ISOって意味あるん???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1楽しいとき〜
これ取れりゃ会社って万々歳なん???
2悲しいとき〜:04/05/10 23:40
取得したとたん業績下がった時〜〜
3(・ω・;):04/05/10 23:59
3get!!
4悲しいとき〜:04/05/11 00:09
取得したとたん所属部署が解散したとき〜
5:04/05/11 18:51
社長に内部監査したいんですけど....
6氏名トルツメ:04/05/11 18:54
>>1-1000
現在生きているスレがあるのに同じスレ立てるのって意味あるんですか?
7氏名トルツメ:04/05/11 20:36
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1078048920/l50
ISO9000シリーズの取得についてどう思います?


↑このスレへ行け!
8氏名トルツメ:04/05/13 20:14
      ■■■■■
    ■■      ■■■
  ■■            ■■
■■■            ■■
■■■            ■■
  ■■            ■■
  ■■■        ■■■
    ■■■■■■■■
      ■■■■■■
  ■■■      ■■■
  ■■          ■■■
■■              ■■
■■              ■■■      ■■■    ■■■■■  ■■■■■
■■      ∧∧   ■■■    ■          ■              ■
■■■    (*゚ー゚)  ■■     ■  ■■■  ■■■■■      ■
  ■■■  (∩∩) ■■       ■      ■  ■              ■
      ■■■■■■            ■■■    ■■■■■      ■
9氏名トルツメ:04/05/13 22:11
    ■■■■■■■■
  ■■          ■■
■■■            ■■
■■■            ■■
■■■            ■■■
■■■            ■■■
■■■            ■■■
■■■          ■■■■
  ■■■      ■■■■■
      ■■■■■  ■■
    ∧∧          ■■
   (*゚ー゚)      ■■■      ■■■    ■■■■■  ■■■■■
   (∩∩)       ■■■    ■          ■              ■
  ■■■■      ■■      ■  ■■■  ■■■■■      ■
  ■■■■    ■■        ■      ■  ■              ■
    ■■■■■■            ■■■    ■■■■■      ■
10Sまだ:04/05/13 23:14
ISOって、取得によって効果あるん?
11氏名トルツメ:04/05/14 00:04
取得する意味なんて全然ない。

大手得意先に取れと言われたから取っただけ。
しかし仕事のできないお飾りの役員一名が張り切ってるよ。

飢え6印刷みてたらわかるでしょ?
取ったことに満足してるだけ。
南無〜
12ウィスパーvoice:04/05/14 18:22
>11
ムリムリ、バカなんだから....
13氏名トルツメ:04/05/14 20:09
>>11
取得したからって仕事が増えることはないぞ!!


経験者語る。
14氏名トルツメ:04/05/14 20:10
輸出製造業以外、意味なし。
15悲しいとき〜:04/05/14 21:26
本来会社側の人間である執行役員に「あんなのとったって全く意味ないよ!!」
全くあの馬鹿2代目社長が。。」って言われた時〜〜
16氏名トルツメ:04/05/14 21:29
おい!!目が死んでるぞ、新入社員(;_;)/~~~
17悲しいとき〜:04/05/14 21:32
社長に「住宅ローンなんか組んで会社クビになったらどうすんの?」
とぼそっと言われた時(;_;)/~~~
18悲しいとき〜:04/05/14 21:44
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

営業利益はバイキング料理へ変身>>>>


19氏名トルツメ:04/05/15 22:05
>>14
輸出製造業には効果があるんですか?
20麺増量:04/05/15 22:45
>>18

       ヤッパシ!     ヤッパシ!      ヤッパシ!    ヤッパシ!     
       ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
     ( ・∀・)   ( ・∀・)   ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
    /    \  /    \  /    \  /    \  /    \
    ⊂ ..)   ノ\つ )   ノ\つ .)   ノ\つ .)   ノ\つ )   ノ\つ
      / ◆<   ./..◆<   .../..◆<   ../..◆<   ../..◆<
     /  '´ ヽ ).../  '´ ヽ...).../  '´ ヽ..)..../  '´ ヽ..).../  '´ ヽ..)
  ∠/    ノノ∠/    ノノ∠/   ノノ∠/   ノノ∠/  ..ノノ

      イミナイジャン?    イミナイジャン!    イミナイジャン!   イミナイジャン!    イミナイジャンン!
       ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
     (・∀・ )   (・∀・ )   (・∀・ )  (・∀・ )   (・∀・ )
    /    \  /    \  /    \  /    \  /    \
    \)   ノ/ \)   ノ/ \)   ノ/ \)   ノ/  \)  ノ/
      / ◆<   ./..◆<   .../..◆<   ../..◆<   ../..◆<
    /  '´ ヽ ).../  '´ ヽ...).../  '´ ヽ..)..../  '´ ヽ..).../  '´ ヽ..)
  ∠/    ノノ∠/    ノノ∠/   ノノ∠/   ノノ∠/  ..ノノ
                       ∧_∧
                      ( ・∀・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      /    \  < だってお金あげたってロクな使い方しないんでしょ?
                    ⊂ )   ノ\つ  \________
                     / ◆<
                   ../ '´ ヽ )
                  ∠/   ノノ



21氏名トルツメ:04/05/16 02:35
印刷組合が取れ!ってうるさい
理事の懐あったまるダケ・・・
22氏名トルツメ:04/05/16 10:41
ドケドケィ ドケドケィ 邪魔だ 邪魔だァ ドケドケィ

ISO取得したっていきがってんじゃねぇぞ、バカヤロコノヤロメ!
監査の直前に大掃除してんじゃねぇぞ、バカヤロコノヤロメ!

ISO取得したっていきがってんじゃねぇぞ、バカヤロコノヤロメ!
監査の直前に大量に有印私文書偽造してたじゃねぇか、バカヤロコノヤロメ!
23悲しいとき〜:04/05/16 14:00
ドケドケィ ドケドケィ 邪魔だ 邪魔だァ ドケドケィ
「ルールを作ろう!」お前が一番ルールレスだろ、バカヤロコノヤロメ!
中国進出?、本場のラーメン食いたいだけだろ!バカヤロコノヤロメ!

仕事中にゲームばっかりやてんじゃねー、バカヤロコノヤロメ!
おまけに、こそこそトイレでメールやってんじゃねー!バカヤロコノヤロメ
24氏名トルツメ:04/05/16 15:50
それでも取れるISO
一体誰が得するんやろ。
25氏名トルツメ:04/05/16 21:42
得するのはお国じゃない?
26氏名トルツメ:04/05/17 13:42
ISO取得で儲かる会社てどこ?
27氏名トルツメ:04/05/17 13:46
ISO取得の経験を生かし他社のISOコンサルをやる会社だろう。
こうやって縮小再生産が繰り返される。
28氏名トルツメ:04/05/17 21:39
大手なら儲かるかも?
29氏名トルツメ:04/05/18 09:54
JISみたいなもんでしょ。何か変わったことでも出来るワケ?
30氏名トルツメ:04/05/19 01:25
ISOて毎年金払うの?
31氏名トルツメ:04/05/19 12:37
なんか得することあるんか
32氏名トルツメ:04/05/19 13:40
得はないかも知れないけどISO取得が一通りいきわたれば
取らなかった企業が淘汰される可能性はある罠
3332:04/05/19 13:43
×取らなかった企業が淘汰される可能性はある罠
〇取らなかった企業から淘汰される可能性はある罠
ま、順番の話ってだけだどね いずれみんな(ry
34氏名トルツメ:04/05/19 22:27
ISO取らなかった企業から淘汰される前に…(ry
35氏名トルツメ:04/05/19 23:00
ISOか。うちのようなくされ会社が取っても意味ねえな。
せいぜい、神棚にでも祭っておくのが関の山。
ISO取る前に、仕事取れ!
36やっぱ氏:04/05/19 23:41
ISOの審査の時、インタビューで話した内容はUSOです。
37氏名トルツメ:04/05/20 01:39
インタビューて何菊の?
38氏名トルツメ:04/05/20 11:38
ISOの審査に落ちた会社ってあるわけ??
ISOって金払えば貰えるんだろ。
こんなの取る意味あるの?
39氏名トルツメ:04/05/20 11:40
ない。
40氏名トルツメ:04/05/20 12:56
禿しく無い
41氏名トルツメ:04/05/20 20:28
>>35

ISO取るなら、仕事取れ!

いいフレーズだな。
42悲しいとき〜:04/05/20 21:11
ISOよりUSOばっかし〜〜
43氏名トルツメ:04/05/21 16:44
組合がうるさいだけ 金が入るのか
44氏名トルツメ:04/05/21 23:26
ISOを認証してるところが儲かるって意味がある罠>>1
45氏名トルツメ:04/05/22 02:59
で、儲かるのか
46氏名トルツメ:04/05/22 03:08
全然。
47氏名トルツメ:04/05/22 03:33
ダメ!!
48氏名トルツメ:04/05/22 12:18
>>45
儲かるとか、儲からないとか関係ないの。
品質システムを構築するという事だから。
実際は只の見栄だけで取るもんなの。
49氏名トルツメ:04/05/22 12:45
ウチの会社もISO取得って息巻いてるけど、
今更取る必要性ないし。もう価値なんてないしな。
50氏名トルツメ:04/05/22 13:43
>>48 みんな宣伝文句に使っているが。
では、自分の会社がグレードアッブした錯覚を楽しんでいるだけか。 オナニーと一緒では…
51氏名トルツメ:04/05/22 13:49
オナニーの方がいいですね。
52氏名トルツメ:04/05/22 14:13
今となっては意味なんてないんじゃないですねー
http://www3.to/tatakiarasi
53氏名トルツメ:04/05/22 22:09
最早ISOなんて取ってて当たり前になってしまったから、
誰も気にしなくなった予感。


よってこれから取得する必要なし
54氏名トルツメ:04/05/23 00:12
新しモソ隙が飛びついただけの悪寒!
55氏名トルツメ:04/05/23 03:14
以前、組合の理事長がヒーシで「取れ!」てPRしてたが最近はメキーリ
もう飽きたのか?
56氏名トルツメ:04/05/23 12:08
取っても何もメリット無くて、この業界厳しいし、かえって価格競争の足かせになるんでないか?
57氏名トルツメ:04/05/23 14:43
日本のISO元締め?が、短期間に大儲けしただけでは…
58氏名トルツメ:04/05/23 22:21
>>56
取ってもメリットがないのがようやくわかってきたんでないの?

>>57
民間ならウハウハだろね。
59バイキング:04/05/23 23:06
もてないし、誰も信じられないから、パパから貰ったつまんない会社の
お金と人柱使って072してんですよ。
60氏名トルツメ:04/05/24 01:02
ISO取得したけど、なんかの事情で辞めた会社ってあんの?
61氏名トルツメ:04/05/24 10:03
辞める会社も多いよ。
維持していくのも金かかるだけだからね。
62氏名トルツメ:04/05/24 12:42
ISOって仕組みだから、
仕組みができてしまったら認証してもらう必要はないと思う。マジで。
63氏名トルツメ:04/05/24 13:48
取得してからも払い続けるの?
64氏名トルツメ:04/05/24 15:18
やめてもISO準拠のシステムを運用するメリットはあるんじゃない?
65ao:04/05/24 20:43
会社によっては取る意味あるよ。国や市の仕事請けるのにこ基準みたしてると
回ってくる確立高いんだよね。
66氏名トルツメ:04/05/24 21:06
おい、馬鹿経理(-"-)
おまいら間接部門には品質目標は無いんかい(-"-)
営業と製造部門の事ばっか言いやがって(-"-)
どこ見て仕事してんだ!!!!
どうせぼけ老人の方だろ!!!!
67Sまだ:04/05/24 22:22
ISO取得って、経営者が知恵遅れでも可能でつか?
68氏名トルツメ:04/05/24 22:30
内部監査だと?横領野郎に、そんな資格あるん?
69氏名トルツメ:04/05/25 10:14
>>65 それはあるなー
70氏名トルツメ:04/05/25 10:37
>>67
経営者がヤクザでもホームレスでも取得可能です。
71氏名トルツメ:04/05/26 09:35
>>65 でも、それって入札でしょ? 談合できるの
72氏名トルツメ:04/05/26 22:20
>>70
そりゃまあそうだろうな…
73WPS:04/05/27 21:08
もっと仕事しでぇな〜(室井風)
74大竹:04/05/28 00:11
>>70
経営者が学歴査証でも取得できまつか?
75しのぶ:04/05/28 00:12
学歴詐称でした..
76まこと:04/05/28 19:25
↑せっかくいい事言ったのにケチがついたなw
77氏名トルツメ:04/05/28 23:28
金のある会社なら税金対策っていう意味がある…のかな?
78氏名トルツメ:04/05/29 00:32
オレのところは噂で、ISOとらないと役所の仕事が回ってこない
みたいな事言われていた。
そういうのが大好きな知事なだけに、信憑性が有ったわけだが。
79氏名トルツメ:04/05/29 00:54
取得後のメリットの実感全く〜〜〜〜なし!!!!
80氏名トルツメ:04/05/29 00:57
おまいらの会社って そんなに自信がないんかい<`〜´>
81氏名トルツメ:04/05/29 14:54
有った方が「箔が付く」って思ってる見栄っ張りどもにはモッテコイ!の高級オモチャだよ。
82氏名トルツメ:04/05/29 23:31
>>78
そういう地域ではクソISOでも取得せにゃあきまへんな・・・
83氏名トルツメ:04/05/30 01:03
>>80
ねへぇよ!
84氏名トルツメ:04/05/30 21:17
大型車の欠陥隠しで騒ぎになってる会社でも、取得を取り消されないくらいだから、
結局意味ない事なのかも。直接人命に関わらん印刷会社じゃ、さらに必要ナシだわな。
85氏名トルツメ:04/05/30 21:25
ゴミを細かく分別してたら回しきれなくなって、人員を増やした。
一度分別したゴミを処理会社がごちゃ混ぜにして全部まとめて
持って行ってしまうので、全く意味がない。
86氏名トルツメ:04/05/30 21:28
マニフェストない処理業者も多いよな
87氏名トルツメ:04/05/31 13:15
>>84 デッタイオカシイ。
88:04/05/31 18:22
ハッスルハッスル!
89氏名トルツメ:04/05/31 23:07
>>85
しょーもない
90氏名トルツメ:04/06/01 06:43
よーし、パパ、品質ヒステム構築しちゃうぞ。
91氏名トルツメ:04/06/01 09:42
ISOの無意味さは三菱が証明したハズだが…
92氏名トルツメ:04/06/01 11:17
>>91
ISOが無意味かどうかは、三菱がやっていたISOの内容による。
隠蔽工作の決定もPDCAで動いていたのなら、ISOはとても意義があったといえよう。
93ボケ老人:04/06/02 22:35

   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 学歴詐称してるから、見栄で取りました!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
94バカ息子:04/06/02 23:52
学歴を詐称しても、僕は金持ち!
悔しかったらバイキングで挑んできなさい!
95肉弾戦部長:04/06/03 00:00

   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | だからオレが言ってたろ?
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | ISOはUSOだって!
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
96ガバッ:04/06/03 01:01
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | チンポが小さいので取りました!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

97氏名トルツメ:04/06/03 02:24

根回し
口裏あわせ

以上。コレで今回も完璧。ルーチンワーク。
98氏名トルツメ:04/06/03 06:15
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 我が朝鮮労働党はISO9002を取得したぞ!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

99氏名トルツメ:04/06/03 22:26
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | わがISO教にお布施ありがとう!!
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
100氏名トルツメ:04/06/04 01:32
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 喜び組でISO9000取得したニダ。
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |   日本の国会議員の諸君ヨロシクニダ。
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |

101平八郎:04/06/05 23:30
これ以上若いもんを悲しませないでくれ・・・




なんてな。
102氏名トルツメ:04/06/05 23:33
   ト、 , ---- 、
   H /::(/、^^, :゙i
(( (ヨb |::l,,・  ・,,{:K〉 ))
   \`l:ト、(フ_ノ:」/    < ソンナニ ISO ホシーンヤッタラ ガクシュウルーム コイヤ
    ゙、 ヾ〃 /
     〉 ネヴァダ|
103氏名トルツメ:04/06/05 23:34
\(^o^)/祝\(^o^)/
104氏名トルツメ:04/06/05 23:41
      ,. ''"´      ,:'::::::::::::::::∧:::::;::::::::::::':,
     ,.' ., ''´  .,';.  ,'::::::::;::::;:::,'  ゙、::i'.;:::i:::::::',
     ,、   .,'/;  i::::i::;'i:;.'.!ム  v‐'i.,_';i、::i:::i
 ,:≡';'''‐゙'` 、 ,' .,'/;゙ |::::レ''!' "′   _,,,,,,,,,. '!:::::!
 ゙'ー-、 ‐-、 ,' .} ,' |:::::i ‐'''"´        i::::::!  
     `‐; i   ,′ |::::::!""       ""!::::::i  
      ', .|.  i   !:::::::i'、  r ‐ '"´`; ,.:'|:::::::!  ISO? 下品な愚民や
       ; !   ',  |:::::├`'; ‐=ニ'‐";: ::::|:::::::|
.       :|   ';‐''!:::::::i   `ー=='"`‐、!:::::::!
.         !    ト、 ';、:::',         i::::;'i:!
          ',   .! ; .' ゙、:;        ,':; ' ;′
.         '、  ,. ‐、イ ゙`        ′; .i
         ' "   |   NEVADA77  } .',
105氏名トルツメ:04/06/06 20:58
ISO! ISO! ISO!
106氏名トルツメ:04/06/06 21:04
「ISO」欲しいか
金を出せば貰えるがな



107サトー:04/06/06 21:55
ほんまアホちゃいますか?
やったやった〜やったでぇ〜!
アルペット量産や〜
108氏名トルツメ:04/06/07 14:06
   ,. -- 、
   i:w^wv::i     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   !;゚ヮ゚ j;j:|    < 未来の暗い業界ではブタに真珠ゆうねんで!
 ⊂ii 'Y' ,_ii⊃    \_____
   i;i;i;i;i
   .U U
109氏名トルツメ:04/06/07 14:12
ISO取っても、仕事は増えんよ。
逆に重荷になる怪社もある。
110氏名トルツメ:04/06/07 22:06
>>106
近いものはあるよな!
111氏名トルツメ:04/06/07 23:00
ISO取ったところで、間違いは出る。 ノンブルもズレる。 台形にもなる。
112氏名トルツメ:04/06/07 23:03
>ISO取ったところで、間違いは出る。 ノンブルもズレる。 台形にもなる。

勘違いしないで。ISOは、間違いを直す仕組みだ。
113氏名トルツメ:04/06/08 03:57
ISO取ったら…間違いが増えるワケだ!
114氏名トルツメ:04/06/08 06:42
>>113
どちらかというと、間違いが増えないよう、荒探しはするわな。
115シマオ:04/06/08 19:00
ISOを取らさせて頂きました....
116氏名トルツメ:04/06/08 22:20
↑これから粗探し生活の始まりでつねw
117氏名トルツメ:04/06/08 23:05
現場と営業の刺しつ刺されつの本末転倒粗捜しの血みどろの戦いが繰り広げられておりますよん、ウチは。
118氏名トルツメ:04/06/08 23:35
そして僕は途方に暮れる・・・・
119氏名トルツメ:04/06/08 23:55
>>118
誉志幸ですか....
120秀喜:04/06/09 00:01
        ___
      / , -‐-、ヽ
     .| ノノ ノ ヽ.lノ  もう、ホントムカつきますよっ!
     .(^リ ・‐.〈・‐|
      し.〈:;;:r、_〉;;:〉  なんとかしてくださいよ!
      |.  ヒユ.|
      | \___|   ISOよりイケメン新人がいいっ!
     ./\   |

121氏名トルツメ:04/06/09 00:53
ISOは、金をつぎ込めば取れるよ。



122氏名トルツメ:04/06/09 21:27
>>121
そんなカネがあるなら俺たちの給料に回せや、ってのがホンネなわけだが。
123氏名トルツメ:04/06/09 22:07
金をつぎ込んで回収が出来ればまだ良しとするんだが・・・
124和久:04/06/09 23:59
俺たちは現場這いずり回ってんだ、命令通りな!!!!!!
125和久:04/06/10 00:00
お前の命令なんか聞けるか〜〜
126氏名トルツメ:04/06/10 07:49
巨乳でISO取りましたが、何か?
127氏名トルツメ:04/06/10 21:08
揉ませろ
128和久:04/06/11 21:55
これ以上若いもん傷つけないでくれ!!
129氏名トルツメ:04/06/12 01:07
ISOとったって、
はじめのうちは厳しく運用してるが
だんだんとてきとーになる。当たり前。


9001とった

書類だらけになる

14001とるときに自滅


もうやめようや。外面だけよく見せるのは。
中身はもうテキトーのオンパレード
130氏名トルツメ:04/06/12 09:52
>>115
おめでとうございます。
毎年の更新ですが…
お金はあるのか

131氏名トルツメ:04/06/12 16:28
ISOによる社会的信用(売上増加・新規優遇)ってホントに出てるわけ?
132氏名トルツメ:04/06/12 22:44
>>129
まあ何処の会社でも似た様なもんだな。
それで更新直前になって(ry
133氏名トルツメ:04/06/13 08:16
>>131
ISO14001のほうは地元住民対策みたいなところがあるな。
特に大工場なんかでは。
仕事を発注する側にすれば、きちんと印刷してくれれば
それでいいんだから、正直どうでもいいかもw
134氏名トルツメ:04/06/13 22:48
>>133
地元への対面ということか
135氏名トルツメ:04/06/14 01:43
ISOて何種類あるん?
136氏名トルツメ:04/06/14 01:45
>>135
何万とある。
137氏名トルツメ:04/06/14 05:43
うげーー
138氏名トルツメ:04/06/14 19:22
ISOってもしかして、1から最低でも14001までの間全部あるわけ?
例えばISO7758とか、ISO4265とか・・・
139青島:04/06/15 00:27
室井さん!あるに決まってるだろ、1はねじの企画だよ
>>138
140氏名トルツメ:04/06/15 10:22
ISO 10646 にはお世話になっています
141氏名トルツメ:04/06/15 10:25
いったい何が違うの
142氏名トルツメ:04/06/15 21:00
欧米からの仕事を受注するとき、ISOは絶大なる効果を発揮するんだよ。

                       …この業界、マジで関係ねぇ。。。
143氏名トルツメ:04/06/15 23:25
へえ〜そうなんだ
144サトー:04/06/16 01:12
>>143
何言うてまんねん。
これからの仕事はグローバルや〜
145氏名トルツメ:04/06/16 09:07
>>129
逆もまた同じ
14001取得→9001構築中→書類だらけ
→承認システム導入→維持大変→更新審査+取得審査(多額資金)
→14001昨年末から審査内容微変更(審査工程数増)
→追加料金→審査員への裏接待増加

審査員養成講座が大繁盛  相場5日間で45万程

146氏名トルツメ:04/06/16 22:17
ボッタクリと変わらんやんか
147和久様:04/06/16 22:45
これ以上若いもん傷つけないでくれ....
148氏名トルツメ:04/06/17 22:32
   ト、 , ---- 、
   H /::(/、^^, :゙i
(( (ヨb |::l,,・  ・,,{:K〉 ))
   \`l:ト、(フ_ノ:」/    < ソンナニ ISO ホシーンヤッタラ ガクシュウルーム コイヤ
    ゙、 ヾ〃 /
     〉 ネヴァダ|
149氏名トルツメ:04/06/18 04:38
ISOファンクラブを学習ルームで旗揚げすます。
150氏名トルツメ:04/06/19 01:43
やった〜やった〜やったでぇ〜
アルペット量産や〜

151氏名トルツメ:04/06/19 10:50
>>150
おまえの会社のスレか?
だったらスレタイトルにおまえの会社名書かなあかん
152氏名トルツメ:04/06/19 11:10
>>112
じゃー、聞くけどねー
三菱自動車のクレーム隠しは、どう説明するか?
間違いを直すどころか、隠ぺい工作してんだよ。


153氏名トルツメ:04/06/19 11:21
>>152
クレームが来た

クレームを隠すとこを計画(plan)

隠蔽工作(Do)

隠蔽工作がなされていることを確認(Check)

隠蔽工作の方針など見直し(Action)

ちゃんとPDCAどおりに進んでいたんじゃない?
Planの部分で、クレームをどのように扱うかは自由だしな。
154氏名トルツメ:04/06/19 12:01
>>153
ワロタ
(*^ー゚)b グッジョブ!!
155氏名トルツメ:04/06/19 15:18
完璧な隠蔽工作こそ、完璧なISO実践か!!
156氏名トルツメ:04/06/19 23:19
そうとも言えそうだ!!!
157氏名トルツメ:04/06/19 23:29
ISOはよくわからないけど、抜取検査で一結束丸ごと抜いて、
その中でいちばんよかったやつを選んで検査するのはどうなの?
158氏名トルツメ:04/06/20 07:47
結局の所、ルールより人の問題が大きい気がする…
だってどんなルールでも抜け道探せばあるからね〜(-_-;)
159ISO:04/06/20 22:03
とっとと上納金よこしやがれ!!!
160氏名トルツメ:04/06/21 21:32
>>153
なるほどね〜、じゃなく
言うってる意味がわからないが…

161氏名トルツメ:04/06/21 21:40
>>160
回線で首吊って出直し。
162氏名トルツメ:04/06/22 15:44
自分のチンポなめて出直し!
163氏名トルツメ:04/06/22 21:44
自分のチンポなめられればセルフフェラチオ
164氏名トルツメ:04/06/23 08:24
ISO、上納金たか杉〜。
165氏名トルツメ:04/06/23 10:27
スレタイだが、とりあえず意味はあるよ。
品質管理において、ISO以下の会社がほとんどだから、最低限にまでは引き上げられる。

むしろ、ぼったくりコンサルに騙されるのが悪い。
ISOを色々悪く言ってるのは、騙された連中、もしくは金の無い連中だから気にしないこと。

漏れのところは格安で取得して、リソースをそそいだ分くらいは、事故を減らす事が出来たよ。
それと、書類だらけのイメージは間違い。ソフト化してフールプルーフにすれば約束事は減る。
166氏名トルツメ:04/06/23 12:35
効果があるのは最初だけ。
すぐに認証維持のためだけの、形骸化した事務処理作業になる。
そして、その事務処理コストなど認証維持にかかる費用に相当するだけのメリットは、
もはや出てこなくなるのだ。
これはまずほとんどの企業で同じだ。
(うまくできている企業もいるかもしれないが、むしろ例外的な数だろう)
品質維持をしたければ、ISO にこだわらず、自社の事情に適した品質システムを構築すれば良い。
その方がコストパフォーマンスがいい。
それができない、やる気の無い企業が、認証取得のために ISO に取り組んでも、
実質的な意味は無い。
167165:04/06/23 12:56
>>166
そりゃそうだね。
やる気の無い会社が、認証取得を目的にしたら失敗するわな。
取らない方が、絶対にまし。
ISOは、あくまで手段であって、目的では無い筈なんだけどね。
168審査機関連合会:04/06/23 20:53
ISO14001 2004年度版への移行がいよいよ始まります。1996年度版取得の皆様はもちろん
これから遅ればせながら取る方も含め準備はいいですかー!
169氏名トルツメ:04/06/23 23:37
>>163
話の腰を折ってすまんがワロタ
170氏名トルツメ:04/06/24 06:00
>>168 詐欺師集団キターッ!!
171氏名トルツメ:04/06/24 19:07
近頃どこでもISOをうたい文句にしてるね。金さえ払えば取れるんでしょ?
なんか値打ちない・・・
172氏名トルツメ:04/06/24 19:52
てか、DQN色の強いとこに限って
やたらISOを強調してる風に見えるが。
173氏名トルツメ:04/06/25 06:55
それしか すがる盾が無いものと思われ
174氏名トルツメ:04/06/25 19:59
封筒や名刺も ISO! ISO!! ISO!!! なんだろネ…。
175氏名トルツメ:04/06/25 21:59
初期のISOはレアなブランドみたいなもんだったが、
今のISOは大衆ブランドと化したようなもんだな。
176氏名トルツメ:04/06/26 13:36
ISO FOREVER!
177氏名トルツメ:04/06/26 21:17
ISO取得がブランドだった時代は最早終わった!!
178コンサル:04/06/27 02:42
確かに9000は取得する企業激減だが、14001はまだまだ増えている。
この業界はまだもう一儲けできまっせ!
179氏名トルツメ:04/06/27 02:44
14001てベースは9001何だろ?
180氏名トルツメ:04/06/27 09:29
>>179

はい?
181氏名トルツメ:04/06/27 19:33
文書管理手順は同じだろ?
182とるつめ ◆HIG7Q692V. :04/06/27 21:04
あげ
183氏名トルツメ:04/06/28 11:38
ISOはISO。世間から見れば一緒。
184氏名トルツメ:04/06/28 12:30
>181
管理手法は同じ。 でも目的はそれぞれ違う


いや、よく考えたら目的も同じだった。
両方とも「宣伝のためにライセンスプレートを買う」ことが目的だった。
185氏名トルツメ:04/06/28 21:41
>>178
コンサルしか一儲け出来ない罠
186氏名トルツメ:04/06/29 08:11
東急エージェンシーとサンタファクトリーも取得しとんか
187氏名トルツメ:04/06/29 22:53
もうISOはブランドとしての価値も薄いよな
188氏名トルツメ:04/06/29 23:10
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
      三 菱 自 動 車    |
       ____.____    |
     |        |        |   |   ISOを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミISO
189氏名トルツメ:04/06/30 22:38
もういい加減肩書きに頼るのやめません>^_^<
190氏名トルツメ:04/06/30 23:08
無理無理
191氏名トルツメ:04/06/30 23:15
ついにパジェロもヤッタね!
192氏名トルツメ:04/07/01 00:34
ISOの話になると逃げ出す社長
ボーナスも出せないくせにISO取る社長

みんな死ねや
193氏名トルツメ:04/07/01 10:12
↑能力のない、金と権威にすがり付く典型的なヤシだな
 早く見切りつけれ
194氏名トルツメ:04/07/01 12:31
サチヨはみんな裸の王様なのさ。
195氏名トルツメ:04/07/01 19:56
ISOのコンサル始めたいんですけど、どっかにトレーニングスクールとかないですか?
196氏名トルツメ:04/07/01 21:02
↑社内でISO取得に貢献した、とかではなく一から習いたいってのか?
197氏名トルツメ:04/07/01 22:16
14000番のISO取るのに、大量の紙を消費する矛盾w
198氏名トルツメ:04/07/02 19:53
>>197
あれには少々納得できない
199195ですけど:04/07/02 20:21
>>196
儲かるって聞いたもんで。
200氏名トルツメ:04/07/02 20:37
おーい、紙がないぞー。
201氏名トルツメ:04/07/02 21:16
こんばんは@個人の印刷業一年生の者です。
ダイレクトの仕事なんですが、一太郎2004で開いたデータをモノクロPSプリンタで(OKIMICRORINE803PS2+F)
でプリントアウトしたんですが、平成明朝、ふとみんの見出しが、重なりあった部分が白く抜けて
しまうんですが、何ででしょう??設定をプリンタ依存にしたら、見出しは直るんだけど、コード違う@Aが飛ぶし。。
どしたらいいですか(大泣)納期近くてさらに(泣)
202氏名トルツメ:04/07/02 21:21
203氏名トルツメ:04/07/03 01:48
>>201
スレ違い&マルチ
204氏名トルツメ:04/07/03 23:34
>>199
経験もないのにコンサルやりたいなんて・・・
205氏名トルツメ:04/07/03 23:45
金払えばどーにでもなるんじゃねーの?
ISO自体がそうだしょ?
206氏名トルツメ:04/07/04 11:16
ISO9001は、1987年にISOによって制定された「品質マネジメントシステム」の
国際規格です。
・顧客要求事項及び適用される規制要求事項を満たした製品を一貫して提供する
 能力をもつことを実証する必要がある。
・品質マネジメントシステムの継続的改善のプロセスを含むシステムの効果的な適用、
 並びに、顧客要求事項・・・・を通して、顧客満足の向上を目指す。

ISO14001とは、1996年にISOによって制定された組織体の「環境マネジメントシステム」を
規定した国際規格です。地球環境の悪化に歯止めをかけるべく、事業を営む組織体に
持続可能な経済社会実現への参画を促すひとつの方策として、注目されています。

禿しく政治と金の匂い!
乗せられる哀れな経営者と犠牲者となる社員ども…。 (藁
207ISO:04/07/04 21:34
ISOに意味?あるぞ、俺たちが儲けるためさ!!!
208氏名トルツメ:04/07/04 21:35
カモ紹介するから 分け前クレ!
209氏名トルツメ:04/07/05 22:01
俺にもクレクレ
210氏名トルツメ:04/07/05 22:03
日本○業標準○査会はジュネーブから見返りでも…?
211氏名トルツメ:04/07/07 23:08
日本中に布教活動すれば、お布施が上納できます
212氏名トルツメ:04/07/08 08:11
DQN印刷営業でDQN中小企業に人脈を築き、
DQN企業専門の
DQNコンサルとして独立しますた。
DQN系の女の子をノーパンで営業させてます。
DQNなくらいもうかってます。
213氏名トルツメ:04/07/08 10:14
見返りのない上納金納めるくらいなら
オンデマ機のひとつでも入れる方が懸命と思われ
214氏名トルツメ:04/07/08 14:52
でも何をとち狂ったかCTPとか買ってしまうと。
215氏名トルツメ:04/07/08 20:53
オンデ魔機も何か回収が難しそうなやな予感がするんですけど・・
216氏名トルツメ:04/07/08 23:04
オンデマスレで詳しく語ってきぼんぬ
217氏名トルツメ:04/07/09 20:03
アドはってよ!
218氏名トルツメ:04/07/09 20:25
>>217
>アドはってよ!

レジストラの広告(アド)を貼れってか?

それはできない……
219氏名トルツメ:04/07/10 22:30
違う違う!オンデマスレのURLアドレスを貼って欲しかったんだけど
220氏名トルツメ:04/07/11 00:41
221氏名トルツメ:04/07/11 04:28
おーい、メニューぐらい自分で見れよ…鬱。
220に同意するぞ…
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1006853241/l50
222氏名トルツメ:04/07/11 20:24
サンクスです
223氏名トルツメ:04/07/13 20:24
>>212
せめてISOに関係あることを一言でも入れて欲しかったな
224氏名トルツメ:04/07/14 05:56
P…ぱっくり
D…どくどく
C…ちゅぷちゅぷ
A…あは〜ん
225氏名トルツメ:04/07/14 22:16
胴元には間違いなく意味のあるISO

ISO取得企業には意味があるのか??
226氏名トルツメ:04/07/14 22:48
>>225
俺達の給料には何の関係もない。
227氏名トルツメ:04/07/15 18:21
>>226
SATOの賞与にも関係ないはずなんだけどなぁ....
228氏名トルツメ:04/07/15 22:29
↑何だよ?SATOって
229氏名トルツメ:04/07/16 20:14
象のマークの薬メーカーw
230氏名トルツメ:04/07/18 22:49
ISO=自動車免許と同じ
取れたら、よほどのことがないかぎり取り消しにならん。
取るまではそこそこ難しいらしい。でも本審査は案外簡単(自動車免許でいうと試験場で取る試験みたいなもの)
守っていない会社=ペーパードライバ
231氏名トルツメ:04/07/19 03:06
こないだ聞いたが、ISOは9000、14000に続いてCSR「企業の社会的責任」
の規格とやらを作るらしいぞ。
232氏名トルツメ:04/07/21 22:49
三菱のせい?
233氏名トルツメ:04/07/22 03:57
ESなくして、CSなし、
CSなくして、CSRなし。
234氏名トルツメ:04/07/22 22:30
ESとかCSって何?
235氏名トルツメ:04/07/23 19:44
CSは通信衛星w
236氏名トルツメ:04/07/25 22:32
ISOって取得者側には何のメリットもないよな
237河添:04/07/26 01:38
ISOなんて国の監査に比べたら屁みたいなもんです。
いくらでもごまかせるし、審査会社も商売だからハードル低くしないと
みんな取得できなくなるからね。
238河添:04/07/26 01:39
CSは顧客満足度
ESは従業員満足度
239河添:04/07/26 01:46
>>236
審査機関はもうかります。
それが証拠に某新さ機関が最近東京駅前の一等地に移転したな。
審査機関はもどこでも中身に大して差はないから、外見でさをつけなければ
というのが見え見えなんだけどね。
240氏名トルツメ:04/07/26 01:48
ISOの認証マークって審査機関のマークだから、
正直にいうとパチモン臭くてつけて誇れるものかどうかわからない。
241氏名トルツメ:04/07/26 22:17
取得させないと儲からないもんな。審査機関。


取得出来なくても儲かるのはコンサル
242氏名トルツメ:04/07/26 22:38
取得させた後は次から次へと
企業診断やらセミナーやら企業改革コンサルティングやら
売り込みだすぞ
経営者がイモだと片っ端から喰いつくから社員は振り回されて
地獄を見るぞ。

無論その内容は「ホントにこのギョーカイの事解かってんのか」とか
「そんな事は新人の時の試用期間に教わってるわい」と
初回から言いたくなる様な内容。だいたい最後の締めは精神論。
営業は用事作ってバッくれられるからイイけどよ・・
243氏名トルツメ:04/07/27 20:31
↑そんな会社に勤めてたら激しく鬱だな
244氏名トルツメ:04/07/28 23:43
ISO?
そんなのとってどうする。
なんだか、200〜300万円掛かるらしいね。毎年の更新
でしょ、こんなの日本だけだと聞いているんだが… 。
USAでは、一回とれば良いんですがね。
245氏名トルツメ:04/07/29 22:51
以前監査だか何だかが入ったときの記憶だが、ふだんはいきなりブン回しなのに、
その日だけチャイムと同時に「オペレータは安全を確認し、作業を開始して下さい」
ってアナウンスが流れた。
しかも、ふだんなら休憩時間以外ブン回しなのに、その日はなぜか
休憩10分前に「オペレータは機械を停止させてください」
続いて「フィーダー周囲の安全を確認し、各自、自分が担当している
フィーダーを清掃してください」の構内放送が。

おかげさまで構内はおそろしく綺麗になったが、納期はおそろしくピンチに陥った。
246氏名トルツメ:04/07/30 20:52
ISOの監査に限らず、消防などの監査がきた時も似たような状況だった。
247氏名トルツメ:04/07/31 01:54
非常口前の机どかしたり、ダンボール撤去したり。その場しのぎ
じゃダメなんだってばよ。やっぱりトヨタはすげーや・・・。
248氏名トルツメ:04/07/31 22:28
たかだか印刷会社がトヨタと比較しようなんて、
無謀というか世間知らずと言おうか
249氏名トルツメ:04/07/31 22:35
>>248
トヨタだからこそ比較するのだよ。
250氏名トルツメ:04/08/01 23:02
>>249
「凸版市」とか「共同市」とか、やっぱり無理だろう。
「大日本市」…土井たか子や福島瑞穂や野中広務が悶絶死するぞ?
251氏名トルツメ:04/08/01 23:52
>>250
スゴイ飛躍だな。
企業名から自治体名がつけられないかという話?
252氏名トルツメ:04/08/02 07:23
ウチは有機性の成分あるペーパーセメントの缶を
大慌てで隠したぐらいだな
253氏名トルツメ:04/08/02 21:25
>>249
比較対象物が大きいほどいいってか?
254氏名トルツメ:04/08/02 22:10
255氏名トルツメ:04/08/03 17:25
磯釣りスレってここ?
上のどれかに載ってるのかしら?
256氏名トルツメ:04/08/06 21:20
ISOはもう時代遅れ!!!
257氏名トルツメ:04/08/15 22:23
ISO取得してこれから儲けようなんて考えの会社には全く意味なし!
258氏名トルツメ:04/08/17 21:30
ISOに意味など求めてはいけない!
黙ってISOに入信してお布施を差し出しなさい!
259氏名トルツメ:04/08/23 22:41
宗教かよ!!(三村)
260氏名トルツメ:04/08/28 20:47
|  | オツカレサマ!粗茶トオニギリトヌルポドゾ〜
|  |
|_|・∀・)
|鬱|   ヾ  ,-、 ,-、    ,-、 ,-、    ,-、 ,-、    ,-、 ,-、   
| ̄|―u' 旦~( ■)( ■)旦 ( ■)( ■)旦 ( ■)( ■)旦 ( ■)( ■)
""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
261氏名トルツメ:04/09/05 23:16
いまさら取得したら遅れてるって笑い者だよw
262氏名トルツメ:04/09/13 21:41:42
保守しておこう…
263氏名トルツメ:04/09/20 15:40:34
test
264氏名トルツメ:04/09/21 06:26:00
265氏名トルツメ:04/09/29 20:51:12
test
266氏名トルツメ:04/10/13 21:39:13
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   /|_
┃ヤダヤダ専用しおり                         ┃ / __/
┃                                    ┃ ( ( ̄
┃           〃〃∩.  _, ,_                 ┃ /)
┃            ⊂⌒( `Д´)              C<ニン
┃              `ヽ_つ ⊂ノ                ┃
┃                                    ┃
┃                    今日はここまでジタバタした ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
267氏名トルツメ:04/10/18 20:58:43
もはや時代遅れの規格となりつつあるな
268氏名トルツメ:04/10/19 01:15:04
>>267
取得運用しているところのやつの発言ならちょっと問題では。
269氏名トルツメ:04/10/22 15:58:16
ウチはクソ小さい会社で。
クソ社長のひとことで運用担当者にならされた。
たかが事務員なのに。
環境管理責任者のクソオヤジ営業野郎は
口ばっかで自分じゃ何もせず。
クソ社長はA4用紙たった2〜3枚の目標
作って『俺の仕事は終わり』やと。
もう1人の事務員は朝から帰るまで
フリーセルばっかしやがって。
お願いです、助けて下さい。
ISOとか要りませんから。

まだ取得してない…
270氏名トルツメ:04/10/22 15:59:39
sage
271氏名トルツメ:04/10/23 11:40:11
>>269
御愁傷様です。
272氏名トルツメ:04/10/25 21:19:10
もう取得ブームのトレンドは過ぎ去ったな
273氏名トルツメ:04/10/28 22:01:40
意味ナシ
274氏名トルツメ:04/10/29 11:17:33
そういう意味ない事を今やってるのかと
思うと…
まだ取得してないんですけど空しいです。
従業員たった10何人かのちっちゃな会社
なんですウチ。
社長がただ取りたいっていうだけで
いきなり取らないといけない事になって。
社長は環境に悪そうな事ばっかりやるんで
言う事とする事が違い過ぎてイヤになります。
ハァ…
275氏名トルツメ:04/10/29 12:48:16
転職先を探しなされ。
276氏名トルツメ:04/10/29 23:12:55
>>274
TDKあたりならともかく、そうでなければカネ掛けるだけのメリットないと思う…。
277氏名トルツメ:04/10/30 11:21:10
そうでしょう?意味ないでしょ。
皆さんそう思われますか。
自分がお金を払う訳じゃないから
痛くも痒くもないですけど、
社長はお金の使い道かなり
間違ってると思います。
『取得しなさい』の一言で
後は関係なぁい♪て顔してますから。
ただ肩書きというか、取得してます!!
という事をまわりにアピールしたいだけ。
迷惑です、社員一同。
278氏名トルツメ:04/10/30 12:39:34
ヴァカ社長の典型だね。
社員の言う事を信じないで、外部のベンダーの話は鵜呑みにする。
279氏名トルツメ:04/10/31 03:28:45
スピードを要する情報伝達が必須の印刷業に無駄な管理のための資料を量産するだけで
年間ウン百万円かかるISOに払うお布施は?????

ISO取得して栄えた印刷屋さんなんて聞いたこと無い。
280氏名トルツメ:04/10/31 03:32:49
>>279
栄えるためのものではないからね。
281氏名トルツメ:04/11/01 16:09:37
エッ!?
栄える為じゃないと言われるならば
何の為?教えて下さい、無知な自分に。
282氏名トルツメ:04/11/01 20:11:12
栄えないんなら高い金出すだけ無駄じゃん!!
283sage:04/11/03 09:52:19
品質もよくならねー
コストダウンにもならねー
栄えもしねー

つまり >>277 の例のとおり、
社長の自己満足のために取得しているだけなのさ。
わしんとこも ISO 取得したんじゃよ、
ってロータリーで自慢するために取るのさ。
284氏名トルツメ:04/11/03 23:00:36
限りなく暗い会社の先行きに、僅かな明かりを見出したように
資格取得を持ち出す社長の前で漏れは、
どうしても『無駄』の一言が言えなかったよ…。
285氏名トルツメ:04/11/07 21:27:11
↑あと数年早ければ売りにもなったかも知れないけどね取得企業として。

でももう今更感が強いよなISO取得って。
286氏名トルツメ:04/11/07 21:40:05
DVDISO
287氏名トルツメ:04/11/09 21:53:56
ISO取得ってバカバカしいよな。単にコンサル儲けさせるだけだもん!
288氏名トルツメ:04/11/11 21:15:37
取得者側にはまったく意味なし
289氏名トルツメ:04/11/12 08:13:52
一時の流行だからね。
ISO はもう時代遅れで、今は Pマークが旬なわけだ。ヤレヤレ
業者が流行を利用して売上を伸ばそうとするのは、昔からずっと続いていることだよね。
それにヴァカな経営者が踊らされて、会社の金を貢ぐのも、あいかわらず続いているわけだ。
ちなみに、うちも Pマーク取得目指して、コンサルに大金を貢いでおりますがな。
(そんな金あんだったら、営業にパソコンを買ってやれよ!)
290氏名トルツメ:04/11/12 12:35:09
勤務先が今年「14001」を取得した。
なんも変わらないねえ、缶とペットボトルを分別するようになったぐらい。
でもな、大手家電メーカーから仕事もらってるんだが、そういう得意先からの
指示で取得せざるをえない立場ってあるのよ。
発注条件となってるところも多いのではないか?
291氏名トルツメ:04/11/14 23:04:30
大手はISOの回し者か?
292氏名トルツメ:04/11/16 12:51:13
>290
14001はね。でも9001は発注条件になんかならんもんね。
293氏名トルツメ:04/11/16 20:21:30
んじゃ9001はいらないんだね
294氏名トルツメ:04/11/17 00:36:13
文書管理は9001がベースなんだろ?
295氏名トルツメ:04/11/17 12:55:53
14001の条件が厳しくなって事業所単位では取得できなくなりましたね。
工場とらずに営業だけとってというのがもうできなくなるそうです。
猶予期間が6ヶ月だそうなので、またかけこみ審査あるかな。
296氏名トルツメ:04/11/18 19:48:25
駆け込み審査でさらに儲け@ISO
297氏名トルツメ:04/11/20 23:23:33
ISO
取得しても
儲からず
298氏名トルツメ:04/11/21 00:06:03
なんの意味もない!仕事増えただけ!
299氏名トルツメ:04/11/21 11:43:08
監査員は大手企業定年のジジイばかり...
300氏名トルツメ:04/11/25 22:34:28
300ゲット!
301氏名トルツメ:04/11/26 19:50:04
やっぱエンドユーザーに営業かける時には
ISO持っていたら有利なんじゃないかな
302氏名トルツメ:04/11/27 11:09:28
ISO9001はコピー屋が取れば、即労働者いじめの凶器と化す。
303氏名トルツメ:04/11/27 12:29:13
意味無し番長。。。
304氏名トルツメ:04/11/29 21:54:37
ISOなんて金捨てるようなもの。無駄無駄。。。
305氏名トルツメ:04/11/30 15:08:32
ウチはどんどんどんどん売上げ落ちていってます。
なのにISO取得するのにじゃんじゃんお金使ってます。
無駄な仕事もどんどん増えてます。
社長よ、いい加減、目を覚ましてくれ。
306氏名トルツメ:04/11/30 16:59:59
>>305
藻毎様はウチのシャイーン!ですかっ(w

同じよのう…。
307氏名トルツメ:04/11/30 19:02:55
要は使い方次第でしょ?
ウチは社長が率先してやってるのでかなり上昇してる。
やっぱ経営層がやる気を起こさなきゃダメだろうね。
308氏名トルツメ:04/11/30 21:24:20
というより経営者がキレ者じゃなければ無用の長物
309氏名トルツメ:04/12/01 09:41:23
>>307
社長が率先して。か。
ウチの社長にとんと説教して貰えませんかね、
その素晴らしい社長様から。
ISO取ると言い出したのは社長なのに、
あとは社員に任せっきり。
わずかな環境方針作っただけでハイ俺の仕事は終わり。
お前の見栄の為だけに無駄な金使いやがって。
安月給しか払わないくせに無駄な仕事ばっかり増やしやがって。
ゴルフばっか行ってんじゃねぇよ!!
310氏名トルツメ:04/12/01 12:59:42
うわぁ、ウチと全く同じだよー。
んで、そういう会社は、ISO 取っても、ぜんぜん効果ないだよね〜
311氏名トルツメ:04/12/01 13:11:51
>>309
お気持ち分かります。
ウチもですね2年目の維持審査を終えるまでは社員、それも全部若手任せでした。
でも品責が勇気を持って言及した事により社長が変りました。
結局動いた言葉は「結果、売上は必ず上がります」との言葉から。
社長がやれば管理職もやるしかないでしょう。
今では社長も品質管理責任者の内の1人です。
内部監査員でもあり、積極的に監査員になっています。
今まで社長とのコミュニケーションってあまりなかったですから、良いことだと思います。
悪い事といえば、今まで隠ぺいしてきたクレームが沢山出てきた事。
対策するにあたり自社のレベルでは追いつかない事も多々ありますが、
今は直視して取り組んでいます。

312氏名トルツメ:04/12/05 20:44:53
まともな会社もまれにあるんだ
313氏名トルツメ:04/12/07 13:23:33
ホント、マトモな会社あるんだ。
ウチは社員一同、その場しのぎの事しか
考えてないし、やってません。
ゴミ分別厳守とかいっても分けないヤツは
全然分けないし、環境がどうのとか
誰1人考えてません。
それより売上げが年々悪くなってる状態なので
そっちの方が会社にとっては重要な
問題だと思うんですけど。
こんな会社がISO取得しようが、全く意味ないし、
それで売上げが良くなる訳ないに決まってるし。
でもココ見てるとウチと似たりよったりの会社が
あるんだなと少しホッとします。
空しいですね、意味ない事を強制させられる社員は。
314:04/12/08 00:34:03
社長のあくびの分だけ社員が伸びる!!
そう思いませんか???
そう思いましょうや(ー_ー)!!
315氏名トルツメ:04/12/14 22:28:51
ISOは儲からない上に、作業が煩雑になる罠
316氏名トルツメ:04/12/19 10:21:49
究極の「世間体」。
勿論得るものは何もない。
317氏名トルツメ:04/12/20 21:25:29
高くつく世間体だな、オイ!
318氏名トルツメ:04/12/21 16:46:40
官庁の入札の際、ISO取得会社が優先的になる
という話は本当ですか?
実際にそうなるのならいいですけど、
なるかもという話でしたら本当に無駄な仕事ですよね。
319氏名トルツメ:04/12/27 21:10:38
入札が優先的になるだけでは?
320氏名トルツメ:05/01/01 04:52:57
>>317
まったくだ
321氏名トルツメ:05/01/06 21:05:14
儲かんなきゃ無駄無駄無駄!
322氏名トルツメ:05/01/13 20:17:05
これから取得しようとしてる会社は激しく負け組
(新しく出来た会社は別)
323氏名トルツメ:05/01/13 21:17:25
あげ
324氏名トルツメ:05/01/14 10:38:12
利益優先で対応するとISOが邪魔。
利益優先で営業が短納期品をバンバン受注したら
ISOシステムは大パニック、ミス連発。
営業の受注量もISOでコントロールできるのか不安。
給料袋の中身みてISOがほんとに必要か判断すべし。
だと最近思った。
ISO導入前は短納期バンバンでもスムーズに廻ってたのに。
325氏名トルツメ:05/01/14 12:37:44
禿銅
326氏名トルツメ:05/01/14 21:58:33
まったくだ
327氏名トルツメ:05/01/20 20:09:33
もうISOイラネ
328氏名トルツメ:05/01/25 19:59:55
保守age!
329氏名トルツメ:05/01/29 22:43:56
最早ISOのことの肯定的意見は皆無か・・・
330某審査機関勤務:05/02/02 08:08:52
意味があるとしたら、認証取得マーク飾って、取得したこと宣伝して、自分の会社
はすごいんだと自己満足に浸れることだな。まわり(従業員も含めて社長以外)
はぜんぜんそう思ってないんだけどね。
内の客でISOのおかげで業績伸びたところなんて1社もないよ。伸びた会社はあるかも
しれないがそれはISOのおかげではなくて、たまたま他の要因で伸びただけ。占いみたい
なもんだな。そういう意味では占いみたいに暗示的効果はあるかもな。
331氏名トルツメ:05/02/08 20:30:05
ISOに占いほどの効果などない!
332氏名トルツメ:05/02/08 20:39:55
>>330
折れの会社も去年取得してさ、入り口にデカデカとISO取得って看板たててんの。
バカまるだし。今更ISOなんて意味ねえよ。
333氏名トルツメ:05/02/11 11:28:07
9001 とか取ってても、仕損大杉で宣伝なんか全くできないス。
仕損減らねー、宣伝できねー、んで金かかるだけで無駄。
もちろん、こりゃウチだけの話かもしれないけど。
334氏名トルツメ:05/02/15 20:39:12
保守
335氏名トルツメ:05/02/20 17:40:48
guest
337氏名トルツメ:05/02/24 08:18:55
>>332
そうです。能のない企業ほどISOの後光にすがりたがるのです。
338氏名トルツメ:05/02/24 15:07:00
まぁ、取得までの担当者のガンガリにはモツ彼。
339氏名トルツメ:05/02/25 23:03:48
そりゃそうなんだがな…
340氏名トルツメ:05/02/26 01:39:41
じゃー、Pマークの方はいかがですか?
341氏名トルツメ:05/02/26 08:16:27
Pマク取ろうと思ったら、セキュリティレベル上げなきゃいけないけど、
MacOS 9 だと、パソコン側のセキュリティ対策はまず無理。
X なら無問題だけどね。
342氏名トルツメ:05/02/27 20:00:08
Xなんて一台もないのに、うち取ろうとしてます。
343氏名トルツメ:05/03/01 21:20:42
PCのOSのバージョンとISOの関連は何もないんじゃいの?
344氏名トルツメ:05/03/02 12:36:58
つか、9だったら、できないんだからやらなくて済む。
パスワード設定できるの、オートログインなんかしている、 ウィソがヤヴァイ気がする。
345オイラはナンバー2、だとさ:05/03/04 00:13:22
ISOの更新審査がやっと終わった。
俺様のアイディア満載のシステムと、工場内の改革のおかげで幸い不適合は
なかったが観察事項がイパーイ。
対応だけはやっとかないと上がウルサイから忘れないウチにやらなきゃな。
それと毎月の方針展開進捗状況報告も残ってる。
おまけに月初、棚卸しもまとめなきゃいかん。ザコ共のデータは間違いだらけで
いつもながら疲れる。入力に丸一日掛かるぜ。
おっと、JASの先月の実績報告が残ってるじゃないか。忘れてた。

ついでに客先からクレーム処置の対応で今日も先方へ行ってこってり
アブラ絞られて、あげくに是正処置対応を提出しろ、だと。
業務標準どうなってるの?と言われて見せるとああせいこうせい、
余所の会社にそこまで口出すかね全く。

そのくせ我が社は工場長以下、営業から総務に到るまで、超人的な処理能力を
備えた文書作成マシーンである俺様にぜーんぶ押しつけて、今日も
スポーツ新聞片手に「里谷多英って、あんなコトしてこんなコトして!!!」と
事務所の中で大盛り上がり。こちとら必死で考えてウンウン唸って書類作成
していても「提出期限、いつだった〜〜〜」と無責任なこと言うだけ言って
知らんぷり。手伝おうという気などハナから無い、と言うか、こいつら揃いも
揃って無能だから足を引っ張られるだけ。無能な味方は敵より始末が悪い、と
言う言葉の意味がよく分かる。


やってらんねぇぜまったく!!!!!こいつら全員死ね!!!!

すんません、完璧なボヤキモードですた。ああ、明日から、また・・・
346氏名トルツメ:05/03/04 12:34:42
禿しく同情
347氏名トルツメ:05/03/08 21:21:44
ISOなんか無駄だ無駄だ無駄だ!


と言っても>>345のように頑張った人には乙!
348氏名トルツメ:05/03/11 21:26:47
ISOはお布施だ!


  間  違  い  な  い  !
349氏名トルツメ:05/03/11 21:34:39
誰へのお布施?
350氏名トルツメ:05/03/11 22:53:01
(´・ω・`)知らんがな
351氏名トルツメ:05/03/14 23:04:54
>>349
ISOの協会か何かのことじゃないか?
352氏名トルツメ:05/03/18 21:03:23
(´・ω・`)知らんがな
353氏名トルツメ:2005/03/22(火) 22:30:02
ISOにもし意味を求めるなら、しいて言えば世間体だろう
354氏名トルツメ:2005/03/24(木) 12:51:50
世間体つーより、経営者の自己満足。
イエスマンしか周りにいない経営者にとって、「自己満足」は極めて重要なファクターなのだ。
355エコアクション21:2005/03/24(木) 19:11:55
これからはエコアクション21でしょ!!
http://www.npogunma.or.jp/ecoaction21/
356氏名トルツメ:2005/03/25(金) 22:48:40
悲しいな…
357氏名トルツメ:2005/03/26(土) 01:54:08
やい、社長!!TOPマネジメントをどう考えてるんだ???
358氏名トルツメ:2005/03/26(土) 08:33:35
9000→14000→Pマークと来て、今度はCoC認証だとさ… orz
なんも効果出てないのにお金と時間の無駄でしょ。OTL
自分は何も分かってないから全部人任せにして、
自己満足のために社員に苦労を押し付けるのは、
ホント頼むからやめてくれよ。_| ̄|○
359氏名トルツメ:2005/03/30(水) 22:53:44
ISOもう嫌ぽ
360氏名トルツメ:2005/04/04(月) 20:06:48
会社にとって利益が出ないものを、何でこんな面倒くさいことをしなけりゃならないんだ…
361氏名トルツメ:2005/04/04(月) 22:47:07
社長!
止めるのも決断ですよ!!
駄目か?馬鹿に言っても!!!
362氏名トルツメ:2005/04/05(火) 12:46:46
社長にとっては、会社の利益よりも、自己満足と保身の方が大事なのである。
会社の成績が悪いのは、部下の所為(せい)や世の中の所為にすればいいんだもんね〜
ISO で効果が出なくても、そりゃ事務局や部課長が悪いんだも〜ん。
363氏名トルツメ:2005/04/05(火) 13:27:07
>>361
説得出来ない藻舞もヴァ(以下略)
364氏名トルツメ:2005/04/07(木) 20:38:15
まあまあ…
365氏名トルツメ:2005/04/10(日) 23:15:45
ISOはもう終わったな
366氏名トルツメ:2005/04/11(月) 11:12:35
(・ー・)オワッタナ・・・
社内で如何に有効に機能させるかが今後の課題。
367氏名トルツメ:2005/04/11(月) 15:52:53
有効に機能しない原因が、自分の手の届かない部分にある罠
368氏名トルツメ:2005/04/12(火) 21:20:30
剥げ銅
369氏名トルツメ:2005/04/17(日) 22:49:02
保守!
370氏名トルツメ:2005/04/21(木) 21:46:38
コードネーム「磯」
371社員A:2005/04/22(金) 15:57:17
うちの会社、9001取ったは良いが、一向に品質不良へらねージャン?
意味在るのか?

謎は解けた。監査の時だけ上手くやって凌ぐ。これに限るね。
膨大な間接費をかけて(監査官の接待も、勿論やって)。

こうして「うそ9001」は守られる。

372氏名トルツメ:2005/04/22(金) 15:59:50
こうしてISO9001は無駄な物になっていくわけだ。以上。
373氏名トルツメ:2005/04/23(土) 17:17:20
>>371
べつにISO9001とったからって品質不良は減らないよ。
品質不良が出たときにどこが原因なのかトレースするために
使うべきものでしょう。

不適合出したときの面倒くさい手続きをしないように
自発的に不適合を出さないように改善する、これが
ISO9001における本当のPDCAだ!

不適合が出たときの処理が
簡単に済んでしまうしくみにしてしまったら
品質不良なんて絶対減りません。
374氏名トルツメ:2005/04/23(土) 17:36:43
>>373
その通りなんだけど、品質向上にミスの削減は含むでしょ。
ISO9001導入で一向にミスが減らねーのは、取得側の仕組みに問題があるでしょ。
ひいては、認証側にも責任はあるでしょ。
375氏名トルツメ:2005/04/24(日) 01:14:10
ISO9000シリーズは品質マネジメントシステム
ISO14000シリーズは環境マネジメントシステム
それ以外を取得してもあまりメリットがないような...
376氏名トルツメ:2005/04/24(日) 20:04:43
是正処置がマンドクセーから、品質異常として届けるのは最小限になるそのうえ、事務局もマンドクセーから、クレームにならなかった物は却下しちゃうのだ。
生き残った報告書も、是正処置に期限が無いうえ、記録として管理されていないんで、時間が経つうちにウヤムヤになるのだ。
377氏名トルツメ:2005/04/25(月) 22:28:35
>>376
形骸化の典型例
378氏名トルツメ:2005/04/27(水) 22:59:44
>>1
微妙
379氏名トルツメ:2005/05/02(月) 21:01:07
保守ーーー!
380氏名トルツメ:2005/05/02(月) 21:10:47
こんな企業もあるんだね。
じっさいどうよ?

ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1114620395/72
381氏名トルツメ:2005/05/09(月) 19:36:38
無駄な仕事が増えるって意味はある。
382氏名トルツメ:2005/05/09(月) 20:55:33
383氏名トルツメ:2005/05/09(月) 20:57:03
384氏名トルツメ:2005/05/10(火) 17:43:00
必死だなw
385氏名トルツメ:2005/05/14(土) 20:44:56
     /`ーヘ                             <´ ̄ニニニニ三\__      ,r‐‐、_,.‐--、_____ノヽ
  _r-、 |   )´                              ゝ-‐‐‐=ニ二__,.-‐‐ \   / /ヽ \ ̄`ヾ   ノ
  }ヽ y'  / ヽr‐、_r 、                          `ー-----‐'''"     \ヽ  ! !  ヽ  丶  '<て´。
 /  {  |   }  {`                                    ___    _r‐、 | |   {ヽ  ト、___ >o
 ヽ-ュ‐`ハ`ー-く、_,r'     ノ`ー-、                           i' l `ヽr-' / ̄フ、__> ゝハノ_) >゚。
 j⌒´ ノo。゚o}   ヽ   〈 ̄`ヽ  /⌒ヽ  一部見苦しい画像があった      {   〈 /   i'´| `'‐-ー´\,ゝ `o゚
ノ  /  ∞ {  ヽ丿 ノ-ヽ   }ノ_ノ  }   ことをお詫びします          ヽo ゜。∨  r-'ヽ |
`ー} ____ノ i `ー<ノ  )`ー  >  /ハ -‐ァ´                        _,r'`ー8 o{ ノ、__ } |
    `ー、__ト、ノ| |  ト、_r'`ー-< o゚8, o                         { /  |´ lヽ!  ∨ l
    _______  | |  ヽソ   / ヽ゚。、 ヽ                         ヽ{  ハ、i  ゝー、ノ| |
  / ----- ヽ //   \ー- ' ___/  }_/                          `ー'  ` ̄     | |
 ´ ̄ ̄ ̄ ̄`//   //`ヽ/, ハノ   しばらくそのままでお待ち下さい
/ゝ、  _,.--‐ 、ニヽ / /   ゝ_/ レ'
`}   ̄r´ ̄//| \ヽl         
 フ>'    / /  ! !          
o( {   __,ノ ノ   | |  
。゚く( _ノハ /__,,.  | |  
 ゚o´ //`ー-‐'´ | |  ヾ
386氏名トルツメ:2005/05/14(土) 21:36:53
まず零細には必要ないだろうなっ
387氏名トルツメ:2005/05/17(火) 19:52:05
零細は取得する金すらねえだろ
388氏名トルツメ:2005/05/18(水) 21:58:09
取得の接待費が高い
維持の接待費が高い
他の会社も取るから意味が無い
389氏名トルツメ:2005/05/18(水) 22:00:19
>>388
お前みたいなのがいるからまわらんのだよ
390氏名トルツメ:2005/05/19(木) 12:39:04
マクロレベルの PDCA が機能していない状態で、
ミクロな PDCA をまわしても、効果は出ないのだ。
391氏名トルツメ:2005/05/19(木) 19:00:37
>>390
んなこたーない。
それとこれとは別問題。
マクロなPDCAが改善されない場合は
ミクロの不満が高まって逝く。
392氏名トルツメ:2005/05/20(金) 03:10:37
カシオに取得できるものが東芝が取得出来ないわけが無い
しかもカシオのクリーンルームはゴキブリが歩き蚊が飛び回る
393氏名トルツメ:2005/05/21(土) 12:03:27
>>392
それって、クリーンルームの意味ないじゃん。
こえぇ〜。
394氏名トルツメ:2005/05/21(土) 13:23:26
>>393
その話が本当だとしたら、
そんな状況で製品を出荷できる樫尾品質は凄いということじゃないの?
395氏名トルツメ:2005/05/21(土) 18:44:20
富士電機は無尽服で一般の廊下を歩き回る(実話)
396氏名トルツメ:2005/05/21(土) 18:45:25
カシオのクリーンルームはゲジゲジも蠅もいる
397氏名トルツメ:2005/05/21(土) 23:21:07
>>392>>395-396が本当なら凄いことだ
398氏名トルツメ:2005/05/24(火) 14:28:32
すみません、基本的質問で・・・。
ISOって、どこで(団体?会社?)取るのですか?
ISO取得している所のおかしなところを言ってみようかと・・・。
おしえてください〜!
399氏名トルツメ:2005/05/27(金) 19:54:42
俺も知りたい
400氏名トルツメ:2005/05/29(日) 00:13:57
認証取得は金で販売されている商品だ。
購入先のお客さんが、購入するにふさわしくない客だとしても、
金を払ってくれる以上は、大事なお客様だから、
よほどのスキャンダルがなければ、認証取り消しなんてことはあり得ない。
401氏名トルツメ:2005/06/03(金) 20:45:07
いい金ヅルだからな客は
402氏名トルツメ:2005/06/06(月) 09:08:02
大手某ハウスメーカーは下請けイジメの道具にしています。
些細なミスも是正処置やら自主改善の書類を要求してきます。
気に入らなかったら本社へ呼び出し。

で、その会社はミスがないかというと、信じられない間違いばっか。
自分の会社は毎日何件も間違いを犯して、下請けが必死にカバーしてるのに、
改善されている様子が全くない。

不具合率0.001%以下でなければ自主改善書類提出、というけど、
この会社自身の間違い率は3%はあるぜ。酷いもんだ。
下請けイジメの道具には最適なんですかね、ISOは。
403氏名トルツメ:2005/06/06(月) 09:58:22
ISO 改め USO にでも汁。
404氏名トルツメ:2005/06/10(金) 23:15:51
禿同
405氏名トルツメ:2005/06/13(月) 09:53:21
ISO9001の審査では抜き打ち審査を実施している機関は世界中どこにもありません。
審査では組織がねつ造などをしていれば指摘していますが、もし、具体的な問題についてご提案が有れば、登録
されている会社名、その合法的で客観的な証拠、ご住所、ご職業、連絡先を改めてご連絡下さい。
(審査登録機関は苦情に関する上記の情報を記録し、調査結果を報告する義務があります。)
財団法人 日本規格協会
審査登録事業部 品質保証課

なるほど、ISOは取ってしまえばあとは騙してなんとかなると言うことだね。
誰かが告発してくれるのを待ってやっと動くだけだね。
406氏名トルツメ:2005/06/16(木) 21:36:46
そういった機関はどこでもそんなもんだろ
407氏名トルツメ:2005/06/21(火) 22:17:27
保守あげ
408氏名トルツメ:2005/06/24(金) 23:18:45
今更ながらこれから取得しようって会社の人っている?
409氏名トルツメ:2005/06/24(金) 23:39:51
そんなアホいないでしょ
410氏名トルツメ:2005/06/28(火) 20:32:41
いいやわからんぞ。印刷屋の社長なんてアホばっかりだからな
411氏名トルツメ:2005/06/30(木) 20:50:04
保守
412氏名トルツメ:2005/07/04(月) 20:51:59
  _、_       このスレも…
( ,_ノ` )      
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_      …
(  ◎E


  _、_     ここまでさがるようになったか
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
..     ̄
413氏名トルツメ:2005/07/06(水) 22:30:56
↑しょうがないだろう、ISOはもう下火なんだから…とAAにマジレスw
414氏名トルツメ:2005/07/09(土) 22:23:39
今更ISOなんて・・・
415氏名トルツメ:2005/07/14(木) 22:26:14
ISO終わったな
416氏名トルツメ:2005/07/15(金) 08:13:09
老人ボケ経営者を騙して金を巻き上げる手段にすぎないんだよなー
業者も手を変え品を買えて、よくやる。
詐欺まがいリフォーム商法と同じか
417氏名トルツメ:2005/07/15(金) 09:09:30
>>416

例えが全然的はずれだと思うのだが… (^^;
認知症(?)の人に対して無駄な製品・商品を売ったり、
脅しまがいで強要するのは問題だと思うが、「これは便利! いいねぇ!」と思わせる
トーク(&演出)には見習うものはあるのかもしれんよ。印刷業界(とくに印刷営業)には…

企画提案だ、提案営業だ…って コンサルやらセミナーやら何やら数多く見かけるけど…
効果の程はどうなんだろうね??? 受講者の姿勢も問われるけどね。
418氏名トルツメ:2005/07/15(金) 22:50:07
早くISOに見切りをつけるのもこれからは大事だな。
419氏名トルツメ:2005/07/16(土) 11:12:18
>>417

> 「これは便利! いいねぇ!」と思わせる
> トーク(&演出)には見習うものはあるのかもしれんよ。印刷業界(とくに印刷営業)には…

それを見習っちゃ、世の中ますます腐ってくじゃないか。
商売するにあたり「自分が儲ればイイ!」って考えるか、
「お客様第一」と(マジに)考えて、購入者が最終的にハッピーになってもらうように行動するかが重要だよ。

何使ったって、便利とかイイ!ばかりじゃないんだから、
マイナス面もちゃんと理解させるべきなんだよ、本来。
ISO の売り方は、まさに脅迫まがいなんだから見習っちゃいけないぜ。
420氏名トルツメ:2005/07/18(月) 00:00:45
>>419がいいこと言った!!!!!
421氏名トルツメ:2005/07/18(月) 22:26:17
ISO9001って一応年1回の再審査みたいなのがあるんじゃなかったかな?
で、三菱ふそうみたいなことがない限り抹消されないという・・・。
しかも、ISO9001を取得した会社がこれからISO9001をとろうとする会社を監修するというシステムが
捏造などの内部告発をわかりにくくしている。
(プライバシーマークは1つの機関が1社ごとに審査しているようだが)
うちの会社は捏造だらけだな(w

かえってミスが増えた。あと手間も増えた。
422氏名トルツメ:2005/07/19(火) 21:50:05
手間は間違いなく増えるよな
423氏名トルツメ:2005/07/20(水) 12:48:30
9001 の規格内容は古すぎて欠陥だらけだと思ふ
あの規格のみに盲目的に準拠しても、品質保証は無理だと思ふのじゃ
424氏名トルツメ:2005/07/21(木) 01:32:44
>>423
だってあれは品質保証のためじゃないもの
問題起こしたときにつっこまれないようにするための方策というか。
425氏名トルツメ:2005/07/21(木) 22:10:13
あ、ISOって品質保証関連の資格?じゃないんだ!!!
426氏名トルツメ:2005/07/23(土) 18:05:21
知らなかった…
427氏名トルツメ:2005/08/01(月) 20:06:51
保全
428氏名トルツメ:2005/08/11(木) 00:16:06
人大杉保守
429氏名トルツメ:2005/08/23(火) 20:57:31
ISOってまだあったんだ!
430氏名トルツメ:2005/08/31(水) 22:41:35
あげてみる
431氏名トルツメ:2005/09/04(日) 16:47:27
「ISO」の監査員たちは、抜き打ちで検査しなきゃいけないね。
だまされやすいし、感性鈍いし・・
素人の僕ちゃんでも気づくような事、気づかないし・・・
日本のISOはバカばかりです。
432氏名トルツメ:2005/09/09(金) 20:56:33
ISOは取得する側も取得させる側もバカだってことですね。
433氏名トルツメ:2005/09/09(金) 21:53:06
>>432
そういうこと。

実際、自分の会社でもこのまえ審査したけどかなり適当。
結局審査通しとかないと金もらえないわけだから、
かなりひどい会社でなければ取得できるよ。

ISO取ってのメリット
■企業イメージを上げ、同業他社に勝つ

■一流企業として国際的に認められる

■ビジネス上有利になる
   →グリーン調達、公共調達の動きに対応

■経営の目標・計画を達成するツールにする

■事業のリスク回避一事前の問題把握、対応策の構築

■品質と環境活動と同時に経費削減に役立てる

■企業の体質改善運動の一つとして位置付ける

実際これがどう経営に反映してるか分析する経営者はいないと思うけど。
434氏名トルツメ:2005/09/12(月) 00:02:16
↑そんなメリットもうないよ
435氏名トルツメ:2005/09/14(水) 10:30:24
ウチの会社でも一昨年9000取得したけど、それまでQC活動すらやってなかった会社がよく取得したと思うよ。
管理規定で決めた書類作成に時間取られて書類の山だし、やたら上司の承認印もらうまでは仕事進まないし。

仮審査後に管理文書を偽造して、嘘の実績作ったりして本審査。
よく通ったもんだ。

そんなわが社(70名程)には、衛生管理者がいないっていうのは致命傷。
436NANA:2005/09/14(水) 10:35:31
衛生管理者いたけど爺さんで寝てばかり書類はパートの伯母さんと総務が偽造。

衛生管理者なんて意味無いよ。
437氏名トルツメ:2005/09/20(火) 21:26:10
ISOとかいってもどこも内部は適当。これ定説!
438氏名トルツメ:2005/09/25(日) 22:04:27
ISOさげ
439氏名トルツメ:2005/09/27(火) 02:14:45
仙台のK〇I。
社長は取得考えているようだが、
現場には浸透していない。
ましてや、漏れた湿し水を側溝にタレ流し状態じゃ、
無理でしょう。
440氏名トルツメ:2005/10/03(月) 20:08:17
漏れた湿し水ってどんな成分?
441氏名トルツメ:2005/10/06(木) 12:25:27
既出ならスマソ。
UKASの適合組織はどこでチェックできるでしょうか?
442氏名トルツメ:2005/10/06(木) 16:28:49
田舎の印刷会社とかで、
社屋の横っ面に「ISO○○取得」とかでっかく貼ってあるのは恥ずかしい。
「取得」ならまだしも「取得予定」「取得見込み」とかなってるともっと恥ずかしい。
443氏名トルツメ:2005/10/06(木) 16:41:04
>>442
言いたいことはわかるが、名刺の追加時期やら
取り組んでから時間が掛かってるとかあるんだろ。

認証そのものより、仕組みを作って運営することの方が
遥かに意味がある。
444氏名トルツメ:2005/10/10(月) 19:50:22
>仕組みを作って運営することの方が 遥かに意味がある。

こんなこと考えてる経営者はいねーよ!
445氏名トルツメ:2005/10/10(月) 20:08:35
いまどき、ISOの対外的効能など信じてる経営陣は退陣すべきだろ。
446氏名トルツメ:2005/10/15(土) 16:04:17
組合に加入しているため取得せざるをえないハメに
なったところはございますか。
447氏名トルツメ:2005/10/15(土) 20:00:06
組合とISOって繋がってるの?
448氏名トルツメ:2005/10/18(火) 13:46:35
組合経由で取得希望すると費用が割安になるみたいで。
でも今どきISO取得したからといって何のメリットもない訳で。

しかし真剣に何かに役立てようと思い取得を目指すなら
まだ協力しなくもないが、ただの見栄?ISO取得したからと
いって何の自慢にもならないと思うが、経営者の安易な思いつき
で社員が迷惑をしているところもあるのです。

組合は会社の為になっているのでしょうか。
毎月、組合費を徴収され、それが何に使われているのか…
議員の税金不正使用とダブッてみえるのですが。
449氏名トルツメ:2005/10/18(火) 21:20:43
組合に入ってると半ば強制とかいう話かと期待したのに
450氏名トルツメ:2005/10/23(日) 20:51:42
必要あるところにはあるぞ。
それは
お布施を受ける側だwww
451氏名トルツメ:2005/10/29(土) 22:50:38
┏━━━━━━━━━━━━━┓.
┃   ∧∧             ┃
┃  ( ´・ω・`)  ここまで読んだ .┃
┃  _| ⊃/(__         ┃
┃/ └(___/         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛..
452氏名トルツメ:2005/11/02(水) 22:10:46
ISO意味があるところにはある。ないところにはない。
453氏名トルツメ:2005/11/03(木) 23:13:35
基本的には意味はない
漏れの知ってるS合印刷ってとこ
取得に一年半と二千万かけて
潰れそうで縮小した
454氏名トルツメ:2005/11/03(木) 23:24:48
2千万もかかるの!?
うちはそろそろ本審査です。
あーもう止めてくれ無駄な書類ばっかり
それで単価のイイ仕事が取れれば、この業界こんなに廃れてないはず
455氏名トルツメ:2005/11/06(日) 21:24:04
印刷業界でISOに2千万円も掛けて元が取れるとは思えんのだが
456氏名トルツメ:2005/11/08(火) 20:46:58
社会人1年生で世間のことがよく分かってなくてスマン。
2千万ってまじっすか?!
何にそんなに金がかかってるの?
指導代やら審査代やらぼったくられるのは分かるとしても、
2千万っておかしくないですか?200万の間違いじゃないの???
457氏名トルツメ:2005/11/11(金) 22:33:52
だからボッタクリだと最初から(ry
458氏名トルツメ:2005/11/17(木) 21:19:43
あげ
459氏名トルツメ:2005/11/18(金) 10:44:11
千葉のT印刷もISO取ったけど、書類はほぼ偽造でしょう。
品質管理室に置いてあった非管理文書全てコピーし現状と照らしあわせたがまったくやってないことばかり…
460氏名トルツメ:2005/11/18(金) 19:13:12
とりあえず クライアントからしてみれば.ええんでないの?
461氏名トルツメ:2005/11/19(土) 02:44:20
ISOで部門間の関係が険悪になったりしてるとこあります?
462氏名トルツメ:2005/11/19(土) 14:40:41
>>461
ウチ。
現場と営業がガキの喧嘩レベルの争いになってる。
463氏名トルツメ:2005/11/26(土) 00:10:01
ISO取得する事になってウチの会社、仕事出来る社員まで会社を辞めてしまった。
マジに潰れるんじゃないか、不安になってきた。
でもホントにISOって真面目にやればやるほど、体を壊すし仕事が進まない。
なんか、イライラするしストレスも溜まる。やってる事が正しい事なのかどうか疑問だ。
なんか、他に方法無いんですかね?
464氏名トルツメ:2005/11/26(土) 00:20:45
うちなんかデザインの発想法までマニュアル化。
バカばっかり。
465氏名トルツメ:2005/11/26(土) 11:50:06
>>464
gekiwara
466氏名トルツメ:2005/11/26(土) 14:34:45
うちの会社、9000とってかなりたつが、ここ数年は、ほぼクレームゼロに不適合もゼロ。

というか、システム通りにやられているかどうかが不適合の対象なのでいくら不良が出ても

文書上、適切に処理されれば不適合にはしない。

クレームも顧客の意見をいちいち取り上げたらきりが無い。よって、システムを変更しなければならないような

クレームや品質に重大な影響を与えるもの以外は取り上げないので実質ゼロ。

おまけに、意識の低い部門の業務は無理やり品質の適用範囲外にしてしまっている。

審査前は、事務局のお兄ーちゃんだけが必死。

なんだかなーー。
467氏名トルツメ:2005/11/28(月) 05:35:55
いろんな事を見失ってるよね…
468氏名トルツメ:2005/12/02(金) 20:54:01
>>466
意味ないね
469氏名トルツメ:2005/12/02(金) 21:33:22
>>467 468
その通り!

>>463
うちをのようにするのも良いかと。ストレスないよ(少なくとも俺には)!!

>>461
喧嘩とISOの関係はわからんが、うちのように割り切ると楽よ!!!

ちょっと補足するが、業界違いです。ISOでググッてきました。

それから、適用範囲外の部門。平均年齢が突出して高い。ISOなんて眼中に無く完全に無視。ISOの取得、認証維持を
考えたら賢明な選択。
事務局の兄ちゃん。審査前は必死だが、普段はまったく存在感なし。

認証事業所と審査機関の利害関係が完全に一致している。ISOの精神に反していることがISO存在意義を低下させているのではないだろうか。
耐震強度の偽装問題となんとなく根っこが同じような感じがする……
470氏名トルツメ:2005/12/02(金) 22:31:09
>>469
言ってることが飛んでてわかりにくいが、何とか。
現実にはISOという看板を立てるために、必死にやればやるほど無理がかかって歪みが出て来る。
今までなら納品後に発注書に金額を買いても問題無かったことも、金額を記入した上で発注するようになった。
当たり前のことのようだけど、金額をいちいち電話で確認して発注というのもかなり面倒。
これまでは細かな備品は数量だけ買いて、受け取る際に請求書の金額を確認して受領してた。
今は「臨機応変」=「いい加減」ってことになってる。
そういう例がいくつもあって、すぐに出来ることが回りくどくてストレスが溜まるというわけで。
471JAB:2005/12/03(土) 10:28:52
詳細情報
組織名 株式会社 ヒューザー
組織事業所名
審査登録機関名(詳細) JQA
審査登録機関登録番号 JQA-QMA12352
登録日 2005-08-26
有効期限 2008-08-25
規格 ISO 9001:2000
産業分類 (HELP) 28
所在地 〒100-6231
東京都千代田区丸の内一丁目11番1号
電話番号 03-3284-0123
ファックス番号 03-3284-0120
登録範囲 共同住宅の設計、施工及び付帯サービス(定期点検及び補修工事)
472氏名トルツメ:2005/12/03(土) 11:17:50
USO800
473氏名トルツメ:2005/12/04(日) 06:00:57
うちの会社は準備にもう4年かかってます。
最近ようやっと内部審査をやったばかり。
来年中には本審査受けられるのかな?
474氏名トルツメ:2005/12/06(火) 22:00:59
準備期間ってそんなにかかるものなんだ
475氏名トルツメ:2005/12/07(水) 02:09:09
インチキもいいところとってもちゃんとやるのは監査の時だけまともにやってたら仕事になりません
476氏名トルツメ:2005/12/07(水) 04:54:44
時々わかりにくい文章書きますね。同じ人かな。
477氏名トルツメ:2005/12/07(水) 14:08:43
審査機関もマンションの耐震偽造みたいな事で
調査して欲しい。どうせまともに審査してないでしょうから。
天下りのじいさんばっかりでしょ、審査員。
ISO価値なし。審査機関が利益を得るためだけのもの。

478氏名トルツメ:2005/12/08(木) 03:37:57
中小企業つぶしでしょう。
479氏名トルツメ:2005/12/13(火) 21:06:38
>>477
最後の一行に同意。
480氏名トルツメ:2005/12/13(火) 21:48:56
率直な話、印刷業界の国内標準って何?各会社まちまちの標準なんて何の意味が
有るの?取得したところで、同じトラブル再発してるし。ISMSもプライバシーもそう。
単にマスかいてるだけじゃ??
481氏名トルツメ:2005/12/13(火) 22:31:50
>>480
標準化だけが目的ではないからのぅ。
第三者の前でパンツ下ろす気概は買う。
482氏名トルツメ:2005/12/17(土) 00:21:19

>>480
>各会社まちまちの標準なんて何の意味が有るの?

つまり標準は存在し得ないってことじゃない?
483氏名トルツメ:2005/12/24(土) 22:09:06
つまりは意味ナシ
484氏名トルツメ:2006/01/01(日) 21:14:59
そうです。
485氏名トルツメ:2006/01/13(金) 10:34:47
維持費という名目で半年ごとに10なん万も請求がくる。
維持?何を!?審査前に連絡あるくらいで、あとは放ったらかし
状態なのに。
請求してくるのは組合ですけどね。
組合って訳のわからない請求がよくある。
組合員の年寄りがいい思いをする目的で金を集めてるんじゃないかと…
486氏名トルツメ:2006/01/13(金) 21:31:21
↑その通りです。
487氏名トルツメ:2006/01/18(水) 22:38:33
test
488氏名トルツメ:2006/01/20(金) 17:28:00
でもキチンとPDCAを回せば、必ず利益としてかえってくる
ってコンサルタントが熱く語ってましたよ?
疑っても意味の無いことだと思ったので本気と捉えましたが...
489氏名トルツメ:2006/01/20(金) 19:08:38
業務の残業を終えてから
深夜までISO9001の手順書をQuakで作らされました。
コンサルが鬼のような赤入れをしてきました。
完成するまで半年以上かかりました。

そして今、その手順書は全く使われていません。
490氏名トルツメ:2006/01/20(金) 19:14:58
>>488
活動を維持する間に現場は疲弊するのが大方。
491氏名トルツメ:2006/01/20(金) 21:49:01
ある印刷機メーカーはISO9001盗ってから全く融通がきかなくなった。
もうすぐ弊社も仲間入り。
492氏名トルツメ:2006/01/20(金) 22:01:21
PDCAに乗っ取って無駄な残業をなくすために、上長の承認がなければ残業できないはずだったのに
いつのまにか、上長の承認がなければ定時に帰れなくなった。なんでだよ(w
493氏名トルツメ:2006/01/20(金) 22:26:49
>>492
>いつのまにか、上長の承認がなければ定時に帰れなくなった。なんでだよ(w

内部監査で不適合にすれ
494氏名トルツメ:2006/01/22(日) 17:23:58
いそいそあげ
495氏名トルツメ:2006/01/22(日) 17:42:29
ISOを上手く生かして無駄を減らし利益を上げている会社なんてわずか。
ほとんどがブランドとして利用したいだけ。
496氏名トルツメ:2006/01/22(日) 17:44:32
現実そうやろな
497氏名トルツメ:2006/01/22(日) 17:54:44
>>495
もっと悪く言うなら、コンサル会社にボラレているだけ(w
498氏名トルツメ:2006/01/22(日) 23:44:54
いらんやん、だったら
499氏名トルツメ:2006/01/23(月) 14:29:35
いらんけども、アホ経営者が取得したいそうな。
ただそれだけ。社員はど迷惑。
500氏名トルツメ:2006/01/23(月) 19:04:16
ISOって決まった規定があるわけじゃなくて、純粋に理念的なものだから
ISO取得しなくても、PDCAを理解して実践すれば、無駄を減らせるし、利益も上がるかも。

サービス残業やサービス出勤を減らすだけでも社員のモチベーションは上がると思うんだけど。
まぁ、DTP業界じゃ無理だわ。劣悪環境のままで、名刺に「ISO」という文字を入れるだけが目的じゃ意味ないね。
501氏名トルツメ:2006/01/23(月) 19:10:23
>>500
500に相応しいカキコGJ!
502氏名トルツメ:2006/01/25(水) 22:27:20
>>501
501にそぐわないカキコBJ!
503氏名トルツメ:2006/01/26(木) 00:43:58
本当に有能な経営者がいる会社だと、ISOの認証取得なんてしなくても
ちゃんとPDCA回ってるよ。
504氏名トルツメ:2006/01/26(木) 13:17:14
>>503
そのセリフ、ウチの社長に言ってくれ。
頼む!!!!
505氏名トルツメ:2006/01/26(木) 22:47:09
ISOを取得しても、品質が上がる訳ではない。

なら、なんで高い費用をかけるの??
506氏名トルツメ:2006/01/26(木) 23:02:39
見栄だろ
年寄りは形にこだわるからな。実際ISO取ったってやること変わらないし

ISOの勉強会を実際は受けてないのに受けたとハンコを押させる会社
査察のときだけ張り切る幹部連中
普段はゴミの仕分けすら適当な社員
それを注意さえしない上司

これでも社員数600人越えてる会社です
507氏名トルツメ:2006/01/27(金) 00:37:48
本当の意味でQMSやEMSを実践したいなら
一番大変なのは経営者のはずだよ。
508氏名トルツメ:2006/01/28(土) 10:25:43
>>506
おっしゃる通り。
弊社も同様でございます。
ISOなんて消えてしまえ。
509氏名トルツメ:2006/01/29(日) 20:28:58
>>506
社員数600人超えって結構大きい会社じゃん。
でも内容はグダグダか。

どこでも変わんないんだな
510氏名トルツメ:2006/01/30(月) 03:40:53
取得前と後で特に品質管理に関するプロセスの向上が認められないところが多いが、
それをわからない発注側はISO取得を発注先の条件としてしまっていることがあるので
とっていないといないで困る。
そのための取得。
本当の意味は、品質管理プロセスを見直す過程を従業員ひとりひとりが認識し向上させようという
前向きな自発心がないと全く意味はない。
昔のハサップなんかもそうだったよな。
雪印のおかげで少しは意味のあるものになったようだが。
511氏名トルツメ:2006/02/01(水) 22:29:34
ISO取得のすべてが無駄
512氏名トルツメ:2006/02/02(木) 21:47:44
>>511
だな。

ISOが経営にどう反映されてるか
分析しないで、はい取得しましたじゃ
意味ないもんな。

ホント無駄。経費の無駄使い。
513氏名トルツメ:2006/02/04(土) 18:24:31
印刷屋はいいカモにされてるんだなww
514氏名トルツメ:2006/02/04(土) 18:48:21
厳しいコンサルだと、割れ使ってることを非難してくるからね。
515氏名トルツメ:2006/02/04(土) 19:22:17
>ISO取得を発注先の条件としてしまっている

まさにこれに尽きるよな。
松下とか富士通とか、大会社からコンスタントに入ってくる
仕事があるんだけど、突然ISOに対応せよ!とか言ってくるもんな。
仕事切られたくないから、ISO取るさ。
取ったってやることは変わらんけど…
で、今度はPマーク取れとか言われそうなんだよねぇ。
あれって、MacOS9とか8.6なんて使ってたら、取れなかった会社もあるそうな。
(なんでも、メーカーがサポートを打ち切ったものを使っちゃダメなんだって)
今、うちの会社ではWindowsDTPに切り替えようとしていて、
Macの環境を更新してないんだけど、Pマーク取るとなったら更新せんといかんなぁ。
Mac本体に各種フォントにクォクにイラレにフォトに…
あかん…うちの会社、そんなに体力ない…
516氏名トルツメ:2006/02/04(土) 20:31:00
>あれって、MacOS9とか8.6なんて使ってたら、取れなかった会社もあるそうな。

あ、やっぱそうなんや。じゃあ、うちの会社も取れんな……この間申し込み
したばかりだが。

でもisoもそうだけど、その会社の体力や業務内容を考慮して、
"出来る範囲で"という条件がついてなかったっけ?

つーか、現実はmacOS9のほうがずっと情報流出リスクが少ないんだがなぁw
517氏名トルツメ:2006/02/04(土) 21:28:03
メーカーがサポートしていないということで、
何かあったときの補償が万全ではないという
判断になるらしいですわ。

てか、Pマークに準拠してたって、情報漏れるときは漏れるよなぁ。
この手のって、真面目に守る奴には枷にしかならないし、
守らない奴に対してはたいした抑止力にもならないし、
ほんま、使えないんだよな。
518氏名トルツメ:2006/02/05(日) 01:09:12
>>517
コンサル変えなさい。
519氏名トルツメ:2006/02/05(日) 07:43:31
>あれって、MacOS9とか8.6なんて使ってたら、取れなかった会社もあるそうな。
管理対象外で乗り切れ。これで何でも大丈夫
520氏名トルツメ:2006/02/05(日) 09:32:36
あるいは、会社に最新式のMacを買わせたいときの
カードに使えるな。
521氏名トルツメ:2006/02/10(金) 23:23:06
とにかくISOはもう時代遅れ
522氏名トルツメ:2006/02/14(火) 21:42:56
はははは
523ちょうき:2006/02/14(火) 22:38:11
ISO取得してるところは
やってることはUSOじゃないの?
524氏名トルツメ:2006/02/21(火) 20:33:38
↑うまいねどうも
525氏名トルツメ:2006/02/25(土) 16:56:36
>>1
もうそんな時代じゃない
526氏名トルツメ:2006/02/28(火) 21:20:44
>>523
何をいまさらw
527氏名トルツメ:2006/03/05(日) 19:47:20
保守
528氏名トルツメ:2006/03/08(水) 20:59:42
ISOは取得するまでも、してからも激しく面倒くさい
529氏名トルツメ:2006/03/12(日) 05:08:39
そうだね
530氏名トルツメ:2006/03/16(木) 21:00:28
>>1
愚問
531氏名トルツメ:2006/03/20(月) 18:55:16
>>1
そうですバラ色の未来が広がるでしょう
532氏名トルツメ:2006/03/26(日) 01:24:43
>>1
そう思う人にはそうなります。
533氏名トルツメ:2006/03/29(水) 20:20:39
>>1
何を今更w
534氏名トルツメ:2006/03/31(金) 20:36:52
ISOなんで無駄無駄!!うちの会社取ったら余計人間関係悪くなったし。ISOの責任者だからって調子に乗ってる小林消えろ。それに同調してる渡辺等そのバカどもも同様だ。
535氏名トルツメ:2006/04/04(火) 23:31:30
ISOはもうだめぽ
536氏名トルツメ:2006/04/08(土) 22:54:03
意味のあるものにとっては意味があるし
意味のないものにとっては意味がない
537氏名トルツメ:2006/04/14(金) 21:43:44
↑当たり前じゃないか!!
538氏名トルツメ:2006/04/14(金) 23:06:43
せっかくとったISOを止めてしまう会社。
俺んとこの会社はよっぽど金あんのか・・・?
それともただのアホか?
両方だな。
539氏名トルツメ:2006/04/17(月) 11:50:16
組合が、ISOのコンサルタント費用などについての
融資を募りますとの事。
何だか本末転倒な話。
540氏名トルツメ:2006/04/18(火) 20:42:32
>>538
継続することに意味が無いのに気づいたんだろ
541氏名トルツメ:2006/04/18(火) 21:37:26
印刷屋のISOなんてイカサマじゃない!
542氏名トルツメ:2006/04/20(木) 21:26:59
イカサマかどうかはともかくとして激しく無駄!
543氏名トルツメ:2006/04/22(土) 21:44:36
製造業の中で薄利多売の極みの印刷業じゃISO取ったって利益につながんねーよ!!
544氏名トルツメ:2006/04/26(水) 21:53:01
ISO取得にもお金かかるけど
取得してからも経費が相当かかるよ
545氏名トルツメ :2006/04/29(土) 10:58:52
>>534さんの会社の工場の責任者はひょっとしてバーコード頭の人?
546氏名トルツメ:2006/05/01(月) 21:46:22
そうかも
547氏名トルツメ:2006/05/02(火) 23:08:57
ISOもういいよ…やめようよ
548氏名トルツメ:2006/05/06(土) 20:46:45
保全
549氏名トルツメ:2006/05/09(火) 22:45:53
ISOみんなで止めれば恐くない
550氏名トルツメ:2006/05/11(木) 21:42:00
他業界ならいざしらず、印刷業界にISOは無用の長物
551氏名トルツメ:2006/05/11(木) 22:58:36
印刷業界にだって運用する事自体は間違いじゃないでしょ。
ただ前の会社は運用の仕方を間違っていましたけど。
自分たちの為に自分たちのやり易いようにやればいいのに
監査の為に運用してる雰囲気だもんなぁ・・・
あれじゃぁ余計な仕事が増えるだけ
552氏名トルツメ:2006/05/11(木) 23:07:18
どこの業種でも新しい宣伝文句が欲しいだけでしょ。
「手段の目的化」みたいに取得されるISO。
本来なら自然な振る舞いが評価されて「授与」されるべきものだと
思うけど、売り物がなくて肩書きを欲しがる奴らが自ら媚を売る
体制に会社を変えていって、体面つくろって不自然にもかかわらず
「奪取できた」ISO。いっそのことやめちまえ。
553氏名トルツメ:2006/05/14(日) 19:47:15
いや正直どこの会社もISOは取得企業ですよって宣伝や見栄でしょ。
その気になればISO取得しなくてもそれ以上のことやってる
天下のトヨタみたいな企業もあるわけだし。
554氏名トルツメ:2006/05/15(月) 21:09:29
その地域の印刷組合全体で取りましょう、って取り組みが行われてて、
その中で「うちはいりません」ってなかなか言いづらいみたい。
突き詰めていくと最終的にそこにたどり着く。
555うえだ:2006/05/16(火) 00:02:58
もうISO取得ブームはさろうとしています。私どもの新規登録件数は激減しています。
登録件数の頂点は2002年頃でしたが、現在は1997年ごろの水準です。この分で行くと
あと5年もしないうちにISOは事実上消するでしょう。一つの産業の寿命は20年ぐらい
であることはよく言われることですが、ISOもこの原則に見事に当てはまりますね。
実質上1991年頃から始まっていますので。
556氏名トルツメ:2006/05/16(火) 01:00:47
服とかの会社でISOを取得する場合はどの種類のISOがいいでしょう?あと取得ブームが去ろうとした今何をピックアップしたらいいんでしょうか?
557氏名トルツメ:2006/05/16(火) 23:56:19
↑印刷板で何を聞きたいんだか…
558氏名トルツメ:2006/05/21(日) 11:30:39
保全
559氏名トルツメ:2006/05/24(水) 20:29:33
>>555
それが本当なら嬉しいことだ。
560氏名トルツメ:2006/05/26(金) 00:16:37
ISOなくなっちゃえよ
561氏名トルツメ:2006/05/27(土) 20:29:47
今↑がいいこと言った!
562氏名トルツメ:2006/05/30(火) 00:13:45
てかもういらないよね
563氏名トルツメ:2006/06/02(金) 20:19:38
過去の規格だな
564某審査機関勤務:2006/06/03(土) 11:41:24
ISOで会社がよくなるわけないでしょ!私の勤務先でもひょんなことからISOの審査
業務をやることになりましたが、ISOのおかげで、会社の中のバランスが崩れて、
簡単ことでもうまく仕事が回らなくなりました。ISOが経営に役に立つかどうかは
ISO審査機関やコンサルタント会社をよーく観察してみればわかると思います。
565氏名トルツメ:2006/06/05(月) 20:28:43
ISOが経営の役に立つ筈がない!!
566氏名トルツメ:2006/06/05(月) 20:34:51
審査機関とコンサルが儲かるだけで、会社は逆に損をする。
ISOじゃなくてISONと言いたい。
567氏名トルツメ:2006/06/07(水) 10:41:06
今、最も熱いスレッドはここ!!

「東輪堂ってどうよ?」

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1135880464/

必見ですよー!!
568氏名トルツメ:2006/06/07(水) 10:43:42
今、最も熱いスレッドはここ!!

「東輪堂ってどうよ?」

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1135880464/

必見ですよー!!
569氏名トルツメ:2006/06/07(水) 23:03:28
2度も貼りやがってボケが!
570氏名トルツメ:2006/06/09(金) 21:48:49
保全
571氏名トルツメ:2006/06/09(金) 21:51:54
この業界においては全く意味無いよ
叡智ある中小経営者は取得を見送る。
一方で、無知な経営者も同じく無関心であるのも事実だが。
572氏名トルツメ:2006/06/10(土) 10:56:35
も   り
          あ  
               が
                  っ
                     て
                       ま
                        い
                         り
                          ま
                          し
                          た
573氏名トルツメ:2006/06/11(日) 13:16:05
↑さがってるぞwwwww
574mixiやってるオンデコピー屋:2006/06/11(日) 14:53:24
                                  た
                              し
                            ま
                         り
                     い
                   ま
              っ て
          が   
さ あ 、も り あ
575氏名トルツメ:2006/06/14(水) 00:34:37
右肩上がりのいいチャートですね。
昨今の日経平均にも見習って欲しいものですねw
576氏名トルツメ:2006/06/14(水) 10:37:41
別に。
577氏名トルツメ:2006/06/16(金) 18:26:04
興味なす
578ISOの実力:2006/06/17(土) 14:57:26
証券会社とかがさ、機関投資家がさ、株購入する時ISOの取得の有無をどれだけ
重要視してるか知ってる?ファンドマネージャーに聞いてみな!鼻で笑われるよ!!
579氏名トルツメ:2006/06/18(日) 17:22:37
重要視してないんだろそんなの
580氏名トルツメ:2006/06/21(水) 22:29:47
要は業績だけだろ
581氏名トルツメ:2006/06/24(土) 21:53:58
ISOはもう時代遅れ
582氏名トルツメ:2006/06/25(日) 21:50:59
更新費用が無駄にかかるだけ
583氏名トルツメ:2006/06/25(日) 22:41:44
いま↑がいいこと言った!!!
584氏名トルツメ:2006/06/27(火) 03:32:16
よくわかんねえが意味があるからモリが所得したんだろ
http://www.morisawa.co.jp/news/fresh/20011218j.html
とりあえずこの業界にいるならISOの批判は一切してはならない
585氏名トルツメ:2006/06/29(木) 16:02:01
ISO審査機関がISOの認証持ってない事実が有るんだけど、これって有名な話なのか?
586氏名トルツメ:2006/07/01(土) 12:13:52
それ本当なの?
587氏名トルツメ:2006/07/02(日) 12:17:01
>>584
ひどい論理だなw
588氏名トルツメ:2006/07/04(火) 19:13:13
保守
589氏名トルツメ:2006/07/04(火) 22:29:16
わが社のカリスマレス2代目に経営理念無し!!
嘘ばっか並べやがって(ー_ー)!!
590氏名トルツメ:2006/07/05(水) 23:09:05
↑ISOを取得しようとしてるんですか?いまさら
591氏名トルツメ:2006/07/06(木) 20:02:36
晒しあげ
592氏名トルツメ:2006/07/08(土) 14:05:13
もうそろそろISOの看板をみんなおろすようになるんじゃない?

取得してる企業も継続金も馬鹿にならないし、
維持するための金も苦労も実になるわけじゃないし、
すべてが無駄でしょ実際。
593氏名トルツメ:2006/07/09(日) 21:41:13
そうなって欲しい
594氏名トルツメ:2006/07/10(月) 22:49:56
ISOマジでうぜえ
595氏名トルツメ:2006/07/13(木) 19:55:31
ISO早く消えてなくなれ
596氏名トルツメ:2006/07/14(金) 02:06:21
ISOに金かけるより
社員にボーナスくれ!!
廃止はねーだろ!
597氏名トルツメ:2006/07/15(土) 22:47:02
ISOの被害者続出の予感
598氏名トルツメ:2006/07/16(日) 00:54:16
コピー屋のISO取得は無駄
599氏名トルツメ:2006/07/17(月) 15:55:47
↑理由は?
600氏名トルツメ:2006/07/17(月) 18:09:37
社員から見てるとタダの無駄にしか見えないから。
ISOに金掛けてないで 他の事にも目を向けて欲しいよ・・・
601氏名トルツメ:2006/07/18(火) 22:15:54
いま>>600がいいこと言ったっ!!!
602殺人社認定ISO:2006/07/19(水) 20:01:06
組織名 パロマ工業株式会社
組織事業所名
審査登録機関名(詳細) JIA-QA Center
審査登録機関登録番号 JE0245B
603氏名トルツメ:2006/07/21(金) 19:40:09
ISOなんてもうハッキリ言って邪魔!
604氏名トルツメ:2006/07/23(日) 14:31:31
↑何を今更wwww
605氏名トルツメ:2006/07/25(火) 22:55:13
ISO取得したって儲け増えないんだから考え直しましょうよ、社長!
606氏名トルツメ:2006/07/25(火) 23:18:25
ISOのコンサルタントを一日呼んだだけで20万だぜ!
それも交通費は全部こちら持ち
607氏名トルツメ:2006/07/25(火) 23:41:08
ISOって何の為に取得するの?
608氏名トルツメ:2006/07/27(木) 00:45:31
ISO取得したら仕事減ったよ。
少なくとも印刷・DTPには関係ねー。
やつらを儲けさせるだけだ
609氏名トルツメ:2006/07/27(木) 19:50:42
ISOに騙されるなって感じだな
610氏名トルツメ:2006/07/29(土) 14:28:12
>>607
今や意味不明
みんなが取るから俺も取るみたいな日本人感覚w
611氏名トルツメ:2006/07/30(日) 21:58:04
確かにもう取得してもメリットないし意味不明だわな
612氏名トルツメ:2006/08/04(金) 00:46:20
その通り!
613氏名トルツメ:2006/08/05(土) 22:01:24
ISO終了宣言マダー?!
614氏名トルツメ:2006/08/05(土) 22:39:35
ISO=献金
DTPエキスパート=JAGTAへのお布施
OTF導入=モリサワへのお布施

他にもadobeへのお布施やappleへのお布施等…

儲からない業界なのに、お布施が好きだね
615氏名トルツメ:2006/08/05(土) 23:01:22
アリますよ
616氏名トルツメ:2006/08/06(日) 21:30:31
これって社内の労働効率を低下させてるよな、電気使用量削減とかほんとばかばかしいわ
617氏名トルツメ:2006/08/09(水) 20:15:17
ホントうまい商売だよなぁ〜イイカモですよねぇ〜
618氏名トルツメ:2006/08/09(水) 21:42:59
ISOを取得するのに沢山の苦労がいると存じます。主体となる方々お疲れさまです。
これからもいろんな事がおこると思いますが、陰ながら応援してます。頑張ってください。
ISO取得するには、沢山の人の協力が必要ですからね。ファイト!
619氏名トルツメ:2006/08/10(木) 22:27:11
                                  た
                              し
                            ま
                         り
                     い
                   ま
              っ て
          が
さ あ 、も り あ
620氏名トルツメ:2006/08/11(金) 20:49:43
盛り上がってないって
621氏名トルツメ:2006/08/12(土) 16:24:05
 環境管理責任者の上司の部屋はエアコンがガンガン効いて、俺はクソ暑い部屋
で書類の山に辟易・・。
 自己満足はやめようぜ・・・。
622氏名トルツメ:2006/08/13(日) 17:16:24
ISOって本当にひどいものですね。
623氏名トルツメ:2006/08/15(火) 00:27:54
あげ
624氏名トルツメ:2006/08/15(火) 03:09:47
新興宗教の様なもの。
東南アジアではカネ払えば直ぐに認証くれる。
もったいぶってカネと時間ばかりかかるのが日本のISO。
625氏名トルツメ:2006/08/15(火) 22:31:00
ISOの審査受けて落ちることなんて絶対ない。アジアでなくても金払えば絶対登録
できる。ただ日本の場合は少々時間がかかるが。一応かっこつけて、改善指摘なるものを
だされる。要は審査受けて出来が悪いとどこが駄目でどこを直したらよいかを教え
もらえる。教えてもらったところを直して、合格。登録。と言うわけで、時間はかかるが
絶対合格になる。
626氏名トルツメ:2006/08/16(水) 00:44:41
いかに役にたたないものか、
DTPではないが、この会社もISOにご執心のようで・・・
大停電犯人会社
ttp://www.mikuniya-web.co.jp/
627氏名トルツメ:2006/08/19(土) 00:19:47
いろんな意見あるけど、客観的な意見ばかりで中心になってISO勉強して本当に苦労してる人いるんちがう?
628氏名トルツメ:2006/08/19(土) 06:50:46
ここに書き込んでいる人、自分含めて勉強して苦労した人がほとんどだとおもうよ。
オレの場合、以前違う業界だったけどその会社で取得しそのあと2年前に今の会社で取得した。
今は部署長や内部監査委員もやっているよ。
ここには苦労した結果を書き込んでいるつもりです。
その結果が意味無いと言うことなんです。
629氏名トルツメ:2006/08/19(土) 10:08:37
大停電犯人会社
ttp://www.mikuniya-web.co.jp/
ISOのページが消えた・・・
神社の交通安全ご祈祷をしてもらった車で人をはねたようなもの。
さすがにご利益は無いと判断したんだろう。
代わりに、「停電で熱帯魚が死んでしまったことは当社には責任はない」と土方の
理論を展開中。
630氏名トルツメ:2006/08/19(土) 10:10:15
クレーン土方の言い訳
ttp://www.mikuniya-web.co.jp/sonbai.htm
631氏名トルツメ:2006/08/19(土) 10:14:40
第一原因が「クレーン土方」だから、
東京電力”も”「被害者」。
業務上過失とは言えず、重過失の疑いが極めて高いな。
訴訟を起こしても恐らく「勝てる」または「クレーン土方から示談を提示」の
可能性が高い。
停電で納期が間に合わず、クラからゴルァ!を言われた香具師は、
早速「クレーン土方」を訴えるように。
632氏名トルツメ:2006/08/19(土) 10:19:49
倒産するだろうな。たぶん。
633氏名トルツメ:2006/08/19(土) 16:52:33
三国屋建設、頭悪杉。
火にガソリンを注ぐような言い訳だな。
こんなことはホームページに載せることではなく、
文句言ってきた相手に個別に対応する話だ。
送電線を切らなければ、大迷惑大停電を起こらなかったわけで、
過去にも送電線切断事件を起こしているからどのような被害になるか
「予見」は可能であった。よって停電事故による損害の賠償責任が発生する。
634氏名トルツメ:2006/08/20(日) 00:35:06
>>633
この事件とISOの関係を詳しく、説明お願いします。
635氏名トルツメ:2006/08/20(日) 00:37:39
>>628
> ここに書き込んでいる人、自分含めて勉強して苦労した人がほとんどだとおもうよ。
> オレの場合、以前違う業界だったけどその会社で取得しそのあと2年前に今の会社で取得した。
> 今は部署長や内部監査委員もやっているよ。
> ここには苦労した結果を書き込んでいるつもりです。
> その結果が意味無いと言うことなんです。
636氏名トルツメ:2006/08/20(日) 00:57:15
>>628
寂しいなぁ。人生意味の無い事なんて何一つ無いはずや。今は分からなくても、生きている間に、『あの時の努力と苦労は、この時の為にしたんだ』と気づく時が必ず来るはず。すべて自分に力をつける為の試練だったり苦労だったり、努力だったりします。
ISO を取得する為には、会社はお金出したら取得で済む!かもしれませんが、中心者は人知れず勉強と知識が必要!だと思います。だから、これからも頑張って下さい。とエールを送りたいだけです。
637氏名トルツメ:2006/08/20(日) 02:07:04
>>634
過去に送電線切断事件を起こしていたにもかかわらず、作業手順書に送電線に対しての注意義務が
明記されていなかったそうだ。つまり三国屋建設のISO取得は、ISO取得の為の文章作りであり
ISOが意図する、作業標準化と品質保証など全く考えていなかった。
事件会社のホームページにはISO取得に奮闘する社員のブログっぽい土方風文書が書かれていたが、
さすがに急激なアクセスカウンターの上昇数を見る限り、単にホームページだけを見た人ばかりでなく、
当然のように「ISO取得しただけなんかいオマエんとこは!!」とドキツイ内容の「お問い合わせ」
メールを送信した輩が多数いたと思う。
当然、ISOのページは削除する。真っ先にするはずだが、土方の頭の悪さ故、
事件後もしばらくノウテンキなISO取得奮闘記が掲載されていた。バカはどこまで
いってもバカだ。
ホームページからメール送信できるページだけはさすがに削除できなかったと思うが、
返事が返ってくる可能性は、事件会社のISO手順書のごとく「ありえない話」だと思う。
638氏名トルツメ:2006/08/21(月) 19:57:23
>>636
>>628氏の経験値は確かに上がったとは思うが、
それにつけてもISOの無駄さ加減が(ry
639氏名トルツメ:2006/08/21(月) 21:11:03
ISOは簡単に会社はお金を出せば取得出来ます。会社も社会的に信頼を得る事が出来ます。
じゃーそれで終わりとは・・・なりませんよね。
大事なのは、そこからです。
何も無い所から書類を作り、作業を言葉で表すのが難しいのに手順書として残し、それも会社すべての職場の...想像出来ない位の努力が中心者には必要だったと思います。お疲れさまです。
そこで、大事な事はISOが必要か?では無くて、それを守っていく作業者の気持ちじゃないの?
640氏名トルツメ:2006/08/21(月) 21:16:01
>>638
何故ISOが無駄なのかわかりません。教えてください
641氏名トルツメ:2006/08/21(月) 21:29:04
ISOは無駄じゃないと思います。それを取得する為に中心者は苦労を重ね、沢山の書類も作り、社会的信用も得たのでは、無いか?!と思います。そこで問題は、手順書どおり作業を行なっているか!どうか?の問題では無いか!
だから、ISOの意味より、その通り行ってるか?の話!
642氏名トルツメ:2006/08/21(月) 21:53:04
>>641
つまり自己認証でも十分と言うことだ!
高い金払って外部審査機関に審査してもらわなくても、内部監査で十分。
643氏名トルツメ:2006/08/22(火) 20:01:11
それは違うと思う
644日本では必要なし:2006/08/24(木) 20:56:30
欧米では人の移り変わりが激しい、そして議事録も自分のメモとして残し、
社内には残さないのが慣例であった。                                   私の知っている米国の部品会社では7年で副社長以下の管理職がすべて変わってしまい、当然のことながら品質の問題が出てしまっていた。

米国のホテル業における離職率は100%を超えている事実。
つまり1年で従業員がすべて変わってしまうということ。

欧米ではすべてのノウハウは人についてしまい、社内に残らないのが実情である。
それ故にISOにより強制的に社内に情報を残そうとしているだけである。

日本は基本的には終身雇用、何割かの人は40年間職場も替わらないのが実際
である。こういう世界に生きているとISOの意味は理解できないし、必要性も
実感できない。
645氏名トルツメ:2006/08/25(金) 23:07:32
行変えを知らない香具師が約一名いるな
646氏名トルツメ:2006/08/25(金) 23:11:41
日本と欧米は、文化も違うし考え方が違うんですね
647氏名トルツメ:2006/08/26(土) 03:42:01
とりあえず審査前に書類捏造してなんとか審査を通す。
…普段何もしてないからその繰り返し。
日付とかも1週間前なのに1年前からになってる。
審査のための勉強になってたりして何のための資格かわかりゃしねぇ。
648氏名トルツメ:2006/08/26(土) 21:01:33
そんなもんですよISOなんて
649氏名トルツメ:2006/08/27(日) 12:57:04
ISo やってる禿げの30代男みたけどこいつ最低だったな
頭悪い癖に自分を高く評価して勘違いしてたり身の丈わきまえず、俺様気質
顔も不細工頭もわるい‥あほや
650氏名トルツメ:2006/08/27(日) 21:10:18
ISOはもういらないって
651氏名トルツメ:2006/08/31(木) 11:11:28
test
652氏名トルツメ:2006/09/02(土) 12:13:24
保全
653氏名トルツメ:2006/09/03(日) 00:53:18
>>649
若いのにIso担当してるんか〜偉いな〜
654氏名トルツメ:2006/09/05(火) 19:28:46
ほんとほんと
655氏名トルツメ:2006/09/06(水) 22:40:10
うちの会社も9001と14001取ってるけど
工場では仕事が口頭で伝達されるし、
裏の空き地で野焼きしてるよw
656氏名トルツメ:2006/09/08(金) 19:44:41
野焼き!地方の工場なんでしょうか?
657氏名トルツメ:2006/09/10(日) 23:33:49
野焼きってなんかマズイの???
658氏名トルツメ:2006/09/11(月) 22:55:12
>>656
うん

>>657
いわゆる野原・草原を焼く野焼きじゃなくって
産業廃棄物をそこいらで焼いちゃう野焼きね
↑これは違法
659氏名トルツメ:2006/09/13(水) 19:26:18
違法っていうかダイオキシンが…自分たちがヤヴァいんじゃ
660氏名トルツメ :2006/09/14(木) 01:16:42
ISO担当者は雑用係 
661氏名トルツメ:2006/09/14(木) 11:01:50
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
662氏名トルツメ:2006/09/14(木) 12:55:23
実際に効果が出てない取得企業が圧倒的に多いんだから、
無駄としか言いようがない罠。
663氏名トルツメ:2006/09/14(木) 21:45:53
今↑が言いこといった!
664氏名トルツメ:2006/09/16(土) 09:57:18
>>662 わが社の幹部にも説得してくれ!!
665氏名トルツメ:2006/09/17(日) 11:49:13
労働基準法違反!
教育訓練給付金の不正受給、人事課長認める!
平河工業社ってどうよ?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1157845452/1-100
平河ほうがましかな?
http://hirakawayunion.cocolog-nifty.com/blog/cat4246565/index.html
666氏名トルツメ:2006/09/17(日) 12:11:33
ISOを否定するなら、なにをもつて「真ともな企業」と云えるのか?
667氏名トルツメ:2006/09/17(日) 13:58:16
元々、業務を円滑に進め、後々業務の履歴を見直すことが出来る
体制を作るための手段として、ISOの基準があるんだと思うが、
別にISOを導入したところで、業務が円滑になったわけでもないし、
ISO準拠だからって、履歴が見直しやすいかというとそうでもない。

結局、ISOの基準を守るのが目的になってしまい、その手段として、
合理的か否かに関わらず、業務の体系を変更しているという、
非常に本末転倒なことになってしまった。
668氏名トルツメ:2006/09/17(日) 21:52:09
そう、単に基準を守るのが目的になってしまってるんだよな。
内容なんて実際的にはどうでもよくなってしまってる。
669氏名トルツメ:2006/09/19(火) 21:52:43
                                  た
                              し
                            ま
                         り
                     い
                   ま
              っ て
          が
さ あ 、も り あ
670チャイナ01:2006/09/23(土) 13:14:58
イギリスでBS規格(ISO)が発祥・失敗して、すでにひさしいです・・・

ISO9001の原文(英文)読んだ事ありますか?
JIS Q 9001でも良いです。たった14ページが規格の全文です。
英文を読むと〜を確実にしなさい(法的規制文書)と書いてあるのに、
コンサルや認証会社は手順書が必要だとか、点検記録が必要だとか
規格の要求していない内容を押し付けます。

おいらが実際に中国で立ち上げたISOは基本的に手順書なし、フローチャートとスキルマップを基本にして、
設備に色別の番号や記号をふって、フローチャートと連動して、作業手順書の代わり、フローチャートはパウチして機械に下げておしまい。

点検も、グリスポイントG1〜8は日次、G9〜15は月次、G16〜20は3ヶ月に1回、G21〜38は1年1回、
当然、これは設備に明記して、管理者が作業者に指差し確認が出来るか確認することで、確実に点検されていることとしました。
エアー圧なども、ゲージの側にエアー圧の範囲、数値だけでなく、丸に2本線をいれ管理範囲を明確にして、
調節を行ったときだけ、記録する事で確認記録も少なく管理の手間、むだなはんこをなくしました。
ほかにも色々、普通とは違った方法で行いましたが、英国のモディが認証会社でしたがちゃんと認証もされましたし、現在も簡単な作業な為、続いています。
ISOは道具ですよ、馬鹿とはさみは使いよう・・・・道具は使えて何ぼ、道具には改良もありでしょう・・・
671氏名トルツメ:2006/09/25(月) 12:08:02
あげ
672氏名トルツメ:2006/09/26(火) 09:57:11
保守
673氏名トルツメ:2006/09/27(水) 18:31:31
ISOの内容なんて実はどうでもよくて
認証代と更新代を頂ければいいってシステムなんだよなISOの中の人にとって
674チャイナ01:2006/09/27(水) 19:14:53
一般論になりますが、ISOの原文を読まない社長や推進者が多いような気がします。
対外的にはISOは会社をはかるものさしですし、社内的には道具です。
おいらが習ったISOの基本は、2個。
「ルールが無ければルールを作る」
「問題があれば改善する」
これだけをきちっと運用すれば大きな問題は無いと思います。
それと、運用して初めて問題点が見つかるので、見つかったら改善するのが基本です。
ISO推進者は無理やりマニュアル通りに運用しますが、ISO規格自身にも明記しております。
ダメなら、ルールも変えていいですよと・・・・
要求事項さえ守れば、どんなやり方も問題なしです。
ISO14001など究極の環境目標は企業活動を停止することが最大の環境負荷低減になります。
それで企業に意味があるのでしょうか?
おいらは、ISO9001と14001は裏表の関係にあると思います。
大きな板から小さなまな板を削りだしていては、環境にやさしくもないし、
製品品質の管理も難しいです。
だから、まな板の周りをどれだけ減らして購入するかが環境にやさしく、
品質も工程が減るので作り込みやすくなる、この相乗効果以外にISO14001の意味はないと思います。
675氏名トルツメ:2006/09/30(土) 03:37:41
ISO自体が一番無駄だわなw
676氏名トルツメ:2006/09/30(土) 09:27:12
昨日本屋に外部審査における想定問答を書いた本が売ってあったが、
「こう聞かれたらこう答えろ」的な内容で、審査を通すための制度
なんだなと改めて実感した次第です・・。
677チャイナ01:2006/10/01(日) 05:13:01
ISOに限らず、TQCでも、6Σでも、
会社を良くする道具です。

普通、紙を切のにははさみを使用しますが、
カッターでも紙をきることは出来ます。

すごく、当たり前のことです。

ミルクの量を測るのに物差しでは難しい、メスシリンダーなら正確に測定できます。
しかし、紙と物差しで箱を作り、測ることも可能です。

ISO、TQC、6Σは物差しです。
使い方を誤ると、手間ばかりが増え、測ることは出来ますが、正確ではありません。

当たり前のことを当たり前に言えない、この業界?
品質管理を長くやっていて、この業界に転職して、???ばかりで1年が過ぎようとしています。
オーナーに問題があるのか?それとも工場管理者に問題があるのか?
678氏名トルツメ:2006/10/01(日) 09:00:39
品質管理を6ΣやCPKで数値で管理しても理解出来る人はこの業界にはいないよ。
679氏名トルツメ:2006/10/01(日) 09:21:12
意味は無い
680氏名トルツメ:2006/10/02(月) 21:25:01
いそですら理解できない人が多いってのにさ
681氏名トルツメ:2006/10/05(木) 14:12:38
保守
682氏名トルツメ:2006/10/07(土) 11:51:04
ISOに意味を求める時代は終わった。
これからは惰性で更新する時代です。
683氏名トルツメ:2006/10/09(月) 13:29:20
惰性で更新してますが 何か?
684氏名トルツメ:2006/10/10(火) 22:14:02
がんばってくださいね(抑揚なし)
685氏名トルツメ:2006/10/13(金) 00:22:57
ISO ISO ISO
686氏名トルツメ:2006/10/14(土) 12:01:45
ISOもうからない
687氏名トルツメ:2006/10/16(月) 21:16:50
ISO無くならないかなあ…
688氏名トルツメ:2006/10/18(水) 22:42:03
保守
689氏名トルツメ:2006/10/19(木) 20:04:21
あげ
690氏名トルツメ:2006/10/19(木) 21:12:48
上げ
691氏名トルツメ:2006/10/20(金) 23:00:17
我々にとってはまったく意味がないと思う
692氏名トルツメ:2006/10/27(金) 22:23:08
ISOもうだめぽ
693氏名トルツメ:2006/10/31(火) 21:37:04
ISOって手間だけでいいことない!
694氏名トルツメ:2006/11/06(月) 19:31:06
test
695氏名トルツメ:2006/11/08(水) 08:38:41
ISO取ってしまった会社ってもう終わりなのか?
696氏名トルツメ:2006/11/10(金) 14:05:44
一概には言えないが、初期に取得したのであればそれなりに利益は出たのでは?
ここ一二年で取得した会社は利益どころか出費ばかりかさんで負け組みなのは間違いないw
697氏名トルツメ:2006/11/12(日) 12:45:16
やっとみんな気付き出した。
社長も気付き出した。ISOいらんだろ。
手間かかるし更新に金かかるし。
698氏名トルツメ:2006/11/12(日) 18:29:21
まったくもって無駄なんだよなISOって
余計な業務も増えるし、手続きに必要な書類などに資源を無駄遣いしてるし
会社にも人にも地球にも優しくないよISO
699氏名トルツメ:2006/11/14(火) 18:53:28
>>696
まさにここ1、2年で・・・ il||li _| ̄|○ il||l
700氏名トルツメ:2006/11/14(火) 21:13:23
おれんとこ 明日審査
前の管理責任者が突然辞めちゃって ある日突然後任にされた。
磯のこと何も知らないのに、こんなんで審査通るかなと思う

わが社は従業員30名弱の中小企業
社長以外は全員磯反対
誰かが反対意見言っても聞く耳梨芳一

自分も「磯崩壊」の本見せたけど、その中で磯がうまくいった
珍しい事例だけを信じて自分のところもそうなると信じて疑わない

逃げ出すべきか?自分の雇用の安定図るべきか?
701氏名トルツメ:2006/11/16(木) 21:28:46
30人程度の会社がISO取得しててもなんのウマミもないだろ
702氏名トルツメ:2006/11/17(金) 13:15:06
>>701
社長が 全社員に磯教育したら、会社良くなると固く信じている。
ちょっと例が変だけど
ちょっと野球かじった奴が 練習したら自分もイチロー並になれると
いう幻想を抱くのと同じレベル。県予選にも出られない、レギュラーにも
なれない野球少年がいっぱいいるということわかってない・・・・それと
よく似てる。

社長のパソコン改造して、このスレしかインターネット繋がらないように
できないものか?

703氏名トルツメ:2006/11/18(土) 20:46:07
我が社はヘビースモーカーの社長が「ISO取ってないの」と
取引先に言われのをきっかけに始まった。
くだらない作業が延々と続く。記録に残せ!それでは紙の無駄遣いだよ。
ISOの書類が山のように増える。
無駄な会議が頻繁に行われる。
オレもリーダーに任命されたが会社の命令なので仕方なくやってる。
はやく やめてもらいたい。
皆惰性でやってんだから。
所詮 役人の天下り仕事を増やしたかっただけじゃないの?
704氏名トルツメ:2006/11/19(日) 09:04:16
>>702 >>703
希望要望 社長に言って!
あー 仕事キッチリ
あー リンボー
古いギャグで スンマソン
705氏名トルツメ:2006/11/19(日) 09:15:10
>>702
普通にホームに設定すれば嫌でも目につくよ
もしくは、スクリーンショットして壁紙に設定したり
書類に挟んだり自宅に投函したり
嫌がらせ級に…
706氏名トルツメ:2006/11/20(月) 21:18:32
>>703
ISOを取得してないと取引出来ないって言われたんならともかくなあw
707氏名トルツメ:2006/11/21(火) 21:53:03
保守
708氏名トルツメ:2006/11/24(金) 21:40:22
ISOもういらねえよ!
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710氏名トルツメ:2006/11/28(火) 23:48:01
なんだよここもかよ!
711氏名トルツメ:2006/12/01(金) 09:38:36
ISOいらんがな
712氏名トルツメ:2006/12/05(火) 06:29:04
取り消されたらどうなりますか?
企業としての信用が失墜するとか、
そんな程度?
713氏名トルツメ:2006/12/05(火) 20:50:08
取り消されたと言わずに更新するのを止めたと言えば?
714氏名トルツメ:2006/12/06(水) 22:15:00
ISO早くくたばれ!
715氏名トルツメ:2006/12/07(木) 21:38:43
金をドブに捨てるようなもんだな。
716氏名トルツメ:2006/12/08(金) 22:38:28
>>715がいいこといった!
717氏名トルツメ:2006/12/13(水) 20:46:50
本当に金をドブに捨てたほうがマシな気がしてきた
俺たちの業務もグッと楽になるし
718氏名トルツメ:2006/12/13(水) 22:51:20
ISOで業績上がると信じてるアホな経営者が多すぎる。
ムダなものだと早く気づけばいいのに。
そんなにやりたいなら社内的にやれば十分!
ISOなんてただの自己満足にすぎない。
あんな看板あっても無意味なのだ〜
719氏名トルツメ:2006/12/18(月) 20:35:53
いやまったくもってその通り!
720氏名トルツメ:2006/12/18(月) 22:11:48
http://www.sanai-co-ltd.co.jp/whats_new/roof_061201.html

先進の経営を行っている山愛では、ISO9001やプライバシーマークは当然として、
ISO14001にも取り組んでおります。
その一環として、屋上緑化をします。
完成のあかつきには、皆さんに遊びに来ていただきたいと思っております。
721氏名トルツメ:2006/12/20(水) 23:00:06
行かねーよ!
722氏名トルツメ:2006/12/26(火) 22:27:32
保守
723氏名トルツメ:2006/12/28(木) 05:48:21
ISOについて全く知らないのだけど
ISOの認証マーク入り名刺を依頼され
ISOのロゴを刷るときの色指定他の仕様をみたら
全部特色指定だった。ところがカラーサンプルは
4色掛け合わせだったので
ISOの認証機関(?)に問い合わせると
特色でやれという。
「もらった見本が4色掛け合わせなのだけど」といっても
特色ですといわれた。

今回、切り替えで貰った仕様書は
しっかりと4色OKになっていた。
724氏名トルツメ:2006/12/28(木) 22:35:27
それがISOクォリティwwwww
725氏名トルツメ:2006/12/30(土) 16:03:43
ISO儲けられるのは胴元だけ
726氏名トルツメ:2007/01/03(水) 09:54:14
私は某ISO会社(研修・セミナー系)に勤めていますが...
ISOなんて、自社の役には立ちません、まず間違いなく。断言できます。

大体、ISO教える講師自体にDQN多いですから。
自分のセミナーには、例外を作りたがる。
この資料使えだの開始時間を変更しろだの...
標準化を教えてるんではないのかとあの人たちには言いたい。

あんな人たちが「標準化」って言ったって、全然説得力ないなあ...
727うむ:2007/01/03(水) 11:01:32
ISOは、この掲示板に転がっている麻衣子スレと同じぐらい無駄使いだっ!
728氏名トルツメ:2007/01/03(水) 22:45:55
ISOは、この掲示板を荒らしまくってる野球厨と同じぐらいエネルギーの無駄使いだっ!
729氏名トルツメ:2007/01/04(木) 23:01:47
ISOのような高度なシステムを活用できるのは、
先進の経営を行っている山愛くらいでしょうな。

http://www.sanai-co-ltd.co.jp/whats_new/iso14001.html
730氏名トルツメ:2007/01/10(水) 23:10:51
印刷業界には無用の長物ですねw
731氏名トルツメ:2007/01/15(月) 16:02:25
みんな取得したら差別化もなにもない。社員に還元したほうが、品質は格段にあがる。
732氏名トルツメ:2007/01/15(月) 16:10:02
監査の日がわかってるからいくらでもインチキできるよ。
本気でよくしたいなら抜き打ちで行なうべき。国税局みたいに。
733氏名トルツメ:2007/01/15(月) 16:13:48
査察担当もこっちの足元みてていやになる。
734氏名トルツメ:2007/01/15(月) 21:38:52
>>731
俺もそう思うんだけどね
735氏名トルツメ:2007/01/15(月) 22:49:59
736氏名トルツメ:2007/01/16(火) 13:53:48
ISOのために本業のモチベーションがさがった。最悪です。
737氏名トルツメ:2007/01/16(火) 23:05:07
ISO取って会社の外にデカデカと「取得」って書いてあると
「あー、アホな会社だな」としか思えない。
738氏名トルツメ:2007/01/17(水) 01:09:03
不二家もISO取得企業だけどいかに無意味なものかがわかるよな
739氏名トルツメ:2007/01/17(水) 13:40:21
ISO9001は別だが

ISO14001は、環境省からでてるエコアクションで十分じゃねー?

ISOは、更新で金かかりすぎ!!!
740氏名トルツメ:2007/01/17(水) 14:17:08
ISO取得のせいで期限切れの材料の破棄がしづらくてやらかしたらしいね。
741氏名トルツメ:2007/01/17(水) 16:32:31
さもありなん
742氏名トルツメ:2007/01/17(水) 21:44:03
経営陣は馬鹿ばっかりです印刷が世の中のトップの職業だと思ってるみたいですどうしたらいいんですか?
743氏名トルツメ:2007/01/18(木) 22:42:57
>>742
デコぴんしてやれ
744氏名トルツメ:2007/01/19(金) 19:26:47
>>742
コブラツイストでもかけてやれw
745氏名トルツメ:2007/01/22(月) 11:55:35
不二家はISOのためにひどくなった?それともなければもっとずさんだった?
多分前者だとおもうけど・・・・。
746氏名トルツメ:2007/01/22(月) 19:47:07
俺もそう思う
747氏名トルツメ:2007/01/24(水) 23:03:31
不二家の一件でISOが無駄なものということがわかる
748氏名トルツメ:2007/01/27(土) 11:08:34
経営者の見栄だし、世の中の流れだから仕方がないと思うと、うちの外注さんの専務が言っていた。
ただうちは取得はしませんと、言っていた。
749氏名トルツメ:2007/01/27(土) 12:26:43
ISOなんていらね!
社員の考える力を無くしロボット化してしまうし、金かかるし!
不二家と不二家に認証を与えた会社が、ISOはダメだって証明している

ISOが役に立ってる会社って、認証機関とセミナー会社くらいじゃないの?
ほとんどの会社は ISOという詐欺に引っかかってしまったんだろ
ISO教団だよ
750氏名トルツメ:2007/01/27(土) 12:35:58
ISO認証取得して 業績上がったって言う会社あるのかな?
ちなみにうちの会社はISO取って売り上げ業績すべて下がった
今年はボーナス出るかわからない…トホホだよ

751氏名トルツメ:2007/01/27(土) 12:55:31
うちの会社ISO取ったけど嘘八百の連続
USO−800も取れ
752氏名トルツメ:2007/01/27(土) 21:53:29
ISO宗教団体みたいなもんだわな。

お布施のような更新と取得料で成り立ってるし。

しかも取得してもなんのご利益もないw
753氏名トルツメ:2007/01/27(土) 23:16:23
USOー800なら金いらん
嘘八百
754氏名トルツメ:2007/01/28(日) 14:57:52
看板が欲しいって言う会社がほとんどじゃないかな!?
業務改善が目的じゃなくて、看板が欲しいだけ!

「ISO9001認証取得」→「1509001認証取得」
なんて看板作ったら売れたりして??
755氏名トルツメ:2007/01/28(日) 18:33:58
うちの馬鹿社長14001取ってから
レクサス買って大量の排ガス撒き散らしている
756アップ・アップ:2007/01/29(月) 21:49:41
環境ISOについては殆どの会社はウソです。
当会社についても当然すべてウソで固めてます。
結局は認証機関の金儲けです。

757氏名トルツメ:2007/01/30(火) 01:41:05
うちの会社は5〜6年前にISO9001を取得したんだが、品質向上を目指すなんて言ってる割には全然出来てない。
不適合が出れば報告書の原因欄には決まって「手順書に書いてなかった」とか書く始末。
定期審査の時に審査員に「手順書に執着し過ぎではないか?」って注意を受けてるのにも拘らず、
「手順書をもっと分かりやすくする」とか言って何回も手順書の書き直しをやってる。これ無意味。
手順書を書き直した所で何か変わるワケでもない。所詮はオペレータの意識の問題。
ISOがなくても良い製品は出来るって事を分かってないうちの会社は三流馬鹿会社です。
758氏名トルツメ:2007/02/04(日) 17:16:51
こんな動きもありますが・・・。

「不二家」の不祥事が次から次に出て来た為か、
「ISO」の再審査問題から、機関への不信まで、
色々とにぎやかですが、
食品業界の一部には、こんな動きもある様です。
(こちらは、ISOの補完手段としては有効かも?)

「不二家」もコレをやっておけば、よかったのに・・・。
キーワードは、
「情報の公開」 「トレーサビリティ」 「第三者の視点」の3つ・・?
↓↓↓↓
http://fsr.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_5649.html

TVニュースでの「映像」は、こちらに。
↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=fa9BwUFMOXo

意外とマジメなブログです・・・。

759氏名トルツメ:2007/02/06(火) 00:23:20
環境の方も有るのに大量の書類を、作成させる罠。
760氏名トルツメ:2007/02/07(水) 22:59:03
それがISOクォリティw
761氏名トルツメ:2007/02/09(金) 02:16:09
やればやるほど、仕事の効率が下がりまくるISO!

社長の見栄ですな。
762氏名トルツメ:2007/02/12(月) 03:32:00
中小が取得するISOなんて見栄以外の何物でもない
763氏名トルツメ:2007/02/12(月) 18:36:41
結局、自分たちに都合のいいところだけチョイスして運用してるだけ。
よって本来の趣旨から完全に逸脱するような感じになってるのが実際。
環境にやさしいなんて言ってるのだが会社周りでガラ悪く歩きタバコ
なんかして近所の人たちから白眼視されてたりする。それが現状だな。

764氏名トルツメ:2007/02/14(水) 21:53:40
ホント、対外的な見栄だけで
内情なんか凄まじいもんだぜ
765氏名トルツメ:2007/02/18(日) 13:49:57
ISO取得に向け頑張っている会社員です。
取得する意味は大有りです。
この業界は喫煙率が相当高い。
最近でもタバコが原因で火事になって廃業した会社がある。
なんでこんな環境ISOを取得するのに管理者がもうもうと
タバコを吸うんだ。1SOでVOC発生率を抑えると言うが
自分がタバコを止めろと言いたいが言えない。
しかし、ISOを切欠に二人が禁煙した。うれしい。
全くタバコを吸う連中に限って無駄な残業ばかりしやがる。
766氏名トルツメ:2007/02/18(日) 20:11:42
ダンボール屋にISOなんぞ必要ねぇ
767氏名トルツメ:2007/02/18(日) 23:44:18
>>765
タバコに関しての規定を強化すればいいじゃん
ISOなんかに無駄な金落とさないでさ
768氏名トルツメ:2007/02/22(木) 15:48:21
うちの業界で煙草を規制したら暴動起こるかもしれんで。
769氏名トルツメ:2007/02/22(木) 15:59:36
自分の身体犠牲にして税金払ってるんだからいいじゃん。
皆さん、もっと喫煙して税金どんどん払えば
日本ももちなおすんじゃないかい???
770氏名トルツメ:2007/02/23(金) 03:45:43
政治家にISOを、やらしたい。基準違反がぼろぼろ出てきそう(笑)。
771氏名トルツメ:2007/02/23(金) 13:34:04
>>769
自分の身体だけを犠牲にしている人はそれでいいが、
周りの人の身体を犠牲にする奴がいるから嫌煙厨が活発に活動する。
772氏名トルツメ:2007/02/24(土) 00:16:22
http://www.sanai-co-ltd.co.jp/whats_new/plan_for_afforestation.html

先進の経営を行っている山愛が、ついに屋上庭園を完成させました。
毎日の労働に疲労した時にも、この庭園で精神を癒していただき、
会社のためにしっかりと稼いでいただきたいと思っております。
この庭園によって、社会的責任を果たせると自負しております。

社外の方でも、この庭園で癒されたいという方がいらっしゃいましたら
気軽に遊びに来てください。入場無料となっております。
屋外なので、当然喫煙可能となっておりますし、のんびりしていって
いただきたいと思っております。

やはりISOを最大限に活用できるのは、山愛くらいでしょうな。
773氏名トルツメ:2007/02/25(日) 00:52:44
aho
774氏名トルツメ:2007/02/27(火) 09:06:52
誰がISOがとりたがる?

社長の見栄に決まってる
775氏名トルツメ:2007/03/04(日) 20:56:48
age
776氏名トルツメ:2007/03/04(日) 22:24:10
百害あって一里無し!
不二家も認定してたんだろ。
いかに適当に審査してるか、証明してるもんだよね。
うまい商売考えたもんだわ。
777氏名トルツメ:2007/03/12(月) 00:16:35
ISOね。
取っても良い事なにもないよ。
社員の疲労度が増すだけだよ。
778氏名トルツメ:2007/03/13(火) 23:12:56
そう、社員はISOのおかげで疲れる一方
779氏名トルツメ:2007/03/14(水) 17:35:37
結果として手間が増えるから
疲労度が増すというのは理解出来るが、
ISOの活動が自分たちへの罰だと思うのは
理解しがたいものがある。
780氏名トルツメ:2007/03/16(金) 09:42:13
意味がなく存在してる物おーやだ
愛Sオー
781氏名トルツメ:2007/04/04(水) 01:57:00
ISOって規格自体がなくなってくれないかなあ…
782氏名トルツメ:2007/04/04(水) 05:22:45
まだあったのこのスレ
783氏名トルツメ:2007/04/04(水) 22:39:30
無駄が多くなる呪い
【ISO】
784氏名トルツメ:2007/04/04(水) 23:03:52
以前、ISOの研修機関で働いてたけど、その会社自体が、ISOに金がかかるからっていって、
環境ISOの更新をやめてたよ。

役所とかでとってるところって、税金の無駄遣いだと思う。
だれか指摘してあげればいいのに。
けっこう金かかってるよ。
785氏名トルツメ:2007/04/07(土) 08:18:00
ISOとオウム心理教ってなんか似てないかい。
786氏名トルツメ:2007/04/07(土) 09:27:49
そこそこ貯金が貯まると次は権威や名誉が欲しくなる。
中小企業経営者の心理を上手い事利用してるよ。
787氏名トルツメ:2007/04/07(土) 15:10:14
http://www.sanai-co-ltd.co.jp/whats_new/iso14001_clear.html

先進の経営を行っている山愛は、着々とISO14000を進めております。
このようなすばらしい活動をしないのはもったいないですな。
しかし、難しいシステムを作り上げることができるのは、
やはり、山愛のような高度な経営をしているところだけでしょうな。
788氏名トルツメ:2007/04/07(土) 16:25:03
品質管理や環境で驚いていてはいかん。地獄はこの先にある。
今度は企業の社会的責任ISO26000というのが出てきたぞ。
WTOの協定で国際規格が国内規格に優先することになったので
ISO認証受けないと、将来日本でもいっさい仕事はできなくなるらしいw
789氏名トルツメ:2007/04/07(土) 16:45:47
ISO26000は第三者認証ではなくて自主認証(言った者勝ち)になるらしいけど
これは将来どうなるかわかったものじゃないんだ。
第三者認証でないから、全企業が対象となる 。
しかも客観的に見て規格を満たしてなかったら自己宣言もできないわけで。
企業の足枷になることは明らかだな。
790氏名トルツメ:2007/04/09(月) 05:15:40
日本人てブランドに弱いなぁ。そんなにブランド追い掛けるなんてさ馬鹿かじゃね
791氏名トルツメ:2007/04/09(月) 23:18:20
ISO認証した会社が問題起こしてんのに何故、マスコミは追求しないのだろう?
792氏名トルツメ:2007/04/10(火) 08:12:37
警察庁がISOを取ればおもろいがな。
東京都庁も
793氏名トルツメ:2007/04/11(水) 03:43:19
>>789
あれだ。ISO認証はゆくゆくは税の確定申告と同じようになっていく。
誰も事前検査はしないけど、後でウソがばれたら監獄行き。
794氏名トルツメ:2007/04/11(水) 11:31:12

ISO認証云々ではなく、人間の資質の問題だろ。
795氏名トルツメ:2007/04/12(木) 17:25:08
>>793
スノーブランドがQCを貶めたように?
796氏名トルツメ:2007/04/15(日) 06:56:17
ISOならねUSO(ウソ)が日本企業
797氏名トルツメ:2007/04/16(月) 01:00:55
798氏名トルツメ:2007/04/16(月) 18:19:15
ムカつくから
ISOじゃなくて「イソ」って呼ぼうぜ
799氏名トルツメ:2007/04/16(月) 20:12:30
取ってから逆にマズくなった感じ
アレ以来某中央支店では支店分の営業ミス及び作業ミス報告書が提出される事が
なくなりその代わりに正規ルートを通さず変なルートを通して自分たちのミスを
隠蔽する様になってもた!!!
お陰で指示原稿書が重複したり連絡が一方だけにしかいってなくて仕事が
止まってたりと現場で大混乱が起こっている様子で挙句にこっちの仕事まで
とばっちり受けて止まってる始末!!! いい加減にしろっ!!!
800氏名トルツメ:2007/04/22(日) 04:32:39
ISOは、今日も、明日も

うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!
うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!
うんこおおおおおおおおおおお!!!!(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノファイヤーーーーーーーーーー!!!!

うんこおおおおおおおおおおおファイヤーーーーーーーーーー!!!!
801氏名トルツメ:2007/05/17(木) 14:50:44
ま〜たうちの会社が作業手順書を改訂するとか言い出しちゃったよ・・・
定期審査の時も審査員に「手順書に拘りすぎていませんか?」
って言われてんだけどねぇ・・・
802氏名トルツメ:2007/05/22(火) 20:56:41
ISO??
品質ならば、品質管理の仕組みの部分だから、それ以上期待するなってことだ。
803氏名トルツメ:2007/05/22(火) 23:45:43
こんな会社でも持ってる様な認証

凸版TGCってどうよ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1160670505/
804氏名トルツメ:2007/06/08(金) 18:40:12
他でも書いたが、今の時期ってISO関係の活動、会社であるんかな?
805氏名トルツメ:2007/06/08(金) 21:46:14
ISOの通信教育疲れるぜ
806極楽権助:2007/06/09(土) 16:02:13
期限切れても、誰も気付かない。一回取れば馬鹿な客は安心する。
807獄悪権田:2007/06/09(土) 22:53:40
Pマークも取りましたが、何か。
808極悪権田:2007/06/13(水) 12:22:21
DMエキスパートも取りましたが。
809権藤権藤雨権藤:2007/06/13(水) 12:29:53
ISO=役人の天下り先
810氏名トルツメ:2007/06/13(水) 16:29:52
ISOに意味があるか?なんて不二屋とか見てればわかるじゃんwwwwww
811氏名トルツメ:2007/06/15(金) 19:14:03
ウチ
お金なくて
磯・・返上しますた
812氏名トルツメ:2007/06/17(日) 17:54:34
結局監査の時だけだもんな、キチンとするの。
813氏名トルツメ:2007/06/22(金) 22:45:28
↑まったくだ!!
814氏名トルツメ:2007/06/25(月) 21:31:09
営業あたりがちっとも理解できないのに、無意味に否定する。
馬鹿なんだから黙ってろよって感じかな。

ただ理解したうえで否定するのならそれは正しいと思う。元々必要ないし。ついでにPマークも
815氏名トルツメ:2007/06/25(月) 21:34:12
「年金をどの金で運営するか?」




      はぁ???
816815:2007/06/25(月) 21:35:50
ゴメン誤爆
817氏名トルツメ:2007/06/27(水) 21:42:57
どこに書き込もうとしたんだ??
818氏名トルツメ:2007/07/21(土) 15:16:28
天下りする人たちにとっては必要なんだろISOの認証機構とか
俺たちに何にも関係ないが…
819氏名トルツメ:2007/08/05(日) 18:14:29
ISO早くなくなってくれ
820氏名トルツメ:2007/08/05(日) 22:07:02
なーんもしてなくても認証とれまっせ
なぜ?
われらはおいしいお客様ですから。
ちょっと厳しいこと言って夜の接待をにおわせて
うまい味しめればそれでよし。
そんなもんですよ認証機構の人なんて。
821氏名トルツメ:2007/08/11(土) 22:15:49
いや、だからISOなんていらないって…
822氏名トルツメ:2007/08/11(土) 22:31:02
その場しのぎだろ
何処の会社も、監視が来るときだけ
浮き足だって
意味なし
823氏名トルツメ:2007/08/11(土) 22:48:20
>>822
無法地帯なのに絶対むりだべ。1S0取得とかだめ?っていいたくなる。
824氏名トルツメ:2007/08/11(土) 23:03:00
International Organization for Standardization(ギリシャ語)   工業分野の規格統一、標準化を行う国際機関。1947年設立。
825氏名トルツメ:2007/08/12(日) 03:03:24
わが社はイソを取るために頑張ってます。
826氏名トルツメ:2007/08/12(日) 11:28:04
イソってww
ワロタ
827氏名トルツメ:2007/08/12(日) 11:44:09
製本会社やけど、二つのISOとプライバシーマークなんたらをとったけど、下っ端の者は、はっきりいってなんの勉強もしてないし行動もした覚えな〜し。 内部告発したら即取り消しやな。 不二家しかりミートホープ他色々とってたけど意味ないやろ。 ISOなんていらん。
828氏名トルツメ:2007/08/19(日) 11:02:33
>>826
イソはどこの会社も使ってる隠語ですよ
829氏名トルツメ:2007/08/19(日) 11:59:36
>>827
異議なし!
830氏名トルツメ:2007/08/19(日) 12:06:36
あの〜食品関係で国内自給率40%切ってるんですけど…国際標準についていかないと、食べれるものも食べられなくなるょ。てか、意味ないと思うのは、会社の教育不足&貴方の勉強不足…愚痴はでるのにね
831氏名トルツメ:2007/08/28(火) 11:27:41
>>827
早く取り消されて欲しい
832氏名トルツメ:2007/08/29(水) 09:22:01
外部審査うけるときに、法律関係の届出書とか用意しとくものなんでしょうか?
「届出書、見せてください」って言われると正直、無いものもあるんでどうしたものかと。
833sage:2007/08/29(水) 21:45:16
まあまあ、監査のたびに大掃除する機会が出来ると思えば
イソだって悪い事ばかりでも…
834氏名トルツメ:2007/08/29(水) 23:13:18
縺ァ繧? 縺昴s縺ェ縺ョ髢「菫ゅ?ュ縲?
835氏名トルツメ:2007/08/29(水) 23:25:35
ISOを取得しても

適当な会社なんか、わんさかとあるしね
836氏名トルツメ:2007/08/30(木) 22:10:50
>>835

ウチのことかと思ったよ…
837氏名トルツメ:2007/08/31(金) 12:37:46
ISOを取得した職場より
ISOの香り漂う海沿いの職場の方がいい…
838氏名トルツメ:2007/08/31(金) 15:06:09
錆びしい
839氏名トルツメ:2007/09/18(火) 15:56:16
>>837
具体的な業種は??
840氏名トルツメ:2007/09/21(金) 14:59:22
ISOなんて大っ嫌いだーー!!
841氏名トルツメ:2007/09/22(土) 06:18:40
健康被害出しまくってる会社ですらISO認証取れてる!
何が環境にやさしいだね?地域住民に甚大な被害出しまくてて
よく言えるよw
842氏名トルツメ:2007/09/23(日) 09:56:55
必要なし
843氏名トルツメ:2007/09/26(水) 22:52:50
ISOなんて規格はもう過去の産物
844氏名トルツメ:2007/09/30(日) 21:55:04
ISOったって必ずしなきゃならないのは法で定められたものだけであとはできる範囲でやれればよろしいみたいな温いシステムでしょ。
845氏名トルツメ:2007/10/02(火) 16:32:17
世界標準を唄った詐欺商売
846氏名トルツメ:2007/10/03(水) 22:27:51
世界の○ヨタは取得する必要無いょ(笑)
847氏名トルツメ:2007/10/14(日) 01:44:48
ト○タと比較したってねえ
848氏名トルツメ:2007/10/18(木) 04:45:42
>844
法令順守も形だけ。
審査員に、その法律は引っかからないと一言言えばスルーです。
849氏名トルツメ:2007/10/18(木) 23:50:48
>>848
え、そなの?
うちの会社、来週登録審査なんだけども
届け出してない奴や測定義務あるのに、やってなかったりと
もうガクブルしてるんだが
7年も前に設備してる奴の届け出なんて今さら出来ないしさー
どうしたもんかと思案中・・・
850氏名トルツメ:2007/10/22(月) 14:29:10
ISOなんてある程度やってあればあとは何とかなる程度の適当なシステムですよw
851氏名トルツメ:2007/10/23(火) 13:57:17
会社全体に要求される営業努力であって、
実際に会社が良くなるとかどうだって良いんだよw
852氏名トルツメ:2007/10/26(金) 15:31:53
ISOで車内の煩雑な手続きが増えまくって経費も掛かって利益を圧迫してるだけだ罠
853氏名トルツメ:2007/11/03(土) 18:15:35
>852
14001か?
もしそうなら、中小企業がコンサルの口車に乗って大企業並みの大がかりな
システムを作ってしまった場合はそうなる。
順法は、見方を変えれば違法操業を官憲に摘発される前に是正できるチャンス
だし、紙ゴミ電気も経費節減につなげられる。
要は、うまく使うか、振り回されるかの違いだよ。
9001なら、、、、あれは負のスパイラルだと思う。
854氏名トルツメ:2007/11/09(金) 20:06:44
>>853
9001と14001の両方です
中小なのにさ見栄張っちゃって取得するから…
855氏名トルツメ:2007/11/10(土) 08:16:59
現場を知らないコンサルを何人も雇って、机上の空論でたたき出した
役に立たない施策を現場に押し付けてるだけなんだよね。
現場の意見なんてこれぽちも聞かない。
ISO9000ってコンサルが現場を知らなくても監査で金儲けできるための
システムなんだね。
856hushiana:2007/11/10(土) 11:00:53
ISOって金喰い虫だな
857氏名トルツメ:2007/11/10(土) 21:11:35
ISO、負のスパイラル。
 P:プリプリするから
 D:どーにかするが、
 C:チェックするたび
 A:呆れちゃう。
858氏名トルツメ:2007/11/10(土) 21:12:59
山田君、座布団持ってけ。
859氏名トルツメ:2007/11/12(月) 11:10:24
>>856
一生食われ続けます
860氏名トルツメ:2007/12/13(木) 00:10:56
現場としてはISOやめてくれって感じ
861氏名トルツメ:2008/01/13(日) 18:37:31
ISOの審査機関が潰れる事を切に願う
審査員ただの天下りの爺ぃばっか
アイツらが儲けるだけ
会社にゃ一切、利益なし
赤字なのにバカ見栄張り社長のために無意味な仕事が増えまくる
もうキッパリやめてくれ頼む社長
なぁにも意味ないぞ続けても
無理矢理、担当に名指しされた社員より
862氏名トルツメ:2008/01/13(日) 19:24:35
ISOに縛られて延々会議を繰り返して仕事が一向に進まない罠。
863氏名トルツメ:2008/01/14(月) 01:30:07
ない!!

以上。痴呆自治体からの忠告だ。脱ISOの動きもある。
これは無駄。
864氏名トルツメ:2008/01/14(月) 21:53:38
以下のスレも参照のこと。
【企業】ISO認証、審査厳格に 国際機関改革案[08/01/11]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200013684/1-100

865氏名トルツメ:2008/01/14(月) 22:32:04
Q.ISOってめんどくさいんじゃないの?
A.なんで?めんどくさくないよ

Q.だってISOをとるために、普段使わないものも揃えなくちゃいけないよ?
A.もちろんそれも仕事だよ

Q.なんで?作業を増やして効率を落とすのが仕事なの?
A.効率は落としちゃいけないよ。

Q.でも、作業が増えれば効率は落ちるよね?
A.じゃあ給料を削ろうか
866氏名トルツメ:2008/01/19(土) 10:15:29
>>864
経営の質や環境管理に対する国際認証である「ISO」の審査を統括する
国際認定機関フォーラム(IAF)は、認証の信頼を高めるため審査方法を
見直す。内部監査のマニュアルの有無など形式的な基準が中心の審査を
改め、顧客満足度などの実効性を重視する方法を導入する。・・・
「ISO」は国際標準化機構が定める規格認証の総称。その中で品質管理の
「9001」や環境管理の「14001」はマネジメント認証と呼ばれ、世界で
約100万件の企業や組織が取得済み。ただ近年は各国の産業界で
「優良企業の目安にならない」と認証に対する批判が強まっている。
・・・

ソースは
h ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080111AT3S1800P10012008.html
867氏名トルツメ:2008/01/19(土) 11:25:08
製紙 ISO14001
でググると...如何にISO14001が優良企業の目安とならないかが一目瞭然
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rlz=1T4GGLJ_jaJP212JP213&q=%E8%A3%BD%E7%B4%99%E3%80%80ISO14001&lr=

再生紙偽装メーカーがISO14001取得。

まぁそんなメーカーの作った再生紙をISO14001取得のために使っている企業も。

世界に拡がる偽装の輪!
868氏名トルツメ:2008/01/19(土) 11:26:24
ってか、ようやくDTP板にISO批判スレが立つ意味が判った(苦笑)
869氏名トルツメ:2008/01/20(日) 00:16:14
世界のトヨタは最初から黙殺、先見の明があったね。
アメリカの乗り気なかったし、本場欧州でも激減中。
みんなで取れば怖くないと導入しまくった日本が世界一の取得件数。
壮大な書類ごっこに金と時間と社員の心身を消耗して、ホントに日本人って
バカですね。
そんなことだから小泉竹中にまんまと騙されるんだよ。
870氏名トルツメ:2008/01/20(日) 01:06:13
マネジメントの仕組みを目的と勘違いして手枷足枷としてしまえば...
仕事をしない=失敗が無い ってことになるね。
お客の方を向いてちゃ仕事が出来なくなる(笑)
871氏名トルツメ:2008/01/20(日) 01:43:18
もともとISOなんてお金を儲けのための仕組みでしかないのに、
ハクを欲しがる人は
金バッヂにみえちゃうんだろうな。
どことはいわないけどT版みたいにさ。
872氏名トルツメ:2008/01/20(日) 06:35:52
大企業も中小企業も競ってISO14001を取得しているのに京都議定書の
CO2削減目標を達成できそうにない日本 orz
ISO9001を取得しても一向にリコールの減らない日本企業。

トップがコンプライアンス最優先とか品質第一とかいう企業が有るけど、
企業風土の中にそうじゃない部分が連綿として有るというこどだし...。
箔付けのISOは認証機関を儲けさせるだけだね。
873氏名トルツメ:2008/01/20(日) 12:07:55
>>872
CO2排出に関していえば
企業努力よりも民間の車やエアコンの台数が増えたことが大きい。
そもそも、
あの時点から1990年レベルに下げるってこと自体が無理だったのにな。

>企業風土の中にそうじゃない部分が連綿として有るというこどだし...。
そうだよね。そこなんだよね。
なんでもかんでも文章化。
全てをルールで決めてそれどおりに、
という発想自体が間違ってるんだよね。
874872:2008/01/20(日) 12:32:47
>>873
> 企業風土の中にそうじゃない部分が連綿として有るということだし...。

これは、「文章化とかルールを決めてそれどおり」って言うのとは少し違う。
ISOとかでルールを決め、当然チェック(検査・審査・査閲・・・その他)が入る
ハズなんだけど...机上のルールはルールとして守ったフリして書類も作って
それなりの立場の人が検印を推しているハズ。
でも実際の業務運用はそんな机上のルールではない暗黙知の下で行なわれ
続けている・・・そんな建前と本音、表向きと裏側が大きく乖離している状態が
続いているってこと。

経営陣も事実を実は知っていたなんて会社はISO認証を返上すべきだと思う。
それ以上に定期審査も行なっていたであろう認証機関も認証業務から
撤退すべきだと思うよ。監査法人が粉飾決算見逃しているのとおんなじレベル
だと思うんだが...。

レベルダウンしちゃいけないんだが机上の空論ではない本当に守るべきルールを
作ることが出来て、それを守ることが出来るかってことを考えないと、再生紙
偽装は終わってもまた、問題を繰り返すことになると思うよ。
875氏名トルツメ:2008/01/26(土) 10:19:08
「業界初のISO取得」を狙っているうちのトップ。
ライバル会社が業界の性質を考慮してとっくの昔に断念したのに、
今頃ISO取得を達成しようと意気込んでいます。
余計な仕事を増やすなよ!
876氏名トルツメ:2008/01/26(土) 11:08:56
まぁDTP関連業界でISO規格やプライバシーマークとか
業務実態に見合わないものの認証を取得しようなんざ
100年も200年も早いと言わざるを得ず。
877氏名トルツメ:2008/01/26(土) 19:00:20
age
878氏名トルツメ:2008/01/26(土) 19:38:13
古紙配合率偽装再生紙メーカー各社はISO14001の認証を返上して、
代りに“GISO”マークを掲げて桶
879氏名トルツメ:2008/01/29(火) 13:21:10
過去に何らかの偽装をした会社にGISOマークを付けるの義務付けしたら面白そうwww
880氏名トルツメ:2008/01/29(火) 22:38:27
ヘビースモーカー、歩きたばこは当たり前の
馬鹿社長が始めたわが社のISOも3年め。

来月、サーベイランスがあるが今回も接待攻撃でクリアを
ねらう。
881氏名トルツメ:2008/02/02(土) 14:28:58
コンサルうぜー
882氏名トルツメ:2008/02/02(土) 17:30:02
883氏名トルツメ:2008/02/03(日) 07:38:50
談合企業でも取れるISO
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107947780/

製紙業界の談合体質も酷いもんだよな。
昔っから不況カルテルの常連だったから
談合体質が染み込んでいるんだろうな。

こんな会社を認証しちゃうISOに意味は無い。
884氏名トルツメ:2008/02/06(水) 12:35:39
ISOは仕事のない会社でも仕事のある振りさせてくれる立派なツールですwww
885氏名トルツメ:2008/02/19(火) 01:31:38
やめてくれw
886氏名トルツメ:2008/02/19(火) 02:06:36
あんなもん元々は欧州企業が欧州から日本企業を追い出す
差別のために作った仕組みだからな
形だけ取ってりゃいいんだよ
887【エコ偽装】GISO【食品偽装】:2008/02/19(火) 07:40:09
ISOなんてGISOだ!!
888氏名トルツメ:2008/02/19(火) 10:46:25
最近印刷業の申請が激減したね。
ブームも一段落したようです。
うちは3年前に取って1年間に返上した。
あんなアホクサなシステムにヒト、モノ、カネかけられるほど
今の印刷業は余裕ないってことか。
889氏名トルツメ:2008/02/21(木) 15:01:22
だれが、こんなISOなんて商売考えたのかね〜
ISOのおかげでおかしくなった会社はいくらでもある!
人の会社のことはほっといてくれ!
下請けまで押し付けるな!中小企業を巻き込むな!
大手企業だろうが中小企業だろうが、関係ない!
みんなポリシーはある。
890GISO:2008/02/21(木) 16:38:14
とりあえず、環境にやさしくって演出の為、14001を取った。




今頃になって9001にも手を出す愚。
数年前は確かにお客から9001対応を言われていたことはあるが、何故今更...。
891氏名トルツメ:2008/02/21(木) 18:25:33
ISOなんてISOなんて自己満足以外の何者でもない...。
892氏名トルツメ:2008/02/28(木) 22:44:06
自己満足ってか中小の社長の見栄だろ
893氏名トルツメ:2008/02/29(金) 15:38:10
特に組合入ってる連中はね。
もうあの年代の社長連中はほぼ全滅するだろう。
生き残りたければ組合の中枢には近づかないことだ。
894氏名トルツメ:2008/03/01(土) 01:05:14
会社内はISO関連の仕事ばかりで通常機能麻痺。
本業邪魔しまくり。
本末転倒もはなはだしい。
895氏名トルツメ:2008/03/01(土) 01:06:46
コンサルごっこに金捨てるな!
896氏名トルツメ:2008/03/01(土) 09:12:38
ISO対策で超過勤務増えて、過労死(or過労自殺)予備軍増大。
897氏名トルツメ:2008/03/01(土) 09:27:57
本来ISOで言う「顧客満足」というのは顧客の許容レベルをクリアしている
ことであり、必ずしも顧客の絶賛を意味するものではないらしい。
しかしこれが、日本の企業社会では顧客の絶賛を得ることと解釈されている。
つまり、昔の商人がお大名に仕える如く奉仕することが理想となっている。
この傾向は、下請けの下層になるほど強くなる。

階層の上部にある親企業は問題があっても下請けに押し付ければよく、
その分下請け、さらに下の孫請けと、押し付けられた過剰負担は累積
されていくのである。
898ISO:2008/03/05(水) 19:13:43
ISOで認められたスルガコーポレーションは立派な会社です。


品質(9001)
組織名 株式会社スルガコーポレーション
認証機関名(詳細) JTCCM-QSCA
認証機関登録番号 RQ0728
登録日 2000-04-15
有効期限 2009-04-14
規格 JIS Q 9001:2000 (ISO 9001:2000)
所在地 神奈川県横浜市神奈川区台町15番地1
登録範囲 建築物の設計、工事監理及び施工

環境(14001)
組織名 株式会社スルガコーポレーション
認証機関名(詳細) JTCCM-QSCA
認証機関登録番号 RE0228
登録日 2001-10-01
有効期限 2010-09-30
規格 JIS Q 14001:2004 ( ISO 14001:2004 )
所在地 神奈川県横浜市神奈川区台町15番地1
登録範囲 株式会社スルガコーポレーション及びその管理下にある作業所群における「建築物の設計及び施工」に係る全ての活動(但し、不動産業務、営業所における活動は除く)

899氏名トルツメ:2008/03/08(土) 23:31:07
ISOを取った会社でも不祥事をおこすし、それでISOが取り消しになるわけでもないし。
ただの飾りだな。

900氏名トルツメ:2008/03/09(日) 14:54:32
ISOコンサルも段々商売やり難くなっているようで。
901氏名トルツメ:2008/03/10(月) 23:35:59
トヨタは持って無いんじゃね?一番が持って無くていいって事は…………やっぱり意味無いだろ。単純に…ね
902氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:33:38
>>900
そりゃそうさ、ISO取得の流行りはとっくに過ぎてるからw
903氏名トルツメ:2008/03/25(火) 01:04:06
もうISOは取得しなくていいよな
904所詮ISOは社長のオナニー:2008/03/29(土) 10:43:10
所詮ISOは社長のオナニー。
905氏名トルツメ:2008/03/29(土) 23:14:55
I いわゆる
S 社長の
O オナニー
か。
言い得て妙だな。
906氏名トルツメ:2008/03/30(日) 21:16:25
自己満足の世界てか。一人でやってくれだな。審査だって形だけだし。そんなもんに時間費やす暇あるなら現場手伝えよ!
907氏名トルツメ:2008/03/30(日) 21:54:35
資格とかもそうやけどただの金儲けの手段ですわー
そんなもの
908氏名トルツメ:2008/04/05(土) 23:16:42
>>905
うまいねどうもw
909氏名トルツメ:2008/04/05(土) 23:54:30
ISOのカツオ
910氏名トルツメ:2008/04/06(日) 01:10:42
ISOの波平
911氏名トルツメ:2008/04/19(土) 11:34:46
ISOの舟
912氏名トルツメ:2008/04/19(土) 23:39:29
ISOのワカメ
913氏名トルツメ:2008/04/21(月) 20:09:15
ISOのマスオ
914氏名トルツメ:2008/04/21(月) 22:28:18
益尾はフグタでしょ!
915氏名トルツメ:2008/04/22(火) 23:53:14
タラちゃんもね
916氏名トルツメ:2008/04/23(水) 10:55:52
ISO9000なんかは「USO9000」とも言われているしね
917氏名トルツメ:2008/04/23(水) 11:51:34
>>916
昔、よく聞いたよ、それ
918氏名トルツメ:2008/04/24(木) 12:58:47
ISOの貴理
919氏名トルツメ:2008/04/25(金) 23:29:09
>>918
改名したんだよね
920氏名トルツメ:2008/04/26(土) 08:34:01
ここはネタスレだったんだw
921氏名トルツメ:2008/04/26(土) 11:12:45
もう時代遅れでつから
922氏名トルツメ:2008/04/26(土) 23:08:41
ああISOがしい
923氏名トルツメ:2008/04/27(日) 00:03:22
またダジャレかい!
924氏名トルツメ:2008/04/27(日) 21:40:21
もうISOなんて形骸化さ
925氏名トルツメ:2008/04/28(月) 01:34:59
んだんだ
926氏名トルツメ:2008/04/28(月) 12:11:59
宮瀬に「カワイイ!」コールがない・・・
927氏名トルツメ:2008/04/28(月) 22:00:41
快速 ISO子 行き
928氏名トルツメ:2008/04/28(月) 22:55:32
勉学にISOしむ
929氏名トルツメ:2008/04/29(火) 00:28:31
大ISOロングビーチ
930氏名トルツメ:2008/04/29(火) 01:04:36
黒ISO
931氏名トルツメ:2008/04/29(火) 01:13:27
案の定、プライバシーマークのスレもあるね
932氏名トルツメ:2008/04/29(火) 01:49:55
うちの会社、ISO14001を取得してるんだけど、ゴミの量は減らないし、
分別だって滅茶苦茶。掃除のおばちゃんが苦労しながら分別してるよ。
全く環境に対しす意識レベルが低いよね。
933氏名トルツメ:2008/04/29(火) 10:27:26
皆さんはスーパーでレジ袋をもらっていますか?
934氏名トルツメ:2008/04/29(火) 10:37:56
コンビにではもらってしまうな
935氏名トルツメ:2008/04/29(火) 10:41:13
レジ袋有料化のところもあるし
936氏名トルツメ:2008/04/29(火) 10:53:00
監視の人もスレ立てについて厳しく取り締まり始めたね
937氏名トルツメ:2008/04/29(火) 11:08:15
ポイントがつくところ・・・レジ袋もらわずポイントつけてもらう
ポイントがつかないところ・・・レジ袋をしっかりもらう
938氏名トルツメ:2008/04/29(火) 11:32:03
暫定税率復活でガソリン1リットル当たり30円値上げといわれていますが
30リットル給油の場合:900円
40リットル給油の場合:1200円
50リットル給油の場合:1500円
それぞれ跳ね上がるんですよ。
こんな国民無視の自民党・公明党を許してもいいんですか?
跳ね上がって税収が確保された分は国交省で無駄遣いされるんですよ。 
939氏名トルツメ:2008/04/29(火) 11:39:57
結局は利権だろ
940氏名トルツメ:2008/04/29(火) 11:42:51
だから古賀とか二階が利権顔って言われるんだね
941氏名トルツメ:2008/04/29(火) 11:56:22
ガソリン代値下げしたら環境破壊につながるといった福田や町村が理解できない
942氏名トルツメ:2008/04/29(火) 11:59:47
I:インポ
S:早漏
O:オナニー
943氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:11:22
石倉三郎って昔、レオナルド熊とコンビを組んでいたよね
944氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:19:13
レオナルド熊は故人となってしまいましたが
945氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:26:07
享年59だす
946氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:27:18
あらら
947氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:28:57
森・柳原・ビヨンセ3姉妹
948氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:31:36
久本、公明党から出馬?
949氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:41:35
柳本も草加なんだってね
950氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:42:56
森貴美って目立ちがり屋?
951氏名トルツメ:2008/04/29(火) 12:50:35
エド・はるみっていつまで持つんだろうね?
952氏名トルツメ:2008/04/29(火) 19:54:54
井上康生、敗退です。
953氏名トルツメ:2008/04/29(火) 19:59:44
引退確実だな
954氏名トルツメ:2008/04/29(火) 20:33:10
東原亜季ちゃんはどうするの?
955氏名トルツメ:2008/04/29(火) 20:36:15
ディックが何とかしてくれるでしょう
956氏名トルツメ:2008/04/29(火) 20:43:08
なんで?
957氏名トルツメ:2008/04/29(火) 20:57:18
むかしCMに出ていたから
958氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:10:10
今度のバレーボール世界最終予選にまたジャニーズのガキ連中がくっついてきます。
959氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:18:55
フジテレビのときはいつもだよね
960氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:20:43
菊間が未成年と酒飲んで謹慎したりね
961氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:34:39
ジャニーズ起用はV6から始まっているよ
962氏名トルツメ:2008/04/29(火) 21:48:16
ジャーニーズ目当ての女性ファンが会場に押しかけ、無理やりニッポンコールをさせられるそうです。
963氏名トルツメ:2008/04/29(火) 22:10:29
今度はフジとTBSの共同だけどね
964氏名トルツメ:2008/04/29(火) 22:33:45
自衛隊に専用のゴルフ場ねえ・・・
しかも国有地らしいし。
965氏名トルツメ:2008/04/29(火) 22:37:11
国交省に続いて今度は防衛省攻撃?
966氏名トルツメ:2008/04/29(火) 22:46:02
市川寛子って意外と敵が多いらしいね
967氏名トルツメ:2008/04/29(火) 22:51:26
おっとりしてると思われているのだが・・・
968氏名トルツメ:2008/04/29(火) 22:55:59
平日ナイターでは閑古鳥が鳴く西武ドームでも今日はよく客が入ったね。
969氏名トルツメ:2008/04/29(火) 22:58:37
西武にいた和田って中日に移籍したんだったな
970氏名トルツメ:2008/04/29(火) 23:03:53
しかし公明党もどんどん自民党化してきているよね
971氏名トルツメ:2008/04/29(火) 23:07:56
岡山さん「車で遠出したくなりますよね」というけど
ガソリン代が値上げされますからねえ
972氏名トルツメ:2008/04/29(火) 23:43:03
ガソリンが1リットル200円になっても福田にとっては他人事
973氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:12:25
「900超えたスレは埋め立てしていい」なんてルールは2ちゃんにないだろ
974氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:18:05
>>973
いけないとも書いてないけど
ただ、スレの住人が迷惑しているかどうかだよね
閑散スレで誰も書き込みがなさそうなスレについては
埋めたい人に好きにさせればいいじゃないのかな
スレの住人から苦情が来るなら注意すればいいわけだし
975氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:20:19
板住人として迷惑だ

どのみち埋め立て荒らしは削除ガイドライン.6に違反だ
976氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:28:44
>>975
それでは「むやみに不必要なスレを立ち上げる」はどうするんだ?
板住人として迷惑じゃないのか?
ただ削除のすすめとか重複スレのお知らせを出しているだけで
ぜんぜん削除されていないよね。
いまDTP・印刷板には692のスレがあるけど重複はあるは
DTP・印刷板にはふさわしくないスレタイだってあるんだぞ。
そこは形だけ整えて注意にとどまり、埋め込みに関しては通報の脅しを出すのかい?
べつに埋め込みを肯定するわけではないけど、埋め込みを厳しく取り締まりたいのなら
スレ立ても厳しく取り締まってほしいと思います。
977氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:41:16
重複だと思うスレがあればお前が削除依頼すりゃいいんじゃね?

スレ乱立もガイドラインに抵触はするけど、お前ほどじゃないだろ
978氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:47:16
>>977
>>975の意味が分かっていますか?
「埋め込みを厳しく取り締まるのなら・・・」と書いてますよ。
それにオレが埋め込みしてるわけじゃないけどね。
埋め込みしたい人は好きにさせればいいということ。
ただし、スレ住人に迷惑かけない程度(板住人なら矛盾がありすぎる)
埋め込みには敏感になるのにスレ立てには甘いあなた(たち)の対応に疑問を呈しただけですから。
979978:2008/04/30(水) 00:48:17
間違えた。
>>976の意味が分かっていますか」だった。
おわびして訂正する。
980氏名トルツメ:2008/04/30(水) 00:50:32
どう矛盾があるのやら
板住人であれば自分の見ているスレがいつ被害に遭ってもおかしくないだろ



あとお前が埋め立てしてないっていうならその証拠でも出せばいいんじゃね?
その割には埋め立て中に指摘するとすぐ反論が出るってのが変な話だけどな
981氏名トルツメ:2008/04/30(水) 01:01:07
あとな、スレについてはネタスレも含めて需要がある場合もあるが、
埋め立てはどう考えても荒らし以外の何者でもないだろ

スレ立ては上記理由で確実に重複している以外は注意程度に留めるしかないが、
埋め立て荒らしは行為が発覚すれば2ちゃんで規制がかかるからな


さて、どんな反論をしてくることやら
982氏名トルツメ:2008/04/30(水) 01:13:37
>>980-981
埋め立てって前からあったんでしょ?
2ちゃんねるが出来た2002年から警告を発するたびに反論が起きたのかい?
過去は知らないけど。
埋め立てしていないっていう証拠はどうやって出すのかな?
荒らしに規制がかかることはガイドラインに書いてるから知ってるよ。

あ、ちなみにもう眠いから寝るわ。
また、明朝か明晩。
983氏名トルツメ:2008/04/30(水) 11:23:53
>>973からやり取りがすごいね。
最後まで続くの?
984氏名トルツメ:2008/04/30(水) 12:02:08
900越えのスレも減ってきたけどね
埋め立て屋さんは900超えがなくなったらどうするんだろう?
985氏名トルツメ:2008/04/30(水) 12:10:46
あと残りが駅で埋め尽くされたら笑えるw
986氏名トルツメ:2008/04/30(水) 22:13:22
ガソリン税は結局可決されたのね・・・
987氏名トルツメ:2008/04/30(水) 22:16:25
はい、監視人さん!
また、わけの分からんスレが立てられてるよー
988氏名トルツメ:2008/04/30(水) 22:17:53
丸福印刷とかいうスレね
989氏名トルツメ:2008/04/30(水) 22:46:28
重複スレだったんだね
990氏名トルツメ:2008/04/30(水) 22:48:43
強制削除しちゃいなよ
991氏名トルツメ:2008/04/30(水) 23:08:48
>>990
無理だよ
992氏名トルツメ:2008/04/30(水) 23:11:00
>>991
何で?
993氏名トルツメ:2008/04/30(水) 23:38:33
>>992
埋め立ての摘発→本部からのノルマあり
スレ削除   →本部からのノルマなし
994氏名トルツメ:2008/05/01(木) 00:18:18
はいはい、今度は江東区の昇寿堂のスレが立ちましたよ
995氏名トルツメ:2008/05/01(木) 00:19:58
ここ最近いっぱいスレがたってますね。
重複だったり需要が少なそうだったり。
996氏名トルツメ:2008/05/01(木) 00:25:34
このスレもうすぐ終わるけどさ、新しいスレがその2倍も3倍も立ってるんだよね
997氏名トルツメ:2008/05/01(木) 00:33:18
ほらほら、今度はDTPのスイーツが立ったじゃん
998氏名トルツメ:2008/05/01(木) 00:35:04
24時間以内にあと10くらいは立つんちゃうか?
大半が意味不明や需要が少なそうなスレな
999氏名トルツメ:2008/05/01(木) 00:36:30
ダンマリかよ?
1000氏名トルツメ:2008/05/01(木) 00:37:25
続きは石川秀美堂な!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。