことを「チーティーアイ」「CHEATY-EYE」と呼ぶ。
・体言止めのレスを書くことが多い。名詞で文章を終えるレスを連発。
・単語を「」でくくって使う頻度がきわめて高い。
・断定口調じゃないと議論ではないと考えている。曖昧表現を自分勝手に解釈。
・自分をアスペル坊やと呼ばれるのが嫌いで、自分をアスペル坊やと呼んできた人にアスペルと言い返すことがある。
・そうなるとお互いがアスペルと呼び合うことになるのだが、ATi信者側にアスペルと言うのは一人しかいないので判別可能。
・相手の発言をコピペ改変(オウム返しではなく、一部書き換える)し無駄にスレを消費させる。
272大空の名無しさん:2005/06/06(月) 18:06:03
本当にチートは困りますね(・∀・)ニヤニヤ

AI OFF
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3noaifull.png
AI ON
http://www.anandtech.com/video/showimage.html?u=http://images.anandtech.com/reviews/video/ati/catalystai/doom3highaifull.png

RADEON X800の異方性フィルタリングチート(最適化w)問題について
http://www.geocities.jp/ragefanxxxx/optimizing_anisofilter.html

チートテクノロジ Catalyst A.Iの解説
http://www.hardocp.com/article.html?art=NjY2


After the beta CATALYST drivers corrected the bug with memory management,
RADEON X800 XT Platinum Edition and RADEON X800 XT delivered approximately
15% of additional performance over


チートドライバによって15%引き上げられたという説明
ドライバによって大きく変わる = チート
273大空の名無しさん:2005/06/06(月) 19:14:54
チートの元祖といえばnVIDIA。
Radeonはまだまだ足元にも及ばないな。
274大空の名無しさん:2005/06/06(月) 19:21:51
X800でもGF6800でもどっちでもいいじゃないか
満足に動くんだから

しかしLomacはDX8のゲームの中じゃ一番重いんじゃないかね
275大空の名無しさん:2005/06/06(月) 19:43:39
OFPじゃないか?
276大空の名無しさん:2005/06/06(月) 20:17:07
普通に遊ぶ分にはOFPは軽いじゃん
視界2000以上ってのはできるってだけで常用するモンじゃないだろ
277大空の名無しさん:2005/06/06(月) 22:45:25
OFPはしょぼすぎる
278大空の名無しさん:2005/06/06(月) 22:49:02
OFPのように地上ユニットが豊富でストレラ担いだ兵士が地上をうごめいていて
LOMACのように視界が広く優れたフライトエンジンを搭載したシムがいつの日や
現実となることを夢想しながら毎日過ごしている。
279大空の名無しさん:2005/06/06(月) 22:57:15
つかそのうちLOMACのエンジン使ってそのままFPS作りそうな気もするがな
280大空の名無しさん:2005/06/06(月) 23:00:30
>>278
WW2Online
及ばずながらそれなりに良く出来てるよ
まあ時代背景は現代じゃないけどね
281大空の名無しさん:2005/06/06(月) 23:10:09
>>279
IGN - USAF(?)のエンジン
Black Hawk Down - コマンチのエンジン

結構フライトシムのエンジン使ったFPSってあるよね。
282大空の名無しさん:2005/06/06(月) 23:55:14
これはよい釣堀ですね
283大空の名無しさん:2005/06/06(月) 23:56:43
>>279
車両のダンパーの動きがハァハァ? …ありえそうで怖い。
AFMまで いれると、総合事故シムの予感
284大空の名無しさん:2005/06/07(火) 01:00:51
>>270
藻前は消費電力多いほうが好きなのか?少ない方が好きなのか?
ハッキリシル!
285大空の名無しさん:2005/06/07(火) 05:09:00
280 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 23:00:30
>>278
WW2Online
及ばずながらそれなりに良く出来てるよ
まあ時代背景は現代じゃないけどね

WW2OLダメポ。
ってクレカ使えるようになったんで一度やってみっか。
2865スレ309:2005/06/07(火) 21:27:03
287大空の名無しさん:2005/06/07(火) 22:07:16
817 Socket774 04/10/01 23:27:02 ID:AoSkcLeu
【CPU】 Athlon64 3200+
【MEM】 512MBx2
【VGA】 RADEONX800XT
【Driver】 4.9fix
4.8の時は3DMark Scoreが4120で↑のドライバに変えたら5760だった。
てか重さも対して変わってねーしチートだな・・・orz

http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ati_807_gt3_1410.jpg [CHEATON series]
http://img26.exs.cx/my.php?loc=img26&image=ref_image_gt3_1410.jpg [reference]
http://img66.exs.cx/my.php?loc=img66&image=nv_6681_DST_off_20b_gt3_1410.jpg [GEFORCE]
要求された処理
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/refcan2.jpg
最適化
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/nvcan2.jpg
チート
http://www.reflectonreality.com/images/3dm05/atican2.jpg

原因はチートでした(ノ∀`)アチャー
>海竜が水面から飛び出したり、逆に飛び込んだりするシーンでのしぶきが非常にしょぼい
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/16/3dmark05/002.html
288大空の名無しさん:2005/06/07(火) 22:09:35
X800XTPEデフォルトの純正クーラーで88度・・・・もうだめぽ
http://www.bless.co.jp/review/zm80d-hp/zm80d-hp.htm

RADEON X800のコアの温度は

DriverHeavenでZardon氏がRADEON X800の温度についてATIのEric "sireric" Demers氏に質問した。

RADEON X800のコアの温度が70-80c程になっているのが、フォーラムで話題になっているために
ATIのエンジニアEric "sireric" Demers氏に確認したもので、それによると100度以上の温度はダメージを与える可能性があるという
((ATIでは)100度以下を維持できるように努力する)。125度になるとコアにダメージが起きる(permanent damage)。
温度が高いほど平均寿命が短くなるという。ATIでは周辺温度55度でテストされていて、問題なく稼動しているという。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=832


・100度以上でダメージの可能性。
・125度で完全死亡。
・温度が高いほど平均寿命が短くなる

さすがにATI製品の中古は・・・・・・・・・

http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/
http://www.guru3d.com/article/Videocards/135/4/
同条件で17度差。ケースを閉めたらどうなることやら
X800Pro - 66 Degrees C
6800 GT - 49 Degrees C
289大空の名無しさん:2005/06/07(火) 22:37:53
華氏と摂氏を混同するなよ( ´∀`)
290大空の名無しさん:2005/06/07(火) 22:55:20
LOMAC脱出した後、プレイヤー消えるんじゃなくて、
方位針だして基地のある方向に歩き出したらおもしろそう。
291大空の名無しさん:2005/06/07(火) 23:01:08
いや、むしろ脱出してからミッションも佳境に入ると・・・
292大空の名無しさん:2005/06/07(火) 23:08:13
いきろ
293大空の名無しさん:2005/06/07(火) 23:15:20
ジャージも出てくるのか・・・
294大空の名無しさん:2005/06/07(火) 23:22:11
だから脱出したら例のアパートまで歩いて行って住人の家に泊まりこむ
295大空の名無しさん:2005/06/07(火) 23:25:37
296大空の名無しさん:2005/06/07(火) 23:30:28
1.1になって、
CockpitViewAngleDefaultって変えられなくなったのでしょうか?
2975スレ309:2005/06/08(水) 00:17:28
>>296
別ファイルの別パラメータになりました。機種ごとに設定できます。
>>173参照
298大空の名無しさん:2005/06/08(水) 00:37:12
>>297
ありがd
いつも助かります。
299大空の名無しさん:2005/06/08(水) 00:45:48
アパート訪問の際はデッカイしゃもじを忘れずに
300大空の名無しさん:2005/06/08(水) 02:33:20
>>285
おお、やってみたら感想が聞きたいな
TrackIRも使えるみたいだからいいかもしれないよ
301大空の名無しさん:2005/06/09(木) 16:58:24
カタ5.6
今夜こそ来るんだろうな
302大空の名無しさん:2005/06/09(木) 22:11:54
カタ5.6
きますた
3035スレ309:2005/06/09(木) 22:52:32
>>302
情報乙です。

とりあえず、ざっと5.5と比較しました。X800XT

雲海は確かに軽くなります。ほぼ50%アップです。
通常の天候では変化がみられません。
304大空の名無しさん:2005/06/10(金) 03:28:30
こちらも変化無しです
X800XTPE
雲海はまだ試してないです
305大空の名無しさん:2005/06/10(金) 20:35:24
X850proですが、LOMACを起動したらHDDが吹っ飛びました
↑円盤が吹っ飛んで、食いかけのスイカが真っ二つになりました。
306大空の名無しさん:2005/06/10(金) 20:42:29
Rade9800XTですが、体重が3kg減りました。
あれ以来下痢が続いております。
307大空の名無しさん:2005/06/10(金) 22:54:17
>>306
っ 【征露丸】
308大空の名無しさん:2005/06/11(土) 03:32:37
盛り下がったな
309大空の名無しさん:2005/06/11(土) 06:16:23
カタ5.6、9800PROじゃほとんど効果ないな・・・orz 
310168:2005/06/11(土) 18:38:41
遅レス極まりなく。orz

>>269
LockOnATC のほうです。でもこれも、port 開け忘れでした。(^^;
開けたら成功。でも chat が ATC 間でしか出来ない(player の CTRL-m chat を見れない&割り込めない)のが残念〜

ところで話題の CAT5.6@X850XTPE。
快晴より雲量10曇天のんが 20fps 速い…コレッテorz
311大空の名無しさん:2005/06/12(日) 17:14:22
気にしたらまけだ。
スムーズに動く。それだけでいいじゃないかぁぁぁぁ
まだ求めるのか!?人の欲望はつきないのか!?
これだけの血が流れてもまだ人は何を求めるのだぁぁぁぁぁ!
312大空の名無しさん:2005/06/12(日) 19:07:45
311 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 17:14:22
まだ求めるのか!?人の欲望はつきないのか!?
これだけの血が流れてもまだ人は何を求めるのだぁぁぁぁぁ!
313大空の名無しさん:2005/06/14(火) 00:55:25
1.1になってから、飛行中たまーにエンジンの左右で回転が揃わない現象が出るようになりますた
まっすぐ飛ばないのでちょっとうざいですね
314168:2005/06/14(火) 08:50:43
To Gefoユーザ
ForceWare 77.50β出てます。
ttp://www.tweaksrus.com/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=219&Itemid=1
ttp://www.3dchipset.com/drivers/nvidia/beta/nt5/7750.php

残念ながら、「SHADOWS を FULL にしてると日向なのに日陰描画されることがある現象」は変化無し。
BF2demo同梱の 77.30 (同demoにて陰の描画がおかしく現象をfixとやら) ってのは試してないんですが、これが LOMAC の SHADOWS FULL にも有効だったって人、います?

そういや Gefo7800、発売間近だそうで。
315大空の名無しさん:2005/06/14(火) 15:45:43
>>314
ゲフォ5900XTだけどうちじゃ直ってないね。
316大空の名無しさん:2005/06/14(火) 20:38:20
LOMAC中エースコンバット4のサントラ流そうと思って聞いてみた







すごく懐かしかった
使えそうな曲は2つぐらいだったが・・
317大空の名無しさん:2005/06/14(火) 21:32:37
Symphony X - Rediscovery pt.2 The New Mythology
Lomac中お気にいりのBGM
318168:2005/06/14(火) 22:27:01
>>315
残念。(´・ω・`)
気長にR520待つかなぁ。。
319大空の名無しさん:2005/06/14(火) 23:11:46
LOMACがエースコンバットみたいにもっと感情移入できるような
キャンペーンになったらいいね。物語という点では日本に軍配が上がる罠
320大空の名無しさん:2005/06/15(水) 01:24:54
319 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/14(火) 23:11:46
LOMACがエースコンバットみたいにもっと感情移入できるような
キャンペーンになったらいいね。物語という点では日本に軍配が上がる罠
321大空の名無しさん:2005/06/15(水) 02:20:19
フライトシミュレーターに感情移入度は不要
設定以上のまともなストーリーの導入はゲームの進行を一本道に絞ってしまう
それはシミュレーターとしてはどうだろうか
ダイナミックキャンペーンなんかあり得ないことになっちゃうね
322大空の名無しさん:2005/06/15(水) 02:24:26
そう。物語は自分で織りなすもの。戦況はただ淡々とすぎゆくのみ。
323大空の名無しさん:2005/06/15(水) 02:28:16
100人のパイロットがいれば100の物語がある。それが戦争。
324大空の名無しさん:2005/06/15(水) 04:40:20
俺の妄想補完のおかげでLomacもエロゲになっちゃうんです
325大空の名無しさん:2005/06/15(水) 06:43:17
かなり廃れてるな・・・
326大空の名無しさん:2005/06/15(水) 11:49:46
>>319
現実の国際紛争や民族対立をステージとしたフライトシムで、
エースコンバットみたいな陳腐なストーリーが許されるのだろうか、と問いたい。
327大空の名無しさん:2005/06/15(水) 12:02:57
フライトシムなりのストーリーといえば、CFS2のメニューとかデブリーフィングの画面にストーリーを感じた。
徴兵→新兵訓練、そして両親に訃報が届くあの一連の絵が。
あれぐらいの、ちょっと想像させる程度の演出が自由度を奪わなくていいね。
328大空の名無しさん:2005/06/15(水) 12:24:21
>>119
の「SWISS AIR FORCE -identified」DVD、公式サイトからメールで問合せしたら、
AIR MAILで送金方法のお知らせが来ました。
送料込みで40USドルでした。早速送金しました。
早く観たいなぁ。
329大空の名無しさん:2005/06/15(水) 13:04:29
>>328
ええーっ!?( ̄□ ̄;)
漏れの方には何も来ないよ……
なんて送ったの?
330大空の名無しさん:2005/06/15(水) 13:15:53
>>326
エースコンバット4はそんなに陳腐なストーリーでもないんじゃない?
331大空の名無しさん:2005/06/15(水) 13:56:22
>>329
公式サイトのセールスページの書式に氏名、住所、メアドを入力して備考欄に
「そのカッコイイDVDが欲しいので、値段と購入方法を教えてちょうだい」
と書いて送ったら2週間放置のあとスイスのAir-Shop FF Trp.Bern M Tschoppさん
から30ユーロか40ドルを現金で送金してくれればDVD送るよ、と手紙が来ますた。
…で漏れはすぐさま40USドルを用意してAIR MAILで普通に送りますた。
332大空の名無しさん:2005/06/15(水) 14:12:46
>>331
同じだ……
なんでダメナンダロウ……
漏れの英語が通じてなかったのかな……orz
出来れば書いた文章教えてくださいお願いします
333大空の名無しさん:2005/06/15(水) 14:25:37
>>332
I wants SWISS AIR FORCE-identifiedDVD, please give connection of a price and the purchase method.
こんなんでいいんじゃない?
334大空の名無しさん:2005/06/15(水) 20:23:39
Fuck you!
こんなのでいいんじゃね?
335大空の名無しさん:2005/06/15(水) 20:30:58
Rock you!
336大空の名無しさん:2005/06/16(木) 23:10:45
C’K−6に、繫がらねぇ!!
337大空の名無しさん:2005/06/17(金) 03:12:16
BF2DEMOの戦闘機だめでした…Lock on に慣れてしまったっぽいです
338168:2005/06/17(金) 07:52:54
>>337
またひとりSSI(ED)の毒牙に…(-人-)
339130=329=332:2005/06/17(金) 16:32:16
ちょっと遅れてたみたいで漏れのところにも案内届いたよ〜
さっそく40ドル送ってみる〜♪
340大空の名無しさん:2005/06/17(金) 20:43:03
BF2とPFの新パッチとこれをちゃんぽんでやると
操縦感覚が分け判らなくなるなlol
341大空の名無しさん:2005/06/18(土) 01:21:54
>>339
よかったですね。1週間位で届くといいんだが…。
342大空の名無しさん:2005/06/18(土) 09:12:18
ジョイスティックがないのでBF2の戦闘機しか操れません><
343大空の名無しさん:2005/06/18(土) 11:51:45
>>342
わざわざこのスレで書き込むのは何?
344大空の名無しさん:2005/06/18(土) 12:42:01
http://www2.odn.ne.jp/~cae02800/georgia/airwar.htm

ここって航空戦もあったし民族浄化もあったんだ
345大空の名無しさん:2005/06/18(土) 14:46:52
パッチマダー?
346大空の名無しさん:2005/06/18(土) 15:38:47
flaming cliffs 今日とどいた。 
一週間くらいできた
初めての 海外通販怖かった

以上、日記でした
347大空の名無しさん:2005/06/18(土) 21:24:00
日記はチラシ裏にでも書いてろ
348大空の名無しさん:2005/06/18(土) 21:35:57
Direct2で変えるのにおまいら馬鹿だなぁw
349大空の名無しさん:2005/06/19(日) 00:24:22
Direct2ってなんじゃらほい?
350大空の名無しさん:2005/06/19(日) 16:30:11
348 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 21:35:57
Direct2で変えるのにおまいら馬鹿だなぁw

349 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/19(日) 00:24:22
Direct2ってなんじゃらほい?
351大空の名無しさん:2005/06/19(日) 21:02:08
>>344
ハングライダーで空爆してたのか・・・・。

つーか、”あらゆる点から見て、”むちゃくちゃ読みにくい文章だった。疲れた。
352大空の名無しさん:2005/06/19(日) 21:51:53
LOMACのフライトエンジンでAce Combat 5のキャンペーンやりたくね?
353大空の名無しさん:2005/06/19(日) 21:59:10
あほか
354大空の名無しさん:2005/06/19(日) 22:40:48
>>352
潜水空母、シンファスクとリムファスクを撃沈するミッション、LOMACのリアルな
シミュレーターで再現したらスタンダートとシースパロー、CIWSの多重鉄壁を前に
確実に海の藻屑にさせられると見た。
355大空の名無しさん:2005/06/19(日) 22:47:39
>>354
案外A-10なんぞでも機動艦隊に近づけた上強行着艦できたりする。
1.10になってから手加減してくれなくなったので、甲板でボロボロになるまで
CIWS喰らうはめになるが。 w
356大空の名無しさん:2005/06/20(月) 16:53:57
思うんだが艦隊のど真ん中を海面すれすれで飛行すれば最強じゃない?
下手すりゃCIWSやミサイル撃ったら味方艦に当たってしまうから
おいそれと攻撃できない。
でもこちらはおいしそうな艦を好きなように料理できると。
357大空の名無しさん:2005/06/20(月) 17:01:23
少なくともその位置につくまでは撃たれ放題なわけだが・・・
358大空の名無しさん:2005/06/20(月) 17:34:20
>>356
それでも撃ちまくるのが露西亜クオリティ( ´∀`)b
359大空の名無しさん:2005/06/20(月) 18:03:02
356 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/20(月) 16:53:57
思うんだが艦隊のど真ん中を海面すれすれで飛行すれば最強じゃない?
下手すりゃCIWSやミサイル撃ったら味方艦に当たってしまうから
おいそれと攻撃できない。
でもこちらはおいしそうな艦を好きなように料理できると。
360大空の名無しさん:2005/06/20(月) 18:24:03
最近引用厨をよく見かけるな。
361大空の名無しさん:2005/06/20(月) 20:07:41
ピンスで方向を指示したのに
クネクネ飛んでなんだか惑ってるAI
むかつく
なにやってんの!
362大空の名無しさん:2005/06/20(月) 21:29:40
LOMAN 4.0 (for 1.1)のβ版kた
363大空の名無しさん:2005/06/20(月) 23:28:41
フライトシムってグラフィックスではそろそろ実写に限りなく近づきつつあるけど
AIの動きとかでまだまだ発展の予知とかありそうだね。
3645スレ309:2005/06/20(月) 23:44:53
>>362
CheckSix繋がんないですね。
3655スレ309:2005/06/21(火) 00:58:30
366大空の名無しさん:2005/06/21(火) 06:44:05
有料アドオンうざいな
そのせいでただでさえ少ない日本人がいなくなった
367大空の名無しさん:2005/06/22(水) 01:36:30
http://fashion.hobby.ru/abkhazia/resorts/ritsa/ritsa.htm

アブハジアのRitsa湖だそうです
ソチ・アドラーとグダウタの近所です
368大空の名無しさん:2005/06/22(水) 17:38:53
Geforce7800が既にアキバで売られているそうで
369168:2005/06/24(金) 18:32:29
Athlon64 X2 の本命と言われる 4400+ が出るようですが、Dual Core での FC1.1 について先行情報。

4800+ で色々試したところ、multiplay でこんな症状が出ます。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=9207

回避策は、LockOn.exe の実行をどちらか一方の CPU に決め打ちさせること。
LockOn.exe 起動時から一方の CPU だけを使用させるには、ProcAff というプログラムを使います。
http://www.stefan-kuhr.de/procaff/main.php3

procaff.exe を LockOn インストール下フォルダに置いて、同フォルダ下に以下の内容のバッチファイルを作り、このバッチファイル実行して起動させれば OK です。

@echo off
start /REALTIME LockOn.exe
procaff /set 1 LockOn.exe
exit
370168:2005/06/25(土) 07:45:13
デフォルトの procaff.exe では /set パラメータを付けて実行したとき、第三パラメータに指定したプロセスが存在しないと使用CPUを設定せずに終了します。
このため、>>369 に挙げたバッチファイルでは、start LockOn.exe により LockOn.exe プロセスが開始される前に procaff 行が実行されると、使用 CPU 設定がちゃんと行われないことがあります。

てなわけで procaff.exe を改造してみました。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/utils/procaff_wsp.zip

/set パラメータをつけて procaff を実行したとき、第三パラメータに指定したプロセスが開始されるまで待ち続けるよう、改造しました。
procaff.exe が改造済みのものです。
オリジナルの procaff.exe は procaff.org.exe というファイル名に変更しています。
371大空の名無しさん:2005/06/26(日) 02:31:41
6800GT+デトネ77.72でプレイしてるんですが、時々積雲系の雲が全く表示されなくなって、
地上に影だけが写っているような状態になることがよくあります。
ゲームを再起動すればまた元通りになるんですが、症状が発生するたびに再起動するのは
鬱陶しいので何かいい解決方法無いかと模索してるんですが、何かありますかね?
372大空の名無しさん:2005/06/26(日) 13:37:56
やっぱりクレカ使用は危険だと警告した
俺は正しかった。
ざまあみろ。
373168:2005/06/26(日) 13:48:21
>>371
Gefo FX5900Ultra と FX5950Ultra を使っていたとき、1.02 で同様の現象を見たことがあります。
FC 1.1 になってからは Gefo6800(無印) でも X850XTPE でもこの現象に出会ったことはありません。
ただ、Gefo6800(無印) の方は対戦サーバとして F10 視点で運用していることが多いため、あまり詳細にあちこちの風景を見たことがありません。

FC1.1 で治った不具合の可能性もありますが、Gefo で『影』というと、OPTIONS-SHADOWS の設定が関係するかもしれません。
Gefo で「日向でも日陰描画」な問題は、この SHADOWS を All Planar 以下の設定に落とすことで解決できます。
一度試してみてください。
374大空の名無しさん:2005/06/26(日) 15:04:49
>>372
デビットカードで使う分しか口座に入れてないので安心。
375168:2005/06/26(日) 15:23:56
最近海外通販でカード使った人は(自分も含め)このスレに何人かいらっしゃると思うので、スレ違い承知で今回の情報漏洩事件に対する対処法など。

まず、購入時にメール等で届く領収書は必ず保管し、いくら払ったかが正確に分かるようにしておくこと。
次に、毎月郵送されてくるカード利用明細書には、使った覚えがなくても必ず目を通すこと。
万一購入時の価格と異なる価格が請求されていたり、身に覚えのない品目の支払いがあった場合は、直ちにカード会社へ連絡すること。

以上を守ってれば、個人レベルではそう心配することはありません。
詐欺被害に遭った場合、被害金額は会員の負担にはなりません。

カードを持っている限り、たとえ使わずにいても今回のような事件に遭うことは、ありえます。
正しい知識を持つことが身を守るための原則です。

http://www.visa.co.jp/newsroom/NR_jp_260605.shtml
http://www.mastercard.com/jp/about/press/MasterCard_about_cardsystemssolutions.pdf
376168:2005/06/26(日) 15:32:13
FC1.1 に関する FAQ が色々溜まってきたので、まとめてみました。
タブンまだ、知ってるけど忘れてることとかあるかも。。。
思い出し次第、随時更新ってことで。

http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html

#金クレED
377大空の名無しさん:2005/06/26(日) 18:09:04
>>375
とはいえクレカの番号切り替えは結構面倒だよ・・
今回思い知ったorz
378大空の名無しさん:2005/06/26(日) 18:22:37
>>377
スレ違いではあるけど、マジやられたの?
379大空の名無しさん:2005/06/26(日) 19:54:50
カード切り替えの電話かかってきた。
不正利用はされてないが、流出した番号の
リストに入ってるってさ。
380大空の名無しさん:2005/06/26(日) 20:38:13
>>379
アメリカでカード使ったことあるのか?
あるいはオンラインショッピングでアメリカから購入したとか。
381大空の名無しさん:2005/06/26(日) 21:36:25
●は海外決済。
これで引っかかった人は多い。
382大空の名無しさん:2005/06/27(月) 12:30:12
うちにもカード差し替えに関するご案内というのが来た。
カードを何に使ったのかは秘密だ。
383大空の名無しさん:2005/06/27(月) 18:51:40
>>339
「SWISS AIR FORCE-identifiedDVD」本日届きました。
F/A18 vs Mig29の模擬空中戦、空中給油、エマージェンシー着陸シーン、カッコエエー!前半のヘリ救助の場面は退屈だけど、
前編画像がきれいで演出も秀逸。手に入れて良かった。
384大空の名無しさん:2005/06/28(火) 01:39:20
A-10のキャンペーンの3つ目で必ず死ぬんだけど。
385大空の名無しさん:2005/06/28(火) 02:55:20
ガンファイトでせっかく後ろを取っても、なかなか射撃のタイミングが合わずに
最後にはシザーズに持ち込まれて振り切られてしまうことが多かったんだけど、
2〜3秒後の敵機の位置をイメージして、それを追うようにしたらすんなりと射撃
できるようになることについ最近気がついた。

以上、チラシの裏でした。
386大空の名無しさん:2005/06/28(火) 08:34:21
>>385
ヒント:超電磁ヨーヨー
387大空の名無しさん:2005/06/28(火) 11:50:53
>>385
もうそういうのってコンピューターにまかせたほうがいいよね。
追尾から射撃管制まで。
マニュアルよりずっと職人技な攻撃見せてくれるって。
388大空の名無しさん:2005/06/28(火) 13:56:41
>>387
ならパイロット要らないじゃん・・・。
389大空の名無しさん:2005/06/28(火) 14:03:32
F-35が西側最後の有人戦闘機なんて言われているしな・・・
390大空の名無しさん:2005/06/28(火) 14:10:27
大変だ! Lock On Gold発売されるぞ
内容は1.1パッチのまま。あれ?ってならいらね。
とりあえず7月25日発売。http://www.gamers-inn.com/

それよりF4AFに浮気しそうだ
391390:2005/06/28(火) 14:18:08
これってつまり1.1のパッケージ版ってこと?
それが単純に日本に入ってきただけだよね?
392大空の名無しさん:2005/06/28(火) 14:27:58
F4とLOMACが合体すればいいのにね
393大空の名無しさん:2005/06/28(火) 16:35:44
Goldは1.1じゃなくて1.0かロットアップで1.02じゃないの?
394大空の名無しさん:2005/06/28(火) 16:43:07
でも海外のレビュー見ると1.1くさいな
395大空の名無しさん:2005/06/28(火) 16:55:06
やっぱり1.02くさい
396大空の名無しさん:2005/06/28(火) 17:09:42
EagleDynamics無認可の1.1の可能性もあるらしい
NaturalPointの人は少なくともそんな話は聞いてないそうで
もし1.1だったりしたら揉めることになるのかな?
1.1人口が増えそうでいいんだがなぁ
3975スレ309:2005/06/28(火) 22:22:26
前にも書きましたがGOLDは1.1ではないです。


>>396
> EagleDynamics無認可の1.1の可能性もあるらしい

そんな事したら完全に違法ですw
398168:2005/06/28(火) 23:53:01
最近は公式のbugフォーラムで暴れる日々。。

とりあえず、LOMAC/FC は multi CPU に対応する気無しっぽいすな。('A')
multi化は手間かかるの理解できるから諦めるとしても、せめて 64bit コンパイラでコンパイルしたversionでも出してくれりゃ 64bitXP上で多少高速化が望めるのに…
399大空の名無しさん:2005/06/29(水) 00:08:57
ゲームごときでそんな事しないっぽ
サポがマンドクセーし
濃い香具師相手にやってられっか
ってのが本音
400大空の名無しさん:2005/06/29(水) 00:18:27
>>398
64BITでも早くならないってのを聞いたことあるんだけど
増えるのはメモリの量とかだそうな
401168:2005/06/29(水) 00:37:03
>>400
32bit コンパイラでコンパイルしたアプリを64bit OS上に持ってっても速度は変わらないけど、
64bit コンパイラでコンパイルしなおすと、32bitCPUに比べて2倍ある64bitCPUの入出力口をフルに活かせるようになるので、モノによっては結構速くなります。

>>399
まーそうなんだけどねー。
でもゲーム屋なんだからゲームに本気出してもらわんと。
とりあえずソース弄らずコンパイルしなおしただけ版をβでリリースするとかw
402大空の名無しさん:2005/06/29(水) 00:58:58
>>401
> >>400
> 32bit コンパイラでコンパイルしたアプリを64bit OS上に持ってっても速度は変わらないけど、
> 64bit コンパイラでコンパイルしなおすと、32bitCPUに比べて2倍ある64bitCPUの入出力口をフルに活かせるようになるので、モノによっては結構速くなります。

初耳だ。でもゲームにはそんなに効果無いんじゃない?
せいぜいエンコードソフトでしょ、恩恵あるの。
403168:2005/06/29(水) 01:10:08
>>402
作りにも寄るけど、効果あるのはある程度規模が大きなソフト全て、じゃないかな。
先に「入出力口」と表現したのは「レジスタ」っていうんだけど、レジスタはメモリ(キャッシュ含)より何倍も速くアクセスできる。
レジスタの数が多いほどメモリからレジスタにデータを運んでくる回数が減るので、より高速に処理出来るもんだす。
404大空の名無しさん:2005/06/29(水) 01:20:13
そうなのか?
それじゃC++でfor文100万回回して速度比べでもしてみるか・・・
405168:2005/06/29(水) 01:22:20
>>404
1関数内の変数の数が少ないと意味無いじょw
406168:2005/06/29(水) 01:37:08
この辺が参考になるかと。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/compiler/
珍しくソフトの側面から結構本気で色々試してるっぽい。
407大空の名無しさん:2005/06/29(水) 22:09:17
ぶった切ってすみません。
結構待ってみたけど、結局1.1が店売りされる様子は無さそうですね〜。どこかがやってくれるかな、
と仄かな期待を抱いていたのですが。
408大空の名無しさん:2005/06/29(水) 23:49:36
>>407
実は俺も待っていたけど…そろそろ諦めようかと思っている。
409大空の名無しさん:2005/06/29(水) 23:50:16
↑sage忘れた…。すいません。
4105スレ309:2005/06/30(木) 00:05:32
一応今しがた、ぷらっとホームに要望を出しておきました。
411大空の名無しさん:2005/06/30(木) 00:27:37
>>407
俺も待ってたけど諦めてる・・・。何か1.1出てからLOMACで遊ばなくなった。
412大空の名無しさん:2005/06/30(木) 10:32:00
>>407
現在個人輸入代行で注文中。手数料+送料で値段は2倍近くなってしまったけど、
さっきアメリカから日本へ発送されたってメールが来たのであと2週間ほどで到着する見込み。
413130=329=332:2005/06/30(木) 11:37:52
>>383
うぉ〜
40ドル両替してきたんで送ろうと思ったら郵便で現金を送るのは違法だと言われました(´・ω・`)

とりあえず国際為替になりそうな予感……
414大空の名無しさん:2005/06/30(木) 12:42:01
383です。
>>413
漏れは普通に封筒に入れて送ったよw
法的には違法だろうけど、封筒を透かして現金が見えないようにして包めば
郵送途中でガメられる心配はないよ。でも心配なら国際為替でいいんじゃない。
…たしかメールには現金指定だったと思ったが…。
415130=329=332:2005/06/30(木) 15:03:01
国際為替スイスフランでしか送れないって言われた
「それですと銀行さんにお願いするしか……」
局員さん、銀行の手数料は半端じゃなく高いんですよorz
こうなったらPAYPALでやってくれるかどうか問い合わせてやる……

>>414
やっぱりそれしかなさそうですね。
出来れば違法行為は避けたいところですが……
416大空の名無しさん:2005/06/30(木) 15:10:10
>>415
君、真面目すぎ。ばれなきゃOKだよ。それに$40くらい郵便で送っても気付かれないっす。
417大空の名無しさん:2005/06/30(木) 16:45:31
>>415
国際郵便や、あまり頻繁に使われないサービスは、局員が
よく分かってない事が多いので、中央局で聞いたほうがいいよ。
で、IMOはちゃんと相手国通貨で受け取れるはず。

ttp://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~t-ohya/document/kawase.html

確か記憶では、日本国内で違法なのは円だけだったので国内的にはOKだけど
向こうの法律はどうか知らん。でも、小額を郵送してる話しは良く聞くな w
ただ、受け取った相手にバックレられたら手の打ち様がないが。
418大空の名無しさん:2005/07/01(金) 03:43:21
SAB-100ってのは大戦中から使ってるものらしいね
ロシアの爆弾ってフィンの形とか見るに
相当古い気がする
419大空の名無しさん:2005/07/01(金) 13:54:58
>370
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
420大空の名無しさん:2005/07/01(金) 13:58:55
>>370=419
421168:2005/07/01(金) 17:45:01
>>420
あ、こっちに告知してなかったけど、また更にversion上がってます。(^^;
procaff でプロセス優先度設定も出来るようにしちゃいました。
もうバッチファイル要りません。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#MULTI_WARP

ついでにもう一件。
AWACSが喋るたびに、もしくは、環境によっては音が出るたびにフレーム描画が一瞬止まる件の直し方もわかりました。
こちら。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#AWACS_STUTTER
422大空の名無しさん:2005/07/02(土) 07:37:58
マーキュリーLLLTVポッドって夜間にAGM-65Dみたいな映像を写してくれたりしないよね?
家の環境だけなんでしょうか?これだと機首部のカメラとの違いが無いような気がする
423大空の名無しさん:2005/07/02(土) 17:56:14
Lomac側でスティックのボタン割り当てや感度をプロファイルにして切り替えることはできないでしょうか?
1.1からSu-25が重くなったので、Su-25に乗る時だxy軸の感度をリニアにしたいのですが。
424大空の名無しさん:2005/07/02(土) 18:19:32
>> 422
ちゃんと地上は灰色に、車両は白っぽく写るよ。
外部視点で確認してみてLLTVのレンズカバーが閉じたままに
なってたら、キーのタイミングか何かで赤外線カメラがOnに
なってないだけだけ。
425大空の名無しさん:2005/07/02(土) 18:30:43
補足: > キーのタイミングか何かで
先にOをリリースする前にCTLリリースしちゃったり、CTLの前にOプレスしちゃったりって意味ね。
426168:2005/07/02(土) 21:22:47
>>423
残念ながら、使用する機体によってLOMAC側でキー設定・Joy設定を切り替えるオプションがありません。¥
Joy側で対応させる必要があります。
427大空の名無しさん:2005/07/02(土) 22:55:16
ENSOFに1.1予報でてる
無事入荷されますように(-人-)
428大空の名無しさん:2005/07/02(土) 23:49:33
>>427
うおまじだ…

エンソフ…これは恋したかもしれん…
429大空の名無しさん:2005/07/03(日) 00:02:14
1.1にF4AF、BoB2、三本まとめてお伺いたててみた。
430大空の名無しさん:2005/07/03(日) 01:16:49
>>424
夜間モードに切り替えできました。有難うございます
キーバインドを見落としてた…恥ずかしい
431大空の名無しさん:2005/07/05(火) 20:26:52
1.1にしたら、地面効果がやたら効くようになったと思うのは自分だけかな?
どの機体でも1.02と同じようにフレアをかけたら浮いてしまって全然接地しないし、
酷いときにはランウェイの半分くらいで接地するなんてことも…。
432大空の名無しさん:2005/07/05(火) 20:47:06
自分は感じないなぁ
降下率高めなのかもしれない
433大空の名無しさん:2005/07/07(木) 00:07:50
7800GTX 持っている人でLOMAC プレイした人居ますか?
6800 などに比べて 軽くなっていますか?
434大空の名無しさん:2005/07/07(木) 03:16:59
>>433
以前の 6600GTでも十分軽かったから、それよりもすごく軽くなったとは感じないw
他のゲームなら変わるかもしれんがね・・・
435大空の名無しさん:2005/07/07(木) 17:22:09
これおれのPCで走らなかったんだよなぁ・・・
436大空の名無しさん:2005/07/07(木) 18:06:16
シムの中じゃ一番重いからねぇ
437大空の名無しさん:2005/07/09(土) 01:21:26
6800とx800じゃどっちがこれ軽いんだろ?
438168:2005/07/09(土) 01:41:00
>>437
処理の軽い場面では6800。重い場面ではX800。
439大空の名無しさん:2005/07/09(土) 02:00:50
おいすー^^

ロンゾの怒り
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1120150178/

【異界から】ブラスカだが【こんにちは】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1118429924/

【FF10】手合わせしてみるか?【ベルゲミーネ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ff/1113940637/
440大空の名無しさん:2005/07/09(土) 14:19:52
1.02でひさびさにFBPのガンオンリーでやってみたんですが、未だに最高レベルが
倒せなかったり。上から二つ目のレベルも勝つのと負けるのがトントンか、負けが多
い位だし。
未だマルチはやったことが無いんですが、うまい人だと最高レベルでも楽勝だったり
するのでしょうか。・・・っていうより、下手な方でも楽勝なのかしら。。。
441168:2005/07/09(土) 14:31:59
>>440
AI相手の場合、垂直方向の機動を使えば楽勝です。

まずはスティックを引っ張りまくらないようにして、速度800〜850km/h を維持するように水平旋回してください。
自然に AI 機とぐるぐる追いかけっこ、している状態に入ると思います。
ここでAI機が速度を落として自機を撃ちにくるのを待ち、攻撃してきたら90度ロールさせて垂直旋回に持ち込みます。
垂直旋回に入る前の初速が800km/hもあれば、スティックを思いっきり引いて垂直旋回しても、途中で失速することはありません。
ループ頂上付近でほぼ背面になったら、スロットルも絞って減速気味に、失速気味に小さく回頭して、機首を下に向けます。
AIは頑張ってついてこようとしますが、速度がたりなくてフラフラになってます。
あとは自機のスティックを引く手をゆるめて速度回復しながら降下し、簡単にAI機のケツを取ることができます。
442大空の名無しさん:2005/07/09(土) 15:02:34
1.1のSu-25で酔った
揺れすぎ
443大空の名無しさん:2005/07/09(土) 15:09:03
助言、有難うございます。大体私も同じような動きをしているつもりなんですが、
そうなるとやっぱり技術の問題なんでしょうか。
私の癖で気が付いたのは
焦り過ぎて無駄撃ちをする・出し惜しみをしてチャンスを逃す・急旋回でAOA計?ばかり
を気にして相手を見失う
・・・最後のなんか致命傷ですね。。。
444大空の名無しさん:2005/07/09(土) 15:54:36
>>441みたいに理詰めでAIを「攻略」して楽しいのかね。
シムじゃなくゲームとして遊んでるだけのような。
自分で楽しみを少なくして首を絞めてるような気がする。
445168:2005/07/09(土) 16:08:27
>>444
>>441で書いてるのはGuns戦のごく基本で、対人戦でも基本は同じです。
キーポイントは「相手のエネルギーを失わせ、自分のエネルギーは射撃姿勢を保つorその後の離脱に十分な量を確保し、攻撃に転じる」ことです。

AI戦ではミッションのシチュエーションを弄ることで、なかなか上記のポイントを満たしにくいようなバリエーションを作って楽しんでます。
(ex. 敵機の燃料を減らして機動性を上げる
   自機に重石を積んで機動性を下げる
  、敵機の数を増やす
   地上からも地対空攻撃を受ける、等々)

対人戦ではミッションに小細工しなくても、相手に上記のポイントを満たさせず、自分は満たすために、ありとあらゆる知恵と技術を総動員します。

>>441 の「攻略」は「こうすれば誰でもできる」というHowToネタではなく、空戦で相手を圧倒しようとする場合も戦術の一つ、と考えてください。
(「高空から敵機に襲いかかり、一撃離脱。その後再上昇して距離を取ってから反転」 の繰り返し(いわゆるHit&Away) も戦術の一つです。
446168:2005/07/09(土) 16:36:10
>>443
対AI、対人の区別なく、Guns戦で相手に勝とうと思ったら、大きく分けて方法は2つあります。

1. 一瞬の射撃チャンスをモノにする射撃技術
2. 相手が知らぬ間にエネルギーを失ってしまうような機動

>>441 で述べたのは、2を磨く方法です。

相手のエネルギーを奪うには、「相手が速度を失ったときを見計らって上昇に転じる」のが一番です。

相手に速度を失わせる一番いいきっかけは、「ちょっとスティックを引けば照準に収められそうな角度」を延々と保つことです。

相手が照準しようと、速度を失いながら大きくピッチアップした直後に 2 の機動を行うことが効果的です。
447大空の名無しさん:2005/07/09(土) 18:10:04
>>444
おまいさんは成り行きで空中戦をしているのかね?
それこそシムじゃなくゲームとして遊んでいるだけのように見受けられるのだが・・・
448大空の名無しさん:2005/07/10(日) 02:56:07
GoggleEarthダウンロードしたんでクリミア周辺を見て回ったんだけど、
Belbekの北にLOMACに登場しない謎の飛行場があったり、Razdolyone飛行場が
実際には無かったりで興味深かった。
しかしながら、何であんな狭い地域にでかい飛行場が集中してるんだろ?
Flanker2やってたころからの素朴な疑問。
449大空の名無しさん:2005/07/10(日) 03:01:36
ちなみに↓がBelbekの北にある謎の飛行場。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050710024730.jpg
450大空の名無しさん:2005/07/10(日) 04:25:57
日本列島MODないの?
日本上空で戦闘してー
451大空の名無しさん:2005/07/10(日) 04:33:04
日本は厳しそうだからMAPをもうすこし東北の方に広げて欲しい
ベスランまで広げれば山脈の北側に空港があるので
452大空の名無しさん:2005/07/10(日) 17:45:03
>> 449
それкача空港いいます。地図にはちゃんと載ってた。
453大空の名無しさん:2005/07/11(月) 00:11:34
皆さん、ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
ゲーマーズインで扱っている「LOCK ON GOLD」とは、ver1.1の事でしょうか?
Su-25Tがフライアブルといった表記から考えると、1.1なのではと思うのですが・・・
(もし既出の話題でしたら無知をお詫びします。)
454大空の名無しさん:2005/07/11(月) 00:16:09
455168:2005/07/11(月) 00:16:50
>>453
EDと元販売元UBIの両方から、GOLDに関する直接のリリース声明が無いので、現時点では「素性不明」ってのが一番正しいかも。
http://www.gamers-inn.com/patio/patio.cgi?mode=view&no=44
456大空の名無しさん:2005/07/11(月) 00:25:02
訂正 >454
検索で出た別のURL貼り付けてしもた。スマソ。
ttp://forums.ubi.com/eve/ubb.x/a/tpc/f/38610606/m/5681011723/r/5681011723#5681011723
457168:2005/07/11(月) 00:25:12
>>454
うわ。UBIのリリースだったのか orz
シランカッタ
458168:2005/07/11(月) 00:34:07
>>456
ってこの"GOLD"はその"GOLD"じゃない…w

>>456
これUBIのBBSだけど、EDとUBIとNaturalPointから得られた直接の回答は「よーわからん。FCはNaturalPointで買ってくれ」ってのが唯一の声明ですよね?
それも引用レベルで、直接のソースは無いみたいだけど…

いずれにせよ、もしどこか怪しいところがEDとNaturalPointの許可無くFC入りでGOLDを作ったとしても、StarForceで弾かれて起動できないヨカン。
459453:2005/07/11(月) 01:27:47
レス下さった皆さん、どうもありがとうございます。
やはり今一歩、「正体不明」といったところでしょうか。
パッケージデザインを見る限り、そう怪しい感じを受けないんですが、最終的には現物同士を比較してみないと本当のところは断定出来ないのでしょう。
こんな短い時間に沢山の情報をいただき、大変感謝しています。
ありがとう。
460大空の名無しさん:2005/07/11(月) 01:29:42
何にせよエンソフが頑張ってくれればいいんだよ。
4615スレ309:2005/07/11(月) 22:47:53
LockOn Goldについてまとめます。

まず、LOMACのロシア以外での販売権はUBIが持っています。
UBIは1.02まででサポートを放棄したのでアドオンにUBIは噛んでいません。
そのため1.1は「非公式」アドオンとされ、販売も上記の権利関係に
抵触しないDL販売やマイナーな販売店での扱いのみとなっています。

GoldはUBIが権利を他社に譲るなりした結果だと思われるので
1.1が含まれている可能性はないはずです。
EDも1.1は公式サイトに載っている販売ルート以外はないとしています。

Goldに関する情報は下記で見れますが、1.1を含むような記述に
なっています。これは販売店の情報で、いわゆる「公式ページ」では
ありません。
http://www.ebgames.com/ebx/product/256249.asp
(明らかにEDのサイトの画像を流用していますが、ロゴの部分だけ
下手な加工がしてあったりして非常に怪しいです。)
日本のサイトの情報もここのものを元にしていると思われます。
メールで指摘したりしても、いい加減な言い訳をしてそのまま放置
されているようです。(Customer Previewsを読むと面白いです)

価格的に見ても、アドオンが$35〜40なのに1.0も含むパッケージが
$30というのもありえません。

実際に販売されればはっきりすると思いますが、1.1を含む可能性は
限りなくゼロに近いです。スルーするのが吉かと。
462大空の名無しさん:2005/07/12(火) 01:26:22
Tu-22の大編隊が米空母機動部隊をKh-22で飽和攻撃するミッションを作ってるんだけど、
どうも上手くいかない。
一つのフライトに複数の編隊を定義して、それぞれに空母機動部隊を攻撃するよう指定して
やっても先頭の編隊以外はミサイル一発も撃たずに尻尾巻いて帰っちゃうし、
一つのフライトに一つの編隊のみを定義したものを並べても、空母と一部の船ばかり
攻撃して艦隊を全滅させられないし…。
Flanker2の頃は見事な飽和攻撃が見れたのになぁ。何か上手い設定方法は無いものか…?
463大空の名無しさん:2005/07/13(水) 23:29:40
LockOn Goldについてご報告

4gamerで特別予約の告知しております。
内容を見ると限りなく1.1のようです。以下参照。
https://www.4gamer.net/secure/preorder/Preorder_LockOn_Gold.php
464130=329=332:2005/07/14(木) 17:48:26
6月30日に国際郵便で送ったわけなんだがまだ届かない……事故ったかな
465大空の名無しさん:2005/07/14(木) 19:12:35
>>463
注文しますた。
4665スレ309:2005/07/14(木) 20:54:17
>>465
報告よろ
でも、これで1.1じゃなかったら誰が責任取るのやら・・・
467大空の名無しさん:2005/07/15(金) 09:14:57
>>466
HUQ氏
468大空の名無しさん:2005/07/15(金) 15:31:26
不休さん(´・ω・)
469大空の名無しさん:2005/07/15(金) 22:17:31
カタ5.7出ますた
470大空の名無しさん:2005/07/15(金) 23:10:45
>>469
リポートよろ
471大空の名無しさん:2005/07/15(金) 23:12:53
1.1だたよ
472大空の名無しさん:2005/07/15(金) 23:22:46
>>471
まじで?
ソースソース
473大空の名無しさん:2005/07/15(金) 23:54:46
474大空の名無しさん:2005/07/16(土) 01:33:07
>>462
単純に各編隊毎に目標設定してないんぢゃ?
WPでATTACKになってても、編隊が違うとそれぞれ目標設定してやらないとダメ。
目標が1グループに編成された複数の艦なら、ミサイルの数≦グループ内の目標 になってれば全部撃つはず。
1.1で、爆撃機以外だとその限りではなく、同時発射する数はもっと多かったけど、1.02だとどうだろう。
少なくともTu22は1発ずつ丁寧に狙ろてたはず。
475大空の名無しさん:2005/07/16(土) 09:33:27
ま、1.0は所詮プラモデルのおまけだしな
476大空の名無しさん:2005/07/16(土) 09:39:34
届いたヨー
477大空の名無しさん:2005/07/16(土) 18:17:20
1.1円ソフ20日\6,000-
478大空の名無しさん:2005/07/16(土) 18:56:29
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
479大空の名無しさん:2005/07/17(日) 09:21:04
>>477
エンソフ高っ!
480130=329=332:2005/07/20(水) 08:45:13
届いた
案内の手紙と言い商品と言い不安になる程度に微妙に遅れるな漏れの場合……orz

何はともあれもまえらアドバイスありがとう
481大空の名無しさん:2005/07/20(水) 12:51:58
ENSOFから到着。
パッケージのマニュアル入れるところが空っぽだけど、おkなの?
内容物はCD1枚だけ?
482大空の名無しさん:2005/07/20(水) 14:48:34
環境対策じゃない?
483大空の名無しさん:2005/07/20(水) 15:15:19
>>481
もともとダウソ販売だし、そんなもんじゃね?
うちも夕方届く予定。ダウソでも買ったんだけどねヽ(´ー`)ノ
484大空の名無しさん:2005/07/22(金) 00:01:59
1.1届いた。なんかたのし
安定してるし いいことばっかり
485大空の名無しさん:2005/07/23(土) 02:53:51
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
486453:2005/07/24(日) 17:25:32
ぼけっとしてる内に売り切れになってしまったので、5スレ309氏の忠告に従い、エンソフに次回入荷のCFを注文しますた。
それとは別に、GOLDの正体も気になったので、463氏の情報を見てシンアイ商会にも問い合わせしてみました。
何日か経ってから「これはロシアの1C COMPANYがアンオフィシャルに既に4月に発売しているもので、CFとは違います。」との回答を貰いました。
まあ僕にとっては未だ正体不明に変わりありませんが、もし両者を比較出来る方おられましたらレポいただけると嬉しいなと思います。
487453:2005/07/24(日) 17:26:31
sage忘れました。済みません。
488大空の名無しさん:2005/07/24(日) 17:37:08
案オフィシャルに発売なんて許される行為なの?
Lock On: Moder Air Combatという名前の版権はUBIが押さえているのでは?
489大空の名無しさん:2005/07/24(日) 17:47:05
manko
490大空の名無しさん:2005/07/25(月) 10:50:08
AIの地上での動きって設定ファイルなんかをいじって改善できないものだろうか?
タキシーウェイを自転車並みのスピードでたらたら走って、滑走路に編隊が揃わないうちに
バラバラに離陸したり、着陸してもさっさと滑走路を空けずに端っこまでたらたら走ったり…。
せめてタキシングのスピードをもっと早くすることができれば…。
491大空の名無しさん:2005/07/25(月) 19:05:51
いや、それよりも、離陸時間になっても一向に姿を現さないAI機をなんとかしてほしい。
きっとプレーヤー機が飛ばないと、AI出現フラグがオンにならないんだろうなぁ・・・。
ま、ゲームの本質とはあまり関係ないんだけど、、、
492大空の名無しさん:2005/07/25(月) 21:45:22
1.1になってタイコンデロガが硬くなったかな?
前はS-25 2発で沈んでくれたような
493大空の名無しさん:2005/07/25(月) 21:47:34
Silent Hunter III並に細かいあたり判定があればおもしろす
4945スレ309:2005/07/26(火) 21:15:52
久々カキコ

VFTCのかなーり見応えのあるムービーが公開されてます。
http://files.virtualflight.ru/Video/vftc-summer2004.wmv
カッコヨス

公式のスクリーンショットもちまちまと増えてます。1.2楽しみ
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en
ムービーも増えてますが、Flaming Cliffsは今まで見たものの
詰め合わせ、SEAD missionsは1.1のムービーパックに入っている
ものと同じです。
それから、Files>Photographsというコーナーが出来ていて
各種車両の資料写真がどっさり置いてあります。

そういえば6月に出るって言ってたパッチまだ出ませんねw
もう7月も終わるというのに、さすがED・・・orz
495大空の名無しさん:2005/07/27(水) 00:02:16
F-15で入間デモフライトをやってみた。







当然のように落ちた_| ̄|○
496大空の名無しさん:2005/07/27(水) 14:56:58
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
497大空の名無しさん:2005/07/27(水) 20:10:29
FAB-500 2発当ててもタイコンデロガの戦闘能力に変わりがありません。
船のダメージモデルも当たり所で被害がかわってくるんでしょうか?
498大空の名無しさん:2005/07/28(木) 17:00:29
>>497
LOMACになって廃止。
499465:2005/07/29(金) 16:41:48
4Gamer注文したLock On Goldが届いた。
CD2枚組み、中身は1.1でした。
一応報告。
500大空の名無しさん:2005/07/29(金) 18:26:58
しばらく積んであったのだが
BF2でむらむら来て最近やり始めた
R-60って全然あたらんね
501大空の名無しさん:2005/07/29(金) 18:36:08
>>499
…。
あ、いや裾野が広がるかもということで前向きに捉えるべきなのかな...
502大空の名無しさん:2005/07/29(金) 20:30:13
ありゃ、友達に両方バラで買わせてしもた。。。。。。。
503大空の名無しさん:2005/07/29(金) 20:49:17
1.1をPCカオスで買ってきたのですがStar Forceというプロテクトがkeycodeを要求してきます。
keycodeはどこにでているのですか?
ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。

こんなの出てくると思わなかった。
504465:2005/07/29(金) 20:56:41
届いて喜んでたのもつかの間・・・
インスコして起動しようとしてもSTAR Forceの認証のところから先に進まない(;´Д`)
FAQにある動画コーデックは入ってないし、再インスコしても変わらず。
リトライ押して認証コード入れろと言われ
言われるとおりにコード入れると違うと怒られてCPU100%のまま終了・・
悲しすぎる(´・ω・)
505大空の名無しさん:2005/07/29(金) 21:05:00
あぁ、同じ悩みを持つ人が二人も…
僕も今日シンアイ商会から届きましたが、起動できませんでした。
StarForceチェックとやらが認めてくれません。

自分のDVDドライブで、起動チェックに引っ掛かったゲームなんて今まで無かったのに…
誰か問題無く遊べた人はいませんかぁっ!?

一応環境を書いておきます。

CPU:Pentium4 3.06GHz
Mem:768MB
Video:GF-66GT 128MB AGP
OS:XP Home SP2
DVDドライブ:HITACHI GSA-4120B
506大空の名無しさん:2005/07/29(金) 21:11:02
GoldのStarForceってあくティベーション?
507大空の名無しさん:2005/07/29(金) 21:14:06
ヒロシです。

ここでやっと仲間を見つけたとです!!

キーコードがわかりませ!!!

CDケースやクイックガイド、箱の中まで確認しました。

STAR Forceが僕を嫌います。

シンアイさん!早く助けて下さい〜〜〜〜!!!
508465:2005/07/29(金) 21:21:31
こんなに仲間がいたとは・・
一応システムインフォメーションってのをクリックするとログが生成されて
そこを見ると[Key]*********って出てるんだけどね。。。。
それを入力しても”エラー”ってなって
リトライ押せって言われ続けるんですな。
HUQ'sさんとこにあるアクティベーション回数が減るってところには該当しないし
今のところお手上げですわ(;´Д`)
509大空の名無しさん:2005/07/29(金) 21:52:34
まずディスク1をインストし、パッチ1.02にあてて、その後にディスク2を
インストすれば飛べるよ。
510503:2005/07/29(金) 22:06:16
>509
Thanxです。
ダメダメ状態のまま1.02パッチ当てたら飛べました。
ありがとうございました。今晩眠れます。
511大空の名無しさん:2005/07/29(金) 22:41:55
ありがとう509さん。

先ほどまでSTAR Forceを人民裁判にかけ、カラスよけに外に吊るす事になっておりましたが・・・

今では空を「グラグラ」と、飛べるようになりました。

そして「ユラユラ」少し嬉しくなりました。

私は、ディスク2インストール後に1.02パッチでグラグラユラユラです。
ありがとう。
512大空の名無しさん:2005/07/29(金) 23:38:13
そのインストール手順も書かれてないんだとしたらいい加減すぎ
513453/486:2005/07/30(土) 00:00:21
エンソフからFC来たのが27日。
んで、本日仕事に疲れて帰宅するとシンアイ商会からメール来てますた。
「GOLDはCFと違うってのはウソですた。ディスク2に1.1入ってまつ。もし間違って買ったんなら返金するよ。」(意訳)
・・・今頃遅いっちゅーねん!!
まあ、あれだ、元々LOMAC持ってたし、プロテクトに悩まずに済んだし、別にいいけどね。ええ、いいですとも。
・・・ホントはGOLD、パッケージやなんやら凄く興味有ったんすけど。
どうかお願いします!!誰か比較レポを!!
514465:2005/07/30(土) 00:13:59
>>509
thx
うちも全部インスコした後に1.02当てたらできるようになりました。

>>512
小冊子にはDISC1を入れた後にDISC2を入れるようにとしか書いてなかったっす・・
515大空の名無しさん:2005/07/30(土) 05:16:17
GOLD・・・1.02を最後に当てるとできることはできるんだけど
Su-25Tに乗れない・・・Su-25Tのミッションもできないし
トレーニングもF-15とMIG29に代わってるし。。
516大空の名無しさん:2005/07/30(土) 09:49:51
ゴールド版は新規に買うには
お勧めですか?
517大空の名無しさん:2005/07/30(土) 11:52:48
お薦めかどうかはじっくりスレを読めばわかる。
5185スレ309:2005/07/30(土) 11:53:17
トレーニング和訳やっと再開しました。
遅れてすまんかったとです。
Su-25T Inroduction
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050730114734.zip

がんばってHTMLにしてみました。
印刷する時はブラウザの文字サイズを小さくすると良いと思います。

分かってくるとオートパイロットだけでも、かなり面白いですね。
519168:2005/07/30(土) 13:21:49
LockOn Gold 届きますた。
あやすぃ…w
CDは2枚、それぞれLOMACとFC1.1ですが、
FC1.1 のStarForce レジスト用のキーコードが入ってません。
現在 http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=9506 に従い問い合わせ中。
5205スレ309:2005/07/30(土) 13:41:58
>>519
そもそもCD版なのに何でレジストが必要なんでしょ?
NaturalPointとかのはCDをドライブに入れとけばOKですよね。
521168:2005/07/30(土) 14:02:21
>>520
CD版においても、起動時のDISKCHECKによる自動認識が失敗した場合、リトライ時にキーコード入力を要求してくるようです。
DISKCHECKに失敗したのは、環境にCD革命をインストールしているためかもしれません。
522大空の名無しさん:2005/07/30(土) 15:47:58
明日Gold を買おうかと思っていたけど
現状だとちょっと待った方が良いかな。
523168:2005/07/30(土) 17:28:34
>>519

以下の手順で解決。
1.アクティベーションダイアログの「インフォメーション」ボタンを押下し、情報収集終了後「レポートの表示」ボタンを押す。
2.メモ帳が開くので、メニューから ファイル - 名前を付けて保存
3.http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=9506 に記載されているアドレス宛に、2.で保存したファイルを添付して、以下のメールを出す。
Hello, my name is ????(自分の名前).
I could not register my LockOn:Flaming Cliffs - CD edition.
Now I send my system info file. See attached txt file.
Please solve my trouble.
Best Regards

4.以下のメールを受信。
Hello,
Disable any emulators - they could block access to your drive.

5.言われた通り、CD革命やHD革命、DaemonTools といった仮想ドライブを作り出すツール類をアンインストール
6.再起動後、再度 FC1.1 を実行。→やはり自動アクティベーション失敗
7.再び1-2の手順で情報収集ファイルを作り、これを添付ファイルとして下記本文を添え、4.のメールに返信
Hello,
I uninstalled all CD/DVD emulatior and HDD backup tools, but I
could not register my LockOn:Flaming Cliffs - CD edition yet.
I send my system info file, again.
Best regards,

8.以下のメールを受信。
Hello,
Hold down Shift button, run the game and enter this key: XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX
Best regards.

9.再度FC1.1を実行し、自動アクティベーション失敗後、「リトライ」ボタンを押し、「キーコードを入力してください」のエディットボックスに 8. で通知されたキーコードを入力
10.アクティベーション完了。FC1.1が無事起動
524168:2005/07/30(土) 17:31:43
ちなみに、キーコード入力後に再びCD革命とHD革命をインストールしても、FC1.1は正常に起動できました。
525465:2005/07/30(土) 20:41:06
168さんの書いてあるようにメールしたところ

Hello,

- Download this file: http://help.starforce.ru/syssum/readcd.zip
- Unpack the readcd.exe into some temporal folder.
- Insert the game disc.
- Start readcd.exe.
- Select the number of your drive and press any key in order to close the tool.
- Send us generated .bin files please. They will be stored in the same temporal folder.

Best regards.

というメールがきました。
上記のアドレスからファイルを落として
ディスクをドライブにセットした状態で解凍したexeファイルを実行すると
DOS窓が開くのでディスクをセットしたドライブの数字のキーを押してEnterを押すと
zipを解凍したフォルダにbinファイルが5つできるので
それを添付して返信したところキーをメールにて送ってきました。
あと、できたbinファイルを直接メモ帳などで見ても25個の文字が書いてあり
送られてきたキーと同じだったのでそれでも大丈夫だと思います。

やっと普通にできる〜
168さんに感謝
5265スレ309:2005/07/30(土) 22:24:57
また公式のスクリーンショットが増えてます。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en
兵器のモデルがどんどんリニューアルされてます。これらは次の
パッチに含まれるらしいです。ほとんどはユーザー作成のものの
ようです。なんか良く分からない展開w

それから、FCでA-10のトレーニングトラック作成を担当した
IRONHANDという方のホームページがリニューアルされてます。
http://www.flankertraining.com/ironhand/
興味深いトラックファイルがいろいろあるのでぜひどうぞ。
特にFlight basicsにあるSu-25T Orientationというトラックが
オススメです。音声と文字による解説付きで(もちろん英語ですが)
Su-25Tの始動から各計器、オートパイロット、機体の特色、着陸まで
事細かに説明してくれます。LoMan対応ではないので適当なフォルダに
解凍して使います。各飛行場のIDナンバーなどを記したマップ付き。
527大空の名無しさん:2005/07/31(日) 03:31:18
>>526
兵器モデルが詳細になるのは結構なことなんだが
実戦で兵器を撃って敵の攻撃を回避して、
なんてときにゆっくり兵器視点で見たりすることはないよ。
ここらへんすごくもったいない気がする。
行き帰りの暇な時間に自分や付近の敵味方機の行動
をシネマティックに見られたらいいのになと思う今日この頃
528大空の名無しさん:2005/07/31(日) 04:33:14
エーコンみたいに破壊したら、その前後のリプレイだけ保存されて
その場で見るか、後で見るかとかできたらいいね。
529大空の名無しさん:2005/07/31(日) 04:54:50
無駄な糞プロテクトのせいで皆苦労してるね
530大空の名無しさん:2005/07/31(日) 07:15:04
168 525
助かりました。
BINファイルの文字で出来ました。
バージョンアップで金取られたあげく、糞プロテクト。
5315スレ309:2005/07/31(日) 10:21:25
トレーニング和訳 新作+修正分
前回のもの(>>518)も少し修正したのでアップし直しました。
Su-25T Introduction
     "Shkval" targeting system
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050731101723.zip
5325スレ309:2005/07/31(日) 11:58:31
まだ想像の域の話ですが・・・

Goldの1.1は不正コピーではないかという噂が出ています。
正規のCD版をコピーしたものなので当然認識に失敗し
起動できません。しかしStarForceが良く確認せずに
ライセンスを発行してしまっている。・・・のかもしれません。
今後EDやStarForceが対策を取ればライセンスを発行して
もらえなくなる可能性も考えられます。

これから購入しようと思っている人は、今週一杯ぐらいは
様子を見た方がいいかもしれません。そうすれば状況も
はっきりすると思います。
533大空の名無しさん:2005/08/01(月) 00:59:35
>>532
その可能性は高いかもしれませんね。
GOLDで普通にやってましたが
GU_LODsパッチ当てたら再インストールしても一切起動しなくなりました。。。
1.1のディスクのほうの記録面の外周部分の色素が焦げたような感じになってたのが
気になってたのですが
不正コピー品か製品チェックから漏れた物を入手して
パッケージングしたものかもしれません。
安物買いの銭失いとはまさにこのこと・・・・・・トホホ
5345スレ309:2005/08/01(月) 01:20:48
今まで気付かなかったんですけど、いつのまにか1.1が
値下がりしてたんですね。
DL版=$25、CD版=$29.95
535大空の名無しさん:2005/08/01(月) 08:17:52
昨日、買っちゃった・・
どうしよう。
536大空の名無しさん:2005/08/01(月) 09:18:25
このスレ見てる人は解決策とかわかったと思うけど・・・
ほかにも結構買った人いるだろ・・・一体どうなってんだろうな。ものすごいクレームの嵐かも
537大空の名無しさん:2005/08/01(月) 13:27:17
うちはまだ起動してません。168さんに習ってメールしたけれどまだ返事なし。
525さんに習って、readcd.exeを落としてきたけれど、DOS窓は一瞬開いて、即閉じてしまってそれだけ。
今のところお手上げです。
シンアイさんに問い合わせたら、起動する場合もあるが、デバイスの関係で起動しないものもある、
他のPCで試してみてください、とのこと。
久しぶりに参ったね。
538大空の名無しさん:2005/08/01(月) 13:54:37
1.02パッチでグラグラユラユラしてたらこんな事になっていたとは。

525さんの所に書いてあるreadcd.zip を持ってきてbinファイルの中の25文字を入手。
それを入力するもエラー。しょうがないのでインフォメーションを取得。
binファイルで得られたキーもしっかりインフォメーションに入ってます。
これを168さんの記してあるようにメール。
ただし内容は、二つのメール内容を足して送りました。

Hello,My name is ????
I could not register my LockOn:Flaming Cliffs - CD edition.
Now I send my system info file. See attached txt file.

I uninstalled all CD/DVD emulatior and HDD backup tools.

Please solve my trouble.
Best Regards

これを送信したら即、メールが返ってきました。(早朝)
返信されて来たkeyで解決。
英文が駄目な私には168さんの文章は、問題解決の為の「金字塔」です。

168さん
525さん

ありがとう

537さん私もreadcd.exeは同じ事が起きましたが、デーモン等邪魔しそうな物を削除でbin出来ました。
油断ならいソフトです。
539大空の名無しさん:2005/08/01(月) 14:52:43
俺も昨日メールしたけど、いまだ返事無し・・・
540大空の名無しさん:2005/08/01(月) 18:52:56
今日秋葉に逝ってきたけど結構在庫あった
スレを流れを見るに手が出なかったけどネ
541168:2005/08/01(月) 20:53:50
GOLD買って readcd.exe を使わずに regist 出来た人は、readcd.exe を実行しないように。
resistration が解除されてしまうことがあります。

StarForce からメールで送られた Keycode は、LOMAC をアンインストールすると無効になります。
再インストールでも自動 registration が失敗した場合、再度メールで Keycode をもらう必要があります。

Hello,
Thank you for your giving key code: XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX ←前にもらった Keycode
Once I could register LockOn: Flaming Cliffs by using the key code.

Today, I re-install LockOn: Flaming Cliffs once again.
Auto-registration was failure, again.
I tried to use the key code that you send me before.
But I could not register once again.

I'll send my system info file, again.
Give me the new key code, please.
Best regards,

上記メールは、「前もらったkey code を一度試している」ことを前提とした文章です。
もらった key code を試した後でインフォメーションを取得し、メールに添付してください。

インフォメーションを取得した後、readcd.exe を実行したり、レジストコードを手動入力したりしないでください。
インフォメーション内容が変化するため、受信したレジストコードが有効にならない可能性があります。
542168:2005/08/01(月) 20:59:08
>>537
>>539
日曜日かと。
StarForce 側が出勤日になるのを待ちましょう。

>>532
可能性はありますね。ED の Han にも cc で前述のメールを送りましたが、
> 451 eagle.ru: Name server timeout
> Warning: message still undelivered after 4 hours
> Will keep trying until message is 5 days old
と return-mail になってしまいました。
5435スレ309:2005/08/01(月) 23:05:01
海外のBBSを見ても、Goldが問題なく起動できたという報告はないですね。
ただ、コンボドライブ(DVD+CD)でなく、CDオンリーのドライブだと
起動できたという書き込みはありました。試せる方はトライしてみては?
544537:2005/08/01(月) 23:10:09
夜になって、Hanさんからmailがあり、KEYCODEが届きました。
http://ime.st/forum.lockon.ru/showthread.php?t=9506を見て、サポート
とHanさんと両方にmailしてみた。)
と言うわけで、いま、Su25Tでひとしきり飛んできたところです。

はあー、長かったねー。
ひとつのゲーム起動するのに、これだけ時間かかったのは、久しぶりです。
以前は、「空での戦い」の前にコンベンショナルメモリとの格闘ってのがありましたよね。
あの頃は、起動ディスク作って、絵が出て、音が出ると一々感動していたものですが、
それを思い出しました。
っていっても、以前はそうやって、少しずつPCを覚えて言ったものだが、
今回は、ただのプロテクト、それも正規に購入した製品で、こんなに悩まされるなんて・・・。
どうにかして頂きたいものです。
なんかPCって正しい方向に進化していないような気がする。


とにもかくにも、168さん、465さんはじめ、皆さんありがとう。
感謝。
結構何度もメールくれたシンアイ商会さんにも感謝。
539さん、早く飛べるといいね。
545大空の名無しさん:2005/08/01(月) 23:35:58
この糞ゲーム、送ってもらったコード入れたら受け付けない。
なんかむかつく。
546545:2005/08/01(月) 23:45:40
メールまた送ったのに返事こねーぞ。
これまた再立ち上げすると元のコード変わるんだろう。
もう寝る時間なんだが。
547168:2005/08/01(月) 23:51:27
>>545
その状態でもう一度インフォメーションを取得し、下記メールに添付して再送。

Hello,
I tried the key code that you sent to me, but it cannot activate my LockOn: Flaming Cliffs.
I'll send my system info file, again.

Best Regards.

以降、新しい key code が送られてくるまで LockOn: Flaming Cliffs を起動しないよう。
548168:2005/08/01(月) 23:52:45
>>546
再立ち上げは問題なし。
異なる keycode を入れたりすると問題が。
549大空の名無しさん:2005/08/02(火) 00:12:22
これ(GOLD)キーが通った後でファイル構成変わるとキー通らなくなるね。
パッチ当てたらダメっぽい。
1.1単体で購入した人も同じようなことになってるんだろうか。
もう2回もキー発行してもらってまたダメになったから
CF単体で問題でてないならそっち買うんだけど。
550168:2005/08/02(火) 00:18:53
>>549
Sutter_Fix のパッチはWeb版ではなくCD版を当ててあるかな?
うちは レジストした後に
 GU_LODs_en.exe
 Sutter_Fix_EngCD.exe
 Setup_Fix.exe
 LO_1[1].1_Flaming_Cliffs_Movies_Pack_forCD.exe
を当てて問題なく動作したんだけどなぁ。

とりあえず、現時点において一番確実なのは、ENSOF か NaturalPoint 本家で FC only の CD 版買うか、WebDL 版買うのがベストっすな。
551168:2005/08/02(火) 00:23:29
ちなみにENSOFの次回入荷は8/12予定だそうで。
入荷するなり片っ端から完売してますな。('A'
5525スレ309:2005/08/02(火) 00:27:50
>>551
意外とDL版や海外通販を嫌ってる人が多いんですかね?

1.11パッチは、やっとベータテストに入ったそうです。
今月中は難しいか・・・・
モデルが差し替わった兵器の画像↓
http://www.lockonskins.co.uk/
553大空の名無しさん:2005/08/02(火) 00:33:56
プロテクトのせいで買い渋るなんてバカげてる。
俺は普通に買う気にならん。
このクオリティーの高いゲームやりたいのによ・・・。
554大空の名無しさん:2005/08/02(火) 00:45:24
>>550
レスthxです。
一応確認しましたがCD版で間違いありませんでした。
正規にプレスされたCDではないのなら品質の差で
認識されにくい物が自分に回ってきたのかもしれませんね。
とりあえずENSOFで買うことにしました。

555537:2005/08/02(火) 01:35:13
GOLDが起動して、喜んだのもつかの間。
http://www.lockon.ru/index.php?lang=enから
Fixes for LockOn 1.1 addonのFileを落とそうと思ったら、
以下のような記述を発見。

CLIENT NETWORK GAME STUTTERING FIX
This package contains some files which fix client network game stuttering.
(For english WEB installed LO 1.1 addon)

If you have installed the "LockOn v.1.1: Flamming Cliffs" from the "LockOn GOLD",
than you must not install this fix.

1.11patchは、どうなる。
556537:2005/08/02(火) 01:39:10
ごめん。まちがえた。こっち。
CLIENT NETWORK GAME STUTTERING FIX

This package contains some files which fix client network game stuttering.

(For english CD installed LO 1.1 addon)

If you have installed the "LockOn v.1.1: Flamming Cliffs" from the "LockOn GOLD", than you must not install this fix.
5575スレ309:2005/08/02(火) 02:21:43
●新情報

Goldは正式に1.1FCのようです。

またGoldは現在出ているFIXは既に適用されている状態なので
改めて当てる必要はないそうです。
>>556のメッセージはそのためのものです。

なぜ多くの場合CD起動ができないかは依然不明。
558168:2005/08/02(火) 04:42:18
>>552
「カードを使いたくない、あるいは使えない」という理由で嫌う人が多いと思われます。
1.11…次は1.2かと思ってたら、version 刻んでるなぁw

>>553
ごもっとも。
"PCゲーム"という、割れの氾濫した 将来性の見込めない市場の末路、ですなぁ。

>>554
>>557 の情報もあることですし、しばらくあまり動かず待ってみるほうがよろしいかも。
私も新しい情報があり次第、ここに紹介します。
確実に正しい情報が出揃ってから、うちの Tips にまとめるとします。
559168:2005/08/02(火) 15:40:36
日本時間の 7/31(日) 15:00 近辺に StarForce Suppor 宛に Key code 請求メールを送った方、
というか理由はどうあれ Return mail が返ってきた方、まだ返事が来てないなら、再度送り直した方がよさそうです。

先程再請求したところ、前述の時間帯に送った私のメールは届いていないと言われたため、再送しました。
560大空の名無しさん:2005/08/02(火) 15:42:10
皆必死...何故にそこまでしてorz
561大空の名無しさん:2005/08/02(火) 18:26:47
そこにGoldがあるからさ・・・。
562大空の名無しさん:2005/08/02(火) 19:05:57
さっきHAN氏のメールアドレスにメールしたら
10分でTuseyev Daniel ED lead testerってひとから
レスポンスがあった。ちょっとびっくりした。
対応できないほど殺到してるってわけでもないのかな。
Key-CodeもGetして 無事フライトできまふ。
5635スレ309:2005/08/02(火) 19:10:16
●Goldに関して
EDから正式のコメントが出ました。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=9826
当初EDとしてはGoldに1.1を提供する予定はなかった。
Goldの発売元のEvolved GamesはUBIから買い取った1.0の権利に
1.1も含まれていると勘違いしていた。
Goldに1.1が含まれるのが決定したのは先週になってから。

以下想像:
CD認識で失敗するのは短時間で作成したためか?
Evolved Gamesは当初予定のなかった出費になって儲けは
だいぶ減ったに違いない。

●1.11パッチの新情報
今まで「何でもお見通し」だったAWACS/EWRの機能がリアルになります。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=9820
地形による遮蔽やレーダーの有効範囲、地平線の効果、各機体の
レーダー反射率などが再現されます。
AWACSも運用する場所や高度が重要になりますね。
5645スレ309:2005/08/03(水) 22:54:21
●トレーニング和訳
新作+過去2つの修正分。たびたびすみません。
フォントを小さくしてみました。

Su-25T Introduction
     "Shkval" targeting system
     Guns and Rockets
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050803224643.zip


●新情報
NaturalPointはGoldを発売を受けて、FCの値下げを検討しているとの事。
また、1.2アドオンではTrackIRの6DOF対応がほぼ確実なようです。
(新機体Ka-50のみか、全機体かは不明。全部は無理かな・・・。)
565大空の名無しさん:2005/08/03(水) 23:07:49
>564
GJです
最近はSu-25ばかり乗ってるのだけどやっぱFC買おうかな
566168:2005/08/04(木) 02:29:27
>>564
1.02 のときの型紙をベースに、とりあえずトレーニング和訳ページを起こしました。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/5th309_FC.html
5675スレ309:2005/08/05(金) 00:23:47
>>566
毎度ありがとうございます。

>>565
Su-25乗りなら買って損はないかと。
AFMとTのアビオでかなり楽しめると思います。
5685スレ309:2005/08/05(金) 06:48:14
●GOLDの不良ディスク交換が始まりました。

Lock On GOLDの公式ページが出来ました。
http://www.evolvedgames.com/lockon.htm

ページの下の方にディスク交換に関する告知があります。
海外からの交換に応じるのかなど詳細は不明ですが、
購入者の方はメールでコンタクトを取ると良いと思います。
569大空の名無しさん:2005/08/05(金) 12:02:12
>>568
うわ・・・・
単品でCF追加購入しちまいましたよ・・・
570大空の名無しさん:2005/08/05(金) 15:46:44
アソビットに山積してたぞ、取り合えず輸入業者
は返品だな。
571大空の名無しさん:2005/08/05(金) 23:09:07
1.1って描画が軽くなってますか?
RADEON X800にカタ5.6を当てて1.1を導入したんで、ドライバが良いのか
1.1の描画が速いのかいまいちワカラン…

つーかフォグとかのエフェクト掛かると機体がなんとなく透けてるんですけど orz
572大空の名無しさん:2005/08/06(土) 01:11:40
うちはカタ5.6でX800XTで機体は透けてはいないかな
建物が透ける
5735スレ309:2005/08/06(土) 03:19:59
●1.11パッチの新情報
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=9882

BVR戦闘に関する変更点

1. 1.02ではアクティブレーダーミサイルが目標から逸れてしまう
という批判があった。1.11ではシーカーが目標捕捉または再捕捉
しようとすると円錐形のサーチパターンを用いるようになる。
サーチパターンは中心軸または目標の既知の最終位置から始まり
外側に向かう。

2.F-15、A-10で、Su-27、33、MiG-29からHOJでロックされた場合
ロック警告が出る。これらのHOJは完全なパッシブではないから。

3.ロシア機がF-15にHOJでロックされた場合は警告が出ない。

4.F-15はジャミングしている目標の敵味方識別ができない。

5.ロシア機の接近戦モードでのロック距離が10kmに低下。

6.ECMを使用した時に、地形を通して探知される事がなくなった。

7.F-15のECMは付近にいる他の航空機も隠す事ができる。

8.Su-27、33、MiG-29はレーダーが似ているので、TEWSやRWR上では
「29」として表示される。

9.セミアクティブレーダーミサイルのレーダーロックが外れると
アンテナがロックが外れる前の方向に向き、そこから5度以内で
レーダーロックが捉えられれば再追尾できる。
574大空の名無しさん:2005/08/06(土) 12:28:34
>>573
>4.F-15はジャミングしている目標の敵味方識別ができない。

うぇ、マジですかorz
ただでさえ誤爆率が高いのに・・・
575大空の名無しさん:2005/08/06(土) 21:11:02
まだ大量に店頭で売ってるが大丈夫なんでしょうか
576大空の名無しさん:2005/08/06(土) 21:20:18
>>575
事故シムだけに

自己責任で















お後がよろしいようで ノシ
577大空の名無しさん:2005/08/06(土) 22:47:38
>>575
売ってる製品が問題なんだよ^_^;
返品してもらうか製造会社が再販
した物を購入するしかない。
俺も買おうとしたけど一ヶ月様子見るよ
578大空の名無しさん:2005/08/07(日) 00:26:43
今日、こんなことになってるとも知らず購入。
返品しよ。レシート捨てなくてよかった。
579大空の名無しさん:2005/08/07(日) 01:34:20
俺も今日、阿蘇で買っちまったorz
まだ、たんまり積んであったぞ。
返品しに行くのマンドクセ。
580大空の名無しさん:2005/08/07(日) 08:12:33
俺も阿蘇で買ったけどCODE入れれば起動するが。
クーガーつないでいるが発射できん。ボタンでもSPCでも。
1.0はそんなこと亡かったが。
5815スレ309:2005/08/07(日) 10:14:26
>>580
1.02以降、US機は機関砲以外はEnterで発射するようになったのは
ご存知ですよね?
582580:2005/08/07(日) 11:04:37
>581
ありがとうございました。知りませんでした。
エンターで発射できました。
setupのJOYSTICKのキーアサインはロシア機用なのでUS機で飛ぶ場合はJOYスティックのドライバーでファイアボタンをenterにアサインし直さないと駄目ですね。
助かりました。
5835スレ309:2005/08/07(日) 11:17:21
●トレーニング和訳 2本
新作+前回の修正(出した後直したくなる・・・)

Su-25T Guns and Rockets
     Free-fall Bombs
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050807110752.zip


それから、HUQ氏の所にFCのFAQコーナーが新設されてます。
一読をお奨めします。
http://park17.wakwak.com/~huq/
584大空の名無しさん:2005/08/07(日) 11:51:43
readcdでkey採って入力リトライしても、
CDがブーンってうなったまま一向に進まない。
交換に期待します。
585168:2005/08/07(日) 12:47:52
CDアクティベーション関連のゴタゴタ解決FAQ、とりあえずまとめ終わりました。orzツカレタ...
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#CDActivation

CD版買って自動アクティベーションできない人、再読してください。
とりあえず言えることは、メディア不良以外の原因で「買ったのにプレイできない」ってことはないです。

GOLD Disk#2 の不良メディア無償交換サービスに関しては、現在 EVOLVED games に直接問い合わせ中。
5865スレ309:2005/08/07(日) 13:20:58
>>585
自動アクティベーションできない原因が不良ディスクですから、
キーコードを受け取って起動可能になっても、できればディスク
交換をしておいた方が良いと思います。
そのままにしておくと、今後パッチを当てたり、再インストールや
ハード変更の度に新しいキーコードが必要になるかもしれません。
587大空の名無しさん:2005/08/07(日) 13:25:14
>>583
>>585
いつもお世話になってます。
アクチに失敗したらシステムインフォメーション取得してから
次の新しいキーが送られてくるまで一切LockOnに触れないようにするのが
重要ということですな。
588大空の名無しさん:2005/08/07(日) 13:40:29
>>573
> 8.Su-27、33、MiG-29はレーダーが似ているので、TEWSやRWR上では
> 「29」として表示される。

厄介なんだよ。これすごい厄介なんだよ。
Falcon4.0でRWR上に「29」と表示されるとファルクラムかフランカー
なのか分からないから((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルもんなんだよ。
遂にLOMACでも(;´Д`)・・・
589168:2005/08/07(日) 13:56:00
>>586
私がCD版も購入したのは、仮に ED が消滅した場合でもplayできるようにするためだったので、是非メディア交換したいと思っています。

ただ、key code 入力が必要なケースも、ある意味「便利」だったりするんですよね…
初期 activation 完了後、2回目以降の起動時も CD を入れとく必要があるんですが、2回目以降は本物メディアじゃなくて、CD革命で固めた仮想ディスクを使えるんですよね…
本物 CD で key code 不要の自動 activation ができた場合の、2回目以降起動でも同様なのかは不明。
CD革命のかわりに daemon tools が使えるかどうかも不明。

>>587
そゆことです。

>>588
"29" をみたら R-77が飛んでくるものと思え、ってこってすな。w
590大空の名無しさん:2005/08/07(日) 14:49:44
とりあえずGOLDが起動できないときの対処方法をまとめたいのですが、
私は知識があやふやなのでどなたかまとめてもらえませんか?
591大空の名無しさん:2005/08/07(日) 17:00:30
デーモンいけるの?
もう、いちいちCDいれるのめんどくさくて。
592大空の名無しさん:2005/08/07(日) 17:30:00
スターフォースはむりでしょ
5935スレ309:2005/08/07(日) 18:50:20
594168:2005/08/07(日) 21:04:36
GOLD のディスク不良による自動アクティベーション失敗の場合、インフォメーションファイル送付メールに対して key code は返信されず、EVOLVED games の無償ディスク交換サービスを使うように」という対応になったみたいです。
無償ディスク交換サービスの受け方も先の URL に書いてますので、参照してください。
(ただし、私もまだ申し込みだけ行って、まだ現物が届いていない状態ですから、このメールで日本にも問題なく届くかどうかは確認できていません。)
595168:2005/08/07(日) 21:46:30
GOLD を買って自動アクティベーションできなかった場合、自己判断で「ディスクが不良なんだ」と即断せずに、前述の key code 請求手順に従って、まずは StarForce へ判断を仰いだほうがいいと思います。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#GOLD_DEFECTIVE_DISK
596168:2005/08/07(日) 21:51:38
なんだか今日はもうGOLD関連情報追っかけでツカレタ ('A')

LOMAC 1.02 / FC 1.1 で「音が鳴ると引っかかる」方、↓試してみそ。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#AWACS_STUTTER
5975スレ309:2005/08/08(月) 06:57:19
NaturalPointのFCが値下げしました。$19.95
http://www.naturalpoint.com/trackir/02-products/product-LockOn11.html
当初の半額ですな・・・
598大空の名無しさん:2005/08/08(月) 11:37:58
>>597
ついこのあいだ29ドルで買っちゃった……orz
599168:2005/08/08(月) 12:08:09
人間ドックにかこつけて久々に有休とか。ヽ('ー`)ノ

ところで
>>362
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=2812
今 beta3 になってますが、動かせてる人います?
うちでは起動すると "PowerBuilder Fatal Error" というダイアログに "Please contact Sybase supporting engineer" と表示されて=終了=
600大空の名無しさん:2005/08/08(月) 12:15:16
家もおなじですよ。起動できません
601168:2005/08/08(月) 12:37:06
>>600
残念。orz
602大空の名無しさん:2005/08/08(月) 14:10:57
>>597
これが日本で販売されると\6kか・・・。エンソフもっと勉強汁!
603168:2005/08/08(月) 14:43:32
>>602
NaturalPointから直輸入でUPS使うと送料と併せて6300円近いしなぁ…
604大空の名無しさん:2005/08/08(月) 15:08:28
クーポン利用でTIR本体共々一括購入とかでないとメリット出にくいよね
605大空の名無しさん:2005/08/08(月) 16:20:49
6000円ぐらい屁でもないな
エンソフが潰れて今一番困るのは俺だ
606大空の名無しさん:2005/08/08(月) 17:09:14
>>605
エンソフって使いにくいところはあるけど
ちょこっとトラブった時の対応が気に入ったから
俺も困る。
607大空の名無しさん:2005/08/08(月) 18:26:51
>>599
うちではbeta3起動しました
英語版XPですけど
あと英語版のほうが.FPSあがりました
SU27のキャンペーンで.最初の滑走路のところで
22フレーム位だったのが.30フレームくらいになりました
608168:2005/08/08(月) 20:11:56
>>607
なるほど…国情報ではねられてるようですね。
コンパネの「地域と言語のオプション」を開き、「地域オプション」タブの「標準と形式」を「英語(米国)」に設定したところ、起動できるようになりました。

フレームレートの方は…残念ながら、この設定だけではあがらず。(^^ゞ
確かに英語版XPて、軽いですからね〜
6095スレ309:2005/08/08(月) 20:32:46
>>607
> あと英語版のほうが.FPSあがりました

え゛ー、マジですか?
なんでOSが影響するんでしょうね・・・?



ちとスレ違いですが、恒例の?ミラージュF1ムービー。
http://www.patricksaviation.com/videos.php?action=view&id=238
サイズでかいです。654MB。相変わらず低空飛行w
610大空の名無しさん:2005/08/08(月) 21:15:54
>>609
ビデオは、X800XL(AGP)
ドライバーも同じバージョンで試しました
他は、OSが日本語版か英語版かの違いだけです。
611大空の名無しさん:2005/08/08(月) 21:18:43
英語版XPって幾らぐらいだろ・・・・
6125スレ309:2005/08/08(月) 21:56:17
>>610
違うとは思いますが、一応念のため。

AAやAFはドライバの更新をすると設定が正しく反映されない事が
あります。この場合わざと設定をいじって「適用」する必要があります。

サウンドアクセラレータの設定も同じなんですよね。
613大空の名無しさん:2005/08/08(月) 23:06:58
>>612
>この場合わざと設定をいじって「適用」する必要があります。
それも忘れずやりました
OSも、何回か試しに日本語版と英語版、ビデオオプションの
設定とドライバーのバージョンを同じにして差がつかないようにして
試しました。
6145スレ309:2005/08/08(月) 23:20:17
>>613
レスTHX。
そうですか・・・英語XP欲しくなるなぁ。

誰か詳しい方に、こうなる理由を解説して欲しいですね。

日本語XPでもSP1とSP2で変わったりして。
6155スレ309:2005/08/08(月) 23:51:21
>>611
調べたらProfessionalで3万円前後でした。日本語で我慢しますw
616大空の名無しさん:2005/08/09(火) 00:12:08
>>614

それは、昔から有名なことですよ。
開発されたOSやDirect Xは元々は英語版だし、ゲームも英語版。
余計な2バイトコードを入れたOSは、英語版OSと比べて色々と動作がもっさり。
ヘビーゲーマーは、ゲーム専用機として英語版OSを入れて英語版のゲームを
楽しんでいる人は結構いますよ。
流行り出したのは、初代QUAKEとかDOOMの時代からかな。
617大空の名無しさん:2005/08/09(火) 00:58:21
CPUやGPU変えるより安いジャマイカ
618大空の名無しさん:2005/08/09(火) 01:24:28
インストールの設定や何かで、どうにか出来ませんかね?
6195スレ309:2005/08/09(火) 07:25:24
>>616
テキスト絡みのインターフェース部分が重くなるのは納得できるんですけどね。
それ以外の部分も影響を受けてしまうのは構造的な問題なのか?・・・
620168:2005/08/09(火) 07:57:31
>>619
どういうわけか、昔からそういうところがありますね。特に9x/2Kで。
でもXPになってからは英語版も日本語版も内部的にはunicode使ってると思ったので、意外ではありました。
621大空の名無しさん:2005/08/09(火) 15:48:38
unicodeを使っていても、日本語版は裏で色々なプログラムが常駐して
いるから不利でしょう。
英語版のゲームを起動したからといって、日本語を扱うためのプログラムが
完全に氏ぬわけではないし(Windowモードでも動くんだし)。
どこかのHPにあったけど、英語版と日本語版でOSインストール直後の常駐
プログラムの差をみたら、かなり違いましたよ。

やっぱ、開発されたOSの母国である英語版が一番マッチングするでしょうね。
622大空の名無しさん:2005/08/09(火) 18:05:59
>>615
>日本語で我慢します
それで良いかとおもいます
他のゲームに関しては.さほどFPSの変化は
あまりないようにおもいます。
私は.気分的な問題でWIN98.ME.XPとゲームを
インストールするのは、英語版にしてるだけです。
だけど、このソフトだけこんなに差がでるとは
623大空の名無しさん:2005/08/10(水) 12:25:06
シンアイサンGOLDリコール
624大空の名無しさん:2005/08/10(水) 12:36:44
ROMってると買う気になれない。
もうやめた。このシム。
625大空の名無しさん:2005/08/10(水) 15:59:23
それがSSI(現ED)クオリティ
626大空の名無しさん:2005/08/10(水) 17:56:43
スムースな環境でプレイするためPCの見積もりをすれば
15〜20万くらいしますね。本体のみで、 あきらめた。
627大空の名無しさん:2005/08/10(水) 17:59:26
テスト版のXP64申し込んだ人なら
英語版でもそのままシリアル通ったような気がする
6285スレ309:2005/08/10(水) 20:01:30
●トレーニング和訳
新作 2本

Su-25T Laser Guided Missiles
     Guided Missiles and TV-guided Bombs
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050810195824.zip
629大空の名無しさん:2005/08/11(木) 14:13:53
1.02パッチいれたらマウスでまわりみるやつできなくなった --;
結構使ってたんだけど。設定できないのかね。

兵器無限設定でflareも無限じゃなくなった --;
630大空の名無しさん:2005/08/11(木) 15:52:12
PSのジョイスティックをUSB変換でつなげることって可能ですか?
631大空の名無しさん:2005/08/11(木) 16:37:20
みんなぁ・・あきらめろ〜
おらぁもうあきらめた
632大空の名無しさん:2005/08/11(木) 16:38:45
>>631
お前さんが諦めるのになんで俺たちまで付き合わなきゃならんのんよ?
6335スレ309:2005/08/11(木) 16:54:05
>>629
>>4


>>630
ものによります。
HORIのフライトスティック2はユーザーが作ったドライバがあります。
(元祖フライトスティックも確か使えます。)
PS2用ゲームパッドをUSB経由でPCに繋ぐこともできますが、
アナログスティックの精度が良くないのでシム用にはお薦めしません。
詳しくは下のスレに行くのが良いかと。

ジョイスティックQ&A Part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/
634大空の名無しさん:2005/08/11(木) 16:57:39
みんなぁ・・あきた〜?
おらぁもうあきた
635大空の名無しさん:2005/08/11(木) 17:00:35
みんなぁ・・あきれた〜?
おらぁもうあきれた
636大空の名無しさん:2005/08/11(木) 17:26:37
シングルキャンペーンをコツコツ遊んでますよ
あとDeclassyして勝手にミッションの目的変更して遊んでまつ
637630:2005/08/11(木) 19:28:36
>>633さん
御親切な回答ありがとうございます。m(__)m
638大空の名無しさん:2005/08/11(木) 22:21:50
1.1がくるまで待機中・・・
ところで、1.02から電源おとせなくなったのかな?
Shift+Pおしてもなんもかわらんぞ〜
639168:2005/08/11(木) 22:34:51
>>638
L。
6405スレ309:2005/08/11(木) 23:33:37
1.1FCのダウンロード版も値下がりしてます。$18.99
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en

Vikhrミサイル(例の螺旋グルグル)の実写ムービー
http://downloads.grey-wolves.net/erdem/video/Vikhrinaction_erdem.avi
戦車と航空機(TU-16 Badger.?)に命中してます。
Shkvalモニターの映像のようです。
当たり前ですがゲームとほぼ一緒です。
6415スレ309:2005/08/12(金) 20:33:05
●トレーニング和訳
新作 2本

Su-25T Suppression of Enemy Air Defenses (SEAD)
     The R-60 and R-73 Air-to-Air Missiles
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050812202923.zip

Su-25Tの分は一応これで終了です。
642大空の名無しさん:2005/08/13(土) 01:01:37
>>640
> Vikhrミサイル(例の螺旋グルグル)の実写ムービー
> http://downloads.grey-wolves.net/erdem/video/Vikhrinaction_erdem.avi


Vikhrって対空ミサイルも兼ねるのかよ(;´Д`)
6435スレ309:2005/08/13(土) 01:29:18
>>642
1.1をお持ちなら、A-10相手に使用してるトラックファイルが入ってますよ。
チャフもフレアも効かなさそうですね。
レーダー警告も出ないし油断してSu-25Tに近付くと返り討ちに遭うかもw
6445スレ309:2005/08/13(土) 02:06:42
●1.11パッチ新情報
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=10016

クライアントとホストのシーン設定が違う場合のメモリーリークが解消される

CD版のStarForceが起動毎にCDチェックを行なうのが週1回に減少する

F-15のバーティカルスキャンのロックが瞬時(自動?)ではなくなる

F-15の窓枠に付いているコンパスの表示が正しくなる

他の機体(A-10,F-15)に乗り換えた場合、機関砲の残弾量が正確になる

新ファイル config/network/status.lua が追加され、
ホスト側がゲーム中のイベントテキスト表示を禁止できる

クライアントの機体の車輪が回転する

従来のフライトモデルの機体向けのフォースフィードバック対応が改善される

マルチでゲームスタート時に「Sキーを押して下さい」というメッセージが出なくなる

(既出の)multiplayer stutter fix と LOD fix が1.11パッチに組み込まれる

マルチの全体的な安定性や滑らかさが向上する
6455スレ309:2005/08/13(土) 22:10:21
以前訳したSu-25Tの兵器使用法を修正しました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050813220216.zip
原文にかなり誤りがあったのと、急いで雑な訳になっていた
部分を直しました。

また、これまでに訳したSu-25Tのトレーニング用に
目次ページも作りました。今までのファイルと同じ
フォルダに解凍すれば使用できます。
「index_Su-25T.html」が目次ページです。
646大空の名無しさん:2005/08/13(土) 22:24:25
>>645
いつもお世話になっております。
乙です。
647大空の名無しさん:2005/08/13(土) 22:55:48
ってことはVikhrミサイルを使えば
マクロスみたいにミサイル網を突破して。。
はぁはぁ
648大空の名無しさん:2005/08/13(土) 23:05:04
米軍も湾岸戦争の時レーザーの照準を低空でホバリング中の
イラク空軍のヘリに合わせてLGB命中させてなかったっけ?
意外とレーザー誘導兵器って航空目標にも有効?
649大空の名無しさん:2005/08/13(土) 23:32:00
命中させたんだか爆風で裏返したんだかわからんがそんな話があったな
相手の速度にによるんじゃない
別件だがヘリの真上で急上昇して排気で落としたと言う話もある
650大空の名無しさん:2005/08/13(土) 23:36:37
そういうのゲームでも再現したいなぁ(;´Д`)
X-Planeとかだったらできるかな?
651大空の名無しさん:2005/08/13(土) 23:41:06
自分の爆撃に巻き込まれるシムは結構ある気がするけど
652大空の名無しさん:2005/08/14(日) 02:44:45
>>645
毎度、丁寧な和訳お疲れ様です。
653大空の名無しさん:2005/08/14(日) 02:59:25
Falcon4は爆撃でヘリ落とせた気がする
ナパーム落とした後振り返ったら燃えながらヘリが落ちていった
654大空の名無しさん:2005/08/14(日) 10:48:17
>>653
もれはクラスターでヘリ落としたな
炸裂高度めいっぱい上げると結構落とせたw

>>648
アクティブレーザー誘導AAM((;゚д゚))ガクブル
対抗手段はやっぱスモークかな?w
655大空の名無しさん:2005/08/14(日) 15:12:26
>>651
LOMACでもB-1なんかは緩降下爆撃で自分の爆弾に撃墜される。
Tu-22やSu-24は、自分のCanonで撃墜される。
A-10は自分のロケットで(ry
656168:2005/08/14(日) 16:03:11
>>655
>A-10は自分のロケットで(ry
ソコ ロケット装着禁止パイロン www
657大空の名無しさん:2005/08/15(月) 21:34:23
ミッションエディターの使いかたを詳しく解説してるサイトってない?
出来れば日本語がいいけど、英語でも構わない。
658大空の名無しさん:2005/08/15(月) 21:35:47
スマン、Ageた・・・
専ブラからじゃないとやっぱだめだな、うん
6595スレ309:2005/08/15(月) 22:05:25
>>657
解説サイトじゃないですが、1.1であればDocフォルダの
中の Quick Start Manual に割と詳しく解説が載っています。
(1.0は付属の小冊子に解説があったはず。)
660168:2005/08/15(月) 22:30:19
>>657
以前にもメールでそういう要望が来たんだけど、GUIの解説って、難しいね。(^^;
ローカルフォルダに書きかけのまま放置中。
661657:2005/08/15(月) 23:31:31
>659
ほうほう小冊子ですか・・・。
1.02なんですが、そんなものは入ってませんでした。

>660
完成したらぜひうp願います。
662大空の名無しさん:2005/08/18(木) 02:22:55
今日エアメールにてLockOn_GOLD DISC#2届きました。
663大空の名無しさん:2005/08/18(木) 16:15:29
1.1でも相変わらずF-15のレーダーアジマスが狭い気がする。
いや、こんなもんなのか・・・・・・
15Mileで8000フィート高度差あるともう見えない。
6645スレ309:2005/08/18(木) 21:11:34
>>663
文脈からするとアジマスではなくエレベーションの幅
(縦のスキャン幅)ですよね?
計算すると10度程度なので確かに狭く感じますが、
実際の運用では、まずもっと遠方で捉えて追尾すると
思うので十分なのでしょう。例えば40マイル離れれば
地上から4万フィートまでカバーできますから。
中間的な距離ではエレベーションの向きの調整が
鍵になります。
15マイルだとスキャン幅は15000フィートほどですが、
上下に振れば地上でも高度5万フィートでも見る事は
できます。
665大空の名無しさん:2005/08/19(金) 00:39:05
そろそろ阿蘇にも交換DISK2来てるかな?
6665スレ309:2005/08/19(金) 10:00:20
●1.2アドオンの新情報が出てきました。
ネタ元
http://www.simhq.com/simhq3/sims/boards/bbs/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=37;t=007422
(MAKS 2005というイベントで初披露されたとの事)

タイトルは、「Lock On: Black Shark」
Ka-50のコクピットはフル3Dで6DOF対応かつクリッカブル(マウスで
スイッチを直接操作可能)

スクリーンショット(印刷物からのスキャンらしきモノ)
http://forum.sukhoi.ru/attachment.php?attachmentid=44763
http://forum.sukhoi.ru/attachment.php?attachmentid=44764
1枚目を見ると完全な3Dコクピットなのが分かります。
2枚目はフルカラーのMFDにマップが表示されています。

楽しみ!・・・まあ予定の年内には絶対出ないだろうなw・・・
667大空の名無しさん:2005/08/19(金) 10:10:32
>>666
スゲー
668大空の名無しさん:2005/08/19(金) 11:14:40
>>66
holy shit !! clickable !!
669大空の名無しさん:2005/08/19(金) 12:06:48
これはSu-35ですかね
水平儀が西側チック
6705スレ309:2005/08/19(金) 12:24:37
>>669
Ka-50です。
ここの写真と比べると非常に忠実に再現されているのが
分かります。
http://warfare.ru/?catid=260&linkid=1631
6715スレ309:2005/08/19(金) 18:45:49
●1.2追加情報
http://forums.ubi.com/groupee/forums/a/tpc/f/38610606/m/6031079743

どうやら単体ソフトとしても、1.1へのアドオンとしても
動くようです。IL-2 AEPとPFの関係みたいになるのかも。
また、現時点での発売予定は2006年3月。

ゲームで再現しているカラーモニターのナビシステムは
この商品だそうです。
http://avia.transas.com/eng/abris.htm
672大空の名無しさん:2005/08/19(金) 19:31:35
民生品ですかいこりゃ
アンゴラで傭兵が飛ばしてたMiG-23も民生品のGPSナビで飛ばしてたらしいですな
航法支援施設がまともに機能してなかったから
673大空の名無しさん:2005/08/19(金) 20:01:06
ヘリが飛ばせるのか
6745スレ309:2005/08/19(金) 22:37:24
以前訳した1.1ReadmeからSu-25、Su-25Tの操作特性の
分を抜き出しトレーニングと一緒に参照できるようにしました。
(訳も修正してます。)
また、これまでの訳で「Shift スペース」と「Ctrl スペース」を
取り違えていた部分があるので修正しました。(原文のミス)
また見えない部分で少し修正を加え、今までのhtmlを全て
アップデートしました。

http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050819222552.zip

画像データは含んでいないので、今までのものを使って下さい。
古いhtmlを上書きすればOKです。
675大空の名無しさん:2005/08/20(土) 00:26:49
誘導されてきました。
このFSすごいですね。
これは今一番凄いFSですか?
676168:2005/08/20(土) 00:38:40
>>675
>これは今一番凄いFSですか?
良くも悪くも。('A')
677大空の名無しさん:2005/08/20(土) 00:41:44
1.0持ってるんだけど、1.1、1.2とどんどん増えていったら買う金もないし、
日本じゃ買う方法だって限られててめんどくさい。
良いゲームなのに…
678大空の名無しさん:2005/08/20(土) 01:00:39
うわ、アマゾンとかで普通に買えないんですか?これ。
パッチも有料なんですか?なんか大変そうですね。
679大空の名無しさん:2005/08/20(土) 01:33:04
アマゾンとかで普通に買えるフラシムって MSFSとCFSとIL2以外にあったっけ?
680大空の名無しさん:2005/08/20(土) 01:53:49
>>677
数千円のソフト代も出せないんならシムやめた方がいいよ、マジで。
681大空の名無しさん:2005/08/20(土) 04:02:12
色々検索してみましたが、こりゃかなりの情熱がないと難しそうですね。

5、6年前にkaliでEF2KシリーズやF22ADFをやりまくってインターセプターにも通って
スラストマスター三点セットも持ってたクチなんすけどね。
Fuji教官とか、なんとかさんとか、なんとかさんとか元気かな。
秋葉や名古屋のLANオフミは楽しかった。

デモを落としてやってみました。
グラフィックは最高ですね。
音がかなりしょぼいんですが製品版では違うのでしょうか?
682大空の名無しさん:2005/08/20(土) 04:03:07
↑あ、ここID出ないんですね。>>675 >>678 です。
683大空の名無しさん:2005/08/20(土) 09:41:33
>>682
ごぶさたです。皆おっさん化してますが元気です。
今はみな走るほうに夢中で、飛んでるのは私一人になってますが…(^^;
私といえば名古屋じゃ失礼ぶっこきましたが、今や転勤でその名古屋に住んでたり。(爆)

LOMACのアビオは適度に簡略化されてるので、そう難しくはないです。今のところ。
Multiでは、私自身がEF出身なもので、EF/TAWの1on1、FFA、BD をまんま持ち込んだような対戦マップで Host 立ててます。(^^
684168:2005/08/20(土) 09:51:03
>>681
音は2chステレオ22.1kHz8bitで出来てます。
4chサラウンドにはなりません。EAX等にも対応してません。
音mod作ってる人もいます。発音でいちいちフレームレートが落ちたりするのは、http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#AWACS_STUTTER を参考にしてみてください。
たぶん demo 版にも有効です。

あと、LOMAC のパッチ型続編である Flaming Cliffs 1.1 (FC1.1) の demo も出てます。
攻撃機はあまり馴染みがないかもしれませんが、ぜひ一度「物理演算フライトモデル」を採用したSu-25を試してみてください。
FC1.1 とは何ぞや、についてはこちらを。http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/WhatsThat.html
685168:2005/08/20(土) 10:00:38
空対空ミサイルの発射シーケンス簡略版です。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KantanMissile_Su27-33.html

ちゃんとした解説は5スレ309氏の手によるTraining和訳を参照してください。
LOMAC用 http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/5th309.html
FC1.1用  http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/5th309_FC.html

F-15Cの空対空レーダー、A-10の兵装、本ゲームに登場する兵器の性能一覧については、TFW さんとこも詳しいです。
6865スレ309:2005/08/20(土) 10:28:25
●1.2情報

>>671で書いた単体パッケージですが、ロシア内だけの販売で
ロシア以外は1.1同様アドオン版のみの可能性が高いようです。

その他の注目点
・ミサイルの挙動が大幅改善される。
・AIのフライトモデルもプレイヤー並みにリアルになる。
・Ka-50ではナイトビジョン・ゴーグルが使用可能。

お披露目があったMAKS 2005ではアルファ版のプレイも可能
だったそうです。プレイ画面を撮影した写真↓
http://forum.sukhoi.ru/showthread.php?p=619020#post619020
687168:2005/08/20(土) 10:41:29
>>686
>http://forum.sukhoi.ru/showthread.php?p=619020#post619020
あ〜。画面に対するコックピットの傾き加減が6DOFっすなぁ〜。
こう、HUDの側面やら、手元スティックの前面やらを、6DOF使って舐めるように眺めてるだけで楽しひ…
 ↓
http://huq.hp.infoseek.co.jp/MSFS2004.html
6885スレ309:2005/08/20(土) 11:00:10
3枚目、5枚目の写真で、頭の位置のずれによってHUDの表示も
中心からちゃんとずれてるのがリアルですね。
VE買わねば・・・
689681:2005/08/20(土) 13:06:18
>>683
おおお、名古屋LANオフミ参加者からレスがあるとは。
お元気ですか?S県のハンドルネームは犬の名前だった者です。

>>684
詳しいサイトの案内ありがとうございます。。。ってHUQ体液軍曹ではありませんか!キヲツケ!
「TAISEN」のおもひで読ませてもらいました。
あの頃はテレ放題で夜十一時になるのが毎日楽しみでした。
皆さん優しくてとてもいい時間を過ごしました。

このゲームは購入や導入等含めてちょっと難しそうなので、
F22ADFのような取っつきやすいFSが出るのを待とうと思います。

こちらはちょくちょく覗かせてもらいます。
ご案内ありがとうございました。
690168:2005/08/20(土) 13:52:10
>>689
あうあう、失礼をば。>683=>684 です。
私は名古屋OFFには参加しなかったんですが、その後の山中湖OFF参加途中に名古屋で道に迷ってMIAになりかけ…(爆)
今はもはや、反射神経鈍りまくってリアルに退役寸前 ('A')
名古屋OFF参加者といえばコノ人も元気です。相変わらず。でもパパ。http://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=149

入手性や導入の面で比較的敷居が低く、とっ付き易くて味があるジェットシムというと、SFP1 (Strike Fighters - Project 1-) や、その続編 WOV (Wings Over Vietnam) など良い感じかと。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1045324779/l50
カスタマイズ情報等も。
ttp://homepage3.nifty.com/mildcat/sfp1.htm#Cockpit
6915スレ309:2005/08/20(土) 13:57:40
>>689
> F22ADFのような取っつきやすいFSが出るのを待とうと思います。

現在制作中のジェットシムには、「FighterOps」と「Jet Thunder」が
あります。ですが、どっちも取っ付きやすいようには見えませんねw
http://www.fighterops.com/
http://www.thunder-works.com/

家庭用ですがXbox360で発売予定の「ワールドエアフォース」は
きっと取っ付きやすいと思います。見た目はかなりリアルですし、
前身にあたる「エナジー・エアフォース」は家庭用としては、かなり
リアル系だったので期待していいかもしれませんね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050801/waf.htm

スレ違いの話題で失礼しました。
692大空の名無しさん:2005/08/20(土) 17:15:20
lomac1.1 とやらを試してみたくDEMOを探してるんですが、みなさんは公式ページに
いちいち登録してダウンロードしたんですか?3DGamersとかのDEMOを落としてみたんですけど、
1.0のデモみたいで、Su-25Tには乗れんかったとです。

登録しないでもダウンロードできるところをどなたかご存知ないですか?
693168:2005/08/20(土) 17:27:06
>>692
ここなんかどうざんしょ。
http://www.gennadich.com/en/files/87/index.html

うまく取れそうに無い場合、"Flaming Cliffs" と "demo" でググッてみてください。
6945スレ309:2005/08/20(土) 17:46:17
>>692 >>693
それStarForce付属バージョンみたいですね。
StarForce無しバージョンは本家以外で見つからない・・・
ここに古いDemo本体とStarForce除去パッチがあります。
http://www.lockonskins.co.uk/index.php?page=downloads&cat=92

それとDemoで飛べるのはSu-25Tじゃなくて無印のSu-25です。
695大空の名無しさん:2005/08/20(土) 17:54:42
グダグダ言ってないで、素直に登録するのがよいみたいですね。
ググって落としてみた物もStar Force入れますって言われたので中止しました。

ありがとうございました。
696大空の名無しさん:2005/08/20(土) 18:13:55
ついにヘリが操縦できるのですね。
1.2のヘリはどの程度まで挙動や操縦性が再現されるんだろうか。
被弾>エンジン停止>オートロなんて出来たら面白そうだな。
697大空の名無しさん:2005/08/21(日) 17:43:10
お店でLock On GOLDを購入しました。
購入時、DISK2を修正したDISKがついてきました。
どうも製品に入っているDISK2ではうまく起動しないということらしい。
後でこの板を覗いてみたらDISK2についてのトラブル情報がいっぱい。
プロテクトもいいが、起動できないフライトシムは出してほしくないものですね。
698168:2005/08/21(日) 20:10:12
>>697

Goldに関しては生い立ちが生い立ちなので…>>563

ま、結局は安くFCを楽しめるようになったので結果オーライ、ってとこっすかね。

ちなみに、正常Disk2添付の形で販売してたのは、どの店でした?
混乱が収拾しはじめた今この時期にGold買おうとしてる人にはうれしい情報だと思うので、よろしければ教えてください。
買ってから正常Disk2請求するのは面倒ですし。(^^;
699大空の名無しさん:2005/08/21(日) 21:50:47
>>698
アソビットで正常Disk2添付してましたよ
700697:2005/08/21(日) 22:14:57
>>698
私もアソビットで購入いたしました^^
ただいまトレーニングミッションでMig29の離着陸訓練に励んでおります。
701168:2005/08/21(日) 23:28:02
>>699
>>700

なるほど、アソビットでしたか。thxです。
702168:2005/08/21(日) 23:29:33
>>700

普通に着陸できるようになったら、片翼にだけ重そうな爆弾なりミサイルなりを積んで着陸とか着艦とかやってみると、おもしろいですよ。(^^
特に、Su-25/Su-25T でそれやると離陸すらままなりませんw
703697:2005/08/22(月) 00:03:16
>>702
ありがとうございます^^
Mig-29の離着陸はなんとかできるようになりました。
腕をあげたら爆装状態での離着陸にもチャンレンジしてみます。
7045スレ309:2005/08/22(月) 22:56:13
1.1トレーニング和訳
Su-25の導入(0501)です。1.02と原文は変わっていませんが
訳と図を見直しました。訳を統一するためにSu-25Tの導入
(0601)も修正しました(図も修正)。
また全体のインデックスページも作ってみました。index.htmlです。

Su-25 Introduction and Navigation
Su-25T Introduction
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050822224449.zip

Su-25の「導入と航法」トレーニングは全ロシア機共通の重要な
基礎になります。初心者の方はしっかりマスターしましょう。
7055スレ309:2005/08/22(月) 23:21:55
●アドオン1.2 Black Shark 新情報
まともなスクリーンショットが公開されました。
http://www.forum.lockon.ru/showthread.php?p=98011#post98011
良くできとる!
706大空の名無しさん:2005/08/22(月) 23:51:26
すばらしいですね。個人的には遊覧飛行したいので地表のテクスチャを刷新してほしいです。
707大空の名無しさん:2005/08/23(火) 00:02:13
これは凄いですね。
PCのスペックはどの位必要なのだろうか。
708168:2005/08/23(火) 00:27:16
>>704
いつもの http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/5th309_FC.html へのリンクを行った他、
5スレ309氏による index ページも置いてあります。こちら。http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/
うちの Web フォルダの構成上、トップの index.html ならびに index_Su-25.html にある一部のリンク先を元ソースから変更しています。ご了承ください。
709168:2005/08/23(火) 00:27:53
>>705
コレコレ。この、HUDの投影光を斜め上からのぞき込むのが 6DOF の醍醐味 www
710大空の名無しさん:2005/08/23(火) 13:11:36
>>705
すんげー・・・
てかヒンジの部分はスチィックと連動とかして動くんだろうか・・・?
考えただけでも萌。

・・・これもAFM?(飛ばせるんだろうか俺。
711大空の名無しさん:2005/08/23(火) 13:59:54
素材はそろった。
あとはエースコンバットみたいな萌えるキャンペーンをユーザーが
作れるようなMODが出れば最高なわけだが。
712大空の名無しさん:2005/08/23(火) 14:05:09
>>711
開始前にムービー流すぐらいは1.1だとできるんじゃなかったっけ?
頑張って自分でツクレ
713大空の名無しさん:2005/08/23(火) 14:09:46
situationは必要だがstoryは要らない
714大空の名無しさん:2005/08/23(火) 15:54:09
|Д゚) < みなさん、ダイナミックキャンペーンのことも・・・
715大空の名無しさん:2005/08/23(火) 19:04:08
|Д゚) <1枚目の中の人がプーチン大統領に似ている件について
716168:2005/08/23(火) 19:21:29
717大空の名無しさん:2005/08/23(火) 19:22:09
>>715
うはwwww似てるwww
7185スレ309:2005/08/23(火) 21:08:05
●1.1トレーニング和訳
Su-27の導入(0401)です。原文にも1.02からの変更点がありました。
(相変わらずミス多い・・・)
また、インデックスをフレーム表示にしてみました。

Su-27 Introduction, Navigation, and ILS Approach
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050823210210.zip
7195スレ309:2005/08/23(火) 21:14:26
>>708
いつもすみません。面倒だったら私の目次は無視して下さいネ。


>>710
> ・・・これもAFM?(飛ばせるんだろうか俺。

AFMだそうです。


>>712
ムービー流せますね。


ダイナミックキャンペーンは無理にしても、条件をトリガーに
してイベント発生したりすると、もう少し面白いミッションが
作れそうな気がする・・・。
7205スレ309:2005/08/24(水) 00:05:35
●アドオン1.2 Black Shark 新情報
EDスタッフのインタビューらしきもの(ロシア語)
http://sukhoi.ru/articles.php?id=ed_bsh
新しいスクリーンショット多数。
ナイトビジョン・ゴーグルの画像もあります。
7215スレ309:2005/08/24(水) 00:35:06
>>720
ロシア語を英語に機械翻訳したものを読んだので、ちょっと
勘違いしてるかもしれませんが、EDの今後はこんな感じらしい。

1年半から2年後の公開を目標にF-16のシムを作成中。
スペイン軍の協力で、本物のパイロットの訓練に使用できるレベルの
ものになる。
またMiGの協力で、MiG-29SMT、MiG-29Kも登場するかも。
舞台はシリア、レバノン付近の中東。将来的には地球全体を
舞台化する計画も。

・・・ちゃんとやり遂げて欲しいぞ!ED!
722大空の名無しさん:2005/08/24(水) 00:41:18
EDひとり気を吐く!
723大空の名無しさん:2005/08/24(水) 00:46:41
ED大風呂敷を広げる!
724大空の名無しさん:2005/08/24(水) 00:50:07
>>721
頼もしい気概だな。
で、その気概を少しばかりダイナミックキャンペーンの開発に注いでくれるつもりは無いのか?
725168:2005/08/24(水) 00:51:27
無い。きっと。w
726大空の名無しさん:2005/08/24(水) 00:55:28
>>721
> スペイン軍の協力で、本物のパイロットの訓練に使用できるレベルの
> ものになる。

ああ、訓練に使用できる「レベル」に仕上げるということで、
別に本物のパイロットの訓練に使うわけではないという事ね。
Falcon4.0があるのになんでわざわざこんなことするのか一瞬わからなかった。
7275スレ309:2005/08/24(水) 00:59:42
>>726
いや実際に訓練で使用するつもりみたいです。
また、「Falconがアーケードゲームに感じる」ぐらい、詳細な
ディテールにわたって再現されるとの事。
728大空の名無しさん:2005/08/24(水) 01:14:07
>>727
> また、「Falconがアーケードゲームに感じる」ぐらい、詳細な
> ディテールにわたって再現されるとの事。

Σ( ´・ω・)!
7295スレ309:2005/08/24(水) 01:56:39
>>720
良く読むと、F-16のプロジェクトの前にもう1つの
プロジェクトを予定しているみたいです。
仮のタイトルは「Tank Killers」で、Ka-50、Apache、
A-10、Su-25をフィーチャー。LockOnの延長の
企画になるようですが、木や草が風でなびく等の
ディテールが加わるようです。

つまり、今後の予定は

1. アドオン1.2 Black Shark
2. 「Tank Killers」
3. F-16モノ

という事らしい。
730大空の名無しさん:2005/08/24(水) 03:34:00
どんどんPCの要求スペックが高くなる。。。。
731大空の名無しさん:2005/08/24(水) 08:22:04
>>木や草が風でなびく等

どうでもいい所に力を注ぐよな・・・イラネ
732大空の名無しさん:2005/08/24(水) 08:37:32
物理演算専用のPCIカードがそろそろ出るらしいから
たぶんそれが必須になるんだろうね

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050318/ageia.htm
733大空の名無しさん:2005/08/24(水) 08:41:06
ダイナミックキャンペーン無しにはF4を上回ることはできまい
734大空の名無しさん:2005/08/24(水) 13:36:25
> 木や草が風でなびく等のディテールが加わるようです。

第一級のゲーム開発者としてそうしたくなる気持ちも分からないではないが・・・
限りある人的金銭的資源、もうすこし有用な振り分けは出来ないものか・・・
個人的には地上ユニットの操作キボン
735大空の名無しさん:2005/08/24(水) 13:45:53
>風でなびく
ヘリシムだと案外重要かと思ったが攻撃ヘリじゃそんなに離着陸戦術的に多用しないよな…
736大空の名無しさん:2005/08/24(水) 14:13:38
LOMAC持ってないから分からんが、自由落下爆弾って軌道は風の影響受ける?
だったら風でたなびく木々や風に吹かれる煙はそれなりの情報量を持つと
思うんだが、もし単なる演出だったしたらやりすぎかと・・・
737大空の名無しさん:2005/08/24(水) 15:19:42
当然影響を受けますよ
738大空の名無しさん:2005/08/24(水) 16:15:30
>>729
なるほど、こんどはヘリの知ったか野郎が増えるってことですね
739大空の名無しさん:2005/08/24(水) 16:57:54
AFMや登場機種が豊富になってもプレイする土台が変わらなきゃ飽きられるぞ。
F4があれほど息の長いゲームになったのもダイナミックキャンペーンを搭載して
何度も遊べるようになっていたわけだからな・・・

※あとユーザーの拡張パッチで搭乗機種も増えていった件もあげられるが・・・

ダイナミックキャンペーがだめならせめてマルチをもっと盛況になるよう改良
してほしいところだ。せっかく東西の機種が偏り無くフィーチャーされてるんだから
マルチで東西に分かれて大規模な合戦が出来れば面白そうなんだが・・・
現状じゃF4のマルチに毛が生えたようなもんだろ。
740大空の名無しさん:2005/08/24(水) 19:43:53
ところでスペインってF-16なんか使ってたっけ
F/A-18じゃないの?
741大空の名無しさん:2005/08/25(木) 02:25:03
>>739
逆に、あまり長いこと遊んでもらわれるとメーカーしては美味しく
ないんじゃない?
MMO RPGのように毎月課金が取れるわけでもないし。
息が長すぎて、新しいソフトを出しても「漏れは今ので十分楽しんでるから
いいや。そのうち飽きたら考えるよ」なんてなったら、自社で開発したソフト
なのに新作ソフトの売り上げの足を引っ張る可能性があるし。
実際、そういう人は結構多いと思う。

まあ、あまりにも早く終わってしまうのも考え物だが。
パッチ+アドオンで儲けるやり方は、ユーザーとメーカーにとっていい関係だと
思う。
アドオンで惹きつつパッチで儲けが得られるなら、メーカーとしてもパッチの
作り甲斐があるし。
パッチでバグや不評点が改善されてブラッシュアップされれば、敬遠していた
ユーザーも購入を考えてくれそうだし。
742大空の名無しさん:2005/08/25(木) 12:45:14
>>741
> 逆に、あまり長いこと遊んでもらわれるとメーカーしては美味しく
> ないんじゃない?
> MMO RPGのように毎月課金が取れるわけでもないし。
> 息が長すぎて、新しいソフトを出しても「漏れは今ので十分楽しんでるから
> いいや。そのうち飽きたら考えるよ」なんてなったら、自社で開発したソフト
> なのに新作ソフトの売り上げの足を引っ張る可能性があるし。

大戦略の関係者(´・ω・`)?
743大空の名無しさん:2005/08/26(金) 00:29:28
意味不明
744大空の名無しさん:2005/08/26(金) 16:21:07
>732
たぶん個体の衝突計算くらいしか考慮していないと思うから、フライトシムには役立たずだと思う。
745大空の名無しさん:2005/08/26(金) 19:49:12
4:3以外の解像度でやると変形するのは直せないんでしょうか?
7465スレ309:2005/08/26(金) 20:51:00
>>745
一応できますよ。
Config\graphics.cfg をメモ帳などで開いて

Simulation
{
resolution = {1024, 768};
bpp = 32;
fullscreen = 1;
aspect = 1.333333373;
}

の resolution をモニターの解像度、aspect を縦横比にします。
例えば、1280*768なら、aspect は1280/768=1.667です。

ただし、ゲーム中で何かオプションを変えると aspect が元に
戻ってしまうので毎回手直ししないといけません。
7475スレ309:2005/08/26(金) 20:57:59
●1.11パッチ新情報
パッチで修正される点がいくつか報告されてます。
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=10240
キャンペーンで装備の変更ができるようになるそうです。


それからNaturalPointが1.1FCの取り扱いをやめてしまった
ようです。残念・・・1.2は扱ってくれるかな?
748745:2005/08/26(金) 21:22:16
うまくいきました。ありがとうございます。
7495スレ309:2005/08/26(金) 23:40:17
●1.1トレーニング和訳
Su-27 The N001 Pulse-Doppler Radar
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050826233645.zip
Su-27の目次も修正。
7505スレ309:2005/08/27(土) 22:56:45
●1.1トレーニング和訳
Su-27 The N001 Pulse-Doppler Radar
    The OLS-27 Infrared Search and Track (IRST)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050827225413.zip

昨日の分も、ちょっと直しました。毎度すみません。
751168:2005/08/27(土) 23:12:27
>>749
乙です。

初心に返ってN001の解説を読んだら…スキャンレンジを左右に振るのが不連続になっていたのに気づいてなかったw;
左右方向はアナログ軸では動かせなくなっちゃったんですよね、FCで。
アナログ軸を一定以上倒すとボタンが入るようなスクリプトを作らねば…

情報 thx でした。(^^
752大空の名無しさん:2005/08/28(日) 03:38:28
>>750
いつもありがとうございます!
7535スレ309:2005/08/29(月) 19:55:09
●アドオン1.2 Black Shark
高解像度のスクリーンショットが公開されました。
http://www.simhq.com/_air4/air_153a.html
754大空の名無しさん:2005/08/29(月) 20:14:29
Scene HIGHで遊べるマシンが欲しい
3DMARK2001SEで50000ぐらい出るマシンじゃないと無理そうだな
755大空の名無しさん:2005/08/29(月) 23:42:27
あと2年ぐらいかかるか?
7565スレ309:2005/08/30(火) 01:19:44
●1.1トレーニング和訳
Su-27 The SPO-15LM "Beryoza" Radar Warning Receiver (RWR)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050830011806.zip
757大空の名無しさん:2005/08/30(火) 01:54:28
>>754
Score: 48927
Res: 1024x768 32bit
OS: Microsoft Windows XP

Date: 2005-8-28
CPU: Unknown 3758 MHz
GPU: NVIDIA GeForce 7800 GTX
758168:2005/08/30(火) 08:04:00
>>754
SCENES HIGH にするだけなら現時点におけるPCでも十分なフレームレート出ますよ。
むしろ VISIB RNG と WATER のほうがパフォーマンスヒットでかいかと。
ここ参考に調整してみてください。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#FRAME_RATE
759大空の名無しさん:2005/08/30(火) 17:16:15
>>758
「CIV TRAFF」と「HAZE」の項目が抜けてるよ。
7605スレ309:2005/09/01(木) 01:25:10
公式のスクリーンショットが少し増えてます。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=129&scr=products&lang=en

前に紹介したかも・・・クズネツォフの実写ムービー
http://s44.yousendit.com/d.aspx?id=3430TWGM92SM62UI0CE1A73G0I
AFMでちゃんとした着艦がしたい・・・
761大空の名無しさん:2005/09/01(木) 16:23:00
メーデー!メーデー!メーデー!
MSのFORCE FEEDBACK2使ってるけど設定してもデフォルト(文字化け)に戻って正常に使用できません。
あと英語版CD2枚組みだったけど2枚目使わなかった・・・。
何に使うの?
762大空の名無しさん:2005/09/01(木) 16:26:15
豚に真珠

オーバー。チー
763761:2005/09/01(木) 16:56:59
豚に真珠
ラジャー。チー
764大空の名無しさん:2005/09/01(木) 19:41:23
OK押してないとか
765大空の名無しさん:2005/09/01(木) 19:59:30
そもそもWinがJoyを認識してなかったり。
文字化けてるのは「マウス」と「キーボード」。
まずゲームコントローラをリストから選択するところからだ。
7665スレ309:2005/09/01(木) 20:30:49
>>761
DEVICEの欄に表示されるのは、設定編集をするデバイス名なので
それだけを使うという意味ではありません。文字化けしているのが
正常です。一覧にあるデバイス全てが同時使用できます。
まずデバイスとしてFFB2を選んで、BUTTONやAXESの設定を
行ないOKを押せば大丈夫なはずです。
他のデバイスもつないでいる場合は、設定が重なって動作がおかしく
なる場合があるので、使わないデバイスの設定は全てクリアして
おく方が安全でしょう。
7675スレ309:2005/09/01(木) 20:59:35
●1.1トレーニング和訳
Su-27 Close Air Combat (CAC)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050901205110.zip
Su-27の目次も変更。


バーチャル・サンダーバーズの予告編ムービー
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=209
やっぱり白いスモークの方がしっくりきます。
パイロンの位置を変更してスモークがエンジンから出るように
しているようです。
768761:2005/09/01(木) 21:04:06
みんなありがとう。
がんがってみる。
オーバー
7695スレ309:2005/09/01(木) 21:05:34
>>768
言うの忘れてたけど、2枚目のCDも使ってみた方が
幸せになれると思いますw
770697:2005/09/01(木) 23:31:06
2枚目のDiskが不良品でないといいですね。
771168:2005/09/01(木) 23:34:38
>>759
遅なりましたが追加しました。
ついでに私的に効果を感じた順に並び替えてみました。
(元はどっかのreadmeに書いてた順番だったかと…)
772大空の名無しさん:2005/09/01(木) 23:41:39
>>771
乙であります。
個人的には画面どおりの方が見落としがないと思うけど
その点は貴殿の主観を尊重します。
773大空の名無しさん:2005/09/02(金) 15:34:36
>>769

@凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

A凡_凡
 |   |
 |   |  
  \___/   ←両端を切る

B(・∀・)<ヤッター
\凡_凡/ 
 |   |    スクール水着完成。
 |   |  
  \___/ 
774大空の名無しさん:2005/09/02(金) 20:13:37
空対空戦、空対地戦の接敵から撃墜、破壊までの
手順をキー操作付きで教えて欲しいであります!
どうもScroll Lockで自機に近い敵航空機をロックオンってなってるけど
ちゃんとロックできていないような希ガス。
Tabキーも使わなきゃいけないのかな?
アホ質問ですませんであります。
775大空の名無しさん:2005/09/02(金) 21:32:17
776168:2005/09/02(金) 22:05:10
>>774
ロックオン≠パッドロック

ロックオン:兵器に「藻前アイツ殺れ!」と覚えこませること
パッドロック:特定の物体がいつも画面ど真ん中に見えるように、自動的に視界を移動させるチート

空対空ミサイル発射手順:
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KantanMissile_Su27-33.html
7775スレ309:2005/09/02(金) 23:22:20
NaturalPointの製品リストに1.1FCが戻りました。
価格は$19.95のままです。
http://www.naturalpoint.com/trackir/02-products/product-LockOn11.html
778大空の名無しさん:2005/09/03(土) 00:13:09
flanker2のマニュアルがあると、LOMACにも結構使える。
779大空の名無しさん:2005/09/03(土) 13:05:52
Pentium75MHzのノートも持ってる自分としては、初代Flankerが欲しい…
当時迷った挙句、EF2000買ったんだよなぁ。
面白かったけどね。
780大空の名無しさん:2005/09/03(土) 13:40:10
初代Flankerって初のwin対応simだったような気がする。
懐かしいなぁ。
久々に飛んでみるか。
7815スレ309:2005/09/03(土) 19:42:20
>>779-780
初代のスクリーンショット。96年。
http://www.fsrz.net/flanker/flankershots.html
本質的な所はあんまり変わってないかも。
782大空の名無しさん:2005/09/03(土) 20:07:17
何も。
何一つ。
基本的なキー操作も、ゲームシステムも殆ど変化無し。

むしろミッションエディタに関しては LOMAC より 2.03a〜2.51 のほうが優れていたりします。(^^;
(キャンペーンミッションでフェーズ毎の結果に従い、次のミッションを分岐選択することができる)

Su-27 FLANKER (Su-27 Flanker version 1.0〜1.2a)
ttp://www.tok2.com/home/avionics/flanker1/index.html

Su-27 Flanker Squadron Comander's Edition (Su-27 Flanker version 1.5)
ttp://www.tok2.com/home/avionics/flanker15sce/index.html

FLANKER 2.0 (FLANKER version 2.0〜2.03a)
ttp://www.tok2.com/home/avionics/flanker2/index.html

FLANKER 2.5 (FLANKER version 2.5〜2.51)
ttp://www.tok2.com/home/avionics/flanker25/index.html

LOCK ON: Modern Air Combat (version 1.00〜1.02)
ttp://www.tok2.com/home/avionics/lomac/index.html

LOCK ON: Flaming Cliffs (version 1.1〜1.11?)
ttp://www.tok2.com/home/avionics/lofc/index.html
ttp://www.tok2.com/home/avionics/lofc/index.html
783大空の名無しさん:2005/09/03(土) 20:09:35
この当時、グラフィックがイマイチだったら手つけなかったんだよなあ。
Flanker2がでるまで、無駄な時間を過ごしてしまった。
あの浮遊感、空気の圧縮感を感じたときの感動と言ったら。
784大空の名無しさん:2005/09/03(土) 23:01:27
>あの浮遊感、空気の圧縮感を感じたときの感動と言ったら。

それどこの受け売り?
785大空の名無しさん:2005/09/04(日) 01:54:27
受け売りといっても気がつくはずもなく、認めることもできない人たち、
いわゆる本物に到達できないちょっと寂しい方々が集まるコミュニティで、
あまりいじめることいっちゃだめだよ。
うん、そうだね、まるでジェット戦闘機で飛んでるようだねっていって、
前向きに盛り上げてあげないとかわいそうだよ。
786783:2005/09/04(日) 03:54:38
あれ、なんかコメントしたほうがよかったのかな。
めんどくさそうだからスルーしちゃってた。
じゃあ典型的っぽい返しを

>>784
うけ売りじゃないよ。似たようなこと言ってる人はたくさんいたけど。
ザ・コクピットから、20年近いフライトシムの経験があるんだけど、
いざFlanker2を買って、おれの愛機Wingman Extremeを引いた瞬間、
なんか機体の下に空気のかたまりみたいなのが
あるように感じて、まるでジェット機で飛んでるような気がした(操縦したことないけどね)
787786:2005/09/04(日) 04:07:14
ごめん。大人気なかった…
788大空の名無しさん:2005/09/04(日) 08:53:11
FM7のカセットテープソフトF-15なんちゃらら(ワイヤーフレーム表示)からシムをやってる俺様が出現しましたよ
789大空の名無しさん:2005/09/04(日) 09:51:07
>782
3年ぶりにコンテンツを見るとスペルが違っていました。
恥ずかしいので慌てて修正。
謹んでお詫び申し上げます。

Su-27 Flanker Squadron Comander's Edition

Su-27 Flanker Squadron Commander's Edition

ついでに歓迎の旗を立てておきました。

>788
98版ですがこれのことですか?
http://www.tok2.com/home/avionics/f15eagle/index.html


790大空の名無しさん:2005/09/04(日) 12:15:36
シムヲタって心の奥底では、自分は実機も操縦できる又は難解なことをやってのけるというプライドもってるのが丸わかりでキモス。
早くフラシム以外に自尊心や自己顕示を得られる健全な媒体持てよ。
791大空の名無しさん:2005/09/04(日) 12:23:49
オナニーを何十年もやってますよって自信たっぷりに知的かつ紳士な大人ぶって得意がられてもなあ・・・
2chっておもしろいね
792大空の名無しさん:2005/09/04(日) 12:53:45
シムヲタの共通的特徴
1.メガネかデブ又は両方。あるいは身体的なコンプレックスを持つ。
2.理屈っぽく素直じゃない。
3.会話や議論はまず否定から。「いやっ、〜は」「でも、〜」
4.会話は自分の興味がある部分だとすごい勢いでしゃべりだす。
5.基本的にわがままで協調性がない。
6.表面上、明朗で大人振り紳士的だが基本的に精神年齢が低い。
7.乗り物大好きでスピード狂、腕がよいと思いこんでおり、周りにも認めてもらいたい。
8.何かを操ることで自己を満足。
9.自信家であり、性格的な問題点を個性と捉えてしまっており改善しない。
10.自分を慰めるのが大好き





男塾、現代こころの病鑑定の書より抜粋。
793大空の名無しさん:2005/09/04(日) 13:03:26
|、∧
|Д゚)
⊂)
|/
|′


| ∧、∧ ランタ
|"( ゚Д゚) ランタ
|⊂凡_凡⊃
|゙|  |
|⊂ゝ、_ノ
|  ∪


|
| サッ
|)彡
|
|
794大空の名無しさん:2005/09/04(日) 13:19:20
夏休みが終わって不機嫌な学生か。
795大空の名無しさん:2005/09/04(日) 14:41:22
>>792
で、君は何しにフラシム板に来たの?
エアダンの質問していじめられたのかい?
なんならその質問をここに書いてみてよ。
796大空の名無しさん:2005/09/04(日) 15:18:16
ほっとけば
797789:2005/09/04(日) 15:55:36
そこで約20年分のおかずを大公開している私がきましたよ。

>792
1、5、7以外は意外とあたっているかもw
798大空の名無しさん:2005/09/04(日) 16:05:39
MIG、SuのTWSモードでのロックって、相手の機体ではやはりRWRのロック警告でちゃうんですかね?
799168:2005/09/04(日) 17:13:36
>>798
TAB押しちゃうと出ちゃいますな。
TDBoxが機影に追従している間はレーダー探知警告で済むけど…
800大空の名無しさん:2005/09/04(日) 17:46:23
オタクが自信をもって語ることができ、かつ説得力が伴うものは、
そのフライトゲームソフト又はPC及び周辺機器のマニュアル以内の知識と、
オフラインプレイか対戦ゲームの経験だけでしょうね。
時に現実や実機とゲームについての話となったとき、彼らは語ることがあるけれど、
創造の範疇か受け売りでしかなく、説得力に乏しい。
彼らは現実離れしているか、またはそれを欲している人たちですから、
それらは当たり前といえば当たり前。
自分自身たちでもわかっているのですが、認めたくはないわけで、
各個人の己の都合のよい可能性を信じフラシムに縋っているわけです。
昔、本当におかしなやつがハイジャック事件とかしましたけどね。
フライトゲームをするオタクは予備軍といえば予備軍かもしれないが、
少なくともこのスレの方々は、現実との乖離がある程度のところでしっかり留まる、
無害なほうの予備軍が多いということを信じてあげようではありませんか。
このスレはゲームLOMACのすばらしいマニュアルの総合でとても便利です。
801大空の名無しさん:2005/09/04(日) 17:48:11
>>800
おにいちゃんすごいまで読んだ。
802大空の名無しさん:2005/09/04(日) 18:20:57
>>800
母国語でかまわんから要旨が伝わる文章にしてくれ
803大空の名無しさん:2005/09/04(日) 18:45:08
昔、飛行機にとても乗れないようなパソコンとラジコンもやってる飛行機ヲタの友達が、
知人の航空自衛官の話や、ビデオの話など、いままで見知った戦闘機や飛行機の操縦について、
パイロットの親父に必死に語っているのをみて、とてもすごかった。
804大空の名無しさん:2005/09/04(日) 19:01:25
とりあえず あかちゃんが出来る部屋がゆれてるのぉぉおおお まで読んだ
8055スレ309:2005/09/04(日) 21:05:01
ちょっと通りますよぉ・・・

●1.1トレーニング和訳
Su-33 Carrier Launch and Trap
Su-27 目次
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050904205126.zip

>>798
ロックしてSTTに移行したら、レーダー波が連続的に照射されますから
もちろん相手にはロック警告が出るはずです。
ターゲットシンボルにカーソルを重ねただけで、TWSを維持した
仮ロックの状態ならロック警告は出ていないと思います。
806大空の名無しさん:2005/09/04(日) 21:42:26
      秋
    フ の
  ち ラ 夜
  ん シ に
  こ ム
  も な
  み が
  も め
  み     
807大空の名無しさん:2005/09/04(日) 21:49:46
評&解説:★★★☆
全体的に均整がとれ時勢に合った句。
オタクが集う廃れたゲームのスレ住人に、
秋の夜長にフラシムをプレイする自慰行為は気持ちいいですか?
と、問いかけるかのようでいて、それでいて皮肉を込めているかのような、
秋の夜長にふさわしい一句。
808大空の名無しさん:2005/09/04(日) 21:55:13
    ふ
  稼 ら
ア 動 ん
ン の か
リ 率 |
ア で
809大空の名無しさん:2005/09/04(日) 22:00:14
評&解説:★★☆☆
リアルじゃないからクソ
の対極に位置するアンリアルという単語を駆使した、冒険的な一句。
すでに廃れきったゲームについてではあるが。
その廃れ具合は現実のフランカーと同様であるため、
その点についてはリアルなのかもしれない。
810大空の名無しさん:2005/09/04(日) 22:31:45
カトリーナに 指令出したと アルカイダ
811大空の名無しさん:2005/09/04(日) 22:59:16
評&解説:☆☆☆☆
なんでもいいから作ればいいというものではない典型的な句。
どこがオチなのか笑いどころなのか、紙面を飾る単語を使えばいいというものではない。
しかも、カテやスレの題材に沿ってないし、遠すぎる。
また、体裁も縦読みではなく横であり、工夫も何もない。
この句の作品であるフラシムオタクの知能の低さと、器の小ささ、いい加減さを察することが出来る作品。
812大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:00:39
nyanco nyaannyaa nya-n
813大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:02:09
評&解説:★★★★★
直撃。
814大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:08:15
  腐
 被乱
カ害化
ト甚の
リ大

815大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:09:47
季節がら 増える台風 アラシもね
816大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:10:36
評&解説:★★☆☆
スレと今話題のハリケーンを少々無理矢理にかけた作品。
ゲーム自体の腐乱化も暗示しているとこころを評価。
817大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:13:46
>>815>>810>>815 横書きの偽者、ウゼーしつまらねえ、
荒らしのほうがおもしろいし、いいセンスしてる。
818大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:16:24
>>815
便乗荒らしさん、センスないってよ ^^
819大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:30:43
縦書きの 本物持つのは 古PC

 出来ずにあたる LOMACのすれー
820大空の名無しさん:2005/09/04(日) 23:52:19
>>811
それ、新聞の川柳投稿欄にあって、非常識だと話題になった句だよ。
>>813を参照。
821大空の名無しさん:2005/09/05(月) 00:28:59
スレ違いだということがわからんとこで負け。
荒らしカエレ >>820

>>819
やはり、いまひとつネクラでつまらんし、荒らしをいじってるつもりらしいが、その前にお前が荒らし。
しかも空気嫁てないし。
822大空の名無しさん:2005/09/05(月) 00:32:08
良スレを 駄スレに変える トリガーを
 引いたのは何 やはりネタ切れ?
823大空の名無しさん:2005/09/05(月) 00:39:14
評&解説:☆☆☆☆
>>822
一句詠んでるかとと思うくらいにまとまってていいように思えるが、字余りそして横書き。

824大空の名無しさん:2005/09/05(月) 00:41:49
おまいらサラ金屋「ディック」のCMでも見てハァハァ汁
金色のマイク(ディックって書いてある)を両手で優しく掴んで
綺麗なおねぇさんが歌ってるぞ

そもそもディックって社名はなんなんだ?w
わざとやってるんだよな
825大空の名無しさん:2005/09/05(月) 00:44:42
>>824
評&解説:☆☆☆☆
句になってない。
826大空の名無しさん:2005/09/05(月) 02:26:57
メーカー製マシン+PCIのビデオカードじゃどうにもまともに遊べるレベルにならないね
友達に勧めなければよかった
827大空の名無しさん:2005/09/05(月) 03:42:37
>>826
評&解説:☆☆☆☆
空気嫁なさ杉
828大空の名無しさん:2005/09/05(月) 04:11:54
>>827
サルのオナニーと一緒!
質濃くて気性〜!いい加減消えろ!
829大空の名無しさん:2005/09/05(月) 04:34:44
こんな時間に賑やかですね。

F-15キャンペーンのAWACS ATACKがクリアできない・・・・
SAMサイトの上空にAWACSとエスコートの戦闘機を飛ばすのは卑怯だ・・・・・
830大空の名無しさん:2005/09/05(月) 12:03:44
>>828 >>829
評&解説:☆☆☆☆
空気嫁なさ杉
831大空の名無しさん:2005/09/05(月) 12:09:58
    ふ
  さ ら
ち る ん
ん の か
こ お |
も な
み に
も |
832大空の名無しさん:2005/09/05(月) 12:13:01
評&解説:★★★★
スレタイ及びこのスレの住人のプレーヤーたちを見事に現している作品。
しかし、実際はゲームは廃れプレーヤー人口は減るばかりである。
ズリネタとしてもう古いということも現している。
833大空の名無しさん:2005/09/05(月) 16:07:42
>>829
がんがってください。
834大空の名無しさん:2005/09/05(月) 20:00:05
1.1でSAMの回避、2発までしか体力が持たない。
3発目以降はブラックアウト
835大空の名無しさん:2005/09/05(月) 20:27:52
ロシア製のSAMはS300以外回避は簡単と聞いていたが・・・
836697:2005/09/05(月) 20:38:01
>>805
いつもありがとうございます。
空母の直前で着水しそうにながらも
どうにか着艦できるようになりました。
Pacific Fightersで空母への着艦に初めて
成功した時の感動がよみがえりました(^^)
837大空の名無しさん:2005/09/05(月) 20:53:14

    ら
  ち ん
ち ん か
ん こ |
こ も
も み 
み も
  み
838大空の名無しさん:2005/09/05(月) 20:56:33
評&解説:★★★☆
字余りがなくなり、さらに洗練された作品。
おしいことに体裁が一部崩れている。
LOMACの後から後からでてくるパッチのごとく、
どこかが不具合があるということを示しており、
完成された先にはこの程度のものだという焦燥感もよく表している。
839大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:00:43
    ふ
  す ら
ふ れ ん
ぁ あ か
び ら |
ょ さ
り れ
  て
840大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:04:43
>>829
評&解説:★★☆☆
LOMACスレを荒らされ、住人がファビョッている様をダイレクトに現している。
ふぁびょりと表している様が斬新かつおしゃれでユーモアに飛んだ表現である。
LOMACに異常なまでの愛着を持っているプレーヤーはスレも大切にしている感情をさかなでている作品である。
841大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:04:56
>>838
×LOMACの後から後からでてくるパッチのごとく、どこかが不具合がある
○LOMACの後から後からでてくるパッチのごとく、作者の句にはどこかしら必ず不具合がある

×完成された先にはこの程度のものだという焦燥感もよく表している。
○完成された後も、自らの句がLOMAC程度の出来映えでしかないのではないかという焦燥感を、よく表している。
842大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:10:22
ありがとうございます赤ペン先生
843大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:14:08
    ふ
  く ら
じ う ん
ば ぼ か
く に |
テ お
ロ り
  て
844大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:17:24
>>843
評&解説:★☆☆☆
知恵が足りないLOMACプレーヤーにありがちな行動を示す作品。
空母に降りた後、艦橋に体当たりし、チャットで「jibaku wwww」
と発信し、喜ぶ様が目に浮かぶような作品である。
wがやけに多いのが病気です。
845大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:19:07
>>840
×ふぁびょりと表している様が斬新かつおしゃれでユーモアに飛んだ表現である。
○ふぁびょりは3音でしかなく、字足らずにも程がある。作者の日本語能力には疑問を感じざるをえない。

×LOMACに異常なまでの愛着を持っているプレーヤーはスレも大切にしている感情をさかなでている作品である。
○LOMACに異常なまでの愛着を持つプレーヤーがスレを大切に思う気持ちさかなでようとしているにも関わらず、作者の日本語能力の無さにより自らの思いを伝え切れていないのが惜しまれる。
846大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:21:55
>>845
君の登場が感情をさかなでてることが成功してることをしっかり示してるよ。
カウンター荒らしがんばってくれ。
せいぜい日本語がおかしいところだけ突っ込んでろ知恵なし。
847大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:24:15
    ふ
  え ら
で あ ん
も り か
じ ふ |
ば ゅ
く え
  る
848大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:27:06
>>847
評&解説:★★☆☆
LOMACで空中給油をしようとしたつもりが、
なぜか特攻をするこのスレ住人の習性と性格をよく現す作品。
やはりそのときチャットで「jibaku wwww」と芸がない。
849大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:32:34
>>846
×君の登場が感情をさかなでてることが成功してることをしっかり示してるよ。
○君の登場は、必死に自作自演で荒らしている僕に対する挑戦を示しているよ。

×カウンター荒らしがんばってくれ。
○君が僕に挑戦し続ける限り、僕はこのスレを埋め尽くすまで徹底抗戦してみせるよ。

×せいぜい日本語がおかしいところだけ突っ込んでろ知恵なし。
○僕の日本語にこれ以上ケチをつける気なら、ママに言いつけてやる!
850大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:34:51
ちょっとおもしろい(笑  もう一工夫 >>849
851大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:42:14
   ☆おしらせ☆
ご好評いただけております、GOGOフランカー短歌集&解説評価は、
総集編としてSimHUQさんで掲載されることが暗黙で了解されました。
ありがとうございます。
みなさまドシドシない知恵絞って作品を応募しましょう☆☆☆
852大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:46:38
>>835
漏れには簡単じゃないな・・・・・・
実際の話でなら、Lomacに登場する世代のSAMは実戦で使われた例ってほとんどないのでは?
あ、Iglaなら簡単ですね。
853大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:51:06
    ふ
  さ ら
で む ん
も よ か
じ け |
ば ま
く く
  り
854大空の名無しさん:2005/09/05(月) 21:54:42
>>853
評&解説:★☆☆☆
これもLOMACプレーヤーにありがちなプレーを現す作品。
SAM等を避けまくったあと、結局は自爆。
なお、その際のチャットの決め台詞はやはり「jibaku wwww」
855大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:09:04
    ろ
  だ っ
と っ く
ん し お
で ゅ ん
く つ
ね し
  て
856大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:13:48
>>855
評&解説:☆☆☆☆
まさか今日いきなり絡まれて、これほどまで川柳を量産しなければならなくなるとは思わなかった作者が放つ、ネタ切れ&逆ギレの一句。
もはや、そこには落ちも何もない。
857大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:13:51
>>855
評&解説:★★★★
LOMACで激しくシザースを繰り広げ、もう駄目だということろで、脱出後、
自機は何事もなく飛んでいき、トホホな場面を現している作品。
つまるところ、ヘタレプレーヤーが乗っているからこそ墜落するということを表している。
その後、その飛んでいった無人自機は、敵機に突っ込み又は、
相手機が深追いしすぎ自爆することがよくある。
858大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:14:13
>>852

>実際の話でなら、Lomacに登場する世代のSAMは実戦で使われた例ってほとんどないのでは?

だから「シミュレータ」だってば!!
859大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:17:36
>>858
シミュレーターじゃねえ
趣味レーターだ!
860大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:18:46
>>856
つまらん評価、妬みまるわかり。個人攻撃に終始するのではなく、
もうちょっと知恵だして面白く盛りあげられないかな。

>>858
細かいこと気にしすぎるからオタクっていわれんだよキモイ。
お前はまるで子沢山な地方下級公務員。
861大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:21:17
>>859
ん、ちょっとよくなった。
お前はまるで子沢山な地方中級公務員に昇格
862大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:23:15
言うと思った。
863大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:25:19
じゃ落ち着いたところでGOGOフランカー川柳続けるよ
864大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:27:35
もういいよ
865大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:30:32
OK、じゃあ今日のところはお休みにしてあげるよ。
ファビョり過ぎお大事にね>>864
866大空の名無しさん:2005/09/05(月) 22:39:29
>>834
回避しようとするから体力が持たない。迎撃すればご飯3杯は軽くいけます。
867大空の名無しさん:2005/09/05(月) 23:22:41
なんでSAMって回避しやすいんだろうな。
R-77とかAMRAAMは鬼のような追尾能力を持ってるのに。
868大空の名無しさん:2005/09/05(月) 23:31:17
>>867
物が違うから
869大空の名無しさん:2005/09/05(月) 23:51:38
SAMにR-77やAMRAAMを使えばいいんじゃん(・∀・)!!
870大空の名無しさん:2005/09/05(月) 23:59:18
>>869
それ、実際にあるけど……
母機による初速がない分だけ専用のSAMよりも交戦エンベローブが狭い……
871大空の名無しさん:2005/09/06(火) 00:07:18
RAMでしたっけ
872大空の名無しさん:2005/09/06(火) 00:22:40
初代FlankerのSAMは鬼だったような記憶が・・
シム的なバランスも考慮されてるような希ガス・・
8735スレ309:2005/09/06(火) 00:36:14
●1.11パッチの新情報
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=10419

1.コクピットの視界が広がる。シート周りがより広く見える。
2.全機体のキャノピーの反射が復活。
3.サーバーが8時間以上走っている場合、クライアントは
 いつでも選択機体を入力できる。
 (訳注:意味が良く分かりません・・・)
4.クライアントの安定性が増加。
5.クライアントの機体がコーカサス地方の地上にある時に
 振動しなくなる。
6.クライアントが記録したトラックファイルのビュー編集が
 修正される。
7.バージョン1.1のトレーニングトラックを正常に再生するために、
 新しいミサイル動作論理を無効にするユーティリティーが
 提供される。
8.マルチのスタート時の「Sキーを押して下さい」という
 メッセージが出なくなる。
9.Su-25Tのコクピットライトは機体の電源が入っている
 時だけ使用可能になる。
10.着陸アプローチ時の音声ガイドは滑走路端を越えると消える。
11.空母が向きを変えても、プレイヤーの機体が復活できる。
12.空母上で2つの機体が同時にスポーンしても、クラッシュ
 しなくなる。
13.AIM-54Cの3Dモデルが新しくなる。
874大空の名無しさん:2005/09/06(火) 00:45:20
>>869
SAMRAAMなんてものなかったっけ?
ハンヴィーにAMRAAMを4本ばかし搭載した奴。
どれだけ命中精度があるんだろうな。
875大空の名無しさん:2005/09/06(火) 00:52:53
>>874
それはHUMRAAMというやつですね。
876大空の名無しさん:2005/09/06(火) 00:53:16
デモ版を遊び始めてそろそろ2年

2年経ってもまだ最新シム
877168:2005/09/06(火) 01:02:19
>>873
ぉぉぉ…
3. ですが、従来はHost起動後9〜10時間が経過すると、client が機体を選択して FLY を押しても observe 視界になってしまっていたのです。
これが解消されるということは、Host を8時間毎に再起動する手間が不要になることを意味します。

従来は、教えて頂いたツール automatic lomac で自動再起動をかけていました。
しかし、まれにフォーカスが外れて再起動がかからず、client が鯖に入れなくなることがありました。
鯖管的には非常に管理が楽になってうれしいです。(^^
また、従来鯖内時間は日中のみでしたが、24h営業が出来れば「人が殆どいない(現実の)昼間は、敢えて夜戦環境に」することもできます。

その他にも 4. 5. 8. 11. 12.等、multi play 時の playability 向上策が多く含まれていますね。

6. 7. はtrkビルダーにうれしい知らせです。
878大空の名無しさん:2005/09/06(火) 01:03:50
>>872
初代のほうがぶん回せばどうにかなる事が多かった希ガス。
LOFCぢゃまくーらな上失神するのでどうにもなんね。
879168:2005/09/06(火) 01:10:46
>>878
スティックあまり引かずに、ラダーでバレルロール的に軌道変えながらフレア・チャフ撒くのはどうでしょ。
ただし、ラダー使ってるときにスティック引くと、ラダー使わないときよりブラックアウトしやすくなるので注意。
高速で、ナイフエッジ状態を保ちながらミサイルとのAOA十分に大きくとって、引きつけてからスロットル絞ってラダーをおもっきり踏んづける、て感じです。
交わしたら即、スロットル全開。次弾に備えます。

でもS300が牛耳ってるヤツとロシア艦船のSAMは凶暴なので無駄かと。あれらは高度5m以下を這うか、地形を利用しながら侵攻しないと。
それ以外のSAMなら前述の方法で結構交わせるもんです。
880大空の名無しさん:2005/09/06(火) 01:10:51
>>878
ぬぁるほど、LOFCでは失神の上に失禁ですか!?(逝ってないって・・
881大空の名無しさん:2005/09/06(火) 01:21:09
しかしS300がスペック通りの働きをするなら
ロシアで制空権を取ることは事実上不可能だな。
ま、あくまでもスペック通りの性能が出ればの話だが・・・
882大空の名無しさん:2005/09/06(火) 02:09:53
>>881
えーまずステルスなどが参りますので・・・・・
883大空の名無しさん:2005/09/06(火) 03:02:49
>>882
しかしそのステルス機ですらSA-6にやすやす撃墜されるLOMAC…。
884大空の名無しさん:2005/09/06(火) 04:25:30
Lomantic
885大空の名無しさん:2005/09/06(火) 06:25:16
6,7年前にディスカバリーチャンネルでやってた
湾岸戦争時に撃墜されたF/A-18パイロットの話を思い出すね。
バグダッドに空爆のため飛行中自機に向かってくるミサイルを発見
こちらが向きを変えるとミサイルも同じように向きを変える。
回避行動を取るため編隊から離脱し向かってくるミサイルに機首を向け
ミサイルとコンタクトする2秒前に操縦桿を目一杯引く
直撃は免れたが機の後方でミサイルが炸裂
自機はダメージを受けアンコントローラブルになり脱出。
そのときにHUD画像を流してたけど
推力を失った機が小刻みに揺れながら
左右にスライドしまくり・・・・
見てて恐怖を感じた。

そして俺はF-15キャンペーンで
Su-33を全機撃墜した後
どうしても間近で空母が見たくなり
ノコノコと近づいていき撃墜・・
怖かった    orz

8865スレ309:2005/09/06(火) 20:34:39
●アドオン1.2 Black Shark 新情報

公式サイトに紹介ページができました。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=950&scr=default&lang=en

Forward Arming and Refueling Points.
↑前線に兵器と燃料の補給ポイントが作れるって事かも。
887大空の名無しさん:2005/09/07(水) 01:26:22
>Forward Arming and Refueling Points.
↑前線に兵器と燃料の補給ポイントが作れるって事かも。

まあ、陸軍機でしかもヘリなので当然、空港以外にも補給整備基地は必要でしょうね。
部隊として移動も出来れば・・ってのは無理か。
888大空の名無しさん:2005/09/07(水) 21:20:23
1.1を購入したのですが、オプションで下記を変更したいのですが

「~」がOPTIONS-INPUT-COMBATに見当たりません

どのように変更するのでしょうか、ご教授願います。 

(訳注:「~」は日本語キーボードでは入力できないかもしれません。その場合オプションでキーを設定し直して下さい。)
8895スレ309:2005/09/07(水) 21:29:44
>>888
FLIGHT > Select next waypoint or airfield
です。分かりづらいですよねw
8905スレ309:2005/09/07(水) 21:45:27
●1.1トレーニング和訳
Su-33 Carrier Launch and Trap (一部修正しました)
Su-27 Unguided Air-to-Ground Weapons
Su-27 目次
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050907212411.zip


それから、ユーザー作成によるF-15用キャンペーン
「Black Sea Operations」の公開がやっと近付いたようです。
スクリーンショット等↓
http://www.simhq.com/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=146;t=000134;p=0
順調に行けば来月中に最初のパートが完成するそうです。
・メニューなどのインターフェースがオリジナルになる。
・キャンペーンの途中にムービーが挿入される。
・飛行場の活動や活発な地上戦が再現されるように
 工夫をしている。
などの特徴があります。
891大空の名無しさん:2005/09/07(水) 22:06:24
>>889

888です、早速のレスありがとうございます。

まだトレーニングも満足にこなせませんが

がんばって飛んでいます。

ありがとうございました。
892大空の名無しさん:2005/09/07(水) 23:41:20
Lock Onを超える、ジェット戦闘機シミュレーターは
PCで発売されていますか??
893大空の名無しさん:2005/09/07(水) 23:44:33
>892
Falcon4.0 AFとかでいいんじゃないの?
5000円くらいだし。
ダイナミックキャンペーンとかあってスルメらしいよ。

興味あるけど、LOMACもまだまともに扱えないから、まずこっちに集中してるけど。
894大空の名無しさん:2005/09/08(木) 23:14:01
マーベリックが上手く撃てません。
なにかコツとかありますか?
895168:2005/09/08(木) 23:24:05
896大空の名無しさん:2005/09/08(木) 23:30:48
全く上手くいかないといっていいでしょう。
ピパーを目標に重ねるところまではやっているのですが
指向十字マークが点滅しません。
8975スレ309:2005/09/08(木) 23:31:54
>>894
「上手く撃てない」というのは、ロックできないのでしょうか?
それともロックできても当たらないのでしょうか?

ロックのコツは、まずターゲットの近くの地面に仮にロック
してしまう事です。そうすると機体が動いてもカーソルの位置は
地面に固定されるので、カーソルをターゲットの方に動かすのが
楽になります。ちゃんとロックができるとカーソルが動かせなく
なるので、狙ったターゲットなのを確認してから発射します。

それから、Missile Effectivenessを50%か100%以外にすると
マベリックが命中しなくなるというバグがあります。
確認してみてください。
898大空の名無しさん:2005/09/08(木) 23:37:44
>>897
仮ロック方式でターゲットをロックできるようになりました。
ありがとうございます。
899大空の名無しさん:2005/09/09(金) 18:49:00
>>696
同軸反転式のヘリはオートロできないよ。
Ka52はそのかわりブレードを切り離して、
射出座席を射出できるようになってる。
900大空の名無しさん:2005/09/09(金) 22:11:47
BVRで相手にミサイル発射トーンが聞こえて直ぐ、ノッチ機動を行い、
ノッチの角度は左右角六十度程かそれ以上、ロール角は七十度程でミサイルランチマーク、ロック、ランチトーンが止まる。
ミサイルロックイルミはワンテンポおいて消える。
これってロック、ミサイルのレーダー索敵が一瞬外れていると認識してよいんでしょうかね。
TEWSイルミネーションが全て消えた瞬間に反対方向にノッチ。
しかし、両翼が水平に近くなると再度ロック或いは索敵のトーンが聞こえる。
それを繰り返し、トーン間隔を聞きながら新たなミサイルが発射されたかどうか確認する。
或いは母機側がロックを外されている場合もあるか、
母機側が正しいアップデートを得られないうちに送信出来ず、
ミサイルが新たな正しい位置を確認して初めて先導追尾機動を行っているように
見えます。
あくまでAIとの戦闘ですが。
これで結構ミサイルを避けられるんですが。

機体の投影面積が大きい部分を見せて機動すると結構ドップラー遷移するか或いはロックしづらいんでしょうかね。
フェイズドアレイの場合はどうかわかりませんが。
901大空の名無しさん:2005/09/09(金) 23:50:39
日本語として理解できないんだけど・・・
9025スレ309:2005/09/10(土) 00:17:19
>>900
RWRはエレベーション方向に検出範囲の制限があります。
US機で±45度、ロシア機で±30度。
機体の真上や真下方向は検出できません。
つまり側面から照射を受けている場合、機体を深くバンクさせると
検出できなくなります。ですから警報が消えても実はロックが
外れていない場合は十分ありえます。
警報が消えるのは、これが原因ではないでしょうか。
903大空の名無しさん:2005/09/10(土) 01:05:20
激しく機動してSTT振り切ったつもりでいたのは間違いだったのかorz
どおりで墜とされる・・・・・・・
904900:2005/09/10(土) 01:44:11
>902さん
ご説明ありがとうございました
文章が悪くてもうしわけありません
905大空の名無しさん:2005/09/10(土) 03:38:29
荒らしにも普通の解説者にも日本語がどうたらとかしか突っ込めないやついるなこのスレ
9065スレ309:2005/09/10(土) 09:24:47
●1.1トレーニング和訳
Su-25
 Guns and Rockets
 Free-fall Bombs
 Laser Guided Missiles
 The R-60 (AA-8 "Aphid") Air-to-Air Missiles
 目次
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050910091730.zip

Su-25Tと大体同じだったので一挙に4編放出。

Su-25Tの登場で影の薄いSu-25ですが、HUDや
オートパイロットがない分、飛ばしてる充実感は高いような。
未体験の方はぜひどうぞ。
907大空の名無しさん:2005/09/10(土) 11:01:27
905 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/10(土) 03:38:29
荒らしにも普通の解説者にも日本語がどうたらとかしか突っ込めないやついるなこのスレ


日本語が不自由なようでつね
9085スレ309:2005/09/10(土) 11:39:03
●LockOnの発展形???

LockOnでEDと並んで制作となっている
THE FIGHTER COLLECTION という会社の作ったサイトのようです。
たまたま見つけた人がいました。見た目はEDの公式ページと
すごく似てます。
(www.thebattlesim.comだと準備中になってます。)
http://www.thebattlesim.com/index.php?lang=en

タイトルは「The Battle Simulator」となっています。
明らかにLockOnの発展形なのですが、いわゆるゲームタイトル
という感じではなく、シミュレーションエンジンと、訓練用の
シミュレーターとして紹介されていて、なんだか良く分かりません。

気になるのは、フライアブルとしてF-16とF/A-18も開発中と
なっている点。まじでホーネットも!?

またFAC(前線航空統制:前線から攻撃目標の指示を出したりする)
を本格的に実行できるようです。

うーん、なんなんだ?
909大空の名無しさん:2005/09/10(土) 15:06:07
日本語が不自由なようですね
910大空の名無しさん:2005/09/10(土) 15:14:19
VBSみたいな市場を狙ってるのかな
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:04:52
>>908
ゴタゴタがあって内部分裂でもしたのでわ。
9125スレ309:2005/09/11(日) 01:25:32
以前、日本語キーボードで入力できないキーの話が
出ていたので、良く使うものをまとめてみました。

「~」     FLIGHT:Select next waypoint or airfield
「Alt ~」   FLIGHT:Autopilot override (Su-25T)

「+」     COMBAT:Multi-Fuctional Display zoom in
「Shift +」  FLIGHT:Altimeter Pressure Increase
「Ctrl +」   COMBAT:Increase radar antenna azimuth limit
「Alt +」   COMBAT:Increase Target Specified Size
(※キーコマンド表では「+」ですが実際は「=」です。)

「RWin i」   COMBAT:Change Radar Pulse Repeat Frequency

「RWin HOME」 FLIGHT:Engines Start
「RWin END」  FLIGHT:Engines Stop

「'」     OTHER:Toggle scores window
9135スレ309:2005/09/11(日) 01:26:55
で、個人的にお薦めの代替キー

「~」→「9」
「Alt ~」→「Alt 8」

「+」→「0」
「Shift +」→「Shift 0」
「Ctrl +」→「Ctrl 0」
「Alt +」→「Alt 0」
※「-」と「0」は隣りなので分かり易い。
※元はトラックに音声やマウスの動きを加えるキーとして使われている

「RWin i」→「Shift i」
※イージーレーダーを使わない場合。

「RWin HOME」→「HOME」
「RWin END」→「END」
※押し易くなるので間違って押さないように注意。

「'」→「Shift m」
※ミッションの「m」という事で。

ジョイスティックを使っているのであれば矢印キーを使う手もあります。
914168:2005/09/11(日) 03:57:55
LOMACのInput設定のバックアップについて。

デフォルトのキー割り当てを変更した場合、再インストール時に即座にmy設定に戻せるよう、LockOn フォルダ下の以下のファイルをバックアップしておきましょう。
Input\Lh.ini

ちなみに、JoyStick のアナログ軸設定・ボタン設定は以下のファイルに保存されています。
Input\[JoyStickデバイス名].ini  (たとえば HOTAS Cougar の場合、ファイル名は "ThrustmasterHOTASCougar.ini")
Config\smooth.cfg

正面視界やミラー視界の方向等も変更している場合、以下のファイルもバックアップしておきましょう。
Config\View\snapviews.lua
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:55:08
スレの流れをみない長文出現で、みな引き気味
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:37
んなこたーない。
お二人とも役に立つ書き込み、感謝してますよん。
917697:2005/09/11(日) 23:53:01
私も感謝してますよん。
918大空の名無しさん:2005/09/12(月) 04:43:42
Su-25の時は軸の感度変えたいところなので便利そうですね
9195スレ309:2005/09/12(月) 21:14:34
●1.1トレーニング和訳
Top Gun
 Pursuit Geometry: Lead, Lag, Pure Pursuit
 Lead Turns
 Single Circle Fight
 Two Circle Fight
 Yo-Yo
目次:メイン、Top Gun
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050912210756.zip

基本的に1.02の時と変わっていません。
実演は逆にぬるくなっているような・・・


>>918
片方の設定をLoManのアドオンにしておくと切り替えが楽かも
しれませんね。
ゲーム内で機種毎の設定ができるのが一番良いんですけど。
920大空の名無しさん:2005/09/12(月) 22:24:32
>>913

この様な情報大変ありがたいです。

感謝、感謝です。
921大空の名無しさん:2005/09/12(月) 23:04:04
どうでもいい
922大空の名無しさん:2005/09/13(火) 00:28:41
1.02の頃からあるcampって軽いなぁ
1.1からのはどれも規模が大きくてガクガク
923大空の名無しさん:2005/09/14(水) 00:32:51
HOSTをするとくきはTCP&UDPの10308をあければいいのでしょうか?
ほかにも使用ポートありますでしょうか?
924168:2005/09/14(水) 01:25:57
>>923
Host のport設定に10308を指定しているのであれば、それでいいと思います。
それから WinXP SP2 を使用している場合、Windows ファイアーウォールの設定に lockon.exe を追加しておいたがよいようです。
また、LockOn: FlamingCliffs 1.1 は WinXP SP2 でも問題なく動作しますが、LockOn: Modern Air Combat 1.00〜1.02 は、
Client または Host のいずれかが WinXP SP2 環境だと、接続中やFlyボタンを押した後にフリーズします。
この場合、Win2K か XP/SP1 のいずれかが必要です。
925大空の名無しさん:2005/09/16(金) 13:51:31
液晶モニターが安くなってきたので
デュアルディスプレイかトリプルディスプレイで
遊びたいと思うのですが、LOMACは対応していますか??
926大空の名無しさん:2005/09/16(金) 15:45:22
>>925
LOMACは対応してるが、ハードウェアが対応しきれてない。
紙芝居でよければ・・・
927大空の名無しさん:2005/09/16(金) 16:25:23
>>926
「画面に囲まれてる感」を重視して、低解像度で3画面、ってのはどうだろう?
928大空の名無しさん:2005/09/16(金) 17:54:58
TripleDisplayで実行する際の
設定方法がわからねー。
929大空の名無しさん:2005/09/16(金) 18:26:38
>>928
解像度の選択肢からそれっぽいのを選ぶだけ
930大空の名無しさん:2005/09/17(土) 07:52:59
Su-25に撃ちっぱなしな対戦車味噌がないのはつらいね
931大空の名無しさん:2005/09/17(土) 10:50:58
期待を無敵、燃料とウエポンを無限、外部視界最大望遠にして
敵基地上空でSAMと鬼ごっこするとそれなりの練習ができるな。
932大空の名無しさん:2005/09/17(土) 11:30:26
>>930
漢だったらVikhr!
対地のみならず対ヘリ・対空ミサイルにも変化する!
Mavericじゃこんな融通きかないぜ!
9335スレ309:2005/09/17(土) 12:38:07
Shkvalシステムは倍率が高いので使いやすいですね。
スタンドオフの状態でAAAやSAMの選別が確実にできます。
いざ攻撃の時にそれなりに近付かざるをえないのが難点。

Maverickは倍率低めなので、いかに目標識別するかがカギに
なると思います。わざと一度近付いて撃ってくるのを確認するとか。
リアルでは双眼鏡を使って確認してるという話もありますね。
934大空の名無しさん:2005/09/17(土) 14:20:04
エンソフから最近LOCKON FLAMINGCLIFFS(US版単品)を購入し、
さてインストールしようと思いますが、
これだけは注意が必要とかありましたら、掲載HPなどお教え願います。
(なんか失敗するとセキュリティやら面倒な様子だったので
最近の情報を知りたく)
935168:2005/09/17(土) 14:36:28
>>934
・DaemonTools 等の仮想ドライブユーティリティをアンインストールしておくこと
ぐらいじゃないかと。

その他FAQはこちらを。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html
※アクティベーションでトラブってるのは、基本的には初版の LOCKON GOLD だけです
9365スレ309:2005/09/17(土) 14:38:53
>>934
単品CD版は特に問題ないと思います。

LOMAC1.0*にMODとか入れてる場合は、再インストールした方が
無難です。1.00に直接FCをインストールできます。

パッチが出ているのでDLして当ててください。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=811&scr=products&lang=en
(For english CD installed addon)と書かれているもの全て。
DLにはメンバー登録が必要です。
937大空の名無しさん:2005/09/17(土) 16:59:13
168さん
5スレ309さん
ありがとうございます
無事シンスコできました。
ちなみにLOMANは2.1+パッチがいまのところベストでしょうか?
938168:2005/09/17(土) 17:04:34
>>937
そですね。
新版は英語版XP使ってないとうまく起動できません。
939168:2005/09/17(土) 20:20:32
FC1.1 で RCVR(リカバリ)を有効にしているとき発生する視界関係のバグに、以下の2点があります。

1. パッドロック視点にしてもパッドロックが効かなくなる
2. コックピット内部にて、テンキーの1〜9で視界移動しようとすると、押してる間は視界が動かず、離した瞬間一気に視界が移動する

原因と対策、ほぼ正確に把握できました。
暫定対策だけ書くならば、以下の通りです。

1. m, n, Num0 を押す
2. なんでもいいからパッドロックして、パッドロック解除する

詳しくは、これから >>935 の FAQ に追加します。
対策が必要な方、後で参照してください。
940168:2005/09/17(土) 23:09:42
941大空の名無しさん:2005/09/18(日) 04:18:22
GF7800GTX SLIだとどれだけ快適に動くんだろう
942大空の名無しさん:2005/09/18(日) 08:48:43
>>941
Full-High はやっぱし無理。
9435スレ309:2005/09/18(日) 09:36:32
●1.1トレーニング和訳
Top Gun
 "Tactical break-off" missile evasion maneuver
 "Snaking" missile evasion maneuver
 "Barrel roll" missile evasion maneuver
目次:Top Gun
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050918092536.zip

今回の3本は、BVR戦闘でミサイルを避けながら相手に近付き
攻撃する方法の解説で、ミサイル戦の基礎になる部分だと思います。
1本目の"Tactical break-off"は「F-pole」機動とも呼ばれます。
再生中はHUDのアンテナ位置表示の動きに注意すると良いでしょう。
944大空の名無しさん:2005/09/19(月) 01:14:59
geforce6600GTのPCIexを2枚(両方デュアル対応してます。)を持っています。
LOMACを3画面にしようと思い、画面のプロパティやnviewを調べてみたのですが
どうしても、2画面(2560×1024)の解像度設定にしかできません。

見逃している設定があるのでしょうか・・・・どうかご存知の方ご教授下さい。
945168:2005/09/19(月) 01:53:39
>>943
今回のネタは「エー??こんなにカンタンに回避できるの??」と、驚きました。
実際にトレーニングtrkを見てみると…ホントだ(^^; 避けてる〜
自分でも試してみましたが、確かにこの3つの機動はどれもミサイル回避に有効ですね。

ただし、条件があります。それは「自分も相手をBVR攻撃すること。」
つまり、相手に一方的に続けて2発以上撃たれた場合、これらの方法だけでは回避できる可能性がどんどん下がっていきます。
もちろん、戦闘では通常丸腰でBVR兵器満載の敵機に立ち向かう、なんてシチュエーションはありえません。
そーなったらケツ巻くって逃げるが勝ち、です。
このトレーニングで取り上げられたミサイル回避法は、「自機のBVR兵器を発射可能な距離まで肉薄するための策」と捕らえるのが妥当だと思いました。

>>944
Gefo も Rade も、マルチモニタ設定に関しては、現時点では2画面までしか対応していないようです。
Gefo で SLI にした場合も同様。あくまで SLI は「1画面を2枚のビデオカードで描画する」手段であり、「2枚のビデオカードで多画面を実現する」方法ではないようです。
ATi の CrossFire でどうなのかは…実際にモノが出てみないとわかりませんが、現時点で Web から得られる情報では、Gefo の SLI 同様、3画面以上の多画面を実現出来る見込みは薄そうですね。
9465スレ309:2005/09/19(月) 09:57:43
●1.1トレーニング和訳
Top Gun
 Countermeasures tactics
目次:TopGun、Su-27、Su-25、Su-25T
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050919094735.zip

MiG-29A用のECMポッドが無いようなのですが、これは
LOMAC内の事なのか、実際も無いのか?
(MiG-29SはECM内蔵してます。)

トラック内では派手にフレアを使ってますが、あれじゃあ
Su-25/T以外だとすぐに使い切っちゃいますねw
947944:2005/09/19(月) 10:55:46
>>945さん情報有難うございました。
大変参考になりました。
fs2004のようにWindowsモードでサイズの自由な変更が
出来ればと思いましたが、Lockonでは無理のようですね。
2画面でも迫力が増しましたので、3画面に対応したnvidia新製品が出来ることを
期待しつつ2画面でこれから楽しんでゆこうと思います。

ありがとうございました。

948大空の名無しさん:2005/09/19(月) 11:30:09
>>946
以前のVer(1.02以前、詳しくは失念)では、#6, #2のうちどちらかのパイロンを1個潰す形で
SPS-141が携行できた記憶があるが。ハテどうしたのやら。
ちなみに、実機についてざっと調べたところでもMig29AのECMポッドの装備について触れ
られている資料も無し。
949168:2005/09/19(月) 17:00:36
>>947
自作PC板のマルチディスプレイ総合スレに、いいまとめサイトがありました。
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/desktop.html
LOMACでマルチモニタするには、この中の「ビッグデスクトップ」に対応している必要があります。

「VGAをふたつ以上組み合わせて構成するマルチディスプレイは、例外なく」1番目の「マルチデスクトップ」になるそうですから、
GF6600GTを非SLI設定にした場合も「VGAを二つ以上組み合わせて構成するマルチディスプレイ」に相当するため、ビッグデスクトップにはならないのでしょう。

>>948
手元の 1.02 では、MiG-29A のどのパイロンにも SPS-141 は搭載できませんでした。
S型はA型の電子装備関連発展系だそうなので、実機でもECM載っけれないのかもしれませんね。
950大空の名無しさん:2005/09/19(月) 20:27:55
Su-25Tの重さは現代機とは思えない・・・・・・・
IL-2思い出した
951大空の名無しさん:2005/09/19(月) 21:02:02
フル積載だとB737より上昇力無さそう・・・・
952大空の名無しさん:2005/09/19(月) 23:30:51
Kh-29Tって夜間は誘導不能なんですね
953168:2005/09/20(火) 00:03:26
>>945
バレルロール回避(http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/0708.html)について補足。
レーダーアンテナ位置を以下の位置に確実に保持し続けるようにバレルロールを継続すれば、正面から来るミサイルはどれもほぼ確実に回避できます。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/Anti-A2AMissile/ScreenShot_001.png (Su27の場合)
速度850km/hで、レーダーアンテナ位置をHUD左辺中央のAよりわずかに下、HUD中央領域の仰角を示す横線の左端より若干右寄りに置くのがベストです。
速度は800km/h 以上を維持します。
700km/h台以下になると喰らう確立が大きくなります。
速度が800km/hを切ったら、バレルの径を大きくする側へ若干ラダーを踏み、レーダーアンテナ位置が HUD 左辺の縦線に近づくようにします。

スティックを引きすぎてもダメ、ミサイルとのAOAを大きく取りすぎてもダメ、Gかけりゃいいってもんじゃない、てな感じで、
信じれるのは、HUD上のレーダーアンテナ位置だけです。
結果として、結構な速度でGの大きな機動が継続することになりますから、ブラックアウトとの戦いになります。
特にラダーを踏んでいる状態で推力MAXにすると、急速に視界が暗くなっていきます。
レーダーアンテナ位置をHUD上の固定位置に保つと同時に、常に速度をチェックし推力をコントロールし続ける必要があります。

ミサイルを目視しながら回避する場合は、左右ミラーの外側中央より少し側面寄りの位置にミサイルが止まって見えるようにバレルロールを続けてください。
この場合も、近づいてきたからといって「思いっきりスティックを引く」等の行為は無用です。

上記スクリーンショットの元となる回避trkはこちら。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/Anti-A2AMissile/TrainingBarrelRoll.zip
"TrainingBarrelRoll_org.trk" は、実際に飛んだときの視界です。
"TrainingBarrelRoll_edit.trk" は、HUDとミサイルの軌跡が1画面内に納まるよう編集したものです。
この回避では、ミサイルパッドロックもターゲットパッドロックも使用していません。
TrackIR等を用いてパッドロックを禁止した場合にも使える回避です。
954大空の名無しさん:2005/09/20(火) 03:24:46
バレルロールでミサイル欺ける理由がようわからん。
現代ミサイルってそこまで馬鹿なのか?
955大空の名無しさん:2005/09/20(火) 04:13:32
>>954
つまり君はバレルロールでなぜ回避できるのかよくわからんわけか?
プッ
956大空の名無しさん:2005/09/20(火) 04:14:46
ミサイルが馬鹿なのではなくて馬鹿なのは・・・・・・
957名無しIII ◆1OJp2S3lfU :2005/09/20(火) 04:16:59
>954
 ミサイルが目標を追尾するときは、究極的に衝突コースに入らないといけない。
で、ピュア・パーシュートの場合は、相手の現在位置を純粋に追いかけていくので、
経路は長いし、当然相手と同じだけの機動ができないといけない。ミサイルの速度
が速過ぎると、当然Gも倍増する。

だからこそ使われているのが、リード・パーシュート。敵の未来位置を予測する
比例航法。これだと、敵が通る予定のコースにいち早くたどり着いていればいいので、
経路も機動も節約できる。

で、高Gバレルロールによる回避機動の場合、常に予測される進路が変化するので、
比例航法をしようとするミサイルに対して、延々と無駄な機動をさせることができる。
無駄な機動の結果、ミサイルの速度は殺されるし、正確な追尾もできなくなる。

理論解析のみだけど、国内で制御の大家な人が、高Gバレルロールによる回避
シミュレーションをしていたよ。それによれば、高GスプリットS機動を適切なタイミング
で行えば、ミサイルとの最接近距離をもっとも引き離すことができる反面、機動を
行うタイミングが極めてシビアで、間違えると命中確率が飛躍的に上がる。対して
高Gバレルロールは、タイミングを気にすることなく、高いアベレージで最接近距離を
引き伸ばすことが可能であるという結論。

ただし、最新型のミサイルの場合は、途中でピュア・パーシュートに切り替えられる
可能性も示唆されていたと思う。
958大空の名無しさん:2005/09/20(火) 04:33:53
このスレでたまに荒らしてる奴はLomacはおろかフライトシムをしたことが無いのではないかと思える
959大空の名無しさん:2005/09/20(火) 14:35:53
俺がミサイルなら目標がバレルロールしようものならこう思う。
「アホか我」
960大空の名無しさん:2005/09/20(火) 14:44:38
バレルロールは比例航法で飛ぶミサイルに有効だぞ。
ベトナムじゃWWのサッドパイロットもバレルロールでSA-2回避してガンでSAMサイト攻撃してたそうだ

ただしミサイルを目視して位置関係をよく把握しないと的になるだけらしい
961大空の名無しさん:2005/09/20(火) 14:50:08
>>959
「アホか我」
自分の不勉強を嘆いて出た台詞ですか?
962大空の名無しさん:2005/09/20(火) 14:59:31
>>960
SA-2みたいなでくの坊、適当にビーム機動しながらチャフでもばらまいてれば
酒飲みながらでも回避できるよ。
963大空の名無しさん:2005/09/20(火) 15:05:07
>>962
当時はWW機でもチャフなんか装備してないね
ベトナム後期でやっとでしょ
9645スレ309:2005/09/20(火) 20:32:40
次スレ立てました
【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 11【FC,BS】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1127215251/

こっちを使い切ったらどうぞ。
965大空の名無しさん:2005/09/20(火) 21:36:41
>>963
なに?!
チャフ無しでSAMを回避していたというのか(`・ω・´;)!
966大空の名無しさん:2005/09/20(火) 21:54:20
>>965
RWRもベトナム戦争中の改修で搭載されるようになった
無かった頃はレーダー誘導SAM撃たれてもわからなかったわけだ
967大空の名無しさん:2005/09/20(火) 22:49:04
”アイボール”という、有視界光学画像認識装置で乾季ならSAM発射時に巻き上がる砂塵を、
雨季なら水しぶきが上がるのを見て対処していたそうな・・
9685スレ309:2005/09/20(火) 23:10:50
RWRがミサイル発射を検知する仕組みってどうなってるんでしょうね?
サーチモードとロックオンは明らかにレーダー波の当て方が変わるので
判別は可能ですよね。
でもロック中の発射前と後では、レーダー波の変化は特にないように思うのですが。
・・・軍事板に行くべきかw
969大空の名無しさん:2005/09/20(火) 23:30:03
RWRはミサイルの発射を検知するわけではないですよ
あくまでレーダーの連続波を検知して警告するだけだと思う
TWSモードで撃たれたARHミサイルはオンボードレーダーが作動しないとわからないですし
9705スレ309:2005/09/20(火) 23:55:20
>>969
LOMACの世界では検知できてるんですよ。
特にロシア側のRWRは「かなり本物に近い」とされているのに、です。
(1.1マニュアルP180参照)

まあ、現実ではロックされたら発射されるのを前提に回避機動に
入るんでしょうが。
971大空の名無しさん:2005/09/21(水) 00:02:18
ロシア兵器は作動原理が明らかでないものが結構あるような・・・・
Flanker2のマニュアルでは、ロシアのRWRはIRミサイルの発射の警告できるとあった気ガスル。
しかしシムの中でもそれがそのように作動していたような覚えが無いんですが・・・・
972大空の名無しさん:2005/09/21(水) 00:07:47
>>971
> Flanker2のマニュアルでは、ロシアのRWRはIRミサイルの発射の警告できるとあった気ガスル。

イスラエルの民間旅客機にはIRミサイルの発射も探知できる装置が搭載されてる
らしいな。アメリカの現行軍用機にすら搭載されてないというのに。
たしかIRミサイルの排気炎から放出される紫外線を探知してたと思う。
ロシアのIR対応RWRもメカニズムは一緒かと。
973大空の名無しさん:2005/09/21(水) 00:16:38
>>972
そういえば携行SAM回避したイスラエルの旅客機がありましたな。
そのメカニズムでならIRだろうがレーダー誘導だろうが発射はなんでも検出できそうだ。
問題は距離が離れていたらダメそうってところですかね。

弾道弾の監視システムもロケットのブーストで発射を検出でしたっけなー
974大空の名無しさん:2005/09/21(水) 15:47:45
でも、MiG−29のRWRマニュアルにはIR探知については書かれてないんだよね
純粋にレーダー波のみ探知してる
975大空の名無しさん:2005/09/21(水) 16:19:03
IR探知はLOMACで無くなったし
Flanker2ではマニュアルに書いてあるだけっぽいし
976大空の名無しさん:2005/09/21(水) 16:57:39
・レーダーロック → SARHミサイル発射
・レーダーロック → ARHミサイル発射 → オンボードレーダー作動

RWRはこれらをちゃんと見分けることが出来るのだろうか?
977大空の名無しさん:2005/09/21(水) 17:07:31
>>976
SARHとARHではレーダーロックの時点で違うから無理
978大空の名無しさん:2005/09/21(水) 17:17:50
RWRっすか。
データリンクさえちゃんと再現してくれたらF-15最強ですな。
ロシア機でAWACS居なくて周り中放射源だらけだと何がなんだかもう。

979大空の名無しさん:2005/09/21(水) 17:19:38
Mig29にもデータリンク能力なかったっけ?
ばらけた数機が稼働すればミニAWACS環境が整うと聞いてるが。
980974:2005/09/21(水) 17:24:39
>>979
それMiG-31
981大空の名無しさん:2005/09/21(水) 17:50:42
MiG-29Aだとドイツ機だけデータリンク動いてないとか。
同じ機でも国によって細かい仕様の差がありますね。
982大空の名無しさん:2005/09/21(水) 20:08:26
>>969
一応TWSモードのAIM-120発射も、誘導信号が出されるので、それが解析さえ
されれば理論上警告は可能らしい。ロシアがAIM-120についてそこまで解析を進めてる
かといえば、どうなんだか。
983大空の名無しさん:2005/09/21(水) 22:22:31
RWRって敵の探索レーダーを探知すると機種名が表示されるでしょ。
その後敵にミサイルロックかけられたら(たとえばARH)RWRの表示は
変化する?

AMRAAMはSTT(連続波?)に移行しなくても発射可能だけど
撃たれる側はミサイル発射の兆候はつかめるのかな?
もしそれができないとするとRWRに西側の戦闘機が表示されたら
ARMは撃たれたものと思えってこと?
984大空の名無しさん:2005/09/22(木) 00:39:41
>>983
TWSモードで発射したAMRAAMなら終端誘導に入らないと撃たれたことには気がつかない
これはどのシムでも再現は同じだと思う
985大空の名無しさん:2005/09/22(木) 00:44:33
俺はRWSモードでAMRAAM撃ってるんだが敵さんのRWRにはどう写ってるんだ?
986大空の名無しさん:2005/09/22(木) 01:05:30
>>985
ロック警告を出してると思います
987大空の名無しさん:2005/09/22(木) 01:19:50
え〜、RWSの方がTWSよりステルス性高いと思ってたよ。
988大空の名無しさん:2005/09/22(木) 01:41:37
>>987
RWSからロックしたらSTTモードになっちゃうじゃないですか
989大空の名無しさん:2005/09/22(木) 03:03:18
ん?STTに移行しないでロック&発射できなかったっけ->RWR
Falcon4.0のF-16ではできた気がする。
もちろんあえてSTTに移行してからも発射できる。
LOMACでは違うのかな?
990大空の名無しさん:2005/09/22(木) 03:49:27
>>989
どちらもロックしないで撃てるけど誘導されない、Maddogってコールがかかるでしょ
初期がコマンド誘導のAMRAAMは目標の情報が無ければまっすぐ飛んでいくだけ
ロックしないで撃てるのはFLOODモードのAIM-7のみだと思うが

991大空の名無しさん:2005/09/22(木) 03:55:28
FLOODモードは連続波で捜索域の空間を満たしてしまうから
捜索域の機体は全部RWRが反応してしまうのではないかなと思うがどうですかね?
相手がFLOODモードを使っているかどうかは判別つけようがないので実際はどうなのかしらんけど

Falcon4はSP4.2+BMS2までしかやってないから
それ以降のパッチやF4AFではどうかは知らないです
992大空の名無しさん:2005/09/22(木) 04:02:32
検索したらLomacだとこれは1.02か、FLOODモードでAIM-120が撃てるようなことが書いてあるところがあるかな
たぶんこれは間違いだと思うけど・・・・・

993大空の名無しさん:2005/09/22(木) 04:04:28
>ロックしないで撃てるのはFLOODモードのAIM-7のみだと思うが

ロックしないで誘導可能なのは、の間違いですね
994名無しIII ◆1OJp2S3lfU :2005/09/22(木) 04:17:51
>992
 マニュアルが間違ってるのか、読み方に誤解があるのかはわからないけど、
確かに間違い。AMRAAMは、スパローみたいにパルスドップラー波で連続的
に誘導する方式ではないから、FLOODモードみたいなことはしない。

 その代わり、最初からAMRAAMの搭載レーダーを有効にして(逆に言うと
機載レーダーを使わない)、ボアサイトでロックオンした近距離の目標に発射する
目視発射モードと言うのが存在する。その時は、FLOODではなくVISUALモード
と呼ぶらしいけど。このときはIFFが効かないし、どのみちミサイルがもったいない
ので、あまり使い出があるとは言えないかも。機載レーダーが壊れたとき用かな。
995大空の名無しさん:2005/09/22(木) 05:49:51
Stingerに向けてVikhrを発射…

すごく申し訳ない気分になった('A')
996大空の名無しさん:2005/09/22(木) 15:34:18
>>990
Falcon4.0の方が間違ってるってことかな?
Falcon4.0+SP4の環境下では

・RWS(マルチターゲット)
・RWS(STT)
・TWS

のいずれのモードでもAMRAAMを発射して命中させることができる。
997大空の名無しさん:2005/09/22(木) 16:15:08
>>996
RWSでロックせずにいったいどの目標を選べばいいのかという気がするが

もしかしてアビオの設定をリアルにし忘れてる?
リアル選ばないとLomacの自動ロックONにしたようなアビオの操作になるような気がした
998大空の名無しさん:2005/09/22(木) 16:24:17
次スレ誘導しまーす
【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 11【FC,BS】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1127215251/l50
999大空の名無しさん:2005/09/22(木) 16:46:36
>>997
RWSでもテンキーの"0"を押せば目標をデジグネートできるのよ。
その状態でもう一度"0"を押すとRWS-STTモードに移行する。
Falcon4.0の話題につきsage
1000大空の名無しさん:2005/09/22(木) 17:56:23
<<999
sp3のマニュアル読んでみたけどとくに書いてないなぁ
RWSのサブモードかな
TWSみたいにスウィープしながら追跡するんだろうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。