【電力】ローソンが売電事業に参入、店舗に太陽光発電システムを設置へ [12/06/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
[東京 29日 ロイター] ローソン<2651.T>は29日、来年度までに2000店舗
に太陽光発電システムを設置し、発電した電力の売電を開始すると発表した。7月1日
から始まる再生エネルギーの固定価格買い取り制度に合わせ、電力会社申請許可後の
10月から売電を開始する予定。

ローソンは、今年度中に1000店舗、来年度中に1000店舗の合計2000店舗に
太陽光発電システムを導入する。1店舗当たりの発電量は12キロワットで、このうち、
10キロワットが売電用、2キロワットが店舗使用となる。年間の電力量は1万1000
キロワット。

太陽光パネルは、昭和シェル石油<5002.T>の100%子会社のソーラーフロンティア
(東京都港区)とパナソニック<6752.T>製で、リースによって使用する。この2社の
製品とした理由については、「発電効率が高く、施工体制や保守体制に優れている」と
している。投資額は明らかにしていない。

ローソンは、業務用車にいち早く電気自動車を導入するなど、地球環境対策に積極的に
取り組んでいる。今回も、太陽光発電の売電にいち早く乗り出すことで、機器の普及や
効率化につながることを期待している。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000119-reut-bus_all
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120629-00000119-reut-000-1-view.jpg

関連スレ
【小売】ローソン、7月にハワイに2店舗同時オープン[12/06/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340387300/
2名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:08:31.07 ID:KO+OTXkK
パオーン
3名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:10:44.81 ID:jKdM/C/n
>>1
>太陽光パネルは、昭和シェル石油<5002.T>の100%子会社のソーラーフロンティア
>(東京都港区)とパナソニック<6752.T>製で、リースによって使用する。

孫正義一押しの中国韓国メーカーのじゃないのか
4名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:12:01.34 ID:+oRwoFwW
チリも積もればなのかしら
5名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:15:02.39 ID:uZQj1Jfp

さあ、小売業界も太陽光バブルに参入だ。
6名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:16:56.98 ID:hJJerTW4
コンビニの屋根だったらパネル置くだけで断熱効果が高そうではある。
7名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:21:33.73 ID:vknF7b8D
なぜかオーナーが割りを食う仕組みだったりしtwwww
8名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:29:02.15 ID:3DAORTOR
買う値段より 倍の値段で売れるんだから参入もしたくなる。
このバカみたいな制度のために犯罪者が出てくる事やら。
9名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:48:29.02 ID:QgejI9qT
>>6
実際屋根にパネル敷くと、エアコン使用率は下がりそうだけどね
10名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:52:41.68 ID:61iXistQ
セブンイレブンもLEDに改装とかはやかったけど太陽光はやらないのかな
11名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:56:56.19 ID:ZxVYx2Fv
原発事故で東電ばかり批判されるけど、一番の元凶は安全管理を怠った経済産業省だろ?
誰も経済産業省を批判しないばかりか、こうしてヘンテコな買取り制度までやって
利権増やしてるだろ。 
12名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:59:28.81 ID:jFQG1e7Y
雪積もる地域だとどうなの?
13名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 20:59:29.16 ID:HWkPOO24
企業の売電事業を禁止しろ。
売電企業は絶対もうかることが約束されていて、ツケは全部消費者に回される。
14名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:07:27.25 ID:3pyM6vSj
数年撤退する店舗でなんでソーラー付けるねん。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:32:40.86 ID:OxbaM9iX
電力会社から買った電気を、太陽電池で発電したと偽ってまた電力会社に売るとかいう詐欺が出たりして
16名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 21:56:43.94 ID:Vl3wmtI7
12キロワットって所が、嫌らしいなw
17名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 22:15:41.21 ID:iOwKRJO1
一般家庭の電気料から儲けるのか。
18名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 22:32:52.26 ID:VLhyVyD1
国民に負担をかけているのに、環境に貢献しているつもりなのか?
19名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:00:37.65 ID:Vl3wmtI7
>>14
ソーラーは再利用可能だから、新しい店舗に移動できる
20名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:17:59.63 ID:7iekx8Q5
>>12
変な質問だな。
21名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 23:51:56.19 ID:vknF7b8D
中国韓国のパネルメーカーが直接あるいは子会社とか使って、自社パネルで
日本国内に大量にメガソーラーを狂ったように建設して、売電収入を吸い上げる
そんな恐れがあると思うんだが
22名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 08:14:27.13 ID:cof1xftZ
再エネ普及政策とコスト

http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf   ← 忙しい人はこの資料
http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fri_hamasaki.pdf 

http://www.ustream.tv/recorded/23074515 第一部 家庭への影響  5:40-
http://www.ustream.tv/recorded/23076206 第二部 企業への影響

FIT制度による負担と投資について考えるワークショップ 開催
http://jref.or.jp/action/event_20120601.html

原発のサーチャージ額  
2012年 月260円  0.375円/KWH と 0.5円/KWH 「バックエンド「放射性廃棄物処理」  
2020年 

再エネのサーチャージ額 
2012年 月70ー100円程度  約0.2ー0.4円/KWH程度  月額7000円の標準家庭  概ね  
2020年 月150円
2030年 月450円  P14 1.8円/KWH程度   年間1兆6000億  0905

P25 16:16  消費税抜き40円

エネルギー自給率「安全保障」、他の燃料への交渉
コストデータのモニタリング 2120
IRR6−8%−資金調達金利=
削減インセンティブ 国民の負担が下がる制度
総括原価方式はコスト削減インセンティブがない 働かない 2440
再エネFITはコスト削減インセンティブあり  
低所得層への配慮 2600
再エネFITは、燃料調整費にインセンティブを働かせる
資料2  3010
23名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 17:18:45.30 ID:7NK+wxyr
>>3
ヒント・メーカーと製造国は異なる事が普通にある
24名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 23:47:46.28 ID:HbrnATJc
ほら売電価格を引き下げないから
こんなゴロツキが現れるんだよ。
2円程度にまで下げないと
本来こんなのはあまったら無償還元するべきもんだろ。
25名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 09:08:33.14 ID:ULA7wh6R
太陽光発電関連では特に・・・

例えばメガソーラーが当初キロソーラーだった時に
「メガは嘘だった。ペテン師め!」

規模が大きくなって111メガ稼働するようになると今度は
「日本のメーカーが潰れる。売国奴め!」

とののしるんですよね
26名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 12:17:13.72 ID:Q+quGU3t
とにかく原発不要レベルまで
増えてもらわないと困る

一年で原発2基分の発電予定ができてるそうじゃないか
27名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 15:14:15.66 ID:TnT52S9Q
最終的にはタカリ連中以外誰も得しないんじゃないの
企業が相次ぎ発電参入、原発2基分 再生エネ買い取りスタート+(2/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120630/trd12063023040017-n2.htm
太陽光発電は天候に左右され、実際の発電量は発電容量の30%程度。
不安定な出力を制御するための設備が必要なほか、風力発電などは適地が限られるため送電網の整備コストもかかる。
「不安定な電源の出力が落ちた分を補うため火力発電なども必要」(電力会社幹部)となるため、現在の発電所を減らすわけにもいかない。
28名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 18:53:44.67 ID:pNRp6Lcs
買取中心から自己消費抑制にもっていけばいいと思う。
どうせ今後昼間ピーク電力は値上と言うことになるだろう。
東電ピークシフトプランがスタンダードになるような流れ。

どうせ今の太陽光発電システムは高すぎて発電のメインにはならん。
(原発2基分はあくまでぜんぶピーク発電した場合)
値段を睨みながらゆっくり増やしていき、
最後は他所にも回せず余ったのは買い取らない(足りないときは買うよ)
自分のところの昼間ピーク抑制で利益を得るようにすればよい。
それでも引き合うくらい安くなればの話だけどね。
ならなければ「太陽電池発電なんて試みが昔あってねえ」と笑い話になるだけ。
こんなの過去にいっぱいあるだろう。




29名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 01:49:10.45 ID:aiial6dm
>>27
原発だってまともな稼働率じゃないから
同じようなもんだろ?w
30名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 03:37:43.19 ID:B4aFpmpZ
塗る太陽電池ってどうなってるんだよ。
費用が10分の1以下になるんだろ。
買取価格も10分の1以下にまで下げれるだろ。
31名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 03:49:49.51 ID:kDI9uNWZ
>>30
既にシリコンでも中国製だと4円/kWhくらいなので、42円/kWhの1割以下
費用が10分の1でも38.4円/kWhに下がるだけにすぎない
日本の太陽光発電のコスト高は太陽電池の価格とはほぼ無関係
32名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 04:38:05.03 ID:ye9KFOxX
>>15
>電力会社から買った電気を、太陽電池で発電したと偽ってまた電力会社に売るとかいう詐欺が出たりして

そんなことしなくても、
太陽光発電は全量売って、
自分で使う分は電力会社から買っても、
ぼろ儲け。
33名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 04:41:28.10 ID:ye9KFOxX
>>10
>セブンイレブンもLEDに改装とかはやかったけど太陽光はやらないのかな

イオンが参入するかも

なんせ42円の高値で、
ぼろ儲けだから
34名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 05:30:29.03 ID:sIa0KtYe
買い取り価格が高すぎるんだよ
35名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 12:33:02.53 ID:HgA4dPQX
そのぼろ儲けって本当なのか
禿が言うのは信じられんが
事業向けとしてだと経費や維持費で結構金かかる気がするんだが


まあ損はしないだろうけどぼろ儲けまではいかないと思うんだが
36名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 17:39:42.65 ID:QAeXpkLU
>>35
コンビニの場合は儲からないでも
停電時に普通に営業出来るのは強みになりそう
37名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 19:43:25.08 ID:GRo+s+o9
>>36
夜や雨天時はどうなるの?
蓄電池込みまでやれば本気だと信じるw
10年後にはそこまでやるコンビニあるだろうけど。
38名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 09:42:18.32 ID:BmFxbBsv
まあローソンはまだ良心的だよな
自家消費も設置してるから

ヤマダは工場並みとは言わないが
かなり電気使うのに自家消費へ一切割り当てない

さすがだよな
39名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 07:55:02.73 ID:XFUsHXU3
>>33
イ○ンは、「国民の税金」で取付済み。

高値買取以前の補助金実績見てみ?高値買取開始前の3年の補助金対象の8割方が○オン。
あの補助金は申請すれば必ずもらえるわけではないのに高確率で当選。

まあ、大物政治家が身内だからね。しかも出身省庁だし。
40名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 01:15:50.34 ID:5OKHnLhd
>>23
ソーラーフロンティアは、国内の工場で生産している(日立の液晶パネル工場を駆って
太陽光パネルの工場にした)。
パナソニックは旧サンヨーだと思うが、これもパネルは国内生産だったと思う。
41名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 01:39:53.39 ID:8dijDcHs
それで家の近所のローソンは後付の電力設備工事してんのかー
パネルはまだ乗ってないけど
42名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 01:45:40.81 ID:tKRyTr0d
みんなの電気料金が上がるだけだ 本当に辞めろよ つまらん副業するの
43名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 14:25:35.07 ID:A7PLEXtM
一般企業のLNG購入価格は、電力会社と同じだが、
電力会社の原価構成は、送電ロス、送電線電柱維持費と変電所もある。東電には廃炉と賠償算入原価もある。
LNGガスの国内価格が米国並みになり、そしてガス会社のガス管からの供給が十分なら自家発電の時代へ。
ガスエンジン発電機設備費は、回収できる。また安定的な操業維持のため必要性が高まった。
港のLNG貯蔵タンクからガス管供給網の充実で。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
(川重と三菱重、まだガスエンジン量産計画はないが。お得意様の電力会社に配慮?)
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。
豊田市内の道路、数年前からガス会社の新規のガス輸送導管工事が継続中。

東電の好きなように、値上げさせればよい。
44名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 14:44:57.20 ID:cZsvtyZc
店の中明るすぎたら節電しろと文句言われないようにってこともあるのかねぇ
45名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 16:20:05.64 ID:ERXSUXTL
>>39
そこってイオンなの?
岡田のところ?
46名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 16:23:09.73 ID:1Ao8jzqH
>【男力】ローソンが売春事業に参入、店舗にやりてばばあシステムを設置へ [12/06/29]
見間違ったじゃないかややこしい
47名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 16:30:50.63 ID:lH2lB0Aw
俺な・・・・先ほど無限エネルギーを思いついた
そのうち発表するな
48名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 16:45:26.91 ID:iK2Gzmte
ナマポを貰って太陽光発電が最強か
49名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 16:50:44.08 ID:CHuNfXOJ
コンビニ程度の屋根面積じゃ大した発電できないんじゃね
屋根に室外機やキュービクル乗せてるところとかあるし
50名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 18:19:13.78 ID:mrrvf7CX
小売店舗程度だったらいいけど、工業団地とか流通団地にある建屋の屋根が
すべて太陽光パネルになって42円で買い取られたら
地獄だなw
51名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 19:35:45.46 ID:olLc/LHx
>>50
確かに今の買い取り価格は高すぎ。でも、買い取り価格は数年毎に見直すことになっているので、
2〜3年で30円台前半に改定されると思うよ。
52名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 19:37:46.68 ID:91pUUVfL
海外に輸出している分が日本向けになったところで

国産だけで考えたら、ドイツと同じ容量が入るのは何年かかるか知らないのか
53名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 20:44:52.64 ID:YxPmPzhM
1店舗当たりの発電量は12kWとか本当の数値じゃないだろ
54名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 20:48:38.73 ID:7nhGMMzx
>>47
無限に等しいのが太陽だw
55名刺は切らしておりまして:2012/07/21(土) 23:27:33.67 ID:/JBiOdbI
個人が店長になって店の場所借りてるのに、太陽電池つける場所は寄越せってかw
56名刺は切らしておりまして
>>21
やつらは死に損ない。最早そんな体力残ってないからw