太陽光
一般的に太陽光発電の発電コストは1kWhあたり48円または49円とされ、非常に高コストだといわれている。
では、これはどんな根拠で計算されているのか。たとえば3kWのシステムの場合は、導入コストを200万円と仮定。
東京の場合1kWのシステムで年間1,000kWh発電し、システム寿命が20年だとすると、
3kWのシステムなら60,000kWhの発電をすることになり、1kWhが33円という計算になる。
さらに、200万円を20年ローンで購入すると計算し、金利が4%とすると、約48円になるというのだ。
しかし近藤氏は、この根拠は、今考えるとデタラメというのだ。まず3kWのシステムは、
現在は150万円を切るくらいになっているし、そもそも20年ものローンで組む人はいないし、4%という金利もおかしい。
さらにいえば、ヨーロッパのメガソーラーでは15円/kWhを実現しているというし、
日照時間の長い南ヨーロッパやカリフォルニアでは7円/kWhを達成しているという。
また20年で寿命という設定もあまり根拠はなく、実際40年以上の連続使用という実績も出てきているので、
パワコンを何回か交換すると考えても、発電コストは安いと考えられる。
さらに、今後太陽光発電システムそのもののコストダウンがどんどん図られていく見込みなので、5円/kWhというのも
現実的になっている、というのだ。そうなれば、発電コストが高いどころか、
従来、もっとも安いとされていた原発をも下回るコストになる、というのだ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20111129_493374.html 片山代表理事は、国家戦略本部の「エネルギー・環境会議」で使われた資料を示し、発電1kWhあたりのコストが37〜46円とする
こちらの資料の方が、より実態に近いとした。
そもそも49円/kWhという数字は、経済産業省・資源エネルギー庁の「日本のエネルギー2010」の「各電源の発電単価試算」から
来ている。その49円をどのように計算したかというと、「発電コスト=導入金額÷20年間の積算発電量」という計算式になる。
つまり、太陽光発電の耐久年数を20年としているので、これが30年持つ、40年持つと考えれば、大きく変わってくることになる。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20110829_473699.html
原子力安全神話(地震に弱い500ガルで壊れる) 最悪ケース チェルノブイリの10倍 死の灰を放出 1基制御不能から全基制御不能へ 原発クリーン神話崩壊(東日本環境破壊) 原発経済貢献神話(アジア1高い電気代、汚染による東北復興の遅れ、汚染輸入規制) → 放射能安全神話と原子力安値神話 原発発電 30円 大島案(有価証券報告書を使った計算)も甘い 原発予算はドンブリ勘定 市民 オンブズマン 情報公開請求するべき ↓ 原発の設置許可・受け渡し報告・運転発電許可の申請書 ← 電気代を決めるために国に提出する 妄想原発コストと再エネ法(FIT)を比較しても意味がない。 A(本当の原発発電コスト)とFITを比較する。 原発 30円 事故コスト抜き 洋上風力と太陽光発電の間 原発発電コスト試算は妄想(シュミレーション)のいい加減なもの 7.1円 実績値(実際の数字)をだせない。 実績値 稼働率30 モデルプラント 稼働率80−70 実際に原発発電は動いてるのに、なぜモデルプラント(妄想)を使うのか? 原子力ムラ 5000人雇用ために @ 資源エネルギー庁の原発コスト5〜6円/kWhは、あくまでもモデルプラントを使ったシミュレーションですが、 そもそもシミュレーションというのは建設前に予測するために行うものであって、 現に原発が稼働しているのに、シミュレーションでコストを出すというのは問題です。 A 電力会社から経済産業省に対して提出されている 原発の設置許可・受け渡し報告・運転発電許可の申請書を出すべきです。 そこには電力会社が計算した発電コストが書いてあるはずなので、ここを出発点にすべきです。 それが電力料金設定のベースになっているからです。 そのうえで、稼働率や送配電ロスを考慮し、あるいは耐用年数を超えた原発に関して適切な安全投資が行われたか どうかを含めて、原発コストを計算すべきです。
2009年の再生可能エネルギーの発電設備容量は4,858万kWであり、このうち風力発電設備が7割を占めます。
近年における開発量も風力発電が最も多く、対前年比で39.1%増加しています。州別にみると、
風力開発が最も進んでいるのがテキサス州であり、これに続くのがアイオワ州、カリフォルニア州、ワシントン州です。
これら上位4州が国内の風力発電設備容量の5割を占めています。
風力を中心とした再生可能エネルギーの導入支援策として大きな役割を果たしているのが、
「連邦発電税控除(PTC:Production Tax Credit)」です。この制度は、年間発電電力量に
所定の控除額(風力の場合は2.1セント/kWh)を乗じた金額を法人税から控除するものです。
もう一つの重要な支援策として「連邦投資税控除(ITC:InvestmentTax Credit)」があります。
この制度は、投資額に所定の割合(太陽光は30%)を乗じた金額を法人税から控除するものです。
2009年景気対策法により、ITC電源は控除額相当額を補助金として受け取れるようになりました。リーマン
ショック後、資金調達が困難になった事業者にとって魅力のある制度になっています。
PTCは2012年、ITCは2016年で有効期限が切れるため、今後、駆け込み需要が増えるものと予測されています。
http://www.jepic.or.jp/data/ele/pdf/ele02.pdf
太陽電池について、資源エネルギー庁の「49円/kWh」というデータに基づいています。 ただし、これはその資料に書いてある通り2001年の数字。10年前のデータです。
YAHOO!知恵袋
● 日本の発電所をすべて原子力にしたら、電気料金は今の何分の1くらいになりますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066534935 --------------
● 「原発の電気は安い」は本当か?
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice.html > まだ計画中の東北電力巻原発に至っては19.96円にもなっています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
上で試算された【 19.96円 】は、「耐用年数40年」での計算だと思われますが、
これを原子炉の平均寿命である「22年」で計算し直すと、
19.96円 ÷ 22 × 40 = 【 36.3円 】となり、少しずつですが、
「原子炉の建設コストと発電コスト」は、高くなって来ているのが解かると思います。
--------------
現在は円高になっていて、再度計算して見た所、「フランスの原発単価:25ユーロセント」は、
【 日本円では26円 】となりました。最近TVで見ましたが、フランスの原発は凄いですね。
ミサイル攻撃に対抗するため、2重構造にした厚いコンクリートの壁で、防御されています。
日本人はOECD30か国中8番目(日本より高いドイツ、フランスなどは料金の中に環境税などが含まれている)という高額な電気料金を押しつけられてきた。
1、 風力発電全体2割 40、30年使用計画と2
2、電力系統安定技術 日本版「CECRE(ControlCenter for Renewable Energies「スペイン」)のコスト
3、日本次世代送電網化 スーパーグリッド化
送電線の日本全国スーパーグリッド化(超伝導、高圧直流送電)
投資額2兆 電力会社売上高の0.3%相当
http://www.ustream.tv/recorded/17222851 33:08
4、太陽光発電、40年、30年使用 モデルコストと
いろんなバックアップ発電パターン[火力、揚水、蓄電、CECRE、スーパーグリッド化]
>>2 3kw 150万 (20年ローン、金利4%)なしで
システム寿命
1、20年
2、30年
3、40年ケースだといくらになるんだろう?
以下、( 1kwh )当たりの、おおよその発電単価。 -------------------- ・ 揚水発電…… 50円前後 ・ 太陽光発電… 45円前後 ・ 原子力(仏国) 29円前後 ←【 25ユーロセント換算フランスの場合 】 ・ 原発(22年)… 25円前後 ←【 耐用40年間を22年に変更の場合 】 ・ 潮汐発電…… 20円前後 ←【 18ユーロセント換算フランスの場合 】 ・ 太陽熱発電… 16円前後 ・ 地熱(蒸気)… 16円前後 ・ 波力発電…… 15円前後 ・ 潮流発電…… 15円前後 ・ 太陽光(塗装) 15円前後 ←【 塗装で作れる太陽電池で低コスト化 】 ・ 石油火力…… 15円前後 ←【 原油採掘は頂点を過ぎ次第に高価格 】 ・ 原子力(申請) 14円前後 ←【 政府に許可申請した廃炉込みの場合 】 ・ 太陽熱(新型) 13円前後 ・ 水力発電…… 13円前後 ・ 風力発電…… 12円前後 ・ 高温岩体発電 09円前後 ←【 世界の地熱発電所の75%は日本製 】 ・ 波力(新型)… 08円前後 ←【 ジャイロを使い波の揺れを直接利用 】 ・ 風力(新型)… 08円前後 ←【 回転翼の周りに輪を有する高効率型 】 ・ 天然ガス発電 07円前後 ・ 石炭火力発電 06円前後 ←【 石炭をガス化して利用する為高効率 】 ・ 原子力(虚偽) 06円前後 ←【 廃炉費用を含まない広報用虚偽単価 】 --------------------
ここのなんちゃって専門家でも、 風力大国の系統安定技術に無知ということがわかった。 現在世界の大規模風力発電所の発電コストは10 円/kWh 程度である。ユーロ(116 円/ ユーロ)に換算すると、約8.6 ユーロセント/kWh となる。ただし、実際の総コストには、 発電コストに加え、電力系統安定化対策費(出力抑制費用やインバランス費用など)が含まれる。 風力発電出力が電力需要を超えると予測される場合には、風力発電所の出力抑制によって 制御する。ただし、その際に失われた風力発電の出力は、出力抑制費用として計上される。一 方、風力発電による出力が予報を下回る、あるいは風力発電所が系統から解列された場合に は、調整電源による発電が必要となる注7)。 スペインにおいて、2004 年に5 ユーロセント/kWh と予測された電力系統安定化対策費 は、2007 年には実際1.4 ユーロセント/kWhにまで低減した8)。理由としては、風力発電の 導入を進めたことで、出力変動がある程度平滑化されたこと、さらにCECRE の設置により 風力発電量の予報誤差が減少し、調整電源の運用が減ったことなどが挙げられる。
ドイツFraunhofer Instituteが6月に発表した資料によれば、 2011年5月のドイツでの太陽光発電量による出力は最大で13.2GWに達しました。 昼間増加する電力需要の半分近くを太陽電池でカバーし、ピークカットに多大な貢献をしていることが分かります。
導入すればするほど、急激な出力変動は小さくなる 再生可能エネルギーは出力変動が大きいという誤解について触れます。太陽光発電や風力発電に携わっている方でさえも、 「誤解」されている方がおられるようです。 確かに、太陽光発電は太陽電池パネルごとで見る限り、天候や太陽の位置によって出力が変わります。 風力発電も風車1基ごとに見る限り、出力が風まかせで、太陽光発電以上に大きく、そして激しく出力が変わります。 これ自体は誤解ではありません。 しかし、いくつかの地域に分散した太陽電池、あるいは風車の発電出力を合計していくと、多くの場合、個々の変動が相殺して、 タイムスケール(時間幅)が小さい急激な変動はどんどん小さくなります。導入量を増やせば増やすほど、そしてそれが広い地域に 分散しているほど変動を相殺する効果が大きくなるのです。産業技術総合研究所はその様子を説明したWebページを設けています。 この点は、意外に知られていないと感じます。 全設備容量/発電量の2割を風力発電が占めているスペインで、出力変動で電力系統が破たんしないのも、この変動の相殺によって、 全体としては急激な出力変動が非常に小さくなっているためです。数時間以上のタイムスケールでは、出力変動は依然大きいですが、 これは予測できさえすれば、十分な対処が可能で、実際にスペインではそれをやってのけています。 その様子は、スペイン唯一の送配電会社Red Electrica Espana(REE)社が、半ばリアルタイムで公開しています。 スペインの電力系統は、他の欧州諸国との連系線の容量が非常に小さいため、「他国との電力の融通ができない日本とは違う」とも 言えません。 最近よく聞く、「太陽電池や風力発電は出力変動が大きいので、蓄電池で出力を平準化する必要がある」という議論は間違いではないのですが、 電力系統での出力の平準化は、導入量を増やすことでも実現可能であることは知っておきたいと思います。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/04(日) 13:11:20.85 ID:56a4DE5J
精神力発電
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/05(月) 05:07:22.48 ID:gRCWAXxo
太陽光発電の購入費用と、既存の電力費を比較するのは誤りです。 既存の電力のコストには、電線と機器類などの設置費用も有るはずです。 太陽光発電のみを、コスト回収に10年以上は掛かると指摘するのなら、 既存の電力費にも、今まで投資した費用と維持費を正確に算出するべきです。
エネルギーの安定供給の確保、地球温暖化対策など、エネルギー需要を巡る情勢変化に対応するために、 新エネルギー設備の導入を税制面から支援する制度として、 「エネルギー需給構造改革推進投資促進税制(エネ革税制)」と 「グリーン投資減税」のどちらかを利用することができます。 【エネ革税制】基準取得価額の100%特別償却 又は 7%税額控除(中小企業のみ)の措置 【グリーン投資減税】取得価額の30%特別償却又は 7%税額控除(中小企業のみ)の措置
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/08(木) 00:01:50.83 ID:GnwturtJ
http://www.j-cast.com/2011/10/04109052.html?p=all これが「年間1ミリシーベルト以上」となれば膨大な金額に上る。
文科省の航空機モニタリングで、確実に年間1ミリシーベルトに達する「毎時0.2マイクロシーベルト」以上に
色分けされた地域を見ると、福島県1県分に相当しそうだ。県の総面積は1万3782平方キロメートル。
これにカドミウム除染の費用をかけると、約689兆円となった。さらに「毎時0.1マイクロシーベルト」なら、
該当面積は先述の通り福島、栃木、群馬3県分にも達し、その額は実に1285兆円。
原発推進してた裁判所も、賠償請求を意図的に棄却とか、必死で賠償価格減らそうとなりふりかまわずだね(笑)
https://kikonetwork.sakura.ne.jp/enepane/report20111021.pdf これまでの発電コスト試算は、電力会社の立場に立った狭義の「発電コスト」としてとらえられ、
電力料金を支払う消費者の立場に立ったものではなかった。実際には、電力料金には、電力会社の
送配電コスト、広告宣伝費や地方自治体への寄付金などが総括原価方式に組み込まれているし、税
金として支払われる行政コストも含めて、消費者は負担している。さらに、費用には、気候変動や
大気汚染などの環境費用、原子力事故のコストなどは想定外として含まれていない。逆に、環境改
善効果や、化石燃料依存を下げることによるエネルギーの安定化、産業や雇用創出効果などのさま
ざまな便益(メリット)についても考慮されてこなかった(図A)。
5 これからの電気料金への影響
再生可能エネルギーの電力料金への影響は、今後上昇が予測される化石燃料の調達コストと比べ
ると小さく、今後化石燃料を削減する利益の方が大きくなると指摘される。また、系統対策コスト
も、蓄電池以外で対応すればコストを抑えられる。さらに、再生可能エネルギーの普及は、環境改
善効果に止まらず、経済効果も生み、二重の配当をもたらす。
再生可能エネルギーには、設備投資費用がかかる。投資を促し、事業採算性を担保する制度とし
て、今夏、再生可能エネルギー全量固定価格買取制度が法制化された。これによる電力の買取価格
が電力料金に上乗せされるが、将来的には、量産によるコスト低減効果によって下降する。
また、再生可能エネルギーの系統安定化費用が高額になることも指摘されるが、実際には、広域
化による平準化、天気予報による火力出力調整、需要側管理などにより、蓄電池以外で対応できる
部分も大きく、その分コストは抑えられると考えられる。
発電にかかる短期の費用・中長期の費用は図Bのように表せる。
https://kikonetwork.sakura.ne.jp/enepane/report20111021.pdf
電気料金の請求書にはどこにもかかれていないが、その中に電源開発促進税が月108円上乗せされている。 このお金、年間3300億円はほとんど原発関係の予算となる。 高速増殖炉もんじゅもここから予算がついているし、わかっているだけで 59の原発関係の天下り法人に使われている。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/13(火) 23:43:28.02 ID:g0HV3R2r
13日か
総括原価方式であなたの電気代に含まれる経費 ・一人当たり年間8万5千円の福利厚生の補助 他産業平均では6万6千円 ・健康保険の70%負担 他企業の会社負担は50−60% ・社員の自社株式の購入 補助金 代金の10% ・年3.5%の財形貯蓄の利子 利子補てんがない企業がほとんど ・年8.5%のリフレッシュ財形貯蓄の利子 制度自体がない企業がほとんど ・電力と関係のない書籍の購入代金 ・業界団体、財団法人への拠出金と出向者の人件費 ・原発立地自治体への寄付金 ・オール電化PRの広告宣伝費 ・社員専用の飲食施設「東友クラブ」の維持管理費 都内、新潟県、福島県に所在 ・接待用飲食施設「明石倶楽部」の維持管理費 東京都中央区の聖路加タワー内に所在 ・熱海などに所在する保養所の維持管理費 ・女子サッカーチーム「マリーゼ」の運営費 ・東京電力管弦楽団の運営費 ・総合グラウンドの維持管理費と減価償却費 ・野球、バレーボールなど社内のサークル活動費 ・PR施設「渋谷電力館とテプコ浅草館」
米国立再生可能エネルギー研究所 National Renewable Energy Laboratory、
電力網は従来の研究よりも不安定化の恐れなく大量の再生可能エネルギーを
受け入れることができるという研究成果を発表
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2010/07/national-renewa.html このほど、米国立再生可能エネルギー研究所 National Renewable Energy Laboratoryは、
2017までに若干の調整を行うことで、太陽エネルギーと風力により電力の35%までは、
若干の工夫をすることで蓄電などのバックアップへの追加投資を行わないでも、
系統連系が可能であるとの、従来の研究よりも大幅に、
再生可能エネルギーへの依存を可能にする研究結果を発表しました。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/24(土) 01:20:52.82 ID:Q+Ja+wEj
本日、原子力損害賠償支援機構(以下、「機構」)に対して、 原子力損害賠償支援機構法第43条第1項の規定に基づき、資金援助額の変更を 申請しましたので、お知らせいたします。 当社は、平成23年10月28日、機構に対して資金援助の申請を行うとともに、 主務大臣に対して緊急特別事業計画の認定申請を行い、11月4日、同計画の認定 および資金援助の決定をいただきました。 その後、原子力損害賠償紛争審査会による「東京電力株式会社福島第一、 第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する 中間指針追補(自主的避難等に係る損害について)」の決定や、原子力災害対策本部に よる「ステップ2の完了を受けた警戒区域及び避難指示区域の見直しに関する基本的 考え方及び今後の検討課題について」の取りまとめ等を踏まえ、賠償見積額を 見直した結果、 緊急特別事業計画作成時の1兆109億800万円から、 1兆7,003億2,200万円に増加したため、 上記の通り、資金援助額の変更の申請を行ったものです。
除染費用は最終的に28兆円と言われています。 あまりの高額に目眩がしますが、仮に、一世帯5千万で移住ができるなら、 なんと56万世帯分になります。効果のない除染より積極的に移住を進めるべきです。
ふーん
フクイチから120km圏内に、現在何万人が住んでると思う?
『目指せ!ニッポン復活』。藻谷浩介氏の提言「エネルギーの見直しで地域の自立を」。岡山県真庭市の製材会社は木くずを発電に用い電気代を4億以上節約。 さらに販売されるペレット燃料は町の11%が使用。グローバル市場による価格変動に左右されないエネルギーとして注目。林業の再生にも。(続く)
45年で10兆円投入 核燃サイクル事業めどなく
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012010590070500.html 原発から出る使用済み核燃料を再利用する「核燃料サイクル」事業に、この四十五年間で少なくとも十兆円
が投じられたことが本紙の調べで分かった。税金や電気料金として支払ったお金が、関連施設の建設費や研
究費に使われてきたが、事業が軌道に乗るめどは立っていない。計画の延期を繰り返しても、国策として進め
てきたことから費用が膨れ上がった。国は総費用を集計していない。
本紙は、経済産業、文部科学両省や電力事業者などへの取材により、高速増殖炉の開発が国家プロジェクト
に指定された一九六六年からこれまでの間、核燃料サイクルに投じられた金額を集計した。その結果、判明
分だけで累計九兆九千九百億円余に上った。低レベル放射性廃棄物の処分など使用済み核燃料を再利用す
る、しないにかかわらず、必要になるとみられる費用は除いている。
核燃料サイクルで使うプルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料の製造費用は「非公表」(東京電力)のため、
集計に含まない。過去の金額は現在の貨幣価値に換算しておらず、これらの点も考慮すると、実質的な事業
費はさらに膨らむことになる。
両省が投じた予算の主な財源は、電気料金に上乗せされる電源開発促進税。電力会社が払った資金の大
半も、原資は同税とは別に電気料金に上乗せされ、いずれも消費者が間接的に負担している。
内閣府原子力委員会の事務局は「核燃料サイクルの事業費の累計について、これまで聞かれたことがない
ので集計していない」と説明している。
青森発・自然エネ元年:/4 八戸・メガソーラー /青森 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120105ddlk02040002000c.html @mainichijpnewsさんから
グリーンシティは再生可能なエネルギーを利用した発電や地域再生を目的に03年に設立された。
06年2月には市民の出資金約1億2000万円や独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」の
補助金など合計約2億6000万円をかけて、大間町内に風力発電用の風車「まぐるん」(出力1000キロワット)を建設した。
しかし、悩みもある。風車の年間発電量は約260万キロワット時。
当初、東北電力の買い取り価格が1キロワット当たり11円50銭で、年間2990万円の売り上げがあったが、
現在は9円に下落し、650万円もの減収となった。
部品交換など、風車の維持費に約700万円かかることから赤字になっているのが実態だ。
富岡さんは「このままではやっていけなくなる」と顔を曇らせる。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/06(金) 15:30:24.17 ID:VEP73YXW
犬HKの欺瞞報道を信ずるなかれ 『里山資本主義』は「人間の我欲による自然破壊」を美化した言葉。 後先考えず、欲望の限り間伐を拡大し、いざ林業離れがおきれば放置してハゲ山の山を築くことになる。 日本は、将来、醜いハゲ山列島になるだろう。
「ドイツの固定価格買取制度「FIT」の場合、一月あたり、 平均8千円ー1万の電気料金に対して各家庭が 負担しているFITの上乗せ分というのは300円から400円なわけです。 将来のライフスタイルが変化するためにこの分だけ国民の皆さんに 我慢してくださいと、なぜ政治が説明できないのかと言う問題に変わるわけです。」
>>65 ハゲ山になろうが何になろうが自前でエネルギーをまかなえる価値に比べたら屁でもない。目先の問題としてイランから油がこなくなったらどうする?
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/10(火) 07:21:12.20 ID:7uyyo8/z
季節柄、環境ではなく人体そのものが寒さに耐えられる 構造に変容させられるなにかでもできれば、 エネルギーも不要なんじゃないかと漫画チックに考えた 最近、台風の進路変更とか、太陽光を受光面の逆サイドから 大きな鏡みたいなモノで反射し直すだとか発明したら ズット語られる人間になるなと思ったが、ドラえもん以上に笑いを買うので 言うことを中止にした
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/10(火) 07:22:41.52 ID:7uyyo8/z
化神で反射していけば大分離れた惑星でも 光を受けれて住めるのかとか発想していた どうでもいいが裏で反射したら一日中昼間・・・
室蘭・祝津風力発電施設、先月過去最高の稼働を記録
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/01/10/20120110m_01.html 室蘭市が事業主体で三菱重工業(本社東京)が施行した1千キロワット級の祝津風
力発電施設が稼働から2年を経過した。月別では昨年12月が発電量50万9千キロ
ワット、設備利用率68・5%と稼働から26カ月間で最高となった。平成23年度
トータルでは前年度実績を上回る勢いで安定稼働している。
施設は21年11月から稼働。月別発電量の最多は昨年12月の50万9千キロワ
ット(設備利用率68・5%)。次いで22年1月の50万1千キロワット(67・
4%)、21年1月の45万8千キロワット(61・7%)と続く。
22年度の総発電量は292万1千キロワットで、設備利用率は33・4%。23
年度は4月から12月末までのトータルで発電量202万8千キロワット、設備利用
率は30・7%となった。市経済部は「1〜3月が順調に推移すれば前年度を上回る
勢い」(市経済部)としている。
北海道産業保安監督部の風力発電研究会がまとめた道内の風力発電施設調査では、
22年度の設備利用率の全道平均は24・5%で、室蘭が大きく上回っている。
室蘭の発電実績のうち、22年度は白鳥大橋ライトアップなどの自家消費分が34
万2千キロワット。北電への売電電力量は257万9千キロワットで、3千万円超が
市の収入。年間の維持管理経費700〜800万円を差し引いた分を基金に積み立
て、将来の更新に備えている。
さらに市は、自家消費した実績を証書にして取り引きする「グリーン電力証書制
度」を導入。年間80万円程度の収入を得ており、風車の広告収入も年間12万円あ
る。市経済部は「夏は東風、冬は西風と方向が一定しており発電効率が良い。安定稼
働することが重要」と話している。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/12(木) 02:00:18.03 ID:yI3MzHU/
福島第一原発の事故当初、新たな水素爆発が起きるなど事故が次々に拡大すれば、原発から
半径百七十キロ圏は強制移住を迫られる可能性があるとの「最悪シナリオ」を、政府がまとめていたことが
分かった。首都圏では、茨城、栃木、群馬各県が含まれる。
菅直人首相(当時)の指示を受け、近藤駿介・原子力委員長が個人的に作成した。昨年三月二十五日に
政府は提出を受けたが、公表していなかった。
シナリオでは、1号機で二回目の水素爆発が起きて放射線量が上昇し、作業員が全面撤退せざるを
得なくなると仮定。注水作業が止まると2、3号機の炉心の温度が上がって格納容器が壊れ、
二週間後には4号機の使用済み核燃料プールの核燃料が溶け、大量の放射性物質が放出されると
推定した。 放射性物質で汚染される範囲は、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の際に適用された
移住基準をあてはめると、原発から半径百七十キロ圏では強制移住、二百五十キロ圏でも避難が
必要になる可能性があると試算した。
事故の拡大を防ぐ最終手段にも言及、「スラリー」と呼ばれる砂と水を混ぜた泥で炉心を冷却する方法が
有効とした。スラリーの製造装置と配管は、工程表にも取り入れられ、実際に福島第一に配備されている。
政府関係者は「起こる可能性が低いことをあえて仮定して作ったもので、過度な心配をさせる恐れが
あり公表を控えた」と説明。近藤委員長は「当時、4号機のプールは耐震性に不安があり、そこにある
大量の核燃料が溶けたらどうなるか把握しておきたかった」と話している。
東京新聞:福島事故直後に「最悪シナリオ」 半径170キロ強制移住:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012011202000041.html
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 20:22:11.41 ID:hBO2Z3By
>>82 いきなり一回で20年延長って。
いくら最大値だとはいえ、一回で20年の延長を認めるなどありえんだろ。
ふざけたどんぶり勘定だ。
太陽光電池で原発分(年間0.3兆kWh)を賄うとしたら、どういうことになるか 稼働率が0.125なので、太陽光電池の設備容量は、2.74億kWが必要になる。 問題は全国的晴天の場合の余剰電力だ。 逆送電で、電力網が破壊される、 まあそんな場合は、発電送電を制限するだろう、 だとすれば、ますます設備容量は、増える。 それから、夜間時と雨天時のバックアップ発電設備が必要となる。 負荷調整のできるものと言えば、水力発電、バイオマス発電ぐらいである。 後は、化石燃料に頼るしかない。 電力貯蔵で、採算に乗るのは、揚水発電ぐらいであろう。 もちろん、揚水発電では、3割程度のロスがあることを考慮しなければならない。 あれやこれを勘案すると、3.4億kW程度の設備容量が必要になる。
それから、スマートグリッドなどの巨大なスマート電力網も必要になる。 太陽光発電設備は、コストダウンを期待しても60万円/kWであるから 200兆円もかかることになる。 これだけの量を設置するとなると、日本では、あらゆる建屋の屋根も、道路、線路の上も、 山の斜面も、人工島まで、利用しないといけない。 それからの送電線も勿論かかる。 それらの設置コストも大きいから、 この60万円/kWという見積もりは、かなり甘い。 30年の設備寿命としても、メンテと老朽更新で、毎年8兆円もかかる。 さらに、これのバックアップ発電設備と、揚水発電設備、スマートグリッドと 加えれば、総額270兆円もかかるだろう。 これらのメンテコストもまた別途に見積もらなければならない。 これを30年間で、投資したとすると、毎年9兆円も必要になる、 さらに、メンテ、老朽更新だけでも毎年8兆円はかかるだろう。 合計17兆円だ。 それでもこれが、国内調達で、内需とカウントされれば良いが、 太陽光電池を製作するのに、多量に電力を消費するし、 その材料もほとんど海外から輸入しているものだ。 現在、日本の有力メーカーは、工場をどんどん海外移転している。 脱原発だから、これからも日本の電力コストが安くなる見込みはない。 だとすると、太陽光電池は、全て海外工場で作ることになる。 太陽光電池の設置メンテコストの約4割は、輸入費用となろう。 つまり、毎年5.3兆円も貴重な外貨を使うことになる。 これでは、エネルギーの自給率も低下することになる。
最後の数字毎年5.3兆円は、計算間違いでした。 2.7兆円に訂正して下さい。
(ドイツソーラー産業連盟より)
ドイツソーラー産業連盟(the German Solar Industry Association:BSW-solar)は1月4日、2011年にドイツの
ソーラー・パワー・システムが、180億キロワット時を上回る記録的な水準の電力を生産したことをウェブサイトで
発表した。これは総計で2010年を60%上回るもので、チューリンゲン州の電力消費量にほぼ匹敵するとのこと。
これは理論的には、510万世帯の電力を丸1年のあいだ賄うことが可能な量だという。同連盟によると太陽熱利用に
関しても、2011年には著しい増加が見られたという。
「ソーラー・パワーは、エネルギー変革の成功に欠くことの出来ない要素となっている」と同連盟の
Carsten Kornig会長は述べる。この高い需要の鍵を握る理由としては、石油とガス価格の急激な上昇と、
ソーラー・テクノロジーにかかるコストの大幅な低下があげられるとのこと。2007年以降だけでも、ターンキー式の
ソーラー・パワー・システムの価格は、半額以下にまで落ちている。これにより、ソーラー・パワー・システムへの
助成を、その分だけ減らすことが可能になったとのこと。
http://daily-ondanka.com/news/2012/20120117_1.html?rf=atom
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/22(日) 17:06:23.70 ID:cvn84kV8
ohmasa-gasとマイクロ水力で原発無くせる
>>90 何が2.7兆円だ。
原発止めて火力を増やしたら電気料金2割上げとか言ってる東電の燃料費はおいくらだ?
株式時価総額の比較(2009年5月) (主要日本企業vs世界の自然エネ企業) 順位企業名(億円) 1 トヨタ自動車(株) 123,783 5 ホンダ50,733 11 Xinjiang Goldwind S&T(中国) 23,978 13 新日本製鐵(株) 23,348 16 Iberdrola Renovavles(スペイン) 17,810 17 中部電力(株) 16,593 18 First Solar, Inc(アメリカ) 14,690 19 京セラ(株) 14,348 20 Vestas(デンマーク) 12,870 21 (株)東芝12,303 22 シャープ(株) 11,707 23 三菱重工業(株) 11,403 26 東京ガス(株) 9,647 28 新日本石油(株) 8,069 29 EDP Renovaveis(ポルトガル) 7,540 35 Gamesa(スペイン) 4,810 36 REC(ノルウェー) 4,680 37 J−POWER 4,639 39 (株)SUMCO 3,810 40 三洋電機(株) 3,726 41 昭和シェル石油(株) 3,328 42 Solar World (アメリカ) 2,990 43 EDF Energies(ポルトガル) 2,990 44 富士重工業(株) 2,842 45 Suzlon(インド) 2,298 46 Sunteh Power(中国) 2,162 47 q-cells(ドイツ) 1,820 ← 48 東京電力(株) ←
>>92 あほかOhmasa-Engineは水を電気分解して得られるんやけど
その電力はどこから得るというのか?
マイクロ水力でどれだけのもんや?
数量的にちゃんと計算しろ
決して、太陽光発電否定派でも肯定派でもないのだが。 太陽光電力体系が実現するものならば そもそも送電設備は無用に近いところまでリストラされてしまうのではないか? NAS電池とか、数多の企業が蓄電技術にシノギを削ってる最中でもある。
当の東電自体からして、資産で最も大きいのが送電線や変電所なんだそうな。 太陽光電力体系が実現したが最後、電気は各家庭、小さな街区やマンション、団地、自家発電とか小さな地域で賄うものになってしまう。 工業電力は別にしてね。 送電ロスが問題にならない、狭い小さな地域ならば、いっそ直流分配にして 寿命が短く高価な交流変換装置も無用にしてしまえる。 直流電力に合わせた、家電製品への生産供給切り替えも進むはずだ。 もちろん、小さな地域社会なれば節電省エネへの啓蒙が進行する。 手前勝手な消費社会が地域社会を破壊したが、節電省エネという淘汰圧力が地域社会を復活させるかもね。 とにかく、従来型の電力供給システムから 原発と太陽光発電を入れ替えただけの試算は無意味と言えよう。
91>> 180億kWh/年というのがバランスのとれたところだ。 原発分3000億kWhを太陽光電池で賄うなんて、馬鹿なことだ。 日本でも300億kWh/年が適切な規模であろう、 これなら全国的晴れでも、余剰電力は揚水発電で貯めることも 可能だろう。
>>96 太陽光電力体系ってなに?
あなたの脳内にしか存在してない設定が実現したからどうなるとか書かれても困るんですけど
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/28(土) 17:52:37.91 ID:raU/5LRN
>>98 ドイツは日照は日本より悪い。
それでもドイツは11年に750万kWを増設した。
浜岡原発:発電コスト、国試算上回る 県の専門部会報告
http://mainichi.jp/select/science/news/20120201k0000m040090000c.html 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の発電費用は、
1キロワット時あたり9.78円と
政府が試算した原発の発電コスト(同8.9円)を上回るとの試算結果が31日、県の「
原子力経済性等検証専門部会」で報告された。事故時の費用負担を含めておらず、
今後はそれらも含めコスト計算する。
仏、原発維持に巨額投資必要 会計検査院が報告書
【パリ共同】フランスの会計検査院はこのほど、電力の原発依存を続けていると
廃炉や新規建設で今後巨額の投資が必要になるとして、政府に対し電力供給の
将来像について検討を始めるべきだとする報告書をまとめた。
フランス公共ラジオが1月31日伝えた。
フランスは58基の原子炉を持ち、電力の約75%を原発に依存。報告書は、
東電福島第1原発の事故を契機に、フランス政府が同検査院に取りまとめを要請していた。
報告書によると、これまでの原発関連費に加え今後の廃炉や新設などの費用を合わせて
2280億ユーロ(約22兆7700億円)と見積もり、
「これほど巨額の投資は実際には不可能とみられる」と指摘している。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101000968.html
電力会社の“3%ルール”が障壁 太陽光や風力などは使い辛い
http://www.news-postseven.com/archives/20120204_82115.html 発電所を増やす、と一口に言っても簡単にはいきません。発電所建設には環境評価に3年半、許可が下りるまでに数年かかるなど、
計画から稼働まで合計10年近くを要し、規制でがんじがらめになっています。
そもそも、電力会社以外の事業者が発電事業に参入するのは難しい。作った電気がいくらで売買できるのか、はっきりとした指標が
ないため、事業計画が立てづらいのです。
これらの課題をクリアして電力供給を始めた後も、厳しく規制されます。PPSが調達した電気は電力会社の送配電ネットワークを利
用して送られますが、その際に電力会社に支払う「託送料金」は、小売単価の15〜20%を占めています。
電力会社の電気料金にも託送料金は含まれていますが、総括原価方式ではそれがいくらに設定されているのか、本当のところは
分からない。
PPSにとってさらに厳しいのは、電力会社のネットワークを利用するために、需要電力と供給電力を30分ごとに誤差3%以内に合わ
せなければならないという「30分同時同量規制」です。
電力会社のエリアごとにこの「3%ルール」を守らねばならず、供給が足りなかった場合には高額のペナルティを支払わなければな
りません。逆に、多く供給しすぎた場合は、その電力は無料で電力会社に取られてしまいます。
>>103 もし単独系統でわずかな時間でも需要と発電が3%もずれたら周波数が維持できなくて
大停電起こすんだが。
それを30分単位で3%以内に収めれば、あとは電力会社が調整してくれるんだから
どこが厳しい条件なんだが
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 10:25:37.37 ID:q1UuTGky
太陽光よりまずは太陽熱で地に足つけていくべきだろう
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 14:49:47.73 ID:YAcHwaG8 BE:3408086467-2BP(0)
a
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 00:07:54.30 ID:B5CyCVvI
この国と原発:第4部・抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー(その1)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20120122ddm010040060000c.html 原発を持つ主要国のエネルギー研究開発予算を比較すると、日本の突出した「原子力偏重」が鮮明になる。
国際エネルギー機関(IEA、28カ国加盟)の統計によると、日本は10年度、エネルギー研究開発に総額3550億円(10年平均レー
トで米ドルから円に換算、以下同)を計上した。うち69%にあたる2481億円は原子力関連が占める。大半は文部科学省所管の高速
増殖原型炉「もんじゅ」や核燃料サイクル関連に投じられ、残りは経済産業省が新型原子炉開発の補助金などに支出している。
一方、総額4200億円で日本とほぼ同規模の米国では10年度、原子力は18%(782億円)に過ぎない。最も多いのは省エネルギーの
1226億円(29%)で、再生可能エネルギーが1153億円(27%)と続く。電力の75%を原発でまかなうフランスは09年度、534億円
を原子力開発に投じたが、それでも全体の44%だ。
予算額全体に占める原子力の割合の推移をみても、多くの国では70〜80年代に比べ大幅に減少している。一方、日本は75年度56%、
85年度77%、95年度75%、05年度65%と、ほぼ横ばい。米国が10年度に再生可能エネルギーへの支出を大幅に増やすなど、
年によって予算配分を変える国が多い中、日本は予算の硬直性も際立っている。
日本の原子力研究開発予算の原資のほとんどは、電気料金に上乗せして徴収する電源開発促進税だ。原子力に偏重した予算配
分が長年続いてきた原因について、昨年11月に衆院で行われた「国会版事業仕分け」で、参考人の元経産官僚、古賀茂明氏は「原
子力を何が何でも造るというのが自民党の政策だった。その政策に公益法人や関連企業、役所と族議員による利権構造がくっつき、
一度できると壊せない」と述べている。
仏“全原発の廃炉に1.8兆円” フランスの会計検査院は、将来的にフランス国内に58基ある原子炉をすべて廃炉にした場合、 およそ1兆8000億円の費用がかかるとする報告書を公表しました。 電力供給の80%近くを原子力に依存するフランスは、東京電力の福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、 原子力発電のコストの検証を進めてきました。フランスの会計検査院が先月31日に公表した報告書によりますと、 将来的に58基ある原子炉をすべて廃炉にして解体した場合、電力会社の試算では180億ユーロ(日本円にして およそ1兆8000億円)の費用がかかるということです。さらに、放射性廃棄物の最終処分にも、 およそ2兆8000億円かかるとしています。そのうえで報告書は、こうした廃炉の費用や原発の新規建設の費用なども 踏まえ、原発依存度を含めたエネルギー政策について透明性のある議論をすべきだと指摘していて、 ことし4月に行われるフランス大統領選挙でもエネルギー政策は大きな焦点となっています。 また、日本でも放射性廃棄物の処分など原発にかかるコストを試算する作業が行われていて、 フランスの報告書が参考になるという見方もあります。
アメリカ西海岸の一般家庭向け電気料金、月額基本料金がUS $7.25/月($1=\80換算 で、580円/月)。 最初の600kWhまでが、$0.084991/kWh(同、6.8円/kWh)、600kWhを 超える分が、$0.102974/kWh(同、8.2円/kWh)。 あくまで発電コストではくて、電力会社の利益込みで、消費者が払う電気料金です。 破綻同然の東京電力(従量電灯)の場合 ... 基本料金(40A) .......................... 1,092円/月 (アメリカの約1.9倍) 第1段階料金( 最初の120kWhまで) ......... 17.87円/kWh (アメリカの約2.6倍) 第2段階料金(120kWhをこえ300kWhまで) .... 22.86円/kWh (アメリカの約3倍) 第3段階料金(上記超過) .................. 24.13円/kWh (アメリカの約3.5倍) さらに、アメリカでは低所得者世帯向けの電気料金(LOW INCOME PROGRAM)が設定 されていて、その場合、電力量に関係なく$0.000572/kWh(同、0.046円/kWh)です。 第1段階料金と第2段階料金の境界である120kWhとは、1200Wの暖房器具1つを、 毎日3.3時間×1ヶ月(30日)使うと、それだけで超えてしまいます。 ちなみに、手元にある電気料金の請求書8,435円(40A契約、340kWh)と同じ量の 電気をアメリカで使った場合 ... $7.25+340×$0.084991/kWh = $36.15($1=\80換算で、2,892円) です。 自然エネルギーの負担を含めても、アメリカに比べて、日本の電気料金は 2倍以上です。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 16:44:43.04 ID:B5CyCVvI
この国と原発:第4部・抜け出せない構図 政官業学結ぶ原子力マネー(その1)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20120122ddm010040060000c.html 原発を持つ主要国のエネルギー研究開発予算を比較すると、日本の突出した「原子力偏重」が鮮明になる。
国際エネルギー機関(IEA、28カ国加盟)の統計によると、日本は10年度、エネルギー研究開発に総額3550億円(10年平均レー
トで米ドルから円に換算、以下同)を計上した。うち69%にあたる2481億円は原子力関連が占める。大半は文部科学省所管の高速
増殖原型炉「もんじゅ」や核燃料サイクル関連に投じられ、残りは経済産業省が新型原子炉開発の補助金などに支出している。
一方、総額4200億円で日本とほぼ同規模の米国では10年度、原子力は18%(782億円)に過ぎない。最も多いのは省エネルギーの
1226億円(29%)で、再生可能エネルギーが1153億円(27%)と続く。電力の75%を原発でまかなうフランスは09年度、534億円
を原子力開発に投じたが、それでも全体の44%だ。
予算額全体に占める原子力の割合の推移をみても、多くの国では70〜80年代に比べ大幅に減少している。一方、日本は75年度56%、
85年度77%、95年度75%、05年度65%と、ほぼ横ばい。米国が10年度に再生可能エネルギーへの支出を大幅に増やすなど、
年によって予算配分を変える国が多い中、日本は予算の硬直性も際立っている。
日本の原子力研究開発予算の原資のほとんどは、電気料金に上乗せして徴収する電源開発促進税だ。原子力に偏重した予算配
分が長年続いてきた原因について、昨年11月に衆院で行われた「国会版事業仕分け」で、参考人の元経産官僚、古賀茂明氏は「原
子力を何が何でも造るというのが自民党の政策だった。その政策に公益法人や関連企業、役所と族議員による利権構造がくっつき、
一度できると壊せない」と述べている。
電力会社の“3%ルール”が障壁 太陽光や風力などは使い辛い
http://www.news-postseven.com/archives/20120204_82115.html 発電所を増やす、と一口に言っても簡単にはいきません。発電所建設には環境評価に3年半、許可が下りるまでに数年かかるなど、
計画から稼働まで合計10年近くを要し、規制でがんじがらめになっています。
そもそも、電力会社以外の事業者が発電事業に参入するのは難しい。作った電気がいくらで売買できるのか、はっきりとした指標が
ないため、事業計画が立てづらいのです。
これらの課題をクリアして電力供給を始めた後も、厳しく規制されます。PPSが調達した電気は電力会社の送配電ネットワークを利
用して送られますが、その際に電力会社に支払う「託送料金」は、小売単価の15〜20%を占めています。
電力会社の電気料金にも託送料金は含まれていますが、総括原価方式ではそれがいくらに設定されているのか、本当のところは
分からない。
PPSにとってさらに厳しいのは、電力会社のネットワークを利用するために、需要電力と供給電力を30分ごとに誤差3%以内に合わ
せなければならないという「30分同時同量規制」です。
電力会社のエリアごとにこの「3%ルール」を守らねばならず、供給が足りなかった場合には高額のペナルティを支払わなければな
りません。逆に、多く供給しすぎた場合は、その電力は無料で電力会社に取られてしまいます。
>>117 >「電力会社の電気料金にも託送料金は含まれていますが」
書いてあるとおり
託送料金が高い!っていう主張はよく見かけるが、この事実を知らずに言ってるとしか思えない連中が多い。
>需要電力と供給電力を30分ごとに誤差3%以内に合わせなければならないという「30分同時同量規制」
もし、電力会社の系統を使用せずに直接送電していたとしたら、3%も需要と供給がずれたら周波数が維持できずに30分ももたず、まともに
送電できない。
それが30分単位で3%以内に収めればいいんだから、特に厳しくもない
政府が検討していた家庭向け電気料金制度の見直し案の全容が分かった。
料金に含まれる「人件費」を計算する際、電力会社の高水準の年収ではなく、一般企業を
参考に従業員1人あたり最大134万円引き下げた約2割安い水準を使うよう求めた。
このほか燃料をガス会社などと共同で調達してコストを下げることなども提言しており、
料金の値上げを抑える方針だ。
家庭向けの電気料金は、総括原価方式で算出し、値上げする場合は経済産業相の認可が
必要だが、算出方法が不適当で不透明との指摘があった。今回の見直し案は3日に開かれる
経済産業省の「電気料金制度・運用の見直しに係る有識者会議」に提示される。
電力原価、人件費圧縮…電気料金見直しで政府案
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120201-OYT1T01337.htm
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 00:56:09.94 ID:vGs2SYzH
>>119 なるほど日本海側に海底ケーブルで直流送電か。いいアイデアだ。考えた人天才だな。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 01:03:13.93 ID:2JWVkS15
>>118 完全に電力会社の総務畑のメンタリティ
やはり初送電分離をしないとだめだ
>>122 発送電分離したところで、託送料金は下がらないし
(無理矢理下げるなら、税金なりなんなりで補填することになる)
同時同量規制を緩和したところで誰かがその分の調整力を持たなきゃいけないことは同じ。
結局どこかでコストに跳ね返る
発送電分離すればなんでも上手くいくなんてのは
数年前の政権交代論と同じで単なる幻想
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 10:02:52.04 ID:3em6sjui
>>124 何でもうまく行かないかもしれないけど
アメリカとドイツと同じフォーマットになるんだからああなるだけだろ
グリンピースの発電会社とか安さ重視の発電会社を選べるようになるだけ
そこに送料は全部乗っかる
先進国で誰もやってないんだから余程の理由がなきゃ移行しても死にやしないだろ
>>97 最近の動きを見ているとそんな社会がきそうな気がするんだわ
>>125 停電は間違いなく増加、料金は下がるか微妙(実際は上がってる例も多い)、
電力会社を選べるかもしれないが、供給義務もなくなるため逆に客も選ばれることも
(バイイングパワーのない顧客や離島、地方では割増料金なんてことも)
自然エネルギーが増えるかどうかは固定買取り制度や補助金の影響によるもので
発送電分離とは無関係。
メリットが見えないんだが
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 09:04:26.87 ID:VdrbukxS
>>124 送電会社に宣伝は不要なので、でんこちゃんを使ったテレビCMや
島耕作や東田研が登場するステマなど無駄な広告宣伝費を止める
経団連会館に入居している電事連も解体すれば
賃料だけではなくロビー活動などに使って総括原価に組み入れている費用を
削減できる
などなど,経営を分離するだけではなく官民べったりで
国民の生き血をすする吸血企業群を解体するのが目的
再生可能エネルギー導入やPPSとの競争促進は二の次
PPSを見ても分かるように 電気代は必ずもっと安くなる 事業者向けは13.5円からであの値引き率 24円からならさらに
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 21:48:05.28 ID:4Jy/5Ba2
原子力の発電コストは5円/kw、火力は6円/kwで、原子力が一番コスト安い。 と信じ込まされてきて、最近の報道で、実際の原子力のコストはもっと高いというのは、 みんなが知るようになってきているが、 火力のコストもむちゃくちゃw 火力のほとんどは天然ガス(LNG)発電だが、 (ちなみに、輸入LNGの2/3は火力発電に使用されている) この日本のLNG購入コストは、米国の5倍www 要するに、総括原価方式だから、安く買う必要が無い。逆に安く買うと、 その原価を基にした利益が減るから、多角購入したいということw 原子力と火力の発電コストは、本当ははるかに火力の方が安いwww サハリンから、天然ガスパイプラインを日本に引く計画があったが、 安く買うというつもりが無いから、ボツになってしまった。 こんなことばっかりやっているから、日本は国際競争力が落ちて2流国へ転落するんだな。
訂正 ×多角購入 ○高く購入
>>132 アメリカは国内でガスが出るからな。
液化してタンカーで運ぶコストがバカにならない。
サハリン2やロシアが周辺国に対してやってるエネルギーを使った締め付けをみてれば
ロシアにエネルギーを依存することの危険性は明らかだが
>>134 天然ガス、液化して運搬保管してるとこは極少数派だからね
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/15(水) 16:17:10.56 ID:ya2OCqOz
資料を出さない電力会社。 資料を知りもしないのに知ったかする馬鹿。 資料を知ってるならレッテルでも何でもなく本当のこと。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/17(金) 01:56:00.31 ID:n5upNh4g
原発、海は海上自衛隊の船だかが四六時中、うろついてるし、 施設の周辺は陸上自衛隊が常駐し警備してるし、 警察も取り締まり質問してるし、 消防団も中で常駐してるらしいし それらの費用も加算したら原発の発電コスト、跳ね上がるだろ さらに揚水発電の建設費・運転稼動費も原発の発電コストに加算すべきだろ
145 :
地電池 :2012/02/20(月) 16:41:49.53 ID:gPtKvu2/
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円
退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)
東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。
東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。
さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓
【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/21(火) 20:45:56.71 ID:UB5OoZag
>>135 お前アホだろ?
もしくはお前が電力会社社員か?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 04:48:08.72 ID:ovdPKGcZ
子どもの甲状腺検査、対策本部が追加検査行わず : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20120221-OYT1T01186.htm?from=tw 東京電力福島第一原子力発電所事故の直後に福島県内で実施した子どもの甲状腺内部被曝
ひばく
の検査について、国の原子力災害対策本部が、内閣府原子力安全委員会に要請された追加検査を
行わなかったことが分かった。
対策本部は昨年3月26〜30日、1080人に簡易検査を実施した。健康上問題となる例はなかったが、
安全委は同3月30日、推定の被曝線量が比較的高い子どもについては被曝線量を精密に測定できる
「甲状腺モニター」での追加検査を勧めるとして、現地対策本部の担当者に連絡した。
だが、同4月1日以降、対策本部から「甲状腺モニターは重くて運搬が困難」「地域社会に多大な不安を与える」などの
理由で、追加検査はしないとの方針が再三伝えられた。そのため、同4月3日付で安全委が対策本部に送った文書は
「(追加検査の)実施の有無について判断することが望ましい」と後退した形になった。安全委事務局によると、
追加検査の必要性を指摘したつもりだったという。
naruhodo
原子力発電所の再稼動問題が、経済や環境に与える負の影響が徐々に顕在化してきた。 31年ぶりの貿易赤字は、 LNG (液化天然ガス) や石油など電力用燃料の輸入増が一因。 経済産業省の試算によると原子力の再起動が なかった場合、2012年度の追加燃料コストは約3.1兆円に達する。 電力会社の二酸化炭素 (CO2) 排出量も 11年度は前年度比で約35%増える見通し。 再起動の遅れは立地地域の雇用にも深刻な影響を及ぼしつつある。 またあまり知られていないが、経産省の試算によると、停止状態の発電所を維持するにも、人件費や修繕費、減価償却などで年間約1.2兆円のコストがかかる。 稼働時のコストは年間1.7兆円。 むろん安全性の確認が再起動の大前提だが、長期停止がいかに不経済かを如実に示す数字といえる。
>>165 さっさと原発を廃止すると決めればいいのに
そうしない電力会社が悪い
>>167 廃止した場合「最終処分地論争」が起きるのは必至
廃止したいが声を大にして「廃止」と言えない
国内にどれだけの使用済み燃料棒があると思う?
廃止した場合(現時点で)行き場のない使用済み燃料棒どうするの?
太陽光発電買い取り費、電気代に月7〜45円上乗せ 電力10社、普及進み増額 2012/1/24 19:31 東京電力など電力10社は24日、家庭の太陽光発電から余った電力を買い取る費用を電気料金に転嫁する制度に基づく、 4月からの上乗せ額を発表した。標準家庭の上乗せ額は最も低い北海道電力で月7円、最も高い九州電力で月45円。 月2〜21円だった今年度に比べ、普及拡大による負担増に伴って各社とも上乗せ額が膨らむ。 (注)上乗せ料金は標準家庭への影響額で月額 今年4月分から来年3月分までの電気料金に上乗せし、家庭や事業所など利用者が幅広く負担する。 太陽光発電の余剰電力買い取り制度に基づいて各社が上乗せ額を算定し、同日、政府に申請した。 太陽光パネルメーカーが販売競争を繰り広げているうえ、設備価格の下落も相まって太陽光発電の普及が進み、 昨年1〜12月の各社の買い取り費用は1年前に比べ4〜6割ほど増えた。電力10社が昨年買い取った余剰電力の買い取り費用は 959億円と前の年に比べ53%増え、電力量は約21億キロワット時と54%増えた。 今年7月からは、風力発電や地熱発電、売電事業を目的にした太陽光発電などの再生可能エネルギーでつくった電気にも 買い取り対象を広げた制度が始まる予定。電源ごとの買い取り価格や期間などは、有識者などで構成する「調達価格等算定委員会」で議論し、経済産業相が告示する。 制度の詳細は、国会の同意を得て夏までに発足する委員会で詰める。経産省では制度設計時に導入10年後の負担増が 年間4600億〜6300億円程度になると試算していた。再生可能エネルギーの普及促進を狙って買い取り対象を拡大するだけに、家庭や企業の負担がさらに重くなる可能性もある。 太陽光発電の余剰買い取りで 転嫁される電力会社の上乗せ料金 電力 会社 2012年4月〜13年3月分の上乗せ料金 (円、カッコ内は前年) 11年1〜12月の余剰電力買い取り費用 (億円、カッコ内は前年比伸び率%) 北海道 7 ( 2) 13 (62) 東北 11 ( 8) 56 (43) 東京 17 ( 8) 257 (60) 中部 33 (18) 182 (61) 北陸 12 ( 3) 13 (44) 関西 15 ( 9) 120 (48) 中国 32 (18) 91 (49) 四国 38 (18) 46 (48) 九州 45 (21) 170 (45) 沖縄 32 (18) 11 (57)
1%しか再生できないのに15%で計算してて根拠がなかったそうだ。
これでまた原発コストは高くなる。
核燃料再利用「15%」の謎 根拠 誰も知らない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030390070301.html コスト等検証委の大島堅一立命館大教授(経済学)の話 原子力の専門家には敬意を
払って会議に参加しており、科学的な数値は信用していた。根拠がなかったとは驚くし、
裏切られた思い。数値を守ろうとした揚げ句、訳が分からなくなったのではないか。
コスト等検証委は「聖域なき検証」をうたっていたが、費用計算全体が疑わしくなった。
再計算が必要だろう。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 12:14:09.80 ID:40pSEmdA
>>186 低レベルな文章だな
kWとkWhの概念が理解出来てない。
ピーク時間帯は、焚き増せる火力がほとんどないから、電力が不足するけど
それ以外の時間帯は需要減少に合わせて出力を抑制したり、停止させてた火力を連続運転すれば
原発のkWhはかなりの部分代替できる。
全然矛盾しない。
「夜間も火力を動かして」もうやってる。
それでもベースの原子力が停まってるから揚水動力にまで回せる余力が不足してる訳で。
無知な人間が思い込みで文句つけてるだけ。
「ごく控えめに見積もって、2円は運転コストだと考えていい」
根拠はなにもなし
結局無知な人間が思い込みとか妄想で書いてるだけの駄文
ついでに 「春と秋には、原発の発電分がそっくり欠けても、追加燃料など使わずに、火力水力などで、悠々と需要を賄える勘定だ。」 こんなことをドヤ顔で書いてるが、だれも春や秋まで電力が不足するなんて言ってないんだがw だれと戦ってるんだ? 「中国電力はその年、検査とトラブルで保有原発が全部止まっていた。 要するに、全原発を停止しても、火力発電所の稼働率を夏場だけ、70%程度に保てば、停電など起きはしないことがはっきりしている。」 稼働率の概念すら分かってない。 火力の稼働率が低いのは、需要の変動に合わせて出力調整したり夜間に止めてるからであって、 ピーク時間帯はほとんどフル出力で動いてるんだから、稼働率を上げてもピーク時間帯の供給力が増える訳ではない。 さらに電力会社のなかでも原子力比率が低い中国電力だけの事例を取り上げて他の電力会社全部に適用できるように書いてるのもおかしい。 「電力需要が大きい夏の7、8月と冬の1、2月、合計4カ月間は、原発の発電していた分をすべて火力で代替するとして、考えてみよう」 春や秋に原発が動いていた分はどうやって代替するんですか? 火力動かすしかないんですけどw 要するに電力の需要とか発電所の運用とかのことを少しも調べたりせずに妄想だけで書いてるのがバレバレ
【重要】
近藤駿介原子力委員長が原発事故後の3月25日に作成した「近藤メモ」。
最悪、東京を含む250km圏も自主避難が必要になるという衝撃メモ。
公開ページを見つけたので拡散します
http://goo.gl/qzGtz
原子力発電所の発電原価(電力会社の提出した設置許可申請書による)
敦賀(2号)14.02 泊(1号)17.9 女川原子力(1号)16.98 浜岡原子力(3号)18.7 伊方(2号)17.51 巻原子力(1号)19.96
http://trust.watsystems.net/n-cost.html 「コロラド州のフォート・ストリート・ヴレイン原発は、原子炉に問題がたびたび生じて、
つい最近、実際に化石燃料の天然ガスに転換した。
それ以前の原発としては、シンシナティ州のジマー発電所があり、
これはもともとは原発として設計されたものが、運転開始前に天然ガス発電所に転換された。
この切り替えは、どのプラントでも、新しいプラントを建てるコストの僅かな分(20〜30%)で可能だ。
既存のタービン、トランスミッション施設、土地はそのまま使える。」
天然ガスへの転換後、フォート・ストリート・ヴレイン発電所は、
原子力に比べより効率的でコストが安くなったうえに、2倍の電力を生み出した。
当然、原子力災害も全くない。
http://www.stop-hamaoka.com/news/moret.html
>>200 揚水発電が増え始めた時期は
原子力だけでなく火力発電も増加してるんだが。
そのグラフから「揚水発電は火力発電のセット」という読み取り方だってできる。
実際は電力需要の伸びに対応して発電所を増やしていただけということ。
(普通のダム式水力は大規模に開発できる地点が無くなってきたから開発できなくなってる)
相関関係をさも因果関係のように見せかける、詐欺の手口。
>>204 原発がトラブルで停止した時には揚水で一気に供給を補う操作が必要なんだよ
>>205 それは火力だって同じだろ。
火力はトラブル起こさないとでも言うのか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 00:26:25.35 ID:Oh1/jmup
>>202 TVで言っていたけど、
福島原発の4号機、5階の冷却プールにある核燃料、広島原爆の4000個分らしい。
そのプール、下手すると地震か何かで5階から落ちたらどうなるか分からないらしい。
元々、3号機も4号機も放射能が酷くて誰も近づけず、現在どうなってるか誰も分からないらしい
>>209 現実に大した問題は起きてないだろ。
原発はちょっと大きめの地震があったすぐ制御棒入れるだろ。
原子力は集中立地させるというリスク無視政策が理由で 一気に1000万kW近く落ちることがあるからな 去年の地震の時も東電全部が落ちる寸前だった
>>211 >>212 太平洋岸の火力も原子力以上に停止したんだけど。
地震後の計画停電の原因は原子力の停止よりもむしろこっち。
>>213 地震直後の話だよ。計画提言は関係ない。
>地震後の計画停電の原因は原子力の停止よりもむしろこっち。
まるで原発が止まったことは供給力不足とは無関係かのような言い草だな
原発も火力も多数の発電所が止まったから供給不足になったんだろw
>>214 「原発も火力も多数の発電所が止まったから」
全くその通り。
停止した発電所の容量は火力の方が大きかったけどね。
で、原発だけが突然停止するかのような主張は引っ込めるの?
>>214 地震で発電所が停止したけど、
地震当日(金曜日)は地震の影響であちこち停電してたから供給力不足にならなかった。
翌日と翌々日は土曜と日曜でもともと電力需要が少ないから同じく供給力が不足しなかった。
週明け月曜日から計画停電する予定だったが、臨時休業したところが多くて需要が低かった。
で火曜日から計画停電実施。
計画停電は地震で発電所が(火力も原子力も)停まったことが原因。
ものごとは時系列で考えないとね
原発や関連施設がある全国44の立地自治体のうち、「脱原発」を掲げる福島県などを除く、39の自治体が、 来月から始まる国の交付金の申請手続きを、例年どおり行う予定であることが分かりました。 原子力発電所や関連施設がある立地自治体には、国から「電源三法交付金」が配られることになっており、 新年度の申請手続きが来月1日から始まります。 これを前に、NHKで全国44の立地自治体を取材したところ、福島県と南相馬市、浪江町の、福島県内の3つの自治体は、 「脱原発」を理由に交付金の申請を行わないほか、鹿児島県と薩摩川内市は、計画中の原発が建設される可能性が 低くなったとして、申請を一部見送るということです。 一方、このほかの39の自治体は、交付金を例年どおり申請すると回答し、多くの立地自治体が、交付金収入を 貴重な財源と考えている実態が分かりました。 また、運転を開始した原発を対象に、12の県と北海道が電力会社から徴収している、「核燃料税」については、 原発事故の影響でほとんどの原発が運転を停止しているなか、9つの県と北海道で、入る見込みがなく、 新年度の予算にも計上できなくなっています。 このため、これらの県や道の間では、福井県などが導入している、原発の停止中も「核燃料税」を徴収できる方式を 新たに導入しようという動きも出ています
>>218 まあ、計画停電は関係ないことなんです。
地震の直後に原子力その他の電源が落ちて供給不足になり
東京都内はほとんど停電していないけれども
周波数は49Hzにまで落ちたんです。
原発は地震や故障で同じように突然停止することがあるので
それを補う巨大な予備力が必要になります。
その役割を最初に担うのが揚水です。
立ち上がりが早いですから。
ですから、揚水は夜間の余剰電力を貯めるためだけにあるのではなく
緊急時の予備としても欠かせないのです。
原発のコスト――エネルギー転換への視点 (岩波新書) [新書]
大島 堅一
http://www.amazon.co.jp/dp/4004313422/ 1、フィンランドのオルキルオト原発3号機はわずか1基で1兆5千億円超を要する見通し
最初は約3500億円で契約
初期投資分だけで 14円/KW時
2、アメリカでもサウステキサス電力があきらめた原発は2基で約5000億円の計画が1兆8千億円に膨らんだ
中日新聞:MOX燃料 ウラン燃料の5倍割高:静岡(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120308/CK2012030802000127.html 使用済みの核燃料の一部を再利用するウランとプルトニウムの混合酸化物(MOX(モックス))燃料の1トン当たりの
平均額は約12億7000万円で、通常のウラン燃料の5倍近くもすることが本紙の調査で分かった。価格は
各電力会社とも「具体的な契約に関係すること」として公表しなかったが、財務省の貿易統計や取材から判明した。
再生したMOX燃料を原発で使うプルサーマルは、核燃料サイクル政策の柱の1つ。ウラン資源の節約につながるとされてきたが、
コスト面で疑問符が付きそうだ。
MOX燃料は国内で生産する能力がなく、フランスから輸入している。2002年以降、中部、関西、四国、九州の電力4社が計5回に
わたって輸入。貿易統計などによると、輸入量は計53・4トンで、金額は計約676億5000万円だった。1トン当たりの単価は、
多少のばらつきはあるものの、平均すると約12億7000万円となる。
通常のウラン燃料の単価は、原子力委員会が昨年11月に公表した資料によると、同約2億7000万円。MOX燃料はこの約4・7倍と
いう計算になる。
MOX燃料が高額になるのは、使用済み核燃料からプルトニウムを抽出して再生するには厳重に管理された施設が必要で、
加工費が高くつくことが大きい。
MOX燃料を使う理由について、九電は「核燃料の再利用はウラン燃料の節約につながる。確かに割高だが、全体の燃料費に
与える影響は大きくない」としている。浜岡原発(御前崎市)4号機のプルサーマル計画延期を
決めている中電は「コメントは差し控えたい」としている。
埼玉県 東電値上げ幅圧縮を試算
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120308/t10013588151000.html それによりますと、東京電力は来年度の石油系燃料の調達コストの為替レートを1ドル107円としていますが、今と
同じ程度の1ドル80円とすれば914億円削減できるとしています。
また、一般職社員の給与の削減を現在の2割から3割に増やし、随意契約を見直せば合わせて1850億円の削減と
なり、企業向けの電気料金の値上げ幅を6%程度に抑えられるとしています。
さらに、東京電力に送電料金などを支払っても安い電気料金を実現しているPPSと比べれば、東京電力は5000億
円程度のコストを削減できるとしています。
原発の数と廃炉費用の相関資料 ISEP制作でみかけたが もうないかな
>>222 「原発は地震や故障で同じように突然停止することがあるので」
なぜ原発だけが突然停止するように書く?
今回の地震でも火力が山ほど停止してるわけだが。
「揚水は夜間の余剰電力を貯めるためだけにあるのではなく
緊急時の予備としても欠かせないのです。」
これはその通りなんだが、
原発に限ったことではないわけで
>>232 >なぜ原発だけが突然停止するように書く?
原発が安定電源であるなどといい加減なことを書く連中がいるからでしょ
まるで何の予備力もいらないかのような。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 11:34:40.15 ID:az1JiKvd
>>232 >原発に限ったことではないわけで
元々の主張↓
>>204 >そのグラフから「揚水発電は火力発電のセット」という読み取り方だってできる。
ということを言いたいんだろうけど、火力は調整が可能だから
負荷の平準化のような目的でわざわざ揚水発電所を作る必然性は薄い
>相関関係をさも因果関係のように見せかける、詐欺の手口。
因果関係がないのに、相関関係があればそれが正しいという
>>204 見たいのが統計を悪用したウソ
ドイツ メガソーラー 13.5ユーロセント/kWh
>>236 火力なら何でも同じ特性だとでも思ってるの?
それに揚水発電の目的が負荷の平準化だけだと?
ベース火力(石炭火力とか)はランニングコストが安いから原発同様常時フル出力運転。
夜間に安いベース火力の電力で揚水してピークの時間帯に発電することで
ランニングコストの高いピーク火力(石油とか)の発電を抑制できればランニングコストの
差で揚水のロス分を見込んでもコストメリットがある。(経済揚水という)
それに揚水発電は起動からフル出力までの時間が短いから需要が一気に上昇する朝や昼休み明けの
需給調整にも有効。
原発とは無関係に揚水発電の必要性は大いにある
>>239 なぁ、ピーク対応に使ってる火力を24時間定格運転したらコストはどのぐらいになるよ?
242 :
井戸魔神F ◆Yyby928XKw :2012/03/10(土) 15:49:07.35 ID:Ze8c5M/J
テスラコイルってどうなの?
コスト3種類 1、再エネ増設、スパコン天候予測でGTCCと連動制御 場合により電気を捨てる 蓄電池、揚水発電利用なし 2、原発と再エネで揚水発電を利用。 単独利用 3、再エネと原発で蓄電池を利用。
>>243 >場合により電気を捨てる
どうやって?
そんな設備あんの?
>>239 石炭火力も調整は可能
昼と夜で出力を変えることぐらいは何でもない
実際そうしてるでしょ
出力調整できないダメ電源の原発がなければ揚水もいらない
でもせっかくあるのだし、原発も無くなる状況なので
これを再生可能エネルギーとあわせて使えば良い
>>248 >揚水の効率が70%としても、石炭火力の電力で揚水して石油火力の出力を抑制できれば
>経済的
揚水のコストが入っていないようですが
>>252 再生可能エネルギーのコストにも調整用の火力や揚水のコストを織り込んだものなんて
みたこと無いけど?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/13(火) 00:45:45.41 ID:+oydeQFs
>>254 ん?何が言いたいの?
>>248 は石炭火力と揚水を組み合わせると石油火力よりも経済的だと言ってる
その比較のためには石炭火力と揚水を組み合わせた時のコストと
石油火力単独のコストを比較しないと意味がないわけで
これは周波数維持のための調整とは関係ないのだけど
それと再生可能エネルギーの調整用のコストがどう関係するの?
原子力も調整用のコストは無視して安くて安全wって言ってるよね
>>252 揚水がそういう用途専用ならともかく、
・起動が早いことを活かした他の電源のバックアップ
・出力調整速度が速いことを活かした、需要変動時の調整用電源
・同期調相機として運転することによる無効電力の調整
・運転している発電機が少ない時の需要調整力確保のための系統保安揚水
(一定の電力を揚水に使用しておいて、緊急時は揚水を停止することにより
その分、供給力を増やす)
など様々な用途に使えるから、単純にコストを加算する必要は無い。
>>256 >など様々な用途に使えるから、単純にコストを加算する必要は無い。
単純じゃなく複雑でいいから
コストを考慮しないと比較の意味がない
名前: 投稿日:2012/02/26(日) アメリカ西海岸の一般家庭向け電気料金、月額基本料金がUS $7.25/月($1=\80換算 で、580円/月)。 最初の600kWhまでが、$0.084991/kWh(同、6.8円/kWh)、600kWhを 超える分が、$0.102974/kWh(同、8.2円/kWh)。 あくまで発電コストではなく、電力会社の利益込みで、消費者が払う電気料金です。 破綻同然の東京電力(従量電灯)の場合 ... 基本料金(40A) .......................... 1,092円/月 (アメリカの約1.9倍) 第1段階料金( 最初の120kWhまで) ......... 17.87円/kWh (アメリカの約2.6倍) 第2段階料金(120kWhをこえ300kWhまで) .... 22.86円/kWh (アメリカの約3倍) 第3段階料金(上記超過) .................. 24.13円/kWh (アメリカの約3.5倍) さらに、アメリカでは低所得者世帯向けの電気料金(LOW INCOME PROGRAM)が設定 されていて、その場合、電力量に関係なく$0.000572/kWh(同、0.046円/kWh)です。 第1段階料金と第2段階料金の境界である120kWhとは、1200Wの暖房器具1つを、 毎日3.3時間×1ヶ月(30日)使うと、それだけで超えてしまいます。 ちなみに、手元にある電気料金の請求書8,435円(40A契約、340kWh)と同じ量の 電気をアメリカで使った場合 ... $7.25+340×$0.084991/kWh = $36.15($1=\80換算で、2,892円) です。 自然エネルギーの負担を含めても、アメリカに比べて、日本の電気料金は2倍以上です。
>>258 アメリカに住んでたことあるけど
コンドミニアムの電気代は8円/kWhだった(当時のレートで)
でもアメリカで戸別にメータがあるというのは珍しくて
普通は家賃に光熱費は込み込みで使い放題だよ
防犯も考えて誰もいない昼間とか旅行中も
照明付けっぱなし
音楽やテレビも付けっぱなしという人も多い
>>263 アメリカの電気は安いから無計画に使いすぎて、
数年前には大停電を起こしたのかな
> お台場にもホットスポット お台場に霊的エネルギーがみなぎる場所ができたのかとおもた
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円
退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。
JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)
東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。
東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取
東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。
さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓
【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/ 【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
名無電力14001 New! 2012/03/ 原発と地熱発電の建設費を比較した。 100kw原発5000億円に対し、 八丁原の地熱発電所は、11万kwで370億円だから、原発の2/3の建設費。 フィリピンの北ネグロス地熱発電所は、4.9万kwで80億円だから、原発の1/3の建設費
ドイツで廃炉に17年かけて3000億円かかってる原発がある、まだ終わってはいない。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/22(木) 14:53:28.03 ID:nWbN+wZU
>>282 幾ら掛っても無問題、すべて電力料金に上乗せするだけw
福島第一なんて幾ら掛るか見当もつかないだろう。
子孫から恨まれる事請け合いだなぁ。
上位5カ国(2010年末時点の既存容量) 自然エネルギー発電設備容量(水力は含まない) 自然エネルギー発電設備容量(水力を含む) 風力発電 バイオマス発電 地熱発電 太陽光発電太陽熱温水/暖房 1位 米国 中国 中国 米国 米国 ドイツ 中国 2位 中国 米国 米国 ブラジル フィリピン スペイン トルコ 3位 ドイツ カナダ ドイツ ドイツ インドネシア 日本 ドイツ 4位 スペイン ブラジル スペイン 中国 メキシコ イタリア 日本 5位 インド ドイツ、インド インド スウェーデン イタリア 米国 ギリシャ 2010 新規設備への投資 風力発電の新設 太陽光発電の新設 太陽熱温水/暖房設備の新設 エタノール生産量 バイオディーゼル生産量 一位 中国 中国 ドイツ 中国 米国 ドイツ 二位 ドイツ 米国 イタリア ドイツ ブラジル ブラジル 三位 米国 インド チェコ トルコ 中国 アルゼンチン 四位 イタリア スペイン 日本 インド カナダ フランス 五位 ブラジル ドイツ 米国 オーストラリア フランス 米国 自然エネルギー世界白書-2011
>>165 大島堅一案だと発電量2割を再エネにすると
年平均2兆円だからかわらんな
中日新聞:小水力の宮野用水発電所が運転開始 黒部市初の建設:富山(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20120323/CK2012032302000147.html 黒部市宇奈月町内山に市が初めて建設した小水力の宮野用水発電所の開所式が、二十二日あった。
堀内康男市長が「宮野を皮切りに、豊かな水資源を利用して、災害時の発電確保、自家消費型発電を
引き続き調査研究したい」と述べた後、関係者がボタンを押して運転を開始、水車が回る音が響いた。
発電所は一九八三(昭和五十八)年、県のかんがい排水事業の一環で建設計画が浮上したが、
宮野用水の水利権などの問題で断念。二〇〇八年に関西電力の愛本発電所から取水する同用水を
利用した計画が再浮上し、昨年四月着工した。毎秒二トン、最大五十メートルの落差を利用して
最大七百八十キロワット時を発電。
年間の可能発電量五千三百メガワットは、千二百六十世帯の年間電気使用量に相当。
電気は北陸電力に一キロワット十円で売電する。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/24(土) 19:13:28.71 ID:6cSmyHkm
>>294 これが普及すれば
再生可能エネルギーがドイツ並みに普及した場合でも
水素を作ることで安定的な供給に寄与出来る
技術的にどこまで詰まってるのか興味深いな
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/24(土) 20:30:05.43 ID:/fzazj5Q
llo
原価 毎年 5兆4000億 燃料費 2兆 共同調達で抑制 人件費 4400億円 減価償却費 7000億 その他 2兆2600億
トヨタが水素電池自動車を、市場投入寸前である。 水素のカタチで蓄積できるなら、風力も太陽電池もお構い無しに稼働できるぞ。 太陽電池には、交流変換インバーターが要らなくなるかもな。 あれは高価で寿命が短い。
【世界の常識 vs 日本の常識】 世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい 日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい 世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい 日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい 世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない! 日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない! 世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない 日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない 世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ 日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ 世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む 日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う 世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう 日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
多分日本製で一番安いであろうソーラーフロンティアの105万円2.4kw 20年で20円/kwh。売電価格との差が3円 1ヶ月の消費電力が300kwだとすると月間300円 300wh*22円/kw*12ヶ月*X=105万円だとX=約13年 13年*12ヶ月*300円で 約48000円
>>300 コピペってイラッってくるけど、今までで一番最悪なコピペだな。
5千ベクレル超は8900ha 農地のセシウム濃度
農林水産省は23日、岩手から静岡まで15都県の農地に含まれる放射性セシウムの濃度分布図を公表した。
昨年春のコメ作付けの目安とした土壌1キログラム当たり5千ベクレルを超える農地は福島だけに集中し、
面積は牧草地を含め約8900ヘクタールになるとの推定値を示した。東京ドーム約1900個分に相当する。
分布図の基になるデータは約3400地点で測定した。昨年8月には宮城から千葉まで6県の分布図を示したが、
調査範囲を広げ、対象地点も前回の約580地点から大幅に増やした。
福島では調査した2247地点のうち188地点で5千ベクレルを超えた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/03/2012032301002200.htm
県林業研究所:木質ペレットで冷暖房 CO2年80%削減 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20120328ddlk24040299000c.html 二酸化炭素(CO2)排出量削減のため、県林業研究所(津市白山町二本木)は、木質ペレットを燃料とす
る空調設備を導入した。木質ペレットを利用するストーブは一般家庭などで導入されているが、冷房もで
きる大規模設備の導入は県内で初めてといい、CO2の年間排出量は現行の約17%に大幅削減される。
同研究所は現在、灯油を燃料に冷暖房を行っており、うち約95%を新設備で賄うという。この結果、CO2
の年間排出量は現在の12・73トンから2・17トンになるという。冷暖房の際、使用量は灯油1リットルに対し、
木質ペレットは2キロが必要で、価格は灯油が1リットル約80円に対し、木質ペレットは1キロ約40円のため
経費はほぼ同じだという。
ペレット化しなくていいよ。チップのままボイラーに放り込め。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/04(水) 00:03:54.98 ID:gCmLLyXF
>>305 林業やってるとこならどこでもやれそうだし
チップでの発電へワンステップにもなりそうだな
308 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/11(水) 22:49:14.75 ID:rbqPFrQt
安田美沙子の暗黒史 ・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う ・島田紳助のお気に入り妾疑惑(後の強制トライアスロンに繋がる) ・コリア系ネーム安美沙(アンミサ) *安重根/梁美沙/辛美沙 ・在日最凶宇治ウトロ育ち、第二の故郷もコリアタウン舞鶴 ・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業) ・バーニング系ヤクザ事務所所属
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/14(土) 08:52:16.92 ID:/WR8hzO2
通報しましょうかね IDも出てることだし
>>303 5000ベクレルで500/kgベクレル超えしたんだから
100ベクレル/kg未満の作物を作るには?
>>294 A水素を取り出す
ときの電力が知りたいw
ホリエモン 元ニート でググれ やばすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317 :
名無しさん@12周年な :2012/05/04(金) 21:45:47.22 ID:VRuzl9LV
名無電力14001:2012/05/04(金) 21:44:52.54 問題・ここで必死に太陽光に難癖つけてる馬鹿は次のうちどれでしょう 1 電力業界やそれに寄生してる電気 ゼネコン関係者 2 これらから金を貰ってるウヨク 3 これらから金を貰ってる荒らし請負専門業者 4 これらに勤めている人の親 兄弟 子供ニート 5 ソフトバンクで首になった人又はライバル会社の人 複数回答可
>317 答えは6の補助金詐欺に騙されずにちゃんとコスト計算できる人
>>319 地震のあるなしでぜんぜん変わってきそう
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/06(日) 06:34:12.30 ID:0UnJ/zgo
自然エネルギーの問題は稼働率 原発に代わる高稼働率の電力源は何か。 それも送電網に大きく手を入れず早急に立ち上げることが可能なものは なにか。安価で雇用を生み出せるものはなにか。 地熱・温泉熱と小水力・マイクロ水力しかない。 風力、太陽光はスマートグリット、送電網配電網の総見直しが必要で 時間とお金がかかる。しかし、いまは一刻も早く原発に代わるものを 1000万単位で入れなくてはいけない。そうなると地熱と小水力しかない。 地熱と小水力に7割とか8割、風力と太陽光に2とか3割のお金の投資を すべきなのに逆になっている。 稼働率 地熱8割 小水力 5〜8割 太陽光1割 風力2割 建設費一事例 地熱 八丈島地熱発電所 3300kw 60億円 稼働率77パーセント 2540kw 小水力 小水力発電所に実績があるイームル工業試算 300kw 2億円 設備利用率が50〜90% 65パーセントと仮定すると 195kw 風力 遠州掛川風力発電所 16000kw 49億円 正味年間発電量 3400万キロワット時 稼働率21パーセント 3900kw 太陽光 京都市水垂埋立処分場大規模太陽光発電所 2,100kW×2基 建設費不明 ソフトバンクは10か所で800億円という話があった。 年間発電電力量(推定) 約4,200,000kWh 稼働率12パーセント 480kw
323 :
318 :2012/05/06(日) 14:21:40.48 ID:???
>321 ごめん、俺は再生可能エネルギーの可能性は信じたいんだ。でも、その中でも 太陽光発電だけはちょっと筋が悪いと思ってる。
コスト以前に個人で導入するなら太陽光くらいしか無いと思う。 小型風力発電機もあるけど、実際の発電量が不明かつ1kwあたり100万くらいする。
>>324 日本のはね。輸入品は10万円程度だよ。
>>327 止めはしない、かってにモンゴルいってきたらいい
アホ知事が反原発厨だから風力発電機を海岸に100基つくるとか馬鹿げた計画立ててるw
>>329 どこが馬鹿げてるのかね?
と、つっこんであげるw
>>326 「個人でづにゆうする小型風力発電」なんて、出力は5kWとかせいぜい20kWだぞ
1kWあたり10万円ってことは全部で設置費が50万円とか200万円ってことになるが
そんな予算じゃインバータやコンバーターだけで使いつくしちゃうじゃないか
タワーの建設費とかどこから出すんだ
風車と発電機の本体だけなら日本製のものだって1kWあたり50万くらいにはなってる
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/24(木) 01:02:51.28 ID:T10JPAg0
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/24(木) 20:37:41.62 ID:efsT39kG
最強の原発を作れば良いものを 風力だの、太陽だの、廃熱だの、安価燃料だのに手を出して 最終的に採算が取れなくなるってオチなんだよな
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/24(木) 21:24:41.73 ID:LCKe/Qf6
>>334 原発は事故を起こした場合のリスクが大きすぎ
放射性廃棄物の問題も未解決
地熱も使ってくれよ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/25(金) 04:02:30.74 ID:z8TR5/38
再生可能エネルギーの企業をエルピーダやジャパンディスプレイみたく 2社ぐらいにまとめられないもんかね エルピーダは失敗したがなんだかんだ合理的 ジリ貧になってからやるよりも今のうちにやったほうがいいはず
>>335 放射性廃棄物は、ならず者国家に投下する方法もあるぞ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/25(金) 19:32:22.38 ID:wihSKhK1
>>334 ふくいちが史上最強と証明されただろ
誰も近づくことすらできないほど強力だ
風力だって最近あの馬鹿でかい風車が落下した事故があったろう。 あの形は無駄が多すぎる。 せっかく風の強い台風のときには逆に全く使えないとか馬鹿じゃないかと思う。
>>339 周りに円枠つけたら無駄がなくなったってばよ。台風でも使える風車ぐらいもうすぐ出てくるってばよ。
スレチかもしれないが小型風力改造して人力で8時間回した場合 日当どれくらいになるんだろうな 人力だと再生可能だしナマポ集めて回させるとか(当然ノルマ付きで
ダイソンが風車がいらない風車を作ればいい
>>342 発想は面白いな
ダイソンのあれも触れる所に風車が無いだけで下の隠れた所でモーターで風車を回して
上の部分へ気圧差を誘導して風を作り出しているわけだから風(気圧差)のエネルギーを
効率良く取り出せる仕組みを作れば、変なメンテも楽に出来るようになるかもしれないな
ソーラータワーとかってそれにちかいんじゃね?
>>341 人力での発電はせいぜい100〜200Wといったところ
24時間休み無しで働き続けたとしても5kWhもいかない
小規模風力発電の買取価格は他と比べても極めて高く1kWhあたり57.75円にもなるけれど
かりにその価格で買い取ってもらえたとしても「300円足らず」にしかならない
人力ってあなたが思ってるより遙かに非力なものなんだよ
太陽光、風力、地熱、中小水力… 色々あるけど、国内の場合、どの電力が多くなりそうなの? 太陽光だと電気代上がりまくりになるんだが。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/06(水) 02:25:20.62 ID:e1BrU7a6
「青色申告」を購入し、使用していればよい? "YAMAHA SR400".
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/09(土) 11:00:38.73 ID:dhYO3au1
台風のエネルギー使えねえかなー。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/11(月) 18:49:25.37 ID:n5biCA6e
電力の新規参入促進…東電、送電料1割値下げへ 東京電力は、新規参入の電力小売り会社に送電網を貸す際に、もらう利用料を4年ぶりに10%程度値下げする。 経営効率化を求められている東電が、送電網の建設や維持にかかるコストの見直しを迫られたためだ。電力小売り会社は、 工場などに電気を売りやすくなり、電力市場の活性化につながることも期待される。 都市ガス大手や石油元売りなどの電力小売り会社は、「特定規模電気事業者(PPS=新電力)」と呼ばれ、自前の火力発電所などで 作った電力を、工場やオフィスビルなどに売っている。しかし、大口向け電気料金のうち、送電網利用料の割合は2割程度を占め、 コスト負担が重く、新規参入の障害となっていた。東電管内で、新規参入業者が販売している電力量は全体の6%にとどまっている。 東電は今年夏の実施を目指して家庭向け料金の値上げを政府に申請した際、料金の算定根拠を見直したところ、送電網の新設コストや 維持費が下がる見通しになった。送電網利用料は4月にさかのぼって見直す。 東電のリストラを通じて、採算が合うと判断する企業が増えれば、電力の供給力が増えて電力不足対策にもつながりそうだ。 5円の一割www 世界の託送料は無料もしくは、0,2円www
東京電力:福島原発6基で年900億円 原価に維持費
http://mainichi.jp/select/news/20120613k0000m020097000c.html 毎日新聞 2012年06月12日
東京電力が、福島第1原発5、6号機と福島第2原発1?4号機の設備維持などのため、2012年度から14年度の平均で
年間900億円を家庭向け電気料金の値上げ原価に盛り込んでいることが12日、分かった。
料金値上げを検証する同日の専門家委員会に関連資料を提出した。
東電は福島第1原発事故を受け、これら6基の存廃を10年間は未定としているが、再稼働は極めて難しく、
利用者に費用負担を求めることに委員から異論が出た。
原価に算入した900億円の内訳は、原子炉などの点検や修理に使う運転維持費が486億円、建設費などを
一定期間に分けて計上する減価償却費が414億円。
福島原発も料金原価=減価償却費414億円−東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012061200979 東京電力は12日、経済産業省に申請した平均10.28%の一般家庭向け電気料金の引き上げについて、
福島第1、第2原発の原子炉6基の減価償却費414億円を、料金の原価に計上していることを明らかにした。
値上げ内容を査定する同省の電気料金審査専門委員会で説明した。
電気料金制度の見直しを議論した経産省の有識者委員会は、正当な理由がなく他電力より
稼働率が著しく低い発電設備の関連費用は、原価から除外するべきだとしている。東電は両原発の運転計画を「未定」とし、
現時点で6基とも再稼働の予定がないにもかかわらず、両原発の減価償却費を原価に加えたことは批判を呼びそうだ。
文科省、高速増殖炉の費用試算 そのまま継続なら10年で3000億円
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120612/plc12061214070014-n1.htm 2012.6.12
高速増殖炉原型炉もんじゅ=2011年11月、福井県敦賀市
文部科学省は12日、使ったウラン燃料以上のプルトニウムができるとされる高速増殖炉の実用化を目指して
従来通りの研究開発を進めた場合、今後10年間でさらに3000億円程度かかるとの試算を明らかにした。
文科省によると、原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の運転費用が再稼働後に1600億−1700億円、原型炉の次の段階となる
実証炉の実現に向けた研究開発費が今後5年で1000億−1200億円。
文科省は使用済み核燃料の処分方法などに応じた今後の高速増殖炉の研究開発について四つの選択肢を示している。
いずれの場合も、原子炉の冷却に使うナトリウムなどの基礎研究費が年間60億−80億円必要とした。
同日開かれた原子力委員会で示した。
東電銀行団が新規融資3700億円超に上乗せ条件要求
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M59ZJ26KLVR401.html 6月13日(ブルームバーグ):東京電力向けの新規融資に銀行団が厳しい上乗せ条件を要求している。純利益や純資産が「総合特別事業計画」を
2四半期連続で25%下回った際の一括返済権を求め、原子力賠償支援機構と最終調整に入った。東電側は先に一般担保付与を了承したばかりで、
条件追加で社債権者の優位性はさらに低下することになる。
事情に詳しい関係者によると、両者は最終合意を経て7月にもこの条件に基づき一部の融資を実行する見通しだ。経営再建中の企業向け融資に
純資産などの維持条項を付けることはあるが、四半期ごとに銀行側が点検するのは珍しい。ただ、2四半期で収益計画を下回っても燃料高騰や
為替変動などによる特殊要因は最大年間450億円を考慮する。
条件の対象は、すでに決まっている1兆700億円の融資のうちの3700億円と今後1年半以内の借り換え部分。大きな補償問題を抱える東電融資に
銀行団は慎重で、東電側は5月に今後の銀行からの資金調達は原則として、4兆円超の既発社債と
同じ一般担保付き私募債発行の形とすることで合意した。現在交渉中の条件はこれに追加される。
BNPパリバ証券の野川久芳ストラクチャードクレジットストラテジストは、東電の業績が「相当が悪くなることは想定しておらず、
財務制限条項違反となる可能性は極めて低い」と指摘。ただ、一般担保に上乗せされる今回の新条件で銀行側への返済さらに優先されるため、
社債投資家にとっては「ネガティブだ」との見方を示した。
銀行団には、主力の三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほコーポレート銀行、第一生命保険、日本生命保険などが含まれる。
中には東電の社債や株式を保有している金融機関も多い。東電の計画では2013年3月期が2014億円の最終赤字、14年3月期は1067億円の黒字。
今後1年以内に返済する必要のある長期借入金は約3600億円ある。
>>355 具体的な対案も示せない地域独占利権脳は、経済オンチでもあり
頭が悪いのを晒してるだけ
ジャーナリスト辛坊治郎氏 「核のゴミ」処理費を太陽光発電設置へと提言
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120608-00000002-sasahi-soci 週刊朝日 6月8日(金)
ここ最近、話題に上る原子力発電所から出る「核のゴミ」の処理費。
しかし、その費用を太陽光発電設置に使えば、各家庭にもメリットを享受し、
原発廃止によるエネルギー不足の解消にもつながると、ニュースキャスターの辛坊治郎氏は提案する。
* * *
最近時折、原子力発電所から出る「核のゴミ」の処理費見通しが新聞紙上を賑わす。将来の原発の使用状況など、試算の前提は様々だが、
おおむね10兆円前後の金額が目に入る。考えてみよう、10兆円あれば何ができるかを。太陽光発電設置に1世帯当たり100万円の補助を出すとする。
10兆円あれば、1千万世帯に給付可能だ。1千万世帯が、この補助金を使って各々3キロワットの太陽光発電装置を設置すると、計算上の最大出力は3千万キロワットだ。
夜や雨天などを考慮して発電効率10%なら、年間通じて得られる総電力量は原発3基分ほどに過ぎないが、電力需給の逼迫(ひっぱく)する夏の晴れた日の午後には、
原発20基分以上を代替する。
燃料費は要らず、電気代の上昇もなく、中東の混乱の影響も減らせるこの手法は、賃貸アパートに住んで補助を受けられない世帯にも十分メリットがあるのではないか。
「夢」として語る価値のある話だと思う。
※週刊朝日 2012年6月15日号
修正 ドイツの再生可能エネルギー電力に関する2010−2030年のコスト見通し 2010年度版
>>370 ドイツでは系統連系費用はTSOの負担
日本では風力事業者の負担で、その設備は電力仕様の高コスト品
送電線も風力事業者の負担に含まれる
日本の建設費は高コスト土建国家体質を反映してドイツよりも元々高く
これは風力発電事業者がコントロールできる範囲は限定的
そうした条件の違いも考慮した上で比較しなければ意味がない
■原発ゼロだと燃料処理費が2−3割安く 7兆円余と原子力委が試算 2012.4.19 15:37 国の原子力委員会の小委員会は19日、2020年に原発をゼロにした場合、30年までに使用済み核燃料の処理にかかる総費用は7.1兆円との試算結果を公表した。 原発を維持して使用済み燃料の再処理を続ける現行路線を維持する場合は8.1兆−9.7兆円となり、原発ゼロの方が2−3割安くなる結果となった。 今後、シナリオの実現性や施設が立地する地域への影響、核不拡散性なども考慮して議論し、政府のエネルギー・環境会議に複数の選択肢を提示する。 原発をゼロにする場合は、20年までの発電に必要なウラン燃料などのコストが2.1兆円、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の廃止に3.6兆円などとしている。 ■使用済み核燃料の貯蔵、ほぼ限界(東京新聞2012年2月7日、10日、3月9日) 2012年3月 9日 東京電力福島第一原発事故で米国がもっとも心配したのは、4号機の使用済み核燃料プールが干上がり、大量の放射性物質が放出されることだった。 今回のように建屋が壊れれば、野ざらしになって極めて危険な状態となる使用済み核燃料が、柏崎刈羽原発の2,300トンを筆頭に各原発に大量に貯蔵されている。 電事連によると、全原発の使用済み核燃料プールの保管容量は2万630トン。 このうち7割近くが埋まり、残りは6400トン分しかない。 全原発が通常通り運転した場合、発生する使用済み燃料は年間千トン。 6年ほどで満杯になる計算。 各原発の使用済み核燃料を受け入れていた青森県六ヶ所村の再処理施設も2860トンに達し、限界(3千トン)が迫っており、昨年8月からは受け入れが行われていない。
原発のサーチャージ額 2012年 0.375円/KWHと0.5円/KWH「バックエンド「放射性廃棄物」で 月260円 再エネのサーチャージ額 2012年 約0.2ー0.4円/KWH程度 月額7000円の標準家庭 概ね 月70ー100円程度 2020年 月150円
【話題】 東京電力の大卒社員は、給与20%削減でも平均年収835万円、55歳で1020万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332981624 東京電力が四月以降に実施する企業や官公庁向けの電気料金値上げをめぐり、
関東地方知事会長の横内正明・山梨県知事や上田清司・埼玉県知事らが二十八日、
都内で東電の西沢俊夫社長に「人件費の削減や経営合理化が先決だ」と迫り、値上げの中止を要請。
その上で値上げの根拠を問いただしたが、話し合いは平行線に終わった。
終了後、横内氏は報道陣に「納得する答えは得られなかった」と述べた。
上田氏は「今の時点では値上げには応じられない」と話した。
知事会側は、有価証券報告書から試算した平均年間給与が国家公務員より高いとして、
「人件費の削減率が20%では低いのでは」と追及。東電側は「本年度は(高卒を含む全社員の平均は)五百七十万円で、
国家公務員の六百三十四万円を下回っている」と回答した。
それに対し上田氏が、「東電の大卒社員は20%削減後も八百三十五万円と高水準で、
給与が安いと回答するのは不見識だ」と語気を強めると、東電側は「大卒は五十五歳で千二十万円」とようやく詳細を明らかにした。
横内氏は「中小企業と同じにしろとは言わないが、値上げで痛みを受ける中小企業の思いを考えれば、
(削減幅を)再考すべきだ」と苦言を呈した。
東電への質問に先立ち、横内氏らは枝野幸男経済産業相にも値上げ中止を要請。
枝野氏は「(値上げの根拠を)合理的に説明するよう指導する」と述べた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012032902000033.html
風力先進国スペインの現状は 料金赤字など問題も
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120523_03.html 2012/05/23
2000年代から急速に再生可能エネルギーを拡大したスペイン。 11年に風力発電の設備容量が2千万キロワットを超え、総発電電力量に占める割合は
風力・太陽光合計で20%近くに達した。 この実績から再生可能エネルギーの 「成功例」 としてしばしば取り上げられる同国だが、料金赤字などの課題や
系統安定化への取り組みはあまり知られていない。
再生可能エネルギーが大きく伸びる要因となったのは、日本でも導入が決まった固定価格買取制度 (FIT)。 ただし、同国再生可能エネルギー研究所 (CENER) の
ハビエル・サンミゲル戦略ビジネス部長は 「FITはパーフェクトな解決策ではない」 と話す。 「FITは投資環境に安定性を与え、目標達成を早めることができる。
しかし、価格が高すぎれば投機を呼び、低ければ投資意欲をそぐ」 と価格設定の難しさに警鐘を鳴らす。
また、再生可能エネルギーの導入促進策を考える上では、財政も大きな制約となる。 スペイン産業省エネルギー局のアントニオ・ヘルナンデス前局長は、
このほど都内で行った講演で同国の電力部門が年206億ユーロ (約2兆1千億円) という膨大な料金赤字を抱えていることを明らかにした。
その原因は 「ラストリゾート料金」 と呼ばれる料金の設定。
スペインは電力市場の自由化に伴い09年に家庭用を含む規制料金を撤廃したが、小売り会社を選択しなかった需要家は8割以上に上った。
こうした小口需要家は政府が決定するラストリゾート料金に基づき、各地域を担当する電力会社から供給を受けられる。
この料金が低く抑えられたために赤字は膨らみ続け、財政を圧迫。 スペイン政府は今年1月、一時的に新たな再生可能エネルギーの導入を休止することを決めた。
↑ 地域独占利権脳のデマ あたかも再エネが財政を圧迫したかのように 実は電力自由化の不徹底でしたwww
補助金なしのソーラープラントの計画がスペインで更に増える
http://www.bullnanke.com/article/270549131.html スペインのエストレマドゥーラ州はドイツと地域の開発業者により計画された、
4億5000万ユーロ(5億7100万ドル)のソーラープラントを支持するでしょう。
これは補助金に頼らない三つ目のプロジェクトです。
地域の当局はS.A.G. Solarstrom AGとValsolar 2006 SLによる、
400メガワットのソーラーパークに素早く許可を出すための契約に署名しました。
開発業者は2014年に建設を開始し2015年に完了することを計画しています。
カルサディージャ・デ・ロス・バロスとビエンベニーダでのソーラープロジェクトは、
スペインでの補助金なしで計画された少なくとも5番目のプロジェクトです。
補助金は1月にすべての新しいプラントで停止されました。
3つがエストレマドゥーラで提案され、2つがムルシアで提案されました。
「このプロジェクトはスペインと欧州にとって画期的な出来事でしょう。」
とSolarstromの理事会メンバーOliver Guenther氏は言いました。
「このサイズは、補助金なしのソーラー発電としてはヨーロッパで最初でしょう。」
最新のエストレマドゥーラでのプロジェクトはヨーロッパで最大のものより4倍大きいでしょう。
地方政府は5月10日に地方の開発業者Ecoenergias del Guadianと500メガワット7億2500万ユーロのソーラーパークについて、
同様の契約に署名しました。
4月にはもう一つのドイツの開発業者Gehrlicher Solarによる250メガワット2億5000万ユーロの計画を支持しました。
別のドイツの開発業者Wuerth Solar GmbH & Coとマドリッドに拠点を置くGestamp Renewables Corpは、
同じ規模でスペイン南部のムルシアでのソーラーパークを計画しています。
ソーラーストームのプロジェクトは、
Valsolarが補助金停止前に計画した二つの50メガワットの太陽熱発電の変わりになるでしょう。
そのテクノロジーは彼らなしには実行可能ではありませんが、
一方非常に大きいソーラープラントは補助なしで利益を上げることが可能だと、
ボダホスに拠点を置く会社は言いました。
スペインでのすべての大規模な発電プロジェクトは中央政府から認可を必要とします。
http://www.bloomberg.com/news/2012-05-17/spanish-region-backs-571-million-solar-plant-without-subsidies.html 4月にWuerth Solar GmbH & Co.の287メガワット2億7700万ユーロ計画と、
Gehrlicher Solar AGの250メガワット2億5000万ユーロ計画の記事を書きました。
補助金なしの状態にもかかわらず、
S.A.G. Solarstrom AGとValsolar 2006 SLの400メガワット、
Ecoenergias del Guadianの500メガワットなどと規模も数も増えているようです。
◆環境・エネルギー政策のシナリオ分析/日本経済研究センター研究本部 (2012年5月10日発表)
原発・再エネの選択、経済影響はCO2目標次第に
事故リスク対応費用、60〜120 兆円が原発維持のメド
http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/pe (jcer20120510-1).pdf
福島第1原子力発電所の重大事故の影響で、国内のすべての原発が停止に追い込まれた。
当センターは4 月25 日に資源エネルギー庁が公表した今後の電源構成の選択肢や温暖化ガス削減目標などに基づき、独自に環境・エネルギー政策の選択によって、長期的な経済影響がどのように異なるかを試算した。
応用一般均衡(CGE)モデルで試算した2030 年時点の実質国内総生産(GDP)への影響は、CO2排出量に制約を設けるかどうかで大きく2つに分かれる。
温暖化ガス削減を課さない場合、30 年時点で原発をゼロにしても経済に大きな影響はない。
例えば原発をすべて火力発電で代替しても、2030 年ではGDPは標準ケース比▲0.2%強(▲はマイナス)にとどまる。
「原発維持」と「脱原発依存」の費用が同等になる、原発の保険費用水準を探ったところ、CO2を20%削減する場合には、向こう40 年間の原発の事故リスク対応費用が
120 兆円を超えると、2050 年脱原発を選んだ方が経済的に優位になる。また、再エネを2030 年時点で30%導入することにすると、原発維持にかけられる対応費用は60 兆円に低下する可能性がある。
【参考】5月9日総合資源エネルギー調査会基本問題委員会での提出資料
http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/pe (jcer20120510-2).pdf
廃炉まで原電に巨額の支払い
http://www.joyo-net.com/kako/2012/honbun120616.html 東京電力「契約」、東海第2の発電量3年間ゼロでも
東京電力が日本原子力発電(原電)と、東海村白方の東海第2原発が廃炉になるまで原材料費・賃金などの「固定費」や生産量の変化に応じて増減する「可変費用」を支払う契約を交わしているなど、
東海第2原発の廃炉問題に東電が深く関わっていることが15日までに、分かった。
東電から原電には2012〜14年度までの3年間、発電量ゼロでも毎年、他原発からの電力購入料1002億円のうち数百億円もの巨費が注ぎ込まれるものとみられる。
東電管内は原発無しでも電力不足が生じないにも関わらず、原電への支払いが家庭用電気料金の値上げ要因の一つとなっているだけに、利用者の批判を浴びそうだ。
東電は東海第2原発のほか、東北電の女川原発(宮城県)と東通原発(青森県)から電力を買い取る契約を結んでいる。原発を維持する固定費などを負担するため、その分は家庭向け電気料金の値上げ分に上乗せされる。
東海第2原発の場合、建設当初から開発に参加しており、一定量を運転終了まで受電し、受電権利割合に応じて固定費や可変費用を払う契約になっているという。
これは経産省の有識者会議「電気料金審査専門委員会」で東電側から示され、批判を浴びた。
11年度の原電の連結決算では販売電力量が93・8%減の10億`hとほとんど供給していなかったにもかかわらず、売上高はわずか16・6%減の1460億9700万円。
東日本大震災の影響で128億8300万円の赤字は計上したものの、財務収益を加えた経常収益は1479億5000万円にも達していた。
このため、脱原発とうかい塾の相沢一正東海村議も「原発を保有するだけで安定経営が実現できる。早期に廃炉すべきだ」と、痛烈に批判していた。
今回の東電の契約改定では、12〜14年度の原電と東北電からの買取電力量はゼロと想定されているが、それでも年平均1002億円、3年間で3006億円を支払うことになっている。
前回の契約は106億6200万`h、1000億円で、買取電力量がゼロでも支払いは年間2億6200万円もアップしている。逆に、この1002億円が無ければ、値上げ率は平均10・28%から8%台に圧縮されるという。
東電は東海第2原発の発電量の80%を購入する計画になっており、年間1002億円中、原電にどれだけ支払われるかは不明だが少なくとも数百億円に達する見込みだ。
これがゼロになるだけでも値上げ幅が圧縮されたり、被害者救済に回す費用が捻出される可能性がある。
現在、県内でも脱原発の声が広がり、16万人を超える東海第2の再稼働中止と廃炉を求める署名が集まり、市町村議会でも廃炉を求める請願が次々と可決されているが、
東電側は、15年度から一定の稼働率を仮定しての電力購入すらも既に織り込んでいる。
つくば市の脱原発ネットワーク会員、小川仙月さんは「福島第1原発事故以前ならまだしも、被害者を泣かせておきながら発電量ゼロの原発に巨額の電力料金を支払うのは許せない。
この契約内容では東海第2の廃炉が遅れれば遅れるほど、被害者救済が遠のき、電気料金値上げで庶民の生活が圧迫される。
被害者救済のためにも東海第2を早急に廃炉にして原電への支払いをゼロにし、その分を被害者救済に充てるべきだ」と力説している。
他社原発から受電ゼロなのに 東電購入費1000億円
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012062090070039.html 2012年6月20日
東京電力が、東北電力と日本原子力発電(原電)の原子力発電所から購入する電力量が今後三年間はゼロとなる見込みなのに、
年間一千二億円の購入電力費用を家庭向け電気料金の値上げ原価に入れていることが分かった。十九日開かれた東電の値上げの是非を
検討している内閣府の消費者委員会で、東電が示した。委員からは「到底納得できない。減額の努力をするべきだ」との異論が相次いだ。
東電は、東北電力の東通原発1号機(青森県)と女川原発3号機(宮城県)、原電の東海第二発電所(茨城県)から、
電力を購入する長期契約を結んでいる。契約期間は原発の運転開始から終了まで。
前回、料金原価を算定した二〇〇八年度は、二社から約百六億キロワット時の電力を購入し、約一千億円を支払った。
今回の原価算定期間となる一二年度から一四年度では、購入している三原発の再稼働の見込みはないとしているが、
年平均の購入電力料は〇八年度より、約二億六千万円増えた。
東電によると、原価算定期間中の運転を見込んでいない原発でも、電力を受け取る東電側は維持運営や安全対策に必要な費用の一部を
負担する契約になっているという。購入する電力量がゼロでも料金が増えた理由について、東電は「東日本大震災による安全対策費などが、かさんだため」と説明した。
委員からは「受電していないのに一千億円を支払うことに、長期契約だから『ああそうですか』とはならない。
消費者に丁寧に説明するべきだ」「費用の内訳がないと、納得できない。原電などにもコスト削減を要望するべきではないか」といった厳しい意見が相次いだ。
この問題は東電の値上げを審査している経済産業省の審議会「電気料金審査専門委員会」でも、委員から「契約内容を公開するべきだ」との声が上がっている。
消費者委員会はこれまで三回にわたり、東電と経産省から聞き取りをした。委員長の河上正二・東大大学院教授は
取りまとめ案として、公的資金の投入企業として、人件費や福利厚生費のさらなる削減▽燃料費の負担増を原価にすべて反映させる仕組みの見直し−などの点を指摘した。
東電は会社更生するべきだった…料金審査委員長 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120620-OYT1T00989.htm 東京電力の家庭向け電気料金の値上げ申請を検証する経産省の有識者会議
「電気料金審査専門委員会」で20日、委員長の安念潤司・中央大法科大学院教授が
「(東電は)本当は会社更生(法の適用を)をしておくべきだった」と発言した。
安念氏の発言は、委員会に出席した全国消費者団体連絡会の阿南久事務局長が
「値上げの前に、東電に融資をした銀行や株主の責任を問うべきだ」と訴えた
ことに答えたもの。さらに、安念氏は「会社更生ですっきりすればよかったが、
政府が(東電を)つぶさないと決めた。我々は与えられた要件で、議論している」
と苦しい胸の内を明かした。
エネ庁のミスリード|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり
http://www.taro.org/2012/06/post-1221.php 固定価格買取制度のもとで、再生可能エネルギーの賦課金単価は0.22円/kWhと定められた。
エネ庁の試算では、標準家庭の電力使用量を300kWh/月としているので、固定価格買取制度による標準家庭の負担は66円/月のはずだ。
しかも、固定価格買取制度のもとでは、電力会社ごとの買取価格は同じであり、賦課金の負担は全国一律だ。
それなのに、エネ庁のニュースリリースには、この66円も全国一律も出てこない。
七月から始まる固定価格買取制度は、賦課金の徴収をその年に行うのに対して、六月末に終了する太陽光の余剰電力買取制度では、翌年度に徴収するため、今年は、たまたま新制度と旧制度の費用負担が重なることになる。
旧制度は、電力会社によって賦課金が違うが、新制度はそれを平準化した。 だから電力会社ごとに賦課金が違うのは六月に終了する旧制度だけだ。
エネ庁のニュースリリースは、こうした二つの制度の説明をしないで合計金額だけを機械的に並べたため、新しい固定価格買取制度で賦課金は、地域によって75円から111円までになると誤解を与える。
しかも旧制度の終了については触れていない。
あぼーん
原発は、飛行機テロにそなえて必要費用を計上するべきだろ
〔東京新聞〕 核燃料再利用「15%」の謎 根拠 誰も知らない 原子力委員会も、経産省も
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012030390070301.html 原子力委員会事務局が昨年十一月、政府のエネルギー・環境会議のコスト等検証委員会に、使用済み核燃料はどのくらい再利用できるかを示す重要な数字を、
根拠を確かめないまま提示していたことが分かった。
この数字は、核燃料サイクル政策を続けるかどうか、コストや省資源の面から判断する重要な材料の一つ。
エネ環会議は夏にも新たなエネルギー政策の方向を打ち出すが、重要な数字の信ぴょう性が揺らいだことで、議論の行方にも影響が出そうだ。
問題の数字は、「次世代燃料生成率(再生率)」。使用済み核燃料から取り出したプルトニウムなどが、どのくらい混合酸化物(MOX)燃料として再利用できるか、その割合を示す。
数字が高いほど、ウラン資源が有効活用でき、エネルギー確保も容易になるとされてきた。
昨年十一月のコスト等検証委では、委員の大島堅一立命館大教授から二回にわたって再生率に関連する質問が出た。原子力委員会事務局が回答を示した。
この中で、同事務局は重さ千キロの使用済み核燃料からは、十キロのプルトニウムと百四十キロのウランを回収し、百五十キロのMOX燃料が再生できる。
そのため、再生率は15%になると説明した。
しかし、ここで再生に回るとされたウランは、再生が難しく、現在、利用する計画はない。実際には、外から別のウラン(劣化ウラン)を調達してMOX燃料を作るため、
千キロの使用済み核燃料のうち再利用されるのは、十キロのプルトニウムだけ。通常なら、再生率は1%になるはずだ。
本紙の取材に、同事務局の山口嘉温(よしはる)上席政策調査員は「15%は二〇〇四年に経済産業省コスト等検討小委員会が出した数値を踏襲した」と説明。
「15%の根拠は調べたが、分からなかった」とも述べ、根拠が不明確なままだったことを認めた。
一方、経産省は「15%がどう決まったかが分かる資料は現在見当たらない」(担当者)と話している。
◆裏切られた思い
コスト等検証委の大島堅一立命館大教授(経済学)の話 原子力の専門家には敬意を払って会議に参加しており、科学的な数値は信用していた。
根拠がなかったとは驚くし、裏切られた思い。数値を守ろうとした揚げ句、訳が分からなくなったのではないか。
コスト等検証委は「聖域なき検証」をうたっていたが、費用計算全体が疑わしくなった。再計算が必要だろう。
浜岡原発・廃炉5基で3173億円
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120619/CK2012061902000075.html 2012年6月19日
◆費用確保が課題
中部電力の浜岡原発(御前崎市)の「廃炉」にかかる費用が、廃炉の決定している1、2号機を含む全五基の合計で三千百七十三億円に上ることが分かった。
廃炉費用は、原発の稼働による発電量に応じて、資金を積み立てている。
原発が稼働しない中、火力発電の燃料費がかさみ、業績が圧迫されており、中電はじめ電力各社は廃炉費用をどう手当てするかが、現実的な課題となっている。
廃炉に関する資金の積み立ては、世代間の負担の公平を図るために一九八九年に「廃止措置引当金制度」が制定された。
原子炉や関連施設の解体、廃棄物の処理には多額の費用がかかる。
このため、原発の耐用年数を「四十年」として、その間の稼働を前提に毎年、廃炉にかかる費用を電力各社は積み立てている。
中電関係者によると、廃炉が決定している浜岡原発1、2号機の廃炉に必要な費用は、1号機(認可出力五十四万キロワット)が計三百七十九億円(解体費・二百五十三億円、
放射性廃棄物処理費は百二十六億円)。2号機(同八十四万キロワット)は計四百六十二億円(それぞれ三百二億円と百六十億円)。二基の合計額は、八百四十一億円に上る。
中電によると、法令に基づき八八年度から廃炉費用の積み立てを開始したが、「(1、2号機の廃炉費用のうち)四百六億円が積み立て不足となっていたため、
二〇〇八年十二月末までに不足分を賄った」という。
一方、3〜5号機(出力百十〜百三十八万キロワット)については、発電出力が増加し、一基あたりの廃炉費用が高くなるため、
三基で約二千三百三十二億円(一一年度末現在)と見積もられている。
特に最新の5号機は、〇五年の運転から七年しか経過していないため、今後、積立金の不足が懸念される。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/24(日) 16:26:36.33 ID:4dY4ZKKU
原発再考 2919トン 収容限界「核のゴミ」 それでも「六ケ所村」は動かない 産経新聞 6月24日(日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000518-san-soci 「電力危機が招く経済的、社会的影響は深刻です」
異例の意見広告だった。
関西電力大飯原子力発電所3、4号機の再稼働が決定する10日前、6月6日付の読売新聞朝刊(大阪発行)に掲載された。広告主は産業・家庭用ガス販売大手の岩谷産業である。
一企業が新聞の1ページを使って原発再稼働を要望するのは初めてだ。「低炭素社会を目指す基本姿勢を持つ当社の立ち位置を示すために広告を出した。
反響は賛否両方で、賛成の方が多い感じがする」と岡田高典広報・社会関連部担当部長は説明する。
意見広告は産業界の切実な声といえよう。
が、安全性や電力の安定供給に加えて、原発にはもうひとつ早期に解決すべき課題がある。使用済み燃料の後処理の方策が定まっていないのだ。
原発の再稼働は使用済み燃料からプルトニウムを取り出し、再利用する「核燃料サイクル」とのセットで考えなければ、増え続ける“核のゴミ”に悩まされることになる。
青森県六ケ所村。日本原燃の使用済み核燃料貯蔵施設内で、青く光る燃料プール(27×11×12メートル)に原発の燃料棒を束ねた「燃料集合体」が沈められている。
この施設では使用済み核燃料中のウラン3千トンを貯蔵できる。だが、平成10年に始めた全国の原発からの受け入れで、今年3月末で2919トン分が埋まった。
「再処理工場が動かなければ、使用済み燃料の出口がない」。日本原燃の担当者は焦りをみせる。今年度の受け入れを19トンに抑えたが、もはや余力はない。
建設中の再処理工場は、使用済み燃料からプルトニウムを取り出し「プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料」に加工する。稼働すれば、年800トンを処理できる。
しかし、廃液処理施設でのトラブルが続き、さらに東日本大震災で工事は中断。今年4月に再開したが、操業開始は当初予定の平成9年から15年以上も遅れている。
東京電力福島第1原発事故を受けた国の核燃料サイクル見直しも、計画に影を落とす。
国は使用済み燃料を全量再処理するという従来の方針に、「再処理を断念して地中に埋設」「再処理と埋設を併存」を選択肢に加えた。
再処理がなくなれば、日本原燃の再処理工場が稼働することはない。同社は地元と青森県を最終処分地にしないとする取り決めを交わしており、
「政策変更で使用済み燃料が返送されれば、管理可能な量を上回った原発は運転を停止せざるをえない」と川井吉彦社長は厳しい表情をみせる。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/24(日) 17:25:27.22 ID:4dY4ZKKU
農事組合法人サンエイ牧場(鈴木正喜組合長)は、大樹町日方の同牧場内に、家畜ふん尿プラ
ントとしては国内最大級のバイオガスプラントを建設する。1日当たりの最大ふん尿処理量は
102トンで成牛約1400頭分に相当。最大発電能力は1日6121キロワットで、全てを売電したい
考え。4月に着工、8〜9月の完成を目指す。
(中略)
総事業費約4億円。基本的に自己資金で賄い、助成金などの活用は考えていない。鈴木組合
長は「十勝は再生可能エネルギーの宝庫。バイオマスの可能性を自ら探り、新しい時代の
農業の姿を見いだしたい」と話している。
http://www.tokachi.co.jp/news/201202/20120224-0011860.php
東電は7月1日から平均10.28%、キロワット時当たり2円40銭の家庭向け電気料金の値上げを政府に申請している。 東電の今回の値上げは来年以降、柏崎刈羽の原発が合計で6基再稼働されることを前提としている。 原発の再稼働が遅れれば、値上げ幅は更にキロワット時あたり1円30銭増え、総額で3円70銭となる。 これは4人家族の平均電力消費量(450Kw)では、1ヶ月あたり1,665円の値上げとなる。
来年3月末まで月75〜111円になるとの試算を発表した。 月間7千円の電気料金を支払っている家庭を想定した。 各電力管内の上乗せ額は北海道が75円、東北は78円、東京は84円、中部は99円、北陸は78円、関西は81円、中国は99円、四国は105円、九州は111円、沖縄は99円。 全国平均は87円だった。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 05:03:58.04 ID:BzU9qRhB
408 2011.福島原発事故の裏側 [単行本(ソフトカバー)] Nepentha (著) コストと関係ない
日本のコスト計算方式あってるの?
コスト算出は割と自由自在に恣意的な結果を導けます。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/29(金) 16:27:01.87 ID:W4tJsbkK
そういうものなんですね
そうでもない。 ドイツでは、再エネコストの意識的な透明さが爆発的な普及につながっている 真の原発コストはブラックボックス
玄海灘沿い 1500kw× 6 総事業費17億円 19万円/kW 愛知県渥美半島 1500kw×14 総事業費42億円 20万円/kW 石川県内灘町 1500kw× 1 総事業費 4億円 26万円/kW 山口県油谷町 750kw× 2 総事業費 4億円 26万円/kW むつ小川原ウィンドファーム 1500kw×22 総事業費58億円 18万円/kW 中部電力御前崎 2000kw× 4 総事業費16億円 20万円/kW 中部電力豊橋市、湖西市 2000kw×13 総事業費52億円 20万円/kW 東京電力東伊豆 1670kw×11 総事業費38億円 21万円/kW 五島列島 2000kw×50 総事業費260億円 26万円/kW Lincs洋上風力発電所 3600kw×75 総事業費1060億円 39万円/kW 原発 100万kW 16年間総事業費1兆4000億円 140万円/kW 原発 100万kW 40年間総事業費2兆9000億円 290万円/kW
風力発電、黒字転換へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206300041.html 島根県企業局は29日、県営の2風力発電所で、7月から始まる再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を適用した場合の収支見込みを明らかにした。
2011年度は5800万円の赤字だったが、12年度は黒字に転じる見通し。
県議会建設環境委員会で報告した。今秋にも中国電力との新たな売電契約の締結を目指す。企業局によると、10月から来年3月までを新価格で試算した場合、
12年度の収支は計3200万円の黒字となる。さらに13年度は黒字1億8600万円を見込む。
発電所別では、江津高野山風力発電所(江津市、出力計2万700キロワット)で1キロワット時当たり19・54円(現行10・48円)、
隠岐大峯山風力発電所(隠岐の島町、出力計1800キロワット)で同16・29円(同11・50円)と試算した。
風車9基の高野山は09年2月、同3基の大峯山は04年2月に運転開始。いずれも風車の故障で稼働できない日が多く、赤字決算を毎年続けている。
累積赤字は2億6千万円に上る。新制度適用による利益で解消を目指す。
県に新たな風力発電所設置の計画はなく、企業局経営課は「利益を出せるノウハウを民間に提供し、県内で再生可能エネルギーの普及を進めたい」としている。
>>418 ロクにメンテナンスもしないで赤字垂れ流してるバカ自治体を
電気料金に加算する高額買取りで救済かよ・・・
「利益を出せるノウハウ」が笑わせる
>>419 いままで10円ぐらいだったんだろ
安すぎだわな
>>420 10円と言ったら火力の燃料費より高いわけだが。
なんで出力が不安定な電源をそんなに高く買う必要がある?
>>422 国有化したから、でてきた数字だな
経産省、盗電データが根拠にならないとかお花畑で 頭が悪いんだろうなw
>>421 >なんで出力が不安定な電源をそんなに高く買う必要がある?
不安定なのではなく入力の風の変動に合わせて出力が変動するだけのこと
どの程度発電するかは気象予測でおおよそわかる
東北電力は既にそうしている
原発の出力も地震などで突然ゼロになるという「不安定」な電源だが
安くて安全でエコな電源だったのが
今や高くて危険で使いにくい電源と正しく理解されるようになったな
>>426 「不安定なのではなく入力の風の変動に合わせて出力が変動するだけ」
こういうのを詭弁と言います
その変動をどうやって埋めるの?
>>428 いや、詭弁にすらなっていないと思うよ。
>>428 詭弁ではないでしょ
原子力発電も地震や故障で出力がゼロになりバックアップ電源が必要なのに
安定電源とかっていい加減なことを言っているだろ
工学的知見からは常識。
>その変動をどうやって埋めるの?
ランダムに変動する需要とのぎゃぷをどう埋めているかを考えればわかること
わからないんだろうけどw
>>430 需要がランダムとか言ってる時点で無知丸出し。
当日の気温と天候で需要カーブはかなりの精度で予想できる。
それに合わせて発電を調整するんだが、この面で風力だの太陽光だのは全く役に立たない
事故や故障で止まるのは原発だけかい?
風力に故障はないとでも?
故障でもないのに出力が不規則に変動する電源と故障以外で一定出力を維持できる電源と
どちらが優れているかは言うまでもない
>>430 >需要がランダムとか言ってる時点で無知丸出し。
時間スケールを考えなければ意味がない
ガバナーフリーはLFCの領域では基本的に変動はランダム
それを自動的に調整できる仕組みは今でも組み込まれている
>当日の気温と天候で需要カーブはかなりの精度で予想できる。
それが「かなりの精度で予想できる」ように
風の吹き具合もピタリとは当たらないが系統運用に必要なレベルでは予想はできる
現実に東北電力はそれをしている
>それに合わせて発電を調整するんだが、この面で風力だの太陽光だのは全く役に立たない
調整の役割を担っているのは風力太陽光ではなくガス火力やダム式水力
原子力や風力太陽光のような調整できない電源からの供給量と
需要の差を調整可能電源で埋めると言うだけのこと
なにも難しいことはない
>431 >事故や故障で止まるのは原発だけかい? 全ての電源は停止する可能性があり、そのためのバックアップは必ず必要 風力だけが風が吹かない場合に備えてバックアップが必要というわけではない >風力に故障はないとでも? 故障するがそれが系統に与える影響は小さい 原子力はこの前の地震でもそうだったが数百万kWの電源が脱落し 系統の周波数が大幅に下がったりする 風車はモジュール化された分散型電源なので外乱に強く 一度に数百万kWもの電源が落ちることはない >故障でもないのに出力が不規則に変動する電源と故障以外で一定出力を維持できる電源と >どちらが優れているかは言うまでもない どう言うまでもないか説明してみて欲しい 故障だろうと地震だろうと原因はどうでもいいが信頼度100%ではない電源は いつでも止まる可能性がある そのような電源が優れているという考え方は全く無意味 あなたが系統運用をしたら必ず大規模停電をもたらすw
風車の風が弱くて止まるのと、事故や故障で電源が止まるのは分けて考えないといけない ごっちゃにするのは問題をはぐらかしてるだけ 家の近くの風車は、風の吹かない地域ではあるが、電気で回ってるときのほうが多い そんなぐらい安定してない
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/03(火) 09:21:17.55 ID:M3lHSehS
【話題】 チャンチャラおかしい 「メガソーラー構想」・・・国庫に群がる亡国の民間企業たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341274486/ 潤沢な電力供給があっての産業だ。産業あっての日本である。この点から考えて原発はまだまだ日本に必要だ。
脱原発を唱える人々は、風力や太陽光などのいわゆる自然エネルギーをもって安価で安定的な電力供給が可能だと誤解しているのではないだろうか。
そして、この誤解を助長したのが、ソフトバンクの孫正義社長によるメガソーラー構想だろう。
http://president.jp/mwimgs/4/7/450/img_47da04e4fe7d32af8d2b72c62839ec6776135.jpg 「原子力が嫌だから自然エネルギーにする」と言っても、簡単には設備が整わないから、
とりあえず火力に頼らざるをえない。その分燃料費が電気料金に上乗せされる。
そのうえ7月から孫社長の主張のままに決定した1キロワット時42円というとんでもない割高な固定価格が上乗せされる。
「脱原発先進国」として喧伝されているドイツでは、自然エネルギーの推進と国内の太陽光パネルメーカー育成の目的で
固定価格買い取り制度を導入したものの、フタを開けてみれば、安い中国製のパネルがドイツの屋根にのっているという事態に陥った。
太陽光発電でも値下げを求める声に押されて、買い取り価格は年々下落し、
最近では1キロワット時20ユーロセント(約20円)程度だという。
日本の42円という価格は、欧州では20円程度の電気を2倍以上の価格で買わされる計算で、
孫の「日本の電気料金は高い」という主張と矛盾するし、このままではドイツのように一世帯につき月1000円の負担増になる。
民間企業が国庫からお金を簒奪するべく蟻のように群がり、それをマスメディアは賞賛する。この国は本当に大丈夫なのか。
コスト以外の話をしてるやつはタヒね
>>434 >家の近くの風車は、風の吹かない地域ではあるが、電気で回ってるときのほうが多い
>そんなぐらい安定してない
どんな規模の風車か知らないが
電気で回すような装置が付いた大型風車などない
「電気で回っている」とどうやって妄想したのか教えてくれ
>>441 電気で回したら明らかに発電コストを押し上げてしまう
発電出力がゼロ以下になったら直ちに止める仕組みになってるよ
何をググったのか知らないが
素人の推測を書いたブログとかを見てもコスト計算には何の参考にもならない
>>442 電気で回すような装置が付いた大型風車などない
って、これおまえの妄想でしょ?調べもせずにえらそうなこと言うなよ
まずは「電気で回すような装置が付いた大型風車などない」どうやって妄想したのか教えてくれ
なんでスレ違いの話をしているの?
コストについて結論だけいいなよ 雑談したいの? だったら、風力スレにいけよ
>>443 >電気で回すような装置が付いた大型風車などない
>って、これおまえの妄想でしょ?調べもせずにえらそうなこと言うなよ
こんなの当たり前すぎる常識
風車は風の力で起動して発電状態になる
電気で回す装置など装備されていない
ウソだと思うならメーカや業界団体や研究機関に問い合わせるとかしてみろ
風車は電気で回しているとかってリアルで言ったら
恥をかくだけだから親切心で忠告しておく
日本 500万Kw ドイツ 2600万Kw 北海道電力 9 45 東北電力 12 60 東京電力 18 90 北陸電力 12 60 中部電力 33 165 関西電力 15 75 中国電力 33 165 四国電力 39 195 九州電力 45 225 沖縄電力 33 165
2011.12.25 ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響@
〜2012年のドイツの再生可能エネルギー電力の賦課金を検討する
1か月あたり、1069円、年間1万2823円。
2011年比較でほとんど変わらず
http://jrri.jp/report_fit-ryokin1.html 2010 2.047 609 再エネ17%
再生可能エネルギーの内訳: 水力(3.2%)、風力(5.9%)、バイオマス(4.8%)
太陽光(1.9%)、ごみ(0.8%)
2011 3.530 1,050 再エネ20%
再生可能エネルギーの内訳: 水力(3%)、風力(8%)、バイオマス(5%)、
太陽光(3%)、ごみ(1%)
2012 3.592 1,069円
再生可能エネルギーの内訳: 水力(%)、風力(%)、バイオマス(%)、
太陽光(%)、ごみ(%)
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/08(日) 07:30:47.94 ID:OaWkJPG2
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/08(日) 07:35:38.20 ID:OaWkJPG2
2012年7月3日、南方日報によれば、英石油大手BP社の
グローバルチーフエコノミストであるクリストフ・ルール博士が北京で、
「BP世界エネルギー年鑑」を公開した。
2011年に石油価格が大幅に上昇したことや、世界全体のエネルギー消費の
増加は新興国がもたらしたこと、世界の石油埋蔵量があと54年分であること
などが指摘された。
年鑑によれば、
2011年の世界の石油産出量は1日あたり110万バレルの増加(1.3%増)で、
サウジアラビアとアラブ首長国連邦、カタールは過去最高を記録。
とりわけサウジアラビアは1日あたり生産量が1116.1万バレルに達し、
世界最多となった。一方、石油消費では、中国が世界第2の消費大国となった
という。
そのほか、2011年末の時点で世界の石油埋蔵量はおよそ1兆6530億バレル
であり、現在の消費ペースからみて、あと54年分に相当すると指摘されている。
一方、注目されている再生可能エネルギーは成長が著しいものの、
世界のエネルギー消費全体に占める割合は2%にとどまっているという。
ソースは
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=62663&type=
風車の製造や建設等に要するエネルギーは半年程度の運転で回収される
ことが専門家によるLCAの結果から明らかになっている。
翼に使う樹脂は石油由来で現状では燃やして熱を回収するくらいしかできないが
それ以外の金属材料はリサイクルが可能で
そもそも金属材料を使うことと石油資源は関係ない
同じ理屈を使うと石油の掘削や輸送、貯蔵、利用には
膨大な鉄やアルミや銅などの金属材料が必要だから悲惨なことになるということかw
【電力】ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入 [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328951697 1月末以来の大寒波により、原発大国フランスは、電力不足に悩まされている。
原発が55基あるフランスでは、電力で暖房している家庭が多く
大寒波により電力が 大幅に不足。
ドイツから太陽光や風力による自然エネルギーの電力を輸入し、寒さを しのいでいる。
フランスの電力消費はピーク時には最大100ギガワットにのぼる。これは原発80基の
発電量を上回る数字で、1時間あたり7000メガワットの輸入が必要となる。フランスの
電力市場は1キロワット時あたり34セントと、ドイツ市場のほぼ3倍だ。
ドイツの人口はフランスより1500万人以上多いにもかかわらず、ガスやオイル、
コジェネレーションでの暖房が主流のため電力使用は半分ですむ。しかも、太陽光
発電により1時間あたり最大で3000メガワットの電力を生み出している。
フォーカスオンラインによると、昨年、ドイツが自国の原発17基のうち8基を停止
させた時、フランスは嘲笑したという。ところが現在、ドイツの自然エネルギーを
輸入せざるを得なくなり、原発政策を推進するフランス人にとってなんとも皮肉な
こととなっている。
すでに2000年に脱原発を決めていたドイツは同年の「再生可能エネルギー法」により、
高い固定価格での買い取りを20年にわたって保証。それにより自然エネルギーは飛躍的
に増え、昨年2010は電力消費の17%をまかなった。
ドイツは半年前に再び2022年の脱原発を採択したが、「原子力の安い電力を他国から
輸入していては意味がないのではないか」との批判をよく聞く。しかしドイツは電力
輸出国であり、輸入よりも輸出量の方が多い。欧州の送電網はつながっているため
電気は流入出し、その時々の需要と供給によって互いに調整しあう。
また、2009年には再生可能エネルギー熱法を施行し、新築の住居では熱の一部を再生
可能エネルギーでまかなうことが義務化された。このほか、古い建物の断熱工事に
補助金を出すなど、電力消費を減らす努力をし、脱原発実現を目指している。
ドイツのエネルギー革命は、産業革命に匹敵するという人もいるほどだ。
ノルベルト・レットゲン環境相はハノーバーアルゲマイネ紙で「この寒い季節に、
再生可能エネルギーが大いに役立つことが証明された」と、エネルギー革命が
成功していることを強調。
おわったね
ちゃんとした資料がありました。
http://www.npu.go.j p/policy/policy09/pdf/20120507/shiryo3.pdf
国家戦略局 第4回 需給検証委員会 資料3 電力コストの抑制策について
23年度の原発置き換え燃料費は2.3兆円でLNGと石油が同額で1.2兆円ずつ。
なんとLNG火力の燃料費コストは10円/kwh、石油火力のコストは16円/kwh。
こんなコストならほんとに中小水力や地熱やバイオマスに投資したほうが安いです。
まさしく国富の流出ですね。
風力発電で賄っているが その総建設費は、日本の原発の年間維持費の1/30
>>454 その、中小水力やら地熱やらは
なんで20円とかで買い取ってもらわないと事業が成り立たないのかな?
>こういうのを詭弁と言います 確かになwクッソワロタw
>>456 技術が成熟してないし何より小規模だからだろ。
液晶TVや太陽光パネルみたいに大量に需要が出れば価格も下がる。
大規模風力なら10円/kwhくらいでもできなくはないんだし。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/16(月) 16:25:48.56 ID:A1nFzFF+
>430 >原子力発電も地震や故障で出力がゼロになりバックアップ電源が必要なのに 安定電源とかっていい加減なことを言っているだろ 風力・太陽光は、そのバックアップ事態をみずから持たないし、そのツケは 結局、原発・火力に設備と経費負担を押し付け、ツケ回しするのだろ? だから、トータルのシステムとして見る必要があるのだが、都合のよいとき だけ発送電分離だの、電力自由化だの、コスト競争だのと言って、かっこい いところ、うけのよいところだけ、儲けだけを我が物としている。 風力をある一定以上増やすということは、基本的に火力も原子力も現状維持 するとうことだ。
東電幹部 発注先のバカ高スマートメーター製造企業に天下り NEWSポストセブン 1 東京電力をはじめ、各電力会社が「節電の切り札」として喧伝、マスコミがこぞってもてはやすスマートメーター。企業や家庭にある電気メーターがデジタル表示化され、電力会社との通信ができるようになるものだ。 時間ごとに電気使用量が表示され、ボタンひとつで前日や前週との比較もできる。端末が発信したデータをもとに、電力会社はきめ細かな需要予測を立てることも可能となる。 だが、東電が導入しようとしているスマートメーターは“バカ高”なのだ。東電は、1台あたりの調達単価を、2012年度3万円、2013年度1.6万円、2014年度1.2万円と見込んでいる。欧米のメーター単価は1万円程度だから明らかに高い。 東電の筆頭株主である東京都は、6月27日に開かれた株主総会で、「国際標準品の活用を促進するなど設備投資に競争原理を導入」せよ、との株主提案を行なった。 とりわけ、スマートメーターについては「コスト削減と利便性の面から情報開示の徹底」が不可欠とした。しかし、この提案は「反対多数」によりあっさりと否決された。 東電がバカ高なスマートメーターにこだわる理由は何か。鍵は、株主総会で承認された役員人事にある。 6月27日の株主総会をもって退任した高津浩明・前常務は、翌28日、「東光電気」という一部上場企業の社長に就任した。 東光電気は一般にはさほど知られていない会社だが、実は電気メーター製造大手で、スマートメーター発注先の最有力候補なのである。 東光電気は46%を東電が出資するグループ企業で、高津氏のほか、東電の前電力流通本部副本部長も今回の人事で取締役に就任した。 同社では2009年に東芝と東光東芝メーターシステムズという合弁企業をつくり、すでにスマートメーターの生産準備を始めている。 しかも社長に天下った高津氏は、東電でスマートメーターの説明を担ってきた人物である。 高津氏は、料金値上げの際にテレビ各局に番組出演し、説明行脚を行なった。前出の電気料金審査専門委員会にも出席し、スマートメーターについてこう説明している。(5月29日) 「2012年度は1台3万円、本格導入が始まる2013年度以降は量産効果により徐々に単価を落とす」 そう東電代表として説明していた高津氏が、翌月には発注先の企業に天下りしているのだから、出来レースとみられても仕方ない。 東光電気は今回の人事について、「経営の若返り等を考えた中での適切な人事で、誤解を招く面もあるのかもしれませんが、今回の人事に合わせて、東電関係の事業になにがしかの影響を与えるということはありません」と答えている。 電気メーターはこれまで、この東光メーターを含む大手4社による寡占市場だった。このうち、最大手の大崎電気工業にも東電OBの天下り役員がいる。 東電天下りの実態を調査している猪瀬直樹・東京都副知事は、こう憤る。 「有価証券報告書を調べると、東電の子会社は168社あり、他に関連会社も97社ある。子会社の役員のうち、東電OBが110人、加えて現役の部長クラスが60人も出向していた(昨年10月時点)。 さらに出資していなくても天下りを受け入れている“ゼロ連結会社”のうち、東京電力配電工事協力会のグループ11社だけで売上高が900億円。取引先はほとんどが東電です。 要するに、東電本体では金がないと値上げ申請をしておいて、子会社に利益をため込んでいるわけです」 その一角が、このスマートメーター利権なのだ。
>>443 >電気で回すような装置が付いた大型風車などない
回すと云う言い方は不適当かもしてないが、外部から
電力を注入しないと発電できないものはある。
運転状態によっては電動機となっている場合はあるだろう。
発電機=電動機
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/22(日) 22:40:57.94 ID:hUi+mrSc
人力発電って研究されてるの? 効率を追求した自転車型のヤツで何whくらい出るんだろう 太陽と同額で買い取ったら生活保護代わりにならんだろうか
>>464 太陽電池車のレースは日照条件によるが平均90km/h程度で走り続けられる。
自転車選手が単独でタイムトライアルをやると50km/hで50km程度。
集団で空気抵抗を減らしながら走っても40km/hで、距離は200km程度。
>>464 必死にチャリこいで1時間で100wh程度だから、2円だね
いまだと4円?原発のすごさを思い知るだけに
100kgとかのフライホイールをゆっくり加速していくとか 人力発電専用のシステムを研究すれば結構いけると思うんだけどなぁ 最高速を極めた自転車なら250km/h以上出てるし
>>468 250km/hってのは車を風除けにして、アホみたいなギヤ比にしたやつで、あまり効率とかの問題じゃないけどね。
自転車の走行抵抗は大半が空気抵抗なので、それを抑えればそんくらい出るって話で。
そういえば前に抵抗が少ない発電機の発明ってのがあったけど それが本当なら、人力でもそれなりの発電になるのかもな。 もっともそれで水力や風力動かしたほうが結局楽だろうがw
イタリアで需給バランス維持に係わる費用を再エネ事業者が負担へ
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1219168_4115.html 2012年7月23日
イタリアの電力ガス規制機関(AEEG)は2012年7月6日、再生可能エネルギー発電事業者に対して、再エネに起因する需給バランス維持の費用の一部を
負担させる案を承認した。AEEGによると、これまでこうした費用は全て需要家が負担していたが、再エネ発電事業者に発電計画に従った発電を促すために、
今回の制度導入に踏み切った。この制度は2013年から開始されるが、同年6月までは計画値の20%以内の誤差であれば、需給バランス維持費用は
需要家が負担する。2013年後半は、計画値の10%以内の誤差の場合に、需要家がこの費用を負担するとされている。
欧州送電系統運用者ネットワーク、今後10年間に系統増強に1040億ユーロの投資が必要と予測
http://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1219169_4115.html 2012年7月23日
欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO-E)は2012年7月5日に発表した系統拡張計画において、2012年から10年間で約52000kmの送電系統の
拡張・増強のために1040億ユーロ(約10兆1000億円)が必要であるとの見方を示した。ENTSO-Eによると、主に再生可能エネルギーの急増により、
欧州全体で約100件の主要プロジェクトを実施する必要性が出てきているとしている。
その一方で、煩雑で時間のかかる承認手続きや送電線建設への住民の反対などが障害として残されているとも指摘した。
>>471 日本も発送電分離した上でこういうシステムを導入するべき
原発もトラブルなんかで停止した場合には需給バランス維持費用を負担すべき
>>463 >回すと云う言い方は不適当かもしてないが、
外部電源でロータを回転させて電力を消費するという意味だったろ
系統側から励磁電流を受けないと発電を開始できないこととは違うよ
風が弱くなって電動機状態になったら直ちに解列するようになってる
475 :
名無しさん@13週年 :2012/07/24(火) 20:39:15.04 ID:8jskb1wi
10年間の平均買取価格を30円(現在は40円)とし10年後の電力会社の査定価格を15円(現在は13円)とした場合 10年間でメガソーラー3、000万kW 家庭用太陽電池2、000万kWになった場合 ○メガソーラー 分 300億kWh×(30円ー15円)≒4500億円÷9000億kWh≒0.5円/kWh 月300kWh×0.5円≒150円の負担増 ○家庭用分 200億kWh×0.6(余剰分)×(30円ー15円)≒1800億円÷9000億kWh≒0.2円/kWh 月300kWh×0.2円≒ 60円の負担増 10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ 10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ 10年後に5、000万kWに普及した場合の標準家庭の負担増 は月210円だけ
物理で言う位置エネルギー的にいうと水力が最強だと思うんだが、全然活用できてないね。雨雲が文句も言わずタダで水運んでくれるんだから。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 22:09:35.57 ID:LOBPHgvV
今日太陽光発電の見積がきました。補助金前の価格で1KWで27万円、 今まで安くても48万程度と聞いていたのでびっくり。 ところで 仮に普通の原発1基分の100万KWを1Kw27万円の太陽光パネル で作るとしたら 1,000,000×27万円=2700億円 の計算であっていますか。おバカな質問ですがよろしくお願いします。
>>476 タダというかそのエネルギー源は主に太陽だよな。
あと、多分地球の自転も関係してるか。自転が減速し続けている原因の一つだろう。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/04(土) 17:56:00.77 ID:FVTSjumf
自然エネルギーのコストとは何か、
化石燃料やウランの輸入は必要ないので、太陽と人手があれば電気が出来るので雇用は増える、景気も良くなる
人手がコストなのです。そもそも企業はコスト(人件費)を削減しなければならないが
社会にはコスト(人件費)が増えることは望ましいのです。
再生電力はコストがかかるから駄目は企業論理ですね
社会には再生電力で人手が増えることは好都合なのです、雇用も増え景気も良くなるのです
人手をかけても技術的に電気が足りなくなると言うなら別ですが、
http://9214.teacup.com/uran235/bbs/130
482 :
真実を知っている者 :2012/08/07(火) 08:29:18.02 ID:Etydjgu3
まったくのでたらめ、ウソを書くなよ
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/18(土) 01:51:34.53 ID:xe1YoDU9
>>482 理屈で話そう
再生可能電力はコストがかかると言う、だがコストは誰に払うのか。
雇用が増え景気も良くなると思うよ
>>484 中国のパネルメーカーに金が流れるだけですが、なにか?
>>485 確かに中国産パネルを購入すればパネル代は中国に流れるだろうが
発電した電気まで中国に流れるわけじゃないだろ。
例え中国産のを今まで使ったとしても、今まで使ってなかったエネルギーで発電するのだから悪くはない。
まぁ中国産のパネルは信用出来ないって意味で導入したくは無いが。
>>486 単に電気代が上がるだけで
「雇用が増え景気も良くなる」の正反対になる訳だが。
何が悪くないのかな?
>>487 日本のエネルギー自給率の向上につながる
それと、中国産のパネルって取り付けも中国人がやるわけじゃない。
ついでに言うと20年くらいのスパンで考えると確かに再生可能エネルギーによって
電気代が上がる可能性は高いが、30年くらいのスパンで見ると逆に安くなる可能性が高くなる。
>>488 確実に上がるだろ。技術革新もエネルギー不足ですすまないのに。
なんてお花畑。w
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/25(土) 18:30:59.07 ID:QAHRXkMB
エネルギーが有り余っていたら、技術革新しなくてもそのエネルギーで暮らせるwwww
>>489 >確実に上がるだろ。
根拠のない妄想乙
ツイスト型の風力発電風車なら、今日の沖縄なんかでも発電できる。 気まぐれエネルギーは水素に置き換える方向で、産業界が乗り出している。
>>492 >気まぐれエネルギーは水素に置き換える方向で、産業界が乗り出している。
乗り出してないぞw
またどっかの大学の実務経験のない大先生が妄想を膨らましてんじゃないのか?
アルゼンチンもおめでたい話をしてたっけな
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 09:49:06.82 ID:mFQaRVsc
電波で発電とか言ってるが、世界中の放送局の電波や無線・携帯電話の電波が、 全く飛び交っていない状態でも発電出来れば凄いと思う。 所詮、鉱石ラジオのレベルだろ。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/10(月) 20:15:24.40 ID:DQrzswRU
今世紀半ばには極めて安価で大量に供給できるシステムが実用化されるはず(一部報道による)。 今、再生可能エネルギーに積極投資するとしても、コストダウンの可能性の低いものには 投資しない方がいいのでは?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/30(金) 23:57:54.12 ID:jirK+oer
枝野!! ふざけんなよ!! 冬瓜みてーな顔してよ!!
12/13-12/15,東京ビッグサイト エコプロダクツ2012 東5 温度差発電による自立運転ペレットストーブ実験
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/30(日) 20:14:27.44 ID:R9/FlzsB
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/08(火) 13:51:27.51 ID:xDjfI50t
コストがかかってもコストを誰が誰に払うのかも考慮すべきですね
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/09(水) 04:29:25.90 ID:ys1VJUMx
反日は読売と産経だろ
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/09(水) 23:18:11.40 ID:JIqicqgm
>>496 日本の電気は可成り高い米国の2倍以上だ
アメリカの電気料金
U.S.Energy Infomation Administration
Report Released: March 11, 2011
U.S. Total(Cents per kilowatthour)
2011年、 2010年
Residential 11.09、 10.74
Commercial 9.99、 9.77
Industrial 6.72、 6.54
次より
「電気料金国際比較」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
504 :
有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト :2013/01/13(日) 20:52:23.38 ID:rr0HHYcQ
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです 在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい [ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を! 靖国参拝、皇族、国旗国歌を嫌う人間が多いのは神社神道を嫌うカルト信者が含まれているから。 10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ!
風力発電と太陽光発電は、石炭火力発電や原子力発電に比べ低コスト ―ドイツの研究機関が調査結果を発表 2012/10/17 環境被害を考慮に入れると、ヨーロッパにおいて風力および太陽光による発電は、石炭火力や原子力による発電よりも 低コストである ― こうした総合的な発電コストはこれまであまり注目されてきませんでした。 発電コストを総合的に把握するのは容易ではありません。税や補助金、収益が価格に影響を与えるほかに、 電気代に含まれない環境や健康に対するコストも発生します。フラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所(ISE) および 環境社会・市場経済フォーラム(FÖS)は、社会に発生するこうした外部コストにも注目して比較研究を行いました。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/22(火) 15:03:33.36 ID:AuNTdfyf
鯖生き返った?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/25(金) 18:04:21.33 ID:m9zY9ljq
オッパイ揉んで 激安でヌケる ○1000円〜 「新宿 アイアイ 」 ○1500円〜 「西川口 マーガレット 」 ○2000円〜 「新宿・錦糸町 あ●ぷ●亭 」 「新宿 ダブルエロチカ 」
>>508 長期契約を一方的に解約するのに違約金を払わないという猪瀬が基地外
それがドイツ
2013年1月には、
・10kW以下の屋根置きが17.02セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)
・10〜40kW以下の屋根置きが16.14セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)
・40〜1000kWの屋根置きが、14.40セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)
・1〜10MW、および屋外設置が、11.78セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)
という感じとなります。
おそらくメガでは、2013年度中にいろいろ前人未到のヒトケタ台、
つまりバイオマスや地熱、洋上風力、小水力より安価に、陸上風力と同じレベルに達する
10セント/kWh以下!に突入してくるというわけです。
「太陽光発電は高い」なんてことを言っている人は、
すっかり時代遅れになりました
h
ttp://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51757402.html
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 14:50:44.20 ID:yB9Nl77H
年間で1000時間分のフル出力は日本で可能なのか? 年間晴れは6割らしいので 約240日掛ける一日12時間で2700時間で1000時間分。 日の出直後や日の入り直前を含めて平均3割以上なんだが。
太陽電池の設備利用率は10%強だったはず 10%は876時間の定格運転に相当するから 10%「強」なら1000時間分くらいになるのでは
>>511 地域と設置条件によるが、東海地方の太平洋側だと、
定格出力の1200時間分の発電は余裕。
2月3日の鉄腕DASHだったかでやってた浜松市の年間日射量が2800時間の地域なら
年間で1500時間分いける。
ついでに言うと浜松市でもスポット的に日射量が多いのは、 東名高速の浜名湖サービスエリアから見て、東南(浜名湖方面)の地域。 東名より北側はちょっと少ない。
過去15年間で、もともと3%しかなかった再生可能エネ電力を、1/4まで急速に拡大し、洋上風力を除くすべての再生可能エネが、1kWh=10円以下、10円前後まで安価に誘導したFITの過去の功績は大きなものでしたが、…
ニュース@。これまでエネシフトを推進した結果、再生可能エネの発電割合が1/4まで上昇し、それによって電力取引市場の価格が下落。その影響で12年は、採算が取れなくなった天然ガス発電施設の多くが停止に追い込まれました。
ニュースA。アルトマイヤーは、2040年の「エネシフト」ほぼ達成時までに、ワーストケースでは累積1兆ユーロのコストがかかるとFAZのインタビューで回答。このケタ外れの数字、独ではトップニュース扱いです。
それも電力部門における取り組みだけです。どのような試算で1兆ユーロという数字が出てくるのかといえば、3%→25%の電力を発電するまでになったFITのサーチャージ分で2012年末までに累積670億ユーロが支払われているそうです。1兆ユーロまでには届かないようにみえます。
これまでの再生可能エネのサーチャージ累積分と、主に税金から支出された各種の発電施設への助成金額との比較資料がFOeSから出されていますので(11年末まで)、それを見ると大した規模ではないことが分かります。
11年末までに再生可能エネ電力への助成措置(=サーチャージ)は540億ユーロですが、石炭、原子力への助成措置はそれぞれ1800〜1900億ユーロと1/3以下で、褐炭の650億ユーロと比較しても多いとは言えません。
、今後に新設される発電施設へのサーチャージの累積額が40年までに3600億ユーロ、系統安定化対策に3230億ユーロで、〆て合計1兆ユーロという計算です。
それからFITのサーチャージが2012年の3.59セント/kWhから、2013年には5.27セント/kWhへと急増しましたが、その内訳を精通し、計算した結果もありました。
2012年の3.59セントの内訳ですが、純粋な再生可能エネ助成額が2.11セント、Merit-Order効果による電力市場での調達値下がり効果が0.50セント、大量電力消費の産業への例外措置が0.95セント、市場導入ボーナス金が0.03セントという形です。
2013年の5.27セントの内訳は、純粋な再生可能エネ助成額が2.29セント(ほとんど前年から増加していません)、Merit-Order効果による電力市場での調達値下がり効果が0.85セント、大量電力消費の産業への例外措置が1.22セント…
市場導入ボーナス金が0.11セント、予備費(リザーブ)が0.12セント、そして前年度の低すぎた設定による取りこぼしの負担額が0.67セントだという形です。
https://twitter.com/murakamiatsushi
1兆ユーロか、いいな、それで実現出来れば 日本じゃ原発事故処理で同じぐらいかかりそう
521 :
↑ :2013/03/26(火) 22:24:44.26 ID:???
1 兆ユーロって、130兆円
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/29(土) 01:02:11.69 ID:4Gd0jOBR
現在、過去、未来〜 カラオケで聞いたことある♪ 過去の処理費用を原発コストに加える場合、福島爆発以降のコストを、加算したらロジックが合わないな〜 130兆円ってさ、さすがだね(笑)
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:a88apjSR
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 20:56:18.85 ID:4S/4d8xs
そもそも一号機を40年越え、二号機も古いのを無理に使って、割れてしまったのが フクイチ事故ではないか。
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで
核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!
中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!
スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して
世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!
国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく
http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
2012年 ドイツにおける太陽光発電の平均導入費用は18万円/kWを切っている。 これは日本の日照条件に直すと、 11円/kWhの発電コストに相当する。 2.75円/kW 4.5万円/kW 5.5円/kWh 9万円/kW 8.25円/kWh 13.5万円/kW 11円/kWh 18万円/kW ← 16.5円/kWh 27万円/kW 22円/kWh 36万円/kW 日本 太陽光買取り価格 予測 制度あと8年 負担は30年 で終わり ドイツと同じペースなら 8年後 企業は8円で 一般家庭は 17円で 電気が使える時代に メガソーラー 家庭 海外 2020 8円 17円 PVFIT卒業 第二段階グリットパリティ達成 平均導入費用18万円/kW ドイツ6円/kW 2019 12円 20円 2018 16円 23円 2017 20円 26円 2016 24円 29円 期間短縮 13年→10年 第一段階グリットパリティ達成 価格変更3か月おき 2015 28円 32円 2014 32円 35円 メガ期間短縮 20年→13年 家庭10年→12年 7月で優遇期間終了 FIT価格変更半年おき 40kw区別 2013 36円 38円 日本 住宅 非住宅が逆転 ドイツメガソーラ11円/kW 平均導入費用18万円/kW 屋根材としてのPV 所得税増税の免税 マンション アパート向け 一棟40kwまでを優遇 公共施設のカテゴリ特区新設 どうしたら再エネ普及で月2000円の値上げになるのか ドイツと同じ 一番高い制度にする 家庭も全量買い取り制度へ変更 家庭に全部コストをつけまわす ほとんどの企業は 再エネ賦課金負担の免除 適応対象の拡大 余った安い再エネ電気を 国内企業 や 隣国に安く売る 家庭には安く売らない これらがすべてそろって やっと月2000円しか値上げしない それも10年後に そんな負担水準にしたら 再エネ発電が日本全体で3割以上になってしまう 福島原爆後の値上げより安いのが皮肉だ そもそも日本は家庭余剰買取システム 高くなりようがない
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/25(金) 18:24:25.53 ID:iFTP0JSK
>531 それまで電力系統が持つとは思えませんが・・・ 来年ぐらいから接続できなくなると思いませんか?
>>532 発電量が増えれば、電力会社の電気 26−29円よりFIT価格を下げればいいだけ
>>533 後からFIT価格を下げても、導入済みの発電設備からの買い取り価格は下がりませんが?
除染下請けに東電系企業が多数あることが判明→東電は除染費負担お断り→東電系企業が税金で潤う神システム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383783051/ 除染下請けに東電系企業 税金で肩代わり 利益は還流
東京電力福島第一原発事故で汚染された地域で国が費用を立て替えて進めている除染事業で、東電の子会社や東電OBが役員を務めるファミリー企業が、
下請けとして参入していたことが分かった。
政府・与党内では、除染を国費で負担する機運が高まっている。汚染の原因をつくっておきながら除染の責任を十分果たそうとしない東電側に、税金による事業で利益をもたらす構図になっている。
こうした実態は、本紙が、発注者の環境省福島環境再生事務所に情報公開請求して得た資料で判明した。
下請け企業の態勢などが記された八市町村分の資料を見ると、元請けはゼネコンだが、うち四つの市町村で東電のファミリー企業が下請けに入っていた。いずれも一次か二次の上位の下請けだった。
福島県田村市の除染事業では、発電所保守を主業とする「東電工業」(東京都港区)が道路、山林管理業の「尾瀬林業」(荒川区)が森林をそれぞれ担当していた。
両社は東電の100%子会社で、ゼネコンの鹿島を筆頭とする共同企業体(JV)の二次下請けに入っていた。東電工業は川内村の除染でも二次下請けに入っていた。
両社は今年七月に合併して「東京パワーテクノロジー」(江東区)となり、合併後も、楢葉(ならは)町でゼネコンの前田建設JVの一次下請けに入り、除染作業をしていた。
放射線測定も来年三月まで契約している。
また、東電OBが役員を務める保守管理業「アトックス」(中央区)も、楢葉町と川俣町で一次下請けとして放射線測定を担当していた。同社は全国の原発内に事務所があり、福島第一の事故収束作業もしている。
除染で国が元請けと契約した金額は、四市町村で計六百三十九億円。ファミリー企業にいくら流れているかについては、各社とも明らかにしなかった。
(つづく)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2013110799071221.jpg http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013110790071221.html
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/08(金) 08:57:40.26 ID:YF7lTEY4
>>535 20年で解決出来るならいいじゃん
その後は原価償却の済んだ安い電力がちまたに溢れる
かくいう日本では
フクイチの廃炉もまだまだ終わらず
膨大な放射性廃棄物は行き場も処理方法も
まだ決められずにいるかもよ
>>531 余りにも単純過ぎる計算だな。金借りて、土地借りて、借金15年返済とすれば
15\/kWhにはなるだろう。
もし7年で返済するなら27\/kWh。投資するなら最低でも3年で
元取らなければならない。となれば60\/kWhになる。
3年で元を取り、10\/kwhを求めるなら29000\/kWまで下がらないといけない。
唯一の救いは、火力、原子力、水力ほど建設開始から運転開始までの時間が長くないこと。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/22(金) 11:31:01.46 ID:ByIsIPBH
一年で10%以上変動する為替。 それによって変動する物価。 経済発展の邪魔以外に何者でもない。 経済学お得意の、見えざる手の調整機能は10年単位なのに、こんだけ物価の変動が激しければ全く用をなさない。 今の制度はソ連の計画経済以下だな。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/22(金) 11:46:09.92 ID:ByIsIPBH
誤爆すまん ついでに太陽光のコストについて一言。 太陽光のコストの半分は、設置費用と金利。 耐用年数は日本製ならパネル自体は30年以上持つ。 減価償却は20年以上で計算するのが妥当。 金利も政府の試算は高杉。 耐用年数が長ければ長いほどコストが低くなる。 まともに試算すれば、もう原発のコスト以下になっているよ。 東電が”原発の設置許可申請書に記載した発電原価 柏崎刈羽5号機 19.71円/kWh 7号機 10.37円/kWh 福島第二1号機 10.32円/kWh たいていの原発は10円/kWh以上
原発は火力より高い (岩波ブックレット) 金子 勝 で指摘してるように、原発発電単価はすでに20円台だ
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/06(月) 19:26:37.51 ID:RZx2fMtR
1 名前:非公開@個人情報保護のため 2011/01/30(日) 20:19:45 日本の税収 40兆 公務員費用 30兆 人件費を国民の年収レベルまで引き下げれば、15兆円削減 消費税の8%に相当する。 (消費税1%=2兆円)
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/07(火) 12:47:01.04 ID:XUzMvmfE
公務員の平均所得が民間人より多いのは 明らかに憲法違反。 国民の財産と生命を守る義務がある公務員が 国民の財産と生命を奪う行為をしているに等しい。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/07(火) 19:47:27.49 ID:fk27LghQ
何やらイギリスから核のゴミが六ケ所村に送られてくるそうな 原発推進派の家で保管しろよ 保管料とか発電コストに含まれてるのか?
送電線の維持コスト、更に送電線が長くなればなるほど電力ロスも多くなる 自然エネは消費地に近い所の補助電力にむしろ向いているのでは
日本は孤立した島国であるために、欧州のように電力網で各国が結びつかず、 そこで国益がぶつかり合う状況にはなっていない。 しかし各地域での独占状態にある電力会社間での送電網は十分な容量を持って結びついていない。 日本で風力発電の適地は、北海道北部と東北太平洋岸に偏在している。 ここと大消費地の関東圏と結びつける電力網整備の議論が放置されたまま、 この地域での風力発電の振興が計画されている。 一例だが、津軽海峡を挟んだ北海道と東北を結ぶ送電線を整備するだけで最低で約3000億円の工事費が必要とされている。 大間原発と東通原発のせいで8000億円送電線に使っといて何ほざいてんだ?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/31(金) 08:20:27.20 ID:gD+gb3ud
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/02(日) 03:47:33.07 ID:l8UyIcNp
>>551 その内、500円ほどが消費税って可能性もあるぞw
2013年ドイツ発電単価 太陽光 0.08ユーロ/kWh(10.4円/kWh) 地上風力 0.045ユーロ/kWh( 5.8円/kWh)
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/15(土) 22:34:46.42 ID:v5IiGGs4
太陽光の発電がコスト的に使い物になるかどうか? 簡単に計算できる。 小型車(100kw程度)を常時動かせるシステムの価格。 パネル1kw大体50万円。その100倍で5000万円。 ところが1日のスパンで考えると、実際の発電量は1/8なので8倍必要。 結果、小型車動かすのに4億円の設備費がかかる。(蓄電池代を考慮せず) で20年に一度設備の更新が必要。
>>556 これだけでスレが立ってもええくらいの
ニュースだとおもうんだけどな。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/17(月) 01:10:39.01 ID:iVVbeFvP
>>555 そんな無意味な話をしても
実際のコストは554のいうとおりで事実は変わらない
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/17(月) 12:22:36.11 ID:cMDfZ2X3
>>558 無意味?
実際に太陽光で発電しようとすれば必ずかかる金額。
おまけにプラス土地代もかかる。
補助金でごまかされた発電単価こそ無意味。
「小型車1台を24時間アクセル全開ノーブレーキで動かし続けるには」との設定にどんな意味があるのか簡単に教えてくれw
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/18(火) 08:30:51.67 ID:uFYniPAe
555は太陽光アンチのフリ? 放棄農地とか持ってて4億突っ込めるなら 諸経費抜いても20年間年収2000万くらいはいけそうだ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/18(火) 12:43:43.37 ID:LpGCAR5g
>>560 わかりやすく100kwの目安を示してるだけ。
>>561 だから補助金で年収上げたって実際の発電力ではないので無意味。
第一その計算だと、また20年後に儲けた全額で再投資が必要。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/18(火) 23:54:55.37 ID:uFYniPAe
>>563 562はスルー?
2800万で4000万になるらしいが
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/19(水) 17:29:03.84 ID:0nJEsa2Z
>>564 だから、売値の2倍の仕入値なんていう
補助金でゲタはかせまくりの買い取り価格に何の意味があるのかと。
>>565 再生可能エネルギー普及のためじゃないかjk
そもそも
>>555 の時点で理論になってすらいない。
突っ込みどころが満載だが「パネル1kw大体50万円」は無いだろ。
補助金なしでもそろそろ30万切るっていうのに。
設備価格だけで言えば、石炭発電の1.7倍くらいかな。
1kwあたりの発電コストも20円位になってるから、太陽光発電
自体使えないってことはないでしょ。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/20(木) 04:58:55.92 ID:Pcqx71gT
水の電気分解に投入、水素に転換して備蓄した場合の コスト計算結果が欲しい。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/20(木) 08:52:50.23 ID:5oZ1j1yO
アウディのE-GAS調べたら? EUの業界紙に 定期的に掲載されてるみたいだし
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/21(金) 15:00:05.45 ID:YcfXW1ve
>>566 は?普及の為のお金が
太陽光の発電能力をコスト的に試算するのに何の意味があるの?
完全に除外しなければならないコストじゃん?
てかここまで説明しないと分からないの?
大体30万の中国製安物パネルなんざ10年もたたず発電能力激減だよ。
570 :
sage :2014/02/21(金) 22:30:11.19 ID:iQB2soxe
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/22(土) 06:59:29.22 ID:aRejgNtG
>>569 まじで?
発電保障ついてるのにどうなるの
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/22(土) 11:08:23.58 ID:ywJ+iz1P
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/23(日) 00:53:49.86 ID:0EtiwZLg
>>572 不良品を例としてあげる時には
発現率も合わせて表記しないと
>>569 おま…コストの計算もせずに否定してたのか。
まずは食わず嫌いせずに計算してみろって。
最も計算しても売電38円-買電12円だから26円の損。
とかだったら目も当てられないが。
何で中国製?
日本製のパネルに決まってるじゃん。
まぁネット価格だから必ずその通りになるとは限らんが
30万3千円のがあるぞ。
あ、消費税なければ30万切ってるな。
神戸市は、民間企業と共同で下水処理場の施設を利用して、太陽光とバイオガスで同時に発電を行う、全国で初めての試みを始めました。
神戸市と大阪ガスの子会社「エナジーバンクジャパン」が共同で進める「こうべWエコ発電プロジェクト」は、市が管理する、下水処理場の屋上に設置した太陽光パネルでの発電と、下水の汚泥から発生したバイオガスの燃焼による発電を同時に行うものです。
市はパネルを設置する屋上スペースを提供しただけで、実質的な負担はないということです。
「約9,000世帯くらいの年間の電力使用量に相当する発電が可能」
発電量は年間450万キロワットで、1億7,000万円の売り上げを見込んでいて、そのうちおよそ2割が市の収入になるということです。
下水処理場でWエコ発電〜神戸市
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000004048.shtml
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/07(金) 10:31:02.62 ID:DmTmA2MC
>>577 > 発電量は年間450万キロワットで、
単位すらちゃんと付けられないほど日本の報道は腐ってんの蚊?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/08(木) 22:50:05.93 ID:OvsSmACz
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎な民は(バイクじゃなく)馬や船に乗って悪さし に来たヒャッハーなお兄さん達に(少年誌では描かれないが当然)Go韓され続けたため、 その末裔こそが気性の激しい△△魔となってしまったのは無慈悲な地政学的宿命。 リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もい るが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴史故だがお陰で若干 体格は良くなりましたとさ。あ〜キムい、キムい。
大半の反原発さんは再生エネルギーに興味が無いんじゃないかとこの板の寂れ具合を見て思った。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/24(土) 10:58:03.93 ID:NWhkKhjR
電気代いつの間にか22円30銭/キロワット時も払うことになってた 120キロワット時超えたら29円だ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/25(日) 14:16:46.28 ID:4mRcBDVi
ドイツに比べたらまだ半分か もっと負担して原子力止めようぜ みんなそれぐらい当然だよな
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/25(日) 15:08:54.51 ID:ass3rBxK
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/27(火) 00:50:19.70 ID:+/LJ2PNu
質問です。 私はど底辺の無学一般人ですが、いいこと思いつきました。 みなさんから見て、私の考えがどれくらいGoodなのか、評価してください。 水道管ってありますよね。大きい管から枝分かれして、どの家庭にも入ってきています。 この管のなかに水車の小さいのを入れて、発電に使えないでしょうか? 「空気にしろ水にしろ、なんでもいいからモノが動くところには発電のチャンスあり」というイメージが 私にはあります。たしかに、水道管のなかに圧力を受けるものを入れたら水の勢いが多少減じるかも しれませんが、そこはそれ、各家庭で電気代が安くなると思って水圧は我慢するとしましょう。 どうですか?水道管発電。いいアイデアではないですか?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/27(火) 03:24:38.62 ID:7ge0tOUk
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。 ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
「日本のような大地震はアメリカ東海岸のバーモンド州では起こりえない、 だから耐震補強は必要無い」と原子力規制委員会が答えていたが、1年後には規制を強化することに… この安全対策費数百億円を電力会社は惜しんだ模様…シェール革命による原発コストの相対的上昇も遠因に
>>586 それはダメなぜなら水道事業者が送りだし側でポンプ等を使用しているから。
それなら帝国ホテルで使用されているエアコンの復水で発電がましだよ。
効率と絶対的に発電量は少ないだろうけれど実験ではなく実機があるのが凄い。
1時間に2リットル位の水をエアコンの室外機に
噴霧すると20%位の節電になるよ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/06(日) 20:02:52.79 ID:l2kje0rT
569 原発つくるまでに国から一銭もお金出てないの?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/30(水) 09:40:56.42 ID:pXSaLggQ
小林裕貴(城西川越高校、群馬大学)は低学歴の馬鹿
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/30(水) 10:16:17.65 ID:J/ctS9H/
芋荷 団 自らの公共料金を東電、盗水等で賄う芋荷 団の家庭は 貧困でもエアコンが使い放題w 壁や天井をガタガタ言わせながらの配線工事w 芋荷忍法背乗り分電w 加害者って建築土建多いだろw
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/25(木) 21:10:01.88 ID:5wWU2Ana
>586 試算してみました。水圧が0.3気圧で流出しているとします。 流速は8m/sで3mの高さから落下しているのと同じ速度です。 家庭で1日1立方m使用すると1000kgだから位置エネルギーは mghで30000J=30kJ。効率100%で水車をまわし、発電したとして 1日30kJ。1kWhは3600kJですが仮に36円としたら30kJは 0.036円。1年間運転したとして10円です。 3 m
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/25(木) 22:16:15.37 ID:5wWU2Ana
>555 >560 まじめに試算してみました。 小型自動車が燃費が10km/Lで年間1万km走ると、ガソリン1000L。 1Lの発熱量を30000kJとすると年間3000万kJ。1kWhは3600kJだから 8000kWh。太陽電池が1日1時間だけフル稼働するとすると25kWの 設備が必要。設備費が1kWあたり30万円とすると750万円。 モータの効率100%にしています。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/27(土) 08:18:20.07 ID:eoP1dotx
>600 ガソリンエンジンの熱効率を考慮するのを忘れていました。年間 8000kWhまではいいのですが、このうち車を動かす仕事になるのは 15%くらいなので1200kWh。これを電気でまかなうとモータなどの 効率を75%とすると1600kWh。太陽電池が1日1時間だけフル稼働 するとすれば5kWの設備が必要。設備費が1kWあたり30万円とすると 150万円、ということになりますね。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/29(月) 17:08:45.44 ID:NmVlQ7vI
現在の一般的なEVの燃費は 6〜8km/kwh程度 年間10000km走行として年間消費電力は1250〜1666kwh 太陽光発電1.25〜1.666kwの設備でまかなえる 実際にはEVの使用寿命より太陽光発電装置の使用寿命の方が2倍以上長いのだから EV一台あたりの設置必要量はさらに半分以下となる 100kwのモータを搭載しているEVでも 平均的に使用している電力は毎時2.5〜3.5kw程度にすぎない
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/03(金) 21:57:27.46 ID:9OR/5Yqg
>1 >風力発電所2ヶ所 葛巻町 >400kw 3基 1750kw 12基 >年間5600kWh 一体どれだけの稼働率なんだ。理系の記者がチェックしろよ。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/05(日) 17:24:39.52 ID:bBCvc/eO
どっちにしてもこれ以上田舎では連系できない。 コスト以前の問題になってしまった。
何の対策も取らなかった電力会社が悪い 原発推進のためにわざとだろうけど
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/10(金) 00:12:41.80 ID:X7d5y1cq
>607 ??? 対策の費用は金を儲ける発電者が負担するのが本筋でそのようになっている。 自分が儲けるために電力会社にお願いする制度なので 金ももらわずに自分から対策工事するわけない それをやったら電気代の原価が大きく跳ね上がり電気代が急上昇するぞ
電力会社も金儲けだよね 同じ穴のムジナ
「2基で約245億ポンド(約4兆2630億円)と巨額になり」えっと原発が安いとはなんだったんでしょうか…。 ちなみに日本は世界最高水準の原発をたった3500億円で造れるみたいです(棒) / “EU:英国の原発2基新設計画を承認
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/12(日) 06:39:20.47 ID:kuX3Y0f5
太陽光発電が36円/kWhで、全体の5%の割合になり、 それ以外の95%が火力や原子力などで平均して 上の1/2の18円/kWhだとすると 平均の発電コストは、 36×0.05+18×0.95=18.9[円/kWh] なので、電力料金の上昇率は、 (18.9−18)÷18×100=5[%] 電気料金が2倍になるといかという話はどういう計算をすればいいのか?
>>613 それってさらに、既存の燃料や維持の価格も1.7倍に達する想定
だった気がする。
>>608 > 対策の費用は金を儲ける発電者が負担するのが本筋でそのようになっている。
震災での原発停止からの停電で原発推進の立場でも
全国的な連携強化は必須とわかっている以上十分な弁明とは言えない。
安全基準の再構築だけでも年単位の時間があったのに
ただ原発を再起動してお終いにするつもりだったんじゃと言われるよ?
太陽光の発電コスト(設置コスト以外)は除草と年に4回程の傾斜角変更とパネル洗浄の人費。 例外とすれば台風時の角度変更および一過後の復旧じゃない? 企業コストで言えば25000円/人日、 監督29800〜31400円/人日程度。 贅沢を言えばパネル温度を下げる冷却水ポンプの電気代(10〜16時の間で晴れ日のみ)とPCSと変圧器の冷却費 これも地中熱の利用や俳熱をリヒートして発電
>>615 ここで言ってる対策費用は、全国的な連系線じゃなくて、今まで需要がなくて送電網がないところに大量のメガソーラーが入ってきたような場合だろ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/13(月) 14:31:02.62 ID:ur8xPxgI
>617 そのとおり 「電源線」「上位系」「基幹系」「会社間連系」の違いはとーしろには難しいか とにかく金儲けをしようとするやつらが その足元の制度も理解せず(できないのかしようとしないのかは別として) ぐちゃぐちゃいってるのは非常に『』わるい(無様)ということで
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/13(月) 17:48:15.17 ID:WeR801be
>>617 その地区に仮に発電所ができたら電源線引くんだから引けばいいのに。
ゴミ発電所と下水発電と風力も併設して引けば海側なら需要地域に近いからなんとかなるのでは?
スーパー共同溝にして154kVに昇圧してやる275kVまで上げれば3GW近くまで流せるよ。
>>619 もともと
電源線は、電源の種類によらず発電所設置者の負担だっての。
>>607 にも書いてあるでしょ
それについて
>>615 が、見当違いな文句をつけてきただけの話で。
それとも、発電所が「出来るかもしれない」場所には、先に電源線を(発電所が出来る計画がなくても)建設しとけとか言いたいわけ?
新潟や福島の原発から東京までの送電線のコストを 原子力発電のコストに加えるのが適切 もし独立した発電会社が原発を建設したら そこから既存の電力網までの送電線の費用は 系統側ではなく原発会社側の負担にするだろ 公平な競争環境にするためには 送電線のコストも発電会社が負担しなければ いま既にコスト負担をしている風力や太陽光は 不公平で不公正な競争を強いられていることになる
>>622 > もし独立した発電会社が原発を建設したら
> そこから既存の電力網までの送電線の費用は
> 系統側ではなく原発会社側の負担にするだろ
既存の電力会社の発電所でも
「既存の電力網までの送電線(=電源線)の費用」は発電側ですけど。
ドヤ顔で陰謀論を語る前に、現行の制度くらいちゃんと理解しておこうねw
> 公平な競争環境にするためには
> 送電線のコストも発電会社が負担しなければ
> いま既にコスト負担をしている風力や太陽光は
> 不公平で不公正な競争を強いられていることになる
上記のとおり前提が間違っているのでこの段落は単なる妄想に過ぎない
むつ幹線なんてのは実質的に原発専用線なわけだけど 原発の費用に入ってんのかね 東電も負担してんの?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/27(月) 20:42:02.27 ID:YMd1SXxF
原発のコストに長距離送電のコストは入っていません 騙されないようにね 他の電源にだけ送電コストの負担を求めるのは異常
>>625 送電コストという言葉にもいろいろ意味があるわけで、
再エネにだって長距離送電のコスト負担なんか求めてないだろ
>>622 でも、それ以降の議論でも
「既存の電力網までの送電線費用」の話をしてるんだが。
どっちが「騙し」てるのかな?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/29(水) 01:53:23.12 ID:XwVFALmp
再生可能エネルギー電源は小規模だから実質的には地産地消になってる 福島の原発で作った電気は福島ではなく関東で使われていたし 新潟の原発で作った電気は新潟ではなく関東で使われていたのだから 長距離送電のコストは原子力発電のコストに含めるべき 風力も北海道や東北から東京に送る送電コストがかかるから トータルの発電コストが高いという議論があるな
>>627 都合が悪くなると、自分で設定した論点を摩り替える。
再エネムラの常套手段ですね
>>627 じゃあ、現状として、九州の田舎に作ってる大規模ソーラーはダメって事になるぞw
九州電力の対応は正しいって事になるw
630 :
↑ :2014/10/29(水) 19:11:20.51 ID:9JAjtFlK
各発電者が電池を持って、必要なときに供給する、不要なときは 買わない、(電池に貯めておく)、電池は発電業者が自分で持つ (NAS電池、りチュウム電池を)
631 :
↑ :2014/10/29(水) 19:12:53.52 ID:9JAjtFlK
<< 大規模ソーラーはダメって事になるぞ >> 大規模ソーラーは大規模電池を自前で持てばよい。
632 :
↑ :2014/10/29(水) 19:15:44.22 ID:9JAjtFlK
世の中は甘くない、エネルギーは買い手市場なのだ (買い叩かれてナンボ) タタケ、タタケ、電気が安くなる
633 :
↑ :2014/10/29(水) 19:17:16.99 ID:9JAjtFlK
2階にあげて、梯子を取るのが日本の経済、政治、自民党
>>627 チョイト訂正願う。
X関東 O東京
じゃなければ、茨城ごときで原発は必要ないし。
>>630-631 発電場所から消費地までの「距離」を問題にしているんであって、蓄電池で改善される「時間」は今は問題にしてないんだが?
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 00:38:07.99 ID:ikLdLhUA
>>629 >じゃあ、現状として、九州の田舎に作ってる大規模ソーラーはダメって事になるぞw
その電力はその田舎で消費されている
太陽光で発電した分だけ遠くの発電所から送られてくる電力が減る
>>636 だから、「九州の田舎で消費する分以上の電力は受け入れられない」と言って、九州電力が太陽光の受け入れを停止するって言ったんだろ?w
太陽光を敷き詰められるほど地価の安いド田舎に、そんな電力を消費する場所ないだろw
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/03(月) 01:09:08.02 ID:0VH8f0q0
>>638 その地域で余剰になるのであれば
都市などの消費地に送電すればよいだけの話
いつまでも今のままでなければならないということはない
それでも余るのであれば中国や関西に送ればよい
その手間がいや、系統を独占できなくなるのがいや
と言っているのが九州電力の現状
>>639 地産地消とか言ってたのはどうしたんだよw
都合よく話をすりかえるなよ
>>640 地産地消しきれない分を送るんじゃないの?
>>642 頭かたいな。
あくまで、現状の小規模の場合では?
未だに余剰が出るほど再生可能エネルギーは建設されていないし。
しかも627は余剰が出た際の送電を風力発電のコストに組み込むのは
オカシイだろ?って話だろうに。
僻地(土地が安い)でろくに電力需要もないようなところにパネル並べまくってるくせに どの口で「地産地消」とかほざくんだかw 売電で丸儲けしたいだけじゃん
>>644 災害ならともかく、現状で余剰分を他の電力会社に回すのはしないからな。
九州の対応は見切りすぎて尚且つ雑で北海電のように事前に言わなかったというのが問題だと思うが。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/08(土) 18:48:14.34 ID:G0XCONaL
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。 (株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市) ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。 ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用) ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。
1 原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
htt p://www.nikkei.co m/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/
2 福島事故費用 11兆円は国民負担!東電は破綻させ廃炉こそ経済的!
htt p://www.asyura2.c om/14/senkyo170/msg/396.html
3 日本原電 発電ゼロでも販売先5電力から1242億円
全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担 全取締役の総年収4億4200万円 電気料で消費者負担
htt p://www.jcp.or.j p/akahata/aik14/2014-05-31/2014053101_04_1.html
4 (ほとんど原発)電源開発促進税 年間4000億
5 Q1 5-4.平成26年度の再エネ賦課金単価はなぜ0.75円/kWhとなったのですか? 年間(8,350億円) 月225円
htt p://www.enecho.meti.go.j p/saiene/kaitori/faq.html
6 【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411529927/ 原発賦課金 月1011円 以上 1万年負担
1 月337円
2 月281円(廃炉まで) 月281円×11年
3
4 月112円
再エネ賦課金 27年後に負担なし
5 月225円で日本破綻する幼稚園生が続出
火力賦課金 ひ孫以降も負担
6 月1407円 燃料費調整制度
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/19(水) 23:39:48.41 ID:QXqAaQKA
>>640 スケールの違いを区別できないアホですな
原発の出力は地産地消できない
再エネは基本的に地産地消になってしまう
原油安でも再生エネの方が安い、が世界の新常識
〜本来は先を行くべき日本が周回遅れになる危険性も〜
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42311 米ニューヨークに本社を置く投資銀行ラザードが11月に公表したエネルギーのコスト分析によると、
太陽光発電は1キロワット時当たり5.6セント(約6.5円)という価格まで落ちている。
風力に至っては1.4セント(約1.6円)である。
それに比べて、これまで安いと言われていた天然ガスは6.1セント(約7.1円)、石炭は6.6セント(約7.7円)で、
ラザードの数字だけを見る限り、コストの逆転現象が起きている。
欧州連合(EU)の常設委員会である欧州委員会が11月中旬に発表したエネルギーのコスト分析でも、
同じような内容が記されている。
陸上での風力発電はメガワット時当たり105ユーロ(約1万5000円)だが、天然ガスは164ユーロ(約2万4000円)、
石炭に至っては233ユーロ(約3万4000円)という数字で、風力のほぼ2倍のコストである。
同報告書によると、原子力と太陽光は1メガワット時当たり125ユーロ(約1万8000円)で同額。
コストの上で差がないとしている。
日本政府がこうした数字を出す限り、日本ではいまだに再エネはコスト高という古い常識が幅を利かせる。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/30(日) 00:01:40.88 ID:8HqSP8UR
>654 いいこと聞いた 要するに固定価格買取制度って不要ってことで 買取のみ義務化 買取価格は小売り事業者との交渉で バイオや地熱はそれなりに買ってくれて 自然変動系はただ?(電気価値なし)〜回避可能原価 が正解ということ
>>655 3・11までそれをやっていた結果が世界の再エネ普及から
取り残されたんだけどな。
>>656 はいいつもの再エネムラのダブスタですね。
コストが安いなら、高額買取を保証しなくても普及するはずでしょ?
高い値段で買取しないと普及しないのならコストが高くてほかの電源に負けるということでしかない
>>657 買い取り価格を安くすればいいだけだよな
欧米ではそれでもペイしてるんだから
あれ?どこでも同じ品物だよな?
ま、とにかく太陽光発電のコストは安いんだよ
たとえ日本だけが高い買い取り価格を設定していてもね
>>658 だったら、再エネ信者の皆さんは、今すぐ政府にFIT価格の大幅引き下げをロビーしたらいいんじゃない
「高い買取価格のせいで、再エネがコスト高だと誤解される」と言って
>>657 普及できるような地域だと3・11までは受入を絞っていたのを知らない?
それに普通にやれば、大手電力会社とコスト競争して勝つのはかなり難しい。
だったら、大手電力会社が再生可能エネルギーやればいいだろと
言う話になるんだが十分以上な発電設備があるから再生可能エネルギーを
導入しなかった。
また、海外燃料依存してても問題視してないのもある。
>>660 > それに普通にやれば、大手電力会社とコスト競争して勝つのはかなり難しい。
あれあれ?「再エネのコストが高いと言うのは間違いだ!ドヤッ」じゃなかったの?
ものすごく高い下駄を履かせてもらわないとほかの電源とまともに勝負できませんってことじゃん。
>>661 ×ものすごく高い下駄を履かせてもらわないとほかの電源とまともに勝負できませんってことじゃん。
○ものすごく高い下駄を履かせてもらわないとほかの事業者とまともに勝負できませんってことじゃん。
新規参入の大変さと既存事業者の有利さであって、発電コストは安いが売電価格は高いってのは矛盾してない
>>661 656と660は俺だが、電力会社などが再生可能エネルギーの普及を
絞ってたから、日本では再生可能エネルギーの普及が世界的に
遅れていると言っただけで、
「再エネのコストが高いと言うのは間違いだ!ドヤッ」
なんてことは言ってない。
思い込みはコワイな。
>>662 意味不明。
発電コストが十分安ければ、勝負できるでしょ。
実際PPSがあちこちに石炭火力を作るって表明してるんだし。
「発電コストは安いが売電価格は高いってのは矛盾してない」
そりゃ、再エネムラにとっては儲かるんだから矛盾してないよねえ
工作員も無理な屁理屈でムラを擁護しないといけないから大変ですね
>>663 >電力会社などが再生可能エネルギーの普及を
> 絞ってたから
これの根拠は?
RPS制度もあったし、意図的に絞っていたということはないでしょ
単純にコストが高くて経済的に成り立たないから誰もやらなかっただけで。
あなたが陰謀論が大好きなのはよくわかりました。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/30(日) 15:54:00.24 ID:8HqSP8UR
電力全面自由化により「コスト」はターゲット外になる。 今は総括原価だから「コスト」を言われているが、競争になると電気代のレベルだけがすべて。 その意味で再エネも原子力も優遇・規制を全廃して、正々堂々と勝負すべき。 そのうち自然淘汰されるから 競争したら値段もさがり万々歳とあちこちでM村先生もいってますし・・・ エネルギーセキュリティはどうでもいいみたいですが
>>668 それは制度の問題じゃなくて、系統容量と再エネが一部の僻地(需要がないから送電網が貧弱)に集中してるという技術的・地理的制約でしょ
解決したければ、送電網に大規模に投資するしかないけど、その金を再エネ事業者が出すわけ?
>>668 あと、太陽光は今増えすぎて制限がかかるまで、何も制約はなかったでしょ?
それでも普及してなかったと言うのはコストが高すぎたということ。
>>670-671 そこは、普及させなかった理由じゃなくて言い訳だよ。
電力会社が直に風力発電やればいいだけの話なんだからね。
何だかんだで化石燃料が一番楽。
原発は国主導だから税金タップリな上、何かあっても責任を国に押し付けることも可能。
再生可能エネルギーはそれらに比べるとメリットは薄いからね。
とりあえず、最低限だけ開放して居たのが3・11の前の話。
太陽光発電の制約というなら販売単価だな。
確か以前は24円/kWhだっただろ。
太陽光発電のコストが40円以上かかると言われてた時代に。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/01(月) 00:13:18.07 ID:wzRx+ULy
>672 電力会社がなんで電気代の上がることを自分からやるの? もともと高い設備費(発電量に対して)で発電量も自分で調整できない発電所なんていらんし 電気代をいくらにしても文句いわれないならご希望にそって作ることもできたとおもうが
>>673 その疑問は自分で理解でないと。
672でヒントは結構あるんだし。
>>674 「疑問」だと誤読する君の読解能力に絶望した
日本の義務教育は無駄だったな
脱原発!と連呼する在日左翼は再生可能エネルギーの固定価格買取制度でぼろ儲け!
まー補助金で儲けた後放置だし 耕作地の上に太陽電池ってどうなの? 台風の時大変そうだが。
日経「送電線使用の割引検討 家庭向け販売参入促進」
「家庭向け電気料金は発電用の燃料費などを含めて1kW時あたり25円前後
このうち10円程度は送電線や電柱などの使用料(託送料)で、自由化後は電力販売会社が東京電力など電力会社に払う」
http://s.nikkei.com/1wstxVj
原発は治外法権だった
682 :
超音波テロの被害者 :2015/01/08(木) 04:00:03.59 ID:OV5/m46O
超音波テロの被害にあっています。 卑劣極まりない被害にあっています。 何が起こったかわからないときから、 わかってみれば、 まだ世の中に知られていない超音波テロ。 世の中のどれだけの音の振動源・発信源が 使用されているのかわからないが、 多数の振動源・発信源がシステム化され、 ネットワークを通して、 超音波・音波を集中させて 対象を攻撃するらしい。 人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、 卑劣な被害にあっています。
683 :
超音波テロの被害者 :2015/01/08(木) 04:00:34.42 ID:OV5/m46O
超音波テロの被害にあっています。 卑劣極まりない被害にあっています。 何が起こったかわからないときから、 わかってみれば、 まだ世の中に知られていない超音波テロ。 世の中のどれだけの音の振動源・発信源が 使用されているのかわからないが、 多数の振動源・発信源がシステム化され、 ネットワークを通して、 超音波・音波を集中させて 対象を攻撃するらしい。 人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、 卑劣な被害にあっています。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/08(木) 04:01:03.11 ID:OV5/m46O
I'm suffering from dirty strong supersonic attacks!! Supersonic terrorisms!! Help me!!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/20(火) 03:55:56.40 ID:Si5OLEwB
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/25(水) 23:41:00.38 ID:eiWlZXFi
111 :名無しさんの主張:2013/09/11(水) 22:41:55.96 ID:ov8AAozs 「安倍首相が世界に向け「福島原発の諸問題は全て管理下にあるから安心して下さい。大丈夫です。 私が日本の総理大臣 として責任を持ちます。安全の保証をします。ここで皆さんにお約束をしす。」良くもぬけぬけと、嘘を平気でつけるものだ。 日本は世界の恥さらしになってしまった。間もなく、無政府状態、無責任状況、無管理状態、無計画状態、コントロ−ル下に全く無い 福島原発事故の実態が次々と暴露される事になるでしょう。「嘘つき安倍首相」に責任を取って貰いましょう。「安倍首相職退陣」だけでは 済ませない。「安倍一族と自らの命」で償ってもらいましょう。」:名無しさんの主張:2013/09/11(水) 22:41:55.96 「東京電力及びその他の電力会社を即刻、今回の廃炉処理を含む人的、物的、経済的、環境破壊関係の全損害賠償責任金額 (約200兆円)を支払わせ、解体し完全民営化に再構築し直しなさい。現在の「安倍政権及び東電その他電力会社の無責任、無能力体質、 責任のなすり合い、お役所仕事、誰も責任を取らない体質、見識の無さ」はこの4年間、嫌というほど目の当たりにしてきた。 「いい加減にしなさい!!」日本国民は現在の「自民党政治家その他」を全く信用していない。能なし、馬鹿、シロアリ、ダニ、寄生虫、 ゴキブリ、税金泥棒、下品で品格なし、哲学なし、見識なし、チンピラヤクザ、ゴロツキ以下の連中だ。65最以上は政治家をやらせるな!!
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 04:37:48.09 ID:sBXie+cP
原発は治外法権だったらしい
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2015/02/28(土) 17:34:37.10 ID:hE1v3AlP 公務員や議員のレベルがついてこなかったたけで 違法でもなんでもない 実際に困ってもいない