30〜60代の同人事情6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1徹夜はきつい
まあまたーりいこうや

■前スレ■
30〜60代の同人事情5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1174736132/

■過去スレ■
30〜60代の同人事情4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1167891380/
30〜60代の同人事情 (3スレ目)
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155971039/
30〜60代の同人事情 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1137586842/
30〜60代の同人事情
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1112358676/
23060:2007/06/05(火) 22:48:51 ID:+VvTYfeJ0
>>1


徹夜もキツイが座りっぱなしのエコノミークラス症候群に気をつけようぜ
血管弱ってる筈だからマジヤバイ
3同人:2007/06/06(水) 00:55:27 ID:jBy6BdUCO
>>1

HP更新して目ショボショボだよ
43060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/06(水) 01:19:56 ID:Zu3dd68k0
>>1
ラジオ体操第一もきつくなってきた今日このごろ
53060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/06(水) 01:27:35 ID:lrHAohP/0
>>1乙〜。
文字サイトだから少しでも目に優しい配色(例えば薄いグレー地に黒)
が多くなる今日このごろ…
63060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/06(水) 11:24:04 ID:gGWHmg5S0
>1乙。

俺はビタミンB12を処方してもらって、目はだいぶ楽になったぞ。
あと、近眼の香具師は、机仕事用に度が緩めの眼鏡使うと楽だぞ。
普通の眼鏡は遠くにピントが合うように作られているが、
年取ってくると眼球のピントを合わせる仕組みが動き難くなってくるからな。
B12はそこにも効くから助かる……。
73060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/06(水) 11:27:19 ID:Uj4QcOxD0
>>1
そうかB12か。遠視近視乱視と欲張りな私の目にも効くだろうか
83060:2007/06/06(水) 19:28:09 ID:JiqkDT/q0
どおしよお… 医者に行くべきか印刷所に行くべきか…

夜中にゲンコー描いていると、濡れ場で急に顔が熱くなって、じわ〜っと汗をかくよ。
萌えで身体が沸騰してるのか、更年期障害でのぼせてるのか判らない…

おまいら、こういう身体の変調は無いですか? ちなみに自分は不惑にあとちょっと。
93060:2007/06/06(水) 19:40:34 ID:fApLnjTi0
>8
医者に行ったとして、なんて説明すんだ?それw
103060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/06(水) 20:55:38 ID:lU1ZOMm40
>>8
とりあえず「ホットフラッシュ」でぐぐってみたらどうかな。
ちょっとしたきっかけで起きるから、まあ濡れ場書いてたのが
トリガーになった可能性もあるかもだけど…まあ更年期障害で
よくある現象。
113060:2007/06/06(水) 21:07:31 ID:jkoEYXzM0
不惑前から来てるんじゃしんどいんじゃない?
女性ホルモンがたくさん分泌するように、薔薇にかこまれて
エチ絵を描くようにしなさい。
123060:2007/06/06(水) 21:43:37 ID:JiqkDT/q0
おまいら、ありがとう…
具具ってみたよ。そしたら、30代でも更年期障害は起こるんだって。
原因は、若い頃の不摂生や不規則な生活パタンのせいだって…orz

うおうおううおうお! なあ、みんな!
俺たち、ゲンコーの為に徹夜×徹夜なんて、しょっちゅうだったよなあ?
13:2007/06/06(水) 22:00:30 ID:YY+fTCg40
卵巣が干上がりつつあるんだな。
その年でエストロゲンが減ると、
将来は多発骨折予備軍だよ。
どうせ運動なんかロクにしちゃいないだろうから。

今からエビスタとオステン飲んどけ。
143060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/06(水) 22:12:04 ID:OV0wJck20
そういえば自分もたまに火照るなぁ…とぐぐってみた。
太りすぎのせいかと思っていた動悸もこのせいだったかorz
不惑過ぎてるもんなぁ。
程度の差こそあれ、いずれ誰もが迎える事象だよね。
うまく付き合っていこう。
そしてまずは夏コミの原稿やろう…。
153060:2007/06/06(水) 22:21:48 ID:H4Rh+W620
エビスタとオステンがエビオスに見えた・・・
163060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/07(木) 00:40:19 ID:fMHq2U2D0
更年期障害といえば、症状の中に耳鳴りは入ってたよね

ここ3ヶ月ほど耳鳴りに悩まされてる
土日はぴたっと止まるから、職場のストレスが原因っぽい

近所の耳鼻科に行ったら難聴もないし、薬も効かないのでさじ投げられた
なのに女性ホルモンを活発にする?とかいう
市販のサプリ飲んだら止まった あ?
これはやっぱり更年期障害のはじまりなのか?!
婦人科か、婦人科のある総合病院にかかってみようかと思っている



173060:2007/06/07(木) 10:12:50 ID:70MTr0Vv0
>>6
度の緩い眼鏡よかったよ。
どうしても原稿がよく見えなくなってきて、眼科行ったら
老眼のなり始め、って言葉を慎重に選びながらw言われた。
で、仕事用の眼鏡としてもう一つ作った。遠くは見えないけど
手元はずっとよく見えるようになった。
ただ最近の眼鏡はレンズが細いのばっかりで、でか顔なせいか
いまいち似合わない……。ちなみに今年不惑。
183060本音3060:2007/06/10(日) 18:31:21 ID:TDh/Rzpf0
>16
私は最初PMS(月経前緊張症)と精神科の医者に診断されて
婦人科行ったら子宮内膜症が見つかって、そのまま鬱病も併発した。
その頃、キーンと言う耳鳴りと、突発性難聴に悩まされていたので
耳鼻科行ったら『精神的な物だ』と言われて
山ほど抗うつ薬やら精神安定剤飲んで少しよくなったけど、
まだ耳鳴りと突発性難聴はたまに起きる。
ちなみに会社のストレスでそうなったのだが、首きられた。orz
退職金もらっちゃったし、訴える気力も無かったし…
おおごとにならないよう、早め早めに自己防衛していってね
ちなみに31歳から〜現在34歳。まだ闘病中。
193060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/10(日) 18:32:57 ID:TDh/Rzpf0
ごめん。
名前欄が凄い事にorz
203060:2007/06/10(日) 18:45:09 ID:qk47yJjZ0
たいへんだったな…。やっぱり耳に出る症状ってかなりの警報なんだね。
最近耳鳴りがしたから怖くなったよ。
まだ若いし、いくらでも仕切り直せるよ。しっかり元気になろう。
213060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/11(月) 00:11:54 ID:nq43be980
ケンコーかゲンコーか・・・
健康診断の季節だね、仲間たちよ。
223060:2007/06/11(月) 00:42:24 ID:vZUg+ld70
誰がうまいこと言えと
233060:2007/06/11(月) 00:55:37 ID:0BUNdhOH0
腹回り測定やだ_| ̄|○
243060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/11(月) 21:03:25 ID:sQblnhzp0
腹回り測定って?
健康診断にそんなのあるの?gkbl
253060:2007/06/12(火) 00:44:59 ID:ez+0vjGc0
子宮頚癌・子宮体癌・子宮内膜症の発症要素を調べてみたら…ガクブル
栄養状態不規則な高齢毒女は氏ねって事ですか…

>>24
gkblってなに?
263060:2007/06/12(火) 01:03:47 ID:4V2MRMgO0
24じゃないけど
ガクブル=gkbl
273060:2007/06/12(火) 01:39:54 ID:xEPXWcIb0
ガクブルはgkbrだと思うw
28びっくり:2007/06/12(火) 05:06:17 ID:9P+muBZO0
gkbl=がくぶろ=楽風呂
楽しい風呂!・゚・ヽ(*´∀`) ノ ・゚・キャッキャ
293060:2007/06/12(火) 05:34:52 ID:iIh+Jaff0
静かに入りなさい!
303060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/12(火) 13:07:18 ID:+vl1uzrm0
こういうスレがあったのね。↓最近過疎ってウィルス攻撃受けまくりだけど

【老】ヲタ向け老人ホーム【入居】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1164452353/
313060:2007/06/12(火) 15:49:04 ID:3fjtWv/x0
>>30
前スレだか前々スレだかで、老人ホーム話で盛り上がったときに
立った派生スレだからね。
チマチマと書き込みがあるけど、面白かったり身につまされたりで
結構好きなスレだ。
なんで爆撃対象になったかな…(スレタイの『ヲタ』が引っかかったかな)
3225:2007/06/13(水) 00:00:07 ID:rifcow5m0
ガクブルだったのか。みんなありがと。
ゴキ○リかと思って不思議で不思議でw
333060:2007/06/13(水) 01:50:25 ID:Cy8XyrLA0
>>32
やーめーてーっ
ゴ○ブリに見えてきた……orz
343060:2007/06/14(木) 10:21:23 ID:9ZEKOx6DO
○キブリのガクブルも、精神的ダメージは似たよーなもの。

しかし腹廻り測定って、やっぱメタボ絡みなんだろうね。
男性85cm、女性90cmがボーダーだっけ。
身長による体格差を考慮してない乱暴な線引きだな。
353060:2007/06/14(木) 11:48:37 ID:hCV0RJ6Q0
>>34
一応統計は取って、身長などの体格差による差異はほとんどないからって
ことらしいよ>男性85cm、女性90cm
363060:2007/06/14(木) 14:16:24 ID:dokR13ao0
出てる腹をつまんで、むにぃ〜とつまめて、
そのつまんだ量が明らかに腹が出っ張ってる分の人は単なる皮下脂肪。

出てる腹がつかめないのに腹が出てるのは内臓脂肪。

と病院で配ってた冊子の家庭で出来るメタボ診断に書かれてた。
373060:2007/06/14(木) 16:47:03 ID:G0E9M2QX0
むにぃ〜っとつまめるうえにさらにその下に詰まった肉があるんですけど・・・
38名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/14(木) 17:03:38 ID:V4ZDB7zb0
自分は温泉でA×Bやってるんだが、
Aは、C×B・D×Bサイトでは大抵当て馬に。
しかも「私A×Bって大嫌いなんですよーwwww」とよく言われる…orz

晒されてもいいから私も言いたい。
「Aを必ず当て馬にするC×B・D×Bが大嫌いです。ていうか儲が嫌いです。」と。


本当はC×BもD×Bも大好きだけどさ。
393060:2007/06/14(木) 17:59:15 ID:GRzHyaOS0
>37
皮下脂肪と内臓脂肪のダブルコンボ乙
ダイエット汁!

でもこの年になると、ダイエット効果ってあんまりないよな…orz
403060:2007/06/14(木) 18:07:00 ID:5v8fFETn0
自分不惑越えてからダイエットとリバウンドを繰り返してる。
5年前65キロ→ 4年前55キロ→3年前75キロ→2年前55キロ→1年前70キロ→現在58キロ。
ジョグ&筋トレ+間食制限の王道をやってるはずなんだが
結果が出るとすっぱり運動をやめるから派手にリバウンドするんだよな。
痩せるのも太るのもとても簡単OTL
41名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/14(木) 19:30:28 ID:NduKaEo60
>>168
>何者かにその木に枯木剤が何本も打ち込まれた話もある(大樹死亡)

これが事実だとしたら民度とかいう次元を超えてあいつら最低だと思った。
先日のデモでブタを虐殺したこともそうだけど、あいつら命を軽視しすぎ。
心の底から軽蔑する。
つかマジで胸糞わるいわ
423060:2007/06/14(木) 21:25:59 ID:ab0+Xyfp0
エヴァ風にダイエットを語るスレ

第壱話    ピザ、襲来
第弐話    見知らぬ、天丼
第参話    減らない、脂肪
第四話    飴、舐め切った後
第伍話    パイ、生クリームのむこうに
第六話    決戦、第3新ファミレス
第七話    母の作りしメシ
第八話    ロデオボーイ、来日
第九話    瞬間、腹、揺れて
第拾話    マクドナルドー
第拾壱話   開封した菓子の中で
第拾弐話   おやつの価値は
第拾参話   ピザ、注文
第拾四話   コーラ、魂の座
第拾伍話   嘘と間食
第拾六話   死に至る病、そして
第拾七話   四人目のダイエット者
第拾八話   食事の選択を
第拾九話   男の戦い
第弐拾話   体のかたち 人のかたち
第弐拾壱話 タニタ、購入
第弐拾弐話 せめて、人間らしく
第弐拾参話 脂
第弐拾四話 最後のピザ
第弐拾伍話 終わる減量
最終話    風呂場の脱衣所で体重を測ったけもの

劇場版 第弐拾五話 Fat
劇場版 第弐拾六話 デザートを、君に
433060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/14(木) 23:33:31 ID:NJG3lmJI0
ごめん第9話は涙なくして見られないタイトルだったw
44名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/15(金) 01:46:14 ID:hmwmFiC30
Saswde2t0
人間は俺しか居ないし俺以外に生きてる奴は居ない
質問に答えて欲しけりゃ嵐の首の一つでも持って来い それが筋ってもんだろーが!
礼儀の1つも知らんのか? ガキ!
453060:2007/06/15(金) 03:42:09 ID:ZvrnsHfz0
>>42
これ、前も見たとき思ったけど、タニタ購入が遅すぎる。
ロデオボーイより先に買え!
463060:2007/06/15(金) 08:00:18 ID:gmRhTUhl0
今だとビリー来日だよなw
473040:2007/06/15(金) 08:09:35 ID:6COcwpw30
うちのはオムロンだw体スキャンw

30も過ぎて直後にはダイエットも成功したが
先日35歳を迎えた今は減らなくなってきた…
20代の頃と同じ生活だけどうやっぱり代謝落ちてるよね
肉や油ものが好きなのは同様だけど、最近は翌日まで胃がもたれてることもある…
身体は着々と加齢していってるのに、好みの変化がまだ追いついてないんだな
483060:2007/06/15(金) 13:32:18 ID:kvyFeIyK0
うちは年取った両親と同居してるのもあって、
油物は控えめにしてるし、たまに揚げ物をやっても
かならず仕上げはオーブンで焼いて、油をできるだけ落としてるよ。
おかげでスーパーで売ってる惣菜の揚げ物が、油っこくて
食べられなくなってきた。orz
今、一番欲しいのはヘルシオだ。
493060:2007/06/15(金) 13:32:23 ID:Nsy49usd0
>>47
40になってるw

体脂肪も体重も標準以下なのに高脂血症やらかした私が通りますよ…レッドゾーンナサケナス
不惑越えてから、がんばって運動すると割と早く効果がでるんだけど
さぼると速攻で元通りになる気がする。
70前の母も同じ事いうんだけど不惑越えの特徴なのかな。
なるべくいつものリズムを崩さないまま夏コミ入稿を終えたい。
503060:2007/06/15(金) 13:42:12 ID:7tllb2hJ0
皆運動ってどのくらいやってる?
私は最近は早朝ジョギングをほぼ毎日1時間程と
ジムでエアロバイク1時間程度なんだけど
食べる量が多いからかじわじわと太りつつある
なんとも納得できんw
513060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/15(金) 15:24:17 ID:s4piH5cH0
> 50
筋肉は重いから、脂肪が減っても一時的に体重が増える事があるよ。
筋肉がつくと基礎代謝があがるから、寝てても脂肪を燃焼する身体になるから
もう少しガンンガレ!
ちなみに私は3年間、病気で普通にご飯が食べられなくなって体重がんがん減ったけど
体脂肪はかえって増えたよ(涙)
筋肉めちゃくちゃ落ちて、外出も、イベントもままならない。
でも『リハビリ』とか言って行くけど。
523060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/15(金) 19:30:23 ID:gife28BLO
>>50
土日や休日に、ジムのスタジオでエアロビやマシンで約4時間ずつ体を動かしている。
平日は仕事疲れで無理。きっとハラシマに向かう気力が無くなるw
特に夏コミは体力の消耗が激しいから、体力つけないとな。
若い頃のような有り余る元気はもうないし。
533060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/15(金) 19:47:44 ID:JZ4ALlZY0
私はお風呂上がりにストレッチくらい。
体が硬くなると太りやすいと聞いたので、柔軟だけは欠かさないよ。
>52は4時間って凄いな。
平日はもう何処かに買い物に寄って行く気力もないよw
出世もやりがいもいらん、給料もそこそこでいい、時間をくれ…。
543060:2007/06/17(日) 00:01:01 ID:Qz90OPVY0
ウエストが71センチになった事もあって、踏み台ショコ始めた。
最初は30分から始めて6日目の今日は1時間まで出来るようになった。
体重は1sしか減ってないけど、ウエストが1.5cm減って嬉しい(・∀・)
このままコツコツ続ける事を目指そうと思う、
40過ぎると美容よりも健康の方が大きな理由になるね…。
553060:2007/06/17(日) 11:54:17 ID:XXNwCcGQ0
ウエストが70以下になった事ないw
40過ぎでそのサイズ保ってる54はすごいなあ
563060:2007/06/17(日) 13:51:27 ID:uOlVG99U0
>>55
それは単に55がデブなだけだよ
573060:2007/06/17(日) 18:43:48 ID:2Wg4ToKIO
んもう、いじわる56ちゃんっ!!
583060:2007/06/17(日) 19:36:23 ID:TO9KVAGx0
キモッ
593060:2007/06/18(月) 01:02:58 ID:heXFahNeO
無理がきかなくなったので計画的に描き進める癖がついた。
事前に練られるのは良いが、そのぶん勢い落ちた来ガス。
603060:2007/06/18(月) 08:24:33 ID:aRa3lOuaO
57は、
「時をかける少女」の
原田知世っぽく読むといいよ。
613060:2007/06/18(月) 10:10:32 ID:Kt24ot/Y0
トモヨちゃんももう40かあ
623060:2007/06/18(月) 12:54:19 ID:heXFahNeO
でもおばさんぽくないよなぁ。
ファンではないけどすごいと思う。
若い頃なんとも思ってなかった芸能人が30、40すぎても
かわいかったり綺麗だったりすると急に気になってくる。
原田知世、相田ショウコ、南野陽子とか。
年とともに順調にくたびれてきたおのれの身を振り返ると…
633060:2007/06/18(月) 15:32:04 ID:SIbP3n4L0
そりゃー金のかけかたが違うもの
つーか、自分が商品なんだから
手入れするのはあたりまえだろう
643060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/18(月) 18:33:30 ID:wtMCSfKy0
お金のかけ方と、やはり「見られている」という緊張感だと思うよ。
一年休職していた芸能人が復帰して来た時、顔が弛んでいるのに驚いた。

自室にひとり隠って原稿していた私は…orz
653060:2007/06/18(月) 20:23:29 ID:jBzN51La0
芸能人は綺麗でいればお金になるんだからさー比べてもしかたないさ
原稿してると下向いてるからへんな顔の弛み方になるんだよね('A`)
最近顔の引き締め運動してるよ
663060 ◆y.XhExhfy2 :2007/06/19(火) 07:31:46 ID:tcuSdty10
芸能人見てると30〜40くらいで急にいい感じになる人いないか?
若い頃ちょっと雰囲気にクセがある人が多いみたい。
アクが抜けてよくなるんだろうか。

ああいうのがいいなあと思う。
顔の引き締め運動教えてくれ。
673060:2007/06/19(火) 08:17:38 ID:iS2AwpbF0
ここにあるよ
ttp://diet.minami-aoyama.com/portion/kao5.html
TVで見てからたまにやってるんだけど
まあまあ効く
683060:2007/06/19(火) 10:59:04 ID:rYlOxLgd0
うちはこれやってる。男だけどw
ttp://xn--vckg5a9gug6859c98l.com/index.html
69名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/06/19(火) 22:10:17 ID:wn2Iq+Jv0
戦乙女プロファイル…流塩
亭流図S…倉鳥栖、零酢
竜探求…気ー不ァ、九々ー流
.吐っく//自由…芭蕉、円様、毛焼き
徐々…徐背不、歩流慣れ不、武茶羅茶

美形ばっか
703060:2007/06/24(日) 12:10:13 ID:ffBt2agS0
ほしゅ
71hrsaeaa:2007/06/27(水) 18:08:32 ID:g9cEhAhy0
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねね死
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
723060:2007/06/28(木) 21:29:36 ID:/M8C7MM00
萌えが尽きないので氏ねません。
733060:2007/06/28(木) 23:41:47 ID:tw7dEwsP0
打ちミスかコピペミスがあるね
743060:2007/06/29(金) 11:20:51 ID:ar0dBM4I0
ぬるぽを探してしまったのは私だけではないはずだw
753060:2007/06/29(金) 12:39:15 ID:gFiGz6CA0
萌えてるキャラの愛称が「糞ジジィ」なので萌えた。
悪態つきあう戦友っていいよね。性的な意味じゃなく。

前のほうで代謝が落ちた…って話が出てたけど、
自分(30前半)は麺棒ゾーンセラピーで代謝上がった。
これプラスエクササイズで、体の中が少しはマシになった気がする。
美容板での評判は見てないから、誰にも合うかは知らない。
763060:2007/06/29(金) 13:54:18 ID:R/FI7saP0
ぶるぶるまっすぃーん。
体重は1gも減らないが、体脂肪が5%減った。
今より5kg軽くて10%多かった頃より
体調は良さげ。
773060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/01(日) 00:23:09 ID:PEjS0HcX0
来ました老眼。でも+1の老眼鏡かけてみたら
見えすぎてくらくらする。

なんだっけブルーベリーのサプリがいいんだっけ?
お勧めの製品とかあったら教えてクレ
783060:2007/07/01(日) 00:32:13 ID:ECYnh7m90
>>77
元健康食品会社勤務より

原価はほぼ変わりないので、値段が高い=効果が高いわけではない。
かといってあまりにも安いのは合成だったりあやしい産地だったりするので
ドラッグストアに行って、平均〜やや安めのを買うといいよ
793060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/01(日) 00:57:21 ID:PEjS0HcX0
おお!すごい明快なアドバイスありがとう!
明日さっそくマツキヨ行って来る
803060:2007/07/01(日) 00:59:36 ID:T1sgcHt10
おいらはこれ飲んでる。近所のマツキヨで\2394だった。
ttp://www.asahi-fh.com/hc/products/pdt02-16.html
813060:2007/07/01(日) 02:58:00 ID:SIcytJpR0
あー俺もそれ飲んでた
でもそれ高い
82名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/03(火) 21:44:26 ID:uQR4UA8c0
>1
当然だね、こいつらは大っきいお友達のオタ客に頼らなくとも商売が十二分に成り立つんだから。
一般論的に見て外聞の悪い同人ネタにされるくらいなら排除の論理が働くのは当たり前。
833060:2007/07/06(金) 19:09:29 ID:XGBQMgLw0
年とともに修羅場がきつくなった。
84名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/06(金) 23:25:28 ID:4ECQCEh00
というか見栄と儲け心と賞賛欲しい、というのしかなかったんじゃね?

原稿のみならず借りてた物までパクる気だっただなんて最低だ
853060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/11(水) 06:38:07 ID:+L/X+5BM0
ホシュ
863060:2007/07/11(水) 21:13:38 ID:3CJBRiup0
30代に入った途端に冷房が駄目になった。
ちょっとでも気持ち良い温度にすると、お腹が下る。
体調が無事な温度だと暑過ぎて、原稿が汗でシワシワになる。
手の下にティッシュ引いてるんだけどね。
暑くなる前に原稿を完成させたらいいんだけど、
締め切りが迫らないと手を付けられない…(´-`;)
873060:2007/07/11(水) 21:23:31 ID:eZq/we8M0
>>86
腹巻きをするというのはどうかな?
最近は、夏用の綿素材腹巻きとかも売ってるよ。
汗を放置して肌表面が冷えるより快適。
883060:2007/07/11(水) 21:56:54 ID:MxSH/qRD0
>>86
手汗をティッシュだけじゃ防げない私は
薬局で売ってる綿の手袋の指先をチョン切ったのを
はめて描いているよ。
1組200円位、もうこれがないと原稿描けない。

エアコンはクーラーじゃなくてドライも駄目?
893060:2007/07/12(木) 21:36:08 ID:Ruhj0H1t0
プロの漫画家でもいるよね>指先切った手袋
単行本のあとがきで見たことあるよ。

私は手元が暑いとダメなので、手袋は使えない。
腕の汗で原稿が湿るのを防ぐために
事務員が使うような、肘から先にはめる布を使用。
エアコンは使わず、背後から扇風機をあててる。
若干汗かく程度の室温なので、冷やしすぎによる体調不良はないし
布のおかげで原稿に汗がつくのも防げるし、いろいろ便利。
ただし汗っかきの人には向かない。
90名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 02:11:21 ID:0iH/Vfbs0
灰男の巻田受け。

確証・ソース一切なしの2ちゃん情報で「巻田と兎が幼馴染」っていうのがあったもんだから
それを公式公式と言い張り、だから兎×巻田は公式カプ!!
と言い張ってるのを見てドン引きした。
元々厨房多いジャンルっていうのがあるし、巻田受けは特にカオスでえらい事になってる
とは思ってたがまさかこれほどまでに信者が痛かったとは・・・。
91名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 09:05:53 ID:0iH/Vfbs0
空気読まずトン切り。
>>7です
晒し前340チョイ→晒し後780(バカウンター)になりました。
スレでの意見&パチや※とっても嬉しかったです。
ちなみにパチも※も初めて自分以外からもらえました。いいものですね。
ちょっとスレが微妙なふいんき(なぜry ですが
元の空気に戻ることを祈ってもうしばらく晒しっぱなしにしておきます。
ありがとうございました。
92名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 09:10:28 ID:0iH/Vfbs0
1 名前: 象さんのお友達を捜せ 投稿日: 2006/07/05(水) 20:09:52 ID:73YcW0uc
バクリ疑惑で盛り上がる鼻高々象さんと、
その擁護さんをニラニラするスレです。

初代スレの1がこれだな。
確かこの頃は主に、無恥さんの壮絶な牛歩販売と基地外反省文謝罪文が騒がれていた。

同時にこんな酷過ぎる対応しかできない象ってやつが主催するイベントはどうなんだ。
それまでまさかそんなことは有り得ないだろうと思って、可能性を頭から排除していたけれど、
まさかとは思うが、あの某製品を意識してるロゴ、トレスってことはないか?→限りなくグレー

誰だよあのロゴ作ったの、主催の3人のうち誰なんだ?と難民で話し合われているうちに
お可湯と無恥の案ソロタイトルの1文字「冬」は某勧告ドラマのタイトルからトレスした
ものではないかと発覚→限りなくグレー

この2つのトレパク疑惑のうち、双方に名前のあった無恥さんに疑いの目が向けられた。
凸を受けた赤毛主催組はロゴを変更し、謝罪をする。
しかし肝心の「誰がロゴの製作を行ったのか?」という疑問は
「主催の知り合いに製作を依頼した」「主催3人の責任です」と、肝心の製作者についてはヌルーされる。

この件で無恥以外への主催への不信感が高まり、またメール対応の遅れ、一括返信、コピペメール
コピペ名前間違いメールなどが続発し、一気に厭離成功を危ぶむ声が高まった。
933060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/15(日) 11:05:21 ID:v57uhVjg0
年と共に体力と集中力の衰えが顕著に。
夏コミの原稿やってんだけど、5年前の半分しか進まない。
肩コリと首のコリを短時間で軽減する方法はないもんかねぇ。
肩こりが一発で治るような薬を作れたら、億万長者になれるよな…といつも思う。
943060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/15(日) 11:53:02 ID:c/m1f+440
まだ爆撃続いてるのか…
95名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 13:52:46 ID:tOI1XoS30
変態=エロすぎて常識が欠けてしまった人、か?
96名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 14:48:35 ID:OwkOOds40
>>53
早速なくなっててわろた
97名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/15(日) 15:59:29 ID:xsfNIyj30
>>507
韓国というよりもこっちのような…

北朝鮮で流行→創価大学で流行
98名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 01:21:14 ID:kQkkb3280
>>851
そういう風にレスがつくのは覚悟していたけど、やっぱり付いたか。
同意したレスと自分の違う点は感想も同志も無いこと。
同意元には感想もあって、わずかに同志もいるんだからガンガレという気持ちで。
あと、少し前の単一スレっぽい流れにもなってほしかったから。

>>851 見てみたいような。
99名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 02:25:35 ID:9rjSfQ9a0
私は新品買ってるけど、
「今すぐ欲しい。でもお金ない→中古でゲット→萌え!」ってそんなに愛がない事なんだろうか。
お金ない場合はどんなに欲しくても、こずかい日や給料日まで我慢して待って正規の値段のものを買うのがファンの証拠なのかな。

新品を買って原作者に貢献!って気持ちはわかるが、
「新品買わない奴は愛がない証拠!」とか言うのはちょっとなぁと思う。
愛は金で買えるものではないだろうし、
違法でない限り、新品だろうが中古だろうが原作を好きになって萌え作品作ってくれるなら同人者として嬉しいよ。
100名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 03:54:04 ID:9rjSfQ9a0
読み返してみたら…日本語でおkでスマンカッタ
101名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 12:53:28 ID:HoWm8VTA0
同じ行動をしてもAだけが叩かれる。
他のキャラは少しいい事をすると見直されるのに、Aがいい事をしても見直されない。
考え方の違いから親しいキャラと仲違いした時も、Aの方だけが咎められる。
A自身だけでなくA絡みのカプもよく叩かれてるが、理由はほとんど「Aがキモいから」。
製作者にも嫌われてる。
ごくたまに入るAへのフォローだけが救い。
102名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/16(月) 13:29:58 ID:9rjSfQ9a0
「釣られてやる」と言って釣られるバカが大杉
1033060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/16(月) 13:49:58 ID:+J96HUQY0
なんか最近夜になると頭痛が来る。軽いけど。
これって眼精疲労からくるものなのかな。
原稿の進みが悪くなるから困る…若い頃こんな事なかったのに。
1043060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/16(月) 16:10:22 ID:SfJpBZEm0
>103
肩凝りだったりはしない?
自分の頭痛は肩凝りから。
マッサージに行ってる暇がないのでひたすら頭痛薬の世話になってるよ。
1053060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/16(月) 16:24:30 ID:4/TG13Ge0
マッサージもある程度定期的に通えないと、
焼け石に水くらいの効果しかない。
ストレッチだけでもやっておくとだいぶ違うよ。
1063060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/16(月) 16:27:09 ID:Q1t3lKcO0
もう、最近、化粧品とか服なんかよりマッサージにかける金の方が多い

リフレとか言っておしゃれにしてたって、結局はマッサージだもん
でも足ツボマッサージ最高
1073060:2007/07/16(月) 18:26:03 ID:6HJMNc3e0
30超えてから今まで頭痛知らずだった自分も来るようになった。
それと左手だけむくむようになっちゃって気持ち悪い
仕事でデスクワーク趣味で同人原稿だから
やっぱ肩こりと眼精疲労かなあ
1083060:2007/07/16(月) 19:40:29 ID:R+h6N5bo0
ガチガチすぎと整体の先生に文句言われる肩凝り持ちだったけど
腹周りのヤバさと肩首凝りからくる吐き気に危機感を持ち、ショコとストレッチを始めました。

肩凝りすんげーーーーーーーーー楽!!前より汗かくようになったし。
ちなみにストレッチはここを参考にさせてもらいました。
tp://www.e-kinniku.net/index.html

おまいら体壊したら同人どころじゃないよ。
体調管理だけはしっかりしとかないと(´Д⊂ヽ
いつまでも若いつもりじゃいられねー
1093060:2007/07/17(火) 00:26:48 ID:6RafpepO0
>>103-108
マッサージなんて一時的に楽になるだけだよ。やめたらまた同じ。
騙されたと思って、ゲルマニウムやチタンが配合されている
ブレスレットやアンクレット、ネックレス付けてみな。
嘘みたいに痛みが軽減するから。

俺は100円ショップで売ってるブレスレットでも効果確認したよ。
それを外して、いつもと同じ生活してると瞬く間に痛みが再発するんだよ。
身体の痛みは血行の悪さの現れだから。

安くて時間も使わなくていいんだからデスクワークな人間にはマストアイテムだよ。
1103060:2007/07/17(火) 08:24:53 ID:APcT8L/p0
>>108
そこのストレッチを参考にしながら首をグルグル回したら
そのまま世界がぐる〜〜んと回って座ったまま倒れそうになった。


…なんかもっと前段階から鍛えなければ…orz
111なな四十代:2007/07/17(火) 08:40:50 ID:HFsbOB4lO
四十過ぎてからは体を鍛えなおしてる

おかげで肩こりはないんだけど、よく回ってフカフカするイスは腰にくるね
あれはヤバい
安物で高さを合わせるのが一番
肩こりひどい人って机とイスの高さが合ってないとか、姿勢の悪い人が多く感じます



今ヘルプと連載準備と夏コミで三重だが‥忙しいほうが気力でカバーするぶん、体もついてくるね
三十代後半の頃より充実してるよ
112名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 08:49:39 ID:28iJdUkA0
>・超絶スペック持ちの俺様最強キャラで普段はクールだけれど一人の女にだけは執着
それなんてマユタン?
113名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 09:06:56 ID:yVVekjr/0
ラキすた同意
試しに観てみたんだけどOPでリタイアした
気持ち悪い
114名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 09:41:19 ID:yVVekjr/0
本気でホモにロマンを求めてると言うか神聖視?(苦笑)

(苦笑)は中二病すぎだろ
115名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 14:22:36 ID:28iJdUkA0
野球ならタ/ッ/チだろうか?
>>193が太ってて短髪ならだけど
1163060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/17(火) 14:59:30 ID:8vNZhz+d0
>>111
その分、全て片付いたときにどっとくるよ。
気をつけて、あまり無茶をしないようにね。
1173060:2007/07/17(火) 20:03:49 ID:sHzFUgwk0
話題からして相当年上かと思っていた人が
思ってたより若かった事が判明してショックだ。
銀A伝にはまってたのは学生時代、か…
こっちはとっくに社会人だったよ
1183060:2007/07/17(火) 20:57:49 ID:ImyX5dvC0
まだ近い方だと。
10年前の話しだからいいだろうと思ってふったら「?」で
考えてみたら、こっちがたった10年と思っても相手22,3だと当時小学生だもんな。
相手が見たって言ってるアニメの話題から見当付けても、いつの放送で見たのかが
また問題でさ…。
年とると公私問わず気になる事が本当に増えて時間が足りないよ。
119名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/17(火) 21:13:20 ID:yVVekjr/0
乙です。6
1203060:2007/07/17(火) 23:12:39 ID:zRzPS4c80
ここに出入りしている自分でも
銀A伝は大学だったと思う
ギリギリここに出入りする層なら高校だった子もいるだろうし
そのくらいだったらそんなに離れている感覚はないな
1213060:2007/07/17(火) 23:20:12 ID:NL6REFk20
いや中学生だったのもいる
1223060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/17(火) 23:34:50 ID:iRtAAKR70
こないだ地獄先生のアニメを小学生の時に見てました!
と言われて内心びびった。
1233060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/17(火) 23:45:50 ID:wqnGgsBf0
地獄先生アニメは10年くらい前の放送だから、
小学生で見てた人も高校生〜大学生にはなってるよね。
1243060:2007/07/17(火) 23:45:58 ID:3xsR2F0z0
あるあるw
小学校上がってすぐの頃☆矢見てました〜って言われてさぁ…
ごめん私その頃既にホモ描いてたわと思ったら切なくなった(ノ∀`)
1253060:2007/07/18(水) 00:23:50 ID:5uOWZo6p0
ああ、あるねー
絵羽は幼稚園だったから覚えてない、とリア工のジャンル友に言われた。
1263060:2007/07/18(水) 22:53:09 ID:6SIvtIFq0
「羅無ちゃんって何ですか?」と聞かれた時は凍りついてしまった。
マンガに出てくるオタといえば、羅無ちゃんや民キー桃のイラストが入った
トレーナーを着てたものだが・・・もうこの表現も古いのか。
今だったらなんのキャラになるんだろう?
1273060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/19(木) 00:40:17 ID:MkVnXJxf0
パソで好きなキャラのを自作?
袖にロゴだけとか、結構おしゃれなの作ってそう…
1283060:2007/07/19(木) 06:57:33 ID:Q3cN90WE0
初代癌ダムをリアルタイムで見た事がないジャンルの知り合いに
「サ◎ライズって癌ダムの前にもアニメ作ってたんですかっ!?」
って吃驚された時にはショックの余りサン◎イズ四天王について暑苦しく語り倒してしまったぜ。
1293060:2007/07/19(木) 07:08:04 ID:J3Tw4t8r0
>>128
ワラタw
日登は癌ダム作るためにできた会社だとでもいうのかw
あんな、視聴率もいかないオモチャも売れない、あげく何年かのちに
スポンサーも倒産しちゃったようなアニメの。
130名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/19(木) 08:13:25 ID:OPYOITD40
>スポンサーも倒産しちゃったような
コレ聞くと桃鉄の「静岡のおもちゃ工場」思い出すんだよな。ボーン……
1313060:2007/07/19(木) 08:16:38 ID:48kk7plT0
癌ダム前は必殺技絶叫とかヒロインが敵の娘で障害ある恋とか
ライバルが美形ばかりで非業の死を遂げるとか実は主人公と兄弟とか
ニダ流も真っ青な安っぽいメロドラマの記憶しかないなあ
1323060:2007/07/19(木) 08:24:42 ID:ltNkkqON0
>安っぽいメロドラマ
王道と呼んでくれ。

職場のバイトの子が美少女戦士を知らなかった。
衝撃だった。
中学校の頃 あまちまり を知らない小学生を見て驚いたの以来の衝撃。
1333060:2007/07/19(木) 08:29:50 ID:JCppLK+10
>>132
20〜24歳くらいの子は逆に知らないみたいだよ。
リアルタイムの時は微妙な年齢で
「もうあんな子供向けアニメなんか見ないわよ」な世代っぽい。

でも名前すら知らないってのはすごいかも。
134名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/19(木) 21:32:24 ID:D0jdYyBF0
>>489の者だけど、ようやくシュレッダーのボタンを押すことができた。
ゴミ箱に投げ込むのがよかったと思ったけどムシャクシャしてやった。後悔はしないと決めた。
そいつとは徐々に距離を置くことにしたよ。それにしても夢厨って怖いなー
1353060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/19(木) 21:51:15 ID:JpLx/Mhc0
白髪が増えてきたなぁとは思っていた。
しかしハゲてくるとは思わなかった。しかも額から。
同人やるのにハゲてても関係ないけどさ。
女なのに…。ちょっと切ない。
1363060:2007/07/19(木) 22:04:23 ID:oa34cYZZ0
>>131 >>132
東映の噛んでる奴と、サンライズ一本立ち製作とがごっちゃになってるぞ?
137名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/19(木) 22:05:54 ID:OPYOITD40
>サンラ●ズ四天王
というと、翼の生えた人と角の生えた人、工場に兄弟がいっぱい居る人と
砂場金吾だな。
1383060:2007/07/19(木) 23:16:50 ID:2sjgQCDo0
>133
20歳だったら、始まり〜終わりが2〜8歳前後、
24歳だったら6〜12歳くらいだからジャストミートな世代だと思うんだけど。
1393060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/19(木) 23:24:16 ID:Z1Uqa6OY0
アニメの放映が1992〜1997だから、20歳なら5〜10歳
24歳なら9〜15歳じゃない?
美少女戦士アニメは、せいぜい幼稚園までしか見てないと思う。
よって20〜24歳くらいの人は知らない方が多いかと。
1403060:2007/07/19(木) 23:49:30 ID:atoNqo5W0
>>139
数年前実写版やってたり
再放送とか雑誌に載ったりで、
存在すら知らないってのは滅多に無いかと…
外国でも結構知られてるし
1413060:2007/07/20(金) 00:16:35 ID:OKCHE1aP0
年下の従姉妹は今年で21になるが、
高校の遠足バスで月明かり伝説をクラス全員で大合唱したと言っていたぞ。
しかも女子クラスだとか。
1423060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/20(金) 00:20:13 ID:JU9ruaCS0
132の話は、名前くらいは知ってるけど、内容は知らない、
ちゃんと見たことない、ってことじゃないの?
てか水平月に限らず、興味なかったら見ないよ。
今の小さい女の子が全員プ利キュ亜好きなわけじゃない。
1433060:2007/07/20(金) 03:42:23 ID:7FpPHr790
さすがに高校で月明かり伝説をクラス全員で合唱って言うのは
・自分や親しい友だちが歌ったので「全員」
・クラスの何かの出し物で皆で覚えた
あたりじゃないかと。

自分も、体育祭で仕込んだ せーらー服を脱がさないで は
今でも振るコーラスで歌える。
1443060:2007/07/20(金) 11:26:10 ID:dnu3WG8q0
ピンクレディーとフィンガー5なら歌って踊れるよん
1453060:2007/07/20(金) 11:48:26 ID:/VrF5abq0
歌はウロだが踊りは無理だなw
1463060:2007/07/20(金) 14:08:14 ID:F4sUMQZm0
桃色淑女は曲が流れると体が勝手に動いてしまう、ってのを
ナイトスクープで見たよ。無理だと思っていても、曲を聴いたら
きっと条件反射で踊るはず。雀百まで踊り忘れず。
1473060:2007/07/20(金) 14:50:13 ID:U3jPCQUr0
サン●イズ四天王か・・・
子供の頃純粋に萌えていたが、当時でも羽や角の人のエロ同人があったと
ずっと後になってから知った。惜しいことをした。
今ならロボットだろうが悪魔だろうが陵辱してやるところだ。
1483060:2007/07/20(金) 15:05:57 ID:Lz1GWUgg0
灰寝る「まず私が脱ごう」
シャー金「しまえしまえ」

勇気正美があうとでやってたサン●イズ美形悪役パロネタは、
ギャグだと思って笑ってたけど、実際にソレに近いネタやってた
同人誌とかもいっぱいあったんだろうなあ…。

やまとの古代とデ.ス.ラ.ーの絡み本なんてのもあったらしいし
(あの二人は物理的に絡めないだろうによ)。
1493060:2007/07/20(金) 15:32:16 ID:U3jPCQUr0
勇気正美の漫画で「まず私が脱ごう」と言ったのはリヒ照るですがな。
提督が出演してたポルノ映画が「濡れた翼」

勇気氏もメジャーデブ前は結構腐系の漫画描いてくれてたんだね。
灰寝る(女体化というかオス駆る化)と社アの恋物語とか。
今にして思えば商業誌でアレだけやってくれたのはおいしかった。

誇大と出スラーの絡みと言えば、二人の本編のセリフを
リミックスしたテープなんてのをミケで売っていたらしい。
出スラー「久しぶりだな」 ←ヤマトの諸君へのセリフ
誇大「会いたかった・・・寂しい思いをさせたね」 ←雪へのセリフ  みたいな。
1503060:2007/07/20(金) 16:51:07 ID:9WBOfHMa0
>>148-149
当時の著作権だとかそういう意識がまるっとない頭でも、
そういうもん描いていいんか?と思っていた記憶がある。
1513060:2007/07/20(金) 19:11:02 ID:gjJTVull0
懐かい話題だなあ…。
東映エージェンシーかどっかが作った
リヒ・ガル・ハイの最期の回の丸々コマ送り?カラーと
キャラ設定を載せた美形悪役メイン本、まだ持ってるよー。
思えばあれが初めて通販で買った本だったw
1523060:2007/07/20(金) 20:01:25 ID:tM5r+/RZ0
長●ロマンロボクライマックスセレクション?
私もまだ持ってる。3900円くらいしたっけ。
四半世紀前の子供にとっては、清水の舞台から飛び降りるくらいの値段だったよ。
でも今でも宝物だ。                             
1533060:2007/07/20(金) 20:18:33 ID:gjJTVull0
>152
あーそれだ!
子供には高い本だったよね。発売が延期になったりして
ハラハラしたこともあって、届いた時は感無量だった。
自分もいまだにあの本、大事にしてる。
1543060:2007/07/20(金) 20:31:21 ID:tM5r+/RZ0
あれは長●監督が自分の仕事の集大成にしたいと、
自ら監修した本だそうだ。
監督はその後すぐ病気で亡くなったので、文字通り遺作になってしまった。
当時の同人少女たちと、すごくマメに交流してくれた監督だったと後で知った。
羽の人の同人やってた人で有名なプロ漫画家になった人もたくさんいるね。
1553060:2007/07/20(金) 22:07:23 ID:XtuCeZyl0
128だが、
お肌がお水を弾くジャンル知人にサン◎イズで吃驚されてもヘコむだけで済んだがこのスレ住人に
>あの頃も同人あったんだね
発言をされるとは正直思わなかった。
自覚している以上に自分はババアなんだなと思い知らされた。
そりゃあ股間に白いものも混じる筈だ。

羽の人の同人誌も角のヒトの同人誌もまだうちにいっぱいとってあるよ。
言われてみればあれってあのひととかあのひととかだよな。
科学な忍者隊のアレとかコレとかもある。
1563060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/20(金) 22:39:10 ID:+Pa0mZbX0
ゆうきまさみのデビューを月刊OUTでリアルタイム体験した人手を上げろ。

ノシ
1573060:2007/07/20(金) 22:41:46 ID:/VrF5abq0
ノシ

4頁が2頁になっても大差なかった奴な
1583060:2007/07/20(金) 23:14:09 ID:S2+heXAo0
ノシ
1593060:2007/07/20(金) 23:20:33 ID:P3/a9HBCO
ノシ

なつかしいねぇ
1603060:2007/07/20(金) 23:21:15 ID:JS0Jtcgg0
自分は兄パロコミックスで知ったクチだから少し下かな。

正直>>155姐さんの家に遊びに行きたい。
角や羽の同人誌が浴びるほど読めるなら
悪魔に魂を売ってもいい いやむしろ悪魔を犯したい
もちろんアンドロイドも泣くまで犯す。
1613060:2007/07/21(土) 00:08:46 ID:2voWK+hr0
OUTといえば、昔セイラさんの1Pカラーヌードが載ってた記憶があるんだけど
あれは現実だったのか自分の妄想だったのかいまだにわからない。
1623060:2007/07/21(土) 00:14:57 ID:MU4OtnWi0
○UTと言えば台モス特集で
羽の人と主人公をほぼ恋人同士扱いしてたくらいだから、
聖ラさんのヌードくらいあるかもしれない。
1633060:2007/07/21(土) 00:28:35 ID:OpTBhPQ80
あったよ「うるわしのセ/イ/ラ」。
同人作家が描いたんじゃなかったっけ。
悪乗りシリーズで「着シリア」「歯路」が
あったのまでは覚えてる
1643060:2007/07/21(土) 00:31:24 ID:zDxy/MnC0
それって、納屋マシの在る停止亜のことか?
有名じゃないか。普通にググって見つかるよ。
1653060:2007/07/21(土) 00:41:24 ID:2voWK+hr0
>162
ええー、羽の人には友達の科学者がお似合いなのに!

>163-164
情報d! 検索したらトップに表示されたw
20年近く時々思い出しては謎だったので、すっきりしたよ、ありがとう。

つか、今にして思えばアウトって同人誌みたいだったんだなあ。
1663060:2007/07/21(土) 00:41:38 ID:MU4OtnWi0
>>164
ぐぐった。一発で見つかった、ありがとう。
誰の作画なんだろう?

同じ頃の○UTで、灰寝るとリヒ照るの競演ピンナップを
作画監督の人が描いたりしてたね。いい時代だったんだなあ。
1673060:2007/07/21(土) 00:51:34 ID:MU4OtnWi0
>>165
その人は同じ号で
「親友が、男のくせに色気過剰だったがために
 ホモだ、変態だとあらぬ疑いをかけられ、
 徹底的にプライドを傷つけられた天才科学者」
と紹介されていました。
1683060:2007/07/21(土) 01:00:55 ID:2voWK+hr0
>167
ちょwwwあの頃に戻りたいww
1693060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/21(土) 01:21:45 ID:nKdalPtw0
…当時台モスの同人をやっていて、
那賀浜監督にインタビューさせてもらったことがあります。
あの頃は同人人口も多くなかったからか、製作者とファンの距離も、すごく近かった。
残ボット3の感想を書いた手紙に、登美野監督からお返事頂いたこともあったし
アフレコスタジオの見学させてもらったこともある。
今思えば、信じられないくらいいい時代でした…
1703060:2007/07/21(土) 01:34:30 ID:2xgzoI6u0
>>169
なんと羨ましい!
長○監督にはもっと長生きしていただきたかった・・・

作画監督の人はご健在で、原画展をやって灰寝るを描き下ろしたり
その中の人とトークショーをやったりしてますね。
市○治さんは御年70歳にしてまだあの声が出せるらしい。
1713060:2007/07/21(土) 01:36:55 ID:qXzXMY/N0
同人も狭い世界の中でルールを知ってる者同士が楽しむものだったのにね。
1723060:2007/07/21(土) 04:53:10 ID:MuQE7N9E0
あの頃も痛い人は、いる所にはいたんだろうけど、
今みたいにクリエイターの人と距離が近くはなかったから
接触しようとする時はとても勇気と熱意が必要だった。
クリエイターの人達もそう思って迎えてくれてたんじゃないだろうか。
それだけ嬉しかったろうし。
歯ーロックのBGMを文化祭でピアノで弾きたいという女子大生のために
作曲者が楽譜を提供してあげたり、それがLPになったり。
そういえばOUTでも見学会とかやってたよね。
1733060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/21(土) 09:21:11 ID:lv24DD1O0
痛い(=オタク)連中がファンを押しのけて活動しているのが現状だからね。

>172のハ/ー/ロ/ッ/クみたいなことは最近でもあったよ。
お/ジ/ャ/魔/女のお話の一つを学芸会でやりたいという小学校からの問い合わせに、
東/映/ア/ニ/メ/ー/シ/ョ/ンが学芸会用の台本を作って提供したりとか。
(講談社のコミック版「お/ジ/ャ/魔/女/ど/れ/み(1)」の関プロデューサーのインタビューより)
1743060:2007/07/21(土) 14:59:42 ID:W7Vj/ta80
漫画家だって、昭和の後半あたりくらいまでは仕事場に
ファンがお邪魔してお話とかするのがそんなに珍しいことじゃ
なかったしなあ。

漫画板のベテラン作家スレあたりで、そういう昔の話を知って
びっくりしてる若い人とかいる。

今そんなオープンな作家がいたら、どんな恐ろしいことになるのか
考えるだけでも怖い。
1753060:2007/07/21(土) 15:24:33 ID:2xgzoI6u0
ヤマギシ亮子とかオオシマ由美子とか、ベテラン作家の古いコミックスを見ると
ファンが普通に仕事場に遊びに来てる様子が描かれてるね。

ボル手巣Vの同人誌でも、スタッフが協力してる
もはや公式資料に近いものがある。
没になった未公開シナリオ2本分、
設定資料に、キャラ原案のヒジリ悠紀氏オリジナル設定、
ヒジリ氏描き下ろしケン一&灰寝る、恵&カザ理ーンのイラスト(全裸)まで。
いい時代だったんだなあ。
1763060:2007/07/21(土) 15:42:39 ID:r4e0bGe30
>>175
お互いに暗黙のルールを守ってたしね。
あとは情報公開とか漏洩とか著作権とかそういうものに
ものすごーーーーーーくルーズな時代だったこともありw

逆に言うと、そういう「ルール」を守らない人が増えたから
規則が厳しくなっていったのもあるんだろうなあ。
1773060:2007/07/21(土) 16:05:29 ID:oLSPXnE80
ひじりさん自身、超大手サークル(本来の意味でのw)の
主宰者だしな……って、その同人誌、まさか
ひじりさんとこが出したってんじゃないだろなw
1783060:2007/07/21(土) 16:12:19 ID:2xgzoI6u0
>>177
発行元はナニワ藍さんの旦那さんで、
ナニワさんの漫画も載ってました。
表紙はボル手巣のシナリオに使われてたのと同じ
ヒジリさんのイラストで、裏表紙もヒジリさん。
でも何よりヌードイラストにびっくりした!
ケン一と灰寝る、シーツの上なんだもん。
1793060:2007/07/21(土) 16:16:07 ID:bW3Psmvr0
頒布される数が少ないというのもあったしね。
もっともその後何年もたって、それがオクに出されたりネットで晒されたりする
世の中になるなんて想像もつかなかったというのもあるだろうけど。
今みたいにすぐ仲間が見つかるわけでもないから、そういう人に会えるのは
とても嬉しかったんだろうね。
1803060:2007/07/21(土) 20:11:18 ID:WR42ei7M0
>178
喉から手が出るほどその絵見たいよ。
見たくて悔しくて転げ回りたいくらい。
1813060:2007/07/21(土) 20:21:34 ID:WR42ei7M0
連投ごめん。180だけでは、ねだってるみたいなので。
昔はこういう気持ちを我慢して諦めるのがふつうだったのに
今はそうじゃない人も一部にいて、それがマナー違反を生む一因になってるかも。
1823060:2007/07/21(土) 22:13:51 ID:4cgiSTyj0
自分は、熱狂故の暴走はまだ許せる。
今の時代は転売厨がいて、そっちの方が許せない。
1833060:2007/07/21(土) 22:18:29 ID:mvq8eNow0
セルを高値で売っている奴っていたよね
ごっそり盗まれた会社もあったよね
1843060:2007/07/21(土) 23:00:58 ID:nTMwx7ii0
放映前に盗まれて、放送延期ってのもあったような…
1853060:2007/07/21(土) 23:20:27 ID:OpTBhPQ80
中学の文化祭とかに、普通に貸してくれたしね
セル画;
つうか借りた奴、それを部に飾ってどうしろとw
1863060:2007/07/22(日) 00:23:29 ID:KYCVoxKp0
>183,184
うる☆のOPだっけ?
1873060:2007/07/22(日) 00:50:12 ID:CDx0jV2I0
>>180
捨てアド晒してくれたら送りますけど・・・
1883060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/22(日) 02:02:52 ID:ecJ2syKW0
>>185
あの頃、テレビ間我人やテレビ君とかの雑誌編集部に見学に行ったことがある。
漫研の活動の一環として見学したいと申し入れたら「どうぞどうぞ」ってことで。
女子高校生が来るなんて珍しいというので、すごく歓待されて、
帰りに「雷ディーン」や「ボル手巣」とかのセル画や台本、設定資料…色々貰ったなぁ。
雑誌掲載済でもういらないからって。
文化祭に展示して大好評でした。
1893060:2007/07/22(日) 02:15:02 ID:CDx0jV2I0
昔はセル画は産業廃棄物にしかならなかったから、
用済みになったものは気軽にくれたんだね。

文化祭と言えば、高校のマン研やアニ研で、
テレビ撮りのアニメキャラの写真をよく売っていた。
ビデオプリンターもパソコンも無かった頃だから、
ガシャガシャの画像の写真でも嬉しくて
角や羽やロボットの人の写真をいっぱい買ったなあ。
1903060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/22(日) 04:45:02 ID:oKB5QsDt0
あーそういえば昔は同人でカラー表紙の印刷が高かったから
表紙にしたい絵を写真で撮影して、同人誌の表1部分に張り付けて
なんちゃってカラー表紙本を作った事がある
1913060:2007/07/22(日) 12:09:03 ID:smVduBV20
斎ばーふぉーみゅ裸もOPセル盗まれて3話ぐらいまで1話のバンクシーンばっかだった気がする。
1923060:2007/07/22(日) 13:18:47 ID:fpLBUEV70
>>109
>騙されたと思って、ゲルマニウムやチタンが配合されている
>ブレスレットやアンクレット、ネックレス付けてみな。
>嘘みたいに痛みが軽減するから。

何このインチキゲルマニウムアイテム。
どう見ても騙されてます。せいぜい自己暗示です。本当に(ry
1933060:2007/07/22(日) 14:07:21 ID:OBKHdlB30
>>192
中国製でアレルギーや中毒出そうだな
ついでに産廃や放射性廃棄物練りこまれてたりしてw
19430-60:2007/07/22(日) 14:10:37 ID:VAKGvFqe0
何この人ら?感じ悪いな
1953060:2007/07/22(日) 15:00:00 ID:YOfifoa7O
プラシーボ効果ってものがあるから、自己暗示でもいいとは思うし、
マッサージは持続してやらないと効果がないってのも
本当だと思うから、そこはいいけど、>>109みたいな断定的な
書き方はどうよって感じかな。

金属アレルギーを持つ身としては、怖くて中国製や100均は
使えないってのは同意。

1963060:2007/07/22(日) 15:03:42 ID:YOfifoa7O
あ、同意ってのは>>193に一部同意ってこと。
1973060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/22(日) 15:33:52 ID:iq3boXmd0
皆が華麗にスルーしていた109を
なぜ今更蒸し返すのか…。
1983060:2007/07/22(日) 15:54:51 ID:rFNbJbpA0
一回り違う職場の子が仲間だった。
「ジャンル何ですか?
先輩さんの年代だと、まだ せいや やってるとか?
あの頃のアニメって面白いですよね!」

もり立ててくれてありがとう。
でも、四半世紀前のアニメと、WJなんだ。
良く考えると、25年の間がないってのも不思議な感じだよなぁ。
1993060:2007/07/23(月) 01:26:55 ID:RGkSD+4F0
70〜80年代のアニメはすごく面白かった印象。
サ○ライズ四天王とかも大好きだった。

懐かしくなって検索してみたら、いっぱい引っ掛かる!
と思ったら20代以下にとっては スパロボ の登場人物なんだな・・・
世代の差を感じたよ。orz
でも30年も前の作品を描いてくれるだけ嬉しい。
DVDボックスが出たのも嬉しい。
200nanasi :2007/07/23(月) 12:30:41 ID:33IiRNUD0
このスレ、女性が多いな。
男はおらんのか。
もうすぐ40のジジィは。
2013060:2007/07/23(月) 14:33:30 ID:RwdcpGRx0
40でジジィと言うな
2023060:2007/07/23(月) 14:46:11 ID:TrqOdmWA0
33なのにここの話題にちっともついてけない。
オタクとしてちゃんと入れ込み始めた年齢が20過ぎで、
それまでの作品はお子さま或いは一般目線でしか見てなかったせいだろうか。
知ってても「あー昔そんな作品あったねー」程度で
ディープな談義ができるレベルの懐かしさはまるっきりない。
2033060:2007/07/23(月) 14:53:53 ID:RwdcpGRx0
いいんでない?
自分も41だけど、入れ込みはここ5-6年だし、
そもそもアニメは今も昔もよく判らないけど
それはそれで面白い話だよ
2043060:2007/07/23(月) 15:20:45 ID:vvWd2wEU0
別にわかんないけど楽しいから話を聞きたい!って人はいいんじゃない?

ただ202みたいに突然「アタシわけわかんなーい」とか意味不明な
自己主張されても(°Д°)ハァ?だけどさ。
あっそ。としか。
2053060:2007/07/23(月) 17:15:21 ID:7FN3EiSN0
>>202みたいなのって余計なひとこと言って座をしらけさせるタイプだよね。
2063060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/23(月) 17:33:10 ID:Cf4/KCAq0
41男。ヤマトとガンダムで人生が狂った^H^H^H楽しくなりました。

セル画をくれたとか盗まれたとかいう話あったけど、
今やデジタル化でセル自体が消滅している罠。
2073060:2007/07/23(月) 17:42:06 ID:q0ZDSFhV0
リアライズセルって言ったかな?
デジタル作品すらわざわざセル画にして売ってる。2〜3万円。
一番多い高額の新作セル画が松本関係で国際アニメフェアで笑ってしまった。10万してた。

古い作品のセルも1枚100円から売ってたりする。
ちょっと前の鉄人に出てた村雨さんを買って帰ったよ。生まれて初めてセル画買った。
外人さんもかぶりつきで買ってたよ。インド美人が劇場版BJ探しまくってた。
2083060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/23(月) 19:22:07 ID:cHgsINzl0
セル画か…15年くらい前にサイバーフォーミュラのが抽選であたったなぁ。

30、40になると仕事との両立が難しくなると思うんだけど
皆どう時間や気力をひねり出しているのだろうか。
自分ちょっと今の仕事が精神的にきついから転職したいけど
同人と秤にかけて悩んでいる。
2093060:2007/07/23(月) 20:07:26 ID:d+2SUMly0
セル画やりたいなーと思ってたけど、アニメカラーが高くて買えなかった中学生時代を思い出した。
出戻ってきた頃には、セル画やってる人なんていなくなってた。
本当に浦島太郎状態だった。
でも、転んでなくても、漫画&アニメは好きだったから
ここの話は大体判る(゚∀゚)ウマー

ところで、最近富に体力が無くなってきたんで
夏コミに向けての体力作りに、ビリーブートキャンプをやりだした。
でも、それで体力使い果たして原稿進んでない…_| ̄|○
2103060 ◆73eELdnCIM :2007/07/23(月) 20:41:31 ID:y5PwE2JN0
自分も制作会社に出入りしててセルもらったなあ。
製作側に直接インタビューしてそれを同人誌に載せたり。
当時は熱烈なファンはそういうことしていたけど、
アニメが大人向け商売になることに一部の人が気づき始めた頃でもあった。

ハイティーンの頃、製作側と話してて「もうアニメ見る歳じゃないでしょw」
なんて言われたりもした。すみません40代の今も抜けられません。
2113060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/23(月) 20:42:49 ID:N2D9ArlF0
>>208
時間の無さは気力でカバー。
月の残業時間が150時間ってのが半年続いたことがあって
それでもコミケにオフで新刊が出せたとき、やればできるもんだなーと思った。
仕事と同人以外はほとんど何もしない半年だったけど
自分にとって一番大事にしたいのが同人だから
それを続けるためには仕事をがんばるって感じだった。
でも、気力や精神的な疲労は回避が難しいよね。
一番大事なのは心の健康かもしれん。
2123060:2007/07/23(月) 20:52:02 ID:hk1DibCc0
35男。

気がついたら夏コミまで1ヶ月切ってるし。
しがないコピー本サークルだが、今年は何作ろうかな
2133060:2007/07/23(月) 21:44:58 ID:mw0ti7TF0
38男
今週末の締め切りに向けてキーボード叩いてますよ。
2143060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/23(月) 23:05:20 ID:pWTYa9KG0
そら独身or小梨だから出来ることっしょ

残業の上に家族いたらどうにもならんよ
俺はあきらめた
2153060:2007/07/23(月) 23:09:21 ID:0bTlZelA0
イベントも若い子ばっかだし 原稿やる集中力もなくなってきたし
もういい年なのでそろそろ同人も引退だなと思ってたが
このスレ見てなんか元気でた

まずはまだ下書き状態の原稿が問題なわけだ...
2163060:2007/07/23(月) 23:21:59 ID:sT120nDP0
子蟻で残業あっても萌えがあるから俺は出すぜ
やっぱ楽しいことに夢中になれるのが元気の源
体力は確かに衰えを実感するけど
この萌えは収まらないからな!
2173060:2007/07/23(月) 23:24:16 ID:dYyTQ4cg0
子蟻のとーちゃんいってらっさい
子蟻のかーちゃんは年一回の東京日帰りが
精一杯です。
となるとつい、ジャンルオンリー優先して
しまうんだな orz
21830-60当たり前:2007/07/24(火) 02:12:48 ID:yv0+b/kp0
47男。夏コミ落ちた。
年2回しかないコミケ、年寄りは残された時間が少ないっちゅうのにもう‥(´・ω・`;)
2193060:2007/07/24(火) 09:27:33 ID:MIYtwQZ90
自分は夏ゲーム系で参加するんだけど
最近若い時みたいに心っからハマる事ができなくなってきていて
本作るのも熱が入らない。。。
2203060:2007/07/24(火) 11:16:21 ID:HZL/uqBk0
本は少しずつ、ずっと前から準備。最近はこうするしかない。
若い時みたいに徹夜して一気に原稿する体力気力もないし、
年を取ると突発事件(親や親戚がらみ、子供家族がらみ、近所に
仕事にあれやこれや)が起きやすいので、そういうのに対処する
時間込みでの予定をたてないと本が作れない。
あとは、金を使う(割り増し料金)とか、諦める勇気とか
なんていうか、「まあ、仕方ないか」と思える心の強さを
鍛えるというか。
2213060:2007/07/24(火) 19:32:59 ID:eGaDtApNO
自分も時間を金で買うようになった…。

半年前から原稿してても、仕事が押して結局ミケギリギリ。
残業代は出るので、それを印刷特急料金に回している。
ちなみに残業は毎月60くらい。
150で本を出せた人がいるんだから、自分はまだまだだなあ。

特急料金を本の単価には上乗せしないから売上はトントンだけど、
金は仕事で稼ぐからまあいいか、っていう。
印刷所の中の人、ホントにすみません。

今は商談の相手待ち。
今日も帰りは午前様だが、原稿は40ページ中ようやく下書き終了
ペン入れ半分。
また特急だな…
2223060:2007/07/24(火) 22:14:58 ID:SLVfhKXA0
夏の原稿に供えて2ヶ月前から入浴時に肩と首のストレッチを続けてた。

今回ペン入れしても首痛くない〜
肩こりしてない〜

ていうかどんだけ運動してなかったんだよ自分w
2233060:2007/07/24(火) 23:44:52 ID:ax7ZASpa0
自分も2ヶ月前から準備してて割増しです
やはり不意の残業その他で遅れた
本当に最近時間を金で買ってるなと思ってる
でも体と萌え(と仕事)が続く限りはやってそう
2243060:2007/07/25(水) 10:01:35 ID:5KlF9Yx80
何十年やっててもピコでコピーな自分は勝ち組!

…_| ̄|○
小部数でもオフ使いたいと思いつつ
ついついギリギリまでやってしまう。
始めた頃から、その点は全く成長ないや。
2253060:2007/07/25(水) 13:50:37 ID:G086orMiO
割増払って締切引っ張るとか、
電車・バスの乗り換えがしんどくてタクシーとか。
時間も体力も、財力で補えるものなら
それが正しい判断だと思うよ。
ただ、「スキなキモチ」はカネじゃないんだよな。

さぁて…逝くかね、ご同輩
2263060:2007/07/25(水) 13:56:36 ID:gC8TUZgG0
昔、この年齢で同人をやっている人は絶対的だった。
知識も、立ち回りも、画力も、文才も。
まぁ中には間違っているものもたくさんあったけれど、感謝している。

「同人を立ち上げた世代」でも
「生まれたときから同人に対する環境が整備されていた世代」でもない自分は
すごく中途半端な気がする。
2273060:2007/07/25(水) 14:14:32 ID:lXNi2uFO0
そうかな?
環境が整ってなく、それでも世間の人が知らない楽しみを知った旨みと、
環境整備が進んで行くのを目の当たりにして便利を噛み締めた思い出と
素朴だけど面白かった昔の本と、より洗練されてクオリティの高い本を
両方楽しめる旨みを味わえて結構美味しい世代だと思う。
けど頭ではそう思ってても、今の環境を満喫出来る若さが欲しい。
強欲だな。
2283060:2007/07/25(水) 14:25:16 ID:Dm+jdIXn0
どんなものであれ、自分の味わった経験を大事にしてほしい。
それは他の誰も味わえない、世界でたった一つの記憶だ。
その時間にそこにいた人にしかわからない記憶。
一年や半年で激動してゆく世界だからか、余計にそう感じる。
一人一人がかつてなかった世界の生き証人みたいなもんだと思ってるよ。
2293060:2007/07/25(水) 18:32:11 ID:8vfK4BI30
子蟻だとか残業だからとか最初から分かってるのに
当選しちゃったから何作ろう、間に合わないから諦めた・・・って
釣りだよね?
惰性で申し込むぐらいなら潔く引退して欲しいんだけど
2303060:2007/07/25(水) 18:50:34 ID:r6D/m/BIO
>229みたいな煽りが未だにこのスレに来るとはびっくり。
若いんだろうなー。
若い人はとんがってていいねえ。
年取るとケンカもできなくなるよね。
争うくらいなら、別にどうでもいいっつーか。


自分は週末に1冊入れるよー。
冬コミ後から取り掛かっておいて本当に良かったorz
2313060:2007/07/25(水) 18:53:28 ID:jNx5R9X40
当選したからとか
間に合わないとかは
ここ最近の記憶にはないんだけど。

職場の子もオタクなんだけど、
彼女が生まれたときにはもう自分は晴海にいる。
そして、今、他では全然接点のないふたりが、
夏、同じ有明にいると言うのは
なんだかとてもすごいことのような気がする。
2323060:2007/07/25(水) 19:52:45 ID:oDcVIP8w0
>>229はどう見ても>>230のタイプに文句言ってる訳じゃないと思うんだが
2333060:2007/07/25(水) 20:06:48 ID:r6D/m/BIO
>232

つか
>229の言う、
『惰性で申し込みして本作る気ないけどどうしよう』
なんて言ってる人は、このスレには居ないじゃん。
家や仕事の事情はあれど原稿頑張る、
それでもどうにも止むを得ない状況っていうのは
30過ぎれば起こり得る、
そういう話してんじゃないのか。

だいたい30過ぎて忙しいのに、惰性でミケ申し込むなんて
そんなムダな余裕はそれこそ無いよ。
2343060:2007/07/25(水) 20:27:02 ID:oDcVIP8w0
そりゃあわかるんだがな?
お前さんの>>230みたいなのも結構大人げないと思うぞ?
2353060:2007/07/25(水) 22:11:48 ID:TpvhxPe00
>>234
大丈夫だ。傍目には230よりお前の方が痛々しく見えるから。
ていうかもういいかげん引き際くらい覚えなよ。
しつこいのも老化現象?
2363060:2007/07/25(水) 22:35:30 ID:3CjGq5THO
年取ると、言い争うのが面倒になってなんでもハイハイで受け流すか
「言い分はわかるけどアナタも●●」ってカケラもわかろうとせずに食い下がり続けるか
どっちかに偏りがちだよな。
それにしてもハラシマ徹夜ができなくなってきた。
粘着質な体力と気力がほしい。
2373060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/25(水) 22:42:18 ID:OCLtilgk0
まぁまぁ。釣られずまたーりまたーり。

夏コミ合わせの本の原稿書いている。
印刷屋の予約日通りに入稿出来そうな気配でほっとしているが
ここ数年、友人知人30代40代で突然亡くなるのを目の当たりにして
「あと1日というところで倒れたらどうしよう」と不安に駆られることがある。
どうしようって言ったってどうしようもないんだけどなw
これを本にしないと、死んでも死にきれない…と思い
本が出来ると、コレが遺作じゃ死んでも死にきれないと思うのさ。
2383060 ◆y.XhExhfy2 :2007/07/26(木) 00:01:58 ID:3PbzjcnP0
山中貞雄の遺言は「『人情紙風船』が遺作ではちとさびしい」だそうだからなー。
2393060:2007/07/26(木) 02:04:49 ID:9/eELZlNO
粘着質という表現にワロタ。確かにぴったりの表現だわ。


>>237
あと一息頑張れ!
2403060:2007/07/26(木) 10:42:34 ID:AS24R8tk0
>237
わかるー!
まだ何も次の本の準備が出来てない時ならともかく、
ある程度できあがりかけた所で死んだら悔しいだろうなあ、と思う。
だからいつも、コミケ前は、コミケ終わるまでは死ねないと思う。
で、終わったらまた次の本に手をつけて、またコミケ終わるまではry
こうして、死ぬ寸前まで次のコミケ終わるまではと思いつつ、
いつか死ぬんだろうな、と思う。
2413060:2007/07/26(木) 19:02:36 ID:reaNwNOF0
歳をとると人の死を見送ることが多くなるのは当たり前だが、
今40代のオレ、毎年1〜2人の知人・友人が亡くなってるのって多くないか?
理由も病気・火事・交通事故といろいろだが、漫画に関係してない友人はいない。
今年も既に、よく売り子をしてくれていた友人が2月に亡くなった。

今自分の頭の中にある、いつかは描きたい数々のモチーフ。
おそらく半分も完成させないうちにオレの番が来るような気がして、焦る。
2423060:2007/07/27(金) 01:50:14 ID:TxHLxhik0
事故とかなら関係ないだろうけど、
今の40代あたりは合成着色料とかやばいものテンコ盛り摂取世代だから
老人世代より早死に多いらしいと聞いたよ。

自分も>241のように何となく焦りがあって、
去年からずっと温めてた設定の漫画を描き始めた。
2433060:2007/07/27(金) 03:44:12 ID:ZtLSub730
……温めすぎて腐ってたorz
2443060:2007/07/27(金) 09:29:55 ID:4+2/VcEe0
いや、それは発酵してるだけだ!人によっては大歓迎かもしんないぞ!!
2453060:2007/07/27(金) 10:31:56 ID:HpNOXOpA0
>244
虚しいだけだからそういう慰めはやめとけ
2463060:2007/07/27(金) 13:12:38 ID:5C3aF18q0
理由はどうであれ、心の中にしかなかった作品が生まれてくるのはいいことだ。
2473060:2007/07/27(金) 19:16:53 ID:O1bd/kaD0
>242
西○震哉?
2483060:2007/07/29(日) 02:39:21 ID:wspWFKYLO
漫画のギャグネタか死亡フラグでしかないと思ってたのに、自分が吐血した。
十二指腸潰瘍の疑いらしい。
さすがに夏コミ新刊は諦めたよ。
皆は身体に気をつけて頑張れ!
2493060:2007/07/29(日) 11:13:09 ID:hChN2LG30
>>248
ゆっくり養生してね。本当に体が資本だ。
2503060:2007/07/29(日) 21:51:57 ID:nCxoGAD20
>>248
萌えは冬コミで吐き出せばいいよ
体が大切だよ。ほんとお大事に...
2513060:2007/07/29(日) 22:50:07 ID:eJulZxx+0
子どもが夏休みで、原稿に萌えをぶつけるどころではなくなった
夜やるにも昼間の疲れで自分が先に爆睡w

イベントは次もあるけど、●歳の子どもの夏休みは今年だけ
そちらを大事にしたいと思って、既に新刊は諦めモード
まあいいか
2523060:2007/07/30(月) 01:49:15 ID:AzHDpDYk0
●歳の>251の夏コミケは今年だけ
ってならないところに和んだ(*´∀`)
2533060:2007/07/30(月) 06:53:56 ID:b0z0pVBU0
諦めモードと諦め切ることは違うよ
諦め癖が付くとすごく大変

冬、●歳の子どもの年末年始クリスマスは今年だけ
こっちを大事にしたい(・∀・)
ってならないようにね
2543060:2007/07/30(月) 09:18:52 ID:mHy7UTvJ0
>●歳の子どもの○○は今年だけ
>そちらを大事にしたい
子どもが小学校を卒業するくらいまでは、
それでいいと思う。
イベントや新刊製作の優先順位が下がったって、
やめてしまおうってわけじゃないんだし。
2553060:2007/07/30(月) 09:23:59 ID:cuIuMwoG0
>254
同意
そして子供が大きくなると会場で鉢合わせするんだ



orz
2563060:2007/07/30(月) 11:49:56 ID:xWtt9P1X0
でも●歳の子供の○○が今年だけ
なのは最初からわかっていたんだから
●歳のコミケは今年だけ で落選した人のために
新刊は子供の夏休み前に仕上げるか
最初から申し込みしなければよかったのにとも思う。
2573060:2007/07/30(月) 12:23:08 ID:iAA52dKG0
>>256
懐かしの、ああいえば上祐乙
258名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/30(月) 13:12:43 ID:qtnAxOoF0
>256
>251はコミケ申し込んだと一言も書いてないのになんでそこで噛み付いてくるんだろう。

2593060:2007/07/30(月) 13:29:41 ID:x1TJVQyB0
>>255
鉢合わせしたのか?w
2603060:2007/07/30(月) 13:32:43 ID:b6AztDYA0
名前欄ないけどウイルスじゃないよね?
入力しなくても打ち込めるの?今。
申し込んだとは書いてないけど、「新刊は」って言ってるからなあ。
とはいえ、ミケ取る=新刊出す、だけが目的じゃないしな。
2613060:2007/07/30(月) 13:35:34 ID:bDorJLSV0
しかしアクシデントとはなっから判っていることは違うからなぁ
2623060:2007/07/30(月) 13:57:07 ID:fnjH/t830
でも、●歳の子供の夏休みのパワーと、○歳の自分の体力の衰えは、実際始まってみないと
分からないところもあるからね。
自分も、30超えてから、「あれー、もっと出来たはずなのになぁ」て思うことが多くなった。
>251も折り合いのつけ方が分かれば、また原稿に萌えをぶつけられるようになると思う。
ガンガレ。
2633060:2007/07/30(月) 14:50:42 ID:JxPKIzn20
自分30越えたら段々面倒くさがりになって
この日までにこれだけ出来るって計算しながらギリギリでやるようになった
で、不思議と毎回そのデッドラインが伸びているw
○日で50Pは出来る!だったのが、同じ日で80Pくらいに

まあ子供いないからむちゃくちゃ出来てるんだろうけど
264251:2007/07/30(月) 17:36:09 ID:Hbhd6J7x0
言葉足らずですみません。後出し乙、と自分で突っ込んでおきます
自力参加は無理なことが分かっていたので、夏コミ等イベントは最初から申し込んでいません
事情を知っている方から「もし余裕があったらどうぞ」ということで、常に委託の話をいただいています

諦めモードなのは、昨年子どもに障害があることがわかり、気持ちのかなりの部分がそちらに向いているからかもしれません
でも創作活動は気分転換になるので、子どもがパパと外出する日などを狙って頑張ってみます
2653060:2007/07/30(月) 18:12:15 ID:7uIKn7wG0
うちも子どもがしょうがいで、大変だから気持ちは分かるよ。
ずっと子どもと向き合っていると
必要以上に色々目に付いてしまうから
発散出来るところがある幸せかみしめつつ行きましょ。
2663060:2007/07/30(月) 18:46:32 ID:Ibz7jbIH0
>>264
自分のとこはもう高校生になったので昔話だけど、
精神的に大変なときに創作することで大分救われたよ。
同人活動はやめていたのに、描かずにはいられなかった。
そのせいで、常に子供の前では笑っていられたのかも。

子供最優先でさえあれば、創作はとても良い気分転換になるよね。
暇を見て書く事を続けていってください。
2673060:2007/07/30(月) 21:16:16 ID:1UoJh2YT0
創作する事を知ってる人は強いと思う。
なんていうか、辛い事も、創作で前向きに変換して生きる力に出来る。
発散方法に創作を知らない人は、愚痴ばっかりになったり
辛い事を自分でなかなか消化できないように見える。

とはいえ、創作自体が辛い時もあるけどナー。
2683060:2007/07/30(月) 21:29:52 ID:uLhkpB0Q0
それは言い過ぎだろ。
別に創作だけが発散方法ではない。
車好きがドライブに行ったりとか、カラオケ好きが思う存分歌って発散してたりとか、
それこそ発散方法なんて、人それぞれ。
269248@3060:2007/07/30(月) 22:24:10 ID:a8K7pXH0O
>>249-250
ありがとう。
ちまちまネタためたり練習したりして、冬か春のオンリーで頑張るよ。
2703060:2007/07/30(月) 22:34:55 ID:fFGRQwJr0
昔海鮮今温泉の自分としては、みなさまの凄さにただただ頭が下がるばかりです。

夏休みになったとたんにサイトに人がこなくなったのは、若いジャンルだと思っていた
のがフタをあけてみたら主婦ばっかだったということだろうか。
この年で少年漫画かよ!!と自分の成長のなさを嘆いたこともありましたが、
ご年配が多かったみたいで少々嬉しい(でも人こないのはさみしい)。
2713060:2007/07/31(火) 02:33:22 ID:FMPWO0J00
>>270
ちょっと待てw
夏休みだから人が減ったのではなく、夏の締切り前で人が来ないのだと思う。
2723060:2007/07/31(火) 06:33:42 ID:9RCM3inF0
>>271
しかし、入稿〆切でネットもできないほど忙しいのは直前の数日ってとこだろ。
逆に今頃は、原稿三昧で外出もできない、息抜きは2ちゃんに書き込むくらい‥となりやすい。
2733060:2007/07/31(火) 07:26:00 ID:HnE2D+iz0
子供が夏休みで家にいるから何も出来ない主婦、というのは多いよ。
2743060:2007/07/31(火) 15:55:04 ID:f0Z359jD0
>>272
割と今頃が〆な印刷所もあるかと
今年は通常が割と早いんだよなー
275名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/07/31(火) 22:35:48 ID:08cllgb30
>271
あったね、記念ケーキ。
そのカプを引退するからって記念ケーキ作って友達と祝ってたんだよね。
自分そのカプ本買ってたから、その件で冷めた…
276nanasi :2007/08/01(水) 12:39:55 ID:MVATebTu0
質問。
ここって、プロ漫画家兼業で同人やってる人が多いのですか?
それともリーマン兼業?

あと女性が多そうだね。
俺は男で30歳リーマンです。
2773060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/01(水) 15:53:39 ID:pUpWT6Ta0
既婚同人スレってなくなったの?
2783060:2007/08/01(水) 15:56:55 ID:5lMlXZDL0
大分前に落ちてそれきりでは。
2793060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/01(水) 18:42:47 ID:nrYeEcMQ0
>276
できればプロになりたかったが
実力が伴わないので社会人やりながら同人している。
2803060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/01(水) 19:03:57 ID:UL+iKvOA0
>>276
若い頃は同人やりながらアシスタント、後に商業デビュー。
ぼちぼち描いていましたがイマイチ売れず、
編集長が変わって仕事干された頃に結婚出産。
専業主婦を満喫して、同人からは完全に離れてた。
下の子の入園を機に同人復帰。
しばらく楽しく活動するも、親の介護や上の子の受験で活動休止。
温泉、海鮮で今に至る。
色々落ち着いたら、来年あたりまたオフに復帰したい…。
2813060:2007/08/02(木) 08:17:59 ID:JiQUZI1a0
二次の新ジャンルを、取り敢えずオンで始めて3ヶ月。
萌えを語れる友だちが欲しいです。
でも、周囲の作家さんは、我が子でもおかしくない年頃です。
申し訳なくて交流の輪に入れません。
そんなもうじき45歳。
イベントではオリジや前ジャンルの友だちがいるから寂しくないけど、
オンラインでは辛いねえ…
28230-47-60:2007/08/02(木) 09:40:25 ID:PI4AM9Up0
>>281
ハゲしく同意の当方47歳。でも残念ながら、間違いなくジャンル違うだろうな。
ここ女性が多いみたいだけど、拙は近ごろ萌えに目覚めたイタタなオサーンだから‥ (´д`;)
2833060:2007/08/02(木) 12:07:43 ID:hv+twRXm0
今までオリJでやってきて、たまには浮気もしたけどさ
今回ひさしぶりに嵌まったアニメがある
それもふたつ+α
でもそれを話せる萌え友がいないのが目下の悩み
年齢?45 ♀
自分の年齢を卑下するつもりはない
子供? 今年20だよ
最近みんなボロボロ倒れて行くのが悲しいね
まだ人生折り返し地点だよ
倒れんなっ
2843060:2007/08/02(木) 12:20:22 ID:rfzyrF640
子供さんもオタだったりするのかな
2853060:2007/08/02(木) 12:21:29 ID:272BuXLV0
>283
よう、同い年ノシ
子供の年まで一緒だあーね。
日曜日は一緒に選挙にいってきたよ。

他サイトの管理人さんたちが自分の子供より年下が多いっつーのがまたセツナス。
自分の作品はヴァヴァ臭くないか、とかつまらんことが気になってしゃーないよ。
ま、そんなこと考えてる間に更新したほうがいいのは判ってるんだがな。
2863060:2007/08/02(木) 14:49:14 ID:hv+twRXm0
お、レスあるね。サンクス

>>284
あいにくオタじゃないんだな
キャンギャル系走ってらっしゃるわ

>>285
同い年? 同士か? ヨロシコw
こっちは来月20になるから、この間の選挙は子供関係なかったな

サイトはオリJ持ってるが、ちょっと最近嵌まったものが多いので、
上とは別にサイトでも作ろうかと検討中
でも今書いてるのが思うよりも長くて
なかなか終わってくれないので、終わった頃には冷めてるかもしれん
だから終わってから考えることにしようと思ってる

ババ臭くないか気になってるって?
別にそんなの気にしなくていいんじゃね?
もしババ臭かったとしても
このようにババはいっぱいいるし、需要はそれなりにあるさ

それよりも驚いたのは
70過ぎのジジババが本屋で自分のジャンル本を買っている事実を知った時さね
ジジのほうは今月の新刊全部配達とかしてるらしい
ババのほうは腰が曲がってても全然めげてないって感じらしい
以前本屋スレで見かけてビックリしたけど、心強かったよ
だから45はまだまだひよこちゃんなのだ
疲れたとか言って、へたばってんじゃねぇぞ!w
2873060:2007/08/02(木) 15:34:11 ID:WQOP4UQZ0
なにか痛々しい気分になってきた。
なんだろうね、これは。
2883060:2007/08/02(木) 16:35:39 ID:hv+twRXm0
>>287
ごめんねオジサン。オバサン。
そんなに痛々しいならROMに戻ろうかね
こんなところで背中摩り合ってても仕方ないしな
2893060:2007/08/02(木) 16:53:40 ID:06lPNQb70
なんだろうねと言われてもなぁ。
同人は他の趣味と比べても、歳をとったことによって出来なくなることっていうのがないんだから、
今後ますます同人界の高齢化が進むのは間違いないわけよ。
それに合わせて社会の方が変わっていくんだよ。現時点ではちょっと想像できないような方向に。
今ちょうどその途上だから、奇異に見えるのかもしれないけどな。
2903060:2007/08/02(木) 17:04:22 ID:n1dF0kns0
それもあるだろうけど、それだけじゃないような…
20才の子がいるなら、それこそこんな所で逆切れしないでくれ。
悲しくなってくるよ。
2913060:2007/08/02(木) 17:08:08 ID:ts8qbxgH0
うん…なんつーか痛々しいんだよね
自分語りの多さとキャラ作りの強さが

ここ一杯同年代くらいいるだろうけどこういうの感じるレスと感じないレスあるから
これは年齢のせいじゃなくて個人的なものだろ
2923060:2007/08/02(木) 17:10:38 ID:m3x1E2XK0
いい歳して
ちょっと気に入らなかったり鼻についたりしただけで
痛々しいだの逆ギレだのなんだのと書き込む方が
痛々しい気分になるよ。
大人ならスルーも処世術とわかってるでしょ。
2933060:2007/08/02(木) 17:21:35 ID:SZDJ4k1C0
292が一番スルーできてない印象を文面から受けるんだけど。

>>291
同意。これは年齢というより個人の資質の問題だよね。
気に入らないとかいうよりは、なんか見ててなまぬる〜い気分になった。
反面教師にするよ。
2943060:2007/08/02(木) 18:02:00 ID:29opBaZP0
>>293
明らかに本人が見てるところでその言い方はないな。
大人げない書き込みをしてしまったことも反省した方がよさそうだぞ。
あれ?そうするとオレのこの書き込みもか?
2953060:2007/08/02(木) 18:03:39 ID:/5R9Y+wD0
おなじ年齢を語るのでも
「そんなもうじき45歳。」
「ハゲしく同意の当方47歳。」
「年齢?45 ♀ 」
と言い回しで受ける印象が違う。

この、気さくな姐さんキャラ作りは
20代後半くらいからやっていたのかな、とも思う。
2963060:2007/08/02(木) 20:13:48 ID:FsnNWU/S0
まあまあ

ちょっと昔の同人界のノリなんじゃないの
このスレの年齢層の高さで仲間意識、というか
安心感からついああいう感じになったんじゃないかね

2ちゃんでは自分語り嫌悪されるけど、
昔だったらそんなに違和感なかったはず
2973060 :2007/08/02(木) 20:51:06 ID:GFZEa9Bu0
昔だったらといわれてもここは2007年の2chで
1980年代のFRじゃないし。
2983060:2007/08/02(木) 21:04:14 ID:6yBHAcIZ0
なんつーか、ここは2ちゃんだとしか言えない
それこそ昔の2ちゃんって「馴れ合いウザー」な空気があったと思うけど
2993060:2007/08/02(木) 21:57:14 ID:bgr2cE5E0
痛々しさってやっぱり個性的なものなんだな…と実感w
たしかに80年代のFR的なノリだよね。
でも痛くない人は普通に時代に順応して2007年のノリを会得してると思う。
3003060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/02(木) 22:26:56 ID:3ZYMLUfV0
>>297
FRワロタwwwww
あの当時は「きさまは何をいうとんのじゃ!」とか
例のコピペそのまんまだったもんなあw
爆発音は「ちゅどーーん」
スロのうる星やつら打ってて懐かしさに涙が込み上げたよ。
そしてエロ同人だとまだ需要があることに驚いた。
3013060:2007/08/02(木) 22:46:42 ID:0r/4Fken0
「ちゅどーーん」

_| ̄|○ノシノシノシノシ
当時小学生だった私はうる☆の擬音は神だと思ってたw
FRからついでに一本気番を連想しちゃったよ。
3023060:2007/08/02(木) 23:02:27 ID:FsnNWU/S0
2ちゃん見るようになる前とは
「痛い」の基準が変わったとは思う

今でもコミケでブロックノート回したりお菓子回したりってあるんかな?
今だとウザイとか痛いってことになりそう。
303名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/02(木) 23:10:06 ID:ewtJFuT70
>>501
過去スレに考察が出ていたけれど、原作は容量の都合ゆえに
フォローイベントがカットされたりなどしたためかなり作者から突き放された
(ように見える)扱いだった。

それがリメイクでなまじフォローされたせいでアラ部分も目に付きやすくなったんじゃないだろうか。
3043060:2007/08/02(木) 23:18:24 ID:GFZEa9Bu0
ブロックノートって何時廃止されたんだ?
自分は出戻りで間10年ぐらい空いてるからわからないけど
5年ぐらい前に出戻りしたときにはもうなくなってた。
3053060:2007/08/02(木) 23:29:13 ID:kG5PQhlB0
>>302
菓子回しは、ウザイというより、「そんな気持の悪いもの食えるか」
というのが今の風潮。
差し入れスレを見るとよくわかる。回すヤツは痛いオヴァ認定。
時代は変わったんだよ。たぶん。
3063060:2007/08/02(木) 23:38:58 ID:5qpMweEU0
>>302
ブロックノートは馴れ合いがウザくなってきた風潮で消えた。
あとは「お持ち帰り」が増えてしまったのもあるらしい。
大手さんが描いたノートを盗んで持ち帰るのが増えたとか。

お菓子回しも「知らない人から食べ物はちょっと」になった。
あと、あおのお菓子回しの「受け取らないなんてありえない」
「お礼を言わないなんてありえない」みたいな半強制的な空気が避けられてる。

お菓子なんかは回す人は本当にただの善意なんだろうけど
昨今はそんな感じ。

でもそれが悲しいとは思わないなあ。
昔からブロックノートも回ってくれば楽しいけど、イベントの最中に
早く描いて次に回して!とか強制されるとうんざりになったし
お菓子も友達や知り合いからなら「わーい」だけど
全くの他人から回ってくると「えーと…どうも…」
な気分なのは確かだったから。
3073060:2007/08/02(木) 23:59:04 ID:/5R9Y+wD0
何年か前の24時間コミケでは、自分のスペースには
「私設ブロックノート」が大量に回ってきた。
記念に、ということで個人が用意して回したらしい。
最初の何冊かは割とみんなまじめに描いていたけれど
どんどんネタ帳になっていき最後の方は
あまりに数が多かったのと夜のハイテンションで
まるで酔っ払いの書いたペンションの備え付け思い出ノートの様相だった。
3083060:2007/08/03(金) 00:05:00 ID:ijzw5vkA0
ブロックノートとかって、自分から祭りとして参加する分にはいいんだけど
「強制」になるとうんざり…なんだよね。

書きたい人だけ記念&思い出に書けば、って主旨がいつのまにか
強制になって、ブロック長?とかが監視して「早く早く!」みたいに
なってた時期があった。あれはほんとにうんざりだった。
3093060:2007/08/03(金) 00:11:23 ID:bBuqEgDi0
どこのブロックが一番早くノートを回収できるか

みたいな競争をスタッフがやってた時あったよね。
そのあたりのイベントで、うちも何度もブロック担当が回ってきて
「ノートどこですか?」「ノートどこですか?」
見つけたら「早く描いて回してください!」とかうるさかった。
しかもカタログではスタッフのすごく楽しい出来事みたいに載ってたりして。

あんな風に一部が勝手に盛り上がると、巻き込まれた方はシラーっと冷める。
おまえらの勝手なお祭りに他人を巻き込むなよ、って。

まあこれはごく一部だったんだろうけど、そういうのが積もっていって
ブロックノート=馴れ合いウザーな空気になったんじゃなかろうか…
3103060:2007/08/03(金) 00:42:06 ID:sTq4OhwW0
ブロックノート懐かしいなあ
自分は字書きだったのであの自由帳の1ページに
字しか書くことなくて割に苦痛だった
字だけに時間は大して取られなかったけど、面白い事かけないのがね
同島の絵描きさんの絵が色々見られて楽しかったのはあったけど

某蛇ユニットに平成7とか言う全員平成生まれと言うのがデビューしてたね
その昔光源氏の初アルバムのタイトルが同名だったのを思い出した
既に当時彼らで萌え同人を作っていた自分の年を実感せずにはいられなかったorz
3113060:2007/08/03(金) 01:54:30 ID:z4JXGc630
>書きたい人だけ記念&思い出に書けば、って主旨

そうだったのか・・・
絶対描かなきゃいけないものだと思ってた。
でも、急いで回さなきゃと思って慌てて描いて、
いつもへぼいもんしか描けずにがっくりしてた。
そして2巡目が回ってきたことはほとんどないな。

お菓子の箱回ってきたら、御礼のちいさな手紙が入ってたりして、
自分も持ってた飴玉御礼に入れたりして、結構楽しかった。
あんまり交流が得意な方じゃないから、ちょこっとだけ交流できた気分になれた。
そういえばいつのまにか見かけなくなったな。
3123060:2007/08/03(金) 02:23:52 ID:0ON5iQIc0
去年お菓子がまわってきたよ。旅行紀の島だったかな。
年齢が高かったり女性が多いとお菓子回す人がいるのかもしれない。
回し始める人が1人いればなんとなく回しちゃうものだな〜と思った。
3133060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/03(金) 10:40:51 ID:oOhNe4NO0
個別包装されて無い袋菓子じゃ無い限りは
気にしないで食べる人の方が多いでしょ。
うちのトメみたいに持って帰って嫁に押し付けて
目の前で食べるまでジーッと見てるようなのも
居るかもしれないけど。
嫁は毒見か。
嫁たちにだけでなくやっぱり職場でも嫌われてんのか、トメ。
3143060:2007/08/03(金) 11:09:05 ID:IE6fMvIO0
トメだのなんだの言うヤツは家庭板から出てくんな
3153060:2007/08/03(金) 11:23:59 ID:/53xrHz+0
通じてるようだから問題ないんじゃないの
3163060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/03(金) 13:38:55 ID:jQssYwBS0
トメって姑のことか?
314を見るまでトメさんという人のことかと思ってた…。

夏コミの原稿が佳境。
40回目参加となるコミケは2週間後だ。
40回って…20年だよすごいなおい。
3173060:2007/08/03(金) 14:15:37 ID:fUN5S2J80
3回あった年とスペシャルは?
3183060:2007/08/03(金) 14:49:57 ID:rvv+g/Te0
>>315
チュプ丸出し乙

てか真面目に他板用語、それも嫌われがちな
家庭・育児板用語は今後使わないように忠告する
319316:2007/08/03(金) 14:57:38 ID:jQssYwBS0
TRC最後から参加で、スペシャルは不参加。で、丁度40回だったとオモ。
3203060:2007/08/03(金) 17:23:18 ID:12O1NWl7O
自分もトメさんていう名前の人の話だと思ってた。
色々方言があるんだなあ。

自分は社会人になってから同人ハマって10年めの36歳
こんな面白い趣味を何故学生時代に知らなかったのかと思う。
大学は二期制だったから、夏休みなんて約3ヶ月あったのに。
無駄にバイトにしか使わなかったあの時間が今あればorz

今日はやっと取れた代休
ここの皆さんは同人何年選手なんだろ。
3213060:2007/08/03(金) 18:03:37 ID:6NeNQxvT0
数え間違いがなければ、スペシャル入れて今度の夏コミで
丁度60回目の参加になるな。我ながらびっくり。
3223060:2007/08/03(金) 21:50:59 ID:sf8y07pN0
みんなスゲー




…と思って指折り数えてみたら自分も次が39回目だったw
3233060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/03(金) 22:02:45 ID:wqS+n7rR0
30回目。まだまだです。
3243060:2007/08/03(金) 22:48:40 ID:QeBodpRJ0
コミケ行き始めてから20年ぐらい経ってるから
単純計算で42〜45ぐらいは行ってるはず
3253060:2007/08/03(金) 22:54:49 ID:04t6yxPr0
始めたのが遅かった地方者なんで18回目。
途中、予定が付かず行かなかったのは省き済み。
3263060:2007/08/04(土) 01:03:21 ID:x0mA0MGI0
85年夏からだから42回くらいか。初の晴海2館体制だった。

中3だったが、ファンロードやレモンピープルwでコミケ知ってたのでwktkしてた。
うる星とクリーミィーマミのエロ同人誌買ったなあ……というのはもう時効だよね?w
3273060:2007/08/04(土) 10:28:19 ID:0nKl0tsM0
一度も行った事無い。
でも旦那は晴海時代のコミケは皆勤賞だったらしい。
今の壁と昔の壁の実売数の違いに吃驚してたよ。

>>326
無問題。
ていうか未成年のうちからエロ本買ったり読んだりした事ない奴の方が珍しいだろ。
3283060:2007/08/04(土) 15:58:09 ID:VkIrow9bO
>327
>今の壁と昔の壁の実売数の違いに吃驚してたよ。

晴海の頃はA館体制があったし、同人バブル絶頂期だったしね。
それに同人委託書店もあまりなかったし、会場で買うしかなかった。
特に地方者は友人に頼まれた分も買うから、一人で新刊何冊も買ったりとか。
ま、あの頃から転売厨もいたけれど…。
3293060:2007/08/04(土) 16:12:04 ID:R05rnlYZ0
>エロ本買ったり読んだりした事ない

二回めの成人式を迎えたが、未だない
3303060:2007/08/04(土) 16:24:57 ID:Un9z621u0
地元の元同人パパママ友が怖い。
「即売会は全部コミケ」世代で、あの頃のまま時間が止まってる。
ローティーンの娘のなんちゃってコス写真みたいなのを、
平気でサイトやブログに載せてる。
幼児なら親バカで済むけど、もう、そんな歳じゃない。
運動会の写真も一緒に載せてるから、地元の人なら多分、わかる。
最近やっと少し、ぼかしたり、後ろ姿には、するようになったけど。

コミケやイベントが「物わかりのいい頭のいいオタク族の集まり」だった
時代しか知らないし、わからない。
昭和60年くらいで、頭が止まってる。
あの頃の楽しかった思い出だけが、美化されて残ってる。
だから、我が子がオタ化しているのを微笑ましくすら思ってる。

親が全くPCを使わないケースより、「パパは昔オタクだったんだぞ!」って
胸を張っていられる分、余計、危うい。
80年代のFRのノリなんて、まだ可愛いと思った。
3313060:2007/08/04(土) 20:38:26 ID:bTIy2X+J0
以前どこかのスレで見た気がするんだけど、同人歴ってどこからカウント?
・初めてアンソロ買う
・同人誌の存在を知って通販してみる
・初めて地元のイベントに行く(回線)
・初めて同人誌を作って売る(委託)
・初めて地元の即売会でスペとって売る
・初めて都市やミケに行く(回線)
・初めて東京都市にサークル参加
3323060:2007/08/04(土) 20:47:08 ID:5rs2c8WL0
>>331
個人的には
「同人の意味を知った上で同人誌を手にとって読んでみた時」
かなあ?

昨今だと「同人の意味を知った上で同人サイトを見た時」とか。
3333060:2007/08/04(土) 21:16:38 ID:Iu0ezV4T0
自分の年齢層なら多分

・初めて「会員制サークル」に参加する

だと思う。
当時は個人サークルなんて概念なかった。
ひとりでノートにこっそり描いてた人間が
仲間を募って「サークル」作ったり
そのサークルの告知を漫画雑誌で見て
(いわゆるヲタ雑誌はまだなかった)
問い合わせしてた時代。
3343060:2007/08/04(土) 22:38:47 ID:PjSjnRzX0
>333
会員制サークル懐かしい!
プレ同人活動がアニメ系雑誌にイラスト投稿を始める時代だった(*´∀`)
3353060:2007/08/05(日) 02:46:16 ID:zNjnhgNg0
自分も最初は会員制サークルに入ってた
FRじゃなくてぱふだったかな
そのとき知り合った人が、今じゃ20年来の良き友人として続いてる
3363060:2007/08/05(日) 03:05:50 ID:Uawsl8mU0
そんな友人だったら、自分もひとりだけいる。
出会ったサークル解散後、ふたりとも虹にハマったけど、
ジャンルが被ったことが一度もないのに、
それでも交流は続いているよ。

いくつか会員制サークルには参加したけど、けっこうプロ志望の人っていたな。
自分が知っているので、プロになったのはひとりだけだったけど。
337名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/05(日) 11:58:34 ID:Oy833kZZ0
Ωの本は一度しか読んだことがないので
トークに知り合った切っ掛けがあったのならスマンが
兄妹って聞いたことがある

凄く好きな作家さんとお話した時にΩが好きだというので試しに買ってみたんだが
好きな作家とは感性があわなかったようでまったく面白くなかった
なんでΩが売れてるのかさっぱりわからん
3383060:2007/08/05(日) 13:13:07 ID:+ks9FzU10
>会員制サークル
うお、懐かしい!w
長電話・FAXの時代でもあったなあ
3393060:2007/08/05(日) 14:06:18 ID:SfD5jjUu0
家で一番FAXも活用していたな〜。
クラムプとかの作家でもFAXサービスしてるとこあったし。
それがネットがメインになってから、ほとんど使ってない。
普通に考えれば、一般家庭でFAXってなかなか使う機械ないよね。
勿体無いから、なんか活用方法考えてみよう。
3403060:2007/08/05(日) 14:11:18 ID:KAl1MXbP0
私が最初にサークルに参加したのは厨房の時だったから
多分75年とかその辺かな。
コマ割った漫画のようなものは、小学生の頃からもう描いてた。
ファックスもコピー機もない時代で
好き作家さん、具体的にはモーサマケーコタンのお気に入りシーンを
トレペでトレスしまくりw
ビデオももちろんないからドラマや映画の
カコイイシーンはチラシやドリルの裏にクロッキーしまくりw
自由帳とかはつましいお小遣いで買うには
勿体なくてな……

当時はヲタ特有の収集癖でやったことで
努力とも何とも思わなかったけど
多分この時培った画力でここまで来れたんだと思う。
その後ロクな努力もしなかったから、せっかくの財産(画力)も
今や枯渇寸前だけど。

3413060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/05(日) 16:18:30 ID:ZWP6qtQ20
昔は、オフセットだ、フルカラーだなんて、ドピコには
夢のまた夢。
到底手がだせなかったもんなぁ。
コンビニもコピー10円じゃなかったから、
10円コピーの店を探し回ってコピ本作ってた
あの頃がナツカシス
34247歳:2007/08/05(日) 20:12:07 ID:35tsoQ+z0
つーか、コンビニ自体が無かったよね。コピー機ってちょっと大きい文房具店か
カメラ屋に置いてあるものだった。
自分の記憶では、B4の白黒コピーが1枚50円だったと思う。もちろんカラーは無し。

そのうち時代が進んでカラーコピーが登場。
白黒は20円くらい、カラーはA3まで一律500円だったと記憶している。
コピックで色塗りしたA3の生原稿をカラーコピーし自分で裁断。、しおりのようなグッズを作っていた。

やがて白黒ならどこでも10円、カラーは200円というぐらいになってから、初めてコンビニという店(7-11)が
登場したという感じじゃなかったかな。
3433060:2007/08/05(日) 20:59:09 ID:1esi5v18O
コンビニの50円(A3は80円)のカラーコピーが始まったのは90年代半ばくらいだと思う。
あと単色カラーコピーとかもその頃。
711はカラーと同じ金額だったけど、3クスなら単色カラーも10円だった。今はもうないけど。
単色カラーとモノクロで、2色コピーやってたよ。

あと紙詰まりとかのトラブルに店員さんより迅速に対応出来るようになったり。
コピーしてる原稿が原稿だから、店員さん呼べないからね。
3443060:2007/08/05(日) 21:12:46 ID:+ks9FzU10
やったやったw>紙詰まり対応
下手に知識のないバイトの店員さんにやって貰うより
自分でやった方が早かったからな。店から見たら嫌な客だっただろう。
でもこっちも必死なんだよな…絵を見られるわけにはいかないから。
その割に漫画ページを置き忘れて真っ青になって取りに走るw
3453060:2007/08/05(日) 21:35:33 ID:0WGMyCkm0
懐かしいな>単色10円
殆ど手差し可能だったよね。
赤トナーが入ってるところは結構あったんだけど
青とか緑のトナーがある所はなかなかなくて
今はもう無くなった、当時地元の交流ノートがあった
オタスポットで知り合った人らと情報交換していた。

でも今だと都内のあmpmで単色10円だよ。手差し不可だけど
3463060:2007/08/05(日) 22:02:38 ID:YY4dzXns0
コピーも高かったし、原稿用紙も手に入れるの一苦労だった。
田舎者の私は仕方ないからケント紙買って切ってた。

話豚切りで申し訳ないけれど
このスレでは30代前半の若輩者なので先方輩に聞きたい。
プロになりたくてでもなれなくて泣いた日ってある?
上の方で実力が伴ってないから社会人やってるって方もいたけど。
3473060:2007/08/05(日) 22:36:16 ID:fXmgsN1V0
>342
コピックが登場したのは94年頃じゃない?
711で82年?に葉ーロック映画の前売券買ったことあるから、その何年か前には
711自体はあったよ。
しかしコピックは一世を風靡したよな。
必要な色だけ選べばCGよりは安価ですぐに手をだしやすかったし。
線画がコピーでいいってのも本当にありがたかった。
マーカー自体はもっと前からあったのにね。
3483060:2007/08/05(日) 22:48:34 ID:N4hpPXXE0
今も老舗会員制サークルに所属中。
他に自分でサークル持ってるけど、別の楽しさがあるのでやめられない。
会員制サークルって、濃い友達を作るには絶好の場所だったんだけど
今はもう運営難しいよね。こうして過去の歴史の一部になっていくのかなぁ。
3493060:2007/08/05(日) 23:21:12 ID:oJKp3n+k0
>>346
そういや「千枚通し」で目印穴開けて断ち切り線とか引いてたな…
3503060:2007/08/05(日) 23:49:34 ID:L98V3wDo0
いやー、こういう話題だと語ってしまうね。
うちも会員制サークルで出版業界の方数名が主力だったから
手馴れてた。
普通の会誌は青コピー。個人の事務所に青コピー機置いて
たよ。年に1回のオフセットは50名の会員でコンペやって
掲載作決めていた。これまたホンモノの写植をその手の人が
やってくれた。
コミケットは一桁の時代。台東区とか大田区の頃。ガソダム
同人が出てきたときに「アニメ同人反対」とかの署名に参加
したのが懐かしい。今じゃアニメ無しじゃ活動できん。
3513060:2007/08/05(日) 23:57:00 ID:yJaBQNG90
うわー。同人に入ったのが社会人になってからだから全くわからん。
年齢的にはここの中堅どころのはずなんだが…
3523060:2007/08/06(月) 00:00:06 ID:25ZEX63C0
>>350
署名したってサイトの日記とかでうっかり書いたら
間違いなく晒されるなw
3533060:2007/08/06(月) 00:08:50 ID:6WUnZqW30
>>350
>「アニメ同人反対」とかの署名
kwsk聞いてみたい
アニメの同人が先だと思ってた
あと署名集めてどこに提出する気だったの?
3543060:2007/08/06(月) 00:26:55 ID:J0Q+qb7w0
350です。
コミケットが始まった頃にはオリジナルが主力だったと自分は記憶してます。
それでね、「アニメ同人反対署名」がコミケット内で回ってきたんですよ。
誰が始めてほんとうに準備会に提出されたのかも不明だが、当時のコミケット
なんて大田区産業会館の会議室借りて、終わったらみんなで机片付けて
帰ってたっていうレベルだったからねえ。

wikiから引用:ちょうどこの頃のことです。

>1977年C5に大田区産業会館に移った頃から入場待ちの行列ができるようになっていく。

>参加サークルにおける学漫の占める割合は低下し、オリジナルの創作系が増えていった。
>また『宇宙戦艦ヤマト』などアニメのファンサークルの参加も目立ちだした。特に『ヤマト』
>『ガンダム』のブームと、非常に初期の、現在で言う「おたく」が出現した

時代的にはさ、それよりもっと後にエロ同人が流行り始めた頃、「Proudly」っていうリング
みたいのがあって「自分のサークルはエロをやりません」って宣言するのが流行したでしょ?
アニメもエロも最初は異端視されたんじゃないでしょうかねえ。
3553060:2007/08/06(月) 00:58:41 ID:tXuMHKUU0
初代ヤマトのOP・EDを聞くと、いまだ反射的に血が騒ぐ。
作詞・作曲のお二方はもうこの世にはいないんだなあ…
3563060:2007/08/06(月) 02:36:47 ID:wJTC3t8W0
SFオタでもある自分は、初代ヤマトのOPを聞くと笑い声がカブるw

あと大阪城のミンキーモモ集会。
3573060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/06(月) 03:42:12 ID:e4NO/Go60
>>354
「おたく」が現在の「厨坊」と同じ意味だった頃の話ですね・・・
当時は二次創作に対する風当たりが、 か な り 強かったとか。

中学時代にスターログ(日本版)の別冊で同人イベントの存在を知りましたけれど、
ヤマトで道を踏み外した身としてはそういった時期の空気を経験したかった。
3583060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/06(月) 08:21:42 ID:4bX0iYVk0
「アニメ同人反対署名」は知らなかったけど、
「ナッチャコパック終了に反対する署名」なら
やってたのを見た事がある。川崎市民プラザ時代の事。
3593060:2007/08/06(月) 08:40:20 ID:DxQvAATj0
>>357
「おたく」と「厨房」が同じ意味だった頃なんてあったっけ?
「おたく」てのは同好者らが互いをそう呼び合ってたことからきたと思ってた。

コミケはもともと自主創作者のための集いだから
オリジナルが上という風潮はあったけど、
オリジナル描いてた人らの一部が同時に洋楽パロやアニパロも
やりだして、アニメブームと共に爆発していった感じ。

ガンダム同人が出た頃は、コミケでは既にアニパロ大流行してました。
ダイモスのやおい本とか、当時の規模でいえばかなり多かった気がする。
3603060:2007/08/06(月) 09:15:01 ID:SBpFW0WX0
>>359
「おたく」という名称をつけたのは中森明夫。
それまでは「ファン」か「マニア」という言い方しかなかった。
伝説のロリコン雑誌のひとつ「漫画ブリッコ」での連載記事がきっかけで浸透した。

ttp://www.burikko.net/people/otaku.html

この記事に書かれているような人物を「おたく」だとするならば、
当時の「おたく」は「厨房」と同じ、少なくとも近い意味だったんじゃないかな?
同じく伝説のロリコン雑誌のひとつ「レモンピープル」で谷口敬が連載してた作品上で
描いた「おたく」像はまんま「厨坊」だったし。
3613060:2007/08/06(月) 09:54:48 ID:c11/a50u0
>>360の記事は、相当な悪意と上から目線が入っているけど
「おたく」という言葉は、確かに成立直後は明確に蔑称、もしくは罵倒語だった。
「厨房」より、やや意味は狭いかな、という印象だけど。
もともとは、大した知り合いでもない、あるいは初対面の相手に向かって
「おたくら、こういうの知ってる?」と声をかけ、本人自慢のコレクション
(当時はセル画がメイン)や、聞かれてもいない知識をひけらかす人物のことだった。
「おたく」という言葉があっという間に浸透した理由の一つは、
当時コミケに来てるような人なら、誰でも大抵一度はこういう「困ったちゃんおたく」に
ぶちあたったことがあったからだと思う。
3623060:2007/08/06(月) 12:09:56 ID:xYA+APjwO
最初は空気を読めないマニアやコレクターに対する蔑称だったな>オタク

同人やってるだけでオタクと呼ばれるのに凄く抵抗があった。
80年代後半、イベント会場で見ず知らずの人に初めて「おたくさぁ…」って話かけれれた時、虫酸が走った。

でもいつ頃からだろうね、抵抗どころか、自らオタクを名乗る人が出てきたのは。
しかもいい意味で。
3633060:2007/08/07(火) 01:06:44 ID:h84lH49X0
ネットの普及と関係していると思う。
パソ通の時代はおたくはおたくのフォーラムで固まっていたw
ニフ自体がおたくの宝庫だったし。
それが、そのままネットに移行して、
一般にもおたくというものの実態が知れて認知された。
こんな感じじゃないかな。
3643060:2007/08/07(火) 03:09:32 ID:3txU2+m50
おたくはおたく同士でつるんで憧れあったりしてたから、
おたく以外からどう見られてるかなんて気にしてなかった。
ひたすら好きな世界を突き進むのみで、対象に対する熱意だけで
同好の士と繋がっていた。同好の士と認められるには上辺だけじゃなく
深い知識を持っていることが当然って感じでさ。

一部の対人関係に問題ある奴とかを、メディアが侮蔑交じりに
面白おかしくとりあげるようになって、一般人が馬鹿にし始めるまでは
結構のんびりやってたような。
3653060:2007/08/07(火) 22:03:49 ID:Gn9EtZ3w0
修羅珍475の御母堂はモロにこのスレ住人ど真ん中な世代だな…

しかし学園モノ漫画のモブに提督だの大将軍だのは濃すぎだろうw
3663060:2007/08/07(火) 22:12:46 ID:MdZLkOq60
昔はそういうラクガキ多かったよね。
「○がこの漫画のどこかにいます、さがしてください」なんて感じで。
3673060:2007/08/07(火) 23:18:44 ID:xk3cCish0
むしろアニメのモブにいたよね。
観客席にミソキー桃やらファソ銅鑼やら。

修羅珍475の話は散々ぐぐってさっきやっと把握した年齢ギリ世代。
それよりついでに知った中の人のパワフルっぷりに驚嘆したよ。
3683060:2007/08/09(木) 08:53:11 ID:gClDAfIc0
同世代のオタ友がここ「1ヶ月以内」の間に突然
「どんだけぇ〜!」と言い始めた。

私がその流行語に気付いたのもそんなに前じゃなくて
「今私が気がついたってことはもう古いんだろうから
使わないように気をつけなきゃ」と思ってたのにorz

昔、大人が流行2周遅れくらいで「ナウい」とか言ってるのを
こそばゆく見守ったものだけど、いろんな意味で
私らは年取ったんだな…
3693060:2007/08/09(木) 10:23:48 ID:vDrhM2k80
二丁目の一部オネエが使ってたからって
バラエティ番組がおもしろおかしく取り上げただけで
そんなに流行ってるとも思わなかったりも。
3703060:2007/08/09(木) 10:54:18 ID:44CoSUa50
ネットでたまに見かける程度だが…それは流行ってるのか?(汗)
もうTVなんてアニメ以外まともに見てない。
捏造多すぎてニュース系も信用ならないし…
3713060:2007/08/09(木) 12:18:21 ID:KNKe7r380
>>368のオタ友は吟玉好きだと見た。
ここ一ヶ月以内にどんだけネタがあったからね。
3723060:2007/08/09(木) 12:24:17 ID:w7HGWG9V0
>>368
自分は何が何だかサパーリ解らん。どれよ? (´・ω・`;)

1.ド高い(すごく高い)という形容詞を口語的に崩したもの
2.「どれだけ?」という話し言葉を口語的に崩したもの
3.1,2以外の何か
3733060:2007/08/09(木) 12:32:38 ID:PmYEM1ry0
>>372
目の前の箱で調べてみようとは思わないのだろうか……?
3743060:2007/08/09(木) 12:33:02 ID:ho39QLq90
>372
2に近いが、関西弁では普通に使われる言葉+ぇ〜
3753060:2007/08/09(木) 19:14:22 ID:tnHxPPs90
>>373
知らないことを聞くのも話題のきっかけ=コミュニケーションだ。
本気でしつこくウザイ教えてちゃんでもなければ、例え話題の重複であったとしても
その都度ニコ〜ニコ(´▽`)答えてやるのが、オジンオバンの巣窟たる懐の深さでないか?
376名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/09(木) 19:15:05 ID:OtIEX5cx0
>>68
どう見ても数増やし目的です。本当に(ry
うちにも半月以上前に来てたけど、文章はほとんど一緒だよ。
「趣味が合えば〜」ってせめてコミュ一覧でも見れば合う趣味があるか
くらいわかるだろうに。無差別なのがまるわかりだ。
3773060:2007/08/09(木) 21:08:52 ID:Pnc/nFm20
ここ2ちゃんだから

場をわきまえない馴れ合いはキモい
3783060:2007/08/09(木) 22:49:44 ID:gClDAfIc0
>>371
368だけど、そういや友は吟玉好きかもしれない。

しかしこう、連呼というか3言話すごとに語尾が「どんだけー!」で
かなりこそばゆい…orz
ああ、新しい言葉が嬉しいんだね、みたいで。

最近やっと「アウトオブ眼中」を止めさせたばっかりなのになあ。

↑いや、仲間内とか同じババア同士で言ってる分にはいいんだけど
この友はTPOがないので普通にどこでも言ってるのは確実なのでorz
3793060:2007/08/09(木) 23:01:17 ID:3ABjTBBD0
「アウトオブ眼中」

新しくねえYO!
……何年前からあるネタだよ………
3803060:2007/08/09(木) 23:51:46 ID:uQTKptux0
「オンザまゆげ」とかも言ってたりして
3813060:2007/08/10(金) 00:03:41 ID:cDnjRStg0
「チョベリバ〜」
とかも言ってたら>>368友をある意味尊敬するw
3823060:2007/08/10(金) 00:14:59 ID:AVSb5Gf10
「胸キュン」はアウトでしょうか。

や、最近ほんと言葉に迷う。
特に若い子が相手だと、この言い回しの意味がわかるだろうかとか、
これは死語なんじゃないだろうかとか、メール書くのも悩んじゃうよ。
3833060:2007/08/10(金) 00:38:46 ID:DKvCc2VM0
>>382
昔の自分を思い出してみるに、死語ストレートもダメージあるけど相手の年配者が
「これって死語かな〜?古いかなあ?でもその古さもネタとしてるあえて言うから笑ってね〜!」
みたいな感じで使ってくると、半笑いな感じだったかも。

馬鹿にしてる意味じゃなくて、でもウザくて「あーw」みたいな?

「胸キュン」はレトロな様式美になってるのでは?
しかし自分が大昔の流行語をどこかで引きずってるかも、と思うと
言葉選びってほんと難しいね。
3843060:2007/08/10(金) 00:39:29 ID:0FDac7XH0
>>382
胸キュンはセーフじゃないかなー。

漫画板とかの「こんな漫画が読んでみたい」って主旨のスレで、
(既読本の傾向からして)10代20代くらいの人がよく
「胸がキュンとするような切ないラブストーリーが読みたい」とか
依頼してるの見るし。

ただ、「○○に胸キュンだ〜」みたいなのはちょっとアレかも知れないw

♪浮気な な〜つ〜に〜
3853060:2007/08/10(金) 00:39:38 ID:k2BbLm8w0
胸キュンは普通に使うなあ。
「攻めにこんなことされちゃったらさしもの受けも胸がキュンキュンしますお」とか。
サイトでもババアだって公言してるからわざと古い俗語を使ったりもするし。
3863060:2007/08/10(金) 00:46:49 ID:kL9um2N/0
やっべ、いい年した両親と3人暮らしのニートだから
2ちゃん語か死語しか使えネ工エェェ(′Д`)ェェエ工。
まあいいや。ニートだから。
3873060:2007/08/10(金) 20:02:06 ID:6O+ZIGkS0
ナカーマ(・∀・)ノ
3883060:2007/08/11(土) 16:40:53 ID:LoDLyd0R0
胸キュンはセーフだと思う。それを下敷きにして「キュン死(じ)に」って言いまわすから。
映画にもなった少女マンガで使ってるから…大丈夫…か?
3893060:2007/08/11(土) 21:03:20 ID:qIZa1cecO
「胸キュン」「キュンキュンする」「キュン死」

同人系のブログや日記では頻繁に見かけるけど、普段の会話ではまず使わない気がする。
3903060:2007/08/13(月) 13:42:03 ID:wyAKnqX9O
トロがいってるから
いんでね?「胸キュン」
391名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/14(火) 22:55:32 ID:8xlYzbFs0
>>240
トン。コレってネタじゃないの?
http://fnohito.com/e/rirekis.jpg

こんなのも見つけたのでついでに、
先生の名言集 その2
ここはBBSだ。BBS戦士らしいクリーンな闘いを僚は望む。
392名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/16(木) 23:07:43 ID:mT0fgpjd0
オリジナリティを詐称するから叩かれてるだけじゃん 

パロディは、それと認識されてるからこそ意味がある
393名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/17(金) 16:30:02 ID:/FVf6eFr0
小5から使ってるPCを整理してたら「メモ帳」というファイルを発見
どうやら開いてはいけないファイルだったようだ・・・orz
仰け反り悶えてしまう作品集が大量に出土。
あまりの衝撃に直視できないのだが、供養になると思って一部投下します

◆(友人名)サマ、読んでくれてありがとう。◆
第一号です。第一号。あたしの文読んだの。
嬉スィ〜のやらはずかスィ〜のやら・・・(////)です(*+v+*)>(カアー)
変なとこ・・・突っ込みどころとかあったら・・・ゆって!今すぐ!
ごごごごごごごごめんねえ〜!変な文章で!はわわ〜ん!
バッチ妄想だから!人格変わってても・・・気にしないで〜〜(切実)!!!
あんま(キャラ名)が出張ってなくてごめんねえ〜!!てか!オチ意味わかんねえ〜!!
そんでから、感想!&題名!書いてケロ!(友達と名乗っていたサークル名)の第一歩?
これからも仲よーしてや!

数ある中小説のうち、ある1作を下までスクロールしたらでてきた
問題はこのサークルは一度も活動せずに消滅した事と
私は関西人じゃないことだ
3943060:2007/08/18(土) 10:24:13 ID:cM34my7+0
初めてPC使うようになったの30歳の時だったなぁ
395名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/18(土) 12:47:54 ID:FyHCQdrG0
中2の頃がTK80/IMSAI8080/Altair8800などの時代。
初めてマウスがついたPCらしきものに触れたのが
大学3年の時、Sun2/160C, Xerox1100SIP-Dolphin
大学4年で自分用PC買った。PC9801VX2。
晴海コミケでエロ同人ソフト買ってハァハァしてた。

今でも憶えてる同人アドベンチャーゲームのセリフ。
縦スジドット絵とともに「俺はスベスベの○○○が好きなんだ!」
3963060:2007/08/18(土) 12:48:48 ID:yk51gENa0
>394
ノシ 私もそのくらい。
仕事で使うんじゃなかったら、きっと未だに使ってなかったろうな。

前にも話題になったかもしれないけど、若いころに
サイト持ってなくて本当によかったなと思う。
実家帰ったとき、昔描いた絵やらポエムやら友達との交換ノートやら
がっさがっさ出てきてなあ…
あれを全世界に向けて垂れ流してたかもしれないと
想像するだけで市ねる
3973060:2007/08/18(土) 12:52:39 ID:CakSJFgf0
いわゆる「ウィンドウズ」が登場したのが85年らしいね。
普及したのが95からだから、この時点で30越えてた。
ちなみに自分の初OSはMacOS8.0だから、早い導入とはいえない。
3983060:2007/08/18(土) 12:53:43 ID:tqei2EXv0
>>396
ふと気付いたら20年間熟成したそういうノートが
段ボール1個分あるんだよなあ。
始末できずになんとなく引っ越しにも連れ回して20年。
15〜6から25〜6くらいまで10年分の厨房妄想ぎっしり資料集orz

でもいいかげん自分が不慮の事故に遭う可能性も考えて
処分の時期か…あーあw
3993060:2007/08/18(土) 13:07:01 ID:+N5a3Z+/0
わかるわかる。もう思い切ってと頭では思ってるんだけど
開けて手をつけるのがいやなんだよね。
4003060:2007/08/18(土) 13:07:58 ID:ONlsQ6Xy0
若い頃って、主人公格を全員美形にしていたなあと回想。
だんだんと普通顔や癖のある容姿に傾いて、
いまじゃ、疲れたリーマンばかり書いているw
4013060:2007/08/18(土) 16:10:46 ID:CAnlLVnUO
昨日の暑さは老骨に堪えた……。
自スペ回りの三島を回るのが精一杯。
朝の六時から一般で並び、A、新館2階、ガメラを回ってスポーツバッグぎっちりの戦利品を担ぎ、まだまだ元気だったあの頃がいつになく懐かしい。
4023060:2007/08/18(土) 19:11:51 ID:3/Q3Riya0
>>401
私も昨日は自分もスペースから殆ど出なかった…
トイレの行き帰りにちょろっと周辺回っただけ。

今日は涼しかったなー
4033060:2007/08/19(日) 13:25:17 ID:K9zxCh9w0
サイト始めたのが1996年だった
ファンサイトだったので日記とかつけてなかったのが救いw
まだ創世記だったからみんな似たようなものだったしな
あの頃はパソ通のがはやってた

初OSはMS-DOS…
4043060:2007/08/19(日) 15:03:42 ID:hYntMVDnO
仕事で入社時からワープロ、その後林檎、窓95→XPと使って来たが、
家にパソコン買ったのは5年前という超時代遅れの自分が来ましたよ

そんな自分ですら、開設当時の自サイトの絵見るだけで凍る
よくこんなダサ塗り絵を公開してたよ、全世界に向けてorz

昨日ミケ参加、徹夜でコピ本作ってたんで今まで爆睡してた
いつも、無理すると死ぬからもう辞めようと思うんだが、
そういう時に限って本が完売したりして
また頑張っちゃうんだよなあ…
でも一般参加とかはホントもう無理
4053060:2007/08/19(日) 16:12:33 ID:PnCBKW/70
>>404
自分は頑張って一般参加してきたぞ。
1日目の暑さにバテて本命の2日目に行けなかった。アホス。

若い子は軟弱だなとか思ってたんだけど、翌日に違いが出る。
年寄りはその場は気力で頑張っても、翌日に疲れが出るんだよ。
疲れた疲れたと言ってた若い子達は次の日は回復して連続参戦だそうですorz

4063060:2007/08/19(日) 16:17:45 ID:q/BJOL/y0
>>405
わかるわかる。次の日の疲れの残り具合が全然違う…

久しぶりに3日間連続で参加した…
1日目はサークル参加。2日目は11時頃に行って閉会後友人ズと落ち合ってお茶。
今日は1人で12時前に到着して2時間ぐらいうろついて帰って来た。
そこに洗濯物の山ができてるんだけどもう体が動きません⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 〜※
4073060:2007/08/19(日) 17:08:13 ID:p0iJ9siy0
初日参加。

自分の体力のなさを自覚して前日は8時間睡眠確保。
当日も無理なく万全の態勢で。
昨日は休息日として安静にできるよう予定を調整。
今日は予備日。
ここまでやれば完璧!!



………今日が一番ダメージ来てるって……orz
あー、ほんと疲れがあとから来る…
4083060:2007/08/19(日) 17:52:24 ID:EfPIGOks0
初日一般参加

昼近い時間に着くよう見計らっていったのに、
まだまだ続く長蛇の列と暑さで、さすがにバテた。

それでも昨日は、なんとか気力でインテのハラシマやったものの、
今日はもうダメだったよ。
気力も体力も続かねぇよ、一日ぐったりだったな。

こうやって、ミケ参加もできなくなっていくんだろうか……_| ̄|○



4093060:2007/08/21(火) 19:42:40 ID:PsLNoyO+0
ミケに参加して「きつかった、年だし、もう無理」って毎回思うのに
開催が近づくと、あちこちのサイトで見かけるハラシマ情報や参加案内に
乗せられて、ついつい祭りに一緒に参加したくなりウキウキと出かけてしまう
我ながら、懲りないなぁ
4103060:2007/08/21(火) 22:02:21 ID:CiAQ50fj0
あ〜まだ疲れが残ってますわ。
冬に向けて、体を鍛えようと思うけど、何かいいのありませんか?
4113060:2007/08/21(火) 22:03:32 ID:KP1uBCz90
ワンモアセッ!
4123060:2007/08/21(火) 22:07:24 ID:CiAQ50fj0
ビリーですか。
そろそろ、入手しやすくなりましたかね。
ちょっとネットショップ覗いてきます(`・ω・´) シャキーン
4133060:2007/08/21(火) 22:15:08 ID:8rHs5GK50
ビリーもいいけど歩いてみるだけでも結構いいよ。
痩せなくなったので今年はムキになってウォーキングして汗もかいてるんだが、
ミケ会場で汗の量が減ったし楽だった。
414名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/21(火) 22:55:32 ID:VkRSXEiw0
方針→ダッキ
鰤→流気亜
蜩→師恩
薔薇乙女→銀
春日→春日
儀明日→魔女
4153060:2007/08/23(木) 00:10:01 ID:dvRq2Nl00
買専・ROM専だったけど、作り手に回ってみようかと思ってたり
休止してたけどまた再開しようかと思ってたり
そんな人いない?
自分は1番目なんだけど
4163060:2007/08/23(木) 00:29:25 ID:xD8RpaWS0
ここにノシ
多分最後になるであろうオンリーが来年あるので、ペラ本でもいいから参加したい。
しかしオフを離れて10余年、画材は全部処分済みだしデジ入稿もナニソレ状態。
何よりマンガの描き方忘れちまったorz
たぎる萌えと憧れはあれど体も脳もついてこないぜ!という現状だ…。
4173060:2007/08/23(木) 00:30:45 ID:rJ713X400
世話になってる整体のセンセーにビリーやってみようかなと言ったら
「その前にある程度基礎体力つけろ」って返された orz

おかげさまでここ2ヶ月ショコってます。
同僚にケツラインが上がったと誉められちょと嬉しいこの頃。
4183060:2007/08/23(木) 01:24:28 ID:KtLoYwsO0
>>415-416
去年10年ぶりに描き手に復活した私がいるぞ!大丈夫だ!なんとかなる。

デジタル導入するには予算がキツかったんで、最低限の画材を買いなおして始めた。
確かに手も頭ももう漫画の描き方忘れてるんだけど、描くのって楽しかったんだ、と
とりあえず思い出した。
4193060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/23(木) 01:46:52 ID:LeEGoJTe0
むしろ新しい描き方が出来ると思ってガンガレ

まあ描き方とかセンスとかいろいろ悩みはあるけど、
とどのつまりは418さんの言う通り「描くのは楽しい」。
これにつきるよ
4203060:2007/08/23(木) 08:07:57 ID:QAjd+e360
今年に入ってお絵描き再開。やっぱ楽しい。最初は全然描けなくなってて
orzだった。リハビリして、コミケ30当時の5割ぐらいの技術にナントカ到達。

同じくアナログ画材買い直したんだけど、結局ほとんど使わず、今は
デジタルオンリー。絵板投稿してるうちに、以前は苦手だったペンタブ直描きが
できるようになったのが大きいな。趣味のWebデザインはずっとやってたから、
デジタル制作環境は全て揃ってて、コミスタ以外の追加出費いらなかったし。

ただこのままWeb上発表のみでもいいかなと思わなくもない。
4213060:2007/08/23(木) 18:30:36 ID:8P0pAeY80
30過ぎてからマンガ描き始めた自分に比べりゃ、
経験者は全然恵まれたスタートだ
ちゃんと描いてたのがリアのときだから、15年ぶりくらい。
(その間、ほとんど絵なんて描いてない)
字書きなんで、マンガを公開したら
「何事が起きたか」と訪問者にびっくりされた。
今、昔のを見たら、ほんとに何事かという絵だったw

というわけで、何とかなる>415
4223060:2007/08/23(木) 21:26:08 ID:dvRq2Nl00
レスありがとう
まだ晒されそうなレベルだし、思い通りに行かなくて「ン十歳なのに
こんなレベルの物しか書けんorz」と気後れすることもあるけど
やっぱ書くのは楽しいね
早く「これなら人様に見せられる」と思えるレベルになりたい
自カプサイトもう全部更新停止状態だしね
4233060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/23(木) 22:40:28 ID:OTwriLWC0
>>422
メル欄が気になったw
4243060:2007/08/25(土) 12:35:34 ID:vBV1g74J0
この間オフ会したんだけど
自分30前半 一緒が大学生でした
もう自ジャンル以外のアニメはわかりません
新しいネタの仕入れ先は2かニコな自分なので
話題についてけません
盛り上がり方も学生らしい盛り上がりで
楽しいオフ友なので、これからも遊びたいと思っているのですが
ノリの違いって大きいですね
425名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/26(日) 22:03:28 ID:gFVF2Wr00
カコイイ系や渋い感じの女キャラでも
可愛い一面がある、というのなら分かるが…
それしか言わないのなら語彙が足りないんだろうか
4263060:2007/08/27(月) 02:09:40 ID:hd9uIPlj0
あ、そうか。>>425ってウィルスなのね。Σ(゚Д゚;)
ログ読み返したり、30分くらい考えてしまった‥
4273060:2007/08/27(月) 08:58:56 ID:JxiQFDAw0
それが3060クオリティw
4283060:2007/08/28(火) 12:52:44 ID:VMyCKmCw0
夏が終わり秋の気配が始まると、毎年鬱っぽくなってくる。
ずっとオタとして生きてきたから、普通の友達がちゃんと
結婚したり仕事の給料上がったりという中、相変らず
小さい会社の無気力事務員手取り15万、
おまけに彼氏いない暦=年齢という最悪な負け犬っぷり。
萌えが滾ってる間はそれでも幸せなんだが、ふとジャンルが
衰退していることに気付き、曇りの日が多くなると、
ついこんな自分を振り返って死にたくなってしまう orz
さらには弱りだした親のこととか、自分の老後のことまで考えては
何もできないのに焦るだけ焦り、毎晩泣きながら寝る。
こうなると原稿するのも萌えるのも妙な罪悪感にかられてしまい
再び春頃になるまで日々鬱々と自虐して過ごすしかなくなる。

この板の毒女の皆様は、どうやってモチベーション保ってるの?
憂鬱につける薬をご存知の方もぜひ。そろそろこんな時期なんだ・・・。
4293060:2007/08/28(火) 13:40:27 ID:9xKQaRy90
私は、下には下がいる‥を座右の銘に生きてるから、大丈夫。
上を見てたらキリがないからなぁ。
4303060 ◆y.XhExhfy2 :2007/08/28(火) 13:46:14 ID:6hDiPlpH0
自分を閑にさせない。
たぶん428以下のスペックの自分だが毎日忙しいから
そんなこと考えてる閑ない。
4313060:2007/08/28(火) 13:48:10 ID:k+ie3SLd0
わかる、萌えて充実してると不安は起きないよね
なんでもいいから忙しくして考える暇なくしたほうがいいんでない?
暇ができると余計な悩みを抱えてしまうからさ
4323060:2007/08/28(火) 17:37:38 ID:4phNQBkR0
忙しくても原稿とか絵作業はだめなんだよね…
ペン入れ仕上げとか色塗りとか、手は忙しくても頭の中が空いてる時って
どんどん嫌なこと思い出さない?
4333060:2007/08/28(火) 17:47:01 ID:VMyCKmCw0
428です。
ありがとう、吐き出してみてよかった。
毎年これがきつくて活動が鈍っちゃうんだけど、
今年は冬までバリバリ創作に励んでみるよ。
考えないようにするのは現実から目を逸みたいだけど
直視したからってどうなるもんでもないんだよね。
わかってるけど・・・の繰り返し。
とりあえず一人じゃないと分かっただけで安心しました。
みんな頑張ろうね・・・!
4343060:2007/08/28(火) 18:32:12 ID:kAVtTR840
>>428
>憂鬱につける薬
精神科医に相談すると、処方してくれるよ。
4353060:2007/08/28(火) 21:42:34 ID:7YkauI4q0
そんな感性のないお答えしちゃだめ
4363060:2007/08/28(火) 22:23:00 ID:Aesf8qPy0
でもどうしても鬱々ってときは医者に頼るのもいい。
薬があると思うと安心できるよ。

それとは別に。
最近、冬で引退しようかとも考えてる。
同年代の同人友がいなくなってきて、さみしいんだな。
趣味だと割り切れば何歳になっても同人してていいとは思うのだが、
回りのサークルの子がみんな若くて、なんとなく肩身が狭い。
4373060:2007/08/28(火) 22:45:44 ID:oY6bbwDs0
>>428
自分もそれだ。
どうやら日照時間が減っていくとなるっていう季節もののウツがあるらしい。
まああれだ、月経前症候群と一緒でこれは必ず時間が解決する。

辛いのは分かるが盛り上げようとムリすると悪化するぞ。
自分はこの時期ココロの冬眠と決めて
ムダに時間を過ごす事を自分に許すことにしている。

起きたらカーテンばっさり開けてたっぷり朝日を浴びるだけで結構違う。
とりあえずお日様は拝んでおけ。
4383060:2007/08/28(火) 22:59:48 ID:OgB6+lUL0
……オタでなければ今頃結婚してる?
収入がアップしてる?
まさか。
オタでなければ、伴侶も収入も趣味もないただの生きる屍になっていただけさ。

趣味があるだけ、マシさね。
4393060:2007/08/28(火) 23:09:01 ID:vqYg5HAG0
<ネットカフェ難民>仕事途絶え、中高年層にも拡大

厚生労働省が28日公表した初めての「ネットカフェ難民」調査では、
景気拡大が続く一方、貧困も着実に広がっている実態が浮かんだ。
若者中心と思われていた難民だが、20代に次いで多いのは50代。
路上とネットカフェの間をさまよう高齢者もいる。
生活に疲れ、働く意欲さえ失った人たちの姿が映し出される。(毎日新聞)


他人事じゃねーねな
4403060:2007/08/28(火) 23:12:08 ID:JlIHDkrO0
>438
ああ、それなんかわかる。
ヲタじゃなければなんて考えても、
元々そんな大層な自分じゃないんだよなw
4413060:2007/08/28(火) 23:22:17 ID:2D3mRnTi0
結局振り返るとヲタな自分しか残ってないんだよな。
今更ながら人生の半分以上コミケに参加してることに気が付いた。
4423060:2007/08/28(火) 23:27:31 ID:7YkauI4q0
なら根本的に自分の何がいつから悪いのか?というような事を
幼少までたどって考え出すと、もうドツボにはまってくる。
437の言う通り日常をこなしつつ、楽しいと思うことを摂取して
ゆっくりするのがいいのかもね。
考え過ぎるとホントに死にたくなってしまう。
4433060:2007/08/28(火) 23:54:09 ID:h+NWAKaU0
分かるなあ…
生まれて来てごめんなさいな気持ちになるよね。

>433
私も似たようなもんだ。
結婚は諦めてるし、親は病気でもう働けないし、
うちの収入派遣の自分の給料だけだよw
オワタwww
4443060:2007/08/29(水) 00:34:50 ID:usbDF7KK0
むしろヲタで良かったと思うことがあるよ。
両親のことや、自分も結婚を諦めてるので老後のこととか
考えると憂鬱になることもあるけど、
ヲタ活動でストレス発散できていると思う。
萌えがなくならない限りは、50代60代になっても
ヲタでもいいと思うよw
4453060:2007/08/29(水) 01:14:25 ID:UqIczEdE0
◎ーキャンの通信講座のCM見たりとかさ、
同僚にも時々言われたりするとえ?とか思うんだけど
シュミって捜すものらしいんだ。

ウチら捜すもなにも出逢ってもう衝動のままに打ち込めたじゃん。
楽しいばっかりじゃなくって苦しかったり悲しかったりしたけど
そんな風にのめり込む何かには普通出逢えないんだってさ。
その為に色々犠牲にしたんだったら本望かなって思う時ある。
4463060:2007/08/29(水) 09:18:12 ID:y7oPfYbZO
続けてる趣味があるのはいいよね。
オフは難しくなっても、オンを上手く使えば死ぬまで続けられるいい趣味だと思う。


思ったんだけど、秋鬱って、日照が減る上に、単純に普通の夏バテ+原稿疲れ+イベント疲労の影響が出るってだけなんじゃないだろうか?
日光浴びて、充分睡眠とって(原稿への没頭はほどほどに)、適度な運動(散歩ストレッチなど)、規則正しい生活。
これ、普通のうつと同じ対応法だけど、普段不規則運動不足に陥りがちなヲタに特によく効きそう。
冬のために一ヶ月位そんな生活もありでは。
4473060:2007/08/29(水) 12:17:50 ID:cHWwbMRg0
そんな適当にあてはめられても…
ここ最近は体力と都合がつかなくて夏はゆっくり過ごしたりしても、そうなってしまうよ。
自分に不利な条件が増えれば増えるほど余計なこと考えてクヨクヨしがちというかさ。
仕方がない事はあせらず楽しいことを考えよう。
4483060:2007/08/29(水) 12:48:46 ID:fHMSnR+d0
思うんだが、現実逃避だと自分で思ってしまうような対処法って、
結局ループするだけじゃないのか?
(もちろん、自分で納得できてるポジシンならかまわないんだが)

私は個人的理由で6月に鬱になるんだけど、徹底的に問題点を追求してる。
私の場合は贖罪不可能な事実に対する罪悪感がトラウマになってるので
似たような状況にある人の問題点とか勉強して
その人達が自分と同じ事繰り返さない為に自分に何ができるか模索してる。
ヲタ活動も表現という意味で「行動」のひとつに組み込んでる。
萌じゃなくて鬱が原動力だからダメ作品になっちゃってボツること多いけどさ。
ジェル美じゃないけど、6月が来るから他の季節では忘れていられる、って感じ。

漠然とした不安をそのままにしているから不安なんじゃないかな。
目の前に便利な箱があるんだし、
具体的に起こりうる状況を想定して予習して備えるために何ができるか考えて
実行に移そう、と手を出すところで一つの季節は終わってると思う。
4493060:2007/08/29(水) 13:01:46 ID:j9oVkAF20
なんかちょっと…
そろそろ板違いですよ
4503060:2007/08/29(水) 13:53:53 ID:fHMSnR+d0
>449
え?ここって同人板だろ?
ガタが来つつある30-60の同人事情話すスレと違うの?
違ってたんならすまんかった。
4513060:2007/08/29(水) 14:40:20 ID:9TZHJYP50
>450
自分も板違いなんて微塵も感じなかった。
だって、30オーバーの若さで全てを乗り切れなくなった同人者が集まるスレなんだもんね。
4523060:2007/08/29(水) 15:17:41 ID:/ip6SGKL0
人には人の色々な事情があって、
鬱の原因も対処法も違うんだから
「自分はこんなにやってるよ!
だから他の人も現実逃避なんかしちゃだめだよ!」
というのがなんだかなって感じの源ではないかと。

私は同じように、春がどうしてもどうしてもだめで
がんばろうとしたけど、結局酷くなるだけだったよ。

自分はこうしてる、まではともかく
だから皆も参考にしなさいってのは違うだろう。
4533060:2007/08/29(水) 15:19:38 ID:JTqHJ8Ux0
この年になったら、若い頃みたいにただ萌え萌え言ってれば
幸せってわけじゃなくなるもんだよ。
自分も秋口になると憂鬱になる。普段は友達なんか煩わしいと
思いがちなのに、こんな時だけ人恋しくなったりさ。
そんな時にここで皆と憩えたり励ましあえたりできるのは嬉しい。
楽しい話題意外厳禁ってんならしょうがないけど、そうじゃないでしょ?
4543060:2007/08/29(水) 15:46:10 ID:SpWU2/NA0
鬱に対する療法やら同人に関係ないことなら
適切な板に移動したほうがいいと思うんだけど。
なんでも自分の馴染みのところで済まそうと思うのは
年とって腰が重くなった証拠なのはよくわかるんだけどね。
4553060:2007/08/29(水) 16:23:22 ID:QxoED3ij0
他の板でそれに適したスレで話しても、
症状の説明として
「萌えられなくなっただの、原稿に対して云々」なんて話したら
キモヲタ帰れ、で終わりだよ。
4563060:2007/08/29(水) 17:26:54 ID:8+yVEdcx0
自分は8月がだめで、それを過ぎると同人に限らずやる気が出る
ここ数年そうなのでちょっとおかしいのかと思っていたが、
似たような方がおられてレスを興味深く読ませて貰った

先に出てるけど、こうしろと人に押しつけなきゃ雑談としてありじゃね?
萌えという特殊傾向もあるわけだし
4573060:2007/08/29(水) 20:32:50 ID:ZzyDen050
自分も「同人モチベーション」に関わることだから
構わないと思うな。
4583060:2007/08/29(水) 21:23:57 ID:f2A21Jt00
原稿が〜とか萌えが〜ってだけなら
別に自ジャンルスレでやればいいだけだもんね
30代以降の同人屋ならではの悩みだったら
欝だろうが借金だろうが雑談としてアリだと思う
お仲間も見つかれば安心するしさ
4593060:2007/08/29(水) 22:51:42 ID:Fwm3IKGO0
子育てに不安になってる母同志のネットワークに似てるなw
自分も別にいいと思うけど、同人あんまりにも関係ない症例とかは
流れを選んでな。
460名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/29(水) 22:55:27 ID:YuyZ5dPp0
>288
神!?
まさかギアヌでじゃないよな?
4613060:2007/08/30(木) 00:04:13 ID:eAZKh2DoO
独身で老後が不安ってよく言われるが、結婚してても自分が先に死ぬとは限らんよ
相手が死ねば一人になる
相手が倒れれば介護に追われるかも知れんし
子供がいれば安心という訳でもない
ぐれたりすれば悩みの種になるし、それを過ぎても自分の面倒を見てくれる保証はない
大体自分の老後の為に子供生む訳でもなかろう

それにしても、現実逃避が一番いい薬だと思ってたが、なかなか難しいのかな…

自分の一番の鬱の原因は、
落日な自ジャンル自カプ内における他の同人との萌えのズレだ
そんなことで真剣に悩めるのは幸せな証拠かも知れんが、
これだけ打ち込んでるのに自分で勝手に萌えて作品作るのが楽しいという以外、
見返り少ないなあと、最近イベントの度に軽く凹む

萌えを語る仲間がいない(昔はいた)
買う同人誌がない(昔は山ほど…)
自分の本も売れない(これは今も昔も大して変わらずw)

原作と自カプが好きで好きでしょうがないんでやめる気は皆無だが
4623060:2007/08/30(木) 00:25:57 ID:Sc7D/Mlk0
壁内はむなしいよね。
不器用な自分ラブで鼓舞するしかない。
落日って自分で書いてるから御存知かとは思うがお節介で一応貼っとく
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1121314771/l50
4633060:2007/08/30(木) 00:27:08 ID:Sc7D/Mlk0
ごめん
壁内 ×  壁打 ○
4643060:2007/08/31(金) 00:58:13 ID:QRR/5/QW0
話題トン切って申し訳ないが、コスってやっぱ若い人の
専売特許かな? 不惑過ぎた自分がするのは無理が
あるだろうか。コスしたいキャラは10台後半。
これまでコス禁止のジャンルで活動してたので、コス可
ジャンルの事情がよくわからない。けど、書いてて
やっぱり無理だなという気がしてきた。
4653060:2007/08/31(金) 01:09:17 ID:RtOuwmRW0
>>464
ぶっちゃけ、首から年書いたフダ下げる訳でもないし、
顔や体型、雰囲気なんかがそのキャラにあってればおkだと思う。

夏ミケで、自分30だけど22のキャラのコスやった。
たまたま一緒になった同作品のコスの方で「39歳です」て人いたよ。
もちろん言われるまで年なんて分からなかった。
15歳のキャラのコスをやってるリア中の子も、25歳の人もいたけど
どちらもそのキャラに似合ってたし。

十代でも女子高生コスが致命的に似合わない子もいれば、三十代でも
ロリっ子コスの似合う人もいる。もちろん逆もまた然り。
結局本人の努力(ダイエット、メイク、ふるまいetc)である程度はどうにでもなるよ。

板違いの長文スマソ。
4663060:2007/08/31(金) 01:15:03 ID:vLwkrD5p0
まあ、悪い事言わないからやめたら?
月影先生等の年輩キャラとか着ぐるみみたいな完全に姿形が隠れるものなら…うーん。
4673060:2007/08/31(金) 01:39:28 ID:FLIZ7y410
見る側視点で正直に言えば
不惑を過ぎた人の10代コスなんて見たくない
美容療法整形バッチリでお肌が10代を保ってるならいいかもしれない
4683060:2007/08/31(金) 01:50:11 ID:w7fmsoah0
好きなことをやればいいよ、と言いたいところだが、
30歳が22歳、25歳が15歳のキャラをやるのと、
不惑の人が10代後半をやるのとはわけが違う。
残念だが、正直言って無理があると思うよ。
4693060:2007/08/31(金) 02:18:01 ID:4qsW4pYIO
自分も辞めたほうがいいと思う。
10代は無理だし、そもそもコス自体若い人がやるもんだ。
例え歳食ったキャラでも、ファンは若い見栄えを望むもの
(まあ例外はあるにせよ)
自分も不惑に近い年だが、そう思う。キツイ表現ですまないが。
4703060:2007/08/31(金) 02:44:12 ID:Q1c8+m2Q0
やりたいんなら、やってみればいいじゃん。
素敵ですね似合いますね、という賛辞は期待しないで、
笑いをとるぐらいのつもりでさ。自分から笑っちゃえば楽しいと思うよ。
せっかくその気になったんだから、遠慮することはない。

私がコスするならメイド長ぐらいかなあ。家政婦になりそうだが。
4713060:2007/08/31(金) 02:57:59 ID:2O5m72mj0
まあ踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら踊らにゃ損々って言うから、記念に一度やってみたらどう?
4723060:2007/08/31(金) 05:27:03 ID:Mz0S9IEZ0
メイド長いいなぁ、ろってんまいやーさんかな、と思ったけど
彼女も20代なんだよね……
4733060:2007/08/31(金) 06:26:13 ID:d9xnVjIO0
ふ●ご姫のキャロットさんなら70代でもできるw
ただし駆け回れるくらいの元気がないと。
4743060:2007/08/31(金) 09:00:18 ID:JT4SAFj20
私の野望はフネさんの完コスしてミケに参加する事だったりする
家族も募集中
4753060:2007/08/31(金) 10:01:35 ID:9yH6X7rP0
フネさんあれで48なんだぜ…
気を抜くと越してそうだw
4763060:2007/08/31(金) 10:04:27 ID:9yH6X7rP0
訂正
アニメ版は52歳だそうです。原作版が48歳
4773060:2007/08/31(金) 10:13:42 ID:UdE8Lzs70
自分がワカメちゃんやカツオと同じ年の頃から続いてるんだよねえ
栄螺の年はもうとっくに追い越してフネさんに近づきつつあるw
つくづく長寿番組だなあと思う
4783060:2007/08/31(金) 21:28:59 ID:V3B13PreO
歳がどうこう言う前に、自分が本当にやりたいならやってもいいのではないかと思うが…。
『見る側』の人の意見を聞いたら、そりゃ若い方がいいと言うかもしれんが。
最大限の努力はした上で、堂々としてればいいだろ。
4793060:2007/08/31(金) 23:02:58 ID:Fve5BksY0
まあ確かに創作活動だって、いくら周りから
「いい歳をしてみっともない」と言われたってやるしな。
4803060:2007/08/31(金) 23:10:31 ID:X1clpMXP0
なんか今、ナニゲに凄く痛いものが胸に刺さったような気が…
4813060:2007/08/31(金) 23:54:56 ID:QRR/5/QW0
464です。レスありがとう。
イベ申込みの最終締め切りまでまだ時間があるので、
メイクその他でどこまで若作りできるか研究してみるよ。
478がいうように、「最大限の努力」をしてみて、
その結果、自分には無理だと思ったらやめとく。

いいトシしてコスしたいなんて痛い人扱いかなと
覚悟してたが、賛否両論だったのでちょっと驚いた。
あと、コスって板違いだったんだな。スマソ。
4823060:2007/09/01(土) 03:30:27 ID:sPSg9d4c0
たまには、板一覧を見るといいよ
面白いものを発見する事もある
4833060:2007/09/01(土) 20:24:44 ID:tJQannHqO
コスプレかぁ

ランバラルやってみたいな

同い年くらいになったし


…ハモンさんがいないや

あれ、涙かコレ?おかしいな…
4843060:2007/09/01(土) 20:31:25 ID:IupLhHpT0
私のスレッガー中尉はどこ…
4853060:2007/09/01(土) 20:34:01 ID:IupLhHpT0
つーわけで最近ミライさんにそっくりな外見になってきましたよ
おふくろさんかー
4863060:2007/09/02(日) 00:23:59 ID:78vC5A0r0
こうなったらデギン総帥コス目指します
てか髪がさ、もう


orz
4873060:2007/09/03(月) 08:06:55 ID:vN/HMvgr0
でも実際許容範囲のコスキャラって実年齢±5歳って感じだよなあ
4883060:2007/09/03(月) 08:40:08 ID:P7FmZ08G0
男が女のコスプレしてるくらいだから、何でもありでいいよ。
4893060:2007/09/03(月) 13:37:53 ID:+cDKvWvXO
干支ひとまわり下のキャラコスしちまったけど、年齢層高いジャンルだからまるで浮かなかったよ…。
悲しい話ですかこれ?
4903060:2007/09/03(月) 14:07:36 ID:EevJ5f4o0
自分の愛するキャラは推定換算900歳なので
895歳まで出来ない事になる。
4913060:2007/09/03(月) 16:29:44 ID:1x5sIcuo0
コスする方が若い分にはいいんじゃないの?w
4923060:2007/09/03(月) 19:08:42 ID:blRgOxC50
今まで1Pギャグとか5P程度の単発ギャグとかしか
描けなかったのに、20代後半あたりから急にシリアスギャグ問わず
10数P以上の長編が描けるようになった。特に何か努力したわけじゃないし
ジャンル関連書籍や同人以外あまり本も漫画も読まない方なんだけど、
何故なんだろう。逆に話をまとめづらくなったのかな…風呂敷広げて
畳むのに時間がかかる。
そして作業工程で一番好きでサクサク進められるペン入れが最近
苦痛になってきた。10代20代のころみたいにハリとツヤのある線が
描けなくなってるorz1P半分入れるだけで疲れるんだ。
スキャン後のデジ作業は仕事でもやってるから平気なんだけど、
ペン入れだけ急に辛くなってきた。なんかいい策はないかね
4933060:2007/09/03(月) 20:14:46 ID:3VJJjgpJ0
知り合いの漫画家さん(今50過ぎ)から体験談を聞いたんだけど、
40過ぎた頃から握力が落ちてきて、思うような線が描けなくなってきたそうだ。
ペンをコントロールするのが難しくなってきたらしい。
>>492が何歳かはわからないけど、40過ぎの自分もそろそろあやしくなってきたよorz
4943060:2007/09/05(水) 00:32:18 ID:roLPnYFe0
力を抜いた、ある意味てれ〜んとした主線を身につけるとかかな?
テ塚御大や意思ノ森御大は60間際まで膨大な原稿の量の現役だったわけだし。
ただ自分でそんな線が嫌だと思ってしまうとどうしようもないというか。
4953060:2007/09/05(水) 01:20:00 ID:SejUky1U0
若い時は全くペンのコントロールが出来なくて
雑な線しか引けなくてコンプレックスだった
力が抜けた今は逆にいい感じになってきている…らしい
線が綺麗と言われるようになって仰天する
こんな例もある
4963060:2007/09/05(水) 03:42:32 ID:KgoS0vl7O
テ塚御大は定規で描いたような円がフリーハンドで描けなくなって、衰えを実感したという話を聞いたことがある。
4973060:2007/09/05(水) 06:37:52 ID:SJna0scN0
30〜60と言っても幅が広いからな。30代というのは一番脂の乗った良い時期なんだよ。
そこからだんだん衰えてくる。>>495はせいぜい30代中頃なんじゃないか?
4983060:2007/09/05(水) 12:40:23 ID:XSeSXwgW0
手御大の原稿用紙は特大だったという話は聞いたことない?
線がブレるので(印刷物を見ても分かると思う)
縮小率を高くしてきれいに見せていたということだよ。

私も昔のハリのある線が引けなくなった。
あからさまに「退化」してる。
昔の原稿見返すと、当時は「ひどい線だなあ」と思っていた
その線の方が、今より何倍も美しいのに絶望的な気分になる。
4993060:2007/09/06(木) 01:09:39 ID:n7uK4h9t0
10年前の原稿みててしみじみ思った
デッサンとかパースとか書き込み方とかセンス(なんか顎がやたらとがってた)は
今のがずっと向上したなと思うんだけど、線にハリとツヤがないんだよな。
社会人になってから執筆ペースが落ちてコミケ時にしか描かないことが
数年つづいたから、単なるブランクかと思っていたんだけど、線のハリとツヤって
自分の肌と同じで衰えるもんなんだな………orz
握力と関係するみたいなんで、腕も鍛えてアンチエイジングするよ
5003060:2007/09/06(木) 03:50:16 ID:8hqLC9noO
>>498
その逆の話なら聞いたことあるよ。もしかしたら手御大じゃなかったかもしれないが。
複数の連載抱えてるから、少しでも速く描く為に一回り小さい原稿に描いて、拡大だか原寸だかで印刷したって話。
一回り小さいというと、内枠22cm×15cmのいわゆる同人サイズだったのかな?

それにしても今は同人誌は同人サイズが主流になってるよね。
昔はずっと27cm×18cmの投稿サイズで描いてたから、15年くらい前に同人サイズに変えた時、あまりの小ささに戸惑ったけど、慣れると同人サイズの方が仕上げるの速いし、トーン代も節約出来るんだよね。
5013060:2007/09/06(木) 04:07:17 ID:7zLtp9A60
朝霧結うが本人のトークで手を酷使した結果
B5やA5の本誌に原寸で描いてたそうだが
5023060:2007/09/06(木) 04:15:02 ID:o2egC1r80
山だ波平も(3倍速で原稿上げるために)
やってたという話だけど>ちっこく描いて拡大
5033060:2007/09/06(木) 07:34:54 ID:HFo0QnQl0
>>499
年齢が上がると筋力と巧緻性が落ちる。
母指と示指の間の手内筋(、および短母指外転筋(APB)の
筋力低下があると、ストロークが安定せず、線が汚くなる。

女性の場合、閉経が近づくと正中神経麻痺がおこりやすくなるので
APBが萎縮してないかどうか、ちゃんと調べた方がいい。
5043060:2007/09/06(木) 10:38:04 ID:o90cbpIc0
うわー、感覚的に体力落ちたなと思ってるだけでもへこむのに
そんな具体的な話し聞くといよいよだなっていうか、絶望的な気分になるなー。
5053060:2007/09/06(木) 14:04:05 ID:vTfSHmnn0
あとね、目の衰えも関係するよね
眼鏡作ったら繊細な絵が少し戻ってきたよ。線もいつも綺麗だと言われる
でも描くのはどうしても遅くなったね
5063060:2007/09/06(木) 14:25:10 ID:kQyu+JwZ0
ここ読んでて人間ドック入ってみようかと思った。
全身フルコースだと10万超えって聞いたけど
普段病院行くのさぼってるから、この際徹底的に調べてもらおうかな
5073060:2007/09/06(木) 15:30:53 ID:Kb2EZLit0
アナログからデジタルに移行した人も多いだろうけど、
歳を重ねるとPC画面見てるのがきつくなって、
デジタルからアナログに戻って来るパターンもあるのかな?
5083060:2007/09/06(木) 17:44:48 ID:lbajj93o0
>>500
赤銅鈴之助の武内つなよしがそうやって描いていたってのは知ってる。
同人原稿サイズなら原寸でいけるけど、もっとずっと小さく描いて拡大していたらしい。
5093060:2007/09/06(木) 17:48:20 ID:lbajj93o0
>>507
自分は逆。老眼で手描き原稿が非常に辛くなったのでデジタルに移行。
PCなら拡大縮小が自由だから、老眼にとってはラクなんだよ。
510 ◆y.XhExhfy2 :2007/09/06(木) 21:25:18 ID:wa29AtK20
>>509
同じく。
ただプリンタで打ち出して常に確認は必須。
5113060:2007/09/06(木) 23:39:18 ID:tqjGaoXu0
自分もデジタルに移行した。
消しゴムかけ作業が格段に楽になったのでもうアナログに戻れない。
あと、俯かないでいいので体が楽に。
5123060:2007/09/06(木) 23:50:33 ID:0sORyVvY0
>>511
首を上げて描く方が首と肩に負担がかかって疲れるけどなあ。目も乾くし。人によるんだね。

フルデジタルに移行したくても、PC画面の疲れ目と上向き姿勢の肩こりが問題で無理だったよ。
5133060:2007/09/07(金) 00:08:04 ID:Y8Ya+By+0
>>512
デジタル仕事は目線が少し下になるようにディスプレイ位置を調節してやるんだよ
そうすれば目も乾きにくいし首も疲れにくいし、お顔のほうれい線も育ちにくい
最近50過ぎの女性プロ漫画家たちも続々とデジタル化していってるよ
5143060:2007/09/07(金) 01:53:11 ID:JEe7I0Kv0
デジタルに移行したけど、時折ものすごくペンで線を引く感触や
絵の具の匂いや着色で湿った紙の感じとかアナログの感覚が凄く恋しくなる時がある
5153060:2007/09/07(金) 02:14:06 ID:bl5fdR5A0
>>505
目の衰えといえば原哲夫だなあ。
年を追うごとに原稿が黒くなっていってるのは目の衰えが原因。
月に一回必ず連載を休んで目を休めないと失明するぞと医者には言われてるらしい。
516_:2007/09/07(金) 06:33:27 ID:3fGDpMfb0
>>512
デジタルに移行するコツは、
・なるべく良質の大型液晶ディスプレイを買う(IPS方式パネル推奨)
・大きめのタブレットを使う(好みもあるけど)

EIZO L997とか価格がこなれてて(15万前後するけどw)目が疲れないが、
スタンドの設計が悪く、見上げることになるので首が疲れる。
また大型過ぎても視線移動が大きくなるので疲れる。

手に入れるのが困難だが、Wacom Cintique 21UX(液晶タブレット)だと
見下ろし位置、国産IPSパネル、大型タブレットという要件をすべて満たす。
5173060:2007/09/07(金) 14:15:10 ID:tRZHXbX40
数年前に同人から足洗ったのに最近になって
ある斜陽ジャンルのカプにハマりひさしぶりに戻ってきた。
そのカプ者はめちゃくちゃ仲がいい。
カプやってる人で仲間じゃない人はいないってくらい。
そんなわけで自分も仲間に入れてもらったんだけど
どうにも年齢がコンプレックスではっちゃけられないんだ。
ノリの悪いオヴァと思われてるんじゃないかな…。
社会人生活が長くてオタじゃない人との付き合いが多いせいで
いまいちオタノリについていけてません。
仲良くしたいけどどう付き合ったらいいのかわからないよ…。
5183060:2007/09/07(金) 14:46:03 ID:PSvhY+eT0
人それぞれだとは思うけど、何も若いのと一緒に
はっちゃけなくてもいいんじゃないかなと。

私は年相応の振る舞いが良いというか
若い子に合わせてテンション高くしようとは思わない。
元々天然で、若い子と同じノリだというなら別だけど
ムリしてはっちゃけた年寄りはみっともないと思うし
若い子もそんな年寄りを望んでるとも思えないんだよな……

まあ「ノリが悪いおばあ」とは思われてるかもね。
でも私は若い子とムリしてつきあおうって気はないな。
「連帯を求めて孤立をおそれず」「来る者拒まず去る者追わず」がモットーだ。

5193060 ◆y.XhExhfy2 :2007/09/07(金) 14:46:38 ID:lwRyWQJB0
>>517
> 社会人生活が長くてオタじゃない人との付き合いが多いせいで

なんて言ってる人とはちょっとな、とこちらも思いますよ
年齢関係なくね
5203060:2007/09/07(金) 14:59:56 ID:Y8Ya+By+0
>>517
>社会人生活が長くてオタじゃない人との付き合いが多いせいで
>いまいちオタノリについていけてません。
私も同じような同人への戻り方でそんな感じだ
でも実際ノリの悪いオヴァなんだから、大人しくニコニコ相手の話をニコニコ聞いていれば
いいかと思うんだが
5213060:2007/09/07(金) 15:06:53 ID:G1MjofGC0
プ○キュアとか美少女戦隊ものアニメを見れば、
「後から参加した寡黙なおねーさまタイプ」が
仲間から信頼されファンからも人気があるのはすぐわかるだろう。

30過ぎてプリキ○アから人生を教わるのもどうか、という話はともかく。
5223060:2007/09/07(金) 15:48:52 ID:tRZHXbX40
517です。
アフターでは>>520さんのように話を聞いてニコニコしてたのですが
同じくおとなしくニコニコしてた人がいて、その人(Aさん)がいない席で
「Aさんが打ち解けてくれない」と嘆いていたので
自分も打ち解けてないと思われてるかと思ったのです。
もともとはしゃいだりするタイプじゃないので接し方がわかりません。

>>519さんに指摘されましたが、もちろん自分もオタだと自覚してるけど
オタ友とそうじゃない友だちとの付き合い方は違ってあたりまえだと思うのですが…。
ドライブに行ったりご飯を食べに行ったりするオタ友(ジャンル違い)はいるのですが
萌え語りをするようなオタ友がいなかったのではじけ方がわかりません。
その場は楽しいし仲良くしたいと思ってるだけにツライです。
あと別のアニメとかの話されるとさっぱり…。
でもそれは補えるので勉強します。
5233060:2007/09/07(金) 16:28:49 ID:jrzamC0U0
そういうのは性格によるよ。何ではじけなきゃいけないんだw
無理に「オタクの付き合い方」ってのを作る必要なくね?
落ち着いててちっとも弾けないけど、萌え語りが濃くて深い人とかいるよ。
はしゃぐのははしゃぎたい人に任せておけばいい。
集団って何となく役割のようなものが出来て来るしね。

私は30過ぎてるけど、20代の子にあからさまに年下扱いされるほど
チャットや日記でテンション高め。というかノリが軽い。
別に作ってるわけじゃなくて若い頃からだから、今さら直らんw
だから落ち着いてる人見るとうらやましいと思うよ。

でもオタクと非オタとの付き合い方の違いって、話題の内容だけって
気がするんだけど。いちいち人格変えてられないよw
5243060:2007/09/07(金) 16:35:26 ID:lZty6Byd0
相手の話をきちんと聞くとか、それについて自分の考えを出すとか、
待ちばっかりじゃなくて自分からも話題を振るとか、まあ普通だよな。
オタでも一般人でも。

しいて言えば、一般人の付き合いの中ではぼけーっと聞いてて
ニコニコしてるだけでも比較的通る気がするけど、
ネタ勝負、萌え語り上等なオタク仲間の間では聞いてるだけの人は
話しても面白くない人認定をされがちな気がするかな。
5253060:2007/09/07(金) 17:11:41 ID:J8kRzDlR0
大昔の自分が10代の頃、初めて同人活動を始めた時、初心者だったので
本来の意味のサークルみたいな入会を募ってるサークルに入れてもらったんだ。
そこでいくつか年上の人がいて仲良くしてもらったんだけど、その人は実に大人らしい落ち着きを持ちつつ、目線を同じにして相手をしてくれる
素敵なお姉さんだった。
はしゃいでも大人らしく可愛い程度だったけど、自分を受け入れてくれていたのは
よくわかった。
517がその人達と同じようにはじけたいと思っているのなら、その人達か
同じような年代の人で弾けてると思う人をサイトやイベントで探して観察して
真似してみればいい。
でも「オタ友とそうじゃない友だちとの付合い方は違ってあたりまえ」という事は
ないと思うよ。それはオタ全開で弾けまくりたいけど一般人の前では隠してるみたいな
場合だけじゃないかな。
無理にはじけるより場をシラけさせない態度を取る方が大事では?
526525:2007/09/07(金) 17:15:11 ID:J8kRzDlR0
くずれた読み難い長文でごめん
5273060:2007/09/07(金) 19:10:05 ID:GkcxuNFS0
>>522
>いまいちオタノリについていけない

というのが、「オタクすぎてついていけねー('A`)」 なのか
「ついていきたいけどノリが違いすぎてあわねー」 なのか
微妙にわからないな。だから>>519みたいなツッコミする人もいるのでは

オタ友とそうじゃない友達との付き合い方って、別に特筆するような違いがあるわけじゃないよ
喋る内容にオタク案件が含まれるかそうでないかってくらいかと
レスだけを見ると、相手を「オタクだから違う」って最初から考えてるように見えるから
そうやって構えないで、普段の友達と喋るのと同じように振舞ってりゃいいかと思われる
5283060:2007/09/07(金) 19:49:37 ID:mN8PZZt10
オタクだって社会人だったり一般人だったりするからね。
最初にオタク相手だからって構えている人に馴染んでくれる人はいないよ。
年齢以前に自分で壁作ってるんじゃないの。
5293060:2007/09/07(金) 20:53:26 ID:4jlk93Jo0
10代20代とカラオケや飲み屋に行くと体力差に愕然とすることはあるな。
向こうから見ると、テンション低いと思われてるかもw

違うんだ。
気力体力集中力共、下降一直線なんだ。
夜明けまで騒ぐ元気がないんだ。寝かせてくれい。
5303060:2007/09/09(日) 06:35:05 ID:zvcItTsi0
>>529
カラオケはてきめんに出るね。
40代の今、5曲も歌えばもうその日は声がかすれるよ。
一番歌いたい曲は1曲目にするクセが、いつの間にかついた。
5313060:2007/09/09(日) 09:14:34 ID:yO90Fvex0
>>530
そうそうw
体力だけはどうしようもないんだよ。盛りを過ぎちゃってるからさ。
二十代の頃は平気だった徹夜や作業が、三十くらいからガクッとできなくなった。
ワイワイ騒ぐのも基礎体力が要るからね。
HPが低いから配分に気を付けないとMPも減っていくw
5323060 ◆y.XhExhfy2 :2007/09/10(月) 01:13:48 ID:6g05Uw2I0
その日はいいんだ、その日は。10代の子だろうと20代の子だろうと
つきあえる。


翌日以降ドッとくる。
5333060:2007/09/10(月) 15:53:09 ID:+qjnjG0z0
最近はイベントの前後でホテル泊まる時も自分はシングルをとる
ようになったよ。年下の子は明け方くらいまで萌えトークしてて
寝ないし、自分はもうそれについていったら翌日死ぬ。
12時くらいで「じゃ、このへんで」と言って自室に戻って
ぐっすり寝るようにしてる。
5343060:2007/09/11(火) 08:37:42 ID:gmvY7/HmO
ホテル話が出たので。
私は、ヲタ友、ていうか若い子と行動するのに何が辛いって、ホテル遊びできない事だなー。
普段は、凄く高くはなくても、そこそこのホテルをとってホテル滞在自体を楽しむんだけど、それが出来ない。
会社後輩なら、上(=自分ら)が余計に払って〜ってするけど、上が奢る雰囲気がないから、(自分的に)対処しようがない。
アフターで皆でリフレやアロマボディって幸せだと思うんだけど、金銭感覚が違うようなので諦めるし。
自己メンテナンス含めて遊び、てのは歳とったからだよなぁと実感するわ。
5353060:2007/09/13(木) 20:13:09 ID:eXBqSByk0
あとオフで遊びに行く時の感覚にギャップを感じる
社会人な自分は、ちょっとお金のかかる店でも楽しいが
学生は安くて賑やかな感じが好きらしい
この感覚のギャップに気付くのに
時間かかったよ
気付いても、なかなか上手く行かんが
たまに自分と遊んでて楽しいのかな
と思う事があるよ>年下の子
5363060:2007/09/13(木) 20:24:00 ID:nJT9U/zA0
あるね。
チェーンの居酒屋やファミレスは滅多に使わなくなってるんで、
若い子と行くと、妙に新鮮。

>>534
自分一人ならいいんだけど、エステは頼み難いよね。
持っていく化粧品も気を遣ったりするな。
基礎化粧品だけでも何種類も持っていくと、
やっぱりババアっぽいかと考えて、
化粧水と乳液だけに留めたりして。
会場で顔がパリパリ。
5373060:2007/09/13(木) 20:28:27 ID:4hlEZAR80
>536
人の化粧品の数まで気にしないんじゃないか。
いっそシングルにしてもらった方がお互いの気も楽じゃない?
5383060:2007/09/13(木) 20:42:10 ID:nJT9U/zA0
>>537
たぶん向こうは気にしてないと思う。
ただの見栄。

シングルより、ツインや三人の方が安いんで、
部屋代ワリカンにしたいと言われると断れないんだよね。
特に相手が学生さんだと。
一生懸命バイトして旅行代や印刷代出してるの知ってるから。

イベ日は、ドリンク剤飲んで十数年前のつもりで大騒ぎ。
翌日、どっと来る。
一種間くらい調子が戻らないな。
歳取るのって怖いわ。
5393060:2007/09/14(金) 02:59:11 ID:VOqFszYp0
>アフターで皆でリフレやアロマボディって幸せ
ええええええwwwwそれオタ友達とやんの???
お金があってもそういうことしようって言い出すオタ友達とは
二度と遊ばないわ。自分メンテナンスはプライベートでやってくれw
そういうのは金銭感覚って問題じゃないと思うよ。

化粧品はいくつあってもいいと思うよ。
翌日肌に負担かけてまで見栄張っても仕方ないよ。
5403060:2007/09/14(金) 03:51:23 ID:Tbv2/FnW0
>>539
オタ友とやリフレやアロマやろーが不思議ないと思うんだが。
それぐらい仲が良いってことでしょ。自分はやったことないけど悪くないと思うよ。

>そういうのは金銭感覚って問題じゃないと思うよ。

そうだね。主観の問題だと思うよ。貴方の感覚が全てじゃないからね。
5413060:2007/09/14(金) 05:17:17 ID:fQtNsbyv0
オタ友も普通の友達と変わらない付き合いしてるから
一緒にエステにも行くし服を買いに行ったりもするなあ。
539はオタ友はオタ専用なんか?
5423060:2007/09/14(金) 07:48:57 ID:EeRkK5eM0
オタ友とイベント関係ない旅行とかめっさ楽しい
家族とか普通の友達とかとはやっぱり違ってクセになるw
ただみんなの都合が合う時期がめったになくて実現が難しい
5433060:2007/09/14(金) 08:31:19 ID:dAXnfBCr0
>>539みたいな人がいるから>>534もあきらめてるんでしょw
価値観が違う人とはどうしようもない。

長い付き合いのオタ友とは翌日がライブとかいう時には
いっしょに自分磨きに行ったりするよ。
ただカプつながりの歴史の浅いオタ友とはそういう遊びは出来ない。
ホテルも最低限のところだし。
だから手配はそっちにまかせてる。
5443060:2007/09/14(金) 10:24:32 ID:0O/wHknC0
何か年齢の話、関係なくない?
特に>>534とか>>536とか、単に個人の価値観の違いってだけで。
5453060:2007/09/14(金) 10:27:12 ID:7sZ3cfR10
同年代のオタ、もしくはもとオタの友人しかいない自分はある意味勝ち組w
5463060:2007/09/14(金) 10:27:46 ID:nCS+z7r/0
なんとなく>539の言うことも少しわかる気が。
お金があっても仲が良くても
ホテル遊び自体に全く興味がないからしないって人もいるから
>534の、金銭感覚が違うから諦める ってのはなんか違う気がするな。
これ、オタ友に限らず普通の友達同士でも。
54732060:2007/09/14(金) 10:31:29 ID:nCS+z7r/0
>544
たしかに。
リロらずに書き込んでしまった。スマソ
5483060 ◆y.XhExhfy2 :2007/09/14(金) 13:36:51 ID:sq+V2MBJ0
オタショップだろうがかわいい雑貨屋だろうがコミックコーナーだろうが
子連れだと堂々と入れるこの幸せ。
5493060:2007/09/14(金) 14:38:43 ID:+LaWEvf+0
>>548
んでもこの前ツ○タヤの新刊コーナーで、2歳位の子が
BL漫画に興味深々で執着してお母さん真っ青になってたぞw
気をつけてな。
(同じような状況を前にも見たが、その時のお母さんは
「お店の本弄ったら駄目」なスタンスだった。オタ母は見て分かる?)
5503060:2007/09/14(金) 17:56:49 ID:4xJFxz2N0
絵がかわいいとか綺麗だと、普通に興味持つだろうしな。
だから子供も原作を読んでる作品のアンソロとか危険なわけで。
5513060:2007/09/14(金) 18:24:53 ID:POkBIl8x0
>>549-550
うちの幼児は萌え萌え系の絵が大好物だなぁ。
書店とかで、「あ、らきすたー」「あ、はるひー」「あ、ほすとぶー」みたいな。
大声で言うんで、少し恥ずかしくなる母、惨状。

でも、親がオタでも子供の前では隠すべきなのかなぁ。
目の前で堂々とアニメを見てた事を猛省気味です。
5523060:2007/09/14(金) 19:17:01 ID:0Et2rBY00
隠す「べき」なんて他人様に言えないが
自分が子供だったらヲタクの親なんて見たくないとは思うよw
想像するだけでこんな恥ずかしい存在ないww

自分がヲタクだから思うけど、自分の親はごくまっとうな趣味でよかったよ
自分も可能な限り隠そうとは思う
5533060:2007/09/14(金) 20:08:57 ID:9wVIgllo0
オタだから恥ずかしい、みっともないってことも無いと思うが。
職場の人で大学生の子供さんと一緒に漫画楽しく読んでるって人がいるよ。
同人はやってないけど。
オタとして、つーか人としてよっぽど恥ずかしい真似やみっともない真似しなきゃ
隠す必要は無いと思う。
BL好きはちょっと難アリかもしれないがw
愛の形は色々なのよゲイが気持ち悪いなんて言うのは偏見よとか
ちゃんと話が出来ればある意味教育のきっかけになるような気もするが
未婚小梨の理想論かなあ。
5543060:2007/09/14(金) 20:17:32 ID:7sZ3cfR10
前にマンレポて一般人の母上が「ガ○ャピンって受けよねー」
とのたまったというネタ思い出したw
その位のやりとりが微笑ましくできる関係がいいなあ
5553060:2007/09/14(金) 20:20:30 ID:7sZ3cfR10
う、すまん分かりにくかった、
マンレポ投稿した人の母は一般人でオタではないのにって事です↑
確か投稿者所有のエロではない軽いBL本とかを呼んでて学んだ末の発言とか
5563060:2007/09/14(金) 20:58:42 ID:MKgv4ONZ0
私には微笑ましくも何ともない話だが
まあその辺は人によるだろうね。
5573060:2007/09/14(金) 21:30:51 ID:4mbCb7gl0
そのレポ自分も見てたけど、一般人に限らず言葉を誤用する人はいるからなー。
ほぼ一般人の知りあいが無理に腐女子会話に参加しようとすると「…え?」と思う
ことがある。
558名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/16(日) 00:38:33 ID:ivu21GPZ0
らキス田 双子
姉も妹もホントかわいいw 二人のシーンはめちゃくちゃ癒される 
5593060:2007/09/17(月) 07:36:35 ID:rL7rcvr/0
年下の子と一緒にカラオケ行ったら
キャラの物まねとか振り付けしながら歌ってた
ああ、自分も学生・社会人新人の頃やってたな〜
と暖かい気持ちになりました

もう今はそんな事できません
ちょっとうらやましい

ある程度、仕事で責任を任されるようになると
仕事に支障が出るかも知れないことは出来なくなるのが悲しい
オールナイトイベントとか
仕事優先になるのは仕方が無いが
ちょっと寂しい
5603060:2007/09/17(月) 22:23:37 ID:TnnoZzBE0
社会人になってからヲタデビューした自分にとってオタ友はオタ専用だ
ヲタ活動は人に言えない秘密の趣味だから秘密な部分だけ共有できればいいし
561名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/19(水) 01:30:18 ID:jsj6S6BK0
ひぐらし→レナ、魅音、詩音、羽入
ハルヒ→ハルヒ、みくるちゃん
ネギま→アスナ、刹那、本屋ちゃん
とらぶる→ララちゃん、春菜ちゃん、蜜柑、天条院さん、唯ちゃん、ヤミちゃん、ルンちゃん
テニス→桜乃、杏ちゃん
ゼロ魔→ルイズ
5623060:2007/09/20(木) 08:52:34 ID:YzLntLE6O
>>559
解る。
当たり前なんだけど、圧倒的に仕事の優先順位が高いんだよね。
それを不満には思わないのだけども、ちょっと寂しい。


絵描けないストレスで画材衝動買いする、悪い癖がある。
この間、引き出し見たら墨汁と製図インクが5個もあったorz
5633060:2007/09/20(木) 09:01:37 ID:DA48ps570
ストレス解消になってるならいいんじゃね?
ギャンブルなんかに走るよりは安く付くよw
5643060:2007/09/20(木) 09:32:55 ID:Y4RiX0aS0
>562
使いそうにないものをオクで売るんだ!(`・ω・´)

年々体力が落ちてきてアナログ描きが辛くなったので
デジタルに完全移行したら不要トーンが大量に…。
オクででも捨て値で売ろうと思い、売る前に特殊柄とかをスキャンしておこうかと思ったんだけど
これスキャンしてデジタルで使うのってダメなのかな。
5653060:2007/09/20(木) 11:11:13 ID:nh3aSjDQ0
>564
すでにやっちゃってる……。線画の花トーンとかスキャンして
HDに入ってる。正直すごい使える。
(データの素材にあまり使えるのがないだけに)
トーンの使用制限にコピーして使っては駄目とかいうのって
あったかなあ。それと同じだと思ってやってるけど。
どうなんだろう。
5663060:2007/09/20(木) 13:47:46 ID:uzYLHtmv0
高校生の頃はバイトとかしてなくて、その時代はトーンも高かったから
背景一面に貼ったりするのにトーンをコピーして貼ってたな。
個人で使う分にはいいんじゃないか?
5673060:2007/09/20(木) 13:58:28 ID:/odNkAbd0
個人でって!と一瞬吹いたけどコピーを頒布しないって意味か。
別の板でトーンのCG取り込みについて見た時は、うろ覚えだけど
メーカーによるって結論だったような…。
5683060:2007/09/20(木) 16:34:20 ID:oNXiekQQ0
原則的には黒だよそれ>コピートーン
トーンに「フリー」って書いてないでしょ。
トーン会社はトーンを売って稼いでるんだから
それを10円やそこらでコピーして貼り込まれたり
スキャンして使い廻されたりしたら
商売あがったりじゃないか。

実際やってるひと、やったことあるひとは
少なくないかと思うけど、人前で口にして
いいことでないのは確か。
5693060:2007/09/20(木) 18:16:45 ID:5dCO8INK0
昨夜テレビ見てたら猿パンチ御大が
デジタル使いこなして絵を描いてる姿が眩しかった。
手始めにソフト買ったがまだインストールしただけだ。頑張ろう…orz
5703060:2007/09/20(木) 18:28:35 ID:lJT8DGv40
ノウハウ板のデータ入稿モノクロスレかな?
どっかでトーンスキャンについて見た気がするんだけど
デリーターはNGで、アイシーは確かokしてたはずだよ。
気になる人は調べてみてもいいかもね

今はデータ用のトーン素材CDが売ってたりする訳だから
スキャンするよりはそっち買ってちょ、なのがメーカーの
本音だろうとは思うけど
5713060 ◆y.XhExhfy2 :2007/09/20(木) 19:02:10 ID:7O3I3WrN0
>>569
猿パンチ御大は、確かデジタル黎明期からやってるよね。
進取の気概は見習いたいものです。
5723060:2007/09/20(木) 23:19:58 ID:AQiBZCMW0
PC(というか当時はみんなMac)を初期から使ってた絵描きさんは
比較的若い人が多かったんだけど、
猿殴り先生やアーチェリームーンライト先生は
一家をなしてからデジタルに転向してたからすごいよなあ。
5733060:2007/09/20(木) 23:23:50 ID:0JCsinoS0
どうでもいいんだが猿拳先生の名前変換が面白すぎる。ツボだ。
5743060:2007/09/20(木) 23:30:43 ID:JfRR8Vnf0
>>572
有名な漫画家だからこそ買ったり揃えることが
できたんだろうね<当時のPC
5753060:2007/09/20(木) 23:31:36 ID:90QcU5TT0
「パソ通」のころからPC使ってた漫画家や文筆業の人って、
なんか「古参ふりかざしてやたらベテラン面するものすごく痛い人」と、
「長年培ってきた知識を上手に生かしてとても人当たりのいい」人と、
キッパリどっちかに分かれるような気がする。

アーチェリームーン先生、時々漫画系の某スレに降臨なさってるけど、
煽りみたいなのが沸いててもサラっと受け流してて凄いと思う。
ああいうところは見習いたいものだ。

痛い方の人は……ヲチ板に専スレあったりするような人もいるよなー。
アレはアレで反面教師として。
5763060:2007/09/21(金) 00:21:00 ID:2qvPTMdP0
アーチェリームーン先生の少女漫画好きだったな〜
文庫でそろえようかな
5773060:2007/09/22(土) 00:37:27 ID:gYRGJ3MnO
CG黎明期の前くらいだと思うが、デジタルコピーを多様した漫画があったね。
左右反転、縦横変倍とか。
本来の使用目的とは違うものを作画ツールに使う感じで。
5783060:2007/09/22(土) 02:10:21 ID:4ou1Uszn0
アナログのコピー機が登場したときも、マンガ表現に革命が起きたらしい。
六つ子を主人公にできたりとかw
5793060:2007/09/22(土) 07:08:49 ID:Wz9N0CAH0
漫☆画太郎のことかー!
5803060:2007/09/22(土) 08:59:24 ID:qEGhCxon0
>>578
6つ子の主人公と言うと「遅松くん」しか思いつかないけど
あれは連載開始が昭和30年代だったと思うがコピー機あったんだろうか…
5813060 ◆y.XhExhfy2 :2007/09/22(土) 13:10:41 ID:uKSfwPUD0
全部手描きだよー>遅松くん
あの頃はコピーどころかトーンもなかったよ。
5823060:2007/09/22(土) 14:15:02 ID:4ou1Uszn0
ゼロックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1960年に電子写真複写機を商用化(xerox914)し、大成功を収めた。

おそ松くん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「週刊少年サンデー」に1962年16号から1967年33号まで連載されていた他〜
(大幅略)
豆知識 六つ子
赤塚は六つ子の作画についてはあらかじめ顔を大量にコピー機にて複写し、登場の都度顔をコマに貼り付けていた。

----
コピー機が登場→いち早く導入→使い道を考えて六つ子を設定
という話だったはず。
5833060:2007/09/22(土) 20:36:29 ID:qEGhCxon0
>.582
うはあああああびっくり!びっくりスレに書きたいぐらいびっくり!
コピー代金は一枚いくらだったんだろう。
昭和50年代直前ですら一枚50円で、ラーメンが150円のところも探せばあったというのに…
5843060:2007/09/23(日) 03:33:44 ID:JbClAf6FO
80年代半ばくらいに、10万以下でパーソナルコピー機が発売された時は欲しくて仕方なかったが、厨房に買える代物じゃなかった。
でもランニングコスト考えると1枚20〜30円コピーの方が割安なんだよな。
ベタの多い絵柄だから。
5853060:2007/09/23(日) 18:33:34 ID:UPBxfK0N0
冗談半分で、100円ショップで売ってる老眼鏡を買った。
冗談抜きで、原稿がよく見えるよ…。
5863060:2007/09/23(日) 18:41:22 ID:unuwfPGh0
>585
良かったね
5873060:2007/09/23(日) 21:42:37 ID:MnmmjIx+0
>>585
良かったな。
自分近眼なんだが、眼鏡屋の前を通るとき、
「遠近両用眼鏡」のポスターに目がいくようになってしまったよ。
まだ、とくに必要性は感じてないんだが、いずれ必要になるよなあ……
5883060:2007/09/24(月) 06:42:42 ID:QHelVGFE0
>>583
赤塚は藤子や石森なんかと一緒にアニメスタジオゼロのメンバーじゃなかったっけ?
会社でその手の機械はいち早く導入したんじゃないかな。
5893060:2007/09/24(月) 08:02:01 ID:ZdyoKs7M0
コピーが手軽に使えるようになって、背景の使い回しとかが
できるようになったのは大きいな。
プロの原画を初めて見たとき、切り貼りだらけなのに愕然とした。
(人にもよるんだろうけれど)

薄銭社とかから「原画集」なるものが発売されていたが
普通に製版して印刷されたものだったので(当たり前だけど)
そういう手抜きのテクニックを覚えるには役に立たなかったなあ。
5903060:2007/09/24(月) 09:02:35 ID:DUolcJb50
そういえば昔原画展で薄銭社の作家の原画を見たとき
それまでは絵が下手だと思っていた作家の原画が
すごく美しくてびっくりした。
皆デジタルになったらそういう感動は味わえないんだなぁ。
5913060:2007/09/24(月) 18:49:41 ID:TMzEr5iP0
「生原稿」という言葉には、何とも言えない艶っぽさがあるよね (・∀・`)y━~~
5923060:2007/09/25(火) 12:50:30 ID:eyyN9WuR0
oh坂さんご冥福デスッテ…(TД⊂)
鎧の作監でmura瀬さんと共に一番好きだったのに orz
鎧ってもう20年も前の作品なんだなぁ…。駆け抜けたよ

5933060:2007/09/25(火) 14:16:36 ID:ldGwdTdM0
>>592
ノシ
昨夜聞いたときは信じられなかった。
まだまだお若いのに…
5943060:2007/09/25(火) 20:25:28 ID:bfEeYjBJ0
>>592
ここでその話題を目にするとは思わなかった。
自分も鎧が大好きで、彼の描かれる色っぽい赤が好きだった。

手元に鎧の大辞典があるので、彼の絵をながめながらしんみりしてるよ。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
5953060:2007/09/25(火) 23:53:34 ID:X2B/WeWV0
oh坂さんて鼻にちょっと皺描く人だっけ?
5963060:2007/10/01(月) 10:28:20 ID:HGvNTkiTO
久々に投稿雑誌を読んで投稿したくなったんだが皆凄く若いのなorz
3060に相応しい投稿雑誌ってありますか?
学生時代はコ/ミ/テ/クで頑張ってたんだが...
5973060:2007/10/01(月) 11:13:32 ID:cDr+p9280
別に本当の年齢書かなくたっていいじゃないか
5983060:2007/10/01(月) 14:38:50 ID:VHxfM9lc0
>596
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
ファソロート"を特集目当てに久々に買って投稿したくなったけど、
文通相手募集の年齢の低さに読者の世代ってこんなもんなんだろうなーと
ガックリ来たからわかるわかる。
599名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/02(火) 01:28:29 ID:y2dALnd+0
>>179
こっちこそ重複してしまって申し訳ない。
規制食らったとは言え、テンプレも中途半端になってしまったし。

前スレhttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1186923009/
スレタイにDRNって入れ損ねたのも後悔している。

>>179マジかい!?
6003060:2007/10/02(火) 05:37:35 ID:bo7CcFo+0
根本的な問題とか旦那の借金とかあって
今年は開店休業状態だった。
年齢関係なく独身の頃だとどれだけ仕事が忙しくても
プライベートな時間は全部自分の物。
世話する必要のある生き物なんて猫くらいだったし
自分の世話は最低限でおkだから時間は全部原稿作成に充てられた。
恋人と揉めたり「この人は違うかも」「おかしいかも」と思ったら
会わないようにすればいいだけだった。
でも結婚しちゃうと無理だね。
嫌いな男の世話もしなきゃなんないし。
そう思いながらも「良い経験になったかも」と
ネタ作りのヒントにならねーかなと思っちゃうのはオタクゆえだろうか。
二次だからこんな殺伐とした関係は書かないけど。
6013060:2007/10/02(火) 08:39:25 ID:0Nws4uVFO
>596>>598(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
この間、15年?ぶりにファン道投稿したよー。
恥ずかしいので、いつもとPN変えた。年齢は書いていないww
シュミ特につられて出しただけだけど、葉書サイズ楽しいのでまた出すかも。
気合い入れて描く余裕があればエス、気軽に二次ならファン道かなと思ってる
6023060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/02(火) 12:00:29 ID:GANKek0L0
>601
このまえ、ふと本屋でふぁんろーどを立ち読みしたら、
シュミの特集の大辞典にまだアミバがいて懐かしかった。
6033060:2007/10/02(火) 23:56:24 ID:aKBlyCcU0
>>602
いるのか!w
てか、もう誰だか知らないけどなんとなくいる人、に
なってるんじゃないんだろうか…www
6043060:2007/10/03(水) 00:04:57 ID:qRH73v3L0
モンキーミミはさすがにもういないんだろうなあ。
最後にファン道見たときすでにいなかったし。
6053060:2007/10/03(水) 00:48:06 ID:WQJMUK/80
>>603
絵羽特集頻繁にやってたころ(今世紀入ってすぐくらいか?)、
すでに「名前は知ってるけどなんに出てくるキャラだか知らない」
って人が大半だったらしいからなあ…。
6063060:2007/10/03(水) 16:52:59 ID:PT5HWQpL0
ぶっちゃけ現役でファン道読んでたころから
網バが誰だかわからなかった自分
今では何のキャラかはわかったものの漫画自体は知らないし
なぜにあんなにネタキャラとして流行ってたのかはやっぱりわからないw
607596:2007/10/03(水) 17:31:18 ID:WeW9uUXmO
>>598>>601
遅レスすみません
仲間がいて嬉しいです
私も年齢伏せて投稿する事にします
ありがとうございました
6083060:2007/10/03(水) 23:03:47 ID:q3rRpJQk0
あの頃はじめて行く海外は絶対香港だと決めていた。
マンゴプリンが憧れのデザートだったな…。

しかも投稿してたけど1枚も載らなかった…orz
シュミ特の文字でさえ…。
6093060:2007/10/04(木) 02:18:54 ID:KsSQb8p70
一度だけハガキ載ったなあFR
新/井/素/子特集だった、懐かしい・・・
6103060:2007/10/04(木) 13:27:46 ID:rZ+rhpDn0
>>604
コミケ30〜32の頃は同人誌出てたのにね。
「スペルマスペルマゴックリコン」とか、まだ覚えてるw
6113060:2007/10/04(木) 14:24:10 ID:mUPgu3HT0
同人始める前はよく送ってた。
月に10枚くらいは。
相談コーナーによく載った。
趣味特は時々載ったけど、オリキャラは全く載らなかったな。
6123060:2007/10/04(木) 18:16:15 ID:2hHi9Zf3O
オリキャラの採用倍率が1番高いと聞いたことがある。20年くらい前の話だけど。

葉書は一度も載ったことないが、セル画は何度か載せてもらった事がある。
漫画の二次絵のセル画w
6133060:2007/10/04(木) 21:12:20 ID:MF4ir+iR0
ナツカシス
キャッスルに載るのが憧れだったんだよなw
一度載った時、発売されたの見たら自画像とコメントが隣の人のと
入れ替わってて、涙目になった
6143060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/04(木) 22:20:01 ID:TaqOQCjv0
実家の倉庫に創刊号からのOUTが置いてあり、
(たぶん家を出た兄が置いていったもの)
そしてまたそれをついこの間家族が古紙回収に
出してしまっていたことが発覚した。



泣いて、いいかなあ。
6153060:2007/10/04(木) 22:33:33 ID:hvzzmHts0
>>612
当時部室に生セルとポスカラ100色↑あったので
描き放題だったから送りまくってた。
セル画は投稿採用率100%だった。
出せば必ず2〜3ヶ月後に載ったっけな。

でもそれ、マンガの扉とかをまんまトレスして色塗っただけ。
今じゃできん…w
6163060:2007/10/05(金) 08:03:14 ID:Un2sw5Ix0
うちの漫研にもセル画セットあったよ!
FRのセル画入門を読んで頑張って塗ったなあ〜
若い子は「セル画ってナニ?」な感じに
なっていくんだろうな……
617名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/08(月) 09:19:57 ID:NccfuwDc0
>私怨や有名税だと片付けていた。
これは散々既出だね
618udlsrkisi:2007/10/08(月) 15:55:21 ID:0MFF3+3u0
6193060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/08(月) 19:16:08 ID:41Da3dso0
おにゅーのウイルスがでているので
トリップの徹底をはかろうか

前、半ドンが絶滅語みたいな話題がでたけど、
……おニューも死語?
6203060:2007/10/08(月) 19:46:41 ID:UccouuM10
おニューも死語だが、死語自体も死語じゃないか?
6213060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/08(月) 19:51:34 ID:aazQ2qtV0
「ナウい」と同じぐらいには現役の言葉。<おニュー
6223060:2007/10/08(月) 20:38:40 ID:I2E5FNki0
>>621
いや、逆にギャグとしての用法では使わない?<おニュー
イケイケみたいなかんじで
623でさ:2007/10/08(月) 21:36:11 ID:70Wc8d7w0
>>622お疲れっす
6243060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/08(月) 23:00:27 ID:aazQ2qtV0
>622
いや、「ナウい」もギャグとして使うから、そういう意味でw

そうか「イケイケ」も事実上死語か。
同時期に普及した「おたく」は生き延びているのに。
6253060:2007/10/13(土) 21:44:56 ID:SmkL+fyg0
そういえば、おたくっていつの間に
立派な(?)現代語として一人歩きを始めたんだろ?


突然、宅八郎の安否が気になった。
6263060:2007/10/13(土) 23:56:47 ID:YXvxXWmj0
次のイベント、オンで仲良くしてるサークルさんと合同で申し込んだ
相手は20歳そこそこのピチピチギャル(死語)
一回り近く違う相手と隣り合わせって、よく考えると大変なんだけど
ちょっと気分が華やぐと昔の相方に話したら、若い娘の生気を吸ってる魔女みたいだと言われた
そうかもしれない。若い子達にまじってキャッキャウフフするのって
疲れる時もあるけど、基本的に元気が出てくるからなー

でも本当は、傍から見るといい歳してみっともなくはしゃいだおばさんに
見えるんじゃないかと、ちょっと不安だ
6273060:2007/10/14(日) 00:23:36 ID:HBGIBLeP0
正直、下の世代からどう見えているかはわからんが。
同世代から見ると結構微笑ましいモノだよ。
6283060:2007/10/14(日) 00:24:25 ID:QWrgqXCX0
>>626
20歳そこそこのギャルより一回り近く上ってことは、
626だって30ちょっとでしょ? 大丈夫、十分若いって。
6293060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/14(日) 00:55:13 ID:mP7UIIrJ0
18歳とそろそろ二回り違うのか、と気付いて愕然とするわたくし。
でも42歳と30歳で周囲から浮くとは思わないし。・・・たぶん。
630サークル:2007/10/14(日) 00:55:38 ID:qiCDSD5I0
自分は夏ミケで手伝いに入ってくれた大学生のお嬢さんとキャッキャウフフしてきたよ。
その時は特に気にしてなかったが
あとになって彼女とは二回り以上も年齢が違うのに気がついた

でもその後もメールくれたりイベントでスペに遊びに来てくれたりしてるので
引かれたりはしなかったと思いたい
6313060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/14(日) 01:53:10 ID:1c9f/1RN0
萌えの前では年の差なんぞ、無意味なんだよ。
6323060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/14(日) 12:01:31 ID:rzELDq1z0
>萌えの前では年の差なんぞ、無意味なんだよ

あー、わかる。
今のジャンルで仲良くなった子は、もれなく年下のお嬢さんだけど、
萌え話してると凄い楽しい。
向こうも、自分と話していて楽しいと言ってくれる。
ありがたや。
633ばあちゃん:2007/10/17(水) 22:54:14 ID:VmxRfo0FO
まさか 年寄りも同人よむのか
6343060:2007/10/17(水) 23:33:15 ID:zFu1qc8r0
最近TVアニメ化されて若い子が夢中になった作品なんか
発表されたのは20年以上前だぞ。
当時社会人だった人はそろそろ50近いぞ。
ついでに言うと、原作者は還暦過ぎてるぞw
635還暦までまだ少し:2007/10/18(木) 00:02:58 ID:Z12X/2n30
>634
 寺?
 初めて映画化されたとき、学生だったよ。
 
>633
 同人誌読むし、ごくたまに描いてるよ。   
6363060:2007/10/18(木) 00:08:03 ID:azPD+dZR0
久々にオフ活動をしたいと思ってるけど、25越えたらオヴァと
蔑まれるジャンルにいるので一歩が踏み出せない…
みんなオラに勇気を分けてくれ!
637新参:2007/10/18(木) 00:18:30 ID:eJ1f67110
>>636
オレの知り合いの作家は85%以上が30越えてるぜ!
・・・・・・中堅以上orプロ暦5年以上の人が殆どな影響だが。

つーか味のある絵を書く人少ないし>20代
ソーユー人になればいいんでわ?
6383060:2007/10/18(木) 00:26:27 ID:Mq7A29MW0
自分もどう思われるかが怖くてオンで長く活動してるジャンルでも
オフは顔出せない。
とても寂しいけど年バレた後のこと考えると秤にかけられない。
企画に参加して打ち上げに誘われてもイベントで会いましょうと誘われても
全部適当に断ってしまう。
稀にイベント参加しても逃げるように帰る。とっても寂しい。
だからとても勇気を分ける余裕はない。
自分がどうしたいかで考えて決めるべし。
6393060:2007/10/18(木) 01:00:01 ID:wgKusWM60
歳がばれるのが恥ずかしい、なんて内は、まだ若い。
なんくるないさー。
6403060:2007/10/18(木) 06:36:58 ID:fYmk0q+Q0
だいたいコミケの主催側がもうそろそろ還暦だよね。
それを迎える前に岩田さん、米澤さんと亡くなっちゃったけど‥
6413060:2007/10/18(木) 08:34:01 ID:7X6XKYN30
>>639
ああ、あるかもねw

5〜6年前は年齢を言うのがちょっと戸惑った。
今は逆にスルッと「○歳です」と言っちゃえるというか。

ジャンルスレで
「このカプの現役はオバさんばっかりだし」とか書き込み見つけても
「じゃあそのオバさんよりいいものを書いてみな〜」
ってかんじというか…w変な余裕はできたわ。
6423060:2007/10/18(木) 08:52:10 ID:W2fMgna/O
>>633
つ勇気

歳を気にやめるのは、同人やる余裕があってからこそなんだから、気にせず飛び込んで欲しいと思う。
職場での立場が変わってきて、不器用だからそんなにこなせなくて、
そろそろギブアップ間近な感じだorz
6433060:2007/10/19(金) 16:39:36 ID:pFPi1Jf40
自分にも勇気を下さい。
イベントまであと○日にして、目と頬の間に深々と皺が…orz
ちょっと笑うと、誤魔化しようがないくらいはっきりくっきり見える。
一日中ぶすっとした顔でいるわけにも行かないし、もう泣きたい…
6443060:2007/10/19(金) 16:49:02 ID:YzeGqlU60
それは笑い皺だ!幸せの証なんだ!

と思ってポジティブにいこうよ
結構皆ハンティングに必死で
皺の本数までは調べないから大丈夫!

といいつつ、いつもはかけないメガネをかけて参加してみたりしてるよ
6453060:2007/10/19(金) 17:39:29 ID:DZdyUfeo0
>643にどきどきしながら話しかける買い手がいるかもしれないじゃないか。
そんな時無表情に対応されるより、笑顔の方が絶対に好印象な筈だ。
皺くらいなんだ!それより格好良い大人を目指そうぜ!

…と、むしろ自分に言い聞かせてみる。
自分もイベント間近なんだが、ジャンルスレで
「このジャンルは割と年齢層高め。四捨五入すると30のオヴァもいる」
とか書かれてた。泣きたい。
646:2007/10/20(土) 14:51:05 ID:qBzxLqnD0
ですよねー
6473060:2007/10/20(土) 15:30:23 ID:dfY1OVc00
ベビーブームの33〜35が同人的にも一番人口多いんじゃないのかねえ
6483060:2007/10/20(土) 16:05:26 ID:ipVpCEVr0
子供向け産業の仕事にいると常に少子化少子化で
分母の少なくなった客をどうやってこちらに向けるかみたいなこと
考えてるんだけど、
人口の多くて晩婚化で同人引退しないロストジェネレーションよりちょい上世代と、
どんどん分母が少なくなる10代20代てどっちが割合多いんだろう。
昔程高齢だからといって肩身狭い思いしなくなると楽観視してるんだけど、どう?
6493060:2007/10/20(土) 18:52:35 ID:Ja5vo1XG0
同人世界全体としては、確実に高年齢世代が増えてると思うんだ。
引退しなかったり、復活する人も昔より多いだろうし、
発表の場もサイトとか自宅プリンターでコピー誌とか、選択肢増えてるし。

でも、書き手も読み手も十代が中心なジャンルに混じった時の肩身の狭さは
この先も変わらないような…。
いや、変わるかな。とりあえずは、こっちが訳分からん劣等感を捨てることから
始めるべきかもね。(堂々と活動してる人ごめん)
6503060:2007/10/20(土) 19:39:43 ID:Vc5wJnzF0
うーん…この先どう転んでも高齢同人者の肩身が狭いのは変わらない気がするなあ。
男性はどうだか知らないけど、女性はどうしても「あの年なのに独り者pgr」
「子供もいるのにまだ同人やってんのpgr」されるだろうし。
ネットで年齢隠してならともかく、イベントにはもう行けなくなると思うんだ。
少なくとも自分は…
6513060:2007/10/20(土) 20:00:41 ID:YGomopyW0
総体としてはそうなのかもしれないけど
主観的には環境(ジャンルとか仕事とか)によるんじゃない?
>「あの年なのに独り者pgr」
>「子供もいるのにまだ同人やってんのpgr」

ジャンルの若い子とは特に接触ないけど
(マイナーなので、それでやれてるのかも知れない)、
自分がpgrされてるとは思ったことないなあ。
廻りが50前後の絵描きばかりだし、
対外的にも同人が恥い趣味とも思っていない。
もう45だけれど……
6523060:2007/10/20(土) 20:08:35 ID:fmb7fmJG0
自分も30代に突入した頃は>>650のようなことを考えてた。
40代に突入した今は楽しく活動しているので
周囲にどう思われていようとどうでもいい。
それなりの年代の人たちと楽しくつきあっていけるしね。
6533060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/20(土) 20:11:02 ID:HpAzijwL0
バイク乗りって昔は若者の趣味だったけど、
ボリュームゾーンの年齢層が上に行くにつれて
だんだん大人の趣味になりつつある気がする。
ビッグスクーターが流行していたりとか。
加速性とかが売り物の若者好みの車種が
ガチガチに規制されていったせいもあるんだろうけど・・・。
「大人の趣味」だと世間に認知されていくと
ふいんき(ryも変わっていくんじゃないだろうか。

まあ、バイク業界は新規ユーザの減少で
先細り懸念が強いらしいので、
若い人が同人趣味に入ってくることは
それはそれでいいことなんだろうけど。
6543060:2007/10/20(土) 20:12:57 ID:Ox4GXpXs0
40過ぎて、初めてオフのイベントに参加した。
狭い会場のオンリーだとちょっと気がひけるけど、
ミケぐらいの規模になると全然気にならないね。
みんな全然引かないで普通に萌え話して一緒にはしゃいでくれる。
自分はもうオフには出て行っちゃいけないと思ってたのに、
強引に誘ってくれた娘のような年齢のサークルさんに感謝だよ。
6553060:2007/10/21(日) 02:17:37 ID:1RZmCS5V0
>>653
概ね同意だけど、バイクはもともと欧米じゃ高齢のライダーが多く
そういう層に向けた高価なラインナップが用意されているからな。
ビッグスクーターの流行は、日本の企業によってそういう新たな
バイク乗りの層に向けて作られた。その思惑が成功したっていう経緯。

同人の問題は、アニメやゲームの2次創作それもごく個人的な趣味の
BLやエロといった文化的には明らかに評価が低い大衆の底辺的なものが
常に本流であるっていうこと。

一言で言えば、ハーレーに乗る70歳のじいちゃんはカッコ良いけど
同じ70歳でプ●キュアのエロを描いてるじいちゃんはどう考えても
キモいなぁ‥ということじゃないかな(´д`;)
6563060:2007/10/21(日) 02:42:42 ID:2S4OrYXJ0
エロでも団鬼六とかはカコイイと思うがw
6573060:2007/10/21(日) 06:39:46 ID:1RZmCS5V0
>>656
オリジナルだからだよー。
プ●キュアやふ◎ご姫じゃ、何がどうでも世間に認められるスベが無い。
6583060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/21(日) 07:29:40 ID:Ewd1iry10
>657
そのへんがだから「世間の認知」ってことでしょう。

趣味の問題と、性的なテーマを扱うことの問題は
また別に考える必要があるのかも。
萌えが性的かどうかとかに踏み込むことになるかもしれんが。
6593060:2007/10/21(日) 08:49:41 ID:JcSwUfSY0
エロかっこいいじいちゃんになりたい
6603060:2007/10/21(日) 08:55:59 ID:vMGxtc4A0
>>659
その為にはエロ同人をやめないとw
6613060:2007/10/21(日) 09:51:16 ID:RsMVyMPe0
北方謙三とか岩城滉一みたいな人が同人してたらちょうカッコイイ☆(*´д`*)
6623060:2007/10/21(日) 10:51:02 ID:XaV2P8QM0
オバだって、桃井かおりとかならBL描いててもキマるんでない? (・∀・`)
6633060:2007/10/21(日) 13:10:14 ID:PGnkZHfe0
661も662も、描いてるモノがオリジナルなら
あるかもしれない。もしかしたらね。

だけど虹じゃムリ。
団鬼六だって極めたからカッコイイのであって
虹じゃそもそも「極める」のは不可能だからね。
極めればそれは「一次」に萌えて作り出す「虹」じゃなくなる。
6643060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/21(日) 16:07:42 ID:7dKYxmjk0
別にかっこよくなくてもいいし。
世間にキモいと思われても構わないし。
誰にも迷惑かけなければ、いいんじゃないの、趣味なんだから。
自分は描きたいものを死ぬまで描くよ。

6653060:2007/10/21(日) 16:19:38 ID:bKYYD4bs0
>>664
カッコいいな
自分も別にかっこ良くなくていいし、キモがられても構わないけど
「かわいそう」って言われてるの知った時はさすがにショックだった。
それから書けなくなったよ…
6663060:2007/10/21(日) 16:45:49 ID:Iog53G8aO
可哀想って自分も言われたことあるけど
社会に迷惑かけず大学まで無事に卒業して
就職して15年 税金納めて働いてんだから
趣味が少し変でも仕方ない って思っただけだったよ
可哀想だろうが何だろうが社会には仕事で貢献してんだから
趣味くらい好きなことやるよ
それくらい思ってていいんじゃないの。

…ダメなのかな。
自分図々しいのだろうか。
6673060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/21(日) 17:00:41 ID:ZVnPNVdz0
子供の頃、いい大人が漫画読んでるだけで眉をひそめられた。
若い頃、オタクであることは世間にバレたら絶対イカンという風潮だった。
(今でもそういう人はいるけど)
同人やオタクに関する認識はよくも悪くも変化してるから、
あと数年後どんなふうになってるかなんて予想できないし、
いいんでないかい。
6683060:2007/10/21(日) 17:03:00 ID:jm8VR6mF0
人間なんて裏で何をしてるか(良い事も悪い事も)解らないよ。

昨夜「女性の品格」特集を見ていたら、
「ひとりの時も身なりに気をつける」だったかそんな事を言われていた。
修羅場中の自分は品格もなにもあったもんじゃないさー
6693060:2007/10/21(日) 17:03:57 ID:OJs6nFNa0
社会に迷惑かけず大学まで無事に卒業して
就職して××年 税金納めて定年まで働いて
隠居後は庭いじりに懲りだしたのはいいが、
除草・防虫・肥料撒き・農薬散布・水撒きその他の面倒は
全て家族にやらせ、
自分は種or苗を買う・蒔くor植える・花を愛でる・
近所の人から「綺麗ですね」と褒められて鼻を高くするだけ。

そんなオヤジを知ってるから、
誰にも迷惑をかけず自分で綺麗に始末できる同人は
立派な趣味だと思う。
6703060:2007/10/21(日) 17:06:31 ID:PO+oAr2s0
周囲に迷惑かけてなきゃ幾つまでどんな趣味だろうといいんじゃないかと
親がそんな子恥ずかしいって言うなら家出て独り立ちしてしっかり働いてれば気付かないだろうし
友人が嫌がるなら友人の前じゃ一般人のふりか友達やめればいいし
彼氏が嫌がるならその人とは付き合わないか、嫌がらない相手を探して付き合えばいい
自分も周囲も暮らしやすい状況を作って円満に楽しむのが吉

ただ子供の前でエロホモ同人晒すのは個人的には自主的にやめたほうがいい気がする
一緒にアニメ漫画見るくらいはともかく
6713060:2007/10/21(日) 17:27:37 ID:YQHLEF7/0
>>670
いやそれも含めて「他人に迷惑」なのでは。

「誰にも迷惑かけてないんだから、いいでしょ!なにしようと勝手でしょ!」
みたいな開き直りまで行くとどうかと思うけど
開き直りじゃない「迷惑かけてないんだから好きにする」は
当然だと思うけどなあ。
6723060:2007/10/21(日) 17:36:02 ID:7VAuDC0q0
年の数だけ場数も踏んでるわけだし、空気読んで生活してれば
問題はないんじやないかねえ。
別に恥ずかしい趣味じゃなくても声高に言うもんじゃないことはいくらでもあるし
例えば下着の趣味とか。
若い子から見れば年上は皆オジンオバン(これも死語だな)に見えるのは
自分が若かった頃を思い出せば仕方ないと思うし、さりとて何か言われれば
不愉快だし、了見の狭いこと言いそうな人とは予測した付き合い方するとかさ。
6733060:2007/10/21(日) 17:52:46 ID:iwkY/5ot0
エロは、子どもの前で見せちゃ駄目でしょ、常考。
普通のご家庭の、パパの秘蔵のエロビデオと同じこと。
描くなら、子どもの見てないところで描く環境を、頑張って作るとか。

オサーンだからヴァヴァだからここまで、って思ったら止まっちゃうよ。
オリジでも二次でも、大人になったからこそ描けるものはあると思う。

二次の原作者が、とっくに年下なんだけど、よっしゃオバチャンが原作より
面白い二次描いちゃるよ、設定の穴塞いじゃるよ、オトナだかんね、
って思いながら描いてたりする。
ナニサマって問われたら、オレサマって答えようと思う。
6743060:2007/10/21(日) 18:20:16 ID:416dsPur0
開き直りはちょっとなあ…
自分は歳のことは考えないな
ただ、いい歳した大人が…と思われるのはイヤなので
わざわざ公表しようとは思わない
オバサンパワーを見せちゃるけぇとも思わないわ
ただ描きたいものを描いてるだけ
6753060:2007/10/21(日) 18:57:29 ID:uyA9mogN0
>原作より面白い二次描いちゃるよ、
>設定の穴塞いじゃるよ、オトナだかんね

673のスタンスだから、それはそれでいいとは思うけど
それを「おとなだから」とはいってほしくないな。
同じく「おとな」と目されている自分としては。
「おとな」とはかくも不遜なものかとは思われたくない。
6763060:2007/10/21(日) 19:09:30 ID:Oez/a0fP0
涙腺決壊の感動巨編であろうと、呼吸困難が起きる超絶ギャグだろうと、
二次は所詮二次。原作あってこそ生かしてもらえる存在。と、二次書きの自分は思う訳だが。
これを忘れたら子供以下だろう。
>673も普段はそういうスタンスで、今のスレの流れに沿ったのかもしれないけどね。
6773060:2007/10/21(日) 22:50:27 ID:5zCmZP61O
二次は所詮二次どころか、違法行為になる場合もある。
同人復帰する人は取り扱いジャンル公式の二次創作に対する考え方を調べてからにした方がいい。
二次を条件付きで認めている公式もあるが、全面禁止している公式も増えてきた。

このスレの主要年代と思われる30半ば〜40半ばは同人バブル期の無法状態を体験しているから、そのノリを今そのままやると、どえらい事になる。
若さ故の過ちでは済まない年代だしね。



最近自分が80年代後半に作った同人誌を発見してgkbrしている。
雑誌の写真のコピー、歌詞引用、ロゴ無断使用etc...もう真っ黒だorz
6783060:2007/10/22(月) 00:01:43 ID:PO+oAr2s0
友達とかどうしても今でも使いたい歌詞は
カスラクに申請してるよ
6793060:2007/10/22(月) 00:12:36 ID:1Lj7MRpo0
>677
昔はそういう認識がまったくなかっただけに多かったよね
本誌のコピーにセリフだけ替えたお遊びも普通にあった
認識が高まってたのとネットで知識が広まってからそういうのはなくなってきた気がする

ソフトだって90年代前半ぐらいに会社(メーカー)に入った頃は
ライセンスの認識がなかったような気がする
大学はコピーし放題だった
会社の方はいつ頃からかライセンスも含めて管理するようになっていたけど
今考えると知らないってことが怖いなと思うよ
6803060:2007/10/22(月) 10:30:29 ID:w1n5yu0S0
10代の頃は現実逃避の一つの手段だった。
20代の頃は私生活や仕事で嫌なことがあった時ほど燃えて
すごい集中力で描けてた。
30代の今は製作にも左右されるほど精神力が弱くなってる。
私生活や仕事で辛い事があると何も描けなくなる。
6813060:2007/10/22(月) 11:00:16 ID:HK7XoKb80
さらに40代になると、体力も落ちて来る。
集中力も落ちてきて描く速度が格段に遅くなったよー。
毎年、イベント前のスケジュールを前年より前倒しにしないと
完成できない。
28Pくらいの本、二十代では一週間だったが今では
1ヶ月でも無理だ…。
6823060:2007/10/22(月) 11:10:37 ID:qs1GsJsU0
マジすかorz
もうすぐ30代突入ですが、徹夜が何それ?状態です…。28Pならまだ2週間あればできるかな?w

私生活が平穏な時ほどよく描けて、良すぎても悪くても筆を取る気になれない。
好きなものが叩かれてても好きだから仕方ないと割り切れるようになった…。
体力の衰えは苦しいですが精神的に余裕ができたかも。
私生活に重点おくようになってきてるから当たり前っちゃあ当たり前かな。
6833060:2007/10/22(月) 13:35:55 ID:uBLrCTTQ0
>>681
体力より実生活の変化のほうが大きくて、オフ同人をやめた。
原稿のコンテ・下書き・ペン入れ・ゴム掛けする「場所」が確保できない。
PCとペンタブくらいなら何とかスペース取れるから
オンでは細々と続けてるけど。

我が家の面積では子供部屋と義父母の部屋が優先されて
自分の趣味のスペースなんて玄関の靴箱の上くらいよ。
6843060:2007/10/22(月) 18:52:02 ID:cBdb/QPt0
>683
がんばれ
6853060:2007/10/22(月) 21:26:25 ID:N94InHrN0
>683
絵描きの人は大変だな…がんばれ。
オンリーは年齢的に、ミケは体力的に辛くなってきたので
自分もそろそろ温泉だ。細く長く続けようじゃないか。
6863060:2007/10/22(月) 22:33:09 ID:joybx6PL0
顔出しにくいのは寂しいけど、こっちが良くても若い相手は気を使うだろうし…。
でもネットや書店とか手段が残されてるのは心強いよね。
6873060:2007/10/23(火) 20:45:45 ID:AunVdAhr0
とうとう身近に介護問題発生。
なんかいろいろ泣きたい。
6883060:2007/10/23(火) 21:03:50 ID:VXz+qE7M0
ノシ いつかは…と覚悟してたけど思ったより早かった…。

まだ萌えはある。 しかし萌えどころではないと思う自分もいる。
人格が分裂するみたいだ…てゆーか現実逃避?
6893060:2007/10/23(火) 22:06:22 ID:BgjNSIhc0
>>687-688
ノシ

やる気が変なところで止まっちゃうのな。
萌えはあるけど表現するまでの気力が出なくなってきた。
6903060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/24(水) 00:04:35 ID:cBCbjJuV0
ノシ

もうどうしていいやらわからん。
…みんな、気張ろうな!
6913060:2007/10/24(水) 05:57:07 ID:8RoqbPqm0
ノシ
自分もだよ
30代半ばで遭遇するとは思わなかった
旦那の両親だけどな…
まわりじゃまだ育児出産か独身生活話題しか見ない
6923060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/24(水) 18:20:25 ID:iAFeehRd0
最近何だかとても悲しい。
よく判らないけど悲しい。
自分はコミケでもオンリーワンサークルなんだけど
いままで気にしなかったそのことすら悲しい。
秋季鬱かと思ったんだけど
更年期障害なのかも知れないと、
その可能性に気付いてさらになんだか悲しくなった。
6933060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/24(水) 18:30:51 ID:wvtlRL/x0
>692
病院逝け

いや、真面目な話で。
わけがわからず悩んで、そのこと自体にまた悩むぐらいなら、
鬱でも更年期でも診断受ければ対処法もわかるし、
*原因がわかるだけでも気分が楽になる* からね。
6943060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/24(水) 18:31:31 ID:N3hPBFrM0
>692
自分も最近それだ。
今まで一切気にならなかったことが、やたらと悲しく感じる。
友人との付き合いすら鬱陶しく感じてしまう。
季節の変わり目のせいなんだ、と自分に言い聞かせてた。

そうか…更年期障害の可能性もあるのか…orz
30代も後半になりゃ、ないとも言い切れないよなぁ…。
6953060:2007/10/24(水) 18:35:00 ID:CeM0fI3g0
>>692
考え方を変えれば、更年期障害が原因なら、改善方法があるということだよ!
医者に相談してみるといいよ。

>>687->>691
自分は結局7年ほどだったけど、その間萌えにはずいぶん助けられたよ。
具体的な活動をする時間はなかなか取れなくても、考えるだけで
楽しい気持ちになれる対象があるというのはいいことだなと思った。
寝る時に暗い考えになりそうな時とか、むりやりでも意識的に萌え妄想してた。
自分はオタクでよかったなあと思ったよ。
6963060:2007/10/24(水) 18:37:25 ID:NZFbWhQI0
更年期だと思ってほっとくと
実は別の病気(ホルモン系)で・・
とかって事もあるから冗談抜きで言ったほうがいいよ
下手をすると命に係わるから
自分の母親がそうだったからさ

で、元気になってまた同人やればいいんだよ
自分はもう足抜けは諦めたんで
孫が誕生するまでは続けるつもりだよ
6973060:2007/10/24(水) 20:40:42 ID:Wi7w+uaQ0
>>687-691
自分も30になってすぐに実母で突入した。
普通はまだ恋愛や結婚や小さい子供の育児を考えるような年代なのに
なんで…と力が抜けたよ。
なんだかんだで短い期間で何もかも終了してしまったけど
介護自身よりその後の脱力と無気力感が長引いた。

逃げ場が欲しくて同人活動は続けていたけど、本作るどころじゃなかった。
でも今は、本来はこれから遭遇するであろう問題を早くに済ませてしまったんだと自分を納得させている。

同人活動は未だに続けているけど、ビフォーアフターみたいに
前と同じくらいの集中力が出なくなってちゃんとした本がなかなか作れなかったり
少々無気力でイベントに参加もなかなかできないけど、オンでは活動できてる。
逃げ場があって良かったと今でも思ってる。
69830:2007/10/24(水) 21:50:59 ID:5nx6yxWTO
開き直りはちとな。
同人もオタも人には言えない恥ずかしい趣味と思うぞ。
エロであったらそれこそ一種のポルノだしな。
自分は健全だがそれでも恥ずかしくて30過ぎてからはイベント参加していない。
こっそりやりつつ墓まで持ってくよ。
6993060:2007/10/24(水) 21:54:08 ID:2DkPyrT50
ちょうど萌えのビッグウェーブが来てるところに、介護まで来た。
なんかさ、こんな状況でも萌えてるなんて
人間としてどうなん?なんか欠落しちゃってんじゃね?自分
とかすごい自己嫌悪に陥ってたんだけど、
ここ見てちょっと気が楽になったよ。
心の中にちょこっと萌えスペース残しておくぐらい許されてもいいよね。
7003060:2007/10/24(水) 22:11:06 ID:TjA5Ht/80
>>698
そうだね。
30後半でホモエロやおいガッチュンを描き続けて
イベントに参加しまくってる自分とはもう
違う道を歩くことになるんだね…

そっちも元気でな。
7013060:2007/10/24(水) 22:37:20 ID:nuzml4KS0
698のような意見を目にすると
40過ぎてエロ(漫画・小説)を生業にしてる者のことは
どう思っているんだろうな……とか考えてしまう。
エロを生業にしてる30過ぎは、多分同業の
30前より多いだろう。
趣味なら恥ずかしいが仕事ならそうでもないのか。
でもそれも変な話だよな。内容は同じなんだし。
やはりプロアマ問わず、「恥ずかしい奴らだ」と思ってるのかな。
7023060:2007/10/24(水) 22:43:50 ID:A231caCF0
30代↑でイベントに参加してる人けっこう多いよね
15年くらい前の30代とは比較にならないくらい
自分の趣味や嗜好に対する自由度が高くなってると思う
大人こどもが増えてるのかもしれないけどw
団塊ジュニアは30代でも半数が独身らしいし…

とりあえず自分でハードルを作ってしまうと
後で後悔するので時間と体力が許す限りはイベントにも参加するよ
7033060:2007/10/24(水) 22:56:16 ID:Lt1GwI8y0
イベ参加や同人内容に限らず、ほっといてもいつかは何もかも駄目になるものだよね。
駄目じゃないうちはあがく方がいいよ。なんでもかんでも。
周囲に迷惑をかけない限りで頑張る。
チラ裏でした。
704名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/10/24(水) 23:38:38 ID:Dcfwjagu0
>>700
40代半ばで突然ホモエロに目覚め、マンガを生まれて初めて描いて
生まれて初めての同人誌を作るため、明日印刷屋にデータを
持ち込もうとしている俺が来ましたよ。
CD-Rにデータを焼いて、申込書も書いて、準備OK!
いきなり表紙カラーのオフセットでイっちゃう!でも50部ね。ホモ関係の知人に配るだけだから。

子供もいて(実はバイ)、それなりに収入も社会的地位もある専門職なのに、こんな適当な
修正の巨根絵を印刷していいものだろうかと、コミスタ画面を見ながらふと悩む。

短小だと棒1〜2本ですむけど、超巨根の修正ってどこまでやればいいのか
おじさんは最後まで迷ったのだ。
7053060:2007/10/24(水) 23:56:23 ID:x5Z6RwnB0
30代後半で二次801同人、はじめて本つくっちゃったわたしが来ましたよ。
この半年で三冊も作っちゃいましたよ。
萌えというか801好きは子供のころからだったけどねー。
わたしはこの一年の間に父が癌でなくなって、現在離婚話絶賛進行中ww
離婚のほうは、どうでもいいかーーへっ!、みたいな気分だけど、父の介護と看病と
見送るまでがしんどかった。萌えがなければ心の病気までいってたかもしんない。
萌えよありがとう。
冬コミ原稿絶賛進行中です。801エロガッチュン好きだ。ホモエロの人もガンガレ。
7063060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/25(木) 00:41:14 ID:btiNHFHj0
698は夫婦の営みも恥ずべきもの扱いなんだろうな

同人じゃなくたって公言しないほうがいい趣味なんて
世の中には掃いて捨てるほどあるんだぜ

趣味と現実とを割り切る限り、俺らは許されてると思ってる
きちんと線引きすることが人に迷惑をかけないということで、
同人のやり方次第だってことじゃねーの?
7073060:2007/10/25(木) 01:02:02 ID:XZpi77n50
698は一応「二次」が定義なんじゃない?
まあポルノだのなんだの言ってるけどな…
つつしみは必要だが、あんまり頭の固いこと言うのもPTAみたいだぞ。
7083060:2007/10/25(木) 01:04:56 ID:srVpE4Rf0
まあ恥ずかしさの基準もそれぞれなので
大人になって漫画やアニメが好きで
しかも描いてることを恥ずかしいと思う人がいてもいいんじゃね?
趣味の習い事でも人に言うのは恥ずかしいって人もいるし

ただその趣味の人たちが集まる場所で
「恥ずべき趣味」呼ばわりしたら反感買うことに気づかない
無神経さはどうかと思う
7093060:2007/10/25(木) 11:35:03 ID:jz4M6xzv0
>>700 ナカーマ

家に帰ったら家事とTV見ることしかやることのない同僚見てたら
趣味があるっていいことだと思うよ。
7103060:2007/10/25(木) 13:33:15 ID:f/FDKg9f0
家事してTV見て家族の幸せ見守るのが最高に楽しい人もいるわけで
そう人がいる場所で「ツマラナイ人生だね」って言えば空気読めない人になるわけだ。
思ってる事と言うべき場所の選定はある。
でも思う事は自由だよね。思ってていいから場所を見極めよう、と。

そう思いつつフルカラー同人誌を一般印刷所で刷る予定の私がいる。エロ無しで。
マンガ描いて、撮影機材で画像撮って、加工してデータ入稿だー。
同人って好き勝手できて楽しいなぁ。
711704:2007/10/25(木) 14:43:22 ID:cWgxU7OY0
さっき入稿してきますた。

その場でデータを全チェックされるのね。そそり立った巨大なモノが
画面いっぱいに広がって、ムチャクチャ恥ずかしかったぜw
いい年したオジサンがやるこっちゃねーよなー、と思いつつ、
今夜から次のホモエロ作品を作ろうっと。
7123060:2007/10/25(木) 15:03:31 ID:CKSuY1BR0
モニター一緒に見ながら?
私が持ち込んだとこは奥に引っ込んでチェックしてたので
私には見えなかったな。

そろそろ帰省しろと妹がうるさいが、実家で今の
生活環境レベルは維持できないつうか
そもそも私の部屋がないので、田舎で部屋借りるしかない。
田舎といっても家賃の高い土地柄なので、財政が好転するならまだしも
私的には帰省する意味が全くない。
もう東京で人生半分以上過ごしてるんだ。全ての基盤がこっちにある。
結婚してないからって、気安く帰省しろだの
帰省しないのは自分勝手とかいうな('A`)

これで会社員とかならまだマシだったんだろうけど、
いわゆるフリーランスで自宅で出来る仕事だからな……
帰省をせっつくのは、本格的に介護が必要になってからにしてほしいよ。
ボケ入ってきたとはいえ、まだ両親とも元気なんだからさあ……
7133060:2007/10/25(木) 16:13:28 ID:dpYEhT5N0
ここは30↑スレとはいえ、全年齢板だよ。
704はちょっと書き方に気をつけてほしいと思った。
初めて本を出してテンション上がってるのは分かるんだけどね。
7143060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/25(木) 17:33:18 ID:QPxmpIQ20
>>712
「帰省」って一時的に帰ることだが……
715htshase:2007/10/25(木) 17:37:53 ID:Ea+ewGUf0
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 
存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 存在自体気色悪いから死ね糞ジジ 

7163060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/25(木) 18:45:46 ID:SeKx1kni0
もう四半世紀、同人やってる。
基本的に二次。
キスシーン以上のものをかいた事が無いことに気がついた。

あと四半世紀続けたくらいではエロに突入出来ない気がする。
7173060:2007/10/25(木) 19:09:40 ID:oCNWmlOV0
動物ドクターの◇沼さん思い出したw
お前は何事も人よりのんびりだから、人より長生きしてのんびりやればいいって
お父さんに言われるの。
7183060:2007/10/25(木) 19:28:21 ID:XkDHz7wN0
75年やったら愛の結実ぐらいまでは行くんだな。かっこいい。
71930:2007/10/25(木) 23:21:53 ID:UfreyqN50
同人ヒッソリコッソリで私生活や会話に
それなりの品性があれば良いと思う。
例えイベントでさえおおっぴらに萌え話するのは気まずい。
7203060:2007/10/26(金) 02:40:16 ID:15cTN6UT0
大声で下ネタってんなら自重しるだけど
イベント会場で萌え話しないってとこまで自重するのはわからんな
7213060:2007/10/26(金) 04:16:55 ID:36vccDyh0
イベント会場では顰蹙を買わない程度に自重しながら萌え語って盛り上がり
日常生活ではきちんと場をわきまえて常識的に人生を楽しむというのが
大人の分別ではないかと思うんだが。

一般社会で同人語りしたり、(公共の場で)同人誌読んだり萌え語りは言語道断だけど
イベント会場で萌え語りする人を眉を顰めてるよりは、楽しそうに語ってる方がいいと思うんだ。
もちろん周りに迷惑かけちゃダメだけど。

そして私生活では品性を保ち空気読んで他人の趣味に文句言わなければいいと思ってる。
7223060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/26(金) 12:52:43 ID:E9LMjzON0
イベント会場で萌え語りするなってのはさー
(以下、いい年こいて下品ネタにつき注意)



食堂で屁をするな、リビングで屁をするな、と言われて
しかたないからトイレで屁をしたら、それも迷惑だ、と言われた感じ。
「出ちゃうもの」なのに。
7233060:2007/10/26(金) 14:03:30 ID:hdNJf94s0
まあ普通のカフェとかで話すにしても
店中に響き渡るようなでかい声で話す人たちは
それがどんな内容であれ周りに迷惑には違いない

適度な声の大きさで下品でない内容程度なら楽しそうだなで終わるが
さすがに下品なシモネタ話をでかい声で笑いながら話してる人たちは
引かれてもしょうがないと思うよ
個室借りて同好の人たちだけでやってくださいって思う
7243060:2007/10/28(日) 00:15:51 ID:GVifT6B/0
厚顔無恥にはなりたくないな。
外食店でスケブ・萌え話はものすごい恥ずかしいぞ。
7253060:2007/10/28(日) 02:17:35 ID:FigWfVbqO
それは確かに。
そういうことを平気でする人は
恥ずかしい趣味と自覚して無いからな。
逆に堂々としてて羨ましいもんがある。
リアから全く成長していないんだろう。
7263060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/28(日) 09:34:15 ID:HqqOXZb50
はじめてメールをお送りさせていただきます。
私は市内の某私立高校に通う女子高生です。
実は先日39歳になる母がこのサイトに登録しているのを
偶然発見してしまいました。

母の書き込み内容は次の通りです。
-------------------------------
はじめまして。私は呼ばれればどこにでも
行ってしまう39歳の変態ババァです。
(以下略)


エロスパムに地味に傷ついてしまった。
7273060:2007/10/28(日) 12:10:08 ID:RRoagNSd0
>呼ばれればどこにでも行ってしまう39歳の変態ババァ

妙に語呂が良くて吹いたw
7283060:2007/10/28(日) 13:27:11 ID:CNT8jiyf0
「オッス、オラ39歳の変態ババァ!」

この悔しさはなんだろう、と思わずつぶやいてしまった40over w

…そして「オーバー」と「オヴァ」も似てるな、と
気がついてしまってますます('A`)
7293060:2007/10/28(日) 17:47:04 ID:j8GGQZu+0
30半ばでスッゲー免疫おちてます。
もう呪われてるんじゃないかってくらい
あちこち酷いことになってる。
同人なかったら布団から出れない生活送ってたかも。
ありがとう萌え。
7303060:2007/10/28(日) 18:21:40 ID:DtvAyCZz0
後天性の免疫不全なのか…
7313060:2007/10/28(日) 19:17:49 ID:vk9EVB6x0
クマ
どうしてるクマ?
消えないよ
瞼の上も下も茶色いよ
7323060:2007/10/28(日) 20:12:24 ID:Y6KzXhWsO
昔に比べて風邪の治りが悪くなったと思う36歳。
でも布団から出られなくなるほどではないな。
睡眠不足はてきめんに翌日ひびくので
しっかり7時間寝ている。
おかげでクマなし。
若い頃のほうが無茶できたのでクマも酷かったな。
7333060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/28(日) 20:14:19 ID:k6CWxadz0
>>731
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | サプリメントが結構効くクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ CoQ10とか試してみるクマ――!!
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


7343060:2007/10/28(日) 22:59:14 ID:mrq9297E0
ほらみろ、クマが出ちまったwww
7353060:2007/10/28(日) 23:23:02 ID:Q3dN0oA10
老眼により手描きのペン入れに限界を感じ、ついにコミックスタジオ買ってしまった。
鉛筆で手描きした下描きをスキャンし、その後を全部コミスタという70%程のデジタル化だが
けっこう違和感なくイケる。スピードもだんぜん上がった。見た目も手描きとほとんど変わらん。

ただ、生原稿という具体的な完成品が手元に残らない虚無感は如何ともしがたい。
墨汁のあの香り、つけペンの感触も捨てがたい。もしかするとまた手描きに戻ってしまうかもしれん。
7363060:2007/10/28(日) 23:53:43 ID:vWWCF/950
職業柄10年以上前にデジタル化してしまったので
生原稿が無くても別に感じないなあ…作品は作品だし。
この辺は個人の考え方次第か。
73736:2007/10/29(月) 01:13:16 ID:oCwtdHNp0
いい歳こいて漫画描きとは…
7383060:2007/10/29(月) 01:18:28 ID:0mKtLoVy0
↑自虐?
7393060:2007/10/29(月) 02:10:51 ID:2P3KfftPO
そうでしょう。
7403060:2007/10/29(月) 03:00:49 ID:vdEuMY1DO
ホモ大好きなメタボオヴァ。
酒と煙草と同人以外特になく人生ここまで来てしまった。
リアルでも親友は一人もいない。
でも同人があれば他に何もいらん。
741身なり:2007/10/29(月) 09:19:54 ID:Sm3No6Gi0
本屋バイトなんだが、うちの店漫画系が充実してるからヲタが多く来る
接客してるだけだから格好はこの際どうでもいいんだ
でも激臭を放ってる場合はレジにいると逃げられないorz
自分、特に臭いがだめで香水も限られたのしかつけないのに
そんなんが来るともう・・・('A`)
必死で息止めてるよ
マジほんと風呂入ってくれ
7423060:2007/10/29(月) 09:27:09 ID:uWWr87xS0
誤爆乙だが話の内容にも乙
7433060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/29(月) 10:08:52 ID:3QoDDQg10
>>742
ウィルスに乙しなくていいから。
7443060:2007/10/29(月) 10:22:32 ID:uWWr87xS0
あ、ウイルスなんだ?
デフォ名はNGにしてるから名前欄入ってるのは誤爆かと思ったよ
7453060:2007/10/29(月) 11:04:31 ID:1KoRrrKO0
新種は名前欄ごとコピーするらしい。
さらに新種は、既出の発言番号ににRESになっている形式のものを
選んで貼ってくるのもあるとか。
746ウイルス:2007/10/29(月) 12:45:24 ID:5ckLqVDl0
更に新種はスレのKYでレスするらしい
7473060:2007/10/29(月) 13:05:09 ID:TngcD3rp0
ウイルス…恐ろしい子!

てか、もし>746もウイルスだったらホントに凄い進化っぷりだね。
それに比べて何かと退化していってる我が身が悲しい…。
7483060:2007/10/29(月) 18:55:17 ID:Oe7kERPfO
話しが遡るけど、相談させて下さい。
カラオケ以外で、早い時間(15時16時〜)に個室または個室ブースがとれて、高くない場所っていうとどこだろう?
フリーターや学生も多いから安くあげたいらしく、またカラオケは嫌らしい。
人数は15人位。

夏祭後に、カフェでのアフターに参加したら、気付いたら、テーブルの向こうでスケブ大会が始まっていたorz
冬は避けたいので、今から店探しです。
7493060:2007/10/29(月) 19:03:03 ID:6zBrFH2h0
カラオケボックスで歌わなきゃいいんじゃね?
7503060:2007/10/29(月) 19:04:14 ID:kc7r9LRC0
場所によっては心あたりはないこともないが
場所がどこまで許容範囲なのかもわからない状態では答えられないと思う。
7513060:2007/10/29(月) 19:11:29 ID:d320FE690
同窓会の二次会で温泉施設の有料休憩所をよく利用するが
都会にはないかな?
7523060:2007/10/29(月) 19:11:51 ID:1AE2ZHxY0
749と重なるけど、「パーティルーム」と銘打ってるカラオケルームは
DVDが見られたりするし、数十人入れるし、防音だし、価格もお手ごろで
オタクの集会にはもってこいだと思う。
祭会場から行ける範囲の都内にはたくさんあるし。
7533060:2007/10/29(月) 19:13:18 ID:d320FE690
って749の言うようにカラオケボックスでも
歌わなけりゃいいだけなような。
今会議に使ったりもするし。

公共施設の会議室とかも安く貸してくれないかい?
7543060:2007/10/29(月) 19:47:24 ID:GuYBfMG30
カラオケボックスオススメ。
でも、照明は明るいところの方が
ノリで絵を描く事とかになったら便利。
歌わなくてもお店の人は文句言わないんじゃないかな。
自分は知人とコピー合同本の製本しても大丈夫だった。
7553060:2007/10/29(月) 21:24:29 ID:Kzv00KmV0
パンピー女グループでカラオケに行った時
飲み物と食べ物頼んで延々とおしゃべりタイムだった事があり驚いた
カラオケなのに歌わねーのかYO!と目から鱗だった

自分がオタ友達と行くと飲み物だけ頼んであとは無言でアニソン歌いまくるので・・
7563060:2007/10/29(月) 22:26:06 ID:6xqhgW/Z0
16歳
http://zapanet.info/member/loiteraway/main/index2.html
18歳
http://luster.nomaki.jp/
18歳
http://fusionfactory.fc2web.com/#ABOUT
19歳
http://home.att.ne.jp/green/medulla/
       /      \
      /  ─    ─\    ・・・・・・・・・・・
    /    (●)  (●) \            
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
7573060:2007/10/29(月) 22:58:44 ID:FuIC3Pyn0
ずっと超強度近視だったが、
3回目の人間ドッグで疑いありといわれ、眼科にいったらば
緑 内 障
の診断おりました。

…なんか逆に吹っ切れた。
見える限りは漫画も読む映画も見る本も読む二次もやる。
はたから見ればエエ年こいて漫画読んで二次やってるダサキモヲバなんだろうけど
見えなくなるのは自分の眼だ、てめぇのじゃねぇ。
元々興味もないオサレだの化粧品には金使わない。これからは好きなことだけやるんだ。

7583060:2007/10/29(月) 23:05:24 ID:Y66ERA1q0
それでも、注意して目の寿命伸ばした方がいいと思うが。
見えなくなってからもっと面白いモノが出たら悔しいじゃないか。
75930-60:2007/10/29(月) 23:15:34 ID:TngcD3rp0
とりあえず俯く姿勢はやめた方がいいな。
7603060:2007/10/29(月) 23:21:44 ID:lZDdmLHP0
>>756
みんな絵画系じゃん。
同人は話と合わせてなんぼ。若くて才能のある画家の卵さんたちを羨むことはない。
>>757
>>758の言う通りだ。あらゆる方法で目を少しでもいたわるよう、そっちにがんばれ。
ネットとかデジタルは目に良くない気がする。
同人活動を少しでも長く続ける為にネットは止めるということも考えた方がいい。
7613060:2007/10/30(火) 00:24:00 ID:1MSIGkAF0
緑内障は今随分と目薬で進行を遅らせることが出来るから
実際生きてるうちに失明する人は数少ないそうだよ
一生付き合っていく病気だけど、好きな事して眼を大事に
行けば良いと思う。かくいう自分も、視野検査を半年に一度
眼圧検査は3ヶ月に一度やっている位の、緑内障予備軍。
ちゃんと?w視野欠けていることが判明した時点で
緑内障と診断される状態らすぃ。

だけど自分はサイト運営隙だし、結構生き甲斐だし
ネット無くなったら生きていけないから、せめて時間減らして
蒸しタオルとか使って目を大事していけたらと思うよ。
7623060:2007/10/30(火) 00:40:46 ID:lySR29A30
緑内障予備軍で点眼薬治療してたよ。
面倒になって数年放置してたんだけど
今年久々に眼科行ったら、何故か状態良くなってて薬も不要と言われた。

テレビやサイトでうつ伏せ姿勢が良くないってのをみて気をつけ始めたのと
(デジタル移行で結構姿勢は改善された)
仕事やめてストレスがなくなった生活してたせいかなと思ってる。
でもネットはかなりやってたんだけどね…。
ともかく目は大事だから、皆、一度謙信に行っといた方が良いよ。
7633060:2007/10/30(火) 03:38:21 ID:f6pxYWnOO
今は手術でも治せるからね。
うちの親戚もそれで治したよ。目をいじるのは怖いけどさ…

あまり自暴自棄にならないで大切にしてください
7643060:2007/10/30(火) 04:29:10 ID:Y25Lt1/x0
>762
言いたい事は分るが、最後の1行にちょっと笑った。
7653060:2007/10/30(火) 07:06:34 ID:S1ZMvjqP0
病名が本当に緑内障なら手術では治らんぞ。
手術は点眼治療でもどうしても眼圧のコントロールが出来ない場合にやるんだ。
緑内障はコントロールしてつきあっていく病気であって治るというものではない。
7663060:2007/10/30(火) 10:55:56 ID:hbfUI3ru0
レーザーで穴あけて水抜いて眼圧を下げるとか、
症状をやわらげる方法は増えてきてるけどね。
(レーザー治療って上手なドクターならあっという間に痛みもなく終わるよ)
症状は本当に人それぞれだからいい加減なこと言えないけど、
自暴自棄になって無茶しないでほしいと思う。お大事に。
7673060:2007/10/30(火) 21:01:19 ID:BSeo22+10
つい最近飛蚊症になったよ
いつも目の隅っこにゴミが浮いてる感じでイライラする
7683060:2007/10/30(火) 22:11:37 ID:Wc9WlXCB0
自分も去年、飛蚊症になったw

緑内障の前触れでも飛蚊症になるので
一応診てもらったほうがいいと聞いて医者へ行ったら、
最近は10代でもなる人が少なくないらしい。
原因は強度の近眼。
「もう年齢でなる症状ではなくなりました」と言われたよ。
7693060:2007/10/30(火) 23:05:12 ID:a0MrTpCC0
757です。
みんなありがとう。
>>768
自分はまさにそれが原因。
 大切なのは視野検査。眼圧だけではわからないので気をつけて。
(自分が最初にかかっていたところでは、眼圧は正常だったので見逃されてしまった。
もう3分の1も視野が欠けてしまってたよ…)
7703060 ◆y.XhExhfy2 :2007/10/30(火) 23:54:35 ID:bl6+TDSX0
自分は別の原因で網膜の状態があまりよくない。
見えてるけど、突然ということもある。

こわいけど、仕方ないと割り切ってがんばるようにしてるよ。
絵が描けなくなったり見えなくなったりしたらもうそうとうに
頭がおかしくなっちゃいそうだけど、文字の萌えはまだ
残されてる!と自分をだますようにしたw

たぶん、目以外にもいろいろハンディ背負ってがんばってる
人いると思う。お互いがんばろうなー。そして定期検診
欠かさずにw
7713060:2007/10/31(水) 01:50:40 ID:d09kdX0q0
私は甲状腺のバセドウ病になって
手がガタガタ震えて、長期間原稿がまったく描けなくなったよ。
その時すごい虚無感にかられて辛かったなぁ…。
数値を抑えて、やっと手術をして、今は原稿もちゃんと描けるけど。

やっぱりさ、スキな事をやりたいって思うだけでも
病気を治そうっていう心意気に繋がるからね。
持病とか介護とか色々あるけど、みんな前向きに頑張れるといいね。
7723060:2007/10/31(水) 02:04:25 ID:WwDVcqmW0
つ 別の趣味
7733060:2007/10/31(水) 04:57:08 ID:7bQz7e6l0
そんなカンタンに他の趣味を見つけられるなら
とっくに同人なんてやめてるだろうなあ。
7743060:2007/10/31(水) 05:53:35 ID:0XlvJynr0
他に趣味はあるんだが、同人ほど楽しいものがないな…。
7753080:2007/10/31(水) 08:38:24 ID:gyg57/gR0
>>771
バセドウ氏病でも現役のプロの漫画家さんもいるよ。
同人誌も出してるし、子育てもしてるし、
サイトも持ってるし、漫画描く以外の仕事もしてる。
一時は精神的にも金銭的にもかなり辛かったらしいけど
それでも頑張ってる。
7763060:2007/10/31(水) 15:25:08 ID:PGsO3yKs0
リューマチの漫画家もいるし。
失明しかけてて鉛筆で描いてる漫画家もいる。
失明しかけたけど手術で復活した漫画家もいる。
病気で引退同然の漫画家も多いよね。

……プロで失明関係、知ってるだけで3人もいるなあ。
商売趣味に拘わらず、やっぱり目を酷使する作業なんだな。
自分はデジタルに移行して格段に悪くなったし
友人は10年前から飛蚊症だ。
7773060:2007/10/31(水) 18:30:28 ID:gNzz3S4B0
>>776
20年以上前から飛蚊症の超近眼。今左右とも0.01〜2かな。
併せて乱視+老眼でアナログ描きに限界を感じ、ついこの間からデジタル(コミスタ)に以降。
思ったより良い具合で今後は下描きから仕上げまで全てをコミスタでと決めたところ
だったんだけど‥。

>>自分はデジタルに移行して格段に悪くなったし

マジですか? Σ(゚Д゚;) 今より悪くなると言ったら、それこそ緑内障しかない感じで不安です‥。
7783060:2007/10/31(水) 19:17:47 ID:7bQz7e6l0
>>777
発光してる画面を見つめ続けてるんだから、
アナログからデジタルに移行したって、
目への負担が減るわけじゃない。
要はどれだけケアできるかだと思うよ。
締切が近くなって修羅場になるよりも
出来る限り計画的にハラシマるしかないだろう。
自分は仕事でもパソコン使ってるから気をつけるようにしてるよ。
7793060:2007/10/31(水) 21:17:01 ID:hh1KJDEe0
自分は乳がんだ
ステージ2か3だろうと言われていたのに、術前検診で転移が見つかって
一気にステージ4
5年後にはもう生きてない可能盛大だよ…
7803060:2007/10/31(水) 21:51:05 ID:nA5GFQv00
>>779
今は治療法も色々進んでるんで以外となんとかなるかもしんないから諦めんな。
手術とかその後の治療とか、大変だとは思うけど良くなる様に祈ってる。
15年ぐらい前に家のカーチャンも片方の乳房取って今も元気でやってるよ。

そんで今はカーチャンより自分の方が持病やらなんやらで薬&検診漬けなんだけどさ(ノ∀`)
そろそろオフの活動が難しくなってきたかなあ。
イベント申し込む時に、当日元気でいる自信がないんだよね。
7813060:2007/10/31(水) 22:05:37 ID:gEEK+cvB0
>当日
それこそ事前にコンディション作っておくしかないなあ。w
自分もそう思いながら前日までバタバタして布団に入っても眠れなくて
当日身体も肌も最悪って繰り返しちゃってるけどね。
でもイベント行けるって思うと色々ハリがあっていい。
あと自分の母も27年前に片乳取ったけど今日も元気でいるよ。
7823060:2007/10/31(水) 22:09:11 ID:xVQNxLFL0
>779
病院は選んでな。そりゃもう天と地ほども実力が違うから。
あきらめるな。

自分も乳ガン。ちなみにリンパに転移ありの2期だった。
まあもう4年目なので大丈夫っぽいが。
自分がなって知ったが、乳ガンて発症率3割越えてるんだよね。
10人女性が集まれば、そのうち3人はガン持ちというワケだ。
他のみんなも検診とかマメに行けよー
7833060:2007/10/31(水) 23:23:04 ID:+4M0k8rP0
>>779,782
身体板の乳がん専スレは、治療法とかについてかなり
突っ込んだ話題が出てるから、未読だったら見てみると
いいよ。
病院によって、対応や話を聞いてくれる度合いも違うから、
自分でいろいろ調べないと積極的な治療が受けられない
場合も多いらしい…。

タレントの乳がんカミングアウトで周知されるのはありがたいけど、
その代わり「早期発見で手術すれば治る」と言い切られちゃうのも
これはこれでなー。
7843060:2007/11/01(木) 00:10:18 ID:qlRvXoXL0
看護師の友人にも「乳ガンなんておできや結石と一緒。
切れば治る」といわれたw
乳ガンは一般的には予後の良いガンとされていて、
内臓(骨格の内側)にできるガンと違い、術後もラクだからな……
あくまで一般的には、だけど。

でも「早期発見で手術すれば治る」といっても
782で書いたことと矛盾するようだけど
検診受けたり自分でおかしいと思って病院行っても
医者がガンを発見してくれるとは限らない。
自分も最初の病院でただの乳腺炎と誤診され、
治療を受けるのが遅れた。
ガンに限らず目でもなんでも、病院選ぶのって本当に大事だよ。
779も良い治療が受けられること、心から祈ってる。
7853060:2007/11/01(木) 00:20:00 ID:P5qi1u1Y0
>>784
脅かす訳ではないが、それはいくらなんでも乳ガン甘く見すぎだ
病院選びは本当に大事だよ
あと術後は定期検診欠かさず受けて
7863060:2007/11/01(木) 00:21:42 ID:UKTGlrd50
目の病気はともかく乳ガンは同人と全然関係ないと思う
7873060:2007/11/01(木) 00:22:42 ID:xmbjaaiX0
ウチの親は咽の腫れ物ができて医者から癌じゃありませんと言われ
素人目に見ても尋常じゃない状態(野球の玉くらいの瘤が咽についてる状態)
にまでなったが癌じゃないといわれ続け
癌だって分った時には手遅れで死んだけどな
癌については本当に病院と医者選びが重要だぜ
あと大きい病院だからとかえらいお医者さんだからとかいっても
信用しちゃ駄目だぜ
7883060:2007/11/01(木) 00:44:03 ID:eB/XMiLJ0
同人にありがちなのは、眼病と腱鞘炎てとこかな
7893060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/01(木) 10:53:12 ID:Z33Dn7nR0
ごめん…感覚を共有できるのはこのスレだと思って書き込んでるんだろうけど
あまりに深刻な病気の話は病気系のスレに頼むよ。

ものすごく陰鬱な気分になっちゃうんだ。
7903060:2007/11/02(金) 11:08:42 ID:eotpfYsN0
では、自分の吹けば飛ぶような軽い悩みを呟かせてもらってよろしいか。

学生さんとコピ本で合同誌出すことになった。
どマイナーカプだし20〜30部あればいい。ただ、結構頁数が多い予定。
製本作業はその子が請け負ってくれると言うのだけど、学費稼ぎのバイトとかで
決して暇な子じゃないので申し訳ない。
今はオフ本でも30部くらいで刷れる所もあるし
絶対何度も読み返してボロボロにしそうだし(自分はその子のファンなんだ)
本当はオフで出したいんだけど、「費用は私が持つからオフで出そうよ」ってやっぱり失礼だよね。
同世代だったら時間を金で買うって事で納得してもらえると思うんだけど。
アフターは奢ろうと思ってるので、その時たくさん飲み食いしてもらうしかないかな。
7913060:2007/11/02(金) 11:20:44 ID:pZNTngLK0
ページ数が多いなら、30冊程度でもページ数=金額(〜+100円)に
できるところがあるんじゃないかな。オンデマならとんとんにできると思う。
まず数字的に「ほぼ回収できる」ことを説明して、
その上で「立て替える」って形で話をしてみたら?

それでも「自分の采配内でやりたい」とその子がいうのなら、
それはその人の矜持だから、尊重すべきだと思う。

とにかく「自分が出す」はよくないと思う。
学費を自分で出してるような子なら、「人に借金は作らない」
「自分のことは自分でやる」という自立心の強い子だと思うよ。
スポイルの危険性は避けた方がいい。
792790:2007/11/02(金) 13:10:55 ID:eotpfYsN0
30冊という数字は、足りないよりは余る方がいいだろうという判断に基づくもので
実際にはけるのは精々半分というのが共通見解。
在庫は自分が買い取って気長に減らそうと思ってるけど、回収は難しいだろう。
そうでなければ、ほんとに自分が立て替えられたのにな…。

うかつにこの話持ち出すと「790さんがオフ本にしたいなら短期バイト探します!」と
言い出しかねないので、今の計画のままコピ本でいくよ。
運がよければ今後、その子に余裕が出来た頃にまた合同誌が出せるかもしれないしね。
7933060:2007/11/03(土) 01:01:42 ID:IHatwjdt0
つーか、さ
コピ本とかイチから作る楽しさを奪うっていうのもどうよ?
大人になると面倒でしかないと感じるかもしれないが
若い頃は苦しくても楽しい事だったりするわけで
790にもその経験ない?
徹夜あけだけどコピ本の製本をする楽しさというか
そういった喜びってプレイスレスだろ

大人になるとついつい時間や手間を金に換算するようになるけど
お金以外のバックアップの仕方もあるんじゃない?
7943060:2007/11/03(土) 01:08:43 ID:yx3vV+Wo0
いくつになっても製本合宿が楽しくて仕方ないおれが通りますよ。
自分のかいたものがどんどん本という形になっていく様はわくわくだよね。
ここはありがたくしてもらって、他にお返しを考えた方がよくないか?
790がブツとしてどーしてもオフ本を欲しいっていうんなら別だけど。
7953060:2007/11/03(土) 01:46:11 ID:Kj5LwOxu0
初めてオフ本を作った時の、自分の描いたものがきちんと印刷されて
製本されているというのもワクワクしたけどな。
しかしこの場合、強引に年輩者が融資するような形をとると、せっかくの友情に
水を差すことにもなりかねないから、避けた方がいいだろうね。
それとプレイスレスだと場所がなくなっちゃうよ。
7963060:2007/11/03(土) 03:47:12 ID:n4RISn+6O
参考までに、ページの多いコピー本の製本の仕方。

ホチキスで綴じやすいページに分割する。
ホチキス綴じしてある方に手芸用の幅の細い(5ミリくらいの)両面テープを貼って、分割したものを合体させる。

コツは分割して綴じる際、ホチキスの位置が合体させた時に重ならないようにすること。

読む時に合体した部分に負担がかかるけど、製本テープで補強すれば気にならないと思うよ。
797790:2007/11/03(土) 07:28:19 ID:QpH6N0/20
みんなレスありがとう。
心配してくれてるようなので言っておくと
コピ本で経費折半・製本作業はおまかせ・かわりにアフターに何か奢る
今回これは既に決定事項。その上で自分がこっそり悩んでいるだけです。

相手に一方的に負担かけてる、どうしよう!て気になっちゃうんだよな。
イベ前日までどっちも仕事だから製本合宿もできないし、お互い個人誌もあるけど
向こうはそれの製本もしないといかんのだよなと思うと、なんだか。
その子は楽しんでやっているんだろうと思うんだけど。

しかしこれ以上こっちが勝手に決め付けるのもアレなんで、もう悩むのやめて原稿始めるよ。
早めに体裁の整った原稿提出すれば、少しは負担が減らせるかもしれないし。
7983060:2007/11/03(土) 14:38:59 ID:SGwC1dHe0
とうとう見つけてしまった。白髪!しらが!
ショックだ。とうとうきたかという感じで。
ヘアカラーちょっと染めてきた……。
7993060:2007/11/03(土) 15:02:05 ID:aaK2yJhk0
>>798
追い打ち掛けてあれだが、自分で気付いたときには
見えにくい場所にもういっぱいあるよ〜

まあ最初はショックだよね。なんかすでにそれすら懐かしいorz
8003060:2007/11/03(土) 16:39:32 ID:2HfDqcCz0
20代半ばから既に白髪のあった自分も、なんだか懐かしい気分に。
地肌がまだらに赤くなるんで、今のところ白髪交じりのままにしてる。
簡単に染まって肌に優しいヘアカラーがほしいな。
キャラにもよるんだろうけど、男性の白髪交じりはかっこよくすらあるのに
自分の髪だと貧乏臭い気がしてならん。
8013060:2007/11/03(土) 18:43:11 ID:l9N5b+CR0
簡単には染まらないけどヘナとかお薦め。
白髪が金髪に染まっておしゃれにw
のんびり出来る夜に、お風呂前に染めるといいよ。
8023060:2007/11/03(土) 18:53:01 ID:Qui8YHRd0
ヘナって時間かかるの?でも一度使ってみたいな…。

あと、ヘアカラーじゃなくてマニキュアとかどうだろ。
やっぱ地肌が赤くなっちゃうのかな。
髪の痛み方は全然違うんだけど。
8033060:2007/11/03(土) 19:23:47 ID:H+mdRulb0
>>802
マニキュアは髪の表面に色のせるだけだからすぐ落ちるよ。
2回くらいシャンプーするともう元通りって感じ。
ちょっと冒険したい色の時はいいかもしんない。

カラーはキューティクル開いて中に色素入れるから長持ちする、
でも髪が傷む。

…自分はもう、美容院で「白髪染めお願いしまーす」一辺倒さ…。
髪はそーゆーもんだと割り切れるが、別のところに見つけると
いろいろクるわな、まゆげとか鼻毛とか……××とか。
8043060:2007/11/03(土) 19:30:47 ID:NC1hxgiz0
>>803
××に白髪を発見したのはよりによって高級、一流と呼ばれる
ホテルのロビーにある超豪華トイレの中だった。

顔が映りそうな床の輝きと共に忘れられない記憶。
8053060:2007/11/03(土) 21:37:24 ID:k5zMsLEL0
マニュキュアでも2〜3ヶ月落ちない人もいる
ヘアーカラーが合う人、マニュキュアが合う人と
個人差があるので美容院の人と試しながら相談しながら
やると良いよ
8063060:2007/11/03(土) 22:10:15 ID:nYJ+Nnqs0
ミケ落ちたー
このトシになっても当落に左右されちゃうよ
年末、参加できないのはさびしいのお
8073060:2007/11/04(日) 01:19:00 ID:ns7AE1agO
>806
残念だったね

しかし今日この時間に検索かけて
当落チェックするとは3060同人ものの鏡だな。
すっかり忘れてた。
いつもポストの中の封筒見て、そんな時期か!
って思い出すよ自分は。

まあいくつになっても結果に振り回される、ってのは同意
8083060:2007/11/04(日) 02:03:57 ID:xFvUlCog0
おかげで受かってた。
けど、新刊作れるかどうか微妙……
最近一本描くのに半年がかりだってのに
受かる気しなくて手が着いてないorz
8093060:2007/11/04(日) 03:07:40 ID:zy06FU/Y0
同人板覗くとたいていどつかしらで検索の話ししてるの見かけるし
そんな時はどうせダラダラして何もしたくない状態だから
検索でもしてみるかって感じで見てるな。
ただ検索に必要な書類が全部揃えられることは稀だけど。

自分もしばらくぶりに原稿始めたら、翌日から背中が毎日こってこって
最初何が原因なのかわからなかった。
原稿描き始めてすぐこるなんて今までなかったよ。
毎日湿布貼りめぐらして努力するも全然進まない。困った。
8103060:2007/11/04(日) 03:15:06 ID:AyzB3lIj0
受かってた。
今年も年に1度の帰省は大晦日の夜になってしまうが
正月は親孝行するから許してくれ父母よ。
さてと新刊がんばるぞ!
8113060:2007/11/04(日) 03:16:53 ID:AyzB3lIj0
ぎゃっ。浮かれてageてしまった。
申し訳ないorz
8123060:2007/11/04(日) 10:16:45 ID:O2J+FV/80
ハラシマンの皆様頑張ってくださいノシ

こちとら今や気楽な温泉者で、昨夜旦那が出張でいなかったので
よーし今夜は気兼ねなく積みゲ消化するぞー徹夜するぞーって思ってたら
1時回った辺りで限界悟ったorz
気力体力食うハラシマならともかく、萌えと燃えにおぼれるだけのゲームでさえ
もう徹夜する体力がないことを知ってしまってしょんぼり…
8133060:2007/11/04(日) 11:37:48 ID:5/amPYUp0
大晦日の夜ってことは男性向けかズネの人かな?
とか勝手に思ったりして。
かくいう私は男性向けの人だが
大晦日の夜帰省はどうもやりにくくて
三毛は今や年に一回のお祭りになってしまった。
8143060:2007/11/04(日) 13:12:47 ID:9V96q3cn0
妊娠が判明したのでミケは欠席だ
勿論来年のミケなんかも無理だろうしここには出産育児を経て
復帰した人もいるかと思うけど大体何年くらいお休みしてた?
高齢出産になってしまうし育児は体力勝負だしなあ
地方住まいなのでミケだと日帰りできないし
落ち着いたらオフも復帰したいと思ってはいるけどこのまま
温泉になってしまうかもしれないなあと覚悟している
8153060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/04(日) 13:42:55 ID:p9ysmWwR0
温泉でも同人楽しめるんだからいいじゃマイカと言ってみる

インフラが整ってみんながサイトを開けるようになって
ほんとパラダイスだと思った

オフラインの戻れたのはつい最近だが、委託中心になった
自分でミケその他のイベントに出るのはいろいろ厳しい
でも本が作れるようになっただけ嬉しい
8163060:2007/11/04(日) 14:58:59 ID:d/ARsydB0
最初から温泉だった自分が来ましたよ。

家庭の事情で身動き取れなくなってから同人にハマッたので
オフラインは最初から頭になかった。
イベ申込みや印刷所の締め切りがないから
自分の生活リズムに合わせて活動できるし、
環境さえ整っていればいつでもどこでも見られるのがいいよね。
8173060:2007/11/04(日) 18:44:43 ID:uOOrrrSo0
>>814
自分は2年イベ参加休んだ。
子供の生活リズムが出来てくると夜しっかり寝てくれるようになるので
それで夜ハラシマできるようになるし
その分の睡眠不足は一緒にお昼寝して補ったりして。

自分はイベ直接参加は2年休んだけど
書店委託での販売と
委託参加イベでそれよりちょっと前から復帰した。
出来ることから無理せずやってみたらどうだろう。
そこの家庭環境や子供にもよるし
家族に負担をかけないで出来る範囲で楽しめたらいいよね
それにオンだけでも続けておけば
割と忘れられないで済むw
安産をお祈りしてます!
8183060:2007/11/04(日) 21:08:13 ID:YOZfwfJp0
復帰は旦那と自分と相手方の親がどれだけ理解あるかによるんじゃね?
どっちも理解ないなら子供が成人するまで復帰なんて無理だろう
8193060:2007/11/04(日) 21:29:17 ID:6eNAAN2/0
2年で復帰できたってすごいな。
自分と相手方の親ももちろんだけど、何より旦那の理解がないと同人は続けられないよね。
趣味なんだからいいじゃんとは思うけど、やっぱ普通の趣味とは一線を画するというか…
お金も時間も一般的な趣味とは比べものにならないくらい食うし、自分は妊娠したら
オフもオンもやめるつもりでいる。子供の世話しながら小説書くのは無理だー
8203060:2007/11/04(日) 22:01:49 ID:S0C6v39G0
同人はお金に関しては他の趣味よりかからないと思うけど
時間は膨大に食うな
実家がミケ会場の近く+ダンナ、イベント好きな相方も協力的だったので
産後すぐ復帰してみたけど、イベントで子どもと離れたせいで母乳は出なくなるし、
集中できないしで描く気が起きなくなって何年もやめていた
今はオンで復帰してオフも行ってみたいけど自分の都合のいい時に描いてうpすればいいオンと違って
イベント合わせしなきゃいけないのがキツくて無理だなと思う
8213060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/04(日) 22:23:05 ID:5mPyJNl/0
下の子が幼稚園入園したのを機にオン復帰。
浦島太郎状態だったが、オンで交流するうち仲良くなった人の誘いでオフにゲスト。
そのうち小規模のカプオンリーでスペース取って、
子どもがいない昼間に原稿描いて、本格的にオフに復帰した。
旦那と実家の両親も協力してくれた。
(旦那は同人知らないけど「趣味があるのはいいことだよねー」という人。
両親は「娘がいない間に孫といっぱい遊べる!」みたいな感じw)
今は夏冬ミケと超都市の年3回のイベント参加。
斜陽ジャンルマイナーカプ、ギャグ風味ほのぼの漫画でマターリと活動中。
オフのブランクは10年近くあったけど、子どもはどんどん大きくなって
手がかからなくなるから、何とかなるもんですよ。

8223060:2007/11/05(月) 02:20:57 ID:NIPWgbm40
娘がいるとロリエロ漫画は躊躇われるな…
自分も描いてるような家族でないとさすがに理解して貰えないだろう
娘には手を出せないから代償行為として描いてるなんて思われたら
もう死ぬしかない
8233060:2007/11/05(月) 08:19:50 ID:1JUE423B0
>>822
同じ理由で、自分に息子ができたらエロエロハード801を
描く気力があるだろうかと思わなくもない。

本人にとっては全く別物のファンタジーなんだけど
周囲がちゃんと理解してくれるかといったらなあ…
8243060:2007/11/05(月) 08:31:41 ID:L33+gUav0
数字のエロやってて、息子に攻の名前をそのままつけた知り合いがいる。
それはさすがに腐の自分も理解できずFOしたよ…
8253060:2007/11/05(月) 08:47:53 ID:lmPJu1ku0
端から見ると50歩100歩なんだがな。
8263060:2007/11/05(月) 11:59:36 ID:OLQOW6960
>822
>823
男女子持ちだが、オタク気質のあまりない夫とその周辺には
作業部屋に子供立ち入り禁止&書棚には鍵をかけるってことで
案外すんなり受け入れてもらえた。
ファンタジーとかハーレクインとかと同列だと思ってるっぽい。

…あんま変わらないかもな、と自分でも思う。
8273060:2007/11/05(月) 13:49:46 ID:O9dK0rpm0
知り合いの話だが、子供が大きくなって同人活動再開するにあたって
夫に許可をもらい自分がどんな同人誌やサイトをやってるか全部夫に教えてて(夫は一般人)
ジャンル友になった人にもらった数字イラストや好きな絵をプリントアウトして部屋の入り口すぐ側において
自分が現在作ってる本の内容を逐一報告もして、電話やチャットで話をすると
「ああ、あのエッチな絵を描いた○○さんか」と言われたり、子供に「ママは昨夜は
男同士のエッチな漫画を描いて徹夜だったそうだから、今日は遅くまで寝かせておいてあげようね」
と言い諭してくれたりとかしてるらしい。

ある意味いい旦那さんなんだが、エロ関係の同人活動をやってて、旦那さんに許可をもらってても
>>826のように秘めてやってほしい…。
8283060:2007/11/05(月) 14:15:49 ID:NIPWgbm40
それは良い旦那さん…なのか…?
せめて子供には「ママは昨夜は漫画を描いて徹夜だったから」に留めておいてもらえまいか
なんかBLによくある一見温厚な鬼畜攻みたいな旦那しかイメージ出来ない
8293060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/05(月) 15:51:00 ID:cqlow18s0
ウチは子供2歳直前、現在妊娠中。一人目出来た時から同人休業してるけど
休業中にもかかわらず商業の依頼があって、いいリハビリになればと思って
請けてはみたものの今かなり必死で描いてる。
正直こんなに時間が取れないものだと思わなくてコンテぎりぎり。
本気で載るか載らないかのデッドライン寸前で、自分の読みの甘さを恨みつつ
請けた事と自分の遅筆を恨んで、ストレスで吐きながら&泣きながら原稿やってる。

こりゃ当分復帰無理だと思ったわ。もう、しばらくは自分の為以外では絵描きたくない…。
8303060:2007/11/05(月) 17:52:43 ID:Wr88u2MR0
829はさりげなく自慢がしたい模様
8313060:2007/11/05(月) 17:55:58 ID:L33+gUav0
リハビリ気分で商業の仕事受ける人がいるんだ…
8323060:2007/11/05(月) 18:02:18 ID:15OEBq2D0
そ、そうか?

妊娠とかじゃなくて仕事で休業してて、数年ぶりに戻ってきたけど
自分が思ってたより全然元のように描けない…。
ブランクあった人って、すぐにまた描けるようになったんだろうか。
なんだか目の疲れも酷くなったし、やはり年のせいなのか…。
でも楽しい。
8333060:2007/11/05(月) 18:07:19 ID:bLUfOSQL0
てか家族話が出るのは、ミノさんに相談するレベルでもなければ
どんなカタチでも基本はノロケだよ。
どうしても他人と同居するという生活が考えられず生涯独り身を決めて
今日に至った者としては、ふと羨ましくなる展開だったりもする。
‥が、どうしようもないんだな、自分で選んだ道だから。うん、人それぞれだからなあ‥
8343060:2007/11/05(月) 19:17:56 ID:DJbalHCs0
>>833
よう、負け犬
8353060:2007/11/05(月) 19:53:00 ID:dPGFM12L0
いや・・・30ー60スレで家族の話題になるのはノロケってより自然なことじゃないか?
8363060:2007/11/05(月) 20:19:01 ID:j4moA+RuO
独身者にも居場所をおくれ
ずっと独り身を満喫して家族との共同生活が考えられなくなった
職業持って同人やるなら独身のがやりやすい気がしている
既婚の同僚が貴重なプライベートの時間を家族のために割いているのを見ると
自分には到底無理だと思う…
一人が寂しい人には家族がいた方がメリット大きいわけだし
人それぞれでいいよね
8373060:2007/11/05(月) 20:20:07 ID:2keAT8+t0
みつを
8383060:2007/11/05(月) 20:35:07 ID:z+kwdQp00
>836
うんそれぞれだよ
自分の時間を大切にしたくて結婚してない友達もいる
家族とか共同生活とか向いてないのに結婚して
間違った道を歩んでいるような気がしてる自分もいる…
8393060:2007/11/05(月) 20:40:56 ID:bBYdyT1z0
>838
それって結婚相手とか家族が気の毒だな
8403060:2007/11/05(月) 20:42:12 ID:aAO8xd710
他人に迷惑かけてなくて自分も幸せなら別に間違った道なんてないと思うよ


そろそろ子供ほしいから冬でラスト参加〜とか考えてたら
最後の最後に壁をもらってしまった…
自他共に認める緩衝材レベルなのでなんつーかちょwwwまwwww状態
ここは一つぱーっと無配でもやるか…
841名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/11/05(月) 20:59:57 ID:h2B1Scrs0
か〜〜べ〜〜
8423060:2007/11/05(月) 21:05:29 ID:olcbznQ00
>>839
よくある愚痴、というかないものねだり?で、
心底後悔してるような類じゃないと思うよ。
あんまり細かいこと気にすんな。老けるwww
8433060 1/2:2007/11/05(月) 23:23:37 ID:u02LfhhK0
相方スレと迷ったんだけど、
年齢的な要因が大きいんでちょっとこちらで相談させてください。

自分は30代半ばなんだけど、今まで誰かと相方っていう関係になったことがない。
というか、何度かそれっぽくなったことはあっても
1冊か2冊出す頃には相手が脱オタしちゃって気づけば一人になってた感じ。

で、ここへ来て同ジャンルのとっても気の合う管理人さんに出会えた。
向こうの方が少し年上だけど、オン専でやってきた人で今度一緒に本出しませんか、
っていう流れになった。
これは他の執筆者もいるアンソロなんだけど、なんとなく私と彼女が主宰な流れに。

それでいろいろ一緒に作業やってるうちにこの人と相方になれたらなあ、という
気持ちがどんどん大きくなってきた。
でも、こっちは同人歴ばかりが長いだけのヘタレ字書き、
彼女は絵も小説もいける両刀の神。
そんなことを言い出しては迷惑だろうかと腰が引ける。

それに、彼女はオフにも興味があるみたいで
イベントにも出たいと言っているんだけど
(ありがたいことに一緒に出ませんか、と言ってもらえた)
自分は小学生の子もちなんだけど、できればもう一人子どもが欲しい。
ずっと二人目不妊で半分諦めてるけど、もしできたら数年は休むことになると思う。
彼女はもう子どもも大きいし、それで足をひっぱるのも考えてしまう。

それにこの年まで一人でやってると、他の人と一緒にやれるんだろうか、とか
相方になってくださいなんて言って断られたら
今までどおりの関係じゃいられなくなるだろうとか
それなら何も言わず今のままの楽しい関係の方がいいんだろうとか悩んじゃってorz
8443060 2/2:2007/11/05(月) 23:25:42 ID:u02LfhhK0

何か、プロポーズすべきかせざるべきかって感じで
いい年して気持ち悪いと思うけど、どうしたらいいんだろう。
どっちの立場でもいいんで、もし同じような体験した人がいたら
お話聞かせてもらえませんか。

殆ど愚痴の長文ごめんなさい。
8453060:2007/11/05(月) 23:54:29 ID:+TL5PNc50
ごめん。似たような立場年齢(おまけに、貴方と同じような異性の知り合いもいる)の人間だけど、なんでそこまで悩んでいるのかよくわからない。
最初、バツイチがプロポーズに悩んでいるのかと思ったくらいだ。
同人を一緒にやるくらいでなんでそこまで悩むんだ。
同人の相方って、一度決めたらずっとやらなきゃならないモノなのか?
8463060:2007/11/05(月) 23:57:08 ID:uFUnmWAb0
相手も同年代で気が合うというのならば
ここで長文書いてるような素直な気持ちを伝えてみればよいのでは?

家族、特に子供がいると自分の趣味に100%走るっていうのは
到底無理なんだろうから、同じようなテンションでまったりやっていける
パートナーっていいよね。 

…と孤独な買い専、オン専が言ってみる。
ごめん、何もアドバイスになってないかもしれないが
結局人付き合いなんてオンもオフも大して変わらないんじゃないだろうか。


8473060:2007/11/06(火) 00:12:09 ID:qub448PR0
>>843
アンソロが上手くいったら、その流れで合同誌も作らないかって誘ってみたらどうだろう?
相方になってくれって言うよりそのほうが気楽じゃない?
一緒のスペは先方から取ろうって言ってくれてんだし、合同誌を作ってそのスペに置けば実質相方でしょ
それが上手くいったら第2弾とか考えてもいいし、合わなかったり先方が慣れて個人誌出したいって言うなら
別名義でサークルやりつつ一緒に萌えとか本作りとか語ればいいと思う
8483060:2007/11/06(火) 00:16:23 ID:Er8/RS/w0
なんか昔の少女小説みたいだな。
普通、親友って「私達親友になりましょうね!」とか宣言してなるものじゃないでしょう。
相方も、何度か組んでるうちにいつの間にか一緒にやるのが自然になってた、てな感じで
なるものな気がするんだけど…。
相手が年上・子持ちなら、事情によってオフは休む事になるかもしれないのは
理解しやすいと思う。ドタキャンにならなければいいだけの事で。
相方との付き合いにも色々温度差があるだろうけど、あまり思いつめない方がいいと思うな。
肩の力抜いて、取り合えずは次のイベントに一緒に参加しませんかって所から始めるのはどう?
8493060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/06(火) 07:06:00 ID:LlHBbfQj0
相方になるって事を重く見すぎなんじゃないのかな。
私も同い年の子供がいる相方いるけど、感覚的にはサークル名が同じで合同でスペースを
取ってるっていうだけで、本出したくても相手が知らないジャンルなら勝手に各々で個人誌出すし
趣味と時間が合えば二人で描いたりする。相手や自分がお互い以外の誰かと合同誌出す
事もあるし、たとえあってもあーそうなんだ!頑張ってね!という感じで。
相方だから○○しなきゃいけない!っていう鬱陶しい固定観念取っ払って
メリットを活用する事考えるだけでかなり気持ちは楽になると思うけど。
この歳になると実際オフは一人でやるより頼れる相手と協力しあったほうが絶対楽なんだし
まして発行ペースだってそんな早く出来ないんだから一人でスペ取るよりよっぽど経済的。
8503060:2007/11/06(火) 10:01:57 ID:SsX8Z0sv0
皆も言ってるように、いきなり「相方」じゃなくて、まずは
アンソロの次にでも合同誌を作ってみては?
ちなみに一緒に本作ると、もしかすると合わない面も出てくる
かもしれない。(相手がルーズとか、逆に相手が几帳面すぎるとか)
相方決定する前に、それこそ結婚前の同棲みたく
長く一緒に合同作業ができる相手か見極めてから、今後の事を
考えても遅くはないと思う。
8513060:2007/11/06(火) 11:01:02 ID:1jbyh6U1O
>>843です、沢山のアドバイスありがとうございました。

そうか、自分は根本的なところを勘違いしてたのかもしれない。
たまたま自分の周りの相方同士の人たちが10年20年のスパンでずっと一緒にやってるの見て、
相方ってそういうもんだと思ってた。
(ジャンル変更する人も少なかったし)
だから、生半可な覚悟じゃ相方になってなんて言っちゃいけないのかな、って。
それこそプロポーズ並みに悩んでた。

皆さんのおっしゃる通り、肩の力を抜いて、まずは今のアンソロを成功させて、
できれば合同誌に誘ってみる。
で、次のオンリーは同じスペースに入りませんか、って言ってみる。

あー、なんかドキドキしてきた。
うまく言えるかな。
何度かオフでも会ってて、萌え話とか子どもの話とかすっごく楽しく話してるんだけど、
この件になると心臓ばくばくしちゃってうまく言い出せないんだ。
でも頑張る。あ、あんまり頑張りすぎない方がいいのか。でも、今から緊張しちゃうよorz
次に会うときは救.心持って行こうかな。
レスありがとうございました。
8523060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/06(火) 11:21:41 ID:LlHBbfQj0
なんというか、スレタイに反して中高生の甘酸っぱい初恋のようなw
突然プロポーズするんじゃなくて、まずはご飯に誘う程度の感覚でいいと思うよ
肩の力抜いて頑張って。(矛盾した言い方だけど)
8533060:2007/11/06(火) 11:53:00 ID:WepVXgaq0
そんで離れていく時は離れていくなと割り切っておけばいいのでは。
15年一緒にやってる相方持ちですが、家庭環境でどうとでも転がるから
相手と自分に「相方」っていうポジションを押し付けないで
毎回本出すたびに契約更新して、気づけば10年だったりしてくといいのかもー、と思います。
8543060:2007/11/06(火) 11:57:25 ID:6c2CAqdU0
>>次に会うときは救.心持って行こうかな。

この1行以外は正に乙女真っ盛りだなw
そうだ、気楽にがんばりや。
8553060:2007/11/06(火) 19:46:01 ID:yLRi2LTm0
>>828
ただのアフォにしか見えんよ
8563060:2007/11/06(火) 22:04:23 ID:WjlBnbsP0
周りの相方と組んでやってる人達だって、血判押して誓った訳じゃないだろうに
何故「相方」にそこまでこだわるのか分からないけど、ぜひとも肩の力を抜いて頑張ってほしい
同級生が意中の彼に告白するのを見守る中学生のような気持ちで応援してます

ところで自分は>828なんだが、>855の言うアフォとは>827の話に出てくる旦那なのか
アフォな連想をした自分なのか、それとも855が空気読めるウィルスなのか、どれなんだ
8573060:2007/11/06(火) 22:21:37 ID:g4WDQCZk0
>856
>855はまだ若者なんだよ。
いい歳したオサーンオバハンは、そうカンタンに他人をアフォ呼ばわりはしない。
何故なら自分が容易に他人を罵倒できるほど
立派な人間でないと、30代にもなれば悟りきっているはずだからだ。


そんなクマーはともかく
自分もミケ受かったよ〜頑張るぞ〜。
初参加からこのかた一度も落選が無く十ン年(別に大手でも何でもない)
仕事は延々続けているが、結婚は逃し、出産も事情でできなくなった自分は
ミケの当選に人生全ての運を吸い取られているような気がしなくもない。


まあそういう人生はイヤじゃないんだけどね。
家庭持ちの人も子持ちの人もガンガレ
8583060:2007/11/07(水) 01:42:32 ID:hCqWC+TV0
経済ニュースのベンチャー企業を紹介するコーナーで、不審者捕獲用の網を紹介してました。
銃のボタンか何か押すと、網が出てきて、射程10mくらいとか。

これ、どう見ても、児童誘拐用品以外の何物でもないですよね。

安心感が欲しいのは分かりますが、こう、物騒物騒と騒ぎ立てて、結果、
更に状況を悪くするような風潮、どうにかならんもんでしょうか。

自分たちが安易に武器を持てば、その刃が自分の方に向かってくること、
一昔前のまともな大人なら誰でも理解してたはずなのに。
8593060:2007/11/07(水) 01:50:28 ID:SEzM+zwg0
同人とは関係ないようだけど、なにそれ怖すぎ。
児童も危ないけど、女性も危なくなるだろ。何考えてんだ。
8603060:2007/11/07(水) 01:58:24 ID:mYkWh4gS0
猿ゲッチュのゲッチュ網でそういうのあったけどな
8613060:2007/11/07(水) 02:02:39 ID:hnO6K2s00
>>858
勃起した。冬コミのネタにいただき。
8623060:2007/11/07(水) 02:10:37 ID:Pt2bEJtN0
>>858
これかな
http://www.nippon-koki.co.jp/300/305.html

まあ、個人的には
>これ、どう見ても、児童誘拐用品以外の何物でもないですよね。
とまでは思わないけど、悪用は可能だな。
8633060:2007/11/07(水) 03:05:42 ID:ZppWw0SM0
てか、ウィルスでなく?
8643060:2007/11/07(水) 07:43:45 ID:+WB3NrbV0
本来の使い方は護身用なのに、それを悪用するのってよくあるよね……
スタソガソとか、元々は女性が持ったりする護身用だよね……確か
8653060:2007/11/07(水) 08:11:56 ID:ut+y2tSL0
質問見ると、一応個人への販売はないらしい。
…小学校の職員がコレ使ったらシャレになんねぇぞ!!
8663060:2007/11/07(水) 08:26:32 ID:3FolDwKWO
それ言い出したら、ダイナマイトの起源まで遡らなきゃいけなくなるよ。

身内で若死にした人が何人か出た。
自分もそろそろ覚悟する年齢なんだろうなーと思いつつ、同人から足を洗うとは考えられない
精々『中身を見ずに処分してください』と書いた箱にエロ本を詰めるくらいだなぁ…
8673060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/07(水) 09:09:58 ID:SzL2tcWB0
>『中身を見ずに処分してください』

却って無性に見たくなる
8683060:2007/11/07(水) 20:27:16 ID:PJZHv+P30
葬式に来てくれるようなオタ友がいるなら、その人に積荷を託せるように遺言を書いておく。
元々自分は家族に「オタクである事」は隠していないので、この方法をとっている。
やおい小説本はともかく、男女18禁PCゲームを親に処分させるのは申し訳なさすぎるので…。
8693060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/07(水) 21:27:49 ID:jG4I26S50
そんな悲しいやら情けないやらな思いはさせたくないよなぁ…
8703060:2007/11/07(水) 21:31:24 ID:x2YylCQH0
一番怖いのは年頃になった娘や息子に処分頼む事だな…
ホモ嫌いだが同人に理解ある娘が高校生になったら頼んでみるかな…
8713060:2007/11/07(水) 21:34:10 ID:oGO33r3J0
8723060:2007/11/07(水) 23:19:07 ID:kNPHz44F0
もしも、自分の子どもが先立ったなら
部屋にあるものは処分できない気がする。
それこそ鬼畜調教18禁エロゲーでも、そのままそっと置いておいて
子供が明日帰ってくるのを待つ気がする。
うちの子はまだそういう年じゃないけど…
自分の持ち物は…

お母さんごめんなさい。
8733060:2007/11/07(水) 23:29:41 ID:TINJf69f0
2歳の姪と隣iのiトiトiロ見てて、今更気付いたんだが
時代的に考えて、中卒や高卒でケコーンって普通だろうから
主人公の母親って20代でもおかしくないんだな。下手したら父親も。
このスレ的には若輩者だが、あの両親がもしかしたら自分より年下と気付いて
喪女で毒女な自分が切なくなった。
8743060:2007/11/08(木) 00:13:46 ID:QWwLHbP40
自分は最近吟詠伝をパラ見しながら思ったんだが
30歳になったくらいでそんな大騒ぎしてんじゃねえよ小僧ども。
熱心な読者だった時は10代半ばだったから、普通に30代って大人だと思ってたけど
今見ると登場人物みんな若くてびっくりする。
そして萌キャラは数百歳の人外キャラでもない限り大抵年下だ。
…切ないなあ。
8753060:2007/11/08(木) 00:35:05 ID:Fvt9/aXv0
高校生の頃はまったジャンルに今もいる。
登場人物は永遠の高校生。
気がつけば最萌えキャラが自分の息子でもおかしくない年齢差に…
切ねぇ〜!

いっそ本当に子供がいれば「そんなもんさ」と割り切れるかもしれない。
でも小梨だから普段意識してなくて、ある時ふと「親子…」と思い
orzするんだよな。
8763060:2007/11/08(木) 00:53:01 ID:qPjA1BYfO
自分的には「英雄(ドイツ語変換)」の
某少佐の年齢を越してしまった時が
人生最大のショックだった

と思っていたが、先日とうとう某少年マンガの
まるでダメなおっさんの歳を追い越し
人生最大のショックを(ry

今度は亀有署の警察官しかないかもしれない と思ったら
彼はダメなおっさんより若かった…

我ながらアホだと思うが、マンガキャラの年齢で
色々動揺するよな。割りといくつになっても。
8773060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/08(木) 00:55:20 ID:mhEEVpGm0
15歳になって「エ.ド.ガ.ーより年上になってしまった」と
嘆いた経験のある方はどのぐらいいますか?
(エ.ド.ガ.ー=「ボ.ー.の.一.族」の主役キャラ。設定上、永遠の14歳)

作品はともかくキャラにはそんなに思い入れがなかったから
当時周囲の嘆きが不思議だったんだけど、
その後も同じように嘆く人をたくさん見かけたので。
かくいう自分も、今年バ.カ.ボ.ン.パ.パを追い越したのは
さすがにショックでしたが・・・。もしかしたらもう男爵夫妻より上なのかも。
8783060:2007/11/08(木) 01:20:03 ID:YKIK4zuC0
萌えキャラに対してすっかり目線が親世代になってる事に気が付いた。
…まあ実際親でもおかしくない年齢ではある。
8793060:2007/11/08(木) 01:35:27 ID:hDcSnhnR0
これ、中の人的には
ttp://tv2ch.net/2/jlab-tv/s/2625.jpg

「オーレンジャー」のブルドント皇子×ボンバー・ザ・グレートだよなぁ。
あったんだよ・・・そーゆー本
8803060:2007/11/08(木) 07:42:21 ID:1GFH2a460
萌えキャラが20代で10代の過去話に萌えていたんだが
話が進んで30代になってしまって唖然
でも自分よりはずっと年下w
息子のクラスメイトの女子と同じモノにハマってるってあたりが
痛すぎるけどしかたがない
元々思春期萌えだから何にハマっても十代にしか興味ないので年下なのはもう慣れた
身も心も悪党だとしても綺麗だしな10代の子は
8813060:2007/11/08(木) 08:26:46 ID:fX5yg0FG0
>>876
大丈夫だ。
最後の砦 バ○盆のパパがまだ残ってる!
8823060#:2007/11/08(木) 08:40:12 ID:lQiRgIBn0
バ○盆のパパの年齢、既に追い越した。
そして、最萌えカプは、子どもと同じ年だ。orz
8833060:2007/11/08(木) 08:42:08 ID:ms5f6pDp0
サザエさんのお母様、磯野フネさんは原作設定では48歳なんだが
この辺りはどんなものか? (・∀・`)
8843060:2007/11/08(木) 08:52:09 ID:YoEBXhOV0
マジかよ
百歩譲って58歳の間違いじゃね?
8853060:2007/11/08(木) 08:57:15 ID:fX5yg0FG0
サザエさんが25歳ぐらいの設定なので48歳でFAかと。
22歳ぐらいで子供を産むのが標準の世界があったんだなぁ……。
8863060:2007/11/08(木) 08:59:26 ID:TSEKQMHF0
サザエって23じゃなかったっけ
8873060:2007/11/08(木) 09:07:43 ID:HS4+Y/ov0
マイカプの攻めは受けと1回りくらいはなれてるオッサンだ。
自分は攻めと同年代で同カプの子たちは受けと同年代くらい。
攻めの時代背景はバッチリだぜ!
神田川は古すぎだ。長嶋じゃねーよ、王だよ!
もう何でも聞いてくれ! まかせろ!
8883060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/08(木) 09:29:22 ID:qn1mTcGG0
さざえさんは原作では27歳、アニメでは24歳の設定だそうだ。
舟さんは原作では48歳、アニメでは52歳。

8893060:2007/11/08(木) 09:32:45 ID:1GFH2a460
マジカ?フネが48ならもうすぐ追いつくよw
エ/ド/ガ/ーの歳を追い抜いたと嘆いた人はどんな年代なんだ?
第一回ミケに参加した口か?自分は第二回ではじめて行って
三回目からサクル参加だがw
8903060:2007/11/08(木) 09:59:05 ID:FMU9ar9N0
歳を追い越したことを嘆いたワケじゃないけど
15の誕生日の前の晩は、部屋の窓を開けて寝たよね
漏れだけじゃないよね

東京オリンピックの年うまれだが
8913060:2007/11/08(木) 10:23:44 ID:1GFH2a460
そうかたいして歳違わないんだね今になると
当時は高校生の姐さんのポ/ーやト/ー/マ萌え話につきあわされて
よくわからなかった覚えがあるが
その姐さんももうこの世にはいないんだよな
久々に思い出したありがとう
8923060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/08(木) 10:28:48 ID:qn1mTcGG0
>>890
おお、タメです!
自分も15歳の誕生日前日、窓を開けて寝ますた。
夏生まれだったから良かったwww
冬生まれの同級生は、窓開けて寝て風邪ひいたからwww
8933060:2007/11/08(木) 10:47:41 ID:1YCt1IxK0
オンで御縁があったお嬢さんとどうやらちまっとオフでも会うことになりそう
多分10歳は軽く年が離れてる
こんなこと言ったら顰蹙だとか こんなことして無難に凌げとか そういう智
恵があったらください
8943060:2007/11/08(木) 11:12:23 ID:eLSkX8oL0
>>890
>>892
15の誕生日の前の晩に窓を開けて寝るといいことがあるの?
15の三倍近い年数を生きてるけど、そのお呪いは知らない…
8953060:2007/11/08(木) 11:39:35 ID:Fr8qA7H50
>>893
家庭事情とかを細かく話さなければいいんじゃね?
白髪染めも忘れずになww
ババァだトシだと悲観した発言は絶対にしないで
ひたすら萌えを語れば桶かと

自分も10歳以上下の同ジャンルの仲間と
イベント後はいつも盛り上がってるよ。
同年代(40↑)と喋るよりも
10歳以上下の子と話す方が盛り上がる

楽しんできてくれ
8963060:2007/11/08(木) 11:41:25 ID:1GFH2a460
自分が答えていいのかわからないが
お祝いではなくて作中にそういうエピソードが有るんだよ
さっきから話題になってるエ/ド/ガーと相棒は永遠の14歳
育てられた少女が彼らを待って毎夜窓を開けて眠るけど
やがて大人に近づくと窓を閉めて眠るようになったという悲しいお話
8973060:2007/11/08(木) 13:08:54 ID:nN8L9iMK0
彼らの年を追い越す前に、迎えに来て欲しかった少女心だよね>窓を開けて眠る
読んだときに16歳だったので今更どうにも出来んかった
8983060:2007/11/08(木) 13:50:27 ID:lIvdVGo+0
>>893
>>895の言うとおり、あんまり気にしないほうがいいんでない?
>893が主婦なら、家庭臭は極力消した方がいいとは思うけど。

楽しく萌え語りしてきてねーノシ
8993060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/08(木) 15:02:27 ID:s4bmdzV10
たとえ自分が米寿を迎えようとも
光 画 部 の先輩は永遠に先輩と呼ぶ。
たとえ自分が白寿を迎えようとも
緑 林 寮の寮長と生徒会長は永遠に先輩だ。
9003060:2007/11/08(木) 15:52:40 ID:neO9arYK0
>885
私が中学くらいだったか、新聞だか本だかで
「最近は晩婚で平均は24才、出産・育児を考えると遅い」
とかなんとかあったのを覚えているよ。
大学どころか高校も行かない人も少なくない時代だったから
社会人になって2〜5年目というのは、そろそろ身を固めるにも
いい頃だったんだろう。

ちなみに私はオスカーのファンでした。
モーサマ作品ではアチコチで出てたよね。
ポーは小学生で嵌ったから、周囲に仲間はひとりもおらず
変人扱いだったよ。
9013060:2007/11/08(木) 15:58:13 ID:d9clNfGW0
この流れで思い出した。
大の代冒険が始まった年、私は主人公と同い年(12)だったんだ。
主人公の先生(31)が大好きで大好きでこの世界に入った。
来年、先生と同い年になる。
流石に感慨深いものがある。
9023060:2007/11/08(木) 16:07:35 ID:e2LFUm2c0
>>893
自分は東京オリンピックの翌年生まれだが、ジャンルで一番仲良くしてもらってるお嬢さんは
16-7歳年が違う。
ジャンルが変わってしまったけど仲良くしてもらってるお嬢さんは15歳くらい年下だ。
どちらもオフで数回会ってるしメッセでもしょっちゅうお喋りしてる。

イベントやオフ会に積極的に参加してるし、自分は別に若く見えるタイプじゃないから
年齢を公言してないけど見た目でおばさんだとわかるだろう。
しかし別にどうって事もなく普通に萌え語りをしてる。
特に相手に合わせて話題を変えたりもしてない。
だいたいはジャンルの萌え語りとか、ジャンル外の別の好きな作品の話くらいしかしてないけど。

オフのイベントの後にお茶に誘ってくれる人もだいたい最高齢で30歳くらい。
大学生の子が混ざってたりもしてる。
同年齢を探す方が難しいから気にしない。
ただカラオケに行った時の選曲では年齢差が出ちゃうので、聞き役に徹してる。
でもたまにタガが外れて自分の青春時代のマイナーアニソン歌って場を静かにさせてしまうことはあるなw
一応「古い歌を歌います」と申請はしてるけど。

自分もとにかく白髪染めだけは忘れないでやってるw
9033060:2007/11/08(木) 17:15:09 ID:FMU9ar9N0
同人やっている若い子ってパンピーの若い子よりも、
いろんな知識があったり常識をわきまえてたりする事が多い気がする
そりゃどちらにも例外はあるんだろうけど

親しくしてくれる20大前半の子とかいるけど
別にストレスとか著しい世代の壁とか感じたことはない
向こうがどうかはしらないけども
9043060:2007/11/08(木) 17:25:34 ID:neO9arYK0
そりゃ例外がどうこういうよりは環境じゃない?
603の環境ではパンピーより同人の方が
いい子が多いってだけだろう。

私は特に
>同人やっている若い子ってパンピーの若い子よりも、
>いろんな知識があったり常識をわきまえてたりする事が多い
とは感じない。
同人だろうがパンピだろうが、二世代も違う人間とつきあえる子は
こちらに対して壁を作ったりストレスになるようなことはしない。
逆に言えばだからこそつきあえるわけで。
9053060:2007/11/08(木) 18:11:02 ID:eXfkgxOe0
>876
ワロタ、同じこと考えた事ある
9063060:2007/11/08(木) 18:22:48 ID:8V0ih5pK0
>>899
同じだwww
相手が永遠の少年少女であったとしても、その感覚はずっと持ってる
9073060:2007/11/08(木) 18:57:45 ID:jDI9fFGf0
はっきりした年齢は出て来ないが、四葉島!のとなりのおっちゃんが
恐らく自分と同世代だと気付いた時は愕然とした。
9083060:2007/11/08(木) 19:30:21 ID:ms5f6pDp0
同人ってあんまり健康に良くない趣味だから、みんな古希を迎えるのが
せいぜいじゃないか?
商業の方の話ではあるが、漫画家さんの寿命って世間と比べて異常に短くない?
世間で大御所と言われる人たちが亡くなった時の年齢、ちょっと覚えてる分だけ
調べてみた。

手塚治虫     60歳没
石之森章太郎  60歳没
藤子・F・不二雄 62歳没
園山俊二     57歳没
谷岡ヤスジ    57歳没

漫画そのものの歴史が浅い為、たいていの人たちはまだこの年齢に達していない
だけ‥じゃないだろうな‥? (´д`;)
9093060:2007/11/08(木) 19:34:51 ID:d9clNfGW0
同人と言うよりは、漫画家と言う職業だろうな。
9103060:2007/11/08(木) 19:40:31 ID:m79G/USaO
>>908
田川水泡 享年90歳
長谷川町子 享年72歳

今の漫画の形とは違うけど、漫画の歴史が浅いとか聞き捨てならない。
>>909の言う通り職業としての漫画家と
趣味の範疇の同人活動は全然別物だし。
9113060:2007/11/08(木) 20:03:42 ID:PwibAHNv0
>>908はよほど健康に良くないやり方で同人活動していると見える。
9123060:2007/11/08(木) 20:14:44 ID:nN8L9iMK0
>>908
その世代の人が特に成長期に戦争があって
栄養を摂れなかったことも関係していると思う。
それと、フジーコ先生に関しては
A先生が73歳でご健在なことを忘れないでくれ。
913908:2007/11/08(木) 20:15:31 ID:ms5f6pDp0
ふむ。まあみんなが大丈夫と言うならそれに越したことはない。
自分ももう40代の後半、少しでも寿命が延びるならこんな私見はどんどん
看破してもらった方がありがたいんだ。

しかし‥、>>910
田川水泡はかなり早く漫画の世界から撤退しているし、長谷川町子の72歳は
やっぱり今の世間の常識では短命の方でないかい? (・∀・`;)
9143060:2007/11/08(木) 20:20:50 ID:jrXodd8i0
では、Mしげる(85歳)やや微妙だがいまだ現役。
…妖怪化しているが
9153060:2007/11/08(木) 20:33:19 ID:1GFH2a460
早死にの方たちはずーっと本当の意味で現役で休まず作品を
作ってた方たちだな
生きた年数は短くても仕事時間は人の数倍有りそうだ
その他の方たちはそうでもない
9163060:2007/11/08(木) 20:55:59 ID:6TykVp1y0
どこの世界にも短命の人はいるだろ…常考
9173060:2007/11/08(木) 21:16:49 ID:XGlxqmlfO
アソパソマソ先生も忘れないでーって漫画家というより画家かな。

こないだ22、3のお嬢さんばかり集まったオフ会に行ってきたよ。
話自体はすごい楽しかったけど入る店入る店で
「どういう集まり?」って聞かれたw
「同窓会?」って言ったおばちゃんいい線いってたな。
私は恩師か(´・ω・`)

9183060:2007/11/08(木) 21:25:09 ID:1GFH2a460
アソパソマソの先生は本当は漫画家で有りたかったらしいよ
アソパソマソの先生昔のアニメは消防時代学校で見せられて
感動して大泣きしたものの子供心に絵がもう少し可愛かったら・・と思っていたら
自分の子が生まれる頃にアソパソマソがヒットして驚いた

奥さんが生きてるうちに漫画家としてヒットが出せなかったから
もう何もいらないと言ってらしたのが感慨深い
9193060:2007/11/08(木) 21:27:35 ID:1GFH2a460
スマン同人と全然関係ないな
9203060:2007/11/08(木) 22:59:33 ID:sXwF0+Kf0
>>917
恩師バロスww
9213060:2007/11/09(金) 00:00:38 ID:OzJoiEud0
わたなべまさこ先生は相当なお年だったと思うが。80オーバー?
つい最近まで現役だよね?今は知らないが。
9223060:2007/11/09(金) 00:07:26 ID:feA/CBa00
>>921
今も現役。レディコミに描いてるしコミックスも続刊中。

あの人の描くホラーは本当に怖かったなあ
9233060:2007/11/09(金) 02:10:58 ID:xZlnCDmM0
キャラの年齢追い越しショック体験談というと
自分は不良中年の年は越したくなかったw
9243060:2007/11/09(金) 07:32:37 ID:bS97d8kV0
雇い主に厚生年金加入をばっくれられていた事に気付いた。
こういう切実な割に限りなくばかばかしい事って、気力体力消耗するな…。
オフ復活を決めたところなのに、交渉だなんだで疲れて、もうくじけそうだ。
萌があるから日々擦り切れずにすんでいるのも確かなんだけど。
9253060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/09(金) 09:05:05 ID:SMvwn3u20
そういえばあじましでお氏はいくつだったか…とwikiで確認してきた
どうか長生きしてください先生
9263060:2007/11/09(金) 11:19:29 ID:ltxim83a0
>942
真面目に働いてるだろうに・・・乙。
9273060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/09(金) 13:30:34 ID:YUcKZ1z10
ロングパスktkr
>942はまじめに働く事。
9283060:2007/11/11(日) 01:16:50 ID:5YA6RzSn0
>>924
いつからばっくれられてたんかは知らんがさかのぼり加入も出来るので
とにかく雇い主との交渉と社会保険事務所へ質問に行ってみて。

さかのぼり加入の際は、保険料に雇い主負担分と個人負担分があるので
1)今まで給料から引かれていた場合は全額会社に負担してもらう
2)まったく引かれていなかった場合は924が半額負担する
となるので、給料明細も確保しておくといいよ。

厚生年金ってあるけど、健康保険もばっくれられてたのなら
国民健康保険は自分で脱退手続きとらなければいけないので注意してね。
(国民年金は勝手に社保事務所で管理して、重複分を変換してくれるから
通知だけ待ってればいいです)

もう知ってることだったらおせっかいごめん。
9293060:2007/11/11(日) 04:32:14 ID:7uUtLW3c0
2年分遡れるから結構大きい額になると思う。
社会保険事務所に先にいって、そこから電話かけてもらえるなら
かけてもらった方がいいんじゃないかと。
そういう糞会社はお上の言葉に弱い。
9303060:2007/11/11(日) 04:40:55 ID:jc2HSl4j0
>>887
リアルな親父攻めモエス
9313060:2007/11/13(火) 22:58:46 ID:vwCaVdYu0
最近、同人板で何書いても叩かれる…OTL
9323060:2007/11/13(火) 23:13:27 ID:Zf52nYAb0
分かる気がする。
9333060:2007/11/13(火) 23:17:41 ID:QDewS8u+0
わかる。自分もそうだ。

言葉が通じないというか、根本的なところで
理解しあえないことが多いよ。
価値観とか倫理観とかが我々の時代とは
かなりかけ離れてきてるんだと思う。
9343060:2007/11/13(火) 23:55:23 ID:o+vf7Yov0
過去ログで「段ボール1箱分の20数年分の厨房妄想記録」を
そろそろ処分しなきゃいかんか…と言ってた者ですが
あれからちょっとずつ燃えるごみに混ぜて処分完了しました。

資源ごみに出して漁られたらいやだったので、ノート1冊分ずつくらい
毎回ちまちまとゴミに混ぜ…

今回誓ったのは「絶対に中を見ない」こと。
今までにも何度も処分しようとしては中を見て、ついついそのままだったので。
20数年分の妄想ストーリーとか、小説とか、エピソードの断片とか…

今スッキリ半分、風穴空いた気分半分。
やっぱり残しておけばよかったかも、と後悔も半分。
でも何かあって見られたら死ぬる。いつかは処分だったんだ。
でもなんだか…と葛藤中。

人生のオタク魂の半分を捨てた気持だなー。
あーあ。
いや、きっとこれでよかったんだ。うん。

チラ裏すまん。
9353060:2007/11/14(水) 01:28:50 ID:RQfUOGIo0
>>934
なんだか刹那いな。
俺は高校生時分に描いた本やイラストが押し入れから出てきて、
自分で自分の絵に胸がいっぱいになったよ。
俺ってこんな生き生きとした素敵な絵描けたんだなって。
捨ててしまったものもあったけど、残しておけばよかったな、
なんて今更思うよ。

こんな事言ったら後悔させちゃうかな。

9363060:2007/11/14(水) 01:36:25 ID:/7pjRf+S0
スキャンしてデジタルデータにしておけば良かったのに。
9373060:2007/11/14(水) 02:00:47 ID:WQ80EsIs0
この間、競売物件を買ったんだよ。
まあ、200万くらいで落札した一戸建てなんだけどね
そこに貧乏人夫婦とヒキコモリが住んでて、もう所有者じゃねーのに
家賃払うから住まわせてくれってふざけた事言ってた。
息子がヒッキーで出て行けないとも

当然、強制執行で警官立会いの上追い出したが、
いい年して泣き喚いてたけど見苦しいだけ。
これからもこんなケースいくらでもでてくるんだろうな
9383060:2007/11/14(水) 02:01:21 ID:r4hk/q3z0
私も先日、過去の原稿やら落書きやらメモやらいろいろ処分した。
不惑を迎えて、もう人生折り返した感にどーんと取り付かれて衝動的にやってしまった。
この先死ぬまでに大事にしまいこんだものを何回使ったり見返したりすることが
あるだろうとか考えて思い切りよく捨てたものの、やっぱり後悔はした。
でも空っぽにもならなかったし、なかったことにしたわけじゃないし
身軽になった部分をどんなもので埋めていくかが楽しみでもある。
新しい燃えや萌え、オタ以外の思い出かもしれないが。
9393060:2007/11/14(水) 03:28:44 ID:jMuVlNeU0
私も3年前ぐらいに一度9処分したよ
まあ母が死んだのがきっかけなんだけど
集めてた同人誌と自分の原稿や落書きメモ他色々捨てたけど
自分のが載ってる同人誌は1冊ずつ残した、一応、高校の頃のコピー誌とかも
自分のが載ってるって言い方変かもしれないけど個人誌は
大人になってからも1冊しか出した事ないので
原稿やら色々捨てたのは後悔してない。その後も又増えてるしね
9403060:2007/11/14(水) 08:31:38 ID:IEpiPTOoO
前にこのスレで見たかもしれないけど、一定の期間アクセスしないと
ファイルが削除されるソフトとかあるんだってね。
急な入院とかに備えて導入しておこうかと考え中。

自分の出した本とか原稿は段ボールにまとめて友達の宛名書いた伝票用意した。
万一のことがあったらこのまま送って、と家族には言ってある。
その友達は長年のヲタ友なんだけど、お寺に嫁いでるから、
段ボールごと供養してね、って頼んでおいたw

あとは、サイトの更新履歴書き込む日記のパスを近所の親友(非ヲタ)に教えておいた。
万一の時にはこれに書きこんで、って。
同人は知らない人だけど、それくらいなら、って承知してくれた。
縁起でもないことぬかすな、って怒られたけど。
9413060:2007/11/16(金) 02:59:38 ID:ky1Vmx2e0
自分もネタのメモやら絵やら結構処分したよ。
でも全部は捨て切れなかった…。
昔の自分のネタの突拍子のなさに吹いたが
今これだけフリーダムすぎる発想は出来ないかもと落ち込んだよ。
きれいになった部屋を朝日の中見てテンション上げる。

とりあえず、妹には何かあったらPC壊して
部屋の物は全部燃やせって言っておいた。
妹もヲタなんでよかったよ。
9423060:2007/11/16(金) 04:16:40 ID:kWRBRHSJ0
積み荷を燃やすサービス業でもはじめたら
案外いけるかもな
表向きは身寄りの無い一人暮らしの人とかへの
荷物処分サービスとして
9433060:2007/11/16(金) 21:34:57 ID:GCInHS8G0
事故なんかで突然死した場合に連絡がきちんといくか不安だなあ。
臓器提供カードみたいに持ち歩いた方がいいのだろうか。

自分も自分が死んだ時のことを考えるが、準備すると何か呼び寄せそうで怖くてできないw
944360:2007/11/16(金) 22:09:29 ID:QBzXi2pw0
な、何がくるの!?
9453060:2007/11/17(土) 10:12:58 ID:Rk1zcB+D0
以前のっとりで、既に亡くなった方の西都をコピって公開している人がいる。
やめさせたいがどうしたら、と相談があったのだけど
家族に報告して対処させるべきだと言う意見が出た時
やめてそんな怖い事!!勘弁して下さい!と心の底から思った。
そこまで手回しは出来ないよ流石に…
9463060:2007/11/17(土) 10:42:19 ID:hh6HuBa60
普通に故人のサイト内容を無断転載してるって鯖に24すればいいんじゃないの?
9473060:2007/11/17(土) 10:50:41 ID:QUUicGVf0
どういう経緯であれ、遺族にいかがわしいサイトを確認されることがイヤなんだろ?
9483060:2007/11/17(土) 13:27:34 ID:Rk1zcB+D0
945ですが947の言うとおり。
家族に報告だけは絶対にしないで欲しいと思ったんだ
9493060:2007/11/17(土) 15:19:15 ID:qTJ9gZRt0
しかしながら、著作権は遺族に相続されているわけで
9503060:2007/11/17(土) 21:11:08 ID:AnEhSIV/0
家族に同人者がいればともかく、そうでないなら
コピーサイトや騙りがそんなに大きな意味を持つなんて
分かってもらえないだろうしなあ。もしも二次だとしたら余計に。

周囲の故人と付き合いのあった管理人が、自分のサイトに
お知らせとして注意書きを出しておくぐらいじゃ駄目なのかね。
自分だったら、どんなにあつい友情の発露だとしても
絶対家族になんて見せて欲しくないよ…。
9513060:2007/11/18(日) 00:33:43 ID:WDeXobGq0
以前オンで付き合いのあった人が亡くなった時、
ご主人から「ウチの(=奥様)が描いた絵が見たい」とメール戴いて
困ったことがある。
ご主人は同人にまあまあ理解があって
チャットにも参加したりしてたんだけど、
奥様は絶対に自分が描いた絵を見せなかったらしい。
「入院する前にHDDからも全て削除したらしく何も残ってない。
子供たちに『ママが描いた絵だよ』と教えたいので」と頼まれた。
でも「申し訳ないが絵を貰ったことはないので…」と嘘吐いて断った。

そりゃ見せられないって。
目が口の5倍ほどある巨乳ロリたんが
大股開いて汁だくガッチュンしてるイラストばかりだったもの。
実を言うと、ノーマル健全onlyのうちのサイトに
何故そんな絵を送りつけてきたのかと喧嘩になって
(本人曰く「喜んでもらえると思ったのにふじこ!」)、
奥様とはそれっきり切れてた。
彼女のことなんてすっかり忘れた頃に届いた訃報だった。


9523060:2007/11/18(日) 00:48:10 ID:p1EHA8qH0
入院前に既に覚悟してて、冷静な気持では自分の絵は
家族に見せられる絵ではないって理解してたんだね。
自己中心的だった人でも故人となって、最後にそんな思いがあったのかと
思うとやっぱりしんみりするね。
痛い人だったなってのも思い出に流れて行くしな。
9533060:2007/11/18(日) 00:56:23 ID:WDeXobGq0
うん。
痛い人ではあったけど悪い人じゃなかった。
多分ご主人は、普通に子供たちとお絵描きした絵は残ってるけど
それとは別にネット用に描いた絵も欲しかったんじゃないかな。
一枚でも普通に見られる絵があればよかったのにと恨めしく思う反面、
「貰ったことがない」と嘘吐いたことに今でも良心が咎める。
9543060:2007/11/18(日) 01:00:25 ID:FwJyechw0
>>953
いやいや良いことをしたと思うよ。嘘も方便というじゃないか
母親の思い出を守ってやったんだよ
9553060:2007/11/18(日) 03:24:50 ID:satcf6KH0
人を思いやるための嘘は嘘ではないの
建前と言うの
9563060:2007/11/18(日) 03:31:55 ID:sU42VDLG0
後むでさえロボット三原則に逆らって嘘ついていたしな。
人間を悲しませない為に。
9573060:2007/11/18(日) 09:14:03 ID:w7Fbd2XP0
なんかしんみりしちまったぜ
9583060:2007/11/18(日) 11:36:56 ID:Vex3XVFy0
そうだよなー。
>953は奥さんの尊厳、旦那さんの思い、子供さんの思慕、全てを守ったんだよ。

ああ、自分も見られてヤバいのは捨てなきゃ…
9593060:2007/11/18(日) 22:20:54 ID:G8F33/q00
コミケ総合スレで、初参加しようとしてる17歳の書き込み見て
そういえば自分が初めてコミケ行ったのも17歳だったなと思い出した。
もう20年近く前になるのか。
漫研の先輩に「いいところに連れてってやる」と言われたのが
きっかけだった。今は亡き晴海。
何もかも懐かしい…
9603060:2007/11/18(日) 22:29:10 ID:FwJyechw0
自分が高2の時はじめて行ったのは第2回コミケだった
一度引退して晴海に移る前ぐらいに復活又引退又復活しながら
この歳・・・
9613060:2007/11/18(日) 22:37:37 ID:E/WH1YWS0
自分は32歳ではじめて同人誌や二次創作の存在を知った。

今じゃ40越えたが、いまだに入稿前は徹夜して
そのまま出勤してる。さすがに体力がきつくなって来たが
あの達成感がクセになってやめられないよ

9623060:2007/11/18(日) 22:53:39 ID:DZHGxoYZ0
自分の初コミケは最後の春コミだったなあ。
最初で最後の晴海か〜と思ってたらその後戻ってきちゃってビックリしたわけだがw
9633060:2007/11/18(日) 22:57:18 ID:MFU5g2Bh0
自分も30代前半が初めてのイベント参加だった
周りのサークルの娘さん達に過分な褒め言葉を貰ったんだけど
いやすいません自分あなた達の年頃には爆笑物のメアリー書いてました
今の子って、若さゆえの過ちから抜け出すのが早い気がする

9643060:2007/11/18(日) 23:00:23 ID:7+4Z6hGV0
初コミケは横浜の産貿だったような・・・
もうすでにうろ覚えだ。
ら/むちゃん姿の人がいて困惑したものだった。
蹴球本を購入して、さらに困惑は深まったが
いつの間にか深みに……。
9653060:2007/11/18(日) 23:46:05 ID:K5rMzC8y0
初コミケは自分も高校の時、同人誌とか全く知らない頃友達に連れて行かれた。
春コミラスト二回前くらいだったかな。
コスプレで男性が脛毛出して民気ー桃やってたりしてるのを見て
全く知らない世界に衝撃を受けて貧血を起こしかけたのもいい思い出w

こっちをこの世界にはめた本人は高校卒業と同時に脱オタして
大学卒業してすぐ結婚してしまった。
そしてやっぱり同人を全く知らなかった私の友人をこの世界にはめてみたら
彼女と自分は未だに現役者w

世の中ってそんなもん。
9663060:2007/11/19(月) 00:00:28 ID:/nWsoJhT0
初コミケで買ったうる星とクリィミーマミのエロ同人誌は、その後1年間に渡って
貴重なオカズとなった……。感謝感謝。

当時何歳だったかはここには書けない。
9673060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/19(月) 01:00:31 ID:izkAcWjG0
>>959が言っている成年指定本を買おうとしていた17歳も
20年後には>966になっているかと思えば安心できる。w

自分はそのころ、コミケの存在は知っていたけど
いつ、どこでやっていて、どうやって参加するものなのか
まったくわからず、二十代半ばまで参加できなかった。
商業誌だとOUTにもFRにも情報が載ってなかったし。
ぱふの存在は知っていたけど、まさかあれが唯一のルートだったとは。
9683060:2007/11/19(月) 01:59:48 ID:vSBep4DJ0
質問ばっかりで悪いのだが興味あるので

二十代後半からコミケ参加ってどんな感じなの?
というか、それ以前にイベントとかまったくいかなかったの?
それまでオタク経験とかなく突然開花?

30杉ていきなりミケとか想像が付かないんだが…
若い時はノリや欲望で軽い気持、友達に連れられてとかで行けるが
30も過ぎるとノリや欲望の前に体力とか明日の事(会社)とか
考えて腰が重くなると思うんだが
9693060:2007/11/19(月) 02:35:18 ID:P1vRj1pJ0
どんなものかってのは行ってみないとわかんないし、会社員だって日曜日に
遊園地行ったり徹夜で遊びに行ったりするし、それと変わらないんじゃないかと
想像するけどな。
20年前だと知識もない場合もあるだろうけど、逆に最近だと聞いた事くらいはある
ってのがほとんどだと思うけど、どうかな。
9703060:2007/11/19(月) 02:57:16 ID:LemPRAcI0
私の知人は30過ぎから参戦だけど元々漫画家のアシスタントで
少々漫画の仕事貰ってる奴だったからな
それまで801萌えの様な事をよく口走ってたので
同人誌見せてやったらハマってミケ行くようになっていた

知り合いの中で遅咲き派は大体、漫画家目指して普通に描いてる→
なかなかデビュー、もしくは連載出来ないままアシスタント数年
アシ仲間に同人誌を見せられて開花
中には若くしてデビューしたけど挫折して心を癒すために同人活動
それでスカウトされて再デビュー今や2本アニメ化ってのもいる
9713060:2007/11/19(月) 07:31:33 ID:NVT6B5we0
知り合いの主婦は、子育てが一段落してネット始めて……のパターン。
子供の番組を検索しているうちに、のパターンもあるらしい。
9723060:2007/11/19(月) 08:08:29 ID:ZX+0hM3/0
>>971
自分が知ってるのはほぼそのパターン。
ネットの功罪は大きいよねw

でもそういう遅咲きの人の方が今までため込んでたものを
一気に吐き出すので、作品もパワーと熱気があるし
厨化もしやすいし、燃え尽きも早い気がする。

要するに全てにパワフルフルスロットルなんだろうな。

ところで次スレは980?
9733060:2007/11/19(月) 10:09:21 ID:JDPcDUJK0
今の速さなら985か990でも大丈夫だと思う。

関東では昨日木枯し一号が吹いたよ。
年末は大掃除やらミケやら帰省やらで主婦同人は大変だね。
インフルエンザに気をつけて頑張って!
9743060:2007/11/19(月) 10:09:23 ID:vzWPXKNl0
>>968
質問者はまだ若いのかな??
実際に年齢を重ねればわかるけど、人間の本質は変わらないんだよね。

自分は年取ってからネットで知ってハマったけど、
元々何かに熱中して突き詰めていくタイプだから、
それが30過ぎて同人誌というものに向けられただけの話だ。

それまで同人誌もイベントも全く知らなかった。
でもいくつになっても本は作れる。
これもネットの功罪なんだろうけど、楽しいよ
9753060:2007/11/19(月) 10:16:51 ID:R6YAQEFF0
出遅れたけど初コミケ話
自分は中1の時、友人(オタ友)宅で遊んでいたら
友人宅の近所のおばちゃんが遊びに来て、コミケのカタログをくれたんだ…
あのおばちゃんは何者だったんだろう((((;゚Д゚))))
9763060:2007/11/19(月) 10:28:29 ID:Bb4TPnjq0
未来から来た数十年後の自分、なんてなw
9773060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/19(月) 11:10:03 ID:izkAcWjG0
>968
初コミケまでは、単に「同人やってないオタク」だった。
マンガとラノベをばりばり読みアニメをばりばり録画し
小遣いや給料は20万円のビデオデッキとかにつぎ込み
漫研時代のオタ友とオタ話したりオタ絵を描きあって徹夜したり。
それを他人に見せるというのは、欲求はあったと思うけど
具体的な方法をさぐるまではいかなかった。

いまでもそういう人はたくさんいるんじゃないかなあ、と思うけど。
特に男だと、地元のイベントとかも実質無縁だったりするし
書店やDLは知っていて絵も描くけどコミケ行ったことないってやつを
他板やふたばでもよく見かけるわけだし。
9783060:2007/11/19(月) 11:16:21 ID:D0KafCqE0
30過ぎて子育てママサークルに加入。
そこのメンバーと一緒に同人誌を作って、地元イベントに初参加。
40後半の今では、夏冬コミケには必ずサークル参加してる。
ちなみにデビューもして、ほそぼそとだが仕事も続いている。
親の介護なんかでストレスもあるけど、書くことが一番の楽しみでストレス解消だ!
9793060:2007/11/19(月) 12:26:10 ID:KTKk6l0G0
>>968
俺は20代後半で初めて(実は初めてじゃなかったんだが)同人誌と言うものを読み、
即売会(たぶんコミックライブ)に参加して、30手前で初コミケだったな。

オタク気質は昔からだと思う。
PC8801からパソの世界に入り、TRPGをプレイし、スト2以降の
格闘ゲームの流れにも乗り、TCGにも手を出した。
ちなみにエロゲーはともかくギャルゲーはすげー嫌いだったんだが
20代後半のある日、あるギャルゲーで突然転んだ。

ちょうどその頃初めて同人誌を読んで、そのギャルゲーの
同人誌が欲しくなって即売会に参加してみたいって思ったんだよな。
その後仕事の都合で関東に来たのでコミケに参加→熱気に当てられてそのままサークル参加という流れ。


ちなみに初めて読んだ同人誌は少年チ○プです未だにその系統の同人誌山ほど買ってますアッー
9803060:2007/11/19(月) 13:28:09 ID:Av2X3gAu0
なんかこないだから商業でやってるって言いたくてたまらない
人がいるみたいだね

わざわざみんな自分の職業を言わないだけで、グラフィックの
プロだって小説家だっているんじゃね?
9813060:2007/11/19(月) 13:37:14 ID:58l0R5BdO
コミケはもちろんイベントというものに参加したことのない温泉。30代半ば。
やっぱりネット環境が整ってから同人にはまった。
本は通販で買えるし、萌の吐き出しはサイトでやれる。
今までそれで満足してたんだけど、萌が高じて
オフにサークルで参戦したくてたまらない。

だけど、身内にはサイト持ってることさえひた隠しだ。
ばれてるかもしれないが。
正直、身内の理解が得られるとは思えないので、
これは同人との出会いが遅かったんだとあきらめている。
さすがにサークル活動を全く気づかれないようにやるのは無理だからな…
9823060:2007/11/19(月) 14:01:50 ID:CFRcCLmx0
>980
具体的にどのレス?
そんなの匂わせてるのあったっけ

それに「商業でやってる」って……
文脈から商業=漫画家と取れるけど
グラも小説もプロなら「商業」じゃない?
9833060:2007/11/19(月) 14:29:19 ID:0mVNxm870
>>982
何が言いたいのかわからん。
具体的にレス番を書き出してもらわなくても
ちょっと遡って読んでいけばあるだろう。
9843060:2007/11/19(月) 14:32:06 ID:USM6n30e0
>>982
>>829>>972でしょ。別の人みたいだけど。
とくに>>972なんていつからコミケに行くようになったかって
話題に全然関係ないしな。

ちなみに自分は同人誌とか全然しらなかった時に
地方紙のイラストコーナーに投稿したイラスト見て
原稿依頼されたのがきっかけ。(町名まで書いてある上本名だった)
その時はまだ16だったので地元イベントに参加、
社会人になってから印刷屋のバスツアーで初めてコミケ一般参加だ。
晴海のガメラの中にサッカー小僧がギッシリ詰まってた時です。
9853060 ◆y.XhExhfy2 :2007/11/19(月) 15:08:17 ID:izkAcWjG0
自分語り好きな人多いよね。他人のことは言えないけれど。

985なので次スレ立ててみつつ。
30〜60代の同人事情7
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195452411/l50
9863060:2007/11/19(月) 15:27:41 ID:2oV9efnR0
それもいいじゃないか。
ここ来て他の人が「私はこの年でこんな風」と書いてるのを見ると
頼もしく思ったり安心したりする。
他じゃ聞けないもんw

スレ立て乙
9873060:2007/11/19(月) 16:09:44 ID:A3uAq3li0
>981
私も家族に隠れて活動しているけれど
サイトは家族共有PCでも自分のアカウントにパスワードかけてるし
イベント参加は「漫画家志望の人を応援していて、そのファンの集いに行く」と言って参加した。
微妙に誤魔化しているけれど嘘はついていない。
原稿はPCのワードとメモ帳のみ(小説)
印刷所から届く本や通販関係のものは近所のコンビニで受け取り車のトランクに隠してある。
どこまでこれで続けられるか、隠しきれるか分からないけれど
今が楽しいからいいやーって感じだ。
9883060:2007/11/19(月) 16:30:30 ID:4LKZ75NIO
スレ立て乙です!
それにしても晴海懐かしいな。
9893060:2007/11/19(月) 16:34:13 ID:bj5QRCd80
自分も30過ぎではまって、コミケに行くのは本当に迷ったけど、
とにかくマイナー過ぎて本が手に入らないので、決死の覚悟で行ったw
日本全国から人間を無作為に集めたようにカオスで安心したよ。

小説か漫画か、でかなり違うよね、製作環境は。
アナログオンリーで絵の人は、オフ参戦は敷居が高そうだ。
9903060:2007/11/19(月) 16:57:54 ID:lWG1hpf50
コミケは確かにカオスだから、30代以上でも平気で行けるんだよな。あとJ庭とか。
新しめなジャンルの小規模オンリーの敷居が高くて
日が近づくにつれ胃が痛くなってきた…きっと自分が最年長。
字書きだから、最低限ノーパソ一個あればどうにでもなるので
足を洗うきっかけがなかなか掴めない。もう足なんて洗えないのかもしれない。
9913060:2007/11/19(月) 17:11:32 ID:tv6mIvjb0
>>990
洗う必要なんてないのでは?
自分は生涯現役目指して頑張るぜ。

字書きでグッズ制作もする同人者だけど、家族は何も言わないなー。
グッズについては「また作るの?」とよく聞かれるし、
買い物にいったついでに材料も買ってきてくれる。非常に有難い。
9923060:2007/11/19(月) 17:32:45 ID:NlMXWEDD0
>>968
977と同じく「同人やってないオタク」なタイプでした
周りに同じ趣味の友人がいなくてアニメや漫画はひっそり楽しんでた
ネットでオタ友ができ興味本位で初ミケ突撃が30過ぎだったよ
まさに遊園地感覚で楽しかったけど、自分が参加するまでは至らず
現在は温泉でまったり
9933060:2007/11/19(月) 17:38:08 ID:r8k0WEGd0
意外と年取ってから行ってる人多いんだな…
このスレだと20年選手ザラかと思ってたんだけど。
9943060:2007/11/19(月) 18:18:58 ID:bj5QRCd80
989だけど、20歳頃、同人嵌っている知人に仲間認定されたものの、
その後10年以上開花しなかったw 
はたから見れば同類の臭いがしてたんだろうね。
自分の周囲は、そういう人が多いよ。ジャンルにもよるだろうけど。
昔感じてたあれやこれが「萌え」「カップリング」だったのか!って
ネットで同人の世界を知って腑に落ちた感じ。
9953060:2007/11/19(月) 18:39:52 ID:63ZvQ3Uu0
>991
最後の1行に、買い物のついでにシリコンゴムとプラキャストを
買って来てくれる>991の家族を想像してしまった。
しかも笑顔で「買って来たよー」って。
9963060:2007/11/19(月) 18:44:45 ID:UdzsvEb50
25年選手だが

いろいろいるって事だ
9973060:2007/11/19(月) 19:26:44 ID:yvZ1QdWZ0
初イベント参加(買い手)は、確か1986年のとらけっと@中之島公会堂だと
記憶しているので、今年で22年目です。
描き手だったこともあるけど、今は家庭の事情で年1コミケに買い物に行くのがやっと。

いつか描く側に戻りたいと思ってるけど、きっと浦島太郎状態なんだろうなぁ…。
9983060:2007/11/19(月) 19:29:27 ID:KFsBViwf0
うちは20年選手と2年選手で夫婦なんだが
祭後はいろいろ初々しい感想が聞けて楽しいっつか初心に返るw
こっちも気が引き締まるし良い感じ
9993060:2007/11/19(月) 19:30:36 ID:ZX+0hM3/0
>>984
>>972なんだけど、遅くはまった人の話なので
確かに初コミケの話はしてないが…

レス番違いじゃないとしたら
972の書き込みのどの辺が商業自慢なのか教えて欲しい。
気になって仕方ない。
10003060:2007/11/19(月) 20:12:04 ID:Nyoy7FlM0
1000なら皆一生同人やってる
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime2.2ch.net/doujin/