【LOMAC】Lock On : Modern Air Combat 12【FC,BS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
21:2005/12/20(火) 07:28:23
■オリジナル版 Lock On Modern Air Combat Version 1.00〜1.02

操縦可能な機種は、Su-27,Su-33,MiG-29A/S,Su-25,F-15C,A-10A
http://www.lo-mac.com/aircraft_flyable.php
無料デモ
ftp://ftp.ubisoft.com/games/lomac/demo/Lock_On_Demo.exe
パッチ1.02
http://www.lo-mac.com/updates.php

■有料アドオン Lock On Flaming Cliffs Version 1.1

ダウンロード版、単品CD版、オリジナルLOMACと同梱の「Lock On GOLD」がある。
操縦可能な機種としてSu-25Tが追加される。
Su-25、Su-25Tに非常にリアルなアドバンスド・フライトモデルを採用。
その他ロシア機のアビオ等を大幅改修。パッチ1.11公開済。

無料デモ、パッチ(ユーザー登録が必要)
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en

■有料アドオン Lock On Black Shark Version 1.2

2006年3月発売予定。
操縦可能な機種としてKa-50(カモフ攻撃ヘリ)が追加される。
6DOF対応のクリッカブルコクピット、ミサイル挙動の大幅修正など。

公式サイトの紹介ページ
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=950&scr=default&lang=en
31:2005/12/20(火) 07:29:23
■表示速度改善(1.02、1.1共通。効果がない場合もある。)

サウンドアクセラレータの設定を下げる。
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag
「サウンド」タブ>ハードウェア サウンド アクセラレータ レベルを下げる。

フォースフィードバック設定をオフにする。
Lock On\Config\producer.cfg をメモ帳で開いて、
ForceFeedbackEnabled = をtrue; から false; に変える。

500km/h=280knot以下でFPSが低下する場合、以下のいずれか、または両方。
・ヒートブラーをオフにする。(ゲーム内の設定)
・アンチエイリアシングをオフにする。
 (Direct3Dのアンチエイリアシングを 「アプリケーションで設定」にする)

LOMACインストールフォルダのogg関連ファイルを、ogg vorbisパッケージ最新版
(Version 0.9.9.5 http://www.vorbis.com/files/1.0/tobias/OggDS0995.exe
に同梱されているものに置き換える。(1.11以降では不要)
設定手順:http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#AWACS_STUTTER

■DualCore CPU/Dual CPU環境の対策(1.02、1.1共通)

MultiPlay時の激しいワープなど動作が不安定な場合に
LockOn.exeを1core上で動作させる。
設定手順:http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#MULTI_WARP

41:2005/12/20(火) 07:31:15
■FAQ(バージョン1.02)

Q:ミッション開始時にフリーズする。キャンペーンのセーブが
 うまくいかない。(WindowsXP SP2)
A:LockOnフォルダにlockon.exe.localという空のファイルを作る。
 (例:フォルダの中で右クリック>新規作成/テキスト>名前変更)
 ゲーム起動時に「msvcrt.dllが見つからない」というエラーが出るが、
 そのままOKする。

Q:ネットワーク対戦で頻繁にフリーズする。(WindowsXP SP2)
A:XP SP2での現象で対応策は今の所ない。可能ならSP1に戻す。
 不可能なら LockOn: Flaming Cliffs(バージョン1.1)を追加購入する

Q:A-10のMaverickミサイルが命中しない。
A:Missile Effectivenessを50%(デフォルト)または100%にする。

Q:マウスでビュー操作をしたい。
A:Lock On\Config\View\cockpit.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。
51:2005/12/20(火) 07:36:37
■FAQ(バージョン1.1)
Q:インストールやパッチの当てる順番が分からない。
A:1.1は、1.00〜1.02のどのバージョンにインストールしても構わない。
 パッチはCD版用とダウンロード版用があるので間違えない事。
 1.11パッチは、素の1.1、Fixを当てた1.1のどちらに当てても構わない。
 その他のFixは必要なくなった。
 もうすぐ出る1.12パッチは、1.1、1.11どちらに当てても構わない。

Q:「Lock On GOLD」でCD認識がうまくいかずエラーが出る。
A:ディスク不良のロットがあり、販売元に連絡すれば無償で良品を入手可。
 詳細はこちら。
 http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#CDActivation

Q:ダウンロード版を再インストールしたら 残りアクティベーション数が減ってしまった。
A:初回インストール後にレジストリ情報を保管しておけば回避できる。
 公式サイトのダウンロードコーナーで、Activation Store Utilityを入手し、
 実行する。実行したフォルダにlockon_sf_keys_(日付).regというファイルが
 作られるので安全な場所に保管しておく。ゲームを再インストールしたら、
 ゲームを起動する前に、このファイルをダブルクリックしてレジストリ情報を追加する。
 ハードに変更が無い限り、アクティベーション手順無しでゲームが起動できる。
 残りアクティベーション数を使い切ってしまった場合、To: support@star-force.com, CC: han@eagle.ru(@は半角文字に直すこと)
 宛に「アクティベーション数0になった。新しいレジストコードをクレ」とメールする。

Q:ゲームを起動すると音楽は鳴るのに何も表示されない。
A:Ace Mega Codecs Packがインストールされている場合はアンインストールする。

Q:トラックの再生が変だ。
A:1.11でミサイル追尾能力が変化したため、1.1のトラックは正常に再生されない。
 1.11で再生できないトレーニングは(for LockOn v.1.1 only)となっている。
 どうしても再生したい場合は1.1に戻す。
 アンインストーラで「いいえ」を選ぶと1.1に戻る。
(続く)
61:2005/12/20(火) 07:37:13
■FAQ(バージョン1.1)

Q:1.02と1.1を両方プレイしたい。
A:まず1.02をインストールして、Lock Onフォルダ全体を別の場所にコピーする。
 (コピーした方が1.02用になる。)1.1をインストールし、正常に起動するのを確認。
 コピーしたフォルダのlockon.batを実行し、1.02が起動するのを確認。
 その後は、コピーしたフォルダのlockon.exeで1.02が起動できる。

Q:ワイドモニターに対応させたい。
A:Config\graphics.cfgの以下の部分を編集する。
 ※ゲーム内のオプションを変更するとアスペクトがリセットされるので再設定が必要。

 Simulation
 {
   resolution = {1024, 768}; (解像度)
   bpp = 32;
   fullscreen = 1;
   aspect = 1.333333373; (アスペクト比=横のピクセル数÷縦のピクセル数)
 }

Q:マウスでビュー操作をしたい。
A:Lock On\Config\View\view.luaをメモ帳で開いて
 CockpitMouse = false を CockpitMouse = true に変更する。

Q:Su-25、Su-25Tでアナログ軸のトリムが効かない。トリムのリセットもできない。
A:実機に忠実にするための仕様。
71:2005/12/20(火) 07:38:10
■ツール

LoMan (Lock On Manager)
アドオンのインストールやアンインストール、グラフィックスの詳細設定などが可能。

Mod Manager 5.0.0.12 (LoMan 5)
※日本語環境では、コンパネの「地域と言語のオプション」を開き、
「地域オプション」タブの「標準と形式」を「英語(米国)」に設定しないと起動できない。
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?Fichier=4100

LoMan 2.1(今の所、このバージョンで不自由しない。)
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1743
LoMan 2.1を1.1で使用する場合は非公式パッチを当てる事。
http://home.att.ne.jp/alpha/huq/LOFC/etc_MOD/LoManUnofficialPatchJ.zip

LO Texture Tool
http://www.checksix-fr.com/bibliotheque/index.php?page=detail&ID=1417
LoManでは扱えない形式のテクスチャも抽出、組み込みが可能。


■開発側が公表した将来の計画(いずれも確定情報ではない。)
1.2以降のLOMACのアドオンの予定はないが、複数の新規タイトルを制作中。
「Tank Killers(仮)」Ka-50、Apache、A-10、Su-25がメイン。
「タイトル未定」F-16を詳細に再現。MiG-29Kも登場か?
また、LOMACエンジンを訓練などに利用する動きもある。
http://www.thebattlesim.com/
81:2005/12/20(火) 07:38:44
■日本語ファンサイト

HUQ's Tips!(日本語情報、アドオン、対戦ホストなど)
http://park17.wakwak.com/~huq/

T.F.W.(ゲーム解説等・更新停滞中)
http://www.tfw.jp/


■海外サイト

SimHQ(各種資料)
http://www.simhq.com/

Check-six!(フランス語)
http://www.checksix-fr.com/

LockOnFiles(ユーザー製アドオン)
http://www.lockonfiles.com/

LockonSkins(ユーザー製アドオン・ムービー)
http://www.lockonskins.co.uk/

The Black Sea Operations(ユーザー製キャンペーン)
http://www.blackseaops.com/BSO/

<テンプレここまで>
91:2005/12/20(火) 07:39:52
テンプレ代理うp完了しますた。
乙 >>前スレ971
10大空の名無しさん:2005/12/20(火) 14:22:03

ネットテレビGyaOで、戦闘機マンガ「エリア88」のアニメ版が無料で見放題。
新谷かおるのベストセラー! 傭兵戦闘機部隊の戦い
内乱に揺れる中東の石油国家を舞台に、そこで活躍する外国人傭兵戦闘機部隊の活躍、哀愁を描く。CGで描かれた戦闘機同士のドッグファイトシーンはまさに圧巻の一言。
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0000781/
(メール登録必要/捨てアド・フリーメール可能 CM挿入有り)

Yahoo!動画のミリタリーチャンネルで米軍兵器の番組が無料で見放題。
トップ > 趣味とくらし > ミリタリーチャンネル
アメリカ空軍のすべてや、原子力空母など、ミリタリーマニア専門チャンネル。
http://yahoo.tv-bank.com/ch00011/
(登録必要なし/ CM挿入有り) 

スカパー チャンネル桜のWEBサイトで自衛隊関連動画(観艦式や火力演習 他)が見放題。
チャンネル桜 | 自衛隊応援ページ 自衛隊BBライブラリー
http://www.ch-sakura.jp/jieitai.php
(登録必要なし/ ただのストリームなのでCM挿入無し)
11大空の名無しさん:2005/12/20(火) 14:26:44
>戦闘機同士のドッグファイトシーンはまさに圧巻の一言。
面白くねーギャグだな
12大空の名無しさん:2005/12/24(土) 01:06:07
保守
13大空の名無しさん:2005/12/24(土) 08:58:29
GUNSでSu-33×1とミラージュ2000×2と戦ってみたが
ミラージュっにもてあそばれますた・・・・

ミラージュって結構強いのね
14大空の名無しさん:2005/12/24(土) 10:54:15
どっかに動画いっぱい置いてあるサイトない?
15大空の名無しさん:2005/12/24(土) 17:23:22
ありゃ?なんかいつのまにか、F15が2機で低空飛んでるデモがどっかいっちゃった。気に入ってたのに・・。
16大空の名無しさん:2005/12/24(土) 23:46:19
XBOX360のコントローラーとジョイスティックどっちがいいですか?
17大空の名無しさん:2005/12/25(日) 00:01:02
去年のイブは対戦鯖大盛り上がりだった気がするが
誰もいない・・・・・
18大空の名無しさん:2005/12/25(日) 00:07:30
>>17
ヒント:俺のPCのスペックが追いついていない・・・・・・・・・・・
メモリ512x2MB GF6600 アスロン64 3000 じゃ辛いぜwふははっは・・・・・・ジョイスティックとメモリ1GB買ってくるか
19大空の名無しさん:2005/12/25(日) 23:43:20
>>17 の声を聞いてか結局今年最大級とも思える人数が揃いましたな w
205スレ309:2005/12/28(水) 08:13:40
●パッチ1.12情報
Su-25T用の架空スキンが含まれるそうです。
USAF風スキン2種。ロシア空軍内のアグレッサーって事かな?
スクリーンショットはこちら
http://forum.lockon.ru/showthread.php?t=12534
215スレ309:2005/12/29(木) 01:28:35
>>20
このスキンですが、結局単体のModとして公開されました。
以前公開された架空黒塗りスキンと合わせて、LoMan"5"対応の
Modになっています。

ダウンロードは下記から(英語版は2つ並んだ内の下側)
http://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=10&lang=en
インストールすると、ロシアとグルジアのSu-25Tで
新しいスキンを選択可能になります。

注意:
LoMan2.1ではインストールできません。
graphics.cfg を書き換えるので、グラフィックス関連の設定が初期化されます。
MEinit.xml を書き換えるので、競合するModは使用できません。

ちょっと遅いクリスマスプレゼントといった所でしょうか・・・
22:2005/12/29(木) 01:51:17
LoMan2.1用で欲しい・・・。
23大空の名無しさん:2005/12/29(木) 02:09:22
>>22
LoMan5(ModMan)は、LoMan2.1とは完全に別プログラムなので
併用が可能です。
私は、LoMan5を使う時だけ、>>7の設定をして使い終わったら
「日本語」に戻してます。(ええ、面倒ですw)

それから>>7のLoMan5へのリンクが重い場合は、下のリンクをどうぞ。
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=226
24 【末吉】 【100円】 :2006/01/01(日) 00:58:04
記念
25大空の名無しさん:2006/01/01(日) 15:19:13
LOMACプレイヤーのみなさん
あけましておめでとうございます
26大空の名無しさん:2006/01/01(日) 18:46:21
今年は1.2が出る!
27大空の名無しさん:2006/01/02(月) 09:57:15
明けましておめでとうございます。

今年は雲が多くて初日が拝めませんでした。
代わりにLomacで早朝フライト。
バーチャルな太陽を眺めてました。

やっぱりライティングが綺麗なゲームって良いですねぇ。
28大空の名無しさん:2006/01/02(月) 10:32:42
ペン4の3.2G
メモリ1G
ビデオカードがRADEON X300 SEの128M

このパソコン、どれ位まで強化すればLomacがスラスラ動くかな?
29大空の名無しさん:2006/01/02(月) 13:14:40
とりあえずビデオカードをGeforce6600GTかX700pro程度以上のものに替える

しかしどんなマシンでもスラスラは無理
30大空の名無しさん:2006/01/02(月) 14:31:15
クリミア半島がきな臭くなってきたな
31大空の名無しさん:2006/01/02(月) 21:01:01
>>30
ホントにね
生命線断たれるわけだから
アブナイネ
32大空の名無しさん:2006/01/04(水) 13:31:17
age
335スレ309:2006/01/07(土) 00:07:43
公式フォーラムにあった新作ムービー
http://www.syn-ack.com/lomac-hosted/heat.zip

それから、新旧大量のLOMACムービーが見れるページがありました。
http://www.jpmarchetti.com/

休日の暇潰しにドゾー
34大空の名無しさん:2006/01/07(土) 09:12:40
Yonah出たしこいつのオーバクロックの具合によってはAthlon64-3400から乗り換えるかなぁ
35大空の名無しさん:2006/01/07(土) 15:10:52
「真の鑑賞用CPU」に突撃しますか。

「今からCPUだけ購入しておき、後のマザー発売に全てを賭けるという方法が唯一の選択肢となりそうだ。」
ワロタ。
36大空の名無しさん:2006/01/08(日) 12:47:43
>>33
なにこの神w
37大空の名無しさん:2006/01/09(月) 03:05:11
Su-33の空中給油が始めてマトモにできたのでage。
スロットルワークが微妙すぎて何度途中で外れたことか…。orz

ついでに、F-15のキャビン内圧力計がちゃんと動作していることに今頃気がついた…。
高空でキャノピーぶっ飛ばすとその高度の気圧を指すし、EDクオリティテラスゴス。
38大空の名無しさん:2006/01/10(火) 00:23:58
>>33
ムービー見てて気づいた
地上で戦車が撃った砲弾までディテールつけてるよ・・・・

開発側が何処にこだわりたいのかワカラン、EDクオリティテラスゴス。
39大空の名無しさん:2006/01/10(火) 09:22:43
Shellは弾道とバレルによる回転もシミュレートしてるからそれなりに再現する必要があったのかも
40大空の名無しさん:2006/01/10(火) 10:13:34
>>38
各種ミサイル(特に地・艦発射)の発射〜数秒のシーケンスをスローにして眺めると
シアワセになれるかも。
41大空の名無しさん:2006/01/10(火) 13:16:15
>>39
艦載速射砲や対空砲って登場したっけ?
42大空の名無しさん:2006/01/10(火) 13:33:40
対空砲ならZSUとか
43大空の名無しさん:2006/01/10(火) 14:32:12
44大空の名無しさん:2006/01/10(火) 18:25:51
最近LOMACを買って始めました。
>>8の対戦鯖にあまり人が居ないのですが
こんなもんなんでしょうか?
あと、WARエリア等では敵陣営の人見かけたら
いきなり撃っちゃってもいいんですか?
45大空の名無しさん:2006/01/10(火) 18:30:33
日本人だけに限るとそんなもんだよ
週末の夜ならなんとか人がいる
海外の鯖を探せばもっと賑やかだ
46大空の名無しさん:2006/01/10(火) 18:44:49
そうだな・・・
フライトシムはただでさえ閑古鳥が鳴いているのに
日本人に限定するとさらに幅が狭まるよ。
せめて日本の人口が今より10倍くらい多ければ
輪鯖のマルチは盛況になると思うんだが・・・
4744:2006/01/10(火) 20:58:37
閑古鳥が鳴いてるのは解ってましたけど
予想以上なんですね・・・
それでも人はいるようなので、ちょくちょく繋いでみます。
英語苦手なので勉強して海外鯖も探してみます。
48大空の名無しさん:2006/01/10(火) 21:22:52
>>47
だいたい週末で4〜8人ぐらいかな。その代わりほぼ夜通しやってるから
かなり濃ゆい。
49大空の名無しさん:2006/01/10(火) 22:44:13
>>43
速射砲も露版CIWSもテラヨワス( ´・ω・)
50大空の名無しさん:2006/01/10(火) 22:57:20
>>49
露西亜に"防御"用兵器なぞ、存在しない。
攻撃こそ最大の防御であり、戦いの全てだ。
51大空の名無しさん:2006/01/10(火) 23:40:13
っ飽和攻撃
52大空の名無しさん:2006/01/11(水) 01:47:23
で、1.12はいつリリース?
このまま1.2に吸収されたりして・・・。
53大空の名無しさん:2006/01/11(水) 21:30:20
超初歩的な事ですが教えてください。
1.11パッチをDLしました。 これをどのように操作すれば
適用されるのでしょうか?
545スレ309:2006/01/11(水) 22:44:57
>>53
そのままダブルクリックで実行で大丈夫だったと思います。
その後ゲームを起動してメインメニューのロゴが
VERSION 1.11になっていればOK。
55大空の名無しさん:2006/01/11(水) 22:59:46
どうも、変になるのを恐れ触れませんでした。
 有難うございました。
56大空の名無しさん:2006/01/12(木) 21:41:47
>>44
対戦しよう!  毎日OK!
5744:2006/01/13(金) 01:37:03
>>56
毎日は無理ですが、ちょくちょく繋ぎます。
何度か対戦しましたけど、すげー楽しいw
585スレ309:2006/01/13(金) 19:44:47
●1.2スクリーンショット更新
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
あいかわらず凝った破壊モデルと、砲手付きの対空砲
59大空の名無しさん:2006/01/13(金) 19:56:23
>>58
なにこの無意味なまでにリアルな人体モデル

ttp://www.lockon.ru/img/products/large/ee12a134ee003f995a1bf424b527e11b.jpg
60大空の名無しさん:2006/01/13(金) 23:45:21
>>59
それなんてOFP?
61大空の名無しさん:2006/01/14(土) 00:41:18
>>59
これなんてBF2?
62大空の名無しさん:2006/01/14(土) 00:51:11
そのうち人体が撃たれたら血しぶきあげて四散したり・・・いや、彼らなら必ずやり遂げそうだ。
63大空の名無しさん:2006/01/14(土) 06:36:11
自作ミッションで自分が落とされた後なにげにAI機を眺めていたら、
AI敵のMiG-29が突然何もないのにベイルアウトしました
SAMのそばにはいたけど何か当たったわけでもなし、その機体を2,3分眺め続けていたら突然ですた
64大空の名無しさん:2006/01/14(土) 08:49:25
>>63
目で犯(ry
65大空の名無しさん:2006/01/14(土) 12:10:53
>>63
自爆装(ry
66大空の名無しさん:2006/01/14(土) 13:07:27
>>63
マジレスすると燃料切れだとをもわれ。
67大空の名無しさん:2006/01/15(日) 06:12:17
久々にLOMACで遊んでいるんだけど、フランカーの着陸の時ってあんなに前方視界悪かったっけ?と思った。
速度は250〜300km/h、フラップ展開、水平安定板のトリムは適度に機首上げ、で降りているのだが。
IRSTが目障りだった記憶はあるが、少し高めのグライドパスで時々頭下げをしつつ滑走路を見ながら着陸している。
681:2006/01/15(日) 07:54:42
>>67
1.2で Ka-50 以外でも「立ち乗り」できるようになるといいっすなぁ
こんなふうに。
ttp://area88.sytes.net/~huq/movie/6DOF_FS2004_CaptainSim_Yak3.avi
69大空の名無しさん:2006/01/15(日) 11:23:43
>>67
ILSで出てくる速度表示が遅めになってるっぽい。
実機の映像みてても、大体もちっと早めの速度でタッチダウンしてる
みたいだから、厳密に守る必要ないんじゃ?
Mig29KUBとか320kmphぐらいで着陸してたりした。
70大空の名無しさん:2006/01/15(日) 12:30:20
6軸のTrackIR4に対応して3次元の平行移動がサポートされればいいんじゃない?
そうすればキャノピー開けて機外に始点を移せるかも。
71大空の名無しさん:2006/01/15(日) 13:58:41
それはみんな分かってるって
72大空の名無しさん:2006/01/15(日) 14:33:19
>>69
> Mig29KUBとか320kmphぐらいで着陸してたりした。
志村 単位!単位!
320mph だとギアダウンできなさそうだから、320km/h だよね?
73大空の名無しさん:2006/01/15(日) 14:49:07
>kmph
74大空の名無しさん:2006/01/15(日) 15:10:11
kilo meter par secondなんだろ
あんまり一般的な表記じゃないな
kphなら良く見るけど
75大空の名無しさん:2006/01/15(日) 15:44:23
>>74
>kilo meter par secondなんだろ
それ鯖から切れた時に機体がぶっ飛んでく速(ry

基本的にkmph, kph両方とも略号として使われますよ。
76大空の名無しさん:2006/01/15(日) 16:05:05
ゆくゆくは西側のヘリにも乗れるようにならんかね?

つ〜かいい加減ユーザーが自由に機体をつくって追加できるようにして暮れよ。
77大空の名無しさん:2006/01/15(日) 16:28:28
>>76
ゆくゆくは歩兵も乗れるように・・・・
78大空の名無しさん:2006/01/15(日) 16:33:13
検証のいい加減な機体は要らないかな
それよりダイナミックキャンペーンを・・・・・
あとマルチコアかx64のフル対応を・・・・・
79大空の名無しさん:2006/01/15(日) 17:42:51
次のF-15Eだったらすぐにでも
乗れるようになると思うんだけどどうも、ロシア機に偏りすぎだよね
http://video.google.com/videoplay?docid=-2504721437695522618&q=F-15
最後の低空パスいい!
80大空の名無しさん:2006/01/15(日) 17:44:51
F-15EのアビオはCに比べてめんどくさーかも
作るの大変でしょ
Falcon4のF-16のような感じで
8172:2006/01/15(日) 17:45:59
>>74,75 d
>>69 ごめん kiro mile per hour かとオモタ
82大空の名無しさん:2006/01/15(日) 17:52:14
>>81
Kilo mile って・・・1キロマイルで音速超えてるじゃん w
83大空の名無しさん:2006/01/15(日) 17:56:13
>>79
3分30秒あたりのわっかは何?
84大空の名無しさん:2006/01/15(日) 18:13:26
遷音速で出るベイパー
855スレ309:2006/01/15(日) 18:52:04
>>76
> ゆくゆくは西側のヘリにも乗れるようにならんかね?

確定情報ではないですが、EDの次のタイトルとされている「Tank Killers」で
アパッチが登場するらしいです。複座機を扱うのは初めてなので
どうなるか楽しみです。


> つ〜かいい加減ユーザーが自由に機体をつくって追加できるようにして暮れよ。

それをこのシムに求めるのはちょっと違うかなと思います。
操作系こそ単純化しているものの、挙動や計器の動作のリアルさが
このシムの特徴ですから。
AFMになって1機の機体のフライトモデルを仕上げるのにメーカーが行なっても
半年かかるとも言われています。重心の移動や破壊の細かな影響まで
再現しているので当然かもしれません。
また、現在の戦闘機はそれぞれ特有の複雑なアビオニクスを搭載しています。
それをユーザーが組み込めるようなシステムにするのは、相当無理があると
思います。パラメータで済む問題ではないので。
使用兵器が未登場のものなら、その挙動のプログラムまで必要です。
MSFSのように飛ばすだけでいいなら可能かもしれませんが・・・


>>79
> 次のF-15Eだったらすぐにでも

これも、複座、MFD、対地レーダー等々の処理をクリアしなければならないので
簡単ではないと思います。
86大空の名無しさん:2006/01/15(日) 19:18:20
既存のアビオの流用で済むのでMIG-23/27あたりのフライアブルをお願いしたい
手動可変翼のシステムもLOMACの飛行エンジンなら再現に問題はないんじゃないかと
87大空の名無しさん:2006/01/15(日) 19:30:16
もうそろそろアメリカ特権の一つ、ステルス機をお願い致したく、と。
88大空の名無しさん:2006/01/15(日) 21:38:45
>>79
>>87
ロシア機のシムは少ないんだから
個人的にロシア偏重のが楽しいけど


SU-37で推力偏向グリグリしたひ
89大空の名無しさん:2006/01/15(日) 23:01:06
>>87
フライアブルでなくてもいいからステルス欲しいね。

>>88
> SU-37で推力偏向グリグリしたひ

リアルスホイって3次元ベクターノズルを操作するときって
操舵系のジョイスティックを操作すれば連動するの?
それとも操舵系とは別系統でノズル用のジョイスティックがあるんだろうか?
90大空の名無しさん:2006/01/15(日) 23:09:11
ちょwwww誰か日本語マニュアル頼むwww
91大空の名無しさん:2006/01/15(日) 23:18:07
スティックを弄るとフライバイワイヤが判断してノズルを動かすようだ
92大空の名無しさん:2006/01/15(日) 23:20:21
>>90
そこはそれ、ここはいっちょ腰すえて英語マニュアルを
根性で読み解くんだよ!
いや、おれも英語苦手だったんだが、翻訳サイトにお世話に
なってなんとかなったよ。ガンガレ!
93大空の名無しさん:2006/01/15(日) 23:31:14
飛べないときは、これ飛ばして遊んでます
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/h-nishimoto/craft/su33.html
お手軽だよ
94大空の名無しさん:2006/01/15(日) 23:56:57
>>92
頑張るお!!w
いや、なんかね、敵のロックの仕方さえわかんないんだよねwww
951:2006/01/16(月) 00:14:50
96大空の名無しさん:2006/01/16(月) 00:21:56
これはわかりやすいインターネッツですね
971:2006/01/16(月) 08:29:44
そういやなんで、TRAININGに空中給油が無いんじゃろなー
98大空の名無しさん:2006/01/16(月) 08:34:46
>>97
8氏(からだったと思うけど)もらったよw
99大空の名無しさん:2006/01/16(月) 22:20:45
先日、日本の某鯖でオンラインデビューさせて頂きました。
たまにお邪魔するときは宜しくお願いいたします。

Mig29で空港回りをウロウロするだけで終わりましたが、汗びっしょりになりました。
とりあえず、ご挨拶とさせてくだしまし。
1001:2006/01/16(月) 23:11:05
>>98
おいらが配ったやつというと…Su33で、燃料ギリで給油機後方からスタートで、手早く給油済ませないと某基地から離陸したF-14が遠距離からフェニックスぶっ放してくるヤツのことかな?
あれはトレーニングというよりむしろ拷問(ry

>>99
お疲れさま〜
基本的に24時間営業してるので、いつでも楽しんでってください(^^
101大空の名無しさん:2006/01/17(火) 13:44:39
LOMACの trk 再生で質問

途中から 人間操作に変えたいけど player 機体のみですよね?
2機編隊1番機操作 trk 収録→ trk再生 & 2番機操作 がやりたいっす。 <これは無理?
102大空の名無しさん:2006/01/18(水) 00:21:43
>>101
外部ビューで該当機体を見たあと・・・・・なんだっけ・・・何かキーを押すと出来るはず。
ただTrackは途中で打ち切られる(一番機AI状態)と思う。
103大空の名無しさん:2006/01/18(水) 00:27:53
>>102
1番機AI状態になってしまうのか〜
変態の個人練習はAI操作で でっかい WP間移動しかないっぽいですね…
104大空の名無しさん:2006/01/18(水) 00:46:02
お蔵入りしてたLOMACを出してきたんだけど
浦島太郎状態になってた。

とりあえずFlaming Cliffにバージョンアップしたい。

www.lockon.ruに行って
14.95ドルのダウンロード版を落とせばいいんだよね?
105102:2006/01/18(水) 00:59:52
>>103
>・・・・・なんだっけ・・・何かキーを押すと出来るはず。
Alt+Jで選択機体へジャンプですた。試してみて。
106大空の名無しさん:2006/01/18(水) 01:00:38
>>104
めんどいからGOLDをお勧めする。
107大空の名無しさん:2006/01/18(水) 01:49:10
えええー
調べたらGOLDは無印本体付きじゃん。
せっかくだけど2つもイラネ。
108大空の名無しさん:2006/01/18(水) 02:25:11
ダウンロード版はアクティベーションが面倒
109大空の名無しさん:2006/01/18(水) 20:55:17
OPで、INPUT-AXIS-DEVICE(Stick)で、TEST場面に
HATボリュームと、SMOOTHスライダーがあります。
これはなんなのでしょう?
110大空の名無しさん:2006/01/18(水) 21:27:08
バレルロールや首振り機動でロシア製の最新式レーダー追尾式ミサイルって回避できるか?
111大空の名無しさん:2006/01/18(水) 21:29:39
>>110
エチオピアエリトリア戦争じゃR-27は一発も当たらなかったぞ
R-77は実戦デビューはたぶんしてない
112大空の名無しさん:2006/01/18(水) 21:46:19
>>110
核弾頭搭載のS-300Vならどんな回避も無効 w
113大空の名無しさん:2006/01/18(水) 21:52:58
F-18はどうしてTGAファイルなの?
どーりで、誰もSKIN作り変えれないわけだorz
114101:2006/01/18(水) 21:58:53
>>105
play track も edit track も ALT+J の Jump to another cockpit は無効っぽいですね。
実におしー
1155スレ309:2006/01/18(水) 22:36:40
>>109
> HATボリュームと、SMOOTHスライダーがあります。

HATの方は、HATスイッチの動作チェック用で、HATを押した向きに
矢印が向きます。
SMOOTHはアナログ軸の入力にかけるスムージングの量の
調整ですが、変えてもあんまり変化は実感できません・・・。
入力がピクつくようなら大きくすると効果があるかもしれません。


>>110
誘導方式に係わらず、ミサイルは最初の数秒間で燃料を使い果たし、
あとは惰性で飛んでいます。ですから、こちらの機動によって
ミサイルを蛇行させる事で、ミサイルの速度(=機動性)を素早く
低下させる事ができます。
ミサイル側の機動性が十分低下し、こちらの機動に追い付けなくなれば
回避可能になります。
発射する高度や敵との相対高度でミサイルの射程が大きく変わるのは
大気の濃さ(=空気抵抗の大きさ)や位置エネルギーの関係で
速度の低下率が変化するためです。
1165スレ309:2006/01/18(水) 22:50:30
>>104
ダウンロード版はCDが要らなくて便利ですが、ハード認証が
分かり辛く、場合によっては認証回数を浪費してしまいます。
5回の認証を使い切るとEDに連絡してキーの再発行を頼む
必要があります。理由によっては再発行されない可能性も
あります。

CD版はドライブにCDを入れておくのに抵抗がなければ
お手軽だと思います。
単体版は、海外通販ならNaturalPointが安いです。
GOLDは、1.0も含みますが何故か激安なので、入手先によっては
単体で買うよりお得です。
1175スレ309:2006/01/18(水) 22:56:40
連投すみません。

1.2でAI機としてMirage F-1Cが追加されそうです。
ユーザー作成のモデルです。
ttp://video.thinking-board.net/index.htm
※上の画像はCGソフトの描画です。
118大空の名無しさん:2006/01/18(水) 23:44:27
>>107
おいどんはDL版入れてるが、念のためにGOLDも買ったでごわす
119大空の名無しさん:2006/01/19(木) 00:01:24
LOMACで軽いミッションを作ってみました、一応1.11用です。
内容はカフカス山中の湖の畔で人員収容にあたる味方ヘリの支援です。
Su-27x2でマイコプから離陸し、対地対空の両任務にあたります。
脅威としては、収容任務の妨害のために現地へグルジア軍の部隊が向
かっているものと思われます。
またスフミにはトルコ軍の戦闘機とSAM部隊が展開しているのが確認さ
れています。
勝利条件などの設定法がわからないので、ヘリが生きて湖畔から離れた
ら成功したものと勝手に思ってください。
任務に適当だと思われる装備に積み替えて飛んでください。
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060118235754.rar
120大空の名無しさん:2006/01/19(木) 00:10:01
>>117
空自のF-1, F-2, F4, F-15J/DJのモデルとテクスチャを作って
を積極的に開発元に還元する香具師はおらんのか?
121大空の名無しさん:2006/01/19(木) 00:10:29
今さらMirage F-1C追加されても、なんだかなぁ。
どうせAI機なんだったら、ラファールとかユーロファイターとか
もうちっと景気のよい機体にしてほしかったよorz
122大空の名無しさん:2006/01/19(木) 00:30:50
いやむしろMiG-21とかそこら辺の
貧乏空軍御用達っぽい機体が増えた方が燃えるぞ
アフリカマップとか欲しくなるし
123大空の名無しさん:2006/01/19(木) 00:33:11
カフカス全域までMAPを広げて欲しいです。
アルメニアアゼルバイジャン
124大空の名無しさん:2006/01/19(木) 00:47:08
いっそのこと世界一s(ry
125大空の名無しさん:2006/01/19(木) 01:05:10
>>121
> どうせAI機なんだったら、ラファールとかユーロファイターとか
> もうちっと景気のよい機体にしてほしかったよorz

およしよ。















次は必ず乗りたくなるからorz・・・
126大空の名無しさん:2006/01/19(木) 02:02:35
>>122
アフリカ・中東マップはやってみたいな。
用意する操縦可能機体はSu−24、25、27、30、34、MiG−17、21、23、29、
ミラージュX、2000、A−4、F−5、F−4、F−111あたりか。
キャンペーンモードはやっぱり内戦モノだろ。
中東の王国を部隊に、航空傭兵が戦うと言ういつものアレ。
127大空の名無しさん:2006/01/19(木) 20:34:44
F-15の片翼着陸を再現しようと、スタートした瞬間空中衝突するミッソンを作って試してみた。
しかしながら、上手い具合に片翼がもげても、エレベータを動かした瞬間にものすごい勢いで
ロールしてしまって、とても操縦できんかった…。orz
1285スレ309:2006/01/20(金) 00:01:19
>>119
護衛ミッションの場合は、ミッションゴールとして護衛する
ユニットのSURVIVE(生存)を条件にします。

エディタ左のミッションゴールボタンを押して、TARGETS枠の
中のADDを押し、護衛するユニットをクリックし、GOALを
DESTROYからSURVIVEに変更します。

これだと、ミッション開始後すぐに終了しても、成功になって
しまうのですが、他に設定のしようがありません。
「ユニット○○がウェイポイント△△に到着or着陸」みたいな
条件が設定できると面白くなるんですけどねぇ・・・。
129大空の名無しさん:2006/01/20(金) 00:47:51
>>127
F-15にAFMが適用されるまで我慢汁
130大空の名無しさん:2006/01/20(金) 06:46:55
>>127
http://lo-mac.servegame.com/trks/F-15_MIdair.trk
朝っぱらからやってみた。鯖じゃたまに見かける光景だったり w
1315スレ309:2006/01/20(金) 12:57:53
●1.2スクリーンショット8枚追加
コクピットと新地上車両
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
ナイトビジョンかっこいい!
6DOF対応もあるしTrackIR必須な感じですね。
132大空の名無しさん:2006/01/20(金) 14:38:54
>>131
ナイトビジョンより赤外線映像の方が見やすいんだが・・・
と、ロシアに向かってほざいても無意味か。
133大空の名無しさん:2006/01/20(金) 16:32:54
>131
着陸したときの給油や再武装にこういう車両がわらわら群がってきてくれるのだろうか?
対空砲の人間といい地上での芸が細かくなりそうで楽しみです
134大空の名無しさん:2006/01/20(金) 17:44:13
そのうち人間が動くようになり、地面には細かい草も・・・













これなんてOFP?
135大空の名無しさん:2006/01/20(金) 17:47:46
そしてゆくゆくは人間側からもプレーできるようになり対地攻撃してきた攻撃機めがけて
ストレラをぶっ放せるようになり・・・
1365スレ309:2006/01/20(金) 19:33:25
>>133
> 着陸したときの給油や再武装にこういう車両がわらわら群がってきてくれるのだろうか?

たぶんそこまではできないでしょう。
前線に補給所を設置できるらしいので、これらの車両が配置されると思われます。
137大空の名無しさん:2006/01/20(金) 20:08:04
そういえばヘリになると飛行機よりもっと歩兵の存在が脅威としても標的としても大きくなるのだろうけど
そこら辺どうなるのだろう?
138大空の名無しさん:2006/01/20(金) 20:36:09
>>133
地上での芸もいいけど、飛行場内と周辺空域でのAI機のハンドリングは何とかならんのだろうか?
広い空港内をいつまでも15kmくらいでタラタラとタキシングしてたり、パーキングエリアからの発進だと
編隊離陸せずにてんでばらばらに飛んで行ったり、着陸するときも順番とクリアランスがバラバラ
だったり…。
ついでにプレイヤー機がバンカーから発進できるようになれば雰囲気出るのになぁ。
139大空の名無しさん:2006/01/20(金) 21:07:45
>>134
有る意味ダイナミックキャンペーンを搭載してないLOMACの進む道が
OFPと同じになるは必然と言えるかもしれないな。
140大空の名無しさん:2006/01/20(金) 21:13:43
空港周りのATCはFalcon4が秀逸だったっすね
ちゃんと間隔取るように誘導するし
1415スレ309:2006/01/20(金) 21:23:48
とりあえず1.2は今の延長なので、新要素には期待しない方がいいと思います。
次回作とされる「Tank Killers」は対地攻撃に主眼が置かれると思うので
歩兵が加わる可能性はあると思います。
次回作では、AIも含めシステム全体を作り直して欲しいですね。
今は「もう少しこうなれば」が多過ぎですw
142大空の名無しさん:2006/01/20(金) 21:25:26
着陸停止した機体に別の機体が突っ込んだりということもありまつね
143大空の名無しさん:2006/01/20(金) 22:42:39
>>142
有事のごたごたではよくあることですよ( ´∀`)b
144大空の名無しさん:2006/01/20(金) 22:56:43
とりあえず離発着を適当に繰り返すAIのランダムスクリプトでも組み込んでくれたら、
それなりに雰囲気出るんだけどな。シングルやってると、なんかナメック星を一人で飛んでるみたい。
145大空の名無しさん:2006/01/20(金) 23:03:53
その例えは、全く持って判り難く存じます。
146大空の名無しさん:2006/01/21(土) 00:08:26
ビギナンな質問なんですが、デティケート鯖ってありますでしょうか?
147SAGE:2006/01/21(土) 01:50:52
さきほど鯖のほうで遊ばせてもらったのですが、最後チャットが出来なくなってしまいました。
原因はK/Bの接触不良www CからMまでのキーが全く反応しなくなった
叩いたら治りましたTT
無言立ち去りすまなかったっス・・・>鯖のみなさん
148大空の名無しさん:2006/01/21(土) 03:38:29
皆様に質問です。
突然LOMAC起動しなくなってしまいました。
症状的には以下のような感じです。

1.DirectXが動き出して解像度が変更になったところで、帰ってこない。
2.DirectXが動き出して低解像度へ変更→再び何事もなかったように、
 もとの高解像度へ戻る(LOMACは落ち)

どなたか同じような症状が発生し解決された方がおりましたら、
その方法をご教授ください。
よろしくお願いします。
149大空の名無しさん:2006/01/21(土) 11:46:07
LOMACのバージョンは?
1505スレ309:2006/01/21(土) 15:15:42
>>148
バージョンとOS、PCスペック等の条件が分かると答えやすくなります。

1.1の場合、>>5にあるようにAce Mega Codecs Packがインストールされていると
起動できません。
他に最近インストールしたCodecがあれば疑ってみていいかもしれません。
また、基本ですが再インストールを試してみてください。
151大空の名無しさん:2006/01/21(土) 19:01:14
>>148
私も以前似たような症状で悩まされてましたが
>>4にある下記の方法で改善しましたよ。

Q:ミッション開始時にフリーズする。キャンペーンのセーブが
 うまくいかない。(WindowsXP SP2)
A:LockOnフォルダにlockon.exe.localという空のファイルを作る。
 (例:フォルダの中で右クリック>新規作成/テキスト>名前変更)
 ゲーム起動時に「msvcrt.dllが見つからない」というエラーが出るが、
 そのままOKする。
152148:2006/01/21(土) 23:24:21
OS(winXP)のgdi32.dllが壊れたっぽかったです。
(Lomacの再インストールは何度か試しましたが、復帰しませんでした。)
結局OSを一から入れなおして対処してしまいました。

Lomacのバージョンは1.11
DirectXのバージョンは9.0cです。

CPUはAthlon3700+
メモリ1GB
Gカード:Asus EN6800(G-Force6800無印)
HDD:40GB

>151殿
そもそも、タイトル画面にたどり着けなかったです。
文中の解像度が変更・・・うんぬんは、
ゲームのメニュー画面→実際のゲームではなく、
通常のWindows上→ゲームタイトル画面を指します。
もし、151さんが私めと同様の症状から脱出できたのでしたら、
今度同様の症状が発病したら試みてみます。


とっても親切にアドバイスくれた方々、ありがとうございます。
153大空の名無しさん:2006/01/22(日) 01:26:17
F14のフライアブルが欲しいな。
遼機が羽たたみながらロールして離脱していくところを見てニヤニヤしたり
フェニックスぶっ放してスタコラ逃げるとかやりたい。
154大空の名無しさん:2006/01/22(日) 01:48:31
>>153
フルレンジで会敵すれば1発フェニックスを撃つたびに命中判定を得るのに10分近く
要すようになり、下手すれば全弾回避されたあげく相手の方から丸腰の自分に中距離
ミサイルを撃たれたりするわけだが果たしてその現実的屈辱にトップガン世代は耐えられるか?
155大空の名無しさん:2006/01/22(日) 02:28:02
西側ご贔屓の俺としては、2つも欲張るつもりは無いから、F-16orF-18のどちらかを
フライアブルにしてくれたら、このゲーム言うことなしなんだけどなぁ。
どちらか加わるだけで戦いの幅がぐっと増えるのに・・・。
次出る1.2もせめて、対抗馬にロングボウも併せて乗れたら・・・ま、
東側のゲームだから仕方ないかorz
156大空の名無しさん:2006/01/22(日) 02:37:19
というかLOMACで得られた経験をとっとと次回作に回してくれ。
で、次回作は少なくともマルチかダイナミックキャンペーンかの
どちらか最低一つには特化するようにしてくれ。
それとユーザーが自由にAFMの機体をつくり、ミッションの中に組み込める
ような仕組みにすることもお忘れ無く。
157大空の名無しさん:2006/01/22(日) 02:49:05
>それとユーザーが自由にAFMの機体をつくり
無理だと思うよ
作るのが
158大空の名無しさん:2006/01/22(日) 03:10:41
なんかね、外見だけのなんちゃってフライアブルで満足できるんなら
それ相応のシムが他にあるんだからそっちにいってくれと。MSF(ry
とか。
159大空の名無しさん:2006/01/22(日) 03:12:22
てか、せめてスキンの追加ができるようにするぐらいちょいとプログラムいじれば出来るだろうに・・・と
アドオンが出る度に思ふ今日この頃。
1.1が出たとき、ユーザーが辛うじて偶然の産物でできたC-130スキン追加だけを、ヤツらが増やしてるの確認したときは、
さすがに、ワロタ。お前らソース持ってるんじゃねーのかよ!w
160大空の名無しさん:2006/01/22(日) 03:30:49
実機に近いフライトモデルなんかユーザー製作ではやはり無理かと思われます
161大空の名無しさん:2006/01/22(日) 03:33:09
っ X-Plane
162大空の名無しさん:2006/01/22(日) 04:21:53
X-Planeも結構いい加減な機体が多い気がするけど
ちゃんと作ってあるものは別として
163大空の名無しさん:2006/01/22(日) 04:25:15
久々に鯖に顔出したらこてんぱんにのされてしまいますた
やっぱり日々飛ばしてないとダメっすね
164大空の名無しさん:2006/01/22(日) 09:32:34
>>154
US.NavyFighters思い出す戦いだなw
165大空の名無しさん:2006/01/22(日) 14:13:29
>>164
「どうして先にミサイルで打ち落とさずに、ミサイルを回避する方を選んだんですか?」

「君はフェニックスミサイルの値段を知っているかね?一発200万ドルだよ。
セルビア人のMiG−21に200万ドルの価値があるかね?」
166大空の名無しさん:2006/01/22(日) 15:10:15
コックピットが拡大縮小できるのってリアルじゃないんじゃない?
頭を近づけたり遠ざけたりすればHDUやコックピットの機器が拡大縮小
されるのは分かるけど、敵機の機影まで拡大・縮小されるのは納得がいかない。
167大空の名無しさん:2006/01/22(日) 15:20:56
拡大縮小を6DOFだけでやればリアルかな?
まーPCのディスプレイでやっているという制限上必要なズルってことで考えるといいかも。
168大空の名無しさん:2006/01/22(日) 15:24:42
必須環境
50インチで800x600以上表示可能なディスプレイ
とか。
169大空の名無しさん:2006/01/22(日) 15:54:22
家に入りません('A`)
170大空の名無しさん:2006/01/22(日) 16:10:13
半球型ディスプレイを家庭用に大々的に普及させれば
一家に一台半球型
171大空の名無しさん:2006/01/22(日) 16:34:03
なんつ〜かさ、最近のフライトシムって肥大化する一方じゃん。
下手すればOSの開発作業と大して変わらない作業量に達しつつあるんじゃないかな?

その中でだよ、OSとも言うべきフライトシムのコアを作り、さらアプリとも言うべき
各種戦闘機の開発まで全て一手に引き受けたら作業量は膨大になるじゃん。
OSとアプリの開発が分業になったのと同じようにそろそろフライトシムも
フライトエンジンとなるコアの部分と、各種戦闘機の実装という枝葉の部分を分けて
開発すべきじゃないかな?

つまり開発元はフライトシムのエンジンとなるコアの開発に全力を注ぎ、
他の提携メーカーが各種戦闘機の開発を行うと。その戦闘機はアドオン集という
形で本体とは別に有料リリースされる。そのアドオン集を元に各種キャンペーンが
作られ(「プレイするにはxxxとyyyというアドオンを要求します」)ると。このキャンペーン
は当然有料のものもあればユーザーが作る無料のものもあるだろう。

さらに優れたフライトシムのエンジンは有料でリリースされ、それを元に他のメーカー
がフライトシムを生成することが出来る。(Unrealエンジンのような感じ)
また将来フライトシムのエンジンがバージョンアップされても各種戦闘機のデータは
うまく引き継げるよう取り計られているので開発コストを抑えることが出来る。

そういう時代にさしかかりつつあるんじゃないかな?
1725スレ309:2006/01/22(日) 16:40:29
>>166
ズームが必要な理由は解像度(分解能)です。
肉眼の解像度はモニターに比べはるかに高く、例えば同じ大きさで
機体を見た場合に肉眼なら機種まで見分けられるのにモニターでは
数ドットという事もありえます。
これを補うためには画像を拡大するしかありません。
また、この問題はモニターを大きくすれば解決する訳ではなく、
ひたすら解像度を上げるしかありません。
173大空の名無しさん:2006/01/22(日) 16:44:23
要約すると
ユーザー側で戦闘機とキャンペーンはいじれるようにしろ!
ってことか?
1745スレ309:2006/01/22(日) 16:51:06
>>171
何をするにしても投資は必要なので、それに見合う採算性があるかどうかですね。
フライトシムは、OSやFPSなどに比べれば遥かに小さな市場しかないので
そういうビジネスモデルが成立するかどうかは疑問です。
175173:2006/01/22(日) 17:00:19
趣味として作る分には、
コアは作ったから後は勝手に付け加えてくれ
ってのが楽しくはあるけどね。
でも3DCG部分がテラメンドィ
176大空の名無しさん:2006/01/22(日) 17:39:50
F-14とかのフライアブルAFMモデルがリリースされれば
たとえそれが有料アドオンであっても4千円くらいなら払って入手
するんじゃない?
MSFSのアドオンとか見てるとそれなりにビジネスとして通用しそうだけど。

LOMACの問題点は開発元で全て閉じてることでしょ。
それは開発元がアドオンをリリースしない限り決してアドオンは実現されないことに
他ならないから。玉石混在を覚悟の上でオープン仕様にすればもう少しLOMACも
活性化したんじゃないかな?せっかくの秀逸フライトシムがこのまま先細りして
いくのを見るのはつらい。
177171:2006/01/22(日) 18:00:40
LOMACは下手に搭乗機体を増やすんじゃなくて、最初からフランカーに絞って
注力すればよかったんじゃない?もちろん搭乗できる機体はフランカーだけだけど
その他の機体は東西合わせて豊富に用意しておくと。ただこれらは搭乗できなくて
構わないので3Dモデルとテクスチャ、それと飛行特性と兵器データだけインプット
すればいいから大した作業量にはならない。

浮いたリソースでシムの骨格たるダイナミックキャンペーンなどの開発ができたかも
しれない。あるいは地上オブジェクトの動きをもっとダイナミックにしたり戦略的展開
をさせたりできたかも。

で、その他の機体の搭乗モデルは思いきってサードパーティに任せるか、自分たち
の手が空いたら着手するとかすればいい。サードパーティーにAFMなんて開発でき
るか、という人もいるかもしれないが西側の機体に関して言えば彼らより詳しい人
は思いの外大いに違いない。オープンアーキテクチャはそういった人たちにも門戸
を広げ、フライトシムに携わる人材の流動化に一役買うことだろう。

>>174
> 何をするにしても投資は必要なので、それに見合う採算性があるかどうかですね。
> フライトシムは、OSやFPSなどに比べれば遥かに小さな市場しかないので
> そういうビジネスモデルが成立するかどうかは疑問です。

むしろシムの開発から機体の製作まで全てを一手に引き受ける方がコストもかかって
リスクは増えるでしょう。今後LOMACやFalcon4.0を越えるフライトシムが登場するの
は何十年後になるか予想すら付かない。LOMACやFalcon4.0を越えるシムを高々
1万円弱で売るにはあまりにも採算が合わないところまで来ている。5万円出せば
そりゃいいシムが手にはいるかもしれないが、それだけ敷居が高ければシムの人口
はますます減っていく。今までのように初めの第一歩を1万円以内に収めつつ
LOMACやFalcon4.0を凌駕するシムを実現するには不必要な演出はバッサリカット
してそういうのはサードパーティーに任せるしか無いと思うのだが・・・

いや、もちろん自己完結したシムをそれなりに安価な値段で提供できるなら
それに越したことはないよ・・・
178大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:05:16
自分の手の内他人に晒してなお自分が儲かるほどの体力、市場、伝統、諸々
全て兼ね備えた環境なら実現できるだろうね。
179大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:09:12
>>178
OFPとかはそれで成功した口かな('A`)
180大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:15:36
Falcon4.0の当初描いた絵図が実現できれば可能性はあったんだろうけど。
結局バグつぶしに終始して利権がらみの駆け引きの中に消えてしまった…
181大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:16:59
そこそこオープンな仕様のSFP1が成功したかというと、そうでもないしねぇ
クローズなIL-2シリーズがうまくいってたりするし
言うほど簡単でないことは確かだな
182164:2006/01/22(日) 18:21:34
>>165
ネタが分からない……PS版のやつしかプレイしたことないからorz
183大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:24:29
こんなところで自論を長々展開しても何にもならない事は確か。
チラシの裏にでも書いててほしい。
184大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:26:50
でかい構想ぶちあげて他社にも乗ってもらうなんて
今のフライトシムの市場規模じゃあ無理
185大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:27:49
ちなみにFighterOpsのフライトエンジンはXplaneのもの
こっちに期待するといいんじゃないだろうか
186大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:28:53
>>181
> そこそこオープンな仕様のSFP1が成功したかというと、そうでもないしねぇ

個人的にはベトナム戦争や朝鮮戦争といったジェット興隆期は好きだったりする。
ただ単体では一般受けしないだろうというのもなんとなく分かる。
LOMACの1シーナリーとして登場してくれれば意外と受けたんじゃないかな?
187大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:29:30
>>184
っ MSFS
188大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:31:28
> ちなみにFighterOps

俺が生きてる間に出ますか('A`)?
189大空の名無しさん:2006/01/22(日) 18:46:50
それよりマルチスレッドに対応して欲しい
190大空の名無しさん:2006/01/22(日) 19:12:00
それよか、1.11の修正点和訳見てたら、
「地上車両に詳細度変化(LOD)モデルが採用されました・・・」
今ごろかよ、つーかやってなかったのか・・・orz

LOMAC自体がかなりチューン出来る余地有り杉かもしれん・・・
191大空の名無しさん:2006/01/23(月) 23:41:28
>>190
な、なんだってーーー!!!!!
今まで素のままの頂点数で車両書いてたのか!

テクスチャのLODとは別にポリ頂点数もLODで変化させるなら軽くなりそーだーねー
192大空の名無しさん:2006/01/24(火) 18:12:27
ダイナミックキャンペーン気分の味わいたい自分は
同じミッションを何度もやりこまず
一回遊んだミッションは必ず数日寝かして中身を忘れるようにします
193大空の名無しさん:2006/01/24(火) 19:05:19
>>192
俺の場合操作法までわすれちゃうんだよなー
194大空の名無しさん:2006/01/24(火) 19:10:15
解像度を落とさずに、ラベル等の文字だけを大きくできないですか?
195大空の名無しさん:2006/01/24(火) 19:26:32
ラベルありは邪道だ
196大空の名無しさん:2006/01/24(火) 19:35:58
ロシア語で考えるんだ
1975スレ309:2006/01/24(火) 19:55:11
>>190
> LOMAC自体がかなりチューン出来る余地有り杉かもしれん・・・

MOD作るためにいろいろファイル調べたりしましたが、ほんとそう思います。
グラフィックス関係だけナムコに担当して欲しいw


>>194
フォントを少し小さ目にするMODは見たことがありますが・・・
大きくするのは簡単にはできないと思います。
198大空の名無しさん:2006/01/24(火) 20:04:25
>>196
おまいいくつだよw



>>198もな You must think in Russian.
199大空の名無しさん:2006/01/25(水) 00:32:32
地上部隊も操縦こそ出来なくても戦略的に動かすことが出来れば
マルチが面白くなりそうだね。

マルチに参加した人の誰かは地上部隊の配置や侵攻をメインで指揮できれば
単に空戦で終わってしまうマルチにもバリエーションが出る。
200大空の名無しさん:2006/01/25(水) 04:37:03
2機編隊でECMのかかったコンタクトに向かって
相手が4機以上の制空戦闘機だった場合は最悪ですね
201大空の名無しさん:2006/01/25(水) 13:39:37
っ バレルロール
202大空の名無しさん:2006/01/25(水) 19:27:56
>>199

せめてOFP並のスクリプト埋め込めたらなぁ・・。
203190:2006/01/25(水) 19:51:11
>>197
某有名所のゲームメーカー数社はグラフィック技術を向上させるために、
外国の軍事シミュレータ作ってる会社と提起して
3Dテクノロジーの向上をはかったそうだ。

軍事シミュレータだけでは食っていけなかったらしいが・・・

ロシアだったら、もっと楽に提携とかできそうだと思うけどなぁ。
204大空の名無しさん:2006/01/25(水) 20:21:40
>>203
露助の場合提携は楽だけど商売にはならんよ
アノ国と同じでおまいの物は漏れの物だから
205大空の名無しさん:2006/01/25(水) 21:03:05
日本でそういうのないかね?
あればそのうちPCでF-2のハードコアシムが(ry
206大空の名無しさん:2006/01/25(水) 21:38:56
軍事シム作ってるところの技術はすごいからなぁ

>>205
レーダーに不具合が(ry
207大空の名無しさん:2006/01/25(水) 21:43:00
>>206
F−2のレーダーは数年前に改修済みだよ
すでに埃をかぶったネタ出されてもつまらん
2085スレ309:2006/01/25(水) 21:43:55
>>203
> ロシアだったら、もっと楽に提携とかできそうだと思うけどなぁ。

一番の壁は物価の違いですね。
日本が参加したら開発費が何倍にもなるはずです。
209大空の名無しさん:2006/01/25(水) 23:23:16
最近、「LOMAC GOLD」を購入した者です。
やっぱ「日の丸」でしょ!ということで、
JSDFテクスチャでF-15をLOMAN2.1使用でインストールしましたが、
尾翼の機体ナンバーが重なって表示されます。
「使用時は、機体番号設定(Skinセレクトリスト右横の#ON BOARD)に
"888" と入れること。」とありますが、
リストが見つかりません。
具体的な方法を教えていただけませんか?
過去にもあった話のようですが、
画像リンク切れの様で参照できませんでした。
210大空の名無しさん:2006/01/25(水) 23:29:02
>>205
F-2の軍用シミュレーターはどっかで見かけたな。
コックピットも精巧に模した本格的な奴だった希ガス。

あとはそれを民生用にダウンコンバージョンすればすぐにでもPC用シムは
出来そうな気がするが。何か法律的な壁でもあるんだろうか?
211大空の名無しさん:2006/01/25(水) 23:42:34
ロックマーチンのF-22シムはWindowsXP上で動いてますた
212大空の名無しさん:2006/01/26(木) 00:42:06
>>209
以前漏れが投下した奴かな?>画像

前回と違うけどこの画像の左下
ttp://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060126003900.jpg
213大空の名無しさん:2006/01/26(木) 18:31:49
>>212
ありがとうございます。
214大空の名無しさん:2006/01/28(土) 00:51:33
今、NaturalPoint 版 LockOn: Flaming Cliffs
を買おうとしてるんですがここの会社で
買うのに問題とかあります?
2155スレ309:2006/01/28(土) 01:01:43
>>214
TrackIRの会社ですから信用できると思います。
海外通販では最安の一つでしょう。
買ったら送料が幾らかかったか教えてくれませんか?


●1.2スクリーンショット追加
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
各種兵器が、またも詳細化されてます。
2165スレ309:2006/01/28(土) 01:03:26
>>214
あー、すみません。互換性とかの話なら全く問題ありません。
217大空の名無しさん:2006/01/28(土) 01:22:01
ついでにTrackIRも買えばいいじゃん
218大空の名無しさん:2006/01/28(土) 01:58:03
Flaming Cliffsのソフトの値段は$ 14.95 でした。
ですけど輸送代金が$53.36でした。

アリエナイ値段になっちゃってるのでここで買うのはやめにしときます(´・ω・`)

ダウンロード版が一番手っ取り早いですかねぇ?
219大空の名無しさん:2006/01/28(土) 02:03:09
220大空の名無しさん:2006/01/28(土) 02:34:59
>>218
ENSOFで扱ってるよ。
Lock On: Flaming Cliffs (Eagle Dynamics) がNaturalPoint版
Goldとさほど値段が変わらないという難点はあるけど、これまでの経緯からすると
一番安心ではあるわな。
221大空の名無しさん:2006/01/28(土) 03:02:50
>>220 有難うございます
参考にさせてもらいます。。
222大空の名無しさん:2006/01/28(土) 03:50:49
X1800XL を買った俺は勝ち組になれるか!?

たぶんミリだろうなぁorz
223大空の名無しさん:2006/01/28(土) 06:03:14
最近になって始めた者なのですが、F-15の可変エアインテークの形は自分で変えられるのでしょうか?
僚機と飛んでいる時に、ふと横を見たら同じ高度と速度なのにインテークが下がっていたもので・・・
224大空の名無しさん:2006/01/28(土) 09:26:52
AI機のは動かないととかあるんじゃない?
あとスロットル開度に応じてたと思うから、自分と同じ開度というわけじゃないのかも
編隊飛行やったひとならわかると思うけど
225大空の名無しさん:2006/01/28(土) 09:30:12
追いつき気味だからスロットル絞ってたとか
226大空の名無しさん:2006/01/28(土) 09:34:07
前スレだったか前々スレだったかに自機のは変化しないって書いてあった
227大空の名無しさん:2006/01/28(土) 09:47:57
え?AI機のほうが動かないんじゃなかった?
228大空の名無しさん:2006/01/28(土) 12:08:07
自機のほうが”ちゃんと”動いてない
229大空の名無しさん:2006/01/28(土) 12:13:37
つまり、動画とる時はAIオンリーにしろって事ね('A`)
230大空の名無しさん:2006/01/28(土) 12:23:37
>>219
たのむから、ミサイルにもLOD導入してくれよ〜
231大空の名無しさん:2006/01/28(土) 12:34:15
>>224>>229
なるほど、AI機の方が正しい動きとは不思議ですね・・・
皆さん、レスTHXです
232大空の名無しさん:2006/01/28(土) 14:42:33
>>230
ってか自分の目の前ギリギリをミサイルが駆け抜けたとしても
マッハ4で飛来するミサイルのあの細かさまで認知できるわけないだろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
233大空の名無しさん:2006/01/28(土) 15:03:50
ここの住民のみなさんってどんなジョイスティック使ってるんですか?

今自分はマイクロソフトのSideWinder使ってます。メチャショボイ ((´・ω・`)
そろそろHOTAS環境にしたいので今X52かX45狙ってまつ
234大空の名無しさん:2006/01/28(土) 16:49:32
>>233
漏れもサイドワインダですよw
FFBすらない旧プレヂションww...orz...
235大空の名無しさん:2006/01/28(土) 16:53:21
旧プレシジョンプロの耐久性は異常
236大空の名無しさん:2006/01/28(土) 18:04:07
漏れも旧プレジションプロだ。
たしかに耐久性はすごいが、さすがにこわれてHATの上がはいらない・・orz

237大空の名無しさん:2006/01/28(土) 18:11:28
>>233
X52使ってます。
捻りラダーでよければお勧め。
一番いいのはペダル追加ですな。
238233:2006/01/28(土) 18:15:04
X52でLOMACの操作の大半はすることができますかね?
2395スレ309:2006/01/28(土) 18:27:53
流れ無視ですみません・・・

●EDの今後の動向に関して
詳細は分かりませんが、大まかな情報が出てきました。
ttp://forum.lockon.ru/showthread.php?t=13480

1.12パッチは完成に近い

1.2の変更点:
AI(航空および地上ユニット)の改善
グラフィックスの改善
樹木の描画エンジンの刷新
新マップ:グルジアをトルコ国境まで拡張

HDRレンダリングへの対応:1.2以降

F-16CJのシムを開発中

Su-27等の刷新はF-16の後
240大空の名無しさん:2006/01/28(土) 18:40:26
>グルジアをトルコ国境まで拡張

バンジャイ!バンジャイ!

で、なぜにF-16
241大空の名無しさん:2006/01/28(土) 18:41:11
遂に米軍のワークホースF-16の登場か。










ステルス機は?('A`)
242大空の名無しさん:2006/01/28(土) 19:36:46
F-16のシムって別に新規のシムゲームって事なのかな、
それとも、LOMAC用にF-16のシミュレートを開発してるって事かな
今のLOMACにF-16入ったら結構人気出ると思うなりにけり也

1.2でヘリ追加だから、最近地上オブジェに力入れてるわけだ。

>>241
ステルス入れるとシステムに大きな変更が必要なるんじゃないかな
EDにそんな事させるとまた・・・・(フンガッフッフ
243大空の名無しさん:2006/01/28(土) 19:42:23
>>239
F-15のデータリンクは何時になったら実装されるのだろう?
2445スレ309:2006/01/28(土) 19:59:36
LOMACシリーズは1.2で終了です。
タイトルの権利はUBIが所有するものの、1.02以後は資金提供も
絶たれているので関係を続ける意味はないのでしょう。

以前の情報によれば、F-16のシムは外部のオファーを受けて
開発しているようです。アビオの詳細度はかなりのものらしいです。
この中で、対地レーダーやデータリンクが再現されれば、
そのノウハウが他の機体へフィードバックされる可能性は高いと思います。

それから>>239で書き忘れましたが、新しいキャンペーンエンジンも
開発中だそうです。
245大空の名無しさん:2006/01/28(土) 20:14:42
F-16のシムって・・・Falcon4.0という巨匠がいる中で
これを越えるにはアビオだけでなくゲーム性においても
凌駕する必要があると思うんだが・・・


・Falcon4.0より完成されたダイナミックキャンペーン

・Falcon4.0には見られなかったドラマティックなキャンペーンストーリー

・大規模マルチ


一体どれで勝負かけるんだろう?
俺が西側機で次回作作るなら無難にユーロファイターかラファール、
ラプターあたりにするがな('A`)・・・
246大空の名無しさん:2006/01/28(土) 20:17:18
人件費の安いロシアだからこんなに続くんだろうな
欧米製シムは息も切れ切れなんとかやってるっちゅうのに
247大空の名無しさん:2006/01/28(土) 20:26:23
Flanker1, Flanker2, Flanker2.5, LOMAC・・・
日陰を歩いてきたシムがようやくF-16Cで日の目を見ることができるんだろうか?
2485スレ309:2006/01/28(土) 20:41:38
>>245
ライバルとしてはFighterOpsも開発中ですね。
とりあえず、EDの作るフライトモデルで、LOMAC以上のグラフィックスで
F-16を飛ばせるなら歓迎する人も多いのでは?


> 俺が西側機で次回作作るなら無難にユーロファイターかラファール、
> ラプターあたりにするがな('A`)・・・

最新機種は十分な資料が公開されていないので、EDが求める再現度を
達成できないと思います。
249大空の名無しさん:2006/01/28(土) 21:07:38
で、1.12と1.2とその先はいつ?
ヤシらのスピード感はどうも合わn・・・・。
250大空の名無しさん:2006/01/28(土) 22:31:07
>>248
> ライバルとしてはFighterOpsも開発中ですね。
> とりあえず、EDの作るフライトモデルで、LOMAC以上のグラフィックスで
> F-16を飛ばせるなら歓迎する人も多いのでは?

俺の処理能力では同時に二つ以上にハードコアシムはプレイできない(´・ω・`)
願わくはリリース時期を大幅にずらして欲しい。
間違っても互いをライバル視して同時期にぶつけてくることだけは・・・
251大空の名無しさん:2006/01/28(土) 22:35:13
>>249
> ヤシらのスピード感はどうも合わn・・・・。

参考:

月曜日にお風呂を炊いて〜、火曜日にお風呂に入る〜♪♪
トゥリャトゥリャトゥリャトゥリャトゥリャリャ〜♪♪・・・
252大空の名無しさん:2006/01/29(日) 01:25:24
>>251
ロシアで冬場だとお湯が凍りそーなもんだがなw
253大空の名無しさん:2006/01/29(日) 02:40:55
コーカサス山脈北東部のいくつかの空港もいれて欲しい
ベスランのそばなら空軍基地があったはず
254大空の名無しさん:2006/01/29(日) 02:55:21
LOMACの後継シムは同時に3個以上の陣営を追加したり中立という概念を
導入したり、マップやキャンペーンをユーザーが自由に追加できるようにしてくれないかな?
255大空の名無しさん:2006/01/29(日) 03:42:36
デュアルコア対応して欲しいです・・・・・
256237:2006/01/29(日) 03:43:41
>>238
できますよ。
スティックのところにモード1.2.3と切り替えるスイッチがあるので
例えばうちの場合はモード1離着陸用・モード2対空用・モード3対地用とかにして
キーの割り当てしてたりします。
2575スレ309:2006/01/29(日) 05:08:26
なんか樹木の描画はすごい事になりそうです。
SpeedTree というプラグイン?を使用するらしいのですが、
まずは下のムービーを見てください。
ttp://www.speedtree.com/html/downloads_movies.htm
全てリアルタイムの描画です。
ヘリの風で草木がなびいてます。

1.2でどこまでのレベルになるか分かりませんが、次回作の
Tank Killers では、このレベルになりそうな予感です。
258233:2006/01/29(日) 06:04:46
>>256
レス有難うございます。

X52買ってみます。
これでより面白く飛ばせるようになるヨカーン(゚∀゚)
259大空の名無しさん:2006/01/29(日) 07:55:38
F-16か
スパホの方がいいなあ
260大空の名無しさん:2006/01/29(日) 14:30:46
木が風なびくのはIL2で既に実装されてたりするんだが、
(よーく見ないと気づかないが・・・)
デュアルコア対応よりまず、ソフトチューンが先だと思うな
処理の内容の割には重過ぎる気がするね。
261大空の名無しさん:2006/01/29(日) 14:41:00
スパホもいいが、個人的にはそろそろF-14Dのハードコアシムを
プレイしてみたいと思っているところ。エースコンバットとかでは
お馴染みの機体だが、ハードコアシムじゃまだ扱われてないんじゃ
ないかな>>ボムキャット
262大空の名無しさん:2006/01/29(日) 14:57:17
複座機でハードコアシムは難しいでしょうな
WSO分の作業はどうするのかと
263大空の名無しさん:2006/01/29(日) 15:06:09
>>261
JaneがF-15Eとどちらをゲーム化するかで検討したところ
「任務が限られるんでだめ」となったらしい……。

今のところF-14のゲームはFLEETDEFENDERぐらいだろう
もっともあのF-14はA型だが……。
264大空の名無しさん:2006/01/29(日) 15:32:15
>>262
ウィングマンが同じ機体に乗っていると思えば・・・
265大空の名無しさん:2006/01/29(日) 15:36:49
>>263
まぁF-14も今じゃMk8xやJDAMといった簡易爆装はできるようになったけど
それでもミッションのバラエティーさは他機種に比べれば少ないだろうね。
そこでトムキャットだけでなくスパホも乗れるようにしてくれると飽きが来ない
かも。

続くアドオンやパッチでホークアイやEA-6プラウラーにも乗れるように
していけばLOMAC譲りのマニアックさが漂う海洋シムになる・・・
266大空の名無しさん:2006/01/29(日) 16:11:27
>>265
空母任務部隊を対艦ミサイル飽和攻撃から護衛するミッション、まで読んだ。
267大空の名無しさん:2006/01/29(日) 16:34:30
敵はF-2か(;´Д`)
268大空の名無しさん:2006/01/29(日) 16:49:50
MAPは相変わらず黒海沿岸だろうな
F-16シムもトルコとかギリシャじゃないかね
269大空の名無しさん:2006/01/29(日) 16:59:37
機体アドオンは追加できなくても構わないが、そろそろシーナリーくらい
ユーザーが自由に追加できるメカニズムくらいにはして欲しい。
でなきゃどんどん客が離れていくぞ。
270大空の名無しさん:2006/01/29(日) 17:20:23
前からユーザーが、ユーザーがってうるさい奴がいるな。
ここで騒いでも意味ないから公式に書き込んでこいよ。
271大空の名無しさん:2006/01/29(日) 17:29:55
ロシア語テラムズス( ´・ω・)・・・
272大空の名無しさん:2006/01/29(日) 18:50:34
OverGならF-14もF/A-22もF-117も操縦できる!!!!

λ..... すんません失礼しました・・・
273大空の名無しさん:2006/01/29(日) 19:11:45
>>272
F-2も忘れんでやってくれ λ.....
274大空の名無しさん:2006/01/29(日) 19:47:53
>263

>今のところF-14のゲームはFLEETDEFENDERぐらいだろう
>もっともあのF-14はA型だが……。

スレの流れとは直接関係ありませんが、FDのF-14は
B型ということになっています。
275大空の名無しさん:2006/01/29(日) 19:49:46
F-5をフライアブルにしてほしい
2765スレ309:2006/01/29(日) 22:26:19
なんか個人的希望を書くスレになってますねw

>>261
米海軍は空軍に比べて情報公開が限られていて、そのため
海軍機は作りづらいそうです。

複座機に関しては、前にも書きましたが次回作でアパッチが
登場する予定なので、実現すれば複座機の扱いはクリアされる
はずです。もう一人の乗員はAIになるのでしょうか・・・
マルチで同乗できるようになれば最高ですね。



・・・意外にSpeedTreeに反応がないな・・・すごくないすか?
277大空の名無しさん:2006/01/29(日) 22:46:18
>>276
とはいえF−14系のNATOPSは普通に市販されている罠
まあ、F−16のように火器管制マニュアルまで売られていたりはしないのだが……
278大空の名無しさん:2006/01/29(日) 23:37:44
>>276
> 米海軍は空軍に比べて情報公開が限られていて、そのため
> 海軍機は作りづらいそうです。

っ 妄想
279大空の名無しさん:2006/01/30(月) 00:38:01
Speed Treeはすごいな。
LOMACにもいいけど、OFPなんかのリアル系FPSとかにもぜひ導入してほしいな。
280大空の名無しさん:2006/01/30(月) 00:39:19
そーいえば、F/A18はでてるもんな。
281大空の名無しさん:2006/01/30(月) 01:36:06
>>279
ただ描画に全リソースを裂かれ、結果シムの部分がなおざりになるのなら勘弁だ。
282大空の名無しさん:2006/01/30(月) 15:52:29
AMRAAMやR77ってHOJ機能といってジャミングかけている物体に
直進していく特徴があるんだよな?

ってことはジャミングポッドをいくつか搭載して、これらのミサイルを撃たれたら
ジャミングポッドをONにして機外に放出するか曳航すればミサイルは勝手に
囮に吸い込まれていくんじゃないか?
283大空の名無しさん:2006/01/30(月) 16:10:25
2発目はどうすんの?w
284大空の名無しさん:2006/01/30(月) 16:15:43
何個か使い捨てのポッドを搭載しておくか、あるいは曳航しているポッドにミサイルが命中する
直前にジャミングを切って寸止めを繰り返すとか。
285大空の名無しさん:2006/01/30(月) 16:32:59
>>282
その手のデコイはもうあるぞ。
ただ、アフタバーナ使うと焼き切れるのが玉に瑕。
286大空の名無しさん:2006/01/30(月) 16:44:43


             左エンジン→ /|\ ←右エンジン
                     /  | \
                        |
                        |
                        |
                        ● ←デコイ




これならアフターバーナー焚いても切れないだろ(´ー`)y−~~~
287大空の名無しさん:2006/01/30(月) 19:58:49
ECMをブレイクスルーされたらどうすんだ?
2881:2006/01/30(月) 20:18:27
>>287
2択。
・しっぽを巻いて逃げる
・殺られる前に殺る
289大空の名無しさん:2006/01/30(月) 22:33:54
どっかでパイロン取り付けの曳航ジャマーを見た記憶が
290大空の名無しさん:2006/01/30(月) 22:46:57
>>286
変なベクタースラストだな(w
2915スレ309:2006/01/30(月) 23:00:30
また流れ無視で、いくつかムービーを紹介します

最近は航空物の映画がブームなんでしょうか・・・
ロシア製まで出てきました。予告編↓ Su-35やF-15が登場。
http://www.aviapedia.com/files/fighters/Su-35/mirror_wars.mov
タイトルは「Mirror Wars」。ただし日本では公開されない模様。
映画としては最低の出来らしいですが、飛行シーンはなかなかカッコイイです。
予告編の中でナニが無い状態で飛んでますが、「あるある」と思う人も
多いのではw
日本語の関連記事(・・・ステルスじゃないと思う・・・)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/motion/newsletters/inCamera/jan2005/sukhoi.shtml

もうすぐ日本でも公開されるフランス映画「ナイト・オブ・ザ・スカイ」
Mirage2000が出まくりです。日本公式サイト↓予告編有
http://www.skymovie.jp/
飛行シーンのみの別バージョン予告編
http://www.aviapedia.com/videos/fighters/Mirage/Knights_of_the_sky.avi
飛行シーンのみを抜き出して再編集したと思われるムービー (かなりカッコイイ)
http://www.aviapedia.com/videos/fighters/Mirage/Mirage2000C_its_my_life_full.avi


こちらは本物のSu-27の胴体着陸映像。
すごいのは、パイロンを「そり」のようにして着地し、ボディはほとんど無傷で
済んでいること!さすがアクロチーム、並みの操縦技術ではないです。
http://www.aviapedia.com/files/fighters/Su-27/SIAD97-Su27RVLand.mpg

以上ネタ元はこちらでした。
http://www.aviapedia.com/
他にも貴重な映像満載なのでチェックしてみてください。
292大空の名無しさん:2006/01/30(月) 23:21:57
>>291
その予告編でドナルド・サザーランドでてるじゃん・・・
結構名優なんだけどなぁ
293大空の名無しさん:2006/02/01(水) 22:22:48
LOMACのフレアやチャフって現実以上に効果的じゃない?
現実を知らんから何とも言えないが。
294大空の名無しさん:2006/02/01(水) 23:45:07
>>293
A/B消した状態でのフレアはあり得ないほどよく効くけど、
チャフに関しては余り効いている気がしない。
回避成功したときのトラックを見ていると、ミサイルのエネルギー減衰に
よる効果が大きい感じがするけれども。
それに10海里以内でレーダー誘導のミサイル撃たれると命中する確率がグンと上がるし。
295大空の名無しさん:2006/02/02(木) 20:38:19
ちょっとお伺いしたいことがあります。
LOFCで非搭乗機体を乗れるようにしたのですが、西側機がフランカーのコックピットになっていて、
F-15のコックピットに変えたいのですが、変えられる方法はあるのでしょうか?
もしあるならそれもご教授ください。
2965スレ309:2006/02/02(木) 21:23:02
>>295
できません
297大空の名無しさん:2006/02/03(金) 00:41:58
大変だ!

【ロシア】スホーイ、F-22戦闘機そっくりの試作機が来年初飛行か?[2/2]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138889095/

次世代LOMACはF-16Cが主人公だ、とか悠長な事言ってる場合じゃないぞ!
298大空の名無しさん:2006/02/03(金) 11:01:28
いや、それってアメリカの新型機が出る度に露西亜がやる
お馴染みの形だけそっくり真似てみましたってヤツじゃないのか?('A`)
299大空の名無しさん:2006/02/03(金) 15:38:28
それに萌えという要素を感じられれば十分なんだ( ゚∀゚)=3
300大空の名無しさん:2006/02/04(土) 00:36:45
Disk2に不良品があるらしいけど、俺のはDisk1が読み込めない。ディスクとして認識しない。
明日返品してこよう。ちなみにEVOLVED版
3015スレ309:2006/02/04(土) 03:06:48
●1.2スクショ追加
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
・・・そこまでしなくても・・・
302大空の名無しさん:2006/02/04(土) 07:58:59
いったい何処までPCのスペックを上げれば良いんだろう・・・






(((´・ω・`)カックン…
303大空の名無しさん:2006/02/04(土) 10:04:25
>>301
爆!、やはりヘリ物にするには精度を上げてきたようだね。

ひそかにバックの建物の詳細さも上がってるね(ww
ほんっとOFPの画面みてるみたいだ。
304大空の名無しさん:2006/02/04(土) 10:35:56
すごい。めっちゃ楽しそう。ぬるぬる動いたらね(´・ω・`)
305大空の名無しさん:2006/02/04(土) 10:50:30
せ、戦車のゲームですか?
306大空の名無しさん:2006/02/04(土) 11:00:35
えっと、飛行機が主役のシミュレーターですよね?
307大空の名無しさん:2006/02/04(土) 12:16:43
景観観賞ゲームです。
308大空の名無しさん:2006/02/04(土) 13:54:51
新しいPC買えと言う事ですか、そうですか

インテルやAMD、nVIDIA、ATIに一番寄与してるゲームでつねwww
309大空の名無しさん:2006/02/04(土) 17:49:06
>>305
AFVのゲームとして出してもよさそうなクオリティだな。
意外とそういうことも考えていたりして・・・・
310大空の名無しさん:2006/02/04(土) 19:32:02
>>301
これなんてOFP?
311大空の名無しさん:2006/02/04(土) 20:08:25
pciエクスプレッソとかいうのに買い換えないといけないん?
3125スレ309:2006/02/04(土) 20:52:01
先日紹介したSpeedTreeの実行デモをやってみました。
プログラムは以下からDLできます。
ttp://www.speedtree.com/html/pangaea_downloads.htm
(一番上のみ実行ファイル込み。他は追加シーナリー。)
視点を自由に動かしたり、登場するヘリを操縦できたりします。
またディテールのレベルが3種類あって、木の本数やLODの
切り替えタイミングが変わるようです。

LockOnとは描画エンジンも違いますし、余計な処理もしていないので
単純な比較はできませんが、いくつか感想を。

数千から1万を超える樹木が描画されますが、かなりスムーズです。
LODを細かく切り替えることで描画ポリゴン数を抑えているようで、
遠景でも近景で木の葉1枚1枚が見えるような状態でも負荷の変化を
ほとんど感じません。
LODの乗り換えはスムーズで、一部が飛び出してくるような印象は
ほとんど受けません。
幹や太い枝まで割と細かく接触判定が設定できるようです。
風になびく様子は自然です。葉が散ったりしないのが残念。

・フライトシムで使う場合の難点?
距離がある程度離れると1枚の板ポリゴン状態になるようです。
これは高い所から見下ろすようにするとはっきり分かります。
現状のLockOnでも同じような事は起こりますが、視点に対し正対する
向きに板が置かれるので、よりバレやすい感じがします。
木の種類が同じだと遠景で同じテクスチャになるようで、繰り返しが
気になります。
(LockOnでこれらに対処するかどうかは分かりません。)

1.2での採用は決定のようですが、リリース時には間に合わず、
後のパッチで対応する可能性もあるそうです。
313大空の名無しさん:2006/02/04(土) 21:09:32
>>308
素LOMACで既にPC新調してしまった漏れにはキビシすぎる… orz
こういうときだけロシアンな時間でよかったと思うw
314大空の名無しさん:2006/02/04(土) 21:27:05
開発中はGeforce3でいけるとか、いや4が必須だとか言ってたもんだな…
315大空の名無しさん:2006/02/04(土) 22:35:56
>>311
PCI-Eは拡張スロットの規格。
俺も詳しいことはよく分からんが、速度の面でAGPより優れているらしい。
AGPスロットがついているのをわざわざ買い換える必要はないだろうが、次に買うなら、
今後はPCI−Eが主流となっていくし性能も優れているから、そちらが良いと言う話だろ。
316大空の名無しさん:2006/02/05(日) 00:22:38
次回買い替えとなると3007WFPも買う予定なので
それなりのグラボと水冷もほしい。
20万で足りるかな?
317大空の名無しさん:2006/02/05(日) 04:11:38
今日始めてプレイした。テラ難シスwwwww
318大空の名無しさん:2006/02/05(日) 17:34:30
>>317
慣れればそうでもないよ。
某超絶リアリティ追求シムに比(ry
319大空の名無しさん:2006/02/05(日) 17:39:11
320大空の名無しさん:2006/02/05(日) 18:10:13
>>319
ちょwwwwwwwロシアの野郎wwwwww
321大空の名無しさん:2006/02/05(日) 21:22:33
何このラプトルスキー
322大空の名無しさん:2006/02/06(月) 09:35:49
よいポリゴンですね
323大空の名無しさん:2006/02/06(月) 15:55:01
すいません。既出かもしれませんが、過去スレが見れないので。
眠らせておいたCD版 FCが動かないので、HUQ氏のサイトを見つつ
Starforceにメール後、evolvedgamesメールしたところ、Docファイル添付の
メールが返信され、

2. Mail proof of purchase to:
OEM
・・・
** Proof of purchase may be one of the following:
CD #2 that came with the game; UPC from retail box; or a copy of the receipt.

と書かれてました。これって何か「証明」を送付しないと正常CDが届かないってことでしょうか?
324大空の名無しさん:2006/02/06(月) 19:58:10
このゲーム、素人の私でもトップガンのトムクルーズ並みに活躍できますか?
デモやったんだけど、難しそうなので・・・・。
325大空の名無しさん:2006/02/06(月) 20:18:01
それは無理でございます
頑張って経験を積んで素人からクラスチェンジしましょう
326大空の名無しさん:2006/02/06(月) 20:39:00
操作やディスプレイに慣れるまで大変そうだな、英語だし。
正直買おうかどうか迷っているあっしの背中を押してください・・・。
327大空の名無しさん:2006/02/06(月) 21:01:32
HUQさんのように日本語で解説してくれてるサイトもあるし、
他のシムに比べれば比較的すぐに慣れると思うけどね。
328大空の名無しさん :2006/02/06(月) 21:13:39
4GAMEにBlack Shark紹介されてますね
でも本文見てみると・・・・・・・・
日本語勉強しろと突っ込みたくなる
3295スレ309:2006/02/06(月) 21:54:52
>>323
購入を証明するもの(以下のいずれか一つ)を郵送してください。
・2枚目のCD
・商品の箱のUPC(商品コード部分の切り抜きか?)
・レシート(受領書)のコピー

という意味です。
330大空の名無しさん:2006/02/06(月) 22:11:00
>>329
となると、以前はコッチから何も郵送しなくてもよかった(HUQ氏のサイトを見て)
のが、今はもうダメってことですか・・・。
海外に郵送しなきゃなんて、もう自分には無理そうです・・・ orz
331大空の名無しさん:2006/02/06(月) 22:16:56
>>330
買ったお店に聞いてみたらどうよ?
332大空の名無しさん:2006/02/06(月) 23:06:21
('A`) x52でキーの設定ができないんですが、誰か助けてください・・・
333大空の名無しさん:2006/02/06(月) 23:10:59
自力で見つけられました・・。スレ汚し申し訳ない。
334大空の名無しさん:2006/02/07(火) 01:13:40
ツポレフたんの絨毯爆撃萌え
335大空の名無しさん:2006/02/07(火) 11:08:33
>>331
>>329
今朝evolvedgamesから、またメールが届きました。
>Please send a scan or digital picture of your receipt
>or the bottom of the box UPC code as POP along
>with your name & address.
>Then I can send out your replacement for disc #2.

どうやら箱底面の商品コード(!?)画像を送るだけで良さそうです。
大騒ぎして申し訳ありませんでした。

3361:2006/02/07(火) 14:09:49
>>335
情報thxです。
おかげで、現状における不良CD交換に必要な手数が分かりました。
今公私共に非常に忙しくて更新出来てませんが、後日FAQに追記します。
337大空の名無しさん:2006/02/07(火) 21:16:31
Catalyst 6.1 はどうでせう。
338大空の名無しさん:2006/02/07(火) 22:31:49
だれか、教えて欲しいのですが、当方Vr1.11です。
LockOn\Config\View\View.cfg の CockpitVAngleOrigin の値を
変更してもセンタリングの位置が変わらないのですが、
仕様とか変わっちゃったのでしょうか?
339大空の名無しさん:2006/02/08(水) 01:22:17
「Black Shark」はアドオン単体のみの販売なのでしょうか?
340大空の名無しさん:2006/02/08(水) 21:32:54
すみません。どなたかx52のプロファイルお持ちじゃないでしょうか・・・
昨日、下記のサイトでプロファイル見つけて入れてみたのですが、キーの設定が滅茶苦茶でお話になりませんでしたorz
http://www.saitekusa.com/usa/down/x52pro.htm


もし、よろしければUPしてもらえませんか?
341大空の名無しさん:2006/02/08(水) 23:41:18
>>340
ttp://www.lockonfiles.com/ 要ユーザー登録
ここにある。
342大空の名無しさん:2006/02/08(水) 23:54:11
>>341
thx 見てみます
3431:2006/02/09(木) 00:02:55
>>338
LockOn\Config\View\snapviews.lua
です。
いろんなコクピト内部視界を調整できます。
 Snap[機首ID][視界ID][調整パラメータ]=角度
と指定します。
機首ID一覧、視界ID一覧がどこに書いてあったかは失念。
m押下によるミラー視点の視界IDは12だったかと。

c.f.
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/HUQsKeyMap_FC11.html
「◎注意事項」の部分

>>339
実際に出てみないとなんとも。
今のところ販売形態についてはアナウンス無しかと。

>>340
http://simhuq.sytes.net/KeyMap/lockon1.dat
これAERO氏のmapだったかなぁ。
エアロバティクス専用にカスタマイズされてたと思われ。
違ってたらスマソ
3445スレ309:2006/02/09(木) 00:15:48
>>338
以前書いたもののコピペ:

1.1では、ビューの調整は2つのLUAファイルにまとめられました。
\Config\View\ の中の View.lua と SnapView.lua です。
機種別にいろいろと調整できます。

SnapView.lua のパラメータ:

Snap[#][13]["viewAngle"] = 「デフォルトズームの視野角」

Snap[#][13]["vAngle"] = 「センタリング時の縦の視線方向」

「#」は機種によって変わります。
Su-27 = 1
Su-33 = 2
Su-25 = 3
Su-25T = 4
MiG-29 = 5
A-10 = 7
F-15 = 8

TrackIRを使っている時は、センタリング時にHUDが中央になると
便利だと思います。そのための"vAngle"の値は以下の通りです。

Su-27、Su-33、MiG-29 : 0
Su-25 : -4.5
A-10 : -7.5
F-15 : -3

これを調べている時に分かったのですが、1.1では1.02の時より
視点位置が高くなって、その分下方視界が良くなっています。
3455スレ309:2006/02/09(木) 00:16:49
(続き)

また、TrackIR Vector Expansion でズーム機能を使う場合や、
その他のアナログ軸をズームに割り当てた場合は、
デフォルトズームは別の方法で調整します。

この場合、ズームの最小視野角と最大視野角の中間の値が
デフォルトズーム角になります。
これは View.lua の中で調整します。

CameraViewAngleLimits[PlaneIndex.i(機種名)] = {(最小視野角), (最大視野角)}

(Su-25Tの場合、機種名は「Su_39」です。)
初期値は最小視野角が20、最大視野角が120です。
つまりデフォルトズームは平均した値の70度になります。
例えば視野角を広げたい場合は、片方または両方の値を大きくします。
Vectorを使っている場合は少し広めが使い易いかもしれません。
3465スレ309:2006/02/09(木) 00:20:04
>>344
補足

> TrackIRを使っている時は、センタリング時にHUDが中央になると
> 便利だと思います。そのための"vAngle"の値は以下の通りです。

Su-25T = -1
347大空の名無しさん:2006/02/09(木) 11:44:03
バージョン情報はどこで見るの?
パッチ当ててもexeファイルの情報は1.0.0.1のまま。
348大空の名無しさん:2006/02/09(木) 15:30:33
>>347
メインメニュー
349338:2006/02/09(木) 22:58:08
>>343-346
既出であるにもかかわらず、ご回答まことに感謝します。
なんていいスレなんだ(TT
350大空の名無しさん:2006/02/10(金) 01:59:22
>>343
ちょ、無断転載(w略

lomac側で視点関係のキ-マップを若干変更しているのと、
snapviews.luaを大幅にカスタマイズしているので、
素で読み込むと、視点操作はかなり妙な事になると思います。
他はボタン数の少なさを解消する為に、アナログダイヤルとミニスティックを
デジタルボタンとして割り当ててる所とかは、一応参考程度に
なるかもしれません。
3511:2006/02/10(金) 07:57:37
>>350
あ。バレた(汗
スマソw
3525スレ309:2006/02/11(土) 05:11:54
●パッチ1.12のReadme公開
ttp://forum.lockon.ru/showthread.php?t=13738

そのうち訳します。(がんばれニッポン!)
3535スレ309:2006/02/11(土) 05:13:27
あ、パッチ自体も出てました!
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en
3545スレ309:2006/02/11(土) 07:16:47
●1.12パッチのReadme和訳
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060211070746.html

ダウンロードして読みたい場合(zipを解凍するとhtmlになる。)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060211070821.zip

開会式見ながらざっと訳したので間違いがあるかも。
マルチとF-15関連の修正が目立ちます。

実際インストールしましたが、ジョイスティックの設定が
リセットされるようです。再設定してください。
Readmeにも書かれていますが、おそらく今まで同じ型の
ジョイスティックを複数つなぐと区別できなかったのを
IDを導入して区別可能にしたようです。

3555スレ309:2006/02/11(土) 07:32:30
●1.2のスクショも追加されてました
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en

AIM-9Pが追加されるようです。
3561:2006/02/11(土) 07:43:19
>>354
乙です。
Readme112.html のほう、後でうちのサイトの中にも入れて永久保存しときますね。

To Multiplayer
HUQ's Multiplay Host も version 1.12 になりました。
1.11 以前の version では Join できません。
Join 前に version up をお願いします。
3575スレ309:2006/02/11(土) 08:37:19
358大空の名無しさん:2006/02/11(土) 14:02:24
>>354
1.12パッチの内容から
「対戦車地雷の破壊力が増大されました。」

・・・・・・・・・いったいなんのシムだよwwww
359大空の名無しさん:2006/02/11(土) 15:07:33
地雷ってヘリから散布する類のかな
360大空の名無しさん:2006/02/11(土) 16:48:46
増大って事は以前からあったのか・・・

俺は地雷の存在を今知ったぞ...orz...

>>354
和訳乙
361大空の名無しさん:2006/02/11(土) 18:07:42
>>355
> AIM-9Pが追加されるようです。

P型って後方からしかロックできないミサイルだっけ?
362大空の名無しさん:2006/02/11(土) 18:10:02
ttp://www.lockon.ru/img/products/large/29ba0a60e976c8bd2e4d0cfa4ce97282.jpg

このスクショを見せられ何のシムかと問われたら、
果たして正解を言える人間はどれだけいるだろうか(;´Д`)・・・
363大空の名無しさん:2006/02/11(土) 18:33:33
IL2のエンジンなんか別のウォーシミュレーションに使われていたりするらしいし
つまりはそういうことなんではないかと
364大空の名無しさん:2006/02/11(土) 19:43:49
>>354
> 月末にミッションをロードすると途中でフリーズする現象が修正されました。

ワロス( ´∀`)
365大空の名無しさん:2006/02/11(土) 19:53:52
E-2Cの立場なし・・・orz
3665スレ309:2006/02/11(土) 20:07:43
>>361
> P型って後方からしかロックできないミサイルだっけ?

そうです。
調べたところ、9Mのようなオールアスペクトミサイルを買えない(予算や輸出制限)国や、
必要としない国向けの輸出用モデルのようです。ただし結局米空軍でも大量に
所有しているとの事。シーカー冷却が必要なくメンテが楽といった利点もあるようです。


>>364
私も意味がよく分かりませんw でも原文は確かにそうなっています。


>>365
これを見ると、コブラのモデルも新しくなっているようです
ttp://www.lockon.ru/img/products/large/6b5e30e3891160e075a74a665525a082.jpg


それからジョイスティック設定ですが、1.2では機種毎に別々の設定をするように
なる予定だそうです。


えーと、Catalyst 6.2も出てますね。
まだ試していませんが、LockOnでの問題は特にない模様です。
367大空の名無しさん:2006/02/11(土) 20:16:44
>>366
ストライカーのペリスコープの反射の色までこだわっているのか。
そうなってくるとやはりヘリだけといわず、装甲車両も操作したいところだな。
3685スレ309:2006/02/12(日) 00:55:52
確定ではありませんが、1.12のバグらしきものが報告されています。

RWR(TEWS)に撃墜後もコンタクトが残ってしまう場合があるようです。
(警告音は消えます。)
この場合RWRのモードを切り替える(Shift-R)ことでリセットできるらしいです。
369大空の名無しさん:2006/02/12(日) 14:50:44
AIM-9Pが1.12で追加されたと勘違いして
必死に探し回った香具師は漏れだけじゃないはずだ!...orz...
370大空の名無しさん:2006/02/12(日) 17:38:25
パパはバックからのみ
ママはまえからもおk
3715スレ309:2006/02/13(月) 09:19:17
●パッチ1.12に関して

>>368の問題を解決するためパッチを出し直します。
既に問題の修正は済んでいて、今週中に公開される予定です。
ttp://forum.lockon.ru/showthread.php?t=13831
372大空の名無しさん:2006/02/13(月) 14:12:20
AIM-9Xって出てきたっけ?
373大空の名無しさん:2006/02/13(月) 15:49:39
Lomacのマルチプレーでトラックファイルを採って、再生させると撮影側の自分の
動きが記録されないんですが。orz

バグですかね。

一人で飛ぶときは記録されるのに・・・。
374大空の名無しさん:2006/02/13(月) 15:59:17
以前、日本語版出るとか言ってなかったけ。
375大空の名無しさん:2006/02/13(月) 16:05:17
>>374
その話はとっくに潰れたと思われ
3765スレ309:2006/02/13(月) 22:45:58
>>372
出ません


>>373
recoverした後でトラックを記録すると正常に記録されないそうです。
死亡か射出した後で記録して下さい、との事。
377大空の名無しさん:2006/02/13(月) 22:57:28
>>376
回答ありがとうございます。
試してみます。m(__)m
378大空の名無しさん:2006/02/13(月) 23:27:32
1.12になってF15のインテークが前より動くようになった気がする。
地上滑走時は大口開けてるのは前と一緒だが高AOA時等は確実に下がる
ような...気のせいかな?
3795スレ309:2006/02/13(月) 23:58:30
ジョイスティックの設定プロファイルを切り替え可能にするツールが
ユーザーによって作られ公開されました。

zipファイル
http://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=3138&d=1131565646

日本語の解説を作りました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060213235005.txt

要はiniファイルを入れ替えているだけの単純なプログラムですが、
なかなか便利だと思います。
3805スレ309:2006/02/14(火) 00:24:59
●1.2 Black Sharkのデモムービーが公開されました。

http://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=28

これは、相当楽しそう!!!
381大空の名無しさん:2006/02/14(火) 00:45:50
>>380
ローターの影まで回ってるよ…
スゴス
3825スレ309:2006/02/14(火) 00:46:38
383大空の名無しさん:2006/02/14(火) 00:51:36
GJです!
384大空の名無しさん:2006/02/14(火) 01:26:16
Track IR 必修みたいなゲームですね。
マジで酔ってしまいそうです。
385大空の名無しさん:2006/02/14(火) 01:28:30
マシン買い換えのため財政緊縮令を発動けてーい
なんとしてもこのムービー程度に動かしたい
3865スレ309:2006/02/14(火) 01:35:43
>>384
ヘリはあらゆる方向に飛べますからね。視線移動の必要性も高いはずです。


ムービーの最初の字幕に、ローターの各ブレードにかかる力をリアルタイムに
計算していると書かれています。
387大空の名無しさん:2006/02/14(火) 02:17:21
>>386
機動性が良い分 機体を動かすことでも対処可能かと

ゲーム次第だろうけどね
388大空の名無しさん:2006/02/14(火) 03:21:34
そろそろOFPみたいなストレラ担いだ歩兵が欲しくなってきたな
389大空の名無しさん:2006/02/14(火) 03:25:35
ブラックシャークのベータ落ちてないのー?
390大空の名無しさん:2006/02/14(火) 13:33:36
トラッコIR衝動買いケテーイ

391大空の名無しさん:2006/02/14(火) 19:48:21
質問なのですが、このゲームは
ISDN64k回線でマルチ出来ますか?
392大空の名無しさん:2006/02/14(火) 20:10:21
>>391
やったことはないけど Multiplay 設定画面には 33.6kbpsモデム設定もありますね。
393391:2006/02/14(火) 20:32:56
>>392
レスどうもです。
一応低速回線に対応しているのですね。
ちょっと心配だけど買ってみようかな。
394大空の名無しさん:2006/02/14(火) 20:52:42
このシムはオフラインでAI同士戦わせて
ニヤニヤしてみてるのも素敵ですおw
395大空の名無しさん:2006/02/14(火) 20:56:45
そっ、そんな事できるんですか?
396大空の名無しさん:2006/02/14(火) 21:40:50
394>>
俺もそれやったことあるけど、ロシアのモスクワに西側の飛行機が
次々落とされ、ガックリした経験あるなW
次からはモスクワはずしたよ・・・・・・モスクワ凶悪 orz
397大空の名無しさん:2006/02/14(火) 23:05:16
ああ、味方のAI同士じゃないのね。 了解!
398大空の名無しさん:2006/02/15(水) 00:38:09
デモ動画いいね
BGMが素敵すぎ
399大空の名無しさん:2006/02/15(水) 01:51:13
デモ版の意味ないじゃん
出たとたんにミラージュに落とされるし
そもそもどうやってミサイルを発射するのかも分からないのに
動作確認の暇もない
400大空の名無しさん:2006/02/15(水) 02:00:08
>>399
そこでくじける人にこのシムは向いてません、マジで。
401大空の名無しさん:2006/02/15(水) 02:39:16
俺が言ってるのはデモ版の役目を果たしてないってことなんだけど
それともブランド買いをする人向けってことですか
402大空の名無しさん:2006/02/15(水) 02:41:15
ちゃんと現れて敵に撃墜されるんなら動作してるのではあるまいか。
403大空の名無しさん:2006/02/15(水) 02:47:03
「ちゃんと」現れて「ちゃんと」撃墜されてるってのが初心者にも分かるならね。
404大空の名無しさん:2006/02/15(水) 02:50:28
なんか気に入らないみたいだから買わないでいいんじゃない?
たしかにブランド買いするってところあるよ。これはいまのFS全般にいえるかもしれないけど。
405大空の名無しさん:2006/02/15(水) 03:02:10
俺なんか、なにがなんだか良く解らないまま遊んでるけど
これ、めっちゃ楽しいよ!    ウン。
406大空の名無しさん:2006/02/15(水) 03:04:31
>>401
製品版もすごく不親切な作りだから、ある程度の基礎知識や
自分でいろいろ調べるぐらいの意思がないと厳しい。
407大空の名無しさん:2006/02/15(水) 03:12:36
バグなんだかFSソフト製作上の仕様なのか実機の仕様なのか判然と
しないことが山ほど出てくるからな。そんなこともひっくるめて受け入れ
られないとFSを楽しむのは難しい。
408大空の名無しさん:2006/02/15(水) 03:13:52
ただこのスレに関して言えば、一流企業に勝るとも劣らぬサポート
体制が有るのは確かだ、とボキは思う。  By 初心者!
409大空の名無しさん:2006/02/15(水) 06:24:26
>>390
トラックIR 買うのもいいが どうせ機銃の稼動範囲は限られてるぞい

Canon latéral 30 mm (500 cartouches, +15°/-30° en vertical, +15° en horizontal)
410大空の名無しさん:2006/02/15(水) 13:03:09
>>409
TrackIRと機銃の稼動範囲の関係がよくわからないのですが?
411大空の名無しさん:2006/02/15(水) 13:13:33
>>410
戦闘機の固定機関砲と違ってヘリに搭載される稼働機関砲はヘルメット照準に連動している。

地上にいる人間がヘリのパイロットに向かって

オイ( ゚Д゚)ゴルァ!!

っつってパイロットが

アァ( ゚Д゚)?

と、自分のことを呼んだ人間の方を振り向くと機関砲も連動して銃口が地上の人間の方向に向く。


Σ(゚д゚lll) ←地上の人間
412大空の名無しさん:2006/02/15(水) 13:17:59
Ka-50でSHLEMモードに連動させるチェーンガンのロシア版みたいなものをTrackIR使いながら照準するときのことを言いたいんじゃ?
ていうかワカンネーよソレ>>409
413大空の名無しさん:2006/02/15(水) 13:58:34
結構可動範囲狭いのだな
米軍ヘリなんかもっと広く動くイメージがあるが
その分威力が高いのをつんでいるの?
414大空の名無しさん:2006/02/15(水) 15:13:41
30mキャノン 各弾種 250発 計500発積める 
横方向 機体側向かってに15度・外側に30度 稼動
上下方向 と 言うか下方向に 15度 稼動

SU25のガンポットの様なもんさ
415大空の名無しさん:2006/02/15(水) 15:17:41
下方30度右15度 だ・・・ボケテタ
416大空の名無しさん:2006/02/15(水) 15:21:59
正確をキスナラ 上方+15度 下方30度 右に15度

神サイト
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams06/ka_50.html
417大空の名無しさん:2006/02/15(水) 16:05:02
アパッチの場合
>水平方向は機体中心線各左右100度、垂直方向は上方11度、下方60度可動可能
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ss001.htm
か、相当違うね
418大空の名無しさん:2006/02/15(水) 16:14:30
そりゃ複座機と比べられても・・・

単座機は操縦から攻撃まで全部一人でやらにゃならんからやること多いし
419大空の名無しさん:2006/02/15(水) 18:29:05
>>394
俺もそれやったことあるな。
ウクライナを軍事制圧したロシア軍をEU派遣軍のドイツ部隊が攻撃するという妄想で、
制圧した都市の防御として一個中隊規模のT−80配置を配置し、それに同数のレオパルド2で攻撃をしかけ、
双方の地上軍を叩くためにロシアの近接航空支援にはホーカム、同じくドイツにはイギリスのAH−64をあてた。
この時はたしかドイツが勝ったんだったかな。
420大空の名無しさん:2006/02/15(水) 21:13:07
>>417
たしか2ローターで回頭性能が良すぎだから、旋回銃イラネっ!
てことじゃなかったっけKa-50
4215スレ309:2006/02/15(水) 23:43:55
1.2のデモムービーに関して

ローターブレードの影がない点、土埃の広がり方、エンジン音などは
製品版で修正されるそうです。
また、従来と違いコクピット視点の時にパイロットの足が映っていませんが
オプションで表示できるようになる模様。腕を表示させるテストも
しているようですが最終的にどうなるかは不明。
422大空の名無しさん:2006/02/15(水) 23:56:43
>>421
> また、従来と違いコクピット視点の時にパイロットの足が映っていませんが
> オプションで表示できるようになる模様。腕を表示させるテストも
> しているようですが最終的にどうなるかは不明。

そのうちパイロットは緊急脱出したら地上を移動して死体からライフル拾って
救援のヘリがくるまで敵地で孤軍奮闘できるようになるんじゃないのか?
423大空の名無しさん:2006/02/16(木) 00:07:06
なにそのOFP
4245スレ309:2006/02/16(木) 00:14:58
パイロットのスクショがありました。ちょっと微妙?
ttp://forum.lockon.ru/attachment.php?attachmentid=4475&d=1139936610

>>422
最初は携帯していたハンドガンからになりますw
4251:2006/02/16(木) 00:16:21
>>424
座高 長っ
426大空の名無しさん:2006/02/16(木) 00:33:47
人体の3Dはまだまだやねえ。
( ゚д゚)ハッ!illus ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
427大空の名無しさん:2006/02/16(木) 03:40:04
私もタワー内にゾンビが二体いたのを確認してます。
 
ところで、mig29はギアを出すと どうしてエアブレーキが効かなく
なるの?
428大空の名無しさん:2006/02/16(木) 04:15:06
>>427
着地時にエアブレーキが開いてると地面に接触するからです
429大空の名無しさん:2006/02/16(木) 16:49:52
Thx そう言われれば。
430大空の名無しさん:2006/02/16(木) 19:27:14
BF2ごときにX52買っちまった。。。

どうせならってんで、LOCK ON GOLD追加注文してしもた。。。



431大空の名無しさん:2006/02/16(木) 20:24:23
>>430
ははは、こやつめ。はは!

オマイは俺か( ゚д゚ )
432大空の名無しさん:2006/02/16(木) 23:29:20
ムービー見て気づいた、
車両が曲がるときの動きがリアルになったね、
前は車両の真中を中心にありえないターンしてたのに

よく見ると前輪も切れてるね
433大空の名無しさん:2006/02/16(木) 23:59:00
.... 車両を先にAFMにしたのか? ....
434大空の名無しさん:2006/02/17(金) 00:48:24
>>433
サスの動きをリアルタイムで演算しています。
435大空の名無しさん:2006/02/17(金) 01:31:29
>434
やめてください><w
436大空の名無しさん:2006/02/17(金) 01:49:21
新しい車両モデルは弾の貫通も弾道計算に基づいていて当たり所が悪ければ乗員に命中して死傷し
車両はまだ壊れていないのに動きが止まるとか。

そしてしばらくすると助手席の人間が降りてきて運転席に乗り込み走行を再開すると。
437大空の名無しさん:2006/02/17(金) 02:29:44
>>436
ということはRPGはレオパルド2A6正面の楔形装甲でジェット噴流が防がれ、
T−80のAPFSDSは楔形正面装甲を突き抜けた後に砲塔の正面装甲で止められ・・・とか。

またレオパルドが丘を越えて日本外人部隊の90式改戦車を撃破し、戦車兵が「90式はブリキ缶だぜ」とか話していると、
降下してきた日本外人部隊機動対戦車中隊の12式装甲歩行戦闘車の120mmSBGにトップアタックをくらい撃破され、
ホーカムがそれを迎撃しようとすると、ジャンプした12式の120mm弾の直撃を受けて大破とか。

ついムラムラしてやった、今は反省している。
438大空の名無しさん:2006/02/18(土) 00:49:40
>>437
セガ・サターンだったっけ
439大空の名無しさん:2006/02/18(土) 01:05:34
そういや昔 ガングリフォンをハードコアシムとしてPCで出してくれ〜とメーカーにメールしたなぁ

今は反省している。
440大空の名無しさん:2006/02/18(土) 02:40:50
かしわぎぃぃぃぃ
441大空の名無しさん:2006/02/18(土) 05:20:48
>>438
そう。
地雷といわれるPS2版もやりますた。
X360版はそれと比すると対戦車トップアタック地雷のようだけど、俺は遊んでない。

>>439-440
LOMACで遊ぶ人って、意外とガングリ属性あるのか?
442大空の名無しさん:2006/02/18(土) 15:38:23
RWR(TEWS)に撃墜後もコンタクトが残ってしまいますね。
443大空の名無しさん:2006/02/18(土) 15:43:01
パッチのパッチマダー?
4441:2006/02/18(土) 15:43:11
>>442
>>371
いつの今週末だかはSSI時間ってことで。
445大空の名無しさん:2006/02/18(土) 23:13:33
LOMACとFreeLookは相性が悪いようなんですが、
やっぱりTrIRを買えって言う事かな。
必ずって言っていいほどセンターがズレていたんですが、View.cfgの
//MouseCockpit = 0;
//MouseExternal = 0;
//MouseSpeedSlow = 0.667;
//MouseSpeedNormal = 1.0;
//MouseSpeedFast = 2.0;
これらの項目に全部//をいれて無効化すると
結構マシにはなるみたいです。

ちなみにFreeLookのLOMACプロファイルは使わないで
IL2FBを使った方がまだ良い感じです。

それでも、今一センターがずれるときがあるので、
だれかヒントがあったら教えてくださいまし。
446大空の名無しさん:2006/02/19(日) 09:56:01
ttp://www.patricksaviation.com/videos.php?action=view&id=404

MiG-21追加して欲しいなぁ
しかしこれはジャイロ式照準機の距離あわせが機械式?
ちゃんとレーダーと連動してるのかな
レーダースコープも意味がわからない
447大空の名無しさん:2006/02/19(日) 10:43:46
>>446
いいねぇ、Mig21、オレも好きだ。
これとF4、F5とかもフライアブルにして
少しアナログな戦闘やってみたいな。
448大空の名無しさん:2006/02/19(日) 11:29:16
migってFに勝ってるの?
449大空の名無しさん:2006/02/19(日) 13:39:08
未確認ながらイスラエルのF-15がレバノン軍かシリア軍のMig-21に撃墜されたという噂が
一時期出回ってたな。
450大空の名無しさん:2006/02/19(日) 13:40:52
ベトナム戦争でF-4とかそれ以前の機体を落としてるけど
4511:2006/02/19(日) 14:29:47
AI機にもMiG-21が無いのは残念すね。
とりあえずSu-17でそれっぽく…加速と旋回性能がUFO級なのは笑って済ます方向で。

MiG21に乗れるシムといえば、昨今では Project1 ぐらいですね。
CFS2/MSFS2002/2004 用addonのMiG-21を、CaptainSimってとこが出してます。これは凄く良く出来てる。19.21$と有料ですが。
CFS2に入れればタマも撃てます。
LOMACの前身の Flanker2 やったことがある人にはモノスゴクなじみ深いコックピットだったり。(笑)
http://www.captainsim.com/products/m212/cockpit.html
http://area88.sytes.net/~huq/movie/6DOF_FS2004_CaptainSim_MiG21.avi
452大空の名無しさん:2006/02/19(日) 14:43:21
機体とかをユーザーが自由に追加できる拡張性があれば
もう少しにぎやかなシムになったかもしれないんだけどね・・・

まぁまだ開発元はやる気がありそうだから温かい目で見守っておくかヽ(´ー`)ノ
453大空の名無しさん:2006/02/19(日) 14:48:57
そのネタはもう飽きた
4545スレ309:2006/02/19(日) 15:28:56
一応AI機用としてMiG-21を作ろうとしているユーザーはいます。
ttp://img155.exs.cx/img155/4132/mig138df.jpg
ttp://img155.exs.cx/img155/5098/mig143mj.jpg

それからEDはAI用の3Dモデルを募集しているので、出来が良ければ
採用してもらえます。
ttp://forum.lockon.ru/showthread.php?t=7689
戦闘機では、F-15E、EA-6B、F-14D、MiG-31を募集中。

最近詳細化している兵器の3Dモデルも多くはユーザー製だと思われます。
455大空の名無しさん:2006/02/19(日) 16:19:13
山田君、是非君のF-2のモデルを(ry
456大空の名無しさん:2006/02/19(日) 18:31:05
LOMACは高機動飛行しても ヴェイパーが出ないのは普通?
4575スレ309:2006/02/19(日) 18:51:07
>>456
主翼端からは出ますが、ストレーキ部からは出ません。
4585スレ309:2006/02/19(日) 20:25:01
いくつかAI機の画像があったので転載します。

1.2で採用されると思われるAH-1Wコブラ
ttp://aviator.comtv.ru/sv/ah1w.htm

作成途中のEA-6Bプラウラー
ttp://forum.lockon.ru/showthread.php?p=140588
459大空の名無しさん:2006/02/19(日) 21:17:49
ナイトオブザスカイを見た人が書き込むスレはここですか?
460大空の名無しさん:2006/02/19(日) 21:56:41
1.2でSU-27のモデリングも作り直されるってホント?
461大空の名無しさん:2006/02/19(日) 22:43:51
>>460
Su-27はF-16シムの
462大空の名無しさん:2006/02/19(日) 22:45:26
後だってさ
463大空の名無しさん:2006/02/19(日) 23:12:05
プラウラー渋いっすね。是非1.2で登場させてもらいたいものだが、
E2Cが横に並ぶと、きっと・・・ry

1.12にしたら、SU-39の華麗なデモトラックが大変な事に・・・。
464:2006/02/19(日) 23:15:47
demo-su-25t-aerobatic-soloの事ね
465大空の名無しさん:2006/02/19(日) 23:16:57
>>459
ACスレにどうぞ
466大空の名無しさん:2006/02/19(日) 23:19:59
>>458
> 作成途中のEA-6Bプラウラー
> ttp://forum.lockon.ru/showthread.php?p=140588

製作途中だからだろうか?
やけにレタッチくさいが・・・
467大空の名無しさん:2006/02/20(月) 02:06:29
x52買ったんですが、色々初めてでわからないことがありまして
質問させてください。スロットルは手前に引いて出力アップですか?
468大空の名無しさん:2006/02/20(月) 02:39:26
手前に引いたらダウンです
469大空の名無しさん:2006/02/20(月) 02:41:12
ダウンです。
470大空の名無しさん:2006/02/20(月) 06:23:51
Black Sharkのデモムービー見る限りでは、ヘリの挙動が超リアルだ。
過疎化が激しい中でもさらに激しいヘリシムオタにはたまらん動きしてる。
いつ出るんですかこれ?
4715スレ309:2006/02/20(月) 07:38:26
>>470
一応来月の予定ですが、今まで予定通り出たためしがないです。
2、3ヶ月の遅れは普通にありえるので覚悟してくださいw
それからアドオンなのでオリジナルのLOMACが必要です。
1.1 Flaming Cliffs アドオンが必要かどうかは、まだ不明です。


●1.1のマニュアルを製本したものが発売されました。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=1322&scr=shop&lang=en&cat_sid=1
中身は1.1に付属するPDFマニュアルと全く同じです。
472大空の名無しさん:2006/02/20(月) 07:59:01
>>471
速レス有難うございます。
ヘリ未経験の人はX-planeのヘリで練習しといたほうがいいかもw
久々にワクワクするヘリシムですね。
473大空の名無しさん:2006/02/20(月) 15:58:53
TrackIRで視点を動かせ、なおかつそれに機関砲を連動させることができるようになるのかね?
4741:2006/02/20(月) 17:01:14
>>473
飛行機のミサイルのロックオンに関しては、今でも既に出来てるよん
475大空の名無しさん:2006/02/20(月) 17:04:17
>>474
地上の敵とかになるとさ、機関砲の照準を合わそうにも小さすぎてちゃんと目標と
重なっているか分からないときがよくあるじゃん。その辺ヘリシムはどうすんだろうね?
476大空の名無しさん:2006/02/20(月) 18:19:29
IL-76Mの左右のバスケットって使えないんですかね?
センターでしか給油成功しないんですが・・・・・・
477大空の名無しさん:2006/02/20(月) 18:37:59
>>476
給油 ready な状態で接近後に ~ (WP 変更キー: 109キーなら \ に再割り当てしてるかな?)
でドローグ選択可能だよん
4781:2006/02/20(月) 18:46:53
>>475
3DOFの1.1では、頭の前後運動でズームなんだよな…
1.2 は 6DOF だから頭の前後運動がズームにはならないとすると、ターゲットを視野中央に捉えた後、視界ズームボタンで拡大したまま、頭で照準をあわせ続ける必要があるのかもね。
「一旦視野中央に捉えてロックしたら、頭戻してもロックされたまま」、のミサイルロックオン方式だったら楽なのにね。
479大空の名無しさん:2006/02/20(月) 18:54:36
>>478
> 3DOFの1.1では、頭の前後運動でズームなんだよな…

実際のパイロットは頭の前後移動でズームできるのは自分に近い機内だけで
敵の大きさまでズームは出来ないはずなんだが・・・
480大空の名無しさん:2006/02/20(月) 19:12:14
>>479
その現象が 3DOF対応 と 6DOF対応の違い。
1.1では3DOFモデルしかないから、当然実機上の見え方と異なる <仕様なんだからしゃーない
481大空の名無しさん:2006/02/20(月) 19:12:18
>>468
>>469
回答ありがとうございます。

プロファイルは毎回手動で読み込むんですよね。
4821:2006/02/20(月) 19:14:55
>>479
その通り。
ま、2DOF対応のついでに、便利そうだから3DOF目をそう使ってみた、ってところだろうね。
前後の機内移動に対応したら左右上下も対応しなくちゃいけなくなるからw

ただ、アナログ軸に視界ズームを割り当てることや、ボタンで視界ズームin/outさせることが出来るから、
ターゲットが小さくて困るときはこれらを活用しろってことだと思われ。

リアルにはどうしてるんだろうね。ヘルメット照準器に単眼鏡でも内蔵してるのかなw
483大空の名無しさん:2006/02/20(月) 19:18:06
っ 千里眼
484大空の名無しさん:2006/02/20(月) 22:20:52
そういやPS2版のガングリフォンも本体と一緒に買ったなぁ
購入3日で本体もろとも売り払ったが・・・。

スレ違いスマン
485大空の名無しさん:2006/02/20(月) 22:29:48
しかしLOMACがヘリシムにまで発展するとはおもわなんだ。


今の製作会社とプログラマーに感謝したいね。
486大空の名無しさん:2006/02/20(月) 22:47:27
>>485
旦那、製作会社とプログラマーはさらに歩兵シムに発展させる企みすら感じさせてまっせ。
487大空の名無しさん:2006/02/20(月) 23:16:01
BlackSharkはFCを内包する予定みたいやね

The "Lock On: Black Shark" add-on will include all the content of "Lock On: Flaming Cliffs" and is consider a further evolution of this product series.
4885スレ309:2006/02/20(月) 23:26:22
>>473-475
どの程度ヘルメット照準が使えるのかは、まだ不明ですね。
実機で使えるなら再現されるでしょうが、ネットで検索しても
できるとは言われているものの写真など具体的な資料は見つかりません。
1.2のスクリーンショットに映っているパイロットにも、いまのところ
それらしい装置は付いていませんし。
Ka-50にはSu-25Tと同じShkvalテレビ照準が付いているので、
ヘルメットに連動しておおまかな照準の誘導をして、微調整はテレビ上で
するのかなと想像してみたり。それなら小さな目標も正確に狙えます。
まあ、実際はどうなのか発売が待ち遠しいところです。


>>487
それが本当だと、BS発売後はFCの存在価値が全くなくなるんですよね・・・
4891:2006/02/20(月) 23:37:00
でも実際の所、TrackIRや何らかのVRデバイス使ってやってみると分かるんだけど、
頭の向いてる方向で照準すんのってけっこーシンドイんっすよねー。
視野拡大してると特に。
静止目標は自分の頭の微動が拡大されて大揺れになるし、空中目標は視界に捕らえるのに必死になってスティック操作が疎かに。w

でも、そんなリアルな「難しさ」を体感できることこそが、VRの醍醐味でもあり。
490大空の名無しさん:2006/02/21(火) 01:30:35
あぁー。今日インスコしてパッチ当てて
ワクテカしながら訓練受けようと思ったら
V1.1onlyってww

インスコやりなおしするよ
491大空の名無しさん:2006/02/21(火) 01:39:30
俺はTrackIRを使ったことがないんだが、首の動き同調する照準装置については傍から見ていると、
本物ではただその方を向けばいいだけだが、ゲームでは首の動きでカメラの動きを調節しているように見える。
例えば右真横を見たい時は首を右に動かし、丁度いいところで前を向くとか。
その点で大きな違いがあるように感じるんだけど、使用者の人の感想はどう?
492大空の名無しさん:2006/02/21(火) 01:50:21
半球モニタが あればいいのだが、
493大空の名無しさん:2006/02/21(火) 01:55:12
△半球
○全球
494大空の名無しさん:2006/02/21(火) 03:08:24
495大空の名無しさん:2006/02/21(火) 04:17:49
>>484
理想をゲームに求めるんじゃない
ゲームに理想を合わせるんだ!
4965スレ309:2006/02/21(火) 07:03:02
●修正パッチ来ました
バージョンは1.12aです。
http://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=17&lang=en
現時点で公式サイトは、まだ1.12のままなので注意して下さい。

1.1、1.11、1.12へ上書きインストールで大丈夫だと思います。

修正点はRWRのバグのみのようです。
497大空の名無しさん:2006/02/21(火) 11:18:45
>>496
乙。
しかし、何故1.12よりサイズが大きいんだ?
RWRのバグなおすだけなのに・・・
498大空の名無しさん:2006/02/21(火) 12:11:12
上書きするとまたスティック設定しなおしですかね
マンドクセ
4995スレ309:2006/02/21(火) 12:30:18
>>498
1.12からのアップでは、大丈夫でした。
1.1または1.11の時の設定も残っているはずなので、それを戻すこともできます。
手順はHUQ氏のサイトを見てください。
http://park17.wakwak.com/~huq/
500大空の名無しさん:2006/02/21(火) 14:53:54
>>494
やっぱ歩兵や民間人が必要なようだね。
もちろんA.H.M(Advanced Human Model)で。

                                  by EDの中の人
501大空の名無しさん:2006/02/21(火) 22:05:50
このゲームをオンライン通販で買える店を探しているのですが、なかなか見つかりません。
国内でどこかありませんかね。
5021:2006/02/21(火) 22:20:19
503大空の名無しさん:2006/02/21(火) 22:24:53
>>502
有難うございます。
成程。先日X-52をオーダーした店にあったとは、策士だぜ。orz
GOLD版てのを単独で買っておけば間違いありませんよね。
5045スレ309:2006/02/21(火) 23:32:01
>>503
GOLDでOKです。


●1.12aパッチが公式サイトでもDLできるようになりました。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en

Readmeを和訳しました。原文にならって1.11、1.12パッチの分とまとめました。
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060221232431.html

ダウンロードして読みたい場合(zipを解凍するとhtmlになる。)
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060221232501.zip
505大空の名無しさん:2006/02/21(火) 23:43:43
>>504
tonxです。
今から酒飲んで注文ボタン押しますね。
506大空の名無しさん:2006/02/22(水) 02:39:38
>>50

d
507大空の名無しさん:2006/02/22(水) 02:40:31
(´・ω・`)
508大空の名無しさん:2006/02/22(水) 03:19:14
はあ 買ったはいいがチュートリアルの英語が全然わかんねぇ。
FRAPSでSS撮って、文章おこして自動翻訳かけてみっか。
5095スレ309:2006/02/22(水) 07:27:35
>>508
トレーニングの和訳があります。

バージョン1.02用
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/5th309.html

バージョン1.1用
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/5th309_FC.html
UPTとA-10の分は1.02用のままですが、内容的には合っています。

1.1はパッチを当てるとトラックの再生がうまくいかないので気を付けて下さい。
510大空の名無しさん:2006/02/22(水) 20:29:39
511大空の名無しさん:2006/02/22(水) 23:14:55
>>510
うはww
頑張れば球面ディスプレイも夢じゃないなw
とりあえず12画面でやってみたい・・・(*´Д`)ハァハァ
512大空の名無しさん:2006/02/23(木) 17:02:00
安いし よーし、買ってみようーーーーー。
513大空の名無しさん:2006/02/23(木) 19:47:56
>>509
ありがとう。早速プリントアウトして
見ながらA10飛ばしました。

作成された方も、ありがとう。
5145スレ309:2006/02/24(金) 00:14:40
バーチャル・ブルーエンジェルス2006年版予告ムービー
ttp://www.patricksaviation.com/sim_videos.php?action=view&id=77

知らない人のために説明すると、F-15の外形モデルをF/A-18に替えて
飛んでます。
515大空の名無しさん:2006/02/24(金) 00:58:23
このゲームのムービーを見てPCフライトシムをはじめようと思うのですが
今現在マルチに人はいるのでしょうか?
あるいはフライトシムはどのゲームが人多いのでしょうか?

また、今やってるゲームとしてはBF2を遊んでます。
スティックも買ってない状態ですが家庭用ゲーム機のフライトゲームは大好きです。
シムと言うレベルではないと思いますがエースコンバット、エナジーエアフォースは全部やってます。
516大空の名無しさん:2006/02/24(金) 01:05:52
>>515
マルチはそれなりに人口いるよ。
ようこそLOMACへ。

機会がありましたら一緒に飛びましょう!
517大空の名無しさん:2006/02/24(金) 01:17:25
>>516
まじすかw
気になることがあるのですがこのゲームはデァルコアには対応してるのでしょうか?
上のスレできになる発言があったので・・・

518大空の名無しさん:2006/02/24(金) 01:18:42
LOMAC最近はじめました。x52使ってるんですが、たまにスロットルとラダーが突然
反転してしまいます。スレ違いですが、しかるべき対処法を知りたいので誘導をお願
いします。よろしく頼みます。
519大空の名無しさん:2006/02/24(金) 01:24:01
>>517
対応してはいないです
5201:2006/02/24(金) 01:49:24
>>517
>>519に補足すると、DualCore CPU をゲーム自体が効率よく利用するようにはできてません。
version 1.0x および 1.1 では、Multiplay 時に他機が激しくワープする現象がありますが、回避策はあります。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#MULTI_WARP

version 1.11 および 1.12 では、2core を使用しても前述のワープ現象は起きません。
ただ、たまに CTD (Crash To Desktop) が起きることがあるので、その場合は前述の対策を施せば CTD も回避できます。

ちなみに OffLine play においても、LockOn.exe に 2core を使用させた場合と 1core だけを使用させた場合で、フレームレートには殆ど変化ありません。
また、ビデオドライバがDualCore対応している場合も、Single Core CPU 使用時と比べて全くフレームレートの工場は見られません。
(ついでに言えば、Geforce 7800GTX にて SLI にした場合、僅かながら、非 SLI 時よりフレームレートが落ちてしまいます。これは LockOn.exe の処理が、描画処理より CPU 処理のほうが負荷が高いためです。)

ただし、常駐ソフトが定期的にフレームレートに影響を与えているような場合は、一方のcoreに LockOn.exe を、もう一方のcoreに常駐ソフトを割り当てて実行させることにより、常駐ソフトによるフレームレート低下を回避することができます。
521大空の名無しさん:2006/02/24(金) 02:34:38
そうなんですね。
致命的なバグとか無くてとりあえず良かったです。

いまデモやりました。
ビデオ設定を高にすると落ちますw7800GTXなんですけど。(中でも十分すぎるほどきれいだけど。)
ミグはすぐ落とされるのでA10で遊覧飛行しました(武器の使い方がわからないので)
キーボード操作ですけどコクピットとかもすごくきれいで景色もいいっす。飛んでて楽しいなぁ。

よく落ちるのが珠に傷ですけど。
522大空の名無しさん:2006/02/24(金) 02:37:53
>>518
O/P inputでRUDDER=ROTATOR2  THRUST=AXIS2
 になってますか。 念のため。
523大空の名無しさん:2006/02/24(金) 07:49:44
初歩的な質問ですみません。

プガチョフコブラのやり方をご教授願えないでしょうか?
5241:2006/02/24(金) 08:28:21
>>521
demoのプログラム安定性は試していないので分かりませんが、製品に関してはそうそう落ちることはないようです。
ただ、環境によってはキャンペーン中に落ちる等の現象が頻繁に起こることがあるようです。
その場合の回避策は以下です。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FAQ.html#FREEZE_CAMPAIGN
この方法は、もしかすると demo にも効くかもしれません。

>>523
速度を400〜500km/h台に落とし、kキーを押した後、スティックを手前に引いて、離してください。
525523:2006/02/24(金) 12:23:15
すばやいレスありがとうございます。
さっそく着陸時に試してみます。
526大空の名無しさん:2006/02/24(金) 12:39:28
>>522
THX 確認してみます。
527515:2006/02/24(金) 14:14:06
キーボードでデモのA10の破壊目標全部壊せました。
面白すぎw

ジョイ棒持ってないんですが何かお勧めのものとかあります?
予算は1〜2万まで位で。
5285スレ309:2006/02/24(金) 15:05:33
>>527
せっかくならHOTAS(スティックとスロットルが別になっていて
ボタンが多数付いている)タイプをオススメします。
その予算範囲で入手が容易なのはX-52でしょうか。
詳しい情報やその他のジョイの紹介は下のスレのテンプレを
見てください。

ジョイスティックQ&A Part12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1134314869/1-9
5291:2006/02/24(金) 18:48:35
ボタンの使い勝手の良さでは ThrustMaster の AfterBurner2 のんが上で価格も安いかも。(FFB無しで 8000円台)
でも ThrustMaster の Joystick は耐久性に劣ります。

Saitek の X52 は、耐久性は ThrustMaster のどの商品よりも(最上位の HOTAS Cougar よりも)上だけど、ボタンの使い勝手がイマイチよくないようです。

耐久性とボタンの使い勝手の両方を追求すると…CH の USB3点セットに行き着く、かなぁ。
あくまで私見。
530大空の名無しさん:2006/02/24(金) 19:40:17
ここで続けるのは微妙だけど…
TM, CH は比較的ドライバーインストール時のトラブルは少ないほう
Sitech は SST でトラブルってることあるね。

シム以外でも楽するぜーとなると CH-USB 2点 (ラダー抜き) で結構いけたりする。
(CMS を本気で学ばないといけないけどw ま >>1氏(だよね) のトコに良い文章あるから

けして安い買い物じゃないから いろいろ調べるのも良いと思うよ
531大空の名無しさん:2006/02/24(金) 19:45:46
>528
首都圏内ならジョイ棒の置いてある大型店舗に行って
実際に握ってから決める事をお勧めする。

ちなみに私のお勧めはX-45(使ってるのはX-36だけど)。
X-52のスティックのねじりにどうもなじめない。
フライトシム特有の視点の移動があるため、
ハットが1個しかないジョイ棒はお勧めでない。
(ピパーの操作+視点移動で最低2個は必要と私は考えています)


532大空の名無しさん:2006/02/24(金) 20:37:28
コックピットが微妙に違う
写真のは初期型なのかな
ttp://www.aeronautics.ru/archive/vvs/

ttp://www.aeronautics.ru/archive/vvs/ka50-01.htm
533515:2006/02/24(金) 23:31:37
このゲームTrack IRってやつには対応してます?
どうせやるならこれとジョイ棒、同時に買おうと思うのですが・・・・。

しかしHOTAS Cougarってメッチャ高ですね。凄くカッコいいけど。
そのうち買うと思いますけどイキナリこれを買う気には・・・。w
でもホスィ。
534大空の名無しさん:2006/02/25(土) 00:05:36
>>533
LOMACは頭のピッチ&ヨーとズームIN/OUT に対応 (自由度3 3DOF ってやつ
TrackIR は 4pro がオススメ (1.2から 6DOF対応になるからな…

Cougar はヤメトケ。 完全に趣味&自己満足の世界だw

漏れは Cougar & FSSB だが、、、手が小さいと苦労するぞ。
HATまでが若干遠い+圧電感度高め なので 視線振るときに機体がぶれるから
5355スレ309:2006/02/25(土) 00:08:55
>>533
> このゲームTrack IRってやつには対応してます?

そりゃもう、ばっちり。
こちらのサイトにサンプル動画があるのでご覧あれ
HUQ's VR
ttp://huq.hp.infoseek.co.jp/

次のアドオン機体(ヘリ)では6DOF完全対応になります。
下のリンクの"Lock ON Black Shark Promo Video"というムービーを見て
ワクテカして下さい。
ttp://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=28
536大空の名無しさん:2006/02/25(土) 00:22:16
質問ですが…皆さんはいつマルチやってるんですか?
観戦したいのですが…
537515:2006/02/25(土) 00:26:54
>>534 >>535
uho!いい情報ありがとうございます。
538大空の名無しさん:2006/02/25(土) 00:48:13
それにしてもこのヘリの計器はよく分からないなあ。
ヘリに必ず付いてるローターの回転計はどれだろ。
539大空の名無しさん:2006/02/25(土) 01:01:41
速度計と高度計すらよく分からないなあ。
分かるのは昇降計くらいorz
540大空の名無しさん:2006/02/25(土) 01:33:50
>536
漏れは大体、週末の夜。
541大空の名無しさん:2006/02/25(土) 01:45:49
キーボードで体験版のミラージュ倒せた・・ハァハァ・・

ミサイル気もちエェ。
542515:2006/02/25(土) 03:22:33
肝心なこと聞くの忘れてました
今の段階ではLock On GOLDって言う本体買えば良いんですよね?
最新のアドオンってやつが三月に発売らしいですけど・・・
とりあえずジョイ棒はx52ってやつとTrackIR 04 ってやつを同時に買おうと思います。
早くマルチやりたいっす。(その前にコントローラーの設定で死にそうだけど・・w)
5435スレ309:2006/02/25(土) 03:56:54
>>542
GOLDでOK。
TrackIR4を使うには帽子が要ります。別売。
普通のツバ有りのキャップで構いません。
544大空の名無しさん:2006/02/25(土) 04:18:47
決めました明日通販で買います。
FPSでいうクランみたいなものがあれば入ってみようかと思います。
アカン、デモばっかやっててこの時間かアチャァ・・
545大空の名無しさん:2006/02/25(土) 11:05:08
激しくスレ違いだけど、TrackIR4で、別に6DOFなくていいや〜て場合は、帽子とクリップは不要?
TrackIR2に付属の反射シールだけで2DOF可能ですか?
基本的に帽子被るのがイヤなんだがMSFSでは6DOFやってみたいんで帽子かぶってもええかなぁと思いつつ、
6DOF対応してないLOFCでは極力被りたくない・・・でTrackIR2からの買い換え悩んでいる。
5465スレ309:2006/02/25(土) 11:36:57
>>545
2DOFも可能ですよ。ただしTrackIR4にはドットのシールは付いてきません。
それと、6DOFから2DOFを抜き出して使うのと、最初から2DOFでは
使用感はだいぶ違います。6DOFならセンターズレもほとんどないですし。
大き目のヘッドホンを使っているのであれば、6DOF用の反射クリップを
ヘッドバンド部分に固定して使うことも一応できます。(ソフトにその為の
モードがあります。ただし、固定用の仕組みはないので自分で工夫したり、
カメラ位置を高めにしたりする必要があるかもしれません。)
547大空の名無しさん:2006/02/25(土) 12:39:49
naturalpointは6DOF対応のドットついたヘッドセットを
計画してるみたいだね
548515:2006/02/25(土) 14:51:46
ついに買いました。
x52ってやつとTrackIR 04 とGoldパックをいっぺんに買いました。
たぶん月曜までにはすべて届くと思いますが、設定とかで戸惑ったりするのでマルチには火曜日以降になりそうです。
皆さんとマルチ楽しみにしてますw
549大空の名無しさん:2006/02/25(土) 20:54:36
>>548
それをいっぺんに買うとは、おまいさん漢だなw

BF2とかからだと戸惑うことだらけかも試練が
ここには親切な人もいるので諦めずにガンガレ。
550大空の名無しさん:2006/02/25(土) 21:01:08
前から気になってたけど、TrackIR 04って横向いたら画面見えなくなるんじゃないの?
551大空の名無しさん:2006/02/25(土) 21:07:41
目玉はうごーく
552大空の名無しさん:2006/02/25(土) 21:48:19
このゲームでX-52使っている方どんな設定してますか?
新しくX-52を買ったはいいのですが、よい設定が見つからずにいます。
どなたかご教授お願いいたします。
553大空の名無しさん:2006/02/25(土) 22:33:29
>>552 難しいです。 搭乗機種により設定も変化しますし、一定の
 設定で使用していても、思いつきで徐々に変化していくものだ
 と思われます。 時間をかけ、自分にあった設定を構築していくのが
 ベストではないでしょうか。
554大空の名無しさん:2006/02/26(日) 00:50:58
>>550
それなもんで TrackIR 側の設定をちょいと弄って
頭60°ぐらい→視点操作は180°真後ろぐらいの ratio にして、
正面付近は感度鈍めの首振ってるほうの感度高めにするとシムとの相性は良いかな

※ 感度弄るのは ズームしてるときのブレを殺すため。

visible でトラフィック刻むとき自然にポイントを注視できるから便利だ… (が、3D酔いに注意w
555大空の名無しさん:2006/02/26(日) 11:46:40
教えてください
マルチで音声チャットは出来ないんですか?
出来るならどーやったらいいの?
556大空の名無しさん:2006/02/26(日) 12:02:46
一般的にはTS2という言うものを使ってる方が多い中
HUQ鯖の場合はVentoriloちう音声チャットつこてるね
セテーイはそんなにむずく無いけど
日本語版無いのでIRCチャットにいらしてみては?
上記ツールは全てフリーでつお
あとはヘッドセットをご自身でご購入
557大空の名無しさん:2006/02/26(日) 12:07:46
Voice で連携してる中、目視で次の演目予測しながらついてくアフォもおりますが…
聞き取りだけでもよいから Ventorilo ってのをインスコしてみっか
558大空の名無しさん:2006/02/26(日) 12:16:36
ぐぐって引っかからなかったから変だなーと思った。 正しくは Ventrilo だね
559556:2006/02/26(日) 13:23:52
失礼<m(__)m>
560555:2006/02/26(日) 13:35:20
ありがとうございます。
インスコしてお邪魔しに行きますのでよろしくで〜す
561555:2006/02/26(日) 14:25:13
Ventriloをインスコしたけど設定が…
どなたかご伝授を…お願いします〜
562大空の名無しさん:2006/02/26(日) 16:47:31
はーい、せんせー、質問デース。

普段はTS2使ってますけど、
Ventrilo はTS2と比べてどうなんでしょうか?

TS2も良いのだけど、タイムラグがちと気になるなぁ・・・
5635スレ309:2006/02/26(日) 20:46:39
>>562
過去スレから抽出してきました

Ventriloの特徴
・ラグが少ない
・音質も比較的良い
・対応OSが多い:Win/Linux/Mac OSX 10.3
・Push-To-Talk Hotkey に、キーボード上のキーのほか、DirectX のボタンも使える
・Hotkey の使用無しで喋るとき、マイクが拾った音量が設定閾値以下になってから、マイクをOFFするまでの時間を0.5sec〜60secの間から選べる
・双方の会話が重なっても聞き取りやすい
・会話に使うCPUパワーは1〜3%(Athlon64 FX-55 時, タスクマネージャ-プロセスタブでの目視計測)
・ADSL による 2〜10人程度のLOMAC対戦では、併用してもフレームレートの低下を引き起こしたり、回線帯域を喰って相手がワープしたりすることがない
・マイクが無くても、テキストを合成音声で喋らすことができる
・設定項目が多い
・設定項目は全部英語
・身近なところでは知名度が低い
・サーバもクライアントも FreeSoft
564大空の名無しさん:2006/02/26(日) 22:38:49
>>563
過去スレにあったんですね、わざわざすいません
さらに速レスで本当にありがとうございます。

早速導入してみます。
本当にイイすれです、ココ (TT;
565大空の名無しさん:2006/02/26(日) 23:14:08
本当にここ、イイスレだと私も思う。
質問スレ化させてしまってすんまそん、ベテランさん達。
566515:2006/02/26(日) 23:25:52
trackIRだけ先に届いたのでデモをプレイしてみました。

ほとんど何の設定もせず快適にプレイできました。(買ってよかったw)

ただ気になることがひとつあって、マウスやテンキーでは視点を真上まで持ってくことが出来るのに、
IRだけ真上を見れません。

これって仕様ですか?設定の仕方がまずいのでしょうか?
5675スレ309:2006/02/27(月) 01:40:36
>>566
確か無印のデモは、そんなバグがあった記憶が・・・

1.1のデモもありますよ。(DLにはメンバー登録が必要)
こっちは、ズームもTrackIRで動かせるはず
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en
568515:2006/02/27(月) 03:28:50
ありがとうございます><
なるほどやっぱりバグでしたか。
首を後ろに傾げまくってきつかったので納得いきました(道理で・・)

1.1デモですが明日製品版とどくので今日のところはワクワクテカテカしながら寝てしまいますw
しかし、デモにしても余計な機能いっぱいでおなかいっぱいです。
ハッチ空けたり脱出したりww
操作方法ググって探したりしてデモでこんなにハマッタのは初めてです。
製品版が楽しみです。
569大空の名無しさん:2006/02/27(月) 09:35:56
>>515=568氏
わたくしもTrackIR4を買おうかと悩んでるのですが、IR 4 PROには
6DOF用のクリップは標準で付いてくるのですか?
5701:2006/02/27(月) 10:11:47
>>569
6DOF用クリップはついてきます。
帽子はついてきません。
571大空の名無しさん:2006/02/28(火) 05:45:59
AWACSだけでなくてGCIもからも敵座標をラジオで教えて欲しいです
572大空の名無しさん:2006/02/28(火) 09:29:23
>>571
激しく同意。
573569:2006/02/28(火) 10:03:26
>>570
ありがとうございます。いまいち確信が持てなかったもので…
安心して購入に踏み切れます。
574大空の名無しさん:2006/02/28(火) 12:04:53
Black Shark って射出座席付きヘリなんだ… EDならやってくれるよね?
575大空の名無しさん:2006/02/28(火) 12:51:30
多分、メインローターを排除しないまま
誤って射出されたパイロットが
回転するローターでズタズタになる所までやってくれるだろう。
576大空の名無しさん:2006/02/28(火) 13:08:16
メインローターのパージって自動じゃないの?
577大空の名無しさん:2006/02/28(火) 14:25:58
それが故障した時どうなるか、見てみたくないか?
578大空の名無しさん:2006/02/28(火) 18:13:04
まぁ、射出時にローターブレードが四方八方に飛んでいくところを
リアルタイムで演算するにしろ
故障でパイロットが四方八方に切り刻まれるにしろ
どっちにしたところでEDは重要なところを二の次にしてでもやってくれるさ。
579大空の名無しさん:2006/02/28(火) 19:17:17
X-52買いました。SSTでプログラムしたのにLOMACでは出来ません。
580大空の名無しさん:2006/02/28(火) 19:45:04
>>579
俺もそうだった。 だからLOMAC内のコンフィングで設定した
581大空の名無しさん:2006/02/28(火) 20:02:26
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060228195854.zip
DirectX SDK DirectInput から キーボードテスト
こいつ動かしつつ X-52 でプログラムしたボタン押し(キー送出)やってみて

最下段の枠内が、ボタン押すたびにぱらぱら変化するようなら
LOMAC が取りこぼしているかもしれん
582大空の名無しさん:2006/02/28(火) 20:49:40

コクピット内で真後ろ見るパラメータがあったら
教えて下さい。
ver 1.12 です。

5831:2006/02/28(火) 21:01:19
>>582
snapview で本スレ検索
584大空の名無しさん:2006/02/28(火) 21:07:43
キーボードF4
5851:2006/02/28(火) 21:12:42
あ。ごめ。
真横と見間違い

# もう老眼カヨ漏。('A')
5865スレ309:2006/02/28(火) 23:30:43
バージョン1.1以降では設定ファイルをテキスト編集して
様々なカスタマイズができます。

これをより簡単に行なえるようにするユーザー製ツールがありました。
LockOn GUI Configurator といいます。

プログラム本体
http://www.lockonskins.co.uk/linkcounter.php?LID=239

私が作った日本語解説
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060228232455.txt
テキストなので見づらいかもしれませんが、良く読んでください。
オススメ設定なども書きました。


>>582
上のツールに、コクピットビューで真後ろが見えるようにする
設定もありますよ。
5875スレ309:2006/02/28(火) 23:50:33
>>586の解説文を少々修正しました。すんません
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060228234446.txt

それから、真後ろを見えるようにするとロシア機の場合
シートが変なので、MODでテクスチャを差し替える事を
オススメします。下のページのRussian Seat Fixです。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/addon.html
588大空の名無しさん:2006/03/01(水) 01:38:44
>587

詳細どうもありがとうございました。助かりました。
TrackIRで真後ろ見れないかな?って色々やってたんですが。
解説文、Russian Seat Fix、早速使わせてもらいます。

589大空の名無しさん:2006/03/01(水) 02:58:19
テンプレサイトのこれって、FCでは設定不可ですかね?

LandLodDistances の Map、MapAlt、MapTexのパラメータを変えると、マップ表示でズームした時のディテールの切り替えのタイミングを調整できます。 
Mapは素の地図、MapAltは等高線表示、MapTexはテクスチャ表示(SATELLITE表示)の場合です。個人的にはデフォルトを倍にした値を使用してます。情報量が増えるのでお薦めです。  
L01 = 32000;  
L12 = 100000;  
L23 = 200000;  
L34 = 400000;  
L45 = 800000;  
590大空の名無しさん:2006/03/01(水) 05:28:51
>>581
ありがとうございます。やってみましたがダメでした
591大空の名無しさん:2006/03/01(水) 06:49:34
>>590
ドライバーちゃんと入ってるのかな?

>>>X-52買いました。SSTでプログラムしたのにLOMACでは出来ません。

どういう状況でうごかない ってのがないから 単に動かんだけじゃわからんな
使い方間違ってるだけかもしれんしな
組んだプロファイルを読み込ませる>>> テキストエディタ等の上で
テストして組んだ文字が出るか確認して動けば問題ないだろうと思われる

その上でLOMAC上で動かないならどういう症状なのか詳しく書くべし
5925スレ309:2006/03/01(水) 07:21:05
>>589
設定可能ですが、FCでは既に詳細化された設定になっています。
今以上に詳細化するとマップ上の文字がつぶれたりして見難くなると
思います。
593581:2006/03/01(水) 07:56:01
>>590
>だめでした
ってどうだめだったの?

1) >>581 のやつ動かして X-52 のボタン押しても 何も変化なし ⇒ ドライバうごいてない
2) >>581 のやつ動かして X-52 のボタン押すと変化 ⇒ ドライバうごいてる が LOMAC は NG
594大空の名無しさん:2006/03/01(水) 07:56:47
>>590
フォルダをフルアクセスに設定していないから、
変更が反映されていないとか。
595大空の名無しさん:2006/03/01(水) 11:16:52
>>593
>>594
それ以前じゃないの?と思うけど・・・
イキナリ高度なトラブルシューティングやってもだめでそ
ドライバーすらきちんと入ってない予感
モードとかのスイッチとかもちゃんと分かってるのか微妙な書き込みでは?

と思うんだが
596大空の名無しさん:2006/03/01(水) 12:00:22
590です。X52にファイルを再読み込みしましたら、うまくいきました。
皆様ご親切にありがとうございました!
597581:2006/03/01(水) 12:31:47
>>595
画面の先のトラブルシューティングは難しいやねぇ。

>>590
うまくいかないときは、(ここまでやって or こう操作して)「何が」「どのように」うまくいってないかを説明するよう心がけよう。
誰もエスパーではないので状況がつかめないから…
598大空の名無しさん:2006/03/02(木) 04:24:09
ここの住人さんのプレイ動画ないですか?
見たいです、よろしくお願いします。
599大空の名無しさん:2006/03/02(木) 22:01:47
まとめサイト見ればいいんじゃないかな
6001:2006/03/03(金) 00:09:33
>>598
とある日のQ鯖。
http://simhuq.sytes.net/LOFC/multiplay/20060302-2.zip

trkで80MB近くもあって、しかも無修正だから見てて退屈なことこの上ないと思われ。('A`σ)σ
601598:2006/03/03(金) 00:43:44
>>599
すみません、テンプレ読まずに書きこみしました。

>>600
1さんありがとう、拝見させて頂きます。
602大空の名無しさん:2006/03/03(金) 03:01:48
ミッションのランダム要素って例えばどんな要素なんでしょうな
603大空の名無しさん:2006/03/03(金) 10:34:09
>>602
以前まではtrkではなくミッションであってもプレイヤーが介入しないかぎり、ミッションを実行すると
最終的に同じ結果になっていた。

たとえばAI同士で 2xF-16 vs 2xSu27をやらせた場合。具体的には開始3分20秒のところで、Su27が
AIM-120に落とされるなら、それは何度やってもそうなっていたものが、AIの条件判断に曖昧性を
もたせたため、毎回どっちが勝つかわからなくなったということ。
604大空の名無しさん:2006/03/03(金) 10:35:16
>>603
訂正

>最終的に同じ結果になっていた
最終的にではなく経過も含めて。回避運動始めるタイミングから方向からあらゆるものが。
605大空の名無しさん:2006/03/03(金) 18:16:46
>>603
ランダムで敵パッケージが生成されて
敵性基地から離陸してくるとかそういうものかと思ってましたよ・・・・・・
6061:2006/03/03(金) 18:37:54
>>605
残念ながら。
そういう機能は無いのです。。

# Multi でフィールドを徘徊してたらおもむろに人間が乗ったインターセプターが寄ってきたりするのが、ある意味ランダム。。。
6071:2006/03/03(金) 18:45:24
「どこに敵が居るのか分からない」場面を即席で作るには、メインメニューから FBP (Fast Battle Planer) を選んで、可能な限り全てランダムに設定して FLY! 押すといいです。
608大空の名無しさん:2006/03/03(金) 18:49:35
>>604
ええええーーーーーー!!!11!!!!?
LomacのAIてそんなに決まりきった(ある意味正確無比、か?)な動作するの?
凄いつーか、つまらんというか。行動パターンアルゴリズムが一通りしかなかったのかね?
他のシムでもあまりないんじゃない?そういうのは。素直に驚いた
609大空の名無しさん:2006/03/03(金) 19:30:41
>>608
AI思考にランダム要素がありそうなのってFalcon4ぐらいじゃなかろうかと思う
他のシムでもプレイヤー機無しでもいつもだいたい同じ結果に終わる
今までのLOMACでもあったみたいにAIレベルをランダムにできるものはそうでもないけど

610大空の名無しさん:2006/03/03(金) 19:33:56
各レベルごとに結構違うだけでも凄いと思うけどね
Jane's系なんかどんなレベルでも間違いなくワンサークルファイトで速度なくしてヘロヘロになってしまってたし
6111:2006/03/03(金) 19:51:29
空戦中のAIの個々の戦術性は、パターンがあるとはいえ、案外上出来っすよ。
eyball & shooterもちゃんとこなしてるし。
現行のシム中で一番出来良いぐらいかも。

なってないのは、戦略性っすね〜。
なってない、っつうより、無い、と言ったがいいかw
612大空の名無しさん:2006/03/03(金) 19:53:59
>戦略性
ダイナミックcamp無しではしょうがないでしょうな
じゃないと戦略級のAIなんか出番は無さそうですし
613大空の名無しさん:2006/03/03(金) 22:10:40
>>600
いつになったら飛びたつんですか?
10分程経っても時計の針しか
動いて無いのですが
614大空の名無しさん:2006/03/03(金) 22:15:30
>>609、610
そうなのか、知らなかった。AIのランダム性&ミスはFalcon3でも再現されてたから、それが普通なんだと思ってたよ。

615大空の名無しさん:2006/03/03(金) 22:46:56
>>614
ランダム性はともかくどんなだいたいのシムではAIはミスすると思う
NOEしきれなくて地上に突っ込む糞AI
燃料切れで敵基地に着陸を試みる糞AI
燃料切れで落ちる糞AI
G-LOCしてそのまま地面へ向かっていく糞AI
横風が強いとアプローチ失敗して延々ゴーアラウンドを繰り返す糞AI
あと見方を撃ってくるAIも・・・・・・

616581:2006/03/03(金) 23:13:05
>>600
せんせい しつもーん
Q鯖 PAD LOCK ON になったんですか? Labelも遠いトコから出てるようですが…
何時頃の仕様でしょう?
617大空の名無しさん:2006/03/04(土) 00:11:16
>>616
パッドは昔から使える。
Labelは鯖上では1km以内で陣営のカラーのみ表示。
F-15プレイヤーのIFFミスがあまりにも多いため、1.1に切り替わる
あたりから導入してたはず。

trk上ではLabelセッティングはビュワーの個々のセッティングが
反映されるので、特別設定を変更していないかぎり、遠距離から
見える。
618616:2006/03/04(土) 00:14:22
>>617
dd Label はローカル側設定のままだからか。

しかし…今までずーっと PAD 無しでやってた@Q鯖 orz
6191:2006/03/04(土) 02:16:47
>>617
回答thx
>>613
それは play track じゃなくて Fly しているものと思われ…
#でも途中からghost出てますな。
620大空の名無しさん:2006/03/04(土) 02:24:32
いや、AIの糞ゆえの失敗の話じゃないんだけど(w
Falcon3ではAIのレベルによって出来る空戦機動の質が変わっていたのよ
新米だと水平面機動が殆どだとかで、武器発射のタイミングも正確じゃない事が多いとか
6215スレ309:2006/03/04(土) 02:32:52
●1.2BSスクショ追加
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en

仮設のヘリポートですかね?
ttp://www.lockon.ru/img/products/large/63981f86497cadf7cb729753b28772ba.jpg

それからBSの発売予定が3月から2006年春に変わりましたw
622大空の名無しさん:2006/03/04(土) 02:35:36
>>620
それはAIレベルという設定でほとんどのシムで実現されていると思いますよ
無論LOMACでも
623大空の名無しさん:2006/03/04(土) 02:41:40
いや、この場合は同じAIレベルの敵と戦って、同じ条件下で敵AIの機動面の選択がいつも同じになるってことか
勘違いスマソ
624大空の名無しさん:2006/03/04(土) 03:43:26
低空低速だとT80たんの主砲で木っ端微塵にされる。AIすげえ。
625大空の名無しさん:2006/03/04(土) 04:52:15
離陸滑走中に吹っ飛ばされるね(;´Д`)近くにいると
6261:2006/03/04(土) 10:12:24
>>624 >>625
敵MTBが近くに居る空港に強行着陸して、弾薬を強奪して緊急離陸。ってのも結構萌えますw
降りて1発目の砲撃音時は当たらないけど、2発目は止まってたら確実に直撃。

>>621
>それからBSの発売予定が3月から2006年春に変わりましたw
ロシアの一般的な「春」が何月から何月にかけてと定義されているかがキニナル…
627大空の名無しさん:2006/03/04(土) 10:14:57
>>626
ここしばらくの ED の作りこみかた見ると…
なーんとなく蝉が鳴く春のようなキブン。 ただ今回はバグが比較的少量なきもする
628大空の名無しさん:2006/03/04(土) 10:58:22
ロシアの春は遅い
629大空の名無しさん:2006/03/04(土) 14:02:30
BSはその内コブラも操縦できるようになるのかな。
630大空の名無しさん:2006/03/04(土) 15:17:20
>>626
常冬の国ロシア
















春は来ない
631大空の名無しさん:2006/03/04(土) 16:00:05
なら気温を上げればいいじゃないかとシベリアで核を炸裂させるルスキ。
632大空の名無しさん:2006/03/04(土) 21:22:56
>>631

それは興味深い発言だ、ぜひ詳しく話を聞かせてくれないか?
   ヽ=★=ノ          ヽ=★=ノ
   (  ・∀・)  .∧_∧    (  ・∀・)
 ⊂/| ̄ У フつ○(l|li゚Д゚li)○⊂/| ̄ У フつ
     |=◎=|   丿  ノ      |=◎=|
    (_)__),,,,,,,(,/(,/      (_)__)
633大空の名無しさん:2006/03/04(土) 21:29:53
現在Q鯖ダウン中orメンテ中につき代替鯖として
lo-mac.servegame.comにて1.12a鯖が立ち上がっております。
Q鯖復帰予定はまだ未定。
飛びたい人щ(゚Д゚щ)カモォォォン
以上、緊急告知ですた。
634大空の名無しさん:2006/03/04(土) 22:07:52
シベリアで白樺が一本、二本、さんぼーん
6355スレ309:2006/03/04(土) 22:10:16
●1.2BSの更新情報
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=950&scr=default&lang=en

・ダウンロード版とCD版が発売されます。
・1.1FCがなくてもインストールできますが、Su-25Tと1.1のミッションや
 キャンペーンは含まれません。
636大空の名無しさん:2006/03/05(日) 01:58:47
LOMAC買っちゃいました!
とりあえずどうすればいいでしょうか?(笑
637大空の名無しさん:2006/03/05(日) 04:46:57
>>636
とりあえず神棚へ。
638大空の名無しさん:2006/03/05(日) 08:08:59
>>636
とりあえず説明書をプリントアウトしてファイリング
6395スレ309:2006/03/05(日) 12:28:59
>>636
無印(CD1枚)の場合:
1.02パッチを当てる。
http://www.lo-mac.com/updates.php
操作を覚えるにはトレーニングが近道です。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/5th309.html

GOLD(Flaming Cliffs:CD2枚)の場合:
パッチを当てる前に一通りトレーニングを見た方が良いでしょう。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/5th309_FC.html
最新パッチは1.12aです。(要メンバー登録)
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=135&scr=products&lang=en
640大空の名無しさん:2006/03/05(日) 12:44:18
5スレ309さん、ありがとうございます。
早々やってみます。
あと、ジョイの設定についてはどうしたらいいでしょうか?
このゲームどうしてもやりこみたいです。
宜しくお願い致します。
6415スレ309:2006/03/05(日) 14:09:24
>>640
・メインメニューのOPTIONSを押す。
・右上の切り替えをINPUTにする。
・左上のDEVICEを選ぶ。
 文字化けしてますが、1番目がマウス、2番目がキーボード、
 3番目以降がジョイスティックです。
 日本語キーボードでは入力できないキーがあるので
 次のページ(下の方)を参考に変更すると良いでしょう。
 http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/
・DEVICEの右の切り替えの、BUTTONSでボタン設定、
 AXISでアナログ軸設定になる。
・ボタン設定はKEY COMMANDSでジャンルを選び、下の一覧から
 コマンドを選び、CHANGEを押して、設定したいボタンを押す。
・アナログ軸の設定は、一覧から軸を選び、CHANGEを押して
 使いたいジョイスティックの軸を実際に動かすか、ドロップダウン
 から選ぶ。
・右のRESPONSESで応答性を設定する。
 一番下のAXISとSLIDERの切り替えは、スロットル以外はAXIS。
 D-ZONEでデッドゾーンの広さを決める。
 CURVで応答カーブを設定。右にするほど応答が鈍感になる。
・軸の設定をしたら、右上のTESTボタンを押して動きの確認ができる。
・問題がなければ右下のOKを押す。

デッドゾーンはジョイスティック側でも設定できると思います。
その場合、ゲーム側はゼロで良いでしょう。
キー設定の詳細は次のページを参照してください。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KeyCommands_11.html
642大空の名無しさん:2006/03/05(日) 18:06:10
>>598
ver 1.0x のものなので少し古いけど、こういうのもあります。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/replay.html
6435スレ309:2006/03/05(日) 21:09:31
どのバージョンでも使える裏技を一つ紹介します。

<前説>
シーンファイルはLow、Medium、Highの3段階あって、Lowはオブジェクトが
飛行場の周辺のみ、Mediumは森を除く全てのオブジェクト、Highは森を含む
全てのオブジェクトです。
しかし、LockOnではグラフィックス設定のScenesに関わらず、ミッションや
トラック作成時のシーンファイルが使用されます。
そのため、PCのパフォーマンスが十分なのに森が表示されなかったり、
逆にPCが非力なのに森が表示されFPSが下がったりします。
一方で、MediumとHighの違いは森だけで、樹木には衝突判定がないので、
両方を入れ替えても特に問題は起こりません。

<裏技>
シーンファイルを強制的にHighかMediumに統一させます。
Lock On\Bazar\Terrain\Scenesの中の3つの.scnファイルをどこか別の
場所にコピーしてバックアップとします。
Highに統一したい場合、上記フォルダの中のMedium.scnを削除し、High.scnを
コピーしてMedium.scnと名前を変更します。つまり、Mediumの中身をHighに
してしまいます。
Mediumに統一したい場合は、High.scnを削除し、Medium.scnをHigh.scnとして
コピーします。
これで、シーン設定がMedium、Highに関わらず、一方のシーンに統一されます。
元に戻すには、バックアップを上書きで戻してください。

Lowに関しても統一できなくはないですが、建物との衝突時等に辻褄が合わなく
なるのでお勧めしません。あまり使っている人はいないと思いますし・・・。
6445スレ309:2006/03/05(日) 21:31:56
ついでに知ってる人は知っているトリビア

オプションでコクピットのミラー表示をオフにしておいても
「M」か「N」を押している間はミラーが表示されます。
(ただし、視線はミラーに固定)
645大空の名無しさん:2006/03/05(日) 22:33:05
ubimaruchi日本人ほとんどやつてないんで
646大空の名無しさん:2006/03/05(日) 22:41:19
>643
こんな裏技が、あったんですか
たまにシングルミッションを、
ダウンロードしてやると、すごく重い
のがあるんで、これで助かります。

裏技情報、有難うございます。
647大空の名無しさん:2006/03/06(月) 17:48:50
このゲーム(LOFC)のマルチサーバーの検索ソフトってあるの?
648大空の名無しさん:2006/03/07(火) 04:18:56
昨日から始めてみた。
操縦桿を離すと機体によって勝手に急上昇したり、下降したりするんだけどこれってトリム調整しないとダメなのかな。
それとも操縦桿の設定かな…
そういや、レスポンスもおかしい気がする。
ピッチとかロールの微調整は出来るんだけど、それ以上ちょっと強く操縦桿を引っ張ると思いっきり操縦桿を引っ張ったように機体が持ち上がってしまうorz
おかげで大きく旋回するとき機体がガッコンガッコンして格好悪いし、操作しづらい。

誰か操縦系統に詳しい人いたら教えてください
649大空の名無しさん:2006/03/07(火) 05:48:07
>>648
スティックの感度を調整するといい
LOMACのOPTIONで感度のカーブを調整できる
デフォルトの設定だとリニアな設定になってない

機体のピッチはトリムかオートパイロットの水平安定機能を使って水平安定させるといい
1.1以降のSu-25はオートパイロットが無いからトリム使うしかないけど
ってか飛行機の動きをあまり知らないようだけどフライトシムは初めて?
650大空の名無しさん:2006/03/07(火) 09:00:10
>>648
現代のジェットシムは初めてかな
なんか色々と癖があるみたいで電子機器の操作以前に四苦八苦してます
651大空の名無しさん:2006/03/07(火) 09:12:07
>>649だったorz
652大空の名無しさん:2006/03/07(火) 09:43:47
色々調整してみましたが駄目でした
同じ旋回率を保とうとして、操縦桿をずっと同じ割合で引いてもアップアップしてます。
レスポンス調整のD-ZONEってのも怪しかったけど弄っても特に直らなかったし何なんだろう
653大空の名無しさん:2006/03/07(火) 09:52:25
>>652
どの機体での話しかわからないけど、Su25系だったらフライトモデルがより詳細に
つくられてるから、ラダーでちゃんと横滑り補正してやらないとじき失速するよ。
って、ペラ or 旧ジェット乗ってたらわかってる事か。

あと考えられるのは、やっぱスティックがふらついてるかSMOOTHかけすぎてるんじゃ
ないだろうか。AXISの設定でTESTって項目あるから、そこでJOYの挙動見てみたら?
654大空の名無しさん:2006/03/07(火) 09:55:57
>>652
旋回率が悪い速度域でスティックを引いてるということは?
655大空の名無しさん:2006/03/07(火) 09:59:55
たしかに旋回率が悪い速度域だと顕著に現れるけど、十分な速度域でもカクッカクッって旋回が止まったり動いたりします
操縦桿などには特に問題はありませんでした
656大空の名無しさん:2006/03/07(火) 10:11:57
>>655
もしかして、ただ単にビデオの描画が遅れてるだけでは?
スペックがわからないからどうしようもないが、ビデオカードの
性能がおっついてないと、動画再生のフレーム落ちみたいな
感じになることはある。
それでも解決しなきゃ、とりあえずtrk撮ってどこぞにUPって
みたら?具体的に見たらわかるかもしれん。
657大空の名無しさん:2006/03/07(火) 10:30:22
>>648
高度安定モードとかオートパイロットがONになってない?
デフォルトでは高度安定モードはHキー、
オートパイロットはAキーでON/OFFできる。
切り替えるとHUDの表示が変わる。
658大空の名無しさん:2006/03/07(火) 10:49:04
今朝3時に変なメールが来てた。

発信者 webmaster
件名 test
内容 test

知り合いのイタメかと思ったが発信者のアドレスが

[email protected]
        ~~~~~~~~~

しかも送信日時は3/3になってた
四日もかけてただのテストメールかよ('A`)・・・

てか
ほかのカキコがないところ見ると来てるのうちだけ?
6595スレ309:2006/03/07(火) 12:15:55
>>648
上昇下降はトリムが原因じゃないでしょうか。
試しにF-15で飛んでみてください。これはオートトリムが働くので
操縦桿を離せばまっすぐ飛びます。

旋回中にガクガクするのは、操縦桿の引き過ぎだと思います。
迎え角が限界になるとそういう症状がでます。
AOA計を見ながら飛んでみてください。


>>658
こっちにも何通も来ました。
管理者のPCがウィルスにでも感染したか?
660大空の名無しさん:2006/03/07(火) 15:07:14
上昇下降の問題については回復しましたが、やはり旋回時のカックンカックンはどうしようもありませんでした。
やはり操縦桿かなぁ、スラストマスターはすぐにガタが来るって言ってたからなぁ

とりあえず別のジョイ棒に買い換えてみようと思います。
ファイナルアプローチももう操縦桿売ってないんだよなぁ…
661大空の名無しさん:2006/03/07(火) 16:02:01
(Su-25,Su-25T,A-10 以外のAB搭載機で) 水平飛行 1000km/h or 400kt から
常に 3〜4G かけるようにループ

ループの全域で同様の症状がでるようなら
エレベータに割り当てたJOY棒の軸を疑ったほうがよいかも?

該当する引き具合のまま OPTION - INPUT - Device [3段目] で TEST ってやって
右画面中の十字カーソルがピコピコ跳ねるようならVRがガリってるね。
6625スレ309:2006/03/07(火) 16:51:28
>>660
ジョイのTEST画面で正常であれば、ハード側の問題とは考えにくいです。
もしかして他にゲームパッドとか繋いでませんか?
他のデバイスにも自動的にアナログ軸が割り振られるので、競合して
動作がおかしくなる場合があります。
使わないデバイスを外すか軸設定を削除するかしてください。

それから、条件をなるべく具体的に書いてもらった方がアドバイスも
しやすくなります。機種、ミッション名、速度、Gの値・・・
663大空の名無しさん:2006/03/07(火) 20:32:53
660の旋回時にかっくんって・・・
ただPCパワーが足りてないからとかじゃないの・・・

上昇は上(空)が見えてるから 軽い
旋回は下(地上)が見えてるから 重い

だから旋回時はカクつく とか? 
ALT+BackSpace で FPSとかも測ってみなよ

664大空の名無しさん:2006/03/07(火) 20:58:05
PCパワーはAthlon4800x2とGF7800GTXなのでそれほど低いということは無いと思います。
再度ジョイ棒テストしてみたところ、引く強さをLOMACと同じように徐々に強くしていってみると、一定の値から急にカーソルがワープしていました。
やはりジョイ棒自体だと思います。
665大空の名無しさん:2006/03/07(火) 21:29:58
しかし、操縦桿買うとなると本当に販売店少ないよね。
ネットでパッと調べただけでも2店だけ…

なにはともあれありがとうございました。
666大空の名無しさん:2006/03/07(火) 21:40:40
>>665
TMなら代理店からパーツ買って修理するって手もある。
6675スレ309:2006/03/07(火) 21:46:20
>>665
分解して可変抵抗に接点復活剤吹けば調子が戻ったりしますよ。
恒久的な解決にはなりませんが。
668大空の名無しさん:2006/03/08(水) 00:37:52
>>659
私だけではないのですね。

中の人がメルマガでも始めるんでしょうかねぇ?w
669大空の名無しさん:2006/03/08(水) 22:24:43
コックピット内でのズーム、アウトはどうやるの??
6701:2006/03/08(水) 23:02:27
671大空の名無しさん:2006/03/09(木) 00:33:32
先輩方教えてください。
バルカン砲を標的に合わせる時
飛行が安定しません。
上下に揺れてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
6725スレ309:2006/03/09(木) 01:03:45
>>671
まずジョイスティックの感度カーブを見直してみてはどうでしょうか。
>>641参照。CURVを右にずらしてみて下さい。

また対地攻撃ではトリムの調節次第で照準のしやすさが大分変わります。
(トリムとは大雑把に言うと操縦桿のセンター位置を変える事です。)
Ctrl-. (ピリオド)、Ctrl-; (セミコロン)がピッチ(上下)のトリムです。
実際の飛行では常にトリムを調整しながら飛ぶそうです。押しやすい
キーやボタンにトリムを設定すると良いでしょう。

それから上下に揺れるのは補正が過剰になっているという事だと思います。
あわてずに照準を半分ずつ近づけるようなつもりで操縦してみてください。
673大空の名無しさん:2006/03/09(木) 22:56:37
爆弾を投下してターゲットに当たるところを
外部からパット見たいんだが・・・
できます?
674大空の名無しさん:2006/03/09(木) 23:07:55
>>673
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KeyCommands_11.html
気に入る視点かどうかわからんけど F6 がそれっぽい @Lomac FC 1.1/1.2/1.2a
675大空の名無しさん:2006/03/10(金) 01:19:50
新しいストロボMOD、解説して頂けるとありがたいのですが・・・orz
6761:2006/03/10(金) 01:23:23
>>674
おもっきり引いた視点にしておいて、着弾寸前に CTRL-F11 するといいです。
677大空の名無しさん:2006/03/10(金) 19:50:10
えーと、LOMAC重いですねw
なんとか軽くならないでしょうか?
ゲーム内のグラフィック以外をいじって・・・
6785スレ309:2006/03/10(金) 20:12:48
>>675
・次のプログラムをDLしてインストールします。
http://www.autohotkey.com/download/AutoHotkeyInstall.exe
・次のマクロファイルをDLして解凍します。
http://www.fileshack.us/files/591/lights.zip
・解凍してできたlights.ahkをダブルクリックします。
・プログラムが起動し、タスクトレイに「H」というアイコンが表示され
 マクロが実行されます。
・終了するにはアイコンを右クリックしてExitを選びます。

実行されるマクロは、LockOnとは関係なく動作します。
「0」(ゼロ、テンキーではない方)を押すと、「F6」が定期的に
押され続ける状態になります。もう一度「0」を押すと
止まります。

・LockOnのキー設定でNAVライトのキーを「F6」に変更します。

これでゲーム中「0」を押すことでNAVライトの点滅のオンオフが
できます。(Su-25/T以外で使うこと。)

※注意:オフにし忘れると、ミッションやゲームを抜けても「F6」が
押される続ける状態になります。その場合「0」を押して下さい。

マクロファイルの5,6行目を書き換えれば、オンオフと点滅用の
キーを変更できます。
6795スレ309:2006/03/10(金) 23:53:30
●1.2スクショ追加
ttp://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en
なんか砲塔が付いたようです。
・・・ますます戦車シムっぽくなってるw
680大空の名無しさん:2006/03/11(土) 00:11:51
頼むから、このエンジンで陸戦シムを作ってくれ・・・
681大空の名無しさん:2006/03/11(土) 00:30:32
>>680
まぁ当分はこれでも
http://www.esimgames.com/steel_beasts_pro.htm
今なら送料無料で日本に送ってくれるらしいぞ。
682大空の名無しさん:2006/03/11(土) 01:20:50
キャンペーンの解説などないのでしょうか?
あと、A10のキャンペーンってどこかで入手できるんでしょうか?
683大空の名無しさん:2006/03/11(土) 06:20:36
PINCE指示しても開いてくれる角度が一定じゃないので困ってます
いい感じだと45度ぐらい針路ずらしてくれるのに



684大空の名無しさん:2006/03/11(土) 09:47:30
>>679
それなんてBF(ry

>>680
ここまでやってるんだから
中の人は作る気満々なんじゃないかな?
これで”主役”を演じられなかったら装甲車カワイソス(・ω・`)

>>682
>>8
Check-six!(フランス語)
ttp://www.checksix-fr.com/
記憶が怪しいが、ここにあった希ガス。
685大空の名無しさん:2006/03/11(土) 13:23:13
モダンエアコンバット欲しいんだけど、売ってる通販サイトとかありませんかね?
6865スレ309:2006/03/11(土) 14:21:24
>>682
ブリーフィングの和訳とかあるといいんですが無いですね。
キャンペーンは探せば色んな所にあると思います。
最近のものではこんなのも
ttp://www.dpsflight.com/A10OHD.htm
計4ミッションと短めで難易度も低めだそうです。

>>683
普段使わないので自信がないですが、Pincerは挟み撃ちの
指示なので、状況によって針路が変わるのでは?

>>685
こことか(Lock On Gold)
ttp://www.gamers-inn.com/
687大空の名無しさん:2006/03/11(土) 15:12:08
コントロール設定いじった後にゲームしたらTRACK IRが上手く機能しなくなりました。
TrackIR自体は動いてるようなのですがゲーム中で動かないのです。
PC再起動してもコントロール設定をデフォルトにしてもだめです。
再インストールしたほうがいいのでしょうか?
ちなみにTrackIR04です。
688大空の名無しさん:2006/03/11(土) 15:31:27
689大空の名無しさん:2006/03/11(土) 15:41:30
>>686
超サンクス
690大空の名無しさん:2006/03/11(土) 15:43:27
ありがとうございますーーーー!
691大空の名無しさん:2006/03/11(土) 22:25:10
FIREをボタン1に確かに設定しているのに
押してもミサイルも機銃も撃ってくれない・・・
6925スレ309:2006/03/11(土) 23:13:17
>>691
まずジョイスティックのTEST画面でトリガーを押した時に
ボタン1が点灯するか確認してください。
キーボードでは発射できますか?(スペースorENTER)

US機では、機関砲とその他の兵器は発射ボタンが別になります。

ロシア機では、兵器によっては発射許可が出ないと発射できない
場合があります。
693大空の名無しさん:2006/03/11(土) 23:33:06
それ俺も通った道だった。
イライラしてキーボードバンバン叩いたらミサイル出てポカーン。
694大空の名無しさん:2006/03/11(土) 23:40:03
5スレ309さん、いつもありがとうございます。

Hキー押して高度を安定させてまっすぐ飛んでるつもりなんですが
少しずつ右にそれだしたりします・・・風の影響?

な、なぜだ〜〜〜〜〜(t。t
695大空の名無しさん:2006/03/11(土) 23:42:55
>>694
Su27Tに乗ってませんか?
片翼に偏重して兵装を積んでませんか?
もしそうなら、それが AFM(Advanced Flight Model) ってやつの仕業です。 仕様です。 トリムとりましょう
696695:2006/03/11(土) 23:43:55
あ Su27T ってどっちやねんw
Su-25T ね
697大空の名無しさん:2006/03/11(土) 23:47:45
>>694
スロットルにエンジン片方しか割り当ててない気がする
698大空の名無しさん:2006/03/11(土) 23:53:28
>>692さん
レスありがとうございます
いまからやってみます
699大空の名無しさん:2006/03/11(土) 23:55:07
あーなるほど、武器の影響かもです・・・
スロットルにエンジン片方しか割り当ててない・・・・かもです・・・
あ、わりあててますた。
そういえばスロットルを動かしたとき、二本のボーが増えたり減ったりしてましたから。
7005スレ309:2006/03/12(日) 00:02:08
>>694
いつも右に流されるようなら、ジョイスティックのテスト画面で
手を離した時にセンターに来ているか確認してください。
ずれているようなら、ジョイスティックのキャリブレーションを
やり直すか、センターのデッドゾーンを広げるなどして下さい。

それから、マニュアルでは長時間完全な水平飛行を維持するのは
難しいです。(>>695さんの言うとおりSu-25/Tで特に顕著です)

また、オートパイロットを中途半端な姿勢の時に切ると、変な
トリムが入ったままになります。トリムをリセットするか、
水平飛行のオートパイロットを入れて安定してから切るなど
します。(Su-25/Tはリセットがありません)
ロシア機はトリムがセンターの時に点灯するランプがあります。
探してみてください。地上でトリムをいじると見つかると思います。
701698:2006/03/12(日) 00:33:35
ジョイスティックのTEST画面では ボタン1は点灯しました。
A−10でキーボードのスペースキーで発射できるかどうか試しましたが
発射できませんでした。
7025スレ309:2006/03/12(日) 00:48:58
>>701
えーと、対地か対空モードにはしてますよね?
「7」か「6」(テンキーじゃない方)です。

また地上にいる場合も発射できません。
703大空の名無しさん:2006/03/12(日) 00:52:57
USのミサイルはエンターキーでしか打てないことじゃなくて?
横槍すみません。
704大空の名無しさん:2006/03/12(日) 01:07:36
>>637
光学部品とかによるんでない?
705大空の名無しさん:2006/03/12(日) 01:07:55
>>681
それはもう持ってる。良い出来だよ
706704:2006/03/12(日) 01:09:04
誤爆スマソ
707698:2006/03/12(日) 01:12:28
>>702
A−10、F−15で機関銃のようなものは撃てるようになりました!
しかしミサイルは未だに発射できません

>>703
enterキー試してみたところ、撃てました つД`)

あとはジョイスティックでミサイルが撃てれば解決するのですが・・・
7085スレ309:2006/03/12(日) 01:24:37
>>707
ボタン設定の"COMBAT"の中の"Release weapon"にジョイスティックの
別のボタンを割り当ててください。

US機ではスペースは機関砲専用、ENTERがその他の兵器です。
ロシア機は、どの兵器もスペースで発射です。

買ったのはGOLDですよね?とりあえずここを読んでみてください。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/FlamingCliffs.html
709698:2006/03/12(日) 02:14:23
はい、GOLDです

自分自身調査不足の感がするのでしばらく山にこもって勉強してきます。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
710大空の名無しさん:2006/03/12(日) 02:40:58
AGM-6Dの場合は[+][-]でズームを2段階に切り換えることができるようですが、押しても拡大されません(T.T
7115スレ309:2006/03/12(日) 02:52:52
>>710
日本語キーボードの「+」は使えません。
キー設定の"COMBAT"の"Multi-Fuctional Display zoom in"を
「0」(ゼロ:テンキーじゃない方)などに設定し直すと良いでしょう。
712大空の名無しさん:2006/03/12(日) 03:03:12
ありがとうございます!
713大空の名無しさん:2006/03/12(日) 03:53:47
初かきこです。

>>582
さんのツールを借りて
マウスでコックピットビューを
操作しようとしているのですが、うまくいきません。

view.ulaもcockpitmouse = true
になっているのですが(T_T

あと、sageっていなかったらごめんなさい
714大空の名無しさん:2006/03/12(日) 05:18:45
>>707 あとはジョイスティックでミサイルが撃てれば解決するのですが・・・
めんどくさかったらジョイスティックについてるソフトでキーボードのキーコマンドをジョイ棒のボタンに直接登録しちゃえば?
こっちのほうが案外楽だったりもすることがある。
715大空の名無しさん:2006/03/12(日) 05:31:23
http://ca.geocities.com/mrlazer2002/LOMAC/lomac_main.html

これってなんでしょ?
cmpファイルをアンパックするだけ?
716大空の名無しさん:2006/03/12(日) 05:51:35
SU25のガンポッドが上手く出ません;;
どうしたらいいのでしょうか?
717大空の名無しさん:2006/03/12(日) 10:54:31
質問スレ化してきちゃったね。
>>713
テンプレに答えが有るから質問するときは一度は目を通してみてね。
718717:2006/03/12(日) 10:56:42
>>713
すまん、テンプレ見てきてたんだね。
オレが良く見てなかった・・・orz
719大空の名無しさん:2006/03/12(日) 12:16:39
5スレ309さん、愛してます(^^v
7205スレ309:2006/03/12(日) 12:45:04
>>713
調べてみたら、その設定以外にマウスの軸設定ができてないと
ダメでした。
INPUTのDEVICEでマウスを選び(ドロップダウンの一番上)、
AXESで、Horizontal ViewにAxis0、Vertical ViewにAxis1を
割り当てて下さい。
(Zoom ViewにAxis2を割り当てると、ホイールでズームができます)

>>716
それも日本語キーボードの問題です。「Ctrl +」、「Alt +」は
使えません。
"COMBAT"の"Increase radar antenna azimuth limit"を「Ctrl 0」、
"Increase Target Specified Size"を「Alt 0」とかに変更して下さい。

>>717
最近新人さんがどっと増えたような気がしますね・・・

>>719
ノシ
7215スレ309:2006/03/12(日) 12:52:22
>>715
ミッションファイルの中に埋め込まれているXML部分を抜き出したり
埋め込んだりするツールのようです。普通にプレイする分には
無用ですね。

キャンペーンをシングルミッションにばらしたり、逆にシングルを
キャンペーンに組むツールは他にあります。
このページのExtract-mission-from-campaign utilityと
Mission-2-campaign converterです。
ttp://www.lockonskins.co.uk/?page=downloads&cat=45
722大空の名無しさん:2006/03/12(日) 13:17:24
LockOn君のためにTrackIR 4: PROかったいますた・・・
んでも、まだ当分きません・・・・orz
723大空の名無しさん:2006/03/12(日) 13:19:20
おーい、みんなー
マベリックは命中するかい?w
おいらはだめぽよw
724大空の名無しさん:2006/03/12(日) 13:38:10
>>723
っ S300
725大空の名無しさん:2006/03/12(日) 13:47:37
>>723
当てるまでの目標指示にてまどるけど、普通に当たるぞ。

おおまかにLOCK
(ALT-Hold いれて、スピードブレーキ展開: 時間稼ぎのための策)
デジグネータ(;,./)さわって微修正
距離感として ZOOM しないほうで DISPLAY に 目標の形が認識できる程度までは接近する
目標をロックしたか確認するために機体を動かす: □内にいても別のものをロックしてたりすることあるので

後はてきとーに Rilfe!
726大空の名無しさん:2006/03/12(日) 14:08:08
ライフォル( ゚Д゚)!!
727大空の名無しさん:2006/03/12(日) 14:15:18
機関銃で敵さんをやっつけたときは快感です。はい
しかも、二、三発で。
728大空の名無しさん:2006/03/12(日) 14:18:11
スピードブレーキ展開か・・・・
それ、やったことなかったな・・・
やってみまふ
729大空の名無しさん:2006/03/12(日) 14:31:26
このスレ、大事にしていきたいね。
730sage:2006/03/12(日) 14:41:24
なんかいいキーボードないっすか?
731大空の名無しさん:2006/03/12(日) 14:53:26
>723
ミサイルの影響を50か100以外にしているとなるのじゃ無いっけ?
IRミサイルをB-52に避けられてポカーンだった
732大空の名無しさん:2006/03/12(日) 14:54:22
TOPGUN使ってますが、握るところがでかい・・・
使いづらいです。
何かおすすめのジョイないですか?
733大空の名無しさん:2006/03/12(日) 14:59:40
>>731
避けたんじゃありません。耐えたんです( ´∀`)b
734大空の名無しさん:2006/03/12(日) 19:10:32
ああ!公式のBlackShark発売時期が
March→Springにスリカワッテルヽ(´ー`)ノ

735大空の名無しさん:2006/03/12(日) 19:46:13
>>734
私はココに予言しよう!
SpringはSummerにすりかわるだろう。

次スレで予言が当たったと話題になれれば
私はなにも言う事は無い!










いきなり、fallにスリかわったりして・・・・・・(汗
736大空の名無しさん:2006/03/12(日) 19:47:26
summer→2007
737735:2006/03/12(日) 19:50:11
アーコリャコリャ
738大空の名無しさん:2006/03/12(日) 19:55:10
このゲームに出てくるフルクラムってMiG-29A/C/Gの三種類なんですか?
739大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:12:08
eDimensionalでTrackIR 4 Pro Head Tracker with Vector注文しました。
2〜3日でとどくみたい。
7405スレ309:2006/03/12(日) 20:23:03
>>723
マベリックにはバグがあって、Missile Effectivenessを50%(デフォルト)
または100%にしないと命中しなくなるようです。100%にすると逆に
SAMにミサイルを撃ち落されるようになるので50%をお勧めします。

またA-10は元々鈍足なので下手にスピードブレーキを使うと機動性が
落ちるので注意しましょう。

マベリックの場合はTVモニターの十字マークが点滅しているのを
確認してから撃てばたいてい当たるはずです。多少高度を高めに
した方が狙い易いかもしれません。


>>738
そうです。MiG-29は型番が多くてどれが正しいのか良く分かりませんが、
MiG-29 Fulcrum A ECMなし
MiG-29G Fulcrum A? ドイツ向け コクピットが英語表記
MiG-29S Fulcrum C 改修型 ECM内臓
741大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:31:30
>>740
ありがとうございます。フルクラムだけで3機種もあるんですね。
ちなみにミラージュとかホーネットは操縦できないんですよね?
・・・操縦できないような割にはスゲエリアルなもので・・・

>SAMにミサイルを撃ち落される
・・・戦術対地ミサイル防衛?
742大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:44:48
ここのスレのdat落ちしたスレッドを今すぐ見たい!
のですが・・・どうすればいいのか・・・無料では無理?
743大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:49:52
>>742
>>1のまとめサイトへGO!
744大空の名無しさん:2006/03/12(日) 20:53:52
あ・・・・
まとめがあったんですね、すまそ&失礼しまつた
745大空の名無しさん:2006/03/12(日) 21:01:53
>>741
SAMは、レーダーエコーさえあれば飛行機じゃなくてもミサイルを発射し、迎撃できる。

ただし、迎撃できるのと撃墜できるのでは全くの別問題だから気を付ける事。
746大空の名無しさん:2006/03/12(日) 21:27:01
飛行についてですが、常にピッチ?を調節しながらになりますか?
まー一度調節すればある程度上下せずにまっすぐ行ってくれると思うんですが・・・
747大空の名無しさん:2006/03/12(日) 21:36:57
>>745
まあ理屈はそうだけども、マヴェリックみたいな高速なミサイルに対するリアクションタイムが
すげえ早いなあ・・・とw まあ最近の新型SAMは巡航ミサイルや対地ミサイルの迎撃能力もあるそうだからな。
748大空の名無しさん:2006/03/12(日) 21:49:02
トリムができない・・・
「れ」と「る」押しても反応なし
横やりすまそ
749大空の名無しさん:2006/03/12(日) 21:56:36
>>748
そのあたりの記号キー関連は全部割り当てしなおすが吉。
面倒なら、キーボードのドライバーを101/102キーボードにするのが
手っ取り早い。ただしキートップと実際に出力される文字は当然変わって
しまうし、変換とか無変換とかのキーは使えなくなるが。
7505スレ309:2006/03/12(日) 22:09:04
>>746
F-15Cはオートトリムなのでいつでも真っ直ぐ飛びます。楽チンw
それ以外は、ピッチトリムを調整しながらの方が飛び易いです。
フライトモデルがリアルなSu-25とSu-25Tは更に面白いですよ。
左右の重量バランスがずれるとロールしたり。
特にSu-25はオートパイロットが無いのでフライトプラン通りに
飛ばすだけで満足感が得られますw


>>748
「Ctrl+れ」、「Ctrl+る」ですよね?
他のキーに設定し直すとどうですか?↑、↓とか。
トリムの確認には、地上でスティックから手を離してトリムだけ
操作してみて下さい。画面上の操縦桿が動けばトリムは効いてます。
オートパイロットが入っているとダメなので、それも確認して下さい。
751大空の名無しさん:2006/03/12(日) 22:17:52
う、全部割り当てしなおしですか・・・
みなさんはどのようにしてます?
参考にさせてください。
どこかにそんな情報がありますかね・・・
7525スレ309:2006/03/12(日) 22:32:41
>>751
全部を変える必要はないかと・・・
代表的なものはこのページの下の方に書いてあります。
ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/
「;」や「.」は大丈夫なはず。

それから通信メニューのキー「\」は、なぜか時々効かなくなる
場合があります。DirectXのボタンに割り振れば解消しますが。
753大空の名無しさん:2006/03/12(日) 23:04:59
ありがとうございます。
↑、↓にトリムを設定してみたんですが
何の反応もないんです。
なにがわるいんだろ・・・
754大空の名無しさん:2006/03/12(日) 23:21:30
あ、できとりました!
ありがとうございます。
755大空の名無しさん:2006/03/13(月) 21:39:50
えーと、X52みたいなジョイだと
キーボード使わなくともある程度のことは
できるでしょうか?
7565スレ309:2006/03/13(月) 22:06:37
>>755
ほとんどキーボードなしで操作できますよ。
X52のようなHOTASタイプのものは、切り替えスイッチで1つのボタンに
いくつもの機能を組み込めます。
がんばれば全部で100とかも可能です。
757大空の名無しさん:2006/03/13(月) 22:14:14
うおおおおおーーー
まじですか!
買っちゃおうかな・・・
その他に何かおすすめとかないでしょうか?
758大空の名無しさん:2006/03/13(月) 22:18:52
>>756-757
そのかわり どのコンビネーションが何する機能に割り当てたか忘れると 結局同じ問題に陥る罠
HOTAS でも キーボード併用が良いと思う…
759大空の名無しさん:2006/03/13(月) 22:21:04
>>751
このゲーム以外にも洋ゲーを良くするようなら
英語キーボードを買ってしまったほうが楽ですよ。
キーボードなんてそんなに高くないし。
7605スレ309:2006/03/13(月) 22:28:42
>>757
下のスレのテンプレ参照。お金持ちならCH3点セットとか。
ジョイスティックQ&A Part12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1134314869/

>>758
そうですねw 間が空くと忘れます。
ま、頻繁に使うキーは結構限られてるので、それだけ
割り当てられれば(思い出せれば)十分ですよね。
761大空の名無しさん:2006/03/13(月) 22:39:05
コックピットの装置が3Dクリッカブルになれば
キーボードとかのキー配置は別に覚えなくてもよくなるんだけど
いつかこうなる予定ってないの?
7625スレ309:2006/03/13(月) 22:44:28
>>761
今度のアドオンのKa-50はまさにそれです。フル3Dクリッカブル。
今後はそれがEDのスタンダードになるんじゃないでしょうか。
763大空の名無しさん:2006/03/13(月) 22:46:47
>>762
Ωな、なんだってー
念願のパチパチが 3D でできるのか!
764大空の名無しさん:2006/03/13(月) 23:12:56
TrackIRと組み合わせてフル3Dクリッカブルってできるかな?
クリックしようとしたらくしゃみの反動でずれて隣のイジェクトレバーをクリックしちゃった・・・
なんてことにならないことを祈っておく。
765大空の名無しさん:2006/03/13(月) 23:56:59
>>762
えっ!!!じゃあ俺のMiG-29Gも3Dクリッカブルになるの!?
766大空の名無しさん:2006/03/14(火) 00:02:23
>>764
以前、あるゲームでゲームパットのボタンにイジェクトを割り当てたんだが
ゲームパッドを床に落とした拍子にイジェクトボタンが押されたみたいで
無傷の新品ピカピカの愛機が鉄屑になったよ('A`)
767大空の名無しさん:2006/03/14(火) 00:16:11
クリッカブルはKa-50だけでしょ
768大空の名無しさん:2006/03/14(火) 00:36:47
クリッカブルとは・・・?
タッチパネルみたいなの?
769大空の名無しさん:2006/03/14(火) 00:42:19
>>768
操縦席周りのスイッチ類をパチパチ(多分マウスでポイントして)操作
できること
770大空の名無しさん:2006/03/14(火) 00:50:03
素敵!
771大空の名無しさん:2006/03/14(火) 00:51:17
そういえばJANES F/A18E以来3Dパネルクリックできるコンバットシムってなかったかも
772大空の名無しさん:2006/03/14(火) 00:54:54
ロックオンの為にTrackIR 4 Pro 購入しました。
が・・・設定がわかりませんw
どこか参考になるようなHP等ないでしょうか?
773大空の名無しさん:2006/03/14(火) 02:58:44
>>772
設定する必要は殆ど無い、初期でも十分使える。
TrackIRは付属のソフトを動かしていないとゲーム中で意味が無い事と、F12で位置のリセットが出来る事を覚えておけばおk
774大空の名無しさん:2006/03/14(火) 03:58:01
このゲームでリプレイをみる方法をさがしてるのですがおしえてくれませんか?
775大空の名無しさん:2006/03/14(火) 08:45:39
>>771
F/A18以来モダンコンバットシムがほとんど発売されていない件について

(IL−2なんかのレシプロシムはクリッカブルにしたところで、クリックするボタンがほとんどないから論外)
776大空の名無しさん:2006/03/14(火) 15:47:33
TrackIRと3Dクリッカブルが組み合わせられると、足下に近いパネルのボタンを押すときは、
実際にかがんでのぞき込むような姿勢になってからポチポチとボタンを押すようになるわけか・・・
777大空の名無しさん:2006/03/14(火) 16:40:16
>>775
かかる開発費に利益がおいつかないからです
778大空の名無しさん:2006/03/14(火) 17:14:58
フリーのフライトエンジンとかできないかね?
人口は少ないかもしれないけどすごい技術持ってる香具師とか結構いそうじゃん。
そいつらが少数精鋭で結集して完全に趣味レーターとして開発に関与すれば
そこらの会社じゃ開発できないようなフライトシムエンジンが完成されそうな気がするんだが・・・
あとはベンダーがそのエンジンを元に商品をつくるもよし。
779大空の名無しさん:2006/03/14(火) 17:17:53
>>778
俺が知ってるだけで既に2つ存在してる
そしてどっちも恐ろしく過疎ってる
780大空の名無しさん:2006/03/14(火) 17:32:19
Target Wareのことか( ゚Д゚)!
781大空の名無しさん:2006/03/14(火) 19:40:08
FlightGearも
782大空の名無しさん:2006/03/14(火) 19:52:42
またこのネタか・・・
とりあえずスレ違いだから他所でやって
783大空の名無しさん:2006/03/14(火) 19:57:37
Flight Gearはまだまだ活発な方だろ
784大空の名無しさん:2006/03/14(火) 20:44:45
すみません、教えてください・・。
LOCK ON GOLDで遊んでいたのですが、パッチ1.12aをあてたら
スターフォースのディスクチェックがはいって、固まって・・
全然遊べません。
なんか対策はないですか・・??
785大空の名無しさん:2006/03/14(火) 20:54:20
>>778-781,>>783
もーほんと、マジで止めてそのネタ。過去ログ読んで。
お願いだから余所でやって。
786大空の名無しさん:2006/03/14(火) 21:10:45
>>784
1.12a パッチは2種類あって
 LOCK ON GOLD用の CDインストール版
 素から WebでFCを買った人用の Web版
の2種類あります。

多分 Web版の 1.12a をあててしまったと思われるので 1.12a uninstall 後
改めて CDインストール版 1.12a をあてると良いかと
7875スレ309:2006/03/14(火) 21:27:43
>>784
>>786さんが正解かもしれませんが・・・・

1.12aを当てると一部のシステムで出る問題のようです。
ちょっと面倒なんですが、Starforceにエラーレポートを出せば
対応してくれるそうです。

・プログラムが固まった状態で、CDのイジェクトボタンを押す。
・infoボタンが表示されるので押して、show error reportを選ぶ。
・エラーレポートがエディタに表示される。
 (この文書はセーブできると思うのですが・・・)
・問題点(LockOnが起動できない)を書いて、エラーレポートと一緒に
 スターフォースにメールで送る。
 [email protected]
・するとライセンスコードみたいなものが送られてくるので、スターフォースの
 ウィンドウが開いた時に入力して解決。

私はなっていないので詳しい手順は分かりません。あしからず。
情報元:
http://forum.lockon.ru/showpost.php?p=169851&postcount=65
7885スレ309:2006/03/14(火) 21:48:47
>>774
まず飛行を記録したトラックファイルを作る必要があります。
記録:
ミッションを始める時にFLYボタンを押す代わりに、Ctrl-Rを押すか、
メニューのFlight>Record trackを選びます。
ESCでミッションを終了させて、ファイル名を入力します。

再生:
SHOWメニューで記録したファイルを選びます。
STARTボタンを押すとループ再生されますが、カメラの操作はできません。
Ctrl-Pで再生を開始すればカメラ操作ができます。
Ctrl-Eで開始すればカメラ操作が可能で、再生終了後ファイル名を
指定して、今のカメラ操作の状態でトラックを保存し直せます。

OPENメニューでも同じことが可能です
TYPE OF FILEをTrackにしてファイルを開き、メニューのFlight>
Play trackかVideo edit、Loop trackを選びます。

※ミッションの途中からの記録や再生はできません。
789大空の名無しさん:2006/03/14(火) 22:03:59
あかん・・・
Su-25T運転してますが、標的に照準を合わせるときに
上下にぶれますw
なんがいかんのかわからんです。
790大空の名無しさん:2006/03/14(火) 22:09:39
>>789
たぶん… 速度出しすぎ
500km/h 以上だったかで機体がくがくしだすよん
791大空の名無しさん:2006/03/14(火) 22:15:42
>>790
非武装でMach 0.85付近ってのが正解。IAS読みだと高度によって違うし、武装によっても影響を受ける。
792大空の名無しさん:2006/03/14(火) 22:27:48
速度は50%以下に落としています。
ズームして照準を合わせるときに、まあーうまくあわせられないw
ただ、下手なだけですか?(^^;
793大空の名無しさん:2006/03/14(火) 22:32:57
>>792
何の照準かにもよるけど、もしカメラなら対象物の大きさをきちんと入力しとかないと
正確にロックしてくれないよ。FCSがターゲット認識してないとちょっと激しめに動くと
ロック位置がズレることもある。爆撃やミサイルならオートパイロットを使いこなせば
随分楽に出来るようになる。
7945スレ309:2006/03/14(火) 22:33:23
>>792
50%?
適切なトリムをとる事と、優しく操縦桿を扱う事ですかね・・・
795大空の名無しさん:2006/03/14(火) 23:00:37
784です。
パッチはCD版をダウンロードしました。
スターフォースにメールしたけど(日曜)未だに返事ありません・・
困ったもんです(ToT)
色々とありがとうございます。
明日まで待ってみて、方法が見つからなかったら1.1に戻して
遊びます。
本当にありがとうございました。
7965スレ309:2006/03/14(火) 23:23:46
>>795
ま、そうやけにならずにw
通常Starforceの返事はすぐに返ってくるそうです。
返事がないのは、うまく伝わってないからかも。
それとEDのサポートにも連絡してみてください。
[email protected]
797大空の名無しさん:2006/03/15(水) 03:07:08
>>795
とりあえず再インストールしたかい?
サポートにメールしてもまずそれやれといわれるのが普通
798大空の名無しさん:2006/03/15(水) 03:38:14
X52使ってる人で右往左往してる人に
ftp://ftp.saitek.com/pub/profiles/x52/lomacx52.zip
ここからLOMACコントロールプロファイルが落とせる。
いまいち使えるような気がしないけど。
799大空の名無しさん:2006/03/15(水) 05:30:14
みなさんBVRで接敵は何回いけますか?
こちら2回目となるともう体力(中の人)の限界でミサイル回避で完全ブラックアウトしてしまいます
800大空の名無しさん:2006/03/15(水) 05:43:58
>>798
私はX52ユーザーですが、それ全く使えませんよ。
ここのキーコマンド表を見ながらX52のプロファイラで
自分の使いやすいように直接キーを割り当てたほうがいいと思います。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/KeyCommands_102.html
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KeyCommands_11.html
8011:2006/03/15(水) 07:58:49
>>795
あー。
実はおいらも同じコトになってます。
GOLDの1.1インスコした後1.12a当てるとCD認識不能。
STARFORCE または ED にメールすればキー送ってくれると思うんですが、面倒だったのでWebDL販売のキーを流用しました。(^^;

今度時間が出来たときにCD用key請求してみよう。。
8021:2006/03/15(水) 08:02:29
>>799
バレルロールを活用しましょう。
すれ違うまで回避し続けることができます。

http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/AvoidMissile.html
trkは1.02用ですので、1.1xで再生すると思いっきり被弾してるかもw
撮り直ししないとな〜w;
803大空の名無しさん:2006/03/15(水) 20:28:16
現実のミサイルってあんなにバレルロールでホイホイ回避できるものなのかね?
8041:2006/03/15(水) 20:52:30
バレルロールで回避できるようなタイミングを掴むまで、何度も何度も現実のミサイルの直撃を喰らいながら生き延びることができたなら、可能かも…w、
805大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:06:33
Su-25T君はちょっとでも変な操縦するとすねるんですねw
806大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:14:11
>>805
そこをうまくなだめたりすかしたりしててなづけると、アンナコトやコンナコトができるようになります。
807大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:18:56
・・・・
アンナ事やコンナ事ですか・・・・
う、、逝きそうですw
808大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:23:25
しかしまー最初にSu-25Tを見たときはなんかズドーンとしてて
ええなーと思った。
んで、燃料タンクかと思いきやバルカン砲がニョキーっと出てきたときは
「こやつはただ者じゃなか!」っと思いました。
809大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:25:21
Su-25/T で片方の翼だけに武装を積んでみよう。
「EDははただ者じゃなか!」っと思うよ。
810大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:29:58
おいらはA-10命だけど、
なんだかSu君に乗りたくなってきた・・・
811大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:30:32
EDってなんっすか?
812大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:32:14
>811
ttp://www.ed-info.net/

早く良くなってね(ハァト
813大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:35:17
あ!
しょぼん・・・
814大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:36:36
>>809
離陸するのも困難でっせ・・
815大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:38:43
通常でも離陸がいまいちです!
Su命!
816大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:43:36
G15は日本語英語両方対応か・・・・(-。-) ボソッ
817大空の名無しさん:2006/03/15(水) 21:55:27
Lock on を買って一年近く経つけどロシア機しか
操縦したことが無い・・・


そろそろA10でも覚えてみようかな。
818大空の名無しさん:2006/03/15(水) 22:23:14
>>816ファンクションキー?の数半端じゃないね
漏れもほすぃ

>>817
もまいは漏れか!?
819大空の名無しさん:2006/03/15(水) 22:43:31
ほとんど15とA10にしか乗らず、Falcon:AFに浮気してる漏れがきましたよw
820大空の名無しさん:2006/03/16(木) 13:02:16
X52の購入を考えていますが
海外で安く買えるところしりませんか?
821大空の名無しさん:2006/03/16(木) 13:10:04
海外で商品自体を安く買えたとしても送料でトントンになると思う
822大空の名無しさん:2006/03/16(木) 15:14:02
F-14やF/A-18、F-16を飛ばしたい人はOver-Gというのはどうでしょう?

ttp://www.taito.co.jp/d3/cp/waf/
823大空の名無しさん:2006/03/16(木) 15:27:06
>>822
PS2で出たら買う。販促がんばれ
824大空の名無しさん:2006/03/16(木) 15:28:47
TrackIR4きたーーーーーーーーー
825大空の名無しさん:2006/03/16(木) 15:46:19
>>822
激しくイラネ
826大空の名無しさん:2006/03/16(木) 15:54:22
PC用スティックに対応するなら360ごと買ってもいい
827大空の名無しさん:2006/03/16(木) 15:55:04
>>822
F-2まで飛ばせるのか・・・(ゴクリ
828大空の名無しさん:2006/03/16(木) 18:28:42
x52に対応するなら 区箱360ごと買ってもいい
8295スレ309:2006/03/16(木) 18:37:16
パッチを当てるとトレーニングなどの再生ができなくなるので、
ムービー化したものを作成する事にしました。
まずはF-15用の5本から。
https://www.filey.jp/user/view.cgi/iy77FQn9tnvfGk8FEmZDIHSEDPB0qfBg
(このアドレスは3月30日頃まで有効です。)
再生にはDivXコーデックが必要です。

AVI化した事で、
・ロード時間がいらない
・巻き戻し、早送りが自由自在
・和訳と並べて閲覧可能
など非常に便利になりました。

残りの分も順次上げていく予定です。
830大空の名無しさん:2006/03/16(木) 22:09:18
TrackIR4バッチグー!
なんですが、もうちょっと感度を落としたいです。
どなたかやり方ご存じないでしょうか?
831大空の名無しさん:2006/03/16(木) 22:16:43
>>5スレ309さん
エンコ乙でした〜
ありがたく頂きました〜
すごく見易く、初心者の私には勉強になります^^
832大空の名無しさん:2006/03/17(金) 01:52:34
地上の獲物を狙うときはALT HOLDしてトリムとりながら狙うんでしょうか?
833大空の名無しさん:2006/03/17(金) 02:48:41
>>832
俺はジョイスティックで微調整しながら狙ってるよ。。
8345スレ309:2006/03/17(金) 20:35:53
>>832
A-10ですよね?
ALT HOLDは高度維持のオートパイロットです。ピッチトリムとの併用は
できません、たぶん。
マベリックやCCRPの狙いを付ける時はALT HOLDは便利かもしれませんが、
急な回避機動などがしづらくなるので注意。
一度ALT HOLDで安定すれば、解除してもだいたいまっすぐ飛ぶ
(=適切なトリムになる)事も覚えておくと良いでしょう。
マベリックの場合は、大体の場所で一旦ロックして、その後カーソルを
動かす方法を覚えれば、そんなに焦らずに狙えるようになるでしょう。
CCIP、ガン、ロケットは練習あるのみかも。

トリムは最初はあまり気にしなくて良いと思います。慣れてくると
使う旨みも分かってくるでしょう。
835大空の名無しさん:2006/03/17(金) 20:46:48
あ、そうでした、ピッチトリムとの併用はできませんでした。
ガンガン練習したいんですけど自分で編集してゲーム始めることって
できますか?
836大空の名無しさん:2006/03/17(金) 20:59:50
メインメニューから [EDIT]
最初の画面で [OK]  (確かUSAが BlueSide か?)
A-10 配置
 左側: 縦に並んでる飛行機ボタン押す
 右側: country を USA に
 マップクリック
 右側: 機体を A-10 に
 右側: skill を player に
 右側:  [payload] で兵装タンマリぶらさげる

目標車両配置
 左側: 縦に並んでる戦車ボタン押す
 右側: country を russia に
 マップクリック
 右側: 車体は適当。 数揃えるなら [ ] of [ ] のところの数字を▲で上げる

[Fly] ボタン押す。 「セーブするか?」って聞いてくるのでてきとーに
Let's Enjoy! 
837大空の名無しさん:2006/03/17(金) 21:33:01
うはあー
ありがとうござりまするー!!
838大空の名無しさん:2006/03/17(金) 21:40:38
もちっと楽する方法
メインメニュー から FBP
左側: 戦車ボタン
右側: USAにしてA-10
右側: SKILL を Player (たまに違うのになってて、見るだけモードになることもw)
右側:[ ] <> of [ ] <> の右側数字枠横の > を押して目標増やす
[Fly] で飛べるし [EDIT] 押せば↑の条件で自動生成されたのが編集できる
839大空の名無しさん:2006/03/17(金) 23:18:05
>>838
なるほど・・・
こうやって使うんですね・・・
謎が少し解けマスター
8405スレ309:2006/03/17(金) 23:49:09
841大空の名無しさん:2006/03/18(土) 00:52:58
ジョイの設定のところで
SHIFT、D-ZONEってあるけど
これは何??
842大空の名無しさん:2006/03/18(土) 01:47:53
これは何??→ 何でしょうか?
 
答え→ 無反応域 遊びですよ。
843大空の名無しさん:2006/03/18(土) 04:55:45
"TANK"シュミレーターに SS追加されてますよット
844大空の名無しさん:2006/03/18(土) 07:52:07
拾ったcmpを全部ばらしてランダムで一個選んで遊ぶようにしてますが
やっぱ多少パターンを覚える戦い方じゃないと勝てない難易度のが多いですね

こっち2機編隊で相手3機以上同時にやってくると辛いす
845大空の名無しさん:2006/03/18(土) 11:30:04
>>840さん
乙です!
ありがたく頂きました〜 
8465スレ309:2006/03/18(土) 14:19:50
>>843さんも書いてますが
●1.2スクショ追加
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=982&scr=products&lang=en

それから公式サイトでオリジナルLOMACとFCのCD版が
購入できるようになりました。
http://www.lockon.ru/index.php?end_pos=1322&scr=shop&lang=en&cat_sid=2
847大空の名無しさん:2006/03/18(土) 14:53:59
つーか地面を自由に動き回ってライフルを撃ちまくる歩兵が出てくる勢いだな、おい。
意識し続けてないと何のシムか忘れちゃいそうだ。
848大空の名無しさん:2006/03/18(土) 16:40:54
>>846
BSの開発の遅れの原因はフライトモデル・・・・



ぢゃなく、
歩兵のモーション取り込みに時間食ってるとか
いわねーだろうなー
849大空の名無しさん:2006/03/18(土) 16:49:46
>5スレ309さん
>>829
>>840
ダウンロードさせていただきました。
感謝します。ありがとうございました。
850大空の名無しさん:2006/03/18(土) 19:49:48
水平指示器の指針と距離計が対空モードで機能しなくなるのは困りますね
851大空の名無しさん:2006/03/18(土) 20:07:02
>>847
ヘリシムとなると必要な要素だけど・・・
出るとしたら間違いなくオーバークオリティで出てくるなw

>>848
>モーション取り込みに時間食ってる
正解な余寒・・・
852大空の名無しさん:2006/03/18(土) 20:21:18
ヘリ対ヘリの戦いに敗れ機外に脱出した後も
そこら中に転がっている死体から歩兵用携帯SAMを奪って
自分を撃墜したヘリに怒りのミサイルをぶち込めるようになってたりな、冗談抜きで('A`)・・・
853大空の名無しさん:2006/03/18(土) 20:32:24
DOG TAG にポリ数割いてしまう ED クオリティ
854大空の名無しさん:2006/03/18(土) 20:43:06
>>852
「携帯発射機とBCUを!」
「え?」
「握りの付いた箱と缶詰みたいなのだ!」
855大空の名無しさん:2006/03/18(土) 20:58:31
MigAlleyみたいな歩兵キボン。ってそれもまた不釣り合いなw
856大空の名無しさん:2006/03/18(土) 21:37:26
>>854
墜落したヘリのパイロンからスティンガーを奪って撃てるのか(;´Д`)!
857大空の名無しさん:2006/03/18(土) 21:37:31
もうこうなったら、ハンバーガー食ってる人や、サラリーマン街中に追加して、
シム・ピープル・モダン・コンバットにしちまえー
858大空の名無しさん:2006/03/18(土) 22:01:49
おいらはBF2の発展型がいいな〜〜〜
859大空の名無しさん:2006/03/18(土) 22:14:04
だよなー
http://www.lockon.ru/img/products/large/45be5b15615df8e938f828e962589f61.jpg
歩兵見れるほど速度そんなの落とせないだろう
歩兵がいきなり携帯SAM手にしたら・・・

860大空の名無しさん:2006/03/18(土) 22:29:06
>>854
アパッチだっけ?
861大空の名無しさん:2006/03/18(土) 22:33:13
>>860
正解w
862大空の名無しさん:2006/03/18(土) 22:37:33
>>861
パンティーかぶってジープで走り回るやつだっけ?
863大空の名無しさん:2006/03/18(土) 22:38:22
目慣らすためにねw
864大空の名無しさん:2006/03/18(土) 23:14:22
コックピットマウスのときマウスパッドを新聞紙にしてます。マウスパッド
じゃちっちゃ杉。ズームするときも手首まで使ってます。(*''*)
865大空の名無しさん:2006/03/19(日) 00:43:47
マベリックをうまくターゲットに合わせられないよw
8665スレ309:2006/03/19(日) 00:49:39
動く歩兵は1.2には登場しないそうです。
次回作?のTank Killersは対地攻撃メインですから、そういう要素が
加わっても不思議はないですね。

ちなみに1.2で加わる装甲車両類はユーザーが作成したものです。
迷彩にバリエーションがあるのですが、今のミッションエディタに
選ぶ機能はないのでどうなるのか?別車両扱いになるとか・・・

ユーザーが作成中のモデルにはMk82スネークアイ爆弾もあります。
ttp://img458.imageshack.us/img458/7879/snakeeye105df.jpg
A-10に積めるようになるといいですね。


>>865
いったん近くの地面にロック、それからピパーを動かしてターゲットに
合わせます。
8675スレ309:2006/03/19(日) 01:21:42
868大空の名無しさん:2006/03/19(日) 01:32:40
うおおおおおーーー
5スレ309さん、いただきます!
869大空の名無しさん:2006/03/19(日) 01:50:52
>>867
このファイリーなんちゃらって誰でも無料で巨大ファイルを一般公開できるの?
870大空の名無しさん:2006/03/19(日) 02:12:50
2Gまで無料で使えるみたいだな。
まぁ、最近じゃ100G無料とかってのもあるからな。ただし、3日アクセスしないと消去されるらしいが。
871大空の名無しさん:2006/03/19(日) 02:18:20
TrackIR Software を用いて、各軸の感度調整を行うとき
Positionってのがあるんですが・・・・
これなんですか?
わかるかたおられます?
8725スレ309:2006/03/19(日) 02:44:47
>>869
ダウンロードボタンの下のバナーを押すと説明が読めます。
2GBまで無料で特に制限無く使えます。
ダウンロード容量に制限がないようなのでここにしました。

ただし、登録に使い捨てのメアドは使えないのと、
住所登録が必要で、そこに本パスワードが送られてくる
システムなので無責任な使い方はできません。
また、ファイルへのリンクURLは発行から2週間で無効に
なるので恒久的なファイル公開には向いていません。


>>871
いじると分かると思いますがカーブの節点の位置です。
選んだ節点の値をValueで変えます。
Shift entire curveでカーブ全体の上げ下げ。
Mirror valuesのチェックが入っている場合は左右対称に
調整できます。
873大空の名無しさん:2006/03/19(日) 03:38:42
>>872
ありがとうございます。
カーブの節点の位置ですか・・・
どう解釈したらいいでしょうか?
http://huq.hp.infoseek.co.jp/MSFS2004.html#TIR3_VCTEX
このようなページを見つけたんですが・・・・
ここでは各ポジションごとにYawとかPitchの値を決めてますが
これをするとどうなるんでしょうか?
874大空の名無しさん:2006/03/19(日) 09:30:12
>>873
感度編集してるんだよ。
Value が小さいほど実際の頭の向きよりも TIRの向き出力が小さくなる。
URLの曲線(position, value の組) は、
  中央付近を鈍くしておいて (拡大したときに 微小ゆれによる3D酔いを回避する
  20°〜 30°以降を加速ぎみにする (後ろ付近まで見れるようにする
な設定

「Guages」 Window で赤線がTIRの出力、黄線が実際の頭の位置をしめしてる
875大空の名無しさん:2006/03/19(日) 11:08:06
EVOLVED games のLock onで新しいパッチが無事に入った人って
いますか?
876大空の名無しさん:2006/03/19(日) 12:51:35
>>872
そうなんだ、ダウンロード速度も速いみたいだし下手なアップローダにアップするよりも
こっちにアップしたほうが便利かもね。
877大空の名無しさん:2006/03/19(日) 13:33:40
キャンペーン中に弾薬切れたら飛行場に戻ってどうするのでしょうか・・・・
878大空の名無しさん:2006/03/19(日) 14:26:18
IRC #LockOn_JPのかた昨日のIRC鯖不調以来、皆さん神隠しにあったようで・・・

どこに行かれましたか?ただいま難民ですorz
879大空の名無しさん:2006/03/19(日) 14:27:16
やはり IRC鯖が不調ですたか… trk もらおうかと思ってたのに入れなかったし・・・
880大空の名無しさん:2006/03/19(日) 15:23:55
>>877
デフォルトのキー設定では「Ctrl+W」で再充填です
ちなみに「Ctrl+R」で燃料補給出来ます
881大空の名無しさん:2006/03/19(日) 16:05:07
動画でSU25Tのガンポッドがshift+spaceで切り替えることは分かったんですけど。
たまたま他の操作に割り当ててました。
なので他のキーに設定しなおそうと思ったんですがどこの設定いじればいいのか皆目見当がつきません。
USのenterキーみたいに見えない仕様ですか?
もしそうだとしたらオプションのインプット項目だめだめですね・・orz
8825スレ309:2006/03/19(日) 17:09:50
>>880
補足すると、「Ctrl-R」は押している間だけ燃料補給で、
Su-25/Tはエンジンを切らないと補給できません。
また機体がダメージを受けた場合は、滑走路以外の
場所で駐機してエンジンを止め約3分待つと回復します。


>>881
動画は字幕が間違っていて正しくは「Ctrl-Space」です。
(他にもミスが多いです。和訳では正しく修正されています。)
キーと機能の英語名の関係は、Docフォルダの
keycommands.docを見ると参考になります。
ゲーム内の設定だと呼び方が違う場合もあるのですが・・・
確かにキー設定は分かり辛いですね。
ある程度慣れたらキー一覧を印刷して自分なりに
使うキーを整理することをお勧めします。
(見えないキーはないですよ、たぶん)
883大空の名無しさん:2006/03/19(日) 17:14:42
すいません、TrackIR の件なんですが・・・
ポジションで0は正面、2はそれより少しずれる、5はさらにずれる・・・
みたいな感じのポジションのことでしょうか?
8845スレ309:2006/03/19(日) 17:26:49
>>883
そうです。あなたの頭がセンターから動いた量です。
その場所のValueを大きくするほど、ゲーム内の
頭の動きが増幅され大きくなります。
怖がらずにいろいろと値を変えて試してみれば分かって
くると思います。
HeadsとGaugesを表示させておけば、効果をリアルタイムで
確認できますよ。
885大空の名無しさん:2006/03/19(日) 17:37:22
>>884
ありがとうございます!
色々やってみます。
これのおかげでリアルにフライトができるようになりましたよ〜〜〜〜〜
886大空の名無しさん:2006/03/19(日) 21:59:25
>>882
ありがとうございました
なるほど間違いが多いのですね
8875スレ309:2006/03/20(月) 01:10:11
トレーニングAVI化作戦第4弾
A-10 2本+3本+1本
https://www.filey.jp/user/view.cgi/MROPPyCP7tttse6jDhDcJSvRj4vBCZEG
https://www.filey.jp/user/view.cgi/P8aUO8QN1SwOpzeLGgO8w1l3LR5iY4Db
https://www.filey.jp/user/view.cgi/am3XPgEZ5ZiETY3LCBOrkFshcWdykqil


実物のKa-50のデモフライトムービーがありました。
外から見た映像とHUDとコクピットの様子が3面合成されています。
早く乗りたい〜!
http://www.patricksaviation.com/videos.php?action=view&id=485
888大空の名無しさん:2006/03/20(月) 01:16:45
いただきます!
889大空の名無しさん:2006/03/20(月) 01:30:12
飛行機やられたら脱出して、その後、BF2風になるLockONになったら
ちと、うれしいが・・・
んで、敵さんのでもいいから飛行機奪ってまたLOCKON! (*^_^*)
890大空の名無しさん:2006/03/20(月) 12:59:52
そして味方から敵と誤認されてシボン、と。
891大空の名無しさん:2006/03/20(月) 18:51:24
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060320184913.jpg

むしゃくしゃしてやった。自衛隊なら何でもよかった。
しかし、小さすぎて何が何かわからないことに気がついて今は反省している。
892大空の名無しさん:2006/03/20(月) 19:44:10
A10のキャンペーンってどこかにないでしょうか?
ほっし〜〜〜
893大空の名無しさん:2006/03/20(月) 22:37:18
すいません、どなたか教えてください。
LockON用にX52購入しました。
設定のプロファイルなどないでしょうか?
894大空の名無しさん:2006/03/20(月) 22:42:40
su-27はECMキーのEを押しても何も反応がないのですが
コレはsu-27にはECM昨日が付いていないという事でしょうか?

どうか昨日初めて本ソフトを買ったシム初心者に救いの手をさしのべて下さい。
895大空の名無しさん:2006/03/20(月) 22:51:39
>>893
まずはどこかからプロファイルを拾ってきてドッバっと入れる
んで、ちまちまと設定を変えて自分好みにする
すまんが・・・プロファイルの在処がわからんですw
8965スレ309:2006/03/20(月) 22:54:46
>>893
>>800

>>894
Su-27はECMを内蔵していません。
ECMポッドを搭載してください。
897大空の名無しさん:2006/03/20(月) 23:00:01
>>895さん
>>896さん
ありがとうございます!
なんとかなるぞっと
898大空の名無しさん:2006/03/20(月) 23:51:49
ありがとうございます。
キーが潰れるほどEを押し続けたのは無駄だったんですね(泣)
899大空の名無しさん:2006/03/21(火) 00:43:15
X52でお困りの方に、こんなページがありました。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~LD-REP/x52impressionReport.htm
900大空の名無しさん:2006/03/21(火) 01:55:55
Axisって何でしょうか?
901大空の名無しさん:2006/03/21(火) 02:03:53
枢軸
902大空の名無しさん:2006/03/21(火) 04:31:08
 悪の枢軸

 PICH→axis1 ROLL→axis0 RUDDER→rotator2 THRUST→axis2

ZoomView→Rotator1 MFDrange→Rotator0

に設定すると楽しいかもしれません。 X52の場合。
903大空の名無しさん:2006/03/21(火) 06:40:15
ここは妙にゴーヂャスなインターネットですね。
904大空の名無しさん:2006/03/21(火) 07:35:34
>>899

こんなサイトが有ったとはしりませんでした。
X52ユーザーとして大変参考になります。

情報THX
905大空の名無しさん:2006/03/21(火) 16:38:57
私もX52ユーザーですのでカナリ助かりました。

>>899氏に感謝。
906大空の名無しさん:2006/03/21(火) 20:00:47
lockon買いました。(su-25Tアドオンではありません)
動作環境:pen4 2.8C ラデ 9600 メモリ512
ジョイ棒のみ。スロットルはキーボード

これ飛ぶだけなら面白いけど、いざミッションやるとストレス溜まりますorz
なので、武装を強制的に変えたりしてやっとクリアできるレベルになりました。

もっと精進せねば
907大空の名無しさん:2006/03/21(火) 20:02:23
>>899
わたしも助かりました。
ありがとうございます。
908大空の名無しさん:2006/03/21(火) 20:04:13
>>906

大丈夫だ〜〜
ここは強力なバックアップ氏がおりますので。
909大空の名無しさん:2006/03/21(火) 20:07:01
かなり詳しく解説がありますね。
よち、これならX52買ってもいけるなw
決定!
9105スレ309:2006/03/21(火) 21:24:36
911大空の名無しさん:2006/03/21(火) 21:40:38
本体持ってないのにこの動画みてるのオレだけ?w
912大空の名無しさん:2006/03/21(火) 21:48:42
このAVみてLOCKON買いました。
まだきてないけどね。
913大空の名無しさん:2006/03/21(火) 21:50:00
>>911
いや、結構いると思うw
914大空の名無しさん:2006/03/21(火) 21:51:46
早くマルチやりたいけど・・・
未熟だからまだできんとですw
915大空の名無しさん:2006/03/21(火) 21:53:38
>>2のデモ落とそうとしたらファイル壊れてるって出るんだけど
ほかに落とせるとこないの?
916大空の名無しさん:2006/03/21(火) 22:07:26
まだっすか・・・・黒鮫さんは・・・・
9175スレ309:2006/03/21(火) 22:09:51
>>915
http://www.lockonskins.co.uk/index.php?page=downloads&cat=92

>>892
以前紹介したものですが全7ミッションに拡張されてます。
http://www.dpsflight.com/A10OHD.htm
あとはテンプレのサイトを探してみてください。
シングルミッションも含めればかなりの数があると思います。
それから、(もう試しているかもしれませんが)一度クリアしたミッションも
ラベルを消して(Shift F10)やり直すとかなり楽しめますよ。
918大空の名無しさん:2006/03/21(火) 23:03:09
エアブレーキについてですが、
Bとshift+Bとctrl+Bの違いって何でしょうか?
Bはトグルとありますが・・・
919大空の名無しさん:2006/03/21(火) 23:53:43
>>917
情報ありがとうございます!
920大空の名無しさん:2006/03/22(水) 00:59:04
>>918
Bは空けたり閉めたり
Shift+Bは空ける
Ctrl+Bは閉める
921大空の名無しさん:2006/03/22(水) 01:19:08
Bはあけてしめる一連の動作でしょうか・・・
Shift+Bはあけたままということですね
922大空の名無しさん:2006/03/22(水) 01:29:01
ラダーとかヨーはほとんど使わないですよね?
9231:2006/03/22(水) 02:45:35
すんまそん。対戦鯖、土曜に落ちてたそうで…
復旧させますた。
924大空の名無しさん:2006/03/22(水) 09:04:15
>>921

押す前  エアブレ開  エアブレ閉
B       閉じる   開く
CTRL+B  閉じる   ―
SHIFT+B  ―     開く
925大空の名無しさん:2006/03/22(水) 12:52:12
この、シムでミサイルかわしたことありますか?
926大空の名無しさん:2006/03/22(水) 15:18:13
余裕ですが'`,、('∀`) '`,、
927大空の名無しさん:2006/03/22(水) 16:07:21
FLANKER 2.0で、50回ぐらいやって、いままで一度も
かわせたことない。 多分このシムも同じようなもん
だろうと思うけど。。。。。

距離が相当離れている(20km以上)
   +
バレルロール

が必須ですか?
928大空の名無しさん:2006/03/22(水) 16:58:06
FLANKER2よりマシになったよ
FLANKER2でも回避できる人は回避できるらしい
929大空の名無しさん:2006/03/22(水) 17:13:38
>>928
どうも。
できることはできるのか。。。。やってみます。
930大空の名無しさん:2006/03/22(水) 19:51:42
>>924
なるほど・・・
ありがとうございました!
931大空の名無しさん:2006/03/22(水) 20:54:04
こんなんありますた・・・が

US キーボード レイアウトを使用する方法
http://support.microsoft.com/kb/306560/ja/#appliesto
932大空の名無しさん:2006/03/22(水) 22:13:37
あのーターゲットを狙うときにズームしてますが、
ズーム時にほんの少しだけ狙いを左とか右に動かしたいのですが
これはトリム(左バンク、右バンク)を使うのでしょうか?
9335スレ309:2006/03/22(水) 22:46:51
トレーニングAVI化作戦第5弾
TopGun 8本+1本
https://www.filey.jp/user/view.cgi/zByttyOeQruwoKAwGumOVQ7fztpP88ES
https://www.filey.jp/user/view.cgi/CMhiPpvZrRYnw6fTmro6IEE8STPd6vKp
4月5日頃まで有効

以上で作戦終了です。
9345スレ309:2006/03/22(水) 22:50:19
>>932
下記参照


>>922
> ラダーとかヨーはほとんど使わないですよね?

一応使わなくても、ほとんど問題ありません。
使う機会は以下のような場合でしょうか。
・照準を左右に微妙に修正する場合。
・旋回時の横滑りの補正(Su-25/Tで顕著)
・ダメージを受け機体の状態が左右非対称になった場合。
 (エンジン片肺状態など)
・Su-25/Tで左右の重量バランスがずれた場合。
・離着陸時の機首の向きの左右修正。
 (ラダーというかステアリングというか・・・)
935大空の名無しさん:2006/03/22(水) 23:07:28
なんだかTrackIR 4がゲーム中に反応しなくなりました。
ADDONインストしたからかな・・・
9365スレ309:2006/03/22(水) 23:42:20
>>935
Readmeにもありますが、\Input\TrackIR.ini と \Config\TrackIR を
削除してゲームを起動し直してください。
どうやらゲーム内オプションを変更すると、再びダメになるようです。
937大空の名無しさん:2006/03/23(木) 00:01:40
>>934
いつも勉強になります。
938大空の名無しさん:2006/03/23(木) 00:07:53
>>936
ありがとうございました!
OKです!
939大空の名無しさん:2006/03/23(木) 00:12:33
>>933
GET!
乙です。
9405スレ309:2006/03/23(木) 00:35:41
次スレのテンプレ用に調べていたら、Lock On Goldが安い通販がありました。
http://www.newtrino.com/item/12991.html
Gamers Innより約千円安いです。
941大空の名無しさん:2006/03/23(木) 00:45:50
西側使って、始めております。
離着陸はだいぶ慣れてきたのですが、戦闘がちんぷんかんぷんです。
特にミサイル戦になるとパニック状態で、どのモードで、どのタイミングで撃つのかがさっぱりわかりません。
トレーニングも見たのですが、私には難しくてダメでした・・・。
極論で構わないのですが、教えて下さい。

@とりあえず、「6」キーだけで全てのミサイル(AIM-7、AIM-120、AIM-9)を操る事は可能でしょうか?
Aその場合、続けて「i」キーとかを押す必要がありますか?
BAIM-7、AIM-120、AIM-9の発射タイミングを教えて下さい
9425スレ309:2006/03/23(木) 01:13:02
>>941
トレーニングは和訳があるのでじっくり研究してください。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/5th309_FC.html

A-10の場合
「6」を押してロックして発射。

F-15の場合
近距離なら「3」か「4」でロックすれば全てのミサイルが発射可能。
「i」キーは押さなくていいです。
発射可能かどうかは距離計を見て判断します。上の場合は
即発射でたぶん大丈夫。AIM-7は命中までロック維持が必要。

遠距離戦闘はトレーニングのレーダーの項を少しずつ覚えて下さい。
簡単に説明するのは難しいです。
943大空の名無しさん:2006/03/23(木) 01:56:43
ゲーム始める前にジョイのトリムの設定でいじりすぎたのか
A10でゲーム始めて離陸するときにまっすぐ行かずに斜めに走り出す始末w
ん、前のゲーム中にトリムをいじってそのまま中断したからトリムが変なのかな・・・
Ctrl+Tでもトリムリセットせずw
944大空の名無しさん:2006/03/23(木) 02:02:22
>>943
そういったことを一つずつ解決していってうまくなるのだよ・・・
しかし、それ、あっしもわからんですw
945941:2006/03/23(木) 02:03:25
>>942
1点教えて下さい。

>近距離なら「3」か「4」でロックすれば全てのミサイルが発射可能。
□で敵機が囲われた状態=ロックしたという状態なのでしょうか?
F15でAIM-120を使って練習しているのですが、上の状態で撃っても一向に当たりません・・・。
正確には、手前でいつも落下して届いてないようです。
敵機のラベルが8〜9nmという距離表示の時に発射しています。
遠すぎるのでしょうか?
946大空の名無しさん:2006/03/23(木) 02:22:50
>>945
実はAIM-7だったとか言うオチはないよね?
9475スレ309:2006/03/23(木) 02:22:53
>>945
> □で敵機が囲われた状態=ロックしたという状態なのでしょうか?

そうです。
さっき書き忘れましたが、キャノピー枠上の2つの赤いランプが
点いたら発射可能という意味です。
とりあえずラベルオンで距離を見ながらいろいろ試してみて下さい。


>>943
以下を確認してみてください。
・ジョイのTEST画面で手を離した時にマークがセンターに来るか?
 来ない場合、カーブ設定が左右対称か確認する。
 左右対称の場合、、ジョイのキャリブレーションをやり直す。
・トリムのアナログ軸にへんな軸がアサインされていないか?
 されていたら、CLEARする。
・余計なゲームデバイスが繋がっていないか?
 繋がっていたら、いったん外す。

ミッション開始時のトリムはセンターです。
948大空の名無しさん:2006/03/23(木) 02:24:17
>>933さん 
お疲れでした〜 全部頂きました
これからこれをバイブルにして鍛錬します
949大空の名無しさん:2006/03/23(木) 10:49:58
>>943
エンジンが片肺だけ起動してる。
初めての人にはありがち。
ちゃんと右左二つ起動汁
950大空の名無しさん:2006/03/23(木) 11:39:05
>>947
> さっき書き忘れましたが、キャノピー枠上の2つの赤いランプが
> 点いたら発射可能という意味です。

これ知らなかった…
今まで HUD の DLZ (右側の棒集団) 見て打ってたよ。
どの距離(Rmax2? Rmax1?) でキャノピー枠のランプ付くか見てみようっと
951950:2006/03/23(木) 21:15:27
ドローン飛ばしてやってみた。
Rmax2 (ttp://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/309sTraining/0302.html ではRTR)
より早めに赤ランプ点くね。 (非敵性機体で回避運動していなかったからかな?)
952大空の名無しさん:2006/03/23(木) 22:08:38
>>947
THXです
ゲーム再起動したら元に戻っとりました!
953大空の名無しさん:2006/03/23(木) 22:29:04
>今まで HUD の DLZ (右側の棒集団) 見て打ってたよ。
これ、実際どの辺で打てば良いのかな?イマイチ使い方がわからないのです。
954大空の名無しさん:2006/03/23(木) 22:32:59
うお〜〜
ジョイ棒変えたら狙う精度があがっちゃったよ!
955大空の名無しさん:2006/03/23(木) 22:37:12
すいません。
ギア上げるときはGでOKですよね。
んじゃ、出すときはシフトGですよね。
CtrlGはなんでしょ?
9565スレ309:2006/03/23(木) 22:57:36
>>953
敵の機動性や、こちらに気付いているか等を考慮します。
近付けるのなら、なるべくRTR内で。
相手に回避機動を取らせるために当たらないのが分かっていても
撃つ場合もあります。

>>955
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC11/KeyCommands_11.html
疑問に思ったらまず試してみましょうw 外部視点はF2です。


●次スレ用テンプレ
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060323224826.txt
修正点などあれば指摘してください。
980ぐらい?でどなたか立ててもらえると助かります。(私は立てられない可能性が高いです。)


新作F-15用キャンペーン
http://www.dpsflight.com/F15OHam.htm
957大空の名無しさん:2006/03/23(木) 23:19:35
ラベルに表示される距離の単位”nm”って実は何の単位?
AIM120の射程が約50Kmとした場合、5nmぐらいで赤ランプ点灯するんですが・・。

9581:2006/03/23(木) 23:41:30
>>957
ターゲットが自機に対して接近中か離脱中かで、ミサイルの有効射程距離は大きく変わります。
959大空の名無しさん:2006/03/23(木) 23:53:35
確かnmは【海里】だと思ったけど、AMRAAMの場合、最大射程が約40海里だから5nmで赤ランプ・・・ん?何かつじつまが合わんなw
誰かフォローをorz
9605スレ309:2006/03/23(木) 23:53:44
>>957
nautical mile(ノーティカル・マイル)
海里
1海里=1.852km

ちなみに西側の速度単位はノット
1ノット=毎時1海里

ついでに高度の単位はフィート
1フィート=0.3048m

暗算でする非常に大雑把な換算
nm→km ×2
ft→m   ÷3
9615スレ309:2006/03/24(金) 00:08:30
>>959
最大射程が50kmとして、27海里です。

ミサイルの射程が変わる要素はたくさんあります。
高度:空気密度によって空気抵抗が変わる。高高度ほど射程は伸びる。
高度差:打ち上げの場合は射程が縮み、打ち下ろしの場合は伸びる。
自機の速度:初期速度が変わる。速度が速いほど射程は伸びる。
ターゲットの進行方位と速度:ミサイルが到達する時の距離が問題なので
 >>958さんの言うように接近中なら伸び、離脱中は縮む。

最大射程は高高度での話です。
低高度、打ち上げ、敵が遠ざかるなどの要素が重なれば5nmも
ありえるような。
962大空の名無しさん:2006/03/24(金) 00:11:06
皆さん外部視野はキーボードでやってます?
あっしはジョイのはっとスイッチに割り当てて真ん中をF1にしたんですが
通常、F1はヘルプ関係の画面が出るみたいで、ゲーム中頻繁にヘルプ画面が
呼び出されるみたいでゲーム落ちます。w
う〜便利なんだけど・・・なんとかならんかな・・・
ファンクションキーのデフォルトの解除とかできないですかね・・・
963941:2006/03/24(金) 02:32:22
ミサイル戦、徐々に判ってきました。(本当はもっと奥深いんでしょうが・・・)
いろいろありがとうございます。
発射の方法やタイミングが判ってきたところで、
今度は相手(MIG-23)にもミサイルを装備させて正面から撃ち合う練習をしています。
ですが、大抵相撃ちになって両者crushとなってしまいます。
撃たれたら、回避行動をしなけらばならないと思うのですが、先ずその前に撃たれた事に全く気づかず
撃墜されてしまいます。手始めに、発射のタイミングを知らせる赤ランプと同じく、
ミサイルが飛んできている事を知らせる赤ランプみたいなものはありますか?
そして、仮にそういうものがあって、それを知らせるランプが点灯したら、
とりあえずチャフとフレアを撒いて旋回するで合ってますか?
(初心者のとっかかりとして・・・)
964大空の名無しさん:2006/03/24(金) 03:00:05
>>963
F-15ならRWRがリーゴーリーゴー音を立てるとレーダー誘導型ミサイルが発射されたんじゃないかと思います
アクティブレーダー誘導型の場合、音が聞こえたらもうミサイルはすぐそこまで来てます
赤外線誘導の場合感知する手段は無いので、肉眼で見る以外発射を知ることは出来なせん

回避についてはただ旋回してチャフやフレアを撒いても回避することはできないです
回避するにはミサイルの飛来方向に対する適切なアングルと速度が必要です
それ以外にもミサイルの運動エネルギーを消費させる機動とカウンターメジャーの適切な使用が必要です
この辺はいいチュートリアルがあったのでそっちを参照するといいでしょう



9651:2006/03/24(金) 07:11:43
>>963
>>964に追加。
レーダー誘導型ミサイルの警告音は、ミサイル発射を感知した直後の数秒間しか鳴りません。
音が聞こえたら即、RWR を見て、自機に対してだいたいどの方角から飛来してくるのかを確認し、素早く回避コースを取りましょう。

>>964 でも触れられている代表的な赤外線追尾式ミサイルは、R-27T, R-27ET, R-60, R-73, AIM-9です。
これらが自機に向けて発射されても、ミサイル発射警報は鳴りません。回避タイミングは勘と気合いとなります。
R-60, R-73, AIM-9 は射程が短いため、発射時の噴煙がよく見え、むしろレーダー誘導型ミサイルより回避しやすいぐらいですが、R-27T, R-27ET は発射されるタイミングが非常に分かりづらく、被弾してしまう可能性が非常に高です。
Multiplay においても、R-27ET を持ち出すと必ずといっていいほど、毎回双方相打ちの無益な戦いになります(笑)
最初のうちは、敵機に R-27T, R-27ET を装備させないほうが良いでしょう。
9661:2006/03/24(金) 07:26:35
遠距離からレーダー誘導式ミサイルを撃たれた場合、一番確実な回避策は「ケツ捲って逃げる」です。
すなわち、ミサイル飛来方向に背を向けて、速度と高度を保って、敵ミサイルの燃料が切れて慣性飛行に移るまで全速離脱します。
自機進路を変えるときは、急な操舵は行わないよう気を付けましょう。エネルギーを無駄に消費するからです。あまりGをかけない操舵で、速度を保ったまま高度を上げつつ離脱コースに乗ります。
一旦敵ミサイルが慣性飛行に入ったら、高度をさらに上げつつ、もちろん速度を保ったまま再び敵機へ接近するコースに戻します。
敵機がレーダー誘導式ミサイルを撃ち尽くすまでこれを繰り返せば、まず被弾することはありません。
9671:2006/03/24(金) 07:53:08
「敵に背を向けた者はシベリア送りに処す!」という実にロシア将校らしい(爆)上官の目が光っているなら、仕方ありません。接敵しながら回避することになります。
敵機までの距離が遠い場合、まず蛇行しながら接敵するのが妥当です。(TRAINING - TOP GUN - No.7 "Snaking" missile evasion maneuver
蛇行中も敵ミサイルは自機を追尾しようとしますから、真っ直ぐ飛ぶのに比べ、ミサイルはより早く燃料を消費し尽くします。慣性飛行に移っている場合、追尾に必要なエネルギーを早く失わせることができます。
うまくいけばミサイルはエネルギーを失い、墜落して地面に刺さります。

ある程度接敵しても十分なエネルギーを保って追尾してくるようなら、ミサイル発射母機に対して45度以上の角度を維持し続けるコースを取りましょう。
本来は飛来してくるミサイルに対して90度近い角度を維持し続けるのが最も効果がありますが、中・遠距離で慣性飛行に移ったミサイルを視認するのは困難であるため、敵機の位置で代用します。
速度は可能な限り最高速度に保ち、高度は少なくとも維持、できれば緩上昇に保ちます。
慣性飛行している敵ミサイルに上昇コースを取らせ、その状態をしばらく維持させれば、ミサイルはすぐに追尾に必要なエネルギーを失い、落下していきます。
この回避コースに乗る前に、敵機に対して手持ちのミサイルをぶっ放しておくことを忘れないようにしましょう。
ミサイルをひたすら回避し続けて生き残るのは困難です。
たとえ回避されたとしても、攻撃しておくことで敵機に回避行動を取らせ、次の攻撃を仕掛けるチャンスを失わせることができます。

最終的な回避コースに乗ってもなお、敵ミサイルが十分なエネルギーを保って自機を追尾してくる場合、飛来するミサイルが見えた瞬間にスロットルをMINに絞り、同時にエアブレーキを展開してチャフ・フレアを巻いた後、思いっきりスティックを引きます。
目を凝らしてミサイルが接近してくるであろう空域を見ていると、当たる直前に一瞬黒い流れ星のようなモノが見えます。
見えてから当たるまで0.5秒もありません。最終手段は脊髄反射的に行う必要があります。
9681:2006/03/24(金) 08:07:35
近距離で発射されるミサイルを回避するのは、かなり楽です。
接敵時に敵機を凝視していると、敵機が一瞬白く見えます。これがミサイル発射時の噴射煙です。
撃たれた瞬間にスロットルをMINまで絞り、チャフ・フレアを撒き、それから急激に敵機から遠ざかる方向へ進路を変えれば、それだけで回避出来ちゃったりします。
(進路を変えながらチャフ・フレアを撒かないように。変更先の進路に付いてきますから)

それでも追尾してくるようならら、速度を900km/h前後に保って緩やかなバレルロールします。
ミサイルが自機を追尾しようとして軌道を変えるため、非常に白煙が見えやすくなります。
白煙を見ながらミサイルを十分に引きつけ、スロットルをMINに絞ってフレア・チャフを捲き、それから思いっきりスティックを手前に引きます。
大抵はこれで回避出来ます。

くれぐれもブラックアウト状態を長く続けるようなスティック操作(=思いっきり引っ張り続ける)はしないよう、注意してください。
繰り返し回避を続けていると、体が疲れてブラックアウトするまでの時間がだんだん短くなります。
ラダーを使ってるとブラックアウトしやすくなります。回避でラダーを使うのは、すれ違う寸前の一瞬に留めましょう。

Multiplay 等でミサイルを短い間隔で連射された場合や、サーボで一気に発射された場合は、1個のミサイルを撃たれたつもりで、上記の基本に『忠実に』従い、落ち着いて回避すれば問題ありません。
微妙に長い間隔で連射された場合は厄介ですが、1個1個を基本に従いながら回避していきます。

速度を失っているとき、眼前で発射されたら、とりあえずこっちも敵機に向かって、持てる全てのミサイルを叩き込んでみましょう。うまくいけば敵ミサイルを自機ミサイルでたたき落とすことができます。
9691:2006/03/24(金) 08:43:19
F-15/A-10 の兵装・アビオニクス操作に関しては、TRAINING 和訳の他、T.F.W. さんとこが詳しいです。
各兵器の最大射程や追尾方法種類に関する情報もあります。
>> 8
970941:2006/03/24(金) 12:56:22
なんだかミサイル戦が面白くなってきました。
自分の目で見て、白煙で発射の瞬間を確認するなんて発想は全く持っていなかったので、
とてもありがたいアドバイスです。アビオニクス関係はまだまだ難しすぎて、ちっとも使いこなせていませんが、
とりあえず、近距離の外線追尾式ミサイルをかわせるよう練習しています。
まだ、一度もかわせてないですが・・・、『スロットルをMINに絞ってフレア・チャフを捲く。』
これをパニくらずに出来るようがんばってみます。
>回避でラダーを使うのは、すれ違う寸前の一瞬に留めましょう。
慣れれば、こんなタイミングもわかるもんなんですね。今の自分にはとうてい無理ですが・・・。
971大空の名無しさん:2006/03/24(金) 15:58:53
本日発表
Mig設計局は昨日ロシア空軍の援助により行われた、
「アフターバーバー210%化計画」の実験が成功した発表。
計画主任者は「われわれは世界中の先駆けとなるよう努力してきた。そしてこれからもしていく。
これはその例のほんの一部だ。これが成功したことによって、さらなる努力に励めるようになった。」
とコメントしており、まだまだMig設計局の挑戦は終わらないようである。
(AB190%で加速中のテスト機):ttp://www.uploda.org/uporg344937.jpg

いあ、バグなんですけどね('A`)
なんか昼なのにありえないぐらい光るんですよ。ラデX1800XL
なんででしょ?
9721:2006/03/24(金) 16:21:52
>>971
これ、機体テクスチャは真っ黒になってます?
だとしたら多分、熱暴走。

X1800XT も X1900XT(X) も、定格で使ってても LOMAC 起動してしばらくすると、ケース内換気をそうとう良くしてても、テクスチャがボロボロ禿げるオブジェクトが出てくるんですよねー
で、そのまま飛び続けてると描画ががっくんがっくんになってきて、最後はフリーズ。

ATIutil を使ってファン回転数を強制的に常時70〜100%に上げてやると改善されます。
VideoBIOSのファンコン設定は91℃とかで100%になるようになってんだけど、実際は60〜70℃程度でテクスチャ剥げ現象が出てくるんっすよねー。
LOMAC、余程ビデオカードの特定の機能を酷使するんでしょうね。

ていうか熱設計甘過ぎATI。
973大空の名無しさん:2006/03/24(金) 16:22:55
床屋吹いた
974971:2006/03/24(金) 16:54:23
>>972
いあ、だとしたら熱暴走じゃないと思われます。
テクスチャーふつーに表示されてますし、このあと20分ぐらい飛んでても平気でした。
晴れだとならないんですけど 雲10のフォグ900m最低50mで雨にするとこうなります。
おそらくバグかと。フォグと雨があやしいかなぁ。
9751:2006/03/24(金) 17:05:17
>>974
なるほど。気象条件によって発現する現象みたいですね。
この件、Gefoだと問題なかったりして…

#でもSHADOW-FULLfではオブジェクトが日陰者になるGefo。
 どんなビデオカード使えっちゅうねん>ED
976大空の名無しさん:2006/03/24(金) 17:10:18
>>974
ドライバーは何を使ってます? カタ? DNA? Ω?
ラデはドライバージプシーですからの…

当方 9800XT+ Omega3.8.221 で、そのような症状は経験していないですね。
雲10/fog900-50/雨 の条件で追試してみるか
977971:2006/03/24(金) 17:28:54
>>975
自分でビデオカードを製ぞ(ry

>>976
えーと、カタの一番新しいやつです(バージョン忘れたw
あとフレアで太陽拳みたいに機体がひかりますた。ものすごく。
おそらく、光源処理のバグ?かシャドウのバグ・・・

9781:2006/03/24(金) 17:44:53
>>970
ミサイルの白煙は、自機の進路を敵機に真っ直ぐ向けていると、点になってしまい目立ちません。
敵機の進路に対し自機の進路を大きくずらすほど、自機を追尾してくるミサイルの白煙が長く見え、目立ちやすくなります。
#流れ星の長さの見え具合と同じ原理っすね。
 自分の方向に向かって飛んでくる流星は点にしか見えず、眼前を横切るように飛ぶ流星は長く尾を引く。

LOMAC 1.02 用の回避講習trkは以下にあります。
http://park17.wakwak.com/~huq/LOMAC/AvoidMissile.html

FC1.12aで再生すると、trk再生タイミングの違いから喰らってる可能性高いですw
でも、文章で書いてる内容は1.1xにも通用します。
(つか、1.02の方が回避難易度高いです)

979971:2006/03/24(金) 17:53:01
バグ確認用のミッションファイル作りました。
ATIを使ってる方ためしてみてください。
ttp://www.uploda.org/uporg345004.zip
太陽拳みれます。
9805スレ309:2006/03/24(金) 18:11:29
そろそろ次スレお願いします。>>1さん、どうかな?
テンプレは>>956に。
981大空の名無しさん:2006/03/24(金) 20:57:55
LOMAC用にG15 Gaming Keyboard買っちゃいました。
これ、ナイスです。
982大空の名無しさん:2006/03/24(金) 23:11:15
このゲームはフランカー2.0の後継らしいけどフランカー2.0でのフランカーの操縦感覚(?)と全く一緒?
それとも機種が増えてる分操作等はこっちのほうが簡略化されてたりする?
983976:2006/03/24(金) 23:44:59
>>979
http://flightsim2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20060324233623.jpg
似た方向からSS
フレア太陽拳も発動せず
<設定等>
9800XT+ Omega3.8.221 / FSAA: apprication / AF: apprication

MOD: 'Flare FPS improvement' 'Enhanced Afterburner Texture'
LOMAC設定は LoMAN で触っているので部分抜き出し
{
near_clip = 0.1;
middle_clip = 4.;
far_clip = 80000;
structures = {40, 5000};
trees = {100000, 6000};
dynamic = {300, 20000};
objects = {3000, 50000};
mirage = {3000, 15000};
surface = {14000, 80000};
lights = {100, 30000};
lod = 1.;
}
ShadowLevel = 2;
LightsLevel = 2;
MirrorsLevel = 1;
TextureLevel = 2;
WaterQuality = 1;
FogQuality = 1;
SceneFile = "High";
9845スレ309:2006/03/24(金) 23:51:52
>>979
X800XT、Cat6.3ですが、雲の上でも下でも症状は出ませんでした。

>>982
主なキー操作はそのままで、簡略化はされてないと思います。
むしろアドオンではレーダーの操作などが複雑化しました。
985大空の名無しさん:2006/03/25(土) 00:29:50
大雑把な質問ですが
Black Shark快適に動かすPC組むのに予算30万で足りないでしょうか。
こんな地上ユニット沢山いたらメモリってどのくらい必要なんでしょうか。
まだ発売されてないけど予想の範囲でハイスペックなPCの方のご意見お願いします。
986976:2006/03/25(土) 00:46:32
出てすぐ若しくは直前にPCを組むと多分後悔することになります。
(素LOMAC発売に合わせて速攻で組んだ… しかし、BSは既にダメポな感じ)
フライトシムはFullOptionだと数年先のPCでやっとこ快適動作するぐらいですから・・・

発売から1年後以降で組むのがお手ごろかもかも
どーしても我慢ならん!!!という方であれば、どーんといっちゃいそうですなw
9871:2006/03/25(土) 00:53:05
>>979
早。もう無くなってる orz

次スレ立て完了です。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1143214688/
988985:2006/03/25(土) 01:09:39
>>986
レスどうもです。やっぱそうですか、よく考えたらどのゲームも出始めはそうでしたね。
30インチモニターでハイレゾフルスペックで6軸TrackIRでグリグリするのが
夢(あくまで夢)だったんですがそんなのはまだドラえもんの世界ですね。
このスレの人柱さん達のご意見聞いてから数年後実現したいと思います。
989大空の名無しさん:2006/03/25(土) 01:21:11
イーグルを使用時にSu-27と同じ手順で敵をロックオン
ついでにスペースキーを押してミサイルを撃とうとすると必ずバルカンが発射されてしまいます、
何か手順が間違ってるのでしょうか?

この板のトップガン達に教えて頂きたいですm(__)m
990大空の名無しさん:2006/03/25(土) 02:07:07
赤外線追尾式ミサイルって現実世界ではどうやって対処すんの?
9911:2006/03/25(土) 02:17:52
992大空の名無しさん:2006/03/25(土) 02:27:45
>>990
ベイルアウト
993大空の名無しさん:2006/03/25(土) 02:43:16
>>992
マジか赤外線ミサイルなんて旧式兵器でミサイルの中で一番しょぼいとか思ってた
9945スレ309:2006/03/25(土) 03:27:52
>>987
乙です。


>>993
現在の問題点は、まず発射された事を機器で探知できない事です。
発射時のエンジンの閃光を捉えて探知するシステムを開発中という話もあります。

発射後の対応で最も一般的なのはフレアですが、最新のミサイルでは
あまり効果がないとされています。
LockOnではSu-25Tに搭載されたIRCM(妨害装置)が再現されています。
方式はよく分かりませんが、強力な赤外線でシーカーの判断を狂わせるものと
思われます。現実にはどの程度効果的かは分かりません。
またレーザーでシーカーを無力化するようなIRCMも開発中という話も
あります。

いずれにせよ現時点では対処が難しいのは事実でしょう。

赤外線式SAMに対抗するには高空を飛ぶか、フレアを撒きながら飛ぶか。
航空機からのミサイルの場合は撃たれないように気をつけるしかないかもw
撃たれたのに運良く気付いたら、適切な機動とフレアの放出で対抗します・・・。
995大空の名無しさん:2006/03/25(土) 03:42:27
トリムのリセットがうまくいきません。
>>947でジョイのキャリブレーションはWindows側で設定するのですよね?
あと、トリムのアナログ軸にへんな軸がアサインされていないか? っていうのが
よくわかりません・・・ゲームの中のINPUTのところででしょうか?
本当にすいません。教えてください。
996大空の名無しさん:2006/03/25(土) 07:00:06
>>970
http://lo-mac.servegame.com/Su27vs2xF-15.zip

とりあえず実戦形式でBVR, F-15x2を相手にミサイル回避/攻撃のtrkを作ってみた。
ARHといえど、内蔵レーダーの有効距離までは母機の誘導が必要なので
十分な距離があり、母機に回避行動とらせることができれば結構な確率で
回避できる。
997大空の名無しさん:2006/03/25(土) 10:43:31
9985スレ309:2006/03/25(土) 18:17:08
>>994
> 現在の問題点は、まず発射された事を機器で探知できない事です。
> 発射時のエンジンの閃光を捉えて探知するシステムを開発中という話もあります。

調べたら既に実用化されていました。下のページのRECEIVERSや
COUNTERMEASURESのあたりに製品が並んでいます。
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/systems/index.html
赤外線や紫外線のセンサーでミサイルの噴射の光を捉え解析するようです。
連動させてチャフ・フレアの自動放出したりレーザーや赤外線フラッシュで
シーカーを妨害します。
ざっと読んだ感じではSAMに対抗するのを主な目的としているようです。
9995スレ309:2006/03/25(土) 18:41:58
>>995
トリムがずれているように「感じる」原因はいろいろあります。
・トリムがずれている
・ジョイスティックのセンターがずれている
・その他の原因

・トリムがずれている
トリムのリセットは「Ctrl T」です。
ただし、Su-25/Tではリセットできません。仕様です。
(センターにしたい場合はセンターを示すランプを見ながらトリムを動かします。)
またトリムにアナログ軸がアサインされていると、その軸をセンターに
しておかないといけませんが、デフォルトではアサインされていない
はずなので可能性は低いです。念のためジョイのAXES設定で
確認してください。
「Ctrl T」が効くかどうか試すにはSu-27に乗ってみてください。
トリムを適当にいじってから「Ctrl T」を押して下さい。
操縦桿の奥、HSIの右の3つの四角いランプがグリーンに点灯すれば
トリムはリセットできています。

・ジョイスティックのセンターがずれている
LockOn内のジョイのTEST画面で確認します。
ジョイから手を離した時にマークがセンターからずれていれば
ジョイのキャリブレーションが必要です。
キャリブレーションはLockOnを終了させて、ジョイスティックに付属する
専用ソフトで行ないます。

・その他の原因
>>949さんが指摘したようにエンジンが片方だけ起動している場合、
あるいはエンジン出力が左右で偏っている場合。
エンジン回転数計を確認して下さい。
Su-25/Tで左右の重量バランスが偏っている場合。
など。
1000大空の名無しさん:2006/03/25(土) 18:48:59
>>999
THXdesu!!
1000 get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。