☆英検1級に意地でも合格するための勉強法 13☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
英検1級の総合スレです。

STEP 英検 http://www.eiken.or.jp/

■検定試験の程度
大学上級程度
約10,000語〜15,000語レベル
広く社会生活に必要な英語を十分に理解し、自分の意思を表現できる。

(過去ログは>>2-5を参照してください。
3参考リンク先:04/02/06 10:47
TOEIC900もしくは英検1級の低所得者3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1057872469/l50
英検1級のない教師は教師ではない
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1040452297/l100
MDラジカセを語る Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051800232/
ポータブルMDスレッド Part18
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066915600/
おすすめポータブルCD Part14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066781161/
【あえて】カセット・ウォークマン【まったり】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065713139/
ラジオを語るスレ 
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046493724/
電子辞書の新製品発売日順
http://spec.rakuten.co.jp/pc/genre_new.asp?genrecd=80&sort=1&sortud=0
参考最安販売価格
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/icdictionary.htm ←掲示板付き
電子辞書掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=2075
電子辞書掲示板
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=2075
マンセー!マンセー!ティファマンセー!
5名無しさん@英語勉強中:04/02/06 12:04
好きです
6名無しさん@英語勉強中:04/02/06 12:05
2ゲトデキナカッタズサー
☆←白抜きって目立たないんだよね
☆だったら付けないほうがマシ
8名無しさん@英語勉強中:04/02/09 14:51
きた
9名無しさん@英語勉強中:04/02/09 14:51
ごめん?をつけるのわすれてた。
これじゃ、きたみたいじゃん。
誰かメールきたひといますか??
10名無しさん@英語勉強中:04/02/09 16:02
こないよー。
まじで今日来るの?

準1級までは自己採点で合格が分かるもんだから
こんなにどきどきしなかった。
今回は、可能性薄いだけにどきどきだ。
11名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:27
私は確実にダメだったから気が楽だw


メールが来た人はここにカキコ宜しく
12名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:29
今来たよ。
なんとか合格しました。
自己採点だと83点前後だと思う。
速報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

不合格(゚∀゚ )




_| ̄|○
14名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:38
来た!
不合格の一言だった…。
結構あっさり切り捨てられた。
自己採点102点だったが、合格メールきたよ
16名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:51
今回受験されて、合格されなかった方々、




ザ  マ  ァ  ミ ロ。(・∀・)
17名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:51
きたーーー!!!
筆記抜かして、自己採点65点だったから、かなり心配してたけど、
運良く合格…
こんなんで、合格してしまっていいのだろうか。。
18名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:52
>>17
もう一回受ければ?
19名無しさん@英語勉強中:04/02/09 17:57
何点かな。合格点。それだけが知りたい。
20名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:12
>>15
そりゃすごい。ところでTOEICは何点? 参考までに教えてよ。
2117:04/02/09 18:22
>>18
もう一回受けてみてもいいかも。単語しか勉強しないで、模擬ではいつも25くらいは
取ってたんだけど、今回は15くらいしかとれなくて、納得できなかったし。。
22ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/02/09 18:24
.ピエト炉    本郷   さすらい ポカン  アヒャ  Shin   asdf  
.      .      /⌒ヽ   __
(炉 ̄∇ ̄)    ⊂ ̄ ̄ ⊃ |    |  ∩∩
/ ̄ ̄ ̄U\   (´∀` ) (ε-_ノ-)(゚Д゚ ) (o∀o ) (゚Д゚=) (◎-◎ )
\____/─〔~ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄U ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄ ̄ ̄U ̄〕
  ◎ ◎     ◎―◎―――――――――――――――◎――◎
【2ちゃんねる最強コテ】&【ダウソの英雄】
の称号を持つピエト炉様が下僕どもを連れて参上だYO!
ピエト炉教は永遠に不滅だ!!!はははは!!!!
23名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:25
>>21
読解が駄目で単語で稼いで合格するよりゃ遥かにマシだな。
2410:04/02/09 18:26
私も来たー!
受かったー!
>>17
私もまったく同じ。記述抜かして65点。

メールには合格点書いてなかったけど、
記述抜かして65点の我々が受かってるので
今回は合格点、そんなに高くないのでは?
25名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:28
みたいだね。ラッキー。でも私は落ちていることだろう。

今SATのスコアをオンラインで見て挫折したよ・・・
520って。。。_| ̄|○

2610:04/02/09 18:29
>>21
私は大問1、12点のDQNだぞ。
ぎりぎり合格者同士、親しみを感じる・・・。
>>25
>SATのスコア

なぜ、SATを?オンラインで無料模擬試験でも受けられるの?
2817:04/02/09 18:42
>>10

おぉ!!ぎりぎり合格者同士ですね!!!
本当に親しみ感じます。(笑
二次も頑張りましょうね!!
29名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:43
合格最低点は何点?
30名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:44
合格最低点は何点?
31名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:44
2次試験対策に使っているものってありますか?
新聞、雑誌などではなく、いわゆる
「対策本」みたいなのってあるんですか?
32名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:47
33名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:49
私も合格しました。前回はじめての受験で対策などしずになめてかかったら
3点足りなかったので、今回は適当な教材を使って試験慣れしていました。
2次試験がんばりましょう!!スピーチの課題、どんなのが出るのだろうか?
34名無しさん@英語勉強中:04/02/09 21:15
>>32
ありがとう!
今から買っても間に合うかな。
トピックって5つ出て、1つ自分でどれでも
選んでいいんですよね?
ってことは知らない分野は勉強しなくても
大丈夫ってこと?
サイエンスやビジネス分野のことを聞かれても
意見なんぞ言えない。
35名無しさん@英語勉強中:04/02/09 21:15
>>27
なぜって言われても困るんだけど。。。
友達が皆受けるから普通に受けますた。受験に使うかもしれないし。
数学も日本人のくせに700いかなかった。もうだめぽ。
36名無しさん@英語勉強中:04/02/09 21:16
↑は25でつ。
37名無しさん@英語勉強中:04/02/09 21:18
SAT受けてる人って、現役高校生?
38名無しさん@英語勉強中:04/02/09 21:29
>>35
27の方は、なぜ「オンラインで」ってところが
聞きたかったのではないのでつか?
SATのことは全然知らない通りすがりです。
39?p?|?a???l:04/02/09 21:53
ネットで申し込んだけどメールが来ない。 なんでだろう?
40名無しさん@英語勉強中:04/02/09 22:01
不合格
41名無しさん@英語勉強中:04/02/09 22:24
>>39
メールアドレス誤記
42ドキュメント:04/02/09 23:56
一級を目指す皆さん。準一級に合格しましたので、これから私の事をよろしくお願いします
当面の目標は次回の英権威級に合格する事です。
>>42
??? なぜこの時期に合格 ??
4427:04/02/10 00:12
>>35>>38
レスどうも。
>>35
SATって大学進学希望のアメリカの高校生が受験する試験でしょ?
>>35はアメリカに住んでるの?それとも日本のインターナショナルスクール
にでも行ってるの?
Allow my curiusity. Thank you.
落ちた・・・・
最低ラインは一体何点だったんだろう。
4635:04/02/10 11:42
>>44
いや普通の日本の高校でつ。。
ただ大学をICUか上智比文か留学したいなと思いまして。
でもこの結果じゃむりぽ(;´Д`)
47名無しさん@英語勉強中:04/02/10 12:07
ICUを強く勧める
48名無しさん@英語勉強中:04/02/10 12:38
今回受かった人、準1からどれくらいかかった?
49名無しさん@英語勉強中:04/02/10 14:22
45年
50名無しさん@英語勉強中:04/02/10 15:13
>>48

準1は、受けてないけど一発で受かったよ。
ちなみに、合格者の平均点は87点で今回の合格点は81点からでした。
やっぱり予想通り難しかったんだね。
52来んかった:04/02/10 15:56
>>39のメール来んかったやつだけど、受かってた。
5344:04/02/10 16:01
>>46
またまた、レスありがと。
友達みんながSAT受けるってすごい高校だね。想像できないわ。

5435:04/02/10 17:52
ギリギリ受かってますた(;´Д`)でも4点差・・・。これじゃ2次絶対落ちるな・・。
それにしてもこのスレ合格した方多いですね。
英検初めて受けたので2次のアドバイスどなたか教えてください。

>>53さん
こんな奴もいるんで大した高校じゃないですよw
なんてったって語彙が13ですから_| ̄|○
>>54
君は帰国子女だろ?

普通の高校生は英検一級なんか合格しないよ。学校の中に帰国子女ばかり
集まるクラスまたはコースが設けてあるんじゃないの?
何歳から何歳まで海外にいたのか教えて。
5635:04/02/10 18:16
>>55
はい。でも微妙な隠れ帰国です。中学から中学卒業までヨーロッパにいました。
学校はそんなすごいコースとかないんですけど帰国子女受け入れ校です。だからなんですかね。
でも私が一次を受けた会場に明らかに小学生の男の子と女の子を3人見かけました。


ところで二次対策はやっぱり大分社の本が一番いいんですか?
57名無しさん@英語勉強中:04/02/10 18:29
大分社に二次対策の本があるのですか?
田舎には英検1級の本自体なかなか見かけない。

>>32
に教えてもらった本をネットで見たら、
英検1級合格者が使って、コメント書いてたよ。

合格するって分かってたら、旅費のこと考えて
二次試験会場選ぶべきだった…。金かかる…
>>56
サンクス。君みたいのは、特に対策しなくても2次は合格できるよ。
過去に出されたテーマをザーッとみて自分でスピーチの練習を軽くやるだけで
いいと思う。対策本は買わなくても、立ち読みで模範スピーチの解答をみて、
こんなもんかと思うだけでいいと思う。模範スピーチはきちんとしたスピーチ
になってるけど、そこまできちんとしたスピーチじゃなくても受かるし。

過去のスピーチのテーマは、ネットで見つかる。「英検一級2次対策」とかで
検索してみてもいろいろ見つかるんじゃないかな。
59名無しさん@英語勉強中:04/02/10 20:55
1次試験合格点。
1997年度 第1回 79
1997年度 第2回 79
1998年度 第1回 83
1998年度 第2回 84
1999年度 第1回 85
1999年度 第2回 91
2000年度 第1回 85
2000年度 第2回 85
2001年度 第1回 86
2001年度 第2回 88
2001年度 第3回 86
2002年度 第1回 85
2002年度 第2回 87
2002年度 第3回 82
2003年度 第1回 82
2003年度 第2回 82
2003年度 第3回 81

60名無しさん@英語勉強中:04/02/10 23:15
一発で受かったラッキー
問題集ゼロ
61名無しさん@英語勉強中:04/02/10 23:26
>>59
合格ラインが低位安定してきたな。通訳ガイド検定一次試験みたいに、偏差値60以上を合格ラインにしているんだろうか?
62名無しさん@英語勉強中:04/02/10 23:32
>>61
単純に問題が難しかったんじゃない?
63名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:44
>>47
なんでICU?
上智の比文って全部英語なんでしょ?すごくない?
64名無しさん@英語勉強中:04/02/11 09:47
日本の大学は2種類ある。
東大と東大以外。
東大以外であれこれ言っても始まらない。
以上。
65名無しさん@英語勉強中:04/02/11 10:36
>>64
東大生は馬鹿ってことね
東大生には2種類ある。東大コンプレックスが直った奴と直らない奴だ。以上。
67名無しさん@英語勉強中:04/02/11 23:57
テソーラスとかCELとか通う人いる?
68名無しさん@英語勉強中:04/02/12 00:03
二次試験の本って売ってないわけ?(;゚Д゚)
みんなどうやって対策してるの?
つーか過去問は?
マジ焦ってます。何すればいいでしょう。
69名無しさん@英語勉強中:04/02/12 00:04
わたしはイメージトレーニングをしています。
70名無しさん@英語勉強中:04/02/12 00:13
>>68
私も困ってる。
ネットで過去に受けてる人のサイトを
見たりしてるけど、過去問は見つけられない。
対策本に載ってたりするなら、
どなたかどの本に載ってるか教えていただけませんか?

私はこのふたつのサイトを参考にさせてもらってる。
http://ww3.tiki.ne.jp/%7Ehershey/
http://www.howtoeigo.net/speechtopics.html

あと、このスレで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860640071/ref%3Dsr%5Faps%5Fb%5F2/249-5385288-6589912
を勧めてもらったよ。
71名無しさん@英語勉強中:04/02/12 00:19
>>70
漏れも探してみたけど、ネットでは過去問見つけられなかった。
たぶん英検の著作権問題があるから、ネットには乗せられないんだろうね。
72名無しさん@英語勉強中:04/02/12 00:29
俺は昔、過去の2次のトピックの一覧を載せてるサイトを見たことがあるぞ。

よく探せよ。
73名無しさん@英語勉強中:04/02/12 01:02
有料だけど、http://www.coara.or.jp/〜tosh/参考になるかも。
74名無しさん@英語勉強中:04/02/12 01:05
>>72
あのトピックは消されたよ。事情は知らないが。

75名無しさん@英語勉強中:04/02/12 01:06
>>73
これは持ってるけど私には参考にならなかった。
理由はあえて書かないけど。
76名無しさん@英語勉強中:04/02/12 01:20
>>73
有料だけど、一部は無料で見れるんだね。
過去問も一部載ってるし。
ありがとう!
77名無しさん@英語勉強中:04/02/12 01:26
>>75
理由よろ
これ、各トピックの文章が少し短いよね
78名無しさん@英語勉強中:04/02/13 01:08
79名無しさん@英語勉強中:04/02/13 01:51
今度の試験から1級は、評価分野が変わるとさ。
80名無しさん@英語勉強中:04/02/13 02:07
今度の6月に1級受けようと思ってたのにマジかよって感じ
今までと同じでいいのに〜
81名無しさん@英語勉強中:04/02/13 02:11
評価分野が変わるとは?
リスニングの分量が増えたり、英作文が難しくなるのは勘弁だ
82名無しさん@英語勉強中:04/02/13 02:13
リスニングの量、増えそうだね、何となく。
そのかわり、語彙が減りそうな感じ。
83名無しさん@英語勉強中:04/02/13 02:32
サンプル英検はそのためだったのか
リスニングが増えて語彙が簡単になったら、国内組みは
もう受かる事ができない試験になるな。
85名無しさん@英語勉強中:04/02/13 02:40
英文和訳も復活させろ。日本人の上位者のレベルを落とさないように
するのが一級の役割だ。
もう帰国子女向けの試験に変更されてしまうことは
避けられないようだ。
新傾向では語彙はかなり簡単になるのではないか?
TOEICを意識してリスニングがかなり重視されてくるよ。
87368:04/02/13 07:50
>TOEICを意識してリスニングがかなり重視されてくるよ。

toeicより英検のほうがリスニング難しくない?俺toeicのリスニング
満点だったけど、英検は26/32だったよ。記述の問題であんなに長い量を
聞かされるとは思ってなかった。後、英作はもう少し難しくしたほうが
いいと思う。単語はあんな感じでいいんじゃない?SATとか受けるための
橋渡しにちょうどいいでしょ。
>>87
能書きはいいから、仕事探せ。
89名無しさん@英語勉強中:04/02/13 08:31
仕事?学生のおらに中退して仕事しろというとるべか?
90名無しさん@英語勉強中:04/02/13 09:05
>>87
86さんはリスニングにおける英検とTOEICの難易差を言ってるのではなくて
英検でもTOEICと同様にリスニングの割合が増えると言ってんじゃないの
91名無しさん@英語勉強中:04/02/13 09:16
>>90
自分もそう理解した。

帰国じゃなくても、TOEICって800点以上だと
L高R低の人が多くない?
92名無しさん@英語勉強中:04/02/13 09:22
ってか、TOEICだったらLの方がずっと簡単に450以上とれるし、Rを450以上
取れる人は、毎回人数すくないじゃん。
93名無しさん@英語勉強中:04/02/13 12:53
英検のスレなので英検の話をしましょう
94名無しさん@英語勉強中:04/02/13 13:07
それじゃあ、国内学習組みでぎりぎり一次受かった人たち、二次試験は大変でしょうから、
トピックの山でもはりませんか〜
>59
素朴な疑問
2003年度 第2回の合格点って
85じゃなくて82?

教えてください。気になる。
96名無しさん@英語勉強中:04/02/13 15:48
>>60

言い方が、俺の友達そっくりなんだが、、、
もしかして”たたた”それとも”TM"?
97名無しさん@英語勉強中:04/02/13 16:38
>95

85
98ドキュメント:04/02/13 18:36
英検一級ってそんなに難しいのかねえ? 帰国子女で取れない人って本当かよ?
19歳くらいから勉強はじめたんだけど、サクサクっと準一級取っちゃったよ。
自分は21で大学行ってないけどなあ....ここに来てる人みんな頭よさそう
でびっくりです。次回一級ぶっちぎりで取れると思いますが、自分は特別国家
公務員になっちゃうから使い道無いな。
ニュースでやってたんだけど拳銃と弾所持してたジジイは刑務所にいるときスペイン語
をマスターしたばかりじゃなく、中国語と英語も出来たらしいから天才だと思った。
天才といえば僕だけど、一級取ったらアラビア語勉強しようかな?結構金になりそう
じゃない?まあ自分はビン・ラディンのカリスマ性に惹かれてるんだけどね。
99名無しさん@英語勉強中:04/02/13 18:46
>97

すっきりした
ありがと
アラビア語は難しいよ。格変化がロシア語の比じゃなくて20以上あるから。
アラビア語しゃべれても、一般人は方言しかしゃべれないから、たぶんビンラディンともフセインとも会話できないよ。
同じアラブ人でも、方言が違いすぎて会話が成り立たないので、
スーダン人、シリア人、イラク人が集まっても、会話は英語だよ。
コーランを解釈したいのなら、アラビア語を勉強するのもいいかもね。
101ドキュメント:04/02/13 18:53
 みんなにお勧めの英語の教材見つけたよ。それは感動する英語っていうんだ。
いつも旺文社やアルクやってたんだけど、そいつは生きた英語って感じだよ。
本当に感動するから一回聴いただけで、頭から離れなくなるよ。キング牧師の
演説とか最高にしびれたね。雄叫び声とかメッセージ性のある英語はほんとに感動
した。あとチャップリンの独裁者の演説。あれはめちゃくちゃな演説だけど、
チャップリンの情熱がドバッときたよ。そのほかにもマッカーサーとかいろいろ有るよ。
単調な英語よりキング牧師の演説を暗唱できるぐらい聞けば、効果あるんじゃないかな?
お前、名前をドキュソメントに変えろよ。
103ドキュメント:04/02/13 19:02
100 そうなんだぁ。じゃあイラクで殺された井上書記官はどうやって
アラビア語をマスターしたんでしょうかねえ...アメリカの南部訛りとかベッカム
の変な英語より難しいんですね?。ビン・ラディンの世紀の大演説をアラビア語で
聴こうと思ってたのに...それにしてもアラビア語の学習本って少ないですね。
テロが起きてからこれからはアラビア語だと思っていましたが、辞める事にしました
104ドクソメント:04/02/13 19:03
変えましたがなにか?
105ドキュメント:04/02/13 19:06
104は虚像だ!!
>>98
コンプレックス満載でカワイソウw
ドキュメントの変遷
自衛隊員→大工→自衛隊員→特別国家公務員
108ドキュメント:04/02/13 19:35
かわいそうな俺がお前より突出した部分がある...それは覚悟と申します。
いわば先日野良猫を轢きそうになって車と衝突した、純真な覚悟と申しましょうか。
109ドキュメント:04/02/13 19:36
大工は違う
>>103
アラブ人が大学でてれば、もちろんフスハーと呼ばれる標準アラビア語をマスターしてるんだけど、
そういったエリートは英語ももちろんできる。そもそも、大学の授業がたいてい英語だったりする。

子音が少し難しいけど、母音がたった三つしかないので、片言にしゃべるくらいならアラビア語もそんなに難しくない。

111ドキュメント:04/02/13 19:45
やっぱりアラビア語勉強する。いつか使うかもしれないから。
大学生はやっぱり知識が幅広いね。いつか雇ってやるよ。
タイムリーなテーマなら、そろそろ大統領選挙の話とかが2次に出る頃なんだけどな。
英検の2次には科学の話題はあまり出ないが、あれは面接の担当者がよくわからないからじゃないかと
思ってるんだが。
113名無しさん@英語勉強中:04/02/14 00:07
とりあえず、
教育問題、自衛隊派遣、。。。2つだけ準備したなり!
114名無しさん@英語勉強中:04/02/14 00:33
大予想。

陽気に宇宙開発ネタ。
相変わらずの、reproductive medicine をめぐる医療倫理ネタ。
多少タイムリーに、治安維持と人権保護のかねあいバナシ。
BSEとか鳥インフルエンザについても少し見ておいたほうがいいかなあ。
116名無しさん@英語勉強中:04/02/14 06:55
やっぱ、"yoshinoya"でしょう。

例のコピペの英訳を暗唱したことあったが
どっかいっちまったなあ
117名無しさん@英語勉強中:04/02/14 10:51
>>108
そんな奴がこんなところ来てるかよ。
118名無しさん@英語勉強中:04/02/14 10:53
二大政党制について
119名無しさん@英語勉強中:04/02/14 11:28
120名無しさん@英語勉強中:04/02/14 13:31
>>119
productive skillがほとんどなさそうな人だね。受験勉強で鍛えましたって感じ。
やっぱり二次試験で1回落ちてるし。俺は2003年第1回で一次95点(英作文9点、大意要約6点)、
二次試験は38点で一発合格だった。もちろんこの程度じゃ自分のスコアをHPで晒すほど
自惚れてないよ。
121名無しさん@英語勉強中:04/02/14 16:00
122名無しさん@英語勉強中:04/02/14 16:13
小西哲哉が高3でとったっていってたけど、
これってすごいの?
すごいとは思うけど、どんな環境でどれくらい勉強したかにもよるからなんとも・・・
変な例だけど、俺は家が不動産屋だったから高校で宅建を取ったよ。中学から
親に教えられていたから。
124名無しさん@英語勉強中:04/02/14 17:28
15年くらい前の一級ってむちゃくちゃ簡単だった。
125名無しさん@英語勉強中:04/02/14 19:20
>>124
20年前の1級は簡単だったけど、15年前は難しかったよ。
126名無しさん@英語勉強中:04/02/14 20:12
え!
2次って時事問題が出るんすか?
この前のを受けた友達は「貧富と犯罪の関係」(?)とかいうのだったらしくて
簡単だから心配しなくていいよって言われたんだけど。。。。




まあそいつは勉強せずに一次受けて徹夜の次の日に二次受けて受かった天才だから参考にならないか。
127名無しさん@英語勉強中:04/02/14 20:21
小西は一年間留学してなかったか高校時代に。
あと彼はどう見ても昭和の時代だよな取ったの。
128名無しさん@英語勉強中:04/02/14 21:02
私の高校では高2までに準1級以上合格することが、東大現役合格への必須ジンクスのようです。
おかげさまで今回東京会場(日米会話学院)へいけそうです。
どこ?
灘、開成、筑駒あたり?
130名無しさん@英語勉強中:04/02/14 21:40
そうです。留学なんて無駄なことはせず
家族で東ヨーロッパに行きました。
131名無しさん@英語勉強中:04/02/14 21:46
ハァ?
132名無しさん@英語勉強中:04/02/14 22:08
英検準一級という母の期待にこたえたいです。
彼女は英語だけではなくロシア語も習っていました。
家族の中で外国語ができるのは一人だから、モスクワへの旅は忘れられません。
133名無しさん@英語勉強中:04/02/14 22:19
そんなこと言ってないで中国語やれや。
134名無しさん@英語勉強中:04/02/14 22:22
うちの学校高1で準一ほぼ必須だべ
135名無しさん@英語勉強中:04/02/14 22:27
純一くんは順一スレへ。
136名無しさん@英語勉強中:04/02/14 23:53
>>126
各世代向けのテーマが取り揃えられています。
中高生に時事問題は難しい。中高年が「私の夢」なんぞ青いテーマは語れない。
一分間でどれが自分向きかを見抜けることができるか否かが勝敗を分ける。
137名無しさん@英語勉強中:04/02/15 00:19
>>136
16歳ならどっちですか?
138名無しさん@英語勉強中:04/02/15 00:34
16歳なら自分向きのテーマが一番いいね。
139名無しさん@英語勉強中:04/02/15 00:37
パス単をあまぞんでかったんだけどこれってべっさつついてますよね?
なにかがごっそりぬけてるんですか…。
141名無しさん@英語勉強中:04/02/15 11:44
あきらめるんだな。>>140
142名無しさん@英語勉強中:04/02/15 12:07
交通事故にあったと思って、あきらめるのがいいと思います。
143名無しさん@英語勉強中:04/02/15 12:32
same-sex marriage が二次試験に出ると思うんだけどなぁ
cyber sexの是否

inernet jargon について。
145名無しさん@英語勉強中:04/02/15 13:45
過去スレ読んだけど二次試験の試験管の英語が聞き取れないってかきこは見つからなかったんだけど、アナウンサーみたいな聞き取れる英語をしゃべってくれるの?
146名無しさん@英語勉強中:04/02/15 13:52
わかんなかったら訊け
テープじゃないんだから
会話ってそういうもんだろ
147名無しさん@英語勉強中:04/02/15 14:22
>>146
答えになってない…。
会話じゃなくて「テスト」なんだけどね。
何度も聞いてたらどうなるかはいわなくてもわかりそうなもんだけどね。
146は気にしない。141,142と同類。
一次受かったんなら聞き取れると思います。
自分の場合、面接官ははっきりしゃべる人でした。
149名無しさん@英語勉強中:04/02/15 18:22
会話のテストだ。
1度聞き返すのはゆるされるが、2度3度と同じことを聞くのはバーツ!
150名無しさん@英語勉強中:04/02/15 21:20
>>145
私は日本人の女性試験官の声があまりにも小さいので、Excuse me? と聞き返しました。
Communicationを円滑に進めるには必要な対応だと思います。
聞き取れないのにごまかそうとすると、却って点は低くなるでしょう。
円滑にインタビューを進めて2分間で自分の意見を述べる、と言う事だな。butはあんまりいれちゃだめ。
152名無しさん@英語勉強中:04/02/15 23:14
2分間のスピーチの間に、世界から核兵器が消えて貧困や難民の問題が解決させる。
それを実現するための手段を1分間で考え出すんじゃ。
153名無しさん@英語勉強中:04/02/16 14:27
試験管は二人いるんですよね?日本人と外人。
どっちが何をするとかあるんですか?



つーか外人はプレッシャーを与えるだけの存在としか思えないんですが
154名無しさん@英語勉強中:04/02/16 16:27
>>153
基本的に日本人の試験官が話の口火を切って、外国人が細かく聞いてくる感じ。
日本人の方は英語力大したこと無いよ。それなりの対応していれば外国人面接官も
意地悪しないし。
155名無しさん@英語勉強中:04/02/16 20:14
日本人面接委員よりも上手な英語を話せば合格するよ。
>>145
ネイティブ試験官の最初の一言が聞きとれなくて聞き返したよ。
それでも受かった。日本人試験官の英語は、丁寧で正確で聞きやすかった。
157名無しさん@英語勉強中:04/02/17 19:00
つーか私もう無理ぽ。この前ダブル受験したから
午前に準1で午後に1級だし両方何もやってないし受かるはずがない。
大体1級はギリギリ受かったから英語のレベルなんか低すぎなわけだし。
それに2分間も話せるわけないじゃん。メモも何も無しで。
普通に最初っから口どもって2分間しーんと黙ってる自分が目に浮かぶ。
ああ嫌だ。今回はすっぽかしてまた6月に一次から受けようかな。マジでそうしようかな。
>>157
何を言っている。さっさと受けにいけ。そして、落ちてはいけない。
ああいうものに何度金を払うなんざ、馬鹿の骨頂。
159名無しさん@英語勉強中:04/02/17 22:03
おまえら金払ってんの? タダで受験する方法知らないわけ?
160名無しさん@英語勉強中:04/02/17 22:08
>>159 知しません。教えてください。
161名無しさん@英語勉強中:04/02/18 11:58
あのー、英検一級持ってると教員採用試験で特別措置を取れるって聞いた
んですけど具体的にどのように有利になるかご存知の方いたら教えて下さい!
ちなみに自分はまだ準一級しかなくて今年一級取得目指しています。
162名無しさん@英語勉強中:04/02/18 12:31
英検一級の二次対策やばすぎ。
今、何をしていいかわからず、勉強もまったくしていない。
発音だけは、それなりに自信があるんで、今から中学教科書買って来て
明後日の試験までに全部暗記します。
それだけ。。まぁ、今回は別に落ちてもいいや。7月に二回目の二次があるから
そっちに本番持っていけるように努力しよう。。
163名無しさん@英語勉強中:04/02/18 12:45
教科書暗記なんてインプットをやるより、アウトプットの練習をしたほうがいいような
164名無しさん@英語勉強中:04/02/18 12:54
いまさら急に英語力は変わんないんだから、
それより二分間(だったっけ?)の感覚をつかんでおいたほうがいいよ。
英語で喋って二分だと、このぐらいの長さの文で、このぐらい言えるとか。
英検一級って準二級以上持ってないと受けれないでしたっけ?
166名無しさん@英語勉強中:04/02/18 16:58
今から2分の感覚磨くのは難しいからとにかく結論を先に言ってから具体的な説明に入る事、
そうすれば途中で時間切れても言う事は言ってるから結構いけると思います。
私はそのアプローチで二次40点でしたよん。がんばれ〜
167166:04/02/18 17:00
>>165
私3級しか取ってなかった(中学時代)けど1級受けられましたよ。
関係ないと思います。
168名無しさん@英語勉強中:04/02/18 20:14
漏れは朝一番で受験だよ。試験が終わったらすぐ問題をここに書き込もうかにゃ。
トーイックはもう少しで900いくのに
英検一級歯が立たない

総合的に見て、トーイックより英検1級の方がはるかに価値があると思う。
マジで欲しいよ1級。やっぱりパスタンとかやらなだめなのか
170名無しさん@英語勉強中:04/02/18 21:50
>>169
900ジャムリ。
>>169
1級の問題集見て自分に欠けている部分がピンとこないか?少なくても1次にスピーキング
はないんだからリーディングで追いつかないんなら語彙から立て直すしかないよ。
でもTOEIC850で俺1級の1次は合格したけどなあ。
172名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:19
珍しいデータがある。読め。
http://www.linkage-club.co.jp/ExamInfo&Data/ToeicEiken.htm
173名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:32
TOEIC800オーバーってどれぐらいすごいんでつか?
高校生で英語得意で旧帝を受ける際の武器にしている人だったら、
どれぐらいとれるんでつか?
174名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:36
175名無しさん@英語勉強中:04/02/18 22:40
174さんdクス
176名無しさん@英語勉強中:04/02/18 23:56
>>171
TOEIC何回受けたの? 何の予備知識も無いままで受験して850点取れる人なら、
少し準備して、かつ試験慣れすると930点くらいは取れる。
そういう試験なんだよTOEICは。英検1級は試験慣れじゃ受からない。
177名無しさん@英語勉強中:04/02/18 23:58
児童英検から出直せ。
178名無しさん@英語勉強中:04/02/19 02:26
>>177
はーーーーい!
Yheeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeep!
How can i say my gratitude for your helpful adivice?
Thanks!!!!!
179名無しさん@英語勉強中:04/02/21 08:05
明日2次試験ですね、まったく勉強してなかったので今日1日で対策します。
みんなもがんばろうね〜
180名無しさん@英語勉強中:04/02/21 08:09
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ⌒                |
     l  , , ,           ⌒     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / <みんなが合格しますように・・
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬
181名無しさん@英語勉強中:04/02/21 08:11
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  いまさらジタバタしても 
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \ 結果は変わらんぞ。落ち着け。 
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━ \_________
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
182名無しさん@英語勉強中:04/02/21 08:43
                           /へ
       __           __     .ノノ: ヽ
      ii  ~\   ∠二Y二三ミ、~'< <:::  i
      i i    >三ミ/;;三= ‐  、  ヽ、  /
      ヽヽ∠二三ミ/_~    ̄`~ `ミ、   ミ 、
       >'  二ヽY/;;〃〜‐=ミ、   `ヽ、    ヽ
      / 二三ヽY/〃'~      ヽ、   、、    、
     //   >           :::ヽ、       ヽ
    /     ミ         , ‐==‐‐、:ヽ    、、  `ヽ
    ii    ミ  ___     </_   ::ヽ    ヽ、ヽ、 i
     i i i(ii '' ``ヽ>       、>==、、 〉     ヽ、~'ヽ
.     `ヽ;;〉;ヘ ヽ>==、、      'ヘ>イ)ダ' i  i       ヽ `ヽ
       ソ i 、〈ヘ>イ)リ .::.      ゝ=='' ii i:  .Y⌒リ ヽ    ii
      〈  i ii 、ゝ‐'' ::ノ           ii   ./:  /      リ   みんながんばろうね!
      ノノノ  ii                  ii  ./:  /  i i i  リ
     〃   リ人     ヽ===ヲ     人Y:   (  ii i ii リ
    ノノ ノ__ノノ  > ,,,     Y:::::::ノ    / ノ i  Y ヽ、ノノ ノリ
     ,,‐ラ, ,  〃  ノ>,,  `='''   //   〉: i::.   ヽ ̄ヽ‐‐+,,_
     〃 ii i  リ   /  >――'''' /    /  Y⌒i:.  `ヽ   `ヽ
     ii  ii  ノノ,,/   / ノ::::  //>―''' ̄ Y i   Y 〉:     i
    ノノ'ノ ノノ /   /.::    /  ヽ___(_,,,    ヽリ  )/:      j
    ( ((''´  /   人    /   / (___      );;:      〉
       )  |  〈  \//  /    \(  ̄__,,,、<_  _ノ
                                      ̄
183名無しさん@英語勉強中:04/02/21 10:08
あぁ、明日だ…
なんにも準備していないし。
まぁ、適当にしゃべってくるか。合格は99%ありえんから、7月にかける!
184名無しさん@英語勉強中:04/02/21 10:20
それなら行かないほうがマシ。
受験者の点数は英検に記録されるから、あまり悪い点数だとあとあとまでひびくよ。
185上智2年ぽんた:04/02/21 12:36
1年以内にどうしても英検1級をとらなくてはならなくなりました。
勉強法等ここで聞いていきたいと思います。これからよろしくお願いします。
現在の実力は上智法学部に去年合格した程度です。受験にリスニングはありませんでした。
英検は高校3年に2級に筆記満点ー1、リスニング半分位でうかったっきりです。
アドバイスよろしくおねがいします。
186上智2年ぽんた:04/02/21 12:37
一昨年合格ですねすみません
187上智2年ぽんた:04/02/21 12:41
残っていたのでひさしぶりに英検2級の問題解いてみました当時満点連発だったのが
いまでは8割強しかとれませんでした。どうもまずは準1からですね。
しかし、このスレに粘着して今年中の1級合格を目指したいと思います
188名無しさん@英語勉強中:04/02/21 16:04
>>185
>1年以内にどうしても英検1級をとらなくては
理由を聞いてもいい?

基礎力は申し分ないから、リスニング以外の部分では一年以内に一級レベル
になると思う。(かなり必死にやってだよ。)

2級レベルのリスニングで5割くらいなら、一級のリスニングはかなり厳しいと
思う。俺個人としては、1年で間に合うかはちょっと疑問だな。まあ、死ぬ気で
頑張れば何とかなるのかもしれない。
189名無しさん@英語勉強中:04/02/21 16:10
2級のリスニングはここ1年で難しくなったらしいからなあ
190名無しさん@英語勉強中:04/02/21 16:10
まだギリギリで準1合格できないんだけど
1級目指す手もあるわけか
なるへそ
191名無しさん@英語勉強中:04/02/21 16:11
と、未確認情報でスレを盛り上げてみたが、
そもそも1級>>>>>>2級なので、実力をつけなければならず、
結局高いものについた。
192名無しさん@英語勉強中:04/02/21 19:03
だから、児童英検からやり直せ。
193名無しさん@英語勉強中:04/02/21 19:31
>>183-184
>受験者の点数は英検に記録されるから、あまり悪い点数だとあとあとまでひびくよ。

これは間違い。全然ひびかない。
今回も受けることを勧めます。予習・準備にもなるし,
7月に受けたってどうせまた受験料払わないといけないんだよ。
194名無しさん@英語勉強中:04/02/22 00:32
> これは間違い。全然ひびかない。

おめでたい香具師だな。
>>180
か、かわいいです…
196名無しさん@英語勉強中:04/02/22 10:25
>>194
おめでたいのはお前だ。
ガセネタにも程がある。受験したこと無いだろ。
197名無しさん@英語勉強中:04/02/22 10:53
前が18点とかだったらいきなり合格点はやれんだろふつう
198名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:04
>>197
試験官でもないあなたが何でそんなことが言えるの?
下の人は実力がついたから合格したようですが。
http://www.mmjp.or.jp/thehouse/passed/interview/interview37.htm
199名無しさん@英語勉強中:04/02/22 11:12
>>197
前がどれだけ悪かろうが,今回がよければ合格だろうが,普通。
第一,面接委員も協会も前の結果なんか参照しないよ。
200名無しさん@英語勉強中:04/02/22 12:06
面接カードの配点って、上にいけばいくほど高くなるんでしょうか?
1    5   チラッと見たら上のほうに黒いのが集中してたんで..
〜 OR 〜
5    1    ヨロシク
201名無しさん@英語勉強中:04/02/22 14:27
>>200 何のことかわからん。

ともかく終わった人、どんなトピックがあったか教えてくれ。
202名無しさん@英語勉強中:04/02/22 15:16
午後A
Which was the greater invention; the printing press or the microchip?

コレシカオボエテナイ
203名無しさん@英語勉強中:04/02/22 15:23
自分も知りたいです!
204名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:51
スピーチを締めくくるときの「以上です」ってのはthat's all.でいい?
205名無しさん@英語勉強中:04/02/22 16:53
漏れが知ってる今回の問題。知り合いから聞いた情報。
他の情報もとむ。

午前
A
B Is technology advancing too fast?
C
D
E

午後
A Which is greater invention, the printing press or the microchip?
B
C What should be Japan's role on the international satage in the future.
D Should teachers focus only on their teaching skills?
E
206名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:00
>>205
午後
E how important is the "2ch" in you life and to developmet of Japan.
207名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:25
>>206 さん、情報ありがとうございます!
208名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:39
「以上です」と言わず、スピーチを述べて最後に
"Thank you (for your attention/listening)."
で終わるのが普通だと思う。
209名無しさん@英語勉強中:04/02/22 17:59
午前のDは
Are educational standards in Japan declining?

だった。educationalはacademicだったかも。
210名無しさん@英語勉強中:04/02/22 19:25
>>204
スピーチの最後では、タミネタのシュワちゃんの口調で

 I'LL BE BACK!

と言うんだよ。
211名無しさん@英語勉強中:04/02/22 20:53
こんなの出ました。
Promotion by seniority or ability?
212名無しさん@英語勉強中:04/02/22 21:05
午前のAだよ。
What kind of quality and experience should the world political leader have?
213名無しさん@英語勉強中:04/02/22 21:06
http://www1.ocn.ne.jp/~togosyo/
こんなところでまで英語は浸透するようになったんだな
俺のころはそんじゃなかたよー
214名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:09
ニュース読んでる奴には簡単に思いつきそうな話題だな。
この試験は時事英語が全てだね。
215名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:24
> この試験は時事英語が全てだね。

まあ今のうちはそうおもっとれ。
216名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:38
>>206

how important is the "2ch" in you life and to developmet of Japan.
⇒How important is "2ch" to your life and (to) the developmet of Japan?

TOEICの誤り部分訂正問題かと思いました。英検2級からやり直してください。
217名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:46
こうだろ。

午前
A What kind of quality and experience should the world political leader have?
B Is technology advancing too fast?
C
D Are educational standards in Japan declining?
E Promotion by seniority or ability.

午後
A Which is greater invention, the printing press or the microchip?
B
C What should be Japan's role on the international satage in the future.
D What should teachers have to be a good teacher?
E
218名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:46
>>216
児童英検から出直してきます。
219名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:48
>>216
developmentの前はtheつけたほうがいいけどあとはべつにぜんぜん変じゃない。
上も下もどっちもいい。意味は微妙に違ってくるけど。
220名無しさん@英語勉強中:04/02/22 22:50
"developmet" つづり変だろ。
つづりなんて誰でも間違うだろ…。
唯一攻める余地があるとすればスペルチェックしろってことだけど、ただの2chだしねぇ。
222名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:11
>>217

What should teachers have to be a good teacher?
⇒What should teachers have to be as a good teacher? かな?
223名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:14
>>222
ホントかい? 英語おかすくない?
224名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:20
肯定文にしたとき
have to be "something" a good teacher
じゃおかしくない?
てか多分
What should teachers do to be a good teacher.
のような気もする。
225名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:23
あ、have は「備えるている」か…。
だったらもとのままでいいな。
226名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:30
ここ、本当に1級スレですか?
227名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:31
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ⌒                |
     l  , , ,           ⌒     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / <みんなが合格しますように・・
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬
228名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:44
全然違うよバカ。Dで話して玉砕したけど問題文だけはしっかり分かっている自分が言うんだから間違いない。

Dは「teacherにqualifyするためには一つの科目にprofessionするべきか否や。」
229名無しさん@英語勉強中:04/02/22 23:49
>>226
1級持ってる人のスレじゃなくて,1級を取ろうとしている人
つまり,まだ持ってない人のスレだからね。
みんな細かいことこだわりすぎじゃない?
書くときはやっぱり細か事も大事だけど、自分は会話が必要なのであんまりこだわらない…。
間違いないように話そうとすると離せなくなります。
こんな私じゃ結婚してもらえないですか?
231230:04/02/22 23:53
>間違いないように話そうとすると離せなくなります。
もちろん自分の英語力じゃ話せなくなるって意味だよ。
232名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:03
>>228
問題は英語で書いてくれや。
233名無しさん@英語勉強中:04/02/23 00:18
次回から変わる一次試験の形式というのが25日に発表になるわけですが、
果たしてどのようになるのか? こういうのがあると、合格していても
もう一度受けるかという気になってしまう。

234名無しさん@英語勉強中:04/02/23 01:16
午前A What kind of quality and experience should the world political leader have?
は、What kind of certifications should a world leader have?じゃなかったかな。
certification(証明書)を"能力、経験"みたいな意味に考えてスピーチしましたが。
235名無しさん@英語勉強中:04/02/23 08:02
>>233
問題形式が変わると、英検の対策予備校講師や前に1級合格した人が受験するだろうね。
合格点が上がって普通の受験者には不利になるかも。
236名無しさん@英語勉強中:04/02/23 08:55
>>235
2002年度の平均だと、一次は7000人受けて800人合格のイメージ。
800人の中に100点以上取れる人が100人割り込むと、2点位は
合格者平均点が上がるかな。ぎりぎりの実力では合格できそうも無い。
237名無しさん@英語勉強中:04/02/23 10:04
> 2004年度試験日程

6月(一次試験)・7月(二次試験)実施の第1回検定
形式改定のお知らせ

英検ではより受験者の能力を的確に測定するために、
2004年6月(一次試験)・7月(二次試験)に実施する第1回検定より
1級・準1級の一次試験を、
2級〜3級の二次試験の出題形式を改定します
(1級は評価分野、準1級はごく一部を改定)。
詳しい内容は、2月25日にホームページで公表しますのでそちらをご覧ください
(25日以前にはお知らせできません。
また内容に関する質問にもお応えできませんので、ご了承ください)。
238名無しさん@英語勉強中:04/02/23 10:18
いつ二次の結果わかるんだろうね??
心配で心配で…
239名無しさん@英語勉強中:04/02/23 12:24
>>236
優良賞をもらえる人って、一次110点以上−二次40点以上と勝手に
イメージしているんだけど、ご自身が表彰された人、または表彰者と
知り合いでスコアをご存知の方いませんか?
240名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:29
>>239
そんなこと聞いてどうする?
241名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:31
自分がそれを目指すんだよ。
242名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:42
それなら、110点とか40点とか言わずに満点を目指せばいいんだよ。
243名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:47
> 英検ではより受験者の能力を的確に測定するために、

なぬ?今までは的確じゃなかったのか。_| ̄|○
244名無しさん@英語勉強中:04/02/23 23:56
満点なんていねーよ。
1級優良賞を目指すというのも新しい趣味になりうるかもしれない。
246名無しさん@英語勉強中:04/02/24 01:35
なんやと?
問題形式変わるの?
次初受験で過去紋も買ったのにぃ…。
なんか俺の人生を象徴してるな。
俺の人生うまく行かないよ。
誰か慰めてください。
これで落ちたら英検関係者絶対殺してやる。
ぼけ!馬鹿!資ね!あほ!くそ!家畜!シット!ダァム!うーぷ巣!会う地!
247名無しさん@英語勉強中:04/02/24 01:51
>>246
多少形式が変わる程度で合否が左右されるような実力じゃあ、まだまだ。
248名無しさん@英語勉強中:04/02/24 08:32
俺大学一年の時、2級で優良賞をもらいました。(恥かしいー)
みすぼらしい楯と、旺文社の英和辞典が送られてきました。
1級はもう少しマシなんでしょうね。
249名無しさん@英語勉強中:04/02/24 11:11
優秀賞って点数だけで決まってその人のバックグラウンドは考慮されないのか。
大学生が2級でもらうって。。
俺が今準一級以下を受ければ優秀賞もらえるかな、いらんけど。
250名無しさん@英語勉強中:04/02/24 11:28
>>249
考慮されないみたいです。下手に除外すると差別になるのかもしれません。
英語専門学校の講師が1級でトップの成績を取っても表彰されてるみたいです。
CELの講師の人とか。
251名無しさん@英語勉強中:04/02/24 12:24
>>250
トップになった後に講師になったんじゃないの?
252名無しさん@英語勉強中:04/02/24 22:09
優良賞と優秀賞って別の賞なの?
253名無しさん@英語勉強中:04/02/24 22:10
>>217
D What should teachers have to be a good teacher?

これは違う気がします。もっともっと問題文が長かったと思う。
254名無しさん@英語勉強中:04/02/25 01:04
英検一級落ちたけど、SAJスキー検定1級受かったので
うれしいでつ。
255名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:25
>>254
おめでとう
256名無しさん@英語勉強中:04/02/25 02:28
>>254
じゃあ、英検は滑ってるな。
優良賞、優秀賞、マンオブジイヤーと色々あるみたいよ。
258名無しさん@英語勉強中:04/02/25 05:41
もう合否がわかるんですか?
259名無しさん@英語勉強中:04/02/25 06:13
>>258
余裕で合格した人とスキーした人が落ちたことは分かります。
260名無しさん@英語勉強中:04/02/25 06:40
1級の変更って結局、リスニングのウエイトがあがるってことかな?
261名無しさん@英語勉強中:04/02/25 06:55
>>260
配点だけじゃなく,形式も変わるのかも。
今日公表するって書いてるけど,25日の何時までにって書かないとダメかも。
>>257
×マンオブジイヤー
○マンオブザイヤー
263名無しさん@英語勉強中:04/02/25 11:32
264名無しさん@英語勉強中:04/02/25 11:42
大まかに見ると、要約がなくなって英作文の比重が増したと。
265名無しさん@英語勉強中:04/02/25 11:45
長文が減って英作が増えたってことか。
リスニングが増えてなくてよかった。
266名無しさん@英語勉強中:04/02/25 11:49
やはり語彙が減って、リスニングの割合が増えたね。
より帰国子女向けの試験になったね。
マニアックな知識ではなく本当の英語力をもっている
人が受かる試験。リーディングが出来たところで受からないって
いう本物志向なのがいいね。
よりTOEFLライクな試験へ形を変えたと結論しても良さそうだ。
対策本を唯一出版できる旺文社の懐が温かくなるかな。
267名無しさん@英語勉強中:04/02/25 11:50
>>265
得点の割合で見ると、リスニングが増えたと捉えたほうが良いよ。
今までの英作は、toeicのreadingとlisteningみたいな、日常的でごく
基礎的なものだったからね。英作の充実を予想したんだがやはり。
269名無しさん@英語勉強中:04/02/25 11:52
>対策本を唯一出版できる旺文社の懐が温かくなるかな。
これ、当面の話ね。
リスニングは増えてるけど、全部選択だからな。

英作文も、ネイティブが採点することになるだろうから、甘くなるだろうし。

はっきりいって、易化したとしか思えない。

もし、同じレベルに保つなら105/113ぐらいが合格点になりそう。
271名無しさん@英語勉強中:04/02/25 11:55
リスニングの割合が約5l増えた
英作文の配点がでかすぎる。

28点ってなに?

TOEFL250取れてるなら余裕で受かりそうな試験になった。
273名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:00
リスニングの記述はなくなったけど、
あれもぶっちゃけ、ディクテーションだった
274名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:00
>>270
>英作文も、ネイティブが採点することになるだろうから、甘くなるだろうし。
何故ネイティブが採点すると甘くなるのだ??

語彙・イディオムが減った分負担が減るな。
そして実用により近づいたのではないか?
国内学習者はこれだとなかなか受からないよ。
275名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:00
日本語要約もなくなって、帰国組とか随分楽になる。
>>274

いままでの、記述のリスニングを考えればわかるでしょう。

あんな、文章として不完全なものでも、簡単に8/12ぐらいは取れちゃう。

手紙の英作文も内容さえあってれば無条件に7/10はもらえた。
最初から二次試験対策として、
原稿たくさん用意しておけばよさそう。→英作文
278名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:07
英語運用能力の厳密な評価ということでTOEICとの差異化を図っているのだろうか?
279名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:08
英作文

■Write an essay on the given TOPIC covering at least three of the POINTS below.
Use the space provided on your answer sheet.
■Structure: three or more paragraphs, including an introduction and conclusion
■Length: around 200 words

TOPIC
The Advantages and/or Disadvantages
of Studying Abroad

POINTS
■Homesickness■Career prospects
■Independence■Language barrier
■International understanding
■Culture shock
280名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:09
>>277
俺もそうオモタ
二次試験対策にもつながると
281名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:09
>>278
むしろTOEFLと同化しつつあるな。
282名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:38
英語運用能力判定試験としては好ましい方向に変わったって事で異論は無い?
283名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:40
>>282
出題方式としては良い方向だと思う
284名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:46
長文の語数は増加するんだろうか?
今までと同じなら、英作文を除くとかるく40分以上はあまるんだが
285名無しさん@英語勉強中:04/02/25 12:49
286名無しさん@英語勉強中:04/02/25 13:01
一番英語運用力を測ることができるのが自由英作文であることはたしか。
丸暗記した文をそのまま書いたとしてもそれは英語力だし。
287名無しさん@英語勉強中:04/02/25 13:07
誰か>>279の英作文をやってみてくれんかのう
『introduction→point1→point2→point3→conclusion』の
『「13〜15語の文×3(約40語)」×5』が王道かな?
288名無しさん@英語勉強中:04/02/25 13:08
英作文って独学しにくいなあ。
289名無しさん@英語勉強中:04/02/25 13:33
>>287

Do it yourself first and show us your work as a sample.
290名無しさん@英語勉強中:04/02/25 18:50
この手のエッセイを書くのは始めてです。フィードバックと、できれば百点満点で
採点してもらいたいです。

The Advantages and/or Disadvantages of Studying Abroad

I think if you are serious about learning a culture and
language in a certain country, studying there is the thing worth
trying. Some say there are some disadvantages of doing it, but I
myself think there are far more advantages of studying abroad.(44)

You experience culture shock or a language barrier in the
early stage of studying aboroad. You can't avoid them if you are
exposed to completely different circumstances for the first time.
Language barrier leads to lack of communication with others and
can be a cause of homesick.(47)

You may think these three things, culture shock, language barrier
and homesick are what could damage the effectiveness of whatever
you study in the country you stay in. However, if you look them in
a different perspective, all these things are what you can't
experience when you are in your own country and in the long run,
they all can be your asset in your life.(66)

As I wrote, even things that seem to be disadvantages in a glance
can turn into advantages. As a matter of fact, the way you see
things count most and having a positive attitude while you are
studying abroad helps you get more than you expects.
People who are planning to study abroad should take the full
advantage of what you can't experience in your own country.(67)
(224文字…だと思う。)
どうでしょうか。1時間弱かかったから、試験だったら時間切れもいいとこだけど。
コメントお願いします。
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292名無しさん@英語勉強中:04/02/25 19:43
>>290

お疲れ様でした。
内容はともかく、ざっと見ていくつかnaturalではない言い回しとか、前置詞の間違いとかが
あります。

まずはEssayで意見をはっきり言うならば最初のスタートがI think〜はちょっと弱いかな?
もう少しはっきりと主張したほうが良いです。
certain countryというのはcollocation的にあいまいで上手くないような気もします。particular countryとかの方が
文章の意図からいって英語的かな?
それからperspectiveの前に来るのはinよりもfromがしっくりきませんか?
glanceもat a glanceのようにatのほうが自然です。

ちょっと今時間がないので詳しくは見られないのですが・・・どなたか他に
見てくださる方がいると良いですね。
293名無しさん@英語勉強中:04/02/25 20:01
>>290
25点。
294名無しさん@英語勉強中:04/02/25 20:14
>>290
Your essay is rather boring since it lacks exemplifications.
It might be better for you to show your personal anecdotes in the essay.
295名無しさん@英語勉強中:04/02/25 20:34
>>290
ありがとう。参考になりました。
私は他の方みたいに、文法的な誤りや内容の充実度をとやかく言う気も無いし
言えないんだけど。というか、こんなに書けてすごいなあと。
英作文になれていない(ですよね?)290さんのエッセイで1時間か。
時間配分としては、どれくらいで書ければいいんだろう?
296名無しさん@英語勉強中:04/02/25 20:39
2番の長文の語句空所補充はどんな感じで出題されるんだろうか?
パッセージ2つ。出題数6の各1点。
今まではパッセージ3つ。出題数10の各2点。
2と3の英文の総量が新旧変わらないとすれば
単語→5分 長文→60分 英作文→35分 くらいが目安かな
298290:04/02/25 21:19
>>292
>ざっと見ていくつかnaturalではない言い回しとか
そうですね。おかしなところは沢山あると思いますが、この程度の英文しか
今の時点では書けないです。いろいろと指摘、ありがとうございました。
>>293
せめて50点は欲しい…。
>>294
Thank you for your feedback.
>Your essay is rather boring since it lacks exemplifications.

I understand what you mean but it doesn't have to be interesting
much less entertaining does,it? I haven't studied abroad.
How can a person like myself reflect their personal experiences on
an essay titled 'The Advantages and/or Disadvantages of Studying
Abroad' in the first place?

>>295
すごく時間がかかった。普段はメールか、掲示板に書き込む時に英語で
書いてます。当然だろうけど、「書くこと」は書くことをやらないと上手く
ならないと実感してます。エッセイのおおまかな展開をすばやく頭の中で組み立
てられれば、時間に関しては短縮できる気がする。
299名無しさん@英語勉強中:04/02/25 21:53
配点は28点だが。
300名無しさん@英語勉強中:04/02/25 21:56
300
301名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:11
テスト形式の改正と全然違う話題ですいませんが、質問させてください。

今、準1級の2次結果待ちの身です。
5月にTOEIC、6月に英検1級を受けてみようと思っています。
1級、1回では受からないだろうけど、とりあえずどんなものか
慣れておきたいのもあり。

で、ボキャブラリーが全然足らない為、
ある程度まで単語集を使って増やそうと思っているのですが、
TOEICと英検1級のボキャブラリーって結構違いますか?

書店に行ったら、TOEIC高得点用の単語集と、おなじみPASS単があって、
どちらを買おうかと、、、、
>>299
「100点満点で採点して」とあるからではないかい?
303名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:12
>>298

If you yourself have studied abroad or you know the person who have studied abroad,
then you can describe advantages or disadvantages of the experience of studying abroad.
Do you get me?
>>301
パス単買っとき
305名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:29
>>303
また変なのがきたよ。
306名無しさん@英語勉強中:04/02/25 22:50
TOEFLのessay、通訳ガイドの英作文の訓練が一級にも生かせそう。
逆もありだけどね。
307名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:28
今回の変更で、英検を受けるときも日本語を介して答える必要がなくなった、
ということだね。
なにかと批判の対象にもなって、toeic人気を押し上げた一つの要因だったと
思うが。大改定といってよかろう。
308名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:40
「生徒と交際禁止」は駄目 弁護士会がNOVAに勧告

 大阪弁護士会は24日、外国人講師が日本人生徒と交際するのを禁じるのは公序良俗に反し、交際を理由とした解雇も無効だとして、就業規則からの削除と解雇撤回を英会話学校「NOVA」(大阪市)に勧告した。
 NOVA統括本部は「互いの文化や習慣を知らない講師と生徒双方をトラブルから守るために規定を置いている。削除する考えはない」と反論している。
 勧告書によると、NOVAは外国人講師だけを対象に、講師が生徒といかなる交際を持つことも禁止する規則を設け、この条項に違反した場合は解雇している。
 同弁護士会は、こうした条項を解雇の理由とするのは行き過ぎで合理性が認められず、同条項は無効と指摘。
 その上で、女子生徒との交際を理由に2001年4月に解雇され、人権救済を申し立てたオーストラリア人元講師の解雇も無効で、撤回すべきだとしている。(共同通信)
今回の改訂に反対の人どれくらいいる?

国内学習組にとって、語彙問題が減ったことと、
和訳がなくなって帰国組に有利になって最悪だよ。折れ的には。
310名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:45
>>307
TOEICは試験を受け易いという利点があるから、これからも廃れはしないだろうけど、
質の面では英検1級にかなり遅れをとったかな。
311名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:48
>>309
ガイド試験と棲み分けるつもりかね。
312名無しさん@英語勉強中:04/02/25 23:50
もともと国内組なんて英語できねえんだから
今までがラッキーだったって思うべきだなw
313名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:01
とほほ。2003年度までの英検1級合格者は今後徐々に評価されなくなるな。
もう一度受けるとしよう。合格最低点が高くなりそうだ。
314名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:12
二次試験の評価項目が分かりやすくなったね。
315名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:16
確かに今までの問題形式が、恐ろしく古臭く見えるな。
いい改訂だと思う。また受けるか。
316名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:38
パス単を買えばトーイック用のは必要ない。
トーイックは難度というより英語に対する反射神経を試される試験だから
単語はそんなに気にしなくてもいいでしょう。
ほらね。
リピーターが次回かなり受けるから、ボーダーは90/113は間違いなく逝くでしょ。
318名無しさん@英語勉強中:04/02/26 00:40
最低点が90/113だとプレッシャーかかるな。
319301:04/02/26 01:34
>>304,>>316
どもありがとうございます。PASS単買うことにします。
マニアックすぎたイディオム問題がなくなったのはいいことだと思う。
phrasal verbの方が日常よく使われる。
321名無しさん@英語勉強中:04/02/26 06:14
一級はうかったけど、今回でどんな風に変わったか知りたいので俺も次回うけよう。
落ちたりして。w
322名無しさん@英語勉強中:04/02/26 07:40
落ちると前の合格証書を剥奪されるぞ。気をつけろ。
323名無しさん@英語勉強中:04/02/26 07:59
>>318
122点満点換算だと97点!
合格最低点はともかく、合格者平均点はこれくらい行くかもね。
324名無しさん@英語勉強中:04/02/26 08:15
>>322

まじ?
325名無しさん@英語勉強中:04/02/26 08:27
嘘にきまってんだろ。釣られるなよ
駅で道順聞かれてとっさに答えられなかったら、おとり捜査で2級を剥奪されマスタ。
327名無しさん@英語勉強中:04/02/26 08:44
>>326
Sorry, I'm a stranger here,too. と応えてダッシュで逃げる癖をつけましょう。
328名無しさん@英語勉強中:04/02/26 10:44
2次試験の結果っていつ頃わかるのですか?1次と同じようにメールでおくられてくるのでしょーか?
329名無しさん@英語勉強中:04/02/26 11:53
>>328
前回のパターンだと、来週火曜日に合否速報メールが来る。で翌日ホームページ上で
点数を見ることができる、だったかな。
330名無しさん@英語勉強中:04/02/26 21:47
>>329
ta!
>>330
Did you study English in Britain?
332名無しさん@英語勉強中:04/02/26 21:58
Nope.
333331:04/02/26 22:06
Because I thought "ta" was British...
334名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:45
英検もこれからは難化が進むでしょう。
335名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:50
軟化するかも。
336名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:57
>>332
asshole, stop disguising.
>>331
my best friend was brit. it sounds childish but still i like it.
337名無しさん@英語勉強中:04/02/26 23:59
完全バカがきたよ。
338名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:15
昨日リニューアルが発表されたら、今回の合否の話題がぶっ飛んじまった。
むなしいのー。
339名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:17
ちょっと寄ってみたんだが
英検1級の出題傾向が変ったような書き込みを見たけど
それは本当ですか?
また、もしそうなら、具体的にどのように変ったんですか?
340名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:17
ウソですよ。2ちゃんを信じてはいけません。
341名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:23
>>339
まじ?
2ch見る前に公式サイトを覘けよ。
342名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:25
taって初めて知った。
やっぱ英検1級ともなると、これくらい知ってないといけませんよね。
試験に出る出ないに関わらず。
343名無しさん@英語勉強中:04/02/27 00:40











                            ダァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜









合格しても知らん奴もいるから気にすんな。
345名無しさん@英語勉強中:04/02/27 08:04
嘘にきまってんだろ。釣られるなよ
346名無しさん@英語勉強中:04/02/27 08:34
>>342
この言葉、どういう場面、相手なら使えるんだよ?
thank youと機械的には置き換えられないだろ。
知ってるだけじゃ意味無いじゃん。
347301:04/02/27 09:56
以前マンチェスターにいた時、人々はバスを降りる時、運転手に「ta」と
言って降りてた。買い物して品物受け取る時とか。
若者がラフな感じで使ってた印象でした。
348名無しさん@英語勉強中:04/02/27 10:05
>>347
「どうも」とか「ありがと」みたいな感じだね。よく分かりました。
349名無しさん@英語勉強中:04/02/27 14:56
リーピーターが増えるのは次の次の試験あたりだと思うな。
一回実際の試験をみてから受けると。
350名無しさん@英語勉強中:04/02/27 15:11
リニューアル第1回記念で受ける既合格者は、
傾向など分析しなくとも合格する自信のある猛者ばかりということですな。
ところで、受験料は据え置き?
351名無しさん@英語勉強中:04/02/27 16:05
pass単ってこんなに高かったっけ・・
萌え単がお薦め
353名無しさん@英語勉強中:04/02/27 18:24
問題けいしき改正はがせだったんだね…。
まじで信じてた。
354名無しさん@英語勉強中:04/02/27 18:38
>>353
意味が分からん。変わったじゃないか。
355名無しさん@英語勉強中:04/02/27 18:53
形式がどう変わろうが関係ない。対策もしないし、傾向分析もしない。
試験当日エンピツ一本持っていって回答するだけだよ。
356名無しさん@英語勉強中:04/02/27 19:38
鉛筆一本ってそれだけかよ!
サムライみたいでかっこいいぞ。
357名無しさん@英語勉強中:04/02/27 19:42
>>356
消しゴム付きだけどな。
358名無しさん@英語勉強中:04/02/27 19:48
>>355-357
受験票忘れて試験会場に入れてもらえなかったことがあるらしい。
359名無しさん@英語勉強中:04/02/27 19:50
鉛筆折れたら終わりだな。
たしかにある意味侍。
鉛筆一本とかいっても、ロケット鉛筆だろ。
361名無しさん@英語勉強中:04/02/27 20:31
>Real-Life 形式の内容一致選択 【1級】 【準1級】
> 改定の主旨 館内放送やメディアからの放送、会議や留守番電話などの様々な設定
>に基づいた、臨場感あふれるリスニング形式です。
「臨場感あふれる」って・・・w
音がめちゃめちゃいのか?雑音入りとか?
362名無しさん@英語勉強中:04/02/27 20:33
>>361
スタンバイしているネイティブがその場で文書を
読み上げる。
ニューヨークの路上生活者ヘのインタビューや同性愛者の結婚式の模様中継など
臨場感あふれるリスニング問題らしい。
364名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:44
そんなふうにマジで、りんば感(←俺のワープロとろくて変換しない)溢れる
リスニングであることを望む。ほんとの実力が試される。
365名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:47
>>364
>ワープロとろくて変換しない
ワロタ。w
さりげないネタというのはこういうものか。
366名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:49
ぜんぜんさり気なくないじゃん。
367名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:51
いや、さりげないよ。
さりげない注釈入り。w
激藁wwwww
368名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:51
校内放送スピーカやモノラルラジカセでリスニングするのはやめてほしい。
369名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:52
>>368
館内放送を校内放送スピーカで放送するなんて
小粋だと思わん?
超リアルじゃん。
370名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:53
>>364
マジなレスだと思うよ。りんじょうかんでも変換しないかも。
371名無しさん@英語勉強中:04/02/27 22:58
>>368-369
りんば感をだすために,2chじゃなくて,6.1 チャンネル・サラウンドになるそうです。
もちろん,ドルビー・デジタル。
372名無しさん@英語勉強中:04/02/27 23:49
>>360
>鉛筆一本とかいっても、ロケット鉛筆だろ

ロケット鉛筆ってまだあるのか?! ワロタ
ロケット鉛筆、俺が小学生のころ流行ってたな。俺は20代後半だが。
このごろ見ないね。あるのかな?
374名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:07
英検のリスニングは林場感があるのか。
でもきっと対策書で英検協会が発行する書籍は
林場感ないんだろうな。
375名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:13
次回の試験は絶対につらい。
英作文の28点だけど、内容さえ半端なことかいてなければ、
準一レベルでも甘めな配点で20点はもらえると思う。
かといって、一級レベルの立派なもん書いてもせいぜい24点と予測する。
今までの英作文、受験者の平均点が7点で合格者の平均点が8点だったじゃん。
次回もそんなに差がつかないよ。

文章問題も、普通に八割取れるだろうし、
鬼門のリスニングの筆記がなくなって、
今までボーダーラインぐらいのレベルの人は差が付けるところがない。

次回はリピーターも増えて、絶対厳しいだろ。
376名無しさん@英語勉強中:04/02/28 00:16
臨場感って、ALCのTOEIC860点マラソンの教材CDみたいな感じかな。
効果音入れても、テストとして意味のある臨場感ってことにはならないと思うんだが。
377368:04/02/28 01:17
>ロケット鉛筆、俺が小学生のころ流行ってたな。俺は20代後半だが。
>このごろ見ないね。あるのかな?

この前英検の二字受けたときにマークシート書こうとして借りたら、
ロケット鉛筆渡されたよ。なつかしくなった。
378名無しさん@英語勉強中:04/02/28 01:23
>臨場感あふれるリスニング形式です
ぷぷぷ…。
わくわくするような宣伝文句ですね>英検
379名無しさん@英語勉強中:04/02/28 01:48
次回はリピーター増えないとちゃう?
次回の試験では普通のリピータの目的のこれまでの自分の点数と比較するというのは無理になってくる。
だから、リピータが増えるのはそういう力試しじゃのためじゃなくて新方式の英検合格がほしいからでしょ?
新方式の合格がほしいだけで、かつそれほどの実力者でない多くのリピータなら金がもったいないからでき
るだけ傾向をしってから受けようって思うとおもうんだけど。

でも自信ない人は様子見して自信のある人は普通に受ける感じになると思うから
受験者の質は上がりそうな予感。

380名無しさん@英語勉強中:04/02/28 04:46
今度のリスニングはドルビーデジタル5.1チャンネルのサラウンドで臨場感をかもし出すらしいぞ。
AV板にいってきまつ。
381名無しさん@英語勉強中:04/02/28 04:59
  ○
 ヽ|ノ みんな オーサン ワハー
  /|
382名無しさん@英語勉強中:04/02/28 08:38
>>380>>371
俺が書いたときはわざわざ6.1チャンネルと書いたのに,勝手に5.1チャンネルに変えないでね。
383名無しさん@英語勉強中:04/02/28 12:25
>受験者の平均点が7点で合格者の平均点が8点だったじゃん。

恐ろしく差がないな。
祭典の手間を考えるとそんなもんか。
384名無しさん@英語勉強中:04/02/28 12:28
>>382
ドルデジは5.1ch。
6.1chはドルビーデジタルサラウンドEXでんがな。
英検リピーターて…キモイ
386名無しさん@英語勉強中:04/02/28 15:43
もまいほどでは。
387名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:39
去年まぐれで準1受かってしまって1級はさすがにまぐれはないから今から必死に勉強しようと思います。
準1のPASS単ですら単語半分しかわからないレベルなので準1級と1級のPASS単覚えようと思ってますが、
それ以外でお勧めの参考書や問題集教えて下さい、お願いします。
388名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:40
正直、問題がどう変わるか分からないので
勧められる書籍はない。。
389名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:41
というか、むしろTOEFLっぽい試験に様変わりしそうなので
そっちの対策書に手をつけてみては?
390名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:41
早速レスありがとうございます。
過去ログちょっと読んで問題変わるってことはわかったんですけど
ソースとかあれば教えてもらえます?
391名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:44
>>390
英検のHPに載ってるよ。
検索するか、もしくはこのスレの上のほうにも
リンク張られているかな?
392名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:50
389と391は同じ人かな?

>391
どうも、見つけました。
自由英作がかなり重視されて他を若干配点減らすみたいな感じですね!?
質の向上って意味わからないけど。。。
とりあえず既存の本の中ではどれが一番いいですか?

>389
TOEFLだとどの本がいいですか?
393名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:54
>>392
一番とかはないと思うよ。
複数こなすしかないと。
単語に関して定番はパス単,basic word listなど。

TOEFLのライティング本とかアマゾンで検索してみて。
394名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:56
>393
わかりました。がんばります。
2ch来るの3ヶ月ぶりぐらいでこんな親切に答えてもらって感激w
ではありがとうございました。
395名無しさん@英語勉強中:04/02/28 17:56
>質の向上って意味わからないけど。。。
どう変わるかは分からない部分も多いよね。
396名無しさん@英語勉強中:04/02/28 22:26
つーかさ、こないだ2次受けたよ。1級2次。名古屋で。
1時間前についたのに、すでに20人くらい座っててビクーリだよ。
スピーチは適当に話しといたけど、受かってんのかなあ。。
まあ、みんなレベル高いから漏れは落ちだな。

名古屋受験の他のヤシらの手応えはどうっすか?
397名無しさん@英語勉強中:04/02/29 09:49
畜生!!イディオムめちゃめちゃ得意だったのに。なくなるの〜?
ところでphrasal verbstってどういう意味ですか?
398名無しさん@英語勉強中:04/02/29 10:06
>>397
phrasal verbs じゃよ。工藤氏、いや句動詞のことね。
399名無しさん@英語勉強中:04/02/29 17:16
>>397

俺は、イディオムは全部勘だったから結構ラッキー!
っていっても、もう受かったから受けない。
400名無しさん@英語勉強中:04/02/29 17:34
お釈迦様の前で
401名無しさん@英語勉強中:04/02/29 20:08
>>400
in front of Buddha またはin Buddha's presenceというidiomがあるのですか?
お釈迦様の鼻糞
403名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:20
>>401
idiomがなくなったことなんて、小せえことだよ、お釈迦様の前では。
もっと根っこから実力つけろよって意味だよ。
404名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:27
>>403
お釈迦さまでも気がつくまい
405名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:28
>>403
お釈迦さまでも気がつくまい
406名無しさん@英語勉強中:04/02/29 23:05
おれが今まで受からなかったのは試験形式が不適切だったからだ。
エイキョウはようやく自分の誤りを謙虚に反省したらしいな。
407名無しさん@英語勉強中:04/02/29 23:09
>>406
というゴーマン野郎は反省せいとお釈迦様は仰っていると。
408名無しさん@英語勉強中:04/03/01 00:48
>>406>>407
天上天下唯我独尊 野郎は去れってことか。
409名無しさん@英語勉強中:04/03/01 01:06
>>407
釈迦に説法
410名無しさん@英語勉強中:04/03/01 08:10
>>409
同時通訳者の村松増美氏は、この表現に出くわして
It is like preaching to Buddha.と訳したそうです。
その場にいたnativeに通じたんでしょうか。
409は洒落として、この場合「馬の耳に念仏」「馬耳東風」が正しいですね。
411名無しさん@英語勉強中:04/03/01 09:22
>>409
洒落として…。
洒落としてなら正しいも何もない。
ただたんに「釈迦」っていうのをかけただけだろ。
412名無しさん@英語勉強中:04/03/01 09:26
間違えた
>>410
413名無しさん@英語勉強中:04/03/01 10:33
>>411
「しゃれだよ、しゃれ」のしゃれ。「マジ」ではないということ。
さすが、このスレに来るだけあって言葉の用法に厳格なお方ですね。
414名無しさん@英語勉強中:04/03/01 10:53
>>413
意味がわかりませんが。
415名無しさん@英語勉強中:04/03/01 11:04
>>411>>414
それこそマジに格言とか諺の意味知らない人たち?
>>414
410のレスが洒落ってことでしょ。
「洒落として409は」ってことじゃなくて「洒落として馬の耳〜」てことじゃないのか?
自分も初め意味わからなかったよ。
こんな事いうと「このスレにくるだけあって日本語の理解力も高い方ですね」ていわれるんだろうね。
417416:04/03/01 11:10
句読点のつけ方にもんだいあり。
句読点より「洒落として」を「正しい」の前に置いたほうが修飾関係に誤解がなく分りやすくなる、
と日本語を教えてあげれば分りやすいのではないかと…
>>418
正しい、の前に持ってきてもいっしょだろ。
409は洒落として、ってところで区切ってるからわかりにくくなるんだろが。
ここは「☆日本語検定一級にいじでも合格するための勉強法☆」のスレに変わりました。
まずは句読法からのようです。
421名無しさん@英語勉強中:04/03/01 12:39
409は洒落として脇に置いておいて、ってことだな。


422名無しさん@英語勉強中:04/03/01 12:49
>>420
俺たちが普段英語の用法について議論している内容はこれより遥か下だろう。
寂しいな。
423名無しさん@英語勉強中:04/03/01 13:07
>>422
日本語ネイティブでもこのざまなんだから…(ry
と前向きにかんがえなされ。
424名無しさん@英語勉強中:04/03/01 19:48
合否メールキター!
425名無しさん@英語勉強中:04/03/01 19:53
受かってた。よかった。
426名無しさん@英語勉強中:04/03/01 19:56
帰国子女でSAT受けたと言ってた子の合否結果と、2次の点数キボン!!
SAT受けた奴の進学先は?上智?
428名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:08
…不合格ですた!
出直してきますだす。
また不合格。やはり即興でスピーチはダメか。次回は準備して受けよう。
430名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:51
受かったーー!まずは自分に乙。
431名無しさん@英語勉強中:04/03/01 20:56
この度、準1級に合格したので、このスレに進学することになりました。
先輩方、何卒よろしくお願いします。
432名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:11
陰鬱悲惨、魑魅魍魎の棲むスレにようこそ。
433名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:27
私も準1スレから引っ越してきました。
よろしくお願いします。

とりあえず、旺文社のDAILY30日間集中ゼミを購入しました。
頑張るぞー

1級の前にTOEFLも受けるのですが、
なんか、TOEFLの単語と1級の単語って傾向が似てますね。
両方ともきちんと勉強しよう・・。
434名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:28
2次受けてみて、所詮は運だと思った。実力:40%、運:60%
435名無しさん@英語勉強中:04/03/01 22:44
魑魅魍魎=「チミもリョートー? ボクもリョートー!」
運も実力のうち。
437名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:01
>>434
で、受かったの?
落ちると運だといい、受かると実力だという。
実力40%? ぎりぎり合格かい?
438名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:02
>>436
そのとーり。
真の実力があるものは、面接官を自分に引き寄せて味方につける。
そして全世界までをも自分の手中におさめ、思いのままに操るのだ。
439名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:25
>>434
受かったよ。不合格で文句を言うと、負け犬のようなので、今まで我慢していた。
でも、今なら言える。「英検2次は運次第です」
440名無しさん@英語勉強中:04/03/01 23:38
>>439
何時であろうが、一回でもその台詞を吐くと負け犬だよ。
過去の自分を正当化しようとしているだけじゃん。
俺は昔から実力があったんだって言いたいんだろう。
441名無しさん@英語勉強中:04/03/02 00:03
>>440
わたしが言いたいのは、英検の2次はスピーキング力をテストしていないってこと。正当化とかは思ってない。
1級受けてみたの今回初めてで、ストレートで通ってるし。ただ、単純にスピーキング力があっても
不合格の人多いだろーな、って思っただけ。
442名無しさん@英語勉強中:04/03/02 00:17
>>441

2次はスピーキング力の試験じゃないの。コミュニケーション能力のテスト。じゃなきゃattitudeで点なんぞつけんよ。
運じゃないよ。

次回からの採点項目は下記。臨機応変に面接官と接することが出来ないと
ペラペラ一方的に喋っても合格は覚束ない。

●Section 1 (SHORT SPEECH)
与えれたトピックについて主要な点とその根拠をまとめ、首尾一貫したメッセージを組み立てる能力を評価
●Section 2 (INTERACTION)
質問に対する応答と会話を継続する能力を評価
●Section 3 (GRAMMAR AND VOCABULARY)
幅広い範囲の語彙・文法を正確かつ適切に運用する能力を評価
●Section 4 (PRONUNCIATION)
正確な子母音の発音・音変化、適切なアクセント・イントネーションを運用する能力を評価
443名無しさん@英語勉強中:04/03/02 00:18

 釣れたつれた。
444名無しさん@英語勉強中:04/03/02 00:30
>>442
スピーキング力とコミュニケーション能力って違うものなんですか?新しい採点項目みても、
1:スピーキング力
2:スピーキング力+リスニングちょこっと
3:スピーキング力
4:スピーキング力

みたいな感じがします。
「負け犬」が恥ずかしいなんて、どうして思う?
負け犬は少なくとも「戦った」から負けたんだ。

・・・ここの住人にはわからないかな。
日本人の面接官の英語力って怪しいよね。ネイティブだけにしてほしい。
>>446   大賛成
それでも大学教授、通訳なんてのがほとんどでしょ。
帰国からしたらいまいちかもしれんが。
大学教授はそんなざつようみないなことしない。
通訳<帰国なんてのもなりたたん。
450名無しさん@英語勉強中:04/03/02 04:22
ただ単になんとなく英語に触れている者です(CD聴いたり、新聞を読んだり)。
8年ほど前に、試しに準1級を受けたら受かりました。同時に1級を受けたら、まっ
たくワカンナくてだめでした。
その後、英語にあんま、興味がなくなり、普通に生活してるんすが、今、なぜか、また
勉強してみるか、という気になってる。
さて、1級をとるには、何から手をつけたらええ?
451名無しさん@英語勉強中:04/03/02 04:28
試験の形式が変わったので、そこらへんを加味して
ライティングをやると良いかと。
>>450
カープファン?
453名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:05
>>444
分かってないやつってホントにいるんだね。
454名無しさん@英語勉強中:04/03/02 08:09
> さて、1級をとるには、何から手をつけたらええ?

まず児童英検からだな。
455名無しさん@英語勉強中:04/03/02 11:43
>>450
まずは1級Pass単熟語を覚える。
準1に受かってるなら語彙さえ増やせば長文も読めると思う。
456名無しさん@英語勉強中:04/03/02 12:30
>>450

TOEIC受けました? 900点以上取れてれば1級合格の可能性はありますよ。
800点台ならもう少し基礎力強化に時間をかけるべき。

900点クリアした後は、

・読解:TIME等の雑誌精読(カバーストーリーだけを毎週読む)
・英作文:次回から配点が増えるので特に力を入れるべき⇒問題集、日記つける、ネイティブに添削してもらう。
・語彙:上記の雑誌精読と、Pass単での確認作業を繰り返す
457SEGWAY:04/03/02 12:33
-=      ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) うぉぉおおおおおおお!!
    -=( つ┯つ 気持ちエエーー!!!!!
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))ガガガガガ!!!!!
〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃セグウェイは芝刈り機で〜つ♪
458GINGER:04/03/02 12:39
-=      ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) うぉぉおおおおおおお!!
    -=( つ┯つ 気持ちエエーー!!!!!
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))ガガガガガ!!!!!
〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃ジンジャーは生姜で〜つ♪
ただCDを聞くだけで英語がマスター出来る!
今、大変な話題のスピードラーニングを格安でお売りします。
最新版の初級編・中級編・上級編を各13,000円で。(更に割引あり)
しかも通常の英語→日本語バージョンに加え、英語のみのバージョンも付けます。
英語の勉強に大変、効果的です。
通常であれば、約80,000円相当のセットが13,000円です。
初級編・中級編・上級編の3セットだと約240,000円が37,000円です。
絶対おとくです!
数に限りがあるので、お早めにお問合せ下さい。
詳しくは、メールで御説明しますので、お気軽にメールして下さい。
460名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:05
>>458
Drive gingerly.
461名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:16
Drive GINGER gingerly.
おお〜、ついに本当の洒落の誕生だ。
昨日の不毛な議論に終止符が打てる。
462名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:22
>>461
Drive a Segway in a safe way.
463名無しさん@英語勉強中:04/03/02 13:31
Drive a Segway in legal way.
464名無しさん@英語勉強中:04/03/02 14:23
>>462>>463
下手くそ
うちの地域は大学教授だったけどな。
あと松本 道弘は一級の面接での帰国子女との会話の様子を最新の本に
書いてるよ。
466名無しさん@英語勉強中:04/03/02 14:36
>>446
あまりにも酷い英語をしゃべる受験者が来た時に通訳をしてもらう為に
日本人面接官は必要です。

>>465
東京の神田外語で受けたんだけど、英語塾とか主催してそうな中年の
女性だった。声が小さいのには往生した。英語力以前の問題だ。
467名無しさん@英語勉強中:04/03/02 14:56
またアティチュードが1点だった。。
わざとらしく笑顔を振りまくくらいの方がいいのかな。
468名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:17
・ミニスカートをはいて行く。
・相手の目をじっと見つめる。
・試験管の机にひじをついてフレンドリーに話す。

469名無しさん@英語勉強中:04/03/02 16:57
22点で見事に落ちたDQNだが、最低点数って何点??
最低点数が出てなくない?
470名無しさん@英語勉強中:04/03/02 17:42
最低は9点です 22221
471名無しさん@英語勉強中:04/03/02 17:53
>>467

愛想が問題じゃないよ。

・おどおどしていると無条件で1
・落ち着いていて、会話を前向きに進められれば2
・試験官に好感を抱かせられれば3

だからアティチュード3は殆どいない。
472471:04/03/02 17:58
アティチュード3の条件は、2の要件を満たした上での話しね。
473名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:00
>>469
34で合格でした。普通6割程度っていってたから、25点くらいでは?
474名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:29
>>469
いつも25点だという話を聞いたことがある。
475名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:35
>>471
私、昨年の11月にアティテュード3でした。なぜ3だったのかよくわかりませんが、
子どもの話で盛り上がったからかしら?
476名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:42
>>475
干からびた黒いティクービを見せてアピールしたからでは?
477名無しさん@英語勉強中:04/03/02 18:43
476が良い事言った。
478名無しさん@英語勉強中:04/03/02 19:31
>>475
よっぽど楽しそうに子供のこと話したんでしょうね。
男にゃできません。
479名無しさん@英語勉強中:04/03/02 19:49
http://www.geocities.jp/hide18590/

この無料のソフト結構いけるかも。
480名無しさん@英語勉強中:04/03/02 21:54
   \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゚Д゚)                      |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
481名無しさん@英語勉強中:04/03/02 22:30
2次試験は全部で4回受けれるから、何度目かでだいたい合格できるぜ。
482名無しさん@英語勉強中:04/03/02 23:43
>>481
へんな日本語
要は英会話学校のCMの授業風景みたいなのが理想なんだね。
484名無しさん@英語勉強中:04/03/03 00:41
英会話学校講師と違って、面接官は受験者をリラックスさせようと
努力してはくれませんけどね。
485名無しさん@英語勉強中:04/03/03 01:38
お前らアフォか。
486名無しさん@英語勉強中:04/03/03 02:27
>>485
you seem to have an attitude problem..
487名無しさん@英語勉強中:04/03/03 04:39
落ちてしまったけど、なんか納得いかないな。個人的には
結構うまくいったと思ったのに。とりあえず、TSEの勉強でも
しながら次の試験に備えようかな。
488名無しさん@英語勉強中:04/03/03 11:47
今回、受験倍率どうだったんだろう?
2次試験会場には数人しか来ていなかった…1次も数人だったけど
489名無しさん@英語勉強中:04/03/03 15:02
490名無しさん@英語勉強中:04/03/03 15:48
うちのところも田舎だったから、少人数しかいなかったよ。
まぁ、大分とかいうど田舎でうけたんだが、一次は、25人くらい。
二次は、、、福岡までいってまいりますた。
491名無しさん@英語勉強中:04/03/03 18:13
こっちは少ないなぁ。どちらもヒトケタ。少なすぎて場所まではばらせないけど。
492名無しさん@英語勉強中:04/03/03 23:21
>>491
マジで羨ましい。
一次の話でスマソ。会場の作りにもよるんだろうけど
上の階とか下の階で先に終わった級の受験者のガキが騒ぎ出して
リスニングの邪魔されるのは本当に頭にきた。
椅子をガーガー引きずる音もすごいけど
階段や廊下で携帯を使い出す奴が結構いる。まるで独り言の嵐。
4935流大学卒業生:04/03/04 05:36
5流大学を去年卒業したんだけど英検一級受かったら褒めてくれる?
494名無しさん@英語勉強中:04/03/04 06:34
もちろん!
495名無しさん@英語勉強中:04/03/04 06:45
>>493
誉められることは一生ないでしょう。
496名無しさん@英語勉強中:04/03/04 07:59
>>493
ママなら褒めてくれるよ。
497名無しさん@英語勉強中:04/03/04 08:11
>>493
俺馬鹿な日大卒だけど1級4回目で合格できたよ。明治卒の奴に
英検は知的レベルが高くないと受からないから明治レベルでは
歯が立たない。日大じゃあ無理だよ。なんて言われたよ。
498名無しさん@英語勉強中:04/03/04 08:13
何年くらいかけたの?
499名無しさん@英語勉強中:04/03/04 10:55
上智外卒だけど1級うかりません。といくは900前後です。
アドバイス求む>日大さん
500名無しさん@英語勉強中:04/03/04 11:02
中卒だけど1級受かりますた
501名無しさん@英語勉強中:04/03/04 11:03
>>499
外国語学部卒でもポル語やイスパでは受かりません。
だって勉強してないじゃん。
502名無しさん@英語勉強中:04/03/04 16:53
今回勉強してて思ったけど、単語覚えるのはpass単以外にword smartとか
1100 words you need to knowとかも結構いいんじゃないかな。特に、CD
版を併用すると、リスニングの勉強にもなっていいと思う。あれ聞いてると
本番のリスニングが超簡単に思えるし。帰国とかでリスニングに自信がある人
なら、こういう教材使うのもいいんじゃない?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0812083199/qid=1078386793/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-5262407-4849041
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0609811096/ref=pd_sim_dp_1/250-5262407-4849041
503名無しさん@英語勉強中:04/03/04 17:18
>>502
帰国とかでリスニングに自信がある人なら、逆にこういう教材を使う
メリットはないんじゃない。知らない言葉は帰国だろうが聞き取れないし。
504名無しさん@英語勉強中:04/03/04 18:12
雑学も大切。逆に色んな事知らない人は純粋に認識できる単語数を
増やすしかない。いい大学に行った人は割と物知りが多いから、日本語
で英語のつたなさを補える率が高い。
505名無しさん@英語勉強中:04/03/04 23:16
>>499
上智外卒?マジ?おれもおれも。
てか英語じゃないけどね。1級1次は通ったよ。TOEICは800点台だけど。
何回も受けてればうかるんじゃん?俺は2回目の挑戦で1次突破だよ。
対策本を1回通した。
ていうか、こんなところで、同じ大学の奴に会えるなんてなあ。
土手とか、しんみち通りとかなつかしくね?じゃね。
506499:04/03/04 23:55
お、同窓生か。>505 卒業してから思うんだが、上智卒って存在感ないね。
1級は5回も一次で落ちたので自分の英語の能力を疑うようになった。そんで
といく受けて少しだけ自信を回復する。そんなことを何年も繰り返している。
1級を取らなければならない義務も必要性もないのだが、自分の中で引くに
引けないところまできているのです。
507502:04/03/05 00:47
>知らない言葉は帰国だろうが聞き取れないし。

そりゃもちろん説明も何もなしに聞かされればそうでしょう。ただうえの
CDとかはaggregateとかattritionとかある程度むずかしめの単語の用法
とかを丁寧に解説してくれるから、単語を知らなくても音声が聞き取れれば
さくさく覚えられるんだよね。だから、帰国とかでリスニング力には自信ある
けど単語覚えるのかったりいとか思ってる人にちょうどいいかと思って。ていうか、
少なくとも俺的にはパス単よりは使いかってがよかったんで。
508名無しさん@英語勉強中:04/03/05 02:05


   まあがんばれや。

509名無しさん@英語勉強中:04/03/05 06:57
>>502
word smartとか1100 words you need to knowは基本です。
GREレベルが1番役に立つ。
510名無しさん@英語勉強中:04/03/05 09:04
1次試験合格点。

1997年度第1回79
1997年度第2回79
1998年度第1回83
1998年度第2回84
1999年度第1回85
1999年度第2回91
2000年度第1回85
2000年度第2回85
2001年度第1回86
2001年度第2回88
2001年度第3回86
2002年度第1回85
2002年度第2回87
2002年度第3回82
2003年度第1回82
2003年度第2回85
2003年度第3回81
511名無しさん@英語勉強中:04/03/05 09:42
>>507
もうちょっと詳しく訊いてもいい?
帰国じゃなくて、海外ドラマとかで音が崩れまくってると
聞き取りを困難に感じてるくらいのレベルだと敷居高い?
あと250語程度なのにCD5枚ってことは相当説明に時間割いてる
感じなのかな?
質問ばっかりでスマソ。
512名無しさん@英語勉強中:04/03/05 11:57
英検なんか受ける奴は人間じゃないよ。
そんな役にも立たないもん取ってどうする。

513502:04/03/05 12:26
>あと250語程度なのにCD5枚ってことは相当説明に時間割いてる
>感じなのかな?

word smartの方は最初にその章に出てくる単語の説明をまとめて
して、その後にそれらの単語がまとめて出てくるストーリがある
って感じです。それとは逆に600 words you need to knowの方は
最初にストーリがあってその後に単語の解説って感じです。比べて
みると、word smartの方が説明が丁寧で音声も聞き取りやすいです。

>海外ドラマとかで音が崩れまくってると
>聞き取りを困難に感じてるくらいのレベルだと敷居高い?

音が崩れまくってるってのがどれくらいだかわからないから
なんともいえないけど、ただword smartの単語を説明する部分
はかなりクリアに話しているんで(スピードは速いけど)、
きれいな英語が聞き取れるならword smartは問題ないかも。
ただ、600 words you need to knowはドラマパートが多いんで、
少し難しいかもしれません。
>513 なんかおもしろそうやね。1次試験のリスぼろぼろだったから
こういうので勉強しようかなあ。(いまはCNNEEやってるけど)
515名無しさん@英語勉強中:04/03/05 22:58
512
そんな役にも立たないモンも取れなくてどーする
おいらはがんばりゅにゃン
516名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:08
      カタカタ   
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに!?このスレ・・・」 
  \⊂´   )
    (  ┳'
517名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:20
まだ、やってるの?
518名無しさん@英語勉強中:04/03/06 00:22
うん。
合格しました。
03年度1回2級:1次98点 2次忘れた
03年度2回準1級:1次93点 2次忘れた
03年度3回1級:1次91点 2次27点
1級ギリッギリ。やっぱむずかしいやね。
520505:04/03/06 11:10
>>506
5回も連続して落ちてるとはチョットおかしいよ〜。上智大生ならば、傾向をつかみ
対策を立て、じっくり力を養ってからカツンと合格しようぜ。力がないのに受け続け
ても時間&金の無駄っすよ。

ところでずっと前、就職活動してるときに、ヒブンの先輩(東京三菱銀行)に会って、
その人は「英検1級?楽勝だよあんなの。お前も受けてみれば分かる」って言ってた。
ホントカヨ??ってな具合だったけど、まあヒブンなら当たり前かな。

とにかく、上智大卒として恥ずかしくないようにお互い英検1級なんてただの通過点
なんだからサラッと受かってしまおう!
上智ごときでも変なプライドもってはるんですね。
522名無しさん@英語勉強中:04/03/06 11:45
上智だからといってそんな劣等感を持ったり、人生あきらめたりせずに、前を見て生きてください。
523499:04/03/06 14:45
>そうだね。
おれはXX語学科だったから英語やってる余裕があまりなかった。英語なんて
できて当然、みたいになめてた面もあったな。碑文なら当然楽勝だろうけど。
今度はしっかり準備してやってみよう。

ヘンなプライドというが、受験時は同世代の中で圧倒的な英語力だったわけで、
日大の人でも受かる試験にうからないのはどういうことかな、というとまどい
があるわけです。実際準1級までは知ってる知識だけで、何の準備もせずに一発
合格だったのだが、1級はそうはいかないようです。
524名無しさん@英語勉強中:04/03/06 14:56
> 受験時は同世代の中で圧倒的な英語力だったわけで、

 高校生レベルで考えても無駄。

> 日大の人でも受かる試験にうからないのはどういうことかな

 アホだから。それだけ。
上智の理系ですが何か?
526名無しさん@英語勉強中:04/03/06 15:19
上智で認知語彙が4000、日大が3000としよう。大学入ってから
日大の人が6000増やせば9000、上智が3000増やせば7000、
日大の人は一級合格、上智の人は準一級合格で何の不思議もない。
      カタカタ   
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに!?このスレ・・・」 
  \⊂´   )
    (  ┳'
528名無しさん@英語勉強中:04/03/06 16:57
>>523
受験当時に他の人達と比べて圧倒的な英語力ってのは、おそらく上智外国語に
入る人達だったらほぼ全員そうだろうね。俺も英語の偏差値は80を越していた。
だけど、英語ができる秀才高校生の英語力は、実は圧倒的に低い。
周りができなさすぎるから、チョットできるように見えるだけなんだよね。

>今度はしっかり勉強して受験してみよう
ガンバッテクレ。オレモガンバル。勉強してないのに、ひょっとして受かるかも〜ルンルン♪
なんて馬鹿みたいじゃん。ある程度の期間、ある程度の強度で勉強して合格しようね。
ほんとに、たかが英検1級、しょせん英検1級だもの。英検1級に合格するだけじゃなくて
真に「市場で売れる英語力」をお互い培っていこうぜ。おなじソフィアンなんだから。
529名無しさん@英語勉強中:04/03/06 17:08
>>528
偏差値が80を越していた?
>>527
自慢スレです。
531名無しさん@英語勉強中:04/03/06 19:26
自慢は続く。
オレ、teikyoのOBだけど、今回1級受かったよ。
2次はギリギリだったけどね。
結局、準1合格から1年半かかった。
532名無しさん@英語勉強中:04/03/06 19:43
英語板のOBは圧倒的な英語力です。
間違いない。
533名無しさん@英語勉強中:04/03/06 22:12
今回初めて受けたんすけど二次のスピーチが途中で終わっちゃってYou still have time
とか冷ややかに言われた上に質問も適当に思った幼稚なこと何回も繰り返しただけなのに何故か受かりますた。39点。
なんか納得いかなくて逆に嬉しくない。。。結局どうだっていいのか二次なんて。。。
将来英語とかやんないし大学入試に使ったらもう役目は終わりだな。
534名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:00
次回から一級の問題少し変わるんですねえ。2回連続して1次落ちして
たんだけど、ますますやる気なくなったなあ。単語の配分が減って、
英作文が論文もどきになるみたい。それにしてもよく問題傾向が変わると思いませんか。
だんだんTOEICに似てくるような気がするけど。
535名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:01
>>534
どちらかといえばTOEFLな。
536名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:04
TOTOとTOEFLの違いは?
537名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:08
そんな事もわからん奴は一級受けんな。
538名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:12
>>534
英検も生き残りを図るためか、ケンブリッジ英検と協定を結んだよね。
そこらあたりは無関係かな?
EUではケンブリッジ英検が日本のTOEICみたいな扱いで就職時や
会社での英語能力証明になるという話だけど。

ETS対ケンブリッジが日本市場をめぐって激しい争奪戦をやるかもね。
539名無しさん@英語勉強中:04/03/06 23:23
>>538
英語学習自体が日本では巨大ビジネスだからね。
こういう商品は価格競争にはならんだろうし、
競合相手がいれば、TOEICの質も上がるでしょう。
>>538
協定をむすんだって具体的にはどういうないよう?
541名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:13
>>540
協定じゃなくて、業務提携だよん。
542名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:13
543名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:18
>>537
余計なお世話
544名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:20
>>542
ありがと。でも開けないよ?
545544:04/03/07 11:22
>>542
あ、書いてるところ見つかりました
546名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:29
このあたりにちょっと期待。

○ビジネス英語のテスト開発について
 現在、協会が実施している検定試験は一般英語能力の評価測定であり、
中学・高校に対する比重が大きかったが生涯教育の中で、使える英語を
一番必要としているのはビジネス分野であり、今後はビジネス英語の能
力測定が必要不可欠と考えます。
547名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:31
>>546
ということはTOEICになるのか?
単語も簡単なもので済ませよう、難しい表現は避けよう、
みたいな方向?
548名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:39
↑542
英協HPのフロントから行かないと読めん。
549名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:50
>>547
1級合格者の6割が社会人。「大学上級程度」などという非現実的な
表現は止めますってことじゃないかな。逆に内容はもっと難しくなるかもね。
何せ生涯学習ですから。それに、TOEICに近づいたら自殺行為だよ。年3回しか
開催できないんだから、同じになったらTOEIC受ければそれで済むでしょ。
550名無しさん@英語勉強中:04/03/07 11:56
学術用語みたいなのが語彙で試される事がなくなるとか?
551名無しさん@英語勉強中:04/03/07 12:16
具体的な出題範囲がオフィシャルからは一切示されていなくて
パス単等で推測するしかない
怒涛の単語出題(1万5千語レベル)は
無くなってほしいな…。

英語力がある人でもあの単語暗記が壁になってる人
多いべ。
552名無しさん@英語勉強中:04/03/07 12:20
>>546-550
ビジネス英語用のテストを別に作るってことだろ。
英検は以前ビジネス英検ってのを作ったんだけど,失敗してるんだよね。
553名無しさん@英語勉強中:04/03/07 12:26
へぇ
>>551
とは言ってもストレスなしに文書を読むのに15000語なんてむしろ少ないのが事実。
日常会話だって少し突っ込んで話せばすぐそのくらい必要になる。
ん。
語彙すくないけど英語力あるってのも妙な感じだし。
単語の要求が厳しいところが1級の存在意義と思ってまつ。
556名無しさん@英語勉強中:04/03/07 14:12
> 英語力がある人でもあの単語暗記が壁になってる人

それを英語力がない人と呼ぶのだよ。
へぇ
>>532
お前が1級に受かるかどうか・・・
インポッシブル
559名無しさん@英語勉強中:04/03/07 15:28
ooita no dobyakuho- wa mada-???
560名無しさん@英語勉強中:04/03/07 17:02
>>552
ビジネス英検って、いつの間に消滅したんだろう。
転職対策で、せっかく資格取ったんだが(-_-)
561名無しさん@英語勉強中:04/03/07 18:43
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
562名無しさん@英語勉強中:04/03/07 18:47
自分で内容考えて、組み立てて、英語でかくとなるとどうしても時間かかるよなぁ。
ということは、リーディングはは語数がかわるって書いてあるし、
リーディングの英文のながさはこれまでより短くなるのかな?

ビジネス英検って普通のとどう違ってたの?
563名無しさん@英語勉強中:04/03/07 18:48
どびゃくほーってなに?
564名無しさん@英語勉強中:04/03/07 18:58
新生ビジネス英検、取りあえずドンくさいネーミングだけはやめて欲しいよ。
TOEIC、TOEFLの向こうを張って、日本人が口にし易いacronymをお願いしたい。
565名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:12
TOEIBしかないな。
566名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:19
そりゃ、「ビジネス英検」になるだろ、やっぱし…。
どんくさいかもしれないが。
ついでに特一級てきなのも作る気じゃないのか、英検は。
567名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:24
何このスレ・・・・・・・?
             ...        ,、
            ミ ヽ       ;"゛ミ
  ______ ミU ヽ,,,,,,,..,.,,彡   ミ
  | ____ 彡   U    :::::::::::U:ミ
  | |       ミ=・=-  -=・=-   ::::::::::::ミ~
  | |.     .≡. ┌―┐     U :::::::::::::ミ~
  | |.      三U |   |      ::::::U::::≡
  | |       彡 ├―-┤ U.....:::::::::::::::::ミ"
  | |____ 彡     .....:::::::::::::::::::::::彡
  └___彡''"゙゙゙      :::::::::::::::::::::::::ミ~
  |\    :;       :    :::::::::::::::::::::::≡
  \ \   ミ,,..,...,;;   ::::::
568名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:26
>>567
猫の分際でえらそうなこというな!
569名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:27
>>565
TOE−だとETSがクレームつけそうだな。
SATとかGREみたいに全然違うんでも良いんじゃない。
でも、STEPでさえ普及してないからなー。
570名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:29
novaとかで。
571名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:31
通検2級と英検1級合格したはいいが、今職安通いしてる己が情けない。
職歴ぼろぼろだからまともな企業は採用してくれないだろうな。
572名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:32
ぼろぼろって?
573名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:34
通訳になればいいんじゃないの?
通検2級ってなかなか受からないんでしょ?
574名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:34
英語の教員やってるとき生徒に手を出して首なりました。
575名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:37
通検一級て一万四千えんもするんだね。
受ける人少なそうだからこんなものなのかな。
576名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:42
> 通訳になればいいんじゃないの?

通訳に資格は必要ない。実績と実力のみ。
577名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:44
受験者年に73人って…。

通検応募数・合格率
99年度実績 1級:73人(2.7%)/2級:1,258人(11.0%)

578名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:47
>>576
じゃあなおさらじゃん。
579名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:56
>>578
経験と実績が重要。職歴ボロボロはいかん。
580名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:58
経験と実績と職歴がバリバリの人はこんなとこにはいない。
引く手もあまた。
581名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:58
>>562
昔のことではっきり記憶してないが、リーディング問題の分量は
多かった。1ページ分英文が書いてあって、それに対する設問が
2問しかない。そんな問題が延々と続く・・・。問題解いても
解いても全然解答用紙が埋まらない。速読力が必要な点では、
TOEICに似ていたと思う。
なお、二次試験は無かった。スピーチも当然なし。
582名無しさん@英語勉強中:04/03/07 19:59
>>577
98年度通検1級は、101人応募して合格者はたった1人。
その唯一の合格者のプロフィールと手記がある本に載っている。
ペルー生まれ、カナダ、チリ、アメリカを転々とした帰国子女
(女性)で、大学は上智。都市銀行勤務を経た後、通訳養成学校と
大学院(?)で通訳技術を学ぶ。会議通訳者としてデビュー後は、
大学講師として教鞭もとっている。33歳のときに、自分の客観的な実力を
知りたくて受験、一発で受かったそう。
2級は英検1級合格者の上位1/3なら受かる可能性があるそうだけど、
1級はかなりの実力者が人生賭けなきゃ無理ですね。
583名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:00
元センセです、でいいんじゃないの?
前科があったらお話にならないってことか。
職歴じゃなくて、賞罰が(ry
584名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:02
通検1級はもっとも使えない英語の資格です。
585名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:03
へーそうなんだぁ!
>>574
淫行かよ!






羨ましい・・(´・ω・`)
587名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:05
指折りの実力者が100人受験してで合格率1パーセントって、
使えないというよりも、受からない試験だな。
こんなのを目指すのは普通の人ではないということで。。。
588名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:08
>>582
このレスだけみるとなんかとてつもない試験にしかみえない…。
589名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:09
これも一種の資格商法。
お金に余裕のある方はどーぞ。
590名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:10
あほか。w
100人しか受けないのに、商法も糞もないだろ。
591名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:14
嫌だから多分一級の受験条件に「2級合格」ってあるんだとおもう。
592名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:15
現役通訳で活躍している人が受けるのが多い。
この資格があっても落ちても、今の仕事には全く関係ない。
そういう点では資格の意味が全くない。
593名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:16
そんなことよりも、元先生は何処行った?
594名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:18
淫行でつかまりました。
595名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:18
バーカ。
誰も1級だけの話をしてないだろ。
596名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:18
ビジネス英検と通検のスレはここですか?
597名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:18
なんか英検一級がちっぽけにみえてくるな。
598名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:21
>>596
淫行とつうけんのスレですが?
599名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:21
>>598
略して姦通ですか?
600名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:21
通†ケン†
601名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:25
そんなことより、時代は TOEIC だ。
>>586
果たして職を失うに足る美少女だったのだろうか?

至急詳細を報告せよ<淫行先生
603名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:30
>>597
余計なプレッシャーが薄れる効用はあるかもしれないが、
落ちたときのショックはよりでかくなるぞ。
こんな試験にも受からんかったかと。
604名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:34
つうか、検定試験もぼろい商売だよな…。
toeicならレベル関係なしにいっしょくたに同じ問題受けさせて手抜きしておきながら
年に132万6,000人×6000円稼ぐんだぞ。
俺も新しい英語検定試験つくるかな。
605名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:40
10億近くだってさw
606名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:45
100億近くの間違えでは?
607名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:48
132万人って、IP受験も含んでいるのかね?
608名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:48
80億円やがな。
609名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:50
なら受験料500円にできるな。
610名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:52
>>607
IPとな?
ホームページで適当に拾ってきた数字なのでよくわからんのだが。
611名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:54
80億って。
toeicなんてぼったくり絶対うけないとここに誓います。
612名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:59
ビジネスとして考えると、売り上げ80億は少ないな。
せめて100億にならないと。。
613名無しさん@英語勉強中:04/03/07 20:59
>TOEICテストは米国にある非営利のテスト開発機関である Educational Testing Service(ETS)によって開発・制作されています。
非営利ですってw
614名無しさん@英語勉強中:04/03/07 21:12
>>613
勘違いしてる人が多いけど,非営利ってのは儲けないっていう意味じゃないよ。
どんな団体でも赤字ばっかり出してたら,いつかはつぶれる。
615名無しさん@英語勉強中:04/03/07 21:52
>>612
売上よりも純利益が問題だろ。
616名無しさん@英語勉強中:04/03/07 22:13
このスレは、英語試験ビジネスのスレですか?
617名無しさん@英語勉強中:04/03/07 23:56
これ位の成績で合格しないと優秀賞もらえないんだね。
105点とは凄いな。でも、失業保険もらってまでこの試験に賭けようとは
思わんなー。
http://www.mmjp.or.jp/thehouse/passed/interview/interview33.htm
618名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:10
この人いま何の仕事してるん?
619名無しさん@英語勉強中:04/03/08 00:38
ホントにナンの仕事してるかも
書いて欲しい。
失業しっぱなし????
ま、英検一級取得者にはこういう類の奴が多いのも事実だろう。
2ch見ててもわかるように、実際に英語を使う仕事についてない奴が多い。

結局、他人に「すごいですね」と言われて終わりだよ。
621名無しさん@英語勉強中:04/03/08 01:25
あれ、一次105点なんかで優秀賞もらえるの??
1回取った奴はもうもらえないんじゃないの。だkら、105でももらえると。
623名無しさん@英語勉強中:04/03/08 08:50
>>622
下記の情報からすると、そうかもね。
http://www.cel-eigo.com/teacher/eguchi.html

122点−43点(97年リニューアル前の配点は分からん)ならば、
間違いなくトップだから、確認しなくても分かるけど、
それならば「パーフェクト達成」て書いて宣伝するよな。
受賞履歴のある人は、その後賞はもらえないけど、
「あんたが一番」という通知だけ来るってことではないかと。
624名無しさん@英語勉強中:04/03/08 12:59
この人確か私の記憶によるとフライトアテンダントだったと思う。
もの凄いきれいな人だったと思う。羨ましい。
この人?
ただのおさーんじゃないのか?
なんかこの学校うさんくさっ!
627名無しさん@英語勉強中:04/03/08 14:47
>>626
Ichyの占星術学校よりマシだろ。
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629ぷー:04/03/08 17:50
ところでTOEICってあんな高い受験料とっておいてどうして問題まで回収してしまうんだろう。
わからなかった所の復習ができないじゃん!っていつも思う。
問題集買わせるためだろうか。
その点まだ英検は良心的だと思う−世界に通用しないけど。
日本にある外資に勤める場合は、雇う側の外国人もある程度
どんなものか把握しているみたいだし、国内ではある程度の評価は
得られると思うよ。
630名無しさん@英語勉強中:04/03/08 17:53
>>629
分からなかったところの復習をさせないため。
631名無しさん@英語勉強中:04/03/08 20:35
チョイックって同じ問題何回も使うだろ。
それで回収するんだよ。
632名無しさん@英語勉強中:04/03/08 22:16
そうそう、回収したあとで銀のシールを貼り替えて次回の試験に出るんだ。
633名無しさん@英語勉強中:04/03/08 22:40
だから書込み禁止なんだ。
634名無しさん@英語勉強中:04/03/08 23:09
ページのどこかを見れば以前使われた年がわかるはずって聞いた
635名無しさん@英語勉強中:04/03/08 23:58
右下だね。
636名無しさん@英語勉強中:04/03/08 23:59
銀のシールはがすテクすごいな。
またつかってるんでつか。
637名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:01
専用の剥がし液があるんだよー
638名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:03
マジか!そんなのに俺は高い金と長時間の勉強量をつぎ込んでるのか
639名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:03
ええーそうなんですか!
こんど破いてやろう。
640名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:12
>>631-639
全部つりだよ。同じ問題使うのは本当だけど,問題冊子が同じの使いまわすわけではない。
問題組み合わせて新しい冊子作るんだよ。
641ポサダス ◆LnBDZOzVXc :04/03/09 00:22
なぜ祭?
642名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:47
そういえば、今回二次で受けた人って、次の一次試験どうします。
おとなしく一次免除の特権を使います?それとも、一次試験もリニューアル
されたことだし、もう一回一次試験受けます?
643名無しさん@英語勉強中:04/03/09 01:04
>>642
もう一回一次受けて,もし落ちたらその回の二次は受けれないよ。
別に一次免除のも申し込んで2倍払ってたら別だけど。
644名無しさん@英語勉強中:04/03/09 14:25
645LIMP:04/03/09 14:42
一年以内に一級とりたいと思ってます!オススメの勉強方法教えてください!
646名無しさん@英語勉強中:04/03/09 16:51
勉強法はないよ。やるのみ。
今日の朝日にNHKの久保 純子の勉強法が出てたが極めて標準的な
ものだった。
朝日新聞?夕刊?
648名無しさん@英語勉強中:04/03/09 17:04
朝刊
649名無しさん@英語勉強中:04/03/09 17:08
帰国子女の勉強法なんて参考にならないだろ。
650名無しさん@英語勉強中:04/03/09 18:03
>>645
1年じゃ無理
651名無しさん@英語勉強中:04/03/09 19:01
俺前回1次91点で合格だったけど、今回又受けるよ。仕事で必要だから。
絶対100点超えてやるって思ってるけどね。
意味が分からん。合格した後に、仕事で必要というのは??
研究熱心な英語講師ってことか?
653名無しさん@英語勉強中:04/03/09 19:20
>>652

一昨年の第二回でも、1級に97点/29点で合格してる。
ただのサラリーマンだけど、これで月3万円の手当てが出る。
英語の仕事じゃないけどね。
年三回手当てがもらえるかどうかのテストが行なわれる
ような感じですか?3万円って気前良いね。
要するに12万円ゲトーーーーー!!ってことだもんね。
656名無しさん@英語勉強中:04/03/09 19:32

いや、俺の場合年36万円GET(毎月3万円)だよ。その代わり毎年更新が必要だけどね。
でも次回は形式が変わるから受ける必要がでてきた。
657名無しさん@英語勉強中:04/03/09 19:48
●同一級の重複受験はできません。重複受験をした場合は両方とも無効になります。
>>656
36万はでかいなぁ。
英検(TOEICだっけ?)は意味がないスレで延々とスレを存続させようと
必死なスレ主に一言言ってやってよ。w
659名無しさん@英語勉強中:04/03/09 20:22
漏れにも36万円ください。
660656:04/03/09 20:26
>>658
TOEICも935点以上は3万円出るよ。 うちの会社は。
俺は1月の試験で905点でダメだけど。
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662:04/03/09 21:00
間違い。 スペイン人受験者をわたしは知ってる。
うんうん。間違いだな。俺の知り合いの欧米人数人が受けてる。
664名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:12
>>656
もうちょっと発信能力をレベルアップしようとは思わない?
97/29はバランス悪いと思うよ。ライティングも自信ないんじゃない?
665名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:22
バランス? 合格すりゃいいんだよ。
666名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:42
>665

所詮英検を受ける奴の本音ってこんなもんなんだな
667名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:51
人によるでしょ。
一級受かるとどこができないかがわかるから、それを埋めようと
する人もいるし、合格点が終点で以後なんもしない人もいるし。
ちゃうちゃう。
たんに >>664 がえらそうなこと言ってるだけ。
こいつは一級受かってないなw
669名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:52
それに一生合格できない人もいる。
670名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:53
10年以上1級を受け続けて、合格できない人いる?
671名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:53
>>664
別にいいんじゃない。この人英語を仕事では使ってないみたいだし。
自覚もないでしょ。
672名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:57
二次の合格最低点って25点だっけ? 29点って案外ぎりぎりだよね。
673名無しさん@英語勉強中:04/03/10 00:04
>>670
10年ちょっと前の話になるが
当時、英検2級から1級まで10年かかるって言われてた時期があった。

だから準1級ができたのか?
それとも全体的に易しくなったのか?
集団面接って言う恥晒しもしないで済むようになったようだし。
一級の問題集を3種類もう全ページ暗記するくらい徹底的にやれば一次はなんとかなるよ。
俺がそうだった。ただし単に筆記の力がついただけで英語の力がついたわけではないのも
想像の通り。
675LIMP:04/03/10 13:18
>650
どのくらいで合格できますか・・・?とりあえず高校入った時に準一とったことがあって、今は高校卒業したばっかりです。
三年間一応真面目にやってきたつもりだけど、一級のために勉強してきたわけじゃないんで・・・・
一級に受かるための効率的な勉強法誰か教えてください。よろしくお願いします。
676名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:20
>>673
15年くらい前の一級の問題集を見つけたけど、恐ろしく簡単だったよ。
今の準1くらい。
677名無しさん@英語勉強中:04/03/10 13:59
>>676>>673
一級も2級も(準一級も)だんだん難しくしてることは英検も認めてる。
受験者の英語力がそれだけ上がってるからなんだけど,
そうかと言って合格者そんなに増やせないと言うか,増やしたくないから。
準一が出来たのは2級と1級の差が大きすぎて,
同じ2級でもいろんな英語力の人がいて意味なかったのと,
そのため TOEIC の方に受験者取られたから。
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679名無しさん@英語勉強中:04/03/10 14:41
英語が通じればいい。

日本語は世界に通用しない。
680名無しさん@英語勉強中:04/03/10 14:53
10年くらい前に1級をとった英語講師の人が、最近TOEICを
受けたら700ちょっとだったらしい。
681名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:04
My girl is doing well with her MA at the LCP,
down in the Elephant.but such introspection
is best left for individual e-mails, rather than
this ITV-esque travesty of a personal communiqu・

イギリス人が書いたこれはどういう意味ですか。
682名無しさん@英語勉強中:04/03/10 16:23
>>681 スレ違い
私の娘はElephant and CastleにあるLondon College of Printingの修士課程で
頑張ってます。
しかしこのような内省は、このITVのパロディみたいな個人的な声明文でなく、
せいぜいメールに書くにとどめておくべきです。
Elephant and Castle: London南部にある地名。ITV: 民放テレビ局名。

2番目の文章(特にintrospection)がどういうことか、よくわからない。
683名無しさん@英語勉強中:04/03/10 17:23
>>674
昔の学生さんはそうやって英語を勉強して、非常に高い文章構築力を身に付けていた。
リスニングはボロボロだったろうけどね。
でも、とっちらかして、何にも身に付かない今の学生よりはずっとマシだ。
あなたは、これから文明の利器を利用して2次対策をすれば、高得点で
英検1級合格しているはずだ。
684681:04/03/10 17:48
>>682
スレ違いすいません。教えてくれてありがとうございました。
685名無しさん@英語勉強中:04/03/10 21:53
いまはNHKラジオのレッツスピークの
スキットの暗唱を毎日心がけている。
1回暗唱できればOKとしラジオに臨む。
1級受検はまだやる気おきね。
686名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:30
>>685
それ英語の練習になるん? 時間のムダじゃない?
687名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:31
>>686
2chよりは遥かに英語の練習になるん。
688名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:35
>>687
>686 って、他のスレでもあっちこっちで絡んでるだけだから気にしないほうがいいよ。
>>688
そうなんだ。
690名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:43
そういう人は嫌いです。もうこないでください。
>>689
うん。なんでそんなことにケチつけるの?ってことにまで突っ込んでる。
なんだか意味も無く責められてる人が可哀想なくらい酷い。
692名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:48
JapanTimes購読者に届けられる「英語プチ表現」も
ひまつぶしによい。
1回ざっと目を通しただけです。
693名無しさん@英語勉強中:04/03/10 22:52
2ちゃんやし。
2chだもんな。まだ絡んでるよ。その香具師w負けず嫌いの自信家と見た。
695名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:26
689の「そうなんだ」もあちこちで見かけるな。やめなよ。
696名無しさん@英語勉強中:04/03/10 23:52
はい、やめます。
697名無しさん@英語勉強中:04/03/11 01:55
で、単語を1万5000近く覚えれば、リスニングは
上達するのですか?
698名無しさん@英語勉強中:04/03/11 03:01
関係ないでしょ。
まずニュースだけ聞けて読めるようにすれば。
英検1級なんかに興味があるうちはダメ。
日本語検定1級なんて興味ないでしょ?
700名無しさん@英語勉強中:04/03/11 08:35
>>697
単語帳作って無理やり覚えたような15000語じゃ
使えないんじゃないですか。
701名無しさん@英語勉強中:04/03/11 08:41
702名無しさん@英語勉強中:04/03/11 08:44
15000語が発信型になってる英語学習者はいないべ。
もうプロの領域だろ。
703名無しさん@英語勉強中:04/03/11 09:09
8000語がactive、15000語がpassiveってとこですか?
704名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:19
単純な質問なんですが英検1級に合格して食っていけるだけの仕事を
手に入れることは可能でしょうか?
次回に受験して合格したいと思っている若輩者です。
採用のときのウリにはなるだろうけどね。
仕事は資格より能力なのでは。
706名無しさん@英語勉強中:04/03/11 20:37
高一でとった人いるのかな。1級。
707名無しさん@英語勉強中:04/03/11 21:25
>>704
この資格だけでは食っていけません。ほかに大事な能力がたくさん必要です。
えーとリン○フォンの営業になって一級の免状を持って勧誘すると言うのはどうだ?
ついでにTOEICで900点以上の記録も持って「私はこれで受かりました」と言えば
結構説得力あるから歩合が稼げるんじゃない?
709名無しさん@英語勉強中:04/03/11 23:07
英会話の勧誘するならAVの勧誘やったほうが儲かるぞ
710名無しさん@英語勉強中:04/03/12 00:08
>>709
やってるけど、もうからないよ!
711名無しさん@英語勉強中:04/03/12 08:03
>>692
そんな物読んでるから、何時まで経っても英語力が付かないんだよ

こっちにしなさい
USA TODAY 定期購読
http://www.sankei.co.jp/pr/usat/html/usatteiki.html
712名無しさん@英語勉強中:04/03/12 08:34
>>692>>711
使える表現を仕入れるならUSA TODAYは日本人にちょうど良いレベルの
新聞だね。でも、毎日来るのはプレッシャーだぞ。英語のレベルが同じ位の
週間STにすれば? 月1000円ちょっとだし。英検1級未取得者なら
これで十分だよ。
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714名無しさん@英語勉強中:04/03/12 11:55
713は、英検1級 20回連続不合格記録更新中の奴。しかも全部C。
自己弁護は止めて素直に3級スレに行けよ。
715名無しさん@英語勉強中:04/03/12 12:55
>>714
世界で通用しない英検で1級を取ってしまいました。2回目で。ごめんなさい。
あ,別に謝るこたあないか。それから,3級スレにも,5級スレにも行ってます。
716名無しさん@英語勉強中:04/03/12 12:56

女子アナ他の英検取得者級別リスト

http://kiwazo.hp.infoseek.co.jp/celebrity.htm
>716
2級まではアイドルタレント(元も含む)もいるけど
準1以上はアナウンサーが多いな。

デーブスペクターの3級って(藁

デーブさんだったら受ければもっと上の級でも
受かるでしょうに。
準1くらいの方が金持ちになるのが良くわかるな。
719名無しさん@英語勉強中:04/03/12 20:41
>>715
dohimanakatadesune
720名無しさん@英語勉強中:04/03/12 20:53
今年のセンター入試の問題やったらケアレスミスで2問間違えた外は全部正解だった。
なんで5年前にこれが出来なかったかな。
722名無しさん@英語勉強中:04/03/13 08:50
>>721
単純に5浪すればいい大学にいけたということでしょ。
723名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:00

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
724名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:23
>>723
消えろ。少しはvariationネーのか。下手な英語を何度も晒すな。
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726名無しさん@英語勉強中:04/03/13 09:45
> 勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
> 勉強方法や、時間の使い方、さらには脳の使い方が悪いんです。

それを世間では「頭が悪い」と言うんだけど…。
727名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:33
>>726
ものは言い様ですな。
728名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:35
勘違いってこわいね。
729名無しさん@英語勉強中:04/03/13 10:59
勘違い 
英語できる=英検1級
730名無しさん@英語勉強中:04/03/13 11:08
おまいら、英語の合格証書もってるか?
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5361/eiken/certificate.html
731名無しさん@英語勉強中:04/03/13 11:18
>730
こういう見せびらかし、好きです。
こんなに沢山の合格証書持っていてすごいと単純に感心しました。
速記技能検定一級の合格証明と国会の速記官採用試験の合格証ならあるけどこれじゃだめ?
733名無しさん@英語勉強中:04/03/13 16:16
>732

仕方のないやつじゃ、見てやるから貼り付けてみよ。
734名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:30
英検の過去問集が出た。
カバーに「新傾向情報あり」みたいなことが書いてあったが
中身を見てみると、そんな情報はこれっぽっちも無かった。
735名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:47
新傾向情報が1コしかなくたって、
売れるようにするためには、そういうふうに宣伝文句を
かくわけだ。
736名無しさん@英語勉強中:04/03/13 19:47

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
737†ケン†の仔:04/03/13 19:47
>>735
それはいけないね
738名無しさん@英語勉強中:04/03/13 20:37
>>735
というか、1コもあった?
いや〜、過去問集、オークションでも売れないね。
そりゃ出題形式変わっちゃったらあんまり意味ないもんね。
なんか残念だ・・・
740名無しさん@英語勉強中:04/03/14 10:04
形式が変わっても過去問は変わらないのにね。
741名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:08
V通検と一級だとどちらが、難しい?
742名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:32
V通検って何の資格?
743名無しさん@英語勉強中:04/03/14 16:37
>>742
ヴォランティア。通検の名がついてるけど,実は通検とは全然関係ない。
英検の2級位。

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
744名無しさん@英語勉強中:04/03/14 17:49
>>743
100%じゃないよ、ボケ。
1級教えてるアメリカ人の英語講師も受けてたよ。それに韓国人、中国人の受験者も
極少数だがいるよ。
745名無しさん@英語勉強中:04/03/14 18:28
>>744ウルセー!! 市ね!! いないんだよ!!!
746名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:30
>>744
要約が廃止の次回からはnon-Japaneseの英語講師がもっと受けるな。
日本人率95%位にはなるかもね。
747名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:31
> 743
この英語どうにかならないの?
748名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:31
>>746
次回の英検はおたくリピーターと英語講師でにぎわいますな。
749名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:39
1級の成績優秀者はネイティブばかりになる。
STEPが国際的になって良かったですね>>743のボケさん。
750名無しさん@英語勉強中:04/03/14 22:50
>>747
他のスレでも指摘されてるけど、能力無いから直しようがないんじゃない。
英検やTOEICを笑う前に、自分の英語が笑いものになってることに気付けよ。
751名無しさん@英語勉強中:04/03/14 23:10
>>750
日本の恥文化も地に堕ちたものです。
752名無しさん@英語勉強中:04/03/14 23:16
>>747>>750>>751
ここで釣れたみたいですよ。下のサイトの666。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1077659114/
753名無しさん@英語勉強中:04/03/14 23:21

 釣れたつれた。
754名無しさん@英語勉強中:04/03/15 09:22


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
過去問についてる改定情報って、あってもなくても・・・って程度だな
756名無しさん@英語勉強中:04/03/15 09:51
>>754
自身の英語の拙さを攻められないように、以前の日本語バージョンで登場ですか?
757名無しさん@英語勉強中:04/03/15 11:41
>754
逆に世界に通用する資格ってなんだよ?
758名無しさん@英語勉強中:04/03/15 11:48
>>757
天皇
759梅里:04/03/15 12:19
人格
760名無しさん@英語勉強中:04/03/15 12:59

スマイリーさんの『英語はリズムだ』お勧めします。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422810766/qid=1079320793/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/249-6764034-8241952
761名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:28
出町柳に超かわいい外人がおった。
どうやったらああいうのとヤレるんですか?
762名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:47
>>761
100j札の束でひっぱたくしかありません!
763名無しさん@英語勉強中:04/03/15 17:48
5万
764名無しさん@英語勉強中:04/03/15 20:07
釣れたつれた。
765名無しさん@英語勉強中:04/03/15 21:57
>>764
Get out!
釣り基地三平
767名無しさん@英語勉強中:04/03/15 23:34
(n‘∀‘)η<オーイ ゲラゲラー
768名無しさん@英語勉強中:04/03/16 03:50
ライティングの問題が変わるけど
TOEFLのエッセイ用の本とか使う必要あるかな?
769名無しさん@英語勉強中:04/03/16 03:57
練習用には良さそうだと思うけど。↑
パラグラフ・ライティングの本の購入を検討中。難しそうだ・・・
771名無しさん@英語勉強中:04/03/16 15:39

二次試験の結果が届いたでしょうか。合格された方は上の級にチャレンジする
ためにさらに一層の努力を、もし不合格になってしまった方も6月(二次試験7
月)の検定に向け再度学習に力をいれチャレンジをしてください。
2004年度第1回検定より、英検の出題形式が変更になります。詳細は英検ホーム
ページをご覧いただきたいのですが、「発信する英語」をより適切に測定できる
形式にしました。この改善に関することは、英検HPにあるTHE EIKEN TIMESで
も特集しておりますので、そちらもご覧ください。
今回も改善を含めたTHE EIKEN TIMESを以下にご紹介いたします。
・・・・・ [CONTENTS] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[1] 特集「2004年度より変わる英検の出題形式
       〜その1 一次試験はライティングとリスニングを強化へ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □1□ 今月の特集「2004年度より変わる英検の出題形式
        〜その1 一次試験はライティングとリスニングを強化へ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界の「共通語」として英語がますます必要とされる中で、私たちが、英語を
用いて諸外国の人々とコミュニケーションを取る機会は増えている。こうした
時代を迎えて日本英語検定協会は「真の英語力」を測るため、2004年度は「1
級・準1級」の一次試験、「準1級〜3級」の二次試験の形式を一部改定する。
コミュニケーション能力を重視した、総合的な英語力を測る試験として、今後
ますます英検の存在価値は高まるだろう。「THE EIKEN TIMES」では2回にわた
り「英検の改定」について特集する。

 ▽続きはこちら▽
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/

今まで「真の英語力」を測ることが出来ませんでした。これからも出来ません。
772名無しさん@英語勉強中:04/03/17 02:48
困ったもんだ
773名無しさん@英語勉強中:04/03/17 21:33

Sent to the Topeka Capital Journal, March 13

The Capital Journal reported that some Kansas
educators feel that bilingual education is working in
southwest Kansas ("Influx of Hispanic students taxes
schools," March 13) Their impressions are in agreement
with the scientific research. Scientific studies show
consistently that children in bilingual programs
throughout the United States acquire at least as much
English as those in all-English programs and usually
acquire more. Studies also show that children in
bilingual programs drop out less than comparison
students in all-English programs. When professional
and experienced practitioners reach the same
conclusions as the results of scientific research, we
can be confident in the results: Bilingual education
is a good idea.

Stephen Krashen

The article that appeared in the Capital Journal was
identical to the article that appeared in the Kansas
City Star (see previous post).
774名無しさん@英語勉強中:04/03/17 21:42
とりあえず受けてみっかな。
凖一級は受かったことだし。
775名無しさん@英語勉強中:04/03/18 01:03
とりあえずの乗りならやめたほうがいい。
776名無しさん@英語勉強中:04/03/18 01:23
>>774
試験に落っこちるのはタダだが、試験を受けるのは有料だぞ。よく考えないともったいないぞ。
777名無しさん@英語勉強中:04/03/18 03:10
>>774
よっぽとファッションヘルスに行ったほうがいいよ
778名無しさん@英語勉強中:04/03/18 06:52
やはりジャパンタイムスを読むべし。もちろん経済面も
779名無しさん@英語勉強中:04/03/18 08:37
Influx of Hispanic students taxes schools
http://cjonline.com/stories/031304/kan_hispanic.shtml
780名無しさん@英語勉強中:04/03/18 10:03
準1受かったらとりあえず1級受けて、どれくらい差があるか実感したほうがよい
781名無しさん@英語勉強中:04/03/18 10:06

全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved that the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
医師国家試験受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

医師国家試験は世界に通用しない
>>781-782
何人か外国人も受けてるよ


・・・そーいうコトじゃない?
784名無しさん@英語勉強中:04/03/18 17:20
昨日、合コンで女に言われた。英検1級は知的だって。
そんなこと考えたこと無かったが、言われてみて納得した。
そうか、周りは俺のことそんなふうに観てるんだなって。

まあ、こんなところで何か言ってるうちは、ダメなんじゃない? 合格は。
そのバカ女だけだろ。それとも痴的と言われたのに気が付かなかったか。
786名無しさん@英語勉強中:04/03/18 17:29
ハハハハ。また負け惜しみか。早く合格しますようーに!
787名無しさん@英語勉強中:04/03/18 17:38
しかし、ここはどうしようも無いクズの集まりだな。
どうやって合格したのかを問うのなら解るけど、バカどもは1級合格者様の
俺にチャチャ入れるとは。。。。
クズのみんなは死ねば??
788名無しさん@英語勉強中:04/03/18 17:44
PSEよりも英語ができるっていうんなら認めてあげるよ。
春y(ry
790名無しさん@英語勉強中:04/03/18 17:48
悔しかったらコテハン張って、英語板で名を上げてみろ。
クズ。
791名無しさん@英語勉強中:04/03/18 17:51
死ね!!!英検1級に合格できずに、ここで騒いでる奴ら!!!
お前らには無理なんだよ 英検1級はな
792名無しさん@英語勉強中:04/03/18 17:54
だけど2級なら許す!!! 2級だろ お前らは!!
793名無しさん@英語勉強中:04/03/18 18:02
>>770
それはTOEFL受験用の本?
794名無しさん@英語勉強中:04/03/18 18:36
TOEICと英検の両方あるよ。俺はもちろん英検用。
795名無しさん@英語勉強中:04/03/18 18:40
何だか騒がしいけどおれは次受かろうっと
796名無しさん@英語勉強中:04/03/18 18:41
受かったもの勝ちだね ホント
797名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:04
受かったら何言ってもいいの?
798名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:05
そんじょあ
799名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:05
用意
800名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:05
こそーりとは書きながら,実は毎度お騒がせいたしますと思いつつ,ついでに
1級にはすでに合格してて,800ゲット。
801名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:15
英検1級とTOEICの比較。TOEICは今、実質6ヶ月で70点UPの890点。
600点からは、多分1年くらい。英検1級は準1級合格後、約2年で今1次のみ合格した。
英検1級、TOEIC900点を目標にマジに勉強した。実感として英検1級難しい。
3月でTOEICは900点いける。
802名無しさん@英語勉強中:04/03/18 19:24
>>797だって合格してるんだもん
803:04/03/18 19:25
合格者か
804名無しさん@英語勉強中:04/03/18 20:14
次の試験までかなりあるね。 みんなどうする? もちろん勉強するんだけど、
英作増えるから、どっか学校行く?
実はおれ学校行く。久しぶりの学校だけどね。


変な意味じゃなく学費無駄になるようなとこじゃないといいけど。
806名無しさん@英語勉強中:04/03/18 22:30
TOEIC890ってw
807たけひろ:04/03/18 22:31
英検の勉強するならどんな本がお勧めですか??
教えてください。
808名無しさん@英語勉強中:04/03/18 22:52
教本、パス単、ジャパンタイムス、NHKのラジオニュース
くらい。
これで受からない時は受験用の参考書でも完璧にした方が
早い。逆にTimeとかCNNとかにいくと落ち続けて??となる。
809たけひろ:04/03/18 23:08
ありがとうございます。パス単って詳しく言うとどういうなまえのやつですか?
810名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:51
うわっ、釣られてる。 パス単はやめたほうがいい。
811名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:56
>>807
「最DUO強」版
てか、読書習慣が無いやつが多いな。読書習慣があるヤツは読書は大して役に
たたないなどとはまず言わないし、実際、知識人の書く書物は殆どが質の高い
本を定期的に読むことを推奨してる。

児童文学レベルの低レベルの本しか読んでないヤツが多いらしいな。児童文学
レベルの洋書しか読んでないのかも知れないが、たまには和書・洋書を問わず、
一般人向けの啓発書でも読んでみては。
813名無しさん@英語勉強中:04/03/19 10:54
>>812
質の高い文章をある程度の量纏めて読むのは実力向上に繋がりますよね。
でも、かっこつけて多読もどきに走ると、雑な読み方をする癖が付いて
逆効果ですね。自分の場合、本当に多読が出来る様になったと感じられた
のは、英検1級合格後、更に修行を積んだ後でした。
814名無しさん@英語勉強中:04/03/19 10:58

全世界英検受験者100%が日本人

  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved that the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
最近類似の粗悪品が出回ってますので,ご注意ください。
上にある本物は耳(つの?)がズレておりません。
815名無しさん@英語勉強中:04/03/19 11:27
>>814
使われている英文は相変わらず粗悪品ですね。
816名無しさん@英語勉強中:04/03/19 11:35
>>813
本を読んでないのがバレバレだから変なレスするのは止めた方が。大体
読書を進める啓蒙書は様々な分野の本を読めと書いてあるし、実際読書
習慣のある人間はハウツーものばかり読んでるのはバカだけだよ。数ヶ
月に一回位でも図書館に行ってじっくり本読んでみると良いよ。
>>816
それスクリプト荒らしだから相手にしないほうがいい。英語板はなんでID制限かけないんだろうか。
818名無しさん@英語勉強中:04/03/19 14:00
>>816
あなた中学生? あなた自身が本読んでないのは、
論理の幼稚さ、日本語の酷さで分かるよ。

読書を進める啓蒙書は様々な分野の本を読めと書いてあるし
⇒啓蒙書に書いてあるから本読み始めるなんて、それ自体イタイ。
 もっと当たり前の動機があるだろ。 

実際読書習慣のある人間はハウツーものばかり読んでるのはバカだけだよ。
⇒意味不明な日本語。書き直してくれよ。
819名無しさん@英語勉強中:04/03/19 14:57
だから,単なるコピペの荒らしなんだって。
820名無しさん@英語勉強中:04/03/19 16:20
>>817>>819
ああ、なるほど。816が荒らしなのね。>>の使い方間違ってるよ。
コピペの続きが貼られるお燗。
822名無しさん@英語勉強中:04/03/20 00:27
司法試験予備校の柴田孝之も大学時代にいきなり司法試験を受けています。
いきなり一級試験を受けるのは合格への近道です。
823名無しさん@英語勉強中:04/03/20 13:35
読書週間のある人が
本気で英語を読めるようになりたかったら
ある期間は
日本語の本を読むのをやめることですよ。
824名無しさん@英語勉強中:04/03/20 16:14
>>823
べつに日本語の本をやめなくてもいいよ。
825名無しさん@英語勉強中:04/03/20 21:26
黙って、ケンブリッジ受けろっつーの
826名無しさん@英語勉強中:04/03/20 21:32
やっぱり英検1級は超難しいよ。
俺は意地張るのはもうやめた。
日々の生活が楽しくなってきたよ。
827名無しさん@英語勉強中:04/03/20 21:35
>>812
あなた英語に詳しくないね。
児童文学の位置付けが日本と英米では違うんだよ。
向うでは単に子供向けというより、大人向けと対等に評価されている。
実際、ロードオブザリングとかナルシア書いているのはケンブリッジの
英文学教授だろ。英語のプロ中のプロが書く、しかも内容は高度なもの
なのだ。
>>827
なんで今更マルチポストにマジレス?俺様を釣ったとは言わしゃしねぇ!
829名無しさん@英語勉強中:04/03/21 02:07
>827
禿同
830名無しさん@英語勉強中:04/03/21 04:03
>>801
>TOEICは今、実質6ヶ月で70点UPの890点。
>600点からは、多分1年くらい。英検1級は準1級合格後、約2年で今1次のみ合格した。
どうも時系列に納得がいかないような?

英検準1級合格(1級一次合格までここから2年掛かる:つまり2年前の英語力)

TOEIC600点(890点とるまでここから一年掛かる:つまり1年前の英語力)

TOEIC820点(半年前の英語力)

TOEIC890点=1級一次合格(ほぼ同時期:現在の英語力)

不思議な点:準1級から1年後のTOEIC受験で600点???低すぎない?
831トバモリー:04/03/21 04:21
僕は今二次試験にチャレンジ中です
実はもう三回落ちていて、あとがない
7月がラストチャンス
独学でここまできました
TOEICは870 L:430 R:440です

僕は児童文学作家といわれている人を研究しに
これから院に行きます
英検でここまでこれたのも
その作家の日記や評論集を読みまくったから。
だから児童文学はばかにできないよ。
僕もルイスの『ナルニア国』が好き。
トールキンもいつか読みたい。
832名無しさん@英語勉強中:04/03/21 07:32
>>831
何年か前の自分と同じようだ。

がんばってください。いつか必ず合格します。
833名無しさん@英語勉強中:04/03/21 07:37
>>831
Celの2次直前対策講座で、実践練習を多くこなしてみたら?
834名無しさん@英語勉強中:04/03/21 08:51
どーでもいいけど
受からない間にどんどん難しくなっていくような・・・・
835名無しさん@英語勉強中:04/03/21 09:01
>>831
ああ、やっぱり、Lがちょっと低すぎますよね。
院に行くなら、Rは今後もOKだろうけど、Lは
もうちょっとやらないと。
836名無しさん@英語勉強中:04/03/21 10:07

ホントの TOEIC 公式サイト:
http://www.ets.org/toeic/

本試験のスコア予想が出来るのは Official Test-Preparation Guide だけ。
本試験を超える試験なし。これ常識。
TOEIC Official Test-Preparation Guide 新版発行予定。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768917271/
837トバモリー:04/03/21 12:22
そう。Lは苦手。
一次でもあまり点伸びなかった。
受かった回の内訳は
21+14+16+7+6+8+6+4=82
(語彙+空所補充+内容真偽+L1+L2+要約+英作+L3)
合格ラインジャスト。
でもって、もし一次から受けなおしになると
厳しい得点の稼ぎ方でしょ?

今日は友達が英会話の先生がやっている
外国人バーにつれてってくれるので
実地訓練してきます。
あとは、院に入ってから留学生の友達つくりたいなあ
838名無しさん@英語勉強中:04/03/21 18:48
いつ入院するんですか?
839名無しさん@英語勉強中:04/03/21 19:00
英検2級どれくらいむずかしいんですか?
教えて下さい
840名無しさん@英語勉強中:04/03/21 19:24
>>837
私も独学英語勉強中です。 英検1級は今回2次25点でぎりぎり合格。
TOEICは890点。 今月も受験します。

私の勉強法も同じです。 特にM.TwainとL.M.Montgomeryの原文を読みまくって
ます。 勉強というより、好きで読んでるのですが。

英検1級の2次は2度目で合格しましたが、私は、自分を表現することが大事だと
思いました。
英語を話す機会があまり無い職場ですが、それでも合格できましたので。

頑張ってください。
841トバモリー:04/03/22 01:14
>840
おお!実は僕の好きな作家の一人も
L.M.Montgomeryなのですよ。
日記は全巻読みましたか?
あの電話帳みたいに分厚い原書を。
最終巻っていつ出るのでしょうね?
842名無しさん@英語勉強中:04/03/22 06:13
石の上にも3年って本当なんだな(T_T)
843名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:25
ところで今年度から英検1級の内容が変更になりましたね。
内容的には
旧来の暗記重視型から
創作性のあるエッセイの配点が増えてオレ好み。
844名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:27

(´・ω・`)ショボーン
845名無しさん@英語勉強中:04/03/22 12:28
>>843
貴様の文章力じゃ一級は無理だな w
846名無しさん@英語勉強中:04/03/22 13:29
なんなのよ! 賞状こないじゃないのよ!みなさんきた?
847名無しさん@英語勉強中:04/03/22 13:45
二つ折りのしょぼいやつしかこない
経費削減の一環でつ
848名無しさん@英語勉強中:04/03/22 14:14
七パーセントの合格者だから価値が半分しかないから二つ折り
でいい。検定協会は三パーセントの合格率に戻すべきだ。
自ら価値を低下させてることに気づけ。
849名無しさん@英語勉強中:04/03/22 14:23

全世界英検受験者100%が日本人

.  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved that the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
850名無しさん@英語勉強中:04/03/22 14:32
∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)
↑英検に拘る必要はないが、英語自体は世界に通用する言語なのだから
勉強すれば?
852名無しさん@英語勉強中:04/03/22 19:10
いかりや長介死んだって本当?
853名無しさん@英語勉強中:04/03/22 20:02
初受験 TOEIC・・500点くらい 英検・・準1級不合格

(毎日1時間くらい勉強して)

1年後  TOEIC・・800点突破 英検・・準1級合格

あー楽勝じゃんって思ってから早5年、 TOEICは20点しか上がらず、
英検1級は落ち続け・・。

やっぱなんか越えられない壁を感じる今日このごろです。

854名無しさん@英語勉強中:04/03/22 20:21
一時間で受かったら誰も苦労しないだろ。
才能以前に努力不足だ。
855名無しさん@英語勉強中:04/03/22 20:40

ホントの TOEIC 公式サイト:
http://www.ets.org/toeic/

本試験のスコア予想が出来るのは Official Test-Preparation Guide だけ。
本試験を超える試験なし。これ常識。
TOEIC Official Test-Preparation Guide 新版発行予定。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768917271/
856名無しさん@英語勉強中:04/03/22 20:40
For twenty years, people have relied on the TOEIC (Test of English for International Communication) test
to give them a precise snapshot of their English language abilities.
Individuals and organizations alike have asked us to provide test preparation tools of the same high quality
as the TOEIC test, and we have responded with a line of products specifically designed
to help learners make the most of their testing experience.

30 Days to the TOEIC Test
Perfect for busy people looking for a thorough yet concise study program for the TOEIC test,
this essential guide was developed by Educational Testing Service, the creators of the actual exam.
With thirty, one-a-day lessons to provide a complete understanding of test material;
learners will become more prepared test-takers in just 30 days.

The product includes:

Thorough reviews of the test's reading and
listening comprehension sections
Problems, exercises, and subject review
2 bonus audio CDs to accompany exercises
857名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:15
日本語にしてください
858名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:17
そんなこと言ってるから,いつまでたっても,世界に通用しない1級でさえ通らないんだよ。
859名無しさん@英語勉強中:04/03/22 22:19
わたしの知ったことではありません
860翻訳サイトの効果:04/03/22 22:28
20年間、それらにそれらの英語能力の正確なスナップ写真を与えるために、
人々は、TOEIC(国際通信のための英語のテスト)テストに頼っています。
個人と組織の両方は、TOEICテストと同じ高品質のテスト準備ツールを提供してくれるように私たちに依頼しました、
また、私たちは、ライン製品で特に答えました、学習者がそれらの試験経験を最大限に利用するのを助けるつもりだった
30 TOEICなテストへの日TOEICテストのための完全なまだ簡潔な研究プログラムを捜す忙しい人々には申し分ないので、
この本質的なガイドは、教育のテストするサービス、実際の試験の創造者によって開発されていました。
30で、完全な理解を提供する1日当たり1レッスンは資料をテストします;学習者はちょうど30日でより多くの準備したテスト取る人になるでしょう。
製品は次のものを含んでいます:テストが読むことおよび聴解力セクション問題の完全な調査、
練習および主題は、練習に伴うために2つのボーナス・オーディオCDを調査します。

861:04/03/22 22:47
baka
862名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:19
確かに
863名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:29
機械翻訳でもこれだけ出来るってことじゃん。
オレは気に入った。
864名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:05
いま翻訳機械にかけようとしたが手間が省けた
865名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:35
1級とるとどういうことになるの?
866名無しさん@英語勉強中:04/03/23 00:55
99年に準1級合格したんだが、1級すぐに受けるも
不合格C。今はTOEICに絞ってがんばってます。
1級に向けての教材は、PASS単、過去問以外になにか必要ですか?
867名無しさん@英語勉強中:04/03/23 01:47
単語は英字新聞や雑誌から拾っていったほうがいいよ。
英検1級って英語学習のスタート地点だから。
868名無しさん@英語勉強中:04/03/23 01:52
>>853
TOEIC800点とってからの5年間もだいたい一日1時間の勉強?
869名無しさん@英語勉強中:04/03/23 08:38
漏れは昨年英検準一級に受かりました。
今はすべての単語の例文が載っていて
CDの付いている単語集でボキャブラリを増やしています。
前はネットの記事や英字新聞などで
語彙を増やそうとしたが、なかなか。
12000語レベルまで習得したら
単語以外の勉強もやるつもりです。
870名無しさん@英語勉強中:04/03/23 08:57
>>860
どこの翻訳サイト?2〜3のサイトにかけてみたけど、変な訳ばかり出たのだが。
871名無しさん@英語勉強中:04/03/23 09:40
今はすべての単語の例文が載っていて
CDの付いている単語集でボキャブラリを

何?
872名無しさん@英語勉強中:04/03/23 09:45
860だよい。
English板でおすすめのExsiteの翻訳サイトで。
873名無しさん@英語勉強中:04/03/23 09:49
>>871
power wordsじゃね?
874名無しさん@英語勉強中:04/03/23 10:29
【 辞書サイト 】
●goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/
●THE IDIOM CONNECTION (イディオム集/英語)
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/6720/

【 自動機械翻訳サイト 】
●excite/エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/
●富士通 ATLAS 英日・日英翻訳体験コーナー
http://software.fujitsu.com/jp/atlas/sample.html
●ブラザー TransLand/EJ・JE 翻訳体験デモ
http://210.151.214.30/jp/honyaku/demo/index.html
●Babel Fish Translation (多言語相互翻訳)
http://world.altavista.com/
875名無しさん@英語勉強中:04/03/23 16:29
>>871,873

>12000語レベルまで習得したら

この部分から推測すると >>873 が正解かと。
876名無しさん@英語勉強中:04/03/23 20:58
英語学習者のサイトを見ていたら
テンキューこと押尾学先生が帰国子女で
英検1級を10代の時にとって持ってるみたいなことが
書いてあったんですが
お塩先生が英検1級を持ってるのが本当だとしたら
非常に悔しい。
こんなに落ちつづけてる自分はなんなんだ????
877:04/03/23 21:00
誰?押尾って?
880名無しさん@英語勉強中:04/03/23 21:37
チミ達はお塩やクボジュン以下の存在という事だ。
チミ達はモームスで言うと小川くらいとしか付き合えないのよ。
早く取ってナッチや伊藤 美咲みたいのとデキルといいね。
<携帯電話>日英の自動翻訳機能、07年にも実用化

 日本語と英語の間で日常会話が可能な音声自動翻訳機能が付いた携帯電話が、
07年にも実用化される。総務省が研究委託している国際電気通信基礎技術研究所
(ATR、京都府精華町)が24日、東京都内で開かれる電子情報通信学会で発表する。
日本語と中国語、韓国語との自動翻訳機能付き携帯電話も開発中で、08年開催の
北京五輪に合わせて実用化する計画だ。自動翻訳機能が付いた携帯電話の実用化は
世界で初めて。

 音声自動翻訳は、携帯端末のマイクに日本語で話すと、数秒から長くても10秒で翻訳され、通話相手の携帯のスピーカーから自然な話し言葉の英語が聞こえてくるシステム。英語から日本語も同じように翻訳できる。
882名無しさん@英語勉強中:04/03/23 22:06
クボジュンって一級持っている?
883名無しさん@英語勉強中:04/03/23 22:08
聞くまでもない。
884名無しさん@英語勉強中:04/03/23 22:17
>>882-883
聞いてみないと分からない。
下の表には載ってないが,留学もしてるし,実力的にはあると思う。
>>716
女子アナ他の英検取得者級別リスト

http://kiwazo.hp.infoseek.co.jp/celebrity.htm
885名無しさん@英語勉強中:04/03/23 22:23
このリストには出てないが新聞のインタビューで持ってるって
いってたよーん。
886名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:29
聖子マツダ でさえ一級持ってるぞ。
887名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:33
>>886
それまじ?
だって彼女
I am exciting!
レベルの英語でしょう?
888名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:37
SEIKOは2級じゃないかな?
889名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:37
聖子は児童英検の方ね。
890名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:38
>>888
2級だったらI am exciting!は許容範囲ですか?
891名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:39
もしかしてみんな若い人?

昔ちゃんと合格証書を見せてたよ。
ってか、アメリカ進出の時凄い話題になったんだけど。
>>891
もう20年くらい前の話でしょ?ここじゃ知らない人のほうが多くて当たり前。
893名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:41
I am exciting!
本当に文字通りのことを言いたかったのかも知れない。
あのビッチ。
894名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:55
松田聖子が一級か、なんだかかなりショック
895名無しさん@英語勉強中:04/03/23 23:57
だから児童英検だ。つられるな
896名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:00
現実を直視したくない気持ちはわかるが児童英検すら無いほど昔のことだ
897名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:03
下手に英語を勉強したせいで、愛人問題起こして離婚したけどね
898名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:20
聖子は2級だよ。
そのレベルで自慢するかって笑われてたよ。
899名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:21
>>898  松田さんの知り合い?w
900名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:24
別に松田聖子が1級でもいいんじゃない?
マネージャー以上にベッタリと教師をつけて勉強してたんだから
逆に取れないほうが問題なんじゃないかと思う状況だったよ。
テレビの番組でやってたのを見たけど。
901名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:29
セーコの持ってるのは5級だよ。
http://cozalweb.com/ctv/menkyo/ma-wa.html
902名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:29
過去問を暗記してしまうくらいやり潰すと受かるというのは本当かな?
903名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:30
ウソ。それだけじゃ足らん。
904名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:31
あのヘタな発音でも一級なのか
905名無しさん@英語勉強中:04/03/24 00:33
>>902

変な都市伝説に惑わされないように。
沢山やればどうかな?新聞とかPBとか多読する時間を全部過去問にかければ効率良くね?
十分な素材が確保できるかは知らんが。
907名無しさん@英語勉強中:04/03/24 01:37
それで受かる奴は、無意識の内に一級で問われることを会得してるんだろう。
イッチーとかが分析してることをね。
逆にずっと受けてる人というのは問題が変わると、そのたびに同じミスを
犯すタイプじゃない。数学でできる奴はチョットの量で本質を見ぬいて
その組み合わせで、どんな問題にも対処できるのと似てる。
908:04/03/24 01:39
国連英検A級は、といくと英検なら、どれくらにに相当?あとB級は?
3〜4冊問題集読んでどれにも楽に答えられるようになったら一次はまず大丈夫だよ。
特に旺文社の問題集はなんだかんだ言ってもきちんと傾向が載せられているから、
丸1冊暗記して間違いは無い。語彙はジャパンタイムズを一紙まるまるチェックして知らない単語を潰すのを
一ヶ月続ける。といっても最後の方はそんなに手間はかからなくなる。一次は今までなら
これでなんとかなるよ。
PB= Play Boy ?
>>910
Porno Book
912名無しさん@英語勉強中:04/03/24 20:24

しかし、よっぽど語学の才能が無い奴ばかりなんだな
ここのスレは

過去問やってみればわかるだろう??
自分がどのレベルか

不足してる知識が単語・熟語か文法、またはその両方かって?

それに応じて勉強すりゃいいじゃん??
何を長々と語ってンの?

ところでオレは英検1級持ってるよ
質問には答える
意味の無い茶化しはかんべん
913名無しさん@英語勉強中:04/03/24 20:27
912さん
toeicはどれくらい?
914名無しさん@英語勉強中:04/03/24 20:34
toeic?何で?ウはっ
915912:04/03/24 20:42
>>913

TOEIC890点です。今月で900点を超える(予定)
916名無しさん@英語勉強中:04/03/24 20:44
どれくらいか知りたかっただけだよ。
917名無しさん@英語勉強中:04/03/24 20:45
一級と900越え、どっちが難しいと思う?
918912:04/03/24 20:59
>>917
自分が今月900を超えると仮定して、かかった時間・労力・費用を比較すると、
英検1級のほうが、ずっと難しいと思います。
919917:04/03/24 21:01
やっぱりそうですよね。
俺も900越えをまず目指します。
レスありがとう。
920名無しさん@英語勉強中:04/03/24 21:05

ホントの TOEIC 公式サイト:
http://www.ets.org/toeic/

本試験のスコア予想が出来るのは Official Test-Preparation Guide だけ。
本試験を超える試験なし。これ常識。
TOEIC Official Test-Preparation Guide 新版発行予定。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0768917271/
921名無しさん@英語勉強中:04/03/24 21:08
For twenty years, people have relied on the TOEIC® (Test of English for International Communication) test
to give them a precise snapshot of their English language abilities.
Individuals and organizations alike have asked us to provide test preparation tools of the same high quality
as the TOEIC test, and we have responded with a line of products specifically designed
to help learners make the most of their testing experience.

30 Days to the TOEIC Test
Perfect for busy people looking for a thorough yet concise study program for the TOEIC test,
this essential guide was developed by Educational Testing Service, the creators of the actual exam.
With thirty, one-a-day lessons to provide a complete understanding of test material;
learners will become more prepared test-takers in just 30 days.

The product includes:

Thorough reviews of the test's reading and
listening comprehension sections
Problems, exercises, and subject review
2 bonus audio CDs to accompany exercises
一級程度で語学力もなにもないもんだ。こんなとこでひまつぶしてないでもっと勉強しろよ。
なぜか一級で英語力完璧とか真面目に考えている人間がときたまいるな。不思議だ。
924名無しさん@英語勉強中:04/03/25 08:24
英検1級を取る位になると、自分の英語力の客観的な判断が出来るようになる。
英語そのものを武器にするにせよ、英語を使って業務の質を上げるにせよ、
あとどのくらい能力の積み上げが必要かイメージが掴める。
もうこれ以上努力できそうもないと判断が付けば、英語は趣味の世界で楽しもうと
割り切った方が良い。
1級でもネイティブのせいぜい高校生程度の読解力があるかないかだからねえ。
926名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:22
>>925
何知ったかぶってんだ、カスのくせして
生意気なこと言うのは一級とってからにしろ
低学歴っぽい書き込みだなw
927名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:36
パス単覚えたら、不合格Aは狙えるかな?
928名無しさん@英語勉強中:04/03/25 13:29
http://www.jftc.go.jp/keihin/1/keihyohou.htm
不当景品類及び不当表示防止法
(罰 則)
第12条 第9条の4第1項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、
又は同項の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、若しくは同項の規定による質問に対して答弁をせず、
若しくは虚偽の答弁をした者は、50万円以下の罰金に処する。
929名無しさん@英語勉強中:04/03/25 16:50
>>927
単語をたくさん知っているだけじゃなんとも言えないけど
単語力以外の部分が強ければ受かる可能性もあるし
それが全くダメなら不合格Aも無理かもしれない
930名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:21
★質問★何故英検1級を受けるんですか?
931名無しさん@英語勉強中:04/03/25 18:33
そこに一級があるから。
932:04/03/25 19:45
はっきり言って、失敗する可能性もありますよね?
933名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:11
山は滑落したら氏ぬが、英検1級滑りは風俗1回分である。
934名無しさん@英語勉強中:04/03/26 00:13
問題集が3〜4冊買えるな。
過去問のCDが2セット買える。・・・やっぱりCD高いなw
935名無しさん@英語勉強中:04/03/26 19:16
>>933
落ち続けたら、2万円以上/年×年数=?
936名無しさん@英語勉強中:04/03/26 19:23
一年に3回あるんだよ。
937:04/03/26 19:32
??
938名無しさん@英語勉強中:04/03/26 19:52
風俗1回分っていうから,その珪酸かと思ったんだが。
939名無しさん@英語勉強中:04/03/26 19:56
計算できんのや。
じゃあ1年で3回滑ってもまだ高級ソプの半額にもならないな。
941名無しさん@英語勉強中:04/03/26 20:38
★質問★何故英検準1級で満足しないんですか?
942名無しさん@英語勉強中:04/03/26 20:51
準1級が簡単すぎるからだろ
ぶっちゃけ。
DQN工員が休憩時間に勉強して受かるんだから
少しでも英語に興味あるやつは当然のように一級受けるんじゃないか。
寧ろ全部1ランクずつ下げるか一級の難易度を上げて欲しい。
国連英検特1級に対応するように。
じゃないと恥ずかしくて国外で一級取得者と名乗れない。
943名無しさん@英語勉強中:04/03/26 20:54
元々国外では名乗れないし,難易度上げたらお前が取れなくなるだろう。
944名無しさん@英語勉強中:04/03/26 21:02

全世界英検受験者100%が日本人


.  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved that the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
945名無しさん@英語勉強中:04/03/26 21:54
>>942
国連英検特1級って・・・。
勝手に新設するなよ。馬鹿丸出し。
外交官試験1級とか言い出しそうだなw
947名無しさん@英語勉強中:04/03/26 23:26
実際準1は簡単すぎる。
そのおかげで2/準1級間の差と、準1/1級間の差を、全く勘違いして、むしろ
前者の方が大きいと思っている輩が結構いる。
結果、1級の価値が十分に認められないことになる。

準1の簡単さは、誤解を招く。
948名無しさん@英語勉強中:04/03/27 00:09
勘違いDQNが多いな。
極真1級は世界に通用する・・・・・・よね?
俺なんて 宇宙英検超特級もってるぜw
外交官試験1級

I種ならあったがね。
952名無しさん@英語勉強中:04/03/27 18:19
★質問★英検1級に合格でするのは何故難しいんですか?
953名無しさん@英語勉強中:04/03/27 18:22
問題が難しいから どうでもいいけど難しい日本語使ってるな
954名無しさん@英語勉強中:04/03/27 19:09
準1が簡単だから
955名無しさん@英語勉強中:04/03/27 20:18
自分で受けてみろ
956名無しさん@英語勉強中:04/03/27 21:17
難しく無かったよ 前回1次86点、2次26点で合格。
957名無しさん@英語勉強中:04/03/28 08:14
カス
958名無しさん@英語勉強中:04/03/28 17:36
>2次26点
うれしい?w
959名無しさん@英語勉強中:04/03/28 19:04
うれしいわけないでしょ。
26点しかとれないって宣言されたんだから。
960:04/03/28 19:39
1次も通らない   泣くわな
961名無しさん@英語勉強中:04/03/28 19:51
僕91/25で合格  前々回ね
962名無しさん@英語勉強中:04/03/28 22:44
 
 
  ナ ン タ ラ〜 な ヤ ツ が 多 い な 。
 
 
963名無しさん@英語勉強中:04/03/29 19:27
★質問★何で英検1級に合格したいんですか?
964名無しさん@英語勉強中:04/03/29 19:57
1級が全てだからだよ 1級以外に意味は無い
965名無しさん@英語勉強中:04/03/29 20:08
せっかく英語をやってるんだから、最低でも1級くらい取らないと恥ずかしいでしょ。
966名無しさん@英語勉強中:04/03/29 21:11
そこに1級があるから、合格を目指すだけだよ
967名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:38
 ○/
<□
/ >
968名無しさん@英語勉強中:04/03/29 23:50
早くきて〜〜
   _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))д`)
970名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:11
つまんない
971名無しさん@英語勉強中:04/03/30 00:42
今回から問題形式変わるんでしょ?
過去問買いたいけど、形式変わるならもう少し待ったほうがいいよね?
いい方向に変わってほしい。
972名無しさん@英語勉強中:04/03/30 04:20
>>971
6月の試験前に変更に対応した書籍はどこからも出版されない模様。

一番早いのは旺文社で6月の試験終了後という話が他スレで出てた。
9735流大学卒業生:04/03/30 06:11
>>500 すごいね。どうやって勉強したの?帰国でしょ?

今度の英検受けようかな〜。一級!ほしぃ。準一級じゃ役に立たないね^^;
日大ってそんなにバカじゃないんじゃない?うちの大学は偏差値表で
下から数えて何番目ってくらい偏差値低いよ…
>>500は中学時代優秀で進学校に進むも
管理教育体制に反発して中退→中卒
ってことじゃないのかな
もともと優秀過ぎたから受ける悲劇の道って奴

と勝手に考えてみるテスト
975名無しさん@英語勉強中:04/03/30 09:55
約10,000語〜15,000語レベル ってあるけど、実際じぶんの語彙数って計り方あるの?
そういう本やWEBサイトがあったら、教えてください。
976名無しさん@英語勉強中:04/03/30 10:54
ん。おれもそれが長年の疑問で。
自分は何千語レベルだから、・・・みたいな発言を見ることがあるが
どうやって計測したのかおしえてほしい。
977名無しさん@英語勉強中:04/03/30 12:11
単語力
http://www.tangoriki.com/

アルクのSVL12000
http://www.alc.co.jp/goi/index.html
http://www.alc.co.jp/goi/svl_ichiran1.htm

あと、一冊ものの単語帳ならアナリシスがレベル分けされていて、ある程度目安になる。
洋書の単語集は下記を参照。

よい単語集は?
http://mimizun.com:81/2chlog/english/mentai.2ch.net/english/kako/968/968241559.html

よい単語帳は? Part2
http://mimizun.com:81/2chlog/english/academy.2ch.net/english/kako/1011/10113/1011372888.html
978名無しさん@英語勉強中:04/03/30 17:53
1級の過去問やってみれば?あれで70%以上取れれば1万〜1万5千語
70%→1級合格レベル
979名無しさん@英語勉強中:04/03/30 18:01
>>974そりゃ誤解だ。500は馬鹿者だったんだけど頑張ったの 30年くらい
その結果、1級に合格したんだよ。 30年かければ、オレも医者か弁護士かな?

あなた方は30年後、何をやってますか?
相変わらず英検1級の勉強してたりして?
980名無しさん@英語勉強中:04/03/30 19:07
>>979
30年の間に痴呆。
間違いない
981名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:22

悲しいかな、ちゃんと順番に勉強しなかったので困っている。
学校の英語を勉強しなかったクセに洋楽や洋画を見ながら単語を覚えていたので
結構上級向け(?)の単語やスラングを知っている反面
以外に簡単な単語が抜けていたりする自分。
特に多義語には弱い。こんな間抜けにピッタリの単語集を誰か知りませんか?
982名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:31
英検試験対策用なら旺文社のPASS単だね。
準1→2級とやってみれば。

って言うか、過去問やってみればわかるよね。
足りないものは。
でも出題傾向が変わるし、そうでもないのかな。
983名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:41
>>982
レスありがとう。

やっぱりソレだね。
一応準1級は取ったんだけど
Pass単見たら知らない単語があったんで焦りました。
Word Power Made Easy とかの方が簡単に感じるんだけど
英検の単語って特殊なものとか偏りとかってあるのかな。
984名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:44

全世界英検受験者100%が日本人


.  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved that the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
985名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:50
あん、もう、このまま
986名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:52
987名無しさん@英語勉強中:04/03/30 22:57
お願い〜 あなたの好きにして。何でもするから。
あなたがさきにいって。
988名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:16
意地でも合格なんていいながら,その意地が見えないんだよな。
989名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:18
失礼します。これが最後か?
990名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:18
英検に続き, こっそりTOEIC 990ゲット。これで TOEIC も卒業だ。
991名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:19
バックは勘弁して。したことないし、すごく怖い。
992名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:29
>>984
最後まで馬鹿のまま
993名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:29
それ以外もなにも。。経験自体がほとんどない。。。。
994名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:38
ついでだ。
995名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:39
(σ゚д゚)σゲッツ!!
996名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:39
やっちゃおう。
999
998名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:40
失礼します。
998
1000名無しさん@英語勉強中:04/03/30 23:40
ところで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。