【Mac】Digital Performer take36【MOTU DP】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2012/04/10(火) 21:44:47.54 ID:tzSyLbrT
>>1 なんでスレタイが今更【Mac】になったんだよ?
正確には【Mac、Win】だろうが?
>>6 Windows専用スレを立てた奴が馬鹿だな
Winならtake1だろうが
>>1 乙!
早過ぎだが、どのみちいいじゃねぇか一回別れてみて
それにしてもDP8、まだアナウンスないね。 Waves V9のリリースとかで調整入ったりしたんかな・・・
いつも忘れそうな頃に出るから今回もそんな感じだよ、きっと。
ちょっと質問なんですが、 タイムフォーマット設定でティック値をカスタムで000.1(通常の1/10)に設定したままソフト シンセのエレピをMIDIでリアルタイム録音したんですけど、これって少数店以下のみを(切り 捨て)クォンタイズする方法ってないですか? 1ticを単位としたクォンタイズです。 タイムフォーマット設定で000への戻し方は分かるのですが、その前に小数点以下をきっちり 0.0にしてから戻したいと思ったんですが・・・
なんかWin版スレとごちゃごちゃしてる時に質問してすみません。 だからこの質問は後回しでいいです。もしくはどなたか後日思い出した時にでも。 でもDP使いとしては【Win】を冠したスレタイが本スレというのはなんか抵抗ありますね・・・・
>>11 たぶん、できないんじゃないかな?
あとタイムフォーマットで設定を変更しても、表示が変わるだけで
実際のタイムレゾリューションが変更される訳ではないと思う。
>だからこの質問は後回しでいいです
いやいや、こういう話題こそが本来の話題でしょ?w
スレタイ云々は、成る様に成るでいいと思うよ
個人的には、どっちが本スレとか全く意識しなくていいと思うし、
こっちのスレでWin版やその他諸々の話題振っちゃダメとかも、できたら無しの方向で。
>>13 やっぱ設定やコマンドではできないっぽいですよね。
実は改めて色々試してたんですが一つ方法がありました。
SMFで吐き出すと小数点以下が省略(四捨五入)されるみたいです。
とりあえず解決です。
レスありがとうございました。
ところでちょっと聞きたいんだけど、DP作業以外の話ね。 MacとAudio I/FでAIFFやWAV (市販の曲含む)をよぉ〜〜く聴きたい時って何を使う? iTunesやQTで聴くよりFinder上(HDから開いていくウィンドウ)で聴くのが一番はっきり聞こ えるんだけど俺の気のせい?
>>15 今のFinderでの再生だとヴォリューム調整出来なくて常に最大音量で鳴るから
そう聴こえるのかもね、iTinesとかだとヴォリューム絞ってる場合があるし、
逆にヴォリューム調整出来ないのが不便なんだよなぁ、OS X10.4までは出来たのに。
ドラムのサンプルをチョップする時にFinder使ってるけど音量がでか過ぎて
いちいち出力のヴォリューム下げてるわ。
itunesは音悪すぎるから。 工夫しないと。
>>17 QTよりはいいかもしんない。QTは映画用にチューンナップでもしてんのかな・・
>>16 そっかなぁ、iTunesのボリュームはMAXにしてるんだけど、音量のせいかなぁ・・・
Finderの方が音の分離もよく聴こえるように感じるんだけど、まぁいいや。
いつもカラム表示にしてるんだけど10.5になった時FinderからのAIFFの表示・再生が変わった
じゃん、最初あれ改悪だな〜と思ったんだけど、目のアイコン押してポップアップウィンドウの
やり方に慣れると大量のWAVサンプル確認する時とかはかえって今の方が速いね。
確かに音量調整できないのが難点だけど。
間違ってWクリックしてiTunes立ち上がるとくやしいよねww
こないだ7.24にしたからiPhoneにDP Control入れてみた これ普通の制作時にはあまり恩恵ないよね 離れた場所でギター録りするとかだと重宝するのか
>>20 >離れた場所でギター録りするとかだと重宝するのか
お察しの通り、そういう場合は割と重宝する
あと、そう離れてなくてもテンキーやマウスに手が届きにくい状況とかね
基本的にはテンキー等でできる事を、iPhone等でリモートコントロールするものだから
キーボーディストの人とか、常にマウスやPCキーボードが手元で操作できる人には要らないかな?
iPadでミキサーのフェーダーをコントロールする場合なんかは、また違うかもだけど
ミキサーもいじれるのは便利だなーこれ ソフトシンセのウィンドウを大量に出すとデュアルモニタでも ミキシングボードが隠れちゃうからこのためにiPad欲しいわ
>DP Control ただMac上でDPがアクティブウィンドウでなくなると、DP Controlの接続切れちゃうんだよね・・ なぜこういう仕様になっているのかわからないけど、これは何とかして欲しいな。
DP7.24 オフラインバウンスで何度やってもどうやってもレンダリングされないトラックがある 仕方ないのでフリーズしてからバウンスしたけど、これじゃオフラインバウンスの利便性が半減じゃないか(´・ω・`) しかもそのトラックはMOTU純正のBassLine どうなってんの・・・
>>24 自分はそういった経験はないけど、
プラグインを別のものに差し替えても同じ?
DPのバウンスの問題はこのスレでも以前から言われてるよね 特定のプラグインというわけではないと思うけどな バウンスで取りこぼし無しの時もあればうまく行く時もある
前スレでMASの事が少し話題になったけど 実はMASプラグインの信頼性に問題があるとか?w 俺も基本的にAU対応のソフト音源しか使ってないんだけど バウンスで問題が出た事は無いんだよな・・・・
BassLineを他のサードパーティAUに差し替えてバウンスしてみた ちゃんとレンダリングされた (´・ω・`)・・・ (´・ω・`)MOTU純正が駄目挙動ってどういうことだよおい・・・
BassLineは音太くて多用するからちゃんと動いてくれないと困るなあ 一々フリーズさせてたらこないだまで使ってた5.13の効率と変わらなくなっちゃう ModuloやPolySynthでは試してないからMASが全部駄目なのかはわからないけどね
ハードシンセしか使っていない俺は勝ち組か?
DPの付属のソフト音源ってなにげに出来が良いよな、 BassLineと本物のアナログシンセのMB33mk2を聴き比べても全然遜色なかったわ、 Moduloも市販ソフト音源にひけをとらないし、ProtonもちゃんとFM音源してるし。
>>32 でもチューニング変えられないのがなあ。
惜しいんだよな
>>32 ただ、Moduloはフィルターのキーフォロワー付けてくれないとな・・
逆にそのツマミさえ付けてくれさえすれば、殆どオールマイティに使えるんだけどな
あと、なぜかプリセットがこれだけやたら少ない。
ちなみにPolySynthってみんな使ってる?
36 :
35 :2012/04/17(火) 11:18:25.96 ID:brmKyQV7
悪い、誤解があるとまずいんで訂正しておく >フリーウェアのTAL Audio "ドネートウェア"の間違いだね、実質フリーで使えちゃうんだけどね・・・
こういうこと言う奴って大抵信用なんねえ 何を以てして優秀と言うんだか 仮にデジタル臭いとしても作ってるトラックに合ってりゃ問題ねえだろ
>>37 いったい、何がどう信用できないの?
ダウンロードしたらウィルスでもくっ付いてくるとか?
>仮にデジタル臭いとしても作ってるトラックに合ってりゃ問題ねえだろ
そりゃ、確かにその通りだわ。
でも、まあいっぺん上のフリーのやつ試してみなよ
その上で本当にDP付属のソフト音源の出来がいいかどうか判断すればいい
あとは好みや仰る様に合う合わない問題もあるから、感じ方は人それぞれだと思うけど
向こうでは映像関連事業がノってるのかねえ
>>37 BassLineてメジャーリリースでもよく耳にするよね。
自分もよく使ってる。ポルタメントが付いてたら言うことないんだが。
>>41 リリースされてる音だけ聴いてBassLine使ってるって分かるの?
そんな特徴的な音源だったっけ?
>BassLine 実は俺はLogicのESMと殆ど区別がつけられないんだが・・・(爆)
俺もProtonとLogicのEFM1が聴き分けれんとです。 付属音源はGUIが分かりやすいので好きだけど、 ちょっとパラメータが物足りないと思うことも。 DP8は64bitの大容量メモリ対応で、 DP7とどんだけ動作に差が出てくるかなー。
>>44 やっぱり?w
どう見ても基本は全く同じものだよね、単に2OPのFM音源だからという事だけじゃなく
モジュレーターのウェーブを変化させられる所が特徴だけど、そこが同じだもんな・・
確かにGUIはProtonの圧勝だけど、EFMはユニゾンできるのとサブオシレータが付いてるからな
46 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/04/25(水) 04:42:16.12 ID:0b4ksqEK
DP7.24のProVerbだけどインサートしてもバスにセンドで送っても かならず右出力がちょっとだけ大きくなるんだけど! もちろんセンドの際のパンはセンターにしてる。 どのプリセットでも同じ感じ。 ちなみにモノ→ステレオで使用。 そんな症状出てない?
失礼、単にインパルスがRightになってた模様。 しかしインパルスというのなぜLeft,Center,Rightに分かれてるんだろう、 サンプリングリバーブというのはこういうものなの? VocalにPlateリバーブかけたかったんだけどLeft,Center,Rightに 分かれてるならまだしもA,Bってなんじゃらほい。 マニュアルにも載ってないしワケワカメ。
インパルスのLCRって、その空間内でのリスニング位置の違いじゃなかったっけ? 自分が部屋のどの辺りにいるかをシミュレートできるから、結構便利に使えてるよ。 プレートのABはわからんがw
>>47 plate/largeのA,B ってやつだね、たぶんマジレスは求めてないと思うけど・・
とりあえずAよりBの方が残響感がかなり長いから、more largeって感じなんだろうな
確かに、plateだけでもどんだけ数あるねん?、全部聴いて確認しろと?、とは思う、
マニュアルに収録インパルスのカタログみたいなのが載ってたら、すごく便利なのにね。
MasterWorksCollectionのマニュアルもDPのと同じ内容なのかな?
>>48 俺は「音源の位置かな?」って思ってたけど、リスニング位置だったのか。
ところでPlateのLCRってどういう意味なんだろう?
HallやRoomなんかは想像し易いんだけど・・・
誰か、詳しい人います?
51 :
60 :2012/04/25(水) 22:39:45.55 ID:UI6hWpAN
>>51 47 =「死ね」という事ですか?
何で?、理由を教えてよ。
53 :
48 :2012/04/26(木) 13:25:40.09 ID:8o924o5s
>>52 多分、51は
>>47 を見ろと言いたいのでは?
まぁ確かにPlateにLCRってのは想像しにくいなw
余談だが、以前G4の1.25Dualを使っててProverbを1ヶ所入れたら
CPUパワーの半分ぐらい一気に消費して愕然とした記憶がw
54 :
52 :2012/04/26(木) 22:07:12.27 ID:cUC1IBQn
>>48 いや、なんか書き方間違えて変な誤解を招いてしまったんじゃないかと思って
なんか、いろいろ気を使わせてしまってゴメン。
こういう質問をしたのは、もう単純な話で
プレートリバーブ実機に関する知識をあまり持ってなかったので、
その辺、誰かレクチャーしてくれないかな?、という話だったんだよね。
DPのシーケンスエディタの範囲指定でオートメーションのみのコピペって出来ない? 波形も一緒にコピペされて上書きされちゃうんだけど。 ProToolsは普通に出来るんだけども。 曲の1回目のAメロと2回目Aメロのボリュームオートメーションを とりあえず一緒にしちゃうとかで 合わせるのってみんなどうやってるの?
Set View Filter
F
>>55 検索コマンドを使う方法もあるね
あとは
>>56 の書いてる様にビューフィルターを使うか
基本的にはmidiのコンティニュアスデータを扱う時と同じ
それにしても、最近訳のわからない書き込みが多いな ネットスラングなのか何か知らないけど、あまり気持ちがいいものじゃない。
Melodyne使ってる人、ちゃんと使えてる? BridgeでやってもEditorでやっても、何か挙動おかしくてバギーな感じ。 音がずれたり、Melodyne側がとんでも無くテンポが速くなったり。。 PTでは普通に使えてるのに。。困った。
DP7にうぷぐれして、新デザインにもだいぶ慣れてきたけど トラックウィンドウでトラック全体を選択する方法がどうしてもわからない 前はselectionの所をダブルクリックで出来た筈だけど、今はどうなってるの?
普通にコマンド+Aじゃダメなの?
>>61 その辺の概念が変更されてるね
慣れるしかない
と言うか以前の選択方式で操作出来るなら自分も教えて欲しい
そういや、単一トラックの全選択は coomand+A してからトラック名をクリックしてた。 以前はもっと少ない手数でできたってこと?
知ってるなら教えて欲しい。 音声トラックで、ピッチ編集モードで、全て選択して少しだけ#させたいって時、 いちいち最小表示にして輪投げツールで選択してるんだが、一発で全部選択出来ないもんだろうか? あと、MIDIのピアノロールが録音状態でしかプレビュー音が鳴らない。 前はこんな事無かったと思うんだけどね。 あと、ミキサー表示する度に、ついどこかのトラック選択してたら 選択トラックのみ表示になってしまうの困る。 概ね7に慣れては来たけど、昔の方が便利だった気がする箇所は多い。
>>63 やっぱりそうなのか・・・
ありがとう、すっきりしたよ。
>>62 >>64 キーコマンドも捜したけど、そのものズバリが見つからなかったから思い至らなかった
なるほど、2段階ふめばよかったんだね、
完璧ではないが、とりあえず解決策が見つかったよ、ありがとう。
>>65 とりあえずミキサーの表示の件はわかった
コンソリ設定の中の、それに関するチェックボックスを外せばOK。
ピアノロールだけど、ノートをマウスでクリックしても音が鳴らないって事?
とりあえず俺のところは、録音状態にしてなくても大丈夫だな。
68 :
sage :2012/05/02(水) 02:56:42.80 ID:jifq0eK8
>>61 選択したいトラックをどこでもいいからクリックして、
コマンド+トラックオーバービューのセレクションの←と→を押せば
トラックの全体を選択できますよ。
ちなみに←でクリックしたポイント以前の全選択、
→でクリックしたポイント以降の全選択、という仕組みです。
>>60 Melodyne、ピッチやタイミング補正はまぁいいんだけど、ループとか色々まずい
とこも多いよね。他のDAW上だとどうなのか分かんないけど。
AutoTuneの方が色々と安定して使えんのかな?
>>68 よこからだけど、そういうやり方もあったんだね、知らなかった。
>>65 ピッチ編集について。
トラックウィンドウで対象を全選択→トランスポーズで微調整
ってこと?
Preference > Display > Pitch Automation Reference こんな所に隠れてたなんて…_| ̄|○
>>71 (悪意にとんないでね)
それをどうかしたらどうなるの? よく分からん。
>>72 例えば基本ピッチ442Hzで録音したプロジェクトではラの音が442Hzだから
Pitch Automation Reference が440のままだと
正しく歌ったはずのラの音が2Hz高めに外れていることに。
基本ピッチが440から大きく外れているものに
後から音を足して編集したりする時
この機能がないと音程のグリッドが役に立たないんですよ。
72です
>>73 説明ありがとです。
そうなんだ。弦や管やピアノにこだわりある人(かな?)はその辺結構シビアそうだね。
ごめん面倒ついでにせっかくなんで聞きたいんだけど、Pitch Automation Reference
を捨てて再起動、だけではきっとダメだよね。元が440として442に変える時は具体的
にどうやったらよいの? 面倒だったらマニュアルのおよそのページ数でも良いです。
442はあまり聞かないけど441で録る人は多いよね
>>73 あ、ごめん。完全に勘違いしてた。DPの環境設定にあるね。
すみませんでした。
77 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/02(水) 22:07:52.92 ID:3LLxMwEc
>>77 どのボタンのことだろう?最小化ボタンのことではないよね。
OSの機能だからじゃないか?
本当だ。フローティングウィンドウには Macでいう黄色ボタンがないですね。 ダブルクリックで最小化とか、かな。
>>78 >>79 >>80 最小化とか最大化とかじゃなく、DP2.7にもあったボタン。
押すと一番下に隠れるボタンのこと。
(・∀ ・)そんなのあったっけ?
斜め下の矢印のボタンじゃない? performer5時代からの老兵だけど押したのは一回か二回か…
下というと画面上での下方(Dockの辺り)に聞こえてしまうなw 要は、デスクトップ上にはあるけど他のウィンドウをアクティブにするために 1番後ろに回り込んで隠れるボタンだよな。
>>84 それならあったような気がする。
てか今のDPにあったっけそれ?
>>84 そうそう!それ!全くそれです!
1番後ろに回り込んで隠れるボタンのこと!
>>85 え!?DP7とかには無いの??このボタン?
今さら5→7にしたいけど、どこも在庫なし。 かといって、出てすぐ8にする勇気もなし…うーん( ;´Д`)
昔はDPも頻繁にアップデートされてたけど最近はあんまりアップデートしないよね 最近は機能的にはたいして大きく変わらないのに メジャーアップデートして数字だけ大きくなってってる感じを受ける
2.x〜4.6位までのワクワク感をもう一度!
最近のMOTU(DP)はプラグインの開発が主な仕事って感じではあるな ProVerb、Leveler、ギターアンプに、ビンテージエフェクター各種 確かにどれも凄い出来だとは思うが、特にlevelerとか妙なこだわり方をしてる気も・・
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 00:49:24.55 ID:0EAx3sEu
>>11 、14
要は1tickでクオンタイズすればいいんですね。
たとえば1拍480ticks、小数点以下4桁表示の場合
Quantizeウインドウでグリッドを128th Noteに設定し、
Tuplet: 15 in time of 1として実行。
これで1tick以下が.0000になりますよ。
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 00:50:40.61 ID:0EAx3sEu
>>55 option + shift + ドラッグで、どでしょ。
shiftは、値を変えないため。
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/04(金) 03:24:39.04 ID:m4lVF8Rh
>>86 ショートカットで似たようなことができるからボタンなくても大丈夫
>>90 >MW Leveler
起動した後、ある程度時間を置かないとちゃんと動作してくれない所でしょ?
取説に、その辺も実機を忠実に再現しましたみたいな事が書いてあったな・・・
>>86 >>93 も言ってるが、各ウィンドウ表示用のショートカットがあるからな。
shift+各ウィンドウを象徴するアルファベットキーだから、把握しやすいとは思う。
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/10(木) 01:07:52.92 ID:YDkJ62fD
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/10(木) 03:07:31.81 ID:qSYSkSl+
OS10.7.3でDP7.24のチャンク機能ちゃんと使えてる人いる? サードパーティーのエフェクト全部外してても操作すると必ず落ちるんだけど、ひょっとしてバグ??
>>97 うちではちゃんと動いてる。というか利用頻度が高いのでチャンクが動かないと使いものにならないな。
インストールし直してみてもだめ?
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/10(木) 14:50:40.05 ID:qSYSkSl+
OS10.7.4にアップデートしたら治ったっぽい。 うっかりDP疑っちゃったけど、ソフトウェアの世界って大変だなー。
>>99 実はFlashBackみたいなマルウェアに感染してた、というオチもあるかもな
OSのアップデートで問題のプログラムが削除されて、ちゃんと動くようになったとか
いや、冗談じゃなくて本当に気をつけないとな
例えば最近Safariで出てくるFlash Playerのアップデート通知は、殆どがニセモノらしいね
>>100 >例えば最近Safariで出てくるFlash Playerのアップデート通知は、殆どがニセモノらしいね
そうなの?
殆どかどうかは知らないけど、 Flash Playerにまつわるウィルス、マルウェアは多いみたいだね。 もうMacでもしっかりウィルス対策していかないとダメだな。。
Flash Playerはアドビから直接ダウンロードすべし
104 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/12(土) 00:17:01.55 ID:AtXfs7na
motuのサイト、時間稼ぎしてるぞw
トラックウィンドウのアウトプットを選択する時、 以前使っていて今は使っていないデバイスがずらーっと並んで見づらい。 これどうやって消すの? バージョンは7.24。
拝啓、皆様お忙しい中、大変失礼致します。 無知で恥知らずな若輩者の質問に耳を傾けていただきたく存じます。 トラックウィンドウのアウトプットを選択する時、 以前使っていて今は使っていないデバイスが整然と並んでいて見にくいため それを消したく思っております。 DPのバージョンは7.24です。 見知らぬ方に大変ご無礼だと存じますが、 ご存知の方でお答えいただける方、どうかこの無知な私めに回答いただけるようお願い致します。 敬具。
時候の挨拶が抜けてるけど、知らないのかなぁ。
>>106 Audio MIDI 設定から削除する、とか?
>>108 Audio MIDI 設定にはそのデバイスは出てこんのですわ。
ちなみにシンクラヴィアをOSXで使えるようにしたソフト(っていうのか?)なんだけど。
>>109 普通は
>>108 で正解のはず。
何かエディタ・ライブラリアン系のソフトを入れてておかしくなってるんだとしたら
DPやOSの問題じゃなく、そのソフトの方の問題だと思うけど。
にしても、状況の説明が少な過ぎ!
質問するんならするで、もう少しちゃんとできないの?
synclavierXをアンインストールしなおしたけどダメだった。 もういいや、synclavier引っぱり出してこよう。
その発想はなかった。
waves V9 単にDPに刺すだけなら大丈夫だけど、それを別のトラックに移動させたり、 別のプラグインに変更したりすると落ちるね。早く完全対応して欲しい。
DP8はどうなってるんだろ
>>113 V9に限らず前からそうじゃなかったっけ?
dp7.23&スノレパでV7使ってるけど、その使い方だと確実に落ちるし、他のAUプラグインでも同様。
確実に落ちないのはDP純正のプラグインだけだと思ってたけど(MASの恩恵?)
Waves V8だと落ちないの?
え? スノレパ最新、dp7.23、v8で トラックに刺さってるwavesを別トラックに移動させても 落ちたこと全くないんだけど て言うかプリマスターのセッティングとか 別のトラックの曲にしょっちゅう移してるし
>>116 なるほど、そうなんだ
v7とdp7.23の互換性の問題か、他のIKやNomadとかのAUプラグインでも落ちるから別の原因かも
何にしてもとても参考になったよ、ありがとう。
スノレパ最新+DP7.24+V8だけど、 別トラックへのAUプラグインの移動はWAVESに限らず普通に出来る
ちなみに、同じトラックでインサートの順番を変えたりした場合はどうですか?
DP8が出てしまえば、いよいよMacに拘る理由も無くなってくるな。 乗り換え時か
>119 普段からトラック間やインサート順をバシバシ移動させる使い方してるけど大丈夫 Waves、IK、Nomad、Sonnox、Flux、McDSP、PSP、Softubeなど
>>121 なるほど、ありがと
やはり、そろそろOSのクリンインストールした方がよさげな感じ。。。
そういえば以前dp2.74をインストールしたら、dp自体が起動できなくなった、
いう事もあったし、こりゃ根本的に何かおかしそうだ。
DP8いつでるん?
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/15(火) 12:10:48.35 ID:gLWqnltn
10.68でDP7にしたらXVのエキバンを認識しなくなったんだけど、何でなんだろw
Mac Pro e2008(メモリ18G)、10.68でDP7.24で VEP使ったりKontaktのメモリーサーバーを使ったりして何とか凌いでいたけど、 最近LASSを導入したりして重くなったのか、発音が途切れたりしたのが相次いでいて、 DPが苦しそうだったんだけど、 64bitで起動したら、何かすごく調子がいい。 DPは64bit対応じゃないけど、何か関係あるのかな? それとも気のせい?でも明らかに、挙動が良くなった。
>>126 OSがメモリを活かせるようになったせいでは?
LIONにしようかと検討中ですが、 スノレパと比べて安定性ってどう?
>>126 64bitカーネルという意味か?
俺は32bitカーネルでも64bitカーネルでもさほど挙動は変わらないが・・・
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/17(木) 17:27:31.87 ID:xK1U77dz
>>128 10.7.4で問題無く安定してるけど、10.7.5で何かが不安定になるかもしれない、またはその後の10.7.6で不安定になるかもしれない、と言う未知のリスクを考えたら10.6.8が最も安心じゃない?
でも常に最新環境にして問題があればフィードバックを送るってことは皆の役にはたつね。
8はまだか?
ギターやソフトシンセの録音の時に、いちいち演奏の手を止めてRecボタン(ショートカットをRキーに 割り当て済み)を押すのが面倒になってきたんだけど、フットスイッチでなんかお勧めのありませんか? 録音と、再生/停止(DPデフォルトでSpaceキー割り当て)ができればいいんでペダルは2つか3つタイプ のでいいんですが・・・
iPhoneにDP Controlをインスコして 床に置いて足で操作、ってダメ?w
ん〜 ダメ! ww
>>132 まあ、コマンドウィンドウのカスタマイズで普通のMIDIフットコントローラは仕様可だと思うけど
MIDI専用のフットコントローラって意外と希少価値で、結構高いんだよね・・・
ZOOMやBOSSあたりのギター用マルチエフェクターをコントローラ代わりに使用する手もありかな?
詳細は調べてないけど、たいていMIDI送信機能も付いてるんじゃないかな?
>>132 ああ、ごめん
人に聞いたら、今のやつってMIDI送信機能とかあまり付いてないかもしれないらしい
詳細はメーカーのHPでpdfマニュアルなどを参考にしてもらうとして
MIDIフットコントローラではYAMAHAのMFC10が、2万円台半ばで売ってるみたい
ペダル数は多くなるけど、一応コントロールチェンジも送信できるみたいだよ
USBのフットコントローラでいいんじゃないか? 設定はWinでやらなきゃならんと思うけど、スペースキーみたいな 無難なキーに割り当てるなら普通に動きそう。
ベリンガーのがとっても便利
まとめるとiPhone足蹴にするで決まりだな
レスつけてくれた人ありがとです。 一通りチェックしてみたけど、Recと再生/停止だけというのを考えるとUSB(設定時win必要)のが 合ってるかなと思うのでそれで検討してみます。どうもありがとです。
korgのnanoPad2とかどう? 隣同士のパッドを同じCCとかにしとけば、 足で踏む時も踏み間違えが起こりにくいよ。
ふと思ったんだけど、マイクプリ使った録音の時なんかにiPhoneや携帯 をMacのそばに置いててもノイズ源にはなんないものなの? 電波のこと詳しくはないんだけど、携帯は何秒か毎に電波出してるって聞 いたことあるんだけど、そういうの録音には影響ないものなの?
自分の耳を信じろ
トラックのカラー設定のことなんですが。 現状だと新規のステレオトラックを5個作った時には赤なら赤のグラデーション違いで 新規トラックができてしまいます。 これを赤・オレンジ・黄・黄緑・緑の順になるよう(更にできればグラデーションも暗い側 から4番目くらいの色に)したいのですがどうも上手くできません。 現状の設定はこんな感じです。 ・セットアップ→カラー→「カラー設定」の項目で「全てのトラックを異なる色に設定」に。 (「ランダムに色を選択」にはチェックを入れてません) ・DP環境設定の「トラックカラー」の項目で、新規トラックカラー設定を「異なる色を適用」。 にしてるんですが、どこをどう変えればいいのかご存知の方教えていただけないでしょうか。
>>146 たぶんカラースキームの編集でなんとかなるんじゃないかな?
dp7のマニュアルp139あたりを読むとそうなるな、やった事ないけど・・・
>>144 言われてみると確かに気になるね
特に気にした事ないから、たぶん大きな問題はないんだろうが
知識として知っておくに越した事はないよね、誰か知らない?
以前は録音中携帯禁止のスタジオがあったな。 因果関係はよく分からんが。
2G時代は明らかにノイズ入ったけど3G以降は無いね
そういや以前はたまに運送屋らしき無線がドでかい音で入ってきてビビる事あったけど最近はないな
DP8よりMacFive 3.1が先に来た・・・
Machfive3の内蔵エフェクターが個別のプラグインとして オーディオトラックとかにも使えたら、 DPの付属プラグインの弱さを補そうなんだけどな。 そういう機能は無いよね?〉Machfive3
ま、無理だよねwww
Mach Five3も今時出すソフトシンセとしてはあのライブラリじゃちょっとアプグレためらうな。 ベースもドラムも専用音源持ってる人多いだろうし、エレキギターも自分で弾く人多い。 充実させんのがポップスや映画音楽で使える質の良いストリングス、ブラス、アコギあたり ならよかったのに。
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/23(水) 17:24:43.65 ID:a6fqphjf
>>152 M5はブランドこそMOTUだが中身はフランス製だからな
エフェクトはむしろ今後のMOTUに期待!
最近のMOTU製エフェクトは実は相当レベルが高い。
MOTUの技術進歩って宣伝文句にならないくらい地味なんだよな だけど結構重要っていう そこが良いんだが
>>156 中に入ってるものはけっこう凄いのに、アピール力が足りないのかな?
少しマニアックな所が災いしてるのか、あまりキャッチーじゃない感じがする
例えばdp7のCustom59とか、初段に4種類の真空管を選択できる所があるけど
本当に真空管の回路をフィジカルモデリングしてたりとかね、しかもあの軽さだから。
LA2Aモデリングの電源入れて暖まるまで安定しないとこまで再現してるのは笑ったw proverbもコンボリューションにしては軽いし、 リバーブに求める気持ちの良い残響音が出るから気に入ってる。 あとは、オールマイティなダイナミクスと ステレオディレイ、マルチバンドコンプとマキシマイザーを 今の技術で作ってくれたら満足かな。 付属音源も現状ちょっと物足りないけどM5さえ買い足しとけばとりあえず足りるか。
>>158 MW Levelerの仕様は、取説読まないと即スポイルされかねないもんな
ある程度待つといい感じにはまってきたりするんだけど、
普通はプラグイン立ち上げて感じがあまり良くなかったら別のものに変える、
MOTUのプラグインに対するネガティブなイメージだけが残る、ほんと損をしてると思う。
>proverb インテル限定だとは思うけど、軽いなんてもんじゃないw こないだWavesのRVerbとCPU負荷を比較したら、なんとProVerbの方が遥かに軽かった。 >ステレオディレイ 今の技術じゃなくても、パラメータの追加や改良をするだけでかなりパワーアップするんだけどな。 あと、eVerbもそうだけど古いプラグインのMIXのパラメータ値ってなんかおかしくない? 1%でもかなりウェット値がかなり大きい、AUXで送る分にはいいけどインサートだとかなり使いづらい。
cubaseやlogicに比べてDPが機能的にとか 見た目的に古臭いとこがあるのは分かるんだけど、 DPの画面ってなんか使ってて落ち着くんだよね。 作曲とかアレンジする時にDP起動してるときが 一番頭を柔らかくできるっていう感覚。 まぁ、結局DPが好きなんだな俺は。
dpの画面が古臭いというか 他が安っぽいようにおもえるけど こういう言い方荒れるかな 荒れたらすまん
「見た目」なんて心象の世界だから、十人十色。 dpのデザインは80年代の初期Verから受け継いでる部分もあるし、 時代と共に常に変化してる部分もあるし、特にdp6からはUIが一新、dp7.2ではスキンが付いた。 そういう意味では、80年代的と感じる部分もあれば、めちゃくちゃモダンと感じる部分もある。
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/24(木) 17:09:38.46 ID:Dx7u7Hpk
>>157 俺もMOTUのプラグインには大いに期待。
とりあえずwin版を軌道に乗せるのさえ乗り切れば
数年後には、プラグインで選ぶならDPみたいな感じに
評価が逆転していると思うな。
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/24(木) 19:04:35.02 ID:lmsn1Qnp
Custom59はギターアンプとして以外にも、真空管プリアンプ的な使い方もできるよね その辺の使い方とか、もっとマニュアルに詳しく書けばいいと思うんだが ギターアンプとして使う場合も、ペダルエフェクト(ブースター)との組み合わせが肝なんだが その辺の説明も一切書かれてないから、特に今の人には使い方がよくわからないだろうな
アコピにかけると音に艶が出る。
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/29(火) 18:57:21.37 ID:vHSe7bKk
【質問です】2台のDigital Performerを同期させる方法を、ご存知の方いますか?片方は828mk3、一方は896mk3です。TimepieceやMIDIインターフェイスはあります。MIDIとSMPTEの合わせ技...なのでしょうか?
170 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/29(火) 19:17:41.68 ID:vHSe7bKk
169です。補足ですが、MMC&MTCのハンドシェイクではなく、いわゆるJAM SYNC状態にしたいのです。一方が止まっても、片方は走り続けてほしいのです。
どういう使い方を想定していいのか・・、もうちょっと具体的に説明よろ
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/29(火) 23:20:26.76 ID:vHSe7bKk
>>171 様
ライブステージで、同期を使いたいと考えています。
DPを2台走らせて、メインが止まった場合でもバックアップは走り続けている状態にしたいです。
(回線のON/OFFはPAにお願いするか、一度ミキサーに立ち上げてバンド側でON/OFFするか、どちらかで考えてます)
>>172 普通にSMPTEで引っ掛けりゃいいんじゃないの?
シンクソース専用にMPC1000を走らす
>>172 ごめん正直、同期の仕方はやった事ないんで分かんないんだけど。
(どういう使い方すればそのjamsyncが必要なのか単純に疑問だったので聞き直してみました)
で、それを聞いた限りではシンクさせない方がいいんじゃないかな?と思うよ。
シンクだと一方がこけるともう一方にも影響がでるんじゃないかな。
要は両方のDPの再生/停止/録音のボタンを同時にコントロールできればそれでいいんじゃないかなと思うよ。
例えば一台のコントローラー(MIDIかUSBのフットスイッチとかその他の)からの信号を分岐なりthroughさせ
て同時に両方のMacに行くようにすればいいんじゃないかな。
これじゃダメかな?
176 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/30(水) 00:30:10.86 ID:yU+XtVMY
>>173 様
SMPTEの信号の流れを、お教えいただけますでしょうか...すみません。
A機は828、B機は896を使っていますが、828→timepieceはMIDI / timepiece→896はSMPTEという事でしょうか?
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/30(水) 00:30:43.25 ID:yU+XtVMY
178 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/30(水) 00:35:30.70 ID:yU+XtVMY
>>175 様
MIDIなりSMPTEで同期していて、メインがトラブった時に、もう一方が同時に死なないようにする為の、
JAM SYNCであると思っていました...。
可能な限り、ロケート操作はメイン機のDPで行いたいです。
詳しく無いけど外部ワードクロックジェネレータをマスターにして 828mk3と896mk3に突っ込んでデジタルクロック同期さえすればあとは シーケンスのスタートをMMCとかでキックすれば良いんじゃないの? 最悪数ミリ秒ぐらいズレたとしてもPAで手動で切り替えるんだし ズレなんて誤差にもならない程度だろうし。
っていうかDPはそんなに不安定じゃないから、 滅多なことで止まったりしないよ。
でも、絶対止まらないって訳では無いからなぁ。
SSD使ってる人いるかなぁ? 最近はSSDもだいぶ値下がってきたので購入を検討しているんですけど。 DPのデータ置き場としてはどうなんだろ?
>>182 正直体感はあんまり変わりないかも。データも飛びやすいし、
ソフトシンセのサンプルとか、起動ディスクをSSDにした方が正解かも。
オーディオトラックの実質同時再生数が増やせるんじゃない?
DPの場合はセーブが速くなるのがすごく大きいよ。 同時再生数はHDDでも十分なトラック数を稼げるから あんまり関係ないかも。
あ~、春が過ぎて夏が来る~
え〜 Machfive2の時と同じかなぁ。。発表して1年半後、とか。。
MOTUの中の人窓7の酷さに四苦八苦してるんだろうなあ。
190 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/31(木) 17:52:40.41 ID:vJNzlaKT
Mac版オンリーならとっくに完全しておつりが来てるな たぶん今頃8.1がリリースされて、皆幸せになっている事だろう。
認証方式はどうなるんだろうな? 他メーカーのようにオンライン認証になるんだろうか?
MOTUの音源はドングルだよね。まさかね…。
いや、普通に考えたら iLokだろう。 それで不都合は無いと思う、個人ユーザーはiLokの差し替えで複数台のPCで使えるし、 複数のライセンスが必要な企業ユーザーは、ちゃんと台数分のライセンスを買え!。
何か今までとは認証方式変えるらしいぜ? ハイブリッドDVDでWin機にも対応しないといけないから。
ilokはもうワレワレでダメだよ。今更その方式にする意味ないと思うなぁ。 でもMOTU製品は、その道の人たちには、あまり興味もたれてないから、、、 取り合えずMacはこれまで通りな感じじゃね? winはシラネ。
>>195 そうなの?
現状どんな感じなのか、もう少し具体的に教えてよ。
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/05/31(木) 22:41:14.01 ID:kmL2uiWn
認証方式とかパッケージとか値段で発売遅れてる気がするな… なんとなく。 iLokにしてくれて全然構わないし、Winでもちゃんと売って欲しいべ。 とりあえずあと10時間ぐらいは待ってやるか。
iLok方式は、認証のコストをユーザーが負担する所がどうしてもネックにはなるんだよね それとデバイスが破損した場合の問題だな・・・これが一番深刻かもしれない
いまさらiLokはないでしょ。 今まで使ってたソフトメーカーはみんな独自のオーサライズに移ってきてるし。 ただでさえユーザー奪われてるなか、更に減らしライセンス料をかさませるだけ。
いっそのことFDを使ったライセンスキー方式に戻ればいいよw
UVIあたりが一個$29で販売してる事を考えると、ライセンス料自体はあまり高くない気もするが iLokはやはりユーザーの負担が大き過ぎるよね。 特にZDT(壊れた時の保険)の考え方が、どうしても納得できない・・・ でもメーカーが独自に認証方式を用意するのは、特に運用面とかかなり大変。 WavesやNIの様にアイテム数が沢山ある所は、独自方式はむしろメリットになるけど DPだけの為にそれをやるのは、ちょっと考えられないかな。
以前からiLokに移行したがってたし、iLok2を採用するかもね。 それより、おそらく32/64bit ブリッジが付かないから アップデートをためらう人が多そうな予感。
iLock2にするのは構わんが アップグレードで付けてくれ 買うのめんどくさい
DP8まだ〜? もう6月だぜ
俺は別売がいいな、 iLok(1)はなんだかんだで3ケぐらい持ってるからな。 iLok2が必須になるならお手上げだが、その場合も予備含めて2ケ買う必要があるしね。
やはりWin版開発は鬼門だったか ここまでリリース遅延はDP4(OSX)以来じゃないか?
延着って4月か5月発売予定だったっけ?
今春
NAMMの時に今春と言っていたからには、あの時点ではMOTUも自身があった筈なんだが・・・ でも、動画見る限りでは、Mac版はほとんどフルでお披露目されてたのに対して、 Win版はただムービートラックを再生してただけだもんな。
OpcodeやDigidesginみたいに、motuつぶれると困るから、もうWindows出さなくていいよ
もうこの際Mac版とMac OSエミュレーター(あるのか?w)とセットで売ればいいよ。
6月はアメリカでは春なのか?w
しれっと今夏に予定変更とか、次の楽器関連ショーまでスルーする、とかありそう。
せめてMacとWin版、同時リリースを止めてくれれば・・・ NAMMではもう殆ど出来てた訳だから、先にMac版だけ先行リリースして、 Win版は今秋リリースぐらいにしとけばよかったんだ。 なんで、まだ開発途中のものと今春同時リリースなんてアナウンスするかな?
WindowsでDPやるよりも、iOSに昔のFreeStyle移植した方が便利なんじゃないかと思う。
ガレバン初めて見たときFree Style思い出した
でも指先で細かいMIDI編集って正直きつい iOSはガレバンのスマートなんちゃらとか、KORGのKAOSSIみたいな使い方が合ってる
夏に延期かよwwww バグとりに精を出してくれてるならいいけど散々待たせた挙句バグだらけじゃ話にならん 初のMacWin対応も不安だ
Win版のVisionは富士通が販売してた。 という豆知識。
222 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/03(日) 22:19:43.18 ID:tv0o+Ppp
Rexファイルが読めん。なんでや? DP7.24 OS10.7.4
AppleLoopsとかちゃんと設定してもファイルのお尻が微妙に足りない・・・短い! みんなそれ知っててAppleLoop使ってるのかなぁ?代理店が言うには仕様なんだとさ。 これどう考えてもバグだよね?
dpって、AppleLoopにちゃんと対応してたっけ?
ただ、波形が読み込めるってだけだよね?
>>223 氏のへケツが足りないっていうトラブルは別として。。
懐かしいS3000XLみたいだなw
>>222 DP7.23+スノレパだけど、Rexはちゃんと読めるけどな
>>223 バグって言うより仕様、そもそも読み込む際にAppleLoopのテンポ情報は全く読み込まない、
dp自体は波形にテンポ情報付ける仕様だから、ライセンスか何かの問題じゃないかな?
ただ、今は殆どみんなプラグイン(サンプラー)使って作業してるんじゃないかな?
DAWにループ貼付けていくより、そっちの方がより自由度が高いし直感的だからね、
汎用性の高い素材には、もはやプラグインがくっ付いてるのが普通になっってきたし。
そんな事言ってる間に別のやつが来たぞ、Track16 ハードウェアは相変わらず好調だなMOTU
Track16のボタンってあの悪名高い黄色変色劣化のゴムじゃないだろうな・・ 変色するとものすごく貧乏臭い色になるからやめてくれ。
値段はMicroBookIIとaudio expressの間で¥39,800位かな? なかなか良いかも!
そういやiPad版のCueMixどうした 忘れたとは言わせんぞ ずっと待ってるんだ
いや、むしろスペック的にはUltra Liteを凌ぐんじゃないか? たぶん、7〜8万円ぐらいじゃないかな?
ちなみに、主要スペックまとめると Track16:192kHz、Analog 8in-4(8)out、digital 16in-16out、CueMixFX。 UltraLite:192kHz、Analog 8in-10(12)out、digital 2in-2out、CueMixFX。 AudioExpress:96kHz、Analog 4in-4(6)out、digital 2in-2out、CueMix。 で、いいのかな?
>>231 ,232
じゃあ〜
見た目そっくりなAPOGEE Duet 2に対抗して
I/O数,FW,MIDIを売りにしつつ
同額¥59.800でぶつけてくるかな!?
DP以外の製品ラインナップは最近ほんとに 精力的に出してくるよなー。 DP8まだか… ここに来てMacAppStoreでも販売とかいうサプライズは無いよな。
Track16ってA5サイズぐらいだから、APOGEE Duet 2よりもかなりでかいと思うよ 価格は\59,800だと、AudioExpressの\55,000に限りなく近くなるからな・・・ UltraLiteと同額の\69,800か、828mk3との間の\79,800か、ぐらいじゃないかと。
ああ悪い、サイズはハイリゾのフェイスブックのページに載ってたからA5サイズと書いたけど もしかしたらBreakOotBOXの方のサイズかもしれんな、コントローラーの方じゃないかもしれん。
しょーじき、 MacProは仕事に必要じゃ。
出すなら半分のサイズになぁれ
あのサイズにあの筐体じゃ Appleのポリシー的にも時代的にもちょっとそぐわないもんな あんな筐体、今時自作PCでしか見た事無いわ
>>240 まあ、そういこと言う人が買う物ではないし
大きさよりもむしろ見た目かな G5からほとんど見た目変わってないし 業務用みたいにゴツゴツした印象するから iMacやMacMiniみたいに可愛くしてほしい
正直、iMacを画面別体でPCIe x16 2個追加した感じで良いんだが。
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/06(水) 18:10:45.59 ID:JpObDTVt
まあ、なかなかディスコンできないってとこだろうな サンダーボルトっていっても、MacProの拡張性は完全には補えない でも、個人スタジオ用ならMacminiの新形の方が関心強いんじゃない?
待ちわびたぜえ ディスコンされたらたまらん
>>243 そうだね
業務用なら見てくれなんぞ
ポリカーボネイトにピンクでいいもん
iMacはもう少し軽くなってくれたら、選択肢に加わるんだけどな 俺は逆に拡張性なんかいらないから、光学ドライブも3.5インチHDD全部廃止して、 ストレージ系は内蔵SSDの起動ドライブのみでOK!、USB3.0対応なら外付HDDで十分、 その代わりUSBのバス数を増やしてくれれば、DPユーザーとしては全く言う事無し。
ソフトシンセ関係は専用PC立てて外部音源化してるから メインのMacはMIDIパートの制作と オーディオの録音とミックス、その後の仕上げを担当 IFもFWのものに変わっちゃったし、 録音用HDDも裸族だし こういう使い方なら、ハイエンドを気合いれて買うより 安いMac miniとかiMacあたりを 使い潰しては買い替えてを繰り返した方が 良いような気がしてきた 会社で導入となると話は別かもしれないけど
Mac Proと安いMacとのパワー差があまり無くなってきたってのもあるしね それどころか現行MacProのクワッドモデルだと、最新8万円台のノートPCよりも下という・・
拡張性もあまりないしな
>>246 それはない!
現行のMac Proのクアッドもノートも持ってるけどそれはあり得ない。
腐っても現行のMac Proが8万のノートに負けるかよ。適当な事言うな!
CPUは3.2Gにしてもらってるけど。。。まぁそこは目くそ鼻くそということで。
iMacの一番高い奴にちょっと負けてるくらいじゃなかったか??
8万のノートの方が優れてるなら機種教えて下さい。
絶対あり得ないけど。
>>253 うん、俺もそう思う。
MacProは2008年と2010年のやつ使ってるけど、
スペックだけでは無いよね。
業務で最近のMacBookPro、iMac、少し前のMacMiniと、
大体触ってるけど、やっぱり処理能力や安定性、
拡張性は適わないよ。
DPだけだったら、
それらだけでも良いのかもしれないけどね。
仕事上、どうしても、
同時に幾つものアプリケーションを動かすから、
その辺の安定性が大事だね。
だから、CueMixFXのPCIe版対応を待ってるんだけど、
さすがにこの期に及んでこれは来ないかな・・・www
俺バカすぎる・・・また間違えてたね・・・
>>221 ごめん
>>251 でした。
ご迷惑をおかけしました。
>>255 やはりタワーの拡張性は絶対欲しいですから。
おいらの場合UAD2挿せなくなるし。
iMac使ってサンダーボルトでの拡張もいくらかかるかわからないし。。。
Mac Proより高くなるでしょう。って考えるとMac Pro安いんだよね!
ここ何年かでUAD難民が増えそうな予感w
サンボル接続のUAD3に期待だな 64bit対応もして欲しいし
>>259 ソフトシンセ用のPC(自分はMac mini server 2011)に
828mk2を繋いでそれのmidi in outを
マスターになる(dpを立ち上げて作業する)Macに繋がっている
MTPのmidiポートに刺すだけ
でソフトシンセ側のmidi chのoutと
dpのmidi inのチャンネルを合わせるだけ
言葉で説明するとややこしそうだけど
実際やるのは呆気ないくらい簡単
>>260 >>259 とは別人だけど横から失礼
単純に外部音源と一緒でMIDI接続するってこと?
オーディオはミキサーでまとめてるの?
828mk2から出力してるんだから、 お好みでどうとでもなるでしょ?
同期はmidiで、オーディオ入出力はオーディオインターフェイスでやれば良い。 オーディオインターフェイスには大抵midiがついているから、 オーディオインターフェイス1台あれば同期が可能。
264 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/07(木) 17:38:58.72 ID:IAy2rsAl
あながち嘘ではないかな、あくまでスペックベースだけど ターボブースト時のCPUのクロックがMacProのが負けてる。
>>261 上の方々のおっしゃる通りです
CueMix使えば、これがなかなか使い勝手の良いラインミキサーとして使えるし
自分の場合、MIDIトラック作る時は
マッキーの12chのラインミキサーで纏めてるけど
足りなかった穴も拡張出来たし良い感じ
>>265 そうですか。
MIDIもオーディオも外部音源使うのと同じように使ってるんですね。
267 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/07(木) 20:02:16.97 ID:Kout2k22
個人的には外部PCを音源として使うなら VEPが一番便利では? LANケーブル1本だけでMIDIとオーディオのやり取りでき、レイテンシ―もなく、 オフラインバウンスもでできる。 感覚的には殆ど内部音源を使っている感覚と変わらないですよ。
268 :
251 :2012/06/07(木) 21:00:01.59 ID:RBITzxwW
>>253 ごめん、確かに
>>255 の言う通りスペックだけではないし、
あくまでCPUのパワーのスペック比較の話だけど、恐ろしい事にこれが本当の話。
ちなみにhpのサイトで15.6インチのノートモデルのBTOで
CPUをCorei7-3720QM、メモリを4GBで選択すると、\87,675と8万円台になってしまう。
現行PowerMacQuadのクロックが最大3.06GHzに対して、こいつは最大3.6GHz、
更に決定的なのがメモリーのクロックが1,066MHzに対して、1,600MHz。
更にhpのBTOでCPUをもう一つ上のCorei7-3820QMを選んで、\105,525にすると、
これで3次キャッシュも同じ8MB、最大クロックは3.7GHz。
これで、少なくともパワーの差はおそらく決定的だろう。
MacProも今のモデルは発売からだいぶ経つんだから、 値下げすればいいのにな。
まあ、パワーブースト時のクロックでそのまま比較は出来ないと思うけど、 ベースのクロックもあまり変わらないからな、モバイルもここまで来たかという感じ。 MacProはアーキテクチャがとにかく古すぎ! 今回のアップデートでMacProの威厳を取り戻してくれるといいんだが・・・
アーキテクチャ以前にUSB3.0対応しないとか。
ウチも
>>260 システム。
馬鹿っぽいけど、単純だから、使いやすいんだよね。
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/08(金) 17:05:45.74 ID:ruKT3RaO
VEPがあるのに、なぜわざわざレガシーな方法を選択するの? 何か不都合でもあるのかな?
徹底してilok嫌いな人いるよ。
VEPはilokじゃないよ
マルチコアのMacProや4コアPCの話で盛り上がってるけど そもそもDPって4コアにどのぐらい最適化されてるの? 以前、2コア仕様時と殆ど変わらないって話も出てた様な気もするが
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/09(土) 11:28:00.74 ID:Rx+LVCBo
だから4コア4スレッドもあれば十分 さすがに次に出るのは8コア最適化するとは思うけどw
実際のところはどうなの?、現状の7.2とかで。
OSX10.6とDP7からマルチコアとマルチスレッドには最適化されてるはずでしょ DP7の発表の時にそういう触れ込みだったし 常に全てのスレッドが完全に均等に処理されることはないけど 8コアのハイパースレッディングで16コア分きちんと動いてるのは確認したけどね ただほんの軽い処理にはそんなに動かない そういうもんだと思ってるけど
で、実際どれくらい違うものなんだろ? ソフトシンセとかプラグインの数とか、まあプラグイン側の対応の問題も含めてって話になるけど 例えばMacProとMacBook両方使ってる人いたら、体感で何倍ぐらい違うとか、あったら教えて。
VEP0レイテンシなんかね? LANでやると、ホストのバッファに依存しそうなんだが 260のやり方が良さそ 試してみるよ、ありがと
LANの通信って意外とパワー持ってかないかい? MIDI程度のデータ量なら問題ないんかな
284 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/10(日) 03:47:42.79 ID:40vKBM/K
VEPでレイテンシ―が気になったことはないですよ・・・。 あとLANの処理で持って行かれるパワーも気になったことはないですよ。 便利さはオフラインバウンスもあるんだけど、 音源PC側のソフトシンセの設定も、全てセッションに保存され、 完全なトータルリコールが可能なことも、ものすごくでかいです。 その辺も含め、本当に内部音源使っているのと感覚が全く変わらないです。 ちなみに自分は重い音源は全部VEPで外部音源にしているので、imacでも結構余裕です。
ソフトシンセを32サンプルにして、 dawを128サンプルに設定すると daw側のpcに依存するんでないの? 64サンプルでも気になるんで、 結局目立つパートはハードで全部弾き直してオーディオ録音 これが面倒なんだよね だから常時32サンプルで動く外部シンセみたいに使いたいんだけど vepでもできるのかしら?
でも、MIDI端子で接続した場合も相当レイテンシあるんじゃない?w そのレイテンシも一定ならいいけど、相当タイミングがバラつくでしょ。
ハード音源というか、シンセを弾いてオーディオ録音してるから打鍵から発音までのレイテンシは感じないかな モニターも卓からなんでインターフェイスのadda通らないしね MIDIはMOTUのMTCならレイテンシないサンプル精度じゃないん? ADDA通るよりは良さそうだけどなあ
正直、弾いてもたりを感じなくて MIDIが多少よれてても望みのグルーブが出てれば 精度やレイテンシーもそれ以上追求する気ないわ
dpをSmpteでスレイブ同期させてたときの、 あの揺れるチェイス感がたまらなく好きだったなぁ。
たぶん、楽器メーカーのハード音源弾いてレイテンシが少ないと錯覚してしまうのは、 それだけ上手く音色が調整されてるって事なのかもしれないな。 音が太かったり(と感じたり)、ヴェロシティーに対するレスポンスだったり あと、あとハード音源はハイ落ち(わざと)してるのが基本だろうから 抜けの良いソフト音源を弾いた時に、よりレイテンシーを感じてしまうんだろう。
>>287 MIDI I/FとかDPとかの影響があるから、何を測定しているのか
分からない。
キーボードとMIDI音源を直接つないで、オシロとかでハード的に
時間を計らないと。
っていうかミヂってシリアル通信だから
全然関係ない話になっちゃうけど、 教会とかのリアルパイプオルガンってレイテンシー凄いらしいね。 実物弾いてみたことある人っている?
>>294 大学の教会程度のパイプオルガン弾いたけどそんな気はしなかったよ。
まあ俺の指の遅さもあるんだがな orz
ソーレーシbーーラソシbラソファ#ラレ ↓↓↓
ソーレーラーレーシbーラソラーレー …ところでwavesのV9の対応は、DP8が出るまでないのですかね?
>>293 MIDIのシリアル通信は1イベント送るのに約1msかかる。
ハードウェア音源はMIDI入力から発音まで5ms以内くらいかな。
PCにMIDI I/Fをつないでソフト音源を鳴らしたり、MIDIの
ルーティングをしたりすると、もっと遅れる。
ここに由紀さおり姉妹がいたとは驚きだ
基本的には、80年代はじめに作られたものだからなぁ・・・
301 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/11(月) 10:01:12.80 ID:5dNZnyfk
しかし謎エピソードがネタ切れ気味で擬似ハーレム物になりがちなのは残念でもあるな
誤爆った スマンw
ミヂケーブルなんて、5本線のうち1本しか使われてないからな。
306 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/11(月) 17:12:37.74 ID:5rVkUtqk
もしかして現存する最古のデジタルインタフェースじゃないか? とんでもなく原始的でシンプルなのに、今だに実用性が高い。
これなら128xtでよくね?
ところで MacPro 一応アップデートされたけど、かなり残念な結果になったね CPUの更新でコストパフォーマンスが若干向上しただけ、 基本的な仕様は全く古いままで、サンダーボルト搭載すら見送られた・・・ 一応ディスコンこそされなかったが、完全にメンテナンスモードに入ってしまったね。
310 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/12(火) 09:39:28.04 ID:jiB3tUSa
DP8がWindows主軸になるのは時間の問題なのか?
でも今回、Mac miniやiMacのアップデートも見送られたから、個人的には別の期待もある。
これでMacには見切り付けれるわ。 これMac Proもうディスコンの予兆でしょ。 次のiMacはMac Proがこんなにどんくさいのでは暫く出せないでしょ。 iMacの方がバリバリ性能高いの見え見えだし。 マジでワクワクしない仕様になって残念だわ。
にしても「CPUをただ交換しました」という対応は、さすがに誰も想像しなかっただろうな さすがにサンダーボルト非対応というのはまず過ぎる・・・、いくらなんでも手を抜き過ぎ サンダーボルトが使えない30-60万のMacProなんて、いったい誰が注文するんだろ? 新CEOのティム・クックって人、本当に大丈夫なのか?
サンダーボルト非搭載は意図があると考えるのが自然でしょう。 サンダーボルトを搭載しないことによるアップルのメリット。 何らかの理由でPCIに的を絞って廃番に追い込みたいのかもしれないし、付随するものを売る戦略かもしれない。 いずれにしろ先進性やユーザーのメリットを追うやり方ではないと思う。
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/12(火) 13:14:27.81 ID:jiB3tUSa
ヒャダインやヤスタカみたいな若い者を見習ってWindowsで1からやり直せ 天国のジョブズのお告げだよww
Windowsなら昔から使ってるよ Mac使ってる人は両刀のが多いんじゃないか ただ気分的にWinはメインマシンにならない
>>314 さすがに、深読みし過ぎでしょ。w
基盤が殆ど前のままだから、サンダーボルトやUSB3.0を付けられなかっただけ、
メモリのクロックが昔のままなのがその証拠。
単にアップルが新型MacProを開発に殆ど予算を付けなかっただけだけ。
それだけMacProが売れてない、ビジネスとしてあまり期待できないという事なんだろうけど、
20年にわたってMacのブランドを支えて来たのはクリエイティブ系のユーザー、
その支持を失ったら、結局アップルは駄目になると思うんだが・・・
>>317 そう、結果としてiOSを始め家電路線に行こうとしてるように見える。
ま、ジョブズがいなくなって、 これからは堕ちていくだけかな。S●NYの様に。 逆に言うと、ジョブズが凄すぎたんだけど。 個人的にはPowerPC初期の頃のように、 目立たなくても、それなりに良いマシンを出し続けて欲しいけどさ。 9600とか、今でも好きだなぁ。 あ、すれ違いスマソ。
9600は俺の青春
IIsi時代にフロッピーに入ったパフォーマーからのユーザーです 7200が一番好きでした
おれはCentrisだった しかも中古 当時は高校生だったのでQuadraとか高くて手が出なかった
MacPro、本当はこうすべきだった。 ・ハードウェアのアクセス性等はそのままで、コストパフォーマンスの高いCoreiプロセッサを採用。 ・最新のアーキテクチャを採用、メモリクロック1600MHz、サンダーボルト、USB3.0、TurboBoost2.0。 ・4コア-12コアではなく、6コア-12コアの2モデル&BTOとし、価格も大幅に引き下げる。 ・汎用性の高いCoreiプロセッサを採用する事で、MacProの新製品サイクルも早くする。
僕の考えた最強MacProですね わかります
なんだなんだ、前時代Macの討論会かここは?スレチも甚だしいぜまったく。 俺はLC3に始まり、630から8500辺りが全盛期か。そして未だにデスクはMDD。 ノートはMBPになったが。
俺はクラシック2とシンセその他を男の60回払いで買った四日後にカラークラシックが出て涙目だったよ その後は630、7300、G4〜 7300やG4の頃はCPU取っ替えて延命出来たんだけどな〜
おまいらこのmacpro買わなかったら次はないぞ!って脅しですかねこれ ジョブズいなくなっても基盤があるから大丈夫かなと思ってたが、雲行きが怪しいなあ それでもウィンドウズ版はないが
OSはもはや関係ない MOTUについて行くか、Appleについて行くかの選択
今回の特盛RetinaMBP見る限り、Appleの方向がプロ用途切り捨ての方ってことはないだろう。 あんなMBPは一般には必要ないくらいのスペックだし。 新型MacProもRetina対応純正サンボルディスプレイと一緒に出してくるんじゃないの? まぁ今の12コアMacProもだいぶお安くてお買い得だと思うけど。
MacOSXって簡単だからな 情弱専用
>>330 わざわざマクドナルドの店内まで来て「おーいみんなぁ、マクドナルドはまずいぞぉ」って騒いでる人に似てるね
たぶん切り捨てとかそういう話じゃないと思う というか結局、テコ入れして責めるという選択も、切り捨てるという選択も、出来なかっただけ その結果、中途半端な新型MacProができあがってしまった、という事だろう。 DAWユーザーにとってはサンボル非対応ってのが、最大のマイナスポイントだな 特にUAのapolloとか魅力的なサンボル対応のデバイスが出て来て、盛り上がってる最中だけに。 あとは「2年待ってこれかよ」って事だな、「次にアップデートするのは2014年か?」って話になる。
あの程度のスペック変更ならスノレパ走るMac Pro中古のがいいね。 ここで出てるように音源はVEPで外部に分散すればいいわけだし。
今、第一線で活躍してるMacもDPも使ってない若い作・編曲家は苦労せずのラッキーだなw
前から事あるごとにVEP,VEP言ってる人同一人物? ステマ?
サンボる使いたかったらProのデカイ筐体はあんまり意味が無い気がするんだが バスを使いたきゃPro サンボる使いたきゃiMacでもMacBook Proでもいいし。 それでも両方使いたきゃバスにサンボるカードでも挿せば?ってことになるんじゃないのかあ?
音源をハードからソフトに移行しようと考えています。 今は初代macproを使っているんだけど、 CPU変えて8コアにして1台完結にするのと、 もう1台音源専用の中古macminiあたりを買って同期させるの、 どっちが良いだろうか? 予算3万未満です。
MacProがサンダーボルトに変わったらスタジオにある MOTU、RME、AVIDのPCIインターフェイス 全部買い直す必要があるって事がわかってないのか?
>>338 3万未満じゃ8コアへは無理でしょ?
Mac mini音源化も中古じゃ無理でしょう。能力低過ぎです。
VEPだけで3万位するのに更に中古のMac miniなんて買えないだろ?
釣り?3万でどうにかしたいなんて気は確かか?
3万で今よりいい環境(CPUに優しい)作りたければStudioOne2を買うくらいしか無いと思うけど。
OSだって新しく(10.6以上)しないと動かないし。
無理じゃ。
DPで内部完結は最高のMac買っても不満でます。おとなしく新しいMacとCubaseかStudioOneへ。
LOGICでも良いけど個人的に嫌い。
中古Xeon X53652個の相場が25000円なんだけど無理かなぁ。 もちろん音源は別予算。 ところでVEPって何?
>>341 Vienna Ensemble PRO
初代のに8コアCPU載せ替えても、動画やCGのレンダリングなら効果はあるだろうけど
音楽用途ではあんまり恩恵ないと思う。熱暴走と電源寿命のリスク高まるしね。
2.66Ghzの4コア→3.0Ghzの4コアなら10%程度パフォーマンスに余裕が出るし、上のリスク
も低く抑えられるんでまぁまぁ。miniも音源化ならSSDじゃないときついと思う。
現行の2.5GhzのならSSDがオプションであるけど5万も高い。
結論としては現状のMac ProにSSDを2台入れて2つともサンプル置き場にするのが妥当かな。
3万でいけるでしょ。メモリは6G以上かな。
SSDなら初代でも重量級ソフト音源もディスクストリーミングで案外ストレスなくいける。
まだまだハードも手放さない方が良いよ。
>>342 産休
メモリは現在5Gだから、SSD検討してみます。
来年、mac pro 新型発表だそうだ。 ソースはWWDCのティムクック。 Engadgetとか記事が出てる。
Triton-Rack TR-Rack Fantom-XR Motif Rack ES いまだに大活躍です。
あの〜SSDに変えたからってそこまで快適にはならんよ。 自分は自作PCとMacProもサンプル置き場はSSDを使ってます。 読み込みが早くなるだけで重いものが軽くなる事はないです。 ただストリーミングサイズを小さくできるのでメモリの節約には良いかもしれないですが。 あまり負荷って意味ではSSDに期待するのはかわいそうだわ。 ちなみにベンチ上では自作PC(SATA3.0)の方でSSD使う方がMac ProでSSD使うよりより 半端ないくらい高速になってますが実際はそこまで変わりません。 結局最新の高速なPCとハードディスクの方が遥かに快適です。SSDなら更に快適ですが。
>>345 DP使うならそれが利口です。電気代かかっても・・・
そのセットであと、オーディオだけなら壊れるまでずっとやっていけるかも。
あ〜〜〜本当に外部音源安い値段で売って損した〜。。。Mac Proの実力に期待しすぎた。
ってかOMNISPHEREの重さがぱねぇ〜〜〜。
348 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/13(水) 18:04:22.78 ID:DjP3eoXM
まあSSDをサンプル専用として使うなら、読込時間の短縮と、音の途切れを極力減らせるってだけだからな。
むしろOSX専用のドライブとして使うと、仮想メモリが高速になってかなり快適になるらしいよ。
むしろメモリを沢山積んで、64対応のDP8待ちという部分にかけた方が現実的じゃね?
>>339 その必要はないと思うけどな。
>OSX専用のドライブとして使うと SSDって読み出しは速いけど、書き込みは時間掛かるんでしょ? それに頻繁な書き換えもよくないって聞くが、そういう観点からシステムドライブに使うってのはどうなの? テンポラリとか書き換えが頻繁なエリアは安全な場所に移すの?
350 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/13(水) 20:49:36.49 ID:DjP3eoXM
>>349 SSDの寿命についてはよく言われるけど、上の様使い方なら殆ど気にする事はなさそう。
要は空き容量が問題みたいで、例えば128GBのSSDを数十GBのOS専用みたいな使い方なら、
一般的なMLCタイプのものでも、むしろHDDよりも寿命が長いだろうって話。
確かに「SSDの書き込み速度は実はHDDよりも遅い」って話が2年ほど前に話題になった。
でも仮想メモリってのは要はキャッシュの役割が大きいので、それはあまりネックにならない。
(WindowsにはUSBメモリを仮想メモリとして利用するって技術があるくらい)
あともう一つは、SSDの性能はその当時よりも遥かに進歩しているのが現状。
351 :
338 :2012/06/13(水) 21:38:40.14 ID:tx2M1dB0
結局ソフトに移行すべきなのかどうかすら分からなくなってきた。 ちなみに持ってる音源は K250R ProphetVS TX816 nordmodularG2x variOS
gpuをdspにできるclが普及すれば 低レイテンシのソフトシンセ環境を構築できるんだろうか
マイアミやロスはもう夏になる頃だぞ? 8はいつ出るんや
WWDC終わった直後はAppleStoreのMacProの上にNewアイコンが付いてたのに、 さっきAppleStore見たらMacProのNewアイコンが消えててワロタ。 やっぱどこが新しいねんってツッコミが多かったんだろうなぁ。 まぁMacProも来年はモデルチェンジするらしいし、お金ためとこう。
356 :
338 :2012/06/13(水) 23:09:25.27 ID:tx2M1dB0
>>353 おそらくモツの考える春は今年の春ではないだろ。
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/14(木) 01:16:06.64 ID:U1Q4vWgG
>>351 めちゃくちゃレガシー過ぎるだろ。w
逆に、それらの代わりになるソフトシンセってなかなか無いと思う。
結局、ハード音源にはハード音源にしか出せない音ってのがあるし、
それぞれの時代を反映した音ってのもあるし、そういうものを逆手に使うってのも新鮮。
>>351 音楽機材はアップグレード以外で手放すと、いつか後悔する
と先人に教えられた
あがってる音源見る限り、俺も可能なら手放さない方が良いと思った
山猫対応にして出すべきタイミングになっちゃったねw
ソフトシンセの発音ブツギレ治ればもう他機能いらないんだけどw
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/14(木) 21:34:43.96 ID:U1Q4vWgG
ソフトシンセに移行といっても、何を使いたいかにもよるな。 例えば、かつて一世を風靡したSampleTankあたりでいいなら、 Core2Duoに4GBメモリぐらいの仕様でも、十分おつりがくる。 ちなみに今、esoudzでSonicSynth2が$29.99で買えるみたいだね ふざけた話だと思うけど、ハード中心の人はとりあえず試してみたら?
フロッピー時代から使っているぐらい、DP大好きだけど、 そろそろピアノロールは大胆に変えちゃっていいと思うなあ。 時代にあっていないというか。 ドイツ系のCubaseやLogicとは考え方が違って、 基本的に考え方が、「演奏したものを編集」、なんだよね。 一度、機会があって、motuの人に直接質問したことがあるんだ。 ピアノロールで、もうすこしマウスで打ち込みやすくできないか?って。 そうしたら「弾けない人も、クオンタイズもあるし、テンポ落としてゆっくり弾けばいいし、 クオンタイズすればいいのに、何の問題が?」と、そんな趣旨の返事が。 しかし、裾野を広げるには、今時は、 ピアノロールにマウスでガシガシ打ち込めないと、と思う。 まずはっきりした(縦の)グリッドがあって、 グリッド幅はキーボードで一発でばしっと変更できて、 マウスで、サクサクサクッと、打ち込めないと。 つまりは、LogicやCubaseみたいなピアノロールにしたら、 もっとユーザー増えるのにな、ってこと。コントローラーデータを、 リズムに合わせてスナップさせ、荒くリズミカルにすばやく打ち込むとか、 打ち込み音楽では当たり前のことがやりづらい。 はっきりいって、俺の周りでもそうだが、 俺を含めて「キーボードを演奏する人」か、 「ほとんど録音だけでいい人」「打ち込みはおまけ程度の人」しか使ってない。 打ち込み畑の人が寄り付かない最大の理由はそこ。 一度使ってやりにくくてもみんな逃げていく。 昔のハードウェアシーケンサーみたいなステップ録音ができてもね。 考え方が、昔のアイコンにも現れているけど、シーケンサーというより、レコーダーだよね。 録音して、それをエディットするという。そういうMIDI周りを、そろそろ少し変えてもいい時期だと俺は思う。
CakewalkもPerformerもProtoolsもテープレコーダーのシミュレーションが発祥
GUIのとっちらかりをどうにかして欲しい。 メニューや操作を見直して共通操作のところはまとめて、 特化した操作は別窓でとことん細かくとか。 コンソリデイトがとりあえずワンウィンドウにしましたって感じの 出来だから、もっと洗練して欲しいし。 日本語表示でやたら三点リーダーで 省略されてるのも見苦しいし。 てかレガシーなプラグインを刷新してくれー。
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/15(金) 01:24:34.17 ID:NEAQ4KRJ
また、例のドイツかぶれか・・・ DP大好きと言っておきながら、ドイツ系シーケンサーのピアノロール布教しかしてない。 だいたい、DPの「ピアノロール」と連呼してる時点で、怪しい・・・
MOTU Track16、Rock Onで69800円だそうだ。
364のコピペ文、3回目だな。横着せず文面変えろよ。 そんなにマウスでポチポチやりにくいかな? そうでもないと思うんだけどな。 おまいらのポチポチ作業時のコンソリのカスタマイズ画面みてみたくなった。 写真うpしる
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/15(金) 01:43:46.92 ID:NEAQ4KRJ
>>634 じゃあひとつ聞くけど、CubaseやLogicユーザーってピアノロールが優れてるからそれを選択したのかい?
ぜんぜん違うだろ?
ピアノロールが使いやすいからLogicを買いました、なんて人はあまりいないだろう。
どのシーケンサーのどのツールが使いやすいかなんて、殆どユーザーの後づけの感覚だと思うぜ?
俺にしてみりゃ、Logicのピアノロールは逆に視覚的にかなり見にくいし、使いにくい。
そもそもピアノロールでマウスポチで打ち込みなんて遅すぎて、 まじで仕事にならないと思うんだけど…。 自分は劇伴屋だけど、1日に2〜3曲のフルオケの曲作ったりする時、 マウスなんかでやってたら確実に〆切落ちる。想像すらできない。 アイデアが出たらがーっと手弾きで弾いて、がーっとエディット。 良ければ手弾きのフィールも残しつつ。コントロールも全部リアルタイムで入力。 そして入れたデータのエディットの時には、コマンドその他の使い勝手が非常に素晴らしいから、 DPは打ち込みやる人には最高、という評価になっているんではないの? おれ自身そう思ってずっとDP使っているんだけど。
どのdawでも普通はそうやって作るわね
>>372 鍵盤屋が入力するにはそれでいいけどな。
世の中にはギター弾きもいればドラマーもいる。
ラッパ吹きもいれば歌唄いもいるんだよ。
近視眼的発想しか出来ないようじゃ、大した曲も作ってないんだろうなw
向谷(元カシオペア)がLogicに変えたいって、昨日のニコ生で言ってたぞい。
老眼だとDPはつらいかもな
>>377 レコーディング興味あったら、ちゃんと動画見ろよ
向谷さん機材売りに出したりして何かあったの? スタジオはまだあるのかな?
>>375 鍵盤弾けないなら転職しろよw
臭いマウスぽちぽち音楽を聴かされるなんて世界に迷惑だ。
>>375 ラッパ吹きが鍵盤弾けないという考えこそ近視眼的。
芸大音大に入学するならピアノは必須。邦楽科でもピアノは弾く。
俺はドラマーだが、作曲はもちろん鍵盤を使ってやる。
dp使うだけの鍵盤スキルでも、維持するのは大変だよ。それでも毎日意識して、ドラムだけでなくピアノも練習する。
頭に直接MIDIケーブルをつなげられる時代が来るまでは、どうしたって鍵盤は必要だよ。
DP8が出ないからいらついてるな、おまえらw
>>381 何が言いたいのか分からないw
全てのDAW使いがピアノ弾けなきゃ駄目だと言いたいのか?
俺は初心者のピアノロールでポチポチ入力は見下してるけど381が何考えてるかよく分からん
芸大云々言いたいだけちゃうんか?
芸大行かなきゃラッパ吹きがDP使っちゃいかんのか?
ポチポチでもその人にとって最適な入力ならそれはそれで良いとも思うし
劇伴さんも芸大さんも押し付けるようにアカデミックな面ばかり強調されているけど、 芸術性というのはそうじゃない。正反対のことだといってもいい。 譜面や鍵盤入力ももちろんけっこうですが、マウス入力だってキーボード入力だって 作る過程でどんなやりかたをしたっていいんですよ。 短時間で作るのもいいし、時間をかけてじっくり作るのもいい。 当然プロもアマも問題ではないですしね。
鍵盤屋とそれ以外ってグループ分けすれば、 数的には圧倒的に「それ以外」が多いんじゃねーの? だったら多いほうをターゲットに入れるのはマーケティング的には全然間違いじゃない。 DPは鍵盤屋の御用達ツールだという思い込みは捨てたほうがいいよ。
「人前で演奏する能力はないが、 右手でメロ、左手で白玉コードを弾くことくらいは出来る。」 このレベルの人が大半だろう。 俺もその中の一人。
マウスでってイメージがわかないんだが 楽しいのかな ポップスの伴奏くらいは 弾けないと苦行でしかないような
LogicとDPの両方使うけど、ピアノロールでDPが特に使いにくいと感じた事は無いな。 グリッドの選択はDPの方が三連符とか付点とかすぐ選べて便利だし。 あ、Logicはノート単位でミュート(ピアノロール上にノート残したまま発音有効無効切り替え) 出来るのが便利ね、これは確かDPには無い機能だったかと。 そんなんよりMIDIとインストトラックを統合したソフトシンセトラック作ってくれよぅ。 別々で便利な時も有るけどトラック増えて管理が面倒だよぅ。 にしてもDP8出ないな…64bit対応になったら、ソフトシンセもバンバン立ち上がりまくりで、 プリジェンも広大なメモリでバリバリよ! って夢見てるんだけど。
389 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/15(金) 18:14:17.77 ID:ljTM8wjB
>>388 俺もそう思う。
StudioOneのマウス入力で曲作ってる動画も見たけど、
DPでやってるのと全く同じじゃん、って思った。
>>385 >だったら多いほうをターゲットに入れるのはマーケティング的には全然間違いじゃない。
>DPは鍵盤屋の御用達ツールだという思い込みは捨てたほうがいいよ。
マーケティングw 思い込みwww
いずれにせよ、君の都合で世界やMOTUは動かない。
鍵盤なんて幼稚園児だって練習すりゃそこそこ弾けるんだから、ツベコベ言わずにヤマハ音楽教室にでも通えよ。
390みたいな痛い奴のおかげでDPは衰退したのかもな
392 :
390 :2012/06/15(金) 19:21:28.63 ID:ATqj1Tux
>>391 そうすると、俺の方がマーケティング的に大きいターゲットってことだ!
怠け者の言い訳、負け惜しみは面白いね。
念じるだけで曲が完成するコンピュータができるまで待ってればいい。案外もうすぐかもよ。
8が出たら買いたいとおもってるんですが このソフトはソフトシンセの扱い弱いんですか?
>>393 おとなしくStudioOne買え
DPなんて50代のおっさん専用w
嫌です
大事なことなので二回言います、嫌です
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/15(金) 21:29:13.42 ID:NEAQ4KRJ
これ言っちゃいけないのかもしれないけど・・・ 「鍵盤弾ける」「音大出てる」「高い音楽教育を受けている」「俺はエリート」、 そういうものにただしがみついて慢心しているだけの「怠け者」ってのもいるよね?
DPなんてショパエチュくらい弾けないと手に負えないぞ?
このスレでストレスを発散すんなよ糞共が!!!!1!!
ドラムなんかは鍵盤でリズム入力した後ピアノロールでポチポチとフィル入れる事も多いな 鍵盤上手く無いのが怠け者ってのは暴言だよ ギタリストやドラマーに鍵盤練習しろよ! って言えばそんな暇あったら本業練習するって言われるだろうに お前こそギターやドラムを鍵盤で入力するのは怠け者だろ!と
それを言ったらDAWソフト使うのもパソコン使うのも既成の楽器使うのも怠け者になる オリジナリティー求めるのなら楽器作りから始めろって話だな あと音階や和音も既成のものを使わず新しい方法を模索しなさい
ギターやってても音楽的じゃない作業が苦になって自然とリアルタイム入力になってくという
怠け者の言い訳と負け惜しみ、相変わらず続いてるな。 しかし新鮮味に欠けるし斬新さも無いね。 もう少し頑張って考えてから書いてね。 あ、怠け者だから無理か!
>>403 痛々しい・・・・・
もう、その辺にしときなよ。
>>397 >「鍵盤弾ける」「音大出てる」「高い音楽教育を受けている」「俺はエリート」、
>そういうものにただしがみついて慢心しているだけの「怠け者」ってのもいるよね?
君バカ?
鍵盤弾けると便利だよ。音大出て教育受けて仕事するとはかどるよ。でも慢心なんかしてる暇ないよ。競争だし生活賭けてるから。
鍵盤使わずに済む方法を一生懸命考えて、結局いつまで経っても能率の悪い事してるアホを、普通世間では「痛々しい」って言うんだがな。
バカには分からないか。まあ仕方ないか。
痛々しい・・・・
まあ、厳しい世界だからな そんな風になってしまうのも、仕方ないな。
ネタが無くてイライラしてるのかも知れんので、取りあえずネタ投下。既出だったらすまそ。 おまいらマウスマウスと言ってるが、実際に使ってる入力ツールは具体的に何? おいらはKensingtonのEM7(光学式のヤツ)と鍵盤はYAMAHAのEX5だが。
そうか、自分が痛々しいか。 悔しいね。何にも言い返せないね。バカだもんね。 誰にも期待されずに生きるのも楽でいいじゃないか。羨ましいねぇ。
別に入力するのが仕事ってわけでもないしな〜 ぶっちゃけると自分は基本手弾きだがポチポチの人は鍵盤練習するよりソフトを変えた方が良いような気がしてきたw
>>408 マウスはMagic Mouseで鍵盤はRoland D50でつ…。
DP9あたりではMIDIコンのつまみアサインもabletonLive並に柔軟になれば嬉しいな。
>>411 D50とは、すんごい物持ち良いですなw
でも当時の鍵盤って、今の廉価版シンセより遥かに上質なタッチだったな・・・。
おれ演奏苦手だから、ヒドいときは半小節単位でループして練習後にRecするけど、 ループ位置の指定から録音までキーボードショートカットで操作するから一度もマウスさわらないよ。 音大レベルの演奏能力なくてもマウスぽちぽちよりはよっぽど速いと思う。
>>412 鍵盤タッチ良いんですよ。あとスリムなのでモニターの前にさっと設置できますし。
D50プリセットのsound trackとか未だにちょっと混ぜてみたりしますw
DX7とか当時のデジタルシンセは鍵盤タッチよかったですね。
まぁーアナログシンセほどではないにしても値段もそれなりにしてましたものね。
>>408 マウスはずっとLogicool 使ってたけど動きが悪くなって来たので
Magic mouse 落札した。まだ届いてない。トラックボールも迷ったけど。
鍵盤は目前にKorg micro KORG、右手にToriton LE。
どちらとも音源としても結構使ってるよ。
>>411 D50うらやましい。ああいう音時々欲しくなるよね。
>>408 おっちゃん!前にこのスレでマウスポチポチ派はいるのか的な質問した時
そんな非効率な事する奴はいないって複数名に言われたぜ!
結局MaudioのKeystationMini買ったよ
弾けないしとか思ってたけど意外に楽しいな
モザイクはずっとMac版だけなの?
Magic Trackpadの俺は少数派っぽいな 鍵盤はKORGのピアノ鍵盤の
>>388 今更だけどw
俺もDPのグラフィックエディタは、これはこれでよく考えられてると思うな
配色・デザインもノートのコントラストがはっきり出るように作られてるし、
マウス入力等も、他のDAWみたいにツールをいちいち持ち替えなくても作業を継続できる。
>>385 >鍵盤屋とそれ以外ってグループ分けすれば、
>数的には圧倒的に「それ以外」が多いんじゃねーの?
これ読んで、子供の頃の友達を思い出した。
「学校で取るの禁止されてるから無くて当然だろ。みんなそうだぞ!」とかいう理屈で、無免許でバイク乗り回し大事故。
一生人の世話にならなきゃ生きていけない身体に。本人は無表情、親は死にそうな顔してた。あと何十年も続くんだろうな。
マウスぽちぽちの話はもう飽きたw 入力くらい好きにさせてくれ。 マウスはMagic Mouse。キーボードはKORG KARMA。 それよりも、キーボード(鍵盤じゃない方)にテンキーが無いのが辛い。
ところで、Appleのトラックパッドって使ってる人いる? 普通に考えたら、まず使いにくいだろうと想像してしまうんだが、 YouTubeの動画とか見てたら、DAWの操作でも使ってる人が結構いたりしてね ちなみに、実際に使ってる人の話が聞きたい。
使ってる 慣れるとマウスより良い
>>422 使ってるけどワイアレスなのがウザいw
無線であるメリットより電池切れのデメリットが大きい
使い勝手は悪くない
MacBookと同じような感覚で使えるし
マウスなら無線であるメリットを感じるんだけどね
キーボードは有線の10キー付きにしてるから良いのだが
kengintonの4つボタン式のやつ使ってる。 コピー、ペースト、deleteをマウスボタン1つでできるのがいい。
Magic Trackpad はおれは馴染めんかったなぁ 三日使って考えて、ひと月で売った 極微妙に細かい動きがマウスに比べてやりにくかった気がした
>>420 おまえの人間関係が、バイクを無免許で乗り回すのが多数派の文化レベルだということは分かった。
Magic Trackpadはブラウザとかの操作は快適だけど、 ピアノロールやツマミ、スライダーなどドラッグ操作の多いDAWとは 相性が悪いと感じた。 実際触ったらわかると思うけど、 ダブルタップでドラッグの反応がワンテンポ遅れるんだよね。 本体のクリックもマウスと比べて重いし。 ただFinderのジェスチャー操作は楽で良いから DAW以外では結構使ってるよ。
>>428 ダブルタップでドラッグにチェックいれてると
普通のクリックでもレスポンスが悪くなるよ
解除しといた方が無難
>>429 おーそうなんだ。
家帰ったら試してみよう。
ありがとう。
>>425 kengintonはもう終わった会社だ
>>431 kensingtonの事だよね?
会社自体はしっかりまだあるけど??そういう事ではなくて??
SlimBladeとか使ってるし、
機械式の白いExpert Mouseはまだまだ現役。
だからスノレパで止めてるんだけどw
これないと、作業にならん。
kensingtonはマウスユーティリティが全くバージョンアップされていない件。 つーか、Orbit以外は馬鹿デカいから日本人には不向きだな。
434 :
408 :2012/06/17(日) 23:56:37.95 ID:T22jvyv/
うぉ、色々と書き込んでもらってますなw 以前Turboringを使ってたんだけど、実はDAWには一番向いてたんじゃないかと思う。 玉の転がりがEMとかより若干鈍いっつーか重いんだよね。 そのおかげで、移動や数値変更の時の行き過ぎが遥かに少なかった。 まぁLion以降は最低限の機能しか使えなくなった訳ですが 泪
ぱち、でないねぇ。
マウスの話の次はNomadか すでにDPどころかモツの話ですらないとかw しかし、モツの春はいつ頃くるんだかww 実にルーズだ
NOMADは使い勝手が悪くて基本スルーだけど、 どうなんでしょうね。 ところで8は?
マウンテンライオン待ちじゃね?
Win8で待って、山ライオンで待って 長いな…
2014年3月かw
我々はDigital Performerの新バージョン開発が、 これまでの予定より大幅に遅れてしまった点をお詫びしなければなりません。 Windows版の開発で想定できなかった細かな問題のため、大幅に改良しなければならない点と、 Mac版と機能の整合性を保つため発売までしばらくの時間を必要としています。 Mac版の開発はすでに終了していますが、新しいOSの発売も迫っていますので 対応した状態でリリースするべきか現在検討しています。 年末までにはリリースに至れるよう最大限の努力を行っていきますので、 どうぞご理解いただけるようよろしくお願いします。 MOTUスタッフ一同
というのは冗談です。
Mac版だけの開発ならもうDP Xとか出ててもおかしくなかったかもしれんw
おいおい あと10日したら7月だぞ いくらアメリカでも7月は夏だろ
2013年にも春がある。 2012年の春とは言ってないww
>>447 まじかよ…
"今"春って言ってなかったか?
DP8発表されてからDP7用の細かい修正アップデートも出なくなっちまったしよ…
なんだよ、windows対応とかいらないよ…
Opcode、Digidesign の悪夢再び
はっきり "this spring" と書いてあるな。
正直、もう春とか夏とかいう段階はとっくに終わってる・・・
開発が予定より大幅に遅れている事は間違いない、本当に今年中に出るのか?
>>443 じゃないけど、何らかのアナウンスはして欲しいよね、
できれば、Windows版との同時リリースを断念してくれる事を切に願う。
OSX版だけなら、NAMM2012でほぼ完全な形でお披露目されてたからね もしかしたら、内蔵プラグインの完全64bit化がまだだったかもしれないが。 Win版は32biti版と64bit版の両方を新たに作らなきゃいけないし、 VSTへの対応とか諸々、正直かなり大変なんじゃないか? とてもNAMM12から数ヶ月で、全部ほぼ完璧な形でリリースなんて元々難しかったんじゃ?
色んなブログやら掲示板でDPは手弾き後のエディットがすごいとかショートカットキーが細かく設定できると聞いてCubaseから乗り換えてみたんだが全然良くなかった。 騙された気分だ。 このスレでも他のDAWではできない〜があるとか見かけたけど、え普通にできるよって感じだし。 他のDAWと比べてる人は本当に使ったことあんの?数年前の話ならそうと書いてほしかったわ。
>>452 確かにショートカットをつけたい箇所に付けられなかったりすることもあるよね。
QuicKeysとか使うと便利だよ。
>>452 だから、マカーのDパーはある意味ガラパゴスなんだってばw
Win版を出すことで、今後更に異次元かで育った別の価値観のユーザーが増えることで、
もっとクソミソに叩かれると思うよw
>>453 キューベは最初からマクロとかできるんでショートカットにはそこまで期待はしてませんでした。
強いて言うならグリッド線が3連も含めて一発で変更できればなぁとは思いましたが。
controlと[ or ]だと3連にかえる場合マウス必要だし。
一番めんどいと思ったのはクオンタイズです。いちいちウィンドウでるのが煩わしい。
しかも前かけた時の設定が残ってる。
Cubaseだと今のグリッド線(もちろんキー一発で変更可)に合わせてQ押すだけでかかるので。
もちろん細かくしたいときはウィンドウ出せます。
レガートとかもDPだと全部一手間二手間多くかかる感じです。
他にもフリーズに実時間かかるとかありえないと思いましたし、ノートに対してミュートできないのも不満でした。
オートメーションでミュートしても僕の用途的に意味が無いし。
持ち運ぶ際にドングルなくすのが目的だったので別に良いんですが、それならやっぱりStudio Oneにしときゃ良かったって後悔してます。
>>454 さんの言う通りガラパゴスだと感じました。
蛇足ですが
>>491 さんの特定のキー押しながら別のツールってやつ、他のDAWでもDPと同じようにできますよ。
それでは長々とすみませんでした。
DTM板全体でStudio Oneのステマ多いな
>>ノートに対してミュートできないのも不満でした。 キューべのそれいいよね。他のDAWも結構できるの多いんだっけか? あれはうらやましいな。 あんな便利な機能をつけられないってのはやっぱ仕様上の問題なのかねぇ? 0.0000ticの分解能とかの・・・ LogicのFlex、あれもいいんだよなぁ〜 でもやっぱりこのおさ〜んシーケンサーから離れられないのです
>>455 データ潔癖性だねw
わかるわーオレもそう。
レガートとか綺麗に30tickずつかぶらせたりしないと気持ち悪かったりしてさ...
アメリカ人の大雑把さが羨ましいわー
そのキー一発でグリッド吸着はイイなー
ガラパゴスとか意味わかんないから 戦闘機に例えて言ってみて。 DP=三菱F-1 Logic=F-35 Cubase=ユーロファイター PT=F-22
余計分からんわ きまぐれオレンジロードで喩えろや
すたじおわんって何が良いの? 音が良いの? dpユーザーからすると、何がおとくなの?
StudioOneよりMusicMakerだろ?
>>455 まあ、ガラパゴス的というのは半分は確かにそうだな
指摘のあったフリーズトラックなんかは全くその通り、
というかDPのは本当はにフリーズトラックですらない、ただのパチもん。
ただクオンタイズとかの部分は、あくまで個人的な考えだけど、まったくそうは思わないな
単に編集の作法といか段取りが違うだけで、要するに「慣れ」の問題だと言ってしまうと簡単だが、
ただ編集する際の思考の順番が、まるで変わってしまうために、ものすごい違和感があるのだと思う。
>>364 あたりがグリッド、グリッドと馬鹿みたいに連呼してるが、
DPではグリッド値というのはさほど重要なものではない、と言えば聡明なあなたならすぐに理解できるだろう。
グリッドよりもイベントリスト こう思えたら立派なdp脳だと思うわ
グリッドって時間軸の数値見るやつでしょ?把握するの難しいじゃんw MC-4とかレコポみたいなのだったらいいけど
DPでは、頻繁にグリッド値を変更するなんて事あまりやらないんだよね、 グリッド値を基準にものを考えたりとか、全くしない。 選択範囲でコマンドウィンドー→パラメータを入力し実行! これはもうDPの全ての基本動作で、これを否定されちゃうとDPがDPでなくなる。
俺としてはMac専用を維持して、 Macの機能を取り入れたりMacのGUIに沿ったDPに進化してほしかったが。 どうもDP6からのインターフェイスがMac的では無いのは、 その時にはもうwindows対応を検討してたからなんだろうなぁ…。 windows8からはメトロUIが出て来たり、MacはMacでRetina対応になってくるだろうし。 Mac、Winの両方の間を取っての最適化ってどんどん大変になっていきそうなんだが。
DP8無かったことにしても、みんな文句言わなさそうw
>>443 訳文っぽい言い回しとか内容とか、リアルすぎて吹いたw
いいんだよ、「やっぱりwin版やめました」って言っていいんだよ。 その方が楽になれるよ。早くDP8出してよ><
Windows版を止めたとしてもDP8の発売時期が早まるとは限らんだろw 発売日が確定するまでみんなDP8のことは忘れようぜ。 どうせ俺らがアレコレ悩んでも何も変わらんよ。
みんな、あれこれ文句言いながら楽しんでるんだよwww 空気読めよ。(ちょっと懐かしいwww)
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/22(金) 17:35:08.38 ID:kBBtGzwt
まあ、確かに最後はMOTUが決める事だからね。 ただ今回はWin版の開発が絡んでるだけに、 今後の事も含めて、皆かなり心配してるって事だろうな。
マサチューセッツの春は遠いな
FlexTimと同等の機能 マルチオフラインバウンス ちゃんとしてマルチトラックフリーズ機能・・・もちろん高速なオフライン ソフトシンセのブツ切れ解消 こんだけ待たせるんだからDP8にこれくらい期待していいよね?
>>475 DP8への期待は、Windowsをあきらめることだけw
>>475 logic、pt、sonar、fl、reasonと色々使っているけど
それができないことに驚いたわ。
もうMIDI専用シーケンサーでよくないか?
ソフトシンセのブツ切れや鳴りっぱなしの問題は一つか二つ前のスレで 答え出たんじゃなかったっけ?
ブツ切れは環境にもよるからなぁ・・・・ 使ってるソフトシンセの種類にもよる。 最近は殆どKONTAKTばかりだけど、殆ど気にした事ないな Mach5-v3とかは使ってないけど、UVIとかは容量のでかいものは確かに酷いね でも、これってDPだけの現象なの?
あと、いろいろ話がごっちゃになってる様だけど、 Reasonとかって、FlexTimeやElasticのような機能って付いてるの? 比較的というか、かなり最近の技術だと思うけど それを言い出したら、グラフィカルにピッチを修正する機能って PTやLogicにはまだ付いてないんじゃなかったっ?
サンプルペースだと低容量レガコレM1もブツ切れだった。 演算系のSylenth1とかは平気なんだよね。 なんでサンプル系と演算系で挙動違うのかな。 ベースとかデュレーションマックス使うから地味に困る 分かってると思うけど同一ノートの連打の話ね
>>480 Reasonは波形のストレッチオンにしてたら、
テンポ変えても波形が伸び縮みして拍節ポジションは維持してくれるよ。
グラフィカルピッチエディットはPTは知らんけど、logicは無いね。
この手の機能のDAW内蔵ので一番進化してるのはcubaseじゃない?
グラフィカルピッチエディットとタイムストレッチ組み合わせて、
解析したノート一音一音のピッチとタイミングを変えれたり。
DPもあんまテンポ変えないなら手動で波形選んで一気にストレッチしちゃえば良いんだけどねー。
自分は一回テンポ決めたら録音後テンポ変えないから
自動ストレッチ的な機能無くてもあんま困ってないわ。
もちろんループ素材使ったりすることが多い人には便利な機能なんだろうから、
無いより有った方が良いんだけどね。
dpのタイムストレッチは、 単音は綺麗に決まるけど、 ミックスされた音は全然ダメだね。 何とかならんもんかねぇ
DPはストレッチのフォルマントが1つしかないってこと? LIVEとかなら素材に応じて4種類あるけど。
なんだ、古いアシッドスタイルの伸縮の話か・・・ それは正直どうでもいいな、どうしてもやりたければRex使えばいいだけだし オーディオのタイミング補正とか、より高度な編集の話じゃないのね。 ブツ切れの話も何かと思えば、同一ノートの連打の話か・・・ 分ってると思うけどって、分らねえよそんなの!、 だから話をごっちゃにするなって、言ってるんだよ 仕様の話をフリーズトラックの様な技術的な話と並べて書くなって。w ちなみに俺がKONTAKTでブツブツが起きないって書いた主な理由は KONTAKTがサンプルのメモリ領域を、ホストDAWから完全にパージできるからなんだけどね 32bit仕様のDP7でも、安心して大容量のライブラリを使う事ができる。
>>483 PureDSPも出来た当時は最先端のものだったんだろうけどね
10年ぐらい使ってると、さすがに古臭くなってしまったという所かな?
ただ、トレンド的にみてもElasticの様な機能はネクストDPには必須な筈なんで、
その時にPureDSPの全面改良もやって欲しいと、期待したい所だったけど、
その前にWindows版開発の話が来ちゃったからねえ・・・
DPのタイムストレッチはクソなので それだけのためにPeak Pro立ち上げてたけどメーカーが廃業しちゃったんだよな… これから代わりになるの何使えば良いのさ
>>481 サンプル系or演算系云々ではなくノートOFFとノートONが重なった時の処理の仕方は
各音源ごとに違う。(鳴りっぱかブツ切れ)
Kontaktもサードパーティー製のライブラリで仕様まちまち。
基本ベタ打ちからは卒業した方がいいよ。
無理っていうなら+-1tic。か他DAWの方が幸せになれる。
489 :
sage :2012/06/23(土) 12:07:51.31 ID:oVpl4CpC
>>483 大昔のOS9でdp3の頃なら、結構綺麗に決まってたんだがなぁミックス後ストレッチ。
なんだろ最近の6や7だと出てくるよな、あのウニョウニョ感。
しまった名前がsageさんになったw
タイムストレッチはPTかLogic。俺は安いからLogic併用してる。キュベはわかんね。 どれもストレッチくらいの軽い作業ならDPと同時立上げ問題ないよ。 メロダインは音の変化がありすぎて単純なストレッチにはあんまり向いてないと思った。 mix素材のトランスポーズはWAVESのSound Shifterがわりといいと思うんだけど、 他にいいのがあれば俺にも情報教えて!!
CubaseにしてもLogicにしても、やはり後ろ盾がでかいからなw 新技術とかそういう部分では、基本的に取り入れるのも早い Logicのストレッチとか、以前はあまり評判が良くなかった
493 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/24(日) 16:28:20.65 ID:9BVMqW3a
DP + rewire + Sequel ! ドングル要らないし10000円ぐらいだし。
machfiveとかで共同開発してる、UVIと一緒にDPを作れば良いのにな。 そしたら、IRCAMのストレッチエンジン使えたり、付属エフェクタやインストも豪華になって、 アメリカンなGUIも少しおフランスなオシャレ感が出るんじゃないか。
>>494 それだ。w
でも、やっぱり別々の会社でやってる所がかなりネックだよね。
他社はみんなサンプラーも自社開発だけど、MOTUはOEMだからな・・・
技術の相互利用の前に、まずはDPでUVIをがっちりネイティブサポートする感じが欲しい。
ところでMach5-v3ってどうなのかな?・・・あ、あくまでDP上で使う時の話ね、 まだMach5-v2からうぷぐれしてないけど、v2自体を殆ど使ってなかったのと、 最新のUVIを試してるけど、今ひとつ安定してない感じなんだよね・・・ 割とよくクラッシュするし、起動も遅いし、窓とかの挙動も少し変。 あと内蔵エフェクトをって話もよく聞くけど、 v2のエフェクトを見る限りは、特にこれといったものが無い様にも思うんだが、 v3のエフェクトってそんなにいいの?
>>496 GUIの起動は速くなった!!
でも操作性がガラっと変わって、使い方覚えるの結構大変。
エフェクトはまぁまぁv2よりも良いかもね。
この前ついたコンボリューションリバーブ、だっけ??
あれはまだためしとらん。
v1、v2で作ったワンショット系の音が、ワンショットのチェックをつけ直さなきゃいけないみたいで、ちょっとメンドイ。
これは、バグだね、きっと。
あと波形や、キーグループのエディットはなんかやりにくい。
新規に使い方が変わったのかも知れないんだけど、
これは前の方が良かったなぁ。
総じて、どっちもどっちかな。今のところは。
v2もまだ最新環境で動くでしょ? だから、急がなくて良いと思う。
でも、今後はv3に移行していくだろうから、
いずれにせよ乗り換えが吉だろうね。
v3自体のその細かい使い勝手の所は、
は今後のアップデートに期待かな。
>>497 いろいろ、ありがとう。
v2はとにかくいろいろと激重で、あまり使ってなかった、
最新のUVI Engineはその辺かなり改善された感じなので、選択肢にあがってきたんだけど、
まあどちらにしても、DPが64bitになってから見極めた方がよさそうかな?
MASの64bitってどうなるのかも、まだわからないけど、
絶対にクラッシュしないとか、プラグインの起動・読み込みに時間がかからないとか
DP8-Mach5の親密性が、もっとちゃんと確立してくれる事に期待!。
DP8の64bit対応を機にMASプラグイン形式は廃止になるんじゃない? 現状、machfive3にMASバージョンは無くてDP上でもAUで起動する形だし。
>>499 >現状、machfive3にMASバージョンは無くてDP上でもAUで起動する形だし。
え?、マジですか。
V2の頃からMASは邪魔者でしかなかったし。 AU起動が良いと思う。
なるほど、MASプラグインの死亡フラグはもう既に立ってるって感じだね・・・ 少し驚いたけど、最近のDPはむしろAUに最適化してる感じがあったから納得。 V2やUVIあたりも、MASを外してAUで使う方が良さげな気がしてきた。
そっかぁ、MASもオワコンなのかな。MASの方がDPとの親和性でタイミング精度とかがいいの かな?なんて勝手に思ってたんだけどそうでもなかったのかなぁ・・・ 俺はv3はライブラリに魅力がなかったんで見送りだな。 結局アプグレ代でアコーディオン専用とアコギコード用の音源を買ったった。Kontaktあんま好き じゃないんだけどね。 v3はGUI変えなくて良かったのにね。v2はつまみが小さくて回しにくいのはあったけど、セクシ ョンを拡大ポップアップ式とかでよかったのに。 v3はオシレーター4つとかエレクトロニカ系には結構いいのかもね。
>>504 俺も今、アコーディオンの音源探してるところなんです
何買ったか教えてくれません?
面倒でなければ主観で良いんで簡単なレビューも添えてくれると嬉しいです
>>506 ありがとうデモ聴いたよ
良かった
バンドネオンにはパッションを感じたw
サンプルが44.1なのは惜しい気もするけど
俺もこれ買うよ
DP8が出るまで発表会の動画でも見て猛ろうぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=1W4Ug9l5WIs&t=9m31s 俺はここで発表されてる、コンパクトエフェクターのモデリングではない
新しいコーラスアンサンブルのプラグインが嬉しいなー。
今のDPに付属してるコーラス(ペダルのCEのモデリングの方じゃなくて普通の方)
はほんとがっかりコーラスだからねw
もちろんその後のペダル系の特盛も嬉しいんだけど、
こういうスタンダードなエフェクトの刷新の方を進めてほしいかな。
>>508 これさあ、なんでリアルタイムでインサートエフェクトが効いてるん?(´・ω・`)
>>509 ん?実際にソフト動かしてプレゼンしてるからでしょ?
そういう意味じゃなくて?
>>508 >ほんとがっかりコーラスだからね
そうかな?
可もなく不可もない、普通のデジタルコーラスだと思うけど・・・
>こういうスタンダードなエフェクト
いや、これスタンダードなエフェクトじゃないと思うよ。
>>510 録音したいトラックにこういうエフェクト挿しても効かないですよ。
インプットモニタリングモードを
「録音選択されたトラックのエフェクトを経由」にすると
レイテンシーが酷くて弾けたものじゃないし。
>>513 >レイテンシーが酷くて弾けたものじゃないし。
そんな事はないだろう・・・・
少なくともこの人はその条件下で弾いてる。
マスターとか、他のトラックにレイテンシーが大きいプラグインが 刺さってる場合、リアルタイムに弾きたいトラックの出力も 遅延する可能性はあるかもしれないので、 マスターのプラグインをバイパスしてみたり、 一度まっさらなプロジェクトでリアルタイム弾きを試してみると良いかも。
>>516 要は慣れですよ、慣れ。
普段プラグインのアンプを使って弾かない人には、かなり違和感あるだろうけど、
実際には、酷くてとても弾けないって程じゃない。
周りを見渡せば、今や猫もしゃくしも、宅録にはこの方法じゃない?
バッファを128とか64ぐらいまで下げるとレイテンシー自体は少なくなるから録りの時はそうして、 ミックス時にまた1024または2048にしてる。
DP8開発中止となりました。 DPは7が最終バージョンとなります。
通報
スノレパ最新C2DでUnisynが起動出来たのに パーティション作ってそこにシステム移したら ロゼッタは動いているのに起動しなくなったわ… TecNoteとか漁ってたらIntelで動いたのは奇跡だったようだ こいつともいよいよお別れか
523 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/27(水) 19:25:15.49 ID:8EaTAMAv
>>508 >DPのChorus
もしかして、プリセットの極端な設定に引っ張られてるんじゃない?
いわゆるコーラスの設定のものが全く無い。
(DelayTimeの設定が変なものばかり)
そのうちunisynとVoltaがDPに統合されたら凄い嬉しい。 まぁ…無いだろうけど。 でもでもVoltaとか統合されたらアナログシンセファンは こぞってDP使うと思うのことよ。
Unisynどころか、DP6以降(?)はExpansion Board Setupすら消えてしまった訳だが・・
>>526 ちゃんとあるって。どこだっけ忘れた。ハイレゾサポートに電話してみ。
こんだけ待たせるんだから云々と上の方にあるが 個人的には今までのプラグインを刷新してもらいたい。
>>527 ああ、バンドルのmidiデバイスタブで設定できる様になったのか
"Expansion Board Setup"が消滅したから、てっきり切り捨てらてたかと思ってた。
>>528 せっかく全部64bit化するんだから、刷新・改良もぜひやって欲しいよね
UIも新旧入り交じって、全く統一感がないしね。
もうちょっと軽い EQ 頼むよ AU の使っちゃってるけど
EQはMW EQで、とりあえず俺は不満はないかな? それよりまずはコンプだ。
>>530 MW EQってそんなに重いんですか?
知らずにほぼ全部のトラックに挿していた…。
ちなみにAUので軽いEQってどんなのがあるんでしょうか?
知らずにばんばん挿していると言う事は それで不都合が無いからなんじゃない? 俺もMWEQのかかり具合結構好きだよ 変なクセが無くてわりと素直にかかると思ってる むかしのMOTUのプラグインは過去のデータの再現性の問題で 処理結果の刷新は難しいだろうから MW名義で普通のコンプが欲しい
MW EQは全然重くないよ。 あまりにも気に入りすぎて、MasterWorksバンドル(だっけ?) 買ってPTでも使ってる。 でもPTではFFTアナライザーがコマ落ちして表示されるから、 良さも半減。。。 ま、PTの表示は他のでもそうなるから仕方ないんだけど、 出来ればdpぐらい滑らかな表示をして欲しいと思った。
流れからいくと "MW Vintage Comp" みたいなのが近い将来出てきてもよさそうな感じ、 MW EQやLevelerと同様、3〜4つぐらいのモデルが切り替えられる様なやつ。 マキシマイザーはMW Limiterを改良というか、幾つかのアルゴリズム選択できる様になればな、 IKのBrickwall limiterの様な感じでね、そうすれば古いものとの互換性もクリアできる。 その他は、パラメータを改良する等すれば全然使えるものになると思う、 例えばDelayなんかは、フィルターのインサート位置の可変と、Panを弄れる様にすれば、 インサート使用時に、もっと強力な武器になる。
MW EQは確かに良いですね。 FFTがあるのも、インターフェースが大きいのも良い。 効きも素直で見た目と効きが一致している感じがする。 ほかのEQあまり使わなくなった。アナログモデリングの飛び道具的なのは別にして。 確かにMWのヴィンテージもののコンプ出してほしいですね。 自分は結構Preampがなんだかんだ結構好きで、長い間使ってきたし、 MW3バンドコンプもこの間はすごく重宝したけど。 MWlevelerのLA-2Aみたいなのを、76とか670あたりも出してみてもらいたい。 LA-2Aはすごく良かったので。 ちなみに関係ないけどMIでnomadのセールやっていて買おうと思ったんだけど、 使ってみている方DP7との相性はいかがでしょうか?
>>536 ノーマドのブルーチューブ系のバンドル使ってますけど問題ないですよ。
>>536 Nomadはデモ版試せるから使ってみたら?
MIでセールしてるやつは持ってないけど、MAGNETIC2はすごく気に入っててよく使ってる。
>PreAmp-1のコンプ
Dynamicsと比較してパラメータの設定範囲がかなり違うよね
例えばアタックタイムは、Dynamicsが0.1ms〜10msまでしか設定できないが、
逆にPreAmp-1は10msからしか設定できない、
リリースタイムは Dynamicsが0.01s〜、(msじゃないよ)
PreAmp-1に至っては0.1sからしか設定できない・・・
この辺のところもDPのコンプの評価を下げてしまってる要因のひとつかな?
539 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/06/30(土) 20:50:45.71 ID:smbRCZYt
DP7.2を使っています。 カスタムコンソールでシステムエクスクルーシブを入力しても「OK」ボタンが効かないため使えません。 これは仕様なのでしょうか?
>>537 >>538 二人ともありがとうです。安心して購入できました。
British BundleていうNEVEのコンプとEQ。
>>538 確かにどちらも極端ですよね。
ちなみに自分がPreAmp使う時は、コンプは緩めにかけて、
DRIVE、Timbre最少、PUSH最大、Dinamicオンにして、
コンプのゲインで突っ込む量を決める、みたいな感じでよく使いました。
純粋にコンプとしてという使い方では全然ないけど…。これはこれで味がみたいな感じで…。
確かに標準でいいコンプがあると特に新規ユーザーには良いと思うんだけど。
もー、まだー?
>>539 カスタムコンソールはかなり昔から挙動が変だよ。
何度もクレームしたけど、もう諦めた。
>>540 まあPreAmp-1のは、Driver部分があってのコンプですからね、
Driver部分で音圧があがってるから、リリースが遅めでも特に問題ないかもね。
ただ、"Dynamics"の方のAttackが10msまでというのは、かなり実用性に欠ける気はする。
改良という話だとパラメータ値や、あとパラメーターのつまみ位置とかってのもある気がするな・・ 例えば上で挙ったChorusの"レート"とか、真中の位置が5Hzで既に割と極端な設定値になってる、 こういう特徴が随所に見られるけど、あまりユーザーフレンドリーじゃないないよな。 こういう所を、ユーザーがもっと「使いやすい」様に改良するだけで、 DPのプラグインの評価って、もう少し上がってくる様にも思うんだけどな。
dpがバージョンアップしない限りWAVESプラグインが買えない。
ついに春を待ち続けて7月になってしまったなw 速報より細かいスクリーンショットとか、 製品の詳細情報ページくらい公開してほしいなぁ。
>>546 ユーザー心理としては確かにそうなんだけどね・・・w
向こう、あと一ヶ月くらいするとバケーションだよな いろいろ言いたくもなる
こりゃ、まじでWin版の開発手こずってるって感じだな 本当に今年中に出るんだろうか?、という気分になってきた・・・
関係各位様、 様々な理由でMOTUは業務を完了する運びとなりました。 よりまして、DPの新バージョンの発表をはじめ、MOTUブランドのその他の商品も開発と販売の終了をお知らせ致します。 当社としては最後の最後まで問題を解決するよう最善を尽くして参りましたが残念な限りです。 ユーザーの皆様、そしてお取り引きをしていただいた関係各位様々、長年のご愛玩ありがとうございました。 MOTUスタッフ一同
というのは冗談です。
つまんね。
面白いと思った?
554 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/02(月) 21:46:12.25 ID:J4K7R4hl
あーあ。風説の流布でアウトだわ。 通報しました。
こどもか。
もう暇だから
>>550 の通報祭りでもして暇つぶししようずw
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/03(火) 22:21:07.31 ID:ZFIlbWNf
話は変わるが、マニュアルはまた更に分厚くなるんだろうな 新規プラグインだけでも、ちゃんと書けば結構な量だろうし できればそろそろプラグインだけ別冊子にしてくれないかな?
マニュアルはそれはそれで欲しいんだけど、 pdf化もしてくんないかな。 検索するときはそっちの方が楽。
紙マニュアルさえ付属しなかったら、 本体は特に大容量サンプルが付く訳でもないから、 オンライン販売とかも出来そうなんだけどな。 MacAppStoreでとまでは言わないけど、発売後すぐ本国サイトで アップグレードや本体をオンライン購入出来たら便利なんだが。
あの厚さのマニュアル、PDFにしたら何MBくらいになるのかなw
561 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/04(水) 00:03:48.39 ID:96SkDYmw
iPadとかあったら、PDFの方が良いかもね
アップグレードくらいオンラインでやらせて欲しいよな MOTUもその方が利率良いだろうに
もうすぐMountain Lionが出るけど・・・ Mountain Lion対応のDP8が出るのが先か、 Mountain Lion対応のDP7.25が出るのが先か、どっちだと思う?
なんか子供みたい
そうだ。Mac版のDP8を出して、付録にWindows版のCubaseAI付けとけば良いじゃん 良い考えだろ! これで来週にでも発売できるはずだ!
こうやって遅れるのって、なんかイヤーだよね。 Biasみたいに突然コケることも有るだろうし。 恐い。コワイなぁ。
BIAS潰れた途端、あっという間にBIAS製品軒並み売り切れだもんな BIASのプロダクトどこの会社も引き取らなかったのかね
終了するときってだいたい突然発表だからなぁ 潰れても最悪どっかヨソが買って事業の存続さえしてくれりゃいいけど 完全終了だけは勘弁していただきたい
ここ、ハードは売れてるでしょ。
いまだにMIDIインターフェースのラインナップがこんなに豊富なのも珍しいよな。 MIDIインターフェースなんて、今やUSBと仮想ケーブルで立派にインターフェースの代わりするからなあ。
MOTUはハードの評判がすこぶる高いだけに、dpの現状が不憫でならない。 1296とかHD192とか出た頃は「もうこれでTools駆逐だぜ」ぐらいの勢いだったのにな。
MOTUってビデオインターフェイスは単体なんだよな。 ソフトは他社に委ねてる。 実は内心、CubaseやLogicで使ってくれれば安泰だよっていう姿勢もあるんだろうな。
最近のMOTUハード部門の元気さは今まで以上に凄いものな。 バリバリプロ用ってより、プロ用途にも使えるコンシューマ向けの製品が増えたけど。 7/12くらいから夏NAMMだから、DP8の続報もあるかな? 冬NAMM発表時の情報からすんげー進化してたら嬉しいがはてさて。
今まさに、ニコ生中継真っ最中に向谷がLogicを買おうとしているww
ニコ生は見た事無いんだけど、 向谷さんってDPユーザーなのか?
そういや、Summer NAMMってのもあったな・・・ とりあえずは、リリース時期について何か続報はあるだろうね。 進化は普通に考えれば無いとは思うが、今回のVerはWinデビュー版という事もあるから何とも言えん、 あるとすればソフト音源周りの強化ぐらいか?・・・あまり興味ないな。w
>>576 1984年頃のまだPerformerって名前じゃない時代からMOTUユーザー
使える
産休。ポチッた。
レガコレの64bitいつでんのかな。出ない可能性高い? 地味に使ってる人多いと思うんだけどこれ。 NAMMに新機種のAudio i/oを大々的に取り上げて、ついでにDP8続報発表 本国は秋頃で日本はマニュアルの関係上また年末かなw
ところで、IKのエフェクト系のプラグインは既に64対応になってる様だけど、 SampleTankシリーズってまだ64対応になってなかったよね? 64対応の予定とかも出てないのかな?
LogicはAU32bitブリッジってソフトが別に動いて、 あまり違いを気にせず64bit起動で32bitプラグインを動かせるんだけど、 DP8の64bitモードにもそういうブリッジ機能がつかないかな。
586 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/07(土) 20:06:25.36 ID:H2YP51zG
やたらMOTUのページが重いぞ 今
ちょうど、週末だしな いよいよか・・・・・
きたか…!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄
まだ繋がらないなー。メンテかな?
MOTU forever
このまま永遠に繋がらないなんてことないよな
今現在も繋がらんぞ 404出たらオフ会しようぜw
不吉な事を言うのは止めてくれ、オフ会なんかしねーよ。w
ドメイン更新忘れてましたーってオチ。 そんで中国の会社に取られてしまいまひたー。 取り返すのに40億かかりますー。MOTUオワタ
>>594 無知あほ。
2015年まで更新されとるわ。
まだ繋がらないぞ… IOのドライバとかダウンロードしたい人は 困ってるんじゃないのか。
MOTUとの付き合いは15年ほどだったけど長いようでアッと言う間だったな オーディオインターフェースとMIDIインターフェースもMOTUなんだよな この先はLogicにいくか他のに行くか悩みどこだな
コンフィグ書き換えミスって担当者はウィークエンドで捕まらないってだけだろう
サイバー攻撃にあってるとか?
俺もMOTUとの付き合いは15年ほどだったけど長いようでアッー!と言う間だったな
技術的な事は分からないけど プロキシがーって出るんだよな どっかサーバの設定間違えてるんじゃなかろうか
SummerNAMMの会場ってナッシュビルだっけ? 週末&NAMMの準備の為にスタッフが手薄になってって対処できないとか?
>>583 おおサンクス
予定では64bit対応するんだねー。といってもDP8こないし
HPすらつながらないんだけど、だいじょうぶかいMOTU
>>602 夏NAMMはほとんどのDAWメーカー出展ない
えー、やっぱり終了じゃないの!?www
>>605 夏NAMMはギターショーだと思った方がいい。
シンセはおまけ。
週末ダウンだから今日の夜に戻れば、鯖管がいい加減。 今日の夜(ボストンの日中)に戻らなければ会社そのものが危険w AVIDのM-AUDIO放棄あったばかりだし、 よせばいいのに、ここはWindowsという爆弾抱えたからなぁ。
ハイレゾに聞いてみれば?
>>609 おまえんちのカレンダーは2008年かよw
おっとエンター押しちゃった 今年はどうなのかわからないじゃなくてスケジュールがでてるから、わかってる。 いまだにサイトつながらないってのは、ハイレゾはきちんと告知した方がいいよな。
>>611 いや、その今年のリストが見つからなかったから「わからない」と書いたんだけど
あなたはそのリストを見つけた、という事だと思うけど、
それで、今年はMOTUは出てるの?出てないの?
>>613 なるほど、MOTUはブースを出してないと言ってる人がいるね
>>611 できたらひきつづき、あなたが持ってる情報も提示してもらえると有り難い。
NAMM SHOW のオフィシャルくらい見ろよ。 出展社すぐわかるぞ。 おまえらのインターネットは2chとニコ動だけか?
>>615 ああ悪い、地図があったよ。
夕方見たときはわからんかった、MOTUは出展してないみたいだね。
お、おい! お前ら、見てみろ! MOTUのサイトが復旧してるぞ!
わホントだ!心配して損した
もうすぐボストンは月曜の昼だからな 土曜から放置、休むときは休むというポリシー
日本じゃ考えられないな こっちじゃそんなミスした時点で、夜中だろうと叩き起こされるだろうに・・・
そりゃあ訴訟大国にもなるわな。
/QtYyBguは間違いなく情弱
サイトが何事も無く復旧したのは良いんだけど、 "Summer"NAMMが近づくというのに、我らがDP8のThis "Spring"はいつ来るのか…
最悪の事態は免れたのだから良しとしようじゃないか 事業が存続するのなら来年の春でもおれは文句はない
これでいいのだ
ニャロメ〜
いまのタイミングでDP8でても結局32bitのプラグインも混在するから 来年の夏まではDP7のラインでもいいとおもう。 ただDP7のままでいいからFlextimeと同じ機能、マルチバウンス、マルチフリーズトラック この3つをくっつけたDP7.5とかまずだしてほしい。
いい加減WAVES V9に対応してくれ
>>627 そんだけ立派な機能付けたらもうDP X名乗っても良いと思うよw
俺はオフラインフリーズの出来る、MIDIとインスト一体化のソフトシンセトラックが欲しいわ。
おれ、dpしか知らない世間知らずなんだけど、 マルチバウンスってどんな機能? Flextimeとマルチフリーズトラックは何となく分かる。
>>630 たぶんCubase5の"マルチチャンネルエクスポート"と同様の機能の事を言ってるのだと思う。
コマンドでマルチチャンネルの書き出しを選ぶと、文字通り個々のトラックをマルチにwavで書き出せる
オーディオトラック-インストトラック等々、様々なトラックを一斉に書き出してくれる。
ProTools等、他のDAWと連携して作業してる人向けの機能かな。
>>627 で、あってる?
>フリーズトラック 俺は今あるフリーズトラック機能を、とりあえずは改良・進化させる方向で、と願う。 まずはリアルタイムフリーズではなく、演算でフリーズできる様にするのが先かな それと操作面では、MIDIトラックを選択するだけでフリーズできる様にするとか、 あとリヴァーブのしっぽ切れとかが無い様にとか、その辺は自動化して欲しいな DP8で改良されている事を、切に願う。
コンセプトは違えど後発のableton LIVEに完全に追い越されたと思う。 打ち込みとか生録とかの違いで使い分ける時代じゃなくなってるのにDPは遅れてる。
DPはおじいしゃんだから、しょうがないんだよ これでいいのだ
635 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/12(木) 00:59:29.99 ID:0nZDeVns
それを言い始めたら、また不毛な無限ループ 隣の芝生は何とやら、ってね・・・・
じじいのせいか他のDAWを1から覚えようという情熱がないんだよな LOGIC安いので買ったは良いもののほとんど触ってない DPがもしディスコンしたらさすがに考えるけど
637 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/12(木) 01:08:53.18 ID:0nZDeVns
Live的なものを目指すなら いっそDPの中にBPMをビルトインしちゃうと面白いかも
>>635 進化が止まったものを使い続けるほうが余程不毛だと思いますけどね。
脳死状態で生命維持装置で延命しているにすぎない寝たきりの老人それがDP
641 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/12(木) 05:00:10.90 ID:BnDacdt7
>>636 俺よりおさ〜んそうだな、しょうがねぇなww。あれだ、LogicはFlexとタイムストレッチのやり方
だけに的をしぼって覚えればいいよ。一から覚えるなんてやってられないって。ポイント書いとくよ。
・空のプロジェクト
上段アイコンメニューの
・環境設定→オーディオで24bitか否か。
・設定→オーディオで周波数。
・オーディオを放り込む。やり方はDPと同じ。
・Flexは、上段アイコンメニュー下の「表示」から「Flex表示」。上段アイコンメニューのFlex
のアイコン押して、編集したいトラックの「オフ」ボタン押してMonophonicかPolyphonicを
選択。バッキングになるオーディオは「オフ」のまま。
全部メイン画面で作業するよ。ロケート、拡大/縮小はあんまりやり易くない。
・単純なタイムストレッチは、上段アイコンメニューの下にあるメニューで、オーディオ→
「リージョンをロケータ位置までタイムストレッチ」か「リージョンを最も近い小節までタイムス
トレッチ」で。
・オーディオの書き出しは、最上段アップルメニュー列のファイル→書き出し。DPに貼付け。
大体こんな感じでOKだったと思う。間違いがあったらすまん。
この辺のポイントを追ってけば大体やり方掴めてくるよ。ヘルプにも目を通して。
このくらいの作業ならDPと同時に立ち上げで問題ない。これで良いタイムストレッチ、ギタ
ーソロなんかの緻密なタイミング補正、オーディオの気軽で自由なテンポ変更が手に入る。
17000円でプラグイン買ったと思えばいい。DAW間でファイルの行ったり来たりは面倒だ
けど現状しょうがない。あとはDPに実装されるまで気長に待てと。
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/12(木) 09:01:03.45 ID:0nZDeVns
なるほど気軽で自由なユーザーだな。 弱点はもちろん欠点まですべてをアイス、それが信者。
>>640 本当に脳死状態なら生命維持装置つけても数日で確実に死にますけど。
>>644 音楽つくるためにソフトもMACも使ってるだけで、道具として見てますから。
10年以上も使ってると愛着もかなりあるんだけど、近頃のDPときたらね。
一時は後発の強みなんていわれた時もあったけど、今はそれすら中途半端になりつつあるし。
現状見る限りableton LIVEで出来ないことはないし、基本操作も早い。
さらに発展した使い方も出来そうなんで、今必死に覚えているところ。
>>641 636じゃないけど、ありがとう。
タイム補正なんかはLogicのがやりやすいの?
ずっとDPで、たいがいものは補正してきたけど。
>>648 いえるよ。だってその人脳死状態じゃないもん。
単なる植物人間状態。回復する可能性はゼロじゃない。
だが本当に脳死なら回復する可能性はゼロ。
この人のことを脳死だっていう人の方がヒトデナシだ。
無知は黙ってろやバーカ。
>>648 DPスレでいきなり脳死状態とか言い出す方がデリカシーの無い人で無しのクズですよね
どうみても糖質患者が荒らしてるね
>>649 おまえの定義で脳死じゃないとかきめてんじゃねーよクソジジイww
無知どころか妄想乙!!!
Logic みたいなトラック高速書き出し機能があればなぁ リアルタイム書き出し鬱陶しい
>>652 脳死の定義くらいググってから書き込め無知
>>654 やいクソジジイw
おまえこそググれこの野郎!!
>>655 ググらなくても知ってるから。
良いから答えろよバーカ。
ここまで全部俺の自演
いや俺の
わっかいもんは元気じゃのう
老人とか脳死とかの例えにセンスのなさを感じる。
いつも思うけど 2chで口汚く煽る奴の作る音楽ってどんなもんなんだろう? 心洗われる名曲生み出してたら笑えるw
>>653 バウンスはオフラインやん。
むしろリアルタイムバウンスのオプションが欲しい。
老眼のみなさまごめんなさい 大学が試験前でレポート2個あったうち一個だしてなくてイライラしてて つい乱暴な書き込みしてしまいました! 今日授業内試験がおもったよりクソ簡単ですんなり通りました。 配点はレポート2回で20点、試験80点の計100点で単位取得ラインは60点 なので余裕です。
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/12(木) 20:11:42.50 ID:0nZDeVns
>>661 そんな訳ないやん。w
そういう連中は基本的に自分がうまくいってないから、こんな所でストレスを発散している
匿名掲示板で他人を罵倒する事で、束の間の優越感に浸って自分を慰めているだけ。
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/12(木) 20:18:16.17 ID:0nZDeVns
まあ、でもあまり人の事ばかりは言えないっていうか、 こういう場所では誰にでも起こりうる事だからね。 そういう人を見かけたら、反面教師と思って自分自身を戒めるべし。
ID: 0nZDeVns ストレス発散して優越感に浸っているのはあなた。
O6FpHUiy=0nZDeVns
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/13(金) 18:01:24.49 ID:X6lO4yiB
LogicのFlextimeみたいなのもいいけれど、 DPのピッチ補正画面で、タイミングも補正できる様にして欲しい。
>>668 Melodyne Essentialでいいんでね。8000円弱だし。
DPにつむのは別々のアルゴリズムにしてもらわないと音がね
こんなストレッチ野郎の戯言にも微動だにしない マイペースdpはさすがだな。
8のリリース遅れで、みんな苛立ってますねぇwww
しかしそんなこんなで、スレを見るともう672とは・・・
今日俺はLogicからDigital Performerに移行した あの糞PANと定位にはもう耐えられない
MOTUに「DP8ちょっと遅れてるわ。ごめんね許して。てへぺろっ」 くらいのアナウンスしてもらいたいわ。
今コンペ版入れてんだけどシリアルってどこだ…?
俺もDP7からコンペ版買った組だけど、 シリアル(キーコードじゃないよ)がパッケージ内に見つからなかったので、 ハイレゾのサポートにメールしたら丁寧に対応してくれたぞ。
>>675 俺が探してたのはキーコードで、申し訳程度に裏表紙にシール貼られていたのをなんとか見つけたわ
>>677 おお、それは良かった。
そうそう、キーコードはなんか見つかりにくいところに
ぺたっと張ってあるのよねw
>>681 俺の場合はLogicからなんだけど、好きな作家
(石井マサユキさんとか福富幸宏さんとか中塚武さんとか橋本由香利さんとか)
がみんなDP使ってるからDPどうなのかなーって買ってみたのよ。
んで最初はリージョンの概念がまるで違うのに慣れるのが大変だった。
あと付属プラグインがLogicほど充実してないのでwavesとNIの出番が増えた。
良いと思ったのは複数パートのMIDIを一つのノートエディタに一括表示して、
それを切り替えながらの作業がやりやすい点かな。
でもサウンドバイトの編集中や一覧での試聴のボリュームが設定出来ないのが不便だなと思った。
もし、誰かに「これからMacでDTMしたいんだけど」って相談されたら、絶対Logicの方を薦めるw
>>681 俺もLogicから昨日移行したばっかだから参考になるかわからないけど
とりあえず思った点は
・いい意味でダサい。余計なGUIとかグラデがないからシンプル
・インストゥルメントの扱いがLogicのようにインストゥルメント=オーディオトラックにならないから
自分でアウト用トラックを作成しなくてはならない(逆に俺はそっちのほうがいい)
・トランスポートが使いづらい(頭に巻き戻す方法がわからない)
・PANはフルで左右振っても気持ち悪い位相ズレがしない
・音源がしょぼいからソフトシンセでやるならNIかsampleTank必須
・ハード音源鳴らすならすごい楽だと思う
・付属コンプEQのしょっぱさ半端ねえ
でも、俺がLogicで悩んでた気持ち悪いPANがなくなっただけで快適ですw
あの糞PANなんとかなんねーのかな。
>・トランスポートが使いづらい(頭に巻き戻す方法がわからない) ロケーターはdpの方が使い易いと思うけどな〜。 慣れなんだろうけど。
やべえ今気づいたけど ドラム音源の波形引き伸ばしのループ感とエイリアスノイズ半端ねえw
なるへそ、参考になります
>>686 テンキーは持っておいた方が良い
テンキー操作が主体のdp使うならなおさら
>>686 うへーテンキー必須かぁ…
買ってこねーと…
>>683 >いい意味でダサい。>インストゥルメントの扱いが〜
DPの世界へようこそ。
その辺がよく判ってるなら、DP買って正解だと思うよ、
トランスポートとかは、おいおい使っていく内に割とすぐに慣れるんじゃないかな。
付属のソフト音源については基本、使わない方向で。w
あと、EQは"ParaEQ"ではなくて"MW Equalizer"の方がデフォルトだと思ってくれ、
基本的には
>>682 の言う様に、粒がそろってないので他社製プラグインが必要だけど、
他にも優秀なプラグインや、使い方次第で化けるプラグインもあるから、まあ色々試してくれ。
>>690 ありがとうw
なんかいろいろ試してる最中で
とりあえずDPの感覚をつけるためにLogicのOMFをDPでMIXし直す作業やってるんだけど
MIDIとか慣れると楽そうだし定位がMIXしてて気持ちいいわw
特にLiveGが気持ちい定位と相まって良い感じ。
インストゥルメントのMIDIの扱いも
「ソフトシンセで鳴らしていたのを本チャンでハードシンセで鳴らしてオーディオRec」
っていうことが多い俺にはバッチリ合ってる。
DPはテンキーがあってなんぼだよな
ポストフェーダーに変えるのってどうやるんだ…
>>693 マニュアルのP824あたりを参照の事。
>>694 ごめん、書き方が悪かった。
824P見てプリ・ポストのインサーションエフェクトはわかったんだけど
メーターをプリポスト切り替えたいんだよね。
ProTools見たいにフェーダーを下げていてもエフェクトのゲインや不要なノイズを監視できるようにしたくて…
もうちょい調べてみるか…
>>695 確かレベルメーターの表示をプリフェーダー表示にする事は、出来なかったと思うよ。
基本的にはTrimプラグインをインサートして、そこでモニタリングするしかないかな?
あと、インプットレベルのモニタリングならオーディオモニタかメーターブリッジ。
>>696 そうなのかぁ…
Trimでモニタリングかメーターブリッジね。ありがとん!
あ、あと裏技的な使い方としては "Dynamics"をインサートすれば、ミキサーの小窓の所でモニタリングできるな Dynamicsはエフェクトをバイパスしてても、小窓の表示はそのままだから。
>>691 LOGICのパンってどうダメなんですか?
それともDPのパンが他より優秀?
パンの良さが理由なのかは分からないけど 分離は良い気がするな プラセボかもしれんけど
ちょっと質問させてください。なんか急に楽譜を渡すことになって。 クイックスクライブエディタでそれらしく編集中。 しかし8分音符の刻みが、16分音符+16分休符で表示されてしまって。 これを8分のスタッカートで表示する方法があれば知りたいんですが、 取り説のP455あたりから読んでるけど、どうも見つけられない。 自分の目が節穴な可能性大だけど、わかる方いましたらご教示ください。。
8分に修正してからテキストでドット置けばいいんでない? スタッカート表示は見た感じ機能的になさげだよね
>>702 レスどうもです。やっぱりその手ですかね…。
とりいそぎテキストで対応します!
なんか手書きの方が速い気がするんだが…
点くらいなら後から手書きのほうがよいよね。 ていうか綺麗に仕上げたいならSMFにしてフリーのノーテーションソフト使えば一番手っ取り早いような musescoreとか
歌のピッチが若干低かったので修正したら歪んでしまったので、 相方のSONAR X1のV-vocalで修正したら全く問題なかった。 DP7のピッチ修正の精度ってあんま良くないんでしょうか?
>>691 んーっとLogicはユニバーサルトラックって機能があるんだけど、
デフォルトではその機能はオフになっててステレオトラック、モノラルトラックを意識しないでも
BUSやAUXを扱えるんだけど
それが仇となってステレオトラックの分離が悪いんだよね。
しかもいままで作ってきた曲をユニバーサルトラックに反映させるとMIXが崩壊したり
ミキサーのルーティングが崩れるんだよ。
じゃあその機能を使わないで分離を良くするために
無理やりステレオトラックをモノプラグイン差し込んでモノラルにしたりしなきゃならない。
あと致命的なのがPanLow設定。
デフォのPanLow設定が+3db補正とかいう独特なPanLow設定で、
PANを左右に振ると奥行きが死ぬ。
だからといってこれをDPやPT、CubaseのようなPanLow設定にして
BUSにまとめたりすると-3db下がるんだよね。
そこが糞。
解決するにはすべてのプロジェクトファイルをユニバーサルトラックにしてから
PanLowの設定を変えてMIXとルーティングをしなおさなきゃならない。
DPユーザー向けにMOTU製ソフトシンセの割引販売とか有ったら良いのになー。 MACHFIVE3、BPM、シンフォニックオーケストラ、エスノォ、ほすぃよー。
すみません質問ばっかで… ちょっと聞きたいんだけど バウンスかけたらMIDIトラックとオーディオトラックのリズムがぐっちゃぐちゃになっていて これってバグ…?
>>710 レイテンシーの問題?
自分はバウンスを使わず、各トラック毎に一度オーディオにしてから
再度mixする時点でズレがあれば直してる。
>>711 MIDIトラックからMIDI信号を
Module12に送ってパラアウトかけて
それをキック、スネア、ハット、シンバルっていうAUXで処理してそれを再度2chのステレオAUXに送るって処理してんだけど
それがどうにもリズムがぐっちゃぐちゃになってるんだよね…
>>711 MIDIトラックからMIDI信号を
Module12に送ってパラアウトかけて
それをキック、スネア、ハット、シンバルっていうAUXで処理してそれを再度2chのステレオAUXに送るって処理してんだけど
それがどうにもリズムがぐっちゃぐちゃになってるんだよね…
>>711 原因判明…
友達がMaxMSPで作ったAUを外したら治った…
連投、安価ミス、マジでごめんなさい
スネア等各AUXにプラグイン挿してる? そうだったらそれがレイテンシー等の原因になってるかも。
各音をそれぞれbusにアサインして一旦素の音をオーディオトラックに録音してその後にプラグインかけて
Auxでまとめるとまともにいくかも。面倒だけどね。
どのDAWも多トラックのバウンスは信用できなくないか?
レイテンシーだったり、データの揺れ(?)だったり、コンピュータって意外に信用できないと思える今日この頃。
俺も
>>710 と同じように面倒でも1トラックづつバウンスを基本にしてる。
そしてタイミングチェック(目でじゃなく音聴いて)。
ソフト音源だとそうでもないけど外部のハード音源の時は特に気をつけないと家では4、5msecくらいずらさない
とグルーブが合わなかったりする。
気になりだすとDAWのタイミング問題はほんと厄介だな。
てここまで書いて更新したら解決してたのね
>>715 そう言ってくれると助かる…
>>716 DPってPTみたいに自動遅延補正ないの?それか宛にならない感じ?
LogicはApple純正だけあってCoreAudioに最適化されてるのかわからんけど
バウンスでエラー吐いたり、バウンスで変なことになったりしなかったんだ。
極論はワードクロックジェネレータ買ってシンクさせろって話だよね…
>>外部のハード音源の時は特に気をつけないと家では4、5msecくらい
わかる!MIDIで一回外に出してそれを更にオーディオで録音してるからレイテンシーが5ms位出るよねw
>>717 DP自動補正あるよ。バッファも48K時に1000、96Kの時は2000。PT10では確か4000まで増えてるよね。
あてにならないと言い切っていいのか分かんないけど、プロジェクトが重くなってたり、重いプラグイン
エフェクト挿してたりすると挙動(タイミング)がおかしいと感じることがままあるかな。でもこれはDPだけ
じゃないと思うんだけどね。ソフトシンセ類のAudioへの吐き出しはわりとちゃんとしてるかな・・・
ハード音源もTOSLINK(SPDIF)で出すとアナログより1msecくらい速いね。
機材にもよるだろうけど、うちのXV-5080は大体3.7msec前後くらいだった。
>>718 頼るはSPDIFか…
うちのEX5sに取り付ける中古SPDIFボードを探す日が来るとは…
EX5はwordclockついてないからな
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/17(火) 10:57:50.63 ID:sO0M8aPX
DP 7.24を使っています。 演奏途中で勝手に意図しないノートオンが発生したり音が鳴りっぱなしになってしまい、 そのたびにコマンド+1で停止させています。 これは仕様なのですか? DP3のころはこんな事全くなかったのに。
それハード音源とソフト音源のどっちだ? それとも両方か?
723 :
721 :2012/07/17(火) 11:22:15.74 ID:sO0M8aPX
ハード音源です。SC-88ProとXV-5050で発生しています。
うちもなる。仕様だ。
>>演奏途中で勝手に意図しないノートオンが発生したり音が鳴りっぱなし 昔はよくなったけど今は滅多にならないけどな
>>721 よく言われるけど、俺の所ではたまに起きるぐらいでそれほど深刻ではないな。
といっても最近は殆どソフト音源で、ハード音源使う頻度はそれほど多くは無いんだが、
こないだmidiデータ作るのに久しぶりにSC-8850をフルで使ったけど、特に問題なかったな。
ちうなみにmidiインターフェイスはmidi express XTに、全部midiケーブル接続。
>>717 買って数日なのに、かなり深くハマりこんでますねぇ。w
俺も殆どバウンスはしなくて、マルチオーディオ録り派なんだけど、
DPのバウンスを信用してないというより、やっぱり全部オーディオ化してないと安心できないってのと、
ワークフロー的に "打ち込みは打ち込み" "MixはMix”と、ある程度分けて考えたいという所かな。
俺の場合はKONTAKT等のマルチ音源をパラで出して、ある程度まとめてオーディオ化するんだけど、
上のModel 12の例だと、パラアウトしたものをDPのAUXトラックに送るのではなく、
オーディオトラックに送って一斉にマルチで録り、MIx時にオーディオ化したものをAUXでまとめる。
まあ、殆どModel 12は使わないんだけどね。w
ハードは今でも使う。SC,SVはないけど、JV1080は未だにたまに使う。けど、鳴りっぱなし って、1年に1回あるかないかくらいかな。
鳴りっぱは使い方による。 CPUやHDDが高負荷になるとエラーが増えて鳴りっぱがおきる。 同じようにノイズもエラーで出たりする。 低負荷ではまずおきない。
undohistoryがたまってくると挙動がおかしくなる気がするのは俺だけ?
AudioもMIDIもとにかく3押せばテレコみたくすぐ録音できるのがやっぱいい こんな使いやすいソフト知らない人多いのかわいそう
>>727 老舗シーケンサーとは言えかなりのバグがあるっぽいね…
バウンスしながらやるかぁ…
733 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/17(火) 23:41:05.09 ID:PTFaaOnL
ViewFilterいじるとオプションボタン使うコピペに問題起こってる最中っす。
>>730 重くなるからなぁ、それあるんじゃない。俺100くらいにしてるわ
前から思ってたんだが、Split at CounterのショートカットOption+Yを行なうと、キーアサインがバッティングして 実行できないのは仕様?俺のだけか?w アサインを変更しようにも、どんな組合わせが良いもんだか・・・。おまいらどのように処理してる?
重複しないよう好きなようにアサインすれば良いんじゃね?
>>735 キーアサインって、何のキーアサイン? OS標準の何かとってこと?
普通に考えればコマンドのショートカットのことだと思うけど。
>>738 そのショートカットが何のショートカットなのかなって。
ウチの環境じゃOption+Yは何もバッティングしないからさ。
ちなみにこのショートカットは俺も多用するけど、
スンゲー便利だよね。
んーだよこれーっ!! V-Rackで鳴らしてるスネアのリバーブが、 バウンスするとずれんじゃんかよーっ! 普通に再生する分にはずれてないのに。 ったくーっ、 ふつーに信号ルーティングして録るしかないか。。。 くそっ!
DP8の音沙汰ないな… 夏NAMMに出展は無くともタイミング合わせて何か発表有るかと期待したけど。 ほんとに年末とか来年になるんじゃないかと不安になってきた。 というかマウンテンライオン対応のDP7.25とかは出してくれるんだろうか…
マイナーアップデートを出す余裕があるのなら DP8についてなんらかのアナウンスはしてほしいけどな 仮に7.25だけ出したとしても、8についてダンマリはやめてほしい 遅れるのは様々な事情があるとして仕方ないとしても途中経過でもいいから 現状どうなっているのかユーザに知らせるべきじゃないのか 「春と言ったのは実は来年のことです」でもいいからなんか言ってくれよ ほんと頼むよ
そういえばDigitalPerformerってディエッサーあるの? 100~200Hzのベースの低音の暴れを抑えるのにディエッサー使ってるんだけど それにあたるプラグインないのかな。 まだ名前とエフェクトが一致しないw なけりゃBUSでディエッサーもどきするからいいんだけど…
EQとサイドチェインで作るのだ。 DP8からはダイナミクスEQがつくからそういう用途にバリバリ使えるな。
>>745 やっぱりそれかw
アレだろ?バスに信号送ってEQでバンドパスかけて
元トラックのコンプにサイドチェインで信号送り返す方法だろ?
ルーティング管理面倒になるからあんまりやりたくないんだけどなぁw
DP8が楽しみだ
ダイナミックEQと、あと確かディエッサーそのものも追加される 早よ来い、DP8。
4年後のオリンピックまでにはぜひDP8を発売してくれ
しかし、音源のしょぼさは半端ないなw どうにかしてLogicのexsデータとUltrabeatのデータをMOTUに持ってこれないか… アレさえあれば、 プリプロ用のピアノ、アコギ、エレピ、パチモンストリングス、マシーンドラムは手に入る…
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/20(金) 02:38:00.92 ID:CrlG6BsD
>>749 MachFiveってexsを読む、ってのだと趣旨から外れてるかな。
>>750 やっぱりMatchFiveか…
KontaktPlayerって15分制限かかってるから
EXS24を読み込むなら
MatchFiveもしくはKontaktを買うしか無いのか…
>>750 連投スマソ
MatchFiveもクロスグレードあるっぽいから
MatchFive狙ってみるわ…
Kompleteを買う金は無いw
logic音源を使いたいならmainstageをiacバスでつなぐのは?
>>752 個人的にはKONTAKT系をお勧めするな、
Mach5-3には確かに突出した音色もあるけど、あまり粒が揃ってない
単体のKONTAKT5でも、Logic付属のサンプルに匹敵する内容が得られると思うし、
Komplete8 Ultimateを買えば、逆にLogicのコンテンツが一気にしょぼくなるよ。w
ちなみにKontaktPlayer付属音源を持ってるなら、それ用のクロスグレードもあるし、 KONTAKT5からKomplete8シリーズへのクロスグレードもある。 確かNIのショップの方でクロスグレードの半額セールをやってるから、覗いてみるといい、 確か7月末までだったと思うから、急いだ方がいいな、 たぶん今ならPLAYER→KONTAKT→KOMPLETEの2段階注文も、ぎりぎり間に合うんじゃないか?
SampleTank 系の音源を使うとあまり負荷を掛けない状態でも 再生中に音が鳴りっぱなしになり止まらなくなってしまうのですが、何か回避する方法はありますでしょうか? 他のメーカーのソフト音源だと全く問題なく再生できています。 Mac Pro Quad-Core DP7.24です。
>>756 防止策としては、小節間上部のカーソルをマウスのポインタで
グイッとドラッグして音を出しながら移動させないこと。
これだけでもかなり防げる。
それでも鳴りっ放しになったら、
そのパートの音を呼び直す。
他にも良い方法あるなら俺も知りたい。
758 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/21(土) 03:29:25.95 ID:xXCiSLmq
>>756 ・鳴りっ放しになる(もしくはブツッと音切れする)問題のトラックのMIDIデータを全て選択。
・上メニューの「リージョン」→「デュレーションを変更」。
・タブで「減算」を選択。[0|001]と入力して「適用」。
これで直らない?
またこれは、ミキサーウィンドウ上で「デュレーションを変更」エフェクトを挿し、
「減算」・[0|001]に設定、でも同じ効果が得られます。
>>757 音を止めるのに一度音源トラックを無効にしてたりしてたのですが、パートの音を呼び直すほうが格段に効率いいですね。
>>758 デュレーション変更してみたところ一気に直って感動致しました。
ただ、それでもたまに鳴りっぱなしになってしまい、
試しに思いっきりデュレーション短くしてもおさまらなかったので何か他の要因もありそうですが
とにかく劇的に頻度が減りました。
お二方ともありがとうございます!!
>>757 は直った?
>>759 まだでるのかぁ。一度他のMIDIトラックにも全て同様の処理をしてみたらどうでしょう?
>>749 普通にDP Output経由でLogic音源鳴らせる。
過去スレに詳しいやり方書き込まれてたから探してみ
762 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/21(土) 21:49:21.03 ID:WjeucqQ5
コマンド¥とコマンド1はもう手癖です。
これだけソフトシンセが安く手に入るこのご時世に、 そこまでして、Logic音源にこだわる必要は全くないだろうけどね。w
>>754 Kontakt買うわw
もううだうだしてもしょうがないw
>>761 ありがとう、ちょっと探してみる
>>763 そうなんだけどさ、
やっぱり慣れたシンセとか音源ってのは簡単に手放せなくてさ…
>>764 わかってるとは思うけど、クロスグレ狙いなら対象製品の確認は慎重にね。
e-sounzあたりで売ってる infinit playerあたりでも大丈夫な気がするんだが、
NIの対象製品のリンク先のリストの書き方がよくわからんな。
>>765 俺KontaktPlayer持ってるけどFREE版だから乗り換え無理だった…
おとなしく37,800円払ってくる
くっそおおおおEXSのサンプリングデータを読み込みたいだけなのにぃぃい。。。
>>766 37,800円?、34,800円(Mach5クロスグレ)じゃなくて?
KONTAKTで決めてるなら、まず対象製品を買ってクロスグレを買うのがいいと思うよ、
リストに上がってる中から良さげな音源を選ぶも良し(ダブルでお得)。
とにかく安いものを捜すなら、soniccoutureあたりで$99というのもあるし、
リストで "Sonic Reality - Studio ProFiles Infinite Player"という書き方をしてるのがあるけど、
Player付きでちゃんとシリアル貰えるから、たぶんこれでいいとは思うんだけど、
http://www.esoundz.com/details.php?ProductID=2459 確証はないのでe-sounzにメールしてクロスグレの対象かどうか聞いてみてくれ。
>>767 そんな裏技があったか…
まぁいろいろと考えてみるわ
マウンテンライオン出たけど人柱様はいる?
今DLしようとしてるんだが、 購入エラーでまだ買えてないわ。 山ライオンでDP7どうなるか!どきどきw
あんま興味ねえ・・・ それより山猫の対応に関して、MOTUがDP8についてどう言うか気になる 本来ならもうリリースされてないといけない製品だからな・・・
DP8のリリースどころか、今頃オーナー、会社の売却先探してんじゃないの?
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/26(木) 01:00:51.28 ID:fr/FEt+B
今頃昼飯くってると思うw
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/26(木) 01:48:25.41 ID:fr/FEt+B
山猫に関するニュースでた DP8にはダンマリだけどこの流れじゃ絶対対応だろ ロジXまだ出なくてよかったな
7.24、詳細な調査は実施中だけどコンパチブルだって。
10.7 の時はワークスペースを行き来してると DPウィンドウ内の表示が消える事があったんだが、 10.8で解消されてるみたいだ。
ハイレゾがMountain Lion対応状況をFacebookに発表したよ。 on.fb.me/SVkOUY とりあえず心配無さそう?
今のとこ、10.8にして使えなくなったソフトには出会ってないな。 だからってDP8が遅れても良いってわけじゃないぞMOTUw
MOTUさん、許してあげるから「Win対応やっぱあきらめる;;」って言っていいんだよ?
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/26(木) 22:49:44.14 ID:fr/FEt+B
だいたい最新I/Oに付属するAudioDeskがWinに対応してないんだから はなから無理じゃん あれってDPの簡易版だろ
普通は逆じゃないか? まずは本家のDPのWin版リリース→簡易版のAudioDeskリリースとするのが筋。
思うんだが、WinでDAWしてる奴 そもそもdpに興味無いと思うんだわ
いつのまにかCUBASEとFLSTUDIOばっかりだもんな。
Cubase使ってるって話はよく見かけるけど、 FL Studioもそうなんだ。FL-chanの話題くらいしか憶えてないw
FLちゃんw ユーザー多い理由はこれかw
789 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 20:40:41.86 ID:HwXyv+SF
>>782 ごくふつーはそうかもね
でも本気でWinのユーザー欲しければ、まずは入り口を作らないとDPへのアップグレードも提示できないし
なんのためにハードウェアをWin展開してるんだって話
Track16をある程度売ったあとAudioDeskだけWin対応させて入れ替えても効果ない
ADにはMIDIが無くプラグインも限られるし64ビット対応しなくてもいい
フリーだからプロテクションもかまさなくてもいい
何の新機能も付けずにただWin対応させて
DP8(近日リリース)に安くあぷぐれできますとすれば筋もとおるし時間稼ぎもできる
それができないってことはオーディオの根本的なとこに壁があると考えるけどな
オーディオデスクも16トラックくらいのMIDIインスト使えるようにして、 簡易音源入りのMachfiveLEとかでもくっつければ良いのにな。 にしてもmountain Lionの対応アナウンスは有ったけど、 DP8に触れてないって悲しすぎるぜ。 もうちょっと待ってね!とかでも言ってくれると嬉しいんだが。
オーディオ部分はPresonusがつくって MIDI部分をMOTUがつくって 合体させればいいんだよ。
今頃買収先探してるのかもしれないね
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 21:49:22.17 ID:HwXyv+SF
>>790 AudioDeskをMIDI対応にしてVI付けると64ビットにしないと不利だけど
DPにしてもMachFiveLEってのはようするにフリーウェアのUVI Workstationだから
それをデフォにしてPlugSoundProのクーポン券なんか付ければいいんじゃないかって素人でも思う
audiodesk使ってみてるけどバグでイライラ。dpにどんだけ追従してんだろ。dp5以来使ってないから分からん。
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/27(金) 23:08:54.07 ID:WAy2fDFY
>>790 Mountain Lion対応の説明の途中にDP8の進捗書かれても意味不明だろ。
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/28(土) 00:04:01.69 ID:HVIvfeqC
>>793 >AudioDeskをMIDI対応にして
それを Digital Performer と言うのでは?w
まあ本気でWinユーザー釣ろうと思うなら、AudioDeskでは役不足だろうな、
DPからトラック数や編集機能に制限を付けたLE版が、そのうち出るんじゃないか?
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/28(土) 00:25:31.69 ID:HVIvfeqC
>Mach Five LE これやるとライセンス料の支払いで、確実にDPの原価が圧迫される・・・ 今更M5のUniversalレベルの音源付けて、うぷぐれ代1万円アップとか絶対勘弁してほしい。
やっぱりpresonusのヴオルフガングクンドウルスにお願いして1から作り直してもらった方が早いかもな
オーディオのリアルタイム編集に IRCAM装備なら、その分値上げしても大歓迎なんだが
Windows対応を餌に、ソフト部門の売却先探してるな。 ビデオインターフェイスはAVIDとAppleと組んで商売してる。 今はハードだけに絞りたいんだろう。
あと、DP8の価格でずっと気になってたんだが NAMMの発表の時「価格は後日」になってたと思うけど、こんな事今まであったっけ? 他社DAWの様に、DP8で3ラインナップぐらいになる可能性ってないかな?
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 11:41:30.02 ID:MC8ecKtH
>>800 売却したら新ハードのドライバはその売却先が書くの?
売却してもいいから早く8出して
>>802 まともに相手にしなくていいよ。w
売却前提のものにわざわざフル投資する馬鹿はいない。
フル投資してるのかね?
Korgに売却すれば丸く収まるな。
売却とかデマ流すなよ
>>807 Korgはpropellerheadがあるから無理!
それにDJツールとか、KORGのハードの特徴を考えると DPじゃなく、やっぱりAbletonLiveやReasonとかなんだよな・・・
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/29(日) 22:50:25.72 ID:NexLexdM
>>810 です。FreeStyleはよかったな〜。
ところでMountain Lionにしたところdp7.24がときどき急に壊れた音を発するようになりました。dp再起動したら直るのですが、そんな経験ある人いませんか?
iMac 27 Mid2009, Core2 Duo 3.04GHz, 2.0GBメモリー、つかってます。
>>812 うちでは普通に使えてますねー。
メモリ2GBは現在の標準スペックからすると少なくないですか?
3000円くらいで4GB×2とか買えるので増設をお勧めしたいところです。
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/30(月) 01:08:46.32 ID:Q9t1a9rf
815 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/30(月) 01:10:27.39 ID:Q9t1a9rf
何度もすみません。 変換後はfirestorageにアップロードしていただき、 ここでURLを公開していただけないでしょうか? よろしくお願いします。
>>813 あ、2GBx2の4GB搭載してました。それでもやはりメモリのせいですかね。4GBx2で3000円のメモリ探してみます。
817 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/30(月) 02:20:43.19 ID:f0hAkNGz
>>814 Standard MIDI data (format 1) using 17 tracks at 1/480
普通にSMFファイルだと思うんだけど。
拡張子 .mid をつけるとか試したんだよね?
SMF format 0しか受け付けないツール使ってんのかな。
818 :
814 :2012/07/30(月) 03:57:15.98 ID:Q9t1a9rf
814です。 拡張子が原因でした。 .mid をファイル名の最後に書き込むと普通に取り込めました。 お騒がせしてすみませんでした。
今更の質問でスマン。 Reason6 or6.5のでRewireって、 dp7.24じゃまだ使えないよね??
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/30(月) 16:44:35.57 ID:Kt+Y8LQ1
>>819 使えるよ。
Reasonを32bitiで起動してみてくれ
>>820 うおー本当だ! 使えないもんだと思って放置プレイだった。
アリガd
MOTUからメール来たっ と思ったらTrack16の宣伝メールだったでござる。
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/07/31(火) 00:31:04.83 ID:IgDVSDZB
うちも来た めちゃくちゃだよね ハイリゾがあんなに高くTrack16を設定してるのは DP8とバンドルして売りたいからと見た でも8が早く出なけりゃ共倒れだね
Track16話題にはなるだろうけど売れないだろうな。
motu.com遅い〜。重い〜
そういえばさ、DP買った時に入ってたユーザー登録のはがき、出した方がいいの? それともWebで同じようなことできる?
あれ?DP8ってまだなの? 2012年は春が長いんだな。春というにはあまりにも日差しが痛すぎる季節な気がするけどmotuのあるアメリカではまだ春といっても違和感のない季節なのか?
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/01(水) 09:30:40.34 ID:xFZbHcNG
その夏ももう終盤だ あと一ヶ月もしたら季節は更に巡って秋になっちまう・・・ そして8月もDP8が出る気配は全くないし、たぶん出ないだろう。
買い手が見つかるといいね。 1月の段階では見込みがあったんだろう。
今年は異常気象だな
春にしてはやけに暑いよな…
なに言ってんだよ春はまだ来てない。 暑過ぎる小春日和だな、今日も。
きっと一年中春なんだよ
スレもあと100ちょっとだしネタ無いから、また懐かしのラーメン対決でもやるかねぇ。 それより、「お山のマークのエベレスト」って知ってるヤツいるか?
DP7が最後になりそうだな Peakも終わったしさ。
言霊
いや、やっぱりおかしいと思う。 ここまでインフォ無しで遅くなるのは。 やっぱり、 身請け先探してるのかな。 みんな、多少は心の準備しておいた方が良いと思う。 YAMAHAはSteinberg、Rolandはcakewalk、 Korgあたりが買ってくれれば最高、かな?
>>838 korgはPropellerheads代理店だよ
840 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/01(水) 21:45:25.02 ID:Yj9faXbr
8月にOSX10.8とWin8に対応した 8x8=64bit浮動小数点オーディオエンジンの DP8が出ると期待 膨らんだ期待は新価格8萬円で一気にしぼむ 日本では8本しか売れず 残ったスタッフ8人は散り散りになったとさ
2012年の春? ・・・誤植だな。それか俺らの勘違い、早とちり。 本当は、2013年の春、だ。
winやめてMacに最適化してくれればなぁ。 そんなに手間無く簡単に出来る事なのかな>Mac,Winのマルチ対応
>>840 さすがに値上げはしないよ、むしろ値下げで身を持ち崩す可能性が・・・
勝手な予想
1、DPのLE版:¥19800(MOTUのAudio I/Oに付属、一応DSFあたりのしょぼいライブラリ付属))
2、DP8通常版:¥49800(現状維持) or 値下げの可能性あり?
3、DP8 DX版:¥70,000前後(DP8に幾つかのサンプルコンテンツやMX4あたりをバンドル)
こんな感じじゃないか?
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/01(水) 23:54:21.29 ID:Yj9faXbr
モノはとっくに完成してて 訴訟とか起こされてるんじゃ? それかVSTのライセンスがおりないとかiLokどうしよとか オンラインで売りたいけど初期投資できないとか
>>844 あくまで俺の勝手な妄想だからね。w
他社とバランスを考えると、ごくごく普通の予想だと思うけど
>>847 8割完成しているデジパフォ8
しかし、このプレゼンしているMOTUのメイン・プログラマーが
まさかNAMMの帰り大型トラックと追突して帰らぬ人となってしまい・・・
と、いろいろ妄想遊びできるわけだ。
Mac版はデモも出来るくらい完成してるけど、Win版がー。 って感じなんじゃないの。 オンライン販売もするんならMacAppStoreで4万くらいでも買うぞ。
個人的にはDX版のコンテンツ制作に時間を費やしてるんじゃないかと、妄想してみる。 実はAcousticSampleがどうも怪しいんだよな・・・ 特に今年に入ってから新作のリリースが殆ど止まってて、何か水面下でやってる感じはする、 MachFive3でMOTUが彼らを引っぱり込んできたのも、結構サプライズだったしね。
もうね、主要サンプラーのKONTAKT、SampleTank、EXS24、MachFiveの すべてのライブラリが読み込めるよう規格統一してほしい… そんな夢のようなサンプラーが積まれていれば言い値で買おう!
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 02:38:58.71 ID:49C6wq6o
確かにサンプラーの統一規格は欲しいな コンバートすれば読み込めるけどループがずれたりとかしてエディットに時間掛かるし
そして質問です。 MIDI編集画面で選択したノートのプレビュー音を鳴らす設定ってどこでしたっけ…?
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 06:35:54.87 ID:hwH1XMEk
いやー本当にしかし、ひっどいね。 ここまでユーザーを侮辱するのもホドがある。 プンプンッ!
っていうか7の何が不満なの? 今の所、俺的には致命的な不満は無いんだが。
また落ちてる…。こりゃいよいよだな。今までMOTUかれ様でした( ̄人 ̄)
一切のアナウンスも無しに過去にこれだけ遅れたことってありましたっけ?
かつて発表した製品が出なかったり、頻繁にウェブサーバがダウンするようなことは無かった。
粘着質だなあ・・・
それはまあ夏ですから
863 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 16:41:14.00 ID:CBn8R9ne
>>842 潰れそうで必死なのにマックだけにしたら終了
864 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 16:59:15.60 ID:+BGBQF5t
>>858 3.1がまるまる一年遅れた
今回はまだ3カ月程度だから、ソフト業界ではむしろよくある話だ
>>862 64アプリは32で起動しても64で起動しても大差ないよ。
いや、メモリ管理がちゃんとできてなかったりで、 せっかく沢山積んだメモリを使い切れなかったりする。
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 17:07:51.78 ID:+BGBQF5t
>>856 大きな不満は無いけど、期待が大きい
64対応以外にも、基幹部分で色々改良されてるって話だからね
868 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 19:33:27.93 ID:CBn8R9ne
64bit対応版出したら出したで、ブリッジがないとか未完成だとか騒がれるのが目に見えてる
>>867 公式アナウンスでも、carbonからcocoaへの移行とか、不要プログラムの削除とか、
古いプログラムをブラッシュアップしてるっぽい事を言ってるよね。
俺的にも、実はこの辺が一番の期待どころだったりする。
870 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 20:37:50.94 ID:w5pxXBZg
DP8が出たからといってすぐに飛びつくと痛い目に会いそうかもね。 仕事で使ってる人たちはそんなことしないだろうけど。
趣味の音楽ユーザーなので発売後即飛びつきます\(^p^)/
>>852 昔々、一応Sound Fontあたりが統一規格を目指して登場した規格だった筈だが、夢と消えた。
まあ勢力図的に言えば、今はKONTAKTフォーマットが標準に近いんじゃない?
あくまで、プレイヤー(プロテクト)無しのサンプルライブラリの話だけど。
873 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 21:26:23.58 ID:CBn8R9ne
NIが反日企業だからその評価も単なる建前だけどな
NI製品はサイトが重過ぎだから買う気にならん
NI製品の糞ださいフォントみただけで制作意欲がスポイルされる
その点MOTU製品は、工業製品然とした無駄の無いシンプルなデザインで良い。 DPもMACHFIVEのGUIも無駄が無くわかりやすい。
なんだ、なんだ、この異常反応は? やっぱ偏ってるやつ多いよなぁ・・・・、嫌いじゃないけど。w
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 23:18:25.23 ID:Nq2VQmtl
コンソリで要らないタブを消せるようにならないかなー。
Rolandが、SONARX2発表した。 もうこっちはMacだけにしてくれ。
SONARってカタログスペックというか、 機能やプラグインの紹介見てる分には凄い魅力的に見えるけど、 あまり2ちゃんで推す人を見かけないね。 俺はMacしか使ってないからどっちみち縁が無いんだけど。
881 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/02(木) 23:50:40.03 ID:CBn8R9ne
>>877 偏ってないだろ。偏見っていうのは事実に基づかない先入観からくる見方だから。
事実に基づいてる以上は偏ってるとは言わない。
>>881 いや、もうそういうレス付けてる所が十分偏ってるから。w
DP7のままでいいから発音のブツ切れだけ直してくれればいいよ
もうMAS廃止でAUとVST対応してくれたら良いんだけどなぁ。 VST対応してくれたらMac版のSynth1も動かせるしw
>>866 >いや、メモリ管理がちゃんとできてなかったりで、
>せっかく沢山積んだメモリを使い切れなかったりする。
その怪しい情報どこで仕入れたんだい?
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/03(金) 13:36:30.49 ID:nB7b/dC8
>>882 いや、もうそういうレス付けてる所が十分偏ってるから。w
DP7.24でUAD-2使ってるんだけど、レイテンシー自動補正って なんか効いてないときある。 みなさんどう?
>>887 それ興味あります。周りの評判聞いてUAD導入したいなと思っていたので。
マニュアルにはTCとかUADみたいな外付けのプラグインはレイテンシ―が出るけど、
それにも自動レイテンシ―補正はかかるとも書いてあるんだけど。
クイックエディタで、「ページ送り」をするコマンドってある?わかる人いたらすみません、教えて。m(_ _)m ちょうどスクロールバーの空き部分をクリックしてページを進めるのと同じことをマウスを使わずにキーボードだけでやりたいんです。
クイックエディタではなくてグラフィックエディタの間違いでした。誤植すみません。 グラフィックエディタで、「ページ送り」をするコマンドってある?わかる人いたらすみません、教えて。m(_ _)m ちょうどスクロールバーの空き部分をクリックしてページを進めるのと同じことをマウスを使わずにキーボードだけでやりたいんです。
自己レス。汚してすみません... 「コマンドウィンドウ」でスクロールで検索したら見つけることができました。 「右にスクロール」と「左にスクロール」というコマンドなんですね。初期設定の「Ctrl+→」「Ctrl+←」はMission Controlのデスクトップの切り替えとコンフリクトしていたため、このコマンドを見つけ出すのに苦労しました。 今は「F」と「A」に割り当ててみました。超快適です。これをもっと前から知ってたらずいぶん効率的に作業ができていたのに!
command+Y便利すぎワロタ
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/06(月) 20:59:44.49 ID:iYC+ujVX
ショートカットでお茶を濁すべ おら1小節移動を5と6に割り当ててる すっげー便利だ
いやいや、option+Yの方が便利だっ
濁そうぞ。
>>893 「カウンター位置でスプリット」はcommand+Yは押しづらいから「Y」に割り当ててる、これはよく使うよ。
>>894 おぉぉぉぉおおおっ!これは神だ、こんなコマンドがあったのか。
いつも「巻き戻し」「早送り」でがんばってましたが、トロくてイライラしてました。
早速「5」と「6」に割り当てました。じゃ大抵は「5」を連打ですね
>>895 option+Yなんてなくない?僕の設定だと新たに何かをOption+Yに割り当てようとしてもコンフリクト警告が出ないので何の機能かわからん〜。消してしまったかな。
897 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/07(火) 00:14:36.56 ID:S4I4npgG
>>891 ホットコーナーって知ってる? もしご存知なければ使ってみ。
>>896 俺試してみたけどこんなの出たわ
"エディットメニュー"グループ内の"カウンター位置でスプリット"コマンド
>>897 ホットコーナーはガンガン使ってますよ〜。
>>898 なるほど。そっちの方が便利なんや。
あとは、うちではソロを「S」に、メトロノームを「T」(Tick???)に割り当ててます。これまた便利でっせ。
option+Y 便利だよ。 お手軽にリージョン切り刻むのに重宝してるよ。 Command+Yは範囲を選択しなきゃいけないけど、 カウンター位置で刻めるからその必要は無いんだよね。 後よく使うのは、マーカー関連かなぁ。 Control+Mでマーカー付けられて、 Control+Shit+"<" or ">" で、 前や後ろのマーカにカウンター位置を動かせる。 Controlキー使うから、US配列のキーボードじゃないと、使い辛いね。 昔Appleの拡張キーボードをずっと使ってたから、 JIS配列は慣れなくて。
Command+Yとシザーツール使うのとどっちが便利?
適材適所としか…
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/08(水) 01:55:13.82 ID:F8pfnsEe
>>900 俺の環境だとなんかオプションYが効かない。
なんでだろ、コマンドには登録されてるのに…
MOTUの今春発売って8月のことか?
8月かどうかもあやしぃ。 てか本国サイトで今DP8のアナウンスがあったとしても、 日本国内での流通はもっと遅れるだろうし。 8月中はまず無理だろう。
ショートカットに目覚めたならば QuicKeysを強くオススメ。
907 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/10(金) 16:38:28.65 ID:qDw7Riq+
とりあえず今秋(10〜11月)リリースぐらいに、脳内変換した方がいいな あまり、8月か、9月か、みたいなところで期待しない方がいい。
春夏春冬の3季だからなボストン
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / `´ \ ∧ ∧ (・∀ ・) 2012年、春!! ノ( )ヽ < > \ / _ `゙`・;`' _バチュ--ン `゙`・;` / `´ \ ∧ ∧ (・∀ ・) ノ( )ヽ < > ∧ ∧ (・∀ ・) <何だっけ ノ( )ヽ < >
しかしマジで何がネックになってるんだろうね 別に遅れるのは構わんから 状況だけでもアナウンスして欲しいわ
部下「ボス、当初の予定より大幅に遅れていますがなにか発表しなくていいんですか?」 ボス「DP8はどうなってる?って問い合わせが100件きたら考える。今何件だ?」 部下「…3件です」 ボス・部下「…。」
ボス、しっかりしてください
原因の大半はやる気のないappleなんじゃないの。 あそこはちっとも音楽に利益還元してくれんし。
DPはAppleのソフトじゃないんだからAppleのやる気は関係ないだろw それ言うならLogicだろ。
LogicとDP併用のおれはもうイライラ
>>917 加えてM-AUDIO使っていたら、気絶するレベルだなw
>>917 ちなみにLogicとDPの併用ってどういうワークフローか聞いてみたい
>>919 いや、オレの場合ソフトシンセ等使ってLogicで制作、
DPはチャンクを活用してライブ用途がメインなんすよ。
(Vo,Key,Drという変則構成なので)
DP自体はデジタルの冠が付く以前から愛用してるけど、ソフトシンセ扱うには
DPではちょっと厳しかった頃にLogicも使いだしたという。
チャンクに持ち曲全てが並んでて、その場で曲順を入れ替える事が出来て曲の切替も瞬時なのでこれに代わるものはないです。
一曲終わると次の曲頭で待機してくれるので本番中はスペースバーしか叩かないで済みますしね。
これを他のDAWでやるとカーソル動かして数アクション必要だったりするので
でもDPもだいぶ安定してきてるし、もうLogicはいいかな…とも。
よく言われるようにやっぱりLogicは混ぜづらい…
>>920 なるほどー…
ライブではDP、制作でLogicってことね
混ぜづらいってのはミキシングのこと?
Logicでのミキシングは俺もしづらいと思う
あと俺まだチャンクの概念が理解できてないw
チャンクとソングの区別がよく分からないDP歴15年の夏
チャンクとソングはいかようにも使えるからな この機能を無くされると自分のワークフローが成り立たなくなる
チャングンソクがどうしたって?
>>922 オレおまw
DP2.7の頃から使ってるけど、チャンクが未だに分からんわ
まあ分からんくても特に困らんけど
覚えたら便利?
教えてえろい人
そういえば空っぽのトラックフォルダってどうやって消すんだこれw エコに使い回せってかこの野郎
926だけど、自己解決した コマンドにもともと「トラックフォルダを削除」ってのがあって そのコマンドに任意のキーコマンドを割り当てて操作するのが正しいっぽい 他にも解決方法あったら教えてエロい人
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/12(日) 17:47:11.46 ID:78FLHVEq
>>926 ミニメニュー(ポップアップメニュー)の
所にない?
>>928 右クリのメニューにはトラックを削除しかなくて
トラックを削除かけると中のトラックは消えるけど
フォルダそのものは消えないよ
930 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/12(日) 22:28:06.49 ID:K/ZwABRR
チャンクはバージョン違い作るのに便利 ライブのときはセットリスト通りにチャンク並べといて順に再生 ソングは使わないな、面倒だから
931 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/12(日) 22:35:30.95 ID:K/ZwABRR
>927 メニューからでも行けるよ。 ProjectのTrackfolderのところ。 トラックフォルダ削除すると中身もサクッと消えてくれるのが便利
チャンクをソングに並べるって使い方はあまりしないんだけど、 ソングウィンドウみたら小節数とか凄いおおざっぱそうで不安になる。 あと同じインスト使ってるチャンクをソングで縦に並べたらどうなるんだろうとか… Reasonのブロックス機能とか、Liveのクリップ機能は、 基本一つのトラックに一つのシーケンスだから解りやすいんだけど、 DPのチャンクは柔軟すぎてソングモードのトラック管理がよくわからなくなる。 ソフトシンセは全部Vラックでシーケンスは全部MIDIトラックなら管理しやすいけど。
>>931 おお!こんな方法もあるのか!
ありがとう
935 :
920 :2012/08/13(月) 02:35:57.20 ID:Fu9TyS+9
>>932 わかるわかる
本来柔軟に曲構成を変えれる為の機能だけど、たぶんディープに使ってる人は少ないんじゃないかな。
おれもライブ以外では短いサイズも聞いてみたいなんてリクエストあればチャンク複製していじるくらいで。
構成って意味ではライブでもその日のイベントや客層に合わせて数曲入れ替えようかて時にも
本番前にステージに板着いてからちょいちょいでオッケーなのでありがたい。
何ならアーティストがノってきて急にあの曲やりたいなんて言って来ても3秒で対応できる。
劇版なんかやってる人も急な変更とかにも対応できるんじゃないかな。
マニュピでいくつかツアーとか着いてたので現場のツールとしてもDPはリスペクトしてるんだわ。
936 :
920 :2012/08/13(月) 02:45:28.36 ID:Fu9TyS+9
いや、多分MCで間違えて違う曲名言っても対応できるわw
チャンクは冒険する前にささっとコピペで 現状を複製できるのがとっても便利。 細かいのはテイク、デカイのはチャンク アレンジはファイルと使い分けてるよ。 ソングは...使わないなー
完成トラックのオケを録音したチャンクと 録音用に30トラック程度の空きチャンクを ソングで同時に走らせて空きチャンクに ざっとテイクを重ねていく と言うのが自分のワークフロー コンピングするならテイク機能よりこっちの方が使える トラックが出来たら完成トラックのチャンクに持っていく
なんかみんなの話聞いてると、チャンク便利そうだなぁ
チャンク使ってみるとわかるけど、この機能なくても問題ない。
無いと困るんだが・・・
どうしてひとつの答えを出そうとするのだ それぞれの価値観を認めればいいじゃないか ないと困るのなら使えばいい なくても問題ないなら使わなくてもいい 簡単なことじゃないか
皆さん、8が出ないのでイライラしてますね。わかります。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/14(火) 21:34:59.29 ID:fy8paaW1
8は永久欠番になるとかいってました
先行き不透明4大DAW Logic、Protools、Digital Performer、Live
PTはMboxとかがなくなるだけでソフトはいままで通りなんじゃないのん?
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/15(水) 00:09:48.45 ID:3qNbehOs
エムオをうっぱらって業務向けに特化する戦略とってるけど またインターフェースドングル必須Dawに戻るんじゃないのw
>>945 全部、iOSに移植しちゃえばいいんだよ
デジタルミキサーにNuendo載せたり、VCMのVST作ったり、ハード共同で作ったり YAMAHAとSteinってうまくやってて馬やらしい
お前、今まで嘉門達夫聴いてただろ。
チャラリーン‼
だから高齢者専用DAWって言われるんだよ もうちょいヤングにいこうぜ
>>952 お前ナウいな
俺も盆休みだし原宿のホコ天でロックンロール踊ってくるぜ
ガキの頃はピコタン集めてたぜ
ひゃっはー!751だが、KOMPLETE 8買っちまったぜー! インストールに5時間かかったソフトは初めてだぜ… そういえば次スレってできてるの?
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/15(水) 19:22:39.76 ID:3qNbehOs
反日企業への養分乙
ずっとプラグインだったのが、ハードのコンプレッサーを譲ってもらえることになった。 ステレオなんだがハードコンプどういう接続でみんな使ってる? 828mk3です。 センドから出してアナログ7-8とかに入れるのかな 歌のかけどり、トラックへの挿入と色々やりたいんだけど。
マイクchにはインサート端子無かったっけ? あるならそこでSend&Returnすれば良いんでないか。 おいらは896HDだけど、端子が無いから外付けプリアンプ→コンプ→インプットで使ってる。
いままでDAWは出来るだけハイスペックマシン使ってきたけど 安かったので2ndマシンとしてMacMini買ってみた 試しにDP走らせてみたら案外キビキビ動くんだね もっとモッサリしてるかと思ってた
Mac miniはHDDが7200rpmだと最高なんだけどな それならiMac買えやというAppleのメッセージかもしれないが
961 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/19(日) 14:40:06.08 ID:MEU/ahk0
miniってULVCPUでしょ?w おもちゃじゃんw
>>961 おもちゃとバカにしてるお前の方が笑える。
今の時代、そんなおもちゃでも それなりに仕事こなせちゃうんだぜ 良い時代じゃないか
今日初めてソフトシンセを使ってみた。 トラック2つ作らなきゃならんのか。 めんどくせぇ。
965 :
920 :2012/08/20(月) 19:06:51.29 ID:Ur3QPAYZ
いまさらか!
966 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/20(月) 19:26:38.24 ID:s1sprH/Y
新しいユーザーには優しくな
こう見えてもDP歴15年なんだがな。
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 07:41:39.22 ID:U5UG1+/y
Native InstrumentsのKOMPLETE 8をインストールしたのですが、オーディブルモードがONになっているにも関わらず ピアノロールのノートをクリックしても音が出ません。他の音源なら大丈夫なのですが、これはKOMPLETE 8とDPの相性なのですか?
970 :
967 :2012/08/21(火) 09:29:34.76 ID:a/+TFylk
>>969 一応サウンドクリエイターだけど。
ハードマニアなもんでね。
まぁ、土方には変わりないが。
dp歴15年て、まさかVer.1出た瞬間にPerformerから乗り換えたとか!?
ごめん、DPは1.7から使い始めた。それ以前はパフォーマー。
その次代から続けてる人って 今でもMIDIはDP、オーディオはPTって人多いよね。
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2012/08/21(火) 23:37:01.15 ID:XM9wQbN/
ハズカシナガラ、私「MIDIはDP、オーディオはPT」です。 そろそろどちらかに絞るか、他のソフトを選択するか、悩んでおります。
おい、ハーモニーセントラル見てみろ(TT)
>>975 見たけど、MOTUの関連するニュースとか見つからんかったような。
何か有った?
え〜、やだぁ
俺も反対だわ
MIDIもAUDIOもdp…。 だって、dpのピッチコレクトとMWプラグインに慣れてしまったんだもの。
昔AutoTune使ってた関係で 最近Antaresからあれ買えこれ買えのmailが必死過ぎてウザい
これを期にミドルグレードとかLE版作ってライト層取り込むのもありだと思うんだがね。 どうもお堅いイメージが強い。
つぶれないでMOTUが存続してさせくれればおれは文句ない