【Win】Digital Performer take36【MOTU DP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
MOTU http://www.motu.com/

High Resolution http://www.h-resolution.com/


前スレ
(take35)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327287686/

(take34)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1318180632/


関連スレ

【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/

MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/

【MOTU】High Resolutionを語るスレ【代理店】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267717878/

【MOTU】ミューズテクスを語るスレ【代理店】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254046966/
2名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 04:23:45.94 ID:e5y/Rykk
イチモツ
マカーでもよかとですか?
3名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 11:20:59.45 ID:JGqVnZZY
何このスレタイ
4名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 11:56:55.64 ID:xCHG4ACr
Win専用スレになっちゃったの?
5名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 13:28:09.73 ID:JGqVnZZY
しゃあないからMacスレたてるか
6名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 15:51:49.68 ID:cjK74q0X
しょうがないからwinに移行しよう・・。
7名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 21:47:38.09 ID:tzSyLbrT
しゃあないから立てちまった。Mac組は移動ヨロ

【Mac】Digital Performer take36【MOTU DP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1334061887/l50

8名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 02:10:15.86 ID:ixbALlfx
>>1
氏ね

Win専用スレを立ててもマカーに助けてもらわないと情報が入ってこないぞ!
9名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 06:52:57.69 ID:2dvAFixi
take36で並列させて結局どーすんだよ
MacWin分けるならWinの方はWinスレとしてtake1から別枠でやってくれよ

分けないならややこしいスレタイつけた>>1かつ前>>999は氏ね
10名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 09:40:20.24 ID:yEnLVF4h
今からでも遅くはない 統一スレを立て直してくれ
11名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 09:46:35.81 ID:S7qjz11Z
【Win専】Digital Performer Part1【MOTU DP】

みたいなの立て直せないもんなの??
12名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 10:53:16.04 ID:oXoO9v31
どんだけ立てれば気が済むんだよw
最初からスレタイに両方入れとけばいいものを
削除依頼出しても削除されんだろうしなぁ
13名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 11:03:47.94 ID:vfoZ6d4W
スレタイの【Win】の意味を
「Winにも出るよ」って解釈することにすれば
Win専用じゃなくなるから
このスレだけでよくなるんじゃないかと。
14名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 13:40:41.84 ID:jaujkMYN
なんだ、確信犯じゃなかったのか・・・
15名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 14:38:41.33 ID:/Q2O29o8
いいよこのスレだけで
16名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 22:38:10.16 ID:raCzuDgm
ここを統一スレにしませんか?
17名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 07:43:08.17 ID:uE0xEGAy
18名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 08:18:32.10 ID:9pG4ev/M
思うに、スレ立てた人って
前スレのスレタイから「対応」の2文字を抜いただけだと思うんだ

【Win対応!】Digital Performer take35【MOTU DP】

【Win】Digital Performer take36【MOTU DP】

スマートなスレタイじゃなかったし、
スマートでシンプルにしようと思ってこうなっちゃっただけじゃないの?
19名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 08:20:09.72 ID:9pG4ev/M
ただでさえ人少ないのに
スレ分けてどうすんだって感じだが
20名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 09:05:42.51 ID:/Nu2eyIz
まぁMacスレが終わった辺りでこっち消化して統合しようって話になるんじゃないか
21名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 15:36:27.65 ID:jWzynUvR
【MOTU】Digital Performer take36【Win/Mac】

こうすれば良かっただけだがイタズラしたかったんでしょう。
眼の色変えずに両方とも使ってあげて次に立てる時にこうすればええよ。
22名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 19:02:26.52 ID:Hrph8muc
大人だね。おれも同意。
23名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 09:47:54.82 ID:6eTBD5uP
1000になるまで相当先だぜ?
結局別れたままでそれぞれ次スレ立つかもな
Performerは今が大事な時期
分割スレは特に新規ユーザー増加に影響すると思う
37にtake offすべきだよ 今ならまだ遅くない
24名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 13:55:44.26 ID:BHj0K1OH
>>23
とりあえず、先に立ったWinスレを take 36 として使い、
Macスレは take 37 扱いにすればいいんじゃね?
せっかるあるんだから有効に使おうぜ。
25名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 17:14:28.13 ID:MzoVAia/
どうせWindows版が出た頃には書き込みが増えるんだろうから
それまではMac板を使うのが筋。
26名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 22:28:17.46 ID:fdC8XEzR
スレの使い方しか話題がないスレは削除が妥当
早く削除依頼出してこいハゲ
dtm:DTM[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1126482015/
27名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 22:39:12.58 ID:TgNjb0Z4
MacスレのほうだとなんかWindowsハードやOS、ボカロの話しづらい雰囲気あるから
winスレあるとありがたいかもです。あ、ボカロはどのDAWスレでも扱い同じか・・・orz
28名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 23:03:32.50 ID:8ph81FUC
オートチューンとかボコの声は結構好きだけど
ボカロの声は何度聞いても受け付けん
29名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 00:36:36.60 ID:6tzBgRam
>>28
俺も全く同じだわ
30名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 02:53:36.53 ID:KQ/Sqm8v
ボカロの話題出したら荒れるの分かり切ってるんだからさ
俺は使うけど、嫌いな人も多数いることを考えて空気読むべきだよなぁ
つかDTM板に専用スレあるんだからそこでいいじゃん
わざわざDPスレで語って疎まれるようなことしなくてもさ

とにかくどっちでもいいから消化しちゃおうよ
31名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 14:22:54.86 ID:zcXzYs11
25年前にDX7批判してた親父程ソフトシンセに移行してる様なもんで
ボカロ嫌いもいずれ必ず使う時が来るだろうね
でその頃にはあんだけ批判してたのにボカロのウンチク語るというw

DP=頭の固い親父のツール というイメージで敬遠されるとユーザー増えないから
ボカロ嫌いは話題が出たらスルーしてくれ
32名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 18:27:22.86 ID:EcgdzdMN
今までどおりDPスレとして使えばいいのに
WinスレとかMacスレってスレタイにひっぱられる人が多いんだな。
33名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 19:30:02.29 ID:HTyzHg+j
こっちはドザの隔離スレ。
34名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 20:55:44.54 ID:BVlQNkf3
しかし、誰もスレ立てる人いなかったんじゃないかな?
35名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 21:50:54.06 ID:Bj6sMZr3
基本インストだからボカロには縁がない。
ワードビルダーなら使うけど。
36名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 22:15:05.03 ID:f8x2K9+7
ボカロの技術は凄いと思うが、ボカロに歌を歌わせてまともな歌を作った気になっている自称「P」(プロデューサー)と呼ばれる
キモヲタが気持ち悪すぎてボカロを触ろうとは思えない。
37名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 22:19:50.94 ID:JHlVhkZf
ボカロの声を聞くと虫唾が走る。
別に理由もなくバカにしてるわけではない。
神経にくる音ってあるじゃん。
チョークをギーギー引っ掛くような音とか、すかさず耳をふさぎたくなる不快な音。
あれと同じよ。
自らすすんで聞く事はありえないが、意図せず聞こえてしまった場合は
フルダッシュでアンプの音量を最小にする。
38名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 22:57:49.77 ID:XqrWYt8N
もういいよ
39名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 23:13:43.60 ID:aJBXftvY
DP8のWindows動作環境の詳細ってまだだよね?
core2duo切捨てとかじゃなきゃいいんだけど。
40名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 00:23:02.24 ID:EZyQ08Tz
切り捨てはないだろうけど
それでも流石に今C2Dは厳しくないか
せめてQuadにしようぜ
41名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 07:09:27.49 ID:Oud2cNKf
64bit対応以外、大きな仕様の変更は無いとか言ってるから
C2Dでも普通に動くんじゃない?
サードパーティーのソフトシンセやプラグインの挙動が変わる可能性はあるけど
42名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 09:37:07.94 ID:rJ/HXtdW
基礎部分はMac版と同じという事を考えると、CoreDuoあたりでも大丈夫なんじゃないの?
現行7.2よりも重くなるとは考えにくい、さすがにintel特化でPPCは切り捨てだと思うけど。

>ボカロ
ボカロ楽曲を聴くと、やっぱりあの一本調子な歌い方がどうしても気になってしまうね
ボカロ自体の技術的な問題もあるかもだけど、作り手や聴衆のセンスの問題も大きいかな
ボカロシリーズの中で最も「素人歌」的な初音ミクが一番人気というのも、その辺かな?
43名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 16:35:36.99 ID:EZyQ08Tz
>>41-42
そうなんだろうか。俺はWin待ちで興味ある程度だから、MacのDPは触ってないんだよね
C2Dで他DAWが限界だったので、流石に大変かなぁと思ったりしたんだ

ボカロに限らず、合成音声ってのは人選ぶからな
無理な人は絶対に無理だし
好きな人も使う人も嫌う人も混在してるようなDAWスレでわざわざ話題に出すまでもないと思うんだ
44名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 17:02:44.76 ID:Q4lTvDzM
もう春がきましたけど 発売はいつですかね?
サードパーティのVSTiと相性は気になるから、暫く様子は見させてもらいますけども。
45名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 17:24:12.38 ID:awg4Re65
>>43
>>わざわざ話題
これは違うだろ ボカロとて単なるソフト音源
DP Win が出たら ボカロと連携する人も出て来るしな
音源の好みとか言い出したらキリがない
ましてキモイだなんだは音楽と関係ないないしな

以後ボカロが嫌い若しくは理解出来ない人はスルー
スルー出来ない人はハゲ親父という言でヨロ
46名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 18:40:10.32 ID:jEDItItJ
ドザに関わるととたんに低レベルになるな。
47名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 19:26:53.83 ID:yufNxe/C
>>46
ここでドザドザ言うもんじゃありません、めッ

>>44
5月初旬発売とカンで予想
48名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 21:14:39.48 ID:wWInpcXG
俺は夏以降、いや、年内に出れば御の字みたいな気持ちになってきてるw
49名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 21:37:22.76 ID:hrabky8T
>>31
いや、いずれも何も動かないじゃないか。
何を言ってるんだ?君は。
50名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 22:43:26.71 ID:rJ/HXtdW
>>45
概ね言いたい事はわかるよ。

>ボカロとて単なるソフト音源
ただ、これはどうなんだろうか?、「歌」はやっぱり少し特別なものだと思うよ
単に音符を奏でるという事よりも「言葉」を伝える手段としての意味の方が大きい。

俺は別にボカロ否定論者じゃないけど、逆にボカロの将来性に期待をするなら、
むしろアンチの意見はよく聞くべき、反発はしてもいいと思うけどね。
「俺たちは俺たちで好きな様にやってんだから・・」とバリアーを作るのは違うと思う。
51名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:17:22.86 ID:awg4Re65
>>50
歌は特別って当り前じゃんw 生きてんだから
そもそも俺はボカロを人の代わりにとは言ってないんだが?
当然 例えばminI moog実機とソフトシンセ版の違いなんて話でもない
音色なんて好みなんだから
単なる一つのソフト音源に対してアンチがいると考える自体がおかしい
それこそバリアー張りまくりじゃん?
他のDAWだとこんな話にならないんだが DP使いは特殊なのか?
多分使用者年齢の平均が高いからだとは思うが…
52名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:18:29.94 ID:awg4Re65
>>50
歌は特別って当り前じゃんw 生きてんだから
そもそも俺はボカロを人の代わりにとは言ってないんだが?
当然 例えばminI moog実機とソフトシンセ版の違いなんて話でもない
音色なんて好みなんだから
単なる一つのソフト音源に対してアンチがいると考える自体がおかしい
それこそバリアー張りまくりじゃん?
他のDAWだとこんな話にならないんだが DP使いは特殊なのか?
多分使用者年齢の平均が高いからだとは思うが…
53名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 23:19:43.83 ID:awg4Re65
すまんミスった
54名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 01:30:53.24 ID:YnNR5jUS
このスレでボーカロイドが話題にあがるとしたら、デジパフォと連携する上で何か特有の問題とかが出た時くらいだろ。
そうじゃないとデジパフォスレでやる意味がない。

ここが何について語るスレなのか、そして、自分が何について語ってるのかくらいわからないもんかね。
55名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 06:00:42.87 ID:p5BJW1z+
Rewireもないんだから、わざわさこのスレで話す必要は何もないよな
だから疎まれるのがわからんのかねぇ
こういう空気になるのが嫌だから、他スレじゃなくて本スレで話すんだけども
56名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 10:24:40.14 ID:UmAVFCWv
アスペだろどう見ても
DP使いはおっさんって言いたそうなだけだしそもそも何と戦ってるのかすら不明
スルー推奨
57名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 11:40:51.89 ID:cNSJaRp/
ID: awg4Re65 は眼鏡デブのアイドルオタク
58名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 11:40:01.88 ID:YMktdiaq
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ミ ラ ー
59名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 14:54:46.82 ID:brmKyQV7
>ボカロネタ
ある程度は仕方ないんじゃないの?
今後DPでボカロ使う奴って必然的に増えてくると思うし、ある程度免疫作っておいた方がいい
この程度で「こういう空気」といって敬遠していたら、今後なんの話もできなくなる。
60名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 17:13:27.39 ID:YMktdiaq
プロツー使っててもボカロトラック入りの仕事が急増してる
オートチューンのケロケロみたいなもんで 好き嫌い以前に単に一つの音色じゃん?
DP板でHalionの話する訳じゃないんだからw
音色の話がどのDAWで出てきても何も問題ない

俺が仕事目線でアプリケーションや音源を見てるからかも知れないが
何かココ世間とズレてない?
2ちゃん見てるDPユーザーって1%もいないだろうから何とも言えないけど
俺の周りでわざわざボカロ批判してるクリエイターなんていないよ
まぁ アスペとか書き込んじゃう様な人達って大抵その人も
何らかの精神疾患を患っている可能性が高いから 話が通じないだけかも知れないが…
61名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 17:52:40.58 ID:t/fjyPKG
ボーカロイド自体の批判じゃなくて、このスレでボーカロイドに限った話をしてることが批判されてるって理解できないのかな。
62名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 18:16:30.14 ID:brmKyQV7
>>60
>俺の周りでわざわざボカロ批判してるクリエイターなんていないよ
でも、本心はわからないけどね
まあ、批判じゃなくても、ボカロについて少し違う考え方を持ってる人もいるかもよ
オートチューンズにしたって、決してオールグリーンって訳じゃないと思うし。

>>61
Win専用スレ作った時点で、こうなる事はだいたいわかってたと思うけどね・・・w
たぶん専用スレを作る事で、より限定的な話をしようという事なんだろうけど
そんな姑息な思惑、逆の結果になる事はわかりきってるじゃない。
63名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 18:27:18.36 ID:dg77v3+B
>>brmKyQV7

ウザイからMacスレには来るな。
64名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 18:43:43.13 ID:brmKyQV7
>>63
いや、また後で顔出すんでよろしく!。
65名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 13:56:29.13 ID:Vjm6EkHz
>>61
はぁ? 君が続けてるから反応してるだけなんだが?
>>31 で書いた通りスルーしなよ

>>62
よく読んでよ わざわざ と書いてあるじゃん
現状ではボカロの音色が嫌いな奴の方が圧倒的に多いに決まってるよ
俺が言いたいのは 単に音色の一つのという一点のみ
それを好きでも嫌いでも わざわざ批判する人はそういないって話

例えば音源に対してのニ次加工の際
「俺はEMTの板リバしか使わねぇデジリバなんてもっての他」
とか言うエンジニアがいても100歩は譲れる
しかし音源そのもので例えば
「ロートタムは絶対叩かせない」とか「ギターは歪まさせない」
なんて言う人いないだろ?
DPは受け皿なんだから 皿に何を乗せても問題なかろう という話
(まな)板も同じ事

>>win
これは >>45 で書いた通りの事だね
あと >>63 はよく読まず俺と間違えてレスしていると思われw
66名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 13:58:45.76 ID:Vjm6EkHz

昔ジミヘンが出てきた時に悪魔扱いされたそうだが
今じゃファズ・ディストーションなんて当たり前だからね
声に関しては
ラジオスターの悲劇 や テクノポリス そして時代を経て ポリリズム と
声の加工はいつの時代もあるもんだ
ボカロもそうゆうもんだよ
いやいやそもそも二次加工は許せても一次は人間で無きゃ
という意見もあるだろうが
そもそもボカロ=声 と思わなきゃいい
ボカロ=シンセ 位に思えばいいんだよ
というかこんな話題を排除してるとますますDPが廃れてゆく
キューべ使いの内の数割がボカロ使いになってる時代だぞ?

という感じで スレを埋めてゆく
ボカロがウザい奴はスルーしてくれ
まだwin版が出ても無いんだし 自らボカロねたを書く事はしない
長文に関してはここまで長いのは最後w
おまえ何様? と思う奴もスルーしてくれたまえ
67名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 14:40:57.33 ID:/f0y2D8m
ボカロ自体がウザいんじゃなくて、ボカロだけの問題をデジパフォスレでやることはスレ違いだからウザいって言われてることに、いつになったら気付くの?
俺はボーカロイド自体は全然ウザくなくてむしろ好きなんだが。

あなたが語ってるのは、デジパフォについてですか?
それともボーカロイドについてですか?

ボーカロイドについてでしょう?
だったら語る場所はここじゃなくてボーカロイドスレ。
わかるよね?

もしボーカロイドとデジパフォを連携した際に何か問題が起こったとかなら、デジパフォスレでやってもいいと思う。
別にボーカロイドスレでもいいが。
68名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 15:13:50.61 ID:Vjm6EkHz
>>67
まだやるのか?スルーしなさいと言ってるだろ
そもそも俺がボカロそのものについて何か語ったか?
君みたいな視野の狭いバカが存在するとDPのユーザーが増えないから
注意してるだけだろ いい加減気づけ
で同じ繰り返しになるが、ボカロは単に一つの音色
ボカロに限らず 音色についていちいち文句を言う奴がいたら
その都度同じ様な書き込みをする迄の事だ

>>もしボーカロイドとデジパフォを連携した際に何か問題が起こったとかなら、
>>デジパフォスレでやってもいいと思う。
そう言ってんだろ? 君は日本人なのか?読解力無さ過ぎにも程がある >>31から読み直せ
69名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 15:27:52.40 ID:DnZnozBC
このスレ存在意義あんの?
Macの方はそれなりに有意義な話題が流れているというのに
こっちはまさにゴミの掃き溜め場じゃん

そもそも傍系のくせになんでtake36名乗ってんの?
70名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 15:39:56.95 ID:/f0y2D8m
>>68
>そもそも俺がボカロそのものについて何か語ったか?

>そもそもボカロ=声 と思わなきゃいい
>ボカロ=シンセ 位に思えばいいんだよ


これがボーカロイドについて語ったかどうかは置いておき、
もしあなたがボーカロイドについて語ってないと言うなら、俺に対してレスする必要なんてないんだが。
だって>>67ではアンカー打ってないんだから、あなたが俺の意見に反発してくる必要なんかないはず。
スルーしないのが不満だというなら、まず自分がスルーすべきじゃないかね。

繰り返すけど
1 ボーカロイド固有の話はボカロスレで
2 デジパフォとの連携で何か問題が出た時はこのスレでもいいと思う
1と2に何か反対意見があるならどうぞ。
71名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 15:40:02.71 ID:r0Ugyz5G
てかいつ出るんだよぉDP8ぃ!
72名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 16:15:41.47 ID:Wq2vU+/5
ちょっとは有意義な話をしましょう。
DP8 win版はvst対応なのよね?
DPのプラグインとして初音ミクを動かせるってことだよね?
73名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 16:34:57.14 ID:Vjm6EkHz
>>70
君は何とんちんかんな事を言ってるんだ?
>>繰り返すけど
だ か らさぁ… 1も2もない >>31 が全てなんだよ
そうゆう頭の固さで制限を設ける事がDPの普及を阻害するんだよ
それに解りやすく >>66
「まだwin版が出ても無いんだし 自らボカロねたを書く事はしない」
と書いてるだろ よく読んでから書き込みなさいな
もう一度言うぞ
ボカロは単に一つの音色
特定の音色の話題に対し 書き込みを制限する様な閉鎖的な存在は
これからWinユーザーを取り込もうとしているDPにとってはマイナス
だからボカロ嫌いはDPの為にスルーをしろ
という事だ
74名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 17:42:14.45 ID:w6akNXI/
ボーカロイドの好き嫌いの話じゃなくてスレ違いはほどほどにねって話でしょ?

「ボカロは単に一つの音色」なのだからそんなに熱くならなくても…
75名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 17:43:31.40 ID:VhUblnP9
世のボカロ使いってみんなこんななの?
76名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 17:49:29.32 ID:DnZnozBC
むしろこのWinスレそのものがDPにとってマイナスだな
削除してDP8出てから建て直せ
77名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 18:09:37.39 ID:KVCjfIeS
ID:Vjm6EkHz
こいつ半端ねえな…
78名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 18:19:52.32 ID:z+6XN7L4
もう許せない。
今すぐ「P」とか自称しているキモオタボカロユーザーを金属バットで殴りまくって撲殺してしまいたい!!!
もはや沸き上がる殺意を抑えることが出来ない!!!!!!!
79名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 18:22:13.40 ID:JEu9C1Bf
Vjm6EkHz は「たくえむ」というキチガイです。
最近はコテを捨てて各スレで出没中。
80名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 18:55:59.85 ID:Vjm6EkHz
>>74
だからスルーが一番だと何度…

>>75
ボカロ使い という発想自体が貧困
それ waves使いとか言うような恥ずかしさだ
何度も言うが ボカロもシンセも音色の一つ
楽曲に関する数百のピースの一つに過ぎない

>>76
ようやく本質に近づいた意見が出たな
要するにボカロ問題イコールMac問題でもある
DP使いはMacオンリーが奴が多いからこの流れになるって訳だ
winもバリバリ使ってる両刀使いは
ボカロだろうが何だろうが免疫力が高いからね

>>77
ナンパはよくしたけどなw

>>78
釣られとくかw
残念ながら俺はPでもプーでも無い
どころか実は俺 ボカロの音色は嫌いというw
音色命の俺的には 多分君よりボカロ嫌いだよ
まぁ現状では嫌いだが しかしこの感覚はいつか変わると知ってるし
その必要性も仕事柄わかっている
人の感性は進化するんだよ
君らみたいな化石になりたくない
81名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 19:00:37.39 ID:Vjm6EkHz
>>79
誰だよそれ?
デタラメ言うならもっと分かりやすい名前にしてくれ
君 デタラメでっち上げてよその国の土地を奪おうとする中国人か?
日本人なら 正々堂々とすべし

>>72
出来ない
昔のプラグイン版じゃない方のメロダインみたいなもので
DAWと行き来して使う
8270:2012/04/18(水) 19:06:51.13 ID:bCOQyD+m
移動したのでID変わるけど

>>73
あなたのスタンスをはっきりさせたいんだけど、ここでボーカロイドについて話をさせてくれって言ってるの?
できればイエスかノーで頼むわ。イエス、ノーで説明しきれないなら補足してもらっていいけど。

あと、俺を誰かと勘違いしてるっぽいけど、このスレでの俺の書き込みはこれだけ。
>>13 >>38 >>48 >>54 >>61 >>67 >>70
83名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 19:32:54.82 ID:Vjm6EkHz
>>82
基本的に >>31 >>45 に書いた通りではあるんだが
具体的には

・ボカロが嫌いな人はスルー推奨(DPの為に)
・ボカロ好きな人はどうぞご自由に
・ボカロ音色は嫌いだが将来は変わると感じている
・ボカロいついて知っている事は聞かれれば答えるがウキウキ気分ではないw
・音色含め排他的なコメには過剰に反応する
・フリーダムこそ創作の基
・DPラブ

という感じ

という事で ミイラ捕がミイラになるといけないので
この位にしときますかな
84名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 19:44:26.51 ID:bCOQyD+m
>>83
だいたいわかった。
でもボーカロイドが好きだろうが嫌いだろうが、デジパフォと関係ない話題をここでするのはスレ違いでしょう?
それを指摘することは排他的なんじゃなくて、2ちゃんねるどこでも当てはまるルールを示してるにすぎないんだけど。

「ボーカロイドだからこのスレでやっても許される」なんてことは絶対にない。
もしあるなら理由を教えてほしい。
スルーしろなんて他人に言う前に、このスレでする話じゃないんだわ。

ボーカロイドがそれぞれの人にとってどういう存在か(音色か声か、好きか嫌いか等)なんて、DPとまったく関係がない。
85名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 19:54:02.43 ID:Vjm6EkHz
>>84
まだ続けるかね…
どう解釈したらそおレスになるんだ?
どうも話が通じてないな
ボカロネタが出たらスルーしろと
これ以上何がある?
わからない?
でもしボカロネタが書き込まれたら
優しくボカロスレに誘導すればいいんじゃないのか?

何度言わせるんだよ全く >>31 で話は終わってるんだよ
そもそもこのやり取り自体がスレチだと気づいてるか?
皆思ってるぜ お前らウザいって
86名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 20:07:35.92 ID:bCOQyD+m
>>85
スルーしろとは言うけど、自分はボーカロイドネタはするわけでしょう?
(しないとは言わせないよ。すでにしてるんだから。)

あなたの話をまとめると
「自分(たち)はこのデジパフォスレでボーカロイドネタを書き込むけど、あんたらがスルーすれば済むだろう」ってことでしょう?
そんな都合の良い話ないわな。

スルーしろと言いながら、誘導すればいいとか、本当意味がわからない。
誘導すればいいと言うけど、じゃあ何のために誘導するのかと。
スレ違いだってあなたもわかってるからでしょう?
だったら最初からボーカロイドの話はボーカロイドのスレでやればいい。
やればいいというか、それがルール。

「ボカロ好きな人はどうぞご自由に」は違うだろう。
なんで自由にやっていいのかと。
ボーカロイドだから許される理由なんかあるの?あるなら説明してよ。
87名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 20:12:47.95 ID:bCOQyD+m
>>85は、ここでボーカロイドについて語ることはスレ違いだと思うかどうか教えてよ。
イエスかノーかで頼むわ。

俺はスレ違いだと思う。
ただし例外として、今後デジパフォと連携することになって何か問題が起きた場合なんかはスレ違いにはならないと思う。
88名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 20:32:00.98 ID:Vjm6EkHz
>>86
またかよw 典型的な構ってちゃんだな
そもそも君は文章をちゃんと読んでるのか?
>>自分(たち)はこのデジパフォスレでボーカロイドネタを書き込むけど、
>>あんたらがスルーすれば済むだろう」ってことでしょう?
どこをどう読んだらそうゆう解釈になるんだ?
俺はボカロ嫌いだと言ってるだろ
嫌いな音の話を好きなDP板で進んでする訳ねぇだろw
んで ボカロの話する奴なんて今の所そうはいないんだから
ご自由にどうぞと言った所でたかが知れてるw
全く 話にならんわ
もう一度言うぞ

ボカロネタはスルー推奨

これで終了な
89名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 20:36:35.40 ID:Vjm6EkHz
>>87
www
奥さんと私 どっちが好き みたいな話すんな

>>今後デジパフォと連携することになって何か問題が起きた場合なんかはスレ違いにはならないと思う。
だからそれも俺が書いてるだろw

ホント疲れるわ じゃあな
90名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 21:03:00.93 ID:bCOQyD+m
>>88
>そもそも君は文章をちゃんと読んでるのか?

一応読んでるけど、俺のことを他人と勘違いしてたりして意味がわからない。
出だしからして誰かと勘違いしてるし。 >>61 >>65
そもそも俺が書いたレス(>>54 >>61 >>67 >>70あたり)は、デジパフォスレでボーカロイドについて語ってる人に向けたメッセージなわけで、お前がそれに該当する人じゃないなら俺に突っかかってくる必要はないはず。
かまってちゃんはお前だろう?
スルーしろと言ってるが、じゃああんたははスルーしてるのかと。


けっきょくお前は他人にはスルーしろと言うけど  *1
自分はスルーせずにボーカロイドについて語っちゃってるし  *2
ここで語る人がいてもかまわないってことか。  *4
何の解決にもならない上にやりたい放題だな。
(解釈とか言わせないためにソース付けておくから)

*1 >ボカロネタはスルー推奨
*2 >嫌いな音の話を好きなDP板で 進んで する訳ねぇだろw
  >そもそもボカロ=声 と思わなきゃいい
  >ボカロ=シンセ 位に思えばいいんだよ
*3 >ご自由にどうぞ
91名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 21:44:49.43 ID:Vjm6EkHz
>>90
我慢出来なくなってキレてやがんのw まだまだ子供だねぇ
勘違いしっ放しなのは君
君は勝手にIDを変えたからどうのこうのと独り言を言ってるが
俺は誰とも勘違いしてないぞ
俺は誰であろうがこのキャラでレスしてるだけの事
わかるだろ普通w 君 思い込みが激し過ぎなんだよw
何で君はいつもそうやって勘違いするか教えてやろうか?
文章から本質を見抜く能力が低いからだよ まぁ高1程度だな
理解出来ない事と対峙した場合はまずよく読みなさい

>>自分はスルーせずにボーカロイドについて語っちゃってるし
おいおい今度はデタラメか?俺はレスしてるだけだろ

どうせ埋めるスレだからと付き合ってやったんだが
ダメだこいつ 完全に馬鹿の壁だ w
92名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:17:10.67 ID:bCOQyD+m
>>91
あんたは煽りとか中傷、罵倒がひどいよね。
それこそキレた人間や子供がやることそのものじゃないかね。

IDが変わったという話だが、それは今日の話。
勘違いされたというのは>>65>>61に対してのレス)あたりなんだが。
>君が続けてるから反応してるだけなんだが?
こんなことを言われたけど、続けるな(スルーしろ)なんて言われたことはない。
>>31には「ボカロ嫌いは話題が出たらスルーしてくれ」とあるけど、俺はボーカロイドは嫌いじゃないし。


>おいおい今度はデタラメか?俺はレスしてるだけだろ

デタラメ?ちゃんと引用したけどなかったことにしちゃうの?
ボーカロイドについては語ってないように言ってるけど「ボカロ音色は嫌いだが将来は変わると感じている」なんてことも書いてるよね。
しかも誰も聞いてないのに自分から。
93名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:17:49.52 ID:0M9dMhf9
Jane使ってたら「NGリスト」って便利だなぁ。
対象の発言番号をクリックすると、NGなIDが登録できる。
ゴミ書き込みは「あぼ〜ん」と表示されてスッキリ
JaneStyle使ってる人にはマジおすすめ
94名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:21:29.70 ID:bCOQyD+m
ID:Vjm6EkHzのこのスレでボーカロイドについて語ることに対する意見はこう。

・ボーカロイド嫌いはスルーしろ  >>31 >>45
・ボカロ好きな人はどうぞご自由に >>83


だったら最初の段階から何ひとつ改善されないことになるわな。
ボーカロイドが好きだからいいとか嫌いだからどうだとか、そういう問題じゃないだろう。
95名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:47:34.83 ID:Vjm6EkHz
>>92
君だんだん言葉使いが荒くなってるぞw
>>あんたは煽りとか中傷、罵倒がひどいよね。
あんた とか暴言吐いてる奴が何言ってんだかwww
さっきも おまえ って書いてたしなw
客観性持てよいい加減
余程の馬鹿じゃなきゃ俺のキャラは故意のものとわかる
一方君は顔真っ赤じゃないかw 頭固過ぎなんだよ

相当ウザがられてんぞ俺ら まだ気付かないか?
まぁ俺は最初から嫌われキャラなんで別にいいんだが
こにまま続けて火傷するのは君だぜ?
君は相当数の文字列と文体晒してるからな
俺は完全に素と変えてるから平気w

何度も言うが俺の話は >> 31 で終わっている
レスに対してレスした中にボカロの話が出てても
そんなものは社交辞令みたいなもんで 主張でも無い
俺の主張はあくまで >>31

じゃあな
96名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:53:20.44 ID:g8gFtd9I
なんだこのスレ。
ボカロの話はしたい人はすればいいし、したくない人はしなければいい。
DPの話題を前提としてるならそれでいいと思うけど。
97名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:53:41.67 ID:Vjm6EkHz
>>94
君しつこいな
今度は人に助け舟だしてんのか?w

>>83 の最後の二行読め
君は既にミイラなんだよw
二人で更にこのスレ汚したいのか?
98名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 22:57:10.80 ID:Vjm6EkHz
>>96
全くその通り
あなたにだけは謝っとく
スレ汚してすまんな
99名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:17:15.06 ID:bCOQyD+m
>>96
俺も同意。
「DPの話題を前提」とあるところも含めて。


>>98
ID:Vjm6EkHzはその通りとは言えないだろう。
「好きならしてもいい、嫌いならスルーしろ」という基準なんだから、別の意見じゃないか。
発言のソースは>>94に書いたとおり。

好きか嫌いかじゃない。
デジパフォに関係してるかどうかだ。(広義で解釈して「関係ある」とか言い張るのはもちろんなし)
100名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:21:22.86 ID:zBlYdJFf
>>96
俺もそう思う。
そもそもDAWソフトは扱う守備範囲が最も広いもの!
もっと自由にいろんな話題を扱った方が、結果的にユーザーにとってもプラスになる。
と、俺は思う。
101名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:24:23.80 ID:Vjm6EkHz
>99
君の妄想力は凄いなw どんなソースだよw
結局俺が言った事を君が鸚鵡返ししただけだろ
飽きれるわ
で 君さぁまだ気づかないの?
96さんは俺らのこうゆうやり取りに対して言ってんだぞ?
都合の良い風に解釈してないで いい加減反省しろよな
102名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:32:02.87 ID:bCOQyD+m
発言にちゃんとアンカーも打って、引用までしてるのに妄想とか言ってないことにしちゃうんだ。
それじゃあ話にならないわな。


「・ボカロ好きな人はどうぞご自由に」
ってちゃんと>>83に書いてある。
好きだから自由にやっていいとか、完全に基準が違うだろ。
103名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:38:53.09 ID:Vjm6EkHz
>>102
それ君の勝手な解釈だろ
いい加減にしときな
もう二人レール敷いてくれてんのにまだ言うかね
どんだけKYなんだよw
104名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:43:28.88 ID:bCOQyD+m
>>103
俺の勝手な解釈だというなら
「ボカロ好きな人はどうぞご自由に」
をどういう意味で言ったのか教えてよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:51:10.59 ID:Vjm6EkHz
>>100
あなたにも謝っとく お見苦しい姿ですまん
ぶっちゃけ俺は
DTMに関するものなら何でもありだと思うんだよね
極端な話 DPユザーでありさえすれば
DPと関係ないソフトの話でもね
でもまぁここは堅物が多そうだからしないけどね
特に bCOQyD+m みたいなw

今回はちょっと実験してみた
意地悪婆さんみたいなもんだと許してくれ

106名無しサンプリング@48kHz:2012/04/18(水) 23:55:14.91 ID:Vjm6EkHz
>>104
そのままだろw
雑談がしたいのならメルアドを教えてくれ 連絡するから
107104:2012/04/19(木) 00:31:00.09 ID:0XI96dPg
>>106
なんかもう進展しなそうだからいいやw
日付も変わったことだしキリのいいところで。
あとメールアドレスは教えないよ。
誰があんたと雑談したいかっつーのw
108名無しサンプリング@48kHz:2012/04/19(木) 00:53:51.26 ID:7BUv+8eN
眠いんだろ?w 朝早いと大変だな
俺は今から始動
じゃあな
109名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 08:53:11.13 ID:JfBatyht
久方ぶりに今来たらなんだこの惨状は
110名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 09:33:15.76 ID:AGoQJ/Fr
ところで、DP8のリリース時期だけど
日本語の感覚だと5月をあまり「春」とは言わないと思うけど
MOTUの言う"Available this spring" は3〜5月って解釈でいいのかな?
111名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 09:56:38.75 ID:5tZXglVa
知るかよ MOTUにメールして聞け
112名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 10:54:41.15 ID:sfoc+JiV
予定通りなら来月出そう
113名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 12:05:25.74 ID:AGoQJ/Fr
>>111
悪い、書き方が悪かった
向こうの感覚だと"Available this spring" は3〜5月って解釈でいいのかな?
114名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 12:33:00.16 ID:eO5/mWJT
向こうの気候からして6月も春のうちかもしれん
アメリカに行ったことないし、知り合いもいないから責任持たんけど

あと、DAWに限らずソフトと言うものは予定が押しがちになるよな
115名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 16:09:00.97 ID:NC8CS3Lw
6月は夏だろ。熱帯や極地域みたいなところじゃないんだから。
116名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 18:35:54.45 ID:art+gQim
わざと曖昧にしている時期の表現に厳密性を求めてもしかたがないと思うけどね。

おまえら:もう春は過ぎてるぞ!
MOTU:じゃあ夏にします。

みたいなこともありえそう。
117名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 18:56:02.04 ID:AGoQJ/Fr
>>116
確かにそうなんだけどね
5月が"spring"のうちならあと1ヶ月余りは、心穏やかに待てるかな?、と。
あまり遅れると、リリースされてもまともに動くのかどうか不安になってくるから・・・
118名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 20:08:59.90 ID:wU0VxmzH
速やかに出されて実質βってのもある。
119名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 21:35:11.22 ID:AGoQJ/Fr
約束どおりリリース出来るなら、初回Verが実質βでもすぐに修正版が出るだろうと安心できる。
最悪なのはリリースが大幅に遅れ、当然中身もバグだらけ、という展開・・・・

実を言うと未だに、本当にDPのWindows版がちゃんと出来るのか半信半疑なんだよね・・・
まあ、最近のMOTUは開発のスピードもかなり早い感じがするし、大丈夫だとは思うが。
120名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 21:42:46.22 ID:art+gQim
>>119はなんかもうDP8が楽しみすぎて不安になってる感じ?w

余計なお世話かもしれないけど、
とりあえず発売日確定のニュースが出るまではDP8のことは忘れてもいいと思うよ。
121名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 22:59:32.07 ID:tjvUA7Hy
>>118
実際やるよねそれw
122名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 23:09:06.32 ID:AGoQJ/Fr
>>120
ごめん、俺って基本ドMなんだわ。w
123名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 03:44:26.20 ID:W530n5bT
あげ
124名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 09:52:54.43 ID:ymQDB4RV
久しぶり来たが、いきなり過疎ってるなw
125名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 15:41:58.95 ID:aae32G7m
まぁWin版出てからだろうな。
126名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 21:44:42.05 ID:3LLxMwEc
結局いつ出るんだ?
127名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 09:03:26.97 ID:nvjgiOXJ
新しいギターアンプと新しいキャビネットのプラグイン、早く使いてぇー。

DP7のやつマジ半端ねぇ、Amplitubeとかよりもずっといい
けど基本クリーントーンしか出せねぇ
キャビネットのCPU負荷も半端ねぇ
128名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 21:50:16.60 ID:BsywanIv
もう春は終わって初夏じゃん>MOTU
129名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 11:37:27.62 ID:3oF6BoyJ
考えてみれば、季節は世界で同期してないんだなぁ。ボストン?はまだまだ春なのか?
130名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 12:45:16.94 ID:SQqqtHs2
時差があるんだよ
131名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 13:53:29.26 ID:BBOfn1VN
遅れるなら遅れるでいいからアナウンスしてほしいなあ。
何万人にモヤモヤさせるつもりなのかw
132名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 15:19:12.27 ID:8Gp2o6kZ
何万人だと?
数百人だよw
133名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 15:28:38.85 ID:YAMa+eMu
実際日本のDPユーザーって何人くらいいるのかな
134名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 16:13:12.10 ID:EUb3jyz6
>>131
>遅れるなら遅れるでいいからアナウンスしてほしいなあ。

禿げ同
135名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 09:39:49.11 ID:CURHo0IS
>129
あの辺りは、丁度今が春真っ盛りという感じみたいだな
ボストンだと5月の初めぐらいに、丁度(あの有名な)桜が満開になる様だから
日本で言うと、東北〜北海道ぐらいの感覚?
136名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 20:44:12.93 ID:cLPU9Qzr
なんだ。まだWin版出てないのか。そろそろかと思って情報採りに来たんだが。
137名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 10:47:50.24 ID:pPcxOc1T
こういう予定って少し遅れると思っていたほうがいいよな
138名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 20:46:43.32 ID:Lm7C4PKV
少しでいいの?
139名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 22:36:36.42 ID:tSLagQxa
マックより高い80万円のHPワークステーション用しか出ないよw
140名無しサンプリング@48kHz:2012/05/19(土) 05:56:17.05 ID:zs4lo0/n
それはデマ。もう皆知ってるよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 01:01:05.22 ID:YN6Yr++S
そんなもん、デマですらないだろ。w
142名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 21:43:49.06 ID:/P4PD7tu
demo版ないのかな。すんげーー使ってみたいんだけど。
143名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 08:03:02.86 ID:xkfa3oCA
昔マックが高すぎて手が出せなくて、仕方なくPC98でレコンポーザーで始めたDTM。
その後マックに乗り換えるタイミングも無く、またWinで充分だったんだけど、
パフォーマーは使ってみたかったんだよなあ。
でも何で今頃?って感は若干ある。
144デジパフォ親父:2012/05/22(火) 09:35:08.55 ID:hr9NwtLl
Performer時代からさんざんお世話になってるが、私のデジパホが稼ぎ出した金額は7000万円をくだらない。
ガッハッハ。デジパホマンセー
145名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:40:26.35 ID:igb9QSL2
DPなんて鍵盤楽器がバリバリ弾ける人にフォーカスされてるDAWでしょ。
146名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:45:26.85 ID:SqO/hxEC
むしろちゃんとしたステップ入力出来るのって今はDPしか無いんじゃないの?
147名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:54:50.95 ID:igb9QSL2
DPはピアノロールが最悪
148名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 02:40:37.41 ID:DzAnn38x
住めば都
149名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 02:51:14.95 ID:Jpe/kSyw
豚に真珠
150名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 07:59:21.74 ID:cu8FeZKJ
超速イベントリスト入力
リアルタイム入力時のこれ→��

これがあるからDPから離れられない
151名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 08:05:16.01 ID:cu8FeZKJ
ありゃw

リアルタイム入力時の入力されたら録音スタート機能ねw
これ、クリック聞きながら自分のタイミングで入力開始出来るからいい。
一小節まるまるクリック聞いて入力はなんかイライラするw

152名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 08:34:18.23 ID:H+QTeBDg
イベントリストでテンキーを
商業高校電卓部のような勢いで打ちまくって
エディットする時、ある種の快感を覚える
153名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 14:22:13.85 ID:mOo1Vwr+
>>151
そんなのDominoにもある機能じゃん。
どんなシーケンサーにでもつういてんじゃね?

でもそれって、インプットクオンタイズ掛けて、テンポやタイミングは大体でOK
って録音にしか通用しないだろ。
ちゃんとグルーブ重視して、リアルタイム入力本来の演奏再現をしたいなら、
最低でも1小節の前カウントは欲しいわな。
154名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:15:00.99 ID:WHAchDyI
>>152
確かにその機能はDP2.7で経験済みだが、基礎となるデータがリアルタイム入力に特化しているDP
では、初心者が多いドザにはDPは受け入れられないと思う。
155名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 22:23:13.39 ID:jVSvEbhy
>>154
1番受け入れられ易いのは何だと思う?
156名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 23:15:02.92 ID:gH0FTuul
DPに同期して走るMOTU製ループシケンサーがいいな。
超シンプルでAudioに特化した。
タイムストレッチが高精度でタイミング補正もやりやすいような。
ピッチ補正もできればいいな。
こういうのをDPに載せれば激重になるだろうから、いっそ一から作ったものがいい。
157名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 07:43:38.45 ID:TCh2GzNJ
>>154
DPってDominoみたいに、マウスでピアノロールに直接ノートを入力できないの?
158名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 09:33:59.69 ID:J/s7j+77
>>157
そんなこと出来るに決まってるだろ、で1番受け入れられ易いのは何だと思う?
159名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 09:59:20.11 ID:+At3ebZs
>>154
>初心者が多いドザにはDPは受け入れられないと思う
ただの思い込みだと思う。

>>156
MOTU BPM1.5を併用すれば概ねその要求は満たされるとだろう、それに激重でもない。
160名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 10:50:13.05 ID:88ySD/Cl
>>158
ああ、普通にできるんだ。
じゃあ、リアルタイム入力に特化て何のことだろ?
161名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 11:13:16.48 ID:+At3ebZs
>>160
>>154は個人的にDPのグラフィックエディタが使いにくいと言ってるだけだと思う。
単に自分の制作スタイルに合わない、というのを「リアルタイム入力に特化」と勝手に置き換えてる。
162名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 12:16:02.43 ID:GzmBYnHq
パフォーマーユーザーは、マカーの中でも特にガラパゴスな人が多いからなあ。
草分けなんだろうけど、それしか知らない、って人。
163名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 12:31:29.91 ID:EjAs/FdW
LogicとLiveとStudio OneとCubaseは知ってる
もし仮に移行するとしたらStudio Oneかなと思ってる
LogicはUIが嫌 変な日本語表示も許せない領域 あと編集コマンドがあちこちに散らばり過ぎ
CubaseはAUが使えないのが嫌
164名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 12:33:35.59 ID:hPqqbyjZ
>>162
MC4やQX1やレコンポーザーだって使えるぞ!あとVISION
165名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 13:28:57.75 ID:Kqvday1E
>>164
今でも思うが、QX1にモニタ付けてPerformer的GUI操作可能だったら最強だったかな。
そう云いつつ仕事でToolsとLogicも使わにゃならん。
166名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 19:03:49.29 ID:lmsn1Qnp
167名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 19:43:05.93 ID:uCNvyKoD
>>166
出品者乙
マルチすんなカス
168名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 16:29:51.88 ID:UMhXk/oh
今年中に出るのかね。
夏に出るならもっとスクリーンショットが出たりしてもいいと思うんだけど。
169名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 22:09:19.59 ID:m+vmZR17
>>168
スクリーンショットが殆ど無いtってことは年末だな
170名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 22:50:53.89 ID:Q0rhqRaU
>>168
スクリーンショットだけど、MOTUに関しては今までそういう事は無かった
他のソフトでは、リリース前に大量のスクリーンショットがリークされたりするの?
そんな話あまり聞かないけどな・・・・
171名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 23:05:35.85 ID:UMhXk/oh
大量のスクリーンショットがリークされるだなんて書いてないけどw
それは置いといて
発売日が近づくと雑誌とかのインタビューがあってそこでスクショが公開されたりするものかと勝手に思ってたんだけどなあ。
MOTUはそういうことはないってことなので、突然出るって感じなのかな。
172名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 23:52:01.39 ID:Q0rhqRaU
>>171
突然出るって感じだな。

そういう事やるのってWindowsとかMacOSとかのリリース前の話じゃない?
β版の配布が前提の話か、ごく一部の関係者だけに画像データを配布する日本的なやり方は
この世界ではやってないと思ったけど、YAMAHAやRolandならやってそうかもな・・・
どちらにしても、あまり一般的なやり方じゃないと思うよ。
173名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 23:58:12.48 ID:m+vmZR17
年末どころかMOTUのことだから来年とかw
174名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 23:59:27.54 ID:m+vmZR17
6月が春というのはおかしいぞ
いくらアメリカでも
175名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 02:25:54.17 ID:6cCOQgIW
馬鹿だな 春=彼女が出来たらって事だろ 振られたんだよきっと
176名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 07:58:37.39 ID:8+M2ZQtl
WWDC 2012待ちだったりしてねw
ってこっちWinスレだったか。
177名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 21:22:47.24 ID:qaqms9zZ
春ってのがMOTUの中の人の心の春って意味だったら
我ら詰んでおるやも知れぬ
178名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 22:08:37.79 ID:HN5EdI8G
いや、単に遅れているだけだから・・・
179名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 12:17:45.84 ID:LjjUfSsA
俺のボーナスにタイミングを合わせてくれてはるんやってばっちゃが言ってた
180名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:56:30.28 ID:svPMs6SE
はよ8出せや
181名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 10:51:26.68 ID:FqLcQlFj
VSTで結構こけまくってたところに、追い撃ちかけるようにWAVES v9が来て、
根本的にやり直し、ってとこじゃないの? 分かんねぇけど。

WinもAUみたいなユニバーサルな規格を新たに作ればいいのにね。
AUと互換性の高いのを。そしたら作る側も楽なんだろうけどね。
マイクロソフトやる気ないか・・・
182名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 11:02:01.91 ID:BNzjO7TD
>>165
それC1というマシンがあったな。
183名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:01:24.28 ID:IPgabc1a
いや、単に遅れているだけだから・・・
184名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:17:44.82 ID:2KN8DJeo
いつまで遅れるんだ?
185名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:29:38.80 ID:mi0CGyrG
春と言ってんだから夏前には発売されるんじゃね
186名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 21:34:54.06 ID:7mkd6aN/
MOTUに直接聞けよ。
187名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 01:01:08.90 ID:FdYNCxs9
まあWAVESは、どちらかというとWAVES側がどうDPをサポートするかって問題だからな
むしろWAVESの方がが、64対応予定のDP8がなかなか出てくれなくて滅茶苦茶困ってる筈。
188名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:06:45.88 ID:mzWrjqQD
もう気分は夏なんだが・・・
189名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:23:21.27 ID:AJDsh4XX
南半球にあわせてあるんだよ。今は秋から冬に向かってる。
190名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:40:47.67 ID:PSXv02Rp
>>181
MSは音楽関係だけはアップルに譲歩してるから
ある程度アップルを成長させて独禁法から攻められないように
191名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 00:06:07.97 ID:jWDzRLch
>>189
それ洒落に聞こえないんだがw
192名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 22:50:13.11 ID:pDa6wrKx
春って亜米利加経済のことなのかな…?
193名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 17:13:59.42 ID:7pVZrt7c
REAPERですらマルチプラットフォームなのにw
194名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 11:19:52.20 ID:TPHU/ISu
VST WRAPPER復活しないかなー。
DX7のソフトシンセをDPでもつかいたいよぅ…。
195名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 07:07:51.93 ID:SmwIfLIE
もー、まだー?
196名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 10:33:38.71 ID:FCGHH+lt
7月に突入したかw
MOTUさん、Windowsあきらめてくれ。誰もあんた達を責めやしないよ。
DigidesignやOpcodeやEMAGICみたいになっちゃうぞ。
197名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 20:35:07.70 ID:wVC8A3yB
>>196
そういう事は、ここで言っちゃいけない。w
一応ここは、Win版のリリースを待ってる人のスレだからね
198名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 23:03:36.18 ID:oPOMVWd4
>>196
>DigidesignやOpcodeやEMAGICみたいになっちゃうぞ。

同列に扱うなよ

Opcodeは飼い殺しにされたが、他の二社はCEOが金を儲けてリタイヤしたいがために
自ら身売りしたんだぞ
199名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:46:59.94 ID:2s0mpJ39
AVIDに移ったM-AUDIOもWindowsコンシューマー戦略に失敗したな。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:50:39.90 ID:hJgY5J90
AvidがM-Audioを手放すそうな。
ttp://www.avid.com/US/press-room/Avid-Divests-Consumer-Businesses-and-Streamlines-Operations
流浪のブランドか…
201名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:54:51.75 ID:5yDhfkkH
Windowsなんてやめていいよ。
Mac専用で作っててもオーディオ周りの機能は
他のソフトより約5年遅れてんだから。
202名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 01:01:40.02 ID:xA2wHO8b
>>200
かいつまんで訳してちょ。まじでお願い。ざっくりでいいから。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 01:05:28.49 ID:2s0mpJ39
>>202
おまえ等の相手をするのは疲れる。もうやめるよ。
他のメーカーにとっとと買い換えろ。
204名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 01:13:44.31 ID:xA2wHO8b
>>203
そんなつれないこと言わずにさぁ・・頼むよ
205名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 01:20:29.89 ID:xA2wHO8b
あれ? アンカーとIDが合ってない?
まぁいいや、誰か的確にかいつまんで訳しておくれ。
web翻訳だと分かりにくいんだもん。
206名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 02:17:22.68 ID:hJgY5J90
207名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 02:54:37.76 ID:xA2wHO8b
>>206
ありがとう。

ここAKAIやAlesis持ってる会社なんだね。
もうちょっと日本でも存在感出してけばいいのにね。
今度Alesisの61鍵のMIDI鍵盤でも買ってみよ。
208 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/06(金) 03:49:01.96 ID:jyRmgnrV
age
209名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 21:17:04.13 ID:hNWlqWZk
AVIDはMBOXシリーズのユーザー振り回しぶりが酷い
210名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 18:39:33.23 ID:5eAgx1z2
もうすぐWin8が出るらしいじゃん?この秋くらいにでも。
ここまで遅れるなら、Win8で動作確認してから出すんだろうか?
211名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 20:15:40.06 ID:T5JI+hYf
DPのPC版が出ると聞いて来たのですが・・・、
まだみたいですね。
いつごろ出るか、誰か知ってますか?
212名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:54:17.34 ID:txjFowFy
>>211
まぁスレを1から読み直すといいさ
213名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 16:51:49.13 ID:agJvryQj
Win8なあ・・・もうDTMのこととか微塵も考えてなさそうに思えるがどうなんだろ
214名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 06:25:22.37 ID:8rSTSHet
News: Music Developer on Windows 8: A Leap Forward for Desktops; A Leap Backward for Metro, WinRT?
ttp://en.zicos.com/proaudio/i27211316-Music-Developer-on-Windows-8-A-Leap-Forward-for-Desktops-A-Leap-Backward-for-Metro-WinRT.html

Cakewalkでテストした結果だが、Windows 7より8の方がハードディスクスループットも改善され、低レイテンシ時のCPU負荷も改善され…
…という感じで概ね良好らしい。

一方で、新しいメトロアプリのAPI「WinRT」の下ではWASAPIのエクスクルーシブモードは考慮されておらず、
ASIOの様なサードパーティによるドライバーモデルを導入するのも(ドキュメントを読む限りでは)不可能と
思われ、DAWのメトロアプリ化はちょっと無理という感じらしい。

まあ、Microsoftは先々のロードマップでデスクトップモードを無くすとか消すとか特に言ってないし、実際に
ずっと残るので(というよりもOfficeを始め生産的なアプリケーション環境ではずっとこっちが本流なので)
DAWはこのままデスクトップアプリとして流通し、デスクトップアプリでオーディオやMIDIを扱う分には7より
パフォーマンスが改善されているので問題無し、と。
215名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 06:39:22.03 ID:8rSTSHet
>>200
M-Audioブランド製品を含むコンシューマー・オーディオ&ビデオ製品ライン全体を売却して、
Pro Tools等のプロ用製品だけAvidに残す様だね。

で、オーディオ製品ラインはinMusicに売却され、ビデオ製品ラインはCorelに売却される、と。
Akai ProやAlesisやNumarkに加えM-Audio。微妙なブランドやニッチ過ぎるブランドばかり集めてどうしたい? inMusic。
216名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 20:10:37.31 ID:wleZipvT
WASAPIはこのまま負け企画一直線な空気が…
なぜ産んだ
217名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 13:09:13.61 ID:jLnSV8Il
もし体験版かエントリー版が出たらDP8使ってみようと思う
218名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 13:44:49.15 ID:LnpS4D5p
いやWin版はver1からスタートです
8になるまで10年はかかる
219名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 17:49:34.16 ID:TqywgSjw
inMusicさん
コンシューマー用のオーディオインターフェイス充実してきましたよね。
dp8買いませんか?
オーディオインターフェイスは、プロ用は当社のもので今後も
きっちりサポートさせていただきます。

なんて、交渉してるのかなw
220名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 19:14:37.77 ID:EkniNpBt
>Available this spring, DP8 will ship for both Mac OS X and Windows 7

(超訳)
Mac、Windowsの両方のDP8が船旅に出て(手元を離れて売りにだされるの意味)、我々(開発者)はこの源泉(資金源)を手に入れることになる。
221名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:30:43.17 ID:f0hAkNGz
遊ぶネタが尽きてきたかw
222名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 21:54:38.05 ID:TqywgSjw
まだまだdp8が出るまで小出しだろw
223名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 10:24:47.49 ID:D1H1WXKR
DP7ってSSW9の上位版と同価格帯なんだな
どちらもMIDIが扱いやすいといわれているけど
果たして8はどれだけWinユーザーを獲得できるのか

できれば他社同様、廉価版も出して入りやすくしたほうがいいと思うんだけどなあ
224名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 18:40:51.36 ID:BHygOBNO
デジパフォのMIDI扱いやすいと思ったこと無いけどな。
MIDIだったら、SSWの方がいいし、突き詰めたらレコポだし。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 19:17:07.97 ID:wAWivHhp
そんなもん主観にすぎん
226名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 19:48:29.87 ID:O9AYWZSL
Windows版が出ると聞いて飛んできました。

DPってVST使えないんですよね?Windows用のMAS規格ができるのか
VSTに対応するのか、そういう情報って今のところ情報なしですか?
227名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 20:00:17.43 ID:+/f5tpmj
228名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 20:00:30.55 ID:D1H1WXKR
>>226
Winの方はVSTに対応するよ
229名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 00:04:46.15 ID:59Dfg5Ap
VSTがネックだろうなきっと。こんだけ遅れるのも、出てからも。
とはいえWinではWavesや他社製プラグイン使うにはVSTしか選択肢ないしな。
こりゃ茨の道だな・・・
230名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 21:56:50.15 ID:ahX6Jp8b
オーディオ部分は他のでやってもいいから
とりあえずMIDIの部分と最低限の(SSWよりマシな)録音能力だけあればいいんだけどなぁ
231名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 23:11:43.10 ID:arckm5Tr
Wait for note を使えるソフトってすくない?デジタルパフォーはどう?
232名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 23:23:46.09 ID:KhStJXIV
一方、SONARX2発表
233名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 00:25:04.76 ID:D/J0G2N8
ソナペケ2も秋頃だそうな・・・
でじぱふぉ8と全面対決ですな
自分もDP3以来8で復帰する予定
234名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 01:21:33.17 ID:WDA8e7pD
>>233
誰がDP8を秋に出すと言ってる?

なんかローランドがMOTUに訴訟ちらつかしてるんじゃないかと勘ぐってる俺。
235名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 01:42:17.46 ID:OuF7xcpi
DP8でる気配がない。
Win対応は無謀だったんだ。
236名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 22:02:55.48 ID:WDA8e7pD
もうね、オーディオインターフェイスに、もれなくMAGIX MUSIC MAKERバンドルしとけよw
237名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 09:02:49.86 ID:KYCbhwvA
あれかね?
「Win版に重大なバグが見つかり、リリースが遅れております」
なんてネガティブな情報を発すると、株価に大きな影響が出るんだろうか?
Win対応を発表して、かなり株上がったんだろうか?
資金調達も会社運営の重大な仕事だからな。
新設のつもりでユーザー寄りの下手なアナウンス出して会社潰れたらお笑いだしな。
238名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 09:29:02.44 ID:c44tQuMK
>>237
株価?
239名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 20:54:07.72 ID:Hpaj4PBg
株価?
240名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 22:15:20.54 ID:a5lr64v3
蕪か?
241名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 16:16:36.41 ID:N4ovOJbm
上場してないのに株価も糞も無いんだがw
242名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 19:41:41.94 ID:pEvtrp4I
一週間、上場・非上場の話題かw
243名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 21:01:09.10 ID:Iew5gbZa
DP8はよしてくれ〜
Machfive3も購入して全裸待機中ですじゃ〜
244名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 21:32:53.10 ID:SLPCDL+S
みんな久しぶり!
で、8出たの?
春とかいってなかったっけ?
俺にとってcubaseで浮気しないで行こうと思わさせてくれたのがDP8の存在だったけど。
245名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 22:35:25.78 ID:pEvtrp4I
もうcubaseでいいよ
仕方ない
246名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 23:12:49.65 ID:SLPCDL+S
cubase6.5のタイミングに出せばユーザー増えただろうな。
もうその頃のcubaへの不満も枯れた。
midiとaudioとvst使えるdawは慣れてるのでイイやってとこだな…
247名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 13:42:39.18 ID:S4Dg3OM8
暦の上ではもう秋なんだけどなあ
248名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 12:33:18.83 ID:jm+4RGzQ
>>227
>価格は後日発表いたします

MOTUにとっての「後日」って半年以上の意味なのか…
249名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 02:30:12.35 ID:ZbbjwPyq
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       後日出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ソフトの発売のは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
250名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 10:49:20.66 ID:GKWbsNZO
>>249 日本語でおk
251名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 18:45:44.51 ID:NipORqmz
「今春Available」とは言ったが
Availableの対象者は一般の人だとは言っていない

DP8とは言ったが
正式バージョンとは言っていない

つまり・・・・
開発者がアルファ版のDP8をAvailableすれば
嘘にはならないということ
252名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 19:08:11.04 ID:YvSzaOeg
ユーザからの信頼度が下がった事は間違いないな
253名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 10:14:37.98 ID:OX2BCkSR
Opcodeみたいになるのはイヤだから、やっぱりWin版やーめたw

ってな感じじゃね?
254名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 13:37:29.08 ID:vKzbeiaX
ずーっと出さない言い訳を必死で考えてんじゃね?
255名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 21:36:37.82 ID:JwE9PNmL
投資家の賛同、合意を得られなかったとか、発表してみたら食いつき悪かったとか、そんな感じなんだろうな。
要は、期待していたような成果(バカ売れ、シェア拡大)が得られそうになくなってきた、と。
256名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 21:42:14.59 ID:JtFktrWb
電撃作戦ならともかく待たせすぎなのが一番悪い
257名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 22:26:26.01 ID:OX2BCkSR
つーか、もう出す気ないだろ
258名無しサンプリング@48kHz:2012/08/27(月) 22:48:29.69 ID:3Zl4D7xN
古いユーザーから猛反発食らってるんじゃないか。
会社潰すつもりなのかって。
OpcodeやDigidesignから何も学んでないのかってw
259名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 12:49:18.37 ID:NFvo1vX0
四の五の言わずにサッサと出せ!
260名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 20:51:50.20 ID:Z4QCj9r5
>>255
そうなのかな?Winユーザーはかなり期待値大と思うんだけど・・・
そうでもないのかな?
261名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 21:19:35.75 ID:GAEHcwD6
SONAR(笑)から早く乗り換えたいのでさっさと出してください。
262名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 21:38:51.54 ID:HC4QDkjY
あまりにも音沙汰がないからCubaseの体験版をDLしてしまったぜ…
そろそろMOTUのアナウンス来ないかなあ…
263名無しサンプリング@48kHz:2012/08/28(火) 23:14:45.24 ID:/Tqgt6t3
>>260

Macユーザーだけど期待してる。
Winで安定して動くのならWinに乗り換えてもいいとさえ思っている。

264名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 22:28:54.38 ID:ZOdCkQNa
Macユーザーの方が期待てる人多いかもね。
けど、AUプラグイン使えないから。
265名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 23:09:35.94 ID:qLc3s0Op
>>263
止めるわけじゃないけど
慣れた環境でやってくのが一番いいぞ?
266名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 23:46:31.87 ID:9mhGnm17
マックはCPU遅いからな
267名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 00:40:45.50 ID:9b3KMBWo
【俺的に不要なDPの機能】

・Polar
・Voc Align
・カスタムコントロールコンソール
・トラックウインドウ(シーケンスウインドウと統合しろ)
・別売してるやつ以外の全MASプラグイン
・チャンク・ソング
・ストップ押す度に振り切れるアフォーマンスメーター
・アップデートする度にオーソライズが破壊される時代遅れのインストーラー
268名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 11:31:58.97 ID:sum24ZBq
>・チャンク・ソング

チャングンソクに見えたw
トラックウインドウはトラックが増えれば増えるほど必要になってくるなあ。
というより昔からのPerformerユーザーなので、無くなると困るw
269名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 12:01:45.71 ID:LuW4pzWa
使わない機能はカスタマイズで表示されなくなるとスマートになっていいんだけどなぁ
270名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 13:22:21.28 ID:lu8MgOhn
マシンパワー不足でバウンスしつつ作業していくから
チャングンソクは大変重宝しています。
271名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 15:12:27.41 ID:5XT5oXpj
> アフォーマンスメーター
ワロスw
確かにあの阿呆っぷりをどうにかしてもらいたいw
272名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 21:22:06.21 ID:duFGE/oD
8発売は今年の春じゃなくて来年の春かw
つーかMOTUはWin版をオワコンにしたいんじゃね?
273名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 06:55:20.98 ID:Dd0bdajw
まあ、出す気が無くなったなら、そろそろアナウンスしないとな。
今月中くらいにでも。
かつて何の告知も無く半年以上リリース遅れたことも在るらしいから、
それがソフトウェア業界の常識なら、
何も無いということは、出る方向で進んでいると見ていいだろう。
274名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 09:40:31.43 ID:RnSJgRMD
無料アップデートで現行バージョン売っちゃったから、止めると言えないんだろうけど、待ち続けて怒ってるアメリカ人もいないなw
275名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 13:18:00.23 ID:b4ITZCc6
↑誰か日本語に訳してくれ
276名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 17:05:52.03 ID:V5aZJIkP
「DP7を買えばDP8に無料でアップデートできます」
って言って売っちゃったもんだから、今更DP8発売を撤回できない(ry
277名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 21:17:57.03 ID:CmhJeyYA
>>276
そんなアナウンス本当にあったの?
278名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 21:25:46.25 ID:CeyeIO9R
そろそろ最悪の事態を想定しておいた方が良さそうだな
引き取り手があるならいいけど、今はどこも余裕ないから
このまま消滅ってことにならなければいいがな
279名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 21:33:51.51 ID:2L5ZwLR+
いくらなんでもWin版中止はないと思われ・・・
モツだってシェア広げたいたろうし、OS違えど同じintelっていうかx86系なわけだし出さなきゃ損でしょうってバッチャが言ってた
280名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 21:52:46.94 ID:Bmy+QwhE
タイミング図ってるんじゃない?
Windows8を対応範囲に入れるのか入れないのか、入れるならどこまでチェックするのか。
デスクトップアプリで出した後、先々WinRT版に置き換えるとサポートが大変だからWinRT化出来るようになるまで
ペンディングするのか、等など。

或いは単純に、まだ全然出来てないとか。
281名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 22:11:35.75 ID:lX8G9gwA
MOTUはWindows8を待ってる…


と思いたい。
282名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:26:23.12 ID:WzYKjwCK
8の事考えるならまったく別物作らんとダメなんじゃねえの
283名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 04:34:12.25 ID:Jrb/KO8V
>>277
Mac版は2012年1⽉月18⽇日以降ご購入のかたは無料アプグレとハイレゾにあるよ
これに対象するMac版からWin版へ乗りかえの場合はいざ知らず
284名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 05:12:07.32 ID:8yILnE2+
>>283
ホントだ。「2012年1月18日以降DP8無償UG対象」と書いてあるね。
285名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 10:30:51.63 ID:s6oHNj+c
>>283
MacとWin1パッケージ

しかし来年のNAMMSHOWで廃業宣言でもしそうだw
今なら逃げるが勝ち
286名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 06:54:51.90 ID:HaO/Dt2f
この時期にiOS版じゃなくてWin版を出すとこに
この会社の経営センスの無さを感じるのであります

つぶれるときはせめてオープンソースにしてくれよな
熱心なDPユーザーが引き継いでくれるからさ
287名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 08:12:04.48 ID:YQqw+UpI
>>286
GitHubに置いてくれれば喜んでForkしますよw
まあ実際には放置される可能性もあるから危うくもありますが、
そもそもDPユーザ中のプログラマの割合も気になるところ。
288名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 19:39:46.32 ID:vfHeA1K5
このままWin版は黒歴史になるのであった・・・w
289名無しサンプリング@48kHz:2012/09/06(木) 20:42:17.06 ID:VBw5dHcY
まだ始まってもいないのに終わっちゃうの?
290名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 00:08:45.69 ID:tTXbuN6e
すいません質問です。

春って何ですか?
291名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 09:49:48.31 ID:dtwIzi/0
春一番
元気ですかーっ!?
292名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 15:12:18.15 ID:l4N8MRyQ
MOTUです・・・
Windows版のDP8を一から作れる人を募集したいのですが、募集するといろいろばれるので募集できません。
MOTUです・・・
293名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 16:05:07.11 ID:LjWl/dTH
一度失った信用を取り戻すのは、一から始めるよりも多くの努力が必要である
294名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 16:27:25.00 ID:29kwMdNG
米国じゃ、どんどんStudioOneに客流れてるぞー。
295名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 23:32:51.96 ID:gfxULs+D
MOTUもOpcodeにならなければいいが・・・
296名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 00:07:49.45 ID:Gdu7iS60
日本のカモンミュージックみたいになるんだよ
ホームページだけの会社
297名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 00:30:25.20 ID:m5Or18Yv
スレチだけど、カモンってどうしてああなっちゃったん?
298名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 00:43:22.92 ID:Gdu7iS60
レコンポーザーとSSWとで、分裂したんじゃなかったけ?
299名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 09:56:22.76 ID:513LLrp9
まともなWindows版が作れなかったから
300名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 10:24:04.69 ID:tB02LroB
>>299
うわ、MOTUの事かと一瞬あせった
301名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 12:35:43.72 ID:NYs8TAPr
>>300
安心しろ、もうすぐMOTUも仲間入りだ
302名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 19:53:47.78 ID:RRsOBFKD
>>299

じゃあ今売ってるレコンポって98時代より劣化してるって事?

SSWっtrよく知らないんだけど、レコンポの代わり位には成るの?
303名無しサンプリング@48kHz:2012/09/24(月) 20:06:20.10 ID:tB02LroB
>>302
今、売ってないけど、ものすごく劣化した。
DOSの一画面完結していたものが、Windowsでバラバラのゴチャゴチャになった。
テキスト表示がグラフィック描画になってラグがひどい事になった。
304名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 23:29:05.08 ID:FEeMp3ux
>>303
ラグがひどい、ってどういうこと?
305名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 02:35:25.90 ID:coLhM9YA
>>303
何でそんな酷いことなっちゃったんだろうね。
プログラマ辞めちゃったのかな?
最悪DOSモードで動かせなかったんだろうか。
306名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 03:22:50.85 ID:8IwQX80P
おい ようやく更新来たぞ MOTU本家
307名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 03:40:13.44 ID:msw9LEsi
ついにきたか
308名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 03:56:40.07 ID:8IwQX80P
VSTに対応だよ、こりゃいいわ
309名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 03:57:59.55 ID:fsGomGwX
おお。本当にWindows版出るんだな。
誰が人柱やるんだ?
310名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 04:08:05.04 ID:fsGomGwX
これMac版とWindows版は同梱なんだろうか?

別々に出してWindows版は半額とかでスタートしないと
乗り換え促すのはキビしいんじゃないかな。プラグインの
動作互換とかまだまだだろうし。
311名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 04:16:16.64 ID:8IwQX80P
>>310
パッケージ別々っぽいね。
そして既にMAC版登録ユーザーはWin版が付いてくるそうだ。後ほど

Cross platform ? Now shipping for Mac OS X. Windows 7 support coming soon. *

* The Mac version of DP8 is available now. As part of your
DP8 upgrade, the Windows version will be available to all registered
DP8 users in the near future. After you upgrade, please log in to your
motu.com account to make sure we have your current email and
shipping address so that we can notify you when the Windows version ships.
312名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 04:22:20.72 ID:8IwQX80P
いや、ちょっとまて・・・ パッケージ一緒かも。。わからん
先の文書 
https://www.motu.com/store_products/upgrades/dp/

Windows 7 support coming soon. *〜〜〜
これまだWin版完成してないのかな。。

ハイレゾの告知を待とう
313名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 10:48:42.87 ID:8n0mZsM4
>>304
その頃のwindowsはリアルタイム処理は考慮されてなかったしタイマー精度も最悪だった
テンポは揺れるし発音タイミングも適当でまともに同期もしないってレベルだった
DOS版までのクロック単位で調整するような緻密な打ち込みってのからあまりにかけ離れてた
まあこれはOSの問題も大きかったけど
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/27(木) 00:34:07.07 ID:yRv7OtxZ
ハイレゾのFacebookに、10月中旬て出てるな。
DP8ユーザは無償でWindows版を入手出来ます、てよ。
315名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 12:10:27.48 ID:W4JdG/bO
Win版は後日MOTUサイトからのダウンロードって書いてるな。
まあいずれはパッケージ版も出るんだろうけど・・・
パソの再インストールとか後々のこと考えると、パッケージ版を持っておきたいなあ。
316名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 11:48:39.01 ID:wrnPSqy3
http://www.wisecart.ne.jp/hresol/7.1/99778/

クロスグレード対象製品にSSWがない…(´・ω・`)
317名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 12:06:24.79 ID:70PaBT7j
StudioOneも無い
恨みでもあるのかw
318名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 17:32:42.77 ID:yloVgaJX
MOTUオフィシャルのデモムービー見たけど動作重すぎだろこれ
新しいマスタリングプラグインが重いのかVer.8自体が激重なのか
イヤな臭いがする・・激しくイヤな臭いがする・・
319名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 17:35:59.41 ID:og8rYmdU
使ってるPCが糞だと信じよう・・・
320名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 18:34:37.71 ID:0QwqNcGN
だから〜HPの80万円PC買わないと動かない
321名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 18:43:17.22 ID:0QwqNcGN
>>316
SSWってDAWじゃないでしょ。
MIDIシーケンサーにちょっとだけオーディオ編集のオマケが付いてるだけ。
322名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 18:45:14.21 ID:QB+dWCyl
>>317
そのくせSoundforgeがあるとかよくわからんな。競合しないだろうに
323名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 20:00:00.19 ID:emH9Vqq5
>>316
覚悟はしていたさ…
むしろSSWがクロスグレードの対象に連なってたらびびるわ…
324名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 20:06:54.97 ID:iMsYfzhU
【法則】
カラオケ屋がメインで使ってる音楽ソフトは必ず滅びる

レコンポ→終了
SSW→終了
Vision→終了
DP→間もなく!
325名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 20:12:17.42 ID:JAffo84T
おれが仕事から溢れるのとどちらが早いだろうか
326名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 21:07:47.43 ID:cpQhrezf
おお!ついにきたのか!長い間全裸待機してたから冷えたぜよ
早くsonarから復帰したいぜよ
327名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 19:34:06.24 ID:l+yk7Vi3
これって結局win版はまだできてないってことだよね
328名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 20:23:17.24 ID:cjt7jrdn
>>327
デモ見ると、mac用も見切り発車っぽい。
329名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 22:19:15.57 ID:Nn1yVVd8
3月にPC買い換えてスタンバってるんだけど、そろそろ年越しそうです。
330名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 22:34:02.54 ID:cjt7jrdn
そろそろ買い替え時だな
331名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 09:21:32.06 ID:cs8JxqAD
今年の春にwin版も出たそうですね
StudioOneと迷ってるので覗きに来ました
332名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 09:43:59.11 ID:HKJxv7YC
>>331
いやWinはまだ出てないw
StudioOneは動作軽快でいいけど、MIDI編集はDPに遠く及ばない。
一長一短。
333名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 10:04:36.31 ID:bjZDV2IA
>>328

見切り発車w 相当開発遅れてたんだな。

見切り発車されるくらいならむしろ遅れてますアナウンス出して、ちゃんとしたものをリリースして欲しい。
334名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 18:28:07.10 ID:dDKFx5Ki
MOTUはOpcodeと同じ運命
335名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 19:09:52.27 ID:h55OHh9p
パッケージ版が出るまでもう暫く様子見たほうがよさげ?
おまえらに人柱頼むわww
336名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 19:20:15.18 ID:HKJxv7YC
心配なやつは、さっさとCUBASE覚えた方がいいと思うよ
337名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 19:52:47.77 ID:gO2S3lES
Logicもオワコンっぽいしな。
338名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 19:54:50.05 ID:chdrzVuN
じゃあオワラナイコンは何なんだよ!
339名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 20:00:37.54 ID:2PM762Et
S1はまだ終わらないだろ。始まったばかりだから。
340名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 20:13:54.52 ID:1HYOybDU
S1やMusicMakerは、失速しそうな気がしないでもない
341名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 20:25:33.36 ID:O3CJZGC0
S1はステマばっかりですぐ失速すると思う
AbletonまたはBitwig Studioは持続していくだろうね
342名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 20:27:08.47 ID:2PM762Et
え?Abletonはすでに失速後じゃないかと。

S1はたしかに今だけな気もするね。
343名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 20:29:45.90 ID:b8ZWwATi
続コンDP
344名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 21:28:37.55 ID:1HYOybDU
>>341
bitwigって出たの?
345名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 22:48:02.94 ID:O3CJZGC0
>>344
まだベータみたいだけど、発売したらAbletonから流れて行く感じ。
346名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 22:55:48.69 ID:1HYOybDU
一生ベータのまま終わりそうだな
新規参入はもうだめかも
347名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 15:08:06.71 ID:LzhPAfRv
ていうか早くiPad版出せよ
348名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 20:33:46.03 ID:hn9zxpGF
これ体験版を出してほしい
標準音源がどんなもんかとかMIDI機能とか色々試したいし
349名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 20:50:16.40 ID:povY5PMD
MIDIの編集はぜひとも試してもらいたいが
標準音源のことはできれば忘れて欲しい
350名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 23:14:43.81 ID:1OZc0Hza
最新のマックプロ買ったんだが、いつ出るの?
DP7は最新のOSに対応しているのか?
Qbaceのほうがいいのか?誰か教えてくれ。

DPとQbaceの違いを簡単に誰か説明してくれ。
351名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 01:46:32.48 ID:MqV0oXdV
>>350
ツルっとなのかマルッとなのかの違い
352名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 11:21:18.21 ID:95dBdwuJ
>>351 に イイネ! を付けたい。
353名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 10:02:48.68 ID:sZt0GGyi
おいアナウンス来たのに御通夜かよ(笑)
354名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 14:08:37.24 ID:5m4r8IKE
来たのが訃報だったから
355名無しサンプリング@48kHz:2012/10/11(木) 23:10:57.07 ID:Ty4QLzYZ
356名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 14:49:52.49 ID:pXqDVytf
出前を頼んだ店に遅いと電話したときの「いま出ました」的なnow shipping
357名無しサンプリング@48kHz:2012/10/21(日) 19:41:16.76 ID:cQEFxZZN
MAC版が出荷されたって話はまだだし、
WIN版はさらに遅れるんだろうな。
内覧会ではWIN版のお披露目はあるのだろうか?
誰か見てきてくれよ。
358名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 18:35:04.63 ID:wrAEwyrs
あれ? Win版DP8って近いうちに出るんじゃなかったっけ?
野田の方が早そうだな。
359名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 22:13:27.75 ID:HTnAKnyF
>>358
政界、じゃなかった、正解
360名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 14:26:13.82 ID:Fkfy+03O
Mac版は入荷したそうな。
Win版の配布アナウンスはまだかいな?
361名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 20:01:14.64 ID:Aac4vHhe
ていうかこんなに過疎ってるのにスレ分かれている意味がわからないw
362名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 21:46:20.45 ID:8bDbx5GW
win版待ってるけどやっぱりdiscで欲しい・・・
motuサンタはよ
363名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 23:21:27.57 ID:ZG+b/kyB
もうWinも割れてるのか?
364名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 23:45:06.97 ID:Y5RlNH9i
海外では出てるの?
出てたらもっと騒いでそうだけど
365名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 23:52:24.97 ID:pw7OwX5j
Winのはまだでてない
本家サイト要チェケラ
366名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 08:14:21.70 ID:y+fBOwO3
じゃあ>>362は何なんだ?ただの虚言妄想癖かw
367名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 08:19:15.45 ID:y+fBOwO3
あ、「待ってる」か!「持ってる」って読んでた!スマソ。吊ってくる
368名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 20:18:50.04 ID:/Yqc5JFd
これ興味はあるけど体験版がないので買うのをためらってシマウマ
369名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 20:46:27.22 ID:lH6LcjmO
>>368
俺も同じだワニ
370名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 02:37:00.44 ID:nY7V7zrp
>>369
激しく同意だマングースwww
371名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 14:06:18.57 ID:halQiD8B
今度DP8に乗り換えようと思うんだけど、
オーディオインターフェイスも買い換えなきゃダメなのかな?今は、UA-101使ってます。
372名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 19:14:55.24 ID:N4HPZnin
変えなくても大丈夫だろうけど、それは余裕があるなら変えたほうがいいんじゃないかとは思う
373名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 19:42:09.29 ID:nY7V7zrp
DP8より先にそっちだと思う
374名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 22:09:26.98 ID:halQiD8B
そ、そうですか(・Д・)
まだまだ大丈夫と思ってましたが…

オーディオインターフェイスの買い換えも検討したいと思います(´・_・`)

ありがとうございました!
375名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 01:06:24.63 ID:3DIe8UIK
>>374
まだまだ、ってかあんたが満足してるのなら買い替える必要性なんてない。
スペック馬鹿の言う事なんて気にすんな。
「たかが」オーディオインターフェイスだよ。
376名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 04:56:23.65 ID:ooP7v8tq
>>375
は?誰が馬鹿だって?
377名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 18:16:46.72 ID:ooP7v8tq
>>374
まあDP8にしたからっていい曲が書けるわけでも、
効率がめちゃくちゃ上がるわけでもないからな。
>>375のような耳が腐ったジジイならともかく、
インターフェイスを良いものにする方が改善される部分は多い。
音の分離が良くなるし、今まで聞こえてこなかった辺りも見えて来たり、色々と捗るぞ。
378名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 21:24:34.83 ID:krhuy/Q2
作業効率はむしろDAWを変えないとどうにもならない部分だと思うがな
だがDAWが高性能になればなるほどAIFやSPの質が重要になってくるのは確か
とは言え本当にこだわるならPro Tools HDを導入しろでFAなんだけどな
379名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 21:27:53.25 ID:ooP7v8tq
>>378
7が8になった位で大して変わらんだろうwww
380名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 21:40:52.78 ID:EIW/M566
いや待て
>>371がDP7からの乗り換えであるとは明記されていない
もしかしたらDP4か5あたりかもしれないじゃないか
それならIF買い換えるよりかうpグレの方がいいかもしれない
DP7からならIFいってもいいと思うけどね
381名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 00:51:53.01 ID:myqFqm6W
>>380
確かに。だったら8いっといた方がいいなw
382名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 07:27:44.63 ID:WHuMj5wG
随分と話しが進んでて、ありがとうございます。

今使っているのは、Sonar x1です。
今回、win版も出るとの事で昔使ってたperformer5.5からのアップグレードで購入しようと思ってます。

今の所の結論は、最初にDP8を導入して
あまりにもうまくいかない場合にはオーディオインターフェイスの買い換えをしたいと思っています!
383名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 10:48:59.24 ID:l3/fBRlb
11/29発売だって
384名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 16:42:14.67 ID:A746BtKY
Windows版も?
385名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 17:56:01.06 ID:rJmDAZC5
Win版はまだ出来上がってすらないと思う
確かな情報知りたいね
386名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 19:42:08.61 ID:XyaaFNBt
>>382
>performer5.5からのアップグレード

10年以上前なのにアップグレードがあるのがすごいよなwww
387名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 20:34:17.74 ID:bNR/TJJa
>>382
performer5.5からのアップグレード は出来ない。
DP1〜はおk。
388名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 23:16:46.16 ID:XyaaFNBt
>>387
できるようなことがかいてあるけども

Digital Performer 8 upgrade from competing product $395.00
Digital Performer 8 upgrade from AudioDesk $395.00
Digital Performer 8 upgrade from previous version of DP $195.00
Digital Performer 8 upgrade from Performer $295.00

https://www.motu.com/store_products/upgrades/dp/
389名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 23:23:09.43 ID:bNR/TJJa
>>388
ハイレゾ版は無理だと思うよ
390名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 23:46:54.75 ID:gq7E3moq
DP7までは出来るんだから今回も大丈夫だろ
391名無しサンプリング@48kHz:2012/11/27(火) 00:04:22.81 ID:KUtGcFsj
>>389
ラインナップを500回音読してこい
http://www.h-resolution.com/MOTU/DP8.html
392名無しサンプリング@48kHz:2012/11/27(火) 00:52:40.59 ID:+ksgMKKX
Win版はもうすぐ無かったことになります。
393名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 02:41:19.86 ID:CMTyLYxg
Win版のDP8ってMac版と同梱?ライセンスってどうなるのかな、
MacとWinの別々のPCにインスコしてもおkならいいんだけど。
394名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 03:37:39.63 ID:XtCirHMC
395名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 03:18:55.89 ID:EW0DAieN
>>349
これってMachFiveデフォで入ってるんじゃないの?
Kontaktを開発してた人が開発してるらしいから、音源かなり期待してるんだけど。

はやくwin版でないかなぁ
396名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 17:08:31.45 ID:6H6HDGwu
>>395
MachFiveがデフォで入ってる訳ねえだろ池沼
397名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 19:35:39.00 ID:ONjacKWX
結局音源目当てで買うならReasonかSonarってことか

まあサードパーティーのあるから別にいらないけど。

てかDPのmidiって使った人みんないいっていうけどCubaseとかとそんなに違うの?
midiの編集なんてある程度やり方が限られてそうなんだけど・・
398名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 21:10:41.65 ID:K4YrFa8F
いやー、Midiの取り扱いは秀逸だよ!
それを証拠に、ここ数バージョン、Midiのアップデートは一度も無し。
逆に言えば放置? だけど、それだけ機能は揃っているって事だと思う。

ただ他から乗り換えすれば、
当然それまでの使用方法と異なるわけだから、
慣れるまでは使用感も上がらないでしょう。

でも、1ヶ月ぐらいじゃね?
違和感があるのは。
399名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 00:35:51.48 ID:d/xIq0wA
ほんとに出す気あるのかな?
400名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 08:20:41.26 ID:Wpa8tjdQ
Win版のダウンロード権取得を目的にパッケージ版を買った奴もいるだろうに、
ここまで宣伝して出さなかったら、そりゃ詐欺だろwww
401名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 23:41:42.45 ID:WaViQUk7
クリスマスに合わせてDL開始になったら全部許す
なんてことはない
402名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 15:50:40.63 ID:0z9/NLyP
クリスマスセールのこの時期にすらまだ出さないなんて
シェアを大きく伸ばすチャンスを逃しているとしか思えない
403名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 10:02:36.55 ID:dBNc2tBc
なんかWin8でMIDIが使えないとかいう話がちらほら聞こえてるんだが、遅れてるのってそのせいなのかなあ?
404名無しサンプリング@48kHz:2012/12/08(土) 18:16:40.29 ID:cYaDAFQd
>なんかWin8でMIDIが使えないとか
kwsk
405名無しサンプリング@48kHz:2012/12/08(土) 19:08:11.05 ID:HRvzeAXo
あ、MIDIマッパーがなくなったってだけで、従来のシーケンサーには関係ないみたい
406名無しサンプリング@48kHz:2012/12/08(土) 20:06:14.30 ID:cYaDAFQd
ありがと
407名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 21:50:05.32 ID:Q6tTTgZR
たしか去年もMF5でmotuサンタはよってやってたけどまた今年DP8でやるとはな・・・
お願いmotuサンタ~><
408名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 22:33:41.08 ID:C56PXx6g
体験版出そうにないなあ
409名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 15:57:16.14 ID:tLvpzMHI
クリスマス・サプライズなんかなかったんやーー!!!
410名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 22:45:39.11 ID:Z2JixbF6
Windows版が2012年春に発売予定とは一体なんだったのだ...
411名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 21:25:23.97 ID:/EvAVguF
⌒ヽ         /                  /       |
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |          |
           .\ \  \               |          |
   ○      / \ \  \           |         /
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧∧    \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /     /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       \ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄    _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄ .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \  motuサンタ来なかったな・・・
    ゚   o   。   .\   \/     |
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
412名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 22:17:06.70 ID:PXQpDkoa
Win版だけ遅れてるのはハイレゾのせい?MOTUのせい?
413名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 10:54:55.19 ID:dtgAE72x
ハイレゾがなんで関係あるんだよw
414名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 07:21:13.70 ID:uuCIHvQS
まさか年を越えるとはwwww

実はWin版なんて存在してなかったりしてwwww
415名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 17:46:25.97 ID:Mx75zC8p
2012年中に出ないって分かってたらS1かCubase買ってたのに…
416名無しサンプリング@48kHz:2013/01/03(木) 07:23:13.68 ID:TsPXn47Y
存在してないっていうか、まだ完成してないのは確かでしょ。
なんかしらアナウンス欲しいよね。

Cubaseはともかく、S1ってDPとは対極にあるから比較対象にならなくない?
417名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 02:06:37.41 ID:A2U2dMKr
対極か?
418名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 10:15:31.88 ID:GU2ybbNk
今dp5.13でPPC G5 Quad 2.5GHz メモリ6GBという環境なんだが、
dp8をiMacで使うならどれくらいのスペックでいいんだ?

常にソフトシンセ10コは立ち上がってても問題ない感じが理想。そしてバッファ256でも余裕だったら嬉しい。
419名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 12:28:36.23 ID:fIzZZE5w
>>418
iMacもminiもCPU速度よりもハードディスクがネックだからFusion Driveをオプション搭載できるやつ
が必須だと思う。

メモリについては、最近のソフトシンセはドラムやベースでも1個で2〜3G喰うのが多いからやっぱり
16Gよりは32Gフルに積んどいた方が間違いない。

ソフトシンセ10個か〜。多いなぁ。終始バッファ256はちと無理。どんなの使うかにもよるけど、10個
ならディスクストリーミングじゃなくて、メモリに完全読み込みでやった方がCPU負荷が少なくて済むよ。
420名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 00:44:36.08 ID:enCQcyz0
>>419
レスサンクス
やっぱりメモリそれくらい必要かぁ
iMacで30万くらいか?
Thunderbolt外付けのHDDでレイド組むとかは?
421名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 02:52:11.46 ID:j/PRFS1G
何次元ののiMacが30万するんだよ。下らん印象操作してんじゃないよ。
422名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 09:59:20.54 ID:zt0HeFGd
>>419です

>>420
上から2番目の27インチ、2.9GのにFusion Drive1Tと32Gメモリで23万でしょ。

予算が厳しいってことなら下から2番目の21.5インチ、2.9G。Fusion Drive1Tと16Gメモリで17万弱。

>Thunderbolt外付けのHDDでレイド組むとかは?
それはやった事ないんで正直分かんねぇけど、映像とかならそれで良いかもだけど、
ソフトシンセみたいに小さいサンプルを高速でやりとりするのは結局内蔵のFusionDriveやSSDの方が
速くないか?? シンプルで安定するし。
423名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 13:29:05.72 ID:pauWOGQz
どうでもいいけど、ここはWindows版のDPスレです。



まだ出てないけど・・・orz
424名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 03:52:17.68 ID:ZCCZmUJh
MOTUからちょっとは進捗状況の発表とかないの?
普通そういうのあるだろ、ここまで遅らせるならさー
425名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 10:51:23.88 ID:pcBhGBgY
俺もCUBASE7買わずに待ってるんだが。
もうCUBASEでいいかなとか思い始めてる。
これだけ遅れてるって、致命的なプログラミングの勘違いでもしてたんでしょ?
だから修正に途方に暮れちゃってるとかじゃないか?
下手したら出ないでしょこれ。
426名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 11:21:50.21 ID:dRhDalQS
NAMMで会社売却のニュースがあるかもって
427名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 11:27:31.24 ID:s5LDlNb1
現CUBASE使いの奴は
Cubase+Sequoia
もしくは、
Cubase+ProTools+Sequoia

創作、制作にとってベストでは?

新しいDPでタイムストレッチは
どーやるんだろうとか
バスドラ張り付けてからの
キーをどう制御するかなど
Cubaseで慣れていた代替機能を
探すのだけでも大変そう。

DPにしかない機能があるなら
特別だが、そんな状況なら
既にWinを使うものではないでしょう。

あとやはり音質はDAW完結の前には
アウトボードを効率よく使うことが
本人の拘りも見えて素晴らしいのでしょう。
428名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 17:35:02.85 ID:BEt//j2k
>>426

ホント?
適当なこと言うと「風説の流布」になるかもよ?
429425:2013/01/08(火) 20:17:28.50 ID:wEZvXXqA
>>427
DP2.7からDP6までDAWはMACだったんですよ。
でG5が壊れて修理するのに部品だとか探す作業とかにいい加減疲れて(かれこれ3代目。G4時代2回壊れた)全部WINに。
部品がすぐ見つかるから、というのが大きな理由。
でもCCの入力だとか表示が複数一段で見れるのが良かったなぁと今でも思ってまして。
まぁ慣れなのかもしれないけど。思い出しちゃう。
CUBASE6.5でもいいっちゃいいんだけどね。
ちなみにMIDIもオーディオも未だにMACから移植したMOTU、2408mk3×2、midi express XT×2ってな具合です。
ん〜出ても売却でDP8でディスコンとかだったら逆にやだよねぇ。
430名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 20:21:51.61 ID:8RZOPtVU
みんなで買い支えようw
431名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 16:06:25.35 ID:lyoH9Evt
MIDI操作ならDOMINOでじゅうぶん
DPの何を求めてるんだ?
432名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 17:09:12.48 ID:XfVrCx4a
何を求めてるか。
それは、何年もかかって継ぎはぎしながら構築してきたソフトウエアを、
今更プラットフォームを変えて出すということは、
そこまでのプログラムを一から書き直すということだから、
継ぎはぎMACとは違う、整合性のとれた新DPが誕生する・・・
かもしれないという期待だなwww
433名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 21:15:44.56 ID:lJ92j3Fv
音質が好きだったからWINではどうなのかなという期待もあります。
音質の話って荒れるからどの辺がどうとは言いませんw
434名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 20:04:38.02 ID:C/4SZWqW
Mac版に書き込んだけどスレチなのでここで同じ質問させてもらいます。

MOTU 2408mk2は窓8では使えないんですか?

いまPCI-324を窓XPにさして使ってますが424(PCIx? PCIe?)を買えば
窓8でも大丈夫なの?
435名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 20:31:09.03 ID:C/4SZWqW
>>427 sequoia? sequelの間違いぢゃね?そう思っとったらsequoiaで正解や
     mmmm.... マスタリングソフトに40万円かよwww そんな金ねぇよ
     cubaseに波の水銀でよくね?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000011361733/ 
436名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 19:40:01.86 ID:3AwusnVm
現在Win環境でProToolsを使っています。
もっとMIDIが扱いやすいのないかなと探していてDP8に辿り着きました。
Win初対応との事で購入検討中なのですが…

調べてて疑問が沸いてます
もしかしてまだWin対応版はリリースされてないのでしょうか?
ご存知の方、どうぞお教え下さい
437名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 19:40:44.07 ID:U74qWV5f
まだ出てません・・・
438436:2013/01/17(木) 19:53:37.53 ID:3AwusnVm
>>437
やっぱりそうでしたか…。
早速教えていただき、ありがとうございます。

今年中には出てきてくれると期待したいですね。
紹介を見てる分にとてもいい感じだなと思ってます。
いっそこの機会にMac、いや…w

ありがとうございました。
439名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 12:40:34.98 ID:fs8QM7NX
もうあきらめました
440名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 15:58:19.55 ID:nFs7HBYn
もう一年ですね。
NAMMショウで何と良いわけするのか。
441名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 15:59:40.44 ID:nFs7HBYn
ごめん
「言い訳」ね。
442名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 05:14:20.00 ID:IbW1VYaO
vst3対応は嬉しい
studio oneの前にwin版出しとけばそこそこ売れたんじゃないだろうか
443名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 21:11:54.29 ID:QR9AfWIW
南無Showでついにお披露目かな・・・
444名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 09:15:00.20 ID:2qoW/Kc0
何?そんな情報があるのか?おまえの妄想か?
445名無しサンプリング@48kHz:2013/01/27(日) 01:03:52.16 ID:WMl/VJMj
NAMMショーでは何も
446名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 01:45:54.17 ID:wCb+V2sX
あきらめろ、win版なんてでねーよm9
447名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 09:34:55.41 ID:2xGktnro
Win版やめましたでみんな\(^_^)/
448名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 08:37:31.31 ID:4vjLfg2P
まあ、フランクフルトメッセまで待とうや。
何らかの対応をするらしいから。
俺としては中途半端なものなら、勇気を持って出さないでほしいと思うがね。
ところでメッセっていつ?
449名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 08:43:10.85 ID:4vjLfg2P
ああ、4月10日か。
450名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 17:21:13.64 ID:Jlsq+85O
メッセでwin版やめましたの発表でいいよ。

って言うか、motuってメッセにブース出してる?
451名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 21:17:09.60 ID:g0mObMnU
Win版DPずっと待ってるうちにiPad版Cubasis発売で
かなりCubaseへの乗り換えに傾いた。
Macソフトが得意のMOTUのことだから、このぶんだと
Win版DPよりiPad版DPのほうが早く出たりしてな。
452名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 17:05:03.90 ID:6G/wNZhu
馬鹿だなぁ。「お前らに春が来たら」って事。つまりいつまで経っても・・・
453名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 22:24:17.97 ID:ScQEC+tx
Win版は永遠に黒歴史w
454名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 23:01:18.84 ID:D4Rm6w9t
アルペを適用させると指定ノート分後ろにずれるバグ
ソフトシンセだけ音のブツ切れバグ
バウンスの音欠けバグ
これらを仕様で片付けるくらい技術力がない
オーディオ部分はほんと10年前のCubaseレベル
Mac版のしょーもないバグさえ5年以上放置してまともに修正できないのに
まともに使えるWin版とか無理だろ
455名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 19:53:19.65 ID:EhTvM6m3
>>454
マック版はバグだらけかい
456名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 19:59:16.07 ID:Rs+tab8k
>>454
遭遇したことないけど、原因は何だろう
457名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 20:27:16.43 ID:ZI8J3k+u
>>454
環境KWSK
458名無しサンプリング@48kHz:2013/02/21(木) 16:01:49.52 ID:xyJwomXC
>>454
確かにしょぼいMacに対応してないプラグイン入れると
そういう体験もできるねえ、おおかた使う方の問題だ。
459名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 00:06:42.95 ID:3CesjYeK
「アルペを適用させると指定ノート分後ろにずれるバグ 」
これってMacのスペックに関わらず出るんじゃないの?
最新のは出ないの??
460名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 02:14:02.68 ID:zEbYd5D1
最新でもアルペのバグ発生するし
同音のブツ切れも健在、Macのスペック関係ない
その他細かいバグだらけでそれらとうまくつきあえる人じゃないと厳しい
461名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 06:04:26.18 ID:lL184xuE
俺はdpとうまくつき合えてる、問題ない
もったいないほどの機能でありがたい
462名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 06:46:38.06 ID:lL184xuE
つき合う相手のことを良く理解してあげることが必要
dpの場合はマニュアルを見ることだ
そうすればアルベジエータの音頭が無いことが仕様であることも理解できる

dpのプログラマーは俺達よりはるかに頭がいい
その天才が作ってるんだから
dpを音楽的に使えるようにデザインしてあるはずだ
そういう見方をまずはするべき

アルペジエータはミディエコーの発展系なんだよ
463名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 07:05:56.02 ID:lL184xuE
ミディエコーだから元音を邪魔しないように一拍目はなし
さらに最後の音は次の小節の頭に来て音程がうまく終息する工夫までしてある
いやはや実に俺たちにはもったいない程の気の使いようだな
464名無しサンプリング@48kHz:2013/02/23(土) 11:04:27.58 ID:uoiCMWWh
>>462
ねらーにはハードルが高い話だなw
465名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 13:07:29.91 ID:bK2/1wt8
DP8になっても相変わらずStylusとの相性悪いなぁ。
ノートがオフらないよ、32bitシンセもあるししばらくVEproは欠かせないな。
466名無しサンプリング@48kHz:2013/02/24(日) 20:41:25.22 ID:Q3pfmFg4
>>465
win版8出たの?
467名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 21:58:49.12 ID:HkG30qe4
出てりゃもっとスレが活気にあふれとるわ
そういうのわかれよな
468名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 22:12:27.46 ID:lvrpMuDs
ちげーよ
ここはwin版のスレだから、あなたは違うよってのを
遠まわしに指摘してんだよ
そっちこそわかれよな
469名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 22:38:48.42 ID:to94UIZg
>>465
ここはWin版を待ちわびる場所。
スレ間違えてるよ。
470名無しサンプリング@48kHz:2013/03/01(金) 09:36:51.68 ID:4wvqp3j3
もう出てもバグバグだろうし、そもそも売れないな。
お疲れ様でした。
471名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 08:13:39.98 ID:72EItg+d
俺は売れると思うな。
意外とマカーが期待してるようだな。
さてフランクグルトメッセまで、ほぼ一か月だな。
472名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 13:47:07.26 ID:RJ1yJlFi
わしも売れると思うのう
WINにはDAW難民が少なからずいる
それに、デジパフォ持ってないが名前くらいなら知ってるというもんも結構おるからのう
473名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 23:00:40.06 ID:eA3UFT4T
出た後どうなるならないは出てからで良いんだよ
出てないんだよ
出る気配も無いんだよ
出してくださいよはやく…
474名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 23:02:06.85 ID:MFKGgs2a
新Mac Proを永遠に待つのと似てるな
もう出るわけが無いんだよ
475名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 23:10:04.35 ID:odI/A8C6
Logic pro
Pro tools
DP Win
Mac pro

さて最初に出るのはどれでしょう?
476名無しサンプリング@48kHz:2013/03/03(日) 23:11:47.65 ID:wMzo5LI/
Mac Proはティムクックが出すと明言した以上出ると思うけどな
477名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 00:56:02.51 ID:KLIpuvJq
この春に出るかね?

ただ、出たとしてももう買わない。
1年も延期してその間何のアナウンスもしないというMOTUの常識のなさ、そしてハイレゾがUP料金を為替の変化以上に値上げしやがったからもう見捨てた。
478名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 09:41:49.93 ID:HEK3eoWH
>>477
日本人の常識w
479名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 12:53:00.56 ID:eyr9Urz0
MachFive2の時なんか、2年近く待たされたよ。確か。
480名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 13:09:26.08 ID:RwTlXdEw
メッセで予測される対応
MOTU「Win版?なんすかそれホジホジ」
481名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 15:02:22.61 ID:HEK3eoWH
MOTUってドイツの見本市に出展してたっけか?
482名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 09:16:59.22 ID:QKsgX+a1
予告までもう一か月切ったのに何も聞こえてこないね?
関係者、ちょっとサービスしてよ!
何も発表できるものがないとか・・・www
483名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 12:55:05.95 ID:XumapskC
いっそ本当の事を言ってくれたほうが精神的に楽なんだけどな…
期待の生殺しって結構な残酷行為だよ
484名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 23:50:37.05 ID:seqooi9f
あと一年はかかるな
それか
無かったことに
485名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 14:29:31.59 ID:Y3A5HZth
MacPro放置したまま待ってるのに
486名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 15:32:32.00 ID:wKdY5GiN
6/29発表会にはマックプロ出るのかに?
487名無しサンプリング@48kHz::2013/03/24(日) 21:44:09.56 ID:3PqJYvWF
musik messe 2013にMOTUのブースが見当たらない…探しきれてないだけ?
488名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 22:04:36.09 ID:F4CbjzqI
>>487
開催場所をよく考えろ。
489名無しサンプリング@48kHz::2013/03/26(火) 21:30:06.88 ID:afYC7OsD
http://www.miroc.co.jp/show-report/namm2013/archives/1343

記事中段からの追加情報の部分を信じて待ってるぜ…
490名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 04:29:43.15 ID:u2Au8c1a
フランクフルトメッセ2013って、いつよ?
491名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 09:14:49.17 ID:rLw8VKQH
来月半ば?
492名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 09:18:56.55 ID:ZimgeRcy
ドイツの見本市にMOTU期待するなよ
493名無しサンプリング@48kHz:2013/03/28(木) 22:57:34.42 ID:QA5AIdWg
早く出てくれないかな・・・
494名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 02:28:57.17 ID:fq07Od7o
Win版リリースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
495名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 02:30:42.06 ID:D7/op+UV
はいはい

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
496名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 07:33:09.52 ID:vLc3vwy6
今日なにかをマジに発表する企業はないんじゃねw
497名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 15:55:58.80 ID:IyhThej+
>>490
2013年4/10から4/13まで
楽しみだぁ
498名無しサンプリング@48kHz:2013/04/03(水) 22:37:56.68 ID:cWsBCIC1
Windows版が出たらキャンペーンとかで安く売るかもね
はよ出してくれ
499名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 20:35:08.09 ID:o+TUgc3g
クロスグレード版を買おうと思うのですが、手続き的には
http://www.h-resolution.com/MOTU/Authorize.html
に書いている
>MOTUよりシリアル番号を発行致しますので、所定の申請用紙でお申込ください。
を見ると、申し込み手続きで何日か待たされるって事ですか?
500名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 05:26:37.37 ID:g7wxof8p
yes
501名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 22:46:17.77 ID:X3OLtNUi
まだー?
502名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 20:55:29.79 ID:Fs9MCF1Z
結局なにもナシか・・・
503名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 21:20:49.83 ID:VjggU+GF
Windows用Digital Performer8のリリースは、他のWindows用DAWソフトを無慈悲に粉砕するだろう。
504名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 22:04:38.06 ID:L78im2o8
「無慈悲に〜するだろう」
用法:何もしたくないが体面を保つために、あるいは自分に言い聞かせたい時に発する
505名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 03:00:49.17 ID:5SSHW/mj
Win用DP開発に人員が割かれて業務全般の足を引っ張られてしまうのなら
あっさりギブアップした方がいいと思う
506名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 03:07:12.63 ID:m+XyMfBN
Mac版が出てからもう半年近く経つんだから
何かしらのアナウンスをするべきだと思うんだよなぁ
企業として信用できなくなってしまうよ
俺の希望はNIあたりに買収されて欲しい
507名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 07:08:38.70 ID:cQjCKvxd
この会社ダメすぎる
508名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 09:52:01.50 ID:VYOfPGGm
まだWin版出てないのか
509名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 15:16:22.05 ID:3r0O6RD0
「ボタンを押せばDP8 for Winは発射される」
510名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 18:45:09.82 ID:zWZKZviF
「DP8には目標の小節が精密に入力されている」
511名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 19:55:39.74 ID:UGiTjb5F
512名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 19:56:56.27 ID:yoexkaRb
フランクフルトで…とか言ってたがどうなったのやら
http://www.miroc.co.jp/show-report/nab_musikmesse2013/report/musikmesse2013-2nd-day-report
513名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 19:57:37.74 ID:yoexkaRb
おお、入れ違いに情報が!
514名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 01:35:47.98 ID:YiuD3wxO
乗り換えようとパッケージを買うつもりでずっと待っているが
このまま待ってたら円安でまた値上げするかもなぁ

Mac持ってりゃこんな悩みとも無縁なんだけど・・・
Mini2012のi7-2.6G(+SSD)でバリバリ動きますかね???
やりたのはソフトシンセ4-5台とWAVES、オーディオ10tr位
515名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 01:58:58.66 ID:DhF5qJRv
>>511
お来たね!でも出荷ってどういうことだろ?
ダウンロード提供じゃなかったのか?
パッケージ版が出ることになったのかな?
516名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 02:10:30.27 ID:DhF5qJRv
>>511
この記事、アーカイブに入ってるの?いつ発表された記事?
517名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 15:23:12.89 ID:4IK9efOc
>>511
フランクフルトのMusik Messeじゃなくて、
ラスベガスのNAB Showのほうで発表されたのか。

にしても・・・・全然盛り上がってねーじゃん!www
518名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 23:21:42.47 ID:r3miiq1Y
そろそろ全裸待機したほうがよろしいでしょうか?
519名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 00:01:00.19 ID:/mSdpyJd
そうねこれから暖かくなるし
ずっと裸族で過ごすのもいいかも
520名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 23:24:12.97 ID:aSmkFZ+C
つーことで、こっちは2か月くらいかけて埋めて、
Win版のtake1を立てようぜ。
521名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 23:35:58.67 ID:aSmkFZ+C
スレタイ候補1

【Win】Digital Performer For Windows take1【MOTU DP】

字数制限とかあるのかな?
スレ建てしたのずいぶん前だから忘れたな・・・
522名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 00:38:47.12 ID:dkcZHdUm
こんな奴はどうじゃ?

候補2
Digital Performer For Windows take1【MOTU DP】

候補3
Windows版 Digital Performer take1【MOTU DP】

いっそ
デジパフォ壱【MOTU DP】
523名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 01:37:23.70 ID:ENm4Zmn2
デジパフォでスレ検索する奴はいない
524名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 01:42:25.52 ID:dkcZHdUm
わししたことあるけど…
525名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 04:38:30.77 ID:x1hlPm+V
>>514
十分だと思います。ソフトシンセに何を使うかがちょっと気になりますが、
ソフトシンセの音源サンプルは外付けハードでサンボルにすればかなり快適ですよ。
526名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 05:38:30.38 ID:4F7tkNE6
>>523
デジタルを Digital
パフォーマーを Performer
と正しく綴れる奴は少ないからなwww
お蔭でスレの存在に気づかれず、意外と平穏なのかもしれないな?
527名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 08:01:34.24 ID:8fwHe/pw
Win版リリースはよ。
埋め。
528名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 08:07:22.13 ID:8fwHe/pw
Winスレの方はCPUの型番やら、自作機がらみの話題が多くなりそうな悪寒。
うめ
529名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 09:32:21.15 ID:4F7tkNE6
スレタイ検索のために、含めたい文字列としては、
Performer、MOTU、DP、Windows(又はWin)
ってところでしょうか?
最近はスレタイで遊ぶのは嫌がる人多いからシンプルな方がいいでしょう。

字数制限あるだろうから、スレ立て詳しい人居たらアドバイス宜しく。
あと、格好いいテンプレも考えてね!

《スレタイ候補》

候補1
【Win】Digital Performer For Windows take1【MOTU DP】

候補2
Digital Performer For Windows take1【MOTU DP】

候補3
Windows版 Digital Performer take1【MOTU DP】

候補4
【Win版】Digital Performer take1【MOTU DP】
530名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 11:27:50.53 ID:IFYgJr2w
このペースじゃ発売までに埋まらないと思うけどwww

それにスレ一緒でもいいと思うなあ、、それほど盛り上がるとは思えんしw
NABのDP Win版の記事、たったの数人しかツイートしなかったんだぞw
531名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 11:38:01.11 ID:dkcZHdUm
まあ腹のうちはともかく、お前が協力してくれたようじゃのうw
532名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 17:03:38.36 ID:sxQtx2rx
>>530
分けておいた方が委員じゃない?
OSが違うと操作も対応も変わるだろうし、コマンドも変わるだろうし、
共有できる部分はあるだろうけど、混在してると
「どっちの話?」って絶対になるから。
533名無しサンプリング@48kHz:2013/04/23(火) 17:10:58.34 ID:sxQtx2rx
>>529

候補3に括弧【】付けただけだけどw
候補3.1ということでwww

【Windows版】Digital Performer take1【MOTU DP】
534名無しサンプリング@48kHz:2013/04/24(水) 06:37:02.73 ID:AdrTE0TG
>>520
>>521
>>522
>>529
>>533

このスレが実質take1だから、次スレはtake2だぞ。

つーか、Win/Macは統一したほうがいい。
CubaseもReasonもStudio Oneも統一スレなんだから。
535名無しサンプリング@48kHz:2013/04/24(水) 23:16:36.54 ID:7qTDw9QB
Windows版ハブるとかお前ら鬼畜だなw
536名無しサンプリング@48kHz:2013/04/25(木) 05:05:35.45 ID:5+xSVkLq
>>533
明瞭でいいんでない。
【Windows版】Digital Performer take1【MOTU DP】

あぁでもtrack1にした方が、検索で過去ログあさる時もよくないかな?
あんま関係ないか?
【Windows版】Digital Performer track1【MOTU DP】
537名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 22:47:34.74 ID:XECaAYRs
trackがイイ!\(^o^)/
538名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 11:16:25.85 ID:pNGbvcTW
埋め
539名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 13:38:07.47 ID:dXV2iFww
540名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 15:36:39.89 ID:dXV2iFww
>>534
win版発売後にあまりに過疎るようじゃあ検討すべきかもしれんのう

わしもtrackいいと思うのう
541名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 15:56:21.76 ID:1Lbnl/9O
Macの人、案外みんなフリーの2ちゃん用ブラウザって使ってないのん?
一般のブラウザのお気に入りとかでもいいんだろけど、
専用のだと立ち上げて、タブをクリックで新着分のレスすぐ見れるの楽だ。
最近入れたばっかりであんまり詳しくはないから書き込み時は一般のブラウザからなんだけどww

Thousandっていうフリーソフト。スキンこんな感じ
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan34008.jpg

Mac向け2chブラウザまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/10.html#id_e9f7f4bd

Windowsの方は本場なんで、Open Jane Doeとかもっといいのが色々あるみたい
542名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 17:45:00.62 ID:mK3jiRtr
さて、あちらに先に【Mac版】Digital Performer take39【MOTU DP】
などという排他的なスレを建てられちゃったから、
こちらはGoサインが出たと受け止めて【Windows版】建てる準備を進めましょうか。

スレタイは概ね
【Windows版】Digital Performer track1【MOTU DP】
が好評のようですが、これでいいんですかね?
もし字数制限にかかるようなら、
Windows→Win、track→take に戻せば(現在のスレ隊とほぼ同じ)
【Mac版】とも整合性が取れてよろしいかと。

テンプレには一応、
「このスレはWindows版のDigital Performerのスレです」
みたいな一文は入れましょう。
543名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 19:51:17.25 ID:Q/uMkHCd
>>542
そのスレタイに一票です。
【Windows版】Digital Performer track1【MOTU DP】
スレが定着するまでは【Win版】より明瞭な【Windows版】が良いと思います。
track1も良いと思います。
字数制限かかるようならおっしゃるように【Win版】、take等で。

特にWin版リリースに合わせる必要もなく、このスレが終わる頃で良いかと思うです。

ついでに、Macの次スレ以降は、
【Mac版】Digital Performer take40【MOTU DP ポリデント】
【Mac版】Digital Performer take41【MOTU DP 要介護】
【Mac版】Digital Performer take42【MOTU DP パンパース】
【Mac版】Digital Performer take43【MOTU DP 涅槃】
【Mac版】Digital Performer take44【MOTU DP 輪廻】
【Mac版】Digital Performer take45【MOTU DP ヒューマン?!】
【Mac版】Digital Performer take44【MOTU DP 突然変異!】
【Mac版】Digital Performer take46【MOTU DP お乳・バブ〜】


という流れで!

な〜んちってww Macの方は冗談ですw
544名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 23:34:55.66 ID:7xRbCpr/
(´-`).。oO(面白いと思ったのかな...)
545名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 23:53:14.18 ID:Q/uMkHCd
>>544
ダメでしたかぁ〜
手塚、マーベルに安易に赤塚系をMIXしてしまいました。
出直してきます。
546名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 08:54:35.30 ID:rRi0oFRs
前スレの最後らへんで「ボールはMac側にある」って忠告しといたのにな。
誰も気づかなかったのか、何も考えずにボール蹴っちゃったのかw
相手から良いパス出されてオウンゴールしちゃった感じだなwww
これでスレ分断決定だね。
547名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 09:23:58.41 ID:gfEzFKfp
450スレ残
とりあえず雑談ツイートで埋め協力
548名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 09:24:46.67 ID:gfEzFKfp
LogicのFlexのパクリでいいからタイムスレッチ改良はよ
うめ
549名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 09:34:37.91 ID:Sf3lcnGH
ただでさえ、新規参入も少ないのにWin/Macで分断ってウケる。
左翼みたい。
550名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 09:35:17.44 ID:Sf3lcnGH
不器用なおっさんの哀愁が感じられる。
551名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 11:04:18.76 ID:+DPA+BQL
別にいいんじゃない、winが過疎るなら過疎るで
552名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 11:26:09.99 ID:k/0xoDCc
DPのCubaseとかSONARなどに対する優位性ってなんですか?
553名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 11:47:04.71 ID:pdMz/YPw
DPであること。
554名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 12:02:40.19 ID:OhnieJwo
>>551
現実が見えてない奴
555名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 12:54:16.73 ID:xOjyqDI8
>>554の見えてるという現実の方がいかがなもんかと
556名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 13:08:41.10 ID:MpSgluS0
>>552
今となっては何も無い。
昔はPerformerからのつながりで、MIDIに関しては使い慣れてるとか、信頼性が置けるとか、
マルチポートのインターフェースがそれほど無かったころはMOTU一択だったとか、 その程度だったわけで。
ましてやオーディオの分野ではMOTUは完全に立ち遅れた感は否めず、
CubaseやLogicよりも後発になってしまったわけで。
すでにDPの優位性を語るものは何も無いのだが、 今回プラットフォームが変わるということで、
当然APIも根本から変わるわけで、オーディオエンジンなども全て書き換えられた新しいDPがお目見えする、
という興味本位の一点に尽きるわけで。
しかし実はこれは大きなことで、上手く化ければWinに乗り換えようかなーという企みも無いわけではないw
557名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 19:01:01.42 ID:gLiFLNsZ
そういう人は多いわなw
わしも期待しているwww

>>542>>543>>549>>550>>554
おう、ご苦労さん!
558名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 20:00:37.65 ID:Y/X7piaX
最初はバグだらけなんだろうけどねーwww
昔はCPUのパワー依存でゴリ押しブルドーザーのMacってイメージだったが、
いまやCPUパワー依存はWindowsのほうだからなぁ・・・しかも安い
559名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 20:33:13.74 ID:pDYP8Ewq
様々な環境で様々な人達が使うわけだから仕方ないだろうけど
社内の動作確認作業ってのはどの程度のもんなんだろうね
イメージとしては結構使い込んでみてバグフィックスしてそうだけど
意外と大した使い方しないで大丈夫だと踏んでリリースしちゃうのかな?
それとも大きめなバグを認識しつつもリリースすんのかなw
560名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 21:04:21.62 ID:kvvgPizr
β版でもいいから とにかく早く出してクレー
561名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 22:13:02.65 ID:yJZBxOz8
>>559
どうなんだろうねえ。
ある程度は追い込んで完成度を高めたものは出してくるんだろうけど、
俺の経験としては「あちらを立てればこちらが立たず」ってケースもあって、
どっちを取る?って判断は、苦情の少ない方・・・ってこともある。
まさにこれはマーケティング。出してみないとわからない。
プログラムとかソフトウエアに限った話ではないが。
562名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 04:53:14.89 ID:tzNcf3VD
>>546
是非とも意見があれば具体的にどんどん出していただきたい
今のMacスレ立て直そうかなと思っていてね・・・

【Mac】Digital Performer take39【MOTU DP】

【MOTU】Digital Performer take39【DP】

スレタイはどちらがいいだろうか?
563名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 05:30:23.14 ID:tzNcf3VD
後は>>1>>9以降をコピペして
前スレに意見があったんだけど過去ログはなくてもいいかな?
564名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 05:43:41.52 ID:tzNcf3VD
もちろん元スレの削除依頼はわしが出せるだけ出してみるとwww
565名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 11:12:51.86 ID:uDdsqddI
>>562
あれこれやらない方がいいよ。おかしくなるって。
スレ立てた本人的には遺恨があるのかもしれないけど気にする程でもないって。
もう普通にレス進行してるじゃん。
566名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 12:34:36.05 ID:tzNcf3VD
>>565
今朝も書き込みあったなw
それにいらんことをして反感買わんほうがいいわなwww
ありがとう
567名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 12:37:56.40 ID:0n2F3edt
そういうこと。
スレが独立することを希望してる人間もいるんだし、
あのスレは必要事項を満たしてるし、すでに機能してるし、
562の本意じゃないにしても、そんな個人的な感情で簡単にスレ削除はできない。
562は今後DPスレに来る度に、自分がきっかけでスレが分かれたことを思い出せばいい。
それだけのこと。
そしてこのスレを3つも埋め立て協力ありがとう。
568名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 13:46:46.27 ID:uDdsqddI
またそんな地味〜ないじわるをww
これはないってww  ↓

>562は今後DPスレに来る度に、自分がきっかけでスレが分かれたことを思い出せばいい。

>>566
気にすんな

もう通常運行だ。
569名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 19:34:32.12 ID:tzNcf3VD
立て直しに関して個人的な感情は別にねえな
連投は補足とはいえ申し訳ない

反対意見が立てた後にちらほらでてきたんでね、聞いてみようと思ったんだけど異論はないのかな?
共産だの中核派だのとは違うんだし欲いやぁ立てる前に具体的にスレタイを提示してほしかったなあwww
スレの流れも緩やかなんだし文句を言う前に出来たはず
個人的な感情はそこに尽きる

お二人以外にも何か意見があればどうぞ!
570名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 21:13:17.99 ID:cquAiNwe
タイトルをどうするとか分けるとかで延々とレスを消費する平和っぷりがステキ
571名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 00:08:41.86 ID:/Qe8Nytf
test
572名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 00:19:48.18 ID:/Qe8Nytf
お、とけた。
うめ
573名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 12:19:30.28 ID:qZ54uUT9
GWなのに仕事だ!埋め
574名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 14:11:37.28 ID:RbqU6Cyd
さてあと数ヶ月か
575名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 17:29:38.67 ID:zcxrWGxK
今、1週間で50レスくらい?
このペースでいくと埋まるまであと2か月ちょっと。
良いペースじゃないですか?
このスレが埋まるのが先か、Win版が出るのが先か。
その気になれば埋めるのは早いし。
576名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 19:07:06.77 ID:Ts2/SRCu
埋めるのに何かお題をって事で。
Win版リリースされたら、皆さんどんなマシン環境で始めますかね?私は、
Win7x64、i7-950(3.06G)、メモリ24G、VGAはゲフォのGTX460
システムディスクは240GのSSD、データドライブは1T-HDD(7200rpm)
SSD以外は二年前に組んだマシンです。
現状StudioOne2を使ってますが、動作自体は軽快です。DPもソコソコ動く事を期待。
577名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 00:54:15.31 ID:VLh1Fs4D
公式サイト見たら、地味にリリースされてね?
578名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 01:07:38.47 ID:Q6ULg7OU
Win版リリースキター!
579名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 02:07:16.58 ID:1vjO2HuG
DEMO版も始めたな。Mac/Win両方ともあるわ。
580名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 02:18:35.57 ID:1Pw57t2K
もはやニュースにならない程に地味な事柄なのか。
581名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 02:30:44.29 ID:1vjO2HuG
Win版のDEMO落としてみたが、wwやっぱおれのXPには入らなかったw
582名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 03:05:42.41 ID:PJBkmbrX
>>580
デモが出たのにこの程度だから独立スレなんてオーバースペックなんだよw
583名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 03:38:46.99 ID:Q6ULg7OU
山木さんでさえ気づいたのさっきなんだから
そんな急に伸びるわけねえだろw
584名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 03:50:31.99 ID:wiZmYgS9
報告乙!

ブログを見てみよう!
DEMO版試してみよう!
585名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 04:07:21.41 ID:mxlhtXr2
こんな夜中にスレが伸びるはずないだろw
ともかくWindows版からDPを始めると言ってた人たちが気付くといいな。
586名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 09:03:01.42 ID:tzfMgPPy
587名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 10:26:48.83 ID:iN/N5SPJ
おお!ついに来たか!
ってこれ、すでにMac版を購入してる方はWin版もどうぞ、ってことだよな?
最初からWin版だけがターゲットの人はどうするの?
Winのインストーラーが入ったパッケージ版が出るのを待った方がいいのか?
そういうことだよな。
588名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 12:30:29.26 ID:1vjO2HuG
●MOTUサイトから購入の場合

・DP8 Download  499$
DLインストーラだけ速攻欲しい。(Mac/Win/多分日本語表示も対応)。 以下(M/W)に略。
英語マニュアルとDVDインストーラ(M/W)は邪魔だから要らない。
・・・という人向け。

・DP8 Boxed + Download 499$
DLインストーラ(M/W)速攻欲しい。
でも英語マニュアルとDVDインストーラ(M/W)は後からちゃんと送ってね。
・・・という人向け。
589名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 12:33:12.36 ID:1vjO2HuG
●ハイレゾサイトから購入の場合

・フルパッケージ 55800円
待ちます、待ちますとも。だから《日本語マニュアル》とDVDインストーラ(M/W)きっちり送って下さい。
それまではMOTUサイトから落としたDEMO版(日本語表示も対応してるはず)でやっときます。
到着したら正規版上書きインストールかDEMO版にキーコード入力等で正規化。
・・・という人向け。

という感じなんじゃ

ハイレゾ
【訳あり 本数限定】
42000円だとさ。
http://www.wisecart.ne.jp/hresol/9.3/46247/-/mother_catalog_num.46205/
多分箱やぶれとか、DVDよめないとか、在庫処分とかそんな理由だろ。
特売だな。詳しくは電話で聞くのが速い。
590名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 13:23:54.76 ID:VL46dpSt
>>588-589
なるほど。分かりやすい解説ありがと!
おれDP初めてだから日本語マニュアルは欲しいなあ。
てことは
>●ハイレゾサイトから購入の場合
もう少し待ちますか・・・
591名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 16:33:43.71 ID:l2fBGEri
とうとう出たのかw 去年とか言ってたよね?w
592名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 17:17:51.58 ID:HOXIqmaK
MOTUはやればできる子
593名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 17:42:35.65 ID:tzfMgPPy
「DP8」で画像検索してたらデモ版のレビューが早くもあってビビッた

http://info.shimamura.co.jp/digital/music-production/daw/2013/05/2697
594名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 17:58:48.51 ID:eIM3QdYJ
ここまで
使ってみたという報告無し・・・
595名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 18:12:13.60 ID:snutjac7
訳あり品\42000のもう売り切れじゃん。
朝、試しに数量入れてみたら6個までいけたんで6本だったのかな。。。
596名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 18:55:31.64 ID:mxlhtXr2
とりあえずインストールしたけど、まだ音を出してないです。

そういえばメニューが英語表記だったけど、日本語表記にできるのかな。
逆に英語表記のままの方が嬉しいって人もいるかもね。
597名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 19:41:41.18 ID:UbxdCTTb
これ、編集機能すごいな
598名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 20:09:39.68 ID:Q6ULg7OU
お、いらっしゃい
どのDAWから?
599名無しサンプリング@48kHz:2013/05/02(木) 22:04:23.55 ID:RzdK2H02
デモ版試してみた。
すげー。かゆい所に手が届くっていうのはこういう事だったのか。
もうちょっと試してみて、購入かどうか考えよ〜。
600576:2013/05/03(金) 00:41:37.81 ID:WLil14AU
>>594
早速使ってみたよ!自分で「Win版リリースされたら」って書いた直後にアップされてビックリ!
マシン環境は>576を見てもらうとして、64bit版を数時間使ってみた感じは、

・ASIOドライバはPOD HDだと落ちる。ブルースクリーンにもなった。
 再起動したりしてるうちに、挙句にPOD自体を選択できなくなってしまう

・同じくASIOだけど、NIのAudioKontrol6はOKだった(48K、64sample)
 PODの方が自分には便利なんだけど仕方ないのでNIを使うことにした

・曲の再生時、少し待つ(データドライブは7200rpmのディスクだが少し考えてる感じ)
 それにパフォーマンスモニタが赤になる事がたまにある

・(これは仕様かもしれないけど)ソフトシンセをトラックに加えるのに、
 「インストトラック」と「MIDIトラック」の2つが必要で、ミキサー画面が勿体ない

・addictiveDrumからMIDIパターン(Beat)をD&Dすると100%落ちる

StudioOne2を半年くらい使ってたけど、ダンゼンDP8の方が好きだね。
音質についてはまだ良くわからないのでノーコメントで。
601名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 02:20:48.72 ID:WLil14AU
>>600 に補足 StudioOne2(以下S1)で作ったものをDP8に移行中でのお話

>・曲の再生時、少し待つ(データドライブは7200rpmのディスクだが少し考えてる感じ)
→S1からオーディオファイルのみインポートして、ステレオ5tr、モノ8trの再生

>ソフトシンセをトラックに加えるのに〜〜ミキサー画面が勿体ない
→ミキサー画面はトラックセレクタって機能で個別に表示/非表示が出来た
 トラックが二種類出来てしまうのは・・・これから勉強するw

>MIDIパターン(Beat)をD&Dすると100%落ちる
→S1でMIDIファイルに書きだしたものをD&Dすれば大丈夫だった

新発見:メニューやヘルプは英語だが、プラグインのエフェクトで一部日本語表示があった 何か変w

DP自体が初めてなんでまだまだマニュアル読みながら勉強だわ やっぱ印刷物のマニュアルは便利だね
明日は録音をやってみようかな
602名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 02:24:56.00 ID:bjKeWcAd
Youtube動画であったようなタブ切り替えのもたつきとか
タイムラインバーのラグさとかない?
603名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 03:20:10.83 ID:xGmPtxMG
日本語表示は次のバージョンからと公式に書いてあった。
604名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 11:33:30.63 ID:HgOms0Gg
>>600
レポ乙!
>・addictiveDrumからMIDIパターン(Beat)をD&amp;Dすると100%落ちる
なんだそりゃ!?
Macでも落ちてるのかな?
そんなの天下のDP様が放置するわけないよな。
ADなんてドラム音源の標準みたいなもんだぞ。
605名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 14:50:12.09 ID:UQIUs9j3
>>600-601
ソフトシンセを使うときインストゥルメントとMIDIの二つのトラックが作られるのは伝統。
まあこれは何故かっていうとPerformerにおいてMIDIは一番重要な要素で、
MIDIにはMIDIに必要な処理、オーディオにはオーディオに必要な処理がある。
MIDIは演奏情報、インストゥルメントから出てくるのは波形、それぞれ異質な
ものなのに一緒くたのトラックにしてどうすんの?っていう概念だから。

たとえばMIDIトラックにはMIDIのプラグイン(アルペジエータやクォンタイズ)を、
インストトラックにはオーディオのプラグイン(リミッターなど)を挿す、とかね。
606名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 17:31:40.86 ID:+34d9sjH
>>605
>ソフトシンセを使うときインストゥルメントとMIDIの二つのトラックが作られるのは伝統。
うわぁ・・・話聞いただけで「面倒くせぇ・・・」と思ってしまったw
607名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 17:35:57.40 ID:+34d9sjH
>>600
>・addictiveDrumからMIDIパターン(Beat)をD&Dすると100%落ちる
VSTプラグイン関係のバグなんかね?
この先、機能しないVSTの報告がたくさんありそうだなw
608名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 18:39:34.62 ID:99JA1Ny5
>>606
実際に使ってみるとそんなに違和感ないと思うんだけどね。
ハードシンセを使う手順とさほど変わりないし。
というか他のDAWではもっと違う仕組みなんだろうか。
609名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 18:58:59.79 ID:+34d9sjH
>>608
そうだね。外部ハードシンセを取り込んでDAW上でMIXするときと手順は一緒か。
でも・・・ハードシンセ使うことも無くなったしなあw
俺、今はLive使ってるけど、ソフトシンセはMIDIとインスト共通の1トラックだよ。
610名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 21:07:41.69 ID:ggu1TEK4
いいよw メンドクサイもんはメンドクサイのだから。俺もLiveは使っているけど
Liveしか知らなくてDP使ったら仕様に納得いかないと思う。
DPの良さはひょっとしたら今主流のDAWユーザーからすればどうでもいい所にしか無いのかもしれんなw
611名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 22:06:00.16 ID:9tyBLG6X
ツイッターでDP検索したら凄くバギーな感じなんですが(´Д`)
612名無しサンプリング@48kHz:2013/05/03(金) 22:50:06.95 ID:32gePJyy
やっぱMIDI最強だからReWireでLiveがマスター、DPがスレーブになってくれたら言う事無しなんだけどな(´・_・`)

DPはマスターにしかなれないよね。
613名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 02:41:12.32 ID:2EWa+vsl
ReWireのスレーブに対応してるソフトって何があるんだっけ?
とりあえずReasonしか思い浮かばない・・・
614名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 02:46:08.29 ID:gd97xgjB
あとFLとか・・・

それとLogicがDPのスレーブ?になってるのがつべにあったな
615名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 11:07:15.54 ID:QQ2s/6aw
DP&Reasonの組み合わせは最高だが、おまいら今回のWin版の最大のメリット見えてない。

WinのRewireスレーブには


初 音 ミ ク


があるんだぞ!(笑)
616名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 11:27:05.23 ID:Hgq4+0FI
キモッ
617名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 13:23:24.45 ID:GFsN7NqI
>>612
Rewireのスレーブって何?
スレーブっていうから同期の事か?
Liveと同期するならMTCでLiveがスレーブになるからいいじゃん?
Liveの同期はインチキだからダメ?
なんていうんだっけ?サンプルの再生開始位置だけ合わせて、
後は徐々にずれていくタイプだからな。
618名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 14:19:48.16 ID:Hgq4+0FI
>>617
そうじゃなくて、オーディオやその他のエディットはLiveでやりたいんだよね。


メインはLive、MIDIのみDPっていうね。
オーディオやMIDIのオーディションやD&Dなどは圧倒的にLiveの方がやりやすい。

逆(DPマスター、Liveスレーブ)は試したけど、あまりピンと来なかった。DPのオーディオに慣れてないというのもあるけど。
619名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 21:27:13.73 ID:zbaujjiR
>>615
32bit OSだけね。
620名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 02:41:35.26 ID:nhXjWhrp
夜中だからだよとかいってたのに、
結局スレ全然伸びないし全然盛り上がってなくてワロタwwww
621名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 03:04:40.66 ID:3ntiSGp1
ゴールデンだからだよ!
622名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 10:18:45.72 ID:i1htU0KL
「ガラパゴス探検ツアー」とか「温故知新の旅」とか
初心者向け企画でも組まないと、マニアの巣窟になりそうだなwww
話だけ聞くところじゃ、今更DPじゃなくても良い物はいっぱいあるでしょ?
ってのが一般の考えのような気がするが?
実際使った奴らも、ふ〜ん、こんなもんか・・・って感じじゃね?
623名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 10:40:05.69 ID:SGZQvYpk
むずかしすぎるわコレ!
他のDAWを使いこなせるくらいの技術力がある人でないと無理と感じた。
これからDTM始めます、という俺じゃ無理・・・
マニュアルが理解できんもん・・・

体験版出すのが遅すぎるわ
どうしてくれんだ5万円・・・・
624名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 10:45:14.34 ID:cxAElwMb
>>623
大丈夫、俺も最初はそうだった
初心者のクセに勢いで買ってマニュアルの分厚さに絶望した

今ではDP以外じゃ作業できない身体にされてしまいましてね・・・
625名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 10:48:05.40 ID:jFoZs6qc
CabaseとLogicは何と無く相互理解できる。

Liveは感覚で使える。

PTとかはレコーダーと思えば想像がつく。

DPだけはなにしていいか分からなかった。
626名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 11:03:26.79 ID:sWpnVhhN
DPもレコーダーみたいなもんだろ
おれはLogicとかの方が何していいかわからんかった
627名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 12:14:19.14 ID:cxAElwMb
DPの概念はMTRだね
LogicやQみたいにフォルダ?をブロックのように配置して組み立てていくのではなく
1トラックごとにそれぞれ記録していく感じ
628名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 12:48:15.99 ID:cb+9keWR
概念的に古典なのはDPだよね。良くも悪くも。
Macを「音楽やるならMac」というイメージを確立したパフォーマー直系だから。
キューベやロジックはそれに当時流行のオブジェクト指向を持ち込んだんだよな、確か。
オブジェクト指向を取り入れたのは、その前にビジョンがあったか。
629名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 17:08:32.18 ID:++dMCkxY
でもMIDIエディットのしやすさは圧倒的だよな
630名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 22:57:59.94 ID:pDJf2Xzf
>>625
MIDI部分ならこういう概念だよ
「キーボードを演奏できる」人が「リアルタイムで弾く」そして「編集する」
初期の頃からオーディオ対応した頃まで10年以上、レコーダのアイコンだったことからもわかる通り。
弾けない人はテンポを遅くして弾いてクオンタイズするか
昔ながらの超古いハードシーケンサーのように「ステップ入力」という古い方式でやれということ
オーディオのことなら別に他とたいして変わらない

>>629
エディットといってもいろいろあるし、他を知ると、そうとも思えなくなる
直接ノートを置いていきながらフレーズを考えるようなことをしようとすると
とてもやりにくい
あくまで弾いたものを編集する米国型のシーケンスソフト、Cakewalkも長い間そうだった
独逸型はマウスでピアノロールにペンで書いていく方式に特化
631名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 23:09:19.86 ID:pDJf2Xzf
もちろん、米国型シーケンスソフトで、ペンで書くこともできるし
独逸型で昔ながらのステップもできる

ただ、他を隅々まで知っていると、得て不得手がはっきりわかって
上記のようなことは、やりにくいことがわかる

俺は、独逸型のLogic(Notator)もCubaseもLiveも、
米国型のDP(Performer時代から)もVisionも、Cakewalkも
気の遠くなるほど昔から使っていて、全てを知りつくしているが
DPがMIDIエディットがやりやすいという主張には、そういう意味で、同意しかねる

以下、あくまでMIDIに関してのみの話だが(オーディオは話がまた別)、

キーボードというものに抵抗がなく最低限弾ける上、
弾いてサクサク作るスタイルなら米国型
ほとんど弾いて打ち込むような人には特に向いている

最初から打ち込み音楽のようなカッチリしたスタイルで
手弾きするフレーズとはまた違う機械的なフレーズ中心で
弾いてもマウスでノートを置いていってもいいような
電子的なダンスミュージックのようなスタイルなら独逸型

以上はMIDIに関して

オーディオに関しては、レコーダーとして使うなら
DPだろうがLogicだろうがCubaseだろうが、概念的にそれほど違うものではない
632名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 23:25:25.31 ID:pDJf2Xzf
そもそも、DPのピアノロールにペンツールが付いたのだって、
1985年にPerformerが登場してから16年目経過して、やっとだった。
PerformerとDPの過渡期、2001年のDPバージョン3でやっとついた。いまさら?という感じだった。
しかも入力用ツールではなく、編集用ツールとしてのペンツールだった。
それまでもそのときも、DPのピアノロールはあくまで「編集」する場所であって、
「入力」する場所ではなかったんだ。ステップしたいなら専用パネルがあるしね。
クオンタイズ値にあわせた縦線グリッドという独逸型ではあたりまえな概念もなかった。

それに対して、Cubaseは、1989年の登場から
最初から、ピアノロールに入力用にペンツールが付いていた
そしてピアノロールというよりもグリッドで、
クオンタイズ値にグリッド表示が1989年のAtari時代の最初からついていた
数字キーでクオンタイズ値(つまり画面のグリッド)をワンタッチで変更し
そのグリッドに対してノートを視覚的に置いていくという形式だった
1989年のCubaseのVersion1を、現在Cubaseを使っている人が使っても、
あまりに違いが少なくて驚くはずだ

時代を経て、DPのピアノロールはかなり変わった
でも、上記のような独逸型的な使い方はやはり、独逸型のようにはやりやすくない

DPユーザーは打ち込みというと、リアルタイムとステップ、という
ハードウェアシーケンサー時代の2大概念のままの人が多い
マウスで入力だって他と遜色なくできるとか反論するが、
本当に他を知らないだけの人が多い
MIDIが強いというが、音楽的な編集コマンドは豊富だが、
ピアノロールやイベントリストでMIDIを編集するならどれだってたいして変わらないし。

グリッドにマウス入力、は、一部分をループしながら、
フレーズを考えながら視覚的にノートを見てTrial&Errorで作っていけるという利点がある
逆に古典的なリアルタイム&ステップの作り方は、事前に頭の中でフレーズを組み立て、
手弾きでそれをすぐ再現できる人間でないとなかなか時間がかかる
633名無しサンプリング@48kHz:2013/05/05(日) 23:35:38.81 ID:bgBmo3tp
>>630-632
納得だわ。特に米国型の部分。
大きく違うとこはそこだな。
634名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 00:43:28.57 ID:E0PO/M+D
>グリッドにマウス入力、は、一部分をループしながら、
フレーズを考えながら視覚的にノートを見てTrial&Errorで作っていけるという利点がある
逆に古典的なリアルタイム&ステップの作り方は、事前に頭の中でフレーズを組み立て、
手弾きでそれをすぐ再現できる人間でないとなかなか時間がかかる


これは自分にとっては全く逆。
グリッドにマウス入力はどうしても何もアイデアが出て来ない。
下手でも弾きながらじゃないと、和音も分からないし。。。。
635名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 00:46:19.36 ID:E0PO/M+D
追加)

頭の中にフレーズが無くても適当に音を鍵盤でならしてみると、
おっこれは・・・というのが出てくるのが自分のスタイル。
636名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 02:25:14.21 ID:WxVPMnMP
そうだなー
俺も鍵盤を弾いているとよさげなフレーズが浮かんでくるので
浮かんだらそのままREC、適宜エディット。
DP開いて適当に鍵盤を触っているだけで気づいたらいつの間にか曲が出来てる。

こういう作り方をしているともうDPとVision以外は苦痛しかない。
637名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 05:19:46.00 ID:QZE1nLvg
まあ結局人それぞれ、ってことか。
ウンチクたれてる人もいるけど、結局それも主観てことね。
638名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 06:53:59.03 ID:A1gP/Tqx
スバリそうじゃのう
639名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 07:27:24.42 ID:BXicS3j4
Liveだと弄り始めるとどんどん組み上がっていく
ソフトが後押ししてくれるっつーか
DPは適当に弄ってて曲になっていく感じではないなー
最低コード+メロくらいは先にイメージ出来てないと何も起きない
全部おまえがやれという。そういう意味では冷酷無慈悲
640名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 08:06:58.03 ID:IuAlGUd3
どこかから拾ってきたサンプルを並べてループして「作曲しました!」なんて笑わせるな。
それで何か新しい世界観が出来てるならまだしも、
もとのサンプルを超えてない、既存の世界観をパクってるだけにすぎん。
結局お手軽だから使ってる奴ばかりじゃねーか。


と思える人にはDPは向いてるよね。
641名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 08:13:59.71 ID:A1gP/Tqx
ズバリそうじゃのう
642名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 09:03:14.18 ID:BXicS3j4
Live使う様になってからDPだけでメンドクサイ思いしてやってきた様なことがもっと直感的に出来る様になった。
Liveはイメージをどんどん膨らませる楽器でDPはイメージをとことん掘り下げて具体化していく機材とでもいうべきかな?
使ってて楽しいのは断然Live。DPって納期に追われてながら使ってる時にこそ真価を発揮してると思うw。
643名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 12:52:25.06 ID:lCIv5O3e
実は、DPには他のDAWのようにテンポを変更したら自動でAudioも追随して
伸縮してくれる機能は付いてない。
エレクトロニカ系の曲作りも出来はするが向いてるとは言い難い。
買うにあたってそこは知っておいた方がいい。
644名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 13:24:16.31 ID:WxVPMnMP
逆にMIDIは、例えばピアノを手弾きで打ち込むときとか
テンポを判別・コンダクタートラックを調整してくれたりする
そういう方向での、痒い所に手が届くMIDI編集機能は
ハマる人にはがっちりハマってDP以外使えなくなる
劇伴ならDP一択

しかし上にもあるようにニカ作る人とかにはおすすめできない
ユーザー"を"選ぶ、とても職人気質なDAWだと思うよ
645名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 13:41:42.37 ID:zoPKrYSj
>>630-635
いつもながら、かなり偏った意見だよね
見てる人は、正直あまり真に受けない方がいい。

まあ、言ってる事が全部間違いって訳ではないが、
おかしな事を言ってる所が、かなりあるよね。
646名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 13:48:27.06 ID:6ZO4SJ5C
DP8からDTMはいろうとしてるものだけどこのレス見てたら不安になってきたわwww

教室でDTM教えてもらってるんだけど、先生もDP8だから大丈夫かな?
647名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 14:13:00.80 ID:YxguROoO
DPは教わるならすごくいいと思う
648名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 16:34:20.90 ID:lCIv5O3e
特にDPの場合、使い方を教えてくれる人がいるといないのではホントに雲泥の差。
初心者が使い方やカスタマイズを覚えるのには最も大変な部類なんじゃないかと思う。
とうぜん個人差はあるが、一人で覚える場合、普通の仕事や学業をもったアマチュア
なら2,3年以上かかるんじゃないだろか。
使いにくいまま、こんなもんかなと思いながら非常に効率の悪い使い方を続けることに・・・
一人で覚える場合はあの分厚い日本語マニュアルとハイレゾの電話サポートを頻繁に
利用しないとなかなか難しい。。。
649名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 17:40:43.34 ID:OUeg7m1W
じゃあやーめピっ
650名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 18:04:43.06 ID:BXicS3j4
おっちゃんたちが語れば語る程新規ユーザーが異様な雰囲気を察して寄り付かなくなる
ものっそい逆ステマやな DPは選ばれし者のDAWって感じできめぇんすけど?
651名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 18:20:56.93 ID:YxguROoO
カラオケ職人とか、劇伴とか、MIDIで細かい表現をする人には無くてはならないものだけど、そうじゃないのなら他のDAWの方がいいんじゃないかな。

たとえばEDMなんかやるならLive使った方が圧倒的にいいし。

自分もぶっちゃけLiveにDPなみのMIDI編集機能があればDP使ってないわ。
652名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 18:29:11.06 ID:6ZO4SJ5C
>647
>648

ホントですか!
やっぱり教えてもう人がいるのは良いんですね・・・。
653名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 18:34:47.41 ID:7kJUhTKV
DPの機能は凄いけど、最初はなにをどうしたらいいのかサッパリわからないw
ってぐらい間口が狭いからね

初心者がなんとなく始めるんだったら、Logic辺りをオススメしちゃうぜ
654名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 18:53:34.59 ID:BXicS3j4
いや、俺が言いたいのは本スレで勝手に盛り上がってりゃいい様な事まで
わざわざここに集まって鼻膨らませて言う必要があんのか?ってこと。
新規ユーザーがただでさえ取っ付きにくいUIでどんなもんかとここにきてみたら
これは職人の為の完成されたツールだ!って声高にいってるおっさんがうじゃうじゃいる。

DTM初心者だって別にDPから取っ付いてもいいわけよ。
使ってみたらMIDIの取り扱いがどういうもんだとか他のDAWでは曖昧で何とかなる様な事も
系統立てて理解出来るし悪い事ばかりじゃない。

ここにはなんかハナからお前らには使いこなせねーよ的な空気が充満してるんだわ。
それが気持ち悪いといってる。
655名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 19:24:31.45 ID:WxVPMnMP
さすがにそれは穿った見方をしすぎだろ
656名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 19:35:24.19 ID:pa2KtCaV
初めて買ったDAWソフトだったこともあり
確かに最初の頃はユーザーサポートに何度か電話した記憶があるが
UI的にはわかりやすいと思ったけどな
最初から全ての機能を理解しなければならないわけでもないし
未だに使ってない機能もある
自分のやりたいことをやってくれればおれは文句ない
657名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 19:47:46.24 ID:a3HMAio1
>>654
ハードシンセのシーケンサーしか使った事ない人がDAWに迷ってたらDP薦めちゃうけどなー。
まあ他のDAW知らんてのもあるがw

自分がいわゆるシーケンサーから初めてPerformer使った時は衝撃だったよ。
操作が全部直観的で凄く使いやすかった。
それは今でも変わってないと思うんだがなあ。
なんか弄ってるうちに使えるようになっちゃう的な部分、DPにはたくさんあると思うよ。
658名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 20:01:24.97 ID:SPWq5WU6
鼻膨らませてんのはID:BXicS3j4だけだな
659名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 20:31:01.96 ID:wVxT3w2G
>>639
Liveってそんなに作りやすいんですか?
660名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 20:50:45.93 ID:BXicS3j4
>>657
俺はM1→MCときてPerformer4だったから
機能部分よりもMac込みでシーケンサに大枚ハタく事の方が衝撃的だったわ。

まぁハードシーケンサの前置きあるにせよヘルプメニューだけで大体使える様にはなったな。
今よりメニューも少なかったせいもあるのかもしれんけど

DPが良いと思うところはやりたい事が新たに出て来たときに
手間はかかっても何らかの手段は必ずどこかに用意されてるってとこかな
逆にそのコマンドがストレートに仕込んであったことにかなり時間が経ってから気が付く事もあるw

>>639
ホントざっくりした言い方で申し訳ないのだけれど
俺的にLiveで作り易いスタイルの曲とDPの方が作り易いスタイルの曲があるって感じかな
曲に合わせて使い分けているだけでこの2つを一曲で行き来したりとかはないから
俺にとってはどっちの方が絶対的に使い易いってもんじゃないよ。
Liveのほうが使う事自体が楽しいってだけ。
661名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 20:53:02.03 ID:BXicS3j4
ごめん。下は>>659へのレス
662名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 21:36:23.27 ID:6ZO4SJ5C
クソ初心者みないな質問だけどキューベースって結局どうなの?
663名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 22:53:11.79 ID:QXvsQRhv
Mac版とスレ分けておいて良かったわ。
664名無しサンプリング@48kHz:2013/05/07(火) 01:30:30.91 ID:cxi/vOHe
仕分け番長おっす
665名無しサンプリング@48kHz:2013/05/07(火) 03:20:37.70 ID:Y9oHVBsy
ん?

>気の遠くなるほど昔から使っていて、全てを知りつくしているが

ぷぷぷwww
666名無しサンプリング@48kHz:2013/05/07(火) 03:44:14.45 ID:lsp8ie7R
ドラム(MIDI)のエディットがやりにくい・・・
Logicのハイパーエディターみたいに出来ないかなぁ
(一応ディスプレイモードはグリッド&ベロシティにしてる)
667名無しサンプリング@48kHz:2013/05/07(火) 05:39:00.24 ID:4TXehRtN
ハイパーエディターってどんな画面なん?
ひと目見てみたい。ピクチャで撮って貼ってくれ。
668名無しサンプリング@48kHz:2013/05/07(火) 05:48:14.08 ID:h6gz9LUI
WinのBox版が出るまでは、事実上は公開ベータみたいなもんかね?
日本語マニュアル欲しいから、ハイレゾからBox版がでるのを待ってるんだけど、
今付いてるマニュアルはMac専用の日本語?
それかDEMO版で様子見るか・・・
DEMO版の機能制限って何処かに書いてる?
訳してくれるとありがたいけど、面倒なら場所だけでも教えて下せえ。orz
669名無しサンプリング@48kHz:2013/05/07(火) 06:11:38.81 ID:7pOT3IOv
>>668
http://www.motu.com/download
わざわざ日本語のリードミーまで用意されてんだから良く嫁やボケ!!!


DPのトライアルは機能制限じゃなく期間制限型。
30日間みっちり全て使える。(ただしMP3吐き出しは除く)
670名無しサンプリング@48kHz:2013/05/07(火) 16:02:05.17 ID:NJPcbZbw
>>666
かなり原始的に思える、Logicのハイパーエディターよりも、
DPのドラムエディタの方が使いにくいってのが、まず驚きなんだけど。
671名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 07:52:46.26 ID:ogJaAf5F
なんか、win版のメール来てましたね。
672名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 10:22:49.33 ID:O0x4cHuV
dpのドラムエディターは、元々使えるレベルじゃ無いよ。
付いたとき(10年ぐらい前?)の時点で、
他もやってるからしょーがねーからこっちもやりました
的な感じで最低限の機能しか無くって、
そのまま進化無しだもん。


ノート別にMIDIエフェクト掛けられるようにするとか、
もうちょっとやりようがあると思うんだけどなぁ…
673名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 10:28:52.10 ID:uBx1z+JQ
ユーザーだから言うけど、
正直言ってすべての面で優位性はないよね
それでも使いたい人が使うべき
MIDI EDITに向いている?とてもとてもそんなことは。
674名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 11:47:25.65 ID:0mCqHmO/
全ての面とは??
それと、優位性とは??
675名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 20:03:19.22 ID:WiBOtDLR
DP8winでfirefaceのMIDIioが選択できないぜ?
天下のRMEでリアルタイム入力できないDAWってなんだよ
676名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 20:06:32.06 ID:dC5/MEou
MOTU製ハード使えってことだよ言わせんな恥ずかしい
677名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 21:25:55.98 ID:wBzWU/mH
以前出てたバンドル版購入したんだけどそのときに入ってたぶっといマニュアルはmac専用ってことでいいの?
678名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 22:04:45.09 ID:2xHQatYe
>672  ノート別にMIDIエフェクト掛けられなかったっけ?2.7の時左に出てた記憶があるんだけど?
679名無しサンプリング@48kHz:2013/05/08(水) 23:13:39.07 ID:BaT6XDCm
本当にMac版とスレ分けておいて良かったわ・・
680名無しサンプリング@48kHz:2013/05/09(木) 00:04:28.07 ID:ItL4dwyN
>>675
Mac使えってこったよ言わせんな恥ずかしい
681名無しサンプリング@48kHz:2013/05/09(木) 06:12:26.31 ID:zzdwZT6Z
>>675
まじか!?
でもWinの場合、MIDIはそんなに難しい技術使ってるわけじゃないからな。
今繋いでるポートにドライバがちゃんと割り当てられてないとか、
ルーティングの設定間違えてるとか、
DPの外側の問題のような気もするが?
682名無しサンプリング@48kHz:2013/05/09(木) 11:02:42.69 ID:sT+w/F3T
>>678
クオンタイズ系とヒューマナイズのみできる。
ヴェロシティチェンジとかタイムシフトとかはできない。
それが致命的。

あと、ビューレゾリューションを保ったままの
ズームができない。ズームの具合によってレゾリューション
も変わってしまう。
これも致命的。
683名無しサンプリング@48kHz:2013/05/09(木) 13:13:50.26 ID:SDQVjkeR
>681
すまん、MIDIトラックのINが選択できないだけだ
OUTにfirefaceの選択は出るから、その状態でINが出来てる(機器設定でINチェック)
だから、キーボードでvstiが鳴らせん、音無しでならリアルタイム録音できるぜ!
あと、loopbeも不安定で使えない
684名無しサンプリング@48kHz:2013/05/09(木) 18:17:40.75 ID:aThYIqbz
>>682

そうだったっけ。ところで、その隣にある数字いれれるとこは君のDPではどんな役目してたの?
685名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 00:20:35.58 ID:EFiF1Nzc
DP8からDTM、音楽始めたものだけどすげー楽しい!
簡単なmidi打ち込んだだけだけどなんかすげー楽しいww
こんな気持ち久々すぎてうれしくてココに書き込んじゃったよ
686名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 00:39:01.22 ID:VU5vtpRh
代理店の中の人っぽい書きこみだなw
長年の歴史を武器に初心者向けということにしてWinユーザーを開拓か?w
687名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 00:54:02.22 ID:ZkPNSEqA
60ドルシェアウェアのREAPERの方が安定してるというのはどういう事なんだ?
688名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 02:35:55.07 ID:uoSgeJe1
KORG辺りがreaper買収したらおもしろいんだがな
689名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 03:16:18.15 ID:g74fZf8F
>>685
そんなやついねぇよwww
690名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 19:21:07.53 ID:Mavz07p/
>>589
質問です。
ハイレゾ経由のパッケージ版には日本語マニュアルが付くんですか?
どこかにそういうこと書いてます?
691名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 22:09:13.73 ID:TGNu3g9t
>>690
つくよ。心配しなくていい。
サイトに書いてなくても慣例。
692名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 22:27:21.95 ID:Wmw3Rvuv
他のDAWと比べると、
マニュアルが辞典並厚さに驚くと思う。
693名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 22:31:38.44 ID:sXo0xzGU
直輸入で買っても
配布してる日本語PDFあるし
それ製本業者に出しても差額でまだ安い

ってわけでもないよね円安進んでるし
694名無しサンプリング@48kHz:2013/05/10(金) 23:28:04.19 ID:aIqKstWg
>>690
DPを日本語環境で起動すれば
ヘルプから参照するマニュアルは日本語になってるよ。
695名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 14:09:35.04 ID:qgfmjCNk
>>691-694
みなさんありがとうございます。
ハイレゾ経由じゃなく直輸入でも日本語PDFが付いてるのですか・・・
ちなみに今付いてるのはMac版ですよね?
(内容は一緒なのかな?コマンド名とか右クリックとかの違いくらいで)
どっちにしようかなー
やはり冊子になってるのは見やすいですよね。
PDFは検索できるけど。
696名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 14:15:24.54 ID:IXwSyeA/
VSTiのBFD読み込めないorz
697名無しサンプリング@48kHz:2013/05/11(土) 21:25:39.54 ID:5/930xv7
DPのヘルプ(PDF)は簡易的なもの。あんまり詳しく書いてない

>>696
DP環境設定→プラグインオプション→BFD vstにチェックを入れる
それでダメなら分かんね
698名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 03:40:29.47 ID:Ijh+CddZ
2点、教えてください。
1.オーディオのコンプテイク(含むループレコーディング)について。
メモリーサイクルとオーバーダブレコーディングのスイッチをon→サイクル範囲を指定→録音開始
これで、新規に「テイクトラック」が出来ず、新規トラックが作られてしまいます。
どこか手順が抜けてるんでしょうか

2.例えば歌を録る時に、カウントが鳴っている時に他の音(ドラムやベース等)が聴こえません。
今は、録音対象の4〜8小節目から録音して(録音中は当然他の音は聴こえます)、
その後で、前部分の4〜8小節目をカットしてる現状です。

どなたかわかる方、よろしくお願いします。
699名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 05:35:30.91 ID:UvXtxZvt
8.02からついた黒いようこそウィンドウで、「ユーザーズガイド」をクリックして見てたら1084ページあった。
MOTUめ、しれっとこんなことを・・・
内容的にはたぶん製本マニュアルと同じだろこれ?
てことはもうDP9か10あたりで製本失くすつもりか? ?
それはちと困る・・・
700名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 09:35:44.50 ID:cVa+6MD8
モツからデモ版じゃない DP8 for win がやっと完成したんでダウンロードしろやボケってメールが来て
ダウンロードして 8.02 をインストールした。
マニュアル含めて全て英語なんだが・・・・
8.02から日本語対応とか言うとらんかったっけ?
701名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 09:41:33.13 ID:nuw4jN3E
設定とかにlanguageないん?
ブログを見て回るとメニューも日本語になるって書いてあるけど
702名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 10:32:55.40 ID:cVa+6MD8
>設定とかにlanguageないん?
ない

つか、ググッたらでてきた

http://cdn-data.motu.com/site/docs/dp/v8/j/readme.pdf
Windows環境のDigital Performer Version 8.02は、日本語バージョンではありません。日本語バージョンのリリースは、次回アップデート時を
予定しております。最新バージョンのリリース等につきましては、www.motu.comでご確認ください。
703名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 10:33:41.96 ID:OLhJsn3V
>>700
>>603
ダウンロードの所のリンクにも日本語で書いてあるぞ。
704名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 10:53:49.65 ID:mEyT0uE+
>>697
Edit→Preferences→Audio Plug-insでBFD(eco)にチェック入れて
Reexaminやっても検証中のまま止まっちゃう。
AKAI,KORG,NIのVSTiは読み込めたんだが。
Ivoryはたまに読み込み失敗する。
CubaseAI6付属の純正エフェクトpluginは半分くらい読み込みエラーになる。
あー、せっかくDP3以来のDP復帰しようと思ったのに。
Cubase7にしとくか・・・
705名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 00:14:43.51 ID:X7YmHPe1
>>697
ヘルプだけじゃなくてマニュアルのpdfもあるから
706名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 00:38:06.31 ID:Qu7S+Lx4
>>705
パッケージのDVDだけど、Winで読むと「desktop.ini」しか見られないから、
結局ヘルプはアプリから呼び出す英語しか読めない。しかも小分けされたhtmlだから検索も不便。
だから今日も重たい製本マニュアルを片手に四苦八苦w
707名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 17:37:21.21 ID:xq8f85Tn
>>706
それは不便だな。
せめてPDFだけでもWinで読めるようにしてほしい。
できればWin用に再編してハイブリッドDVDで出してくれ。
バグも多そうだから、日本語対応バージョンが出てから考えるかな。
708名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 17:48:42.10 ID:X7YmHPe1
>>706
それは不便だ
Macは普通にpdfをアプリのパッケージの中から出せるからいつでも見れるけど
709名無しサンプリング@48kHz:2013/05/14(火) 01:01:39.18 ID:vP6p7QXX
Win向け修正がメインの8.03きたぞ
710名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 02:54:06.42 ID:qvtxZBpP
丸一日書き込みないとかおまいら飽きるのはやすぎwww
711名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 09:02:14.04 ID:MwPkqn68
やっとWin対応版が出たというのにこれほとんどニュースになってないな
スルーされまくりじゃん
フリーライターとかにWin対応のDP8をプレゼントして記事書いてもらいなよ
712名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 17:45:32.38 ID:XZnLIKgc
サードパーティでMASのぷらグイン出すとこあるんかね?
713名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 20:51:58.79 ID:eWoKI/8K
VSTのバージョンは最新の3.5?
714名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 23:15:52.41 ID:lTLDcyBK
体験版の8.03を試してるんだけど、
MIDIのアウトプットをアサイン(インターフェースのアウト、VSTiのどっちも)した状態だと
MIDIのリアルタイム録音が後ろに半拍ずれて録音されるんだけど同じ症状の人いない?
715名無しサンプリング@48kHz:2013/05/15(水) 23:55:22.52 ID:vIA7Ot2o
8.03になったから日本語対応されると思ったんだけど、されてないね・・・。
716名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 01:17:31.59 ID:1mC8sWhI
>>711
10年ぐらい前は4大DAWとか言われてて、そのうちの1つだったけど、
頑なにMacにこだわり続けて、存在自体を忘れられるまでになってしまったからね
717名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 18:20:40.57 ID:tApakwU2
モツ煮も煮込みすぎはよくないってことだ
718名無しサンプリング@48kHz:2013/05/16(木) 22:45:57.26 ID:iz3+Tg6T
>>714
製品版(64bit版)だけど、ウチでも再現するなぁ
これはマズいな・・・
719名無しサンプリング@48kHz:2013/05/17(金) 04:10:53.13 ID:clyjq2ER
おいおい、どんだけ盛り上がってないんだよwww
720714:2013/05/17(金) 22:19:58.62 ID:ht+wuaj0
とりあえずエコーバックの設定の一番下をオフにしたら(色々いじってたので他の設定の可能性も有り)直ってたんですが、
さっきまた試したら再発してました。

ちなみに俺の環境は
win7 i7 メモリ8G
UR28M
KORG K61Pを

って感じです

Twitterで調べててnord使ってる同じっぽい症状の人がいたんだけど、
その日はずれなかったみたいだしいつも起こるとは限らないみたいですね
721名無しサンプリング@48kHz:2013/05/17(金) 22:21:27.05 ID:FB2VOwss
>>718
テンポ100にしてクリックを聴きながらリムショットを録音してみる。
分解能480でおそらく120ティック、ズレてる。
何度やっても同じ。何だこりゃ
722名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 01:15:00.44 ID:H0gUmKZM
こんなとこでうだうだ言ってるより
motuに英語でメールすべき
そんな致命的なバグすぐ対応してくれる
723714:2013/05/18(土) 03:26:26.35 ID:0mePX9Jy
バグなのか設定によるものかどうかもデモ試してるだけだからわかんないんだよ

っていうかちゃんと録音できてる人がいるか確認しないと報告する意味もないんだよな

今のままなら買わずにスルーかな

ちなみに俺の環境だとループ再生中にテンポいじるだけで挙動不審。停止できなくなって強制終了するしかなくなる
724名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 04:35:44.77 ID:PhfMGtV/
DP9以降の開発ロードマップにWin版ははいってませんのでヨロシク
725名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 06:54:23.16 ID:FrmKq9TW
DP自体がもたないからな・・・
726名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 00:22:36.45 ID:MU5LHgK/
>>724
そんなWin版を敵視してる場合じゃないぞ、正直
motuはまさにいま、危機だ。こわれものだ。
727名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 06:36:32.94 ID:TojNZEFh
>>726
イエース
728名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 09:37:05.69 ID:tKlJGs7f
初心者ですみません。
デモ版ダウンロードして、SMFファイルを再生してみたんですが、音がなりません。
内蔵音源とかないんでしょうか?
729名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 09:52:58.78 ID:yGRnB6N2
フルパートのSMF鳴らすGM音源みたいなのは内蔵されてないな
これまで使ってたVSTiとかないなら別途インスコするか外部MIDI音源使うかしないと。
730名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 19:03:30.62 ID:UG/LHpc4
>>726-727
お前らwww
731名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 19:44:40.52 ID:/SfLUxbd
>>724を見て、買うのをあきらめた。
DP2.6以来の復活を考えてたんだけど、もうMacは使ってないし、Win用が出なそうだとなるとさすがに手を出せない。
732名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 20:25:45.80 ID:4ehicYlU
そんな事言わずにMac買いなよ
733名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 21:57:10.77 ID:I9U97Qmm
林檎はもうプロ切り捨てたからいいや
734名無しサンプリング@48kHz:2013/05/20(月) 09:31:45.24 ID:aYhhteLn
>>731
MOTU的に将来のことなんてまだ未定だろうし
小さな会社なのにものすごい労力とリソースを割いてWin版出したからには
現バージョンだけでディスコンでもう作らないとか
ありえないことぐらいわかるっしょ
735名無しサンプリング@48kHz:2013/05/20(月) 13:16:34.23 ID:EXgfZMLv
>>730
MOTUの朝焼けが萌える
736名無しサンプリング@48kHz:2013/05/20(月) 17:40:21.43 ID:xA2CZczS
バグ多発→販売不振→財政悪化→土方待遇悪化→土方流出→win版終了or ギブソンが買収
737名無しサンプリング@48kHz:2013/05/20(月) 18:20:15.96 ID:DdHXCpzd
バグが目立たなくなれば済むはなしよのうw
738名無しサンプリング@48kHz:2013/05/20(月) 20:07:08.81 ID:jlGP8I/z
土方がだめなら厨呼び込もうぜ Liveみたいに
739名無しサンプリング@48kHz:2013/05/20(月) 20:28:18.35 ID:Ze6vi+vA
>>738
窓の流儀持ち込んで魔改造されるのもどうかと思うんだよなあ。
740名無しサンプリング@48kHz:2013/05/20(月) 22:49:23.78 ID:V8b1Wynj
Windowsをちゃんとつかえるようになる最後のチャンスだぞw
741名無しサンプリング@48kHz:2013/05/20(月) 23:00:43.63 ID:jlGP8I/z
macは今やアホンユーザーがitunes使うためのパソコンだからなぁ
742名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 00:00:53.60 ID:1yPj38eX
まちきれなかった俺はsamplitudeに移住を決めた
743名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 00:16:25.66 ID:3YiH4nHo
>>736
visonの悪夢はもう勘弁して(´・_・`)
744名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 02:59:56.44 ID:/tPsxL7S
Win製品版で>>714の症状の人多いの?
情報欲しいなあ
Mac版でもRolandのEDIROL系とは何かと鬼門だったりしたよね
745名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 11:51:49.93 ID:7CEGhlva
>>744
>Mac版でもRolandのEDIROL系とは何かと鬼門だったりしたよね

IFのメーカーとかドライバの相性とかあるのかな?
今後、バグ報告はそこら辺の周辺環境も合わせて報告だな。
746名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 19:47:45.59 ID:Oetg3y0y
TEACや、失敗したけどOPCODEの買収から見て
ギブソンはヤマハや老国みたいな総合楽器音響機器メーカー目指してる気がする。
いつか必ず今度は本気でソフトメーカー買収すると思う。
747名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 20:19:32.14 ID:hgDm6Kae
Studio Vision Proに10万以上払ったのに...
748名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 20:34:44.75 ID:Y9x8nx0Q
>>746
ローランドは総合じゃない。もはやベリンガーに近い。

ギブソンもヤマハもAVIDも楽器メーカーと言い難いくらい商社。
ブランドを安く買い叩いて、ドライに売却、または処分。
749名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 22:47:57.82 ID:nrS24zfD
ギブソンとヤマハ一緒に住んなよw 全然違うわ
750名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 00:12:43.38 ID:s1Dk8RDi
楽器からテニスラケットからトラクターや半導体からエンジンまで作ってるヤマハと、ギブソンは比較できない
751名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 00:27:17.08 ID:qTxNkp8P
ギブソンはソフトバンクみたいな業態
752名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 08:29:10.99 ID:RlLHnO5c
>>748
世界一の楽器メーカー捕まえて商社となw
753名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 08:42:57.78 ID:Yx864Vq+
しょうしゃ 【商社】
商品取引を事業の中心とする会社。 →総合商社
754名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 14:24:27.88 ID:L0Raixv7
ヤマハは「メーカー」
755名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 15:02:45.98 ID:H8POKghb
すみませんmac版の方で何度書いても、反映されないので(書き込みましたって出るのに)
こちらで書き込めるかテストさせてください。
756名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 15:03:58.43 ID:H8POKghb
あ、こっちは書き込める、何でだろう??
失礼いたしました。
757名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 00:25:26.44 ID:6AEN+j4k
なぜこのスレを選んだ
人がいなそうだからか?
そんなのはテスト書き込み用のスレでやれ
758名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 01:24:58.86 ID:tm6nHgQc
落書き帳かよ。
759名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 05:10:37.93 ID:zcbC+Pp3
ID:H8POKghbはMacのほうにカキコしてるだろ
それに謝ってるようだし許してやれ
10何連投する池沼にくらべりゃあ(ry
760名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 07:26:53.56 ID:L6v1COam
Mac版スレにも書いたけどこちらにも。

バージョン8.04の改良点
- Soloistプラグインのデザインを一新。
- DLS MusicDeviceをプラグインとして使用した際のクラッシュ問題を解決。
- ピッチエディット時に発生し得たクラッシュ問題を解決。
- ブロードキャストウェーブファイルの取り扱いを改良。
- パンチガード不使用時の録音問題を解決。
- Waves VSTのリスト(モノ、またはステレオ)を正しく表示。
761名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 08:59:23.37 ID:2WES11Zn
パッと見ですぐ意味はわかるけど
762名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 09:59:01.21 ID:5iG6dpNX
けど?
763名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 15:57:19.15 ID:RS+fBYn9
けどの間違いだった
764名無しサンプリング@48kHz:2013/05/23(木) 17:12:38.37 ID:0bBuwcSl
だった?
765名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 05:59:22.08 ID:lhLgRF/K
この勢いじゃ、新スレ立つ前に終了だなwww
766名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 06:21:26.60 ID:7JXv4mda
ただの予定でいつまでも現物が出ないからスレ延びないとおもってたが、
待望の現物デモが出てきたのにこの過疎具合だもんなw
767名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 01:00:57.95 ID:iKz2ZlNY
みんな飽きちゃったの? (´・ω・`)
768名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 07:15:57.28 ID:eXprlsA1
イマイチなところ。

・ソフトInst使用時にトラックがMIDIとInstの2つ出来る仕様がイマイチ。
外部MIDI機器(音源モジュールとか)全盛の名残り?
複数のソフトInstを1つのMIDIトラックで制御できるのはまぁ便利そうだが自分は使わないので。

・細かいMIDIエディットが売りのようだが、ドラムエディタを見るに、とてもそうは思えない。
AddactiveDrumのリズムパターンを読んで編集しようと思ったが、どう手を付けてよいのやら・・・
譜面も複数パート表示になると独立ウインドウになってしまう。ProToolsみたく出来ないか。
769名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 09:56:28.75 ID:Cheieank
細かいMIDIエディットが売りとわかっていながらなんでドラムエディタ使うのか
770名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 10:55:16.66 ID:5f9fDYY0
ふ、確かにw
771名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 11:42:58.49 ID:Z4QrFHcB
>>769
許してやれよw
772名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 13:33:27.31 ID:5sAWNmQb
パターンで発想してる人にはDP向かないと思うよ。

逆にパターンという発想では用が足せない人にはDPしか選択種が無いんじゃないかな。
773名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 13:37:28.70 ID:uRwftUis
西洋音楽自体がパターン化から成立してますし・・・
パターン化しなかったのが東洋音楽であって。
774名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 15:35:26.24 ID:ignyim1s
>>773
君の言ってる西洋音楽ってどんなの?
775名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 15:52:12.06 ID:ZjS0ThPJ
>>773
モチーフの繰り返しを変奏していく、変奏曲がベースになってるならわかるんだけどな・・・
でもそれだと、パターンでエディットするドラムエディットじゃ面倒なんだよね。
変奏、変化していくんだから。わざわざパターンで管理するのも面倒。
普通に小節でコピペでいいじゃん、って発想になったらピアノロールで充分だろ。
延々同じことを繰り返すのはミニマルとかサイマルとか、コンピューターミュージック創世記のの一時だけでしょ。
776名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 16:20:47.00 ID:pZs4nzen
WinのDPもオーディオのタイムスケールの精度悪いんかな
DP好きだけどスケッチ段階でもストレッチを多用するおれはそこだけが気になる
777名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 18:05:15.21 ID:iOq/zQAU
おなじだろ?
単音は有効で、Mixものには全く使えねーべ?
778名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 22:03:26.99 ID:H3kODlc1
盛り下がっちゃたね・・・やっぱ人気ないのかな
779名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 22:20:47.94 ID:JRUr9g7z
VisionもWin版はVer2.5こっきりで終了したしね
780名無しサンプリング@48kHz:2013/05/30(木) 11:07:20.32 ID:QZrIfcYM
だってあんまり良い評判聞かないし、
ダウンロード版だけでパッケージ版出ないし、
ほかに良い物はあるし・・・・
いまいちMOTUの本気を感じないというか。
781名無しサンプリング@48kHz:2013/05/30(木) 16:26:25.30 ID:murFQsSU
>>768
前にLogicと比較してた人だと思うけど、たぶんいろいろDPについて誤認していると思う。

DPを使うなら、1トラック1インスト(ソフト音源)が原則のLogicの考え方から離れる必要があるかもね
特にドラムトラックなどは、キック、スネア、等、音色毎にトラックを分けるってやり方があるが、
DPのドラムエディタの良い所は、複数のトラックでキットを組んで編集できる所と、音色(ノート)の差し替えも一発でできる所だね。
例えばドラム音色でキックだけとか、同じ音色だけを集めたmenu音色をよく見かけると思うけど、
あれなんか完全にトラックを分けて使う事を前提としたものだけど、Logicのやり方にはあまり馴染まない気がする。

まあ、DPのインストトラックが邪魔に感じたら、フォルダでまとめるなり、V-Rackという機能でラック化するなり色々方法があるんで・・・

それとまあ根本的な話だけど、まずLogicのMIDI編集の基本がデータ非破壊型であるのに対し、
DPの場合はあくまで実データ自体を編集するのが基本って事。
DPユーザーにとってMIDIエフェクトはあくまで「MIDIエフェクト」であって、編集のツールでは無いって事だね。
その辺の違いをよく理解して使わないと、混乱してしまうだけかもね。

長文、失礼。
782名無しサンプリング@48kHz:2013/05/30(木) 23:54:04.70 ID:Vy7bJv3p
ちょwwwwwDP8からDTM入ろうとしている俺は負け組みかwwww
教わっている先生がDP8だから仕方ないんだけど・・・。
783名無しサンプリング@48kHz:2013/05/31(金) 01:09:52.72 ID:1gz1Ysgn
お前が別のソフト覚えて先生に教えてやれよ!
784名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 17:03:09.95 ID:qAMkrjeG
ハッハッハ、よくぞ言った

>>765-767 >>778他、
お前ら、粗忽者よのう
785名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 21:54:14.42 ID:kUw6jth1
もうとっくに挫折したからだよ

おまいら詳しいんだからさ、初心者用のDP8解説サイト作ってくれよう・゚・(つД`)・゚・
今1つも無いようだから、デファクトスタンダード採るチャンスですぜ
786名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 22:02:47.46 ID:Q2fRfjd2
リットーから出てるDP7の本読んでみたら?
あまり8と差はないし、Win化したからといって著しく変わっている箇所もないだろう
787名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 14:54:44.53 ID:bavdaUn2
質問です!
DP8でナノサンプラーのドラックアンドドロップ(Wav)のエラーがあるらしいんですが
普通に開くでサンプルをロードしても読み込めないんです。
DP7のプラグインを入れ直して使えるでしょうか?
知ってる方いましたらよろしくお願いします!
788名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 14:57:02.53 ID:bavdaUn2
間違えてWIN版に書き込んじゃいました、すいませんです。
789名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 16:34:01.96 ID:LJM8DyP5
>>786
3675円って高すぎるやろ
それにもう少し待てばDP8版が出るんあじゃなかろうかという不安があってとても購入に踏み切れないな

何やってんだよ高橋 信之!
早く出せや!
790名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 13:23:20.31 ID:a19URBQo
結局、IOの設定が分からなくて放置してる
791名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 15:37:59.73 ID:jsQvSw5F
そりゃもったいないのう
792名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 22:40:27.12 ID:IBPr5Hxs
Logicと比べると、midiプログラミングに関してはダントツやりやすいと思う。あと、Vo編集も。
DPにMachFive3が付属で付いてて、appleloopsみたいなのも最初からあればもっと人気出ると思う。
793名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 22:41:15.69 ID:IBPr5Hxs
すみません、WIN版に書いてしまいました。
794名無しサンプリング@48kHz:2013/06/14(金) 04:04:14.26 ID:uUR/HeJi
別に違和感はないw
795名無しサンプリング@48kHz:2013/06/14(金) 04:32:03.02 ID:GZbgwv6h
Mac版もwinの話題になっとったしのうw
796名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 07:43:53.15 ID:4DWvKG2x
BFDってこれで使えてますか?
あと、MAGIXの Independence Freeとか。
自分の環境では何故か読み込みされないのです。

SampleTankとかKontaktなどは普通に使えるのですが・・・。
797名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 09:30:30.30 ID:hy7dKwei
BFD持ってねーから試せんな。

他DAWでは読み込めるの?
798名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 11:29:21.72 ID:QYHsTzE+
>>796
俺は問題なく使えてる
799名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 09:50:43.87 ID:KPvhWCkn
てす
800名無しサンプリング@48kHz:2013/06/23(日) 11:48:39.52 ID:6TgvKtGd
一週間も書き込みがない^^;
801名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 05:06:56.30 ID:mCKq3AkS
日本語対応どうなった?
802名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 02:14:26.86 ID:yuto8EV1
>>800
一週間くらい我慢しろよ
803名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 23:11:54.10 ID:L+rJu57E
マニュアルみたけど、これってDxiは使えないよね。

なんか、気軽に使えるマルチ音源知りませんか?
VSCみたいなの。
804名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 04:25:52.24 ID:IQdTeT2e
>>803
自分はKORGのM1のソフトシンセ版を使ってる。
http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/LegacyCollection/DigitalEdition/spec.html

ちなみにそのVSC(Rolandのやつ?)にはVST版はないの?
805名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 09:34:29.31 ID:KTnzjo97
すみません
MicrosoftGSが使えません!
当方Win7home64bit上でDP8.0.4
806名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 10:33:07.91 ID:gpYlWY6N
>>803
Halion Sonicええで。
807名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 21:47:05.37 ID:90IbTF8I
>>804
今使ってるのが、SonarX1でTT-1っていうのをよく使ってたんですが
これ、Dxiしか無いんですよ。


リンク先拝見しました。
値段的には、お安いですね!
検討してみますー

>>806
HALion Sonicですか。
ちょっと高いですw
DP8買ったばかりなのでそんなに
費用ないんですよ…



いま、indepndenceかProteusっていうのを
入れてみようかと思ってます。
動作が軽めのがいいんですけどね…



情報ありがとうございました!
808名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 22:27:45.68 ID:alcEHbkX
HtperCanvesってTTS-1と中身同じものでVSTあるけど
もう手に入らないよなぁ
809名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 22:33:21.18 ID:Lc1HyYTl
TTS-1とHypercanvesはGUI違うだけだからな
VSTiはあるけどcubaseで使ってるとき
プロジェクト開くたびにい毎回設定戻ってたなぁ
810名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 08:44:48.19 ID:4gP+9AzX
>>807
SampleTankならよく海外サイトでセールしてるよ
50ドルぐらいで買えるんじゃないか?
特売スレの過去ログとか探るといいよ
811名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 08:47:35.13 ID:4gP+9AzX
>>807
別にセール探さなくても、本家で、
普通に最上位バージョンのSampleTank2XLが4000円ぐらい(31.99Euro)だったwww
http://www.ikmultimedia.com/products/cat-view.php?C=family-sampletank
VSC的なものを探しているならおすすめだよ
812名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) 08:49:22.05 ID:4gP+9AzX
>>807
7/9までらしいので急いだほうがいいぞ
http://www.ikmultimedia.com/news/promos/index.php?item_id=2680
最上位の2XLだけ異常に安いのはセールだかららしい。
813807:2013/07/08(月) 23:11:33.70 ID:DIvHqFOw
ありがとう!
みてみますー
814名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) 03:24:18.76 ID:H9fw8Fez
sampletankお買い得だな。。。
昔は高かったよ。。。。
815名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 15:46:49.92 ID:xxHRRbO/
Total Studio 3 買ったんだけど、今時sampletankかよwwwつかえねぇwww
みたいな書き込みで凹んだ・・・
816名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 17:37:52.77 ID:TJaMna9c
俺なんかSampletankがいまだに存在していると今ココで知ったところだ
817名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 23:12:16.87 ID:o1Oyacmq
いや、本気音源としてみたら、時代遅れなのはその通りだが、
>>803の質問の気軽に使えるマルチ音源という用途だったら最適だろ。
期間限定だが超安かったし。

>なんか、気軽に使えるマルチ音源知りませんか?
>VSCみたいなの。

期間限定とはいえ4000円ではさすがにこれ以上は無理だわ
最上級だろ
818名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 09:14:37.12 ID:c5L/XVNh
わしゃあ、それでええもん食うけどのうw
819名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 12:04:01.52 ID:CsliAdKH
おじぃちゃん、ご飯はもうさっき食べたでしょ!
820名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 14:28:16.88 ID:c5L/XVNh
ゴチャゴチャぬかすな、黙っとれオメーは
821名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 04:16:42.40 ID:qW9QYVlR
FFXIは、ログインすると可ならzいるリアル知人いたなぁ
今日も今頃やってるんだろな
822名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) 04:19:57.56 ID:qW9QYVlR
>>821
すまんそん、すれ間違いしてしまいました
823名無しサンプリング@48kHz:2013/07/16(火) 15:19:23.89 ID:Qt7VVhqm
日本語版早よぉ
824名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) 15:45:53.17 ID:VH01DrH4
ソロの挙動が今ひとつわからない

Trackウィンドウでソロの組み合わせ作る

任意のMIDIトラックを編集するのにMIDIウィンドウを開く

再生すると最初に作った組み合わせが崩れる

Trackウィンドウに戻っても最初と違う組み合わせ(オーディオのPLAYボタンが外れてる)になる

開いてるウィンドウ関係なくソロボタン押したときの組み合わせを固定するのと
その状態から逆に編集しているMIDIトラックのみ単独でモニターする方法おしえてほすぃ
825名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 08:30:36.55 ID:cIa6wlSO
これってWASAPIには対応してないよね?
俺みたいな初心者が使うことも想定して対応してほしかったんだが…
ASIO4ALLだと強制排他になってDAWとYouTubeとかの音を同時に鳴らせないのが気に入らない
まあオーディオI/Fを買えばいいんだろうけど…
826名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 12:50:46.36 ID:bHH+yifZ
WASAPIって排他にならないの?
827名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 19:47:30.69 ID:xpt0ykxz
てかオーディオI/Fも持ってないようなレベルの輩は
ハナっから相手にしていない
828名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 19:55:41.26 ID:vgxy0Hvk
そういう排他的なのはよくない
829名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 19:59:33.35 ID:xpt0ykxz
パソコンは親に買ってもらったVAIO富士通デルNEC
またはアキバSHOP製のゾッとするデザインPC 決まってゴミ電源
メモリは2ギガ 聞いてもいないのに低スペック自慢 XP自慢
が、HDD容量だけがやたらに多いのは黙っている
オーバークロック自慢もいる 「xx時間、安定稼働だけど?」知るかよ
他には「AMDなオレって異端?」とドヤ顔 知らんがな

ひたすらフリーor割れを探し 掲示板に張り付いて「神〜神〜」
思い通りに動かなければクソ扱い ソフトなんて原価ゼロ円だろうが!!!

そんな俺様の作品をありがたく聴け!!!
・「弾いてみた」「歌ってみた」がタイトルに必ず付与される
・フリー素材のループを切り貼りしただけのバックトラック
・歪み過ぎギター(リズムヨレヨレただのスケール弾き速けりゃ速いほど神) 笑
・ボーカロイド (調教 (笑

オレ様の芸術&音空間こそが世界を駆け巡るのだ!P様と呼べ!!!
俺こそがサンレコ(笑 に載るべきなのだ!ポーズは決まって足(腕)組んでな!
(だが良く見れば黒縁メガネの奥はオドオドした目つき)

そんなオレ様が「使える」オーディオI/Fとは・・・
とにかく低レイテンシ命!1サンプルの遅れも許さねぇ!!!
鍵盤を叩く前から音が出ないと気に入らねぇ!!! ギターを弾く前から音が出ないと気に入らねぇ!!!
〜KHzが〜db低いからクソだ! パーツの原価は幾らだから詐欺だ!
数十万円のプリアンプと同じクオリティじゃ無いからクソだ!騙された!金返せ!!!
開発費なんて知るかよ!アキバでパーツ買ったら数千円だろうが!!! 原価で売れ! 送料込みでな!!!

あぁ、どいつもコイツもクソばかり
俺の音空間を具現化出来ないメーカーはクソ! 俺の芸術を理解できないリスナーはクソ!
830名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 21:24:12.96 ID:cIa6wlSO
>>827
DPってそもそもオーディオI/F持ってる奴からも相手にされてないからな
ここって商売の才能ないんだろうな
いまさら興味を持つのなんて俺みたいな物好きくらいだよ
831名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 21:31:05.52 ID:QnmPC7Cs
Win版なんか出すからこういうことになるんだ
832名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) 22:22:18.09 ID:cIa6wlSO
俺はもう購買意欲が失せたからLogicとか別のを検討するけど
他の人はもうちょっとDPに興味を持ってあげてね
あとライターさんは無視せずにDPの記事を書いてあげて下さい

フジケン、アンタのことだよ!
833名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 01:06:26.66 ID:YhjUFxYq
まあぶっちゃけ、日本の代理店がまずちゃんと動かないと、記事にはしないでしょ
本国サイトからDLできるだけじゃ
834名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 09:18:36.18 ID:YkLGWlO2
使えないプラグイン結構多くない?
初回起動時のVST認識作業遅すぎ。
だからクラッシュしたVSTが結構あった後、
なんとか使いたいVSTだけでも認識させる組み合わせとか、読み込ませ順とか?試してみる気がしない。
まぁざっと2度やってもダメなのはダメだったけどorz
835名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 10:00:01.48 ID:JcfIa/xw
オーディオインターフェイス持ってない素人が随分詳しいなww
836名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 11:30:49.97 ID:JM23u2Gj
夏休みに入ったからそういう変てこりんな奴も涌くんだろうな
837名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 11:41:45.48 ID:2PIYBmGU
>>829
IDがXP
838名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 11:43:20.50 ID:2PIYBmGU
>>833
いや、あまりにも不人気すぎて記事を書く価値がないだけだから
839名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 11:44:23.40 ID:+dcfyWXe
>>826-828
素晴らしい
840名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 11:54:39.16 ID:JM23u2Gj
ID:2PIYBmGU

夏休みに入ったからこういう変てこりんな奴も涌くんだろうな(笑)
841名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 12:13:39.13 ID:2PIYBmGU
>>ID:2PIYBmGU
せめて仕事で記事を書いているライターさんくらいからは興味を持ってもらえるといいね…
がんばれ
842名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 12:14:26.07 ID:2PIYBmGU
>>ID:JM23u2Gj
こっちだったw
843名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 12:18:17.73 ID:2PIYBmGU
DPユーザーはもっとDPの魅力を伝えるべき
このスレ見てるとCubaseとかLogicの方がよっぽど良さそうに見えちゃう
844名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 12:26:25.28 ID:3a1Z9033
べつにそれでいいよ
みんなキュベかロジック使ってね
DPはマイノリティーなおっさん専用ってことで
845名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) 22:14:30.86 ID:JM23u2Gj
まあ、どんなDAWにも瑕疵はある


>このスレ見てると他の○○の方がよっぽど良さそうに見えちゃう

こういうレスは決まって自分が嫌な思いをした場合に発するお決まりのパターンだよな
バカにした態度で接してくると、そら皆教えたがるわけはない
846名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 00:15:45.10 ID:WgaAC8HH
LogicでもメロリンQでもつこうとけ
もう次スレ立てるなよめんどくさいのばっかり湧いてくる
847名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 01:07:40.20 ID:4gubpsAh
どうせKの営業あたりが性懲りも無く悪さしてんだろ。
いい年してクラブ遊び覚えると始末が悪いからなw

本当に開発すべきものをまともに開発できてない、肝心なとこが
疎かなまま続々と商品化されるというわけだ。
女と酒と陳腐な糞音楽にダメにされたってわけだ。
848名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 08:32:21.10 ID:BfXhaxYz
お前は何を言っているのだ
849名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 09:02:16.39 ID:hKLfXDf3
Win版なんか出すからこういうことになるんだ
850名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 09:03:06.79 ID:4VYE0sV5
Macなら迷うことなくLogic使うけど
Win対応のものだとこれが一番気になる
でも情報が少ないのが気がかり
こうなったら俺が実際に買ってブログで使い方とか解説するか
851名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 09:17:15.96 ID:t3oAmxbn
今はMacでもDP選ぶけどなw

>>848>>849
うぜえから消えろ
852名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 10:24:29.15 ID:GYqKc5ET
>>827
そのレスはいただけんのう・・・
853名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 20:25:29.18 ID:KeAPV2Sk
デジパフォ使うならMacがいいと思う。

デジパフォのためにMac買うかどうか迷ってる人の体験版がWin。
854名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 08:25:37.42 ID:z0BI3mDb
Win7搭載PCとDP8を買おうと思っている俺を惑わせないでくれ(´・ω・`)
855名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 18:16:19.04 ID:VEEyi8Mi
>>853
その逆がキューベだね
856名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) 18:23:02.67 ID:e6IGdFhl
>>855
盲点だったが確かにw
857名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) 08:45:28.64 ID:USbdI2DJ
なにが盲点なんだかよくわからねえな
858名無しサンプリング@48kHz:2013/08/02(金) 20:14:57.56 ID:FpCy3Vno
すっかり盛り下がってしまったなぁ・・・
859名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) 10:54:28.77 ID:TecD6Thk
他DAWユーザーはDPの作法の違いを不便と認識するみたいね。
Performer との差別化を図って発展してきたんだから当然だけど。
860名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 19:25:09.63 ID:wpv9eG/u
Cubase、Logicの祖先の方が半年くらい
リリース早くなかったっけ?

パフォーマーはアメ公代表みたいなイメージでその時点でちょっと文化が違ったな。
861名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 21:49:04.67 ID:sYCKjWKg
祖先込みで考えるならMOTU Professional Composerの方が早いはずだし
Notatorに至っては今でいうfinaleみたいな使い道のソフトだぞ
862名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) 23:58:37.65 ID:IcF+FoXU
そんなに昔のことまでよく知っとるなw
863名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 10:16:56.87 ID:OvrgcUiA
もはや生き字引と呼ばせて頂きたい
864名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 22:25:36.06 ID:cLO9Kebi
古い話が出たからついでに。

>>859にある作法の違いが不便ってのは、DPの設計思想を
知らないのが原因じゃないかなあと思う。
(つーか最近のパッケージデザインからじゃそんなこと到底読み取れないし)
昔はそれが箱の表面を見ただけでありありと伝わってきたんだけどね。
http://i.imgur.com/EIycbNt.jpg
http://i.imgur.com/MAQIBQZ.jpg
初代Performerと、アキバ祖父に10年以上寝かされてた新品のPerformer6。
こいつの根幹的な設計思想、つまり「MIDIのMTR」ということがはっきりわかる。
これさえわかってれば馴染めると思うよ。
(とはいえ最近はテープなんてめっきり走らせなくなっちゃったからなあ・・・)
865名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) 22:46:57.43 ID:oEpGE3zl
おお、おっさん発見!
あなたとはいい酒が飲めそうだ
866名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 00:59:11.40 ID:Kg/uYECk
>>864
そですね。
最近はカセットテープも知らない世代がDAW使ってるわけですよね。
867名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 03:10:23.64 ID:EKPdRr9S
別にMTRとかカセットとか知らんくても曲は作れるけどね
自分はオープンリール世代だがw
868名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 07:38:12.38 ID:5hWbyB71
今や色んな機材がUSBケーブル一本でパソコンと繋がるのが当たり前だから
Instrumentトラック+MIDIトラックという構造が理解しにくかったりする。
時代遅れと言えばそれまでだがことルーティングに関してはとても理に適った設計。
LogicやQみたいにルーティングにとらわれずもっとやりたいことに直結させる設計になっていれば
シェアがあったのかもしれないね。
869名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 09:33:28.45 ID:734aPYhf
MTRをバーチャル化したところが根源にありながら、MTRではありえない編集、
挙動をさせていかなければならないので、やはり混沌とした印象は否めないかなあ
いいところは残しつつも、少しずつ現代的に改変していってもいいと思うんだけどね。
MTR仕様に拘り続けていけば、やがては消えてくのかもしれない
20年近くのユーザーとしてはそれも寂しいからね
870名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 11:19:06.15 ID:f/kJl7tH
基本的考え型はレコーダーだからね
871名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 12:16:05.18 ID:7rdQ9SOi
ソフトシンセとか充実してきたんだけど、DPで使うと重いのかな?
他のDAWはDPよりソフトシンセは軽く動くもんなの?
色々使うと画面も見にくくなるので、インストトラックはフォルダに入れるようにしてますけど。
872名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) 23:23:13.25 ID:f/kJl7tH
このスレとか本スレとかで
ドヤ顔で、DPは打ち込みが得意だの数値打ち込みは神だのいってた人
あまりに無知で時代錯誤すぎて笑えるよね
まさにガラパゴス
873名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 00:21:34.55 ID:wu8WfNpO
まさに時代遅れの老害
874名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 02:56:26.58 ID:tTajDUGf
だよなあ、無知って怖いなあ…

>>872お前の事だよw


>>873害を受けてるのか?
そりゃ気の毒だなw
875名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 08:15:45.47 ID:wt3nCFbv
少なくともくだらん煽りでこのスレに害は与えてるな
876名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 23:08:16.12 ID:xWn4y9Ft
用意されたループで切り貼りしないと曲が作れない人には不向きだな。DPは逆にループ系をもっと充実
させればシェア増えそうだけど。
877名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 23:30:34.06 ID:aRzmvIVh
日本語正式対応まだかいな?
ところでDPのピアノロールは使いやすいですか?
元々テキストエディタしかなくて後付けだとは聞いてるけど。
878名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) 01:18:27.10 ID:1E6OmNMO
>ところでDPのピアノロールは使いやすいですか?

少なくともロジックよりは使いやすいと思う。他のDAWは分からん。
879名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 01:14:23.77 ID:Jh2nh9DQ
ロジックはProXになって、かなりDPに近づいて来た感じだよね。
880名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 07:40:24.71 ID:Lot0UPuK
>>879
Xになってもほとんど9と変わらんだろ?
具体的に書いてくれないとわからないのだけど。
881名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 07:56:16.00 ID:bG3ZZ6fE
ピッチ編集が付いたくらいじゃない
リストや基本は9のままで、他に効率アップな機能が少々
おかげでオーディオはハサミを入れることなく縦にも横にも自在にいけるようになった
完全にDPより利便性向上してますけどw

でも音はDPが好き
882名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 07:59:40.10 ID:Lot0UPuK
近づいた
向上した

頼むから、統一見解してほしい。
具体的に解説してほしい。
883名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) 21:35:30.59 ID:bG3ZZ6fE
人によって意見が違うんだから統一といわれてもなあ
884名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) 09:05:00.31 ID:ylGSNy+n
てs
885名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) 21:43:12.34 ID:wmPgLMuR
Win DPユーザ諸君
この度、DPユーザになられたことを熱烈に歓迎する!
まず最初に言っておく…。

DPは達人、そして巨匠のツールである。
心してかかれ!
886名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 09:10:24.41 ID:Z99yju8I
日本語化マダァー? (チンチン)
887名無しサンプリング@48kHz:2013/08/27(火) 11:59:38.09 ID:7KIRf721
マンマン
888名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 10:35:37.82 ID:7NbiWh2U
DPは達人、そして巨匠のツールである。
889名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 19:08:38.42 ID:TjloTxsv
>>887
>マンマン ← 巨匠
890名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 19:09:14.03 ID:TjloTxsv
>>886
>日本語化マダァー? (チンチン)← 達人
891名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 19:36:38.95 ID:9XvCPqCi
日本語対応、売れ行き不調でさてはやる気ねーだろ!
892名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 22:20:07.21 ID:tzm+3sH0
demoってるんだけど、
VSTのプラグインの認識方法が分からん。

マカーなので、Windows側のVSTのセッティングには
かなり無知。

どこか、
参考になるサイトとか有りませんか??

ハイレゾにも詳しく書いてないみたいだし。
893名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 23:25:30.37 ID:r29eO/21
ハイレゾのサポートいまいちだな
894名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 23:31:27.95 ID:NMy/BEsC
ハイレゾの次はコルグが代理店かもw
895名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 07:47:14.89 ID:GYeGkwnc
>>892
ヘルプのところからマニュアル見れませんか?
設定のところに各プラグインをオンオフするところがあります。
そこで、使いたいプラグインをオンにすればOKです!
頑張って!
896名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 16:59:52.85 ID:sM7pwCV/
最近デジパフォ買ったんだけど音源少なすぎて、、、
とりあえずでMicrosoft GS Wavetable SW Synthをデジパフォで使ったりできませんか?

それかフリーか安価でマルチティンバーで一通り揃ってるものでオススメあれば教えて下さいませんか?
897名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) 20:00:47.46 ID:GYeGkwnc
Freeならいっぱい在るよ!
E-muのProteus VXとかTALのNoiseMakerが有名じゃないかな。
個人的にはDPに付属されてるBassLine、PolySynthも優秀なソフトシンセだと思ってます!
898名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 10:17:15.55 ID:tSOg+Yu5
DP大活躍。

AKBサウンドを編み出す、DTM現場に潜入! http://www.dtmstation.com/archives/51869835.html
899名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 11:45:46.65 ID:v06+ED2/
>>898
「大」まではいかないと思う。
しょせん、商業音楽。
900名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 23:30:49.00 ID:/Nk+iFUV
最悪や
尊敬しとったソフトが有害な糞曲を生み出しとったとは
901名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 00:09:04.24 ID:CEEj1XLV
お前らの思う商業音楽でない、糞曲でない音楽って
さぞ素晴らしいものなんだろうなw
902名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 01:49:18.80 ID:rYj4uyhb
AKBオタがキタゾー!
903名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 21:33:22.38 ID:CEEj1XLV
で?
904名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 02:22:50.01 ID:XMM+EAj9
みなさーん!
元気ですかー!
DPがあれば何でも出来る!

1!、2!、3!、Recスタート!!!
905名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 19:36:39.68 ID:opM2T30Y
DP8が実質タダて・・・
http://www.h-resolution.com/MOTU/DP8_Free_C.html

どんだけ売れてないんや・・・
買ってやれやおまいら・・・

しかもアドベみたいに「キャンペーン期間:好評につき、2013年9月30日まで延長」
とか言うとるし・・・
906名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 22:19:17.31 ID:9QTQCz3H
つまり、遅すぎたということなんだろうな。
907名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 00:49:54.48 ID:3ZKEn+2p
そもそもDAWはホイホイ売れるもんかのう
908名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 01:11:27.51 ID:8nTWyXo7
DPとM5のバンドルくらいやりゃいいのにね
909名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 04:40:00.94 ID:4CeDFn3J
windpって、ヘルプから日本語のpdfマニュアル読めないのかな?
Mac版は英語でも少し知識があれば、日本語pdfマニュアルにする事が出来るけど。
910名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 05:07:28.54 ID:Fn2snWSn
Mac版のアプリの中に日本語PDFあるね
Mac版落としてインストーラー(pkgファイル)の中身が展開できて
更にアプリパッケージ開ければ取り出せるよ。
911名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 08:36:23.33 ID:vA2JB3aQ
Win版の日本語対応ってまだそんな状況なんだ。
Mac版のマニュアルをWin版に読み替えながら読むのって結構ストレスなんだよな。
時々知らないMac用語も出て来るし、
そのたびにシステムのマニュアル開いて調べるのも鬱陶しい。
本体日本語表示は後回しでもいいから、せめてWin版のマニュアル作れよ。
それが出来たら買ってやるわ。
912名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 11:13:12.92 ID:bzpfHEXn
>>905
オーディオIF買えばただでもらえるのは良いんだけどさ、
MOTUのいオ−ディオIFって、Winではどうなの?
Macでなら薦めるけど、Winはだめってどこかに書いてるの読んだな。
ドライバーの開発が上手く行ってないのか?
913名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 11:58:56.71 ID:eS79oZgU
いや、ぜんぜんそんなことない
たぶんそれは古い情報か年寄りが昔のイメージで語ってるだけ
914名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 12:22:03.12 ID:zFVcCdy2
>>911は自分で持ってもいないのに想像だけで批判してんのか
どういう脳味噌の構造してんだ?
915名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 12:31:48.08 ID:V0ovdaaZ
>>914
まあ他のソフトで似たような経験があってうんざりしてるってことだろう
冊子マニュアルは日本語、本体は英語とかチグハグな状態だから、新規はそりゃ様子みるわな
916名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 13:22:52.04 ID:4CeDFn3J
Macスレによると、WinとMac両方の操作方法が書いてあるって言ってるよ。
917名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 13:23:41.49 ID:4CeDFn3J
>>912
それっていつの情報??
918名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 13:28:37.23 ID:4CeDFn3J
>>911
付属マニュアルにはWinとMacの両方の操作方法が買いあるそうですよ!
早く買ってやって下さい!!
919名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:01:32.39 ID:V0ovdaaZ
>>918
もちつけ!中のひとww
920名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 14:17:38.15 ID:3ZKEn+2p
MOTUのI/O、winとMacどっちがいいかと問われたらMacの方がいいって話
winだとダメだということはない
TIチップの確保が困難てことならそれはRME製でも一緒
まあ、今はUSB接続があるから関係ないかのう
921名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 16:37:00.36 ID:4CeDFn3J
そうそう。
Macの場合、Core MIDIっていうAppleのMIDIドライバが神がかってる。
それとの組み合わせでMOTUのインターフェイスは超高性能になる。

だけど、最近はWinのドライバも安定してるみたいね。
922名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 19:24:11.05 ID:3ZKEn+2p
わしwin7 64bitで安定しとるよ
マザーは戯画

でも、Macにくらべりゃあなあ・・・
923名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 20:05:55.87 ID:h3mPO1kR
そうなのか。古い情報だったのか。
TIチップてのが何かわかんないけど、
Winで使うならUSBだよね?
USBでも遜色無いなら選択肢の一つになるかな。
MOTUのIFって高いけどねwww
924名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 20:35:22.04 ID:4CeDFn3J
>>923
そうかな?安い方だと思うけどな。
925名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 21:49:01.07 ID:eS79oZgU
あんだけ機能てんこもりで10万切るなら安い
926名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 00:47:43.53 ID:mtGN4j/6
個人が自宅で使うにはオーバースペックなんじゃね?
ブースでもあって生録バリバリやってる人以外は。
927名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 01:04:08.27 ID:r4LET6Ju
>>926
そりゃアポジークラスじゃね?
928名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 01:49:43.77 ID:mtGN4j/6
いや、生で録音しない人なら極論0in2outでも充分でしょ。
今回のキャンペーン商品クラスだと、
持っててもプラグ挿したことない端子のほうが多いって人もいるだろwww
929名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 02:30:29.98 ID:r4LET6Ju
ああ、そいうことならTrack 16やデュエットクラスってことかな
930名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 06:05:47.36 ID:0deHoW9h
どちらにしろやすい方だわ。
931名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 14:42:20.68 ID:DSX2kl7a
スレが統合されてるしここ埋めとくか
932名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 14:45:10.62 ID:DSX2kl7a
PC買ったから近いうちDPのデモ版入れてみるぜ〜
933名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 14:50:54.41 ID:DSX2kl7a
S1買ったけど製本マニュアルが無くて寂しいわ
DPは辞書みたいな分厚いのが付属してるみたいだからこっち買えば良かったかもしれん
934名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 19:13:38.03 ID:Pz2muH1+
無理して埋めんでも・・・
あっちは上級者と嵐にまかせて、こっちは初心者用でいいやんけ
935名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 19:24:25.92 ID:DSX2kl7a
そうか?
じゃあ埋めないでおくわ
936名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 01:52:22.92 ID:dhkN/jy7
埋め
937名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 07:28:44.45 ID:g1izJ7Do
立て
938名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 07:35:53.33 ID:dhkN/jy7
立つんだ!
939名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 03:26:36.19 ID:4JgRvN67
西
940名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 03:29:54.36 ID:gEGgIIXT
はじめ
941名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 08:24:33.84 ID:zHBbF9Io
D
942名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 08:25:03.62 ID:zHBbF9Io
i
943名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 08:35:35.21 ID:MdBNv3I8
まだ60も書きこめるのに、埋めとか話題が無いという。
944名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 08:53:36.67 ID:UUCCZw44
膿め!
945名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 09:08:46.37 ID:vgXEecLJ
まつ、たけ、
946名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 09:24:45.32 ID:UUCCZw44
産め!
947名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 10:27:18.34 ID:X53ZyDdP
DigitalPerformer to Great musicians!
948名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 00:38:11.64 ID:moD0cwKV
梅、うめぇ!
949名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 14:29:18.48 ID:1zBkLJ8u
MOTUの野郎、全然やる気ねーじゃねーか!
一生日本語化されねーわこりゃ!
スレが過疎るのも全てMOTUのやる気の無さが原因や
950名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 14:31:15.65 ID:WlAdpkay
>>949
日本語予定あったっけ?
951名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 21:52:12.70 ID:bk2nFpfq
確か、ハイレゾにも次期バージョンでどうとか書いてあったなあ
まあ、アナウンスからリリースまで一年はかかるメーカーだからなあw
952名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 23:29:22.05 ID:pN8624+E
日本語化と言ってもアルファベットがカタカナになるだけだよ。
俺はずっと英語版を使ってる。
953名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 01:27:20.38 ID:aIerZJ82
埋めんなくそが!
954名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 20:09:40.46 ID:oMikH501
日本語化だけじゃねえ!
Windows版のヘルプもまだねえ!
やる気あんのか糞MOTUが! 5万円返せ!
955名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 08:45:24.84 ID:PlpstNbh
あまりにも売れないので大決算セールの対象になりおったw

44640円だ。買え!

http://www.wisecart.ne.jp/hresol/7.1/99329/
956名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 04:31:02.44 ID:sfvKshmF
Win版DPは今バージョン限りのつもりで作っただけとか
必死で主張してたやついたなw
売れないと本当にそうなりそうw
957名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 05:28:26.98 ID:Ree7/fpz
マーケットは日本だけじゃないから。w
958名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 17:44:12.35 ID:v3EW2DqZ
「母語として話している言語」トップ20は以下の通り。

第1位:中国語(北京語)(8億8500万人)
第2位:英語(4億人)
第3位:スペイン語(3億3200万人)
第4位:ヒンディー語(2億3600万人)
第5位:アラビア語(2億人)
第6位:ポルトガル語(1億7500万人)
第7位:ロシア語(1億7000万人)
第8位:ベンガル語(1億6800万人)
第9位:日本語(1億2500万人)

統計がちょっと古いけど日本は9位前後だからな
959名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:10:46.38 ID:DvlrHHKH
おお、10位以内に入ってんのか
ちょっと意外だね
960名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:15:30.24 ID:ztJTx9Ci
ニホンジンモドキもいるからね
961名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:38:56.38 ID:BkRWyRuW
トップ20って書いてて9位までしか書いてないってツッコミは置いといて
国土からすればすごい順位だな
スペイン語って多いんだなぁ
1位の中国語なんて、海賊版ユーザーばかりだろうし
マーケットとしての重要性はやっぱり日本が大きいんだろうな
NIが日本法人作るわけだよ
962名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:40:48.69 ID:DvlrHHKH
まぁそりゃアラビア語やヒンディー語の2億人と
日本語の1億人の中でDAWに触れる人間の割合は日本の方が全然多いだろうよ
963名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:44:56.67 ID:v3EW2DqZ
スペイン語が多いのは歴史的に植民地支配があったからスペイン語を母国語に
なってる国が多いんだと思う
964名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:54:08.03 ID:58fqJQek
大航海時代の覇者だからなのか
ポルトガル語も何気に多いな
965名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 19:00:46.91 ID:v3EW2DqZ
ちなみに10位から20位まで


第10位:ドイツ語(1億人)
第11位:中国語(呉語)(9100万人)
第12位:ジャワ語(7500万人)
第13位:韓国語(7500万人)
第14位:パンジャブ語(7300万人)
第15位:テルグ語(7300万人)
第16位:フランス語(7200万人)
第17位:マラーティー語(6500万人)
第18位:タミル語(6500万人)
第19位:イタリア語(5700万人)
第20位:中国語(広東語)(5500万人)

中国語は何種類かあるみたいだ翻訳が難しそう
966名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 21:01:29.37 ID:Ree7/fpz
スパニッシュ版のDPは前にあったよね。まだあるのかな?
967名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 15:28:34.00 ID:EB7iUG9f
>>964
ポルトガル語は今もっと多いはずだ。
ブラジルだけで今、1億9000万だし、ポルトガルで1億人。
あとアフリカ系ポルトガル語圏も少しあるし。
968名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:04:05.03 ID:+uERdz83
UltraLite Mk3にデジパフォが付いてくるやつ買いました
よろしくお願いします
969名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 20:40:33.62 ID:xrGwz3G3
>>968
いらっしゃーい。
970名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 02:45:31.39 ID:drBCX0FN
>>968
いくらで買ったの?
971名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 02:50:38.61 ID:drBCX0FN
>>965
你好!
チャイ後は北京語が標準語あるね!
コピーにたいしてモラルのある言語で開発しないと痛い目に合うあるよー。
再见!
972名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:42:25.74 ID:w67/DD7B
>>969
あざます!

>>970
73800円でした
973名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 12:09:28.83 ID:TuTxLU14
そうか、今はハード買うと無料でDPが、、、、時代は変わったな、、、、
974名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:54:40.00 ID:7qJr2QFO
デシタルパフォマ素晴らしいあるね。
975名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 08:04:57.13 ID:j4J0zF4d
やっぱりXGWorksより素晴らしいDAWソフトなんてこの世に存在しねーわ
DPなら移行できるかもと期待したが期待外れに終わった
976名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:36:45.49 ID:HwIBJ/Lw
てかXG WorksってDAWなの?
シーケンサーじゃないの?
977名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:49:12.40 ID:z55900S+
DAWといえばXGworksにオーディオ機能を統合したSOLかな
XG Worksはシーケンサだな
まぁもうソフトのMIDIシーケンサってカテゴリ自体がオワコンだが
cherryとか昔はお世話になったんだけどな、懐かしい
978名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 09:00:08.06 ID:bz4Aclce
ば、婆さんや。日本語化はまだかのぅ…
979名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 11:07:31.90 ID:lJwQxeZi
↑本スレの成り済ましもひょっとしてこいつかのう?w
980名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 12:14:51.08 ID:mFE1J2RS
??????????????????????????
981名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:37:25.75 ID:rr1SUQ5w
なりすまし?なんのことですか?
ただ、日本語化が待ち遠しだけなのですか(´・_・`)
インストールしてから、作業もせず
アップデートの確認の為に起動しているのが疲れてきて…
982名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:04:47.23 ID:A8XEM/J/
日本語化と言ってもカタカナになってるだけで、たいした違いはないよ。
英語版で慣れてしまえばメニューはほとんど見ないから、日本語、英語どちらでも良くなるよ。
DPの上達は早くショートカットを覚える事だね。そうするとやりたい事に対して勝手に手が動く様になる。
DPの凄いとこってそう言うとこなんだなって思うよ。
MacのDPユーザーは英語マニュアルの時からそうやって来た。
983名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:41:14.91 ID:4DuAx2nx
>DPの凄いとこってそう言うとこなんだなって思うよ。
他のDAWでも(DAWに限らずだけど)当然な部分をすごいとこってDPに対する皮肉かよw
984名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:02:43.10 ID:jH3Uq4xd
どんなソフトでもだいたいショートカット覚えたら
自然に手癖の如く勝手に手が動くようになるしな
画像編集ソフトや、ゲームでも同じ
逆にいうと金取るソフトとしての最低ラインだ
しょっちゅうするような操作にショートカットが無かったりはそれこそ欠陥だと思うし
985981:2013/10/09(水) 22:30:00.92 ID:dGOhjxKC
ありがとう。
今度からDPに以降するよ。
マニュアル見ながらだと、英語も関係無いもんね!

まずは、なれる事から初めてみる。
986名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 01:16:26.08 ID:VESuU7hc
Bounce to DiskやThin Continuous Dataが
それぞれバウンストゥディスク、シンコンティニュアスデータってなっている程度だからね
むしろ英語表記の方がどんなコマンドなのか理解しやすい
987名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 02:00:45.77 ID:uLFoyfFC
>>984
しょっちゅう使うようなメニューにショートカットが割り当ててられなかったりもするよ、DPは。
だけど、だけどね、自分でショートカットを作って割り当てられるんだよ。そこが凄いのね、DPは。
988名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 02:03:57.17 ID:uLFoyfFC
>>986
Bounce to Diskって和訳が難しく無い?
日本語にするなら昔のMTR用語で「ピンポンしてまとめる」かな。
何故ピンポンと言うようになったのか、語源も良くわかってないけど。
989名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 13:53:38.59 ID:Lh2HL3v0
「ピンポンディレイ」からでは?
複数のディレイ音を左右から鳴らすのと同じ様に、
複数のトラックを定位を決めて空のステレオトラックにまとめるからだと思う。
モノラルトラックにまとめる場合は本来ピンポン録音とは呼ばれないはずだけど、
一括りにピンポン録音と呼ばれてるね。

ちなみにピンポンディレイ自体の語源は単に
左右にピンポンとボールが行ったり来たりする卓球からでしょう。

Bounce to Diskの和訳はまさに「ピンポン録音する」だね。
直訳だと「ディスクに(まとめた音声を)戻す」とか「反映させる」になるのかな。
990名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 15:25:45.48 ID:FGFWsrlX
俺は卓球のピンポンからだと訊いたなぁ。まぁ諸説あるみたいだけどね。
向こうに録音したものがこっちへ、はたまたあっちへ録音されるからだと。
昔のMTRなんて4trとかだったからイメージは湧きやすかったけどね。
1,2,3→4へ、2,3,4→1への繰り返しで、ピンポン。
DAWとかの場合は、、、ミックスしてまとめる、とか?かねぇw
991名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:52:12.89 ID:DvKEiU7T
bounce は跳ねる、跳ね返る、て意味の動詞だね。
「ピンポン」はうまいこと訳したと思うわ。
992名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:40:47.38 ID:LJATmzzH
more bounce to the ounce...
993名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:57:43.22 ID:o79VmnDD
でも、メニューにピンポンて書いてあったらヤダなw
994名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 22:54:45.60 ID:Lh2HL3v0
卓球のボールが跳ねるって意味のBounceなのか!?
それもそれでなかなか良い語源になるね!

確かにメニューにピンポンって書いてあったらヤダけど
bounceじゃなかったら「Ping Pong to Disk」になってたかもねw
995名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 23:51:20.23 ID:tip3xaR7
新規トラックにピンポンする
ピンポン設定

こんなDAWいやだw
996名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:15:17.72 ID:jiNX+KuU
DPは
997名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:16:37.56 ID:jiNX+KuU
達人のための、
998名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:17:14.52 ID:jiNX+KuU
そして、
999名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:18:16.58 ID:jiNX+KuU
巨匠のための
1000名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:19:12.29 ID:jiNX+KuU
ツールである。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。