201 :
氏名トルツメ:
こんばんは@個人の印刷業一年生の者です。
ダイレクトの仕事なんですが、一太郎2004で開いたデータをモノクロPSプリンタで(OKIMICRORINE803PS2+F)
でプリントアウトしたんですが、平成明朝、ふとみんの見出しが、重なりあった部分が白く抜けて
しまうんですが、何ででしょう??設定をプリンタ依存にしたら、見出しは直るんだけど、コード違う@Aが飛ぶし。。
どしたらいいですか(大泣)納期近くてさらに(泣)
204 :
氏名トルツメ:04/07/03 23:34
>>199 経験もないのにコンサルやりたいなんて・・・
205 :
氏名トルツメ:04/07/03 23:45
金払えばどーにでもなるんじゃねーの?
ISO自体がそうだしょ?
206 :
氏名トルツメ:04/07/04 11:16
ISO9001は、1987年にISOによって制定された「品質マネジメントシステム」の
国際規格です。
・顧客要求事項及び適用される規制要求事項を満たした製品を一貫して提供する
能力をもつことを実証する必要がある。
・品質マネジメントシステムの継続的改善のプロセスを含むシステムの効果的な適用、
並びに、顧客要求事項・・・・を通して、顧客満足の向上を目指す。
ISO14001とは、1996年にISOによって制定された組織体の「環境マネジメントシステム」を
規定した国際規格です。地球環境の悪化に歯止めをかけるべく、事業を営む組織体に
持続可能な経済社会実現への参画を促すひとつの方策として、注目されています。
禿しく政治と金の匂い!
乗せられる哀れな経営者と犠牲者となる社員ども…。 (藁
ISOに意味?あるぞ、俺たちが儲けるためさ!!!
208 :
氏名トルツメ:04/07/04 21:35
カモ紹介するから 分け前クレ!
209 :
氏名トルツメ:04/07/05 22:01
俺にもクレクレ
日本○業標準○査会はジュネーブから見返りでも…?
211 :
氏名トルツメ:04/07/07 23:08
日本中に布教活動すれば、お布施が上納できます
DQN印刷営業でDQN中小企業に人脈を築き、
DQN企業専門の
DQNコンサルとして独立しますた。
DQN系の女の子をノーパンで営業させてます。
DQNなくらいもうかってます。
見返りのない上納金納めるくらいなら
オンデマ機のひとつでも入れる方が懸命と思われ
でも何をとち狂ったかCTPとか買ってしまうと。
215 :
氏名トルツメ:04/07/08 20:53
オンデ魔機も何か回収が難しそうなやな予感がするんですけど・・
オンデマスレで詳しく語ってきぼんぬ
217 :
氏名トルツメ:04/07/09 20:03
アドはってよ!
218 :
氏名トルツメ:04/07/09 20:25
>>217 >アドはってよ!
レジストラの広告(アド)を貼れってか?
それはできない……
219 :
氏名トルツメ:04/07/10 22:30
違う違う!オンデマスレのURLアドレスを貼って欲しかったんだけど
221 :
氏名トルツメ:04/07/11 04:28
222 :
氏名トルツメ:04/07/11 20:24
サンクスです
223 :
氏名トルツメ:04/07/13 20:24
>>212 せめてISOに関係あることを一言でも入れて欲しかったな
P…ぱっくり
D…どくどく
C…ちゅぷちゅぷ
A…あは〜ん
225 :
氏名トルツメ:04/07/14 22:16
胴元には間違いなく意味のあるISO
ISO取得企業には意味があるのか??
227 :
氏名トルツメ:04/07/15 18:21
>>226 SATOの賞与にも関係ないはずなんだけどなぁ....
228 :
氏名トルツメ:04/07/15 22:29
↑何だよ?SATOって
229 :
氏名トルツメ:04/07/16 20:14
象のマークの薬メーカーw
230 :
氏名トルツメ:04/07/18 22:49
ISO=自動車免許と同じ
取れたら、よほどのことがないかぎり取り消しにならん。
取るまではそこそこ難しいらしい。でも本審査は案外簡単(自動車免許でいうと試験場で取る試験みたいなもの)
守っていない会社=ペーパードライバ
こないだ聞いたが、ISOは9000、14000に続いてCSR「企業の社会的責任」
の規格とやらを作るらしいぞ。
232 :
氏名トルツメ:04/07/21 22:49
三菱のせい?
ESなくして、CSなし、
CSなくして、CSRなし。
234 :
氏名トルツメ:04/07/22 22:30
ESとかCSって何?
235 :
氏名トルツメ:04/07/23 19:44
CSは通信衛星w
236 :
氏名トルツメ:04/07/25 22:32
ISOって取得者側には何のメリットもないよな
ISOなんて国の監査に比べたら屁みたいなもんです。
いくらでもごまかせるし、審査会社も商売だからハードル低くしないと
みんな取得できなくなるからね。
CSは顧客満足度
ESは従業員満足度
>>236 審査機関はもうかります。
それが証拠に某新さ機関が最近東京駅前の一等地に移転したな。
審査機関はもどこでも中身に大して差はないから、外見でさをつけなければ
というのが見え見えなんだけどね。
240 :
氏名トルツメ:04/07/26 01:48
ISOの認証マークって審査機関のマークだから、
正直にいうとパチモン臭くてつけて誇れるものかどうかわからない。
241 :
氏名トルツメ:04/07/26 22:17
取得させないと儲からないもんな。審査機関。
取得出来なくても儲かるのはコンサル
242 :
氏名トルツメ:04/07/26 22:38
取得させた後は次から次へと
企業診断やらセミナーやら企業改革コンサルティングやら
売り込みだすぞ
経営者がイモだと片っ端から喰いつくから社員は振り回されて
地獄を見るぞ。
無論その内容は「ホントにこのギョーカイの事解かってんのか」とか
「そんな事は新人の時の試用期間に教わってるわい」と
初回から言いたくなる様な内容。だいたい最後の締めは精神論。
営業は用事作ってバッくれられるからイイけどよ・・
243 :
氏名トルツメ:04/07/27 20:31
↑そんな会社に勤めてたら激しく鬱だな
244 :
氏名トルツメ:04/07/28 23:43
ISO?
そんなのとってどうする。
なんだか、200〜300万円掛かるらしいね。毎年の更新
でしょ、こんなの日本だけだと聞いているんだが… 。
USAでは、一回とれば良いんですがね。
以前監査だか何だかが入ったときの記憶だが、ふだんはいきなりブン回しなのに、
その日だけチャイムと同時に「オペレータは安全を確認し、作業を開始して下さい」
ってアナウンスが流れた。
しかも、ふだんなら休憩時間以外ブン回しなのに、その日はなぜか
休憩10分前に「オペレータは機械を停止させてください」
続いて「フィーダー周囲の安全を確認し、各自、自分が担当している
フィーダーを清掃してください」の構内放送が。
おかげさまで構内はおそろしく綺麗になったが、納期はおそろしくピンチに陥った。
246 :
氏名トルツメ:04/07/30 20:52
ISOの監査に限らず、消防などの監査がきた時も似たような状況だった。
非常口前の机どかしたり、ダンボール撤去したり。その場しのぎ
じゃダメなんだってばよ。やっぱりトヨタはすげーや・・・。
248 :
氏名トルツメ:04/07/31 22:28
たかだか印刷会社がトヨタと比較しようなんて、
無謀というか世間知らずと言おうか
>>249 「凸版市」とか「共同市」とか、やっぱり無理だろう。
「大日本市」…土井たか子や福島瑞穂や野中広務が悶絶死するぞ?
>>250 スゴイ飛躍だな。
企業名から自治体名がつけられないかという話?
252 :
氏名トルツメ:04/08/02 07:23
ウチは有機性の成分あるペーパーセメントの缶を
大慌てで隠したぐらいだな
253 :
氏名トルツメ:04/08/02 21:25
254 :
氏名トルツメ:04/08/02 22:10
255 :
氏名トルツメ:04/08/03 17:25
磯釣りスレってここ?
上のどれかに載ってるのかしら?
256 :
氏名トルツメ:04/08/06 21:20
ISOはもう時代遅れ!!!
257 :
氏名トルツメ:04/08/15 22:23
ISO取得してこれから儲けようなんて考えの会社には全く意味なし!
258 :
氏名トルツメ:04/08/17 21:30
ISOに意味など求めてはいけない!
黙ってISOに入信してお布施を差し出しなさい!
259 :
氏名トルツメ:04/08/23 22:41
宗教かよ!!(三村)
260 :
氏名トルツメ:04/08/28 20:47
| | オツカレサマ!粗茶トオニギリトヌルポドゾ〜
| |
|_|・∀・)
|鬱| ヾ ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 ,-、 ,-、
| ̄|―u' 旦~( ■)( ■)旦 ( ■)( ■)旦 ( ■)( ■)旦 ( ■)( ■)
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
261 :
氏名トルツメ:04/09/05 23:16
いまさら取得したら遅れてるって笑い者だよw
262 :
氏名トルツメ:04/09/13 21:41:42
保守しておこう…
263 :
氏名トルツメ:04/09/20 15:40:34
test
264 :
氏名トルツメ:04/09/21 06:26:00
265 :
氏名トルツメ:04/09/29 20:51:12
test
266 :
氏名トルツメ:04/10/13 21:39:13
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ /|_
┃ヤダヤダ専用しおり ┃ / __/
┃ ┃ ( ( ̄
┃ 〃〃∩. _, ,_ ┃ /)
┃ ⊂⌒( `Д´) C<ニン
┃ `ヽ_つ ⊂ノ ┃
┃ ┃
┃ 今日はここまでジタバタした ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
267 :
氏名トルツメ:04/10/18 20:58:43
もはや時代遅れの規格となりつつあるな
>>267 取得運用しているところのやつの発言ならちょっと問題では。
269 :
氏名トルツメ:04/10/22 15:58:16
ウチはクソ小さい会社で。
クソ社長のひとことで運用担当者にならされた。
たかが事務員なのに。
環境管理責任者のクソオヤジ営業野郎は
口ばっかで自分じゃ何もせず。
クソ社長はA4用紙たった2〜3枚の目標
作って『俺の仕事は終わり』やと。
もう1人の事務員は朝から帰るまで
フリーセルばっかしやがって。
お願いです、助けて下さい。
ISOとか要りませんから。
まだ取得してない…
sage
271 :
氏名トルツメ:04/10/23 11:40:11
もう取得ブームのトレンドは過ぎ去ったな
273 :
氏名トルツメ:04/10/28 22:01:40
意味ナシ
そういう意味ない事を今やってるのかと
思うと…
まだ取得してないんですけど空しいです。
従業員たった10何人かのちっちゃな会社
なんですウチ。
社長がただ取りたいっていうだけで
いきなり取らないといけない事になって。
社長は環境に悪そうな事ばっかりやるんで
言う事とする事が違い過ぎてイヤになります。
ハァ…
275 :
氏名トルツメ:04/10/29 12:48:16
転職先を探しなされ。
>>274 TDKあたりならともかく、そうでなければカネ掛けるだけのメリットないと思う…。
そうでしょう?意味ないでしょ。
皆さんそう思われますか。
自分がお金を払う訳じゃないから
痛くも痒くもないですけど、
社長はお金の使い道かなり
間違ってると思います。
『取得しなさい』の一言で
後は関係なぁい♪て顔してますから。
ただ肩書きというか、取得してます!!
という事をまわりにアピールしたいだけ。
迷惑です、社員一同。
278 :
氏名トルツメ:04/10/30 12:39:34
ヴァカ社長の典型だね。
社員の言う事を信じないで、外部のベンダーの話は鵜呑みにする。
279 :
氏名トルツメ:04/10/31 03:28:45
スピードを要する情報伝達が必須の印刷業に無駄な管理のための資料を量産するだけで
年間ウン百万円かかるISOに払うお布施は?????
ISO取得して栄えた印刷屋さんなんて聞いたこと無い。
エッ!?
栄える為じゃないと言われるならば
何の為?教えて下さい、無知な自分に。
282 :
氏名トルツメ:04/11/01 20:11:12
栄えないんなら高い金出すだけ無駄じゃん!!
283 :
sage:04/11/03 09:52:19
品質もよくならねー
コストダウンにもならねー
栄えもしねー
つまり
>>277 の例のとおり、
社長の自己満足のために取得しているだけなのさ。
わしんとこも ISO 取得したんじゃよ、
ってロータリーで自慢するために取るのさ。
限りなく暗い会社の先行きに、僅かな明かりを見出したように
資格取得を持ち出す社長の前で漏れは、
どうしても『無駄』の一言が言えなかったよ…。
285 :
氏名トルツメ:04/11/07 21:27:11
↑あと数年早ければ売りにもなったかも知れないけどね取得企業として。
でももう今更感が強いよなISO取得って。
286 :
氏名トルツメ:04/11/07 21:40:05
DVDISO
287 :
氏名トルツメ:04/11/09 21:53:56
ISO取得ってバカバカしいよな。単にコンサル儲けさせるだけだもん!
288 :
氏名トルツメ:04/11/11 21:15:37
取得者側にはまったく意味なし
289 :
氏名トルツメ:04/11/12 08:13:52
一時の流行だからね。
ISO はもう時代遅れで、今は Pマークが旬なわけだ。ヤレヤレ
業者が流行を利用して売上を伸ばそうとするのは、昔からずっと続いていることだよね。
それにヴァカな経営者が踊らされて、会社の金を貢ぐのも、あいかわらず続いているわけだ。
ちなみに、うちも Pマーク取得目指して、コンサルに大金を貢いでおりますがな。
(そんな金あんだったら、営業にパソコンを買ってやれよ!)
290 :
氏名トルツメ:04/11/12 12:35:09
勤務先が今年「14001」を取得した。
なんも変わらないねえ、缶とペットボトルを分別するようになったぐらい。
でもな、大手家電メーカーから仕事もらってるんだが、そういう得意先からの
指示で取得せざるをえない立場ってあるのよ。
発注条件となってるところも多いのではないか?
291 :
氏名トルツメ:04/11/14 23:04:30
大手はISOの回し者か?
292 :
氏名トルツメ:04/11/16 12:51:13
>290
14001はね。でも9001は発注条件になんかならんもんね。
293 :
氏名トルツメ:04/11/16 20:21:30
んじゃ9001はいらないんだね
文書管理は9001がベースなんだろ?
295 :
氏名トルツメ:04/11/17 12:55:53
14001の条件が厳しくなって事業所単位では取得できなくなりましたね。
工場とらずに営業だけとってというのがもうできなくなるそうです。
猶予期間が6ヶ月だそうなので、またかけこみ審査あるかな。
296 :
氏名トルツメ:04/11/18 19:48:25
駆け込み審査でさらに儲け@ISO
297 :
氏名トルツメ:04/11/20 23:23:33
ISO
取得しても
儲からず
298 :
氏名トルツメ:04/11/21 00:06:03
なんの意味もない!仕事増えただけ!
299 :
氏名トルツメ:04/11/21 11:43:08
監査員は大手企業定年のジジイばかり...
300 :
氏名トルツメ:04/11/25 22:34:28
300ゲット!