日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
ダム論も円キャリー論もバブル脅威論も崩壊した今、謙虚に物価を見て緩和に踏み切るか、
再び過去の失敗を認めず、新たな緊縮の言い訳をひねり出すだけなのか。
世界的リセッション懸念の前に、平然とスルー決め込む我らが厨銀の動向を注視しましょう。
我らが厨銀は本当に利上げしたら負けかなと思ってる(AA略 ステキな馬鹿集団なのか?
フォワードルッキング(笑)

前スレ 日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part18
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1202133671/

日本銀行
http://www.boj.or.jp/

◆日本銀行法
第2条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを
通じて国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。

第3条
2   日本銀行は、通貨及び金融の調節に関する意思決定の内容及び過程を国民に
明らかにするよう努めなければならない。

3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:12:48
>>1

ズバリ、日銀解体、政府紙幣の導入!m9(`・ω・´)シャキーン
日銀人事大混乱…有力候補の武藤氏に暗雲 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_nichigin2__20080228_3/story/28fuji320080228016/

福井俊彦・日銀総裁(72)の任期満了を3月19日に控えて、大詰めを迎えている次期総裁人事。
政府・与党が推す財務省出身の武藤敏郎副総裁(64)が有力候補だが、ここにきて情勢が微妙になってきた。
総裁は衆参両院の同意を得て内閣が任命するが、肝心の国会が予算案の衆院通過をめぐる与野党攻防や、
イージス艦衝突事故で大混乱。一方の民主党では山口泰元副総裁(67)を推す声が強まっており、
日銀人事は最後の最後で大どんでん返しが起きる可能性も出てきた。

※山口泰=速水優の下で円高放置、ゼロ金利解除など数々の悪行を共謀した日銀官僚
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:29:55
第121回一見インフレの現在の状況は、デフレである!経済アナリスト 森永 卓郎氏2008年2月25日
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/121/index3.html

それにしても、これほどの勢いでデフレが進行しているのにもかかわらず、それを指摘する人がいないとはどういうことか。それどころか、
「インフレだから利上げしろ」という愚かなことを言う人さえいる。

 この不況下で金利をあげたら、中小企業は破滅である。去年の利上げによって、ただでさえ中小企業の倒産が増えているということを忘
れてはならない。

 むしろ、金利は下げなくてはならない状況なのである。いまこそ経済学の根本に立ち返り、消費者物価が急上昇しているなかで、金利を
下げなくてはならないという状況をよく認識していただきたい。

 日銀がいう「まともな金利」にしたければ、いったん金利を下げるのが近道である。その上で、日本経済が回復したところで金利を上げ
ればいいのである。このワンクッションが必要なのだが、それがわからないから、ただ金融引き締めをすればいいと考えている人が多い。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:30:52

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe074/rshihanki.pdf

GDPデフレーター
2006年10〜12月 -0.6%
2007年01〜03月 -0.5%
2007年04〜06月 -0.5%
2007年07〜09月 -0.6%
2007年10〜12月 -1.3%

7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:31:53
06年量的緩和解除時


     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <物価は次第に上昇基調を強める方向をたどる。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ      それにあわせて金利水準も変更していく。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´       
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
::::::::::::く:::Λ  ><´ .ト、/::::::::::::::
:::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\:::::::::::
:::::::::::ヽ:::::::::|V:./¨`|:.:.メ::::::::::/::::::::::::
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:32:20
06年ゼロ金利解除時

物価上昇は原油価格の影響では?


     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|     
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     <油価上昇による物価上昇は経済が強い証拠なんです。
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ        物価は今後も上昇基調をたどっていくでしょう。
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´         
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:32:56
07年1月追加利上げ

ここにきて、物価上昇率もゼロ、マイナス転落も予想されています、
賃金や消費も伸び悩み原油価格も下落する中で物価の伸びの鈍化が強まっていますが?
      ___
     /    `⌒ヽ
   /  三ヽ 、ノl ミヽ
   l /⌒``  ⌒ 、l
   |,/ ,ニ  ̄ ニ、||        原油価格下落は経済にプラスなんです。
  l^リ  ru、  ‐u、 リ^l      <物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
  .、 {    }  ヽ  } /         物価は、長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    `l  r' ^ー'^ヽ  l´           物価は長い目で見れば上昇基調をたどるでしょう。
    、 ` ̄ ̄´ /
     ` ヽ _ ノ ´
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:33:22
07年末     日本経済減速でデフレ悪化なのに利下げ見送り 

     /_ ̄ ̄.`Y=-、
     i'‐=-、ヾ、 ヾ}-. ミヽ
    ,'フクイ三、ヾ'゛' ,ニ、ヾハ
    {ノル'  .___ _   ヘヽ|     
   ,-ト/´,ィニミ、.  ,= _、 ト、l
   |}オ|. _,ィェォ::゙-<ィェュ、, レイ}     
   ヘ`l:.    .;::i |,.`ー, lノノ        
    `l:::.、_ ノ!-、ィヘ,´ .,l´         
     '、_:.. 'ー--一{ /!
     .__〉、:..、    ./;人
_.. -‐:7:::| \.`¨¨ ´/|::父ー- .._
「物価への影響については、一時的にせよ、GDPの成長率がかなりのマグニチュードで減速するという場合には、
需給ギャップのタイト化が一時停滞するということは確か。しかし、現実の物価情勢をみると、
グローバルな要因を根源とするコスト高要因からCPIの上昇に少し加速がつき始めている状況だ。
さらに先まで考えていけば、われわれの持っている標準的な経済見通しによれば、先々あらためて需給はタイト化に向かうという見通しになる。
物価は当面、外的な要因を中心に上昇に多少の加速度がつき、先行きはあらためて需給ギャップタイト化要因でCPIの上昇基調が続くということ。」
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:39:19
こいつよく人前に出られるな。


水野委員は昨年7月の金融政策決定会合から利上げ提案を続けていたが、12月の会合からは提案をしていない。
これについて、「今の景気拡大を支える生産・所得・支出の前向きな循環が足元で幾分弱まっている」ことを背景に、
「循環が今後もしっかり機能するかどうか点検する必要があるため、持論の金利正常化プロセスをいったん中断した」と説明した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080228AT2C2800T28022008.html
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 21:44:54
>>5
これ以上緩めてどうするのさ。
>>12
日本はアメリカよりも、実質金利が高いんだぜ。デフレなのに
重複スレを3つも作ってどうする
お金のかわりに、スレじゃぶじゃぶ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 22:24:42
>>5
これだけ低金利政策が続いてて変わらないのはおかしいだろ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 22:31:17
日銀逆噴射が長期低金利の原因
デフレ→#低金利→インフレになりそう→逆噴射利上げ→デフレ→利上げ停止、利下げ→低金利→#へ戻る
以下同じ
18派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/02/28(木) 22:37:25
>>16
つ流動性の罠
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 22:38:40
>>17
そのサイクルの中で、円安による円キャリーがつけこまれたわけだ。
外国からすれば、低金利である限り円建てすれば安く済むからな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 22:44:14
>>19
金利差で円安になることは福音であって、
その機会をデフレ脱却、日本経済復活につなげるべきなのに、
そのチャンスをぶっ潰したのが世界最低最悪の中銀たる日銀の逆噴射
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 22:46:16
>>181
バカ派遣か?
流動性の罠が原因ではない。
それが原因なら日銀が逆噴射利上げするチャンスすらない。
日銀が逆噴射したのが原因。
22派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/02/28(木) 22:50:24
>>21
いちいちバカとか・・・。逆噴射も別に否定してないんだけどね?
>>16さんは長期続いていることと、反応が薄いことを指摘してるんだから
ゼロ金利時代と合わせて、>>17>>18でいいんでないの?
>>5
モリタクは雑誌ではスタグ到来だとポジショニングトークするくせに
ネットではまともだなあ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 23:16:53
モリタクもたしか107円くらいの今でも行き過ぎた円安っていってたな。
円高は国民の国益だってことはわかってるんだろう。
行き過ぎが良くないんであって。
って今見たら105円台だよ。
モリタクはアメリカにも日本にも金融緩和してほしいんじゃないのか?
グローバル・リフレよ再び!
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe074/rshihanki.pdf
GDPデフレータが下がって、
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
消費者物価総合指数が上がってるから、

スタグフレーションと言えるのでは?
スタグフの定義が、「物価は上がるのに、賃金・雇用は減る」であるのを
前提にしての話だけど。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/19/1912r/mk1912r.html
やっぱり賃金も減
27派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/02/28(木) 23:32:11
>>26
スタグデフレーションでいいんじゃないの
>>26
コアコアが1%越えるようになってから出直して来いっての
何度言ったら分かるんだ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/28(木) 23:50:53
>>28
荒らしっぽいのがきたか・・
まあそれも定義の問題なんだろ。物価=CPIと。問題は日銀が同じように考えてるって事だが・・・・

コアコアCPIと雇用賃金はほぼ比例して動くが、無印CPIと雇用賃金は必ずしもそうでない。
金融政策の指針としては、後者のセットではなく前者のセットでないと大変な事になる。
山口が総裁になったら、食料エネルギーのCPI嵩上げ効果が剥落する前に
利上げに持ち込もうとするだろうな・・・福井がそうだったように。
日経ですらコアコアCPIはCPI発表記事と一緒に載せないから、どうしようもないのかねえ・・・
3226:2008/02/28(木) 23:57:11
俺は利上げ厨じゃないよ。
スタグフの定義に照らせば(特に家計から見れば)、スタグフだろうと言っただけで。

「輸入物価の上昇によるコスト高を賃金の抑制という形で相殺する」
このようなことを防ぐためにも日銀はちゃんと金融緩和すべきですよ。
> ダム論も円キャリー論もバブル脅威論も崩壊した今、謙虚に物価を見て緩和に踏み切るか、


まだ「金利所得で内需拡大」論が健在なので無理です。
今後も次々に新しい理論が出てくるはず。
緩和に向かうまで少なくともあと3年はかかるでしょう。
日経がのせないのはあたりまえの気が
日経だし。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 02:21:47
>>33
正当な意見だ。前のスレッドで金利所得を軽く見ている輩が多かったのには
驚いた。
ヘッジファンドの投機が原油や原材料の高騰を生み出して、物価が上がるなんて
概念はなかったかもしれないからな。
新しい理論を生み出して対処する時期なのかも。
漏れは「金利所得で消費が増える」というバカがいることに驚いている
37だいまおう ◆OgW1s1LjZs :2008/02/29(金) 09:17:51
金利を上げることを目標にしても駄目。
景気回復による所得増・キャピタルゲインを目指すほうが効果ははるかにでかい。

金利とは債権債務に付随するものであるからして、
債権の金利1%の増加は債務負担1%の増加である。
景気が悪いのに債権金利1%増加することはなにを意味するか考えるべきである。
金利負担の増加+与信の縮小(利回りを+1%増額要求されるということだ)である。
さらに不況を深刻化させる結果になる。

金利を上げるということは金のないやつからあるやつへ所得が移転するということである。
消費を増やすには金のあるやつからないやつに所得を移転させるほうが正しい。
つまり利下げである。

なんでもいいか金持ちから貧乏人へ金を移動させるのが景気回復への早道。
わしは勝ち組みだから困るが。
ドーマーをギリギリ維持しながら借金増発でファイナンスしてもらいたいものだ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 09:53:13
1月全国消費者物価は+0.8%、4カ月連続上昇
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30570520080229

[東京 29日 ロイター] 総務省によると、1月の全国消費者物価指
数(生鮮食品を除く総合、コアCPI、2005年=100.0)は前年
比0.8%上昇の100.5となり、4カ月連続での上昇となった。ロイ
ターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比0.9%の上昇で、発
表された数字は予測をやや下回った。

 12月も0.8%の上昇だった。

 全国の総合指数は前年比0.7%の上昇だった。食料(酒類を除く)お
よびエネルギーを除く総合指数は前年比0.1%の低下だった。

 2月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合、コアCPI、
2005年=100.0)は前年比0.4%上昇の99.8となった。1
月も前年比0.4%上昇だった。ロイターがまとめた民間調査機関の予測
中央値は前年比プラス0.5%で、発表された数字は予測を下回った。

>>37
書き添えておくと金利を上げると株・地価が下がる。

これは逆資産効果で著しく消費にマイナスになる。

従ってこの点でも利下げの方が消費にはプラスである
>>38
>>食料(酒類を除く)およびエネルギーを除く総合指数は前年比0.1%の低下だった。
これで携帯料金値下げ分統計に入れてないんだろ
4月からドコモも家族間無料がはじまって800億円近い減収を予測している
外需も厳しいし、利下げしなけりゃ2008年もコアコアCPIはデフレ確定だな
まだデフレか=童
http://mainichi.jp/select/biz/kansoku/news/20080220ddm008070134000c.html?inb=yt

>庶民のために金利引き上げを主張してはどうか
>庶民のために金利引き上げを主張してはどうか
>庶民のために金利引き上げを主張してはどうか
>>41
また毎日か。

>これだけ物の値段が上がるのに金利が上がらないのはなぜかと聞かれた。

それは景気を無視して政策金利を利上げしたからだろ。
長期金利が1.4%割れってゼロ金利時代より下がってるんだが。

>その限りでは、いわゆる実質金利はマイナス圏に入ってきたわけで、実質利下げともいえる。

企業収益に関係する実質金利は付加価値デフレーターで見ないと意味ないだろうが。
CPIで言えば生鮮食料品とエネルギー価格を除外した数値。
いずれもマイナスなのに実質金利がマイナスになるはずがない。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 11:36:20
>>41
今や庶民はそもそも貯金なんてほとんど無いぞw

毎日の言う庶民って誰のことかしらw
斜陽とはいえ新聞記者の知り合いなら億単位で預貯金持ってそうだよなあ。
ニュースでも貯蓄の二極化が鮮明になったと報じられていたように
「庶民」という存在そのものがなくなりつつある時代なんだよな、感覚ズレまくりだろ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 11:42:44
仮に金利引き上げが金持ちだけの懐を肥やすだけなら問題だ。
しかし、既成の概念の外に問題はあるんじゃないか。
現状、投機によってかさあげされた原油価格によって、ガソリンが高くなっているのは
ほんの一例。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 11:45:58
テスト
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 11:47:59
[東京 29日 ロイター]

内閣府は29日、1月の石油製品・その他特殊要因除く消費者物価指数(コアコアCPI)が
前年同月比プラス0.2%となったとの試算を発表した。

2007年1月以降のコアコアCPI(前年比、%)は以下の通り(2005年基準)

2008年 1月      0.2
     12月      0.18
     11月     ‐0.03
     10月     ‐0.05
      9月     ‐0.16
      8月     ‐0.21
      7月     ‐0.27
      6月     ‐0.30
      5月     ‐0.23
      4月     ‐0.23
      3月     ‐0.36
      2月     ‐0.16
2007年 1月     ‐0.23

この程度で利上げを勧めるってアホかと。

>>45
原油高で収益圧迫されてるから金融緩和しないとな。
既成概念の枠内で処理できた。
物価指数 計算したよー

+0.73% (1)全品目
+0.38% (2)上下10%刈り込み
+1.04% (3)前年同月比10%以上価格が下落した品目を除いた

(3)で除いた品目リスト
-32.5% カメラ
-30.3% パソコン(ノート型)
-25.0% みかん
-21.6% ピーマン
-20.3% パソコン(デスクトップ型)
-17.8% テレビ(薄型)
-15.4% レタス
-14.9% ビデオカメラ
-14.7% きゅうり
-13.9% DVDレコーダー
-10.6% 電気洗濯機(全自動洗濯機)
-10.5% 電子レンジ
>>49
いつも乙
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:08:32
今朝の朝日の経済気象台の方がまだ毎日よりもマシってのが凄い。

http://www.asahi.com/business/column/index.html
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:15:11
さあ、円ドル相場も本格的に1ドル=80円前後に向けた超円高に走り始めたし、
消費者物価も明確に上昇を示したから、金利もまもなく引き上げだね。つまらん、
中小企業や多額の有利子負債を相変わらず抱える一部の上場企業を、ここで、
一気に一掃して、日本経済もいい意味で経済構造が大きく変革しそうだね。
超円高祭りバンザイ!金利引き上げバンザイ!、だね。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:17:16
>>48
原油高で収益圧迫されてるからこそ利上げをするべきってことだろw

原油高を生み出した原因の一つは、日本のゼロ金利政策による円キャリトレードの誘発によって、
ジャブジャブの資金が投機マネーとなって原油を初めとする商品市場に流れ込んでしまったことを考えれば、
利上げによって資金の大元の日本の金融市場を引き締めるべきってことだろ。
また低金利政策による円安傾向も当然、原油を初め輸入資源の輸入コストの増加になるわけで、
企業収益の圧迫になる罠
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:21:24
>>45
主要取引所投機原油持ち高と取引価格は長期で比例してない。
投機が主で原油価格が上がっているという証拠はどこにもない。
それは円キャリー論と同様まったくでっちあげのデタラメで的を得ていない。
原油価格が上がっている理由は、ブッシュ政策イラク中東情勢等、
OPECや製油会社の供給減調整、BRICS等他、新興国需要拡大が
理由で需給が逼迫しているからだ。





55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:22:16
>>53
全く同意。
>>48は円借り取引についてしらべるべし。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:25:32
日銀の政策?
それは何?ニカ
インサイダーで株で儲けるのに忙しいだけニダ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:26:11
>>53>>55
アホか。
日銀が利上げしなくても欧米が利下げに動けば相対的に円高になる。
今のドル安はそー言う流れ。
円が高くなれば原油などのドルベースでの値上がり分を相殺するわ。
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:31:15
>>57
だから何?
現に物価は高くなってます。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:33:21
低金利政策による円キャリトレードも同様、デタラメであったことははっきりしている。
為替は、他国間での相対的な経済ファンダメンタルズを元として動いているわけで、
通貨安と低金利は2国間の相対的経済ファンダメンタルズの違いから導かれた結果でしかない。


61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:37:27
>>60はヘッジファンドについてしらべる必要ありです。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:40:41
つまり、自国の経済ファンダメンタルズを無視して、通貨変動を理由として
金利を操作することで導き出される結果は明白。

物価、消費、所得、GDPへ長期的に明白な影響を与えていく。

63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:42:04
>>61
主要取引所でヘッジファンドが所有する原油持ち高と取引価格は長期でまったく比例してない。
ヘッジファンド等投機筋が主で原油価格が上がっているという証拠はどこにもない。
それは円キャリー論と同様まったくでっちあげのデタラメで的を得ていない。

64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:52:21
>>63
今はどうかわからないが、2006年時点で為替市場における貿易取引
はおよそ1割。残りの9割が投機マネーといわれている。
手口がわからないのが市場。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 12:53:18
わずかな利下げでは効果がないから、利下げは不要であるという主張も過ちだ。
ゼロ金利再開と、量的政策再開示唆、そして介入示唆と、金融緩和政策カードは
多くある。

そして、「利下げの弊害を考慮」と言うより、「物価を無視した金利操作の弊害を考慮」すべきだ。

ただ明白であることは、コアコアCPIが「物価安定の理解」の中央値である1%を超える
まで金融緩和解除は行わないという、政策スタンスを市場へ説明し共有することだ。

66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 13:00:19
>>59
何か灯油は買い控えが起きて値下げされたそうだぞ。w
需要が追いつかなければそうなる。
原油などの商品市場もいずれそうなる。
このまま物価が狂乱状態になるとか思ってるのか?w
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 13:05:03
>>64
いずれにせよ、通貨変動(安)は2国間の相対的経済ファンダメンタルズの違いから導かれた結果でしかない。

自国の物価や経済ファンダメンタルズを無視して、通貨変動を理由として金利を操作すること、
つまり高金利政策によって、円キャリトレードを叩き潰す必要がなかったことはもはや明白だろう。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 13:19:09
総合CPIも、正確であるか疑いがある。

例えば食パン。
大手総合スーパーへ行けばわかる。
ここぞとばかり、90〜120円の安いプライベートブランド食パンが
新たに売り場を占め、大手ブランド食パン値上げ効果で売上げも急増している。

一方で、大手が値上げした食パンも売上げが落ち、
さっそく値下げ競争に晒されている。

総合CPIは、こういう実体を反映できない。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 13:22:49
>>68
金利差が開くと、国のファンダメンタルは考慮されないことがありますよ。
FXでスワップ目当てに高金利通貨を買う人がいます。
利下げ前のアメリカドルは5.25%の政策金利でしたから、
円を売られ、ドルが買われました。
その結果円安を加速させました。
今は円高傾向ですが。
そういやコンビ二も安いプライベートブランド食パンを新発売して結構置いてあったな。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 13:28:10
>>70
そもそも金利差が開く理由は?
金利政策が国の物価や経済ファンダメンタルを考慮して決定されることは言うまでもない。(某厨銀を除く)


つまり、金利差が開くとは、物価や経済ファンダメンタルの差が開くということ。

つまり、通貨変動(安)は2国間の相対的経済ファンダメンタルズの違いから導かれた結果でしかない。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 13:30:05


長期国債利回り(%) ※ 1.365 −0.060(-4.2%) 29日 10:48 (笑)

>>69
イオンのPBは凄いね。小麦高騰でも全く値上げしてない。
そのせいか減益発表だったけどな。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 13:44:57
小麦とか原油の価格が上がっても、
パンのコストに占める割合なんぞせいぜい1%くらいだろ。
コストのほとんどは人件費。
人件費1%下げりゃどうってことない。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 13:49:44
>>75
どう考えても原材料コスト1%は有りえん数字。
下手な釣り乙。
4月からパンに用いられるカナダ産小麦1トン7万5000円、キロ75円になる。
パン1斤が500g弱だから原材料費40円弱か。4月から3割上がると言っても10円ぐらい。
去年一年では10%強しか上がっていないから、本来ならほとんど値上げする必要はなかった。
カップラーメンが1個100グラムとしても、小麦代で10円行かないよな。どう見ても便乗値上げ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 14:10:47
>>77
パン業界は寡占業界と言ってよいからな。
値上げ発表時、大手パンメーカー株価が大きく上昇したことから、
恐らくそういうことだろうとは薄々思ってたがやっぱりか。

そりゃ、イオンのPBがそこ突いてくるわけだ。
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
>>77
大手パンメーカーは、ほぼ10%強値上げしてるもンな。
あれはやり過ぎだな。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 14:36:46
日本と比較してより強い米国経済とより強い欧州経済が、より強いドル、より強いユーロを起こし、
結果、より弱い円が起きたということ。

日銀はここを間違えた。
ただ自らの低金利政策が円キャリトレードを引き起こしていると誤認し、金融緩和解除を急いだ。
結果、間違った結果を引き起こし、デフレを継続させ雇用を悪化させ低金利をより長く強いられる結
果となった。

為替相場や株式相場の局所変動、一部輸出企業の好設備投資好業績に影響されず、自国内の
物価や経済ファンダメンタルズをしっかりと見る中で低金利政策解除を急ぐことをしなければ、06年、
07年そして08年とデフレ脱却とより高い経済成長を達成できていたことは間違いないだろう。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 15:21:42
>>82
アメリカは04年から06年にかけて政策金利を1%から5%に引き上げた
のを知っているだろうか。
ユーロも2%から4%に足並みをそろえた。
このときに日銀は利上げせず、その上政府は円安介入をした。
中小企業にとっては輸入コストが高まるばかりで、賃金はかわらない。
大企業にとっては好条件だっただろう。
消費に結び付けるには、国内9割の中小企業によい環境でなければならない。
つまり、円キャリーを回避する利上げが、欧米と同時期に行われないと
いけなかった。
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
http://hongokucho.exblog.jp/3954034

利上げでメリットを受けるのは資産超過主体だけなので、
中小・零細企業の大方は追い込まれるであろう。
同教室ではまた、超低金利は大企業に有利に働き、
中小・零細企業との格差という問題を深刻化させた、とあった。
クレジットスプレッドの話だと思うが、この場合、利上げしてしまうと
中小・零細向けのスプレッドはスライドして動くだけなので、
もっと苦しくなると理解するのが普通であろう。
冷静というか常識的に考えると、金利は経済活動の結果であるので、
景気が良くなると上がり、悪くなると低くなるもの。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 16:20:29
このスレで言われていたように
肉桂平均10000円になりそうだな。
1ドル100円割れる
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 16:29:17
>>85
記事の下見て噴出したけど、2005−12−26の記事?
全く時代ちがいますよ。。
中小企業はいつの間に資産超過になったんだ?
円キャリー資源インフレ論も論破されてるしな。
>>83
間違いだらけ。
03年以降はそもそも、イラク戦争とブッシュ減税で双子赤字問題がアップされて赤字でドル安だった。
酷いドル安でドル円は100円切る勢いだった。まだ、酷いデフレで不景気だったし、
ブッシュイラク戦争を助ける意味でも円安介入した。
そして04年以降は円安介入ゼロ、アメリカが政策金利を1%から5%に引き上げた
間、円安介入ゼロはまったくゼロ。
そして、ユーロが2%から4%に引き上げたのはアメリカより相当遅い05年以降。
ECBは利上げすべきという声を聞かずユーロエリア物価上昇率が2%を超えるまでずっと待って耐えた。
もちFRBもそれは同様で景気回復が始まった03年から利上げすべしという声はあったが、
都市物価上昇率が2%を超える04後まで待った。

日銀だけがそこを間違え、>>82となった。
>>83
そもそも、利上げで中小企業景気回復するなら、00年ゼロ金利政策解除失敗や、
06年以降利上げで中小企業業績&賃金が悪化した説明がつかない。

03年、ブッシュ減税とFRB低金利政策によるテコ入れで、米国国内では所得や消費が
増えて景気が回復した。これがすべてを証明している。

日本は外需頼みでしか景気回復できなかった。欧州もそれはあった。
米国が消費を拡大させ、それを支える米国への輸出増加が欧州の景気を回復させ、
そしてそれが日本へと波及していった。
FRB利上げ開始とECB利上げ開始に時差があるのはそういうこと。
日本がFRBやECBと利上げ時期や歩調を合わせる必要などまったくなかった。
ECBもFRBも国内物価上昇率が2%を超えるまで金融緩和解除を待った。
日銀だけがそこを間違えた。

その結果、欧州や米国は企業業績が所得や賃金へ波及していき、景気も拡大し
物価も上昇し、利上げが当初予想よりも高いエリアへ繰り返されて行ってしまったが、
日本は外需頼みで回復した企業や一部大企業だけしか波及できなかった状態で利上げを
強行した為、結局、国内マクロで見たデフレ不況は到底脱却不可で低金利政策が続くこととなった。

91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 19:21:50
円急伸、104円台半ば・日経平均、一時400円近く下落
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080229NTE2INK0529022008.html

 29日の東京市場で円相場が急伸し一時、前日終値より1円82銭円高・ドル安の1ドル=104円57銭と、2005年5月以来の高値をつけた。米景気の
後退観測を背景にドル売りが強まった。株式市場では前日の米株安に加えて、円高と原油高騰を受けて企業業績の悪化懸念が強まり、日経平均
株価が続落。取引時間中の下げ幅が400円近くに拡大する場面もあった。

 東京外国為替市場ではヘッジファンドや銀行ディーラーなどがドル売りを膨らませている。米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長が
前日の議会証言で、ドルの下落が貿易赤字の縮小につながるとの趣旨の発言をしたのを受けて、市場では「このところのドル安を容認した」と
の見方が広がった。節目とみられていた105円を突破したことで、これまで円を売っていた個人投資家が円を買い戻す動きも出ているもようだ。

 前日発表の昨年10―12月期の米実質国内総生産(GDP)改定値が年率0.6%増と市場予想を下回ったことや、利下げ観測を背景に米長期金利
が大幅に低下したこともあり、当面はドルが下落しやすいとの見方が多い。(16:35)


ヘッジファンドや銀行ディーラーなどがドル売りを膨らませている
ヘッジファンドや銀行ディーラーなどがドル売りを膨らませている
ヘッジファンドや銀行ディーラーなどがドル売りを膨らませている


激震地である米国で、まともな中銀であるFRBが今後も利下げ続けるはずだっていう予測に基づくまっとうな反応だろ。

>ヘッジファンドや銀行ディーラーなどがドル売りを膨らませている
為替市場の短期の流動性にファンドと銀行の他に何がいるんだよ?
実需は1割以下だろうに。
FRB議長:「一部の小規模銀行」は破たんも、大手銀は資本十分
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aaVyQPd9EzqQ
 
「恐らく一部の銀行は破たんするだろう。たとえば、価格が下落している地域の
不動産に重点的に投資し、圧力を受けている小規模で、多くの場合、新規の銀行だ」 
 「大手銀行は資本比率がなお健全だ。金融システムの主要部分を構成する大手
の国際的な銀行は深刻な問題を抱えることはないだろう」  
「銀行が融資から手を引き、経済の活力のもとである新規ローンや信用供与を実施
しなくなることを恐れている。信用供与には多くのケースで、すべてとは言わないまでも、
少なくとも一部のケースで資本の強化が必要だ」
バーナンキFRB議長:実質マイナス金利の長期化は望ましくない
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a9knE.L78sdI

◎米景気とインフレについて:

「昨年8月以来、信用プロセスの混乱が続いている」

「もう一つの問題は現時点のインフレ圧力が2001年よりも強いことだ」

「世界経済の拡大と商品への需要増にともない、世界中で商品価格が上昇し、
インフレ圧力につながっているため、FRBの対応を複雑にしている」

◎実質マイナス金利について:

「長期的に続くのは望ましくない」

「景気減速と金融市場の緊張、海外の商品価格に起因するインフレ圧力という状況
が同時に存在し、それぞれが試練となっている。米経済にとって最善の結果につながるよう、
こうした異なるリスクの均衡化を図る政策が必要だ」

「スタグフレーションは予想していない。70年代のような状況からは程遠いと考えている」

「今後の進展に伴い、景気拡大と物価安定の両方が再び可能になるはずだ」

FRB議長:景気下振れリスク克服へ「時宜を得た行動」公約−証言(4)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ataVcy2oE7eY
米FRB議長:景気減速とインフレ加速で政策運営が複雑に−議会証言
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a7YvR0u46UOg

バーナンキ米FRB議長:格付け会社に過度な積極性望まず−下院証言
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a0A4_WMelM5g

米FRB議長の信用市場混乱への対応、評価分かれる-下院で27日証言
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aPhG4yH9VHnw

2月27日



96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 20:40:42
さすがにバーナンキはスタグ馬鹿じゃなかった。
当然と言えば当然だが。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 21:25:35
>>96
アメリカ含むエコノミストの多くは、再利下げを見越しているし、
その結果として来年後半にはアメリカのリセッションは回避され
それに続いて徐々に利上げに向かう、と見ている。
つまり日銀の失敗を研究し尽くしていると言うこと。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 22:19:06
ここで利下げを唱えている人は、米株や為替のドル買いでだぶついたヘッジファンドの
資金が、原油や穀物市場に流れ高騰していること、
また金利差による円キャリー取引がヘッジファンドの大きな資金源であることを
認識しているのだろうか・・
へー、その主張の根拠は?
バブルならいずれ潰れるし、実需ならしょうがない。って話?
FRB議長:仮に原油決済がユーロ建てになっても、大した意味はない
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aQq9aPOKdgOo
フェルドシュタイン教授:米景気は停滞−リセッション入りの可能性も
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aQCn5v203XnM
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 22:52:27
>>100
いや、まあひとりごとみたいなもんやな。
関心があるかないかのちがいやな。
FDIC to Add Staff as
Bank Failures Loom
By DAMIAN PALETTA
February 26, 2008; Page A2
http://online.wsj.com/article/SB120398607404892133.html?mod=us_business_whats_news
WASHINGTON -- The Federal Deposit Insurance Corp. is taking steps to brace for an increase
in failed financial institutions as the nation's housing and credit markets continue to worsen.
The FDIC is looking to bring back 25 retirees from its division of resolutions and receiverships.
Many of these agency veterans likely worked for the FDIC during the late 1980s and early 1990s,
when more than 1,000 financial institutions failed amid the savings-and-loan crisis.


The FDIC was created by Congress in the 1930s after a series of bank runs during the Great Depression.
At the end of 2007, it had $52.4 billion in its fund that backstops the nation's insured deposits.

わずか数%の金利差が大きな資金源になる理由が理解できない。
円高になったときのリスクを考えれば、ヘッジファンドの在籍する国の
通貨で借りると思うが。
金利差縮まってもオイル、穀物、貴金属どれも下がる気配はないけど
この期に及んで「円キャリーで商品高騰」とかいえる人の頭の中には
脳みその代わりに日経新聞でも詰まっているのではなかろうか。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/02/29(金) 23:59:24
肉桂よくよむバカになる
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 00:43:55
日経大好きーっていうのはおるんか。
日経よんで○×つけてみるのがふつうやろ。
最初から全く読まんのは小学生くらいやろ。
たまに読むとええことたまにかいてるわな。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 02:00:33
朝まで生テレビ
激論!ドーなる?!日本経済〜没落?!復活のカギは?!
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/0802/program.html

日銀出身の大塚耕平(民主党・参議院議員、参党政審会長代理)が、
日本経済が一向に回復しないことについて、
「『やはり、低金利政策は副作用が大きかった』という見方が強まってきている」
という感じのことを言ってたぞ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 02:09:53
お金は金利の低いほうから高いほうへ流れるのだから、金利は高いほうがいいのでは?
金利は結果。原因ではない
111大魔王:2008/03/01(土) 02:18:01
ヘッジファンドの投機に無担保・低金利で金貸す金融機関などない。
ヘッジファンドの資金源はあくまで投資家から預かった金のみ。

仮に円を借りて$買うとして
3ヶ月後に反対売買するヘッジ契約をデリバティブ市場で締結してプレミアム金利支払うとする。
金利差数%からヘッジ金利引いたすずめの涙金利orマイナス金利を
レバレッジ何十倍にしてやってもたいした額にならんし、逆に損するだろ。

もしデリバテイブでヘッジしないでそのまま$で原油買う馬鹿はいないだろう。
てゆうかオペ的に不可能。
調達して借りた円で$買うのだが、買った$はそのまま貨幣市場で担保兼貸し出しに回る。
これからいくと低金利の円借りて外貨で投機などできないだろ。
できるのはセイゼイ金融機関同士の貸し借りにまわす程度。

円キャリーが投機を誘発しているなど妄想でしかない。
あほすぎ。
原油などの資源価格の上昇は円キャリーが原因とか絶対に世界でいっては駄目。
日本の恥。
円キャリーバカも、もう間違ってることを自覚して書き込みしてるみたいだな。
それなりに成長したってことか。
あとは間違ってることを書き込みしないことだな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 04:48:38
ところで、これから日本は金利を上げた方がいいの、下げた方がいいの?
素人なんで誰かおしえて。
もちろん金利は下げた方がいい。不況だからね。
日本の景気減速鮮明、アメリカン・エンタープライズ研究所研究員ジョン・メイキン氏(08/1/9)
http://veritas.nikkei.co.jp/marketeye/index.aspx?id=MMVEc6000028012008
日銀、デフレ排除を明確に

07年に日本の株式市場はもちろんのこと、経済が不振だったのは偶然ではない。
日銀がありもしないインフレについて心配を続けて企業収益の回復を期待する中で、
企業収益の伸びにほぼ一致する名目GDPの前年比伸び率は07年第1四半期の
ピークである2.1%を下回った。

 日銀が金利を07年2月に0.25%から0.5%に引き上げたことで、経済にはずみを
つけるのがさらに難しくなった。

日本株は、米国の住宅部門と経済が大幅に減速する中でマイナスの反応を示した。
日米ともに景気が減速し、日本では増税が予想されるうえに中央銀行が緩和よりも
引き締めに傾いていることを考えれば、日本株が年初よりも10%低い水準で07年を
終えようとしているのは何ら不思議ではない。日本の株式市場の実績は世界の中
でも最悪の部類に入り、日本の企業収益見通しが暗いことを明確に示している。

 日本政府と中央銀行の動きには当惑するばかりだ。「失われた10年」を経たのに、
いまだに消費税増税と小幅なデフレの維持にとりつかれているのは理解を超えている。
日銀を除くほとんどの中銀にとって、日銀が1%程度の小幅なインフレ率を維持し、
政府がさらなる増税、特にすでに弱い国内消費に対する増税を回避すべきなのは
ずっと以前から自明の理だ。

日銀の次期総裁は、デフレ排除という目標を明確にすべきだろう。福田首相はなぜ
支持率が急落したのかを考えてみるべきだ。一流の国に暮らしているのに、政策決定
者が断固として二流経済を作り出そうとしていることに国民がうんざりしているためかもしれない
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 05:30:37
しかし、現在政策金利は日本0.5%なんでしょう。こんな0.5%の金利
なんて事実上の0金利じゃん。たった、0.5%をを0.1%に引き下げても
なんの意味があんねん。アホみたいやでこりゃ。
期待経路への働きかけって側面もある。
現状の日銀の態度だと、デフレ容認の反インフレ政策って市場に受け取られてしまう。

もちろん、0.1%に下げるだけじゃ全く足りないから、
その先の非伝統的金融政策の検討も開始すべき。
>>116
国地方の借金が1000兆円とすると、0.5%の金利の引き下げで、
毎年、5兆円の税の軽減になる。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 05:48:53
ちなみに、円ドル為替相場は、やはり、円高の方が今の日本には良いよね?
よくないよ
反日ならね
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 05:51:01
なんで?
一部の金融緩和政策の支持者も否定者も国債の金利を下げるためにやってると勘違いしてて困る
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 05:53:19
すんません、つまり、庶民にとっては円高ドル安どっちが良いの?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 05:53:40
だね。
緩和することで、その政策スタンスを市場期待と共有する効果がもっとも大事になる。
それによって共有される経済全体の期待は、隅々に様々な所に波及して効果を発揮してくる。
今はそういったデフレの認識から政策期待から、日銀も市場もバラバラ。
日銀が現状のデフレを認めて、デフレ脱却の意志を明確にしてあらゆる政策手段を排除しないことを鮮明にすればかなり高い効果が期待できる。
通貨高はマネーサプライ減少要因だからデフレ要因
失業率が高く物価が下落基調を見せる日本ではマイナス要因
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 05:57:38
物価は最近、上がってんじゃないの?それから、製造業も世界に工場展開してる
から、生産調整すれば業績になんら影響でないんじゃないの?
役人や規制産業、輸入業者等を除き、多くの庶民はマクロ経済の中で生活している
から、円高は景気悪化、デフレ要因だから、円安の方がよい。
>>127
最近の物価上昇項目は、エネルギー食料の輸入物価。
デフレ要因。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:00:40
庶民は円安だと、ただでさえ、国際商品市況が高騰して輸入食料品などが高騰
しているから、むしろ、ドンドン円高に成ってもらった方が価格上がらず助かっちゃうよね。
>>130
それは、マクロの経済がわからない主婦の感覚。
旦那の収入が減る。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:02:48
米の価格が上がったらインフレは本物だと思え。
国内農家の所得が上がって国内経済に好影響が発生してくる。
米が下落してる間はダメ。
物価が上がってる要因は資源高による影響が大きい
需要が旺盛で資源高を価格転嫁出来なければ、可処分所得が増えるわけではないのでこれもデフレ要因
消費税増税で値段が上がってもインフレが起きるわけでは無いのと同じ

マクロで生産調整するってことは、必要の無い維持コストのかかる設備を破棄する事も意味する
この必要のない設備ってのは労働者も当然含まれる。つまり失業率が上がる
物価が上がるうえに失業率が上がるから、それこそスタグフレーションになってしまう
>>130
一物価を抑えるために、たとえば不動産価格だけをターゲットに金融政策をするとどうなるか
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:06:34
ただ、この程度の円高で給料が減るような、ショもない大企業製造業では
どっちみち、これからのグローバル経済の中での激化していく競争に敗北
しちゃうじゃあないかな。そんな、レベルの低い企業サッサと市場から退場
させた方が日本の生産性向上するんじゃない?円安に保護する意味ないでしょ、
そんな、やる気のないアホ企業。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:07:11
日銀は米の価格が上がるまで利上げしないと言えばいい。
そして日本人は米を食え、と議事要旨に入れる。
これで地方からも支持され選挙に勝てる。
>>135
円高にならば、ほぼ自動的にGDPは減る。
景気は悪くなる。一企業の話とは別。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:09:25
>>135
なんでもしごいて締め上げればいいと話じゃない。
適正な水準であればよい
米本位制を言いだしてる人とグローバルどうたらとか最新の事を言ってるつもりが
為替固定相場時代の常識を持ちだしてる人の相手をするのが面倒・・・

金融政策や為替政策は国民の為、マネーサプライコントロールによって失業率や物価を調整するためであって
企業の為にやってるわけじゃない
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:12:59
日本は人口減って行くわけだから、どんなに頑張っても国内の総需要は
増えないでしょ。だから、資源高みたいな事がないと、数十年は常に
需要不足によるデフレ傾向は免れないから、そんな事言ってたら、これから
さらに長期間に亘って、0金利しなきゃいけなくなるよ。そりゃ、ゴメンだな。
> 資源高みたいな事がないと、数十年は常に
> 需要不足によるデフレ傾向は免れないから

意味不明
国民の数=総需要の限界じゃない
国民が生活水準を上げるといくらでも需要は増える
あと、人口が減って困るのは需要の減少では無く供給の減少
>どんなに頑張っても国内の総需要は増えないでしょ
いいえ絶対に増やせます。
総需要って名目だって分かってる?

デフレーションという無駄なコンダラ引いてる中でも実質2%成長をしてるんだから
総需要を増やすなんて簡単です。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:21:05
一人当たりの賃金が上がっても、例えば、月給が20万から40万になっても
資源高によって物価も上昇しちゃ、なんの意味もないよね。ホントは円高が
良いんじゃない?
給料が2倍になれば、少々の物価高は問題外ジャン
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:25:43
だけど、多分、今年に限らず経営者側は賃金、絶対、引き上げないよ。もちろん、
定期昇給分は実施するけど、ベアーは絶対これからも上げない、そう考えて置かないと
甘いんじゃないかな?国際価格競争は生半可なものではないからね。
小麦や原油が10倍になっても物価は10倍にならんよ。
物の値段の大半は人件費と設備償却費だろ?
要するに物価が10倍になれば給料や企業収益はもっと上がるって事。
労働者賃金は需給できまるので、失業率が下がれば上げざるを得なくなる
と、言うより総需要に対応する為に供給を積極的に増やそうとするので賃金上昇、失業率低下が起きると言うほうが正確かな
>>144
だから実質という概念があるわけだが

ってかお前は教科書嫁
俺様経済学は電波の入り口だ
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 06:38:08
後、もし、賃金が上がらずそれに対して労働者側がサポタージュ的行動に出れば
経営者側も、一転、話合い路線から強硬な押さえつけの実力行使を使ってでも、
働かせるよ。労務管理とはそういう厳しい物だからね。ちなみに、経営者側に
その強行手段を容易にできる武器が、きしくも、本日3月1日より新しい法律
が施行されたの知ってる?労働契約法、っての。これで労働組合も木っ端微塵に
なちゃったみたいよ。だから、賃金はどれだけ資源高で物価が上がっても、
経営者側に意のまま、上げたくなきゃ労働者の待遇さえ意のままに出来るよう
になっちゃた見たいね。やっぱり、円高が一番と言う事よ、庶民にとって。
だからなんで為替しか見れないんだ?
インフレ率は無視か?
戦後日本で労働組合が正常に機能した事なんてほとんどないよ。
賃金が上がり続けてきたのは経済成長と市場メカニズムのおかげ。
>>150
その、庶民は官僚や輸入業者に限定される。
しかも、短期的に。
円高は不景気、デフレ要因。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 07:40:16
fxバカ?
155名無しだけど@外国人参政権反対!:2008/03/01(土) 07:48:48
民主、29日通過に反対 「日銀人事にも影響する」 2008.2.28 20:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080228/stt0802282056005-n1.htm
>もっとも、民主党は政府・与党への牽制(けんせい)を続けている。福田政権の懸案である
>日銀総裁の同意人事問題について、民主党の輿石東参院議員会長は28日の会見で「強行採
>決してくれば影響するのは当然だ。それを承知で(与党は)強行するのだろう」と言い放った。

ここで、民主党・国民新党にエールを送りたい。
プラザ合意以降、一度もまともな政策をしてこなかった日銀・財務省の能無し馬鹿キャリアの
思い通りの人事など、一切通す必要は無い。
日銀総裁は、日銀の思い通りにならない実力ある民間人を任命すべきだ。
>>108
なんつーか、わざわざ脱サラしたくせに結局は組織益の代弁者でしかないのが泣ける。
そういやこいつ昔の日記でM1とM2の区別もついてなかったらしいな・・・
>>155
与党案=武藤総裁案で民主は日銀独裁を目論んでるから最悪のケースに陥る可能性がある。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 08:03:17
>>154
経済初心者のみなさん。
ここは、バカ アホという単語が付いている人のことは信用してはいけません。
逆についてるのは疑ってかかる指標となります。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 09:17:06
円は高過ぎても安過ぎてもダメ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 09:46:48
>>111
円キャリーが原因とか絶対に世界でいっては駄目。
→FRBはヘッジファンドの存在が大きくなっていることを認めている。
それはポールソン財務長官がゴールドマンサックス出身であり、
金融によって国を活性化しようというプランがあるから。
金融の中心となっているアメリカではヘッジファンドは常識的存在。
この数年、日本政府がアメリカの手助けとしか思えない金融政策を
とってきたのが問題。

>>112→最悪。ヘッジファンドを0か100かの観点でしか見ていない。
いくらかは影響があるのは明白。
ヘッジファンドが世界中の材料を見つけて為替のトレンドを作っている、
というのは為替をかじればだれでもわかること。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 09:56:10
160
訂正
金融政策は日銀だわな。
政府がアメリカに向いているってこと。
ヘッジファンドの影響力が大きいということと
円キャリー仮説の妥当性とは関係がない。
別にヘッジファンドだけが円キャリーをやってるわけではないわな
>>160
>>この数年、日本政府がアメリカの手助けとしか思えない金融政策を
>>とってきたのが問題。

まあ反対すれば抹殺されるからね
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 10:17:49
2006→2007のひとりあたりのGDP成長率
            実質 名目
日本(円)       2.2%  1.3%(デフレ-0.9%)  史上最長の好景気中
アメリカ(米ドル)  2.2%  4.2%(インフレ+2.0%) 住宅バブル崩壊中
被害妄想が陰謀論を呼んでるな。。
それはそうと、なんで前スレ早々と落ちたん?
日銀工作員の陰謀か?w
>>前スレ早々と落ちたん?

普通に最後まで使いきっているが。

>>被害妄想が陰謀論を呼んでるな。。
世の中に出たことのない学生か、政府層化工作員乙
>>167
847って最後なん?
>>168
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1202133671/

これのことを言ってるのなら、
最後に↓

総レス数 1001
379 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

総レス1001と書いてあるだろう。
あくまでも予測だが2ch専用ブラウザー使っていたが、更新する前に日付が変わってDAT落ちして読み込めなくなったんじゃないの
●があれば847以降も読めるはず
円キャリの次はマネー敗戦陰謀論かよw
>>170
ガキだねw
と自称事情通実際は落合信彦(笑)レベルがほざいております
>>172
ホント否定に必死だな。
どっかの新興宗教団体あるいは右派暴力団所属か?
>>155
みんす案って武藤以上に駄目な山口推薦だろう?
いつもの利上げ馬鹿か?
176173:2008/03/01(土) 12:50:49
>>175
啓蒙活動邪魔しちゃったかな〜w
日銀のキャリアにこき使われている下級職員が暴れているのか
陰謀厨房なんて経済板には昔から文字通り腐るほどいるし。
アカデミックな板じゃないんで仕方ない。
>>160
ヘッジファンドってのは、俺流先物市場だよ。
つまり、長期的トレンドを先取りして為替変動を安定化させているの。

先物市場があり、そこに価格を支配されているという発想は、素人の
陰謀論だ罠。普通は、先物市場のおかげで実物市場の価格変動が抑え
られていると考える。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 13:53:25
東京の地価「ミニバブル」破裂 05年の水準まで下がる? (J-CAST)

http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20080301jcast2008217285/
低金利政策はアメリカの陰謀(笑)
一方、そのころ偉大なる愛国者速水は利上げへと逆噴射を行い、デフレを悪化させたとさ
182大魔王:2008/03/01(土) 15:27:06
>>160
いみがよくわからんなぁ。
わしがいってるのは純粋に 円キャリーと原油・商品などの1次産品高騰は無関係と言う意味なんだが?
FRBがヘッジファンドの存在が大きくなっていることを認める とか関係ないんだが?

ヘッジファンドは円借りて商品市場に投機するオペはしない。
1 $借りて商品市場に投資する。

勘違いしていてはいけないのでアメと日本の株価が連動しやすいのは
円キャリー+投機の巻き返しなどではない。
世界の年金資産の分散投資や個人・年金以外の機関投資家のポートフォリオ調整などが要因である可能背が妥当。

アメ株安でこのまえ円高株安になったのはSPもあるしアメ株安=利下げ金利差縮小でつみあがっていたポジション解消などが原因。
まあどうでもいいが。

>>160はヘッジファンドの資金調達やどうオペレーションしてるかしらないのだろう。
つまりアホであるということ。
それから>>160は自分自信が 最悪 であることを疑うべきである。
だれもヘッジファンドを0か100かなどでみていない。
具体的に円キャリーは商品投機に無関係であるということを論じている。
商品投機は$経済圏の要因、はっきりいっとくが円キャリー取引で$の流動性の増減は中立である。

円キャリーは$経済圏の金利形成には ほぼ 影響ない。
ただ、円キャリーのマネーが国債に化けたとき市場金利をほんのすこし上げ下げることはありえる。
円キャリーでの投資先は金融機関同士の貸し借りか国債に化ける程度。
それ以上の元本保証がない投資をする場合はそもそも低金利で円を借りることなどできない。
投機が生まれる根本原因はFRBの利下げと需給・将来の期待が直接的にほとんどをしめる。
これ以外に商品市場の高騰波及経路を説明できない。
円キャリーが原因などとFRBならびにイングランド銀行は一言も発言していない。
著名な海外エコノミストも完璧に否定している。
日銀の福井は主張していたが完璧に世界の日銀に対する評価は低下した。あほである。
183大魔王:2008/03/01(土) 15:41:13
>>179
これが先物にかんして正しい発想。
先物市場がなく現物市場に金が全部流れたらとんでもな価格形成になる。
過度な将来期待を現在現物価格から排除できる。

あほが勘違いしてわめく原因は
先物=証拠金取引・レバレッジと結び付けているからだろう。

もともと現物市場に存していた将来期待価格形成による行き過ぎを排除するためにある。
先物をなくしても現物にその期待とマネーが流れ込んでくるだけ。
期待がどれだけ発生しているかまるでわからないために、
ラッパに踊らされたねずみの大群(投資家ども)ががけへ向けたダイブが始める。
>>47
え?コアコアCPIはまだマイナスだろ。
内閣府と総務省統計局でデータが違うのか?

総務省のデータだと、「食料とエネルギーを除く総合」は前年同月比で-0.1%。
連鎖基準方式で-0.2%だ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 15:59:41
このスレの予測どおり
フォワードルッキングならコアコアで判断されるべきで
マイナスが続いているな。
名目賃金が減少に転じているから当然。
今後ますますデフレ悪化するのは間違いない。
円高は100円どころじゃすまない。
79円を目指す。どのくらい経済苦で自殺がでるかな。
日銀総裁人事で自殺者の数は決まる。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 16:10:30
>>185
お、恐ろしい。
日銀は今すぐ緊急利下げして、円高傾向を抑えるべき!
金利を下げる余地は実際にあるので、「利下げの余地が”ほとんど”ない」と言い訳しないで、少しでも金利を下げるべき。
>>140
労働者も減るのだから供給も減ることになるが?
しかも一時的には働かない老人が増えるんだから、需要>供給になるはずだが。

>>187
まあ早いうちにインフレになるだろうね
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 17:04:08
次の日銀総裁、元日銀の山口になるらしいが
こんなのがなったら、無頭以上に
ひどいことになりかねない

民主はこれをわかって言っているなら、まさに神だわ

山口がなる>金利引き上げ>経済メチャクチャ>自民選挙負け
長期的にはインフレになるが
その前に我々は死んでいる?
>>190
税金払う奴がいなくなって先に政府が死ぬかもね
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 17:08:54
>>189

民主政権とっても5年はアウトだから、
すぐ崩壊
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 17:13:46
盛り上がってきたな。恐慌に向けて


日銀総裁人事、民主党幹部「同意100%なし」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080301-00000024-yom-pol
日銀様の政界人脈作りには本当に頭が下がるよ。独立性なんて糞食らえって感じで。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 17:31:46
なんか、利下げしろって吼えている人がいるけど、間違いだわな。
今回の円高、ドル安の激変は円の低金利によるキャリートレードの巻き戻しが大半。
ヘッジファンドによるいたずらによって、円高方向が印象付けられて、大変だってわ〜と一機に巻き戻されてる。
株と一緒でパニックなんだね。それに、今回は日銀の介入がないだろうってんで、いたずらに拍車を掛けてる。

低金利政策がなければ、ここまでの混乱はなかった。
正常化に早く戻すべき。副作用の方が大きい。
低金利政策に頭にきた人間が増えて、国債を引き受ける日銀、円に愛想をつかせて一斉にレバを掛けて外貨を買いだしたら、凄い円安がくるよ。
円高は耐えられても、輸入国家、物価上昇傾向の中で超円安は日本が耐えられない。
早く、金利は戻さないと危険だ。
はいはい飽きたから少しは芸風変えてくれよw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 17:40:12
>>195
輸入が必要だからこそ、
日本は輸出立国なんだな。
外貨稼いで外貨で原油買うだけだから

で、円高になると何が変化するかっていうと
人件費のドルベースが高くなる。
それでは輸出できないので
人件費削減するか、生産を海外に移転。
つまり、失業、ワーキングポアで死人が噴出する。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 17:57:12
>>197
行き過ぎた、円安も円高も駄目、安定した為替にする為には、低金利はアダになるね。
安定した通貨となるとヘッジファンドに振り回されないようにアジア通貨圏構想の実現を早くすべしってなるんだろうけどね。

どれだけ、円安になろうと中国の次はベトナムその次はと・・・。
人件費の安い所は次々と出てくる。
資源が高騰していく中で行き過ぎた円安は買い負けに繋がる。
人件費の問題では、日本は産業構造を変えないとまずい。
一朝一夕にできないから歯痒い問題なんだけど。

人為的に国債の引き受けや低金利で円の貨幣価値を貶める、
信用を下げる事をやってしまうと、日銀は通貨をコントロールできなくなってしまうよ。
日本人の巨額な預貯金がレバを掛けて外貨に向かうとしたら、円は只のコピー用紙なんだって思ってしまったら・・・。
イランあたりと円決済で原油取引できればいいのにね
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 18:02:09
小沢代表「信頼関係失われた」・日銀総裁人事
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080301AT3S0100B01032008.html

 民主党の小沢一郎代表は1日昼、盛岡市内で記者会見し、福井俊彦日銀総
裁の後任人事を巡って、政府が元財務次官の武藤敏郎副総裁を起用する人事
案を示した場合、不同意もあり得るとの認識を示した。小沢氏は「(来年度
予算案の採決を強行した)昨晩のようなことや防衛省の事故や不祥事、すべ
て含めて政府・与党に対する信頼関係が現時点では完全に失われた状況にあ
ると認識している」と述べた。

 民主党が政府の人事案に同意しなかった場合、総裁ポストが空席になり、
市場に混乱を招く恐れがあるとの指摘があることに関しては「制度的には空
席になったときに支障をきたさないようになっている。内外の信用や評価が
あまり芳しくなくなることはあるかもしれないが、それはひとえに政府・与
党の責任だ」と語った。

 これに関連して、民主党幹部は1日、「武藤氏の昇格を受けられる環境では
100%なくなった」との認識を示した。 (13:32)

日本の景気減速鮮明、アメリカン・エンタープライズ研究所研究員ジョン・メイキン氏(08/1/9)
http://veritas.nikkei.co.jp/marketeye/index.aspx?id=MMVEc6000028012008
日銀、デフレ排除を明確に

07年に日本の株式市場はもちろんのこと、経済が不振だったのは偶然ではない。
日銀がありもしないインフレについて心配を続けて企業収益の回復を期待する中で、
企業収益の伸びにほぼ一致する名目GDPの前年比伸び率は07年第1四半期の
ピークである2.1%を下回った。

 日銀が金利を07年2月に0.25%から0.5%に引き上げたことで、経済にはずみを
つけるのがさらに難しくなった。

日本株は、米国の住宅部門と経済が大幅に減速する中でマイナスの反応を示した。
日米ともに景気が減速し、日本では増税が予想されるうえに中央銀行が緩和よりも
引き締めに傾いていることを考えれば、日本株が年初よりも10%低い水準で07年を
終えようとしているのは何ら不思議ではない。日本の株式市場の実績は世界の中
でも最悪の部類に入り、日本の企業収益見通しが暗いことを明確に示している。

 日本政府と中央銀行の動きには当惑するばかりだ。「失われた10年」を経たのに、
いまだに消費税増税と小幅なデフレの維持にとりつかれているのは理解を超えている。
日銀を除くほとんどの中銀にとって、日銀が1%程度の小幅なインフレ率を維持し、
政府がさらなる増税、特にすでに弱い国内消費に対する増税を回避すべきなのは
ずっと以前から自明の理だ。

日銀の次期総裁は、デフレ排除という目標を明確にすべきだろう。福田首相はなぜ
支持率が急落したのかを考えてみるべきだ。一流の国に暮らしているのに、政策決定
者が断固として二流経済を作り出そうとしていることに国民がうんざりしているためかもしれない
> 円に愛想をつかせて一斉にレバを掛けて外貨を買いだしたら

そんなあほFX屋はそれこそヘッジファンドの餌食になって樹海行きかと…
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 18:33:25
いや、本当に利下げを唱えてる輩は国際的な視点がないのな。
世界のマネーがどう動いているのかお調べになってください。

・妄想
金利差が大きいから円キャリーで商品バブルだ!

・現実
金利差縮小して小麦原油最高値更新www
ほうほう、その国際的な視点がない輩にどうぞ御教授をw
何百億万回論破されても、妄想の中の”ヘッジファンドの国際的謀略(笑)”の方がリアルなんだろうよ、こういう手合いはw
榊原 野口 三國のコピペ張らないの? いつもの人は?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 18:57:42
外国資本を日本の株式市場に呼び込むことができないのは、
円安が続いているからだ。

もちろん急激な為替の変動は好ましくないが、
円が実力どおり評価されるようになれば外国資本も戻ってくるはず。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 18:59:09
>>205
このスレッドにある利上げ賛成の方たちのコメントを見るだけでもいいヒントになる。
読み返すことをお勧めする。
自分は何人かの信頼できる評論家の意見をいつも追っかけてる。
でも別にここで言わなくても良いと思う。

自分は金持ち優遇になるなら、当然利上げ反対。
しかし、中央銀行として0.5は低すぎる政策金利だというのは、通説だし
ゼロ金利時代から長らく何も変わらないどころか、社会にマイナスが出てるわけだろ。
ということは、他に原因があるとかんがえられないか。

仮に今利下げしたとして、いい影響がでたとする。
それからどうするわけ?
量的緩和か?
そんなことすれば>>198の方も言ってるように日銀の無能を世界に
発信するだけだ。


思いっきり自演のくせに多数派自演工作なんてしても意味ないぞ。
陰謀系の馬鹿って「円安だと外資によって買い占められる!」って言う奴もいれば
>>208みたいに全然正反対な事をいう馬鹿もいるんだよね。経済論理を無視してるのは後者だけど。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 19:06:34
>>210
べつのスレッドにうつれや。
>>212
どこ?
>>209
>しかし、中央銀行として0.5は低すぎる政策金利だというのは、通説だし


>>201
日本の景気減速鮮明、アメリカン・エンタープライズ研究所研究員ジョン・メイキン氏(08/1/9)
http://veritas.nikkei.co.jp/marketeye/index.aspx?id=MMVEc6000028012008
日銀、デフレ排除を明確に

日銀が金利を07年2月に0.25%から0.5%に引き上げたことで、経済にはずみを
つけるのがさらに難しくなった

日本政府と中央銀行の動きには当惑するばかりだ。「失われた10年」を経たのに、
いまだに消費税増税と小幅なデフレの維持にとりつかれているのは理解を超えている。
日銀を除くほとんどの中銀にとって、日銀が1%程度の小幅なインフレ率を維持し、
政府がさらなる増税、特にすでに弱い国内消費に対する増税を回避すべきなのは
ずっと以前から自明の理だ。
量的緩和は無能な政策などとは思われていない。
むしろ日銀の無能を世界に発信した行為は、
デフレ脱却前に量的緩和やゼロ金利を解除したこと。
> 自分は何人かの信頼できる評論家の意見をいつも追っかけてる。

それで世界のマネーがどう動いているのかお調べになったつもりですか。
> 自分は何人かの信頼できる評論家の意見をいつも追っかけてる。

副島とか三国とかウソコキバラ?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 19:29:58
>>214
0.25%の差でグローバルな金融界がその分、得してるんだろうけど、国内でお金が回らないってのは、
お金を貸し出す仕組みに問題、構造的な問題が大きいと思うよ。大手の銀行が貸し出さないから、中小は金利の高いお金を借りていた。
それが、今回規制が始まり貸し出しにストップが掛かった。
中小企業はお金が借りられなくて、倒産ってケースが結構あるようだよ。

お金をもっと簡単に回る仕組みの整備をやるべきであって、金利を下げてマネーを増やしても日本で回らない。
世界に動いて、金融の混乱を広げるだけだ。
もっと、起業をできる、リスクを取れる仕組みの支援制度等が必要。
金利は上げるべき。副作用の方が大きい。
219大魔王:2008/03/01(土) 19:33:30
民主は本気で政権とるきだな。
わしが小沢なら武藤よりももっとカスを選ぶ。
正副ともに完全なる日銀プロパーをな。
党略からいえば民主は正着である。

どうもこれはとんでもないことになりそうだ。
民主政権+日銀EX=恐慌

わしは否定されたが恐慌が起こるとおもっている。
>>218
マネーはデフレでは退蔵され動かない。
貸し難い、借り難い。
起業のリスクは高まる。
経済にとって最も良い環境はマイルドインフレ。
その政策が最優先。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 19:34:39
>>215
金利下げて、場合によっては量的緩和までやって、貨幣が回って中小企業まで業績が上がって
賃金が上がるといいたいわけだ。消費も増えると。
その確信の根拠をおしえてください。
>>198
金利を「正常化」したいのならまずはインフレ率を正常化すれ。
そのためには金融緩和。
つまり利下げ、インタゲ、ジャンプスタートの財政投入だ。
>>218
デフレで返済の原資となる売上増加が見込めないので
どこの企業も借金減らそうとしてるだけ。
金利を上げたらますます採算が合わなくて投資や起業が減るだろ。
結論を先に立てるからそういう無茶苦茶な論理が出てくる。
×通説
○俗説

この手の主張はいい加減しつこいな。マネーは国外に出ない
225名無しだけど@外国人参政権反対!:2008/03/01(土) 19:39:05
日銀総裁人事「話し合う状況にはない」 小沢代表、予算案単独採決で 2008.3.1 13:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080301/stt0803011349002-n1.htm
>民主党の小沢一郎代表は1日、盛岡市内で記者会見し、平成20年度予算案が与党単独で採決されたことに
>ついて「(十分な審議をすることを明記した)議長斡旋(あつせん)の趣旨にも反しており、政府与党への
>信頼関係は現時点では完全に失われた」と述べ、議長斡旋がほごになったとの認識を表明した。

もう、長いこと、日銀財務省に日本国民は信頼感を無くしているし、むしろ、総裁は空席の方がまともな経
済政策になる可能性も、少しはあるw  ただ、馬鹿キャリアが政策いじっている間は絶望的だが…
無能ドジロウ総裁では、まともな金融政策になる可能性は無い。
>>221
そもそも中小企業への貸し出しは増える必要がない。
企業部門は資金余剰状態だからね。借りなくても投資する金はある。

つまり売り上げ増が見込めるような好景気予想=インフレ期待が
盛り上がれば、銀行貸出などに頼らずともマネーは動く。
現に過去5年の景気回復局面ではこのメカニズムが働いた。
裾野が十分に広がらなかったのは、ただインフレ期待が不十分だっただけ。
よって利下げ、量的緩和、長期国債買い切りオペ増額、インタゲ導入が処方箋となる。
227大魔王:2008/03/01(土) 19:40:37
>>195
つりだな。
金利差縮小+$先安感で円キャリートレードで$買うやつはいない。
ポジはそんなにつみあがていいない。
そもそもSPのときからぜんぜん対ドルで円安になってない。
そもそも円キャリートレードポジは積みあがっておらず巻き返すことなどそもそもない。
FRBの利下げ+アメリカの先行き不透明が$安の原因。
アメリカの国内要因。

馬鹿のつりとわかったので以後無視する。
ボケナスが。
>>225
日銀の内規で総裁不在時は日銀内部から代理の理事を出すらしい。
民主党の日銀出身議員は笑いが止まらんだろうよ。
円安が来ると思うならFXで円売りしてみろよ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 19:43:22
政府と地方自治体が巨額の借金を抱えている一方、官僚OB・公務員OBは税金を食い物にして巨額の預貯金を蓄えた。

心ある官僚OB・公務員OBなら、寄付の形でせめて資産の一部だけでも政府と地方自治体に返還すべきだが、その気配は全くといっていいほどない。

よって、このモラルハザードを是正するには、金利を思いっきり下げて円安誘導し、政府と地方自治体の借金および官僚・公務員の資産の両方を減らす必要がある。

ゼロ金利をずっと続ければ、国債と地方債の利払いも抑えられるし、官僚・公務員が、国民の血税を元手に預貯金の利子で収入を得ることも阻止できる。

いつまで低金利を続けるのか? の答えは簡単。官僚OB・公務員OBが、資産を政府と地方自治体に返還し、モラルハザードが自主的に是正されれば、正常な金利に戻せばよい。

まあ、円安を続けてもらった方が、景気の恩恵を受けていない中小企業・地方経済も元気づくし、円を割安に感じてくれれば海外からの投資も期待できるので、とにかく利下げが正しいことは明らかだが。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 19:46:28
マネーがデフレで動かないってのはまやかしだ。
バブル崩壊後の貸し出しが減ったのは、バランスシート不況。
持ってる資産の減少が起こり、一斉にバランスシートを立て直す行動に出たから、貸出量が減った。
貿易黒字でお金が溢れかえり、余ったお金が土地や株式に入ってバブル化(今の中国)その後正常な価格まで戻ったんだけど、
会社は資産として組み込んでいたのに、気が付いたら土地や株価が下がりバランスシートが毀損。
それが一社でなく全国的に起こったのが要因。

でっ、今はリストラでバランスシートの正常化は出来たけど、グローバルな企業、価格競争で値段が上げられない。
競争激化なのであって、バランスシート不況は過ぎ去った。
マネーを借りるのに低金利にしても、バランスシートが崩れているから、新たに借金が出来なかっただけで、
金利の高さや低さは関係なかった。

それを、マネーを増やせ、増やせで、副作用も考えないで、マスコミが煽るから、
政治家も国民受けを狙って金利を下げた。
副作用の方が大きいんだよ、はっきり言って。

今の価格競争はグローバルな競争なせいであって、金利のせいではない。
断じて。
【経済】住宅ローンの固定型金利引き上げへ…国内大手銀行4グループ[2/29]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204297092/
>>231
デフレをやっているのは日本だけ。
あなたの解釈は間違い。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 19:49:52
>>227
その「つりだな」ってのやめてもらえますかね。2ちゃんに入れ込まんで、
ここで普通に発言してるひとはわからんで。
柵の中でひとりごといってんとおなじやろ。
だれも信用しないよ。
>>229
輸出企業の3月決算での円買いが一段落したら円売りしてやるよ
236大魔王:2008/03/01(土) 19:50:52
相当な財政政策+実質マイナス金利を相当期間続けることが目先重要。

まず波及経路の一発目に所得増加をもってくること、これが急所。
その後財政赤字が積みあがらないよう、財政赤字を減らすために実質マイナス金利を相当期間続ける。
インフレは生産を最大化する水準ギリギリを見極め慎重にインフレを誘導する。
まちがっても生産最大化に必要な適正インフレ率を低く見積もらないこと、高く見積もることはOK。

これで3年やってみろ。
一流の経済大国+人口増になってるわ。
副作用、副作用って評論家とその信者が口先で唱えているばかりで
どういうデータからそれが見えるのか全然分からないです。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 19:55:02

総裁はだれ?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 19:55:49
>>227
今まで、アメリカに資金が流れて込んでいた。
これがキャリートレード。日本の政府も銀行もアメリカの国債をたんまり持ってる。
それが、今回、金利差縮小、アメリカの経済の悪化によってさあ大変だって、戻ってきたのよ。
それが、ゆっくり戻ればよいのに一機に投機的に動くから悪い。
中国やアメリカも円高の方が都合よいってんで動いた節もあるし、個人の日本人トレーダーも円高になっては、
今までのポジションに赤字が出てしまうってんで、反対売買に動いた。
それが、今回の大きく為替が動いた原因。

日本の低金利、キャリートレードがなければ、個人投資家の分は動かなかった。
低金利は為替にとって、凶器を作りだしているのよ。
魔王の言うように無視したほうがいいな、これは
>>239
「戻って来た」んなら株が上がるんじゃないのかw
お前ら前は「金利差が大きいから国内に金が回らない」なんて噴飯物の妄言吐いてたじゃないかwww
MFモデルと国内のマネーサプライが増える時はどんな時か調べておいで
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:00:30
大体、インフレ、インフレ。インフレ退治しなきゃ大変だってのが、おかしいのよ。
景気がよくなれば良いけど、インフレってのは通貨の価値が下がる事だから、
物の値段が上がって、消費者は大変。デフレの方が通貨の価値があがって、物が安く買えて、良い事の方が多い。

インフレになって、給料も上がる?ノンでしょ。
この過当競争時代。給料は下がる一方。それで、インフレ政策を取る方が悪魔の政策だ。
どうしてこの人は何回論破されても同じことを言い続けるの?
>>233
グローバル馬鹿はいつもその点を無視して妄想を展開するけど、
一方で「日本はグローバル化に適応してないから不況なんだ」という
一見矛盾した妄想も平気で開陳しやがるからなあ。
なんでそこまで頭が悪いのか理解に苦しむ。
246大魔王:2008/03/01(土) 20:00:49
>>231
すでに多額の債務を負担しているひとのことを考えて見なさい。
金利ってすごい力があることをりかいできるだろう。
馬鹿でなければ。

価格競争はグローバルな競争であるのは間違いないがそれは全体ではないこと。
全体では名目賃金に依存する。
生産が海外に移転しているから産業が空洞化し失業が増え賃金が減る。
だからマネーを供給して需要を作らなければ不況になるのである。
だいたいお前の言う副作用ってなんだ?
あほが。
>>244
一々相手にするの面倒だしFAQのテンプレでも作ろうかねw
>>244
真実では無く、信じたいことをいってるだけだから
副作用ってなにって聞くと大抵、ハイパーインフレとか言いだす
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:02:38
>>241
別人だ。
金利差が大きいから国内で回らないってのは違うと思う。
お金は余ってる。日本の構造的問題。お金が回らない、少子化も一つの原因。
>>243
通貨の価値が上がったら、デフレ大恐慌。歴史が教えるところ。
経済史、経済学の常識。
だから、ほとんどの国はインタゲ導入で、下限は1%以上。
>>244
「反論され論破されてもそれがわからないから、何度でも同じ事を繰り返す」
>>250
んじゃここにレスすんのは別スレでその馬鹿どもを論破してからにしてくれ。頼んだぞ。
消費が減少する原因は少子化って言うけど、一人当たりで消費する額は大人と子供のどっちが多いのよw
255大魔王:2008/03/01(土) 20:08:47
疲れてきたわ!カス!!
>>243
過当競争は需要がないからだろうが!
インフレ政策は需要創造のことだ!!boke!!!

innfureniha kossutopussyu to deimanndopuru gaaru.
shineya bonkura!!!
デフレ下でワルラス均衡はどうなるかしらべてこい
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:16:13
>>246
多額の借金をしている人。その人達にとっては、金利上昇は苦痛以外の何物でもないだろう。
その金利上昇がアダになってサブプライムの問題も起こっている訳だ。
だが、考えてくれ。お金を貸している。お金を預けている預金している人達の事も、
お金を貸したら、金利を貰う、そのあたり前の事を蔑ろにしている。
その金利分の損失も考えてくれ。

金利分を稼げないのは商売ではない。お金を儲ける事が商売なんだ。
その金利差分も儲けられないってのは、チーズはどこに消えたではないが、すでに
時代にあっていない商売なんだ。

その時代遅れの商売転向、それを支援しないといけないのも言うまでもない。

貨幣価値の毀損。貨幣、紙幣ってのは、いくらでもコピー出来るからこそ、信用が大事なんだ。
それを国債を引き受けたり、低金利をいつまでも続けたり、ただの紙クズなんだってなったら取り返しがつかないんだよ。

今、日銀がやってるのは危険な事なんだよ。
人間の英知としての日銀、中央銀行の独立なのに、もうすでに印刷屋に過ぎない。
日本人は金融教育を受けた人間が少ない、お上信仰があるからまだもち応えているけど、
プッツンしたら、日本人は右に倣えで一斉に同じ方向に動きだす民族なんだよ。

リミットがどこか見極めないと、危険だね。ある日突然だね。
日本がインフレなら世界中がハイパーインフレ。

国際商品市況が加熱する2006年以前の消費者物価を見ると

1996年〜2005年までの中国のインフレ率 1.5%
1996年〜2005年までのイギリスのインフレ率 1.5%
1996年〜2005年までのユーロ圏のインフレ率 1.9%
1996年〜2005年までのアメリカのインフレ率 2.5%
1996年〜2005年までの韓国のインフレ率 3.6%
1996年〜2005年までのロシアのインフレ率 22.3%

対して2008年1月の日本の消費者物価(CPI)上昇率は・・・たっだの0.8%。
景気や賃金との連動の深いコアコアCPI」では-0.1%(計測時期による誤差を修正した連鎖方式では-0.2%)。

どう考えても利上げや円高を待望するような状況ではない。
むしろ賃金や企業収益を後押しするためにもゼロ金利・量的緩和復活ぐらいは当然の措置。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:21:19
>>255
インフレが需要創造ってのは間違いだ。
インフレは貨幣価値の毀損を意味している。

需要創造には、外人受け入れ等のパイを増やす政策を必要としている。
それがないのに、貨幣価値を毀損させる事をしているから、危険だと言っているんだ。
少子化ってのは、人口減少の事を言ったつもり。
人口が減れば、その分パイ、需要が減る、そして過当競争はなくならない。

日本人は、お金でお金を稼ぐ事も必要になった時代なんだよ。
その為には、強い円である必要がある。
>>257

>日本人は金融教育を受けた人間が少ない

そうだな。だからお前みたいな馬鹿が生まれるんだろうな。
>>259
貨幣価値が既存したら実物財・実物資産への需要が増すよな。いわゆるワルラス法則。
入門レベルでいいからミクロマクロの勉強してからここに書いてくれ。あほ過ぎる。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:23:40
>>258
あまりにも、低金利過ぎるから、今のうちにジョジョに戻さないと危険なんだ。
CPIが上がり始めてからやったのでは遅過ぎるんだよ。
>>259
だから、

通貨の価値が上がったら、デフレ大恐慌。歴史が教えるところ。
貨幣価値は常に減価しなければいけない。
経済史、経済学の常識。
だから、ほとんどの国はインタゲ導入で、下限は1%以上。
日本の実質GDPって半世紀前の10倍になってるんだけど
人口バカって戦後日本の人口が10倍になったと本気で信じ込んでるのかな?
>>262
名目で言えばもう10年ぐらいゼロ近傍の金利ですが?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:27:00
>>259
さんの、日本人は、お金でお金を稼ぐ事も必要になった時代なんだよ。、は
ホントそのとうりですよ。日本も米国というより、イギリスに近い国になって
行かないと。
>>257
だから、
通貨の価値が上がったら、デフレ大恐慌。歴史が教えるところ。
貨幣価値は常に減価しなければいけない。
経済史、経済学の常識。
だから、ほとんどの国はインタゲ導入で、下限は1%以上。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:27:34
>>261
貨幣価値の毀損って事は、持っている預貯金の価値毀損、貰っている給料が同じでも減っている事を意味する。
企業にとっては良い事だが、一般人にとっては、デメリットが大きい。
それを分かって言ってるのか?
ちゃんと、勉強すべきなのは君でしょう。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:28:43
人口バカってすごい日本語だなw
270大魔王:2008/03/01(土) 20:29:01
>>259
おまえさぁインポだろ?
ああ・・・ごめん不能者と無能者まちがえたwwwwpgr

おまえの親の顔みたいよ。
さぞかし気持ち悪い品のない貧乏くさい顔だろうなwww

おまえさどこの宗教すき?
アーレフ?どこ?
>>266
経常収支の累積が対外純債権
対外純債権の元手は経常収支。
昔の大英帝国、米国も同じ。

経常収支の黒字なくして、債権大国なし。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:30:46
>>267
あのう、大恐慌、って日本発のという意味ですか?ちなみに米国発の大恐慌
は非常事態措置を使ってでも米国は阻止しますから、絶対ないですけど。
米国はそういう、いろんな意味で、超自己中・世界一の凶暴国家ですから。
>>268
企業が得すれば投資が盛り上がって雇用も増えて賃金も上がる。
それに貨幣価値が下がれば株はもちろん、持ち家、賃金、耐久消費財のような実物の価値は相対的に上がるよ。
得するのは企業だけじゃない。ちょっと頭使ってほしいな。つか教科書読んで頼むから。無知過ぎ。
274大魔王:2008/03/01(土) 20:31:29
>>268
おまえ年いくつ?
算数レベル?最大公約数とかわかる年齢に達してる?
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:33:43
>>270
でてけ
>>273
>>268の想定するセカイでは常に完全雇用状態なんだよ、きっと
http://stats.oecd.org/wbos/default.aspx?querytype=view&queryname=221
2005年から2007年のOECDの主要各国の消費者物価の統計データ
「all items non-food, non-energy」
「Percentage change on the same period of previous year」
でコアインフレ率の推移を見ると、

左から2005年、2006年、2007年
Australia 2.2 2.0 2.5
Canada 1.2 1.5 2.0
France 1.2 1.1 1.4
Germany 1.2 0.9 1.8
Italy 1.9 1.7 1.7
Korea 2.1 2.0 2.5
Norway 1.4 0.2 2.3
Spain 2.5 2.8 2.5
Sweden 0.0 0.6 2.5
Switzerland 0.7 0.7 0.7
United Kingdom 1.5 1.3 1.7
United States 2.2 2.5 2.3
OECD - Europe 1.9 1.7 2.2


Japan -0.4 -0.4 -0.2(笑)
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:35:01
>>267
バブル崩壊のバランスシート不況と、今のグローバルな過当競争の時代をごっちゃにしている。
物の値段が上がらない=デフレ 単純に同じ処方箋をすれば良い、そんな単純なもんじゃない。

バランスシート不況、不良債権処理、過当競争、物の価値を上げる、高くても欲しい物作る。
お金の価値を減らしても、意味はない。確かに為替が安くなれば、人件費は安くなるでしょう。
でも、物価が上がる中、買い負けにも繋がる。これから、金融時代だって中で円安はいただけない。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:35:28
あのう、皆さん盛り上がってる所なんなんですけど、次期日銀総裁に山口氏
に成った場合、あの方、根っからの金利正常化論者なので、結構、金利を
上げてきますかね?
同じような事を言ってた日銀総裁もいるから素直な人なら真に受けることもあるだろうから
仕方ないっちゃしかたない。あの人はカトリック教徒だっけか
282大魔王:2008/03/01(土) 20:36:17
>>276
お前が出て行け。
蛆虫。いや銀蝿。
童貞・いんぽ・貧乏人・低脳。
三國の次は水野和夫かよ
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:37:31
あのう、皆さん盛り上がってる所なんなんですけど、次期日銀総裁に山口氏
に成った場合、あの方、根っからの金利正常化論者なので、結構、金利を
上げてきますかね?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:38:42
都市部で地価下落顕著化らしいね。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204354383/

日本で企業利益にばかり手厚くした結果、結局国内の需要が
喚起されずじまい。アメリカの住宅バブル崩壊にも引きずられ
つつ景気はすっかり腰折れ模様。

何のことはない、国内は企業が利益上げた分、配当で過半数の
株主である外資に全部持っていかれただけでこの数年の利益
は吸い上げられただけじゃないのか??

これってまさしく小泉竹中のやったことの意味だっただろ?まさしく
あいつらは売国奴だったんだよ。
286大魔王:2008/03/01(土) 20:38:54
>>279
p ppp pgr 
>>279
だから、
通貨の価値が上がったら、マネーが退蔵され回らなくなる。
ここがポイント。

デフレ大恐慌。歴史が教えるところ。
貨幣価値は常に減価しなければいけない。
経済史、経済学の常識。
だから、ほとんどの国はインタゲ導入で、下限は1%以上。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:40:08
あのう、皆さん盛り上がってる所なんなんですけど、次期日銀総裁に山口氏
に成った場合、あの方、根っからの金利正常化論者なので、結構、金利を
上げてきますかね?
>>280
長期的には今の低金利が続くよ。
なぜなら景気が本格的に回復しない以上、大幅な利上げなど実行不可能だから。
これが利上げマニア日銀独立後の暴走にも関わらず、ゼロ金利がここまで続いた真因。
景気が悪いから低金利になる。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:43:14
>>289
ただ、山口氏も武藤氏もどちらに転んでも、金利正常化論・金利引き上げ派
みたいですが、現実は金利は引き上げられるのでは?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:44:07


長期国債利回り(%) 1.355 −0.070(-4.9%) 29日 16:51 (笑)

>>290
そうだよ、短期的に見れば金利引き上げは近いし確実だろうね。
だが中長期的に見れば(名目での)超低金利は続く。これは鉄板。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:45:05
>>273
過当競争の時代、インフレ 物の価値が上がる=企業が儲かる
これは違う。
人件費を抑えよう、人件費をベトナム、中国並みに抑えよう、こうなるはずだ。
そうすると、給与所得の2極化が起こる。低所得者はワーキングプア、車も買えない。
その中で物価だけガンガン上がっていく、貨幣価値が下がれば下がる程、原材料価格の上昇は止まらない。
物価だけ上がって、日本人は飢え死にだ。

考えが浅はか過ぎでしょ。インフレ=景気上昇じゃないんだよ。
294大魔王:2008/03/01(土) 20:46:23
わしは純粋な日銀プロパー総裁なら1%まではすぐだろう。
2%が中立と決めてかかって1.75%までは不景気でもあげるだろ。

とゆうかそういうふうに見られてもしかたない。
そういうふうに織り込まれてどんどん株や資産価格は下落する。
うっとうしいことだ。

名目賃金下がったら家賃減額請求来るかもしれんからうっとうしいことになる。
ああいやだ。
そうなったらかならず恐慌がやってくる。
295大魔王:2008/03/01(土) 20:46:58
そうそう国債金利もちゃんと下げだした。
おかしいなぁとおもってたんだ。
物の価値が上がる=労働力の価値も上がる
ということが理解できないらしいな。
297大魔王:2008/03/01(土) 20:49:17
>>293
デマンドプルって言葉のいみわかるかwww
あ?どーだ?ウジムシ。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:50:30
>>287
マネーが退蔵される。構造的な問題であって、貨幣価値を減らして無理やりお金を引き出す。
それは危険な考え方だ。お金持ちは良いよ、だけど、貧乏人はどんどん所得が減って、食べ物も手に入らなくなる。

お金を引き出すには違う政策を取らないといけないんだよ。
インフレは貧乏人には地獄の政策なんだって、頭でっかちの官僚はそこまで知恵が回らないんじゃないのか?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:51:38
>>294
と言う事は、現実は、良い悪い・論理的非論理的に関係なく、結論として
金利は引き上げられる、と言う事ですか?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:51:42
エコノミック・ヒットマン化してきた石原将軍。

【石原銀行】 石原都知事「取るべき責任は取るつもりだ」と強調 “新銀行東京”提携相手は外資系ファンドと示唆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204335981/
>>293
インフレになれば円安で賃金下げる必要もなくなりますが。バカですか?
貧乏人にとって不利なのはデフレだぞ。
唯一の資源である労働力の価値が減ってしまうんだからな。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:54:25
>>294
と言う事は、現実は、良い悪い・論理的非論理的に関係なく、結論として
金利は引き上げられる、と言う事ですか?
>>303
そうなるね。これまでの日銀の行動パターンを見れば。
305大魔王:2008/03/01(土) 20:55:20
1名ほど馬鹿がいるな。
わひはおまえが不幸になるように毎日祈るよ。
うっとうしい。
お前のような低脳は時給1000円でも雇わない。
わしはお前のような馬鹿なくせに気づいていないクズが大嫌いなのだよ。
どんどん落ちぶれて飢えて師ね。
おまえにはそれが似合っているw
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:56:51
>>297
demand pull
君は礼儀を覚えなさい。

だから、需要を作りだすのには、人口のパイを増やす必要があるんだって。
このままインフレ、預貯金の減少傾向が続けば、格差の2極化が進めば、車も売れなくなる。

すでに、年収の200万円台が多くのパーセンテージを占めている。
所得が上がらない、物価が上がる、益々消費が減る。

物事は教科書通りに動かないんだよ。
307大魔王:2008/03/01(土) 20:57:20
>>299
はい。そうわたしは考えています。
日銀が論理的であったことはありません。
>>305
無視する宣言しといて馬鹿に構いすぎな罠
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:58:35
>>304
と言う事は、もう、山口氏か武藤氏か、どちらかに決まるのは確定しているので、
現実、金利は引き上げられる訳ですから、皆さん、金利引き上げ決定という
事でいいじゃないですか。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 20:59:19
>>301
物価があがって、結局は賃金が減ったのと同じでしょっての
>>306
お前は独創的な馬鹿なのでコテをつけると良いよ。

>物事は教科書通りに動かないんだよ。
出た、トンデモの常套句w
それは単に、僕は教科書も理解できない馬鹿ですぅって告白に等しいわけだがw
>>309
そして中長期的な低金利も確実だね。んでどうかした?
>>310
物価=賃金ですが何か
国内の金回りの悪さは金利ではなく構造的な問題。だから構造改革しようぜ!


ていいたいの?>>298
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:03:28
政治家は、自民公明党であろうが、民主党であろうが、どちろも、実際は
貧困層の味方ではないですからね、共産党さんを除いて。そっか、金利上げてくれる
か、これから、タクサン金利収入が入ってきそうで楽しみです。
316大魔王:2008/03/01(土) 21:04:14
>>306
はぁ?
おまえ以外の賢いやつ優秀なやつには最高の礼をもって接しているが?
おまえになんで礼儀がいるの?
人間様と対等に扱われようとしてることそのもが皆さんに非礼だろ。
そこをお前は謝りなさい。

需要っていうのはな。人口増えても増えないの。
需要って金のことなの。
おまえのような貧乏人が1000万人いても需要は増えないの。
犯罪が増えるの。

金を刷って巻くか、金余ってるやつからぶんどってないやつにまくだけで需要は増えるの。
ウジムシ。わかったか?自分がカスだって認識できたか?
あ?
どうだ?
はっきり答えろ卑怯者。
>>315
共産党も利上げ支持だよ。
>>306
日本はずっとデフレだけど。>>278>>258
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:06:50
>>317
そうですか。ならば、やっぱり皆で、超円高・金利引き上げバンザイ、でいいでしょ。
世の中、お金持ってる者が、どう転んでも永遠に金持ちになっていく、不条理だね。
>>315
政府の借金=民間の預貯金
だから、金利を上げれば、国民の税負担が増える。
また、景気は悪化し、収入は減り、さらに財政は苦しくなり、
ますます、国民の税負担は増える。ほとんどの国民には不幸。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:09:32
>>319
まあ、お金いっぱいあるから良いけど。
結局、金利収入欲しさに滅茶苦茶な論理を振りかざしていたということか。
しかし、こいつはデフレになると自分の収入も減ることを理解していないのか?
もしかして親の莫大な現金資産を相続したニートか?
それなら納得がいくな。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:11:14
>>322
世界は資産家のためにあるみたいよ。
>>319
階層間移動が活発になるのはインフレ好景気下。
デフレだと上位の階層固定と中位の階層低下が進む。

新しく金持ちになりたいのなら、インフレと好景気を望むべき。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:14:00
しかし、現実は、まもなく利上げの嵐、が待っている。
>>322
>もしかして親の莫大な現金資産を相続したニートか?

資産が現金だけならデフレ&金利上げを望むのは彼個人としては正しいんだが、
いまどき「資産が現金だけ」って仮定が考えにくいんだよなぁ。
あ、デフレだと現金以外の資産価値が暴落するって事すら理解できないって可能性があるか。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:14:45
>>316
自分と意見が違うと、人間扱いしないんだな、狭量な人間だな。

一人が使うお金、お金持ちはお金の使い方に困るって事だよ。
一人が使うお金なんて限られてるの。
商売ってのは多人数を相手にするものだから、人が減っていく中では、
携帯のパイが広がらない中で、顧客の奪い合い。過当競争、値段を減らす、殿様商売は無理、こうなる。
328大魔王:2008/03/01(土) 21:15:28
ちょっとまともな話をしよう。

恐慌の要件であるが、貸出しが焦げ付き金融システムが破壊されれば起こる考えている。
外需が破壊されGDPがマイナスになったときから少しして恐慌が起こるとおもうのだ。
日本版SP(デフレ下のSP)である。

金融も財政もないデフレ経済でマネーが縮小しないわけがない。
これだけで十分恐慌が視野にあると実感しないか?
どうであろう?

では寝る。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:16:12
>>326
まあ、現実は厳しいよな、シュクシュク・・・・。
>>234
超インフレのジンバブエだと貧乏人の増大と
少数の金持ちになったけどなあ〜
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:18:09
>>328
早寝ねんだね、お休み。
332派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 21:19:35
>>316 大魔王
>需要っていうのはな。人口増えても増えないの。

いや、増えると思うけどね。貧乏人でも絶対数が増えたら、
まぁ下級財だけが増えるとしても増えることは増えるな。
ただし、人口が増えればそれで解決する問題でもない。
たとえ人口が増えても金融で絞ったら軽く相殺してしまう、
というのが正しい話と思うけど。
ttp://d.hatena.ne.jp/kanryo/20080214#p1

ジンバブエくんは、これと経済学がこの世から消えたらも併せて読めばいい
>>330
いや、少数の貧乏人から資産を取り上げたら、生産がストップして超インフレになったというのが正しい。
今の日本は貨幣価値の過度の高騰で生産が停滞しているから全く逆の状況。
335大魔王:2008/03/01(土) 21:20:08
うっとうしいものが目にはいってきたな。。。。
あとはほかの人に任せるのであーる。

あ〜いやなもん見た。
>>330
あーやっぱ1ビット思考クンかw
世の中は1000%のインフレかデフレかしか存在しない、とw
アホっぷりが分かり易くていいなぁ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:21:17
>>332
日本のここ20年の最大の失政は、人口対策の失敗だったんだね。
>>336
おまえの目が曇ってるからな〜w
>>334訂正
「少数の貧乏人」は「少数の金持ち」の間違い。
340大魔王:2008/03/01(土) 21:24:06
>>332
ごめんごめん。
所得ない貧乏人口増えても需要は増えない。
そういう仮定でよろしく。

ようは馬鹿に需要増加処方箋をわかりやすく教えてあげたかったのである。
金を貧乏人に撒けと。

派遣君では寝させてもらうよ。
おからだお大事に。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:24:50
日本のここ20年の最大の失政は、人口対策の失敗だったんだね。
金を貧乏人にばら撒けって表現は語弊があるから不味いとおもう
343派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 21:25:35
ところで、バランスシート不況を言ってる人は、名目と実質については
理解しているのかな?とりあえず、デフレ状況ではバランスシートは
自動的に悪化してしまうことは理解しているのかな?
バランスシート不況というものが構造的要因からの不況だとしているけど、
デフレという循環要因でバランスシートが悪化しているのは無視してる?
別に構造要因の問題がないなんて思わないけど、循環要因を無視して
構造要因だけが問題とするのはどうしてなのかな?
なんでその二つが2項対立になるのか、僕はさっぱりわからないんだけど?
そして、その問題の解決法が金利上げって言うのは更にわからないなぁ。
>>306
金融はこのままで所得再配分の方に目を向けた方が良いかもしれないね
>>336
結局ニュース脳なんだろうね。
インフレって言葉をジンバブエのニュースとかうろ覚えの歴史知識でしか知らないタイプ。
だからインフレってのがノンリニアに存在する恐怖の不思議現象だと思ってる。
346派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 21:27:40
>>340
うい。まぁ所得ゼロで仮定すれば何人増えようが同じだねw
そんではおやすみなさい〜。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:28:12
あのう、デフレで不動産の資産価格が下がるのイヤなら、中国・中東・ロシア
などの大金持ちに買ってもらって、日本もその属国になったら解決するよね。
>>327
現在ブロック経済化の方に進みそうな傾向だから
グローバル化推進の方は何れ修正を迫られる事になるとは思うよ
>>347
外人だってデフレ不況で収益の見込めない日本の資産なんて買いたくないよw
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:30:12
あのう、デフレで不動産の資産価格が下がるのイヤなら、中国・中東・ロシア
などの大金持ちに買ってもらって、日本もその属国になったら解決するよね。


351派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 21:31:14
>>337
もちろん、子育て支援とかは大事じゃないの。
日本政府の少子化対策は先進国で最低の内容と予算だからねぇ。
でも、子育て支援することと、デフレ対策することは両立する。
子育て支援するために金利を上げる必要は全くない。

>>344
金融も緩和して所得再分配すればいいではないですか。
なぜ必ずトレードオフの関係にしようとするんですか?

352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:31:55
やはり、日本は独立国家は止めて、米国と中国の植民地になるとデフレなくなるかな。
>>347
買ってもらおうが資金流入しようが
デフレなら資産価格が下がっていくという状況は全く変わらん。
>>351
過去レスを見るとわかるけど、この人たちの利上げ主張は
「低金利の副作用理論」に基づいている。
つまり日銀の低金利が世界の商品価格をつり上げる
悪のヘッジファンドの資金源になっているいうのです。
>>352
現在のレートでドルペッグ、元ペッグにすれば
今よりも確実にデフレ脱却は近づくと思うよ。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:36:22
>>343
デフレ下での資産減少、バブル崩壊で地価が下がって、資産価値が減少。
地価が下がり続ければバランスシートは崩れるだろうね。
その度に地価を無理やり上げて、バブルを作りだす。
金利を下げてマネーを増やす、その資本主義経済がバブルを作り出し、バブルを崩壊させのサイクルを作りだしてるんだろうね。

無理をすれば、またバブルを作り出して、また、崩壊を招くでしょう。
資産価値の減少を食い止める為の、金利引き上げとは言ってない。
また、無理をしたらバブル崩壊のような副作用があるから、程ほどにしないといけないと、こう言いたい。

地価は需要に応じて、決まる物だから、需要を増やす、例えば外資を呼び込む等の処方箋が必要なのであって、
マネーを増やす事は検討違いな処方箋なのだと。
副作用も考えないで、金利を押さえつけるのは無茶な事だ。
もう10年以上続いた低金利、歴史上類がない。
>>352
利上げ厨か?
上手い反論ができなくて
キチガイの演出に走ったか?
>>351
結論先行型のアホだからしょうがない。
>>356
>デフレ下での資産減少、バブル崩壊で地価が下がって、資産価値が減少。
これを認めるなら、
インフレになれば資産価値が増加するのは認めるんだね?
外資を呼び込む(笑)
もしかしたら日本人じゃないのかもしれないな。
日本語も通じないみたいだし。
需要と供給が一致するとか一般均衡論の概念は価格の下方硬直性を理解してから語れ
>>356
まあアメリカがどうなるか高みの見物といきませう
もっとも日本も危険極まりないことにはなってるとは思うが
論理が通じないから単細胞生物かもよw
365派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 21:41:50
>>354
経済政治スレでは金融政策マンセー・財政・所得政策全否定という
よくわかんない2項対立があるけど、こっちでは逆に金融政策全否定で
財政・所得政策マンセーの人がいるんだねぇ。クーさんの信者なのかな?
両者はそもそも対立事項にならないはずなんだけどなぁ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:43:33
>>359
資産価値は増加するだろうけど、またどこかに歪みが生じてしまう。
低金利でマンションや家を購入、需要がないのにマンション、マンション。
狂ったように建てられたけど、需要がなくなると下落。
そこでバブル崩壊。また悪いサイクルになってしまう。
やっぱり、副作用がある。低金利
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:45:34
>>189>>193>>200>>219

なんか、すごい政局になるかもしれませんね。

これまで民主党は、日銀次期総裁について、党内の意見はバラバラ、野党共闘にも気を使わないといけない、「生活が第一」が建前なので積極的に政局にもできないので、態度をはっきりさせてこなかった、というよりできなかった。

しかし、政府・与党が平成20年度予算を強行採決したことで、党内の意見も野党共闘もすっきりまとまり、「日銀総裁人事に政治介入→利上げを誘導→景気悪化→自公政権崩壊」、の目標が共有できるようになった。

むしろ道路で自民党と勝負すると、民主党内にも道路族がいるし、民主党系の首長との軋轢もある。一般財源化にこだわると、小泉元首相の再登板で、また自民党が長期政権となる恐れがあった。

株や土地・家の売買には、ここ1ヶ月の政局が非常に大きな要因になるでしょうね。
個人的には、利上げは止めてほしいし、むしろ利下げするべきだと思うが、当分は、株よりも預貯金で資産を持っていた方がいいのかな。
バブルを防ぐために、金融引き締めでデフレ不況にしよう。
交通事故を防ぐために、車を全廃しよう。
戦争や犯罪を防ぐために、人類を絶滅させよう。
>>356
インフレにもなっていなのに、バブルなぞ起こりっこない。
デフレの害悪は深刻で、低金利の副作用なぞ、ほとんどない。
低金利が続いているのは、日銀がデフレターゲットをやっているから。
そのため、日本は世界に取り残される。
バブルの発生=悪


ていいたいの?>>356
>>366
そんなの資産収益率が高まっても同じ事だよ。
80年代の長期金利は今よりずっと高かったがそれでもバブル。
それはインフレ期待と景気=資産収益率が高かったから。

で、バブル→バブル崩壊は何も悪い事じゃない。普通は3年もあれば回復してお釣りが来るから。
日本の長期低迷は実質高金利政策、デフレレジームを長く続けている事にある。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:49:54
>>369
国内で回り切らない金融緩和をやった為にグローバルなマネー動乱に繋がった。
為替の動乱もキャリートレードが一要因。

インフレは貧乏人にとって、死刑宣告。
デフレの方がまだマシ。
投機的な取引を防ぐために株式市場や商品先物市場を閉鎖しよう
>>366
だからと言ってさすがに計画経済には出来んでしょう
資本主義&自由主義だからあきらめなければならんのでは?
どちらにせよ世界的に一旦方向転換してきてるような感じになってきてるから
もう少したつと情勢も変わるかもよ
>>372
国内で設備投資増えたよ、何言ってるの?
>>372
一般人にとってはデフレもインフレも嫌なんではないかな
377派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 21:53:39
>>356
低金利でのバブルを恐れて不景気を続けても仕方ないでしょう。
程々にしたほうがいいと思うなら、早く金利があげられるように
デフレ脱却しようとするのが筋じゃないの?
金融緩和の弊害にバブルリスクの上昇という点はあるかもしれない
けれど、それはある程度仕方のないことではないのかな。
勿論、その弊害の対策は考えるべきだと思うけどさ、なんでいきなり
金利上げ、金融政策否定に飛んでしまうのかな?
金融政策の弊害としてバブルリスクが高まるというのなら、まずは
金融緩和を持続しつつ、その弊害を抑えることを考えるべきではないの?

低金利が長く続いている理由は、日銀の上げたり下げたりのバカ政策と
流動性の罠が原因だということは理解できる?
それならば、景気回復まで日銀が何らかのコミットメントに合わせて
金融緩和を持続することを明確化する必要があるんじゃない?
(それはインタゲなり銀行貸出の増加をターゲットにしてもいい)
その上で、よりお金が流れやすくするように、所得再分配や減税などの
政策を組み合わせて、金融政策の実物投資への効きを高めるという方が、
ずっと景気にダメージを与えずに早期に金利正常化を早めるのではないの?
国際競争力やグローバルマネーがどうとか言う人は
固定相場制時代の伝統派の思考だって小宮隆太郎は言ってた
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 21:56:06
>>371
実質高金利政策???初めて聞いたぞ。
マネーは余ってるんだよ。何度も言うけど、それが回る仕組みを作るべき。
マネーを増やしても、景気回復より副作用の方が恐ろしい。

戦後のバブルは貿易黒字で為替を固定、黒字分のマネーの行き場がなくて、
投機的に株や土地にいった。それが正常化して下がったのがバブル崩壊。
余剰分は吐き出される。今回のサブプライムのように。

バブルが善か悪かと言ったら、短期的には快楽を味わえるけど、その後に地獄がくる。
380派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 21:56:28
ちなみに、僕は貧困層を減らし、中間層を厚くすることがバブルリスクの
軽減に効果があると思っているけどね〜。
マネーの行き先が無いのはデフレだから
デフレを断固として解消するって態度と政策を日銀が見せれば
今までの停滞が嘘のように簡単に廻りだす
382派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 21:58:42
>>379
つ流動性の罠

非負制約があるので、デフレではゼロ金利ですら実質高金利になりえます。
>>379
マネーが余ってるのは高金利だから。
需要と供給の関係もわからないぐらい耄碌してるのか、単なる無知な若造なのかどっちかな。
話にならないから死んだ方がいいよ。他人に向かって説教垂れていいようなレベルじゃない。
マネーが余っているっていうのは、ベースマネーの事かマネーサプライの事か貯蓄超過の事か明確に語ってくれないと何とも言えない
385派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 22:02:34
>>379
それに、お金が回る仕組みや施策を実行することと、
低金利を維持することは、なんら対立しません。
低金利を維持することもお金を回すための一つの策です。
デフレ脱却まで両方やればいいだけではないのですか?
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:03:29
>>377
低金利が長く続く原因は財政赤字の問題の方が大きいと思うよ。
金利上昇をすると、税収上昇より国債の利息分が増えてしまうから。
国債を早く返す、まずは公務員のリストラ。それをやらないといけない。

景気対策で日銀が出来る事には限界がある。
マネーよりも政策、構造問題に着手しないと抜本的な対策にはならないんでない?

(よりお金が流れやすくするように、所得再分配や減税などの
政策を組み合わせて、金融政策の実物投資への効きを高めるという方が、
ずっと景気にダメージを与えずに早期に金利正常化を早めるのではないの?)

この意見には賛成だ。

>>379
> バブルが善か悪かと言ったら、短期的には快楽を味わえるけど、その後に地獄がくる。

バブルなんて世界中で何度となくはじけているが、短期間で回復する。
地獄がくるのは対応を間違ったときだけ、
というのが世界の常識らしいんだけど、どう思う?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:05:05
みんな、もう良いよ。山口氏・武藤氏どちらになっても、超円高・金利引き上げ
政策は決定しているんだから。不毛な議論は、もう、やめよう。
1から10まで間違った内容を選んで書いてるのは釣りでしょ。この人
>>386
景気対策で日銀の出来る事は無限だよ。
国債買い増しすれば将来の増税見込みが減って消費や投資が増える。
借金が多いからこそ、金融緩和は景気に対して効果的に働く。君たぶん現実を逆に理解してるよ。
391派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 22:07:06
>>386
インフレ率が上がらなければ財政は健全化しません。
ドーマー条件はご存知ですよね?
>>383
金利なんて関係ないんじゃ〜ん
少子化とかで全般的に製造意欲やる気なしなんじゃ〜ん
もう放置した方がいいんじゃないの。
ただの釣りっぽいし。
貴重な時間をニートとの対話に費やす必要はないよ。
>>372
確かに一部のマネーは世界景気に貢献しかもしれないが、
それは、歴史的好景気を生み、日本は恩恵をうけた。
また、円安になり、外需が伸びた。
そのことは、日本発デフレ世界恐慌危機を食い止めた。

また、デフレでは、ほとんどの多くの人がより貧しく、より苦しくなる。
マイルドインフレで、多くの経済問題は解決が容易になる。
国内景気はよくなり、収入も増える。

マネー動乱というのは、米国の金融当局の失敗。(バーナンキ)
>>393
レスしなければいいじゃん
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:09:19
>>389
バレタか〜〜!
>>396
いっぱい釣れたね
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:14:40
>>381
マネーな滞留が起きるのは、将来に対しての不安がある事が大きい。
年金問題、すでに破綻してるのに、認めようとしない政府。
将来に備えて、貯蓄しようとなるのは当然。

>>384
金融緩和、銀行は手元にある資金の7倍近い資金を貸し出す事が可能。
信用創造によって。だから、巨額の資金を貸し出す事が可能。
今、どれくらいかな?ちょっと調べないとだけど、国内で使い切れる量じゃないんだ。

国内で賄い切れる量だけ緩和すりゃいいのに、ジャブジャブ状態。
これを元に戻せと言いたい。勿論ゆっくりとだよ。
起業をしようとか、リスクを伴った所、中小企業にお金が回らない事が重大問題。
それはお金の話ではなく、貸し出しリスクを恐れる銀行に問題がある。
また、不良債権を作りたくない、その一心で臆病になっている。

大企業は低金利でお金を借りられる。設備投資が出来る。中小企業を価格で圧倒。
中小が倒産。雇用の減少。そういった事が各地で起きている。
>>398
>>383はスルー?
しかし ま…… これっきりにしとくんだな あんな時間をどぶに捨てるようなまねは
奴は黒を白と言いくるめ それが通らんとなると
同じ主張を繰り返してこちらが反論する気を削ごうとする もうどうしようもない最低クラスのクズ……
狂人だ……  狂人と意地を張り合ってどうする…?
そういう人間以下の輩は もう何も考えずただ離れろ  それが当たり前だ……
………その時なんというか…… 表面上は逃げたように見えるが 違う…!
まるでそういうことではないんだ…… 考えてみろ……
やたらと噛みまくる狂犬病の犬からは誰だって離れる……
家が火事になれば外に出る
そんなのと一緒だ 焼け死ぬまで家に居ることにどんな意味がある……?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:21:47
>>400
哲学者?
402派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 22:22:29
>>398
僕も将来不安などの要因も存在すると思うよ? 政治家の責任も大きい。
でもなんでそれが「金利上げ」になるのか、何度も言うけど意味がわからない。
社会不安解消と低金利維持は対立事項ではないです。今金利を上げる意味がない。

あなたはリンゴとみかんがあったら、リンゴを選んだ瞬間にみかんが消失する
不思議世界に生きているのですか? そうではないでしょう?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:23:00
>>390
その国債を受け入れる事が危険だと言いたい。
マネー、紙幣は信用がなくなればただの紙屑。
それを損う事をやっている事に気が付いて欲しい。

>>391
インフレ率っていうより、GDP成長率だろうね。
金融緩和でなく、構造改革で成長率を高めるべきじゃない?

自国の貨幣価値を毀損させる政策は間違ってると思う。
自国の紙幣に信用がなくなったら大変な事が起きるよ。
少なくとも、国債の買い入れはやってはいけない。
404派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 22:25:18
>>403
>インフレ率っていうより、GDP成長率だろうね。

インフレ率と名目GDP成長率は不可分であり、ドーマー条件の話は名目なんですが。
さすがに疲れてきました・・・。
>>403
>自国の貨幣価値を毀損させる政策は間違ってると思う。
日本以外の全ての国がそういう政策を採ってるんですが
日本だけが正解なんですね!
先進国中最低の成長率ですけど!
>>403
信用なくなった方がいいよ。日本はデフレだから。
ちなみ生産力はむしろ有り余ってるからハイパーインフレは起きないからね。
WW1後のドイツ、戦後の日本、ジンバブエ、これらはいずれも何らかの要因で
生産力が破壊された事でおきた。ドイツは世界史習わないと知らないかも
しれないけど、直接的な切っ掛けはフランスベルギーのルール工業地帯占領。
それによる同地のゼネラルストライキで生産停滞→ハイパーインフレという流れ。
今の日本でそんな自体はまず起きないし、起きるとしてもそれは経済問題という次元ではない。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:27:41
>>402

いやいや、この異常な程に長い低金利、これが変なのに何故か常識になってる。
金利所得で暮らしている方だっているし、低金利で得をするより損をしている人も多いと。
利息分を消費に当てられない。年金も貰えない。
益々、将来への不安が広がると。
>>406
少子化で生産力維持できるのか?
>>407
いまんところ企業が儲かってるね。
経常利益は年率10%の伸びだ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:34:52
>>406
生産力はあるかもしれないけど、原材料価格が高騰する中で、円安政策を取り続けたら
ハイパーインフレーションあるんでない?
国債の受け入れ、貨幣価値の低下。対ドルでは円高だけど、キャリートレード(FX)人口の増加で、
外貨にどんどんお金が動いてる。
為替人口が増えれば、巨額な預貯金なだけに数パーセントで為替が動いてしまう。
そういった、為替に対する凶器が出来上がり続けていて危険だと。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:35:11
利息の心配する資産もっているようなやつはもはや
経済主体としてどうでもいい。
そもそも利率が上がれば消費が増えるって言うのは
大嘘。利息がつけば、消費をせず複利ねらいで貯蓄する。
消費と相関するのは、給与所得や個人事業所得。
というより、利息は払う人ともらう人がいるからバランスするだけでそもそも
プラスマイナス0.
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:35:54
自民幹事長、日銀総裁人事で民主の対応批判
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080301AT3S0100V01032008.html

 自民党の伊吹文明幹事長は1日、神戸市内で講演し、福井俊彦日銀総裁の
後任選びを巡る民主の対応について「意に反して自民が衆院で予算案を通し
たから福田康夫首相が言ってきた武藤(敏郎副総裁)なんて承認してやらな
いと言っているが、まさに政治の介入だ」と強く批判した。

 与謝野馨前官房長官は徳島県石井町で講演し、日銀総裁の後任人事に関し
「総裁にしっかりした人がいることが日本の信用につながる。空席になった
ら国際的な信用を失う」との認識を明らかにした。衆参両院で与野党勢力が
逆転する「ねじれ状況」については「今はぐずな国会という感じだ。物事を
決められるシステムをつくることが大事。考え方が似た同士で新しい政治の
枠組みをつくるのも1つの方法」と述べ、政界再編も視野に対応すべきだとの
考えを示した。 (22:10)

>>408
余裕で出来るよ。人口減少率より生産性伸び率の方が遥かに高いから。
幸か不幸か失業者も沢山いるしね。

年率で1%にも満たない人口減少と、たとえば今の愛知に匹敵する地域の
全面的なストライキとじゃ比べ物にならない。
>>408
この程度の少子高齢化で生産力が低くなったりしない。
てか、生産力が下がってるならデフレは既に解消されるはずでしょ
デフレーションってのは総需要<総供給って状況なんだから。

産業革命以降、人口の増減よりも一人当たりの生産力の増加のがずっと大きいから
多少の人口減少社会じゃGDPが減ったりすることは無い。

まあ、まともな金融財政政策を実施していればって前提だが。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:36:59
>>410
輸入原材料ってGDPのうち何%なのか?
416派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 22:38:09
>>407
>低金利で得をするより損をしている人も多いと。

ではそのデータを統計で出してくれますか?
具体的に指摘します、現在の日本で金利所得のみで暮らしている人が
労働所得で暮らしている人より多いという証明をお願いします。

(年金などはインフレ率連動なので年金生活者をそのまま含めないでください。
 この場合、資産を運用している人のみを対象としてください)

また先程も指摘しましたが、預金なども、実質マイナス金利状態でのゼロ金利は
実質高金利にもなり得ます。従って、金利所得が余り付かないと言っても、
それは実質での利益で見れば、インフレ時の高金利以上の利益となり得ますね。
この点を無視せず、低金利で損をしている人が多いという証明をお願いします。
>>410
だからなんで為替しか見れないんだよお前は?
金融政策ってのは為替を目的にしてるわけじゃないぞ?
>>410
ない。
通貨安でハイパーなら同時に凄まじい輸出競争力がつく。
インフレになっても実物資産の価値=能力は変わらないからね。
国際的な資金移動は経済のファンダメンタルズを反映するから
そういう日本に対して一方的に有利な状況は起こりっこない。

また政府の借金なんか20%もインフレになればほとんどチャラ。
プライマリーバランスの赤字は既に5兆円もないから楽勝で財政再建。
だから過度なインフレは進まないし、20%のインフレを10年に分けて
進めるぞ〜という目安さえあれば何も混乱は起きない。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:42:07
>>415
>>416

詳しい数字、検索してみます。
ちょっと時間掛かるかも。
さすがに疲れたので寝かせてください。
>>410
なんである日突然ハイパーインフレが起こるの?
テキトーなインフレ率になったらその段階で緩和をやめれば良いじゃん。
もしかして、インフレは止められないとか馬鹿なこと思ってる?
変動相場で管理通貨の国はインフレを絶対にとめることが出来るんだよ。
国際金融のトリレンマって言ってね。
421派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2008/03/01(土) 22:43:08
>>410
ハイパーインフレというのは、何らかの生産手段の破壊があり、
その補填をを政府が無制限な貨幣の増刷で行わない限り、
ほぼありえません。詳しくは大戦時ドイツのハイパーインフレを
調べると良いでしょう。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:43:14
>>413
ところで、なんで愛知なんだ、あんな所トヨタ様以外なくなっても、別に
日本にとってなんの影響もないんだが。
>>422
いや、何となくイメージで。中部東海全域+滋賀三重にすればよかったかな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:48:32
前回の
参議院選挙で民主党に投票したアホども、
とくに地方の馬鹿どもは、因果応報の報いを受けて
もがき苦しむがいい。
>>419
おやすみ〜
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:50:10
今日は、労働契約法、という非常にこれからの日本にとってインパクトの
ある法律が施行された日。つまり、経営者側に大変な武器を与えた日だ。
インフレだ、デフレだ、金利下げだ、上げだ、言うより企業はおかしくなったら
これから幾らでも、労働者の待遇をいろんな理由で引き下げられる事が出来るように
なったから、みんな、心配するな、日本企業はこの法律で無敵になったのさ。
さらに正社員を潰せるようになったから。
>>424
なんで突然このスレに

民主も既知外だが自民も結局のところ経済学音痴が中心じゃん。
自民は山口プッシュまではしてないし〜
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 22:58:17
>>398
マネーが退蔵されるのは「大多数にとっては」その方が有利な場合であって
この世に守銭奴しか存在しないからじゃないんだがな。
まーデフレでたんまり資金貯め込んだ人はデフレのまま金利上げて貰った方が
良いんだろーけどなー。
つーかおまいは自分が金利所得者だった場合、利上げされたら利息分を消費に回すのかい。
俺だったら物価や実物資産が上がらなければどんどん再貯蓄に回すなー。
デフレってのは全く守銭奴を大量生産するよなー。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 23:02:39
肝心な事を言い忘れたが、「将来不安」なんてので貯蓄に励む人は少数だと言い切れるなー。
これは投資も労働も同じだなー。
大体死ぬ間際まで頑張る理由には成らないし、子や孫に残すって考えとも異なるなー。
単純にそう言う人は「追求」が好きって事であって、その方向が学問や何らかの活動かって違いでしかないなー。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/01(土) 23:07:19
経済を子守りしてみるとhttp://cruel.org/krugman/babysitj.html
でも子守り経済でない実際の経済では、夏にとけてなくなるクーポンに対応するものってなんだろう。答えは、流動化トラップにはまった経済には、インフレ期待が必要だ、ということだ――つまり、いまきみたちが貯め込みたがっている円は、一ヶ月後、
一年後にはいまより少ししかものが買えませんよ、と人々に説得することだ


日銀があるかぎり日本経済は永久に冬が続くと予想されているし、実際
10年から15年も冬(デフレ)
将来不安で消費低迷の根拠は非ケインズ効果的主張なんだろうな
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 00:11:22
>>432
まあそれが「増税」ってんなら有るかも知れないなー。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 00:12:49
で武藤はノーパンしゃぶしゃぶの顧客だったんだろ?そんな奴に日銀を任せるわけにはいかんな。
日銀幹部をノーパンしゃぶしゃぶに連れていく事が最大の構造改革ということになりそうだな。
でも現総裁が既にノーパン接待経験者だからなあ・・・w
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 00:23:43
盛り上がってまいりますた。
日本経済は恐慌まっしぐら。


日銀総裁人事「武藤氏なら不同意」 民主が方針固める

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080301-00000938-san-pol
おまいらの誰かがノーパンしゃぶしゃぶ接待すれば利下げするかもなw
一本の記事しか読んでいないが、候補の中では植田
官僚支配打破
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 01:21:16
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 01:48:37
武藤氏でも、民主党が押す山口氏でも、両方とも金利正常化論者。どっちに
しろ金利は引き上げ。そんな事より、まずは、大幅な円高に持って行き原油
原材料高騰の影響低下させながら、一時的には輸出企業が打撃は出るが、その後
その円高分のコスト増を吸収出来る位に、米国経済が大幅な金利引き下げと公的
資金投入で来年には大きく景気再拡大が見込める。そうなれば、来年早々位に米
国の金利引き上げに歩調を合わせる形で日本も金利を引き上げたら良いんじゃない。
この方が、内需経済も原材料高騰によるムダなインフレを多少なりとも穏やかな
インフレにし、賃金の緩やかな伸びと同程度にインフレを調整してくれそうだし。
輸出企業も原材料仕入れ価格が短期間に極端に上がられるよりは、一時的に、円高の
影響が出ても中長期的には、1ドル=80前後位で原材料を仕入れ、米国経済が
回復する頃には、輸出も大幅拡大し、結果的に、円高によるコスト増を吸収して
それを上回る収益を達成し、労働者の賃金も上昇、一方、円高による緩やかな
インフレのおかげで、賃金の伸び以上に可処分所得が増え、日本内需景気も急
回復、こんな感じになったら皆にとってベストと思うけど。利上げのタイミングを
間違えない、って事が一番大事でしょ。利下げはスタグフレーションを加速させる
だけになると思うけどな。
大幅な円高に持って行けば、輸入商品の値段が下がるので、相対的に高くなる
国産品の売上は下がります。もちろん、輸出企業も海外で商品が売れなくなり
打撃を受けるし、相対的に労働力の安くなる海外に工場を移転してしまいます。
結果として、企業は倒産したり経営を縮小したり海外に工場を移転したりしてしまうので、
雇用は減ります。当然賃金も減ります。

また、輸入物価の上昇による物価上昇はインフレとは呼べません。インフレ・デフレを
判断するためには、GDPデフレータもしくは、食料やエネルギーなど価格変動の
激しい商品を除外した消費者物価指数(コアCPI)を用いるべきです。これらが下がり
続けているなら、デフレが起こっていると言えます。中央銀行は、これらの指標の
増加率の意味でのインフレ率が2%前後で安定するようにしなければいけません。
実際、日本以外の先進国の中央銀行はおおむねそのような金融政策を実施しています。

GDPデフレータとは大雑把に言って、日本国内で生産された付加価値の値段を
指数化したものです。別の言葉で言えば同じ仕事をして得られる収入を
指数化したものです。GDPデフレータが下がって来ているということは、同じ仕事をして
得られる収入が減って来ているということです。そのような状況ではみんなお金を
溜め込んで使おうとしないし、投資をして事業を起こしても、資金額に見合う収益が
期待できないので投資が起こらず経済が低迷してしまいます。デフレはほんの少しで
あっても大きな経済低迷をもたらします。

輸入物価が上昇すると、食料・エネルギーを含む総合的な物価(生活費)が上がるのに、
デフレが進行する(GDPデフレータ・コアCPI・賃金が下がる)ということが起こります。
たとえば料理人が1000円の輸入食材を料理して3000円で売っていたとします。
輸入食材が値上がりしたとき、コストアップを製品価格にすべて転嫁できなければ、
料理人の収入は減ってしまいます。たとえば輸入食材が500円値上がりしたが、
料理の値上げを300円にとどめれば、料理を売ることによって得られる収入は
200円減ってしまうことになるからです。
このように、輸入物価の上昇はデフレ要因となります。よって、輸入物価の上昇による
悪影響を緩和するためには金融緩和が必要になるのです。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 03:40:45
>>440

ドル円為替の値を決めるのは市場であって日銀ではない。
大幅な円高にもって行きたくとも市場がそれに反応しないなら円高にはならない。
嘗て日銀が大規模な介入をしたがそれによってその後の円安が引き起こされたわけではない、
無意味な介入だった、と後にグリーンスパンは言っていた。
為替をどうするかどうかとは関係なく、マネーを供給することが今の日本に必要だし
いまだにデフレが続いているのに金利を上げようとする日銀は頭がいかれている。
為替は色々な思惑、他国の景気やその他の事情で決まるわけで金融緩和をしたからといって
必ずしも円安にはならない。大事なことはマネーを供給すること。
>嘗て日銀が大規模な介入をしたがそれによってその後の円安が引き起こされたわけではない、

日本の「失われた10年」からの脱出が、ふたつの政策によって実行されたことが詳細に書かれている。
一つは日本銀行が2001年3月に採用した量的緩和政策である。テイラーは日本銀行のアドバイザーだった90年代から一貫してこの政策の採用を助言していたという。
もちろんテイラーだけでなく90年代から日本のデフレ不況への処方箋として、マネタリーベースを積極的に増加するように要求していたエコノミストは多い。
テイラーはようやく日本銀行が国際標準に従って量的緩和政策を採用したことに異常に興奮したと書いている。もちろん日本銀行の政策フレームは変更されたが、まだ緩和は十分なものではなかった。
量的緩和政策を補うもうひとつの不況脱出策は、2003年から04年始めにかけての日本の財務省主導による歴史上稀にみる大規模な為替介入であった。
テイラーは財務次官として、この32兆円に及んだ円売りドル買い介入に積極的にコミットしたと証言している。
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20071120
経済(国内)]輸入価格と輸入物価、国内物価への波及経路
(1)国内財と代替可能な輸入財の価格が高騰し、そのことで輸入物価が上昇した場合には、同種の割安な国内財が存在するため需要は国内財へとシフトする。
すると国内財市場は需要超過となるため、該当する財の国内財価格、惹いては国内物価の上昇を誘発するだろう。
輸入財価格(輸入物価)の高騰は国内財価格(国内物価)の上昇に結びつくわけである。

 一方で2.(2)国内財と代替不可能な輸入財の価格が高騰した場合はどうだろうか。輸入財と代替可能な国内財は無いため、該当する財と代替する財を新たに見出すことが出来ない限り、我々は輸入財の価格高騰に甘んじざるを得ない。
円安の場合について考えてみると、これは自国通貨が外国通貨と比較して相対的に安価になったことを意味している。
つまり円安になれば、外国通貨表示の輸入価格が変わらないとしても自国通貨表示の輸入価格は、代替可能財・代替不可能財に関わらず一律に上昇することになる。
この場合には国内財と輸入財の代替の程度にもよるが、輸入財の価格が一律で上昇するために国内財への需要が進み、国内物価は上昇することになる。
つまり、「円安はインフレをもたらす」ということだ。
http://d.hatena.ne.jp/econ-econome/20080124/p2
我々が財を購入する際には、ある一定の所得の元で購入を決めているはずである。輸入財の価格高騰ほど所得が上昇しない状況であれば、輸入財の購入量を減らしつつ、他財の購入を減らす、もしくはあきらめるという選択肢しか我々には残されていないわけである。
とすると、国内財市場への需要が減少することになり、それは国内財価格の低下を促すことになる。
経済(国内)]輸入価格と輸入物価、国内物価への波及経路
(1)国内財と代替可能な輸入財の価格が高騰し、そのことで輸入物価が上昇した場合には、同種の割安な国内財が存在するため需要は国内財へとシフトする。
すると国内財市場は需要超過となるため、該当する財の国内財価格、惹いては国内物価の上昇を誘発するだろう。
輸入財価格(輸入物価)の高騰は国内財価格(国内物価)の上昇に結びつくわけである。

 一方で2.(2)国内財と代替不可能な輸入財の価格が高騰した場合はどうだろうか。輸入財と代替可能な国内財は無いため、該当する財と代替する財を新たに見出すことが出来ない限り、我々は輸入財の価格高騰に甘んじざるを得ない。
我々が財を購入する際には、ある一定の所得の元で購入を決めているはずである。輸入財の価格高騰ほど所得が上昇しない状況であれば、輸入財の購入量を減らしつつ、他財の購入を減らす、もしくはあきらめるという選択肢しか我々には残されていないわけである。
とすると、国内財市場への需要が減少することになり、それは国内財価格の低下を促すことになる。

円安の場合について考えてみると、これは自国通貨が外国通貨と比較して相対的に安価になったことを意味している。
つまり円安になれば、外国通貨表示の輸入価格が変わらないとしても自国通貨表示の輸入価格は、代替可能財・代替不可能財に関わらず一律に上昇することになる。
この場合には国内財と輸入財の代替の程度にもよるが、輸入財の価格が一律で上昇するために国内財への需要が進み、国内物価は上昇することになる。
つまり、「円安はインフレをもたらす」ということだ。
http://d.hatena.ne.jp/econ-econome/20080124/p2

446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 06:25:16
つまり、
円安は国内インフレ要因。
資源高は国内デフレ要因。
円安による資源高は中立。
ま、指標通りだわな。

今は、円高、資源高だから年後半にはまたデフレがひどくなるだろうな。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 06:59:22
デフレで誰が得したか?
資産を持ってる人達だよね。
低金利で損なんてしてない。
日用品、衣類や家電などあらゆる価格が劇的に下がって、
実質所得は増加してる。
こうして、デフレが長期間続いてデフレ期待が蔓延すると、家計にも企業にも無駄な貯蓄滞留需要が増える。
まさしく銀行やタンスに現預金が豚積みされやすくなる。
これこそが不適切・非効率な資源配分。
だから、効率よく金を回して適切な資源配分を達成し経済活動を活性化する為にもマイルドインフレへの誘導目標が必要。

つか、日銀は量的緩和解除まではこれをわかっていたはず。
たがらこそ、量的緩和解除の条件として物価上昇率が安定的に0パーを超えるまでという政策目標を公表してた。
それを、日銀が資源高による影響・物価統計へのバイアスを誤認したことで、
金融緩和解除のタイミングを早まった為に、
量的緩和解除からゼロ金利解除以降にかけて、国内景気がデフレ基調を脱出できなくなり、
GDP名実逆転解消もできなくなった。

これが明らかな日銀の失態であることは明白。
日銀総裁人事はこの問題の追及解明なくしてありえない。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 07:27:30
>>447

日銀って1980年代後半からの失敗が延々と続いてるね

ここまで外しまくってるのはとても正気とは思えない

あいつら頭あるのか?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 07:36:47
もし、もう少し金融緩和解除を待ってインフレ状況が十分に浸透してからであれば、
安定的な経済成長のもとで物価のマイルドインフレを理由に
潜在成長率に見合った物価水準を維持する中での米国に影響されない適度な利上げの継続は可能だった。
資源高の影響も利上げで適度に相殺していくことができ、
外需依存から内需主導へのすみやかな移行もできただろう。
利上げ論者はそこを理解して欲しい
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 08:19:38
原油があがっているのに、利下げしろとは
この状態で利下げをしろというなら
気が狂っている
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 08:21:13
次期総裁は、武藤落ちて、山口で決まりか!!
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 08:39:25
>>449
ヘッジファンド、原油相場、穀物市場、外貨準備、中国経済、
オイルマネー・・・
利下げを唱える者はこれらのことに関心があるのかないのか・・
関係ないなんていうなよ・・
いくら国内の数字を挙げたり、比較してもどうにもならんだろ・・
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 08:57:52
それでも利下げすべきだよ。
資源価格と日銀の金融政策に有意な関連性は認められないし。
つうか今必要なのは利下げするかどうかより、失敗の検証と人事の交代。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 09:03:33
>>450

お前は厨房か?
原油高に利上げで相殺できると思ってるのか?
3%にするのか?4%にするのか?
中小企業は大崩だぞ
住宅ローン組んでる奴も首括るぞ
自分の事だけ考えずにちっとは全体見ろよ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 09:05:47
>>453
資源価格と日銀の金融政策に有意な関連性は認められないし。

認めてないんだろ。
1から調べたほうがいい。
456大魔王:2008/03/02(日) 09:08:04
政府日銀にはなんら期待できないことがほぼ確定している。
責任がどうとかもうどうでもいいこと。
政府日銀の責任など問われることはなく、これから民主政権誕生である。
皆の気持ちはわかるが、ないことをわめいてもしかたないのではなかろうか?

これからは実効レートは切りあがり原材料価格は$ベースで名目上昇する。
名目賃金も下落するし上場会社の利益も半減以下になる。
GDPは0かマイナス成長を2008は達成する。
与信は非正規・給料減で引き締まり逆資産効果で与信・消費・投資共に引き締まる。
国債金利はもう量的緩和時よりも低くインフレ期待が激減していることは明白。
政府の累進増税ならいいが、逆で逆進増税がほぼ確定。

あと金融ショックがおきればいつでも恐慌が発生してもおかしくない状態。
金融のシステム大規模な資本の毀損の可能性と具体的なシナリオを見通すことを
このスレとしてやっておかねばとおもう。
わひはまるでおもいつかないがw

利上げと増税によりなんらかのショックがイメージされるがなんであろうか・・・・
倒産・・・・・・失業・・・・・後に金融緩和・・・・・・円安・GDP外需比率上昇・・・・・・
う〜んありきたりだな。

あ・・・・・長短金利逆転・・・・でも利回りいい事業は壊滅だからだれも国内投資しないな。
あ・・・・恒常的な円売り・・・・・

まあデフレは深刻化するな。
日経は最安値を更新するそしてそれが定着。
不動産も先がない。賃貸満室でもあぶないな。

さて・・・・日本資産本格的に処分するわ。
外国投資かぁ・・・・わしの一番苦手分野だ。
不労所得激減するかもしれんorz
457大魔王:2008/03/02(日) 09:20:11
またウジムシが沸いてきた。
馬鹿はきしょくわるいのう。
お前少しは自分で論を展開してから能書きたれろ。
利下げが同相関して駄目なのか論を展開しろや。
100回以上論破されつくしているがうっとうしいからまたフルボッコにしてやる。

なんで利下げが駄目なんですか?ヘッジファンド、原油相場、穀物市場、外貨準備、中国経済、
オイルマネー・・・と、どう関係するんですか?
早く書けボケ。
458大魔王:2008/03/02(日) 09:28:45
おおおもいつた、住宅ローンの団体信用保険業務を行ってる保険会社えらいことになるかもな。
それと銀行や不動産関連の金融業務やってる会社で住宅ローンの信用保証業務。
この2つが焦げ付くかもな。
まあたいした額にはならんか・・・・・・・・・
さいきん調子悪いのぅ

材木屋に天板見に行くので今日はもうこない。
さみしいかもしれないがみんな元気でな。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 11:29:29
>>415
>>416
ttp://www.j-cast.com/2007/03/23006346.html
ttp://www.heri.or.jp/hyokei/hyokei91/91chochiku.htm
ttp://www.suzuki.org/japanese/comment/right_20071202.html

輸入物価、原油で言うと 02年 1バレル 20ドル 名目GDP比率 0.9%
            07年 1バレル 99ドル 名目GDP比率 2.2%
上昇 でも製品の価格上昇分の移転が進んでいない所を見ると、どこかで被っている中間業者がいるってことになる。
産業間のグローバル化によって競争激化、利益を生み難い産業構造になり始めている。
原材料価格が上がり、円安になる傾向を止めないと、このGDP比率は上昇していくね。

>>現在の日本で金利所得のみで暮らしている人が
>>労働所得で暮らしている人より多いという証明をお願いします。

年金世代も計算に入れないとまずいでしょうね。
バブル崩壊後の超低金利によって家計が失った利子所得が331兆円
労働所得で暮らしている人より多いかどうか、ちょっと探し切れなかった。
この低金利政策ってのは、お年寄りの預貯金減らす為にやったんじゃないかって思える。
やはり、こういった政策、お年寄りに厳しい政策を取る限り、将来への不安から
消費活動へは繋がらないんじゃない?    
産業間のグローバル化じゃなくて、資源系での国際間独占の成立、
資源ナショナリズム的な動きと、川下デフレだな。

競争が激化しているんじゃなくて、生存が厳しくなって上流から
順番に寡占化が進展中だ。競争はどんどん無くなっていっている。
グローバリズム=市場競争主義と捉えている人は、ここを間違え
ている。

後半は、分配面のGDPにおける、利子配当所得と雇用者報酬部分の
比率を見るべきだな。ただ、仮に利子配当所得の方が大きかった
としても、それを是認する根拠にはならんがな。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 11:45:53
原油価格が数倍になってもまだデフレなのに
なんで円安だとハイパーインフレになるわけ?
ところでハイパーインフレの定義は?
円安ってどの程度の円安のこと?


>>410 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/03/01(土) 22:34:52
>>406
生産力はあるかもしれないけど、原材料価格が高騰する中で、円安政策を取り続けたら
ハイパーインフレーションあるんでない?
スレが伸び過ぎ
スレを二つに分けて隔離出来ないか?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 11:57:29
>>462
なにがいいたいいんだ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 12:04:31
>>460
グローバルな産業間競争によって、国内間のタッグ形成、国内で見ると寡占化。
でも地球規模では、市場間競争は激化。価格競争も激化。

>>資源系での国際間独占の成立
こいつは、おっしゃる通りでしょうね。
>>459
はい算数レベルのお話。

・単価200円原価50円利益150円 →円相場半減→ 単価400円原価100円利益300円

↓原材料価格高騰

・単価200円原価100円利益100円 →円相場半減→ 単価400円原価200円利益200円

原材料価格が高騰しても円安の方がずっと有利。文字式に直すともっとわかりやすいよ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 12:17:57
>>461
デフレはもう終わってると言っても過言でないんでない?
円安 
1ユーロ 200円、250円、300円とかは現実的にあるんでない?
日本人の預貯金の数%が一斉に動いたら簡単に為替は動くからね。
後は、何がトリガーになるか?財政破綻?日本国債、アメリカ国債のデフォルト?
考え過ぎ???

ハイパーインフレーションの定義 紙幣の信用がなくなる事。
現在の日銀の取る、国債の受け入れは紙幣の無限発行と受け取られ、紙幣の信用がなくなるのでは?
日本円からの逃亡、円安の行き過ぎはハイパーインフレーションになるかもしれないのでは?と
生産力があるから大丈夫っておっしゃる方もいるけど、日本の食糧自給率を考えると・・・。
工業品だけじゃないからね、生産力ってのは。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 12:22:48
>>465
工業だけじゃないからね。 466でも書いたけど、人間は嗜好品は倹約できても食料は取らないといけないからね。
食料の心配がなければ、円安でもいいよ。でも日本は食糧自給率が低いんだよ。
そこのとこヨロシク。
商品の値段が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の値段が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
>>466
インフレによる超円安でプリウス1台1万円でバカ売れ→輸入代金がいくらでも入るので食料自給率何か意味ない。

どうしても納得できないというなら精神科に通院した方がいいと思う。
>>467
話は>>469で尽きているけど、食料に関しても円安になれば国内農家の競争力は無茶苦茶に上がる。
10倍ぐらい円安が進むだけで、カロリー換算の自給率の担い手でとりわけ競争力が無いと言われる
日本の主要穀物農家は一挙に国際競争力を手にする。国際価格の半値ぐらいで売り出せるんじゃないかな。
よってあっという間に耕作放棄地が稼動して、農地も広がる。自給率は円安によってむしろ向上する事をお忘れなく。
>>470
耕す人間はどこにいるんだ?
老人ばっかでw
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 12:46:31
>>470
産業構造の転換がどれだけ大変だと思ってるんだい?
そんなに簡単に農業やった事もない人間が農業に従事できる訳がない。
しかも、マグロや牛肉はってなるしね。
いくら円安になっても、従業員の給料が上がらなければ意味がないんだ。
>>471
儲かるんだからみんな農業やるよ。リーマン辞めて専業でね。
日本の農家が減ったのは単純に凄まじいほど生産性が低いから。
>>472
円安になれば企業収益も上がって従業員の給与も上がるよ。>>465の算数理解できない?

どっちにしろハイパーインフレ論は妄想。どうしても納得できないというなら精神科に通院した方がいいと思う。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 12:55:53
>>474
歴史が証明している 貨幣の悪化は猛烈なインフレを引き起こす。
その為の中央銀行の独立、貨幣の番人なのに、もうすでに日銀は独立していない。
死んだ、ただの印刷屋だと言って過言でない。
ちゃんと、歴史を学んでください。
>>475
歴史なら昨日ドイツ日本ジンバブエの例で話した通り。
生産力が有り余って輸出競争力も高く外貨準備高世界トップクラスの日本でハイパーインフレなんか起きっこない。

そろそろ最寄りの精神科見つかった?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:00:20
>>476
食料問題についてはどうすんだい?
全然なっとく出来ないんだけど。

精神科は君が行くと良いんでは?
こう言われるよ、人の話も聞こうねって。
そもそもね、そんなちょっとした金融政策の裁量でハイパーインフレになるんなら、
市場はその期待値を織り込んで長期金利が二桁は行ってるはずなんだよ。

それが起きてないって事は、普段身銭を削って相場の動向に神経尖らせてるプロが、
少なくとも向こう10年はハイパーインフレなんか起きないと判断してるって事。

それに反発して「俺は他の何百何千万の投資家より有能なんだ!」と主張するんなら、
自分の身銭で逆貼り仕掛ければいいだけの話。こんな所で他人を説得していたら
裁定の機会が減って将来の儲けが減るよ。というわけで所定の企業か精神科へどうぞ。
>>477
食糧問題なら>>469>>470で尽きてるよ。日本語わかる?
納得できないんなら反論するか精神科。
>>474
企業収益が上がったところで企業が従業員の給与を増やすわけないだろ
経常利益は常に上がってなくては評価されない
給与上げたら経常が横ばいになってしまうだろw
何で派遣制度作ってるんだよ。各社の人材確保競争で給与上昇になるのを抑える為だろ
資本家・経営者等の欲豚の本質がわかってない
つうかまあチミが欲豚権益のスネかじって生きてるからしょうがないだろうけどな
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:06:50
急速な円高で日本の農業は壊滅するのかな
>>481
円高以上に穀物価格上がってるからね。どうかな?
ただ米はだめだろ、消費量激減してるから。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:10:07
>>478
金利が低く抑えられているのは、日銀が国債を引き受けているからでしょうが。
でっ、金融緩和でお金の行き場所がなくて、銀行が沢山買い取って、あまりにも日本国債の価格が高くなり過ぎて高所恐怖症で怯えてる状態だ。

これで、シティバンクなんかが、日本の国債を売り始めてみろ。国債価格大暴落だよ。
いつ、トリガーが引かれてもおかしくない、危険な綱渡りをしている。
それなのに、金利が低いから大丈夫?あまりにも楽観的過ぎないか?

国債の価格が下がれば、日本の銀行は持ちすぎていて、逃げられない。大きすぎて逃げられない。
それが、今、日本の銀行株価に出てきてるんじゃないの?



>>480
君は資本主義っつーか競争原理、市場メカニズムがわかってない。

儲かっているけれどいつまでも賃金を上げない企業ばかりだと仮定して、
そこに「賃金上げます!」と宣言して参入するだけで、労働力という
生産資源を独占し、従って儲けの機会を独り占めできるんだよね。

こういう生産資源の獲得競争が起きる以上、賃金は必ず上昇する。
日本の賃金が伸びないのはデフレで収益予想が右肩下がりだからだよ。
>>480
君は資本主義っつーか競争原理、市場メカニズムがわかってない。

儲かっているけれどいつまでも賃金を上げない企業ばかりだと仮定して、
そこに「賃金上げます!」「みんな正社員!」と宣言して参入するだけで、
労働力という生産資源を独占し、従って儲けの機会を独り占めできるんだよね。
こういう生産資源の獲得競争が起きる以上、賃金は必ず上昇する。

日本の名目賃金が伸びないのはデフレ不況で収益予想が右肩下がりだから。
景気のいい都市部では賃金は上昇傾向だけどね。

>>483
日銀がコントロールできるのは短期金利だけ。長期金利は結局市場の将来予測に依存する。
こんなの初歩だから一々補足させないでほしい。もちろん二行目以降もゴミ。日本語になってない。
金融緩和で富を蓄財できたのが企業と金持ちだけって言うのが結果だわな。
GDPの足しにもならん金融先物業者が跋扈してるし
所詮政府無策で国民枯れるか。
>>475のおかげで、初歩的で啓蒙的なレスが増えて素人にはありがたい。
>>484
企業はここ6年間毎年10%の増益だが?
現実見ろよw。
増益予想も毎年出してたぞ。
>>486
蓄財できた大企業はボーナスうんと弾んでるけどね。
結局、金融緩和を途中でやめたのがまずかった。
↓を見ればわかるけど金融緩和はちゃんと中小企業の景気判断も好転させてたんだよ。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/graph/tankan.gif

完全にプラスになる前に利上げした日銀を恨むんだね。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:25:46
もうデフレは終わっている。
現実を受け入れられない人が多い。
>>488
そう、大企業は物凄く儲かってボーナスや初任給にも反映されてる。
事業拡大で雇用を増やし、失業率も非正規中心ながら低下した。
それでも現金給与総額が低下しているのは、団塊引退効果もあるけど、
結局日本経済の大部分を占める中小レベルまで景気が浸透しなかったせいだよ。

>>489と合わせれば話は至極簡単。もっと金融緩和しろ、が答え。
>>488
一部上場だろ、それ。
全企業だと横ばいかやや下回るくらい。
つまりデフレで寡占化が進んでるだけ。
>>490
コアコアはまだややマイナス。
デフレーターは思いっきりマイナス。

インフレデフレってのを判断するときはコアインフレ率(=日本ではコアコアと言う)を指標にするのが国際標準。
>>489
ぜんぜん弾んでないよ。ボーナスは正社員だけ。
例えばイオンとかにどれだけの正社員がいると思う?
正社員を削ってどんどん非正規にし、
正社員のボーナスを上げうわべだけは良くなった格好になってる。
ただ正社員もサービス残業が増え、あがったと言ってよいものか
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:29:26
野放図な金融緩和は富裕層を肥え太らせるだけで終わった。
>>490
現実

・アメリカの食料エネルギー除くCPI・・・2.5%
・日本の食料エネルギー除くCPI・・・-0.1%
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:30:06
>>489
金融緩和が原因とは限らないんでない?
中国の成長などもあるし、純粋に金融緩和のおかげってデータでもないと、
信用できない。

そして、利上げで落ち込んだ???
どこに結び付けるデータがあるんだい?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:32:57
コアコアは景気指標。
全体の指標にもデジカメ等含まれてるから
家計の負担は上がってみると見てよい。
インフレであることには間違いないが景気は悪い。
そういう意味では金利は上げられないが・・・
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:33:09
この期に及んで利下げで金融緩和???????
金持ち寡占の国にまっしぐらか??????
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:33:31
消費者物価指数という幻に惑わされてはいけない

ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/50349026.html
どう考えてもおかしいというか、実態を反映していません。
なぜそうかは朝日の社説で、
消費者物価指数の落とし穴として書かれていますので引用しておきます。

 下落の最大の要因は、薄型テレビやパソコン、デジタルカメラなど
技術革新が速いデジタル製品の指数が、1年前より2〜3割下がっていることだ。
製品の性能が向上すると「価格下落」とされることがあるのだ。
たとえば、性能が2倍となったパソコンの新製品が
旧製品と同じ10万円で売られたら、
指数では半分の5万円へ下落とみなされる。 
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
家計調査:07年の消費支出、3年ぶりに増加
http://mainichi.jp/life/money/news/20080216k0000m020034000c.html

政策金利上げた後に家計支出が上がってるね
>>501
ハイハイ無駄な報告ごくろーさん。

アメリカやイギリスや北欧やらも似たような基準でCPIを算出してるのに
日本だけがやたら低い理由は?
>>501
朝日(笑)
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:39:23
>>498 >>503
見事な相関関係だ。
たしかに、利上げのほうが効果的かもしれん。
>>506
いつもの自演おつかれさま
>>504
日本はお役所仕事でサンプル偏ってんでは〜
ワーキングプア層のサンプルなんてとってナインじゃん〜
>>498
んなアホっぽい二次データなんて持って来てどうすんの?
ってかコアインフレ=コアコアが重要だって話してるのに素の消費者物価指数持ってくるなんて…
正直に言いなさい、あなた他の人が何を話してるか全く分かってないんでしょ?
>>508
自演だと思ってる所が痛いな
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:44:28
>>510
コアコアも素の消費者物価指数を基にしているから
土台から崩してやったまで。
2007年1月以降のコアコアCPI(前年比、%)は以下の通り(2005年基準)

2008年 1月      0.2
     12月      0.18
     11月     ‐0.03
     10月     ‐0.05
      9月     ‐0.16
      8月     ‐0.21
      7月     ‐0.27
      6月     ‐0.30
      5月     ‐0.23
      4月     ‐0.23
      3月     ‐0.36
      2月     ‐0.16
2007年 1月     ‐0.23

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK009582620080229
>>513
で、コアコアが下がれば家計支出が減ると思ってんの?
>>512
498の表で何がどう崩れたか詳しく
>>494
資本金1億以上の企業では従業員給与の総額は2003年度からプラ転してる。
所定外労働という統計に残る形で割り増し賃金が出る残業も増えている。

>>495
利上げのせいでね。
それと野放図でもないよ量的緩和は予め上限のある緩和策だったから。
だからインフレ期待の好転が緩やかにしか進まなかった。

>>497
時期的に。低金利&円安の方が景気にいいのは世界的経済常識。
過去レスでも数字や例示を使って散々論破してあげたよね?

>>498>>499
何の修正も加えないCPIがプラ転しても、年をまたげば効果が剥離してマイナスに転じる事がある。
現に2005年から2006年に掛けてそういう現象が起こった。よって中長期的判断には使えない。
使うのは馬鹿日銀だけ。

>>500
>>489 中小企業も恩恵受けてました。

>>512
いや全然崩れないけど。加熱しないで鮭料理食べるバカはいないのと同じ。加工して始めてちゃんと使える。
517514:2008/03/02(日) 13:53:11
まちがった。

>513
で、コアコアが下がれば以前の生活費と同じ金で同じものがかえるの?
「加熱しないで」→「寄生虫処理しないで」に訂正。
生虫殺す手段は加熱だけじゃないもんね。もっと別の魚にすればよかったかな。
土台から崩してやった(笑)
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:56:16
デフレデフレと連呼している連中は
CPIの矛盾を突かれて総崩れだな。
もう、朝日だの、自演だの、そんな批判しかできなくなった。
521514:2008/03/02(日) 13:56:52
>>518
マクドナルドのスレか?
魚は寄生虫だらけでどうしようもないなあ。
あきらめるしか・・・
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:56:58
やっぱり分からない。
インフレで得をするのは大企業だけのようだ。
消費者はデフレで貨幣価値が実質的に上がって、賃金上昇と同じ効果があるけど、
インフレで物価上昇すればするほど、生活実感(消費者)は苦しくなるのに、
何故、インフレにしようとするのか・・・。
理解に苦しい。経団連等からの圧力でもあったのか???
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:57:45
取りあえず今やらなきゃいけないのは利下げってことでいいの?
>>520
どうがどう崩れてるの?
>>503
記事読むと耐久消費財中心だから単なる買い替え需要。
それに加えて利上げ後の一昨年がほぼ1年ずっとマイナスwだった反動。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 13:59:35
>>523
利上げだろ
>>523
いいです。正解です。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:00:29
>>507
そのどちらのブログも
性能が二倍なら価格は半分という矛盾を無視している点でダメ。

エコノミスト 兼 エッセイスト 兼 大学教師(笑)
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:01:13
>>525
耐久消費財???www
>>522
そうだね デフレ不況で失業して首を吊る輩は
生活実感が得られない愚か者だってことだねえ
>>523
僕は利上げも利下げもせず、現状維持で
今はとにかく米国のドル超安を防ぐことかなあ。
もっともこれは財務省の仕事だが、為替操作もいいかげんやりすぎで歪むなあ
>>528
矛盾でも何でもなく世界が認めてる方式だから。
性能差がはっきり出るCPUだと、性能差は5割も違わないのに
価格は数倍(数分の一)という事が良くある。性能半分で価格半分はむしろマイルド。
533名無しだけど@外国人参政権反対!:2008/03/02(日) 14:03:39
インフレでも、需要が拡大すれば、陽気なお化けになるが、今の日本のインフレは、企業が
財布の紐を締めっぱなしにしているから、需要が低下するだけ。
つまり、本質的にデフレと全く同じ状態でしかない。
経済をデフレ・インフレだけで語るのは、まともな方向性が見えない。
日本の政治屋は、経済音痴の馬鹿ばかりだから、インフレになれば経済が動くと思い込んで、
日銀の需要低下政策を強引に支援してきて、今の内需不況w
米経済が失速寸前とか産経に書いてあったけど、日本の内需は逆噴射福井のゼロ金利解除以降
失速して墜落しているだけだw
>>529
辞書引け低脳
お前らHattoriの馬鹿に釣られない方が良いよ。
こいつはデフレマンセーの80超え爺で半径数メートルしか見てない馬鹿だから。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:05:21
CPIの取り方、生活の実感にあってないってのは正しいでしょ。
食料品の方がはるかに家計の重しになる。
特に貧乏人にとっては。
食品価格の上昇。これから税負担、年金負担の上昇が起こり得る中で、
利下げ???、利上げの間違いだろ。
低所得者にどれだけ負担掛けるつもりなんだって、利上げ論者に問いたい。
>>531
アメリカが金利下げたんだから日本も金利下げないとドル安は止まらないよ。
ファンダメンタルズに支えられない為替レートは脆い。
>>533
お前の認識も馬鹿過ぎ。今の日本はデフレ
インフレ=需要>供給
>>536
利上げしたら給料減るよ。無貯蓄貧乏人世帯は金利収入なんて無いしね。
デフレとはモノの値段が下がること。モノの値段が下がると給与が下が
り、給与が下がると消費が控えられるようになり、そうなるとモノが売
れないのでモノの価格がさらに下がり・・・というように、デフレになると
デフレスパイラルというメカニズムが働くといわれ、経済全体が収縮し
ていくと言われている。1990年前後をピークとするバブル経済が崩壊し
て以来、日本経済ではこのデフレスパイラルというメカニズムが働き続
けてきたといわれている。

>>536
>CPIの取り方、生活の実感にあってないってのは正しいでしょ。
で?
日本だけが他国と比してやたらと低い理由は?
サンプルがおかしいから?
世界中、サンプルの中身は似たようなモンだよ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:08:46
デフレスパイラルが続く中で大企業は7年連続増益を続けようと
している。

これはどう説明するの?
商品の値段が10万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の値段が10万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
>>540
今は上がってるね
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:10:02
>>542
寡占が進んだ証拠
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:10:33
利下げ=円安の加速 食料輸入価格の上昇、貨幣価値の低下、世界の金余りに拍車、日銀がコントロールを失う可能性が大

利上げすべし。
>>542
大企業とはいえ、資本金1000万以上の統計だから個人を除く大多数の企業が含まれる
>>542
逆。スパイラルにならないように金融緩和してから大企業の業績が好転し始めた。
>>523
■[経済]このまま経済状況が悪化すれば利下げは行われるだろう、
しかしそれは政策転換ではなく、政策の失敗の結果として行われる可能性が大きい
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080301#p1

だってさ。
利下げだけじゃ不十分どころか事態を悪化させる恐れすらあるわけだ。
かと言って利上げなんて勿論もっての他。

やるんだったら利下げだけじゃなくて量的緩和再開や
非伝統的金融緩和の開始アナウンスとかと組み合わせなきゃダメだろうね。
>>536
利上げすると住宅ローン金利や自動車ローン、教育ローン、カードローンの
金利も上がるわけで、食べてれば生きていけるニート層にとっては、
食料品さえ安くなればOKだろうが、まともな勤労者世帯には厳しい
状態になれんじゃないかあ?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:12:08
>>541
日本だけだよ。長い間 これだけの低金利を続けてきたのは。
異常事態だって事に気づかないのかい?
>>551
今残って暴れてるバカは釣りだな、飽きたんで落ちる。
>>551
相変わらず因果の誤りに気付けない人だねぇ。

知ってる?因果の誤りって言葉。
推理小説好きなんかにはおなじみの言葉だけど、
あなたみたいな変人さんはご存じないかな。
>>551
実はスイスも低金利。
ここもなぜかデフレだったはず
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:16:48
大体さ、バブル崩壊後もGDP成長率が大して落ち込んだ訳じゃないのに、
騒ぎすぎで、小渕さんも公共投資をバンバンやったんでしょ。
悪くないのかなって、最初思ってったんだけど、リセッションって言うのは外国では2半期連続のマイナス成長が続いた事を言うのに、
ちょっと成長率が落ち込んだだけで、国債の発行額を増やして、やれ公共投資しろって。
選挙に勝つにはいいだろうけど、後の世代の事も考えなくてはいけないんでない?

今、利下げしたら、またまたバブル発生で後始末に困るよ。
通貨の限りない堕落も危険要素たっぷりだ。
>>503
雇用が遅行指標だとすれば家計収入も同じ≒消費も同じ。
金融緩和によって景気見通しが好転し、雇用や賃金が上向きになった
効果がようやく出てきただけかもしれない。とすれば利上げ後の企業の
業況判断悪化によって、家計消費の先行きは暗い物になりそう。

それとCPIはラスパイレスバイアスがあるから実質ベースだと消費支出は高めに出る。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:20:31
そもそも優良大企業は銀行を通す間接金融から社債や株式市場から資金を
調達する直接金融に移ってるしな。金利が高くなって困ることナシ。
個人や中小企業にとっても金利が低いほうが良いわけで、金利高くして
潤うのは銀行くらいなのでわ?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:22:48
適正な水準の円高は庶民の国益。
適正な金利も庶民の国益。
金利正常化といわれる所以。
→いまは正常ではない。
このスレを読めば、たいていの人間は金融緩和希望になるだろうな。
実在する根拠を下に筋道の通った主張をする金融緩和派に対して、
利上げを唱えてるのは何度論破されても同じ妄言を垂れ流すだけのキチガイだからな。
利上げしたがってる日銀プロパーも、こんなキチガイと一緒にされたくないと思うだろうよ。
そういう意味では、こいつは利上げ派の印象を貶めようとしている金融緩和派なのかもしれん。
>>559
君らって勝利宣言ばっかだねw
>>560
「ばっか」
キチガイが常駐を認めましたとさw
http://mainichi.jp/select/biz/kansoku/news/20080220ddm008070134000c.html?inb=yt
> 我が国においてもいつまでもこの超低金利を続けてよいものか、そろそろ考える時ではないか。
> 福田康夫首相も、生活者・消費者重視を唱えるのであれば、庶民のために金利引き上げを主張してはどうか。(童)

相変わらずの毎ゴミ新聞  オメーのとこは格差格差言っても何の説得力もない
>>561
いつものレス乞食は無視すべきかと
こいつ、確信犯だろ?
>>41-44で既出
>>563
そうそう、最初に現れた奴はもう消えたっぽいし
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:36:53
>>565
だな。
金融緩和派ってなんでこういう奴多いのかな。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:40:31
>>566
しかも緩和派に限って「釣りだな」ってわけのわからんこといってるな。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:42:15
利上げで喜ぶのは庶民じゃなくって
貯蓄ばっかもっている守銭奴爺日銀総裁の福井
とかトヨタなどの余剰資金がたっぷりある大企業だっての。
sage忘れてるよw
日本の景気減速鮮明、アメリカン・エンタープライズ研究所研究員ジョン・メイキン氏(08/1/9)
http://veritas.nikkei.co.jp/marketeye/index.aspx?id=MMVEc6000028012008
日銀、デフレ排除を明確に

日銀が金利を07年2月に0.25%から0.5%に引き上げたことで、経済にはずみを
つけるのがさらに難しくなった

日本政府と中央銀行の動きには当惑するばかりだ。「失われた10年」を経たのに、
いまだに消費税増税と小幅なデフレの維持にとりつかれているのは理解を超えている。
日銀を除くほとんどの中銀にとって、日銀が1%程度の小幅なインフレ率を維持し、
政府がさらなる増税、特にすでに弱い国内消費に対する増税を回避すべきなのは
ずっと以前から自明の理だ。
>>567
金融ゴロだから
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 14:53:32
>>571
金融ゴロとはなんぞや?
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 15:02:58
日本の問題点は財政赤字の恒常化、これが1番の問題点。
消費税を上げると消費が益々落ち込む。
今、早急にやらないといけないのは、公務員の削減等のリストラ。
そして受け皿となる雇用の創出。農業でも良いんでない?
そして、日銀の国債返却、金利引き上げ正常化。
強い円も復活。 早くやるべしだね。
>>542
歴史的世界景気、歴史的円安による歴史的外需依存特需景気。
その恩恵のある世界的な大企業が好景気。インフレの世界。
その他の内需中心の企業は、おおむねデフレ不況のなか。
>>574
国地方の借金が1000兆円とすると、
1%の金利の引き上げで、毎年10兆円借金が増える。
金利引き上げって国債の金利も引き上げられるってことですよね?
財政がますます苦しくなるんじゃ?
世界的な株式市場の暴落が囁かれてるのに、日本が金利上げてどうする?
不況の弾きがねひいたと末代まで恨まれるよ。
>>577
が正しい
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 15:23:42
>>573
お手数でした。
でもまだわかりずらい存在だな。
>>575
円安は内需企業にも好影響。ゼロ金利、量的緩和解除、建築基準法改正後に失速。
http://shikiho.toyokeizai.co.jp/column/c20060202.html
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 15:38:29
>>577
今まで手をこまねいていた政府に問題があるのであって、日銀は通貨を守る努力をしないといけないんだよ。
通貨の価値を貶めてどうするって話。通貨は信用がなくなったらお仕舞いなのに、まだ分からない人達ばかりなんだな。
だから、政府は財政の健全化を一刻も早くやらないといけないのに、全然手をつけようとしない、それが問題で、株価も暴落。
月曜からまたパニック売りが始まるよ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 15:41:41
財政の健全化にまったく手をつけていないことはないと思うけど

小泉竹中時代に単年度の赤字国債発行額は10兆円くらい
減らしているはず
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 15:46:26
為替が下がり続ける国の株を買いたいという外国資本があったらお目にかかりたいものだ
>>581
だから、通貨が減価しなくなったら(デフレ)、不況、大恐慌になる。
これが、経済史、経済学の常識。
だから、各国は1%以上のインフレ率を維持。
あほなことやっているのは、日銀、日本政府。
>>583
デフレを脱却すれば、する期待があれば外国人は買ってくる。
デフレ脱却が最優先。
小泉郵政選挙の直前にはデフレ脱却期待があったから、
外人が買ってきた。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 15:53:49
財政で打つ手がなくなった政府は、
日銀にも圧力をかけて
ゼロ金利政策とかトコトンやらせてきた。

それでもデフレから脱却できなかった。

不景気→財政・金融という教科書的な図式では解決できないよ。
増税公共事業論

従来、景気対策としての公共事業は国債の発行を前提として語られることが多かった。
これは公共事業によって景気を刺激すれば景気が回復し、税収が増加するので、
税収が増加した後で国債を償還すれば良いという考え方に基づいている。

しかし近年では公共事業を増やしてもそれによって景気は回復せず、国債発行残高が
増加する一方でさらなる公共事業による景気対策が求められている。

そこで提唱したいのが、赤字国債を発行することによって景気対策の公共事業を
おこなうのではなく、公共事業をおこなっても将来的な景気回復・税収の増加はあり得ない
ことを前提にしつつ、景気や雇用の維持のために増税して公共事業の財源を確保する
ことである。
財源は法人税でも良いし、所得税でも良いし、消費税でも良い。しかし民間レベルでは
もはや需要の増加が望めない以上、公共事業によって需要を拡大する必要があるのは
明白である。また公共事業も必ずしも道路工事や土木事業に限られるわけではなく、
たとえば環境対策としての植林や森林整備事業、あるいは資源確保を目的とした
リサイクル事業、あるいは不法移民対策を目的として不法移民が多い地域の近くに
刑務所を増設するなど、日本の国民生活を向上させるインフラ確保を目的とした
数多くの事業が考えられる。

国債発行額を目の前にして、景気対策か財政均衡かを論じるのはもう古い。
これからは増税しつつ景気対策をおこない、景気の拡大と財政赤字の減少を両立させるべき
時代なのだ。
>>588
だから、福井日銀が逆噴射して、量的緩和解除、ゼロ金利解除、
金利引き上げをしたのが大失政。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 15:57:20
>>586
残念。
すでに日本の通貨価値自体に対する信用が失われてしまっているから。

なにせ没穴なみだもの。
>>591
意味不明。何故円が買われてるの?
日本の景気減速鮮明、アメリカン・エンタープライズ研究所研究員ジョン・メイキン氏(08/1/9)
http://veritas.nikkei.co.jp/marketeye/index.aspx?id=MMVEc6000028012008
日銀、デフレ排除を明確に

07年に日本の株式市場はもちろんのこと、経済が不振だったのは偶然ではない。
日銀がありもしないインフレについて心配を続けて企業収益の回復を期待する中で、
企業収益の伸びにほぼ一致する名目GDPの前年比伸び率は07年第1四半期の
ピークである2.1%を下回った。

 日銀が金利を07年2月に0.25%から0.5%に引き上げたことで、経済にはずみを
つけるのがさらに難しくなった。

日本株は、米国の住宅部門と経済が大幅に減速する中でマイナスの反応を示した。
日米ともに景気が減速し、日本では増税が予想されるうえに中央銀行が緩和よりも
引き締めに傾いていることを考えれば、日本株が年初よりも10%低い水準で07年を
終えようとしているのは何ら不思議ではない。日本の株式市場の実績は世界の中
でも最悪の部類に入り、日本の企業収益見通しが暗いことを明確に示している。

 日本政府と中央銀行の動きには当惑するばかりだ。「失われた10年」を経たのに、
いまだに消費税増税と小幅なデフレの維持にとりつかれているのは理解を超えている。
日銀を除くほとんどの中銀にとって、日銀が1%程度の小幅なインフレ率を維持し、
政府がさらなる増税、特にすでに弱い国内消費に対する増税を回避すべきなのは
ずっと以前から自明の理だ。

日銀の次期総裁は、デフレ排除という目標を明確にすべきだろう。福田首相はなぜ
支持率が急落したのかを考えてみるべきだ。一流の国に暮らしているのに、政策決定
者が断固として二流経済を作り出そうとしていることに国民がうんざりしているためかもしれない
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:00:22
>>591
通貨の信用がないのになんで円高になるんだ?
はようしね
>>591
日本は金本位制なのかね?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:06:57
民主国対委員長、1週間は審議拒否・日銀人事案提示も受けず
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080302STXKA009802032008.html

 民主党の山岡賢次国対委員長は2日、2008年度予算案や税制改正法案の参院
審議について「与党は一方的にルールを無視し、議長あっせんを崩壊させた。
少なくとも1週間は審議できる状態ではない」と述べ、衆院での採決強行に抗
議し当面、審議を拒否する考えを表明した。

 福井俊彦日銀総裁の後任人事に関しても「しばらく冷却期間が必要だ。国
会審議ができない中で優先して日銀人事を進めることはあり得ない」と指摘
し、国会が正常化するまで人事案の提示を受けない姿勢を示した。都内で記
者団の質問に答えた。

 福山哲郎政調会長代理もテレビ番組で「ほおをたたいた後に『仲良く審議
してください』とは失礼な話だ」と強調。「例えば首相出席の審議を5日間行
うというなら応じる」と述べ、首相出席の基本的質疑を衆院(3日間)以上に
行うことなどが審議再開の条件になるとの認識を示した。〔共同〕 (15:55)

>>591
結局、経済は何もわかっていない書き込み。
ただの荒し
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:20:56
審議拒否か

昔の社会党そっくりだね
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:24:09
>>594
通貨が買われているのでなく、貸した金が戻ってきている、そのスピードに問題がある。
これも、低金利、金融緩和の影響。
みんな、円安の時に借りたのに、いつの間にか円高になってる、わ〜って戻ってきてる。
円が買われている訳ではないんだよ。

逆に、今日本が取るべきはBRICs諸国、これから上がる通貨を購入するべき。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:26:31
>>584
デフレで、生活が苦しくなるって事がそもそも間違い。
生活は逆に楽になる。
もうどうしようもないから
もいっぺんバブル起こそうぜ
>>600
それは、短期的に、公務員や、規制産業、寄生産業の人間だけ。
デフレでは、景気が悪くなり、結局、ほとんどの人間が不幸になる。
デフレがよいというのは、主婦感覚、公務員感覚の素人の見方。

ちなみに、こんなのでてます

地方景気、足踏み感強まる・都市と格差拡大
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080228AT3S2701N27022008.html
世間一般の「経済通」のレベルワロタ
http://blog.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/mt/mt-comments.cgi?entry_id=166623
>>600
おひおひ

デフレで中小企業がつぶれまくって失業者・ワーキングプアが巷にあふれてるぞ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:36:59
>>602
輸出企業にとってはインフレは良いだろうけど、内需を増やすべきって時にインフレ政策はないでしょ。
デフレって事は実質給与上昇を意味するのだから、内需消費にとってはプラス。
マスコミでは森永一人が孤軍奮闘。
一般には「もっとも信用できないエコノミスト」扱い。
カワイソス
>>604
モリタクも頭抱えてるなあ
余りのアレなコメ欄に
>>606
デフレだったら、売り上げが落ちる。
企業は、賃金を下げる。
新規投資が困難になる。
負のスパイラル。

デフレで実質賃金上昇などというのは、
公務員や主婦の素人談義。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:43:21
>>603
地域格差は広がってるよね。
人口集中で都会に人が集まる一方で地方は過疎化が進んでる。
やはり、人口問題が大きいんだろうね。移民受け入れも視野に入れないと駄目だろうね。

それと、財源を地方に移して、地方で独自にアイデアを出して使えるように、アイデア、地方の競争促進をしないと、過疎化は広がる一方だ。
>>610
東京圏は人が大杉
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:45:48
>>609
賃金を下げるのは容易ではないが、賃金据え置きはまだ可能。
そういった点から、インフレ政策は従業員にとっては実質の給料削減と同じ効果。
>>612
公務員か主婦の方?
派遣社員をはじめとした非正規社員が増えたのは賃金下げでそ。
>>612
それが、公務員感覚。
売り上げ利益が減れば、正社員は取らず、派遣パートにシフト。リストラ。解雇。
正社員はサービス残業を強要。ボーナス減。
賃金が下がらないのは、労働組合が強いところか、公務員ようなところ。
もちろんクビになったり倒産したりする心配がない人にとってはデフレは有利だよね。
ダメな奴を切り捨てられてすっきりして良いという考え方もあるだろう。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 16:54:22
>>614
公務員、給料上がったんじゃなかったっけ?
違ったっけ?
誰か詳しい人よろしく。 なんか上げるような記事読んで、民間が努力してる時に何考えてるんだって思った記憶が。
このスレでデフレマンセーしてる馬鹿は↓こいつだから。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1081.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/index.htm
>>599
通貨価値がボスニア並なら他の通貨に流れるだろ。馬鹿かお前は
>>616
一定規模以上の正社員を対象としているから
大企業等が賃上げすると連動。
全労働者の平均給与は無視。
>>617
目がチカチカする
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 17:02:10
>>617
別人だ。君達があまりにもインフレ、通貨の堕落に対して無頓着なのに警告を発しているだけだ。
はっきり言って、財政の問題から今、金利を引き上げる事が難しい事は承知している。
だから、早く財政問題に着手しないと悲惨だよって。
そろそろ、退席する。
>>606
>デフレって事は実質給与上昇を意味するのだから、内需消費にとってはプラス。

こりゃまたトンデモ理論だ。初耳だけど、ソースある?
>>615
デフレの因果は巡るから、トヨタでさえ若者が車買わないと悩んでる。
公務員も道州制が本格的に論議されるようになった。
道州制になったら、普通に考えて余剰公務員のリストラも必要だろ。
どうせ抜け道探すんだろうが、これまでのようにはいかない。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 17:05:08
つーーか、インフレ=名目賃金上昇
デフレ=名目賃金減少
勤労統計調査によれば
5人から29人の中小企業は1998年から
一時を除きずっと下落中。
1995年を100とすると2007年は90くらい。
30人以上の企業も2004年まで概ねおなじだが
2005年から上昇に転じていた。
しかし、それも陰りがみられ全体として
減少へ拍車がかかりつつある。
つまり、購買力が減少しているので
消費者物価は下落を加速化するのが必至。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 17:05:32
>>622
初耳も何も経済の常識でしょう。
通貨の価値があがる事を意味するのだから、給料が変わらなければ、物価が下がれば、得をするでしょう。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 17:14:33
デフレきたら会社潰れるだろうが
一個人の実質給料上昇したところで
トータルでは失業者出まくりで−だろ
ゆるやかにインフレに誘導していくのがベストだろ
>>625
デフレ不況で失業しなければな
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 17:16:06
デフレって消費が弱いっていうことだから
デフレと消費が活発って両立しない。
論理が破綻しまくり
>>625
わーった。あなたは得をしたのでしょう。
しかし、日本国民を総体としてみれば、賃金は減少してるのです。
買い控えが進み、物価は下落し、企業の手取りも低下する。
輸出企業は円安と世界好景気の恩恵で収益をあげてきましたが、今後の
円高、北米不況のあおりで、はじめて国内のデフレの深刻さを痛感する
んじゃないの。中国などの新興国が北米をカバーするには、まだ弱い。
>>621
しらばっくれなくても良いから。お前がどういう人間かは重々分かってる。
http://6706.teacup.com/daikon/bbs
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 17:31:00
一般論としてデフレは金融資産を持っている人に富を移転させる。
逆にインフレは実物資産を持っている人に富を移転させる。
いずれにせよ、貨幣価値がどちらに変わるかが予め分かっていれば資産家はより資産を増やす事が出来る。
物価が大きく変動する時は労働や生産を伴わずに富の集中が起き、大きく見れば資産家の間でモノポリー・ゲームが行なわれていると思えば良い。
貧乏人にとってはインフレの方が良いという意見もあるが、年金などを国民の金融資産だと仮定すると殆どの人は損する。
とはいえ、貨幣価値を完全に中立にすることは不可能なのでマイルドインフレをターゲットにするのが妥当なところ。
>>631
>貧乏人にとってはインフレの方が良いという意見もあるが、年金などを国民の金融資産だと仮定すると殆どの人は損する。

金融資産は、マクロで見れば、金融負債と相殺されてゼロ。
年金負担は、経済成長からしか生まれない。
633名無しだけど@外国人参政権反対!:2008/03/02(日) 17:35:42
>>538
この手の低脳が、日銀財務省の本質だろうw
需要が上回っていれば、自然に利上げ圧力が起きるが、今の日本にそんなものは無いw

ま、自然な利上げ圧力が出来なくなったのは、速水のゼロ金利の時に、日銀の馬鹿キャリア
が、スケベ心でバブルの再来を狙って馬鹿げた量的緩和をしたからだがなw
福井に信頼が無いから日本経済が駄目になっている。
その上、無能ドジロウは要らない!
問題児服部
(無題) 投稿者:ただの通行人 投稿日:2008年 3月 2日(日)12時28分11秒
無名人さまへ

管理者は2ちゃんねるでまた事件を起こしたみたいですね。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1159089891/176
(無題) 投稿者:通りがかり 投稿日:2008年 2月 6日(水)00時44分17秒
それよりも服部信夫の自作自演のほうが問題
服部信夫はなりすましをして情報操作したでよろしいか
あと、不都合な投稿をするIPをブロックしているでよろしいか

服部は実際にしていなかったら声高に叫ぶ特徴があるから、だまっていることは認めたということだな
http://6713.teacup.com/hattorin/bbs
>>631
年金給付は物価連動型。損するのは高い税金納める金持ち。
>>633
需要が下回ってるからデフレ。

>今の日本のインフレは、企業が財布の紐を締めっぱなしにしているから、需要が低下するだけ。

需要が下回ってるのにインフレはあり得ない。

>馬鹿げた量的緩和をしたからだがなw

量的緩和はゼロ金利と同じくコアCPI改善に寄与。ゼロ金利解除、量的緩和解除後に失速。
経済学の教科書も読まない、経済指標も完全無視の俺様経済学馬鹿は他所へ逝け。

>>633
お前の元コテは明るく楽しい大阪城だろ。
電波扱いされたからもう経済板に来ないんじゃなかったのか?
貯金無い人も増えてる
銀行の利息が増えても意味ない人が多い
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 18:22:02
日銀総裁人事、不同意は国際地位に影響・伊吹氏、民主けん制
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080302STXKA015402032008.html

 自民党の伊吹文明幹事長は2日、金沢市で講演し、日銀総裁人事に関し「参
院の『ノー』というひと言が、日本の国際的地位に大変な影響を与える。民
主党は参院で多数を握り、安心して暴れられない立場になった」と述べ、有
力視される武藤敏郎副総裁の昇格案に不同意方針を固めた民主党をけん制し
た。

 民主党が不同意の理由として、野党の反対を押し切り与党が2008年度予算
案と税制改正法案を衆院通過させたことを挙げていることにも「一晩で候補
者と言われる人の人格や見識がコロッと変わったと言うのか。そうでなけれ
ば党利党略のために日銀総裁を利用していることになる」と重ねて批判した。
〔共同〕 (17:52)

640服部信夫とは?:2008/03/02(日) 18:44:58
千葉県船橋市習志野台に住む服部信夫のNHK受信料踏み倒しと裁判について

平成2年から踏み倒しを画策していたらしいです。
ハットリの掲示板に出ていいます。ここらへんに詳しい解説があります。
http://6713.teacup.com/hattorin/bbs/2815
http://6713.teacup.com/hattorin/bbs/2816
http://6713.teacup.com/hattorin/bbs/2830

http://ime.nu/blogs.yahoo.co.jp/abc5def6/47725049.html
このブログに出ている

横浜地裁の平成11年(ワ)第4450号受信料義務不存在確認判決
の原告は服部信夫のことです。

しかも
*受信料を払わずに10年近く延々と視聴していた
*虚偽の内容をもって裁判を起こし慰謝料を要求した



さらに、この事実を書かずにyahoo掲示板では
裁判を起こした事がないがどうやって裁判を起こして勝訴まで持っていけば良いか
などと虚偽の記載をして多くの人を騙していたような・・・

服部信夫は正真正銘の大ウソツキであり極悪人です。

軽蔑しましょう。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 19:14:51
とりあえずノーパンしゃぶしゃぶに関わった官僚は日銀に関わらせるなよ。
ふざけんじゃねってんだよマジで。
利下げしてくれる人が次の総裁になってくれるといい。
利上げを執拗に主張する人にはご遠慮いただきたい。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 19:56:54
スレのびてるが基本的にループだな。
しかも利上げ厨がバカな因縁付けてるだけ。


・低金利で利子所得減ったせいで消費が減っただろが!
→デフレだから低金利なんだよ、つまりデフレ低金利で得したのは実質所得から貯蓄層だよ。


・低金利で貯蓄ある金持ちばかり得した!低金利は貧乏人いじめだ!!

→無理に金利あげてデフレ不況で失業や賃金が下がれば貧乏人が一番被害受けますよ。


こんなんばっか。。。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 20:00:57
>>642
残念ながら自民案民主案の両者どちらも利上げバカです本当にありがとうござ(ry
職が無くなるのが一番困るだろマジで
大企業の人は心配してないだろうが
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 20:28:35
首相が誰かなんて事より、日銀総裁が誰かということの方が
はるかに重要だからな。

今年は、景気に失速感があるので、場合によっては
利下げを決断できる人物が必要。

それには、政府、日銀の間で十分に意見を集約できる実力が
ある人物である必要があるが、民主案で中途半端な人選になったら
何も決断できず、このままの金利で、気づいたときには日本経済は
後戻りできないドン底になっている可能性があるな。
>>644
ただ、民主案は日銀プロパーOBと言う点で、財務官僚出身の武藤よりも危険。
毒物で例えるなら武藤は青酸カリ、山口はヒ素。
あれ?致死量はどっちも同じくらいだったかな。
まあいいや。どっちにしろ危険って事で。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 21:06:11
とはいえ日銀総裁選ぶのは政治家だしなぁ。
経済わかってる首相がホスィ

民主も官僚以外がいいなら中原さんでもよんでこいよ
>>625
>給料が変わらなければ、物価が下がれば、得をするでしょう

まず、デフレで給料は減っている。
次に失業者が増えて給料0になる人が増えている。

あなたの理論はもとから破綻している
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 21:26:15
>>650
経済の勉強してから来ましょうね。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 21:31:04
>>651
おまえがな。
ちなみに650のどこが違うの?
ここで漏れが提唱したいのが「デフレの法則」
こういうことを言った人はいないと思うが

「デフレ下では投資は基本的に失敗する」
という説だ。

たとえばある人が(デフレの時に)あるビジネスモデルを考え出し、投資してそのビジネスモデルを始めるとする。
それがうまくいけば当面は成功して利益を出す。

ところがそれを見て他の人が同じビジネスを始める。
一見先行者利益から先に始めた方が有利に見えるが、デフレ下ではそうはいかない。
後発組は下がった物価によってより低い投資額で同じビジネスを始められるという有利さがでてくる。
結果同じ売値でやれば後者の方が利益が大きくなり、逆に同じ利益をねらえば売価を下げることができる。
当然先行者は価格競争に敗れて市場から敗退することになる。
654653:2008/03/02(日) 21:32:07
これが繰り返されるのでデフレ下では後発ほど有利となり、投資は基本的に後発組によって失敗させられる。
その結果「デフレ下では投資は基本的に失敗する」ということになる。

これは株式投資でも同じでデフレ下では株は下げ続けるので後で買うほど有利、つまりは株なんか買わないのが一番ということになる。

ミクロのレベルではいろいろな場合があるので成功する人もいるだろうが、マクロでは上述のようなことがおこる。

「デフレ下では投資は基本的に失敗する」ということは資本主義社会では大問題で、簡単にいうとデフレ下では資本主義はうまく機能しないと漏れは考える。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 21:41:46
なんか楽しそうだな
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 21:45:07
異常な低金利ですら設備投資も住宅投資も低調
談合の道路工事辞めて減税するのが一番 日銀はやることないから誰でも同じ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 21:45:21
>>653
デフレをどう定義してるんだい?
マイナス成長になってないでしょ。まったくもって。
インフレをコントロール出来る、通貨をコントロール出来ると思ってる事自体が間違い。
通貨の悪化、悪貨は良貨を駆逐する。
何度も歴史を繰り返してきてるんだよ。
その為の通貨の番人なのに、行き過ぎてる、今の日銀は。

日本人の1000兆を超える金融資産が暴れだしたら、日銀なんかじゃコントロール出来ないんだよ。
今回のサブプライム、キャリートレードの巻き戻し、為替の混乱。
すべて、行き過ぎた金融緩和のせいだって事がまだ分からないのかな。

どれだけ学習能力がないんだ。呆れるよ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 21:50:23
>>654
そのとおりだが、
そもそも 有利さが 現金>>実物なのがデフレ。
株などの投機は空売りやプットなどで利をとれるので
ちょっと別。
だが、現金をいったん設備や研究開発などの物や人件費に
換えること、実物投資は、インフレのときよりリスクが高くなる。
だからデフレが続く日本は、技術開発や人材水準が落ちて
先進国からすべり落ちる。
ホンダとかソニーはデフレ下では生まれない
無税国家がいまだに出現してない件
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 21:55:23
>>657
おまえのデフレを定義してくれ?
インフレコントロールできないって
いうが日本以外の先進国は全部インフレコントロールして
ターゲットに入れているが。っ例. イギリスはインタゲ2%
日本はデフレターゲットに見事コントロールしているけど。
>>659
つ「ぶるねい」
>>661
ブルネイにも法人税、相続税、自動車税、印紙税、関税があるが?
>>644
どっちも利上げバカなら民主案のほうが・・・

どっちにしろ景気が失速するんなら、民主の選んだ総裁にぶっ壊させる。
民主党はババを引いたってことになり、自民がそれをネタに批判する。なんてパターンに・・・
664ほかろん:2008/03/02(日) 22:31:06
>デフレ下では投資は基本的に失敗する

ベースしてデフレ率分だけ投資の見込み利益が減るってのは
過去からずーっと既出だが、
「基本的に失敗する」って言い切るのは雑アタマだからだろう。
確かにそんなアホは居なかったなり。
665ほかろん:2008/03/02(日) 22:31:41
×ベースして
○ベースとして
石原銀行が失敗するのは予想されていた。
667ほかろん:2008/03/02(日) 22:37:17
ありゃ公共の利益を優先した公共事業なり。
それに黒字だし。
668ほかろん:2008/03/02(日) 22:43:55
あぁ決算は赤字だったな。

ただ中小企業への制度融資を目的とするものであり、
本来は国でやるべき事業なりな。

それをあえて自治体レベルでやった石原は偉いなり。
違うよ。制度融資は自治体でもやっている。東京都もやってる。

それなのに、あえて新しい銀行を作ってまでして、別の制度融資を
銀行にやらせようとしたのが狂っている。銀行としての収益を考え
たら制度融資業務はできない。制度融資業務をやれば大赤字。

そして、結果的に起きたのは、「何もしなくても大赤字」という状態。
いや、デフレ不況下での新しい融資銀行は失敗することは予想された。
671ほかろん:2008/03/02(日) 22:48:59
都の財政収支はトントンですが?

そんな事をして産業育成をしてるからトントンなりな。
ネタコテにマジレスしないほうがいい
673ほかろん:2008/03/02(日) 22:51:20
「痛みに耐えろ」とか言って、経済全体を縮小させたのが
小泉の不良債権処理なりな。
674ほかろん:2008/03/02(日) 22:52:03
両対極なり。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 22:52:36
>>671
バカロンか。
東京は産業育成なんか関係なしに
大企業が日本中から集まってくる。
産業育成なんてやってないし、石原銀行は。
商工ローンを怪しい企業に貸しまくっただけ
676ほかろん:2008/03/02(日) 22:55:14
ぁぁ名目賃金のレトリックで金融無効を証明してみせた
金融原理主義バカ君なりか?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 22:59:47
新銀行東京を偉いとは土建バカ以上のバカ。
679ほかろん:2008/03/02(日) 23:10:18
そそ。
>>677 にあるとーり
インフレ・デフレは「物価の下落は同時に貨幣価値の上昇も意味する。」
と理解すべきものであり、これは消費者物価の総合指数こそ注視すべき指標であることを示唆している。

コアコアCPIは中銀のターゲットとするだけの指標なりな。

総合指数が上がっている以上、今後は賃金上昇が必要であり、
そっち系の啓蒙が必要なりな。

だな〜は組合活動の支援をしているとか言っていたが。
だから、輸入物価の上昇は、海外国への税金、年貢。
GDP=消費+投資+輸出−輸入=所得
だから、賃金は上昇しない。減少する。所得の流出。
681ほかろん:2008/03/02(日) 23:17:42
朝ナマで社民のバカねーちゃんは
資本主義の原理について語っていたが、
ホントは勤労者の立場を擁護するのがオマエの立場だろーと。。。
小1時間・・・
682ほかろん:2008/03/02(日) 23:23:17
輸入物価つーか、一次産品の上昇だから国内産品のコストプッシュ要因。

それについて消費を減らさず、消費支出を増やすアソビは貯蓄って形で充分にあるなり。

また、価格転化が進めば(現に進んでいる)物価上昇に対して寛容な慣習が生まれるから
便乗して利益を回復する企業も出てくるなりな。
>今後は賃金上昇が必要であり、そっち系の啓蒙が

啓蒙すると賃金が上がるというのはどんなギャグ?
輸入物価上昇とインフレの区別ついてないし。
リフレ派と真逆の主張してるのを理解してない
>>682
貯蓄=投資
だから、
貯蓄減少=投資減少=GDPの減少
685ほかろん:2008/03/02(日) 23:30:38
はいはい。
ななし派遣はレッテル貼りに終始しないで
具体的に反論すれば〜

さしあたってコストプッシュインフレなどおき得ないことを証明した
ペーパーでも出してみれば〜

こいつは自分を置いて世間が景気回復するのが困るだけだから。
貯蓄があると消費減らさないのなら日本はデフレにならなかったはずだが。
近年ゼロ貯蓄世帯はどんどん増えているのに、なぜそういえる?
理解しがたい。
貯蓄があると消費減らさないのなら日本は不況にならなかったはずだが。
近年ゼロ貯蓄世帯はどんどん増えているのに、なぜそういえる?
理解しがたい。
だから、原材料等の輸入物価の上昇と、
国内要因の物価の上昇は、性格が違う。
前者は三面等価の原則がはずれる。
後者は適用される。
689ほかろん:2008/03/02(日) 23:34:59
>貯蓄減少=投資減少=GDPの減少

これはGDPに寄与していない流動性資金の蓄積と、日銀のお仕事を理解していない査証なり。
中銀はこーゆーときに成長通貨を発行するのがお仕事の一つなり。
>>685
>>684が読めないのか?
>>689
そりゃ、金融を緩和すればインフレになり、景気は良くなるだろう。
692ほかろん:2008/03/02(日) 23:37:15
貯蓄投資バランスは単年度ごとの定義であり
貨幣膨張については表現できてないなりよ。
>>692
だから、今は、内需をよくするため、日銀は金融緩和すべき
というのが結論。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 23:39:08
昨日は金利上げろという荒らしが来て、今日はバカロンか。
スルーしたほうがいいな。
695ほかろん:2008/03/02(日) 23:41:02
>金融を緩和すればインフレになり、景気は良くなるだろう。

おまえは相変わらず何もわかってないねんな。
物価上昇=貨幣の減価ってトリガーが働いてる今こそ
金融政策が有効になってくるって言ってるんだろーに。
>>689
それは金融政策の話で、輸入物価上昇とは別の問題だろう。
むしろ輸入物価上昇は更に緩和しなければいけなくなる状況。
何を言っているんだ。
ねる。
698ほかろん:2008/03/02(日) 23:46:47
ねろ。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/02(日) 23:47:05
俺も寝るわ。
700ほかろん:2008/03/02(日) 23:58:55
ななし派遣をさがせ!

特徴1 ■やたらと政治家・経済学者の名前を並べる。特にスティグリッツが好み。
特徴2 ■その人たちの経済理論などには言及しない。
特徴3 ■レス中のタームに反応しレッテル貼りをする。
特徴4 ■つーか
特徴5 ■ねる
しかし、最近急に荒らされるようになったな。
このスレは。
702ほかろん:2008/03/03(月) 00:06:23
もともと、
名目賃金のレトリックで金融無効を証明してみせた、諸悪の根源は日銀バカとか
日銀マンセーしてた大魔王とか
外国人は賛成の反対!とか
しか居ないスレだからな。
>>701
バカロンは経政スレが落ちてるからこっちに来たみたいだな。
幼稚園児のようだ。
>政治から経済スレ

厨が集まるスレだろ。あっちに引き籠もってれば良いのに。
経政スレと同じ人間が流れているからね
緩衝材だったんだなあのスレ
>>704
バカロンはスルー汁。
厨と関わるとお前も厨になる。
でも、今までは流動性の罠だから金融無効だったわけで・・・
物価の上昇で罠から抜け出す可能性が有るって事には一考の余地があるのは確かかと。

他の人達は感情的なレスしか出来てませんね。
>>707
教科書嫁。
>>708
残念ながらデフレ下の経済理論を記述した教科書を知りません。
紹介して下さい。

議論を避けるための「教科書嫁。」にしか見えないのが残念です。
流動性の罠ってのは政策金利の上げ下げっていう一般的な金融政策が通じなくなる話だろ。
国債引受を初めとした非伝統的金融政策を採れば罠から脱出可能。

それが、スティグリッツ(ニューケインジアン)の政府紙幣案とか
ルーカスの(新古典派)のポテトでもケチャップでも買えって言葉とか。
>>709
ここを経済政治スレにする気?バカ話は余所でやってくれよ。
わからないならオイルショックの時の分析嫁。日米どちらでもいい。
>>707
インフレでもコストプッシュインフレであれば、
罠から抜け出せないだろうね。
それはもはや金融政策とは言えませんね。
日銀の金融政策はもはや無効と認めた上での政治的判断かと思います。

そんな物が経済学の教科書に載ってるわけ無いでしょう。
あなたは本当に経済学の教科書を読んだことがあるのですか?
流動性トラップのメカニズムがわかっていたら輸入物価上昇で流動性トラップ脱出とか言えるわけがない。
>>713
教科書読んでLogicがわかっていたら理解できるはずだ。

逆に輸入物価上昇でリフレ可能という話に一考の余地があるというなら
輸入物価上昇によるインフレ転換の経過を詳細に書いて貰いたい。
>教科書読んでLogicがわかっていたら理解できるはずだ。

私は学部の3年ですが、スティグリッツマクロにもミクロにも
政府紙幣の件はありません。

ただ政府紙幣を財源に財政出動せよと言うだけなら、ケインズの一般理論であり
金融政策とは無関係かと。
おいおい
>>716
政府紙幣→マネーサプライ増加(金融緩和政策)+財政支出
個人的には、役人の金遣いは下手だから、
低所得者への減税が良いと思ってるけどな。
>>716
デフレ脱出のために金融政策は何を目的として
どんなオペレーションをするか理解できてるか?
>>716
赤点とらないようにな
まぁ全然教科書的ではありませんがw

今日はここ迄としましょうか。
>>501
除外してもデフレ。
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20071010/p1
>>721
教科書的すぎるくらい教科書的だよ。もっと勉強しなさい。
>>710
それどちらっつーとケインズ的処方。
一般的なリフレ派の言う非伝統的金融政策ってのは、インフレターゲット付き量的緩和
いや実際、世間知のかたまりだし。

ちょっとROMってたら恥ずかしくなっちゃいましたwwwwwwwwwww
>>724
ちがうよw
>>726
何が違う?
どらえもんもインフレターゲット付き量的緩和を非伝統的金融政策と称してたな。
>>727
リフレ派の主張(伝統非伝統問わず)は貨幣需給のロジックであって、
別にインタゲのみに限定されるわけではないということ。
インタゲは別に本質じゃない。
>>727
書き忘れた。期待の概念を踏まえても同じ。
インタゲは手段であって本質ではない。
>>729
今話してるのは非伝統的か否かの話だろう。
それに財政支出は効きが悪いのも事実。
例え金融政策とのミックスでも。
伝統的金融政策とは金利操作であり、
非伝統的金融政策とは国債買い切りとかの量的緩和、インタゲなどの期待操作であり、

非伝統的金融政策がトマトの買い入れとか政府紙幣だと妄想してるのがここの低脳。

ほかろんが言う七誌派遣だろ。
効きが悪い?MFの事?
>>725
これでも読みなさい。

この点についてわかりやすい議論を展開しているのはマネタリストとして
名高いミルトン・フリードマン教授である。フリードマン教授は、第1次石
油危機後の原油関連の輸入品の価格上昇が物価を押し上げたという主張を
否定するために1975年のニューズウィーク誌上で次のような説明を展開し
ている。

原油関連の輸入品の価格上昇それ自体は確かに物価を押し上げる。しかし、
これは物事の一面しかみていない。輸入品の価格が上がるということは、
消費者がその他の商品に振り向けることのできる資金が少なくなるという
ことだから、その他の商品に対する需要は減少し、その結果、その他の商
品の価格は下落するはずである。その他商品の価格下落は石油関連商品の
価格上昇を相殺するので、両者の合計である消費者物価は下落しない。最
初と最後をつなげると、原油関連の価格上昇が物価を動かすことはあり得
ないということになる。「原油関連」を「中国関連」に、「上昇」を「下
落」と読み替えれば、「デフレは中国要因とは無関係」という日本の経済
学者の主張が即席で出来上がる。
フリードマン的な見方の重要な帰結のひとつは、「インフレもデフレも貨
幣的現象」という主張である。フリードマン教授の議論によれば、モノの
稀少性が物価に影響を与えることはない。したがって、物価を変動させる
要因はただひとつ、カネの稀少性だけである。ここから、全ての物価変動
はカネの稀少性の変化によって惹き起こされるという主張が生まれる。最
近のデフレ論議では「インフレもデフレも貨幣的現象」というフレーズが
頻繁に登場する。また、「デフレは通貨の供給量が少なすぎるために発生
している」という主張もしばしば聞かれる。これらの主張は大本を辿れば
全てフリードマンに行き着くのである。


>>730
流動性の罠=期待の概念そのものだろが。
クルーグマン的解釈をするなら流動性の罠はインフレターゲットで解決出来ると説いてたな。
出典はIt'a back 論文
■デフレの非貨幣的要因

フリードマン教授の説明を聞いて読者はどんな感想を持つだろうか。
「高名な経済学者は先の先まで考え抜くものだなあ」と感心する人もいる
だろう。確かに、多くの人の関心が原油関連商品の価格上昇に向いている
ときに、それ以外の価格の下落に注目するセンスは流石といえよう。経済
学の「イッパンキンコウ」(一般均衡)の発想には、日常の観察では気づ
きにくいところに気づかせてくれるというメリットがある。

しかしその逆に、「風が吹けば桶屋が儲かる」式の議論の展開に胡散臭さ
を感じる人もいるのではないか。確かに理屈で言えば、風が吹けば桶屋は
儲かるのかもしれないが、現実には物事は机上の計算どおりに進まないこ
とが多い。

筆者もどちらかといえば胡散臭さを感じた方である。原油関連以外の商品
の価格は本当に下落するのだろうか――筆者が学習院大学の細野薫氏と一
緒にこの問題を考え始めたのはこんな素朴な疑問がきっかけだった。


日本、米国、英国、韓国、香港、台湾の6カ国についてデータを慎重に吟味
した上で筆者達が得た結論は、一部商品に価格変化が生じた時、その他の
商品に反対方向の価格変化が生じるということはない、というものである。
もう少し正確に言うと、「技術や人々の嗜好の変化などに伴って相対価格が
変化すると、少なくとも短期的には物価に影響が出る」ということである。
中国の工業化もIT(情報通信)技術の進歩も、ともに物価に影響を及ぼす
のである。

筆者の手元にある経済学の入門書には「マネーが過剰に供給されるとイン
フレになり、供給が足りないとデフレが起きる」と書いてある。筆者達の
分析結果はこれと矛盾するものである。

当然のことではあるが、教科書と矛盾する現象が観察されたときには現象
を疑うのではなく教科書を疑うべきである。
>>733
MF効果もそうだが乗数そのものも落ちてるから。
また無駄な道路ですかw
賃金を一定とする必要なんか無いだろ。
賃金は過去において上昇し続けたことは古今東西一緒。
要因限定しすぎ
>>732
政府紙幣はシニョリッジなので量的緩和と同様の効果があるんだけど。
しかも政府紙幣の話はインタゲの提唱者のバーナンキ自身が言ってる。
>>736
だから手段でしょ。
金融政策=中央銀行が主体の経済政策
財政政策=政府が主体の経済政策

別に普通に国債発行するだけでマネーサプライは増えるのだから
マネーサプライが増えることをもって金融政策と言うのはバカの左証。
>>734>>735では、フリードマンの貨幣供給によるインフレデフレ論を
紹介しています。
>>737>>738では、その反対意見が述べられています。

>>739の実証を見れば、フリードマンの勝ちw
経済から政治を語るスレpart257
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204475299/
たったよ
>>739は実証でもなんでも無いだろw
GDPデフレータの意味も理解していないバカ発見!
>>744
インタゲ付き量的緩和で済むのにわざわざ政府紙幣を導入する必要はないし、それメインで主張してる奴は
経政スレの馬鹿達ぐらい。
バーナンキの主張は日銀が量的緩和をやらないならって仮定の元。
スティグリッツの主張も同上

リフレ派はそこまで財務省の能力も信用してないし。
>>746
リフレ派の主張の目的は貨幣需給によるインフレ転換ですから
金融政策であるか財政政策であるかは問題じゃないし、
実行主体が中央銀行か政府かも特に問題ではないはずですが。

本質となるのはマネーサプライの増加と、アナウンス、
コミットメントなどによる期待変化ですから、あなたが
何を論点としているのかが極めて不明瞭です。
>>751
だから、手段であって本質の問題ではないです。

またバーナンキは政府紙幣の発行について、私の知る限り
量的緩和をやらないなら、なんて仮定はしていませんが。
スティグリッツもです。ソースを示して下さい。
>>752
はあ?
お前が言った政府紙幣発行=マネーサプライの増加(金融政策)との評価の妥当性についてだろう。
前言撤回するなら謝りの一つでも有るべきだろう。
>>754
いつそんな話になったんですか?
私はリフレ派の主張の本質はなにか、ということと、そして
インタゲは手段であり本質ではない、ということを言っていましたが。
また、伝統的か非伝統的かを論点にもしていません。何をもって
伝統的か非伝統的とするかは、主観以上のものではありませんから。
従って、なぜ謝罪しなければいけないのかわかりません。
>>739
実証というならこれを出すべきだな。

http://d.hatena.ne.jp/econ-econome/20080122/p1
あのさ、何が本質で何が手段だとか
バカの妄想に付き合う気はサラサラ無いのよね。

それに引き替え、金融調整手段が伝統的か否かは経済学上の公理と言えるほど
はっきりしていて言語差異は無いものなんだけどな。
>金融調整手段が伝統的か否かは経済学上の公理と言えるほど
>はっきりしていて言語差異は無いものなんだけどな

それでは、説明をお願いします。
それと、バーナンキとスティグリッツの仮定のソースもお願いします。
私はそれは知りませんでしたから、ソースを確認したいのですよ。
ん?バーナンキがいつ政府紙幣発行しろと言った?
>それでは、説明をお願いします。

今までの流れの中で出ていたじゃないか。
読む気が無いか、理解不能なIQなら無駄だな。
>>760
田中秀臣先生の著作にて紹介がありましたよ。
>>762
もそいつとの議論がむだなくらいきづけよ
何回もやってるじゃんあなた
>>762
それこそソースを見せるべきだな。
むしろバーナンキは背理法で有名だろう
>>761
ソースはなんですか、と言っているのです。>>732であなたは

>伝統的金融政策とは金利操作であり、
>非伝統的金融政策とは国債買い切りとかの量的緩和、インタゲなどの期待操作であり、

という内容を示されていますが、伝統的な金融政策が金利操作であることは
私も了解しておりますが、非伝統的金融政策の定義は少なくとも私はソースを
しりません。経済学上の公理という話も聞きません。
そもそも非伝統というのは「〜それまでにない」という意味をもつものであり、
確立していないものの総称です。であるならば、それが公理として定義されて
いるということそれ自体、不明瞭になってしまいませんか?

>>763
この人は有名なのですか?

>>764
経済政策を歴史で学ぶ 187ページです。
>>766
アップしろよ。ヘリマネと政府紙幣を誤読してんじゃねえの?
あなたは夜よく来る人だよね
で何回か似たような相手に
GDGDな議論をした覚えが無いかい?
>>768
あるかもしれません。似たような話は何度かありました。
スルーしたほうがいいですか?
だから金融政策と呼ぶからには最低限日銀の裁量で取り得る政策なのであり・・・。
日銀は政府紙幣を刷れないでしょ。
トマト買っても保管できないでしょ。

そう言ったものは金融政策と呼ばないとの共通認識がある訳だけどな。
ここら辺も理解できない?
>>768
誰だろうとどうでも良いだろ。アップまだ?
いままでちゃんと返答が帰ってきたと思えばすれば良いと思う
はたからみてると論点をずらした結果に終始していると思う
書きこむなとは言わないからあなた次第
バーナンキが日本に政府紙幣導入汁のソースまだなのかよ。
>>770
誰も金融政策の定義などについては話してはいないのです。

>>772
そうですね。先程から常に論点がずれていますね。
では、スルーすることにします。

>>774
自演で逃げるなよ。
何こいつw
>>765 で非伝統的金融政策の定義について自分で振ってるじゃん。

統合失調症の方のようなのでもう相手しませんがwww
>>774
あなたの文体は池田くんにすごく特徴が似てる
>>776
おまえもいつも統合失調症持ち出すよなw
>誰も金融政策の定義などについては話してはいないのです。

これは惨い。非伝統的金融政策は金融政策じゃないのか。
>>779
そろそろ巣に帰ろうよ
必死だった人
しまいには池田くんにしちまいやがんのwww

さすが派遣
文体が似てるって言っただけなんだがな
忠告だよ

俺何回目なんだ派遣扱いされるの
ななし派遣を探そう〜

特徴 田中何某のブログをコピペ。著作権なんて眼中になし。
>>780
ソース要求されると巣へ帰れってか?
政経スレに常駐してる馬鹿の思考パターンと酷似してるな。
>>782
俺も5回くらい派遣扱いされたことあるよ。気にするな。
派遣のせいにすればいいと思ってる奴が何人かいるから仕方ない。
経済板もID表示にすべきだよな。
だがこの板で強制IDに賛成する奴はヒジョーに少ないw
何故なら自演してるからw

経済学板みたいになりゃ良いのに。
>>784
君の巣が政経スレと自爆してるんだがw
>>788
前に絡まれたことがあったからなw
で ソースまだ?
一応ググったらこういう文章があったな。
政府通貨発行自体はかなり多くの経済学者が言及してて驚いた。
http://www.asyura2.com/07/senkyo45/msg/881.html

ノーベル経済学賞をもらったスティグリッツ、クライン、サミュエルソンやバーナンキFRB議長など、
経済学における世界トップのアドバイスは、日本に対し、通貨発行し、それを財源に減税や、
医療・福祉・教育・公共投資など、国民に必要な政策に使いなさい。
そうすれば、国も豊かになり、財政も健全化し、デフレも止まる。
本当の意味の通貨管理制度に戻りなさいということだ。
ソース元、日本経済復活の会じゃんか・・・
そこ昔から丹波と並ぶガチの政府紙幣派。
むしろバーナンキはヘリマネの方で有名だけにやっぱ誤読してるとしか思えないな。

まぁここらをテケトーに読めばいいな。
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0758/

>>791のインタゲ厨房は苺住民にもバカにされているのでスルーが吉。
>>792
そのスレの何処にバーナンキが政府紙幣発行しろと書いてあるんだ?

下段は下らないレッテルだな。政治経済スレから来る馬鹿はこの手の奴ばかりw
同一人物だろうがw
派遣節にワロタw
 
686: 名無しさんの冒険  2008/03/03(Mon) 03:10
>>638
>金融政策は効かないってこういう論法でいってるのは、だな〜だろ。
>スティグリッツは金融政策は効かないっていってる、だから
>財政政策しか効かない、政府紙幣は財政政策だってほえてたよ。

2ちゃん経済板からきますたw
だな〜の名誉の為に言っておこうと思うけど、そんなこと言ってません。
彼が言ってたのは、

1、金融政策は効果が弱まっているため、金融政策だけではベストではない
2、金融政策と財政政策の協調が必須であり確実である
3、政府紙幣は金融政策か財政政策か一概には分類しがたい。

という話でございました。どうでもいいことですけれど。
http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0758/
いちごまで粘着してたのかw
また派遣扱いか。
派遣はいちごでは名無しで書き込んでるらしいからな。
2ちゃんではコテと名無しを使い分けてるが。
出勤前に見たらまたこのループかよ。昨日は俺も派遣扱いされたし。
萎えるから政治スレでやってくれ。
日銀総裁人事もグダグダ感が増してきたが
この人は自分の党の方針をどう思っているのだろう。

http://blog.guts-kaneko.com/2007/11/post_365.php
フェルドマンによれば
http://archive.mag2.com/0000064584/20080214150000001.html

武藤さんは大蔵省時代、人事が上手で強力な役人であったが、マクロ経済の
知識もなく金融業界で仕事をしたこともなく、投資家の間では金融政策の理解
に関して評判は高くない。国際交渉と迅速なコミュニケーションのために不可
欠な英語力が弱いと国会議員も指摘している。なのに、任命する福田総理、小
沢党首は旧来の選び方を優先した。投資家は、日銀総裁の選択が「財務省、日
銀」の交代に戻って、日銀を天下り先に過ぎないと当然皆が思うのは仕方がな
い。

 日銀法を見ても、このように日銀のトップポストを利用する意図が見え見え
である。引用すると:
「(役員の任命) 第23条: 総裁及び副総裁は、両議院の同意を得て、内閣
が任命する。2 審議委員は、経済又は金融に関して高い識見を有する者その
他の学識経験のある者のうちから、両議院の同意を得て、内閣が任命する」で
ある。すなわち、6人の審議委員は学識経験者でないとだめだが、総裁も副総
裁たちも、「学識経験者」条項はない。

自民党のなか、民主党のなか、このような選び方では日本の面子、金融政策
にとってよくないとわかって戦ったが、自民・民主党の守旧派の「暗黙連立」
が勝った。日本ブランドが低化し、内外の投資家は失望する。


上記のように武藤の評価はかなり悪いのですが、山口はもっとひどいのが・・・。
山口は昔はゼロ金利解除にあたって速水を非常に批判していたのだけれど
最近の発言は日銀理論全開。この数年で何があったんだいったい・・・。
2002年あたりの発言は非常にまともなんだけどなぁ
802500円玉、1兆枚で、借金チャラ:2008/03/03(月) 11:40:43
第5条 貨幣の種類は、500円、100円、50円、10円、5円及び1円の6種類とする。
2 国家的な記念事業として閣議の決定を経て発行する貨幣の種類は、
前項に規定する貨幣の種類のほか、1万円、5千円及び千円の3種類とする。
3 前項に規定する国家的な記念事業として発行する貨幣
(以下この項及び第10条第1項において「記念貨幣」という。)の発行枚数は、
記念賃幣ごとに政令で定める。

(法貨としての通用限度)
第7条 貨幣は、額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する
http://www.houko.com/00/01/S62/042.HTM

今更の感が強いけど、7条の日銀法の改正に大きく弾みが付きそうだね。
今の外国為替の水準=対米ドルの円高が、100円ラインを大きく超えた付近から

政府紙幣発行の環境整備が、出来つつ有るという印象かな。
政府紙幣発行=為替水準ベースラインを円安に大きく振る誘導効果が強い。「発行総額による」
例、対ドル80円水準の円高になった場合、政府紙幣発行額規模で、為替介入に近い効果
が有る。簡単に10円〜20円程度の円安誘導が出来るらしい。「円の相対価値の低下作用」

上記の為替誘導が可能な場合、日銀の金利引き上げの際と当然、抱き合わせの為替誘導
が可能になる。一部書き込みを拝見すると、金利水準の上昇=中小企業の資金繰りの悪化
の倒産懸念が有るが、法人税の減税or免除処置を大規模に実施出来る為、問題無い。
法人税減税後、政府財源に政府紙幣発行による財源の確保が出来る。

結論
・日銀の金利大幅引き上げを行う。
・円高修正に政府紙幣発行を同時に実施する。
・中小企業に対する大規模減税or免税処置を同時に実行する。
・一部、国内投資を大規模に実施する。「財源、政府紙幣の発行で、補う。200兆規模」
大きな円高に振らずに日銀の金利引き上げを行う事が、容易になる。
>>802
どこのばかがそんなこといってるの?
804大魔王:2008/03/03(月) 13:04:43
>>802
まれに見る馬鹿だな。
ほんとにすごいと思った。
だれだ?このばかは?妄想もたいがいにしろ。

しかし、わしはきみのような馬鹿が愛しい。
かわいく思うぞ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 13:35:54 BE:1275828277-2BP(258)

また 為替介入するのかな?
為替介入は相手国の同意がないと無理
>>806
外国為替平衡操作は、相手国の同意は不要。
為替水準維持は、相手国の同意があっても違反。
とはいえ、同意もなく数十兆円規模の介入やれば為替操作国と言われる
インフレ率2%に向けて緩和すれば勝手に円安になるだろ。多分120円ぐらいには。
>>657
>インフレをコントロール出来る、通貨をコントロール出来ると思ってる事自体が間違い。
 通貨の悪化、悪貨は良貨を駆逐する。
 何度も歴史を繰り返してきてるんだよ。
 その為の通貨の番人なのに、行き過ぎてる、今の日銀は。


政府が無裁量で国債を発行すれば、インフレや通貨はコントロール出来なくなる。
しかし、政府は財政を引き締めて増税を模索してる。
こういう状況では、日銀はインフレや通貨安を心配するより、デフレや通貨高を
心配する必要がある。

ありもしないインフレや通貨安見通しをでっちあげて間違った引き締めを行なったことが、
デフレ継続、株安、キャリートレードの巻き戻し、為替の混乱を作った。
すべて、行き過ぎた金融引き締めのせいだって事をいい加減理解すべき。
政府が無裁量で国債を発行すれば、インフレや通貨はコントロール出来なくなる。
だから、こういう場合中央銀行が金融を引き締める必要がある。

しかし、かつて中央銀行が独立性を有してなかった時代、政府介入でこれが無意味化した。
だから中央銀行が政府からの独立性を与えられた。


しかし、日銀はこういった独立性の意味や経緯をよく理解できず、マクロ経済知識も皆無であった為、
政府が財政を締め付けていて、インフレや通貨安など1000%起こりえなかったのに、
ただ締め上げることで日銀が持つ独立性という力を発揮する(させたい)ことが、金融政策だという考え方で、
早まった引き締めを開始してしまった。
最近荒らし大杉ないか。
誰が荒らし?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 19:11:23
【経済政策】「国富ファンドで金融立国の道へ」「消費や税収にも好影響が期待」…竹中氏がNYで講演 [08/03/02]

 【ニューヨーク=山下茂行】「国富ファンドの立ち上げなどを突破口に、日本は
世界の金融センターを目指すべきだ」。竹中平蔵慶応大教授は2月29日、米ニューヨーク
市内で日本経済の将来像などをテーマに講演した。

 日本経済新聞とのインタビューでは「金融業が力をつければ個人金融資産1500兆円の
利回りが向上し、消費や税収などにも好影響が期待できる」などと語った。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204410101/


最近、みんな三國ちゃんたちの考え方の方向へ向かってるね。
>>801
>2002年あたりの発言は非常にまともなんだけどなぁ

「そこで問題だ! 山口はいったい何を考えているのか?

3択−一つだけ選びなさい
 答え@賢い山口は世論に合わせて電波のふりをしている
 答えA政府の財政でのバックアップを期待している
 答えBただの電波。 現実は非情である。
 
おれがマルをつけたいのは答え@だが期待は出来ない…
この10年のに日本の経済運営を見れば、リフレ論者が都合よくあらわれて
アメリカンコミック・ヒーローのようにジャジャーンと登場して
『待ってました!』と間一髪助けてくれるってわけにはいかねーゼ 
逆にリフレ論者たちもすでに全滅しているかもしれねえ」
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 20:40:41
バカロンが荒らしていたようだな。
名目賃金上昇とインフレがほぼ同義だってまだ理解できないようだな。
フリードマンが言ったとされるように、
名目賃金が不変なら輸入物価上昇は中立にならざるをえないのは自明。
輸入物価が上がったら名目賃金が上がるなどという理屈を馬鹿ロンは説明できない。
普通の常識を知っていれば、輸入物価上昇はコストダウンを要請し
逆に名目賃金下落を引き起こすからデフレ要因。
円高は輸入物価下落効果よりも名目賃金のドルベースを上昇させる効果があるので
雇用減少賃金下落要因になり明確なデフレ要因。
円高になれば輸出企業は非正規を切って海外に生産移転するか
賃金カットするしかない。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 20:44:56
まともな中銀ならとっくに利下げして最低でも0金利まで緩和している。
というか、まともな中銀ならデフレ時に利上げしていないから
いまでもゼロ金利のままか。
世界最低最悪の中銀たる日銀あるかぎり日本経済に夜明けはない。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 20:51:08
>>810
今、引き締めてないだろうが、いい加減な事言うな。
原因は違うところにあるし、その問題、原因を作ったのが、無駄に大きい金融緩和だって事に早く気付け。
どうも、ここの住人は学習能力がないな。

早く金融を引き締めて、正常に戻さないと、危険だって事だよ。
>>818
今、引き締めてるだろうが、いい加減な事言うな。
原因は違うところにあるし、その問題、原因を作ったのが、無駄に大きい金融引き締めだって事に早く気付け。
どうも、こいつは学習能力がないな。

早く金融を緩和して、正常に戻さないと、危険だって事だよ。
何で「、」を多用するかなあ。
>>816
バカロン召喚フラグ立てんな。政治スレの厨がよってくるだろ。
スルーしろ。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 20:58:29
>>819
いつの話だよ?
これ以上、世界を混乱させる気か?
どうして、分からないんだろうな。もっとグローバルで見ろよ。
今、金融ってのはグローバルな連結決算なんだよ。

日本から溢れ出したお金が、今混乱を巻き起こしてるんだよ。
もっと勉強しなさい。
>>819
いつの話だよ?
これ以上、世界を混乱させる気か?
どうして、分からないんだろうな。もっとグローバルで見ろよ。
今、金融ってのはグローバルな連結決算なんだよ。

日本が引き締めたお金が、今混乱を巻き起こしてるんだよ。
もっと勉強しなさい。
>>820
副島のバカに似てるな。あいつはもっと酷いがw
いや、今の状況で日本に金融引き締めして欲しい国なんてないだろ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 21:11:49
米国さんが金利下げ続けるかぎり、少なくとも円安に振れんだろうし、まあ、
日本も緩やかなインフレにしないといけないから、この80円位に向けての
円高が今年一年間かけてる位のスピードで行ってくれれば、丁度、原材料
の仕入れ値の上昇を多少緩やかなものにするし、日本国内内需の緩やかな
賃金の伸びにダメージを与えずに済んでくれるから、1年かけて80円まで
円高行ってもらう方が良いでしょう。これから、急激に、人手不足で雇用も回復するだろうし、
円高である程度、急激な物価上昇を抑えてもらう位が国民にとってはベストでしょう。
あとは来年、米国経済が回復して米国が金利上げたら、日本もスカサズ金利
を上げてという事を繰り返せば、今度は為替の極端な円安への戻りも抑えらて
為替相場は安定して長期期間に亘って80円位で原材料輸入できるし、日本国
内は金利が上がって膨大な利子所得が発生して内需を大きく拡大させるだろうし
で、こんな感じが良いジャンない。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 21:13:00
>>825
落ち着いたら、早くやれって事。
これ以上、金融緩和して危ない事はしてほしくない。
米国さんが金利下げ続けるかぎり、こちらも利下げで円安に振ればよし、後略
>>825
落ち着くまでもなく、早くやれって事。
これ以上、金融引き締めして危ない事はしてほしくない。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 21:19:01
>>828
日本はもう、金利下げる余地はないよ、現時点では。その点では、日本はどうしようも
ないでしょ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 21:22:17
ほかろん出てきたら、お前ら反論できないもんな。
>>828
日本は、金利下げる余地はあるし、現時点で。デフレという点で、日本はアメリカよりも
緩和余地があるのでどうにでもなる。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 21:22:47
日経平均が600円超の大幅安、円急伸で来期業績見通しに暗雲
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30617120080303

[東京 3日 ロイター] 急速な円高が株式市場に打撃を与えた。3日の
東京株式市場で日経平均は600円を超す下げ幅を記録し、心理的な節目の
1万3000円を割り込んだ。足元の円高、原燃料高が続けば国内企業の収
益悪化が懸念される。

 来期業績は一転減益になるとの見方も浮上、投資家心理を冷え込ませてい
る。業種別にみても、鉄鋼業が値下がりトップになるなど減益観測には敏感
になっている。

来期業績は一転減益になるとの見方
来期業績は一転減益になるとの見方
来期業績は一転減益になるとの見方

今、金融引き締めるとデフレスパイラルが本格化しそうだしな。
ハイパーインフレで潰れた南米の逆をいくデフレスパイラルで
経済破綻した国と後世の教科書に載ってしまいそうだ。
くわばらくわばら
円高で原材料安くなって景気回復じゃなかったのかよw
差し引きで結局市場は円高のデメリットの方がずっと大きいと判断してるんだよな。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 21:28:55
>>832
0.5%を0.1%にしても、効果あんの?その上、また、意味のない量的
緩和でもするの?
>>832
0.5%を0.0%にしても、効果があるよな?その上、また、効果的な量的
緩和で前みたいに景気好転するよな?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 21:35:04
>>837
量的緩和で、ほんとに景気良くなんのかね!?あれは不良債権処理のための
一時的な措置だったんでしょ。そんな事より、きちんと皆にお金が回る仕組み
を考えないと行けないんじゃないの。
>>838
量的緩和が及び腰だったのを見透かされてたから中途半端にしかお金が廻らなかっただけです。

てか、福井就任&量的緩和開始後はヘナチョコダラダラながらも回復はしてたでしょ?
>>837
量的緩和で、ほんとに景気良くなったね!?あれは不良債権処理後も続いて
デフレも一時的には回復したしね。そんな事より、利上げで皆にお金が回らない仕組み
に戻した失敗考えないと行けないんじゃないの。
>>837

>>549
を見てみ。

究極的には中銀・中銀総裁の思惑こそが鍵になるんだよ。
「金利をいくら下げればどれだけ景気が上がる・インフレ率が上がる」ってのは無い。
「中銀総裁が景気・インフレ率・失業率をどの程度の比重で見ているか」と
「中銀のアクションについて市場はどう反応するか」が重要。
利下げ利上げはその手段に過ぎない。

バブル崩壊後の日銀はずっと利下げを続けてきたが、景気は回復しきらなかった。
これは日銀のtoo late too littleな態度を市場に見透かされて
「日銀は景気悪化とディスインフレを食い止める気は無い」と受け取られてしまったから。

今から多少下げてもインパクトに欠けてしまい、たいした反応を引き出せない可能性がある。
>>841
0.5でも効果ゼロじゃないだろ。そこで終われとは言ってない。
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:09:07
金利0にして、130円くらいに超円安にしたら、世界の原材料だけ爆上げ
が継続して日本の内需経済、ちょっとした大幅賃金引上げも吹っ飛んでハイパー
スタグフレーションで木っ端微塵だな。まあ、それでも良いなら、金利マイナスに
しちゃえよ、金利引き下げバカ論者はよ。
インフレ率0%を目標にしている限りなにをやっても無駄ということ?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:13:40
ユーロ圏インフレ率、2月は3.2%
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080303AT2R0300603032008.html

 【ロンドン=欧州総局】欧州連合(EU)統計局が3日発表したユーロ圏の
2月のインフレ率(速報値)は、年率3.2%と、前月と同水準となった。
(20:22)

金利0にして、130円くらいに超円安にしたら、世界の原材料上げなんか関係なく
輸出が継続して日本の内需外需、ちょっとした大幅賃金引上げで吹っ飛ぶほどハイパー
な好景気到来で不況トレンドも木っ端微塵だな。まあ、それで良いから、金利マイナスに
しちゃえよ、常識派である金利引き下げ論者はよ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:19:01
ハイパーインフレでも日本は木っ端微塵だし、かと言ってハイパースタグフ
はもっと木っ端微塵。これに追いつくだけの賃上げしたら、今度は人件費が
膨大に成り過ぎて、日本の大企業製造業木っ端微塵でやはり日本木っ端微塵。
どう済んだべ、まさしく、八方塞。
ハイパーデフレではこのまま日本は木っ端微塵だし、かと言ってハイパースタグフ
って妄想はとっくに木っ端微塵。インフレ好景気に追いつくだけの賃上げしたら、今度は人件費が
消費を後押しし過ぎて、日本の中小企業非製造業の不景気そうなツラまで木っ端微塵でやはり日本の低成長も木っ端微塵。
どう済んだべ、まさしく、円安・金融緩和しかない。
いや、八方塞はお前の脳みそでしょ。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:24:48
>>849
金利は来年、アメリカが上げたら引き上げか。武藤氏でも山口氏でも引き上げ
論者だし。
>>844
いや、その起こす行動がインフレ目標2%を目指すような行動ならば効果あるよ。
現状でのちょっとの利下げは、引き続きインフレ目標0%を意味するように受け取られる恐れがあるって話。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:36:57
賃金は僅かしか上げないよ、経済界は。ただ、非正規雇用はドンドン正規雇用
にしなきゃいけない。ただし、今、滅茶苦茶な賃上げしたら、さすがのトヨタ
なんかも国際競争力は激減するよ。トヨタがそんな事するわけなかろ。日本
のために働いてるんじゃないんだからよ。
賃金はインフレ好景気になれば上がるだろう、団塊引退で困ってる経済界は。だからもちろん、非正規雇用も
ドンドン正規雇用になってかなきゃいけない。ただし、今、滅茶苦茶な利上げしたら、さすがのトヨタ
なんかも国際競争力は激減するよ。中銀がそんな事するわけなかろ。日本以外の国では。
日銀は日本のために働いてるんじゃないんだから困るよ。死ねよ福井山口。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:48:03
死ねよ福井山口、と言ってもな。現実、自民案は武藤氏、民主案は山口氏。
結果は同じ。どちらも金利正常化論者。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:55:00
そんなに金利上昇に怯えんなよ。心配せんでも二人とも、アメリカ経済が
回復する来年までは、そして、アメリカ自身が金利引き上げない限り、現状
で金利引き上げは、まず、しないからさ。アメリカの動向次第だよ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 22:59:05
つーーか、なんで賃金が上がるとかって言う妄想がでてくるんだか?
賃金はこれから激落するから。
円高分は全部、賃金カットかリストラで埋め合わせ。
2003年以降の景気回復は実質実効ベースの超円安が原因。
それが賃金に反映しないのは、日銀がデフレターゲットで
逆噴射するからで、デフレ期待が蔓延している中、賃金が上がることはない。
円高になれば、まず非正規を切りまくって海外に生産移転する手はず。
円高は強力なデフレ圧力にしかならないし、賃金下落を加速化する。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:02:29
>>856
実質実行ペースだとこれからの適正なドル円相場はどのくらい?
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:05:25
世界最悪最低の日銀でもFRBが利下げ中に利上げしたことはない。
アメ経済が回復してFRBが利上げを繰り返すと、その頂点くらいで
日本経済がデフレなのに最後のチャンスとばかり駆け込み利上げするのが
馬鹿日銀の失策パターン。要は、馬鹿でもできる最低クラスの行動パターン。
しかし、頭がいかれた人たちは何するかわからない。
これからは、FRBが利下げ中でも、日銀が緊急利上げするかもしれない。
日銀発世界恐慌も夢ではないかも。
859ほかろん:2008/03/03(月) 23:07:01
>賃金激落

願望かよ。たぶん株ニートなんだろう。
破綻した。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:08:19
>>858
FRBが利下げ中でも、日銀が緊急利上げするかもしれない、はないだろ、
いくらなんでも。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:08:28
>>857
2006年
円は、ビッグマック指数だと81円/$ らしい。
>>857
購買力平価換算だと名目では今120円ぐらい。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:11:22
やはり、80円前後は免れんか。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:13:23
はっきり言えるのは愛知県のトヨタ下請けバブルは終わり、と言う事か。
>>863
金融政策が普通になれば120円。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:20:53
生産性が一定なら、円高が10%進めば
円ベース賃金も10%カットになるのが必然。
賃金10%カットといっても
クビになる奴もいれば賃下げになる奴、サービス残業で過労死する奴
ワーキングポアで自殺する奴とかいろいろいる中の平均。
OECDの購買力平価データ
http://www.oecd.org/document/47/0,3343,en_2649_34357_36202863_1_1_1_1,00.html

ただし非貿易財を含む一般の物価の方で、貿易財の購買力平価ではない。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:27:08
>>867
その購買力平価は、過去の趨勢では実際の市場レートの円安限界になっており
市場レートは貿易財のほうへシフトして成立している。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:30:51
で、円ドル相場の適正価格はどれだけ?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/03(月) 23:45:12
>>869
最新の購買力平価115円くらいだろうから
そこからマイナス20円して95円と直感する。ただし金利差0、財政支出不変の場合。
デフレでいくらでも金融緩和できるんだから100円切るって事はない。
日本がCPI2%になってもアメリカが利下げしていたら、アメリカはインフレ懸念でくたばる。
130円ぐらい行きそうだな。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 00:30:03
3月半ばの米国FOMCは、0.75%の利下げがほぼ確実だってよ、WBSで言ってる。
3月中に90円割れになりそうだな。
IMFがドルの評価は適正つったから、あまり大きな下げも上げも
ないんじゃないかな。福田もぶちぶち言い始めたもんな。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 01:14:38
>>873
日本がブチブチ言う程度で円安になる位なら誰も苦労していないよな。
875810:2008/03/04(火) 03:48:27
>>818>>822
いずれにせよ、政府が財政を引き締めている中で、ありもしない
インフレや円安懸念をでっちあげて金融引き締めの材料にしたことは事実。

この根拠のないでっちあげは日銀の金融政策決定会合議事録に明確に記録されている。
もはや金融引き締めを正当化できる材料はなくなった。
GDP名実逆転解消やコアコアの物価安定の理解中央値への誘導によって、
緩やかなインフレの元で安定的な経済成長を達成できるよう日銀は金融緩和に踏み切るべきだ。
同時に、日銀はこういった政策目標の枠組みを、量的緩和政策時のように明確でわかりやすく市場と共有できるようにただちに公表すべきである。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 04:30:54
ぐだぐだいわず、まず利下げしてゼロ金利に戻せ
それが始まりだ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 10:11:08
>緩やかなインフレの元で安定的な経済成長を達成できるよう日銀は金融緩和に踏み切るべきだ。

つまり日銀にトリガー、引き金を引かせたいんだね。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 10:19:53
原油など輸入価格急上昇、所得の海外流出最大
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080303AT2C2500G02032008.html

 原油など輸入価格が急上昇している一方、輸出価格の上昇は小幅にとどま
り、貿易を通じた所得の流出が拡大している。流出額は海外資産からの収益
を上回った。これまで日本は海外からの利子・配当収入により国内経済活動
で稼ぐ以上の所得があったが、海外への所得流出で実質的に国民の所得が目
減りしている。

 輸入物価が上がると海外への支払いが増え、輸出物価が同じ割合で上昇し
なければ、国内から海外に所得が流れることになる。こうした輸出入物価の
変化の差から生じる実質的な所得額を交易利得・損失と呼ぶ。交易条件の変
化を金銭換算した数値といえる。内閣府によると2007年10―12月期の交易損
失は22兆2887億円(年率換算)と過去最大となった。(07:01)

879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 10:41:58
円急騰、日本経済を直撃 輸出・備投資・賃上げに逆風 (1/2ページ)2008.3.3 21:05
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n1.htm

 急激な円高株安による企業業績、日本経済への深刻なダメージが懸念されている。3日の円相場は1ドル=102円台に突入、
日経平均株価は下落幅が先週末比610円を超え、金融市場の動きは不安定さを増している。とりわけ円相場は、1年前に1ド
ル=120円前後で推移していたことを考えると20円近い下落となり、経済成長の推進役である輸出企業への悪影響が予想さ
れる。国内総生産(GDP)を大幅に押し下げる可能性も指摘され、日本経済は厳しい局面を迎えた。(高山豊司)

10円で0・4%減

 内閣府の浜野潤審議官は3日の定例会見で、「為替の急激な変動は好ましくない。急速な円高が及ぼすデフレ的な影響を注視
していく」と述べ、急速な円高に強い懸念を示した。

 実質成長率を2・0%に設定した平成20年度の政府経済見通しの想定為替レートは1ドル=111円20銭。すでに9円近
い円高差損が生じている計算だ。年度内のデフレ脱却も予測し、「来年度を日本経済の『正常化元年』にしたい」と意気込んで
いた政府にとっては、冷や水を浴びせられた格好だ。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 10:43:56
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080303/fnc0803032058011-n2.htm

急速な為替変動はどこの国にとっても好ましくないが、成長の牽引役として外需に、さらに輸出企業の設備投資に依存して
いる日本にとって負の影響はとりわけ大きく、三菱総合研究所の後藤康雄主任研究員は「10円の円高で日本のGDP成長
率は実質0・4%押し下げられる」と試算する。 

賃上げ機運に暗雲

 トヨタ自動車で「1円の円高で利益の350億円が失われる」とされるように、円高が日本の製造業に与える打撃は深刻
だ。みずほ証券の張谷幸一アナリストは、「電機大手では1円の円高の影響は20億〜60億円程度」と分析。設備投資の
関連企業にとっても大きなマイナスとなる。

 日本経済が緩やかな成長にとどまっているのは、好調な企業業績が賃金や雇用に跳ね返らず、消費の頭打ちが続いている
ことが原因の一つとされている。

 外需主導から内需主導の息の長い景気拡大を実現するため、政府は民間企業の賃上げに期待を寄せているが、円高を懸念
し、経営陣が今春闘での賃上げに慎重姿勢を示す可能性は強く、政府の成長シナリオの大きな障害として浮上してきた。

 しかも、円高による企業収益への打撃とともに、株安が個人の消費マインドを冷やすマイナス効果も無視できない。

 「当面の防衛ラインは1ドル=101円。突き抜ければ円高の加速度が増す可能性が高い」と、みずほコーポレート銀行
の福井真樹シニアマーケットエコノミストはみる。為替介入に対して静観しつづける財務省がどこまで我慢できるか。内外
の経済情勢をにらみつつ神経質な状況が続きそうだ。
2月の資金供給量、0.1%増
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080304AT2C0400A04032008.html

緩和しますた
たったの0.1。
潜在成長率に対してどの程度マネーサプライが増えれば緩和的かってのは変わってくるんだが
単にマネーサプライが増えたっていうのなら2000年から2003年も増え続けてた
全部金持ちの預金として銀行に眠るだけ
バーナンキの背理法
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/04(火) 23:21:00
おすすめ本教えて。
IMF専務理事の仏紙会見、ECB批判の意図はない−ユンケル首相
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=aVXw2264GXPo&refer=jp_europe
  3月4日(ブルームバーグ):ユーロ圏の財務相会議の議長を務めるルクセンブルク
のユンケル首相兼財務相は4日、3日付の仏紙ルモンドに掲載された国際通貨基金
(IMF)のストロスカーン専務理事のインタビューについて、欧州中央銀行(ECB)を
批判したものではないと述べた。

  ユンケル首相はブリュッセルで、ストラスカーン専務理事と先ほど電話で話しをしたこと
を明らかにし、「専務理事はECBならびにECBの独立性を批判するつもりはまったくない
ことを極めて明確にした」と述べ、「専務理事はより強力で協調性の高い経済政策の
必要性を強調したかっただけだ」と語った。

ルモンドはストロスカーン専務理事のインタビューとして、「ユーロの問題は、インフレ抑制と
いう責務を負う欧州中央銀行(ECB)の力が圧倒的に強いという点だ」と報道。
さらに、「ユーロ圏全体の経済成長に責任を持つユーロ圏財務相のような存在が
あればECBに対抗し得る力となるが、そのようなものがない」と報じた。


888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 00:11:39
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 00:36:18
日銀による日本経済ジェットコースター急降下ショーが始まります。
車輪が外れて多少の死傷者が出る場合もございますが
急降下のスリルを大いにお楽しみください。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/03/05(水) 00:50:22
適正大手貸出金利は5年固定4.5%と試算している。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 01:41:48
住宅ローンか?
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2008/03/05(水) 02:07:50
不動産ファンド向け。ロットは100億。
不動産建築業界のインフレ率は5〜8%で推移。
2008年は8〜10%と予想。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 04:23:22
http://www.tadashii-nippon.org/stu/stu07.html

これによれば日銀の考え方は世界中の中央銀行からアホ扱いだそうです
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 04:29:15
>>657
デフレとは、継続的に供給が需要を超過し物価が下落し続け、実質成長率が名目成長率を上回る状態。
このデフレ状態は政府が各指標を元に判断を示している通りでこれまで継続的に発生している。
しかし日銀は、エネルギー価格上昇によって上滑りされた物価指数を過大評価し、
デフレ脱却の判断を誤認し間違ったタイミングで引き締めを行ってしまった。

賃金の下落などデフレから発生している様々な悪影響が日本経済の成長を阻害している。
日銀はただちに金融緩和に踏み切る必要があるだろう。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 09:48:56
次期日銀総裁は、混迷している。
ここが経済の根幹であることを、理解しているのか?
どれだけ重要かわからないのだろうか?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 10:05:14
日銀のさらなる金融緩和によってデフレから脱却できるというのは
単なる思いこみだと思うんですが。

現状でも空前絶後の金融緩和が行われている。
経済が活性化しないのは日銀のせいではなく、
本当に必要なところに金がまわらない等、
日本経済がバランスを失って病気になっているからです。

政府予算を見ても、
やらなくていいことばかりやっているような気がします。
お金が生かされていないのです。
897大魔王:2008/03/05(水) 10:05:49
福井の代わりなら空席でも務まる。
あんなあほいてもいなくてもいっしょ。
日本において日銀総裁などなんら重要ではない。
なんの影響力もない。
それどころか口を開けばデフレ期待発生させるだけ。
いないほうが経済にとってよいのは明白。

国際交渉は副総裁か事務の理事がすればいい。
なんも心配イラン。
日本に対する金融政策の信用などすでに回復不能なほど地に落ちている。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 10:10:34
政府予算の組み替えには途方もない政治的エネルギーが必要です。
それは政治的リスクをともないます。

政治はそれを回避するため、
問題を日銀に押し付けようとしているのです。
899大魔王:2008/03/05(水) 10:11:36
>>896
めんどくさいから他にいけ。
おまえのような馬鹿が来ていいところではない。
ROMってろ。
書き込みは最低限のレベルにくるまでするな。
はっきり自分が馬鹿だという前提でこれから生きて行け。
おまえに一番足りないのは己が馬鹿だという自覚だ。
非効率な政府や無駄な公共事業はインフレ要因であってデフレ要因ではないだろうに
言ってることの整合性が取れてないw
901大魔王:2008/03/05(水) 10:22:07
10―12月期設備投資、7.7%減・法人企業統計
日経
902大魔王:2008/03/05(水) 10:26:35
10−12期GDPが0以下にもしなったら、
GDP速報など廃止する必要がある。
有害無益である。
903大魔王:2008/03/05(水) 10:42:01
これから遂次10−12期のGDP下方修正を株価におりこむとしたら
13000円割れは目前である。

10−12の大本営発表が露見した場合現在の株価に対する認識は一変する。
情報操作による官製相場であるといっても過言ではないからだ。

そのうえ多くの投資家は減益を見通せていないようである。
株価を上方に見積もりすぎている。
あきらかにGDP構成要件の全種目はマイナスへ転じる。
コストプッシュの見積もりも甘い。

指標そのものの信用がなくなり
減益の折込不足、
今後5年間の金融政策の連続的な失敗を織り込んでいない、
GDPの大幅低下、
これらを織り込めばオーバーシュートはまた発生する。
次スレはここを再利用。実質スレ番20。

日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part19
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204200279/
> 設備投資、3四半期連続で減少・法人企業統計
> 財務省が5日発表した2007年10―12月期の法人企業統計によると、
> 全産業の設備投資は前年同期比7.7%減の13兆253億円となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080305AT3S0500D05032008.html


GDP速報とかで設備投資は絶好調って言ってたじゃないですか!
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 11:56:15
設備投資は3期連続の減少、10‐12月期GDPは下方修正の見方広がる
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30651120080305

三井住友アセットマネジメント・チーフエコノミストの宅森昭吉氏は「設備投資、在庫の数字が悪く、10─12月期GDP1次速報
で前期比プラス2.9%だった設備投資はゼロ%近傍まで下方修正される可能性がある。GDPへの寄与度は設備投資で0.4%ポイ
ント、在庫で0.1%ポイント程度、それぞれ低下して、GDP2次速報は前期比0.4%増(年率1%台後半増)程度となりそう」
と分析。

 HSBC証券・チーフエコノミストの白石誠司氏も「10─12月期GDP1次速報で前期比プラス2.9%だった設備投資は、マ
イナス0.1%程度に下方修正されると予想する。在庫の寄与度も0.1%ポイント程度落ちるとみられ、GDP2次速報は前期比プ
ラス0.4%(年率プラス1.8%)程度を予想する」としている。

 利益についても慎重な見方が出ている。みずほ証券・チーフマーケットエコノミストの上野泰也氏は「経常利益が2期連続の減少と
なり、日銀の好循環メカニズムの源泉がはっきりと減り始めている。メカニズムが逆回転する可能性が高まった。日銀短観が公表され
る時点で08年度の経常利益計画がマイナススタートになりかねない」と評価。前出の宅森氏は「このままでは10月を山として、景
気後退に入った可能性もあり、微妙な段階となってきた。ただ、それを最終的に確認するのは、今年春に予定されている鉱工業生産指
数の見直しの数字を見てからとなる」との見解を示している。


経常利益が2期連続の減少となり、日銀の好循環メカニズムの源泉がはっきりと減り始めている。メカニズムが逆回転する可能性が高まった
経常利益が2期連続の減少となり、日銀の好循環メカニズムの源泉がはっきりと減り始めている。メカニズムが逆回転する可能性が高まった
経常利益が2期連続の減少となり、日銀の好循環メカニズムの源泉がはっきりと減り始めている。メカニズムが逆回転する可能性が高まった


79 秘書(広島県) :2008/02/25(月) 01:12:04.56 ID:PsAKXAXY0

未来にとっては良かっただろうな
経済だけとってもジリ貧だった経済も回復したし小泉というか
竹中がいなかったら銀行の不良債権そのままで
経済格差以前に日本中が死んでただろうし
いやまあ実際は日本もうとっくに死んでんだけど

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51249948.html

ジリ貧だった経済も回復したしwwwwwwwww
竹中がいなかったら銀行の不良債権そのままで
経済格差以前に日本中が死んでたwwwwwwwwww
<日銀総裁人事>武藤総裁案が政府主導の象徴に

3月4日20時22分配信 毎日新聞
19日に福井俊彦総裁の任期満了を迎える日銀総裁人事で、民主党内で武藤敏郎副総裁の昇格への慎重論の論拠の一つとなっているのが財政・金融の分離論だ。
財務事務次官OBでもある武藤氏が起用されれば金融行政の独立性が損なわれかねないとの議論だが、民主党内では「仮に武藤氏でなければ財務省OBでも構わない」(幹部)との声が大勢。
武藤氏が政府・与党主導人事の象徴的存在となり、受け入れが難しくなっているのが実態のようだ。
4日の民主党幹部の会合では参院での予算案審議に週内は応じない方針を確認した。日銀人事は国会に提示されるため、国会審議が正常化しなければ提示は難しい。
小沢一郎代表は同日の記者会見で、総裁人事の週内提示の受け入れは困難との認識を示した。
予算案の衆院通過を与党が強行し民主党内では政府・与党が本命視する武藤氏への不同意論が強まったが、もともと岡田克也副代表らは「財務当局の実務の最高責任者を務めた人が金融の最高責任者になることに違和感がある」と指摘していた。
民主党は5年前、武藤氏の副総裁起用にも反対している。
財金分離はもともと、金利など金融政策を管轄する中央銀行(日銀)が、予算編成権をもつ財政当局に左右されないという原則。
民主党の同意人事検討小委員会の仙谷由人委員長は、武藤氏が福井現総裁のもとで副総裁としてゼロ金利を含めた低金利政策をとったことなどを理由に反対する考えを示す。
福井総裁時代の低金利を財政当局の意を受けたものとみる考えだ。
ただ、政府・与党が武藤氏を推す構図が明確になるにつれ「財・金分離」の原則論よりもむしろ政府・与党主導のシンボルとして武藤氏に民主党が反発を強める色彩が濃くなっている。「日銀総裁候補になるような人のことはほとんど知らない。
しかし武藤氏以外ならノーにはならない」とすら民主党幹部は語る。仙谷氏も「財務省出身かどうかでなく、何をしてきたかだ」と語る。
自民党の谷垣禎一政調会長は2日の講演で「政局とは別の判断が必要だ」と強調したが、与野党がギリギリまで迷走し続ける現状は、武藤氏をめぐる政争そのものとなっている。【須藤孝】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000122-mai-pol
商品市場反応が早いね。日銀の利上げ観測を織り込み始めたね。
日銀の利上げでどの程度、商品市場のインフレ抑制効果が出るか見ものだね。
まあ、新総裁就任に今回の決定は関係無いけどね。日銀の独立性=幻想だろうよ。

http://www.investwalker.jp/shisuu/index3.shtm
いい感じの反応だね。株、為替とは即応性が、段違いだね。
GDP統計は遅行指数だから、よかろうが悪かろうが株価が過剰に反応するのがおかしいんだけどね

>>909
商品先物市場は別に日銀の利上げに反応してるわけじゃない
問題
政府と日銀がこのままデフレ政策を継続すると何が起きるか予想しなさい

1、恐慌-暴動
2、恐慌-テロ
3、恐慌-革命
4、それ以外(自由解答)
5、なんにも起きない

に一票。
真面目な日本人は自己努力で乗り切る努力をする。
そして徐々にインフレに向かう。
その後日銀は自分達の発想が正しかったと主張する。
そして政府は増税し、低所得者の苦しい生活は永久に続く。

以上。
何かの弾みで反転するまで、絶妙な政府と日銀の綱引きの結果、ゼロ〜微妙なマイナス成長で衰退していくんだろうな。
前回の2003年もそうだった。
デモや小さい暴動なら起きるかもしれない。たぶん何も変わらないけど
>>911
4.

企業の寡占化の進展と、サプライショックに弱い経済。
サプライショックによるインフレと高失業率の並存する経済。
>>913
とはいえアメリカが沈没したし(一過性だろうが)、成長維持は無理では?
溝口介入の手はもう使えないし、外需は見込みなし、輸入物価は上昇、
日銀は利上げ、政府は増税強行となると、衰退は微妙どころで収まるだろうか。
日本人の茹で蛙ぶりもすごいが、この調子だと流石に熱死しかねないね。
>>915
インフレというのは語弊がある。デフレもしくはスタグデフレーション。
>>916
>(一過性だろうが)
って自分でも言ってるじゃん。
アメリカの力強い回復に合わせて、日本もズルズルgdgdなヘタレ回復が始まるだろうよ。
>>918
いや、いくら一過性とは言っても2年くらいはアメも苦しいだろうし
その間に利上げ増税円高倒産失業の嵐だろう。本当に耐えられるのか?
いまさら言うことでもないが、既に日本は外需以外はギリギリ状態だし。
>>919
>本当に耐えられるのか?
そら耐えるって言葉の定義によるがな。
大恐慌だろうが小泉竹中恐慌だろうが日本国が崩壊したりするわけじゃなかったわけで。
>>919
2年?2008年後半は米経済回復らしいぞ。
>>921
回復傾向になるのと、元に戻るのは違う。
>>920
短期的としても恐慌もしくは寸前まで行く可能性はあるかもな。
劣位産業を中心に大型連鎖倒産もいくつかは起きるだろう。
空気読んで利上げ増税無しなら急落は避けられる。だが読む気あるのか?
クリントン、アメリカはオバマに任せて、もう日本の政治やってくれよ。
384 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/03/05(水) 17:26:11
米経済、前代未聞メルトダウンの危険が――フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20080224-01.html
続・メルトダウンへの12段階 なぜ米政府の救済策でも危機は収束しないか――フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20080229-01.html
926名無しだけど@外国人参政権反対!:2008/03/05(水) 19:55:40
日銀の総裁は、あくまで、合議制の議長。
バーナンキとは立場が違うし、リーダーシップが元々、存在していない。
そんな役職が不在だからといって、今と状況が変わるわけがないw
日本売りとかいって、マスコミ使って脅しているが、無能馬鹿キャリアがいる方が日本売りに
繋がっているのが、客観的現実w
927大魔王:2008/03/05(水) 19:57:09
アメリカ年後半には念回復しない。
FF0%ならありえる。

9.11の時でFF1%。
9・11よりSPのほうが何倍も問題の根は深い。
9.11は短期的な需要喚起での利下げ。

SPは経済システムの根源的な部分に強烈なダメージと後遺症が発生している。
9・11のFF1%どころの話ではない。
SPにおけるFFは0%以下が適切かもしれない。
問題はSPだけではなくP層にも波及している。
そのうえ金融機関がやばいのである。

年後半にアメ回復って誰が言ってるんだ?
わしの記憶ではアホがさえずっている記憶はあるが。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 20:13:24
>>927
という事は、これからFOMCで利下げが継続し、米国金利0.5%以下の状態
、つまり、米国版0金利状態がかなり長期間継続する可能性が高いということ
ですかね?そうなると、日本は大幅な超円高状態が長期間継続され大企業製造業
の国内製造拠点の閉鎖・撤退など強烈な空洞化が加速しそうですね。
バーナンキ、クルーグマン、スティグリッツともに、危機自体は回避できても
見通しそのものは楽観してはいない。今年中に回復まで行けるとは思いがたい。
サブプライムリスクの収束で一年くらい使うと見たほうがいいかもな。
それでもソフトランディングと適切な対処で、収束後は回復に向かうだろう。
日本とはそもそも出来が違う。
930大魔王:2008/03/05(水) 20:18:44
>>911
4株式市場や不動産市場の崩壊。
デフレ圧力の増大、倒産の増加、失業の増加、円高、国債残高の豚積み
地方のほとんどが財政再建団体落ち、
サプライショックによる寡占化でCPI上昇(しかしデフレーターマイナス深化)
増税(タバコ増税・酒増税・消費税増税)
年金運用の崩壊で年金財源50%OFF
民主政権誕生。
医療の自己負担急増。姥捨て山誕生。
日本版SP誕生(中小の倒産、若者向け住宅ローンの競売増加)
宗教団体の隆盛・可能性が大きいのは創価の台頭(公明党除く)
家庭崩壊・教育の崩壊・生活保護制度の廃止。
晩婚化・少子化の加速、金もち独身男性による一夫多妻制(内縁の妻として)モラルの崩壊
中国資本による日本の買収。
都会のスラム化。
積算法で赤字の収益土地の売却・差押
相続税100%共産主義へ。
931大魔王:2008/03/05(水) 20:29:59
日本のバブル崩壊で1年で30%以上値下がりした記憶がある。
詳しくは忘れたが。
アメリカの土地バブル崩壊ならこれに匹敵するということであるなら
アメリカ人はだれも土地を保有しようとしない。
資産として保有している層は将来に向かい確実に値下がるものを保有しない。
つまり売却。損きり。
P層の不動産まで値下がりしたらどうなるかは考えただけでもおそろしい。
銀行に不動産担保で金借りて浪費してたら銀行のバランスシートはP層が原因でも既存することになる。
時価評価の土地の値下がりは銀行の不良債権を異常に増加させる。
ここらへんはあくまでわしの妄想だがあながちはずれでもあるまい。

アメリカ人がかりに債務返済を優先させたとしよう。
個人消費はどうなる?
明白であろう。
FF0%でも足りないと見積もってもだれも否定できない。
932大魔王:2008/03/05(水) 20:41:04
FF0%ということなら$の急な低下はありえる。
日本の実効相場も少しくらい上げるとおもう。
しかし円は実効レートできりあがりつつもそれでもやはり円安水準。
日銀緩和により円実効レートはきり下がり圧力が発生する。
それ以外ではあまり円安圧力は考えにくい。
あれば教えてくれ。

アメリカは$安で外需がのびるのであろうか・・・・
わからんが。

君らもすこし贔屓目に見すぎているとおもぞ、日本経済。
日銀の人事をいまだ批判しているとこをみると、よくっあってほしいという願望が現われているように
ワシには見える。
933大魔王:2008/03/05(水) 20:47:21
おわり。
つりにいってくる。
最近だいぶあったかくなってきた。
みなも外で遊べ。

ではな。さいなら。
民主・野田氏:武藤・山口両氏に反対−日銀総裁人事、第三者望む
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003008&sid=ayAKZWc3MQ7g&refer=jp_politics
「山口氏もオールド日銀だ。たぶん民主党にとって武藤、山口両氏はネガティブリストの1位と2位だ。
民主党はポジティブリストを作っていない。相手がネガティブリストを持ってきても、断るだけだ。
『政府が出してくるものは誰でもだめだ』という話ではない。政府が最初から、民主党が駄目
だと言う人を出してくるのは、おかしなことだ」

政府は武藤、山口両氏以外の新しい総裁候補を提示するべきか:

「そうだ。あえて言うならその二人以外から。どう出してくるかだ。たぶん福田康夫首相は
武藤氏を出してくのではないか。そうでないと自民党内で求心力を保てないようだ。たぶん民主党は断る」

日銀人事が「空席」になると市場関係者や国民の批判が民主党に向かうのではないか:

「米連邦準備制度理事会(FRB)議長の人事だって、決めるまでによく混乱する。
空白を作ってはいけないという紋切り型の論調が多いが、(総裁が決まらなくても)副総裁を
決めておけば別によいのではないか。知恵の出しようがあると思う。
変な人を5年間据えるよりは、多少入り口で混乱しても、きちんとした人を決めるべきだ」
↓と合わせて考えるとまさか榊原総裁じゃ・・・ないといいんだけどな。とりあえず山口が消えるのは嬉しい。

民主党内では「仮に武藤氏でなければ財務省OBでも構わない」(幹部)との声が大勢。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080305k0000m010085000c.html
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:14:07
>>934
あれ、民主党は山口氏をダイブン前から強力に推してたよな。今更、また、こんな事
言い出したのか!アホか。そこら辺のチンピラみたいな、いい加減な対応をするなよ、
民主党は。前から山口氏と言っていた以上、ここで翻したら国民は厳しく民主党を
批判・叱責されるし、せねば成るまい。折角、民主党の言う山口氏で、話の落とし所
が合ったのに、いい加減にしろよ、共産党でもそこまで駄々っ子じゃないよ、ホント、
情けね〜〜な、民主党は。また、政権が遠のいちゃったね。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:17:39
>>935
榊原氏も金利正常化論者だよ、またまた、どっちにしろ。誰が成っても、この
異常な長期0金利状態はもう終わりなのさ。誰が成っても、来年以降金利は
正常化に向かう結果は同じ。
記事中の「オールド日銀の象徴」=「ゼロ金利政策の象徴」という意味じゃなければいいんだけどな。
もし「山口はゼロ金利を断行した責任者の一人だ」からネガティブリスト入りという事なら先行きは暗い。

速水日銀ではゼロ金利にせよ量的緩和にせよ、不況によってそうするよう追い込まれた結果でしかないし、
山口も含め、中原伸之以外のボードメンバーはほぼ全員、両政策に抵抗し続けたというのが衆目の一致する所。
まさかとは思いたいが。
>>935
山口・武藤・バカキバラ
選択肢ねー
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:28:19
ここまで来たら、アメリカが1%位の超低金利に達したら、そこで一気に、
逆に金利を大幅に引き上げて、中途半端な円高ではなく1ドル=30〜40円
位にしちゃったら。これだけ円高になれば、原材料高をかなり吹っ飛ぶ。
もちろん、国内生産拠点も吹っ飛んじゃうけどね。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:31:36
>>939
というか、0金利という怪奇じみた異常な政策を10年も継続していること
自体をバカだった、思えば金利引き上げに抵抗感なくなるさ。つまり、お金
を借りたら、最低限の利子を払うのは当り前、という常識に戻すだけなんだからさ。
またいつもの人の利上げ街宣か?
当然そうだろwレス古事記は無視無視。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:34:38
利上げ宣伝ではないよ。ただ、現実、どうやっても日本は金利の正常化は、もう、
避けられないだろ、言ってみてる訳。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:42:19
>>944
何で?
おまいは何時も理由を言わないで断言だけだなー。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:45:53
>>944
ついでに言うと、議論の対象を納得させるにはデータなどを活用するってのと、
後は文脈に理由を綯い交ぜて置くって手法が必要だなー。
これはビジネス文書や報道記事などあらゆる媒体で行われている事だなー。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/05(水) 23:49:26
しかし、次期日銀総裁はいったい誰が良いのかね?
>>947
中原伸之、竹中平蔵、黒田東彦。まあ重要なのは政策だな。
実現性無視で?
だったらスティグリッツでもグリーンスパンでも誰でもいいからまともな米国人。

日本人で実現性薄そうだけどあったらいいなぁってのは
岩田規久男高橋洋一伊藤のどっちか浜田中原
この辺か。

実現性あるかもしれんなかでは竹中が最善なんだろうな。
ムカツクが。
>>948
でも、ダメな人・利上げ派が総裁になると、まともなことをやり出したとマーケットが気づいて
コミュニケーションが成立するまで時間がかかる。その3人なら総裁に内定しただけで
株価が上がり、景気が回復し始める。
実現性と後先考えなければモリタクw
>>933
夜釣りっすか。
2人の副総裁人事も重要。票数で言えば同じ一票で総裁と同じだから。

万が一黒田ならFinancial Timesに共同で「インタゲ汁」と寄稿した河井正弘が来ないかなと期待。
アジア開銀は大変だろうけど、武藤・山口に代わりをやってもらえば・・・・
FRB議長の提言、ポールソン財務長官に圧力−米サブプライム対策
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=acwx32LeXgLU

3月5日(ブルームバーグ):米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が金融機関に
対し住宅ローン元本の削減を促したことで、ポールソン米財務長官は、サブプライムローン(信
用力の低い個人向け住宅融資)の不良債権化に伴う住宅差し押さえの急増への対策で
戦略変更が必要となるかもしれない。

バーナンキ議長が4日にフロリダ州オーランドで行った講演での金融機関への呼び掛けは、
ポールソン長官が支持するローン金利見直しに焦点を絞ったサブプライム対策を越える内容を含むものだ。

四半世紀で最悪の米住宅不況に対応するため、貯蓄金融機関監督局(OTS)や連邦
預金保険公社(FDIC)のトップ、民主党議員らがポールソン長官により強力な措置を提案
しているが、FRBの最高責任者であるバーナンキ議長も、こうした流れに加わった。

ミシガン大学のマイケル・バー教授は、「ポールソン長官に対する非常に大きな圧力になる」と指摘。
クリントン政権時代に財務省に在籍していた同教授は、「財務省のこれまでの対応は不十分だった」と話した。

シェロッド・ブラウン上院議員(民主党、オハイオ州)はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、
「バーナンキ議長はこの問題に関し、かなり良くやっている。全般的に議長は正しいことをしている」と述べた。

上院銀行住宅都市委員会に所属する同議員は、ポールソン長官の動きが「ゆっくり過ぎる」と
指摘した上で、「政府として、これまで行ってきたよりうまくやる必要がある」と語った。
オハイオ州の住宅差し押さえ率は全米6位。

原題:Bernanke Call for Mortgage Forgiveness Puts Pressure on Paulson(抜粋)
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 02:54:52
ますます日本経済混迷墜落ダッチロールの様相を呈してきた。
政界再編で、インフレ党とデフレ党に二分しないとだめか?
そうなると馬鹿国民マスゴミがデフレ党を第一党にしそうだな。
で、恐怖の恐慌突入。
民主党と日銀って芸風が似ているな。なんか馬鹿っぽくて
溝口さんはどこかの知事になっちゃったんだね。残念だ。


958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/06(木) 03:45:26
>>911
4、戦争
959大魔王:2008/03/06(木) 12:17:55
アメリカの今度起きる危機は個人の自己破産であろう。

いま貯蓄率の低いアメリカが消費と返済を両立させるには
高金利の借り入れを増やすしかない。

この残高が膨れ上がると
もともと収入は変わらず、バランスシートは負債超過で債務返済をせまられ
生活水準は大きく切り下げられないとしたら。
この債権も証券化できるとしたらまた第二次SP問題が発生しよう。

大変だなこりゃ。
うまく切れ目なく借り換えできなけりゃ3年以内にまた危機が発生しそうだな。
今度は生産を最大化させるインフレ率はかなり上方になるとおもう。
そのインフレ率は最低6%以上と考えている。現在4%にまあ大体2%。
2%の根拠は適当。直感。まあおいおい筋がとおるように修正していくが。

+2%の根拠は
1 $安
2 コモデティのインフレ
3 1+2の川下への便乗上方バイアス+されての波及

はなしがそれたな。
>>956
二分した上で、デフレ党が圧勝したりしたら目もあてられないぞw

つか、その前に、日銀のクビに鈴をつける、法改正がいるだろ。