1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2009/10/22(木) 14:54:00 ID:xWSNgy+y <前スレ>
USBオーディオインターフェース Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251605337/ -------------------------
質問テンプレ for メーカーPC
使用PC: Toshiba Dynabook G30
チップセット: モバイルIntelR 945PM Expressチップセット
使用 I/F: YAMAHA UW500
症状: ボリューム上げるとノイズが出る。
-------------------------
質問テンプレ for 自作PC
使用MB: MSI K8N NEO4 Platinum
チップセット: nVidia nForce4 Ultra
使用I/F: Roland UA-25
症状: ファンタム電源のスイッチを入れると本体からノイズが出る。
-------------------------
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/22(木) 16:26:27 ID:D6b1LCU1
5 :
前スレ996 :2009/10/22(木) 18:55:12 ID:wHr2QSfo
996 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2009/10/22(木) 00:35:19 ID:wHr2QSfo
>>993 自宅でDAWで、スタジオでMTRだと、DAWでデモ曲を一旦ミックスダウンでまとめてMTRにwav渡して
スタジオで録音って感じかな? そういうやり方ってDAWやMTRによってはDAWに戻したときにズレとかおきないんだろうか。相性問題とはいわないと思うけど
998 :名無しサンプリング@48kHz [↓] :2009/10/22(木) 01:04:28 ID:9uIKdAEq
>>996 やったことないからわからない。ずれるかもしれない。
ファイルをms単位で前後にずらすという作業が発生するかもしれない。
でも、ms単位の前後への移動って、MIX作業時に普通にやってないか?
前ノリ感を出したいときとか、後のり感を出したいときとか、意図的にスネアの
位置をずらすっていうのはやるだろ?似たようなもんじゃないのかなw
>>998 まだDAW暦1年程度なのでms単位での操作はあまりやってないかも・・・。
リハスタにノートPCもって行かない人とか、こういう基本DAWでスタジオはMTRっていうのはみんなよくやることなのかな?
すれ違いゴメソ
ギターにアンシミュ撮り専な俺はスペックも重要だと思うけどな。 歪ませ好きギターなんで、正直ノイズとかどうでもいいが、 解像度が高い方がエフェクトやアンシミュの乗りが圧倒的に良い。 ノイズ多くて激安だけど高解像度なインターフェースもギターになら悪くないと思う
最初に始めるのは安いのがお手頃でいいけどな。 以外に許容範囲なら無駄金使わずに安く済む事に成るし。
オーディオインターフェイスのASIO経由で音を再生している場合に、 PC上の音をPC内部でキャプチャする方法って何かありませんか? 例えばニコニコ生放送などの音声をキャプチャしたいのですが、 複数のキャプチャソフトを試したところいずれも録音ソースにASIOの出力を指定する事ができませんでした。 方法をご存知の方いましたらお願いします。
アウトプットとインプットをつなぐ
内部ルーティングできる奴ならいけるな
>>11 そりゃASIOをサポートしてるソフトが無いと思うから無理だと思うぞ。
キャプチャソフトってASIOとか入れない環境でもとれるほうがニーズ有るしなあ。 キャプチャするのと、ASIO使うPC分けるくらいしか。
過去ログが読めず、既出でしたらすみません。 US-122MK2 を入手したのですが…MacOS 10.6で認識しません。 TASCAMのドライバアプリでは認識しているのに、Audio MIDI設定で認識せず。 US-122L はドライバ Ver.1.13で対応済みなのに、Ver1.14 同梱で10.6より後リリース の US-122MK2 で動作しないというのは仕様でしょうか?環境の問題でしょうか? TASCAMサポートさん、即答は有り難かったのですが、「弊社製品の10.6対応状況は調査中」 と全製品一括り… Ver1.13では MK2 そのものを認識せず…何か手はないでしょうか?
>>13-15 やっぱどうやっても無理なんですねー
ルーティングソフトも試したんですが、OutをInに繋げられるものがなかったので無理でした。
結局内部でやるのは無理そうなので、めんどくさいのですが
>>12 さんが言うように
AudioI/F→アンプのInからOut→PCのInに戻して録る方式にしました。
>>16 US-122L持ちです。
MK2+1.14でもそうなのですか?
スノレパで使えてるというカキコも以前見た気がしますが。
10.6.1に1.13入れてみたんですが、1.12同様、うちもAudioMIDI設定やシステム環境のサウンウドには出てきません。
ただし、Logicやガレバンのオーディオ環境設定では認識されてて、これらのソフト上では122L通して入出力できます。
(でもこれは1.12でも出来てたと思う。)
暇があったら、新規アカウントで試してみるとか、英語環境に切り替えて試してみるとかやってみるつもりです。
Fast Track Pro、公式のBeta版ドライバ入れてもSnow Leopardで安定しないなー。 しょっちゅう音出なくなる…。繋ぎ直したら復活するけど。
>>16 TASCAMがドライバをアップデートするのを待つしかない。
早くiTunesとかDVD Playerでも使いたいものだ。
マカってホント情報弱者だな。 メーカが対応してなきゃ無理だろw
音屋からUS-122L消えちまった
>>22 流れとか事実関係読まずに、お決まりの煽り入れて滑ってるってのも
相当恥ずかしいですね
>>11 UA-25には内部ルーティング機能があるから出来るよ
ストリーミング適当に録ったりする時重宝してる
US-100ってファンタム電源のスイッチ無いようだけど、常にONなの?
Windows7 x64でUA-30動きます? Vista x64 betaで動いたっぽい記述はググってて一応見つけたのですが
>>25 すみません私がアホでした
UA-25EX使ってまして、調べたらスイッチ一発でループバックできました
本当にありがとうございました。
TASCAM US-144MK2試してみたが音質いいじゃん!! 値段なわりに外国製品の5万以上のと同質
>>29 TASCAMだって外国製品じゃないの?
中華・・・
>>29 それはない ローランドのよりは良いけど価格相応
16です 皆様、有り難うございます。
>>19 あ、ほんとだ。Logicから認識しました。型番まで。
ただし、Logic起動後に接続しないとダメです。
Audio MIDI設定も、よく見たら無名でMIDI 1in 1out(Audioなし)として認識。
10.6側に問題があるみたいな…。
>>21 TASCAMサポートの、「調査中」の意味がなんとなく分かりました。
オーディオソフト、CoreAudioで認識してOSで認識しない…理由を調査中?
10.6.2とかでAppleの対応が必要そうな…
>>22 よかった。待ってました。言ってもらえないと寂しい。
>>29 つないだばっかりですが、好きな音質の部類です。プライスパフォーマンス良好。
>>30 それって寒いよ、
中国人が設計して中国人が生産管理してるのをOEMで調達してんなら別だが。
少子化の原因なんですね
>>29 M-Audioには勝てるかもしれないが、Konnekt8とかには勝てん
「2万円台には敵無し」ぐらいじゃないかなあ
0404は音質不明
US-144MK2の4in同時に録るにはデジタル入力x2も使うみたいだけど、どういうものが入力できるの? リハスタなんかにあるミキサーにコアキシャルOUTがあればそこからピンケーブルで差すのかなぁ分からん
TASCAMによるとUS-1641もUS-144MK2も音質に違いはないってさ(サポートによると) これくらいの簡単な技術の集積機器でそれほど音質に違いは出ない んだそうな。だから安い方が得ってことですな。
そんなわけはないんだけどね 5Vの弱々しい電源でどうにかなる機器ってアナログ回路の時点で かなりの妥協しなきゃならんし
バスパワーの5V500mAって制限は音質的には、いい条件じゃないしな。 ノートPCでも使える様にだと500mAも流せないからもっと条件厳しいし。 この価格帯は、みんな同じワンチップじゃないのかなあ。差別化はA/D変換とかデザインぐらいでは?
この価格帯で音質音質言ってるのは一部だけだろ 基本ドライバの安定やらで選ぶのが得策
>差別化はA/D変換とか あと、出音の味付けな。 シャリン系の味付けがなされると、たいていの人は音質がいいと錯覚してくれるw ありがちなベタな手段ではあるけどさ
だから音質は、いい悪いっていう言い方じゃ無くて、好みか好みじゃないか、 そういう言い方の方がベターだと思うんだが
前スレでも書いたけど、 音が良いと評判の0404USBはノートPCのバスパワーでも動くんだぜ?
>>41 それだと出来たものを他所で聴いたとき
こもった音になってしまう
その機材は信用できないものだな
他所の機材が音質悪いとかいう話になっちゃうんだよ
「いや、俺のシステムは絶対だ」 「この(他所の)環境はおかしい」 実は俺のI/Fが正確じゃなかったと知った時ときたら・・・
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 14:09:39 ID:XAH83oKG
5Vだから音質よく出来ないというのは素人の意見だな、せめてSNはよくなる とでも書いてあればまだ知ってると言えるが。限界うんぬんとか言うなら USBスピーカーなど売ってないしありえないと言うことだろ つまりココのうんちく屋、所詮素人の知識
>>44 メリットって・・・そりゃ「セッティングが楽」とか「配線スッキリ」とか
「電源無い場所でも使える」とかだろw
そうじゃなくて、俺が言いたかったのは
>>38-39 辺りで「5V500mAで良い音は無理」
的な書き込みがあったので、そうとも限らない一例を挙げただけっす。
USBスピーカなんかでモニタしてるなんて(ry 0404USBでも12V1Aクラスとかのアンプの音には負けるでしょ。普通の100Wのアンプには前々勝ち目無いし。 この価格帯では音がいいと思ってる人が居るだけで。 個人的にはクリエイティブだとサウンドブラスター音?ってイメージで敬遠するけどw
なんか勘違いしてるんですけど、↑この人w
>>51 51はたしかに変なとこあるが煽るような書き込みするお前はさらに勘違いしてるぞ?
???
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 18:37:25 ID:XAH83oKG
低価格、低電圧では音が悪い言ってる奴。 シーケンス読める? 20年前の知識でどうする?
RMEのFF400他にもバスパワーでも非常に良い音の機種はたくさんある、 電源の形式気にするより実際の機器の設計のほうが音に効いていると思われる。 固定概念にとらわれずに謙虚に音を聴いたほうがいいよ。
一般的にワット数大きいアンプのほうがいい音だけどな。
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 21:30:56 ID:5KUAkvMx
RolandのV-STUDIO100ってどうなんだろうな ユーザーあまり見かけないから気になってるんだが、、、
初心者で申し訳ないんだけど、 ステレオRCA入力、3.5mmモノラルマイク入力の2つが付いたやつで SE-U33GXVより安いものないかな?
59 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 22:07:07 ID:c3ZqrPC3
>>50 プリ出力と100Wのパワーアンプを比較するところがおかしいんでないの?
>>29 俺もUS-144MKII買ってみたんだが、
確かに素直な音で味付けみたいなものが無いすっきりした感じで入るし出るな。
ただな・・・
俺のがハズレなのかもしらんがギターとマイク(ダイナミック)両方いっぺんに入れようとすると
マイク入力の頭に必ずプチノイズが入りやがる。声出した瞬間にプチップチチッっとな。
声を出し続けてればノイズは収まるんで、レイテンシの影響じゃないとは思うが正直これはきつい
マイクかギターどっちか片方ならノイズ入らんけど、これじゃ2ch同時のために買った意味がネーヨksg
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/25(日) 23:38:10 ID:LkTvLKXN
LINE6 POD Studio UX2 気になるだけど 音とかどんなですかね? 持ってる人教えて!(>д<))
オーディオインターフェイスぶっ壊れたので とりあえずMacBookPro17インチ2009midのヘッドフォン端子に MDR-CD900ST突っ込んだら思ったより意外と使えるw 下手な安物インターフェイス買うくらいなら いっそ直結でもいいな
同時入力でノイズが入るのはクリップしてるだけだったりして
>>64 確かに、入力レベルわかりにくいです。特に瞬発的な…
うちの環境ではまだマイクからの同時入力テストしてないですが…
マカってホント情報弱者だな。
>>64 ギターのみ、マイクのみの場合ならプチノイズ入らないし、
同時入力時はレベル下げてもノイズ入るからクリップじゃないと思うんだ
ほかに何か思い当たる事ないかしら・・・?
>>68 それはダイレクトモニタで起こるの? それともソフトモニタ?
あと、録音された音にも入っちゃうのかな?
こういう時に輸入品だと面倒だろうなw
ノイズの話の途中にすみません。
>>16 です
TASCAMの MacOS 10.6 ドライバの件、サポから返答いただきました。
1.14も10.6完全対応…ではない。
1.13で、32bitカーネル、32bitアプリでとりあえず動くのでUSサイトでは公開したのだろう。
日本では、64bitカーネル、64bitアプリでも動作するよ対応版として公開予定。スケジュール公開できるまでに至っていない。
1.13は、YouTube等動画サイト再生時のコマ落ち対策で、1.12と基本変わらない。
とのこと。
なるほど、Audio MIDI設定も、環境設定の「サウンド」も、32bitモードで立ち上げると US-122MK2を認識。
ただ、システムとしてルーティングはできず、iTunesの再生音などは出せず。
ドライバ早くシステム対応して欲しいですが、タスカムのオンラインサポートは速くて的確。好感を持ちました。
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
誤)64bitアプリでも動作するよ対応版として公開予定。 正)64bitアプリでも動作する対応版として公開予定。
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/26(月) 22:59:15 ID:I9m38pDl
元々Snow Leopardに満足してなかった俺は
US-122MKIIを買った時点でLeopardに戻した。
>>16 もそうすることをお勧めする。
ドライバがいつアップデートされるかわからないのでは尚更。
マカってホント情報弱者だな。
>>72 情報乙!
でも122L/1.13でSL32bit起動なはずなんだけど、AudioMIDI設定やシステム環境には出て来ないや…orz
(MIDI設定では出てくる)
英語環境でインスコし直したり、新規アカウント試したり、SL/Intel非対応のUSB関連3rdパーティードライバ削除してみたりしたけどダメだった。
どうスノレパ対応なのかと小一時間(ry
でもDR-1やDR-07でけっこう痒いとこに手が届く改善やってくれたので、きっとまじめに対処してくれるんじゃないかなーとは思って気長に待ってるんだけど。
>>75 Win板でムズカシイ情報についていけないからマカ相手にウサ晴らししてるんですよね。
わかります。
ウィンドウズならXPで鉄板だし。 マカってホント情報弱者だな。
DTM板に登場する奴で、音楽コンプレックス持ってるやつは、必ずOSの話にすりかえようとする これ豆知識な
>>78 えっ!?
OSの話???
音質の話じゃなくて・・・!!!
>>79 そうだよ、スレよく見てみろよ
音質なんか関係ないから、ウィンだとかマカだとか書いてる奴がいるんだよ
81 :
16=72 :2009/10/27(火) 01:50:51 ID:dmmpRkoI
>>74 Leopard戻しが正解と思いますが、音楽専用機ではなく、ニューマシンなので戻すに戻せず…
Logic9で使えてるのでまあいいか…と。がっつり音楽でもない半端者ですし…。
>>76 や、OSが32bit起動でも、「システム環境設定」「Audio MIDI設定」などがアプリとして64bitデフォなんです。
「情報を見る」でそれらを「32bitモードで起動」にチェックすると、とりあえず US-122シリーズを認識してるのは分かります。
音はシステムから出せないので無意味ですが…
DAWが32bit起動なら普通に使えるということで、アメリカ人的にはスノレパ対応…と。
日本のタスカムは未対応…と。国民性でしょうね。この辺の判断。
>>78 納得でっす!
>>60 同時入力プチのイズの件。当方再現できずです。
XLRとフォンの組み合わせで起こるということでしょうか??
US-122LからMK2で音質上がってますか? 122L持ってるから買い換えるか迷う
分解したけど内部殆ど変わってない 糞耳には聞き分けられんよ
>>80 それ定期的にこの板にマルチポストされる単なる荒らしだからスルー宜しく
85 :
76 :2009/10/27(火) 10:39:34 ID:g8Lfg27s
>>81 あぁ、そっちですか、なるほど。。
ひとまず122L/1.13でも、32bit起動のシステム環境、AudioMIDI設定で一覧に現れるの確認しました。
やはりiTuneの音は内蔵スピーカーからしか出なかったですが。
ていうか、システム環境で122選択して閉じても、また開くと元に戻ってる…。
なんにしろ情報トンです。
>>69 ダイレクトモニタにも混入。
ソフトモニタがどういうものかは判らないけど、ラインレベルの出力から出た信号には乗ってた。
録音には乗らないから、DA時に何かが起こってるのカモシカ
>>70 ありがとん 電話してみたら丁寧に対応いただいて、
調べてみますって事で待ち状態です。
OS軽くしてみたりDAW変えてみたりしてるんだけどねぇ
DAWじゃなくてシンプルで軽そうなフリーのASIO対応録音ソフトとか漁ってみようかしら
音質って何をもってして評価してる?
音質の評価とは、リファレンスとなる音源を、極めて原音に忠実で一切の味付けがされていない 状態で再生することが可能な機材というリファレンス(基準となるもの)があることが大前提。 で、評価の対象とする機材でリファレンス音源を再生し、リファレンス機材で再生した場合と 比較し、相違点、ここが優れている、ここが劣っている、てな風に評価するのが正しい。 もし、リファレンス機材が、PCオンボードのカードだったりすると、新しい機材に金をかけたっていう プラシーボ効果もあいまって、オーディオI/Fを使ったほうが優れていると思い込むのが普通。 リファレンス機材がない上で音質を語っているのであれば、ソレは評価ではなくて好み。 だから自分の評価が他人にあてはまるわけではないし、他人の評価が自分にとって参考になる ともかぎらない。 しかし、それはあながち悪いことでは無いし、音楽を作っていく人にとって間違いというわけでもない。 ようは、自分の耳と感覚にあうもの、自分が求めている音にめぐり合えた人が勝ち。 もちろん、これは、16bit、24bit/48kHz、24bit/96kHz、24bit/192kHz を聞き分けられるだけの 耳を持っている人にはあてはまらないと思われるわけですが・・・。
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 00:57:50 ID:dUsbXD+A
宅録初心者なんだが、どのインターフェイス買って良いのかわからん。 誰かスゴイ人教えてくれ。たのむ つーかこの質問ここでいいのか? スレ違いだったらスマン。
TASCAM US-144mkIIなら間違いないだろう。
初めてのインターフェイスなら UA-25EX、あるいは UA-25(中古)で問題ないでしょ。 とりあえず使ってみて、不満を感じるようになったら買い替えを考えればよろし。 その頃には既に初心者でなくなってるだろうし、目も耳も今より肥えてるでしょうし、 自分のやりたいこともより明確になってるでしょ。 もちろん、満足がいってて特に不満を感じないようならそのまま使い続ければいいし。
>>90 私はUA-25と先日買ったTASCAM US-144mkII両方持ってるが
TASCAM US-144mkIIのが音質はずっと上だよ。
ただしRolandはサポートがいいしドライバーソフトの対応や更新も早い
付属ソフトもよいしね、初心者ならUAかも。
しかしTASCAM US-144mkIIはバグらない、ASIOとの相性いいのかも
us-2000きたー
あっ、これも追加しとかないと・・・
>>57 前スレ読んでる?
だれかTASCAM US-100の評価を下してくれ
上の方でUS-144MKIIでドタバタしてる者だけど、
データ上ではどうなのか知らんが、これ安いのに音質は本当に良いと思う。
今まで使ってきたインターフェースは何というか、
抵抗じゃないが入力のレベル調整がBカーブっぽいのが多かったんだよな
この製品はAカーブっぽい感じで非常に調整し易かった。
>>87 俺はギターの入った音、出た音、エフェクトの乗りで判断してる。
ちゃんとした評価用のソースとか持ってないしね・・・
↑ごめんAとB間違ったwwww
100 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 11:43:39 ID:KeafZErv
誰かAPOGEE One 買った?
>>98 最近愛用のE-MU 0404 USBをダイレクトモニタリングしてると、
ブチブチノイズが連発して気持ち悪いんで買おうかどうか悩んでました。
歪間や、廉価による悲惨な音質は感じられないようなので安心です。
しかし、2ch録音時の入力ブチブチノイズはどうにかなりましたか?
それはちょっと致命的ですね・・・。
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 16:02:47 ID:C2WI3j6h
>>100 Logic9と一緒に買った
とにかく小さくてビックリ
ギターしか試してないけど中々の高音質
マイクはこれから試すわ
103 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/28(水) 17:29:16 ID:KeafZErv
>>102 購入オメ!
レポート楽しみにしてます。
うええ 今日初めて、オーディオインターフェイスなるものを買いました。 M-Audio First Track。 うちのSnow Leoprdのガレージバンドが認識はするんですけど、マイクからの音を拾ってくれませんorz ドライバを入れたり色々してますが.... はあ....
マカってホント情報弱者だな。
US-144MKIIを検討してます。 プラグインパワーって出てますかね? 具体的にはWM-61Aを使う予定なんですけれど…
>104 それって、新製品のPro Tools Essentialが付いてくる「Fast Track」の事だよな? 取りあえずマイクをXLRで刺して、Mic Gainを最大にしてマイクに向かって叫んだら、 SigランプやClipランプは点く? 点かない?
≪オーディオインターフェイス通販専門店 口コミ人気ランキング通販Neo-Amazon編 ・・・人気ランキング≫ 1位.EDIROL USB Audio Interface UA-1G 2位.EDIROL 24-bit USB Audio Capture UA-25EXCW 3位.t.c. electronic FireWire オーディオ・インターフェイス Konnekt 24D 4位.NATIVE INSTRUMENTS AUDIO KONTROL 1 5位.M-AUDIO USBオーディオ インターフェース Fast Track MFTN 6位.PreSonus FireWire レコーディングシステム FIREBOX PSFB 7位.APOGEE ONE 【ONE BY APOGEE】 8位.LINE6 POD STUDIO GX 9位.t.c. electronic FireWire オーディオ・インターフェイス DeskTop Konnekt 6 10位.BEHRINGER UCG102 11位.ZOOM ZFX CONTROL PACKAGE 12位.t.c. electronic FireWire オーディオ・インターフェイス Konnekt 8 13位.ZOOM ZFX STACK PACKAGE 14位.Apogee 2チャンネル 24bit/96kHz FireWireオーディオインターフェイス Duet 15位.LINE6 POD STUDIO UX2 16位.NATIVE INSTRUMENTS GUITAR RIG SESSION 17位.LINE6 POD STUDIO UX1 18位.ALESIS USBケーブルタイプオーディオインターフェース GUITARLINK 19位.ALESIS USBケーブルタイプオーディオインターフェース MICLINK 20位.LINE6 POD STUDIO KB37 ポッドスタジオ キーボード
>>110 US-122/144MK2 が凄い勢いで売れ出してるんだな。
9月中に発売してもうトップ10入りか・・・
今週末実機見て聴いてこよっと
あんま調べないで M-AUDIO Fast Trak Pro 買ったんだけど、
これって1-2chと3-4chの出力音量全然違うのは仕様なの?
ついでにMixとOutputのつまみ調整が1-2ch出力にしか適用されないのって正しいの?
なんか使用中に音でなくなったりしたんでサポセンにメールしたけど、
OS再インストールしてドライバ入れ直せって返事来ただけで、↑の症状も伝えたけどその点について返答ないし。
なんか勢いで買ったこと後悔してる・・・。
と思ってちょっとググったら既知の問題っぽいんだけど、有名なのこれ?
Fast Track Pro Audio Dropouts - H/W issue
ttp://forums.m-audio.com/showthread.php?t=9189
>>112 MixとOutputが1-2chにしか適用されないのは正しい動作だと思う。
適用される2系統の出力が欲しいなら、1-2chとTRSを使えばいい。
この辺は説明書に書いてるよ。PDFだったかもしれないけど。
ところで1-2chと3-4ch、同時に出力できてる?
俺のFast Track Pro、どう弄っても片方ずつしか出力してくれない…。
音出なくなったりするのも、Snow Leopard上でBetaのドライバだと
時々発生するな。
もう買い換えようかな…。
114 :
112 :2009/10/30(金) 10:28:01 ID:TJMtUajz
>>113 1-2chと3-4chで同時出力はdjソフトで確認してる。@WinXPProSP3 32bit
1-2chと3-4chの音量が全然違うのって 113 さんはどう?
ドライバの問題かと思って Ubuntu 上でも確認したけどやっぱり音量全然違う。
自分の環境では1-2ch出力は特に問題なかったんだけど、3-4ch出力でランダムに無音化するんだよね。
ちなみにこれは今のところWinXPでのみ確認してる現象(ドライバの問題?)。
>>112 で書いたURL見るとHWの電力供給に問題あるっぽいんだけど・・・。
>>114 今赤白ピン出力試して見たけど、4つ共ちゃんとレベル揃ってますよ。
もし1,2chが小さいのなら、フロントパネルのMixとoutput levelがちゃんと最大に
なってるか確認してみて。
因みに3,4ch出力がランダムに無音化ってのはウチでは起こって無いです。
>>106 テスターもプラグインパワーの入力デバイスも持ってなくてごめん
この手のやつは仕様に書いてなければ非対応なんじゃなかろうか。
フォーン端子の穴覗いてみると、チップ、リング、スリーブと3接点ではあるけど
単にモニター用ステレオフォーンジャックと同じもの使ってるだけでグランドだと思う。
空けて見なければわからんけども・・・
TASCAMのサポート対応良いからサクっと電話で聞いてみるのがいいかもしらんね
117 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 16:50:07 ID:AbqtrJ/O
これからDTMをはじめようと思っている初心者です。 オーディオインターフェイスがどれがいいのか迷っています。 迷っているのはスタインバーグのCI2かZOOMのR16です。 使用用途はバンドの新曲作りやそのデモ作成などです。 なにか意見があれば教えてください。 よろしくお願いします!
>>114 1-2chと3-4chの音量差、試してみたけど聴覚上じゃ同じように聞こえたよ。
ただ音質は3-4chのがいいね。
1-2chと3-4chの同時出力はちゃんとできるんだね。
ACアダプター買ってきて外部電源入れて試してみよう。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/30(金) 22:31:14 ID:P6nQideg
UA-4FXからUS-144MKUに乗り換えようと思っているんだけど、それなりの音質向上は見込めるかな? 用途としては、1〜2万程度の安コンデンサーマイク繋いでボーカルやナレーションの録音してます。 DTMにも使うつもりです。 それと、US-144MKUにはパソコン内部の再生音を録音ソースにする(いわゆるループバック録音?)機能ってついてないよね? あと1つ疑問なんだけど、CDプレイヤーとかミキサーとかのステレオ出力されてるものを入力したいときって フォーンプラグを2本つなぐよね? だけど、入力レベルを調節するつまみがLとRでそれぞれ独立してるから、 完璧に左右のチャンネル音量を同じにするのが難しくなってしまうと思うんだけど、問題ないの? というか、むしろ完璧に同じにできないと気持ち悪いんだが・・・
>>119 ループバックは無い様子。
あと、アナログINの左右チャンネルを揃えるのは難しいだろうね
結構ツマミ量と入力は揃ってる感じではあるけど。
まぁS/PDIFに入れるとかかな。コアキシャルだけども。
>>119 悪いことjは言わん。買い替えなんて考えるな。両方持っとけ。
UA-4FXはループバック専用外部エフェクターとして重宝してるんだろ?
手放すべきではない。
左右とも音量を最大にして出力機器で音量を調節すべきなんでは
最近無印US-144買った俺は幸せなんだろうか
>>123 それは幸せな人がUS-144を買ったのか
不幸な人がUS-144を買ったのかによる
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/31(土) 05:31:27 ID:xkZ6tDVE
>>120 やっぱりループバックは無いか。
まぁ今現在4FXでも大して使ってる機能じゃないから、144mkUでの有無を確かめたかっただけですw
ギャングエラーとかの対処ができるから、左右独立した入力調節も一概に悪いとは言えないらしいけど
ぴったり同じにならないと精神衛生上よろしくない・・・
なんで上位のインターフェースになるほど、RCAの「入力」端子がないんだろう。
出力の方ならいくらでもあるのに。その点では4FXは褒められるんだけどね。
デジタル入力は考えてなかった。というのも、ステレオ入力させたいものってDAPとかゲーム機だからデジタル出力関係ないのよねー。
>>121 「乗り換える」と書いたけど、4FXを手放すわけじゃないです。
といっても、今のところノイズリダクションと真空管アンプモデリングくらいしか4FXで良いと思える点がないから
金に困ったらすぐ売ってしまいそうだけどw
>>122 その方法考えたんだけど、ホワイトノイズ乗りそうというか、S/N比的によくないかと思って・・・
それとも、こういう機器じゃよくある方法なんですか?
126 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/31(土) 05:39:12 ID:xkZ6tDVE
追記 結局4FXを144mkUに変えた場合、音質の向上は見込めるんでしょうか? このスレでもそうだし他スレでも見たんだけど、144mkUの評価がかなり良いから購入を考えているんだけども・・・ 実際、UA-25EXから変えたとか、4FXの音質がかなり悪いっていうのを耳にしたもので。
普通、楽器入力用なので、ゲーム機とか繋ぐのは対象外。 楽器使い並みに利用者が増えれば、ゲーム用向けのモデルとかも出て来るかもね。
RCAが無いなら変換アダプタかませばいいじゃん
っていうか、最近のゲーム機ってデジタル出力付いてないのかよ? 俺の記憶ではPS2なんかにはオプティカル付いてたけどなあ
>>119 >左右のチャンネル音量を同じにするのが難しく・・・
入力前にミキサー噛ましてこちらで調整、IFはマイクプリを通らない入力(returnも可)
を使用するのが望ましいが、無ければマイクプリのGAINを最小にして入力する。
とりあえずこの方法で良いと思う。
ミキサーの出力(大抵+4dB)とIFの最小感度が一致しているのが望ましいが、
安物IFは感度が高めに設定されている物が多く(+10dB付近)、
ミキサー側のマスターフェーダーを下げて調整するか、アッテネーターを使用する。
ttp://tomoca-shop.jp/shopbrand/001/003/X/brandname/ つうか、ちゃんと+4dBで受けれるIF少なすぎ、悲しい。
>>122 の方法は仰るとおりノイズの嵐になるのでお勧めしない。
>>125 DAPとかならデジタルデータそのままパソコンに取り込んだ方がいいんじゃまいか
ゲームはしらん。PCでゴニョゴニョデータで直接ゴニョゴニョ・・・
>>127 の言うとおり楽器入力用なので、ミックス/ミックスソースの入力は別の方法で頑張った方がよさそうだよね
>>126 15kで買えるんだから買ったら?
音質が良いとか悪いとか個人のとらえ方によるでしょ
US-144MKUってレイテンシーどれくらいまで詰められる? 音質があーだこーだっていう声の大きなヤツが何人かいるのはよくわかったが レイテンシーのことはさっぱり話題になんないのは 聴き専ばかりってこと? 2msまで詰められるようなら購入を検討しようかと思うんだが・・・ 答えてくれるヤツ、このスレにいる?
134 :
133 :2009/10/31(土) 15:59:26 ID:GL+sy//e
あともうひとつ US-144MKUの音質がいいっている人たち あなた方は、固めの硬質な音と柔らかい暖かみのある音、どっちが好みの人たちなんだろ?
UA-25よりUS-144MKUのほうが音がいいって言ってるやつは硬質な音が好みなんだと思う
釣りだよな?まぁ答えると設定窓で設定できるレンテンシは Hithest(48k 512sample 10ms前後)〜 Lowest(48k 48sample 1ms前後) 中間が48k 128sample 2.6ms前後で5段階。中間で常用してる。 これ以上詰めると俺のPCじゃソフト1個か2個しか上げれなくなるからな。 > US-144MKUってレイテンシーどれくらいまで詰められる? そもそもレイテンシが詰めれるってどういうこと? PCが良けりゃガンガン詰めれるもんなんじゃ? > あなた方は、固めの硬質な音と柔らかい暖かみのある音、どっちが好みの人たちなんだろ? 好みなんか聞いてどうすんだろ? ちなみにコレの出音は中間的な素直な印象。 デジタルソースを聞く感じではオンボAC97ほどピーキーじゃない。別にキンキンした感じはしない。 真空管通したような柔らかい感じもあんまりしない。ってことはやや硬めなのかな? んでも柔らかく弾けば柔らかく、硬く弾けば硬く、 思ったとおりに追従してくれるんで俺は結構好きだよこのインターフェース。
↑
>>136 Highest どうでもいいけどすまん
138 :
133 :2009/10/31(土) 23:08:45 ID:GL+sy//e
>>136 釣られてくれて(?)ありがとう。
聴き専ではないUS-144MKUユーザーが
このスレに一人いることがわかりました。
レイテンシーの回答、スゲー参考になった。
あと、あなたの使用しているPCのCPU
スペックが書いてあれば満点の回答だった
のに・・・残念、95点の回答です。
ありがとう。
音質についての回答もスゲー参考になった。
「音質がいい」とばかり繰り返すレスばか
りの中、とても具体的で参考になりました。
おまけに、まさかAC97を引き合いに出して
比較して語ってくれるとは!!!わかり易い。
具体的なイメージがわいてきました。
本当にありがとう。
>柔らかく弾けば柔らかく、硬く弾けば硬く
もしかして Guitar Rig ユーザーさんですかね?
US-144MKUって価格、Amazonランキングでもそんな上位じゃないし、メーカー側の自演かと思ってましたw 以下質問です オーディオインターフェイスって電源スイッチ?みたいなのあるんでしょうか?なんかpc電源を入れたあとUSBに刺さなきゃいけないとか聞いたんですが・・・。付けっぱなしは駄目かな?
>>139 質問のレベルが低すぎる
ggrばいくらでも出てくるだろ
USBマウスの光ってるのが気になるので電源切りたい並に愚問だな。
142 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/01(日) 18:50:05 ID:2SacmZfI
>>139 はパソコン教室からはじめないといけないレベル
143 :
136 :2009/11/02(月) 18:32:03 ID:mhPLXjbV
スレが止まってて寂しいので書いてみた。
>>138 PCスペックはこんな。
OS:WindowsXP 32bit
CPU:Athlon 64 X2 5600+
MEM:4GB(3.25GB)
利用時のCPU使用率など
WindowsWDM利用時(待機中): 6%前後
WDMでのMP3再生時(WindowsMediaPlayerなど):8%前後
ASIO対応PlayerでのMP3再生時:6〜7%前後
DAW利用時(Reaper 1録音/1オケ再生時):17〜19%前後
CPU使用率とかでイッパイイッパイにはなってないのに
レイテンシはあんま詰められないんだよな。
CPUもだろうけど、USBコントローラの性能とかそのへんが強く影響するんじゃないかと思う。
マザーがECSのA770M-Aだしね・・・
別売りのPCI用のUSBカードとかPCIEx用のUSBカードとか付ければ早くなるかもしらん。
余談だけどAthlonCPU使ってるならAMDのDualCoreOptimizerとか最新のCPUドライバは必須。
144 :
136 :2009/11/02(月) 21:23:19 ID:mhPLXjbV
書き込んだ手前ちょっと気になってWEB巡ってたら PCI Latency Tool なるものを発見 刺してるUSBコントローラのレイテンシが64だったのを32にしてみたら、 ASIO Lowest設定(48k 48sample 1ms)でも安定動作しおったので報告 CPU使用率は2.5倍くらいに跳ね上がったけど、1msで動作するとは思わなんだ・・・ なんか怖いので1段階落とした設定で常用する予定だけど、 それでもレスポンスが良くなってなんか感動した! 言わずもがなだが、使う場合には自己責任でよろしく。 HDDとかのデバイスに使う場合には特に注意
PCでの音楽再生のヘッドホンを利用した環境の相談です。 【予算2万】 【ヘッドホン:DENON AH-D2000】 【PC:NEC VALUESTAR初期状態】 【ポップ、ロックを中心な聴きます】 現在、PCのヘッドホンジャックに直挿しなので、ノイズやジャックの質等によりヘッドホンを活かせていないと感じています。 できれば安価で、ノイズや音のこもり等を減らせるオーディオデバイスを紹介して頂けると、うれしいです。 環境の問題で、赤白のジャックは利用できないので、ヘッドホンジャックがついているUSBユニットが良いです。 一度はONKYOのUSBオーディオインターフェイスを買おうかと思いましたが、ノイズ発生の報告が多々あるので・・・他に手頃なユニットや手段はありますかね?
スレ違い。>> 8を参照のこと!!!
つーか
>>8 を覗いて見たら既にマルチ済みでしたかw
関心できませんなー
↑どうでもいけど「関心」ではなく「感心」だった。
コレでスレが少しは伸びた?
>>144 PCI Latency Tool は使いようによっては価値がありそうですね。
でも、CPU使用率は2.5倍くらいに跳ね上がるんじゃーね、躊躇しちゃいますよw
149 :
136 :2009/11/02(月) 22:24:58 ID:mhPLXjbV
>>148 CPU使用率が2.5倍ってのはASIOの設定を最速(1ms)にした時のもので、
USBコントローラのレイテンシを減らすだけならほぼCPU使用率は上がらないので
USBのレイテンシを少し減らすだけでASIOレイテンシを変更しないって使い方もアリかもね
「いくつかソフト立ち上げるとたまにプチッって鳴る」くらいのならこれだけで改善するぽ
感度が-55[dB]ぐらいのダイナミックマイクで録音するならUA-25EXぐらいの増幅があれば問題ないって書き込みがあったんだけど、 逆にUA-4FX程度の増幅だと問題あるんですかね? 実際に録ってみると確かに音はちっさいけど録れてるんだよね ソフトで増幅すればでかくなるし、それでもいいんじゃないかって思うんですが ゲインが足りてないと音が篭っちゃったりするとか音質が悪くなったりするんですかね? そもそもソフトで増幅するのがあまり好ましくなかったりとか・・・?
やっぱゲインの無いプリで録ったのをソフトで上げても、 なんだか冴えない音だよね。
アキバでUS-144MK2聴き比べてきまたが、ここに書いてある通り音質は個人的にも 文句なしのものだった、がしかし買ってこなかった (笑 まだ悩んでるバカな俺
基本的な質問かもしれませんが教えて下さい。
2〜3000円程度で買ったUSBオーディオインターフェースを
使ってボーカルを録っているのですが、声がやや篭って聞こえ、
波形を見たらこちらの図↓
http://koideai.com/up/src/up30903.jpg のように、6.5kHz前後がかなり薄くなっていました。
まともな(1万円以上)のであれば、普通ここはこんなに
部分的に薄くなったりしないものなのでしょうか?
ちなみに2本のマイクで試したので、マイクのせいでは
ないと思っています。
スレちだったらすみません。よろしくおねがいします。
>>153 とりあえずだな、使ったインターフェースのモデル名、マイクを晒そうよ。
あと、ミキサーが噛ましてるのならそのモデル名とセッティング、
で、そのヴォーカルの音源もさらしましょ
そうすればなんらかの手がかりはつかめるかもしれないけどさぁー
(マイクが原因の可能性は薄そうですけどね)。
こんな漠然とした情報だけではだれも答えられないんじゃないの?
君に音が篭るという感覚があるらしいことは伝わったけれども(それでも
ソレはあなたの主観)、それが、インターフェースに依存して発生しているか
否かを波形だけから判断しろと言われてもねー・・・。
最初から、決め付けて考えすぎじゃないのかな?
ほかの可能性を全て潰した上で、っていうのなら分かるけどさ・・・。
>>154 すみませんでした。
インターフェースもマイクも知名度が全然無い物なので、晒しても
同様環境の方は居ないかなと思い省いてしまいました。
ミキサーは噛ましていません。
ここであれば、どなたか自分のデータの音声波形を見た事が
ある人がいるのでは?と思い書き込んでしまいました。
やはり別のインターフェースを買って自力で試してみることに
します。踏ん切りがつきました。
わざわざレスいただき、どうもありがとうございました。
一万じゃちょっとましで糞なのは変わらんと思うが。 3万でみんな買ってる価格帯で、まともなのは10万ぐらい出さないと無理じゃね。 1万や3万ので満足してる連中も居るので(ry
最低限度のマイクプリや入出力関係を満たしたIFとなると やはり1万円台からなのは事実 音質以前の問題として必要な機能を満たしているかどうかを きっちり調べてみるべき
波形の中落ちとかになるかは知らんけど、インピーダンスはマッチングさせてる? 機材云々よりもまずそっちで改善するかもだよ。 出しと受けのインピーダンスが揃っているか、差が小さいのが望ましいけど まぁ普通にロー出しハイ受け守ってればいんじゃまいか
>>153 もし実際に籠もり気味に録音されてしまうのなら
録音環境が原因とエスパーした。
全く別の場所で録音してみるべし。
まぁ高い機材を使えば改善するかもしらんけど、 知識が無いのを金で補うってのはかっこ悪いわな インターフェースもマイクも知名度が全然無い物だとしても ググればなんでも判る時代だ。無駄だと思っても書いてみたらいいじゃまいか
頭無い奴は金かかるぞDTM
高い機材ほど繊細だしね。 まずは知識を溜め込んで、身近の機材で最大限の効果を引き出す努力をした方がいろいろ身になると思う。 数千円の機材だって100均グッズで化ける事もよくある話
100均グッズ自体がゴミだったりするので化けようが(ry
知識を溜めることは手段であって目的ではないからさw 目的は、曲を作ることだからな やりたいことがはっきりしてれば必要な知識は否応なしに身につくもんだよw で、自分に本当に必要な機材が何なのかもおのずとわかってくる。 本末転倒、機材マニア、コレクター(?)にならないよう、勘違いしないでエコノミーがんばってくれ
初めてインターフェイス買おうと思っていて、 Fast track(新しいほう) US-144Mk2 の二つで迷っています。 用途はギターを直接inputしてのの録音です。 これ以外にもオススメなどがあれば教えてください。
>>166 ギターはアンプの音をシュア57なりで拾う方が良い音で録れるよー
いいアンプシミュレーターがあるなら直つなぎでもいいかもけど。
その場合はUS-144MK2がいいんじゃないかなぁ。音質も定評あるっぽいし。いろいろな用途に便利だし。
>>167 レスありがとうございます。
環境がマンションなので大きい音は出せないんです・・
せっかくレスしていただいたのにすいません。
アンプシミュはV-ampがあります。
後、考えてるのはGuitar rig のソフトだけ版ですね。
>>166 スペック見ると大差ない感じだけどI/Oの多さでUS-144MKIIかなぁ
Pro Toolsをどうしても使いたいならFastTrackもありだとは思うけど。
FastTrackの黒いほうは触った事がないから正直わからん
>>169 レスありがとうございます。
fmfm、別段ProToolsにこだわるわけでもないので144Mk2にしたいと思います。
ありがとうございました。
音屋のレビューに、CPUの負荷がかなり高めで使い物にならん って書いてる人居るけど、実際どうなの>US-144
まずは継続して掛かる負荷と断続しての割り込みの区別が出来ないとね
>>168 いまさらかもしれんが、そういう用途なら
Znom Stack Package / S2t を強力に押すんだけでなぁ〜
Guitaq Rjg 3 LE がバンドルされてるし Cubase 4LE もバンドルされてる。
ギター弾きだったら、Eleven Rack!
digital INの扱いが各機種異なるんだけど、US-144mk2ってどうなってる? 因みに自分の知る限りでは、 UA-25系・・・ダイレクトモニタのみでDAWのプレイバック不可(これはかなり痛い)。 Fast Track Pro・・・ダイレクトモニタは出来ないが、ソフトモニタは可能。 0404USB・・・両方可能で、しかもダイレクトモニタのレベルも調整出来る優れもの。
やっぱなんだかんだ言っても0404USBは総合的に優秀なんだなぁ。 US-144mkUってUA-25EXとかより音質良いって言われてるけど0404USBには及ばないんでしょ?
音屋にも無いみたいなんですが、もしかして0404USBってもう取り扱いして無いんですか?
>>171 聞き専な奴らなら「負荷が高い!」とか騒ぎ出しそうなネタではあるなw
ASIOで録音する上では、前使ってたインターフェースと同等くらい。
楽器弾かないでミックスする奴ってのはどっちかってーと聞き専の類じゃまいか?
>>175 デジタルINは入力L・Rとして機能するのでDAWのプレイバックも可
モニタ用端子というものが無いので、PHONEとLINE OUTは同じ音が鳴る。それぞれ個別に音量調整は可能
ダイレクトモニタはできるが、モニタするソースを選ぶ事はできない感じ。
アナログ2本、デジタルLR全部聞こえる。
PCからの戻り音とモニター音をつまみでミックスバランス調整する事はできる。
右いっぱいに回せば戻り音 左いっぱいならモニタ音のみって感じ。
このため、外部スピーカーはPCからの戻り音 ヘッドフォンはモニター音
なんていう振り分けは出来ない。 ってか説明が難しいな(´・ω・`)
このツマミを真ん中くらいにしとけばダイレクトとPCからの戻り音が同時に聞こえるので、
レイテンシの影響でどれだけ遅れるのかはよく判るwww
>>176 0404USBは高いからな。送料入れると万円違う。買おうと思ったけどポチる寸前で思い留まった。
安くて国内サポートを選んだ俺は後悔はしてない
>>178 国内販売はしてない。
US-144mkUのTASCAMは他の製品も以前から日本で発売してて サポートもそれなりそうだから、きっとドライバーの更新やOSごとの 対応なども細かくやりそうですね。 ん・・・US-144mkU検討します。
>>177 s2t気になってるんだけど、通常のリスニング用途としても
実用に耐えるレベル?(特にノイズ)
録音とリスニングでI/F使い分けるのも面倒なんで。
今使ってるI/Fが、SoundBlasterPlay!だから、最悪それに
劣らなければいいんだけど。
>>177 その負荷と思われてるものが実はそれほどの負荷ではないってこと
っていちいち説明しなけりゃいけなかったか・・・
C2D買えば負荷なんて誤差。それよりもLANケーブル抜いてウイルスソフト停止の方が負荷軽減に効果的だと思うよ。
DAW専用PCは凄く良いんだけどな 質問してる人の現実はインターネット兼用で ノートを使ってる人も居るんじゃないの
185 :
177 :2009/11/05(木) 23:36:34 ID:ce2QI8t5
>>181 十分すぎる実用レベル。音屋レビューに書いてあるまんまだよ。
だがな、縛りがあってだな・・・、USB ば 2.0 ってーのが大前提。1,1 だとノイズが・・・
>>182 説明ありがとう。まさしくその通りなんだが・・・、最初からそう書いてくれればいいものをw
>>183 LANケーブル抜く必要性が俺には理解できんが・・・ウイルスソフト停止は常識なのでは?
あと、Xp の場合だと、Windows Seach の常駐プロセスな。これを殺す、あるいは起動できない
状態にしておくこと(アンインストールでも可)。効果絶大なんだがあまり語られることの無い(?)盲点。
Vista, Windows7 がどうなっているかはしらんけどw
186 :
181 :2009/11/06(金) 00:01:17 ID:U6KmKZt4
>>185 サンクス!
そっか、んじゃ買ってみるわ。
USB2.0は問題ないけど、USBハブ使うなっていう
注意書きもあるし、USB周りは要注意な感じだね。
Guitar Rigは期間限定かと思ってたけど、まぁ、付いてきたら
儲けモンかなw
187 :
177 :2009/11/06(金) 00:30:46 ID:9Gd8mdZt
>>186 >USB周りは要注意な感じだね。
確かにそうかもしれん。
もしオンボードのUSBポートでトラブル食らったら、BUFFALOや I-O DATA が出してる
速いチップの載ってるPCIのUSB増設カードを買ってきてそれに挿しちゃえばOK。
幸せになれることを祈ってる
US-144mkIIポチっちゃった… amazonで13,600+700円だったからさぁ…
189 :
168 :2009/11/06(金) 04:08:02 ID:HxT/3LSv
>>173 >>177 レスありがとうございます。
なんだか揺れ動いてきた。。。
完全にzoomのこと忘れてた・・・・・
最後は自分で決めて買います。
見た目とかでいくとzoomがすきなんですけどね(^^;)
>>184 DAW専用PCにしちゃったらエロ動画見ながら打ち込み出来ないじゃん
>>190 それはPCや人に負担が掛かり過ぎる
せめてPCは2台にしないと・・・
エロ動画大事なら専用PCぐらい用意しろとw
193 :
177 :2009/11/06(金) 10:34:16 ID:9Gd8mdZt
Zoomのこのソフトってプラグインで使えるの?
使える
ドライバーの出来が悪いと(無駄にCPUを食いまくると) それまで普通に録音再生できてたやつが I/F を換えただけで Drop Out しまくりってなことも起こりえるな そういうふしあわせな目にあったら「使い物にならん」と言い方たくもなるだろw
zoom S2tはすごくコストパフォーマンスいいよ。 ただドングル機能があるので、DAWのVSTプラグインに入れておいてS2tを外したままDAWを起動するとプラグインエラーが出まくる。 ま、当たり前じゃんって思うだろうけど、別のインターフェイスで録音とか、将来機器をグレードアップするときとかでS2tを使わなくなる=S2tでRECした曲がNOエフェクト(VSTi)になってしまい面倒くさいことになると数曲録ってから木がついた。
200 :
186 :2009/11/06(金) 23:01:37 ID:U6KmKZt4
>>193 どんだけ親切なんだw
ありがとう。XPだけど、気をつけるよ。
もう、ZOOMのまわし者でも一向に構わんw
ZOOMは日本のメーカーだし、これからも頑張って欲しいな。
そんな俺は、所有ギターもアリアとヤマハw
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 01:40:02 ID:QtE+S5tS
Apogee oneを買ったという報告がありませんね。まだ出回っていないのか。 買った人いたら音の感じを教えて下さい。
アホ爺オネエ?
AUDIOGRAM使ってるマカーはおりませんか? Logicとの相性が気になります・・
>196, >198 ありがとう。 オーディオインターフェースもあるし、 アンシミュも先日無料配布のPodfarm入手したからとりあえず急いで買う予定はないのだけど コストパフォーマンスよさげで気になってます。
マカってホント情報弱者だな。 林檎マークの入ったボッタクリハード買ってろよw
横からすみません。失礼します。 音質とcpuの関係性についてご存知の方いらっしゃいますか? 自宅PCはMacBookの旧白のcore2duoなんですが、最近Netbook(atom280)を安く買いました。 恥ずかしながらサウンドカードはusb接続の安物のGigaport AGを使ってます。 Gigaport AgをMacとNetbookで聞き比べてみると、微妙にCore2duoのMacbookの方が良いような気がするのですが、 Cpuによって音質に差は生まれるのでしょうか? 今まで自分は音質の善し悪しはオーディオインターフェイスで決まると思っていたのですが、Cpuも関係あるのか不思議に思っています。 ちなみに、netbookの方はGigaport Ag付属のPropagammaのUsb-audioドライバを使ってます。 プレーヤーはNativeInstrumentsのTraktor pro1.2です。 Netbook使用時のCpu使用率は25%〜50%の間です。PF使用率は600mb台。 MacbookはCpu使用率15%前後です。
207 :
206 :2009/11/07(土) 09:57:46 ID:pH/GHmmd
追記、 NetbookのOSはXP HOMEです。 先ほど、音質の違いは微妙と書きましたが、今もう一度聞き比べてみてもMacbookとの音質の差は素人の自分が聞いてもはっきり違うようです。 Netbookは音域が狭く、特に高音の表現が乏しい感じで曇って聞こえます。 同じオーディオインターフェイスですがMacbookはクリアな音に感じます。 Netbookの音質を良くする方法はないかな?
聴き専はスレ違いというか板違いだね
209 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/07(土) 10:49:40 ID:Xq0z6qos
>>207 CPUというかドライバの違いじゃない?
音を良くしようと思ったら高いAI買え。
210 :
177 :2009/11/07(土) 10:56:07 ID:wJQwY/wc
>>206 全く関係ない。
イコライザで好みの音に補正かな。
>>204 実は俺、TonePort/GearBox からの乗り換え組みだよw
音については、もうこればかりは個人の好みなんでなんとも言えないわけだが・・・。
シミュできるアンプやキャビの数はZFXのほうが少ないけど、操作性についてはZFXの方が
はるかに上だと思う。ほんと操作し易くて分かり易い。エフェクタ並びの結線の自由度もZFX
の方が上だと思う。
>>194 のレビュー動画見ればわかってもらえるかも・・・。
とはいえ、Podfarm になってからデュアルアンプ機能が搭載されたらしいので気にはなってるw。
ZFXはアンプの数、無制限(実際は、CPUパワーに依存だけど・・・)。ここが面白いんだよね。
POD X3 も持ってるんだけど、宅録用途だと使用頻度は ZFX > POD X3 だね、俺の場合。
なにしろ、エデットが楽。
US-144MK2ネットでオーダーした、まだ来てないので後で感想書きます。
>>206 ほんとだksg 返答考えた俺の時間を返せよ
マカーは情報弱者なだけじゃなく他人の迷惑も考えない厚顔なのかよ
>>177 Toneport(現行だとPodStudioGX)を買おうか迷っていたんだけど、
Podにあるこの機能はZFX+s2tでも可能ですか?
リアンピング可能らしいのでできそうではありますが・・・
ミックス時に音を決める:
アンプ、エフェクトの処理を施した音をモニターしながらドライ・サウンドをレコーディングし、
最終のミックス時にアンプ、エフェクトの音を決めることが可能
215 :
177 :2009/11/07(土) 23:58:31 ID:wJQwY/wc
>>214 それは TonePort や ZFX に限らずとも普通に使う MIX のテクニックだと思うけど・・・。
俺は 録音時には大まかなイメージで出した仮セッテイングで録音しといて(さすがにドライはないw)で
最終的なMIX時に自分のイメージに合うエフェクタを探して音色を決める、ってことは普通にやってるけどなぁ〜。
その音色を決めるエフェクトは、GearBox や ZFX のプラグインの場合もあるし、それ以外の場合もある。
あるいはVSTではなく、外部のループバックつきハードのエフェクトを通すこともある。
さすがにコノテの話題は、スレ違いのような気がしますので、控えましょうかw
216 :
177 :2009/11/08(日) 00:40:27 ID:PsWN4ijZ
>>215 ありがとう。
DTM自体やったことがなく、ギターの録音がしたくて色々物色してるところでしたので
しょうもない質問ですみません。
録音した音が気に入らなく別のアンプに変えたい場合にいちいち撮り直しでは面倒だなと思い
この機能は便利だと思ったのですが、DTMでは当たり前のことだったんですね。
S2t検討してみます。
DTMがはじめてならPodStudioGXの方がいいと思う。 なにせZFXはマイナーだから。ユーザーがすくないw PodStudioGXはユーザー数が多いからネット上に情報が豊富だし困った時にも各種コミュや掲示板で回答が見つかる可能性が高い。 しかし間違ってもZFXにはそれを望めない。
UA-25EXのリミッタとコンプ使用時のサンプル音源置いてる場所とかない? 実際どんな感じになるのか持ってる人居たら教えて欲しい
なんでもコンプはまるで使い物にならないが、リミッターはそれなりに優秀だと聞いたような・・・
最低最悪の音割れを防ぐ意味しかない
音割れしてる時点で失敗だしな。25exに罪は無い。録音レベルの設定ミスだ氏。
>>220-222 なるほど確かに普通は入力レベルを確かめてから録るもんだな
25EXじゃなくてもリミッタがあると良い、このIFはリミッタが付いてないのが・・・とかって記述をよく見たから何だか期待がでかくなってたけど
別段調節して録ってればボーカルだけの録音なら急に大きな音が入るわけでもないしリミッタとかなくても平気だわな
隣にギターとかが居たりするとでかい音拾うかも知れんからとか、後はボーカル録音の保険程度なのかな
とりあえず定番的な評価ついてるし、これ買ってみるわ、れすさんくす
すごく初歩的な質問で申し訳ないんですが 普通にPCの音を聞く場合でもPCとオーディオIFをUSBで繋ぐだけで大丈夫なんですかね? PCのオーディオ端子とオーディオIFのラインインを繋ぐ必要はありませんよね?
割れない様に調整して録音するのが当たり前だからな。 家でじっくり使う機材にハードウェアのリミッターが要るかというと、正直いらん。 VST噛ませばいいだけだしな。
>>224 PCのファイルとかを再生するって事だよね?
モノにもよるが、普通は大丈夫。
PCにオーディオ端子があるという事は、
「PCの内部にインターフェースが内臓されていて、内部で結線されている」と解釈したらいいんじゃないかな
USBのインターフェースを使う場合には、
「PCの外部にインターフェースを置いて、USBケーブルで結線」に置き換えるというだけの事だ
録音時にASIOを使って云々という話は、またちょっと特殊なんで割愛。
>>226 ありがとうございます。
オンボードもインターフェースと考えるとすごくわかりやすいですね。
これで安心してインターフェースを導入できます。感謝
5万円程度でインターフェイス探しているのですが良いものありますか? マイク、ギター録音と内部ルーティング出来る物が良いと思ってUA-101を検討しているのですが。
USBで5万だと微妙に空洞価格帯だなぁ。 UA-101くらいしかその隙間には無いかも。しかしUA-101は古いしな。 FireWireならその価格帯は競争が激しそうで選択枝は多いっぽいけどスレ違うしな。 ProFire 610あたり新しくて気になるところではある。
>>223 おれは保険を大事にするたちだ。
アコギやクラキを保険なしで録れと言われたら・・・断るw
US-144MKIIだけど、プラグインパワー出てなかった。 業務用音響メーカーだしまーそーいうもんだねー。
プラグインパワーの企画も混沌期があって怪しいしね。 48V出てるんだからコンデンサマイクなら普通にそっちを使えって事だろうね。 てかWM-61Aなら電池でも繋いでやればいいじゃまいか。 グランドの落とし方にひと工夫要りそうだけどそう難しくないだろ
ZOOM S2t届いた いろいろ参考にさせてもらったんで需要あるか分からんけど、軽くレポ ・メーカーも言っているが、USBハブは使わん方が良い セルフパワーのハブに繋いでみたが、レイテンシーに関係なく、プチプチノイズが酷くて、使用に耐えない ・当方の環境(下記)でレイテンシー3msで安定 1.5msはプチプチで完全に駄目。2msでもいけそうだけど3msで様子見中 OS XP SP2 CPU C2D E6300 メモリ 2G ちょっと触った感じだと、単体で立ち上げてCPU負荷13〜40% メモリ650〜800MBくらい 思ったよりメモリ食わない印象。CPU負荷はパッチにより結構変わる ・Guitar Rig3は入ってなかった まぁ、期待してなかったけど、期間限定だったようで ・普通に音楽聴いても特にノイズもなく、常時I/Fとして使えそう プラグインの出来は他を持ってないんで比較できないけど、楽しいw 取りあえず、MT-2は結構似てた。この手のソフトのレポで良く見かけるけど、 ノイズの感じが似てるのは何か笑ってしまうw 長文失礼しました。
ものっすごい基本的な質問なんですが、このスレで出てくるレイテンシのっていうのは、=「入力レイテンシと出力レイテンシの合計」で 解釈あってますかね?
>>233 そのPCで3msは凄いやん
うちUA-101のE6850 メモリ3.25GBで
8.7msや
ZOOM S2t買いたくなった
236 :
177 :2009/11/09(月) 00:27:58 ID:BioUkH9R
>>233 到着おめ 。o@(^-^)@o。ニコッ♪
楽しいでしょw
237 :
233 :2009/11/09(月) 00:37:58 ID:Ft3c3xi1
>>234 >>235 どうも御幣のある書き方だったようでスマン
下記のみたいに書けば良いかな?
ASIOのレイテンシ設定値
(Winコントロールパネルのドライバ設定画面より)
3.0ms
入出力レイテンシ
(Cubase LE 4 のデバイス設定画面より)
入力レイテンシ 4.5ms
出力レイテンシ 10.5ms
>>236 おかげさまでw
あぁ、今度は日本語がorz ×下記のみたいに ○下記みたいに
InとOutを個別に表示するDAW上での表示なら個別に書くだろうし、
大体ASIOドライバの設定値じゃない?だとすると片道表記が多いから大抵2倍だろうね
>>233 あとcubaseはInとOutのレイテンシを個別に設定できるんかい?
それともOutの方がチャンネル数が多いから、そのOut分だけ余計にバッファを待つからって事?
WDM/KSだと使用チャンネル数増やすとその分サンプル数もレイテンシも増えるけど、そういうことなのかな?教えてエロい人
240 :
233 :2009/11/09(月) 03:08:57 ID:Ft3c3xi1
>>239 任意設定可能なのはASIOのレイテンシのみで、Cubaseの入出力レイテンシは、
ASIOのレイテンシを変えると勝手に変わる
・・・少なくとも、私の分かる範囲では
両者の詳しい相関関係はエロい人にお任せ
YAMAHAのオーディオIF買ったお!
レイテンシはASIOドライバの設定画面の値が普通はデバイスに対しての バッファー設定と思う。これはASIOドライバが使用するバッファーね。 そのレイテンシに更にアプリケーションで処理する分レイテンシが加わると思う。 2in/2outなら普通は入力レイテンシと出力レイテンシはそれほど変わらないんじゃないかな?? デバイスに対するASIOドライバのバッファー設定がレイテンシ3.0msに設定されてるのに Cubaseの出力レイテンシが10.5msとやたらデカイのは何故だか知らん。 ”プラグインディレイ補正の解除”で直ったら遅延のでかいプラグインエフェクト使用してると思う。 ちなみに俺はCubase4+E-MU0404 PCIだがASIOドライバを3.0msにすると 入力レイテンシ4.286ms、出力レイテンシ4.082msになる。ASIOドライバを100msにすると 入力レイテンシ100.975ms、出力レイテンシ100.771ms。
S2tを低スペックのPCで動かしてみた。 オーディオトラックもPlus-inも一個なんで実使用にはほど遠い環境だけどw ちなみに、Plug-inで選択したMayQueenは結構重い部類のパッチのはず。 CPU:Pentium4 3.0GHz ASIOレイテンシー :4.0ms Cubase入力レイテンシー:5.5ms Cubase出力レイテンシー:11.5ms オーディオトラック数 :1 Plug-in 数 :1(MayQueen) Plug-in ON 時CPU使用率:16〜22% Plug-in OFF時CPU使用率: 6〜12%
家から徒歩1分の電気屋でUA-4FXが16400円で売られてたけど、これはかなりお得なのかな? SC88Proとkorg R3の音の取り込みに使うつもりだけど
>>244 >>245 だなあ。
UA-4FXだとかここでよく出てくるUS-144MKIIなんてのは、
楽器やらマイクやらの不確定なデバイスからの音を美しくデジタル変換して録るためのもので、
既に機材で美しく整えられてる信号を録るためのものではない。
シンセからの出音ならオンボのラインINでかなりの音質でPCに取り込める。
ASIOで入れてVSTエフェクトかけながらレコーディングしたいとかいう用途なら判らんでもないが、
それだとUA-4FXは機材が古いのとI/Oに制限があるからな。
USB2.0で多チャンネル同時取り込みできる機材のほうが向いてるだろうね
インターフェースを買い換えようと思ってるんですが US-144MKII と Fast Track Pro とUA-25のどれにしようか迷ってます。 女性ボーカルでは高音〜低音、あとナレーションとか色々録ってる。 現在の環境は RODE NT3・UA4FX・SONAR の組み合わせ。 ノートPC使用で一応XP、ネットには繋いでない。しかし相当古い化石PC。 あとキャノンケーブルがシナ製ノンブランド(貰い物で6年経過) 気になっているのは、最近「ジー」って大きなノイズがよく乗るようになったのと、 入力レベルは小さいのに、ビブラートがかかった最初だけ音が割れる?こと。 クリッピングはしてなくて、そこだけ濁った音になる。 4FXは今ノイズサプレッサぐらいしか使ってないんだけど SONARとの相性はどうなんだろう。>US-144MKII と Fast Track Pro ノートなんか使うなとかマイクしょぼいとか環境ノイズ対策やればとかは 重々承知なのでそこはご勘弁を。
>>247 >気になっているのは、最近「ジー」って大きなノイズがよく乗るようになったのと、
>入力レベルは小さいのに、ビブラートがかかった最初だけ音が割れる?こと。
マイク&ケーブルの買い替えの方が先、効果があるような気がするけどな
コンデンサーマイクは保管方法がにもよりますが経年劣化しますよ
>>247 それとNT3を電池駆動試してみ。
別の部屋で録ればキレイに録れるかも。
だな。 ケーブルがノイズを拾っている可能性はないか、まずは、その切り分けが必要だね。
まずはアースを地中深く埋める事から始めないと。 次は原子力発電所の建設だ。力強いサウンドには原子力発電が必須。
>>247 >最近「ジー」って大きなノイズがよく乗るようになった
普通に考えてシールド(ケーブル)のノイズだろ
>入力レベルは小さいのに、ビブラートがかかった最初だけ音が割れる?こと。
普通に考えてマイクだろ。内部の振動板が湿けってもう駄目になってるんじゃないのか?
きちんと乾燥剤入れてマイク保管してた?
いいものに買い換える必要はない。同じRODE NT3で構わんが買い換える必要があるかもしれんな
あと、ポップガード使ってないなら使うべき。
そのあたりに神経使わないとコンデンサーマイクはツバとかで湿けって駄目になる。
それができないならダイミックマイクを使えつーことだ。
よって結論、インターフェースを買い換えても何もかわらんだろw
と知ったかで書いてみるテスト。
>>247 > 「ジー」って大きなノイズ
部屋の中(録音場所・部屋の近辺)にノイズ源(テレビ・ラジオ等)がある(できた)のでは?
ケーブルがそれを拾ってしまってるのが原因だと思うけど
ノイズに強いケーブルに換えてみては?
あるいは家電製品の電源を片っ端から切ってみるとか(冷蔵庫は無理?w)
>>253 > インターフェースを買い換えても何もかわらんだろw
同意
今オンボ+ASIO4ALLでSONARで頑張っているのですが シンセとかエフェクトとか一杯起動させると大変重くなってしまいます(CPU103%とか出る) CPUはE4500なのでスペック不足かとも思いますが USBオーディオインターフェイスに変えることで少しは改善されるのでしょうか?
思い上がったエスパーさんが、 回答役です。 では、どうぞ。
無理
>>256 まあ無理でしょ。
この場合の解決策は、ソフトシンセの出力のオーディオデータ化、あるいは、フリーズ機能
を有効に活用してCPU負荷を減らす、そういう方向性で解決策を探るのが王道でしょ。
現在使用している SONAR がフリーズ機能が実装されていない下位製品,、あるいは、
古いヴァージョンの場合、フリーズ機能が実装されている上位製品、最新ヴァージョンへの
アップグレードを検討することも考える必要があるかも。
>>247 XLRケーブルひとまず交換しとけ。数百円〜千円くらいのでいいから短いの一本持っとくといい。
あとはマイクかな。湿度のほか、唾でも無茶錆びるからスクリーンはしっかりね
ダイナミックマイク持ってたらそっち刺してみて同様の現象になるかどうかもチェックしとけ
無ければ音屋の千円マイクでも素直でかなり使えるから一本くらい持っとけ。
あとノートで使うならUS-144MKII FastTrackPro UA-25 のドレを選んでもUA-4FXと大して変わらない。
多少インターフェース自身の性能で違いが出るだろうが、音質的には同価格帯だし改善されたとしても気が付かない程度。
大きな違いはI/Oが増えるくらいなもんだからな。
ノートじゃ多チャンネル同時に録るにはスペック的にきついだろうから
結局インターフェース買っても何も改善されないよ
>>256 無理
OSを軽量化したらちょっとは良くなるかも知らん。
不要なサービス止めたりして最小構成にすれば、CPUをワンランク上のに替えたよりも効果がある場合も多い。
そういうのをメニュー形式でやってくれるフリーソフトも結構あるから漁ってみるといいよ
まぁ色々やって軽くなったとして、ASIO4ALLではなくちゃんとASIO2対応の機器を使った方が
リアルタイムレコーディングも見えてきて色々と素敵な事も多いから、全くの無駄というわけでもない
>>261 リアルタイムレコーディングとASIO 2.0の導入にどんな関係があるの?
ソフトシンセを鳴らしてるわけでもないのに
普通にレイテンシ小さく出来たらエフェクト乗せながら録りやすいんじゃないの? ASIO4ALL正直クソだしな > シンセとかエフェクトとか一杯起動させると大変重くなってしまいます(CPU103%とか出る) ってか、書いてあんじゃんかwww
> シンセとかエフェクトとか一杯起動させると大変重くなってしまいます だから、これはCPUパワーと同時起動するプロセス数の問題でしょ? 何ゆえAISO2.0 がここに絡んでくるのか、さっぱり分からないんですけど・・・?
DTMをやるならオーディオI/Fは、必須の機材です。 ASIO4ALLなんて言ってる奴に答える必要はない それは3歳児スレの範疇
>>265 論点をすり変えちゃいかんだろw
>>256 > シンセとかエフェクトとか一杯起動させると大変重くなってしまいます
CPUはどんなに処理速度が向上しようとも、物理的な上限っていうのはなくなるわけではない。
では、VSTの数が増えてCPUの能力を超えてしまい、正常に動作できなくなったらどうするか、その時には
同時に起動する VSTソフトやプラグインエフェクトの数を減らすんだよ。
では、減らすためには擬態的にどうすればいいのか。
VSTソフトシンセで鳴っている音、あるいは、プラグインエフェクトで処理済の音を、オーディオデータとして
書き出しておけば(フリーズさせておけば)いいわけ。そうすれば、VSTソフトを鳴らしているトラックはいらな
くなる。つまり、ソフとシンセの数が減らせるってわけ。
プラグインエフェクトで処理しているオーディオトラックも恒久編集(非破壊編集でないエフェクトの適用)を
やれば、そのトラックにかけているエフェクトはいらなくなる。つまり、VSTプラグインエフェクトの数が減らせる
わけ。こうやって、CPUの負荷を下げるんだよ。OK?
CPUの負荷、同時鼓動できるVST、プラグインの数と、ASIO、あるいは、インターフェースは、基本的に
関係のないものと思っていい。
いずれ、高スペックのPCに買い換えるとしても、それまでは限られたCPU資源を有効にいかにうまく使いこ
なすか、それも大事なテクニックのひとつだよ。まあ、どんなに高スペックのCPU でもVSTを200も300も同時
に立ちあげれば、まともに動くとはおもえないけどねw
>>261 話を混乱させるなよw
↑訂正 × 擬態的に ○ 具体的に × 同時鼓動 ○ 同時起動
このスレは情報弱者に寛容ですね(´・ω・`)
>>257 確かに思い上がったエスパーさんがいるみたいだ(爆
ソフトシンセを使ったことが無く、もっぱら、ギターアンプシュミを使ってるだけのやつがが 自分の体験だけから知ったか回答してるから話がややこしくなってるとみたw そんなときは黙ってスルー
>>269 他人を罵るときは自分がでるもんだ。
君は情報弱者呼ばわりされて傷ついた過去でもあるのかもしんないねw
W2MQ63+X もエスパーな件
んじゃ、エスパーなW2MQ63+Xがもう一丁w
>>256 ASIOやインターフェースが不要だとは言っていないから誤解しないようにw
ASIO4ALLを使ってる今、レイテンシーがどのくらいだか知らないけどおよそ10ms前後でしょ。
インターフェースを購入しそのインタフェースに最適化されたASIOを使えば、レイテンンシーはより低く抑えられる。
とりあえず当面の問題はVSTの同時起動数みたいだけど、いづれ、レテンシーを低く抑える必要性を感じるように
なるかもしれない(まあ、そうなってくるのが普通)。そのときにはインターフェースを購入しような。
とりあえずは今は、VSTの起動数のCPU能力の限界の問題をクリアしましょう。
寛容すぎるか?www
誰も突っ込まないけどオンボでSONARて・・・恐らく・・・
>>275 それ以上はイカンwwww
ここにそんなけしからん奴は居ない(´・ω・`)
Midiキーボードにバンドルされてる LE
278 :
sage :2009/11/12(木) 03:45:31 ID:xzK4w3E/
エスパーで情弱が過ぎますよw
LEは指せるブラグイン数限られてるし
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 12:03:38 ID:9h17XShJ
情報弱者という言葉を覚えたてで使いたがってるやつがいるな
>>252 アースからコモンモードノイズがのってきてだな、
やっぱり地中不覚に穴掘ってアーヅ産めないからw
283 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 18:08:45 ID:k4IUZi6L
教えてください。 スレ違いならごめんなさい! 今ターンテーブル(SL1200)-ミキサー(DJM400)-USBオーディオIF(UA04FX)-PCと繋いでいます。 ターンテーブル〜オーディオIFまでは赤白のケーブル(オーディオテクニカの1000円くらいのやつ)です。 予算3万円以内で音質を向上させたいのですが、いい案はありませんでしょうか。 案としてはコンプを使う、オーディオIFをUA25EXへ買い替えることを考えています。 よろしくお願いします。
>>283 いまどのように音質に不満があるのかよくわからないな。
285 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 19:21:13 ID:k4IUZi6L
PCに取り込むと音が篭ったり、音圧が不足気味になるんです。 オーディオIF側にヘッドホンを挿して音を確認すると取り込んだ音と違うので PC側のソフト(IFに付属のもの)の問題も考えられるのですが…。 いい案があったら教えてください。
>>285 UA-4FXでエフェクトかけちゃってるとか入力レベルのマッチングをちゃんとしてないとかじゃないの?
マニュアルちゃんと嫁
287 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 20:28:25 ID:k4IUZi6L
エフェクトを消して試したりマッチングも色々試してみたんですけどダメだったんですよ。 オーディオIFを上位機種に変えたら音質って目に見えて変わるものですか? 質問ばかりですいません。
>>285 ソフトウェアが怪しい場合は入れ直し。
あと何でモニタしているの?
もしかしてオーディオI/FじゃなくPCにヘッドホンつないでない?
>>285 ミキサーのヘッドフォンアウトとインターフェイスのヘッドフォンアウトが
同じ音にはならないかもね。
ちゃんと録れてるんだけど、Rolandのヘッドフォンアウトはヘンな音だから
違う音に聞こえてるのかも。
どうしても音にこだわるなら、デジタルアウトのあるミキサーを買ってデジタル接続してみては。
291 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/12(木) 21:12:28 ID:k4IUZi6L
ヘッドホンはオーディオIFにさしてました。 一からやり直してみてダメだったらフォノイコ、 それでもダメだったらミキサー変えるのを視野に入れてやってみます。 いろいろありがとうございました!
インターフェースのモニターOUTで音がちゃんとしてるなら、 PCの録音ソフト側での波形がちゃんとしてるか確認してみたら? ソフト側で入力レベル絞っちゃってるかもしらんし。
>>291 その前にRCAピンケーブルを短いの買って変えてみましょう。
DJM-400のヘッドホン端子とAudio I/Fのヘッドホン端子で音が違うのであればそれは当然です。
PCに録音した音をAudio I/FからDJM-400へ繋いでDJM-400のヘッドホン端子で聴いてみましょう。
音を変えたい場合はレコードプレーヤーのカートリッジ部分を新品に交換してみましょう。
カートリッジを別の製品に変える場合には針の位置が同じになるように取り付け、トーンアームの高さ調整で
トーンアームが平行のときレコード針が丁度レコードの高さになるように調整してからカートリッジの適正針圧を加えます。
ちょっと人柱レポ うちのノートパソコンはAMD M780Gチップセット搭載でEdirol UA-4FXや LINE6 TonePort DIとかのUSBオーディオデバイスで常時ブツブツノイズが のるなど音楽制作にとても使える状態じゃなかったんだが、つい最近発売 されたExpressカード用USB3.0インターフェイスのRATOC REX-EXU3を 接続して、チップセットのUSBを通さないことで正常に鳴るようになった。 まぁUSB3.0の機器なんて持ってないから本来の使用感とかはわかんね。 とにかくやっとノートのほうも本格活用できるようになったよぅ *´∀`)p
いや、スゲー価値のあるいい報告だと思うよ。
「ブツブツ音が解消されないときは、オンボードのUSBはあきらめろ、
速度の速いUSBカードを買って来て刺せ、そして、それを使うんだ。
Expressカード用USB3.0だと効果も高いぞ」
てなノウハウが増えて、このスレの住人は、ひとつ賢くなったってわけだ。
さて、では次は UA-25 のファンタム電源供給スイッチON時に、右チャネル
に発生するらしい(?)ノイズの件だな(俺は食らったことないわけだが・・・)。
ノイズを食らってると主張しているクレーマー(?)さん、人柱報告やりましょうよ。
オンボードのUSBはあきらめてテストやってみましょう。
高速のUSBカード(Expressカード用USB3.0)を買ってきてボードに挿す。
で、そのUSBコントローラーにUA-25を接続してみてテストしましょう。
それでどうなるのか、人柱やってくださいよ。
みんな興味深々だと思うんですけどね。
http://www.ratocsystems.com/products/feature/usb30/index.html
296 :
295 :2009/11/13(金) 19:50:46 ID:Yu0c90C4
>>294 いい情報だよ。ありがとう。多分、俺も買い換える。
但し、4(以上)ポートが発売されたらだけどw
297 :
296 :2009/11/13(金) 19:57:24 ID:Yu0c90C4
あっ、ノート用には1ポートあれば十分だから即購入だわ
>>294 おお。USB3.0のカード買いましたか。
現在ラトックと、あとどこか一社が出してたと思いますが、後発のラトックの方が良いのかな?
無駄にあまってるPCIExpressバスを活用するチャンスなので俺も真面目に検討しる
301 :
294 :2009/11/13(金) 20:53:41 ID:9cR/+Hwk
うちの例はノート用のExpressCardの話ですのでご注意を・・・ ExpressCardでは国内だとラトックが発売中でIOデータと玄人志向が近日発売かな。 ラトックはチップがNEC。玄人は安いけどチップがNECではない。IOはチップ不明。 あとまだ人柱段階だと思うのでその辺は自己責任ってことでお願いしますね。 うちんとこではチップセットのUSBが原因とにらんでたので、迂回策をいろいろ考えていたんですが、 ExpressCardってUSB2.0線が通ってるのでUSB2.0増設カードでは 単なるUSBハブの場合が多いんですね(違うのもあるんだろうか?)。 でUSBコントローラがカードに実装されたものを待ちわびていたんですが、そんなの出る気配もなく、 ついにUSB3.0カードが出たのでちと高いけど飛びついてみたという次第で。 今回はうまくハマりましたがつないでみるまで内心ガクブルでしたよ。
302 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/13(金) 21:13:02 ID:ZeTAzDS+
>>292 ソフト側ではそれほど絞っていなくて波形が多少ナローかな?という印象です。
ソフトを変更してこれから試してみるところです。
>>293 ピンケーブルは以前短くしたら音がよくなった経験があったので使える範囲で最短(1M)にしています。
音が違うのはオーディオIFのヘッドホン端子からの音と録音した音です。
カートリッジは購入しばかりのナイトクラブを使っていて
別のカートリッジに変えても改善されなかったんで他の原因を疑ってました。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
どうにか改善してみせます。
1.1と2.0って結構違うの?
304 :
293 :2009/11/13(金) 23:45:35 ID:xaB7zJJ1
>>302 そのピンケーブルが怪しいかなと思ったので。
> 音が違うのはオーディオIFのヘッドホン端子からの音と録音した音です。
録音した音も当然オーディオIFのヘッドホン端子からの音を聴いての比較だよね?
(そうでなければ音が違って当然なので。)その場合はDJM-400直の音はA/D変換前だが
録音した音はA/D変換して録音されたのをD/A変換してるのでレベルをきっちり揃えても
違って聞こえる可能性は確かにあるけどD/Aコンバータよりもアナログ部の質がモノを
いうからお金をかけるの微妙なんだよなぁ。
>>303 スレ的には1.1だと96kHzで録再同時は不可だと思う。
44.1kHzや48kHzで録るなら関係なし。
dacに金掛ければ。ピュアオーディオ板逝け。
あとは2.0では同時録再のチャンネル数が増やせるってのは大きいよな。 USB3.0対応IFなんてのもそのうち出てくるのかねぇ・・・俺は2.0で十分だわ
最初はスペック廚が飛びついて人柱だろうね。 ノウハウ堪ってから確実に以降で十分。 安い価格帯だとusb1でも十分だしなあ。
UA-25EXCWの天板、「cakewalk」のロゴでけぇよw これはまじ萎える。
慌てて「EDIROL」ロゴのUA-25EX探して買ったわ。 今更ながらレポする。
良かった点
・本体のヘッドフォンアウトでダイレクトモニター音量が十分とれる。 これ結構重要。
USBタイプだと他にFast Track Pro、0404USB、Tracker Preを使うけど、
これらはモニター音量が十分とれないから場合によってはミキサーが別途必要になる。
・ASIO選択中でもスタンバイや休止状態が問題なく使える。 超安定。 因みにXP sp2。
・comp/limitterが何気に使える。 歌にはlimitter、アコギにはcomp1が好印象。
悪かった点
・強いて言うならマイクプリの感度が高すぎる。
コンデンサーマイクだとSENS最低でも音大き過ぎてクリップする恐れあり。
アコギ録ってみたんで一応うpしとく。(no effect、ノーマライズのみ)
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9100.mp3.html
おーノイズ皆無
PCのスペックと、DAW名にレシテンシ設定値も参考にヨロ。 スペック廚が騒ぐほど悪くないしねえ。むしろ他よりドライバ安定して使えるのに。
>>309 そういやEmuのIFってダイレクトモニターの音量が小さいよな。俺も不便だと思ってたわこれ
使用マイクも教えてくれ
314 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/14(土) 21:19:11 ID:NBbUJ3sz
line6 Pod Studio UX2のドライバー OSX10.6.2でインストールすると かならず機能拡張に失敗する... そのまま再起動かけて使用するがビットレート変換すると 音が途切れて再起動掛けないと直らない 同じOSX10.6 でPod Studio UX2使って居る人いたら教えてくれ! β版の雪豹対応のドライバーでいけるかな?
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/14(土) 21:45:52 ID:NBbUJ3sz
314です。 line6 Pod Studio UX2のβ版ドライバー 雪豹に入れてみた 先ほどの音が途切れる不具合は無くなったが、 インストールしたら同じく、 機能拡張できませんでしたと書かれる でもO/Iの切り替えで音が途切れる事はなくなった。 でもβ版はサーポート対象外なのでバックアップとりました。 とりあえず自己完結しました!
今ASIO4ALL+クリエイティブのSBの古いやつで音とってるんですけど、 もう少しまともなのにしたらレイテンシかわりますか?
レイテンシも変わるし音も変わるだろそりゃ。
>>316 liveかaudigyならasio4allじゃなくkx driverてのいれると
レイテンシーはUSBよりつめれるはず。音質はaudigy2以降で
きちんと設定できてればokなレベルでとれるはず。
でも3万くらいだせばそこそこいいIF買えるし
モニタースピーカーとか買うと欲しくなってくると思うよ。
うん、もう少しまともなPCにすればね。
Fireface UCの話題が一回も出ないな
FireFace 400にしようと思ってたけど それ買えばオーディオインターフェイスの旅が終わるかな お金をためなくちゃ
>>320 XP 32bitの俺には、今すぐ手は出せないなー。
現状に不満ないし、わざわざOS入れ替えてまで・・・。
3,4年後に考える。
入門用のDAWを使ってやってるDTM初心者なんですが 初めてのオーディオインターフェースでどれにするか迷ってまして… マイクもボーカル録音で頻繁に使うと思います。 候補としては ・UA-25EX(CakeWalk) ・GUITAR RIG SESSION (NATIVE INSTRUMENTS) ・AudioBoxUSB(PRESONUS) なんですが…どれが良いでしょうか? 個人的には元々の約3万円から半額近くになってる GUITAR RIG SESSIONが結構気になっているのですが…
>>323 エレキギターやベースも演るのかな
PCやDAWは何をお使いで?
>>324 PCはDELLで
Core2Quad Q82002.33GHz・メモリ4GB・HDD500GB
DAWはMusicMaker2を使ってます。
自分はギタリストでもなんでもないんですが
GUITAR RIG SESSION が気になったのは約3万円の品が15800円になったのと
USB2.0、24bit/192Khzで付属ソフトも充実してそうでしたので。
ちなみに次に導入するDAWはSONARにしようと思っています。
>309です
>>310 無印UA-25よりs/n向上してますね。 FTPより良くなっちゃってます。
>>311 PCはPCG-Z1っていう時代遅れノート。 DAWはsamplitude。
bufferはダイレクトモニタを使用する場合は安心の最大値864、
ソフトモニタでソフトシンセ手弾きは最速の96でも問題無し、
エレキギターをラインで突っ込みamplitube咬ましてソフトモニターしつつ録音
って場合は96だと流石にプチノイズが入るので192ぐらい。
>>313 使用マイクはAKG C3000B。 青っぽい紙箱に入ってた古いやつ。
黒いハードケースに入ってるC3000Bも買ったけど、音が違ってガッカリ。
アコギ定番マイクのC451Bも「?」って感じだった。
個体差もあるからマイク選びは難しいっすね。
USー144とUSー144MKUって音質的に大きな違いある? USー144MKU買おうかと思ってたんだが、調べたらUSー144の値段がかなり下がっているみたいなので迷い始めてしまいました
ちょっと前のノートでも問題なく使えるのはいいね。情報ありがとう。
GUITAR RIG SESSIONに限らず期間限定のセールならまだしも ずっと半値近くで売ってるならそれがそもそも適正価格なんじゃって気がする。 まあ無難なのはUA-25EXだろうな
>>329 やっぱり、UA-25EXが無難ですか。
ヘッドフォンとかマイクとか色々買わなきゃいけないので
予算があまり割けないんですがね。
NATIVE INSTRUMENTSで一度確認してみたんですが、
GUITAR RIG SESSIONは最終出荷で開発も終了なので
11月7日からの限定特価とあるんですが…。
やっぱりこれは買いなんでしょうか?
GUITAR RIG SESSION 安くなったねぇ〜 叩き売りモードになってるのは間違いないね でも初めてのI/F購入ならUA-25EXのほうをすすめるなぁ〜
>>327 その価格帯で音質の違いはそこまでない
仕様変更したのは端子が増えたとかじゃないのか?
音質が格段に上がったとはおれは思えない
>>331 UA-25EXがやっぱり無難…ですか。
費用対効果など色々検討して購入することにします。
品質で言ったらべつにRolandは特に良くはない罠。 ただいろんな人が使ってるから、初のインターフェースなら 色々調べれば出てくるあたりアドバンテージはあるよね。 96k時に録再同時ができないとか、 USB1.1だとかいうのが気にならないなら良いんじゃないかな。 しかしもうすぐUSB3.0時代なわけでwwww
>>309 無印UA-25手放してしばらくたつんだけど、やっぱUA-25EXいいっすね。
また、買っちゃうかもしれないw。
>>326 S/Nがよくなっているとのコトですが、無印UA-25、UA-25EX ともに
カタログスペック上は 105dB と同じみたいなんですが・・・。
ソレは体感的にS/Nが良くなっているのを間違いなく実感できてるってことですか?
それとも、プラシーボ効果込み(w)の可能性もありですかね?
usb3は人柱が地雷踏んで地雷原を綺麗にしてくれてからの導入で十分。 スペック廚は大変だな。調べたりにちゃんしてる暇有ったらバイトに逝って予算稼いでくればいいのに。
>>330 GUITAR RIG SESSION はマイクの規定入力レベルが不明で怖いなぁ。
ダイナミックマイク使うなら-60dBu〜ぐらい欲しい。
ディスコンって事は今後新しいドライバ出さない気がするし。
Guitar Rig 4 ESSENTIALは確かに魅力感じるがバンドルに目が眩むのもどうかと。
>>336 無印UA-25はファンタム電源使用時にノイズがって噂が(ry
340 :
336 :2009/11/15(日) 23:54:29 ID:LmfqhE6B
>>339 >>326 さんなんですか?でなければ横ヤリは無用ってことで・・・ヨロ。
ああ、そういう風に主張しているやつがいるのは承知。このスレでも暴れてるw。
前スレでの最後の方であばれてましたよwww。
ブログのURL貼り付けたりしてた。
>>1 にも書いてるしw
でも俺、その不具合くらってないんだわ
なんか必死な奴がいるなw 3万くらいまでの価格で今買うならなるべく安い物がいいだろ 初めてのインターフェースなら特に。
自分だったらSteinbergの新しく出る奴買う
初めてのインターフェースは 少しくらい音が腐ってても トラブルが無い方が良いと思ってる
3万ぐらいしか予算出せないなら、ごちゃごちゃ悩むより好きなの買え。対して変わらない。中身はどれも1チップだ。 えー!マジ始めて?DTM童貞?! キモーイ DTM童貞が許されるのは、小学生までだよねー!キャハハハハ スペックにこだわるなら10万とか稼いで上位機種買ったほうが満足度高い。 新しい新製品は基本的に人柱だしな。先に使ってる快感が得られるが、同時に未踏のトラブルにも見舞われたりする。 十分枯れてて安定動作のほうが、作曲に専念出来ると思うけどね。DTM製品の新製品の評価目的で買う訳じゃないし。目的は作曲に使うためだし。
新しい新製品・・・だと・・・?
たしかに、本来の「DTM」という目的を忘れて機材収集みたいになってしまっているなぁ・・・ 新しいものに目移りしちゃってつい買いたくなってしまう。
>>299 無駄に余っている PCI Express バスに BUFFALO の IFC-PCIE2U3 を挿しました。
ちなみにチップはNEC製。ラトックのカードよりこちらのほうが安いのでお徳かも。
S2t + Cubase で使ってみてるけど全く問題なし。
てなわけでPCIにスロットが一つ空いたので、今まで挿すスロットが無くて宝の持ち腐れ
状態となっていた音源カードが挿せることに。コレはウレシイ。
何かいつの間にかMOTUのUltraLite MkVが1394とUSB2.0のハイブリッドになってる Win環境のうちではドライバがかなり地雷っぽいけど気になる
USBIFどんどん増えるな
手軽だし、今はあんまり関係ないけど将来的なusb3の道もあるしね。 地雷は踏んでみてレポしてくれると後に続く人が助かるかもねw
>>352 UA25EXとFTPはほとんど変わらないように聴こえるけど
1616mはS/N10dBくらい差あるな。すげーな。
ZOOMのR16こうた。 レビューいる? うまく認識しないんだけどw
>>355 どんなレビューでもスレ的には宝だからヨロ
音質どうですか? 動作は速いですか? MTRとして必要な最小限の機能しかついていないということですが、 使い勝手はどうですか?
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 00:15:21 ID:k6fzzv1p
Mac OSはUSBオーディオに理想的に設計されています。 WindowsコンピュータではCPU負荷が高い状態で 低レイテンシー動作は現実的に不可能ですが、Macでは可能です。
359 :
336 :2009/11/17(火) 00:20:49 ID:H95RqezO
>>326 わざわざ検証ありがとう
とても参考になったです
人間の感覚なんていいかげんなもんですよねー(苦笑
>>358 それRME並にきっちり設計した場合だけだろw
重要な情報カットしてマク礼賛の材料にすんな。
9月末に買った0404USBのメインアウトのボリュームに、時々ガリが乗るようになった。 ショックでかいわ。1ヶ月半でこれかよ。ってな感じ。
<<361 モニタリングにプチプチノイズのるよー、うちの0404 音質はクリアでもコレはいただけないね。
>>362 プチプチノイズは、Windowsの環境設定変更で対応だー。省電力機能を全部OFF。
ウチのは、モニターの音量をインタフェースのボリュームで変更するんだけど、
そのボリュームのつまみを回すときにガリが乗るのね。
中の構造は知らないけど、そのうちギャングエラーとか出てきたらイヤだなあ。
> 音質はクリアでも
UA25無印からの買い替え組としては、この音質が得られるなら、多少の問題は目をつぶります。
とにかく、悪いところがちゃんと悪いとわかるモニタリングが、ようやくできるようになったので。
俺の0404USBはかれこれ3年くらい経つけど何も起こらないのは運がいいのか。
>>364 だから現状でそこまでMacのアドバンテージを生かした設計になってるんがRMEだけだろってんだ。
USBならなんでもMacの方が良いみたいに言うなよ。
マカってホント情報弱者だよな。
ウィンドウズのほうが売れてるのはまともだからだよ。オフィスも動くしビジネスでも使われてる。
今やマクもインテルなのにPCと違いが有る訳無いじゃん。むしろインテル純正ドライバが使えるウィンドウズのほうが最適化されてる。
アイポッドでも使われずに将来性の無いIEEE1394でも使ってたら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253669952/ Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 26ch
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 06:49:30 ID:BXoPiu0f
>>367 >ウィンドウズのほうが売れてるのはまともだからだよ。
それは違うだろ。
マカーも必死だなwwww ここで褒めるべきはRMEが仮想デバイスとしてUSBコントローラを独自に実装した点だろ
RMEは昔からたいしたことないことを 最先端の技術の結晶かのように語る技術は一流だな。
371 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/17(火) 11:55:44 ID:qm2X5Ml1
規制で書けなくなってましたorz
>>247 です。レスありがとうございます。
マイクには湿気取りを入れ、ソフトケースで保管しています。
基本的に動かすことがないところに置き、落としたこともないです。
テレビ・ラジオ・冷蔵庫・電子レンジなどは録音する部屋にはありませんし、
録音時には冷蔵庫以外は電源も入っていないですね…
ただ、PCは上記の録音用とネット用の2台ついています。
ポップガードも付属のかぶせるものをつけ、
しまうときには少し時間を置いて、湿気を逃がしてからしまっていますし
マイクの扱いが悪いという程ではないと思っています。
あとノイズ音はたまになくなり、綺麗になったりしますが
それでも音割れに関しては直らないので…
ビブラートが浅いときは問題ないのですけど、深くなると最初だけ途端に割れています。
まずはケーブルの買い換え・電池駆動を試してみます!
初心者ですが、c12買って人柱になってくる 本体よりCubase AI 5狙いですがw
CI2レポよろ。 ちなみにCubaseはバンドル版の壁が高いぞ。
>>370 余分な機能が無いから、売り出すときの謳い文句が少ないんでしょ
まぁほとんどの環境でまともに使えて音も問題ないモデル出して、
ドライバの更新もきちんとしてるんだから多めに見ようよw
>>363 スクリーンセーバー含めて全部カットしてるんですけど、ほかに省電力設定ってあるんでしょうか?
OSはWin-XP-Proです。
もしお時間があれば教えていただければ幸いです。
最近のTASCAMの新しいI/Fとかはどんな音がするんでしょうかねぇ?
ちょっと気になります。
もちろんハード側な
な
>>362 ●Step 1
再生しているファイルを波形編集ソフト(ピークインジケータ、要は、クリップした時にクリップのアラート
表示するクリップインジケーター機能があるもの。DAWでもその機能が実装されているのであれば可)で
開き再生を行う。クリップしているのであればプチノイズが載るのは当然。
●Step2
リテンシーを詰め過ぎていないか?リテンシーを大きくし状況が変わるかどうかを確認する。
●Step3
それでダメなら、オンボードのUSBはあきらめ、別途USBカードを増設する。
(1)Texas Instruments社製のチップの載っているUSBカードにて解消されないか確認。
(2)それでもダメなら VIA VT6306 チップの載っているカードにて解消されないか確認。
(3)それでもダメなら NEC製のチップの載っているカードにて解消されないか確認。
●Step4
上記Step1〜3 をやってもダメな場合は、再度、試したこと、その確認結果を報告する。
●Step4-番外編
上記Step1〜3 をやってもダメな場合は、自分の耳を疑う。問題ないようであれば売り飛ばす。
売り飛ばす決心が付かないようであればそのまま使い続ける。
>>372 ノイズ源は必ずしも録音に使っている部屋の中だけに限られないと思われ・・・
壁一枚隔てた隣室、隣家の場合もありうるし、階下・階上の場合・・・等々の可能性もアリ。
いづれにしてもノイズに強いケーブルに買い替えて様子をみるしかなさそうですねぇ〜
録音場所を変えてみるのもひとつの手がかりになりそうな気もしますね。
機材を持って練習スタジオ(これくらい、バンドの経験の無いDTM板住人にでも伝わりますよね)に
いって同一条件下で音を録ってみてどうなるのか確認する。
あとビブラートがかかったときの音割れの件は、実際にその音割れの発生しているファイルをうpして
みてはいかがでしょうか(できれば.wavが望ましい)。そのほうが解決が早いような気もしますが・・・
>>379 ↑の訂正
× リテンシー
○ レイテンシー
ダメだ、俺疲れてるな。逝ってくる
↑べつに間違ってない件
>>379 ダイレクトモニタリングしてるときに、クリッピングに関わらずプチップチっとノイズが入るときがあるんだ。
時々、電源をとして入れなおすと治ったりするんだけどね。
ダイレクトモニタリングだけで、録音ファイルにはノイズはのらないんですよ。
>>383 それじゃー、やっぱオンボードのUSBコントローラーかなぁ〜。
でも、その前に念のために確認。
当たり前だけど、ウィルスバスタとは止めてますよね?
Windows Update が自動更新になってたりしませんよね?
あと、Windows search の常駐プロセス(イメージ名:WindowsSearch.exe)殺してる?
もし殺していないようであれば殺しちゃいましょう。
>>384 親切に返答くださいましてありがとうございます。
基本的にCPU稼働率チェックして常駐ソフトで負荷のあるものはとめてます。
SPUはC2DのE6750を使ってます。
ところで、ダイレクトモニタリングの場合はPCとの接続に関係なく、
0404単体で入力からモニタリング出力してるはずなので、接続先のPCの影響受けるのでしょうか?
ノイズが発生する条件は、入力にミキサーやマイクからの信号を入力して
それをダイレクトモニタリングした際に、音の終わり際にブチチチって感じで入る現象です。
PC側に送られる信号には含まれない様子です。
もしかすると、私だけでしょうかね、この症状。
もう10ヶ月程度使っていて、日常的に電源は入ったままです。
>>385 素直にサポートに問い合わせて送りつければいいじゃまいか
american audioのaudio genie proとtascamのus-100って似たような製品だけど、DJ用途で使うならどっちがいいかな?値段は倍以上違うけど。どっちもタンテはダイレクトに繋げられるんだよね?
>>376 時間はありますが、仕事がありません。
他の方からもレス出てますが、一応。
ウチの環境では、Windowsの電源のプロパティの電源管理、画面のプロパティの電源管理、
NVIDIAのコントロールパネル、から省電力管理をOFFにしたら、0404USBは安定しました。
(NVIDIAの省電力機能が、一番影響が大きかったみたい)
ちなみに、0404USBがプチったり、DAWの再生がノイズまみれになる場合は、
タスクマネージャーで見ると、ウチの環境では、たいていカーネルタイムが一気に増加してます。
ウチの環境では、カーネル負荷が落ち着くまで待ってからDAWを再生すると、ノイズが直ってたりします。
それでもノイズが直らない場合は、0404USBの電源OFF→10秒くらい待つ→電源ON、で直ったりします。
ダイレクトモニターでプチる件は、わかりません。
ウチの環境では、ダイレクトモニターでプチらないので。
でもまあ、ダイレクトモニターに関しては、PC側の環境とか設定は関係ないような。
>>385 >接続先のPCの影響受けるのでしょうか?
入力信号に依存してノイズが発生しているわけではなく、
USBより電源供給を受けているハード自体がノイズを発生させているケースのような気がしますが・・・。
これを確認するには、何も再生していない状態で放置し、数分間、状態を観察します。
その間に、もし突発的にブチッとくるようなことがあれば、USBまわりが怪しいですね。
USBカードの増設を検討するのがよろしいかと
>>389 0404USBは、USBから電源供給受けてません。でも影響あるんかな?
それに、USBからの電源供給が原因なら、録音される音にもプチノイズが入ってそうな気もしないでもないですが。
0404USBって、PCに接続しなくてもダイレクトモニターできますので、
一度PCなしの状態でプチノイズが出るかどうかを試してみてはどうでしょうか?
(案外、プチってる部分って、入力がクリップしてるだけだったりしてね)
>>386 >カーネルタイムが一気に増加してます。
当然です。
2chに貼り付いていないで仕事も探してください。
もしくは印税生活実現のため楽曲制作に励んでくださいw。
>>389 >0404USBは、USBから電源供給受けてません。
コリャー、失礼しました。
>録音される音にもプチノイズが入ってそうな気もしないでもないですが。
んなーことはない。
>一度PCなしの状態でプチノイズが出るかどうかを試してみてはどうでしょうか?
あっ、それは試す価値があるかもですね。
はじめてオーディオインターフェースを買おうと思ってるんだが、 本体のほかにパソコンとつなぐためのUSBケーブルも買ったほうがいいの? ついてくる? ぐぐってみたけどわからない 多分愚問過ぎて書く必要がないからなんだろうけども( ´・ω・) だれかおしえてくれ お願いします
メーカーの商品説明ページに普通はあるかないか書いてる。
>>393 あんがと( ・ω・)
そかー
じゃあ書いてないってことはついてないってことだよな
バンドルソフトのことしか書いてないから
ケーブルと一緒にポチってみる
いやついてるんじゃないの?w IFに限らずUSB製品は大体ついてるぞ
短いのなら100均でも売ってるくらいだしな。
>>395 ついてんのかww
じゃあとりあえずインターフェースだけ買ってみるわ( ・ω・)
もしなかったらあとからケーブルも買う
>>396 最近のケーブルって安いのね〜
お前らあんがと( ・ω・)じゃあね
みなさん本当に親切にお答えいただきましてありがとうございます。 いろいろ試してみましたが、根本的に解決には至れなかったので、我慢して使います! 悪化したらサポートに送りつけてみます!
メーカーに送りつけても、メーカーのサポートセンターでその不具合が果たして再現するかどうか・・・ とりあえず代替の新品を出してもらえる可能性はあるかも知れないけど (つーか、要求すべき。でも生産中止&在庫無しならそれも望めない) メーカーが取り替えてくれた新品でも不具合が解消されないなら、やはり使用環境に問題があるわけで 普通、クレーム交換の代替品に不具合があるものを出すなんてこと考えられない。
俺AMD M780G搭載ノートにUSB3.0つけて改善したレポした者だけど、 でたばかりの新しいCatalystサウスブリッジドライバ9.11入れたら、 USB3.0とか使わなくても、完全とまで行かないもののかなり安定した。 カードを買っちまった俺としてはガッカリなような良かったような・・・ 該当してる人は試してみては
送りつけるにもコツが居るしな。下手すると再現せずでそのまま戻ってくるだけ。シリアル変わって交換されてても同じ様に不具合発生で解決しなかったりとか。 再現出来る方法をちゃんと調べて、印刷して一緒に送ると割と対応がいい。 最初に症状を説明しているオペレータが修理担当者に、ちゃんと申し送りすればいいはずなんだが、伝言ゲームだしな、期待出来ない。 usbとかなら、確実に検証機が用意出来るであろうインテルチップセットにしておくのも人柱回避には有効。 とはいえ新しい機種に挑戦してくれる人柱が居ればこそ、対応が充実して選択肢が広がる訳で、人柱乙。
国内販売してる機材にしとけば問題解決もそう難しくなかったかもしれないのにな。乙
>再現出来る方法をちゃんと調べて その切り分けができているようならすでに問題は解決してるような・・・ 再現出来ない(正常に動作する)ケースもおのずと判明してると思われ
>>400 やっとUSBまともになったのか。ドライバ的な問題だったのかな?
0404USB勧めてた香具師は、こういう困った時には助けてくれないからな。たよりにならないのがにちゃんねら。
そういえば前にUS-144MKIIでマイクとギターの2ch同時でノイズが入るって書いた者だけど、 サポートに連絡して送り返したら一週間以内に調整されてしっかり直って帰ってきた。そんな俺は勝ち組?
ただの平凡な庶民
e-muは海外でもサポの評判悪いからな (電話サポートなし、メールのみ) 一度ちゃんと動けば、コスパ最強だし英語で情報収集できて トラブルも自分である程度対応できる人限定でオススメじゃないの。 PC初心者が最初の一台で突撃するにはハードル高すぎる。 ボリュームのガリが最初からでるなら初期不良交換してもらえると思うが。 うちはUSBじゃないけど1820mもう三年以上ガリもでず ドライバも安定して問題なく動いてる。
日本製品は世界レベルで見ればまともな部類だしな。当たり前の感覚で海外製品に手を出すと思わぬ世界の洗礼を受けるかもな。
今のTASCAMは米国開発で何の問題もないけどな
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/20(金) 17:48:23 ID:tnNWGDKg
CDやゲームとかを良い音で聞きたい場合、オーディオインターフェースとスピーカー以外に何か関係ありますか? 何故かウィンドウズメディアプレーヤーで聞くより DAWソフトで聞く方が良い音がするんですが・・・ どうせ16bit 4.6khzなんだから関係ないですよね?
エディーロールのUA101って性能はどうなの?オーディオ好きなんだけど、サウンドカードとかインターフェースは無知でひかくしたことないから、、、でも取り敢えず貰ったから使ってる。 内部のDAコンバーター次第でオプティカルのデジタルケーブルを買うか普通にラインか迷ってます。 ちょいスレチかも。取り敢えずUA101の性能が知りたいです!
414 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/21(土) 00:33:57 ID:PzJVsF8v
US-144MKIIをWin7x64で使ってる人いますか? Prodigy192がWin7サポートされなさそうなので乗換えを考えてるんだけど 7x64での動作報告がないもので。
>>413 無難
トラブルの対処が出来て金があるなら
RMEとかのハイエンドモデルが良いけど
US-144MKIIってアンプリチューブ使えるよね?
↑すまん間違い そもそもドングルが存在しない。
え、なに、おれのUS-144MKII、アンプリチューブついてんの? フリー?ためそうか。
0404USBの人、Sync Sourceの設定とGND LIFTのスイッチは試してるか?
0404usbはあまりにレイテンシが詰められないので (安物のusbインターフェイス+asio4allにも負ける) 安物usbインターフェイス→デジタルout→0404usbと繋いで 0404usbをD/A用途にのみ使ってます。 音は良くなるし安定するしマジオススメ(泣
あぁ、俺はまさしくそれのA/D用途で使ってるわ。 調子良いよw 悲しいかな0404USBはA/DとD/Aを同時には出来ないから、 A/D用とD/A用で2台用意して使うのも面白いね。
なんか当初の0404USBマンセーからふいんきが変わって来たなw
PCIの0404持ってたけど値段の割に音は良いけどノイズが多くてあまり使ってなかったんだよな 0404USBは改良されてるの?
UA-25EX買ったんですが、本体の音量を最小にしてもパソコンの音がかすかに音が漏れます。 ヘッドフォン端子からも、背面のRCA端子からもです。 交換もしてもらったのですが症状が同じです。 これは仕様ですか?
>>427 ちょっと待った!!!
ノイズが多いヤツのことを音がいいなんて言うのか!?
なんだよ、それwwww
もしかしてそれ、S/Nのことじゃ無くて例のプチノイズのこと言ってるのかな?
>>425 結局、E-mu ってブランド名だけで過大評価、プラシーボ評価されてた(され続けている)だけじゃないのかな?
マンセーレスばかりの中で、ノイズとかの不具合を抱えていても言い出しにくい空気が少し前まで充満してたとか・・・w
E-muの不具合をカンミングアウトすることは、それまでイメージだけでE-muを盲目的に信仰してきた自分自身
を否定することにもなるわけで、みなが一様に口を閉ざしていたとかw
>>429 パソコンで鳴らした音楽です
具体的にはWMPやWinampなどから再生したmp3ファイルです
何故UAの音量を絞って無音で無くちゃあいけないの?
>>433 オーディオって普通そういう物じゃないのか?
親のMcIntoshは普通に音量のつまみを絞りきると無音になるんだが。
>>432 ボリューム最小にして聴こえる音が具体的にどういう問題になるの?
意図が全く分からないんだが
>>434 DTMでオーディオIFの音量なんて絞らないし
確認したことも無いよ
AU607とかなら絞って無音は当然だけど
>>435 いや無音しようとしているのにならないのはむかつくだろ。
さらにその時にLの方が若干音が大きめなんだよ。
もちろん通常リスニングするぐらいの音量になるとLR共に同じ音量になるけども。
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/23(月) 00:42:53 ID:3QnDFQen
>>437 ちゃんと無音にならないのは確かに問題だと思って試してみたけど
俺の環境ではちゃんと無音になったよ
G5Quadだから参考にならないかもしれんけど
>>436 DTMでも音量絞りたいときだってあるんです><
>>438 聴き専ではないです。
>>440 G5QuadってPowerMac G5 Quadの事ですか?
自分はVAIO RA61ですけどオンボードからの出力は音量絞ると無音になります。
んで音量0で無音にならないと困る事って? エロ動画の音とか?
>>441 Win環境(Vista32bit)でも普通に無音になったよ
俺には分からんわすまん
>>442 音量絞って無音にならないオーディオアンプなんておかしいじゃないですか。
別に使っている上では特に問題なんてないですけど。
ボリュームは、0にすると必ず無音になる。(グランドに落ちる) ゲインは、0でも鳴る機器もある。(増幅率が1とかになる) USBI/Fじゃないけど我が家のYAMAHAミキサー+SM58はゲイン0でも音を拾う。 UA-25EXは仕様なのかな。USBって中身がわかんないから理詰めで原因解明できない。
単なるポットの残留抵抗でしょ 個体差で数十Ωくらいあっても珍しくないもんだよ 微妙な音漏れくらいあって当たり前でそれが聞き 取れるかどうかの違いだけ
>>430 俺が他に持ってるのはPCI-424の2408mk3等やdigi001
PCIの0404はdigi001より出音は良いと思ったけどSNが悪いね
>>431 0404 PCI使ってるけど最大の魅力は値段っす。
マイクプリは付いてないけどMIDI I/Fも付いてるし192kHz使えるしデジタル入出力はCoaxialとOptical両方あって
レイテンシも結構詰められるし出力はS/PDIF以外にAES/EBU対応なのに1万円ポッキリ!
当時はたくさんのバンドルソフトもありがたかった。
0202USBもいいぜ〜! たいていこれで事足りる。
ファンタム付いてなきゃいやん
ファンタムはぼくらのヒーローだ
0202USBはインプットが少ないのとダイレクトモニターの音量が小さいのと ファンタムが無いのとドライバがいまいちなのを除けば、良いよね
1万5千円以下で購入出来るオススメのUSBインターフェースを教えてください
ない
455 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/23(月) 21:48:18 ID:dyTLk4jS
流れ切ってスマソ ベースでの宅録の為にALISIS GUITARLINKっていう、ケーブルタイプのオーディオインターフェースを買ったんだけど4弦がすごい歪む… 何か改善方法ないですか?
インプット絞るか、ベースのヴォリューム絞るか、 4弦側だけPU下げるか、4弦のピッキング優しくする
457 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/23(月) 22:42:09 ID:3QnDFQen
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/23(月) 23:12:55 ID:dyTLk4jS
459 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/26(木) 06:06:02 ID:d9eyQ4p5
TASCAMのUS-144をvistaの64bitで使えてる人いますか? ノートとデスクトップ両方で試して一応認識はするものの 動画を再生すると映像部分に無数の細い横方向のノイズが入って 2,3秒でプログラムが応答しなくなるし、flashを使ったウェブサイト開いたりすると その瞬間にブラウザが落ちてしまったりとものすごく不安定。 DTMどころじゃないです。 2台とも同じ症状でOSもクリーンインストール直後で試してるのでもうお手上げです。 32bitのvistaでは正常に使えるのですが…
ギターリグ コントロールって単純にオーディオインターフェースとしてみるとどうですか? ボーカルとか綺麗にとれます?
>>459 俺も無理
サポートに聞いたら
ver1.12で64bitに対応しました
だとさ。このver使ってるんだけど
>>462 Macのは10.6での話。10.5だと普通に使えてる。
US-100なら正式に対応してるみたいだから大丈夫かな
465 :
459 :2009/11/26(木) 19:35:27 ID:Y7joaQLh
>>461 同じ状況の方がいましたか。
サポートにはまだ何も聞いてないのですが、
…この症状はサポートレベルでどうにかできるものではないですよね。
TASCAMがこの事についてどう認識しているのかそのうち問い合わせてみます。
>>462 もちろん最新の64bitドライバ使ってますし、ファームウェアも最新の1.12を使ってます。
windows7対応と同時に新しいドライバをリリースしてそれを使えば直るっていうのを期待
しているんですが、1.12になってからだいぶ放置されてますし期待できなさそうですね。
別のインターフェース購入も考え始めました。
>>465 よくわからんがグラフィックデバイスのドライバとコンフリクトでもしてるのかね?
>>465 ちなみにwindows7 64bitに入れても同じ症状だったぞ
>>466 かも。ATIに浮気してみようかな
TASCAMのUS-122MKU購入記念カキコ ドライバのインストールがなかなかCD読み込まなくて焦ったぜ 当方初めてのオーディオI/Oがこちらでしたが、ちょっと聞いてみて ドライバーの作りがイマイチと言われている意味がなんとなくわかったよ このブツブツ加減は確かに微妙 次回以降は単なる端子じゃなくて使用感をもっと重視すべきかな というわけで内部の作りが頑強なのでお勧め教えて
US-144MKIIのドライバの件だが、 WDMで規定サンプリングが48kの時に44.1kの動画ストリームを再生、もしくはその逆をした際に、 同時にASIOで何か再生したりしてるとブチブチ言い出したりWDMドライバ部が死んだりする。 ただこれはASIOとWDMの両方を同時に使わなければほとんど問題は起きない感じなので、 DAW(ASIO時)使ってる時とかにyoutube見たりしなきゃ大抵大丈夫。 あとはInternet上のストリームが大体44.1kHzなんで、規定サンプリングを44.1kHzにしとくと耐久性が上がる。 まぁ今後のドライバ更新に期待だな
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/27(金) 10:28:18 ID:nM84Pijh
USBドライバとの相性じゃないのかな? USB側のドライバも当然64bitのものに変わるのだから USB3.0ボード増設の方が効果あるかもね
TASCAMのUS-2000買った人いるー? マイクプリどんな感じでしょうか?
US-122MKUにヘッドセット(コンデンサマイク)付けれる?
べリンガーのiaxe624
途中で書き込んでしまいました 申し訳ありません べリンガーのiaxe624を購入したのですが、USBで接続して音を出すにはどうすれば良いのでしょうか? 付属のディスクをインストールしましたが、接続しても音はでませんでした
>>475 マニュアルは読みましたが、接続の方法しか書いていませんでした
文面からしてPCの使い方自体わかってないに1ルピー エスパーさんお呼びですよ
ギターとパソコンを繋ぎ、ギター側の端子にヘッドフォンを指せば音が聞こえるというかの間違いですか? 設定をしなければいけないという記事を見たのですが、USBで接続しても設定画面はでてきませんでした
かわいそうな子っぽいからヒントやるわ。 ギターとPCを繋いだら、DAWとかそういうソフト使って録音したり、VSTホストとVSTプラグインでエフェクトかけたり出来るんだ。 たいてい何かバンドルソフト付いてるだろ?それインストールしてやってみな。 これ以上の詳細を聞くなよ。そこまでお前のために調べて教えてやる義理は無い
新しいFast Track使ってる人いる?いまTASCAMのUS-144と迷ってるんだけど、Fast Trackのレビューがまだあんまり無くて。
guitar combosインストールできねえじゃねえか死ね こんなクソ製品買うんじゃなかったわ 安物買いの銭失いだった
>>481 TASCAMのUS-144mk2の方がいいね。
>>482 逆切れかよみっともないwwww
付属ソフトなんか無てもフリーのDAWやVSTホストとVSTプラグインで十分楽しめるだろ
むしろフリーのDAWやVSTプラグインの方が使い勝手が良い場合だってある
まぁここら辺の話はスレ違いなんでDTM板でも行ってくれ
ここDTM板でござる そいつはDAWの使い方を学ぼうとすらしてないんだからもうほっとけ
>>483 ありがとうございます
音質的にはあまり変わらないってここにかいたあったけど、どういうところが違うの?無知ですいません。
IN/OUT数は144でも十分なんだが
>484 >まぁここら辺の話はスレ違いなんでDTM板でも行ってくれ お前はいったいどこにいるんだ?
突っ込み激しくてワロタw
ちょいと質問。 UA-25EXCWってUA-25EXから何が変わったの?
UA-25EX CakeWalk
>>489 本体のロゴが「EDIROL」から「CakeWalk」へブランド名が変わった。そんだけ。
>>490 >>491 そうだったのか!!ありがとう。
てっきりUSB2.0に対応でもしたのかと思ったよ。
UA-25クラスを2.0に対応させるメリット、というか意味が無い。
ちょっと変なこと聞くけど、ASIOドライバーって新しいのより古いバージョンの方が音が良かったりすることってあるのかな? 今使ってるオーディオI/FはVestaxのVai-40 付属のAsioドライバーは、"USB AUDIO"(ドイツ製)です。 最新の2.84より4年前に出た2つ前の2.61の方がクリアな音に感じる。 このドライバー使ってる人いますか?
あのーTASCAMのUS-122 MKiiを買ってSM58を標準プラグでぶっさして 声入れてみたら音小さかったので増幅的なことをしたいんですがUS-122で 増幅とかゲイン調整ってできるのでしょうか。 よくわからないけど勧められて買った初心者なのですが、I/Fっていう奴は アンプみたいなことはできない奴なんでしょうか・・・。 単純なアンプより上位機種だといわれたので単純思考な私は「じゃあI/Fは当然アンプ機能を 内包してるんだー」、と思ってますた・・・(´・ェ・`)
インターフェースの事がよくわからない弾き専はおとなしくPOD3買えば ギターベースボーカル全部だろうが
標準ピンからXLR端子に変換するコネクタあったら教えてください。 ぐぐっても逆ばっかでてきます。
500 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/29(日) 15:12:25 ID:dgX/kf4b
そもそも低価格帯IFのマイクプリでSM58なんてマトモに使えないよ 安物の単体マイクプリでもキツいものもあるのに 安物のコンデンサマイクでも買ったほうがいい
>>499 ああ、それです!
RCA(アンバランス)とみたことがありますが、
まさか、標準ピンがアンバランス接続だったんですか??
>>500 えーと、SM58は本体だけ届いて、たまたまあったXLR-フォン端子を赤白に分岐
させてMKUのLINEINのLとRにそれぞれつないでます。
でもLINEINはMICINの千分の一の感度?的なことを話していた人がいたので
もしかしてXLR−XLR接続に変えれば音量の問題は解決するでしょうか。
>>500 もう金がない・・・(´Д⊂グスン
MK2の音量つまみって、下二列のこのLINE〜MICのところでヨイノカナ?
実際今録音してみると、それ以外のつまみはまったく関係なく
下の二つのつまみを最大(右のMIC側に最高までひねる)とかろうじて
なかでは一番大きい音(それでも小さめ)がでる。
初心者でスマソ(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
MK2にしろSM58にしろ解説書は初心者の存在を想定していないようなのでこんなところで
質問させていただきました (。・x・)ゝ
>>498 SM58はそのままXLRケーブルでUS-122に繋いでください。
途中で標準フォンなどに落とさないでください。
US-122は規定入力レベル :-55dBu〜 なのでXLRケーブル直結なら大丈夫なはず。
インターフェースに直にマイク挿したいって事だろ? 変換コネクタなんて買わず普通のXLR買って繋いでしまえばいいだろう つーか大人しく別でまともなマイクプリ買えよ
>>503 ありがとうございます。
>>500 の奴などを使ってみます。
>>504 例によって失敗すると困るので紹介してもらえたらたすかりまつ;´∀`)
ながながとスマソ。この辺で質問やめまつ MK2はMICINがLとRふたつにわかれてるけど XLR-XLRケーブルには二又の奴は見当たらない。どっちか片方にいれればいいのか。 またそれで片方しか録音できなくならないのか・・・。 今LINEINの片方だけにステレオ標準をいれて、(そのかわり?)MONOスイッチをONにしたが片方しか 入らなかったので同じことがおこらないか不安だったのです。
もういいからインターフェース持って楽器屋行ってこれに合うケーブル下さいでいいだろ もう来るな
はいはいスマソ
510 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/29(日) 16:34:41 ID:dgX/kf4b
>XLR-XLRケーブルには二又の奴は見当たらない。 地球上に存在しないと思う。見つけたら教えてくれ!!! >どっちか片方にいれればいいのか。 そうだよ >またそれで片方しか録音できなくならないのか・・・。 マニュアル読みなはれ
そういう意味じゃ・・・MONOスイッチ使え。
514 :
510 :2009/11/29(日) 17:30:06 ID:dgX/kf4b
>>513 それでいいんだよ。
>>511 のヤツはピンの数(穴の数が)が5つだろ?
SM58のピンの数みてみろ、いくつだ!!!
RODE NT4 専用のケーブルなんだから・・・
>>511 世話が焼けるやつだな(ブツブツ
しまった!メスが5つだったか(∀・∀) ニコ厨のためにどうもありがとう。
もう、
>>508 を死ぬまで声を100デシベル以上出して読め。
さすがニコ厨
歌ってみたでうpるんだろ? 特定してやろーっと
はいはいワロスワロス
ノートPCと一緒に持ち歩きたい& 音声出力機能しか使わない& 本体に音量が変更できるつまみが 欲しい、、、 ですが、なんかいい商品ありますでしょうか?
>>521 usbじゃないけどindigo買えば?
523 :
521 :2009/11/29(日) 20:55:52 ID:UDEun6QB
>>522 すいません。netbookなんでExpressカードスロットが
ないです。。。
UA-3FXの中古が安くて無難かな〜。
DAWからUSBインターフェースを介して出力した物に、 KP3などのエフェクターで加工後、またインターフェースのINから PC内に戻して録音したいのですが、 このような用途に合った物はありますでしょうか。 もしくはミキサーなどの機器が必要なのでしょうか?
526 :
521 :2009/11/29(日) 21:11:24 ID:UDEun6QB
>>525 ありがとうございます。
UA-1Gもヘッドフォン端子側にボリューム調整が
できるみたいで値段も同じくらいなんで、X2uと
比較して購入を検討してみます。
527 :
525 :2009/11/29(日) 21:16:33 ID:ge1K20aQ
>>526 ああすまんそれマイク専用だった。だめだ俺・・・
>>526 すまん
mbox2 microもあったな。
だまされたとおもって やふょっく とらっかーぷり
0404USBで、ダイレクトモニタリングの音量が小さいって書いてあったけど、Tracker Preは、そこんとこ どうなの?誰か使ってる人いたら教えてちょんまげ
いやいや、調節するつまみあるからさ
0202は音量マックスにしても足らないよ
ダイレクトモニタリングの音量が小さいってのは IFのヘッドホンアンプのゲインがあげられないということ? E-MUのPCIではそういうことはないな。むしろ最大にしたら耳が壊れるぐらいでる。
535 :
510 :2009/11/30(月) 16:00:06 ID:t2PTc1YY
ダイレクトモニタリングが何だかわかってるのか!?>聴き専乙
536 :
533 :2009/11/30(月) 17:41:57 ID:OtQZ+iLR
いや、>534が聴き専とは限らないよ。 1616m使ってるけど、こっちは確かに耳が壊れるぐらい出るw patchmixは大変優秀だね。 それに比べるとe-muのUSBタイプはまずヘッドフォンアウト自体が音量控えめで、 さらにダイレクトモニタのミックス音量も控えめな印象、もちろん最大設定にしてもね。 オケに合わせてアコギマイク録りとか厳しいよ、アコギの音あんま聞こえんw あ、あとFast Track Pro も小さいね。 これはダイレクトモニタ上げるとプレイバック音量 が下がるって仕様なんで参ります。
0202だけどボリューム半分ぐらいでもう耳限界だぞ。 音量不足を言う人は、どういう機材をどういう繋ぎ方してるのか聞きたい。
インピーダンス合ってないとしか思えねぇわけですが
まず、ボリューム以外にもモニター専用のつまみがあるわけですから 半分 とかいう単語の意味が通らない方も紛れ込んでるでしょう あとインピーダンスは関係あるよ どのインピーダンスか設定するスイッチが少なくとも0404USBにはついてますね オーディオの基本
>>537 どうって・・・録音時は普通にコンデンサマイク刺して900stでモニタしてるよ。
「ライン楽器を録音」とかなら小さい音量でもちろん余裕なんだけど、
例えば・・・「ロックなオケにアコギのストロークをガッツリ入れる」ってな場合は
まずアコギの生音がヘッドフォンに結構被っちゃう(モコモコに聴こえる)ので、
それ以上の音量でマイクの音をモニターしつつ(ベストな距離、角度、弾き方等を探る)
オケに合わせて弾くので、好みな音で録音するには結構なモニター音量が要るのよ。
所有してる物の中では1616m、Multiface(Digiface)、UA-25EXなら十分音量とれる。
0404USB、Tracker Pre、Fast Track Pro、Firewire410は足りないのでミキサー咬ます。
>>539 いや〜、関係無い事はないけどねw インピーダンス高いヘッドフォンはやっぱ音小さい。
>>540 そんなスイッチありましたっけ?w
HI-Zと48Vのスイッチはどうしてる? まあ0202USBはコンデンサマイクは繋がらない仕様だけどね
今さらっと0404USBのマニュアル読んでみたが、 ちゃんと設定できてたらダイレクトモニタリングで音小さくなる ことなんてないようにみえるが。何で? ただヘッドフォンアンプはたしかに 1616mと比較すると最大出力は低い。でも、それでも十分な音量でそうだけど。 ほかのm-audioのも十分な音量でるんじゃないのかなぁ。
>>542 0404USBの話ですよね?
コンデンサマイクを繋ぐ時はファンタムonです、当然。
Hi-Z云々の切り替えスイッチは無いですよ? ちょっとまどろっこしい表記されていますがw
それにヘッドフォンアウト関係無いしw
>>543 「小さくなる」んではなく、「小さい」んですw
・・・あ!
でもこの辺の感じ方って個人差あるでしょうから、「そんな耳の悪い奴も居る」ぐらいでよろ。
なんか特定機種を貶した感じになっちゃって、気分悪くされた方スマン。
>>544 > Hi-Z云々の切り替えスイッチは無いですよ?
底面
>>544 いえいえ
他にも突っ込み処はあったのですが
可哀相なので辞めておきました
懲りずにまた来て下さい
ちなみに0404USBにとってなんのダメージもありませんでした
あなたにはダメージあったでしょうが
懲りずにまた来ました! 底面のスイッチ>GND LIFTですよw
ワリイ サテライトと勘違いしてた 0404ならマニュアル14ページの9番のつまみに包括されてるな
恥ずかしい奴だな、やれやれ。
いやね 9番のつまみでHI-Zスイッチと同じ事が出来る事にはかわらないよ 割れてバリバリいくまで設定出来るんだから モニターの音が小さい(しかも割れてない)てのはどっかしら設定がおかしいと思うよ 60dBじゃ少ないなんてないと思うけどな
俺も
>>550 のいうとおり何か設定がおかしいと思うが。
>>541 > いや〜、関係無い事はないけどねw インピーダンス高いヘッドフォンはやっぱ音小さい。
ヘッドホンはふつう電力駆動だから同じ電圧ならそうなる。
しかし普通ヘッドホン駆動用アンプ出力は何ワット出力などと駆動電力を確保してる。
極端にインピーダンスの高い特殊なヘッドホンは別だが一般的な製品なら電力駆動できる範囲内のインピーダンスに納めてる。
実際にはヘッドホン自体の効率の違いで音の大きさが決まる。
つまり同じインピーダンスでも製品によって音の大きさが異なる。
>>552 はいはい乙乙
ここで問題なのは0404usb使ってる奴がカスって事だろ
0404usb使ってる「一部の」奴がカスって事だろ ってことにしてくれい。0404usbに罪はない。 あれはいいものだ。値段の割には。
そういや0202はヘッドフォンアウトの音質がしょぼいというか、 シンセやマルチエフェクターに直接ヘッドフォン指したのと比べて 0202のヘッドフォンアウト経由だとかなり音質劣化してるんだけど これって安モンだからしょうがないの?
そんなもんサポートに聞けよksg
そんなカリカリしないでよ
俺には小さい 俺には十分 それぞれの意見が感想なんだからそれでいいだろうがw 最高品質機種じゃないんだから意地になるなよ。 所持者の俺としてはPCで音源再生しながらダイレクトモニタリングするんだけど 再生する音源をPCで相当弱く出力して、モニタリング出力を最大にして録音しようとしないと なかなかモニター音をしっかり聴きながら録音できないなぁ。 ヘッドホンの出力全体のボリュームのほかに、ダイレクトモニタリングボリュームも欲しかったよ。
>>558 いやいやw、ちゃんと在るだろうが>ダイレクトモニタレベル
・・・まぁでも、その設定を最大にしても小さいんだよな〜。 あとは概ね同意。
>>555 うん、0202とTracker Preはそんなもんだよ。 それでも価格の割りに良い方じゃね?
一方0404USBは価格的にちょっとしか変わらないけど、音は2〜3ランク上がるよw
仮にスタンドアロンでA/D機、D/A機として使ったとしても、驚異的コストパフォーマンス。
本当にTrackerPre持ってる? 俺の耳だと0202<0404<Tracker Preだな
モニターボリューム知らなかったり 0202にコンデンサ突っ込んだり 有り得ない
0404USBはモンスターだよな。 お陰で、ミニコンポやウォークマンの音がしょぼく聞こえるw
TrackerPreのが0404USBより、良いマイクプリ使ってるって本当かな。
USB Dual Preのマイク録音は音質良い? ネットに情報が少なくて謎の製品だわ
どの程度のマイクを用意出来るかに寄る。スカイプマイク並みなら気にするな。
ひとりで複数のE-MUのUSB機お買い上げの奴けっこういるんだなぁ。 そんなかわらんだろ。。
0404usb絶賛してる奴なんて所詮スペック厨だから踊らされるなよ。 AD/DAチップにそれぞれ高いの乗っけてるだけで実際は1万円前半のIFと大差ない。
568 :
510 :2009/12/02(水) 04:32:30 ID:UFnVksOL
>ミニコンポやウォークマンの音がしょぼく聞こえるw 絶賛の比較の対象が何かわかった時、危うくビール吹きそうになった 危なかったwww
こんな時間でもアンチE-MUてのはすぐ沸いてくるんだなぁ。
スペックがよくて実際音いいってやつも多いんだからそう向きに
なる必要もないと思うが?
まあでもふつうの宅録環境じゃ
>>567 のいうとおり
1万円前半のIFと大差でないだろうな。高性能のAD/DA
が安いマイクとかスピーカー、ヘッドホンで台無しになるだろうから。
せめて OnBoard のオーディオカード、Realte HD とかとの比較であって欲しかった OnBoard なんて音が悪いに決まってる、って言う先入観あるんだろうなw ここインターフェーススレだし・・・。
>>563 あーやっぱり持ってないんだ
もう来なくていいよ
ぷぷぷ
ガキくせぇな
>>559 うおwwwwついてたwwwwwww
いつも最大にしてたから触ったことなかった回り続けるノブがそうだったのかw
小さくなるだけの無駄な機能でしたwww
訂正します。
ダイレクトモニタリングボリュームではなく、
ダイレクトモニタリングプリアンプが欲しいですw
あと、ダイレクトモニターにPC再生音を送ったり送らない機能も欲しいね。
web生放送とかやると、そういう機能があるとミキサーに音源流せるけど、ループはさせないってことができるんだが
もう、このシリーズ新作でたり国内販売されないのかなぁ。
いいものなんだけどなぁ・・・。
>>574 > ダイレクトモニタリングプリアンプが欲しいですw
>
ついてるじゃん
取り込む音も大きくなるけど
ひょっとして音量調整出来ないDAW使ってんのかな、、 話が噛み合わない。 m9(^д^)
EDIROL、E-MU、M-AUDIO、RMEいろいろもってるし 最初かなり達者なのかと思ったら、おっちょこちょいだし、個人差とかいいだすし 落ち着いて説明書よめ初心者かあああ?といいたくなったぞ。
>>574 >ダイレクトモニターにPC再生音を送ったり
それじゃー“ダイレクト”モニターじゃーないじゃんwww
>>575 DAWでちょうどいいくらいのボリューム調整した音源を再生しながら録音するときに、
ダイレクトモニターの音量が小さくて、再生音ばかり聞こえてモニター音が聞こえないわけですよ。
んで、I/F側のモニターボリュームと、ヘッドフォンボリュームを上げに上げて、
DAWがわの再生音量はかなり下げ気味にして、聴きながら録音するわけです。
ダイレクトモニターの音量がもうちょっと大きめに出てくれてたり、
PCからくる再生音と、別チャンネルで音量調節できれば、手間ナシに録音できるのになぁと思った次第です。
558でちゃんと説明してるんだけど読んでもらえると助かるよ。
さぁ、次の話題にいってくださいな。
>>579 >
>>575 > DAWでちょうどいいくらいのボリューム調整
は?DAWはどんなボリュームでもIN/OUT出来るわけだが?
> ダイレクトモニターの音量が小さくて、再生音ばかり聞こえてモニター音が聞こえないわけですよ。
I/Fの感度を上げてDAWのマスターボリューム下げればいい
もう一度書く
> DAWでちょうどいいくらいのボリューム調整
お前が勝手にボリューム下げといて小さい小さいワメクナ糞が
落ち着けw >579の言ってる事は理解できるし正しいよ
ダイレクトモニタとかややこい話しなくても
要は
>>579 にとって0404USBのヘッドホンボリューム最大にしても
小さいってことだろ。んで、他の0404ユーザーにとってはヘッドホンボリューム最大
にしたら耳が壊れるぐらいうるさいと。
0202で全く同じ事をやってみたが、うちはマイクが小さくて聞こえないなんて事ないぞ。 IFでボリュームフルフルなんてやったらアコギどころかマイクにむかってつぶやくだけでも 耳がやられそうになったわ。 マイクセッティング(楽器が遠すぎるとか。極端に言えばアコギなんてマイクをホールに入れて丁度いいんだぜ)やマイクの指向性とか性能そのもの(ボーカルマイクを流用してる場合は特に)、あとはケーブルも疑うべし。
>>582 ちょっと違います。
ダイレクトモニタの、「ヘッドフォンアウトバスへの送りレベル」が小さいんです。
>>583 ちょっと確認なんですが、それマイクゲインもフルにしていませんか?
585 :
582 :2009/12/02(水) 19:14:05 ID:7S0MEhls
これだけ「小さくない」って言ってる奴がいる中一人で顔真っ赤にして頑張って何の意味があるんだ? お前の設定がおかしくてクソなのか機材がぶっ壊れてるのかのどっちかだろ。 お前の自尊心なんかに興味はない。さっさとサポートに問い合わせろあほか
>>559 マジか。0202じゃなくて0404買っとけばよかった
>>580 どうしてケンカ腰なんですか・・・。全然お話しする気ないでしょう・・・。
最初にモニタリング音量の話を出した人と、私の二人小さい派がいるわけですが、
>>584 でこの方が言っているとおり、ヘッドフォンアウトに対するダイレクトモニタの出力が
もう少し大きければ、再生した音に合わせて録音テイクを録るときに、
いちいち再生音量を大きく操作しなくても録音できるのになぁとつぶやいてるだけです。
580がいってるやり方は、579で書いたとおりやってるわけですよ。
別に我々クレーマーじゃないですから、仲良く意見交換しましょうよ。
584さんは、私とまったく同じ使い方で同じ感想を持ってるようですね。
>>585 さん
私も584さんも、クリップ寸前まで入力プリレベル調整して、ダイレクトレベルあげて、
ヘッドフォンアウトバス最大まで回したら、耳痛くなるくらいの音量はでます。
モニターしながら録音する用法では0404USBのモニター音量は十分です。
ただし、ヘッドフォンアウトバスに送られるPCからの再生音量出力に対して、
ダイレクトモニターからくる出力が小さいため、普通に再生音源の音を小さく再生しないといけないのですよ。
たとえば、再生音源を普通に流すと音量80だと仮定します。
これはヘッドフォンアウトのボリューム50%くらいと仮定しますよ。
その状況でダイレクトモニターの音量はクリッピング寸前レベルでも音量50程度なのです。
音源聴きながらモニタリングまでして録音するならば、80に対して100くらいの音量がほしいので
そこで、再生音源の音量再生出力をDAW側で50%(仮定)に絞ってから、
ヘッドフォンアウトのボリュームを100%まで上げて、使用することで
再生音量80を流しつつ、ダイレクトモニタ100を聴きながら録音しているのです。
モニタ音全開の状態で音源普通に再生したら、ヘッドホン壊れるくらいの音量が鳴っちゃうなぁっていう話でした。
だから、べつに0404のダイレクトモニタが不良だって騒いでるわけじゃないんで。
一部の好きもない最高機種だ!って意見とアンチ意見しか並ばないような形じゃなくてさ、
やんわりと話し合いしましょうよ。
同じ趣味の仲間じゃないですか。
大人な対応だ。E-MU製品0404PCIしか持ってないけど支援。
マニュアル読んで ゲイン で検索して 正しい設定載ってるからさ で次の質問に答えて ソフトリミッターはなんのためについてるでしょう DAWのボリューム調整はなんのためについてるでしょう
めんどくさがりなのにめんどくさいなあ
モニタリングの音量下げて丁度よくなる設定にして
ギター弾く時だけモニタリングの音量あげればいいだけですね
マニュアル読まない馬鹿には思い付かないスマートな回答
あ、あと
あんたがここで草生やしたんだよ?
>>574 >
>>559 > うおwwwwついてたwwwwwww
> いつも最大にしてたから触ったことなかった回り続けるノブがそうだったのかw
> 小さくなるだけの無駄な機能でしたwww
ダイレクトモニターを使う度に一々DAWで音量設定するより ダイレクトモニターの音量を調整できたほうが便利だろ。 音量足りるか足りないかって話だけど足りるとしても不便なんだよ
だから普段は真ん中でつかって ギターの時は『ダイレクトモニターだけ』音量MAXにすればいい と書いてるんだが
595 :
585 :2009/12/03(木) 06:28:08 ID:u95cnRN8
あれ二人いるんだっけ。 >ヘッドフォンアウトバスに送られるPCからの再生音量出力に対して、 >ダイレクトモニターからくる出力が小さい これが未だによくわからない。ダイアグラムみると0404では ライン、マイク、S/PDIFどの入力もデジタルデータでダイレクトモニターセクター かUSB/PCに送られて、そこからそれぞれ出力セクター(メイン、S/PDIF、ヘッドフォン) にいくわけだが、どの入力でもいいけど途中のゲイン0dBのままいじらないなら 0dBの入力信号は、ダイレクトモニターセクターへいく信号も、USB/PCへいく信号も 出力セクターへは0dBで送られるよね? それとも、ダイレクトモニターセクターにはいると自動で-10dBとかレベルダウンされる とでも?
おはようございます。
rqVj19TNさん、そんな連投で書かれなくても・・・。
普段使うのにどうしたらいいかの方法はちゃんとやって実践してますから、
もうご教授いただかなくても大丈夫ですよ。
DAWの再生ボリューム調整いじるより目の前のつまみいじるだけだと楽だなぁって考えただけです。
ソフトリミッターの話を急に出されたのは理解に苦しみます。読解力がなくて申し訳ないです。
私は個人的に怒りつけた口調で話されるより草をはやすことで不愉快にはならないのですが
お気に召さなかったのであれば失礼いたしました。今後は気をつけさせていただきますね。
>>595 さん
前回ご用意いただいた図で説明するとPC側の全体ボリューム設定最大時を0dBとすると、
USB部から流れてくるChnl A OutやB outとダイレクトモニタセクターが合流してDACに入り
レベルゲイン調整を通って、ヘッドフォンアウトに出力されますよね。
その合流まえのダイレクトモニターのレベルゲイン調整の部分で最大に上げても、
PC/USB側から来る0dBの音量に対しては、およんでいないのです。
このダイレクトモニターゲインの最大音量よりもUSB/PC側から来る出力のほうが強いんですね。
つまり
>>595 の内容に対しての返答としましては、
ダイレクトモニターゲイン最大値と、PC/USB側からのゲイン最大値を比較した際に、
ダイレクトモニタ側が強くなるような比率であればありがたかったという話です。
ところでこの件でレスをいただいてる方は0404 USB使われてるんでしょうか?
なんか私たちで文句言ってるような形になっちゃいましたが、
私は0404気に入って使ってますよ。できれば壊れないでずっと使えたらいいですね。
はいはいワロスワロス
599 :
585 :2009/12/03(木) 12:27:50 ID:u95cnRN8
何か結局またはぐらかされた返答しかないんだが。 (1)0dB赤直前までの音量で入力した信号を他のゲインいじらず ダイレクト回路通してラインアウトするとそれより小さい音量になるの? 別の言い方できくと、S/PDIFインした音をダイレクト回路とおしてそのまま S/PDIFで出力してデジタルコピーしようとしても、途中でボリューム 0dBのままにしても音がちっちゃくなっちゃう不思議な仕掛けがあって 同じ音にならないの? (2)それともマイクとか楽器の単音だけ入力したのと DAWからくる他の半ミックス状態の音とを混ぜて聴くと単音が(小さいんじゃなくて) 目立たなくなっちゃって聴きとりにくいってだけの話? もし(1)だとしたら何でだろうね。。 (2)だとしたら音ってそういうもんでしょとしかいいようがない。
0404usbのダイレクトモニタってさ、あのぐるぐる回り続けるやつ。 入力からの音量は100%の大きさで来てると思うんだけど、 120%とか150%にはならない感じで、そうなったらモニタし易いなあって事だろう多分。 意見は人それぞれだな。
>>597 仕様だか故障だか素人なのか知らないけど
栓ないことをぼやき続けるのは止めてくれよ。
ここはお前のブログじゃない。いい大人ならそれくらい分かるでしょ
0404かUA-101か迷ってたけどUA-101にしてよかった
604 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/03(木) 15:09:49 ID:rqVj19TN
あれ そもそもつまみないからな 楽でいい 対人的に
検証してみた。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9453.zip.html まず>309のアコギサンプルをDAP(XA-C109)に入れる。
それをアウトレベルがmax40なので、取り合えず30で再生、ラインアウト。
@それの左chのみをUA-25EXのINPUT 1にラインで入力。
クリップしないようにSENSを調整(約2時)、それをmonoで録音したのがtest1。
問題なく録音されている。
Aその録音時にUA-25EXのダイレクトモニタSWとmonoSWをonにし、
PHONES OUTから1616mにラインで繋ぎ録音したのがtest2。
ダイレクトモニタレベル、PHONES OUTレベルは共に最大。
1616mの感度は+4dbに設定してある。
B@同様に0404USBでSENSを調整(約12時)、mono録音したのがtest3。 問題なし。
CA同様に0404USBのダイレクトモニタSWとmonoSWをonにし、
PHONES OUTから1616mにラインで繋ぎ録音したのがtest4。
ダイレクトモニタレベル、PHONES OUTレベルは共に最大。
んんん? test2に比べて小さい・・・。 しかもなんか変に広がっている・・・。
もちろん1616mの感度は+4dbの設定から弄ってない。
D試しにDAPから0404USBにステレオでつなぎ直し、monoSWをoffにして、
ちょっとレベルオーバーしたのでDAPのアウトレベルを27で録音したのがtest5。
これは問題ない。
現段階でわかった事:0404USBはmonoSWをonにしてダイレクトモニターする場合、
なにやら問題が起こるようです。
これは自分の0404USBがたまたま壊れているのか、それとも仕様なのか分かりません。
どなたか0404USBをお持ちの方、時間があったら試して報告願います。
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/03(木) 15:20:51 ID:rqVj19TN
>>600 >>594 俺が俺が俺が俺が俺が俺が俺が俺が俺が
天上天下天地無双の質問者だったね
おいしい人を亡くしました
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/03(木) 16:13:15 ID:rqVj19TN
605はゲイン知らないの?
>>600 そういうことです。
>>585 完全に話が遠くなってます。
ダイレクトからきた信号が小さくされるんじゃなくて、ダイレクトからくる最大出力よりも、
PC/USBから合流してくる最大出力の方が大きい状態でセッティングされてるので、
いろいろミックスして0dB近くなった音源聞きながら、モニターを聞き取れるようにするには
PCのボリュームを落としたほうが良いというだけです。
>>605 いろいろもってそうでうらやましいです。
monoSWは不思議なことになりますよね。よくわかります。
>>601 お邪魔しました。
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/03(木) 17:15:40 ID:rqVj19TN
そしてこちらからの質問には一切答えてくれないんですね 俺が俺が俺が俺が
610 :
585 :2009/12/03(木) 18:40:11 ID:u95cnRN8
>>600 のいうとおり100%の大きさで来てるんなら
ぜんぜん問題ないじゃん。何が小さくなるだよ・・。それはオケにうもれて
きこえにくいだけだろ。普通のことじゃんか。
SiS 672+SIS 968 チップセットのマザーを手に入れたんでパーツ買って1台組もうかと思ってるんだけど SISチップセットって、AMD関係の(M780Gチップセット)の不具合みたく何かしら不具合不都合あるのかな? 検索かけたところ絶対数が少ないのでほとんど不具合らしきものは見られなさげだけど、 intelチプセトのマザー自体5〜6千円で買えるし悩みどころだわ〜
0404の輸入のサイトってどこ?
ダイレクトモニタリングの定義を誤解してないか? たとえば0404や0202にエレキ繋いで、PC上でギターアンプシムのvstを使うとしよう。 ダイレクトモニターのスイッチを押さない(ランプがステレオモノラル共についていない)状態で ギターを弾いて(アンプシムvstから)音が出たら、それがまずダイレクトモニターではない状態。 逆にスレテオかモノラルのランプが付いていてギターの音が出れば、その時点でそれはvstを 経由していないダイレクトモニタリングの音とvstの音が混ざっている。 もちろんvstを落とせばダイレクトの音ONLYとなる。 そこで音が小さければ左にあるつまみを上げてゲインを調整すればいい(元々そのための つまみだ) もしかして、ゲインつまみあげたらそこで「ゲインを足してしまう→もはやダイレクトではない」とか 勘違いしてないか? ダイレクトってのはあくまでPC上のvstとかのソフトエフェクター等を経由しないという ダイレクトルートを指すものだぞ。 ダイレクトモニターつまみは、左のゲインつまみで調整した上で、上記の例でいうところの vstの音とダイレクトの音の比率を調整するためのもので、ボリュームつまみじゃないぞ。
>>614 そこまでレベルの低い話はしてないと思うぞ。
ダイレクトモニタつまみが音量的に小さくなる方向にしか効かなくて
増幅できる方向に効いたらいいなあって話だと思うよ。
特徴 ゲインの意味が解らない マニュアル読まない 低レベル 無駄 無意味 という言葉が好き
だから
>>594 も
>>614 も理解出来ない したくない
617 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/04(金) 03:18:54 ID:ClwHhvLa
>605です。
懲りずに再検証してみました。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9467.rar.html sample1・・・元wav
以下はすべて各IFのヘッドフォン出力を1616mで録音したもの。
sample2・・・0404USB DAW再生音
sample3・・・0404USB ダイレクトモニター音(stereo入力)
sample4・・・0404USB ダイレクトモニター音(片chのみ入力、monoSW使用)
sample5・・・UA-25EX DAW再生音
sample6・・・UA-25EX ダイレクトモニター音(stereo入力)
sample7・・・UA-25EX ダイレクトモニター音(片chのみ入力、monoSW使用)
sample2とsample3は大変優秀で元wavに近く、音量も十分出ている。
しかしsample4はLchが11サンプル遅れて出力され変に広がり、音量自体も下がっている。
これではマイク一本で歌やアコギを録音する際、正確にモニター出来ない。
monoSW offで、マイクの音をヘッドフォンのLかRchのみでモニターした方がマシかも。
sample5はsample2より小さい。 sample6は最も大きく、歪んでしまう程。
sample7は結果的にsample4に近くなっており、使いやすい設計になっているのが分かる。
…とまぁモニタリングにも一長一短あるわけですが、0404USBのmonoSWの仕様は謎ですw
やっぱり本人だったか その懸賞でそれぞれ『ゲイン』はどう設定されましたか? モノラルスイッチのとき使わないケーブルはちゃんと抜きましたか? いやあ出世して欲しくないわこいつには 部下が可哀相すぎる
もう素直に謝っとけばいいのに。 このシリーズ開発したのは昔APOGEEでAD8000とか開発したエンジニアだぞ。 クリエイティブのチーフサイエンティストは、モーグ博士のつぎぐらいに シンセ界で有名なんだぞ。おまえの検証なんて相手にならない。
客観的に読んでいったら619のやつはこいつこそ意味を理解してないんじゃないか? 全然言ってることが的外れでひどすぎる。ちゃんと相手の文読んでからレスしろよ。 しかし、620も製品の話じゃなくてエンジニアだしてくるってどうよ。
もう栗専スレ立てればいいのに。どうでもいいよ。栗興味ない。
多分 客観的 が今回のキーワード
こんな感じ? スレタイ E-MU 0404 USB 2.0はゴミ 客観的に検証するスレ レベルの低い話はしないで下さい (例)ゲインなど
>>600 の一言「入力からの音量は100%の大きさで来てると思う」で
問題ないことがわかって解決したよ。もう俺は満足した。
「客観的に検証」くんと仲良くしたい人は別すれたてたらいいんじゃないの。
俺は興味ないけど。
実際に試しているから、口だけのやつよりよっぽど良い。 しかしここにいる人達もうこの話嫌がってるから、そろそろ引いといていいと思う。お疲れ様です。
この機種に限らず今後最低限、音が小さいと感じて検証するなら ボリューム(ゲイン)をどのくらい上げてるかぐらい最低限書こうな。 最大でも±0にしかならない比率つまみじゃなくボリュームのほうを 最大まで上げても小さいですっていうなら話はわかるが、 まぁ今更言えないだろうな、ボリューム上げてませんでしたなんて。 エフェクターでいうトゥルーバイパスの事じゃないからな?ダイレクトモニターって。 ・結論 音が小さいのはお前がダイレクトモニタリング状態のときにボリューム(ゲイン)を上げていないから。 以上。
もういい加減にUSBオナホの話に戻れよ
US-144はMIXすると少し音小さいな
弾き専は機材に疎すぎるからなぁ
俺の0202もダイレクトモニターをモノラルにすると音量下がるわ。
>>627 各信号のゲインとボリューム位置を書けっていうのは大賛成だが..
俺はユーザーじゃないが多くのユーザーがいちいちDAWからの音絞ってバランス取るの面倒だから
もうちょっとDirectMonitorLevelの音が大きくなれば楽なのに。って言っているわけ。
0404USBはS/PDIF INの音までダイレクトモニタ出来るようになっててS/PDIF OUTにもダイレクトモニタの音が
返せるようになっているためアナログ段では無くA/D変換してからDirectMonitorLevelで0dBFSまで上がるように
なっているから0dBFSギリギリのDAW出力と0dBFSに対して十分余裕を持たせたマイク入力とではマイク入力が
小さいのは当たり前なんだ。DirectMonitorLevelがアナログ段でコントロールされてれば0dBFS関係なしに
もっと増幅させられるんだけどね。
http://rulla.kuvaboxi.fi/mediaobjects/orig/pub/2009/11/29/8143010478556713147orig.png
ミックスすると音が小さくなるのは周りの音に埋もれるから のほかに、周りの音を余計に駆動するための電気を使ってるからじゃないのか? 想像の域を出ないんだが 教えてエロい人
>>633 ブロックダイアグラムがあるならもっと早く出せとwww
それより句読点つけて文節区切ってくれ。読みずれぇwwwww
>>635 ブロックダイアグラムは
>>585 でとっくにでてるから。
みてのとおり
>>585 のいうとおり「小さくする理由はまったくない」のに
ぐだぐだごねてるやつが一人いただけ。
もういじめてやるなよ。
仕様にこだわる人がいるみたいだけど、 SACDとCDのブラインドテストは、ほとんどの人がほとんどの場合で失敗するんだよ。
ってか
>>618 のsample4、音量以前に明らかにおかしくないかww
これ仕様なの?それともなにか設定まちがってるだけ?
仕様なら0404USBは、マイクレコーディングには使えないなぁ。
早く栗スレ立てろって。
>>638 『Lchが11サンプル遅れて出力される』ってところに誰も突っ込まないところを見ると
仕様なんじゃない?
録音したもの じゃなく ダイレクトモニターが 遅れるだけでしょ
だけってwww
ん?(だけ)ですけど どんな問題が?
×ダイレクトモニターが遅れる
→○
>>618 のもってる0404ではmonoSW使用
するとダイレクトモニター音が11サンプル遅れて
出力され変に広がり、音量自体も下がっている
と
>>618 が主張している。
>>618 はクリエイティブに問い合わせするべきだな。
あと、当初いっていたことと比べて些細な問題にすぎないのに
200スレぐらい騒ぎまくったことを関係者各位に謝罪するべき。
なんだ
>>618 の持ってるやつが壊れてるんだ。
全部こんな仕様なわけないよなぁ。
ひとつのマイクでレコーディングするとき、遅れてなおかつこんな音だったら致命的すぎw
まずこんな遅れて出力されてたら、ダイレクトモニタリングじゃないっていう
てか今ダウンロードして聴いてみたけど
UA25EXのモノのダイレクトモニタファイルも音量小さくなってるんじゃん。
どっちも同じ。だけどわざわざモノにしてダイレクトモニタする必要性て
ないし、EDIROLもEMUも問題なしじゃんか。
0404USBのモノスイッチつかった音は波形までみてないけど
音が違うから片chだけサンプルが遅れてるとか可能性はあるけど
どこかで設定ミスってるだけか、
>>618 の0404の故障て可能性が高い気もする。
>>645 遅れってのは1ms以下の世界の話だぞ?
>>646 >だけどわざわざモノにしてダイレクトモニタする必要性て
ないし、EDIROLもEMUも問題なしじゃんか。
ボーカルレコーディングのときどうすんの?モノ押さないと左か右しか聞こえなくね?
>>647 そうだな。0404とかUA25てミキサーないからそこでモノにするか
外部ミキサー使うしかないんだな。
二社ともレベルがさがる仕様なのは、2chを1chにしたとき歪まないよう
親切でしてるんだろう。
複数台所有したからこそいえる、俺にぴったりだった!っていう個体ありませんか? 俺にはコレよりこっちが最高だったっていう比較でいいんですけど。 ちょっと高かったけど、これは良かったとか、安いくせにこっちのほうが好きだ!とか。
M-16DX。俺にとってはもう最高!!!
firefaceUC 「けっきょく RMEが いちばん つよくて すごいんだよね
>>618 流れをぶったぎってすまん。
1616Mについて教えて下さい。
製品に同梱されている電源アダプター、ワールドワイド対応のヤツが付属してるんでしたっけ?
モノラルスイッチてダイレクトモニターにしか効かないじゃん ふたつの楽器を接続する場合って書いてある 録音には関係ない 一連の馬鹿ってマニュアル読まないの? それとも文盲? あと録音がRに偏るってなに? お前のDAWってお前より馬鹿なの?
大丈夫か。少し落ち着けよ。
>>651 FirefaceUCはそんなにいいですか?
俺も来年PC新調したら FirefaceUCしかないと思ってるんだけど 持ってる人、今までのに比べてどう?
>>655-656 どういう用途で使用しているのか
>>651 さんに確認したほうがいいと思うぞ。
単に、ギターの録音だけにしか使っていなくて、もしかすると、レイテンシーを感じずにプレイできてるから満足、ってだけかも知れんぞ。
生ギターとかヴォーカル録りとかには全く使っていない人の評価かもしれん・・・w
そこは念を押して確認しておいたほうがいいのではないかと。安い買い物じゃないからさー
>>657 マイク録り)ヴォーカル、生ギター、ハモニカなど
ライン)エレキギター、エレキベース、エレアコ、DX7
total8.7msレイテンシの改善
その音
ヒスノイズの改善
今はUA-101です
かなりレベル高い製品きましたね。 やっぱり5万以下とかだと、どれも似たようなもんだよって感じなのかなぁ。
E-MU 1616M PCIe てのは、このスレ的にはどうなの? まだ、あんまりユーザーいないのかな?
ここはUSBインタフェースのスレ PCIeはスレ違いと思われ
>>656 私はFF400だけど、これは安いと思ったです。
他にライバルが見当たらない。
超絶初心者質問ですみません US-144MK2を買ったのですがFL8での音は正常に出ますがitunes,wmpでは倍速みたいになってしまいます。 なぜですか?そして対処法を教えてください。
よく倍速みたいになっちゃうって聞くけど、そういう場合って大概サンプリングレートの設定が問題じゃないかなぁ?
Lexicon U22でギャングエラー修理して貰って、 その後U22がDAW使用中に電源落ちた。 でヒビノはコンデンサーに不具合がある、 原因しらべるので、新品と交換してくれって言ってきた。 妥当な対応だけど、原因不明な不良を持つかもしれないコンデンサー積んだ、 新品受け取るのは・・・また、繰り返すかも。 できれば、返品したいわ。 LexiconのFirewireタイプも致命的な不具合があったらしく、 (Firewireスレで報告あり、その人は使用後ヒビノに相談して返品したみたい) LexiconのオーディオIOは地雷かもね。気を付けて。
>>664 Lexiconでもそうなんだけど、ドライバが原因で対処しようがないらしい。
ヒビノ調べ
サウンドカードとかオンボサウンドでは、サンプリングレートが異なるソースを同時再生する時は どれか基準となるサンプリングレートに強制リサンプルして出力するために早くなったり遅くなったりはほとんど無いんだが オーディオ用途の製品はこれをしないものが多いから同時再生とかではよく起こるよな。 アナログのミックス回路でも積んでなきゃ出来ん罠。仕方ないといえば仕方ない。
>>667 マッキーONYXで大丈夫だったのはそういう理由だったのか。なるほどなぁ。
アナログミックス回路積んでても関係ないだろ 勝手にリサンプルしてくれるOSのカーネルミキサとごっちゃになってない?
その辺はドライバか、ドライバから呼んだOSのサウンドライブラリで処理すれば済む話。もちろんdaw側でミックスして送ってもいいし。 価格帯的に違うものを比較すれば、機能の有無で差が出るのは当然だしなあ。usbだからという理由とは違う。
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/10(木) 22:07:53 ID:+A+vq7Go
ギターとマイクの録音がしたくてUS-144mk2買おうと思うんだけどどうかな?
おっとまだ全部書いてないのに書きこんでしまった orz あとキーボードとモニタースピーカーに繋げる程度。 不具合とか特に無いかな? 初心者だからあまり難しいことはしないんだけど 使ってる人いたら教えてくださいな
黙ってUA-25EXにしとけ
DTMをはじめようとおもっているのですが MIDIで鳴らして特に 録音せずに 弾いたり聞いたりするなら UA-4FXと UA-25EXではどちらがいいですか また 他に2万円前後であるなら教えてください
US-144mk2の音は悪くないね、この価格帯ではマックスだと思う あとは実機を聴いて比較するしかないから慎重に
調べたら US-122MKII いうのもありますが やはり2000円ほどの差なら 144のほうがいいのでしょうか
DTM関係は迷ったら高いほう買っとけば問題なし
US-144mk2(US-144)はエアー感もあるしっかりした音で良いが、UA-25EXはやせた薄い音。
でも Saffire 6 USB を試してないけど、これはもっと良いかもしれない。 音よりもドライバの出来が気になるが。
US-144mk2 にします ありがとうございました
低価格帯で選ぶなら安定度だろ US系統は人柱少ないし怖いわ
まぁUAも安定度だけだけど 彼らはすでに音を語ってるし エアー感(笑)だと? 自分が困るんだからええがね 制作どころじゃなくなって ひとつI/Fを ひとつ間違えて 迷い道 くねくね
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/11(金) 15:55:09 ID:3k6+PxA/
US-144mk2買ったけど、BOOTCAMPと相性悪いみたい。 起動時に認識させようとしたら、そのポートが認識できなくなる。 144mk2という事は認識できてるみたいだけど、取り外してもWINが反応しないわ 起動した後に差し込めば普通に動くけど、どうにか解決できんかね?
PC買う
うちは122mk2、iMac 、Bootcamp 3.0、Windows 7(32bit)だけど 起動時から認識してる。 ところでSnow Leopard用のドライバはまだか。
>>688 なかなかだねースノレパ対応。。
でも122L使いなんだが、モツのEthno Instrumentsがスノレパ不対応を決め込みやがったので、半分もういいやって気になって来てしまった。。。
いっそのこと10.6.3で全部解決、とかなってくんないかな…
>>677 144はPHONESとLINE OUTのツマミが分かれているので
その価格差ならデジタル入出力(コアキシャル)使わなくても144おヌヌメ
692 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/11(金) 22:49:14 ID:rNbEHyyv
>>692 ヘッドフォンとラインで別系統の出力ができるって事ですか?
>>692 さすがにそれは無いと思うけど。
たぶんダイレクトモニタの音もLINE OUTから出ると思う。
>>692 ヘッドフォンアウトとラインアウトそれぞれの音量を別々に調節できるってこと。
逆に言うと122Lはヘッドフォンとラインの音量を独立して調節することはできない。
連動しちゃってるから。
だからus-144mk2は例えばスピーカーへ送る音量も本体でコントロールしたり 或いは他の機器へ送る音量も本体から制御できるよ。 楽器のモニタする人なんか便利なんじゃないかな?
>>694-696 ありがとうございます。やっぱり音量のみなんですね。
そうするとラインLRの出力が2系統欲しい場合は、UA-66とかFasttrack Proとかの選択肢になりますかね。
ちなみに申し遅れましたが、ライブやスタジオでオケにクリックを混ぜたものをドラマーへ、オケのみをPAへ、という感じで使いたいのです。後出しでスミマセン。
>>697 LR二系統はさすがにこの価格では付いていないけど
144はLR別に音量調節できてMicとのMixも可能。
その用途だとPCとの関連はなさそうだし単にミキサー
だけで間に合うのでは?
うーん…それも考えたんですよ。トラックをMTRに流し込むって事ですよね。 安定度というか、多分確実なのはMTRなんでしょうけど。ただ、打ち込みで作ったトラックをその場で少しいじりたい、って事になった場合も考えるとPCの方が…って、最近ずっと悩んでますw
あの、その用途だとUSBインターフェースの外の話しでは? ミキサーへ144なりUAなりをつないで、オケもミキサーへ PCと同期させたクリックもミキサーへ入れPAへでしょ
V-STUDIO 100買えば全て解決
>>699 うん、まさに FA-66 かFast Track Pro の二者択一でしょう。(UA-66なんて無いw)
ライブで使うって事なので気になるのは安定性だが・・・
FA-66はFireWireだからwinだと相性問題が心配・・・でもRolandだから比較的良い筈。
Fast Track Pro は不安定って書き込み多いよねw
PC環境に拠るからあとは運次第w あ、振動に弱いHDDはだめよ、SSDにしてね。
予算があればUA-101とかmultifaceお勧め。 >701のV-STUDIO 100も良さげ。
ライブで使うには普通USB IF中心にしないでしょ 不安定だし各ソースのミックスをPC1台でするなんて ありえない・・・
シーケンサー付きのWORK STATIONシンセ一台とミキサーだけで 済む話しをなぜUSB IFベースにするのか解らない。 USBやPC固まればライブ中断だろそれって
>>699 あぁそうだ、スレチだけどIndigo DJって手もあるわ。
>>703 ,704
どんだけUSB嫌ってんだよw ちゃんと安定させればライブ位余裕だっツーの。
質問させてください。 ボーカルとして使う場合、1万円台のオーディオインターフェイスでは、 ・UA-1G ・UA-4FX ・US-144MKII ・AUDIOGRAM 3/6 など・・・ 色々ありますが、どれがオススメでしょうか? オクで買った3000円の詳細不明の物を使っているので買い換えたいと思っています。
US-122MKIIが良いと思う。
TASCAM工作員いい加減にしろ ボーカル用途なら4FXとAUDIOGRAMのが良いだろ
ポッドキャスティング用途ならUA-4FXやAUDIOGRAM6あたりが便利だろうけどもね
工作員www AUDIOGRAMはやめといた方がいいと思うけどな。ファンタム使うとノイズのるし。ソースは俺。 YAMAHAって昔から設計変わってないせいか音が最近のものでも以前の機種とほとんど変わらんし。 4FX使ったこと無いが、UA-25は値段の割に音あまりよくなかったぞ。安定感は抜群だったけど。 消去法でUS-122/144MKUになったんだけど、別に俺はそう思っただけで好きなの買えばいいと思う。 Fast Track Proとかも予算内で買えるんじゃないか。
711 :
706 :2009/12/12(土) 19:03:27 ID:iDcy6lBD
>>707 もう少し詳しくお願いできますか?
>>708 >>709 UA-4FX、Audiogramは、ボーカル用途、ポッドキャスト両方に向いてるのでしょうか?
>>710 参考になります。ありがとうございます^^
>Fast Track Pro〜〜
選択視野に入れていきたいと思います^^
引き続き、1万円代のUSBオーディオインターフェイスの情報をお願いします。
なんだお前
またニコ厨のビッチか
>>711 UA-4FXは、コンデンサマイクなら良いかもしれんけど、ダイナミックマイク使うなら
避けた方がいい。普通の声の出し方だと、音小さすぎで苦労すると思う。
715 :
706 :2009/12/12(土) 21:29:28 ID:iDcy6lBD
>>714 ダイナミックマイク使う予定だったので、情報提供ありがとうございます^^
ダイナミックマイク使うなら1万程度のIF内蔵のマイクプリじゃ どれも無理 2万3万どころかもっと上のクラスで探さないとまともなマイクプリ なんて積んでないぞ
>>706 マイクの規定入力レベルでまともにダイナミックマイクが使えるのはUS-144MKII/US-122MKIIとAUDIOGRAM 3/6。
それ以外は増幅レベルが小さすぎる。
マイクの規定入力レベル:
> ・UA-1G
-40dBu 〜
> ・UA-4FX
-45dBu 〜
> ・US-144MKII
-58dBu 〜(US-122MKII も同じ)
> ・AUDIOGRAM 3/6 など・・・
サイトに書いていないが-60dBu〜らしい。
718 :
706 :2009/12/13(日) 00:10:49 ID:Ei73aNMJ
>>716 >>717 ダイナミックマイク使用で一万円台のオーディオインターフェイスは、AUDIOGRAM 3/6かUS-144MKII、US-122MKIIが安定して使えるようですね^^
多くの親切な回答者様ありがとうございました。
>703 USBインターフェースで普通にでかいライブやってるプロもいるよ。 超有名アーティストのバックミュージシャン。
>>719 プロだからできるんだと思うんだけど・・・
機材のセッテイング、テスト、リハに、アマチュアがプロと同様の時間を割く事できるのかな?
プロだと、半日ぐらい費やしてやるけど、アマチュアの場合、どこの箱でやるとしても、せいぜい
セッテイングに掛けられる時間は5分だろ???
Live House で演奏したことある???
>>720 >Live House で演奏したことある???
DTM板でそれを言っちゃーいかんだろwww
横槍すまんがAbleton+AudioKontrolでしょっちゅうライブしてるよん というかPCDJなんてほぼ確実にUSBだし何を今更という感じ
僕もつい最近ノートPC+Fast Track Pro+Ableton Liveでバンドのヘルプで出ました。 Fast Trackは4Outだからドラマーにはクリックつきのオケ、PAにはクリックなしで送りました。 そんなにセッティング時間かかりませんよー。 ただ、キーボードが何台かいたりするバンドだとDIの数が限られている以上、ステレオでの出力が難しくなります。 なのでサブミキサーは持ち込み必須でしょう。 スレ違いですね、すいません。
打ち込みオンリーで売り物を作るのに最低ラインのUSB IFってなんだろう?
US-144mk2にギターとヘッドフォン繋いで 音鳴らしても右側からしか聞こえなくなってしまった 試しにMONOスイッチOFFからONにしたらステレオで鳴るんだw けどcubasele4で録音してもスイッチをどっちにしようが 右側からしか音の出ないモノラルで録音される・・・ ボスケテ
>720 安定性の話をしてるのに、勝手に論点をすり替えないでください。 だとしても、5分以内に準備終わってる720さんのバンドは偉い。 うちはドラマーとギタリストのセッティングだけでも実質5分で終わってないっすよ。 Mac立ち上げてセッティングする自分のほうが早いw。
>>723 >DIの数が限られている以上、ステレオでの出力が難しくなります
そうそうw ぶっちゃけライブなんてステレオで出力する意味あんま無いしねw
だったらモノラルと割り切って、DAWでオケをLch、クリックをRchに振り切って出力して
ミニミキサーでドラマーとPAに分けるってのもアリだな。(ミキサーはAUX出力必須)
それなら2outで済むからIFの選択肢広がるし、場合に拠ってはオンボで済んじゃうかもw
まぁなんにしてもミキサーは一個咬んどいた方が安心だよね、ライブでは特に。
>725 Cubaseで録音するとき、片ChだけつないでステレオInで取ってない? チャンネルへのInputをモノラルINにしないとダメですよ。
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/13(日) 13:38:40 ID:IKr8CPdN
>>688 まじで。サンクス
でもドライバのアップデートに金払うってなんか理不尽だなw
>>729 左右両チャンネル繋いでステレオinで撮っています。
>>チャンネルへのInputをモノラルINにしないとダメですよ。
これは今自分のus144mk2がmonoスイッチをonにしないと
ステレオで音が鳴らない状況にあるからということですよね?
VSTコネクション→入力でモノラル入力にしてみたら
録音してみても反応すらしなくなってしまいました。
オーディオトラックを追加 の構成をmonoにする
>>732 それも試しましたが同様に反応しません。
そもそも何故monoスイッチOFFでステレオで鳴らなくなって
しまったのでしょうか・・・以前はOFFで鳴っていました。
PCかUS144MK2どちらかに原因があると思うのですが
特に設定はいじっていないのです。
734 :
729 :2009/12/13(日) 17:08:26 ID:d/zmA0Tj
>731
ギター(モノOut)→何かステレオアウトのあるもの(ステレオOut)→I/Fの両チャンネルにIN
にしてるということ?
私のところの環境はCubase ES5でI/FはEMU0404USBなのですが、
図のような設定で、指定してる方の入力にギターつなぐとモノで録れて、普通に再生すれば(Cubaseの再生音は)両チャンネル聞こえます。
この辺はLEでも一緒だったはず。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou99163.png.html
saffireのUSBのやつレビューあんまり出てないなー。
US-144mk2買うとASIO使えるようになるけど 今までASIO4allだったんだけど、どっちが速いの?
スルーで。
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/14(月) 00:25:32 ID:j9l+sHBT
>>736 ASIO2なら速いけどASIOなら
4ALLと変わりないよ、それよりPCのスペックで
違ってくるから
ただASIOの方が他とのやりとりは
安定してるけど
なんだ、結構 Live やっているヤツいるんだな。 このスレ見直したよ
>>738 ありがとうございます
PCはいまだXPのpen4なので速度の違いはあまり分かりません
US-144mk2からUSB2の速度で録っても問題はないんですが
再生する時に遅れが出るときがあるので、これはASIO4allの問題ですか?
度々すみません
741 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/14(月) 01:22:19 ID:j9l+sHBT
これは特にus-144だけではなく付属ソフトでASIO 供給される場合全般に言えることだけど ASIO入れたら4ALLをアンインストールしてください ぶつかり合って遅延の元になりますよ。
EDIROLのUA-1000使ってるんですけど、Windows 7で使えてる人いますか? 6年も前のものだし、サポート終了かな。
UA-1000いいねー いまだにUSBでは最高なんじゃない?
>>725 なんか当たり前としか・・・
ギターがRチャンネルに刺さってるんだろ?で、Cubaseでステレオで入れてると。
L=無音 R=Gt がステレオでそのまま Cubaseに L=無音 R=Gtで取り込まれてるだけじゃんか。
普通にLチャンネルに対して1モノトラック Rチャンネルに対して1モノトラック として取り込め。
Cubaseのモノラルトラックに対して1:1で繋げば個別に録れるし、設定で再生時にステレオ化もできるだろ
ステレオトラックってのは既にステレオになっている外部CDソースとかを入れる時に使うものだ。
ノートPCでオーディオインターフェースを使い始めたんだけど、プチノイズがひどい。 常駐減らしたりしたけどまだ気になるぐらいに鳴るので、 上記レスにあるUSBカードを追加して改善できるかどうか試したいんだが、 ExpressのUSBカードでもいけるのかな? あまりPCの構造とかわからないので教えてください。 一応スペック。 OS: Windows Vista Home Premium CPU: インテルCore2 Duo メモリ: 4GB(実質3GB) Native Instruments Guitar Rig SESSION I/O Cubase LE4 ※Cubase使ってる状態、使わないでネットで動画とか見てる状態両方でプチプチとノイズが入る あとDTMをやろうとこのインターフェース買ったのは昨日。 安さとデザインで選んだからレビューとかはまともにできない。すまんぬ。 スレ違いだったらごめん。あと長文ごめん。
Expressだろうがチップさえ調べりゃおk。 てか、それより前にDPC Latency調べろ。
>>744 うーん確かに、
ただ「USBでは」って付けなきゃならないけどね、
あの中域から中高域にかけてちょっと固まった感じの音はもう古いと思う。
まあこれからMOTUとか出てくるし。
749 :
746 :2009/12/15(火) 01:33:10 ID:nX0kNVsj
>>749 DPC Latencyを減らすのが先決。
多分それだけで解決する。
買ってきたばかりのUA-25EXで原因不明のプチノイズに悩まされ、 USBインターフェースを増設した揚句解決せず、 OSから再インスコしたらばっちり治った 長く使ってるマシンなら一度リフレッシュしてみては?
752 :
746 :2009/12/15(火) 01:55:48 ID:nX0kNVsj
>>750 そうなのか。とりあえずDPC Latencyのこと調べて頑張ってみるわ。ありがとう。
>>751 増設すればいいってもんじゃないのか。買ってきて直ると信じながら解決しなかったら絶望だ。
もうすぐ1年経つノートだが割と酷使してるような感じだからなー。
その手も考えてみます。ありがとう。
>>746 USBハブ買って来たらあっさり解決するかもよ
直で繋ぐと駄目でハブかますと大丈夫な場合がある
ただしLINE6のやつみたいにUSBハブかますとダメになるやつもある。
DAWを安定して動かすのに有効なのは CPUの省電力モードの無効化 システム監視系常駐アプリを外す 電源オプションは常にフルパワー 無線LANの無効化 DAWを起動する時はアンチウイルスソフトは切る 無用なサービスの停止 タスクの優先度はバックグラウンド優先にしておく とコレくらいやっておくと良いかもしれん。
756 :
746@携帯 :2009/12/15(火) 02:30:27 ID:6fO4q9py
>>753-754 いけるかどうかは定かではないが試してみる価値はあるかな
ハブぐらい買っても損は少ないし
>>755 いくつかやってないのがあるからそれもやってみるよ
劇的に変わるまではいかないかもだけど頑張ってみる
ua-101ってどうなの?あの値段なりの音なの?俺最初買ったのがこれだし、田舎だからほかのやつと音質を聞き比べられない。。。 4040とかと比べるとどう?
>>689 打ち込みだけの人でこういう用途は需要ないの?
俺音いいなら買いたいんだけど。
>>758 あの値段..
ズバリ聴き専オタは舐められてるって事。
騙されやすい奴が多いからなw
761 :
725 :2009/12/15(火) 15:10:39 ID:7kGzAPnJ
やっと解決できました。 レスくれた方々ありがとうございました。 monoスイッチonの状態で cubaseのvstコネクション→入力→新規にバスを追加 →モノ構成で2ch追加→デフォでdigitalになってるものをanalogに 変えたら録音されたものもステレオで鳴らすことができました。 732でできなかったのはanalogに変えていなかったからでした。 すいません。 改善できたのはいいんですけど以前はこんなことせずとも プリセットにあるデフォのステレオ設定でいけたんですよね・・・ ともかくお騒がせしました。
>>759 4万位の価格じゃ、他と大してかわらないパーツで作ってあるってこと?
よかったらお勧めしない理由を教えてくれ。
用途は打ち込みの再生として。ヘッドフォンとスピーカーが鳴ればいいんだけど。
>打ち込みの再生として。ヘッドフォンとスピーカーが鳴ればいい それだけの理由のために、38,850円を惜しみなく出してでも食いつくアホなスペックオタなんて いくらでもいるだろ、って思われてるのが透けて見えるw だからお勧めしにくい。 一万円以下なら、俺、薦めるよw
HP-A3 32bit DACてASIOドライバついてんの? I/Fで32-bitは初じゃないかな。
>>762 その用途なら、昨今のPCのオンボードで十分のクオリティだと思うけどな。
馬鹿に出来ないいよ、最近のオンボード。
欠点は、ハード専用のASIOが用意されていないことと、ファンタムが使えないことぐらいとさえ言ってもいい。
再生用ヘッドフォンとスピーカーのためだけになら、わざわざ外部のUSBデヴァイスを使う理由が見あたらない。
もちろん、自己満足に浸ることが大事で、プラセボ効果を楽しむ気持ちのおおらかさあるのなら
喜んでメーカーの仕掛けた罠に落ちるべしwww
なるほどな、そういう理由ですか。 俺としては、ハードで金かかんなかった分、 出音の口は買える範囲でいいのがあればと常々思ってた所で。 32-bitも気になるし。
>>766 DTMのモニタ用HPAとしてはオーバースペックじゃないかなあこれ。
ベリンガーで十分だよ……というのは言い過ぎか
それはともかくこのHPA、同軸S/PDIFがないから
気合いの入ったオーヲタはあまり食いつかないんじゃないかと思う
768 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/16(水) 18:53:04 ID:JCBLtf0H
初心者ですが、同軸デジタル端子が付いてる良いブツってあるかな? 調べたら0404USBは同軸付いてるらしい?
UA-25EXと迷っているのですが、US-144MK2って、内部ルーティング機能はついているのでしょうか? ストリーミングのキャプチャの際には必要になりそうですので…。
電源がUSB供給のオススメ機種ありませんか? 家の都合上もうタコ足でも空きがなくて・・・
1から読んで来い
少しくらい自分で調べるなりスレ読むなりしたうえで聞いてんの?
>>771 UCA202
USB給電で端子もそこそこあり4000円でお釣りがくるマジオススメ
「タコ足でも空きが無い」なんて理由は通らないけどな
TASCAM US-1641が、19800円だってよー! どうしようかなぁ・・・。買っちゃおうかなぁ・・・。
>>776 16chでしょ?
安いと思うよ、Go Go !!
4万ちょいだったからな・・・ 半額ってw
もうTASCAM名物だな ディスコン即投げ売り
モニタリングの音質とギタートラック・コーラストラック録音用途にオーディオI/Fを購入しようと思っています。 2万円台までだとaudiogram3で充分でしょうか? 6かUA25EXとの比較だと、MTR部分の有無だけで音質は変わらないでしょうか? WinXPでPCスペックは充分あります。
TASCAM,US-122MK2での質問なのですが、GuitarProというソフトのMIDI音がLineOutおよびPhone端子から出力されません。 GuitarPro側でMIDIの出力先を「YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer」にし、Windowsの音の再生をUS-122MK2と設定しています。 WinAmpやQuickTimeでのMIDI再生音はUS-122から出力されています。 何か解決方法はございませんでしょうか。
>>780 MTRじゃなくてミキサーよ
オーディオグラムはダイレクトモニターきれないからソフトアンプシミュとか使うと
生音とシミュ経由の音がでるよ
>>782 ミキサーでした。すいません。
録音後に少しは加工するだろうし、孤独に弾くだけなのでその仕様は了承済みです。
一応、手元に古いアンプあるしアンシミュは別にいいかなーと。
音質的なコスパと、使いきれるだけの機能で考えた場合、
オーディオグラム3でも充分なのか6orUA25EXかで迷ってます。
一応その選択肢からならUA25EXかと思うけど 同価格帯でももっとマシなのあると思うよ
>>781 質問するなら、使っているDAWのスレ(Cubase or Sonar... others)だと思うけど・・・
OSのオーディオの設定&DAW の I/O (トラックのI/O...etcを含む.) の設定の問題でしょ、それ
IFのヘッドフォンアウトってつまみが何十パーセント以上じゃないと本来の音質が出ないとかないよね? 使ってるのは0202USBなんだけど
そもそも、音量が大きくなると音質が良くなったと錯覚するように 人間の耳はできてたりするわけですが・・・なにか?
>>786 DAWの出力が最大で、ヘッドフォンアウトで絞るのと、
逆にヘッドフォンアウトを最大で、DAW側で絞るのでは聴こえ方が異なる。
主観だし機種にも拠るが前者はタイトな音、後者は低音が豊かになる印象。
試して好みな方で使えば良いと思う。
>>786 音量を突っ込まないと本来の音質が出ないってのは、パッシブスピーカーの話じゃないの?
>>784 どのサイト見ても、USBだと結局はUA25EX(か、UA1G)なんですが
値段の差がIN端子の数だけなら安価なオーディオグラムに魅力を感じてしまいます……DAW連動ツマミとか。
「その他」がググってもググってもわからないorz
猿以下な私にこっそりその他のおすすめを教えて頂けないでしょうか
アクティブスピーカーはアンプを内臓してるだけですぜ。 パッシブだってアンプにつなぐのだから条件は同じ。
今podx3liveもってるんだけどpodx3もってたらUA-25EXとかいらない? ただ単にボリューム調整がしずらくてMIDIの使い方がいまいちわからないからEXにしようと思っている。 EXの方が圧倒的にコンパクトだし、バンドルソフトもついてる。 参考意見よろしくお願いします。 ちなみに現在のDTMはオーディオメインな感じでこれからMIDIも詳しくやりたいと思っている
>>790 SteinbergのCI2とかTascamの低価格帯のとかいろいろ
候補あるじゃん
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/19(土) 00:46:53 ID:7t24oOJ/
すみません質問です ASIOを使ったDAWを2つ同時に立ち上げられるオーディオインターフェイスってのは無いんですかね? 実際にはFLとLIVEを同時に立ち上げたいです UA25exでは無理でした
>>795 ASIOは一デバイスにつき1個のソフトまで みたいな決まりがあるんじゃなかったっけ・・・?
RewireとかFLをVSTとしてロードするんじゃだめなの?
あとはSONARみたいにWDM/KSが使えるなら片方はWDMにしちゃうとか
>>787 いやとくに
>>788 そうなんだ。ありがとうやってみる。
>>789 PODのアウトプットはボリュームレベルで音質が変わるって話思い出して
構造は違うんだろうけどIFはどうなのか気になった。
パッシブスピーカーはそうなんか。
IFのヘッドホンアウトとかメインアウトのボリュームは、アナログ段の単なるアッテネータだから、
ボリュームで音質が変わることはなさそうな気はするけどね。このあたりは、
>>787 の言うとおりかも。
スピーカーは、パワーアンプから大きい音を入れてやらないと性能を発揮しない物もあるみたいだけど、
ヘッドホンではそんな話は聞いたことないなあ。
なので、
>>788 みたいに、好きなとこで音量調節すればいいと思うよ。
気分的には、出し側で大きく出して、受け側で絞る、っていう使い方にしたいけどね。
ふと思ったけど、IFをパワードスピーカー直結する場合、どこで音量調整するのがいいんだろう?
自分は利便性から、DAW最大、スピーカー音量固定にして、IFで音量調整してるけど。
ua-25exの購入を考えています。 voxのvt15っていうアンプをラインでつなぎたいんですけど できるかどうか調べてもわからないのでお聞きしたいです。 楽器屋の店員にも聞いてみたんですが、イマイチ伝わらず (アンプはそこにはなかったので) ネットでも調べましたが、わかりません。 アンプの説明書をみるとヘッドフォン出力なんかからMTRなどには つなげるらしいんですが、そのジャックの大きさが 普通のギターのシールドなどの大きさの穴ではなくて 小さいイヤフォン用の穴のサイズなんです VOXの音が気に入っているのでなんとかラインでつなぎたいと 思っているのです。
16in4outか・・・
TASCAMのus-122mk2買って今インストールしたんだけどさ 本体繋いだら「USBが電力を消費しすぎています。ポート無効。」って出たんだ これってどうすりゃいいんだ? パソコンはiMacでメモリ4ギガ、CPUが3.06GHz Intel Core 2 duoだった気がする
>>801 キーボードとマウス引っこ抜けばいいんじゃない?
セルフパワーのハブにでも繋いでみたらどうだ
usbに何繋いでるんだよ。ハブ使って5,6ポート使っても普通そんなのでねーよ
ノートPCにUSBオーディオIFを繋いで4ch以上の同時録音は出来る? どんなソフトを使えばいいんだろう
>>802-805 さっきまでキーボードについてるバスに接続してミスってたんだけど、本体の方に繋いだら解決した!
色々ありがとう!
だったら最初は本体に繋いでないんじゃん、死ね
>>806 TASCAM US-1641
ノートPCのスペックにもよる
810 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/20(日) 19:10:36 ID:t9thDb2q
>>801 俺もmacbook+bootcamp3だけどやっぱ上手くうごかんね。
電力サージは。実際には足りてないわけじゃないっぽい。
起動した後に指すと普通に動くけど、やっぱなんか調子悪い
811 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/20(日) 19:18:54 ID:t9thDb2q
TASCAMの新ドライバきたぞーい
UA-25EX買った。 音質がどうとか、電源がusb供給だからとか…色々心配はあったが全く問題なかった。 PCのスペックのせいか、レイテンシーは全くといっていいほど無かった。ブァッファの調整なしで。
>>812 > ブァッファの調整なしで。
不覚にもワロタw
XPにTASCAMの新ドライバ入れてみた。 ・・・何の変化も無かったorz
>>811 Snow Leopardに入れた。ようやくiTunesやQuickTime Playerから
US-122mk2を使えるようになった。
しかしシステム全体の音量が調節できない。メニューバーの音量調節も
グレー表示になる。
us-122mk2っていつWIN7に対応してくれるんだろう? PC買い替えできないじゃん。 年末商戦で買いたいんです。
818 :
816 :2009/12/22(火) 00:40:44 ID:IzAJVa1o
>>817 ありがとうございます。
もう対応してたんですね。
TASCAMのHP見たんですが、まだ書いてなかったもので。
これで心置きなくPC買えます。
しかし周りはMACばかり・・・
DJブースでりんごマーク光らせるのがそんなにいいのか!
だからwinで行こうと。
なんか間違ってるかなあ。
間違ってはいないが、正しくもないぞ。
ただ単に
>>816 がそういう人間だというだけのこと。
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/22(火) 05:19:47 ID:9Tr0yC+9
あたまいてえ
道具で音楽を作るんじゃねぇ。ソウル(魂)で作るんだ
クリエイトはMacとかいう妄信吐く馬鹿が多くて嫌になる
XP厨と一緒で、みんなが言ってるからってのが9割だしなw
ソウル(笑)
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 01:50:12 ID:qoCZS/OZ
827 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/23(水) 04:18:39 ID:hlgbHanD
>>826 これは・・・誰かフォローのレビュー書いたほうがいいな
>>822 頭が10年前で止まってるんだろ。
でもマウスパッドとキーボードの使いやすさは評価してもいいと思う
>>815 IYH!
報告乙です。
うちもそろそろスノレパにしようかなぁ。。。
でもモツのEthnoをどうするか。
>しかしシステム全体の音量が調節できない。メニューバーの音量調節も
グレー表示になる。
122L + レパの時代からそうです。
ボリューム調節はUS側でしろと。
そういうことらしい。
ボーカルのコンデンサマイク録りのみの使用の場合 UA-25EXとUS144MK2どちらがオススメ?
>>827 伝送エラー多いからあながち間違いでもないんだけどねw
クリプレでUS-144mk2買ってもらいました、これから開けるんだけど・・・
学生w?
プレゼントを貰える環境にいるのは幸せなことだぜ
>>832 今部屋のすみに放置されてるその彼女を俺にクリプレするんだ!
画面から出られないので無理です
俺の彼女も画面の中に引きこもってるんだよね
オーディオI/Fって、色々ありすぎて、 どれが自分にとって良いものなのか、 さっぱりわからん。(T T) メーカーごとの音の特性をまとめてるページとかググッて探してみるも、 全く見つからん・・・・。orz みんな、何を参考に選んでるの?
ヤフオクで買って売っての繰り返しw
>>839 なるほど、なんかそれだけでめっちゃ参考になった。w
ありがと。
結局、自宅の環境で使ってみらんとわからんよねぇ・・・・
とりあえず演奏をリアルタイム録音する目的だけだった時はua-25で充分だったが 音質気にしだしたらサウンドカードに手を出してた
>>841 カードって、RMEとか?
俺、今恥かしながらサウンドブラスターなんよ。
で、最近ミキサーを簡易ミキサーからマッキーのミキサーに買い換えたんやけど、
ミキサーからの出音とPC入力後の音を聞き比べて音質がメッチャ気になりだしてさ、
んで、物色始めて、意味がわからん状態になってる。(T T)
そのオーディオインタフェースの出音を聞きながら作った音を、 さまざまな環境で聞いて、問題なく音が作れてるようなら、 そのオーディオインタフェースは自分に合っている製品。と考えてる。 とにかく、悪いところが悪いとわかればいいんだから。UA-25は、自分的にはNG。
サウンドブラスターのどのモデルかしらないけど 最近のサウンドブラスターの上位機種ならUA-25やMACKIEのミキサー なんかよりいい音だすよ。 MACKIEもonyxのfirewireはミキサーをわざわざバイパスする仕組みに なってるぐらいだから必要がないならヘタにミキサー通さないほうがいい。
>>843 その観点でいけば、
今のオーディオI/Fは俺にはあってなさげ・・・・。
どうも、入力で音がスポイルされてるのか、
オーディオI/Fを通す前の音、
いわゆるミキサーからの出力じゃないと、
音が作り込にくくって。orz
>>844 X-fiのElite PROなんやけど、再生音は良し悪しの話ではなく、
好き/嫌いなら、個人的にはあまり不満はないかな。
そんなに耳良くないし。(T T)
詳細としては、ミキサーはVLZ PROで、
録音してるのはギターなんやけど、
ここまでは、真空管アンプのハジけそうな音のニュアンスが出てて、
マッキーのミキサーを通した、音が太くなる感じはかなり気に入ってるのね。
今のオーディオI/F通すと、
それが潰される感じがあるのが気になってるところ。
>>846 elite proて一番いいやつじゃなかったっけ?
elite proてhi-z入力もついてるんだねぇ。
>>844 でいう音の良し悪しは
歪みがないとか特性上のことだから、ギターの音の良し悪しはそれだけじゃない
だろうし、MACKIEの音のファンが多いのも確かだから、それはありじゃないの?
ただ、MACKIEからのラインアウトをelite proにいれるか、UA-25にいれるか
あるいは直でモニターするかでそんなに違いがでるとは思えないな。
どこかで設定がズレてないか?
確かになんか信号の流れがヘンな気がする
>>847 サウンドブラスターシリーズでは、
一番上の機種にはなるけど、同クラスのものであれば、
そんなに違いは出なさそうって感じ?
設定も、何度か見直してはいるんだけど、
なんかヌケがないか、もう一回見直してみる。
アドバイス、ありがと〜。
>>848 サウンドブラスターの?
なんか内蔵系のIFの名前 w
us-122と144どっちにしょうか迷ってる 音質は同じなのかと思うけど
>>850 俺のは、入力部だけ外部に出てるけどね。w
それの音が気になるけん、買い換えたいって思ったけど、
調べてて種類がありすぎて、
段々意味がわからんごとなってきたって話だよ。(T T)
UA25EXも検討したい
2万くらいでUSB2の速いの買う予定
?
us-122mk2 i7 920では原因わからん ぷつぷつ途切れた もう一台の i5 750では軽やかになる 25EXからの機材編入で投じたが かなり音がいいね 聞き専の方にもお勧めしたい
昔はUHCIのせいでUSBオーディオIFはCPU負荷が大きくて重いってイメージあったんだが 最近はCPUが高速なのもあって気にならない感じかんかな? IEEEよりUSBの製品が充実してるぽいんでそこら辺気になる
マルチコアCPUなら負荷なんて気にしなくていいだろ
初心者な質問で申し訳ないんだが PC内部+オーディオIFの特性+スピーカー・ヘッドホンの特性=出音 って解釈でおk? どれかがショボいと結局はショボい音しか鳴らないのかな、という疑問
胃が悪けりゃ、きれいな色のウンコは出ないし、 腸が悪けりゃ、ゆるいウンコしか出ないし、 肛門が悪けりゃ、血糊に濡れたウンコしか出ない。 すべてが調子良くてはじめて、 きれいな色の程よい硬さの汚れていないウンコが出る。 そんなもんさ。
因みに、アナニーやアナルセックスをしたとしても、 引きこもり生活や、体を動かさない生活でなく、ちゃんと鍛えてれば、 俗説で言われる様なだだ漏れになるっていう事は無い。
あー、やっぱ古いのはUSB1.1使っちゃうのあるのね 人によっては地雷になりうるか UA-25EX、UA-4FXCW >※USB2.0に対応したUSB端子に接続してもご使用いただけます。ただしUSB2.0に対応したUSB端子に接続した場合でもUSB1.0/1.1規格の機器として動作し、製品本体のパフォーマンスが変わるものではありません。 YAMAHAのMW系 >接続方式: USB1.1
2in/outなら1.0で十分だろ? 音質向上するとでも思ってるの?w
1.1のミス
CPU負荷の問題ね OHCIならいいんだがUHCIは負荷が多い
ちょっと怖い文章見つけたなぁ >ちなみに最近はEHCIという上位互換とされるIntel発の規格がありますが、 >これは必ずしもバスマスタをサポートするとは限らないものなのでご注意を。 >現実にはIntelとVIAのチップはEHCIでもバスマスタをサポートしているない様子です。 これが本当ならUSB2.0(EHCI)でも無駄にCPU喰ってる人が居るって事だわ
もうちょい詰めてみたかったが自分じゃここまでだな ID:9cR/+Hwk ID:/PYwj/u7 ID:bla6Wbuu このスレでもチップが原因と見てる人が居るが自分も同意見 非常に勉強になったわ
USB1.1だと96kHzでがんばって録りたいときに2in/out出来ないからね。 44.1kしかやらないならいいけど、96kも出来るほうが心強いんじゃないか?
US-122mk2が安価だけど音質良い。USB2。96kもオーケー。
Win7でUA-25EX使ってる人いる?
ルーパー(ステレオラインアウトから出力)を使って ネット放送で公開練習したり、インプロで遊びたいと思っているのですが お勧めのインターフェイスを教えてくださいませんか? OSはWindows7 64bitで接続はUSB、IEEE両方共可能です。
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 00:53:18 ID:EE7Di0sN
US-122MKUを買ったのですが マイクをLINE IN Lに入れて録音しようとしたら 左にしか録音できません。 また録音時、右の音量メーターは若干動いていますが 左しか声は入りませんでした。 MONOスイッチをオンにしても変わらないのですが どのようにしたら右にも音が入るのでしょうか? 無知なものですいませんが、よかったら教えていただきたいです。
>>872 質問する先はここではなく、Cubaseスレだったりしないか?
トラックがステレオになっているのでモノラルに変更して下さい
875 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 01:13:54 ID:EE7Di0sN
873さん 874さんありがとうございます トラックのチャンネル数を2から1にして 右に音声入りました ありがとうございました
>>817 うお〜結局Win7の64bit未対応のまま年越しかよ・・・
877 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 03:48:20 ID:cbBdsEOh
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 03:53:25 ID:cbBdsEOh
すまん よく見たらしてなかった。 あと俺もUS-144MK2だけど、MACBOOK+BootCampだとWIN7でも音切れするね。 XPだと処理に関係なく切れてたからこっちも切れそうだった つーかよー調整五段階しか無いっておかしいだろ ノーマルレンテンシだとMP3すら再生できないっていう
>>878 そんなことはないと思うよ。
サポートに電話して聞いてみれば?
他のソフトぶつかってる可能性大
880 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 13:21:59 ID:cbBdsEOh
BOOTCAMPですって言ったら「動きません」って言われた。 2週間くらいしていきなり返事来たしもうヤダ・・ TASCAMはもう買わんぜよ
そういうトラブルシュートできない人間がBootcampで 動かないデバイスに文句言うのってどうなの? 動作対象外なんだからメーカーもサポートできんのは 当たり前
セガのハードにPSディスク突っ込んで「動きません」と言いがかりつけてるレベル
883 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 14:09:03 ID:cbBdsEOh
EDIROLとかYAMAHAの上位機種だとちゃんと動くんだよね 結局手抜きしてるんでは。音はいいけどさ
UA-4FX・UA-25EX・US144mkIIの購入検討してるんだけど、 US144mkIIのデジタルIN/OUTってコアキシャルだったのか〜。 うちの機器は全部オプティカルだから変換器買わなきゃいけないのか・・・ UA-4FX・UA-25EXはオプティカルだけどUSB1.1だから96kHz同時録再できないし・・・ どっちも一長一短で困ったぜ。
886 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 14:26:12 ID:cbBdsEOh
>>884 一応ダメ元くらいのアドバイスは欲しかったよ。「動きません」だけっておま
やっぱAPPLEが適当なのかね
IDTオーディオだっけ SNOWLEOPARDからのドライバを外したらかなりマシになったけど、まだ他に要因がありそう
単に重いのかね
マカーいい加減にしろwwwww サポートが「ダメ元くらいのアドバイス」なんかしたらだめだろwwww
>>BootCamp たとえ目の前のオーディオデバイス1つクリアしても、これからまた プラグインが動かないだのといろいろ苦労するんだから、本当に安定して DAWしたいんだったら、標準的な環境を素直に作ったほうがいいよ。
889 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 16:24:05 ID:cbBdsEOh
そんな期待はしてなかったけど一応サポートなんだからさ・・ 二週間待って一行で返されたら流石にショック とりあえずBOOTCAMPでUS144mk2はまともに動かないってこった。 みんな気をつけてね
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 16:24:57 ID:cbBdsEOh
解決できるスキルもないのに手出しする奴が悪いだけ
892 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 16:29:55 ID:cbBdsEOh
もしかしたらと思っちゃったんだよチクショー
3.0用のとか出ないかな
894 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 17:13:02 ID:cbBdsEOh
未だに1.1が主流だし2.0でも十分すぎるんじゃないかね
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 22:36:59 ID:3OSwCdMF
ちょっと質問すみません。ググったりしたのですがよくわからなくて。 Win7(x64)対応したドライバが存在するオーディオIFがあれば、Win7(x64)でもSC-88Proを使うことって出来るんでしょうか。
>>895 その質問だけだとオーディオIF関係ないんじゃね?ってことになっちゃうと思うんだが、
SC-88Proをどういうふうに使いたいわけ?
897 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 22:43:54 ID:cbBdsEOh
たぶん10年くらいやってない人なんだろ。 今はハード音源なんて使わないしな 必要なのはMIDIインターフェイス
>>896 曲の打ち込みに使おうと考えています。
が、WinXPより後のOS用のドライバが存在しなくて。
あれ?もしかしてドライバ無くても使えたりします?
>>897 MIDIインターフェースですか、ちょっと調べてみます。
ええ、10年程押入れの中で眠らせていたので勿体無くて使わなきゃならない気がしてきまして。
>>898 ちょっとまて、打ち込みに使うんだろうことはわかるが、なぜオーディオIFなのかって事ですぞ。
SCの音をPC取り込みたいのか、ただ鳴らしたいのかとかが伝わらない。
まぁMIDIポート付きのオーディオIFにしとけば望むことはできると思うが。
901 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/30(水) 23:00:57 ID:cbBdsEOh
>>900 たぶんPCはあるけどDTMはしてなかったんでは。
押し入れ漁ってたらハチプロが出てきて、久々に曲作りたくなったとかじゃないのかね。
ID:cbBdsEOh お前は回答しなくていい。
>>895 打ち込むだけではなく最終的にはMp3等のオーディオにしたいって事?
Win7(x64)対応してるオーディオインターフェイス(MIDIポート付き)を用意する。
パソコンとインターフェイスをUSBケーブルで接続。
ハチプロとインターフェイスをMIDIケーブルで繋ぐ。
これでパソコン使ってMIDI打ちができる。
ハチプロとインターフェイスをラインケーブルで繋ぐ。
これでパソコン使って音声録音できる。
>>400 有益な情報ありがとう。
780Gで組んだけど、UA-1EXからのノイズが酷くて困ってた。
早速試してみる。
いやそのレベルのなら3.0導入する前に上位機種にしろよwwww
オーディオインターフェースの選び方を教えて下さい。 今僕が所持してるのはEDIROL UA-25なんですが、 サウンドハウスでBEHRINGER/ UCA202 U-CONTROLが一位になっていて、 それを買えばかなりミックスがしやすくなるんでしょうか? それともサイトのランキング自体をあてにしていいのか迷っています。
ワロタ
自分のPCのUSBコントローラーとの相性と 財布の中身と これかっけー で決めなさい。 自分の目的と合致してないと意味ないんだし
>>907 ミックスに関してならインターフェイス変えるよりはエフェクトやオーディオ録音の勉強したほうがいいと思うけど
インターフェイス買ったけど全くレイテンシ詰めれた感がしないんだけど… ちなみに0404USB
>>911 最新のドライバ入れてもそうなら
USBポート増設するしかないんじゃね?USBコントローラとの相性が悪いとしか
UW10はwindows7で正常に作動するでしょうか? 中古屋で安かったからできれば導入したいのですが・・・
Cakewalk(Roland)UA-101の仕様欄なんだが
>USB2.0インターフェース・カード、カード・バス(PCMCIA)用、PCIバス用をご使用の場合
>NEC Enhanced Host Controllerを搭載したPCIバス用インターフェース・カードをお薦めします。
>一部パソコンで、カードバス(PCMCIA)用 USB2.0インターフェース・カード自体が十分なパフォーマンスが出ていないことが確認されています。
要するに
>>866 が書いてる事が本当だと受け止めていいんだよな?コレ
明らかにチップの問題と明記してあるし
BELKINのtune studioみたいなコンセプトで、 ipod touchが媒体に使えるUSBインターフェース無いかな。 欲をいえば、XLRx6でgaragebandで多ch同時録音できるやつ
TASCAMはさっさと64bitでまともに使えるドライバをだせよ
まじで仕事おせーよな。 yamahaでも出してんだぞボケェって感じだわ。
質問テンプレ for 自作PC 使用MB: ECS A-770M-A チップセット: AMD 770+SB600 使用I/F: LINE6 POD X3 Live 症状:iTunesで音楽再生してると途中で音が消える、CubaseAI4のASIO利用でもクリックが途中で消える
なんだ、昔はほとんど話題にも上がらなかった俺のUS-144が MKUとか出てすげースレに登場してるじゃないか そんなに変わったの?ちょっと悔しいんだけど
単純に値段のわりに音良いね
YAMAHAはまだしもRolandが音質面や使い勝手が まともな低価格IF出さないのが悪い
無印とmk2両方試した人とかいないのかな
>>921 US-144MK2変わったよ
しかしこの人気出すぎにはクエスチョンだけど
926 :
920 :2010/01/06(水) 21:21:43 ID:33R/GqDB
たぶん自決しました
死ぬなよ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ )
>>920 ::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
もとい自己解決しました
>>921 聴いてないで無責任な言い方だけど、サポセンも中身はあまり変わってないと
言っていたので、大きな違いではないと思われ..。
元々かなりの音質で24Bit/96kHz/4chフルデュプリクスだったから
旧144の値段でもじゅうぶん良かった。
けれど(今でも)ほとんど宣伝していないから人気にムラがある。
Code:8000900Cが出るんだが解決方法はあるのかな
はあ・・・?
マカってほんと情報弱者だな。
Pod Studio UX2を購入したんだけど これのデジタル出力って同軸デジタル出力なんだな・・・ 間違って光デジタルのケーブル買っちゃったぜ
どこで聞くか迷ったけどインターフェース内部回路の事なのでここで聞かせてください 今NIのAudio8DJ使ってるんだけど、このAD/DA部の詳細分かる人なんて居ますか? NIに問い合わせてもCirrus Logic社製で、部品単位の詳細には答えられないとか言われたんだが・・・ 前はあんまり気にしてなかったけどある程度凝るようになってからは 自分の使ってる機材の詳細が分からないほど気持ち悪い事は無いよ・・・
NECチップ載ったマザボってどれですか!!
USB3.0のチップがNECじゃないっけか
US-144MKUの中古で1万って安いですかね?
Cubase AI 4 付属しているなら安い。付属していないなら高い。
↑訂正 × Cubase AI 4 ○ Cubase LE 4
ありがとうございます。付属してなかったので買うのやめたいと思います。
新品買ってオクでcubase売った方がやすいもんなw
US-144MKU買ってきた。 何もしてないときに「プツプツ」いったり、音楽再生中に音が途切れたりするんだけど 解決策はありますかい? <やってみたこと> ・ノートのオンボサウンドをデバマネでオフ ・MKUのコンパネでレイテンシーを「lowest latency」に <環境> ノート Lavie LL730 (Core2Duo 2.4Ghz、メモリ4GB) 単純にUSBでMKUを接続し、ヘッドフォンでモニタ
レイテンシーは低い方が負荷上がるんだぞ
TASCAM US-2000買ってみたんだが、Vista 32bitで動作が不安定な感じなんだ。 どうもドライバがうまくインストール出来てないようなんだけどVistaで使ってて問題ないって人います? Ver 1.00と2.00両方ともなんだよね。 もう一台のXPマシンのほうには問題なくインストールできて安定して動作中。 FA-101から入れ替えで、Inputに繋いだシンセの音がFA-101よりくっきり聞こえるようになった。
945氏と似たような感じですが質問 無印US-144をWin7で利用しているのですが、XPの旧パソの時には発生しなかった音切れが発生します
途中送信失礼 現在のPCはCerelon T3100 1.9Ghz メモリ2GB 旧PCはCeleron D 2.66Ghz メモリ504MB です
US-144MKIIかUS-122MKIIの購入を考えています。
そこで、144と122の違いについて教えてください。
下記のサイトによれば、144と122の違いとして、デジタルのINとOUTがあるらしいのです。
このデジタルのINとOUTってどのような時に使うのですか?
ギターの録音やMIDIキーボードでの打ち込みに関係してくるのでしょうか?
[用途]
・ギターでの録音
・MIDIキーボードによる打ち込み、演奏
[参考URL]
http://www.teac.co.jp/news/news2009/20090914-01.html
>>951 デジタルの入出力(コアキシャル)はほかの機器のデジタル入出力端子と繋ぐとき。
どんな時に使うのか分からなければ必要無し。
ただし144はPHONESとLINE OUTが独立してる点が人によっては便利。
すまん、DTM始めようと思ってまずはギタートラック録音してるんだが ギター→podstudioGX→PCっていう形で繋いで、podfarmで音作りしてっていう感じなんだが どうしてもギター録音の際にズレが出るんだ 例えば曲に合わせて弾いてるはずなのに一定のズレみたいなのが生じてどうもちゃんと録音できない レイテンシーとかの設定も見てみたけどいまいち変わらない 何が問題なんだろう、OSはvista、録音ソフトはabelton live lite 7です
>954 俺もGX使いだけどDAW内でPOD FarmをVSTとして使っても ほとんどレイテンシー感じないけどなぁ ・liveのオーディオインターフェースはGX直になってますか? (ASIO4ALL介してGXから音とってるとかない?) ・録音時のモニタリングはToneDirectでやってみては? (POD Farmスタンドアローンでモニタリングして、 liveは録音するだけ・liveからギター音は出力しない) 録音がズレてしまっても、テンポとかキープできてるっていう話なら 後でズレを調整すればいいだけだとは思いますが。
色々と比較したけどUS-144mk2を買いました、いいねこれ ここの書込も参考にさせてもらったが、自分で比較しました しかし情報ありがとうございます。
Tracker Pre誰か買った人レビューしてくれー! 安定感とかどうだいー!
>>951 ,952
確かに最近はDATも使わないしS/PDIFは楽器ぐらいか。
あとは将来もっと上のグレードの外部A/Dを拡張するとか、
再生音をハイファイオーディオ機器に送って聴くとか、
BSデジタルや地デジ放送の音声をデジタルのまま接続して録音するとか。
Fast Track Proを使ってます。 外部エフェクタがA/Dした音にインサートできるとマニュアルに書いてありました。 ギターにつなぐようなエフェクター(インプットアウトプットがあるような)をインサートしたいのですが Fast Track Proの端子がセンドリターンではないのでどのようにつないでいいか分かりません。 どなたかご教授お願いします。
960 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/11(月) 18:43:02 ID:cfDtLCXZ
なんも調べないでM-AUDIOのQUATTRO買ったんだがどうなんだこれ 教えてエロい人
961 :
sage :2010/01/11(月) 19:35:03 ID:/QP5H7WO
US-144mk2買った!はいいが、なんだこの約5分おきにくる音切れは。
CPUとかRAMとかは十分。CPU使用率も10もいかない。
しかもiTuneで音楽聴いてる時と曲作ってる時もさほど変わらん。(若干後者のが多い気はする)
で心当たりがあったんだけど… PCの電源がなんか250Wだた。いや俺もびっくり。
原因これですかね…? ACアダプタ付きのUSBポート買えばよくなるのかな?
>>951 どうせ3千程度の違いなんだから144買った方がいいんじゃないかなぁ
LINEOUTは使えるよ。ボリュームが裏にあるアクティブスピーカーとかには役たつよ。PM0.4とかMSP7とか。
いまどきPC電源が250Wってのはないわー。 電源変えるか、PCの構成見直したほうがいいんじゃない?
>>962 ですよね。。
性能は悪くないのに…その頃は無知でPC電源なんて見てなかったよorz
>>955 何気なくasio4allインストしたら解決しました!
本当にありがとうございまつ!
ほうほう、それはまた興味深い事象ですね
なんでみんなタスカムとか買っちゃうんだろ。。。
かっこいいから。
TASCAMはAudioIFでもスピーカーでも安くて普通な所が一番の売り M-Audio同様貧乏人には助かるアイテム。
だなー
俺も貧乏人として MIDIインターフェイスもついてお安いUS-144mk2が気になってるんだが Win7 64bitのドライバが・・・
>>971 そもそも貧乏人がWin7 64bit使うのよそうよ
Maya44eとかの方がいいんじゃね。
975 :
974 :2010/01/12(火) 21:26:33 ID:YjLRsSNg
ごめん間違えた。 白がチップ側、赤がリング側なはずなので逆でした。
M-AUDIOはFast Track Pro買ったけど、なんだか冴えない音だったな。 TASCAMの旧144のほうがずっと良かった、 144mk2がWin7 64bitに対応すれば音も価格も鉄壁だ。
cw無難ていいじゃん。何の問題も無い。 曲作るのが目的で、余計な事に手間と時間掛けたくない。
4年前?からUA-101使ってるけど安定性はホント凄い XP→vista→7 64bitと渡り歩いてるけど不具合が今までない 音質に関しては糞耳だから聞き分けつかないす
外部シンセとシーケンサでずっとやってきたのですが DAWを導入して録音後バランスを取りたいと思っています。 インプットが多めでお手頃なIFはありますでしょうか? 純粋なIFじゃないですが ZOOM R16あたりかなと思うんですが
ミキサー付きのI/Fがえんでないの?
983 :
981 :2010/01/13(水) 01:58:56 ID:t+pY9BCa
ありがとうございます しかし高い..... あきらめます
YAMAHAのUSBミキサーとか安くなかったっけ? M-16DXも海外で買えば安いらしいけど
ヤマハのMWはあり得ないだろ
M-AUDIOのFast Track Ultraがファンタム電源に乗るノイズが少ないらしいので購入を考えているのですがネットでヘッドホン端子からの音量が小さいというレビューがありました。 現在UA-4FXを使っているのですがヘッドホンからの音量は小さくなってしまいますか? ヘッドホンつけながら録音していますので詳細のわかる方がいたらご教授願います。
>>987 SN良いのはus-144mk2だったよ、あの価格でよくやるよTASCAM
高額機でもノイズあるやつはダメだ
今度フックアップが代理開始するCUBEってのは、このスレの人達的に興味はひかれますか?
アレシスのIO2どう?
992 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/13(水) 20:11:33 ID:gznjH1rB
>>990 iO14やiO26とはプリもだいぶ違うらしいことを代理店に聞いたことがあるよ。
>>988 確かにUA-4FXとかMW12みたいな変わり種はS/Nあまり良くないけど、
それ以上の機種でノイズが問題になるような機種は少ないんじゃないか?
音質とノイズは別だよ、音質はいろいろだが。
>>989 よく言えば、必要な機能が選べる。けど4機種あってもヴァリエーションの無駄というか、一長一短って感じ
UA-4FXからUS-144に買い換えたんだけどPCの電源切ってもUS-144はLED点いたまま こういう場合ってそのまま放置?それとも毎回外すべき?
PCの電源OFF時のUSB給電については、BIOSで設定出来る場合もあるとかないとか。
マウスと同様にそのまま放置
UA-999
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/01/15(金) 22:54:22 ID:asGKstZh
UA-1000EXCW
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。