30〜60代の同人事情15

このエントリーをはてなブックマークに追加
13060
まったりといってみよう!!

■前スレ■
30〜60代の同人事情14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242661881/

次スレは>>980お願いします
※900超えるとウイルスが埋め立て始めることがあるので臨機応変に
23060:2009/08/11(火) 04:01:11 ID:s1u1XadY0
33060:2009/08/11(火) 04:18:03 ID:HtPo6q590
>>1
43060:2009/08/11(火) 17:44:42 ID:W9bnOnvM0
一乙。

前スレ最後の話題、夜行バスで靴を脱ぐか否かっての、私は脱いだ方がいいと思う。
靴を履いてると、靴以上にむくまなくても、疲れが全然違うから。
それで出来るだけ、車内でもストレッチ(足首をぐるぐる回したりとか)したり、
トイレ休憩ではなるべく歩いたり、簡単なストレッチしたりするとほとんどむくまないよ。

そんな私も、そろそろ体力的に夜行バス卒業かなあと思いながらも、
値段を考えるとついつい今回も夜行バスだ。
新幹線で往復して、近場のホテルに泊まりたい・・・orz
53060:2009/08/11(火) 19:22:02 ID:41jtCZbeO
夜行バスは、このスタイルが楽だよ。疲れ方が全然違う

・靴は脱ぐ
・百均の足指にはさむやつを装着(ペディキュア塗るのにも使えるやつ)
・そのうえから、綿素材のゆるゆる靴下をはく
・腰の下にタオル←大事!
・帰路は、足裏に樹液シートや疲れとりシート
63060:2009/08/11(火) 20:15:49 ID:/zHfw16T0
靴は脱いで、車内では100均のスリッパを引っかけて、使い捨て。
つま先の開けてある、むくみ防止ソックス着用。
時々、ストレッチ。
73060:2009/08/11(火) 21:08:07 ID:io9NXu0z0
>>1乙!
別のスレで足のむくみにはカリウムが効くと聞いた
(実際、原稿の日々のむくみにはとてもよく効いた)
バナナを一本バスに乗る日の前後に食べるといいよ
83060:2009/08/11(火) 21:40:39 ID:v6m+3Gel0
あれ、そうなの?
毎朝バナナ食べてるけど、やはり毎日足のむくみが辛くて小休止に転がると
そのまま寝てしまい涙目の自分。
人それぞれなのか、むくんでる時に食べればいいのかな?
93060:2009/08/11(火) 21:49:45 ID:fUbQ/t630
とりあえず到着したら
マッサージ屋に行って揉まれまくろうかな
103060:2009/08/11(火) 21:59:20 ID:Ht2quUJl0
浮腫む人は水分も足りてないのかも
113060:2009/08/11(火) 22:56:56 ID:vXyRFLeh0
夜行バスで靴脱がないって選択肢がなかったw
自分はゆるめの靴下に履き替えて
首マクラとマスク(乾燥防止)して
あとは座席にすっぽりはまりこんで朝まで爆睡
小柄だからできる技だけど
123060:2009/08/11(火) 23:05:55 ID:uZhO4/RL0
>>8
毎日食べてない人はたまに食べると効くのかもよ
自分は水飲んでツボ押しリンパマッサージが一番効く>むくみ

俺、インテ原稿入稿したら…リフレクソロジー行って高いコース頼むんだ…
133060:2009/08/11(火) 23:11:18 ID:GbowXPTy0
>>8
つーか、そもそも塩分取りすぎてりゃ何を食っても無駄。

食事のナトリウムを減らさないと、どんだけ水飲んでも、
カリウムをいっくら入れても、意味ないよ。
梅干一個で2gのナトリウムが入ってるくらいだから、案外、
みんな塩分取りすぎなんじゃないのかな。

楽してむくみを取ろうと思っちゃいけない。
143060:2009/08/11(火) 23:23:35 ID:0mWjTOkC0
>>12
ちょw死亡フラグw
153060:2009/08/12(水) 02:31:42 ID:nn8agYId0
男で足がむくむ奴なんているのか?
オバサン専門の持病かと思ってた
163060:2009/08/12(水) 07:37:38 ID:1ZfsZln70
電車やバスの中で靴脱ぐのはいいけど
消臭には気を遣ってよね
以前それで酷い目にあったよ
173060:2009/08/12(水) 09:46:15 ID:OPksUG2J0
>15
男だってむくむし冷え性だっているがな
183060:2009/08/12(水) 17:13:04 ID:+ssDYk790
夜行バスかー。座席の代わりに床を畳敷きとかにしてくんないかなw
193060:2009/08/12(水) 17:22:17 ID:pQhyE6VL0
お座敷バスかw
203060:2009/08/12(水) 17:49:51 ID:tnlTU8t50
お座敷にしたら、縦空間が使えない分、一人当たりの面積が狭くなるんだが。
213060:2009/08/12(水) 19:00:42 ID:ARU5g18q0
それ以前にごろんごろん転がりそうだw
22:2009/08/12(水) 19:09:20 ID:XPHl1LmY0
>>20
一人あたりの面積増やすと当然人数も減るわけだから
料金設定高そうだなぁ。

ていうか、フェリーみたいになって酔っちゃいそうw
233060:2009/08/12(水) 19:10:47 ID:XPHl1LmY0
う、名前欄ごめん…。
2430690:2009/08/13(木) 11:53:03 ID:oIEhVQQZ0
明後日のコピー本を作るか、明日の一般参加に備えるか
真面目に考え始める。
本を一冊でも多く作りたいけど、それを許さない体力の低下
ジレンマ・ジレンマ
253060:2009/08/13(木) 11:54:34 ID:oIEhVQQZ0
うわっ
長生きしすぎた!!

老害になる前に逝ってくる
263060:2009/08/13(木) 13:49:06 ID:2MJWeXD3O
>>25
トシ関係無くお前は既に害悪だから、すぐにでも逝ってこい。
273060:2009/08/13(木) 20:45:06 ID:bdpGhY1H0
そこまで過酷なセリフを言い切る>>26は、間違いなく同人界の海原雄山。
283060:2009/08/13(木) 21:10:52 ID:uAKpQS8N0
本に埋もれて死亡とかシャレにならんわー
しかも一人暮らしだからもしお盆挟んだら見つかるまでに
最低でも週明けで同僚が見つけるまで…
293060:2009/08/13(木) 21:25:24 ID:RggQaJ6F0
本に埋もれてというと先日の…?
やっぱりあの方は同志だったのかな
303060:2009/08/13(木) 21:53:19 ID:zGmzFlcG0
腐ではなかったようだが、コミケは知ってたか
参加したことあったっぽい
313060:2009/08/13(木) 23:49:44 ID:OZSKYQfd0
オタクは今すぐ本棚に転倒防止のやつ取り付けるべきだな
323060:2009/08/14(金) 00:52:02 ID:jAGFZX7T0
>>29
コミケ云々は知らないけど、サカヲタですごい情報量のHPを作っている人だったそうな。
333060:2009/08/14(金) 01:12:33 ID:UURj6ROt0
例の方、ひとごととは思えない
これ以上書くと特定されすぎなので止めて・・・悲しい

明日から夏だ!
今回は水筒持って参戦します
ホテルで氷いれていけばそれなりにもつって何で今まで思いつかなかったのか・・・!
先週のメザマシ見てて、水筒か!とようやく開眼した

フォーラムみたいなの3060向けの企画だと思うんだけど
行く人いないのかな?
簡単に入れそうだったら行ってみようかなと思ってる
343060:2009/08/14(金) 01:46:31 ID:5zVEJk/G0
ちょっと行ってみようかしらとか思える気温じゃないからねえ…
しんどかったら欲しい本すら諦めるくらいクールになってるし。
353060:2009/08/14(金) 06:08:33 ID:RXSnVE9/0
>>32
同僚のサカヲタが惜しんでいたな。
363060:2009/08/14(金) 08:30:52 ID:ZXkk9l5H0
そんな有名な人だったのか…
近所の上品な奥様が実はサカ板住人で
バリバリのねらーだったと先日知ったので
聞いてみようかな
373060:2009/08/14(金) 13:29:23 ID:jc2TeM/i0
最近の水筒は結構軽いよね
エコでいいと思うんだけど飲み終わったら捨て帰れるペットボトルと違って
どうしても荷物になると思って敬遠してしまうんだよな
383060:2009/08/14(金) 20:06:44 ID:UclJ4xQr0
>>33
フォーラムってなに?
393060:2009/08/14(金) 20:41:28 ID:AacUTJCe0
>>37
氷ガンガン詰めて持って行って、ペットボトルと二刀流にすると
一日中快適に冷たい物が飲めるよ。
403060:2009/08/14(金) 22:27:24 ID:5ZAgXhHn0
軽い水筒はアルミだからな
年取って難病やアルツの原因になる可能性高くて
親を難病で亡くした身では怖くて使えない
413060:2009/08/14(金) 22:31:04 ID:5rdWWAXC0
>40
チタンおぬぬめ
423060:2009/08/14(金) 22:40:07 ID:E7S6C09H0
アルミって難病になるの!?缶ジュースにも使われてるのに?
433060:2009/08/14(金) 23:30:03 ID:5rdWWAXC0
今は技術が進んでるから問題ないよ。
でも想定外に鍋をグラグラに煮立てて濃縮したアルミ捻出白湯を朝昼晩365日飲んだり
出所のわからない不穏なアルミ製品を乱暴に飲食に使ったりはどうかなって話。
国産品を想定内使用してるのに心配しまくるのは無用。
443060:2009/08/15(土) 01:36:16 ID:ciYgFcW90
>>43
親が鍋を焦がして何かの薬品で焦げを取り更に金ダワシでゴシゴシ洗い、
白く変色したいかにもアルミ露出鍋を使っているのだが、そういう状態のも想定内?
何か怖くなってきたよ。 orz
453060:2009/08/15(土) 02:09:11 ID:Y+Yxr5ZY0
お宝は実はアルミ製の剣でした!てタイムトラベルだか
発明もんだかな内容のアニメや漫画をみたのを思い出したが
それがなんだったのか思い出せない…orz

今回は病欠につき不参加。皆さんお気をつけて〜。

でも現地からアレは何処とかここは何処とか
じゃんじゃん電話かかってくるのもまたw
463060:2009/08/15(土) 04:03:02 ID:LwWa9Dc0O
>>45
「マスターキートン」じゃなかったかな?
錬金術で作られたという剣の正体が、
アルミ合金の技術のなかった時代に作られた
アルミ製品だったという。
473060:2009/08/15(土) 12:40:15 ID:uJwu0IaTO
>46
ああ!きっとそれだ!
ありがとうありがとう。これで夜も寝られるw

483060:2009/08/15(土) 12:47:02 ID:dAn3eEuV0
>45
「パイナツプル アーミー」にあったよ
そうじ中に読み返したばかりだ
493060:2009/08/15(土) 13:39:29 ID:ILqSxPFb0
パイナップルとキートン先生実家に置きっぱにしてたら捨てられちった…
ついでにyawaraも、つか漫画も同人誌も一切がっさい…
503060:2009/08/15(土) 13:46:08 ID:jocOSwvi0
実家に置いとくバカがいるかw

だが自分では決して処分できないだろう…読み返すから>自分
親に例を言う日がくるよ。
処分してくれてありがとうこれで地震で死なずにすむとな…orz
513060:2009/08/15(土) 13:56:45 ID:FICskVjb0
>>40
アルミ鍋使っているとアルツハイマーになるとか、
そんなとっくに医学的に否定された都市伝説を語っていると嗤われるよ。
お高いステンレス鍋セットの販売のセールストークの定番だったね、
アルミ鍋が危ないって。だまされて買った人も多かった。
523060:2009/08/15(土) 14:28:52 ID:4cL2h4xK0
でも心情的にアルミ丸出しの鍋が使えないw
あと、変なニオイがするし
533060 :2009/08/15(土) 16:00:21 ID:uBnL46aj0
キートンは再販されないのに、もったいない
543060:2009/08/15(土) 16:52:19 ID:6zHHQXr60
安心して
アルミなんてそれこそ胃薬にも入ってるから。
553060:2009/08/15(土) 20:42:43 ID:g0zvYiS9O
昨日の夏コミ帰ってから色々しても疲れが取れん…明日から仕事なのにorz
翌々日にどっと来ないだけマシと思ってゆっくりしとこう
563060:2009/08/15(土) 21:15:14 ID:1XedJlYa0
>>51
あれ嘘だったのか>アルミ
20年前にアムウェイの鍋セット買ったよ
今も普通に使ってるから特に後悔はしてないが
573060:2009/08/16(日) 09:20:11 ID:iEnYBFez0
近所のオムツの頃から知っている従姉妹の娘とイベント当日朝最寄り駅でばったり。
あっちがサークル参加してるのは知っていたが、こっちは隠れヲタ。
それ以降交通手段を変更し会場でも出来るだけマスクw
二回り違う子と趣味が同じなのは気にならないが、親戚の目はやはり気になる。

583060:2009/08/16(日) 10:29:26 ID:mF9OAAZl0
>>57
昨日マスクしてる人見かけたけど、もしやww

こんなに暑いのにコスプレでもないし、どうしたんだろう。
埃よけかな?風邪なのに無理して来たのかな?と思ってたけど、
顔を見られると困る人って事もあるんだな。
暑かっただろうに乙でした。
593060:2009/08/16(日) 11:50:46 ID:s/42BLi/0
インフルエンザや花粉症の可能性もあるだろうに
603060:2009/08/16(日) 11:52:53 ID:kfTUae/Z0
つーか、ふつーにインフルエンザ対策かと思っていた。>マスク
南の方はえらいことになってるみたいだし、日本どころか世界津々浦々から人来てるし。
613060:2009/08/16(日) 12:56:40 ID:5X87No730
臭い対策もあります。
変に鼻がいいと夏コミ会場は倒れそうです。
623060:2009/08/16(日) 13:13:24 ID:S7s0MWAT0
久しぶりのミケに、久しぶりに2日参戦したら
すねのあたりが筋肉痛?になって歩くのがつらい…
靭帯を痛めたような痛みがすねの外側を膝あたりまで覆ってる感じ
こんなとこが痛むってあるんだなあ
年齢のせいなのか痛めたのかわからなくて困る
633060:2009/08/16(日) 15:56:40 ID:3EIDfs2F0
仲間内では今年はマスク忘れるなよというのが合い言葉だったぞ
643060:2009/08/16(日) 19:32:30 ID:kfTUae/Z0
なんか今年は例年以上にお子さん連れの幸せファミリーを見かけたような気がしたんだが
子供の健康は大丈夫なんかのぅ。他人事ながら心身ともに心配になっちゃうぜ。
これが老婆心てやつなのか。
653060:2009/08/16(日) 20:39:02 ID:WZVX8uJy0
赤豚だけでも未就学児入場禁止になるから、それに期待するしかあるまい。
コミケはもう無駄だって諦めてるけど…
663060:2009/08/16(日) 21:50:26 ID:HwGX9Orz0
首都圏周辺では地味に新型インフルエンザが流行中
673060:2009/08/16(日) 22:22:06 ID:3EIDfs2F0
地味にも何も新型インフルって今でも普通に蔓延してるのに
何でみんなマスクやめちゃったんかな
やっぱアレも単に一時的に流行ったファッションだったんだろうな(・∀・`)
683060:2009/08/16(日) 23:05:21 ID:INl64LBL0
結構時間も経ったし、もう新型って言うのやめないか?
693060:2009/08/16(日) 23:31:48 ID:kfTUae/Z0
>>67
また情報が表に目立ち始めてパニックになれば、
マスクが再び品切れになるほどに流行しますよ__
703060:2009/08/17(月) 00:12:56 ID:RZPM+52t0
けどマスクは患者がしてないと意味ないんでしょ?
暑いのに無理してマスクして具合悪くなるのもいかがなものか。
713060:2009/08/17(月) 00:38:12 ID:hghzZciU0
ミケにいたマスクさんは患者だったのかもしれない
他スレで友達が新型インフル治りかけで行くとか見たよ
723060:2009/08/17(月) 00:56:03 ID:10I17Smh0
>>71
待て待て待て、生物兵器じゃないか、それは。
733060:2009/08/17(月) 01:23:19 ID:rhIuJvEI0
何年か前の冬ミケにインフル発症まっただ中で来てた奴いたよ
相方が看護師だから大丈夫♪じゃねえええ
案の定年明けには隣スペだったサークルさんが感染して倒れていた
生物兵器以外の何物でもないよ…
743060:2009/08/17(月) 04:49:35 ID:z4Q29mxC0
今日からまた日常だーでもミケの楽しさにしみじみ
「人生でこの楽しさを知っててよかった」って思った
原稿書いてても、ちいさいオンリーでももちろん楽しいけど
やっぱりミケはなにか違う。行った方参加した方、乙。

いい年してなに書いてる、って思われてもべつにいいや。
年とってもできる趣味っていいね、ってスポーツ好きな友に言われた。
たしかに、日ごろの無理はできなくなったりはするけど、
本だすのは60どころか80だってできる。
冬にむかってまたがんばろう。
753060:2009/08/17(月) 06:06:26 ID:6Y4LmxUm0
>74
>年とってもできる趣味っていいね、ってスポーツ好きな友に言われた。

これは俺も常々感じる

スポーツ選手は現役としての寿命が短いんで哀れだよ
練習して上達しても歳食えば終わり、すべて無に帰す
早ければ30代でもう引退ってスポーツも結構あるしなぁ
漫画描きなんて30過ぎた辺りから脂がのってくるのに
歳に関係なく生涯通して続けられる趣味で良かったよ
同人オタの場合は老後に暇もてあます事もないだろう
763060:2009/08/17(月) 07:06:33 ID:pklanMUH0
それは絵柄とセンスによると思うなー

絵柄の流行って確実にあるから
歳とれば歳とるほどセンスは古くなるし老いるし
ハタから見て痛い絵描き、まさに「哀れ」になっていくと思うけどなぁ…

デッサンが整ってて美術的にもうまいタイプや
流行のデザインや色味を取り込んでいけるタイプは未来があるけど
ハンパに古い絵柄や、以前に流行した絵柄やセンスを引きずってたり
同人にありがちなデフォルメ絵は時代を濃厚に表すぶん、
引退の時期を見定められないぶん、生きた化石化すると思う。
体力的に描けるから哀れじゃない、ってことにはならないような。

自分の悩みでもあるんだけどね。
細々とやるぶんにはまぁ、いいのか…。
773060:2009/08/17(月) 08:06:22 ID:UnEo/Jmx0
プロやそれで食ってるってんならともかく、同人なんて趣味そのものなんだから、それこそ
センスが古くても流行に乗れなくても楽しんで作ってなんぼのもんだと思うよ。
783060:2009/08/17(月) 08:09:51 ID:zPaXLlw50
>>74-75が言ってることと>>76が言ってることは似てるようで
実は正反対くらいに違うんじゃね?

前者は同人をあくまで趣味として楽しんでいけるね、いいねって話をしてて
後者は売れる売れないを基準にしてるというか
あくまで第一線でいつまでもやるつもりな話をしている気がする。
スポーツを好きな人はどれだけやりたくても歳を取るともう体が動かなくなるけど
絵を「描く」事が好きな場合はいつまでも描いていけるねって話なのに
センスがどうの引退がどうの、哀れだのとなんか小姑みたい。
まぁ本当に歳を取ると手も動かなくなるらしいが、そこまで来るとぼけたりしてるかもしれんし
下手になっても描けりゃいいって程度なら描けばいいわけだしね。

他板で結婚してもヲタやってたら散々痛い痛い言ってた人が
自分は妊娠しても産まれてからもコミケ来てた(しかも赤連れ)って話があったけど
そういうこと言う人ってどんなことでも叩くネタにしたいだけだし
言うだけ言っといて自分はちゃっかりやってる、なんて事だってあるわけだし
言われることはそんな気にしなくてもいいと思うけどね。
自分が他人に対して哀れって思っちゃうから自分に対しても思うってんなら仕方ないけどさ。
793060:2009/08/17(月) 09:06:14 ID:ml0sfJWu0
ミケ参加したけど、館内放送で「小さいお子さんも参加してるので気をつけてください」
みたいな事言ってたり、「お子さんの手は離さないで」とか「小さいお子さんをお連れの場合、
迷子札を付けておくと安心です」と何度も何度も放送されてて、なんとも言えない気分だった。

ミケでは小さいお子さんの参加を認めてるんだな。
どうしても置いて行けない、面倒見てくれる人がいない、でも親側はミケ参加したい
って人は多いんだろうけど、あの人ゴミ、インフルエンザや何らかの感染症の
治りかけとかで突撃してる人もいるだろうし、暑いし、危ない場所に小さい子を連れて行くのはまずいだろ。
しかもそれが黙認じゃなくてミケ公認みたいにしたらますますマズイ気がするよ。
803060:2009/08/17(月) 09:08:04 ID:IJUSwAqT0
【炎天下】コミケ子連れ参加を防ぐスレ【幼児虐待】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1187138951/

【コミケ存続の危機?】子連れ・妊婦のイベント参加3
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1137302653/
813060:2009/08/17(月) 09:55:49 ID:pib42Hah0
十数年同じサークルやってるわけだが
今年の5月、びっくりするほど売上が下がって
ああついに切られたか、あの人もあの人も来てないな淋しいなと思っていたら
夏で「冬以降の本ください」の人がびっくりするほどいっぱいだった
5月はインフルでイベント参加自粛した人が本当に多かったんだね
もう年齢的に責任ある立場の人が多いからね
でも一安心だったこの夏
このスレのみんな冬も来年も元気でいてください
823060:2009/08/17(月) 10:44:13 ID:RZPM+52t0
自分の負のオーラに他人を引きずり込んじやいかん。
年とるとクヨクヨ考えがち。
自分も絵柄古いから、あれこれあがいて真似してみるんだけど
潜在的なものが違うので何か違う。
もうダメと思ってクヨクヨしてたんだけど一昨日ブランチで紹介してた
戦時漫画を見て何となく、まあいいかという気になった。
その漫画について解説するのはスレ違いだと思うので割愛するけど
それをどう活かしていくかを考えるのも長く生きてるから出来ることかなと。
スポーツ好きな人も趣味なら出来る競技もあるじゃない。
833060:2009/08/17(月) 12:23:11 ID:yu6m/ijb0
スポーツを趣味にすると老後 哀れ なんて、発言がなあ…いい年して何様なのよと。
人を哀れむ趣味持っててえらいですねおめでたいですねとしか言えん。
老後になっても、若い頃無心で身体を動かしてた事は趣味に繋がるよ。
若いころと同じ種目を同じレベルでできなきゃ趣味じゃないなんて言い始めたら
漫画だってそうだよ。老害って言われちゃう。結局心の維持と成長の話でしょ。
843060:2009/08/17(月) 14:05:17 ID:+ndCi3g10
歳とってもスポーツを楽しんでる人もいるのにね
草野球やサッカーなんいて良い例じゃないか
ウエアまでつくって楽しそうだよおっちゃん達
スポーツ選手にとっちゃ生活かかってるんだから大変だろうけど
趣味でやってる人には関係ない話だ同人もスポーツも
853060:2009/08/17(月) 14:22:44 ID:ml0sfJWu0
そうだよね。
趣味の同人活動なら本人が楽しければ絵や書く傾向が古くても問題ないし
スポーツだって自分のペースで十分楽しめる。
人によっては選手育成やコーチをやったりも出来るし
高齢だから出来ない、よくない、可哀想…ってのはちょっと変だと思う。

そりゃあ、大手やミケ壁になってチヤホヤされたいとか売り上げたっぷりとか
夢を持ってれば年齢がどーの流行がこーのと気になるかもしれんが
それはちょっと違う方向に走ってる人の場合だし。

趣味で社交ダンスやってるおじいちゃんおばあちゃんに、ドレス映えしない高齢なのに
哀れだよね…あれじゃ大会にも出られないし…とか言ってるようなもんじゃないか。
863060:2009/08/17(月) 15:01:25 ID:iIIBpKS10
結局、スポーツだろうが俳句だろうが同人だろうが
趣味があるっていうのは素敵なことだね。
ってことでFAじゃないの?

職場に「早く家に帰ってもすることがないから」
と言ってなかなか帰らない(残業代はつかない)20代とか
「休みもらってもすることないから、休暇いらない」とかいう新人がいて
「仕事が楽しい」っていうならいいんだけど、そうではない。
そういうの見ると、趣味があるって幸せなことだなーと思うよ。

時間はいくらあってももてあまさない。
っつうかいつも時間が足りないw
873060:2009/08/17(月) 15:21:08 ID:bU/s20Qc0
なんかこのスレいいなあ
人間が会話してるって感じ

そのうちお世話になりに来たいです
そのときはよろしくお願いします
883060:2009/08/17(月) 16:29:27 ID:ROd4yJZw0
仕事辞めてしばらく遊んでた時期
よく、家で暇でしょ?毎日何してんのと聞かれたが
暇?とんでもねえ次のミケに新刊3冊出すのに超忙しいんだぜ
とは言えなかったw
893060:2009/08/17(月) 22:25:18 ID:G54tOF5+0
一週間程前眼科に定期健診に行ったら、緑内障になりかけギリギリの線だと言われたよ。 orz
自覚症状はあまりないんだけど、眼圧を下げる薬を一種類増やされた。
老眼で漫画描くのきつくなるのは仕方ないと思ってたけど、
一生の趣味とは言えなくなるかもなのが、、、なんかなー、凹むわ。
903060:2009/08/17(月) 23:40:03 ID:6Y4LmxUm0
>76は漫画を糧として考えてるからそうなる訳で
趣味で描いてる人なら人からやめろと言われたり
売れなかったとしてもやっぱり描き続けるだろう
プロになって売れて金を儲けなきゃ意味ないなら
同人やってる人なんてとっくの昔にやめている

今の時代、絵柄やスタイルも新旧入り乱れて
何が新しいのか古いのか分からなくなっている
たとえばプリキュアなんて80年代の絵柄だが
あれを古いと言う人はいない、そんな時代だ
センスや絵の古さが作家として致命傷になるなら
古参漫画家など、とっくの昔に首を吊っている

定着した絵やセンスはその作家の個性になる
ある程度のポジションを得たような作家なら
変わらぬ絵柄とセンスが読者を安心させる
読者も世代交代を続け、古い読者が去っても
新しい読者が現れるから飽きられる事もない

逆に何十年も続けてるのに絵柄も定まらず
自分のスタイルという物が確立出来なかったら
そっちの方が遙かに深刻ではないかと思う
絵を見ただけで誰だか分かる作家になるのが
この界隈にいる同人作家の目標じゃないの?
913060:2009/08/17(月) 23:43:30 ID:ml0sfJWu0
そういえば絵柄だけ見て「この人は自分と同世代の匂いがする」と思った人が
「来年成人式です」と日記に書いてるって事が数回あって、古い絵柄を
好んで描く若い人の多さに結構驚いたな。自分の周りだけかもしれないけど。
923060:2009/08/17(月) 23:43:43 ID:nVyJtXPQ0
>>89
…ご自愛ください、としか言い様がないけど、
ほんとお大事に。
かく言う自分も最近PCで文字原稿見すぎると目で追ってるはずの文字が見えてない時がある。
933060:2009/08/17(月) 23:45:07 ID:iIIBpKS10
誰か、釣られないぞクマーのAA貼ってくれ
943060:2009/08/17(月) 23:50:19 ID:eThVJBUK0
2で長いレスを読む気力がない。
コレも年齢が原因に決まってる。
953060:2009/08/17(月) 23:53:29 ID:hghzZciU0
>>91
あるある自分40代ラス1なんだが
すっかり同世代と思ってたサイトの子がまだハタチで目が飛び出そうだったわ
同人のいい所は自分の描きたい絵柄で描ける所だよなとしみじみ思う
963060:2009/08/17(月) 23:58:32 ID:oMfrbldx0
遅レスだけど、このスレで夜行バスの足対策を教えてくれた人ありがとう
できるだけ休憩時間に歩いて、
席でも靴は脱いで時々立て膝にしたりさすったりしてたら
今年は降りても足がパンパンじゃなかったよ!助かった。
今までずっと面倒だから休憩時間は降りなかったし
席でも大人しくじっとしてたけど、自殺行為だったんだね

隣の席の人は、席につくなり持参の枕を取り出し、靴は脱いでスリッパ装着
目にはアイマスク、口には普通のマスク、備品の毛布を首から完璧にかぶって
全ての休憩時間に何がなんでも外へ出て行った
朝の到着30分前になんか音がすると思って横をみたら
その人がターバンつけておしぼりで洗顔、化粧を始めていた
高速バスのプロだと思ったw
973060:2009/08/18(火) 00:04:19 ID:wLnfCV5I0
>>89
自分も眼病でこの二年加療中で手術入院もしましたが
ピクシブにイラスト投下したり、イベントにも余裕があれば
参加しとります。
点眼を続けて、眼科にもマメに通っておれば、何かあっても
対処出来ると思いますんで、あまり気を落とされないよう
がんばってくだされ。
983060:2009/08/18(火) 00:14:17 ID:ZtXHH5WI0
>>90
>定着した絵やセンスはその作家の個性になる
>変わらぬ絵柄とセンスが読者を安心させる

あーこのへん、よくわかるわ。
古いと思う絵柄だけど、極めた部分があるんだよね。
その絵柄でしか表現できないワザみたいなのはあると感じる。


>>96
隣の人すげえなw
でも備品のおしぼりで顔拭いちゃダメって、おしぼり屋の兄ちゃんが言ってた。
薬品いっぱい使ってるからだと思うけど。
993060:2009/08/18(火) 00:15:22 ID:vyBNGmaj0
>91
元ネタの作品が放送された当時は生まれてもなかったような人が本作ってるけど
最近はビデオとかもあるし再放送でも見てたから古いのでも馴染みがあるんだとか
そういう人にとっては古い作品でも初見で新鮮であり、かえって新しく見えるらしい
1003060:2009/08/18(火) 00:31:01 ID:+uAAEBPz0
>>99
リメイクだけど「寺へ」が若い子にもウケたしね。
あの二昔前みたいな宇宙服wにマントwの組み合わせが逆に新鮮に見えたって話。
1013060:2009/08/18(火) 00:50:06 ID:VxEMwrrg0
>>92>>97
89です。どうもありがとう!
何か勇気が湧いてきました、浮上出来そうです。
点眼真面目に続けます。

1023060:2009/08/18(火) 01:34:39 ID:r/gf9PAq0
>>87
ん? 30歳未満なのカナ?
若いときにしか出来ないこともあると思うんでw
「今」を充実して過ごしてくだされ。
同人でも何でも楽しいことを!

>>96
お疲れ〜

>>100
二昔前だとさすがに見たことないだろうから新鮮なんだろうなー。
ファッションとかもそうだけど。
ビミョーに知ってるのが一番古臭く感じるよね。
1033060:2009/08/18(火) 01:50:01 ID:VyUUAT+L0
>>98
おしぼりってヤバいんだ?!
長さんの言いつけにしたがって、耳の後ろとか拭いたけど
まずいかな
1043060:2009/08/18(火) 02:08:50 ID:BFNEu+iD0
なるべくだったら市販のウエットテッシュ顔用とかのほうが良いかと…
女性の場合はお肌敏感だろうし
1053060:2009/08/18(火) 02:40:12 ID:RqRmtXUC0
そこまで周到な人なら
自分で用意したおしぼりの気がする
1063060:2009/08/18(火) 04:22:38 ID:C7ygCEYl0
バスによってもちゃんとしたタオルのおしぼりか、厚手のペーパーおしぼりかとか
ヘタすりゃファミレスのペラペラおしぼりとか色々あるよな
でも最近はタオルのおしぼり見かけない
1073060:2009/08/18(火) 05:54:32 ID:b8FhHcrW0
>>106
バスに限らずだけど、タオルのアツアツおしぼりサイコー!って人も
過去に誰が使ったか分からないおしぼりは絶対に嫌、って人もいるだろうね。
個人的には雑な質なので、消毒してありゃいいので分厚いタオルおしぼり希望…。
1083060:2009/08/18(火) 05:58:49 ID:bKCj+CNu0
タオルのおしぼりは
風俗関係のと混じっている確率が高いんだよ
もちろん消毒はしてあるだろうけど、開いたら○毛が出てきたりは日常茶飯事
1093060:2009/08/18(火) 06:03:54 ID:b8FhHcrW0
>>108
それがわかってても、おしぼりの方が好きなんだよね。
珍毛が出てきたら「超ハズレw衛生観念ねーな!」と思ってる…
…潔癖な人だったら死にたくなるような状況かも
1103060:2009/08/18(火) 06:49:22 ID:3j3JxlL90
大丈夫
過熱滅菌処理された清潔な珍毛だw
1113060:2009/08/18(火) 07:58:09 ID:f4bY5GyhO
初めて同人誌作ってイベントでたいけど
30歳すぎはやっぱり少ないのですか?
ジャンルは若目なので気がひけるのですが…。
1123060:2009/08/18(火) 08:31:41 ID:Ssdc9W/E0
>>111
「場所による」

参加しようとしてる「イベント」が「コミケ」なら全然浮かない。
都内の「シティ」だったら時期による。3、5月はほぼ大丈夫。
あとは季節とジャンルによる。

地方だったら諦めろ。
1133060:2009/08/18(火) 12:06:11 ID:LHvbXxFZ0
>>111
地方でもピンキリだと思うよ。
大都市圏のシティなら、30代ならそんなに浮かないと思う。
現に30代40代が結構参加してるしね。
オンリーも、参加するのは「好きな人ばかり」だから、否定的じゃない。

サークル参加する前に、一度、一般で見に行くといいよ。
10代が多くて売り物がグッズばっかり、元気なのはレイヤーばっかりだと
あまりお勧めできない。

30代の財力は、いくらこのご時世でも中高生より上だから、頑張ってシティに
……と思ったけど、もしかして今は東京と大阪と福岡だけ?
イベント減ったねえ。
1143060:2009/08/18(火) 13:23:09 ID:TTSIiUJA0
>>111
ジャンルスレやヲチスレ、オンリーならそのスレを読んでおくと
雰囲気が分かるかもね。
イベ直後(今の時期)にヲチスレがサークル側の容姿だの年齢だので
盛り上がってるようだと避けたほうが無難。
1153060:2009/08/18(火) 13:54:14 ID:VyUUAT+L0
ヲチスレなんて見たって疑心暗鬼になるだけでいいことないよ
昔、自ジャンルにヲチスレがあって、自分が言われてないか怖くてイベントごとに覗きに行ってたけど、
部数とか友好関係とか、誰それがアンソロに誘われた誘われてないだの
妬み嫉みがらみの心底どーでもいい詮索と妄想ばかり。
結局本人には言わずに影でコソコソ言ってる人達だし
まわりのサークルさんとかと友達になるつもりが無いんなら
こんな人達放っておいて、一人で黙々と萌えを発散して活動するのが正解と思って
スッパリ見るのやめた。
>>111も気にしないで参加したらいいよ。よっぽど汚い身だしなみでもなく、
厨な行動もしてないのなら、まともな人は「30過ぎの人」じゃなくて
「○○(サークル名)の人」としか見ないし、特に何も思わないよ。
1163060:2009/08/18(火) 15:38:39 ID:VaovVKWf0
正直、2ちゃんにあるスレの雰囲気と
実際のイベントの雰囲気は180度違う

2ちゃんのスレの雰囲気など知る必要はない
雰囲気知りたいなら直接海戦でイベント行けば良い
1173060:2009/08/18(火) 16:59:09 ID:XIEzksAq0
わかるわー
自分も自ジャンルのスレありえない荒れ模様wだったんだけど
いざイベント出てみたら、全然温和なんだよね…友達も普通にできたし。
この中の誰かがあのスレのギスギスした誰かなの?と考えると不思議な気もしたんだけど
スレにいる人が本当に参加してるかもwイベに存在してるかも、真相はわからないわけだし
自分の目で見て参加して感じた事だけ見て行動するしかないんだよね、最終的には。
1183060:2009/08/18(火) 20:30:14 ID:AZI5Imo40
>>117
自ジャンルの話だと、ヲチスレを逐一チェックして
ああでもないこうでもない、と「善意で」心を痛めてたりするのは
むしろ温泉の人ばっかり。
オフで活動してる人ほど「どうでもいい」とか
「え?そんなもんあったの?」「いや、いいよ。見る気ないから教えないで」
って人ばっかりw

そして笑えるくらいに2ちゃんのスレと実際のイベントの温度差がある。
1193060:2009/08/18(火) 20:44:39 ID:rlF9vaOL0
去年あたりから
オフライン中心の人の2ちゃん離れが始まってる感じ
1203060:2009/08/18(火) 20:44:41 ID:f4bY5GyhO
ありがとうございます!
111です。すごく参考になりました!

場所で違うというのも全然しらなかったので。
確かに高校生の時に田舎の地元イベントに行った時は
同じ歳の子ばかりでした。

それからイベントに行ったのは
二年前にオンリーを一度きりですし、
ずっと海鮮です。

ジャンルは20代前半が多いかなという印象ですが
久しぶりにハマッたジャンルだし、
イベントに行って様子をみつつやってみようと
思います。

ヲチスレはみた事がないので
気にしないようにします。
1213060:2009/08/18(火) 21:30:39 ID:ODUn1wvI0
>>119
去年って遅くないかなあ。
自分の周りでは5年位前には、同人的に2ちゃん離れが始まってた気がする。
(同人以外でも)ノウハウ的な事とか、日常ネタでは2ちゃん好きな人はまだまだいそうだけど。
1223060:2009/08/18(火) 23:20:52 ID:e8HH02c/0
実際2が面白かったのはそのくらいまでだったような>5年前くらい
まともに議論とかできたし即興のネタスレの盛り上がりとかは今のニコ動とかに近かったんじゃないかな

活動はオフラインだしこういうテーマのあるスレとかは見たり書き込んだり
情報集めに使ったりはするけど
ヲチとかはヲチをヲチしに見に行く時はあれど基本的にどーでもいい
1233060:2009/08/18(火) 23:36:19 ID:vyBNGmaj0
>111
俺のエロドジンデビューは30歳だったぜ
今の同人界って30〜40代が中核らしいし
30くらいじゃ若手扱いされるかもしれない

なぜか最近のオタクは老け顔が多いので
40の俺が混じってもまったく違和感がない
俺の事を学生かと思ってる奴までいた
同年代と思われると癪に障る事もあるが
30歳なら気にするような歳でもないと思う

30過ぎて同人デビューする奴は最近多い
社会人になって経済的に余裕が出てきたら
昔出来なかった同人をやってみたくなったり
同人やれるだけの絵や漫画のスキルが
一通り備わるのが30歳辺りとも考えられる

時間があるのは学生のうちなんだろうけど
スキルや経済面で同人活動するのは難しい
30歳の大人なら大概の事はこなせるけど
学生だと印刷代を賄うのも大変だと思うよ
1243060:2009/08/18(火) 23:44:56 ID:vyBNGmaj0
>119
>121
>122
みんなどこに流れちゃったの?
会話ゼロって事はないだろうから
どっかに集まってると思うんだが

同人関係で落ち着いて話が出来るとこって昔からあまりないなぁ
2chの同人板も昔は酷い荒れようだったので会話にならなかった
昔はどこの掲示板サイトにも同人板の一つくらいはあったけど
常に荒れがちだったせいか、気付いたらみんな消滅していたなぁ
1253060:2009/08/18(火) 23:57:10 ID:e8HH02c/0
>124
自分はそんなにオンで交流しなくても元々オフがあるからオフの友達と普通に萌え萌えしてる
みんなどこにいったんだろうな 本にするほどでもないけど面白いネタをやりとりするのが楽しかったよ
まあ誰ともわからず過ぎてしまえば正体のないところが良かったんだと思うが
ニコ動、ミクシとかピクシブに手ブロ 最近はツイッターもあるし みなネットの海をさまよっているのかね
1263060:2009/08/19(水) 03:11:42 ID:xS6aScAg0
交流してる人は、mixiでふるいにかけた相手とtwitterやってるんじゃないかな?
1273060:2009/08/19(水) 03:31:45 ID:9Pu55jFG0
手ブロとピクシブもあるしな
匿名で萌え吐き出ししたいなら数字板とかで
ぶっちゃけこの板にたってるジャンルスレは
ほとんどジャンルスレとして機能してないのばっかりだ
1283060:2009/08/19(水) 04:57:11 ID:nWBSrMlp0
なんつーか、ジャンルによるけど大抵は妬み僻みとゲスパーのオンパレードで
自分らでジャンル潰したいのかな?と思うようなのが多いからなぁ。>同人板
1293060:2009/08/19(水) 07:25:51 ID:YTaHuLuG0
>>124
30過ぎたら仕事とか育児とかで忙しくて萌えにひたる時間がないってのもあると思う。
もう頭の中が全部そのことでいっぱいになるというか。
1303060:2009/08/19(水) 07:30:41 ID:a/0zFlme0
冠婚葬祭も増えてくるからね
親戚付き合いも欠かせないし
コミケどころじゃなかったです
1313060:2009/08/19(水) 08:21:52 ID:gKc6TWFd0
>>127
同人板のジャンルスレは確かに5〜6年前にはどこも全滅に近かった。
が、最近は801板のスレも壊滅しつつある。

・厨大暴れ。スレ機能停止
・こいつアク禁できるようにしよう→したらば移動
・最初だけ何人か移動するものの、ほとんど書き込みの無いまま尻すぼみ

なんかこのパターンぱっかり。
pink鯖が18歳以上になったのが敗因かもね。
21歳以下禁止の頃はもうちょっとマシだった。
1323060:2009/08/19(水) 12:07:47 ID:whrMW9WV0
書き手にまわったり、サイト巡って継続して密な交流したりする元気はないんだけど
このジャンルの萌え語りしたい読みたい! 同じもの好きな人と盛り上がりたい! って時には
2chはほんとありがたいんだけどね
匿名はやっぱ気軽だし、思わぬ視点の萌えが来たりするし、来るも来ないも自由だし

そのかわり基地外1匹にロクオンされるだけで、見るも無残なことになったりするが…
基地ってのはどうしてあんなにマイナスの情熱や継続性・気力・体力にあふれているんだろう
あの体力分けて欲しいわー…
1333060:2009/08/19(水) 12:31:05 ID:LRdFxyM60
>132
>書き手にまわったり、サイト巡って継続して密な交流したりする元気はないんだけど

歳食うと本当にこういう気力がなくなるよなぁ〜
昔は特定の知り合いもいて、掲示板やチャットやメールで
活発に交流してたもんだけど、もうそんな元気もない

今じゃ気を遣う必要のない2chで名無しで書き込むのが精一杯だよ
何か嫌な事があった訳でもないんだけど、人間関係に少々疲れた
1343060:2009/08/19(水) 15:13:24 ID:dA/xPO7P0
わかるなー交流自体マンドクセになった
幸いというか、友人が交流盛んなタイプなのでたまに知り合いが増えるけど
一緒に遊べるくらい近隣じゃないと知り合いから友人にはなりにくいし
子供もできちゃったからますます友人は作れなくなった
2ちゃんでテキトーに萌えてるのが一番気楽
リアルじゃやんないけどくだらん話題でエキサイトするのもそれなりに楽しいw
1353060:2009/08/19(水) 16:20:37 ID:T7gL5T4U0
サイトヒキー最高!
13630:2009/08/20(木) 00:37:12 ID:YaE7AcQc0
今日は彼女が家に来る事になっていた。

セックスする気満万で
12個入りコンドームx3箱で1000円のお得パックを買い込み
その時を待つ。

彼女が家にきた途端、泣きながらしがみついてくる。
仕事で嫌なことが会ったんだと。
彼女は泣きながら現状を訴える。
彼女を抱きしめて慰めているうち、
段々勃起してくる。さっきまでセックスの準備体制だったので
性欲はおさまらない。

2時間くらい彼女が泣きじゃくっているので
気分転換のため、外に連れ出してボウリングに興じる。

18:00帰宅。
ボウリングをしても性欲はおさまらないため、せんずりをかく。
「今日は相談に乗ってくれてありがとう。気が楽になった」のメールを見ながら
来週は生理なのでセックスは月あけになるだろうな、と思ったら
少し寂しくなった。
1373060:2009/08/20(木) 00:41:58 ID:a/Cq4bwg0
sageも変だしウイルスなの?
1383060:2009/08/20(木) 02:13:38 ID:sVap1C1H0
>136
なんとなく土田世紀とか弘兼憲史あたりが描きそうな話だなと思った
1393060:2009/08/20(木) 02:42:27 ID:JeOZnZPC0
ドア開けた瞬間彼女が真っ赤な顔でプルプルして「うっ」となったら
「うわぁぁぁぁああん○○ちゃんひどいのよおぉぉおお!」と
彼氏の名前を呼びつつ抱きついて号泣…てな感じかな。
八代亜紀似の歌手がテレビで歌ってたりしてw
1403060:2009/08/20(木) 13:33:01 ID:sVap1C1H0
>139
なんとなく鈴木由美子とかすぎ恵美子あたりが描きそうな演出だなと思った

ちなみに両方とも故人
1413060:2009/08/20(木) 13:39:49 ID:1aFc3yBdO
>>140
懐かしい名前だと思ったら
故人!?知らなかった…
1423060:2009/08/20(木) 13:40:08 ID:TT9TpjFW0
>>140
ええっ?!
すぎ恵美子は知ってたけど、鈴木由美子も亡くなってたの?

ショック…。
1433060:2009/08/20(木) 13:50:58 ID:HzB+E4nG0
鈴木由美子は生きてねーか?
1443060:2009/08/20(木) 13:57:42 ID:JeOZnZPC0
もしや中尊寺ゆっこさんのことでは…
1453060:2009/08/20(木) 20:25:31 ID:sVap1C1H0
>144
間違えたw

俺の中では似たようなイメージだったからwww
1463060:2009/08/20(木) 22:29:56 ID:JeOZnZPC0
>>145
あらー;
まあ自分も倉たまと室井さんが被ってたりするからな。

鈴木さんは元気みたいですよ。
1473060:2009/08/20(木) 23:46:10 ID:TT9TpjFW0
あ、やっぱり勘違いか、ビックリした…。

いや、すぎ恵美子の時にもかなりビックリしたからさ。
最近のはともかく、初期にかなり好きだったし。
そういや有名なAAもあったよね、この人は。
1483060:2009/08/21(金) 00:47:19 ID:C8fOi7ib0
今回の覚醒剤騒動で、自分の中でノリPとキョソキョソの区別が付いてないことが明らかになった・・・orz
1493060:2009/08/21(金) 01:04:03 ID:sc2Nj+490
>>147
これ?

      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 S
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が H
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  I   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た N
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /

ノーパンでスカートまくり上げて「抱いて…」ってのもあったっけな
1503060:2009/08/21(金) 02:30:25 ID:DoFUe9P80
キョンキョンはなんてたってアイドル!って歌ってた人で、
のりピーはピーピー言っててハゲたようなキャラの漫画描いてあと富士山に店出した人だ。
それくらいしか印象ない。
1513060:2009/08/21(金) 03:06:04 ID:PAxi/TJe0
そういや、斉藤由貴は学生時代にコミケに出た事あんだよな
1523060:2009/08/21(金) 07:11:57 ID:/wCpKnv30
>149
よく覚えてるなw
1533060:2009/08/21(金) 07:37:21 ID:IMD3iTvk0
>150のノリピー情報の多さに驚愕w
キョンキョンと同い年の自分には、ノリピーは若すぎてあんちゃんドラマでしか知らない…
1543060:2009/08/21(金) 08:09:21 ID:cyzE9CEB0
>>149
あーそれそれw
いつみてもすげーな、頭がフットー。

のりピーとDAIGOのねーちゃんが同い年だったことにもビックリだ。
どっちももっと若いと思ってた。
1553060:2009/08/21(金) 09:36:11 ID:/wCpKnv30
>148
「ゆうゆ」とかいう変な女のタレントいたけど
俺は酒井法子とそれの区別がつかない・・・・・

ノリPとキョンキョンは出身成分が同じだから混同するかも
なんたってキョンキョンもDQNで有名だったからねぇ
「カミソリキョンキョン」なんて呼ばれてた元スケ番だし
1563060:2009/08/21(金) 11:51:35 ID:hTYEE7tS0
区別がつかない・知らない のは自慢にならんぞ
1573060:2009/08/21(金) 12:29:34 ID:QyghswK/0
どこが自慢話?
1583060:2009/08/21(金) 12:36:23 ID:aGhQT+Dl0
明後日の大阪都市に向けてコピ本製作中
ミケ明けに修羅場ってキツイのわかってるのに楽しくてやめられん
1593060:2009/08/21(金) 13:56:31 ID:i3tlxm7t0
>>158
私の分まで楽しんできてね。

最近は、あんまりいろいろ遠征できなくなっちゃった。
年のせいもあるし、不景気でもあるし。
地方在住は不便。
ETCで高速代が安いんだから大阪へも、と思ったけど、
イベント終わったあと、一人で500km走る体力が不安。
婆がSAで車中泊してたら、それはそれで見た目がよろしくないしね。
ああ、でも、行きたいなあ。いいなあ大阪。
1603060:2009/08/21(金) 14:37:31 ID:bN+FSvSw0
10代の頃に「マンモスうれピー」なんて若気のいたりで言ってたら38歳になっても言われ続けるんだとよく分かった。
私が10代の頃にブログがなくてよかった。
当時日記帳に書いていたことを世界中に発信していたら穴掘って入りたい気分になるだろうな。
1613060:2009/08/21(金) 14:47:42 ID:eHFURBdF0
小倉優子が時々冷めた目をして自虐的にゆうこりん星の話をするのを見ると
この子はのりPとは違うんだな…と軽く安心するような、でも仕事とはいえ大変だな、と思ったりする。

のりPちゃんとか漫画の連載してる時、芸能人になれば連載も簡単に決まるんだな…
とすごく羨ましかったのを思い出す。
そして同人歴今年で26年だが、昔作った同人誌を見る度に、過去って消せないんだ…
とか思ったりもする。
未だになんかオクに出てて怖い(相方が有名人だったから)
1623060:2009/08/21(金) 15:09:40 ID:PrblWIWXO
そういえば昔、文通で知り合った福岡の子が
上京してきたので泊めたら、弟の部屋に貼ってあるのりピーのポスター見て
「私のりピーと同じ中学だよ」と言い出したから弟大興奮
ところが中学時代の話を聞くと、お父さんはヤクザで
本人も不良の溜まり場だったソフト部で喫煙何度も見つかるワル
アイドルになると聞いた時は誰もが
「あんなガラ悪いのがアイドルになれるわけない」と思ってたほどだったらしい

その時は話が誇張されてるんだろうと思ったけど
20年近く経った今になって色々暴かれるから世の中なにが起こるかわからないよね
1633060:2009/08/21(金) 17:51:31 ID:IMD3iTvk0
ノリピーもワルじゃのと思ってはいるんだが
夫の方があまりにマンモスモイキーなので、同情的になるw
1643060:2009/08/21(金) 18:28:42 ID:qURFXmiHO
のりピーのおかげでのりピー語を操るキャラのいるマイジャンルスレの人口が増えた
出番ちょっとしかなかったのに、みんな結構おさな心に覚えてんだなー
1653060:2009/08/21(金) 19:09:57 ID:lTYNTzSD0
今の話題と微妙につながってるようなつながってないような話だけど…

今、諸事情でだいぶ認知症入ってきた舅の食事とか面倒見てるんだけどさ、
いわゆる「ボケ」ってのは傍から見るとワケわかんない状態だけど、本人にしてみれば
「記憶の(時系列的な)混乱」が主なんだね。
介護施設のデイサービスに行って来た→「出かけた」という認識だけが残って記憶は混乱
→何故か「仕事で出張に行って来た」ことになっている

俗に「趣味が多い人はボケにくい」とは言われてるけど、歳を取ればやっぱり脳の機能は
劣化してくるわけで……

記憶の時系列が混乱して、若い頃にやってたこと・言ってたことがとーとつに年取ってから
出てきたりするとさ……平日のなにもない時に「これから晴海のコミケに行く」とか「インテに
行くから切符の手配を」とか
…それこそノリピー語が口をついて出るとか
(カプ論争でえらいことになる貴腐人たち、なんてネタもあったね)
オタクの老後はいろんな意味で恐いかも、と思ってしまった
1663060:2009/08/21(金) 19:11:29 ID:GYBF3zJu0
>>164
あじゃぱァー!のお方ですか…? 違ったらごめんw
1673060:2009/08/21(金) 19:16:29 ID:IuTukXof0
てんてー、アイドル好きだったからなぁ…。
真子とかキョン2とかも…。
1683060:2009/08/21(金) 19:18:45 ID:JoqbgyDe0
そういえば日参してるサイトの日記(管理人は20代半ば)でも
「マンモス○○ピー」と書かれてたな。
リアルでは知らない世代だと思うんだけど…

ニュース絡みで初めて知って、ネタとして面白がってるのかな>のりp−語
1693060:2009/08/21(金) 23:26:34 ID:/wCpKnv30
>160
「いただきマンモス」ってカレーのCMの西城秀樹がオリジナルかと思ってたが
実はノリピーが語源だったのかと、昭和生まれなのに今頃になって知った俺

>162
福岡=ヤクザの街だからね、出身聞いて納得した
顔をよく見ると典型的なヤンキー顔なんだよねぇ
出身成分がDQNだと目つきにそれが現れるよなぁ
DQNがどんなに顔作っても目元に本性が現れる

しかしなぜ同人スレでノリPの話が・・・・
1703060:2009/08/21(金) 23:39:31 ID:ZzaBY9EE0
延々のりぴー話題が続くのもどうかと思うけど、それ以前に、例え芸能人とはいえ
ワイドショーや女性週刊誌のような、下世話な噂ネタを続ける時点でいい加減
どうかと思うんだけど
単なる懐かしのネタなら、多少の板違いも微笑ましくスルーすればいいかと思ったけど
ちょっと行き過ぎじゃないか?
171スペースbネ-74:2009/08/21(金) 23:41:23 ID:3mqU/4S50
>>165
昨日偶然ボケ防止の話を聞いてきたんだけどさ
「旅行」「料理」「パソコン」の順にボケ予防
になるそうだ。パソで同人原稿作って、イベント
に遠征するだけでかなりボケ予防になりそうだ。
だから逆にオタク老人ならボケないかもvv
1723060:2009/08/22(土) 00:00:07 ID:xjcJqCG10
>164
黄色いひよこの事かぁぁぁぁ
1733060:2009/08/22(土) 07:26:59 ID:V7KSbllVO
>>169
30〜60代でそういう視野の狭い性格にしかなれなかったのか
マンモス哀れな奴
1743060:2009/08/22(土) 08:14:59 ID:RDedwK8V0
>173
犯罪者擁護の福岡在住アイドリアン乙

これは視野の問題ではない
君と僕との見識の差だよね

犯罪は犯罪、DQNはDQN
そして福岡はヤクザの街
これ今じゃ世間の常識ネ!
1753060:2009/08/22(土) 08:22:40 ID:m49JWV2TO
>>174
えるしつているか
おまえのようなやつを
ちゆうという
1763060:2009/08/22(土) 09:15:19 ID:xF1ObDGk0
お馬鹿さんは放っておこうぜ。

言葉を交わしたことはないけど
ずっと本を買ってくれてる人を
イベントで見かけなくなってちょっと心配だ。
ウチの本を買わなくなっただけならいいけど
体を壊したりしてるんじゃないかと考えてしまう。

今までも「ちょっと入院してて1年イベント来てなかったんですけど
○○以降の本ください」とかいう方が複数いたりして
自分と共に読者さんも年を取って行くんだよなぁと実感。

夏コミの疲労が回復しないんだよ……。
1773060:2009/08/22(土) 11:23:07 ID:h7WLh1zW0
自分もこの夏の疲労が回復するのにえらい時間かかった
来年の参加を躊躇するよ…
まさか体力的な問題で参加不参加を考えるようになるとは思わなかったw
1783060:2009/08/22(土) 14:26:25 ID:Nt/+fvnXO
命を考える年代になってきたよね

数年前、本人見た感じ同年代っぽいサークルAさんと隣配置になったけど
荷物は搬入されてるのにコミケ開場しても誰も来ない
遊びに来た友人にそれを話したら
「たしかこの人はBちゃんと仲いいはず」とBさんに報告
そのBさんがAさんの携帯にかけたらご家族が出て
「亡くなりました。今日の昼から葬式です」と言われたことがあった

お友達が集まって新刊を誰かのスペースで委託する?とか色々話しあってたけど
結局荷物は手付かずのまま搬出に出されてた
後で聞いたら、突然倒れて病院に運ばれたけどその時点で事切れていたそう
残された子供の人数と年齢がうちと全く一緒だから
自分の家で考えたらゾッとしたよ
1793060:2009/08/22(土) 18:17:06 ID:v49g9ijm0
お母さんだったのか・・・
もういろんな意味で乙
御冥福をお祈りします
1803060:2009/08/22(土) 22:33:55 ID:MC/6zz8+0
いろんな意味で考えさせられるなーその話>>178

自分、こないだ有料サイトに引っ越したんだ。
今まで無料レンタルのとこだったんだが、そこは管理人がいじらなければずっと残る。
つまり万一何かあったら永遠に…というわけで怖くなってお金払わなくなったら消えるサイトにしたよ。
1813060:2009/08/22(土) 22:38:44 ID:dLhq+gUO0
うん考えさせられる。何が原因でなんだろう…
ご冥福をお祈りする

今のとこそれなりに丈夫だしいきなり…というのは考えたことがなかったけど
いざって時の対策はしたほうがいいのかもね
特に人に言いづらい趣味のある人間だと
1823060:2009/08/22(土) 23:29:21 ID:A+9ovxl90
メモのようなものでも遺言書いとくと、気持の問題としても違うみたいよ。
数年おきの正月wに、遺言書き直してる子いる。

つかたいして売れてないとはいえプロやってると
自分死んだら原稿どうなるのかなーと思うときはある。
>180とは逆で、死後になっても読まれればいいなと思うし
売れっ子以外は死後家族が興味持ってなかったりしたら不通に捨てられちゃうのかなと思ったり。
1833060:2009/08/22(土) 23:37:37 ID:Ul3tjXTf0
体調崩して仕事休止、入院だか通院だかしてる間に
家族に原稿売られちゃった漫画家さんいなかったっけ
1843060:2009/08/22(土) 23:54:19 ID:XszF09pb0
レックリ関連の某有名漫画家さんだっけ
オクに生原出されてファンが買い戻そうとがんばってた
1853060:2009/08/23(日) 00:00:18 ID:xXe/n/Zq0
遺言か。私もPC関係は「こう処理してくれ」的なメモ残そうかなと思ってる。
家族がパソ音痴なんで、手順つきで。
病でなくても、事故である日突然…って事は起こりうるかも知れないし。
1863060:2009/08/23(日) 00:17:42 ID:GKDr8/Ua0
>>180
有料でも残ってることがあるんだぜ('A`)
1873060:2009/08/23(日) 00:18:19 ID:cVjwXnbC0
自分もとりあえずプロの端くれだけど、死後に原稿が世に出るのはイヤだな。
書いてるのがエロ系なせいもあるけど、肉親とかには絶対見られたくない。
エロじゃない原稿もイヤ。
社会的にも、死後に認められたってうれしくともなんともない。
昔カイさんって漫画家さんが亡くなって、追悼だかなんだかと銘打って単行本が出た時
出すならどうして生きてるうちに出してやらないんだと思った。
読みたいファンの気持ちはまた別として、出版社は金儲けしか考えてないなって。
妹さんだって「仕事に殺されたようなもの」といってたように記憶してる。
1883060:2009/08/23(日) 00:19:29 ID:GKDr8/Ua0
連レススマン

>>183
家族に売られたんじゃなくて捨てられた
→拾った人がオクに の流れ
1893060:2009/08/23(日) 00:45:22 ID:0bP6s8y50
>187
作家だけど間逆だなあ自分は
原稿と自分は違う物だし、読む人がいればいつまでも読まれてほしい。
そりゃあ生きてるうちに読まれて稿料入れば1番いいけど
人に読ませたくて、外に発信したくて描いたものだからなあ。
まああんまり大きい人と自分は比べられないけど
読者としては、手塚はじめなくなった人の物だから、作品がどうなるってもんでもないし
正直読み手側でいる時、作家の生死なんて特に考えてないし。
普通に、読み物として存在し続けれればなんか楽しいな的な。

まあ人それぞれだから、その為に遺言って話かw
1903060:2009/08/23(日) 00:46:11 ID:MRL3wEua0
>出すならどうして生きてるうちに出してやらないんだと思った。
それは思った。
ただ、カイさんはきっと、没後に本になったことは嫌がっていない気がする。

>妹さんだって「仕事に殺されたようなもの」といってたように記憶してる。
ハツさんそんなこと言ってた?記憶にないなぁ。
とにかくマンガを書くのが好きな人だったとは伺ったが。

いずれにせよ、死後の原稿や本については
「こうして欲しい」って意思表示をしっかりしておくことだよね。
自分はそのほかに、誰に連絡して欲しいか一覧を作ってる。
同人友達にも、密な付き合いしてる人とそうじゃない人がいるし
携帯のメアドや履歴だけでは親には判別つかないだろうからね。
1913060:2009/08/23(日) 01:00:27 ID:+ZzY4v/u0
まったくだ

福岡は馬鹿ばっかだな

さすがドカッペ
1923060:2009/08/23(日) 01:15:32 ID:+ZzY4v/u0
某作家が死んだ時は、知人友人と名乗る連中が自宅に上がり込み
家捜しの如く未発表の原稿やらネタ帳やらを掻き集めて持ってったとか
マイケル・ジャクソンみたいに、死ぬと更に価値が出る場合が多いから
チャンス到来とばかりにハイエナのような連中が寄ってくるんだろうな
死んでそんな事するなら生きてるうちに単行本でも出してくれよと思うが
絵描きなんて生きてるうちは食えない事が多いし、そんなもんなんだろう

個人的には死んだ後の事まで考えてると成仏出来ないので考えない
あまり身辺整理すると縁起悪いし、どの道理想通りの死に方は出来ない
赤っ恥でしかない自分の原稿も、それはそれで自分が生きた証だし
それ見て残された人間がどう言おうが死人には反論する術もないし
何も残せず死ぬよりは、たとえエロ同人でも残せるだけまだ幸せかと
1933060:2009/08/23(日) 01:22:57 ID:uz4qmBMj0
積み荷をたのめる友達やパートナーを持つ事だ
死んだ後はこの友人に処分を頼む
と遺言に書いとけば良い
1943060:2009/08/23(日) 01:44:10 ID:RNhfGOJvO
頼まれた人に迷惑かけないよう常に整理整頓しとけってことですねわかります

独身アラフォーだけど、夏コミで会った高齢独身組が
揃いも揃って地震の時本に潰されて亡くなった方の話題を口にして
「他人ごとじゃないからコミケ終わったら本片付ける」と誓ってたw
1953060:2009/08/23(日) 05:28:36 ID:+ZzY4v/u0
地震でもないのに溜め込んだ本の重さで家が自壊して
下敷きになって死んじゃった可哀相な本の虫がいたな

所詮、紙ペラと思いがちだけど原材料は木だからね
部屋中に丸太を詰め込めば床も落ちるってもんだろう
俺はそれが怖くて家の設計書見て強度計算してみた

計算によると1平米あたり300kgまで耐えられるらしい
本なら大丈夫だがピアノはキツイ、大型水槽はギリギリ
うちは鉄骨だから丈夫だけど木造だともっと低いはず
1963060:2009/08/23(日) 10:58:21 ID:wK0t7YdF0
整理整頓しとけば自分も日々の生活楽だからねえ。
風水の原理も結局それっぽいような気がする。
チャンスが来た時に逃さない身軽さっていうか。

ハツさんの妹さんってソネさんだっけと最初考えちゃったけど
あちらはシマさんだよね。
お二方とも萌絵師なタッチだったなあ。
1973060:2009/08/23(日) 10:58:57 ID:hOdy2rRs0
子供の頃本と雑誌で床板割れちゃって修理になったので
雑誌は読んだら捨てる様に親に決められたので今でも守ってるな
しかし同人誌処分は10年経たないと出来なかった
1983060:2009/08/23(日) 11:00:25 ID:wK0t7YdF0
× ハツさんの妹さん ○ カイさんの妹さん
1993060:2009/08/23(日) 11:41:14 ID:P0cq/Dge0
>195
昔、オタ男性が自室(2階)に溜め込んた同人誌が床を突き破り
1階に居た母親を圧死させたというTVニュースを見たことがある
2003060:2009/08/23(日) 11:48:09 ID:v9/CSglj0
高校の時の国語の先生が過去に漫画家アシスタントもやってたオタクで
買った雑誌は一度も捨てた事がないので自宅の部屋が歪んで
親に怒られて雑誌保管用のアパート借りてるとか言ってたな。

男の先生だけど当時既に廃刊だか休刊になってたアランって雑誌を
創刊号から持ってるぜーとか自慢してた。
未だにアランという雑誌がどんな雑誌かは知らんが、じゅねみたいな本らしいとは聞いた。

本の重みで部屋のふすまが閉まらなくなって床が凹の形に歪んだそうだ。
当時は嘘だと思ってたけど、本当だったんだろうな。
2013060:2009/08/23(日) 11:58:12 ID:NBXcmdNr0
>>199
そのニュース覚えてるよー
母親を死なせたあの男性今どうしてるんだろうな
家族や親戚には、よくわからん漫画で親を殺した人でなしとか
言われたんじゃないのかな…
2023060:2009/08/23(日) 12:35:30 ID:wK0t7YdF0
ゴミ出しの都度実感するけど同人誌とムックって重いよね。
普通の雑誌なら軽いけど家が変型する程の量ってどのくらいなの?
2033060:2009/08/23(日) 12:36:12 ID:SXb9egHl0
>>200
アランとかカイさんとか懐かしいなー
自分は断然ジュネよりアラン派だったが、周りに仲間がいなくて孤独だった
もう四半世紀近く腐女子やってることに気づいて眩暈がする

雑誌は捨てられないので買わなくなった。
マンガはコミックス化される可能性は高くても100%じゃないし、
雑誌掲載時と違ってたりすると気づいてから捨てられなくなった。
それこそ四半世紀前のララとかプチフラワーとか花とゆめとかある
売っても二束三文だろうけど、想い出が詰まっているので手放せない。
2043060:2009/08/23(日) 13:46:53 ID:8s49IrqC0
>>200
懐かしい名前を見た>アラン

ずねが一時期休刊してたころじゃなかったっけ
ずねみたいな雑誌を、ってコンセプトでOUTの
出版社が出してた
途中でだいぶ路線変わって、耽美は耽美でも
別方向にいっちゃった感じだったけど

>>203
「グレープフルーツ」という雑誌があってな
2053060:2009/08/23(日) 13:53:09 ID:cVjwXnbC0
おおグレープフルーツw

その前身のペーパームーンの愛読者だったよ。
今読み返しても全く古びてない名誌だと思うが
いかんせん先端すぎたね……
2063060:2009/08/23(日) 14:01:10 ID:SXb9egHl0
グレープフルーツ、一冊だけ持ってる。カバーついてるB5の本だよね。
今でも書籍扱いの雑誌はあるけど、昔はB6とかB5もあったことを思い出した。
プチアップルパイとか読んだなあ。クレッセントは全部持ってる。

グレープフルーツでハツさんの動物憑きの話を知った記憶が
あの話、可愛くて好きだった。
2073060:2009/08/23(日) 14:34:17 ID:9cAKeyzBO
OUT懐かしす
2083060:2009/08/23(日) 14:39:15 ID:ORAyeWgL0
プチアップルパイとかメディウムとかハイパーゾーンとかw
子供時代色々と立ち読みさせてもらったおかげで
長じてからも延々漫画を買い続ける立派な消費者に育ちました
本屋さんごめん、ありがとう、今後ともよろしく…
209名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/23(日) 15:54:27 ID:fHRWfwAL0
カプ描写なくてもキャラクター改変されてるのは嫌だ
心優しいキャラが実は腹黒鬼畜にされてたりとか
余りに酷いとヘイト作品なのかとすら思える
しかもその設定が蔓延ってたりさ
2103060:2009/08/23(日) 18:20:16 ID:d90mDnOI0
小さい判の時の「宝島」も愛読書だった
あんま同人関係ないけど
2113060:2009/08/23(日) 20:56:37 ID:9x8KiyX30
>>207
「貴様、アウシタンだな!? アウシタンに違いあるまい!!」

そういや「ザ・モーションコミック」だっけ?
当時の(割と)花形若手アニメーターに漫画描かせてたのって。
出版社って徳間だったのかな? AMでやたら広告見たし。
2123060:2009/08/23(日) 22:18:23 ID:qyS+6Vx/0
アウシタンはいつか水道橋に集結するんだっけ?
まだだいぶ先だけど。
ホントにみんな来るのかな?
2133060:2009/08/23(日) 22:57:52 ID:9cAKeyzBO
来る…気が。
アウシタン駄物。
2143060:2009/08/24(月) 01:49:40 ID:zPATAg7+0
>199
筋違いな同人誌にまみれて死んだカーチャンむごすぎる・・・w
2153060:2009/08/24(月) 04:12:42 ID:dcTgMCXp0
うちはオカンも大したオタクでものっそい蔵書量だからな…
以前地震来たとき両親は即目覚まして本棚を支えたとかなんとか。
2163060:2009/08/24(月) 09:13:34 ID:fsLy06Fk0
オタクの鑑ですなあ<本棚支え
自分は眠ったまま本棚に潰されそうだ
2173060:2009/08/24(月) 10:47:12 ID:zHJTHSYv0
丈夫な書庫作るのが夢だったよ…

そんな余裕はありませんがな('A`)
2183060:2009/08/24(月) 16:58:00 ID:tillDy7Z0
昨日久しぶりにインテ遠征したんだが疲れがハンパない
今日休み取っててよかった
疲労回復はやっぱり寝るに限るかな
2193060:2009/08/24(月) 20:00:44 ID:MnDZw23c0
でもマジな地震の時は棚を支えたりしないで
即逃げないと駄目だって何かで読んだよ。
倒れた棚と散らばった本は拾って戻せるけど、落とした命は拾えんからなあ
つっぱり棒とか買うべきだよな
静岡県の人は防災意識が高くて、家具固定率がすごいと聞いたが
2203060:2009/08/24(月) 20:31:32 ID:zPATAg7+0
神戸の地震の例を見ると、何も出来ないどころか思考するゆとりさえない
来た瞬間は分かっても手も足もすくんで、気付いたら多分もう死んでいる
本棚はそのまま棺桶代わりとなり、地震で起きた火事により火葬にされる
2213060:2009/08/25(火) 00:37:18 ID:hHB04HgJ0
ちがう、2042年にお茶の水で会おう!だお……

http://www5.big.or.jp/~kuniy/OUT/faq.html#b03
2223060:2009/08/25(火) 02:51:14 ID:5GTPJpw6O
>>219
関西在住で阪神大震災の時は震度6を経験したが、当時本びっしりの本棚の上の天井とのすき間にも本びっしりだったから、微動だにしなかったよ。
タンスの上の比較的軽い物は床に散乱したけど。

早朝揺れる直前に目を覚まして、揺れ出した時は「あー本の下敷きになるかもー。死ぬかなー。神戸のイベント(ストリート)で買った本、まだ読んでないがな」とぼんやり思うだけで(本棚の真横に寝てた)、何も出来なかったなぁ。
慌て出したのは揺れが治まってからだった。
2233060:2009/08/25(火) 03:01:41 ID:BA4HE1UT0
横揺れだと本が落ちてきてヤバいが直下型だと縦揺れだから
阪神レベルの直下型の場合
本が崩れ落ちるよりテレビやタンスが吹っ飛んできて
押しつぶされて死亡って方が多いからな
2243060:2009/08/25(火) 03:12:28 ID:8W9WUSjs0
>>222
つっぱり棒等の地震対策って上下2カ所でやると効果的だって言うけど
上に突っ張り棒、下に耐震マットのダブル技効果と一緒だったんだねそれ

友達は阪神の時たまたま転勤中で家具がほとんどない部屋に寝てて無事だったけど
普段は家具のない部屋になんか寝れないから怖いね
うちの本棚は全部ガラス戸付きなんだがガラスが割れて飛び散りそうだ
2253060:2009/08/25(火) 03:40:18 ID:Cyu1m6Kc0
コミケで、静岡在住(モロ東名の崩れたあたり)の友達に会ったんで
地震大丈夫だった?って聞いたら
「大丈夫ー。静岡じゃみんな家具も普通に固定してるし、建物も地震には備えてるから近所でも被害出てないよ」
って言ってた。
東海地震への対策は伊達じゃないんだなと思ったよ。
でも、他の地方では静岡レベルの対策は難しいよなあ。
2263060:2009/08/25(火) 07:13:09 ID:mWEEHg8K0
>222
>関西在住で阪神大震災の時は震度6を経験したが、当時本びっしりの本棚の上の天井とのすき間にも本びっしりだったから、微動だにしなかったよ。

いつの間にか耐震補強されてた訳だな・・・・・
2273060:2009/08/25(火) 10:18:26 ID:O3D8hZ2O0
静岡の災害に対する感覚って、その県独自なんだよね
だから地方に行って、静岡常識が通じなくてビックリする

広島の人間が他県に行って平和教育のなさに驚くとかもあるし
その県独自の常識というか教育って、ほかにももっとありそうだよな
2283060:2009/08/25(火) 12:07:57 ID:DOwv03GE0
それが県民ショーのネタになるんだね。
2293060:2009/08/25(火) 12:37:42 ID:Og61In/00
関東の人間は比較的地震には備えは出来てると思うんだが。うちも本棚やタンスは全部固定。
地方に行ったときに、勤め先で地震がきたから自動ドアのスイッチ切ったら怒られてびっくりした。
ドアがゆがんで自動で開かなくなるのに。
2303060:2009/08/25(火) 17:39:21 ID:cOROe4Wu0
無知ですまんが、スイッチ切ったらどうなるの?
ゆがんでも電気通ってなかったら開けられるとか?
2313060:2009/08/25(火) 19:06:55 ID:HU5yUb2g0
取っ手があれば自力で開けられるよ>自動ドア
電車なんかそういう仕様のところ多いよね
2323060:2009/08/25(火) 19:41:35 ID:cOROe4Wu0
つまり、取っ手で自力で開けたいのに
スイッチが入ってると電気が走ってて危ない、てことかな?
2333060:2009/08/25(火) 19:56:39 ID:rS4tWcH90
やっぱ人間と自動ドアでけんかすんじゃないのかね。
スイッチ入った状態で開けようとするとドアの方で閉じようとするから
逃げられなくなると。
234229:2009/08/25(火) 23:38:51 ID:Og61In/00
いや…省略しまくりでスマンかったorz

>勤め先で地震がきたから自動ドアのスイッチ切ったら

これ、勤め先の店の自動ドア。開いた状態でスイッチ切った。
自動ドアはスイッチが入ってなければ手で開けられる。
…んだけど、職場の人には「地震来ても自動で開くからいいんや」と言われた。
開かなくなると困ると思ってやったことだったんだけどね

それまで働いてた関東の店では地震が来るとドアを開けてスイッチを切る、家にいても玄関や窓は
開け放す、が常識だったから驚いた。
2353060:2009/08/26(水) 00:57:16 ID:Ca0fXe3M0
>>234
説明ありがとうよくわかった!
開けた状態で切るんだね
自動ドアって基本閉まった状態で脳内想像しちゃってるから
ゆがんだら自動でも手動でも動かないんじゃないかなあ…と
どゆう事だろと必死で考えてたよwスッキリした!そして勉強になった。
そういえば西宮で被災した時は勝手に窓もドアも開いてたな
家の中カオスになって出口に辿り着けなかったけど、あれはラッキーだたのね
散らばった同人誌通行人に見られてたらアンラッキーどころじゃないけどなw
2363060:2009/08/28(金) 10:40:38 ID:S6lydHu+0
もうじき防災の日だな。
…少し同人誌整理するか……('A`)

新潟の震災の時に被害の酷い地域にいたのに当日PCを死守した友人がいた。
原稿中だったそうだが、揺れの中でデータ保存→電源落とす→座布団その他で保護、とやって
家の中はめちゃくちゃになったそうだがPCは無事だったそうな。
感心してしまった……
ただ、新幹線止まったおかげでイベントにいけなかった、と嘆いていたが、いやいや命があって何より、と。
2373060:2009/08/28(金) 12:04:21 ID:+V5MG40h0
自分も整理するか…と押入れを開けてみたがそういや最近はあまり同人誌買わなくなってた

昔の漫画が処分できないんだよな…急にふと読み返したくなるので
それもどれも巻数長いのばっかなんだよなあw
2383060:2009/08/28(金) 18:27:13 ID:sbCFic3Z0
地震が来たら死ぬ。さらば。
2393060:2009/08/28(金) 20:59:21 ID:qaxFG5rb0
死ぬ死ぬ言うくらいならこんなんでも見て地震の少ない土地に引っ越したらどうだ?
ttp://www.j-shis.bosai.go.jp/
2403060:2009/08/28(金) 23:33:08 ID:5ls7Lbyi0
>>238
命を捨てて生 き ろ

2413060:2009/08/28(金) 23:40:43 ID:S6lydHu+0
>>239
これ見るとプレートがきれいに判るねー
2423060:2009/08/29(土) 09:14:06 ID:DGdtnoGL0
>239
日頃地震の少ない地域の方が
エネルギーが蓄積されてて
大地震が来る可能性が高いんだよ

阪神大震災なんて実にいい例だ
2433060:2009/08/29(土) 12:07:49 ID:/7KK2QUP0
阪神は昔もデカいのあったよと80になる姑が言ってた
本当に地震こない地域はマジこない
関東大震災での一番の被災地で育ったので怖くて
都内でも一番地盤の固い地域に引っ越したよ
2443060:2009/08/30(日) 01:33:23 ID:8ImgIp+eO
>>240
キャプテンハーロック乙
2453060:2009/08/30(日) 02:24:52 ID:m3IxND5+0
ハーロック…
大人になると、なんであんなにかっこよく見えてたのかわからんキャラだw

いや、存在とかそういうのは変わらずかっこいいんだけど
言ってること無茶苦茶だろおい、みたいな。
2463060:2009/08/30(日) 02:32:06 ID:xCXyeQsX0
>言ってること無茶苦茶だろおい

松本御大のキャラは古今東西老若男女を問わず基本的にそう。
だがそこがいいw
2473060:2009/08/30(日) 02:34:24 ID:v18xLhxU0
浪漫っすよ、浪漫。
2483060:2009/08/30(日) 03:01:10 ID:dEwKaLXm0
亡くなった親友といつでもいっしょな男…
2493060:2009/08/30(日) 04:35:28 ID:BeFA7qh80
肩に鳥さんを乗せている男…
2503060:2009/08/30(日) 06:59:25 ID:vq5NhUAp0
>245
いい年扱いてただの中二病だよなw
二十歳過ぎてんのに逮捕されるオヤジ暴走族とか
30過ぎてんのにミュージシャン目指してるオッサンのようなw
尾●豊と同じような臭いがするぜ

命を捨てて生きろ、って聞こえはいいけど
頭痛が痛いみたいな矛盾した言葉だし
雰囲気だけでただの馬鹿じゃん!!!

しかし全ては松本ロマソのひとことで
掻き消されてしまうのだった・・・・・
2513060:2009/08/30(日) 09:15:38 ID:scDNFuOd0
いやいや中二病とか暴走族とか
そもそも奴は

海 賊 の 船 長 だ 

2523060:2009/08/30(日) 09:27:56 ID:wrrOhH0h0
昔の方が男は一生夢に生きるんだ、まだ見ぬ地を目指すんだ
みたいな地に足が着いてない自分探しみたいな
話多かったような気がする
それが漫画みたいな
2533060:2009/08/30(日) 09:43:28 ID:8ImgIp+eO
まあ現在のゴムゴム海賊少年もそうな訳だが…
2543060:2009/08/30(日) 10:53:12 ID:vq5NhUAp0
>251
少年窃盗団のカシラかw
2553060:2009/08/30(日) 11:00:19 ID:vq5NhUAp0
>252
>253
少年漫画のテーマって昔からそれなんだってよ
何しろ日本人は昔から立身出世物語が好きだしね

新しい敵と新しい必殺技を繰り出し続ければ
ネタが尽きる事もなく永遠に話を続けられる
漫画家的にもこれほど楽なテンプレはない

ナンバーワンを巡って永遠の殴り合いを繰り返す
子供のうちはいいが、こんなもん思春期になっても
読み続けていたら精神的に成長する訳がないと
筑波大の精神医学の小■普教授が言ってたなぁ
2563060:2009/08/30(日) 11:30:49 ID:gXQWfyXW0
※結婚相手の条件
 男「容姿」 ※女「※経済力」 国調べ


結婚相手の条件として重視する項目は、

男性では「共通の趣味」「容姿」を重視している。

第12回出生動向基本調査/国立社会保障・人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12_s/chapter3.html


結婚相手に望む 学歴・経済力

学歴    男21.5%  女44.4%

経済力   男30.2%  女92.1%

グラフ
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/image/hm010205.gif

国民生活白書
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm01020101.html
2573060:2009/08/30(日) 13:26:42 ID:xCXyeQsX0
>250

擁護するつもりは全くないが
「命を捨てて生きる」に関しては
大変メジャーな同義語がある。

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ


某アジア映画にも同じ意味の言葉が出て来てたよ。
非常に昔からある考え方と思われる。
2583060:2009/08/30(日) 15:03:01 ID:cOb9MRxa0
「武士道とは死にながら生きる事なり」とかもか
2593060:2009/08/30(日) 15:28:00 ID:vq5NhUAp0
>257
識者乙

感心した
2603060:2009/08/30(日) 15:32:27 ID:fSi1qvXn0
子供の頃はハーロックに憧れ、今はゴムの船長に萌えて
いる自分は全く成長していないという事か

男の浪漫はな…考えるんじゃない!感じるんだ
2613060:2009/08/30(日) 17:29:23 ID:6CVGgKdi0
寄る年波と仕事の忙しさに負けてフェイドアウトしてから2年強、
大変穏やかな日々を送って来たのにこの春某アニメにハマって
帰って来てしまいました。
夏ミケ一般で行って死にかけたけど馴染んだ水はいいわ…。
上に地震の話が出てましたが、神戸どころか宮城県沖地震を学校帰りに
セーラー服で体験した世代。
「死んだら読めねぇ!」と思って停電した本屋で別コミ七月号を
購入して帰ったのが良い思い出だ。

2623060:2009/08/30(日) 18:55:15 ID:VKSqWnkM0
ハーロックは29歳という設定なんだぜ、とかつてのファンがつぶやいてみる。
このスレの住人から見れば、ケツの青いガキだ。
近畿少年(要英訳)のふたりより若いwwと思えば、青臭いセリフのひとつやふたつ、
許せるような気がしなくもない。
2633060:2009/08/30(日) 20:04:01 ID:G+Wq4yyH0
「ガンフロンティア」のハーロック&トチローコンビは若くてムチャクチャで
とんでもねー奴らだったなあ…w

キャプテンハーロックのイメージで見るとぶっ飛ぶな、アレは
2643060:2009/08/30(日) 20:11:08 ID:n0cAvFtW0
>260
思春期による中二病は大人になると治るが
オタクウイルスによる中二病は一度患うと一生ものらしいからな
痔といっしょで完治がほとんどないらしい
かくゆうわたしもちゅうにびょうでね
2653060:2009/08/30(日) 20:45:58 ID:Ljtk+fK40
今日イベント一般参加したんだが、自分の後ろに並んでる二人組みの片方が
俺女+厨二病発祥のコンボらしく、聞こえてくる会話に笑いを堪えるのが辛かった
どうやら高3で受験か就職からしいが、卒業するまで…か、成人するまでには直ってることを祈る
連れの子はたまに嗜める感じだったから、お友達矯正してあげてね
2663060:2009/08/30(日) 20:46:14 ID:F12mdr1K0
>>264
「いう」を「ゆう」らあて書いたらいかんいゆうろうがね!
と、土佐弁でいゆうがやけんどね。
ワシも重症の邪眼がねえorz
2673060:2009/08/30(日) 20:46:20 ID:lN/Yi3m50
おや>>264さんもですか。私もです。
罹患すると一生治らない不治の病なんですってね。

でもいいんだ。萌えさえあればしあわせだから。
2683060:2009/08/30(日) 22:08:02 ID:vq5NhUAp0
>262
ヤン・ウェンリーも最初29歳だったけど
オッサンほど年寄りでなく、また小僧でもなく
読者の共感を得られる年齢設定というと
29歳ってのは絶妙な設定なのかなぁ〜?
2693060:2009/08/30(日) 22:19:22 ID:vrCFlCA30
踊る大捜査線の主人公もテレビシリーズでは29歳だった
社会のこともちょっとはわかってきてるけどまだ青いこと言ってても許容できる歳って感じかね
そんなわけであの主人公が40歳になる続編にはまったく興味がわかないんだが
2703060:2009/08/30(日) 22:20:55 ID:X+EA4/n10
バンコランは27歳だ
2713060:2009/08/30(日) 22:25:41 ID:/lCFCmFT0
>>266
ごめん…翻訳希望…
一行目は漠然と分かるんだけど
日本語エキサイトってどっかあったっけ…
2723060:2009/08/31(月) 00:05:37 ID:/8kGqpzM0
>>271
土佐には住んだことないが、ほぼ同じ文化圏の
関西弁の知識で翻訳を試みてみるw

「いう」を「ゆう」なんてて書いたらダメといってるでしょう!
と、土佐弁でいってみたりね。
ワタシも重症の邪眼だわねえorz
2733060:2009/08/31(月) 00:18:35 ID:vyWtA8N70
かつらぎミサトも29。でもリツコは30だから早生まれなのかな?
アニメで責任有るポストにつける若手のギリギリ上限なんでしょうね。
2743060:2009/08/31(月) 00:29:18 ID:4cJivPDp0
あんまり若すぎると若造がありえんだろって感じになってしまうが
30超えるともはやアニメでは、脇役のおっさん位しか許されないって感じかと
2753060:2009/08/31(月) 00:34:55 ID:yf4zgPzr0
昭和の時代なら、なにがなんでも「主人公の上限は18歳」だったしな
20代のキャラを主人公にできたのはどのへんからだったかな…
2763060:2009/08/31(月) 00:38:41 ID:URxah8Pn0
J9のお町が16歳だと知ったときには目玉飛び出たもんだ
2773060:2009/08/31(月) 01:06:20 ID:SQG3f8ML0
ロイ・マスタングも最初29だったしね
今は30になったはずだけど
2783060:2009/08/31(月) 04:09:57 ID:CbaI6gPr0
キムカッファンは29歳で8歳と7歳の子供が二人いたんだっけ?(うろ覚え)
2793060:2009/08/31(月) 06:10:46 ID:1a5mQ6Nb0
マリュー・ラミアス27歳は同人ではおばさん扱いされることが多かった。
そりゃー16歳15歳のガキどもがセックルしまくる話だったからな…
2803060:2009/08/31(月) 10:32:03 ID:9BPcvnwR0
種の場合は仕方がないかと
あの人はナチュラルだけど、メインであるコーディネイターが13歳で成人って設定だったから
主人公達にとっては現在の日本人換算で言うとダブル成人くらいの感覚なのでは
2813060:2009/08/31(月) 12:49:51 ID:GUb2TXDY0
>>280
>コーディネイターが13歳で成人って設定

キラさんとか思春期丸出しで暴れてたのにそんな法律なのかw
コーディ社会はよく無事にまわってるな
2823060:2009/08/31(月) 18:40:50 ID:eePAJLXi0
最近の若者がむしろ25歳成人でいいんじゃねって勢いなのに
(知能とか成熟度の問題でなく、四年制大学まで行くのが普通になりつつあるのに
当時今で言う中学出てから社会に出るのが普通だった時期に決められた20歳成人は早いという意味で)
むしろ18歳成人にしようって動きが出てきてるからなー
コーディネイトの出てくる作品見てないから知らないけど
多分就労年齢を引き下げて早く社会で使いたいんだろう
2833060:2009/08/31(月) 18:49:04 ID:RWvhNZwM0
少年法の問題もあるだろ
18歳から19歳の凶悪犯罪も増えてるから
決まれば問答無用で死刑と無期懲役が下せる
名前も出るし、それは利点だな
2843060:2009/08/31(月) 18:55:21 ID:IC/Od2yr0
>就労年齢を引き下げて早く社会で使いたい

これはない気がするなあ……ただでさえ、今は単純労働者が余ってるのに。
安価に使い捨てたい、という思惑だというならわかるが。
2853060:2009/08/31(月) 19:16:50 ID:VJIaOQjL0
>>284
282の「就労年齢を引き下げて早く社会で使いたいのでは」
という見方は、種の設定に対してだと思うぞ

そしてそれは種ではその通りの意味だ
15歳で正規軍人になれる社会であることに対する言い訳で
13歳(15歳という設定もあって、どちらが正しいのか不明)で成人
そもそもコーディがいる社会は年寄りがいなくて若者ばかりなんだ
2863060:2009/08/31(月) 20:03:29 ID:9VGOvHI80
それに加えて子供があまりできないコーディ社会は
皆が思春期的なイタタを繰り返したところで可哀想な子供は生まれてこないから
若いの無理矢理使ってもあんま問題にならないのかもね

架空世界の設定にマジレスもなんだけどw
2873060:2009/09/01(火) 00:18:47 ID:RbtA4s570
>>276
買カΩ Ω な、なんだってーっ!?

素でビックリした…。

ブライトさんは19歳でよく頑張ったと思うんだぜ。
2883060:2009/09/01(火) 01:07:37 ID:2/j4kiGd0
俺より身長の高い小学生とか見ると、俺の代わりに働けよと思わずにいられない
2893060:2009/09/01(火) 01:25:35 ID:1gzD8m1x0
コンドルのジョーなんか、18歳なんだぜ……
2903060:2009/09/01(火) 01:40:03 ID:MyPiYPW30
白鳥のジュンは14ぐらいで水商売だったはず…16だっけ?
ガイジンさんだから大人っぽく見えるんだよジョーはきっと!
2913060:2009/09/01(火) 02:02:04 ID:hJGoVgEd0
>>290
16歳と作中で明言されてるくだりがある
表の職業は「スナックのママ」だけどなw

大鷲の健(18)→テストパイロット
コンドルのジョー(18)→カーレーサー
ミミズクの竜(17)→ヨットハーバーのオーナー

…全員10歳プラスしても通用するな、絶対

ちなみに
南部孝三郎(32)→私設軍隊「科学忍者隊」と珊瑚礁基地を持つ、
            なんだかすごく偉い博士(後に国際科学技術庁長官)

……南部博士の年齢さえ、とうの昔に通り過ぎてしまったなあ……
2923060:2009/09/01(火) 02:17:13 ID:ou05lEOw0
ガンちゃん(旧)とアイちゃん(旧)は
絶対20代だったよなあれ
2933060:2009/09/01(火) 03:53:51 ID:mBpsIm1e0
>>292
12歳と13歳だもんな。
ドロンジョ様でさえ24歳……。
2943060:2009/09/01(火) 05:02:44 ID:QefXqUAeO
>>293
おっと、キシリア様の悪口はそこまでにしてもらおうか。
2953060:2009/09/01(火) 06:16:30 ID:JbAvNRb30
>>ドロンジョ様でさえ24歳……。

何だ、サザエさんと同い年じゃん (・∀・`)y━~~
2963060:2009/09/01(火) 07:00:40 ID:UiGzziVM0
種というか種死だけどタリア艦長28歳だっけ?
声と息子がけっこう大きく見えたせいで30台半ばだと思ってて「熟女」と呼ばれるのも仕方ないかと思ってたよ。
2973060:2009/09/01(火) 07:07:00 ID:JbAvNRb30
結局アニメとか漫画のキャラって、最初に作者がイメージした年齢より
5〜10歳くらい若く設定すれば済むっていうこととちゃうかな
2983060:2009/09/01(火) 08:44:34 ID:i3zs8wbe0
トミーノがガンダム関係でそんな事言ってたような。
子供向け番組だから、実際はねーよでも設定年齢は若くしないとダメとか。
2993060:2009/09/01(火) 08:52:38 ID:2/j4kiGd0
子供を戦闘装甲機械に乗せるなよ、といつも思う
3003060:2009/09/01(火) 08:56:17 ID:BqKeXehl0
そう思うとエヴァってリアルなんだなーと思った。
そうだよな、家庭環境とか色々あるけど14歳なんてあんなもんだよな。
☆矢の青銅連中が軒並み13〜15歳って!

でも最近一番びっくりしたのは某鼠のポカ本タス14歳だった。
3013060:2009/09/01(火) 09:24:17 ID:RbtA4s570
>>299
ガソダムWはそこら辺むりくり理由つけてたな。
かなり非人道的な理由だったがw まぁテロ組織だし。
3023060:2009/09/01(火) 09:32:13 ID:34yDPzHB0
南部博士が32とは凄いびっくり
20プラスしても大丈夫なんじゃないのか

昔はアニメって本当に対象が子供向けだったんだな
小学生には18でも大人に見えるだろうしな
今は対象者の年齢が上がってきたんだなと実感する
3033060:2009/09/01(火) 10:41:11 ID:5JH9PRW90
南部博士が40代じゃなかったなんて!
3043060:2009/09/01(火) 10:57:53 ID:2/j4kiGd0
32じゃ、まだ課長クラスのぺーペーじゃないか・・・・
3053060:2009/09/01(火) 11:03:29 ID:PFOlYXXc0
ナイスミドルだと思っていたのに…
306名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/01(火) 18:34:13 ID:pGctInuH0
つーか、気づいたらギレン閣下の年齢追い越してたよ…
3073060:2009/09/01(火) 19:12:52 ID:aLwoa0BW0
>>300
スラ段のお方たち(あれ全員15〜18歳)を考えればヌルい話さ
3083060:2009/09/01(火) 19:18:58 ID:9rtO8O+M0
定休のシングルCD聞いてたら
「て○かくにみつ じゅうよんさい!」と声優さんが朗々と述べてたの思い出した
3093060:2009/09/01(火) 19:23:42 ID:0ebGVZlJ0
佐奈田も14歳なんだよw>定休

大学病院とか、15歳以下だと小児科に回されるんだよねw
3103060:2009/09/01(火) 19:45:34 ID:LxsbBF2m0
そこら辺はキャラスレで定期的に話題になるなw
あと重箱ですまないが佐奈田は15です

自分はブライトさん19歳がこの手の話の最高峰だったが
>>289-291の流れに目玉がどっか行った…知らんかったわ
3113060:2009/09/01(火) 21:30:47 ID:DZkl4b/K0
>>289-291の流れは、知ってたはずだったけど、
…あらためて読むと破壊力バツグンだなー

もういいから勝手に脳内補完で全員プラス10歳、
南部博士はプラス20歳で考えとこうと思う。
16歳でスナックのママとか32歳の国際科技庁長官なんて
かえって萌えられん
3123060:2009/09/01(火) 23:12:24 ID:37tudGa40
>>311
自分の年齢と比較して考えちゃうもんねww
3133060:2009/09/01(火) 23:54:20 ID:rO+Nuq//0
>>311
正義の味方の表の顔が、スナックのママってのに心底びっくりしましたよw
脳内補完するしかないなぁ。
3143060:2009/09/01(火) 23:56:48 ID:mewv9qLY0
ちょっと前まで女性が働ける職が少なかったからなあ 会社員だと時間のしばりが多くて正義の味方できんだろ
3153060:2009/09/02(水) 00:35:56 ID:yTRB0uFM0
せめて喫茶店の雇われマスターとか
色気を出したかったのだろうか
316名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/02(水) 00:37:23 ID:Ie6svir/0
だいたい、子供の頃ってスナックのママの
「スナック」の意味すらわかんなかった
スナック→食べ物→軽食屋さん?とか想像してた
3173060:2009/09/02(水) 00:55:18 ID:SZbltEC10
ママじゃなくてバイトの女の子ならまだ分かるけど
経営者なのか?!すげえ
3183060:2009/09/02(水) 01:18:55 ID:q3g61hRu0
アニメ放映時期が中卒で働く子も普通にいた時代だからなあ…
経営者ってのは流石にスゴスだけど
3193060:2009/09/02(水) 01:59:38 ID:pYUHWQZP0
本放送は1972年(昭和47年)か
37年前の設定だもんなあ。大卒なんかあんまりいなかっただろうし
中卒でも普通に就職してた頃だろうからなあ
今の状況と同じには出来ないな
3203060:2009/09/02(水) 03:00:09 ID:iXckSawL0
星一徹なんて復員兵なんだぜ、信じられるか?
3213060:2009/09/02(水) 08:15:32 ID:yxMuOYar0
トライダーG7なんか小学生で社長だぜ
3223060:2009/09/02(水) 08:54:51 ID:l76HitLR0
そういえば小学生の頃高校生のお姉さんに
ジョーとカッツェ様について熱く語られたな
今で言う腐だった知り合いのお姉さんも今は亡き人なんだけど
自分未だ腐漫画描いてるんだよなとしみじみした
3233060:2009/09/02(水) 08:58:06 ID:j6K1R6lo0
>>321
それは方向性違うwwww

しかし今にして思うと、タケオゼネラルカンパニー金持ちだったんだな。
ダイガードなんかあんなでっかい会社なのに、起動させる予算が大変だったというのに。
3243060:2009/09/02(水) 17:01:48 ID:ouidHv0H0
>>323
ダイガードは見てないから比較はできないけど
竹尾ゼネラルカンパニーも、出動してミサイル一発撃つたびに
経理のおっちゃんが悲壮な顔でソロバンはじいてたから、
すごい金持ちってわけではないんじゃないかなw
3253060:2009/09/02(水) 20:02:32 ID:b9D7yGHV0
小学生の頃パタリロを読んだ。
デブなおっさんと思った人が自分と同じ10歳だというのにびっくりした。
当時は18歳のマライヒがえらく大人に思えた。
今じゃとっくにバンコランの年を越え、部長の年(知らんけど)に近付きつつあるよ。
3263060:2009/09/02(水) 21:32:14 ID:f0zgIcBW0
>>325
イヨマンテ・サンダース部長か…
あれはけっこういってるんじゃまいか
最近めっきり出てこないが
3273060:2009/09/02(水) 21:32:29 ID:c5pVRsfp0
いや、知らんうちに部長の年追い越してるのかもしれんよ(知らんけどw)

バカボンのパパの春が着実に近づいてくる…
3283060:2009/09/02(水) 21:33:38 ID:q3g61hRu0
今「怖い話」スレでイベントに来るもういない人の話をしているが
この年になるとみんな一人や二人は「先に行っちゃった人」がいるんだろうな
私にもいるよ、逢えるなら逢いたいな
3293060:2009/09/02(水) 22:38:32 ID:HfvgS8F00
30過ぎた辺りからそういうのが増えるよな
身内や友人はもとよりタレントに至るまで
自分がよく知ってる人が次々にいなくなる
もう葬式慣れもして何も感じなくなった

昔は死ぬのはひたすら怖いだけだったけど
死んだら先に死んだ人に会えるかも知れない
・・・などと思うと、あまり怖くなくなってきた
バーチャンに会えるまでまだかかりそうだが
3303060:2009/09/02(水) 23:19:12 ID:YJ77QYFT0
夏コミ時って忙しくてお盆であることを忘れる。

夏コミ終わった後、辛くなる…
>>329の心境が羨ましい。近づきたい。現実逃避な自分が恥ずかしい。
親族の葬式ですら、怖くて行けなかったチキンだ。今は悔やんでいる。すごく。
3313060:2009/09/02(水) 23:39:28 ID:Je8Wgg3E0
怖いスレで「そうか〜。死んでもコミケには参加できるんだ!」と
ちょっとほんわか希望を抱いたんだけど、ふと、自分が死んだ後も
コミケが継続しているのか…!と思ったら怖くなったw

帰るコミケが開催されてなかったら悲しいなあ。
3323060:2009/09/02(水) 23:52:04 ID:HfvgS8F00
>330
俺だってバーチャンの臨終の時は怖くて行けなかったんだぜ?
そのくせ一週間後にはコミケに参加していたという穀潰し野郎だ
10年近く経ってもまだ引き摺ってるが、後悔してもどうにもならず
罪悪感に苛まれつつ死ぬまでカルマを背負って生きていくしかない
3333060:2009/09/02(水) 23:53:09 ID:aad3OaY80
現実のイベントが無いなら電脳イベントに行けば良いじゃない。
幽霊になったら、電脳世界で生きていけないかなあ。
3343060:2009/09/03(木) 00:05:17 ID:yM/UiWku0
ゴーストになったらメスゴリラにヤラれるぞっ
3353060:2009/09/03(木) 00:38:08 ID:6ByMnD2i0
小学校の頃は30なんて越えたら立派なおっさんだと思ってました
…間違ってました、ごめんなさい
15の時、つまりイベに行くようになってから基本的に脳内変わってないです
3363060:2009/09/03(木) 00:39:03 ID:EkpIuzwY0
不謹慎だとは思うけど、>>332の書き込みに慰められた。ありがとう。
同じようなことをしていた。

最後のお別れや葬式は「お別れの儀式」だということを、身にしみて感じる。
出なかったことが悔いとなっているのは、ちゃんと「お別れ」しなかったためかと…
次は絶対に出ようと思う。
3373060:2009/09/03(木) 00:49:11 ID:GbID/Jyg0
葬式とか法事は死んだ人の為にするんじゃなくて
残った人の為にするって事ですね。
3383060:2009/09/03(木) 01:30:12 ID:B45yd1Yw0
>>337
そうだね
なんつーか、一連の儀式を経て「その人がいなくなったことを自分に納得させる」
みたいな感じだな、と身内の葬儀を何度かやって思ったよ

ただ、大往生とか長期の病気とかである程度覚悟ができてる場合はいいけど、
不慮の事故とかで急に亡くなった人については、なかなかそこまでいかないことが
多いだろうな、とも思う

火葬を終えて、骨壺に骨入れるとさ…しばらくは骨壺があったかいんだよね
3393060:2009/09/03(木) 01:42:24 ID:nK1UFQI10
夏の終わりにしんみりしちゃうじゃないか…
3403060:2009/09/03(木) 01:52:55 ID:R2BbTfnj0
ああ、物心ついてはじめての葬儀が祖母ので
焼いた骨の熱が手に感じるのが本当に怖かったのを思い出した
夏ミケ原稿中に跳んでいったけど死に際には間に合わなかったんだよな
そんな夏
3413060:2009/09/03(木) 02:52:59 ID:9aLNgcwG0
【負組】 フリーターは、37才が「敗北自覚」の時

http://secondlife.yahoo.co.jp/business/special/061019/page005.html
「収入が低くても、自由で自分らしく生きたい」というのも若いときならいいですよ。
でも、ずっと「自分のやりたいこと」を探しているのにいまだに見つけられず、30歳代後半になってしまったら、
その状況に耐えられるかな、と思うのです。
30歳代前半までは、給料袋の見せっこでもしない限り、まだ(正社員との)差は見えにくい。
それが30歳代後半になると、正社員になった同級生は部長や課長になり、家を買う人も出てくる。
年賀状には奥さんと子供も写っている。それに比べて自分はどうだ。好きなものを探しているのに、いまだに見つからない。

たとえ、好きなものが見つかったとしても満足に食べていけない状況……。
ふと気づくと、もう40歳は目の前。人生の折り返し点が近づいている。そんなプレッシャーに耐えられるか、ということですね。
3423060:2009/09/03(木) 03:32:21 ID:6SuYHIVs0
>>338
最初あったかくて段々と冷たくなってって、あー…って感じで時間がたつのを理解するね。

無料レンタルサーバーだと、死んだ後もサイトが残ってるんだろうなぁ。
「積荷を燃やして」的な感じで消して欲しい気持ちと、残ってるサイトを見た誰かが
自分の好きな作品を好きになってくれたら嬉しいな、という気持ちもあったりなかったり。
3433060:2009/09/03(木) 09:09:13 ID:slZoHDTm0
>341
たとえ職業でなくても同人は「やりたい事」だから、俺らはまだマシなのかなぁ、と思ったり・・・
本当にやりたい事が見つからないって人は、仕事だけでなく遊びでさえ自分で見つけられない
いったい何が楽しみで生きているのか分からんような、精神薄弱で抜け殻みたいな人が多い
本当の無気力症は想像以上に中身空っぽで、こういう人が樹海に足を運ぶ事になるんだろう

何もなくでも同人という心の支えがあるから、俺は負け組でもまだ耐えていけるんだと思ってる
30過ぎても同人やってる人って、みんな同人自体が心の支えになってるからじゃねぇのかな
だからスランプになったり体力続かなくて第一線から退いても足を洗わず今も続けてる、とか
3443060:2009/09/03(木) 09:19:21 ID:BLK2q9wJ0
>いったい何が楽しみで生きているのか分からんような

そういった人達がパチンコにハマってくんだろうね
あとは酒に溺れるか

3453060:2009/09/03(木) 09:45:53 ID:EkpIuzwY0
辛いことがあっても、同人や萌えがあると
自分はまだやっていける…と思う。

ありがたいことだ。
3463060:2009/09/03(木) 10:02:12 ID:GbID/Jyg0
萌えは凄いよなあ。
本当に毎日がバラ色な気がする。
3473060:2009/09/03(木) 10:06:48 ID:bRsiEvPJ0
趣味があるのってそれだけで生きていけるよね

ただこの歳になって思うのは下の代の人には
「収入が低くても、自由で自分らしく生きたい」と考えるのは
20代までで終わりにしておけと思います
先延ばししてもおそらく手に入らないので
締め切りはきっちり決めたほうがいいと思う
3483060:2009/09/03(木) 10:16:04 ID:GbID/Jyg0
でも、フルタイムで月20日働いてるならせめて家族3人暮らせる位の収入は保証して欲しい。
最低賃金687円って何だよ。↑で働いても月10万円になんないじゃん。
保険料払ったら手取り6万位だよ。
自分一人の口さえ養えないよ…_| ̄|○
3493060:2009/09/03(木) 12:19:38 ID:slZoHDTm0
>344
そういやギャンブルにハマる人は無趣味な人間が多いんだってね
株や先物やらといったギャンブル同然のマネーゲームにハマる奴も
ノリP夫妻のように麻薬に溺れるタイプもこんな類の人間だったり

結婚するなら無趣味な人間だけは避けろとか言われてるらしい
何か夢中になってる物がないと博打や女遊びに走りやすいから
だいたいそういうタイプは他にやる事のない無趣味な暇人が多い
暇だといろんな煩悩が頭をもたげてきて、ろくな事考えないからね
3503060:2009/09/03(木) 18:35:08 ID:eHxkKmTe0
前にオカルト板で幽霊と暮らしてる人のスレがあったんだけど、
そのアパートに出るあんなのこの幽霊は「何もすることがないから死んだ」って言ってて
すごくビックリした。

同人ってありがたい趣味だわ……
3513060:2009/09/03(木) 18:36:21 ID:eHxkKmTe0
>>350

×あんなのこ
○女の子
3523060:2009/09/03(木) 18:59:01 ID:UdQ3qfcy0
>>350
同人よりその話の方が興味あるわ(・∀・`;)
3533060:2009/09/03(木) 19:20:35 ID:eHxkKmTe0
オカ板で「暮らして」で検索すると出てくるよ

オカ板はときどきすごく笑ったり泣けたりするネタがあるので
欠かさずチェックしてしまう
幽霊はいないと思ってる(少なくとも自分には見えないし感じない)
けど、ああいう話は好きだ。創作意欲も刺激されるし。
3543060:2009/09/03(木) 21:53:28 ID:CNPNBG4u0
>>349
んこたぁない、と、ギャンブル系の同人をやってる俺が反論。
多趣味な人と暇でどうしようもない奴の割合が極端な世界だとは思うけど。
3553060:2009/09/03(木) 22:09:17 ID:slZoHDTm0
>350
自殺者っつーと引きこもりのオタクとか多そうに見えるけど
オタ趣味に興じてる奴はそっちに夢中で死ぬ所でないみたい
死ぬようなのはオタクにもなりきれない中途半端な奴が多い
結局、これといった趣味すらもないから共通の友人も出来ず
自分の居場所すら見つけられずに樹海に向かうんだろうなぁ

他人を馬鹿にしたりする事で自分自身をよく見せようとする
姑息な一般人がいるけど、オタクを馬鹿にする連中に限って
自分自身はこれという取り柄もなく魅力に欠ける人間が多い
こういう奴が後々首をくくる事になるんじゃないかと思った
3563060:2009/09/03(木) 22:29:00 ID:BlqVt3H10
でもなんかそこまで
「趣味がある自分は無趣味な一般人よりランクが上!」
みたいな主張は正直痛々しいな。

「自分は打ち込める趣味があってよかった〜」で止めておけよ。
下を作って貶さないと安心できないってのもどうよ?
3573060:2009/09/03(木) 23:20:30 ID:Ka4IB42f0
貶めるつもりはないけど、趣味のない人はどうやって時間つぶししてるんだろうって不思議にはなるな

今はものすごく昔とは違って、食べるのに困ることもあまりないし(困ってる人はいるだろうけど)、
よほど無茶な生き方をしなければかなり長生きできる、しかも平穏に、
とくれば、死ぬまでの時間を持てあます人も多そうだ。
そういう意味では、同人・オタクという激しく時間を費やし手間のかかる趣味を持っててよかったよ
3583060:2009/09/03(木) 23:24:24 ID:f8EujMkH0
うん、自分がされてイヤなことは他人にもしちゃダメだ。
3593060:2009/09/03(木) 23:25:23 ID:f8EujMkH0
あ、358は>356へのレスです
3603060:2009/09/03(木) 23:37:15 ID:slZoHDTm0
>356
ひねくれてるね

自分がそうでないなら素直に喜んでおけ
オタをコケにして精神の均衡を保ってるのがパンピーだ
3613060:2009/09/03(木) 23:45:32 ID:l7LzcnWd0
で、でっていう
3623060:2009/09/03(木) 23:54:28 ID:BlqVt3H10
>>360
歪んでるねえ、としか

ていうか、一般人がそんなに憎いの?
羨ましいから??
3633060:2009/09/04(金) 00:50:40 ID:WjBBKOwa0
なんでそうなるのかねぇ。誰もそんなこと言ってないでしょ。

最近は自分の作品に一番萌えるようになってきたよ。
萌えを昇華させていったら、最萌は自分の作品に。
3643060:2009/09/04(金) 00:53:38 ID:dj2SD2Mh0
>>362
なんでそんな素っ頓狂な話になるんだ。
3653060:2009/09/04(金) 00:57:42 ID:HtWJHgHDO
>>355
それはオタクが馬鹿にされてるのではなく君個人が馬鹿にされてるんだよ…
現代社会はもはやオタクってだけでは馬鹿にされないよ
それに同人ってそれほど特別な趣味でもないと思うし
人によっては趣味がサッカーだったり旅行だったり描いたりってだけ
一応クリエイティブ行為だからそこは誇っていいと思うけどさ
3663060:2009/09/04(金) 01:23:44 ID:yDX2cN0z0
>>365
そりゃ365の周辺が馬鹿にしない人ってだけで
355の周りは違うんじゃないの?
ヲタ嫌い意識持ってる人が周りに集まってたり
たまたま理解ある人ばっかりだったり
そんなの個々の事例によるんだから
355固有であるかのように言うのは良くないと思う

実際一般人のヲタ嫌いは、昔ほどではなくなったが未だに根強くあるもんだし
(じゃなかったら隠れヲタなんて言葉消えてるだろ)
完全にヲタ差別ないよ!なんて言い切るのは無理
人間の差別意識って本当に簡単に消えないもんだからさ
3673060:2009/09/04(金) 01:24:26 ID:0FTzsLsa0
個人的に、同人よりも野球やサッカーや旅行やギャンブル趣味の方が自分の中の位置が上なので
「同人は至高の趣味!」「同人こそ究極の趣味!」(山岡的な意味で)と主張して止まない人を見ると
「同じヲタでも理解し得ない物なのだから、カプ違いとかの争いのある人は更に大変だろうな」
と思わずにいられない。
多趣味で同人も好きって人も多々いるだろうに。
3683060:2009/09/04(金) 02:15:11 ID:BK5+IC400
>>367
お前、自分がレスの中で嘲っている「同人は至高の趣味!」とか言ってる奴と一緒じゃんw
「同人よりも野球やサッカーや旅行やギャンブル趣味の方が自分の中の位置が上」とか言ってる時点で。

頭の一行目削ってりゃ肯いてもよかったけど、結局「お前らヲタより俺のが上 m9(^Д^)プギャー」的な匂いがぷんぷんしてる。

それから揚げ足を取るようで悪いが、
「同じヲタでも理解し得ない物なのだから、カプ違いとかの争いのある人は更に大変だろうな」ってのはおかしくないか?
「同じヲタでも理解し得ない物もあるのだから、カプ違いとかの争いのある人は更に大変だろうな」ってんならともかく。
3693060:2009/09/04(金) 02:16:18 ID:DqaYt1580
まーでもこないだ父が亡くなって
母がちょっと気持ち的に落ち着かなくなってたとき
これまで、私の趣味(同人)に何も言わなかったのに
「もう35にもなってるのに、下らないマンガなんかにうつつを抜かしてるから
 アンタには何も任せられないって思うのよ!
 もっとしっかりしてよ!!」
って当たられたときには、隠されてた本音聞いたって感じで
結構ショックだったなあ。
ちゃんと勤めてて、給料の一部家に入れてるんだが…。
母も疲れていたから、それについては何も言わなかったけど。


一般的な「サッカー観戦」を趣味に持つ一つ下の弟は
結局遺産相続について何も動かなくて
オタクのオレが全部手続きやりましたけどね…
(弟も勤めてるが、私より給料少ないので家に金は入れてない)
父は、私のタク趣味を認めててくれたので、母も何も言わなかったんだろうが
実はかなり嫌だったみたいで、今も色々言ってくるようになった。
無視してるけどなw


ま、あくまで一例ですけど、オタクに対する世間の偏見はまだあるかもね、って話。
だから、オタクの趣味が高尚です、っていう話じゃないので、念のため。
3703060:2009/09/04(金) 02:32:25 ID:ya5bVGrU0
まあこのスレ住人の親世代で心の底からオタ趣味を許容してる人なんてほとんどいないだろう
もっと若い世代だってオタクpgrのほうが許容よりはるかに多いと思う
正直自分は大好きでも絶対に自慢できた趣味ではない

それはそれとして、自分にとって楽しい趣味があるってのは幸せだし
それはどんな内容でも同じだろう
でもってどんだけ自慢できない趣味だろうと大事だし一生手放さないだろうと思っているw


上と下のすり合わせが難しいが、まあちょいと人に言い辛い趣味にハマっちゃったのでそれはしょうがないよな
3713060:2009/09/04(金) 02:35:05 ID:1fZmnOuU0
サッカー(公園で一人でリフティング楽しいです)も好きでマンガ描くのも好きなので
どっちが上とかは俺の中にはない
…がオタクということは隠してる(宮崎事件世代で中学時代きつかったので)
よっぽど仲良くならないかぎり俺がマンガ描くことは誰も知らない

俺も給料半分家に入れてるけどマンガ描いてる=幼稚扱い
されてるぜ俺がいなかったら生きていけないくせにまったくヒステリックな母親もつとキツイぜ

趣味ってことにしてるけど、こっそり持ち込みやコミティアってるがな
バレたら、漫画家になったら会社辞めるつもりなの?って切れてくるんだろうなあ

親世代にはオタクというか漫画家じたいが差別されてるよ
俺の人生なんだから失敗して餓死してもいいじゃんかよ…
まあ心配してるのは自分の食い扶持なんだろうけどさ
3723060:2009/09/04(金) 04:52:06 ID:Jj4WyDD10
>>369
母親というのはほとんどの人が子供を産んだことがあって
一度は結婚したことのある人が多くて
次の世代の命を生み出すという生物としての任務は果たしているわけだから
趣味に入れ込んでる→結婚してない→しっかりしてない という意見が多く出るのは
なんというか当たり前というか、しょうがないのだと思う
世代的にも相手が娘となるとなおさらなんだろう

バリバリに稼いで親を養ってるような人でも「それより結婚…」とか言われてしまうことがあるし
(萩尾望都さんなんかも、いつまでも漫画描いてないで結婚しろと言われてたらしいね)
色々折り合い付けつつ考えつつ受け流したりもしつつ、ぼちぼちやってくしかないかなぁと思う

元気でいてくれて心配してくれるのは、本当にありがたいことだけどもね
3733060:2009/09/04(金) 05:12:47 ID:wncAKQYE0
>362
いいかげんにしたまえ、中身空っぽと罵られて憤慨しちゃった糞パンピー
馬鹿にされてるのは取り柄もない糞パンピーであってオタクではない
ここでオタクを非難する事はスレ住人全員を敵に回す事だと理解したまえ

オタクを馬鹿にしてるような糞虫に限って中身が空っぽで
これといった取り柄も魅力もないつまらない人間ばかりだ
自分の趣味さえ見つけられないような糞パンピーは
救い難い無気力症で一番使い物にならないゴミ人間だ
だから自分の居場所も見つけられず自殺をするんだよ

他人を見下す事でしか精神の均衡を保てない糞パンピーは
いつも他人の悪口ばかりで、気がつけば回りは敵ばかり
どこへ行っても馴染めない糞パンピーはここでもフルボッコ
自分自身で他人を払い除けている事に気がつきましょう

で、昨今のオタクブームで特徴のない糞パンピーより
オタクの方が格が上である事をトドメに申し上げておく
高尚なオタクに対して無能な糞パンピーという構図だ
天才的才能の持ち主であるオタクに嫉妬している君は
自分達が差別され見下される立場になった事を自覚せよ
3743060:2009/09/04(金) 05:46:06 ID:CUa+mLyp0
親世代の時代みたいに猫も杓子も
ブスでも年増でもフーテンでもなんでもかんでも
結婚できる時代じゃないっつーの
厳選された遺伝子だけしか生き残れない時代に
お前の遺伝子は厳選されるほど良い遺伝子なのかと
良いとししてそんな事は言わないけど思ってる
3753060:2009/09/04(金) 06:58:19 ID:bETV33f/P
結婚して子供産んで家たてたって「漫画(アニメも含む)なんて」って云われるから
親次第だと思うよ。

義母が現役漫画好きで理解ある人だから余計にな。
3763060:2009/09/04(金) 07:44:59 ID:6swCYlGz0
この流れでうと思ったんだが
「厳選した遺伝子だけ生き残る」これだけはないな
むしろ十代デキ婚遺伝子が脈々と生き残り
真面目に働いてるシャイな人(オタ非オタ問わず)が残ってないな
世知辛いよ日本
3773060:2009/09/04(金) 07:56:11 ID:80kxT0in0
あー。373はいつものあの人かw
ほんとわかりやすい文体と主張だよね、毎度毎度
3783060:2009/09/04(金) 08:22:26 ID:kGV+w6f70
そうそう。ただから皆スルースキルを身につけようよー。
3793060:2009/09/04(金) 08:27:39 ID:eJ+N0o+d0
野球やサッカーの観戦が一般的な無難な趣味と思ってる人は実状を知らないんだ
本当にハマってる人たちはそれで財産を食いつぶし、破産したり離婚になった家庭もある
趣味の種類で一般人とかそうじゃないとか決められないよ
好きなものに暴走して周りが見えなくなったらダメだっていう当たり前の話だろう

380名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/04(金) 09:43:58 ID:IvrNbbQF0
自分が思うのは、同じ趣味でも「創作」する行為を含むもの
(漫画、絵画、小説、詩、俳句、音楽などなど)と、
ただ受け取るだけの趣味(観るだけ、読むだけ、など)とは
充実感が違うような気がしている。
多趣味でも、受動的な趣味だけだと、常に「何かもっと面白い
ものはないか」と飢餓感があって、満足しないというか。
ほんの少しでも「創作」部分があると、それがどんな些細な事でも
出来上がった時に充実感があり、不満感のようなものが
非常に少なくなる気がする。
3813060:2009/09/04(金) 10:22:16 ID:WCGiRFwt0
海鮮だったときより、作り手に回ってからの方が、キャラへの愛が深まったのを思い出したw
3823060:2009/09/04(金) 10:44:01 ID:h37STGpn0
いやいや、アイドルオタクがナマモノ同人に走るか追っかけになるかの
ちがいじゃないかい?<能動的趣味
3833060:2009/09/04(金) 11:05:55 ID:jpTahtxh0
虹でキャラ愛が深まるの、そのキャラじゃなくて自分の脳内キャラを
愛してるんじゃないか?
自分はオリジも漫画やゲーム虹もやったが外タレ追っかけもしてるので
生虹やってる人と一緒になると目の前のタレントじゃなくて
自分の妄想内のその人で萌えてるのがよくわかる
3843060:2009/09/04(金) 11:41:59 ID:Kbz2PBHX0
>>383
>自分の妄想内のその人で萌えてるのがよくわかる
それもあなたの妄想かもしれません
3853060:2009/09/04(金) 13:48:46 ID:eJ+N0o+d0
愛の深さは知らんけど、ものを作る趣味は"生産"行為だから
"消費"だけの趣味よりは楽しみ方が複雑で充実感がある
ちなみに2次創作は"消費"と"生産"を延々とくり返す不思議な文化だよね
3863060:2009/09/04(金) 14:53:28 ID:wncAKQYE0
>377 名前:3060 投稿日:2009/09/04(金) 07:56:11 ID:80kxT0in0
>あー。373はいつものあの人かw
>ほんとわかりやすい文体と主張だよね、毎度毎度


>378 名前:3060 投稿日:2009/09/04(金) 08:22:26 ID:kGV+w6f70
>そうそう。ただから皆スルースキルを身につけようよー。


はいはい、論理的に反論出来なくなるとスルースルー
知能障害の発作を起こしたハナタレ坊主の常套句だね
席を蹴って退場する奴はどこの世界でも負けなのよ
本題で反論出来ない以上、君の主張に正当性はない
議論を放り出して逃亡し、現実逃避するのは勝手だが
被害妄想のオコチャマは回りに迷惑かけないようにね
3873060:2009/09/04(金) 16:31:54 ID:orbpKHhK0
>386
必死なのは分かったからw
3883060:2009/09/04(金) 16:43:39 ID:lyRqFbR30
同じ流れどっかで見たなーと考えてたんだが
思い出したので貼っておく。


390 名前:この名無しがすごい! メェル:sage 投稿日:2009/09/02(水) 23:34:53 ID:zrE7TVyL
>>383
議論で逃げる逃げないと言い出す輩の相手は「面倒」だからしない方がいいぞ
反論なんてのは相手の意見の妥当性を判断できる人にしかすべきじゃない
3893060:2009/09/04(金) 17:16:05 ID:eJ+N0o+d0
>>388
名前欄が面白いなw
どこのスレだろ?
3903060:2009/09/04(金) 18:52:21 ID:lyRqFbR30
文サロのデフォ名だよ。
他の板だと「名無しは無慈悲な夜の女王」なんてのもあるw
どこの板かはいうまでもなくw
3913060:2009/09/04(金) 19:27:10 ID:bCzggRc0O
>372
369だが、生憎子供いるよ。
結婚スレじゃないから、敢えて書かなかったが。

子供がいるのにマンガなんかにウツツを抜かして、という文法。
フルタイムで働いて旦那より給料貰って母には頼らず子育てしても
マンガに偏見ある人には何の効果もないってことだ。

でも、趣味なんて自分が満足すればいい。
偏見があるからと止めるもんじゃないし、
人の趣味と比べて優劣感じるもんでもないよな。
3923060:2009/09/04(金) 20:49:33 ID:PkKxWEID0
>>369
気持ちが落ち着かなくなってる時や怒ってる時に言ってしまうことって
本音じゃないことの方が多いと思うよ
勢いで言っちゃうとかやつあたりとか
ましてお父さんが亡くなった時なんてのはさ
3933060:2009/09/04(金) 20:51:52 ID:PkKxWEID0
あ、読み返したらその後も言われてるのか。ゴメン
3943060:2009/09/04(金) 20:58:51 ID:3HHA4lud0
>>369
のは本当はずっと気に入らなかったけど、父親が良いといってるのを
遮ってまでは言えないからとずっと溜めてたんだろうなと思う
3953060:2009/09/04(金) 23:28:52 ID:f9OE9Gzm0
369さんとはちょっと違うけど

それなりの年収あって生活も困ってなくて独立もしてる
夏冬にはボーナスを実家に入れてた援助してたつもりだったけど
お金より孫がほしかったと言われ、幼稚趣味のせいで
結婚できないだって嘆かれて凹んだ
3963060:2009/09/04(金) 23:56:24 ID:Yvnv5Faz0
>>395
我が子とはいえ他者(別個体)の生き方をアレコレ言ったり責めたりは筋違いだから
あまり気にするなよ

と思って生きてます、でないとやっとれん
自分の遺伝子の終着駅は自分、ってなんかであったよね
3973060:2009/09/05(土) 00:48:26 ID:QSUd0FkA0
生物には自分を残したいって本能があるからな
何か創ってる人はそれで子供欲しい、孫欲しい本能が消えちゃうみたいだけど
普通の人にしたら孫欲しいっていうのは大問題なんだよね
3983060:2009/09/05(土) 01:27:12 ID:+CzwVZjS0
進学でやめる
就職でやめる
結婚でやめる
出産でやめる
この機会にやめなければ、生涯一ヲタ。

書く側にまわると、なかなかやめる気になれないよなぁ。
認められたいとか色々悩みつつも、この脳内麻薬の快感は捨てられんw
3993060:2009/09/05(土) 01:40:40 ID:QSUd0FkA0
>>398
ほとんど全部で一旦やめては落ち着くと帰ってきてるよw
生涯ヲタなのかw
全然やめないで続けてる人って凄いな
4003060:2009/09/05(土) 01:59:30 ID:Ho3WiYdc0
やめるという発想がなかった。
コミケへ行くのをやめる日は来るだろうけど、
書くのをやめるときは精神活動が停止したときだろうな。
4013060:2009/09/05(土) 02:00:34 ID:tERGsN3d0
子供を作るから育てる行為は
創作と制作と萌えと消費と
同人業とかわらんからな
結婚や子孫繁栄まを完成としたら
お父さんやお母さんが「孫がみたいんじゃ〜」と言うのは
自分の同人を完成さえたいがゆえだろう
4023060:2009/09/05(土) 02:28:42 ID:AG/50a240
飽和状態になってくると、子孫残さない種もいるよね。
人増えすぎだから私くらい子孫残さなくてもいいよね。

つうか、自分ダメ人間過ぎて、子供なんて作ったら絶対不幸にしてしまうよ。
4033060:2009/09/05(土) 02:45:13 ID:YDnOavYv0
自分が駄目人間だって理解できてる駄目人間は
自分が駄目人間だって理解してない駄目人間よりよっぽど上等。
4043060:2009/09/05(土) 03:28:05 ID:XNeW6eqE0
客観的にはどっちも同じダメ人間だけどな。

あと、
>自分が駄目人間だって理解できてる駄目人間は
>自分が駄目人間だって理解してない駄目人間よりよっぽど上等。
と自分で思った時点で、2行目のダメ人間に劣るから。
4053060:2009/09/05(土) 03:41:09 ID:Wm6PCATD0
>387
君は何事も必死になれないからいつも馬鹿にされるんだよ
話を茶化して逃げ出す奴ほど惨めなアホはおりません
だから俺は厨房が相手でも全身全霊を傾けて粉砕します
この充実感! この征服感! この達成感! たまりません

>388
それ議論で負けた可哀相な子の泣き言でしょ、よく見かける
ディベート能力がないのに2chにやってきた事による悲劇やな
2chでは口の達者な方が他を圧倒する常識を教えてあげよう

ともかく・・・・・・

オタクなのにオタクを嫌悪する奴は、よくある同族嫌悪だよね
これといった取り柄も夢中になれる物もない中途半端な屑が
オタクにもなりきれないオタク崩れとなり、才能あるオタクを妬む
一番ヤバイのは中身空っぽの自分自身だという事を自覚しよう
4063060:2009/09/05(土) 04:07:20 ID:XNeW6eqE0
>>405
どーでもいいが、2ちゃんで得意になってて
なけなしの自意識を肥大させる以外に何かあんた自身の実になってんの?
あんたがどこの誰か誰も知らない、当然尊敬もされない
2ちゃんで口が達者でも何の役にも立たないし自慢も出来ない
あんた以外の人間には単にアホだなあこいつと思われてるだけなのに
自分じゃ勝った気でいるんだから笑える。
だいたい2ちゃんでディベートもくそもないだろう
ここの書き込みのどこが議論だ、ボケが。
4073060:2009/09/05(土) 04:17:05 ID:kNTh1lvE0
>>406
ウンコ触るとウンコつくよ!

でも厨ってメタ糞に叩かれないと理解しないから困り者だよね。
まぁ叩かれても鬱憤溜めるだけで理解しないんだろうけど。
4083060:2009/09/05(土) 04:20:40 ID:h7aVAfJz0
>>403
「無知の知」ってやつですね。わかります。
4093060:2009/09/05(土) 06:36:58 ID:BxXISljf0
>>403
どっちが上か下かなんてのはどうでもいいけど、
もし俺が自分自身のダメさ加減の自覚がもっと薄かったら、
「私っていつもダメな男の人につかまっちゃうの……」な不幸属性の女の子と
いっぱいつきあえて、いっぱいエッチできたのかなーと思うと
時々むしょうに悔しくなる

あいつばっかり……!あいつばっかり、いつも女をとっかえひっかえしてやがるのに、
なんで俺は!俺だってあいつと同じくらいの駄目人間なのに!
4103060:2009/09/05(土) 07:39:14 ID:51dxvgvj0
とりあえず鏡を見ろ
話はそれからだ
4113060:2009/09/05(土) 08:22:31 ID:t2s42o1+P
某スレの名言をあなたに

つ「馬鹿は罪」
4123060:2009/09/05(土) 10:30:25 ID:daNSxfSAO
>>398

進学でやめた
就職でやめたまま
結婚でやめたまま
出産でやめたまま
子育てで娘に引きずられて復帰

…楽しい。
4133060:2009/09/05(土) 11:22:43 ID:phy/iRtI0
進学でもやめず
就職でもやめず
結婚でもやめず
出産でやめた
が下の子が入園したので復帰



今10年目

あー楽しいw
4143060:2009/09/05(土) 11:26:57 ID:q/cjBAJS0
今ってネットがあるからオフで完全復帰は難しくてもオンだったら帰ってきやすくなったよなあ
ありがたいよ
4153060:2009/09/05(土) 11:39:27 ID:AWbe2Jpe0
進学でやめるつもりもなかった
就職で無理かなと思ったけどなんとか続いた
恋愛でやめるかと思ったらそんなことはなかった
結婚するかなと思った相手とは別れた


同人歴か…
そろそろ25年だなorz
4163060:2009/09/05(土) 11:47:45 ID:mZBsA0Sy0
415 おまおれ

追加
同人歴33年
親の介護がはじまりオフ・オンの休止宣言出した
でも読むのは止めない
ネット通販オンのサイト様達に救われてる

介護に心と体が慣れたらオン復帰する気満々だ
4173060:2009/09/05(土) 11:54:31 ID:TsbAprFF0
友人の話だけど

パンピーと結婚するのでヲタはやめると宣言して
その手の書籍&ビデオ&グッズ全捨てしたものの
1年もしないうちにほぼ同じ量を買い直し
2年目に子供が生まれて退職→家にいる時間が増え
結果アニメ見る時間が増えて3年目には同人復活
その後再就職で忙しくなってイベントは行かなくなったものの
オン専でまだまだやるぜ状態
同人歴はトータルで30年越えたはず

だからリア消のころから本作ってた人間が足を洗うなんて無理って最初に言ったんだw
4183060:2009/09/05(土) 12:01:13 ID:Wm6PCATD0
>406
すごいひねくれてるね、君、馬鹿丸出しだよ
日頃どんだけ見下された毎日を送ってるんだ

お前みたいのが自分の心の支えとなるような
趣味も取り柄もない中身空っぽの人間だから
ネットで愚痴垂れるひねこびた人間になったり
ギャンブルや酒に走って人生を棒に振ったり
居場所が見つけられず簡単に自殺してしまう

どこへ行っても馴染めないその性格を見ると
自分から他人を撥ね付けて孤立してしまって
居場所が見つけられないのも納得出来るよ

日頃自分が邪険にされてる事を逆恨みして
それを仲間が集まる板で同類項にぶつけて
憂さ晴らしや同族嫌悪を起こすようじゃ重症
4193060:2009/09/05(土) 12:25:52 ID:7lTzGmii0
今日はこんなに爽やかなんだから
ちょっと洗濯でもして散歩でもしといでよ
4203060:2009/09/05(土) 12:26:36 ID:hqSxOYg/0
進学でやめず
就職でなんとなくやめた
が、たまたま職場に同志発見で復帰
今に至る。

マンガなんてと言っていた母が水彩画にはまり
もっと早くからやっていれば良かったと嘆き
同人に反対しなくなったw
4213060:2009/09/05(土) 13:03:10 ID:JgCkmjnnO
自分は就職後にハマったからなあ。

結婚は一人目の相手は同人認めず破局
次は結婚後も働くことを認めず破局
ちっとばかり出世したが止めず
25で始めた趣味が13年

早く始めておけば良かったっていうのは同意。
学生時代から始めてたら、人生もっと楽しかったと思う。
4223060:2009/09/05(土) 14:02:58 ID:GGmVmUr30
大人になってから見えるものもあるからいいじゃないか
そういうはしかは重いとも言われるがw
4233060:2009/09/05(土) 16:57:17 ID:buHGiJv90
出産を気に作るほうはきっぱりやめたけど(時間的にも子育て集中的にもむりぽ
読み買いするほうは全く止める気にならんし止めなくてもいいと思っている
人生の2/3をヲタク趣味と共に過ごしてるのに全部やめるなんて絶対不可能
上で出てる人と同じように自分も親はいい顔しないタイプなんでまだ買っているとは言ってないがw

現実とヲタ趣味を上手く折り合いつけてれば
別に無理に止める必要も無いんじゃないかなーと思うんだよね
4243060:2009/09/05(土) 17:20:50 ID:Wm6PCATD0
なんかバイク乗りと似てるところがあるな・・・・・

あれもガキの頃から乗り回している連中と歳食ってから乗り始めた連中に分かれている
前者は粋がって乗ってるだけなので、二十歳を過ぎる頃には飽きて車に移ったりするが、
後者はスポーツや娯楽としての楽しみを知り人生を通して生き甲斐にするような人が多い

同人も中学生の頃からやってるような連中は、有名作家になりたいとか虚栄心丸出しで
活動動機が中二病だから長続きせず、見込みがないと分かると足を洗っちゃう人が多い
いい年扱いてから同人を始めたような人は、変にガツガツする事もなく、自分のペースで
趣味の一つとして楽しみながらやってる人が多い。そういう余裕が作品を見ても表れてる

リアルで会っても老同人オタの方が気が楽で、変な対抗心を抱いて絡んでくる人も少ない
学生同人は部数とカネの話ばかりで、いかに他人を出し抜いてデビューするかの話ばかり
どこの出版社ならプロデビューしやすいか? とか、どこの出版者は原稿料が安いだとか
捕らぬ狸の皮算用ばかりだ。まるでスカウト期待してる原宿の女子中学生みたいだった
肝心の漫画についての話をした事もなく、本当に漫画が好きなのかな?と思ったほどだよ

ごく一部の天才は例外として、一般的に絵や漫画のスキルって大概年齢に比例するから、
そういう若いのに嫉妬されて絡まれた事のある老同人オタも、ここにはいるんじゃないかな
4253060:2009/09/05(土) 17:27:42 ID:FugzmH5S0
中学校から足突っ込んでいまだに同人やってる自分への挑戦と見た
4263060:2009/09/05(土) 17:40:26 ID:wSQgHOrJ0
ここは中学生ぐらいから同人やってる人も多いんじゃないの
確かに今はもう歳だけど、正直読んでて喧嘩売ってるのとしか思えない
4273060:2009/09/05(土) 17:53:51 ID:KCs3ypa00
>>424

萌は突然に。

学生時代   同人やってる友達の原稿は手伝ったが自分は参加せず。
就職      普通に就職普通に結婚。
子育て     子供が高校生の時に突然の萌!大学進学まではオン専で隠れてこそこそ。
         御年50、ずっと同人やっていた学生時代の友人に教えを受けながらにオフデビューを目論む今日この頃。
         

まぁ、何時始めたって楽しんだ者勝ちだと思っています。
実際40超えた始めた私に嫌がらせやらで絡んできたのは30超えて同人始めたひとだったし、要は人柄だと思うよ。
4283060:2009/09/05(土) 18:02:54 ID:XNeW6eqE0
まあいわんとすることはわかるけどねw
自分もバイクも乗るしw

自分は消防時代から漫画描いてて、仲間が欲しくて同人に足を突っ込んだ。
コミケがまだ始まるか始まらないかの頃だよ。
周囲はほとんどプロ志望だったさ。そういう時代。
中高で知りあった人には結構な率でデビューした人がいる。
自分もそのひとり。
仕事始めて同人から足を洗って、出戻った時にはかなり様変わりしてて驚いたもんだ。
絵仕事も昔に比べれば格段に増えてて、同人でちょっと気の利いた絵が描ける子は
アンソロやらなんやらでお金を稼げるようになってて、そういう話をしてるのを聞くと
>>424の苛立ちみたいなもんもよくわかる。
だけど>>424の書き方を見ると、まさに自分のような存在が唾棄すべきもの、と
いわれてる気になるw
今現在、非常にまったりと同人楽しんでるし、これまでにも同人でがっついたことなんて
一度もないんだけどね。
老オタだって色々いるし、立場も色々。一概に決めつけることは出来ないと思うよ。

あと
>一般的に絵や漫画のスキルって大概年齢に比例するから、
> そういう若いのに嫉妬されて絡まれ
ここは相当におめでたいというか事実を誤認してると言わざるを得ない。
漫画に限らず日本の購買層の中心は若者だから、センスの古い年寄りなんて
相手にされてないってw
あと事実として、若い子の方が技術は上。
私達が必死で到達した時点が、次の世代の出発点になる。それの繰り返しだもん。
総体として、技術は加速度的に上がってるよ。
個々には下手な若人も上手い老人もいるだろうけど。


4293060:2009/09/05(土) 18:16:40 ID:kxJILa/h0
歳なので目が滑る…
老眼始まったかもしれんなあ
4303060:2009/09/05(土) 18:20:15 ID:wLnd/XY/0
完全に人それぞれだね。
自分は大学を卒業してから漫画を描き始め投稿、26歳でデビューした。
しかしこの道は厳しくコミックスも何冊か出したが32歳頃に完全にやっていけなくなる。
就職と同時にオリジナル作品の発表の場を求めて同人に。
ところが35歳頃に2次創作の世界とパソコン通信(インターネットではない)というものを知り
完全にこっちの人間に。
やがて漫画よりもゲーム製作にハマり始めた現在50歳。
4313060:2009/09/05(土) 18:31:52 ID:VUYd12lj0
このスレいろんな話が聞けて面白いなあ…
まだまだ知らない世界がたくさんあるんだと思ったw
4323060:2009/09/05(土) 18:34:51 ID:k38a611d0
>>410
文末に※ついてんじゃん
4333060:2009/09/05(土) 19:07:23 ID:kNTh1lvE0
消防の頃からアニメ誌買うほどのオタで、厨房から晴海のコミケ行って
同人暦20年の自分が通りますよ。

虚栄心なんぞこれっぽっちもなくて、ただ絵の物語が好きなだけで
どっちかっつーと病膏肓に入るの方なんだけど、そう見えるのかね。
若いうちから読むのも書くのも好きなだけでこの世界に入る子も多いだろうに。
成人してから同人知って大手に嫉妬丸出しのみっともないのとかも結構居るぞ?

>>427,>>430
50代っすか!
目の方とか手とか、どうですかね先輩方。
つーか、ゲーム製作って凄いなぁ…。
4343060:2009/09/05(土) 19:37:34 ID:PddrMH+10
厨房の頃からどっぷり同人で
大学の頃はヲタ卒業を目論むが結局萌えに勝てず
大学卒業と同時にプロを目指して
デビューするけど上手く行かずに他の仕事探して
それでも諦められなくて再デビューするけど専業にはなれず
30半ばで未だに半プロ状態、同人もピコ手な自分は
はたから見れば惨めなんだろうな・・・未婚女だしw

最近は萌えも薄くなってきて
またいったん休むべきかと思ってもいるんだが
描くことからは離れられない気もするし、悩む
435小心者427:2009/09/05(土) 19:46:29 ID:KCs3ypa00
>>433
極度の近視のせいか未だ老眼にはならず、普通にPCやアナログでお絵かきしています。

問題は同じ姿勢で居ると肩がこって動きたくなって困る事くらいです・・・。
絵柄に関してはもう古かろうが新しかろうが萌てるんだぞオーラが一番だ!などと
青臭いことを思って居て恥ずかしいのですが、同人は楽しめればOKだと開き直っています。

>>434
答えは貴方のの中にしかない。
誰にも応えることは出来ないと思います。
436430:2009/09/05(土) 20:20:27 ID:X6S4Vtkk0
>>433
手は別に何ともないけど老眼はとっくのとーです。
近眼と老眼って完全に相殺するわけじゃなく、両方の悪いとこだけ残って
近くも遠くもぼやけるから困る。
で、数年前から完全にデジタル描きに移行、漫画はネーム以外全部コミスタで描いてる。
でもそのせいでますます目は悪くなっていってるみたい、
ブルーベリーエキスは毎日かかさず飲んでるんだけどねー。
4373060:2009/09/05(土) 20:40:10 ID:2x2cjhDP0
>>433
同じく50代。
中学高校のころは漫画家になりたくて必死になって持ち込みもやってた。
ある日突然音楽の方にすっころび、そのまま結婚、子育て…のままならオタクは止められたんだろうが、
子供に見せたアニメが元で出戻ってしまったw

両親&旦那も趣味のことは知ってるが何も言わない。父がそういう方面の仕事してたというのもあるんだろうけど。
逆に「家事育児のほかに何かをやってるというのは大切なことだ」と言われた。
何がどう大切なのかは判るような判らんような。

ところでブルーベリーエキスって本当に効くのかね。
飲んでても効果はあまり……
もともと近眼だったので老眼鏡で絵を描こうとしたら細かいところはやはり近眼用でないと無理だった…
4383060:2009/09/05(土) 20:42:15 ID:c+iLh7mF0
休んで婚活しようと思ってもやめられなかった自分が通りますよ

>>434
書き手さんの萌えを感じられない本は自然と買わなくなるので
惰性で続けてもその内売上落ちるかもしれないよ…
でももし人に休むべきとか言われても描きたい気持ちは抑えられないと思う


4393060:2009/09/05(土) 20:54:31 ID:GGmVmUr30
はーい50代でーす
ブルーベリーは近眼用なのかね、疲れたときの重たい感じには効くが老眼にはさっぱりだ
老眼直しに一番効くのは今のところ四の五の言わず寝ることのようです
それができれば!と思う宿題を8月31日にやっていたタイプ!
4403060:2009/09/05(土) 21:29:42 ID:0xEfOt250
肝油ドロップがいいらしいと聞いて試してみたいと思っているんだけど、
毎回あのバカでかい缶を見ては「まずかったら困る」と思って手が出せずにいる
お試し用の小さいの売ってないかなー
4413060:2009/09/05(土) 21:43:33 ID:UoUPHrZ40
ブルーベリーは目の健康にはきかないよ
イギリス空軍が流したデマとの説がある

詳しくはブルーベリーのwikiでも見てみれ

4423060:2009/09/05(土) 21:47:52 ID:QSUd0FkA0
>>440
肝油ドロップは疲れ目にかなり効くし不味くはないよ単純な味だし
700円ぐらいのスタンダード缶が有るからオススメ
ビタミンC入りタイプは自分にはすっぱすぎてマズイです
4433060:2009/09/05(土) 21:59:12 ID:E8LzIxe40
昔小さいのを喰ってた記憶があるんだけど
4443060:2009/09/05(土) 22:06:17 ID:XcpVDWOV0
肝油って一日何粒って決まってたよね
味好きで、もっと食べたくなった記憶がある
4453060:2009/09/05(土) 22:15:33 ID:phy/iRtI0
肝油は食べ過ぎると過剰摂取による副反応があるので注意
4463060:2009/09/05(土) 22:37:22 ID:ZGOS7cbT0
ブルーベリーは美容に良いのでおすすめ。食物繊維も豊富
4473060:2009/09/05(土) 23:08:08 ID:Wm6PCATD0
>428
>ここは相当におめでたいというか事実を誤認してると言わざるを得ない。
>漫画に限らず日本の購買層の中心は若者だから、センスの古い年寄りなんて
>相手にされてないってw

いやいや、それは読者の場合であって、ここでの話は同業者同士の場合だよ
長い事同人やってりゃヘタレ絵師に嫉妬されて絡まれた事くらいあるだろうって事
絵師ってのは対抗意識が強い人間が多いけど、特に対抗心剥き出しなのは
駆け出しの小僧が圧倒的に多い。これはネットの厨房を見れば否定出来ない

>あと事実として、若い子の方が技術は上。
>私達が必死で到達した時点が、次の世代の出発点になる。それの繰り返しだもん。
>総体として、技術は加速度的に上がってるよ。
>個々には下手な若人も上手い老人もいるだろうけど。

厨房工房で同人誌が馬鹿売れしてる奴がいない点を見ても、それは誤りだね
もちろん若くても上手い奴がいるけど、それは述べたようにごく一部の天才だ
そして今の同人界の中核を成し支えているのは30代という客観的事実がある
若い奴が全員上手いなどと言う話は、現実を見れば簡単に否定出来ると思う
若いのが先に行っても、老人は更にその先へ行ってる事を忘れてはならない

漫画を描くには社会経験や人生経験が必要だから、こればかりは時間が必要
子供に会社が舞台のレディコミを描いてみろと言われてもぜったい無理だもん
年を食って良かったなと思うのは、子供から大人の世界まで一通り経験して
とりあえずどんな世界でも変な間違いを犯さず描けるようになったという点かな
大人が当たり前のように知ってる事でも子供は知らないからこの点苦労するよ
4483060:2009/09/05(土) 23:09:35 ID:oc3cCFgJ0
>>444-445
遠い昔の幼稚園児時代に大好きすぎて食べすぎて蕁麻疹だしたぜ!
4493060:2009/09/05(土) 23:24:22 ID:XNeW6eqE0
>>447
厨房攻防って、対象年齢いくらなんでも低すぎだw
文字通りの子供と張り合ってどうするんだ。大人げないw
大人と子供なら、大人が上手くてそりゃ当たり前だろう。
とはいえ攻防にもなるとけっこう絵の上手い子も多いよ。
自分なんて足元にも及ばなくくらい上手い子もいる。
これでも一応20年間現役の漫画家なんだけどねw

若手に大手はいないというが、それが本当なら
原因は絵のみに非ず、作話やマーケティングに難があるからだろうね。
作話に関しては。年寄りに一日の長がある。マーケティングも然り。

あと、センスが古いと相手にされないのは相手が描き手でも一緒。
むしろ描き手の方が時代性や流行り、センスといったものに敏感だと思う。
ついでに
> 若い奴が全員上手いなどと言う話
など、誰も一言もしていないんだが……

まあこんなに食い違うってことは、私と>>447の環境が違うってことなんだろう。
やはり「ひとそれぞれ」ってやつだ。
4503060:2009/09/05(土) 23:33:50 ID:ioCF+Nzf0
もう447と449は文通でもすれば?
4513060:2009/09/05(土) 23:44:07 ID:Wm6PCATD0
>449
ここは「30〜60代の同人事情」だからね
だからこれ以下はガキ扱いする事にしてる
そして一方的に張り合って来て迷惑なのは
あくまで10〜20代の子供だと明記しておく

あと相手にされるか否かなど誰も論じてないのでよろしく
別に人からよく見られようと思ってやってる訳ではない
他人より上手く見られようとか、もっと神扱いされたいとか
その思考が子供にありがちな虚栄心の現れだと言ってる
ハナからそういう輩とはかかわりたくない老オタにとって
そのような対抗心ばかり強い輩はとても迷惑だという話よ

センスに関しては今は新旧入交でよく分からないな
レトロも定着しちゃってもうレトロと言えなくなってるし
あと若手の場合、逆を言えば流行のセンスに流されすぎて
自分のスタイルってものをなかなか確立出来ない点かな
323コンパチの同人誌は見飽きたって人も多いだろう
上手いといってもだいたい誰かのパチ絵である事が多い

プロの君から見て上手い子でも漫画家になれないのは
間違いなく君にあって彼にないものがあるからでしょう
それはなんだろう? 経験なのか作家としても魅力なのか…
面白い漫画を描く人は作家本人も面白い人が多いらしいが
ホントーにツマラン人間ってのは漫画描いてもツマランらしい
この辺は多くの漫画家連中も話してるので間違いはない

…とまぁ、ブハブハされても困るので軽く持ち上げておく
4523060:2009/09/05(土) 23:47:30 ID:mMrsvwt30
>>451
なにが楽しくて生きてるの?
掲示板で毎回毎回くだらない長文書いてさ。

おまえリアルでも嫌われてるよね。
そのご自慢の「議論」始めたら周囲が
「はいはいはい」とか言いながらどっかに行かない?w
4533060:2009/09/06(日) 00:23:36 ID:WlDEaCMa0
>452
掲示板の書き込み程度の文章が長文に見えるようじゃ漫画なんて描けないよ
価値の分からぬ愚か者にはくだらない長文にしか見えないだけの事であって
そこから何かを見出そうと前向きに考えなければ一生理解は出来ないだろう

異なる意見同士を互いにぶつけ合う事も、掲示板の楽しみの一つなんだよ
まったく違う意見を聞く事で自分の考えを更に発展させる事が出来るからね
こんな話が自慢に見えてしまうなんて、どんだけ劣等感を抱えて生きてるのか
自分の気に入らん話は嫌だというワガママな子供は自分が退場するべきだ
ここは君のご機嫌を伺って、みんなで持ち上げるためのスレじゃないんだから

他人の目を気にして言いたい事も言えないなんて貴方は大人なのですか?
誰かが味方についてくれないと、いいたい事も言えないのはあまりに情けない
漫画を描く事はイコール自己主張だから、他人と衝突する事があるのは当然
いい人を気取って他人から嫌われるのが怖いなら漫画を描くのはやめなさい
4543060:2009/09/06(日) 00:26:22 ID:XDaN/Rt/0
一人NGすると、連鎖でスレがすっきりするこの不思議
4553060:2009/09/06(日) 00:28:02 ID:tDd2vrPT0
単純に、2で長文書くと読んでもらえないだけだよ
三行越すとスルーされたりする
「読んでもらう」って何より創作の根幹だと思うけど違う?
4563060:2009/09/06(日) 00:35:19 ID:ZZfF6oct0
どーしてもプロになりたい人は某バクマンとか読めば?
(誤解ないように言っておくと、自分はあのマンガのファンです
どこまでリアルかわからないけど、けっこうジャンプ王道バトルマンガだなと
思いながら毎週おもしろく読んでる)
同人って自分の思いの持ちようひとつでずっと続けられる
イベントに出るにはでかける必要あるけど自分で原稿書くときは
家で、あいた時間に季節関係なくできるし。
仕事が忙しければちょっとセーブして、体力あるときは徹夜して。
これからも、たぶん死ぬまでやってるような気がする。
それは盆栽やゲートボールと同列に語られてもいいと思う。
4573060:2009/09/06(日) 00:55:20 ID:NBkXP/tM0
なんだっけ?この人。
確か40代で、20代に混ざっても違和感ないと思ってるオッサンだっけ…?
4583060:2009/09/06(日) 00:56:21 ID:4YpO8p630
長年、繰り返し自問してきた。
リアルよりも二次元を愛するこの性癖、おかしいんじゃないか? 
もっとマトモな人間にならなくちゃ!


必死に努力して、良い大学・良い会社・良い夫と順調にプログラムをこなしてきた。
そのあいだ、ずっと同人はガマンして遠ざけていた。

でも去年、妊娠してついにブチ切れた。

わたし、腹の子がちっとも可愛くない。
このまま産んでも、双方が不幸になるだけ。
てか、たぶん育児ノイローゼで、殺す。

さっさと堕ろして、離婚して、同人再開した。
いまはとても幸せ。これがわたし。

誰にも言えないけれど、これが本当のわたし。


4593060:2009/09/06(日) 01:22:51 ID:mwCSqr9d0
>>458
大丈夫か?頭硬すぎるんじゃないのか?
自分の為に中絶して元気に生きてるDQNは世の中沢山いるから
気を楽に持つといいよ
4603060:2009/09/06(日) 01:35:58 ID:+ub5WiKx0
我慢しすぎるとよくないって話だな
妊娠前にぶち切れられたらよかったのにね
4613060:2009/09/06(日) 03:33:13 ID:dnqFc+4l0
普通に釣りじゃね?
4623060:2009/09/06(日) 04:12:38 ID:EyCyyA0f0
458釣り以外のなんでもないだろ
いつもの毛ほども面白くない上絡み方もへたくそでリアルで居場所がなさそうな長文の人といい
このスレは優しすぎると思うな
年齢が上な分皆寛容なんだと思うけど、かまわないでスルーしないと居つくかと
4633060:2009/09/06(日) 04:23:54 ID:EyCyyA0f0
ディベートがどうだのぶつけあうだのいきなり言う奴はまずリアルじゃ嫌われてるよ
そういうのはそういうサークルなりに入って同志でやればいいと思いますよ
いい年してそんなんもわからんのか
目がすべって全部読んでないけど
4643060:2009/09/06(日) 04:27:02 ID:EyCyyA0f0
すいませんなんかキレてしまった
自分が大人気ないですorz
4653060:2009/09/06(日) 06:50:44 ID:hWH7lEe50
ここに来ると、自分がいかにハナタレかって事が良くわかる43歳。

就職後にはまって、コミケに出て10代の子とスペースシェアしたりも
したっけ。でも親に怒られて(「そんな年下と付き合って、何の得に
なるの!やめなさい!」と言われた)、その後同年代の友人を見つけるも
自然消滅。(これは未だに公開してる)
子供の頃から「一生辞めないだろう」と思っていた絵の道具も片づけて
早や数年。
でも今は文章書きの方に転向した。久しぶりに本を作ろうと、今執筆中。
発作的にペンタブやトレース台の安いのを見つけ、また絵も描こうと
自分を追い込んでいる最中。
4663060:2009/09/06(日) 09:09:18 ID:H0f8NAca0
>>465
何となくだが、あなたは絵を描くべき人だと感じた。
代償行為として文章を書いても、描きたいものが表現しきれなくない?

さて、もう親の呪縛は解けたかい?
同人って、どんなに年が離れていても、友だちになれるよね。
年下と付き合うと、新しい感性に触れられてお得だよね。
少なくとも私は今、15下の相方とつるんでいて損したことは一度もないや。
4673060:2009/09/06(日) 10:52:00 ID:un0s/KUb0
えー、厨房からだから歴はそこそこあるけど、達観なんかしてねーよ。
新世界の神になるぜ!!!w
4683060:2009/09/06(日) 11:30:34 ID:WlDEaCMa0
>454
そして片っ端からNGにしていくと
いつの間にか自分だけがハブられて
会話がまったく見えなくなる悲哀
自主的に退場してくれるのなら
住人としても非常に都合がよい

>455
ご覧のように2chは連投が出来ない
だから一度に三行程度の書き込みでは
内容も限られて不完全燃焼に終わる
言葉足らずだと誤解を生む元になる
これを解消するための唯一の方法は
一件あたりの書き込み量を増やす事だ
言わずに後悔するよりも遙かにいい
あと、この程度は長文とは申しません

>457
ここは30〜60代の老人の集いなので
20代の小僧が来ても馴染めないよ
オッサンしかいない場所でオッサン叩いて
住人全員を敵に回してどうすんの?
4693060:2009/09/06(日) 11:36:27 ID:bHlf/+Xl0
オッサン友達いないだろ
4703060:2009/09/06(日) 11:38:39 ID:WlDEaCMa0
>458
またメンヘラ女か・・・・・・・・
幼児殺しをほのめかす危険人物は
とっとと警察に通報した方がよさそう
まぁネタかコピペだろうけど・・・・・・

ちなみにそのような悲劇に陥ったのは
同人オタである事を姑息にも隠し続けて
偽りの自分を演じ続けてきた事にある
見栄と虚栄心が引き起こした悲劇だ

そもそも人間の脳味噌というものは
相反する命令を与えられ続けると
二律背反の状態に陥って発狂する
この話はまさにその典型だと思える

漫画描きなんてものはある種の勝負師
堅気の人間の幸せなど望んではダメだ
勝負師には家庭を持つ資格はないから
結婚しても家族を不幸にするだけだ
4713060:2009/09/06(日) 11:38:53 ID:EBV4mj6S0
気持ち悪いんでここんとここのスレの長文まったく読んでません
4723060:2009/09/06(日) 11:44:34 ID:WlDEaCMa0
>462
論理的に反論出来なくなると知能障害の発作を起こし
罵詈雑言を並べるしかない人の方がよっぽど幼稚です
気に入らんからと議論を放り投げたら、その人の負けだ

>463
人から好かれなければならない必要があるのでしょうか?
嫌われるのが嫌だから黙っておくでは議論になりません
君は友人がいないと生きていけないほど軟弱なのですか?
大人になればみんな一人ですよ、はやく自立してください
友人や嫁や子供でも棺桶まではついてきてくれませんよ?

>464
自らを省みる事は非常に良い事です、素直に賞賛する
4733060:2009/09/06(日) 11:55:40 ID:un0s/KUb0
夏から冬の間って期間短いけど、コミケ以外のイベント予定とかはどうよ。
自分は、オンリーが二つ入ってて、原稿しながら間に合うかどうか
びくびくしてるよ。
自己最高記録を自己平均と勘違いせず、少しずつ仕上げていくよ。
4743060:2009/09/06(日) 12:13:13 ID:77OZu13z0
冬コミ前に秋に1回イベント参加予定。
そこで新刊を出そうとすると
冬コミで出す本が薄くなるので悩み中だ。
4753060:2009/09/06(日) 12:17:13 ID:H0f8NAca0
>>467
新世界の神になるのなんて容易いこと。
私など何回なったかわからない。

マイナーマイナーを歩き続けるとね、
描いてるのが私一人でね、
コミケがロンリーどころか、
オンラインにも誰にもいなくてね。
うん、多分私今唯一神。
又吉イエスと友達になれるとすら思う。
4763060:2009/09/06(日) 12:27:18 ID:JZwQAkeO0
>>474
同じだ。
秋に新刊出すと、冬新刊は間に合わない可能性もある。
冬コミ落選したらいらぬ心配なんだが、出来れば当選してほしいし
そのつもりで準備は進めなければならない。
いっそ秋は見送って冬1冊確実、できれば2冊を狙うかなあ。

若い頃と違って気力体力集中力と仕事の都合があるから
計画が立てにくくなってきたよ。
回線切って着実に進めていくのが一番なんだがw
4773060:2009/09/06(日) 12:29:48 ID:m54kfVyM0
皆がんばろうぜ!
自分もオンリー一つ入ってる。新刊出したいんだ。
昔は徹夜が平気だったから、
「三日寝なけりゃなんとかなる」→イベント前日に後悔
…なんてアホな事してたけど
今は無理がきかないから、早めに準備するようになったよ。
おかげで、余裕があってもう一冊出せるなんて事もある。
徹夜が出来なくなってから計画的になるなんて
どこまでアホなのかと思うけどねw
4783060:2009/09/06(日) 12:41:25 ID:JZwQAkeO0
分かるなあ。
無理がきいた頃はそれをあてにしてしまうんだよね。
今は追い込みで無茶できないのが分かってるから
できる時にできるだけ進めておこうと頑張ったら夏新刊早割り入稿できたw
1日1コマでも計画的に確実にやるのが一番ってことだね。
このレス送信したら原稿やろう。
みんなもがんばれ。
4793060:2009/09/06(日) 12:55:24 ID:0sGSbbfx0
これから仕事だw

>>465
自分、20〜30くらい歳下の人たちとつるんでるけど楽しいよ。
得ることはたくさんあると思う。

冬までの間には今までたいていオンリーとかそういう小さいのがあったけど今年はない。
だから冬に向かって全力。
個人で本を出すようになってから20年以上たつけど一度も新刊が出なかったイベントはないんだぜw
4803060:2009/09/06(日) 13:11:03 ID:+wOtCvmD0
>>475
自分と同じだ
自分は別に神じゃないが、「ジャンルで世界一分厚い本」を作ったことが二度ある
A5で200ページ超えで小説っていう程度だけど、同人ギネスがあったら申請したい
そして今もそんな記録に挑戦中 切ない
A5で200ページ超えの小説本なんて母体数の多いジャンルだったらいくらでもあるんだろうけど、
自ジャンルは本当に自分しかいなかった
寂しいってわけじゃないが、なんか、な……
4813060:2009/09/06(日) 13:36:45 ID:vgTkvRYA0
小説に関して言えば、自ジャンルじゃ80pで充分に世界一分厚かった。
全く売れなくて笑ったけど。
漫画でももう10年くらい前に見かけたきりだ>分厚い本
それなりに新旧交代もあり、息長く続いているのはいいが
コミケですら島の半分も占拠出来ず、何の盛り上がりもない……
まったりといえば聞こえはいいが、ちと寂しい。
同人始めて10年以上になるが、盛り上がってるジャンルの活気って
触れたことがないんだよな。
プチだオンリーだバブルだと賑やかにしてる友人が羨ましい。
4823060:2009/09/06(日) 13:39:28 ID:9X1ytvoO0
>>481
盛り上がってるジャンルに全く萌えや魅力を感じたことないの?

もちろん萌えのありかは人それぞれだけど
盛り上がってるジャンルって好みはさておきやっぱある程度のラインを超える惹きつけパワーがあるよ
片っ端から触れてみるのはどうだろうか
4833060:2009/09/06(日) 14:02:35 ID:+wOtCvmD0
>>482
自ジャンルに萌えがあるときにわざわざ他ジャンルの萌えに触れてみようと思わなくない?
触れてみなければ萌えも魅力も感じることはないわけだ。

しかも自分の場合、萌えの隙を突いて勝手に電波が来てフラフラと新しいジャンルに行ってしまうんだが、
決まってそこは人がいなくて寂れかけだったりする。死臭ばかり嗅ぎつけてる気になってきた。邪気眼ぽいが

他ジャンルに触れてみようと思うときは、自ジャンルに疲れたときだよな...
4843060:2009/09/06(日) 14:15:10 ID:9X1ytvoO0
そうなんだ
自分昔から新しくて楽しそうなものはなんでも触れてみるタイプだからさ
だからいわゆるメインジャンルは長く続けてるし本出してるけど
平行して新ジャンルの本やらサイトやら作ったりしているw
4853060:2009/09/06(日) 14:17:11 ID:vgTkvRYA0
>>482
それがないんだな……
483じゃないが、自ジャンルの傍ら浮気心が疼いても
そこも同じか輪をかけた過疎だったりするんだ……
4863060:2009/09/06(日) 14:25:24 ID:BDVh3zuL0
本能的に新しいものや流行ものに目を向けないタイプっているからね
そういうタイプだと諦めるしかない
それが嫌なら流行ってると言われるジャンルに
考える前に飛び込めば良い
4873060:2009/09/06(日) 14:26:34 ID:oK2kwmdm0
>>483>>485
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
4883060:2009/09/06(日) 17:09:07 ID:WlDEaCMa0
>465
吹いたw
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1251507166565.jpg
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1251507211989.jpg
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1251507406120.jpg
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1251507319961.jpg

>466

同じ年代が固まっていられるのは学校にいる時だけで
社会に出たら同じ世代同士の方が逆に珍しくなるよな
職場だって色んな年齢の集まりだし変ではないと思う
ちなみに俺は5歳くらい年上の方が気があったりする
年上の人はいろんな事を知ってて非常に面白いからね
これは自分自身が年を食っても相変わらず変わらない

>469
二十世紀少年乙w
平成生まれの馬鹿厨房って友達いるいないのと拘るね
友達がいないと何も出来ない半チク小僧なのかなぁ〜?
まるで小学生のような精神的な未熟ぶりで笑っちゃう
君も友達いないからここでブハブハ毒吐いてるのでは?
他人を非難すると全部自分に跳ね返ってくるから泣ける

>471
自主的アク禁乙
読む読まないは個人の自由、ただし読まねばハブられる
読まずに的外れなカキコしたら過去スレ読めと罵られる
自分のコンプレックス刺激されるのが嫌だからといって
目を塞いでしまうような現実逃避はとても情けないです
4893060:2009/09/06(日) 17:26:00 ID:YW0WpBNh0
念とかいう言葉を使う奴がキモいとは思ってたが
ここまで強烈にキモいのは初めて見た
4903060:2009/09/06(日) 17:40:02 ID:dnqFc+4l0
最近、一行目に

って書いてあって二行目以降は普通なレスをよく見かけるんだけど
あれはどういう意味で、起源は何のジャンルなのかな?
「残念」の書き損じかと思ってたら、色んな所で見かけるから気になる
4913060:2009/09/06(日) 17:56:43 ID:6w+tR4YQ0
うわ、自分は初めて見た
4923060:2009/09/06(日) 18:04:59 ID:o5QCiGGg0
ID真っ赤にして長文書いてる人だから
あまり突っ込まない方がいい気がする
4933060:2009/09/06(日) 18:05:24 ID:uv3l88AO0
>>475
唯一新ワロタw
がんばれー。
でもお仲間はどっかに必ず居ると思うぞ。
4943060:2009/09/06(日) 18:07:34 ID:RikHZzGM0
文字数合わせた文章構成に全レス
発達障害か人格障害か池沼か
どのみちおかしい奴には変わりない
もう触るな
4953060:2009/09/06(日) 18:42:47 ID:LPN+00c50
オタって電波さん多いからな
一般のイベント会場よりも、格段にそういう人が多いように見受けられる

自分は年食ってオフ同人は引退してるんだけど
若い頃イベント会場でよく見たあの人達は
今どうしてるんだろうと考えたりする
4963060:2009/09/06(日) 18:55:42 ID:RikHZzGM0
>495
歳食ったまま普通にいるよ
人によっては病院に入ったり出たりだろうけど
497としあき:2009/09/06(日) 22:51:38 ID:WlDEaCMa0
念の意味が分からない情弱さんは、こちらで聞いてみるといいよ

http://www.2chan.net/
4983060:2009/09/06(日) 23:12:31 ID:a1oUrIlj0
あーあ。構うから居ついちゃったじゃないか

>>485
自分もだ。
行く先のジャンルは皆滅亡寸前。
はまった原作が載ってる雑誌は休刊。
メジャーは何より雑誌がなくなる心配がないのが羨ましい。
4993060:2009/09/06(日) 23:14:50 ID:WlDEaCMa0
>489
ネットスラング程度で発作を起こすのは、君に免疫がないだけの話だと思う
2ch語やAAにいちいち反応する奴がいたら笑うが、そのくらいの間抜けさだ

>492
ネットでは口の達者な方が有利だからね、発言数で全てが決する、俺圧勝
黙っているより喋って叩かれる方が幸せだ、存在自体が希薄な奴よりはね

>494
裏を返せば、君自身にはそれだけ達者な文章能力がない、と・・・・・・
相手をキチガイ扱いすれば自分を正当化出来ると思うのはいささか幼稚だ
真性は文字数合わせた文章構成に全レスも出来ないほど知能に問題がある

>495
コミケでは毎度必ず一人は変人に遭遇するけど、あしらい方は心得ている
なにより男同人より女同人の方がメンヘラやリストカッターなどタチが悪い
同人合宿所を見ても、同人関連の事件のほとんどは腐女子同人の話だね

>496
物書きは精神を病むのか、スランプからそのまま鬱病に流れていく奴が多い
気弱な知人は2chで叩かれたり、作品を批判されたりしてスランプに陥って
漫画も描けない状態になり、気付いたら鬱病で大学にも通えなくなっていた
…で、一度そうなると回復は難しいのか、10年経っても相変わらずアレだな
今もその手の病院に通ってるようだが、薬漬けで余計に悪化しているようだ
5003060:2009/09/07(月) 00:07:13 ID:0sGSbbfx0
>>482
盛り上がってるジャンルに触れても「わー楽しそうだなー」「うん、この人いいね!」
とか思うことはあってもそれ以上進まない。
だからそっちのジャンルにハマった友人と楽しく話もできる。
けど自分がそこにはまることはない。何故かは判らないがいつもそう。

というわけで毎回過疎ったところで寂しく本を並べてたりするw
5013060:2009/09/07(月) 00:11:08 ID:id3YwAWd0
そういうどうしてもな趣味嗜好って有るよね
自分はマイナーには行かないんだけど必ずメジャー系敵キャラ萌え
主役には何故か萌えられない
5023060:2009/09/07(月) 00:11:34 ID:vZvwkUT40
>>497
なるほど、ふたば起源だったのか
ふたば+念でぐぐったらさすがに出てきたよありがとう
しかしふたばネタだと、分からない方を情弱というほどではないような…
使ってる方を情強とでもしといた方がいいんじゃなかろうかw
5033060:2009/09/07(月) 00:12:12 ID:6UlcJl7V0
>>500
わかるなあ。
「楽しむ」「盛り上がる」のと、本を出そうと思うまでの萌え
の間には深い溝があるというかw
「このジャンルで本作りたい!」って爆発するような萌えは
なぜかドマイナージャンルだったり。

たぶん、旬ジャンルはたくさんの人が本を出すので
読んで満足してしまうからだと思う。
マイナージャンルは本すらない。
読みたい!じゃあ自分で描くか…みたいな悪循環ww
5043060:2009/09/07(月) 00:15:35 ID:odaBk9P50
>>502
あなた素直な良い人のようだけれど、
情弱と嘲られている時点で気づけよ……

あなたのせっかくの感謝も、
くだらない自己満足の具に供されるだけだよ。
5053060:2009/09/07(月) 01:29:48 ID:lcvRLSkm0
>>503
>読みたい!じゃあ自分で描くか…みたいな悪循環ww
そうそれw

結局自家発電になっちゃうんだなwww
寂しいといや寂しいけど、自己満足だからねー。
過疎ってても、自分がそこでいい、と思ってる限りはそこにい続けるんだろうなあ。

歳だから頑固なんじゃ、という気がしないでもないがw
でも、そうやってひっそりと並べてるのを毎回買いに来てくれる人もいるから止められないんだな。
「あなた一人のためにも書いちゃいますよw」みたいな気持ちになっちゃう。
長くやってるからジャンル変わってもサークル名で追いかけてきてくれる人もいるんだ。
嬉しいよね、ああいうの。
506465:2009/09/07(月) 05:25:28 ID:5neyQMtY0
>>466
文章は、学生の頃から書いてたんですよ。でもそれより、絵を描く方が好き
だったんですよね。サークル活動とかでも、イラストばっかり書いてたし、
小説にも必ずイラストを載せてた。
(会員が集まって会報や会誌を出すっていうサークルでした)
一人暮らしで親の呪縛も解けた事だし、そろそろ自由にやらせて貰います。
ただ、ジャンルが基本的に創作なんで、二次作品のイラストが描けない。
小説なら、いざとなればパラレルだって言いきれるんですけど。
それが悩みかなあ。
5073060:2009/09/07(月) 06:49:12 ID:QhCYD9Ak0
>>506
別に二次に限らず一次でやればいいのに。
オリジュネでも創作少年・少女系でも。
5083060:2009/09/07(月) 06:54:38 ID:jUNKfI720
>>501
あーなんか同じ嗜好だ。
自分は主役に萌える時は基本的に原作で満足しちゃえるから
出番は割とあるんだけどフォロー少な目の敵キャラあたりに萌えると
同人したくなるってパターンなんだけど。
5093060:2009/09/07(月) 06:59:48 ID:Jz+0Y/qmP
>480
創作JUNEだと結構あついのを見かける。
相方が出す文字本はたいてい200P越えてるので
恐ろしいよ、搬入する箱数がw
自分は絵描きなのでさすがにそんな厚くできないけれど。

そんな自分は今日極を越す厚さを作るのが夢だ。
製本屋に「これ以上は無理です」っていう厚さw
5103060:2009/09/07(月) 07:57:57 ID:OtkFtql/0
自分も厚い本を作るの憧れる。
マンガで厚い本って、最近はアンソロか総集編でしか
なかなかお目にかかれないよね。
5113060:2009/09/07(月) 09:14:46 ID:ftowBpDa0
A5で背が3〜4センチくらいある、弁当箱みたいな個人誌を出してる作家さんいたなぁw
どんだけそのパロ元キャラに愛があるんじゃw と感心してしまった。
ペーパーでの「通販より即売会での購入を望みます…」という呟きに思わず噴いたっけ。
5123060:2009/09/07(月) 12:46:12 ID:JVRxfy080
割と今でも漫画100ページ前後ぐらいなら見かけるよ
小説で弁当箱も見かける。新書だと600っての見たw
ジャンルによるんじゃなかろうか
厚い本が好まれないジャンル好まれるジャンルってあるからなー
5133060:2009/09/07(月) 15:42:03 ID:9X4zmaTK0
イベント出るからには、一冊でも売りたいからなあ。
全く売れなくて、早く撤収する前に、その辺のスペースに無料配布
してくるのはもう嫌だ。
5143060:2009/09/07(月) 16:00:42 ID:ppfGZWvl0
ここは男同人中心のスレなんだから801オバサンは退場するように
5153060:2009/09/07(月) 16:22:42 ID:oZeaPC6y0
釣りなら他所でやりなよ
5163060:2009/09/07(月) 16:39:09 ID:vZvwkUT40
いつも印刷所規定最低ページ数の
ペラペラの本で力つきてる自分には
耳の痛い流れだw
5173060:2009/09/07(月) 16:55:40 ID:ppfGZWvl0
>515
じゃあ釣りではないと、はっきりと申しつけておく

世間知らずの腐女子の思考は斜め上なので
話が噛み合わずに争い事ばかり起こる訳だ

いつカップリング論争が始まるのかと
わくわくしながら観察していたりする
5183060:2009/09/07(月) 17:07:20 ID:k6hDWE9D0
よぉーし
今日のNGは決まったぞー
5193060:2009/09/07(月) 17:10:08 ID:odaBk9P50
「申しつける」……?

30過ぎてその言葉の知らなさじゃ
どうせろくなもんじゃないな。
5203060:2009/09/07(月) 17:15:13 ID:0aJgFSPw0
つーか、わざと男の評判落とすなよ
判っていると思うけど、このスレには男だってちゃんと居るよ
ヘンな釣り師以外はみんなまともなんで、どうか混同しないようによろすく
521513:2009/09/07(月) 18:13:29 ID:9X4zmaTK0
IDがTKOって…イベント出る前からもうだめだorz
5223060:2009/09/07(月) 21:52:49 ID:ppfGZWvl0
>518
ブヒッ! ブヒヒヒヒッ!

>519
だったらもっと上から目線で勅命だと言ってやろうか? 無知蒙昧
5233060:2009/09/07(月) 22:17:03 ID:f+lXkaf4O
>>512
すげー!>新書で600
製本がバラけるのが怖くて500を上下ニ分冊にしてしまったヘタレな自分には憧れだ
極力薄い紙使って頼んだんだけど256でも結構ヒヤヒヤした
いつか弁当箱に挑戦してみたい
5243060:2009/09/07(月) 22:28:30 ID:NwNqyMsaO
どうでもいいけど、今日仕事でお台場行ったんだが、
ガンダムが解体されててちょっと哀しくなった。
祭り終わったんだなー。

思えば小学生の頃、年の離れた姉が持っていた、
我留間が口にさくらんぼくわえて
何故か全裸だった絵が表紙に描かれていた本…
あれが全ての始まりだった…

みたいな、自分にとってはセンチな記憶を思い出した。
このスレで頑駄無から同人やってる人っていらっしゃるんだろーか。
5253060:2009/09/07(月) 23:33:47 ID:8fwHZgvk0
最初に読んだ二次同人はシャア出世だけど
自分では一次同人をやっていたなぁ。
5263060:2009/09/07(月) 23:34:21 ID:A93Wc9ZD0
その前から…なら……
5273060:2009/09/07(月) 23:39:25 ID:l2eoMc0v0
自分は星家やCつばの案ソロで。
書店で「〜に夢中」という表紙に、興味を感じてそれから…
もう一生つき進むよ。

それ以前には、それが同人ということに気づかないで、オリジナル同人を雑誌通販で買っていた。
5283060:2009/09/07(月) 23:46:13 ID:ZG8HfHTF0
私は龍玉から…。
FRという雑誌に同人誌投稿したら500通以上の申し込み来てビビった思い出。
常連や、旬ジャンルの人は1000通超えた申し込みがきてたらしい時代。
コミケは有明最初の年から参加した。晴海を知らない世代です。
5293060:2009/09/07(月) 23:52:14 ID:id3YwAWd0
最初に読んだ虹というかパロは迷作「ポるの一族かな」
第一回ミケで売られたらしいけど
「ジングルベルと銀の鈴」とか「僕たちは大きくならない〜」「イ○ポ」とか
その後何年もあけてジョー×カッツェ様だった
その頃まだミケもオリジがメインだったのでそれなりにキワ物感と
偽物感を感じてなんだこれ?と思ってたのは遠い昔
5303060:2009/09/07(月) 23:54:56 ID:7x2PnP2M0
星矢のアンソロ懐かしい
ふーじょんとビブロズの両方買ってた。
あの当時で700〜900円と今と変わらぬ値段で
小遣い月1300円っだったのに
よくそんな金を持ってたなぁと不思議
5313060:2009/09/08(火) 00:19:41 ID:Y88u8fKa0
>>526
私も……
今とは違って会員制サークルだったけど、
ヤマト終わった直後くらいから活動開始
5323060:2009/09/08(火) 00:20:07 ID:N0fpQ/Fg0
>>530
マン研のメンツで相談して「○ちゃんはこの本、×ちゃんはこの本」
と華麗に分担して買ってたなwそしてぐるぐる回し読み。

ただ、事前に機械的に割り振ったので、当たりの本とハズレの本が
あったのはちょっと切なかった。
私はハズレだった……(´・ω・`)
5333060:2009/09/08(火) 01:26:36 ID:dha7YT6y0
>>529
うわ! それ自分も読んだw
爆笑したもんだった。
当時はオリジナルで同人誌作ってて、ああいうパロものがすごく新鮮というか。
絵がうまくて印象的だった。
5343060:2009/09/08(火) 01:59:11 ID:9Ltkd+m00
>524
解体しちゃったのかよ、あれ
一度も目にしないうちに消えちまった・・・

今、神戸の駅前では鉄人28号作ってるというし
ガンダムもモニュメントとして残すつもりかと思ってた
一夏のネタとしてはカネかけ過ぎだろっていうか、
どっかに移築でもするつもりなのかな・・・・・・

どうでもいいけどガルマの裸エプロンの元ネタ
知ってる人がいたら教えてくれ
いまだになんなのかよく分からん
5353060:2009/09/08(火) 03:36:26 ID:GAoBZELM0
>>534
ホワイトベースのある静岡工場に最終的に置かれると聞いたよ?<ガンダム
5363060:2009/09/08(火) 13:25:13 ID:HaDQ4RQH0
ホワイトベースがあるの!?
5373060:2009/09/08(火) 13:45:16 ID:OxJVXZmV0
>>536
ちょっと古い記事だけど
ttp://mainichi.jp/enta/mantan/graph/anime/20080517/

同人は通販やらイベントやらで本格的に足突っ込み始めたのがとるぅぱぁだったなあ。
初イベは幕張前の春の晴海だったw
5383060:2009/09/08(火) 14:09:25 ID:idb5F1LY0
バンダイってオタクは採用しない!と明言してる割には
やることはあからさまにオタクなんだよね。

>>537
おお同年代の団塊Jrと見たw
私もるーぱーだったよ。NG5懐かしいなー
5393060:2009/09/08(火) 14:39:10 ID:9Ltkd+m00
>538
ああいう会社に入社するとノンケでも結局オタクにされちまうような気がするがw


余興にこんな物を貼ってみる
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1252388162049.jpg
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1252388186722.jpg
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1252388232156.jpg
5403060:2009/09/08(火) 14:50:55 ID:g4dBPrQk0
>>539
当時、その表紙が恐ろしすぎて本屋でついに手にとって捲れなかった本だ……。
他人から「おたく」って呼ばれるのも怖かったな。
今はライトオタも増えてイメージ的にも軽くなってきて、かなり生き易いわ。
5413060:2009/09/08(火) 15:14:41 ID:9Ltkd+m00
しかし宮崎勤事件の洗礼を受けた世代としては、
日陰者である意識を今も払拭する事が出来ない
これを世間では「トラウマ」と呼ぶのだろう orz
5423060:2009/09/08(火) 17:20:58 ID:NLK2TFJu0
宮崎事件の時はこいつミケにいそうと思ったら本当にいて驚いた
部屋の写真や持ち物記事で見たら大したヲタでもなかったけど

昔はヲタなんて言葉がなくてマニアは案外カッコいいイメージだったけど
ご近所の奥様に親戚の子に頼まれたブツを売ってるアニメイトを教えてくれと言われて
姪御さんヲタクですね?と言ったら「姪はまだ中学生です!」と
ものすごい勢いで否定されてヲタ=犯罪者イメージなんだなあと実感した
5433060:2009/09/08(火) 17:50:07 ID:xrQiWbLv0
>>部屋の写真や持ち物記事で見たら大したヲタでもなかったけど

あれ、記者が持ち込んで並べたって話があったね。その後どうなったのか知らんけど。
5443060:2009/09/08(火) 21:30:51 ID:B9ZrHxp70
>宮崎事件
サークルカット探したら、殴り描いたようなだったので
びっくりした思い出…
5453060:2009/09/08(火) 21:34:04 ID:CyzmfrwF0
字もひどかった覚えがある
5463060:2009/09/08(火) 22:05:52 ID:AkXjhP3o0
あの当時中学生だったが
すでに宮崎死刑囚よりモノがあふれてた俺の部屋w
ビデオテープ標準でアニメやドラマ、映画録画してたら
1000本なんてあっという間に越えるよ
漫画だって同様、小学生から買い続けて捨てないでいたら(ry

奴のおかげでオタクのイメージ悪くなって
親類各社手前、良いイメージにする為に
コミュ能力を鍛え、身だしなみ、オサレ(笑)に
気遣うようになったのはけがの功名かw
5473060:2009/09/08(火) 22:29:32 ID:9Ltkd+m00
最近でもバラバラ殺人の星島とか、同人誌作ってコミケにも出てた奴が捕まってんだが、
もう漫画やアニメは危険だのどーのと、安易に叩くメディアもあまりなくなったな・・・

>546
あの当時でも、あれより凄いの他にもいっぱいいるよ、と言われてたよなぁ
それゆえビデオテープが転がってるだけで性犯罪者呼ばわりされる奴も大勢いた
今となってはフィギュアとか並ぶ今のオタ部屋の方がよっぽどキョーレツな訳だが
5483060:2009/09/08(火) 22:58:08 ID:fvw8gPuY0
>>539
それ持ってるw
同人始めるずっと前に面白半分に買ったよ。
まさか三十路で始めるなんて自分でもびっくり。
百聞は一見にしかずだと本気で思ってるw
5493060:2009/09/09(水) 01:01:32 ID:kadRmxrx0
>部屋の写真や持ち物記事で見たら大したヲタでもなかったけど

だよなー。
よく犯罪者はオタだった! って感じで自室が曝されるけど
アレ程度なら全然濃くねーよって思うもんな…。

電車男ブームのとき、「私が居るからもうコレ(フィギュアだったか?)はいらないわね」
っていうヒロインの言葉で終わったときと
ミケと彼女を秤にかけて彼女を取ったときの場面で
実況で一斉に「それじゃヲタじゃねーよ!!」って声が上がったのを
今でも覚えてるわ。
世間はどんだけオタクを甘く見てるんだろうか。
いや、見ていてくれたほうが世間的にある意味、良いのかもしんないけど。
5503060:2009/09/09(水) 04:18:25 ID:jL0cHDQb0
オタは「不治の病」だもんね。
ほんとに病気になっていろいろ深く考えたとき
この趣味があるから、生きる気力になるんだとしみじみ思った
趣味って言い方は間違いかもしれないが。
だから今も身体に無理ないていどでほそぼそ続けてる。
ミケ行って、ほんとに楽しくて、また冬を楽しみにしてる。
5513060:2009/09/09(水) 07:11:55 ID:N2CcGiZ60
>>549
なるほど。
ミケと彼女の誕生日を秤にかけたとき、
迷わずミケを取ったうちの相方は、
オタとして正しい選択をしたわけかw
5523060:2009/09/09(水) 07:28:19 ID:vgkkTBt10
そういう時は両方とるんだよ551の相方www
5533060:2009/09/09(水) 08:35:39 ID:E7GLngWd0
いやでも付き合い始めたばかりの盛り上がってる時期なら
ミケ取らなくてもわかる気がする。
ただ、二回目以降もとってたらヲタじゃないと思うけど。
5543060:2009/09/09(水) 09:25:08 ID:tF7CHBRLO
電車男の場合は、大して悩まず彼女取ったんだよ。

仰る通り、ミケと彼女は別腹なので、
付き合い始めに悩んでミケより彼女を選択するのはあり得るが、
彼女と付き合いが完全に確定してから
「彼女ができたからヲタをやる必要はない」
って結論はないな、って思う。
美人の彼女は美人の彼女、ミケはミケで、全然別。
自分振り返ってもそう思うw
5553060:2009/09/09(水) 09:41:57 ID:jOwJKDJg0
>「彼女ができたからヲタをやる必要はない」
一般人は、ヲタ趣味を「喪の代償行為」だと思ってるというか、
そういう位置づけにして納得したがるんだよな
「ヲタ」を、なんでもいいけど普通の一般的な趣味と思われてる
「スポーツ観戦」とか「釣り」とかに入れ替えてみれば、
どんなに変なこと言ってるかわかると思うが

宮崎の部屋は、奥の方に置いてあったエロ本を
わざわざ全部引っ張り出して一番上に置いて撮影したと聞いた
男なら誰の部屋にだって、エロ本の何冊かぐらいあるだろうよ
5563060:2009/09/09(水) 09:42:39 ID:N3TtTXFp0
>>554
彼氏彼女との付き合いに比重が増えて、なんとなくオタ関連の事が
落ち着いちゃったり、活動が自然消滅しちゃったりはわかるけど
「これで終わり!」って感じでやめられるものじゃないんだよねw

まあ必ずしもヲタ=同人ってわけでもないけどさ
5573060:2009/09/09(水) 12:28:18 ID:TdShs8Xi0
>549
「脱オタ」とかいって、まるでオタクを悪いものとオタク自身も思い込んでる時点でダメだよ
「罪深いオタクが改心する」という描き方をしてる時点で、電車男はちょっと違うと思った
オタクってのは生き方だから、ナリを変えた所で人間的な本質は何ら変わらない
自分を偽ってパンピー装ったところで長くは持たず、早晩破綻するのは目に見えている

オタクに限らず自分の趣味とか性癖を隠したまま結婚してる男も多いらしいけど
俺だったらそんな隠し事だらけの生活続けてたらストレスで胃に穴が開いちゃうよ
逆にそういう部分を理解してもらえないと、一生心の底から打ち解けあえそうもないな
ギャンブルや女遊びに比べたらオタク趣味なんて可愛いもんだと思うんだけどねぇ
5583060:2009/09/09(水) 13:12:59 ID:8w+fGKHZ0
それは女でも同じと思うマジで
自分は長いこと腐女子だったけどいろいろ忙しくてイベから足が遠のいた
本も買わなくなってた
あれこれあって結婚したあとで同人熱まさかの再燃

夫にどうやって理解してもらおうか思案中
一時的に忘れてても、オタクってか腐女子って生き方は変わらなかった
5593060:2009/09/09(水) 13:22:46 ID:N0MFIZtV0
もう四十路で毒なんだけど、親には
「ブランドバッグを買ったり年に何回も海外旅行に行ったり
へんな男に騙されて貢ぐよりよほど安い趣味だよ」と言っているw
元ネタである本尊に貢いでるけどそれほどかからないからラッキー
5603060:2009/09/09(水) 14:26:57 ID:LFdmi6vr0
確かに同じ1万円を使うのに数時間で消えるパチンコより
何度も見ることの出来るDVDの方が有意義に思えるが
部屋が狭いのに旦那のDVDやフィギュアコレクションに圧迫されて毎日息苦しく暮らすのも疲れてきた
広い部屋に引越すお金があったらその分フィギュア買えるじゃんとか言われても
理解はしてあげたいが旦那のジャンルには興味が無いので物理的にしんどい
自分は漫画が好きだけどそれほどコレクター魂が濃くないから漫画はあまり溜めないし
同じオタクでも金銭感覚の違いはデカイ
5613060:2009/09/09(水) 16:02:21 ID:YcxeZqRYO
ぶった切り、吐き出しスマソ

また知り合いが逝ったぜ…
人生60年だな、昨今は。自分折り返してんだし、人生好きなようにやるわ…
5623060:2009/09/09(水) 17:20:56 ID:vgkkTBt10
>>560
ああ、溜め込むタイプとそうじゃないタイプには大きな川があるだろうね
それは一般人同士でもそうだと思う
自分は女ながら溜め込むタイプ
はっきり言って家には空間はない
でも私は当然不快ではないんだ、家族に負担がかかってるんだろうな…申し訳ない
5633060:2009/09/09(水) 18:00:15 ID:TdShs8Xi0
男の場合は女房が漫画描こうが別にどうでもいいと思うけどね
興味がないってのはいても、嫌うほどの行為じゃないだろう
そんな事が原因で離婚しますとかいう男がいるのかな・・・・
逆に旦那のオタ趣味が原因で逃げ出した嫁の話はよく聞くけど

ノンピーの男が叩くのは、あくまで男のオタであって
そんな連中も相手が女オタだと分かると途端に豹変し、
鼻の下を伸ばして猫撫で声を上げる始末だからなぁ
マ○コの威光って偉大なんだなぁと、マジで思う
5643060:2009/09/09(水) 18:02:50 ID:TdShs8Xi0
>560
>広い部屋に引越すお金があったらその分フィギュア買えるじゃん

ダメだ・・・・w
これは笑わずにいられないw
まさにオタクの鏡だw

まー、何事もほどほどにって事だろうな・・・
5653060:2009/09/09(水) 18:08:01 ID:vgkkTBt10
むしろ「そんなこと」が原因で離縁されるのは女に多いと思ってた
要するに「家庭を省みない」と思われたらアウトってことでね
男性にも「女房は家にいてくれりゃいいや」って人と
「朝は俺より早く起きて味噌汁の匂いで俺を起こさなければ妻ではない」って人がいるわけで
それは同じ男同士の方が詳しいんじゃないかな
で、後者に近い人と結婚した人も当然いるわけですよ

ちょっと板ごと違っちゃうけどね
最近、業界板の主婦漫画家スレに
そんな感じで離婚された人の話があって泣けた
5663060:2009/09/09(水) 18:46:19 ID:gCzjxJt+0
>>563 >>565
女性からの離婚の場合は、理由がすごく具体的に上がってくるから
「夫のヲタ趣味が原因で……」
って話になりやすいけど

男性からの場合は、ヲタ趣味が理由だったとしても
「(その理由があるが故の)性格の不一致」
と結論づけられる傾向があると思う
だから話としてあまり聞かないだけなんじゃないかなあ

あと、奥さんの趣味に対して旦那があまりに不寛容なので
疲れ切った奥さん側から離婚……というのもよく聞くなあ
表れ方が違うだけで、どちらにもある話だと思うよ
5673060:2009/09/09(水) 20:36:50 ID:Z5Ixyl5H0
一般人にしろオタクにしろ旦那にしろ妻にしろ
相手のプライベート時間(趣味の時間等)を与えない
ゆるさないっていうのは離婚の一番の理由だよな
最終的には生活の行き違いとか
性格の不一致とかいう言葉になるんだろうけど

一般人にとって漫画やアニメを愛でる趣味って
趣味として理解されにくいつーのもあるよな
娯楽と趣味がイコールにならないというか
漫画描いてイベントに出るというところまで行けば
分かりやすいつーか説明しやすいけど
5683060:2009/09/09(水) 20:55:52 ID:dy9LLOJm0
>>560
趣味といってもいろいろあるけど、コレクションは場所をとるからねえ。
「あんたが死んだらただのゴミよ」って奥さんに言われた旦那さんも
いるって聞くし。
5693060:2009/09/09(水) 21:08:41 ID:fRHMmTT+0
超うっかり忘れて放置しといたカバーつきエロホモ二次同人を指してダンナが
この同人誌みたいなのどうすんのってあっさり聞いてきた時は時間が止まるかと思った
表紙カバーしてるから、わかったってことは中身見たってことだろうし
が、その後全く忘れたように(実際そうかもしれん)振る舞い一切話題に出さずスルーしてくれて
ここがヲタ趣味じゃない相手と長く続いてる秘訣なんだろうなとこの流れで改めてオモタ
干渉しないでくれるってのはヲタ妻にとってはこれ以上なくありがたいことだ

こういうのを実感すると、自分も相手に対して寛容にならなくてはといっそう思うようになるよね
5703060:2009/09/09(水) 21:53:44 ID:nfyjWQ610
> こういうのを実感すると、自分も相手に対して寛容にならなくてはといっそう思うようになるよね

まー結婚に限らないけど、人付き合いはギブアンドテイクだよな。
どっちか片方だけが求めてばっかいると破綻起こす。
5713060:2009/09/09(水) 23:12:58 ID:4hFRmkbm0
パチンコと私のどっちをとるの!? と
ヲタ趣味と私のどっちろとるの!? では
前者の方が激しくヤバい気がする…。偏見だけど。
金のかかり具合でいけば、同等かもしれんのだけどね。
5723060:2009/09/09(水) 23:14:39 ID:87VAOOqV0
でもこの流れは既婚同人スレ向きなんじゃね?
5733060:2009/09/10(木) 02:29:51 ID:Xtvj522R0
高齢者スレなんだし、既婚話はいいと思うの
自分は未婚。参考にしている
コミケで余った毒男ゲットしたいなぁ
5743060:2009/09/10(木) 02:43:50 ID:Lg8ccZpy0
こっちにもヲタ毒男ください…
5753060:2009/09/10(木) 03:06:34 ID:qfvuhSVL0
どっかのサイトに、離婚原因の第一位は
互いの音楽センスの違いとか出てて吹いたよ
タレント夫婦じゃあるまいし、なにその中二病w
これなら漫画で離婚の方がまだ救いようがある
5763060:2009/09/10(木) 03:31:07 ID:vnSOlykG0
>>575
いやー、でも演歌好きとハードロック好き、とかクラシック好きとアニソン好き、みたいな
ものすごくかけ離れた音楽趣味だと考えるとちょっとわかる気が
普段はヘッドホンとか使ってるぶんにはいいだろうけど、ドライブするときなんかに
かけるBGMで揉めるとか
5773060:2009/09/10(木) 03:57:08 ID:tCXDInyI0
ごめんコミケには毎回一人参加のオタ毒男ならここに一人いるけど
女子中学生じゃないと勃たないんだ
5783060:2009/09/10(木) 04:06:33 ID:dnur46Gw0
>>575
以前誰だか忘れたけど芸能人が
ファッションのセンスが合わない人とは
そのほかの相性も合わないことが多いからうまくいかない、
って言ってたんだけどそういう感じじゃない?
やっぱり音楽とかファッションとかそういう文化的センスって
その人のいろんな価値観に響くと思う
5793060:2009/09/10(木) 05:00:15 ID:pRaFHsar0
自分は、相手がマンガや同人興味なくても、反対されなきゃいいけど
好きじゃないジャンルの音楽を四六時中聴くのはつらいかも。

ところで、昔、離婚した某ミュージシャンが
「味覚と羞恥心があわないと続かない」って言ってた。
本は別々のを読んでればいいし、音楽は別々のをヘッドホンで聴けばいいけど
ごはんは別々のを毎回つくるわけにもいかないか、と納得、
羞恥心に関してはなんとなくわかった気になった、子供だった頃に。
5803060:2009/09/10(木) 10:00:28 ID:/PP/lp0W0
>>576
だったらそもそも結婚しないだろう…というか、自分なら「おつきあい」すら無理だw
5813060:2009/09/10(木) 14:46:04 ID:eG3a3mdX0
私(女)はヲタ彼と嗜好の違いで最終的には別れた。
私の801好きを相手は理解できても、ギャルゲー好きだけはどうしても理解できないと言われたり、
向こうが二次元幼女好きなのは許容範囲だけどロリータの神聖さについて語られたときはドン引きしたし。
趣味嗜好が完全に一致する人はいないと思うけど、相手の趣味をスルーできなければ無理だと思った。
5823060:2009/09/10(木) 16:45:58 ID:qo2oi/6g0
はっきり申し上げよう。幸福なカップルがいたとする。
結婚して子どもが知的障害児だったら人生のほとんどが終わってしまうのである。
親が死んだのちの知的障害者は、軽犯罪で刑務所に行くしか道はない。
高齢出産は地獄への入り口である。
5833060:2009/09/10(木) 16:59:34 ID:qfvuhSVL0
>578
庵野は女房に改造されてオサレさんになったから、よくわからんなぁ
そもそも音楽センスなんかで離婚されたら子供はたまったもんじゃない
いい年した大人なのに、その程度の違いさえ認められない幼稚さと
ワガママで寛容さに欠ける点が、そもそもの問題じゃねーかと・・・・・・・

人のセンスは十人十色、100%趣味の合う相手なんて絶対見つからない
だからどこで妥協してどこを死守するか、個々人の判断になるのだが、
趣味の悪さなんて経済観念が狂ってたりするより遙かにマシだけどな
少なくともそれで家族を顧みずに家庭を壊したりはしないだろうし
5843060:2009/09/10(木) 17:19:06 ID:bV4qByhE0
見極める基準がファッションなのか音楽なのか笑いのツボなのか食い物なのかは
人それぞれってだけなんじゃね?別に何が正しいとかはないと思うぞ。

互いの価値観は出来るだけ近い方が平和だと思うけど、近すぎると逆に
些細な違いがどうにも我慢できなくなったりもするもんで。
友人関係でもね。
5853060:2009/09/10(木) 19:46:26 ID:zeRxIe+60
このスレの流れ的には、創作作品中での
「戦いの中で出会い、共に行動する事で絆を確かめ合う二人」
みたいなのは、結婚しても長続きしないという結論で宜しいのか。
5863060:2009/09/10(木) 20:03:17 ID:AyXohx9p0
「戦いの中で出会い、共に行動する事で絆を確かめ合う二人」
で「その人にとって重要な価値観が相手と合えば」続くんじゃない?
創作の中でもでも現実世界でもさ

創作の中でキャラクターの個人個人の価値観すべてが表現されてるわけじゃなし
その結論は極論過ぎると思うよ

自分は一人の方が断然楽なタイプなんで
今の婚活ブーム見て皆パワーあるねと驚いてる
そこまで結婚したいとか長生きしたいとか欲望ないんだよな…
5873060:2009/09/10(木) 20:27:13 ID:NVBfNzmA0
私が相手との相性が気になるのは食事と笑いだ。
食事は味もだが食べ方も気になるし、
自分が関西人だから、相手と笑うポイントが違ったり、ボケてもツッコミ入れられなかったら辛い。
5883060:2009/09/10(木) 20:40:07 ID:QAeN9U5p0
ああ、笑いのポイントは結構重要だね

食べ物の味は、お互いに歩み寄る気がある同士だったら
最終的に「我が家の味」が形成されることになるからおk
どっちかが「自分の食べ慣れた味」にこだわるタイプだと破綻する
5893060:2009/09/10(木) 21:35:23 ID:TxcCmwXt0
趣味嗜好が異なるどうしが一緒にいるためには
何が許せるか、より何が許せないのか、の方が
大きいんだとこのスレ見て感じた。

理解>許容>無関心>>超えられない壁>>嫌悪感
5903060:2009/09/10(木) 21:41:33 ID:sUvjOKPA0
ぶっちゃけ「許せる」ポイントの方が低いというか
その人が好きだから許そう、という方向に自分を持って行ける。

でも自分にとって「許せない」ポイントだけはすり合わせはできない。
その時は許容したつもりでも、後々軋みが出る。必ず出る。

そして今も独り身さ……
同人にもオタ趣味にもハード801ですらも許容してくれた相手だったけど
「許せない」ポイントがどうしてもダメだったよ。
5913060:2009/09/10(木) 22:47:18 ID:jbCCQzOS0
オタとは関係ない理由で婚約解消して以来ずっと未婚のまま
仕事の愚痴や悩みは、今すぐ結婚退職しろと言われるので親の前では封印
これで萌えがなかったら自分とっくに首くくってるかも
オタでよかった
5923060:2009/09/11(金) 00:09:38 ID:Kap7btCv0
>>589
まあどうしても許せないってのだけ回避されれば
その他のことは自分が我慢すれば平和に解決するしね
我慢の度合いが低い分にはこれは割と簡単。気付かないだけでお互い様な部分もあるし
5933060:2009/09/11(金) 06:04:05 ID:u0FHCfL10
ヲタが離婚するのは趣味嗜好が許せないというより
趣味嗜好のせいで家族(主に夫)をないがしろにするせいだと
離婚したヲタ友や自分を考えると思うわ自分はまだギリギリ離婚してないけど
興味と時間の殆どが萌えや創作に行ってるので寂しい思いをさせるからな
5943060:2009/09/11(金) 09:58:19 ID:RUPCHImSO
>590
わかるなあ。
自分も801から何から全て許してくれた人がいたが、
金銭感覚と性的な問題が合わなくてダメだった。

何を人生の最優先の目的にするかと、
目的のために何をガマンするかだよね。
自分にとっては、結婚は最優先じゃなかったんだろうな。
結婚しない! って頑ななわけじゃないんだがw
5953060:2009/09/11(金) 11:32:09 ID:ZePRA/K20
自分は結婚しない!と頑なに否定派
周囲の結婚後を見ていると、新しい家族(夫や子ども)のために
自分の趣味を我慢したりしなきゃいけないから、
そんなの絶対嫌だ、と思っちゃうのでできないし、しても相手を不幸にしかできないと思うから。

たとえば好きな人ができても、少し談笑できれば片想い状態で満足だし、
その人の遺伝子が残ればいいなあと考えるようになっても、
相手が可愛くて気立てのよいめんどうみのよい女の子と付き合ってうまくいけばいいやとか思う。
……書いてて思ったけどこれって箱庭願望というか妄想みたいなものかなあ?
自分の好きな相手と直接関わりたくないんだよね。
生きている人間である限り絶対に幻滅するではあろうから。
5963060:2009/09/11(金) 12:19:25 ID:NC4W6cN60
>>595 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
5973060:2009/09/11(金) 12:23:26 ID:QEgv1Sa30
>>595
凄い良くわかる、自分もそう
でも日経新聞に出てた記事(コラムかな)が物凄い納得いったよ
ttp://www.yochomachi.com/2009/06/blog-post_30.html
その内容の是非はともかく、中身が幼くて他者を受け入れられないから
恋愛や結婚が出来ないって部分、自分は納得した
悪い面を含めて受け入れるっていうのが出来ないんだろうね
自分がそうだから、相手もそうだと思って
好きだから幻滅されたくないんで距離を置く感じ

これ読んで情けないなー自分と思ったけど
昔はそこから強制的に出されたけど今は独身でもいける時代だし
メンタル的に仕事含めて余裕がある時代でもないから
無理に恋愛して疲れることもないかと開き直ってる
5983060:2009/09/11(金) 12:29:32 ID:ZePRA/K20
よかった、けっこうそういう人いるんだ。
オタク仲間しか友だちがいなくて、萌え話しかしないし、
オタクとは無関係のない友人たちはほとんど既婚者なので
今さらそういった恋愛の話はできないし、
自分がおかしいのかなあ、でもしょうがないよね、と思って来年四十路ってとこまで来た。
でも他にもいるなら心強いわ。
この先も自分が遺伝子の終着点だと思って生きていくよ
そのほうが家族の絆とかにも幻想が持てそうだし
5993060:2009/09/11(金) 17:45:43 ID:pZZVhJn10
学生んときの漫研の先輩方は40越えの今でも毒男揃いで特撮好きだけど
飄々、淡々としてて、ときどき思い出したようにお台場のガンダムとか
有名なケーキ屋のケーキとかコミケの人ごみwの写メを送ってきてくれる。
ゲゲボツアーみたいなマニアックな旅行にも行ってるらしくて
恋愛のレの字も結婚のケの字もなさそうだけど、いつもなんだか楽しそう。
先輩方はある意味で欲がうすいのかなーと思ったりする。
6003060:2009/09/11(金) 17:48:56 ID:H5bCbBN60
結婚はしてなくても恋人はいるかもしれないし
6013060:2009/09/11(金) 20:06:26 ID:zzEkGXYY0
「性欲は店で! 嫁は二次元で!」が昨今のオタク紳士の姿かもしれない。
6023060:2009/09/11(金) 20:58:00 ID:nKaSvzCJ0
店ってなんですか?
耳かきとかですか?
両方二次元で
いいじゃないですか……
6033060:2009/09/11(金) 21:01:41 ID:c3J0uKTV0
ネットリサーチのマクロミルは8月3日、「結婚観に関する意識調査」をまとめた。
結婚を「いくつから焦り出し、いくつから諦め始めるか」との問いでは、
焦るのは30歳(15.8%)、諦めるのは40歳(18.4%)との回答が最も多かった。
また、4人に1人は「子供は欲しいとは思わない」と答えたほか、
33歳を超えると、恋人がいない人が過半数にのぼることが分かった。(抜粋)

【ソース】http://www.j-cast.com/2006/08/04002400.html


<マクロミルの調査発表資料>
http://www.macromill.com/client/r_data/20060803marry/index.html

年齢別に見ると、23才、27才で最も恋人がいる率が高まっていますが、
33才を超えると恋人が「いない」人が半数を上回る傾向が強くなります。
未婚女性の恋人の有無は、33才が分岐点になっているようです。

PDF資料→http://www.macromill.com/client/r_data/20060803marry/macromill060803marry.pdf
6043060:2009/09/12(土) 01:32:31 ID:PGK1AM3p0
昔からネットには喪が多かった。顔ぶれは随分変わったが、やっていることは大して変わりない。
俺ももちろん喪だ。当時流行ってたテキストサイトの影響もあって、クリスマスは徹夜で更新し続けたり、
オープンしたばかりのメイド喫茶でオフ会したり、それなりに楽しい喪ライフだった。

当時の仲間うちの平均年齢は、30歳弱くらい。今思うと、みんな余裕だった。
喪って言ってもたまたま今彼女がいないだけで、イケメンの人もいたし、高年収の人もいた。
なんだかんだ言ってもそのうち結婚できるんじゃね?って思ってた。
実際、その後結婚して、ネットから疎遠になっていった人も結構いる。
「○○君って、もっとオシャレすれば絶対モテるのに」なんて言われていい気になりながら、
「いや俺はさくらたんしか興味ないし」とかふざけた答えを返していた。

で、久しぶりにオフ会に行ったら、当たり前だけど当時30歳だった奴ら、今は30代後半だ。
イケメンはハゲデブになり、高年収はリーマンショックでリストラされていた。
もともとキモヲタだった人は、もっとキモヲタになっていた。
当時姫扱いされてた女の子は、どう見ても生活に疲れたおばさんだった。

「喪」「ヲタ」「童貞」「一生独身」「孤独死」

昔は、対抗文化を共有するための合言葉だったこれらの言葉が、急に現実味を帯びてきた。
自虐ネタで笑う余裕がなくなっていた。
リアルに一生独身で童貞のまま孤独死するんじゃね?という悲壮感がぷんぷん臭って、
とてもじゃないけど昔みたいに「この喪が」とお互いに笑い合える雰囲気じゃなかった。

喪のお前ら、ハゲデブヲタ童貞で孤独死する覚悟が本当にあるのか?
めんどくさい努力を勧められる煩わしさを避けるために「俺三次元の女の子に興味ないし」と言ってるんじゃないか?
生ぬるい喪コミュニティの中で余裕こいていられるのは今だけだぞ。

今はめんどくさいから後回しって思っていても、あと数年すると、本当に取り返しのつかないことになる。
40歳過ぎてから「やっぱり結婚したい」と思っても、その時から努力し始めてももう遅いんだ。
その時もまだ「※ただしイケメンに限る」とか言い続けるつもりか?
6053060:2009/09/12(土) 01:38:37 ID:ST4Bb1gG0
どこのコピペ?
6063060:2009/09/12(土) 01:50:28 ID:RkiL/qnY0
例の「オレは40代だけど若い奴らとも馴染んでるから」のオサーンだろ。
リアルじゃ可哀想な人なんだろうから、ほっとけほっとけ。
6073060:2009/09/12(土) 06:35:31 ID:hYrND8od0
いやこれは色んなところで見るよ。これで3〜4回目かな。
6083060:2009/09/12(土) 08:11:22 ID:RrKTt4Ja0
うん、読んだことあるような。途中で気付いた
何度も鬱にさすな
6093060:2009/09/12(土) 09:25:47 ID:CUfzcR9l0
良く見るコピペだけど、最初はふーんとしか思ってなかったが
何回も読むうちに結構自分には痛手になった…
6103060:2009/09/12(土) 10:17:39 ID:ezZVKgPj0
実際一人だと寂しい類の人は、人付き合い苦手でも
結婚や恋愛について考えるべきだろうよ
つか童貞は捨てようと思えば捨てれるんじゃないの

一人でも寂しさ感じないタイプなら問題ない
6113060:2009/09/12(土) 12:42:26 ID:Dt5jIe2Y0
最近まで「一人で同人描いてる時が一番幸せ!一人最高!」と本気で思ってたけど
この春、ここ10年ずっと萌えてたジャンルに突然冷めて
そしたら何もすることがなくなった…
会社行って働いて帰ってちょっと家事して寝るだけの毎日で正直寂しくてたまらん
土日もする事がなくて今日も朝からネット三昧
もし1年早く萌えが冷めてこの虚無感に気付いていれば
当時なら結婚したがってくれた恋人もいたけど今はもういない

また何かに熱く萌えられる日が来るんだろうか
それまで絵の練習でもして備えながら普通に生活していくしかないんだろうけど
正直不安すぎて占いにでも駆け込みたい気分だ
そして次はいつ頃新しい萌えに出会えるのか占い師に聞きたい…
6123060:2009/09/12(土) 13:08:17 ID:PGK1AM3p0
女は社会が年齢に敏感だから、
取り返しがつかなくなる前に焦る機会がまだあるけど
男の場合年齢と向き合う機会が無く、604の様に
焦りだすのは実際取り返しがつかなくなってからでもう手遅れだったりするね・・・

最近30過ぎてやっぱり現実の恋人作りたい、
35過ぎて結婚もしてみたいと言う、男オタ向けの恋愛指南書が出てるけど
女性に求めるレベルは地味に高かったりするし、この先どうすんだろとちょっと興味深い。
6133060:2009/09/12(土) 13:37:47 ID:jOIS8Ajk0
男も女も年をとると相手に高望みするって結婚相談所のおばはんが言ってた
あるいみ勢いってのもあるよなぁ結婚って

>>611は元カノに連絡とって見たら?
去年ならまだ繋がってるかも
6143060:2009/09/12(土) 13:38:49 ID:lYCwcPvx0
長年の訓練のたまものwでひとりでいるほうが楽なので、
今まで一度積極的に恋人を作ろうと思ったことがない。
それと、まともに恋愛をしたことがない。
そのため、恋愛や恋人に対して幻想を抱いていられて、
それを作品に出せている気がする。
……と思うようにしているw

実際一人でいるほうが楽なんだけど、やはり今より年を取ると寂しくなるんだろうか
萌えが完全になくなった状態に今までなったことがないので
(ジャンルを移る移行期は穏やかになったりするが)想像がつかない。
萌えがなくてもやることはいっぱいあるしな……
録り溜めたDVDを見るとかさ……1000枚くらいあるからなあ……

とりあえず次に自殺したくなったら男塾を読破しようと思っている、なんとなく。
今となっては死ぬまでに読みたい作品にリストのトップ。
前はジョジョだったけど読破したので。
6153060:2009/09/12(土) 13:40:14 ID:JfCOVrf40
世間の圧力が一番高かった29歳の時、自分は独身でいいや〜と開き直った。
なのにその後なぜか世間のギリギリ年齢が自分と共にジワジワ上がっているww
35の時は35で初婚もなんだか当たり前だった(都心限定かもだけど)

でもさすがに「日本で一番高貴な身分のオタク女性」がご成婚なさったときは
地味にショックを受けて、少しだけ焦った。
そこでちょっと考え直して彼氏を作ってみた。
相手もちょっとオタ入ってる40歳で、なんかこのまま二人で生きていくのもいいなあ
とぼんやり思って、それなりに幸せだし充実してたんだけど、やっぱりいざ現実に
「結婚」を見据えたら、到底無理だと思ったよ。

たとえば、自分はもう「二人でのんびり老後を」くらいのつもりだったのに
相手の親は「息子の結婚」で頭が狂っちゃって「歳なんだから一日でも早く孫を!」
みたいになっちゃったり、息子の年齢を棚に上げての私をおばさん、年増呼ばわりとか。
肝心の彼氏と膝を付き合わせて話し合ってみても、全然「結婚」が現実じゃない。
なんかこう全てが「よくわかんない」「なんとかなるでしょ〜?」みたいなノリ。
オタクって夢の中に生きてる人なんだなあ…としみじみ思った。

当然根っからオタの私も周囲からはそう見えてるんだろうけど、少なくとも
自分の「結婚」くらいはちゃんと現実を見てたよ…
そしてこの相手じゃ「無理だ」と判断した。
結婚後のオタク趣味どころか、この40過ぎのでっかい子供の面倒なんかみられないよと。

ちなみに「無理です。別れよう」って言ったら「そう。わかった」であっさり終了w
なのに10ヶ月後にすごい勢いで「ごめんなさいもう一度会って」の連絡が来た。
男のオタクが現実を実感するのに必要な時間??www>10ヶ月
選んだ相手が悪かっただけかもしれないけど、やっぱり一人で生きていくわ…
6163060:2009/09/12(土) 13:47:54 ID:8gB9pSYB0
>>611
萌が欲しいのならまず本を読む、漫画を読む。
アニメを観る、ドラマを観る、映画館に行く、DVDを借りる。ゲームを始める。
占い師に金をつぎ込む前に、まず出来ることから始めればいいよ。
6173060:2009/09/12(土) 13:55:30 ID:/9SAZd3a0
>>615
>息子の年齢を棚に上げての私をおばさん、年増呼ばわりとか。
このあたりで、元カレがというよりは、親も含めて現実が見えてないような気がした。

社会的役割とか、親が喜ぶ顔とかそういう方面からは、出産年齢ギリへの焦りもあり
結婚願望はわいてくるけど、たかがそんなことのために他人巻き込んじゃいかんよなと自制する。
あー、親が死んだら、野垂れ死にして無縁仏になりたい。
どこぞの娘さんから逃れて、孤独死したいなぁ。
6183060:2009/09/12(土) 13:57:44 ID:WhnTA9LI0
今40後半だけど10年くらい一緒に住んでる男がいる。
相手もオタ……というか同業者。居室もサイフも完全分離。
家賃とか居間とか冷蔵庫とかの共有部分もあるけどね。
今さら色恋感情全くないので、本当に空気みたいだ。
結婚はこの先もしないと思うし、互いに地方出身の長子だから
この先はいずれ別れることになると思うけど
(なにせ身分は互いに「独身」だから、親の面倒見なきゃならん筆頭なので)
どうせ結婚してたって離別の可能性に大差ない気がする。
しがらみがない分、楽だ。
6193060:2009/09/12(土) 15:55:50 ID:lOWUgQNW0
>>618
615だけど、私もそういう形が理想だった…
でも同居しよう、家を探そう、となったらやっぱりお互い親には
「恋人と一緒に住みます」と報告しなきゃならなくて、そうしたら
向こうの親が勝手にフィーバーしてしまったorz
一緒に住むくらいなら籍入れなさい、になって、まあ書類一枚の話だから
と思ってたら、そこからがなんかすごい展開になってしまって。

一番ガックリきたのは、相手がそんな自分の親を止めないどころか
「よくわからないし〜」「○子が決めていいよ〜(ボク知らない」と
全部状況に流されようとしてた所だったなあ<遠い目
「えーわかんなーい」とのらくら流して好きなことして逃げてれば
嫌なことは全部関わらずに済むだろうと思ってるみたい、というか。

現実を見ようとしないオタク、ってこうなのか…!と。
ちょっと自分への反省材料になったのだけが、この経験のメリットだったかな…
6203060:2009/09/12(土) 16:27:16 ID:wbumdoNU0
>>619
>逃げてれば嫌なことは全部関わらずに済むだろうと思ってるみたい

そういうのはオタク関係なく本人の人間性の問題じゃないかなあ。
そこでその相手と結婚しないでよかったね。
結婚してからも絶対面倒な事から逃げ回ってたと思う。
6213060:2009/09/12(土) 18:15:12 ID:2zOuVyxg0
>>619
多分その彼は、(このまま流れに流されてなし崩しに結婚しちゃえば、それでもいいし〜)みたいな
気持ちもあったんだと思う
6223060:2009/09/12(土) 19:05:57 ID:MNzSobBf0
20〜30代だとどうしても
恋愛、セックス、子供、老後って事の問題が伴ってくるから
40代でもまだ既存の結婚スタイルにしばられる
今の独身問題は40代にはいったばっかりだから
これが50代、60代になればまた新しい価値観でるんじゃね?
老後に「今日は寒いですね」「もうすぐ春ですね」
朝にそんな一言を会話するだけの相手がいるかいないかは大事と
ばっちゃんが言ってた

今の婚活男女はよくも悪くもガツガツいろんなもの求めすぎだよ
30代も後半になって恋人なしで結婚あせってる時点で
他の結婚できた奴と大きく隔たり、ぶっちゃけ負け組なんだから
自覚しないと駄目だととテレビを見てて思う
6233060:2009/09/12(土) 19:45:19 ID:62RsPBTO0
>>611
自分はここ三年ばかり萌えが無い状態で同人からも遠ざかってたけど、
オタ以外の趣味や家事なんかにも時間割いて結構楽しくやってたから
そんなに寂寞とした状態にはならなかったなぁ。
今久しぶりに波が来て舞い戻ってるけど、以前よりはガツガツしないで
本当の意味でのマイペースで萌えと戯れる様になったんで、
凪いでた三年はかえって良かったと思えるよ。
6243060:2009/09/12(土) 19:56:47 ID:X4DrvdyP0
今30台だけど、今のまだ金も体力もやりたいこともあるこの時期に
わざわざ老後のために時間を潰したいと思わない。
後期高齢者くらいになってそろそろ寂しくなってきたら、おだやかな旦那さんを
さがして、里親にでもなって社会に貢献して暮らしたい。
6253060:2009/09/12(土) 20:27:59 ID:WhnTA9LI0
>後期高齢者くらいになってそろそろ寂しくなってきたら、おだやかな旦那さんを
>さがして、里親にでもなって社会に貢献して暮らしたい

後期高齢者でそれが可能な人間なんて、本物のセレブでもない限りいないよ
6263060:2009/09/12(土) 20:51:01 ID:BgTWlgcZ0
まあ大抵の庶民はみんなそんな相手が見つからないと先人の経験でわかってるから
まだ金も体力もやりたいこともある時期に、それをある程度断念するわけだしね…
627名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/12(土) 21:09:34 ID:dDIFkR0+0
>>625
んだ。「おじいちゃん」に夢見すぎだ。
6283060:2009/09/12(土) 22:30:50 ID:Dt5jIe2Y0
>623
オタ以外の趣味があるの裏山…
自分がここ10年やってたジャンルはナマだったんで
私生活の殆どを原稿・本尊の露出チェック・遠征・ジャンル仲間との交流に費やしてて
他の趣味を作ることなんか考えもしなかったし
いつも時間が足りなくて非オタの友人や彼氏との付き合いは全て後回しにしてきた
完全に自業自得なんだけど
萌えが冷めた今の自分には仕事以外何も残ってなくて
虚無感がただごとではない感じなんだよね

まあしばらくは>616のアドバイス通りに過ごして次の萌えを待つよ
そしてもし次の萌えに出会えても、今度はもっと地に足を付けて活動する事にする…

いい年して今更こんな事に気付くなんて本当に恥ずかしいよ
みんな趣味は趣味として楽しみつつも自分の根幹もちゃんと育てながら生きてるのに
6293060:2009/09/12(土) 23:22:52 ID:0Ev52Dpy0
>>628
逆だよ
それだけ夢中になれる相手に出会えたってことは、すばらしいことじゃないか!
入れ込んだからこそ、反動でしんどいんだけど
過ぎ去ってみたら、絶対よかったっていえる思い出になると思う

そこまで追いかけてもらったご本尊が羨ましいぞw
6303060:2009/09/13(日) 00:12:44 ID:rDMuiRYP0
萌えてた作品が連載終了になって、いい機会だからと足を洗ったのが10年前。
一次でコツコツ漫画描いたり、サイト作って小説を書いたりしてるうちに
またやりたくなってきた。
今度は一次で同人やろうと思ってるんだけど、一度やめて30過ぎてから出戻ってきた人っているのかな?
6313060:2009/09/13(日) 00:26:23 ID:g6tJmuqN0
>>630
過去スレでもよく話題になるよ。出戻りはそれなりにいる。
6323060:2009/09/13(日) 00:40:05 ID:yEKm30eS0
>>630
既婚スレの方にいけばたくさんいるんじゃないか

自分は恋愛中自然に同人止めてたんだが別れたとたん舞い戻った
その時は624みたいな事考えてたんだが気が付いたら10年経ってて40だ
同人を失恋の辛さからの逃げ道にしていたんだなと今なら思う
金・体力・若さがあるうちに婚活しておけばよかったと少し後悔している
6333060:2009/09/13(日) 01:05:16 ID:FDz7NRXD0
四十過ぎて独り身ってのは想像以上に孤独だ
飯島愛、大原麗子、すべて自分の未来の姿だ

「夢があるから家族はいらない」などというのは
家族を持てない自分の幼稚な強がりに過ぎない
どんなに夢を持っていても、それを掴んだ所で
一緒に喜んでくれる人が誰もいないのは寂しい

友人がいるからいい、と自分を慰めたところで
友人は友人、家族の代わりには決してならない
頼りになるのは一緒に生活してる家族だけだ

家族がいないと自分の人生にも発展性がない
自分の中だけで自己完結する寂しい人生だ
6343060:2009/09/13(日) 01:09:03 ID:FDz7NRXD0
>今の婚活男女はよくも悪くもガツガツいろんなもの求めすぎだよ

こういう話になるたびにコレを貼らずにはいられなくなるw
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1252771651180.jpg
6353060:2009/09/13(日) 01:21:06 ID:G2ciBB6Q0
>>633
だからどこのコピペ?

自分の人生は自分にしか責任取れない
6363060:2009/09/13(日) 01:38:07 ID:FlhVq4X40
大原麗子と飯島愛は似ているようで
スタンスが全然違うよ
二人の言動を見比べるといい
大原さんの死に方は全然惨めではない
6373060:2009/09/13(日) 01:44:17 ID:fEH6SgVe0
いろいろあって子供産んだ
だいぶ育児が楽になってきたから同人に戻ってきた
親は2人目産めっていうけど、自分も少しは欲しいなと思うけど
これ以上趣味に使える時間が減るのは辛い
自分の感覚では育児と同人の両立は
子供が1人ならなんとかなるという感じ
2人目産んで、ヒイヒイ言ってる友達見ると2人目産む勇気が出ない
でもうちは1人っ子で行くと腹を括ることもできない
あー人生難しい、どうするのが一番いいのか全然わからない
6383060:2009/09/13(日) 01:57:42 ID:bOJ9u41O0
>>637
結婚=いろいろあって

・・・か・・・
6393060:2009/09/13(日) 01:59:29 ID:8ZuaERX60
>>630
20でやめて25で戻って35ぐらいでやめて三年前に45で戻って来たよ
間に挟んだのは追っかけ、恋愛、商業、結婚育児、他の趣味だな
ジャンル替えみたいな感じに何かにいつも萌えてるわけだが
6403060:2009/09/13(日) 02:16:31 ID:jaESDLxl0
30〜60代の同人事情が
30〜60代の生活事情になってる
6413060:2009/09/13(日) 02:25:59 ID:gbsgRy6zO
>>637
子供の年齢を五才位離すと
「ひとりっ子×2回」という感じになるよ。
上の子が育児の助けになれるし、一緒に遊べない年齢差でもない。
貴女が体力的に大丈夫な年齢ならオススメ。
6423060:2009/09/13(日) 02:50:13 ID:QYtYapn0O
>>633
一人っ子で幼少の頃に母を亡くし、成人してから父を亡くし、天涯孤独になった自分は家族という単位は不確実なものでしかない。
一生独りが当たり前だと思ってる。

>家族がいないと自分の人生にも発展性がない
>自分の中だけで自己完結する寂しい人生だ

これは何となく解る。
自分にとって同人は発展性のない自己完結なものだから。
6433060:2009/09/13(日) 02:58:33 ID:2x7SAlle0
>>642
あなたが作ったものを読んだ誰かが触発されて、描き手になったかも知れないよ?
それは、あなたの先へ発展した何かだよ。
血の繋がった子どもでなくても、そうやって、継いでいってくれる人がいるもんだよ。
6443060:2009/09/13(日) 03:16:59 ID:fNALiWbu0
>>643
そういう意味の遺伝子あるね。なんて言ったか忘れたけど、知性の遺伝。
子供を作品ととらえるような人もいるのだしそれでもいいのでは。
(それをいいとは自分はいいかねるけど、実際次世代作ったってのは偉いしなあ)
なんにしろ、他へ発信してるなら無ではないと思う。
6453060:2009/09/13(日) 04:46:56 ID:ga8kVPB+0
戦国武将みたいに自分自身、本人そのものの存在感を
後の世に残すほどの偉業は今更できそうにないけど
描いた物がどこかしらの好事家の書庫に残って
うんと未来の世界で、文化資料の端にでも載ったら嬉しいな
江戸の落書みたいなポジションでw
名は残らねど、名も無き分身を残す、て感じで
6463060:2009/09/13(日) 04:54:26 ID:ATcea2UJ0
家族の単位っていろいろあるよねって思う。

我が家の場合、ずっと一緒に本を作っている人間(同性)が
家族(のようなもの?)になってしまった。
もう20年以上も一緒に本を作っていて
同居も同じくらいの年月をしていて、
結局家も買って、お互いの両親や墓の問題やその他諸々を
一緒にクリアしてきて、
子孫は残せないけどこれが家族って言ってもいいんじゃないかなーと。

ただ、同性愛者ではないので、上記の関係を
同人者以外の普通の人に説明するのはちと難しい。
同人者は、一緒に本を作っている人と
長期同居しているのってめずらしくないから
説明が楽でとても助かりますw
6473060:2009/09/13(日) 05:04:10 ID:wZQpgVo60
時々、「萌えが無くなった」というレスが見受けられるけど、
萌えが世間のそこらに転がってる自分としては、その感覚がよくわからない。
かなり濃いめの漫画ヲタ&アニヲタではあるけれど、日常品のデザインや建築物、
犬猫や風景・料理に至るまで、何見てもときめく自分はもしかして幸せなのか。
6483060:2009/09/13(日) 06:06:44 ID:ydmOVhsW0
>>645
自分はむしろどこにも残さないで積荷を燃やして欲しい。
うんと未来で自分のホモ本が文化資料になんかされたらゾンビになりそうだw
本として出した時点で同人という枠内ではどう扱われても覚悟はしてるけどね……
6493060:2009/09/13(日) 07:27:38 ID:0CLSj41c0
>>646
自分も同居まではしていないけど、ずっと一緒に本作ってきた同性の友人が居る。
同人以外の趣味も似ているし、家が近いので今では家族みたいな存在。
こういう人間に巡り会えたのはとてもありがたいと思ってる。
6503060:2009/09/13(日) 07:54:32 ID:byAH7V7+0
40半ば、昨日、数年ぶりに大学時代の友人の集まりがあった。
高校生の息子がいるって人が「子供がオタクになっちゃって困る」と言う。
けど、よく聴くと「テレビアニメをいくつも録画している」だけで、
コミケ行ったりフィギュア集めたりしてるわけではないらしい
でもまわりも「それは困ったね」的反応。
一般の人にとっては小さい子供でもないのにアニメ見てる=異常
って思われるんだー
いい歳して、同人やってる自分のことなんてとても言えなかった。
6513060:2009/09/13(日) 09:07:42 ID:wZQpgVo60
>>650
宮崎勤の頃に自分らが通った道じゃないか。>アニメ沢山録画してるから心配
若い人ならともかく、逆にドンピシャ世代なだけに特にそう思うんじゃね?
6523060:2009/09/13(日) 09:16:43 ID:yEKm30eS0
そりゃ親としては高校生がアニメばっかみてるのは困るだろうなあ
自分は子供居ないけどアニメより恋愛やスポーツ、もっと色んな事に興味もってほしいかも
その子がコミケ行き出すのも時間の問題だなw

自分も同級生には「まだそんなの(同人)やってんの?いいかげん卒業しなよ」的に思われてるから
最近は会う回数も減ったし、こちらから話題には絶対にしない
漫画アニメ=子供が見るものと思ってる人は多いよな
6533060:2009/09/13(日) 09:56:42 ID:gbsgRy6zO
娘が高校生でミケ行くどころかサークル参加してるが
困るどころか大賛成だ。
最低限やるべき事さえやるなら、人生楽しい事は多い方がいいと思う。

親子でモノが増えるのがちと大変だが、
娘の本にゲストしたり、楽しくやってる。
6543060:2009/09/13(日) 10:26:27 ID:3fca/0420
家族に同人者がいると、物が増えやすいよね・・・orz
6553060:2009/09/13(日) 10:44:20 ID:9YcrCfCv0
まぁ非オタにも色んな人がいるからね。
双方共に不愉快にならないようにすればいいよ。

自分はオタを公言してるけど、幸い非難されることはないな。
むしろオタを公言したことで「オタって変な人ばかりじゃない」んだ
と思ってもらえてるらしい。
ただし、オタは公言してても
自分からマンガやアニメの話題は決して振らないのが鉄則。

しかし同人者って本当に物が多いよね………。
6563060:2009/09/13(日) 12:39:14 ID:fEH6SgVe0
637です
>>641
なるほど、とても参考になります
一人っ子をもう1回と考えればなんとかなるかも
5歳差ぐらいなら体力的にもぎりぎりいけそうです
気持ちがだいぶ軽くなりました
ありがとうございました
6573060:2009/09/14(月) 00:24:25 ID:bNT6HY+B0
>635
コピペではない

三行以上の文章がすべてコピペに見える奴はヴァカ
そしていきなり癇癪を起こして喧嘩腰になる幼稚な子は
自分の痛い所を突かれて過剰反応してる明白な証拠

家族もいない独居人に待ってるのは袋小路の人生だけ
どんなにプラス思考で考えても孤独死は避けられない
6583060:2009/09/14(月) 00:27:26 ID:EyUloKIb0
>>657
>そしていきなり癇癪を起こして喧嘩腰になる幼稚な子は
>自分の痛い所を突かれて過剰反応してる明白な証拠
自己紹介乙。

何がしたいのかよくわからなけいど、早く寝なさい。
家族がいても孤独死しないわけじゃないよ。
人は誰でも独りで死ぬんだよ、あなたも私も。
6593060:2009/09/14(月) 00:33:29 ID:HffmffBT0
いつものお触り禁のひとでわ……
6603060:2009/09/14(月) 00:33:33 ID:1yPX3ZCI0
触っちゃダメだと何度言えばわかるのお前ら
6613060:2009/09/14(月) 00:46:45 ID:WdkcYNx20
はいはい、こぴぺになるくらい広まるといいね。
VIPにでもいったら?

孤独死というと、あのヲタ爺のところに初恋の嫁が迎えに来るコピペ好きだなぁ。
黄泉ケと同じくらい好きだ。
おれ、黄泉ケでいっぱい買い物するために修行するんだ…!
6623060:2009/09/14(月) 00:56:26 ID:zurd6Vpp0
しかし自分の書いた文が気なしに覗いたスレにコピペ
されたりするとびびる
初めて見た時は一瞬考え込んでしまった
6633060:2009/09/14(月) 01:06:09 ID:HffmffBT0
私なんてその昔、自分のサイトのbbs(その頃はこれが交流ツールだったw)に書いたレスを
某スレに貼られたことがあったよw
それがまた書き込みに対する絶妙なレスになってて、誰も外部のコピペだなんて
気づかないから、また質問振られてたりw

……すんげーびびりましたorz
6643060:2009/09/14(月) 06:52:49 ID:ACA7Z7OK0
まあ"孤独死"という言葉で独り身の侘びしさを語るのはあることだが
必ずしも誰もがそれを嫌がっているわけじゃないんだよ
死期を悟った動物が仲間の前から姿を消すようなことに美学を感じる人も居る

孤独という言葉をネガティブに捉えるのは日本人の習性だな
やたらと"仲間"とか"友情"とかいう言葉を美化し、かけがえのないものに挙げたがるが
それはあくまで選択肢のひとつなんだよ
6653060:2009/09/14(月) 07:00:47 ID:BXm4UkSw0
孤独死は自分はいいかもしれないけど
後始末する人の事考えると…
6663060:2009/09/14(月) 08:20:59 ID:Lh/iTTg90
後始末が物理的な側面だと本当に大変だと思うが
金銭的な面ならそのために貯金しとくというのもあるしね
海外で受賞した死者を送る映画でも孤独死の話があったけど
あのおばあさんは明らかに既婚で我が子を育て上げて
一人田舎を守ってる間のことだったし
ホント未婚だろうが既婚だろうが一人で死ぬ時は死ぬ
6673060:2009/09/14(月) 09:03:55 ID:MLnw8moW0
>>662
自分はPC歴も2ちゃん歴も10年以上なので
自分のレスがけっこう沢山コピペになってるのでもう慣れたw
泣ける2ちゃんねるとかね

数年前自分の父親のことを同人板のなごみスレに書いたものを
つい昨日生活板で見たし…絶賛のレスが沢山ついてたので
喜ぶべきなのか複雑だったけどw

6683060:2009/09/14(月) 09:18:35 ID:i0HEolnS0
>>650
「でも成績はいいんでしょ?」と聞いてもらいたいんだよ。
試しに聞いてやったら?鼻高々で自慢しだすから。
6693060:2009/09/14(月) 09:45:13 ID:DKbRYLKC0
>>665
でもたぶん死んだら気にならないよ、あとのことは。
一生に一度だから綺麗に済ませたいけどね。

最近亡くなった人に、その人の死後にハマってしまったので(といっても萌え+尊敬)
死ぬということが怖いというより不思議だ。
あんなにファンが死んで欲しくなかったと言っても、死ぬんだなあって。
せめて安らかであって欲しいというのは残されたものが安心したい気持ちの表れであって、
実際には境界線を越えたら相手には何もできないんだなあ……と考えて、
鬱というか、静かな気持ちになる。
死に方というのは生き方だから、あの人が惜しまれるのは業績にも照らし合わせて正しいんだけど、
そのぶん、去られたことで傷つく人も多いんだなとか……とりとめなくてごめん。

自分は肉親が惜しんでくれればいいや、と思ってるけど、
家族の中で最年少だから惜しんでくれる相手がいなくなってる予感w
6703060:2009/09/14(月) 10:27:25 ID:QObdAb2T0
誰かを恨みながら死ぬんでなければ、なんでもいいかな。
まわりは関係ないかも試練よ、死ぬときは1人だからね。

とりあえず今流行の死後処理を頼む会社と生前契約はしときたいねえ。
そしてその会社の人への礼儀として、あまりにもやばい本の生前整理を…
このカオス部屋でそれをするのが一番の難問で…

そういや掃除整理整頓本で、片付けマスターの片付け方法で
思い出の品入れという、今は捨てれない物を一時的に隔離してとっとくやり方を紹介してるんだけど
その箱に60代の箱?とか言う名前をつけていて、60代には整理して死にそなえるというだが…
その人の場合は思い出写真とか手紙とかなんだけど
自分ならやばいけどどうしても捨てれない同人とか入ってしまいそうだ…
しかも60代って早すぎね?つかこのスレ住人の最年長の人もう捨てなきゃならなくね?w
早い早すぎるよ!萌え整理!
6713060:2009/09/14(月) 10:35:49 ID:14pOmXBXO
>>670
義母は67で亡くなった
60代になったら、死に備えるというのは
考えないといけないなと自分は思ってる
6723060:2009/09/14(月) 10:43:22 ID:14pOmXBXO
ちなみに持病はあったけど別に入院とかしてるわけでなく
会えばお元気、周りの人には年が離れてる義父のが先だと思われていた。
6733060:2009/09/14(月) 11:33:49 ID:oQdiIEQx0
人生そんなもんだよね

死後同人コレクションが見つかるより自分の描いたエロ原稿が見つかる方が嫌だなあ
6743060:2009/09/14(月) 13:33:38 ID:Md436N6T0
40代に入って立て続けに病気になって手術した
二回手術して、今春にまた別の所がやばくて検査入院した
その時、医者も神妙な顔で癌かも? かなり不味いかも? って
感じで調べて、結果が良性で思ってたより軽く済んでホッとした

で、その入院期間に考えたのが「癌だと治療が…」や
「余命宣告されたらどうしよう」とかは初日の最初の1時間だけで
その後はもし入院したら部屋の中のお宝は…とか考えてた

お宝の数々を思い浮かべてたら、書きかけの原稿とか、PCの中とか、
過去の原稿とか友達とやり取りしたとんでもないスケッチブックや交換日記
若気の至りの黒歴史満載のコスプレ写真が山ほど有ることや
それらを封じ込めた段ボールの存在を走馬燈の勢いで思い出した
「死ねぬ、今は死ねぬ」と本気で思った4*の春

今は休日の度に必死で掃除と選別している、懐かしい同人誌も
半分以下に減らして同士が立ち寄りそうな店に送った
まだまだ有るけど、漫画のコミックスとかはまぁ死後見つかっても
「漫画の好きな人だったから〜」でスルーされると思うので
同人と、最近のBL本と資料用の写真集とか優先してる

しかし掃除の傍らで20年前の同人誌読んでて再燃して
オフは体力的に無理でもオンならサイト作っれるかも
オンならPCだけの処理で済むし…とか考えた自分に驚いた
もう骨になるまで萌えに身を任せて生きていくことにする
6753060:2009/09/14(月) 15:15:33 ID:bNT6HY+B0
>658
自己紹介ではなく、あくまで自覚のないお前の紹介だよ
家族のいないお前に待っているのは孤独死だけだよ
事実を突きつけられて狼狽しなさんな、行かず後家

助けてくれる人も面倒を見てくれる人も一人もいない
家族に見守られて死ぬ多くの人と、一人で死ぬお前
30代、40代のうちはまだ虚勢を張っていられたけど
50にもなるといよいよ最後が見えてきて怖いってか

もう一度お前にダメ押しを喰らわせて凹ませてみる

コピペコピペ!と喚いても、お前の孤独は癒されない
しかもコピペはこうして応答したりしないわけだよw
どんだけ必死に現実逃避しているのかよく分かるね

孤独死間近乙
6763060:2009/09/14(月) 18:35:54 ID:CPC/BW4P0
息子娘が居ても独居老人なんて山ほどいて
一人で死ぬ方もたくさんいるんだが
最初からないのと後から失うことの悲しみの差もあります
どれが最も辛いかは個人差があると思う

それはさておき
アラフォーだが今更絵を変えたくなったー!
というわけで今まで教書は避けてきたのにせこせこ練習している
3年前に描いたものよりは少しはましになってるみたい
年とっても続けてると変化ってあるよね
亀の歩みなんだけど
6773060:2009/09/14(月) 19:24:31 ID:VMVmy8FW0
>>675
内容如何に関係なく、悪意で書いているという一点でキミの書き込みには
何の理も役割も無くなるんだよ

もし本当にどうしても訴えたいことがあるなら、ちゃんと相手の気持ちを汲んだ上で
真摯に語らないとな
ただひたすら自分は正しいと連呼するだけでは誰も耳を傾けてくれない
誰も聞いてくれないということは何も言っていないのと同じことだよ

こうしてお前は反論してるじゃないかと言いたいだろうが、キミの主張の内容でなく
その態度が腹にすえかねるということなのでお間違いなく
6783060:2009/09/14(月) 19:29:20 ID:XoNKwkki0
>>677
目を合わせちゃダメ
みんな分かってるから
6793060:2009/09/14(月) 19:38:55 ID:i/m7cfcX0
今までずっと我慢してきたんだが言うわ・・・
>>677みたいなのはどうにかならんの?
冷静にレスしてればいいってもんじゃない。相手するのがもうダメなんだよ。
いい加減スルーしてくれよ頼むから。
6803060:2009/09/14(月) 19:50:11 ID:MAkXfY6N0
どっちも意見を押し付合ってるだけだよな
6813060:2009/09/14(月) 21:28:45 ID:bNT6HY+B0
>677
被害妄想には何でも悪意があるように見えるんですね
君が聞こうが聞くまいが、こちらは一方的に話を展開し
頭ごなしに完全論破するだけだから一向に構わない
不満があるのなら、その調子で反論してきて構わん
百戦錬磨の俺がネットでの戦い方を仕込んでやろう

>677
逃げるな! 茶会じゃない!!  (C)アーミテージ

>678
議論から逃げているうちは何も解決しないと思う
そうやって将来を考える事を先送りしてきた結果が
いい年扱いても独り身という現実の原因なのでは?
このままだと君、孤独死確実ですよ、孤独死!
6823060:2009/09/14(月) 22:36:44 ID:QObdAb2T0
混みティアだけど。
今までずっと虹で、オリジでた事なくて
こないだ偵察に行って年齢層の高さに驚いたw
活動しやすい?とも思うが、いかんせん年下としか付き合ったことないからちょっとビビッた。
出てる方どうですか?人間関係とかどんなだろう…
そもそもオリジはジャンル自分だし、虹みたいに人間関係がどうとかはないのかな?
なんというか立ち読みしてたら、割と年配?の売り子さんに目茶話しかけられて
その年配系迫力トークに、慣れてないから引いてしまったんだけど…

6833060:2009/09/14(月) 22:57:43 ID:dRPLDxBG0
>>682

共通する項目が二次ほどたくさんないから、少しとまどうかも。
オリジは感想に飢えてる人が多いし、だいたいみんなプライド高いから、交流するのは
それなりに難しいところがあるね。
でもジャンルやカプ論争、派閥はないからマイペースでやれていいよ〜。
6843060:2009/09/14(月) 23:00:33 ID:oQdiIEQx0
売り子さんで話し掛けてくる人いるいる
二次ならジャンルの萌え話できるけどオリジはその人の作品が好きじゃないと話なんてできないよ
オリジ活動してないから人間関係とかはわかんないスマヌ
6853060:2009/09/14(月) 23:06:36 ID:WlRTMhGt0
>>682

>683同様、ジャンルやカプ論争、派閥がないから、
自分はオリジイベントのほうが気分的には楽だと思ってる。
あと交流は、初めてのサークルさんだと話しかけづらいけど、
以前本を買ったサークルさんとか、趣味のあうサークルさんなんか
だと、年齢層が近いこともあるんだろうけど話が盛り上がることも多いよ?

まあそれも人それぞれだろうけど。
6863060:2009/09/14(月) 23:30:33 ID:zDzryMpQ0
最近ティア参加しはじめた
よくも悪くも、大大大昔のイベントを思い出すなーと思った
最初にコミケが晴海に行った頃
ティアってMGM発祥だっけ?
自分は評論で、一緒に参加してる友達は動物だから
純粋な創作とスペースとはまた感じが違うかもしれないけど
「ティアに出られるジャンル」になら、コミケのスペースより活気があるかもと思ったよ
6873060:2009/09/14(月) 23:47:34 ID:WdkcYNx20
J庭も年齢層高いって噂を聞くね。
ティアも結構高いのかー。
今年はジャンルイベントがあるから、そっちをがんばるけど
ひと段落ついたらオリジナル復帰したいなぁ。
6883060:2009/09/14(月) 23:58:48 ID:bNT6HY+B0
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
育児の経験がないからいつまで経っても半人前扱い!
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
周りは全員結婚してるのに自分だけ独身貴族のまま!
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
天涯孤独なので家族旅行も無理! お一人様は割高!
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
一人暮らしだから食事も一人! 家族団らんもない!
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
いい年して独身はかっこ悪くて同窓会にも行けない!
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
子供もいないから父兄参観や運動会も経験出来ない!
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
身内と呼べる人間が一人もいないから誰も頼れない!
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
病気になっても誰も助けてくれない、孤独死は必至!
くやしいのぅ!wwwwww
くやしいのぅ!wwwwwwwwww
人生経験が貧弱だから漫画描いても潰しが利かない!
6893060:2009/09/15(火) 00:21:40 ID:hsuhioyE0
ティアはまったりしていて好きだー。
売れないけどねww
それと、二次と掛け持ちなので、オリジナルで新刊を出す予定が立てられず、
なかなか参加できない。
続けて参加したほうがいいんだけどねぇ。
6903060:2009/09/15(火) 02:03:12 ID:GKC7fLwn0
>>686
> よくも悪くも、大大大昔のイベントを思い出すなーと思った

あー、空気似てるよねw
6913060:2009/09/15(火) 02:42:01 ID:mOo+Wn490
TBS ドキュメント・ナウ
9月15日 1:29〜1:59

「寂しき1人暮らしに光を」
6923060:2009/09/15(火) 03:58:12 ID:VOQmJnjj0
>>674
>お宝の数々を思い浮かべてたら、書きかけの原稿とか、PCの中とか、
>過去の原稿とか友達とやり取りしたとんでもないスケッチブックや交換日記
>若気の至りの黒歴史満載のコスプレ写真が山ほど有ることや

長く充実したオタ人生だな!
若気の至りですむうちにコスプレもしてみればよかったと今更思うw
6933060:2009/09/15(火) 05:10:16 ID:AGPrab2c0
>>692
まだまだできるよ!歳をとることで出来るコスプレもある
リアルな沖田艦長やメルカッツ提督が歩いていたらと思うと大興奮だw
6943060:2009/09/15(火) 05:18:03 ID:nJtCNn9B0
……ガンダルフまでいったらある意味神だなw
6953060:2009/09/15(火) 06:25:20 ID:mRQUil8d0
このスレの上限になった頃、Dr.くれはコスができたら
もう思い残すことないw
6963060:2009/09/15(火) 06:27:02 ID:oXMLprgZ0
>J庭も年齢層高いって噂を聞くね。

高いから馴染むよー。
J庭はティアからの派生だから
スタッフもティアと被ってるしね。

男性の中年から老年メジャーキャラって結構いるけど
女性はあまり思い浮かばないな。
ロッテンマイヤーさんぐらい?
と思ってぐぐったがロッテンマイヤーさんの年はわからなかったw
6973060:2009/09/15(火) 06:28:14 ID:oXMLprgZ0
そうかドクトリーヌがいたかw
6983060:2009/09/15(火) 06:32:23 ID:g+ZGWuM70
コミティアはオリジナルの漫画を描いていた20年近く前によく参加していたんだけど
その後2次創作に転んですっかりご無沙汰だなぁ
あとMGMとか創作畑とか名前を忘れたけど他にもオリジナルのイベントが色々あって
けっこう連戦していた
今はどれだけ残ってるのかなー
6993060:2009/09/15(火) 06:36:18 ID:g+ZGWuM70
てか、何だこの時間にこの混雑ぶりは?
歳取ると早起きになるというのはやっぱり本当だったか‥w;
7003060:2009/09/15(火) 06:52:10 ID:C3lP+lMx0
出勤前のひとカキコでは?。
自分もそうww
7013060:2009/09/15(火) 07:37:16 ID:yjj7m3YG0
ドクトリーヌは年齢こそ139歳だが
スタイルはボンキュッボンでそこらのJKよりずっといいから
年取ってからコスするつもりなら、そこらへん気を付けないとw
7023060:2009/09/15(火) 07:59:32 ID:5KF+/NrN0
>>696
パヤオキャラなら老女よりどりみどりだぞ。
大ババ様、湯ばーば銭ーば、「ハウル」の女達とかw
7033060:2009/09/15(火) 08:01:59 ID:QmkFbkmW0
順調に老いていつか月影先生のコスができたら
思い残すことはないなw
7043060:2009/09/15(火) 09:12:09 ID:mOo+Wn490
>693
歳など関係なくバリバリに飛ばしまくってる御大も御健在です〜www
http://www.harikoch.com/2d/32/src/1252973385556.jpg
7053060:2009/09/15(火) 09:40:20 ID:oeJ/CRq/0
老女というよりはだいぶ若くなるけど
メイドさんじゃなくて、ハウスキーパーやってみたい。
こう、鍵束腰につけた怖いオバちゃん。
もしくは、ベテランのガヴァネスっぽい感じで。
ロッテンマイヤーさんは案外若いんだっけなぁ。
7063060:2009/09/15(火) 10:01:33 ID:J2JN0wec0
>>704
このひとって一本気版??sugeeeee!
7073060:2009/09/15(火) 11:43:16 ID:/Mk5tgsq0
>>705
エマの(名前忘れたが)メイド長の人とか厨房のおばちゃんとか良いかもなw
でももうエマコスいないかな…
7083060:2009/09/15(火) 11:50:25 ID:1HvbYFxgO
ちょっとかわいいじゃねえか
7093060:2009/09/15(火) 11:51:36 ID:1HvbYFxgO
708は>>704へのレス
7103060:2009/09/15(火) 13:44:11 ID:uheu1o1n0
月影先生は実写で文句なしの女優さんがやってるからな…
7113060:2009/09/15(火) 15:36:09 ID:/ZrGiYh7O
>>704
確か40代半ばだよね、番さん。
それでこのプロポーションはスゴイ!!
7123060:2009/09/15(火) 16:17:53 ID:kLtmRPAn0
>>707
いやでも、フツーに強面メイド長みたいなオバさん居たら萌える。
無論、白髪とメガネは必須で。

つか、執事、メイド長、厨房のおかみさんとか一堂に会した
男女混合のシルバーコスって迫力ありそうでいいなw
7133060:2009/09/15(火) 17:41:04 ID:C0lV7IeP0
実はゴスロリ着たい…
魔女系の。

家でこっそり着てみるか。
7143060:2009/09/15(火) 18:02:50 ID:1YHXEp0e0
70になったら頭にボンネット被って裾の長い服着て
「吸血鬼です」って言ってみたい

…「ポー」ネタはもう通じないかな
7153060:2009/09/15(火) 19:52:02 ID:sdIhIbkj0
クインシュタイン博士をやる強者はおらんのか
7163060:2009/09/15(火) 21:41:15 ID:8wZs1mxf0
ロッテンマイヤーさんは確か20代
7173060:2009/09/15(火) 22:03:29 ID:oeJ/CRq/0
二十代なんだ…>ロッテンマイヤーさん

シティハンターに出てくる美女の大半や、泪ねーさんなんかは
設定的には二十代だけど、むしろ三十路美女にやって欲しい。
もっとも、コスに気づくかどうかは微妙。
7183060:2009/09/15(火) 22:23:19 ID:0yQVPgrz0
カッコイイおばさんキャラねぇ……

テブネカイセのアッカ隊長どうだ!
りんごの森のスプーンおばさんは?
それとも日本婦人の鑑、磯野フネ?
7193060:2009/09/15(火) 22:28:41 ID:Tn7ERpuB0
ブラックラグーンの暴力教会のシスターは?
金色のデザートイーグルをぶっ放す人
たぶん50歳以上だと思う
7203060:2009/09/15(火) 22:31:31 ID:67UZwT5a0
おばさんっつーかおばあさんキャラに近くなってきてるような。

>>717
個人的には不二子も三十路半ばくらいの人からアラフォー辺りが似合う気がする。
7213060:2009/09/15(火) 22:50:22 ID:oj23Al+U0
ドロンジョ様は杉本彩でないと認められないが
でも20代なんだよな…後に子だくさんになるらしいけどw
あの映画は良かったのか?
7223060:2009/09/15(火) 22:56:31 ID:4i+iCIbo0
>>719
私そのシスターのコスプレしたいわw

不二子も泪ねーさんもドロンジョさまも、子供のときから20代には見えないと思ってたw
昔の20代は今の30代くらいの感じらしいよ。だから今ならしっくりくる気がする。
7233060:2009/09/15(火) 22:57:14 ID:0yQVPgrz0
胃痛持ちで顔色悪くて、痩せてて馬面の男38歳が次元大介のコスプレした。
死ぬほど似ていて、コミケで人だかりができちゃった。

コスには顔立ちだけでなく、顔色の相似も必要なんだなあ。
724名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/15(火) 23:46:31 ID:EVzhHu+c0
コスプレって設定年齢や実年齢、ましてや美形オンリーじゃないよね。
不特定多数のキャライメージにハマればOK、ってことなんじゃないかな。

7253060:2009/09/16(水) 00:02:27 ID:3oanq6sm0
>>724
憧れのキャラに美形が多いのは、なんら不自然じゃないとおもうけど。
年甲斐もない格好pgrはやっぱりあると思うので年齢は気になるし。

キャライメージというと、実物は見てないんだけど、
どこかのコミケコスレポートの写真で見かけた
亀仙人コスはまさ本物て感じのできだったなぁ…。
実物見たかったよ。
7263060:2009/09/16(水) 00:13:56 ID:6wPeWbul0
本物そっくりと言うと、年齢とは関係ないが
飛翔海賊漫画にもの凄く太っていた女性が劇やせするのがあるらしい(読んでないのでごめん)
それを、太目女性と美人女性が二人同時に並んで
「使用前!使用後!」ってやったらしい
色々かっこいいと思った
7273060:2009/09/16(水) 00:23:07 ID:qHP/5obu0
コミケのコス広場レポートとか、すごいよね。
これまで感動したのは

・北の将軍さま
・「ごはんですよ」のラベルの人(ちゃんとバケツサイズのごはんですよ瓶も所有)
・映画の青アタに流れる盗撮防止フィルムの黒スーツに頭がカメラの人

そっくりなんてもんじゃないw
こういうコスプレは大好きだなあ。
7283060:2009/09/16(水) 00:24:32 ID:qHP/5obu0
青アタってなんやねん…
冒頭に流れてる「no more 盗撮」のやつね…
7293060:2009/09/16(水) 00:28:40 ID:+h/hRH6p0
ごはんですよの人は実写で元ネタがいたっけか

盗撮防止の人、どこの映画館でもやるあれかwww
ドドドドデスカデデデデデドドドドと音楽が脳内に流れてきたw
7303060:2009/09/16(水) 00:31:25 ID:WIaCJXFs0
昔見たコスで感激したのはラムちゃんの父ちゃんだったなw
腹の出具合といい激似だった。
よし自分はアラカンまで現役だったらミンチン先生のコスでもしよう。
7313060:2009/09/16(水) 00:38:52 ID:isxVoej80
コスプレも色々と見た。以下は、私的ベストワン大賞。

上半身白の長袖Tシャツ+青いモコモコブルマが、半透明のマントをたなびかせて走って来る。
そのあとを、ブルマの色違い(オレンジ・グリーン・イエロー)が三人、ラインを造って並ぶ。
先頭の青ブルマが「SAY,HELLO!」 一同声を揃えて「HEーーLLO!!」

全員、長い透明マントの裾を両手でつかみ、ぶわっと膨らませてから、一気にしゃがみ込む。
顔を伏せ、両手は両足首をつかんで、三角おにぎり状態になる。
スケルトンボディの下半分には、それぞれのカラリングが透けて見える。
ここでまた一同声を揃えて
「I、mac!!」

最初は何事か?と驚いてた観客も、形といい色といい、
あまりにもそっくりなアイ・マック出現にびっくり!
ついでに言うと、当時さかんに宣伝してたアップルの新型コンピュータのキャッチコピーが
「セイ・ハロー!」だったのさ。
7323060:2009/09/16(水) 01:42:59 ID:clVlfi8CO
むしろ仮装大賞に出るべきネタだな
7333060:2009/09/16(水) 02:52:56 ID:IJ+rAlFZ0
最近見たコスの中ではダントツに相棒の二人だな
7343060:2009/09/16(水) 03:34:19 ID:SU6I61uD0
>710
そもそも月影先生のモデルが、実は野際陽子なんじゃねーのか、とか…

つーか、その話になるといつもこっちの月影先生を思い出してしまう
ttp://www.harikoch.com/2d/32/src/1253039474501.jpg
7353060:2009/09/16(水) 06:25:47 ID:FbGp6stI0
ホビットコスの若い子にサルマンやってと言われた時は
軽くショックだった自分が通りますよ
7363060:2009/09/16(水) 06:37:27 ID:1lPMmFiv0
>>733
激しく見たい!
ついでに三羽ガラスも。
7373060:2009/09/16(水) 13:28:27 ID:tvvH10Yr0
ガンダルフならそんなにショックでもなかったかもねw
7383060:2009/09/16(水) 20:03:20 ID:2MtcLFWt0
739736:2009/09/17(木) 02:08:15 ID:yzhcePY90
>738
おおお有難う!凄い!右京さんと米沢さんがそっくり。
7403060:2009/09/17(木) 11:47:17 ID:i94O5gEp0
>>715
自分の中では、ある意味メーテルよりハードル高いイメージが…。
近いところで明神夫人とかもいるが、誰もコスと気付かなそうな悪寒。
大塚長官と並んでいれば気付くんだろうか。

話がズレるけど、晴海の頃に同盟の人たちがベレー帽を空に投げるのが好きだったな〜。
7413060:2009/09/17(木) 17:08:04 ID:A6kmXVUV0
晴海→幕張→晴海→お台場と、俺が参加し始めて、もう20年か…
あの頃は星矢押しのけてシュラトが全盛になりかけてた頃だったなあ。

最初同人誌を知ったのはジャンプの星矢が好きで、
それらしき本があったのを「?」と手に取った事が始まりだったわ。
それが“ふゅ〜じょんぷろだくとのアンソロ本”だったという不幸w
7423060:2009/09/17(木) 18:25:57 ID:u6b3j7P1O
>>740
ああ、それ懐かしいなー
友人が帝国コスしてて、同盟集団によく拉致られたっけ
7433060:2009/09/17(木) 18:48:53 ID:vVnWMGd70
晴海で特車二科の人達も集っていて傍目にも楽しかったな。
レイバーショウはここですか?って感じだった。
はやいもんで、晴海はもう懐かしいものになってしまったね。
7443060:2009/09/17(木) 21:19:05 ID:6jfnwgIJ0
長渕剛の「乾杯」の替え歌の

「完売〜 いま君はA館の 大きな大きな舞台に立ち」

なんてのも晴海じゃなくなってから使えなくなってしまったな。
7453060:2009/09/17(木) 21:30:15 ID:4Esm2K+G0
A館をシャッターにすれば今でも通じるのでは?

7463060:2009/09/18(金) 00:56:37 ID:rO63r6Pf0
>>741
同じはまり方をした人がいるーーー

本屋で見かけた光景
小学校低学年の男の子が、アンソロ本を持って、
男の子「おばーちゃんこれ買ってー」
祖母「おや、漫画かい」

(ちょっ、それ、ちがっ・・)
でも買うのを止めるには内容を説明せねば、・・・
いやーーーーむりーーーー

祖母「今日はやめておこうね。」

はーーーーーーーー
7473060:2009/09/18(金) 02:00:42 ID:zVN/rUcg0
三十路過ぎて国家資格を取るべく学校に通い始めてから
再びマンガを買うようになった。
レポート提出の締め切りが迫ると、とにかくジャンプが面白くてしょうがない!
浮かんだネタやSSを2ちゃんねるに投下して二次創作に手を染めてしまった

勉強してる時リフレッシュに読むマンガはとても楽しくて
さらに、脳が働いてるからネタが浮かびやすい
二次創作と学校って相性いいなーと個人的に実感した
7483060:2009/09/18(金) 02:42:29 ID:VsfWJwWv0
ノウハウのウへスレのぞいて思い出したけど、
最近「極道入稿」って聞かなくなったね。
そもそも、極道入稿を受け付ける印刷屋さんがなくなったというか、
印刷屋さんの技術が上がってて、コミケ数日前でも刷る気満々なところが増えたというか。

極道入稿って印刷時間が中1日もないんだっけ?
印刷屋が提示した割り増し締め切りに入稿したら極道入稿と呼ぶ層もいるってのが吃驚だ。

7493060:2009/09/18(金) 02:54:29 ID:keqj+5ch0
>>748
コミケカタログでモローさんがウルトラ俳優タイーホ事件をからめて
ネタにしてたよね。
「こんな時期に入稿して間に合うとは!!!」とかなんとか。

パソコンでそこそこの版下が作れるから、コピー本に切り替えても
いいやって気分になるのもあったりして。
7503060:2009/09/18(金) 05:32:54 ID:Z3YfQec40
いつまで経っても厨房気質が抜けないのが腐女子同人
くだらないカップリング論争で事件まで起こしたり
朝から晩まで徒党を組んで互いにいがみ合っている

信者とアンチ、同業者同士の争いも腐女子同人ならでは
多くが風通しの悪い陰湿な腐女子同人の世界の話だ
7513060:2009/09/18(金) 06:43:17 ID:keqj+5ch0
なるほど、腐女子同人という名の並行世界があるんですね。

我々と同じ姿をした違う誰か達がひしめいて、幸せだったり
不幸だったり、どちらでもなかったり…まさに夢想花、爛漫の
様を呈してますね。

かくも人間は、社会は、多様性に富んでいるのだなあと、ひしひしと
感じるのであります!
7523060:2009/09/18(金) 08:06:29 ID:/RKhyyNw0
極道入稿、今でもあるけど
昔と違って「極道入稿しました。印刷屋さんごめんなさい」とかやると
叩かれる元にだから言わなくなっただけだと思う。
夏コミ3日目に新刊があった友人が
「入稿金曜午後だったw」と言っていた。
7533060:2009/09/18(金) 08:10:57 ID:VsfWJwWv0
印刷早くなったよね。コミケではまだ金曜入稿日曜日搬入はきついけど、
普通のイベントでは金曜日入稿、日曜日納品を受け付けてるところもあるし。
火曜日入稿、日曜日納品が普通料金で出来るのも凄い。
7543060:2009/09/18(金) 08:13:47 ID:lY15Srhg0
>>752
壁前の友人がサイトの日記にいつもそれを書くので
何度も止めるように言ってたけど
「私が無理言ってるんじゃなくて、最初から印刷屋さんの方から
指定してくる正式な締め切り日だよ?」と聞かなかった。

そりゃああなたは大手だし部数刷るから、印刷屋さんも
無理したデッドラインを伝えても入稿して欲しいだろう、ってのが
どうしても理解してもらえず。

結局2ちゃんで叩かれてやっと書かなくなったよ。
7553060:2009/09/18(金) 08:20:42 ID:oRtU65qt0
18禁を未成年がどきどきしながら覗いたと口にすると
2chで叩かれるこのご時世じゃ…。
極道入稿と言わなくなっただけだろうね。
乾燥時間の必要ないオンデマができたってのもあるだろうけどなー。

いろんなやんちゃで時々祭りになるけど、いやちょっとやりすぎじゃないかと
思うことが多々ある。
悪いことは確かにしてるけどさ。
店員の愚痴とかはそこまでぶったたくほどのものかと。
7563060:2009/09/18(金) 08:22:52 ID:VsfWJwWv0
しかし、印刷屋さんが指定してくるならまだ極道入稿ではないよな。
サイトで言うもんではないし、知られれば叩かれるネタにもなるだろうけど、
指定された日に入稿するのは悪い事ではない。

印刷所に4時間しか滞在しなかった原稿とか、空港止めとか昔は伝説あったな。
7573060:2009/09/18(金) 09:03:20 ID:lY15Srhg0
>>756
754だけど、まさにそこw
実際に印刷屋が「○日」って指定してきてるし、友人は
その指定日はちゃんと守ってる。
正当な商売で取引なんだよ。そこはわかる。

でも、ぶっちゃけ「お得意様特別価格」みたいな意味で
普通の人には絶対にありえない日程なんだし
頭ではわかってても、定価1万円の物を「9800円で買った」「9830円だった」
と言ってる人たちの前で「うちは特別価格でいつでも3000円です」と言われたら
いい気分はしないだろう、と。しかも何度も。

毎回毎回サイトで公言するのはやめておきな、と言ってたんだけどね…
7583060:2009/09/18(金) 09:14:57 ID:VsfWJwWv0
どんな奇麗ごと言ってても、人間って結局僻みやすいからね。
事実でも、悪い事でなくても、貝になってるのが無難。
サイトで公言しなくても、極親しい友人から漏れて脚色されて
伝わる事もあるし。

知り合いが商業で連載してるんだけど、次号にはこういう特典がつくよとか
話しただけで、業界人ぶって自慢してると、いい大人が言うからな。
連載してるんだから、その雑誌の情報書いて何が自慢なんだか。
編集から連絡くるのだって普通の事なのにね。

まぁ、憧れの裏返しなんだろうけど。
7593060:2009/09/18(金) 09:17:49 ID:Z3YfQec40

801同人とは、すなわちスカトロ同人である

男同士のセックスは肛門を使用する
プレイ前には浣腸で直腸をカラにする
すなわちスカトロ浣腸プレイだ

プレイ中は結合部から直腸液が漏れ
糞臭の漂うスカトロセックスとなる
尻穴をつつかれる側は便意を刺激され
便意に快感を感じるスカトロ変態男だ

この世に801穴など存在せず、あるのは臭い尻穴だ
尻穴を用いる801セックスはスカトロプレイに他ならない
汚物と糞臭にまみれた否定しようのないスカトロ行為、
だから801女=スカトロジストのレッテルが成り立つ
7603060:2009/09/18(金) 09:29:45 ID:wQ8sfhiE0
そういえば昔は受け責めどっちでも平気で読めたというか
どっちでも上手い人の本がよかったけど
今回ハマったカプは絶対ABじゃなきゃダメヘタレでもABが
楽しく読めるという事は晴れて腐女子になれたという事かw
この歳じゃ腐女子じゃなくて貴腐人も危ういけどさ
7613060:2009/09/18(金) 10:24:10 ID:a+NnWVgI0
>>758
自分とは全然接点のない遠い存在(だいたい上方向に遠いw)の人が
なんか優遇されてたり儲けてたりしても、うらやましいねとは思うけど
それ以上感想を持ち様がない…。やっぱ偉い人は違うんだな、程度で。自分と違う世界の話だし。
ネットで記録に残っちゃうような場所で、皆で袋叩きにしようとまで思わんのだけどなあ。
言うとしても仲いい友達とリアルお喋りのついでにちょと話題に出す、ぐらいだろう
最近の2ch慣れしてる人は個人叩きに走る沸点が低いような気がする。
ヲチスレとか覗いてみた時に、いくら表面上バレない匿名でも
ここまでよう言わんわという妬み嫉みレスが時々あって、ある意味度胸に感心する。
仮面舞踏界で仮面付けてるだけで気分がデカくなるの方式?

まあ羨ましさで叩かれるんじゃなくて、悪事やらかして叩かれるのはわからんでもないけど
7623060:2009/09/18(金) 13:17:19 ID:AYi0bJy50
10人意見の違う人がいて、そのうちの1人が妬みの強い人だったとすると
大手が2000部本を捌くくらいのジャンルだとして、買い手2000人のうち妬み人は200人
その200人のうちの半分が2ちゃんを見てたとして、変な人100人でオチスレを回す
主張する人は悪目立ちするだけだと思うよ
否定の意見って、強いから

100回面白かった!って感想もらっても、1回誹謗中傷の意見を書かれるとジャンルから
撤退することもあるくらいだしね
7633060:2009/09/18(金) 13:44:02 ID:VsfWJwWv0
>762
解る気がする。
その変な人のうち1%でもやばい人間がいると
ジャンル離れても追ってくるんだよな。

知り合いの商業作家がジャンルAからBに移動したんだけど、
ジャンルスレAにもBにも同じようなねじ曲げた見解で叩いてる人や
Aのジャンルから知ってるけど〜と、平気で粘着宣言する人がいたな。
刑事物からファンタジー(フェイク)くらい共通点のないジャンルだったのに。
7643060:2009/09/18(金) 14:00:46 ID:0DMAgUSU0
粘着は乙としても共通点なんて人それぞれじゃないのか
一見全然接点の無い刑事物とファンタジー、両方好きでも全然おかしくない
7653060:2009/09/18(金) 14:13:43 ID:CoB/01QF0
>>764
要点がずれてるよ
そりゃ接点のない両方を好きでもいいさ
人の趣味なんだからそんなことはどうでもいいし

>Aのジャンルから知ってるけど〜嫌味・中傷・嫌がらせ
する必要は全く無いでしょ?って事だと思うし
7663060:2009/09/18(金) 23:14:58 ID:qi8J9dpF0
嫉妬心も自分の中でうまくまわせば
向上心に繋がるんだけどね。

若い頃はどうしても
時間が無限にあると思いがちだから
情動のままに突っ走るけど
己の行為を省みた時に
そのジャンルに嵌った最大の思い出が
誰かを妬ましく思って足を引っ張ろうと悪口を言い散らした
なんてものになるのは虚しいな。
7673060:2009/09/19(土) 00:22:31 ID:Fngr3XCT0
孤独死乙^^
7683060:2009/09/19(土) 00:37:04 ID:NLSWMqrb0
孤独死ってさ、結局死んだ人が本当に孤独かどうかなんか他人にはわからないんだけどな。
普通に満たされてて、たまたま死んだ時が一人で発見遅れただけのは孤独死とはいわないよな。
っていうか、人によっては孤独望んでいるかもしれないし。
7693060:2009/09/19(土) 00:45:59 ID:i/vsgvxw0
>>768
孤独死って誰かがいれば助けられた状態なのに死んでしまうのが
孤独死だったはず
7703060:2009/09/19(土) 00:51:01 ID:NLSWMqrb0
>769
ああ、そういう事か。誤用してた。
水とか飲みたくても動けないで死ぬのは辛いかもな。

でも、一人暮らしで普通に一人で死ぬのも、誰かがいたら延命はできるから
結局一緒のような気もするな。
7713060:2009/09/19(土) 04:43:52 ID:16wHhEAZO
>>766
>誰かを妬ましく思って足を引っ張ろうと悪口を言い散らした

嫉妬だけならまだしも、足を引っ張る人は若気の至りってより性格だから、そういう人はどのジャンルに行っても年寄りになっても、同じ事を繰り返してると思うよ。
7723060:2009/09/19(土) 09:33:39 ID:XpVCnEN30
仮想敵がいないと生きていけないっぽい人いるよね
7733060:2009/09/19(土) 09:42:49 ID:ctK7RlXV0
>>741
TRCのことも時々でいいから…って、TRCはその前だっけ?

>>766
> 嫉妬心も自分の中でうまくまわせば
> 向上心に繋がるんだけどね。

神様や禿御大のことかー!
あの人らの新しい才能への対抗心は素晴らしいw
7743060:2009/09/19(土) 10:40:50 ID:i/vsgvxw0
>>773
TRCは晴海より前じゃないか?
晴海→TRC→晴海の流れもあった様な気も…ミケ毬藻が出来た冬
最初は大田区産業会館に行った様な気がするけどあまりに昔で忘れた
川崎市民プラザから晴海、間にTRC挟んで晴海→幕張だっけ?
7753060:2009/09/19(土) 10:41:33 ID:f1bfVoEI0
裸足のゲンの人が白内障で引退ってニュースを見て思った。
描きたいものがあったのに断念しなくちゃいけないのって
悔しいだろうなー。
年を取ると健康の話になりがちだけど
本当に健康でいつまでも同人できたら幸せだなー。
一昨年タバコを止めたけど、今年はダイエットしよう…。
7763060:2009/09/19(土) 10:51:04 ID:TTxz6Vvf0
川崎から行き始めたけど
大田区産業会館→川崎市民プラザ→横浜(会場名失念)→晴海→TRC→晴海→幕張→晴海→ビッグサイト
だったと思う
横浜は、小火騒ぎ起こして一回きりだったって聞いたけど本当かな
7773060:2009/09/19(土) 11:23:47 ID:MMCxSkdv0
裸足のゲンが終わったのって1985年だよ
20年近くあって(治療が2000年からだったらしいけど、それでも10年は空きがある)
書きたいものがあったのに断念っていうのはおかしいような気がする

内容がディープだろうと、漫画は完成させた物じゃなければ無意味なのは
本人だってわかってたろうに
7783060:2009/09/19(土) 12:15:16 ID:Awha+Vcu0
中沢さんはある意味強いこだわりを持ってらっさる方だと思うんです。
治療もしてたんだろうけど海外向けの翻訳本の慣習に講演活動なども
されてたし、はだしのゲン以外の著作も目にした記憶があるからなぁ。
7793060:2009/09/19(土) 15:05:08 ID:xLuyhuqf0
作家なんだから、裸足のゲンだけが書きたいものじゃなかろうに……
もっと言うなら、書きたいものも漫画だけにも限らないだろうに

自分も何も残せないままもうすぐ50だ。
もう目が……手も相当にダメだけどw
体力とそれなりに仕事があった頃は、口に糊するために
不本意なものばかりを書いてきた。
すごく悔しいし、もっといいものが書けたはず、という気持ちが
どうしても否めないけど、これは言っても始まらないよね。
7803060:2009/09/19(土) 15:19:33 ID:cx8iznZ2O
執筆断念といえば幻超二…
失明して徐々に描けなくなっていく苦しみを同人誌で語ってた
それでも頑張るって前向きに締めてたけど、最近はどうなさってるのか
7813060:2009/09/19(土) 16:46:29 ID:ctK7RlXV0
目といえば、原哲夫も片目が見えなくなってるよね。
片目だから当然、もう片方の目にも負担がかかって大変らしいが。

あとは目が悪いって言うと一条ゆかりの緑内障だっけか。
持病の腱鞘炎もえらいことのようで。

手はともかく、目だけは大事にしたい…生まれつきド近眼だけど。
7823060:2009/09/19(土) 16:57:29 ID:xtl0krwN0
目といえば、あろひろしと山本賢治もな
糖尿からだそうだが
7833060:2009/09/19(土) 16:58:34 ID:NLSWMqrb0
コンタクト買うついでにいつも眼科で軽い検査してる。
気休めかもしれないけど、問題があったら、言ってくれると信じてる。

目は本当怖いなぁ。
7843060:2009/09/19(土) 17:17:38 ID:LXLtCjdj0
>>783
コンタクトレンズ屋併設の眼科(まずコンタクトレンズ屋ありき、医者は
そのオマケ)は、あれ、いいアルバイトなんだ。
医師免許さえ持ってりゃできる。眼科専門医である必要は全然ない。

というわけで、目をちゃんと管理したいなら「そこだけで済ます」ってのは
お勧めしないかなあ。信じる自由はあるけれど、ね。

今日びは開業医もレンズ屋と手を組んでるから見分けにくい面もある
かもしれないけど、『医者が先、レンズがあと』のとこなら良いと思う。

緑内障とかあれば別だけど、そうじゃなければ定期健診でいいから。
半年に一回、普通の開業医でチェックすりゃ間に合うんで、いっぺん
「ついで」以外で開業医にでも行って見たらどうだろう?

眼底のチェックは「ついで」じゃやりにくいって面もあるしね。
7853060:2009/09/19(土) 17:21:47 ID:NLSWMqrb0
う〜ん、やっぱりお金かかるけど、全身ドックやるか。
病気してからの方がお金かかっちゃうもんね。

でも10月あわせの新刊おわらせてからねw
これだから同人者は不健康なんだなw
7863060:2009/09/19(土) 18:06:23 ID:Awha+Vcu0
リアルに糖尿で目やられてる身だよ〜。
昔はホントに悪くなってから手術するものだったので
術後の視力保持がままならんかったとか。
自分は幸い絵を描くに不自由ないほど回復できたけど
体調管理はしっかりしなくてはと思った。あと保険加入もね…

中沢さんも罹患が十年遅ければ平田弘さんみたくデジタル技術を
バリバリ習得活用して作品を作れるようになってたかも。
まあ、これもたらればだけどもね。
今後は油絵など漫画以外の創作でj活動を続けたいって仰ってるし
頑張って欲しいなあと思う。
7873060:2009/09/19(土) 21:03:24 ID:rZAMrsEj0
>>780
3年ほど前にラノベの挿絵とか表紙やってたのを見かけたけど
それ以降はちょっとわからないな
ttp://www.fujimishobo.co.jp/novels/diary/popup_image.php?img=sara.jpg

目はほんと切実だ
7883060:2009/09/20(日) 03:31:23 ID:uhp4F+TK0
病気になったら後がないよ、独り身の場合は
孤独死するのが嫌なら健康に気を遣うべし
7893060:2009/09/20(日) 04:30:52 ID:KBQ91bBr0
孤独死するのは別に構わんが、目だけは一オタクとして大事にしたい。
7903060:2009/09/20(日) 06:18:41 ID:9IKpFMff0
会社で人間ドック行かせてくれるから、毎年行ってるけど
眼が要精密検査だったよorz
自分もコンタクトレンズの診療所には3ヶ月くらいに一度検査行って
眼底や眼圧の検査もしてたのに。
なので精密検査は別の大学病院に行く予定。
痛みとか自覚はぜんぜんないけど、やっぱ
書きたい物ははやく書いておかないとって改めて思った。
7913060:2009/09/20(日) 19:20:43 ID:vaspLzej0
>>746
おばあちゃん、実はその本がどのようなものかをキチンと知っていて、そっと遠回しに孫を守った…という展開希望w
7923060:2009/09/20(日) 20:36:09 ID:kfSwNTHt0
>>791
実はおばあちゃんの部屋の押し入れを開けると
どっさりその手の本が…
7933060:2009/09/20(日) 22:16:43 ID:a3rVtKL30
自分線が見えなくなって瞼ピクピクするし目の奥から
頭ガンガンに痛くてもうダメかと眼科行ったら
疲れ目とドライアイと眼鏡の度が合ってないだった
老眼も有るけどいつの間にか乱視が出てて乱視のせいで線が見えなかったとは
強度近視で今までソフトコンタクトだったせいで気付かなかった
眼鏡の度を机に合わせて弱くして乱視入れて作ったら線が見えた感動した
7943060:2009/09/20(日) 22:50:02 ID:YifR3ylq0
もうすでに目の病気だ
病名忘れたけどw
疲れると視界にに影みたいなのが見えるんだよね
網膜の粒がいくつか死んでるんだって

これ以上進行しないように祈るだけだ
7953060:2009/09/20(日) 23:45:13 ID:Ej0QqWUA0
飛蚊症かな
眼科行った方がいいよ

うちの父親が「平気平気」とそれを放置して
結局、網膜はく離の手術を受けた
7963060:2009/09/20(日) 23:54:52 ID:lYs6D9K/0
794は眼科行ってるんじゃないの
網膜の粒が〜と書いてるじゃないか

シルバーウィークで姪やら甥やらが遊びに来て嬉しいんだが時間取られるのが辛い
連休貴重なんだよ
7973060:2009/09/21(月) 00:51:22 ID:O7EuRDsqP
首から肩に掛けての凝りと
眼精疲労と頭痛が一緒に来てる場合は
高血圧も疑った方がいいぞ〜

数年間しつっこく悩まされてきたこれらの症状が
内科で処方された薬を服用して3日で消え去った日にゃ笑うしかなかったよw
7983060:2009/09/21(月) 01:17:13 ID:52BlmFtf0
それは羨ましい
>首から肩に掛けての凝りと眼精疲労と頭痛が一緒に来てる
のだが検査しても酷い低血圧なんだよな
左脚に動脈硬化が有るので低血圧の方がいいと医者に言われてるけど
7993060:2009/09/21(月) 01:30:09 ID:qX9ElJHU0
トレス台使ってるとモロに目をやられるな
強い光を見続ければ見続けるほど眼は痛む
パソコンのモニターなども同じなので
将来、目が悪くならないか心配だよ

うちのかーちゃん昔、印刷関係の仕事してて
校正台っつートレス台みたいの使ってたんだが、
強い光を見ながら毎日何時間も作業してたもんで
50にもならんうちに目の感度が老人以下に落ちた

近視や遠視のような目の悪さではなくて
網膜自体の感度が落ちてしまって
真っ昼間でも真っ暗に見えるんだとか
暗いからまた強い光を灯すといった具合に
悪循環を始めてどんどん悪くなった

暗い所で本を読むと目が悪くなるという話も嘘で
実はこれといった医学的根拠がないんだってね
未開人は星明かりだけを頼りに獲物を追うけど
確かにそういう人の方が目がいい人が多いもんね
8003060:2009/09/21(月) 01:50:57 ID:52BlmFtf0
今はPC使う仕事も増えて目の負担デカイよね
友達がCGの仕事してるんだが30になったばかりなのに
酷いドライアイになって涙腺プラグ入れてた
そんなもんが有るとは最近まで知らなかったよ<プラグ
8013060:2009/09/21(月) 08:50:46 ID:qX9ElJHU0
>800
なんだかサイボーグみたいだな、こえぇぇw
しかしホントに眼の負担をどうにかしたい
モニタを暗くすれば楽かと思ったが、
そうでもないみたいで・・・・・・・
8023060:2009/09/21(月) 11:54:52 ID:/lYGkQCK0
最近の店で一番前に出てるランクのモニターは、大きくてギラギラしたのばかりだからなぁ…。
目にある程度優しいのを購入しようとすると、どうしても十万単位の出費になるみたいだ。
適正価格ってものはあるんだなぁと、しみじみするよ。

自宅のは悪名高い出るの24インチつぶぎらだけど、仕事先のモニターは
かなり昔の多少は目に優しいのを固守している。
出向したらきっと出るのモニターになるんだ、出たくねーw
8033060:2009/09/21(月) 13:54:35 ID:Ug3l5EJo0
>>799
やはりそうなのか
自分もトレス台使う仕事で長時間労働してたせいか
40過ぎて間もなく老眼とまではいかないが、どこにもピントが合わなくなった
元々乱視と遠視があったのが、調節できなくなって症状が現れるようになったらしい
ちなみに元々は視力も1.5だった

どこをみても微妙にピントが合わないというのは実に不愉快〜
8043060:2009/09/21(月) 15:00:31 ID:ycpJlNmH0
モニター、光度を下げて、目に優しいフィルターを使ってる。
8053060:2009/09/21(月) 16:25:53 ID:j1Ev5eMO0
首の凝りが酷くなると乱視が悪化するようになった。
マッサージして貰うと1時間ぐらいは快適になって
また凝り始めると元通り二重に見えるw
メガネを作り替えても、凝りの程度次第で合ってたり合わなかったり。
かえってストレスになるから最近はメガネをかけてないけど
良い方法はないもんかねー。
8063060:2009/09/21(月) 19:04:44 ID:ax0UveoL0
ペン入れをトレスでやるようになったら
40前にして老眼になったよ
8073060:2009/09/21(月) 20:42:52 ID:qX9ElJHU0
テレビでやってたけど、白より赤めの蛍光灯の方が目が疲れにくいとか
真っ白より黄色や赤の方が同じ明るさでも眩しく見えないんだってよ
なぜなのかという理屈は忘れちゃったけど・・・・・・

原稿が黄色く見えちゃう昼光色とかだとヤバイだろと思ってたんだが
トレス台も昼光色だと疲れが違うのかね、試してみたいと思ってるが・・・
赤玉っつー熱帯魚用の赤い蛍光灯もあるんだけど、あれ使えないかな
カラー原稿でも描くのでなければ赤でも別に問題ないと思うんだが
8083060:2009/09/21(月) 23:49:51 ID:6fCQopQo0
自分はカラー表紙の彩色の時は一番下にモスグリーンのレイヤーを一枚入れてる
白背景の時とは目の疲れが全然違うよ
8093060:2009/09/22(火) 00:55:48 ID:o/+Z7zQo0
輝度を最大に上げないと画面が見えないボロいiBook使いw
最近ヒンジからギイギイ音出してるけどまだまだ使える…!
文字もでかいし目に優しいお前が好きなんだ!
8103060:2009/09/22(火) 06:21:53 ID:HIkNAUta0
絵描きなのにいまだに完全アナログな自分は
じつは眼に優しいのかなとここ読んで思った。
PCはこのスレとか好きサイトとか完全閲覧用。
お金に余裕がなくてゲーム機も買えないけど
それも眼に優しいのかも。
仕事&生活には遠近両用眼鏡使ってるけど原稿だけは裸眼なんだ。
原稿だけはよく見える…やっぱ気合?
8113060:2009/09/22(火) 06:55:13 ID:uX+iN0iV0
>809
マシンもユーザーも体にガタが来て同情を禁じ得ない
8123060:2009/09/22(火) 11:06:41 ID:vXMjDsIX0
なんか歳取るとオタクも一般人も病気の話ばっかりだなw
8133060:2009/09/22(火) 11:37:48 ID:Nyor/9GF0
そりゃそうさ、自分の体の事を本当に考えてるのは
自分しかいないし
若い頃とは体力も落ち、若い頃には考えられなかった
体のあちこちに不具合が生じるし
それでも上手に体をメンテしながら趣味や仕事などの生活を
こなしていきたいんだから
8143060:2009/09/22(火) 13:56:08 ID:qII05T3pO
若いときは「今が楽しきゃいい!」って感じで、カラダの事とか考えもしなかったからなー。
しかし今、確実にその頃のツケを払わされてるw

今現在の「今が楽しい」をより永く続けるには、どうしても健康の事を考えざるをえない罠。
8153060:2009/09/22(火) 17:33:37 ID:G2taARA+0
若い頃は年取ってガタがきてる自分なんて想像できなかったからねえ。
朝起きた時に感じる体の重み・だるさとか…
若かった頃の「あーなんか今日やる気出ないー」とは明らかに違う。
8163060:2009/09/22(火) 19:36:33 ID:o/+Z7zQo0
>>810
アナログ絵描きさんでも作風とか製作環境で変わってくると思うよ。
手塚先生や石ノ森先生も晩年、手が震える目がかすむと、加齢による
不調で悩んでたというしね。
そういう不調を乗り切っていたのが気合だと思うんだけどw

眼筋とか水晶体、網膜、黄斑など眼球の状態も、加齢で段々
変わってくるみたいだからね〜。
自分はデジ絵とアナログ二足のわらじでド近眼で常時メガネ
装備だったのが、最近近くのものは裸眼、遠くのものは眼鏡使用と
変わってきたなぁ。
8173060:2009/09/22(火) 23:08:06 ID:um7PeKtn0
まんが原稿用紙の水色の目盛りが見えなくて長年悩んでいたんだが
眼鏡はずしたら見えた!
8183060:2009/09/22(火) 23:29:58 ID:eHx3tpPW0
PSPやDSやるときメガネ無い方が楽だなー、ベッドでやるのにちょうどいいやーって思ってたけど
これ老眼だったのか…まだ30代前半なのにorz
8193060:2009/09/22(火) 23:33:05 ID:ea9IoFmq0
右と左で視力も違えば乱視の度合いも違うからか
朝起き抜けとかメガネなしでケータイの小さな画面読もうとすると
両目で読めないw利き目だけでしか……orz
8203060:2009/09/24(木) 05:21:44 ID:+g6Bo0vV0
SWで久しぶりに実家に帰ったんだが、母が小さくみえた…。
夫に先立たれた67歳、年金生活、時間の使い方がわかりませんみたいな。

ずーっと台所でごちゃごちゃやってて、あとは居間でずーっとテレビ見てるんだよ。
好きで見てるならいいんだけど、誰かが居間にいくとガンガン話しかけてくる。
最初何回かは相手してたんだけど、同じ話何度もするようになってくると相手するのが
面倒になってきて居間にいかないようにした。同居してる姉2人は元から自室から出てこない。

母にもテレビ置いてある自室があるのに、居間で人がくるのを待ち構えてる姿がなんかつらかったw
67歳ってまだ若いよな?あんなんじゃそうそうにボケちゃうんじゃないかって心配になったよ。
ホント趣味って大事だよなー。母もパソコンとか覚えれば1人でも楽しいだろうに。
8213060:2009/09/24(木) 07:06:55 ID:udrH9WRX0
>>820
地域に老人会があるなら、入るの勧めてみたらどうだろう?
ウチの母も68だが、若者扱いされて楽しくやっているらしいw
8223060:2009/09/24(木) 09:45:50 ID:BydM0sFX0
健康診断でどんな異常値が出るか毎度わくわくしてしまう
若い時は異常なしが当たり前で退屈だったけど
8233060:2009/09/24(木) 12:03:13 ID:Gan9twMP0
>>820
うちの母は78歳だけどいまだに多趣味で毎日忙しそうだ
あまり家にいないで
日本舞踊とカラオケ、婦人会の集まりもしょっちゅう参加
先日は恒例の日本舞踊の発表会、
来週も地域のお祭りのイベントで踊りを踊ると張り切ってる
とにかく「絶対にボケたくない!」と思ってるらしく
身体と頭を使う(振付を覚えるのが大変)な日本舞踊で
予防してるつもりらしい
8243060:2009/09/24(木) 12:06:53 ID:f6Crd/3f0
>>820
久しぶりに帰ったときぐらい話し相手になってあげればいいのに。
寂しいのもなにもわかってるんじゃん。
8253060:2009/09/24(木) 12:14:25 ID:gOkbA20Y0
わかってたって物には限界ってモンがあるんだろうよ。
親子と言えども人間同士、相性はある。
8263060:2009/09/24(木) 12:37:52 ID:JUnKD2hP0
うーん自分ももうちょっと若くて
もうちょっと母がぼけてない頃はそう思ったけど>825
親って1番近い他人つうか、自分は思春期で親離れしてから
親への感覚の精神成長が止まってるなって思ったんだよね…
自分は自分親は親w的に
今まで育ててくれた事への感謝とかなしに、勝手になっていたなーと。
自分の生活が最優先なのは、自分の将来もあるからしょうがないんだけど
ある時もうちょっと、あゆみよろうって気持になったよ。
一度も親の話きかないまま、いつのまにか親ボケちゃって自分の事わかんなくなると
こう、自分も悪かったなって思うんだよね…相手もう何年かしたら死んじゃうんだしね。
一緒にテレビ見て感想わいわいだけでも親楽しそうだし。
若い頃はぶつかった漫画の話とか、わかんなくても、聞いてくれるんだよね…
人と和やかに話せるだけで嬉しいみたい。もう子供の事もよくわかんないんだしさ。
自分の負担にならない程度なら大人になって優しくなりたいよ。
8273060:2009/09/24(木) 12:45:56 ID:vhX5qACn0
>>820
シルバーウィークか。サマーウォーズって大家族っちゅーか一族が力をあわせて戦う映画見て
家族を大事にしなきゃ・・・と、久々に実家に帰ったのかと思った。
8283060:2009/09/24(木) 15:44:51 ID:G/+zWJtO0
>>827
自分は一瞬スターウォーズかと…。>SW
8293060:2009/09/24(木) 18:05:27 ID:3Aw/9LEJ0
同じ話を何度もするってのは、年いくと必ずといっていい程あることだよ。
そんなに真剣に聞かなくてもいいから、聞く振りだけでもしとくといいよ。
自分はその手の何回も聞いてる話だと本のネタ考えながら相槌うってる。
同じ話だから上の空で聞いてても問題ないし、耳に入ってなくても合いの手入れられるようになるw

一番いいのは同居のお姉さんが話を聞いてくれることなんだろうけど、実家離れてる人間からは言い出し
にくいよね。毎日話聞いてあげるとその内落ちついてくるんだけどね。
8303060:2009/09/24(木) 18:54:37 ID:Zw1FwF820
あの同じ話繰り返すってのは何でなの?
離れて暮らしてる親が、たまに会うとそういう感じで
うんうん聞いてるんだけど、一緒に住んでた頃そんな事全くなかったし
ここ数年急に増えたんで
何か悪い所でもあるのかとちょっと不安になってくる

家が精神的に落ち着かない環境ってのは聞いてるから
その所為かなとは思ってるんだけど
831名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/24(木) 18:59:08 ID:FZEh8n/g0
まあ、頭では話聞いてあげるのが親孝行って分かってるんだけど
帰省して、朝から晩までずーーーーーーーっと愚痴だの何だの
(しかも同じ話を頭から何度も)話されると、やはり辛いw
辛いと思う事が親不孝な気がして、二重に辛い。
そうなると、帰省も、自分の精神がもつ程度に短くしようとしたりして
それもまた申し訳ない。
分かってはいるんだが、でも苦行なんだよな。
いずれ後悔するかもしれない、と重々わかっていて…でもほんとに
苦行なんだ。829のように、別の事考えられるよう修行してみる。
8323060:2009/09/24(木) 19:15:19 ID:JUnKD2hP0
>830
「話題」じゃなく「気持」を話すようになるから
同じ話を何度でもって事になるらしいよ。
年とって記憶も曖昧になるし、何か誰かに話したいという気持だけを持ってずっと一人でいるから
(あるいは誰かいても聞いてもらえてないから)ずーっと言うんだよ同じ事。
辛抱強い人が気がすむまで聞いてあげると、その話題からやっと抜けたりする。
平たく言えば老化だから、物忘れ外来に早めに行ってもいいかも。
薬で少しは改善するから、話題がちょっとは増えたりするかも。
8333060:2009/09/24(木) 20:02:38 ID:Xnpj3a360
薬が効く人は2割ほどしかいないそうだよ。
あとは気休め。うちの親も全然効いてないっぽい。
だいたい物忘れの激しいボケ老人に、毎日薬を忘れずに飲めってのが
そもそもムリがあるんだと思う。
8343060:2009/09/24(木) 20:08:35 ID:q8WN9kqC0
>>825
仲良くなくてどうでもいいならそうだけど
小さく見えちゃうって感じるような母親なら
さびしいのほっとくと後で自分に圧し掛かる記憶になりそうな気もする
時間は巻き戻せないからね

>>820
うちの母は4歳ほど若いけど、パソコンあげてネットがある程度出来るとこまで教えたら
覚えるまでは全く興味示さなかったのにその後も一人でいろいろのめりこんでやってるよ。
同居してる姉がいるなら協力して教えてあげたらどうかな
一人で始めさせるのはさすがに無理だよw
8353060:2009/09/24(木) 20:15:16 ID:JUnKD2hP0
>833
そうなんだ
うちは激しく効いたからつい効くのではと思ってしまってたよ。
勿論物忘れがなくなるはずはないんだが、譫妄はかなり治まった。
譫妄の薬ではなく普通に認知用のアリセプトだけど。
でも薬飲むのは確かにこっちがしてあげないといけないから、同居じゃないと無理かな。
836829:2009/09/24(木) 20:15:38 ID:3Aw/9LEJ0
年いった人は医者や他人の前だとシャキッとすることがある。
医者もそういう人だと(医者が悪い訳ではなく)正しい治療ができなかったりするのでできれば本人だけよりは
付き添いで客観的な症状を伝えられる人がいるといいよ。
さらに言うなら、なるべく親の目や耳に入らない所でそういう事を聞いてくれる医者がいいと思う。
それでも薬って個人差あるけどね。

>「話題」じゃなく「気持」を話すようになるから
これは自分が年とってからわかるようになったなー。
8373060:2009/09/24(木) 20:17:43 ID:6KtbxsI20
うちの母は6年くらい前74くらいでPC始めた。
自分がインターネットをやっているのを見て興味を持ったらしく
そのうち自分でやりたいと言い出したのでPC買っていろいろと教えた。
覚えるまでは大変で、電話で助けを求められても何がなんだかわからんwww
という日々が続いたが、今は適当にそれなりに使えているらしい。
ソリティアにハマって延々とやってるw
ただ目が悪いので根を詰めると肩が痛いって言うのが気の毒。

新しもの好きだったらPCもいいと思うけど、母より二つ上の父は
新しいものが全くダメで、失敗するとプライドにさわるらしく脳トレにも拒否反応を示し、
「どうしておまえたちは俺にやさしくしないんだ!」と泣きわめくようになり、
今では特養で望み通りちやほやされて過ごしているよ。

両親を見ていて、老後ってそれまでの生き方やもともとの性格で
すごく変わってくるなあって思ったよ。
自分はどっちに転ぶかなあ……
8383060:2009/09/24(木) 20:22:58 ID:CqVr2mBB0
えーーと。ここってさー
介護とか老後の話をスレだったのですか?

コミケ一桁世代が今楽しく何をやってるかのスレじゃなかったんだ
8393060:2009/09/24(木) 20:24:28 ID:JUnKD2hP0
まあまあ、別の話振ってくれよ

今もそれなりに萌え楽しんでるけど、年取った親心配なんだよねーみんなどうしてる
って話と思えばまあ、たまにはいんじゃないのと思うが。
8403060:2009/09/24(木) 20:26:26 ID:xhnhaA1m0
人生楽しいばっかじゃねえだろってことですよ
8413060:2009/09/24(木) 20:30:54 ID:q8WN9kqC0
>>838
そういう話になることもあるよ
話したいことがあるなら適当にぶった切って話題に出すといい
8423060:2009/09/24(木) 20:38:45 ID:CqVr2mBB0
じゃあ振りますよ
今度の冬ミケに出る方ってどのくらい居るんですか?
8433060:2009/09/24(木) 20:52:04 ID:V7IUPH/L0
>>842
自分はどうなん?
8443060:2009/09/24(木) 21:01:40 ID:7rTv2hTb0
申し込んでるけど、出られるかどうかは誰にもまだわからんだろうw
8453060:2009/09/24(木) 21:08:50 ID:7zknvsOS0
自分普通に出るつもり
この年になってくると次も必ず出られるとは限らないから
本の予定が立てづらい
何も気にせずバリバリできる若い子がちょっと羨ましい
人生で一番充実した同人活動時期なので自分もバリバリやるけどな!
…出来る範囲で…。
8463060:2009/09/24(木) 21:11:08 ID:CqVr2mBB0
あー聞き方が悪かったですね
冬コミに出る「予定」の方ですねw
自分も一応は申し込みしてますよ

この中にはやはり浅草公会堂や蒲田産業会館以前から出ていた方が多いのですか?
8473060:2009/09/24(木) 21:15:00 ID:7ipMicfX0
30目前に参加始めたからビッグサイトからだぜ?
8483060:2009/09/24(木) 21:32:59 ID:WdX/EBKP0
なんか846の期待を裏切るようで申し訳ないが
自分も20代後半で始めたから晴海は1度だけ後はビッグサイトしか知らない
そもそも大人になるまでコミケなんて知らなかった

でも若い頃と違って半年後の予定が立てられなくてイベントに申し込む回数も減ってしまった
コミケだけは受かれば何が何でも参加したいけど
ちょっと無理そうな時は最初から申し込まないようになったな
8493060:2009/09/24(木) 22:15:34 ID:qFzcOkeY0
幕張の時に倒れてからミケには行ってないな(初参加は川崎)
TVで観ていいなーと思うけど元々虚弱体質な上に老体では
ミケは過酷すぎる
8503060:2009/09/24(木) 22:28:52 ID:qhO+we4W0
幕張は友人の売り子で参加。その後の晴海から欠かさず参加。
もちろん夏は暑いし冬は寒いけど
晴海の頃に比べたら、ビッグサイトは天国だ。
8513060:2009/09/24(木) 22:59:41 ID:q8WN9kqC0
買うのだけならTRCからいるけど
サクル参加したのは20代後半で有明になってからだな
8年ぐらい年間15冊ペースでやってたけど子供産んだんで書き手はやめた
友人はTRC後の晴海ぐらいからサクル続けてるのが多いかな
何歳代だかすぐバレそうw

浅草からになるとさらに一回り上の先輩たちだろうな
8523060:2009/09/24(木) 23:13:13 ID:U+/h1DXu0
一般参加は「横浜」から。サークル参加は21世紀になってから(w
このスレ的には中堅?古参?
8533060:2009/09/24(木) 23:31:21 ID:qFzcOkeY0
一般参加は大田区の時しかした事がない
当時は当日受付もあったぐらいだから次回から即サークル参加してた
晴海以降の一般参加ってサークル参加より環境が過酷そうだ

>>851
そういえば浅草もあったな忘れてた
アニメ雑誌みたいのに勝手に写真撮られて載せられてガックリした記憶が有る
8543060:2009/09/24(木) 23:39:40 ID:0tIk5rqW0
大阪の中ノ島公会堂行ったことある人いる?
私はあの後二年くらいして参加停止した、今はオンのみ
8553060:2009/09/25(金) 01:05:04 ID:ufR4tapq0
ノシ
中之島公会堂行ってた
当時は売り子だったが、今は自分のサークルやってる
8563060:2009/09/25(金) 01:40:25 ID:tcWsGpb90
中ノ島なつかしいな
通天閣とか、天神橋筋商店街でやってたのに一般で参加してた
晴海で花いちもんめをした記憶がある
8573060:2009/09/25(金) 02:07:09 ID:HEU8nMyv0
花いちもんめってすごくうっすらと記憶が…コスプレでやるやつ?
当日受付なんてあったのか、すごいなー

自分は晴海からだな。ずっとかかさずサークルで参加してたけど
結婚して12年間オタ離れしてて、今年また戻ったw人生何があるかわからないw
オンだけのつもりだったけど、結局オフもやりたくなっちゃって始めてしまったよ
8583060:2009/09/25(金) 02:31:13 ID:5nS4/B060
中ノ島、何回か参加したよ!
8593060:2009/09/25(金) 02:50:54 ID:KuQT35MV0
あの大昔の小学校のような床の匂いとかね、
こじんまりとしつつ熱いイベントだったよね
8603060:2009/09/25(金) 03:17:50 ID:dAXGB7X80
>>856
天神橋筋も通天閣もサークルで出たよ!
懐かしすぎてすごいびっくりだw
今考えるとどちらもとんでもない無茶だよねえ
当時は面白かったけど
8613060:2009/09/25(金) 06:39:25 ID:zla320cJ0
学生時代は関西だったので、中之島行ってたなぁ〜。
確か始めて参加したのが「とらけっと」だったような。

後、名称が出てこないんだけど、同人誌即売会と
戦隊モノのアトラクションを絡めたイベントもなかったっけ?
8623060:2009/09/25(金) 09:36:48 ID:qFIFnYc+0
中之島は中之島まつりの一環で野外でフリマ風にやってたこともあったよね
あと大阪駅前ビルの空中庭園とか
「コミール」とかあったね
…何もかも皆懐かしい
8633060:2009/09/25(金) 12:16:22 ID:l4X9zM2F0
大田、板橋、蒲田、墨田?たまブラーザの辺りで出ましたよー
ミケログどころか会場配置図すら無かった時代w
今でも親子でミケに行くし、親子で出店してる友達が何人も居ますよ

そして何故か元同人関係の連中は、子供の学校で広報委員になる確立が高いとww
864名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/25(金) 19:43:29 ID:L7t04SOf0
中之島・・・砂利道に並んで階段で並んで
懐かしいなあ
8653060:2009/09/25(金) 19:44:10 ID:L7t04SOf0
名前欄スマソorz
8663060:2009/09/26(土) 02:48:04 ID:EQE7GWLh0
中之島時代が懐かしすぎる。
ちょっとググってみたら、こんなリストがでてきたよ。
20年前の関西のイベント一覧表だと思う。

http://homepage3.nifty.com/MECHANICON/lei/lei-1988.htm

あのころ、ほぼ毎週のように同人イベントに参加していた。
若かったなあ。
そして、実は中之島の某イベントでスタッフやってたんだ…。
8673060:2009/09/26(土) 03:07:50 ID:TRrxXeb/0
>>866
懐かしいなw
自分リアでお小遣い握りしめて始発で行ってたよ
コミスト、コミレス、ドリコミ、アラモあたりはあこがれだった…
震災とか色々あったから、インテの都市が初参加になったんだけど
8683060:2009/09/26(土) 09:23:53 ID:FIpXzk3F0
中之島、10年程前にサークル参加でいったなあ
ウテナのコスプレさん御一同様があのレトロ建築にやたらにあってた記憶がある
そのあとすぐに修築になって使えなくなったんだよね
8693060:2009/09/26(土) 09:54:16 ID:vcH5yK9O0
>830
>あの同じ話繰り返すってのは何でなの?

貴方も大人なら相手の話に合わせてやる寛容さを身につけてください

体が動かなくなってくるとやりたい事も出来ないから
老人は過去の楽しい思い出の中で生きるようになる
昔の話を何度も何度も思い出して語りたがるものだ
8703060:2009/09/26(土) 10:06:52 ID:DypJSPwQ0
そういえば自分も昔語りする様になったな
トシなんだなとしみじみ感じる
8713060:2009/09/26(土) 10:20:46 ID:YlM2kHv90
懐メロ番組が楽しめるようになった時に年取ったなあと思うようになった
この曲であの本作ったなあ…とかw
8723060 ◆y.XhExhfy2 :2009/09/26(土) 10:30:53 ID:7iDrLiYX0
この歳で初めてサークル参加を決心し申し込んだんだが
イベントの翌週に子宮全摘手術を受ける事になったんだよ
上京ついでに東京在住の知人達と食事でも…と思ってたんだが
なんか死亡フラグみたいでなあ
8733060:2009/09/26(土) 10:32:46 ID:4TyMF0PO0
ネットで転がってる商材(笑)みたいな話を、延々と繰り返すようになったよ…。
なまじ身内だから、はいはい頷けない。口座や名義貸せとか言われる。
あとは、円滑な交友の敵と言われる政治と野球。

過去の楽しい思い出というか、自分が有能で現役であった頃というのに
しがみつきたいんだろうと理解はする。が、危険すぎて頷けません。
政治と野球は受け流せるように精神修行するよ…。
8743060:2009/09/26(土) 10:35:26 ID:4TyMF0PO0
比較的最近のアニメだと思っていたものが、
懐アニのくくりになってることに気づいたショックといったら!

やっと勇者王や少女革命を懐アニに入れて違和感がなくなった。
しかし、まほろまてぃっくは……
8753060:2009/09/26(土) 11:19:45 ID:x3RFb6Kh0
>>872
同人者だったらフラグ折るなんてお手のものだろ?
しっかり楽しんで、手術を乗り越える活力にして来い。
8763060:2009/09/26(土) 11:22:21 ID:DypJSPwQ0
>>872
自分の元相方は30代で全摘の前後もその後もミケに毎年出てたから
気をつけて養生すれば大丈夫だと思うんだが
お大事にしてください
8773060:2009/09/26(土) 11:47:20 ID:vYsHWQUt0
>>874
あるある。「子供の頃好きだった」ってレスついてるの見ると
「既にいい年して見てました」と申し訳ない気持ちになってくるのはなぜだ。

>>872
お大事に。折角だから楽しんでくるといいよー
ほら、入院したら当分病院食だしw
術後の回復力とか体力は人によって違うから「無理しすぎない」が合言葉だ。
8783060:2009/09/26(土) 11:50:29 ID:XwBUixd20
>>872
何かと不安も多いかと思います。くれぐれもお大事に。

うちの母も3年前全摘して、予後すでに3回旅行行ってる。
本人曰く「もう死ぬけん急いであれもこれもせなあかん」と
かえってやる気に繋がってる部分もあるようで。
しかし通院しいしいでもホントに元気なもんで、羨ましい
くらいだったり。
8793060:2009/09/26(土) 11:59:13 ID:2YXiHDPq0
>>869
自分830だけど、話題終わってるからスルーしようかと思ったが
相手の話にあわせるのが嫌なんて、一言も書いてないんだが…?
母親の話聞くの嫌だって言ってた人と同一人物じゃないよ?
勘違いしてない?

あと昔語りとはちょっと違う
過去を振り返って〜という869みたいな類じゃない
832の何か誰かに話したいってのが大きいのかなと思ってる

ストレスが溜まってるんだろうなっての解るから
できれば田舎いって一緒に暮らしたいんだけど
仕事の面、金銭面、環境面含めてどうしても踏み切れない
880872:2009/09/26(土) 12:07:51 ID:7iDrLiYX0
みんなありがとう
思い切って年が明けてからのイベにも申し込もうと思う
友人達とも会えるときに会っとかないとな!折角だから
精気吸い取る位の勢いで楽しんでくるよ
8813060:2009/09/26(土) 22:13:37 ID:s8PNdnSZ0
自分30後半で結婚もしてなくて、でも同人やってて充実してて
幸せでまあ人並みに収入もあるからずっと独身でいいやって思ってるけど、
みなさんはどう思いますか?
一般論ではなく皆さんのオタとしての個人的な意見を聞いてみたい。
自分は独身だけどこうだ、とか結婚してるけどこうだ、とか・・・
8823060:2009/09/26(土) 22:31:10 ID:VvXNXLeH0
>881
30前半女だけど、結婚には特に興味もないので
同じくオタクしながら独身通すつもり。
一人暮らしが人生の半分くらいなおかげで、時間を自由に使ってこれたので、
多分、誰かと同居なんて事になったら耐えられないと思う。
自己管理も大変だけど、身体壊さない限りは描いてると思う。
8833060:2009/09/26(土) 22:44:49 ID:seHSz4dj0
今までさんざ出たような…
過去ログ読むのがお勧めだけどw

自分は同じ状況で40ちょい。
仕事は漫画家でそれなり。まあ水商売だから一般の人よりは貯めてるし
将来早く仕事がなくなる事を想定して、
個人年金もいっぱい入ってるしマンションも墓も買ったし遺書も書いてある。
ただ将来、1人だけで話す人もいなくなったらつまんないかなとは思うよ。
病気したりとか死んだら誰に迷惑かけるかなーと考えちゃう。
でも今から結婚しても、自分も相手もボケるまで時間が短すぎる。
子供なんか作ったら、子供成人する前にボケちゃったらどうしようって思うし
やっぱ今から結婚する気はないね。

将来心配で結婚した同世代の同人友達いるけど
早速旦那の祖父母と両親の介護に悩まされてるし。
自分も自分の両親の介護問題では悩まされてるから、
この上、旦那や旦那の両親の世話見るのも考えられない。
でもまあ結婚しようがしまいが、まわりの状況は自分ではどうする事もできないし
全部自己責任だと思えばいいのかなって。

同人同性友達の数人の独身族とは、近
所に住んで「将来協力しあおう」とは言っている。
おんなじマンションにすめれば良かったんだけど、近所適度の距離。
今までずーっと萌えだけで過ごしてきて、
しかも結婚もせず一般人との接触が殆どないお状況でここまできてしまったから、
いくらネットがあるとはいえ、リアル同人友達は大事にしたいし大事にするつもり。
依存かもしれないけど、老後を目の前にしたら誰かと依存関係にある方が心強い。
誰か大金持ち同人友が現れて、
今あちこちにある老後者の共同住宅みたいなのを建ててくれたら1番いいんだがなw
8843060:2009/09/26(土) 22:58:53 ID:Y1h054We0
30代後半女既婚3年目。
ヲタ人生に全く障害のない相手が現れたので結婚した。
お互い実家が遠くて二人暮し。ゲームやネットで一人遊びができるタイプ。
子供なし、一人一台PC、修羅場の家事放置おk、盆暮れだろうと上京遠征おk!
向こうの誕生日と結婚記念日さえ押さえておけばマジで野放し!
デメリットは皆無なので参考にならんかもしれんw
メリットは多いぞー!
宅配受け取り、忘れ物や修羅珍のフォロー、燃え語り(男性でも楽しめるジャンルなので)
ネタにつまったときの雑談(パンピーなのでヲタには新鮮な物の見方をする)
配偶者のカード(禁じ手なので最終手段)などなど。
腐なので原稿だけは見せないようにしてる。向こうも見ないふりをしてくれてる。
あまりに居心地よすぎて心苦しいので、売り上げが出たらお土産を張り込んだり
閑散期にはなるべく炊事洗濯に精を出して埋め合わせるようにしてるつもり。

結婚なんて相手次第だからさ。したい相手が現れたら考えたらいいよ。
いるところにはこういう相手もいる。ノロケスマソw
8853060:2009/09/26(土) 23:05:19 ID:seHSz4dj0
>884
裏山〜〜〜〜wwww
30代中盤までにそんな相手現れたら迷わず結婚だな
8863060:2009/09/26(土) 23:16:17 ID:KvbnUZiY0
>>884
すげー裏山w

30後半女で実家暮らし。
このまま親と一緒でそのうち面倒みるんだろうと思ってる。
頑なに結婚を避けるつもりもないが、特に不都合もないから
今のまま仕事して家族を大事にして同人やっていく予定だ。
孫をみせてやれないのは申し訳ないけど、その分親孝行するつもり。
8873060:2009/09/26(土) 23:22:59 ID:nhU8JG130
30代半ば女
おたく活動に寛容で収入社会的地位も申し分なく、介護が必要な親もいない。
専業主婦やりながら同人活動に専念してもいいし、
気が向いたら働きに出たっていい、と言ってくれた彼氏がいたが
寸前で結婚が駄目になった というか、自分から断った
今は、縁がなかっただけだ、これからもっといい人が現れるだろうと思ってるが
いつか、後悔する日が来るのだろうか
これが最後の縁だったとは思いたくない
結婚はしたいので、これからも婚活頑張る
8883060:2009/09/26(土) 23:53:52 ID:2E9x2zkP0
40代後半女
亭主50代前半、こっちも年期入ったオタ(オタ仲間つながりの知り合いから
つきあいが始まったのでお互いの趣味は最初からオープン状態)

今子供が高3・受験まっしぐらの最中で、同時に亭主の両親の
介護問題が出てきて、この夏はちょっと大変だった(今は小康状態)

…いろいろストレスがたまるのを発散できるオタ趣味があって、それを隠さずに済むのは
お互いありがたいな、とは思ったけど、この夏は通販利用状況がかなり凄かったなw
(本屋やオタショップに行けないぶんの通販利用と、あと昔から読んでた漫画家が商業で
単行本出してもらえず、打ち切られた連載の続きを同人誌で、ってケースが増えてきて、
ミケ後に夫婦で同人誌専門店の通販サイトを検索しまくる、というイヤな風景が…)

オタ仲間うちでも親が入院したり亡くなったりの話はしょっちゅう出てるし、
病気や事故で仲間本人が亡くなってしまった、ってのにも何度か遭遇した
これからますますそういうのが増えてくるんだろうな、と思うと寂しいよ
8893060:2009/09/27(日) 00:36:38 ID:E3AerX5k0
40代後半。
やはり漫画家だが今や開店休業。
20年この仕事だけど、結局芽が出なかった。
単行本が出ず働いた分しか収入にならなかったから
実質アルバイトと一緒。借金というマイナスの財産あり。
若いうちにいくつか入った年金や生命保険も生活に追われて次々に解約。
何百万と注ぎ込んだはずだけど雀の涙に変わった。
障害者で体を使うバイトが出来ない。事務系技術系はどうかというと
何せ若いうちに漫画家生活に入っちゃったので、何の技能も持ってない。
生命保険、1本だけ死守してる。
自分が死んだ時の葬式代部屋の片づけ代、あとは借金の返済分に当ててもらうために。
8903060:2009/09/27(日) 01:01:27 ID:uKv/e81x0
40代後半
同人は中学からで27-43までは漫画家だった一応
今も携帯サイトでは糊口をしのいだエロ漫画は読めるみたいで
たまに雀の涙の印税が振り込まれる

30ぐらいで昔から同棲してた人と結婚31で出産
育児と連載で旦那をかまってやれないうちに旦那が荒れに荒れて
仕事まで邪魔する様になって漫画も集中できなくなった当然内容もダメになって
打ち切りくらった後何も出来ないうちに親の難病発覚→介護→死亡

漫画家生活は断念してしばらく専業主婦だったがこの不況で普通の仕事を
生まれてはじめてやった
この歳で雇って貰える仕事って主婦パートに毛が生えた程度なので
収入低くてびっくり。そして通勤すると体力削られて温泉で漫画描くのも
へとへとで今色々大変な所。PC仕事なので指と目がものすごく疲れる
うちの結婚は大失敗例だと思うけど、子供を持てたので結婚した事は後悔してない
同人は温泉でたまにオフ本出す程度
8913060:2009/09/27(日) 01:03:12 ID:EhFFi5980
884と同じくヲタ人生に全く障害のない相手だから結婚に踏み切れた
実家は自分とこだけ近くて親祖母とは仲良しだし何かあると頼られ頼れて気楽
ヲタク関連はダンナは知識はあるが興味ないのでやっぱり完全野放しで不自由ゼロ
子供が出来たから書き手は引退したけどダンナは子煩悩親祖母は孫溺愛で
イベントや同人仲間と集まる時は喜んで子供の面倒見てくれるのでストレスは全くない
書き手や仕事といった自分で創るモノからは遠ざかったけど、萌えと家族と両立して第2の人生謳歌中

正直マイペースきわまりない自覚があるので、ここまで自分のペースと趣味を理解してくれるダンナに会わなかったら
今でも独りで仕事してただろうし、出会うまでは普通にずっとこのままだろうと思っていた
人生何があるかわからんね
8923060:2009/09/27(日) 01:06:27 ID:EhFFi5980
書き忘れたので連投スマンが一応。現在30代半ば

ついでに肝心のどう思うか?に答えてなかったのに気付いたので一言だけ
自分も上の通り波長の合う相手に出会わなきゃずっと>>881と同じ気持ちでいたと思う
今はそれで許される時代だから、そうしたくてしているならそれでいいんじゃないかな
同世代のヲタ仲間もも結婚出産コースもいればマンション買ってずっと独りを貫く人もいるよ
子供が欲しいなら考えないとだけどね
8933060:2009/09/27(日) 01:10:38 ID:Jo+8etW70
ずらーっと女のレスが並ぶのを見て女って自分語り
本当に好きなんだなと実感した秋の夜
当方も女だけどさ
8943060:2009/09/27(日) 01:19:32 ID:uKv/e81x0
>>881
自分語りしてしまって意見書くの忘れたゴメン
好き勝手したいなら得に結婚はオススメしない。今が幸せならなおさらです
結婚なんて縁があったらすればいいんじゃないかなと思います
8953060:2009/09/27(日) 02:40:41 ID:tHVGXZkM0
う、うぜえw
8963060:2009/09/27(日) 02:44:59 ID:AgdqNyWx0
881です。みなさんたくさんのレス、どうもありがとうございます!
中学生の頃からオタですが、同人界には行ったり来たりの細々地味活動
だったのでまわりにオタ友も少なく、今は楽しいけどこのままで良いのか・・・
と、ふと思っても話し合えるような人がいなかったので、
年齢が近い方々がいるであろうこのスレで質問をさせて頂きました。

私はいま30代後半で独身で仕事と趣味はあるけど恋人はいません。
親と2人暮らしで毎日平凡で穏やかな日々を過ごしていて、不満は無いけれど
親と自分の年齢の事もありたまに通り雨のように不安が胸をよぎる事があって・・・。
老後の事や、いつまでもオタをやってて良いのか?wwとか。
みんな同年代の方や先輩方は30を越えてどうオタ生活を過ごしているのかな・・・
と、いつも考えてました。自分は自分と思っていてもやはり気になって。

思っていたよりもたくさんの方がレスしてくださって、いろんな考えや状況を
教えてくださり、考えさせられました。
とりあえずオタ活動を続けつつ、友達を増やそうと思いましたw
そして結婚はご縁があったら、で。
レスくれた方、本当にありがとうございました。
長文スマソでした!
8973060:2009/09/27(日) 02:57:00 ID:kXxZCE+W0
>882
40過ぎてから泣く事になるよ、今のオバサン連中みたいに
別に同人と結婚、両立出来ないものでもあるまいし
同人が結婚を諦める理由になどなりやしない

一人だと自分だけの閉じた世界だから発展性がない
誰かがいないと漫画を描くのにも人生も張り合いがない
だからみんな友人や彼氏彼女や嫁旦那を欲しがるんだ

友人や親兄弟さえいれば構わないと言うかもしれんが
友人も兄弟も自分の家族を持てば疎遠になるし
親だっていつまでも生きているはずもない
最後に自分一人だけになったとき後悔しても遅い

個人的には漫画を描く上でも普通の人生を経験したい
育児漫画やら主婦相手のレディース漫画だとか
結婚や育児経験がないと描けないものもあるからね
いつまでも小僧相手の厨漫画では潰しが利かない

何より物書きは一人でいると鬱になりやすく危険だ
自殺するのは大概、独り身の漫画家が多いから怖い
8983060:2009/09/27(日) 03:15:19 ID:g8m3sAzB0
なんで長文で上から目線で結婚をすすめるんだろうか。
一人暮らしがみんな孤独と思い込んでいるあたり、>897の視野もだいぶ狭いと思う。
40代、50代でもガキ向け漫画描いてる作家もいっぱいいるし、
>882が主婦相手の漫画描くとも決まってないのに。
なんか、歳取っても>897みたいな人にはなりたくないわ。
8993060:2009/09/27(日) 03:24:13 ID:dyLkMuJN0
>>897
>育児漫画やら主婦相手のレディース漫画だとか
>結婚や育児経験がないと描けないものもあるからね
人を殺さないとミステリは書けない、に近い傲慢さを感じるなあ
「体験マンガだったら体験しないと描きにくい」なら納得するんだけど
9003060:2009/09/27(日) 03:34:15 ID:TCltRPqLO
≫897
別に趣味でやってったらいいなーという同人話に
なんでレディースやら育児漫画やらがでてくるのかわからん。
仮にそういうもの描くにしても、漫画描きなら
原作付きというものもあるよ。
9013060:2009/09/27(日) 03:40:08 ID:kXxZCE+W0
>898
私より長文は上にいっぱいいるし、上から目線に見えるのは
結婚出来ない自分自身を惨めに感じている深層心理の現れでは?
そして別に結婚を勧めている訳ではないのにそう感じるのは
「結婚しろ!」と年中、親から責め立てられてる事の現れなのでは?

1人暮らしの孤独を知らないのは君が世間知らずだからだと思う
そんなに1人暮らしが孤独でないのなら社会問題にもならない
親と同居でぬくぬく生活してると将来の不安を感じないんだろうけど
そういう人が今のアラフォーみたいに歳食ってから狼狽する

私は>898みたいな惨めな独居老人にはなりたくありません
家族に囲まれて人生を楽しみながら漫画を描き続けたいです
9023060:2009/09/27(日) 03:51:43 ID:kXxZCE+W0
>899
それは屁理屈といいます

想像でないと描けないものと経験がないと描けない物がある
育児漫画やOL物みたいな日常生活を主体とした漫画は、
その経験のあるなしでリアリティといった差になって現れる
だから漫画家志望者は家の中で漫画を描いてばかりいるより
外の世界に出て社会経験を積んだ方がいいと言われるんだよ

ミステリーだって舞台を描く上で経験は欠かせないと思うよ
だって電車にも乗った事のない人が、西村京太郎みたいな
トラベルミステリーなんて描けないでしょう

>900
遊びに過ぎない同人で片手間に漫画を描き続けるのなら
なおさら家庭持って安定した環境で楽しんだ方がいいのでは?
あと原作付きの仕事はそれなりの腕がないと務まりません
まして同人で原作付きじゃ創作の楽しみをを放棄した事になる
9033060:2009/09/27(日) 03:57:17 ID:whDm7oD8O
人は人、自分は自分。でいいじゃない
9043060:2009/09/27(日) 04:00:53 ID:AoJ7cHf80
本人が〆てる所に長文でアテクシの立派な意見聞けよって書いてるから突っ込まれてるんだって根本に気付よw
9053060:2009/09/27(日) 04:20:36 ID:M0R4WqjV0
まあ家庭の定義も色々、人によりけりだからねー。

個人的には社会貢献せなイカンよなと思う部分も
あるので結婚出産育児はある程度目を向けんとなあ、
とは思う。日本が滅んだらコミケどころじゃなくなる。
小松左京かかわぐちかいじか。

ただ相手に関しては自分もコミ結婚とかじゃないと
無理な気がする。一日何回も「ホ○!!チン○!!」
とか口走ってる腐れオタク故にorz

9063060:2009/09/27(日) 04:56:04 ID:NwAExJAt0
結婚するかしないかを考えられるだけ裏山な気分。
当方40半独身、若い頃は彼氏もいたけど、どうも長続きせず
最近のユリブーム(鞠みてとか)のおかげで自分の本心に気付いた。
でも好きな子は結婚して幸せなお母さんになってるし
それはそれでよかったって思う。

両親とももう亡くなって介護の心配もないし、
ミケごとにだしてる連作が完結したら死のうかなと思って
身辺整理中。今日もだらけに送るダン箱いくつか準備中。
地デジ対策めんどうだから2011年7月までを目標にしてたけど
エ/ヴァの完結篇が気になるあたり、やっぱりオタク。
生まれ変わるときは同性婚が認められてる国がいいけど
生まれ変わったら、異性が好きかもしれないとも思う…
(長文&スレチ気味でごめん)
9073060:2009/09/27(日) 05:00:49 ID:rfAFKvUW0
>家族に囲まれて人生を楽しみながら漫画を描き続けたいです
前後の長文読んでる限り難しそうだな。まあでもがんばれ。

自分は親も既におらず夫に先立たれて子供も生めない身体なんで、孤独な独居老人生活を堪能するよ。
ボケた時に施設入れる位の貯えもあるが、その際の一番の心配は同人妄想を口走ってしまわないかどうかだ。
9083060:2009/09/27(日) 05:12:02 ID:U+HfTZja0
シティが撤退する前は、名古屋の国展に何度か参加してた。
あとオリジナルファンタジーとか。
その後しばらく同人から遠ざかってて、今年また戻った。(サイト巡りは
前からしてたけど)
今年は8月の東京グッコミに一般参加。11月には、受かればスパークに出る。
初の東京進出。
9093060:2009/09/27(日) 07:43:37 ID:kXxZCE+W0
>903
それって都合のいい言い訳ですよね
「まぁまぁ、みんな仲良く♪」なんて言いながら自分だけはいい人を気取ったりするけど
「自分の意見がないお前は一番優柔不断だ!」とか言われて火の粉を被る事が多い

>905
>ただ相手に関しては自分もコミ結婚とかじゃないと無理な気がする。
でもなぜかノンケな彼氏を欲しがる腐女子が多いよね
なぜだろ? ステイタスのつもりなのかな?
オタクを理解してくれるのはオタクくらいしかいないのに
同族嫌悪して孤立してる人もいるし、よく分からないね

ちなみにコミケ出てると必ず声かけてくる人がいるから
嫁や旦那を探すには格好のコンパ会場かもしれない
同族嫌悪でもしない限り、探すのに苦労はしないでしょ
9103060:2009/09/27(日) 07:53:23 ID:pRuV0oPN0
ID:kXxZCE+W0が頑張りすぎててワロス
9113060:2009/09/27(日) 08:08:53 ID:uSjWcl/E0
>ノンケな彼氏を欲しがる腐女子が多いよね
>なぜだろ? ステイタスのつもりなのかな?

びっくりするくらい想像力ねぇなw
ID:kXxZCE+W0は3次元と付き合ったことあるのか
9123060:2009/09/27(日) 09:14:39 ID:tHVGXZkM0
ID:kXxZCE+W0
お前偉そうにいう割りに絶対モテないだろw
9133060:2009/09/27(日) 09:25:31 ID:/zgIPq490
>>902
エドガー・アラン・ポーはパリに行ったことはないが「モルグ街の殺人」を書き、それは今でも評価されている。
多くのSF作家はロケットに乗ったことがない。
9143060:2009/09/27(日) 09:29:19 ID:g8m3sAzB0
メンヘラなんじゃないかな?
9153060:2009/09/27(日) 09:36:53 ID:pSmJ17Jj0
>908
自分も11月のスパークで20年くらいぶりの二次ジャンルで参加する
名古屋は国展に移る前は、金山だったよ
ひさしぶりというか、そんなブランクあったら初参加も同然だから、今から
すごく緊張してる
それまではやっぱり、一次(オン・オフとも)にいました
9163060:2009/09/27(日) 09:47:22 ID:36t6hYOK0
自分がオフやってた頃は、名古屋の鶴舞の市公会堂、
レインボーホール(市総合体育館)、岡崎の巽ヶ丘会館あたり
国際展示場でやるようになった頃は、もう海鮮に移行(そのまま一度離れる)
したけど誰も知らないだろうな
数年前に純閲で戻ったけど時代の流れに驚いてる
9173060:2009/09/27(日) 11:24:21 ID:HtXOi/MO0
・全レス
・変な改行
・長文
・文末語尾
・上から目線

ID:kXxZCE+W0 は「いつもの人」だよ。
なんでみんなレスするんだw
9183060:2009/09/27(日) 12:04:55 ID:oJKO2VfT0
いつもの人ってなんでいつもああなんだろう。
人生に成功してるようなのに、なんで上口調。
成功してる人で他人に上から物言う人っていないよね。
立派な人や成功者は総じて、謙虚で他人に上から目線を投げないのが一般的見解。
内心どこかに家庭の悩みでもあるんじゃないの。
あるいは自分の状況を持ち上げて人を下げる思考回路でなければ何も考えられないような
一種の一般人ボーダー。
9193060:2009/09/27(日) 13:47:31 ID:PcL680Zo0
>>918
ボーダーっぽいよね。クラスによくいる浮いてるタイプ。成層圏突破してる。
ここで長文書いてないで、早く心のお医者さんにかかったほうがいい。これマジレスね。

>>908>>915も楽しんできてくださいね。
数年ぶりに二次へのビッグウェーブがやってきたので、私も来年参加予定ですw
うまい棒に3060と書いて机においといてくれたら、本かいますんで。

9203060:2009/09/27(日) 16:27:00 ID:8CvelZRO0
ボーダーってか、今は亡き温帯みたいだなあ
「幸せだ、幸せだ」って日記に書いていたのに、その逆に満たされない部分が垂れ流されていた

>>916
自分も地元にいたころはそのへん行ってた。
レインボーは記憶にないけどセンチュリーホールなら憶えてる。
当時あおなみ線がなかったので国展は絶対車で行ってた

今は有明までドアtoドアで1時間なのがありがたいよ。
といってもシティにはさほど頻繁に参加しないのだけど。
9213060:2009/09/27(日) 18:56:03 ID:KLmU2fte0
>>916
岡崎の巽ヶ丘会館ナツカシス。今はやってないんだっけ。
豊橋のサーラが初サークル参加でした。
9223060:2009/09/27(日) 20:35:30 ID:nxNPpnfa0
自分は一宮のスポーツ会館? が初参加で、結構よく行っていたよ
たしか当時の大手さんが地元で、主催してたのかな

地元イベントにはもう十年以上行っていないや
9233060:2009/09/27(日) 21:55:14 ID:KAiYGND50
体力が衰えてきたせいか、集中力がなくなった
原稿はほぼデジタルなんだけど、30分も持たずに
目が疲れてちょっと休憩のつもりがそのまま
がっつり寝てしまったり、違うことしたくなったり
じっと座ってられない

にんにく卵黄か養命酒でも飲んだらマシになるだろうか
9243060:2009/09/27(日) 22:13:20 ID:g8m3sAzB0
>923
朝は食パンなんだけど、
イチゴジャムをブルーベーリージャム(果肉はいってるやつ)にしたら
なんか目の調子いいよw 身体の調子は個人的には適度なビタミン摂取かなぁと思ってる。

にんにく卵黄は実家の母が飲んでるけど、疲れにくくなったとか言ってたな。
何にしても持続が大事だけど。
9253060:2009/09/27(日) 22:34:41 ID:SK49YKRB0
>>923
自分がいるw
今まさに原稿に集中できずに2ch見てる。
昔は原稿やってると全然眠くならなかったんだけど
今はPCに向かったままうたた寝してしまうよ。
養命酒は全く効果ないとだけ言っておく。

さて気分転換に紅茶でもいれて来よう…。
9263060:2009/09/27(日) 22:58:37 ID:KAiYGND50
>>924-925
どうもありがとう
養命酒は効かないのか
パンはあまり食べないので、ブルーベリー粒でも飲んで
みようかな

徹夜が出来なくなったのもそうだけど、ほんと原稿に
集中できなくなった
地方ものだから、東京に遠征してイベント参加して
翌日仕事ってのもかなり疲れるから、早めに帰るように
しちゃって、イベントも最後まで居れないことが多いし
アフターとかも当然ナシ
昔はアフターも遊びまくって新幹線の最終便で帰ったり
してたのになあ

普段なるべく歩いて身体動かすようにはしてるけど、
それだけじゃやっぱり駄目なんだな
9273060:2009/09/28(月) 00:40:56 ID:33hB4f6yO
集中力が途切れない方法はわたしも切実に知りたい…
一気にやれば一日もかからんだろうなーという作業を
だらだら三日も四日もかけてしまうよ。
仕上げて、実質作業時間を足してみたらやっぱり
一日かけてないんだよな…。
残り持ち時間は確実に少ないのに勿体ない。
9283060:2009/09/28(月) 00:57:54 ID:CKidLgTJ0
若い頃は根を詰めるのが大好きだったんだが
今は本当にすぐ疲れて集中が続かない
40過ぎると脳がはっきり衰えるらしいが多分数十年経験済みの作業に
脳が飽きて来て興奮しにくいというのもあるのかと最近思う
9293060:2009/09/28(月) 01:14:24 ID:2Te8Tozp0
やはり早寝早起きが一番かと…

その日のうちの9時とか10時に就寝して2時から3時に
起きて作業するのが集中力続くよー。
9303060:2009/09/28(月) 01:22:31 ID:xho1Ir4m0
若いときは全然平気だったんだけど、最近肩こりが酷い。
ちょっとPCやりすぎたな、と思うとすぐどーーーんと来る。
何かいい対策ある?
デジタル原稿だからPCやめるわけにもいかないし。
PCデスクはロータイプで、床に座ってやってるんだけど、
イスにしたほうがいいのかな?
9313060:2009/09/28(月) 03:10:03 ID:u03up7vx0
集中力と足腰は連動って村上ハルキが書いてたな
だからマラソン始めたんだって

>>930
椅子のがいいと思う
色々考慮されてる性能のがあるからね
9323060:2009/09/28(月) 08:28:04 ID:4rvaM5KX0
最近マジで自分も集中力が無くて
精神的にはもちろんなんだけど、身体がムズムズして
物理的にじっとしてられなくて、寝たりお茶飲んだりパソコンに浮気してしまう
点描も5mm四方うたないうちに全身がうずうずしてウガーッ!って暴れたくなる
かなり不規則な生活してるから、なんか神経が狂った病気かな?と思ったがどうなのかなあ。

集中力不足にはサプリのエゾウコギがいいと聞いたので
今は大事な作業前には買って飲んでみてる。
プラシーボ的に少しはマシになったような…気がするだけだなw
9333060:2009/09/28(月) 08:38:48 ID:xbcVO6r9O
ふとももの筋肉は集中力と密接に関係してるから、
足腰が弱ると自然と集中力も減るってさ。
階段はエスカレーター使わないようにしてます。
職場九階だけど。いい運動になってるよ。
9343060:2009/09/28(月) 09:13:31 ID:0BxYVoi70
点描はこの際トーンかマシンに任せるわけにいかんのかw
ダメなんだろうなあ。
でも自分も無性に昔ながらのカケアミとかナワアミとかしたくなるよ。
カケアミは一時期廃れたけど、今は遣い所が上手ければアートな感じで
使ってる若い作家さん多いよね。
9353060:2009/09/28(月) 12:19:08 ID:Vh1ykfHzO
>>934
先月久しぶりにペンで絵を描くので、慣らしにナワアミやってたら、いつの間にか同人原稿用紙の外枠まで全部ナワアミで埋めてた。
変なストレス貯まってたらしい……。
9363060:2009/09/28(月) 16:16:12 ID:cLUmTB5i0
>>933
>ふとももの筋肉は集中力と密接に関係してるから、
>足腰が弱ると自然と集中力も減るってさ。

まじで?マラソンとか自転車こぎとかしたほうが効率よくなるのかな。
他動症みたいになっちゃった親にもウォーキングすすめてみよう…。
9373060:2009/09/28(月) 16:25:44 ID:dngbbbEh0
自分が全く集中力なくなったのは、足を悪くしたせいか……
もう100mだって歩くのいやだよ。
昔は10キロでも平気だったのに。
9383060:2009/09/28(月) 16:32:42 ID:xbcVO6r9O
運動出来ない人はふとももの筋肉を刺激してやるだけでも大分違うらしいよ。
貧乏ゆすりでもちょこっと効果あるみたいだから。
膝悪い人はちょっとマッサージとかしてみるのもいいかも。
勿論運動の方が効果高いんだけどね。
9393060:2009/09/28(月) 17:04:19 ID:NzI2GwDy0
あー、そういえば自分の場合なんかむずむずする時は
正座して足はそのままに上半身を後ろに倒した状態にして
太腿の筋肉をびよーんと伸ばすとスッキリするんだが、そういうことか
9403060:2009/09/28(月) 21:48:30 ID:PVk/WJNW0
>>939
それ便秘にも効くポーズなんだよ。腸が伸びる感じがして気持ちいいんだ。
9413060:2009/09/28(月) 22:12:21 ID:h49URVW10
そのポーズやったら多分起き上がれない…
腹筋まずは腹筋
9423060:2009/09/28(月) 22:23:35 ID:/SNzk/9h0
なんか年寄り臭い地味ーな話が続いてるってのに
なんだかほんわかするのは
みんなでああしようこうすればいいと意見出し合って
少しでも楽しく同人活動しようとしてるからなんだよなあ
家で一人で地味な作業してても
仲間がいる感じがして心強いわ
9433060:2009/09/28(月) 22:24:22 ID:51Hd6LHA0
910 名前:3060 投稿日:2009/09/27(日) 07:53:23 ID:pRuV0oPN0
ID:kXxZCE+W0が頑張りすぎててワロス


911 名前:3060 投稿日:2009/09/27(日) 08:08:53 ID:uSjWcl/E0
>ノンケな彼氏を欲しがる腐女子が多いよね
>なぜだろ? ステイタスのつもりなのかな?

びっくりするくらい想像力ねぇなw
ID:kXxZCE+W0は3次元と付き合ったことあるのか


912 名前:3060 投稿日:2009/09/27(日) 09:14:39 ID:tHVGXZkM0
ID:kXxZCE+W0
お前偉そうにいう割りに絶対モテないだろw



           ↑
はい、過剰反応する負け犬が三匹釣れた
まさに図星だったみたいだね、かわいそう
結婚も出来ずに欲求不満を募らせると
何に対しても攻撃的になっていけないね
そして更に男を遠ざけて婚期が遅れる、と
9443060:2009/09/28(月) 22:29:14 ID:NzI2GwDy0
>>940
そうなのか! 確かにこのポーズやり始めてから便秘知らずだ
朝起きる前と夜寝る前に必ずベッドでびよーんしてるんだが、いいことだったんだな
9453060:2009/09/28(月) 22:35:07 ID:i3Vq4a3L0
>>941
同じくorz

今やってみたら起き上がれなかった…
9463060:2009/09/28(月) 22:37:18 ID:yqrLpG7Q0
足腰の弱さが集中力に関わってくるのか
普段運動しないから、通勤時だけでも地下鉄2駅分は歩くようにして
いるから弱い方ではないと思うんだけど、集中力はないなあ
そういえば若い頃は階段、電車で20分以上の乗車以外は座らないって
決めてたけど、最近はすぐエレベーターに頼るし、
電車も1駅だけでもって座っちゃうようになったかも…
ちょっとずつ腰を鍛える運動でもやってみようかな
9473060:2009/09/28(月) 22:42:28 ID:078a0a6n0
>>939
昔それをして腰を痛めたような気がして怖くて出来ない。
というか腰痛持ちはNGなんだろうか。
椅子に座っていても肩より腰が痛くなって長く机に向かっていられないのが…orz
9483060:2009/09/28(月) 22:47:32 ID:51Hd6LHA0
>917
異常者の君はいろんな脳内仮想的を抱えてるんだね、ご愁傷様
その理屈だと、自分語りが好きなこのスレ住人全員が該当するね
他人への悪口は自分自身のコンプレックスの裏返しだと知ってる?
もっと分かりやすいように分析してあげると・・・・・

・全レス      ←満足にレスも出来ない事の裏返し
・変な改行     ←自分は改行や行揃えも出来ない
・長文        ←三行程度の短文しか書けない
・文末語尾    ←? キチガイは変な所にこだわる
・上から目線    ←まさに自分自身の劣等感の表れ

他人の揚げ足取りしか出来ない負け犬は所詮こんなもんだ
いい歳こいて結婚も出来ず、子供も持てず、一人暮らしで
孤独死の恐怖に怯えてネットで八つ当たりするくらいなら
乞食でもいいから相手見つけて結婚すりゃいいのに・・・
それが出来ないから欲求不満を爆発させてんだろうけど

いいかい、女ってのは子供を育てて初めて一人前になれる
それが出来なきゃどんな立派なご高説を垂れても理屈倒れ
「貴方結婚してないんでしょ? 子供もいないんでしょ?」
なんて突っ込まれたらまったく立場がないわけですよ
だから同性相手に喧嘩を売ってもいつも勝てないのさw
9493060:2009/09/28(月) 22:50:11 ID:WR8FSXM10
>>947
腹筋背筋がなくなってくると腰にくるよねw
自分もそうだけど、とにかく腹筋をつけない
ことにはどうしようもない
9503060:2009/09/28(月) 23:14:40 ID:rHWfS64C0
無理に「運動」「運動」とがんばろうとするとどうも長続きしない
自分は、まずは、買い物とか行く特になるべく背筋を伸ばして、
できるだけかかとから蹴り出すようにしっかり歩くようにするとか
から始めてみてます。
(なるべく)(できるだけ)というところが、自分にとって重要。
9513060:2009/09/28(月) 23:20:20 ID:UpCI0yQb0
いい姿勢を保つのって筋力必要なんだよなあ…

体重は殆ど変わってないけど体型が変わってる_| ̄|○
9523060:2009/09/28(月) 23:27:59 ID:MbtaqYom0
ダイエットのためにちょっと早起きして
ウォーキングを始めたんだけど
確かに午前中の集中力が上がった気がする。
でも普段全然運動しないせいか
30分のウォーキングで疲れて夜が眠いんだ…w
9533060:2009/09/28(月) 23:47:08 ID:CSXma/y00
原稿描いてる時に膝を閉じるようにするだけでも結構違うよ。
最初は30分意識するだけでも筋肉痛になったw
9543060:2009/09/28(月) 23:56:36 ID:yLazbcYQ0
なんかすごい勉強になった
今まさに1コマ描いては遊び1コマ描いては休みしてるところだったから
ちょっとスクワットしてくる
9553060:2009/09/28(月) 23:59:18 ID:CKidLgTJ0
>>948さんはもう子供生んで一人前なの?
9563060:2009/09/29(火) 00:06:14 ID:UjvDaT2D0
最近ウィースポーツのジョギングしてるけど悪くないよw
フラループとヘディングは熱中してるといつの間にかひっくり返るけど。
テニスやゴルフや野球は目茶面白いけど、利き腕疲労が激しいのでお勧めしない。
9573060:2009/09/29(火) 00:21:47 ID:TNEJ27/z0
>>955
うんこに触る奴もうんこって呼ぶよ?
9583060:2009/09/29(火) 00:24:12 ID:UoS8YcD/0
●ヽ(`Д´)ノ●ヽ(゚∀゚)ノ●ヽ(´д`)ノ●ミンナデ ウンコー!
9593060:2009/09/29(火) 00:48:09 ID:tGpW9yK00
>953
夜中より午前のほうが作業効率がいいから、朝方になりなさいって受験の時言われたのを思い出した。
9603060:2009/09/29(火) 00:54:33 ID:w3eVCmpq0
持病の薬が増えて、そっちの症状は改善してるけど
足のむくみが酷くなった。まさに像とかカバの領域で、
しゃがんだりするだけでも痛い。で、下系の話に続く↓


子供の頃からコーヒー党で身体に耐性ついてるから
お茶の利尿作用とか関係ないんで、仕方なく処方して
もらった利尿剤。これが効果てきめんだったよ…
就寝してから尿意で4回目覚ました。

気分的に1ガロン排出て感じだったよ…。
9613060:2009/09/29(火) 01:27:28 ID:c9LY9ISx0
自分は持病の薬の副作用で腎臓が少し悪く
なった。そうしたら今度は足の浮腫みが酷い。
象の足どころじゃなくて泣けてくる。
最近漢方薬飲んで少し効いてるみたいだけど。
同人してると原稿で夜更かし続くから、持病
持ちって多いのかな。
9623060:2009/09/29(火) 01:37:26 ID:kMKhNDjt0
また病気自慢…
9633060:2009/09/29(火) 01:52:57 ID:ErV3tOkQ0
病気が自慢になると思える健康な人間はいいね
9643060:2009/09/29(火) 02:01:14 ID:1U6M4cYb0
>>962
嫌味じゃなくておまえさんの自慢を書き込めばいいじゃまい
9653060:2009/09/29(火) 02:05:04 ID:MM9Y3FR60
お台場の億ションに囲ってる女子中学生の愛人の自慢とかしたいな……いないけど
9663060:2009/09/29(火) 02:06:04 ID:9mfOynt00
貧乏自慢なら出来るんだが…
9673060:2009/09/29(火) 07:03:05 ID:hBZj/KOI0
イベントに出るとたまに、可愛い女子中学生が
「し、新刊ください」ってモジモジしながら買いに来てくれるよ!
ラブリーなお財布から、よいしょよいしょと小銭を出す様なんかもうたまらん。
タダでいいから持っていきなって言いたくなるw

以上、全年齢向け健全ギャグ描きの自慢w
9683060:2009/09/29(火) 07:06:35 ID:w3eVCmpq0
おじさんは変態だけどとっても良い人だよー!ってよく聞く話だw
20代の頃30代後半のロリ絵師さんと仲良くしてもらったな。
作品は激エロだったがとってもいい人だった。今もょうじょが
好きなんだろうか。
9693060:2009/09/29(火) 07:58:35 ID:NtVjiYa+0
967と同じく全年齢向けギャグ漫画
「母が独身時代からファンです、最近私も読んでます」ってちうがくせいのお嬢さんが…
うん、私、長くやってるもんね…
9703060:2009/09/29(火) 11:05:51 ID:DA2oYu+h0
>955
当然!

出産経験もない幼稚な童女はウチの娘(小学生)と同レベルですよw
9713060:2009/09/29(火) 11:07:40 ID:DA2oYu+h0
>957
957 名前:3060 投稿日:2009/09/29(火) 00:21:47 ID:TNEJ27/z0
>>955
うんこに触る奴もうんこって呼ぶよ?


                  ↑
ウンコ自己紹介乙

罵詈雑言を並べ立てて揚げ足取りしか出来ないアタマの悪い子に
ウンコのレッテルをはらせて頂きます、以後、取り消しは不可能
9723060:2009/09/29(火) 11:09:45 ID:DA2oYu+h0
962 名前:3060 投稿日:2009/09/29(火) 01:37:26 ID:kMKhNDjt0
また病気自慢…


           ↑
大人は持病を抱えるようになって一人前!
病気の苦労もないようでは小僧も同然!
子供は病気知らずでいいとバカにされるョ
9733060:2009/09/29(火) 11:18:43 ID:fRlYDmW80
うちもギャグだけどほのか〜〜〜〜な女性向けというか
え〜とカプ……なのか?みたいな微かなところがある
まあ小学生相手でも自信を持って売れるような内容だけど、
子連れのお母さんがスペースに来て
それ欲しいのねハイハイ、と三年生ぐらいの子に買い与えていかれたのには
ちょっと複雑な気分だったな
まあただ仲良しのキャラ同士にしか思われないだろうけど
サブミリナル的にホモ好きになったりしないだろうな
974名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/29(火) 12:50:25 ID:4kWulh4P0
今度初めて本出すんだ。生まれて初めてちゃんとマンガ描いてる。
イベントももちろん初めてのサークル参加。
楽しくてたまりません。人生にはまだまだ楽しいことが転がってるね
9753060:2009/09/29(火) 12:51:48 ID:4kWulh4P0
浮かれて名前欄が…すみませんorz
9763060:2009/09/29(火) 13:21:28 ID:28IUif+90
>>968
「安永肛一郎は真面目な人らしい」という噂をふと思い出した…。
9773060:2009/09/29(火) 14:39:21 ID:wbg8ZxFW0
>>974
初めて出す本が無事に売れる保障はないよ
厳しい世界だし、買う側は目も肥えてる
初めて作った本は自分のイメージと違ったりして欠点も目立つ

手に取ってくれる人が多いことを願うけど
そんなに甘い世界じゃないとも思うな…
余計なお世話だったらごめん
淡い期待で初参加して涙を飲んだ20年前の自分がよぎってしまった
ともかくがんばって
9783060:2009/09/29(火) 15:08:57 ID:G757gCjD0
>>977
そんな楽しみに水差すようなこと言ってやるなよ…
>>974は当日は売れ売れなアテクシ!とか言ってるわけじゃないし
描いてるだけで楽しいんだからさ

自分も初めて作ったオフ本を思い出してみたんだが
出来はともかく思い入れが深くてオフになってるというだけでニヤニヤしてたなあ
9793060:2009/09/29(火) 15:10:52 ID:/JdAftlv0
きんも〜☆

小学生の娘がいてコレかよ…
娘かわいそう…
将来の色んな可能性摘み取られるんだね
この毒親に

あ〜キモイばばぁだ
9803060:2009/09/29(火) 15:24:33 ID:UoS8YcD/0
初参加の頃はイタイ高校生だったから
買って買ってと押し売りで100冊完売。前回押し売りされたと嫌み言われながらも
その後のお客さんになってくれる人もいて幸せだったな
今思うと強烈恥ずかしい想い出だがこの歳だと内容勝負のみで
手にとってもらえるか待ってるだけしか出来ないからドキドキするね
9813060:2009/09/29(火) 15:49:26 ID:2aoLZ3AyP
>将来の色んな可能性摘み取られるんだね

純粋に、何故そう思うかわからん。
スルー出来ずに触ってしまった…
                      λ
                    (  )
                  ヽ( ・∀・ )ノ ウンコー
                  (____)
9823060:2009/09/29(火) 16:00:34 ID:VXX4Tbr50
>>981
>>979>>970へのレスだろ
ボダで同人やってる痛い母親だから娘気の毒っていうこと
うんこは>>979ではなく>>970

あー>>970に触っちゃったキタネーw
9833060:2009/09/29(火) 20:06:05 ID:vtrBXP7l0
顔真っ赤にしながらキーボード打ってる姿見て
娘さんはどう思うのだろうか?

まあ、ウンコー親はおそらく更年期障害の影響もあって
人を罵るレスしかできないのだろうと推測。
9843060:2009/09/29(火) 20:09:27 ID:RATjJEFi0
>>974
初のサークル参加、楽しんでね!
初めては1回しかないから楽しんだもの勝ちだよ。
自分が初参加のときは、1冊も売れない覚悟をしていたので
3冊売れてそりゃもう嬉しかった。
あの嬉しさをこれから体験できるなんてうらやましいよ。
9853060:2009/09/29(火) 20:16:22 ID:TyglAgh20
自分も初参加のときは2冊くらいしか売れなかった記憶がwww
しかし続けているとじわじわ部数も伸びてそれがまた嬉しいんだな
まあ楽しむのが一番!頑張れ!
9863060:2009/09/29(火) 20:41:41 ID:1U6M4cYb0
自分は20年選手で
厨の頃に最初に作った本は5部くらいしか売れず涙目になり
20代でどうにか500部クラスまで売るようになり
そして30代でまた30部クラスのナノピコにw
これを同人人生衰退期と言うのかもと思っているw
それでもネットじゃなく本にしたいんだよね
9873060:2009/09/29(火) 21:20:09 ID:0kT2FR4C0
>>986
わかる。
オンでも十分かな?とか思うんだけど、やっぱり紙媒体で読み書きしたいんだよね。
モニタを通してみるのと、本の形で見るのとじゃ違う気がする。
9883060:2009/09/29(火) 22:32:41 ID:dHGMnRrZ0
私も20年選手。最初一冊売れた時本当にどきどきしたなあ。
母に報告したら「あんたの作ったものにお金を出してくれる人がいるなんて」と
私より感動してくれた。
当時商売してたから、身銭を切ってもらうということを重く感じてたんだろうな。
最初の頃の嬉しさと母の言葉が忘れられん。今も手にとったり買ってくれた人に
絶対損させたくないと思って描いてるよ。
9893060:2009/09/29(火) 22:36:58 ID:NtVjiYa+0
いい話だねー
私も>>988のお母さんの言葉をかみ締めるよ

ところでうちのホストは今無理なんだが次の人次スレお願いします
9903060:2009/09/29(火) 22:44:17 ID:tGpW9yK00
おっけー
9913060:2009/09/29(火) 22:45:05 ID:tGpW9yK00
9923060:2009/09/29(火) 23:36:54 ID:vyuXq76m0
>>991
乙ですー
9933060:2009/09/29(火) 23:57:59 ID:hxhlXSqY0
>>991
乙!
9943060:2009/09/30(水) 05:21:52 ID:3RloIS9o0
私の母は漫画が嫌いな人で、原稿描いてると「そんなものに何の意味がある」って嫌味ばかり言ってた。
だからイベントから戻っても何も言わなかったんだが、ある晩父が「売れたのか?」と聞いてきた。
その日売れた部数と買った人にかけられた言葉(楽しみにしてる、次もがんばって等)を言うと
母が驚いて>>988母と同じようなことを言ったんだよね。
それ以降私の漫画を見下すような態度はとらなくなった。「勉強はちゃんとするように」とは言われたがw

考えてみればすごい事だよな。
梅がてら思い出話。
そして>>991
9953060:2009/09/30(水) 09:01:50 ID:B4C3JoMn0
974です、レスくれた人ありがとう。
売れ売れの夢は全く見てないから大丈夫w
>>988>>994のお母さんの言うとおりだと思う。
3冊も売れたら泣くかもしれないw

ただ自分が本を出してイベントにいくなんて一生無理だと思ってたから
踏み切れたことが嬉しい。
遅いスタートだけど、この先も楽しんでいけたらと思います。

あと>>991乙です
9963060:2009/09/30(水) 15:04:18 ID:VJxFXZov0
>979
979 名前:3060 投稿日:2009/09/29(火) 15:10:52 ID:/JdAftlv0
きんも〜☆

小学生の娘がいてコレかよ…
娘かわいそう…
将来の色んな可能性摘み取られるんだね
この毒親に

あ〜キモイばばぁだ


    ↑
勝ち組主婦を妬む行かず後家乙w
9973060:2009/09/30(水) 15:34:22 ID:BjDzhWRN0
真の勝ち組とは死んだ人間だよ



やべ、うんこついちゃった?
998絵柄:2009/09/30(水) 16:06:58 ID:O6hHaSAL0
最近、賢者モードになりつつあり
エロを描くリビドーがなくなってきた
エロが売りだっただけにどうしたものかと
9993060:2009/09/30(水) 16:41:13 ID:BhfGj34s0
>>998
エロサイト巡りして鯉
……ってウイルス?
10003060:2009/09/30(水) 16:45:53 ID:BhfGj34s0
1000なら皆完売!
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/