日本各地の景気状況を報告するスレ@6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

皆さんの住んでいる地域の景気はどうでしょうか?
景気がいいでしょうか?悪いでしょうか?
日本各地の景気状況を報告して下さい

過去ログ、関連項目は>>2-30

前スレ
日本で景気のいい地域、悪い地域
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1017811269/
日本各地の景気状況を報告するスレVer1.5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1025955916/
日本各地の景気状況を報告するスレ@2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032965410/
日本各地の景気状況を報告するスレ@3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1040739335/l50
日本各地の景気状況を報告するスレ@4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1070869967/l50
日本各地の景気状況を報告するスレ@4.1
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1071881421/l50
日本各地の景気状況を報告するスレ@5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1191243491/l50
1.どういう所で景気の良い、悪いを感じるか?
  例えば、お中元やお歳暮などの贈り物や
  どういう店が流行っているか?身近に感じる不景気感とか?
2.色々な業種でそこで働いている人の景気の感じ方
3.この不況の時に人はどんな事を考えているか、
  どういう行動をしているか?
4.景気のいい時悪いときに流行る店(業種)
5.景気の悪い時に地方と東京、都市部と田舎どうすればいいのか?
6.好不況の時に流行るモノ(食べ物でも可)
7.皆さんの生活防衛術は?
8.皆さんが考える不景気突破の方法は?

他に何かあったら考えてください
【大牟田】筑後の経済を語る【久留米】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031978099/l50
九州山口の経済を語れ  
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031623113/l50
鹿児島の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031469940/l50
福岡経済を語るスレPART2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031470716/l50
名古屋の経済を語るスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1028537925/l50
【飯塚】筑豊の経済状況ってどうですか?【田川】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1032680388/l50
何故?大阪は景気回復の邪魔をする?【USJ他】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1028952345/l50
大阪っていつ破綻すんの
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1028535706/l50
都心でも、もの凄い勢いで商店が閉店している 3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052482836/l50
これからの札幌の経済を語る
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1067065970/l50
[東小倉] 北九州都市圏の経済を語るスレ☆第三期
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165619832/l50
広島経済を建て直すぞ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132575628/l50
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/08(木) 01:29:20
横浜中心部だけど景気は上向き気味
みなとみらいや桜木町に新しいビルがバンバン建ってる
世界的な金融グループHSBCも横浜富裕層狙って関内進出
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/08(木) 04:34:26
新ルール
このスレは最後まで使い切ること。
横浜やみなとみらいから2,3駅離れたところじゃいい年したオッサンが
昼間から穴の開いた肌シャツで徘徊してたり
ユニクロの無地Tすら買えないの?とつっこみたくなる
わりと栄えてる東急東横線の駅付近でもホームレスがチラホラ
白楽だったかな?怪しい外人の宗教勧誘が多いのは

別板で横浜の主婦の行動範囲見てたけどあまり東京行かないのな
横浜駅周辺や新横浜で買い物するから結果的に市内に金が落ちる
これが一般的な田舎-都会だったら田舎で稼いだ少ない貯金を都会で散財して
満足してまた田舎で貯金するというパターンなんだけど
神奈川民は中華思想だからね。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/08(木) 15:05:11
>>4のテンプレはもう必要はないと思うよ。
次スレでは削除して良いと思う。
その前に>>1おちゅ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/08(木) 21:59:33
>>1
GWに東京行ってきた
池袋、新宿、渋谷。。。。。
たしかに人出は多かった気がするんだが
食い物屋、デパート、お店の中はけっこう空いていた気がする
昔はもっと人でごったがえしているきがしたんだが
物を買っている人を見かけなかったなぁ
レジの前なんて人がいないww
行列になってるのなんて有名なラーメン屋くらいだった
2 名無しさん@120分待ち sage 2008/05/08(木) 21:38:35 ID:oqC9ifjw
2008年度 決算

【テーマパーク事業】 TDL、TDS
売上   2,728億円 (前年比. 0.8%減)
利益    263億円 (前年比10.5%減)
来年予想 251億円

【ホテル事業】アンバサダー、ミラコスタ、パーム&ファウンテン
売上.   331億円
利益    59億円
来年予想 45億円

【ディズニーストア事業】
売上    169億円
利益    −3億円
来年予想 ±0億円

【イクスピアリ、リゾートライン事業】
売上.    194億円
利益.    − 7億円
来年予想 −17億円
999 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2008/05/09(金) 01:48:42
999ならこのスレにカキコした人の給料うp
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/09(金) 04:19:34
フランチャイズの家電リサイクルへ行くと
入れ替えが激しい店と、そうでない店の二極化しているね。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/09(金) 05:25:15
訂正文
フランチャイズのリサイクルショップへ行くと
入れ替えが激しい店と、そうでない店の二極化しているね。
不況に強いとされている、ハードオフやブックオフなどの
リサイクル店は現状はどうなっているのかな?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/09(金) 06:02:25
インフレの価格転嫁の難しいウチみたいな製造業は赤字転落しそう。
石川啄木「はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢつと手を見る」
ニート君「働いたら負けかなと思ってる」
の時代が来たようだ
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
>>15
近くにハードオフやブックオフは無いのか?
【裁判】 「給与明細を見てがくぜん」 SHOP99の元店長、"管理職扱いで残業代不払いは違法"と九九プラスを提訴
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210322441/

NHKニュースで取り上げられてν速民ksk中
これでパートアルバイトなどの安い労働力にも頼れなくなるwwww
で、チョンシナ大量採用www内需ヲワタwwww
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/09(金) 20:25:28
>>20
激安店で残業代を求めること自体がおかしい気がするんだけど?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/09(金) 20:49:12
>>21
おかしくない。
激安店だろうと一流企業だろうと
不払いは違法。

これから、こういう訴訟どんどん起こってくるよ。
会社や組織の言うことなんて聞いてたら殺されるだけ。
これが小泉改革の目指したものでしょ?
>>1
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/09(金) 22:09:21
自営業者の火災が多くなったな。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/09(金) 22:13:00
>>22
いや、だから、ショップ99の様な激安スーパーの場合は
正社員でも給料が激安と言うことが発生しやすいと言うことがある
のではないか?と言いたかったんだけど?
激安スーパの正社員になって給料が上がり続けるというのは
あり得ない話だし。
40歳過ぎてから首切りで解雇もあり得る話と思うけどね?
>激安スーパの正社員になって給料が上がり続けるというのは
>あり得ない話だし。

売っているモノの値段が99円で変わらないのだから給料も一緒だ!
みたいな感じか?
モノが安くても多く売れれば売上総額は上がるもんだぞ。
>>25
>給料が激安と言うことが発生しやすい
>給料が上がり続けるというのは
>あり得ない話
>首切りで解雇もあり得る

だから何なの?
「残業代不払い」が許されるとでも?
堺は元気な部類に入りそうだ。
堺東の活気が以前に比べ増している。
やはりシャープの工場の効果だろうか。
大阪市や堺市など新規建設が盛んなところは
なんだかんだでまだましだろうな。
今のところは。
だけど現在の内需縮小傾向が続けば近いうちに
やばくなるだろう。
>>25
頭が悪すぎて土俵に乗れてないw




30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 17:17:32
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ そんなことよりさー
          't ト‐=‐ァ  /  中国からパンダ借りてきてやったぞ。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなーおまえら。パンダくるぞパンダー
     r'"ヽ   t、     /     パンダ好きだろ?オマエら!
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--

31おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/10(土) 18:11:49
わーいw!
>>31
オプーナさん、オプーナの売り上げが伸びたら
日本経済回復しますかね?
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/10(土) 21:28:49
 パーン ( ‘д‘)
        ⊂彡☆))Д´) >>30

http://jp.youtube.com/watch?v=hbZCvlaVW7E
>>31
おーぷなーはパンダで喜んでるの?
ま、まさかねw
35おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/11(日) 02:51:38
           ○
       |\___|___/|
   ♪   |/::\:::/:: \|            >>32 世界するとも〜!
    〜 / <●>::::<●> .\ ヒュ〜
    /::: 三(__人__)三 ::: .\ ヒュヒュヒュ〜  >>34 パンダなんかに興味があ あ あるわけな ないよw?
    |     ` V´   u   |
    \  u         /
      >         <. 
     ( <|       .|> )
36おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/05/11(日) 02:52:26
世界征服ね〜w
カメラ販売をしてるけど最近コンパクトデジカメじゃなく
ネオ一眼タイプが売れる。
コンデジ購買層の一部がネオ一眼に流れたと思いきや
従来の一眼レフ購買層がネオ一眼に流れたっぽい。
そりゃネオ一眼のスペックは上がってるけど・・・
結果売上げ減www@東北
589:名無しさん@引く手あまた :2008/05/11(日) 20:19:56 ID:SugBGDgo0
卓球瓶が値上げせざるを得ない状況に追い込まれているってよ。
3〜4割は上がると見ておいた方がいいって。
贈答品を送るのにもこれまで以上に金がかかるようになるのかい。
当たり前だろw
これだけガソリン代やら何から何まで上げてんのに
よくぞここまで我慢したとほめてやりたいくらいだ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/11(日) 23:02:17
>>15
業界の中の人です。

FCチェーン店もオーナーが複数店舗を持つようになっています。
商品の移動が出来ないとお客に飽きられます。

うちも複数店展開でやっていますが、売り上げ自体はここ数年
横ばいもしくは減少気味でした。
今年に入って、引取件数が多くなり売り上げ上がっています。

商業系の廃業に関する引取りが増えてきました。
前スレであった海外挙式の話だが
 海外でやる=出席してくれそうな人いない
ってのはデフォらしいなw

 結婚したいけど友達いないから・・・
 ttp://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1210573523/

 1 公共放送名無しさん sage 2008/05/12(月) 15:25:23.53 ID:fMq/akA1
 披露宴するのが怖くて式をあげられません  

 2 公共放送名無しさん sage 2008/05/12(月) 15:29:01.15 ID:+nQRcyTk
 披露宴なんかしなきゃいい。
 海外で2人きりで挙げてくりゃおk

 5 公共放送名無しさん 2008/05/12(月) 16:08:25.79 ID:TW+SfhSF
 お金かければサクラ雇えるよ スピーチやってくれる親友仕様もアリ

 9 公共放送名無しさん 2008/05/12(月) 17:22:43.97 ID:zBIrHRJY
 なんか人材派遣でエキストラ頼んだりするらしいな
4月の街角景気、3カ月ぶり悪化=節約志向強まる−内閣府

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008051200535
とあるテーマパークのお話。

 110 名無しさん@120分待ち sage 2008/05/12(月) 02:44:52 ID:M5HjmQvf
 使うほうも気を使ってて大変みたいだよ
 SV達のこんな会話を聞いてしまった

 「今日もまたお客さん入ってないよ」
 「何人か全解消しないと」
 「う〜〜ん…可哀相だな」
 「○○さん体調不良で休みたいって連絡あったよ」
 「よかったー、1人減った」
 「あと、どうする?」
 「勤務してもらっても良いかな…」
 「マズイよ」
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 22:49:15
この夏ですが、時間帯によって優等列車以外の冷房を完全オフにする
話が出ています。7月中旬からですが@某私鉄
石油高騰による節電のため。表向きは「地球温暖化」とPRする予定
ですが。
>>44
28度超えたら労働基準法違反だと言ってやれw
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 23:25:55
それを言うなら、未だに有馬温泉へ行く某私鉄なんかはどうなる?
朝ラッシュ時用にクーラーなしの電車が何両かあり、しかも真夏にも
稼動しているぞ。社員は仕方ないとの見方をしているがw
>>44 この異常な寒さが夏まで続けばうまくいくかもな。
せいぜい公明党の売名に利用されないようにしないとな
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 23:53:50
965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:11:44 ID:IDYMseG80
運送業界はこれから大幅に値上げするよ。
特に大手。
中小は体力疲弊で潰れるから顧客が大手に回るので値上げしようがしまいが問題なし。
飛脚も猫も鳥も今の運賃体系でいられるのは夏までだから。


49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/12(月) 23:57:06
>44
昼間と早朝・深夜の冷房電源は切になるのでは。
東急電鉄は昔、冷房使用基準がかなり厳しかった。
車外気温○○度以上、使用日時、使用時間帯・・・徹底していたよ。
>>48
ネット通販が痛手を喰らう予感。
>>44
>某私鉄
ってどこ?
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 07:41:49
>>51
大手民鉄のどこかでしょ?
あるいはJRのどこか。
>>52
>大手民鉄のどこかでしょ?
>あるいはJRのどこか。
ってどこ?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 11:18:23
まあ、色々言われているけど冷房オフは仕方ないね。
昔に戻るだけのこと。窓が開かない電車でも換気機能はあるから
問題はないのよ。これより運賃値上げで乗客減るのが怖い。
上の方は運賃3割、指定料金も同程度値上げしないとやっとれん
と考えていて他社とも同意済みだよ。ああ、また苦情が・・・
鉄道の経費の内、電気代の割合ってそんなに高いのか?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 12:05:45
いくら省エネ車を入れたとしても経費増には勝てない。
だから私鉄は契約社員化を推進したがブーイングで阪急以外、
どこも正社員化せざるを得ない状況。そのための人件費が馬鹿
にならない。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/13(火) 12:22:51
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに
資本主義は崩壊するだろう。私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「世界の将来はわが恩師サーカーの予測の通りに進むことになるであろう。すなわち最初に
まず共産主義が早死にし、その後資本主義が爆竹のように弾けて終焉するのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、この
『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発するだろう。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済による共存共栄の社会へと
徐々に移行するだろう。光は極東の日本から。」

「資本主義の崩壊によって『貨幣による支配』は終了するだろう。」
>上の方は運賃3割、指定料金も同程度値上げしないとやっとれん
>と考えていて他社とも同意済みだよ。

ああ、やっぱりね
5月1日に近所のガソリンスタンドの値段見て回ったときに
「あれ?原油高→電力料金うp→電車運賃うpするんじゃね?」
って。
首都圏のばやいだと、
柏崎刈羽原発が操業停止してて電力需要が逼迫してますです。。。
という大義名分が立つからなorz
ナニ?1−3月期のGDPが実質0.8%プラス?
日経平均14k回復?
ホントかなあ(´・∀・`)
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 20:41:43
株式譲渡課税の5%追加アップ案がZM商内で浮上。
ノルマと代話と都市はこの話に賛成の方向なんだなあ
…これが。法人主体のとこは痛くも痒くもないのは本当。
うち(ネット証券)はこれで確実に他社統合か合併だろうな。

ZMのことだから、今後マスコミのどっかで表面化するに違いないだろうに。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 21:16:28
横浜の外れの方の町だけど
じわじわ物価が上がってるね
近所の安売りスーパーで
3日前は79円だった山崎パンの食パンが10円値上がりしてた。
それと長ネギ2本が30円値上げで189円。
中国製のネット入りの安売りにんにくなんて
もう店頭においてないのかな?
魚類は閉店間近でかなり売れ残っていた。
2切れ3切れで500〜600円じゃ庶民には厳しいのかも。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/17(土) 21:20:14
>>60
うわ〜、これ一部の人間しか知り得ない話だよ。
でも内部で実際にある話だから、実施に至れば個人投資家には痛い話。
デイトレやる場合尚のこと。
>>11
> 行列になってるのなんて有名なラーメン屋くらいだった
実質デフレだな。
本当のインフレというのは、品薄で開店前のスーパーの
前に人だかりができる。(今から30年くらい前)
>>60
いい情報だね〜
GJ
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 05:30:33
>>61
今まで外食屋とはなしてた
食料の値上げは、オイルショックのトイレットペーパーの漢字化かな
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 08:15:26
今年中にデータ通信料が20%値上げですよ。@携帯キャリア
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 08:18:11
全国の市区、公共料金上げ18%が検討・日経調査

 全国の市と特別区(東京23区)の18%にあたる149市区が、各種手数料や上下水道などの公共料金引き上げを検討
していることが日本経済新聞の調査でわかった。2008年度決算から適用される地方財政健全化法で、自治体財政は
上下水道などの地方公営企業を含む連結ベースで評価されるため、財政健全化を急いでいる。燃料や食品に続く公共
料金の引き上げは家計に大きな痛手となりそうだ。

 3月中旬から4月中旬にかけて全国783市と特別区を対象に調査した。08年度以降に住民票発行など各種手数料の引
き上げを検討しているのは124市区。また27市が下水道料金、11市が水道料金の引き上げをそれぞれ予定または検討
していた。一部の市は既に今年4月から実施済みだ。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080518AT3B1405117052008.html

68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/18(日) 09:08:11
>>60 >>66 命がけの内部告発dクス!お茶でもどうぞ
つ旦~

>>61 じわじわ来るね〜
中国製野菜は「一応」「置いてはいる」ってとこかなあ
前スレでも書いたけど、
まぐろサク(もちろん冷凍ものね)や初かつおサクは夕方にはもう売り切れ。
大根の千切りでいくらでも上げ底できる一パック千円超の刺身盛り合わせは
半額シールでも売れ残り
てなとこです@都内のスーパー
>>59
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 11:34:19
ガソリンあがって、休日の道路がいつもよりすいているよって、ほんと?
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 12:29:27
朝夕の通勤時間帯以外は確実に減ってるな
それでも4月の安い時以降はやや増えてると思うな
今でもそんなよく乗らない人の車のタンクには、30日に駆け込みで入れた分が残ってるはずだしね
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 20:31:19
最近、西友の食品売り場はやたら込んでいるぞ。なんなんや。

どんなに景気が悪くなろうともノルマに追われた税務署員は
やってくる・・・
そして恫喝的手法で本税・加算税・延滞税を持っていく・・・
自分の都合しか頭にない人達だから。。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:08:01
>>74
そういえば美輪明宏さんの「霊ナァンテコワクナイヨー」という本に、
「情は禁物」がモットーの税務署員に冷酷に税金を取り立てられて、
その中小企業の工場は倒産。後に首を吊って
死んだ経営者とその家族に呪われた税務署職員の話が出てたな...

税務署の職員は必読だから、一度読んだ方が良いよw
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:16:49
>>74-75
脱税を棚に上げて、税務署員に文句を言うとは盗人猛々しい。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:17:16
どんなふうに、税務署の職員が呪われたかはかなり怖いので
書こうと思ったけど止めときます...
>>76
税務職員か?
脱税とは悪意を持って所得を隠蔽した場合にのみ言う事だ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:25:00
>>76
>>75の呪われた税務署の職員も、暴かれるような不正をやる方が悪い、
自分は国の為に正しい事をやっているのだ、
悪い事をする方がいけないんだ、恨む方が悪い、と言っていたそうです。
かなり多くの人に恨まれて、奥さんの忠告も聞かなかったとうい事です。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:31:18
>>78
悪意がなければ税金は誤魔化しても良いのか?
故意でなくても人を傷つければ罪に問われるのは当然のことだと思うが。
>>78
所得を隠蔽する時点で悪意。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:35:13
>>80
一家心中を誘発する様な税の取り立ては、たとえ法的には正しくても
人としてやってはいけない事だろ。
だから、税務署職員は呪われたんだよ。
法的評価以前の問題を論じているの。
違法か適法かの問題を話してる訳じゃない。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:39:20
ヤミ金と一緒くたにされてもな。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:40:18
>>82
法的に正しいことをするのが官吏の勤めであって
情実を交えるのは官吏に求めることではない。
脱税はあくまでも違法であって、それを見逃すことは違法だ。

念のため言っておくが、おれは税務署員ではないよ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:44:06
>>84
それは、子供の発想。
教科書的正義ですw
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:48:16
要するに、税務署員は納税者が涙を見せれば見逃せ、と?



たとえ、それが嘘の涙でもw?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:49:26
そもそも、違法、適法ということ自体、法治主義的にでも法の支配的にでも
どちらでも良いけど、さらに上位に神の目から見た「正義」って言う概念
があるはずですね。その神の概念からみた正義に反する行為をして置いて
人間が作った法律に的しているから、それは正義だというのは人間として
いかがなものかと思う訳だけどね。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 21:51:53
>>87
たかが税務署員に、「神の目」を求めるのw?
>>82
>法的評価以前の問題を論じているの。

税務署員が脱税を見逃すのは法的評価以前に 怠 慢 では?
>>87
神は死んだ by ニーチェ
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 22:16:42
呪いは怖いね。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 22:17:13
税務署なんかに勤めるもんじゃないな
なんでパチ屋をいままで捜査しなかったのか?
脱税擁護者が多いのにワロタ。
>>93
摘発されたら死んでやる!と言って脅したからじゃね?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 22:33:15
>>94
いつも税務署の言い分が正しい訳じゃない。
解釈の相違とか言うけど、大企業なら裁判で争えるけど、
中小じゃ、税務署に言われたら払うしかない。
かなり国側敗訴のニュースやってんじゃん。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/19(月) 22:39:52
国や地方もね、税収増やしたかったら、
駐車違反の罰金で稼げば一番良いと思う。
紙っぺら一枚書くだけで一万五千円も稼げる商売なんてないでしょ。

警官が取り締まりで街の中を巡回すればパトロールにもなって犯罪防止効果も
あがるし。交通の妨げもなくなるし。
未だに違法駐車ってかなりあるし、もっと厳しくするべき。

ついでに自転車の無灯火とメール?とかで携帯電話見ながら自転車
乗ってる奴も取り締まっておくれ
>>97-98
駐禁や無灯火が会社(学校)にばれたら自殺する!といったら
見逃してくれますか?
>>96
ストックオプションやらデリバティブを駆使してる大企業ならともかく、
中小企業程度で「解釈」云々はさほどないよ。

しかも自殺するほどの高額は。
中小には借金してでも払え!と言うよ
パチ屋なんか張子の虎だぞ、出玉率利用して実際の金額とはかけ離れすぎた
額の売り上げと利益だぞ、おまけに手形大量発行で買い掛けにつけてるみたいだぞ
カラ売り手形もあるんじゃないか?
去年の○犯の売り上げとか1兆6000億円で利益226億とかなあり得ないぞ
逆だろ、1日の売り上げ2000万とかザラだぞ、景品交換所には200万とか300万くらい
しか置いてないらしいぞ、どうして税務署はこれを黙って見てるんだ?
恐ろしい程の脱税額だぞ、還元10%が出玉率を利用して98%にもなるんだぞ
なんで税務署は国税庁はこれをみのがすんだ?メディアも放送もしない
おかしいぞ、
もうヤクザとも付き合いねえぞ、パチ屋は、アホ警察官僚とインチキ政治家しか
おらんぞ、チャンスやぞ税務署!マスコミも!
国税においてはB&Kは聖域なんだよ。
で、警察と同じで取りやすい処から取るんだよん〜。
要は弱いものに強いンだよん〜。
強いものには弱いンだよん〜。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 01:04:28
台風のため、過去最低の売り上げ@小売業

明日の夕方まで来客望めないんだろうな。
台風とは別の低気圧の影響。

・税法(に基づく取り立て)は粛々と執行すべきだ、私情を挟むイクナイ
・いくら法律で決まってても正義観念に反する

両者は価値観の相違。どちらも正しい。
どちらも正しいから、どこまでいっても決着つきません。

法学板かオカ板でやれ。
消費税アップしたら物々交換サイト流行らないかな?
109黒崎恵:2008/05/20(火) 17:13:19

>>108
そりゃあはやるでしょ
公務員のカラ残業や裏手当ては所得に加算されてるの?
もし所得に加算されていないなら横領+脱税になるんじゃない?
しかも全国規模だからかなりの額になるぞ。
税務署はこっち方面は取り締まらないの?
重加算税を徴収すべきだろ。
カラ出張などによる金をプールして、異動の時の餞別として渡している
という話があったが、そんな金の受渡しが所得に換算されるわけがない。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/20(火) 19:41:26
>>111
同じ公務員で仲間同士だから...
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 02:00:14
>>108
農家最強になるよな

生産性と税制が一緒くたになるのはどうかと思うんだよ。
消費税増税で輸出企業の益税なければ文句は減ると思うよ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 03:41:32
最近、スーパーの棚に空がある・・・なぜだ!
116放送禁止 ◆/w.tcrP1JE :2008/05/21(水) 03:53:58
物価が上がるなら商品を寝かせたほうが利益が出る
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 07:05:32
>>66
今まで馬鹿儲けしていたからなぜ?と思うけど、株主対策上やむを得ないんだよな。
安定した品質を維持するには相応の設備投資が不可欠。しかもデータ通信は転送量が
年々増加している。KDDIが00年の3社合併以後あった2兆円の有利子負債が半分に
削減出来たのは料金体系を大幅にいじらなかったから。
ソフトバンクはこれから大変だぞ。ユーザー増加の裏で設備投資はなおざりだから。
しかも利益が出ているのに優先株を発行しようとしているし(優先株の発行理由はど
ういう際なのか、みんな知っているよな?)
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 09:40:30
>>115 商社による買い占めが始まったら

市民生活は破綻ですね

あるうちに備蓄しないと
>>115
もはやどうでもいい商品を置いておく余裕はなくなったんでしょうね
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/21(水) 16:01:25
自給自足最強の日まで、あと何日かな
>>117
データ通信料上げたら2.5G帯に移行するウィルコム独り勝ちになりそうだな。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 00:24:10
プライベートブランドというのがあるけど
実際売れているのかな?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 00:28:59
スーパーなどで見かける
プライベートブランドというのがあるけど
実際売れているのかな?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 00:38:55
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1211342949/l50
東京大学は潰して、公営住宅に!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1199782925/l50
皇居は潰して、その跡地に公営住宅を大建設!
126各地の景気状況リンク:2008/05/22(木) 04:20:31
●土地バブルを企むGS、銀座坪1億8千万で購入
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1188211576/l50
丸の内にカザール団地計画
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1199155414/l50
首都機能移転スレッド
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190379401/l50
■東京・大阪・名古屋■日本3大都市圏
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1132591345/l5

■どん底■  仙台経済  ■真っ暗■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1210852751/l50
札幌東区の経済を支える(株)ライズ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1210923050/l50
実際大阪の現在の景気はどんなもの?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128230089/l5
大阪は名古屋に負けるのか?part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128004433/l50
大阪>>>>>>>>>>名古屋+福岡+横浜
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1199876828/l50
破綻した夕張市をハゲタカが買い叩かないのはなぜ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1191936873/l50
[東小倉] 北九州都市圏の経済を語るスレ☆第三期
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165619832/l50
いつから福岡>>>>>横浜・神戸になったの?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1110091086/l5
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 07:17:07
>>122
ウィルコムも便乗値上げして結局最高益確保したりして。
今の時代、株主は配当拡大を要求し続けてうるさいのよ。
竹中平蔵の「あの一言」がなければ・・・
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>>123-124 俺が買ってるから売れてるw
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/22(木) 14:20:28
青森市のアウガが経営不振に陥っているようだ。
地下が魚介類を扱っている市場で臭いが地上までくると前々から苦情があったせいもあるだろうが。

市が再建策を説明 青森の「アウガ」
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080522t21014.htm
ちょっと待て。
そのアウガってコンパクトシティ構想で全国的に有名な場所じゃなかったか?
ここがダメなら青森本格的にやばくないか?
地元商工業者保護で”コンパクトシティ”の掛け声はいいが、
消費者がソッポを向けば無意味。
チャリでしょぼい駅前に行くより、車で郊外のショッピングモール
に行くってことでしょ。
この早さなら言える

「アウガ」なるものの存在を今始めて知った(゚д゚)
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 03:49:05
>>132
コンパクトシティは良いけど
駐車料金を取られるぐらいなら
郊外型へいくよ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/23(金) 08:14:56
二月に給油したキリまだ半分ガソリン残ってる。
今迄一月に一度の給油だったけど、郊外のショッピングセンターとか
暇なとき行ってブラブラするの止めたりした。
136金持ち名無しさん:2008/05/23(金) 08:22:58
青森w
核再処理で放射能垂れ流しまくり癌白血病多発地帯となるだろう
フランスラアーグ、イギリスセラフィールド
アメリカですら止めた再処理は危険極まるwww
>>123
売れる奴はすぐに売り切れに、売れない奴はいつまでも店頭在庫に。
GWの休日に青森市の市街を通過したが、シャッターが閉まっている
商店がなかなかに多かったな。

稼ぎ時にも関わらず、店を閉めて旅行に出かける程景気が良い商店が
多いのか、それとも既に引き払っている店が多いのだろうか?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 01:57:52
>>138
GWって当たりはずれが多いんだよ
当たっても額いかないなら閉めて人件費減らすなり遊びに行くほうが
良いと感じる事業主も多いさ。

今年は長期じゃなかったからまぁまぁ助かったけど、後半金使う人は
少なかったよ。
努力でなんとかなると思う。
>>140 経団連のイヌ乙
時代は変わったんだよ。
もう極東のイエローモンキー島のために
小麦や原油をめぐんでくれる国はないんだよ
世の中の仕組み経済の仕組みを知ってしまうとバカバカしくなるってのは事実だな
努力や工夫は必要だけど、それだけでなんとかなるのは右肩上がりの時代だけ
>>142 
そう。
世の中の仕組み経済の仕組みがネットで瞬時に広まる
右肩下がりのこのご時世、
バカバカしくて誰も努力しなくなったんだよ。
日本人は皆 「努力でなんとかなる」 つってたんだから
吐いたツバ飲ませないよ。

>>144
>吐いたツバ飲ませないよ。

ん?どゆ意味?
たぶん覆水盆に返らず、前言撤回は許しませんよってことと思われ
>>139
なるほど。
ところで普段の青森市の市街は所謂シャッター通りとは違って、
活気が見られるような状態?
開きテナントも結構あったように見えたが。
マクロ経済運営と政治の方を努力でナントカしないといけないんだよな……
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 20:53:26
日本は神風が吹くから安心。
来るべき金融危機に備えなければならない
すぐそこまでその時期が迫っている



Money As Debt(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

ツァイトガイスト 日本語字幕版 パート3
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/24(土) 23:35:36
政府はホントに無策
何がおきてもおかしく無くなって来た.....
ま、努力すりゃ米国に勝てると思って、戦争はじめちゃった国だしな。
それも鉄鋼の生産力で50倍も差があるのに。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 12:18:38
6月からガソリンが
また上がるんだってよ!
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 12:29:06
日本夕張化推進中!!
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 16:28:01
解散総選挙を求める署名 - 署名活動するなら『署名TV』
http://www.shomei.tv/project-40.html
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 18:15:18
>>153
ガソリンは250円位になった方が車が減っていいですね。
早く上がらないかなー
157唯の人 ◆6OTu92tEKY :2008/05/25(日) 18:28:57
そういえば、最近は小型車や二輪、バイクがいやに目につきますね。
朝の、出勤時には、赤信号から青信号に変わるときバイクの群が
一斉に動き出す様は、ここは、ベトナムかと見間違う程です。
みんな、収入も中国を飛び越えて、ベトナム化してきたのだろうな。

益々、車売れない、部品を造る中小の町工場の仕事が少なくなる。
従業員やフリーターの収入や仕事が益々少なくなる。
益々、車が売れなくなる。の無限スパイラルが続くのだろうな。
>>156
経済板的にはどうなんだ、それ?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/25(日) 22:51:56
消費税増、物価上昇けど給料はあがらない。
これから可処分所得が加速度的に減りそうだね
上の方にも書いてあったけど
ヤフオク+ポイントで物々交換できればいいのに、
たとえば古着を売って500ヤフーをためて
別の人からジャガイモ1kg500ヤフーで購入みたいな
オンラインゲームみたいにやれば違法ではないのでは?
161金持ち名無しさん:2008/05/26(月) 00:34:06
http://koukan.yahoo.co.jp/jp/
すでにやっとるがなwww
>>160
今のところは違法ではない。

だが国家権力もバカではない。
金融審議会が既に法規制を検討し始めた。

消費者や、ポイント/マイレージ会員保護 という美名に隠れて
所得税や消費税が取れない物々交換をつぶしにかかっているわけだね。
日本人の自業自得。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 16:43:03
買いたいものは何でも買える。で、景気は良い。長崎、佐賀、熊本、福岡。以上報告。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 17:27:19
通勤通学に大変じゃないか。

今日ガソリンスタンドへ行ったら、
普段は100円1ポイントでポイントが貯まるのに
200円で2ポイントになっていた。
ポイントが厳しくなっているのかな?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 17:35:22
>>156
通勤通学に大変じゃないか。

今日ガソリンスタンドへ行ったら、
普段は100円1ポイントでポイントが貯まるのに
200円で2ポイントになっていた。
ポイントが厳しくなっているのかな?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 17:48:26
原油相場がこのまま上昇していったら、
灯油が不可欠の冬場の北海道民って
どうなってしまうんだろ?
ただでさえ、財政の悪化している自治体が多いのに
補助金とか出せるんだろうか?
教えて下さい。北海道民に危機感はあるのですか?
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を10%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


当面の間、これが最善の消費税率。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 17:56:30
>>167

あいつらを本州にいる人間と同じと考えない方がいい・・・過去に北海道
に行った時に聞いたのだが、電気が止められガスや灯油もない・・・恐ら
くは本州の者にとっては極限状態でも彼らは毛布一枚でも何とかなるもん
だと言ってのける程強靭なのだ(話によるとそのとき水道が凍ってたらし
い。当然水を出しながらの水がである)。私は確信した。彼らは人の皮を
かぶった北キツネであると。
株主配分、利益の5割・07年度、上場企業

 上場企業が株主への利益配分を拡大している。配当と自社株買いを合計した株主への「総配分」は2007年度、12兆円と
過去最高を更新し、純利益(約25兆2000億円)の5割に迫った。6期連続の増益で手元資金が積み上がっていることが背景。
利益をため込む一方だった日本企業の財務運営が転機に来た。

 日本経済新聞社が5年間比較可能な全上場企業3791社を対象に集計した。07年度の配当総額は約7兆6000億円と前年
度に比べ14%増え、過去最高を更新した。一方、野村証券金融経済研究所の集計によると自社株買いは約4兆6000億円
と15%増えた。自社株買いも過去最高だ。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080526AT2D1400M25052008.html
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 22:16:05
ミツカン、食酢を18年ぶり値上げ

 ミツカングループ本社は26日、食酢の一部商品を9月出荷分から値上げすると発表した。
 食酢の値上げは1990年以来、18年ぶりとなる。
 家庭用食酢は全体の約2割にあたる12品を対象に参考小売価格(税抜き)を8〜10%、業務用食酢は約半数の
25品を対象に5〜14%値上げする。
 同社は食酢の国内シェア(市場占有率)で約65%を握る。原料の小麦が2002年からの5年間で1・3倍に値上が
りし、原油高で運搬コストも増加する中、これまで価格を据え置いてきた。今回の値上げについて「(経費削減など)
企業努力の限界を超える厳しい状況」と説明している。

(2008年5月26日20時49分 読売新聞)
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/26(月) 22:37:29
競争力のある商品は今の風潮で
値上げしても売り上げ品数はほとんど変わらないと思われる
額面増収だな。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 00:08:49
北九州市は大発展しているぞ、宇宙一の勢いだ。人口もどんどん増えて
2050年に980万人予定です。新幹線が止まる小倉都心部もホレ、このとおり

http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/05/86/c0061686_15253328.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/05/86/c0061686_15315540.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/05/86/c0061686_15344611.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200503/05/86/c0061686_15272357.jpg
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/27(火) 05:48:20
出光、ガソリン卸値10円上げ・6月の店頭価格170円台も

 出光興産がガソリンなど石油製品の6月の卸価格を1リットル10円程度引き上げる。米国での先物価格が
1バレル130ドルを超すなど原油価格の急上昇を背景に過去最大の上げ幅となる見通しだ。石油情報センター
が集計した全国平均のレギュラーガソリン店頭価格は今月19日時点で1リットル160.1円と1987年の調査開始
以来で過去最高。これが6月以降、170円台に達する可能性も出てきた。 (26日 23:42)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080526AT1D2607426052008.html
>>173 立ち呑みコーナーが多いなおいw
小倉A級劇場のあたりかいな?
近くに発展場のあったんだよな?
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 12:04:39
http://www.asahi.com/national/update/0528/SEB200805270029.html
たこ焼き販売車を差し押さえられ悲観か 熊本の6人死亡

ひどい話だなぁ...

>>177
しらんがな。車の税金ぐらい払えよ、アホが。100万って一体何年払ってないんだよ。
税金払ってもらいたいのに追い込んで殺したらなんにもならんだろうにな
頭悪すぎ
>>178
税金払うには働かなければいけないだろ。
商売道具差し押さえる役人とお前は世間を知らないんじゃないか?
181金持ち名無しさん:2008/05/28(水) 14:11:18
それでもチョンは生活保護で生き残るwww
>>180
何わけのわからないこと言ってるんだよ。そもそも、これは殺人事件だろ。
税金滞納で差し押さえ食らって殺人事件のどこに弁護の余地があるんだよ。
>177
自分の出身地の近く。
しかし、こういう事件が今後激増していくんだろうな。
自分の将来も不安だらけだけど。
「税金ぐらい払えよ」って軽々しくいえないだろ。
この人達家族の生活を想像したら。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 14:46:34
>>177
生活保護制度が機能していないな
>>182
本人は氏んでしまったのでもうないが、もし裁判があったとしたら
情状酌量の余地は十分にあるだろ。
>>185
それはないだろう。なんの落ち度もない乳児を含む4人殺してるんだぞ。
自分が殺された16歳の娘だったら、成仏できない。

あまりにも無理心中に寛容すぎるな。家族全員で納得ずくなら
ともかく、いくら何でもこの殺戮はあり得ない。
その記事の内容じゃ無理心中かどうかはわからんだろ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 20:06:57
地方公務員って怖いな。
ろくな仕事してないくせに、人を自殺まで追い込むような事を
平気でするんだからな。
そりゃあとりあえず出勤してるだけで通帳に
給料(しかも高額)が自動振込みされてる連中に
日銭稼ぐ人間の気持ちなんて分からんだろうな。
俺たちがジンバブエの人民の生活を想像できないのと
同じだろう
>>74-100あたりのデ・ジャヴw?
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/28(水) 22:03:04
世の中に正義は無いのか!
このスレが時々税務署員の話題になるのはなんでなの
>>186
詳しくないので聞きたいのだが、「無理心中」で心中しようとしたが
氏に切れずというニュースは侭あるが、殺人罪が適用され、尚且つ
上場の余地もなく極刑となった例はあるの?
>>192
自己中人間の極みだから
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 04:17:02
>>177 これって酷い話だよね
自家用車を差し押さえればいいのに
たこ焼き車じゃ、税金どころか食う事もできない
江戸時代の悪徳お代官が、田畑を没収して
米を納めろみたいな・・・
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 07:55:19
所得が減ると減る税金は所得税だけだからな。
所得がなくても固定で取られる税金がバカにならない。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 09:23:43
>>191
ないだろ。善と悪なんて主観だよ。感情論

でも法と秩序は日本はなんとかあるから。そこに希望を求めれば?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 10:56:06
4月有効求人倍率は0.93倍、05年3月以来の低水準
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32025820080530

[東京 30日 ロイター] 厚生労働省が30日に発表した4月有効求人倍率(季節調整値)は
0.93倍で、前月比0.02ポイント低下し、2005年3月(0.93倍)以来の低水準となった。
ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は0.94倍だったが、それを下回った。

 正社員有効求人倍率は0.54倍となり、前年同月を0.04ポイント下回った。
有効求人数(季節調整値)は前月比2.8%減、有効求職者(同)は前月比0.7%減だった。

 新規求人数は前年比12.6%の減少。産業別にみると、建設業(33.2%減)、サービス業(23.1%減)、
製造業(13.0%減)、情報通信業(12.8%減)、教育・学習支援業(10.0%減)、卸売・小売業(7.6%減)などが減少した。
増加したのは医療・福祉(9.6%増)だけだった。

 都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)は、愛知県が1.78倍で最も高く、北海道が0.32倍で最も低かった。東京は1.39倍だった。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
ほとんどの地方が、役所が最大の産業だから、経済の自律的な回復・成長が見込めない。
これは、現在の日本のかかえる最大の病巣であり、問題だ思う。
長いものにはまかれろといった根強いお上意識があるという国民性もある。
こういう状況では、一回、すべて破綻し、0から全く新しい価値観の元、出直したほうがいいと思う。
>>200
そういうなら、君も一回リセットすればまともな人間になれるかもね。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 12:09:23
一回破綻しないと税収のうち利払いに充てられる割合が
どんどん上がり、税金を徴収する意味がなくなるな
行政主導で格差拡大をやってるだけだ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 13:21:26
>>202 長期金利が上がりだした

隠れ借金の利払いで自治体は連鎖倒産
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 13:23:16
これからどうなるの?
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/30(金) 18:16:07
無策の政府と少子高齢化、異様なコスト高と消費低迷で
スタグフレーションと信用萎縮で
地獄の釜のフタが開くぞ。
>>206
うそ八百屋。
まぁ、中期的には世界的な投機のマネーの締め出しはあるかもしれないねー。
歴史的には珍しい事じゃないけど。

ここ最近は、日本でも「貯蓄から投資へ」とかホザいたり
本家アメリカでも90年代初めから株ブームとか作ったりして
大衆の投機に対する拒否反応を和らげていった過去があるけど、
それは元来大衆は投機に対していいイメージを持っていなかったため。

またここに来て投機マネー由来の原油高、食料品の暴騰・・・。
再び一般人の投機に対する視線が厳しくなってきたんじゃないか?
今まで何も考えていなかったような人でも、ここへ来て、
「何でこんなにコストがかかるようになった・・・」
「俺の生活が苦しい根源は・・・」
って考え始めてるでしょう。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 00:27:32
今物価高だけど
5年ぐらい昔は、
物価が上がる→インフレになる→給料が上がる
と2chで書き込みをよく見たけど
俺は信じなかったよ。
>>209
あったなw
>201
そうだね。
リセットしてまともな人間に生まれ変わりたいと思う。
でも、日本に生まれるのは勘弁。
タイにでも行けば?別にいちいち生まれ変わらなくても、すぐに行けるよ。
4、5年前と比べてナショナリズムを煽るような記事が増えたのは気のせいか
それも日本にはこんないいところがあるという前向きなものじゃなくて
中国やアメリカに日本はこういう面で屈しているといった排外的な内容
もちろん外人犯罪者などは排斥していいんだが
社会の下層を争わせて低収入にとどめ分断統治しようとしているのか
日本人に外人を攻撃させて外国人の権利を保護するという名目で
中〜下層社会を壊そうとしているのか
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 06:48:07
1 名前:名無しさんの主張 2008/05/30(金) 22:08:00 ID:wfrkyR8C
携帯の通信料・通話料も今年度中に値上げになります
これまでは値下げ政策で頑張って来ましたが、今後の値上げは仕方ないでしょう
理由は今のところ公に出来ませんが@某携帯キャリア総務より

>>213
その通り、竹中のような悪質な市場原始主義者は
中間層の取り分とセーフティーネットを破壊してその残りを
頂こうって算段。
だから次の選挙では自公を絶対に勝たせてはいけないんだよ。
これがラストチャンス。
改革と称してどういう目にあったかはよくわかっているでしょう?
>市場原始主義者

ワロタ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 12:31:30
製油所近くのスタンドはガソリンが安かった時期があるんだが、
混雑するし、客が片寄るので、普通の値段になった。
この国は自由経済じゃなかったのか。
>>209-210
コストプッシュインフレで給料が上がるわけないだろ。
>>208
「貯蓄から投資へ」に煽られて投資信託を買った老人が、大損して「騙された」って騒いでるらしい。
投資信託を買う人は減るだろうね。

都区内のスーパーで午後7時頃にいつも買い物するんだけど
今年になってから、商品の値引きを狙った客が増えてきた。
特に老人が惣菜売り場で買おうかどうしようか思案してたり、缶詰2個だけの購入なんてよく見る。
半額になった刺身も売れ残ってるし、23区でも景気が悪くなってきた。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 15:14:10
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /間もなく資本主義が
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /花火のように爆発するから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 16:30:18
>>210
連中の考えていることは
高度成長期と同じ考えいることが痛すぎたよね?
永久に成長を続けることなんてあり得ないことだし、
必要な物が庶民の家に渡ったら、これ以上の成長はしないよね?
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
必要な物を変えたらいい。また行き渡らせないといけなくなって
あらたな成長が始まる。基本的には技術革新で起こるけど
人為的にもいろいろできるよね。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 18:35:25
>>213
最近気になるのが日本人の常識とか謳うクイズ番組の異常な増加。
あれいったいなんなのか?妙に日本マンセーな内容が多くて気持ち悪い。
ところでこの間九州の観光地いったけど、外人が目についたね。
観光に余裕のある日本人がどんどん減っているんだろうね。
なんかこのスレには、粘着というか工作員みたいなのがいるね。
都合のいい事にテレビをみてる層はそういう番組にすぐ乗せられるんだよなあ。
この期に及んで危機感の薄いやつが多すぎ。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 20:57:10
【Sankei Web】によると、旅行代理店各社が販売する100万円超の高額ツアーが好調な売行きを見せている。
世界一周旅行や豪華客船クルーズなど、数百万円もする超高額ツアーですら完売が出るほどの人気。申し
込みを行うお客のほとんどが定年を迎え、時間とお金に余裕が出てきた団塊世代やシニア層であるあたり、
今後のビジネスや企業成績におけるヒントが隠されていそうである。
記事によるとJTBのロイヤルロード銀座が2008年4月に出発する、102日間で世界一周をする旅行クルーズ
【『にっぽん丸2008年度世界一周クルーズ』】の予約受付を開始したところ、1人あたりの料金が最低でも260
万円、最高額(スイートルーム)になると1160万円という高額な商品であるにも関わらず完売したという。この
例をはじめ、同店で販売する100万円超の高額ツアーの申し込み件数は、昨年比で20%近く増加していると
のこと。
>>221
そもそも>>209は経済学的にも間違ってる
給料上がる→需要過剰→物価上昇が望ましいインフレ
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/05/31(土) 22:56:16
>>224
海外の方が安いよね?
国内旅行が高いというのは異常なことだと俺は思う。
>>217
自由経済だったら、客がたくさん来る店は高くしてOKだよ。

「製油所近くだからコストが安い」というのはコストマークアップ型。
こういうのはどちらかというと共産経済での発想。

>>209
コアコアCPIが-0.1%になりまして。現在はまだデフレです。

>>228
ちゃうちゃう。

需要増加→物価と賃金上昇

物価も賃金も、貨幣で取引される財・サービス。
「貨幣←→財・サービス」という関係で、貨幣価値が下落する事がインフレ。
何故貨幣価値が下落するかというと、貨幣に比して財・サービスが不足する
から。それが財・サービスへの需要の増加から始まっても、貨幣の供給量の
増加から始まっても結果は一緒。

原油とか一部の天然資源の価格の上昇は、財・サービス間での相対価格の変化。
貨幣の総量が一緒なら、原油の価格が上がった分、他の財と賃金が下がる。
現在は、そういう状態になっている。

>>229
いや、最近は海外の方が高い。
ベトナムとかカンボジアとか言うなよw
おまえら、日本各地の景気状況を報告しろよ。
東京23区をひとくくりに羨望するヤシが多いから、東京の下町が
どれほどムゴイことになってるか、報告するべ。←接尾辞「べ」は千葉よりを表す

街で見かけるクルマの10台に7台くらいまで軽自動車になったべ。
クルマの絶対数は劇的に減った(まるで、走っていない)。
あの平日夕方の環状7号線の鬼のような渋滞すら無くなりつつあるべ。
おかげで、都内東部のクルマでの移動はガゼン効率的になった(笑)。
いかに効率的に回ったところで、無駄足営業ばっかりなんだべorz、、、

出先での駐車違反の摘発は異常に厳格化してるべ
どれほど閑散とした裏道でも、駐車すれば直ちに摘発員が現れる!
警察OBが激増し、警察関連業界への天下りでは足りなくなったか、
生活がかかって狂気じみた摘発員をしばしば見かけるべ。
終電車終着駅で、深夜、駅まで迎えに来ていた自家用車が改札口まで
出迎えにクルマを離れていた数分で摘発される、ワナに近い摘発だべ。
毎夜、摘発員が交番裏などに隠れて待ちかまえ狙っているべ、ガクブル。
到着先でクルマから一切離れることができないため、東京東部では
クルマという財の効用は劇的に減ったという印象だべ(使い物にならん)。
経済壊滅+摘発回避でクルマが減って摘発台数が足りないためか、
バイクとか、狙って公園入り口の駐輪場で一括駐車違反摘発とか
やってるべ。
そのとき、公園にいなければそれは駐車違反なんだそうだべ。
東京23区をひとくくりに羨望するヤシが多いから、東京の下町が
どれほどムゴイことになってるか、報告するべ。←接尾辞「べ」は千葉よりを表す

街で見かけるクルマの10台に7台くらいまで軽自動車になったべ。
クルマの絶対数は劇的に減った(まるで、走っていない)。
あの平日夕方の環状7号線の鬼のような渋滞すら無くなりつつあるべ。
おかげで、都内東部のクルマでの移動はガゼン効率的になった(笑)。
いかに効率的に回ったところで、無駄足営業ばっかりなんだべorz、、、

出先での駐車違反の摘発は異常に厳格化してるべ
どれほど閑散とした裏道でも、駐車すれば直ちに摘発員が現れる!
警察OBが激増し、警察関連業界への天下りでは足りなくなったか、
生活がかかって狂気じみた摘発員をしばしば見かけるべ。
終電車終着駅で、深夜、駅まで迎えに来ていた自家用車が改札口まで
出迎えにクルマを離れていた数分で摘発される、ワナに近い摘発だべ。
毎夜、摘発員が交番裏などに隠れて待ちかまえ狙っているべ、ガクブル。
到着先でクルマから一切離れることができないため、東京東部では
クルマという財の効用は劇的に減ったという印象だべ(使い物にならん)。
経済壊滅+摘発回避でクルマが減って摘発台数が足りないためか、
バイクとか、狙って公園入り口の駐輪場で一括駐車違反摘発とか
やってるべ。
そのとき、公園にいなければそれは駐車違反なんだそうだべ。
つづき

公団住宅に住んでるが、設置率25%くらい不足気味だった駐車場率で、
以前は空きを待っていたのが、今ではガラ空き。
公団はついに地下駐車場を埋め戻し始めたべ(機械式駐車場はメンテ費用
がかかるためだべ)。

公団住宅の入居基準を満たすまともな給与所得者が減ったため、
公団住宅はやたら アキが目立つべ。
ついに入居基準から国籍条項を外してしまったかも知れない(これは
東京東部だけの特殊事情?)。
これまで大きな団地の中で外国人を見かけるなどということは以前は
全く無かったのが、今では夜に集団で歩いているのはほとんど外国人
で多くはアジア系。
中国語かマレー語か何か声高に彼らの母国語で話しながら通り過ぎる、、、
要するにスラム化しているんだべ、公団住宅が。
定住している証拠に、インド人一家とか黒人一家とかが自転車で
買い物に出る姿とか、ふつうに見かけるようになってきたべ。

要するに、東京の東半分はスラム化して警察主導のファッショタウン
って感じになってきてるべ。
町工場のプレス機の音とか聞こえなくなって、爺婆ばかりで街が死んでるべ

駐車しているクルマの30台に1台くらいは高級外車になってきた。
以前の大型ベンツというよりBMW、AUDIなど格差を実感するべ。
建築は大手のマンションばかり、個人住宅など小規模工事が減ってるべ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 07:59:57
日本の恥東京
→失業者
倒産会社
3セク赤字5500億円
借金12兆円
犯罪件数
未解決事件
ニート
ネットカフェ難民
駐禁
生活保護者
エイズ感染者
食中毒感染者
ホームレス
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=01-8-1.html
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 08:01:05
貴重な報告ありがとうございます。

当方、本郷在住ですが
東大よりの商店街に空きが目立つようになってきました。
本郷に時折建つ3階建て屋上つきの一戸建てもいつまで経っても買い手がつかない・・
空き家もぽちぽち出てくるようになりました。
車に関しては今のところは実感がありません。
元々車をもつのが難しい尾土地柄なので・・・
>234
先日、足立区に用事があって数回いったんだけど、以前と比べて渋滞が減ってるのを実感したよ。
おっしゃる通り、環七は夕方にも関わらず、渋滞なし。
「えっ、どうしたの?」とちょっとビックリした。
自分の住んでいる環八近辺の渋滞はそうかわらない気がするけど、駅前商店街の活気という点では、だんだんなくなってきてる。
ちょっと有名な商店街なんだけど、個人商店が次第に減ってきてる。
ここがそうだから、沿線の他地域はもっとひどい状態だろう。
結論としては、程度の差こそあれ、全国的にだめって事なんだろうと思う。
>>237
首都高新宿線や亀戸小松川立体、その他の道路整備状況も考慮に入れないと
一概に渋滞が解消した=交通量が減少した、ではない。
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 09:15:42
>>233
駐車違反の取り締まりは厳しくていいと思う。
出来高制にして報酬の上限無くせば、監視員やおまわりさんも摘発のしがいがあると思う。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 09:50:00
私立高の07年度、経済的理由での退学が過去最悪に

 私立高校を経済的な理由で中退した生徒は2007年度に1校当たり平均1.74人で、調査を始めた1998年度以降で
最悪になったことが、全国私立学校教職員組合連合のまとめで分かった。
 各地の組合を通じて調査票を配布・回収する手法で、28都道府県の234高校から回答があった。経済的理由で
中退した生徒数は407人で、06年度の188人から2倍以上に増加。1校当たりでは1.74人、全体に占める中退率は
0.21%で、いずれも調査開始以来最悪だった。
 同連合は「『一身上の都合』などと、経済的理由と明示せずに中退するケースもあり、学費負担は子どもと保護
者に重くのしかかっている」と主張している。 (00:29)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G30028%2031052008&g=MH&d=20080531
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 09:50:50
接骨院の不正請求の実態が判明 2008年06月01日03時01分 アサヒ・コム

 接骨院や整骨院で柔道整復師の治療を受けた患者の2人に1人が3カ所以上のケガをしていたとして、健康保険の請求が
行われていることが厚生労働省の調査でわかった。1人あたりのケガ数が不自然なほど多く、「保険のきくマッサージ施設と
勘違いしている利用者を、けが人として扱い、不正請求する柔整師が多いことをうかがわせる」との声が業界内からも出ている。
 厚労省は、07年10月中に申請があった柔整師の保険請求のうち、7万サンプルを抜き出して調査。このほど集計がまとまり、
朝日新聞の情報公開請求に応じた。
 それによると、3カ所以上のケガがあったとする請求の割合は00年の32.5%から増え続け、今回初めて50.5%と半分を
超えた。内訳は3カ所が44.7%、4カ所以上が5.8%だった。4カ所以上だとケガの理由を具体的に書く必要があり、3カ所に集中したとみられる。
 都道府県別にみると、3カ所以上の請求は西日本で目立つ。大阪、奈良、徳島の3府県は80%以上。一方、岩手、山形両県は
10%台と低く、業界団体の幹部でさえ「ケガの数の多い地域は、不正請求の割合が多いと推測せざるを得ない」という。
 本来、柔整師の保険請求が認められるのは、骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れだけで、肩こりや、加齢による腰痛などは請求できない。
 しかし、保険対象外の肩こりや腰痛をねんざと偽って不正請求する例が後を絶たない。西日本のある国民健康保険組合は、
首、肩、股関節のねんざで治療を受けたという50代の女性に問い合わせたところ、単なる肩こりと判明。不正請求と知った女性は
「マッサージが上手だと聞いて何度か利用したがもう行かない」と話した。

http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200805310312.html
http://www.asahi.com/national/update/0601/images/TKY200805310324.jpg
>>229
中国産品は安くて国産品は高いのは異常とも言うのか?
東京でもついに不況の影が忍び寄って来たか。
そういや新宿区?の事務所数や売り上げが
劇的に減少してるデータをどこかで見たな。
いく東京東部で不況でもこの不況感が霞ヶ関周辺まで届かないと
政治家や官僚は現状認識を出来ないんだろうな。
まあ近いうちに届きそうだけど。
久々に報告きたねw
報告してくれた人御苦労さま
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 16:24:57
札幌です。北海道の4月の有効求人倍率が0.32という恐ろしい数値になりました、、、景気はいいとか悪いとか言ってる時代は終わった気がしますw
若い人は車持ってない人も多いですし、市役所の人とかも給料はぺらぺらのようです。大学生も就職活動大変そうですね。東京よりは外人は少ないですが、コンビニとかで留学生らしき人を見かけることもあります。あとは、全体的にみれば未だデフレなんでしょうか。
北海道は、農業と資源に期待ですかね、、、?炭鉱とか天然ガスとかはよく耳にします
本日の競馬 日本ダービー

279億9187万9400円   90.8%(今年はプレミアム)

ついに売上300億割れ
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/01(日) 22:16:58
>>243
それは異常とは思えないけど、
やはり、日本人が国内旅行がし難いというのは、
おかしいと思う。
>238
そうか、足立区あたりの渋滞の解消は、道路の開通とかの影響が大きいのね。
このあたりの住人の人の実感を聞いてみたい。
250金持ち名無しさん:2008/06/01(日) 23:03:57
ガソリン高騰でトラック配送効率あげ台数減らしてるのも一因かもなw
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 00:34:36
どうでも良い話しだが、不渡り600万喰らいました@大阪
町工場的にはかなりきつい。
>>249
つくばエクスプレスに続いて
舎人ライナーの開通で脱クルマの目処の立った地域も少なくない。
253金持ち名無しさん:2008/06/02(月) 01:43:00
>>251
大阪は超景気よさそうでんなw
>>253
シネヤカス
255233 234:2008/06/02(月) 02:45:22
>>240
>駐車違反の取り締まりは厳しくていいと思う。

国民の保有するクルマという財の効用が、根拠のない駐車違反摘発強化で
財としての意味をなさなくなりつつある。
出先での駐車地確保がめんどうくさいから、クルマで都市へ出かけない、大型商品を
買わない、で消費活動にブレーキがかかっている。
無意味な駐車厳格化で都市部の中小個人経営店舗での買い物すらできなくなり、
駐車場を確保する財力のない個人経営店舗は経営が悪化している。
街道筋の歴史ある路面店が成立しないまで、いきなり店舗立地条件となっている
接面道路の駐車違反を厳しくして、何の効用がある?
ついには、日本の誇る重大産業である自動車産業は国内に消費者を失い、
設備投資は海外ばかり、雇用も海外へ逃げ出している。
交通という高度に経済的に重要な問題を、警察という治安機関に任せるから
このような恣意的で無意味な厳罰化とクルマ保有者への実質増税(罰金)が
おこなわれ、路面店は成立余地を失い、クルマ産業は海外逃避し、国民は
クルマという現代生活の楽しみや重要な交通手段を実質的に失うことになる。
駐車違反→取り締まり強化とは、需要の圧殺でしかない。
駐車違反→必要な駐車場の確保こそ、需要に応える交通政策。

>出来高制にして報酬の上限無くせば、監視員やおまわりさんも摘発のしがいがあると思う。

既に出来高制で取り締まっているから、先に書いたような深夜の送迎車が摘発される
とか、閑散とした住宅地で駐車違反摘発とか、バカげた事態が生起している。
家族に対する深夜の送迎は犯罪防止の観点からもクルマの最強力の用途で、
クルマに乗ったまま改札口まで娘を迎えに出ない親などいない。
そういうシーンを交番の陰から狙い、クルマを離れた瞬間に駐車違反票を貼りに
出てくる、というワナにはめるような駐車違反摘発が、出来高制のおかげで
横行している。
256233 234:2008/06/02(月) 02:54:36
>>237
>首都高新宿線や亀戸小松川立体、その他の道路整備状況も考慮に入れないと
>一概に渋滞が解消した=交通量が減少した、ではない。

一般的には「渋滞解消=交通量減少」ではない。
しかしながら、東京東部では環状7号線の重要性が減じるような新設道路
など、設置されていない。
東京東部地区では、環状7号とは開通に何十年もかかった悲願の道路で、
もちろん、他に代替となる有力な南北交通路が無いから「悲願」だったの。
ま、開通直後からそれはそれはムゴイ渋滞だったけどね、、、

トラックの運転手に聞いてみな? 最近、道路が妙にスいてないか、って。
新設道路でスイタのか、不景気でスイタのか、あいつらは実感で知ってる。
内需関連の配送やってる連中は、便数減とかもろに食らってるから、さぞ、
景気撃滅状態を熱く語ってくれるぞ。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 03:04:50
ガソリンの上昇の節目とともに売り上げの谷がある

スタンドに並ぶのが最早ラーメン屋の行列と同じ扱い

価格を下げた嗜好品とサービスは好調

アパレルは全滅
この天気は読めなかった

自分の店の今日
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 04:22:40
251よ。がんがれ
>>244
>いく東京東部で不況でもこの不況感が霞ヶ関周辺まで届かないと
>政治家や官僚は現状認識を出来ないんだろうな。

東京は階層によって住み分けが進んでいるから、東京東部側に官僚や
その姻戚が住むなどということは皆無に等しい。
従って、下町東部地区とは東京都心の東側、などとは思わない方がいい。
都心の隣だけど、別の社会なの、もう、全く別。

かつて、東京東部側は軽工業を中心に部品や少量生産品の生産基地で、
京浜・京葉工業地帯の中での汚れ役だが役割を果たしていた。
東京の地価上昇は、都心と南西部から上がり時計回りに東へ及んだ。

今は、中小零細工場が軒並み淘汰され転出していったため、
生産性が極めて低いまま生産性改善の見込みがない第三次産業
(小売業とか外食・サービス業とか)の従事者が住むドヤ街の役回り。
以前は、下町の共同性が保たれていたから外国人なんか大手を振っては
歩いていなかった。
今は、自分の住むこぎれいな公団住宅が、バーのホステス(フィリピーナ)
とか、研修生と称する中国、カンボジア、ミャンマー、ブラジル、モンゴル人の
近代的なタコ部屋に転用されてるわけさ、ガックシorz。
>>236
>本郷に時折建つ3階建て屋上つきの一戸建てもいつまで経っても買い手がつかない・・
>空き家もぽちぽち出てくるようになりました。

文京区本郷といえば、赤門人気で教育ママが住みたがるベスト1だった希ガス。
日本で成功した外国人(朝鮮人・台湾人)が住みたがるベスト1でもある(笑)。
上野(彼らの勤務地)に近いのにネームバリューで高値転売が確実だからだそうで

東大本郷の一部が柏の葉に移転して、さすがの本郷も閑散化した?
有名大学の都心回帰が進んでるのになぜ東大だけは柏の葉移転ですかね〜
東京もアウトだろ
一部大企業や役所に
全国からお金が集まってくるだけで
それが大衆レベルで循環している気配ないもんな
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 08:41:15
>246
福岡は0.6倍。しかし正社員にのみ限定すればその半分が実態だぜ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 08:45:09
>246
福岡は0.6倍。しかし正社員にのみ限定すればその半分が実態だぜ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 10:22:12
食料品 無税
医薬品 無税
2000円以下の衣服 無税
10000〜2001の衣服 5%
1万以上の衣服 10%
3000未満の生活必需品 無税
1万以下の〜0.3万の生活必需品 5%
1万以上の生活必需品 10%
3000円未満の家電 無税 
3000円〜10万以下の家電10%
10万以上の家電15%
居住目的の土地、建物取得 0%
土地、建物の利益目的の販売 50%
それ以外 20%
・・・だったら
俺無税で生活できる〜
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
>>261
同意。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 14:33:28
>>255
激しく同意×10
駐車違反の厳罰化よりも駐車場を増やすべきだ。
>>240は車に乗ったことがない人なんでしょう。
駐車場ってほとんど付加価値を生まない。鉄道+商業施設がよい。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 15:45:32
駐車場なんて今さら増えないだろ。
車レスな社会へと変化中なんだから
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 15:52:14
大阪です。

建築確認の問題で供給が減ってるはずなのに
マンションが大量に売れ残り。
完成して入居も始まろうとしているのに”好評発売中。”
近所のマンション予定地が長い間着工せずほってあった。
ふと見ると、きれいなマンションの完成予想図の看板の横に
売土地。病院、物販販売、倉庫に最適。の看板が
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 15:52:37
しかしあれだな。
世間の人々を見ていると、皆平気そうに見えるよな。

それだけに我が身を振り返ると情けなくなってくる。
こんだけ家族に貧乏させて不安な思いさせてるのは
ここ広島では俺だけではないかとさえ思えてくる。

なにやら2010年までには資本主義が崩壊して日本も
リセットとなるそうだが、どうにかそこまでは俺も
粘らなくてはと考えている。

もし上手くそこまで粘れたら、そのあとの支払いなんか知るか、
くそったれ。
お上が潰れりゃみなチャラじゃ。銀行も世の中がそこまでいけば
債権を放棄するうんぬんは別としてある程度こちらの事情も理解
できるだろ。
ま、もっともその銀行自体どうなってるやら分からんが。

俺の希望の年2010年まであと丸々2年半。
はぁ〜、まだまだ長いなぁ、、苦しいなぁ…。

こっちの状況がこのままで崩壊しなかったら、ショックが
でかいなぁ。w
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 16:22:41
いや、リセットとはならないだろう。
正確に言うと貧乏人は現状維持。
個人の借金がチャラになる訳でもない。
起こるとしたら、金持ちの資産が目減りする程度。
でだ、そこでどの様な政策が取られるかだが
80年代の日本にするか北朝鮮型にするかで大きく変わる。
あれ?結局リセットなどと言う明確な分岐点などなく
北朝鮮型になるだけだわ。(笑
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 17:00:48
金じゃ、金貨じゃ。少しでも持っときなされ。
>>270

田舎は、駐車場は駐車場でも建設機械の駐車場にするのがおすすめ。
リッター170円の影響はどないですか? 公私とも?
>276
暫定税率の時、テレビでやってた。

取材先の人は大きなピカピカのミニバンに乗って
「ガソリンが上がったら困る。」だって。
テレビ局も取材行くならボロの軽自動車に乗ってる人
の所へ行ってよ。

>>273
>正確に言うと貧乏人は現状維持。

それはない。貧乏人は先に畜生道に落ちてしまう。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 19:27:47
>>276
 言い尽くされてきたが、地方は車が必須。
この値上げで最低限の外出しかしなくなり、さらに景気悪化!
どもならんね。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
>>279
昭和30年代みたいに都会に引越せばいい。
>>255
環八沿い(世田谷〜杉並〜練馬)のラーメン屋なんか
駐車違反摘発強化以降、閑古鳥が泣いてる。
バイクの取り締まり厳しいらしいけどチャリは捕まらないの?
免許制にならんことには自転車は無理じゃない?
免許制にするには、自転車専用路線?がないと、路側帯じゃ危険すぎ
>>261
同意。
東京に金が集まってくるといっても、一部大企業と役所だけ。
ホームレスや日雇いで暮らしてる者も、全国一多い。
東京に来て驚いたのが銭湯の多さで、風呂なしの部屋に住んでる人が多いんだなぁと思った。
その銭湯も料金値上げで打撃だろうな。
>>283
無灯火のチャリの取り締まりは厳しくなった。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 21:01:40
>>272 しかしあれだな。
世間の人々を見ていると、皆平気そうに見えるよな。

いや、そうでもないと思うよ
これだけ、物価が上がり不景気だとね
ところで、2010年に資本主義が崩壊したと仮定して
住宅ローンを払っている途中の椰子はどうなるの?
今すぐ払えで、追い出されるのか?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 21:13:40
>世間の人々を見ていると、皆平気そうに見えるよな。

問題が表面化していないだけ
土俵際で踏ん張ってる人も多いよ
>>287
>資本主義が崩壊

がどういう状態かわからんが、自分の住宅ローンを心配するってことは
貨幣価値はそれなりに残っているってことだよな?
それじゃ全然崩壊してねーだろ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/02(月) 22:10:26
>>272
見た目じゃまったくわからないからね。

>>276
今日、ちょっと買い物に出かけたけど、いつも渋滞がひどいのに
あれっ、というくらい車が少なかった。やっぱガソリン価格の影響が
出てきてるのかな
>>287
バブルと同じようなもんで、はじけた時に一気に実感がやってくるっつーもんじゃないのかな。もちろん色々情報仕入れている人にとっては、もちろんすでに気づいていると思うけど。各国でのインフレ状況は酷いぞ。
しかし、インフレでもデフレでも文句を言われるんじゃ中の人も大変だなw
>>292
給与の上昇率が物価の上昇率を下回ってるから文句を言われてるんだろ。一貫してる。
素人にでも分かるミスを連発だからな
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 02:03:31
滋賀は工場が多いから工員ばっかり。世間知らない田舎もんなんだが給料がいいんだ。村社会の県民性で退屈だが。
296287:2008/06/03(火) 02:07:28
資本主義が崩壊するというのはつまり、
札束や株券が紙くずになるということでおk?

じゃあ 住宅ローンは払えなくなって、おいらはホームレス?
それとも、どさくさで払わなくてもOK?
そんな奴らが続出。
あ〜〜考えたら眠れない。ローンも後 9年で終わるんだけど・・
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 09:07:29
>>296 戦後円が紙くず同然になったが

株はある程度価値を保ち助かった株主が多いぞ
>>296
住宅ローンを払ってる銀行が倒産しても、その銀行の債権者に住宅ローン債権が譲渡されるだけで
住宅ローンを払わなくてもよくなるわけではない。
超インフレになって額面1000万円の住宅ローン債権が、実質1万円の返済になる可能性もあるけど
物価上昇に合わせて収入も上昇するかは疑問だし
金利固定型ローンでも、社会情勢の急激な変化で例外的に利上げ適用なんてことになりそう。

資本主義が崩壊しても私有財産禁止にならなければ
不動産や金・株などの商品なら物価に連動するんじゃないか。
>>297
>>298
どちらも資本主義は崩壊していない。
>>272
>俺の希望の年2010年まであと丸々2年半。

20世紀後半から手を変え品を変え、ずーと「恐慌(破綻)が来るぞー」と
書き散らしている連中がいるが、そんな連中の予言を心待ちにするようでは
ヤバイよ。絶望のあまり「いっそのこと戦争が起きればいい」と新聞に
投稿記事を書いた若者に通じるものを感じるよ。

日本や世界が2010年や2012年を境にドカンと破滅に向かうのではなく、
徐々にヘナヘナと衰退してゆく。
>>300
この状態からどう変化していけばいいか頭で考えられないバカな人が、
小児がいらだっておもちゃをぐちゃぐちゃにしてご破算にするように
ゲームでリセットボタンを押すかのように、フレッシュスタートしたいんだろうね。

バカは社会のせいじゃないんだけどね。
あまり言いたくないが…仮にリセットできても、現状で上手くいってない香具師が上手くいくワケがないのだが…。
名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/02(月) 13:28:02
<新宿区の現状>
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 23区全体+3.0%
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/03(火) 14:30:33
>超インフレになって額面1000万円の住宅ローン債権が、
>実質1万円の返済になる可能性もあるけど

ここに期待アゲ
>>304
君の月収も実質100円になるのだが。
2008年6月1日の朝日の記事に関連して、あちこちにスレが立っています。 接骨院の不正請求の実態が判明

【医療】肩こりで接骨院や整骨院に行ったら知らぬ間にケガ人扱い・・・柔道整復師による保険料不正請求横行か-厚労省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212334410/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明  大阪、奈良では殆どの柔道整復師が詐欺師を兼業している結果に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212259263/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212277338/l50x

【不正】ついに朝日新聞に一面記事!【請求】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1212311382/l50x
>>303
そこ見たけど
卸売り壊滅状態だね。
何があったんだ。
半端ない。
>>303
軒並み△でオドロキ
東京一人勝ちはもう過去の話なの?
>>304
ちょっとごめん。愚問なんだけど、元金ってあがるの?
わりぃ。自己解決しますた。
そういや靖国通りも明治通りも気持ち悪いくらい空いてきましたね。

>>271
東京近郊もマンションは酷いですよ。
夜歩いたりすると、都内中枢でさえマンションの売れ行きが芳しくないのがよくわかります。
つくばエクスプレス沿いのマンションなんて壊滅的でないですかね。
ボロボロやね
新自由主義の行き過ぎがこういう結果になってしまったか。
>>308
夕方のニュースででてた、グットウィルと関係あるのか?

2月、3月のようだから、資金繰りが間に合わなかったのかもナー。
315233 234:2008/06/04(水) 03:21:30
>>303
データ、サンクス。あまりの惨状に腰が抜けた、、、
新宿ボロボロやんけ、東京東部だけじゃないな、ひどい状態は。

新宿の役割は、山手線の東京西側の玄関口で京王線・小田急線・中央線の
高級住宅地住民にとっては最大の繁華街。
都庁のお膝元で、産業的には新興中小企業群の集積地。
商業的には伊勢丹のお膝元、高島屋や三越もあるしルミネ発祥の地、電鉄系デパートも多い。

新宿ほどの好条件で物販がダメダメだと売れるとこなんかあるワケがない。
316233 234:2008/06/04(水) 03:32:41
>>311
マンション買うと一時的に家計のB/Sが膨らむので
だれもがその縮小に必死になるんよ。
その結果、全ての収入を可能な限り返済に回すことになって
消費を抑制するから、市中にカネが回らなくなる。

不動産価格が上昇気味のときは、何となく5000万のものを4000万で買えた
みたいな錯覚もあって、まだ消費に回そうかという気になるけど、
都心の地価が急に落ちて、REITバブル崩壊みたいな現状だと、
買った人は3000万のものを4000万で(借金までして)つかまされた
って気分だから、消費抑制効果はマジででかい。
>>315
中央区だけ景気が良くてほかは目減りしているところが多いね。
東京でこんな感じだから地方は目も当てられないところが多そう。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 04:07:05
インフレになると給料が上がると勘違いしている人が
多いよね?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 06:00:10
>>318
そりゃインフレはな、今はスタグフレーションだから。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 07:20:49
>>316
とうとう東京もだめか。

と言っても関東はまだ春みたいなもんだろう?
大阪は遙か以前から不景気風がビュンビュンだ。
会社がドンドン東京へ行って、一緒に出入りの業者まで
ついていく。
得意先が東京へ行って、回ってくるには
くずみたいな仕事ばっかり。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 07:32:45
街を歩けばすぐ分かる位の惨状だな
結局、地方や中国からの流民が
低賃金化に拍車をかけてるんじゃないの?
何でもかんでも中央に根こそぎ持ってこようとか、
徹底的に買い叩いて搾り取ろうとするから
こういうことになる
やっぱり霞ヶ関はバカばっかしだ
可処分所得という意味じゃ、この数年、税金、保険が上がったのが大きいよね。
特に低所得者層には。
特別減税が廃止されたり、逆進性が強い改正が続いたからね。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 09:12:11
町の中は、空きテナントだらけ。
324219 303:2008/06/04(水) 10:12:32
>>315
東京西部も1年位前から陰りが出てきた。
それに新宿から池袋にかけて中国・韓国をはじめアジア系外国人(東南アジアやパキスタン系?)の進出が激しい。
よく言われてるけど、新宿コマ劇場あたりから北側(新大久保)や池袋の北側は
外国語が飛び交い、雰囲気も怪しく、日本人が近づくのは怖い。

近所のマンションで駅から徒歩10分以上離れてるのは、売れ残ってるね。
マンション建設予定地の看板が、いつの間にか売地の看板に替わったり、時間貸し駐車場に替わっている。
スタグフレーションは給料上がるんだよ。今はただのデフレ。
>>315
>売れるとこなんかあるワケがない。

江東、墨田、千代田、中央、港区など区中央部から東部は増加、
東京全体でも卸売、小売とも販売額は増加しているようだが・・・
東部の増加は外国人?
それとも地方からの流入じゃないか?
それだったら低属性だから増えても長期的にはプラスにならないかも。
西部も大久保、中野は一歩間違えると危ない方向に行っているのだが。
いよいよ偽装改革一派によるインチキ好景気の化けの皮がはがれてきたな。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 11:52:38
>>322
それに、原油高に食料高だもんな。

いい感じで空き店舗増えてきました@栃木
>>326
従業員数と会社数が大幅に減って売り上げが微増ってことは
富の集中が進んでいるという事では?
一部に金が集まって大多数が損をする。
>329
不況下では、市場の寡占状態が形成される。

ちゅうことは、今は不況。
642 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/06/04(水) 11:36:40
>>636
運送業営んでます。
現状を端的に言うと、今死ぬか、ジワジワ死ぬかの選択を迫られていますね。
うちだけでなく、9割以上の業者が同じ状況だと思います。
そして毎年6月は物流量が減るのですが、今年は例年より酷くなってます。
これから耐え切れなくなってバタバタと逝くでしょう。

運送業って凄く景気を反映する業種だと思ってます。
生産の減少は物流の減少に直結してますから。

ちなみに運送業界の前に石油小売業界で大きな再編が起こるでしょうね。
KフリートはI商事にT鉱油はJ○MOに吸収される事が決まってますし、
U佐美もどうなるかわからないと思います。
日経平均がバブルになってきた
どんだけ毎日あがりまくってるんだ・・・
>>329
集中というかこれまで開発があまり進んでこなかった、東部や湾岸沿い
が比較的土地も開いているってことで、富が集中し再開発が進んで
人を呼び込むに丁度良いってことだろうな。

新宿は都庁移転以来、長々とやっていた駅南口を中心とした大規模な
再開発が一段落した事も大きいだろう。
新宿が売れないから、売れるとこがないわけではない。
なぜか勝ち組と勘違いしてた一般庶民が今頃慌ててるのがウケる 愉快
これ以上、景気が悪くなったら治安も悪化するだろう。
喰い詰めて犯罪に走る奴が続出する悪寒…
ガソリン代の上昇は地方経済に壊滅的な打撃を与えるかもね。
車が必需品の地方では乗らないわけにはいかない。
車の維持費が家計を圧迫。外食、買い物の回数が減る。
地方の景気がさらに悪化。
商店街を駆逐したショッピングセンターも撤退。
買い物がさらに不便に。
郊外型社会の地方は今更戻れまい。
予想通り、統合・廃業が進むんだろうな。
いよいよ来たという感じだ。
おそらく2割の消費減になるだろうよ。絞りまくった後の2割だから
目に見えて変化が分かると思うぞ。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/04(水) 23:31:39
>>282
駐車違反摘発で商店街の人手が一時へったみたいだけど
このごろは監視員がいないみたいで元にもどってる。
といってもまーもともと暇な商店街だけど。
でも路中、やっぱりどきどきはするみたいね。


で飲酒運転罰則強化で飲み屋さんが飲みで利益あがらなくて悲鳴。
食事どころでも飲みで売上あげてたのが売上減で・・
タスポ導入でタバコ売上減、健康増進には良いが地方税減収となる諸刃の剣。
タスポは自販機を設置してる地方商店やスーパーをつぶしコンビニに利益をもたらしている
狙いどおりってところだろう
中低所得者層のお金は市中にすぐ回ると思われるから、景気に敏感に反映すると思うけど、
高所得者の場合、単なる数字として計上される割合が多いと思うんで、影響は少ないわな。
そういう意味では、昨今の状況は、政策的なものと思われる。
その後になにがあるのかはわからないけど。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 01:17:03
そりゃあ、富裕層の資産をどこかに呼び込むんだろう
ストックリッチと言ったって
今の金利じゃやって行けないからね
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 05:26:29
日本の恥東京
→失業者
倒産会社
3セク赤字5500億円
借金12兆円
犯罪件数
未解決事件
ニート
ネットカフェ難民
駐禁
生活保護者
エイズ感染者
食中毒感染者
ホームレス
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://jmobile.ddo.jp/r.php/society6.2ch.net/soc/1196577244/i?i=&p=
>>321
むしろ逆。都市部の労働者を地方に移してるから地方の雇用率は上がらない、都市部の消費も上がらない。
しかも派遣法の影響で肝心の労働力は金持ってないから地方に金を落とさない。

移民庁の設立に伴う外国人労働者の増加で事態は更に悪化する予定ですw
これはもうダメかもわからんね。
>>343
東京の人口は1200万人で全国一なんだから、各統計の人数や件数が全国一なのは当たり前だろ。
人口当たりの比率でみないと意味ないよ。
世田谷「区」の人口の方が、鳥取「県」の人口より多いんだから。

>>336
個人の家計よりも、法人の方が影響が大きいだろうな。
都市部でも運送会社や営業で車を使ってる会社は、大部分は取引先に価格転嫁できず
苦しくなるんじゃないかな。
ガソリンの末端価格が174円になりますた。
末端価格って聞くと、すぐ覚醒剤の押収が思い浮かぶ。メディアは恐いな。
東京の犯罪件数って過小報告されてるらしいから当てにならん。
治安は全国で一番悪いのは確かだろうな。
努力が足りないのだろう。
もう、努力とか精神論で戦うのはヤメようよw
わが帝国の物資は有限でありますが、帝国軍人の精神は無限なのであります!
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 21:15:52
欲しがりません。勝つまでは....
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 21:23:58
足らぬ足らぬは工夫が足らぬか・・・

いくら工夫しても根本的に駄目な場合はやっぱりだめだよな。
劣勢の側がいくら工夫しても、優勢側の相手も当然頭使って
工夫してるわけだし。



354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 21:31:28
年寄りしか歩いてません
韓国系の商店がやたらと乱立。
どこから来て、なんで平気で商売始めてんだ?
税務署も警察も外人さんを調査する気配なし。
法規守って税金取られ、規制で苦しんでいるのは
日本人ばかりなり。
飲酒運転の罰則強化、事故を起こした客に酒を提供した店の主にも有罪判決。
75歳以上の運転手にはもみじマークの義務。
後部座席にもシートベルト義務付け。
ガソリン代はまだまだ値上がりする予測。

脱車社会に移行できるのは交通網が発達した都会のみ。
地方は見捨てられ、地域格差の拡大。
驕る東京は五輪招致に夢中。
もう止めろよ、インフラ整備という名のドーピングは。
石原さん、あんたが指揮した銀行の債務はどう責任取るわけ?
大阪は橋下さんが緊縮財政へと必死になってるぞ。
石原さんも必死になるべきじゃないの?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 22:02:01
2008年夏の「世界恐慌」へと直進している世界経済

さらに、世界経済を混乱させる不安要因がもうひとつあります。それは高騰した原油問題です。原油が1バーレルあたり
100ドルまでに跳ね上がったのは、それだけの需要があったわけではなく、世界的な金余り現象により投機筋からの
価格吊り上げでした。米国をはじめ世界中が景気後退に入れば、原油はだぶついてきます。そして、高値に吊り上げた
投機筋の経営状態が悪化します。現在、世界中で動いている金融機関のマネーは総額150兆ドルで、日本円にして1
京6千兆円 (1万7000兆円)もの巨額になります。この金額は実態経済の3.2倍にもあたり、デリバティブによる
レバレッジ投資がいかに天文学的なものになっているかを証明するものです。そのような金融機関のマネーの数パー
セントでも焦げ付けば、サブプライムローン問題以上に世界の金融は大きく ガタツクことになり、修復不能の状態に
陥るのは間違いありません。予想では今年の夏になると原油価格は、1バーレルあたり70ドル台の実勢価格にもどると思
われます。(夏場になると、石油の需要は冬場に比べて大幅に減少します) そうなったときに、世界中のヘッジファ
ンド、さらにはヘッジファンドを支えてきた多くの金融機関が次々と破綻する事態は免れないことになります。その際に
最大に影響を受けるのは、我が日本の金融機関です。自民党の圧力に屈した日銀がゼロ金利ならびに超低金利を永年
続けてきたことで、日本人が持つ金融資産はキャピタル・マネーフライトと呼ばれ海外に貸し出されてきました。その
総額は、日本人が持つといわれる金融資産1500兆円の半分の700兆円です。その貸出先には、多くのヘッジファンドが含
まれています。間違いなくその700兆円は、二度とこの日本に戻ってくることはないでしょう。ほとんどが焦げ付きとな
る筈です。そういった事態が起こる直前には、日本の金融金融機関の多くが「預金封鎖」をせざるを得ない状況に陥る
と思われます。預金の払い戻しをしようにも、貸出先で焦げ付きキャッシュが金庫から消えてしまうからです。従って
筆者の予測では、現在の「資本主義」が重大な局面を迎えるのは今年、2008年の夏ということになります。

http://shinseikifriend.blog94.fc2.com/blog-entry-540.html
景気は厳しい。今まで日本が経験した不景気(オイルショックやバブル後等)とも
明らかに違う。見渡しても何も無い。

しかし、世間の雰囲気や人心も変わっていると思う。
例えば、今は誰も政府の経済系の有識者会議の提言をハナから相手にしていないし、
経団連の言い分を信用していない。ハッキリ国民の利益の敵だと思っている人もいる。
官僚組織、メディアも然り。
ここまで彼らが信用されていないのは戦後初めてだと思う。
自分はこんな所から風穴が開くことを期待している。お上に頼らないのはいい事だ。
不要な生活保護申請とかも結局暴力が怖いから役人が従うってこと
なら仮に一般人DQNグループが武装して脅迫すれば生活保護出るの?
希望者に生活保護を受けさせて生活保護の月額の3割を毎月集金する
生活保護ビジネスとか出てきそうなもんだが
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 22:09:56
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/05(木) 22:21:05
>>359
ホームレス支援でやってるとこあるけどな。
集団生活させて、食事出して家賃と食事代もらうNPO

ヤクザなんかが生活保護や里親の補助当てにして動く話は
昔から結構ある。

母子家庭補助とか、偽装離婚なんかでうまくやってる奴もいるしな。

実際のそういった調査を役所が出来ないものなんだろうか?

もしくは、何らかの規制がないと不公平感は募るばかりだ。
>>361
大阪や京都のB地区は
当たり前。
>>356
>脱車社会に移行できるのは交通網が発達した都会のみ
それは個人が移動する時に、自動車に乗らなくてもいいっていうだけだろう?
東京でも仕事では車が必要だし、原油高の分だけ商品価格に上乗せされてるから
東京だけが得とか、地方は見捨てられてるなんてことはない。

それに交通の便がいい所は家賃や家の値段が高くて、
交通の不便な所は東京の数分の一の値段で家が買えるから、どっちが得かは一概に言えない。
全国平均を100とした場合、東京都は 個人住民税 178.7 固定資産税150.8 で全国一高い。
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/chihou/19data/img/z-28.gif

東京都は石原都知事になってからすぐに、公約通り三セクなども連結決算とし
全職員一割以上の給与減額や職員のリストラ、民間委託をすすめ
財政再建のため努力してきたし、実績も残している。
東京都は2006年、複式簿記・発生主義に基づく財務諸表を「全国で初めて」導入して公表し
政策を終えた後の検証、コスト分析を徹底し、財政運営の転換を図っている。
デフレによる寡占の恩恵を受けたのが東京なんじゃないの?
365233 234 315:2008/06/06(金) 00:59:24
>>326
>江東、墨田、千代田、中央、港区など区中央部から東部は増加、
>東京全体でも卸売、小売とも販売額は増加しているようだが・・・

千代田・中央・港は、ちと特殊、あんなところに住めるのは世襲か
上級公務員の官舎など特別な勝ちパターンに乗ったケースしか考えにくい
勤務先としての千代田・中央・港も上場している大企業ばっかりなので
これを勤務先としている勝ち組リーマンの日中消費で商業統計が上がる。
いわば天領みたいな支配層の直轄地で「商業統計が上向いた」などと
いわれてもなんとリアクションすればよいのやら、、、

江東区・墨田区は、地価があがりすぎた都心3区(千代田・中央・港)の
代替で少々開発が進んだというオコボレの側面があるのでは?
366233 234 315:2008/06/06(金) 01:04:53
>>355
>韓国系の商店がやたらと乱立。
>どこから来て、なんで平気で商売始めてんだ?

これは、本当に不思議。ハングル併記なので朝鮮人社会向けに商売を
やっているんだろうと思うが、とにかく急増している。
キムチ店、韓国焼酎の飲み屋、韓国食材店など、食い物関係が多いかな。
在日60万人朝鮮系社会へ向け出店してるなら明らかにオーバーストア、
なのに、なかなかつぶれるのを見たことがない、不思議だ。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 01:10:22
>>357 預金封鎖なんて聞いたら、また今晩、寝れないぞ。
>>366
韓国系の飲食店も市内で数件つぶれた。

聞いたところによると、商売が上手く行かなくなると
オーバーステーでわざと捕まって、分投げてかえるらしい。
>>366
>勝ち組リーマン

もはや無気力リーマン
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 09:42:34
リーマンなんてみんな負け組み


勝ち組 議員・公務員・大企業の経営陣

負け組み 他全て
>>368
外国人に平気で商売させている国なんて
日本ぐらいだろうな。
おまけに法規なんて守っちゃいない。
役所も日本人を念頭において法規で管理監督
しているから、苦しんでいるのは善良な商売している
日本人で、違法商売・無免許店舗している奴らには
調査しようという気配もない。
アメリカだったら、役人が憲兵か特高警察みたいに
しつこく踏み込んでは徹底的な監視している。
日本人でもアメリカで店張ってる人いるけど、
自由の国には役人の徹底監視の恐怖しかないと言ってる。
実際に、それが正しいわけで、日本は外国人の無法を
許しているから、いずれ国が乗っ取られるね。
税金だって、最初から納める気がない、法規がわからない、
わかるつもりもない・・・ただ金儲けで日本に潜り込んだ
やつらに納税なんて通じない。だから税務署が動かないと。
>>371
アンタッチャブルのような組織が必要なんだよ
でも無能日本では無理だな
今後、 日本の個人商店は外国人経営の物だけになるかもね
>>371
自分の経験をはなせよ。
日本人は死ねよw
チョン、チャンのカキコ キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!
>>372
食い物商売は保健所の許可を受けていないところ多いね。
保健所も調べる気配なし。だって公務員だもの。
それに外国人とか〆関係だとかは怖くて行かない。
税務署も行かない。
こういう職務放棄を消費税で捕獲しようとすれば、
もともと法人税や所得税を申告する気のない、というか
日本の法規を考えて商売していないキャツラは笑うだけ。
結局、真面目に商売やってる日本人が役人から虐められ、
納税で搾り取られ、消えて行く。
すでに大企業でさえ、半島系がトップに座って日本人が
こき使われる現状が出ているし。
糞メディアも絶対に報じないだろうな。
日本人は絶滅するだろうね。
378金持ち名無しさん:2008/06/06(金) 14:40:36
卑屈な歴史教育受けとるからな
シナチョンに低姿勢w
大日本帝国がアジア逆侵攻、欧米植民地状態から解放してやったというのに
大東亜戦争に文句いってるのはシナチョンだけ
インドガンジーが非暴力不服従をスローガンに独立達成したのも日本が欧米相手に
戦争し緒戦で勝利、おなじアジア人の俺達もできると思ってやったと回想してたな。
このまま放置したら日本がシナチョンの植民地や怒
大東亜戦争がなければ、確かに、東南アジア全体の植民地状態は継続していただろう。
だが、大日本帝国は決して彼らの解放軍ではなかった。
したがって東南アジアの解放は、大東亜戦争を契機とした彼ら独自の独立運動によるもの。
間違っても、日本人が東南アジア諸国に向けて恩を売るような発言をしてはいけない。
>>378
>欧米植民地状態から解放してやった

いや、ネット国士様、おまえは何もやってない。ただのニートだ。このゴミが。
最近じゃ、台湾人にまで「許してくれますか?」
「昔のこと怒ってないですか?」「恨んでないですか?」
なんて度の過ぎたマヌケなことを言う若モンがいるから
開いた口がふさがらない。
>381
沖縄にも同じような奴らは沢山居るな。
まぁ、空襲で焼け野原になった東京には、何故かそんな奴はいないが。
杉並の日教組がいるじゃないか。
上のレスワロタw

ところで話は変わるが重要な事を話したいので少し時間をくれないか?

以前は民主党に行財政改革などにおいて期待をしていた頃もあり、選挙でも比較的投票
していたのだが、昨今はもう幻滅しつつあるのが正直なところだ。その理由は、結局
民主党の政治スタンスが政権奪取を目的とした「反自民」に過ぎないことが遅まきながら
痛感させられたことにある。

民衆運動と言うものは必ず裏に何らかの思惑を抱いた者がおり、そのことを考えずに単に政権に
不満を持っているからといって賛同するのは、極めて危険な行為と言える。

本当に自らの意思で、政策を訴えるためにデモに参加することは、民主主義国家の国民として
当然のことだろう。 だが、単に批判することだけを目的として参加することは、政権と対立
する勢力に無批判に組するだけの行為に 過ぎない、極めて危険な行為だと私は思う。

一時の感情に任せ政治的テロリズムに加担するような行為は日本人として避けるべきであり、
日本人として日本人に相応しい政党へ投票するのはもはや義務と言っても良い行為である事は
言うまでもない。

福田総理の意図として解散、総選挙の流れは無いものと私は確信している。だが、万が一
非国民、売国奴によるかかる政治的テロリズムが行われた場合、国民は日本国民に相応しい
政党へ投票を行い、昨今の政治的、経済的混乱を収拾する方向で行動してくれるものと期待
している。

自民党以外に日本を任せられる政党なし。この厳然たる事実が理解できないほど日本人の
認識が腐敗しているとは思いたくないのだ。
>>384
コピペ?w
別に自民が野に下っても似たようなことはする
牛歩なんて自民党代議士が野党時代に考え出したものだし
社会党とグルになって池田大作の証人喚問をネタに
新進党を潰して公明党を取り込んで
強行採決を連発したもんな
これはこれで問責決議と同じくらいえげつない
何せ国会を人民裁判や恐喝の場所にしたんだもんな
池田大作や創価学会憎しでこの下劣さを見逃す国民は・・・
結局は政策とその有効性や実現性
ただ、それだけ
さしあたって物価と雇用そして景気対策が喫緊の課題だが
米30万トンとかで人気取りしてるような体たらくだからな
パンだの次は米かよ・・・駄目だこりゃ
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/06(金) 20:03:59
「働いたら負け」 あのニート君、肖像権侵害で提訴 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1207668076/l50

「働いたら負けかなと思っている」のフレーズで親しまれている27歳の男性が、
自分の顔写真を勝手に改変されたのは肖像権の侵害であるとして2日、東京地裁に提訴した。
男性の訴えによると、男性がTV番組に出演した際の画像がキャプチャーされ、それが
インターネット上の巨大掲示板「2ちゃんねる」の住人などによって不当な改変を
受けたという。
また、画像を見た男性の知人・親戚から「働け」という催促が殺到し、多大な精神的苦痛を
受けたとも主張している。
男性は2ちゃんねる代表西村博之氏に対して、謝罪と賠償を請求することも辞さない構えだ。
最近の専用ブラウザって便利だよな…URLに触れただけで、どんなスレか分かるんだぜ…。
ところでそろそろ日本各地の景気状況に戻ろうや

数年前まで、全国の店舗の中で単独売上トップだったらしいうちの地方のイオン
紙袋持ってる人が少ないです
新しく移転したデパートの客も物見遊山の客ばかり
ボーナス商戦がどうなるかニラニラ観察したいと思います
>>389
民主党のスーパーがガラガラだと聞いて
胸躍る思いです。
>>389
>紙袋持ってる人が少ないです
マイバッグを持ってるだけでは。
392金持ち名無しさん:2008/06/06(金) 23:55:31
>>379-380
黙れ売国奴
死ね蛆虫
自称愛国者の宣伝活動は他所でやったらどう?
ここは経済について語るところ。
植民地経済等について語るんならまだわからなくもないが、
もはや伝統芸能と化している、ロマンティックな政治思想はお門違い。

おまけに景気状況報告スレッドだしね。
もっと活きがいい、現実生活に直結した話を頼むよ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 01:53:11
完全に不況突入

金曜日なのに繁華街軒並み暇 タクシー空車だらけ @都心
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 03:05:01
174 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/06/07(土) 02:49:55
冤罪確定者の家族も同様にマーク。
学校まで情報を持っていって、わざとらしく、聞くからね。
校長や教師も手の内を知っている場合もあるよ。
若い教師なんか騙されて生徒イジメをしてしまうんだが、
実はそれが狙い。



175 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/06/07(土) 02:53:14
>>175
「見かけたか」と聞くだけ。

これが凄い威力。
>>394
だいたい、街を歩いている奴らも
新品の服や靴を身に着けているのが殆どいないし、
ガラガラの道路を走る車はというと
空車のタクシーが目立つし、
例えば銀座の百貨店も週末なのにも関わらずガラガラだし…

現在の物価高騰は都市部住人の生活を直撃するだろうね
地方と違って、ただでさえ高コスト体質の東京では
やっていけないと思うな
なんかここの書き込みを見ていると
気が滅入るね。
なんか景気のいい話も一つぐらいないの?

俺は商売人だからサラリーマンの人より余計に思うのかも
しれないが景気は急速に悪くなってると思う。
みんなが将来生活が苦しくと思うだけで
実際に生活に影響がそれほど出ていない段階でも
みんな身構えるんだろうな。

俺も不景気な話を書いてしまった。
>>397

例えばファーストフード業界は
従来4人で回していた業務を3人に減らしたりする
4人×900円→3600円の人件費が
3人×1100円→3300円とかね
それで昇給させないためにサクサク切ったり
店長に昇格させて深夜・早朝の人件費のかかる時間帯に
サービス残業をさせたりする

サラリーマンも成果主義の美名の下に自主申告制を採用したり(SE)
サービス残業を強いたり(あるいは自宅持ち込み)
アウトソーシングや派遣への切り替えでコスト削減をし、
その上で徹底的に単価を買い叩く

若年女性労働者の多数を占める派遣OLが服を買わない(買えない)のなら
衣料の売り上げは当然落ち込むさ

こんなことをやれば例え企業利益は上がっても
大衆消費は落ち込む(所得が落ちるわけだから)
この状況下で物価高になれば当然のことながら
可処分所得の割合は落ち込むし
当然、貯蓄率も下がる
となるとますます景気は悪化する
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 09:21:31
そもそもここ数年の好景気ってのは増税の口実作りの為に
業績の良い輸出企業だけを抽出して作った偽装景気だからな。
国民の多くはバブルはじけて(1991年)以来一度も景気回復を実感していないよ。
400金持ち名無しさん:2008/06/07(土) 09:39:13
しかし不況でもない
普通の景気すなわち普景気なのだ
しかし鬼畜米英証券ヘッジファンド屋の超リッチな生活維持のためサブプライム大損を
原油穀物その他天然資源釣り上げて補填しようとして庶民不景気になりつつあるなw
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 09:53:53
街中はとっくにシャッター街になってるけど
最近は郊外の中・大型店も人が少なかったり閉店するところが多いよ
もうだめかもしれんね
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 10:09:14
昭和40年代は、牛肉なんて食ってなかった。
チョコレートなんて、遠足の時ぐらいだ。
今は不景気と言っても、それなりのものを食っている。

まだ、経済縮小は序の口ってことだな。
403金持ち名無しさん:2008/06/07(土) 11:28:40
アメリカは旅客機減便で国内移動制限、シビックが5月自動車販売1位
GM、FORDの倒産もあり得る状態になってキターw
NY原油初の139ドル台、株は394ドル安
 6日のニューヨーク原油先物相場は一時1バレル139.12ドルまで上昇し、5月22日に付けた最高値(135.09ドル)を大幅に更新した。
原油相場の1日の変動幅は10.75ドルと過去最高。同日発表の5月の米失業率が急上昇し、米景気の悪化が長引くとの懸念からドルが売られ、
ダウ工業株30種平均は前日比394ドルの大幅安となった。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 11:49:35
やっぱり中国インドブラジルアフリカなんかの給与が今の経済先進国の水準に上がっていくのと経済先進国の給与水準が下がってグローバル化が落ち着くまで(平均化するまで)景気はよくならなそうだね。
こうなると実際経済が不安定だから資源にお金が流れる…デススパイラル…
もちろん国内は別の問題山積で…
よくなる欠片が見あたらない…
>>396
>新品の服や靴を身に着けているのが殆どいないし、

ユーズド加工とかもあるが、どうやって見分けているんだ?
>>397
良かったら収支がどう急速に悪くなったのか教えてくれ。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 12:48:14
たしかに道路に走ってる車へった@広島市
東京は外人多すぎ、特に居酒屋の店員とか
あんなんじゃ「ゆっくりしていってねって」いわれてもゆっくりできねー
409397:2008/06/07(土) 12:48:46
>>406
>良かったら収支がどう急速に悪くなったのか教えてくれ。

俺は建築業なんだけど、去年完全に1日休んだ日は20日ほどだった。
今年はまだ半分にもならないのに2倍以上は休んでいるよ。
今年の売り上げは半分、いかないかも。
その代わり業者が「なんか仕事無いですか?」と言って
たくさん来てくれて不景気な話で盛り上がる。

まあ建築業ってヤツは、一つ仕事がでると金額が大きいから
結構しばらく忙しい。だからみんなが暇でも忙しい人もいてるし
逆にバブルで皆が忙しい時でも仕事が無い人もいてるから
参考にはならないかも。
410397:2008/06/07(土) 12:57:06
>>399
>(1991年)以来一度も景気回復を実感していないよ。

実感するかどうかは別にしてかなり景気はよかったみたい。
知り合いにパソコン教室で、受講者を職業安定所から紹介を受けて
職業訓練の仕事をやっている人がいる。

数年前は希望者殺到で断らないといけなかったが、
ここ数年の景気回復で失業率が下がると一気に定員割れ。
やはり仕事を探す人にはいい時期だったみたい。

でもこれからは大変だろうね。
それはただ単にPCスキルが仕事を得る役に立たなくなっただけじゃないのか。
>>396
銀座は中国人旅行の団体客が増えた。
中国人って大声で話しながら歩くから、すぐ分かる。

タクシー料金の値上げで乗る人が減ったんじゃないかと思ってたけど、本当だった。
初乗り料金が710円でちょっと乗っただけで2000円超えるから、歩きかバスでいいやって人が増えた。

タクシー客離れ加速 東京の値上げ半年、景気減速も影響 2008年06月02日
http://www.asahi.com/business/update/0602/TKY200806020249.html
>>411
410の頃は仕事以外でPCは触ったことがないって人が多かったのが、
ある程度、家庭にもPCやネットが行き渡ったのは大きいだろうな。

なんだかんだで設定や操作も徐々に簡単になっている面もあるからね。
>>412
デフレで給料上がらないのに値上げ、これは客離れを呼ぶのは当然。
タクシー業界は料金維持でも値上げでも厳しいには違いないが、
そこで上客の官僚に接待して、需要維持ってのもなんだかな〜。
>>409
例の耐震基準とか関係あるのかな?
都心近郊だと依然として各駅周辺に高層マンションが作られている
光景を見かける。地方や郊外から人を呼び寄せ人口も増えるが、
人が出て行った地域は沈む一方だ。
鉄筋が高すぎて採算合わないので工事はじめるの延長したり
中止したりしてるね
建設許可がでにくいってのもあるけど。

鉄だけじゃなくて建設材料全部高くなってどうにもならん。めちゃくちゃだよ。
東京西側区部だけど、1,2年前竣工済み未入居マンションが売れてない。
値下げのチラシが入ってたり、土日に営業さんがよく来るけど、空室が埋まってないみたいだ。
4,5年前に建った駅前高層マンションにも空室が出てる。
次々高層マンション建てても、いい部屋しか売れないんじゃないの?
>>405

デザインや風合いですぐ分かるよ
それとユーズドも今期物と
何年か前のがある
というか、わざとジーンズを破ってるバカが多くて困る
アメリカで、一部の楽観論を吹き飛ばし、失業率が急速に悪化したらしい。
こうなると今後、短期的な原油・食料の暴騰が更に酷くなるはず。
また今の暴騰は明らかなバブルだから、これが弾ける可能性も大いにある。

日本に関していうと、今でさえあらゆる所から暴騰による悲鳴が聞えるけど、
多分秋頃には、「6月はまだマシだった」という相当厳しい状況になると思う。
しかし、今の経済危機は行き過ぎた新自由主義経済を見直し、
膿を出し切る良いチャンスだともいえる。
短期的には相当厳しくなる可能性があるが、
自棄を起こさず、冷静かつ身軽に切り抜けるよう。長文失礼。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 16:21:57
鳴かぬなら鳴くまで待とう不如帰。
421金持ち名無しさん:2008/06/07(土) 16:57:44
アメリカBIG3本社のあるデトロイトは
02:06
えたひにん松下電器部落門真並に酷いwww
http://jp.youtube.com/watch?v=l04ymQCR99M
BIG3のどれか一つは年内倒産確実だなこりゃw
AIRLINEもまた破綻しまくるだろう
このままではアメリカ国内線も週1便とかとんでもないことになるp
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 17:07:44
>>358
成熟不景気というか、給料下がれば生活レベルを上手に落とせばええやん。
節約=惨めでない、むしろ洗練された行為という考えやな。

423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 17:09:01
>>415
>例の耐震基準とか関係あるのかな?

うちは零細で大きな建物は無いから影響は無かった。
面倒な手続きは増えたけど。

景気調査で年に1回か2回電話かかってくる。
建築関係の景気や物価なんかの調査みたい。
その担当者の話では去年に日本の景気がよくなるのか
悪くなるのかという大事な時期に、あの確認問題が
出てきたんだって。
タイミング的には最悪の時期だって



424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 17:14:40
>>413
>410の頃は仕事以外でPCは触ったことがないって人が多かったのが、
ある程度、家庭にもPCやネットが行き渡ったのは大きいだろうな。

それは一般のパソコン教室。
職業訓練の一環で費用は国持ち。失業手当の関係で来るんじゃと思う。
それにわずか1年足らずで環境が変わったとも思えない。
変わったのは失業率は1%改善だけ。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 17:18:20
>>422
>給料下がれば生活レベルを上手に落とせばええやん。

個人レベルではそれでいいだろうし、給料が下がれば
節約するしかないけど、国全体でみんな節約し出したら
世の中ひっくり返るぐらいの大騒ぎになるよ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 17:20:43
>>425
>世の中ひっくり返るぐらいの大騒ぎになるよ。
もう既にひっくり返っている最中だと思うがw。
旅行離れ。カラオケ離れ。アパレル離れ。車離れ。風俗離れ。酒離れ。
不動産不振。ゴルフ離れ。etc。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 17:21:59
>>422
>給料下がれば生活レベルを上手に落とせばええやん。

個人レベルではそれでいいし、給料が下がれば節約しかない。
でも日本国中の人が節約に走ったら?
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 17:23:16
>>427
二重に書き込んだ ごめん
>>426
行き着く先は国民皆貧民ですな。
発展途上国状態。
>>422
個人的には節制は美徳だと思う。貴方と同じだ。

ただ、節制は収入or財産に恵まれた人がすることだ。
今は、経済的にギリギリの人が、高い生活必需品を
ひぃひぃ言いながら買っているのが現状になってしまっている。
こんなのは節制とは言わない。貧困と言う。

そして酷い事に、真面目に働く人が「身の丈にあった」
生活を送る事すら厳しくなっている。
これは政治の責任で、普通なら「国民の財産は必ず守る」発言が
あってもおかしくないくらいだが、小泉竹中以降、
政治の実態経済への責任はどんどん薄くなるばかりだ。
もうだめぽ?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 18:20:27
とは言え贅沢は素敵だ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 19:34:28
>>397 確かに気が滅入るが見てしまうスレ。
それでは景気の良い話を・・・

今日の、午前10時頃の名神高速は混んでいたよ(名古屋方面)
いや、のろのろの椰子が追い越し車線を走って
数珠繋ぎって言うのもあるが
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 20:41:32
>>426
然し地方在住者の殆どは車を手放そうにも手放せない。地方で車を持つ事さえ
出来なくなった奴は多くが東京へ逃げ出してる筈。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 21:11:37
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 21:45:48
 官僚を見れば解かるだろう、もう手遅れなんだよ。
 醜い時代が直ぐそこまで来ているな。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 22:07:27
近所にオーケーがあるんだが、昨年近場にヨークマートができた。
一時期オーケーの客離れは半端でなく、ヨークはうはうはだった。しかし、
様々な要因がかさなり、今ではオーケーに客がもどりつつある。そして、
今度はヨークマートからわづかなところにイナゲヤができる。
ヨークマートが真中にはさまれ、しかも坂の上である。
時間の問題だろう。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 22:47:10
>>394
サッカーだろ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 23:26:47

人権を叫ぶ奴らが人権侵害していますぜ?

部落解放同盟大阪府連幹部がセクハラ!「自尊心をぼろぼろに傷つけたろう」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109518562/l50

> 部落問題を中心に差別撤廃運動に取り組む部落解放同盟大阪府連(松岡徹委
>員長)の男性幹部ら2人が昨秋、女性を名指しして性的な侮辱発言を繰り返すなど
>、セクハラ行為をしていたことがわかった
様々な要因って何だよw
もったいぶるな
たぶんそこが一番重要だろうが
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/07(土) 23:50:48
不況の時に客が増える商売の俺だが、傾向が顕著に現れている。

投売り、半端モノに群がる
B級品を集める業者の数が増えている
農産物は特に傷物の市場が広がっている
自動車での来客が減っている
嗜好品を減らす傾向にある


ここで、消費税増税したら終わるんだろう
タバコ1000円はいいと思うよ。タスポも要らないだろ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 01:28:14
444
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 02:30:17
名古屋&名古屋近郊
自動車社会なのに、原油高でか、土曜の夜なのに交通量が少ない
若い人で、数人で自転車とか、数人で軽自動車とか、珍しくなくなった

2000-2003の不景気でも、名古屋は不景気をさほど感じなかった
2003-2006の名古屋駅付近開発の飲食出店加熱もサブプライム後は撤退淘汰か
2007- は感じる 不動産頭打ち 自動車頭打ち

東京と名古屋が現状維持で、大阪や地方が地盤沈下してた印象だったが
一見同じように見えて、人によって全然違う時代になるかもね、既になってるか
マック100円アイスコーヒーばかり飲んでるが、最近のマックの盛況は異常、既存飲食店を破壊するとも思えないが

サブプライム崩れの半値戻し、ここからどうなるやら 私は↓に1ガバソじゃなくて証券口座の全資産(空売り済み)
中核都市
国道を通るトラックの量に規則性が出てきた
ひっきりなしだったトラック量に空白が生まれてきた

中小大手の製鋼関連
材料高と原油高のWパンチ
いきなり赤字の連発らしい
下期の下方修正は必至

金融機関融資姿勢を硬化 今後、ますます厳しくなると内部通達あり
地域中小・零細 前年売上高減少
資金需要急速に立ち上がり、金融機関から「なにかあったのか?」の問い合わせを耳にした

自動車関連 スクラップ・産廃業者への自動車関連業からの問い合わせが出始め
「他の業者の景気はどう?」 以前は、そんな問い合わせは皆無だったそうだ

水産関係 燃料費の高騰・不漁ゆえに出漁減少
札幌です。今日はスーパーで目についたことを。

豆腐コーナーが完全に2つにわかれていて、一方は道産大豆コーナーもう一方は海外産(アメリカ、カナダなど)。
海外産は65円ぐらいから100円ぐらい。道産は、120円から250円ぐらいまで。ということで、はっきりとした二極化がみてとれました。

格差による二極化もさることながら安全(?)に対する二極化でしょうか。
そんなこんなで、わりと危機感を抱いて生活している人々は結構いるんじゃないかとは思ってます。
つーわけで、景気がよいとかわるいとかじゃない次元に入ってきた感も
昔日本ってビジョンねーなとか思ってたが、今はそうは思わなくなった。
国民にとっちゃ最悪のビジョンなんだがな。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 06:07:51
愛知
今年に入りあからさまに景気が後退したことがわかる
スーパー2件
コンビニ数件
菓子屋1件
中古車屋3件
カメラ屋3件
潰れた

名古屋のオフィスの500件以上あきまくり
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 07:42:18
>>447
不景気、不景気と騒いでいるのは負け組の貧乏人だけと
言うことかな。

俺の商売は完全な斜陽産業で、ほとんどみんな必死なんだけど
商売のうまいヤツはウハウハなんだ。
同じような物でも売り方なんだろうな。
格差はってヤツはドンドン広がるんだろうな。
451金持ち名無しさん:2008/06/08(日) 08:18:33
アメリカ5月新車販売1位はなんとホンダシビックw2位カローラシリーズp
大型アメ車の好きなアメ公ですら車は燃費よい2000CC以下w
原油が60j位に暴落し中東バブル崩壊しなければBIG3の一角が年内倒産や怒
http://jp.youtube.com/watch?v=l04ymQCR99M
他スレからのコピペだが、現状はもっと悪くなっているはず。
ここ数年、景気がいいと喧伝されてきたのは、官僚によるメディア操作だったんだなと実感させられる。


ここ数年、「小泉構造改革で経済は良くなった」とボケたことが言われてきた。
しかし「地方や中間・低所得者層の経済状態はむしろ悪くなっている」という反論が当然ある。
これに対して構造改革派は「大企業の経営状態が良くなったから、そのうちこの成果が末端まで行き渡る」とか、
「今、大企業という機首が上がったところだから、そのうち飛行機全体が離陸する」と釈明してきた。
しかし現実は、大企業が地方、労働者、中小・零細企業を踏み台にして頭を上げただけである。

この日本経済に異変が起りつつある。合理化がほぼ限界に達したと見られるのである。
どうも次は消費者物価の上昇の波が迫っている。特に先月頃からこの傾向が顕著になっている。
たしかに4〜6月のGDP統計を見ても、個人消費だけでなく、各需要項目のデフレータがプラスになっている。
これを輸入原材料の価格上昇の影響がとうとう日本の物価に反映してきたものと認識している。
>続き


政府や日経新聞は、日本の経済成長率は欧米より若干低い程度と説明してきた。
しかしこれは実質GDPの成長率の話である。欧米と日本では景況が全く違うのである。
ちなみに米国では賃金が対前年比で4%以上上昇している。
日本政府などは実質経済成長率を使うことで、この実態を誤魔化しているのである。

日本では賃金が全く上がらないのに、物価だけが上昇する世の中が来ようとしている。
これは明らかに経済政策の重大ミスである。
さらに政府は、景気が良くなったと判断し、定率減税の廃止などの増税を行っているのである。
しかし家計の可処分所得は2000年度の298兆円から2005年度の283兆円へ15兆円も減っている。
この状況で消費者物価が上昇しようとしているのである。これからは実質成長率の方も低下するのだ。

自民党の政治家は、官僚から実質経済成長率の数字を使って「日本経済は戦後最長の景気拡大を続けている」と吹込まれている。
景気が悪く感じるのも「気のせいだ」という言うのである。
今後、自民党は混乱した政策を次々と打出してくると思われる。
しかし「2011年のプライマリーバランスの回復」という世紀の大悪方針を完全放棄しない限り、まともな経済政策は行えない。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 08:55:32
>マック100円アイスコーヒーばかり飲んでるが、最近のマックの盛況は異常
ふーん、マックって貧困を逆手に取ったレストランになっているのか。
そういえば、ネットカフェ難民の1レベル下がマック難民らしいね。
なんでこんな悲惨なことになっているのだろう。
世紀が変わって、この国にも成果主義の胎動が見られたときに、何人かの学生に
「5人中4人はマトモに飯が食えなくなるかもよ」
と言ったら、大した事なさそうな奴に限って
「ケッ。俺は大丈夫。力があるから。余計なお世話。成果主義マンセー」
見たいな顔していたなー。
逆にどんな社会でも「上位1/5」に入れそうな優秀な人ほど
心配そうな顔をしてたっけ。ついこの前のお話。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 09:37:06
>>455
成果主義が間違い
世の中の大多数はバカで構成され
もっとも消費に貢献するのがこのバカなのだ
この世界はバカだけで循環型社会を作ったほうが社会も経済も安定する
景気については成果主義だけが原因じゃないけど、
若手日本人のモチベーションがかつてないほど低下している
最大の原因は成果主義で間違いなかろう。

自分たちで望んだんだから仕方ないけどw。
少しでも後悔しているなら、後生にこの禍を伝えない事だな。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 10:58:11
昔のこと考えりゃなんでもない。 明治から戦前の庶民の暮らしを調べてみろよ。

幸い、日本の気候や自然は恵まれている。 どこかの国みたいに、まだ国土は荒れてない。
耕筰放棄地を借りて、自給自足の生活を始める覚悟をもてば何でも無い。

電気やガスのある生活に慣れすぎているんだよ。
簡単に言うが、自給自足ってどんだけ大変かわかってるか?
何らかの現金収入あるならいいが、無い奴が自給自足生活すれば破綻する。
【社会】値上げラッシュの次にくる地獄…長期金利上昇で“住宅ローン地獄”[6/7]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212849523/l50
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 11:55:17
横浜、建設・不動産が悲惨な状況
特に、建築職人は、仕事がなくて遊んでいる
つまり、収入が激減

高速インターがすいている、国道に抜ける渋滞する交差点が、以前よりすいてる
今まで、混んでいた日曜日の昼間のレストランがすいてる

かくいう私も、無駄を極力、抑えて生活している
困ったもんだ・・
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 14:09:40
消費はウニクロ、マック、百均、ホムセン
趣味はインターネット、相場、図書館や公園で読書
自宅リフォーム、デジカメ、散歩、軽登山、ママチャリで遠出

月1万円使ってない 電気ガス・食費は必要最小限
固定電話・新聞・NHK やってない
きりつめてるわけではなく、無駄を省いただけ

デスノートのLがあんな風だったり、200億BNFがカップヌードルだったり
エコ、モッタイナイ、とか、特にテレビやCMを見ないとか、資産運用してみたりとか
金を使う必要性を感じないと言うか、馬鹿馬鹿しく感じるんだよな
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 14:12:54
>>455-456
世の中の大多数である"普通の人"がまともに家族を養って暮していけない
社会でその上に乗っかっているだけの"自称優秀”な連中の未来はどうなるでしょう?
現代社会に必要なインフラを担っているのはいったい誰なんだと。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 14:53:55
463の言うとおり、しかし息子や娘達に真面目に生きろと言えない世の中は
狂ってる。
 普通の人が普通に働いて家族を守る・・・それが尊くて普通な世の中でこそ
子供に道理や常識を厳しく躾けることができるんだけどな。
 金なんかかけなくても治安も良くなるよ、通り魔なんて狂ってる。
 正直に生きろとは不利で不幸に生きろと言ってるような世の中だな、食えないから
地元になんか置けない。
 本当に暮らせる糧を得られるのは公務員だけ。
>>424
当時は政策で潤っていただけとか?
国のIT推進政策ってのがあって、学校とかに無理やりPC入れると補助金
が出る仕組みがあったな。
公共事業減みたいなもんかね。
>>462
合成の誤謬ってやつだな。
出費を控える、消費が冷え込む、産業界に悪影響が出る、給料下がる、
以下ループ・・・
政府や財界が外需中心にギアチェンジしたからこうなった
ギアチェンジっつーか昔の成功モデルにのっかってるだけの人が多いんだと思う。
それに乗せられてる人も多い。
心の底から「外需とうちの会社だけが大事、貧民は氏ねケケッ」ってのは
ケケ中教授とか、コアな層だけだろうね
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 15:58:09
今の格差、不景気も構造的な物で
よくならないと思う。

みんなが安い物を求めて自分の首を絞めている。
たとえば寿司を食べるにしても普通の寿司屋の
板前さんはそれなりの給料をもらっているだろうが
100円寿司なら時給700円のパートとアルバイトばっかりだ。

国中でみんながまともな給料を払わない非国民企業を
応援してるんだからどうしようもないよ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 16:15:57
 ほんの数十年前ならどうでもいい大学や高校なんかに経済的に苦しい
のに行かせずにすんだな、真面目に働けば一端の大人。
 それで家族を養えば胸張って生きていけた・・・この時代は。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 16:19:35
>>397
うちも商売やってるよ。

去年の定率減税廃止のあとにがっくり売上がおちた。
しかし昨年末には「忘れやすい日本人」売上もどってきたけど
ここんとこまた悪い。ガソリン高や食品高が響いてると見る。
さて、今度も忘れてくれるか否か。

まあ小泉政権になってから売上は右肩さがりなのは、
申告の推移をみればわかる。小渕カムバック!森時代でもよいわ。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 16:21:15
秋葉原で男が通行人や警察官17人を車ではねて刺す 3人死亡
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/akihabara_stabbing_case/?1212903949
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 16:25:29
英会話講師やってましたけど、バブルのころはそりゃどこの大手もうはうは。
30万一括で入会するOLさん、年間100万契約するかたもいらっしゃいました。
どの曜日もフルにうまっていた講座ですが、数年前から減ってますね。
あのノバがつぶれたくらいだから大手のジ○ス、イー○ンなどもどうなんでしょうね。
講師やってた人に4年前にあったら、「講師の数も減ったのに、またあき時間がおおくなった」といってました。
今はもっと悪いはずです。その分子供英会話にシフトしていますが、授業料はやすくなるのであまりもうからないと思います。

ようは、余計なことに金を回す余裕がなくなったということ。
英会話なんて無駄だから、これでよいのだと思いますよ。
儲けというのは働いている従業員の将来に対する担保でもあったわけだが
国が財出を縮小するという削減政策で絞れば、当然のように将来も削減される
とにかく、国やマスコミにたいして声をあげなきゃダメだ
近しい人達や自分も含めて衰弱させられるよ
国の借金が膨らんだという概念は間違いだよ あれは経済停滞の証であり
政府が循環の為の適切な手立てをとってない証拠を意味するのだから
>>463
エリート層は本来弱者に優しく、優しく振舞える人がリーダーシップを
取っていた。「貧乏人は飢えて氏ね」というのはごく最近の流れ。
エリートで本当に頭が切れる奴は、弱者に優しいし、社会が皆で成り立っている
事も、下層の貧困が進んだら社会全体が没落する事も認識している。

ただ、今のトップ層には碌な奴がいない。小泉チルドレンみたいな3流ばかり。
しかし悲観しなくても、少し待てば随分入れ替わる筈。
何故なら税収が洒落にならないくらい落ちまくっている。
国債・地方債の類も、今年になって雲行きが怪しくなってきた。
手元に金が入らなきゃ、インチキエリートはいなくなる。給料以外に動機はないから。
足元の生活維持が大変だとは思うけど、
興味があるなら騙されたと思って今年と来年の動向を見ているといい。

>>464
僭越ながら、子供は真面目な正直者に育てておいた方がいいと思う。
今だって汚いやり方で小銭稼ぎばかりして、結局身につかないなんてよくある話。
それに
「最も素朴で馬鹿正直な人が、最も悪辣な食わせ物のやり口を見抜く」(ゲーテ)
そして真面目な正直者は、社会の変化、身に降り懸かった危機に強い。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 16:35:33
日本の恥東京
→失業者
倒産会社
3セク赤字5500億円
借金12兆円
犯罪件数
未解決事件
ニート
ネットカフェ難民
駐禁
生活保護者
エイズ感染者
食中毒感染者
ホームレス
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://jmobile.ddo.jp/r.php/society6.2ch.net/soc/1196577244/i?i=&p=
小泉圧勝時に
モードを切り替えた者にとっては何を今更、
悲観論なんてとっくの昔。
今は余裕w

478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 20:14:05
>>466
私ひとりの単なるドケチならいざ知らず
日本の皆さんがドケチになると、どうなるやら、特に若い人
ジジババが金土地をしこたま抱えてても不公平感がつのるぞ

ジジババと共に衰弱する日本って表現が相応しいかなぁ
>>478
>ジジババが金土地をしこたま抱えてても不公平感がつのるぞ

マネーが回らなくなれば、
ハイパーインフレ起こしてマネーが紙切れになりますね。
>ジジババが金土地をしこたま抱えてても不公平感がつのるぞ
戦前生まれのジジババは、子供の頃から家の仕事を手伝い、中学卒業とともに馬車馬のように働き
子供を育て、両親を自宅で介護し、コツコツ働いてやっと家を手に入れ、贅沢せず貯金を蓄えた。
今のジジババが若い頃は、今の若者より何倍も貧乏だった。
いつの時代でも、若者が貧乏なのは当たり前。
不公平というのなら、食べるものにも困らず、携帯やPCなんて贅沢なものを持ち、大学へ行くのが普通という
今の若者の恵まれすぎた境遇の方が、ジジババにとって不公平だよ。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 21:22:34
>>480
ま、それが正しいって言ってるのならいいんじゃない?
国は滅ぶけど。
>>481
所得税の累進課税率を上げて、老人に限らずすべての高額所得者から金を集めて回せばいいじゃん。
20代でも年収2000万円超える者もいるし、BNFみたいに数百億円の資産がある奴もいるんだから。
公平に年齢を問わず、金持ちからもっと税金を取ればいいだろ。
10年前までは、20代で年収2000万円超えることなんてなかったのに、今は若者にとっていい時代だよ。
爺さん世代も大変だったろうけど、
生まれつきの貧困から這い上がる大変さって事でしょう。
ただ、若いころ薄給でも真面目に働けば生活できる公算はあったんじゃないかな。

今の若い人は
給料上がる見込みもなく薄給で奴隷のように働かされ、
携帯電話等により実質的に24時間監視され、
食って通って寝るだけの生活でどんどんスポイルされているのが
問題なんじゃないの?
精神的にどんどんやられている気がする。

どっちが大変か結論付けはしないけど・・・、
少なくとも若い人はあんまり考え込みすぎない方がいいと思うよ。
暇な時間にネットばっかやってても気が滅入るだけでしょう。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 21:57:40
子供の悪口を言うな、あなたも子供だった 老人の悪口を言うな、あなたも老人になる
ってことで >>478の極論は爺婆に失礼
>>480
(爺婆の労苦)高度成長と、バブル・ネットバブルの折り返し、そして高度衰弱(温室培養)
私(30間近)も、今の20前後の状況は、恵まれてうらやましい反面、温室培養かなとも思う
USやEUや世界で、中国インド途上国の英邁な人材を見た後に、日本に戻ると不安が増大する
小浜大統領風に国籍や人種ではないよと、優秀な人とそれ以外、日本は超優秀と中堅とゆとりとDQNになりそうな悪寒
ジジババには感謝せねば、と言いつつ、75歳以上は老人ホーム強制収容が日本のためになりそう、あ、功労賞がやってるか
その、ジジババが若くて、貧しかったころの、爺と婆は金持ちだったの?

ミクロの感情的な観点から税制をどうのこうのというのではなく、
金を意欲的に使わない世代が金を抱え込むと、金の流動性がなくなってくるのだよね。

BNFも、バンバン金使えばいいけど、「金使うの面白くない」という始末・・・

だから国が、国債を発行して、そのジジババが金を貯めこんでいる郵貯や銀行に買わせ、
社会投資として流動性を上げようとするのだが、マスコミや国民の視点からは
ただの借金にしか見えていない国債発行。

金を貯めるより、使うほうが税制上や、企業活動上、よろしい方法はないかな。
つまり、金の流動性を上げれば、今ある富の偏在をならせば、

次第に、真面目に一生懸命働く若者への報酬も増えうるというわけですよ。

それを法律で何とかしたいのですよ。
ジジババシネとは言ってはだめですよ。

「この国をこんなに豊かにしてくれてありがとう、でも、次の100年を見据えると、
日本の税制を改革して、お金の流動性を上げる必要があるのです。手助け願えますか?」
と、言わなくちゃ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 22:08:46
>>482
日本国内で回ればね。
国内で再分配を行っても、結局お金は利回りの良い所を求めてどっかに行っちゃうんだよ。

カネなんか要らない体制を考えたい所だが馬鹿なので思いつかない。
相続税を大幅に引き上げるかわりに
贈与税を大幅に緩和し生前贈与を促すとかじゃだめ?

親世代からの贈与が期待できない者にとっても、世の中にカネが大きく流れ出すから
チャンスは増えるし。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 22:17:10
>>488
資産家の子弟が早めに財産を相続するだけだと思う
>>489
そのどら息子、娘が、銀座、六本木で散財するw
>>490
ママやホストが、着物やスーツを新調したり、
いい部屋に引っ越しし、家電、家財をそろえる。

家財売りの人が、給料日に彼氏、彼女と外食に行く。

レストランの料理人が市場で食材を仕入れる。

市場の食材流通管理システムの構築に励む人がいる。

と、変な例だが、循環すれば、贈与もいいんじゃね?
若者の貧困や税制は大切な問題だろうけど、
一応景気状況報告スレなんで、
提言は別の場所でされた方がいいと思われます。

生の景況感をこのスレから聞きたい人もいるだろうし。
そだね。話それてしまってごめんなさい。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 22:29:41
年寄り元気で孫地獄。
年寄り元気で孫奴隷。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 22:50:09
週末どこの居酒屋も満員に近い状態
東京城南
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/08(日) 22:57:21
若い人が日本の将来に希望が持てないって

景況感以上に厳しいよね 景気や不景気じゃなくて、闇なのだから

↑でマクドナルドを書いた者だけど、今日は名古屋近郊のSCのマクドナルドに行ってみた

やっぱり盛況
百円ソフトを父と子3人、よーしパパ、ソフトクリーム食べちゃうぞ、微笑ましいDQNだな
他の飲食店がスカスカ、特にマックが見える飲食店がスカスカ
マクドナルド化する世界、って本があったような

日曜 晩御飯どき 自動車の交通量が目に見えて少ない
晩御飯過ぎたら自動車がほとんど走っていない 外食してないのかな

道路作っても道路を走らせる車がない
>>487
庶民に再配分されても、海外に投資するとは思えんが?
まぁ、預貯金→金融機関が海外ならあるが、それでも大半が海外って
ことはないだろうね。
七大戦のサイト
http://www.7-u.jp/
>>496
俺はだいぶ前にマクド卒業したぜ。
たとえ1円でも吸い取られたお金は戻らない
>>499
自分は・・・
◎マクド卒業・・・もともと食わないが、ドイツで体に悪いハンバーガーと烙印
◎コンビニ卒業・・・ドイツ人曰く、小銭が消えていくコンビニは悪魔だと
◎ホムセン卒業・・・欲しいモノはない。安いものもない。安物はある。
▲ネットショッピング卒業間近・・・買ってきたモノを見て、買わなくても
良かったモノが70%以上あることに愕然。反省と戒めの日々。
◎携帯・・・月額料金の複雑さに狡猾を見、持たぬまま、飛び級で卒業。
◎車・・・大学時代に自動車学校の料金を見て免許取得を止めた。
   ゆえに車にかける金はゼロのまま、優秀な成績で飛び級卒業。
▲自販機・・・まだときどき、コーシーを買ってしまう。あらためねば。
    自販機は悪魔 自販機は悪魔・・・

>>500
おぬしやるな。

とりあえずコンビニは使うがジュースは買わないようにしてる。まぁ徐々に。
クレジットカードは、とりあえず1枚にしたかな。
携帯はもっとつながりにくい携帯にしたいな。ソフトバンクじゃつながりすぎるw
俺は別に金を使わないことを美徳としているわけではないが、
使った金が誰の手元に行くかは考えて使ってるつもり
安いものを買うと結局自分達の首を締める結果になるからな
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 02:14:50

・マクドナルド 外出時の百円コーヒー百円ソフトが目的 今まで行ってなかった
・百均 たまに寄るが、生活必需品は自宅に揃っているので、特に買わず
・ホムセン たまに寄る、百均+αでまともなのが買えたりするので
 600円偽クロックスがマイブーム 外履 自宅履き(スリッパ代わり)
・ユニクロ 夏はドライ 最近寄ってない、ここ数年買って残ったのを着て今年は
・コンビニ 行かない バイトの愛想の悪さも嫌 バンコクだとたまに寄る
・ネットショップ 日本は利用しない 海外はたまに アマゾンは見ると欲しくなるので解約 いらね
・オク 不要品処分 中国人留学生の売買ウォッチ(コストパフォーマンスの大先生)
・携帯 SB白 毎月1500円
・自動車 なし ママチャリ&電車が多い 同居の両親に新車を買い与えたが、無駄だと思ってる
・自販機 まったく利用しない 百均かスーパーの百円以下ペットボトルを買う
 多糖のコーラでエネルギー吸収疲労回復気分転換

大学生より金使ってないなw 物欲所有欲は失せたよ
自分のしたいことを自分でわかっている事が大事だね
物価の安い中国インドや途上国を見ると
日本は廉価な割に質が高く、高価な割に無駄な付加価値が多い
カンボジアやインドの貧困層を見ると、日本で生を受けただけ勝ち組みだと思うよ、これからは知らんけど
ドイツの失業者達を見て、ドイツ人でも馬鹿も優秀もいると思ったよ
白人コンプレックスは良くない、ベルリンでドイツ人女性とやったが変態性癖だな>ドイツ人
以上すれちがい と言いつつ 日本もドイツみたいになるのかな、中国人トルコ人が増えて失業ドイツ人涙目
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 03:17:12
若者を低賃金で雇い、ぼろ雑巾のように捨てる派遣会社
昨日の秋葉の犯人

48 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:04:42 ID:f0y+FEa+
こいつ日研から関東自動車に派遣されてたのか?今月末で関東自動車
派遣を全員切るんだよ。次の派遣先決まらなくてヤケおこしたかな?
因みにコイツの住んでるマンションからおれっちまで5分の所に住んでる。

53 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:10:13 ID:G9IH3efl
>>48
関東自動車?
つまりトヨタの期間工?

61 :名前をあたえないでください:2008/06/08(日) 19:19:34 ID:7boPtM/M
>>53
期間工とは違う。
期間工は例えば関東自動車が雇うバイトの事。
コイツは日研から関東自動車に派遣されていたんじゃないかと。
失ってるのは、金じゃない。権利だ。
消費の罠に気づこう
506金持ち名無しさん:2008/06/09(月) 11:41:19
今愛知県が熱いw
145 :名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:24:40 ID:b+JXyuGQ0
【愛知】信号待ちで隣に止まった車の男と目が合い口論の末 男性刺され重傷 名古屋市守山区
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212974712/l50
【愛知】プロゴルファーを買春容疑で逮捕 女子高校生に5万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212643440/l50
【愛知】女子中学生、刃物でTシャツ切られる 自転車の男逃走 北名古屋市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212935461/l50
【社会】 「怖くなって逃げた」 自転車同士の衝突で37歳男性死亡→逃走後に自首してきた高校生を書類送検…愛知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212738558/l50
【愛知】自宅で女子高校生にみだらな行為をした疑い 無職(30)逮捕 半田市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212643518/l50
【事故】ミニバイクレース中に転倒、23歳男性が死亡…愛知・美浜[6/8]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212922565/l50
【愛知】「お金ちょうだい」「お金はあげられません」郵便局強盗の男を逮捕 瀬戸市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212668809/l50
【愛知】コンビニに刃物強盗 身長150センチ、バンダナ男が逃走 弥富市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212818230/l50
【愛知】風営法違反などの容疑で逮捕 デリヘル開店する為に文書偽造 名古屋市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212643342/l50
【愛知】郵便局に刃物強盗、逃走も局長ら取り押さえる…名古屋千種区
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212556516/l50
【愛知】毒グモうじゃうじゃ600匹、バーナーで駆除 愛西市国営木曽三川公園
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212653089/l50
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 11:47:26

お金を払う前に
「自分はそのお金と引き換えに何を得ようとしているのだろう」
と考える事。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
消費税でいじくるのはうまく行かない。
税の基本は所得に課税するのが基本だから
広く薄くも税の捕獲というという観点で是とする
評論家もTVでとくとくとしゃべっているけど、
所得の少ない層に強いストレスをかけている。
なにかをいじるなら、自分は資本の力が行きすぎになって
企業活動が地域を破壊している部分に着目する。
フランチャイズビジネスには、チェーン展開出店アタマカズ
課税(オーバーヘッド課税)。
ホームセンターのような大型店には不動産投資ファンドが
流れ込んでいるので、これも止めたい。
ということで、大型店には敷地面積課税。もちろん、他店舗
展開すればアタマカズ課税が加算される。
この金を地域経済刺激に使うとともに、資本の力で地域の商店や
活動を潰してしまうことの阻止につながる。
地元に住んで商売をしている人が増えれば、(昔のように)登下校の
小学生の監視にもつながるし、日中の目は空き巣や車上荒らし、バイク盗
・・・その他の抑止になって治安が良くなる。

>>502
で、高いものを買うようにしたのか?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 12:54:45
自動車開発関係。
海外販売こそそこそこのようだが、原材料費の暴騰で
生産コストが収まらないみたいな話がゴロゴロ。
>>511
まあ、下請け泣かして喜んでる業界には同情はしない。
20代の奴らまで、自分の父親ほどの下請け経営者や
そこの従業員に傲慢な態度をとるんだから、
オレは大手なんだぞ
世界の○○社員なんだぞ
だから偉いんだぞ
なんて言っても、その人生はただの人殺し。
自分が出世して金をつかんで逃げおおせても
恨みは背負うから、自分の子孫に必ず症状は出てくる。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 15:02:16
>>512
下請け泣かさない業界があるのなら教えてください。
>>512
問題は下請け泣かした挙句に金額調整が利かないところ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 15:08:52
>>513
すんげえ理屈、泣かして当然てか?
516金持ち名無しさん:2008/06/09(月) 15:44:22
原油も鉄も3倍に釣り上げとるんやから中東ロシアオーストラリア向け自動車価格も
3倍につりあげてやれよ怒
カローラ500万
レクサス最上位8000万位w
>>512
その頃には身分制度になってて、自分の子孫も下請け泣かす側なんだよ。
>>515
泣かされてるんでしょ、>>513は。
>>516
関税でそうなってるはずだが。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 15:55:13
モスクワのメルセデスのディーラーで、1億クラスのベンツが
毎週1台くらい成約してるそうだな。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 16:01:56
札幌だけど、安居酒屋の休日前でさえガラガラ。
家で質素に食べてるらしい。
少子化も進んでいて、一学年2学級が平均。
自分は30代だけど4,5学級あったけどね。
戸建や分譲マンションの売れ行きも悪いらしい。
サミットで、洞爺湖や留寿都に道警が張り付きで多額な費用投じてるけどね・・・。
>>517
>その頃には身分制度になってて

やったー!!
公務員家系はずっと勝ち組のままでいられるのねん。
民間に転落する時代も来るんじゃないかと恐れていたわ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 16:36:36
>>521
いい加減つまらん妄想は止めて消えろヴォケ
>>513
下請け業界
524513:2008/06/09(月) 17:04:25
>>517
当たりです。

>>523
ハハハハ。下請けは孫請けを泣かしてますよ。
ついでに孫受けは社員を泣かせてますね。
うちは製造関係ではないのでわかりませんが、銀行などで泣き言を言うと
製造業よりマシだよと慰められております。
自動車関連
受注が少ない
売れない
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 17:37:15
下請けの社長令嬢は親会社の社員の肉便器
527NHK:2008/06/09(月) 17:38:17
5月の倒産件数は前年比‐1.5%、負債総額は+49.1%=商工リサーチ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK014271220080609?rpc=144
>>520
公務員は公務員同士の結婚が多いと聞く。
高所得者同士が一緒になるわけだ。
また公務員の娘や息子も公務員にコネでなったり
公務員と結婚したりする場合が多い。

まさに格差の固定ってやつだな。
生まれた瞬間に人生が決まる社会に
なりつつあるな。
>528
希望格差社会。
http://blog.tatsuru.com/archives/000856.php

意欲さえも刈り取られている。
このスレでは>>1>>3を参考にして、皆さんの住んでいる地域の景気報告をお願いします。

東京都下、30代の共働き夫婦(世帯年収は1000万円を超えてると推測)で子供が保育園の人たちと話した。
今月になって住宅ローンの金利が上昇したため、今まで以上に節約してローンの繰上げ返済に努力する。
今までしていた外食や旅行など生活必需に関係ない分野にはお金を使わず
旦那の給料は全額ローン返済のために使い、奥さんの給料だけで生活+貯金もしてるって。
年収1000万超えてる人はそんなに節約せずにお金使ってください
>>531
子供二人を保育園へ行かせてると、結構お金がかかる。
子供が大きくなると学費にお金がかかるので、なるべく早いうちに住宅ローンを返済しないといけない。
年収1000万円を旦那が稼いでいても、住宅ローンと子供1人を私立中学へ通わせてる人は
お金が足りなくて、奥さんはパートで働いてる。
私立中学って学費のほかに、協力金や夏季留学費などで年間200万円以上かかるらしい。
東京で子供二人育てようとすれば年収1000万円じゃ足りないし、東京の住宅が高すぎるんだよ。
>>532
今 んなこと言っても絶対通用しないw
>>532
> 東京で子供二人育てようとすれば年収1000万円じゃ足りないし、東京の住宅が高すぎるんだよ。

おそらく、その年収で「今の東京」に住むには低すぎるのだ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 20:55:12
住宅は即金で買え、貯まるまで我慢しろ
年収1000万稼いで足りないとか寝言をほざくな
奥さんの給料だけで生活+「 貯金 」できてるならマシだろ
そんなこと言ってると秋葉原で刺されるぞ
住宅即金で買える人なんてほとんどおらんだろ。
どうやって金貯めるんだよ。
年収1000万円といっても、手取りは850万円切る。
東京で敷地面積100uの建売だと、8000万円くらいする。
家の近くのレンタカー屋さんがいつの間にかなくなった
ただ、移転したという可能性もあるのでわからないが、レンタカー需要も落ちているのかもしれない。車を持たずにレンタカーでなんとかするというよりは、車を使わない(特にレジャーとか?)傾向にあるのだろうか
年収1000万で足りないとかいってたら、ほとんどの人生活できないぞw
>>519
北海道はこの先「も」大変そうですね。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/09(月) 21:20:16
>>536
私は名古屋郊外で築30年以上の一軒家を内外リフォームして
これからも潰れるまで住むつもりだけど

年収1000万で毎月いくら払っているかは知らないけど
どんな家か見てみたいな・・・

日本の住宅は高いよ、新品の家マンションは高い、新古中古を買うべき
稼いでも使っちゃったら意味がないよ、余資力が大事
>>539
「東京で戸建住宅を買って、子供二人を私立中学に通わせるには」、年収1000万円では足りない。
東京以外に住み、家は賃貸、子供がいなければ、年収200万円でも生活できる。
543541:2008/06/09(月) 21:33:09
>>542
名古屋近郊、名古屋駅から電車で10分、持ち家持ち土地、子供いない
両親と同居の3人だが月10万以下で暮らせる
家賃やローンは無いしな、借金ローンする気なし
家の前は水田と畑、車の音も無く静か、水田で冷やされた風が涼しい
年収1000万あれば、5年で4000万円貯められるなぁ(遠い目
544533:2008/06/09(月) 21:39:09
ほらねw
夫婦で役所勤め+持ち家+アパート経営+駐車場経営+
家は農家で畑作収入+農業補助金+店舗賃料+株式含み益+
・・・・・以下、省略
>>543
ちょっ、稲沢とかですか。それは全然うらやましくないな。
でも東京だとしょぼいが名古屋で年収1000万くらいあると金持ちだな。俺のことだけど。
>>530
このスレでもいよいよ出てきたねぇ、この話。
目白でも下落合でも自由が丘でもご想像のところで構わないが、
この国を代表する高級住宅地でも、
切り詰める必要のある人が明らかに増えていますよ。
ご指摘の通りローン金利上昇が一番の原因でしょうね。
奥様方も「車で銀座にお買い物」なんて人は減ってますねぇ。
夕方なんかお陰で随分道が空いていますね。
ハイオク仕様の高級車に乗るのに躊躇しているんだとさ。ハイオクも高いからね。
自業自得
自己責任
甘えるな
社会は悪くない
おまえが悪い
549541:2008/06/09(月) 23:06:26
>>546
清須稲沢って感じかな、名古屋東部と比べれば田舎で民度は低い
でも鳥山明が移らない理由がわかってきた気もするよ

名古屋駅からタクシーで深夜に2500円程度 庄内川を渡るとがらっと毛色が変わる
臭う清洲、人権都市甚目寺はお勧めできない 春日 稲沢東南部 清州最北部 けっこうお勧め
京都神戸東京海外大都市も居住経験あるけど、私は地元が気に入りました、ネットあるし
となりのトトロの家っぽい、若いと退屈に感じるだろうけど、ベッドタウンとして考えると○

ちなみに駐車場は月極5000円
カーナビのルート設定変更で交通量が減り、原油高で一段と減った
閑静になり、家の前の水田に渡り鳥が羽を休めているよ、かえるの音が聞こえてくる
名古屋東部だと豊明とか東じゃないと無理でしょ 東京だとどこだろ、成田空港近くみたいな感じかな
なんで東京そんなにかねかかるんだ?
家は買うつもりないな、あまってるのをもらうかな
551541:2008/06/09(月) 23:20:43
弟夫婦(日系金融 欧系金融 共に20代前半)は
東京で日本橋から鼠海近郊に今年3月中古一軒家を内約したけど
私の家より狭かったな、まぁ東京だからしょうがないけど

詳細不明だが、住宅ローンは固定金利で、5000万
20代のうちに返すべくドケチになってる(月100以上返すとか言ってる)
人に貸したら儲かるとか言ってたけど・・・
私の住む家よりスペースは狭かった、まぁ東京だからしょうがないけど

民度とか周辺住人とか、高級な所ほど厄介そうだし、市街地ほどうるさそう狙われそう

ちょうど大森によさげなのあったけど、それをひいたら貧乏くじ(目下下落中)
サブプライム前に変動金利で組んだ人はどうなるのだろう
不動産とかローンとか詳しくないから素人風に書くけど

日本版サブプライムじゃないの?
>>551
サブプライムは一応低所得者を「資産になるよ。儲かるよ」と騙して
彼らから不動産投資の名目で金を巻き上げるものだから、
あんまり日本の状況はサブプライムとは言い難いと思います。
ただ、仰るとおり逆資産効果は相当のものですし、
何も知らずに変動金利で借りた人は洒落にならないでしょうね。

ついでに申し上げると、長期金利が上がれば、国債は大変な事になるでせう。
低金利時代の債権はますます買い手がつかなくなるんじゃないですか。
もしもこうなれば、行政の政策能力がだんだんもがれていくはずです。
>>552
>低金利時代の債権はますます買い手がつかなくなるんじゃないですか。
>もしもこうなれば、行政の政策能力がだんだんもがれていくはずです。

債券相場ってわかってるか?
>>553
知っているつもりですよ。
しかし今の状態で低金利時代のものを投売りかけられたときにどうするんですか?
それに今後売り出す債権は金利を上げないと消化してもらえないでしょう。
支出ばかり増えて、増税はできない。
国として財政回らなくなる事は見え見えじゃないですか。

最後の金融機関頼みも大概にしないと、
お隣の中国みたいな事になっちゃうんじゃないですかね。
他山の石にすべきだと思いますがねぇ。
555541:2008/06/10(火) 00:06:01
>>551が中途で変だけど返答thx
周囲が億物件だけど、ちょっと変わった形式&サブプライム底期で安く買えたみたい
東京駅から電車20分強で一軒家だから今後も価値があるらしい(本当かいな)
マンションはダメみたいね、ちなみに名古屋の高級マンションは総崩れ、先日業者が破産
冷静に考えると名古屋は既存富裕層は一軒家志向が強いはず、わざわざ高級マンションに移る必要もないのでは
余談だけど、不動産に手を出してる○暴の人達の忙しさで
その手の活況は推し量れるのかも、サブプライム後にヒマになってた

>>552
変動金利で借りた人っているのかなぁ、いそうだなぁ・・・
給料変わらず返済増えたら困りますわね
>>555
>高級マンションは総崩れ

名古屋では去年の秋ごろからおかしくなってきたみたいですね。
首都圏でも多分に漏れずもうどうしようもないみたいですけど。

郊外ですと、割と若い夫婦とか、低所得者(?)向けに
農家が畑を潰してアパートとかにしていますけど、
ああいうのもパッと見、随分空いてるみたいですね。
もう住宅は明らかな過剰供給じゃないんですかね。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 01:06:05
>>556
名古屋は一定のオフィス入れ替え需要はあるみたい
新居に移り、古巣をさばく、でも景気が傾けばそのサイクルが悪くなるかも
個人の居住の需要、特に高級系はパッタリ止まったとは思う
名古屋駅周辺でいくつか建造中だけど、売れないだろうなぁ・・・
1年前はまだ絶好調だったのに、ネットのおかげで相場心理の変化の波は激しいのかな

郊外は、近年日本各地から名古屋に流入した工場労働者向けではないかと
闘犬とか土地活用とか題してちなみに近隣の工場は生産調整していて
南米系の非正規が今年切られてる、この手の話は地元の髪切屋が詳しい、秋葉原だけではない

知人の知人の金属会社(名古屋は戦前から工業都市)まったく動じず、鋼材値上げは追い風かと

近所のスーパー、近年、周辺に大規模SCができても、設備はボロのままマイペース
最近、何を思ったのか、広告打たず、1000円以上お買い上げで野菜1円、を初めて
地元主婦の強力な口コミ網で客足が戻り活気、原油高で郊外SCに車で行ってた近隣住民が自転車で買いに来る
食料品買うだけなら小型スーパー(大規模SCは駐車場が大きくて駐車や移動が手間)
単に飛ぶなら成田より中部の方が使い勝手が良いですね
・・・堅実経営&戦い方がわかっていること、は大事かなと思った
駄文失礼
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 01:42:44
>>557訂正
名古屋の景気で若年労働者が流入(九州が多いとか)爺婆の畑が集合住宅に変換
ちなみに水田は市街化調整区域で変換できない、裏技はあるらしいけど
北米生産減・国内は前から闇・おまけに原油高&税復活
トヨタ生産調整、下請け生産調整、働く派遣も調整、近年増加の南米中国も調整

最近、2chで名古屋叩きが見られるのも
名古屋に来た派遣が首切られたのかも、と勘ぐったりして

母親名義の土地にお呼びがかかった、駐車場が足りないらしい
自動車が必要な土地柄で、なぜか月極駐車場が少ない謎
コインパーキングもちらほら増えたけど
今まで車庫証明必要なかったのに、大合併で車庫証明必要になったとか
人口流入=車庫登録=駐車場が足りないのかな
名古屋都心部でもタワーパーキングは活況、だったけど、原油高でどうなるやら

地元の1000円カットが好調、QBじゃないけど
ひとりでやってて、周囲に敵がいないから、順調みたい
東京で会社辞めて来たらしい、地元最安なのであらゆる人が来る
色々と話を聞いてるから地元の事情通っぽい
1人10分1000円 平日10人 土日30人 としても
平日20日20万 土日10日30万 月50万ですか 実際はもっと多いだろうけど
戦後最長の景気が終わったの終わらないのとTVでやっていたが、
この15年、どこにそんな景気があったのかわからん。
わからん理由は唯一つ。
NHKで「橋が危ない」みたいな特番を見たが、首都高の積算方法が
旧態以前のままで、現実的でないものを見直しすら行わずに放置プレー
で野放しにしてきたらしい。いかにも役人気質なんだが。
同じように現実感の無い景気指標も、元になる計算方法や使用する
統計資料、及び、その収集方法などなどがまったくお話にならない
のだと断言できる。
首都高のメンテ積算方法だろうが、景気指標の集計方法だろうが、
本質的には、改善をして常に現実的なものにするなんて気がサラサラ
ない公務員体質に起因する点では何ら変わらない。
次のNHK特番では「景気指標が危ない」というテーマで、景気指標
の集計方法が旧態依然で現実から遊離していることを取り上げて欲しい。
いや、本質は首都高と一緒のため、首都高の再放送をご覧くださいで
お終いでも良いがw

>>559 情報隠蔽だけで生き残ってるのが現実

破綻を先延ばして、預金封鎖が規定路線でしょ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 03:49:09
>>560 また預金封鎖の話か 
これを考えると、今晩も眠れん!
なんか、最近
住宅を担保にローンが借りられる?宣伝みたいのやってたな
まるでサブプライムみたいじゃないか
まぁ、日本だと返せなくなっても保証人いるからいいのか(よくないけど
そこまでして消費煽りたいのでしょうか
なんか最近町の空気が昭和に戻りつつあるのは感じるな。
バブル前の80年代?
なんか上手く説明できないけど。
駅の一等地はそりゃ違うけど、住宅地とかさ。
80年代の東京は輝いていたよ本当に…
ネットや携帯などなかったが通行人でさえいい顔していた
社会に希望があったからな
消費税導入あたりから本格的におかしくなった
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 05:54:56
預金封鎖はいつ起こるのよ?
近所のスーパー@都内のお話。

全般的に“少量サイズ”が少なくなってきた。
キャベツ1/2カット、大根1/2カット、豚コマ一人分、牛乳500ml入りなど。
一パック千円超の刺身盛り合わせは健在。
試食が増えたね。
野菜コーナーで浅漬けの素を使った試食、
精肉コーナーで味付け焼肉の試食とか。
人件費だいじょぶかな。

あと惣菜コーナー、トングでつかんで取るフライや天ぷら類が売れ残り気味。
パック詰めされて半額シール貼られるのを皆狙っているw
私も狙っているw
>>554
わかってないじゃんw
債券相場は固定金利の債券であっても、債券価格が下がる(=利回りは上がる)から
実質変動金利なんだよ。
東京だけど、うちの近所で売り出される中古住宅って1億数千万円以上だよ。
30〜40年前の住宅って、敷地が50坪くらいあるから。
でも売れ残って3分割され、敷地60uのミニ戸建6000万円づつで売り出される。
近所に建ったマンションの2LDK55u5000万円の部屋は、1年以上売れ残ったまま。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 08:50:35
5月のコンビニ大手既存店売上高、4社ともプラスに

 コンビニエンスストア大手4社の5月の既存店売上高が前年同月を上回ったことが9日、明らかになった。
全社そろって上回るのは約4年ぶり。食品やガソリン高で消費者の生活防衛意識が高まり、外食や外出を
控えて近くのコンビニで食料を調達する傾向が強まっているとみられる。
 5月の既存店売上高はセブン―イレブン・ジャパンが3―4%増加(4月は0.1%増)、ローソンとファミリー
マートが5%強増(同1.1%増、1.4%増)、サークルKサンクスが0.3%増(同2.5%減)になったもようだ。
4社すべて前年を上回るのは、猛暑の影響で飲料などが爆発的に売れた04年7月以来となる。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080610AT1D090A309062008.html
なに?
4月の機械受注が5%台?
ホントかなあ(´・∀・`)
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 09:07:32
>>565 原油暴落後らしい

日本からの投機まねー700兆が消える
5月の街角景気、2カ月連続悪化 ガソリン再上昇など影響

 内閣府が9日発表した5月の景気ウオッチャー調査によると、街角の景況感を示す現状判断指数は32.1と前月
に比べて3.4ポイント低下した。前月を2 カ月連続で下回り、景気の横ばいを示す50を14カ月連続で割り込んだ。
原油高騰や暫定税率の復活に伴うガソリン価格の再上昇で消費者の購買意欲などが一段と悪化し、5カ月ぶり
に全国11地域で指数がそろって低下した。
 内閣府は現状判断指数が直近で最低の今年1月(31.8)を上回ったため、基調判断を今年2月からの「景気回
復の実感は極めて弱い」に据え置いた。2、 3カ月先の景況感を予測する先行き判断指数は前月より1.0ポイント
低い35.1で、3カ月連続で低下した。(09日 18:49)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080610AT3S0901409062008.html
>>565
戦争に負けたら起きる。
>>559
橋のテレビ見たけどNHKに指摘されるまでもなく、業者から意見聴取した後に入札条件を
決めるんだし、それに入札不調ってものすごい恥だから、改善策を必死で考えて実施してる。

不調が起きる原因は、意見聴取した後に大きく状況が変わる場合が大半だから、
昨年は資源価格や人件費の高騰が原因だったんだろう。
>>574
何だ恥って?

中の人ですか?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 13:28:46
そうこう言ってるうちに、日経平均14000割れ目前ですよ
関東大震災が起こった1923年の状況に似てきたね。
あの年に東京の丸ビルが完成。2007年に新丸ビル完成。
魚市場が海軍兵学校跡地の築地に移転したのが1923年。
魚市場を築地から移転させる計画を発表したのが2008年。
カムチャッカの大地震が起こり、四川大地震が起こり、
それに続いて関東大震災が起こったのが1923年。
カムチャッカの地震、四川の地震が起こったのが2008年。
柿の種の元祖が創業したのが1923年。
柿の種の本格的海外拡販が話題になっているのが2008年。
朝鮮人がぎょうさん日本に入り込んでいたのが1923年。
怒濤のごとくに外国人が勝手に日本に入り込んで平気で商売しているのが
2008年。
関東大震災と金融恐慌、それに続くNYの大恐慌が現実味を帯びてきた。
賢明な諸氏は1923年周辺を様々な観点からつぶさに調べることが
自らの命を救う。
>577
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。

過去事実の羅列は、歴史なんだろうか、経験なんだろうか?
この格言を思い出すたび、歴史と経験の違いに思いを馳せる事になる。
歴史を学びてなお疎し
経験を握りてなお狭し

読みとるべき、感じるべきものは、歴史と経験の向こう側にあるもの。
目には見えないが確実に固有のエネルギーや質量を持った世の中の経絡
のようなもの。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 15:23:47
>>577 歴史は繰り返すだな。
上のほうのスレにもあるが、情報が発達したにもかかわらず、
なぜか?昭和を思い出させるのは確か 生活水準が戻ったのか?
       ∧..∧
(#^⊇)σ .<*`∀´> 牛肉という秘孔を付かれたニダ...ウ、ウリはもう死んでいる
>>579
>目には見えないが確実に固有のエネルギーや質量を持った世の中の経絡
統合失調症だな。木星から指令が聞こえてるんだろ。

>>580
>なぜか?昭和を思い出させるのは確か
じじいだからだよ。
日本人は何にも学ばないw
>>458
「貧しいながらも幸福な国民で構成された国」にはファシズムなんて発生しないし戦争もしねーよ。

でもまあ、今度はどうする気かねぇ。兵士が「一銭五厘」から「高度な情報システムの末端」になってる現在
徴兵制なんぞやり始めたら国家財政が一気に破綻するし、第一戦争やろうにも相手がいねーし。
585541:2008/06/10(火) 19:02:23
>>578
私は高校三年生の時、全国模試で世界史偏差値80オーバーだったけど
歴史における人や行動から学ぶのは良いことだけど
(学校の歴史学習より一歩踏み込んだ所ね)

男は過去の生き物、女は今や未来の生き物
恋愛は、男は名前を付けて保存、女は上書き保存

歴史・過去にこだわりすぎると、時勢が見えないかな、と自分は反省

史上、質素倹約を旨とした君主に名君は多く
奢侈浪費を専らとした君主に暗君は多い
(太陽王が宮殿とかは、情報の疎い社会で王の威光を示す意味で重要だと思う)

産業革命 情報革命 今、産業革命後の歴史経済を顧みているよ
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 19:10:31
君主の浪費も仕事のうちだけどね。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 20:22:35
39歳 男 独身 有限自営 年収700万
結婚してなくてすみません、であいないです。
5月半ばから鮎釣りがはじまるが、今年は7月から行く予定。
様々なものが値上がりしているため、辛抱するくせをつけてます。
どーも釣り客も少ないみたいですね。
商売のほうですが昨年度までは、ありがたいことにそれなりに堅調でした。
しかし今年度は、大変厳しいものを感じます。


>>585
こいつ、ただのアホだな。全国模試がどうこう言ってもしょうがないだろ。
研究者なら一家言あってもいいが、あんたはただの消費者。なにも産み出してない。
>>585
全国模試が何?偏差値がどうしたって?
しょせん予備校のカネ儲け事業じゃん
馬鹿?

まあ時勢が見えなくなるというのは確かだな
歴史は繰り返すというが
少子化・一次産品バブル・ネット社会
はこれまでの歴史にないからな。

模試とか偏差値とかに反応しすぎw

女こそ名前をつけて保存だろ。
すぐ過去と比較始める
>>590
ごめんごめん、カッペ扱いしたから怒ったんだね。
模擬テストで偏差値80、かっこいいね。その能力を生かして歴史を作ってね。
スーパー行ったらいつもあるバナナが一個もなかった
もしや、フィリピンの人米不足でバナナ食べてるとか?
バナナかあ、
小学校3年までバナナと書けずに
バメメと書いていたっけ。。。
自転車乗ってるやつ多いなと思ったら、夏ジャン
596541:2008/06/10(火) 23:01:37
私の発言で一部の心象を害してしまいスンマセン

>>593
米がないならバナナを食べればいいのに・・・フィリピンならありえそう
日本に来る外国人の動向も景気状況に役立つんじゃない?
愛知〜岐阜では百均にいるブラジル人人妻が・・・エロい
輸出品は途上国の現地の人にとっては高級品であることが多いみたいですけどね
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/10(火) 23:59:06
>>597
コーヒーとかカカオですね
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 00:00:06
最近、へんな奴が沸いてきたな。
ここ数ヶ月
スーパーでもコンビニでもB級グルメでも
「平成19年」と打刻された
とってもキレイなピッカピカの500円硬貨を
お釣りでもらうことが非常に多いんだが、
これは日本経済と何か関係ある?

もらった500円硬貨は絶賛貯め込み中(・∀・)v
>>600
経済と何か関係あると思ってこのスレに書いているのか?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 03:35:55
工場派遣が首切られてる @ 愛知
>>602
その派遣に何人か切られた@秋葉原
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 03:43:15
>>603
切られた何人かが派遣予備軍だった@荒w
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 08:28:08
100円の回転寿司店で、3皿づつしか食べない若いカップルや、
先輩のおごりで先輩が8皿しか食べないので後輩は6皿しか食べないとか、
景気悪化してるね。まさに格差社会。寿司が小さいから普通は12〜20皿は食べるのに。
>寿司が小さいから普通は12〜20皿は食べるのに。
そりゃ、食いすぎだろ。
俺はいつも6皿か、せいぜい7皿だな。
>585
>奢侈浪費を専らとした君主に暗君は多い

ルートビッヒ2世は、果たして暗君だったのか?
芸術や文化財の保護育成の中には、絶対権力者にしかできない事も有る。
時間的経過や視点によって、評価が変わってくる。
国を傾けるほどの無駄が、現代の民主主義国家で出来るか?



......極東では簡単にできるんだから、驚きだ。
>>605は頭悪そう
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 09:53:16
>>606
100円の回転寿司店だから、ネタは小さいよ。
高級回転寿司なら6皿はありだと思うよ。
やっぱり、格差だね。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 09:55:16
>>608
100円回転寿司に行った事ないんだろ。
店に行って聞いてみな。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 10:06:32
全皿100円の意味が判っているのかな。皿の高さで周囲を見ても数は判断できるし。
一人当たり単価300〜600円はありえんだろ?100円寿司も知らない金持ちじゃん。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 10:09:23

52 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/06(金) 00:31:32 ID:ZnRtoCQB
>>50
普段は10皿、茶碗蒸し。
食べて15皿。


53 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/06(金) 15:08:20 ID:0WBIc43C
>>50
最低10皿
最高17皿
(全て2貫皿)


54 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/06(金) 20:06:23 ID:zZ5J+Px1
かっぱのエンガワはゴミクズだなアレw
もう絶対いかねえ


55 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦:2007/07/06(金) 20:07:57 ID:zZ5J+Px1
つーかかっぱで10皿とか全然腹の足しにならねえだろ
20食ってもまだ食えるのに。
まずくて食う気がしないという意味で10皿しか食えないってならわかるけど。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 10:17:04
層化幹部は金持ち。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 10:26:03
1皿250円前後なら5〜6皿かな?
ネタが大きいし、シャリも普通の量だし。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 10:34:18
>日本各地の景気状況を報告するスレ@6

なるほど。2chの都会っ子は全皿100円回転寿司の意味もわからない
大富豪。ネタが厚くて多い所に行っているのがよくわかりますね。
名無しさん@九周年 New! 2008/06/11(水) 09:19:28 ID:g8OFGeoj0
すべては「清貧貞潔」という概念が無くなったからだ

昔は少なからず、貧しくても正しい仕事をしているとか、真面目で律儀だとか 
やさしいだとか、地味でもそういったものがあれば
地域でそれなりのポジションを得て結婚もできた 
ところがバブル頃から金の有無が価値観の全てになった 
やさしかろうが堅実だろうが真面目だろうが、金が稼げない人間は社会に必要ないし、かっこわるい。
そういう価値観に変質していった。 
そう、全ては金が全てになった。 
金を得ていい服を着ていい車に乗りいい女をだき、スマートなイメージの職に就く。  
それがセレブ崇拝を生み出し過剰なファッション熱を生み出した、

人間的にすぐれてる必要なんてまったく無い 
金(若しくはそれによって得られるもの)さえあれば全てが肯定される。

アメリカと日本は金にしか価値観が無い社会に完全に成り果てた。 

これをきっかけに加藤のような理由で犯罪を犯す人間が爆発的に増えていくだろう。


618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 10:46:55
>>606>>608
この素直な反論は重要だよ。
奥田とか御手洗も同じ考えをしているのでは。
庶民は贅沢をしているんだ、
今は寿司が安くなって500円〜600円で腹いっぱい食える時代なんだ、
もっと搾り取ってやれって、思っているんじゃないのか?
庶民は苦しい生活実態をきちんと経団連に訴えた方が良いな。
その差は2.5倍〜3倍にもなるからな。
さらに、外資の連中にも誤解されないように詳しく苦境を訴えた方が良い。
回転寿司の流れは、経済格差で小食にせざるをえない人が増えたって話か?
100円回転寿司の売上は落ちているなら、決算や株価にも影響しそうだな。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 11:02:42
>>618
富裕層のイメージによる錯覚・誤解というのがあると思うな。
庶民の栄養状態、消費カロリー、運動量、所要時間などデータにまとめて
上に報告した方が良い。
例えば、雨天に母子家庭の女性が30分自転車通勤をした場合のエネルギー量とか、
その後買い物して重い自転車をこいで帰宅する時のエネルギー量とか、かなりのものだろ。
奥田、御手洗、小泉は庶民の苦労や生活実態がわかっちゃいない。
>>620
何が言いたいのかよくわからない。。。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 11:19:51
12000円の寿司店なら寿司+酒でカロリーはこれくらい、
全皿100円回転寿司なら、シャリ、魚の量・カロリーはこれくらいとか、
国会で言ったら面白い。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 11:21:29
621
なんで?
>>618
>今は寿司が安くなって500円〜600円で腹いっぱい食える時代なんだ

景気悪化、格差で500円〜600円しか食えないわけじゃなくて、
それで腹一杯だから食わないのなら何が問題なのかと。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 11:28:32
生活保護の不正受給は0.1パーセントなのに、
セコウは不正受給が多いとか言い張っていたし、イメージとか
感覚だけで言っているような気がする。
在日朝鮮人問題は除くが。
貧困層ほどデブが多い。
回転寿司5皿よりマックでビックマックセットを食う方が、トータルの摂取カロリーが高い。
摂取カロリーを押さえるより、安価でハイカロリーな食品に頼る方が安くつくことは否定できないだろう。

本当に必要なカロリーは案外少ないものだと言う認識が広まれば、かなりの問題の解決になるだろう。
安価な方に基準合わせて各種法案設定されそうで怖いんですが。
もし万一生活保護受ける羽目になったとして、「三食マック」はぞっとしねぇぞ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 11:45:15
>>618
>今は寿司が安くなって500円〜600円で腹いっぱい食える時代なんだ

景気悪化、格差で500円〜600円しか食えなく、
そのために腹がへっているなら、大いに議論すべし。

ということか。

食パン一斤が468円
6枚切りをやめて12枚切り(サンドイッチ用)にしてもらった。
完全和食生活に切り替える日も近い。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 11:49:06
相加幹部は体格いいね。
幸せ太りって言うんだって。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 11:57:06
>今は寿司が安くなって500円〜600円で腹いっぱい食える時代なんだ、
>もっと搾り取ってやれって、思っているんじゃないのか?

1皿100円寿司5〜6皿では、量が足りない。

豊かな層が行くすし屋、1皿200円〜600円、5〜6皿で普通の量。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 12:08:26
>>607
つ ベルサイユ そういう時代だから、王侯の文化醸成はありえた

財政建て直しはまず質素倹約

中国インドは19世紀20世紀に弱含んだだけ
世界経済伸張、情報革命、国の枠ではなく能力で決まる
物の値段は最終的には消費者が決める(by元FRB議長)
個人向け工業製品需要過多、国際安値競争激化
地球における人間の増加・途上国の先進国化・ヒトの生活に必要な有限の資源の高騰(金属原油食料水etc)
世界都市の一等地や空港の価値上昇
地球温暖化CO2削減エコ自然エネルギー農業見直し
日本の熱帯化、東京の香港シンガポール化(気候的にも経済的にも)

マックで100円分だけ食べて満足してるオレって一体
>>632
>質素倹約

税収も減るのにどうやって財政再建するんだ?
毎年の国債利払いが減るわけではないぞ。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 12:32:06
「NHKスペシャル・フリーター漂流」
(2005年2月放映) 日研総業の現場

http://jp.youtube.com/watch?v=aKHAaGe4mQs
http://jp.youtube.com/watch?v=mKSEaogvmIA
http://jp.youtube.com/watch?v=8DKISTpdswg
http://jp.youtube.com/watch?v=EZaaXlxMzp8
http://jp.youtube.com/watch?v=LOr2HknPvck
http://jp.youtube.com/watch?v=cN810Tj2x2k

日研総業役員一覧

代表取締役会長 清水 勝子 101歳
代表取締役社長 清水 真一 90歳
専務取締役 清水 渉 82歳
取締役 清水 昭則 79歳
取締役 清水 浩二 40歳
監査役 清水 正勝 35歳
上級業務執行役員 清水香月 52歳
業務執行役員 清水 清徳 23歳 ←☆
業務執行役員 清水 敏行 18歳 ←☆
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 12:42:52
日研総業役員一覧

一族経営に驚き。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 12:43:51
外人株主に貧困を訴えよう。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 12:54:32
>>629
それが本当なら、国産小麦、天然酵母使用のものだな。
普通の食パンの2倍以上の価格ですね。


>>620
上に報告するのではなくて経団連の犬である自民をやっつけること。
民主主義は選挙で意思表示をするものだよ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 13:03:05
>>634
下の名前が同じものなら、関連企業にあるが。


http://www.nihon-tact.co.jp/company/overview.html
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 13:04:17
層化幹部なら、それくらいの値段のパンは食べるだろ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 13:20:56
農学板で小麦について書き込むんじゃなかったな。
失敗した。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 13:28:41
>>639
そうですね。
上が 庶民の苦労や生活実態を知ったら
改善する方向にむかうと思ってるのかw

646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 13:41:31
>>645
何言ってるの?
上の定義が非常に狭いようだな。発想が貧弱。
んじゃ発想よろしく頼む
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 13:49:31
断るよwww
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 13:58:30
層化幹部のお子さんは普通の企業では働けません。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 14:15:06
正直バイク屋を経営しておりますが、日曜日にツーリングを企画しても
公務員しか集まらなくなり、私も白けてきましたので今年限りで日曜に
行くのをやめようと思います。
バイクは食用じゃないからなぁ
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 14:44:11
>>650 ガソリン高で、原付はよく売れてるんじゃないの?
天ぷら油が燃料になるって話なので、家庭用の天ぷら油を
燃料にする器具を売れば儲かりそう。

余談だけど、最近は、雨水を溜めるようにしているので
昔は東南アジアを映した番組で雨水を使っているのを何とも
思わなかったけど、今じゃ雨が降るとタダが降ってきたと
思って雨の日もまた楽し。
>>650
地方だと家を建てる人も公務員だけって感じになったね。
公務員以外に購買力のある層が消滅してしまった。
完全に非常事態なんだが、政府与党はシカトしている感じ。
選挙で意思表示をしないとだめだ。
>>654
そこまで極端な地方とは具体的にどこですか?
>>654
大手マンション業者から売り込みの電話があった。
他人の時間を奪っていることに気がつかない奴らに
お灸をすえたいところではあったが、言ってもわからない
ヤツには言うだけ無駄の黄金法則を知らないほどバカではないので
冷静にこう告げた。
「うちみたいな貧乏人に電話しないで、公務員に電話しなよ」
すると、
「いや〜、公務員の皆さんは一戸建てばかりなんで、
マンション進めても誰も買わないんですよ。
夫婦で公務員やってると飛んでもない年収になっちゃいますからね。」

まあ、これが現実。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 15:49:03
とうとうトヨタは生産拠点を海外に移すみたいだな。
それが関東自動車の派遣労働者200人切りだろ。
6月30日で全員解雇、正社員はみんな承知の沙汰だよ。
テレビは本当のことを決していわない。
ケイダッシュの事件についても一緒。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 16:37:35
>>656
確かにお前に電話したのは時間の無駄だったな。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 17:09:26
>>593
アルある大事典で納豆2パック食べたら、ダイエット。ってあったろ。

先週昼のみのもんたで、「バナナ2本を朝食べて、ダイエット」ってやってたんだよ。
たぶんそれじゃね?

さすが永久されやすい日本人。ま、バナナも納豆も害ないからなw
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 17:17:39
【社会】経団連会館に爆破予告 3時過ぎても異常なし

爆破されなかっただけでも感謝しろと言いたい
例え、爆破されても、「自己責任」ですよ
いつもは嫁がスーパーに行くので、半年振りくらいにスーパーに行ったんですけど、
ガラガラだった、お客さんが。
あれで経営成り立つんだろうか。
まず日本食食べてたら、大体健康的だから。
番組に影響されて買うなんてのは、論外
663金持ち名無しさん:2008/06/11(水) 18:11:58
吉兆に続き民事再生失敗、破産手続きへw
2008/06/11(水) 純粋持ち株会社
【続報】元・大証ヘラクレス上場
株式会社レイコフなど6社
破産手続き開始決定受ける
負債284億6400万円
TDB企業コード:582028504
「大阪」 既報、3月20日に大阪地裁へ民事再生法の適用を申請していた元・ヘラクレス上場の純粋持株会社(株)レイコフ
(資本金21億8884万2500円、大阪市中央区瓦町3-5-7、代表小川哲男氏、4月21日上場廃止)は、
6月6日に民事再生手続きを取下げ、大阪地裁へ自己破産を申請、同日同地裁より破産手続き開始決定を受けた。
申請代理人は、池田裕彦弁護士(大阪市北区堂島1-1-5、電話06-6341-7407)ほか。破産管財人は、石井教文弁護士(大阪市北区堂島浜1-2-6、電話06-6344-1550)。
また、連結子会社である(株)ザ・ピース・インターナショナル(資本金1000万円、大阪市中央区瓦町3-5-7、同代表)、(株)レイコフアセットマネジメント
(資本金5000万円、大阪市中央区瓦町4-3-7、同代表)が5月20日、(株)不動産計画評価研究所(資本金6000万円、大阪市中央区瓦町3-5-7、同代表)、
(株)資産管理研究所(資本金1億1550万円、大阪市中央区瓦町3-5-7、同代表)が5月26日、(株)フロンティア建設工業(資本金9900万円、大阪市中央区瓦町4-3-7、代表杉本謙二氏)
が5月30日にそれぞれ大阪地裁へ自己破産を申請し、6月6日に破産手続き開始決定を受けていたことも判明した。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 18:23:19
>>663
レイコフなんてインチキ企業、計画倒産じゃねーのw?
あれ、上場したときすごい高値だった気がするよ。

新興上場詐欺がたくさんでたよなー。

ストックオプション長者とか。あーいうの政界財界、経済評論家wあたりが
未公開株もってたりしたんだろうなw
絶対あたる宝くじ。ほんと詐欺だよね。
665欧州は派遣が規制されています:2008/06/11(水) 18:32:18
>>660
爆破されなかったの?残念だな。
まあ、衆院選で自民を落として経団連をやっつけよう。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 18:39:26
んとねー、団塊50代後半から60代前半の世代って比較的金持ってるのに
つかわないんだよ。マダムなんて、毎日毎日スポーツクラブに通いつめてさ。
いまやスポーツクラブと携帯に金が奪われてるね。
マダムもさ、そのスリムになった金でいい服買えばいいのにさ、
安物を上物に見せるワタクシにこったりして、金使わない。

暇あるんだったら、ボランティアしろよ。介護で大変とかいうけど
実は実親は遠くはなれ、もうひとりの兄弟にまかせきりだったり、
介護がない人だってたくさんいるんだよなくぁ。
じーちゃんばーちゃんの話相手とか、小学生の見守りでも、道を掃くでもなんでもいいからさ。

そういうのやらなくて、美術館の案内ボランティアとか、そういう文化的なw
いかにも「文化してます」ってなことやってボランティアきどるんじゃねーよ、バカ。

世のためになることやるか、
金ためないで。、もっと金使え!
>>666
団塊世代は年金が上の世代と比べるとかなり少ないんで無駄遣いする余裕なんてないよ
自民党と政商(トヨタ、キヤノン)、外資に蝕まれる日本人勤労者

@小泉(竹中平蔵)改革の失敗
A自民党と経団連の癒着
B労働者の非正規化と低所得化、優遇される大企業
C緩和された規制すら守れない企業、取り締まらない役人、動かない政府
D外国人労働者の受け入れ
E外国人受け入れによる社会的コストの発生、第2の”在日”の創出の可能性
F誰が新自由主義を望んだのか?
G海外から逃げ帰ってきた日本企業、現代の奴隷制度を利用する日本

以下参照
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195337450/536-540
100 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/06/11(水) 09:46:29 ID:oKIjsI9J0
    地方財政が破綻した場合、競争力の有る人間は再建のため踏みとどまってくれるんだろうか?
    広域連合を導入することで、より大きな網を張りその問題を解決した。
    民主党の主張する廃止案ですら、広域連合を否定するものではない。
    地方の財政破綻は、既に避けられないものとして認識されているんだろう。

102 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/06/11(水) 11:31:25 ID:OL16tB0Q0
     >>.100
     財政健全化法は、「財政の健全性」を判断する指標(健全化判断比率)として四つの指標(@実質赤字比率、A連結実質赤字比率、
     B実質公債費比率、 C将来負担比率)を導入して、そのうち一つが「一定の基準」以上になれば、 早期是正団体となり、財政健全化
     計画の策定など、さまざまな措置が義務付けられ、国からの関与を強く受けることになります。

104 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/11(水) 12:16:23 ID:oKIjsI9J0
     地方にとってA連結実質赤字比率が、かなりヤバイのではないでしょうか。
     確か、実施から二年間の猶予が与えられていましたが、それまでに第3セクター&病院を黒字化する目処が立つとは思えません。
     大阪府が財政健全化を急ぐ理由の一つになってるんではないでしょうか?
     地方財政破綻2010年問題は何故か黙して語られません、二年前の後期高齢者制度のように。

105 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2008/06/11(水) 13:06:22 ID:OL16tB0Q0
     >>.104
     「連結実質赤字比率」では、都道府県は15%以上、市町村は30%以上なら破綻と認定する
     経過措置も設け、08、09両年度決算では都道府県25%、市町村40%。
     10年度は20%、35%とする方向だ
公務員
高給もらい有給全て消化し遅番の時はデイトレし
休日出勤をわざわざして厚手当もらってる奴
子供に金かかるから?ざけんじゃねーよこの守銭奴が。
>>666
団塊世代の7割は「貯蓄なし」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1174890905/l50
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/11(水) 21:31:44
>>671
そのスレ、ソース無いからw
バナナは病気が流行っていて絶滅の危機という話が春先だかに出ていたけど
関係あるのかね。その頃はまだ特売で安売りしてたので、いくらでもあるじゃんと
思ってたが、最近バナナの特売がなくなった
674金持ち名無しさん:2008/06/11(水) 23:11:08
コメの値段釣り上げてやがるから対抗してバナナ釣り上げ
1本100円とかwww
鬼畜米英のおかげで原油からコメ天然資源穀物みなヤクザの地上げと同じ
釣り上げや怒
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 01:56:48
某地域に住んでるがもろ軍事(米軍含む)と原発で潤ってるよくそ田舎だから
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 02:03:41
>>673
そんなバナナ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 02:54:34
【値上げ】出光、今月中にガソリン価格さらに1.7円値上げへ 
「来月から卸売り価格をさらに5円から6円上げることになる」
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 03:31:28
日本の恥東京
→失業者
倒産会社
3セク赤字5500億円
借金12兆円
犯罪件数
未解決事件
ニート
ネットカフェ難民
駐禁
生活保護者
エイズ感染者
食中毒感染者
ホームレス
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/soc/1196577244/
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 05:59:43
ガソリン高で物価も上昇しているのでトヨタ系でも車が売れなくなってるらしいね。
つ「エコ替え」
つ「TOYOTA3年分ください」
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 07:38:34
アルファロメオかいにくるやつが燃費きにするような時勢らしいから
トヨタも厳しいだろうよ
682金持ち名無しさん:2008/06/12(木) 11:15:50
アメ公も燃費気にする時代や
アメリカ5月新車販売
1位ホンダ シビック
2位トヨタ カローラ
www 
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 12:25:14
うちの近くに住んでる議員さんは、それはもう豪勢に暮らしているよ
ガソリン値上がりしても議員、公務員は給料のベースアップしたからね
サラリーマン平均年収300万ではこの世は地獄で犯罪バリバリ起こるかもしれんが、
議員年収2500万では痛くも痒くもないからね
>>683
議員よりはるかに豊かなのは官僚。
議員は選挙で金を使うが、官僚なら給料は同じで
しかも手つかずで満額貯金も可だしね。
西の方だけど、廃業が増加している

こりゃあもう、シャレになりませんなあ政府
> 5月の企業倒産2.2%減、負債総額は39.7%増 民間調査
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080610AT2C0901Q09062008.html
だってな。がんばってがんばって倒産ってか?
頑張るお父さんに、血を帯びたドリンク。
688650:2008/06/12(木) 18:59:47
正直バイク屋を経営しておりますが、ガソリン高で確かに問い合わせは多くなり
ましたもののなかなか成約までには至りません。賢明な方はリッター120円を
突破した頃にすでにバイク通勤に切り替えておられますので。

確かに新規に開発分譲された住宅地に新築するのは公務員様だけですね。
しかし公務員ってのがいかに安定してるのか
このスレ見てると良く分かるな・・・
しかし財政難とかいいながら公務員の人件費削減が
全然実行されないとこ見ると逆に国は雇った公務員の
分だけ意地でも給与を維持するという風にもとれる。
それならいっそのこと公務員の数を10倍くらいに
増やしたらどうか。
国民は潤うし国はどうにかして給与を作ってくれるし
いいことばかりではないか。
とはいえ、ここ数年入った若手の地方公務員はあんまもらってないと思うけど
あと、公務員が最後の砦になりつつもあるような
>>683
>ガソリン値上がりしても議員、公務員は給料のベースアップしたからね

ソースぷりーずw
>>683
こういう書き込みをみると、少数の民間の勝ち組と、スケープゴートとしての公務員、
残り大半の負け組のクズに国民が分離したということだろうな。
社会保障の減少と増税でクズの排除は着々と進んでる。あ〜あ、住みにくい国になった。
大半の負け組みが加藤さんのように一揆を起こし
日本を変えるしかありませんな
>>693
「一揆」じゃないだろ。
「無差別大量殺人」と正確に言え。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 22:55:26
2008年 加藤の乱
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 23:18:44
「リストラ」

この言葉、数年前にくらべて聞かなくなったけど、どうして。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 23:20:07
>>695
乱と変は違うぞ。
体制に反乱起こすのが「乱」EX平の将門の乱
単なる騒乱は「変」
加藤のは「変」だと思う。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/12(木) 23:30:38
>>696
再構築する原資もないからな。
首切りにかんしては契約解除の一言でOK。

製造業に良い目見させて、労働者は貧乏になるばかり。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 00:49:35
>>696 派遣が多くなったから
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 06:14:03
団塊定年で満額補充しないことにより実質リストラできたから。


数年後はまた「リストラ」復活
>>692
国民をクズ呼ばわり、公務員を被害者呼ばわりするオマエは公務員かね?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 16:02:00
>>692
そうだね、俺らはクズかもね
だとしたらクズから金巻き上げる君らは何なのかね
>>701
この板は公務員の巣窟ですから
>>692は自分がクズだから、住みにくい国になったって言ってるんじゃないの?
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 18:00:02
首都高空いてるよな〜最近
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 21:17:58
>>689
NTTも加えてくれる?民営化されてかなりリストラやら配置転換やら早期退職とやらあったけど
まだまだめぐまれてるよ。バイトしてるとき社員ったら5時に帰りやがった。
残業だって基本的に7時まで。有給はしっかりとる。
お盆の時期にはバイトしかきてなかったし。

年金もいいし、給料だって地方じゃ高級の部類d。
708金持ち名無しさん:2008/06/13(金) 21:25:37
大阪の弁護士は依頼人の財産パクル等ありえないことをしまっせw
大阪の弁護士が行方不明、事件放置などで懲戒請求も相次ぐ
 大阪弁護士会所属の山本恵一弁護士(57)が、今月3日から行方不明になっていることがわかった。
依頼者から「事件の相談ができない」などの苦情が十数件寄せられているため、同弁護士会は13日、行方不明の事実を公表し、依頼者に他の弁護士を紹介するなど対応に乗り出した。
山本弁護士は、事件を放置したなどとして24件の懲戒請求が申し立てられており、同弁護士会綱紀委員会が調査中。行方不明後の5日には、大阪府警が暴力団組員が絡む強制執行妨害事件の
関係先として事務所を捜索した。

709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 22:12:21
>>708
最近の弁護士のくずにそっくりな話があったな
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 23:01:32
>>707
残業がなければ5時に帰るのは当たり前だし、有給休暇をとって何が悪い。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/13(金) 23:39:52
日本経団連が13日発表した2008年春闘の妥結結果の最終集計(119社)によると、
前年の賃金と比べた賃上げ率(組合員1人あたりの加重平均、定期昇給含む)は1・95%と前年を0・05ポイント上回った。

賃上げ率が前年を上回るのは4年連続。賃上げ率は2000年以来、8年ぶりの高い水準だった。
妥結額は前年比69円増の6271円。

今春闘は、経団連が昨年末に賃上げ容認姿勢を打ち出し、大幅賃上げの期待が高まった。
年明けから景気先行きの不透明感が強まったことで経営側が消極姿勢に転じ交渉は難航したものの、
最終的には一定の上昇率となった。
調査対象は21業種263社の大手企業(東証1部上場、従業員500人以上)。

一方、同時に発表した07年の賞与・一時金調査結果は、夏季82万189円(2・5か月)、
冬季81万4899円(2・4か月)だった。
調査対象を今年から大幅に変更したので前年比は出していない。
調査は363社から回答を得た。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080613-OYT1T00619.htm?from=top
712金持ち名無しさん:2008/06/13(金) 23:47:39
【大阪】風俗店から派遣された女性(35) ホテルで男に15000円奪われる 緊急配備でヘリコプターも出動し上空から捜索
1 :道民雑誌('A`) φ ★:2008/06/13(金) 16:17:01 ID:???0

風俗嬢から1万5000円奪う 堺のホテル

  13日午後0時40分ごろ、堺市堺区甲斐町のホテルから、
  「5階廊下で男女が、けんかをしている」と110番通報があり、堺署員が駆けつけたところ、
  大阪市内の風俗店から派遣された女性(35)が顔を殴られ、
  男から受け取った現金1万5000円を奪われていた。

  女性に顔に軽傷を負い、同署は事後強盗容疑で、車で逃げた男の行方を追っている。
同署によると、男は40歳くらいの短髪で、
ベージュ色シャツとジーパンを着用。白色乗用車で逃走したという。
2人は同日昼ごろに相次いでチェックイン。
同署では緊急配備をかけ、一時はヘリコプターも出動して上空からから捜索した。

産経新聞 2008.6.13 15:59
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080613/crm0806131558024-n1.htm
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 00:17:22
東北ですが・・・
住宅建築が大激減だお。。。。
逆に下水工事は活発。。。

財政再建団体確実。。
東北範囲広すぎ。
>>712
ヘリ出動?
716金持ち名無しさん:2008/06/14(土) 01:08:53
西成暴動w
【暴動】悪夢再び?労働者200人が空き瓶や自転車を投げつける、機動隊と揉み合いに−大阪・あいりん地区
beチェック
1 :ぶつわよ!φ ★:2008/06/13(金) 23:43:28 ID:???0
大阪市西成区萩之茶屋の西成署前で13日夕方から夜にかけて、
飲食店でのトラブルが発端で労働者ら約200人が集まり、
空き瓶や自転車を投げつけるなどの騒ぎになった。

労働者の一部は、署の東側に待機していた機動隊ともみあいになった。
けが人の情報はないという。

同署によると、12日に近くの飲食店でトラブルを起こした労働者を署で事情聴取。
始末書を書かせて帰したが、13日になって労働組合の幹部とともに抗議に訪れた。

労組のメンバーらが「暴力警官を許すな」と書かれたビラを配るなどしたところ、
労働者らが集まり始めたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080613/crm0806132318046-n1.htm
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 01:22:18
117 :国道774号線:2008/06/09(月) 07:38:58 ID:eei14RST
逃げられた…。朝会社行ったら夜逃げしてやがった。トラックも土日のうちに全部売却してなかった。事務所も何もなかった。


118 :国道774号線:2008/06/09(月) 09:16:34 ID:PT6nzSuY
うわっ・・。
労働基準監督署に相談しに行ったほうが良いような・・。

取り立てのヤクザが来るかもしれないから、会社からは少し離れて。


119 :国道774号線:2008/06/09(月) 09:58:23 ID:CzXHXQB3
>>117 少人数の家族経営のアットホームを売りにしてるような会社でしょ?


120 :国道774号線:2008/06/09(月) 10:20:10 ID:7WvVRqbm
ネタじゃなくてマジだったの!?


121 :国道774号線:2008/06/09(月) 12:53:39 ID:eei14RST
>>119そうだよ。経営は社長と息子だけであとは運転手十人だけ。とりあえず今職安に行ったら失業保険が出るらしい


122 :国道774号線:2008/06/09(月) 13:06:17 ID:CzXHXQB3
>>121 やっぱり。家族経営の会社は、最終的には身内が一番!
運転手なんか所詮他人やから平気で倒産させて、夜逃げする。
こういう会社にいる人達は気をつけた方がいいですよ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 08:37:24
松下電工が高級シャンデリア、8年ぶり新製品投入

 松下電工は13日、高級シャンデリアの「ド・ルーチェ」シリーズで、8年ぶりとなる新製品を21日に発売すると発表した。
インテリアにこだわる富裕層を開拓し、同社のシャンデリア部門をてこ入れする。
 ドイツやイタリアの照明メーカー3社と提携して、ガラス装飾をふんだんに施したシャンデリアと補助照明11種を発売
する。すべて受注生産で、松下が3社から製品を買い取った後、電球部などを改良して販売する。シャンデリアの希望
小売価格は44万1000―267万7500円。
 08年から3年間続けて新製品を発売する考えで、2010年度には年間500台まで伸ばす考えだ。 (17:40)

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K1300L%2013062008&g=S1&d=20080613
シャンデリア...
それが本当に似合う家が、日本に何件あるんだろうね?
720欧州は派遣が規制されています:2008/06/14(土) 09:31:42
地方の場合下手に公務員の人件費を下げると財政的にはよいのだが、
購買力の主体としての地位が高いから地域の消費が壊滅的打撃を受けかねない。
うまくやらないとまずい。
いや、公務員て結局イオンとかで買物してるし
家もハウスメーカーの買ってるし
地元の金吸い上げて中央へ送ってるだけって感じだけどな。

人件費下げて税金さげてくれたらその分は全部地元に還元されるから
そっちのほうが地方にとっては良い。
地方経済は、既にどうやろうと立てなおせないところまで来ている。
その程度で潰れる自治体を、延命させる理由はない。
>>721
昔の首長は「不況でも公務員は恵まれすぎているのだから
地元で買い物をしろ」と言明して、お中元やお歳暮をはじめ
地元での消費に向けさせた。
金が市外に出ていくのが減ったので不況のダメージもかなり
違った。中元歳暮だけじゃなく、あらゆる消費・購買が地元に
切り替わったんだから、地元の血液循環が良くなったのは
当たり前っちゃ当たり前なんだが。
>>721
つまり再分配が機能していないんだな
人が首都圏に集まってるんだからなおのこと重点的にやらなければならないのに
やる人がほとんどいないふるさと納税程度じゃどうにもならないだろう
東京の丸の内の地下喫茶で午後2時過ぎにちゃー飲んでた。
大企業本社勤務の自称エリートリーマンが2人、会社の話。
が、すぐに愚痴にかわり「東京なんて住むとこじゃねえよな」
って。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 13:08:14
それで?
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
>723
それが今や、
「地元で派手に遊ぶと、有権者の評判が悪くなる。」
ちゅう理由で、週末の飲み会の自粛とか始めてる。

やっぱり、公務員は要らないって事だ。
> 景気ウオッチャー調査:街角景況感、2カ月連続低下

> 内閣府が9日発表した5月の景気ウオッチャー調査によると、街角の景況感を示す現状判断指数は前月比3・4ポイント低下の32・1となり、2カ月連続で低下した。内閣府は「景気回復の実感は極めて弱い」との基調判断を据え置いた。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080610ddm008020076000c.html

ということで、かなり低いようで。
世界バブル崩壊の影響が日本ではなるべく小さくなればということを祈って
公務員ってのは、ある意味では公共事業でもあるような気はするから、要らないというのはどうかな。あんま人を妬んでもしょうがないよ。それ以上に国富を損なうことをやってるやつらはいるからな、、、
公務員は、そのうち地域通貨で給料が払われることになりますw
>730
公共事業と言うのなら、地元に金を落とすのが筋。
都会に出ていって散財するのは、一般市民がすれば良い事。
>731の言うように、地元商店街のみで通用する地域通貨が妥当。

ただ、おれなら、10%Offで現金化するショップを立ち上げるがw
要らないんじゃなくてむしろ増やすべきなんだよ。
これは極論だが1000万給与貰ってる人の給与を3分の1にしたら
あと2人雇えるわけだよ。
一人当たりの給与が高すぎるんだ。
富の分配が偏りすぎてる証拠だよ。
>>733
共産乙
派遣で雇用をふやして今のザマ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 14:48:53
1923年2月
カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月
四川地震-M7.3
1923年5月〜6月
茨城県群発地震
1923年9月
関東大震災-M7.9

2006年4月
カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月
茨城県沖地震-M7.0
2008年5月
四川地震-M7.8 new!
2008年9月頃
。。。。。。。
(`艸´;)ャバィ↑
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008051901_all.html
http://www.j-cast.com/2008/05/15020192.html
>>734
公務員乙
身分保障はそのままで雇用するのに
なんで派遣とつなげるんだw
派遣はしかも年収300万以下が多数だろ。
年収300万以上貰えてしかも身分保障だと
今の若者は喜んで仕事するわ。

お前公務員だろ?論点そらすなよ。
>>725
確かに、東京は遊びに来るにはいいけど住むのはしんどい。
建物と建物の間が1mも離れずびっしり建っていて息苦しくなるし、道歩いてても人が多すぎて疲れるし
通勤時の満員電車なんて電車に入りきれずに駅員が後ろから押してぎゅうぎゅう詰めな状態で1時間だし
とにかくストレスがたまりまくる。
もう少し人口分散して、各都道府県の県庁所在地に集まるくらいにしたほうがいい。
公務員が派遣をだしにするのはほんと見苦しいw
公務員栄えて国滅ぶ
>>732
公務員の友達に聞いたけど、レジャー休暇手当てみたいのあって、領収書払いみたいな手当てがあるようです。確か月いくらみたいなもんだったような。これってひとつの地域通貨?かなと。本来なら、その分給料で払ってもいいはずなのに、、、まぁ手当てだと調整しやすいか。
そのうち、現物支給になったりしてな。
>>736
違う
雇用拡大の一環で正社員比率を下げて派遣を増やしたが
総需要は大して増えなかったという事だ
300万程度では可処分所得は殆どないからな
つまり低所得者を増やしても
景気波及の面では意味が無いという事
もう少し脳みそに汗をかいて考えてごらん
どうすれば雇用や所得が伸びるのかを
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/14(土) 21:49:32
>>740
>>736の主張は結論の様にも思えますが如何か?
年収300万なら御の字。
>>740
総需要を増やさないためのサプライサイドの改革だろw
見事に洗脳されてるな。かわいそうに。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 00:19:04
8月くらいに日本経済がクラッシュする悪寒。
>>742
違うよ
雇用拡大(確保)と
雇用調整のためだよ
企業レベルでは外需で不況を乗り切ろうとしたんだけど
国内的には内需が冷え込む悪循環に陥った
いくら雇用が増えても平均所得が落ちたら
消費は鈍る
年収300万程度の公務員を増やしても
景気の刺激にはならない
それに今の政策はサプライサイドではない
もう1回ギルダーでも読み直しましょう
本当に低レベルだな…
>>740 >>741 >>742 >>744
仮に、年収1000万クラスの公務員の給与を300万に下げ、
余ったカネであと二人を公務員として採用して給与を300万ずつ与えるとする。
300万クラスの年収では、貯金に回す余裕はあまり生じないため、
配分された300万×3世帯=900万はその年の内に消費され、
日本の中(多くはその地方)の商工業者の売上げとなる→経済波及効果がある。

一方、元のまま年収1000万の公務員をひとり雇っているときは、
その世帯で年内に消費するのはせいぜい400万円から500万円程度であるため、
残り600-500万円は貯蓄に回され、多くは無目的な貯蓄として退蔵される。
配分されたのは1000万円でより金額が多いのに、日本経済に効果があるのは
たったの400-500万円に減ってしまう。

一般に、低所得層は貯金に回す余裕がないため、大半を消費せざるを得ない。
貯蓄も家電品、自動車など、目的を持って貯蓄する傾向となるため、
貯蓄が退蔵とならず耐久消費財消費という形で経済寄与する。
この結果、低所得者を増やせば経済は高回転になる。

高所得者は、災厄に備える防衛的貯蓄など、「決して使わない貯蓄」が多くなる。
その結果、高所得者が増えても経済の回転率は下がりがちとなる。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 03:06:44
やっぱFXのデーラーはアメさんなんだな
結局はサブプラ暴落仕掛けたのもアメだし
ベアの取り付け騒ぎ起こして破綻させたのも
モルガンがベアを格安で手に入れるのも
実はすべて計画通りなんだろ
「ビッグマネー」っていうドラマそっくりだな
利下げしまくってスワップ減らして
下げるところまで下げて
ドル円100円以下でたんまり仕込んで
上げ材料を次々に発表
どうせすぐに利上げするんだろ
スワップウマー。差益ウマー。だな
さすがアメさんのやることはスケールでかいよ
もう105円割れるなんて200%ありえねーよ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 03:44:49
この土曜日、東京から甲州韮崎までクルマで遊びに行った。
出発時、ガソリン\168/literで満タン58liter、約\9750。首都高\700。
中央道連絡道\600、中央高速\2400、山間部を抜けたら勝沼ICで降りて
国道20号→141号で韮崎→奥秩父の山岳部へ入った。往復同じ道で総額\17,150。
後は、ファミマのおにぎり・お茶とか、ファミレスの飯代とかで総額2万円、
山中の県道や林道を走ったので、帰り着いたらガソリンは底をついていた。

さて、6月の快晴の土曜日というのに、中央高速はガラ空き、20号へ降りても
幹線国道がガラ空き、141号へ入って支線国道はクルマが全くいない。
さらに山中のため息の出るようなすばらしい県道や林道を誰も走っていない。
行った先の観光地では湖の畔のレストランが客が来なくて閉鎖、立ち寄り温泉は
一番混みそうな夕方にガラ空き(広〜い男湯にたった5人)。
国道20号沿いのファミレスへ入ったら、土曜日の夕食どきに客がたった7組。

道路予算のすさまじさ、舐めるように整備されたすばらしい舗装でさらに
断じて拡幅工事中という土建行政もすごかったし(誰も走ってないって!)、
ダム湖につきもののビジターセンターでレストランと産直販売がどちらも
閑古鳥という箱物行政のバカらしさもすごかったが、何がスゴイってもう
山梨県は消費ストライキ中なのかと思えるような出歩くクルマの少なさ、
人出の無さ、猛烈な内需減退をズッシリと実感して参りました。
あたくしももう2度と軽々しく東京から遊びになんか行かないとかたく
誓います。

748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 09:36:28
>>747
東京から山梨へ日帰りで2万かね。
旨いものくわずにファミレスとコンビニで節約してそれか〜。

山梨県民は、地元の、とうもろこし収穫祭とか、さくらんぼ祭りとか、
地域のイベントで近場で休日を過ごす。イベントで焼き蕎麦食べたり、ほうとう食べたりすれば金かからないし。
めったに東京にはでないけど、高速バスが人気だそうだ。
平日なら2900円で東京へ往復できる。JRだとあずさ回数券をつかって5800円(往復)
ガソリン代考えると車で東京へいくのは・・もったいないね。

ロックタウンとかいいうジャスコ系列のタウンが先日郊外に開店。
山田電気ユニクロ、マックスバリュースーパー、本屋、回転すし、ファミレスなどがそろっていて
金曜日に開店、駐車場1400台が一日満杯。土日も混むだろうな。

ということで地域の金がまた東京資本に吸い取られていく。
それにしてもそういうSCどこも同じでつまんないよね・・
そうはいっても、地元に雇用が生まれ、地域が活性化するんだから悪い話ではあるまい。
で、その雇用者に支払った金は結局大型店舗で使われて、東京に行っちゃう訳ですが。
…他の板ならともかく、ここでそういう誤魔化しはやめようぜ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 10:14:44
土曜日の17時から 愛知東部→西部→知多半島と車で移動
約60キロくらい
車が少ない! 90分で移動できた 
752金持ち名無しさん:2008/06/15(日) 10:21:58
>ジャスコ系列のタウン
すぐ飽きて閑古鳥鳴く
痴呆ではイオンSC閉鎖されだしとるよwww
>>750
雇用者に払った金がすべて東京資本で費消されるわけでもあるまい。
SC内にも、地元配慮で地元資本の店も入っているはず。
それにマックスバリュは、確かに山梨資本ではないが、静岡資本。(マックスバリュ東海)
イオンなんて全然
多分地元のアパレルメーカーが1軒くらい?
地元資本ナニソレです
イオンはあるけど、千葉だから地元資本とか全然入ってないわ。
「首都圏なら東京も地元やろ」言われたらその通りですが。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 11:53:51
>>745
低所得者は生活必需品を国内消費するけど
高額所得者は海外旅行で散財したりするもんね
>>745
ただまぁ、公務員でそれやっちゃうと単に人材が民間に行っちゃうだけなんじゃないかって気はするのだな。

最悪なのは「年収300万にした上で、一人しか雇わず残りの二人は年収100万の派遣で賄う」なんだろうが。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 12:48:31
出光のガソリンは明日から値上げなの?
>>745の言うとおり
労働市場にもいい影響でるしな
そのへんの地方公務員に人材もくそもないよ
>>757
>年収100万の派遣

で間に合う仕事を1000万円ももらってやっているわけか。
>>755
>イオンはあるけど、千葉だから

???
イオンは千葉が本社だよ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 16:55:40
わしもそう思った。
中の貸し店舗のことだろうか。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 18:01:40
名無しさん@引く手あまた New! 2008/06/14(土) 20:33:33 ID:6yNt86bo0
58 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/14(土) 14:31:01 ID:Q6isxAKx0
今回の被害者・武藤舞さんの葬儀会場にて
彼女の友人が「負け組みの派遣なんかに殺されるなんて」
と発言。こんな友人を持つ舞さんも同類の可能性が高い。
そんな舞さんと友人の出身校だと思われる日比谷高校の
傲慢なエリート意識が見て取れる。


はじめはかわいいから同情したが、殺されて当然だな
・・・殺されて当然という昨今の切り捨て方は、風潮だからしょうがないが
その考え方は、勝ち負けを前提とした思考だから気をつけてね
〜だから当然、〜だからやられた  およそ不条理な事の時には
当てはまらないからね
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 19:18:51
なんだそれは>当然

私からしたらまだ25なのに人生絶望って。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 19:26:30
>>763
>殺されて当然だな
俺も同感。加藤大御所は本当にGJだと思う。
こんな勝ち組エリート意識の奴は天に召されて当然だよ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 19:27:41
>>763
それと、その書き込みは何処のスレなのか教えてください。
派遣が底辺なのはある程度の知能を持ってれば誰でも分かるだろ。
お前の周りには馬鹿しかいないのか?
町中にハングルとフィリピンとロシアとポーチュギーが
反乱して、日頃、街で日本語を耳にする機会がありません。
アフリカ系もずいぶん増えました。
イランとイラクは日本国内ではドンパチやってないみたいですが。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 21:13:53
【薬/医療】富山の「製薬工場化」進む 少量生産薬や大衆薬の受託生産が伸びて日本一に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213449179/
【青果】中東ドバイ(UAE)に鳥取スイカ初出荷 1玉3万円の「高級品」となる見通し
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213490676/
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 22:20:03
東京港区に住んでます。
近所の家の車を見ると、メルセデスベンツとBMWが基準。
あとはゲレンデヴァ−ゲン、ジャガー、ポルシェカレラ、
フェラーリもってるとこも4,5件ある。最近日産GTRがちらほら。

外苑西通りなど、ポルシェやフェラーリ、ランボルギーニムルシエラゴとか
頻繁に見ます。それで私の田舎に帰省すると車の3分の一は軽自動車。
この落差。本当に同じ日本なのかと思いました。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 22:58:53
>>772
そいつらの車の台数をよくチェックして置いてくれ、
少なくなり始めたら景気に何かが起こっていることが考えられるぞ
>>766
当然って
俺はむしろ平等教育の方がおかしいと思うが。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/15(日) 23:48:29
>>772
あまり乗らないから高い車でも良いって考えもあるぞ。

ガソリンや盗難保険のリスク考えると使い捨ての安い車乗り回しても
良いんじゃないかと思ってきた。

同じ考えのお客が多いのか、下取りの車が良く売れる
でも、資源化の値段が馬鹿高いのでなかなか昔のように安くできない
というのもある。
若いころ、解体屋で1万円で買ってきたような車がいまでは数万で解体屋が
買いあさっている。まともにモノを考えることが無くなった若者が車を買うとは
思えない。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 00:25:44
777
>>763
ググっても元のスレ出てこないな
このデマ?の流し方はかなりうまい
感心した
廃業や閉店の話ばかりだけど唯一、中古車屋は増えた。
ガソリンスタンド、コンビニ跡地などが中古車屋になってる。
中古車屋は景気の影響をモロに受ける職種
売れなければ資金が回らず即廃業となる図式
海外への中古車輸出が絞られたのでジリ貧の
可能性大
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 10:08:48
スーパーの中に入ってるクリーニング屋に洗濯物出しに行ったら
クリーニング屋は無くなってて貴金属の買い取り屋に変わってた
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 10:53:18
愛知県
あきらかに車が走っている数が激減した
土日がまるで大型連休並の閑散ぶり
>>781 ドライクリーニングって石油使うからな・・・
784金持ち名無しさん:2008/06/16(月) 11:30:17
>>781
クリーニング溶剤原油高騰で爆上げ
廃業続出w
>>748
>地域の金がまた東京資本に吸い取られていく

ロックタウン山梨中央の核店舗
 マックスバリュ山梨中央店 マックスバリュ東海が統括 本社 静岡県駿東郡長泉町
 イオン株式会社 本社 千葉県千葉市
 ヤマダ電機 本社 群馬県前橋市
 ユニクロ 本社 山口県山口市

東京が本社の会社はいないようだが、どうして東京資本なのか、金が東京に行くのか?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 14:36:41
中古車屋は影響をモロに受けるのか?受けないのかどちら?

>>782 土曜の名神の名古屋方面は混んでいたけど
どうなんだろうか?
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
【漁業】地中海のクロマグロ:EUが年内禁漁に、日本向けが全体の9割…消費市場にも影響 [08/06/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213569350/
>>785
ロックタウンは東京
見慣れないと何でも東京資本と思ってしまうのだろうが、ロックタウンは
東京に本社はあるが単純に東京資本とも言い切れない。
イオン(千葉)と大和ハウス(大阪)の50%ずつの共同出資会社だそうだ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 20:48:36
>>781
おいらの地域も、貴金属買取が、激増!
質屋、リサイクル店、保険屋・・・。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 22:04:04
>>791
中の人です。
あれは馬鹿でも儲かります。
問屋に送れば、翌日には現金化されて終了です。

たまに、偽者のアクセもって来る奴いますが金額が大きいので
すぐわかります。

業務用のロッカーなどは磨いて売るよりスクラップに出したほうが
儲かります。
プラスチックも買取が盛んでちょっとまめに分けてフレコンに貯めれば
キロ80円とかで買ってくれます。

店頭売りはさっぱりモノが動かなくなりました。
ためしに、商品単価を通常の2割に抑えたところとんでもなく来客が増えました。
支出をどこで抑えるか本気で考えているようです。
食料品とガソリンの値上げで、食料品はしょうがないからガソリンの倹約に走る人が増えているのかね
昨日首都高目黒から東名川崎までドライブしたが、凄く空いてた。
普通なら日曜の夕方だから混むはずなのに、行きも帰りも渋滞なし。
天現寺で降りてからも路は空いていました。
違法駐車の摘発強化とガソリン高で自家用車で移動する人が少なくなったんでしょうか。
運転は楽だけど一種異様な感じでした。
首都高の渋滞は確かに減った

もともと必要ないのに車乗ってる奴は乗らなくなったということか。
ロードサイドは悲惨らしいな。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 23:24:45
新日石、7月卸価格9円引き上げも レギュラー店頭初の180円突破か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000942-san-bus_all

こりゃますます渋滞減るな
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 23:30:34
株の裏
やはり人工地震だった!〜岩手・宮城地震発生前、
岩手地盤の建設株にまたインサイダー
http://gooyan.blog92.fc2.com/blog-entry-246.html

2 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 07:19:08 ID:g7WsUBrY
あの阪神大地震よりもエネルギーの大きい地震が、岩手で起きるとは・・・なんか怪しい。
普通の地震とはとても思えない。

8 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 18:05:14 ID:wxZXmd4m
>>2
地震兵器でしょ。
小沢の本籍地に狙い撃ち。

9 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 18:22:05 ID:wxZXmd4m
この株価の動きはなんでしょうね?

岩手県を地盤にする東日本ハウス株が、地震発生直前の金曜日に膨大な
出来高(一日平均数千〜1万株前後だったのが一気に百万株ほどの大商い)を
伴って、木曜日終わり値119円から金曜日には一時、高値169円を付ける5割高
という値上がりです

10 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 18:26:11 ID:4SqAg4fu
長野の北野建設のときと同じだな。
マスゴミはブッシュの弾劾決議が報道できないように、
HAARPインサイダーを公取は摘発できないんだね。
あからさますぎて呆れるわ。

798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 23:36:01
23 :間ヌケの宮:2008/06/16(月) 19:49:10 ID:/x9z/jy2
>>20 その「地震とインサイダー」なんだがね、コスト的にはどうなんだろう?
株で儲けた分以上にカネがかかっては無意味なわけだからな。まあ、復興需要になると
膨大なもんだがね。
まさか小沢氏が地元の建設業者を潤わせるために? 妄想、妄想・・・
41 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 21:33:58 ID:rtNRTmrP
>>28 まあ、人工的に起せるかと聞かれれば起せるだろう。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OCb34tmX4UI
この"Cannikin"は地下実験最大の実験(アラスカの離れ小島で5メガトン(!)…
ミサイルの核弾頭を使用)で、実験時はM6.9の地震が発生し、余震が一ヶ月(!!)も続き、
実験場は7.2mも隆起(!!!)したそうです。
ttp://www.asyura2.com/08/senkyo47/msg/804.html

44 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 21:59:33 ID:wxZXmd4m
人工降雨なんて中国ではすでに実験済みなんだとかね。
まあ普通に考えて原子爆弾から60年も何も開発してないわけがない。

50 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 22:45:59 ID:wxZXmd4m
>>24 そうなんですよねえ。
「まるで地震を事前に知っていた」がごときの株価の動き方なんですよね。
新潟も岩手も。

842 :M7.74(茨城県):2008/06/16(月) 23:10:41.49 ID:tfB79wCR
あの山の崩落は、地下核実験の様相だろう
そもそもドーーンって音が来るって地鳴りとは違うだろ
>>794-795
首都高HPより

首都高東京線(休日)
H20.5 700,177台
H19.5 700,380台

5月までしか発表されていないが、台数は変わっていない。
中央環状新宿線が出来たからじゃないの?
どこの資本かってのはこの際あんま関係ないのでは
富める者がよりいっそう富むということが問題だと思う。
大型店で買う限り、結局貧乏人回る金は少なくなる→格差拡大
せめて正社員の店で買うとかじゃないかな。無論本社が地元にあれば、そこに正社員はいるわけだが
強制保険の手続きしたいので

世話になってるバイク屋電話したら廃業してた

連鎖倒産状態になりつつあるなこりゃ
>800
でも、地方の自営業者が、地元で金使うとも限らんでしょ。
キャッシュフローの悪い会社には、銀行も金を貸してくれないからね。
防衛策としては、自己資金比率を上げるしかない。
とりあえず消費を減らして、蓄財してる可能性が高いと思うな。
自営で潰れるのは悲惨だから、私はそうしている。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/17(火) 17:18:31
>>801 上の方のスレで、中古車屋や自転車・バイクの業界は
いいような事を話してたけど、やはり景気が悪いのかな?
バイクの販売台数って、いまは50万台って言われてないか?
最盛期が500万台らしいから、自動車関連と一緒でかなりキツくなってる筈だぞ
バイクは取り締まりが異常なまでに厳しいらしいしね
一時はトラックを狙い撃ちにしていたよ
駐禁以外で、止められまくってたらしい
807金持ち名無しさん:2008/06/17(火) 21:22:46
YH戦争
昔は原付き販売で戦争してたんやでw
ヘルメット着用義務化でバブル崩壊したがpgr
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/17(火) 23:03:41
今日、買い物でいつもの道順で運転したけど、明らかに車が少ない。
体感でわかるということはそうとうヤバくないか?
田舎の知事どもはガソリン税復活の大合唱だったけど、この分だと
自分たちのやったことの意味に気づくのは意外に早いかもしれんね
>>808
>自分たちのやったことの意味に気づくのは意外に早いかもしれんね

死ぬまで、いや死んでも気づかんさ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/17(火) 23:35:52
お知らせ
また、来月からガソリンが上がりますよ。
議員がアホはデフォ。

私の家の隣には不自然な畑がある。住宅密集地にも関わらずポツリとある。

その不自然な畑は、この地域の古くからの地主の物だ。

そしてその畑で農業っぽい事をする地主一族には議員がいる。

選挙期間中は投票のお願いの挨拶にくる。

しかし、挨拶に来る以外の日は、その畑でダイオキシン出しまくりの、ゴミ焼却行為三昧だ。

公共のゴミの分別は、年々細かくなるが、議員さん一族は、お構いなしに、何でも燃やす。

たぶん、有料ゴミ袋代をケチっているのではと思う。
>>811 その議員のために年2000万円税金使ってるわけ w
昨日神奈川を相模原から藤沢方面へ車走らせたけど。
幹線道路も交通量は少ない、飲食店も場所によっては酷く閑散。
不安を煽るようだけど異常な静けさの夜ですね。
今月終わりから七月の上旬辺りはどーなる事やら・・・
毎日見てるがもう少し皆さん詳しくレポートしてほすーーいです。
因みにおい等の職業建築業、最悪な状態・・・
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 02:08:52
サーフィンやる人も減っているのかな。
>>813
詳しくというのなら、少ない、減った、最悪という主観や感想じゃなくて
何らかのデータが欲しいところだな。
授業料払えなくて、やむなく自主退学・・・って子供もいれば、
一方では授業料免除の海外留学生もいるようだね。
【金融】銀行、中小企業向け融資細る 景気減速と倒産増で[08/06/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213756962/
>>816
自主退学の子供は国家にとって不要で、免除の海外留学生は国家にとって必要なのだろう。
俺は自民党に投票したので、しょうがないから甘受する。民主党に入れたら在日中国人の
税金まで免除になりそうだから。
>>3
>1.どういう所で景気の良い、悪いを感じるか?
>2.色々な業種でそこで働いている人の景気の感じ方
>3.この不況の時に人はどんな事を考えているか、

お上の捏造データなんか要らない
>>813みたいな率直な感想キボンヌ
>>819
自分も同感。
それにしてもこのスレが伸びるのがかつてないほどに早い。
しかし庶民の力で出来ることと言えば
肌で感じる身近な景況感を伝えることくらいしか
出来ないんじゃないでしょうかね。
取引先の動向や自分の会社の売り上げ、
客の消費動向の変化など・・・
しかしそれこそが本当の景況感を一番現してると思います。
>>821 
>肌で感じる身近な景況感を伝えることくらいしか

それで十分だよ。
あとは一人一人が、いま何をすべきか/すべきでないか 考えて
行動に移せばいい。コソーリと,な。
駅前の本屋が、しばらく見ない内にココイチに変わってました。
道一つ隔てたツタヤに勝てなかったようです

…今までありがとう。


デスクワーク系の派遣ってピンハネ率どうなんだろうね。
もうすぐ無職決定なんで色々考えてるんだが。
>>821
日本の庶民は
賢いフリ、ものわかりのいいオトナのフリ しないことだよ

ニートからのアドバイスなw




それはいえるかもな
渋滞減少ネタを裏付けがぼちぼちと


パーク24株は4年超ぶり安値、車乗らずで初の営業減益へ−格下げ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aXGxk.cNG1Xk
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 20:34:53
>>823
ツタヤってどうして一人勝ちが出来るんだろうね?
俺は不思議だよ。

俺、この前、10年ぶりにケーブルタップを買ったんだけど
同じナショナルのメーカを買ったのだけど、
10年前と比べると品物がなんだかおもちゃのようで
簡素化している気がした。
ネットが一般生活で十分使えるようになったんだから、ネットで間に合う物はどんどん
置き換えられる。 車で移動して何か用を足す という作業が最も置き換えられる部分 
仕事に使うアプリはうちにも一通り揃ってるんだから通勤なんてしたくねーよ、ほんと…
こないだバナナが一時20円ほど値上がりしてたが、今日みたら元に戻ってた。うーん、きのうせいか
大阪出張でホテルを予約しようとしたら、@1-2万クラスのホテルより
@3-5万クラスのホテルのほうが混んでいる。

結構、景気の腰は強いかもね。
>>831
堺の方はシャープ誘致による工場建設ラッシュで活況だからな。
安いホテルは日雇いさんで埋まってたりする。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/18(水) 23:56:11
自主退学の子供は国家にとって不要で、免除の海外留学生は国家にとって必要なのだろう。

そんなわけがない!
公立高校を経済的な理由でやめざる終えない子供達がいる
俺は、自営業だが、格差の片よりは、いずれかは自分に帰ると思う
ある程度、みんなが潤い経済もまわる。
子供の教育を削る政府は最悪だ
外国人の留学生に無償の奨学金を与えるなんてやめて欲しい。
そんな事に使われるために、税金を払っていない
最近は、日本の地震災害者を無視し、中国の地震孤児を引き取ろうなんて
そんな、くだらんゴマすり外交はやめてくれと言いたい。

834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 02:51:50
一昨日、ボーナス出たのか客単価が一気に上がった。
飲み屋も混んでいた

昨日は閑古鳥rだった。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 03:55:21
169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/16(月) 16:56:56
大阪ミナミの飲み屋の出入り業者だけど今年に入ってからかなり暇です。 
ゴールデンウィーク明けから店がバタバタ閉めるくらい暇です。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 05:05:34
同一曜日同一時間帯(昼過ぎ)、ひと月ぶりくらいに走る地方の国道もやっぱ
車少なかった。閉店してる店がいくつかあった。
ただ、ショッピングセンターの駐車場に停まってるクルマの数は
特に減っているようには見えない
それと土地持ちの新築一戸建て(工事中)が少し増えてる感じがした
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 07:07:30
米軍基地、自衛隊基地、三菱関連企業(某重工)この3つに依存してるよ。
埼玉で自動販売機で売られる清涼飲料の価格が下がってる。
350ml缶で100円が多くなってきている。
また、旅行で山梨に行った時は「激安100円」の自販機が多数設置されていて、中には70円のものをみかけた。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 07:49:13
昔に比べたらベンツ、BMW増えたよ。
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
>>827
ケーブルタップってテーブルタップのことだろうけど、10年前と同じものも売ってるよ。
君の見つける能力がないだけ。1号国民ソケットだって売ってるんだから。
 まぁ6月って金動かない月なんだけどな。
ニートだからわかんねぇか
会社の若いやつが年内に結婚して家建てるとか言っているが、
この先の見えないご時世にチャレンジャーだと思うよ。
結婚はともかく、家たてるのは止めといたほうが…
ミニ戸建じゃないの?
一階が駐車スペースで2,3階が住居ってやつ。
遊びに行ったことあるが、隣家と境界が近いのなんの。生活音も丸聞こえ。
だったら木造のミニ戸建よりもコンクリのマンションの方が全然まし。
上からの音が無いのがメリットだけど、そんなの最上階に住めばいいだけだし。
>>845
マンション最上階は暑いし犯罪発生率が驚異的に高い。全くおすすめできない。
>>838
埼玉のどこで多くなってきている?
激安自販機か
ふ〜む
>>846
知らなかった
確か星島も最上階か。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 14:05:50
地域により、景気報告もめちゃくちゃ格差があるように思うんだが・・・
差しさわりがなければ、地域を書くようにしないか
たとえば、都道府県・○○地方とかね
851金持ち名無しさん:2008/06/19(木) 15:02:32
マンション買ってもローン払い終わったら倒壊w
関東大震災は150〜200年周期
次は2050〜2100年前後
その間首都直下M7クラスが数発起こる
首都直下型地震
http://jp.youtube.com/watch?v=cREx3fvTyEo
東京地震
http://jp.youtube.com/watch?v=0oS0jws8Lt0
>>846
ソース
くだらない規制強化で建築事務所の廃業がいくつか出てきている。
以前に比べ 若い子の間で小汚いファッションが減った。
これは実は 貧しくなったから じゃないかと思うんだが。


>>852
たとえば、
http://www.dohi.j-vip.net/media/bouhan.manshon-taisaku.html
警視庁も似たような報告を出してたよ。

最上階に近いほど住人に見つかりにくく施錠がいい加減のことが多いので、
侵入盗や強姦犯は上から順に攻めていくのが効率がいい。
泥棒がタンスを下から順に物色するのと一緒。
>>854
詳しく伺いたい。
>>850
とりあえず大阪。

【経済】 "新築マンション、「売れまへん」" 特に30〜40代向け。先行き不安・供給過剰・価格上昇で…大阪★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213611481/

堺にシャープの工場できるのは好材料だが、
北大阪の彩都ニュータウンが企業誘致芳しくないらしい。
バイオ都市にするとか言ってたが、武田薬品の誘致に失敗したのが大きかった。
ただでさえ千里ニュータウンが高齢化問題を抱えてるっていうのに。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 17:30:01
東北地方、特に北東北三県の青森・秋田・岩手は本当に経済環境が厳しい。
原油価格高いので運送会社やバス会社は潰れている。
田舎から走るバスやトラック、高速代・運転手の人件費・ガソリン代
だけで客や荷主から取る運賃以上だろ。

建設会社も田舎には投資ないしこれからどんどん潰れるよ。
他の業種でも中小企業は今年に入ってもの凄い勢いで潰れていってる。
人口流出もすごいから労働力は減るし、10年後の東北地方の都市は仙台を除き年寄りばかりの駅前シャッター通りになるよ。
設備投資に依存する仕事していて恐ろしくなってくる。
>>857
大阪は府内でも景気の差が極端だわな。
堺、大阪市内はまあ良いが
周りが壊滅だわ。
要は巨大プロジェクトがあるか無いかの差なんだけどな。

>>855
なるほど、いくつか資料を見てみたが、屋上からロープを使ってベランダ
から侵入ってのが多いのか。
ただマンションの空き巣被害は1〜5階までが85%を占めるらしいので
他の低層階もそれなりに危険度は高そうだ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 19:02:22
千葉県です。建設業(株式会社経営)もうだめです。廃業します。でも借金
だらけです。今、同じ境遇の人はかなりいると思いますが、ポジティブでいきま
しょう。気持ちだけは。
>>861
地元が同じですね。
「人生到るところに青山あり」
今後の幸運をお祈り申し上げます。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 20:39:32
>>841
俺は同じ物を買ったんだけど、材質が10年前と
比べると違うと言いたかったんだが
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 20:53:41
大阪のマンション販売会社に
派遣営業で勤めてます。
4・5月契約がとれなかったので
今月物件契約が取れないときは雇用契約が解除になります。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 22:01:51
東京だけど
激安スーパーの込み具合が強くなってきたね。

あと、自転車通勤をしているけど
1年ぐらい前までは、
「この交差点では、信号が変わるまで、車が途切れない」というところが
今は、信号が変わるまで2台ぐらいかな。わたり易くなった。
エコカーよりも電動アシスト自転車辺りが延びるんでないかね。
うちでも(主に老母用に)購入検討してるし。
>>864
しかし派遣社員にマンションを売らせるって
やっぱ不動産業界は信用ならん業界だなあ。
人生で一番高い買い物だぜ、買う方からすれば。
業況さらに悪化 滋賀県内企業4−6月期
6月19日21時49分配信 京都新聞


 滋賀銀行のシンクタンク、しがぎん経済文化センターがまとめた4−6月期の滋賀県内企業動向調査結果によると、
自社業況判断指数(DI値)はマイナス26で、前期(1−3月)に比べ12ポイント悪化した。建設業や製造業の厳しさが
目立ち、2003年10−12月期以来4年半ぶりにマイナス20を割り込んだ。
 自社業況DIは2期連続で低下した。業種別は建設業が同27ポイント減のマイナス36、製造業が同16ポイント減の
同19、非製造業が同2ポイント減の同29。製造業のマイナス2ケタは、2005年7−9月期以来2年9カ月ぶり。
 経常利益DIは同10ポイント減のマイナス22。マイナス20を下回ったのは約5年ぶりで、原材料高を受けて収益性が
一段と厳しくなっている。
 次期(7−9月)の自社業況DI予想はマイナス27と今期からさらに1ポイント下降を見込む。
 県内の1261社を対象に5、6月に行い、525社が答えた。回答率42%。良い、増加と答えた企業割合から悪いなどの
割合を引いたDI値で分析した。

最終更新:6月19日21時49分
近畿も首都圏もマンションが売れてないね。
東京23区のうちでも新築・中古マンションの売込みがすごいよ。
1000万円近く値下げしても売れてない。

【不動産】マンション発売25%減…近畿5月 バブル崩壊直後水準[08/06/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213684344/l50
【不動産】マンション販売:15年ぶり5000戸割る、5月の首都圏…販売戸数の減少は9カ月連続 [08/06/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213626652/l50
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/19(木) 22:39:59
うちの会社も派遣営業でマンション売ってるね
宅建主任者資格持ってる
ゼネコンリストラされた人とか不動産会社の営業やってた人とか
派遣会社に登録してるね
40歳超えると再就職困難だから派遣形態になってるじゃないかな
人事課の人間に聞いたら今後は人手が必要な時にが原則だって
人を育てる余裕がないのも理由だと思うがね
>>869
明日の飯食っていけるか分からんのに
何千万もする買い物できるわけ
建築、不動産業界の話が多いけど、大変なんだね。
俺は、負け組みだから、珍太郎で、買う気持ちも予定もない。
そもそも、ローンも組ましてもらえないだろうけど。
自分と同じような人が多くなってきてるんだろうな。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 00:02:18
@東海 ハイオク¥179 レギュラー¥168
隣で給油していた朝日新聞の営業用車が
ガソリンを買いだめしていた。
また来月に値上がりをするからね。

>>861 >>864 頑張って欲しいよ!負けるな!
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 01:09:46
>>861
頑張らなくて良い!人生気楽にいこう。その方が良い。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 01:24:42
>>833
本来は学費が払えない高校生に無償で学費を国が
提供するべきだけど
この国は日本人に冷たくて、外国人の優しい異常な国だよ。
>>833
あなたは100%正しい。
ここに来て日本の家電メーカー(昔から中国に完全にたらし込まれている)
が中国人を日本留学させるとな。
日本人が家電製品を買うと中国人が日本に留学できるという
とっても気でも狂った発想なんだが、狂った企業は自分たちが日本を
メチャクチャにしようとしていることが見えていない。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 02:34:49
>>876
自分たちの利益だけ追っているのでしょう
その日本の家電メーカーを教えてください。
不買運動に参加したいです。
企業は慈善団体じゃないと何度いったら
日本をどうするもこうするも、それは政府の仕事であって企業の仕事ではない
企業はこれから更に加速する市場原理主義の煽りをモロに受けるんだから、自国に
構ってるヒマなどない。自分等の目的を達成するため最短のルートで的確に情勢を見極めながら経営を行わなければならない。
中国人留学生についても、将来何らかのコネをつくるビジネスとしか見てないわけであって、
日本人学生にカネを与えるより中国人留学生に与えたほうが将来的にその企業にとって益になるということを見越してやってるにすぎない。
公営企業でもない企業に対して一国民がクチを出しても無駄だし、民間企業とは利益を追求するための団体なわけだから
こういう冷たい存在だということを早くここの国民は理解すべき。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 03:16:58
まぁそうなんだけどね
ゴミ議員と、ゴミ役人

一番使えない奴が行政やってるってことがね
すべての元凶です。
>>878
同意。
上場企業に文句があるなら、株主になって質問書を送ればいい。
通り一遍の回答しかないが、質問書の数が増えれば、多少の影響力を
行使できるかもしれない。少なくとも、ここにグダグダ書き込むよりは有効。

政治に文句があるなら投票行動で示すしかない。
しかし、実態は、1/3が棄権。

衆議院選挙の投票率
http://www.promised-factory.com/100years_after/house/turnout-r.html

881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 04:56:50
秋田に限らないでしょうが、コメは作れば作るほど農家の赤字が増えてしまい、
後継ぎ不足もあり、耕作放棄するところがジワジワ増えてますね。
農業にも燃料を使いますすから。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 05:40:46
>>878
不同意 資本主義・自由貿易の原点である アダム・スミスの国富論でも
    良心や共感があることが前提で論じている もし企業が何をしても
    利益さえ出せばいいのであればそれはヤクザと変わりない
    社会の一員のはずの企業が、社会を省みないなら
    何らかの罰が必要になる 消費者による不買もその1つだ

『国富論』アダムスミス著/最適化の果てに
ttp://ameblo.jp/petronius/entry-10002333519.html

最適化とは、自由競争を行っていると需要と供給の「自然とバランスが取れる」地点があり
そのことを指します。いわゆる「神の見えざる手」ですね。
しかしその後イタリアの数学者たちが、それを厳密に計算すると、

たとえば市場参加者が全員死亡とか餓死という究極のバランス地点に

最終的に至ってしまうことが証明されてしまいました。
つまり数学的にはうそなのですね。
しかしながら、実はこの「国富論」には、大きな仮定があって、
それは「道徳感情論」という著作に於いて市場に参加するプレイヤーは、
すべて人間であり、人間とは共感可能性もった生き物だと
アダムスミスが仮定していることです。

「もし自分が相手の立場であったら」という想像力が働く人間という生き物は、
 全員が餓死するというような、究極の選択は回避するはずであるという大前提があるのです
>>878
不本意だけど同意。
企業は利益追求のため国という枠組みなど軽々と飛び越す。
だからこそ国家がきちんと監視しなければいけないのに。
行き過ぎた自由は暴走へと行き着く可能性があるんだし。
>>878
俺も同意。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 09:16:38
>>877
多分どこにでもいる。地方だけど中国人増えまくり
各企業や、農業にも入ってる
一時期減っていたフィリピンもまた増えてるな
日系ブラジル人はすごく減った
ここは自分が住んでいる地域の景気報告をするスレだ。
日本の政治や企業行動への批判はスレ違いだ。
そんな話がしたいなら該当スレがいくらでもあるだろう?
ここは、生の、現場からの景気報告が読める貴重なスレなんだから、スレ違いな話で埋めないでくれ。

最近バスが混んでいる。
タクシーは値上げで初乗り710円で乗る人が減ってるし、ガソリン代が上がって自家用車乗る人も減っている。
札幌なんだけど。
失業して1年立っちまった。
北海道では国民年金の未納の収納業務をオリエントなんとかっつう
普通のクレジット会社に委託したもんだから
国民年金の取立てが電話でしつこいしつこい。

もちろん払えない俺が悪いんだけど、なんかおかしくね?
>>887
それって役人がかったるい業務を民間に丸投げしてるように
見えるんだよなあ。
この国の役人は腐りすぎだわ。
中国を笑えない。
日本人を自殺に年間3万人以上追いつめて、満足な労働機会を提供しないのに
景気の良かった頃より高い年金掛け金を払わせるって、キチガイ沙汰だよな
民間に委託するってことは税金を余分に支出してるってことだからな
んなもん暇そうな公務員にやらせればいいのに
すでに企業社会の資本猛威の中でリストラされた父ちゃんたちを
を自殺に追い込み、その子供世代を派遣やニートに追い詰め、
その一方で手っ取り早く低賃金でこき使える移民を1000万人
受け入れる計画の政府・企業経営人。
日本という国で、誰を守り、何を育て、どういう風土と文化と秩序の
国にしていくのかということに対する哲学もなけりゃ、視野も見識も
常識もない。もう、ただの動物だよ。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 11:06:16
>>887
自民党に投票すればこうなっただけだからw
これ、裏で与信データのリンクをやるはずだから
これからちょっときついと思うよ。
金の取立てはプロに任せた方がいいのは当然でしょ。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
消費税が上がれば上がるほどコンビニ経営は儲かるって本当?
>>895

本当です。

年1000万以下の場合、消費税の還付があるからです。
ていうか国ってこうやって衰退するんですよって言う
格好の例になっちゃってるなあ。
20年前は世界一金持ちな国だったって信じられないわ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 12:54:38
あわれな日本人♪
もう少し賢くなりましょう。
二十年前は馬鹿で金持ちだったのが今は馬鹿で貧乏になっぢけの話。
>>895
仕入れにかかった消費税は還付してもらえる
たくさん仕入れたらその分手元にお金が来るから、それを運用してれば利子くらいは稼げる
>>898
金持ちだったと錯覚していたその金も、
欧米からすればポケットから転がる小銭程度だったんだが。

>>898
半端に賢い奴ほど
枠にしっかり取り込まれるじゃん。

逆に馬鹿になろうぜw
たまたま電化製品や車が売れて
その利益を設備投資に回したので
生産性が伸びた
ただ、それだけの国
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 14:11:42
861です。ありがたいお言葉ありがとうございます。これからは、頑張り
つつも肩の力をぬいて楽しく生きていこうとおもいます。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 14:25:35
>>896

 どうもその意見には作為があるように思えますが。おっしゃる通り事業者免税点制度
の特例により課税売上高が1,000万円以下の場合適用できますが、小売って普通は7賭け

で販売してますよね。そうなると利益は300万となります。それからバイト代やら光熱費
を差し引けば300万と言う金額は簡単に無くなると思います。となると1000万以上の売り

上げを出さないといけませんが、そうなると当然消費税を払う義務が出てきます。どう
考えても整合性が取れていない気がするのです。親企業であるなら話は別でしょうけど。

 疑問を持たれた方は消費税につきましてはWikiに解りやすく説明してありますし、他
のサイトにも説明がなされていますので一度見てみられる事を強く勧めます。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 14:59:08
>>887
陸上自衛隊北部方面隊入隊どうよ。定員割れしているらしいよ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 16:17:13
>>906
こいつらは愚痴ってるだけで実際に働く気皆無だから無駄。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 16:19:08
小売業路面点@東北

もうダメだ
気力すら無くなってきたわ
せめて子供の学校だけはって思ってたけど
今の政府じゃそれも無理なんだな

自殺はイヤだけど心中する人の気持ちもわかるよなぁ
高校卒業も無理なのか?
日本人の半数以上は、高卒以下だぞ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 16:49:42
無計画って言われればそれまでだけど3人もいるとな・・・
倒産や廃業した人間には再チャレンジなんて夢のまた夢
家族を喰わせることができる給与の職さえもムリだもんな
すべて俺が悪いんだけど、せめてちゃんとした働き口さえあればって思う

・・・うん
商店街の店舗がどんどん消えていく。。。
残った店舗も店舗というより、店先にワゴンで商品並べて
もう露天商となんら変わらない。

912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 17:41:19
昔、商売のプロのじいさんに聞いた話
商店街衰退の指標
和菓子店が商店街の中にあってその和菓子店が閉店廃業したら間違いなく
その商店街はだめになる
昨日同じ商店街の和菓子屋さんが閉店のあいさつに来た
うちの店もぼちぼち潮時かもしれない
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 17:45:41
職人が作ってる和菓子店は利益率高いからな
その高い利益率でも維持できないような商店街はダメってことか

俺的には八百屋や魚屋なんかの生鮮関係店が無くなった商店街はダメだと思う
あ、全国津々浦々がそうだなw
>>908

辛いなあ。
うちも商売してるからわかるわ。
俺は結婚はしてるけど子供おらんからまだ気が楽だ。
子供さえも学校に行かせるのが心配になるような世の中って
なんなんだろうね。
これ先進国じゃないよ。
>>908
できれば早めに弁護士に相談した方がいいですよ。
残念なことに、私の周りにもお子さんが私学を中途で退学されている方が目立つようになりますた・・

916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 18:16:39
>>915
ありがとう
でも行けるとこまで行きますわ
銀行から赤紙出されるまで・・・
それしか無いんです
>>913
利益率の高い和菓子店がつぶれるのに、ほかの店が残ってるのは矛盾では?
贅沢品に金を使わなくなるってことじゃ?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 19:50:04
>>878 利益のみを追求する企業は慈善団体じゃないと、
こういう冷たい存在だということを早くここの国民は理解すべき。

それは878に向けて言いたい言葉だ
お前は、その企業の社員か?
自分の足元をしっかりと見たほうが良い
利益にそぐわないと、いつの日か役員も社員も中国人だ!
こういう冷たい存在だということを早くこの社員は理解すべき。

消費者は、不買運動を起こすだけですよ。
徐々に、キャノンやトヨタは影響があるのではないか。
利益で中国人留学生の援助をするなら、こちらは
その商品を買わないだけですよ。
消費者も、自分たち日本人に利益のある企業じゃなきゃ買いたくもない!
何故?慈善事業でそんな企業の商品を買わなきゃならないんだ!
消費者に選ぶ権利がある。
まっぴらごめん!無駄な金はビタ1文も使いたくない
これが消費者の心。
ウチの3軒隣が和菓子屋だったけど、6年前に倒産しちまったわw
さて、明日から職探しだ。
…………orz
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 20:07:26
>>908
返さなければいけないが、奨学金を受け付けて貰えないのだろうか?
今のうちに子供だけは、
学業を終えられるようにしてあげたほうが良い。
中卒だともっと苦労をする。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 20:42:45
和菓子もだけどケーキやもつらいんじゃなかろうか。
手土産にケーキってそういえばすくなくなったな。
梅雨から夏はケーキ食べたい季節じゃないけどさ。

そのかわり、国産小麦天然酵母のパンとかはやってるね。
もともと高めの価格設定。流行と美味しさで客はわざわざ買いに来る。
しかしもともと高めの設定が国産の小麦の値上げでパンも値上げってことになったら
もう庶民の毎日の朝食としては払いきれないから米にもどるだろうけどね。


それから奥様ランチの価格がさがってきたね。数年前の不景気のころでも3000円ランチ食べてる人がたくさんいたが、
今は1500円ランチだよ・・・。だべりたいならファミレスじゃなく、サイゼリアだったりとかw
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 20:54:34
>>922
取引先に私立の高校があって、行ったときに世間話した
少子化と不景気でなかなか生徒さんが集まらない
と言う話の中で、生活保護を受けている家庭の子供でも
私立高校に通っている生徒がいるそうだ。
卒業まで残りわずかとかそんな事情かなと思ったが
そうじゃないみたい。何か方法があるのかな?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/20(金) 21:45:49
そろそろ農業を自動化して経済活動から外し、最低限の生活保障してほしいもんだ
農家の年収分が自動化の予算、足りない分は工業で補う。
仕事しなくても生きられるが、贅沢したいヤツは働くでしょ
農業の自動化?
機械化、と言いたかったのでは。
別に機械化しても、
>経済活動から外
れるわけもないがw
都内。逃げ切り組の団塊が今乗ってるハイオク車を買い換えると言い出した。ニッサンのティーダとかいうのを買うらしい。
北海道は道路ガラガラ店潰れまくり駅前に人いない飲み屋街は閑散。かなりひどいようだ。
そういうおいらも北海道で仕事がなく、仕方なく上京。ワープアまっしぐら。生かさず殺さずを地でやられてるよ。
現場のみんなのためにメシを調達するって業務があるんだが、こっそり値上げしてくるチェーン弁当屋がマジ困る
埼玉在住、最近よくタクシーに乗っていたので
「運転手さん最近忙しい?」と聞いてみたら
全員が暇でしょうがないと・・・中には「いま一どころかいま8・・・9・・10ですよw」
とか言われて気まずい空気が・・・

3000円くらいの走行距離で運転手さんはかなりニコニコでした。

駅すぐそばの商店街がシャッター閉まりまくりでもうダメポな予感(´・ω・`)ショボーン

931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 00:21:57
>>919
>無駄な金はビタ1文も使いたくない
>これが消費者の心。

淋しいねえ。そういうの。
無駄遣いほどワクワクしないのかな?


932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 00:26:21
>>922
親の所得と子供の成績による。
特に最近は、応募者が多いので選別が厳しい。
今から募集時期についての情報を集めた方が良いな。
生活にゆとりがあれば使わないように気持ちを引き締めていても無駄遣いは自然と増えるもんですよ
それだけ皆お金にも気持にも余裕がないってことで
衣食足りて礼節を知る。貧すれば鈍する。
無駄遣いは「無駄」を持ってる人の特権ですよ。
>>908
早朝にバイトで新聞配達したりして稼ぐとか
色々やりかたもあると思うよ


大変だろうけど負けずに頑張って。
日本が北斗の件の世界に近づいていくうううううううううううう
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 02:01:09
 近場の商店街がシャッター通りになって久しい。都心部に行っても昔ほど活気に
満ちてる事もない。と、言うより都心部に行くのが年々怖くなってきた。衰退する

都心部を見るのが怖くて・・・

 思えばまだガキだった20年前、20年後の日本はあの当時の政策のまま行けば遅かれ早かれ
今のように不景気になると世の大人達に話していたのだが、当然相手にされず

今となっては袋叩きにあってでも根気強く発言しとくべきだったと後悔してます。

 そんな私も今では立派なワープア。本当にこの国はどうなってしまうんでしょ?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 03:21:07
>>925-928
農業の機械化なんて無理だよ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 07:31:04
>>938
農業といっても、裏の畑で自家消費分の野菜をつくってるのと、
ヘクタール単位の田んぼで銘柄米を大規模生産してるのとは、まるで違うよ。

裏の畑で自家消費の野菜を作ってる分には、経済外経済で、僅かの肥料と
スキ、クワで済む、殺虫剤とかは金がかかるからテデトールになる。
苗だって買わないで取り置きのタネを蒔いて育てるんだ。

ヘクタール単位で有機栽培米とか減農薬米なんてやるには、オール機械化だし
そもそも、田んぼや水路の造成で装置産業化してるから莫大な資本投下が
要るんだよ、機械は石油で動くし、肥料も農薬も、センサーや監視装置や
制御装置なんかもたいへんな金がかかる。
タネだって苗だって最新の品種を金で買って、気象情報を買って、最適タイミングで
育成しないと病気や害虫にやられるんだよ、とにかく金がかかる。

現在の日本の農業支えてるのは、実質は地方公務員と年金生活者の余業だよ。
手元に現金があって時間がある公務員か年金生活者で無ければ、もう営農できない。
専業で農収だけで食えてるのは、末端へ直売までするルートを作ったような
企画型農家だけだろうね。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 08:14:31
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 08:47:52
>>940
その「株主第一主義」が雇用環境悪化の最大要因
新自由主義者のよく使う理論だ
撤退時期の判断は難しいので、第3者の意見を聞くべきだろう。
近くの老舗の家具屋が、拡大路線に失敗して撤退した。
素直に全てを整理すれば良かったのに、倉庫を店舗にして粘った為、結局何にも残らなかったようだ。
撤退にも経費が掛かるから、早めの決断が必要。
下手をすると撤退出来なくなり、その場で立ち枯れ状態になる。
そうなると、悲惨。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 09:11:41
その立ち枯れ状態の俺様が通りますよ
だって廃業しても何も残らないのは同じだし
ロクな就職口も無い年齢だしね

悲惨だろうが何だろうが退場させられるまで
粘るのみw
友達も無くすよ。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 09:32:30
>>945
借入は銀行や公庫からのみだし買掛金もコゲつかないようにやってる
ましてや友人、知人から借りたりはしないよ
そこまでいったらさすがに手を引く

ただ付き合う金がないから疎遠になってるのは確かだな
>946
友達や卸に借りてなければ、まだ余力が有る。
その家具屋は、掛け金踏み倒して逃げたから、もう帰ってくる事は無いと思う。
老舗だけに、信用を傷つけた代償は高くついただろうね。
>>919
まあその企業がどういう行為をしているかを一般人が皆知るようになれば
その企業の製品は売れなくなり、他の企業の代替品に流れるでしょうね。
情報を広める事が大事ですね。
>>939
農業補助金が出るのを知っているから、公務員が兼業で農家やってるのが
多いよね。普通のリーマンはそういうのを知らないから、馬鹿みたいに
会社に行っては苦しんでる。


>>937
日本人に向けて
真正面から発言しても全く意味が無い。
まずそこに気付こう。

岩手です

先日の地震で売上激減。
でも地震が無くても変わらなかったかもw

ただ観光業は震源から離れていて被害が無い地区でも岩手、宮城というだけで風評被害でキャンセル続出中
リアス式海岸があるじゃないか
一度見てみたい
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 11:47:27
>>950

当時は馬鹿だったから真正面から言えばいずれ理解してもらえると信じてました。
今では浅はかな考えだったと後悔してますが。
ただ他の方法を模索する頭がないので考えあぐねています。
>953
マクロ政策に対して影響力がないのなら、何やっても無駄。
貯金でもして、ミクロで頑張れ。
>>927
農業の機械化ってこんなかんじ?

植物工場
http://www.hightech-farm.com/cgi-bin/hightech-farm/siteup.cgi?category=1&page=0
高精度GPSによる自動田植え作業
http://www.affrc.go.jp/video/research/narc/taue/
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 13:06:31
>>954

その方が懸命かもしれませんね。
周りが経済に関心を持って考えていけば必ず道は開けるのでしょうけど
肝心の国民にその考えがなければ何を言っても無駄なわけで・・・

でも最低でも895・896に書かれている事を鵜呑みにしない考えは必要かと。
”消費税は利益に対してではなく課税売上高によって算出されるモノだ”
という事すら抑え切れていないとまんまと騙される訳でして
過去にこの板ではないですが、あくまでも利益にたいして課税されるモノだと主張された
方がいるんですよ。

あと今現在、公務員の給料を半額にしろと言う意見も経済の停滞を招く可能性が非常に高い
やり方(ただし厚遇されている場合は除く)である事も知ってほしい。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 13:13:43
>>956
地方の場合は公務員が消費する先は多くが中央資本の会社です
地元にはお金が落ちません
せいぜいパートの簿給程度です

まったく無いとは言いませんが経済停滞とおっしゃるのは公務員方の詭弁です
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 13:13:45
>895>896
を書いた人は実際に商売をされていない人(ガキ・公務員)でしょう。
消費税をあげれば確実に売り上げは下がりますし、したがって相対的に全然、儲かり
ません。その理論からいくと利益に対して課税するという考え方は
至極まともだと思います。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 13:17:07
公務員の世帯の貯蓄率を考えてみてね。なんと民間の3倍ですよ。
給料半減しても貯蓄が減るだけで消費は変わりません。
まさに公務員の工作だ。もらいすぎ。
10年以上前だがある中小企業の社長が家を売りに出した。
もちろん社長の家だけあって周りの家と比較するとひときわ大きい。
買える人ももちろん限られてくる。1億近くする物件だ。
んで買ったのはどんな人かと言うと公務員夫婦だった。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 13:42:36
でも地方公務員の給料はこれから下げさせる方向だそうです。
大阪府知事の例の作戦、自治体上層部では歓迎しているところが多いですよ。
財政再建団体になったら、国から馬鹿にされる確率が高くなるもので。
あと兵庫県の若手職員は昇給しなくても仕方ないとの見方です。
財政状況ガタガタですし、知事も「高給を望むなら退職しろ」と叫んでいるので
すから。
>>961
大阪府は財政再建団体になった方がいいでしょ。

大阪府の人件費削減案、知事と組合の徹夜団交決裂 (2008年6月21日12時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080621-OYT1T00342.htm
そりゃあそうだろ
民間に連動するはずがなぜか700〜900万あたりでとどまってんだぜ
これじゃあほぼ倍だな
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:00:38
公務員の給料を下げるより自治体の命により地元で消費を喚起させる事が重要です。
これは江戸時代にも行ったと言われる方法ですし、内需喚起に直接むすべるやり方
です。問題はそれだけの圧力を自治体がかけられるか?または職員がそれを引き受けるか
にすぎません。

内需にまわせないのであれば当然賃金を下げられても文句は言えないでしょうから
(税収が減るんですから賃金カットもしょうがないですよね)これを明確にし、
市民にも理解を求める事をすべきだと考えています。
それでも県外や国外品の製品を買おうものなら税収を盾に賃金カットを声だかにすべきでしょう。

そのため上で厚遇を除くと書いているのです。厚遇されている場合は当然自治体の負債高に応じて
給料の減額を求めたほうがいいと思います(最低で800を超える者と私は考えていますが)。

公務員は少なくとも雇用は保証され給料も安定している幅広い層でもあり、公務員法でも
国民の負託にこたえなければならないと明記してありますから、法制にするには難しいでしょうが
決して不可能だとは思えないです。

逆にこの層から給料を極度に減額すれば、それこそ地域の経済に深刻なダメージを与えかねません。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:02:42
地方の平均年収ってどんなもんなんだ?
当方31で手取り250マンくらい。
9時から5時でほとんど残業もないが。
一人身で実家から通ってるからなんとかなるが、
所帯もってる人たちは、大変だろうと思うわ。
ちなみに和歌山の中部は去年から輪をかけて悲惨の一言。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:06:40
生産をしていない、富を創造していない公務員が民間に比べて優遇されている日本は異常だ。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:08:29
駅前に住んでますが近所に売り土地が結構出てる。
たしか2001年もこんな感じだった。
「あの時買っておけばよかったのになぁ〜」って2006年くらいには思ってたな。
>>964
公務員の給与を下げて社会保障にまわせばいい。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:28:32
民間 富を創造
役人 すべての法律が遵守されるよう民間を監視する

これって変じゃね? 民間だけでちゃんとやっていけるような仕組みを作れば、役人はいなくていいわけだよな?
もちろん役人はそんな仕組みができてはかなわないから、猛烈に抵抗するだろうがw
江戸時代の大坂は役人が極端に少なかったのに
成り立ってたんだけど
どういう仕組みだったのかな。
逆に江戸は公務員ばかりwこっちもどうやって成り立ってたんだ。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:35:24
建前(資本主義の原則):
民間が企業活動で富を創造し、公務員はそれを円滑に行なうために手伝う。

現実(日本):
公務員がすべてを取り仕切り、民間は公務員の下で言われた業務を行う。
公務員に言われないことは遠慮してやらない。経済活動は発展しない。
>>970
江戸は各地からの年貢米が集中するから平気
大阪は商人主導で運営
じゃねーか?
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:43:11
建前(資本主義の原則):
民間はガソリン(民間資本)、公務員は潤滑油(税金)。

現実(日本):
公務員が荘園主、民間は小作人、ないし農奴。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:48:41
日本(現実)続き:
公務員は業務上横領など犯罪を犯しても見つかった後で返せばお咎めなし。民間人は些細なことで刑務所行き。
ガソリンリッター300円が来る

商社関係者が言ってるそうだ

地方は崩壊、自殺者激増です
>>975
そうなったらマジでシャレにならんな。
経済活動が完全に麻痺してしまう。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 14:53:00
もう麻痺しまくってますが何か?
公務員だって、財政再建入りすりゃそりゃ。。。
ガソリン300円時代になれば、一気に電気自動車が流行る可能性はあるな。
電気自転車も増えるかもよ。
もし今から引っ越す予定のやつがいれば、場所を良く考えろよと
300円はさすがになぁ
200円でもありえない!っていう感じなのにな。
イカ釣り漁船がこないだ漁やめてたけど、ああいう事例が沢山でてくるんだろうなぁ。
>965
平均給与なら300万程度でしょ。
保険料や税金を引かれて、手取り240万前後。

1人当たり県民所得(平成14年度) 出典:「県民経済計算年報」

1 東京  4,080   ..11 群馬 2,909    21 新潟 2,713    31 山梨   2,565
2 愛知  3,421    12 茨城 2,902    22 香川 2,709   ..32 北海道.. 2,563
3 静岡  3,221    13 福井 2,894   ..23 徳島 2,700   ..33 和歌山. 2,531
4 滋賀  3,188    14 石川 2,863    24 奈良 2,689   ....34 鳥取   2,461
5 千葉  3,070    15 山口 2,811    25 福島 2,668   ....35 佐賀   2,448
6 神奈川 3,062   ..16 広島 2,804    26 埼玉 2,659    36 宮崎   2,445
7 栃木  3,044   ..17 京都 2,799    27 兵庫 2,647    37 熊本   2,444
8 大阪  3,030    18 岐阜 2,789    28 福岡 2,605    38 岩手   2,426
9 三重  2,959    19 岡山 2,721    29 大分 2,585   ..39 山形   2,416
10 富山. 2,958    20 長野 2,718    30 宮城 2,576   ..40 島根   2,405

41 秋田  2,320
42 愛媛  2,320
43 高知  2,266
44 長崎  2,256
45 鹿児島 2,246
46 青森  2,213
47 沖縄  2,031


トロール船で一気にとるしかねーな
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 15:03:55
次スレ建てられなかったから誰かおながい
問題は可処分所得がどれくらいあるかだが、、、
車持たなけりゃ年30万は浮くな
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 15:05:49
派遣営業マンです。
本日から新規物件のモデルルームオープンしましたが関係者以外来客0
今にも雨が降り出しそうな曇天で蒸し暑い日ですが
来客0は始めてです。
相当ヤバイです。
日本各地の景気状況を報告するスレ@7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1214028354/l50

たてたよん
テンプレよろ。
俺個人の問題としては家は特急が止まる駅近くに
運良く買えたんだが問題は職場がどう考えても
車が無いと通勤できない場所にあることだ。
できるだけ車乗りたくないんだけどなあ。
>>985
どこですか?
>981
一人あたりの県民所得は給与所得じゃないからね。

県GDP/県人口総数 だから。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 15:28:32
@大阪北摂です。
地方なら>>965くらいでたぶん普通くらいだな
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 15:30:53
>>989
県GDP/県人口総数×家族数だと余裕で1500万超えw


・・・・・・・・・・・・・・・・ 無理だって
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 15:31:20
モデルルームの客ゼロか。

デベロッパーも大変だよな。
工事の認可が遅いから、遊ばしている期間は長いし、先行して物件を売ろうにも、増税の話が固定化しているし。

これらも選挙の結果なんだから、仕方ないといえば仕方ないな。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 15:41:57
これからタイアップしている地元不動産屋さんを回り物件を探しているお客さんの名簿を見に行きます。
紹介料物件価格の5%らしいですがめちゃめちゃ価値があるらしいです。
ただ営業班長曰くモデルルームオープン初日からいきなり奥の手というのは始めてだそうです。
ふつうオープン初日はモデルルーム見に来てその場で成約1〜2件あるんですが・・・
次スレに、サラリーマンの平均年収(県別)のっけたから。

データ元HPはhttp://www.ganvaru.com/
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 16:00:26
>>981
平均「所得」と「給与」じゃだいぶ違うわけだが。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 16:05:15
>>994
先日のどっかの会社の事件で、さらに不動産関係には逆風だからな。
がんがれよ。
これから10年で平均給与は一気に下がるよ
理由は書くまでもないけどさ
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 16:09:01
>>998
そんなことすらわからず、今が続くと思っている国民が多いのだよ。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/06/21(土) 16:10:15
1000なら景気回復
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。