【Win】Digital Performer take36【MOTU DP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 23:29:22.05 ID:pN8624+E
日本語化と言ってもアルファベットがカタカナになるだけだよ。
俺はずっと英語版を使ってる。
953名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 01:27:20.38 ID:aIerZJ82
埋めんなくそが!
954名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 20:09:40.46 ID:oMikH501
日本語化だけじゃねえ!
Windows版のヘルプもまだねえ!
やる気あんのか糞MOTUが! 5万円返せ!
955名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 08:45:24.84 ID:PlpstNbh
あまりにも売れないので大決算セールの対象になりおったw

44640円だ。買え!

http://www.wisecart.ne.jp/hresol/7.1/99329/
956名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 04:31:02.44 ID:sfvKshmF
Win版DPは今バージョン限りのつもりで作っただけとか
必死で主張してたやついたなw
売れないと本当にそうなりそうw
957名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 05:28:26.98 ID:Ree7/fpz
マーケットは日本だけじゃないから。w
958名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 17:44:12.35 ID:v3EW2DqZ
「母語として話している言語」トップ20は以下の通り。

第1位:中国語(北京語)(8億8500万人)
第2位:英語(4億人)
第3位:スペイン語(3億3200万人)
第4位:ヒンディー語(2億3600万人)
第5位:アラビア語(2億人)
第6位:ポルトガル語(1億7500万人)
第7位:ロシア語(1億7000万人)
第8位:ベンガル語(1億6800万人)
第9位:日本語(1億2500万人)

統計がちょっと古いけど日本は9位前後だからな
959名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:10:46.38 ID:DvlrHHKH
おお、10位以内に入ってんのか
ちょっと意外だね
960名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:15:30.24 ID:ztJTx9Ci
ニホンジンモドキもいるからね
961名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:38:56.38 ID:BkRWyRuW
トップ20って書いてて9位までしか書いてないってツッコミは置いといて
国土からすればすごい順位だな
スペイン語って多いんだなぁ
1位の中国語なんて、海賊版ユーザーばかりだろうし
マーケットとしての重要性はやっぱり日本が大きいんだろうな
NIが日本法人作るわけだよ
962名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:40:48.69 ID:DvlrHHKH
まぁそりゃアラビア語やヒンディー語の2億人と
日本語の1億人の中でDAWに触れる人間の割合は日本の方が全然多いだろうよ
963名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:44:56.67 ID:v3EW2DqZ
スペイン語が多いのは歴史的に植民地支配があったからスペイン語を母国語に
なってる国が多いんだと思う
964名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 18:54:08.03 ID:58fqJQek
大航海時代の覇者だからなのか
ポルトガル語も何気に多いな
965名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 19:00:46.91 ID:v3EW2DqZ
ちなみに10位から20位まで


第10位:ドイツ語(1億人)
第11位:中国語(呉語)(9100万人)
第12位:ジャワ語(7500万人)
第13位:韓国語(7500万人)
第14位:パンジャブ語(7300万人)
第15位:テルグ語(7300万人)
第16位:フランス語(7200万人)
第17位:マラーティー語(6500万人)
第18位:タミル語(6500万人)
第19位:イタリア語(5700万人)
第20位:中国語(広東語)(5500万人)

中国語は何種類かあるみたいだ翻訳が難しそう
966名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 21:01:29.37 ID:Ree7/fpz
スパニッシュ版のDPは前にあったよね。まだあるのかな?
967名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 15:28:34.00 ID:EB7iUG9f
>>964
ポルトガル語は今もっと多いはずだ。
ブラジルだけで今、1億9000万だし、ポルトガルで1億人。
あとアフリカ系ポルトガル語圏も少しあるし。
968名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 16:04:05.03 ID:+uERdz83
UltraLite Mk3にデジパフォが付いてくるやつ買いました
よろしくお願いします
969名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 20:40:33.62 ID:xrGwz3G3
>>968
いらっしゃーい。
970名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 02:45:31.39 ID:drBCX0FN
>>968
いくらで買ったの?
971名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 02:50:38.61 ID:drBCX0FN
>>965
你好!
チャイ後は北京語が標準語あるね!
コピーにたいしてモラルのある言語で開発しないと痛い目に合うあるよー。
再见!
972名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 18:42:25.74 ID:w67/DD7B
>>969
あざます!

>>970
73800円でした
973名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 12:09:28.83 ID:TuTxLU14
そうか、今はハード買うと無料でDPが、、、、時代は変わったな、、、、
974名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:54:40.00 ID:7qJr2QFO
デシタルパフォマ素晴らしいあるね。
975名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 08:04:57.13 ID:j4J0zF4d
やっぱりXGWorksより素晴らしいDAWソフトなんてこの世に存在しねーわ
DPなら移行できるかもと期待したが期待外れに終わった
976名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:36:45.49 ID:HwIBJ/Lw
てかXG WorksってDAWなの?
シーケンサーじゃないの?
977名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:49:12.40 ID:z55900S+
DAWといえばXGworksにオーディオ機能を統合したSOLかな
XG Worksはシーケンサだな
まぁもうソフトのMIDIシーケンサってカテゴリ自体がオワコンだが
cherryとか昔はお世話になったんだけどな、懐かしい
978名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 09:00:08.06 ID:bz4Aclce
ば、婆さんや。日本語化はまだかのぅ…
979名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 11:07:31.90 ID:lJwQxeZi
↑本スレの成り済ましもひょっとしてこいつかのう?w
980名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 12:14:51.08 ID:mFE1J2RS
??????????????????????????
981名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 12:37:25.75 ID:rr1SUQ5w
なりすまし?なんのことですか?
ただ、日本語化が待ち遠しだけなのですか(´・_・`)
インストールしてから、作業もせず
アップデートの確認の為に起動しているのが疲れてきて…
982名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:04:47.23 ID:A8XEM/J/
日本語化と言ってもカタカナになってるだけで、たいした違いはないよ。
英語版で慣れてしまえばメニューはほとんど見ないから、日本語、英語どちらでも良くなるよ。
DPの上達は早くショートカットを覚える事だね。そうするとやりたい事に対して勝手に手が動く様になる。
DPの凄いとこってそう言うとこなんだなって思うよ。
MacのDPユーザーは英語マニュアルの時からそうやって来た。
983名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 14:41:14.91 ID:4DuAx2nx
>DPの凄いとこってそう言うとこなんだなって思うよ。
他のDAWでも(DAWに限らずだけど)当然な部分をすごいとこってDPに対する皮肉かよw
984名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 15:02:43.10 ID:jH3Uq4xd
どんなソフトでもだいたいショートカット覚えたら
自然に手癖の如く勝手に手が動くようになるしな
画像編集ソフトや、ゲームでも同じ
逆にいうと金取るソフトとしての最低ラインだ
しょっちゅうするような操作にショートカットが無かったりはそれこそ欠陥だと思うし
985981:2013/10/09(水) 22:30:00.92 ID:dGOhjxKC
ありがとう。
今度からDPに以降するよ。
マニュアル見ながらだと、英語も関係無いもんね!

まずは、なれる事から初めてみる。
986名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 01:16:26.08 ID:VESuU7hc
Bounce to DiskやThin Continuous Dataが
それぞれバウンストゥディスク、シンコンティニュアスデータってなっている程度だからね
むしろ英語表記の方がどんなコマンドなのか理解しやすい
987名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 02:00:45.77 ID:uLFoyfFC
>>984
しょっちゅう使うようなメニューにショートカットが割り当ててられなかったりもするよ、DPは。
だけど、だけどね、自分でショートカットを作って割り当てられるんだよ。そこが凄いのね、DPは。
988名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 02:03:57.17 ID:uLFoyfFC
>>986
Bounce to Diskって和訳が難しく無い?
日本語にするなら昔のMTR用語で「ピンポンしてまとめる」かな。
何故ピンポンと言うようになったのか、語源も良くわかってないけど。
989名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 13:53:38.59 ID:Lh2HL3v0
「ピンポンディレイ」からでは?
複数のディレイ音を左右から鳴らすのと同じ様に、
複数のトラックを定位を決めて空のステレオトラックにまとめるからだと思う。
モノラルトラックにまとめる場合は本来ピンポン録音とは呼ばれないはずだけど、
一括りにピンポン録音と呼ばれてるね。

ちなみにピンポンディレイ自体の語源は単に
左右にピンポンとボールが行ったり来たりする卓球からでしょう。

Bounce to Diskの和訳はまさに「ピンポン録音する」だね。
直訳だと「ディスクに(まとめた音声を)戻す」とか「反映させる」になるのかな。
990名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 15:25:45.48 ID:FGFWsrlX
俺は卓球のピンポンからだと訊いたなぁ。まぁ諸説あるみたいだけどね。
向こうに録音したものがこっちへ、はたまたあっちへ録音されるからだと。
昔のMTRなんて4trとかだったからイメージは湧きやすかったけどね。
1,2,3→4へ、2,3,4→1への繰り返しで、ピンポン。
DAWとかの場合は、、、ミックスしてまとめる、とか?かねぇw
991名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:52:12.89 ID:DvKEiU7T
bounce は跳ねる、跳ね返る、て意味の動詞だね。
「ピンポン」はうまいこと訳したと思うわ。
992名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:40:47.38 ID:LJATmzzH
more bounce to the ounce...
993名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 19:57:43.22 ID:o79VmnDD
でも、メニューにピンポンて書いてあったらヤダなw
994名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 22:54:45.60 ID:Lh2HL3v0
卓球のボールが跳ねるって意味のBounceなのか!?
それもそれでなかなか良い語源になるね!

確かにメニューにピンポンって書いてあったらヤダけど
bounceじゃなかったら「Ping Pong to Disk」になってたかもねw
995名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 23:51:20.23 ID:tip3xaR7
新規トラックにピンポンする
ピンポン設定

こんなDAWいやだw
996名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:15:17.72 ID:jiNX+KuU
DPは
997名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:16:37.56 ID:jiNX+KuU
達人のための、
998名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:17:14.52 ID:jiNX+KuU
そして、
999名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:18:16.58 ID:jiNX+KuU
巨匠のための
1000名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 01:19:12.29 ID:jiNX+KuU
ツールである。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。