<前スレ>
USBオーディオインターフェース Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1256190840/ -------------------------
質問テンプレ for メーカーPC
使用PC: Toshiba Dynabook G30
チップセット: モバイルIntelR 945PM Expressチップセット
使用 I/F: YAMAHA UW500
症状: ボリューム上げるとノイズが出る。
-------------------------
質問テンプレ for 自作PC
使用MB: MSI K8N NEO4 Platinum
チップセット: nVidia nForce4 Ultra
使用I/F: Roland UA-25EXCW
症状: ファンタム電源のスイッチを入れると本体からノイズが出る。
-------------------------
おつ
otudesu
US144mk2買ってきたんだけど、 本体の安定感が悪いorz みんなのは大丈夫?
安定感が悪いって、具体的にどんな問題が起こるんだい?
グラグラするとかじゃないだろうな?
>>8 正しくそうなんだがwww
ゴム足の高さの問題なんだろうかorz
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 00:56:08 ID:4++lZRyb
TASCAM US-mk2 V2.01 comin
US-1641が29800円ってお得?
生産完了ってことでついこないだまで各所で19800円で売ってたな>US-1641 もう売り切れちゃったみたいだけど。
US-122mkU買ってみたんだがなんかボリュームのツマミがやたらと軽いな こんなもんなのか?
今3万とかで売ってる店ももうチョイ待てば値段下がるかな?>US1641
付属のUSBケーブルから、 ちょっと高いUSBケーブルにしたら音に厚みが出たよー
電源を原子力にすれば、危機感感じる力強さが体感出来るけどな。 OFCの純度高いケーブル使うと音が良く成るよ。
17 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/17(日) 16:24:05 ID:4++lZRyb
>>13 MONMIXだけやたら重いよなw
たぶんここだけアナログなんだろ
>>17 あぁみんなそうなのか
あまりにも軽いしそこだけ重いから不良品かと思ったわw
fostexのあばばてDTM用としちゃどうなんだろう 自分は内部完結の打ち込みオンリーなんでADC必要ないし、 ある程度の音質も欲しいからちょうど良さそうだなあとは思ってる …んだけどアレ対応してないし専用ドライバーもないからそこが微妙 asio4allみたいなの使うのがなぁ…
fostexのHP-A7てDTM用としちゃどうなんだろう 自分は内部完結の打ち込みオンリーなんでADC必要ないし、 ある程度の音質も欲しいからちょうど良さそうだなあとは思ってる …んだけどasio対応してないし専用ドライバーもないからそこが微妙 asio4allみたいなの使うのがなぁ…
あばばばばばばば
2outってのが残念
簡易ミキサとMIDI端子があるからハードシンセ1台にギター みたいな個人制作に丁度いいスペックだと思う あとヘッドフォン端子*2だからボーカル別録りにも便利だろうし 持ち運び可能なサイズで6chマイクプリってのでドラム等にも 対応できそう
問題はTASCAMの現行のI/Fがまともに64bitに対応していないということだな ドライバの開発能力がない会社の製品は不具合でそうで不安
でもこれ2,3万で売られるんじゃなかったっけ?島村のブログに書いてあったような気が。 このスペックでこの値段なら、音がわからないのではっきりとは言えないが良さそう。
27 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 22:15:13 ID:biWteqhb
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/18(月) 22:55:39 ID:sYv2qktA
UA101的なポジション狙いかね
今日UA-25EX買って SONAR 6 LEを使って録音してるけど 弾くだけなら大丈夫なんですが(急にノイズが出ると気があるが) 曲を読み取らせて聞きながら弾くとかなりノイズが入ります PCはデオデオのオリジナルPC使ってます
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 01:36:01 ID:Qvklb7D5
レイテンシの設定はどうなってるの? あとマウスPCは故障率ハンパないから覚悟したほがいいw
US-800のスペック乗ったサイトある?US-144MKU買った俺なみだ目 US144MKUはUA-FX4よりダイナミックマイク、ギターをつなげたときノイズ少なく大きな音で取れるな
あでも細かいスペックは全然ないね
>>32 ありがとう
あと初心者的な質問ですみませんがUS-800にはUS-144MKUでいう所のMONMIXがないですね、モニターってつまみが名前は違うけどその役割とかですか
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 02:38:28 ID:Qvklb7D5
そんなもんいじってみないと分からんだろw
>>30 設定がよくわかりません
曲を流してたらカクカク状態です
いろいろイジリましたが カクカク再生になります 弾くだけならまだ大丈夫だが
設定がよくわかりませんてww ASIOドライバすら入れてないとかじゃねーのか 電話して聞いた方がいいだろう
評判を聞いて友人からの薦めもありUS-144mk2を今注文しました 明後日に来る予定なのでまだ分かりませんが、期待してるところです
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラ裏にでも書いてろ
期待するほどのものではないよなぁ
足す噛むだしね。
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 18:17:14 ID:foetGHNS
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/19(火) 20:10:48 ID:+OdfepkR
XLR/TRSのコンボジャックにステレオフォン端子を接続した場合って、信号はステレオとしてちゃんと処理されるもんなの?
XLR/TRSのコンボジャックの「TRS」側にステレオフォンプラグ(=TRS)を指したら、 バランス入力(あるいはバランス出力)とみなされると思うぞ。
47 :
45 :2010/01/19(火) 21:35:41 ID:+OdfepkR
>>46 バランス入力(出力)ってケーブルの出力がHot・Cold・アースの3本かどうかってことじゃないの?
正直あんまりよく分かってないけど。
ハードシンセの音を取り込む時に、シンセ側のアウトがフォン×2だから、インサーションケーブルのフォンS-フォン×2でインターフェースに入れたいんだけど、XLR/TRSコンボ1つで出来るもんなのかな?
最悪LとRを片方ずつ指せば行けるんだけど、片方は常時マイク用にしたい・・・
>>47 > 最悪LとRを片方ずつ指せば行けるんだけど、
そうするものです。
バランス入力端子のチップにLch、リングにRchの音を入力してもその入力チャンネルにはLとRの差分しか入りません。
Audio I/Fの入力が多い製品を使うか、ミキサー経由でAudio I/Fに入力しましょう。
49 :
45 :2010/01/19(火) 21:55:39 ID:+OdfepkR
>>48 >ミキサー経由でAudio I/Fに入力
っていうのはどういうことでしょう?
あと、ケーブルの最後のフォンSの部分に変換プラグを挿して入力形式をXLRにしても結局同じことなんですかね?
DAW起動しててサンプリングの試し聞きしたいときってどうしてる? DAWがASIO出力だとWDMの方音でないじゃない?
DAW内で聞けばいいじゃない
>>51 いちいちオーディオトラックつくってそれに貼って聞くのか?
膨大な数のサンプリングから選び出すのは相当時間がかかるな…
ASIOとWDM同時に音出せるようにならないのだろうか
出せるIFもあるけどね
>>52 PC何使ってるか知らないけど
1 BIOSでオンボードサウンドをオンにする。
(もちろんオンボサウンドのドライバを入れる)
2 GOMプレイヤー等のオーディオデバイスを指定できるプレイヤーでオンボードを選択。
3 IFのアウトとオンボサウンドのアウトをミックスしてモニター出力。
2で設定したプレイヤーを使ってサンプリングを試し聞きする。
これでおkじゃね?
>>52 Cubase5使ってるがDAW内にブラウザがあって
そこから試聴できる。わざわざトラックに出す感じじゃないね
FLにもそういう試聴が出来るブラウザあるよそこまで使い勝手よくないけど。 てか今時そういうのが無いDAWってあるん?
誰か新品のUS144mk2買ってくれない?
20000円でいいなら買うよ
59 :
57 :2010/01/21(木) 22:33:54 ID:I8h+N0hn
>>58 ちょwww定価より高いじゃねーか!
まじに買ってくれない?
マカってホント情報弱者だな。
62 :
48 :2010/01/22(金) 10:24:41 ID:DVlqfCcH
>>49 例えばBEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX502 を使う場合に、XLRコネクタのch1にマイク、ch2/ch3やch4/ch5にハードシンセを入力して使うという意味です。
> あと、ケーブルの最後のフォンSの部分に変換プラグを挿して入力形式をXLRにしても結局同じことなんですかね?
バランス入力というのは1ch分しか入力できませんのでXLR端子でもLchとRchの2chを入力する事は出来ません。
TRS(Tip,Ring,Sleeve)はプラグの形状に過ぎません。ステレオフォンプラグなどと呼ばれているのは民生機ではTRSタイプをバランス伝送に使用しないからユーザーに分かりやすい名称を付けているだけです。
TRSケーブルをLchとRchのステレオ2ch分の信号を伝送させる時にはTip部がLch、Ring部がRch、SleeveがL,R共通のGNDです。
TRSケーブルをバランス伝送に使用する場合はバランス信号のHOTをTip部に、COLDをRing部に、SleeveをGNDに繋ぎます。
Audio I/Fで『ステレオミニ』などとカタログに記載されていない場合にヘッドホン端子以外の6.3mm(1/4インチ)TRSジャックはバランス入出力端子と考えて宜しいかと思います。
火曜日にレス付けるつもりだったが突然規制食らった..
63 :
45 :2010/01/22(金) 15:10:34 ID:anbfdKtJ
>>62 なるほど、そういうことでしたか。ありがとうございます!
フォン×2を片方ずつ挿そうかと思います。
Win7でUA-25EX使ってる人 ちゃんと安定して作業できる?
US-144MK2を購入したんだが、ツマミの様子がちとおかしい。 MON MIX以外のツマミが軽すぎるんだけどこんなもん? 初期不良かな? それと、MIC IN Lにコンデンサーマイク繋いでみたんだけど、 INPUT Lのツマミをほぼ目一杯回さないと音量が小さい。 録音して波形を見たから、出力音が小さいわけではない。 しかも最後の辺りで急に音量がでかくなる。 ツマミの回し具合に比例して少しずつ音量が大きくなるのではなく、ずーっと小さいままで最後の辺で急に大きくなる感じ。 不良品だろうか? ちなみにダイナミックマイクでも同じ結果だった。
普通だと思う。 何から乗り換えたか知らないけど、大抵そんなもんじゃないか。 ゲイン急激にあがるのも俺のI/Fと同じ。 まぁゆうても、見てないから異常なのかどうかは分からん。
そんなもんだ うちのもそんな感じ
68 :
65 :2010/01/24(日) 00:56:37 ID:grAJVldS
>>66 UA-4FXから乗り換えた。
ゲインって急激に上がるのが普通なの?
4FXはそんなに急激には上がらなかったなぁ。
ツマミの回し具合に応じてゆるやかに少しづつゲインが上がっていったんだけどなぁ・・・
ちょうどいいところに微調整するのが難しい。
というより、コンデンサーにしろダイナミックにしろ、こんなにツマミを回さないとゲインを稼げないのか。
4FXよりは高スペックだろうから、そんなに回さなくてもゲイン上がると思っていた。
>>67 ツマミが軽いことが?
急激なゲインの上昇?
もしかして両方?
単にポッドのカーブがAだから、とかじゃないの? I/Fの構造はよく知らんけど
両方だなw まぁ特に困ることでもない
>>68 俺もUA-25から今のやつに乗り換えたとき最初思ったことだよ。
純粋にゲイン大きくしたいなら、マイクプリとかのが最大入力ゲイン大きくあげられる
やつ多いよ。
元々、インターフェースについてるのは大きな声で歌ったり、楽器に使うように設計されてるから
それで十分と踏んでるんじゃないか。
多分、ポッドキャスティングとかネットラジオで使うんだったら、会話程度の声量だったら
確かに小さく感じると思う。
タスカムの新しいの+48vのスイッチが後ろなのが悔やまれる
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/24(日) 11:38:18 ID:0iIdeSEI
Roland M-16DXだとディップスイッチでSENSの感度をLINE用/MIC用に切り替えられるようだ(取説p.44)
低価格帯のIF内蔵マイクプリに期待しちゃいかん
それでもUA-25EXで素人の耳騙す位余裕
DTM以前にボリュームの特性とか知らない香具師が居るのな。 データシート見て仕様を確認してこい。
>>65 MON MIXはたぶんアナログ音声がそのまま通っているじゃないかな。
ボリュームが四つぐらい入っていると思う。
最後で急に音量が大きくなるというのが波形を見て言っているのであって
聴感上は別に急で無ければ普通。
レベルメーターが対数のdB単位で均等に目盛付いている物で見ればおk。
迷ったあげくUS-144mk2買いました、なかなか使い易くて気に入ってる。
80 :
65 :2010/01/25(月) 11:28:06 ID:d3Q9m1Gj
>>71 やっぱりマイク繋ぐならマイクプリも必要になってくるかー。
まぁ最大付近までツマミを回せばそれなりのゲイン稼げるから、現状は必要ないかな。
ゲインを大きくしたいのではなく、ツマミの回し具合に対するゲインの上がり方に違和感を感じたんだ。
ご指摘の通り、ボーカル以外にもナレーション録音やポッドキャストで使ってる。
だから小さく感じるんだろうね。
>>76 おお!こんなところに同士がw
マイクプリ使ってるのね。
いずれは導入を考えてみます。
>>77 実はDTM自体そこまでやってはいないんだ。
単なるボーカルやナレーションの録音がメインでね。
オーディオの特性とか詳しいことは知らないんだ、すまん。
こういうエントリー向け機材買うような香具師だしなw
>>78 ということはMON MIX以外はデジタルなのか、だから軽いのね。
波形云々ってのは録音したものを見ただけであって、ゲイン上昇の推移ではないよ。
聴感上で急に大きくなる感じ。
ツマミを少しずつ回してるのに、最後の辺りでゲインが急に大きくなってしまう。
だから違和感を感じた。
やっぱり初期不良なのかな?
いやだからそれ普通だって。
等しく変化するのがBカーブで急激に変化するのがAカーブって言われてる。
事故が起こりやすいカーブは魔のカーブと言われている
縦に曲がるカーブはドロップと言われている
85 :
65 :2010/01/26(火) 00:46:12 ID:9iFyrOs+
>>81 これが普通なのか。
ではUA-4FXは一体・・・?
>>82 あぁ、それなら少し聞いたことがある。
US-144MK2はAカーブなのか。
4FXはBカーブ・・・
気に入らないなら組み替えろ。いい加減うざいんだが。
まぁまぁ、そんなこと言いなさんなって。 別に気に入らないわけではない。 初めて知ったことがいろいろあったから不思議に思っただけだ。 スレチなこと話してるわけじゃないし、これくらいのやりとりくらい良いじゃないか。 気に入らないならスルーすればよろし。
答えはすぐに出ただろ? 礼だけ言ってさっさと去ればいいものを素人がうだうだと・・・
素人だからこそ、知識がないからいろんなこと知りたいんだよw 素人じゃなかったら初めからこんなこと聞いたりしないっての。 わからないことがあるから人に聞く、これっておかしいことか? 生憎ネットで検索して答えが得られるようなことじゃないし。 親切に答えてくれてる人がいることの意味がわからないのか? まぁ何はともあれ、答えてくれた人、本当にありがとう。 いろいろと勉強になりました。
>>80 > 聴感上で急に大きくなる感じ。
じゃ一応サポートに問い合わせてみるといいかも。
> 聴感上で急に大きくなる感じ。 > ツマミを少しずつ回してるのに、最後の辺りでゲインが急に大きくなってしまう。 至って普通のAカーブポットの動作ですが
さすがに同じ事何度も言ってるのに理解しないのは苛々してしまうよな。
>>69 >>82 この辺見直せ
93 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 16:45:44 ID:EC0mXYoP
初歩的な質問で申し訳ないのですが UA25-EXを買ってきて諸々の設定を終らして ギターとマイクをinputのところに挿したのですが音がなりません。 ちなみにphonesってところにヘッドフォンを挿してます。 パソコンの音は聞こえるんです もう三日ぐらい悩んでいます。誰かたすけておくれ
94 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 16:50:29 ID:5EgBbvc4
>>93 録音編集ソフト入れなさいよ〜。
ただただパソコンから音がなる装置じゃないよ。
GuitarRig SESSION持っているかたいますか? 以前UA-4FXとAudacityで録音していたのですが、今回上記のインターフェースとAudacityで録音する際に 録音した際にスピーカー、イヤホンから音が出ません、きちんと録音はされていてAudacityの再生ボタンを押すと音が流れます 録音中にインターフェースから音を出す方法を知っている方は教えていただけないでしょうか、お願いします
>>93 ダイレクトモニターのところは触ったかい?
3行目 録音した際に× 録音中に○ 誤字すみません
98 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/26(火) 17:15:50 ID:EC0mXYoP
>>94 もともと入ってるGarage Bandをつかっています
>>96 ダイレクトモニターいじったら反応しました
ありがとうございます
>>82 最近ではそれの中間みたいのを
スラーブと言うらしいな。
なんだかJZA80みたい。
ZFXの歪ってどうですか? ハイゲインいけちゃうかんじですか?
いけるとこにはいけるんじゃね
US-1641を使ってる人に質問なんですが、US-1641は単体でマイクプリとして動作しますか? US-2000買ったんだけどPCに接続して且つPCを起動した状態じゃないと入力からの音がまともに出ない・・・ TASCAMに問い合わせたら単体での動作は想定してないんで諦めてって返答が。 ハード音源たくさんあってちょっと音出すだけだったりするといちいちPC起動するのがめんどくさくてたまらんです。 FA-101とAudiogram6も持ってるんだけど両方とも単体で動作してくれし、US-2000の出音には満足してるだけに残念。 US-1641が単体でも動作してくれるならもう1台のPC用に導入しようかと思ってます。
多チャンネルのI/F買った後であれだけどミキサー買ったほうがいいんじゃないの? そんでミキサーからI/Fに接続すればいちいち差し替えなくて済むし
IFとして使いたいのか、単体ミキサとして使いたいのかどっちなんだろうね。 両方は無理。
US122、144系でのブチブチだけど USB2-IF485Cっての挿したらなくなったお 一応御報告まで
0404って、各所で評判で、相対評価だけでなく、絶対評価も高そうです。 ところが、みんな0404を使うわけでもないみたいですが、どうしてでしょう?
別に買いたいと思わないし。
確かに0404は出た頃の評判が良かった。 低価格でバンドルソフトも豊富だったしね。 しかし今買うとしたら同価格帯でもっといいのあるから。
・買いたくても売ってない ・バンドルソフトがもう見劣りする ・空いてるPCIスロットがない ・PCIeサウンドカードに移行した
>空いてるPCIスロットがない 0404USBの話だろ? 俺が思う欠点は、 ・ドライバが不安定でプチノイズが出やすい(もちろんPC環境に依る) ・CPUへの負荷が高い(C2Dとか以上なら問題ないらしい) ・mono swの動作が変 ・弁当箱みたいで見た目や筐体が安っぽいw そんな所かな〜。 ただ「費用対音質」を考えたら、この機種の右に出るものは無いだろうね。
0404はRMEを凌ぐ音質、スタンドアローンでAD/DACになる。 ショボイSPDIF付きのIFに、連結させれば、10万クラスの高級機にはやがわり。 ドライバーなんて使わない。 1616mがスタンドアローンで動いてくれたら、MultifaceにADAT連結させて、最強IFだったんだが、、 ところでM Audioの2626ってどうなの? 1814みたいな高域にくせのある、どんしゃり系の雑な音質なの? ドライバー安定してて、レイテンシ詰めれる?
RMEを凌いでるってw
>>114 では、RME以下というソースありますか?あったら載せてみて。
Firefaceの中空けて、部品調べてみ。0404以下の部品使ってるから。 0404USBは、ProTools 24|MIX用のAudio Interface,888|24 I/Oと同等の部品らしいよ。 ただ、RMEはドライバーが優れてる事で、評判がいいってだけで、 玄人はADATで単体のApogeeなんかのADDAコンバーターにつなぐでしょ。
>>107 海外から取り寄せないといけないから
このすれではすっぱい葡萄状態になりつつある
ここ見る奴の大半は口だけ野郎ばかり。 音質にこだわってる風な自分に酔ってるだけで、高音質が必要で使いこなしてる奴なんて誰一人として居ないんだ。 どうせ使いこなせないんだから、使いやすさや判りやすさで選んだらいいよ
s/nは良いに越したことないだろ e-mu製品は素晴らしいよ
121 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/30(土) 12:21:03 ID:h40dyLDv
>>113 ということは、ADDAコンバーター以外の部分は、ショボイSPDIF付きのIF以下という理解でよろしいでしょうか?
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/30(土) 18:53:09 ID:Gt3knUih
ADDAコンバーター以外の部分は、ROLANDとかTASCAMと同じようなもの。 ってかADDAにこだわりたいからE-MUなんじゃないの?
>>116 おまえFireface400よりも0404USBがいい音に聴こえるの?
そんなんだったらお金が掛からなくていいな。
どっちが上でもいいけど比較するなら音でも上げてくれよ
使用部品の値段やグレードでしか優劣を判断出来ない方は、0404使えばイイと思います。
なんとなく色々分かってきました。 ちなみに、ADDAコンバーターは単体でも売っているわけで、上を見ればきりがなさそうですが、 IFを一つの商品としてみた場合、コンバーター以外でクリティカルな要因はどこでしょうか。(機能の有無以外で) ドライバの出来(レイテンシを詰められるか)や、安定性といった所でしょうか。
わかってんじゃねえかよ死ね
そんな簡単に死ね死ねいうな死ね
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/30(土) 21:08:42 ID:2ehOHVTd
RMEはそういう意味で信頼性あるんじゃない? 一昔前のmotuみたいな感じ。 やっぱり不具合報告が目立つだけで、選択肢から外れるし、 トータルの完成度が一番重要。
ua-25ex鉄板で問題ないしな。 スペック廚には物足りないだろうけどw ifのセットアップスキルを磨きたいのではなくて、曲作りたいのが目的だから、余計な事はしたくない。
そうそう、UA-25EXはアマチュアにとって見事に必要十分な内容。 逆にこれでまともなもん作れないようなら、何使っても駄目だろとw
E-MU0404USB。これほど嫌われたI/Fもないな。 ちょっと誰かが褒めるとすぐアンチがわいてくる。
TASCAMのこと忘れないでください(´;ω;`) がんばって新製品出しているしそれなりに使いやすいと思うよ
UA-25なんてメーカーの人間だって音いいなんて思ってないよ。素人をなめきってる。 RMEは部品や安定がどうか知らんが20万以下じゃ他に音で買えるものは無いだろ。 TASCAMはまあRMEとちょうど一桁も値段が違うのに良く頑張ってる。
結局音入れる機械だろ? 並の奏者だと正直そんな96kHzだのそれ以上だので入れる価値があるほどの音源は作れないわけで、 使いやすくて安定したインターフェースなら何でもいいんだよな。高いの買わなくても。
>>136 その開き直りは重要だと思う。
リソースをどう割くかは各人によるんだし。
まあコストパフォーマンスの良さだけで考えれば
ボトルネックへの投資が最も適切だろうけども。
音を聞く機械でもある ていうかそっちのほうが重要じゃ もちろんモニター環境全体がよくないと意味ないけどさ
むしろ自分が気に入るかどうかじゃない、これ買う人はほとんどがギターかマイク使う人だから音質うんぬんよりもノイズ云々かも 聞き専門は低音が足りないといってクリエイティブやオンキョーのサウンドカード買うだろうし
でもTASCAMはあの値段でいいパフォーマンスしてると思うよ、 まずは12000円で122買って、いろいろ勉強したらいいじゃん。 いろいろ解かってきてから今度は10倍の値段のもの買っても、 実は音楽作るには122で充分だったってことに気が付く。てか122はかなりイイぞ。
0404USB自体を叩くわけじゃないけどキチガイ信者が RMAA結果をソースにRME以上だとかAD/DACチップの 額面上のスペック云々で発狂宣伝してるのみると もうウンザリするわ
低価格帯でスペック厨が現れるのが笑える
US-144mkU買ったけどツマミの固さがバラバラだな MON MIX 一番固い LINE OUT,PHONES 中くらいの固さ INPUT L,R 一番軽い 過去にもこの話題出てるけどさすがにこれは交換対象?
us-144mkUでPCで再生中の音を録音することできますか?スカイプとかストリーミングとか
できない DTM用途のインターフェイスじゃUA-101ぐらいしかできないよ
UA-25も録音だけなら可能か ミックスは無理
UA-25系はなんでサンプリングレートコンバーターをケチってるんだろ。 使い勝手悪くてかなわん。
US-144mkIIかUA25-EXを考えてるんだけどASIOレイテンシどっちが詰められますかね? CPUはi7です。OSはWin7 64bitの予定。
そういうスペック廚はua-101買えば済む話だから。 ua-25exで全部叶えたら、上位機種要らなく成るし。
US-144mkIIで入力3msまで詰められると言う記事を見つけたのでこっちを買います
USー144mk2はWin7の64bitだと不安定なんじゃなかったか?
us-144mk2のデモ機の音聴いて買いました、手軽ですね
DTM初心者なのですが、質問があります。 オーディオインターフェイスをPCに接続して、そこからスピーカーに出力するにしても、UA-1Gの使用によると出力がL+Rしかないように見えます。 普通オンボードにつなぐプラグは一本なのですが、そのようなスピーカーは使えないのでしょうか?スピーカーはサンワサプライの2.1ch MM-SPWD3BKを使用しています。すいませんが回答お願いします。
>>154 基礎知識過ぎて答える気になれん。
ここはサポセンじゃないぞ。ローランドに聞け。
TASCAMのは64bitに対応しているとか書いておきながら 全く使えないのが腹立たしい むこうこの問題を認識してるとか言っておきながらサイト上では 64bit対応って書いたままだし 修正版ドライバのリリースは全くめどが立ってないとかふざけてるの?
タスカムなんて首の皮一枚でつながってる会社だから あんまり多くを期待できないよ。必死にがんばってて応援したい気持ちにはなるが。
Tascamはハードは安くて良いものを作ってくれるんだけど ソフトウェアはいろんな面でカス
>>152 逆に考えるんだ。
たかだか1万程度で192kHz対応してるわアルミ削りだしボディだわって
どこでケチってるんかこわくね?
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/31(日) 14:11:39 ID:lkhHEFIR
いや、結局PC回りのデバイスだから、これでいいんじゃない? HDDやメモリを考えてみなよ。用途が限定されているから、 オーディオIFは、標準でPCに装備されないだけで、他といっしょでしょ。
何が言いたいんだか分からん
ハードウェアダイレクトモニタリング機能についてなんですが メーカーの商品説明によって ゼロレイテンシー、限りなく低いレイテンシー等表現が違うんですが これは同じダイレクトモニタリング機能でもモノによってレイテンシーは違うんですか?
AD/DAを経由するものと、そうでないものがあるね。 例えば0404USBは前者だし、UA-25EXは後者。 だから0404USBだとちょっとだけレイテンシーが発生して気持ち悪いんだよ。 俺はアンチじゃないけどねw
所詮、低価格インタフェースは1チップだしなあ。 ぐだぐだスペック気にするならハイエンドモデル買えばいい。
>>166 早速ありがとうございます。
なるほどそういう違いもあるんですね。
ブロックダイアグラムを確認できないモノもあって悩む。
目をつけてたFAST TRACK PROもブロックダイアグラム非公表みたいだし。
でも参考になりましたありがとうございます。
>>169 どういたしまして。 因みにFast Track ProはAD/DA経由しませんよ。
>>170 ほんとですか!
公表されてないものはあきらめてました。
なぜダイアグラムを見ずにわかるんでしょうか?
しかし重ね重ねありがとうございます。
助かりました。
pod→PC pod→UA-25EX→PC どっちのがいいんでしょうか。 ギターの録音環境を作ろうと考えてます。 両者のメリット・デメリットおしえてください。
>>172 なんでせっかくpodで作った音をわざわざしょぼいADに通そうとするのかと。
AUDIO 8 DJって、音質的にはどうですか? アナログアウトの多さに惹かれるんですが。 あんまり使ってる人いなさそうでビビってますw
>>165 ちょっとってAD/DA通過するだけのレイテンシーって
どれだけあるかわかっていってるの?1ms以下だぞ。
ハードのエフェクターバイパスするようなものだろ。
>>175 1ms以下? そんなことはない。
e-muはD/Aで約50sample、A/Dが酷くて100sample位遅れるので、
足して約150sample。 44.1kHzなら3.4ms。 十分気持ち悪いレベルだよ。
また超人の登場か
>>176 それASIOの話だろ。
ダイレクトモニタリングとは何か。
DA、ADコンバータの遅れがどれほどのものか調べてみるといいよ。
音速を340m/sとして、340m/s×0.0034=1.156m 耳がよすぎると自分の足音すらも十分気持ち悪いレベルになるんだな・・・
>それASIOの話だろ
違います。
・・・あぁ、でもsampleの話を出したのは不味かったな、ごめん謝る。
今手元に0404USBがないから、明日スタンドアロン動作させた0404USBで
アナログinからアナログoutまで何ms遅れるか、正確な数値を調べて報告します。
>>179 あのね、遅れる事自体は気持ち悪くないのよ。 例えばソフトシンセ手弾きなら
10ms位遅れたって平気。 生音が鳴ってないからね。
でも歌を録音する場合とかは、ヘッドフォンしてても若干生声と混ざるでしょ?
そうなると例え3msでも、気持ち悪いと感じる事があるのよ。
まぁ、慣れちゃえば良いって話だけどもねw
なんか予防線を張ってるぞw
鬼才の悪寒wwwww
パッケージで"Hardware zero-latency direct monitoring"ってアピールしてるのに 3msも遅れるわけないだろ。今度はどう証明してくれるのかな。 前はダイレクトモニタリングで音量ちいさくなるんだったけ?(笑)
これはwktkがとまらない 明日の結果報告まで温かく見守っておこう
185 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/01(月) 01:44:30 ID:Yq84GLy3
UA-25EXのMIDIケーブルがスポスポ抜けるのは仕様なの?
俺のはきっつきつ
10msもレイテンシあったらドラマーは絶対気付くよ、タムがもたる もとから立ち上がりの遅い音源使ってる鍵盤屋とかは意外と気付かない
そりゃギタリストだって5msで気づくヤツはごろごろいるさぁ。 オレはさっぱりわからんけど。
パッケージ鵜呑みなのも痛いけどな。 PCのスペック違うのにゼロレテンシはないない。 midiケーブルのDINコネクタってロック付きと無しが有ると思う。ロック付き買えばいいんじゃ。足引っ掛けた時にコネクタごともげる鴨田が。
ダイレクトモニタリングはゼロレイテンシーにきまってるだろ。 何この低レベルな流れ。
191 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/01(月) 11:11:11 ID:PeiuTCLT
ダイレクトって、入力をアナログで聴くってことだろ。 デジタルがなかった時代には、当たり前だが、それしかなかった。
ADしてPCからの信号と混ぜてDAするIFもあるって話でしょ? いやそんなIFがあるのかどうなのか知らんがAD/DACでの レイテンシってのは確かにあるしもしあったとしたらダイレクト モニタリングといいつつ数ms遅れて再生されるIFがあっても おかしくない 自分はそんなIFがあるのかどうなのか知らないけどもさ
まぜちゃいかんだろwww
最近のI/FはDSPでデジタルミキサーなってるから ダイレクトモニタリングでも一度デジタルになるのは多いよ。 そのプロセスにレイテンシーはない。市販のデジミキとか ラックエフェクターに遅れを感じる超人にはレイテンシーあるのかも しれんけど。 0404の場合は、ミキサーじゃないけどダイレクトモニタリングの 回路がスタンドアローンのDACやADCとしても使えるよう うまく設計されてる。
レイテンシは「感じられない」なら分かるけど「ない」と 言い切ってしまうのかどうなのか そりゃ昔のデジタル機器のAD/DAやプロセッシングでの 遅れと比べたら格段に改善されてはいるだろうけど
50sampleだの100sampleってのはASIOの間違いでFAだろ? その他ダイレクトモニタリングで一部の脳力者が騒いでるだけだな どんな信号でも伝達されるには時間がかかるんだから ダイレクトモニタリングは「ほぼ遅延は無い」でいいじゃないか。 細かい事にギャーギャーうるさい。どうでもいい。
>>195 > ラックエフェクターに遅れを感じる超人にはレイテンシーあるのかも
> しれんけど。
それって超人でもなんでもないんだけどな。
それを実感するような入力(ギター弾きとか多いだろうけど)をした人はわかるけど、
そういう使い方をしたことない、しない人にとっては「?」なわけなだけで。
>>174 traktor使ってないなら無用の長物だと思うよ
頑丈でバスパワーで安定して動いて音質も十分だから現場では重宝してるけど、
機能性は明らかにDAW向けのインターフェースじゃない
出力多いけどtraktor使わないとパラ出し出来ないし、入力も然り
逆にマイク入力だけとかのトラックメイカーには良いんじゃないの 現場でも使えるんだし
人間が知覚できるのはmsec単位の信号遅延だけで μsec単位の信号遅延になったら知覚不能 (遅延量の異なる2信号を重ね合わせて比較とかを除く) メーカがゼロレイテンシ云々をうたっている時は大概、μsec単位での 遅延が乗っているが認知できませんみたいな意味だから気にしなくていい
それは誇大広告じゃ。 公正取引委員会アタリに通報すればおk?
なにが通報だよ。
ピュアオーディオ厨の世界ではスピーカーユニットを5mm前後させただけで違いがわかると言う人がいるわけで。
>180です。 調べてみました。 方法は、とあるIFのアナログoutとアナログinをケーブルでつなぎ、ループバック録音します。 asio→D/A→アナログケーブル→A/D→asioという流れなので、当然遅れが生じます。 次に、そのアナログケーブルの部分にスタンドアローン動作の0404USBをはさみ、 アナログin→ダイレクトモニタ設定→アナログoutとし、再度ループバック録音しました。 この時の遅れから先ほどの遅れを引いた数値が、0404USBの持つダイレクトモニタの レイテンシとなります。 結構簡単なので、いろんなIFでやってみました。 スタンドアロン不可のIFはコントロール用に PCをつなぎましたが、dawは立ち上げておらず当然asioは関係ありませんw
roland UA-25EX 0.02ms以下 M-audio Fast Track Pro 0.02ms以下 M-audio FireWire410 44.1kHz 2.4ms M-audio FireWire410 96kHz 1.8ms RME multiface 44.1kHz 1.4ms RME multiface 96kHz 0.7ms ECHO indigo io 44.1kHz 2.0ms ECHO indigo io 96kHz 0.8ms e-mu 1616m 44.1kHz 1.9ms e-mu 1616m 96kHz 1.0ms e-mu 1616m 192kHz 0.6ms e-mu Tracker Pre 44.1kHz 5.7ms e-mu Tracker Pre 96kHz 3.3ms e-mu 0404USB 44.1kHz 6.3ms e-mu 0404USB 96kHz 3.5ms おまけ line6 pod2.0 2.9ms 「3.4msが十分気持ち悪い」って言ったのは、ちょっと言い過ぎたと反省してるw ちょっと違和感はあるけど、慣れちゃえば歌えない事は無いかな。 でも6.3msは流石にもう・・・コーラスエフェクトがかかったみたいに聴こえるねw しかし自分にとっても良い勉強になりました。 長文失礼致しました。
直接音とモニタ経由の音が基音の周波数帯域で干渉したら確かに気持ち悪いわな。 そういう向きは、カナル型のイヤフォンでモニタしたら解決するんじゃないか? hf5あたりは手頃な値段でフラットな音。 外音遮音性は高いし、耳栓は頭内の音も鼓膜に届きにくくしてくれて、ほぼモニター音だけを聴ける。 付け心地は悪くてで長時間だと疲れるけど。
>>207 1m離れた音源でレイテンシ3ms
お前さんの耳だと、ちょっと大きめのスタジオで
バンドの練習なんかやった日にゃ
パートごとのタイミングのズレで嘔吐するんじゃねえのか?
しつこく絡んでる人は生楽器とか演奏しない人なのかな?
生音とモニター音を同時にきいて音打ち消し合うから 変になるのは当たり前だよ。デジタルフィルターってのはディレイだから。
10m離れたらレイテンシ32msか、なるほどフルオケに指揮者が必要な訳だ
指揮者が、「レイテンシが気になるから指揮より気持ち早いタイミング で弾いてくれ」って言うんです! (>_<) あんたと違って、うちらはエスパーじゃないっつーの! てゆーか、指揮なんて見てないっていうのはここだけの話。 ( ̄b ̄)シーーッ!!
ギターとかドラム(特にスネア)とかは2〜3msでも気になる。 鍵盤楽器は5ms位までなら何とか許容範囲。 DTMだと気にならないのかもしれないけど、電子楽器のリアル タイム演奏だと問題になるよ。
そこまで超人的な感覚の持ち主だと エフェクターとかデジタルミキサーもダメだな。 モニターもヘッドフォン以外ありえないんだろうな。
ギターのお前2msモタついてるから気をつけて おい、ドラムのお前は3ms走ってんだよしね
逆に音楽に向いてないな
>>199 ヤマハも似たようなのだしてる。
NAMMでベリもUSBつきミキサーの新型だしてたし。
たしかどれもなぜか16bitなんだよなぁ。
生ピアノの鍵盤押してからハンマーが打弦するまでの時間ってどれくらいなんだろ? 電子楽器の鍵盤もオルガンに付いてるヤツとフツーのMIDI-keybじゃ発音する位置が けっこう違うよね。このへんの感覚的な量とそれを時間差にした数値の関係ってどーなん? ある程度の範囲のレイテンシなら演奏者が意識せずにコントロールしちゃってるのかな。
ここで問題にしてるのはさ、例えがあまり良くないかも知れないけど ヴァイオリン奏者がすぐ耳元の生音聴きながらモニター聴くと数msの レイテンシ(というよりこの場合は生音と被さるわけでディレイ)が あるとすっげく気持ち悪いって話してるんでしょ。 かといって密閉ヘッドフォンだといつもの近鳴りとはまた別の音で それはそれで弾きにくいわけだし。 管楽器や打楽器でも同じことはあるし、身近な例だとエレキギターも 普通にアンプ出ししながらのダイレクトモニターだとやっぱり気持ち 悪いわけ。
わかるやつはもうわかってるから説明は無駄だと思う。
ピアノで思い出したが 練習に使ってたメトロノームはカチって音が 棒が戻ってくる頃に鳴るのが凄く気持ち悪かった 0,1秒とかそういう世界なんだろうけど気になりだすとどうしようもない
>220 特定の鍵盤を秒間16連射とか無理だろうから50ms以上あるんじゃね
>>217 いや、だから自分がリアルタイムに演奏する場合だってば。
プロのプレイヤーの場合、例えば電子ドラムで叩いてから3ms後に
音が出たんじゃ、もう遅いと感じる。MIDIの1イベントの1msが
勿体ないという感覚。
リアルタイムで演奏する場合でも鍵盤でVSTを鳴らしてるなら5msあっても特に気にならないってことだよね。 生音との干渉なんてあり得ないから。
>>225 電子ドラムのレイテンシは楽器フェアで叩いて16分連打した時に気になったが
あれ、どのぐらいレイテンシがあるんだろ..
同じ音、たとえばドラムトラックのみを用意して それを3msずらしてコピペ→同時再生ならすぐ分かるだろうけど 楽器隊全部のトラックがあって、その中のドラムだけ3msずらしたのはほとんど聞き分けられない。 って事で、原音と混じらない限り(そういう使用をしない限り)違和感なんてそうそう感じないと思うけどね。 単音でも気になる!って人は、四つ打ちループでスネアの何箇所かだけ1〜3msずらして配置したのを聞き分けられるんだろうか。 ってか、オーディオインターの話に戻ろうぜ。
大ステージでも一度卓まで逝ってからアンプ通ってスピーカに出るから結構遅延してるかもね。
そろそろスレチだから自重しようか
>16分連打した時に気になったが の意味がわからない。 気になるなら4分だって気になるぞ。どんなリズム感なんだ? 音数が増えて処理が遅れてるだけじゃね?
いや、ゆっくりなテンポの曲なら気にならないけど、速いテンポの曲だと レイテンシが気になるってのと同じ原理だから、別におかしくないと思うよ。
ニュータイプだから通常のインターフェイスの三倍は速くないと レイテンシーが気になるんだろう。 普通の人は6msに設定してもリアルタイムと感じる。 それでいいだろ?
Tascam US-800気になるなぁ
この不毛な流れに対してやる夫先生が一言↓
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー -、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
リズムループ4パターン
最初のを元に後の3ループをスネアだけ1〜3msずらしたやつ。俺はどれも違和感感じない。
http://up.cool-sound.net/src/cool10882.mp3 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 これ以上はスレチだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ IFの話題に戻ろう
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
なんだやっぱりまだ理解できてない奴いるじゃん
理解できてないのはおまえだろ。
誰かが違う話題振ればいいんだよ
>>231 フィルインする時に気になるって事だと思うよ
10ms以上のレイテンシーだとリズム感のいい人は わかるかもしれんけど、MIDIドラムのレイテンシーとか オーディオのおくれだけじゃなくて、MIDIの遅れもあるだろうし ここでは関係ないと思う。 もとの0404のダイレクトモニタリングのレイテンシーは、 他のデジタル経由するI/Fと比べて遅れが大きいとは思うけど 問題ない範囲じゃないの。
246 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/04(木) 19:34:36 ID:HMnu5nxG
そんなにレイテンシー気になるやつはDTMやめてオーケストラでも雇ってればいいよ
↑意味がわかんない。
何度でも言うけどさ 生楽器を演奏しながらダイレクトモニタリングする際に レイテンシがあると生の音とプレイバックが被って ショートディレイが掛かるんだってば 生楽器じゃなく元音なしで音が数ms遅れるだけなら そこまで気にならないと思うけどショートディレイ状態に なると音が確実に変わって聞える
もうこの話題やめ
>>248 そんなのは当然知ってる。
それをいうと0.1msのレイテンシーでもcomb filterになって音が変化する。
でもそれはオーディオインターフェイスのレイテンシーの
問題じゃないだろ?
>>248 ダイレクトモニタリングしてるんなら、DAWのインプットチャンネルの
音をミュートすればいいだけじゃないの?
そうすれば、ショートディレイになんてならん。
ハードのダイレクトモニタリングが遅れてるって話じゃないの? 生声とダイレクトモニタリングの音が遅れてるってことじゃないんか DAWのモニタリングなんか、遅れるの当たり前なんだから。
そうそう。 生音(空気伝導や固体伝導)と、ダイレクトモニタ音との干渉の話。 ま、アナログミキサー咬ましてそっちでモニタすれば済む話ではあるがw
>>253 > ハードのダイレクトモニタリングが遅れてるって話じゃないの?
そんなのダイレクトモニタリングって言わないだろ。
そんなクソI/Fなんか窓から放り投げた方がいい。
>>255 ちょw >206-207見てから言えよw
PC上でIFのミキサーをコントロールする機種は全部放り投げる事になるぞw
お前ら全員死ね
単にレベルが低いのか、うんちく語りたいだけなのか・・・。
スペック廚が極論吐いてるだけでしょ。 デジタルだから遅延しないとかw インタフェースをミキサ代わりに使おうと横着してるだけ。ミキサ買え。
遅延があるのは事実なんだから、いちいち煽る必要もないだろ。 聴き専とかダイレクトモニタリングを使用してないやつには深刻な問題でもないだろうね。 まぁ大した遅延じゃないから、気にしないやつは気にしない。気になるやつは、精神衛生上ミキサーや遅延の少ないであろう インターフェース使えばいいんじゃね。
>>260 むしろ奏者なら補正して弾くから小さな遅延とか関係なくね?
自分が弾いたタイミングと聞こえてくる音がホンの少しずれる、とかが気になるんだけどね 速いフレーズとか弾くと尚更気になることになるんだけど
ホント話が噛み合わないのなw まぁそれがこのスレらしいっちゃーらしいが。 そんだけ住人の幅が広いって事だろうね、まぁ面白かったよ。 もう答えも出てるし、これ以上の論議は無意味だからそろそろ終わりにしよう。
ホント学習しないスレw
体験に基づく話は体験したこと無い人には分かりようが無いってことでしょ。
TASCAM US-144mk2買った。 古いノートPCだから動いてくれるか心配だったけど、全然大丈夫で良かった。 チラ裏すまん。
US-122mk2とUS-144mk2、中身だいぶ違うんだろうか。プリとか144のが良いの使ってる?
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 06:25:03 ID:ZLqdlTuO
XPの32bitでベリンガーのUA101使っているのだが、ドライバ(BEHRINGER USB WDM AUDIO 2.8.17)のプロパティに「MIDIデバイスと機器」が無い模様なんです。 MIDI音源だけ鳴らないのはこれが原因だろうか? ストレスで頭皮の調子がすこぶる悪いです
>>267 基本的に同じじゃないの?よく知らんけど。
なんか入力数とつまみが一つ増えたって感じ。
>>268 そのオーディオI/FはほんとにBEHRINGER製?
UA101ってRolandのやつだと思うんだけど。
検索してみたけどBEHRINGERのUA101って製品はでてこんかった。
UCAだと202か222あたりと見間違えてるとか。
なんにしろBEHRINGERのUSBオーディオI/FにはMIDI I/F機能は付いてないと思ったので、
ドライバのプロパティに出てこないのは当然かと。
もしもRolandのUA101なんだったとしたら、
そもそも入れるべきドライバが違うのでまともに動作しない気もするけどね。
271 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 10:54:06 ID:pri3ebPt
Cubase AI4つかってて、これからwindows7にしようと思ってます。 今使ってるオーディオI/Fが、YAMAHAのGo46なのですが、 こちらは、Windows7に未対応のようで、これを期にUSBのオーディオI/Fを買おうと思ってます。 何かオススメのオーディオI/Fってありますか? Cubaseで使うこと前提なので、YAMAHAのAUDIOGRUM6を考えていたのですが、 ローランドのUA-25EXや、UA-101とかも考えています。(MIDI端子があるのがいいなーと思って) あんまり相性とかに詳しくはないのですが、 CubaseにローランドのオーディオI/F合わせても、不具合とかありませんかね?
272 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 11:04:41 ID:enHlMd5d
ライバル企業とはいえそんな嫌がらせしないって 普通に動くよ。EDIROLが一番堅実と思う このスレ的にはus-144mkが人気みたい。 俺もスペックがある程度あるなら悪くは無いと思う
USBのIFの中でなら未だに0404USBが一番だと思うぞ
>>152 亀だが、入出力をRCAにしてライトな聴き専向けに出せば売れそうな気がする
>>124 おまえFireface400よりも0404USBがいい音に聴こえるの?
そんなんだったらお金が掛からなくていいな。>>
Fireface400は、ProTools 24|MIX用のAudio Interface,888|24 I/Oより、
よく聴こえるんだな。お金かからなくていいなw
つーか、
0404USBはアナログ2chで2万5千円、
Fireface400はアナログ8ch、ADAT付で12万。
0404USBx4+ADATって考えると、0404USBは安くも無いね。
最小の使用条件で高品質な音質を狙った商品だな。
超理論すぎる
亀レスを連投かと思いきやID違うし 何このスレ
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 13:37:34 ID:enHlMd5d
オーディオお宅じゃないんだからさ、音質だけじゃないくて安定性とかレイテンシとか他にも色々考えるところはあるっしょ
279 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 13:42:08 ID:pri3ebPt
>>272 >>273 そうですね、なんか疑ってかかってしまってましたw
EDIROLのも考慮に入れて見てみます。
ご親切にありがとうございました!
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 13:48:13 ID:KK9CT468
フォーカスライトの2万の奴ってどうよ
あでもMIDI端子ないのか
283 :
280 :2010/02/07(日) 13:52:11 ID:KK9CT468
0404USBはAPOGEEでAD8000設計したエンジニアが つくったI/Fだからね。その点ではduetよりもapogeeかもしれない。
>>278 オーディオお宅じゃないんだからさ、音質だけじゃないくて安定性とかレイテンシとか他にも色々考えるところはあるっしょ>>
0404USBのドライバーなんて使わないの。SPDIFで他のIFとつないで、ADDAC代わりにするだけ。
音質が悪くて、ドライバーだけ安定してるIFの音質強化になるって、何回も言ってるんだが、
ADDAC代わりという意味すら分からん厨房がたくさんいるのには驚いたw
日本で買えてた頃はこのスレでも0404USB一択なふいんきだったのじゃよ
0404USBはスタンドアローンで動作する最高水準のAD/DAC。 konnektのADATでやる奴もたくさんいるが、konnektの音質はEMUほどではない。
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 16:00:12 ID:enHlMd5d
>>287 普通にADコンバータ買えよw
もっといいのあんだろ
>>287 問題があるとすればここが「USBオーディオインターフェイスのスレ」であって
「AD/DACのスレ」ではないことを理解できてないオマエの脳だ。
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 16:06:21 ID:enHlMd5d
ADコンバータについては、インターフェイスの部品ではあるし良いんじゃね。 まぁ本末転倒なこと言ってるけどさ
>>292 インターフェイスとしては使わないって言ってんだから完全にアウトだろw
0404USB勧め続ける奴ってヤフオクで出品してる奴なの?
チップの仕様やまわりの回路定数理解できず オペアンプだけ載せ替えて喜んでるような奴が 0404USBも使用チップの名目上スペックを頼りに 絶賛してるんだろな
296 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 16:17:18 ID:RvDLve6g
オーディオインターフェイスってADコンバータ→なんか変換チップ?→PC(逆も叱り)っていう一連の動作をする機械を指すんじゃないのか
0404USBは単体AD/DACとして動作するから使い勝手は 確かに良いんだけどキチガイ信者が最高水準だとか言って しまうからおかしなことになる もちろんその「最高水準」とやらの根拠は使用チップとか RMAA結果くらいだし
>>290 普通にADコンバータ買えよw
もっといいのあんだろ >>
APOGEEのAD8000とか30万位するだろう。
安くて5万以下で「最高水準」wのADDACが欲しいいんだよ。
5万以下で「最高水準」のADDACは0404USBです。w
他に5万以下でいいADDACがあるのなら、書きなさい。ないよ。
0404USBはUSBIFだからスレチじゃない。
スタンドアローン使用がスレチなんて、わがままいうな。
レイテンシの話題がスレチっぽいな。
M-AudioIFと0404USBのレイテンシは体感上変わらん。
あのデーターも捏造だな。
もし、本当だとして、あんだけの糞価格のIF所有してる奴は病気かshop店員。
shop店員だったら、需要の無い0404USBを叩きたいだけの捏造倒産魔王!
新製品売らないと、倒産ww
0404USBって国内販売中止にしたのは、他のIFが売れなくなるからだろうよ。
日本人ってセコイから、出る杭は打たれる。
なにこのクソスレ
>>298 宣伝やwYAMAHA n8・n12 ww評判悪いよwドライバ不安定だってよ。
MLANで失敗したヤマハなんて使ってんなよwばか
ドライバ安定してないのは論外だろめろよ>>スタンドアローンでADDACとして使うんだってwwばか
0404は発売から何年もたってるのに 欧米であんだけ高評価なんだし、入門I/Fとして定番だろ。 ただ、日本では売って無いし、ここに書き込むやつらって 国内販売の利害関係者多いだろうから、アンチが多いのもわかるけど。 工作活動はほどほどにして安くていいI/Fだしてくれよ。
真面目な話、どこかがE-MU製品の国内取扱再開してくれんかな。
初めて買ったのが0404USBで、そのままずっと使い続けてます。 これしか持っていないので、他と比べてどうとかは分からないんですが、 ここ見ていたらもう一台確保しておこうかという気になってきましたw。 海外から直接購入した場合って、コンセント形状とか電圧とか問題なく使えるものなの? 知っている人いたら教えてください。
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/07(日) 21:31:20 ID:KK9CT468
ヒント:アダプター
電源は、0404USBはワールドタイプのACアダプターなので、 そのままで問題なく使えます(ご丁寧に各国のコンセントプラグ変換も付いています)。
アナログ入出力が足りないMBOX2PROなんかにいいんだよな。 4in6outが0404usb補強すれば、6in6outだよ。 アナログ6in6outあれば、外部エフェクターのルーティイング使用が6ch稼げる。
ASIO対応 MIDI IN ギター録音可 これらの条件で安くていいのは何ですか?
US-122MKII or US-144MKII でいいんじゃね? Windows7なら駄目だが
UA-25EXとDA.DAC2 DXではどちらが音質がいいでしょうか? ヘッドホンアンプとして使用するつもりですが… 値段の違いからしてやはり差はあるのですかね?
>>311 sound blasterかxonarあたりのサウンドカードか、
その辺のアンプで十分だよ。
313 :
304 :2010/02/08(月) 01:00:40 ID:Z122t5XD
404廚自体が癌だなw 栗も変なのに粘着されてるなw
TaskamのUSO-800ってどう? 音いい?
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/08(月) 22:42:52 ID:0XZ3kB2O
asioのレイテンシー8msって遅い方? 手持ちのインターフェース(photonX25)が設定調整不可でこれにしかならないんだけど。 買い換えた方がいい?
319 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/08(月) 23:50:10 ID:hamIvYqx
Cubase5持ってるくせに、オーディオインターフェースが 二万円台ってなんか不釣り合いな感じします?
それは割れがバレる的な意味で?
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/08(月) 23:56:05 ID:hamIvYqx
いや、安いオーディオインターフェース使ってたんですが、 このたび無茶してCubase5買いまして・・・(アカデミック版ですが) なんかそれ相応のオーディオインターフェースじゃないと、 Cubase5を生かしきれないのかなぁと思って
cubaseを使い込んでから考えればいいと思うよ
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/09(火) 00:00:35 ID:hamIvYqx
tst
324 :
sage :2010/02/09(火) 00:02:18 ID:hamIvYqx
納得
IFのハイエンドモデルって要するにアナログ部品が増えて値段が嵩んでる訳で I/Oが増えても使わなかったら何の意味もない ソフトシンセで打ち込みしかしない人がAudiofire8持ってても無駄
0202使ってる人に聞きたいんだけどヘッドフォンボリュームを最大にするとノイズ出る? 俺のはかなり出るようになってしまった。しかも最大じゃなくても音が出るようなソフト起動すると 小さい音だけど高域のノイズが出るようになった。慣れれば鳴ってるのを忘れるくらいの 音量だけどずっとピーと鳴ってて結構気になる。しかもたまにそれより多少でかい音で別のノイズも出るし。 でいろいろ試してるうちに気づいたんだけどこのノイズ、Emuのコントロールパネルのサンプルレートを 176.4kHzに設定すると出なくなるんだよね。それ以下のレートではノイズが出るし、192に設定すると 出音が全部クォータートーン分くらいチューニングが下がったような音になる。 176.4kHzだと今のところ問題なく使える。 でこれちょっと前に0202USBが30センチくらいの高さからフローリングの床に落下してから 発生するようになった気がするからやっぱハードウェアの故障かな? ドライバ再インストールしても駄目だったし買い替えかな面倒くせえ
US-144MK2買ってドライバいれたんですが 録音ラインが表示されず録音できないんですが 音声録音目的なんですが ドライバインストールを失敗したのか 他になにか原因があるのか どなたか教えてください、お願いします。
>>329 GNDの配線や接続が緩んでるんじゃね?
やっぱ録音用とリスニング用は分けて買った方が良いよね
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 08:28:59 ID:ffnzbgs7
ONKYOのSE-U55SX、インターフェイスとしてはどうなの?
問題外
ぶっちゃけUS-144MK2の音はどう? 高級DACとタメはれる?
高級DACがどのくらいいいのか知らんが、素直でそのままの音って印象
0404USB厨のせいでDACどうこうの話がよく出るね
339 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 16:15:47 ID:o+BSX2MO
US-122MK2って、聴くだけならプチプチノイズ大丈夫ですか? いま使ってるアメリカンオーディオのがひどすぎて買い替えようか考えてます セルフパワーのUSBハブでも噛ませてみようかな NF/D70で使います
聴くだけだったら一般用の買ったほうがいいよ。
模範解答 ・ASIO対応してないと音が悪いです ・一般用のはノイズの問題ないですか? ・高級DACと同じ音質の0404USBも考えています
>>332 たしかに諦める前に一度中開けてみるかな。中身見ても何もわからんけどw
どっか簡単な接続が緩んでるくらいならいいんだけど
US-144mk2のヘッドホン出力は、ドライブ能力どう? 300オームのHD650は ちゃんとドライブできるの? それともヘッドホンアンプ必要?
ここであっているか分かりませんが質問です。初心者同然の者です。 今SONAR7を持っていて、オーディオインターフェースを買おうと思っているんですが、初心者におすすめのものとかありますか?調べた限りではME-25が使いやすそうだと思ったんですが…。 よろしくお願いします。
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 19:44:23 ID:Vxc6g/Gr
ME-25ってギターのマルチエフェクターしか出てこねぇよ まぁ初心者は黙ってUA-25ex買っとけば後悔する事はないと思うよ。
オンボードでSONAR使ってるの?それって・・・
sonar8を使ってるんだが、ua-101を買ってしまった。 v-studioの方が良かったかもしれないんだけど、どうなのかな?
UA-25の陰に隠れてるけどUA-101はとてもいいものだよ SONAR一筋ならv-studioも良い選択だと思うけど
349 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 21:35:48 ID:0Kwb+8KQ
はじめまして、僕はDAWソフトにSONAR8のPEを使っているDTM初心者です。 疑問があり書き込みさせていただきました。 以前はギターのレコーディングの際プラグインエフェクトに付属のGuitar Rig3 LE、インターフェースにEDIROLのUA-4FXを使用していました。 ですがGuitar Rig3 LEでは選べるアンプが少なすぎる為、コストパフォーマンスからZOOMのS2tとZFXに買い替えました。(UAー4FXは売却済み) 使用してみてふと思ったのですが、以前よりアンプシミュレーターの動作が重いかな?と思います。 インターフェースの性能により、レイテンシーや、処理能力に顕著な差はでるのでしょうか? (それによってはインターフェースの乗り換えも検討しています) ちなみに以前も今もASIOで使用しています。 お手数ですが、ご教示ください。
>処理能力に顕著な差はでるのでしょうか 出ます
351 :
347 :2010/02/11(木) 21:57:18 ID:TFdKhX6v
2005年発売のua-101ですが V studio 100が2009年発売と聞いて少し損した気になりました。 あまり年代が近いからいい製品、って訳でもないのでしょうか? SONAR一筋でやっていきたいので まだ初心者なのである程度、本格的にやれるようになったら 少し高価になりますがV sutdio 700を検討したいと考えています。
>V sutdio 700 サウンドハウスで45万か。 音楽で飯を食っていくつもりならそれもまたよしだな。 プロで使ってる人がいるかは謎だけどw
V sutdio って高価なばっかりの囲い込み商品だろ、 音楽作るのに要らねえ余分なものばっかり付いてる。
354 :
347 :2010/02/11(木) 23:42:40 ID:TFdKhX6v
あまり値段=性能 にこだわらない方がいいんですかね? 性能=発売日ってのにもこだわってしまって・・・ プロでも無い限り必要じゃないのでしょうか
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/11(木) 23:45:31 ID:0Kwb+8KQ
V studio 700に45万とか意味わからんw SONAR一筋だろうが他に浮気しようがかまわんが、そんなもんよりOrpheus買うとか FF400UCとADAMのモニター買うとかそれにFADER PORT足すとかの方が 遙かに幸せになれると思うぞw
>>354 RMEのfirefaceなんて発売されたの大分前なのに標準機だし、シンセと違って新しくなれば高性能になるってわけじゃない
UA-101クラスなら入力沢山使わない限りプロでも十分使えるレベル
>>355 だまされんな
出ない
>>357 いや、まあ、RMEのMFとかに乗り換えるんなら、“ギタリストにはわかっちゃうレベル”の違いは出るんだろうけどな。
割高なUA-101買うくらいならFW買う方がお得と思うけどなぁ ローランドマニアなら別だが。
>>359 FWって製品名?
ていうかUA-101が割高?何使ってるんだ?
vstudioでもいいと思うけどねsonarとの連動性はいいし。 cubaseならci2でもいいし、vstudio見たいにフェーダ欲しければcc121を組み合わせてもいいし。
>>353 100はよさそうだけど
700は次元が違うから対象にならんな
fast trackを購入したんですが PC付けるときと切るときにブツッとかなり大きな音が出ます。 これを無くす方法はあるんでしょうか?
ボリューム下げてから切る
>>364 これはDAWに限らず、オーディオ、PA、他ほとんどの場面でのごく基本的な、かつ常識的な事なんだが、
入力元側から順番に電源を入れ、出力側から順番に電源を切れ
>>359 そうなんだよね、UA-101を特にFW族と比べると価格のわりに音が悪いというか
古いと思う。綺麗にヌケなくて固まった感じ。
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/12(金) 01:45:26 ID:gRACJSL+
FIREWIRE?
UA-101とUA-25EXの価格差も大きすぎる気がしないでもない
UA25EX買うくらいなら、 TASCAMで安くすますか、E-MUの個人輸入に挑戦したい。 UA-101買うくらいなら、 TCとかM-AUDIOの安いFirewireのにする。 ROLANDいいと思うけど、他社のもいいし いまいちお買い得感がない。
371 :
347 :2010/02/12(金) 02:34:41 ID:9FC+HlOz
UA-101買った俺は負け組・・・?
>>371 決して負け組ではない…が、俺なら絶対に買わないw
374 :
347 :2010/02/12(金) 02:45:34 ID:9FC+HlOz
次からここの住人にきちんと質問してから買うことにします(´;ω;`) といっても何年使えんだ、これ
>>374 いやいや、だから悪いモンじゃないからw
UA-101の方がV-studioのハードより 性能は良さそうだけど 24ビット/192kHzだし
377 :
347 :2010/02/12(金) 02:56:56 ID:9FC+HlOz
>>377 良い点…たってなあ?
IN/OUTがたくさんあるとか?無難な音とか?不安定"じゃない"とか?必要十分な性能とか?
何度も言うけど、"悪くない"ところが良い点じゃね?
もっと安いところとかもっと高いところに、これより良い選択肢はあったかも知れんけど、
今これ買って、それでそんなへこむようなモンでもないって。
聞き専ならへこむかもしらんね 音を入れる方の用途なら、まずUA-101に見合うだけの製作や演奏が出来る奴はほとんど居ない。
380 :
347 :2010/02/12(金) 05:05:50 ID:9FC+HlOz
なるほど… 聴き専ではなくて、録音メインでやっていこうと思ってます。 金額に付いては特に考えない事にします。
エレキギターの録音を始めたいのですがとりあえず揃えたらいいものってなんですか?
質問する前に自分で調べる頭
>>380 まず、UA-101で不満を感じるまで使うことだわな。
不満を感じない限り、もっと良いのに買い換えたところでなんの感動もないし、換える意味も無い。
で、UA-101に不満を感じるのってけっこう大変だと思う。
IN/OUTの数で言えば、ふつうの使い方なら充分以上。
音質も、とりあえず悪くはないわけで、不満に思うためにはちゃんとしたモニター環境…機材的にもだし
部屋の音響特性だとかセッティングだとかも含めて…が無いとUA-101のせいなのか判断つかんでしょ?
で、録音に使うなら、もしかしたら音の遅れに不満を感じる様になるかも知れん。
そうやって、ガマンできんほどの不満を感じて、初めてへこめばいいやね。
385 :
381 :2010/02/12(金) 07:19:51 ID:9v7HunZe
ラジャー、マタ質問あったらくる
>>336 > ぶっちゃけUS-144MK2の音はどう? 高級DACとタメはれる?
高級機と並ぶかは知らないがUS-144MK2は音いいよ
UA持ってるけど使わなくなった
US-144MK2で聞くと原音よりよくなる?
144mk2は値段の割に悪くない音を出すだけであって、無茶な期待はするなw
389 :
347 :2010/02/12(金) 09:12:32 ID:9FC+HlOz
その… しつこくて悪いんだが 正直俺の頭の中ではUA-101<V-Studio 100 って感じなんだ 今ではやってしまった感がものすごいある
いや少なくともここでよく挙がるUA-25EX、US-144MK2、0404USBよりいいものであることは間違いない つーかそんなこと気にしてる時点でほんと創作向いてなと思うよ スペック厨ってほんとアホだな
持ち上げるフリをしてさりげなくDISる・・・ 2chのプロと見た
392 :
347 :2010/02/12(金) 09:41:58 ID:9FC+HlOz
>>390 SONAR一筋でやっていこうと考えてるんで
明らかにv-studioの方が使い易い気がする
ただ他のDAWソフトも使ってないから良く分からない
とっととオクで売っ払って買いかえればいいじゃない
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/12(金) 09:51:21 ID:AcyGNRsz
>>390 ここはあえてスペックに拘るスレだろ
他に何話すんだよ
V-Studio 100 って全部いり的なコンセプトだからUAのほうがいくらか品質は良いんじゃない?もしくはチップ同じとか
性能よりも使い勝手のほうが重要だと思うけどね。マウスだけでsonar弄るよりは遥かに操作性上がるし。フットスイッチも使える。 気持ちよく曲作れたほうがいい曲作れると思うよ。 ua101もいいと思うよ。枯れて安定して確実に使えるし。 もし不安定で、os再インストールとか、問題なく使えるpcを探すとか、余計な事してたら、その分だけ曲作るまでの手間が増える訳で。
397 :
347 :2010/02/12(金) 11:42:22 ID:9FC+HlOz
UA101売ってV-studio買うことにしたよ、お前ら有難う
>>397 え〜wマジでかwww
まあ別に止めはせんけどさ。
普通にnovationのコントローラーとか買い足した方が数倍快適になると思うが・・・
売る事は無いと思うね。買い足せw
iCONのKONTROLもどきでも買っとけ
TASCAM社のUS-144mkUについて質問させてください。 入力ゲインの上がり方が急なのですがこれは故障でしょうか? 具体的に言いますと、ノブを回す目安として●のような印が付けられていると思うのですが、 あの●1つ分でかなり音量が変わってしまいます。 マイクをつないでボーカルレコーディングしようと思ったのですが、ノブをほぼ最大まで回さないと十分なゲインを得ることができませんでした。 しかも、最大まで回すとさすがに入力過多なので、ほんの数mm戻すとゲインがガクッと下がってしまいます。 ノブを回す最後の辺りで急激にゲインが変わってしまうようです。 微調整が難しく、程よいレベルで録音することができずに苦労しています。 コンデンサーマイク、ダイナミックマイク共に試したのですが、結果は同じでした。 ちなみに使っているマイクは、BEHRINGERのB-1とXM8500なのですが、そこまで入力レベルが低いマイクではないと思います。 US-144mkUを使っている方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
せめてこのスレくらい読んでください
何度目だこの話題。過去レス漁ってしね
ついでに御教示な
まんどくせぇメーカーに聞けよ
このノブの仕様ってコストが安いからそうなってるの? それともこっちのほうが使いやすいと思う人がそれなりにいるの?
まんどくせぇAカーブなだけだろ
散々既出だよなあw つ カーブ メーカに訊けばって感じ。単なるオーダミスだと思うが。普通はBカーブだろ。
>>402 その辺は私も苦労してます、us-144mk2はおまけにダイヤルがゆるいので
少し触るとズレたりもします、なので紙テープで程好い加減まで調整してから固定してます。
音はなかなかクリアで、太い音してくれます。
じゃ違うロットならそのBカーブとかいうのになってるのかもしれんのか。 今使ってるのが壊れたら俺も買うかもしれないからお前らどんどん続報入れてけよ。
最近USー144mk2買ったけど確かに音量の変化は急かもね 自分はマイクや楽器で録音する時はプリアンプ通すからそっちで音量調節するしどうでもいいが。 むしろノブが軽くてサッと音量絞れて気に入ってる それよりドライバが重くね?
既出の話題でしたか。
過去ログ読まずに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
AカーブとBカーブについて調べてみたのですがそういうことだったんですね。
メーカーに問い合わせてみます。
>>410 確かに、少しズレるだけでかなり音量が変わってしまうので不便ですよねw
なるほど、固定という手がありましたか。試してみますね。
ありがとうございました。
メーカーとしてはツマミをフル近くで使うこと想定してないんだろう だからAカーブ使ってるんだろうし フル近くで使わせるよりも最初からもっとゲインに余裕持たせる はずだから
安HAのトリムボリュームはほとんどCカーブ。 HAのトリムはNF側にあって抵抗値の逆数がゲインになるからAでもBでもないよ。 それと、最後にドカンとゲインが上がるのはボリュームのカーブのせいよりも 可変ゲイン幅が大きいからだよ。可変60dB以上とってる機種はもっと急峻。 TASCAM 144はまだ穏やかなほうだよ。つまみも大きいから微調整は楽だ。
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/13(土) 10:16:08 ID:9FYXpKy1
icon digitalのCube Proってどうよ?
ググってもレビュー全然出ないぞあれ。
>>417 >>418 今年1月に発売されたばかりなんだな、これ。
アナログ4in/4outはかなり惹かれるなぁ。
とりあえず192kHz/24bitらしいしw
値段も悪くない買ってみようかな…
出力側のレイテンシと安定度にフォーカスするとおすすめって何でしょう? 出力は2 or 4で入力はコーラス用のマイクに1つくらい欲しいかな...。
>>420 予算がわからんのでなんとも言えんけどレイテンシと安定度を問題にするならRME一択。
激しくオーバースペックだがな。
Fast Track Proを買ったんだけどVista SP2だと最小バッファサイズが128までしか表示されないのは仕様なの? マニュアルのXPの画面だと80まで下げられるような感じなんだけど。
もう3年ほどFast Track Pro使ってるけど128が最小だと思ってた マニュアルなんか見なかったし それとも昔のドライバだともっと下げられたのかな?安定性に 問題あって128最小にしたとか
>>423 OSはVista?
128でInput Latencyは5.0msだけどこんなものかな〜
firefaceUC来た! 初オーディオインターフェイスだから何をチェックしたらいいのかわからんw
>>419 Cubeはvistaと7の64bitドライバないから気をつけて〜(俺は64bit環境しかなくて試せないw)
あのスペックで音よければコスパ最強だよなぁ
ちなみにCube GのSPDIFも192khz/24bit対応って聞いた
デザインも良いよな>CUBE
>>426 なる。貴重な情報ありがとう。安心した。
430 :
420 :2010/02/13(土) 14:02:34 ID:UaSBW6E4
>>421 なるほど、やはりそうなりますか。情報ありがとう。検討してみます。
>>427 Cubeのデバドラのinfの中身だがこれは何かのう
;
; Copyright (c) 2007 RigiSystems AG
;
; USBPAL setup information file
;
; This file supports:
; Windows XP x64 Edition
; Windows Server 2003 x64 Edition
; Windows Vista x64
;
;******************************************************************************
; Version Section
;------------------------------------------------------------------------------
[Version]
Signature="$Windows NT$"
DriverVer=06/11/2009,1.13.0.0
Provider=%S_Provider%
; private device class
Class=USBPAL_SetupClass
ClassGUID={2690E072-C36E-45c5-B47C-A04E7BBCE3EE}
CatalogFile=IconUSB_x64.cat
>>431 うおwごめんw
俺のは代理店のフックアップに聞いた話だからiCON本社では用意できてたのかな
>>427 公式Webからドライバ落としてみたけど、
IconUSB_x64.sysだとかIconUSBasio_x64.dllなんてファイルと、
>>431 みたいなinfファイルが入ってる。
実際に動くかどうかは分からないけど、ひょっとしたらVistaまでなら対応してるのかも。
俺様もウェブから落としただけだからほんとにVista64で動くんかどうかは知らん Vista64で動けば7の64でも動く可能性は高かろう 誰か人柱きぼん
>>434 気になったからメーカに英文メールで問い合わせてみた。
まぁ、現状32bitOSだから最悪対応して無くてもなんとかなるんだけどw
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/13(土) 16:46:48 ID:URpnGUwt
プチノイズ、エレコムのセルフパワーバスパワー兼用を介したら鳴らなくなった 不思議なのが、バスパワーにしていても大丈夫なところなんだよね なんでだろう
>>436 マザーのUSBのドライブ能力が低いとか可能性はないかな
USBハブに入ってる石を動かすだけの能力はあるけどオーディオインターフェース動かすには足りない
HUBに入っている石の出力ではドライブ能力が高くてプチノイズでないとか
>>440 アリ!
安物買いの銭失いだけはしたくなかったからね。頑張って貯めたよ
しかし、まだ使いこなすには程遠いけど、こいつはいい買い物だった気がする
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/14(日) 03:04:46 ID:WXxfM/ps
>>439 ノートなんですNF/D70
あと、
WMP、itunesとかを起動する時にはノイズがプツプツって鳴るんだ
イヤホン端子からだと鳴らないんだけどね。。。
まんどくせぇこれのメーカーに聞けよ
PCによるからやってみないとわからないよ それよりiTunesからiPodとか携帯音楽プレーヤーに突っ込んでそれから聞いた方が良いと思うけど
>>443 どんなサウンドデバイス使ってるのか知らないけど、まずドライバのアップデート。それから買っても遅くない
というか板違いだろ
448 :
443 :2010/02/14(日) 18:24:07 ID:wfnyYa4m
ドライバのアップデート更新をしてみました。 「お使いのサウンドドライバは最新です」とメッセージが出ました。 外付けのUSBオーディオアダプタのメーカーに訊いてみました。 「改善されるとは思いますが、相性の問題やパソコンの個体差などの 原因もありますので何とも言えません。」 という予想通り保守的でマニュアル通りな返答しかもらえませんでした。 iPod等で聴いているとネット見てて動画サイトやFlashやシステムの音などを 聞けなくて不便なのでノートで一元的に聴きたいんです。 どうも板違いらしいので自分で調ヴぇてみます。 なんかやっぱりパソコン内部のCPUの処理が高くなるとノイズが増えるので どうしようもなさそうです、外部に退避させてそこで変換させる (かつ信用の出来るそれなりの品質の製品を使う)のが正解って気がします。
450 :
443 :2010/02/14(日) 20:18:31 ID:wfnyYa4m
そうなると、ここにいる人たちのように泥沼になってしまいます。 それだけは絶対に避けたいので、程々なのを探す事にします。 それでも鳴るようなら、もう深追いせずに割り切りますので。 みなさんどうも有難うございました。
どうもー泥沼に浸かってる僕たちでーす。 その言葉は無意識にイラっとさせてるので気を付けてもらいたい(キリッ
泥沼w
マニアレベルとか泥沼とか釣りだろ
教えてクンが猛々しいな。答えてもらえなかったからスネてるだけだろ気にするな
オーディオインターフェイスにおいてUSB1.1とUSB2.0では性能には違いがあるのでしょうか? USB3.0も賑わってきそうですし・・・
ggrks
俺は買っちゃったけど、正直今USB製品を買うのはどうなの?って感じだよね 3.0のスペック凄いもんな
>>458 3.0がAIFにどんな好影響をもたらすん?
LPCM24bit/192khz8チャンネルの同時入出力とか?w
転送量が多いからな。レイテンシ0。むしろ早く聞こえる
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/15(月) 01:00:58 ID:YJ62N0r0
>>419 iCon Cubeのサイズわかる人いません?
Mac Miniと同じサイズなら即買いなんだけど。
どの販売サイトをみてもサイズが書いていない。
レイテンシーとかあと給電能力の向上は良い事じゃない?
レイテンシの問題はSSDの方がよっぽど重要な気がするが
???
USB3.0になっても
>>460 みたいなメリットしかないよ
まあ普通に音楽制作してれば必要かどうかわかるわな
まず低価格帯で採用されるのは大分後だろうし
貧乏人ほどスペック厨多いし救えねえわ
理論上はな。だが実際には効果がある。
USB2.0の実効速度でもまだまだ全然余裕じゃないの?
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/15(月) 12:59:03 ID:CqBopRx9
新しいMacBook Proを購入してルンルンだったのに・・・>< 一気に泥沼突入です。 質問テンプレ for メーカーPC 使用PC: Macbook Pro 13インチ: 2.53GHz チップセット: モバイルIntelR 945PM Expressチップセット 使用 I/F: Terratec Phase X24FW 症状: 電源は点灯しましたが、うんともすんとも認識致しません。 使用ケーブル:ELECOM IEEE1394b FireWireケーブル 9pin-6pin 3.0m IE-963WH 上記ケーブルで外付けDVDなどはちゃんと動きます。 どなたかお助けください。
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/15(月) 13:01:39 ID:CqBopRx9
↑ごめんなさい Firewireスレに行ってきますm(__)m
USB3.0になってはじめてハイスピードな音が出るんだ。俺様はUSB3.0のIFが出るまで待つ。
その前にDDR3でRAMディスクも組んでおかないとな DDR2じゃもう音楽は聴けないよ
Intelの糞チップが乗る前に買っとけば問題ない 今大抵NECのチップっしょ
DTM初心者です。 DAWはガレージバンド、 入力したい音源、楽器は、マイクとギター。 I/Fについても少し調べたのですがいまいちどれが良いのか分からなくて... 最初なのでEDIROL UA-4FX、Tascam US-144mk IIなどにしようかとも 検討したのですが、いまいち... ミキサー型になっているYAMAHA MW10Cがなかなか良いかと思ったのですが このスレ的にはどうでしょうか? あとはDIGIDESIGN Mbox2 miniのようなシンプルなもの(形状での判断が大きいですが) がいいかと思っています... 他におすすめがあればお願いします。
USB3.0よりWindows7対応をだな…
YAMAHAのミキサーについてるIFはオマケ程度で使いづらい。あんまりドライバの出来も良くないしな。 IFとミキサー別に買って取り回し工夫した方がよっぽど使い勝手が良いよ
>>462 端子の長さから計りだすことができるだろ。
画像見ながら大体何個分だとか。
で、購入してレポを頼む!
iCON DIGITALのCUBEシリーズはどうですか
CUBE? 教えてくんやってないでさっさと人柱に突進せい
>>471 > USB3.0になってはじめてハイスピードな音が出るんだ。
釣りすぎ。
でも笑えた。
>>476 MboxはPTLEのドングルでしかないと言ったら言い過ぎだが
Macでの情報は少ないものの、24bit/96kHz録再の出来るUS-144MKII あたりを使ってみたら?
UA-4FXはマイクが-45dBu〜しかないのでダイナミックマイクだと音が小さすぎ。
US-144MKII なら-58dBu〜なので使える。
Mbox 2 Miniは-52dBu〜、MW10Cは-60dBu〜。
MW10Cの場合はミキサーのオマケにAudio I/Fが付いた製品だがとりあえずミキサーが欲しくて
スペースを気にしないなら俺はアリだと思う。16bit、44.1/48kHzしか扱えないけど。
>>478 >>483 ありがとうございます。
ちなみにマイクはコンデンサ(AKG)を使う予定です。
US-144MKU、検討してみます。これくらいの質と値段で、
他にモデルがあればまた教えてください。
デザイン的にちょっともう少しシンプルなものがいいなあと...
追加。色々探していたらYAMAHA AUDIOGRAM6というI/Fを見つけました。 これもミキサー一体型ですがデザインもなかなかいい感じで... このスレ的に評価はどうでしょうか?
自分でスペック比べたりしてみたらいいんじゃないですか
レイテンシは普通、ただ音がやすっちぃ
そこそこ使えるミキサー(Ch1/2にはマイクプリ+コンプ内蔵)+ とりあえずASIOが扱えるUSB I/F(16bit/48kHz/2in2out)+Cubase AI4 と考えれば十分お買い得だとは思う。 レイテンシは48kHzで256samples/5.3msまでいける。 ただ、手持ちの環境の自作機(M/B:AMD690GM-M2 PLUS)とThinkPad X200だと、 不定期に変なノイズが入る。 HUB噛ましたりPCI接続のUSBカード増設しても駄目なんだよなぁ…。
>>488 >>489 ありがとうございます。
レイテンシについて色々議論されていますが、
普通というと、難なく普通に演奏して録音できる程度ということでしょうか...?
極端に高いと録音した音源にも誤差が生じるということですか?
打ち込んだドラム音源に合わせて演奏、録音をしたいので
あまりにひどいと困るのですが...
ググればようつべにプロのおっさんがデモしてる映像があるから見てみ
氏家さんはYAMAHAの手先 だがそれがいい
うわあどれ買って良いかわからないよう...
心配事だらけならもうUA-25にしとけ あれならまず困る事って無いから。音質を追求しない限りは
YAMAHAは俺はどうも信用ならない。mlanとか放置されてるし 何だかんだでRolandがドライバの対応とか早いし安定して動く印象
まあ無難に動くからな。 スペック廚が満足出来ないだけで。 曲作る目的には何の問題も無く、曲作りに専念出来る。インタフェースのセットアップのスキルを磨きたい訳じゃないし。
>>494 これ良さそうですね、デザインも価格も...
初めてのI/Fなのでとりあえずこれを購入しようと思います。
ありがとうございます。
また信者がクソ製品を薦めてるな。UA-1Gと大差ない。今更UA-25EX買うくらいならTASCAMの方が全然安くていいだろ。 コンプ/リミッター回路が欲しいってんなら別だが。
Rolandはドライバが鉄板なのが取り柄。そのためトラブル時の症状の切り分けが楽。 音についてはまぁスレを読んだ通り。サポートは良いとされる。初心者向けといえば初心者向けだな。
対す噛むっていろいろトラブル無かったっけ? 問題ないなら進めればいいんじゃねw
UA-25はレイテンシ10ms以下にならんしお話にならない
>>502 うちのUA-4FXは5ms位で特に問題ないけど、25はそんなに違うのかね。
まぁうちもこれより短くすると全然鳴らなくなるけどwww
おおまたどれかえば良いか分からなくなってきた...
かまってちゃんかよ死ね
YAMAHAのAudiogramは買う必要ない あれはWinでCubaseAI4が付いてくるだけが取り柄
何でこのスレはスペックが低くて、音もよくない それでいて安くもないUA25EXを年がら年中褒めたたえてるの?
安定してるからに尽きるだろ 並以下スペックで音がカスなのは承知 本当にスペック追求するならUSBのI/Fなんか使わずカードに金積めばいいんだよ
UA-25ですら安くないとか貧乏人過ぎるwwwwwww
UA-25EXモノの割に安くないだろ。 高品質ならともかく並みのインターフェースに2万も出せるかksg
UA-25EXみたいなエントリー機種が候補になるくらい 金がないならせめて頭を使ってコストパフォーマンスの良い 機種買えと思うね 金があるなら頭使わなくて良いド定番を買っておけばいい
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/16(火) 22:21:17 ID:0E3f4ezA
頭使わなくて良いド定番てなに?
RMEが評価されてる一番の理由が安定性なわけで、エントリーモデルの低価格機種に音質求めるほうがバカだわ スペック厨は曲作ってみろksg
ドライバが鉄板だなんてUA-25だってプチプチいう組み合わせはあるよ、うちのEpson PCなど。 RMEも同じで、1394のコントローラーを選ぶ。 ただ音がめちゃくちゃ違う。 初めてFF400使って録ったときは音の深さに感動した。
求めているのが違うんだから、どこまでいっても平行線のままだよな。 安定性を求めているのか、 音質を求めているのか、 コストパフォーマンスを求めているのかで お奨めとなるモノが変わってくるのは当たり前だろうに。
ローランド工作員がいっぱい釣れた・・ 別に他社のが安定してないわけでもないと思うが。 音質のこというと「スペック厨は曲作ってみろ」とかさ 価格のこというと「貧乏人過ぎるwwwwww」とかさ 工作活動するなとはいわんけどもう少し自重しろ。 人間として品がない。
ローランド工作員キモいよな。 情弱が「高いから良い」くらいな勢いで買っちまったのを必死で擁護してるだけだろうが。
>>515 エプソンPCってUA-25と相性悪いの?
roland製も候補に入れてたんだけど・・・
出た工作員認定w DTM板ってほんとアレな奴が多いな。+、ゲハの次あたりか
V-Studio 100の使い心地が素晴らしい 形もカッコいいし
アンチの方が怖いわ
>>519 Rolandいくと使えない組み合わせも公式に出てるからな。
実際掲載されてるAMDのM780GのノートPCでは最近まで全然使い物にならなかったよ。
ちょっと前にチップセットドライバのアップデートでうちの環境では使えるようになったけど。
最近だとintelのチップセットでUSBまずいとかもあったよな。
Rolandは安定っていう評判があるだけに、使えなければPCの方が怪しいと思える点では
500のいうように切り分けになるっていうのは同意。実際Rolandが動かない環境では、
他のAIFはもっとひどかったし。まぁだからといってそのためだけにオススメはできんわな。
何買ってもトラブルの可能性はある、好きなのかえばいいさ。
一般的なインテルチップセットのpcなら問題ないし。難でそう極端な例ばっかり出すのw 工作員かw 2万円程度でスペック求めても無駄だろ。中身1チップとかなんだし。高性能プリアンプ搭載とか逝っても決定的な差は無いよ。コスト的に、クラス越える様な高性能回路でもないし。 スペック求めるなら10万とか20万出したほうが遥かにいいスペックのインタフェースが買える。 現実的な所で、当たり前に問題なく使えて曲作りに専念出来る製品選んでおいたほうがいいってだけ。 いや、ヲレは安置だから他選ぶって言えば、何も言わないしw 別に地雷踏んで苦労仕様が、cakewalkの売り上げが低かろうがどうでもいいしw
安定とかそんな物差しで言えばローランドも他社も大差ない。 不安定なのは使用者のPCであってインターフェースじゃないな。 判りやすさも操作性も、ローランドも他社も大差ない。 いきなりウン万円以上の高い製品買うよりも、 玩具みたいな値段ので勉強してからステップアップすればいいんじゃね? 初心者に音質だの多チャンネル同時録音なんて全く必要無いだろ。
まあ、自分で調べてもよく分からない初心者は UA-25EX程度でも買って使ってみて、 不満があれば別のを買えばいいだけだ。
別に俺ローランドのアンチでもないよ・・ JVとか昔もってたし今でもMKS-50とか使ってるし。 ただここの他社ユーザーを罵倒してUA25EXひたすらプッシュしまくる 工作員がキモイだけ。
目安としてはUSB2.0やFireWireなら遅延は許容範囲内だがUSB1.0だと我慢できいないってこと?
違います
UA-25EXは安定してるんじゃなく問題の切り分けがしやすいだけなんで 初心者だからUA-25EXってのもちょっと違うと思うんだよね 音質については保留しても使い勝手は悪いし他社同価格帯のIFと比べて 単純にスペックも劣る部分多い
デザインが安っぽい
やっぱRMEだよな
初心者向けとした
>>513 のような商品が欲しいのですが
どんなものがありますか?
購入基準は
遅延(普通に録音して気にならない程度であれば大丈夫です>それなりの音質≒デザイン
という感じです。
安定度合いはPC環境(マザボ等)にもよるから何とも…
>>535 すみません、スペックは
PCがiMacでDAWがGarageBandです
入門機としては1万円前後のものなら何でもいいんじゃね?日本語マニュアルの有無も重要か。 スノレパならメーカーの商品ページでドライバがあるかどうかのチェックを忘れずにね。
俺は最初購入したのはFA-101だったぞ
1万円前後って入門機じゃなくておもちゃだろ
この定期的に沸く1万円前後の品をおもちゃ扱いする奴なんなの?足りない子なの?
曲も作れず、ハイエンド機の音だけ聞いて ニヤニヤしてるスペック厨だろ。
>>523 ありがとう
とりあえず公式で調べとくわ
本当に初心者なら、UA-25EXでもUS-144MKUでも好きなのを買えばいいよ。 で、使っていて不満が出てきたらその時により良いモノに買い換えればいいだけだ。
金がある者は2万円だから音はどうでもいい練習台でも構わないと思ってるかもしれないが、 無い人間にとってはこれでしばらくはやっていくと思えば音も気になるだろう。 たとえ2万円でも音の良い製品ってのは意味があると思うよ。貧乏人=耳が悪い..ではない。 そういう観点だとどうしてもUA-25よりも格段に安くてしかも音が良いUS-144になる。 安定どうこう言われてるけど、録音をまじめにやりたいんだったらPC環境でリスクを取らない ようにするのが基本だろ。それはどのI/Oを買っても大同小異。
US-144とUA-25は大して音変わらないだろ 0404ならともかく
貧乏人のオレは4FXでギタリスト気分にひたりたい
俺、多分このスレで一番貧乏くらいだと思うけど色々我慢しまくって貯金してfirefaceUC買った だから何ってわけじゃないけどw
548 :
381 :2010/02/17(水) 21:20:32 ID:C4YLlo0+
じゃぁおれ貧乏だからUS-122買うわ
じゃあ、俺が
>>545 じゃあRMEもMillenniaも大して変わらないかもな。
>543 a) Win7 x64にきちんと対応してる b) レイテンシ5ms以下にできる i7 + P55マザボで以上二項を満たせるなら本気でどっちでもいい、買うから。
>>550 (主に)オーディオインターフェイスメーカーとアウトボードメーカーを比べるとはなかなかやるなw
マカってホント情報弱者だな。
情強でも情弱でもいい曲書ける奴だったら何でもいいわ
で、曲かける奴が使うI/FはUA25EXなんよな。
ふーん
「CI2」を使用しているCubaseユーザーの方にお聞きしたいのですが、 使い勝手や音質はいかがですか? 現在CI2かUA-25で悩んでいます…。
>>523 P55マザーでエラッタあったな、USB関連で.
チップやマザボの情報まで収集できてないと
どの製品買おうがダメなもんはダメよ
もちろんFWでもな
>>558 基本的にどっちもっどっちといったところ。
44.1Khzでの録音や再生は自分の耳では音質の差は
気づきませんでした。(モニタースピーカーM-AUDIOAV30)
CI2の一番のメリットはCubaseAI5がバンドルされているところ。
AI5バンドルのデバイスで一番安いのが今のところCI2です。
AIノブはあんまり使ってません。気づいたら殆どの操作は
マウスのみでやってしまってます。
また、入力端子やヘッドフォン端子が裏面なので使い勝手が
悪いように感じます。ダイレクトモニタリングのミックス調整は
CI2の方がやりやすいです。
>559で言及されてますが、P55チップセットの場合は両方共に
アウトです。自分はPCIスロットに増設したUSBにCI2を接続してます。
>559 うちのIntel P55マザボではBIOSを今年の1月リリースのやつに更新したら USB周りの不具合直ってたよ。
>>561 Asus P7P55-Mです。
BIOSアップデートは済ませています.
一応、つながることはつながりますが、
増設ポート経由のほうがスピードが出ます
(レイテンシーを小さくできます.)
きゅべ使いなら、わざわざuaにし無くてもci2でいいんじゃ。 ci2だとフットスイッチが使えてvstudioみたいな使い勝手も手に入る。
P55のエラッタは 挿すポートを変えると上手くいくよ 具体的には、USBコントローラが2つあって あるグループのポートと、別のグループのポートに分かれている 同じグループにUSBマウスとI/Fがあるとアウトになるわけ これはUSB1.1の問題で、USB2.0のI/Fは関係なかったはずだけどね ハードウェアの問題だから BIOSアップデートでは直らないと聞いているけど 最近のリビジョンのマザボは大丈夫かもしれない
オーディオインターフェースで EDIROL USB Audio Interface UA-1G買おうか TASCAM US-122MKII 買おうか迷ってるー。 基本的にボイスレコーディングしかしないんだけど どちらが良いーってのがあれば教えて欲しい あと使い勝手とか マイクはXM8500かAT-X11を使う
お奨めはUS-144MKU。 その用途なら尚更US-144MKUを推したい。 UA-1GやUS-122MKIIじゃあ、後々後悔する事が多いよ。
144と122の差てデジタル入出力だけじゃないの?
US-144MK2はWin7 x64で動作しないからダメ機材
TASCAM工作員うぜえな
>>567 〜
>>569 は良質なTASCAM製品を貶めようとする某R社の信者だからまともに相手をしては駄目だ。
あれだけの性能をあの値段で出されて、まるで太刀打ちできないからこういう所で工作しているんだ。
今の主流はTASCAM製品なんだから、買わなきゃ絶対に後悔するよ。
どちらもつまんないです
今はus-144MK2確かに人気ある、音も良いしリーズナブル だから逆に放っておいてもいいんじゃない?
UA-25EXとUS-144MKUだと、どっちの音質が優れていますか?
>>574 どこかで聞き比べられるサイトはありますでしょうか!?
お前どうせ聞き分けられないから好きなほう買え
>577 工作員どうこうじゃなくて本当に動かないし、S3スリープ復帰のときの障害要因にもなる。 使いたくても使えない状態だよ、US-144MK2
公式みてきたけどWin7 64bitのドライバ自体まだねえんだな 32bit版なら最近でたからもうすぐでるんじゃねえか? 7の64bit版ドライバがでるまでus-144MK用にXPインスコしようかな ていうか明日リリース時期問い合わせてみようかな
だからrolandが無難なんだよ。対応が早いかどうかは重要な指針だぜ
>>579 まだいつ出せるか分からないって言ってたよ
あきらめて他の買ったよ
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 04:03:01 ID:stPzyqqI
やっぱ機械的に安心できるのはローランドか
TASCAMのはVISTAの64ドライバで7動かないのか? E-MUのは動くぞ。
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 05:19:17 ID:zck3JLac
>>565 UA-1Gはマイク入力が-40dBu〜だからダイナミックマイクだと音が小さすぎるよ。
US-122MKIIは-58dBu〜だから大丈夫だけど。
どんな高性能なプリアンプでもおっぱいの揺れる音は録れない
>>586 E-MUならオッパイ録れるかもよ、何でもE-MUは可能らしい
us-144mk2はオッパイは無理だが良質の音は保証できる。
588 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 13:00:47 ID:+UCfLgzl
> US-144MK2はWin7 x64で動作しない そりゃあ、ひどい! Windows7といえば今をときめく最新OS、x64といえば 古臭い32ビットの制限がようやく解消された期待の星ぢゃないか!! そんな理想的な環境でDTMやらせないメーカーぢゃあ、ホント先はないよ!!! 俺、UA-25EXにしておいて、ホント良かったよ!!!!!
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 13:11:23 ID:xJCToeCK
どーかん
64bitで安定してるDAWが出そろってからでもいいと思うけどね
持ってて良かったUA-25EX
>>590 64bitOSで32bitDAW使うのが流行りだもの
64bit使う奴は情弱
つっても64bitOSじゃないとwinではメモリ3GBが限度だしな それはOSの使用法としてきつい ua-25EXとus-144mk2どっちにしようか迷うわ
足す噛む廚は勧める割には、動かない時には黙りで頼りに成らないしな。サポートも期待出来ない。 スペック廚には満足出来ないけど、結局ua買っときゃ問題なく動くじゃんってのは大きい。 ua嫌いでキュベ使いならci2でもいいし。
だからもうみんなRME買えばいいじゃん。 後悔しない数少ない選択肢の一つだぞ?
597 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 15:00:03 ID:xJCToeCK
UA−25EXはとりあえず動く。 金無いとかちょっと冒険したいならus-144mk2 金持ちはRME400買っとけよ スレ的にはこんなかんじなのかね。
このスレ的にLINE6のPODシリーズはどうなの? ボーカルプリもついてるラック型みたいなのもあるけど やっぱりギターとかに特化したi/fなのかな...
us-144mk2普通にいいけどな、この値段でよく出来てるとおもった。 使えない人には気の毒だけどさ
>>598 PODじゃなくてToneportをメインで使ってるけど、ライン入力のレベルが低い。
付属のアンプソフト通して録ると問題ないけど。
ま、逆にアンプのサチュレーション足す感じが気持ちよかったりしてやめられないw
UA-25EXで外部音源)繋ぐとき、外部音源のオーディオ出力(RCA)はどうやってUA-25EXに取り込めば良いのか教えて欲しい。 アマゾンのレビューにRCA-XLR変換でいけると書いてあったが、それだとモノラル入力にならない? 初めてインターフェース買うので色々見てたんだけど、RCAとかLINE入力備えてるのってあんまりないんだな。
ATL4A74でも使っとけば
>>598 TONEPORT UX2とGEARBOX DI持ってるけど、初めにさしたUSBポート以外に
指すと安定性に問題が出たりあるけど、まぁとりあえず使えてる。
>>601 まず、RCAだろうがXLRだろうがフォーンだろうが全部LINE入力だ。
バランス/アンバランスの違いとか楽器用のHi-Z切り替えとかあるかも知れんがアナログである限りはラインだ。
そしてRCAは元々一本だけならモノラルのもんだ。
ステレオの出力なら当たり前だが左右それぞれのアウトがあるだろ。
それぞれをXLRなりフォーンなりに変換するんだから2本ともつなげばステレオになるだろ。
これでわからんなら初心者スレ逝け。
>>601 補足。
これはDAW次第だけど、DAWでステレオインプットを選べば、INPUT1が左、INPUT2が右に割り当てられてステレオの入力になる。
モノラルインプットを選べばINPUT1、2それぞれで2系統のモノラルな。
>>605 なるほど、二つのXLR入力埋めないとステレオには出来ないってことですね。
自分の場合音源を常時ステレオで繋いだまま固定して使いたいから、UA-25EXだとギターマイクつなげなくなりますね。
UA-25EX、DTM用として勧められてるのに、RCA出力の音源つなげないところに疑問を感じた。
ハード音源、RCA出力自体が時代遅れなのかも知れないが。
TASCAMさんよ早くドライバWin7対応してくれよ!! とりあえずは今のXPパソで使いながら待つか。金無いからいいや。
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/20(土) 20:04:07 ID:8LXNL214
>>34 時代遅れも何もRCA使ってる機材があるなら教えて欲しいわ
CDJくらいじゃないか?
>>598 ToneportUX2使ってるがギターに特化ってわけではない。普通に使える。
PODfarmがとても良く、コスパが高い。ただMIDI端子が無い点は注意。
>>609 んな機材持ってる時点で初心者じゃないよね。
まあ、ミキサーを手に入れて使うなり、多入力のオーディオインターフェイス
(RolandだとUA-101、FA-66、M-16DX) に買い換えればよいよ。
>>611 アドバイスありです。
FA-66か、ミキサー型オーディオインターフェース探してみます。
>>606 時代遅れというか、RCAは民生用のイメージが強いわな。
楽器の出力でRCAしか無いって方が珍しいでしょ。
なのでDTM用途のオーディオインターフェイスにRCAがついてるのも珍しい。
ハチプロ二系統固定でマイクとギターもつなぎたいんなら
>>611 の言うとおり多入力のを選ぶしかない。
>>612 ちょっと待てw
つなぐPCがわからんけど、WindowsでFireWireは苦労するかもしれんぞ?<FA-66
Pro ToolsのMbox2 MiniのようなI/Fが欲しくて、 M-AUDIOのFAST TRACKかPROに目を付けたのですが、 質的に比較してどうでしょうか? Mbox2 MiniよりM-AUDIOのFAST TRACKのほうが サンプルビットレートは高いようですが...安定性や遅延の差など、 もしご存知でしたらおしえてください...
ProToolsLEなんて何の価値もないしもしProToolsのために そこらへんのIF買うつもりならやめといたほうがいい
>>616 いや、ProToolsで作る気はまったくなくて...
MBoX2 Miniのデザインと、ProToolsに対応するようなスペックが気に入ったので、
同じようなものをと思いまして...
Audiophile使ってるんだけどノイズが気になるので同じくFastTrackproが気になってる 流石にPCIカードよりはノイズ無いと思うし…?
>>619 これ使ってハード音源からステレオでUA-25EXに入力するとマイクとギター用のXLR入力二つ消費するって事ですよね。
ハード音源は常に音出せる状態で、ギターとかマイク録音したいので無理っぽいです。
>>614 MIDI IN/OUT、XLR入力2個、LINE IN(ステレオ)これを同時に満たしてる奴で一番安いのがFA-66で、2万前後じゃ1つも見つからんのです。
UA-25EXのデジタルINに、RCAから繋げればいいんですけど、 RCA→デジタル変換プラグってないですよね?
>>622 そりゃ間にA/Dコンバータ(単体で数万円)を挟めば使えるけど…
UA-25EXのデジタルは「デジタル入力モードのときは、コンピューターからの音は聞こえません。」っていう
不思議な仕様だからwそういう使い方は無理でしょ。
はっきりとは書いてないけど、同時に使える入力はアナログかデジタルかのどっちかのみっぽい。
FireWire(IEEE1394)のオーディオインターフェイスが怖いっていうのは、PCとの相性が出やすいから。
以下、ちょいスレ違いになるけど、まあMacなら問題だいたいない。
っていうか、問題が出たら対処のしようがない。
Windowsの場合、Ti製のIEEE1394コントローラーチップ以外ではまず安定しない(まあ例外はあるらしい)。
で、デスクトップならPCIのIEEE1394ボード(Tiチップの乗ってるヤツ)を増設することで解決できる可能性が高い。
ノートでも増設で対応できるけど、カードのコントロールチップとの相性で動かない可能性もある。
何にしても動くか動かんかはやってみんとわからん。
動けばUSBのよりスペック的に有利な機種が多いけどね。
この辺、自分で対処できんようなら避けた方が無難かと思う。
TASCAMのUS-144MK2ってさ ADCは前モデルと同様AK5385つんでるの? AK5385は0404も同じのようだけれど、RMEとかMOTUも使ってる 定評のあるコンバータみたいだしいいかなと思ったんだけど。
621みたいにハード音源使う人は別途ミキサーを持ってた方が 物理的なフェーダーで簡単にバランス取れるし色々便利だと思う
626 :
611 :2010/02/21(日) 11:13:42 ID:MHUW2mu9
627 :
611 :2010/02/21(日) 11:14:46 ID:MHUW2mu9
あ、ミスった。
>>625 と同感、と書くつもりだった。
628 :
611 :2010/02/21(日) 11:22:29 ID:MHUW2mu9
629 :
611 :2010/02/21(日) 11:23:31 ID:MHUW2mu9
>>629 すごい分かりやすいです。
これだとUA-25EXはMIDIインターフェースとしてしか利用できてない気がするんですが、
ミキサー→UA-25EXに繋ぐ事で音質が全然違うって事でしょうか?
ヤマハ-MW10Cを買って、MIDI接続は今の状態のままで行こうかと考えてました。
>ミキサー→UA-25EXに繋ぐ事で音質が全然違うって事でしょうか? ミキサー→PC直よりもって事で。
>>629 モニター系もミキサー経由させるとミキサーのパッチングとかすごいややこしいんじゃないかとオモタ。
スピーカーやらヘッドフォンやらはオーディオインターフェイスから直の方がシンプルなんじゃなかろうか?
>>629 MicとGuitarはインターフェイスに直接繋いでいいんじゃ?
634 :
611 :2010/02/21(日) 14:56:19 ID:q9U0ULin
ああ、UA-25EXが2入力だからか 配線固定にしたけりゃ4入力以上選ぶしかないな
>>630 ミキサーを挟む意味をいまいち理解できてないのかな?
音質だけで言えば、数千円〜数万円程度のミキサーなんぞ通しても悪くなる方向にしか行かんよ。
今回ミキサーを使う話になってるのは2chの入力しかないUA-25EXにそれ以上の入力を何とか用意しようって理由だから。
と言っても同時に録音できるのは2ch分ずつってのは変わらんのだけど。
要はパソコンに対して送る音声の切り替え器(SK-88Pro←→マイク、ギター)としてミキサーを使おうと言う話だから。
つまり、音源制作の流れとして、
1. MIDIのオケを作る
パソコンのDAWをシーケンサーとして使い、データを打ち込みSK-88Proを鳴らす。
2. DAWからMIDIデータで演奏させたSK-88Proの音をオーディオインターフェイスからDAW上にオーディオとして録音する。
必要に応じて楽器ごとに別トラックで録音。ここでSK-88Proの役目は終了。
3. DAWに録音されたSK-88Proのオケを聴きながらギター、声を録音。
4. DAW上で編集・ミックスダウン。
…となると思うんだけど、この2と3の間でSK-88Proをつなぎっぱなしにするためにミキサーを挟んで、3の時はSK-88Proの音が出ない用にしておくという使い方。
ギターや歌を録音する間もSK-88Proの音をオーディオ化したくない(特に意味は無い気もするけど)場合はやっぱり4ch以上の入力のあるオーディオインターフェイスを用意した方が良い。
MW10Cは…使ったこと無いけど、スペック見る限りまああんまりおすすめできんなあ。
>>634 UA-25EXにゃヘッドフォンアウトもボリュームもついてるからそこから直で良いんじゃないかと思ったんよ。
その切り替えのややこしさはアナログミキサーに結構慣れてないとつらいと思う。
俺は
>>621 に
>>ハード音源は常に音出せる状態で、ギターとかマイク録音したい
って書いてあったから、じゃあミキサーでインターフェイスの音とハード音源の音を
混ぜればいいじゃんって単純に思ったんだけど(パッチングとか考えてなかった)
仕上げを考えると
>>636 の流れだよな確かに
どうしてもハード音源を鳴らしたい場合
逆転の発想として、SK-88Proにはオーディオ入力端子があるみたいだから、
UA-25EX→SK-88Proって繋ぐ方法もあるじゃないかw
これならミキサーなんて要らない
>>638 ハード音源とギター、ボーカル、全部マルチトラックでとらないんならオーディオインターフェイスじゃなくてラジカセでええやんって話になるしw
ついでに、
>>636 で書いたMW10Cをおすすめできないってのは、16bitまでしか対応していないってのもあるんだけど、
結局PCとの接続は2in2outでしかないってのが微妙だなと。
で、説明書読んだけどアナログ入力→PCの部分とPCから返ってくる音がちゃんと独立して別でモニター出来るんかとか、その辺がよくわからず。
そんなもん出来んとオーディオインターフェイスとしては話にならんのだけど、たまにその辺訳わからん仕様のがあるしなあw
あと、ドライバはOS標準のでイケるって書いてあるけど、実用を考えたらウソだからw
別でUSBドライバ(ASIO対応)をダウンロードしてこないと話にならん。
そういうとこ、ちゃんと説明書を細かいところまで読まないと出来ないって時点で信用ならんw
640 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/21(日) 16:15:04 ID:joX8ZOBV
MW10Cはマジで地雷。 スペック的な意味ではなく質が悪すぎる。即効買い換えたよ ミキサー部分は普通だけどね
MW10CのモニターはI/Oの普通のダイレクトモニターのようなことは出来る。 PCに行く音とPCの再生を独立して2系同時に出力する機能はさすがに無い。 音はEQなど含めてミキサーの全機能を通ってくるので、実際クオリティーは低い。 ZED-14もそうだが、用途が違う製品と考えたほうがいい。
642 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/21(日) 18:04:56 ID:joX8ZOBV
いや、だから音質悪いとか、そういう次元じゃない。 ドライバもマジでウンコだし、中国製という言葉が良く似合う。
V-studio100が理にかなっているかと
644 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/21(日) 18:13:13 ID:joX8ZOBV
やたら安いよね。10万してもおかしくないかも 実質UA100後継機なのかもね
V-studio100使ってるんだけど7万の価値あるのかな
なんでこの流れでV-STUDIO 100だwww
>>630 はどうやら2〜3万までを予算にしたいらしいし(はっきり予算と使ってるPCを書いとけって話だけど)
そこにサウンドハウスで7万するもんすすめるのもな。
ってか、そんだけ出したら他にも選択肢あるだろw
>>645 ソフトとスタンドアロンを活用すれば7万以上の価値はある。
ギタープリアンプやシンセを繋いでSDカードに入れた曲再生しながら練習したり。
PC繋ぎっぱなしだったらUA-101の方が有能。
>>645 バンドルソフトは普通に他でもバンドルされてるレベル+α程度のモンだし付加価値としちゃ弱いわな。
で、そこそこのIN/OUTとフィジコンがついてくるんだから、それほど高いとは思わんけど、安いとも思えんなあ。
スタンドアロンが電池駆動ならかなり使い勝手よさそうなんだけどなあ>V-studio
V-Studio 100で想定されてるシチュエーションに完全に 合致する使い方するならコストパフォーマンス良いだろうけど 高機能すぎて使わない機能にまでお金だしてるみたいで 結局コストパフォーマンス良くないんじゃないかなと思う
>>651 ん〜、まあ、今回はミキサーの有無が問題じゃなくて、インプットが4本以上有ればそれで良いみたいなんよね。
正直、IEEE1394さえちゃんと動けばM-AUDIOのFireWireSoloすすめて終わりなんだけどね。
安いし。
使ってるPCがわからんので何とも言えん状況。
後、たぶんUA-25EXもまだ買ってないんじゃないかと推測。
TascamのUS-800が出るまで待てば万事解決っぽいんだが
TASCAMのUS-144mkIIの購入を検討してるのですが、 この機種はASIO2対応ではないのでしょうか。 どのような違いがあるのかもよくわかっていないのですが、 詳しい形がいらしたら教えてください。
>>655 ・ドライバー:WDM、ASIO、GSIF2
↑
ASIO 2.0
ASIO 1.0の後継規格として、ASIO 2.0が提供されている。
最大の相違点は、入力信号をそのまま出力するダイレクトモニタリング機能をサポートしている点である。ダイレクトモニタリング機能は、入力信号をコンピュータを介さずモニタすることから、レイテンシが生じないという効用がある。
↑
特徴
・遅延の無い入力モニターが可能なダイレクトモニター機能
↑
まあアレだ。
ググレカス
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 07:42:56 ID:p9fauVm6
iconのcubeなんたらって どうかね? ルックスが良いよな〜
>>656 ありがとうございました。
この機種については
実用的には大差がないようですね。
ググってみます。
659 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 08:22:55 ID:fMfXMC6O
パソコンの音源(YouTubeなど)を録音したいのですが、 US-144mkIIと付属のCubaseで可能でしょうか?
フリーの録音ソフトで充分な気がする。 もしくは動画から直でMP3落とすソフトとか。
>>657 Cube G 購入しました。
大まかですが寸法は縦横17.5センチ。高さ4センチ弱。結構重い。
各コネクタが斜め気味に付いてたりして造りは粗めな感じ。
悪い意味での手作り感が漂っている…
電源が入ると上面のiconロゴが光ります。
Gは外部電源コネクタがないです。
音質は評価できる力がないです…
役に立たん情報ですまん…
>>661 音の評価なら俺様がしてやるから、今日の午後三時、アキバ昭和口の
あじさい茶屋入って右側の席のとこにおいといてくれ。
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 11:19:02 ID:p9fauVm6
>661 ありがとう!WIN向けのソフトがついてるから Macには向かないのかな?対応してないOSもあるし >659 URLのYouTubeのあとにfireと入力しリターン。そのままMP3に変換できるよ
665 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 11:58:57 ID:5jiXhhxb
------------------------- 質問テンプレ for メーカーPC 使用PC: MacBookPro MB991J/A Bootcamp3.1→Windows XP home SP2 チップセット: 使用 I/F: Native Instruments Audio Kontrol1 症状:Macで使用時は美しいサウンドを奏でるが、 Windows時はブチブチというノイズが常時なって使い物にならない。 ------------------------- MacBookProでBootcamp使用時に TerratecPhase X24 がFireWireできちんと認識しないので、 (↑MacOS使用時はばっちり動いています。) 急遽祖父で、NI Audio Kontrol 1を購入。 ドライバーは認識したものの・・・ ブチブチノイズが激しくて、全く使い物になりません。 今度こそBootcampで楽しい音楽制作を始まれるかと思いきや、 本当にトホホです。 お分かりになる方はいらっしゃいますか? その他BootCampでちゃんと動いているI/Oがありましたら 是非ともお教えください。宜しくお願い致します。
>■MACでブートキャンプ時はkbdmgr.exeを必ず切ること。
>>662 自分の環境のせいだと思うのですがシャットダウンに5分程要する症状が出ています。
当方OSはXP SP2。マザーはM780Gチップセットですが、
μPD720101、μPD720200搭載のカードに繋いでも同様です。
他は今のところ安定しています。コンパネ安っぽい。
>>663 すまん、田舎住まいなもんで…
>>664 Macは素人でしてアレですが、
マニュアル類の説明を見ましても軽視してるとは思えません。
ドライバのインスコ手順もMacの方が先に載っています。
筐体もそれっぽくしてますし。粗いですが…
ロットが変わるとその辺は良くなるかも。
>>660 ありがとう。
素のままじゃなくて編集したいと思い検討中です。
初歩的な質問ですいません。 先日知人からUA-25EXを安く譲ってもらったのですが、以前から使っていたサンワサプライのMM-SPWD3BKというスピーカーの スピーカー部を、サブウーハー部からUA-25EXに繋ぎ変えたのですがスピーカーから音が出ません。 しっかりとはまっているので接触が悪いというのは無いと思うのですが、端子が違うのでしょうか?
>>669 む?意味がわからん。
サテライトスピーカーを直接UA-25EXにつないだのか?
だとしたら音、出るわけないぞ。アンプはサブウーハー部分にあるはずだからな。
1.UA-25EXのドライバを正常に認識しているかデバイスマネージャで確認する。
2.サブウーハーとサテライトスピーカを通常通りつなぐ。
3.UA-25EXの背面、アウトプット端子(RCA端子でもフォーン端子でも良い)とサブウーハー背面のラインインプット、もしくは前面の外部入力端子につなぐ。
必要なケーブルはさすがにわかるよな?
4.UA-25EX前面のOUTPUTのつまみを上げる。(UA-25EXの出力はこのつまみで音量調節することになる)
たぶん全開で通常のライン出力レベルだと思う。
以上を確認してダメなら壊れてんじゃね?
>>670 あ、ラインレベルでもちっちゃい音なら出るか…>UA-25EXに直接スピーカー
672 :
669 :2010/02/22(月) 23:15:52 ID:3doeDK+j
仰る通りサテライトスピーカーを直接つないでましたが、iTunesとUA-25EX両方の音量を最大にしたら微かに聞こえてきました。 サブウーハーの背面がステレオミニプラグなのでUA-25EXにつながらず、コネクタも持っていないので大人しく新しいスピーカーを買おうと思います。 丁寧な御説明ありがとうございました。
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/22(月) 23:19:32 ID:yw8+94nl
>>734 マイク:SM58
A/I::US-144mkII
DAW:Cubase
>>672 いやいや変換コネクタなり変換ケーブルなり買った方が安いだろ。
ごめん誤爆
>>672 変換コネクタ買ってこいよ。
・・・もしかして、釣りなのか?
こいつ前も似たような質問してなかったか?
既出かも知れませぬが報告。まずは一次報告。 RME FireFace UC、Windows Server 2008では動作不可orz ドライバディスクのセットアップexeが動作せず。 製品同梱でも国内代理店サイトが配布する最新版ドライバでも同じ。 以上。
鯖では動作保証してないだけだろ。ちゃんと確認してくれ。
オイオイw そんなの百も承知で、 あえて動作保障外の条件の検証をしてくれてるんだろうが。
中古のAUDIOGRAM6を8,900円で買ったら Cubase AI4が入ってなかったという お買い得感あやふやな状況に 複雑な心境の僕です
>>682 すでにアクティベートされてたんだな。
最初のユーザーが普通に使ってたら、アクティベートされてる可能性は
高いしから、付属ソフトが目当ての人は、中古は避けた方がいいな。
>>682 そういう注意書きがなかったんだとしたら返品すればいいじゃん
個人的な意見でいいのでデザインがよくて15000円前後で買えるUSBのA/Iでデザインがいいものはないですか? US800が欲しいけど発売日とか値段とかってまだ未定ですよね?
スペック厨房に続いてデザイン厨が出てきたな クソうぜえ
つーかUS800は確実に25kは超えるからお前じゃ買えねえよ
しかし、なんでUSO800なんていざというときの言い訳みたいな名前つけるかねえ
デザインなんてどうでもいいと思うしなあ。 ちゃんと使える事が大事。インテリアやアクセサリじゃないし。
曲つくれる奴が使うのははUA-25EXだけだよなぁ。 スペック厨、価格厨、デザイン厨はホントにウザい。
>>688 ちょっとまて、それはドラえもんの道具だ
>>691 ああ、ドラえもんが未来に帰らなきゃいけなくなった時に置いていった
最終回を無かったことにするための道具なw
694 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 10:04:08 ID:guW6Sn24
どんだけ自演嫌いなんだよw
これからは入門向け機材の代表格はMobile Studio Canvas。 DAWとインターフェースと音源がついてお値段五万以下。
696 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 21:28:32 ID:IZDKO0bX
きちんと動かないんだよ
698 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/25(木) 22:37:56 ID:GlYKnk6b
3万以下で4in以上、XLR付きなら何がおすすめ?今のところFast Track Pro。
FTPじゃ4inできねーべ
XLRは一つでOKとして。
UA1641。 4inどころではない
もうローンでも組んでrme買えよ。満足はするだろうし。
RME製品はWin7 x64で動くのか? 無駄に高価なだけで動作保証なにもないだろアホ。 TASCAMにも劣るわ。
TASCAM工作員なりふりかまわなくなってきたな
足す噛む売れてないのだろうなw ちゃんと動かないって困ってる香具師の面倒見てやれよ。
何で君たち真夜中までローランドのUSB機器オススメしないと気がすまないの。
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 08:24:12 ID:eecptiAI
ROLAND工作員さんたち、朝早くからごくろうさまでつ
yamaha「・・・・・」
>>709 テラテックまんまとは言えGO44/46は名機だったと思うよ
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 13:36:14 ID:s8ZeL53s
PC入れ替えからのセッティングで煮詰まってます。 そなたか助け船を出せませんでしょうか? PC:プライムガレリア WindowsXP 32Bit UPU Corei7 メモリ4G(XP32bitにつき3G程度まで認識) 使用I/F : YAMAHA Audiogram6 症状 : 全ての音がノイズになる。 PCを入れ替えしてDTM関係のソフトをインストールしておりました。 Audiogram6もプラグアンドプレイでインストールし、普通に音が出ておりました。 しかし、Cubase5のオーディオデバイスでYAMAHA USB ASIOが認識されなかったため、 YAMAHAのHPから最新のUSBAudioドライバをDLしてインストールしたところ、 全ての音(Windowsの起動や警告音までも)がザーというノイズだけになってしました。 その他の情報 1.Cubaseからレイテンシーをノーマルからハイにしてみたところ、音が普通に戻りました。 しかし、PCを再起動するとまたノイズに戻ります。 2.レイテンシーをロウにすると、「YAMAHA USB Audioは削除されました。」と出てしまい、再インスト。 3.メーカーに電話したところ、BIOSのハイパースレッドを解除してくださいと言われましたが、改善せず。(その後戻しました。) 上記の内容ですが、同じような症状の方や、または何かアドバイスをいただける方がいましたら、 是非よろしくお願いします。
>>704 何を言ってるんだオマエは?
少なくとも「あらゆるコンピュータとWindos7 64bitの組み合わせで動作する保証」なんぞは
どんなオーディオインターフェイスにも無いし、通常程度の動作確認であれば、
RMEの現行全製品で64bitWindows7での動作検証はされてるぞ。
正式バージョンの64bit版ドライバも他のどのメーカーと比べても早い時期にリリースしてるしな。
715 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/26(金) 21:40:23 ID:s8ZeL53s
>>712 >>714 ありがとうございます。
ソフト等は現在できる最新ヴァージョンを使ってますね。
メーカーに噛み付きましたけど、いかんせん解決せず、
どのメーカーでもお得意の、他の常駐ソフトや、PCの構成のせいにされてしましました・・・
とりあえず、DirectX ASIOでとりあえずはしのいでいきます。
Windows7も用意でしてあるので、エディターが対応し次第UPしてみることにしますね。
回答ありがとうございました。
>>715 マザボのチップセットは?
もしP55だとUSB1.1で不具合でてるはずだけど。
酔ってるから、なんか日本語変だな。 P55だとしたら、チップセットの不具合が出てるはず。 対処法はマウス等とAudioI/Fを2種あるUSBコントローラで別々に使うこ とだったかと。ただし、どのUSBポートがどのコントローラに対応するのか はマザボによってマチマチなんで、マザボメーカーに問い合わせるしか ないかも。
ヤマハがHT切れって逝ってるなら切った上で、ドライバ入れ直しが解決法だと思うけどな。 予備のハードディスク持ってるなら、OSの再インストールからやり直すとすんなりかもしれない。 後はメモり減らしてみるとか。
719 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/27(土) 00:47:34 ID:p4wMeJPW
716> 717> P55です・・・ インテル® P55 Express チップセット ATX マザーボード 不具合だったとは知りませんでした。 対処法が・・なるほど? く、くわしく調べてみまつ・・・ありがとうございます!
720 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/27(土) 00:48:43 ID:p4wMeJPW
>>718 YAMAHAの提示したその方法では解決しませんでした。
US-144mkU音がぷつぷつ途切れて聞けたもんじゃないんだけど どうにか対処方ない? OS入れ無しまでしたんだけど直らない
USB関係のドライバ入れずに使う人って多そうだね
>>721 OSのバージョンも書かずに聞かれても・・・
すいません OS XP sp3 i7 920 メモリー3G VGA HIS ATI 4670 電源容量は 550W こういった構成です 1分起きくらいに 音がぷつぷつ途切れてまったく聞けるもんではありません
TASCAM最強伝説(笑)
対処どうしたらいいんですか ? すいません初心者なもんで
v-studio100の価格尼で暴落してたんでポチっちまった・・・
>724 TASCAMにメールすべきだし、故障してる可能性もある。 エスパーするとGPUが糞。
バックグラウンドソフト全部切ってみたの? オーバークロックツールとか一見関係なさそうなのも色々あり得るよ
>>721 PC側のUSBコントローラとの相性が悪いという書き込みを
何回か見た気がする。可能ならUSBボードをさしてみては。
しかしどの会社も帯に短し襷に長しな代物しかだしてこねーな ものつくりのプロなんだから、音屋価格9,800円くらいで決定版だして みろっての そしたら真っ先に買ってやるぜ
0404USBから買い換えるなら何がいいかなあ 入出力はこのままの数でいいんだけどメインのツマミにガリが出てきてるわマイクBよりAのほうが明らかに最大ゲイン大きくなってきてるわ修理に出すと一万五千円かかるたら言うしもう買い換えたい 同じぐらいの価格帯で探したいんだけどなんか勧めてくれ
>>733 Saffire 6 USB FOCUSRITEなんてどうよ。
俺もこれ買おうと思ってるんだ、個人的な意見なので参考ならんかもだけど。
>>734 RMAAのデータが大分悪かった気がする
左右のチャンネルがかなり位相ズレ?みたいの起こしてた
白と緑の線が全然重なってないの
736 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/27(土) 13:06:25 ID:/5Li0Acw
>>734 おお、ありがとう
使い勝手よさそうだねー
詳しく見てみる
今t.c. electronic FireWire DeskTop Konnekt 6が気になってるんだけど、Firewireだからこのスレ的にはアウトか
と思ったらKonnekt6はXLR端子一つか。生楽器にはきついなー 連投スマン
DTM入門者だからどういう基準で選べばいいのかがさっぱりわからん 定番はUA-25EXみたいだけど初心者から曲を作れるようになるまでならこれで十分? それとも1万ぐらいのをまず買ってみてどういうものか試すのもアリ?
あ、すまん。初心者スレがあったんだな そっちに移動するからスルーしてくれ
721 です 730さんのおかげで途切れが改善しました ギガバイト製のマザーで ET6を切ると改善しました ありがとうございました
初心者は0404かUS-144mk2かUA-25EXから好きなの選べマジで
スペックで選ぶ→0404 コスパで選ぶ→144mk2 無難に選ぶ→25ex
UA-25EXってUSB1.1のようだけど。 USB2.0の機種と遜色はないの?
初心者は0404をどうやって買うの?サポートは?
国内で0404USB買うカネあるなら個人輸入代行使って1212M PCIe買えるだろ スレチだが
UA-25EXとua-4fx使ってるけどすばらしい
1212Mのpatchmixはすごいが、あれアナログはDAとAD2chだけなのが不便だな。 USBってK24Dみたいにスペック、価格、デザインいろいろな要求を おおよそクリアできるような機種がまだないんだよなぁ。 ultraliteがいい線いってるかもしれんけど、代理店がボッタクリ過ぎてる。
748 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 00:51:42 ID:cwKgYlJR
>>743 これ俺も気になる
USB1.1と2.0とFirewireってやっぱり転送速度で何か違ってくるの?
2in2outじゃ何もかわらねえよカス
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 01:07:14 ID:cwKgYlJR
>>749 俺みたいにマイク二本でオカリナ録ってひとりで笑ってるやつは気にしなくていいってことだな
ありがと!
751 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 01:42:01 ID:GWTu9G55
誘導されてきました。 MIDIインターフェイスを兼ねた製品でMIDIin/out各2つ持ったものってあります? 普通に使ってる限り2つ要らないと思いますけど元々使ってたのがSMPU/98とSC-88Proなんで。
ワロタ
754 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 06:05:49 ID:Z/1MBRa/
ちょっと困ってるんで質問さしてくだせーまし UA25使ってて、グランドループに起因すると思われるノイズで困ってる。 USB接続可能なエフェクタやシンセ(tonelab st、virus ti、R3)なんかをPCとUSB接続し、その機器のアナログアウトをUA25の入力にすると、 おばあちゃんでもはっきりわかるような”ジー”ってノイズがのる。 PCとUSB機器を接続してる限り、USB機器の電源を切ってもノイスは消えない。 この問題は取説にもトラブルシューティングとして載っているんだけど、「セルフパワーハブ使え」は改善せず。 「シリアルかMIDIケーブルで繋げ」はできない、というのは各機器のライブラリアンソフトを使うのでUSB接続が必須だから。 「アース取れ」は試せるような環境にないので、断念(だいたい、ここまででかいノイズがアースごときで消えるのか?)。 んで、質問なんだけど、 1.こんな症状にUA25EXのグランドリフトはスイッチは有効でしょうか? 2.この手のトラブルが出にくいUSB I/Fを知っていれば、教えてください。 3.同じようなセッティングで問題がでた方、どうやって解決したか教えてください。 4.同じようなセッティングで問題がでてない方、ご使用のI/Fを教えてください。 長文失礼しました。よろしくお願いします。
755 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 07:28:41 ID:eK37fT4w
とりあえず機種の問題じゃないし、アースで激変する場合もある。 試しに触れてみればすぐ確認できる あとUSBポート分ければ解決するかもね。ハブ使うと他の機器のノイズ拾いまくるよ
テーブルタップにアース線ついてるのもあるけど、 それじゃダメなの? アースをとるのが一番効果ありそうだけど。
ケーブルのコネクタのところで グランド・リフト試してみたら?
アースってのは、電位を合わせろってことだからねえ。 基本中の基本なので出来ない場合は諦めるしか。 rme買ってもアースが浮いてるならノイズ乗ると思うよ。 足す噛む廚ってw 上で足す噛むでの不具合あるのに、まだ足す噛む勧めるなんてw
UA-25EXを使用しています。 屋外で、UA-25EXにマイクを繋げて録音したいので、 ノートPCの購入を考えています。 単純に録音するだけなら、 最安値のネットブッククラスでも問題ないでしょうか? 実際にネットブックで使用されている方がいたら、 使用感を教えてください。
760 :
754 :2010/02/28(日) 20:11:50 ID:Z/1MBRa/
>>755-758 ありがとうございます。
やっぱアースは関係大ですかねえ。。。すぐには無理だけど、試してみます。
>>755 USBポートの変更もいろいろ試してみました。もともとUA25とUSB機器は同じ
コントローラ(チップセット内蔵じゃないマザーに追加でアドオンされてるUSBコントローラ)に接続
していましたが、これがベストでした。内蔵と外付けにそれぞれ繋ぐと、3db程度悪化。
で、いろいろ試して多少改善したので報告
1.UA-25のUSBケーブルを3m(安物?)のから細タイプの3mのに変更
ノイズレベルが-54d→-60dbに改善(SounfEngine freeの録音タブで無音時のピーク?レベル確認)。
測定はいい加減ですが、耳で聞いても改善したとはっきりわかるレベル。けどまだジーとはっきり聞こえる。
細タイプの方がシールド弱そうとか思ったけど、意外な結果。よっぽどもともとのケーブルがヘボイのか?
2.USB機器のケーブルを安物の5mから、いろいろ変更。
まったく変化なし。これは多少意外でした。
UA25のケーブルをもっと短くするなりすれば、さらに改善しそうな気配です。
ケーブル長すぎだろw、なわけですが、PCのファンの音を遠ざけるために、
PC本体を遠ざけて設置してるんで、長くせざるを得ないんですよね。。。
という事で、もう少し粘ってみます。
761 :
740 :2010/02/28(日) 20:46:13 ID:OzIPrqNl
>>754 PCとインタフェースのみでまず電源極性を見て、固定、
その後外部機器を一つずつ接続していって、アナログ出力を繋いで、これもノイズが小さくなるように電源極性を
揃えて行く。
これで消えないなら、ケーブルを這わせてる場所とかもチェック。
昔、どうにもノイズが消えなくて悩んだら、
床を這わせてるケーブルが、マンションの下の階の天井の蛍光灯から
ハムを拾ってた事がありました…
762 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/02/28(日) 20:50:30 ID:4Z4PfrMV
iCON CUBE
763 :
754 :2010/02/28(日) 22:09:09 ID:Z/1MBRa/
>>761 ありがとうございます。
確かに、ケーブル類が外部ノイズを拾ってる可能性もありそうですが、
このノイズ、純粋なハムというより、PC内のデジタルノイズが可聴帯域に変調された
ような感じの音なんです。いわゆるデジタルっぽい音というか。あと、外部ノイズの場合
ケーブル類の位置を動かすとノイズの増減があるけど、今回のにはそれがないんですよね。。。
電源極性の件については、トライしてみましたが改善せずです。コンセントには、PC、液晶ディスプレイ、
tonelab stを繋げてますが、ダメでした。
さらにtonelab stの電源スイッチを入れても切ってもノイズはまったく変わらず。
それで、いくつか報告。
1.UA25のケーブルをUA25付属の灰色の1mのものに変更
ノイズ-54dbのままで変わらず。ケーブル長を短くすれば、改善するかと思ったけど外れました。。。残念。
2.PCを自作デスクトップPCからepson direct製のノートPCに変更
ノイズレベル改善せず。ACアダプタを抜いて、バッテリ駆動としても変わらず。
PCの電源なんかも疑っていたのですが、可能性は低くなりました。
なんか、UA25が(故障か仕様かは別として)腐ってるんじゃないかって気がしてきた。
あとは、昔使ってたPCIのaudiophile2496でも試してみるつもりです。
何度も長文失礼です。
UA-25EXだけどWin7起動時に耳障りなノイズが酷い。 FirefaceUCは無くていいけど高いからなあ。
アキバのソフマップ行ったけど us-144mk2売り切れてたのは驚いた 在庫薄?
>>765 一般にはマイナーな商品だからねぇ。ヨドバシでも常時1台くらいしかおいてないよ
秋葉ならラオックス音楽館で山積みになってないかな
>>743 >>748 96kHz同時録再が出来るか否かの違い。
USB2.0やFireWireだと入出力数を増やすことも出来る。
ただし96kHzで作業するとHDD容量をやたら食うし回転数の遅いHDDだとあまり無理できない。
今の時代にそんなの気にする必要ないだろ 1.1と比較してる時点でせいぜいアナ+デジで 4inまでのIFだし
769 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/02(火) 22:45:44 ID:IGoEC2Yo
test
またスペック廚が湧いてるのか。大人しくrme買えよw ケーブルは太いほうが音が良く成るぞ。基本だ。 電源は原発がちから強いサウンドだっけか。火力とか水力とか好みで使い分ければいいと思うが。 ノートpcの貧弱電源のほうがバスパワーには厳しい環境かもね。 スペック廚にぴったりなrmeも外部電源使用で電源環境を安定させてこそだし。
線材は結構変わるね。 ノイズ対策のほかにも極端な例で言えばギターでいうトーンノブをいじるのと似た様な事が起きる。
悪いこと言わんから針金ハンガーにしとけ
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/03(水) 03:58:20 ID:3zajLjRI
タスカムの144とか122ってレイテンシどれぐらい詰めるてれますか、みなさん。
ICH8-9-10ならそこそこいけるんでないの?
質問させてください。 YAMAHAのAudiogram3を使っているのですが、メーカーでダウンロードできる「Yamaha USB audio driber」を入れると音が出なくなります。 コントロールパネルやDAWソフトの環境設定見ると認識はしているようなのですが、原因がわからず困っています。各種音量などは確認済みです。 前のPCでは問題なく使えていたのですが、Windows7の64bitのマシンに買いかえてから使えなくなり困っています。 初歩的な質問かもしれませんが、思い当たることがございましたらよろしくお願いします。
ちゃんと64bit用のを入れてもそれなの? どうせ糞IFだしOS汎用ドライバで使えばいいんでない?
TASCAMはさっさとx64ドライバ出せよ。何ヶ月待たせるんだ。
どうせ糞IFだしOS汎用ドライバで使えばいいんでない?
779 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/03(水) 21:30:37 ID:edFQD03c
困ったなぁ。 MOTUの828MK2(USB)をセットしたんだけど、何再生させてもデジタルノイズが酷い。 どうしたらいいんでしょうかねぇ。。。
>>779 環境ぐらい書いてくれないと誰もエスパー出来ないと思われ・・。
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/03(水) 22:27:31 ID:edFQD03c
>>780 ごめんごめん。
dell insp6400
c2d 2Ghz Mem 2G HDD 120G
XP sp3
cubase sl2とかLIVEとかNI系シンセ
IF MOTU 828mk2 USB
ドライバは最新版
症状:
DAW、WMP、itunesどれで再生してもデジタルノイズ山盛り。
バッファー1024だと256よりまぁ少ないかな程度の差。
ちなみにM-AUDIO FW410からの乗り換え。
410は音に関してはこれといって問題起こさなかったが、よく落ちた。
それとここの設定一通りやってあります。
http://www.daw-pc.info/windows/windows.htm お願いします…。
http://necobit.com/2008/04/_828mkii.html こんなんあったけど。
工場出荷時に戻してみるとか・・、やってるかもだけど。
俺の友達も828MK2使ってるけど最初はかなりトラぶったらしい。
WINでMOTUは安定するまで労力掛かるかもね・・。
内部ルーティングのソフトの見直しとか・・そこら辺かな?
もしかしたらだけど。
なんとかガンガレ、安定動作まで環境持っていけば後はつかえるはず・・。
783 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 00:26:06 ID:uxMiqUCu
>>782 ありがとーやってみたけど変わらんです。。。
他にもBIOSでspeedstepきってみたり、USBまわりいじってみたりしたけど、わからないまま。
明日別のPCで動かしてみようと思います。
もしかして、昔のドライバのほうがいいのかな??
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 05:45:40 ID:MxtRbwxx
785 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 08:35:10 ID:3VkTzEpt
ググってもicon cube proのレビューが1件もないのが不思議 良くも悪くもなくなのかな
1/29に発売されたばかりらしいからまだレビューがない可能性はあるな。
>>784 入力のステレオミキサー機能て、UA25EXループバック機能のことなら、
前面のDIGITAL INでオンオフ切り替えられる、説明書に書いてる。
マイクミュートのほうは分からないなぁ。
>>784 UA-25EXにマイクミュート解除機能はない
UA-101はできるとかできないとか
>>787 >>788 ありがとうございます。今実家で、手元にua25ex無くて確認できなかったんでほんとありがたいです。
それにしても、やっぱりマイクミュート無いのか・・・内部音源mix用に別のフラッシュサイズi/fも買うか・・・
>>789 UA-25EXでいわゆるステレオミックスはできないよ。
この辺の製品は音楽制作用機材なので、こういう"普通の"サウンドカードに
できることはできないと思っておいた方がいいよ。
逆にRoland製品だとUA-101やM-16DXなら操作方法は説明ページとは
全然違うけど、これ以上に高度なことができる。
25でやりたいなら外付けミキサーを併用するといろいろ応用出来る。
まぁネトラジとかニコ生とかそういう用途は板違いだわな。
>>790 なるほど・・・
ustreamでバンドのスタジオライブ中継する時にSEとか曲間とかを内部音源で繋ごうと思って調べてたんですが、完全に住み分けてるんですね、、、
ME-25はインターフェースとしてはどうなんだろうか
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 20:56:47 ID:uxMiqUCu
>>782 直ったよ直ったよw
ドライバSP2用の入れてみたんだ。いやーすっきり。
いろいろありがとうございました〜!
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/04(木) 21:24:23 ID:f0r/GxcL
過去ログでやたら言われてたんですけど、 144mk2の64bitで使えないってどういう風に使えないんですか? Macのスノレパで、使おうかと思って検討中なんで、 わかるかたいたら教えてください。m(__)m
入出力は4in-4outぐらいでいいから、とにかく3万円以内で、 ADCやDACをバーブラウンか旭化成あたりの フラグシップのチップを使っててSN比と周波数特性がやたらいい USB-IFというものをどこかに出して欲しいのだが、なんで無いんだろうな。 理想を言えばループバックテストで115dBを超えるぐらいの。 かつてのE-MUの0202あたりは測定値における音質はめっちゃよかったのだが、 それ以降、ロクな音質を出す安いIFをどこも出してくれない。
ここは釣堀かwww
799 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 00:35:40 ID:XYeRq5hp
確かにDTM用のUSBインターフェイスってなぜかゴミみたいなADCを積んで ことが多いよな。 そこまでしてコスト削減せんでもいいと思うんだ。 BD録画機やAVアンプに積んであるようなオマケみたいな入力端子に配置されてる ADよりローエンドのADチップ積むとか、消費者に対する冒涜だろう。
S/Nはともかくラインのf特なんて悪くする方が難しいが…
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 00:54:22 ID:0wAzOaFE
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 05:02:47 ID:46upESIb
UA-25EX購入したんですが、INPUT1,2にそれぞれマイク、ギターを繋いで Audacityで試し録りしたところマイクだけが録音されて、ギターの方はヘッドホンには聴こえてるけど録音できませんでした。 というかINPUT2の方から録音が全くできません。マイクと同時録音というのはできないのでしょうか。 INPUT1のマイクを抜いてギターのみでやってみてもだめでした。 これ言うとスレ違いと言われるかも知れませんが生放送用として喋りながら弾くために 今回これを購入したんですが、別でミキサーとかを購入しないとそういうことはできないのでしょうか? 今まではサウンドカードで放送してたのですがIFでは同じような使い方はできないのでしょうか? 実際UA-25EXを利用してギター放送している方がいるので使えることは間違いないと思って購入したのですが。。 とりあえずギターを録音できないのが何時間格闘してもどうしようもなかったのでなにか意見もらえると嬉しいです 長文失礼しました
普通は出来る。ソフト側の設定を間違えてんじゃね。
>>802 最近UA-25EX買ってAUDACITYで録音してたけど、1と2どっちでも録音は出来た。
同時録音は試してないけど。
AUDACITYの編集>設定>デバイスの項目辺りいじってみたらどうだろうか。
オーディオインタフェースで手拍子音(ハンドクラップ)も入れられますか? ベース、ドラムなどを打ち込み、他楽器などの生録音、重ね録音をして編集したいのですが 上の用途でUS-144MKUやYAMAHAのAUDIOGRAMは良いでしょうか? 1万円台まででおすすめのもがあったら教えていただきたいです。
806 :
754 :2010/03/05(金) 08:08:42 ID:B7rduSXl
UA-25売って、UA-25EX万策尽きて、
よくわからんが元気だせ
809 :
754 :2010/03/05(金) 08:43:16 ID:B7rduSXl
UA-25使用でグランドループっぽいノイズで困ってた者です。 解決しました。 結局、グランドリフトスイッチに期待してUA-25EX買ってきました(UA-25は売っぱらった)。 UA-25と入れ替えただけで、ノイズは20db程下がりました。ただしグランドリフトスイッチはどちらに倒しても何の効果もなしw ノイズピークが、常用録音レベルで-100db以下まで下がりました。ピークも130Hz付近→1KHz付近へ移動。 フロアノイズが-120db程度なので、確実にノイズは載っていますが、まあギター録るには妥協できるレベルです。 前に誰かも言ってましたが、I/Fの交換だけでここまで変わるとは、びっくりw 以上、ご報告でした。
810 :
754 :2010/03/05(金) 08:46:25 ID:B7rduSXl
>>807 途中で送信してしまってたみたい、すみません
脳内垂れ流しはずかしorz
安い製品求める割に、コストダウンするなってw rmeとかコストダウンじゃない高いの買えばいいじゃんw
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 11:36:56 ID:HNE9ixpv
1万くらいでアンプ作ったけどコンポの足元にも及ばなくて凹んだ まぁお値段だけじゃないんじゃね
US-144とPODを使用してDAWにギター録音して取り込もうとしてるのですが、 録音レベルが低すぎてちゃんと録音できません。 接続はPOD→US-144→スピーカーと繋いでいます。 スピーカーからの音は大きく聞こえるのですが、録音すると極小波形にしかならない状態です。 PODをI/Fにした場合、ギターの音はちゃんとした音量で録音されるのですが、 DAWの音が大きすぎて再生しながら録音すると耳がやられます。 音量絞るとギターも小さくなって結局上手くいかない状況… 何か改善方法があればご教示くださいませ。
おれの中古で買ったUA-25 も、本体から高調波ノイズ出まくりで 頭が痛くなってくるので、無料修理してもらったことがある。 ハードオフの中古保証があってヨッカタ。w
S/Nとか気にするなら素直に0404いっとけばいいだろ。
品質良くても売ってないものは買いようがないよ 個人輸入は不具合あったときの対応が面倒だし
まず民生機の入門サウンドカードにも劣るようなコンデンサとDAC 積むのだけはやめてほしい。値段は数倍するんだから。 OnkyoのSEシリーズやAsusのXonarに、120dB級のハイエンドチップが積めて、 なんでYAMAHAやRolandのIFに100dB級のコーデックしか積んでないのか。 それを考えると少し悲しくなる。
海外通販も中学卒業程度の英語で十分対応できるけどなぁ。 怒りのニュアンスや皮肉を伝えたい時にはちょっと調べたけど。 0404はちょっと大きいの以外は文句無いわ。
>>817 1個なら良いけど、チャンネル数が増えればその分必要なチップの数も増えるんだぜ?
スペックの数値が何を表すのか理解してたら悲しまずに済んだのにな
>>819 でも、UA-25とかサウンドブラスターより入出力チャンネル少ないじゃん。
それなら、せめてサウンドブラスターよりマシなチップ積んでくれよ、と。
ハイエンドDAC積んでるのって、Protoolsの192ioとかになるけど、高すぎだし
民生機なら数万円の機種で同DAC積んでるわけで。
>>820 測定値ってのは全てのオーディオ機器に共通の物理特性だし。
単体DACだろうとPC用IFだろうと、DVDプレイヤーだろうと、出力信号の
品質の測定値が意味するところは一つしかない。
で、それが低い場合は悲しむべきだ。
822 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 21:19:43 ID:HNE9ixpv
>>821 サウンドブラスターでなくてUA−25のほうが人気なのは何でなん?
>>822 いや、世界中の販売台数だけ見ればサウンドブラスターの方がおそらくRolandの
数倍以上を売り上げてると思うぞ。まず企業規模からしてケタ違いだし。
いやまぁ、そんなことはさておき、問題は、オーディオIFなんて値段がそれなりなんだから、
乗せるチップぐらいケチんなよってだけのことなんだが。
一番高いAD・DAでもバーブラウンが企業に卸す値段は1チップあたり1000円もいかねーんだし。
そんなとこまでケチってどうすんのかと。
824 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 21:29:18 ID:HNE9ixpv
ああすまん、DTM業界限定って意味 ていうかそもそも、高いチップ=フラットなん? フラットにしやすいチップ選んでるとか理由あるんじゃない
PCパーツメーカーやONKYOみたいな非プロオーディオメーカーが オーバースペックのチップ載せて馬鹿を騙して値段上乗せしてようが どうだっていいと思うけどね そういうの真似し出したら終わりでしょ
なんでもいいから0404買っとけってこった
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 21:35:26 ID:YHJR/VYK
>>825 実態は逆なんだよ。非プロオーディオメーカーの方が「安くて良質な部品を
使っている」ってこと。
ただし、これには「規模の経済」の考え方が重要で、
>>823 は勘違いしてるけど
ASUSみたいな超優良企業でDTMメーカーなんか相手にすらならない巨大資本なら
チップメーカーに大量発注をかけることで、優秀な部品を安価に調達することが
できるけど、DTMメーカーなんてのは基本的には中小企業の類だから、そういう
巨大資本が、資本の巨大さに任せて大量生産したものにコスト競争力で
勝てるわけが無い。
ASUSやCreative(e-mu)のサウンドカードに超ハイエンド用のチップが乗ってて、それより高いはずの
DTM用のカードがしょぼいチップしかのってないってのは、企業規模と生産コスト
そして販路(消費者数)を考えないといけない。
DTMというニッチな市場に特化した商品では、どうやっても割高になるのは避けられない。
だから「ASUSやE-MUができることが、なんでRolandやMackieにできねぇんだ!」ってのは
ムチャな言いがかりに等しい。
DTM専業企業と、半導体屋や世界レベルのサウンドカード供給企業じゃ、企業体力のケタが違いすぎる。
828 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 21:47:21 ID:I71mDLcs
つまり何を買えば良いの?
>>828 0404USBを日本で流通させてくれるようにどっかに嘆願メールを出す
>>827 そんなもんなのか・・・
ちなみに25exのdacってやっぱり残念な感じなの?
既にブラスターは持ってるんだけど、25ex買ったらやっぱりがっかりするかな?
だからオーバースペックなチップ載っけて無駄を 誇ってるような馬鹿な製品をマネする必要はないって
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 21:56:36 ID:HNE9ixpv
オーバースペックって、音量的な事でしか値段変わらんって事?
>>832 例えばダイナミックレンジだけでみても、他の要素でいくらでもボトルネックが
あるからDACやADCチップだけ良い物使ってもまったく無意味。
聴き専ならそれを活かすソースもそうそうは持ってないだろうし、制作側の場合も
やはり他でボトルネックがある。
あとPCのサウンドカードなんてリファレンスデザイン踏襲で回路設計もほぼ不要だし、
ONKYOみたく素人の自作じゃないんだからみたいな無駄なオーディオパーツ奢る
しか他と差別化できないんだろう。
834 :
827 :2010/03/05(金) 22:06:49 ID:yLep0mw6
>>830 いや、俺の持論になるけど、SN比やダイナミックレンジが100デシベルを
超えてきたあたりから、もはや人類の耳を相手にするぶんにはどれも
実用上問題ないと思うよ。
>>827 で書いたのは「なぜ、大企業は超絶の工業製品を、格安の値段で供給
するということが可能なのか」という経済問題を説明しただけのもんであって、
DTMとはあんま関係ないし。
簡単に言えば、現代のテクノロジーの結晶、人類の英知の最高峰とも言える
intelのCPUのミドルレンジがたったの2万円で供給る仕組み、みたいなもんだ。
要するにCPUは巨大な販路(誰しもがCPUを欲しがる)を持っていて、そしてintel
は超がつくほどの大資本。だからこそ可能なってだけ。
この逆に、資本規模が小さくなり、そして販路が細い(誰しもがそういう製品を欲しがる
とは限らない)ほど、性能と価格の比、要するにコストパフォーマンスは悪くなる。
それはさておき、UA-25EXも高音質のオーディオ機器やサウンドカードに比べれば残念なDACしか乗っかって
ないのかもしれないけど、さりとて、そこまで高音質が必要かどうかも疑わしいしな。
しょせん、相手にするのはホモサピエンス。人類という、犬・猫にも劣るような、哺乳類の
中でも聴覚性能はかなり劣悪な種族の耳でしかないし。
最近のDTM器機ならどれでも十分じゃね?
とりあえずヘッドホンぶっさして「問題なかろう」って思えるなら、もうそれで問題ないんだと思うよw
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 22:20:19 ID:HNE9ixpv
結局サウンドブラスターはどうなん!
俺はまだオーディオI/F一つしかもってないし、それも入門用だからよく分からないんだけど いい製品てそんなに違うものなの? 別にプロでCD出すわけじゃなくて、動画サイトに投稿したりMP3で配布したりする程度だし、 繋げる物はギターとかボーカル用マイクじゃなくてシンセサイザーだけなんだけど、 それでもいいやつ使うと音の違いって分かるの? 作ってる側がそれでいいと思ってても、聞いてる側が分かるようだとなんだか寂しいよね。 もしそうだったら少しでもいい音で聴いてもらえる製品をゲットしたいな。
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 22:43:29 ID:HNE9ixpv
まぁミックスしやすければ何でもいいと思うよ。
838 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/05(金) 23:31:19 ID:59zYenMH
>>836 「そんなに」は違わん。
IFごとの音質差なんぞ、超人でもない限りほとんど判別不能だから心配スンな。
むしろ、IFごとの微差を判別できるのは機械だけだ。人間業じゃないってこと。
分配器を使って、4,5種類のIFをRMEか1616Mあたりのメインinにつないで厳密な
レベルマッチング(同じ三角波や矩形波を出したときに同じ音圧になるようにすること)
をした上で、それぞれの音質の特性データをとった上で、今度はブラインドにランダムで
各IFから音を出力させてそれを「当てる」テストをした場合、とった特性データとひきあわせ
ながら目で判断することはできるかもしれない。これは要するにRMEや1616mをオシロスコープの
代用として使ってるわけで、要は機械に頼ってるわけだ。しかし耳で聞いてこの判断することは
成功したためしがない。
とくに、きちんとレベルマッチングがとれてる場合は。
「わかる!」と思うときは、たいてい、同じwavを再生してもIFごとに音量が違ってきちんとマッチング
してないから誰でもわかったとか、そういう「実験者が間違って作り出した大きな人為差」によることばかり。
なんでそんなに必死なんですか。
>>838 嘘教えてんじゃねぇよカス。そんなテストクソの意味もねぇよ。
とても小さなレベルのヒスノイズが乗っかったとして、それが単体ではどう頑張っても聴き取れないとして、
それが32トラック重なるとどうなるか想像が付くか?
音楽を作るってのはそういうこと。お前は2chステレオを再生して聴き比べて満足してるだけ。
分かったら巣に帰りな。
>>840 32トラックごときの「とても小さなレベル」のヒスノイズなんて
問題にもならん。
昔のスタジオ用のアナログミキサーのノイズ量を思い出してみろw
とても小さいどころか、少しボリューム上げれば余裕で「サー」って聞こえてきたろ。
あんなクソ汚い音を何十チャンネルもミックスして、ビートルズもディープパープルも
マドンナもプリンスも作られてきたんだぞ。
単体で聞き取れないレベルのノイズなんて「素晴らしくキレイな音環境」なんて、
かつてはありゃしなかった。
それに比べれば、現代は天国じゃね?
FastTrackUltra8Rってやっぱドライバ的には地雷ですかねえ? WinXPでダメだった人居ますか?
俺が言いたいのは、1chあたりのノイズ量も、機材の周波数特性も、現代より遥かに悪かった 時代のアーティストの連中が、違和感なく音源を作って発売できたのに、その頃より 伸びた特性、そしてDAWという技術革新によって内部完結して作業する部分ではもはや「機材を通過するたびに ノイズが乗るのでは」という怯えから解放された状態で作業できるような超天国、楽園にいる俺らが、 昔の連中がかつての劣悪なノイズ環境の中でも気にせず大規模ミキサーぶんぶん動かして、アウトボードを いくつも通過させてそれぞれの機材が内部発生させる雑音を重ねに重ねまくってた彼らよりノイズにおびえる 必要があるか?いや、無いだろ。 ってことを言いたいだけなんだが。 とても小さなヒスノイズなんてのにヒステリックになってたら、昔の連中はレコードやCDなんか怖くて発売できなかったろう。 BBEのマキシマイザもNEVEのプリもdbxのコンプも「単体では聞き取れない」なんて 生易しいレベルじゃない。ボリュームを上げていけば明確に聞こえる程度には内部発生するノイズを 抱えていた。 しかもそういうアウトボードを何台も重ねて作業してたんだ。 チョット前まで。アーティストたちは。
>>841 いや、まったくその通り現代は天国だと思うよ。
もっとも俺の知ってる昔っていうと、せいぜい90年代に入ってからの話になるけど、
マトモなスタジオに置いてあるコンソールは、そんな粗悪品は無かったよ。
もちろん価格もン千万〜のシロモノになるけど。
その時代のコンシューマレベルのアナログ卓は確かに酷かった。
それから比較すると、たかだか数万〜数十万でマトモな入出力が手に入る現代は
本当に恵まれてると思う。ここ十数年で一番進化したのは、
そうしたコンシューマレベルの機材なんじゃないかな?
>>844 いや、それは分かってるんだ。そして間違ったことは言ってないと思う。
ただね、俺が言いたいのは最近ピュアオーディオオタクが混ざって、
まるで見当違いのことを言ってるということ。
こっからは余談になるので飛ばしてもらって構わないけど、
諸先輩の話を聞くだにNeveのHAなんかが有難がられてるのも、ごく最近の話。
昔はNEVEの卓なんか12kフルテンで使われていたのが常識だったりするわけで。
それこそ全トラックにゲートを掛けるのが常識だった時期もある。今は流行らないけどね。
ちなみにアウトボードを何台も重ねるのは今も昔も変わらんよ。
そして使われる機材もそう変わってない。SSLのコンソールに立ち上げても
NEVEのモジュール差してみたり、TubeTech(CL-1B)差してみたり、めんどくせーから1176使ってみたり。
楽器録るならdistressor掛けてみたり。もちろんプラグインで代用出来るようになった機材も沢山あるけどね。
Lexiconなんかはその代表格かもしれない。
天国に居るから手を抜いていい理由にはならんよ。全体的に薄味になった分、どっかで個性有る音が欲しくなる。
Neveのモジュールが電源込み70万ぐらいしてもなお購入するエンジニアが後を絶たないのは、結局そういうことじゃないかと。
音楽を「作る」っていうのはそういうことだと思う。そこに音楽を「聴く」話を持ち出しても何の意味も持たないんじゃないかな?
US-144mkii買ったけど、inputRのツマミをGUITARにして、Lチャンネルに信号入力すると、 Rチャンネルの方に微かにブチっていうノイズ入るな・・・ なんか、信号入力ランプ(SIG/OL)が点灯する瞬間にノイズが乗るみたい。ガッカリだ。 サポートに連絡するのめんどくせぇーー
「機材の選び方」なんて何を優先するかは人それぞれだろうけど 今の自分にとってAIFはドライバの安定性と将来性が一番大事。 製作以外の余計なことに時間を取られるのは勘弁。 音質は同価格帯での上下はあるけど、大体ネットで評判わかるし あからさまなハズレ選ばない限り最近のはどれ買っても幸せになれる。 エンジニア集まった時ブラインドで5つぐらいのAIFテストした事あって 確かに音は変わるんだけど、じゃあどれがいい音か?との問いには人それぞれ答えがバラバラだった。 最下位は満場一致だったけどw
中身同じワンチップなんだろ。価格的にばらつく要素も無い。
>>847 それ初期不良だよね。
確かにめんどくさいけど、初期不良はサポートへ
連絡したほうがいいと思う。
>>851 ここには見た目で選ぶ愚か者はいないので、好きなものを買いなさい。
スペックはどうでもいいみたいだしね。
一万円台でのオススメを上げてくれたまえ諸君
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/06(土) 11:45:29 ID:oOeoZHdG
us122-mk2とかよいんじゃない
ソナー使いで敢えてcakewalkを避けるなんてw 買う買わないは置いといて、楽器屋で、vstudioのフットスイッチの使用効果を体験すると新しい発見があるかもな。両手塞がるギター引きなら特に。
悪いが、TASCAMにはかなうまい
高いから嫌
TASCAMはx64ドライバ出てないから話にならない。
XPで使うならすごくいいと思う。>TASCAM というかちゃんと64ビットドライバだせば 一押しなんだけどな。
かなり初歩的な質問だと思うのですが質問させてください。 今日US-144mk2とCM−2000というマイクを買ってきたのですが US-144mk2のライン入力Lにマイクを挿し込み、フォン端子にヘッドフォンを差し込んでも入力も出力もされません。 ドライバは付属のCDでインストールしてコンパネのサウンドからUS-144mk2を規定のデバイスに設定してもだめでした。 ちなみにパソコンのスペックは vista ultimate 32bit メモリ3GB CPU Q6600 のBTO機です。 もうひとつ質問なのですが、 バンドルされているcubase le4をインストールしてsteinbergでユーザー登録して起動しようとすると 今すぐユーザー登録しますか?というメッセージがでて起動しません。 アクティベーションを済ませてないからかな?と思いアクティベーションをしようとしましたが steinbergの会員メニューにあるアクティベーションのリンクをクリックしても404になってしまうのですがどうしたらよいですか? 2つ目の質問はスレ違いかとも思いましたが原因がここにあるかもしれないので書きこみました。 デバイスの設定は何度も弄ったことがあるので間違ってないと思うのですがなぜ入出力できないのかが謎です・・・ 長文失礼しました。
追記です。 もしかしてOSのSP1を使っているからダメなのでしょうか。 ちなみに説明書に対応OSはSP2以上と書いてありました。
SP2以上にしたほうがいいんじゃないか? まずは、それからだろ。
>>862 USBケーブルを繋げ、US-144MKIIのUSBランプが点灯してる事を確認。
PHANTOMはOFFへ。
マイクはキャノンケーブルでマイク入力(MIC IN L)へ。
INPUT Lのボリュームを最大にし、MON/MIXを真ん中へ。
PHONESを上げていく。あとはINPUT Lのボリュームを適度に調整。
ベースの録音をしたいのですが M-Audio「JamLab」ってどうですか。機能とか使いやすさとか。
>>864 アップデートになぜか失敗しますが調べつつやってみます。
>>865 パソコン側の音は出力されるようになりました。
入力はマイクのケーブルが片方キャノン端子でデバイスに差し込んでいる側は普通のモノラルなのが原因な気がするので明日キャノンケーブルを買ってきます。
>>866 誘導ありがとうございます。
とりあえずお手ごろな値段と試しにcubaseが使ってみたかったのでこれにしました。
ありがとうございました。
Fast Track Ultra か、8R(但し、可搬性悪いので前者のほうを買う 確率高いが)迷ってるんだが、使ってる方、音質や安定性(WIN MAC両方) どうですか?初心者の時PTLE&M-BOXで初めて、現在Logic9+M-BOXと I/Fを買い換えた経験ないので、教えて頂けたら幸いです。 あと、4万までで、他にもお勧めあれば。
マカってホント情報弱者だな。
いまだに、マカとかいってる人がいるのが驚きです。 気に入ったPCを使えばいいんじゃないですか?WIN MACと書いたのはWINマシンでも使うからで、両刀使いなんですが。ググっても藤本さんや公式の情報しかなかったからで、ここで実際に使ってる人の意見を聞くのはだめなんでしょうか?
>>871 そいつはDTM板のアイドルだよ。一生続けるつもりなんだとさ
いろいろありすぎて選べん。 まとめサイト誰かつくってくれ
金がないやつはUA25EX、あるやつはRMEのなんとかかんとか。 これ以上のまとめは必要ないぜ
後はマカは情報弱者w
アナログ要らんから (ノイズの塊みたいなPCに通信線はおろか電源線まで繋ぐデバイスが低ノイズ設計とか言ってもたかが知れてる) デジタルのみでSRC/ミキサーなしで32/44.1/48k入出力対応なやつ 1万以下ぐらいでないかのう
デジタルのみってニッチすぎて、逆に値段が上がるんじゃないか?
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 10:06:21 ID:yHt9z/Cg
ASIO4ALLでよければ、バーブラウンのチップ使って自作できるんだけどな。
------------------------- 質問テンプレ for メーカーPC 使用PC: DELL Inspire530S チップセット: Windows Vista Home Premium ←これもしかしてチップセットの意味間違えてます? 使用 I/F: Cakewalk UA-25EX 症状: BEHRINGERのXENYX802と組み合わせて、ステレオミキサーを組んでます。 その状態で、更に楽器をエフェクターを介してからミキサーに突っ込んでます。 ミキサー側のレベルメーターが光るか光らないかギリギリの出力なのに、I/F側のPEAKが光ってしまいます。 I/F側のSENSを最小かつ、LIMITを最大に掛けても余り改善されませんでした。 付属のSonar 6 leで録音してみたところ、レベルメーターが赤いゾーンギリギリだったので、 最終的にパソコンに入って来ているシグナルの大きさは丁度いい状態かと思われます。 ミキサー側をかなり絞り気味で、微調整すれば問題無いと言えば問題無いのですが、 I/F側の設定が極端過ぎて、何か気持ち悪い感じがして…。 また、Sonar 6 leで録音する際に、下の方に赤くARMと表示されてしまいます。 特に何の問題も無く録音は行われるのですが、こちらも何か気になって仕方が無いです。 よろしくお願い致します。 -------------------------
>876 USB I/FじゃないがE-MU 1010M PCIeとかそんな感じじゃないか?w
881 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 10:37:29 ID:cKVJP2uW
USB-AI 数あれど、話題に上るモデルは偏ってるよな やっぱ皆無難な線に落ち着く
>>879 フォーンケーブルで繋いでいるなら単純にUA-25EXの入力SENSを上げすぎなんじゃ?
> チップセット: Windows Vista Home Premium ←これもしかしてチップセットの意味間違えてます?
はい、間違えてます。
InspireではなくInspiron 530sだったらチップセットはIntel G33 Expressあたりでしょう。(+ICH9)
883 :
882 :2010/03/07(日) 10:59:34 ID:7xA4M2Uh
>>879 補足。
UA-25EXのTRS入力は規定入力レベルがー36dBu〜+4dBuなので
XENYX802の出力既定レベル+4dBuに対してUA-25EXのSENSを最小にした時に
レベルマッチングしていると思うからあとはXENYX802の出力を調整。
結局キューベの俺もUA-25EX使っとけばいいの?
キュベ屋はヤマハ
UA-25 ●HPのRADION搭載ノートでスリープからの復帰不可。ビデオチップとの 相性が悪い可能性大。(ハブをかますと解消するが、レイテンシがでかくなる) ●MacBook(late'08)のブートキャンプで、プチノイズ入りまくり。BootCampManagerと ASIOドライバの相性が悪い。 オレってよっぽど運が悪いのか?w
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 14:41:02 ID:PqppVvF3
ASIO4ALLだと一応動いたりするお
RolandのIF買っておいて2chで不具合相談って 何のためにRolandのを買ったか分からなくなるね それなりに情報が集約されてるメーカーサポートが あるからこそRolandすすめてるのにそれを利用しない ならただの使い勝手もコストパフォーマンスも悪い IFでしかないのに
889 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/07(日) 15:15:58 ID:PqppVvF3
使い勝手悪いかな。あらゆる意味で無難じゃない?
UA-25EXって入力側は豊富で人気だけど 出力側の音質もかなり良いのかな? 誰か教えてください
>>882 SENSは最小値にしてます…。
ちなみにフォンじゃなく、バランスって言うんですか?マイクと同じ形状ので繋いでます。
すみません、訂正ありがとうございます。
>>883 そう言う風にやっているのですが…
うーん、これが仕様な気がしてきました…。
892 :
862 :2010/03/07(日) 18:14:16 ID:xspyj63f
たびたびすいませんが質問させてください。
マイク → オーディオインターフェース → PC
↑キャノン ↑USB
という方法で接続しているのですがマイクの音が認識されません。
>>865 さんの言う通りにしています。
パソコン側の録音デバイスはオーディオインターフェースのライン入力を規定のデバイスに設定しています。
893 :
862 :2010/03/07(日) 18:18:30 ID:xspyj63f
自己解決しました。 スレ汚しすいませんでした。
評価高かったのでUA-25EX買ったんですけど バッファサイズかなり上げないと音がブチブチ途切れてしまいます これって初期不良とかではないんですかね? OSはwin7の64bit、CPUはC2Q9550でメモリは6GBです DAWはCubase5ですがiTunesやFireFoxでも同じ症状です
悲しいけどそれがUA-25EXなんだよ そもそもなんでCI2買わなかったの?
896 :
894 :2010/03/07(日) 18:59:16 ID:RjR0Jmbs
>>895 評価高かったし初心者の定番はUA25-EXみたいな空気を感じ取ったんですが
もしかして気のせいでしたか?
>>894 バックグラウンドサービスを優先にしてるか?
常駐ソフトは無いか?
別ポートに挿してみたか?
UA-25EXはAdvanceモードにしてるか?
情弱向け
>>897 システムの詳細のとこでバックグラウンドサービス優先にしてます
常駐ソフト切ってもかわらないです
別のUSBポートでも変わりません
Advanceモードオンになっててドライバー再インスコもしてみました
CI2使ってる方いらっしゃったら、使用感など教えてください。
チラ裏。 VS-100が届いたのでとりあえず、MP3でも聞いてみるかと思って WMPで聞いたら数秒に1回プチノイズ。アプリ買えても変わらず。 さんざん悩んだあげく、USBの接続見たら、USB3.0につながってた。 普通のに差し替えたらノイズが出なくなった。 ああ、そういうものなんだ、と。
>>890 OPT、RCAなら普通だと思うよ。
かなりって安物に何期待してんだか。
>901 TASCAM US-2000でも増設したUSB3.0ポートに接続したらまともに動作が不安定になってダメだった。 同じポートにYAMAHA Audiogram6を接続したときには負荷が減ってありがたかったんだけど。
へー、もうUSB3.0なんて導入してるんだ? おいらはいろいろ対応機器が出てくるまで様子見w てかノートに普通に搭載されるまで様子見かも。
おまいら、ちょっとお尋ねしたいんだけれども、レイテンシィが問題になる時って、 DAWのエフェクターかましたり、VSTiをMIDI入力で鳴らす場合に限るという 認識でおk? ダイレクトモニタリングがあれば、ボーカルや楽器などを録音する時って 問題ないよね?
一度PCに入ると遅延が発生する ダイレクトモニタリングはPC通らない 人間の脊髄反射のようなもの
CPUが0msでリアルタイム処理出来る訳無いしな。 普通はズレてもdawで修正出来るから問題ない。
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 05:09:31 ID:tFaIaXp9
このスレ的にはタスカムかemu、キュベ使いならヤマハ買っとけという認識で 大体合ってる?
909 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 05:10:58 ID:tFaIaXp9
あとFast Track Proか?
金無いならそうかもしれんが、ちょっと頑張ってfirefaceUC買うのが一番いいと思う
テクノを作りたいんですが 手頃な値段でオススメのインターフェース教えてください パソコンはMacbook proの現行です
>>911 UltraLite-mk3 HYBRID
>>908 ヤマハでもYAMAHAブランドじゃなくSteinbergブランドのIFな
audiogramってコスパよさそうだけどなぁ。どうなの実際?
AudiogramはCubaseAI5のためだけに存在するようなもんだけど CubaseAI5を使うならCI2のほうが断然便利だしマトモなDTMを やるだけのスペックをそもそもAudiogramは満たしてると思えない CubaseAI5抜きのAudiogram6を1万程度でポッドキャスト向けに 販売したなら評価できたかもしれんけどね
キュベの無い、ヤマハ製インタフェースって何の価値がw
GO44/46は価値あったと思うぞ。 YAMAHA製かどうかは意見が別れるだろうが。
>>905 あと、波形の描画を鳴っている音が一致しないよ。
レイテンシ大きすぎると。
DTMを始めようと思ってるんですが 現在DAWソフトとMIDIキーボート(USBは無し)があります あとはオーディオインターフェイスがあれば始められると思うんですが 色々ぐぐって調べてるとPCIのボードとUSBの外付けと2種類あるようですが コスパ的にはPCIの方が良いような気がします PCIとUSBの違いって何でしょう? どちらがおすすめですか?
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/08(月) 20:33:28 ID:mAs6K8+8
>>914 YAMAHA GO46 AudioGram6を持ってますが、Audiogram6は使いやすいですよ。
性能で言えば、Go46はすばらしかったのですが、
Windows7には対応予定無しと公式HPに書かれていたので、AudioGram6買いました。
簡易ミキサーとしての性能も十分ですし、
1ノブコンプレッサーも思いのほか使いやすかったです。
この性能で、この値段ならばコストパフォーマンスは最高だと思います。
しいて不便かな?と思うところをあげると、
マスターボリュームのつまみが、モニター/ヘッドフォンで共通なくらいですかね?
YAMAHAのUSB AUDIO ドライバでノイズだらけになるという話もあるようです。
まぁYAMAHAに限ったはなしではないですが。
AudioGramってダイレクトモニタ切れないんでしょ? その点でスルーしたな
dawソフトと連携出来るインタフェース買っとくと便利。 ソナーならケークウォークのインターフェース。 キュベースならステンバーグのインタフェース。 その他なら、どれも大差ないから好きなの買え。
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 03:26:10 ID:rQzYKzMi
初めてIF買うんですけど、このスレ的にua-101はどうですか?
>PCIとUSBの違いって何でしょう? そこまで調べるべき 話はそれからだ
>>924 音質、安定性ともに無難。
ただ、こんなIN/OUT数いるか?
いらんのならものっすごい割高だと思う。
と言うかせめてつなぐPCがWindowsなのかMacなのかとか、どう使うのかとかくらい書いてほしい。
あとdawもな。 最近の傾向はインタフェースだけの機能に加えて、dawを使いやすくする様に連携の機能が重視されて来てる気がする。 まあ自社製品で囲い込むのは当たり前だが。
928 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 08:36:28 ID:qiuNHTIv
久し振りに来てみたらAUDIOGRAMってCubaseAI5バンドルしてたんだな ダイレクトモニタリング切れたらよかったのに ヤマハアホだな。
>>928 AUDIOGRAMにバンドルしてるのはAI『4』のほうです。
慌てて飛びつかないように注意してください。
>>891 > ちなみにフォンじゃなく、バランスって言うんですか?マイクと同じ形状ので繋いでます。
それじゃレベルオーバーになって当たり前。
とりあえずフォーンケーブルが2本あればそれで繋げ。
XENYX802のアウトプット1/4"TRSジャックは実はアンバランス(*1)だがUA-25EXのTRS入力に繋ぐケーブルは
1/4"TS標準フォンケーブルでも1/4"TRSフォンケーブルでもどちらでも構わない。
どちらも持っていなければ1/4"TS標準フォンケーブルを2本買っておけ。
(*1)XENYX802のSpec Sheetより
http://www.behringer.com/EN/Products/802.aspx UA-25EXはXLRタイプ入力端子の既定レベルが「-60dBu〜-20dBu」なのに出力既定レベルが+4dBuのXENYX802を
繋げばレベルマッチングしないって事。
ただしクリップは絶対にさけるべきなのでDAWで監視して絶対にクリップしないように低めにレベル設定して録音するべし。
932 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/09(火) 21:25:14 ID:awZ0eEby
>>924 PCはdynabookでOSはvista32bit版です
live8を使っていて主にギターの録音のためにIFを購入しようとしてます
確かにこんなにIN/OUT数いりませんね
なにかおすすめありますかね?
Live8使ったことないですけど、ギター録音用でしたら、 SteinbergのCI2とかはどうでしょう? ダイレクトモニター機能もギタリストにはありがたいですし、 フットスイッチで操作ができる為、ギターの録音がしやすいです。 なにより、値段が手頃ですし CUBASE AI5がバンドルされてるのも結構魅力。
934 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 03:30:41 ID:bvHN4nRN
ミキサーとオーディオI/Fが一緒になってて都合のいいオススメ機材ある? windows7 64bit cubase5 なんだけど。 OSに対応させるのとか不便だよね、古い機材使えなくなるし
935 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 04:11:13 ID:EVJiSEmw
それだとMW10Cシリーズだけど、アレだけはやめとけマジで。 素直に別々に買ったほうが良いと思う
936 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 05:03:10 ID:bvHN4nRN
そうなのか・・・! まさに、MW10C 購入視野にいれてたのにw ご意見どうもありがとう
今はシンプルなミキサもIFもそこそこ良いものあるが 複合機でマトモなのは少なそう
複合機はどこかの機能が壊れたら 全部おじゃんになるリスクが無視できない。 シンプルなIFにシンプルなミキサーの方が よっぽどましだしコストもかからない。選択肢も多い。 複合機でまともなのはYAMAHAのn8かマッキーのonyx 820iあたり 個人的にはn8/n12は名機だと思うけどでかいし高い。
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 22:27:56 ID:EVJiSEmw
V-STUDIO 100ってぱっと見よさそうだけど、実際どうなの?
UA-25EXを使用してるけど同じ価格帯(〜2マソぐらい)のI/Fだったら どれ買ってもたいして変わらない? たとえばサファイヤ6とかUS-144とか。 あ、ちなみに出力の方です。 楽器使わないからこんなの買っても意味ないのだけどwww
無意味
943 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 22:51:54 ID:EVJiSEmw
確かにus-144mk2とUS-25exはよく使うけど大して違いは無いな。 まぁどっちも出来が良いからだと思うけど。 144mk2のほうがレベルメーターがわかりやすいくらいかね。
944 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/10(水) 23:09:50 ID:yBVUgYVQ
audiogramってレイテンシどれぐらいまで詰めれる?
Rolandは一部で叩かれてたのを見てそれで確認したかっただけなんだ。 わざわざ回答ありがとう。
劇的に変わらないにせよ確実にUA-25EXよりは
>>941 で
挙げたモノの方が音はマシだよ
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 00:58:49 ID:HKu1jbnc
>>944 Mac mini(Late 2009/2.26GHz/RAM 4GB)で使ってるけど、
48kHz/32sampleで2msくらいまで詰まる。もちろん常用はできないけど。
あとは今Macで使ってる分には気にならないけど、Winだと上の人があげてる通りドライバがあまりよろしくない。
>>946 え、マジですか...
うーむ、そう言われると悩むなぁ。
予算計上しておくか。
ありがとうです!
マカってホント情報弱者だな。
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/11(木) 10:56:49 ID:boiicp9K
yamahaの安物のドライバがウンコなのはガチ
アレシスのギターインターフェースを買ったんだけどもう1ヶ月使い方が分からなくて悩んでる。 誰かイチから教えて…
UA-25EXからUS-144mk2に乗り換えるとかマジで狂気の沙汰
スペック廚だもの。 素直に高いインタフェース買って満足してればいいのに。
US-144mkII買う金とUA-25EX売った金でもっと良いIF買えよ
955 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 15:00:49 ID:27S1KjNH
943の事いってんの?UA-25exは俺のじゃないよ。 UA-1a壊れる→mw10cがクソすぎる→us144mk2で落ち着く っていうかんじ。俺はなんとなく日本企業だと安心できるな。YAMAHAには裏切られたが。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 15:03:47 ID:27S1KjNH
>>951 初心者スレで聞いたほうがやさしいよ
何が分かんないのか分かんないからそこらへんもちゃんと考えて書きなよ
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 21:55:46 ID:iohVwaSH
Fast track pro 買ってきたんですが、USBでパソコンに繋いで、ヘッドホンで音は聞けるんですが、録音ソフトでYoutubeの動画の音を録音しようとしてもできないんです。 何が間違っているのかどうか教えてください・・・。お願いします。ヒントだけでも・・。
youtubeの音をPCに溜め込むだけだったらわざわざインターフェース機器を使わなくてもいいのでは。
960 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 22:05:50 ID:rQyms4DJ
>>958 普通内部再生音をそのままは録音できない。
というかそういうことをする必要性があまり感じられない。
youtube録りたいだけならmp3変換サイトでよかったのに
962 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/12(金) 22:33:05 ID:iohVwaSH
みなさんありがとうございました。 そのまま録音できないんですね・・。 できないと分かってすっきりしました。 出直してきます。
>>958 craving explorerで直接mp3もしくはwavを取得したほうが音はいいよ。
いや、でも数年前の中級レベルと言えるsounudblasterから 遥かに値段の安いUS-144mkIIに変えたらすべてが良くなって 満足している人間がいるのも事実。
タスカム廚必死すぐる。
うんち必死すぐる
>>962 その録音ソフトがasioではなくWDMに対応してるなら、
fast track proのoutputをinputに繋ぎ、ループバック録音すれば出来ない事は無い。
アナログ経由するので音質は若干落ちるけど。
取り合えず動画保存&mp3抜き出しを試して、駄目な場合も確かにあるので
その時はループバックすると良いよ。
968 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/13(土) 16:42:54 ID:AugLiaJa
Logic ならやっぱ ONE がお勧め?
ロジックなULN-8一択っしょ
マカってホント情報弱者だな。
情弱というよりスイーツに近いと思うんだ
US-144MKIIってどうですか?レイテンシとか、音質とか。 ASUSのマザボが終わってたので、UA-4fxに変わるものでFireWireかUSB2.0のものを 探してるんだけど。。。本当はオプティカル端子も欲しかったけれど
US-144MKIIはx64用ドライバをこんな時期まで提供できてない時点で終わってる きっと今後の不具合対応もクソ遅いor放置で問題が残り続けるだろうから スペックと音質がいくら良かろうが選択肢に入らない
な、まじか。64bitでは使えないのか・・・・それは知らなかった・・・つか終わった。 やべぇ。詰み将棋だ
あぁ、すまなかった。準備中なのだな。。。とりあえず買って押し入れにおいておくか・・・。
US-144MKIIは7-64ビット動かないって話題は良く見るんだが US-122MKIIも同じかな
AUDIOGRAM 3でシンセを繋いでると
ポツ……ポツ……ポッ……というノイズが出て嫌気が差していたが
>>920 のレスを見てまさかと思いyamahaのドライバー無効にしたら直ったわ
ひどいな全く…
4fxからなら、定番25exとか101あたりだと、4fxと同じく鉄板で使える。 冒険したければ好きなのどうぞ。 もうieee1394は要らないと思うけどね。dvカメラも消えたし、アイポッドもusbだけになったし。プリンタポート並みにレガシーデバイス入りしてる。 結局usb2で十分だったし、usb3対応を待ってもいいし。
979 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 11:06:55 ID:ryE2kbIA
IEEE1394だけどチップのメーカーまで特定のものを要求し、しかも 事実上1社しか使えない規格が安定していると言えるとは思えん。
だがUSBにはまだ魅力的な機種が出てないな。
あほかw
そういうのはピュア板でやれよ きしめんケーブルって基本的に一回敷いたら二度と動かさないところ用だぜ 取り回しも良くない(捩れる)し、コネクタ付近で断線しやすい
ケーブルに気を使う前に、死ぬほど電源に気を使った方がいいに決まってるだろ。
ケーブルはケーブルスレでどうぞ。 トロイダルでもR-COREでもカットコアでも30W-50W-70Wのコンフィグで電源3種類くらい作ってもらっても10万もかかりまへんへ。 100%JAPANコンで。
>>978 101でも高いなと思ってしまうよ・・・。USB2.0が必須だから魅力的だけど。
US-144MKIIがAC電源からも取れれば最高なんだけどな・・・
セルフパワーのハブ挟んだら一応電源はアイソレートできる 電子工作出来るならレギュレータで5V作り直してがっつりノイズフィルタ 奢ってやるのも自己満足としては良いかも
>>987 おぉ。妄想半分で考えてたけどやっぱ電源割り込みは不可能な話ではないのか。
よし。とりあえずドライバが出るまでは我慢するが、この線でいこう。
989 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 18:00:09 ID:tTluvIj7
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ★★2ちゃんねるの仕様★★ || Λ_Λ || 980到達以降、 \ (゚ー゚*) キホン。 || 前のレスから24時間放置でdat落ち ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
990 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/14(日) 18:59:00 ID:X+ysFRkF
EMUの0202 USBがamazonに出品されている。 新品を輸入して、売っているようだ。 15800円なので、だれか突撃して欲しい。
自分で突撃してレポすればいいのに。 梅。
次スレマダー?
UA-25EXのバンドルについてくる、DproLEってドラム音源入ってます? 製品情報にそれらしい記述が見あたらないので・・。 UA25-EXのバンドルだけでDTMやってる人はドラムの音を何使ってるのか知りたい。 フリーで定番みたいなのがあれば教えて欲しい。
sonar le 8.5についてたdropzoneにはドラム音源ついてたよ。 今のバンドルが8.5なのかは知らんけど。 あとフリーでもドラムは結構あるよ。ギターやベースなんかよりは大分マシな音が使える。 フリーのサンプルだかなんだかスレを探せば10kit近くはあったような
ドラムコアでいいじゃん
997 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/15(月) 13:22:23 ID:dQZsucXw
1000なら次スレは平和に進む
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。