408 :
実習生さん :2014/05/30(金) 02:41:44.19 ID:4eyeJl3k
409 :
実習生さん :2014/05/30(金) 02:51:18.95 ID:4eyeJl3k
410 :
実習生さん :2014/05/30(金) 02:59:31.38 ID:UJAc9+0h
411 :
実習生さん :2014/06/01(日) 00:07:26.55 ID:Hc2gWfsE
412 :
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry :2014/06/01(日) 12:52:15.52 ID:Sugv7pIO
スレの趣旨とはズレるかもしれないが、 どっちの先生のほうがいいのだろう? 進学・進級・非常勤講師→本来教師・技術→家庭科 などで、 進学進級時は勿論そうでないときでも途中で 教師が変更することはある。 で。 前任者は後任者に当然引き継ぐが… どっちの先生のほうが優秀? ●前任者に「この生徒は学力に不安だ」と引継ぎを受けた生徒の様子見をするため、 最初はその生徒を指しまくる (このスレで言うところの「勉強嫌いになる理由」か?) ●「前任者に君達のことを色々引継ぎを受けていますが、 私はそういうのをゼロにしてみています」 と宣言(?)している後釜の先生
413 :
実習生さん :2014/06/01(日) 13:28:55.79 ID:1uFJA8WL
↑ 何が公平に指せだよ こんな頭がおかしい子供がいたら授業以前だろう 授業の邪魔をするなよ お前みたいなのが学級制度の枠内にとじ込められることを問題視しろよ
414 :
実習生さん :2014/06/01(日) 21:47:43.87 ID:WLIZv9gl
スレを最初から読んだが うちわけ君ってまだいるの? 頭おかしんじゃないのコイツ。 専門家・・・ 英検一級をめざせば本当の英語力が身につく 大人のための英語学習法 [単行本(ソフトカバー)] 山根 淳子 (著) 出版社: 幻冬舎ルネッサンス (2012/11/28) には、専門家じゃない素人目線だからこそ書けることがあるとあるが・・・ そういうのはダメなんかね
415 :
実習生さん :2014/06/01(日) 21:50:52.94 ID:WLIZv9gl
↑ ちなみにこの著者、 学生時代の自分の通知表を著書内に貼っていたが、 どんだけ物持ちいいんだよ。 学生時代の通信簿なんて取っておらんわ
416 :
実習生さん :2014/06/01(日) 22:13:20.42 ID:DBUiv/op
417 :
※鯖移転注意。 yuzuru→engawa→maguro :2014/06/01(日) 22:36:33.42 ID:J37O67PZ
418 :
実習生さん :2014/06/04(水) 09:39:47.85 ID:nXKKTmJn
419 :
実習生さん :2014/06/05(木) 02:42:25.78 ID:8pPPyx3q
420 :
実習生さん :2014/06/11(水) 22:58:27.10 ID:eIlYvZHy
>>45 あんたにハッタリがあるかどうかなんて指摘できるわけがないだろw
だって、「何も言ってない」のだから。
あんた「俺は専門知識がある。だから正しい。」
周囲「で、その知識って?」
あんた「説明不要」
この繰り返しで「何も言ってない」も同然なのだから、
ハッタリを指摘するしない以前の問題だが。
421 :
実習生さん :2014/06/12(木) 16:35:48.56 ID:GXX0pPN+
>>118 の元スレってどこだっけ?
確か、教師はなぜ生徒よりらくちんなのかスレだったような
422 :
実習生さん :2014/06/13(金) 16:42:14.73 ID:MdyQ4KL/
>>415 訂正
学生時代の通知表を著書内に貼っていたのは
『英語は日本語で考えろ』
の著書だった。
423 :
実習生さん :2014/06/13(金) 16:44:14.72 ID:MdyQ4KL/
424 :
実習生さん :2014/06/13(金) 23:58:02.81 ID:QhIuD3wd
>>45 自分は何も根拠を持った説明しないのに
相手には根拠を求めるってw
425 :
実習生さん :2014/06/14(土) 00:05:41.80 ID:pRnh6kq8
426 :
実習生さん :2014/06/14(土) 01:50:35.40 ID:tEg6kZHA
427 :
実習生さん :2014/06/15(日) 17:14:05.73 ID:WMt5EKat
>>414-415 >>422 その本(
>>422 紹介)読んだけど、
物持ちがいいんじゃなくて、
高校に在学時の成績証明書を貰ったんでしょ。
「通知表」ではなく「成績証明書」になっていたし。
428 :
実習生さん :2014/06/15(日) 17:41:46.58 ID:WMt5EKat
429 :
実習生さん :2014/06/15(日) 19:42:21.16 ID:gLmGoAoe
430 :
実習生さん :2014/06/15(日) 21:48:40.26 ID:o6uaVpP+
中学を卒業して●年後、卒業して同窓会・クラス会をやったとき、 生徒が髪を染めて、ロン毛、ヒゲ、ピアス姿みたいなので、 プーやニートの男子や、デキ婚・シングルマザー (しかも恥ずかしくもなくガキの写メ自慢気に見せびらかして)の女子らが集まり 反対に、努力して難しい資格試験や入試、採用試験に合格した、 スポーツやその他で表彰を受けた、頑張ってるなど 嬉しい報告をしてくれる生徒が少ない挙げ句、 前者のアホ生徒らに囲まれてヘラヘラしている当時の担任 教師として無能だった証拠 後者の生徒らは、こんなバカ学級に見切りをつけているから、 同窓会・クラス会に現れない
431 :
実習生さん :2014/06/16(月) 14:45:22.32 ID:HIDc14uE
>うちわけくん 「専門的にはこうなっているから」って、本末転倒では? そうした机上の空論ではなく、現実問題として「指されて嫌いになった生徒がいる」という現実はどう考えるの? そもそも科学なんて帰納法なんだから、「科学的にこうだから」「専門的にこうだから」っていうのは本末転倒なんだけど。 幽霊の存在がもし証明されそうになっても「物理法則に反するからあり得ない」は本末転倒で、 「新しい物理法則が見つかった」が正しいのではないかな? 科学は帰納法で成立していて常に「反証可能性」があることを忘れてはいけない
432 :
実習生さん :2014/06/16(月) 14:46:06.10 ID:HIDc14uE
あ、
>>154 に似たようなことはすでに書いてあったか
433 :
実習生さん :2014/06/18(水) 12:08:06.22 ID:QmTZ6sQl
434 :
実習生さん :2014/06/19(木) 01:42:22.83 ID:4Vw8NlTx
435 :
実習生さん :2014/06/19(木) 13:32:49.39 ID:gl3amiBE
436 :
実習生さん :2014/06/19(木) 14:14:12.86 ID:TVmweqGI
>>1 レベルの低い学校なんだろうな
数学が出来ない生徒ばかりにあてたんじゃあ授業が進まない
馬鹿学校ならそれで良いんじゃないか?
437 :
実習生さん :2014/06/19(木) 14:36:34.58 ID:u5ZcGuDb
アスぺキチガイには、 同じコピペを連投し、目の前を埋め尽くすことが 「読んでもらう」ことに関しては逆効果だということがわからないらしい
438 :
実習生さん :2014/06/23(月) 00:39:14.34 ID:7bDOljRu
1の言っている趣旨とは全く違うが、 「俺ばかり当てるな」ってのは俺も思った。 自分で言うのもなんだが俺は英語の発音がうまくて 英語の授業ではしょっちゅうあてられた。 俺は目立ちたくなかったから、いい迷惑だったわ。 トラブルに出くわさないコツは「目立たない」こと。 いい意味でも悪い意味でも目立たなければ、イジメに遭うこともほとんどない。
439 :
実習生さん :2014/06/23(月) 16:50:13.57 ID:6LXiSmqq
440 :
実習生さん :2014/06/24(火) 00:49:00.99 ID:p6L7bkmC
441 :
実習生さん :2014/06/24(火) 13:54:32.81 ID:XU2J5DGi
442 :
実習生さん :2014/06/25(水) 03:41:38.51 ID:Bb+9C2mv
>うちわけくん ドラゴン桜5巻 教室の主役はあくまで生徒。その生徒が授業に不満を持っている。 教師自身が力不足であると認めるべきです
443 :
実習生さん :2014/06/25(水) 20:08:27.06 ID:OX5m1HuW
444 :
実習生さん :2014/08/21(木) 17:25:40.65 ID:lNTutkT5
445 :
実習生さん :2014/08/21(木) 18:22:55.90 ID:T8Kyp5Tk
446 :
実習生さん :2014/08/22(金) 12:04:22.83 ID:MsjIwK9q
447 :
実習生さん :2014/08/23(土) 20:06:50.02 ID:qMIGnb5B
448 :
実習生さん :2014/08/24(日) 01:02:10.49 ID:RA1JTlKd
449 :
実習生さん :2014/08/27(水) 00:35:54.52 ID:UAb32b9o
450 :
実習生さん :2014/09/10(水) 23:52:47.61 ID:j5cA1rRj
451 :
実習生さん :2014/09/11(木) 12:20:00.70 ID:1luIKXB2
スレ違いかもしれませんが、 イラッとしたので愚痴らせていただきます。 自分の高校の生活学の教師は 間違えばかり教えます。 今日の授業ではカシミヤ山羊を (カシミヤヤマヒツジ)と教えていました。 間違えていると思った自分は 教師に指摘したのですが、 ヤマヒツジであり、ヒツジだ! と。 教師は何を学んできたのでしょうか。 教科書を読むだけで、それすらも間違えています。
452 :
実習生さん :2014/09/11(木) 15:05:22.18 ID:oh8FyAkE
453 :
1/3 :2014/12/10(水) 22:55:26.73 ID:an4aCV+/
成績上位で学習時間が短い子どもの特徴
@DIME 11月25日(火)10時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141125-00010005-dime-soci PISA(OECD生徒の学習到達度調査)の結果によると、日本の子どもたちの学力は回復傾向にあるものの、学習意欲に課題があることが指摘されている。主体的に学ぶ力を身につけるためには、
「何を学ぶか」(学習内容)に加えて、「どう学ぶか」(学習方法)を考えることが重要だが、よい学習方法がわからないという悩みを多くの子どもが抱えている実態もある。株式会社ベネッセホールディングスの社内シンクタンク「ベネッセ
教育総合研究所」では、学年別の子どもたちの学習に関する意識・実態と、それに対する保護者のかかわりの両方を明らかにし、「よりよい学びのあり方」を検討することを目的に全国の小学4年生から中学2年生の子どもとその保護者5,409組を対象に、「小中
学生の学びに関する実態調査」を行なった(2014年2月〜3月実施)。
※文中の表記については以下の通り。
・文中の「小学生」・・・小4生〜小6生の平均、「中学生」・・・中1生〜中2生の平均
・文中の「成績上位」「成績下位」・・・保護者の評価や子どもの自己評価により、成績を「上位」「中位」「下位」で3区分
■「上手な勉強のやり方が分からない」のは小学生で約40%、中学生で約55%
学習の悩みについて、「上手な勉強のやり方が分からない」を選択した小学生は39.9%、中学生は54.7%であった。また、「成績上位」の中学生も約30%が選択した。「やる気が起きない」(小学生39.8%、中学生55.5%)の悩みをもつ割合も、中学生になると半数を超える。
■「成績上位」の子どもほど1日の学習時間が長い。ただし、「成績上位」の子どもであっても、小学生約6割、中学生5割が、1時間以下程度の学習時間
成績別の子どもの1日の学習時間をみると、小学生の「成績上位」は1時間38分、「成績下位」は1時間7分、中学生の「成績上位」は1時間35分、「成績下位」は1時間13分だった。「成績上位」の子どもは「成績下位」の子どもに比べて、
平均で20〜30分程度学習時間が長いことがわかった。ただし、「成績上位」の子どもであっても、小学生で約6割、中学生で5割が、1日の学習時間が「1時間くらい」以下となっている。
454 :
2/3 :2014/12/10(水) 22:56:20.00 ID:an4aCV+/
■「成績上位×学習時間短い」中学生は、「成績下位×学習時間長い」中学生と比べて、学習方法の項目で、最大20ポイントほど上回った 「成績上位×学習時間短い」子どもは、「成績下位×学習時間長い」子どもと比較して、「何が分かっていないか確かめながら勉強する」で19.9ポイント、「○つけ(答え合わせ)をした後に解き方や考え方を確かめる」で21.4ポイント上回った。 ■「新しいことを知ることができてうれしいから」勉強する子どもは、小学生から中学生で22ポイント減少 勉強する理由の第1位は、小学生では「勉強しないといけないと思うから」(76.3%)、中学生では「将来いい高校や大学に入りたいから」(78.4%)であった。「新しいことを知ることができてうれしいから」という理由は、 小学生は65.5%だが、中学生になると43.5%で、22ポイント減少する。
455 :
3/3 3分割で間に合わなかったので次もありますw :2014/12/10(水) 22:57:07.03 ID:an4aCV+/
■学びの面白さを伝える保護者の子どもは、そうでない保護者の子どもより、好奇心や関心を動機として学習をする割合が、10ポイント以上高い 保護者が子どもに「算数/数学の考え方や解き方の面白さを伝える」家庭では、子どもが学習内容に対する好奇心や関心を動機として学習をする割合は小学生34.9%、中学生35.2%と、そうでない場合の小学生24.4%、中学生23.7%と比較して、10ポイント以上高い。 今回の調査では、学習時間を十分に取っている子どもほど学業成績がよいという結果が明らかになった。学習の「量」と「成績」は、ある程度比例する。この意味で、一定の学習時間を確保することは、学力を高めるのに重要な要素といえる。 しかし、一方で、相対的に短い学習時間でも、学習方法の工夫によって成果を上げることが可能だということも実証された。学習の「量」を増やすだけでなく、学習の「質」を改善していくことも、学力を高めるために重要だということがわかる。 「上手な勉強のやり方が分からない」という悩みを抱えている子どもが多いという実態もある。調査では、小学生の約40%、中学生の約55%がそうした悩みを示していた。学習方法について体系的に学ぶ機会は少なく、それぞれの子どもは試行錯誤しなが ら身につけていく。しかし、思うように効果的な方法が身についていないという実感が、多くの子どもたちにあるようだ。 教育心理学における「自己調整学習」の領域では、主体的に学ぶ力を身につけた学習者が備えている要素(「メタ認知(自己理解)」「学習意欲(学習動機づけ)」「学習方略」)や、それらの要素がどのように学習サイクルの循環を支えているかについて数 多くの知見が蓄積されている。そうした知見を活用しながら、子どもたちが学習方法を意識し、身につけていく機会を作っていく必要がある。 また、今回の調査では、保護者のかかわりが重要であることが改めて示された。保護者のかかわりは、子どもの学習意欲や学力形成に影響を与えている。その影響の仕方は小学生と中学生で異なる部分もあり、発達段階に合わせたかかわりが求められるといえそうだ。 子どもがどのように「よりよい学びのあり方」を考え、具体的な方法を身につけていくのか。さらに、保護者や教員はそれをどのようにサポートしていけばよいか。そうした学習の「質」を改善していく試みは、子どもの教育に携わるすべての人が考えるべき課題でもある。
456 :
最後 :2014/12/10(水) 22:57:35.43 ID:an4aCV+/
■調査概要 調査テーマ:小中学生の学びや保護者の関わりについての意識と実態 調査方法:郵送法による自記式質問紙調査 調査時期:2014年2月〜3月 調査対象:全国の小学4年生〜中学2年生の子どもとその保護者5,409組 (小学4年生〜小学6年生 3,450組 中学1年生〜中学2年生 1,959組) . @DIME編集部
457 :
実習生さん :
2014/12/11(木) 21:03:20.27 ID:J1vPUpxN 公立学校はなくすべき!公立学校は潰すべき! 授業はやらない方がましで授業を受けると害になるレベル。 ノートをとらせて文字のお稽古をさせて静かにさせているだけ。 精神病で脳が完全に犯されている授業なのにまったく気がついていない馬鹿w 他人を低めて自分を高める事しかできない迷惑で無神経極まりない低脳w これほど見苦しいものに遭遇したのは初めてw