30〜60代の同人事情11

このエントリーをはてなブックマークに追加
13060
まったりといってみよう!!

■前スレ■
30〜60代の同人事情10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1214131072/


■過去スレ■
30〜60代の同人事情9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1206939906/
30〜60代の同人事情8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201609875/
30〜60代の同人事情7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195452411/
30〜60代の同人事情6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181049852/
30〜60代の同人事情5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1174736132/
30〜60代の同人事情4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1167891380/
30〜60代の同人事情 (3スレ目)
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155971039/
30〜60代の同人事情 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1137586842/
30〜60代の同人事情
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1112358676/


次スレは>>980お願いします
23060:2008/10/01(水) 02:06:13 ID:8C5Lfr4B0
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  40歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l:::: スイカ食べたりしてたはずなのに
33060 ◆y.XhExhfy2 :2008/10/01(水) 12:03:32 ID:+knK17fl0
>1乙です!
43060:2008/10/01(水) 23:21:47 ID:Mx09+6bj0
1さん乙!

ここは即死判定ないの?
53060:2008/10/02(木) 03:01:28 ID:pRuuQ964O
>>4
なかった筈…。
いや、あったっけ??

とりあえず夜勤休憩中に携帯から保守。
63060:2008/10/02(木) 03:10:57 ID:b4pEsefW0
不眠症が保守。
若い頃、徹夜ばっかりやってたせいか、睡眠関係ぐちゃぐちゃだわ。
73060:2008/10/02(木) 03:46:18 ID:2YrGtmGy0
お、同じく…。

若い頃は後先考えず無茶したが、そのツケが確実に来てるぜ…orz
後悔先に立たずとはよく言ったもの。
83060:2008/10/03(金) 00:41:38 ID:IeDWp06G0
1乙です。

同じく不眠…
とりあえず休める時には休むようにしてはいるけど、
文字書きの自分は「きりのいい所まで書いたら…」と出来もしないような事考えて
気がつけば朝…を何度もやってしまっている。

皆さんご自愛ください。
93060:2008/10/03(金) 00:44:02 ID:rD4Ep7QQ0
今まさに>>8の真っ最中なわけで。

寝るべきかな……
103060:2008/10/03(金) 00:46:33 ID:+sPOQ8sX0
きりのいいところでやめてしまうとその後続けにくいらしいよ
きりのいいとこのちょっと前かちょっと後でやめるのがいいらしい
11珍事:2008/10/03(金) 02:26:50 ID:1c5y1kV40
次の出だしまで書いて、言い回しに詰まったらそこでやめるようにしてる。
一晩寝てちょっと前から読み返すと、続きが何となく出てくる。
123060-11:2008/10/03(金) 02:27:42 ID:1c5y1kV40
また名前欄やった・・・もう寝るよ。おやすみ。
1330−60:2008/10/03(金) 02:29:54 ID:7MeBJ+VZ0
>1乙です
143060:2008/10/03(金) 19:55:37 ID:t7iE16OJ0
ゲームの中での「ステータス:毒」
フィールドを一歩歩く毎にHPの減っていく感覚がなんだか体得でたような気がした。
あー疲れがとれないってこういう事なんだ……
153060:2008/10/03(金) 20:34:35 ID:BLQChQVi0
教会に行くか毒気し草を入手しなければw
163060:2008/10/03(金) 23:05:12 ID:FEsWzsHR0
昔はどんなにくたくたでもひと晩寝ればすっきり!なDQのやどやだったけど
いまじゃウィザードリィの宿…
ひと晩寝たくらいじゃろくに回復しない
早く楽になりたければ金にものを言わせるしかない
173060:2008/10/03(金) 23:55:35 ID:un4bBVAj0
集中力の低下も凄まじい。
活字の多い本一冊、通しで読むことが出来なくなったよ
183060:2008/10/04(土) 21:12:33 ID:1n9noL0t0
>>16
言えてる。
最近は、週1でぱふぱふのお世話になりっぱなしだ。
金をかけるしかない。
193060:2008/10/04(土) 22:28:39 ID:g73MNQJb0
この年になって初めてニンニクパワーを実感してる
若い頃は何の実感も無く格好だけで面白がってドリンク剤飲んでたけど、
今こそドリンク剤の力も実感できるかもしれない
203060:2008/10/04(土) 22:30:49 ID:kCJi8PE40
原稿書きの眠気とばしに「冷えピタ」が必需品となってしまった。
(体質的に、飲食系のブーストは駄目なんよ)
213060:2008/10/05(日) 15:20:49 ID:RtQ9Jh04O
ドリンク剤など強精剤の類は未来の体力を前借りしているだけだと聞いてから飲まなくなった。
後で疲れが倍返しでくる…。

30の坂を越えて後は枯れていくだけだと思っていた自分なのに
いきなり創作意欲がすごく盛り上がってきて
オフもオンも描きまくってる。
でも、今はもう体力がついてこない。
あと10年若ければもっとばりばり描けたのに今頃目覚めても遅いよ!

…この悔しさも創作意欲のうちかな。
とりあえず今からまた原稿だ。
223060:2008/10/05(日) 15:42:12 ID:4m7PauvI0
30過ぎると、技術が練れてきて、急にドカーンと巧くなるらしいね。
昔の人は30過ぎまでこういう趣味を続けてこなかったから知られてないとかなんとかどっかのスレで読んだ。
233060:2008/10/05(日) 17:53:41 ID:R1xsTIrx0
自分もっと年上なんだが昔は話を作るのに四苦八苦して長篇なんてとても書けないと
思ってたもんだけど、ここへ来てネタがボンボン出て今迄書けなかったものにも
挑戦するようになった。
「これは自分で考えたものではなく、どこかで見たものなのではないか?」と
不安になり実際「これはあれの焼き直しじゃないか」と気が付くこともある。
でも自分の味付けがあり、オマージュ程度である自信があればそのまま仕上げる。
「これはさすがにダメ」と思ったら別のやり方を考える。
もっと若い感性で描けたらと思うけど、過ぎた時間が残してくれたものなんだと
若い時に全部手に入れてしまうより少しずつ手に入るのも楽しみでいいと思ってる。
しかし慢性四十肩になっちまって、とても辛い。年取るってやっぱしんどいね。
243060:2008/10/05(日) 18:03:55 ID:rA0aNgnY0
四十肩は治療と団扇運動で回復と予防が出来るよ
一時酷くて困ってたんだけど治った
放置してても長年かけて治るらしいけど治療すると治り早いし
放置してると次は50肩だから気をつけてね
253060:2008/10/05(日) 22:59:53 ID:zsvhnFV60
自分は逆に30過ぎてからどんどん書けなくなってきた。
ネタもあまり浮かばなくなった。昔は何か一つのキーワードみたいな
ものとか読んだ本とか日常の出来事からネタが浮かんできたもんだけ
ど、最近はそういう想像力が働かなくなってきた感じ。
263060:2008/10/06(月) 07:29:03 ID:05ELci9c0
(肉体的な)鬼畜、猟奇系を書くのがつらくなってきた。読むのは今でも好きだが。

(精神的な)欝か、ほのぼのは楽にかけるようになった。
ねっちょりクヨクヨした自分みたいな受を書くのが好きで
それを全て受け入れてくれる攻を妄想して
自分のコンプレックスとかに都合のいい話を書いてた
現実になんでも受け入れてくれる人ができたら
もう書くことがなくなった
283060:2008/10/06(月) 10:48:55 ID:XXCXIGVY0
自分のコンプレックスを解消するために創作してる人は
劣等感の源がリアルで解消されちゃうと
書けなくなる人多いよね、自分の中の飢餓感がなくなってしまうし。
293060:2008/10/06(月) 10:51:29 ID:XXCXIGVY0
プロでもネガティブで不幸が売りの作風の人は
幸せになってしまうと書けなくなってしまうのを
恐れる人とかいるよね
303060:2008/10/07(火) 00:14:16 ID:BgP7cCGE0
数週連続でイベント参加とかもう出来なくなったな
上の方にもあるけど本当に疲れがなかなか取れないんだよね

サイトも最初っからヒキ仕様にしてわざと交流は図らないようにしている
若い子たちが楽しそうに交流してるのにヘンに嫉妬しないためにっていう
マイナスな理由からなんだけどね
嫉妬するのも体力使うからさ
そんな体力あったら自分の萌えを形にするのに使いたいんだよね
温泉で出来るだけ長くのんびりやってくよ
313060:2008/10/07(火) 00:34:42 ID:ZpHf2Z2W0
>>30リアルに湯治かと思ってしまったw
32転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/10/07(火) 08:19:53 ID:VxO9CFSI0
>>467
この、おばかさんが
333060:2008/10/07(火) 08:43:13 ID:XGHcFWS/0
>>30
最近は年2回コミケ行くだけで辛くなったんで
通販オンリーにしてイベント引退した。
343060:2008/10/07(火) 09:46:13 ID:v6MHsFFYO
サイトヒキ仕様いいなぁと思う、出戻り三十路。
無駄に愛想がいいので、気を抜くと知り合いが増えていくんだけど、
仕事で沢山の人と関わって疲れるので、プライベートではヒキりたい。
出戻るときに自分の性質うっかり忘れていて、案の定失敗して、
なんか疲れているので、ジャンル移動と共にヒキろうと思う。
負けず嫌いは作品に向けて、気遣いや配慮は仕事に使い、
趣味の同人マッタリのんびり、適度な向上心が一番だよ・・・。←イマココ
353060:2008/10/07(火) 16:33:41 ID:XN5tSsb10
何にでも適当さ具合は必要だよ。
テキトーになって手を抜くのは論外だけど。
まぁ必要以上の無理はすんなってこった。
363060:2008/10/07(火) 16:40:48 ID:6DaxItYq0
自分10年振りぐらいの出戻りなのでオンでヒキっぽく
するつもりだったんだけど拍手というものに興味あって付けたり
閲覧者気分で好きな作品通販したり感想や※送ってたら
少しずつ交流出来てきてオフも1度でいいから記念に本出して
イベント出てみたいなと思い始めてる
かなり不安なんだけど
373060:2008/10/07(火) 16:46:27 ID:Fg4P6f5r0
>>36
イベント会場で待ってるよ、頑張れ
383060:2008/10/07(火) 17:21:04 ID:zwppFHCk0
>36
記念に、なんて思ってオフ活動始めた一年後には、
プチオンリーの主催なんかやっちゃってる自分が通りますよ。
もちろんブランクもあるから、周囲の書き手さんと感性がかみ合わなくって
どこかでビクビクもしてるけどね。実際、作風が好きじゃないって言われることもあるし。
喜んでもらえたり蔑まれたりと賑やかな一年間だったけど、思い切ってやってよかったって思った。
やらずに後悔するより、やって後悔した方がずっといいと思う。
時間は思ったより有限だしね。
393060:2008/10/07(火) 22:47:41 ID:Ot8Dhvqi0
私も30過ぎてからオフに出戻ってきた。
昔の感覚でいたら身体持たないし、徹夜も出来なくなったけど
10代20代の頃よりも、確実に良いものが出来るようになったと思ってる。
無駄に年重ねた訳じゃないんだと、自分に言い聞かせながら原稿に戻るよ。
403060:2008/10/08(水) 00:29:54 ID:TPvaJvhK0
自分もだ。30出戻り組。
三十路記念の最初で最後のフルカラー表紙のつもりだった。
当時ジャンルバブルの勢いがあったので
気がついたら出戻り前より活動していたよ
今は息切れしてきたのでペースは落ちてるが

やっぱり出戻り前より、話作る方が楽しくなっているね
昔と逆で絵を描く方がキツくなってきている
413060:2008/10/08(水) 02:06:28 ID:5e8kt+E80
つ 文章
4234@3060:2008/10/08(水) 13:06:43 ID:5VyfPbk7O
>>35
だね。トン
43好きだ:2008/10/08(水) 22:52:16 ID:WmWN7Okm0
>>42アホスwww
さあ早く次のヘナーを探す作業に戻るんだ!
443060:2008/10/09(木) 09:54:54 ID:ZNHXi64w0
なんか前よりも話を書くピッチが上がってるよ。
今のジャンルにそれだけのめり込んでるからだろうけど。
ただ、やっぱイベントごとにオフにするまでの根性がなくって。
弱小ジャンルでもあるし、コピー中心なんだが、製本作業のつらいこと('A`)
しかもすごい量書くからページ数多くて余計に骨だ。

若い子の話にもついていけないことも多くて、KYになってるだろうな、と思い、
オフ会、パスする、みたいなこと言ったらみんなが「おいでよ」と。
「残念ですね、じゃまた次の機会に」とかで流してもいいところだったのに。
おかげですごく気持ちよく参加できた。楽しかったよw
活力もらった感じだ。
453060:2008/10/09(木) 10:07:56 ID:cFiygF0z0
つ【オンデマ】

製本作業に割くエネルギーが多くてしんどいなら、
今はこういう選択肢もあるよ!
463060:2008/10/09(木) 15:34:31 ID:P3N7RMy30
20代の頃は、ただ我武者羅に書いてただけだったけど、
今はストーリーやら、心情の機微やらに凝る事が出来るようになったと
思う…

成長したなぁ…って思ってるよ。
老いじゃない!
473060:2008/10/09(木) 16:12:11 ID:m/n6rpSk0
>>46
そう、老いじゃなくて、「成長」だよね!
緒形拳さんも言っていた!
年をとってからの方が良い表現が出来る!と
483060:2008/10/09(木) 18:17:38 ID:fzavDRfv0
>若い子の話にもついていけないことも多くて、KYになってるだろうな、と思い、 
>オフ会、パスする、みたいなこと言ったらみんなが「おいでよ」と。 

弱小ジャンルでそんな誘い受け発言出来る44が羨ましい
493060:2008/10/09(木) 18:23:20 ID:EtaBQaRr0
>>48
くそうなんか竹宮K子風のビジュアルで想像してしまったじゃないか!
503060:2008/10/09(木) 18:55:31 ID:0VvxzrBs0
>>48
上の行は心の中で思っただけなんじゃないの?
それでオフ会パスするって言ったら誘ってくれたって事では?

多分48は誘われないタイプだね
513060:2008/10/09(木) 19:28:51 ID:4UK+4c450
>>49
そこはエドガーだろ、JK。
523060:2008/10/09(木) 19:31:58 ID:D7PwiDJt0
ちょww
「おいでよひとりではさみしすぎる」ってか!」
533060:2008/10/09(木) 19:35:01 ID:c/4vfOE60
同人以外の出来事で二十代が怒涛のように過ぎてしまった・・・。
最後に出した本の奥付年月日、ミレニアム前だよ・・・。
サイトアドレスじゃなくて住所載せちゃってるし・・・。
そんな平和な時代だったんだぜ・・・。
今温泉だけでも浸かりたいと思ってサイト構築中。
長時間PC画面見てると疲れ目がハンパじゃないので、
睡眠時間をPM9:00〜AM3:00にして夜と翌朝に分けて作業してる。
ほとんど老人睡眠の域だけど、なかなか調子イイw
543060:2008/10/10(金) 02:42:23 ID:8Rp2jUSG0
>>53
おお、なんて健康的な睡眠時間w

…帰宅が毎晩午前様じゃなー…orz
553060:2008/10/10(金) 03:41:11 ID:p9AMc1nm0
>>54
自分もいま帰ってきたとこだ........orz
563060:2008/10/10(金) 12:26:00 ID:XvwqOc5AO
>>54-55
お前らなんておまおれ…
帰宅後の作業時間を確保するために2はケータイのみにしてるのに
それどこじゃない時間のなさ
>>531
奴の小汚いおっさん発言は謙遜のつもりなんじゃね?
本気で自分が小汚いとは思ってないと思う
583060:2008/10/11(土) 04:55:07 ID:h1NcrdJI0
こんなすてきなスレがあったのですね。
いわゆる、パソコンに抵抗感じる年寄りなんで
(ふぉとしょなどをなにも持ってないってこともあるけど)
いまだにアナログだから、温泉になることもできず
コミケやオンリーに参加し続けてます。
自分は好きで描いて楽しいけど、オリジナルとかはともかく
最近、いわゆる旬ジャンルにはまって、
読んでくれる人々とジェネレーションギャップあるかなと思ったりします。
593060:2008/10/11(土) 09:53:27 ID:p4U5OyY50
>58
年取ったからこそデジタル!な人が多い中、なんか凄くオバチャン臭を感じた。
603060:2008/10/11(土) 10:31:53 ID:aqJMaWFV0
アナログだろうがデジタルだろうが、個人の自由だろ
613060:2008/10/11(土) 10:44:06 ID:OpmpKt2l0
>59
このスレにいる限り皆おばちゃんorおじちゃんだ。
私には加齢臭などしないと思っているのは自分だけかも試練ぞ。
アナログもデジタルも自分に合った方法で楽しいならそれが一番だろう。
>58頑張れ。

そんな自分は最近絵茶にお邪魔した。
エロ絵を描こうと言う話題になった時、参加者のお嬢さんが
「私18禁大丈夫になりました^^」
大丈夫になった年なんて…十数年前だよorz
623060:2008/10/11(土) 11:24:17 ID:n9F7B/Ax0
>>58
すごいなー、アナログの人って尊敬する。
ペン入れとかカラーで挫折した自分は、デジタルじゃないと無理だ。
633060:2008/10/11(土) 12:02:18 ID:LXeoOAw80
なんか手慰みに石粉粘土で女の子でも作ってみようと思った。
あれよあれよという間に秋葉のディスプレイケースで見かける
エロフィギュア風になってしまった。
どうせならと全身に長いものを巻いてみたりした。

己の煩悩に絶望したorz
643060:2008/10/11(土) 12:51:39 ID:pqj5yUYE0
>>63
どうせならうp
653060:2008/10/11(土) 16:04:48 ID:zp6Hf7kM0
近々、×年ぶりに都内のオンリーに出ることに。
はじめてのジャンル。はじめての(そのジャンル)オンリー。
ネットで1年くらいウェブサイトを運営してからのち
オフライン突入することになった。

そんでもって、自分のカプ傾向(マイナー)+年齢からして
事後アフタのお声がかからなさそう…と思ったので
(若いコが多いジャンルなので)
自分から声かけて、人集めてやることに。
色々前向きにやりすぎたお陰で後がこわい。

今のジャンルのお陰で、誘い受け体質がなおったみたい。
そういう意味では感謝してるかも。

…がんばって来ます!
66絡み:2008/10/11(土) 20:18:49 ID:c3bn6pwI0
>>65
がんばれ!なんかそういう報告は嬉しいな
673060:2008/10/11(土) 21:08:32 ID:1Zb8DxIr0
>>63
触手風味?w
683060:2008/10/12(日) 03:55:06 ID:6H72IqWJ0
58です、あたたかいレス、ありがとうございます。
地道にがんばっていきたいです。

65さんすてきです、がんばってください。
693060:2008/10/12(日) 04:40:29 ID:vLLAKk9u0
68さんが同ジャンルだとジャンルスレでわかってしまったよー
名前欄注意
同カプだったらオフ会に混ぜて欲しかったものだ
703060:2008/10/12(日) 21:26:41 ID:hv1P4aXBO
>>54-56
亀だがそこに自分も入れてください。

今日も休日出勤したのに終わらなくて、仕事持ち帰ってきた。
来月参加するオンリーが、抽選があった上に、このジャンルは初めてだから
新刊落とす訳にはいかなくて涙目。
713060:2008/10/13(月) 23:31:26 ID:Pwdcn0bC0
なんか年取ってから涙脆くなったとは思ってたんだが
再放送のタiッiチを見て、死んだ弟のことを思い出すシーンがある度に
涙ぐんでる。と言うか、泣いてる。il||li (つω-`。)il||li
子供の頃に見た時は、ふ━━( ´_ゝ`)━━んだったのに、この差は……。
723060:2008/10/13(月) 23:43:56 ID:2t0kjIoa0
それだけ経験値を踏んだって事よ
733060:2008/10/14(火) 01:44:42 ID:D1+GoQsm0
69さんありがとう、今後注意します
もしかしてスペースに来てくれた方かなとか
思ってしまった
オフ会やったのは65さんですよ
うらやましいですね
743060:2008/10/15(水) 06:08:32 ID:hLf49YXc0
ふと思ったんだけど、一時期日常本てあちこちで出してたよね。
今もその頃からの大御所は出してるけど、最近の人ってやってるの見ないよね?
対談やフリートークと同じでサイトで日記書くからからだろうけど。
753060:2008/10/15(水) 08:17:42 ID:wJAOV+3R0
>>74
ネットがない時代にはそれもある程度需要があったんだと思うよ。
他の同人仲間の日常に興味がある、みたいなかんじで。

今は本を買ってまでそういった情報を求めなくても
ネットでゴロゴロ、しかもリアルタイムが探せるし
風潮としてそういう「自分マンガ」はよっっっっぽど芸風になってない限り
「痛い」でくくられるからね。
763060:2008/10/15(水) 11:28:18 ID:S2oxU77g0
あと普通に商業の4コマ誌が増えたのもある
最近は萌え系にとってかわられたけど
萌え系前は日常系が多かった。
そして作家は同人出身者ばかりw
773060:2008/10/16(木) 00:13:35 ID:aYV3b9+t0
今更だがスレタイが3060…50代はともかく60代の方っているの?
すまん、素朴な疑問なんで気に障ったらごめんなさい。
783060:2008/10/16(木) 00:52:53 ID:DDJVS81n0
過去スレでは何人かいたよ
793060:2008/10/16(木) 03:52:46 ID:S//VcP/V0
しかし、60だとヘタすると三世代で同人やってそうだなw
親子孫三代で、自室でこっそり活動してると思うと微笑ましい。
803060:2008/10/16(木) 12:27:06 ID:OUWsU8q70
この間イベントで、とっても嬉しそうに本を買っていってくださった方が、
30代後半の私が「お義母様!」とお呼びしたくなる雰囲気だった。
お仲間だと思いたい……。
813060:2008/10/16(木) 12:51:08 ID:s1nq0Aer0
30よりも60に近い人間ならいるよ。ここに。
823060:2008/10/16(木) 19:28:01 ID:1IJTjWHk0
吐き出しゴメン。

先日とあるオフに参加させてもらった。
居酒屋に移動したのはいいけど店員が注文取りに来てるのに全然気がつかずに
自分の萌え語りを大声で叫んでる20代の主催と参加者達。
盛り上がりたいのは分かるけど、主催なら全体見渡すぐらいはしろよと思ってしまった。
こんな風に思うのは自分が年だからなんだろうか…そうは思いたくないんだけど。

ついでに自分の最萌えをけなしまくる発言にHP削られて今原稿真っ白。
次のイベントにもう1冊出そうと思ってたけど、間に合うかな……。
833060:2008/10/16(木) 20:23:35 ID:WcBdTygD0
>82
それは年齢どうこうじゃなく、単に厨が集まってたってだけの
話だと思う。
843060:2008/10/16(木) 21:43:09 ID:q3y8NUzD0
>>82
厨に負けずに頑張れ! 新刊が複数出てたら喜ぶファンが
あなたの本を待ってるよ。
853060:2008/10/17(金) 00:48:52 ID:jA9z1ew20
チラ裏スマソが

長年イベに同行してた友人がイベから事実上撤退してからは一人参加
他の友人達も結婚・出産などを経て今やほぼフェードアウト

いつかはこうなるんじゃないかって覚悟はあったし
一人でもまだまだ頑張るつもりだけど

何か最近若い頃みんなで萌えて騒いで楽しかった想い出ばかり浮かぶ
バリバリかいてた頃の友人を思い出して
彼女もあの頃は輝いてたな〜とか

年取って得たものも多いから若い頃に戻りたいとは思わないけど
何かを手に入れれば代わりに何かを必ず失うものだとしみじみ感じてる…
863060:2008/10/17(金) 01:25:40 ID:1SVv7hn00
>>85
それはドジンに限らず一般の人も感じる事かと思いまする。
なんか失ったなあって思ったらまたその分得られるものも
あると思いますですよ〜
873060:2008/10/17(金) 05:36:02 ID:0ZISZOwc0
オタク友達の間でも萌え対象が変わると同じく寂しさを感じるよ

昔は一緒に本作ってたのに友は芸能追っかけの道に行ってしまい同人引退
自分だけ同人続けててイベント参加ももちろん一人
なので最近はイベント参加回数が減った
でも止めようとは思わないんだなこれがw
883060:2008/10/17(金) 08:12:53 ID:vRTRvRWi0
>>85
萌えが180度違ってしまうと、会話するだけで険悪になる。
(801とノマ、みたいに)
なので、お互いに友情を壊したくないと思う結果が
時候の挨拶以外は完全無視状態。

イベント会場のどこかに友人はいるんだろうけど
会うことはないだろう…って方が精神的にはキツイ。

まあ、だから貴女はマシだよ〜とか
私の方が〜とかそういうわけじゃなくw
過ぎたことを考えるより前向きにがんばろうよ。
893060:2008/10/17(金) 10:06:56 ID:v8m5N/Zp0
ささやかながら自分で何かを作り出せるなんて最高!
90吐 ◆uT0QZal3Hc :2008/10/17(金) 20:22:24 ID:crOMNzth0
最大勢力の逆カプ側から遂に「嫌なら出てけば?」発言が。

それが本音なんだろうなww
913060:2008/10/17(金) 20:58:58 ID:q/6fnv9/0
>>85
20年ぶりにイベント参加した自分がちょっと通りますよ

17〜8年ぶりに同人再開して、えっらいペースで描き続け(数千枚)
大分様相の変わったイベントに本持ってガクブル参加、
その後に昔の仲間と再会してきた、ずっと続けてるヤツ、最近復活したやつ
ジャンルはバラバラ、生活環境もバラバラだけど
みんな喜んでくれて温かく迎えてくれた。(今は年賀状のみの通信だった)
ジャンル違っても話してて面白かった、大人だから一方的に
自分を押し付けたりしないからかな?

きっと貴方も分かれた道が、未来で一瞬でも再開することがあると思うよ!
大人には大人の楽しさがある、余りがっかりしないで気長に活動オヌヌメ。
923060:2008/10/17(金) 21:05:12 ID:d41MWnYC0
>>91
> 大分様相の変わったイベント

コミケはそうでもないけど、赤豚は結構変わったよね。
ずーっとコミケしか参加してなくて、先日久々に赤豚出たらべっくらした。
933060:2008/10/17(金) 22:53:42 ID:p/Tqb4WFO
携帯からだが85です
レスくれた人有難う
ここのところ「昔は楽しかったな」「一番楽しい時期は過ぎてしまったんだな」
などと考えて沈みがちだったけど、
この先も「今楽しい」と感じられる時期が巡って来ることを期待して前向きに気長に続けるよ
原稿頑張る
943060:2008/10/18(土) 00:24:16 ID:Y6JJDcfuO
自分なんか、楽しかった時代が全く無い…
もう同人歴は随分長くなるんだけど、常に一人ぼっち。
若かった頃から仲間なんかできなかった。

合同誌とかアンソロとか合同スペースとか、みんなどうしてあんなに出来るんだ
…やっぱり純粋に売上や実力か。
953060:2008/10/18(土) 00:30:02 ID:mf0ZDmiz0
>>94
どっちかというと人付き合いのよさとかそっちじゃない?
963060:2008/10/18(土) 00:30:20 ID:mf0ZDmiz0
ageたスマン
973060:2008/10/18(土) 00:43:09 ID:CxOA00U60
>>74-76
いや、新参系でも結構見るよ?
実際自分は今でもかなりの数の日常本買ってる。
創作ジャンルなんかでは、ネットありきの現在でもまず外さない
ありがた〜い主力商品として、とりあえず出してるところはかなり多い。

要するにあんたらの開拓スキルの低下と購入ボーダーの上昇が
「見かけない」と決めつけてるだけかと。
もっと昔みたいにガツガツ漁って、ドンドン買ってみなさいよ。
983060:2008/10/18(土) 00:48:58 ID:5no8vxDM0
アンソロなんて公募のに申し込めばいいんだから
実力も売り上げも関係ないもんな
993060:2008/10/18(土) 00:51:39 ID:+17uEHaI0
>>94
でも仲間なしではじめてずーっと続けられる94のパワーって凄いとオモタ
1003060:2008/10/18(土) 00:56:52 ID:kra1758h0
公募アンソロのないジャンルもあるんだよ。
原作開始して5年目のジャンル(一時期は本当に大人気ジャンルだった)だけど、
やっと公募アンソロ第一号が出来たって位。それでも多分第二弾は出ないだろうな

合同誌は作品が好きで感想送った人と友達になって作った
今時感想をメールでってのは少ないらしく、そこから一気に仲良くなれた
どう見ても自分の方が下手だが、楽しいからいいや
1013060:2008/10/18(土) 00:58:36 ID:alVqyWKw0
>>97
創作には今だってあるだろうよ。むしろそれがジャンルなんだから。
上で話してるのは「二次パロジャンル」の人がおまけみたいに出す日常本の話。
突然上から目線で何事かと思ったよw
1023060:2008/10/18(土) 01:04:48 ID:NY8Ui1kT0
そもそも見かけなくなったねというだけで
欲しいとも読みたいとも言ってないのに…
1033060:2008/10/18(土) 06:06:05 ID:JPNpZft20
>>94
・萌え方向が同じ人とたまたま知り合って盛り上がって。(全員偶然同年齢)
・同僚が同じジャンルにハマッたので一緒に出してみた。(歳下ばかり)
・知らない人から、ある日好きジャンルの記念本を出すのでと声かけられて。(歳上ばかり)
・チャットの常連さんたち十数人と記念に。(年齢層バラバラ)

自分の場合は、実力も売り上げもあんま関係ないな。
他の人は知らんが。
>>94だって、ある日ひょっこり隣りのサークルさんと意気投合して
盛り上がって合同誌出すこともあるかもだ。
1043060:2008/10/18(土) 07:25:50 ID:PqqzAMNU0
キツい言い方だけど
受け身な上に社交性とコミュ能力のない人は友達はできない。
当然、オタ一時期とはいえ仲間もできない。
あとプライド高くて相手を選り好みしてる人も友達はできない。
1053060:2008/10/18(土) 10:35:21 ID:qTE/8D9C0
今はネットがあるんだから、オフとオンと両立すれば
仲間の一人や二人できると思うぞ

自分の場合、チャットに参加して盛り上がったメンバーには、
イベント時に差し入れ持って挨拶、
後日感想をメール、というのを繰り返しているうちに、
萌え仲間が増えて飲み会もしてる。

自分が本を出し続けていくことも、
仲間を増やす要因のひとつだと思う。
1063060:2008/10/18(土) 10:40:20 ID:HL8c3tr70
>>92
赤豚がどんなふうに変わったのかkwsk
1073060:2008/10/18(土) 10:47:52 ID:qTE/8D9C0
>>106
プチ厭離のことじゃね?
スパークは看板が並んでいたし、
企業のイベントもはいってた

1083060:2008/10/18(土) 11:50:50 ID:Y9AlvBm+0
未婚率(平成17年)

     男    女
18  99.57%  98.95%
19  98.88%  97.68%
20  97.86%  95.74%
21  96.30%  93.14%
22  94.21%  89.90%
23  91.54%  85.81%
24  87.92%  80.68%
25  83.45%  74.22%
26  78.02%  67.08%
27  72.16%  59.88%
28  66.18%  52.70%
29  60.17%  45.89%
30  54.86%  39.85%
31  50.21%  35.22%
32  46.58%  31.55%
33  43.55%  28.52%
34  40.81%  25.90%

総務省 > 平成17年国勢調査 > 第1次基本集計(男女・年齢・配偶関係,世帯の構成,住居の状態など)
> 全国結果 > 報告書掲載表
第5表 配偶関係(4区分),年齢(各歳),男女別15歳以上人口及び平均年齢(総数及び日本人) − 全国

政府統計の総合窓口
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001005118&cycode=0
1093060:2008/10/18(土) 12:47:27 ID:TELRk/Ss0
その分じゃ男は50までに結婚出来ればいいってことか?
1103060:2008/10/18(土) 13:31:30 ID:nvJ072MW0
男でも女でも結婚したいって思わなきゃいつまで独身でもいいと思うよ
ただ女は子供欲しかったらそれなりの年齢で決めないといかんから男より早くなる

20代のうちは同人仲間も皆等しく萌えて創作してコスメや服に金かけてだったけど
30代になったら結婚派と独り身が良い派で見事に分かれたなー
普通に友達付き合い続いてるけど、どうしても結婚派は創作活動自体縮小するから
リアルでの付き合いというのがガクっと減った
今はネットがあるから良い時代だ
1113060:2008/10/18(土) 13:42:29 ID:+62VZQY3O
突然失礼します
今十代後半で人一倍人生を悲観しすぎる精神状態が続いてるのですが、
このスレを見たら少し元気が出ました

そういえば生き生きしてる自分の母をおばさんだなんて思ったことは一度もないなぁなんて考えました
楽しんで充実した日々を送っている人は皆若々しいです
これからも同人生活を満喫して下さい

携帯から失礼しました
1123060:2008/10/18(土) 14:45:06 ID:am5KgJ5+0
>>111
そうですか。よかったですね^^
1133060:2008/10/18(土) 14:57:02 ID:DH0ljHy90
>>107
ありがdです。
1143060:2008/10/19(日) 00:08:38 ID:+I6DZLJa0
ところで

>100
>今時感想をメールでってのは少ないらしく

メールでないとすれば、今はどういう感想の伝え方が主流なんだ?
…もしかして、わざわざ感想を送るってこと自体が今は少ないってこと?
1153060:2008/10/19(日) 00:17:30 ID:pKaAfVhx0
それも充分あるよな。あー寂しい。
1163060:2008/10/19(日) 00:27:12 ID:Ew1Z8lJEO
>>114
拍手とか手ブロピクシブとかじゃないの?よく知らないけど

私はメール感想沢山送ってるけど返事はさっぱりだなぁ
1173060:2008/10/19(日) 00:40:39 ID:k4WjxcbF0
>114
100だけど、まず感想なんて貰わないらしい。(自分も2年やってて感想0)
その人はジャンルではかなり有名な小説書きさんなんだけど、
感想は拍手とかで一言二言貰えればいい方。
それすら貰えず黙々と本を出してることの方が多い、と。
文字が弱いジャンルではあるけど、何処のサークルも余り事情は変わらないみたい

昔は感想メールどころかアナログで手紙貰ってた時代もあったのになあと
その点だけは昔が懐かしいよ
今の数十倍ヘタレだったけど感想一杯貰えたもんなあ。
1183060:2008/10/19(日) 00:51:59 ID:kuUtvtti0
今は商業誌と同じ感覚で同人誌買う人多いからそれも有るとおもう>感想来ない
若い子(10代〜30位)と交流して思ったんだけど、人との交流を望んでる様にあまり感じない
交流が有っても、かなりドライなイマゲでジャンル内のほんの些細な愚痴すら話せないふいんき
それはネットの影響かな

後、売れる部数が多くなるに連れて感想が減っていくのは今も昔も変わらない
1193060:2008/10/19(日) 02:15:39 ID:sO8+DgGr0
>>118
それはこう、あまり売れてなさそうな(失礼)サークルさんは
「あなたに辞めてもらっては困るんだ!こんなに好きだと私だけでも必死で伝えなければ!!」
っていう感情が加味されるからかもしれない…
たとえるなら「好きなんですーーー!!がんばって×10ください!応援してます!!
貴方の作品でどんぶり飯50杯いけます!」
くらいの暑苦しい熱血の勢いでw

大手さんには逆に「感想なんていっぱいもらってるんだろうな」みたいな所があって
そんな中に自分の暑苦しい感想なんか混ぜても迷惑かも、と
「好きです、頑張ってください」みたいにサラッと伝えるだけに。
1203060:2008/10/19(日) 10:54:04 ID:aztqdNh00
>>118
合同誌アンソロイラネ。ポスカとかオマケはタダでもイラネ。
ヘタレと組まないで。日常トークはページ稼ぎ。
とかって、商業誌単行本を本屋に買いに行くのと同じ感覚なのかなーと思った。

2という場だから口に出しやすくなっただけかもしれないけど。
1213060:2008/10/19(日) 15:22:15 ID:+ofWz4Wx0
>合同誌アンソロイラネ。ポスカとかオマケはタダでもイラネ。

これは別に今の若い子の交流姿勢がどうっていうのは関係ないんじゃ
ないか。
アンソロは商業同人関係なく読むの苦手な人は昔から一定数いたと
思うし、ポスカもオマケも使い道もなく処分にも困るしってことで
自分じゃ好んで買わないものが自分の意思に関係なくついてくるの
は嫌って人はいた。
1223060:2008/10/19(日) 15:49:15 ID:sPPEVUAw0
昔はおまけポスかとか今より少なかったから
ありがたみが減った今のほうがイラネって思う人多いんじゃないかな。
日常トークはページ稼ぎというより、サイトの日記で済むから
わざわざ同人誌に載せる必要がないだけじゃないか。
交流はジャンルによるかも。
ネットじゃ気軽な分、移り変わりは激しいけど
自ジャンルは老いも若いも元気に交流してるよ。
感想も貰える人はどんどんもらえてる。

自分の場合は年寄りが多いマイナー落日ジャンルだと結構もらえたけど、
若い子多いメジャージャンルに移ったらほとんどもらえなくなった。
感想が昔はもらえて今はもらえないのは、
自分が感想貰えるもの書けなくなっただけだと考えてる。
オヴァセンスでサーセンwww
1233060:2008/10/19(日) 22:42:14 ID:LOi1VD1Q0
あくまで自分の周りの話だけど
感想多く貰える人ってオンだとサイトでの拍手レスの様子がすごく楽しそう
カウンタもよく回ってて本もたくさん売れているのに感想が少ないって知り合い数人は
レスが事務的に見える人が多い
1243060:2008/10/19(日) 23:26:23 ID:WIVjo4wW0
感想をもらっても返事を出さないのが主流なんだと
知ったときのほうが驚きだったなあ
数が多いから大変なのかもしれないけど、
もらえて当然みたいな感じもして今でももにょる…
1253060:2008/10/19(日) 23:36:57 ID:r49s0lue0
昔は感想手紙で貰っても返事なんて出さなかった
当時は自分の満足優先で感想なんてどうでもよかったし
悪筆なので字を書くのが苦痛だし
その後大好き!と思える描き手さんが現れて花送ったり手紙出したりしたら
お返事貰えてもの凄く嬉しかったと同時に返事なんて貰えるんだと驚いた

今は温泉なので悪筆の悩みも気にせず※や感想送りまくり
自サイトに来た感想にもつたないながらもレスやお返事メルしてるけど
どうもレスが上手く出来ないのが残念だな
管理人同士だとそれでもやりとり続くんだけど
閲覧だけの人も読んで楽しいレス出来る人がmyカプ大手には多くて
凄いなあと思ってる 返事って難しいよね
1263060:2008/10/19(日) 23:39:07 ID:kuUtvtti0
丁度忙しい時期に感想貰って1月経っちゃって今更返事送り辛い…
ってのを繰り返してるorz
返事ってどれ位までなら貰って嬉しいのかな
正直1週間内に送れなかったら送り辛くなるんだけど
1273060:2008/10/19(日) 23:44:22 ID:r49s0lue0
>>126
My神はお返事いつも半年後だけど貰うともの凄く嬉しいよ
他にも更新出来るまでは1-2ヶ月でも返事しない人もいるし
それぞれ日記で遅くても必ずお返事しますって一言書いてるけど
1283060:2008/10/20(月) 02:20:51 ID:av0wGxIN0
>126
自分も感想メールもらって一ヶ月以上経ってしまったけど昨日返信した。
送りづらくてもありがとうの返事をくれただけでもうれしいよ。

>126も貰った立場になって考えてみたらいい。

感想うんぬんだけど先日、通販で入金が少なく振り込んでいるものがあった。
とりあえず手紙に不足金を切手でいいので送ってくださいと書いて本を発送した。
一週間ほどしてその人から不足金の切手が送られてきたんだけど。
封筒の中身は切手のみだった。一言もなかったのでちょっとショボンだった

今ってこんなにあっさりとしているものなのかな
1293060:2008/10/20(月) 11:57:11 ID:Km34AzpW0
いや、そういうのは20年前もたまにいたよ。
つか自分も昔は通販を行なっていたのでけっこう遭遇した。
もっとも自分の場合、そもそも少な目の入金も故意という可能性が高かった。
最初はわからなかったけど、何度も遭遇すると初回でピンとくるようになったくらい。

しかもそういう人に限って、指摘すると切手を封筒に入れただけ、
となるので、「バレてむかついてるんだな」とすぐわかるんだよな。
(本当にミスした場合は大抵手紙をつけてくれるし、文面からも焦りが伝わる)

特に旬ジャンルだったり、大手など売れているサークルだと、通販も忙しいので、
サークル側のうっかりミスでの発送を狙う人がいるらしいと後で知り合いに教えられた。
中には「あとで差額を送ってくださいね」と書いて発送した
お人好しサークルもあったけど、
自分が聞いた限りでは差額が送られてくることはなかった。
自分も一度それやって音沙汰がなかったから、以後はやらなくなった。

勿論128のケースが同じとは限らないし、
最初の通販の文面が好ましいものだったら単に羞恥にまみれている可能性もあるけど、
何にしろ、そういう人もいると思って、こっちも事務的に淡々と接すればいいと思う。
130転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/10/20(月) 12:17:43 ID:MeCJTTPo0
すごいなー、なんか少年漫画みたいだw

自分>>128ですが、留学生の子はむしろ押し付け厨だったようで、
最近入ったサークルで迷惑をかけているようです。

どうしても日本の武道がやりたいと言うので、
後輩のサークルに頼んで面倒を見てもらっているのだが、
ストラップつけてるキャラの出演してる作品の同人誌を
全く同人に興味のない子に「見たほうがいい」と押し付けたり、
週2回いらっしゃる師範さんが来る練習日の、真剣な練習中に、
大声で萌語りを始めたりと、厨行為をしている模様。
(日本の武道云々もその作品関連でやりたかったらしい)

なぜあそこまで否定しておいてそうなるのかわかりませんが、
外で迷惑をかけるくらいなら、いっそ、自分の胸に飛び込んできて
くれたほうがいくらかマシだ…orz
明日はそこのサークルに師範さんが来るとのことなので、
謝罪に行ってきます。
1313060:2008/10/20(月) 14:19:00 ID:4F6Uvk/T0
82です(亀ですいません)。

オフのHP減少から立ち直ったけど家族が風邪ひいて看病してたら
しっかり自分も熱出しました(泣)。
合間を縫って原稿はチマチマと……やれるとこまでやるか、と。

レスくれた皆さんありがとうございました。何とか浮上しつつあります。
1323060:2008/10/20(月) 16:04:14 ID:i6M79yTP0
>>129
そうだったのか…!<わざと不足
うっかりさんだと思って本に「不足分を後で送ってね」と手紙つけて送っても
送って来られたためしがない
…やられた…今頃気付いたよ…orz
今後は不足してたら返送しよう
1333060:2008/10/20(月) 17:01:05 ID:OLIPrPrZO
>>126
どんなに遅くなっても返事来るのは嬉しいよ
ていうか社会人だと一週間なんてあっという間
1343060:2008/10/20(月) 17:49:47 ID:EzGEODnH0
自分の外見がとっちゃん坊や風で年齢不詳なのをいいことに(コニーなので皺がない)
40間近なのに20代グループに混ざってアフターにも参加したりしてる
内心「もしかして私よりかなりオバさん…?」と思われてるかもしれないけどw
表面には出さずにいてくれるやさしい人に囲まれて充実してるよー
この年で毒ってどうよと思うときもあるけど
同人に関しては独り者の方が突発の飲み会やお泊り会があっても無茶がきく

ただ、体力的には無茶がきかなくなってきた。
そりゃもう35越えたら坂道を転がるが如く
1353060:2008/10/20(月) 18:06:16 ID:od5MSCv30
ショック受けてるところ悪いが132はいい人だ、なごんだ
1363060:2008/10/20(月) 19:36:25 ID:XDRymd/B0
>134
「とっちゃん坊や」っていうのは良い歳をして中身が伴っていない人、
って意味じゃなかったか…?
1373060:2008/10/20(月) 20:45:04 ID:pWEEo3df0
>>136
その通りなんだろうきっと。
1383060:2008/10/20(月) 21:10:49 ID:9HWKANdj0
とっちゃんぼうやという言葉を知ったのがTVで鳳/けい/すけや坂/本/九の
年代なので今まで見た目が子供っぽい大人男の事かと思ってた
最近の人も「とっちゃんぼうや」なんて使うのかな?
1393060:2008/10/20(月) 21:22:55 ID:4oMQFc0JO
>>126
畳みかけるようだが(笑)
一ヶ月くらい、全然問題ないよ。
三ヶ月前に送ったコメのレス貰ったりもするけど、嬉しいもの。
返信してあげて下さい。



仕事で幅広い年代と関わるからか、20代に混ざるのは抵抗ないなぁ。
それよりも、普段が仕事三昧生活で男社会にいるから、年齢問わず女性に囲まれるのが落ち着かない。
オヤジのように、一歩ひいて「かわいいなぁ」と見てしまう。
ジャンル移動したら華やかな女の子が増えて、うはうはですw
癒される。
素敵な同人誌読んでるときや、本を買ってくれる瞬間と同じくらい、同人素敵!と思う幸せな瞬間。
三十代前半の女なのに、中身は完全におっさんですありが(ry
1403060:2008/10/20(月) 21:44:03 ID:ug+gcrOp0
>>136
本来の意味はそうだけど
通常の使われ方としては>>134みたいに使うことが多いね
1413060:2008/10/20(月) 23:37:01 ID:QjLrvX8a0
40なんかとっくに過ぎてるけど、今でも若い子に混じって楽しんでるよw
周りも私の年齢知ってるけど特にどうということもない。
まあ、ジャンルの年齢層広いからだろうけど。

この歳になると昔はタブーとされたような手紙とかメール(タメ口とか)に腹が立たなくなるな。
逆に若々しくて可愛いな、と思う。
もっとも、それが実は30過ぎた人からだったりすると「ちょっと待てヲイ」とかなってしまうがw

通販でお金が少ないこともあるけど、うちは100円とか10円とかだったりするんで
「単なる間違いだろうな」で済ませちゃってた。
一応、通販の注意事項に「金額確認」の項目増やしたけど。
1423060:2008/10/21(火) 02:18:00 ID:cDp/b37s0
自分のオカンは還暦過ぎてるけど40代の漫画家さんとか
20代の若いもんともフツーに飲み友達してるな。
オカン自体ドジンに興味は無いけど部屋に時代小説や
コミック文庫とかいっぱいあったりする。
今の自分があるのもオカンのお陰だな…と思う。

結論:オタクは遺伝w
1433060:2008/10/21(火) 02:43:55 ID:/CI6moZQ0
>>142
自分は娯楽方面かなり厳しく制限されてたから、突然変異なんだろうなw>遺伝

…と今まで思っていたんだけれど、最近スゲー年下の従妹の
子供の頃の夢が「漫画家」だったと知って、実は突然変異じゃなくて
隠れ遺伝子が発動したんじゃないかと思い直した今日この頃。

従姉もなんか「ウチの子、アンタが本作ってるって聞いて話聞きたがってるんだけど」
とか法事で会ったときに言っていたが、アレは今思うと同人誌のことだったんだろうか…。
仕事も漫画関係なんで、てっきり仕事のことが聞きたいのかと勘違いしてしまったが。

ていうか、同人やってることを親戚に吹聴しないで下さい、カーチャン…orz
1443060:2008/10/21(火) 08:43:44 ID:AQL8Ew2p0
ここ数日でびっくりしたこと
その1
 ketto.comを眺めいてたらるーぱーしかも受オンリーが開催されてた。
 女性ってすげえ。
その2
 今はメジャー作家が80年代前半にエロ商業誌でデビューした当時の
 作品が某誌に再録されていたんだが、無修正の作品がいくつかあった。
 というのは、モロに描いた絵がなくて修正不要だったから。
 当時はあれでめちゃくちゃエロく感じた記憶があったんだが。
 しかし今読んでみてもやはりエロいと思えるので、実は描かなくても
 いいものなんだなあ。
1453060:2008/10/21(火) 14:02:18 ID:A4gZo/QL0
>>143
> 同人やってることを親戚に吹聴しないで下さい、カーチャン…orz

あるあるあるあるw    orz
1463060:2008/10/21(火) 15:02:53 ID:zWqe4Yu0O
>>145 あるあるw
しかも親も親戚も中途半端な知識で言ったり聞いたりするから
すっかり商業漫画家だと思われて「本買うよ〜」なんて叔母さんたちに言われた日にゃ…

orzカンベンシテクダサイ…
1473060:2008/10/21(火) 15:43:04 ID:bi/nZWJ/0
自分は内装工事に紹介された大工さんの奥さんから色紙描いてくれと渡されそうになったorz
何と言ったんだよカーチャン…orz
148厨 ◆S8GEyHDFII :2008/10/21(火) 17:43:02 ID:6WxV0uUn0
あまりにマイナーだと交流も、それに伴う感想も悩み所になるな

ジャンル内超マイナー陣営オンリーで
オフでも描いてる所が自分含め2サークル(オンで浮気程度なら極稀に見る)状態
ただ基本的にその陣営すべて好きではあるんだけど、私は特にAとBが大好き
相手は同陣営とはいえABと一切係わり合いのないZが大本命

こんな状態だから向こうが気まぐれのように、話の中にABを登場させても反応しづらい
内心ではAたんBたん萌え!!2人ともテラカワユス(*´∀`*)ハァハァとキモイ位喜んでるけど
そういう事をブチ撒けて伝える気持ちにはどうしてもなれない
それは向こうがこっちの作品に対して、普段は特にどうともないけどZ描いた時だけは
光の速さで反応し、すかさず感想を送ってきて
「Z様超カッコイイです大満足、でも本当はもっともっと見たい!!描いてー!!」態度で接してくる事に
正直だんだんウザさを感じるようになってきたから

しかも原作・アニメ等での扱いもZ>>>>越えられない壁>>>>A&B
二次作品(イラスト&漫画)の数Z>>>>越えry>>>>>>A&Bという状態
というか同じ超マイナーいえども私の知る限り、Zは漫画作品も
私&相手を除いても片手で足りる程度には存在確認できるのに対して
A&Bは私と相手(が気まぐれに脇役として登場)以外では一度もストーリー物を見た事がない・・・
という程の差は出来ているので「Zなんてまだマシな方だろ、A&Bなんてry」という気持ちも手伝い
余計にゲンナリする悪循環
1493060:2008/10/21(火) 18:52:11 ID:r40ikFagO
>>143
ヲタの素養がある人がヘタに厳しく抑制させられると
大人になって金や自由ができたときに、アシタカが射った矢みたいになっちゃう時があるしなw
1503060:2008/10/21(火) 21:36:11 ID:4Y12WAao0
>>149
実は149のかーちゃんは趣味で身を持ち崩しかけた過去があって、
「これではいけない!」と自分の子供には規制をかけたのかもw
151ぱく ◆phLf4dqfRs :2008/10/22(水) 16:06:11 ID:wuzctDRe0
>>150

朝爆睡して〜からはじまる日記がコピペに見えてきた罠w
吠えまくりなオバハン
痛さ満点★★★★★
1523060:2008/10/24(金) 02:00:13 ID:GfLq4aK60
 「中年ニート」。人生の目的を持たず、働きも、学びもしない中年世代を、総務省統計研修所の
 教官、西文彦氏はこう呼ぶ。無就職、無就学の35―44歳は、07年に35万人と01年の2倍以上に
 増加。こうした中年ニートが自暴自棄になって凶行に走るケースも目に付く。
 今月中旬、津市内で高校生と小学生の姉妹に軽乗用車を突っ込み重軽傷を負わせたとして
 逮捕され、「世の中が嫌になり、警察に捕まり楽になりたかった」と供述した男(43)は、5、6年
 ほど前から無職。懸命に職を探した時期もあったが、かなわず次第に無気力になっていったという。

 凶行に至らないまでも自殺願望を募らせる中年ニートも。「自分の生き方が情けなくなり、
 寂しさから人を巻き込んで死のうと思ったことがあった」と打ち明ける京都府出身の男性
 (38)は、国立大学卒業後に勤めた物品販売会社を数年で退職。再び定職を持つ気が
 わかず、わずかな貯金を手に居候する友人宅とパチンコ店を往復する毎日だ。

 神戸女学院大大学院の内田樹教授は「若いころに自立する心が十分に育っていないために
 意欲を持てない『おじさんの外見をした赤ちゃん』が、周囲の事を気にせず安易に火を
 付けたのでは」と放火事件を分析。「日本の教育や社会が生み出したともいえる未熟な
 大人は増えており、事件は決して人ごとではない」と話している。(一部略)
 http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002932.html
1533060:2008/10/24(金) 11:08:34 ID:3avNNWJ40
>>108=152?

だから何?
1543060:2008/10/24(金) 14:52:36 ID:brnOEqDk0
>>153
暇人なんでしょう。
そっとしといてやるのが親切ではないでしょうか。
1553060:2008/10/25(土) 01:08:44 ID:tTBAXiYB0
>>153
このスレへの粘着荒らしだから、無視するが吉。
1563060:2008/10/25(土) 01:39:23 ID:JJPjFqRe0
オバちゃんになると些細なこともほっとけなくなるよね。
構うとウザいの分かっててつい構っちゃう。
年齢重ねた分打たれ強くなって、若い頃出来なかった事が何の抵抗もなくできる。
オバさんになっても普通に若い子にまじってあきらかなオバさんファッションでイベント出てますが、何か?って感じ。
もうちょっと若い頃は、浮いたらどうしようとか思ってやったら服も化粧も気を遣ったもんだが
そっちの方がよっぽど滑稽な事に気付いたら、何かもうどうでも良くなった。
小細工したってオバチャンはオバチャンだっての。
1573060:2008/10/25(土) 02:27:52 ID:ErJLSr320
あるある
>若い頃出来なかった事が何の抵抗もなくできる。
昔は恥ずかしくて下ネタとかエロをかけなかったけど、
今はぜんぜん気にせずガンガンかける
周囲が気にして控えめにしててもやりたいようにフルオープン
印刷所にはずかしいタイトルを告げるのも「相手も仕事だし」と割り切れるようになった
結果、昔より周囲から反応をたくさんもらえるようになったw
1583060:2008/10/25(土) 02:47:38 ID:B6HBh9510
女子なら誰しもがかかるオバタリアンウイルス
男子なら誰しもがかかるオヤジギャグウイルス
発症する年齢は個人差があるもののおおむね30代からとメモメモ
1593060:2008/10/25(土) 03:12:28 ID:In/EwBtD0
156
確かにどんなに若作りしてもオバチャンはオバチャンだ
だがそれをサイト日記なんかで声高々に開き直って発言しているのを見ると
居たたまれない気分になる
やりすぎは良くないが服や化粧に気を遣うことは歳取っても滑稽な事だとは思わないな
1603060:2008/10/25(土) 03:32:49 ID:ozMOc4tT0
エイジングなんたらはやらないよりやった方がいいよ
少しだけどやっぱ違うw
こんな時間に起きてる事で全て台無しだがw
年齢を自覚して居直るのはいいと思う
「若く見られてるから☆彡」と勘違いしてるよりナンボもいい
でもだからと言って身だしなみを気にしないのは男女問わずヤバイと思う
156も最低限はちゃんとやってるからここに書けるんだと思うけど、読む人は勘違いするよ
1613060:2008/10/25(土) 04:54:25 ID:b8gZGvee0
自分はサイトで日記を書く時に説教くさくならないように気をつけてるな。
年をとると、どうも若い子に対して「健やかに育って欲しい」みたいな
感情が沸いてしまうんだよな。
1623060:2008/10/25(土) 05:01:51 ID:4pB360Hg0
わんぱくでもいい。たくましく育って欲しい。
1633060:2008/10/25(土) 07:19:49 ID:BOwElVYr0
いつかしてみたい憧れファッションはゴスロリと
ヒョウ柄金ピカトレーナーですww

なんか若い子に意地悪く「ねーおばさ〜んw」なんて言われても
「君にも平等に時は訪れる…」と思うと微笑ましくて勝手に
ニコニコ出来るのが不思議ですw
1643060:2008/10/25(土) 08:05:32 ID:5kiE/jIM0
年とったことを恥じる必要は全くないが、
立場を心得たり相手の気持ちを思い遣ることを忘れた
見苦しい年の取り方は滑稽だろうと思うなあ。
1653060:2008/10/25(土) 08:22:54 ID:MLXzkUb00
>157
自分は逆にぶっ飛んだネタが書けなくなって来た…
学生ものなら教室でエチとか保健室でエチとか
芸能人の楽屋でエチとかリーマンの給湯室でエチとか路駐して車でエチとか
10〜20代なら楽しく書けてたネタが今では
いやいやそんな事ぜったいやらないだろ!てかやっちゃいけません!
見られたらどうすんの!撮られたら社会人生命終了ですよ!
みたいな常識的思考が強くなって
妄想の翼が羽ばたく邪魔をするんだよ…最近
1663060:2008/10/25(土) 11:10:08 ID:z6T8Rn6d0
あ〜アニャールセクースでも昔はいきなりガンガン突っ込んでたのに
今はちゃんと慣らしてコンドーム付けて……終わったら後戯はしっかりってのをみっちり書くようになった。
で、ネットリとエロイですよね!って感じの感想が多くなったw
1673060:2008/10/25(土) 13:11:27 ID:ywIIesof0
ゴメン、ここでねちっこく書かれるとキモイですw
勘弁して下さい。
1683060:2008/10/25(土) 13:16:20 ID:IqBs9o/d0
>>166
その手の恥じらいとTPOを考える理性をすっ飛ばしやすいのもオヴァ化によくある現象だよ…
気をつけようぜ
1693060:2008/10/25(土) 19:06:05 ID:l18MNAww0
えっちなのはPINK板でね!
1703060:2008/10/25(土) 22:39:27 ID:BOwElVYr0
周りがオトナだと思ってついうっかり、てとこでしょうな。

しかし昔リア厨房や工房次代ハマってた漫画やアニメのカプ考察で
「絶対こいつ受け(攻め)はあり得ない!」と思ってたのが
今見ると「いや、アリだな…」と思えるようになったりします。
不思議ですねw
1713060:2008/10/25(土) 23:03:06 ID:ozMOc4tT0
年とともにカプ嗜好が変わる人って居るよね
自分は昔好きだった数字カプの受け攻めは全く変わらないタイプだ
多分キャラ解釈もカプ嗜好も今も昔も変わってないんだと思う
そして子供の頃好きだった作品の数字萌えは出来ない

寧ろ若い頃は平気だった逆カプから受けまくった攻撃がいかに理不尽だったか
わかるようになった今の方が逆への拒絶反応が酷いorz
若い頃は鈍くてバカだったんだな…て人も居ますよと
1723060:2008/10/26(日) 00:18:27 ID:QpSDEcgp0
>3060
>若い頃は鈍くてバカだったんだな…

いや、確かに逆カプ攻撃は理不尽だし精神年齢低いバカのやることだとは
思うけど、それで「攻撃されたからあのカプ嫌い」となるのは、理不尽さ
においては同列だと思うよ…

数字萌えなんて(原作がそういう設定じゃない限り)どれも等しく妄想で
別カプ逆カプ攻撃に走る方がバカなんだから、若い頃平気だったってのは
鈍くてバカだったというより、むしろ良識わきまえてたってことじゃない
の。

1733060:2008/10/26(日) 00:43:44 ID:ja1HRvrp0
>>172
そりゃ自分に敵意剥き出しで攻撃されたら、相手の所属カテゴリ込みで嫌いにもなるよ。
人間で感情持ってるんだからそんなの当たり前だ。
そこで大きな広い博愛精神で許せる人もいるだろうけど
許せない人を「理不尽」と言い切る上から目線はどうかと思うね。

まあ、嫌いになる、で収めておくのが常識人だけどねw
嫌いになったからこっちも攻撃してやる!まで行ったらちょっとヤバいだろうが
そんな他人の好き嫌いまで風紀委員に決められる謂われはない。
1743060:2008/10/26(日) 01:01:19 ID:ZrUXTc4w0
「向こうを不快にさせちゃったこちらが悪かった」ていう
思考になるのはアリですからな。>>171乙です
自分は逆カプは隣に居ても、作品ありきのものであれば
さほど嫌悪感は抱かない。同じ作品のファンだから。
例えこちらが逆カプ不快に思ったとしても自分がスルーすれば
済むことで、わざわざ作家さんを攻撃する人の気が知れん。
1753060:2008/10/26(日) 01:13:00 ID:l8BXfrE60
逆カプはスルーできるが、同カプの解釈違いは避けにくいんだよね
いやそれキャラ違うからみたいなの
もちろん本人には言わないし、次からはそこの本は見ないようにするけども

年とって許容範囲狭くなってきたけど、それを誤魔化す外面もあがってきてると
思いたい
1763060:2008/10/26(日) 01:21:56 ID:Yp2PtDdK0
>>172
>>171さんは「逆への拒絶反応が酷い」って書きかたしてるから
ただ「嫌い」とは若干ニュアンスが違うね
やっぱり人間、攻撃されたら「拒絶反応」が生じるのが自然なこと
他カプを攻撃する人が多く集ってるカプは、それが因果応報&自業自得になって
彼らのカプに跳ね返っていくという法則がそこにあるんだと思う

若い頃に平気だったのは、鈍いのでもなく良識が今よりあったのでもなく、
自カプ解釈に対する自信が自分で思うほどには固まっていなくて
そんな意見もありかなーで流せてしまっていたんではないかな
年を経て解釈がしっかりと固まった今では、理不尽な言いがかりを
はっきり理不尽だと断定できるようになったんだと思う
1773060:2008/10/26(日) 01:31:52 ID:Yp2PtDdK0
>>175
それあるよね

カプ違いは見ないからいいんだけど(もし地雷踏んだらブラウザ閉じて終わり)
同カプの解釈違いというか、好みに合わないものはつらい

自分はキャラの変態化が苦手なので
同カプなら当然読んでいるべき、みたいに話題に上げられる大手さんのサイトに
寄りつけないでいる
話を振られたら、あくまで好意的に反応して見せつつ
さりげなく別方向に話題を持っていくのだが、いつまでこれで持つことやら

本当に許容範囲は狭まるよね
心の底から安心して回れる同カプサイトの数を計算したら
そのカプの幸登録数の20分の1くらいだったorz
もう本気で引きこもる時期に来ているなあ…
1783060:2008/10/26(日) 01:47:44 ID:zKGm+CYZ0
年月を重ねていくと趣味が変わると言うのは
同人に限らずよくある事だけど
カップリング等が、年を取って解釈が固まるとか
許容範囲がはっきりしてきたとか
逆への拒絶反応とかそういうのは
年はあんま関係ないと思うけど…(全くないとは言わんけどさ)
愚痴っぽくなるのは勘弁してくれw
1793060:2008/10/26(日) 01:54:19 ID:Z8d7t4ws0
自分は今のジャンルでは雑食で、NL、BL、カプ違いなんでも買うんだけど、
やっぱり同カプの解釈違いが一番苦手だ。。。
以前のジャンルは同カプってだけで買いまくってたし、
どんな解釈も好きだったし萌えたんだけど

今も昔も「○○はこの解釈だってば!」とは思わない方だったけど、今は特に顕著
自分が他の書き手(描き手)さんの解釈を苦手に思うことがあるように、
自分も誰かにそう思われてるだろう、というのが頭にあるから、
自カプや萌え語りもあまりしなくなってしまった
だからか、人づきあいも同人活動もすごーく淡々としている
1803060:2008/10/26(日) 02:05:08 ID:ZrUXTc4w0
自分もリバNLBLなんでも雑食できるけど、不思議と作品によって
エロOKとそうでないのがあるよね。
こないだNLの好きカプサークルさんで本買ったときに
がっつりエロが載ってるのは遠慮した事がある。
売り子さんに同じカプ本ですがこちらは構わないですか?て
勧められたけど断ったんで怪訝な顔されてしまった。
その一方で同じキャラのBL凌辱本を買ってしまうのだから
訳が分からんなorz
1813060:2008/10/26(日) 03:20:42 ID:wS6CPuSs0
私は若い頃はリバでも逆カプでも解釈違いでも兎に角上手い人の作品が
好きだったんだけど(特に絵)
年とって来たらなんだか自カプ意外まったく受け付けなくなってしまった
目くじらたてる程逆カプが嫌というわけでもないけどまったく萌えないし
上手くても見る気もしなくなったな
1823060:2008/10/26(日) 03:26:32 ID:UrD8wMOC0
ようは人それぞれ
愛好がみんな同じだったらキモイわ
1833060:2008/10/26(日) 03:40:35 ID:ZrUXTc4w0
すると>>182は常にケモノ道か。
なんかカコイイかも知れんww
1843060:2008/10/26(日) 08:49:56 ID:aXpuprzX0
人間は変わって行くものだから趣向が変わるのは当たり前だわな。
でも男の人って年とってもそこら辺の趣向はあんまり変わらない気がする。
偏見だろうか。もともと女性程CPとかうるさくはなさそうだけど。
1853060:2008/10/26(日) 09:39:48 ID:VvQLi6hoO
男性向け(特にエロ)ではカプの精神論を説いたりしないからじゃない?

言い方悪いけど、自分の萌えキャラが犯られてるなら相手キャラなんて誰でも良くて、棒扱いだもんorz
1863060:2008/10/26(日) 09:57:02 ID:f9yG0MS40
なのはとか君のぞとか東方とかFateとか、古くだと乃絵美あたり見ててもんなこたねーって思うけどね
属性の一分類としてカプにこだわりある人がいる。
1873060:2008/10/26(日) 12:31:39 ID:3vFcGCY/0
>>185
んなこたない。
1883060:2008/10/26(日) 12:48:40 ID:gMboP6G00
>>185はそういうのばっかりたまたま選んで読んじゃったんだよ
古今男性向けだってこの二人の幸せこそ全て!みたいな人少なくないよ
カプ(というかヒロイン)論争もあるし

自分みたいに女だが何年経っても若い頃からまったく趣向が変わらんタイプもいるしねw
1893060:2008/10/26(日) 12:50:09 ID:lZFF0dDbO
エヴァとか型月とか、男性でもカプやキャラ解釈にこだわる作品描いてた

最近のジャンルは知らないけど
1903060:2008/10/26(日) 14:20:14 ID:iSxM/kxM0
まあ、十人十色ということで
1913060:2008/10/26(日) 19:36:59 ID:I5GOVNPC0
瞬きの数だけキスをあげる〜住人十色♪
1923060:2008/10/26(日) 22:23:36 ID:/6gQhCTT0
>自分の萌えキャラが犯られてるなら相手キャラなんて誰でも良くて、棒扱いだもんorz

それこそ男性向けだろうが女性向けだろうが人それぞれの楽しみ方なんだから
orzする必要もない気がするんだが…
1933060:2008/10/26(日) 22:42:52 ID:W0MCiBXb0
>191
線里だよね?前半の節が思い出せん。
1943060:2008/10/26(日) 22:48:28 ID:l6W0nz3M0
>自分の萌えキャラが犯られてるなら相手キャラなんて誰でも良くて、棒扱いだもんorz

それまさに私だw
1953060:2008/10/26(日) 22:50:12 ID:hw/6N0Kb0
>>193
ラッシュの波に押されるんだよ

自分が線里知ったのは、球が友達のアンソロだった
線里の歌がテーマで、全員が曲にあわせて書いてた
1963060:2008/10/26(日) 23:14:11 ID:I5GOVNPC0
>>195
わわ♪
グローリーデイズで書いた人いた?
君と出会えてよかった、愛だけが今力になる〜
1973060:2008/10/27(月) 01:57:11 ID:J3CnyL/s0
十数年前にはザバダックと浩子さんのタイトル使ってる本、山程見たな…
ええ、自分もやりました
1983060:2008/10/27(月) 02:11:06 ID:O3PRI01J0
流行歌、流行バンドのタイトルは多いよね
90年代はB'の同じタイトルの本を
あらゆるジャンルで見たよw
1993060:2008/10/27(月) 03:20:08 ID:OYw2QG0O0
>>197-198
ああ、あったあったw
2003060:2008/10/27(月) 04:25:59 ID:hE3jv3ev0
ザバダックは何であんなにオタク受けが良かったんだろうなー
色々なジャンルの本を買ったけど、「ザバダックの歌のタイトルを使った本」を
一冊も見かけなかったジャンルは無かった気がするよw
2013060:2008/10/27(月) 08:05:09 ID:Cti1FcwE0
今も別に「曲のタイトル」を使うのは著作権云々には抵触しないんだけどね。
チョサッケーン!と騒ぐ声に押されて「やっぱマナーかな?」で使わないことが
好ましいっていう風潮になってるけど。
2023060:2008/10/27(月) 10:30:50 ID:ZJvf53K30
千里と稲JUNの同人誌持ってるw
どっちもちっちゃくて薄い本だけど未だに宝物だ
2033060:2008/10/27(月) 11:55:00 ID:HrOqW37g0
カプの傾向とか、好きの範囲は色々変わったけど、一つ変わらないものがある。

それはいつも、獣道を進んでいると言うことだ。

おかしいなあ、今度こそ王道だと思って進んでるのに。
頭の中にカムイ外伝のテーマソングが、今も鳴り響いているよ…
2043060:2008/10/27(月) 12:00:18 ID:sJ/6d2ZU0
カムイいいなw
自分は入信時は王道カプだったはずなのに雑食過ぎて
何時の間にか需要のない所に迷い込んでるな…。
2053060:2008/10/27(月) 12:41:16 ID:/arz2bMy0
獣道と聞いて獣系の本かと思ってしまった…w
2063060:2008/10/27(月) 22:07:41 ID:IRDCNqhK0
>201
それは著作権云々の問題より、単に曲のタイトル使って本作るのが
流行遅れになっただけの話なんじゃなかろうか。
2073060:2008/10/27(月) 22:40:09 ID:Lurl+LYZ0
獣が通る獣道
闇が同人作家の影を切る(字余り
>>206
最近は音楽の方に昔ほどの誰もが知ってる大ヒットが無いというのも無い?
もしかしたら曲名を使ってる本があっても気づかないだけかも。
私は気づかない自信があるなw
2083060:2008/10/27(月) 22:41:01 ID:K5YvTh8A0
未だに「星に願いを」って本をしばしば見る
2093060:2008/10/27(月) 22:54:24 ID:JOGrvPldO
>>205
獣道と言えばこっこ
2103060:2008/10/27(月) 23:01:33 ID:atzyQ5kH0
最近の若者はこだわって音楽を聞かなくなった
聞いても流し聞きとか
80年代、90年代が青春現役の人みたいに
音楽とともに生活がないんだと思う
昔の同人屋ってアニメ漫画は勿論だけど
オタクでも音楽とともに生活があったりって人多かったような
だから同人誌にBGMリストなんて文化があったりしたのかなと

つーか。ここでセンリの十人十色と言って
反応があるのが証拠とも取れるがw
音楽に興味がないって人もいたけど
当たり前のように音楽が共にあった人多くね?
2113060:2008/10/27(月) 23:04:57 ID:GbGSeSz40
>>210
自分たちの話はともかく
最近の若者のことは若者にしかわからんと思う
2123060:2008/10/27(月) 23:06:00 ID:Pj9UnIir0
昔は娯楽の選択肢も少なかったしな
2133060:2008/10/27(月) 23:06:23 ID:MK1laMxn0
同人の売り上げを学生支援機構の奨学金返済に充ててる
三十路の俺が来ました。
いやぁ、マジで不況だわ。ハロワ行っても職が無いw
同人の売り上げで、食費と奨学金返済してるww
2143060:2008/10/27(月) 23:34:03 ID:mzEr+zVM0
>>206
流行遅れなの?アイタター出戻ってさっそくやっちゃったよ…
そういえばあまり見かけないね
2153060:2008/10/27(月) 23:46:59 ID:woB/maBa0
タイトルといえばどのジャンルだろうが「魂接吻」(要英訳)とつけた本があったりしたね
曲のヒットとは別に同人者限定でタイトルの語感ヒットっていうのがあったんじゃないかな

>>200
80年代後半はザバダックとTmとPSY/Sが特にオタク受けしてた気がする
90年代に入って、気が付いたらみなの曲の趣味が拡散してた
この辺は世間の流れと連動してるんじゃないかなと思う
2163060:2008/10/28(火) 00:11:23 ID:kwpsAELM0
SMAPとかポルノとかエイモンも流行ったけどね
夜空のムコウとかサウタージ、ラブラブショウなんてタイトル沢山見た。
前者はタイトルでコンプリートしようかと思う程w
分りやすくてゴロの良い、かつちょっとイケ(笑)てるタイトルが
使いやすい、というかだからタイトルなんだろうけど
B7zも日本語タイトルも英タイトルも簡単でわかりやすくいよね
あまり難しい英単語のタイトル使わない
2173060:2008/10/28(火) 00:33:21 ID:1gM7J8IF0
>>214
著作権の浸透で歌詞転載はアウト、がデフォになってきてから
曲のタイトル=本のタイトルも攻撃された時期があった。
そのあたりから一気に見なくなった。

今の風潮だと「オリジナリティもないのかよ」「本のタイトルくらいこだわって考えろよ」
みたいな感じでむしろ「カッコワルイ」系のイメージになってるかも。

ここからは個人的意見。
本の内容が曲のタイトルに絡めてあって、まさにこのタイトルでピッタリだ!ってなら
あやかりもいいと思うけど、昔はまっっっったく関係なく、ただぽん、と
流行曲のタイトルを持ってきましたーみたいなのが多くて、それは当時から嫌いだったw
2183060:2008/10/28(火) 00:45:26 ID:+H9szlXS0
曲のタイトルの本って今でもいっぱいあるよ。
ロキノン系やV系が多い
2193060:2008/10/28(火) 00:53:27 ID:0CxW1D0e0
曲のタイトル普通に使ってるw
贈る言葉とかwww
2203060:2008/10/28(火) 01:01:11 ID:meHcSblM0
テラ金八w
2213060:2008/10/28(火) 01:05:20 ID:NGVu+Ovj0
ご時世タイトルもあるよね
その時に流行ったオタク系のパロというか
最近だと「○○○○(キャラ名)の憂鬱」で表紙絵は指さしたアレw
2223060:2008/10/28(火) 01:51:39 ID:rPOye/XU0
春日ブーム真っ盛りの頃、知らずに○○の憂鬱をタイトルに使ってしまったよ
後で「これ春日パロだと思われたんだろうな…」と思ってこっちが憂鬱だったw
2233060:2008/10/28(火) 03:02:08 ID:Sg2bawOJ0
○○の憂鬱を知らないで使うって、すごいね。
しかも流行してた頃に、でしょ?
タイトル付ける前に目の前の箱で何もしなかったのか…。
2243060:2008/10/28(火) 03:16:17 ID:OD6qLWDt0
そんな突っ掛かることか?
2253060:2008/10/28(火) 04:02:13 ID:8AHpcSZf0
〜の憂鬱と言って真っ先に思い出すのは
75年世代の私にはハルヒよりLAから始まるバンドの曲だなw
まあ、今同人誌で見たらハルヒか…と思うだろうけどw
曲タイトルは今でも普通にあるね
質問系のスレでも、ちょくちょくタイトルはいいんですよね?ってあるし
CD売る仕事してるけど
若い人もこだわりある人多いよー
ハルヒもそうだけど、ちょっとした文章や歌の歌詞みたいなタイトルの同人誌も
何年か前から凄い増えたね
ちょっと可愛くて好きだw
2263060:2008/10/28(火) 04:09:16 ID:Sg2bawOJ0
>>224
本のタイトルを決める前に、同ジャンルの人とかぶってないかどうか調べない?
ハルヒ系タイトルだったらそこでガンガン引っかかるのに、気にならないのかなと思って。
しかも、ある程度流行したジャンルを捕まえて
>「これ春日パロだと思われたんだろうな…」と思ってこっちが憂鬱だったw
って…('A`)
自分の事前調査が足りなかったせいじゃないのーーー?って言いたくなる。
個人的には オヴァ同人者=こういう理不尽な発想をする と思われたら迷惑。
2273060:2008/10/28(火) 04:26:42 ID:q6qMmzVr0
なんでそんな噛み付いてんだ?
自分が知らないで使ったタイトルが
発行したら流行しまくって、ちょwwwマジwwwってだけの話じゃない

>個人的には オヴァ同人者=こういう理不尽な発想をする と思われたら迷惑。
そんな事、このレスの流れから読み取るのは226だけだ
勝手な思い込みでいちいち噛み付くのもオヴァ厨思考の初期症状だよ
2283060:2008/10/28(火) 04:29:12 ID:n/VLvDTJ0
>>226の言い分も大概よく分からんな。
2293060:2008/10/28(火) 04:35:27 ID:16K3+IUx0
ここで「戦場のボーイズライフ」…を出してみる。
2303060:2008/10/28(火) 04:50:25 ID:6Lz8Y1gQ0
223はタイトル考えたら使う前にわざわざ検索をかけてみるのか?
2313060:2008/10/28(火) 04:53:21 ID:6Lz8Y1gQ0
スマソ リロってなかった
2323060:2008/10/28(火) 06:14:54 ID:/euNTHB70
>>229
見た見たw
曲名流用の話題で、自分はその曲が真っ先に思い浮かんだよ。

つか、鳴門では原作にあるよね。そのタイトルの外伝。
2333060:2008/10/28(火) 09:08:57 ID:weWAwicK0
戦場のボーイズラブ、なら何度か
2343060:2008/10/28(火) 09:36:03 ID:ABkOH4MS0
>>230

自分223じゃないけど、タイトル検索は普通にかけるよ
何と被ってるか知らないで出すよりも安心だし
2353060:2008/10/28(火) 09:49:33 ID:FV3w4bjg0
普段はカブっても気にしないけど自ジャンル自カプ最大手の
先に出した同人のタイトルと同じと気付いた時は流石にやめた
その大手さんが生まれる前からw好きな曲名だったけど
大手のパクリだと思われるのも嫌だし
2363060:2008/10/28(火) 10:34:34 ID:cUXZilQ40
>>222だけど、○○の憂鬱ってフレーズは春日よりずっと昔からなかった?
自分は由来が記憶にないが、>>225の言ってる奴かもしれない
だからそういう「昔からよくあるフレーズ」としてタイトルに使ったところ、
後から春日知って、流行に乗っかったと思われたかなーwってだけの話

自分はそんなありがちフレーズをいちいち被りチェックしたりしないなぁ
サイト名やサークル名ならともかく
最大手がどこかも知らんような巨大ジャンルだから気にしてたらキリがない
2373060:2008/10/28(火) 12:22:51 ID:GRtu9i5D0
○○の憂鬱といえば、ツレちゃんのゆううつなんてのもあった。

私も本出す前にタイトル検索かけるな。
大手とかぶるのもへたれとかぶるのも嫌なので、なるべく回避する為に。
2383060:2008/10/28(火) 12:39:28 ID:1qrSYGMT0
本のタイトルって入稿間際の修羅場の最中に思いつきでひねり出したりするから
検索なんてかけた事ないよ
ジャンルが同じなら被ってしまう本のタイトルは多いし
それどころか同じサークル名が何個か並ぶのも珍しくない
それをパクとか言うのも何かなあ
何か自分がやってるから皆もやれってのは違うんじゃない?
2393060:2008/10/28(火) 13:10:14 ID:k/aYK4Ue0
湾ピ本で「強く儚い者たち」をちょくちょく見かけて、後に歌聞いてびっくりした
船で旅するとこしか合ってないような気が

>>236
ボードレールの「パリの憂鬱」って詩集がある、〜の憂鬱はここからかなと
なんとなく思ってた
ttp://www.gutenberg21.co.jp/yuutu.htm

自分もタイトルいちいちぐぐったりはしないなあ、
普通に活動してて目に入る限りの範囲は一応チェックするけど。
2403060:2008/10/28(火) 13:17:35 ID:ABkOH4MS0
別に検索かけてチェックする人もいれば、
検索かけない人もいる、ってだけのことでいいよ

タイトルに著作権はないから
パクって言われようが気にしなければいい。

自分が検索かけるのは、
以前、自分の知らない曲のタイトルと近いものをつけてたことがあって
○○のリスペクトですか、と訊かれたことがあったからだ
(もちろん全然ちがう)

あと、結構有名な文芸作品のタイトルを
それとは知らずにつけて自分の無知を晒したくないというのもある。
2413060:2008/10/28(火) 15:38:21 ID:dMxR7Uj80
タイトル検索かけるってどうやって?純粋に疑問なんだけど
検索避けしなくていいジャンルならぐぐれば出てくるかもしれないけど
二次だと検索避けしてるサイトが多いよね
書店だと売り切れた過去分の本は出てこないと思うし、
入稿前に同ジャンルサイト回って過去発行本をチェックするってこと?
2423060:2008/10/28(火) 18:54:47 ID:Py5YewWe0
厳密にやってるワケじゃなくて、単なる自己満足だと思うよ。
2433060:2008/10/28(火) 19:07:51 ID:vV6N/f5x0
話ぶったぎるけど、年とって、なんか色々保守的になってしまった気がする。
うまく言えないけど、●●はこういうものだ!
◎◎はこうあらねばって決めつけてしまうっていうか。
若い人の盲目的な勢いのあるものじゃなく、ほんとただ頑固なだけな感じの決めつけ。
これも違いがうまく言えないんだけど。
ふと気付いたりもするんだけど、その度に凹む。
2443060:2008/10/28(火) 19:24:07 ID:BLmg5cOd0
性格というかその人の資質の問題だーねー
こだわって固執になる人、こだわりなくて緩くなる人
老人になって頑固になる人と朗らかになりはる人がいるのはそのせい
2453060:2008/10/28(火) 19:25:46 ID:BLmg5cOd0
ワオ、IDがBLだぜ
頑固ジジイのツンデレと朗らかジジイのドS
BL描いて来るわ
2463060:2008/10/28(火) 20:49:47 ID:/4uKta8I0
「○○は××の夢を見るか」ってよくありがちなタイトル付けて
本出したことある。

ちなみに、この手のタイトルの元になったSF小説は一度も読んだ
ことがなく内容も知りませんw
2473060:2008/10/28(火) 21:15:38 ID:dhAaWxiq0
>>246
「ブレードランナー」でも駄目か?
2483060:2008/10/29(水) 02:15:32 ID:K/hl35l+0
>>243-244
自分はカップリングに関しては雑食になったなー。
若いときのあの偏狭ともいえるこだわりは
一体何だったんだろう?って思うくらいw
面白ければそれでよし。
2493060:2008/10/29(水) 08:06:40 ID:S9DDaaXf0
光栄様のエロゲーですねw
2503060:2008/10/29(水) 08:46:43 ID:LKhKxayw0
団地妻の誘惑も忘れないであげてください<コーエー
2513060:2008/10/29(水) 08:54:27 ID:6QqNBSoI0
タンゲ…えーとなんだっけ夜の営みイベントが出て来ねえ…orz
2523060:2008/10/29(水) 09:09:47 ID:UO9Sa1ajO
>>241
完売既刊でも、オクでチェック出来たりするよ。
タイトル+ジャンル名でやっふー検索 or オクカテゴリ 同人誌-自ジャンル。


同人誌オクに出すなや!とは思うし、当然入札もしないけど、
新しくハマったジャンルでサークル探すには、そこそこ便利なんだよなぁ、オク・・・。
2533060:2008/10/29(水) 09:31:32 ID:USFC4QmN0
言わないでおいたのにw>光栄さま

>>251
オルド?
2543060:2008/10/29(水) 11:21:28 ID:5G3OnewD0
豚切りごめんなさい。
このスレで65に書き込んだ者です。
そのせつはコメントありがとうございました。
イベントに参加してきたので、報告として書き込ませてもらいますね。

先日、オンリーイベントに出てきました。
数年ぶりにオンリー参加するのでドキドキしたんですが
イベントとアフターともに充実してました。
自分の年齢を気にしてたんですが、割とくだけた感じでとけ込めたかもしれません。
むしろ若いコの方がしっかりしていて、そういう意味で反省点はあったのですが
楽しくアフター一緒に過ごせました。また行きたいです。

本も、コピーで作って置きましたが、なくなったので良かったです。
(一般、予約、通販、身内込みで60部くらい)
本作るのが数年ぶりなのと、超マイナーCPなので、
その辺ひじょうに心配だったのですが、好きな人はどこかにいる…!と思いました。

このまま40までがんばるぞー!と、思った30なかばの今日。
同人やってると、心が充実しますね。
めっちゃ疲れる事もありますが。(精神力はあっても体力が…)
255にう:2008/10/29(水) 16:10:06 ID:4azpToOE0
小説サイトの神がコッソリ落書きを公開なされた

UMeeeeeee!!
イラストサイトやってる自分より遥かに上手い!!
こんなサイト公開してるなんて恥ずかしい…サイト閉めくなった…orz
2563060:2008/10/29(水) 18:23:08 ID:yNaAVUfe0
>246
「電気羊はアンドロイドの夢に出るか?」だっけ?
2573060:2008/10/29(水) 18:25:17 ID:NAFLJQm40
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?じゃなかったっけ
2583060:2008/10/29(水) 18:54:52 ID:yAPfZxQu0
フィリップ・K ・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
2593060:2008/10/29(水) 18:56:43 ID:4jJRiYWX0
正解 「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」
2603060:2008/10/29(水) 19:41:12 ID:S9DDaaXf0
259が孔明のビームに焼かれました。
いこう、もうすぐここもやつらn
2613060:2008/10/29(水) 20:49:34 ID:/xtzJbwm0
>>257-260
お前らwwwwwwwwww
2623060:2008/10/29(水) 22:51:11 ID:A4sqTzaV0
>259-262
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225007366/l50
<<さぁ、新天地へご招待d
2633060:2008/10/30(木) 03:42:28 ID:dZjSGg0P0
さながら大人の時間ですね!w

>>253
ありがとう、眠れぬ夜から解放されたよ!!一文字たりとも
合ってなかったorz
2643060:2008/10/30(木) 03:50:58 ID:dZjSGg0P0
連投スマソ
>>254
乙。楽しく過ごせたのなら何よりの話。
萌えに年齢は関係なし!と思います。
40と言わずチャンチャンコ着たっていいじゃないww
2653060:2008/10/30(木) 11:02:02 ID:/OKRNfUY0
当然下駄は飛ばすんですか?
266あああああああ:2008/10/30(木) 18:40:16 ID:kE90v7Sx0
2673060:2008/10/30(木) 21:51:21 ID:565fwDYQ0
タイトル蒸し返し

馴れ初め話で「○○の開眼物語」ての書きました。
同時に友人は「○○が海パンに着替えたら」でした。
いつっけな〜?
2683060:2008/10/31(金) 23:40:28 ID:dvl/WtpD0
ミケ受かった!でもそれとは別ジャンルに突然はまって11月オンリー出る
そして来年からは両ジャンルで活動予定
毎週イベント、1ヵ月半で5回
…アラフォーなんですが生き残れるか?
でもでも萌えて萌えて仕方ないんだ!
まずは印刷所予約で年内両ジャンルで本出さないと
辛いけど幸せだ!
2693060:2008/10/31(金) 23:55:53 ID:xRcpPV4z0
>>268
「萌えた…萌え尽きた…真っ白に…後にはなんにも残らねえ…
真っ白な灰だけだ…」と笑って言えるようにがんがってくださいw
2703060:2008/11/01(土) 01:21:23 ID:Kk6BzKHm0
三毛の当落調べたいのに、受付確認の葉書が見つかんねー。
どこ置いたのか覚えてないし、こりゃ年かな。
2713060:2008/11/01(土) 01:27:39 ID:VNWY5BB20
>>270
気合が足りないんじゃ?

と、携帯に当落メールが来るように設定していたのに
落ちてやさぐれている自分が突っかかってみるw
2723060:2008/11/01(土) 01:43:16 ID:eTLU9RPQ0
申込した事を忘れたら
もう引退だな
2733060:2008/11/01(土) 02:10:54 ID:/FMFIBYU0
オンライン申込いいよ
書類不備はまずないし
前回のデータも受付番号も引っ張れるし
当落通知メールの登録もぽちっとなで完了
あれは年寄り向けだ

スペもらえたので271の分も頑張るよ
2743060:2008/11/01(土) 02:35:46 ID:Ly4aNnmw0
>>273
同感。すぐに何か行方不明になる自分もすごい助かってるw
ちなみに受付確認ハガキを無くして困った事があったので
短冊切り取った申込書の余白に必要事項を書き写してたな。

体調と経済的理由でこの冬は見送りだけどねっw
2753060:2008/11/01(土) 07:33:13 ID:33wVZW9v0
受付確認ハガキをホチキスでとめておくといいよ
自分は検索しないけど。

検索もしないしメールももらわないし
封筒が届くまで待つのが常。
もちろん申し込みもアナログ。
そういう頑固なとこが年寄りなんだなと自覚してるけど。
2763060:2008/11/01(土) 11:07:04 ID:N5XabDiL0
自分は散らかすタイプなので、同人専用のファイルケースを一つ用意して
イベントの書類一式をそれぞれ封筒かクリアファイルにまとめてぶち込んでる。
面倒な時は、仕分けしないでファイルケースにだけとりあえず入れておけば
中を漁れば見つかるし。
とりあえず家族の手紙とかにまぎれると言う恐怖は回避できるようになった。
2773060:2008/11/01(土) 17:36:07 ID:F0N+SCzv0
同ジャンルの可愛らしくほのぼのとした画風の絵描きさんがいる。
ブログを初めて拝見たら
ニコ厨で他のサイトをpgrしていたりで驚いた。

昔なら「何?この厨」という感じだったのだろうが、凄く恐ろしく思った。

なんだろう。やっぱり年とったのか、随分弱気になった自分を見た。

そんな事ってあります?
2783060:2008/11/01(土) 18:06:23 ID:5l8G1X510
いや、普通にあるよ。
こんな人と知らず深く付き合ってしまったらどうなるんだろうとか思うけど
それは2chの色々な厨報告に毒されてるのかな。
昔だって絵が好きで買った同人誌のトークが病みまくっていたら普通に恐かったし。
というか仲間の悪口を、同人作家としては言わば公式の場所の誰でも目に出来る
場所にそういう事が書ける神経が恐いな。でも実際定期的に発見するよね。
2793060:2008/11/01(土) 18:27:14 ID:RUZwQOU8O
自分の知人なんか20代の頃、相方との仲がこじれた時に
お互いに中傷ペーパー作って配ってたなぁ。
当人たち的には自分の中の正義wに則った自己弁護&擁護のつもり
だったんだろうけど、あれはどちらに対しても普通に引いた。
余りにも「どっちもどっち」過ぎて。

こーゆー人種は今だとブログに余計な事とか書いてそうだな。
2803060:2008/11/01(土) 20:15:41 ID:F0N+SCzv0
思い起こせば昔も形は違えどいろいろありましたね。
そう思うとなんてことは無いのだけれども、微妙な雰囲気なジャンルなので身構えてしまった。

確かに怖い あとがき ありましたね。愛が深すぎて。今は少し分かるような。
チラシも別ジャンルなのに貰ったことあります。???でした。

こういったブログの感覚は交換日記に似ていると思う。
女性に多いのかも。
281転売 ◆axTOmrOutM :2008/11/01(土) 21:03:15 ID:tEMG7lG20
激しくスレ違いだカス
2823060:2008/11/01(土) 21:05:00 ID:xGUhB5L60

これは汎用性高いウィルスだな(w
2833060:2008/11/02(日) 07:19:20 ID:cM6IDkZT0
愛が深いだけなら別にいいけど。
自殺未遂報告とか生まれ変わり報告とか知人や読者との確執を
ちっさい書き文字でネチネチと絵無し頁ビッシリ書かれると
読みでがあるのが好きとは言え流石に読めない…。
2843060:2008/11/02(日) 08:43:29 ID:qY9h6FJ70
横溢する感情や自己の表現や発散としての同人誌でもあるのだけれど
広く頒布する為には避けなくてはならんことも出て来ますからなー。
若気の至りと後になって振り返る事が出来れば何よりなのですが
ずーっと続けられたらかないませんなorz

2853060:2008/11/02(日) 09:19:51 ID:Pkpuwu6z0
実際いるもんなぁ…<リスカ報告とか
自分では読みにいかないけど。

さて今日は地元イベント。
リアル体力削られるかもだけど、楽しんでくる。
2863060:2008/11/02(日) 10:35:31 ID:6NO2/9aF0
>>238
…生まれ変わり報告…。
私(友とか彼氏?)の前世は○○××で…みたいなやつ?
いまだにやってる人いるんだ…。
2873060:2008/11/02(日) 10:36:50 ID:6NO2/9aF0
ごめん、>>286のアンカーは>>283
2883060:2008/11/02(日) 14:03:35 ID:+nVVmDYX0
自分の知人には毘沙門天の生まれ変わりと主張している人がいる
だから小説や絵や音楽の才能があると言ってたのは20代
なんの努力もせず、出版社が迎えに来ると信じていた
30代は、生まれ変わった時に芸術の才能を封じられたと言って過ごし
40代の今、封印を解かないと自分は埋もれてしまうと言っている
と言っても封印を解く努力をしているようには見えない
そもそもどうやったら封印が解けるのか
凡人の自分には分らないんだけど

2893060:2008/11/02(日) 14:11:07 ID:2z+b1oRg0
それは大変そうだな
自分はアシスタントしてたせいか当時職場には同人もやりつつ
6枚羽根のミカエルが守護霊とか実は自分は光の戦士とか言ってる奴がいたが
仕事はちゃんとしていたな
ミカエル持ちや戦士達はそういえば今どうしているのかな
2903060:2008/11/02(日) 14:19:19 ID:ppFfOXj10
昔は同人で出会う人出会う人皆霊能者か超能力者だった
しかも集団になって別の名前で設定が出来上がってたりしたなあ
自分は凡人だったから時々付いていけなかった

今はその手のタイプには全然会わない
時代の変化かなとは思った
2913060:2008/11/02(日) 14:22:15 ID:MPR3dEyS0
ちょw
時代変化する前からそんなの会ったことないよww
遭遇率がたまたま高かったんだろう
2923060:2008/11/02(日) 14:49:20 ID:m9HFN+ZT0
>>288
全部何かのせいにするのは性格障害だからね
治る気がなきゃ治らないよ
2933060:2008/11/02(日) 15:02:34 ID:P7fpIkSh0
同人以外の知り合いで偶然同人やってる人と
前世や運命や超能力や霊能力を持ってる人に
一度は会いたいと思ってるが、未だオフで会ったことない
2943060:2008/11/02(日) 15:08:05 ID:McIMs1D80
>>293
自分は会いたくないのに
高校生の頃から霊感持ちばかり寄ってきた
へんなの引き寄せ体質だと今は思っているよ
2953060:2008/11/02(日) 15:45:53 ID:xcz//cOS0
でもそれ冗談で言ってるのなら面白い人だと思うけどな。
あくまで冗談ならな。疎遠にならずに長く付き合ってるようだし。
2963060:2008/11/02(日) 18:12:04 ID:FkRQllA/0
>>288
そりゃ毘沙門天じゃなくてばかもん天だ

と3060らしいオヤジギャグ言ってみる
2973060:2008/11/02(日) 19:27:16 ID:thNShADr0
まあ思春期だったらハシカみたいなもんだけど
この業界は永遠の思春期な人が多いからな…
2983060:2008/11/02(日) 22:26:43 ID:B3weWX7Y0
昔はムーとかの文通相手募集欄とかに
「ナニナニという言葉に心あたりがある人、御連絡下さい」
「こちらは既に戦士と王子の生まれ変わりが会っています、魔法使いの方(ry
とかが氾濫していたからなあ。
自称生まれ変わりが多くても納得する。

また、漫画とかアニメがそういう傾向を助長していたという面もある。
ぼく玉とかせらむんとか。
2993060:2008/11/02(日) 22:58:40 ID:p6cHoC3gO
>>298
あったあったw> 「ナニナニという言葉に心あたりがある人、御連絡下さい」
かく言う自分も厨房時代、緑の原シリーズにはまって月齢14.9の夜に何かが起こると信じてた。
窓開けて寝たけど風邪ひいただけだった。
3003060:2008/11/03(月) 00:31:57 ID:qy2DGKhj0
ムーの文通相手募集欄ナツカシス。
よく目に付いたのは、
「○○の戦士へ、当方覚醒しています
あとトルー/パーの政治が好きな方お友達になりましょう」
という二兎を追う募集だった。層が一部重なってたんだろうね。
もう文通欄もないんだろうな。
3013060:2008/11/03(月) 00:51:00 ID:Lo4fuxisO
リア厨女子二人組の転生自殺騒ぎがあってからその手の文通募集は載らなくなったよ。
ぼく玉ファンだったんだよな あの子ら。
3023060:2008/11/03(月) 01:11:03 ID:U0air8GZ0
ぼく玉じゃなくてアー○アンじゃなかったっけ?
3033060:2008/11/03(月) 01:15:18 ID:W8rNOT7z0
>>301
同時期なのでよく間違えられるが、それは水木犬の転生物漫画だ。>自殺女子中学生s

ぼく玉の方は、余りに共感の度を超えたファンが多くてビビッた原作者が
単行本の1/4コメントで「ぼく玉はフィクションですよ!?」と念押ししたから。

ぼく玉の文通募集と言えば、当時マジであの転生組の名を列挙して
「この名前に覚えのある方、連絡してください」というのがあってワロタ。
(勿論、あのエピソード掲載後に)
オタ気質のある少女漫画読者なら皆覚えがあるっちゅーねん!とゆー。
それまでは「竜族の戦士の方」とかが多かったので、ある意味新鮮だった。
3043060:2008/11/03(月) 01:16:30 ID:W8rNOT7z0
>>302
同じウィ○グス掲載だけど、シ○クエンスという作品。
作者は上記の通り。
3053060:2008/11/03(月) 01:33:38 ID:U0air8GZ0
シ○クエンスだったか。
適当書いてスマンカッタ。
3063060:2008/11/03(月) 01:36:20 ID:z+WyCAht0
>303
あったあったw
その後の1/4コメントで、読者の反応も発表していたね。
その中に「バカヤロー!夢が壊れちゃったよ!」って怒ってるのが
紹介されてて、普通にフィクションとして読んでいた
当時の自分はかなり驚いた記憶がある。そんな人いるの!?って。
3073060:2008/11/03(月) 01:50:14 ID:7gfNqI7z0
普通にフィクションとして読んでたけど
夜月を見上げてあああそこに××はまだいるのかな…
なんて思って あ!いるわけないじゃん漫画じゃんと一瞬後気付くくらいには
ハマっていたな
あのコメントはそういうのめり込み具合に水を差す形にはなったと思う
3083060:2008/11/03(月) 01:58:19 ID:NkskHp6YP
夢見がちで何でも本気にしちゃう年頃って誰にでもあるし
悪いこととは思わないけど、作者がビビる気持ちも分かる
漫画かいて本気にされて実際に問題おこされたらたまらんわなぁ…
3093060:2008/11/03(月) 02:46:14 ID:fVIz0Zh/0
子供は妄想と現実の区別が出来ないからなあ
大人になっても出来ない人も居るがそれは病気だ
3103060:2008/11/03(月) 06:02:37 ID:LScvYfwY0
思春期って自分の理想と現実のギャップに思い悩む時期だし、
そのギャップを埋める為の努力の仕方もわからない年齢だし、
そういう時に「あなたは実は○○、今は仮の姿なだけ」って
いう漫画とか小説みるとのめり込んじゃうんじゃないかなー。

はい、自分がそうでしたorz黒歴史アイタター
3113060:2008/11/03(月) 10:08:06 ID:aQtK5XAN0
>>307
私もかなり熱狂的って程度にはハマってたけど、別に夢なんか壊されなかったなあ。
ハマることと現実と混同することはさすがに別枠だったよ。
1/4読んでまさに「え、そんな基地外いるの!?ええええ〜」ってビビったもんw

…ただし「○○ちゃんこういう手紙作者に送ってないよね?」と
周囲にはえらく心配されたけどな…うん……
そう見えるほどだったらしいのは確かに黒歴史。
3123060:2008/11/03(月) 10:34:24 ID:WeUErzOs0
「あなたは実は○○、今は仮の姿なだけ」
こういうのはやったよね…多かった気がする、人気もあった
かくいう自分も激しく好きだったな、黒歴史…

シ○クエンスの件は知らなかったけど、そういう区切りは理解してたし…
ウィ○グスは昔死ぬほど好きだったな、今より厨2雑誌だった気がする
3133060:2008/11/03(月) 11:52:48 ID:bRcBIcCD0
ぼく玉は、主人公のせいで季節外れの桜が乱れ咲き、という
展開があって、それに時期を合わせたかのようにリアル桜が
乱れ咲いてしまい、前世厨も乱れ咲きしちゃったような記憶がある。
3143060:2008/11/03(月) 11:55:50 ID:bRcBIcCD0
すまん。分かりにくい説明だった。
ぼく玉の「京都で桜乱れ咲き」の回が掲載されたか、
単行本が出たすぐ後くらいに、京都あたりで桜が
満開になったっていうニュースが流れたんだ。
ニュース見て「すごい偶然」って思ったのを覚えてる。
3153060:2008/11/03(月) 12:44:45 ID:93fWPrtO0
>>311
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ずっとオタクで、幼少より空想大好きっ子だったが、
現実に無いと判ってるからこそ面白いんで
現実とごっちゃにできる人がむしろ羨ましいくらいだ。
3163060:2008/11/03(月) 13:16:08 ID:jcKdKraB0
ムーの文通欄か。黒歴史も残されてるネットって素敵。

http://tiyu.to/permalink.cgi?file=n0703_sp1
3173060:2008/11/03(月) 13:55:03 ID:fVzE4NMA0
ウィン○ズはリア工(それこそシー○エンスとかリアルでやってた頃)
時代にオタデビューした頃、周りのオタ友が皆はまってて盛んに勧めて
くれたり貸してくれたりしたが、独自色濃すぎて受け付けなかった。
厨2雑誌と言えばそうだったのかな。

今、読みたいマンガが一つあるので毎号買ってるけど、自分には今くら
いの濃さが丁度良い。
少女漫画板の専スレでは「昔のような読み応えのあるマンガが減った」
と嘆かれてるけど。
3183060:2008/11/03(月) 14:09:05 ID:fVIz0Zh/0
今ここで話題になってるマンガのタイトルは知ってても内容は知らない自分orz
シー○エンスはタイトルすら知らなかった…
世代は同じ位のハズなので、やっぱり本流ヲタと毛色が違うのは根本的な問題だと再認識
萌え嗜好は人それぞれだけど、やっぱちょっと淋しいw年かなw
3193060:2008/11/03(月) 14:28:31 ID:FPlBrsNv0
>>316
創刊号に春日がいてふいた
3203060:2008/11/03(月) 14:46:40 ID:bO6PvDyO0
>>316
うわぁ……リンク先の1981年の女の子と
同じこと考えてたよ、まさしく歳も14歳だった。
3213060:2008/11/03(月) 14:46:59 ID:WPsev/LL0
>>318
私は大御所のメジャーな少女マンガを殆ど読んだことないんだよね。
ポ○の一族やら日出処○天子やら名前だけ知ってるのばっかりで
工房の時にクラスにおいてあったべル薔薇読んだ位。
その内読んでみようと思いつつ未だに読んでないや。
3223060:2008/11/03(月) 14:52:16 ID:1Y4+Nzn70
>>316
昔同人でちょっと交流してた人が載ってるwww
3233060:2008/11/03(月) 15:19:52 ID:WeUErzOs0
SFとかSFファンタジーとか超能力とか異世界とか前世とか

全く空想の世界な話が好きだったな
いまどきのスクエニ系のとも違うというか
まさにオタクと呼ぶに相応しいみたいな

少女漫画の系譜ともちょっと違うね、それも好きで勿論読んでたけど。
超人○ックや○ルー○ネットが好きだったな…

3243060:2008/11/03(月) 16:08:50 ID:/tslyCcX0
桜で思い出したけどイベント会場そばの桜並木で待機だったんだが
ちょうどさくらが満開で花びらがはらはらと舞い散っていた。
きれいだなーと見ていたら反対の列に見るからに猛者ピザな人が
微笑みを浮かべて舞い散る花びらに向かい手のひらをかざしていた。
彼女の脳内映像がわかるだけに現実との差に悲しくなった。
3253060:2008/11/03(月) 16:12:21 ID:hQjt/njc0
>>324
そうやって喜んでるのは子供っぽくて微笑ましいじゃない
いいことだよ
3263060:2008/11/03(月) 16:17:48 ID:EpYmtLyY0
ウイ○グスは昔は硬派よりのSF漫画雑誌じゃなかったか?
それが、がゆんら同人組(あくまでカテゴリ分けで、名称に他意はない)が
次々と参入したせいで、だんだんと大御所から新人へと
連載のカラーが変わっていった記憶がある
同時期か、それより少し遅れて花と○めもがらっと様変わりしたような
編集のてこ入れなのか、雑誌のカラーが180度変わってしまうのはびっくりする罠
昔のリュ○とかショックだったわ……

>321
古参信者ではないが、やっぱりそれらは読んでおいたほうがいいとおもうよ
3273060:2008/11/03(月) 16:29:49 ID:9RdNjn320
ウイングスとプチフラワーだと、ウイングスの方が創刊早かったっけ?
硬派SFはプチフラワーの方が強かったという印象だ
3283060:2008/11/03(月) 16:33:29 ID:qpMTI02y0
知り合いがその昔、某アニメOPの
「いつかあなたの町にも訪れるかもしれません」を信じて
夜になっても親に怒られても家の外で待ち続けて
とうとう肺炎起こした事がある。
ありゃ幼稚園児だったからオバカで済んだが
10代後半以降でやらかすのは空恐ろしいな…

ついでに太陽の中から出てくるんだと見つめ続け
視力を極端に落としたおバカな子もいた
それの出典は忘れたけど何だったかな
3293060:2008/11/03(月) 16:52:20 ID:xn10Tcie0
ルルルンルンルンか。太陽はわからないな。
ウイン○スはブルソネの作家が書いてたアンドロイド物がSF和み系で好きだった。
今だと萌系の典型的な話かも。
他にも作画グル○プの人達が描いてたりしてプチフラより少年マンガ系だったよね。
まあ性コミだって昔はハギヲモトとか載ってたりしたんだから時代の流れだ。
3303060:2008/11/03(月) 17:05:49 ID:HwEezOji0
ルルルンルンルン♪ってやつだよね>いつかあなたの住む街へ
虹色?七色?の花を探すんだっけ?
リア消低学年の頃に見てたが、さすがに自分の所に来るとは思って
なかったよ。

花ゆめもそういやガラッと変わったよね。
ぼく玉全盛期かそのちょっと後くらいまでは、他の「少女が主人公
の恋愛モノ」が主流の少女漫画誌とは明らかに毛色が違ってた。
『MVPは譲れない』あたりが出てきた頃からシフトチェンジして
いったような感じがする。自分はその辺から徐々に読まなくなった。
でも同じ作者で後から出た『東京クレイジーパラダイス』は、何と
なく昔の花ゆめ路線に近かった気もする。
3313060:2008/11/03(月) 17:06:24 ID:SEC7xG5Y0
>>326
ウィングス創刊号から買ってた自分が言うから間違いないw
なにしろ目当ては作画グループだったし。
硬派も硬派。ガチガチのSFマンガ雑誌だったよ。
アーシアンの1回目の時はまだギリギリ買ってたな。
「その通り!」ってくらいがゆんのアーシアンから
雑誌の方向が変わってしまって、そのうち買わなくなった。

>>317の言ってる人達の言う「昔」ってそのレベルじゃない?
3323060:2008/11/03(月) 17:47:21 ID:Blg0dAEX0
>>317
その数年前までウィ○グスはフツーにマニアック系統のSFコミック誌だったんだぜ…。
た○みよしひさとか柴○昌弘とか外薗○也とか聖○紀とか男性作家が多かった。
○桂、片○愁、高○ゆん、CL○MPと、女性作家がどんどん増えて今のような路線に。
多分同世代だろうけど。自分はCL○MP全盛の時に足抜けしちゃって今はサッパリだなぁ。>ウィ○グス

>>326
そうそうw
3333060:2008/11/03(月) 18:06:03 ID:gWBkwhr80
>>332
片○までくらいはまだSFとか意識していたように思うけど
がゆんあたりから同人からの引き抜き路線はいける!と
勘違いした方向に走り出しちゃった気がする
たまちゃんの浮きっぷりが痛々しかったな
3343060:2008/11/03(月) 18:19:22 ID:Blg0dAEX0
>>333
> がゆんあたりから同人からの引き抜き路線はいける!と

あー、そんな感じだったね。
上記4名も自分的には好きな作家な方だったんだけども
流石にその系統が溢れ返ってキツくなってきたんだよな…。
沢○翔とか水縞と○るとかもいたねぇ。
一応このラインまでは、まだ初期のSF・FT路線を踏襲してたかな。
3353060:2008/11/03(月) 22:57:32 ID:IQbQEY0l0
がゆんと真鍋じょーじと安永肛一郎目当てに買ってた自分が通りますよ。

螺旋のナントカあたりで読まない連載ができて、
カフェ吉あたりで重視されてる連載陣がホントに理解できなくなり、
その後良く似た絵の別作家が中心になってきて発売日を忘れるようになり、
ついにフェードアウトした。
今考えると、SF・FT色が薄れるにしたがって読まなくなっていったんだなぁ。

小説ウ○ングス好きだったんだけど、あれってライトノベルとはちょっと違うよね。
本屋で見かけなくなって買わなくなったんだけど、創刊号あたりは何度も読み返してたもんだw
3363060:2008/11/03(月) 23:25:50 ID:EV6IUVDt0
叡智マン。
県立地球防衛軍。ナツカシス。
3373060:2008/11/04(火) 00:27:33 ID:vhRLXRNf0
神坂○子のロレンスや速○翼のツインシリーズもウィングスだったよね。
伸た○き、数年前に見つけたときは、色んな意味で変わっていて驚いた。

佐々木○子のブレーメンやダーク緑もプチフラワーだったかな。
小学校の時に愛読してた。未だにこの人の少年キャラが
私の萌えどころだw
今SF雑誌っていうと、エースとか?
3383060:2008/11/04(火) 00:35:33 ID:OYEk5buv0
ロレンスはララじゃなかったっけ。
ララも当初、ごっつい面子だったような記憶がある。
3393060:2008/11/04(火) 00:41:09 ID:cC9Msv450
ダーク緑といえば今続編やってるよね
3403060:2008/11/04(火) 01:33:23 ID:LAX9Mip90
ちょw どこの懐漫スレかとw

>>338
ロレンスもウ○ングスだたよ。
白癬系のは天山の神々の話じゃないっけ?(うろ覚え)

>>316の文通希望イラストで、モロに星野○名な絵があってナツカシスw
3413060:2008/11/04(火) 08:40:15 ID:M3F8/IJA0
>>332
オカンの所有してるマンガ奇想○外とかにウイ○グスの
広告が載ってた気がします。確かにブル曽根の柴田氏の絵が
あった記憶が。

自分はサ○スが創刊されてたくらいが現役。幻獣○書とか
まだやってるんだと最近素で驚いたりw
ジョ○カーの文庫は嬉しいのでそのうち買いそろえるつもりです。
342名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/11/04(火) 09:48:00 ID:AdJP7pMP0
>>328
太陽の子エステバn?
3433060:2008/11/04(火) 10:47:15 ID:Esd8ytWxO
同人なんてなかった時代に子供だったので、
当時好きだったアニメやマンガが今あったら
どんなカプが流行るかな…と考えてしまう

聖域化しているものでも「●×△なんかあったらヤダヤダ」とか。
3443060:2008/11/04(火) 14:33:52 ID:9e9eUA5Z0
佐々木○子は那○他が好きだったなあ
イメージソングのLPレコード(!)も買ってた
道○かつみのジョー○ーシリーズも好きで全部持ってた
神坂○子のシルク○ードシリーズ好きだったな
○桂は○祭りが良かった
3453060:2008/11/04(火) 20:39:44 ID:ZqRlpJKi0
つか同人と関係ない単なるマンガ語りになってね?
3463060:2008/11/04(火) 22:16:36 ID:5I/aBIpv0
じゃあ無理矢理同人に戻す。

>>344
ナユタのLPは私も買ったw
そして私の生涯初めての「同人活動」といえることは
ナユタの双六を作ったことww

なぜ双六!!!
と自分でもツッコミたいが、ちゃんとゲームとして使えるようにしたし
絵も模写してコマに描いたし(アザドーの生まれたてがシャー!のシーンが一番ウケてた)
コマとサイコロも切って折って使えるようにしてA3サイズに収め
当時150円した茶色の単色トナーカラーコピーで無謀にも50枚。

地元のイベントで30枚くらいは売れたw
止まったコマに描いてあるシーンを再現しなければいけない
とかいうルールだったかな…

その後進化型でエンボス誌に2色刷で銀英伝の双六を作った。
なぜそんなに双六が好きだったのだろう22・3年前の私。
双六のなにが私の心を震わせたのだろう。

今のジャンルで作るとしたらサイトでクリック式のアドベンチャーか?
紙媒体で作っても、今の買い手さんは買ってくれないだろうなあw
3473060:2008/11/04(火) 22:45:34 ID:UkACXZiPO
>346
逆に目新しい感じで冬混みあたりで売れそうじゃない?<正月は同人双六w

同人とは違うかもだけど、初めて模写したマンガって何?
ちなみに私はエ○ア88。同人誌や801というものを知ったのもこの作品だったよw

発端からマイナーだった…
今もマイナーだけど…orz
3483060:2008/11/04(火) 22:52:35 ID:3hCWpqly0
どロろ 連載中に読んでた幼い頃だけど
どろロと百キ○のラブを夢想してどろロに簪さして
綺麗な着物着せたりしたよすごい健全だったな
それが思春期にはすっかり数字萌え
3493060:2008/11/04(火) 23:08:10 ID:gP3vQrhU0
>>348
どろ露と「百`」と読めてしまって焦った…
3503060:2008/11/04(火) 23:16:40 ID:GInBYaJF0
>>347
記憶にあるのはマンガは多分小学生の頃の飴飴
アニメは魔陣がーZ
飴飴は家の中漁ればきっと出てくるorz
3513060:2008/11/04(火) 23:17:50 ID:/iBUl3O60
今の人はレトロなゲームのことレゲーっていうのかい
レゲーといえばレゲェしか浮かばないよ・・・
3523060:2008/11/04(火) 23:25:29 ID:9e9eUA5Z0
>>346
ちょw那○他のレコードと一緒に欲しかったかもw
銀○伝も面白そうだw

>>347
子供の頃からの漫画スキーなので学習雑誌に載ってた
ロボッコビートン(しらんだろうなw)の漫画のページを丸ごと。
自分上手いじゃんと鼻高々wwwバカスw
超少女○日香や麻○サキが好きで、似たようなオリキャラ作ってた。

同人は最初はファンタジー系オリジナルから。妖精好き。元ローディスト
地元のいつ開催されるか不明だった(毎回もうこれで最後とか噂が流れた)
同人誌即売会で地味に販売。当時SFサークルが多かったなー。

それが一緒に参加してた友人が、○翼に嵌ってから人生変わった気がする
翼の同人誌作ろうって持ちかけられてから二次へ来た。
☆矢や侍くらいまでやって一度辞めた。

振りさえなけりゃなーまさか出戻るとはw
状況変わり過ぎて最初わけわからんかったw
3533060:2008/11/04(火) 23:32:36 ID:VaYKm8n00
模写したのは三/原/順のはみ○しっ子だったかな…
それからオリジナルで投稿はじめて、成績は散々でw
二次に嵌まったのは超人○ックから。
3543060:2008/11/04(火) 23:38:11 ID:icHVG2HH0
無謀にもメリー鐘を模写・・・挫折、でもそこそこペンに慣れたので
当時追っかけまくってたオ○○ースのライブレポ本をコピー&手折りホチキスで。

ファン友に撒いてた。コピー機は会社のをこっそり・・・ごめんなさい。
3553060:2008/11/04(火) 23:55:07 ID:3X1qdb7L0
初めて模写した漫画か…
竹.本.泉の葵ちゃんパニック!か魔法使い三お静かに
だった気がするw
3563060:2008/11/05(水) 00:02:41 ID:4JFhTMWh0
>>351
今の人?
15年前のゲーメストですでに浸透してたけど>レゲー
3573060:2008/11/05(水) 00:06:28 ID:5p7fk4jI0
懐かしすぐる流れに便乗w
自分が初めて同人誌に原稿描いたのは
佐々木○子同人だったな。当時小学6年生。約20年ほど前。
アニメ雑誌の募集欄に出ていたのを見て応募した。
(500円出せば誰でも載せてくれる寄稿型)
まだ同人誌もトーンもGペンも知らず、ケント紙というものを
初めて買ってマジックで一生懸命イラスト描いたw
ペンネームは思いつかなかったので図書館の本のぱっと開いた
ページの登場人物名から取った。メリー・ジェーンwwwww
私の黒歴史の記念すべき第1ページだ。
3583060:2008/11/05(水) 01:11:07 ID:jPcZyIEBO
豚ぎって、冬受かったのに行けそうにない…
旦那実家で唯一の女手である義姉(長男の嫁)が来月手術することになって
残る女手は次男の嫁である私しかいないとはわかってるけど
12月中旬から三が日まで家事全般に地域行事に親族一同集合するお年賀の支度から
全部を一人でやるなんてどう考えても無理だよorz
義姉が毎年盆暮れの支度を手伝って覚えなさいとうるさかったけど
仕事を口実にして逃げて旦那実家との付き合いよりコミケをとってた
これまでのツケが一気に返ってきてる気がしてならない

でも、義姉さんが駄目なら離れて暮らしてる私がやって当然と
思われるのも納得いかないんだよなあ…
3593060:2008/11/05(水) 02:26:32 ID:Pf8MwTrR0
>358
そんな貴女に主婦同人スレ。


3603060:2008/11/05(水) 02:31:35 ID:Q10pcqqn0
>358 もうコミケ抜いたら同人関係ない悩みになってる気が
家庭板の義実家関係のスレにいってみては?
よりどりみどりだよ

最初に買った同人誌は森ヒロツの個人誌だった
○年後メヒストで名前見たときはびっくりした
今の彼の作品や執筆スタンスにはいろいろ思うところもあるが
あの個人誌は絶対手放しません
3613060:2008/11/05(水) 02:49:35 ID:7Rlq1mAw0
>>347
小学生になるかならないかの頃、お絵かき帖に
スケ番デカのレミ様を模写&二次創作…。

レミ様が裏社会を征服して高笑いしてる画ですた。
なんでそんなものを…orz

初めて買った同人誌は厨房の頃の○ステキ姉妹sの翼本だったかなぁ。
巣○さんとか片○さん目当てに晴海に行った記憶が。
☆矢アニメ化前だったんで、翼と言えども飛翔スペはかなり空いてた。
車○系なんか閑古鳥もいいところだったよw
3623060:2008/11/05(水) 07:30:13 ID:oNZOdMUX0
初めての同人誌(二次)は超人○ックw
その当時買ってたのはオリジナルメインで、凄く好きな神絵師が居て
毎回その人の所に行って本買っては、神絵師作品への熱く思いをかたるウザイ奴だった。

その神絵師、紆余曲折を経て今では自分の相方w
未だに実力の差が縮まらないのは悲しすぎるがorz
3633060 :2008/11/05(水) 08:35:21 ID:d4LZ4/sf0
初めての似顔絵(って言ってた)は多分零零九。先生の漫画が大好きでどっぷりつかっていた
小学校時代
>>358
親戚一同と縁を切るつもりで断るか、引き受けるかのどっちかだね
3643060:2008/11/05(水) 09:27:14 ID:JyK7qriu0
>358
>12月中旬から三が日まで家事全般に地域行事に親族一同集合するお年賀の支度から
>全部を一人でやるなんてどう考えても無理だよorz

ふと思ったが、これを今まで義姉さん1人でやってたの?
もしそうならすごいなって思った。
自分も仕事を口実にそういった家族の色々から逃げてきた口なんで、
他人事ではないなあ…
(実際盆暮れ正月休み無しの仕事で、そういった行事との両立は無理なんだが)

自分らから見たら、冬コミはまず参加無理なので、
時々盆暮れの時期を外してコミケしてくれればいいのになーと思う。
3653060:2008/11/05(水) 10:20:56 ID:yz2WjgtmO
既婚者同人スレがあるよ。
同人に絡めた家庭の話がしたい人が何人かいて
このスレから分離する形で立ったスレだから
そっちの方が向いてる。


初めて模写したのはキャンディ×2や〆ーテルだった。
何かいてもマツゲばっさり瞳キラキラ。

思春期頃にはファン道に載りたくてへたれ絵を必死に投稿していた。
ある時おなさけかさらし者かで一枚大きめに載った瞬間、
猛烈に後悔して投稿二度と出来なくなったな。
当時リア厨だから同人できなくて、高校生になったらやるぞと決めていたのに
それも出来なくなった。
3663060:2008/11/05(水) 10:26:43 ID:rzXGEVu+O
自分は小学生の時、夢中だった龍喰三の勇者をちぎり絵で作ったのが最初。

平日発売だったのを、単身赴任中の父が休みをとって買ってくれたので
お礼の手紙に添えた。

弟は貯めたおこずかいでハンカチを送ったのに、今考えると非常に恥ずかしい。
3673060:2008/11/05(水) 10:27:02 ID:Rk9jWfIP0
>355
心の友よ…

この年代だと、ファン道、アニメッ苦、○UTに掲載がステータスだったな
3683060:2008/11/05(水) 11:20:34 ID:4nUbtfuX0
リア厨時代、○UT愛読してて
メージュ・メック・メディアはたまーに…って感じだった。
ファン道はなんかオタクっぽくて嫌だと思ってスルーしてたw
3693060:2008/11/05(水) 11:58:12 ID:33kJiIcb0
>>367
厨1の時に舞アニメが創刊されましてな…
表紙が安彦社アだったのもあって買ったけど、
実は創刊されたばかりだからイラスト掲載倍率が
低いんじゃないかと考えたのも大きかった。
変に計算高かったうえ、なかなか載らないヘタレだった。
3703060:2008/11/05(水) 13:19:13 ID:yIOWg/0k0
ここは何て黒歴史を告白するスレwww

>>369
同い年かもw
自分も掲載された雑誌を未だに取っといてあるけどもう恥ずかしくて見られないw
そして同じ頻度で出してた投稿仲間A子は1度しか載らなかった
それが今や自分は島中ピコでA子は壁大手
世の中分からないものだね
3713060:2008/11/05(水) 14:18:44 ID:mut+IBd90
>>368
> ○UT愛読
> ファン道はなんかオタクっぽくて嫌

なんという同属嫌悪w
てか、アウシタンとローディストは何故に敵対関係だったのだらう。

四大アニメ誌全部買ってたなぁ…。
地丹の如く小金の錬金術師となって本代をまかなってた。
3723060:2008/11/05(水) 17:22:33 ID:1Rjl2olq0
>>371
編集部どうしということならわかるんだけどね。
ロードはOUTの編集者が独立して創刊した雑誌だから。

雑誌の性格はかなり酷似していたと思うんだけど、なんでなんだろうね。
ロードのほうが同人寄りであったり台湾あたりの海賊版をネタにしてたりってことがあったからかな。
3733060:2008/11/05(水) 19:33:50 ID:yz2WjgtmO
○UTは読んだことなかったけど読者は昔からのオタ、SFとか好きそう
ロードは若く同人よりというイマゲだった。
両誌の対立は半ばネタ化していたけど○UT休刊で消えたな。

思えば同人のことはロードで学んだことが多かった。
通販の方法、マナー、イベントの雰囲気…
コミケレポを見ては、いつか行きたいと夢見ていたよ。
一時的に脱オタしたと同時にロードも読まなくなったけど、
今でも同じノリなのか。今投稿したら載ることが出きるのか、ちょっと気になる。
3743060:2008/11/05(水) 21:06:39 ID:Ye9EEWjx0
ロードはなんつーか、読者作家へのマンセー等の内輪受け臭がきつくて
だんだん読まなくなった。

初めての模写…
幼稚園か小学校1年生くらいの頃の私が描いたど根性ガエルの梅さんの
絵を、今でも叔母が持ってるそうだ。
そんなの描いた覚えneeeeeee
3753060:2008/11/05(水) 22:27:39 ID:4lxKAEHB0
叔母さんいい人じゃん。
ロードはまず自分表現ありき、自分の絵を見て、自分語りを聞いてって感じでさ
アニメマンガファンジンやる感覚が同人寄りなんだろうな。
集まってる絵柄が若め好みの同人寄りってのもあってクセが強いっていうか
アクが強いというか?
outはおっさん臭が強くてアニメマンガを肴に飲んで騒ぐって感じで
集まって来る絵柄も概ね少年マンガ寄りな絵柄だったっていうか。
主将翼の空手家の中の人はリアの頃修学旅行で上京したら
OUTを買って帰るのを野望にしてたと聞いていい奴だと思った。わあ長文。
3763060:2008/11/05(水) 22:40:36 ID:sp+47+ba0
「ロード」って書かれると何かいまいちしっくりこない。
文字としては「FR」がしっくりくる。表現としては「ローディスト」?

私は30代前半だけど、APC休刊→FR って流れだった。
この世代は、他に行く所が無く流浪の民になった人が結構多いと思うw
3773060:2008/11/05(水) 22:42:59 ID:2AKe96nE0
APCでアニパロ小説を覚え、今じゃ立派(?)な二次創作サイト持ち&サークル持ちです。
カモメの部より上に行きたかったなぁ……
3783060:2008/11/05(水) 23:33:41 ID:dHGTcb8f0
APCか懐かしいな…
著作権ゆるゆるだった時代だからできたことだよな

高橋.な.ののぎんえいでんが後で本家から出て驚いたもんだw
3793060:2008/11/05(水) 23:55:34 ID:aCbSKeSN0
潮さんの漫画ハウツーは未だにバイブルw

なのさんは今も三毛に参加されてるんじゃなかったっけ。
わかさんもまだ健在に活躍されてるもんなぁ〜。
3803060:2008/11/06(木) 00:39:23 ID:i7MlGued0
初めて買ったAPCの小説が
「の.び.た.君、来て…(ぬこ型ロボット)」
だったのは忘れられないw
3813060:2008/11/06(木) 01:55:27 ID:Zl5z1wdCP
この流れなら聞ける
APCで成人したキタローの話書いてた作者さんの名前か本の題名
覚えてる人いるかな?
ブクオフまわって探してるけど、どっちもウロ覚えで探しにくいっす
3823060:2008/11/06(木) 02:04:02 ID:QJe42+B/0
>>381
潮田弘子さんの無明童子だね。
元々の流通量が少ないので、ブクオフで見つけるのは難しいかも。
個人経営の古本屋で探した方が見つかる可能性が高そう。
3833060:2008/11/06(木) 02:34:49 ID:28IAnnKh0
>>382
場所によるんじゃないかな。
あるところには結構あるんだよね、○UTコミックス@ブクオフ
上ンツ主演の実写キタロー観て、思い出した人多かったみたいw

勇気正美の日曜日デビュー以前のコミックスも、捜せばそれなりに
見つかったもんだ(今は改めてまとめたコミックス出ちゃったから、
あんまりレア感なくなったけど)
3843060:2008/11/06(木) 02:46:28 ID:Zl5z1wdCP
>>382
>>383
ほんとにありがとうー!!
ブクオフ二十件ぐらいまわったけど思い出せなかったんだ
頑張って探してみる
自分も映画化で読みかえそうとした口
いつのまにか親に棄てられちゃってて(´・ω・`)ショボーンだったんだ
うっひょい、嬉しいー
3853060:2008/11/06(木) 04:19:54 ID:h69Mt07r0
高3の夏辺りからオタになったせいか、33歳なのにサッパリついて行けないw
FRは高3の時買ってて、芝田網の四コマに夢中だった…
とはいえオタク系雑誌といえば、箱だったけど
それもたまーに買うくらいで、完全なる飛翔系同人女だったな
素等団終わってから、数年日曜に浮気したけどw
同じ年のオタ友は中学生の頃から製屋のアンソロ?とか買ってる子だったので
年上と話してる気分に陥ることが今でもある(経験値というか時代と量の違いで)
まともにイベントに行ったのも、上京した5月のSCCが初めてで
(その頃地元には企業イベントなんて存在してなかったから、小さいのに3回位?行ったのみ)
色々カルチャーショックだったな。パンフたけええええええ!と思って焦ったよw
確か功がゆんとたつ猫が表紙裏表紙だった
後1年早く生まれていれば、コミケのA館制度体験出来たのになと思うとそれが残念w
3863060:2008/11/06(木) 07:42:26 ID:pTXh/0mn0
>>385
自分同い年だけど、同人デビューは高校出てからだから
かなり経験値あると思います。SCCのくだりからサッパリ
分りませんよ?w

でもヲタ歴に関して言えば小学生の時分からだorz
3873060:2008/11/06(木) 08:15:17 ID:TwQ/F6zI0
>>386
SCCが読めなかっただけ?
スーパーコミックシティのことだよ?
3883060:2008/11/06(木) 08:17:00 ID:Cp6mCSEIO
いや、友達と比べるとって事でしょw
私も地方者だったからA館制度体験してないわ。最後の晴海コミケは初めて最後までいて
凄いジーンとしてたけど、実質最後だったのは都市だったw
3893060:2008/11/06(木) 08:41:16 ID:pTXh/0mn0
>>387
ああスマソ、イベント参加しだしたのがもうビッグサイト移ってから
だったんで、晴海辺りの話は全然未知の世界だなあという意味ですw
しかしSCCもまだ片手で足りる位しか行ってないなあ…
3903060:2008/11/06(木) 12:55:27 ID:kFkZ9F1O0
コミケに出たことがない
地方者ゆえ若い頃は地元でしか出たことがなく、
まさかの返り咲きを果たした30後半では、オンリーでしか東京に行った事がない
コミケ自体もほとんど行ったことがなく(晴海2回ほか2回くらい)
まさに未知の世界

でもさ、なんやかんや20年くらいやってるんだから一度は出てみたいよな
憧れの表紙フルカラーは果たせたw
3913060:2008/11/06(木) 13:44:12 ID:xL1O8q40O
フルカラーあこがれたね。
昔は多色が主流で、ずれない版を作るのが大変だった。
今はPCがあれば版作成もらくだよなあ。

PCといえば、前にも言ってる人いたけど
かなりと年寄り向けだ。
原稿時間の節約にもなるし片づけが楽。買い物や申し込みも出来る。
郵便局いく暇ないので助かる。
3923060:2008/11/06(木) 14:51:21 ID:jJOqw5OR0
この流れを見てふとオモタ

以前30歳以下参加禁止のオールジャンルオンリーって話が出た
記憶があるけど、
30禁プチオンリーってどうだろう?
もちろんジャンルバラバラ可で。
もし開催されたら、参加してみたいヤシいる?

3933060:2008/11/06(木) 15:02:38 ID:iFGk1Nyr0
同じく厨房の頃はフルカラー憧れたw
がゆん・芋の山以前はシンプルな一色刷表紙当たり前だったし。
でもフルカラーに慣れると、今度は逆に多色に憧れたりw

…多色って、センスがモロに出るよね…orz

ブラウザマジックじゃないけど、フルカラーだと
そこら辺適当に誤魔化してくれるので助かる。

>>390
コミケは他の即売会より、やっぱ良い意味でカオスってて面白いよ。
予定が合う時があったら来ちゃいなよ。
ここ数年はグッズ系の他、写真・アクセサリー系なんかも盛況で楽しい。
去年の冬コミで買った一番のお気に入りは手編みの純毛マフラーだw
同行の友人に「なんでコミケでわざわざマフラー…」と言われたけど
気に入ったんだからしょうがないw
3943060:2008/11/06(木) 15:05:44 ID:iFGk1Nyr0
>>392
プチだと気安く参加出来るので別に構わないけど、一体どんな感じになるんだw
机配置を扱ってる年代順にしたりとか?

各自バラバラ配置だと、イイ感じにスタンプラリーが出来そうではあるがw
3953060:2008/11/06(木) 15:58:43 ID:g3e214vn0
>>393
手編みマフラーって、ジャンル何なんだ?
手芸・工芸サークルとかもあるのか? w
3963060:2008/11/06(木) 16:45:38 ID:UWAQk7J10
>>392
いいなそれw
開催されたら参加するよ
自分ゲームジャンルだけど
3973060:2008/11/06(木) 17:08:26 ID:RwYQkSW30
>>392
私も参加したい
ジャンルは懐かしアニメだから
相応しいと自負してみる
3983060:2008/11/06(木) 17:12:50 ID:oRx/BJN10
>>392
やって欲しいな
3993060:2008/11/06(木) 17:54:04 ID:4Ugez7Qh0
>>392
同人誌(本)主体ならね。
グッズサークルは(゚听)イラネ
4003060:2008/11/06(木) 18:06:20 ID:UdJfFaie0
コミケでは友人知人と新刊の交換をするだけで、すっかり本を買わなくなった。
でも、三日目の手作り小物とかのサークル巡りだけは欠かさず楽しんでる。
男性向なので空気の悪さに疲れた時に、気分転換の為の為に行くんだけど
島一列違うだけで全然違うムードで、でも混ざり合ってて、すごくカオスで楽しい。
ヲタ度数の低い売り子達にもあの雰囲気は好評w
4013060:2008/11/06(木) 18:41:56 ID:iFGk1Nyr0
>>395
まさに手芸・工芸サークルなんだと思うw
マフラー買ったところは、他にショールとか手袋とか帽子とかも置いてた。
あと、買わなかったけども興味深かったサークルさんは、革細工やガラス工芸かな。

論評系なんかもナニゲに面白かったりするよ。
缶ジュースやドリンク剤のレビュー本とか買ってしまったし。
紀行系だと、読むだけじゃなくて自分の旅行の参考にも出来る。

自分の活動はパロのみだけど、3日目(最近は別の日配置もあったり)は
>>400と同じく、こういうのを見てブラブラするのが雑食的に凄く楽しいw
そろそろ体力的に厳しいけど、いまだに全日程満喫してる。
4023060:2008/11/06(木) 19:54:21 ID:xL1O8q40O
最近グッズサークルへの嫌悪をよく見ていたから新鮮だな。
グッズがおもしろいのは同意なんだがイベントは本主体であってほしいと思ってしまう。
頭固いのは承知で。
4033060:2008/11/06(木) 22:11:25 ID:FBB3C5Vq0
年寄りは本「中心で」グッズ「も」見るからいいんじゃないかな。
骨の髄までメインは本でしょう。
親御さんが新たに参入した場合は知らないけど。
4043060:2008/11/06(木) 22:16:34 ID:5ZEdREwx0
グッズサークルに対する好悪ってのは頭の固さには関係ない
実際に迷惑を受けたか否かが大きいと思う

最近は都市でもグッズはがっちり一箇所にまとめて
2sp取り必須だからだいぶ良くなったけど
最初の頃の空気読んでない邪魔っぷりは酷かったもの
4053060:2008/11/06(木) 22:27:24 ID:JvCPaWYqO
初めてのミケは晴海でした
南館全部が鎧伝の侍騎兵だったな(゚ω゚)

いまだに幕張でも西館とか言っちゃったりw
4063060:2008/11/06(木) 23:16:42 ID:CoRif8GS0
地元のは小学校6年の3月に初めて行って
高校でインテのCC参加
社会人になってようやくコミケ参戦
以来10年選手
幕張とか晴海とか行ってみたかったなあ
当時はお金が無かったけど
4073060:2008/11/06(木) 23:32:26 ID:KYYo7X+RO
ヒマな時にはカネは無し
カネがある時ゃヒマが無し
4083060:2008/11/07(金) 00:02:46 ID:qsJPJzDH0
先生!貧乏ヒマなしとも言います!><
4093060:2008/11/07(金) 00:07:12 ID:gSB1r4Sn0
貧乏カネなしです!><
4103060:2008/11/07(金) 00:22:55 ID:3UjiV5eW0
(冬コミ前に)ネタなしの俺が来ましたよ。
4113060:2008/11/07(金) 02:06:05 ID:MOceT8SD0
ちょっとお聞きしたいんですが…
10年くらい前のBLで攻めキャラの方に「ラシードか君は…」って
つっこみがはいってるのを見かけて、当時は元ネタもわかってて
受けたのに、今現在全く思い出せないんですよ。
加齢を実感しました…orz


4123060:2008/11/07(金) 04:43:47 ID:g/4b/3hD0
名前に覚えはあるが…
時期的にも癌翼の4の世話役じゃなかったか?
4133060:2008/11/07(金) 09:56:25 ID:MOceT8SD0
>>412さんありがとう。
自己解決というか、多分このキャラだというのが見つかりました。
魔導キング蔵んゾートのパロとかされてた二人組作家さんの
オリジナルSFもんが元ネタかと…。
元のコミックスを実家においてきてるんで完全に忘れちゃってた
みたいです。お騒がせ致しました。
4143060:2008/11/07(金) 10:07:17 ID:MvuOTJNN0
>>405
それってもしかして「A館」じゃないかな…とか言ってみる。
こっちの勘違いだったらゴメン。
自分も初めての参加は晴海だった。
売り子デビューは幕張かなあ。

もう15年くらいになるけど未だにミケ前は落ち着かないね。
4153060:2008/11/07(金) 11:27:04 ID:6Cggp7AlO
ミケデビューは冬のTRCだった。
巨大毛玉にびっくりした。
4163060:2008/11/07(金) 15:28:50 ID:NBGFUccw0
TRC狭かったけど、まぁアレはアレで楽しかった。
4173060:2008/11/07(金) 15:42:37 ID:uRMvxZ/m0
>>415
ミケデビューの回が同じだwミケマリモって言われてたよねww
あのときは自分がうんと若かったから混んでてもTRCが広く感じたけど
最近オンリーとかで行くと凄い狭かったんだなあとひしひし感じる

イベントデビューはサンシャイソの翼厭離だったな
未だにイベント記念品テレカが取ってある。87年て・・・
4183060:2008/11/07(金) 16:07:52 ID:K77/yHG20
そういや、昔セー○ームーンが流行ったころ
晴海のミケで地獄を見たことがある。
うっかりB館に迷いこんだが最後
荒れ狂う油ぎっしゅな漢の猛者どもにもまれまくり
転んでは踏まれ(…。)プレス寸前のところ
あやうく脱出した。(外に出たら髪の毛乱れまくり)

あの頃は若くて、イキもよかったけど
それでもB館の勢いには負けてた気が。

現在の3日目とか、あの頃の勢いはあるだろうか?
もう何年もミケ自体行って無いけど。
4193060:2008/11/07(金) 16:23:35 ID:UR+pd0U30
すごく混む大手サークルは、最初から外に列を並ばせちゃうし
場所自体が広いから、晴海の頃より、人は少なめに見えるかもしれないけど。
でも、男性向けのスペースに間違って迷い込んで
男波にもまれて、なかなか脱出できなかったことはある。
勢いは判断が難しいけど、あいかわらず男の波はすごいよ。
4203060:2008/11/08(土) 01:49:56 ID:b8FghpC20
>417
ああエッチなイベントな
4213060:2008/11/09(日) 00:02:48 ID:APx4G3yj0
ちゅうか職まで持ってて同人やってるほうが現実見れてない変な人だと思う
だって現実逃避で漫画の世界に逃げてんならまだわかるけど、
職まで持ってる立派な社会人がまだ同人漫画描いてるとかそれこそ夢見すぎ
何の夢みてんの?しごとしなよ。笑 普通仕事持ってたらそう言う妄想力ってなくなるでしょ笑
4223060:2008/11/09(日) 00:12:46 ID:169/N59o0
仕事し始めたらわかるよ。
4233060:2008/11/09(日) 00:17:06 ID:qqWtSZUR0
初めてのミケは晴海だった。
当時は地元イベントしか知らなかったから、コミケの存在も知らずただ
友人に「大きなイベントがあるから連れて行ってあげる」
と誘われて、夜行列車に乗って行ったよ。
で、朝C館の中の友人に入れてもらった。
…今から考えると、あれは徹夜の列で、横入りさせてもらったんだなぁorz

4243060:2008/11/09(日) 00:19:16 ID:YXKcwHZWP
たしかに
仕事でやってらんないこともきれいに忘れられし
同じ趣味の人にも喜んでもらえるし
達成感もあるし、オンだけなら金もかからんし
社会人的にも結構わりのいい趣味だと思うな
4253060:2008/11/09(日) 00:34:59 ID:mTPH3GHk0
421は可哀想な人なんだな…。人生楽しいこともあるよ。
4263060:2008/11/09(日) 00:42:12 ID:1xIVnZ5o0
人生を捧げられる仕事であれば同人してないかもだけどね。
人間生きてるうちに何でも出来る事をする方が良いよ。
みんないつ死ぬか分らないんだし。
4273060:2008/11/09(日) 00:48:31 ID:sFrBTLhm0
自分の場合だと、仕事が趣味(同人)と同じだったら同人はやってなかったかもと思う
4283060:2008/11/09(日) 00:59:34 ID:/xbDrO6M0
非常に近い仕事(ライター)だけど同人やってるw
萌えると二次書きたくなるんだよね
ただ、小説家とかだったら自分は同人できないと思う
できる人はすごいなあと思うよ
あと書く量は少ない。単に遅筆というのもあるけどさ
4293060:2008/11/09(日) 01:22:47 ID:mtATLQaT0
ていうか421は3060スレに来ていて
その年齢で無職なのか
実は同人者でないのか、どっちなんだ
4303060:2008/11/09(日) 01:26:46 ID:U/xnTj5a0
421はウィルスだと思ってた
4313060:2008/11/09(日) 02:26:43 ID:Q3/lfyGO0
何者でも幾つでもいいけど、趣味の一つや二つ無い方が可哀想だと思う
4323060:2008/11/09(日) 02:32:27 ID:iOlL7K650
だからこんな見え見えの釣りは鼻で笑ってスルーするくらいの
余裕を持って無視しなきゃーw
盛大に釣られまくっても相手を喜ばせるだけだよ。
4333060:2008/11/09(日) 02:41:25 ID:YXKcwHZWP
いつ死ぬか分からないのはこの年になるとしみじみと実感するわ
送る側んなることも多いし、健康診断の結果が洒落にならん
一杯やりながら徹夜で小説書くのがささやかな楽しみだったのに
肥えるからやめろ言われた
4343060:2008/11/09(日) 02:53:02 ID:WRZu3UNeO
徹夜で原稿や更新すると精神的にはハイになれるんだが、今は肉体的なダメージが大き過ぎて無理だよorz

ところで豚切りスマソ
同人歴長い人に訊きたいんだが、絵柄や文体などの作風は流行を意識して変えたりしてる?
自分は長年同じジャンル、同じ萌えのスタンスでやってるから、余計に自分の作風を客観視しにくい。
プロじゃあるまいし、好きにやればいいとはわかっちゃいるが、
あまりにも時代に遅れてると、停滞するばかりで進歩もないという気がしないでもない。
4353060:2008/11/09(日) 03:17:02 ID:P/V1v6HM0
停滞どころか
絵がへたになったなーと思う
10年くらい前の自分の本見て、最近の自分のていたらくに
あぜんとなったりする
でもまぁ何もしないよりはいいと思って
日々絵(マンガ)を描いてる
4363060:2008/11/09(日) 03:23:47 ID:RHoWACPJ0
>一杯やりながら徹夜で小説書くのが

なんか羨ましいなそういうの
自分は漫画だが描いてる時は集中して何も食べたくならなくなる
終ったらドカ食いするから肥えるのは同じだw
4373060:2008/11/09(日) 04:02:05 ID:Pds1AJAs0
確かに「絵を描きながら」は無理だが小休止のおやつは楽しみのひとつでもある。
あるいはつまんで食べられるもの。何れにしても甘党だ。
修羅場じゃない中だるみしてる時期だけだけど。
絵柄だけど、やっぱりせっかく時間かけていい絵になるように描いたからには
見て欲しいから、出来る範囲で近付けるようにはしてるよ。
身に付いてる手癖とか感覚のずれはどうしようもないから多少だけどね。
4383060:2008/11/09(日) 05:34:35 ID:qAp83U3j0
>>434
絵柄は基本「原作通りである事」が自分のジャスティスだからなぁ。
まぁ、新しい作品を模したところで滲み出る古さはどうしようもないんだけどw
あと意識して変えてるってより、その時代の流行り表現に乗ってるというか。
トーンの使い方ひとつ取っても、時代性ってあるよね。
4393060:2008/11/09(日) 06:15:30 ID:yudxMedc0
背景に英字新聞トーンとか
ヒヨコや恐竜や埴輪トーンをひとつひとつ並べて貼るとかね
4403060:2008/11/09(日) 06:28:51 ID:1xIVnZ5o0
>>439テラナツカシス
使い心地よりもそういう柄の多さでデリータチョイスしてたなぁ。

二次の場合だと作品によって絵柄変えたりはあるなぁ。
たかだかゆるい4コマなのにすごい手間かけたりして
今更漫画ってムズイ…とか感じたりしてる。
4413060:2008/11/09(日) 08:13:16 ID:PE06qcld0
>>434
自分は字書きだが、ある程度は文体を変えてはいるよ。
けど、今流行しているからって、ケータイ小説のような文体は
自分には無理。
寂聴先生はスゴイと思うわ。
4423060:2008/11/09(日) 10:55:47 ID:8wLjHJCK0
創作の絵描きだから、ジャンルに合わせることもなく
余計に劣化が気になる。
気にはなるけど、似せたいまたは近付けたい原作があるわけじゃないので
目指すところが定まらないんだよね。
好き作家の真似じゃダメだし。
4433060:2008/11/09(日) 11:31:26 ID:zZ2bErwE0
自分も字書き。
友人たちには、良い意味でも悪い意味でも古くさい文体と評価を受けてるw

二次なので、やはりたくさんの人に読んで貰いたいと思うので
平易な文章にする、漢字はなるべく開く、改行は多めにする等、
いろいろ体裁部分では小細工している。
それでもやっぱり古くささは残っていると思う。
が、そんな文体でも好きとかこそんな文章だからこそ好きって言ってくれる人もいるから、
まぁいいかと思う部分もある。
4443060:2008/11/09(日) 13:03:36 ID:UbrMs9uR0
字書き。
文体その他、まったく変わらずというか、マイペースでやってる。
回りは意識しないなあ。
多分、古臭いと思われてるんじゃないかな。
でも、自分の書き方を好きだと言ってくれる人もいるのでそれでいいんだと思ってる。
模造じゃなくて捏造(ねつぞう)な
4463060:2008/11/09(日) 14:12:04 ID:ovI5p6RY0
同じく字書き。
基本的にはずっと似たような文体でやってる。
でも昔書いたのを読むと全く同じじゃないんだなぁとたまに思う。

そして1つ書き終わると猛烈な空腹感に襲われるw
4473060:2008/11/09(日) 15:48:29 ID:LV70z6n+0
創作の絵描き。昔っから古い絵と言われ続けて二十年。
流行の二次も時々やっているのでその模写をするとちょっと軌道修正している
気がしていたがそうでもないらしいorz

古絵柄はもう個性だと開き直った。ただ、漫符だけは古いものを使わない
ように気をつけているが・・・

先日、絵の出るカラオケで古アニメリクしたら出てきた画像の
口の中に「十」の字が横にならぶ歯並びの描き方に脳みそが震えた。
いつか使おうと思った。
4483060:2008/11/09(日) 17:20:41 ID:JlDOCNouO
絵描きで同人歴二桁超えたけど絵柄は変えてる。
というか変わってる。基本は大きく変わらないと思うんだけど、タッチやカラーリングは変わっていると思う。
はやりの絵や新しいタッチを見ると「おっすげーどうやってんのこれ?」って真似てみたり。
もちろん真似るのはあくまで技法だけね。

出来上がった基本を変えるのは難しい。ならいっそ表面的なところにに新しいものを取り入れてしまえばいいんじゃね?
そう思って色々試してるよ。
新しいツールもガンガン取り入れる。
他人が見たら古くさい絵のままかもしれないが
自分の絵が塗り一つでイメージ変わるのはすごくwktkする。
4493060:2008/11/09(日) 17:39:10 ID:NX3+v55V0
>>448
近いかな。
私も基本はもうどうやっても変えられないみたいなので
処理や見せ方だけを変えてる。
それだけでもだいぶ印象は違って見えるらしい。

実績:以前のジャンルのオンリーに参戦したら
会う人全員に「なんか絵の雰囲気変わったね」と言われた。
ベースは同じなんだけどねw
450うざ ◆WjFIdVod1c :2008/11/09(日) 19:21:23 ID:TH7gfzur0
>>449
うわ懐かしいラインw
4513060:2008/11/10(月) 00:08:10 ID:r634G3ItO
>>434です やっぱり自分のベースは今さら揺るぎようがないし、自分の思う通りにやっていくよ
ジャンル内で原作そっくりの絵柄にしてる人はほぼ皆無だ…
それでも自分は原作に近づけて描いてるつもり
表面的なところで新しいものを取り入れたり、古い漫符を使わないように気をつけることならできるかも
一応漫画描きなのに最近漫画ほとんど読んでないけど…勉強のために多少は読まなきゃだね
参考になった レスくれた人有難う
4523060:2008/11/10(月) 00:08:50 ID:zKCrRK4M0
自分絵描きだが、絵柄をそこそこ努力しても
そこに明らかにトシを感じるネタを描いてしまうと一気にアウトな気がする。
特に最近のジャンルで、同年代以上でないとぱっと理解できないネタを
ソレと気づかずにやらかしてしまうのは思わず加齢臭が出たような感じで哀しい。

うまく例えが思いつかんが、今スリーナインのテーマ聞いて
「ごだいご」と反応するか「いぐざいる」と反応するかの違いみたいな
そんな感覚。
4533060:2008/11/10(月) 00:54:03 ID:Km7PV8ES0
ジュウ/レンジャーと聞いて、10人いると思うのはゴ/レンジャー世代だけっての思い出したw
4543060:2008/11/10(月) 01:35:04 ID:eHXHE1IC0
>>452
年とともに重ねて来たものを否定する事無いと思うよ。

てか自分も逆に生まれる前のネタに詳しいせいで
よく年を疑われたけど、今の若いオタクのにも
そういう人はいると思う。

スリーナインの作曲家を激しくリスペクトする
平成ライーダだっていることだしなあw
4553060:2008/11/10(月) 10:28:00 ID:L3ov7mINO
>453
どんな色で10人編成にしたのか疑問だった自分は間違いなく五レンジャー世代。
4563060:2008/11/10(月) 10:38:48 ID:TJq+ZZ/r0
向上心を持つのはもちろんだけど
歳を気にしてネタ作りや絵柄を無理矢理に意識すると
かえって加齢臭がでたりダサっwwwってなるから
(ようするに真に理解できてないから中途半端なセンスでダサくなる)
己のセンスとカラーで好き勝手にやる方が結果良しとなる事が多い
4573060:2008/11/10(月) 13:34:16 ID:4rR+n18v0
五レンジャーの頃にはもう大人だったけど
今も轟音ジャーを欠かさない私は間違いなく特ヲタ
4583060:2008/11/10(月) 21:54:41 ID:bp2IX9nD0
自分の中では、ゴ/レンジャーというのはずっとゴ/レンジャーという
ひと続きの単語として認識してたので、5人だからゴというのは今の
今まで全く意識したことなかった…

そんな自分は3歳頃、「大きくなったら桃レンジャーになる」と周囲
に大々的に宣言していたそうな。
4593060:2008/11/10(月) 22:27:39 ID:vA36AO/T0
私は「将来ノッポさんになるんだ」と公言していた。
ノッポさんにはなれなかったけど(身長的にも)
ノッポさんみたいに、何か作ってる人にはなれたと思っている。
4603060:2008/11/11(火) 00:19:36 ID:c4eepYs00
じゃあぜひ茶色い謎の生物を相棒にしなくては。フゴフゴ。
4613060:2008/11/11(火) 02:03:41 ID:/A+NkeYi0
つかせさん…(;つД`)
4623060:2008/11/11(火) 12:30:45 ID:oMwzRQC7O
小学校の卒業文集でなりたい職業にパイロットと書いた。

ヘリパイロット試験の二次で落ちてしまったが
一次の適正検査が相当良かったらしく担当の人が驚いていた。
とてもいい思い出。
4633060:2008/11/11(火) 13:07:35 ID:zLOUOfq/0
卒業文集、小学生の時の将来の夢「漫画家になりたい」だった。
中学生の時は「漫才師になりたい」だった。
高校生の時は「みんなに忘れられて早死にしたい」だった。
高校三年で中二病w
そして今、作家として飯食ってる。
小学生の時の夢が微妙にズレてかなった感じ。
4643060:2008/11/11(火) 20:41:07 ID:ZKmKahTf0
小中高大、ずっと「物書きで食いたい」が夢だった。

今でもな。(や、ちゃんと社会人はやってますぜ?)
4653060:2008/11/11(火) 20:54:38 ID:fEnqIE1k0
アイドルになりたいと思っていたよ
スタ誕全盛期
4663060:2008/11/11(火) 21:53:43 ID:4dIjRTkv0
幼児期お嫁さんになりたいで消防から大人までは漫画家になりたいだったな
先に漫画家10年やった滅びて嫁に一応なった
息子が出来たので少年漫画家になりたいという夢がまだちょっとだけ有る
4673060:2008/11/12(水) 01:31:03 ID:kEPErTSP0
未だに保育園の時に「バレーボール選手になりたい」と書いた
自分の思考回路が理解できません(運動は当時も今も苦手)w

5レンジャーはモロに世代。
息子がその後のシリーズを見てたので、何だかんだでほぼ全部見てるかもw
4683060:2008/11/12(水) 03:37:30 ID:gnBNC+Io0
>>466
ヒカ碁の原作者みたいに、子持ち主婦で漫画家(原作だが)ってのもいるんだぜ。
諦めたらそこで試合終了ですよ。
4693060:2008/11/12(水) 11:09:49 ID:8Wr571D6O
皆、ちゃんと夢あったんだなぁ。
ちとうらやましい。

幼稚園→特になかったから、友達が書いてたのの中で、1番楽そうなのパクった。
パン屋は朝早いし花屋は花の世話大変そうだなと思って、確かケーキ屋。
内心で、お嫁さんってのを気持ち悪いと思う幼稚園児だった。
お婿さんってかく男の子いないのになんで?みたいな。

小坊→やっぱりなかったから、とりあえず漫画とアニメに囲まれて暮らす、と書いてみた。

こんなんだったよ。
高校〜大学でモノを作る人間になりたいと思って、それはしっかり実現したし、
でかい仕事させてもらえてるけど、目標を達成したのであって、夢を叶えた感じじゃないな。
4703060:2008/11/12(水) 20:45:40 ID:CUYvtkDI0
>>462
よう相棒!まだ生きてるか?

高二の時にバイクで転けて網膜剥離
→航空学生の夢もアボーンのおいらが通りますよ。

4713060:2008/11/13(木) 00:43:50 ID:WiS4alRS0
みんな夢破れ落ちぶれて同人か…
4723060:2008/11/13(木) 00:54:54 ID:Ry20dBvY0
夢のない落ちこぼれだから同人やってるぜ
でもちゃんと働いてるよ
4733060:2008/11/13(木) 01:14:19 ID:JOHNiAH90
>>470
ヘイ!ピンピンしてるぜ!!
なんだ、お前もやっちまったのか。

俺はゲームやりすぎで近視力の方が相当やばくてな・・・
落ちた原因がそれしか考えられない。自業自得さ。


>>471
>>463概ね叶えたようだし、>>466はこれからだ


働きながらの同人活動、これほど充実感が得られることが他にない。
4743060:2008/11/13(木) 01:49:04 ID:occRyCKJ0
むしろろくな夢も見つからないまま惰性で社会人になって
そこで同人にはまった俺が通りますよ

仕事しながらラノベ作家の夢でも見ようかと思い始めてる
4753060:2008/11/13(木) 03:48:05 ID:6SWDPZE30
>>471
同人はオレの夢だ!(翼風に
4763060:2008/11/13(木) 04:08:39 ID:QLuihug70
日向小次郎的にサクセスストーリーが生まれると良いんだがw
今リアルニートになってるので同人誌も出せないけど
ネタは溜めてる。就職活動も出来ないのは辛い。健康第一!
4773060:2008/11/13(木) 10:34:05 ID:Yy3FZI79O
ガキの頃からバリバリ文系だったのに
夢は宇宙飛行士か考古学者だったな…
結局三番目の夢は叶ったが、今や斜陽産業になった。
これから原稿取り立てだぜコルァ!!
4783060:2008/11/13(木) 16:00:02 ID:cnzJu+hV0
俺が、俺達が同人だ!
4793060:2008/11/14(金) 01:56:26 ID:AD5VrZWU0
>>477
なんか微妙に似てるw でも夢、叶ったんだね。いいな。

自分はガキの頃から絵ばっか描いてて夢は絵描きか天文学者か考古学者だった。
天文学は数学に弱いので早々に諦めた。
考古学はその頃、どこの学校に行ったらいいのかわからず(小学生の頃だった)
親の陰謀で絵の道にぶち込まれたわけだが、今は何故か小説を書いてるw

……今でも天文学者になりたかったと真剣に思う。もっと勉強するんだった。
相対性理論とか頑張って読んだけど途中からワケワカメだ('A`)
4803060:2008/11/14(金) 02:07:21 ID:MxcDXrbX0
言い方は合ってるか分からないけどやっぱり数学脳は有ると思うよ
理解出来る人はすんなり入っていく理論なんだと思う>相対性理論
あの手の論理は脳味噌をニュートラルにした方が理解出来るんじゃないかな

抽象画を理解出来る人とそうでない人が居るのと同じだと思う
4813060:2008/11/14(金) 05:56:58 ID:tXLi7TmP0
物理は理論とかそういうのを考えるのは好きなんだが
数字が出た途端に目が拒否るw 数学以前に算数の時点でアウト。
電卓叩いたりエクセルの計算式こね回すのは好きなんだけどな。

>>477
仕事も夢も自分と近いセンいってるw
子供の頃はなりたいものが多すぎて一つに絞れなかったよ。
フラフラしてるとも言うが。

親のカネで画材買わせるために進んだ進路だったけど
なんだかんだで今の職にちゃんと活きてるなぁ。
結果良ければ何とやら。
4823060:2008/11/14(金) 09:03:10 ID:t+kaOKKI0
将来の夢
幼稚園時代…おえかきの人(画家?)
小学校低学年…絵本を描く人
中学年…本屋さん
高学年…文房具、画材屋さん(地元ではたいてい本屋と併設)
中学生…マンガ家
高校生…マンガ家、小説家、ラノベ作家

専門学校でデザイン科に進学。現在の職デザイナーに至る。
なんでこうまでオタク一辺倒なんだwww
現職の知識はデータ作成、入校に最大限に役に立った。
初期の頃から同人原稿はデータで入校してた。

「データのことは○ちゃんに聞け」が全然知らない人にまで浸透してて
当時のジャンル大手さんから突然電話かかってきて
「教えてください」とかあったのはご愛敬orz
483名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/11/14(金) 09:24:04 ID:DNjQx8Pb0
みんな( ゚∀゚)人(゚∀゚ )( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
今は事務職だけど一度は漫画家って夢見るんだよね~

最近親が結婚話をしなくなった。
ここにいる皆さんは結婚されていますか。
4843060:2008/11/14(金) 11:24:06 ID:Ic8ZTjq00
子供の頃「小説家になりたい」と言ったら母親に
「あんたみたいにたくさん本を読む人は知らない間に盗作するからだめだ」
といわれた(´・ω・`)
なんとなくそういう事もあるのかもなあと思って言わなくなった
その後はずっと保母さんになりたいって言ってたな
子供が好きって言うのもあったけど、何よりもそれだと周りの人間が喜ぶから
で、結局はデザイナーやってる
オタクは治らなかったw

>>483
結婚してないよノシ
結婚に興味ないし同い年や年上の遊ぶ友達もいるし、と考えてたら
40過ぎの友達がばたばたと結婚して遊ぶ人がいなくなった
今もうれつに結婚したくなってるw
4853060:2008/11/14(金) 12:31:15 ID:vcBVAC/w0
4863060:2008/11/14(金) 12:54:05 ID:vcBVAC/w0
485です。申し訳ない。
>>483
結婚しました。
好きだった仕事を辞め、地方在住なのもありオフ活動を諦めたり
ありましたが、のんびり屋なので今はオンでゆっくり絵を描いて
それで満足しています。

このスレの皆さんが今もバリバリ原稿やっているのがとても嬉しいです。
4873060:2008/11/14(金) 12:54:20 ID:t2uoFsTi0
>>484
自分も似たようなことを親に言われたな。
小学生のころの夢は、声優だった。
だが母から「声優っていうのは役者さんだから、顔が整ってないとダメ。
アンタには向いてない」と言われて、その夢はあきらめた。
中学、高校のころは小説家になりたいと漠然に思っていたが、
ある小説との出会いで、小説を書くのはそんなに簡単なもんじゃないと
思い知らされ、普通に就職した。
今じゃ、子どもが手を離れたので、趣味でオンオフで小説書いてる一主婦だwww
4883060:2008/11/14(金) 13:07:15 ID:AD5VrZWU0
>>480
数学脳ってあるんだと思うよ、やっぱり。
平たく言えば向き不向きというか。

>>483
結婚して子供も成人してる。
家族も何も言わないので安心して同人活動出来る。
どうしたって制限はあるけどねー。
4893060:2008/11/14(金) 14:56:27 ID:SI7qihM4O
既婚者多いな…
何か拒絶反応があって無理だ
大人になりそこねたんだろうな
4903060:2008/11/14(金) 15:20:22 ID:yFeB1rjK0
>>489
昭和中期辺りまでは本人の意志関わりなく親が決めた相手と半ば強制的に
結婚に至ったケースも結構あるみたいよ。
今は自分の意志で決められるから昔だったらする気なかったのに結婚させられていた人が
踏ん切りがつく状況に追い込まれる事なく自由に生きてるんじゃないかと思う。
大人になりそこねたとかではないと思うよ。
4913060:2008/11/14(金) 15:27:25 ID:OcxzvGck0
結婚してたけど別れたぜw
4923060:2008/11/14(金) 15:56:24 ID:uqQ1jT7K0
一緒に暮らすパートナーが欲しいなー、と思わないではないけど
異性にそういう気持ちは今のところ無いんだよね。
別に同性愛者じゃないけれど、同性の楽しい気の合う友人と
結婚(つーか、家族になるっていうの?)みたいなことが出来ないかとも思ったり。
4933060:2008/11/14(金) 16:46:06 ID:jo/t24KV0
男だって女だって同姓と暮らす方が楽なのは当たり前だよ
さらに言うなら他人より親類、親類より家族

暮らしを共にするパートナーと人生を共にするパートナーを
ごっちゃにしたらいけないよ。
両方いっしょなら言うことないけど
4943060:2008/11/14(金) 17:57:10 ID:WuxTwfh70
>>489
結婚はできだけど、何か拒絶感があって子どもが無理だった。
生きてきてずーっと苦しい。
子どもはそういう目に遭わせたくない。
4953060:2008/11/14(金) 18:09:50 ID:xvLtrNvk0
>>483
ダイレクトに結婚という単語は使わなくなったが、
最近「飲み友はどう? 老後寂しくないんじゃない?」
という新たな勧め方を思いついたようだ、親。

違う趣味の人とお酒飲みながら話すのも楽しくはあるけど
この年になって新たに作るとしたら、始めから色々説明したり
するのがめんどくて、同じ同人趣味の人がいいなぁと思って
スルーしてる。
4963060:2008/11/14(金) 18:11:08 ID:2jGPZz2A0
オタ友人は半数以上結婚してないなー
別に彼氏がいないわけでもなく、子供が嫌いなわけでもないけど
仕事や趣味が充実してて結婚にまでいたるきっかけがなかなか無いみたい
自分はいずれ子供欲しかったのと、ちょうど30の区切りでめちゃくちゃイヤな上司に当たったのが
きっかけで結婚退社に踏み切ったが、円満な人間関係が続いてたらどうだったかわからない
なんたってオタ趣味続けるには独り身が一番気楽だし
パートナーと子供ができたらできたでいつのまにか慣れてこれも違う意味の気楽になったけどね
4973060:2008/11/14(金) 18:21:33 ID:ggpHZV9B0
既婚。「女はクリスマスケーキ、25過ぎたら売れ残り」と言われた世代。
こんな言葉死語になって久しいよね?
それでもクリスマス過ぎで結婚した。
今、同年代の未婚友人が急速に何組も結婚してってる。
結婚には何度か「そうしたい」波の年齢があるんだろうね。
4983060:2008/11/14(金) 18:53:55 ID:XE3R8t/g0
>>497
大体同世代かな。
4〜5年前、電撃結婚した友達の披露宴で、
これで「友達の結婚式」っていうのも打ち止めかねえ、などと話した友人連中はみな独身。
同世代や年上の友達も、もちろん既婚者もいるが圧倒的に独身が多い。
なんでこんなに誰も結婚しないんだろう…
結構明確に「自分は結婚しない」と思ってる人が多いみたい。自分もそうだけど。
おかげで、20年近くつき合いの途切れてない友達もたくさんいてありがたい。
4993060:2008/11/14(金) 19:05:01 ID:c8tCCYUa0
>暮らしを共にするパートナーと人生を共にするパートナーを
ごっちゃにしたらいけないよ。

あー、違いがわかんないや。
だから独身なんだな自分
5003060:2008/11/14(金) 19:16:08 ID:tRVTxFnI0
ああ、自分もわかんないや。
いまいち結婚にピンとこない。
5013060:2008/11/14(金) 19:53:56 ID:MR4GCHt30
>暮らしを共にするパートナーと人生を共にするパートナー

と犬猫の違いすら判らないので
だめなんだろうと思うが、どーでもいい。

今一番会いたい人は歯医者だ。
いたい……。
502名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/11/14(金) 20:05:42 ID:DNjQx8Pb0
483です。皆さんレスありがとう。
いろいろ参考になったり、ほっとしたりw
やっぱりこの歳になると皆行ってるか、親も将来を気にしてますよねぇ
しかし好きなものがある時って他に目がいかないというか・・・
この歳で離れていかない友達がいてくれるのはありがたいですね。
大切にしたいものです。
503名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/11/14(金) 20:07:02 ID:DNjQx8Pb0
名前欄にレス番いれようとして失敗
失礼しましたorz
504あげ:2008/11/14(金) 20:17:28 ID:Htabonxt0
740 名前:絡み[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 19:47:30 ID:7EL+YsJ3O
3060の493
一人だけ上から目線
他の既婚者は主婦で、こういう人がチュプなんだなと思った
5053060:2008/11/14(金) 20:35:02 ID:73yvSTw80
わざわざ絡みからご苦労さんwww
バリバリの独身だよ

暮らしを共にできりパートナー→一緒に暮らせる人、共同生活できる人→一時的なもの
人生のパートナー→人生を共に歩める人→一生もの

人生のパートナーが必ずしも暮らしを共に出来る相手ではないって事
ここまで説明すれば分る?www
5063060:2008/11/14(金) 20:45:03 ID:tRVTxFnI0
>505
独身でも既婚者でも構わんが、少なくとも30代以上なら
草生やした見下し感丸出しな反応は止めた方が良いと思うよ。

人生のパートナーだと思って選んでも離れてしまったり、
一時的だと思ってもそれが深いものに変化したり、まぁ人生思い通りにはいかんわな。
5073060:2008/11/14(金) 20:58:04 ID:n9s6x72U0
>>505
その説明でますますわからん。
「人生のパートナーだと思う人と一緒に暮らす」のが一般的かと思ってた。
それが順調にいくか破綻するかは人によるだろうけど。
5083060:2008/11/14(金) 21:03:45 ID:zCCIwBe/0
「きみのためなら死ねる」ってやつでしょーか。
具体的に老後の介護とか面倒見たり見られたりできるかって
ことではないですかねー。
5093060:2008/11/14(金) 21:11:10 ID:Ic8ZTjq00
生涯の友ってある意味人生のパートナーだよな
言ってることの意味が云々よりも、なぜそこまで人を小馬鹿にしてるの?
そっちの方が意味わからん
5103060:2008/11/14(金) 21:14:31 ID:p1By9ERLO
なんかこの流れで唐突に

おはようからおやすみまで暮らしを見つめるライオン

ってフレーズ思い出した。
最近あんまり聞かないが。
5113060:2008/11/14(金) 21:53:17 ID:C+1CpxCk0
>>510
いつも思うんだが、それって落ち着かないよね。
5123060:2008/11/14(金) 21:55:33 ID:oSArf3iO0
>>511
「ライオンたん」が壁の向こうから顔半分出てたら
かわいいかもしれんが…
5133060:2008/11/14(金) 22:25:40 ID:ggpHZV9B0
おやすみになったらライオンも自分の家に帰って寝るのかな。
こっちは他の家族が寝てからハラシマだから
ライオンは困ることだろうな。
5143060:2008/11/14(金) 22:37:33 ID:uqQ1jT7K0
5153060:2008/11/14(金) 22:49:19 ID:ISiO3BEV0
ライオンでいいから結婚して
5163060:2008/11/14(金) 22:58:41 ID:tD2JW2aj0
人生設計のパートナーって意味か、な?
今や女性もバリバリ稼ぐけど、不景気もあるし
やっぱり男手で定年まで稼いでもらえるのは安心だろうね。
あんまりバリバリ稼げてない独女としては不安だ。
5173060:2008/11/14(金) 23:09:06 ID:jULiAeEh0
親と兄が契約社員の毒女はニートも同然と言う考えで地味に疲れる
近所だから家で暮らしてたら、生活費も入れてるのにパラサイトシングルと言うだけならまだしも。
5183060:2008/11/14(金) 23:14:24 ID:IX56ied30
結婚したヲタ友がチュプになって痛い
結婚するといいよ〜とか言ってきてウザイ
こちとらバリバリの独身主義で40過ぎても結婚願望なんて抱いたことない
ここは同人スレだから結婚話は既婚スレで話して欲しいよ
なんど結婚なんてしたくないと言っても信じないなんて
価値観なんてイロイロなんだから
金や生活の安定のために結婚なんて真っ平だ私は(人は知らん)
5193060:2008/11/14(金) 23:19:58 ID:mMBupJlI0
>>514
これはいいパンチラ画像w
5203060:2008/11/14(金) 23:29:18 ID:kkJYAsZU0
>>501
おお、私も歯医者との逢瀬が待ってるよ。
一本痛むな、と思って行ってみたら全体に歯周病が進んでますよと言われて
ごっついショック受けた…
これ以上酷くならんように頑張らんと。
5213060:2008/11/15(土) 01:15:48 ID:XSMb5AXu0
>>518
別にここで「結婚について」の雑談するのは構わないんじゃない?
「結婚生活について」は既婚者じゃなきゃ語れないからスレ違いだけど
結婚ネタ自体は気になる人には気になる話題だし、483みたいな心境はすごく共感出来るよ
どうせ一時で終わるんだから気にならない人はスルーってことでさ
5223060:2008/11/15(土) 02:36:35 ID:3/TYTgzb0
>>519
誰が上手いこと言えとry
523盗 ◆cdwz5B825. :2008/11/15(土) 02:46:52 ID:oao0hFi90
つっこんでないなら、受け攻めどうでもいい。
作品紹介では雰囲気から期待されるだろう受け攻めの順番を予測して、
サイトとかに書いてるけど、いまいち正しいかどうか自信がない。
面倒なので、カプにするときは必ずエロいれようかと思ったりするくらいだ。

なんかなー、男女の恋愛をなぞるみたいなのはイヤなんだ。
つか、男女だって、女の方が攻めたくなる時はあるんじゃないかと。
料理や裁縫で何か作るより、男連れてドライブに行きたいことだって
あるんじゃないかと思うんだけどな。
5243060:2008/11/15(土) 03:02:54 ID:BLUZOia/0
結婚話に過剰反応するのは気に病んでいる証拠
5253060:2008/11/15(土) 03:31:49 ID:g6T7nVrN0
>>524
( ゚д゚)ポカーン
5263060:2008/11/15(土) 03:45:32 ID:bumspCP1P
でも自分がしたくない話題をだすなってのは
いい年してちょっとなぁとは思うよ
みたくないもの聞きたくない話はスルーしようや
つっかかる気力があるのは羨ましいけどね
5273060:2008/11/15(土) 04:12:01 ID:BF63KWt/0
未婚者だけどバリバリ同人活動してた時期は確かに鬱陶しかったな>結婚話
今は同人する時間が少なくてジャンルも斜陽になってしまったりで活動も消極的になった
するとふと結婚したいなと思うようになり只今婚活中だ
できればオタクのパートナーを見つけたいんだぜ
5283060:2008/11/15(土) 04:38:59 ID:3/TYTgzb0
じゃあモビルスーツの話しようぜ
5293060:2008/11/15(土) 04:46:29 ID:BurcGWJL0
周囲のオタ友。
なんというか、結婚したいとかしたくないじゃなくて、「彼氏も作れない」状態の
人が何人かいる。
親の面倒から家事一切やってるんだよね。
だからものすごく忙しい。もちろん、仕事もしてる。
他の兄弟は結婚してるのになんでだろう、と不思議に思う。
そんな中で「楽しいから」と同人やってるの見ると自分なんか甘えてるな、と思う。

自分とこだって貧乏暇なしで忙しいと言えば忙しいんだが…なんか恵まれてるよな、と思ってしまった。
5303060:2008/11/15(土) 04:50:59 ID:ip5jCcF00
自分も介護してる家族が居るから、結婚なんてして良いのか
後ろ髪引かれるとこがある。子供は生めたら御の字ということで
晩婚でも良いかなとぼんやり考えてるかなあ。
5313060:2008/11/15(土) 05:39:14 ID:EX4/UD6f0
>>520
> 一本痛むな、と思って行ってみたら全体に歯周病が進んでますよと言われて
> ごっついショック受けた…

何と言うおまおれ…。
歯石取りとかで死ぬなよ。
歯茎弱ってると、口の中で血の雨が降るぜ。
5323060:2008/11/15(土) 09:37:24 ID:+XxycCXoO
>>523
男女で女が攻める=指とか道具とか突っ込む
だよ?
5333060:2008/11/15(土) 10:16:16 ID:0ILKlSAc0
>>532
523はウイルスだよ!
でもおまえ、いいヤツだなあ
5343060:2008/11/15(土) 10:45:25 ID:WVbsf4mO0
流れに辟易していたが
>>532にちょっと癒されたw
5353060:2008/11/15(土) 10:58:12 ID:z7EuRUfB0
自分のレスをこんなとこで見るとは思わなかったぞウィルスwww
さらには突っ込まれるとも思っていなかった。突っ込みたい話だけに。

相方というのとは違うけれど、はじめて定期的に表紙を頼める相手ができた。
定期的に本が出せるようになった。
次は、締め切り三日前に一通り作業を終わらせられるようになるのが目標だ。
徹夜作業後の回復に一週間かかるようじゃな……
5363060:2008/11/15(土) 11:20:33 ID:SzumzhSi0
同人事情スレだから同人事情の話しようぜ!
やっとオンリー新刊終わったぜ!
でもこれから冬ミケの新刊あるんだぜ!
40越えてるが老体に鞭打つぜ!
…だって事前発注もう入っちゃったんだもん
流行ジャンルにはまると毎月何かしらのオンリーとかあるし、書店もそのサイクルで回ってる
でもでも萌えで楽しいから頑張れる
歳とか関係ないぜ!
ミケ取れたヤシたち頑張ろう
なんか、元気ない、萌えとか少ないのが大人とか30-60らしいと思ってる人はこのスレより
生活板の方がいいんじゃないか?
同人板の同人事情スレにいるよりさ
実際同人関係ない家庭の話や結婚話は該当板(生活板)や該当スレ(毒女スレ、毒男スレ)あるんだし
雑談って言ってもやっぱり同人関係ないのはおかしくないか?
5373060:2008/11/15(土) 12:23:55 ID:Pf5XqY/20
>元気ない、萌えとか少ないのが大人とか30-60らしいと思ってる人
ん?そんな人このスレにいないと思うが?
5383060:2008/11/15(土) 12:35:45 ID:rORwpswB0
自分20代後半あたりから創作意欲が落ちてきて「あー、こうやって同人から足を洗うのか」
と思った。ところが30超えてまさかの萌え到来。書いて書いて書きまくってる。
ぶっちゃけ今が一番生産性高いかもしれん。萌えに年齢は関係ないと思うよ。
体力だけは確実に落ちてるけどw
5393060:2008/11/15(土) 12:38:01 ID:LZpT/CA70
萌えてるけど元気ない、萌えたいけど元気ない人も話したいだろう。
幸せ過ぎて自己中になりかけてないか?
楽しいから頑張れるのは誠に羨ましいが、その年なら他人のペースも思い遣ってくれ。
5403060:2008/11/15(土) 13:05:51 ID:qxmOJ39+0
両親すでに亡くなってるから、介護の心配もないし
未婚だから育てる子供もいない
書きたい話全部書いたら、周りに面倒かける前に死にたいと思う
何年後かわからないけど…

唯一結婚したいと思った相手は同性だった
べつに同性愛じゃない
結婚を前提につきあった相手とは一緒に居て苦痛なこともあったけど
そのひとはいっさいそういうのなかった、でも今の日本じゃね…
その思いを原稿にぶつけてるかも…
5413060:2008/11/15(土) 13:46:14 ID:bQ8WVnIW0
同性の相方と、共同名義で不動産買っちゃったし、多分一生かそれに準ずる長さで
この先も一緒に暮らしていくと思う。
同性愛じゃないから普段は別に結婚したいとは思わないけど
携帯の家族割りとか使えない時はあーあ、と思う。
死亡保険金の受取人に互いを指定するのとかもすごくめんどくさいし
不動産のことも含め、財産の相続人指定の遺言書もそのうち互いに作らないといけないだろうし
こういう点は、結婚できれば話はもっと簡単だったんだろうなとは思う。
5423060:2008/11/15(土) 14:01:38 ID:+FhdZThl0
共同名義で不動産というか家買えるのか
自分とこもオタ友と共同生活つかもう同性の同棲なんだが13年になる
同性愛じゃないけど互いの親公認状態で、老後は助け合って生きていけと言われた
家買おうか悩んでて、ローンどうやって組むよ?ってな話になってる
携帯は片方が2台契約結んで家族割
引っ越しひとつとっても姓が違うと手続きが面倒で、親に養子縁組を願い出ようかと思うくらい
本当に結婚というより生涯パートナー制度とか作ってほしいと思う今日この頃
5433060:2008/11/15(土) 14:02:26 ID:BsCk+kPR0
同性愛者の結婚みたいにどっちかの養子になれば?
5443060:2008/11/15(土) 14:35:05 ID:Hhk0Abo2O
パートナーかーいいなー
自分は結婚したい異性もいないし生涯を共にしたい同性のパートナーもいない…
これってやっぱり自分は人間的魅力がないってことだろうか

妹はまだ二十代だが結婚したい相手もいないみたいだし妹が生涯パートナーになるかもなー
5453060:2008/11/15(土) 15:46:51 ID:U3AKXk1g0
最近仕事中、胃が痛い。
今同人やめたら、確実にストレスで倒れると思う。
薬だと思えば印刷代ごとき……
5463060:2008/11/15(土) 16:31:05 ID:z5GOKIJ60
>>545
同人を薬と思って続けるのももちろんおkだけど
医者にもいけよー
30年以上働き続けた内臓は予想外に疲れているよお大事に
547名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/11/15(土) 18:13:39 ID:l/Meae4/0
やっぱり独身の場合はパートナーについては悩みますよね
結婚実況話はスレ違いではあるとは思うんだけど
同人を続けている身での周りからの結婚圧力や結婚についての考え方は
あながちスレ違いでもないと思うし、とても興味あります。

結婚だけではなく、>>541のように
同居者がいる場合や独身でいる上での老後の生活とか
稼ぎがあるなら貯蓄の生かし方を〜とか色々関わってくるし。
最近友達内でも体の不調もでたり人事じゃない。
将来なんて考えず、純粋に萌え楽しんでいたいけど〜

そんな中、今更飛翔にハマってどうしようみたいな
5483060:2008/11/15(土) 19:18:43 ID:iWK2HsBI0
インターネットが普及して資料を探しやすくなったもんで
最近、子供の頃見てたアニメのイラストを描くのが楽しいよ。
5493060:2008/11/15(土) 19:25:28 ID:ip5jCcF00
>>548
わかる。CSとか入るとヤバい。自分が小学生の頃のアニメで
当時頑張って模写しようとしたけど無理だったヤツとか
ついつい画面見ながらスケブ描いてたりしてw
5503060:2008/11/15(土) 19:37:50 ID:u5dQyTNs0
>やっぱりこの歳になると皆行ってるか、親も将来を気にしてますよねぇ

自分の周りの友人(オタ非オタ関係なく)だと、同年代の男は100%既婚
だけど女は95%未婚
親(特に母親)は昔から「下手な相手を選んで結婚するよりは独身の方が
まし。女独りでも男と同じ定年まで働ける所に就職するか、自力で稼げる
技術を身につけろ。そうしておけば、後で結婚するにしてもしないにして
も困ることはない」という人だったし、幸いそういう所に就職できたので
結婚に関しては30半ばの今まで何も言われたことない。
ついでに、職場でも未婚で定年まで働く女性がそれほど珍しくない。

まあ周りの環境なんて人それぞれですよ。


結婚については、今の時代むしろ女性の方が自由なんじゃないかい?
男性はいつまで経っても「嫁の一人もとれない男は半人前」な意識から抜け
出せてないというか、既婚未婚が職場での評価や社会的ステータスに直結し
やすいようなイメージがある。
まぁ女も「行き遅れ」だの「売れ残り」だの「子ども産まない女は女失格」
とは言われるけど、せいぜい言われるだけみたいな。
5513060:2008/11/15(土) 20:07:45 ID:Pf5XqY/20
それこそ職場によりけりだろ。
結婚関連の話は共感するから同意してるだけなんだろうし、
反対意見の人はなんでいちいちつっかかってくるかなあ。
5523060:2008/11/15(土) 20:18:59 ID:8CPQ807D0
女は子供を生むとなるとタイムリミットがあるからなぁ
子供が欲しいとなると、ある時に選択を迫られる
高齢出産しやすくなったとは言え
しやすくなっただけで、リスクが減った訳じゃないと
産婦人科の先生が言っていたよ
5533060:2008/11/15(土) 20:40:57 ID:1aCdYFkI0
同人がらみで結婚を躊躇したりするわけだから、
他じゃあ確かに反感はともかく共感は得にくいわなw
5543060:2008/11/15(土) 23:13:16 ID:XSMb5AXu0
>>552
最近は周囲に急かされてとか、周りが結婚するから焦ってとかじゃなくて
むしろそれが理由で一定の年齢で結婚に踏み切る人が多いよね
ただ逆に、子供がいらないとなったら結婚しなくても別に世間的にどうのっていう
時代でもなくなったから、選択肢は昔より広がってると思う
オタ仲間が全員30越えて誰も結婚しなかったときこういう話題になったw
それから5年経ったら結婚して子供産んだ人や、生涯結婚しないとマンション購入に踏み切った人もいるが
いまだに全員普通に仲良くできるし、ヲタク趣味も色んな形でやってるから良い世の中だと思ったよ
5553060:2008/11/16(日) 08:28:39 ID:ZsOSBRByO
結婚は相手がいないとできないのがなァ
5563060:2008/11/16(日) 10:12:01 ID:RGv7703xO
女も男も結婚はともかく、自分の血を引いた子供が欲しいという人は結構いるな。
年齢が上がると、障害児が生まれる確率は上がるし、
欲しい人は人生の岐路に立ってるなと思う。
5573060:2008/11/16(日) 10:25:19 ID:ypwEXAZ50
実際、いつまでが子供を生めるタイムリミットなんだろうなー
自分34ですが。周りには40で初産もいるし、なんとかなるよーと言われるが
自分、子宮筋腫やってるんだよね…何度か再発してるし不安
子供は欲しいんだ。どうしても欲しいんだ。
理想は親子で同人活動。夢だなー。まさに今がタイムリミットなのかなー…
5583060:2008/11/16(日) 10:33:25 ID:ZTCQ46aL0
>>557
最近子供は「作る」っていう意識が強いから
欲しくなったら作ればいいやーって思ってる人多いけど
機能的に問題がなくてもできない人もいっぱいいるから
本当に欲しいなら早く決断した方がいいよ。
私自身がのんびりしてたら全然できなくて
結局医者に行くハメになったからorz
5593060:2008/11/16(日) 10:44:44 ID:1cut7wfE0
結婚話も雑談も嫌いじゃないけどさすがにそろそろスレチじゃないかな

自分は20代前半で足洗ったと思った30代後半
まさか10年後に返り咲くとは思っても見なかった
萌えた作品のイラスト描いてネットにあげたのが最初
ファンアートなつもりで自分のサイト(ペットの写真とか)の片隅においてた
その後ネットの海に同人サイトというものがあるのを知り一気に自分のサイト立ち上げた
今はオフもやってる
ネットがなかったら自宅で絵を描いて満足してるだけで、復活することなんてなかっただろうな
幸せなんだか不幸なんだかw
5603060:2008/11/16(日) 11:38:26 ID:/T0L7CPs0
萌えがわかる仲間がいる。見てくれる人がいるっていうのは大きいよね。
二次じやなくてもそうだ。
プロになる以外には学校のクラブかハガキ投稿しかなかった昔は
1人遊びで満足するしかなかった。
そんで「まんがおばさん」とか言われるんかな。
5613060:2008/11/16(日) 12:00:15 ID:CEUKjfKB0
自分の子供なんか欲しくもないけど
自分の子供と言ってもおかしくない年齢の女の子とえっちしたい
ただその一心を原動力に同人誌作ってます
5623060:2008/11/16(日) 12:36:11 ID:ifJcSKd3O
>>559
あれ、自分がいる(笑)
いまさら何でかなー?と自分でも疑問に思うけど、楽しいのでズルズル続けているよー。


といいつつ、仕事がきつくなってきたのでサイトを閉めてきた。
オフもイベント申し込みを中止して、そのうち出せるといいなぁ、ってネームきって遊んだり、練習したりしてるよ。
これはこれで楽しい。
同人に存在意義を求めていないし、昔より遥かに金銭的な負担"感"がないから、
気楽にマイペースで出来るのが、今のいいことかなぁ。
同人再開して、それなりに稼げるようになってよかったと、つくづく思った。
5633060:2008/11/16(日) 13:01:40 ID:SGzWvbTA0
健康とか経済事情で今回はコミケ行かないと前々から
決めてたんだけども、いざ周りがスペース取れたとかいう話を
聞くとドキドキなってしまうしうらやましく思ったりして。
まあこれまでにも何回か参加を見送った事はあるんだけど
なんだかんだカタログだけ買ってたりしてるw
5643060:2008/11/16(日) 13:12:00 ID:ZwIAcrNk0
つい最近になって激しくリバウンドした30代後半。

学生時代に1年程、友人に誘われて本出してイベント参加とかしてた。
就職して以降は、二次をしたくなるほどハマるジャンルも、1人で本を
出す根性もなくで、同人とは無縁の生活。

最近激しくハマったジャンルの影響で、
何年かぶりに絵を描く→サイト開設→イベントに参加したくなる
の見事なコンボ。

多分、『サイト開設』というインターバルがなければ、イベント参加まで
至らなかったと思う。
ネットとデジタルツールのおかげだw
5653060:2008/11/16(日) 13:26:40 ID:8XDABdtV0
>>564
同じような感じだ。学生時代は友人に誘われてサークル活動してたけど
卒業して一人になったらなんとなく止めちゃって海鮮に戻った。
そして10年くらいしてから予想外の萌えに出会って出戻るハメにw

周りはずーっと同じジャンルで続けてる人もいれば、物凄く上手だったのに
仕事や家庭の方が忙しくて同人からはすっかり足を洗ってしまった人、
子育てしながらもマターリ続けてる人とそれぞれ色々だ。
5663060:2008/11/16(日) 13:46:59 ID:frH/5WUq0
>542
私の祖母の妹は戦争未亡人で、再婚はせずに
自分と同じ境遇の女性達三人で一軒屋を借りて暮らしてた。
そして50頃に終の住みかを建てようと色々動いたけど
まだ女一人で家建てるなんてちょっとありえない時代だったし
名義や相続の問題があまりにも複雑で
結局新築の賃貸マンションに腰を落ち着けた
その時に聞いた話では
・離れてくらす兄弟が、もし自分が死んだ時に相続問題で
しゃしゃり出てきて残った二人に迷惑をかけると困る
・もう初老でこれから老いていくばかりだから
一軒屋を構えても段々と管理できなくなるのは確実
・今より歳をとって体も意識も弱ってから
また家を処分したり自分の身の振り方を決めたりできる自信はない
・それなら住み慣れた町の快適な新築マンションで暮らして、
歳をとったら老人ホームに移るつもりで居た方がいい。
・いくら同居が長いといっても所詮は他人の集まり。
法的には何も保護されてないんだから、死んだ後
他の二人に迷惑をかけないようにして
自分の財産の処分方法は明確にしておくべき。

ということで、三人で身の振り方やお互いの財産の処分方法を相談して
弁護士立会いの下で遺言状を作って
80を過ぎて祖母の妹が死ぬまで3人でマンション暮らていた
祖母の妹が死んだのを機に残りの二人は老人ホームに移って
まだ元気に暮らしてるけど、他の入居者が
不動産でトラブル抱えたりした話を色々聞いたそうで
「無理に家を建てたりマンションを買わなくて良かった。
身寄りのない人間は不動産を持たない方がいい」としみじみ語ってたよ
時代が違うけど、一応参考までに
5673060:2008/11/16(日) 14:03:31 ID:/T0L7CPs0
へぇ〜…スレチだと思う人はいるのかもしれないが興味深い話だ。
結婚しないと、とかく人の縁も塞がりがちで他の人がどのような暮し方をしてるか
聞く機会が少ないからなー。
5683060:2008/11/16(日) 14:26:09 ID:4PoUHhpq0
友達で女同士長く友情続けている人は(昔同人やってて今50台)
建て売りのお隣同士を買って仲良く家族の様に行き来してるよ
やっぱ複数で一軒はもめ事が起こる可能性高いみたい
5693060:2008/11/16(日) 15:42:14 ID:TP27xbVzO
前に雑誌のコラムで、60代↑独身のキャリアウーマン達で
老後の家を建てようと計画さたけど思い通りの条件が見つからず
計画が難航して、結局便利な駅前に新しくできるマンションに
全員が個別に部屋を買うことにしたという話が載ってた
いくら仲良しでもあまり金を絡ませるのは危険だし
養子縁組するまでない人はいくら仲良しでも家族同然でも
法律上はなにも繋がりがないということを踏まえて
線引きするのがお互いのためだよね
5703060:2008/11/16(日) 15:49:06 ID:RGv7703xO
どんなに仲良くても、葬式など冠婚葬祭、
怪我病気や死に目の時など、完全に戸籍上の親族とかとの
区分をはっきり思い知らされることが多い。

これは別姓婚をしてる人にも言えることだが。
とにかく法律上の手続きをしてるかしてないかは物凄く大きいね。
5713060:2008/11/16(日) 16:28:50 ID:J82l6Bgj0
父が死んで母親とふたりで一軒家住まいだけど
正直、家の維持がしんどい
ちょっとした日曜大工ができないと一軒家は大変
ちょっと壁や屋根、部屋の中が壊れたとか直したくても工務店頼みとかになる
畳みを裏返すのも人に頼まないといけない
ペンキ塗るのも同様、庭の手入れ、木だって定期的に切らないといけない
まだ自分が若いから手伝えるけど40代、50代となったら無理だなーと思う
あと家は建てたからといって終わりじゃない
10年、20年とたてば壊れて来るから修繕しないといけない
税金も含めて維持費もかかる、
収入があって人に頼むのが経済的に負担じゃないならいいのだけど
あとなにげに掃除好きじゃないと厳しい(掃除しないとそこから痛んでくるから)

若いうちなら一軒家ルームシェアはアリだろうけど
老人になってからのシェアは経済的、体力的に厳しいと思う
5723060:2008/11/16(日) 17:18:23 ID:iNNs0RYF0
将来家をどうするかって問題は大きいよね
今は若いから気にならないが、倍の年齢になったとき実家の2階部分に置かせてもらってる
重量級のヲタ荷物を上げ下げし続けられるかと想像すると・・・
逆に今住んでるマンションは生活自体は楽でいいけど収納が少ないからヲタク物品をしまうのに苦労するw
いずれは親の住んでる土地を相続して家建てなおすか売り払うことになるんだけど
今は広い一軒家に住みなおしたいと思うが、もっと先にはしんどくなって嫌になるんだろうなとも思う

こういう現実的なこと考えてると、最近はヲタ趣味いつまで続けてるかなーともふと思ったり
人生の半分以上どっぷる浸かってきたから、萌えの無い生活とか想像もしたことなかったのに
子供が成人するころも萌えて活動してるかな。だといいな
5733060:2008/11/16(日) 18:22:33 ID:JlaXnHm40
話を変えてしまうが、家の維持の話でふと考えた事。
ちょっと前に仕事が忙しくてサイト閉鎖してきた。

で、今なにで萌を発散しているかというとpixivや手ブロ。
版権がうるさくない所だから描き放題。

サイトが持ち家一軒家だとするとpixivや手ブロは賃貸マンションな気がする。
公共の場所なんだけど間借りして自分のスペースがある感じが。
大部分が無反応だけどたまに反応くれる人がいたりして
ああみてくれているんだなと思う。

イラスト描きの人だけになるけど、
サイトの維持がしんどくなり、でもイラストは描きたくて
ちょっとでも人に見てもらえる方がよいのなら
pixivや手ブロに以降するのも有りじゃないかと思う。

パソ通のころにはこんな便利なサービスがでてくるなんて思わなかったよ。
5743060:2008/11/16(日) 20:04:32 ID:iR2waNbD0
>>572読んでうちの2階の押し入れにびっしり詰まっている雑誌や漫画、同人もどうしようかと思った
いつでも読み返せるワケじゃないし今から少しずつ処分しておくべきか…
でも勿体無くて捨てられないんだよなあ
原稿はデータ化して紙の量は昔に比べて格段に減ったが今度はCD-Rが増えてくるというw
5753060:2008/11/16(日) 20:39:53 ID:oB9zuC7t0
20代までは持ち物を増やす時期で
30代以降は持ち物を減らす時期…ってのは
このスレで読んだのか別の場所で読んだのか忘れたけど
もっともだなと思っていつも実行しようと思ってるんだが
なかなか実行出来ないw
5763060:2008/11/16(日) 21:10:10 ID:Yx8gyL5R0
40代になって、物への執着がだいぶ薄れてきた。
平均寿命としてもあと約半分、その間これを何度くらい出してくるかなと考える。
ただ所持しているだけの物になりそうな時は手を出さなくなってきたよ。
…それでも一向に物は減らないwww
増える物>>>手放すもの
これを劇的にひっくり返さないと。
5773060:2008/11/16(日) 21:17:36 ID:/BrTBiKh0
オタクやってると漫画と同人誌だけはねぇ
こればっかりはどうにもならないw
5783060:2008/11/16(日) 21:17:53 ID:4PoUHhpq0
自分は逆で若い頃は記憶や絵に描けばいいやと物を欲しがる事は
まるでなかったんだが趣味は音楽やバレエ、絵画鑑賞で
30代後半から急に物欲が出た
記憶だけではダメになってきたせいだと思う個人的に
しかしそれで50も近づくと物が溢れてそろそろ老後考えて整理しようかと
又気持ちが変わった
5793060:2008/11/16(日) 23:04:19 ID:80vTG4i30
皆さんは、正直に年齢言ってますか。

最近20代の人と交流を持つことが多い。
オンでの付き合いでも、聞かれたら「30代」と答えてはいるが
来年四十路、そろそろ若作りにも限界がw

20代にとって、40代ってヘタしたら親と同じだよね。
さすがにヒかれるかなー と悩む。
あんまり垣根を作らずに交流したいし、かといって10歳以上サバよむのもキツい。

自分が20代んとき、40なんてオッサンオバサン以外の何者でもなかったなあ。
まさか同人熱がブリ返してるとは思わなかったよ。
5803060:2008/11/17(月) 00:10:17 ID:9l0sGfuH0
40代。年は別に宣伝もしてないけど隠してもいない。
ジャンルはまったり気味だし
作風のせいか交流相手も同世代がほとんど
若い子も落ち着いた感じの子が多くて違和感は感じてない。

年齢で人間を判断したり差別したりするのはしょせん厨だと思うので
そういう相手が寄りつかないならけっこうなことだと思ってる。
5813060:2008/11/17(月) 00:18:03 ID:xWjuXF2I0
訊かれたら普通に実年齢を答える。もしくは曖昧に誤魔化す。
下手にサバよんで、後でバレたらもっと気まずいと思うから。
交流が深くなったらバレない自信ないからなぁ。

オフで会って訊かれる分には、もう目の前に姿形があるから
度胸もでるが、オンで訊かれると答えるのが恐いよね…。
5823060:2008/11/17(月) 00:24:39 ID:HYadW3F10
この間絵茶に参加したら年齢の話になって、20超えた超えないって
答え方をしていたので、「20はとっくに超えた」と答えておいた。

自分は答えても構わんが、初対面だと気を使われるのもなんだし。
差別とかじゃなく、妙にかしこまわれても困るしねw
5833060:2008/11/17(月) 00:45:55 ID:C/9dmG7i0
ネットでの付き合いが薄いオフ専なせいか
聞かれたことはない…
見れば確実に年齢が想像できる顔をしているからだと思う。
そしてジャンルで知人は多いが友人は少ないw
5843060:2008/11/17(月) 00:48:23 ID:ftSteZhw0
出戻り組温泉で50近い上若いジャンルなので言えやしない
萌を只はきだすつもりで昔取った杵柄感覚で漫画をサイトにUPして
読者感覚で色々なサイトに拍手※送ってたら
うっかり何人もと交流した感じになってオフに誘われまくって困ってる最中
いくら年上でも相手はせいぜい35ぐらいだと想像してると思う
本当はオフも行きたいけど引かれるのが怖くて行けない
5853060:2008/11/17(月) 00:54:56 ID:LDm3oD6j0
出戻り温泉の四十路間近なんだけど、今度二十代のお嬢さんと
オフで会うことになりそうだ。

オンで話してる分にはすごくいいお嬢さんで、会いたい気持ちは山々だが
年齢もアレな上に外見的にも相当ハンディのある自分。
ややもすると憂鬱気分だったが、皆さんのレス読んでたら勇気湧いてきた。

頑張ってダイエットして、引かれない程度に若作りしようっと。
5863060:2008/11/17(月) 00:59:57 ID:GTnI+QIL0
私も20台のお嬢さんたちと交流のある40台半ばだよ。
オンであった人は大体の年齢ばれてるみたいだし、オフの
人にも日記の内容で年齢が想像つくみたいだね。
最近は若い人の方が気を使ってくれるみたいだ。
5873060:2008/11/17(月) 01:21:27 ID:fHGeYPPl0
自分40超えたけど正直女子高生とも普通に交流してる
天然系の優しい子が多いカプだからかごく自然にアハハウフフと萌え話で普通に盛り上がる

やっぱ10代からずっとオフで活動続けてるせいなのかな
途中でオフ活動から離れると怖いってのはあるのかも知れない

でも流石に肌の衰えが顕著になってキタ…シミは隠せてもシワと毛穴が…orz
皆よく普通に付き合ってくれてるなと感謝してる
588中止 ◆rY23DilU4U :2008/11/17(月) 01:34:33 ID:DM3Wytdq0
ID:+L/Yvjo90系のレスに蕎麦臭を感じて仕方ないのは
自分だけではないと思う
5893060:2008/11/17(月) 01:42:37 ID:ftSteZhw0
>>587
羨ましいな
やっぱりオフで最初からやってると姿出してるから嘘つかずに済んでいいよね
何も考えず萌えてたら息子の同級生が同ジャンルにいたりしてガクブル
5903060:2008/11/17(月) 02:12:31 ID:rD4nfsm50
同じく40なんかとっくに越えて10代、20代の子達と交流してる。
自分は30で出戻りの口なんだが最初からオフ中心だったせいかな、特に何もないなあ。
みんな普通だ。

やっぱシミとかそういうのは気になるから肌の手入れは気を使う…けど限界はあるよな('A`)
5913060:2008/11/17(月) 04:27:38 ID:yIULF2/w0
オンオフ共に活動している40代後半というかもうすぐ50w
ジャンルは10代高校生〜40代主婦まで幅広いが確実に自分が最年長だと思う
わざわざ年齢を吹聴したりしないが、聞かれたら実年齢を答えてるよ

579とは逆で、自分が20代の頃は30代40代の方々と
普通にキャッキャウフフしていてあまり年の差を意識したことなかったから
自分が年を取ってることは気にしていない

自分で言うのもなんだが、見た目は「太ったおばさん」なんだが
幸いにも周りのお嬢さん達は普通に遊んでくれるよ
5923060:2008/11/17(月) 05:17:09 ID:UPKWTwWc0
二次創作の歴史教えてバトンでなんとなく把握されたと思う。
年齢は聞かれたら答えるけど、聞かれなきゃ言わないなー。
オフがメインだから直接会うことが多いし、
若い子も自分より上の人も、みんな仲のいいジャンルだから
気にせず楽しくやってるよ。

でもオフ会で若い子の肌を見ると自分の歳をしみじみと実感してしまう。
修羅場が続くとぼろぼろだよ…
5933060:2008/11/17(月) 05:21:13 ID:BNLD1SYd0
こんなとき若いお嬢さん方が萌え燃えしているジャンルの
クリエイターに思いを馳せると心強いですよー。
宇宙ガエルもハマるプラモ売りまくってるあのアニメとか
骨折しそうな身体でがんがん強制しちゃうあのアニメとか。
てか世界的暗殺者漫画のご一家とか憧れですよw
5943060:2008/11/17(月) 07:55:15 ID:4MYe8C8g0
>>579です
皆交流してるんだ…なんだか嬉しい。
勇気がわいてきた、有難う!

萌えたり作品作ってるときは、自分の年齢忘れてるんで、
時々我にかえってハッとする最近。

20代半ばの相手とイベント一緒に出る予定で、
「10歳違いなんてフツーだよ」といわれたものの
いや本当は14違うんだ…と戸惑ってた。

薄汚い中年と思われないよう、小奇麗にする。
5953060:2008/11/17(月) 10:38:56 ID:gZlLkPx+O
自分なんか20近く違う相手と最近友達になった。
相手はこっちを年上だと分かってるけどいくつ上かは知らない。
聞かれたら素直に答えたいけど言葉に詰まる気がする。
他の場合なら年もいえるけど、「いい年して原稿にあけくれる母親ほどに年の離れたおたく女」考えると…。

…自分も、最低限の身だしなみには気をつけよう。
5963060:2008/11/17(月) 12:46:27 ID:i8Taxd0W0
>いい年して原稿にあけくれる母親ほどに年の離れたおたく女

こういった考えをするのはなにげに同世代とかだったりするw
若い(10〜20代)のオタクの人ってもう、物心ついた頃には
オタクという世界(コミケ、同人、風評)が当たり前にあったから
高齢オタクをpgrという感覚はない(相手を辱める陰口で使う事はあっても)
むしろ、オタクは若い子の遊びっていう思想で育った
40代以上の人に顕著に現れる思考だと思われ
5973060:2008/11/17(月) 12:49:54 ID:0u/9pt970
オン同人普及して、若者は年齢の離れたジャンル者と出会う機会も多いだろう。
案外相手にとっては普通のことなんじゃない?
5983060:2008/11/17(月) 13:44:25 ID:gn5pjkiS0
私も学生の頃に親世代の方とオタサークルで知り合って
楽しくやってたから全然抵抗はないな
ただ、若い子同士だと集まる場所がカラオケやファーストフードだけど
年上の方達と集う時はルノアールだったw

今は逆に自分の方が年上の立場だけど
若い子でもしっかりしてる子はしっかりしてるし
中年でも駄目な人は駄目だし
結局は産まれ持った性格や適応能力だと思うよ
5993060:2008/11/17(月) 14:06:41 ID:lMms1bH00
不惑すぎました。
萌え話の時は(地雷はともかく)年の差感じないけど、
何気ない雑談になった時に説明なしでは通じない話題もあるなと思った。
…何故オイルショックに話題が及んだのか覚えてないんだけどね。
6003060:2008/11/17(月) 15:14:17 ID:yPlaG1qc0
>>599
私は東京オリンピックの話を延々と
6013060:2008/11/17(月) 15:48:13 ID:mF19+0Eo0
若い子に「オイルショック」って言っても、そのネタをやる芸人しか思い浮かばないかとw

30代だけどオイルショックの時には生まれてなかったし、知識としてしか知らない。
6023060:2008/11/17(月) 17:37:17 ID:gZlLkPx+O
>596
若い子はオタに昔ほど偏見ないか。
自分にはまだ
「いつかオタは卒業しなければいけないもの」な
意識があるんだな…。


通じないと言えば、先日のTK逮捕の話題でTM知らないと言われて驚いた。
オイルショックや東京オリンピックと違って
まだ最近だから…と思ってたのに。
603厨 ◆S8GEyHDFII :2008/11/17(月) 18:07:54 ID:DM3Wytdq0
【マナー】
・どんなヒキでも必ず連絡ツールを1つは残しておく
(サイトの責任の所在を明らかにする&万が一のウィルス感染報告用)
6043060:2008/11/17(月) 18:47:57 ID:bQv2+L/r0
>>602
30の自分でもTMはあんまり知らないなぁ…
さすがにTKファミリーは知ってるけど。
6053060:2008/11/17(月) 18:59:48 ID:4XicYISLO
TMは同カプサイトのブログで
「うちの母が学生時代に追っ掛けしてたらしくてグッズが沢山あります」
と書かれてるのに微妙に老いを感じた
6063060:2008/11/17(月) 19:28:58 ID:gZlLkPx+O
30でもTMしらないか!
ある程度知ってるのはやっぱり自分と同年代の40くらいかな。

6073060:2008/11/17(月) 19:33:58 ID:XQpVJXI30
TMリアル世代は33〜38歳だと思われる
オタク的にはシティーハンター、逆シャア世代

6083060:2008/11/17(月) 19:49:02 ID:paeYfTgu0
TM=TMNだと思う世代だよね
もう少し年下だとTMRで
さらに若い子には知らないといわれます
6093060:2008/11/17(月) 21:13:58 ID:icrEypvm0
TMが流行り出したころに中学生↑ぐらいだったのがど真ん中じゃないかな
30ぐらいだとあんまり知らないだろう
6103060:2008/11/17(月) 21:22:59 ID:/4ESjRqdO
自分77年生まれ現在31だけどTMわかるよ
GET WILDはそれだけ有名だった
あとは昔がゆんがキャラデザしてたCAROLとかも一応知ってる
これは多分自分ががゆん好きだったからだろうけど
6113060:2008/11/17(月) 21:25:36 ID:/4ESjRqdO
途中投稿してしまった
連投すまん

>>608
多分私らの世代はまだネットワークの方だと思う
N時代はもう少し後じゃないかな
6123060:2008/11/17(月) 21:53:10 ID:2tqib3O10
34歳な自分が通りますよ
ネットワークが中学生で
Nが高校生
アムラーが大学生
女子大生ブームも女子高生ブームにも乗れなかった
宮崎事件でオタク断罪青春時代の悲しい世代です
でも、同人界は女性向け大手の花盛り時代で面白かったw
そういえば、高校大学とアニメの放送ってすっごい少なかったなぁ
おかげでゲーム三昧だったけど
6133060:2008/11/17(月) 22:08:19 ID:HWqqXPcT0
一回解散したのが1994年なんだね。

自分30で、クラスでガンダムとかシティハンターが流行ってて、
CDも買ってた。七日間戦争とか懐かしいわ。
>>610のキャロルは当時兄メディアで特集組まれてて、
なんかすげーなーと思ってた。
6143060:2008/11/17(月) 22:23:30 ID:wtnPad1J0
TM同人やってた30後半が通りますよ。
80年代半ば〜90年代前半、人気あったんだよなあ…
TMファミリーってジャンル。
6153060:2008/11/17(月) 22:41:00 ID:cDdDlRlC0
キャロル…本屋でバイトをしてた時に、ムック本多めに仕入れたら
全然売れなかった…orz
がゆん&TMの相乗効果で売れるだろうと思ったんだけど甘かったわw
6163060:2008/11/17(月) 22:47:29 ID:x2hS1IiZ0
がゆんのアニメで売れたのは今やってる癌くらいじゃないか?
6173060:2008/11/17(月) 23:26:27 ID:BNLD1SYd0
今でこそ原作通りの絵でアニメ化なんて当たり前だけど
当時はまだセルに描き易いようにアレンジされたり、表現に
限界があったんで、がゆん作品は勿論ぼく球とか人気作品は
かえってアニメ化反対される事も多かった気がする。
そういう意味でビート×はあまりに原作通りで衝撃的だったw

この20年の間に、基本どんな作品でもかなりイメージに
近い状態でアニメ化されるようになったのはスゴいなと思う。
6183060:2008/11/17(月) 23:40:06 ID:/67oHM9k0
がゆんのアーシアソは原作の絵柄と乖離してたなあ
6193060:2008/11/17(月) 23:40:35 ID:Ee1UvRn/0
>>614
同じくTM中心にTMファミリーというか、当時のEPIC所属アーティスト
>>191-196で話題になってた人とか)の同人誌をだしてたよ

GBみたいな音楽雑誌に堂々と「○○本通販します」のハガキを送ってた
当時の自分の行為を思い出すと、恥ずかしさで氏にたくなります
6203060:2008/11/17(月) 23:57:27 ID:rD4nfsm50
TMってNなのかRなのか真剣に考えてしまった自分こないだ50超えましたw
どっちかというとRの方が馴染みがあるがこれは多分、個人の趣味の問題だな。
TMR好きだから。
何年か前、ミケ前日に入院、友人がTMRの同人誌持って見舞いに来てくれた。

>>602
東京五輪は覚えてるよw
鉄腕アトム世代だ

6213060:2008/11/18(火) 00:11:09 ID:gtrUOvA20
うちのカーチャソ50代もたぶん、TMって言われたらRだと思う。一時期ハマってたw

私はネットワーク世代だと思うけど、ゲットワイルドとガンダムの歌?ぐらいしか知らない。
厨房時代はバンドブームでライブハウス通いにどっぷりだったし、友達はJ系好きが多かったからかな。
人生で初めてTMNをたくさん見たのはつい最近。
それもこれも農家ロイドのおかげ…w
6223060:2008/11/18(火) 01:40:29 ID:PSqahdUi0
TMNはパノラマジック(1974)とかから好きだった自分はものすごく悲しいorz
ゲットワイルドで一気にメジャーになって、あの頃のてっちゃんは輝いていた
そんな私はかすかに大阪万博の記憶がある40超えたとこ
6233060:2008/11/18(火) 02:09:31 ID:8/n58bIe0
ガンダム主題歌好きだったなー、あれは衝撃的な出会いだったw
当時小4くらいだったけど、周りはジャニ好きばっかりで相当浮いてた
その後がゆんを知って、キャロルがゆんのコンボで
TMにますますはまり同人って言葉を知った
子供のころ好きになったものっていつまでも好きなんだよなぁ
自分のヲタ的なベースってあの辺の時代だなってつくづく思う
6243060:2008/11/18(火) 04:14:18 ID:sPADxqNh0
>>618
アーシアンはまだいいよ…源氏なんて、モロに菊池通隆だったんだぜ…。
ラブレスのアニメ見たとき、あの時のファン達の執念が画に出てるのかと思ったくらい
原作通りの絵柄でビックリしたw
実際、女性原画が多いときは作画が綺麗だったしなー。
6253060:2008/11/18(火) 04:16:11 ID:uvC0MDzq0
33だけど、TMはもうちょっと上の年代世代な感覚が今も昔もある
周りにファンがいなかったのと
オタクになるまでずっとシティハンターの人達って認識しか殆んどなかったせいかもしれない
ニューズメーカーとか宝島とかバンドやろうぜとか
ロキノンとかあの辺にどっぷりだったなあ。パチパチもたまに買ってた
完全に10代特有のサブカル系も好きなアタシカコイイという恥ずかしすぎる厨2病だったw
当時、ニューズメーカーには読者の漫画が載っていて人気の常連さんがいたが
あれは同人系だったのかミニコミだったのか、今でもたまに思いだしては気にしてるw

18で同人にハマってTMがジャンルとしてすげー人気あるのに吃驚したなー
ガンダムとそれで広まってオタ人気高くなった感じなのかな?(一般的に人気高かったけど)
TM、Bz、TMR、アクセス辺りが一定ラインなイマゲ(Bzは違うのかな)
6263060:2008/11/18(火) 04:18:17 ID:uvC0MDzq0
下から2行目
×ガンダムとそれで
○ガンダムと高がゆんで
6273060:2008/11/18(火) 04:21:48 ID:WtVnQo4T0
ガンダムとかがゆんさん以前に結構歌詞引用してる同人誌は
多かった気がするよ。オタ人気が高いから起用したのが正解じゃ
なかろうか。
6283060:2008/11/18(火) 09:55:16 ID:yg6McSFEO
>>625
Bzこの世代で合ってるよ。
音楽流行的にはど真ん中世代。
同人流行的には、31の自分で最後尾だと思う。
高校〜大学の頃が尾図同人最盛期で、自分は海鮮・売り子してた。
書き手は大学生〜社会人(自分より少し上)が中心。
TMは同人乗り遅れ、音楽的に最後尾。
6293060:2008/11/18(火) 12:36:12 ID:H3AOx//5O
TMも初期はややマニアックな人が好む音楽だったんだよね。
そんで昔から吸血鬼ハンターとかアニソンやってたからオタ認知度は高かった。

>625よりやや年上だけど、読んでたものや
サブカル好きなアテクシ思考が全く一緒だったよ…orz
でも、いまでもあの頃聴いたものが好きだ。
原稿の作業用BGMは90年代もの多い。
6303060:2008/11/18(火) 14:07:33 ID:1YQBb9rK0
★絵は30才も過ぎるとあまり進歩しなくなる★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1197224688/
6313060:2008/11/18(火) 17:03:03 ID:51P+qQ5b0
諦めたらそこが終わり!
6323060:2008/11/18(火) 17:44:58 ID:L6uvLwbg0
そういや、私の周りの若い子は
「諦めたらそこで試合終了ですよ」じゃなくて
「諦めたらそこが終点さ」なんだよねorz
いやどっちも好きなんだけどw
6333060:2008/11/18(火) 18:24:53 ID:Hvv6xfgk0
そうなのか。
安西先生は「だが断る」と同じで、世代を超えたネタとして昇華されてるのかと思ってた。
6343060:2008/11/18(火) 21:42:31 ID:On1MXssV0
「諦めたらそこが終点さ」って出典は何なのだろう
それすらわからんw
6353060:2008/11/18(火) 21:45:58 ID:co/gWfd80
>632
後ろのわかんないや。伏せでいいから教えて。
もう40越えてるけど2年前の絵が下手過ぎて見れないのは
上達してるのか、目が慣れてないだけなのか。
古い描き方をしてることに気付いて矯正したというのもあるけど。
6363060:2008/11/18(火) 21:50:49 ID:OGz/T+WB0
「終点」ってことは「9/9/9」か? と勝手に予想してみる。

いや、さすがに違うだろうけどw
6373060:2008/11/18(火) 21:53:56 ID:vAi1kaoR0
632じゃないけど
07年ますくどバイク乗りの歌詞の中にある
「諦めたらそこが終点さ」

2年前の絵が恥ずかしいってのは確実に今の絵と違うってことだよね
凄いなー
自分なんかこの数年、絵に変化が見られない…
劣化はしてないと思うけど、上達もして無い感じだ
うらやましい
6383060:2008/11/19(水) 17:46:49 ID:FymFktKy0
Masked Riderが電車に乗って、あまつさえアニメイトでグッズを売られる時代になるとは。
あまつさえ、若い女の子にキャーキャー言われるとは。
Masked Rider超1なんて嗤われたもんだけどな。
つり目だったから、すーぱーにゃん! とか言ってた女子高生の自分。
結構な黒歴史です。本当にすみませんでした。
6393060:2008/11/19(水) 19:38:38 ID:moj2z0YT0
まさかオタク文化がここまでっというなら
ギャルゲーや同人ゲーや同人WEB漫画やBLがアニメになる時代
誰がここまで想像しただろうか
二次パロ同人のアニメ化もそのうちにあるんじゃないかと思っている
6403060:2008/11/19(水) 20:06:30 ID:FZQE5v4h0
西遊記の二次パロ同人がたしかアニメ化されてたな。幾つも幾つも
6413060:2008/11/19(水) 20:26:37 ID:0CqXTM9u0
>二次パロ同人のアニメ化もそのうちにあるんじゃないかと思っている
なんとか春日の憂鬱の二次同人のアニメ化あったよ
6423060:2008/11/19(水) 21:05:38 ID:eJCZOC/30
昔、某お笑い芸人が自分たちの801同人誌を元にドラマをやっていた気がする
6433060:2008/11/19(水) 23:25:12 ID:t3HhUmtm0
>>642
青くなるのに忙しくて、しずるの青春コント並に萌えなさそう。

と、非801者でも思う。
6443060:2008/11/20(木) 04:19:51 ID:YC6P+qWh0
>>642
よ○こだなw 深夜番組で見た。
スタッフが即売会行って同人誌買って来て、本人達に再現映像をやらせてた。
朝チュンベッドシーンとかあって激しくワロタ。
10年くらい前だっただろうか。
6453060:2008/11/20(木) 09:45:02 ID:N9Q8ahGL0
再現映像(笑)よくやるなw想像するだに色気皆無っぽい。
しかし当の同人誌描いた当人は顔面蒼白になりそうな話だ。
6463060:2008/11/20(木) 12:07:45 ID:b1+TduSl0
40を前に大病から生還して、無責任に2次ネタで萌えやエロ妄想をたれ流していたことが急に恥ずかしくなった。
家族親戚に後で見られても恥ずかしくないものをと、創作ジャンルに移動した。意外と楽しい。
2次萌えはもう脳内だけ。外へはたれ流さない。年取って枯れたってのもあるw
ヤバイ積み荷wは処分したけど、・・・図書館か〜www
6473060:2008/11/20(木) 13:43:19 ID:V2HQ0Lv60
>>646
40過ぎても無責任に2次ネタで萌えやエロ妄想をたれ流している私への挑戦でつか
言いたい事は分かるが言葉は選ぼうよ
6483060:2008/11/20(木) 14:04:07 ID:XeCRSfxW0
40過ぎて二次に舞い戻った私への挑戦でもありますねw
6493060:2008/11/20(木) 14:04:35 ID:yQ/bfLcO0
>>647
気持ちは解るが
まずは絡む前に大病生還オメって言ってあげようよ
6503060:2008/11/20(木) 15:21:01 ID:bXuCsbZx0
死んだ後で娘の作品ですって2次エロ見せて回られたら思うと自分も嫌かも。
でも描くの止められないw
6513060:2008/11/20(木) 15:43:33 ID:mYhfhxEiO
子供が一般人だと、遺物を処分させるの気の毒だと思う…
6523060:2008/11/20(木) 15:50:51 ID:jvqt261j0
万が一のとき、速やかに積荷を燃やしてくれる相手を見つけておかないとな
653名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/11/20(木) 17:19:41 ID:AeAOkdH00
積荷を・・・積荷を燃やして・・ぇ・・・
6543060:2008/11/20(木) 17:22:58 ID:rOutyDni0
大丈夫、萌えたわ
十字架と吸血鬼の絵が気持ち悪い
ハーレム漫画なのに絵がヘタって何
色設定も身体のバランスもめちゃくちゃだし
なにより目に力を入れすぎてるのが気持ち悪い
原作付きでデビューしたアシもまったく同じ力の入れ方&崩れ方で
SQの腐り始めだと思った
6563060:2008/11/20(木) 20:47:54 ID:+/dIvQa80
遺言で、自分の死後、同人者の姪にこれを送ってと
段箱数個をまとめてあった叔母さんの話を思い出すな。

姪が荷物を開けてみると、
まさに「積み荷を燃やして」的な手紙と
手数料・迷惑料が同封されていたというアレを。
でも姪は箱の中身のジャンルにハマってしまい
結局処分はなされていないという。
6573060:2008/11/20(木) 20:54:02 ID:MZQME12G0
初めてみたけどそれは一番すばらしい形のリサイクルだなw
うちは甥っ子ばっかりだから男性向けエロ本分しか譲れないよ・・・
残り8割の女性向けはどうしたもんか
6583060:2008/11/20(木) 20:55:48 ID:V2HQ0Lv60
腐男子に目覚める子も居るかも知れないし
6593060:2008/11/21(金) 01:30:18 ID:TysMtC9F0
しかし、どんなに自分の手元にある積み荷を燃やしても、ミケで準備会に
渡したはるか昔の見本誌が、最悪の場合奥付丸見えのまま無条件で一般に
大公開されてしまうかも知れない罠

何なんだよ同人図書館てorz
6603060:2008/11/21(金) 03:13:36 ID:ALzg4Zdu0
>>656
親子ほど歳の離れた従妹がどうやら素質があるっぽいので
積荷の処理を託すために育てようかと思ってしまう今日この頃w

隠してるだけで実は自力で育ってたりしてな。
6613060:2008/11/21(金) 03:40:13 ID:ired5omf0
姉にも親にも夫にも死後処理を頼める、理解のある環境で良かった…
男性向エロばかりなので、自分の原稿も含めて子供に頼むのは絶対に避けたい。
だから絶対に夫よりも早く逝かないとw
6623060:2008/11/21(金) 06:23:21 ID:SfsbhsZ8O
実家を出る時、全て処分してきた。
後悔している。
6633060:2008/11/22(土) 19:46:16 ID:a3uAYgG30
まぁ適宜捨てるなりリサイクルするなりしていかないと、
積み荷を燃やしてどころか今生活する居住スペースが大変
なことになるんだけどな…
そんな自分は汚部屋脱出スレ住人

死後残される積み荷も怖いけど、前に数字板かどっかの
スレで「年取ってボケて理性が働かなくなった後、801
妄想を誰彼構わず語りまくってたりしたらどうしよう…」
という話が出てて、それも怖いと思ったw
6643060:2008/11/22(土) 21:13:14 ID:y5TwFKHU0
>「年取ってボケて理性が働かなくなった後、801
妄想を誰彼構わず語りまくってたりしたらどうしよう…」

これほど震撼した瞬間が有っただろうか
いっそ殺してと言いたい…orz
6653060:2008/11/22(土) 21:20:22 ID:bUp4Asl60
同人専用老人ホームで、老女達が口角泡を飛ばしてカプ論争、
ヘルパーさんやボランティアさんたちが口を挟めなくて呆然、という
空恐ろしい未来予想図が……
6663060:2008/11/22(土) 21:26:48 ID:MN2DSeRX0
介護士の○○さん×ボランティアの○○クン
とかやりはじめるんだろか………
6673060:2008/11/22(土) 21:35:47 ID:dPtvSFTS0
>666
うわぁああああやめてくれええええ
想像できすぎて破壊力満点すぐる
6683060:2008/11/22(土) 21:54:59 ID:sy757b030
私の独身だった叔母80才は呆けてホームへ入ってそこで
初恋をしていたよ

柱の影から新人介護士君をそっと眺めて頬染めて
面会に行ったら、介護士君の話ばかりしてた
で、一年後ついに介護士君に告白してたよ
ちなみに介護士君には新妻がいてお断りされたw

しかも同じく痴呆の入居者と通いの車いすのおばさま達
三人で介護士君を取り合っていた
お出かけの助手席に誰が乗るか平均年齢78才がもめるの
負けて後部座先になったら半泣き
それでも同じ車で出かける老婆三人ww
ホームの名物だったよ
6693060:2008/11/22(土) 23:54:54 ID:qD3WSZW10
微笑ましくて切ないな…
6703060:2008/11/23(日) 01:18:35 ID:ZHSh8hfc0
自分は胃や大腸の内視鏡検査が恐ろしい
軽く麻酔を使って朦朧とした状態で検査するんだ
先生や看護士さんは、検査中も普通に会話したと話していたんだが
私は会話した記憶が全くない
何を喋ったのか恐ろしくて聞けないんだ
6713060:2008/11/23(日) 01:25:26 ID:5fn9H1dv0
>>670
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
簡単な手術だが、頭に近い場所なので、部分麻酔じゃない麻酔をした。
手術は10分ぐらいで終わった。
後日、術後処置で通院したら先生に
「手術中色々喋ってましたね。いえいえ、大したことじゃないから覚えてませんよ^^」
って言われた…_| ̄|○
覚えてないなら、わざわざ報告しないだろJK
6723060:2008/11/23(日) 07:35:43 ID:iKuzeBu10
それ鏡花の「外科室」まんまじゃないか…恐ろしすぎる
6733060:2008/11/23(日) 10:29:36 ID:5fn9H1dv0
世の中、同じ目に遭ってる人多いのか。
じゃあ、良くあることだから先生覚えてないかな(゚∀゚)アヒャ!!
6743060:2008/11/23(日) 10:37:39 ID:nUqjJ59k0
同人もいいがもうちょい本読もうよ…
6753060:2008/11/23(日) 10:44:54 ID:5fn9H1dv0
沢山本を読んでることと
読んでない本が存在することは
矛盾なく成り立ちますが?
6763060:2008/11/23(日) 10:58:19 ID:UwK2f1yj0
泉鏡花まで把握していないと「本を読んでない」と判断される世の中なんて……
6773060:2008/11/23(日) 11:01:28 ID:nUqjJ59k0
読んでないのは趣味の傾向があるから仕方ないけど
「作家名」として認識してないのはたくさん読んでいる人とは
思えないよ
6783060:2008/11/23(日) 11:39:16 ID:HS8v3Clw0
泉鏡花を作家名として認識してないレスが
ここのどこにあるのか全くわからないわけだが。
673は672へのレスじゃなく670と671へのレスだったんじゃないの?

どっちにしても30過ぎて、つまらんことにカリカリしなさんな。

冬コミ原稿のネームが終わらん。
終わらないと表紙にR18を入れるかどうかが決められないorz
6793060:2008/11/23(日) 14:24:03 ID:NMbZlu7l0
鏡花の「外科室」は映画化されたから自分的には有名だけど
40以下の人には無名かもしれない
世代によって読んでるものや知ってるものの差って大きいよな
自分にとっての名作漫画が40以下の子にとってはそんなでもないのが最近寂しい
6803060:2008/11/23(日) 14:54:01 ID:5fn9H1dv0
>>677
自分は>671=673だが、>672の鏡花は泉鏡花と言う作家として認識した上で
この題材が小説になるってことは、作家もしくは周囲の人間が同じ目に遭っていて
それが医師からおかしな事として非難を受けない=同じ事がよくある
と認識したから>673のレスになったんだけど。
6813060:2008/11/23(日) 15:31:08 ID:gFzn2VvK0
外科室は関羽のと同じヤツだっけ
心に秘密があるから、麻酔されてそれを喋っちゃったら
嫌だから麻酔すんなって言うヤツ
6823060:2008/11/23(日) 15:48:11 ID:iKuzeBu10
>680
大丈夫そういう意味なのは伝わってたよ

さて自分も原稿抱えてアヘスレに戻ろう
いくつになっても良い子入稿には縁がない…
6833060:2008/11/23(日) 15:51:12 ID:XTGL743H0
キャリア官僚になって天下って渡り歩いて人生の成功者の典型のようだった人が、
あっさり殺されたりしてしまうんだから、人生を必要以上に難しく考えないほうがいいのかも。
6843060:2008/11/23(日) 17:28:55 ID:FnXQHE1A0
宝くじで3億当てて余生を引きこもって暮らしたい
6853060:2008/11/23(日) 18:28:26 ID:HVJxuR1UO
BIGなら6億(ry
しかし突然それだけの大金を手にしたら預け先にも戸惑う
同人友数人と老後暮らせるように広めのマンション買っといてもいいな
6863060:2008/11/23(日) 19:06:26 ID:suxDw6Vi0
当たったら自分一人の胸にしまうんだよ
地元でBIGあてた子がいたけど、その話がどこからか漏れて
みんなが知ってしまった半年後には親連れて行方不明になったよ
大金って怖いと思った

顔も知らない親戚から分け前寄こせ○千万って電話が来てたらしい
友人も奢ってとか、●買ってとか言われてたみたい
断ったら、真顔で冗談なのにって言われても怖くなるよな
6873060:2008/11/23(日) 19:42:26 ID:gFzn2VvK0
宝くじ当てた人が殺された事件もあったよね
6883060:2008/11/23(日) 20:00:02 ID:XTGL743H0
あれは二億円だったな。
6893060:2008/11/23(日) 21:13:53 ID:1//ppSI00
金持ってるとわかるとわらわらと餓鬼(妖怪)が集まって来るからね
それこそ6億なんてプロ詐欺団に目つけられたら最近つかまった音楽家のように
丸裸にされたうえに犯罪者コースだ
一般人の場合は犯罪者じゃなくて保険金かけられてあぼんだろうけど
6903060:2008/11/23(日) 22:15:05 ID:ZS5qQtco0
>>686
> ●買って
ワラタw
6913060:2008/11/23(日) 22:40:49 ID:bU7LKfkl0
怖いうわさは聞くけれど。それでも当てたい宝くじっと。
友人に自慢して「おごれよー」「西邑で無料配布本作るからもうないw」
「うわ超無駄遣い」「あとはゴルゴ全巻買う」「ちょwww」
くらいの金額が一番いいのかもな。

まぁ、コーヒー一杯分も当たったことはないんで、まさにいらない心配なんですが。
6923060:2008/11/23(日) 23:23:21 ID:yjtdJccR0
宝くじなんかは当たったこと一度もないけど
自ジャンルのイベントチケットのほしい奴は外れたことがない(高倍率
たぶんオタクとしてはこのほうが正しい人生w
6933060:2008/11/23(日) 23:33:56 ID:SxlJUUnV0
当たった最高金額は一万円。実に微妙。
宝くじの売り口のおばちゃんに何度も確認された挙句
投げるようにしわしわの万札をよこされたことをはっきり覚えている。
どうせならやっぱり銀行窓口で受け取れる金額がいいよね。いくらからだっけ。
6943060:2008/11/23(日) 23:54:29 ID:uX/RPJ4Q0
宝くじ当たったら
高い紙の表紙にして凝った装丁の本を作る
というのが自分と友人の共通の長年の夢だが
実現したことはもちろんないw
6953060:2008/11/24(月) 00:35:45 ID:ZPyB/koq0
>>693
昔10万円当たったときは、窓口じゃないと代えてもらえなかった。
その後の3万円と3千円は窓口だった。
しかし自分は宝くじに当たる金額も微妙だけど
NHKの視聴調査とか、国からの生活費の調査とか、県の交通手段の調査とか
申し込んでもいない調査用紙を勝手に送りつけられて協力させられる。
なにかショボイ当たりの神様がついてるみたいだ(笑)
6963060:2008/11/24(月) 02:46:34 ID:O/8y2HtH0
ここ十年ほど宝くじ買い続けてるが、末等以外当たった試しがない。
その間コミケは落選知らず。
ところがこの冬、十年ぶりに落選(抽選漏れ)
年末ジャンボはもしかして期待できるかもしれないw
6973060:2008/11/24(月) 03:01:08 ID:m3aL49F50
宝くじで30万当たった事がある。
家族旅行して美味しい物食べて適当に使ってあっという間におしまい。
あぶく銭にはそれ相応の使い方があると思ってるので後悔はしていないけれど、コミケ前になると
「あの金があれば、アートポスト180kg以外の紙を使った表紙がーーー」と思い出すw
6983060:2008/11/24(月) 04:48:26 ID:VX97tW3D0
>>696
そういや、ビートたけしが昔
「人の運は定量だから、イイコトがあると不安になる」
みたいなこと言ってたの思い出した。

運不運のバランスとかあるんだろうか。

億単位のカネが当たったら、有明の駅から見える
駅の向こう側の、あの建築中のマンションが欲しいかもw
年に2〜3回しか使わないだろうけど、コミケが徒歩圏w
6993060:2008/11/24(月) 05:53:09 ID:iyBSvZ320
…そーいや夏に「金のエンゼル」当たったわ…

子供が何年か前に、年単位で律儀に貯めた銀のエンゼル5枚で巨ロちゃんパックもらったことはあるけど、
40年くらい前に「玩具のカンヅメ」もらった亭主によると「ずいぶん中身ショボくなったなあ」ってことだった。

なんか交換するのがもったいない気がして、まだ箱ごととってあるw
7003060:2008/11/24(月) 14:43:59 ID:zJkB6glR0
>>698
自分も昔同じこと考えてた>有明にマンション
でも、今なら田舎に引っ込んで、その金でダラダラ原稿を描きながら
余生を過ごす方を選ぶな。

イベントなんて、年二回のコミケしか行かなくなったし
執筆も入稿も販売(ショップ)も今や何もかもデジタルだから、
ネット環境さえあればいい。
自分が年取ったってこともあるが、これも時代の流れだなあ。
7013060:2008/11/24(月) 16:02:22 ID:289ArfIW0
ネットを見ていて思うのは「みんな忘れやすい」なので、ネットでひどい失敗してもあんまり心配することないぜ!ネット人格リセットの必要もないよ!
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080315/netcharacterreset
----
・そもそも大半の人は過去の活動まで調べようとしないので知らないことが多い
・知ったとしてもそれを気にする人が少ない
・ずっと気にするのは、その人に被害を受けた人
・特に当事者でもないのに、ずっと気にして、それに触れている人は粘着呼ばわりされる。
 被害を受けた人はさすがに粘着と呼ばれないとは思うのだが
・ネットのコミュニティは一定の期間でシャッフルされる
・たとえば、はてなでも、ずっと見かける人は少ない。
 いつの間にかフェードアウトする人が多数で、新規参入者が出てくる。新規参入者は当然過去を知らない
・最近だと、盛り上がるネットサービスによってもシャッフルが起きる。mixiだったりTwitterだったり

の結果が↓
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1142485071/
桑原誠は原稿料逃げてる場合じゃない!!この大バカヤロー!!!!!
7023060:2008/11/24(月) 16:03:38 ID:MJawBiro0
海外移住とか、画材も買えないしイベントないし無理!とか昔は思ってたけど
今はオンで同人できるもんね。
そうかデジタル入稿+書店売りのみならオフも出来るのか!
時代だね〜。
7033060:2008/11/24(月) 16:46:00 ID:f9eUokmh0
>>702
自分の場合、欧州方面に移住することになっても
8月中旬だけは当然日本に戻ってくるつもりでしたw
7043060:2008/11/24(月) 17:10:29 ID:FS/hGS7G0
アニメ配信もあるしアマゾンのおかげでDVDも漫画の通販もできるし
多少の時差があるだけでオタク的には日本にいなくとも
さして問題がなくなってきてる
ショップイベントとかいわれてもどのみち地方者は
いけないしな関東に住んでないなら東北も北欧もかわんねーよ
7053060:2008/11/24(月) 17:14:56 ID:pGnOy5MW0
国によっては露骨に人種差別されるからそこは気をつけないと
7063060:2008/11/24(月) 17:26:37 ID:f1BVSU710
関東と大阪ぐらいはやっぱり特別だと思うけどね。
あと日本と海外はどんなに田舎でもやっぱりオタクに関する匂いが違うと思う。
7073060:2008/11/24(月) 18:18:22 ID:G8Cu13zg0
宝くじではないけど懸賞で50万当たった事があった。
知ってるのは家族だけだったんで、「20万は自分の好きに散財させてくれ」と言って
後は親に渡した。
自分で散財すると言った分は在米の友人訪ねて一瞬で消えたw

多分今当たったら同じ事するんじゃないかなー。
7083060:2008/11/24(月) 20:00:51 ID:LRl1qIQq0
宝くじに当たったら。
有明にマンション、ではなくて、有明ワシントンホテルの一室を年間リザーブする。

マンションを購入するより優雅な気がする。
7093060:2008/11/24(月) 20:16:33 ID:arCArFnp0
>>708
それじゃあ二億当たってもすぐに無くなっちゃうよ〜
7103060:2008/11/24(月) 20:24:01 ID:CiGKL4nn0
宝くじ当たったらミケ行きの新幹線をグリーンにする。一度座りたい。美味しい駅弁ももちろん買う。
でも大金手に入れたら自分の幸運に馴染めなくて、あちこち募金して回りそうだ。
7113060:2008/11/24(月) 20:32:09 ID:B8TAw+PF0
>>710
先日あることに巻き込まれて、生まれて初めて「慰謝料」というものを提示された。
なんだろうな、微妙に実害はあったんだけど、そこまでされるほどの事じゃない事故っていうか。

普段冗談で「慰謝料ふんだくって〜」なんて口にしてるけど
いざとなったら「もらう筋合いありません…」って辞退しちゃったよw
金額に心が動くとか以前にいやいやいやむりむりむり、って。
もらっとけばコミケでグリーン往復帝国ホテル宿泊ディナーも余裕だったのに!

でも全く後悔とか未練はないなあ。自分が手に入れるものじゃないお金って
なんか気持ち悪いというか、落ち着かない。
ああ、小市民な自分wwww
7123060:2008/11/24(月) 20:53:48 ID:MJawBiro0
慰謝料ってのはまた特別というか特殊だよね。意味合いがなあ。
自分も実際請求するとか受け取るとかになったら躊躇しそう。
宝くじ当選は降って来た幸運という感じで、かろやかに受け取れそうだけど。
まだ三千円しか当たったことないがw
7133060:2008/11/24(月) 21:30:51 ID:5bo1rGf90
自分は本業が慰謝料とかそのへんに関わる仕事なんだけど、今は情勢を反映してか
当たり屋みたいな人多いんだよ…隙あらばふんだくろうっていう
もちろん当事者側に落ち度があった場合は別だけど
>711さんみたいな人がいると思うとまだまだ人間捨てたもんじゃないなと思うよ

自分だったら相手がくれると言っているものはとりあえず貰っておくがw
口座に入ってしまえばお金の区別はつけない派です
7143060:2008/11/24(月) 22:05:43 ID:FS/hGS7G0
自分は本業が慰謝料とかそのへんに関わる仕事

自分もそうなんだがいわゆる二次創作は躊躇するようになった
親告罪とはいえさすがにそのちょっと
7153060:2008/11/24(月) 23:09:44 ID:dstY7GOZ0
二次でも版元が公式OK出してるところは平気
7163060:2008/11/25(火) 02:30:19 ID:mdkc+M4Q0
>>714
それをわざわざこの板で言わなくても
7173060:2008/11/25(火) 11:17:45 ID:GTEF5Cu50
仕事で関わってる人だと、もしもばれた時の立場とか周囲の反応とか
「親告罪とはいえさすがに」ってなるんじゃない?
7183060:2008/11/26(水) 02:57:16 ID:6TADZ9s70
>>716
でもまー、職業に関わらず、ある程度の自覚はもってないとなー。
7193060:2008/11/26(水) 13:37:12 ID:jO9HwTaqO
そういえば自分が結婚しないのって苗字変えたくないからというのが大きいな
名前を失うなんて屈辱的に思える
もし、PNの方が有名になってるプロだったら気にしなかったかもしれないけど

まぁもてないからっていうのが一番だけど
7203060:2008/11/26(水) 16:12:37 ID:gy/CWaR20
>>719
ちょw最後一行に素直なところが出てるw

>>718
二次やってる人ならある程度自覚持ってるんじゃない?
自分も>>714は余計な一言だよなと思ったよ
7213060:2008/11/26(水) 21:31:30 ID:bp090u8jO
>>719
仕事では旧姓って人も多いよね。
PNも有名になれば変えるに変えられないんだろうな。
アガサ・クリスティなんて最後まで先夫の姓だし。
自分は有名じゃないがなんとなくPNって変えられない。
同じジャンルに長年いるせいもあると思うけど10年以上同じまま。
他の管理人さんたちの名前と並べるとどことなく浮いてる気がする。
名付けセンスが古いのかな。
7223060:2008/11/26(水) 23:43:34 ID:YvuHSRvK0
>>721
自分は15年以上同じPN。
画数悪いの分かっているけど愛着があって変えられない…。
7233060:2008/11/26(水) 23:53:40 ID:bAJKrVHlO
厨ネームというか、かわいこぶってたりキレイな名前は減った気がする>PN
アンソロとかで名前の羅列見るとそう思う
あっさりめだったり笑いを狙ってたりって風潮を感じる
ジャンル変えに伴って同人やり始めの時のPN引きずり出してきたら
すごい気取ってる名前で妙に恥ずかしくなった…
7243060:2008/11/26(水) 23:58:41 ID:T9+lRnwp0
PNとは違うが、自分はサークル名がずっと同じだ。
10数年前に厨二の脳で考えたものなので、当然アイタタな感じで…
おされな名前に変えたいが、ごくたまに昔の知り合いが
訪ねてくれたりするからとなんとなく変えられない。
7253060:2008/11/27(木) 00:46:50 ID:VAstgtpG0
10年以上使っていたペンネームとサークル名。
つい、別ジャンルに浮気するときに別名義別サークル名を適当に3分で作ったら、
そっちが元ジャンルの百倍超のヒット数稼いで、やめられなくなった。
それから数年、旧ペンネームとサークル名は脳の遙か奥底へ…………
7263060:2008/11/27(木) 08:37:31 ID:OUx+FD5C0
自分も20年以上前に、まさに厨二の時に付けた厨PNなので
他のHPとかで紹介される時にしょっちゅう間違えられる…
7273060:2008/11/27(木) 10:53:45 ID:RofxnMNB0
自分はジャンル変更するたびにサークル名とPN変えてる。
作った本も原稿も手元に置かないし、ジャンル変えと共に
一掃したくなるタイプです。
(友人までは切らないけど)
でも、過去に作った本は100冊以上だし、本と原稿を置いてたら
保管場所に困っただろうな。漫画だからやたらとB5本が多いし。
7283060:2008/11/27(木) 11:13:48 ID:GvA+Hg/F0
流石に厨房時代の厨PNは封印したけど、
中途半端な時期に適当につけてしまったPNを
何だかずるずると使い続けてしまった。
その時、一緒に使っていたサークルネームで
独ドメ取っちゃったもんだから、そっちも使ってる。
ただ、流石にPNの方は適当すぎたので、
今ジャンルからサークル名と同一にした。
どうせ個人サークルだし、と思っていたが
やっぱり注意書きしないと混乱する人も多いな。
7293060:2008/11/27(木) 12:40:11 ID:Qb+g+kzg0
生まれて初めて同人にハマった作品から別ジャンルに萌え始めた時元ジャンルの子に
裏切り者呼ばわりされて執拗に移動しないで攻撃されて猛烈に萎えてしまったのと
移動した先で元ジャンルの子と好きなカプが違ってしまう=裏切り者扱いになるのが嫌で
移動先がバレないように毎回ジャンル変更の度に絵柄もサークル名もPNも変えて今日に至る

そろそろサークル名もPNも変えないで活動するか〜と思った矢先、長年の知り合いが
厨に変貌を遂げ、ソイツから逃げる為にまた変えた…
周囲の人間関係で変えてる人ってあまり居ないのかな
7303060:2008/11/27(木) 13:30:17 ID:hvCAavrp0
過去の厨な自分を封印したくてサークル名とPNを変え絵を捨てた
ジャンルを変え絵描きから字書きに転向し誰も気づかず5年経過
もう大丈夫かなと思った矢先10年来の友がサイトを作った
リンクをしてくれたんだけれど自分のサイトの紹介文

××ジャンルにいた●●さん(過去のPN)こと△△さん(今のPN)のサイトですv

過去を捨てた意味NEEEEEE!
捨てた過去を「落し物ですよ」と拾われた気分
厨だった過去は戒めとして大事にとっておくことにしたよ
7313060:2008/11/27(木) 20:37:47 ID:zH9xtRm50
>>730
おまい、ちょっとかっこいいな。ちょっとだけなw
7323060:2008/11/27(木) 20:41:14 ID:f6gG7YEj0
リア厨の頃姓名判断の本見ながらPN考えた
結局一度も使わなかったけど
7333060:2008/11/27(木) 21:11:24 ID:lg1xoge40
15年前から使ってたPNとサークル名
その間7回ほどジャンル移動したが変える事無く付き合い続けた

しかし最近になってオン・オフでストーカーされ
逃げる為に断腸の思いで変えた

相棒のように長年付き合い続けた名前とこんな事で別れるなんて思いもしなかった
7343060:2008/11/27(木) 21:43:47 ID:vLDEdaiM0
私もオンでつきまとわれてジャンル・PN・サークル名を変えたよ。
サイトを荒らされリンク先の管理人にまでおかしなメールを送りつけられ、
周囲は「気にするな」と言ってくれたけど、常に監視されてるみたいで嫌になり
サイトを閉めた。回線としてイベントへは参加。
オフでストーキングされなかったのは不幸中の幸いだった。

今はまったく違うジャンルで活動中。
前ジャンルの在庫もあるからPN・サークル名は変えたくなかったな。
最初のジャンルから使ってたので愛着もあったしね・・・
絵柄を変えられないせいで今のサイトで前ジャンルの萌え話ができない。
うっかり検索で引っかかったらアウトだもんね。絵でばれる。
まだ萌えも燃えもあったから悔しいなあ。
7353060:2008/11/28(金) 01:12:08 ID:2LUkhHh90
私も何度かジャンル変えたけど、サークル名は
かえてもPNだけは変えてないな。何となく
愛着があるんだよね。
7363060:2008/11/28(金) 02:28:34 ID:k9K5cVaI0
私は数年やめたり出戻ったりしてるからその度にPN違う
しかしその度に見つける人がいるので読む人の範囲の広さに驚く
絵柄にも執着ないから替えてるつもりなんだけど、虹の場合は原作に似せてるつもりだし
今回も見つけられたジャンル全然違うのに
7373060:2008/11/28(金) 09:16:53 ID:dSf9JP630
>736
読む人の範囲が広いというより、もともと好みが似てるだけだと思う。
ジャンル移動しても移動先で昔の知人と同カプになること多いし友人も同ジャンルになる
確立が高い。読み手さんも以前の本を買ってたとメールしてくる。

しかし、苦手な人達がいたジャンルから離れても、移動先で再びその人達と
同カプになってしまうのが悲しい。
せっかくサークル名もPNも変えてるのに絵描きだからサークルカットでバレる。
苦手な人から「あのサークルカット、○(私)さんでしょ」とメール来た時は
涙目になった。挙句「このジャンルはAさんやBさんもいるよ」(全員苦手)と
言われた瞬間、ジャンル撤退を決めた。
ただ、いつもと違う傾向のカプにハマった時は移動先で昔の知人が皆無になったけどw
7383060:2008/11/28(金) 11:58:09 ID:pqKzWV+f0
私は数字と二次を別名にしてるんだけど、旧友は元のPNで呼ぶ
自分の年齢から見れば可愛すぎるんだけど、今どきなら普通の名前なので
それを本名だと思ってる二次友が、何人かいた

人生の途中で苗字が変わるイベントがあったので、元のペンネームが
「一番長く使ってる名前」だ
7393060:2008/11/28(金) 12:49:43 ID:e2jNBIEYO
数字と二次…?
7403060:2008/11/28(金) 13:52:32 ID:pqKzWV+f0
>>739
わかりにくくてごめん。
801と略されるBLジャンルが数字。
アニパロ、ゲームパロ、今風に言うと二次創作が二次。
元々のペンネームは、オリジナル創作用です。
7413060:2008/11/28(金) 17:13:36 ID:PzfwminA0
二次にだって数字はあるんだから
並べて書くなら「創作と二次」とか「数字とノマカプ」とか
そういう書き方になると思うんだけど。
7423060:2008/11/28(金) 19:12:59 ID:agQEw4nF0
そこまで気になることでもなかろ
7433060:2008/11/28(金) 23:29:51 ID:pqKzWV+f0
>>741
ごめん。
何より話の腰を折って申し訳ない。
7443060:2008/11/29(土) 00:12:06 ID:Nqa9Q3Dp0
ところで、801とBLとジュネ(雑誌名じゃなく作品傾向としての)の
違いがよくわからない30代半ばの自分

801は主に二次、ジュネとBLはオリジ創作or商業…という区切りも昔
聞いたような気がするんだけど、今は二次でもBLって使うよね。
ジュネは二次には使われなかったんだろうか。

高校時代に腐デビューして以来、男×男は二次しか読んだことない
(商業も創作も全く読まない)んだけど、ジュネをリアルに使って
る人に出会ったことがない。
ジャンル的なものなんだろうか、時代的なものなんだろうか。
7453060:2008/11/29(土) 00:19:17 ID:JC1DgPm80
リアルに雑誌のジュネ買ってた世代だけど
あれは時代的なものじゃないのかなオリジュネって言葉は確かに
一時期使われてたけど本当に一時期だと思うその頃BLなんて言葉なかったし
虹じゃなくても昔も有る時期から801って言って時代もあった
その801の語源になった同人誌も持ってたけど
BLって言葉が出来てから虹は801でオリジはBLってなって来たんだと思う
7463060:2008/11/29(土) 00:24:20 ID:bI/oMTAq0
801←古い呼び方
BL←新しい呼び方
なんだと思ってた
ヒップハングをローライズと呼ぶような感じの

若い子は801って呼んでるの見たことないし
7473060:2008/11/29(土) 00:28:00 ID:BaZApK220
言葉の意味など時代によって変るのだから
とくに出来たばかりの言葉は広がる事によって意味が変る事が多い
使い方がわからないのなら使わない事だ
無理に新しい言葉つかって恥をかく事もあるまい
7483060:2008/11/29(土) 00:30:28 ID:IpgnCPOm0
取り扱いが30前後♂なので、BLってなんか使いづらいんだよね
Boyじゃねぇ!みたいな
そんなわけで普通にホモエロって言ってる
7493060:2008/11/29(土) 00:32:13 ID:YjyZ8+i40
>>744
割と明確に、時代的なものだと思う。
「やおい」は男同士の恋愛という意味で最初に使われたのは一次創作だったけど
広がって定着したのが二次ジャンルだったので、昔は今より明確に二次パロを指してた。
当時は「一次、二次」という言い方もなかったので、オリジナル創作のBLを指す言葉が
「ジュネ」「オリジナルジュネ(オリジュネ)」しかなかった。
「ボーイズラブ(BL)」という言葉は、大分後になってJUNE以外の商業誌も
このジャンルに進出してきた時、まさか余所様の現役で発行されている雑誌名を
ジャンル名にするわけにいかないので、その時に作られた。
今でも「BL」にはオリジナル寄りのニュアンスがあるのは、そのせいだと思う。

「ジュネ」というカテゴリーは、その言葉しかなかった当時でも今でいうBL全体を指すには
違和感のある言葉だった。具体的には、かなり耽美系でデカダンスなニュアンスがあったので
二次では、わざわざ耽美系を強調したいんでもなければ「ジュネ」は使われなかったよ。
7503060:2008/11/29(土) 00:40:15 ID:mfevsEGj0
>>744>>745
何かファミ痛の「ファミ」って何ですかとリアに真顔で聞かれた話を思い出した<ジュネ
近いうちにコミケのジャンルコードが創作(BL)に変わりそうだ
7513060:2008/11/29(土) 00:40:43 ID:TeGays1J0
耽美もそうだけど、時代的に今で言う腐女子は本当に異端!って見られてたから
なんで男同士なのかっていう部分でシリアス度が高かった気がする。
もしくは世界観的に男同士でしょうがない理由付けが分厚かったりとか。
そういうのを見るとジュネって思ってしまうなー。
7523060:2008/11/29(土) 01:08:38 ID:USRA8YiV0
>>750
「ファ」ンタスティックな放屁音とともに「ミ」が出たの略であり、
総統がよくやっているが非常に臭いので近所迷惑。

と、脳内で語り部さんが答えてくれた。
7533060:2008/11/29(土) 01:08:55 ID:yMtUW1bf0
昔は平気でホモパロとか呼んでたね。
Juneは書き手も読み手も精神的に何かに切羽詰まってた印象。
7543060:2008/11/29(土) 01:58:10 ID:VNudJ6ezO
>>752
見事なゲーム帝国
懐かしい…
7553060:2008/11/29(土) 04:39:52 ID:frUuGzAt0
>>753
ジュネ系っていうと、ほも系の中でもちょっと文学的な耽美っていう匂いがしてたなー。
単なる、はたから見たイメージだけども。
7563060:2008/11/29(土) 05:41:43 ID:QNZLFR/M0
昔はそういった建前がないと
ホモ小説も漫画も少女が描いたり読んだりというのが
ゆるされない風潮だったていうのがあるかも>ジュネや耽美世代
エロも芸術ならば建前上は許されるみたいなのと同じで

風木の時代なんてオタク文化もまだなく
社会的にも漫画自体がバカにされる時代だったし
その中で少女漫画はもっと低レベル扱いで
なおマイノリティな同性愛ものときたら
同じ少女の間でも外道的な扱いの中
そういった環境で当時のホモ好き少女達が建前として
耽美は文学なんだと言い訳する為の建前言葉として現れたんじゃないかな
7573060:2008/11/29(土) 08:14:32 ID:WlD8mGDk0
私男だけどJUNE≠BLなイメージ。
JUNEってヅカとかそういう華やかさとか耽美さ強調してる感じ?
BLは普通の(?)美少年系ホモで
801が虹創作系BLってイメージがある。
以上同人歴20年男からのサンプル例でした。
7583060:2008/11/29(土) 08:54:45 ID:DloSQhC90
今はどうか知らないが、赤ブーがジャンル分けで
「JUNE」と「BL」二つあって、どっちで申し込んでいいか凄く悩んだw
補足も二つとも同じこと書いてあって意味なしだったし。
耽美系好きな友人はJUNEで、がっちり好きな自分はBLで申し込み
場所が偉く離れた。

757見たいなキャラで大別してるのかとおもたよ
7593060:2008/11/29(土) 09:03:33 ID:lYgtI9qZ0
イメージ論

やおい=原作のあるパロディにおける男×男
ジュネ=どうして男同士なのに好きになってしまうのか…それが問題だ
BL=ボクたちホッモで〜〜〜〜っす♪ (・∀・)人(・∀・)キャッキャ
7603060:2008/11/29(土) 10:08:33 ID:VjQDYKN5O
>>748
大人の男同士はML(Men's Love)って呼び方があるよ。
少数派のせいかあまり定着してないけど、私はこっちを使ってる。
7613060:2008/11/29(土) 10:26:31 ID:IfPXvrWm0
759に追加で
801 =二次何でもあり、でも女体は違うような気がする
ジュネ=一次・耽美・孤高の美学
BL  =同人している人の商業作品

757+759 が私のイメージに近い腐歴30年
7623060:2008/11/29(土) 13:21:47 ID:mfevsEGj0
ちょw751のIDにGayが混じっとる!
7633060:2008/11/29(土) 14:14:59 ID:VpPTfB0U0
いつの間にかキモ婆スレに
7643060:2008/11/29(土) 14:30:03 ID:sFuQRwnf0
>>763
元からだよ。だからこのスレに何を求めてるんだってのw
そんなに嫌いなスレに貼り付いてイヤミ言ってる人生って楽しいですかね?
7653060:2008/11/29(土) 14:34:49 ID:7t7LbW1M0
キモ婆の上にひつこいですね
セット販売でもれなくついてくるの?
7663060:2008/11/29(土) 14:45:11 ID:jtg53Spf0
>>764
763はいつもいつも絡みでスレの悪口言ってるいつもの人。
構わないように。
7673060:2008/11/29(土) 15:00:56 ID:sFuQRwnf0
>>766
あ、了解です。すまんかった。

そして上の話に戻すと、確かに以前赤豚スレで
「どっちのジャンルで参加すればいいんでしょうか」って質問を見たことがある。
コミケではオリジュネとBLってどういう区分なんだろう?
なんとなく「オリジュネは○日めだよ」みたいな会話してた気がするから
コミケではBLって括りはなくて一緒に全部「ジュネ」なんだろうか。
7683060:2008/11/30(日) 01:27:35 ID:izs4Rx8W0
BLは二次もオリジも含めた男同士の恋愛のあるもので
オリジナルBLはオリジュネ?

BLは比較的最近定着した言葉だけど
「801」や「ホモカプ」を言い替えたものだよね?
7693060:2008/11/30(日) 02:38:49 ID:O2G+5pZX0
>>768
ちょっと話がずれるが、「BL」は、BLレーベルが出始めた頃に使われだしたような記憶がある。
多分だけど、いざ商業でレーベルを立ち上げるとなった時に、「ほも創作」のジャンルを
巷で言われる「June」で言い表すのは、雑誌の固有名詞にひっかかるからちょっと難ありじゃね?
って事で作った新語なんじゃなかろうか。>各BL系出版社
「バンドエイド」や「ホッチキス」や「味の素」とは、大人の事情で言えません。みたいな。

…と思ったら、実際そうだったっぽいな。>wiki
7703060:2008/11/30(日) 22:06:15 ID:PQwPXFoj0
>>769
創刊号もってる。季刊だった最初はたしかe無しで、どっかのファッションブランドと被って云々とかなかったかな。
JUNのジャケットも持ってるけど(笑)
7713060:2008/12/01(月) 11:02:38 ID:VE966wB00
今いるジャンルで凄く仲良しな子がいる
でもその子7つも年下なんだ…自分童顔なんで現年齢(31)より3〜4つ下によくみられるので
多分向こうもそんなに離れてないと思ってるんだろうけど
世代の壁って必ずぶち当るもので時々話が噛み合ない時が出てくる
近々年齢カムしようと思うんだけど自分の年齢ばらしても今まで通り気兼ねなく接してくれるか心配
7723060:2008/12/01(月) 17:40:51 ID:bj1TRDLLO
自分はまさに>>771と同い年で
最近知り合った子が11歳下だ
年齢は、聞かれたら普通に答えようとは思ってるけど聞かれてない
もちろん懐古話には世代の差が大きすぎるw
でもあまり年上ぶらないようにはしてる…というかしたい
いいお付き合いが出来てるなら引きはしないんじゃないかな…
急に敬語使われたり、よそよそしくなったらどうしようって事?
7733060:2008/12/01(月) 18:19:47 ID:D9+378740
自ジャンルに新作が作られてご新規さんが沢山入ってきたのを機に
自分にも年下の友達が何人かできた。基本一回り下、最大19歳違いw
特に明記してないけど自サイトを見れば大体の世代は察しがつく感じではあるんだが、
オフで会うようになって年齢カムしても特に何も変わらなかったよ
「学生時代見てたアニメがさー」「自分生まれてないからww」とかやってる

その子達と話すのはすごく楽しいんだが、若人特有の「アテクシスゴス」アピールが
時々しんどい時はあるな…
「このジャンルに萌えを見出した」「このカプの魅力を知ってる」アテクシ達って
わかってるよねーwみたいな話の流れにすぐなる
笑って流してるけど、年齢差がこたえてるのはむしろ自分のほう
7743060:2008/12/01(月) 21:23:27 ID:UZ/3EP2U0
子を叱るな、来た道だ。年寄り哂うな、行く道だ。だっけ?
叱っちゃいないだろうけど、ついついたしなめたくなるのを
抑えるのに必死になるよね。
萌えが萌えを呼ぶからそのまま語らせるのが
ジャンル活性化に繋がる。
7753060:2008/12/02(火) 00:22:25 ID:zdf/Dt0c0
自分のまわりも5〜15下とかけっこういるけど、今の子って行儀のいい子が多くない?
タメ口ってほどの距離感ではないから緊張が(かなり年長だから)あるのかもしれないけど
あんまりあちゃーってなったことはないな。
自分がそれくらいの年のころはもっとイタかったような気が…。
オンのつきあいってのもあるのかな。ある程度考えて発言できるから。
イベントで会うと、あわくって変なこと言ってるのはたまに見かける 笑
かわいいなーとか思うけど、それも一種上からになるかもと、出さないように気をつけてる。
7763060:2008/12/02(火) 03:55:21 ID:q2uiClZU0
自分の周りだけかもしれないがマイジャンルは若い子より年配の方がイタタだ
イベントに子供(未成年)連れてきてエロ本買い漁ったりしてる
自分より年下だと甘く、年上だと辛く見てしまっているのかもしれないが
7773060:2008/12/02(火) 04:10:34 ID:UoOq0l9f0
おそらくそのイタタな人は若い頃の気持ちのまま年配になったクチだろうなぁ。
7783060:2008/12/02(火) 08:08:18 ID:zAop2EB70
「はしゃぎっぷり」で言うと確かに同世代の方が浮ついてるかもな。
なんかこう、20代の若い世代の人ほど「空気」を読み過ぎてて
盛り上がっててもどこか冷静みたいな感触。

ま、こっちが年上だから一線置かれてるのかもしれないけどw
7793060:2008/12/02(火) 11:54:44 ID:dTlr9ysI0
年齢的には4つしか離れてない友達いるけどその子的には
「トルーパー時代の同人全盛期」を知ってるか知らないかで
ずいぶんと懐古イメージが違うらしい。
その4つ下の友達はトルーパー後に同人に入ったんで、曰く
「その時代を知ってるとすっごい老舗の人ってイメージ」と言ってた。
ガメラ館全部トルーパーとかA館全部大手とか都市伝説な感じなんだって。
だからその時代を普通に知ってる自分を「老舗」と思うらしいorz
7803060:2008/12/02(火) 13:30:56 ID:Qgxh54oj0
ガメラ館懐かしいなぁ〜
幕張のクジラ館メカガメラ館何とかの寝床も懐かしい。
ガメラ館全部翼までは行かなかったっけ?
7813060:2008/12/02(火) 18:22:48 ID:oG3R4UTT0
普通にTRCのコミケ参加者だったけど
もはやここでも希少生物なんだなあ
7823060:2008/12/03(水) 14:04:33 ID:MkxG0qBtO
今の同人界でその世代が希少とまでは言わないが、
ネットやって2に書き込む層にはやっぱ少ないと思うよ。
7833060:2008/12/03(水) 17:29:30 ID:uvgcLVkG0
少し前のレス見るとTRC頃の人も沢山いそう
自分は第2回が最初だから会場覚えてないや蒲田だったかな
川崎/市/民プ/ラザのが人数それなりに増えてアニパロも出てきて
コスも少し出てきて華やいでほのぼので好きだな
7843060:2008/12/03(水) 19:59:48 ID:+p8lrCxr0
>>782
そんなことないw
ただ、この年齢層は「2を見てます、書き込んでます」と
他人に言わないだけ。
7853060:2008/12/03(水) 20:28:40 ID:N01o+czR0
第二回が最初とはすごいな
私は第十五回川崎が最初だ
周りの友達も、だいたいみんな最初の晴海にはもう行ってる
2chもみんな見てるよ、よく話題に出るし
どのくらい書き込みしてるかは知らないけどw
7863060:2008/12/04(木) 04:43:20 ID:R4nWEso9O
初コミケがどの会場かでは年代は特定出来ないと思う。
日帰り可能な首都圏在住ならコミケデビューは早いだろうけど、宿泊必須な地方者はなかなか難しい。
高校の頃に文通していた首都圏の同じ年の友人は中2で一般、高1でサークルデビューしていた。
私は当時関西在住で、友人のサークルの売り子として19でTRCデビュー。
交通宿泊費の捻出以上に、親に許可もらうのが難しかった。同人は内緒にしてたというか、描いたり読んだりしてるのが数字だったから親には絶対言えない。
結局鼠国へ遊びに行くと嘘をついて出かけたわけだが…。
ちなみに今だに鼠国へは行ったことがない。
7873060:2008/12/04(木) 06:43:31 ID:vwKMVC910
ちょっとわろた>ねずみのくに
一回ぐらいは行っといた方がつじつま合わせに良いかもね。
7883060:2008/12/04(木) 07:01:21 ID:+VjGRk5T0
自分も世代的にはなかなか上なんだろうが
コミケデビューは社会人になってから一般で行った晴海だ

同人はじめたリアの頃は地元@しゃちほこ国でも
ラミ厨&コス厨に侵略されつくしてないイベントがいろいろあって
ちゃんと本が売れたし買えた
都市もまだ来てたから大手の本はだいたい買えたし
遠征する必要をあまり感じなかったんだよね
7893060:2008/12/04(木) 21:57:34 ID:pO0X5KNE0
>>788
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
自分も同人始めたリア時代は、地元のイベントも活発だったから、
「コミケなんて、死ぬまでに一度行ければいい」って感じの、
手の届かないあこがれの場所だった。

それが今や、毎回参加することになるとは……。
思ってもみなかったなwww
7903060:2008/12/04(木) 23:36:57 ID:Z3V1e8Z40
>>788>>789
自分の書き込みかと思ったw
赤豚じゃないシティとかの活動が活発で、しゃちほこの地でも大手が
たくさん来てたんだよなぁ
田舎から始発で本買いに行ったもんだ

初コミケの晴海、一般行列の凄さに感動したのもいい思い出
7913060:2008/12/05(金) 00:10:35 ID:mViKqxTi0
>>786おまおれ未だにネズミランドに行った事無い関西者だ
昔はネットとか無かったしファンロードかなにかで初めてコミケの存在を知った
地方者だったから同人デビューは社会人になってから
確か24で晴海だったな
7923060:2008/12/05(金) 01:51:15 ID:DzzlTyjv0
高校の時、バイトして晴海ではないちもんめやった
あの時はまだガメラ館は使われて無かったと思う
7933060:2008/12/05(金) 03:37:46 ID:L3vWd8IZ0
初めて行ったのはリア中のときの晴海だったか。
記憶違いもあるかもしれんが、まだ西館と東館くらいしか使ってなかったような気がする。

ガメラ=おにーさんたちの場所
西館=おねーさんたちの場所

みたいな印象だったな。
あと、カタログがまだ上質紙&中綴じだったw

ちょい年上の友人が、オタク三姉妹の末っ子だったせいか
川崎の頃から行ってるって言ってたなー。
さすがに川崎は伝説の会場だw
まぁ、今の子からしたら晴海も伝説の場所なんだろうけどねw
7943060:2008/12/05(金) 10:39:04 ID:P4xh03h80
初めての晴海。初めての夏コミサークル参加。
少し乾いて具なんざ入っちゃいない焼きそばと、ぬるいミネラルウオーターが
天上の美味とでもいうべき甘露だった。

閉会直前に友人からもらったんだけど、朝から飯食ってなかったからなぁ。
緊張とものめずらしさと、地方即売会との規模の差に圧倒されてた。
買い物もほとんどしなかった。
地元だと全スペース何週かして目に付いたものを買うのが基本だったから、
決断するほどの回数回れなかったw
7953060 :2008/12/05(金) 10:55:39 ID:uNMy80e20
初めて行ったコミケは買いで四谷公会堂(あれはコミケだったのだろうか)
売りは浅草〜川崎、晴海は規模のでかさに驚いたものだった…
その後は10年くらいのブランクを経てビッグサイトに1回だけ売りに出たが、
それすら7年くらい前の話。これからも思い立った時にマターリやっていきたいが
体力的にどうなのよで悩む
7963060:2008/12/05(金) 12:23:15 ID:YcTs5P790
>>795
四谷公会堂というと一番最初の
「コミケットスペシャル」ではないだろうか
ちなみに1978年5月開催
7973060:2008/12/05(金) 14:32:25 ID:FumZkzNr0
若い人のパワーと触れあうのは楽しいし刺激になるんだけど
あと20年くらいしたら
「養老コミケ」
みたいに下限ありで年寄りに優しいイベントも
できたらいいなあとか思ってしまう。
夏コミだと駅から会場までの猛烈な人波と熱気で
体力削られてしまうくらい体力が乏しくなってきたよ。
ジムには行ってるんだけどなあ。
7983060:2008/12/05(金) 15:14:00 ID:YiQ/WabZ0
>>797
なんか前に出てなかったっけ
車椅子でも楽々通れる広さのスペースとか、座敷でやるとかw
7993060:2008/12/05(金) 15:42:44 ID:sIRDEY+80
座敷はかえって立ったり座ったりが大変だよw
大昔、そういうイベントに出た記憶もうっすらあるけど。
どっかの公民館の和室の集会室で。

通路側もサークル側も車いすで楽に通れるっていうのはいいよね。
8003060:2008/12/05(金) 16:50:03 ID:A+w8bKuY0
コミティアXってイベントが、各サークルのスペースが畳一枚だったっけな
そこに寝ても良し机置いても良しのイベントだった
8013060:2008/12/05(金) 19:08:19 ID:Sh7LZMC60
掘りごたつ的なスペース用意できたら最高だな>養老コミケ
靴ぬがずに脇から入れる感じで。
冬コミの寒さが応え過ぎる、アンカ持っていきたいよ。
8023060:2008/12/05(金) 19:39:51 ID:19fvlBIm0
万年寝不足&年寄りの集団に東洋の魔具を与えてどうするw
8033060:2008/12/05(金) 20:11:24 ID:IuNPcyWR0
「スイマーが…スイマーが襲ってくるよ、ママン…」
「寝るなー! 寝たらせっかくの新刊にヨダレが…!」
「コタツ猫が向こうで手招きしてるよ…」
8043060:2008/12/05(金) 21:02:43 ID:6eU7u7Jm0
机の位置をもう少しだけ低くしたら車椅子での買い物もしやすいと思うんだけどな。
8053060:2008/12/06(土) 00:54:53 ID:heK/EAH30
同ジャンル三十路独身オタ管理人同士、どっかで話が合うと思ってたんだが。
同世代だからといって萌えやリアルでの事情が共有できるとは限らないんだなと感じたサイト開設三年目。

若さゆえなんだろうけど、十代二十代管理人さんたちは資格取得や絵の上達や子育てに熱心で、輝いてて励まされる。
オヴァだが心はいい意味で若くありたいとしみじみ思う。

て思うのは年取った証拠なんだろうけどw
8063060:2008/12/06(土) 01:41:44 ID:mVQoP/bA0
同人にかまけてて資格の勉強半投げしていた。目が覚めた。ありがとう。
8073060:2008/12/06(土) 19:42:17 ID:eXe8TYpm0
一般は中2で晴海に、サークル参加は高校1年のときだった。
私は川崎市出身で、まだ小さかった頃に
違う目的で両親に連れられていった川崎市民プラザで
コミケ開催されていたのを見た事がある。
しかし、参加した訳ではなく、何かやってるのを遠くから見てただけ。
中学生になって、「アレはコミケだったんだ!」と理解した。
もう、運命すら感じた。
8083060:2008/12/07(日) 00:02:54 ID:jzD9DI9o0
高校2年で 学校の友達経由で同人を知り、地元イベで海鮮デビュー。
初コミケは就職後の24歳で晴海最後の夏コミ。
地元イベでサクルデビューしたのが25歳で、コミケでの初サクル参加
は更にその2年後。
世代的には晴海時代から同人やってたことになるけど、上記のとおりな
ので晴海には1回しか行ったことがなく、暑かった以外の記憶もないw

大学4年間は、学校の勉強やらバイトやらもあったけど、何よりサークル
(同人のじゃなくw)が楽しくて、同人からは完全に足洗ってた。
就職してサークル活動がなくなって、仕事以外することがなく何か勉強か
習い事でもしてみるか…と穴が開いた状態のところで、高校時代の同級生
の結婚式でオタ友に再会して見事同人に復帰。
それ以来、一度も足を洗う機会を得られずにもう30代後半。
将来は同人ホームに入居したいww
809恥 ◆i70z.erGEY :2008/12/07(日) 00:59:55 ID:CKUneQUd0
>>808-415
なんというドッペルゲンガーの集まりじゃwwwwわしが大量におるわいwww

わしゃあ、ネームもまとまって後は漫画を描くだけなんじゃが
そのネーム、今読んでみると本気でつまらんのじゃwwww
ネームを書いた時は、神のように素晴らしい漫画の片鱗を捕まえた!とまで思っとったちゅうのにwww
今読むと全然つまらんのじゃwwwわしゃあどこの神気取りでおったんじゃwww
ネームを読み返すたびに落ち込んでしもうての、これじゃタタリ神じゃwww
新しくネームを書き直さにゃあいかんのじゃが、タタリ神(元ネーム)が邪魔してうまくいかんのじゃwwww
わしゃあ可愛いあの子達がキャッキャウフフと戯れとる姿を紙に書き起こしたいだけなんじゃが
なんで昔の自分のつまらん発想に邪魔されとるんかのうwwww
スッキリ脳を切り替えて頑張りたいんじゃが、今原作が欝展開でのうwwww
切り替えもさせてくれないこんな世の中じゃwwwポイズンwwwwwくやしいのうwwww
8103060:2008/12/07(日) 05:09:40 ID:GtcfCekz0
>>795
夏コミもそこであったことあるよね、土日2日開催なんだけど
同じサークルが2日同じ場所ででてた。
地方からの人のため、土曜の夜は合宿企画もあった。
東京に住んでたから合宿参加しなかったけどどんなだったろう…

その後、晴海は夏でも1日な頃よく行ってたから
「最初から最後まで居る」のがふつうって感覚で
今も3日めの最後まで居るけど、若いともだちには不思議がられる
今年は大晦日でなくて助かったw
8113060:2008/12/07(日) 11:30:25 ID:cKTxVDSi0
TRCの頃の申込書コピー持っている。
土日のうちのどっちに申し込むか選択出来たんだね。
8123060:2008/12/07(日) 14:16:59 ID:loV1sFTM0
他板での話題だったけど、「初代ガソダムの頃には801の概念なんてまだなかった」と
信じてる人が結構いたようで、ちょっと驚いた
シャーキソ・ガノレーダ・ハイネノレ・リヒテノレとか、もう知らん人の方が多いのかなあ…
8133060:2008/12/07(日) 14:27:23 ID:DaCqcMyG0
それ以前にも、大鷲とコンドルとかあったよね。
801という言葉はなかったけど、ホモパロはあったw
8143060:2008/12/07(日) 14:31:47 ID:fAQqHJ9r0
まず私が脱ごう
8153060:2008/12/07(日) 15:14:16 ID:aI0KdmlJ0
しまえしまえ!!
8163060:2008/12/07(日) 15:48:13 ID:7UByq6wn0
懐かしいww
8173060:2008/12/07(日) 15:48:15 ID:pyCH0OGP0
わかったわかった、髪型くらいは採用してやるから。
8183060:2008/12/07(日) 19:41:28 ID:eR0skq+J0
『受』は地球を救う。
8193060:2008/12/07(日) 20:28:25 ID:/0Py6jj20
宇宙を包み込む壮大な受
8203060:2008/12/08(月) 05:04:34 ID:nT/plrEH0
>>810
自分も同じような感じで全日程参加してるわw

>>812
そういや深夜の無印マク□ス再放送の実況で(当然メイン住人はリアルタイムのオサーンたち)
「マク□スのときにコミケあったら、ミソメイ本とかもあったんだろうなぁ」って若人らしきレスがあって
「何を言ってるんだ、既にコミケはあったがな」と住人たちに総ツッコミされてたw
突っこまれた方は「え、そんな昔からあったの!?」ってビックリしてた。

つーか、マク□スの頃はとっくに晴海だったよね?
8213060:2008/12/08(月) 23:05:19 ID:VMZc+uOI0
灰寝るとリヒ照るの同人は辛うじて見たことある。
シャー金やガルー駄のってどんな本があったんだろう。
カプとか知ってる人がいたら教えてくだされ。
8223060:2008/12/09(火) 00:38:01 ID:2xWWyy0q0
リヒテルやハイネルあたりは良く知らないが
サイボーグoo9の宇宙から落ちてくる「どこ落ち」ネタで
2と9で盛り上がって居た方々が居たらしいのは知っている
8233060:2008/12/09(火) 02:02:46 ID:yt0ZlQ930
明美の陵辱本があるなら、千円札握り締めていく!!!!>幕ロス
大佐とヒカル(悲恋)なら中身確認して買う!
8243060:2008/12/09(火) 02:04:01 ID:VuxSmFCd0
ボルテスのはTRCの頃に見たなー。
8253060:2008/12/09(火) 07:16:54 ID:ZrIOjZoi0
いや陵辱本とか…そろそろ…
8263060:2008/12/09(火) 13:23:20 ID:VuxSmFCd0
自重w
8273060:2008/12/09(火) 15:27:28 ID:ggLq6UhtO
結婚の話しよりマシと思っちまう。
8283060:2008/12/09(火) 20:16:39 ID:YIZRuMes0
別に結婚の話でも同人誌の内容の話でもどっちでも構わん。
8293060:2008/12/09(火) 20:21:44 ID:APmdxzEn0
>>827-828
同人に関わる結婚関連話なら楽しめるけど
ただの結婚自分語りはキツイ(;´Д`)
8303060:2008/12/09(火) 20:37:17 ID:J+ptJthP0
同人屋にとっての結婚ってのと一般人の結婚話はまったく違うから
前者なら別にかまわないかな
陵辱にしろ結婚にしろ数字ネタにしろある程度で次行ってとは思うけどw
8313060:2008/12/09(火) 21:02:56 ID:3rhgt5Ls0
少なくとも、男性住人もいるってことを忘れないように…
8323060:2008/12/09(火) 21:28:27 ID:8Iy2R2sJ0
ところで、同人歴がそこそこ長いと、

「あ、この人ウン年前のオフ会で一緒に飲んだことあるなぁ」
的な知り合いが、プロにいることも少なくないよね。

向こうがこっちを覚えているかどうかは疑問だけど。
8333060:2008/12/09(火) 22:09:56 ID:u38YLJ6d0
>>832
あるある。
つか、1冊も出版してないのは私だけになっちゃった。
8343060:2008/12/09(火) 22:49:03 ID:rCDh0jeM0
>831
でも823は男性かと思うが。
女性がそういう好みでも別に構わないけどね。他所でやってくれるなら。
8353060:2008/12/09(火) 23:00:58 ID:6Zq7CUay0
昔の小説本は横書きで手書きだったなぁと。
8363060:2008/12/09(火) 23:35:31 ID:IyTQWYSD0
>>835
そうだったね
王将翼初期の大手さんの文字がものすごく好きだったな字萌えしてた

あと友達が読みやすい字を書けるというので漫画書きなのに
延々小説やコメントの清書させられてて気の毒だった
8373060:2008/12/10(水) 00:29:48 ID:sx1Nn/q7O
>>835
横書きなのに右閉じの小説本も多かった。
あと漫画と一緒に載ってる横書き小説は逆さになってて、本を天地逆にして読むという荒業もあったな。
8383060:2008/12/10(水) 00:39:48 ID:U3Q/PaV3O
で…デジャヴ…!?
8393060:2008/12/10(水) 01:39:30 ID:zotzdHYO0
ああ、そういや以前にこんな話題になったなw
8403060:2008/12/11(木) 09:43:37 ID:66IVwkzA0
わしの本の清書はまだかいの。
いやですわ、昨日お渡ししたじゃありませんか。
がゆんだむ、鞠ーいらない。こっちがずっと見てきたのは祖ー真
祖ー真の戦う覚悟や悩みを見てきた矢先に
祖ー真は引っ込みます、これからは鞠ーのターンですから
荒れる屋とラブラブしますっていきなりやられても…

は?応援不可能だ。鞠ーが消えろよ
8423060:2008/12/12(金) 14:54:47 ID:IsT5lnSkO
>>840
滝沢馬琴乙
8433060:2008/12/13(土) 04:07:53 ID:5e5/mb4ZO
住所氏名趣味性癖が一般人に晒される危険があります。

※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228920901/
844ぁむ:2008/12/15(月) 20:17:16 ID:pQ9WrTBo0
友いな16
思い当たることがあるのに「自業自得なのかもしれないorz」って
反省しろよ
8453060:2008/12/15(月) 22:00:23 ID:Qyrkx+Tl0
なんつーか、マルチしてくるのはなんだかな。

初めて見本誌提出したとき(晴海)は、「この大量の見本誌どうするんだろ?」
と思っていて、図書館にすると書いてあったの見たときは
捨てる、なんてったら、せっかく自分が一生懸命作った本を捨てられるのはみんなイヤだもんなー
なんて納得してたもんだった。営々と積み重ねた歴史みたいなものに感動した。

今は、奥付だけは消して…とガクブルしてるwwついでに、ぱふや箱息子に出した
通販コーナーの住所も。
ネット普及して変わったんだよな…自分も、世間も
8463060:2008/12/15(月) 22:15:42 ID:uvNgB2820
最近、実家ごと住所の変わった自分は勝ちg(ry

ネット移行期…というか、「住所を表に出すのそろそろやばくね?」という
空気が出始めた頃、色々とみんな揺れてたよなぁ。>奥付表記
まだ運営側も「奥付に住所が無い本は不備」みたいな扱いしてたし。

だがしかし、過去に出した同人誌の奥付以前に、
コミケカタログのカットに堂々と住所を出していたという罠。
…それしか当時は問い合わせ手段がなかったからなぁ。

でも、今の若い子でもネット上の同盟名簿とかへの登録で
思いっきり自分のケータイメアド掲載してたりするから
危機感のあるなしって年齢による所も多少はあるかもしれないね…。
8473060:2008/12/15(月) 22:58:46 ID:/wL2lVwY0
携帯のメアドなんて、何かあったらすぐ変えられるじゃん
8483060:2008/12/16(火) 03:05:25 ID:SscU20L70
住所晒しは何もミケだけじゃないけどな
何かの会誌やら雑誌投稿だのペンパル(笑)募集とか
住所を晒したからといって何があったわけでもない
パソ通時代やネット創世記(94〜96年あたり)でも
住所や電話番号を乗せてたサイトは沢山あった
平和な時代だったんだよな、日本は

今それをやったら電話で詐欺攻撃にあったり
家に押し掛けとか勧誘とか
最悪、強盗殺人のターゲットとか
世知辛い世の中になってしまったから

ほんの20年の間に日本はなんでこんなに物騒に
なってしまったのか
8493060:2008/12/16(火) 04:17:26 ID:nXMZWX7r0
>捨てる、なんてったら、せっかく自分が一生懸命作った本を捨てられるのはみんなイヤだもんなー
>なんて納得してたもんだった。営々と積み重ねた歴史みたいなものに感動した。
自分もそうだったなぁ。コミケットってすげー、と思った。

記憶に頼っててすまないが、先日のサークル向け拡大集会で
「奥付の住所が他人に見られるのは問題だ、という意識はある、
シールを貼るなどの対応ができないか協議中」と言ってたから、
つい×年前まで住所氏名ばっちりwな自分でも、
「なんだ、考えてくれてるんだ、隠してくれるならそれでいいやー」
って気になったよ。
8503060:2008/12/16(火) 06:24:03 ID:kLMCGEyeO
99年頃、ぱ/ふ同人誌通販コーナーに出した全員に
脅迫ハガキ来たっつー事件なかったけ。
しょぼいハガキにチープなワープロ文字で虹は法律違反、警告する!的な。
架空請求ハガキの亜種みたいな。
当時はpgrして捨ててしまったが、今来たらgkbrしてしまうと思う。
8513060:2008/12/16(火) 07:26:08 ID:HR3IMFTI0
>>849
奥付なら簡単に見つけて消せても、
中の作品の途中や下手したら作品ページ部分に書かれたりしていた
インフォメやコメントページまで一冊一冊全ページ調べてもらえると思う?
同じジャンルの人のアドレスがまとまってるからそれはそれで狙い撃ちものだよ。
8523060:2008/12/16(火) 07:40:58 ID:NYTTZBKw0
図書館スレでやってくれ
8533060:2008/12/16(火) 11:39:03 ID:ktQvfpJ20
ぱふじゃないけど碁同人やってた人間にほったゆみの名で
脅迫ハガキなら来たぞw
8543060:2008/12/16(火) 15:13:18 ID:6S/3TEBX0
怪文書事件(笑)ならここにまとめがある
ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/topics/jumpkai.html
逆やリバ、他カプが嫌いなのは好みだし仕方ないし気持ちも分かる。
しかしガチ固定者の攻撃や憎しみってはじめからそういう異なる好みの人へじゃなくて
同カプ者でそういうのも好きな人に向かうんだよね。
何が裏切られただよ、被害者面がひどすぎてドン引きする。
逆恨みが怖い分、逆・リバ者より付き合いたくない。
8563060:2008/12/16(火) 17:46:12 ID:kLMCGEyeO
ああ!これこれ。懐かしいな(笑)ありがとう。
うちはジャンプ系じゃなかったけどきてた。
あの頃、ジャンプ系は何が流行ってたっけ。
8573060:2008/12/16(火) 23:15:01 ID:VZVE/2GX0
>>855
そりゃ、逆リバなのが最初から分かっていたら、
初めから見なきゃいい事だし。
同志だと思ってたけど実は違ったっていう方がショックだから。
8583060:2008/12/16(火) 23:19:25 ID:fg4zDiN70
>>857
ウイルスにお返事しなくていいんです
8593060:2008/12/17(水) 01:38:55 ID:th2N8YZ10
>なんつーか、マルチしてくるのはなんだかな。

「図書館に反対しているのは、年齢高めの女性参加者&芸能」という
ソースがあるらしいので、このスレ(住人がズバリ年齢高め)をタゲ
って巻き込もうとしてきたのかも知れんね。

あのスレは、この先どうなるかまだわからないものを「こんな危険な
ことが起きるんです!!!1!」と決めつけて過剰反応してるように
見える。冷静さが足りなすぎて、啓発スレとしてはお粗末すぎる。
8603060:2008/12/17(水) 06:01:22 ID:10KorEFr0
10年前20年前の本を見られるとか…
もういっそ殺してくれと懇願するわw
8613060:2008/12/17(水) 07:15:51 ID:ENyf3W/sO
この前、同人趣味大反対だった親が
何か趣味を持ちなさい…マンガやアニメだっていいんだから
なにか出来るっていうのは素敵なこと
などと言ってきたから、自サイトをカミングアウトしそうになった。

昔のヘタれ本も懐かしいとか振り返ることが出来る年になったかもしれない。
生暖かくw
8623060:2008/12/17(水) 08:35:53 ID:BQecIcO50
>>861
うちは3回のビッグウェーブが来た。
最初は「いつまでマンガとかやってるのよ!」と責められ続け
途中から「でも何か打ち込める趣味があるっていいわよね」になり
適齢期に再び「いいかげんマンガなんか卒業して結婚しなさい!」となり
適齢期を過ぎた今w再度「趣味があるっていいことよ」に戻った!w

親にスマンと思うのはまあ本気なんだよね。
でもどうしても無理なものは無理なんだ。
8633060:2008/12/17(水) 09:00:56 ID:rX++0i8P0
この手の事いう親って大抵無趣味
うちもそうだけど
8643060:2008/12/17(水) 09:39:17 ID:M8bB8Kcc0
無趣味であることをどこか誇っていて、オタク属性があるものを見下す節がある
うちもそうだけど
8653060:2008/12/17(水) 09:53:18 ID:koCta54f0
>>859
国籍法や児童ポルノ法みたいに手遅れにならないように、ではないかな。

あと、文章引用いらないから「>>」つけてくれ。
8663060:2008/12/17(水) 16:25:35 ID:qQi2ZkZn0
あれも不安要素ばかり煽って先鋭化してったね>国籍法や児童ポルノ法
冷静に両論を併記の上問題点を指摘してるならいいんだけど、
ああいうやり方は警戒してしまう。日米安保騒動もあんな感じだったんだろうか
8673060:2008/12/17(水) 19:57:36 ID:AdUBRoVu0
>>865
内容が手遅れになること前提で話進んでるから気持ち悪いんだよ
8683060:2008/12/18(木) 07:38:07 ID:s3TGYNqoO
タゲられたのに見事に引っかかってるな。
図書館スレで主張したほうがよいかと。
8693060:2008/12/18(木) 21:00:03 ID:qlPFHSYO0
主張ってか、この程度だと単なる雑談じゃない?
主張・議論をしたい人は向こうに行ってると思う。

そこまでする気のない人が、ここで一言二言こぼしてるだけかと。
87030:2008/12/18(木) 23:48:28 ID:Um5AXFRS0
へー図書館つくるんだ?
なんか昔昔の本見られるなんて、まっぴらというのが
正直なとこだな
奥付に住所書いてたかは覚えてないだけに嫌なかんじかも
8713060:2008/12/19(金) 03:09:06 ID:6+kKNMrj0
ループ…
8723060:2008/12/19(金) 07:00:56 ID:dlZLyV3T0
おじいちゃんその話はもう聞いたよ
8733060:2008/12/19(金) 09:04:26 ID:6gKsFd5O0
いくら何でもわざとらしすぎて笑えてくる
8743060:2008/12/19(金) 09:34:45 ID:NWkw3Y8q0
覚えていないわけない
克明に覚えているよ
○○方と本名までばっちり刷っていたよ
いい時代だったな
8753060:2008/12/19(金) 11:55:08 ID:122mccVS0

自分は奥付より本文を消去したい。エロは昔より、今のほうが過激だが
過去本ははずかしいよなあw
奥付はちょうど郵便局止めがはやってた頃だったので、そうしてた。
住所公開してた人なら、イヤだろうね。
8763060:2008/12/19(金) 13:28:55 ID:q++OUdfx0
自分は厨二全開のPNを消去したいわ…(ノ∀`)
8773060:2008/12/19(金) 18:10:28 ID:VMiifhDd0
人に歴史有りw
8783060:2008/12/19(金) 18:30:50 ID:bCd4tWyD0
乗っ取りスレに出て来た「デコ電」の意味が分らなかった。
デコトラ世代なもんで、正解に行き着くまで、ちょっと時間が
かかった。
8793060:2008/12/19(金) 20:38:29 ID:Y6FFJ4He0
ほんとにデコ電のことなのか凸電を読み間違えたのか悩むところだなw
8803060:2008/12/19(金) 22:40:11 ID:yepSznUF0
>>876
>厨二全開のPN
あるあるwww
自ジャンルざっと見て気づいたが
難読PNは、リアかこのスレ世代の書き手さんに多い。
20代の書き手さんは、ほとんどがひらがなかカナで
2、3文字の簡単な名前だな。
8813060:2008/12/20(土) 08:06:14 ID:+vozwyAW0
>878
デコトラ仕様の電王電車を想像しちまったよwww
8823060:2008/12/20(土) 12:40:23 ID:Cg+W4SAy0
イージャンイージャン♪
8833060:2008/12/20(土) 22:00:26 ID:419tL6eK0
ひらがなカタカナ少ない文字のPNがこんなに流行ったのは
やっぱりネットのハンドルネームの影響なのかな?
名字のあるPN使ってるのってほとんどリアとオヴァになっちゃったよね
自分もジャンル移動とともに名字無かったことにしちゃったし
8843060:2008/12/20(土) 22:09:17 ID:GIkZXjJu0
最近の同人は作者が見えないから名前も覚えづらいわ
8853060:2008/12/21(日) 00:21:26 ID:49vD2Kdd0
微妙に名前つながりなネタなんだが、育児板のDQNネームスレで、
「『妖星』と書いて『えるふ』と読ませる」、という女の子の名前が紹介されていた
(ネタも多いスレなので、真偽のほどは不明…ネタであって欲しいが)

名前の賛否はおいといて、そこで出た反応のほとんどが「妖星といったら
ユダと読むだろ、jk」だったのがちょっと寂しかったw

妖星といったらゴラスだろう……というのはもう少数派なのか。
8863060:2008/12/21(日) 00:52:57 ID:tK6JZbcs0
>>885
いい年して誘い受けみっともない。



私も妖星といえばゴラスだけどね(゚∀゚)
8873060:2008/12/21(日) 01:38:46 ID:1PMUeKB10
>>886
なんというツンデレ。
8883060:2008/12/21(日) 10:57:51 ID:+21owVSP0
……半/村/良は?
8893060:2008/12/21(日) 21:16:24 ID:tK6JZbcs0
>>888
もちろん伝です。
8903060:2008/12/24(水) 18:53:56 ID:MpdvhzY00
いいですはんそんが好きだからその名になったと知って、
好きキャラの名前付けるのもありだよなーとおもいましたw
8913060:2008/12/24(水) 22:03:47 ID:zI1vikZW0
>>890
それガセらしいよ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%BE%C2%BC%CE%C9
ずっと信じてたんで、知った時にはびっくりというかがっかりというか
8923060:2008/12/24(水) 23:58:32 ID:RAIlBkW80
>>891
筒井の広めたネタだと思ってたけど、違うのかな。
8933060:2008/12/26(金) 21:28:44 ID:lxd4Wa8k0
10年ぶりに、同人世界に帰ってきたヨ。びっくりしたこと。

@敷居が低くなってる。だれにでもすぐ始められるが、その反面、ささいなトラブルですぐ辞める。
@同人人口の量は増えている。が、質の平均偏差値は逆に下がっている。
@本が薄くなってる。漫画でも字書きでも、気合いの入った大長編が減ってる。
@タブーが弱まっている。女体化・スカトロ・近親相姦・ロリ・ショタ……etc


これをして【同人界の低増薄弱志向】と名付けた。
8943060:2008/12/26(金) 21:35:39 ID:rC+raCFe0
偏差値は相対的に出すものだから、下がりようがないと思うが。
8953060:2008/12/26(金) 21:51:02 ID:CeLDTdL/0
20年ぶりならわからんでもないな

PCの普及で誰でもすぐ始められるってのには同意
でもすぐ辞めるってのは若い子なら昔っからそうじゃないかなー
8963060:2008/12/26(金) 22:13:25 ID:lxd4Wa8k0
>>894
いや、同人界の中での偏差値じゃない。

昔は、学校で偏差値75取る子も、55程度の子も同人やってた。
が、平均を取ったら60くらいなんじゃないのかな〜? って感じ。
少なくとも現国や古典の成績がバカじゃ本は書けないだろ、実際。
痩せても枯れてもモノ書きなんだから、それなりのエリート意識もあった。


だが今は、平均を取ったら45くらいな気がする……
8973060:2008/12/26(金) 22:33:39 ID:9fSUplt10
ぽかーん
8983060:2008/12/26(金) 22:34:50 ID:1mnkrFK60
悪いけどその歳になって中二病抜けてないんじゃもうだめかもわからんね
8993060:2008/12/26(金) 22:35:10 ID:rC+raCFe0
>>896
理解した。
でも、それは同人界というよりオタ全般という気がする。
オタをけなされたくないから、せめて勉強ぐらいはと思ってたし、
ある程度の知識を蓄えようと思ったら自然と頭の働きは良くなるし。

今じゃ、オタ≠知識持ち だものな。
昔はせめて、オタ≒知識持ち だったと思うんだ。
9003060:2008/12/26(金) 22:46:45 ID:mgCXU+NM0
>>896
わかる。どっちがいいとか悪いとかじゃないけど、そういう傾向確かにある

20年位前はへ(ryな中高生といえども「自分は創作者」「発信する側の人間」
「選ばれたry」的な気概だけは一杯な暑苦しい人が多かったけど
今は創作は目的じゃなく手段になってる感じ。
絵でも文章でも書かないと死んでしまう的な必死さは影をひそめて、たやすく
他の手段に取り替えが聞く趣味の一つにすぎないって印象を
自分も十年ぶりに出戻った時すごく思った

創作してるアテクシ偉い!頭いい!な意識が端からない人の割合がすごく増えたって言うか
頭いいって思われることに価値が置かれなくなってるって言うか
9013060:2008/12/26(金) 22:47:41 ID:yVTkFaB80
>それなりのエリート意識
別にそんなものなかったが…
偏差値的な意味で言ったら、アホは昔からいるし
賢い人も今も昔もいるんじゃないの
自分が年取って、10も20も下の子が書いてる物見りゃそりゃ稚拙に見えるだろ。

あーでも、知識を出す(ひけらかす)とか頭よさそうな文章(高尚ぶる)みたいの
カッコワルイって感じは今の方があるかも。
出さないのと元からないのは違うんだけど。
9023060:2008/12/26(金) 22:48:09 ID:q10GlYel0
すごいね
見事に悪いとこだけしか見てない
9033060:2008/12/26(金) 23:10:03 ID:1mnkrFK60
少なくとも俺の主戦場である男性向けを見ると
絵描きのレベルはこの10年で確実に底上げされてると思うんだがな
おかげで歳喰ってなんぼか見られる絵にはなったが下からの圧迫がきつくてかなわない。
小説書きも俺のジャンルだとはっきり新しくて強い力がぐいぐい進んできてるよ

女性向けだと状況ちがうのかね?
9043060:2008/12/26(金) 23:40:26 ID:w2cAAIIb0
女性向けも基本は>>903と同じだと思う。底の厚みが違うなあと思う。
ただ、二次に限ってなら、確かに薄い本よく見かける気がする。一次はそうでもない。
タブー解禁率が高くなってるのも同意だけど、これをマイナス要素とするのは少し
乱暴じゃないかなあ。
9053060:2008/12/27(土) 00:20:52 ID:ApsDc4/W0
薄くても熱意がないわけでもあるまい!と反論したいところ
厚くて文字がみっしりでも読んでてウヘァは過去現在
問わずと思う

あと、薄いとそれなりにおこづかいためればオフセットにも
手が届く価格帯になってるのは要素の一つにならないか?
昔はとてもじゃないけどチャレンジできる額じゃなかったし

9063060:2008/12/27(土) 00:23:01 ID:LBZUpNYt0
タブーを描いて、納得させる・共感させるというのは、半端ない筆力がいると思います。

自己紹介っぽい創作っていうのは、昔からそれなりにあったと思うよ。
ただ、今はオフセ(もしくはオンデマ)でフルカラー平綴じは作りやすくなった。
PC作業で見栄えのするカラーも作りやすくなった。
オフセといったらお小遣いじゃすまない時代に、こぎれいな本になんとなく期待したレベルよりは
拙い本は増えてると思う。
ただ、こぎれいで手馴れた雰囲気の本が、必ずしも同人誌の醍醐味かというと別だよな。
ま、最近の大手ツマンネとかいう話なら、センスの変化じゃね? ってとこだけど。
9073060:2008/12/27(土) 00:43:20 ID:9Ipg7eLz0
>>893と反対でずっと同人界にいる人間としては
敷居が低くなったには同意だけど今でも普通に薄い本も厚い本もあるし
エリート気質ってのが厨2病患者って意味ならそりゃ今もたくさんいるけど偏差値ってわからん
タブーに関しては昔から大して強くないと思うよ。無修正な分昔のほうが酷(ry
昔は「過去は凄かったよね」なんて妙な上から目線の人はいなかったからそこは良かったかもね

なんつーか自分より何十も年下の人間が作るものに対して偏差値が低いとか言い放てるのってすげーわ
9083060:2008/12/27(土) 02:31:41 ID:qNtM6pEv0
変な気負いとかエリート意識とか「表現者として」みたいな自意識に
凝り固まらなくても、自分のやり方で参入してこられる状況ってのは、
歓迎すべきことであって嘆くべきものではないと思う。
従来の意識のままの人がいてもいいし、そうでない人がいてもいいじゃない。
9093060:2008/12/27(土) 02:41:21 ID:gm2pi8l+0
タブーは近年は細分化され、名前が付けられたことで認知されて気軽くカジュアルに
なったんじゃないかね
ショタとか女体化とか妹萌えとか
よくわからないもやもやしたものより、名前のあるものの方が言いやすい
ソフトSMなんて言葉ができたように
9103060:2008/12/27(土) 02:55:25 ID:a/UUUXGv0
「創作の自意識過剰系」ってのは今でも一定数いると思うよ。
ベタなイメージだと、リルケとかハイネとかの詩集持ち歩いちゃうような
文学少女系の鼻につくようなタイプっていうかw
いつの時代にもいると思う。
創作活動が生きる糧とか自己表現とか言う人種。

ただ、割合というか分母が比較にならないくらい大きくなっちゃったから
目立ってないだけな気がする。
そして増えたのはそういう部分にこだわりを持ってない、キャラ萌えとか
軽いノリを好んで、同人は「趣味」みたいな人種。

こういうことを言いたいんだと思う。
9113060:2008/12/27(土) 08:55:45 ID:8waqEPYN0
昔よりクオリティが上がったから厚みが薄くなるということもあると思うけどな。
時間は同じだけかかってるわけだから、描いてる間に取捨選択して
練ったりもするし、必ずしも中身も薄いとは限らないよ。
TVアニメも2期制になってるものは、そういう時間的背景があると聞いたけど。
9123060:2008/12/27(土) 11:33:57 ID:hNLlZljnO
女性向け二次に関しては厚い本は確実に少なくなってると思う。
ジャンルの旬が短い割にオンリーイベントが多いから短編で次々出していかないと売れなくなる。
あと複数のジャンル掛け持ちしてる人も増えてるし、厚い本は物理的に難しい。
9133060:2008/12/27(土) 11:38:34 ID:VeuZEH7D0
駄目な本も頭の悪い本も中身ない本も
10年前も20年前もあったけどね
そういったのにぶちアタリながら目利きが出来る様になるわけで

目利きがきいてくればハズレを引く率も低くなるってだけで
893は出戻ってハズレの本を引いてるだけの事

己の目利きがきいてない事を同人界や描いた人のせいにするのは
自分がアホですとふれ回ってると同じって事に気がついたほうがいいよ
30過ぎてそれは恥ずかしい
9143060:2008/12/27(土) 12:22:20 ID:rSuS51mP0
15年以上昔から厚い本は書くのも読むのも苦手で
短編スキーな自分は薄い本が多くなるのはむしろ歓迎だけどな
厚い本=良い本って考え方の人多いから匿名でしか言えないけどw
9153060:2008/12/27(土) 12:31:37 ID:uSA4iZns0
昔っから薄い本ばかり買ってる。

ネットで事足りる時代になって、企画などにページ割くことが減った分
本での表現幅が狭くなったなとは思う。
9163060:2008/12/27(土) 12:32:11 ID:lxkoMXKY0
昔は、その作品に萌えて萌えたあげく、どうしても二次創作
したくなって、本を出してみたって場合が多かったと思うんだが。

今は好きジャンルが同じ人と交流したいからイベントに参加する。
参加するには本をださなきゃいけないから、薄くてもいいから本をだす。

って感じなのは、うちのジャンルだけなんだろうか?
9173060:2008/12/27(土) 12:42:36 ID:uSA4iZns0
>>916
うーんそれが本当なら嫌だな
ていうかそんなに狭いジャンルなの?
9183060:2008/12/27(土) 12:44:17 ID:w91OkjGA0
>>916
昔は自分の好きなこと、行動に全力集中してただけで
今は自分と違う行動をする人に目が行くようになったからでは?
敷居が低くなったのもあるだろうけど。

正直自分は20年前(もっとか?)に絵を描くのが好き、別に最初は二次に興味なかったけど
(オリジナルでやってたし)絵を描くのが好きな
皆でわいわいやりたい、共通のツールとして二次をやってた
だから売れたら嬉しいが、イベントで知り合いに会うほうが楽しかった



9193060:2008/12/27(土) 12:46:53 ID:nsbBTJa30
>>916
前者が数年単位でジャンルに腰を据え
後者が半年から1年くらいでジャンルを変える人
という印象がある。

前者がジャンル萌えで後者が同人活動萌えっていうか?w
9203060:2008/12/27(土) 12:55:50 ID:bk5ncfQ30
薄い本だと萌をぱーっと表現した作品で原作萌え
厚い本だと原作をモチーフにしたその人の作品というイメージで
原作と離れて行ってる印象が個人的にはあるな
9213060:2008/12/27(土) 13:43:03 ID:d8qMAZoGO
昔は厚い本が多かったのは同意だけど、その分、かっとんだ内容も多かった。
サッカー漫画やバスケ漫画のキャラが
売れっ子芸能人やバンドマンで歌いまくるわ
マントなびかせ剣や魔法使うわ生まれ変わって巡り会うわ
エスパーで宇宙に行くわ花魁で不治の病だったりするわ
分厚いのは分厚いんだけど、とにかく原作から乖離した内容が少なくなかったな。
こういうのが好きな人には最近のは物足りないか。

自分としては伝説級の痛い言動の弗は
40前後の過去大手に多い気がして
若いもんはどうこう言えない。
9223060:2008/12/27(土) 14:06:56 ID:j4L7SGeb0
厚い本で原作乖離してない方を探すのが難しい
あれば読んでみたい
9233060:2008/12/27(土) 15:04:13 ID:2Tr8ofLk0
原作が終わって20年〜のジャンルだけど
乖離してない大作はちょくちょく見るよ。
漫画じゃなくて小説が多いけど。
自分も最後の萌えだと思って頑張ってるw
9243060:2008/12/27(土) 21:59:35 ID:Gl6RxNHk0
下がりすぎなのでageますよ
9253060:2008/12/28(日) 12:03:27 ID:+29M688D0
同じ話題引っ張ってすまんけど
本の前書きやサイトの日記の文章「だけ」の偏差値は明らかに下がってると思う。
昔は高尚な文体でカプへの愛を綴る層が結構いたけど
今は「ABモエスwwwwwwwアホでサーセンwwwwww」みたいなアホの子が主流だし。
なんで10年ぶりにみたら偏差値下がったとか思っちゃったんじゃないの。
書くものがアホの子だから、書いた人もアホだと断じられるのはすごいが。

個人的には「印刷所さんごめんなさい(爆泣)」みたいなのが消えたのがありがたい。
9263060:2008/12/28(日) 12:22:28 ID:KC8gjzxi0
今が偏差値(笑)下がったと思うことより、当時の自分が高かったと思えるのが凄いと思ったw
年齢考えたらそういうことだしなー
9273060:2008/12/28(日) 12:28:23 ID:tSr2tDAD0
勉強ができるできないという意味ではなく
今の子の方が頭良いとおもうけどね
高尚様といって叩かれるから
頭悪いふりしてる方が楽だし何事もやりやすいってだけだと思うが
今の子の方が空気の読み速度の早さとか立ち位置の把握、
それによる行動の仕方と一瞬で計算できるだけ
80年代に青春すごしてた
自分を少しでも頭良く見せようとかしてた世代より頭がいいと思うけどね
9283060:2008/12/28(日) 12:36:58 ID:+29M688D0
そこまでは思わないけどな>今の方が頭いい

昔はオタクといえばはまったジャンルの
関連書籍読み込んだりして知識はすごい人が多かった。
今の人は歴史系ジャンルやってても、史実?何それおいしいの?で何も知らなかったりする。
その分、昔のオタクがおろそかにしてた服装やTPOにあわせた立ち居振る舞いはできる。
結局昔も今も頭のよさ、というか頭の容量は一緒で、振り分け方が違うだけじゃないかと。
9293060:2008/12/28(日) 12:51:53 ID:BZW8kA+m0
歴史系をやってる人が、史実をまったく知らなかったりするのはちょっとアレだな確かに
9303060:2008/12/28(日) 15:06:38 ID:0cAW4YtO0
昔もそういう人いたけどな
9313060:2008/12/28(日) 15:37:35 ID:xkfEPPeQ0
久々にこのスレ来たらなんか熱い話になってんだな

今と昔とどっちが頭いいとか、創作にかける情熱がどうこうはよくわからんが、
この頃の若い層のセンスの良さには脱帽するよ。
言葉の選び方や、文章のこなれ感、物語の運び、うまいなーと思って見てて
作者がまだ20代前半だと知ったときの脱力感ときたら。
9323060:2008/12/28(日) 15:52:02 ID:J7Q+UGb60
かつてパソコン通信からインターネットに
移行したときみたいだよね。
パソ通時代を知ってる人は
ちょっと優越感を持ってたりしてた。
まぁあの当時パソ通するには
ある程度の知識と金の余裕が必要だったからな。
9333060:2008/12/28(日) 15:54:08 ID:l1AdoLCj0
>>927
私には逆におどおどしているように見えてしまうよ
はみ出したくない、みんなと同じでなければという恐怖心みたいなものを感じる
9343060:2008/12/28(日) 15:54:09 ID:3VPQcA4G0
今の時代の方が格段に息苦しい環境にある気がする。
ヲチとか叩き、祭りとか。
若い人の方がそういう中でうまくやる方法を身につけてる気がする。
見方を変えるとソツなく小さくまとまってるということなのかもしれないけども。

センスや技術のコトでは、自分が絵描きなのでそういう例えになるけど、
昔は絵画的で、今はイラスト的な感じ?
センスはいいかもしれないけど、なんかこう厚みを感じにくくなったような。
今も熱い人は熱いのかもしれないけどね。
9353060:2008/12/28(日) 15:58:05 ID:BZW8kA+m0
空気を読める人が多いのは、孤立してしまうことを必要以上におそれているから
9363060:2008/12/28(日) 16:49:52 ID:9PiMcvCe0
というより叩かれたくないからだと思う
学校に行けば裏サイト、同人に行けばヲチと
自由にやる環境はないよね
ネットは若いからといって許されないし
9373060:2008/12/28(日) 19:34:40 ID:GQJGd2TY0
私らが二十歳前くらいの頃はこんなに空気読んだ付き合いは出来なかったなーとよく思う
イベントで1、2度会った程度の人と一気に意気投合して本出したりしてたもんな
楽しかったけどその分揉めたり別れたりも激しかった
今はそういう付き合い方はKYで距離梨と見なされるんだろうね
今の子は人付き合い、気遣いの術に長けていて付き合いやすいが、しんどそうだな
9383060:2008/12/28(日) 20:49:45 ID:wuchlB7D0
>>937
対人スキルは比較にならないくらい高く見えるね。

でもほんと、ちょっとはしゃいだだけですぐ叩かれる風潮ってのは
怖いというか、気の毒だ(´・ω・`)
若い時のあの無謀なくらいの厨房パワーはそれはそれで楽しかったし
自分の起こした被害もせいぜい半径10メートルだったしなwww


9393060:2008/12/28(日) 20:54:48 ID:usfbcrYi0
直径20メートルの中の人のご冥福をお祈りする
9403060:2008/12/28(日) 22:05:37 ID:wuchlB7D0
>>939
いやいやw
そんなたいしたことじゃないよ。物理被害とかでもない
ただの「萌え語り」のことだよ。
若さ故にちょっとかなりだいぶぶっ飛んだ内容で
ギャーーーー!とか盛り上がっても、せいぜい同人仲間とか
地元のサークルさんくらいしか被害はなかったろうな、と。

なんかうまい例が思いつかないけど、仮に攻が夫、受が妻の新婚さんって設定で
新婚ラブラブな情景を痛いくらいに克明に語り合っちゃってるみたいな。

今はちょっと度を超した痛い妄想語りなんかしたら
全世界から叩かれかねない、っていう空気が怖いよなあと。
9413060:2008/12/28(日) 23:06:27 ID:bKju+zHN0
>>936
>ネットは若いからと言って許されない

ネットだから相手の年齢も構わず付き合える、っていう
メリットの裏返しだよね。

ごくたまに
仲良くする時だけは年齢無関係、
まずいことをしでかしたら「だって私子供だもん!」
とほざくガキいるけど、これはやはり
「おまえにゃ100年早ぇ、おうちで母ちゃんのオッパイすってな」という
感じで叩き出されても仕方が無いと思うよ。
9423060:2008/12/29(月) 08:02:13 ID:OdbRxDbM0
最近は、即全国(全世界)デビューだもんなぁ。
大変だわ。
9433060:2008/12/29(月) 12:44:21 ID:CeJJn/eD0
>ネットは若いからと言って許されない

だよなー
でもその一方で、最近イタイ人は30代以上が多い気がする。
昔の同人のままの感覚でおいたやっちゃって、
叩かれてもまだわからない、みたいな人を結構見かける。
若い子は「ここまでやったらダメ」みたいな線引きを上手くやってる気がするよ。
まあとんでもない厨もいるけど。
9443060:2008/12/29(月) 13:27:31 ID:9OKfd23E0
>>943
まさにその「感覚」のことだと>>940のレス。
昔はそのノリで狭い範囲ではしゃごうが何しようが
周囲の人しか見てないわけで。
で、今叩かれる30〜40代の人はその感覚のままで
その年齢まで来てしまったんだろうな。
年取った分今更矯正も効かないし。

今の若い世代の人は「やっていいのはここまで」っていうのは
凄くわきまえてると思う。
ただ、本当に若い頃から「ここから以上」のはしゃぎっぷりを
怯えながら一度も経験せず、とにかく無難に当たり障り無く…って
同人活動を淡々とやってるって感じ。

周囲の仲のいいお友達同士でさえ許容してもらえず
「空気読め」ってバッサリやられたら、ほんと息苦しそう。
9453060:2008/12/29(月) 14:21:17 ID:HVJHf6I60
自分のジャンルも痛いのはいわゆるアラフォー世代だ
痛いって言っても
昔の同人のノリでお菓子入れたカゴを島の中回したり
名刺代わりに本配って代わりに新刊貰おうとしたりしてる程度で
そういうのもアリだった時代を知ってる自分からすれば
「うざいけど、しょうがないか…」で我慢できるレベルなんだけど
20代の子達はその距離梨っぷりにかなり強くストレス感じてるみたいで
昨日のジャンル内飲み会は愚痴大会になってしまった…
9463060:2008/12/29(月) 14:24:42 ID:Z7shGiRH0
せちがらい世の中じゃのう。
「無難でいる」って風潮のせいか
同人誌自体も無難な内容の本がやたら多い気がする。
無難な内容、無難な装丁、無難な値段。
9473060:2008/12/29(月) 14:27:42 ID:1GhwfqbP0
>>940みたいな世界が狭いってのが、我々の時代は実質狭かったけど、
今の子たちはその「狭い世界」をネット上で全世界に向けてやらかしちゃうから
よく目につくんだろうな

そしてそのノリのまま年取っちゃうと>>893みたいに
「今の若い子は」って狭い世界での料簡を全世界に発信しちゃうんだな
9483060:2008/12/29(月) 14:28:14 ID:me83dRKu0
そこから少しでもはみ出たら無難なグループにはもう入れない、
環境によっては晒され叩かれる
少し個性的な本を出すだけで晒された人も知ってるから
しょうがないのかなって思うけど、本当に個性的な本が少なくなったと思う
9493060:2008/12/29(月) 14:50:16 ID:cfg3q2snO
昔もそんなに個性的ではなかったと思うけどなあ
絵柄も話も似たり寄ったりの本ばかりだったよ
大手の真似ばかりで。

差があるとすれば、アナログなので上手い下手の差が大きかった。
書き文字やセリフも手書きだから完成度が違ってみえる。
デジタルだとみんな画面の完成度が高く見えるんだよね。

まあデジタルも使いこなせてないとかえってしょぼいけど。
昔神のごとく見えていた漫画家が
デジタルになってしょんぼりな出来になったのを見て泣けた。
9503060:2008/12/29(月) 16:28:55 ID:C7gMYRsE0
アナログなら上手いから、アナログだけでやってくれたらいいのにって人、いるよね。

誰か酉山AKIRAからデジタルを取り上げて・・・。
9513060:2008/12/29(月) 17:20:53 ID:7EHHZTXY0
昨日、ちょっと友人と話してたんだが、ネットが普及して同人活動って変わった、という。

自分、40をだいぶ過ぎて、というかぶっちゃけると50も過ぎちゃったんだが、「同人」といえば
本を出す事、だったんだよな。
だからサイト作ってサーチに登録する時、「同人活動」「オフライン」のカテゴリが別々にあるのが
すごく不思議というか、「同人活動、ってつまりオフラインじゃね?」みたいな。
「何で分かれてるんだろう?」とよく判らなくて。

友人は20ちょい過ぎだが、やはりオフから入った人で「同人」と「オフライン」がイコールで、
「え? オフラインじゃない同人ってなに?」とわけがわからなかった様子。
昨日それで長々話しちゃったよ。
「アニメ感想サイトとかってのは同人じゃないんじゃない?」とか。

私なんかからすると今でもサイトそのものはあまり同人活動とは思えないっていうか。
したがってオンのみ、の活動なんて考えらないんだ。
本を出すのが当然、みたいな。


あと、昔は「同人」てのが隠すべきことでもなく、漫画や小説で食ってたらプロ、そうでなくて
趣味でやってたら同人、というくくりだったんで、家族にもあまり隠すことはなかった。
少なくとも自分の家族はみんな私の趣味は知ってるし、そのことで非難されたこともない。
他の友人たちも同じく。

変わったのってM事件の頃からなのかな、やっぱ。

ごめん、チラ裏みたいな呟きになった。
時代は変わっていくんだよね。
9523060:2008/12/29(月) 17:40:21 ID:YzXBh8Xf0
>>951
うーん、なんかわかるようなわからないような…

やっぱり自分も「アニメやマンガの感想ブログ」は
同人活動には入らない気がする。
あと「○○のイラスト描いてみましたー」も
それは「イラストサイト」であって同人じゃないと思ってる…かな。

「創作」が入らないと同人って感じはしない。
逆に言うと、ネットオンリーでも小説を発表してるとか
同じイラストでも、単に「描いてみた」じゃなくてこう…
もっと同人誌の中に入ってるイラストっぽいテイストであれば
まあ同人活動なのかな?と。

ああ、イラストのこの「ただの絵」と「創作の絵」の区別みたいなのが
うまく表現できないw

ただ、オンオンリー活動が同人活動じゃない、とは思わない。
その辺の線引きは明確じゃないんだけどね。

しかしそのサーチの「同人」「オフライン」の項目は確かに謎だ。
9533060:2008/12/29(月) 17:55:57 ID:5198vnlj0
>>951
同人活動ってのはサークル運営をしてるかどうかのカテで
オフラインってのはオフでどういうものを出してるか(個人誌とかアンソロとか)じゃないのかな
逆にオンだけだと「同人活動」とは言わないからこそそういうカテゴリがあるのでは?
オン活動=同人活動なんだったら、サーチに登録してる人は全員同人活動してることになるし

あと同人は隠すべきの話だけど、M事件とかじゃなくて単純に
二次ホモが主流になったからってのが理由なんじゃなかろうか
ごく普通のもの描いてたら誰にも隠す理由は無いけど、さすがに二次フォモ本出してたら
家族だろうが他人だろうが堂々とは出来ないよw
9543060:2008/12/29(月) 18:42:21 ID:cfg3q2snO
30過ぎだが同人は隠すもの隠れるべきものという思いは昔から変わらない。
かつてオープンでもかまわない時期があったとは知らなかったが
健全創作のみなら隠すほどでもないかもしれないね。

自分が隠れるべきだと思っているのは、
同人は現実でコミュニケーションが取れない根暗な人間の逃避場所みたいなドキュメンタリーを見たのと
実際の学校でも空気読めないオタな子等がはまっていたからかも。
自分も含めて。
そして二次エロが多いことも。
9553060:2008/12/29(月) 18:50:44 ID:Mb63J0bM0
オリジナル書いているならともかく、二次創作は「著作権法違反」なのだから
たとえエロ無し健全でも隠すべき趣味だと思う。
9563060:2008/12/29(月) 19:05:58 ID:Mw5EjI4T0
>>955
その意見はスレ違いなので該当スレでどうぞ
9573060:2008/12/29(月) 22:12:52 ID:5fUPCRQu0
創作描いてる人には同人してて恥ずかしいっていう概念はないと思う。
少なくとも自分はない。職場にもバレてるし、隠す必要もないと思ってる。
社内報のカットとかも頼まれるしね。
ただ、この季節だとテレビでコミケの様子とかやってて、
コスプレの人を映して同人活動とか言われるとちょっと違うかなーと思う。
あと、企業のオタク絵の袋は会場外で持つのは恥ずかしいと思う。
9583060:2008/12/30(火) 05:06:38 ID:DXo0rJbq0
自分も同人が恥ずかしいとは思ってないので
職場にも、吹聴はしてないけど隠してもいないな。
さて、これからコミケ行ってくる。
毎年コレがないと終わらない。
9593060:2008/12/30(火) 08:16:41 ID:EbFXPcAD0
自分も>>954と同じ理由で同人を趣味にしていることは公表していない
隠すべきとまでは言わないけど、なんか恥ずかしくて言えない

自分より上の世代やもっと若い層は違うのかもしれないけど、
30代半ばの自分の世代は、ちょうどM事件の頃に中高生だったこともあって
「同人」「オタク」という言葉にネガティブなイメージがあるから

あとやっぱ>>955の言うようなこともあるかなぁ
はっきり「著作権違反」かどうかはともかく、グレーには違いないから
二次やってるとどこか後ろめたさが伴うからさ
9603060:2008/12/30(火) 11:46:15 ID:MR2nPfJx0
>>959
グレーじゃなくて「黒」。
罪の問われることと、法に反することは必ずしも同一じゃないので、
罪に問われない人が多いってだけ。

そのへん甘い考えの人多いけど、黒いモンは黒いからなあ。
というわけで、二次については公言できないよ。
創作は隠さないけど公言もして無い。
9613060:2008/12/30(火) 12:36:40 ID:gmr6sAu50
>>960
はいはい。だからそういう議論がしたかったら
専用スレでどうぞー
少なくともここではスレ違いですよ。
9623060:2008/12/30(火) 13:21:46 ID:nboj4UZ40
創作虹関わらずBLという一点で家族にすら公言できないw
9633060:2008/12/30(火) 17:56:46 ID:DDFT/8Z90
そゆわけで冬ミケ行ってきたよ、飛翔で
売り上げ的には夏より1割減ぐらいでリーマンショックまだ押し寄せてない感じ
(29日は普通に平日出勤も多かろう)
気候も穏やかで3時過ぎに鳥行っても列が3列ぐらいで空いてて超ラク
年寄りには優しい冬コミでしたノシ
9643060:2008/12/30(火) 20:48:07 ID:awHZFhxb0
M事件の少し前に社会に出た代だけど、学校の人達は皆優しかったから
別段漫画好きを隠す必要はないと思ってたけど、社会に出たらやはり隠しておいた方が無難である、或いはちょっと好き程度に留めておくべきと
学習した。職場の人は遠回しに嫌みを言って来るのでチクチクと辛かったんだ。
それに自分らが子供だった頃は漫画に理解がない親が多くて、持ってても
描いてても見つかると、その場で破って廃棄なんて話は結構聞かされてたから
そんな人は隠すんじゃまいか。
9653060:2008/12/30(火) 21:12:01 ID:GP7ARG7k0
更に昔はオタクなんて言葉はなくてそんなに馬鹿にされてなかったんだけどね
若い頃デザイン系の仕事してる時はヲタな人もそういう人がいるという事を
知ってる人ばかりだったので特に隠してなかったけど
流石にオヴァになって普通の仕事に転職してからは
漫画好きは隠してないけど同人やってる事は隠してる
9663060:2008/12/30(火) 21:16:24 ID:wJwzaobq0
まあ昔と今は違うからねえ
一番の違いは、昔は今ほどオタク趣味がオープンじゃなかったことだね
オープンじゃなければ知らない人に言ったところでフーンで終わる
今は「趣味じゃないけど知ってる(マスコミとかで」という、一番扱いに困る層がたくさんいるから
たとえ自分は健全オリジナルのみしか扱ってなくてもオープンにはしづらい

健全オリジの人はちょっとかわいそうだなとは思う
9673060:2008/12/30(火) 21:24:59 ID:DoqfkzPp0
コミケってだけど萌えオタと801腐女子扱いだからな
二次創作をするのが同人活動、という説明書きをどこかで見つけてげんなりした
同人のスタートであるオリジナルとか評論の存在は無視かよと
自分は今は二次腐女子だけどスタートはオリジナルだったし

同人活動はオープンにしていないけど「漫画描いてる」ことは昔から公言してきた
昔は「漫画かいてんの? くらーい」という反応があったけど最近は感心して貰えることがほとんどだ
9683060:2008/12/30(火) 21:56:49 ID:lqlIj7fR0
オタクが知れ渡るようになったとはいえ一般人からすると
「趣味で漫画を描いてます」と「同人活動やってます」では
受けるイメージが違うと思われ
前者は一般の漫画を想像する、後者はエロ二次漫画を想像する
40歳以上の人からすると同人って何?になるだろうけど
20代の人とかになるとオタクが当たり前にあった世代だから
漫画を描く=オタクで速攻キメェ認定だろうけど
9693060:2008/12/30(火) 22:51:51 ID:9IelFdmK0
>963

自分も飛翔だ!!
飛翔にも仲間がいると嬉しい。
午後から会社で、友人にスペ任せて帰って来たけどな…。
昔は前夜までコピ本に命掛けたが
最近は目の下のクマ隠しに命掛け出したよ…。

また夏もがんがろうぜ。地味に。
9703060:2008/12/31(水) 00:16:10 ID:kg7Br5ii0
下手に「趣味で漫画描いてます」とか公言しちゃうと
QCサークル発表会用のパワポ原稿用の4Cイラストとか
どかどか回ってきちゃったりするんだぜ……
冬コミ修羅場真っ最中に。
後、広報用似顔絵とか。守備範囲外だっつーのに。
役付だから残業代も出ない
「お願いしますよ課長〜」に弱い、そんな40代。
9713060:2008/12/31(水) 02:44:28 ID:W5egkc89O
同人始めた15の頃から親しい友人以外にはは隠してる。
言えば必ず「読ませろ」と言われるから。
エロはないけど、健全じゃないんだもん。
寧ろエロのが健全かもしれん…。
9723060:2008/12/31(水) 09:29:02 ID:3tts7hrb0
見せてと言われて気軽に見せられるかどうかが分岐点なのかな。
自分の職場は印刷会社(同人印刷はやってない)で、
デザイン部署なので、漫画(創作・健全)についてはむしろ応援してもらえる。
でも、二次はキモっていう意見が多いかな。
漫画描き=オタクじゃなくて、オタクというと村上なんとかの
すごい乳のフィギュアみたいなのを集めてる層を想像するみたい。
9733060:2008/12/31(水) 09:35:23 ID:rdPO7poC0
やおいもノマも家族・友人に隠してないけど
百合もやってるのを知ってるのは、オン友だけだ。
今後も独身を貫きそうな理由を、そこに見いだされそうな気がしてな…。
9743060:2008/12/31(水) 10:40:40 ID:UzuxGL5l0
動物ジャンルやってる時だけは見せてもいいと思ったw
まあ逆にペットものは私生活丸出しだから恥ずかしいのは変わらないけど。

801は見せられない知られるのもごめんだ。
9753060:2008/12/31(水) 12:48:01 ID:JWumGNoT0
家族には801やってる事はカミングアウトしてるんだが
801とはどういうモノかと説明するのに自分の漫画を見せるのは辛いので
大手さんのソフト801ギャグ同人を見せてコンナノーとか言ってる
自分のはシリアスエロ汁ガチですサーセン
9763060:2008/12/31(水) 14:39:23 ID:qQEeoNhp0
親の世代にもよるんだろうか。
自分は30代超後半だが
親には決して同人とか言えないなあ…。
そんなことやってるから仕事以外の時間が無くなって
結婚もマトモにできないんだ!!
という罵倒が、カミングアウトする前からリフレインできる。
今は仕事の多忙を理由に
結婚!? 無理! サーセン! で逃げてるので
そのすき間を縫って原稿しているなどとは
口が裂けても言えない。

もちろん辞めるつもり無いですし
結婚できないのは同人やってるからじゃないですがw
9773060:2008/12/31(水) 15:05:57 ID:O1rxUIXm0
だよなあ……

おかん、貴方の息子がいわゆるヲタ趣味をやめてもですね、
結婚なんてできないんですよ。
ただ、趣味も彼女もなーんにもない中年男が一人生まれるだけですよ。
そのほうが悲惨じゃないですか?
9783060:2008/12/31(水) 15:30:18 ID:oZ/UI38c0
うちは親子で漫画ヲタ。
親は70近いのに何か描こうとしてますよw
絵柄は時代とともに変えてるようで
最近の絵を見ても60代には見えないのがすごいです。
尊敬します。
9793060:2008/12/31(水) 18:28:22 ID:ua3siH4z0
おお、すごいな親御さん。
親に反対された事はないけどあまり詳しくも話してないよ。
自分に趣味がないから羨ましいというタイプで、昔老眼が酷くない頃は
手伝ってもらったことがあるw

ただ職場では絶対言えない。
所謂オタ系職場、版権元ではあるんだけど二次に関しては否定派が多い。
似顔絵とかデータ集めとか感想とか一般的なファン活動ならいいんだけどね。
9803060:2008/12/31(水) 18:36:57 ID:lKcxIe6E0
今、ねっちけFMのアニソン三昧聞いてるんだが、妙に古いアニメの曲が多い。
若い人は付いて行けるんだろうか。
9813060:2008/12/31(水) 19:26:37 ID:lKcxIe6E0
新スレたてられませんでした。すみませんorz
9823060:2008/12/31(水) 19:37:19 ID:iusMj7He0
チャレンジしてみます。
9833060:2008/12/31(水) 19:38:52 ID:iusMj7He0
立てました。

30〜60代の同人事情12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230719885/
9843060:2008/12/31(水) 22:45:55 ID:5srvlqvc0
>>983
スレ立て乙です。

>>978
み、みてぇ…!!
9853060:2009/01/01(木) 00:45:48 ID:uBvWqeXV0
>>983
乙です!
986 【大吉】 【1926円】 :2009/01/01(木) 00:52:58 ID:poUHJ3uA0
>>985
乙です
987 【ぴょん吉】 【1288円】 :2009/01/01(木) 01:02:18 ID:wICx8LmW0
>>985
乙です
988 【大凶】 【1790円】 :2009/01/01(木) 01:31:01 ID:x4XLRFor0
>>983
乙です!

ただいまお雑煮作りながら原稿中。
去年もだけど、今年もイベント目白押し。

いい加減引退も考える歳だが、まだまだ萌えはあるし。
これからも頑張る!
自分の子供より歳下の同ジャンル友人たちが励ましてくれるのがすごく嬉しいんだぜw

ジャンルは傾いててどうにもなんないけどオンリーワンになっても頑張りたい。
989【 【大吉】 】【 【193円】 】:2009/01/01(木) 02:05:12 ID:9TAXwYUU0
>985乙

姪が飛翔系のアンソロを買うようになった。
カバーをかけては隠してはいたものの、大きさからアンソロだとわかったので
「アンソロか?」と聞いたら「まあね」と肯定。
だがそれ以上は言わないので、内容も大体わかった、と言ったら苦笑してた。

姪がそっち系を読むようになるとは、年取ったなあと実感。
どんなもんかと思い、姪が不在の時にちょこっとのぞいてみた。
さほどハードではなかったからまだいいが、小学6年生のくせに「○○総受けアンソロ」はどうかと思うぞ。
9903060:2009/01/01(木) 02:07:30 ID:BzRJyg9c0
小六で……


自分は、そうした行為を理解したのは中三の頃だ。
同性のに至っては高校になってから。
今の子は早いなぁ
9913060:2009/01/01(木) 02:53:47 ID:mzPGcRZm0
34歳だが中1でビブロズのメインドイン○○シリーズの
アンソロ買ってた私が通りますよw
あの頃でも700円とか800円とかしてたのに
よく金があったなぁと不思議!
そういえばアニパロコミックスも買ってたよ
9923060:2009/01/01(木) 03:22:16 ID:27G+F0uh0
>>991
私もそのくらいの時期にAPC見せてもらってから
転げ落ちるようにこの世界に。

元々パタリロで洗礼を受けているから
あんまり抵抗はないんだよね。
パタリロで…という人は多そう。
993 【大凶】 【382円】 :2009/01/01(木) 03:58:46 ID:poUHJ3uA0
パタリロはマライヒが美少年って言われてるのを聞いてても、
男のバンコランとえっちしてるんだから、女の子に決まってる!
って信じてたなあ(  ̄- ̄)トオイメ
994omikuji 【1394円】 :2009/01/01(木) 05:27:31 ID:G1/Yliva0
>>993
ナーカマ
マライヒ初めバンコランの相手は女の子だと思っていたw
オッパイががないのは、なんでだろう?と思いながらw
9953060:2009/01/01(木) 05:31:32 ID:27G+F0uh0
私も最初はそう思ってたけど、だんだん理解したっていうか。
9963060:2009/01/01(木) 14:08:31 ID:vgH3zkEx0
パタリロ読んでもいまいち理解できなくて、友達に説明されてやっとわかって
ビックリしたのが高2の時だった。
あの頃(20年以上前)は、まわりの人もそんな感じだった。
今の子は情報が多いせいか、小でも高学年になる頃には普通に理解してるみたいで驚いた。
997 【だん吉】 【1559円】 :2009/01/01(木) 14:43:59 ID:fBUJ30f+0
いや世代というより環境じゃないか?と思う自分は今年40代終わり
小6の時高校生のおねえさんに同人お茶会連れて行かれて
ホモエロ同人漫画見せられたが、さぱーり面白さわからないものの
背伸びしたくてわかったフリしてた

でもアレかな自分の時代は手塚神はじめとして性教育系が漫画でもなんでも
子供時代流行してたから(映画も「ア/ニマ/ルセッ/クス」というのが話題に)
後年の人より解りやすいのかな
998 【大凶】 【370円】 :2009/01/01(木) 15:08:35 ID:PCbz09JdO
あえてこのスレでおみくじとお年玉だー!
今年も、自分含めこのスレの人々がいい同人ライフを送れますように!
999 【中吉】 【1083円】 :2009/01/01(木) 15:09:22 ID:PCbz09JdO
トホ…
10003060:2009/01/01(木) 15:21:46 ID:k07pqovS0
栄光の23get
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/