【調査】金融資産なし、28.6%=過去最悪に拡大―金融広報委 [12/02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
 金融広報中央委員会(事務局・日銀)は22日、「家計の金融行動に関する世論調査」
(2011年)の結果を発表した。2人以上の世帯で、預貯金や株などの金融資産を「
保有していない」と回答した割合は、前年比6.3ポイント上昇の28.6%と過去最悪
を記録。一方、金融資産を持つ世帯の平均保有額は最高となり、二極化が進んだ。

 金融資産の非保有世帯は03年以降、おおむね22%程度で推移していたが、今回調査
で急増した。同委員会は「理由は分からない」としているが、不況の深刻化や賃金カット
などで所得が減少し、預貯金を維持できなくなった世帯が増えた可能性がある。

 一方、金融資産がある世帯の平均保有額は、前年比117万円増の1659万円と過去
最高を記録した。非保有世帯も合わせた平均保有額は、1150万円(前年1169万円
)と減少。全世帯を保有額順に並べた時の中央値も420万円(同500万円)と大幅に
下がった。 

[時事通信社]

ソース
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_397140
2名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:55:08.40 ID:GJc5KiBh
胸が熱くなる展開だなw
3名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:55:45.85 ID:c57Khkja
やまなし
おちなし
いみなし
4名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:56:57.83 ID:f8010Hv3
おれは超絶貧乏人だけどいざという時の為に自分の葬式費用30万円程度は維持してるわ。
べつに葬式なんていらんけど死んだ時の後始末代ってことでな。
5名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:57:31.73 ID:6mqUvtgn
以下、資産ゼロの貧乏人のレスが続きます
6名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:57:46.78 ID:lMZs87JZ
日本が溶けてゆく。
7名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:59:48.74 ID:Pl3Qp2hB

はやく選挙しろ

民主は逝ってしまえ
8名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:00:22.78 ID:CxVa7HMt
これでも増税するんだぜ
本当に現政権にはキチガイしかいない
9名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:01:50.20 ID:FEbXWhSj
国民の生活が第一です(キリッ
10 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:02:00.63 ID:a+LTsbqr

非正規雇用化で若者が組合に入れなくされて買い叩かれて
自動車工員年収は450万円から、150万円に落ちているから当然だな

企業はなぜ買い叩くかと言えば、円高3倍で以前は1台450万円で輸出できた車が
今は1台150万円にしかならないこと

だからお前らの賃金を普通じゃなく買い叩いて、やっと輸出を維持してる

もっとも多少ピンはねもしていて企業の内部留保は激増している

銀行屋は円高3倍で、遊んでいても資産のドル価値が3倍に膨れた
11 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:03:18.48 ID:a+LTsbqr

おまえらはミジンコ トヨタはいわし 銀行がマグロ
12名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:03:49.11 ID:v6F2Nure
それどころかTPPで日本そのものを売り渡します。
13名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:05:25.23 ID:tpi/BQ2e
金持ちはさらに高みへ

下中間層と貧民は
さらなる貧民に・・・

小泉改革をもっと進めてたらこんな悲劇は起きなかっただろうに
14名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:06:12.22 ID:OC1YrJ2O
>>13
中途半端で最悪になっちまったな。
15名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:06:24.86 ID:pEiX1LUU
ゼロどころかマイナスだろう
16 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:07:03.86 ID:a+LTsbqr

日本のクソじじいどもは

北斗の拳の
百姓をけり倒して種籾を食っちゃうモヒカンみたいな感じ
http://blog-imgs-26.fc2.com/h/p/e/hpengage/110718_2_40.jpg
17名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:07:46.87 ID:6wb/SoKm
在日はパチンコ、サラ金で金持ち
18名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:07:50.10 ID:NB4UwL4r
>一方、金融資産がある世帯の平均保有額は、前年比117万円増の1659万円と
>過去 最高を記録

アメリカ化しとる
19名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:09:21.97 ID:LLHsU4fD
日本は企業によって滅ぼされる
20名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:10:10.05 ID:x8tclkZt

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17044791

日本復活の狼煙が上がり始めてる!
21名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:13:48.97 ID:66qx+qNS
えっ!バンク・オブ・タンスは?
22名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:15:40.16 ID:B3M283Q5
米予算教書、富裕層増税などを提案へ
http://money.jp.msn.com/news/reuters/article.aspx?cp-documentid=5830431

アメリカ:オバマさんは、富裕層に容赦なく増税。
23名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:15:53.57 ID:HpMk4pWs
え?
貯金さえないのが3割弱?

これからの世代は親にすがることすら出来ないな
中流以上への叩きが流行るわけだ
24名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:16:39.79 ID:ZHJqX8tk
>>16
貯蓄の無い連中が種籾を食ってるんだろう?そっちの方がガンだよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:17:07.10 ID:0yCcvHyK
4軒に1軒が貯蓄0?
嘘だろwwwwwwwwwww
26名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:18:23.50 ID:EHjIoUGv
これで増税するのか?
27名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:18:43.53 ID:NB4UwL4r
貯金ゼロって凄いな。
ちょっと病気したり、冠婚葬祭なんかどうすんだ。
28名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:19:45.74 ID:644wpfqq
消費税を廃止にしろ!
29 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:20:22.48 ID:a+LTsbqr
>>13>>14
小さな政府・構造改革自体が 種籾食っちゃうモヒカン政治

中曽根が派遣法を始め、小泉が工場など広範囲に拡大
中曽根がプラザ合意で円高をはじめ、空洞化がドンドン進んだ

そりゃあ、組合に入れなくして買い叩けば、人件費は抑えられるが
未婚率は跳ねあがり、自動車需要、住宅着工は激減した

子供を産んでくれる女子自体が少なくなってしまったから
人数の多い団塊JRが40台生涯未婚に入るここ数年、ギリシャ化で円安に
反転しないで財務省が頑張ってしまうと

少子化は致命的になり、トヨタも生産をタイに移して空洞化も致命的になる

財務省が日本国債の不良債権化を隠蔽して先延ばししようとして
すべてが手遅れになりつつあるね
30名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:21:17.75 ID:goeb4CfS
> 一方、金融資産を持つ世帯の平均保有額は最高となり、二極化が進んだ。

よかったじゃない。
31名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:21:36.96 ID:tOH0hu8C
貯金はあるけどローンがそれ以上ある場合は貯蓄あり?なし?どっちにカウントされるの?
32名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:21:41.03 ID:YAp4VSf4
ジーンズは金融資産
33 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:22:00.48 ID:a+LTsbqr
>>23
子供がいないのが3割だからそれは心配しなくていい
ドンドン人口が減って寂れる
34名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:22:26.65 ID:r+ln3fDb
回答者は金融資産って言葉の意味がわからないんだと思う。
35名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:23:20.95 ID:YAp4VSf4
髪の毛は金融資産
36 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:24:45.64 ID:a+LTsbqr
>>27
田舎だと1日16時間拘束、放射線被爆除染作業 月給15万円也とかは
ごく普通だが、どうやって、貯金を作れるのか説明してほしい

オレはあるけどね。ボランテイアで除染やってるだけだから
37名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:25:40.03 ID:gUHH+qGI
>>35
ハゲ、不細工なんかはどんどん子供残したらいいよ
それで潤う人間がいるんだから未来永劫あやまt、いや将来あんた・・・
とにかく馬鹿にされないようにがんばって!
38名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:25:43.00 ID:AlSlZn97
金融資産なしなどありえない。そいつらはコンドームをかえないどころか家庭さえもてない
が本音ちゃうの
39名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:26:25.63 ID:2/ayxwE3
世帯あたりの人数を出してもらわないと昔と単純比較できん。

核家族化が激しいから金額が少なく出てしまう。>中央値
40名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:26:57.38 ID:B3M283Q5
フェラーリ会長まで富裕層増税に賛成
http://media.yucasee.jp/posts/index/8770

ウォーレン・バフェットも富裕層増税してくれって言ってるみたいだし。
最近の流行なのか?日本の富裕層は????
41名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:27:53.81 ID:P8Bx7dMC
日本も格差が広がってるんだな
ま、欧米など諸外国に比べれば、これでもマシだけど
資本主義の限界が見えてきた
42名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:30:02.85 ID:CIULgXrN
家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成23年調査結果
ttp://www.saveinfo.or.jp/finance/chosa/yoron2011fut/pdf/yoronf11.pdf
43名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:30:07.15 ID:1HlUoCt0
>>40
そりゃ、ヘンに“無産階級”が目覚めちゃったら、
財産没収はなくても、利権没収とかあり得るからな
44名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:30:11.19 ID:K0bPUmND
経済学じゃ市場を自由に退出なんて、いかにも平等な機会を保障してるかのように見えるけど、現実は全然違う。
そうした下らない経済学を信奉した人の政策だから、悲惨な現実を招来する。
45名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:31:02.32 ID:vR6KxGX6
鳥来るダウン(笑
46 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:31:42.43 ID:a+LTsbqr
>>40
働く国民の生活のボトムは、餓えたり凍えたりしない程度ではなく
共働きでなんとか子育てできる程度にしないと

百姓から年貢を絞りすぎて人口が増えない徳川吉宗状態に陥るな(w

焼畑刹那主義で種籾も食っちゃうより

生かさず殺さずだが繁殖はできる程度にしたほうが金持ちにとっても
得だと考えたんじゃないの?
47名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:32:59.52 ID:YW3edtSw
死ぬまでってか70や80を人生の終点って考えるから歪むんだよ
俺はもう人生は50年て割り切った
あと10年程頑張るし楽しむ
懸念は母親だけ。それは看取ってからにするけどね
48名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:34:38.06 ID:7Yz+kJFH
どうやって生活してんの?
49名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:35:00.79 ID:6Gmx5gqt
大丈夫
皆、いずれ親から多額の遺産を貰える

遺産残さない親持った人は、残念でした
50名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:35:59.37 ID:ZHJqX8tk
>>31
貸借対照表を作ってごらんなさい。すぐに分かるよ。
51名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:37:35.78 ID:HpMk4pWs
これって土地は関係ないんだよね?
でも貯金0の家庭が土地や家を持ってるわけないか・・・

やばすぎだろこれ
52名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:38:51.92 ID:Ct0lxX5d
一方企業の資産は
53名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:39:05.84 ID:GJc5KiBh
家計貯蓄率マイナスの日もそう遠くは無いな
胸アツだなw
54IMF:2012/02/22(水) 21:39:09.65 ID:HeUL2CxB
こりゃ〜、混乱なく格差のリセットが可能ですよ〜
55名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:39:10.39 ID:/Goly9SI
保険くらい入っているだろう
56名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:41:12.37 ID:ngJQrNjt
年収1千万でも貯蓄なんかないわ。税金も家賃も教育費も高過ぎる。
57名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:41:35.57 ID:5Kajtzgv
マジレスすると一家全体で貯金だけで8000万位あるw
58名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:42:20.61 ID:mfxXTMrX
日本人からもっと搾り取って、
韓国へ送金するべきだろww

59名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:43:20.89 ID:n6JZNoPQ
うちは両親とも公務員退職逃げ切り世代だが
金融資産2億円あるwwww
60名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:44:33.61 ID:XJdKfO5Y
>>1
よかったじゃないですか。
売国民主に投票した方たち。
予定通りですか?
61名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:45:28.72 ID:lX8SveF1
貯蓄ゼロが増える半面、資産がある世帯の平均額が増えるとかまさに格差社会真っ盛りだなあ。
62名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:47:52.51 ID:H5oNWw/c
おれも8桁で四捨五入すれば、金融資産無しである つまり金融資産は無しが普通 気にすることではない
63名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:48:53.00 ID:+u4W8LfW
金持ちが現金預金にシフトしてるのは薄々感じてたわ
64名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:49:10.16 ID:2RTlTDsC
やはり橋下の貯蓄税が必要だな
65名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:52:43.17 ID:42m/e+yr
金持ちが現金を貯め込んで使わないのが不況の最大原因なんだから
徹底的にインフレ誘導する必要がある
66名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:55:47.00 ID:jkQCV7qA
日本の家計の貯蓄率は高い
アメリカでは債券保有率が高い

余った金は市場に回してほしいものだ
安定志向が強く、もしもの時に備えているのは経済的にはマイナス

俺の知り合いのユダヤ人は家族持ちで、バンバン金融投資してるぜ
67名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:56:10.29 ID:2eubw5W0
>>65
お前頭が相当悪そうだなw
いつの世もインフレで泣くのは庶民だ馬〜〜〜鹿
68名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:57:01.74 ID:d3nA3pUh
市況2からきました(`・ω・´)シャキーン
69名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:57:24.48 ID:OC1YrJ2O
>>66
銀行が市場に回してるはずなんだが。
70名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 21:58:44.29 ID:fM+IY4by
いくら以下を「なし」としたんだ?
71名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:00:53.13 ID:XIhSqjFZ
橋下って貯蓄税とか最近すごいことを言うね。

貯蓄税のほかに、会社は一代でお取りつぶしも言ってるよ。
会社の社長が死んだら、会社は解散するんだよ。

産経新聞
これが「維新八策」だ! 骨子全文
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n5.htm
一定規模の事業で雇用創出をしている場合のみ、
事業承継を認める?それとも原則通り一代限り? 資産の売却?
72名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:02:09.80 ID:n6JZNoPQ
老人層が増えれば自然と貯蓄を取り崩して生活になるから
趨勢として貯蓄無し世代が減るのはこれからだな
これで増税なんだから野田ブタは笑えるわい
73名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:04:12.22 ID:fM+IY4by
貯蓄を「なし」にするのって結構面倒だぞ。
どうしても数百円いかの端数が残ってしまう。
74名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:04:24.91 ID:OeHtEPCD
>>69

国民がアホみたいにローン組まない限りもう廻らないだろ。
75名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:05:17.63 ID:bFJ+RjKp
金融資産買えるだけの給料出せや
76名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:06:26.10 ID:HpMk4pWs
ここまで二極化が進んでるのに小さな政府志向の人が増えてる事実・・・
余計貧乏人は悲惨なことになるんじゃないの?
77名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:07:10.96 ID:UNkdfefV
田舎で実家暮らしだから、1億円はある。
78名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:08:18.13 ID:VmaQgc2C
信じられん・・・
79名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:08:55.45 ID:KA23C+r0
金融資産が無いなら、土地を売ればいいじゃん
80名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:09:26.85 ID:l5YfNyNm
金持ちは100足の靴を履き貧乏人は裸足の素っ裸
着せられる物は罪だけさ

人権国家はんざーい
81名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:11:23.33 ID:o9JRV48Z
>>46
「帝愛」の兵藤 
突発的な自暴自棄な暴力による金持ちへの攻撃(反乱)を防ぐために
そこそこな豊かさを与えてつつ扱き使い続ける気(搾取する気)満々なんでしょ


82名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:14:25.35 ID:yKGxYksU
>>4
葬儀費用の平均は200万円ぐらいな。

30万円だと、一回お経あげてもらって焼いて終わりだ。墓があれば入れてもらえるが
ないと無縁仏で散骨だな。
83名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:15:26.69 ID:oSObw1RH
消費税のせいで、貧乏人はますます貧乏に。金持ちはますます金持ちに。
84名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:17:00.89 ID:5bT2imS6
ほとんどの金持ちはタンス貯金しているよ、だから振り込め詐欺にあう
85名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:18:26.27 ID:/9zARgdS
一方で富裕層の資産は増えているという。
まさしく格差社会・・・
86名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:18:39.67 ID:XTEwI0UN
実体は住宅ローン抱えてる人間が平均と中央値を下げてるから、
実際の資産としては、もっと多いんだろうな。
87名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:20:14.35 ID:4CNtq2vp
>>69

銀行は市場に金を回さずに
国債を買って公務員の給料に金を回している。
88名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:23:55.75 ID:q4iQAk48
「理由は分からない」
「理由は分からない」
「理由は分からない」
「理由は分からない」
「理由は分からない」
「理由は分からない」
「理由は分からない」
「理由は分からない」
「理由は分からない」
89名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:26:10.20 ID:PhoP4Ghm

H24/02/22 参院国民生活・経済・社会保障に関する調査会【参考人】藤井聡
http://www.youtube.com/watch?v=z_GrSvEmQIw&feature=youtu.be
90名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:28:03.34 ID:d84UXanT
名目で10%ぐらい落ちてるからだろ
91名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:29:18.96 ID:N5v2scUx
過去最高に拡大
にすればなんとなくハッピーな記事に…
92名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:31:18.81 ID:bQnlQJgm
>>30
増税で狙い撃ち出来るしな
93名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:40:33.37 ID:uPae1nOq
はよ貯蓄税で再分配
94名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:44:40.37 ID:bQnlQJgm
>>76
新自由主義は現代の病気だと思うわ
自民党清和会小泉、民主党政経塾前原、みんなの党なんか改革イメージのみで支持するってのがな
橋下もどうなるか解らんし
まあ海の向こうのオバマは変化の兆しだけど>>22
95名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:46:47.61 ID:eXWLnqWH
金持ちから搾り取るんじゃなく金刷ればおk
この前の10兆円くらいじゃ足らんわ
96名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:52:48.74 ID:bYqKm9QV
>>45
そりゃ、不景気だとトリクルダウン効果なぞ発動するわけがない。
むしろ逆の作用が働く。逆資産効果とも言うが。
97名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:54:44.67 ID:jIv1xlDc
社会人2年目のオレですら400万ほど貯金あるというのに・・・・

働きもせず怠けてるやつばっかだな
98名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:01:38.45 ID:38p1K9z9
無駄使いしすぎなんだろw
99名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:04:01.55 ID:42m/e+yr
>>74
もちろん期間限定の話だがローンの残債に応じて所得税還付する
くらいのことをしないと無理だろうなあ
100名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:05:44.75 ID:0Nt5yLqf
平均値と中央値と両方出すのはいいことだね
次の与党は公務員官僚天国をやめて金持ちに増税できるところだな
101名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:06:57.07 ID:16+bNsgg
持ってない人はパチンコとかいってんでしょ
102名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:07:37.73 ID:42m/e+yr
>>95
日本は重篤なデフレが十年以上続いてるわけだしね
円の流通量が少なすぎるのは分かりきってるのに日銀が・・・
103名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:09:08.10 ID:9wq+v5U8
貯蓄ゼロとは?
次の給料日までにすべて使い尽くしてゼロになること?
厳密にはゼロにはならないよな?
最低限残高があるはずだ
104 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/22(水) 23:09:56.25 ID:Q5v2DPfn
>>102
無知蒙昧馬鹿
105名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:11:21.20 ID:QtKUiFnA
元資料見たけど、手取り年収1200万円以上の階層で、
金融資産がない世帯の割合が10%を超えているんだが、
どういう状況なのかよく分からん。

稼いだ分をきっちり使い切っているのか??
年1200万を使うのは、結構たいへんじゃないか?
106名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:12:34.72 ID:HpMk4pWs
>>103
ある程度以下は切り捨てでカウントするか自己申告してるんじゃないか?
流石に口座に端数すらない層はほぼいないだろ
107名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:13:16.79 ID:9wq+v5U8
>>106 ですね
108名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:13:17.88 ID:nnPntAUS
預貯金って定期性のものだろ、たぶん。
そんなもんたいして利息もつかねーんだから普通預金にしとくだろうな。
109名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:15:24.87 ID:R5CBX7K6
カネは使うと無くなっちゃう事しらない人がそんなに居るのか
110名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:15:59.14 ID:b2ZxoYvm
貯蓄無しの中に
住宅ローン有りの不動産資産持ちの貯蓄0と
全く何も無い世帯の二通りあるからなぁ。
で、不動産資産有りも
少なくとも30坪以上の土地持ちと
土地が10坪台の狭小住宅と
2〜3500万程度の資産というにはショボいマンションの三通りがあるから(億ション住まいは別カウント)
これだけでは…。
111名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:17:01.07 ID:VJ2Q+XLe
>>97
守銭奴乙

112名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:18:30.09 ID:a+2qKlCV
三菱銀行1800株だけでも金融資産持ちを名乗れるのかい
113名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:19:11.32 ID:l5YfNyNm
>>88
ヒント
金持ちが詐欺やって貧乏人から巻き上げても
金で誤魔化せる
114名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:20:09.48 ID:lX8SveF1
>>105
金融資産だと土地とか入らないから、それらで税金払ってたりローン組んでたりすると高収入で特に散財してなくても
相殺されてゼロになる事もあるよ。
115名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:22:00.73 ID:30ITmUOJ


今回は、「二人以上の世帯」での保有金融資産のデータで、
金融資産の有無に関係ない全世帯の平均値と中央値だけしか
出してない。

去年までは、金融資産有りの世帯の平均値と中央値、
金融資産有無に関係ない全世帯の平均値と中央値、
両方出してた。

これは何を意味するのかというと、強烈な格差拡大の進行が
明らかになりすぎるから、意図的に金融資産有り世帯だけの
保有資産のデータは公開しなかったということ。

116名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:26:06.69 ID:VEqsTcFO
マジレスすると
お金持ってますかと見知らぬ他人に聞かれて
正直に答える奴はいない。
税金は高いですかって質問とほぼ同じ
聞く前から回答はおおよそわかってる
117名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:28:36.29 ID:d8NsmmoM
>>94
無駄が多すぎるんだよ。大きな政府は。それで北欧なんかもみんな行き詰ってる。
働いている人より利権にありつく公務員と生活保護を食い物にする乞食が得をする。
あと最大の要因は日本人は幸か不幸か、教育についてはそこまでの不平等を感じていないから
自分に能力さえあればソコソコの生活ができるという意識がなんだかんだで国民にある。
だから小さな政府を志向するんだよ。
118名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:31:25.88 ID:3PCBGnbX
単身世帯の比率は?あわせると間違いなく5割以上は無貯金ってことになるのか?
119名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:37:09.58 ID:NB4UwL4r
>>115
載ってたぞ。
>金融資産有りの世帯の平均値と中央値 平均1659万 中央値958万
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011fut/index.html

じっくり見ると、どんなに収入が多くても1割の世帯は貯蓄無しとか、
保険は全世帯の平均で300万とか、興味深い。
120名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:39:17.05 ID:yBjULtvn
金持ちは、タンスに3億くらい入ってるって聞いたことあるぞ
121名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:40:18.79 ID:Fz2Zf/5l
なんだ貯金’も’無いのか
122名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:44:43.55 ID:eXWLnqWH
3802世帯しか調査してないから当然ズレる年も出るんじゃねーの
日本の人口は何人だと思ってるんだよ
123名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:45:13.89 ID:63elINFn
政治家と同じで、銀行に預けないから表面に出てこないだけでしょ
124名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:45:29.43 ID:OU2YpEgB
就職する時、親に30歳までに1000万円貯めなきゃ社会人失格と言われ、
結果は990万だったな。なんか悔しかった。
125名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:47:12.34 ID:AEQqbcNE
>>80
イメルダ婦人か?
奴は今でも元気らしい
126名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:47:16.53 ID:3PCBGnbX
単身世帯のデータ見つけた。
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011tan/pdf/yoront11.pdf

悲惨な結果でした。

金融資産ゼロ世帯4割

保有世帯の平均値1,048万円、中央値370円
未保有世帯を合わせた場合、平均値641万円、中央値60万円wwwww


127名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:47:57.47 ID:NB4UwL4r
>>118
単身世帯の金融資産のない世帯は38.7%とあった。加重平均してくれ。
おどろいたのは、単身世帯は年収1000万〜1200万でも28.6%が金融資産なし。
なぜだー。
128名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:49:01.92 ID:30ITmUOJ
>>119
おおthx
でもそれって時系列データのエクセルの奴を見ないと載ってないよな。
PDFの概要のには載ってない。去年までは載ってた。
で、やっぱり金融資産保有世帯の中央値は去年より130万くらい伸びてるw

意図的に概要のほうに載せてない類推は当たってると思うね。
格差広がりすぎだろ。
アメリカ超えたか?
129名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:50:37.55 ID:LrmWjx/F
去年の今頃と比べて貯金が300万くらい増えた。
でもこれは最大瞬間風速のようなもの。

週末に仕入で12万
クレジットの支払いで25万
家賃で11万
一気に50万近く減る。

で、やれキャバクラだ、
ホワイトデーのお返しだ、旅行だ、
なんてやってると、あっという間に
さらに20万、30万と減っていく。

やっと貯めた300万も
油断すると200、100になるという話。
130名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:50:49.62 ID:WpqEiaLU
今の日本の中流ってどんなのが言われるの?
131名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:52:14.29 ID:M+f1YkPY
ninja世代だね
132名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:53:01.53 ID:42m/e+yr
>>128
マスゴミが隠してるだけで日本の格差拡大は相当重篤なところまで
来てるのは間違いないと思う
今はデフレ経済で物価が異常なレベルで下がってるから下層階級
がその異常さを認めないだけで
133名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:53:45.66 ID:8hWNnIGK
ただでさえ可処分所得が減って預金を取り崩している実体なのに
どこが増税できる経済環境なんだ?安住ってマジキチなんだな。
134名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:54:22.16 ID:IMk/+uxP
エリマキトカゲが稼いでいた時代があった。
135名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:54:31.33 ID:d8NsmmoM
>>115
>>128
別に>>1
>一方、金融資産がある世帯の平均保有額は、前年比117万円増の1659万円と過去
>最高を記録した。非保有世帯も合わせた平均保有額は、1150万円(前年1169万円
>)と減少。全世帯を保有額順に並べた時の中央値も420万円(同500万円)と大幅に
>下がった。 
って平均値で過去最高って書いてあるからね。
意図的に載せてないとか>>1もちゃんと読まずに大騒ぎして恥ずかしくないのかね?
136名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:56:17.81 ID:bTwFGt26
今日は買い物で2000円お金が減った
それ以外にも会社の6000円も立て替えたからすごいお金がなくなったよ
137名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:56:50.67 ID:30ITmUOJ
>>135
すまんな。たしかにスレタイと元データの概要だけを見てたw
大騒ぎしてるつもりはない。
138名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:00:55.69 ID:ZHJqX8tk
>>112
勿論OKだが、それだと74万位にしかならんな。もう一桁上げたい処。
139名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:01:26.88 ID:1xLRGcBJ
世代別の1人当りの増減値も出して欲しいかな。
140名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:01:52.35 ID:vfAHZmta
よく分からんけど、実家は資産計2億近くあるな
141名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:04:54.30 ID:/dqytWVz
いまだに数十年のローンを組んでまで家を買う馬鹿がいるのを見ると笑えてくるw
金融資産ない連中なんてそんなアホばっかだろ
142名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:05:04.06 ID:eXWLnqWH
てか資産含めないんなら国債+貨幣量で1100兆円くらいあったとして
単純計算人口1.2億人で割れば1人辺り900万円くらいじゃないんか
3人世帯なら2700万円
まあ適当だが
143名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:06:12.34 ID:8O1NkfOa
民主党のせいだぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
民主党が悪い!
144名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:10:16.61 ID:4MfgzLRb
>>138
18000株なんて遠い目標だが、がんばる!!
145名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:13:07.44 ID:oDlJwc3Q
株主優待乞食はどっちに入るの?
146名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:21:22.43 ID:uDEBbVL0
>>10
銀行屋は円高3倍で、遊んでいても資産のドル価値が3倍に膨れた

円高ならドル資産価値は減るだろ。
147名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:22:34.09 ID:Mr4oN1WO
>>144
分散しろw
148名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:25:51.07 ID:oDlJwc3Q
自分は非正規の負け組み
所有資産
株式
3099 三越伊勢丹ホールディングス 100株
4847 インテリジェント ウェイブ 1株
7631 マクニカ 100株
8267 イオン 100株
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 2000株
8703 カブドットコム証券 1100株
9633 東京テアトル   1000株        
9005 東京急行電鉄 1000株 
9722 藤田観光  1000株   

住宅 
バブル期に建てられた投資用中古ワンルームを現金で買って自己使用

年金
国民年金、付加年金、確定拠出年金  で年間100万くらい

1ヶ月の生活費は7万円前後
149名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:26:21.81 ID:0zV492+a
>>133
日本全体で見れば国民の預貯金は世界最高額を毎年更新してる。
だから国債をナンボ発行しても最低水準の金利なわけでさ。
150名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:27:24.17 ID:ujemBWiW
でも資産移転は早晩来るからなあ。
希釈されるけど。
151名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:28:15.06 ID:nUsNZ+6c
うちだけじゃなかったんだね
なんかちょっとだけ安心した。
152名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:28:30.34 ID:6OjEhTy0
この結果自体は仕方ないにしても、ここでさらに消費増税で追い討ちをかけるというのが
気が狂っているなw
153名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:29:58.25 ID:O9rHiU3P
まぁ、一切働いてないからな
貯金もすごい勢いで減るよ
154名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:44:30.91 ID:FxmOB6TL
金融広報中央委員会の前身は
貯蓄広報委員会だったと思うが
155名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:54:17.61 ID:bNl6TU/S
>>80何かが典型的に間違っているけど
金のある奴は収入>支出を恒常的に長期間管理してきた結果なのにな
それができない奴が増えていると思うね
パチンコとか期待値がマイナスのギャンブルとか見え張ってブランドものとか
ローンして買う人たちが結果そうなるんだよ
目先に金があると使い切ってしまうし下手すりゃ借金して金使うだろ多くの金が無い奴は
156名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:54:23.91 ID:tBht8OjY
すべて白河が悪い
157名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:02:52.02 ID:HbGeiB56
生活が苦しい程度は同情する余地はあるが
貯蓄が一切ないなんてのは運どうこうではなく本人の努力、能力、自己管理のうち2つは欠けてる。
同情する余地なし。
158名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:19:18.26 ID:L1rD/VDt
貧乏人ほど月々のランニングコストを理解していない
簡単に言うと喫煙者で安居酒屋に足繁く通ってスマホを持っていてマイカーを所有、ドンキホーテでお買い物が大好き
営業マンにお願いされてよくわからない生命保険、毎年高額な服を買う、パチンコをする
それら全てを否定する気はないが自分の収入と照らし合わせて趣味として出費するメリハリをつけてない
159名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 01:22:49.73 ID:70gLYc6B
大体勧誘受けたり二年契約とかいうのは
結ばないようにしてる

160名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:09:09.15 ID:JY8E0fUN
社民党党首福島みずほ(2億の貯金あり)「格差の解消!!!」
161名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:12:26.20 ID:Czf8lMtO
>>146
馬鹿は無視しておけばいいのです。
名目為替レートだけを見て実行実勢為替レートを見れないニートなんですから>>10
162名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:17:50.06 ID:MNS5rWHJ








民主党に感謝しようぜ



消費税増税でさらに貯蓄がなくなるよ


163名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:23:40.75 ID:MF3rJEEr
おれ4000万以上あるわ。40代だから当然。何でみんな貯金ないの?σ(^_^;)?
164名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:31:39.46 ID:qQoQN/Zz
老人は貯金禁止にしろ死亡者の預金は没収しろ市場に金を流せ
墓場まで金などいらんはずだ
165名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:40:49.75 ID:3aWggIoJ
834 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 13:45:29.22 ID:yCzolh8f
みんな若いな(^^ゞ
今年で50歳
種:3300(元は3000)
予備費:7000ぐらい
キャピ:+1000ぐらい
リタイヤ済み

836 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 14:08:11.31 ID:yCzolh8f
妻あり、子なし
賃貸マンション
(65歳過ぎたら、都会にマンションか地方に一軒屋の予定、生きてたらだけど(^^ゞ)

888 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 16:10:26.90 ID:Ea1FNnuE
>>887
> 5年セーフだったら逃げ切りでしょ?
FXの事でしたら、スワッポで5年生活できたら良いなと思っています、
これからクロス円にかんしてはスワッポは減っていくと言うことが定説ですので
その通りに進むと5年持つか持たないかでしょうね?
未来はどうなるか解りませんので、その場で考えながらのんびり暮らしていきます。

345 名前:キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage] 投稿日:2007/11/14(水) 09:14:07.99 ID:/pFbIz6L
スワッポ 22,600 Day
タネ 4,000(リスク回避で500追加)
キャピ -
レバ 4.06
スワッポウマー(・∀・)
ナイアガラでポジ追加しました、
現在のポジですが、細かく書くのも何なので全体平均です
・USD/JPY:116弱(平均)×150
・ZAR/JPY:15.8弱(平均)×100

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
166名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:55:02.51 ID:LwOUsLQR
>>165
これどうなったの?
167名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 02:58:45.20 ID:5uO8dkEe
リーマンショックをどう乗り越えたかだなあ。
タネの十分なスワップ派は被害が大きかった。
168名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:22:03.44 ID:OvUGtkoi
300万以上から、貯蓄税をかければ、生活の苦しい人への負担も少ないし。
いいことづくめ。
すぐに実行すべき。

*金は天下の回り物

*宵越しの銭は持たぬ

というのもあるし。

頑張って稼ぎすぎるのを防ぎ、そこそこに抑えさせ、企業も少数の人間に高い給与を払わずに、
多数の人間にそこそこの給与を支払えば、
ワークシェアリングを実行でき、雇用を改善でき、失業者の減少に繋がる。
雇用が改善できれば、雇用保険や生活保護の支出も減る。

また、一部の人間に負担が集中する事も減り、過労死を防ぎ、休日もしっかりとらせ、
両親による育児の参加も促進でき、
少子化を防ぎ、親の介護の時間も取りやすくなり、高齢化への対策ともなる。

まさにいい事づくめ。
資産家や貯蓄が趣味な人間は無視し、持続可能型社会の実現の為、絶対に不可欠。
169名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:27:12.10 ID:ZmYG436t
>>20 続き動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17045377

2/22参院国民生活・経済・社会保障調査会【質疑】義家弘介三原じゅん子他
170名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:29:59.45 ID:Lhrm9dDj
若いやつが金ないのは当然
貯めこんでる奴が異常
171名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 03:54:51.38 ID:USBDmvVG
住宅ローンの残債も金融資産な!
172名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:10:10.73 ID:X/Ox1Uu+
だから最低時給を1000円にするべきなんだよ。
底辺の所得を上げないとダメなの。
日本人って本当にアホだよな。
173名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:15:41.09 ID:oKnTHCs1
>>165
この人、まだ生きてんのかなぁ
174名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:30:59.16 ID:7fx8pQOw
時給千円で昼夜バイトして8〜2時、18で150万 20歳で300万 24で2000万貯めたけどな。
175名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:36:49.14 ID:ZWx5uyMW
>>172
最低賃金を無闇に上げると、さらに職がなくなるよ
EUなんかモロそうだし
176名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:59:10.65 ID:siSFNicj
>>172
最低賃金を強制的に上げても意味ないよ。
むしろ撤廃しても良いと思う。

その代わりにサビ残を徹底的に取り締まって
ブラック企業がマトモな企業を駆逐してる現状を打破してほしい
177名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 06:00:21.23 ID:h7dXfQ86
金融資産だけで評価しても意味ないな。

貯金1000万、持家なし
貯金0円、丸の内に1万坪の家保有
貯金0円、美術品1兆円相当保有
貯金0円、年収1億、でも毎年全額使い切る

必ずしも金融資産だけじゃ比較できない。
178名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 06:07:56.30 ID:siSFNicj
>>174
バイトで年間400万貯金するのは無理だよ。
なぜならそれだけ稼げば国民健康保険、所得税、住民税で150万かかるから
年間生活費を150万以下であげても年収700万はないと無理。
年間300日以上働いたとしても1日で2万5000円くらい稼ぐ必要がある。
バイトで1日2万5000円は特殊な能力でもない限り無理。

179名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:08:05.13 ID:gTKRGn3Q
新自由主義はやり過ぎだよね・・・・
今高3だけど将来どうするか・・・・・
医学部目指そうかな・・
180名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 07:27:19.31 ID:0T2sULcy
調査対象が無作為であっても

回収率が5割を切っているので意味なし

無作為でモニターを選んだ場合

100%の回答率でなければ正確な結果は得られない

金のある人間ほど警戒感から

そういうモニターには協力しない

だから必然的に、金の無い人間の割合が

多いように見えてしまうだけ
181名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:05:30.03 ID:F3BZ6HBQ
>>82
なら葬儀なんてしなければいいじゃん
本当に必要なのは火葬だけだから1万かからないからな
30万もあればかなり葬式っぽくてできる
182名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:08:16.89 ID:aj9VfAD4
>>178
もちろん風俗で働いてたんだよ
午後8時から深夜2時の勤務なんだから
そのへん察してやれ
183名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:12:52.72 ID:ImSGSwHo
金融資産なしが増えても、個人の金融資産総額はそれほど減っていないんだろ。
それを吐き出させるには、福祉云々じゃなくて、別の手段が必要ということか。
184名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:22:00.52 ID:8AxfSLp4
高齢者も貧乏らしいからね
金を持ってるのは、一部の高齢者だけ
185名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:29:08.41 ID:2MzsNzIM
個人じゃなく世帯で貯蓄がないってどういう事だね
働き手が病気になって収入が途絶えたら生活保護か餓死の可能性がある人が28%以上もいるの?
これで消費税を上げたらどうなちゃうの?
186名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:44:55.67 ID:s1zyHIcF
>>59
どうやったら公務員が
2億も貯めれんの?
187名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:46:27.67 ID:ImSGSwHo
>>186
キャリア様だと、天下り先の役員を数年勤めれば退職金数千万。
三つぐらい渡り歩けば億達成。
188名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:54:30.90 ID:z5TWuJuv
努力不足の結果だしこうなった奴は自分が悪いよな
189名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:00:23.20 ID:2MzsNzIM
両親で公務員という事は退職前に年間平均400万貯めていたら
38年働いたとしても1億数千万貯められるね
退職金が二人で6000万としても2億は超えちゃうんだ
凄いわ
190名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:05:42.49 ID:5uO8dkEe
共稼ぎは収入が2倍になるから、かなり裕福だよ。
まあたいていは妻が仕事&家事で、すげえ苦労するが。
191名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:14:28.60 ID:XhblunuQ
はいはい自己責任、自己責任
192 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:28:55.03 ID:P+orO1F7
地方の労働条件は悪い

除染労働 原発20km地域

午前3時半起床
4:45 会社出頭
7:00 現場着 タイベック装着朝礼等
8:00 作業開始
11:00 昼食
12:00 作業再開
15:00 作業終了
16:30 現場離脱
18:30 会社着
19:00 自宅着
20:30 就寝

休日1ヶ月に1日 月給15万円也
手取り13万円-諸経費3万(合羽長靴自弁&汚染で工事ごと没収)
実質月収11万円

どうやって貯金すればいいと思う? 
193 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:38:42.54 ID:P+orO1F7
雇用流動化説の人は賃金を下げないから労働が売れ残る=失業が発生するというが

企業がデフレになろうが製造原価以下では売れないように
労働者も生活コストギリギリの賃金では貯金できず、生活コスト以下の賃金では生きてゆけない

雇用流動化説の人は、月給10円で雇ってあげるから、私に感謝してボスとあがめ
毎日16時間私の指示に従って働いてくれ。 私の見解では日本の物価では月給10円の雇用は雇用ではない
つまり、賃金の下方硬直の原因は組合ではなく、生活コストだから、雇用流動化は憲法の団結権を侵害して
収奪しているだけで、雇用は増やさないように思われる




194 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:46:41.90 ID:P+orO1F7
国民金融純資産1150兆円のうち1000兆円を3000万人の老人が独占しているらしいな
一人当たり平均3300万円か 

5000万人の現役労働者は150兆円の純資産しかないんだろ?
一人当たり平均50万円か

団塊世代が60歳から84歳まで年金でタイで遊んで暮らすから
円高がいいとか言っているのを聞き、政府が年金のために消費増税と
言っているのを聞くといかがなものかと思われる
195 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:56:58.77 ID:P+orO1F7
>>175>>176
円安インフレにすると、
輸入が減って輸出が伸び、外国から雇用を奪い返せる

すりまくって、海外投信の損失に政府が保険を提供すれば
貯金するとインフレで損して、海外投信に預けると円安で得するから
ますます海外投資が増えて円安になっていい循環になる
そうしておいて、日銀が1000兆円刷って、銀行の国債を買い戻し
地価税 Cゲイン課税で海外投資に誘導して欲しい

そうしたインフレ円安政策と併用して最低賃金を物価上昇以上に上げてくれれば
生活水準が向上した上で、雇用も増えるだろうな

最低賃金を上げると失業が増えるわけではなく
円高デフレにすると輸入が増えて輸出が減って失業が増えるんだが
196名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:05:54.93 ID:9yCHNqym
ワープアには国民年金すら重荷だからなぁ
下手すれば健康保険すら
197名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:11:11.34 ID:YiJfroNn
これは結論でてるでしょ?
一番の問題は世代間格差、既得権益層は持ちすぎ、握りすぎ。
当然、デフレ大好き。
そして若年層・若者は負担だらけ。
198名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:14:12.37 ID:s1zyHIcF
>>187
>>59
そんな上位数%のお偉いさんの御子息が
2ch駄目男とはな
199名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:15:08.89 ID:cxdvoyUV
この2カ月で資産が300万増えました
これでもかなり悪い数値です
200名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:21:20.73 ID:cPkGKIZ3
ワンルーム生活に別れを告げるため住宅買ったら
あっという間に貯金200万円台に転落したorz
201名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:33:52.94 ID:NpxdC4eb
おれなんか近所の小さなスーパーで半値安売り専門の生活、もちろん車も無い。
202名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:42:27.24 ID:dazSiZoB


知るかよ貧乏人どもが、嫌だったら早く死ねw

203名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 11:53:50.89 ID:HbGeiB56
>>193
分かってないな。高度な技術を持ってる日本人以外は勝負しているのは日本人同士での話しじゃないんだよ。
安い中国人や東南アジア人と賃金比較されてんだから。
勝負になるくらい下がらなきゃ企業は海外行っちゃうだけなんだよ。
だから最低賃金は上げればそれで致命傷。
204名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:09:32.61 ID:J/u8td15
>>165
.   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これが有名な”のんびりキニシナイのお面”か・・・ドキドキ
  /O( ^。^) O
  し―-J
205名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:18:21.76 ID:Pxlejn/6
>>40
最近日本の富裕層も意識に変化があったようで、サントリーの社長なんかは
相続税をなくしてみたらどうかなんて発言をしてるみたいだけど。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120212/wec12021218000004-n1.htm
206名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:42:30.18 ID:K8W4me2Q
>>194>>197
富裕層老人の年金や社会保障費、資産をどうにかしなきゃならんよな

207名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:54:44.24 ID:1sg/PaK2
金持ちと貧乏人の差が広がったんだよなぁ

パート・アルバイト・派遣で生計を立てる家庭は

これからは、生きていけないかもなぁ

日本でも最近 餓死する人間が増えているし
208名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:04:26.71 ID:unCbNfKT
>>51
>>79
バブル期に地べた担保にマンション・アパートなんか建てちゃうと、
入った金が全部借金返済に行っちゃって、通帳残高ゼロって人もいるんじゃね?
担保物権は売っても二束三文だし、現金無ければ壊すこともできない。
209名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:09:27.65 ID:UGSOiOHC
毎月0なら多分赤字になってすぐに不動産を手放すことになるな・・・
210名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:12:30.15 ID:unCbNfKT
すぐ買い手が付くってコトは、収益性が高いってコトだから、無問題かと…。
211名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:18:45.87 ID:Civ8wWjU
>>22
オバマが口だけなのは、前回の選挙で証明済み。
212名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:01:40.77 ID:CWPtNK2Y
グローバル化と高付加価値戦略をとっている以上あたりまえの結果。

世界では年収が額面で400万円あれば上位1%の高所得者!
203の言うとおりグローバル化によって低技能者の賃金は
発展途上国と比べられているのだからもっと所得は下がっていくよ。
(さらに発展途上国は発展している途中なのだからもっと競争をしかけてくるよ)
下がるのがいやだったら人類の上位1%の給与に見合った仕事をこなすべき。
まぁそれでもようやく年収400万だけど。

ある意味、格差はどんどんと是正されている。
日本人の利権は減ってるけど。

高付加価値化戦略は他のものと差別化をはかりすぐれた商品やサービスを作り出すこと。
これには人よりもすぐれた能力や多大な努力を必要とされる。
そしてそういった能力や努力は冨を集積させる効果がある。

「格差を是正せよ!」と叫ぶ人は、あなたの後ろから格差を力づくで
是正しようと追い上げてくる人がいることを忘れるべきではない。
叫ぶのが正しいか正しくないかは別として。
213名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:02:05.60 ID:ImSGSwHo
>>210
相続時の物納が現実的な処分方法だな。
214名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:16:32.57 ID:K8W4me2Q
平均給与が下がってるんだから税金も年金などの社会保障も下げるべきだけどな
215名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:18:17.57 ID:pkOoP050
>>205
日本は兎も角あっちだと貧困が増えすぎて革命でも起きたら上流階級は酷い目に合うってのが分かってるからじゃないの。
216 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:49:47.56 ID:P+orO1F7
>>212
グローバル? 円高5倍を是正してから寝言をほざけいてくれ

年収180万円は
1ドル72円だと 年収2万5000ドルだが
1ドル360円だと年収5000ドル

あれえ? 
円では同じ年収なのに円高5倍だとドル換算年収では5倍みたいだな

君ら、円高5倍で5倍にバブルした
「ドル換算の」日本人人件費 日本の農産物価格で
「他国のドル換算の」人件費/農産物価格と比較して

「日本の人件費は高い」「日本の農産物は高い」と言ってないか?

1ドル360円まで円安にすれば、そんなに人件費は高くないけどね
---------------------
まあ、キャノンタイ工場製品に「内外人件費格差調整消費税」30%を課税して
それを原資に、年収200万円で日本人労働者を雇って、年間90万円で
トヨタ愛知/仙台工場に国営派遣労働者を「逆ザヤ」派遣したらいいんじゃない?

そうすれば、労働者は年収200万円を受け取れるし
1ドル360円ならトヨタは年間2500ドルで労働者を得られる
(360円x2500ドル=90万円)
つまり、日本企業であれ、外資であれ、タイに立地しても、日本に立地しても
人件費がかわらなくなる

そうやって、日本政府は普通に、タイやベトナムと工場誘致競争すべきだ


217名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 17:56:07.45 ID:Rel+27J6
>>21
ちょっぴりツボったw
218名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:00:34.10 ID:iCc6z9ax



この金融資産無しからも税金を吸い上げるための消費税率アップか・・・・・



さすが鬼畜与党だけのことあるな



219 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:06:46.96 ID:P+orO1F7

この25年のムガベやソ連より酷い大失政のあいだ
小さな政府・グローバル派は

「規制緩和したら、イノベーションどーたらで、新規産業=新油田が
 自然と噴出してくる」
「だから、自動車・家電など既存産業は、ドンドン中国・アセアンにあげちゃうべき」
と主張してきたが

「25年間かけて イノベーションで生えてきた新規産業って具体的に何?」
選択と集中とかいうなら、何に集中するのか具体的に言ってみろ

-----------
結局、日本は 自動車・家電・プラント・鉄鋼(農機)で勝負するほかない
という事実があらわになってきたわけで

じゃあ日本製(日本ブランド・タイ製ではない)の自動車・家電が
インドで売れまくる値段になるまで、円安に戻さないとだめ

というのが本当のところだが

円高5倍で働かないで、自分の資産のドル評価価値が5倍になった
>>212のような「既得権益派=小さな政府派」が 円安インフレ手術に大反対して

「ありもしない新規産業でごまかして」
「日本の国家的な飯の種である、自動車・家電などをドンドン
 中国やアセアンに引き渡して、日本を破滅させてきた」

それが失われた25年じゃないの?(w








220名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:37:48.33 ID:qZM0kfVY
>>219
教えてくれ、円安大手術というのはお決まりの札刷れか?
言っておくけどそれで得をするのは低賃金労働者では決してないぞ。
円が5倍安くなるということは輸入食品で成り立ってる外食産業は大抵5倍になる。
火力中心の今の電気も灯油も5倍だ。
価格統制を厳重にやってもコメと野菜以外、醤油や味噌まで含めて今の5倍になる。
当然世界の労働者と勝負できる水準に下がる目的なのだから給料は今と額面で同じ。お前何食うんだ?どうやって冬越すの?
生き残るには相当の生活水準の低下を甘受しなければならんぞ。
221名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:39:37.00 ID:qZM0kfVY
あ、ダメだ。コメも野菜も肥料や設備にガソリン使ってるから値上がりする。
低賃金労働者は死んじゃうぞ。
222216:2012/02/23(木) 18:59:14.70 ID:CWPtNK2Y
>>216
最後の趣旨は賛同できる。
日本が発展するには円安・インフレを起こし、
政府の借金を相対的に減少させ、企業の流出を引きとめ国内からの輸出を促す必要がある。
労働者の雇用も増えるであろう。

しかし円高5倍や逆ざや、既得権益派などといっている部分には同意できない。
円高5倍なんて用語はないと思うのだけど、世界は日本と発展途上国といった区分けではないので
先進国の中にはアメリカが有り、イギリスが有り、フランスが有り、
発展途上国にはアフリカやアジアの大半が、
そしてその間の国も数多くある。
その相互関係の結果がいまの円高であって、5倍というのは無理がある。
政府が無策すぎて実力以上の円高であることは認める。

逆ざやといっている方策はどちらにしても無理、
日本企業が海外に本社を置くことになるか、
そんな規制にがんじがらめにされた日本企業をしりめに
海外の企業が抜き去っていくだけになる。

そして円安、インフレで資産が若干毀損しようと
企業の経済活動が高まれば、能力や努力を備えた人間は
稼ぎ出すチャンスを得ることが出来る。
例としてはアメリカが挙げられる。
ドル安で過去50年間、もうれつなインフレだが格差はむしろ拡張している。

日本が一億総中流、世界で最も成功した社会主義といわれた時代をささえてきたのは
日本の内部的な要因としては、当時の人口比率(若年層が多く格安の給与支払いでよかった
初任給は住みこみで5万円など)や勤勉な国民性。
外部的な要因としては社会主義国の愚かな失敗(農業関係、工業関係ともにひどい
独裁者が専門家の意見を聞かずに行ったため。
富農や豊かな工場経営者は庶民の敵として殺されて豊かな経験や能力を持つ人はいなかった。)
それに冷戦下のため軍事的にも経済的にもアメリカの援助があったこと。
つまり経済的なライバルがほとんどいなかった。

いまはただそういった時代が終わって、新しい時代に入ったということ。
失われた25年ではなく、運が良かった50年が終わったということ。
223名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:40:53.75 ID:K8W4me2Q
原価も知らずに製品の値段が倍になるとかひろゆきかよw
224 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:58:28.68 ID:P+orO1F7
>>220
その回答自体が

小さな政府・構造改革が「マクロ経済学ではなく」
「公害・既得権益防衛」であることを表している

マクロ経済学とは池田首相のように
「どうやったら、商店を繁盛させ、工場をフル回転させ、
 銀行の預金と貸出しを右肩上がりにできるか?」を考えることで

「どういう政策がオレにとって得で、リスク回避になるか」
を考えることではない
--------------

そして
「2倍すれば物価2倍になるからインフレは富裕税」で「オレに損」
という小さな政府構造改革の「迷信」が、失われた20年の原因

非常に簡略化していうと
 10万円のパソコンを年間10台=100万円生産できる工場
 50万円の貨幣量、貨幣流速年間1回転 の国家ならば

 設備稼働50% GDP50万円(年産5台)失業率50% PC価格10万円だが
-------------
 貨幣量 100万円x年間1回転か、 貨幣量50万円x年間2回転にすると

 設備稼働100% GDP100万円(年産10台)完全雇用 PC価格10万円になる
-----------
 貨幣量 200万円x年間1回転にすると
 設備稼働100% GDP200万円(年産10台) PC価格20万円になっちゃうけどね
 
つまり、稼働率100%近くになって、完全雇用にならないと 
デマンドプルで平均物価は上がらないし
稼働率が100%になっても、設備投資すればまた生産余力が生まれる

設備能力(設備投資)と 貨幣量が バランスしながら右肩上がりになるのが
望ましい  設備が遊んでいるのに貨幣量を絞ってはデフレスパイラルに陥る

 

225名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:22:31.49 ID:qZM0kfVY
>>224
なんかまともな解答を期待しても無駄だと思うけど
その理論はすべてが日本国内で完結している輸入も輸出もない世界じゃないとまったく意味ないよね。価格決定の一要素を説明したに過ぎないよ。
226 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:24:49.26 ID:P+orO1F7
>>220
イノベーションは規制緩和すれば自然発生するものではない

たとえば、科学者たちは燃料国産で、母国に雇用をもたらすために
努力して研究し、セルロースエタノールのコストダウンに成功してきたが

小さな政府・構造改革派が「インフレは富裕税だああ!」と叫んで
円高デフレにするものだから

輸入石油が安くなって、コストダウン努力は吹き飛んでしまい
エタノールイノベーションは、また事業化不可能になってしまう
この25年その繰り返しで、小さな政府がイノベーションの足をひっぱってきた
----------
そして、国が原子炉の実証炉を作って「こうやれば儲かりますというプラント実証」
をして、初めて、日本の経営者は「商用プラント」に投資する

日本は、フロンテイアスピリットの国ではなくフリーライダー・リスク回避の国なので
国が先行者リスクを背負って「儲かる実証・官営工場」を作らないと
イノベーションが進まない

ところが「民営化原理主義イデオロギー」のため(自分は開拓者リスクをとらないくせに)
「イノベーション実証プラント」にまで小さな政府派が反対する

おまけに「無税政府・直間比率是正の行き着く果ては財政破綻」になったために
財務省が科学技術予算を削り、イノベーション実証プラントが次々削除延期

小さな政府が イノベーションの足を引っ張る大きな原因になっている






227名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:41:31.94 ID:wdMXeWBw

新自由主義は死ねよ
竹中と宮内と奥谷婆はさっさとそれなりの責任とってもらわんとな
あとハシゲは死ねよ屑的な感じ

228 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:47:29.33 ID:P+orO1F7
>>227
また海水ウランイノベーションを推進するには
輸入ウランに関税をかけ、国産海水ウランに補助金を支給せねばならないが
TPPではこのような機動的、イノベーション助成の価格政策ができなくなってしまう
-----
また、太陽発電では、樹脂フィルムロールに印刷法で太陽電池を作って
国有林に設置したほうが、電池パネル/シート 施工費とも1/10で済むし
大面積の用地確保も容易であるが
家電メーカーが屋根上太陽電池に特化しているために
kwhコストダウンではなく面積効率向上に研究リソースが無駄使いされたり

各社が低量産効率な工場をそれぞれ作るために、生産設備が需要に対して過剰になり
設備稼働率が下がって、日本勢同士がお互いに首をしめあってコストが下がらない
これは天下りによって民間が強くなりすぎ、官庁が設備集約や企業統合の指導力を
失ったせいだ
--------------------
研究開発分を法人税から減税する制度の結果、研究開発が自動車・家電に集中し
バイオの研究費が不足しているほか、燃料電池は自動車用より船舶用のほうが必要性
が高く、用途として向いているのに研究が自動車用に偏ってしまう
という問題も発生している
---------------
小さな政府派は無政府資本主義のイデオロギー優先で原理主義的なため、
プラグマチックでなく、イノベーションの現場を噛ませてしまうと言う点で
共産党とあまり代わりがない
229名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:52:51.39 ID:iy4/y3v+
>>1

これから餓死者とか孤独死放置とか激増しそうだな・・・・
民主は何もしない奇麗事と増税だけだし
やがて堪忍袋の緒が切れた国民は橋下維新どころじゃない
トンデモない独裁者を選びそうだな・・・先が不安で怖い
230名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:54:28.23 ID:aLJoN60M
このての調査にまともに答える人が減っただけだろ?
http://www.saveinfo.or.jp/finance/chosa/kyoron_futari/gaiyo001.html

こんな訪問されて自分の資産を書いてくださいってお願いされても
俺ならゼロって書いて送るよ…
231名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:24:54.60 ID:2JEpWm11
議員版のコテの人?
232 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:32:10.93 ID:P+orO1F7
>>225
仰るように、>>224は貿易を加味していない
単に「貨幣量を2倍にしたら、すぐ物価2倍になるわけではなく
   まず、余剰在庫が売り切れ、工場がフル回転し、
   銀行に豚積みの借り手のない余剰貯蓄が設備投資で融資されきり、
   地方に売れ残った工場用地が売り切れ、新工場が建ったのにフル回転に達し
   完全雇用に達して、初めてデマンドプルで貨幣量が物価に直結する状態になる」
ということを説明しただけです

氷を加熱しても融けきるまで融解熱で熱を奪われて温度が上がらないように
貨幣供給は物価に単純に直結しているわけではない
-------
次に貿易で見るとアセアンの物価上昇率が、日本の物価上昇率より高いと
対 アセアン通貨で 円高がどんどん進んでゆきます
(ドルペッグというのはドルが刷りまくったら当該国通貨も刷りまくるということ)

そうすると加速度的に日本はアセアンに工場とGDPと雇用と税収を奪われ
日本で子供手当てを配っても、公共投資をやっても、アセアン製品が売れ
輸入が増えてしまい、日本政府の借金で、アセアンに乗数効果が発生して
日本は「中国・アセアン・韓国の近隣窮乏化政策の鴨」にされてしまう

いや、25年間鴨られ続けて、空洞化で失われた20年になっているわけです
ウィキリークスが「シンガポール高官が日本は【太った敗者】だと米外交官に話した」
ことを暴露しましたが、普通は通貨切り下げには、通貨切り下げで対抗するのに
逆に通貨を切り上げて鴨になっている日本は東南アジアではマゾ豚に見られているのでしょう

空洞化は日銀・財務省・邦銀の大失敗です
富裕層にインフレで損をさせることなくヘッジしながら
日本は米国を上回るインフレ率を維持せねばならなかった
233 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 22:59:38.10 ID:P+orO1F7
最後に「どうやって富裕層のインフレ損を回避しながらインフレ円安にするか」
冗談半分の思考実験を行ってみましょう

日銀が1000兆円刷って、邦銀の国公債1000兆円を買い取り、
邦銀は1ドル75円円高のうちに1000兆円を13兆ドルの諸国外貨に換えて、海外資産を買いまくったとします

これは1000兆円の円売り、外貨買い介入と同じなので、激しい円安になるでしょう

円安の底1ドル360円で13兆ドル海外資産を売って円を買戻せば邦銀の資産は単純計算では
円高で円売って円安で買い戻す為替差益で1000兆円→4800兆円に増えます

無論これは机上論で、実際には一気に1000兆円の両替、海外資産買収なんてできませんから
毎年円安になりながら10-30年掛けて実施することになるので1000兆円→2400兆円位しか
増えないでしょう

しかし、「インフレ円安にしたら、銀行・資産家は円建てでも大損害」というのは
「頭が硬く、インフレヘッジを考慮していない」のが、この思考実験でわかるでしょう
-------------
では、この場合インフレ損失は誰に転嫁されているのか? それは外国人です

日本の老人が円札を握りこんだ状態で円を刷りまくったら、円札は日本の老人の手中で減価するでしょう
しかし
日本の老人が円札でアフリカの鉱山を買った後で、円札を刷れば、円札はアフリカ人の手中で減価する
----------
脳筋で 円高デフレを維持して、強引な消費増税を繰り返しているうちに

人数の多い団塊Jrは40台生涯未婚になって少子化は致命的になり
トヨタまでがタイに工場を移して空洞化が致命的になるのはマズイので

力技でインフレにしない、より、インフレ損を散らしてガスを抜く事が必要でしょうね
234名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 23:47:55.99 ID:pTJDZI1J
>>1
全て庶民のためと思わせておいて
やっぱり金持ちのための政治だった、
とよく分かる数字でした。
235名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:16:51.76 ID:pqJ29mCk
>>82
葬式業者乙
200万もかかるくだらねえこと逃げ切り世代まででやめようぜ
236名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 01:20:31.34 ID:zbooPMq3
>>235
若者の葬式離れ!
直接は関係ないけど、金がなくて墓も買えず、自宅で骨壷保管してるのって100万体くらいあるらしいね。
自分の両親を墓にも入れてやれないってのは本人も惨めだし、子供にそんな思いをさせる親ってのも気の毒だよな。
237名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 06:54:35.03 ID:vixleqw2
>>233
どうしていつも損失の可能性は小さく見積もるのですか。
ヘッジをしていてもかなり危ないのではないでしょうか。
238名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:11:21.09 ID:jGHfmVf5
セキュリティ重視の金持ち、多数の老人と貧乏人だらけになるな。
239名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:29:21.57 ID:1EuyGrOh
これ年代別出だしてほしいわ
先の短いゴミ老害だけが無意味にカネ貯めこんでるだけってよく分かるだろうから
240名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:40:28.52 ID:JxMlU5vg
とっととインフレにしろ。
それ以外に”金融資産”を目減りさせる方法なんてないんだから。

貯蓄税なんてやったところで逃げ道は複数存在するんだから、富裕層は何の痛手も
受けないよ。
241名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 07:42:12.14 ID:CQSqmxkY
>>239
みたいなのが葬式代も無い、薄汚い貧乏老人になってナマポに来る
一定年齢を越えたら収入の道が無くなるんだから。金は貯めておけ
242名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:21:02.81 ID:ZdDoF+pF
金融資産の定義が明確でないからな
特に普通預金とかさ
100万円口座に入ってたとしてそれは金融資産なのか?
数日後にカードで引き落とされるかもしれないけどw
2000万の住宅ローンかかえててもいざという時のために預金持っててもなんら不思議じゃないし
貯蓄性の高い保険や年金かけてる場合はどうなる?
毎月一定額自社株買ってるサラリーマンとかもいるしさ
243名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 09:49:11.18 ID:9Q+6lvYE
>>230
それが正解だと思う
自分もゼロと書くか
そもそも、アンケートなんか出さない
244名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 11:12:22.07 ID:3ONB4Kn+
>>243
そういうのは織り込み済み。なぜ今年急落したかが問題。
245名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 11:58:14.47 ID:dx3meR8t
馬鹿が減ったから
246名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:07:23.65 ID:9Q+6lvYE
政府に狙われてるのがわかったから
247名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 14:31:10.90 ID:m9lIRd9E
金融資産有りの世帯の平均値と中央値 2011年は 平均1659万 中央値958万
過去のデータをみると http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2011fut/hist.html
histn1104.slk 4.金融資産保有額(金融資産保有世帯)

1988年 平均0916万円 中央値550万円

1995年 平均1287万円 中央値763万円

2000年 平均1448万円 中央値920万円
2001年 平均1439万円 中央値900万円
2002年 平均1422万円 中央値833万円
2003年 平均1460万円 中央値850万円
2004年 平均1424万円 中央値810万円
2005年 平均1582万円 中央値900万円
2006年 平均1488万円 中央値800万円
2007年 平均1624万円 中央値892万円
2008年 平均1508万円 中央値750万円
2009年 平均1478万円 中央値800万円
2010年 平均1542万円 中央値820万円
2011年 平均1659万円 中央値958万円
248名刺は切らしておりまして
1億以上持ってる世帯は1パーセントないのか