日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
今、日本のマスコミの中枢にいるのは元活動家が多いからな

団塊左翼とか全共闘世代が仕切ってるうちはマスコミは駄目だろうな
検察という国家権力にすり寄る記者クラブメディアの醜悪
http://ime.nu/diamond.jp/series/uesugi/10111/

 検察のリークがほしいマスコミは、まるで飼い主からえさをもらう犬のように、
飼い主には吠えず、ただ気に入られようとするあまりにしっぽをちぎれんばかりに
振ることになる。
検察のリークで紙面や番組を作っている新聞やテレビに検察批判ができるのか。
検察がもし間違ったことをしたときに、マスコミがどれだけそれを報道できるのか。
 
一部のマスコミはそれを報道の自由だという。接見した弁護士が漏らしている
という検察と同じではないか。今回の事件で、検察のリークを批判し、検証した
マスコミがあったか。
記者クラブなる既得権にしがみつき、取材対象となあなあになっているマスコミが
報道の自由などという錦の御旗をふりかざすべきではない。
「インフレになると弱者が苦しむ!」

こういう低レベルな理由でリフレ政策実現の邪魔し続けてるクソ左翼マスコミって・・・・
国が沈んでしまえば本末転倒だろうに
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 05:16:15
バカ左翼狩っちまえよ
白川なんぞ害悪でしかない
日本の輸出企業はなんでマスコミにもっと怒らないのか?
トヨタとかホンダとかソニーとか一斉にマスコミに広告費かけるの止めればいいじゃん
んでネット広告メインにすればいい
色々な意味で日本人は勇気を持って「チェンジ」を実行していかなくてはならないよな
長い物には巻かれろ、の精神じゃ、もう駄目だ
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 06:14:05
>>6

怒るべきは連合だろうな。
資本は日本がダメなら勝手に去っても文句いえん。金儲けできるとこに行くだけだ。
今まで日本が居心地良くて居てくれただけ。ここまて政府日銀が無策だと日本企業といえども出てっても文句いえんと思う。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 07:41:43
雇用ってさ、雇用主が考えた儲け方と借金したカネを使わせてくださいとお願いして雇用主の子分になるんだよな?
子分になるのが嫌な奴は、自分で儲け方を考えて、命と引き換えにカネを借りるしかないわけだ!
親分が死んだら子分の末路は大変だよな!!
誰かの子分になっちゃう?親分になっちゃう?さぁ、どうする?
ネットの中で叫ぶだけ
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 07:57:19
                 ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,::::::゙゙゙゙、-‐‐-、:::::::-‐‐-、゙゙゙゙:::::,,,,
           ,,::"::::::::::::/    ヽ/    ヽ::::::::::::"::,,
         腕白>ドラエモン(岡田靖さん)死去・・・。 (Article:economy 1553)
        http://www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/1553/
       /::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \::::::::ヽ
       i':::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    .-‐-、::::::i,
       i':::/      ──-----  |  -----──     ヽ::::::i,
      i'::::{.       -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }:::::i
     .|:::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i::::|
     .|:::|   `'t‐----‐'''''´         `'''''‐---‐t''´  |::::i
      i:::i    i                      i    i::::i'
      .'i::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                    /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´   /
  `''''''''t"::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,''''''''''''ゝ‐-、''''''''""",,,,,,,,,,,},,,,,____, -‐‐- 、
         、'''゙゙ ̄ ゙゙̄ヽ/   `ー゙‐"    \::::::::::|::::::::::{     }
>>6
輸出企業は現地生産に軸足を移せば済むし、法人税減税・消費税増税は大歓迎。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 08:10:22
2001年3月から2006年3月まで量的緩和政策が実施されました。
下のデータは2001年3月から2006年12月までの日経平均、GDPデフレーター、消費者物価指数、
国内企業物価指数、企業向けサービス価格指数、輸入デフレーター、
原油価格、名目為替レート、実効実質為替レート、実質GDP、資本ストックを検索した時系列データです。
量的緩和政策の期間中、2001年3月から2006年3月の間、主要な経済統計を見ると、日本経済はデフレーションでした。
量的緩和政策の間、インフレーションにはなりません。

GDPデフレーターは過去最大の下落
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2010/0301/951.html

日経平均株価 銘柄コード 998407.o
http://table.yahoo.co.jp/t?c=2001&a=3&b=1&f=2006&d=12&e=31&g=m&s=998407.o&y=0&z=998407.o&x=sb
四半期デフレーター原系列 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe102-2/def-qg1022.csv
四半期デフレーター原系列(前年同期比)http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe102-2/rdef-qg1022.csv
平成17年基準消費者物価指数 > 長期時系列データ > 品目別価格指数 > 全国 > 月次 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Csvdl.do?sinfid=000002032516
時系列データ表示 > 国内企業物価指数, 企業向けサービス価格指数.
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/html/nme_R020MM.4974.20101105004127.02.html
(輸入の列を参照)四半期デフレーター原系列 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe102-2/def-qg1022.csv
(輸入の列を参照)四半期デフレーター原系列(前年同期比) http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe102-2/rdef-qg1022.csv
時系列データ表示 > 名目為替レート, 実質実効為替レート指数.
http://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/html/nme_R020MM.1732.20101105011855.01.html
原油価格(WTI)Series Title: Price of West Texas Intermediate Crude; Monthly NSA, Dollars Per Barrel
http://www.economagic.com/em-cgi/data.exe/var/west-texas-crude-long
実質(GDP)原系列Real Gross Domestic Product (original series)http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe102-2/gaku-jg1022.csv
《四半期計数》http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/stock/h20stock_all.xls
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 08:13:08
長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
まず、長期金利は短期金利とは決まり方が違う。
短期金利の代表は、無担保コールレート(オーバーナイト物)だが、これは日本銀行の金融調節によってコントロールされている。
また、オーバーナイト物より少し長い短期金利(1週間や1か月の金利)もオーバーナイト物に強く影響される。
つまり、短期金利は、基本的にその時点の金融政策の影響下にあるのだ。
一方、長期金利は物価安定予想が支配的な時の方が、債券がよく売れて高い値がつく、すなわち、長期金利は低い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
逆に、インフレ昂進予想がある時の方は、債券が売れないから値が低い、すなわち長期金利は高い。
2006-J-5 「金利の期間構造と金融政策」http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j05.pdf
量的緩和政策 http://www.boj.or.jp/oshiete/seisaku/02103001.htm
量的緩和政策の効果:実証研究のサーベイ http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/wp06j14.htm
量的金融緩和政策 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E7%9A%84%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%B7%A9%E5%92%8C%E6%94%BF%E7%AD%96
日本銀行時系列統計データ検索サイト http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html
流動性の罠 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0
>>8
馬鹿か
労働者は労働力を雇用主に売るんだよ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:12:04
経済が悪くなると人心が荒れてくる
夫婦仲もそうだろ?
つまりこれが狙いよ
日本の国庫には世界最大量のカネがある
しかし財務官僚が隠しているのだ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:21:17
ニワカリフレ厨名言集
・真実を知らない日本人はどうしようもないくらい頭が悪い
・リフレを認めないならぶっ殺すぞ
・日銀法改正できれば皇室なんてなくなってもいいわ
・尖閣なんていらないからそんなことより日銀をどうにかしろ
・童貞だったら何がいけないの?
・アメリカの紙屑を買えば景気がよくなる、経済学の教科書を読め
・デフレと円高は同じ現象だよ
・流動性の罠だとLM水平だから金融政策しか効かないんだよ
・俺は経済学に詳しい、損益分岐点の求め方知ってる?
・田舎の郵便局は赤字だから全部潰した方がいい、経済学を勉強しろ
・東大法学部は官僚を見れば分かるように、経済学を知らない馬鹿ばっかり、経済学部じゃなきゃダメだ
・東大経済学部は白川を見れば分かるように、経済学を知らない馬鹿ばっかり、理系じゃなきゃダメだ
・理系は菅や鳩山を見れば分かるように馬鹿ばっかり、経済学部じゃなきゃダメだ
・日銀が出した損失は等比級数で求められる、等比級数とか言ったら君には難しかったかな?
・高橋洋一が時計を盗んだのは日銀の圧力のせいだろ
・2chの影響力は重要だ、みんなでリフレ政策を広めていこう
・白川が1回呼吸をするたびに無辜の国民1人が命をおとす
・中国人民を含む人類の共存のため、日銀は円の通貨高を狙っている
・生活保護者は乞食だ、死ね
・TPPで農業が壊滅するのは完全に日銀の責任
・日銀のせいで少子高齢化が進んだのは明らかだ
・あらゆる社会保障制度が破綻しそうなのは全て日銀のせい
・基礎研究って何?そんなの知らないし、そんなのがあって劣化してきたとすれば日銀の責任だ
・若者の学力が低下してきたのは日銀の責任だ
・日銀がデフレを続けたせいで中国とロシアが増長し侵略を始めた
・このスレのリフレ懐疑派は工作員、恐らくアメリカの選挙が絡んでいる、ロシアかもしれない
・日銀は中国に乗っ取られてるんじゃないか?
・日銀がリフレやってればトヨタ20個あった
・日銀がリフレやってればどれだけ伸びたかはアメリカを見れば分かる
・日銀がリフレをやらなかったせいで京単位の生産額が失われた
・これらの話を否定するやつは朝鮮人
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:21:38
25〜29歳の勤労者の平均年収は、1997年から2009年の12年間の間に、373万円から328万円へと45万円も減少した!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288766597/l50
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:22:24
集団発狂して遂に馬脚を現したリフレ派=ネトウヨ@

830:_ 11/05(金) 01:19 [sage]
デフレ不況もまた左翼の仕業だった、という結論が出たようだな。
またしても一つネットで真実が暴かれた。

836:11/05(金) 01:23
というか、左翼マスコミが「インフレになると弱者が大変なことになる!」とかヒステリックに扇動してる
国が衰退してしまえば、もっと酷いことになるのに

838:_ 11/05(金) 01:23 [sage]
今どきテレビなんてどんだけ情弱なんだよw
衛星でチャンネル桜とアニメが観れれば十分だろ。

847:_ 11/05(金) 01:28 [sage]
ブサヨうぜぇ。
せっかく盛り上がっているところに水を差すな。
空気を読め。

852:11/05(金) 01:31 [sage]
おまえがネトサヨだから既存の既得権益マスコミに縋っていて
ネットを恐れているのはよく分かったよ

864:11/05(金) 01:41 [sage]
ネットが力持つのを泣き喚いて恐れてる馬鹿サヨちゃんお休み

865:11/05(金) 01:42 [sage]
あれチョンがやってるんだろ
だから本当に大事なことは一切追及しない
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:25:46
デフレ派=ブサヨな件
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:25:51
集団発狂して遂に馬脚を現したリフレ派=ネトウヨA

888:11/05(金) 02:07
大体戦争に負けて優秀な人間が公職追放され
ブサヨが教職に戻ったりしたのが今の日本の敗因なんだよな
だから団塊馬鹿は反日左翼なんだよ
第二次世界大戦からもう一度歴史を見なおさねばならんと思う
韓国人の強制連行なんて嘘っぱちだし

890:11/05(金) 02:10 [sage]
国益より特定アジアの利益を優先するマスコミがお花畑

891:_ 11/05(金) 02:13 [sage]
まぁ何にせよデフレ脱却の第一歩は在日チョンやシナ人の排斥だろうな。
俺たちも、チョンやシナ人を採用してるような反日企業への抗議活動とか
最寄りシナ料理屋を潰すとか、草の根レベルで出来ることをやっていこうぜ。

892:11/05(金) 02:16 [sage]
大阪でも外国人の生活保護が1万人超えたってさw
どこの国が外国人に生活保護やるんだよって話だよな
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:27:55
橋本改革からだよ労働者の収入激減と自殺者の多さは
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:30:23
集団発狂して遂に馬脚を現したリフレ派=ネトウヨB

895:11/05(金) 02:17 [sage]
日テレと新華社が業務提携したでしょ
日本のマスコミが中国政府のプロパガンダに使われる事なんてしょっちゅうなんだよ
マスコミを信頼してる奴は一部馬鹿サヨと在日くらいでしょ

902:11/05(金) 02:24
在日参政権の裏とると面白いよ
2012年 外国人参政権
で検索www

912:11/05(金) 02:31 [sage]
韓国グループなんて人気ないのに
電通の仕掛けで人気あるように報道する糞マスメディア

915:11/05(金) 02:40 [sage]
マスコミの韓流煽りは異常だと思ったことはないか?
実は韓国政府から日本のマスコミに莫大な資金が流れているんだよ
しょせん民間企業のマスコミは売国し放題なわけ
国がなんらかの歯止めをかけないといけないだろうな

933:11/05(金) 03:18
デフレ派=ブサヨなんて常識じゃん

934:11/05(金) 03:19
日銀の白川総裁は
韓中両国の強い味方です。
カムサハムニダ

935:11/05(金) 03:19
チョン乙
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:31:38
集団発狂して遂に馬脚を現したリフレ派=ネトウヨC

936:11/05(金) 03:20 [sage]
バーカ
おまえはマスコミの売国を必死に誤魔化して、「なあなあ」にしたいだけじゃん
薄汚い在日チョンのおまえとしては、自分は中国人って事にしたいのは、よく分かったよ

938:11/05(金) 03:22 [sage]
上記のレスによって、デフレ支持派が低能ネトサヨなのはよく分かった

941:11/05(金) 03:27 [sage]
なんでネトサヨデフレ派のレスってここまでレベル低いんだろう?
自殺しろこの薄汚い豚野郎

942:11/05(金) 03:27
ブサヨwwww
格好イイっすねwwww

944:11/05(金) 03:27 [sage]
マスゴミを鵜呑みするのは、情弱か低能ネトサヨ

948:11/05(金) 03:33 [sage]
中国人って馬鹿だし知識もないから議論できないんだよ
おまけに禁書焚書で歴史もリセットでしょ?
通州事件とか知ってる?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:33:04
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:42:50
ゴミ拾いをしてるアメリカ軍にno baseのプラカードを見せつける
ブサヨ最強
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img4c9bf78bc0ec7.jpg
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:45:28
集団発狂して遂に馬脚を現したリフレ派=ネトウヨD

967:11/05(金) 04:20
お前馬鹿か?
マスゴミの情報なんか安全じゃないんだぞ?
従軍慰安婦なんて朝日の捏造だろ?

968:11/05(金) 04:24 [sage]
読解力ない馬鹿か?
ネットが玉石混交なのは当たり前
だから面白いし
マスコミは中韓の事になるとみみんな右に習えで気持ち悪いわ

973:11/05(金) 04:32 [sage]
汚物チョン、いい加減にその臭くて汚い口を閉じろよ
「どっちも危険だ」って馬鹿か?
そんなことは誰だって理解してんだよ
マスコミがいまだに影響力が強くて国民をミスリードし続けているから問題なんだろうが

976:11/05(金) 04:38
「従軍慰安婦」問題は韓国が戦争責任を免れるために出してくる
外交上の「日本叩き」カードでしょう。「従軍慰安婦」とは韓国人の
戦争の歴史を表している言葉(レトリック)ではないかとさえ思うね。

987:11/05(金) 04:51 [sage]
突っつくだけのバカサヨwww

990:11/05(金) 05:00 [sage]
左翼過激派が素性を隠して動員してるデモはどんなに参加人数が少なくても報道するのにねw

1000:11/05(金) 05:12 [sage]
はい、汚物サヨ逃げた〜

>>22
橋本も事が終わった後で「日銀法改正は失敗だった」とか言ってたじゃん

法案提出したのは福島みずほ、このあたりがキモ

橋本が法案を蹴らなかったのも腑に落ちない
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:47:33
19:11/05(金) 10:25
デフレ派=ブサヨな件

21:11/05(金) 10:27
格好いいブサヨ

25:11/05(金) 10:33
さすがブサヨ

26:11/05(金) 10:42
ゴミ拾いをしてるアメリカ軍にno baseのプラカードを見せつける
ブサヨ最強
橋本にも苦悩があったはずだ
だから短命だったんだろう
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:49:54
橋龍はアメリカに脅されたんだろ
せっかく小泉改革で空前の好景気が実現していたのに
親中派の福田が首相になってからデフレがひどくなった。
アメリカには暗殺者養成機関があるからね
自殺や交通事故どころか病気で死なせることもできる
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:52:31
ネトウヨ

32:11/05(金) 10:51 [sage]
せっかく小泉改革で空前の好景気が実現していたのに
親中派の福田が首相になってからデフレがひどくなった。
>>32
大企業だけが潤ってしかも儲けた分は
経営陣と株主に還元
あとは内部保留
実際、日本の実力を考えれば
シナチョンに対して毅然とした態度をとるだけで
デフレなんて解消されるんだが。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 10:56:35
しかしブサヨは性格悪いなwww
>>37

シナ人やチョンと同様に
犯罪者の遺伝子を持ってるんだろ。
儲けている企業も、世の中がデフレで景気悪いと言うなら
それに乗っかって、賃金を上昇させないようにしているだけなんじゃない?
株主制度もいい加減考え直すべきだろ、
働かずに投機目的で余計な事やらかすような奴はいらん
>>37
今日は異常、他スレなんかすごい
資本主義社会では労働者は負けだからな
大企業の経営者も株主から雇われてるに過ぎない
利益を出して株主に還元しなきゃクビなんだから
>>40
シナやロシアの動きと連動して
ブサヨがネット世論を動かそうと
陰謀を企ててるんじゃないか。
長年の不景気でブラック企業ばかりになっている
日本は中国や北朝鮮なんかと変わらん国だ
>>41
真っ当な利益だけ追求するなら良いが
政経までコミット出来てしまうので中国のような国からも操作されてしまう
これはキャピタリズムの欠陥だ
マスコミは上場すべきじゃあねーだろうにww
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 11:41:42
やっぱりアメリカは偉大だわ、あれだけのバブル崩壊あったのに
ダウ最高値の80%まで戻してる、後3年もすれば完全復活か

NEW YORK, NEW YORK
http://www.youtube.com/watch?v=B1mqJWotuAE&feature=related
>>46
バーナンキの緩和政策が好感された
白川とバーナンキをトレードしたいよ。
マスコミによる韓流ごり押し

○やめてほしい 46%
○いらいらする 25%
○その番組のCM商品は不買 24%
○どうでもいい 5%
○良いこと  1%

http://research.news.livedoor.com/r/50800
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 12:32:38
集団発狂して遂に馬脚を現したリフレ派=ネトウヨE

19:11/05(金) 10:25
デフレ派=ブサヨな件

21:11/05(金) 10:27
格好いいブサヨ

25:11/05(金) 10:33
さすがブサヨ

26:11/05(金) 10:42
ゴミ拾いをしてるアメリカ軍にno baseのプラカードを見せつける
ブサヨ最強

32:11/05(金) 10:51 [sage]
せっかく小泉改革で空前の好景気が実現していたのに
親中派の福田が首相になってからデフレがひどくなった。

36:11/05(金) 10:54 [sage]
実際、日本の実力を考えればシナチョンに対して毅然とした態度をとるだけで
デフレなんて解消されるんだが。

37:11/05(金) 10:56
しかしブサヨは性格悪いなwww

38:11/05(金) 10:57 [sage]
シナ人やチョンと同様に犯罪者の遺伝子を持ってるんだろ。

42:11/05(金) 11:09 [sage]
シナやロシアの動きと連動してブサヨがネット世論を動かそうと
陰謀を企ててるんじゃないか。
>>46
そうそう
リーマンショック時の時に「市場原理主義は終わった」とかはしゃいでた馬鹿左翼がいかに愚かだったか
よくわかるよなw
>>49
やっぱりデフレ派って馬鹿サヨだったのか
この馬鹿サヨって生活保護受給者かなんか?
>>41

労働者だって才覚があれば経営者になって成功できるし
労働者は・・・うんぬんって切り口好きじゃない
ま、一番の悪は
ウダウダネットに書き込むだけで
なんら行動してない奴な訳ですよ
ネットの影響力と言うのが昨日話題になったけれど、先覚の一件はやはりend to endのネットが持つ
施政者への脅威を感じたけどな。
>>53
違う
ネットのうねりはそれなりの力になる
一番駄目なのはマスゴミから垂れ流される情報を鵜呑みにしてしまう情弱爺婆
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 12:56:34
>>50
バーナンキはアメリカを復活させて退任、白川は日本をデフレの底
に落として退任だろ、そんな犯罪者でも日銀に肖像画が飾られる
んだからww
バーナンキは次のバブル崩壊でまた緑爺のように戦犯にされるのだろうけど
やはり金融政策はものすごく有効だと言うことだ。そしてバブルでいいということ。
>一番駄目なのはマスゴミから垂れ流される情報を鵜呑みにしてしまう情弱爺婆
鵜呑みだろうが何だろうが、
外で動いてる奴の思い通りになるという事の証明じゃねぇかw
俺らだってネットで吠えてるだけじゃない。
反日企業への抗議や街宣活動など色々やってる。
それは素晴らしい、
どこかの他人ではなく
あなた自信がやっているのなら。
>>58
そういう切り口でレスするのなら、こんな時間にネットしてるおまえが一番駄目だろう
どーせ、例の低能デフレ支持厨だろうけどな、おまえは
仙谷って売国左翼は駄目だな
あの映像どう見ても本物なのに


【尖閣ビデオ流出】 仙谷官房長官 「私が見た映像と、違う部分がある…」…動画がニセモノである可能性示唆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288925270/
【尖閣ビデオ流出】 仙谷長官 「流出なら、相当大きなメスをあらゆるところで入れる」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288927696/
>>62
あれがニセモノだとしたら作った人間は
ハリウッドにスカウトされる程のCG職人ですねw
仙谷みたいな団塊馬鹿サヨ世代が日本の中枢から消えたら
だいぶ日本はマシになるのにな

>>61
という風に自分から目を逸らすしかないのでした
>>64
俺はおまえみたいに外で動いてる奴がエライ!
みたいな低レベルな視点でレスしてねーしw
いや、外で動くことは大切だぞ。
俺と一緒に街宣車に乗らないか?
このスレに張り付いてるデフレ支持のバカサヨって
生活保護受給者かなんかだろ
時間はたっぷりとあるだろうしな
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 13:17:26
ネットで世論は変わんないんでしょ?www
尖閣ビデオなんで一生懸命火消ししてるの?
>>68
おまえ上の行と下の行で言ってる事が矛盾してるぞw
下の行は明らかにネットの力がリアルに影響与えてる材料じゃん
>>62
ほぼ皆が売国サヨ仙谷自身にメスを入れるべきだと言っているが。

罷免、更迭と好きな方を選べ、仙谷。
>>69は間違えた
無視してくれ
ネットで世論は変わらないって言ってる奴かと勘違いしてしまった
>>63
去年つべでちょっと話題になったな、ニセ油田爆発事故映像。
CG処理も駄目だったが偶然あの後メキシコで爆発があってやっぱニセだなと
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 13:20:57
知らないよ
昨日ネットなんか意味ないって言ってる奴いたんだからwww
それなら流出なんかほっときゃいいじゃん
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 13:22:11
仙谷書記長が粛清を始めるそうですw
>>72
は?

【尖閣ビデオ流出】 社民・福島瑞穂党首 「予算委で見たものに、とても似ている」 「車が道路でちょっとコ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288928017/
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 13:25:22
>>75
偽造するのは難しいと言いたかっただけ。
恥ずかしいから無視して
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 13:25:35
>>66
日銀の前で白川の誉め殺ししてくれ
>>62
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  仙谷を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>77
街宣車に乗ってるのは在日チョンなんだから
日本にとって本当に大事な要件はスルーだよ
クソ左翼マスコミの「インフレになると弱者が苦しむ!」 って主張は
高齢者なんかだと当てはまってる部分あるけど、
金持ってない若者なんかはインフレのメリットの方が大きいよね

日本って死にかけの老人ばっか優遇して若者の未来を殺すことしないから今、停滞してる
ようするに左翼思想の弊害
862兆円 借金はこうして膨らんだ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/101107.html
NHKは日曜討論の恣意的な人選といい、目に余る糞っぷりだな
これ、わざとやってるだろ?
2〜3%のインフレを恐れるのは
ウヨとかサヨという以前の 無知な貧乏人だろ
>>83
貧乏人だけなのか?w
日本の場合、中流以上の老人やサラリーマンに多いように思うが

アメリカの場合は、おそらくそうだと思う
スタグフレーションの経験があるから
クルーグマンの教科書にアメリカの一般国民の大半がインフレを嫌うと書いてあった。
逆に経済学者ではインフレを嫌うのは2割に過ぎなかった。この板でたびたび言われてる、
経済学を理解すればインフレは必要だとわかると言うレスはかなり正しい。
何故シナチョンゴキブリ様は海保に体当たりしても無罪なのか?
どこの時代の植民地の話だ?  売国銀行、1000石売国大臣は逝って良し。
日銀の資産買い入れ「規模小さい」 経財相が拡大を要望

2010.11.5 12:05

 海江田万里経済財政担当相は5日午前の閣議後の記者会見で、日銀が包括的な金融緩和策
の一つとして打ち出した国債や社債などの資産買い入れ規模について「米国に比べるとずいぶ
ん小さい」と述べ、5兆円程度としている購入規模の拡大が必要との認識を示した。

 米連邦準備制度理事会(FRB)は新たに6000億ドル(約48兆6000億円)の国債を購入する
追加金融緩和策を3日に決定。これを踏まえ、海江田氏は、日銀の資産買い入れ規模の拡大が
今後の焦点になると指摘した。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101105/mca1011051207020-n1.htm
シナチョン排斥の機運が高まってるな。
デフレを脱却するためにも、血気盛んな若い連中がだね、
新大久保あたりに乗り込んで行ってチョンの店を2〜3軒焼き討ちしてくるような、
そういう元気の良さが東京にもあっていいと僕ぁ思うんだな。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 15:40:04
2010年11月5日
日本銀行
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k101105.pdf
当面の金融政策運営について
別添

指数連動型上場投資信託・不動産投資信託買入等の概要
1.買入対象
(1)指数連動型上場投資信託(ETF)であって、
   東証株価指数(TOPIX)または日経平均株価(日経225)に連動するもの。
(2)不動産投資信託(J−REIT)であって、
   AA格相当以上のもので、信用力その他に問題のないもの。
(3)不動産投資信託(J−REIT)については、
   取引所で売買の成立した日数が年間200日以上あり、
   かつ年間の売買の累計額が200億円以上であること。
2.買入方式
(1)信託銀行を受託者とし、信託財産として買入れる。
(2)市場の状況に応じ、日本銀行が定める基準に従って受託者が買入れを進捗させるものとする。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 15:40:57
3.買入価格
原則として、取引所での売買高加重平均価格とする。
4.銘柄別の買入限度額
(1)指数連動型上場投資信託(ETF)は、買入額が銘柄毎の時価総額に概ね比例するよう銘柄毎の買入上限を設定する。
(2)不動産投資信託(J−REIT)は、各銘柄の発行残高の5%以内であって、
   買入額が銘柄毎の時価総額に概ね比例するよう銘柄毎の買入上限を設定する。
5.不動産投資信託(J−REIT)の議決権行使
投資主の利益の最大化を目的とする指針を日本銀行が定め、信託銀行に行使させる。
6.買入れた資産の処分
(1)@不動産投資信託(J−REIT)については銘柄別残高が5%を超過した場合、
   A監理銘柄・整理銘柄に指定された場合、
   B公開買付けに応じる場合等には、速やかに当該銘柄の処分を行う。
(2)上記以外の場合に処分を行う際は、損失発生や市場への撹乱的な影響を極力回避することを考慮した指針を日本銀行が定め、
   信託銀行に処分させる。
7.引当金
  指数連動型上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(J−REIT)のそれぞれについて時価と簿価の差額を計上する。
8.その他
  日本銀行の情報管理体制等を整備する。

以 上
日銀は日本国債がお嫌いなんだな。
ハロワの職員は何故どいつもこいつも月曜日に休むのか? 高額給与+いつから週休3日制?
まじか?けしからん。
街宣車で乗り付けて抗議してやる。
ハロワ職員の既得権益をブッ潰せ!
経済板は語るのが好きな奴が居るんだよ、
小説の批評するのと同じ。
変えたいなんて思ってる奴は居ない、
デフレ派はこのままがいいだろうなw
今は尖閣で燃えてるからな〜
良い板あります??
掲示板の書き込みで変わると思っているなら、
自分のどの行動がどう作用して変わるのか具体的説明してみ、
どっかで良く出来た他人様の功績とすりかえだすから
>>97
なんで君はここにいるの?
ハロワの窓口なんて今期間雇いだけどな
>>81
会長が変わってから最近のNHKはまじで酷いね
レッテル貼りはだめだけど、団塊世代が世の中のトップに立ったら大変なことになったでござると言う感じ。
政府、日銀ともに。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 17:09:53
>>98
それ言ったらおしまいな奴がいるだろw
デフレをどうしても維持したくて「こんな掲示板影響力無いよ!」「リフレなんて誰も聞かないよ!」って
「毎日」やってくるのがな
なら何でここにいるのwってね
>>101
まだ団塊の世代はトップになってないのだが?
そろそろ大企業のトップが団塊になるくらいじゃないか?
経団連会長も団塊より上だし
>>103
菅 センゴク 白川は団塊でいいだろ。前二者は厳密な意味では外れるが、
戦後的なリベラル教育、マルクス主義への傾倒で一致する。
>>103
企業は市場競争の中にいるんだから
あんまりふざけた団塊サヨク爺とかいないよ
団塊の害悪が凄まじいのは、政治家 教育界 法曹界 官僚 マスコミのあたり
>>105の補足
世代は団塊でも思想は違うって話ね
>>105
労組の中には団塊左翼豚いるじゃん
そりゃ経営トップになるような人は違うとしてもさ
マスコミと政界にひどい。この二つは危険な人材がいっぱい入ってる。
あと弁護士。
つまり日本の上部構造に入り込んでる。
団塊が日本の中枢につくにつれ、日本の停滞は深刻化してきたっていうのは、俺も一因としてあると思う

色んな業界でもっと若返りしないと駄目なんだよな
その為にもデフレよりインフレの方がいいんだよ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 17:34:21
毎日新聞の変態社説が止まらん。
社説1で今度はアメリカの量的緩和を批判している。
中身も、金融緩和自体、アメリカの経済効果が小さい、
ドル安をドルの信用力低下で不安とか煽っている。
相変わらず、日米とも景気回復には、構造改革と財政再建だって。

また、メールで抗議するから、抗議文よろしく。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 17:36:35
通貨安競争の本当の狙い 岩田規久男

http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_2060.html
>>110
毎日ほんと酷いよな
朝日より情緒的で低質
>>4みたいなマスコミの典型が毎日
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 17:42:37
>>112
朝日も毎日同様に、金融政策懐疑、円高大好き、
景気回復には、構造改革と財政再建だよな。
しかも、日銀の独立性強調。

本来なら、朝日で退場レベルだが、毎日の悪質さはダントツ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 17:44:36
読売新聞も消費税論議から逃げるなという特集を組んでた。
どこの新聞も論調はそんなに変わらない。

115113:2010/11/05(金) 17:51:52
俺が言いたいのは、金融と通貨部門のこと。
毎日と朝日には呆れるだけ。

毎日はアメリカのネタまで使うとは。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 17:55:22
>>113
構造改革って赤字企業は倒産さして新産業に変るってことだけど
赤字会社毎日新聞はまだ退出しない気なのかな、構造改革に
反してるんですけど
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 18:02:45
新聞ほど構造改革が必要な業種はない。
てめーら、一番の護送船団のくせして、笑わせんなw
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 18:05:28
岩田規久男先生がTVに出るようになったのは幸い。
サリン噴霧のマスコミ攻撃から、日本を救ってほしい。
一番ふざけているのはNHK。彼らは徴税権を事実上持っているのに民間だと強弁するのだもの。
>>104
> 菅 センゴク 白川は団塊でいいだろ
ちげーよw
勝手に定義を変えるなwww
昨日あたりのNHKの円高ニュースも酷かったな。
円高還元セールだと。そのまんまデフレ圧力じゃねえか。
>>120
白川は団塊。かんとせんごくは1年ずれ。
彼らはすべて若い自分に政治運動を東京で経験し、ステレオタイプな団塊のイメージと合致する。
>>105
それは団塊の上の世代
教科書を炭で塗ったり、GHQにチョコレートもらっていた世代だ
その後で生まれたのが団塊の世代
人口も非常に少ない。ゆとり世代並
60年安保闘争時に10代前半だと考えればよくわかる

団塊の世代=1947年から1949年までのベビーブームに生まれた世代
>>122
白川は団塊だな
>>122
右翼の幹部も団塊が圧倒的に多いんだぞ
盾の会出身者とか
団塊には保守的なイメージしかないね

仕事人間、終身雇用、過当競争、女は専業主婦

しかも、全般的にスケールが小さい
とりあえずアメより政策金利を
>>125
佐々だっけか誰かが言ってたけど、団塊は学歴によって価値観のずれは大きいと。
高いほどリベラリズム、マルクシズムの影響が強い。また、リベラリズムとマルクシズムの区別が無かったりする。
・・・・・・・・鳩山も団塊
>>127
それは東大が○経だったというところがあるだろうね
盾の会は早稲田が多かったと思う

いわゆる底辺層は精神論者が多い
田舎から出てきて自力でのし上がったタイプは
特にリバタリアンが多い(小泉信者のB層の中核)
専業主婦か。被保険者3号ってやつだな。年金ただ取り。
東大と京大のトップ二校がマルクシズムに染まっていたのは日本にとってものすごく痛い損失。
片方がまともに研究してればいまのような学会のあり方も無かっただろうに。そういう意味では
小宮の功績は大きい。
んで、その小宮の弟子が須田女史であり斎藤精一郎なのね
当の小宮も世紀末から完全に日銀擁護に回った
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 18:43:42
大卒組と就職組はだいぶ違うな、あすこでかぶれちゃうんだろう
団塊世代は勉強が出来ても兄弟が多くてお金が無くて大学に行かなかった人がたくさんいた。

進学校に行った人と行かなかった人の差も大きい。当時は高校生が学校でフォークを歌ったり
生徒会で活動することが政治運動の一環だったからね。そこで染まった人が多いと思われる。
大学に行ってからの人もいただろう。
左翼に染まった連中の中にはドロップアウトする人も多かった。
白川はジッとしていて ひたすら出世。
結局マル経とか関係なしに糞なのが事実
宇沢も小宮も吉川も脇田も大滝も優れた学者だろう
リフレに賛成はしないだろうがな
じつは右も左も関係なくて
ただひたすら巧く立ち回ってガッチリ年金と退職金をにぎった団塊が勝ち。
連中の利害を考えれば、デフレ日本は当然の帰結。
結局は論争が無いのは、近代経済学者で固まらざるを得なかったところにあるかも。
日本経済学会の烏合の衆と言うか入り乱れっぷりは歴代会長見るだけでめまいがするレベル。
ここで学部生以下のうんこ野郎にコケにされていた齊藤誠もケチの付けようがない本格派だしな
(3)不動産投資信託(J−REIT)については、取引所で売買の成立した日数が
年間200日以上あり、かつ年間の売買の累計額が200億円以上であること。

ひー、白川さんパネッス
日銀のアリバイ工作にいちいち反応しなくてよくね
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 19:36:46
中国人バイト増えたが、あいつらにゃ円高は嬉しいだろうね。
故郷に送る金が世界一強いんだから。

金持ち中国人ツアー客はデフレで安売り万々歳。

苦しむのは日本の弱者だけ、どうせ暴動なんておこさないから自己責任で一蹴すりゃいいときたもんだ。

未来が見えない。だめだこりゃ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 19:42:02
>>142
ほんと日本の弱者は暴動も起こさないし自己責任で自殺だな
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 19:43:59
さあて個人向け国債でも買って
日本国の債権者にでもなるか
ほんと弱者って強者に使われてしまうな
>>111
とくに目新しいことを言ってるわけじゃないけど
まともな学者がTVで説明するのはいいことだな
飯田じゃちょっと弱いw
通貨安競争と言う言葉が世間を躍らせるのはフィリップスカーブの議論を一切取り上げないからだよ。
FRBについてハンフリーホーキンス法を説明すれば終了なのに。職場の飲み会でそれを上司に説明したら納得したし。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 20:42:38
TPPはアメリカのワナだな。見抜いてる人間いるかな?

まずいくら関税取っ払っても日本はあんまり得しないだろう、なぜなら円高
トレンドが続くためさw。そこが韓国だのとはワケが違うところ。

さらに、TPP加盟条件としてアメリカは郵政民営化を小泉竹中のやった通り
に完しろと言ってきてるのも当然wエサにツラレて食いつかせw引き込んだら
エサはやらない(円高ドル安w)で魚の身(郵貯預金300兆円)だけ食われるw
という次第だw

円高を防止するにはこの岩田氏の話聴けば日銀の姿勢一つだとわかる。それを
指導できない政府と日銀法の問題。「バタナビ悪ミのみんなの悪魔党」の日銀法
改正はやらないでいいからw、結果としてインタゲ実現させるようにしろ。>民主党

通貨安競争の本当の狙い 岩田規久男
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_2060.html
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 20:43:38
>>148 つづき
日銀はこうして緩和に後ろ向きの姿勢を堅持。結果としてアメリカの強固な
緩和策に後追いでズルズル追いかける消極的緩和を継続するだけという姿勢を
鮮明にしたw。この結果どうなるかは当然「ズルズル円高が進む」と推測される。

日銀:国債買い取り週明け 追加緩和実施せず−−決定会合
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101105dde007020031000c.html

その結果として日本はTPP加盟のメリットが出ず、結局追いハギに
身ぐるみ剥がされてデフレが治らず税収漸減していずれ財政は破綻w
IMFに重税強いられて終わるだろうよ。

そこから地獄が来る。待ってましたの日中戦争突入劇。そして貧困徴兵制で
弱者はみんな徴兵される日々、税金払えない世帯は兵役義務を負わされるのさ。
金持ちは死ななくて済むということ。これが小泉以降アメ公の狙ってた日本壊滅
への下準備の成果ってこったな。外忘れても、これだけハ覚えてオケYOってこったゼw
最後4行が余計だな
白川とか小栗の爪垢煎じてのませたほうがいいんじゃね?
サヨウヨ言う定番荒しが来ているようだな。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/05(金) 21:10:31
バーナンキのやる気ある金融緩和に比べて白川のやる気のない
金融緩和姿勢、これじゃインフレ期待なんて起こりようがない
利上げの時は反対押し切って強行するのにこの二面性はなんだ
>>148
実質金利、実質金利とν即で何度言ったことか・・・w
バーナンキ様の言葉と実際米株高見てやっと気づいたか。

流石モーサテ、やっとまともな事言い始めたな。
日銀法改正まで言うべきやな。
【金融政策】日銀、異例の資金供給正式決定 [11/05]

↑ビジネスニュース板にありました
解説をお願いします。
FRBが強力に緩和やってるのに日銀がなにもしないと風当たりが強くなるから
「しぶしぶ」金融緩和をしているだけ
白川はまさか自分が総裁になるとは思ってもみなかっただろうにww
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:05:11
>>156
「しぶしぶ」が会見に出てるから効果半減、予想の範囲で効果消滅
>>130
だから、インフレ状態ならそれでもOkなんだよ
専業主婦も洗濯の一つだからな
デフレでそれが不可能になっている世帯が多い
>>131
そこだと思う
経済学が日本では中途半端なポジションになっている
教養だけでもなければ、実用性も薄い学問という位置づけ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:10:04
日銀デフレターゲットの目標値はCPIマイナス1%と推定されている
ので、それを下回る場合は緩和するが、あくまでデフレ維持が目標
>>134
どうしても団塊と左翼を結びつけたがっているが、本当に少ないと思うよ
多分、40代50代の方が左翼に近い連中が多い
もちろん、その上も

団塊は保守的でノンポリが多い
働くことが生きがいで趣味が多彩
考え方は禁欲的で現実的

こういうタイプが多い
それから競争心が非常に強いが抑圧的なので明るさを感じられない

これが団塊の大半だろう
彼らの多くは普通のサラリーマン
企業戦士として生きてきた
それ以外もほとんどが個人商店レベルの経営者
団塊で左翼化したのは、公務員くらいじゃないか?

おそらく社会活動にあまり興味がないのも
団塊の特徴だと思うよ

職人気質、保守、利己的、個人主義、アメリカかぶれ

こんな感じだ
日銀も1970年代半ばから80年代半ばにかけては通貨の供給量を増やしていた
それがプラザ合意以降いきなり引き締めるようになった
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:27:21
>>148
テレ東は改心したのかな
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:34:52
>>162
2chって40代多いそうだ
40代は左翼多くないと思うなあ
40代って確か、もっともバブル享受した世代だよな?確か
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:38:18
>>162
鳩山とか仙谷とか極左が暴れてるのに説得力はないな
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:40:38
最近は見てないがテレビ東京にホリコさんは出てないの?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:44:21
>>165
若いのう
1960年代生まれは戦後教育全盛期
学生運動が廃れたから極左はいないけど中道左派がデフォ
あの世代で右翼ってかなりの変わり者ですよ
日本には欧米のようなエリート教育機関がない
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:52:28
日銀も追い込まれて来ている
ビジネス誌やネットで叩かれてるからな

奴らを動かせるのは民意だ
民意で動いて欲しくも無いんだけどな

何のための東大法学部卒だよ。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:54:53
法学部www
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 00:54:59
>>148
ほんとだ
日本の未来は日銀が握ってるってことか
世界は甘くない
アメリカの郵政は国営だろ?
ニュージーランドは民営化したら外資にのっとられ慌てて国営に戻した
>>165
2ちゃんがすべてなのか?
しかも、2ちゃんのどの板を見ている?
VIPやν即か?w
>>168
まさにその1960年代生まれの俺から言わせてもらえば、
戦後教育というより、日教組の影響が最盛期だった時代

この時代は新左翼からの流れで、「進歩的文化人」と
呼ばれる人が保守主義(団塊とそれより上)の世代と
対立していた時代

わかりやすい例を挙げると「女性が男性より劣っていると
いう考え方はおかしい。女性ももっと社会進出すべきだ」
という考え方が普通になった世代

団塊までのフェミニズムは極左系の思想家ばかりで、
一般人から相手にされていなかったが、
40代くらいの世代は「出世より遊び」という考え方をし、
「男も子育てすべき」という考え方も増えてきた

つまり、2ちゃんのサヨ的な考えの中心が40代
逆に保守的な「うちの主人は旦那様」世代が団塊が
一番ひどい

ちなみにウヨ系だった(過去形)俺は変わり者扱いw
>>177
> 逆に保守的な「うちの主人は旦那様」世代が団塊が
> 一番ひどい
「うちの主人は旦那様」世代が

「うちの主人は旦那様」という考えは
女が社会に進出した結果、社会が結構きつい事が分かった。

で、主婦に逃げる人と、やはりがんばって出世したい人と、頑張らざるを得ない貧乏人の3種類に分かれた。
もともとアメリカのウーマンリブからだろ?
これは働き手を増やせば税収が増えるとの狙いがあった
女どもをおだててその気にさせたに過ぎない
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 01:35:45
>>180
ん?労働参加率の上昇で普通に経済成長するわな。
それが持続的上昇をもたらさないこと以外は経済学
的にプラスだから、全然批判する必要ないだろ。
思想としてのフェミニズムの流れと機会均等法導入の経緯はちょっと別だな
まあバブルで人が足りなかったから法律で女性進出を促したっつーのが建前だが
人余りにして賃金下げるのが財界の狙いだったわけだ
働き手の若者の人口が減っていく→女性が社会に進出させて補おう→晩婚化→若者の(ry

まさにスパイラル
一番モラルがないのは財界の連中だよ
つーか日銀がデフレにしてどんどん仕事減らしてるから
いくら働き手増やしてもねえ
団塊が大量退職して人手が余るとはww
白川なんて操り人形に過ぎん
>>182
> 思想としてのフェミニズムの流れ
これは元々は左翼過激派よりの考え方
>機会均等法導入の経緯
当時の財界は賃下げなんて考えていなかっただろう
単純に労働力を欲しがっていただけ
これとリベラリズムが結びついた
というのが表向きで、実際にはアメリカの圧力
当時のアメリカの論調は「日本は男女差別が最も激しい国の一つ」だった
福井に比べても随分引き締めてるし
言動が政策と一致している

白川総裁の意向以外の何者でもないと思うがね
白川は温厚そうに見えて頑固らしい
白川は東大法卒じゃあないから傍流でしょうな
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 01:54:32
>>168
>>あの世代で右翼ってかなりの変わり者ですよ

なに言ってんの?中道左派がデフォ の世代なんてないよ
日本はどの世代も保守が多いし
あと、あんた、保守の事を右翼とか言ってるのがあんたの思想バレバレ
民主党は幼稚な自民党に過ぎなかったですな
もう期待できないでしょう
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 02:03:59
>>177
>>168
なんか当時の事と現在の事をごっちゃにしてると思う
そういう世代は今、ほとんど保守だよ

むしろ当時のそういう日教組教育に対する反発心が強く働いている
ネットとかでもそういう意見が多い

バリバリの真性サヨって団塊だけでしょ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 02:13:55
>>184
は?
全くそう思わない
市場競争に晒されている時点で財界はそこまで変な奴はいないだろ

どう見たって、規制に守られている公務員とかマスコミのほうが変な奴多い
いまだにマルクシズムを引きずっているような奴とか平気でいるし

財界はさすがにそこまでの馬鹿はいない
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 02:18:22
なんで白川って辞めないんだろ?
ああいうのに限って、一回手に入れた権力は泣き喚いて死守しようとするからなぁ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 02:19:14
「日本がデフレなのはマルキシズムのせい」(エンドオブコンセンサス)
日本の企業も国が援護しないんだからえげつなくなる罠
他国は自国の企業を援護するのに
You Tubeより

拡散希望

写ってない部分は、 海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。 取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。 海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。 その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後;部から
衝突し、海保側の船体が大破。ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように?
言ったらしい。

いまの50歳は俺の父親世代だけど、大学が学生運動つぶしでレジャー化した後だからやっぱろ60くらいに
危ない人は多い。
>>195
面白いことに財界関係者が政治にかかわると産業政策でマルクスそっくりになる。
何でかと言うと、企業経営が計画経済で社会主義そっくりだからw
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 03:25:06
>>201

w
白川はともかく、日銀がだめなのは団塊なんかの世代のせいではあるまい。
三重野は1924年、速水は1925年生まれだし。
しかし水野やセンゴクや菅など民主執行部はマルクスの怨念で出来ている。
シラカーも元学生運動闘士。やっぱこの世代はクズだよ。
>>204
マルクスはドイツ系ユダヤ人
マルクス主義は迫害された民ユダヤ人の世界への呪詛だな
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 07:18:17
「AKB48の経済学」(田中秀臣著:朝日新聞出版)、12月7日発売予定!

これマジですか?何、この売るのがだけが目的なタイトルwwww
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 08:08:35
FRBが2011年6月まで最大9000億ドル量的緩和政策を実施する間、名目為替レートは円安ドル高となるでしょう。
FOMC:米国債6000億ドル追加購入、6月末まで継続(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=az0dXo19LKu4
Statement Regarding Purchases of Treasury Securities
November 3, 2010
http://www.newyorkfed.org/markets/opolicy/operating_policy_101103.html

NY外為市場=ドル上昇、米雇用統計受け
2010年 11月 6日 06:57 JST
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnJT878014820101105
ドル/円   終値    81.27/31
       始値    80.90/95
   前営業日終値    80.73/77
 
ユーロ/ドル 終値   1.4031/37
       始値   1.4107/12
   前営業日終値   1.4211/17

[ニューヨーク 5日 ロイター] 5日のニューヨーク外国為替市場ではドルが上昇。
10月の米雇用統計が予想を上回る内容となったことで、米景気をめぐり楽観的な見方が強まった。
市場ではドルがユーロ・円に対し底値を打った可能性があるとの声が聞かれる一方、
ドルが引き続き高利回り通貨などに対し軟調に推移するとの見方もある。
10月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が15万1000人増となり、市場予想の6万人増を上回った。
増加は5月以来で、民間部門の雇用の伸びは4月以来の大きさとなった。
米景気回復が勢いを増していることを示す兆候は、最近積み上がっていたドルショートを手じまう動きを後押しする可能性がある。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 08:51:20
>>206
まあ売れてインタゲかなんかが宣伝できるんならいいんでないの
頭が硬いジイサンより,職にあぶれてあえいでる若者を巻き込むのも悪くない

209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 09:28:38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288954264/
【経済政策】"超訳"--FRB「米景気はお先真っ暗」 [11/05]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/11/05(金) 19:51:04 ID:???
FRB(米連邦準備理事会)のベン・バーナンキ議長は、注目された11月3日の
連邦公開市場委員会(FOMC)の後声明を発表し、景気の見通しや今後数カ月間の
FRBの対応について説明した。
 
こうした声明はほぼ6週間おきに出され、株式市場や各国政府の政策に影響を与える。
だが、その中身は専門用語のオンパレードで、一般の読者が理解するのはほぼ不可能だ。

そこでスレート・ドットコムはナショナル・パブリック・ラジオのグローバル経済
情報チャネル「プラネットマネー」と協力して、FRBの声明をシンプルな表現に
翻訳してみた。中央銀行語の固苦しい表現と、日常的な言葉遣いに言い換えた翻訳版
を読み比べてみよう。

■原文-1 
9月のFOMC以降に入手した情報は、生産及び雇用の回復ペースが依然として
遅いことを示している。家計支出は徐々に増加しているが、高い失業率と所得の
緩やかな伸び、住宅資産の減少、低い信用力によって抑制状態が続いている。(後略)

●翻訳-1 
景気は相変わらず最悪だ。人々は以前よりカネを使うようになっているが、家計は
破産寸前。10人に1人は仕事がなく、給料も上がらない。家の値段はがた落ちで、
誰もローンを組めない。会社は新しいものを買っているけれど、新しい工場や
オフィスビルをつくっているわけではない。誰も人を採用せず、誰も家を建てない。
低かったインフレ率は超低い水準になった。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 09:30:07
■原文-2
法令で義務付けられた責務の通り、FOMCは雇用の最大化と物価の安定の推進を
目指している。現時点では失業率は上昇している。また長い目で見ると、基調イン
フレを示す指標は、FOMCの2つの責務と一貫していると判断できる水準に比べて、
幾分低い水準にある。(後略)

●翻訳-2 
FRBの主な仕事は2つ。失業率を抑えて、物価を安定させることだ。ご存知の
ように、今の失業率はとても高い。インフレ率が非常に低いのも心配だ。私たちは
失業率は下がるだろうと言い続けているが、相変わらず下がらない。

■原文-3
より強いペースでの景気回復を促進し、時間の経過とともに、インフレがFOMC
の責務と矛盾しない水準になることを確実にするために、本日、証券の保有拡大を
決定した。(後略)

●翻訳-3
景気に渇を入れ、インフレ率をちょっと引き上げるために、買い物三昧を続ける
ことにした。まず、昔の投資の元を取った時点で、新しいものを買い続ける。
2つ目(今日のビッグニュースはこれ)に、金欠財政から6000億ドルをひねり
出し、今後8カ月間で連邦政府の長期国債を買う。そうすれば利率が下がるから、
人々がお金を借りたり使ったり、企業が採用を始めたりしやすくなると期待している。

ちなみに、これは実験で、実はどう転ぶかわからない。私たちには、いつでも
計画を変更できる権利がある。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/11/post-1774.php
◎関連
【経済】金が3%急伸し最高値更新、FRB追加緩和受けたドル安で [10/11/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288918577/
【経済政策/米国】FRB、11月に数千億ドル規模の国債買い入れ計画発表か[10/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288144862/
日銀決定会合 買い取り基金始動 緩和競争、終わり見えず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101106-00000000-maip-bus_all
>日米が金融緩和競争をしているとの見方について、白川総裁は「まったくそういうことはない」と否定しながらも
白川日銀に緩和し過ぎだと警告する腐れカスゴミ
とっとと倒産してくれないかな
毎日は本当に害でしかないから今日にでも父さんすべきだな
記者クラブなんざジャーナリズムじゃない
今の日銀文学は85年以降できたんだよ。
それ以前の日銀は失敗もしたけどマトモだった。
90年代までは「総裁の首をすげ替えてでも」という声が与党の実力者から出ることもあった。
いまは政治の側が遠慮ぎみ。
金丸のオヤジは「言うこと聞かない日銀総裁は辞めさせろ」と言ってたね
今は罷免権もないww
政治家はヤクザの親分みたいなほうがいいと思う
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 11:11:37
>>192
保守と右翼は違う
■デフレで強まる「買うよりも貯めろ」の風潮。
よく日本の財政赤字の大きさを心配して「増税しかない」という人がいますが、
私には財政難を甘く見ている意見のように思えます。
税率を上げれば税収が増えるとは限らないし、とくにデフレ環境での増税は将来の納税者たちを弱くし、
中長期的な財政をさらに大きなリスクにさらす危険がある。

すでに団塊ジュニアも40歳に近いわけですが、正社員として働いている人もデフレでローンが重くなり、
しかも買った不動産は値下がりですから、なかなか資産の形成が難しい。
すでにあちこちの自治体では、税の滞納や職員への暴力が起きるようになっています。
先月は長野県の飯山市役所で10数台の公用車のタイヤがナイフで破られるという嫌がらせがありました。

かつて新興の不動産業者が隆盛し、日本の各地にマンションが次々に聳え建ったころ、
私は「デフレの海にインフレの島が浮かんでいるようだ」と書きました。
いまはデフレの色はより濃くなり、そこに官という名前の島だけが浮かんでいるように思える。
東京の区役所前で、朝から居酒屋の店員たちがビラを撒いているなんていう話を聞くと、
宣伝というよりは陳情のように思えてしまいます。

とくに最近は政府系の組織のなかでも、日本銀行がひときわ高くそびえている。
日銀券という紙切れの気高さに、多くの商品やサービスが圧倒されているのです。
通貨も少しはその値打ちを下げていただかないことには、お客さんたちは購買よりも通貨の退蔵を選び続けるばかりです。
http://news.livedoor.com/article/detail/5118333/?p=2

もう論争している場合ではないでしょう。今すぐ金融緩和。最低でも24兆円。(アメリカの半分ということで)
NYダウ、「リーマン前」回復…追加緩和を好感 読売新聞 11月5日(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000163-yom-bus_all
http://twitter.com/smith796000/status/478376112431105
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 11:43:17
>>148
午前のTV東京はなかなかいいね、WBSは最悪だが・・・
石原閣下までマクロ対策言い出したぞ、こりゃマクロ政策バブルか?w

「国に去年のような協力はできません。その代わりにもっと総合的なマクロの対策を
しっかりしなさいということを強く通告しております」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/101105/lcl1011052105004-n5.htm

週間新書でも真紀子ですら経済言わせてって言って6000億ドルの金融緩和で
円高になるから農産物輸出必要しろって言ってたし、政治家でも阿呆が減ってきてないか?

>>155
>>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288632563/696
週末米雇用統計でドル戻しただけで、来週以降効果が有るか無いか指標見てれば判る。
APEC前に外交カード逆に使われて、官政権は宗主国のシナチョン様からもあぼーんされちゃうんじゃないのかな?
だから言ってるだろ、ドル安は副作用だって。
それが目的じゃない。
>>220
亀井=石原の友達
>>98
経済の話をする為ですけど?

それって答えられなかったって事だよな、
変えるためには無価値だと早く気付けw

変えたいならもっと効率的に動けと言ってるんだよw
>>102
みたいのは、他の行動を取るのが怖いが
それを認めたくなくて話を逸らしているって事だw

小説を書きたいといってるのに
やってる事は小説の批評なんだよお前はw
>>220
日本の政治家にとっちゃ、管の成長戦略も、自民の財政再建政策も何でもマクロになるからあんま期待しないほうがいいぞw

2chねらに金融政策を任せてくれれば、半年で円安インフレにもっていけるのにな。
毎月べらぼうな額の国債買い切りを実施するだろうし。

まあ、たぶん巨大な副作用があるからできないんだろうが、
「なぜそれができないか」を説明するコメントとか記事ってほとんど見ない気がする。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 13:14:59
>>225
副作用なんてないよ

日銀券ルールを破って失敗したら
白川総裁叩きが始まるリスクwがあるけど
放置した場合の日本経済へのダメージの方がはるかに大きい
そもそも治療薬に例えるのがおかしい
現状、最低限の貨幣供給を満足にやってないんだから
機能不全の是正でしかない
>>226
反動はあると思うよ
今利益を得ている人間もいなくはないから
そういう人たちは不利益を被るだろう
もっとも
そういう連中は目端が利くから
あっという間に別のやり方で儲けるだろうけどね
日銀法改正を民主党が正式に検討開始  金子洋一
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 14:25:28
洋の東西を問わずデフレの時にインフレ警戒するアホは多い
緩和策は米国債を大量購入し、長期金利を押し下げることで、景気のてこ
入れを図るものだが、インフレ高進やバブル膨張のリスク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101106-00000037-jij-int
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 14:31:24
今週の週刊朝日に、少し前の日経新聞の経済教室にも出てきた
慶應の櫻川が強い円で日本はよみがえるなんて言っている。

浜矩子、野口ゆきお、櫻川の三大円高論者が出まくっていて困る。

毎日と朝日にとっては、速水優は神聖にして侵すべからずかね?
憲法に定めてもらったほうがある意味清々する。
もう論争している場合ではないでしょう。今すぐ金融緩和。最低でも24兆円。(アメリカの半分ということで)
NYダウ、「リーマン前」回復…追加緩和を好感 読売新聞 11月5日(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000163-yom-bus_all
http://twitter.com/smith796000/status/478376112431105

NYダウ、まだまだ物足りないね、この程度の伸びは 笑。
日本で同額の規模の緩和をしたら、たぶん失われた20年はかなりの確率で終わるのだが。
そうならないところがこの国の病い
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/29691863350

@hyaku_oyaji しかし民主に限らずどこもまともな経済ブレーン持ってないみたいだし。
かろうじてみんなの党ぐらいか。
http://twitter.com/sunafukin99/status/393557353435136
>>225
この案を実施して、一気に、円安&マイルドインフレ&名目成長率4%で税収増。

「この案」ってこれね↓
【緊急提言:25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行を!】
もし、私が具体的な対策を提案するならば、金融・財政政策のフル稼働で、
25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行(その財源で、2年くらい
社会保険料を免除します)をするべきだと考えます。
(「この金融政策が日本経済を救う」高橋洋一(元財務官)著 204ページより)
>>225
副作用は今の日本だとインフレが起きて民間の給料が上がっても公務員の給料を抑えなければいけないってのと
金利上昇による国債の消化不良の危険性があるから財政支出を抑制しないといけないって事くらいか
多分公務員や高齢者は損だろうな
今まで損を被ってた若い人達が少し有利になると思う

どちらもこのままだと破滅の道しかないからいつかやるしかない
デフレが悪い8つの理由

http://philnews.seesaa.net/article/168438446.html
>>194
ゆとりだなw
40代はマジでリベラルだよ
左翼も多い

日教組に反発したというのは一部
どちらかといえば親の影響だろうね

政治がリベラル、経済はリバタリアンというのが40代は多い

団塊は上で述べたように、ノンポリ企業戦士的な発想が強い
その直前は結構左翼、右翼などの政治思想に興味がある世代
>>217
というより、保守の一番右が右翼だよ
>>190
団塊の特徴ですな
年代別では、「自民党」と回答した割合は、20代が41.9%、30代が39.3%、40代が35.1%、50代以上が34.8%で
、20代と30代で支持する割合が高い。一方、「民主党」と回答した割合は、20代が25.6%、30代が31.1%、
40代が36.0%、50代以上が37.4%で、年代が高くなるにつれて支持の割合が多くなっている。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308516.html
石原は銀行で失敗してるから、金融の話は無理だろう。
後継の猪瀬は金融に関心が薄そう。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 18:07:01
>>242
猪瀬は薄いっていうか,マスコミの無駄遣い叩きに乗っかって(乗せられて?)
偉そうにできただけだよな
入れ知恵があるからナントカなってるが,一人で書いた本は立花隆にボロクソに
言われてる.
「天皇の逝く国で」という昭和天皇崩御のころを書いた本だが,何を書こうとしたのか
よくわからん(世相?).立花隆いわく,「皇居の回りをジョギングで一周しただけのような本」
それでも出版社の賞をもらってイッパシのジャーナリスト気取り
日本のマスコミは所詮その程度
もはやマスコミは,国民が情報をとるために見ているものでなくなって,むしろどんな報道を
しようとしているか監視するために見る対象となっている
視聴率もそれで出てくると思ったほうがいい位だが中の人はまだ勘違いしてるんだろう
AKBで稼ごうとしている人と一緒の薄さ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 18:46:57
8CH9時からバブルへGo
あの映画を見れば白川が頓珍漢だということがわかる。
>>237
そこのブログ、いつも良い記事書きますね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 21:03:47
日本人はアホな中銀のせいで
しなくていい苦労をずっと続けてるよな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 21:18:13
>>248
アメリカは後3年ほどで完治するだろ、日本は20年経っても
いまだに療養中退院のめどもまったくついてない
>>249
ちょっとした怪我で入院したら絶対安静にされて、長期間ベッド
からも降りられずだんだん体が弱ってきてる状態。
石原なんてネトウヨレベルの政治家はまったくだめだろうね
APECって小浜さんとか何しに来るの? って聞いたら結構誰も答えられないんだけど・・・
あんなに税金使って地元は封鎖して、警備はホテル占領して温泉に浸かって、やる意義あるのかね?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 22:51:27
このまま大規模な金融緩和もせず白川総裁が任期を全うし、
後任の総裁も同様の政策を維持。
世界経済の状況にかかわらず日本だけデフレ不況が続き、
消費税を増税するも税収は減収。
そして長期国債の暴落が始まる。

これ以外のシナリオが描けません。
今日書き込みが少ないのは、みんな尖閣スレに行ってしまった
からなのか?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 23:15:16
>>253
アメリカが後3年ほどで復活したら、日銀の場外ホームラン級のアホさが満天下に
知れ渡るわけだが、その時にどんな言い訳責任転嫁をするのかな
アメリカは失業率が頭打ちしたから本格的に回復始まるんじゃないか
来年春過ぎあたりからはっきりと景気回復してくるのでは?
>>255
どうせ「アメリカは基軸通貨国なので、際限なく貨幣を発行できた」
とか「アメリカの将来における生産性の伸び率に対する予想が
高かったことが、景気回復の原因である」とでも言うんでない?
ここにいる経済通の皆さんに聞きたいんだが
過去10年くらいで10年長期金利と東証1部の株式予想配当利回りの関係で
配当利回りが長期金利を上回ると株は買われて長期国債は売られる場合がほとんどだった
で、今の長期金利が0.9から1%くらいで株の予想配当利回りが2.5%くらいなんだが
かなりの金利差が発生してるよね?

これでなかなか株式が買われないっていうのはどういう事なんだろうか?
円高や国政や金融政策が悪いから過度に景気後退予想が高まって株が売られて国債が買われてる状態なんだろうか?
最近国債が若干下げてきて株が買われそうだが株はかなり良い買い場の可能性が高いんだろうか?
だって東証1部の株全部買ったら2.5%の利回りが出て国債だと0.9%くらいの利回りしかないって事は
国や自治体や会社は債券発行しまくって株買いまくればそれだけで相当儲かるって事だよな?
こんな状態がありえるのか?
>>255

・アメリカは基軸通貨国
・生産性伸び率の予想が高かった
・アメリカは少子化していない
・アメリカの雇用流動性は高い

いくらでも言い訳は用意されてるw
しかも定量的に説明できないものばかりw
流動性が無くても日本は社内での賃金調整がされてるからそれは言い訳にならないって。
言い訳なんて屁理屈こねればなんとでもなる
そういうわけのわからんものではなく数字で目標決めて達成できなきゃクビとかにしないとダメだ

あいつら目標とか責任がないもんだから事なかれ主義で適当に無難にやるだけだ
国の行く末を決める重要な機関がこんなんでは話にならん
日本が衰退して行くのは当然だし20年もデフレという現代ではありえない結果になっているのもそのせいだ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/06(土) 23:49:51
>>258
バブルの時は日経平均の配当利回りは0.5%で国債は7%近くあった
それから考えると国債バブル崩壊、デフレ時代の最終段階に入ったとも
いえるがデフレ不況がつづき企業が配当払えなくなることを織り込んでるかも
しれない、未来のことは誰にもわからない。
日銀も霞ヶ関も前例主義だからな
>>263
確かにそうなんだが今まではかなりの円高で企業業績が悪化したり欧米の景気悪化懸念で
企業業績が悪化して配当が出なくなる事を織り込んでいたわけだよな?
しかし今や欧米の景気はかなり回復してきているし新興国も好調だ
加えてこの円高でも企業はそこそこいい決算を出してきて配当もそれなりに出る事がわかってきた
一番の懸念材料だった企業決算を無事に通過して配当が出る事がわかったんだからかなりの割安じゃないか?
少なくとも現時点、今期一杯くらいの業績予想ではかなり割安な気がするんだが

だったら買えって話だが投資は自己責任だし配当そこそこで決算も良い東証1部の企業は買ってみようかなと考えてる
国債はかなりのバブルっぽいな。利回りが0.9%くらいしかないし
これでも国債買ってる奴の気がしれん
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:03:33
来年も再来年も
白川はバブル懸念を語るだろう。

日本は失業者が増えそう。
失業率は8%以上が望ましいらしいからな
>>258
配当以前の問題で、

1989年の日経平均最高値=38915円87銭
現在=9625円99銭

20年で1/4に目減りする国の株に誰が投資するかね?
>>258
実質金利

国債には実質金利がついている
国債でも十分に儲けが出る状態を日銀が作っている
>>268
デフレってのはそういうことだな

国債買うか現金のまま持ってれば4万円だったのに
配当につられて株買ったら今1万円ってことだからな
そんなんじゃ誰も投資なんかしないしカネも回らない
ついでだからもう少し書いておこう
おれがインタゲだけでなく、財出もやるべきだと
考えるのは、クルーグマンを支持しているからだけではない

国債運用しかしない企業ばかりの国で国債を
発行しない意味はないからだ

わかりやすく言えば…

企業の収益はその多くが貯蓄に回っている
それは配当、役員報酬、賃金などを経由していても同じだ

すると国債投資をし続けるのであれば、国が投資を
した方がみんな儲かるのだよ

だったら、財政支出をもっと増やしてもいいだろう
誰損?
といういう状態なんだが
>>267
欧米並みの雇用保険ならね
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:19:02
来年の今ごろは
世界的な景気の回復を受けて白川が「出口戦略」を強調。

幻の夜明けを須田がバブルと認定。

いったん円安に振れた為替がドル円70台に定着で
雇用はなくなり、日本を出た日本企業だけが繁栄。

日銀の短観は「景気は力強く回復」となってゼロ金利解除へ。
日銀は物価の安定が仕事だぜ?
だから政策は成功しているじゃないか
逆に金融緩和してリスク選好が強まると国債が買われなくなって
一気に国家財政崩壊ってケースはあるのかね

日銀の言い訳くさいけど
>>273
なにその妙に当たりそうな最悪予想
海外へ出て行けるのは大企業だけやん
日本の企業の95%以上は中小企業や
>>274
日銀法読め
日銀の仕事は「国民経済の健全な発展」
当たらない短観を元に出口を模索するのはやめてほしいよな
「引き締め」の結論ありきだから当たらないんだろうけど
>>275
クラウドアウトのことを言っているのであれば
無いと言っていい

ただ、やり方次第ではあるかもしれない
例えば、日銀が目標インフレ率を100000%にするとか

つまり、インフレ率がコントロールされていれば、
それは貯蓄率も維持されているということになるので、
みんなで預金を下ろしてハイパーインフレなんていう
ことにはなり得ない

クラウドアウトするには、貯蓄率が低く、経常赤字が
酷く、当面は生産の拡大も望めない(例えば途上国などに
見られるように教育水準が低く、技術力が非常に低い状態)で
あれば、まったくないとは言えないが、日本のように

「もう公共事業したくてもインフラが巷にあふれて困ってます」

状態の国で起こすのは非常に難しいだろうw
>>268 >>269 >>270
実質金利と言っても国債のクーポン額面と価格と株式の配当額と額面は名目で決まってる
これからの景気後退を織り込みに行くと行っても決算が出て配当額は確定してるわけだし
実質金利がそれ程影響を与えるとは思えないんだが

しかもこのデフレ期待下でも海外展開してる企業はそれ程関係なく好決算を出してるわけだし
海外景気も良い上に円高にも耐久力がある

バブルの時は配当利回りがかなり低くて国債の金利は高かったから株価が下げてくるのはある程度仕方なかったのかもしれない
ここまで下がったのは明らかに国と日銀の責任があると思うがw
1998年も2003年の時も長期金利と配当利回りの逆転現象が起きて底を打ったわけだし
結構株式は割安だと思うんだが
ただリーマンの時は逆転してもすぐに下げて行ったけどw
>>281
> 実質金利がそれ程影響を与えるとは思えないんだが
それじゃなんで、みんな預金するんだ?
期待インフレ率が1000%だったら預金するより
財を買うだろ?
中国やロシアにもなめられてる日本
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:28:08
株価から見ればアメリカの大恐慌は25年でダウは元に戻ったが
日本は20年も経つのに1/4だからな、大恐慌より深刻なデフレに
日本は陥ってるのに白川や須田はバブルを警戒してる
世界一高い公共料金もおかしいよね
まぁね。土地とかインフラは日本は高いよ。
下方硬直性
実質的に下げるのは簡単

リフレにすればいい
サラリーマンが家を購入できるようにした三重野は悪くはないのに
しかも株はまだ下げる余地があるからな
>>288
アホか。サラリーマンになれなくしたの間違いw
288
釣れますか

アンカーはあげない
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:35:00
本気でピックルなのかと思う嵐が多いな
9月くらいからだ
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:37:56
>>290
たしかに家は安くなったがサラリーマンになれなくなったな
バブル崩壊前は日本株式会社と言われて誰でもサラリーマンになれたよな
バブル抑えたのはいいがその後ずっと金融引締めしかしてないからな
日銀は程度というものを知らないのか
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:46:26
この間、岩田教授がTVに出てたが2chで愚痴ってても
何も変わらないからな。
やっぱりマスコミが自社の倒産の危機とか、ケツに火がつかないと
だめだろうな。
永久に日銀天国だわ。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:47:38
バブルも抑制ってレベルじゃなくて
超絶クラッシュ大炎上だったけどな
マスコミの株主が言わないと無理。
ホリエモンがフジ買ってたらみん党プッシュだったかもな。人脈的にも。
少なくとも世論は大きく変わってただろうしあの攻防は今思えば世代間戦争だったのだと。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:49:43
日本の文系って、何でこんなにアホなの?
どうして?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:51:39
アメリカが大規模な金融緩和したらあわてて金融緩和を決めた日本銀行
受身受身で積極的にデフレ対策をしないからいつまでもデフレが続く
>>298
理系の大天才・管直人が首相だから
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:53:36
後追いをするのが一番簡単だから。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:53:38
経済素人理系バカだけど、インフレ期待ってあるの?
政府日銀がターゲットをアナウンスして中銀総裁がクビをかければ
国民が指定されたインフレ率を織り込んで行動するとか・・・
ありえるのか?
にわかには信じられないけど・・・
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:53:55
>>297
ホリエはデフレ好きだよマクロのことなんてなんもわかってない
インフレにしてみんなそこそこ豊かになれることなんて眼中にない
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:54:14
298
釣れますか

アンカーはあげない
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:55:36
>>303
ホリエはお馬鹿な新自由主義者だろ
>>303
株はインフレでしか上がらないってことはそのうち理解したでしょ。
あのまま好景気がもう少し続けばね。人脈的にもバブリーな連中が近いし。
>>305
新自由主義って言ってしまうけど、与えられないなら与えられているものからそれを引き剥がしてしまえと言う清算主義はわりと普通。
フリードマンも国の福祉が本当の弱者を救っていないと言ってたしね。つまり若者。
政府と日銀がコアコアCPI1%をターゲットにインタゲやりますなんて言ったら
もう日本はお祭り騒ぎ状態になるだろうねw
しかも日銀には達成できなければ幹部全員クビとか責任つければなお良い

国民が行動するというか投資家やファンドあたりがまず速攻で動く
一番金に目ざとい連中がいつも最初に動き出す
当然国民も後からその通りに行動するようになるよ
監査法人の連中が証言してただろ?
ホリエモンは経済どころか経営のけの字も知らなかったって
>>302
何%をどのくらいの期間維持できなければ総裁と委員クビとか退職金なしとか罰則設ければいけるんじゃないか
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 00:58:25
>>302
アナウンスするだけじゃなくて「コミットする」が抜けてる。
インタゲの数字をクリアするまで中銀に国債が買われ
徹底的に紙幣が供給され続ける。
その姿勢にブレがなければ、市場はターゲットを無視できない。
日本の国債の格付けはどうよ?
下がってないんだろ?
これわかりやすくて良いよ。もう読んだ?

デフレの何が悪いのか?−デフレが悪い8つの理由−
http://philnews.seesaa.net/article/168438446.html
斉藤と岩本の本にクルグマンのインタゲ論は代表的個人が前提であると書いてるんだけれど
クルーグマンは本当にそれを前提にしてるの??
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:00:40
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:02:13
ホリエ、ひろゆきに共通するのは能力のあるものが大金を
つかんで能力のない人間を低賃金で働かせて安い物価を享受することだよ
彼らにとってはデフレが良い
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:03:14
>>312
あと1つ下がったらジャンク債なんだけど
>>315
あ、もう貼られてたのね。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:03:22
>>311
だったら、早くデフレ終わらせられるじゃん。
何で20年も続けてるの?
わけわからん。日本ってどうしてこんなにバカな国になったの?
技術屋は研究開発費をもっと付けてほしいんだけど・・・
韓国とか潤沢だぜ。抜かれやしないけどさ。
>>316
その通りだ
しかし彼ら二人は可愛そうな人間だ
本当の友人もいないし人から打算抜きで愛されたこともない
>>319
前にもレスしたけど、日本の上層は北朝鮮の拉致をほぼ確信していたにもかかわらず20年黙ってたんだぜ。
日銀問題も動くときは一瞬だろう。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:06:06
日銀監修デフレへGo!
>>319
日銀と政府が馬鹿ばっかりだったからとしか言えんわな
まあ国民が経済に疎すぎたってのもあるだろうな
不良債権処理のために公的資金投入するって時にマスコミが政府を糞味噌に叩いて国民もそれに乗っかってたからな
>>319
国民がバカで政治家もバカで日銀や官僚もバカだから
政治家選んでる国民が悪いから一番バカで悪いのは国民だろうね
昭和の歴史って大まかな動きが二十年単位で動いてるな
霞ヶ関の趣味か
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:09:36
>>319
日銀がマスコミを接待漬けにして
数値目標の導入に全力で抵抗してるから

自分たちの無能が数字ではかられるのはイヤだっていう
しょうもない理由だよ
>>324
国民は政権交代までさせたじゃん
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:10:44
オレ、医薬品の開発なんだけど、まだいい方だって。
テクノロジーの先端とかは、段々日本の力は損なわれてるらしい。
俺も夢はベンチャーなんだけど、今の経済環境ではとてもとても無理。
一生、一研究員だわ。
社内では出世しないし、バカな営業に偉そうにされるし。
独立してえー。
>>319
ブッシュの親父が宣言した「新世界秩序」で日本の弱体化が決められたんだよ
中国やインドを繁栄させる番だということ
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:11:33
>>324
国民や官僚や政治家がバカでも中央銀行が賢ければ
経済はうまく回ることがアメリカみればよくわかる
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:11:54
またアメリカ陰謀論か
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:13:06
☆★☆史上最強の経済政策☆★☆
今までの建設国債と赤字国債をすべて買いオペする。そして常時経済政策する。
その常時経済政策は以下のような内容にする。
公債発行額の総和=量的緩和政策の総和=将来に渡る課税額の総和という前提をおく。
→常時財政ファイナンス=量的緩和政策+公債発行、常時最適課税、常時為替介入、
常時非不胎化介入、常時通貨スワップ協定、常時ツイスト・オペ、流動性の罠に陥ったら通貨単位の切り下げ。
→将来物価安定の期待形成

昭和恐慌はしっかり勉強しましょう。
中央銀行の直接引受けは、中央銀行が国債を直接買い支えるため、
国債価格は上昇して国債利回りが下落し、インフレ率は下落するでしょう
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf
日本銀行における外国為替市場介入事務の概要 http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expkainyu.htm
外国為替資金特別会計 http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/tokkai/160311c.htm
財務省所管 特別会計に関する情報開示 http://www.mof.go.jp/jouhou/kaikei/syokan/kaiji.htm
財政法(昭和二十二年三月三十一日法律第三十四号)http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO034.html
日本銀行法(平成9年法律第89号)http://www.boj.or.jp/type/law/bojlaws/bojlaw1.htm

努力!友情!!勝利!!! http://www.youtube.com/view_play_list?p=2CC2458A52445CC0
A competition
http://www.youtube.com/view_play_list?p=E6A49504DE25EFA1
ハートがフニャン♪http://www.youtube.com/view_play_list?p=9000012B08F61B54
http://www.youtube.com/view_play_list?p=451AD5D98EF5EADB
Mr. Children http://www.youtube.com/view_play_list?p=FFEC68F0CC31900F
http://www.youtube.com/view_play_list?p=F8039DAB831277B7

アダルトサイト:アダルト動画ナビ > FC2 http://www.worldadult-videos.info/index.php
アダルト動画 裏アゲサゲ-無料アダルト動画-ByASG.TO- http://asg.to/
アイドルのアダルト出演 http://www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/1571/7-9
人間に欲望がある限り経済は発展するのが普通なんです
>>328
デフレだと新たなことにチャレンジするリスクが高まり、ハードルが
上がるんだよ。だから企業の開発費が削減されることもデフレの
帰結。もちろん、起業のハードルも上がってる。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:14:34
長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
まず、長期金利は短期金利とは決まり方が違う。
短期金利の代表は、無担保コールレート(オーバーナイト物)だが、これは日本銀行の金融調節によってコントロールされている。
また、オーバーナイト物より少し長い短期金利(1週間や1か月の金利)もオーバーナイト物に強く影響される。
つまり、短期金利は、基本的にその時点の金融政策の影響下にあるのだ。
一方、長期金利は物価安定予想が支配的な時の方が、債券がよく売れて高い値がつく、すなわち、長期金利は低い。
逆に、インフレ昂進予想がある時の方は、債券が売れないから値が低い、すなわち長期金利は高い。
2006-J-5 「金利の期間構造と金融政策」http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j05.pdf
旧実効為替レート(名目・実質)の解説http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
株価 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E4%BE%A1
配当 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E5%BD%93
キャピタル・ゲインhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3
東証 > 証券知識・学習TOP http://www.tse.or.jp/learning/index.html
先物・オプション入門http://www.tocom.or.jp/jp/nyumon/index.html
高橋是清の時よりバカになったと思わん
世界統一政府の実現のためさ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:16:54
【ニュースの読み方】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1285604510/123-154
金融政策の説明に使われている物価指数 http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j02.pdf
経済指標発表予定 http://www.foreland.co.jp/marketreport/calendar_detail.html
日米の経済統計 http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/data/menu1.html
Economagic.com http://www.economagic.com/
日本銀行時系列統計データ検索サイト http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html
ファイナンストップ > 株式 > 株価・投信・為替時系列データhttp://table.yahoo.co.jp/t
Series Title: Price of West Texas Intermediate Crude; Monthly NSA, Dollars Per Barrel
http://www.economagic.com/em-cgi/data.exe/var/west-texas-crude-long
石油便覧―JX日鉱日石エネルギー―http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/index.html
第2節 原油価格の推移http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part01/chapter03/section02.html
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:18:43
【News】
金融市場調節方針に関する公表文 http://www.boj.or.jp/theme/seisaku/kettei/index.htm
FRB Federal Open Market Committee http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomc.htm
無担保コールO/N物レート(毎営業日)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_m.htm
日銀当座預金増減要因と金融調節(毎営業日更新)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu.htm
オペレーション(日次公表分)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_o.htm
外国為替市況(日次)http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/fx_daily10/index.htm
短資協会 http://tanshi-kyokai.com/
財務省 トップ > 国債 > 金利情報 > 金利情報 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
日本相互証券株式会社 > Market > BB国債価格(長国等)http://www.bb.jbts.co.jp/market/index.html
日本証券業協会 > 公社債市場 http://market.jsda.or.jp/html/saiken/index.html
日本証券業協会 > 証券化市場 http://www.jsda.or.jp/html/syoukenka/index.html
日本証券業協会 > 外国証券取引所 http://www.jsda.or.jp/html/foreign/index.html
東京証券取引所 日報 http://www.tse.or.jp/market/data/daily/index.html
東京工業品取引所 http://www.tocom.or.jp/jp/
CME Group Home http://www.cmegroup.com/
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:19:29
bloomberg.co.jp http://www.bloomberg.co.jp/
bloomberg http://www.bloomberg.com/
各国市場サマリー http://jp.reuters.com/investing/news/forex
Asian Markets News http://www.reuters.com/finance/markets/asia
金融市況(金利・利回り・外為レート等)http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/index.htm
エキサイト翻訳http://www.excite.co.jp/world/english/
映像プレーヤー:日本経済新聞社http://www.nikkei.com/video/
Reuters > Video
http://www.reuters.com/news/video/
http://jp.reuters.com/news/video/
Bloomberg Television:Live TV - Bloomberg > Asia http://www.bloomberg.com/tv/
画面上のAsia をクリックしてAsia News に切り替える。
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:22:54
嘘って話題が尽きないよなw
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:24:05
日銀のせいでつまんない国になったなあ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:25:55
インフレバブルで
陰険な官僚と陰険なニートを
日本国から淘汰すべし!
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:29:32
>>341
ウソじゃねーよ。
俺はT化学の医薬研究開発員だ。
抗生剤を自社開発してる。
別に会社の実名出してもいいんだが・・・
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:29:54
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:33:20
何これ荒らし?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 01:35:25
インタゲの次は直接引受けだろw
金利上がねぇーでやんのww
エコノミストのバァーカwww
>>345
それ見て経済学板行って見たら、くだらん話しかしてないのな。
アカポスの話と枝葉末節の話くらいか。
経済学部出身者が多い財務省も日銀もデフレ克服なんてしないわけだわ。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 02:02:01
>>302

高橋洋一によれば、インフレ期待ってのは訳が悪くて、インフレ予想とか言った方がいいのではとのこと。

まあvalueはついてないけどexpectationだから期待値だろうね。

> 国民が指定されたインフレ率を織り込んで行動するとか・・・
> ありえるのか?

理系なら平均場近似とかと思えばいいんじゃないの。

別に本当に全員がそう思う必要はないが、主要な経済主体が平均的にはそう思っているとして近似できるような、予想インフレ率(インフレ期待値)というものがあるってことで。

まあ定義だけは数学と同じで勝手にできる。

その概念を使ったモデルを作り、一方ではその値を測定する方法を考え、実際にあっているかって話になるんだろう。

聞いた話では、現実に合わない理論上の均衡がなぜ起きないか説明するのに、こういう予測を大なり小なりみんなするもんだと考えると上手く行くらしい。

ハイパーインフレが何故止まるかとかも、もう刷りませんよと言えばみんなそうかと思って止まるってこと。

で、いまはその期待値が負になっていると思われる。
日銀のやるやる詐欺に、みんなというか主要なプレイヤーがみんな騙されまいという行動パターンができてしまった。

若い世代なんて生まれてこのかたデフレだし、インフレって何のことか想像すらできないで感情的に反対しちゃうかも知れない。

この状況では、はっきりわかる数字を示すのはよその国より大事になるだろう。
数値目標を政府と共有することは、法改正するときは押さえないといけないポイントだと思う。

問題は政府や日銀や日本の学者が数値で目標を議論できる力があるかだが…それこそ期待値が低すぎ。
あればそもそも今みたいになってないだろうと。
それでも今後は文学は許さないと示して、法卒のフリーハンドを何とかしないといけない。
>>300
菅を見ていて理系と思ったことはないw
鳩山はまだ、理系くささがあるがw
>>297
おまえはこれでも見に行けw
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10662960102.html
>>344
そこまで言うならコテにすればいいんじゃないか?
真面目に議論するつもりなら
>>349
> 高橋洋一によれば、インフレ期待ってのは訳が悪くて、インフレ予想とか言った方がいいのではとのこと。
そう、expectationを「期待」と訳すのは、間違いとは言わないまでもセンスないw
>>319
> 韓国とか潤沢だぜ。抜かれやしないけどさ。
韓国には抜かれないかもしれないが、
中国、インドあたりには抜かれる可能性がある
高橋洋一・・・財務大臣
森永卓郎・・・日銀総裁
これで日本は救われる
>>354
最先端技術の話でしょ?
韓国も資金使って引き抜きとかやってるみたいだから油断するとわからんよ
モリタクがやりすぎて起こられそう。
自然利子率で揉めそう。モリタクは5%程度を狙うんじゃないかな。
外部から日銀総裁になっても何も出来ないしさせてもらえない
かつての大蔵次官出身の総裁がそうだったように
モリタクってTVで注目されたいためだけに、かなり突拍子も無いことを平気で言うからなw

実は堅実だったりする。
日本にも人材は沢山いる
しかし東大法学部卒じゃないがな
朝日新聞の若造記者がタクシー運転手に暴行し逮捕されたみたいだww
長期金利のウィキペディア見たけど長い間1619年のイタリアでつけた1.125%が
最低記録だったんだな
この記録を簡単に塗り替えたのが日本だがw
1998年に日本が更新して2003年には0.43まで低下したらしい
日銀の力恐るべしw

こんなトンデモな状況が起きてるのに何も言わない日本人が凄いわw
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 02:53:13
今の日銀はなぜ執拗に
デフレを続けるのか
自分の口からはっきりと
国民に説明すべきではないのか?

何か考えがあるなら国民に説明すべきだ。
>>363
潰れるべき企業(産業)を潰したいからだろう。
政府が延命させているものもあるけど・・
日銀は公僕じゃねーぞ
政府もグルだろ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:00:02
>>364

いや本当に潰れるべきは
官僚組織の方のはずだ。
これ以上民間を潰して
どうするのか?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:00:36
経済が活発だとお上が嫉妬してそれを潰したがる日本の歴史
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:00:58
日銀は説明責任を果たせ。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:02:59
>>368
もしそれが事実なら
日銀は日本国民を不幸にしている
巨悪じゃないですか
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:05:05
ちゃんとした理由も示さずに
国民を苦しめ続けることが
許されるのか?

日本経済と貨幣はおまえ達だけのものではない!
貴族のSM趣味みたいなもんだろう
国民が苦しんでるのは快感なんだよ
だからちゃんとした政治家を選んで日銀法改正するなりするのが国民の役目だろ
それができてないからこんな無残な状態になってるわけだ
民主党ではなくみんなの党あたりにしといたほうがいいんじゃないかな
自民は人によりそうだし
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:07:35
モリタクは討論になると必ず集団リンチされるから気の毒。
なぜ政府が日銀に強硬手段を打たないのか?だな
モリタクは方向性は間違っていないが、いきなりふっとんでいる結論から言うからな。

突き詰めると結構正論なんだが・・・時間が無いから誰も聞かないし
ふっとんだ意見で聞く意味ないと思われるところがモリタクの作戦かw
モリタクはやっぱりおかしいよ。
庶民に耳障りがいいだけで、マネタリストで財政出動は全否定してるし、ベンチャーを認めようとしないし。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:12:10
みんなの党は10議席も
獲得しながら何もできないクズ、詐欺師だろ。

長期金利について調べてたら1619年のイタリアのジェノバでつけられた低金利は
11年続いたらしい
この経済学が発達した現代で日本は13年間長期金利2%以下を継続して
400年ぶりに記録を更新したらしい

1600年代の経済知識に劣る中央銀行ってどうなの?w
>>373
インタゲ政策はテクニカルな問題であってそもそも政治的な対立を
孕む争点ではないから、どの政党を選ぶかというのはそれほど関
係ないはずなんだよ。その証拠にみんな、民主、自民のそれぞれ
にリフレ派がいるわけで。

だいたいデフレから脱却しましょうという当たり前なことなんだか
ら、反対する政党がいるほうがおかしい。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:14:32
素人ですいませんが
金利高くなると
お金が借りにくくなって大変になるのでは?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:15:17
>>377

ベンチャーを認めないというより、そんなことでマクロ状況は変わらないって言いたいんじゃない?
>>381
実質金利=名目金利−インフレ率

つまり、借り入れ金利が高くても、インフレ率が高ければ
実際の借金の負担はそれだけ軽減される。

これ読むといいよ。

デフレの何が悪いのか?−デフレが悪い8つの理由−
http://philnews.seesaa.net/article/168438446.html
>>381
実質金利とデットデフレーションでぐぐれ
>>381
お金が借りにくくなるのではなくてお金で儲かるようになるから
お金を借りる人が増えて金利が上がる
金利が低いからお金が借りやすいからたくさん借りちゃえってやると
日本だと事業で失敗したり給料が下がって借金が返せなくなる
要するにお金の需要が増加して金利が上がる
>>382
そうじゃなくて、例えば堀江の叩き方とか感情的だから。
経常にいれるか特別利益に入れるかなんて粉飾といっても大したことでもないどこでもやってることなのに。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:26:15
>>381
デフレの今は実質金利(名目の金利-インフレ率)
が高い。日本は先進国一金利が高い国になっている。円高になるのも当然。
あなたの言う通りで金利高いとお金借りにくくなるよ。今はベンチャーどころか普通の設備投資もままならない。
資金需要が無いからとかいう馬鹿が各方面に湧いてるが、よっぽど大手でもない限り今の金利でお金借りる馬鹿はいないだろうね。
名目ーインフレ率が小さくなるには、インフレ率をプラスにするしかない。
名目金利は下げようもないんだから(ゼロ金利で)
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:30:50
>>381

デフレだとリターンが見込めないから実質の金利はじつは今も高いとみるべき。

名目の数字が0に近くても、デフレでは給料あがらないからローン返すの苦しくなるでしょ?

低インフレが安定すれば金利くらいに給料も上がるのでその方が家も立つし新規投資もリターンが見込めて経済も財政も健全化するってもの。

給料への反映が遅れる懸念はあるが、何もしないでデフレを続けた結果が円高空洞化(円が足りないから高くなるし、みんなため込んでデフレになる)。
デフレ脱却まで手当てでも配って不満解消しつつインタゲやるのがいいと思う。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:34:07
>>377
>財政出動は全否定してる

さりげなくウソを言うなw
この前、亀井さんが絶対正しい!とラジオで言ってたぞ
デフレ脱却する!と宣言して、少し動くだけで
世の中が自然とデフレ解消のほうに向かう。

宣言もしないで、効果も薄い、遅い実行だから
何も起きないし、
デフレの時に財政出動しても効果が乏しい。
モリタクは民主支持の時点でないな
393ねずみタソ:2010/11/07(日) 03:49:08
給付付き金利控除政策で政府主導のマイナス金利貸し出し枠を
50兆円ほど設定しましょう(`・ω・´)
金融政策は日銀でなくともできる事があるはずです
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 03:59:29
そういやモリタクは日銀総裁に竹中を推してたなw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 06:03:57
量的緩和政策の期間中、外貨市場での調達コストと為替スワップ市場を介した外貨調達コストの間で無裁定条件が成立する下では、
外国銀行の円転コストと円調達コストがマイナスに推移すれば、自国の中央銀行はコール・レートをマイナスにしなければならない。
したがって、インフレーション・ターゲッティングは、無裁定条件の成立の下では、円転コストと外貨調達コストがマイナスに推移すれば、
日本銀行はコール・レートをマイナスにしなければならなくなるので、インフレーション・ターゲッティングは成立しない場合がある。

396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 06:04:53
日本銀行ワーキングペーパーシリーズ No.04-J-10
2004 年6 月
量的緩和政策下におけるマイナス金利取引:
円転コスト・マイナス化メカニズムに関する分析
西岡慎一*、馬場直彦**
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/wp04j10.htm
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/data/wp04j10.pdf

【要旨】
本稿は、2001年3月に導入された量的緩和政策の下で恒常的に観察される、
為替スワップ市場における外銀の円転コストのマイナス化メカニズムを明らかにすることを目的としている。
主な結論は以下のとおりである。

(1)外貨市場での調達コストと為替スワップ市場を介した外貨調達コストの間で無裁定条件が成立する下では、
 外銀の円転コストは、外銀の円市場における調達コスト(リスクフリー・レート+信用リスク・プレミアム)に、
 邦銀に対する信用リスク・プレミアムの内外市場間格差を加味したものとなる。
(2)最近の円転コストのマイナス化現象は、ドル市場における邦銀の信用リスク・プレミアムが、
 円市場対比で大きいことに起因している。
(3)この邦銀に対する信用リスク・プレミアムの内外市場格差は、
 1990年代前半から既に存在していたが、円リスクフリー・レートが低下するに連れて顕現化し、
 最近の円転コスト・マイナス化の主因となっている。
(4)ただし、円転コストがマイナスに転じた場合でも、リスクフリーの日銀当座預金との裁定が制約なく行われれば、
 本来速やかにゼロに戻る。
 しかし、日銀に対するクレジット・ラインの設定等、外銀の当座預金保有額に制約があり、
 十分に裁定が働かないため、円転コストはマイナスのまま推移している。

キーワード:円転(円投)コスト、マイナス金利、為替スワップ市場、信用リスク・プレミアム、無裁定条件、量的緩和政策
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 06:15:11
イン★タゲ全滅!!
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 07:35:36
なあに、量的緩和のみがインフレ誘導政策じゃない。
日銀国債引き受け財源財政政策を使えば否が応でも、インフレターゲットはできるさ。

歯止め論も日銀発案で、マネタイズの買い切り量をコントロールすればいい。
できないというのはただの無能。
政府も無能だが、中央銀行の責務である経済の安定的成長という目的のために
政府に法案の提議を行ってもいいはずだ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 09:49:39
>>370
今頃気付いたのww
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 09:56:08
まあ日銀がさんざんインタゲや量的緩和批判しても
何もやらないの(経済を良くする気ない)なら日銀いらねえだろってことになるからな
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 09:57:44
>>379
しかもその当時のイタリアは金本位制で今よりはるかにデフレ不況から
脱却しにくかったはず、管理通貨制でしかも経済学や金融がはるかに
発達した現代で日銀のアホさは想像を絶する
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:23:16
>>398
独立後の日銀の本音は
「できない、責任取りたくない」というより
「面倒くさい」に見える。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:32:26
そう
今の日銀はやりすぎとか全体が見えてないとかじゃなくて
働かないんだよ

微妙なサジ加減とか複雑な計算とかやりたくない
どうせ文句言われないからデフレにしとけって感じ
そりゃ結果に関わらず給料同じなんだから楽しようとするよな。
働かない言い訳作るのが仕事。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:37:15
>>403
動かない?利上げの時は政府の反対押し切って動くが
動かないのは緩和の時で利上げの時の機動力は世界一だよ
>>405
「働かない」と「動かない」はだいぶ違うなw

デフレが最も働かなくて済むんだから
インフレの兆しがあれば即座に断固たる利上げするだろ。

そこに微妙なサジ加減など必要ない。
まるで公務員みたいだな
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:43:29
インタゲ設定されたら毎月微調整しなきゃいけないけど
デフレにするには数年に1回利上げやっときゃいいからなー
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:48:08
リフレを主張できるのも今のうちで
そろそろ再起不能が近いんだけどな
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:49:08
そのわりに安定してマイナス1パーを精度よく達成してるんじゃなかった?
きっと兵隊は有能、幹部は無能もしくは保身のみ有能の典型だと思う。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:49:40
>>408
デフレ維持にはフォワードルッキング、予防的な利上げが1番効果ある
からな
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:52:13
量的緩和政策 http://www.boj.or.jp/oshiete/seisaku/02103001.htm
量的緩和政策の効果:実証研究のサーベイ http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/wp06j14.htm
量的金融緩和政策 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E7%9A%84%E9%87%91%E8%9E%8D%E7%B7%A9%E5%92%8C%E6%94%BF%E7%AD%96
日本銀行時系列統計データ検索サイト http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html
2010年 10月 5日 「包括的な金融緩和政策」の実施について http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k101005.pdf
2010年11月5日当面の金融政策運営について http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k101105.pdf
指数連動型上場投資信託(ETF)は東証株価指数(TOPIX)または日経平均株価(日経225)に連動するもの買いオペーションする。
投資家向け REIT QA集 http://www.tse.or.jp/rules/reit/qa.html
ETF http://www.tse.or.jp/learning/etf/index.html
ニュージーランドのインフレーション・ターゲティングhttp://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/mailmagainfltarget.html
What is Inflation?http://www.rbnz.govt.nz/monpol/about/0053316.html
アジア各国の実質GDPと名目GDP、インフレ率 http://www.bsp.gov.ph/statistics/spei_new/tab61a.htm
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
流動性の罠 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0
無裁定条件の成立の下では、外国銀行の円転コストと外貨調達コストがマイナスに推移すれば、
日本銀行はコール・レートをマイナスにしなければならなくなるので、インフレーション・ターゲッティングは成立しない場合があります。
量的緩和政策下におけるマイナス金利取引:円転コスト・マイナス化メカニズムに関する分析
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/wp04j10.htm
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/data/wp04j10.pdf
レーガノミックス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
Reaganomics http://en.wikipedia.org/wiki/Reaganomics
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:52:23
>>409

産業空洞化させてからインフレにして、ほれやっぱりハイパー来たでしょとか
日銀なら考えてそうで怖い
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:53:46
長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
まず、長期金利は短期金利とは決まり方が違う。
短期金利の代表は、無担保コールレート(オーバーナイト物)だが、これは日本銀行の金融調節によってコントロールされている。
また、オーバーナイト物より少し長い短期金利(1週間や1か月の金利)もオーバーナイト物に強く影響される。
つまり、短期金利は、基本的にその時点の金融政策の影響下にあるのだ。
一方、長期金利は物価安定予想が支配的な時の方が、債券がよく売れて高い値がつく、すなわち、長期金利は低い。
逆に、インフレ昂進予想がある時の方は、債券が売れないから値が低い、すなわち長期金利は高い。
2006-J-5 「金利の期間構造と金融政策」http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j05.pdf
旧実効為替レート(名目・実質)の解説http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
株価 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E4%BE%A1
配当 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E5%BD%93
キャピタル・ゲインhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3
東証 > 証券知識・学習TOP http://www.tse.or.jp/learning/index.html
先物・オプション入門http://www.tocom.or.jp/jp/nyumon/index.html
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:55:23
【ニュースの読み方】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1285604510/123-154
金融政策の説明に使われている物価指数 http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j02.pdf
経済指標発表予定 http://www.foreland.co.jp/marketreport/calendar_detail.html
日米の経済統計 http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/data/menu1.html
Economagic.com http://www.economagic.com/
日本銀行時系列統計データ検索サイト http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html
ファイナンストップ > 株式 > 株価・投信・為替時系列データhttp://table.yahoo.co.jp/t
Series Title: Price of West Texas Intermediate Crude; Monthly NSA, Dollars Per Barrel
http://www.economagic.com/em-cgi/data.exe/var/west-texas-crude-long
石油便覧―JX日鉱日石エネルギー―http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/index.html
第2節 原油価格の推移http://www.noe.jx-group.co.jp/binran/part01/chapter03/section02.html
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:56:20
>>410
0〜マイナス1%は無能でも達成できる

インフレと違って物価の下落圧力は強くないから
常に引き締めぎみの加減にしておけばよいだけ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:56:33
【News】
金融市場調節方針に関する公表文 http://www.boj.or.jp/theme/seisaku/kettei/index.htm
FRB Federal Open Market Committee http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomc.htm
無担保コールO/N物レート(毎営業日)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_m.htm
日銀当座預金増減要因と金融調節(毎営業日更新)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu.htm
オペレーション(日次公表分)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_o.htm
外国為替市況(日次)http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/fx_daily10/index.htm
短資協会 http://tanshi-kyokai.com/
財務省 トップ > 国債 > 金利情報 > 金利情報 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
日本相互証券株式会社 > Market > BB国債価格(長国等)http://www.bb.jbts.co.jp/market/index.html
日本証券業協会 > 公社債市場 http://market.jsda.or.jp/html/saiken/index.html
日本証券業協会 > 証券化市場 http://www.jsda.or.jp/html/syoukenka/index.html
日本証券業協会 > 外国証券取引所 http://www.jsda.or.jp/html/foreign/index.html
東京証券取引所 日報 http://www.tse.or.jp/market/data/daily/index.html
東京工業品取引所 http://www.tocom.or.jp/jp/
CME Group Home http://www.cmegroup.com/
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:57:45
>>413
亡国もいいところだな
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 10:58:15
bloomberg.co.jp http://www.bloomberg.co.jp/
bloomberg http://www.bloomberg.com/
各国市場サマリー http://jp.reuters.com/investing/news/forex
Asian Markets News http://www.reuters.com/finance/markets/asia
金融市況(金利・利回り・外為レート等)http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/index.htm
エキサイト翻訳http://www.excite.co.jp/world/english/
映像プレーヤー:日本経済新聞社http://www.nikkei.com/video/
Reuters > Video
http://www.reuters.com/news/video/
http://jp.reuters.com/news/video/
Bloomberg Television:Live TV - Bloomberg > Asia http://www.bloomberg.com/tv/
画面上のAsia をクリックしてAsia News に切り替える。
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
このたまに同じようなテンプレ張る人なに?
そういうのは最初のテンプレに入れておけばいいと思うが

>>401
ここまで来るとアホさを通り越して狙ってやってるとしか思えないけどねw
金本位制と違って通貨量の調節にはかなりの自由度があるからな
しかも産業構造などが進んでいる他の欧州先進国でも日本程のデフレや長期金利の低下には至っていない
これは明らかに日銀や政府が引き起こしているデフレだと言えるだろう
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:00:27
言うに事欠いてとうとうコピペ荒らしかよ
リフレされたらそんなに困るのか
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:03:08
メール送信サービス:
東証:個人・一般の皆様へ http://www.tse.or.jp/individuals/index.html
メールマガジン配信サービスhttp://www.tocom.or.jp/jp/profile/mailmagazine.html
新着情報メール配信サービスメールアドレスの登録・解除https://form.cao.go.jp/esri-info/opinion-0001.html
国土交通省メールマガジンhttp://www.mlit.go.jp/information/touroku/R-1_regist.html
新着配信サービスhttp://www.meti.go.jp/mailservices/main.html
統計メールニュース・サービスhttp://www.stat.go.jp/info/mail/index.htm
厚生労働省発 情報発信サービス・メールマガジンhttp://www.mhlw.go.jp/shinchakukinkyu/mailmagazine.html
新着情報配信サービスhttp://www.boj.or.jp/mailing/index.htm
財務省メールマガジン配信サービスhttps://www.mof.go.jp/haisin/top.htm
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:04:58
リフレなど駄目だ終わりだと言ってるわりにここに張り付いている奴がいるからな
ホントに終わりならここに張り付く必要がないのにw
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:07:24
日銀レビュー・シリーズ
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/index.htm

金融政策の説明に使われている物価指数
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j02.pdf
2004-J-8「マネタリー・エコノミクスの新しい展開:金融政策分析の入門的解説」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev04j08.pdf
2005-J-3「経済変動と3つのギャップ−GDPギャップ、実質金利ギャップ、実質賃金ギャップ−」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev05j03.pdf
2005-J-6「ニューケインジアン・フィリップス曲線:粘着価格モデルにおけるインフレ率の決定メカニズム」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev05j06.pdf
2005-J-9「社会の経済厚生と金融政策の目的」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev05j09.pdf
2005-J-13「金融政策ルールと中央銀行の金融政策運営」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev05j13.pdf
2005-J-15「新しいケインズ経済学の下での最適金融政策分析:裁量とコミットメントの意義」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev05j15.pdf
2005-J-17「不確実性下の金融政策」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev05j17.pdf
2006-J-5 「金利の期間構造と金融政策」
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j05.pdf
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:09:31
これはもうダメかもわからんね

【政治】 「日本ほど転落した国は珍しい。大阪では50円ビールが出るなど沈滞の象徴」の米紙記事に、日本総領事館が反論★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288890517/
>>425
そりゃあそうでしょw
400年ぶりの記録を更新した国だからね
歴史的にもなかなか珍しい事象だと思うけど
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:23:10
この状況下でわずかとはいえ経済成長さえしたんだから
むしろ国民は優秀だったと言えるな

中銀がクソだったばっかりに・・・
そうやって影でぐちぐち言うだけで
声すら上げない所がクソなんだろwww
>>428
表でも言ってるよ
あれほど嫌がってた金融緩和を形だけでもやらないといけないところまでは追い込んだ
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:33:55
うん。国民にまともに説明しないくせに影でグチグチ言う委員の奴らも困ったもんだね
税金泥棒以外の何物でもない
まともに説明したのがリフレ派の狂信者には見えません><
どう考えてもこんだけデフレが続いてるなんておかしいとしか言いようがないだろ
他の国では起こってない事が何十年も続いてるんだぞ
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:45:56
ほとんどの国民が良くわかってないのに何がまともに説明したんだか
笑止
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 11:51:28
デフレなんて原理的に言えば金本位制下で起こる現象
しかも管理通貨制度下で金本位時代に起こったデフレ
より長いデフレつづけてる日銀日本www
ほとんどの国民が良くわかってないどころか知りもしないのに
リフレ派はまともに説明したんですねw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:00:41
元日銀マンが暴露してただろう?
職員の結婚式にみんなが出席するために
ある市中銀行の破綻の発表日時を前後させたんだとよ
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:02:30
>>428
ここが「影」だと思ってるならどうして火消しに必死なんですか?
2ちゃんに世論への影響力なんてないんでしょう。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:04:36
>>436
バブル崩壊の影響より
日銀独立後のデフレ政策のひどさが際立ってるよね
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:06:00
>>434
金本位制では通貨流通量を増やすのに限界があったが
今は管理通貨制度でかなり自由に通貨を市場に供給する事ができる
それでもデフレが続いてるという事は意図的に供給量を絞っているとしか言いようがない

インフレになるまで金利ゼロにしたって国債買ったって社債やCPやETFやリートを
買い続ける事ができるんだから
もしそれでもインフレにならなかったら不動産買い漁ったり原油やガスや鉄鉱石や自動車や食料などを
買い続ける事も理論的には可能だ
国民全員に万札をばらまき続ける事も可能だ
だっていくらでも通貨供給が可能なんだし紙幣にしても印刷するだけだからな
それでインフレにならないなんて事がありえるか?
もちろんそこまでしたら倫理的に問題があるだろうが理論上は可能だしデフレが何十年も続くなんて事はありえない
どう考えても日本で起きてる事は歴史的にも制度的にも珍現象なんだよ
日銀や政府や政治家や官僚どもの愚行と怠慢を国民は見抜けてない
とんでもないアホな国民だ
日銀は徹底的にデフレと戦うと抜かしてるがこいつらが本気でやってない事なんてちょっと勉強すれば
すぐにわかる事なんだよ。いい加減に目を覚ましてくれ
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:07:30
日銀が独立するまでは成長してたんだよな
まともに説明するの定義が
ほとんどの国民が理解している状態まで説明すると言うことなら
リフレ派はまともに説明していないと言うことですなw
17世紀の商業大国イタリアにも劣るのか・・・・・・
疲れるなぁ
人間に欲望や希望がある限り経済は発展するということだな
経済学以前の時代のほうが長いのだから
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:11:36
仮に物価の安定とは0インフレということだとして、
上方バイアスを加味するとCPIで+1%ってこととする。
GDPデフレーターで0だとしよう。
しかし、現実に日銀がやってるのは、CPI1%未満、GDPデフレーター
マイナスの維持で、日銀法改悪後、0インフレよりプラスになった期間はほとんどない。


GDPデフレーターは、日銀法改悪1998年以降ずっと前年比マイナス

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1989&e=2010&c1=JP
年度  1989  1990  1991  1992  1993  1994  1995  1996   1997  1998
GDP_D 96.10  98.07 100.98 102.78 103.40 103.74 103.22 102.57 103.12 103.08

年度  1999   2000   2001 2002  2003  2004  2005   2006  2007  2008
GDP_D 101.74  99.97  98.75  97.22  95.67 94.64  93.47  92.63 91.95  91.19

年度   2009   2010
GDP_D  90.34   88.42

物価の安定というならプラスマイナスの波はあっても
1998年の103くらいで2010までこないとおかしい。
しかし、今や88.42


1998-2010 各国のGDPデフレーター推移
1998より2010が低いのは日本だけ
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1998&e=2010&c1=JP&c2=US&c3=GB&c4=KR&c5=NZ&c6=SE&c7=DE&c8=IN
バイアスを加味してデフレと言うのは馬鹿ですよ
時計泥棒もそう言ってます
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:12:51
>>440
いまだに国民の大半はデフレの原因は中国、人口減少、ほしい物が
ないからと思ってるレベルwwwwwww
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:14:28
最も簡単に説明すると
日銀は日銀券をいくらでも発行する事が可能
そしてそれで資産をいくらでも買う事が可能
しかしそれをあえてしてない=意図的にデフレにしてる で終わり
日本が世界から軽く見られるわけだww
今まで全部、政治家任せで
何も行動してこなかったツケを支払っているだけだと思うけどな。

いじめてる奴が悪、そんなのは誰が見てもわかるが、
いじめられてる奴がアクションを起こさなければいじめは終わらない。
しかし、いじめられっこがやってる事といえば、
ノートに文句を書いては捨ててるだけ。

日本の政治に関する問題は全部コレだろ
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:18:23
>>444
物価安定させてないよな
世界で唯一逆ベクトルを向いて、明確に下げてる
デモでもテロでもすれば良いのに

ノートに文句を書いては捨ててるだけのリフレ君w
>>441
独立しすぎたからこうなった

ともいえる
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:21:03
デフレ派は活動家でした

政治行動って普通は「投票」だろ
思いつくのはデモとテロかよ
ノートに文句を書いているだけで何になるの?と言うと
お決まりのパターンは二つで

いじめっ子を擁護するのか?(してませんが・・・)

お前はどうなんだ?(書いてるだけって認めるのね・・・)
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:22:55
>>454
事実無根の妄想
投票の結果
国民は日銀法改正を選びませんでしたw
>>450
そうなんだよ。

上方バイアス無視して物価の安定ってのも詭弁だし
そもそも安定化に失敗してるんだよ。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:28:33
一応みんなの党には投票したが結局民主政権になっちまったからなぁ
やっぱ一番投票に行く高齢世代が気がついてくれないとどうにもならんな
あの世代は新聞やテレビに影響を受けやすいからマスコミを変えるしかないのか
小沢は日銀法改正を主張しましたがここでも支持は得られませんでしたねw
>>452
それでサムナーかクルーグマンが動揺してなかったっけ?
「中央銀行は独立すべき」という常識が間違っていたかもしれないという、
ある意味経済学の教科書を書き換えかねない事態。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:32:51
>>459
あんな取ってつけたように急に言い出すようなのじゃダメだ
ある程度継続して主張してマニフェストにも入れてるような人や政党じゃないと
しかも小沢の場合国民ではなく少数の人間による投票だろ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:33:34
独立性の罠w
みんなの党はだめでしたがw
>>458
この前の参院選でいきなりみん党が政権政党になれるわけじゃなし
十分な成果だろ
円高という見えやすい現象もあって
ここで暴れてるリフレ派厨が可哀想になるくらい日銀の立場は悪くなっている
7月の時点で、たとえ振りでも金融緩和とか白川がぬかすと誰も思わなかったろ?
不満があるなら改善されるまで動き続けるしかないのだが
はっきりいってさぁ、面倒なんだよ、面倒臭い、この部分から目を逸らすために
あれこれ理屈をこねてるのだよ。
残念ですが包括緩和はほとんどの方には好評です
だいたいみんなの党が伸びたのは日銀法改正やインフレターゲットではなく
民主と自民への批判票というのが現実ですよ。
>>466
> 残念ですが包括緩和はほとんどの方には好評です

ほとんどの…だれ?
包括緩和自体は好評だろうけど
その額の問題で不満持ってる人は沢山いるんじゃないか?
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:44:52
>>460
中央銀行の独立うんぬんは中央銀行がまとも性善説が前提で
1998年の日銀の独立強化日銀法改正に際して山本幸三
は野獣を野に放つようなものだと反対してる
また日銀法を改正すればいいだけ
政治家どもは日銀に遠慮しすぎ
そこで田村のコメントは以下の通り。

基金創設により日銀資金で株式投信買い上げなど、形だけは
小欄がかねてから提案してきたアイデアに近いものも取り入れたが、
真の狙いは今臨時国会での日銀法改正の動きを封じることにあり、
言わば日銀の自己防衛が目的であろう。

http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/1829985/
政治はプロだが経済は素人並の日銀(笑)
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 12:50:28
>>469
この山本って人かなり良い事主張してるな
この人が大臣か総理になってくれればいいのにな
有権者は政治家に遠慮しすぎ。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:03:07
老人はやっぱり国債買ってる
6500万円相当の国債が…金庫ごと盗難
6日午後7時15分頃、福岡県鞍手郡の無職男性(68)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101107-00000303-yom-soci
>>473
山本幸三の国会質疑見たけど、言葉に力が無い。
というか、言葉があやふや過ぎる。
政治の問題に限らずみんな遠慮しすぎ。
美徳だなんていうけど、怖いのを正当化しているだけだろ。
海江田さんを初めとする主流のかたがた多くのメディア関係者エコノミストですね
あなたたちの好きな溝口さんも支持してたと思います。
>>476

>>473
> 山本幸三の国会質疑見たけど、言葉に力が無い。
> というか、言葉があやふや過ぎる。

ん?あやふやで力がない声なのは白川だろ?釣りか?
日銀法改正の動きがあり日銀がかなり警戒してるということだ
白川は言葉に自信があるよ。
ただ、内容が的外れなだけでw
日銀の総合職で採用されるには論理的思考の持ち主じゃなきゃダメだ
だから白川はワザとぼけてるのさ
>>479
だな
>>481
「実質金利はわかりません」
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:19:55
>>475
老人って何気に金持ってる人多いよね
こういう動かない死蔵した通貨が日本各地に大量に存在しているのも問題
老人は老い先短いんだからリスクの高い株を買う必要はないと思うけどね
若い人がもっとリスクをとって色々挑戦していけるような世の中にしないとダメだ
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:21:50
>>484
すがすがしく自分は馬鹿ですと答えるんだもんな
今時のゆとり社員もびっくりだ
今の老人は普通に働いてれば家族も家も持てる時代に生きてきたんだからな
>>485
単純にインフレにすればいい
それだけで金利も上がるし、若者も税金や年金を払うようになる
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:24:26
>>488
じゃあ早く日銀法改正と金融緩和しかないな
マジで早く政権交代してちゃんとやってくれる人が総理か大臣にならないかな
内需拡大して繁栄する分には諸外国ら文句は言われない
輸出攻勢をガンガンかければ日本叩きが凄まじくなる
>>487
中卒=金の卵 の世代でしょ。
とにかく労働力が足りない時代だから・・・
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:28:52
安保闘争やらに明け暮れて全然勉強もしないまま社会に出た人が会社の上司にたくさんいて大変だ
無能なくせに見栄だけは張るからな
いい加減にして欲しいわ
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:29:56
>>485
老人が死蔵してる金を泥棒が盗んで使うのはマクロで見ればいいことなんだよな
ww
人間関係の勉強をしているだろうから
教科書だけ読んでる奴より遥にマシだと思うけど
>>493
良い訳ねーだろ、
更に安全に、更に溜め込んでって方向に流れるわ。
ねぞみ小僧が正しかった証左
学生運動とかやって修羅場をかいくぐれば人間とはどういう生き物かもわかる
俺は小沢支持してたけどな
仙谷にキンタマ握られた菅よりマシだろうって理由で
というか今でも民主政権には期待してる
仙谷一派が消えれば日銀法改正の機運も高まるだろう

自民はもう完全にデフレ政党やん
組織の誰かが無能で困るという時
自分はその無能を操作する事すら出来ない奴だと言ってるのと同じだしな。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:36:12
>>493
経済全体で見れば良い事だけど犯罪だからダメw
インフレだって死蔵してる金の価値は減っていくはずなんだけどな
もういい加減にこの動かない金を動かしてもいい時期だろ

金は一箇所に集めると腐るって誰かが言ってたし
通貨は血液と同じだ
循環してこそ活生化される
富裕層だけに集めればこうなることは中学生でもわかる
>>492
おまえニートだろw
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 13:46:03
オレオレ詐欺もマクロで見れば良いことww
カネはバカから賢いヤツに流れるものだ
金持ちが金を市場に循環させないのは大衆が馬鹿だから
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 14:56:50
自公民政権はマジでクソだったな
労働者をナメすぎた
自民の復活はあり得ん
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 15:01:56
今日のNHK総合
1505〜
玉砕 隠された真実

2100〜
862兆円 借金はこうして膨らんだ
大本営は政府からも独立した天皇直属の機関として戦争を統帥

アッツ島守備隊はただの一兵たりとも増援を要求したこともなく名誉の玉砕を決意したと大本営は発表したが
実際は食糧と兵士の補給は認められず逆に玉砕の命令が下っていた

将兵2600人が全滅したが大本営は作戦の過ちの責任を覆い隠すために玉砕を喧伝し美化した

じつはそれ以前から不利となり補給が絶え捨てられた部隊があったが国民に知らされることはなかった

ガダルカナル等は上陸半年で無理だ捨てろと大本営で判断され補給停止のまま全滅したが、国民には転進と伝えられた

わずかな生き残りは厳重な監視下におかれ戦況は隠されたが、隠し切れなくなり玉砕連発となってゆく
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 15:58:16
報道方針が東條も出席した会議で決定され、玉砕部隊を美化賛美し戦争に疑いを持たせぬよう利用することとなる
メディアも全面的に活用され民間人にまで死を強要していく
わずかな生き残りも恥の意識に苛まれた。


新卒就活戦線や理不尽なリストラで今同じことが日銀の過ちで引き起こされている

赤字も頭脳流出も止まるわけねーだろ犬hk
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:04:19
日本の権力の中枢に外国人がいるはずだ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:04:37
日本がTPPに参加したら金融政策はどのように変化するのだろうか。

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm

512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:13:04
>>510

別に外国人がいたわけでなくても、大本営は自分のために日本人を見殺しにし続けた。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:15:11
インフレにしても下方硬直性が働いて、賃金は上がらないよ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:17:57
皆の賃金が上がらないのにどうしてインフレになるんですか―あ
インフレ期待発生→投資・消費の増加→失業率低下→賃金上昇・インフレ
アメリカは失業率が高いままだが?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:27:20
>>514
企業が高収益を上げて賃金が上がるからインフレになるんだろ

>>515
インフレ期待発生 → 安全な投資先の模索 → 外貨・貴金属
これが悪い循環のパターン。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:32:23
経営者は基本的に賃金を上げたがらない
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:33:38
>>511

よく知らないが関税はやめても補助金はいいの?
それを言い訳にして日銀にマネタイズさせるとかの戦略があれば民主は神だが、どうせそんなことないよなあ…
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:35:43
この状況で外貨はないな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:42:57
>>518
それが賃金の下方硬直性て奴だよね

>>520
円高で外貨預金は大人気だよ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:44:50
>>519

なるほどね。TPP参加になれば、海外から大量に労働者が入ってくるから、日本の国内総生産は向上するから
インフレになっても構わないと思うのだが。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:49:35
>>521
> それが賃金の下方硬直性て奴だよね

いま物凄い嘘を読んだ気がする
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:50:30
90年代以前から中小の経営者達は景気が良くても
賃金はほんの少ししか上げなかったな
賞与や残業手当のみで基本給は上げなかった
賃金を上げる=倒産の危険性も上がる
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:51:42
賃金が上がらないことを指して「下方硬直性」とか
ありえないなw
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:51:59
862兆円 借金はこうして膨らんだ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/101107.html

今年度末で862兆円に達する見通しの日本の借金。GDP比180%と先進国の中で突出している。
なぜこれほどの借金を積み重ねてしまったのか。その背景を赤裸々に綴った財務省の内部文書を入手した。
旧大蔵省の歴代の幹部が自分たちが関わった財政政策について語った証言録。
そこからは、その時々の政治家と官僚の間でどんなやりとりがあったのかが見えてくる。

大蔵省内部でかつて「麻薬」と呼ばれ、発行が戒められていた赤字国債。
大量発行が始まり、止まらなくなって今年で35年。大蔵官僚の証言録を糸口に、
元大蔵省幹部や関係した政治家などを訪ね、その時々の政治・経済・社会状況の下、
止まらぬ赤字国債発行の裏に、どんな事情や判断があったのか、そして、なぜ方向転換できなかったのか探っていく。
証言録と当事者・関係者への徹底インタビューによって、借金依存体質に陥り、膨張を止められなくなった
歴史の“内幕”に迫るとともに、借金大国日本に何が必要か、今後への教訓をあぶり出す。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:54:14
>>521
>>517の「インフレ期待発生→外貨」って話に
>>520は他通貨がインフレ起こしてる状況で投資先に外貨はないというレスでしょ

インフレ期待が発生する状況のまま現在の円高は維持できないのだから
「円高で人気」とか頭悪すぎます
>>527
ん?

インフレ期待発生→円の先安感→外貨投資

はかなり賢い選択じゃないか?
「制度的な下方硬直性の存在が賃金抑制圧力になっている」という話ならわからんでもないが
それは上方硬直性とでも呼ぶべきものだな
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:57:33
>>522

総生産向上するほど外国人入れないだろ
海外でこそ安く使えるが国内に入れたらなんだかんだ生活費かかるし、自治体も対応にコストがかさみ増税要因なだけかと
無理して参加しなくても二国間を地道に増やしたら?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 16:57:42
>>527
インフレ期待 = 円の下落懸念 → 外貨
>>528
円以上に先安感あふれる外貨しかないのにどう賢いの?
そもそも「下方」硬直性なわけで
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:02:50
>>524
賃金の上昇がなくとも雇用は増えるから全体の購買力は増しますな
完全雇用下のインフレーションとは違う
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:05:36
>>529

どっちも自分の損する変化は断る!てのが硬直性ってわけだねw
そうそう日銀も硬直してるねw
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:06:45
>>532
長期的にはドルもユーロも価値を保つと考えてるんだよ。
だから今の円高は一時的な物で、いずれ円安に流れる。
そんな予想が主流。だから外貨預金が人気
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:08:15
一ドル360円からここまで来ました
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:09:46
>>536
あなたは「デフレ政策で円高の今、外貨預金が人気」という話と
「リフレ政策が施行されてインフレ期待が起きたときの話」を混同してる
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:11:26
そもそも外貨預金も人気ないけどな

去年84円台つけたときに騙されて外貨預金したジジババが
今大損して怒ってるじゃんw
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:13:47
>>537
更に円高に流れると推測してる?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:13:55
>>536

まあこのまま自分たちの会社がバタバタ倒産し日本焼け野原まで円高が進むとは誰も思いたくないよなあ

しかし甘いかもw
日銀大本営総裁は本気だ!
542官僚の:2010/11/07(日) 17:14:07
日本人をアングロサクソン化する計画です
格差を広げ貧困層を増やすことで攻撃的でしたたかな国民性にする
そうしなければ世界で勝てない
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:16:46
将来的に円安になるケースは
リフレやって奇跡的にマイルドインフレにした場合か
破綻懸念が取りざたされてハイパーインフレになった場合

うまくマイルドインフレに持っていった場合
大きく供給量を増やしたドルやユーロと均衡していくわけだから
とめどなく円安になることはないな
一時期外貨預金がはやったときは実質実効為替レートが円安方向に流れてたな
今は反転して円高方向に流れている(といっても円高というぐらいではないが)から
今外貨買うやつはドヘタだな
>>542つづき
そして日本国民の右翼化を促進し
ナショナリズムを煽って、ファシズムが進行し
軍隊が政権を掌握して、中国やロシアと全面戦争ですね
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:19:43
>>539
そりゃ一旦は円に戻さないと利益は出ないだろwww

>>538
してない。長期的には欧米の経済は強い。
この先、ドルやユーロ安が続く事は考え肉い
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:21:16
今度は経済の強さと通貨の強さが混同されています
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:21:49
財務省の将来的にインフレにもっていく作戦かもな
デフレ脱却=民意だと思わせてな

これで通貨の価値が下がれば国の借金も大幅に減少する
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:24:30
>>543
つまり資産をドルで持とうが円で持とうが、
極端に得する事もないが、極端に得する事はないって事だよな。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:25:05
日本を支配してる官僚は検察の連中みたいだな
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:26:36
>>549
それならインフレ期待発生→投資の増加は間違い。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:26:47
政治家や高級官僚、日銀幹部の財テクを見れば将来が見えるぜ
野村證券の幹部あたりは分るよな?ww
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:27:26
>>549
マジかネタかわからない
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:29:10
得することはないが得することはない
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:30:25
>>553
インフレ=円安なら 外貨は買い
永久に円高傾向なら円は、絶好の投資先だよね。
ドルやユーロはふつうに年数%のインフレを続けると予想できるからな

日本の場合はわりと流動的じゃね
日銀があいかわらずゼロンフレを続けるとも考えられるし
さすがに国民がブチ切れるかもしれない
862兆円 借金はこうして膨らんだ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/101107.html

今年度末で862兆円に達する見通しの日本の借金。GDP比180%と先進国の中で突出している。
なぜこれほどの借金を積み重ねてしまったのか。その背景を赤裸々に綴った財務省の内部文書を入手した。
旧大蔵省の歴代の幹部が自分たちが関わった財政政策について語った証言録。
そこからは、その時々の政治家と官僚の間でどんなやりとりがあったのかが見えてくる。

大蔵省内部でかつて「麻薬」と呼ばれ、発行が戒められていた赤字国債。
大量発行が始まり、止まらなくなって今年で35年。大蔵官僚の証言録を糸口に、
元大蔵省幹部や関係した政治家などを訪ね、その時々の政治・経済・社会状況の下、
止まらぬ赤字国債発行の裏に、どんな事情や判断があったのか、そして、なぜ方向転換できなかったのか探っていく。
証言録と当事者・関係者への徹底インタビューによって、借金依存体質に陥り、膨張を止められなくなった
歴史の“内幕”に迫るとともに、借金大国日本に何が必要か、今後への教訓をあぶり出す。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:32:13
>>554
失礼
つまり資産をドルで持とうが円で持とうが、
極端に得する事もないが、極端に損する事はないって事だよな。
得もするし損もする
>>548
財務省がそんな戦略を練っているなら、ここまで債務が拡大する
前にやってるわな。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:34:37
>>555
「得することはないが得することはない」の意味を
とつとつと説明されましても・・・
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:34:59
インタゲした場合に増加する投資先て具体的にナニ?
実質金利が低くなるから
「すべての」業種で投資が増える
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:38:23
>>557
結論は「緊縮財政」「消費税増税」で
リフレはスルーか
ザコキャラのように一蹴される編集だな
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:40:45
財務省関係者にインタビューしてる以上
財務省寄りの結論になるのがバレバレだよな
>>557
またメディア使った国民の大洗脳かよ・・・・・
ネットでがんばっても、一発で吹き飛ばされちゃうんだよなあ。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:41:28
>>563
それは外貨から見た場合も投資価値は有りですか?
勿論為替リスクは存在するけど。
「政治家が人気取りのためにやった、官僚は悪くない」のオンパレードで
デフレ政策でとどめを刺した日銀の責任には触れないでしょうね
>>557
>借金大国日本に何が必要か

インフレに決まってるのに、そうは絶対言わないNHK。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:43:24
国営放送が大衆の味方かな?ww
>>568
言い訳を中心にしつつ、当時の大蔵官僚の責任を一部大げさに認めることで、
「さすがエリートは違う、信用できる」的な印象操作演出もあるね。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:49:50
引退した官僚は適当に謝罪しときゃいいもんな。
どうせ矛先は故人の角栄あたりに行って終了。

対処可能な力を持ちながら何もしない日銀の罪には触れもせず。
他人がなんとかしてくれるまで耐える人たち
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 17:53:10
誰か答えてくれ
インタゲが投資価値が高まるってのは、外貨から見ても投資価値が高まるのか?
>>574
直接的には高まらないだろう。

ただ、投資家はそれによる波及効果がどうなるかとか皮算用しまくるから、予想は難しい。
円安で輸出産業は息を吹き返すだろうからなあ。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:02:15
>>574
景気回復傾向が顕著になれば高くなるでしょ
デフレの国よりは投資対象としてマシなのだから
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:02:18
>>575
直接高まらないのなら、変にリスクある土地や株式より、外貨に投資した方が良いじゃないのか?
>>577
外貨を買ったら明らかに為替操作になるだろう。
だから、国債を買って通貨を薄めるというのが2chではあちこちで主張されているわけだ。

……でも、新聞や雑誌であんまり主張されないのが不思議なんだが…
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:05:18
>>576
そりゃ好景気に湧けば投資高まるだろうけど、
インタゲ誘導で投資機会の向上てのは、好景気に成る以前の問題だろ?
だったら好景気に成るまでは、日本人も外貨投資の方が安全じゃないか?
そりゃ2chで主張している人はごく一部のヒッキーが
あっちこっちで繰り返しているだけなんだから
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:08:47
>>579
緩和した分が全部外貨に流れるって発想が信じられないんだがw

インタゲ導入の時点で日銀法改正や世論の変化が前提としてあるわけで
充分に景気回復への期待材料になるでしょ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:10:05
>>578
外貨を買ったら為替操作? 
インタゲ誘導で投資機会が増えるってのは、個人や企業の投資判断の話だよね?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:11:35
インタゲになれば
外国の投資家も「BOJのキチガイ政策がようやく普通になるか」って反応でしょ

それが目的ではないにせよ円安による業績回復も多少は望めるし
押し上げ効果の規模はわからんけど少なくとも悲観材料ではないな
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:13:42
外貨が有望な投資先のはずがない
それでは最高値更新を続けるゴールドの高騰が説明できない
それにしても、白川さんもすごい精神力だな。
俺があの立場なら、世論にひよってアメリカ対抗の量的緩和を始めるか、圧力に耐え切れずに辞表書くと思う。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:14:29
>>581
全額とは言わないけど、日本人は自己の責任に置いて投資するって好まないじゃんね。
どちらかと言うと安全な貯蓄を好む、でも円がそのままでは目減りするから 投資に回るはずだってインタゲの理論でしょ。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:16:53
昨日の理系の人か?

小金がたまったので投資先に迷ってるとか
しょうもない質問ならご退席ください。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:18:38
>>584
>外貨が有望な投資先のはずがない
それはインタゲ誘導後も 外貨から見た日本はメチャクチャ有望魅力的投資対象だ!て事?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:25:45
>>588
違う。最弱通貨競争に陥っている今は
どの国でも外貨投資そのものが低調になっているという話。
だから「今」導入しても外貨には行かないよという話。
ま、現物に行くだろうがね。
余った分が多少でも国内投資に向かうなら、
それはやる意味があったということでもある。

当然、数年後には状況は変わっているので
インフレターゲット導入時に常に普遍的に同じことが言えるわけではない。
経済は動く。そんなのは当たり前。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:25:59
>>587
違うよ。質問されると困るの???
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:28:08
>>590
あんたは「外貨に投資するか」「国内株に投資するか」で
迷ってるだけに見えるんだが
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:34:18
>>589
インフレで円で資産を保有するのが、危険な状態になるんだよね?
稼いで貯蓄に回る分が、国内投資に回るなら大成功だけど、
多くが海外に流れて、国内投資に回るのが僅からなら国内経済が萎むんじゃないの?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:44:32
なんで全部が個人投資家目線なんだよ。
株とか外貨(外債のことか?)とか貯蓄とか・・・

インタゲ政策の狙いは
事業拡張や設備投資、不動産取得などに対する市中の銀行の融資を活発化し、
マネーが動くようにすることにある。
>>592
> 多くが海外に流れて、国内投資に回るのが僅からなら国内経済が萎むんじゃないの?

わずかでも国内投資に回るなら萎縮じゃなくて拡大ですよ。

国内銀行が外債だけ買うってのも凄い前提だが。
>>593
半径3m以内のミクロ視線になってるよなw
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:56:12
>>595
ミクロでの動向がマクロに影響を及ぼすんじゃないの?
それともミクロとマクロが逆の動きをするのかい?
タンス預金でもない限り庶民は貯蓄で構わないでしょ。
銀行が動かせばいいんだから。
>>596
ルーカスクリティークw

ちなみにイクマクは逆に動く。合成の誤謬のGDP計算は大学一年生で習うよ。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 18:59:10
>>597
その貯蓄てのは銀行預金の事?

つまり、インフレ率<預金金利て認識でおk?
>>592
仮に円で外貨を買い、外国へ投資する動きが活発化したと
すると、その時点で円安が進行する。
円安が進行すると輸出が回復し、輸出のための国内の設備
投資も拡大する。
つまり、みなが円を売って、外国投資するようになれば、あら
まあ不思議、国内経済が回復してしまうわけだ。

ちなみに、これは開放経済系での金融緩和の効果とされて
いることだし、小泉時代に実際に起きたこと。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:18:55
>>600
外需による景気回復って事だね。
何でそこまでして外需に拘らなきゃならんのだろうなぁ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:21:12
デフレしか知らない世代は
「富が有限」という思い込みがあるように思えるね。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:22:59
>>602
これはそういう話ではないだろ
仮に円が海外に流出したとした場合に
それが国内経済の縮小につながるとは限らないという例
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:23:12
>>603
え? 働かなくても食べてけるの?
>>601
それを何故か、経団連輸出企業への利益誘導だと脳内変換する奴がいる。
「いや、内需向け製造業も儲けが増える」と説明してもこいつら納得しないんだよな。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:26:36
>>604
円が海外流出した場合は、海外の景気に依存せざるおえないって事でしょ。
円を日本に残す為には、日本が魅力的な投資先である必要があるって事。
>>604
しかし、円が海外へ流出って表現にはどうしても抵抗あるな。
海外で使うには円を換金するわけだからな。
>>603
だな
経済を限られたパイの奪い合いと思い込んでるから
全体をプラスにするための施策という発想がない
リフレやインタゲへの偏見もその辺から来てそうだ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:28:33
>>605
何言ってんの?
ゼロサムゲームではないって話をしてるんでしょ
んー、経団連は正直超ミクロ脳だと思ったがなあ
トヨタキャノンとか国内生産が大目の企業は絶対に金融緩和したほうがいいはずだが
>>608
つか、いつまでも流出し続けると思うのが間違いだから。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:31:10
>>605
戦後〜バブル崩壊までのインフレ時代は日経平均は400倍
地価は220倍になった、不動産や株の不労所得で資産築いた人間は一杯いる
つまりインフレになればニートやワープアにもチャンスが回ってくるということ
>>611
大きく得をする企業と、そこそこしか得しない企業がある。
だからといって「あいつが得するから引き締めろ!」というのは
全員が損をする選択でしかない。
>>607
しかし、これだけ円が高ければ民間企業が日本国内で投資したくてもできないのも事実。
民間の代わりに政府が投資するにしても、同時に通貨量を増やさなければ円高がより進んで民間投資がさらに減少する。
>>612
いや、必要ならばいつまでも続けるべき性質のものだよ。
インフレ政策ってのはそういうもんだ。
「あいつが得するから引き締めろ!」
この考えは特に厄介だよな
昨今の公務員叩きなんかの根底にも似た考えがあると思う
もうこれは日本人特有の考え方なんだろうかね
経団連て事あるごとに消費税増税・法人税減税を言ってるじゃん
あいつらの提言はまさに「合成の誤謬」だわ
マクロ的に考える習慣がないとしか思えない
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:35:36
>>600の話で景気回復を狙うなら、インタゲより海外投資をアシストする
ファンドでも作った方が良いじゃないか?

資金需要の観点から見ても健全だろ
>>617
囚人のジレンマのプレイヤーの片方が日銀で
日銀は常に「裏切る」ので
市場も「裏切る」以外のオプションがないみたいな状況だなw
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:39:45
>>617
「鎖国」が可能だった国だからね
交易がゼロだったわけじゃないにせよ
>>615
円が高いから海外投資の方が魅力的になるってことではあるが、元々最近の円高が進む前から国内の投資需要が飽和してきてたんだよ。
投資家や金貸しより円を使っちまう奴を増やさない限りどうしようもない

623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:40:59
>>618
トヨタのマクロオンチはトップレベルだろ、奥田の移民志向
と乾いた雑巾を絞る話にあらわれてる、松下政経塾のパナソニック
も酷い
鎖国は普通だろ?
今だって色んな形でやってるじゃん。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:41:56
>>621
鎖国よりも直近のデフレ政策の影響がでかいと思う。

20年間、GDPが拡大していないのだから
国民の発想がゼロサム化してしまうだろう。
>>619
海外向けファンドは企業業績は回復するかもしれんし、投資家にもそれなりのリターンはあるだろうな。
ただ、それが資産効果として国内の雇用消費を増やすかが問題だが。
重商主義的に海外再投資が繰り返されるだけかもしれん。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:45:11
歪んだ施策によるおかしな所得移転が日本にあるのは事実なんだが
全体として経済成長してる分にはそれってあまり問題視されないんだよな

デフレやってると椅子取りゲームになるから国内の叩き合い潰し合いで
ギスギスしてくる
叩かれる側もうれしくはないわけで、誰得状態
>>619
ファンドだけ作ってなんの意味があるんだよ・・
>>618
法人税減税したところで、大企業はその恩恵にありつかないだろ。

いまでさえ、大企業は法人税15%しか払っていないんだから。
40%をフルに払っている企業は中小企業だろ。
減税反対も617だね
大企業はズルイ

根拠は無い
経団連が言ってるのは法人税減税のみ
そのためのコストを捻出するなら消費税増税も仕方ないというスタンス
みん党もそうだけど彼らの中では法人税を減税すれば莫大な経済効果が生まれるというロジック
ちょっと勉強してもそこら辺分からなかったが
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:49:14
経団連が腹黒いのとマクロの施策は別の話だろうに

連中が自分だけが得するようにロビイングしてるならその点を指摘すればいい話で
インタゲや日銀法改正といった大枠まで否定される筋合いはない
経団連が経団連の理屈を言うのは当たり前だろ、
自分は自分の理屈を高らかに叫べばいい。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:50:09
>>626 >>629
海外投資の加速=円安だろ。
円安=強い製造業の復活。
ところで製造業って復活する必要あるの?
別にサービス業に移ったっていいじゃない
さっきのNHKニュースで9時からやる「債務はなぜ膨らんだか」番組の前ふりをしてたな。
NHKに日銀の話なんぞ期待してないが、大蔵の中枢でも歳出と歳入をつりあわせることしか頭にないミクロ脳だったってダメさの話にしかならなそうだな。

>>632
そもそも経団連がインタゲを言ったことが一度でもあったのか?
その点ではまだ連合のほうがマシ
■[経済]民主党、日本銀行法改正の正式検討手続きに入る
素晴らしい。基本的な方針は大賛成ですので、どうかよろしくお願いします。(中略)

われわれの提案する日銀法改正案は、こちらにもありますように、

@米FRB(連邦準備制度理事会)を見習い、日銀による金融政策の目的に「雇用の最大化」を盛り込む

A物価安定目標(インフレターゲット)政策を導入する

B総裁、副総裁、政策審議委員等の選定のあり方を再検討(透明化など)する

 以上の3点を中心としています。

■[経済]近刊予告『AKB48の経済学』
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20101106#p3
AKB48のファンをリフレ派になってもらうべく啓蒙するという目的なら、すばらしい(*´▽`)
小泉が公共工事を削ったように次は製造業が淘汰される番
これがリフレに必要な構造改革ってことなんだろ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:53:06
>>635
別にいいんじゃない
別に金融政策で製造業だけ優遇してるわけじゃないし
>>633
そのミクロ的な理屈が自分の首を絞めてるんだろ
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:54:43
リフレと円安を同一視してるのか?
経団連がどうとか日銀に関係なさすぎるんだけど
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:54:54
>>635
1億2000万人の規模が規模だからね。
特定の産業に偏るのは難しいし、当面は製造業が外貨の稼ぎ頭じゃないか?
長期的には転換はあるかも知れんけど
>>634
だからファンドだけ作ってもそれだけで海外投資が加速するわけねーやん・・
他人を当てにせず
>>641
と、お前が叫べばいいだろ。と言ってるのだが。

経団連が自分の首を絞めてます、で?何の確認をしてるの?
>>634
円安になっても既存の設備が残ってるところはともかく、
製造部門を新たに国内で組み立てようって動きになるとは思えないがな
外貨にも不足する時代じゃなくなった以上、コストが安いところを世界中で探し回るだけだろう
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 19:57:01
>>644
海外投資は加速するでしょ。
少なくても国内よりは成長性は高い。
>>645
何とか言われても
ミクロ馬鹿は国を滅ぼすとか言えばいいのかい?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:00:50
>>646
市場原理から行くとそーだわな。
ASEAN諸国で作った方が関税的にも有利だし。
円高が困るという理屈が私良く分からないのですが
円高って事は外国の財産取り放題ちゃうの?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:03:00
>>650
ここではデフレが困るって話をしています
為替厨はお引取りください
曲がりなりにも金融緩和をやった小泉時代は
シャープやキャノンが国内で工場立ち上げたりしていたが
お引き取ります
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:04:23
円安はリフレによる副次的効果
リフレ議論が製造業救済策に見えているのならそれこそミクロ脳だよ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:04:43
>>650
ジレンマがあるのは事実なんだけど、
輸出から見ると高い賃金とか、高い通貨て足枷になる
>>650
円高有利というが、2〜3割安くなるくらいだよ
タダじゃない。

2〜3割安くなっても買う価値ないものが多い
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:07:21
日経平均が上がれば円なんて200円になろうが300円になろうが
困る事なんて何もないんだよ
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:08:23
>>654
本作用は国内の投資機会の拡大?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:11:09
>>657
それで国内賃金が2−3倍になって、年収4万ドルを維持してたらなんの意味もないけどな
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:13:11
ターゲットはコアCPIであって為替じゃないだろうに
なんで二言目にはそっちに行くかね
もっとわかりやすい言葉じゃないとわかんないよ
為替は副作用。それが目的じゃない。容認しているだけだが。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:17:31
>>662
それで本作用は何なの?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:19:22
日経平均4万、1ドル200円が理想的な日本の姿
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:21:02
>>664
平均年収2万ドルが、日本人の真実の労働価値。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:21:51
>>663
物価でしょ
>>659
意味があるに決まってんだろ・・
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:25:07
日銀ってむかし世間騒がせたパナウエーブ教団クラスのカルトだろ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:26:13
>>666
物価の引き上げ?
それはインタゲの目的はインフレですと言ってるのと同じ。
物価を上げる事で何を狙うのか? 何の為に物価を上げるのか? 

これを答えて欲しい。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:27:06
>>667
どんな意味があるんだ?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:28:03
パナウエーブ教団は江頭2:50が遊びに来たらしいぞ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:28:38
>>663
リフレーションの意味くらいぐぐれば出てくるでしょ
>>669

デフレは良くないからです。

 デフレが悪い8つの理由

 http://philnews.seesaa.net/article/168438446.html

>>670
賃金の下方硬直性
>>669
需要を上げるため
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:31:56
>>672
頭悪いし。おもしろくない。

>>673
頭良いし。おもろい。
>>669
これ読んどいたほうがいい。全部書いてあるから。 つ>>313
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:33:30
>>674
低賃金労働者を増やすって意味か?
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:33:48
日銀プロパーブートキャンプ
http://www.youtube.com/watch?v=zphnWHZ98Xg
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:35:39
>>679
これを英語でばら蒔きたいよね
シャープの亀山工場が注目だった頃が遠い昔に思える。
あのころサムスン電子にブッちぎられると思う日本人は少なかっただろう。
>>678
>>673のリンクにそのあたりも書いてあるから見てみなよ
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:37:58
ところでさ。
「日銀が事実上のデフレ・ターゲティングを行っている」と言ってみても
たいして意味がないわけで、
これは日銀の隠している内部目標をあぶりだすための方便として
使われるべきと思うんだよ。

日銀内部で目標にしている数値はあるのかどうか。
あるならそれはいくつなのか。
マイナスとかゼロとかであれば亡国もいいところ。即日銀法改正。
コアCPIプラス2〜4%とかなら失敗してるわけで、総裁の責任問題。
数値目標がないとか、「フレキシブル」とか言って
ごまかそうとするならば、それはあまりにもお粗末じゃないですか、
法律で政府が数値目標決められるようにしてあげないといけませんねと。

ここんとこを追求してくれないかな。山本幸三先生あたりには。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:38:29
>>675
需要の増加とは、具体的に投資機会の増加と消費の拡大?

つまり円をそのまま持ってると損をする。使わなきゃ損!て事?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:40:10
>>676
インフレターゲットのターゲットがインフレ率であり、
リフレーションの意味が再度インフレを呼び戻すことであることが
説明されないとわからないなら、真剣に頭おかしいでしょ。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:41:42
>>672
リンクはいらない。めんどい。
エレベータープレゼンと同じ。簡潔に説明できてこそ議論は価値がある
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:42:25
>>663は英語に弱いんだろ

リフレーションは何を目指す政策ですかって
マイルドインフレに決まってるだろ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:43:27
>>686
あなたの聞いていることは「物価目標政策の目標は何ですか?」なんだけど。
物価に決まってます。
最近欧米で量的緩和効果無い派が増えてるみたいだな
まあ政府が大手銀行とか富裕層にしか金が行かないような事やってたら新興国ファンドとかにばっかり金が入って自国の経済は回復しないかもな
主は、コアCPIが3−4%の間に収めるようにすることだろう。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:44:58
>>685
おまえやっぱり頭悪い。
インタゲする目的、本作用を聞いてるのに
なんでそんなに的を外れるんだ?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:45:24
>>689
即効性があるものではないからなあ
ファンドは勝手言うに決まってる
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:46:28
>>691
頭悪いね
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:46:48
サムスン電子赤字だろ?
来年から特許料で大金払わなきゃならんらしいしな
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:47:41
欧州は緊縮してるからな
どうすんだろ?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:01
>>687 >>690
3−4%するのは手段であって目的じゃない。
3−4%にする理由を聞いてる
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:03
>>691
そんなことも知らない低学歴がなんで経済板に書き込んでるの?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:48:49
>>696
頭が悪いからわからないんだね・・・
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:49:27
>>697
答えなよ。そこから先に目指す議論があるんだから。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:50:17
3%ぐらいがベストだろうね
法律で2-4%で縛れば良い
>>696
諸外国がその範囲で収めているし、
うまいこと言っている現実がある

色々な言い訳はあるんだろうけど・・・
>>694
お前バカだ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:51:13
>>699
>>1のテンプレ読まないで議論とな
リンクぐらい読めよ・・
それとも誰かがコピペして貼り付ければ気が済むのか?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:53:25
>>704
自分の言葉で簡略化してくれれば読む。
相手の考え方に近づけないと意味がない。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:11
基本的な情報を知らない人が目指す議論ってなんだろうね。
手っ取り早くわかった気になりたいだけの人でしょ。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:54:31
偉そうだなwww
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:55:42
話を簡略化させて揚げ足を取ろうという魂胆の相手に答える必要はない。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:55:50
>>706
答えは知ってる。
そして話はループする。

だから本作用を聞いた。
つまりこういうことだな

“@ パスは出来るだけ付けないで下さい。
どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。
解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してるzipがあるので)
A うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。
タイトルは勿論ですが、ファイルサイズ、コーデック、アスペクト比、ビットレートなどもお願いします。
B 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。
出来たらうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。
C うp神は24時間スレを監視してください。
私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします。(取り逃した事が何度かあるので)
贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m”
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:56:31
>>708
鋭いwwww
>>705
リンク先読んで納得できないこと、わからないことがあったら
ここで議論すりゃいい。
つか、リフレの意味知らない人が何しにきてるの
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:59:11
何がわからないのかわからない
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 20:59:16
>>713
おまえが一番ズレてるwwww
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:00:17
>>696 >>697

デフレはカネの方が価値が出てモノに皆がカネ使わない状態

カネがありふれた状態にすれば脱出できる、てかそれしか解決がない

そこで具体的目標をかかげてそれ迄刷るってのがインタゲ

それで初めて皆口先だけでない安心を感じてカネを使いだす

1とか2だと統計誤差に紛れて実感もわきにくいので3〜4がオススメ

これでどう?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:02:29
NHKやってるよww
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:02:51
>>716
すばらしい。やっぱり出来る人は違うな。
煽ってた自分が恥ずかしくなる、非礼を詫びたい。
>>717
早速、家計に例える愚を
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:06:04
みんなNHK見る?
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:07:21
犬HK冒頭からミスリード狙いまくり官僚に擦り寄りまくりだな

10か月も取材したならもっとマトモな番組にしろや
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:09:16
インタゲ万能特効薬派は、やっぱり少数派なんだよ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:10:49
>>716
その有り触れた金が、どこに使われるのかが問題なんだと思う。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:11:26
>>719
家計に例えるのこれ1番わるいね、見てる経済オンチの国民を
洗脳するのと同じだからね、国は家計と違って日銀という打ち出の小槌
もってて家計と全然違うのにw
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:11:58
>>718

いえどういたしまして。
リンク先も読んでみてね

読んでわかるとリフレ派になるだろうから、そうしたら周りにも広めてね
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:12:54
場所移るべ

日本政府は借金で財政破綻する?■国債1055兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289035720/l50
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:15:50
NHKに電凸してやるか
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:15:59
>>718
予備知識がないから単純化したモデルで議論したいのだろうが
単純化したモデルには何の意味もない。

それがわからない知性で、どうして他人の知性を判断できるのかな?
コアCPIが3−4%とか馬鹿過ぎて笑う
バーナンキすらやらないのに何言ってるのこの馬鹿はw
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:19:28
>>723

しかし刷るしか解決がないからねえ、
デフレ脱却まで手当て配るってのがバブルになりにくく不満も出にくくて良いのではと思う。

しかしNHKもこれから補正審議で景気対策ってときに足引っ張る番組ながして何のつもりかね

政治家は抗議すべきと思うよ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:20:33
バーナンキってそんなに凄いの?
そんな事言えば
報道の自由への干渉で叩かれるだろ、そんなこともわからんのか
ま財金両面でやるほうがいいな
バカナンキ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:23:10
報道しない自由w
犬HK
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:24:45
政治家になって文句でも言えば?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:25:56
>>728
君も褒めて欲しかったのかい?
例えば、リンクにリンクで回答してたら、凄くつまらないでしょ。

>>730
別にインタゲ反対派じゃないんだけどね。
全ては解決できないと思う。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:26:34
自分で煽ったと認めてる荒らしに同情の余地はないな
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:26:52
>>731

日本で白川がときどき国会で一言二言答えるのとは比べものにならない吊し上げを議員からされるのがアメリカ

それに正面から立ち向かい、日本にならないようデフレ回避するには刷るしかないと断固刷っている偉い人
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:31:40
>>730
有り余ったお金の使い道にも、当然市場原理が働くだろうし。
本質的な投資価値が有る物にしか、投資されないと思うんだよね。

その本質的な価値が有る物て、どれだけ有るんだろ?と思う。
>>738
どうせ+あたりから流れてきたんだろ
あまり邪険に扱ってアンチ化されるのも面倒だから
生暖かく見守ってやればいいさ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:33:56
デフレ時代って自民政権のころからずーっとなんだよなぁ。
ミンスがバカやりまくってるから目立ってるが、ずっと前からこうやってきた。

日銀、政治家様といい、エリート層はデフレのが都合がいいのかな?
金持ちはデフレを好むからね
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:35:24
>>742
短絡的陰謀論だと思う。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:36:31
バブル景気を思わぬ追い風とか言って分析しないあたりでNHKはトンデモだな

編集で真意が見えにくいが官僚までトンデモな感じorz
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:36:48
金持ちの方が機会損失が大きいんだが
>>740
すごいデフレ脳だな
10年以上もデフレ続けてるんだからしょうがないか・・
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:37:39
>>743
嘘付けよww
インフレ好景気に集まる金持ちの方が多いだろw
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:37:49
NHKの科学番組もトンデモだからねえ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:38:19
デフレ日銀の裏にも
アメリカの圧力があるんじゃないのか
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:39:52
>>747
市場原理は大好きだからね。
協調利下げに同調しなかったのもどこかの星のアメリカの圧力ですか(棒
>>745
この番組見ても、大蔵省って自分の仕事である金勘定しか考えが及ばないんだなって感じだな。
大して投資価値がないと見られるものにも投資が及ぶことにインフレの意味がある
>>754
リスクテークってそういうことだからなあ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:44:24
NHKがデフレ促進番組やってる

残り少ない資産家の財産を守るためには円高とデフレが望ましいのだよ。
若者の未来や小額年金老人・真面目に働く庶民を犠牲にしてでも・・・
金融詐欺師に日本国民を売り払ってでも資産家や優秀?な官僚の贅沢だけ
は守るのが金融詐欺師の下請けである政治屋・経済屋に与えられた最後の
仕事。用済みポイ捨てが待っているだけだが・・・・
デフレは貨幣の価値が大きく、物価が下落してる状態
だから金を持ってる金持ちは喜ぶ
>>751
清算主義者だな
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:46:58
NHKの番組、借金が増えたのは増税しなかったからといってるwwwww
>>758
金持ちは現金資産以外にもヘッジ手段あるんだが
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:47:38
>>754
大した投資価値が無い物に投資が及び、
本質的な価値が上がらなければ、それはバブルだと思うよ。

本質的な価値・・・。投資する価値有る物。
>>756

「国民を守れない幸せに出来ない経済は捨ててやり直しましょう」(ご破算再生)
とはいえないでしょう?NHK はさ?

764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:49:41
>>758
インフレで投資機会が増えた方が嬉しいだろ。常識で考えて
>>762
「本質」があたかも今そこに見えているような言い方をしているが
次世代を担う産業はゴミみたいな有象無象の中から生まれるんだ
>>762

債も超バブル化しているからね。怖いよ!
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:33
増税緊縮は世界の流れだからな
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:51:35
橋龍を裏で仕切ってたのが与謝野だったのかwww
こいつ売国奴だなあw
ろくにわかってもないのにやらんでもいいことやったばっかりに今もこの有様
日銀こそが番組で取り上げた全ての問題の後ろにあるだろうに
わかってねえなあNHK
ミスリードするとNHKも売国奴のそしりは免れんよ,影響力が大きいことを自覚すべき
NHKこそぬるま湯だ
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:52:49
日本に就職口がなくてアメリカで研究してた人たちがノーベル賞ってことが
今後も増えるんだろうな
>>767
官僚は経済学をわかってるよ。HFの売り浴びせデ責任取らされるのが嫌なんだよ。
だから経済学的に緊縮が間違っているのはわかってるけど緊縮を志向するの。

「大蔵官僚の復讐(日テロCIA 御用電波芸人テリー伊藤)・飛鳥新社」
http://blog.livedoor.jp/matrix_zero1/archives/1807286.html
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:55:19
>>768
海江田と同じ選挙区で負けまくって
「与謝野先生ほどの人が…」って言われてたけど
この人が総理とかとんでもないって話だよな
>>750
アメリカの圧力が遠因かもしれないが、
一番は小さなセクターで自分の職務だけを考える
人間が集まった組織は問題解決には無理なんだろう
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:56:37
>>768
この番組、日銀が財務省や政府に借金の責任擦り付けるためにやってんでしょう
NHKは日銀の広報部隊だからなw
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:56:52
インタゲ論に何にしても、完全に数字で割り切れない事を
これが正しいと信じれるその気持ちて凄い!て思う。
悪く言うと信仰心。

考え方が フレキシブで無いなぁーと思う。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:58:09
いや、インタゲ論って純粋に数字の問題じゃないか?
http://philnews.up.seesaa.net/image/GDP20G7.jpg
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 21:59:00
セカンドバージンも見る?
>>772
当事者はわかっててやってるのかもしれんが
セクションの課題が先に来ちゃって、その課題を解決した時の全体のバランスまでの話にならないんだね。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:01:44
>>775
でも敷き詰めて行くと、産業さえインタゲで創造できるって言ってるじゃんね。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:02:20
メディアは、なぜ国債を「租債務」でしかみないのか。

「純債務」で語るメディアが一つも無い事が恐い。
>>740
本質的に価値のあるものにしか投資されないの意味を考えてみよう。
企業は利潤の生まれるところに投資する。そして、インフレになれば、
実質賃金、実質金利ともに下がるから、投資して利益があがる案件
が増えるわけだ。
すると、デフレだと投資されなかった案件にも投資が行われるように
なり、それが雇用を生み、失業率を下げる。そしてみんなの財布が
潤うんだよ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:03:42
敷き詰めるのか
なかなかユニークだな
>>779
経済成長率は実質で見るのにねw
つーかそもそも本質的な価値って何だ?
生きるだけならネットもパソコンも要らないぞw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:05:01
>>779
日銀券ルールとかが大前提になってるよね
>>774
じゃあ、あなたの貯金を全部寄付してくれますか?
大切なのは数字やお金じゃないのなら。
NHKは債務なり赤字なりをGDP比で現すこともしなかったな
インフレでもデフレでもない時ってどういう時?
NHKの放送が気に食わなかったのなら
NHKに電話しましょう。
メールよりも手紙、手紙よりも電話の方が届きます。

届く必要が無いのなら別にいいですけど
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:07:01
対GDP比で表したところで世界ワーストレベルに変わりは無いんだが
NHKが「土地は誰のものか」
っていう特殊をやってバブル崩壊
国債の暴落が起こるのかもね。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:07:56
>>780
バブルの時だって都心の不動産が最初だったが
結局は株も上がったからね
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:08:39
>>787
ディスインフレ
>>789
GDPの方をあげるのに失敗してるってのわからんのでは話にならん
794148:2010/11/07(日) 22:09:41
>>773
なるほどね
取材に協力しなかったOBの方がその辺わかってるかもね
インフレのときは名目でみたパイの量が大きくなるから
増えた分を誰に分配するかの議論ができ、ちょっとずつ
調整する余裕が生まれる。

デフレだと名目でみたパイの量が減っていくから、みん
な自分のパイだけは取られまいと必死になり、社会が
ギクシャクし、結局、既得権者は守りきり、弱いものへ
の分配が減少する。それが若年層。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:10:49
GDPが減るのは不可抗力
日本はすでに成熟しきって人口もピークを打った
後は落ちるだけ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:12:21
日本以外のG7のGDPは20年前の2〜3倍になってるからね
デフレ政策を続けなければここまで苦しむ必要はなかった
>>790

国債が暴落して激しいインフレになるとデフレ時代がまだ良かったという事
になりかねないね。どちらにしても混乱は避けて通れないね。
結局NHKの番組は増税へ向けた地ならしか・・・・
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:13:06
>>796
釣れますか
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:13:47
>>798
どうして日本人の発想にはデフレとハイパーしかないんだろう
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:15:17
>>790
むかし見た記憶がある、不動産持つ者ともたざる者の
将来をシュミレーションした番組かな?
あの番組やってすぐにバブル崩壊した記憶が
結局NHKの予想大外れでもたざる者がバブル崩壊の影響受けず
不動産ローンかけて買った者が破産したんだっけ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:17:18
>>800
経済の話にかぎったことじゃないとおもう。
やることなすこと極論から対極論へって感じがするぞ、日本民族の言動。
804148:2010/11/07(日) 22:17:22
>>788
電話かけたんだが,録音した音声の確認で「1」を押すところで
電話機が古いのか「確認できません」「おかけ直し下さい」となったorz

まあここに書いてもしょうがないんだけど,是非日銀をとりあげた第二弾を
やらないとNHKは日銀の仲間としてデフレに日本を導いてるといわれても仕方ない
財政と金融を分けて景気も税収も語れないんだし
まあ言いたいことは沢山あったが,NHKは大本営発表を垂れ流した戦前と体質は変わらないね
それでいて自分達は管でない民だと思ってるからタチが悪い
>>797

日本がデフレを克服していれば中国の急激な経済成長もなかったね。日本が
犠牲になってシナや世界経済(日本の金での金融詐欺師の金融バブル)の飛
躍があっただけだよ!まあ、資産家や官僚・公務員ではなく庶民や若者の犠
牲ですね。やがて年金生活者も生贄になる・
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:18:23
>>736
主権は国民ありますが?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:19:34
NHK最後に人口減少と国際競争力低下でしめたねwwwww
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:20:10
>>806
じゃ、その主権を行使すれば良いんだよ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:20:41
>>807
ひどすぎて目も当てられない
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:20:58
わかりました
行使します
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:21:27
>>803
インタゲて全て解決てのも極論だしね。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:22:03
1980年代まではデフレでもハイパーでもなく
マイルドインフレだったんだぞ
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:23:16
リフレが万能薬ではないが
他の施策はすでに実行中だからあとはリフレ待ちというのは事実でしょう
国際競争力と少子化で国民苦しいし、受信料下げるとかそういう発想は無いのかな?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:24:41
今度ネットも受信料取るらしいぞw
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:25:09
>>814
デフレを率先するわけですね
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:26:01
受信料引き下げは減税に近くね?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:26:52
>>804
♯ボタン押してから数字押すんだよ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:27:02
>>813
それは他の処方箋が見えてないだけ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:27:28
皆の受信料で堂々ゴールデンタイムにデマを流すとは良い度胸だ。
>>816
当たり前じゃないw自分だけ贅沢とか許されないでしょw
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:28:52
>>819
他の処方箋の具体例を。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:28:56
今景気対策なんかやってんの?w
>>811
君のいう「全て」が何をさすのかわからん。
「インタゲやったら僕にも彼女ができますか?」って言われたら、
それはわからんとしか答えようがないw
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:30:55
金融政策なしで財政出動とか滅茶苦茶やってるんだから
改善しなきゃならんのは当然だろうに
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:31:38
>>819
個別対処が可能と考えている時点でお里が知れる
>>824
インタゲする→雇用機会が増える→バイトする
→出会いが増える+財布があったまる→彼女ができる
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:33:37
もう何でも解決だなw
デフレで資本主義を維持するのは無理
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:35:45
>>826
インタゲ万能特効薬論者?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:37:11
他の処方箋ってなに?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:41:10
20年間デフレっていうのは、経済にとってどういう処方箋なんだ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:42:09
>>830
違うよ
金融政策を伴わない改革や財政出動は無効どころか逆効果だから
リフレはそれらの必要条件と考えている
インタゲと同時に再分配政策は必要だと思う。
老人に逆分配してる場合じゃないよw
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:43:32
だから空母と核武装だって
日本人なら困らないだろ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:43:47
>>831
全ての財源をインタゲに求める事が狂ってる。
産業の育成とか、財政の健全化とか、他国はやってる。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:44:35
輸血しないで手術しましょうって主張する連中に
輸血の必要性を説いてるだけだろう。

輸血万能とか誰も言ってないが輸血しなきゃ死ぬ。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:45:08
日本の財政はそんなに悪くない
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:45:59
>>836
それらは必要だけど、他国もデフレ進行中にはやってないよ。
景気回復が軌道に乗ってから徐々に計画的にやっていくんだよ。
70歳を超えた人対象に早期契約すると安く利用できる介護サービスを
立ち上げるとか。
みんな老後資金を貯蓄せず、早いうちに契約して利用しようと思うんじゃ
ないか?
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:47:17
>>836
財源???
また「国債買って財政出動」と勘違いしてる人?
産業の育成はどうだろな。適切な規制と適切な規制緩和が国のやることだと思うんだがな。
>>836
だから、君のいう「全て」の中身を言ってくれと書いたのに。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:48:13
〉全ての財源をインタゲに求める事が狂ってる。

どういう意味?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:48:19
>>836
「インタゲ」が「財源」の意味を詳しく。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:48:39
輸血しなくても死なないのに、無理やり多量の血を輸血してショック死させようとする輩がいるのが問題。
財源は税収しかないよ最終的には。インフレ税も含めて。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:49:32
輸血に例えるのは馬鹿がすること
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:50:10
>>843
インタゲ以外の全てやって言った人の方が不思議。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:50:37
>>837
外科手術に例えたら日銀はチームバチスタの栄光の麻酔医だよ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:50:54
>>846
どこの国の話ですか
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:51:35
>>851
中国じゃね?
インフレひどいらしいよ
>>827
ルナ先生かw
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:52:26
>>846
デフレは貨幣の流通量が不足してる状態であって
デフレータ見れば人体で言う失血状態なのは自明なんだが
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:52:27
需要の高まりからくるインフレなら凄く健全だと思うんだけどね。
中国って毎年100兆くらいマネタイズでばら撒いてるらしいぞw
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:53:52
>>855
どちらかというと日銀が元栓絞って需要を無理矢理減らしてるんですけど
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:54:48
中国のゴーストタウンとか凄いよなw
食料品も衣料品も絶賛暴騰中
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:55:07
>>855
またヴェルグルの奇跡とかの話から始めないといけないの?
もううんざりなんだけど。
解説以外にここの価値はねぇよ
何かの需要が高まっても他の需要が減るだけだよ。
予算制約がある限り、個別の財の需要の高まりなどなんら意味が無い。
予算制約戦をイノベーションによって個別の財の価格変動で右シフトさせるって言うんだよね?
土台無理な話だと思うw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:58:09
予算制約=デフレ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:58:45
日銀券ルール

国債の買い入れ額は日銀券発行額よりも多くてはいけない

しかしこんなルールは法的に認められてもいない
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 22:59:16
>>855
日銀のデフレ政策により
交易の介在物でしかない貨幣の価値が年々上がってるんだよ。
それではすでにある需要すら抑制されてしまうということ。
失業率と賃金はトレードオフなんですねw
>>860
自分のお勉強のために煽って知識を得ようとかひどい態度だな
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:02:18
失われた30年が現実的になってきた
しかもどれもテンプレ冒頭にわかりやすく書いてあることだという
>>867
このスレは
ぼくの考える政策、の解説をするだけでしょ?
他になんかする事ある?
871148:2010/11/07(日) 23:05:27
>>818
そうしたんだけどねぇ
ま,ありがとう
>>870
ではあなたの持論をどうぞ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:10:39
明日国会があるね
質問予定者のリストって出てる?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:11:14
政府も経済対策どころじゃあないんだろうな
>>870
議論
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:13:39
ビデオより公安の方の流出が酷いと思うけどw
スパイ防止法に反対してブーメランはないよなw
>>518
でもない
誤爆乙
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:15:55
>>870
2ちゃんねるを賢く利用してるボク

みたいだな

この後フジテレビ 0:10〜

【Mr.サンデー】
FXにハマる主婦たち円高に挑む子育てママ
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:29:41
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289125073/
【レコードチャイナ】中国人が見た日本:バカになっていく日本人=IQ低下はもはや国家の危機レベルだ[11/07]


まあNHKがあんな番組で国家財政語ったつもりになってるようじゃあ,日本は官僚も学者も馬鹿ばっかだって
留学生に思われても仕方がないよなぁ
Orz
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:30:02
>>880
マルチポスト
露骨な宣伝だな
知識や情報をタダで手に入れようなんざ百年早いわボケ〜
しかもわざと憎まれ口で催促するとか乞食の中でも底辺じゃ〜
常識無いんか〜?張っ倒すぞあほんだら〜
>>881
増税への布石としてわざとやってる確信犯なのか、本当にわからずに
あんな番組作ってるのかで大違いだけどな。

まあ、どっちにしろ国賊だ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:36:59
ターミネーターの方が有意義でした
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:33
小さな記事だけど「財務省、年末にかけて増税論が復活か、名目は景気対策!?」
ってのがあった。
リフレ派が理解者を100人増やしてる間に、NHKが財政破綻厨を
100万人増やしましたとさ、おしまい。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:37:57
全体としてIQが低下するということはありえないのだけどね。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:40:52
日銀の実態は日本パナウェーブ銀行
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:47:23
>>896
景気対策名目で増税すんのかw
財務省も懲りてねえなあ
そろそろ内閣不信任とかに民主党内で造反が出るんじゃないか?
リフレ派で固まってくれるとわかりやすいが...まあ選挙区もあるし難しいわなあ...
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/07(日) 23:51:44
NHKの増税キャンペーンを妨害した千葉ロッテと中日ドラゴンズは偉い。
しかも落合が負けた
最高だ
消費税の5%への引き上げ、公共事業費の削減、日銀の独立。
これ、全部橋本内閣がやったのか?ありえないよな、いくらなんでも。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:07:34
大日銀帝国

公用語:日銀語
首都:本石町
政府:政策委員会
人口:職員数
独立:1998年
通貨:円
国の標語:「日銀ハ神聖ニシテ侵スベカラズ」「日銀ノ独立性ハ人類ノ英知」
国歌:大不況行進曲
主な宗教:日銀教(ミエノ派、ス―ダ派など)
バブル潰しの総量規制も橋本大蔵大臣だったりして・・・・
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:14:56
橋本改革とはアメリカの国益のために行われた
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:17:42
>>893
消費税増税決定は、村山。94年11月に国会で成立。

与謝野もつい最近、「村山さんは財政再建のために消費税増税を決断した」と絶賛していた。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:21:39
>>893
医療保険料増額や減税の停止とかもあったよな
しかも消費税増税と3点セットでやって,国民負担が15兆だったか増えるってとんでもない
話だったのに大蔵省内部で誰も足し算をしてなかったって話が暴露されていた
年末に予算案できる間際になってわかったがどうしようもなかったというw
今日の番組によるとこれも根回ししたのはぜんぶ与謝野ではないかと思うね
消費税増税は官邸主導だったキリッてな感じで胸はってたからな

当然だがこれで景気失速となって,翌年の参院選敗北と総辞職につながったんじゃなかったっけ

与謝野が未だに大きい顔してお天道さんの下を歩いてられる神経がわからん
自分が何を引き起こしたか理解があればああはできないだろうに
というわけで,与謝野は真性の経済音痴
バカは死ななきゃ治らない
あいつの言うことは誰も一言も聞くべきではないし
ましてやテレビに登場させて間違いを氾濫させるようなことをしてはならない
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:26:35
>>894
もうそれでいいから本石町だけ日本から独立させようよ
バチカンみたいに
主な業務はIMFへの出資でもなんでもいいからさ
懐かしい日銀券を裁断してボールペンに入れて渡すショーでもやればいい
末代までそこから出てくるな
郵貯切手でも地銀券でもいいから新通貨を作った方がよっぽど未来に期待がもてる
>>898
また与謝野か!!!
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:32:13
与謝野は真性シバキ上げ派で困った奴だけど
日銀のデフレ政策には関係ないと思う
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:35:56
とりあえず与謝野はデフレ脱却まで何もしないのが望ましいかな
できれば永久に何もしないでほしいが
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:37:46
>>897
自己レスになるが、その与謝野の発言は、日経新聞。
その日の日経新聞には、三重野も出ていて、金融効果を懐疑的に思っていやがった。
その日は竹中も出ていたが、相対的に竹中の寝言がマシなレベルだった。
財政均衡したら、将来不安がなくなってお金を使うと言う思い込みがある。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:39:55
でも日銀にとって寝言ほざく与謝野は良い盾だったと思うよ
最近は仙谷という新しいのに取り換えたが
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:42:14
>>904
>>903の日経新聞で、与謝野がそう言っていた。
羽田あたりもその手の発想がありそう。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:45:43
公共事業こそ、クラウディング・アウトの
象徴なので、全面廃止するのはどう?

実際には、矢祭町や泉崎村のような
役場職員自らが補修するようなのを応用するのと、

志木市の前市長の議会廃止や行政委員会廃止、公務員9割削減で、
有給ボランティアみたいな市民が行政契約や、
行政決定できるような住民参加政治を応用して、

公務員制度を廃止して、複数の社会的企業が自らの収益のもとで
行政を担う仕組みにして、その社会的企業が公共事業を収益の範囲内で
行うようにするのはどう?

さらに、公共事業は希望者が自ら金を出してやることにするのもどう?

現在の公務員と、公共事業受給者は、イギリスの公務員解雇制度を
応用して、全員解雇して、丸腰で戦闘地域に派兵して玉砕とする。

それにより、スウェーデンのような産業構造シフトができて、
サービス業中心の産業構造にできる。

納税者から言わせれば当然だと思う。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:47:08
>>904
だったらキャンペーンで国の借金が!借金が!って騒ぐなよってもんだがな
不安をなくすために不安を煽るなんてもう支離滅裂だろ
もうここ2、3年くらいから政・官・メディアその他など
言説や行動の矛盾がひどすぎる。
>>906
オチに吹いた

http://note.masm.jp/%C8%F3%A5%B1%A5%A4%A5%F3%A5%BA%B8%FA%B2%CC/
 問題は非ケインズ効果がいつでもどこでも発生するわけではない、ということだ。
いまの日本ではどうだろう。健全な家計感覚があれば、非ケインズ効果を見込んで言うのではないか。日本経済をよくするには増税こそ必要だと。(論説室)

毎日新聞 2004年11月12日 東京朝刊
次回予告

リーマンショック後の大切な時期に中川財務相を失い、新たに与
謝野財務大臣 、白川日銀総裁という最高の布陣で臨んだ日本は、
「蜂に刺された程度」との現状認識に基づき”Too small too late”を
地で行く経済対策を行い、世界最大の経済パフォーマンスの落ち
込みを経験してしまう。

「政権交代こそ最大の景気対策」をスローガンに掲げる民主党に
政権を譲ったものの経済無策であることが発覚し、「円高で内需
拡大」や「増税で景気回復」などの耳を疑う奇策が立て続けに発
表され、止まらぬ円高、止まらぬデフレ、そして増え続ける失業
率。

大学新卒者の5人に1人は就職できないという苦境に立たされた
日本経済。果たして、菅首相の提唱する「第三の道」は日本経済
の救世主となれるか?

お楽しみに
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:55:34
>>904
読売が特にその論調だよな。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:57:14
>>909
一回センター試験でもうけさせて点数公開の刑に処すべき酷さだな

>>908
結局自分だけは高見の見物でいられるところに安住してんだよ
その構造が見えてないからシモジモに教えてやるってスタンスで煽るだけ
自分に火の粉が飛んでくるとは思ってない 毎日もおなじだろう

>>907
鬱憤がたまってるのはわかるが,↑にかいたように報道が真実を伝えているとは
思わない方がイイ
官需がなくなるとさらに日本の経済活動は生産力のもって行き場がなくなって国中が
軍艦島のようになるだろう
中国かロシアか韓国かの植民地になってもよければどうぞって感じ
利子というものを認める限り,経済は成長するしかないんだよ
通貨を刷り増せばそれは保証できるのにその簡単なことをしない日銀が諸悪の根源
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 00:59:34
デフレだとチャンスがなくなる
>>907
よいアイディアなんだけど少しだけ。

まず、失業者が余ってて、民間が投資をしない状態では公共事業
はクラウディングアウトを生まない。

公務員や住民が参加型で事業を選定し、実施することはとても
よい。なぜなら、これだと「無駄」な公共事業ではなくなるから。

そして、無駄でないならば、不況下での公共事業はどんどん
増やすべきということになる。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:10:44
> 丸腰で戦闘地域に派兵して玉砕

よい悪い以前に実現不可能だろう
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:15:27
スウェーデンってゾンビ企業ばんばん潰してるんだけど
同じこと断行できるの?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:16:54
企業が潰れても労働者は転職が十分可能だからね
日本だと偏見があって無理だけど
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:22:55
>>916
ただの高福祉社会じゃないよな
>>916
あそこは失業手当が充実しているし、公務員の数も多いらしい。
同じ事をやろうとすれば予算がいくらあっても足りない。

外国は企業と人が分離しているだね。日本の場合は封建領主型だから藩から
追い出されたら一部の人間以外は傘貼り浪人だからね。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:28:21
日本の政治家や官僚ほど税金を自分の懐に入れないからだよ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:28:46
予算の問題じゃないな
割り切りの問題だが日本の政治はそれが一番苦手
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:32:42
スウェーデンって東京より人口少ないんだぞ
同じことやりたきゃ道州制にでもして個別にやらないと無理っすよ
1億3000万人の利害調整とか無理ゲーすぎるよな。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:40:13
>>924
逆に市場があるともいう
住宅でもなんでも,国内需要をもっと大事にすればいいのにと思う
>>907
そんなのは論外だろう
だれが道路の補修をやる?
>>925
中央銀行がデフレ政策を取っているので誰もお金を使いません。
>>916
スウェーデンはあまり経済よくないよね?
半分社会主義化しているし
>>924
利害調整を経済政策で行おうとするのが無理
利害調整は政治。経済政策はマクロ政策だけにすべき
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:46:20
北欧諸国は民度も高いからね
日本よりマシだし
社会主義化してるんじゃなくてもともと北欧諸国はそう
>>930
情弱w
>>929
だから政治でやればいいんじゃね
>>931
いや、寡占化重商主義になっている
あんなもの続くわけが無い
韓国と同じだ
>>933
つまりスウェーデンと逆だ
政府の市場不介入
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:48:50
北欧なんて寒くて暗い国だぞ?
>>936
鬱も多いし自殺も多い
いいところなし


何で自分たちより悪いものを見本にするのか?
そんなに自分を辱めたいか?
自虐にもほどがある
日本は中小が多くて、アメリカ以上に資本主義的な部分もある
もちろん、日本以外ではアメリカも競争原理が働いている

北欧なんて競争させないで潰しているだろ?
結果的に福祉で食わせている状態だ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:51:18
デンマークやフィンランド、オランダなんか日本人より幸福に暮らしてるぞ
>>938
また知ったかw
ホカロンやツイッターの馬鹿と同じレベル
>>936
20年前のスウェーデンは自殺率が高く、
寒くて暗いせいとか言われてたのだが
10年前にぶっちぎりで日本が抜き去ってしまったw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:53:12
北朝鮮や中国に生まれなくてよかったよ
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:55:06
カナダのバンクーバーは楽園だけど?
>>937
残念だが自殺率は日本のほうがはるかに高い。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

スウェーデンの自殺率が高いといわれてたのは昔の話で、
それ自体が北欧諸国の左傾化を嫌った米国のプロパガンダです。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:57:47
住みやすい国

1位ノルウェー
2位オーストラリア
3位ニュージーランド

日本は11位
お前ら、知りもしないスウェーデンの話なんかしても
ボロが出るからやめとけw
カナダって自国産業の保護やってるよね
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 01:59:07
>>943
宗教の力もあるだろう?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 02:00:36
大橋巨泉が住んでるとこは住みやすく安全だと思いますよ
あの爺さんはカナダとオーストラリアに住んでいます
>>947
宗教がどうだろうと日本の自殺率が倍近いのは事実でしょ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 02:07:23
毎年3万人といっても国民の0・03%ぐらいですよ
だからノープロブレム
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 02:11:10
>>943
日本より上に来てるのって
ベラルーシとか政情不安定な国ばっかりだよな
>>950
統計の読み方間違ってないか?
年間死亡者数100万人のうちの3万人は自殺で死んでる。
死因不明も合わせれば10万人行くとも言われてるな。

つまり、100人のうち3-10人は自殺で人生を終えてるって
ことだ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 02:15:52
国家は奨励してるだろ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 02:19:39
>>952

改めてひでえな
江戸時代とくらべてマシになったかすら疑念が生じるね

955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 02:21:24
失敗するとチャンスを与えてもらえないからだろ
これは官僚が作ったルールだからな
どんなにリフレ派ががんばっても、最終的には権力握った奴
らが決定するわけで、それまでデフレにワープアや失業者が耐
えられるかどうかが心配だな。
もう、時間的猶予は残されていないんじゃないかと思うし、がま
んにも限度があるからな。
中国の一人っ子政策もかなりイカレてたけど
政府日銀の自殺推奨政策はマジキチ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 04:08:53
円高でクルマメーカー7車合わせて8000億以上の減収だってさ

それでも想定レートは84〜85円で涙ぐましい

これ以上円高にならないよう願っての数字かもね

しかしもっと高くなったら国内撤退で、一度出るともどるのは難しいと日産は言っているようだ
まあそうだろう
ソースはNHKラジオ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 04:22:49
日銀はもっと大胆な行動を・・・
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 04:24:33
この期に及んで日銀に何か期待するのはナンセンス
>>956
スレの進行速度なんか見てるとかなり
リフレ派が増えてきてるのは確かだ。ふ
らりとスレに来た人が、日銀関係者かもしれ
んし、議論すると納得する人多いしな、最近。
かんじんの政治家動かすところまであと少し。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 04:58:10
デフレ派?の荒らしも多いけどな
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 05:08:23
ネットリフレはネトウヨ未満だな
ネトウヨは市民団体を何千人規模で興して運動やってたが
ネットリフレは「2ちゃんねるで世論形成(笑)」に勤しむことしかできないw
「日銀を許さない市民の会」でも作らないとネトウヨに負けちゃうよ?w
>>961
お前が100人説得してる間に、NHKが100万人を洗脳し、せ
っかくリフレ派が増えても、これじゃあリフレ派の努力はしっ
ぱいに終わってしまう。有名人をリフレ派が影響力を持つべく
いっぱい仲間につけないと、リフレ実現は難しい気がス。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 06:13:16
インフレ目標政策とは、民間銀行の準備預金に対して、コール・レートより低い金利を払います。
中央銀行は民間銀行から証券(株券と債券)を買い取り、
翌日物の資金を民間銀行へ送金するときはコール・レートより高い金利を課します。
ニュージーランド銀行のインフレ目標政策は1989年12月から実施されていますが、
下記のニュージランド準備銀行のURLのリンク先を見ていただければ分かっていただけると思いますが、
インフレ目標政策の期間中である1994年3月から2000年3月の6年間の間にインフレ率が下落しているのが分かります。
ニュージーランドのインフレーション・ターゲティング 
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/mailmagainfltarget.html
What is Inflation?http://www.rbnz.govt.nz/monpol/about/0053316.html
アジア各国の実質GDPと名目GDP、インフレ率 http://www.bsp.gov.ph/statistics/spei_new/tab61a.htm
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

無裁定条件の成立の下では、外国銀行の円転コストと外貨調達コストがマイナスに推移すれば、
日本銀行はコール・レートをマイナスにしなければならなくなるので、
インフレーション・ターゲッティングは成立しない場合があります。
量的緩和政策下におけるマイナス金利取引:円転コスト・マイナス化メカニズムに関する分析
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/wp04j10.htm
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/data/wp04j10.pdf
流動性の罠 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 06:15:23
長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
まず、長期金利は短期金利とは決まり方が違う。
短期金利の代表は、無担保コールレート(オーバーナイト物)だが、これは日本銀行の金融調節によってコントロールされている。
また、オーバーナイト物より少し長い短期金利(1週間や1か月の金利)もオーバーナイト物に強く影響される。
つまり、短期金利は、基本的にその時点の金融政策の影響下にあるのだ。
一方、長期金利は物価安定予想が支配的な時の方が、債券がよく売れて高い値がつく、すなわち、長期金利は低い。
逆に、インフレ昂進予想がある時の方は、債券が売れないから値が低い、すなわち長期金利は高い。
2006-J-5 「金利の期間構造と金融政策」http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j05.pdf
旧実効為替レート(名目・実質)の解説http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
株価 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E4%BE%A1
配当 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E5%BD%93
キャピタル・ゲインhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3
東証 > 証券知識・学習TOP http://www.tse.or.jp/learning/index.html
先物・オプション入門http://www.tocom.or.jp/jp/nyumon/index.html
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 06:17:41
【ニュースの読み方】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1285604510/123-154
金融政策の説明に使われている物価指数 http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j02.pdf
経済指標発表予定 http://www.foreland.co.jp/marketreport/calendar_detail.html
日米の経済統計 http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/data/menu1.html
Economagic.com http://www.economagic.com/
日本銀行時系列統計データ検索サイト http://www.stat-search.boj.or.jp/index.html
ファイナンストップ > 株式 > 株価・投信・為替時系列データhttp://table.yahoo.co.jp/t
Series Title: Price of West Texas Intermediate Crude; Monthly NSA, Dollars Per Barrel
http://www.economagic.com/em-cgi/data.exe/var/west-texas-crude-long
【メール送信サービス】
東証:個人・一般の皆様へ http://www.tse.or.jp/individuals/index.html
メールマガジン配信サービスhttp://www.tocom.or.jp/jp/profile/mailmagazine.html
新着情報メール配信サービスメールアドレスの登録・解除https://form.cao.go.jp/esri-info/opinion-0001.html
国土交通省メールマガジンhttp://www.mlit.go.jp/information/touroku/R-1_regist.html
新着配信サービスhttp://www.meti.go.jp/mailservices/main.html
統計メールニュース・サービスhttp://www.stat.go.jp/info/mail/index.htm
厚生労働省発 情報発信サービス・メールマガジンhttp://www.mhlw.go.jp/shinchakukinkyu/mailmagazine.html
新着情報配信サービスhttp://www.boj.or.jp/mailing/index.htm
財務省メールマガジン配信サービスhttps://www.mof.go.jp/haisin/top.htm
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 06:19:01
【News】
金融市場調節方針に関する公表文 http://www.boj.or.jp/theme/seisaku/kettei/index.htm
FRB Federal Open Market Committee http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomc.htm
無担保コールO/N物レート(毎営業日)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_m.htm
日銀当座預金増減要因と金融調節(毎営業日更新)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu.htm
オペレーション(日次公表分)http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_o.htm
外国為替市況(日次)http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/fx_daily10/index.htm
短資協会 http://tanshi-kyokai.com/
財務省 トップ > 国債 > 金利情報 > 金利情報 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
日本相互証券株式会社 > Market > BB国債価格(長国等)http://www.bb.jbts.co.jp/market/index.html
日本証券業協会 > 公社債市場 http://market.jsda.or.jp/html/saiken/index.html
日本証券業協会 > 証券化市場 http://www.jsda.or.jp/html/syoukenka/index.html
日本証券業協会 > 外国証券取引所 http://www.jsda.or.jp/html/foreign/index.html
東京証券取引所 日報 http://www.tse.or.jp/market/data/daily/index.html
東京工業品取引所 http://www.tocom.or.jp/jp/
CME Group Home http://www.cmegroup.com/
969joe ◆msjwt18HwM :2010/11/08(月) 06:19:16
リーマンショック後、世界中の金融機関は巨額の負債に耐え切れず連鎖的に破綻する筈だった。
世界史を振り返れば人類の歴史は戦争の歴史だが、国家が借金を踏み倒す目的で戦争が発生しているケースってとても多い。
過激な発言で恐縮ですが、世界大戦の引き金になっても不思議ではなかった。

この危機的状況を回避する為に世界各国の政府は大量の国債を発行し、
世界の中央銀行(FRB,ECB,日銀)は長期国債、社債を買い取った。

戦争で失われるであろう未来の人命を救う為に、世界は協調して決断し、
世界の中央銀行が巨額の借金を背負う事でこれを回避した。
その結果借金を背負ったUSD(FRB), EUR(ECB), JPN(日銀)のバランスシート(BS)は極端に肥大化した。

しかし、リーマンショック時に日系企業は米ファニーメイやフレディマックと縁遠かったお陰もあり、
投資銀行からCDSやCDO買っていなかった。
極端に肥大化したUSD(FRB), EUR(ECB)のBSと比べてJPN(日銀)のBSはさほど大きくない。
日銀は市場から政府や企業の借金を買うだけ買って肩代わりしたが、USD(FRB), EUR(ECB)の規模と比べて小規模で回避できてしまったのだ。
当然、JPN(日銀)の金融緩和の規模はFRBやECBと比べてとても小さい。下図参照
http://amd.c.yimg.jp/im_siggOzsh.I5N_3Z5MFybF8t.tw---x450-y260-q90/amd/20101106-00000000-maip-000-2-view.jpg

円高の最大の原因はここにある。

ところで中央銀行が市場から国債(政府の借金)やCP(企業の借金)を買いとる行為は日経新聞社経済解説委員長西川靖志氏の表現を用いると

「タコが自分の足を食べる行為」

なのでまともな感覚の経済学の持ち主ならば回避する行為、保守的な日銀は積極的ではないのは至極当然のように思う。
970joe ◆msjwt18HwM :2010/11/08(月) 06:20:11
冒頭で述べたように世界は協調する事で戦争は回避できた。これは美しい出来事だ。しかし、現在はどうだろうか?
のどもと過ぎれば暑さを忘れるとはよく言ったもので
世界各国は中央銀行を政策に利用し、通貨安を通じて貿易で有利なポジションになるように大規模な緩和競争を続けている。
流動性の罠に陥っているから金融緩和はナンセンスと指摘する常識のあるαブロガー(池田信夫氏等)も大勢いる。
これも常識的な意見だと思う。だが、世界の中央銀行による緩和競争に歯止めは見られない。
規模の差が広がるのだから円高はさらに進行し、輸出で生計を立てている日本の産業は壊滅状態になると考えられる。

この危機的状況をどうやったら回避できるのだろうか?

少々過激な意見で恐縮ですが自由に述べさせてもらうと、そもそも円高は有利なポジションなのだから
円高を背景にJPN(日銀)のBSがUSD(FRB), EUR(ECB)のそれ同規模になるまで
日銀が日本のみならず世界中の国債、社債、株式を買い取り続けて手中に収めれば回避できる事になる。
バブルの頃のように円でロックフェラービルを買い取れば反感を買い吊し上げられ不況が続くが
USD(FRB), EUR(ECB)が"これはゴミ"と考えている資産をそっと買う分には特に問題はない。
勿論、日銀だけではなく政府の政治外交能力も問われますが...
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 06:20:30
bloomberg.co.jp http://www.bloomberg.co.jp/
bloomberg http://www.bloomberg.com/
各国市場サマリー http://jp.reuters.com/investing/news/forex
Asian Markets News http://www.reuters.com/finance/markets/asia
金融市況(金利・利回り・外為レート等)http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/index.htm
エキサイト翻訳http://www.excite.co.jp/world/english/
映像プレーヤー:日本経済新聞社http://www.nikkei.com/video/
Reuters > Video
http://www.reuters.com/news/video/
http://jp.reuters.com/news/video/
Bloomberg Television:Live TV - Bloomberg > Asia http://www.bloomberg.com/tv/
画面上のAsia をクリックしてAsia News に切り替える。
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 06:37:31
>>970

池信がαとはね
どこから拾ってきたの?

良い円高論なんかやってる前に日銀に早く刷らせないと、国中が軍艦島になっちまうぜ
>>世界各国は中央銀行を政策に利用し、通貨安を通じて貿易で有利なポジションになるように大規模な緩和競争を続けている。
流動性の罠に陥っているから金融緩和はナンセンスと指摘する常識のあるαブロガー(池田信夫氏等)も大勢いる。
これも常識的な意見だと思う。だが、世界の中央銀行による緩和競争に歯止めは見られない。
規模の差が広がるのだから円高はさらに進行し、輸出で生計を立てている日本の産業は壊滅状態になると考えられる。

この危機的状況をどうやったら回避できるのだろうか?

少々過激な意見で恐縮ですが自由に述べさせてもらうと、そもそも円高は有利なポジションなのだから
円高を背景にJPN(日銀)のBSがUSD(FRB), EUR(ECB)のそれ同規模になるまで
日銀が日本のみならず世界中の国債、社債、株式を買い取り続けて手中に収めれば回避できる事になる。








精神分裂病でいらっしゃいますか?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 07:20:11
日銀はこの期に及んで知らんぷりか
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 07:36:44
やっと民主党が日銀法改正議論はじめるのに、国会で何かの拍子に不信任通ったりしそうで非常に心配だ

菅ちがいが解散ならボロ負け必至で、KY自民が増税貧窮に持ってって日本終了しそう
976joe ◆msjwt18HwM :2010/11/08(月) 07:48:33
>>972
>池信がαとはね
俺の勤める社内でも池田信夫氏はα扱い。
http://alphabloggers.com/alphabloggers/

>どこから拾ってきたの?
拾ってきた文は一切ないので間違いがあればご指摘頂けると幸いです。
977joe ◆msjwt18HwM :2010/11/08(月) 07:50:27
次スレでも一度は貼って意見をご意見を伺いたいと思います。
>>976
君の案はまさに過激な金融緩和であってイケノブは怒り狂うよw
979joe ◆msjwt18HwM :2010/11/08(月) 08:00:12
>>978
自分で言うのもなんだけれど、確かにクレイジーな意見、本当に申し訳ない。
でも理論上はこれが正しい行動になる。
このスレでも信用緩和が必要かどうかは見解が分かれてる。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 08:07:51
まあ海外資産でもなんでも買えってのは「伝説の教授」の浜田先生も言ってはいるが,現実に
デフレに意味がある量をやるのは難しいんじゃないの?
30兆とか50兆とかだよ?
そこまででなくても,国外でバブルがおきるし為替にも影響があるだろう
少なくとも政策としてやるなら相手国との協議が必要な外交の話になるんじゃないのかね
まあ日銀がやるとは思えんし杞憂の域を出ない話だけど
優良でない債権を日銀がわざと買って,BSが悪化したので〜とか言って将来引締める
ネタにされても困るしw
それより国内に早く撒けって話かと
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 08:10:19
中国と軍拡合戦すればいいんだよ
向こうはインフレなんだから勝手に破綻するって
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 08:36:43
今日の国会は日銀にはぬるそうだな.

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1289171788/
午前
              (民主党・無所属クラブ)近藤洋介
  (近藤洋介の関連質問)(民主党・無所属クラブ)打越あかし
   (近藤洋介の関連質問)(民主党・無所属クラブ)武正公一
    (近藤洋介の関連質問)(民主党・無所属クラブ)城井崇
               (国民新党・新党日本)田中康夫
午後
              (自由民主党・無所属の会)石破茂
   (石破茂の関連質問)(自由民主党・無所属の会)塩崎恭久
   (石破茂の関連質問)(自由民主党・無所属の会)平沢勝栄
   (石破茂の関連質問)(自由民主党・無所属の会)棚橋泰文


ところでスレ立てできなかった
誰かお願い
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 08:54:55
インフレ目標政策とは、民間銀行の準備預金に対して、コール・レートより低い金利を払います。
中央銀行は民間銀行から証券(株券と債券)を買い取り、
翌日物の資金を民間銀行へ送金するときはコール・レートより高い金利を課します。
ニュージーランド銀行のインフレ目標政策は1989年12月から実施されていますが、
下記のニュージランド準備銀行のURLのリンク先を見ていただければ分かっていただけると思いますが、
インフレ目標政策の期間中である1994年3月から2000年3月の6年間の間にインフレ率が下落しているのが分かります。
ニュージーランドのインフレーション・ターゲティング 
http://www2.kumagaku.ac.jp/teacher/~sasayama/macroecon/mailmagainfltarget.html
What is Inflation?http://www.rbnz.govt.nz/monpol/about/0053316.html
金融政策の中心に物価の安定が含まれ、現行のニュージーランド準備銀行法はインフレターゲットを導入している。
現在はインフレーション数値目標を1-3%(当初0-2%)に抑えることを任務とし、
政策金利にあたる公定現金率(英称:Official Cash Rate,略称:OCR)を設定し、操作する権限を有する。
ニュージーランド準備銀行総裁は公定現金率操作の最高責任者であり、
数値目標の1-3%を超えるインフレーション(またはデフレーション)が長期間に渡り発生した場合は解雇される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%BA%96%E5%82%99%E9%8A%80%E8%A1%8C
アジア各国の実質GDPと名目GDP、インフレ率 http://www.bsp.gov.ph/statistics/spei_new/tab61a.htm
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

無裁定条件の成立の下では、外国銀行の円転コストと外貨調達コストがマイナスに推移すれば、
日本銀行はコール・レートをマイナスにしなければならなくなるので、
インフレーション・ターゲッティングは成立しない場合があります。
量的緩和政策下におけるマイナス金利取引:円転コスト・マイナス化メカニズムに関する分析
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/wp04j10.htm
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/ron/wps/data/wp04j10.pdf
流動性の罠 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%8B%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%BD%A0
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 08:57:41
長期金利の決まり方……将来の「予想」が大事http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expchokinri.htm
まず、長期金利は短期金利とは決まり方が違う。
短期金利の代表は、無担保コールレート(オーバーナイト物)だが、これは日本銀行の金融調節によってコントロールされている。
また、オーバーナイト物より少し長い短期金利(1週間や1か月の金利)もオーバーナイト物に強く影響される。
つまり、短期金利は、基本的にその時点の金融政策の影響下にあるのだ。
一方、長期金利は物価安定予想が支配的な時の方が、債券がよく売れて高い値がつく、すなわち、長期金利は低い。
逆に、インフレ昂進予想がある時の方は、債券が売れないから値が低い、すなわち長期金利は高い。
2006-J-5 「金利の期間構造と金融政策」http://www.boj.or.jp/type/ronbun/rev/data/rev06j05.pdf
旧実効為替レート(名目・実質)の解説http://www.boj.or.jp/type/exp/stat/exrate.htm
株価 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E4%BE%A1
配当 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E5%BD%93
キャピタル・ゲインhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%83%B3
東証 > 証券知識・学習TOP http://www.tse.or.jp/learning/index.html
先物・オプション入門http://www.tocom.or.jp/jp/nyumon/index.html
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 08:58:46
経済指標発表予定 http://www.foreland.co.jp/marketreport/calendar_detail.html
【ニュースの読み方】http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1285604510/123-154
bloomberg.co.jp http://www.bloomberg.co.jp/
bloomberg http://www.bloomberg.com/
各国市場サマリー http://jp.reuters.com/investing/news/forex
Asian Markets News http://www.reuters.com/finance/markets/asia
映像プレーヤー:日本経済新聞社http://www.nikkei.com/video/
Reuters > Video
http://www.reuters.com/news/video/
http://jp.reuters.com/news/video/
Bloomberg Television:Live TV - Bloomberg > Asia http://www.bloomberg.com/tv/
画面上のAsia をクリックしてAsia News に切り替える。
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 09:04:40
>>984の補足
インフレ目標政策の期間中である1994年3月から2000年3月の6年間の間にインフレ率が下落しているのが分かります。
A3 Income and prices http://www.rbnz.govt.nz/statistics/econind/a3/ha3.xls
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 09:08:37
検索エンジン:Google http://www.google.co.jp/
動画と音楽:YouTube http://www.youtube.com/
努力!友情!!勝利!!! http://www.youtube.com/view_play_list?p=2CC2458A52445CC0
A competition
http://www.youtube.com/view_play_list?p=E6A49504DE25EFA1
ハートがフニャン♪http://www.youtube.com/view_play_list?p=9000012B08F61B54
http://www.youtube.com/view_play_list?p=451AD5D98EF5EADB
Mr. Children http://www.youtube.com/view_play_list?p=FFEC68F0CC31900F
http://www.youtube.com/view_play_list?p=F8039DAB831277B7
アダルトサイト:アダルト動画ナビ > FC2 http://www.worldadult-videos.info/index.php
アダルト動画 裏アゲサゲ-無料アダルト動画-ByASG.TO- http://asg.to/
アイドルのアダルト出演 http://www.ichigobbs.org/cgi/15bbs/economy/1571/7-9
NASA Home > Multimedia > NASA Images http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/
テロメア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%82%A2
順天堂大学白澤卓二教授監修 アンチエイオジングレシピのブログ http://ameblo.jp/gg-recipe/
播磨屋ステーション http://www.harimayahonten.co.jp/pc/
キューピー オープン・キッチン(工場見学) http://www.kewpie.co.jp/know/openkitchen/goka_01.html
羽田タートルサービス:3Kだけどストレスが無い。日払い。
http://www.haneda-turtle.co.jp/
アリさんマークの引越社:移動中はナビしながら休憩。実労働は8時間未満。
http://www.2626.co.jp/
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 09:47:39
民主近藤委員が金融政策質問中
委員 日銀に追加対策の気はある?

山口副総裁 ゆるやか回復だか35兆買い入れするよ、今日国債も買うよ、したぶれなら基金増額もね

近藤委員 国対国になってるんだから頼むよ、総理も白川ともっと会いなよ
80兆の外為活用基金はどうなった

野豚 白川とは密にするよ、外為から1兆以上使うよ。

近藤 中小対策は?

経産 年末になるし15兆借り替え中心にやるよ。今やってるのは期限くるがそのあともにらんでやるよ。

近藤 次TPPね(以下略だが菅はとりのこされないようにとか農業も考えた上で開国とか言っている)
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 09:52:21
インタゲの講義も数人受講生が居れば助け合って生き延びるだろう
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 09:53:33
日本パナウエーブ銀行、白川はニビル星人
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 09:58:02
次スレ立てたお
こっち埋まってから使ってね

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■87
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289177525/
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 10:10:56
>>992
>>989
近藤洋介は野ブタグループで反小沢のようだね
http://oshosina.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29
3世だってさ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E6%B4%8B%E4%BB%8B_%28%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%29
1965年5月19日、ワシントンD.C.で出生。父は自民党の衆議院議員、近藤鉄雄
(元労相、経企庁長官)。祖父は元労働大臣の野原正勝。出生地は父が官僚時代の
派遣先米国で生まれたため。母方の祖父は衆議院議員野原正勝(元労相、旧岩手1区)。

1984年に山形県立山形東高等学校を卒業。1988年には慶應義塾大学法学部法律学科を卒業。
日本経済新聞社に入社し11年間勤務した。日本経済新聞社では編集局産業部(「産業部の宝」
と言われた)、同経済部に所属し、機械、化学、貿易など産業界、日本銀行、経済産業省などを担当した。

1999年に日本経済新聞社を退社した
(中略)
* 専門は経済政策で、164回通常国会では衆議院の経済産業委員会、行政改革
特別委員会に所属した。三井住友銀行の独占禁止法違反事件、官製談合問題、
日本銀行の福井俊彦総裁による村上ファンド拠出金問題などを鋭く追及するなど、
若手の論客として活躍した。

(後略)

本人のサイト
http://www.kondo21.com/
http://www.kondo21.com/links_frame.htm
藤巻とかリンクしてあるけどどうよ(切れてるけどw)
まあぬるく見守るか
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 11:21:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101108/k10015093601000.html
9月15日の介入“過去最大”
11月8日 11時1分
円高に歯止めをかけるため、政府・日銀がことし9月15日に行った円売り
ドル買いの市場介入の金額は2兆1249億円に上り、1日当たりの円売り
介入としては過去最大だったことがわかりました。

財務省は外国為替市場で行った市場介入の金額などについて、3か月ごとに
公表していて、8日朝、ことし7月から9月までの実績が発表されました。
それによりますと、この期間に行った市場介入は6年半ぶりとなった9月
15日の1日だけで、円売りドル買いの介入に使った資金は2兆1249億円
でした。これは1日当たりの円売り介入の金額としては、平成16年1月9日
の1兆6664億円を大幅に上回って平成3年に統計の公表を始めて以来、
過去最大になり、円高に歯止めをかけるため、政府・日銀が巨額の資金を投じ
ていたことがあらためてわかりました。このときの市場介入によって円相場は
3円近く円安ドル高に戻りましたが、その後も、一時、1ドル=80円台前半
まで値上がりするなど円高の基調が続いています。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 11:36:25
ツイッタからちょっと貼ってみる
Y_Kaneko 金子洋一・民主党参議院議員(神奈川選出)
TPP参加に関する、わが国の農産物の生産額が4兆1000億円減少するという
農水省試算が隠していることについて、簡単なメモを作って、あるマスコミ
関係者に差し上げた。有効に使ってもらえればいいのだが。結論はわが国の
農業の実力はわずかに7000億円にすぎないというもの。

YoichiTakahashi 高橋洋一(嘉悦大)
白川日銀「量的緩和」はどれほど効果があるのか ETFやREITの買い入れ
で市場関係者は盛り上がるが //インフレ率と人口増、
実質成長率は無相関。インフレ率と通貨量は相関。貨幣数量理論のミクロ基礎
 シニョレッジなどのまとめ

YoichiTakahashi 高橋洋一(嘉悦大)
理解できます。再開したほうがいい。これはサンクコストの問題としての解です。
RT @Jiji_newsRSS: 八ツ場「中止」棚上げに理解=岡田氏//

hongokucho 本石町日記
過去を遡って、赤字探しをやるよりも、財政赤字が超巨大化しても、資金循環
的に維持される構造要因を検証した方がいいように思う。でないと、あの時
こうすれば、という感想しか生まれない。国が使った金が預金で打ち返される
、ある意味で不思議な循環。

hongokucho 本石町日記
個人的に興味あること。土光臨調時の財政危機も相当なもので、当時のニュース
を振り返ると財政赤字に大騒ぎ。ところが、その規模たるや、今に比べると微々たるもの。
土光さんが今の財政赤字を見たら、「なんだ、緊縮財政やる意味ないな」と
ぼやくかもしれない。
>>945
いやいや、スウェーデンは結構まずいと思うよw
>>949
日本の自殺率が高いのはデフレだから
統計的に見てデフレになる前と後では全然違う
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 15:16:14
999
1000
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/08(月) 15:46:22
1000なら日銀国有化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。