30〜60代の同人事情8

このエントリーをはてなブックマークに追加
13060 ◆y.XhExhfy2
マターリいってみような

■前スレ■
30〜60代の同人事情7
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1195452411/

■過去スレ■
30〜60代の同人事情6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1181049852/
30〜60代の同人事情5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1174736132/
30〜60代の同人事情4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1167891380/
30〜60代の同人事情 (3スレ目)
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1155971039/
30〜60代の同人事情 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1137586842/
30〜60代の同人事情
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1112358676/
23060:2008/01/29(火) 21:39:24 ID:1jMe5uQc0
>>1
33060:2008/01/29(火) 21:42:23 ID:pRnj0eRO0
>>1
乙華麗!
43060:2008/01/29(火) 22:21:21 ID:98k0UgTW0
1さん乙!
53060:2008/01/29(火) 22:51:41 ID:Wwr7hNy10
>>1
乙! 
つ■ 羊羹ドゾー

そして前スレ986の松茸に吹いたw
間違いなく同世代だよVJE!
63060:2008/01/30(水) 00:03:59 ID:liNBjBuM0
でも良い歳して作家ごっこはちょっと痛くないか?
73060:2008/01/30(水) 00:06:37 ID:oe101J4U0
ただの趣味に「作家」とか言われても困るよw
どっちかつーとお店屋さんごっこのほうが近くね
現金動くけど
83060:2008/01/30(水) 00:19:18 ID:Wd22FHMv0
うん、同人なんて、漫画か文章を書く趣味でしかないから。
むしろそんなんで「作家」とか言い出すほうがどうかしていると思うが。

さてそろそろミケの申し込みの準備しつつ、原稿やんなきゃな…
…夏ミケ合わせの。
もうホント体力追いつかんよ…。

93060 ◆y.XhExhfy2 :2008/01/30(水) 00:19:55 ID:jh9bJvpG0
>1乙

6はテンプレの一部みたいなもんだろうw
103060:2008/01/30(水) 00:30:41 ID:tySGlFWQ0

「いい年してる」から、「本気で遊ぶ」んだけどな。
113060:2008/01/30(水) 00:33:47 ID:gQrF4tcA0
>>7
年末の冬コミに初サークル参加したけど、ものっすごい大規模な文化祭だなって思ったよ。
123060:2008/01/30(水) 00:36:21 ID:t6LEO2C80
>>11
鋭いな
初期は大学生中心でやってるまさに学園祭の1教室みたいな感じだったんだよ
133060:2008/01/30(水) 00:55:05 ID:wN5CO62k0
わざわざ全角でsageとか書き込む寂しん坊に優しい住人ですね。

どっかのスレで見たが、同人は釣りみたいな趣味だって例が秀逸だった。釣れれば
晩飯のご飯代が浮く程度の趣味。

専業は漁師w
1430:2008/01/30(水) 01:20:45 ID:lWhpr+SBO
つい先日30になって思った事
「これでこのスレに書き込める」

これからも同人は続ける。
>>1
153060:2008/01/30(水) 02:13:57 ID:Wfyj5SvE0
1乙
子供のときからずっと尊敬してる水木しげる先生は戦争など時代の波に巻き込まれ
実質的に描けない時代を体験しながらも
35で漫画家デブー。それを思えば平和な時代にのほほんと30になり、趣味で漫画描ける自分の幸せな事よ、
と、ちょっと流れを読まず投下してみる。
163060:2008/01/30(水) 02:46:37 ID:zcQEEIfB0
小説書きでマンガは書けないんだ。
でも前スレで紹介されていたICとかなんとかの入門セットで練習してみようと思う。
なんとかの手習いだし、きっとそうは上達しないだろうけど少しずつでもさ。
文章書いてると「これを絵で表現できたらいいな」と思うときがあるんだ。

20年くらいやったら、少しは描けるようになるかもw
173060:2008/01/30(水) 03:17:59 ID:MscFByF50
出戻り同人の私は昔は漫画描いてたのに今ではすっかり描けなくなってしまった。
でも最近、猛烈に描きたくなる時がある。
漫画のなんたらが売ってんの見た時には一瞬心が動いたw
183060:2008/01/30(水) 03:31:45 ID:4UN1hLs90
新しく雑誌を作るので、連載する漫画を描いてほしい
と、オファーがあったんだけど断った。
会社を調べてみたら、拉致したり軟禁したり詐欺を行うというような会社だった。
物作りを行う人間をカモにした悪徳商法って横行しているのだろうか。
193060:2008/01/30(水) 03:36:45 ID:wxgitYcR0
私もずっと絵描きだったけど
まったく描かなくなってしまって、出戻ったはいいけど
絵というか漫画の描き方をすっかり忘れてしまって
こんな事生きていて初めてだから、ちょっと焦ってる
描き始めた時でさえ、こんなに難しいと思ってなかった

>>16
いやー、あれ止めた方いいよ
総額金額凄いし、他の漫画の描き方本買ったりサイト探したり
自分が必要とする道具だけそろえた方身になると思う
203060:2008/01/30(水) 03:40:08 ID:A38MvWoT0
>>18
それはせめて伏字でも晒してほしい。
他にも引っかかりそうな人がいるかもしれない。
213060:2008/01/30(水) 03:42:54 ID:4UN1hLs90
>>20
そうだった、名前を出しておいた方が良かったですな。
会社の名前はユニゾンウォークというらしいです。
ぐぐると騒動のまとめサイトのようなものが出てくる。公式のホムペは無い模様。
223060:2008/01/30(水) 04:59:39 ID:NqgV0v/e0
漫画描き始めの頃は萌えの赴くまま
勢いで描いてたからあまり悩むこともなかったなー。
慣れてくると、見せ方を気にし始めたり
こんなネタ面白いのか?と手が止まったりする。

私も出戻り同人。
数年ぶりにペンを取ったら、漫画の描き方忘れてて
かといって昔のような勢いがあるわけでなし・・・
前にやってた時はもっとマシなものが描けてたはずと思うから
さらに手が動かなくなる悪循環。
233060:2008/01/30(水) 05:08:27 ID:A38MvWoT0
>>22
大丈夫。
描き出すと目が肥えたか感覚が違ってきたかで
以前より絵が巧くなってるはず。
単純に嬉しいよ。
まだまだ上達するんだなあって。
243060:2008/01/30(水) 07:52:32 ID:YsTkJMRD0
23の言うことは真実。
253060:2008/01/30(水) 09:11:29 ID:Y9O3o5+/0
先日10年ぶりにアナログで漫画描いてみた。
昔のと比べてみたけど、意外に衰えは無かった。
描き続けていたらもっと進歩したかもしれんが、
わずかな前進があったのには驚いた。
また何か描いてみようと思う。
263060:2008/01/30(水) 09:44:07 ID:GIu6Vr1WO
>>11
初めてウェブリングのサイト一覧見た時、文化祭のパンフレット思い出して懐かしくなった。
「3年2組の○○展です!見にきてね!」みたいな。
コミケとかのパンフもそうだけど。
あの何かを作り上げる高揚感が忘れられなくて未だに同人やってるんだな、自分。
273060:2008/01/30(水) 10:25:41 ID:/iuTVytd0
>>13
超秀逸w
いいね、萌えをエサに釣りか。
おさかなちゃんは同人誌。

何かを作っているという感覚がたまらない。
あまつさえそれを売りに出して買ってもらえて
読者から感想が直で聞けてしまう。

こんなに精神的に充足できる趣味はないよw

283060:2008/01/30(水) 12:28:14 ID:dlg22sJb0
エサが萌えじゃないから釣れないのか……と
ヘンな納得してしまったorz
293060:2008/01/30(水) 14:50:18 ID:UqpsxLEq0
オン二次を始めてからアル中が治った
趣味としては今までの中で最強かも
303060:2008/01/30(水) 19:44:19 ID:Ys8u1OAl0
>>29
良かったね。あなたのこれからに幸多からん事を祈るよ。
313060:2008/01/30(水) 20:54:28 ID:DcqGxubC0
のっとり前スレの「フランス貴族のトイレ事情」という話を見ていて、
そのへんの事は月刊OUTに載っていた岩崎摂のベルばらパロディ漫画だったなあ、
と遠い目モードに入ってしまった。
323060:2008/01/31(木) 00:12:56 ID:Gx8xXw7T0
>>31
あったあった!
333060:2008/01/31(木) 09:54:18 ID:SHjLnKAt0
同人活動は心の中の本当の欲求(恋愛欲や名誉欲)を
簡易的に満たしてごまかすための手段でしかなかった事に気付いた。

これは心理の真理だと思う。
だからリアルでそれを得たら多くの人がやめちゃうわけで。
343060:2008/01/31(木) 10:00:21 ID:bh4oxmV90
それはおまいさんが恋愛や名誉に関するものしか書いて(描いて)いないからだろう
誰も彼もがドリームとして二次創作をやっているわけじゃないよ
353060:2008/01/31(木) 10:24:21 ID:wLivzboYO
>>34
いや、だからsageのsが全角だってば>>33
363060:2008/01/31(木) 11:42:39 ID:c9gjkJDA0
33もふっるうううういコピーだな
最近また煽りコピーを貼る人が出てきたね
373060:2008/01/31(木) 13:00:23 ID:+St5GD520
書かずにいられないから書くんだよ。
同人誌にするのは本という形態が好きだから
製本が楽しい。製本するために本を作ってる。
豆本のオンリーがなくなっちゃったのは痛いなあ。
383060:2008/01/31(木) 13:21:22 ID:RZ1Cqr0Q0
>>37
そうそう。書かずにいられないから書くんだよね。

上のほうで何人か言ってたけど、作る過程が純粋に楽しい。
自分が一生懸命書いた話が形になるのが嬉しい。
懐かしい文化祭のような、コミケのあの楽しく熱い空気が好き。

同人やってるのに深い理由はないよw
ただやりたいと思うからやってるだけ。
393060:2008/01/31(木) 13:31:08 ID:faJepUlS0
自分昨年末に34になった。

今いるジャンルが10代後半〜20代前半の人ばかりなので、
さすがに自分の年齢をバラせずに「ずーっと年上だよ」と適当にごまかしてきた。
それでもメッセや茶では楽しくお話できてたし、そこそこに交流もしてた。

でもイベントに出てしまったばっかりに状況が変わっちゃったんだ。
自スペに来た途端、表情のこわばるオンの知り合い、隣スペもオン友でこれまで
すごく仲良くしてくれてたけどあまり目も合わせてくれず話もできず、帰り際に
「なに話していいかわからなくて…スミマセン」て何か謝られた。
どうやらせいぜい28、9だと思われていたようだ。三十路超えてるという事実に
引かれたらしい。

たぶんオンで見せていた人格が幼稚だったんだろう。だからギャップに驚かれたんだろう。
これまでの自分の日記やメッセログを見返してひたすら反省し、とりあえずサイトは閉鎖
オフの活動も一切やめた。ジャンルへの愛はまだ溢れてるけど…これでよかったと思ってる。

いろんなジャンルがあっていろんな人間関係があって、いくつになっても楽しく活動できる
人もいると思う。でも30歳というところに無視できない一線があるような気がする。
書くことが好きだし本も作りたいから同人は辞めないけど、交流はもう無理だなー…
と思った昨年末だった。
403060:2008/01/31(木) 13:42:44 ID:TDRztuao0
>>39
どんまい

確かに年齢と共に交流は難しくなったて来たなーと思ってはいる
でも活動そのものが精力的で子供独特の痛さが無ければ皆受け入れてくれるよ
あと、身だしなみかなー頑張って若作りはした方がいいwしないよりいいw
若い頃みたいな気安さは無くなるけど、年齢差の友達も不可能じゃない
でもまぁ確かに、30前後の人が居ないジャンルは厳しいかもな…
でもそこまで若い子になるとかなり痛い子多いだろうによく許容出来るなと
逆にそっちを感心してしまう
413060:2008/01/31(木) 14:38:55 ID:o0aGRiOF0
年とってそのジャンルでは交流微妙だな、と感じたら、
何はともあれ黙ってコツコツ作品を作って発表するのが
一番いいと感じる。
えばったり感想クレクレな態度とか見せず、
職人みたいに黙ってひたすら作品を発表。数がたまるうちに、
ある程度一目置かれる対象になれる(かもしれない)。
年齢を重ねているだけに、書くものがひと味違う、と思われるのを
目指して地道にやるのがいいかなーと思っているよ。
心ある人は若くても見ててくれるし、地道な交流も不可能では
ないと思う。
423060:2008/01/31(木) 14:47:21 ID:cFKDMOJL0
すごく若い人の多いジャンルにはまって出戻って以来、
オンではほとんど娘と言ってもいいようなお嬢さんたちと交流してる。
自分が最初に同人誌出した頃には彼女らはまだ生まれてなかったぐらいの
年の差なので、年上だとは言っていても実年齢の話はさすがにできない。
実際に会うと、どんなに気を使っても向こうが遠慮してしまうのが目に見えているので、
オフでは会えないな、と思ってる。
でもほんとにいい子たちなので、年食ってる分、彼女らにとって何らかのサポーターに
なれたら幸せだな、ぐらいの気持ちでいるよ。
433060:2008/01/31(木) 15:09:10 ID:LKQg3hlr0
個人的には付き合う相手は年上の方がいい。
年上なら10コ上でも20コ上でも(屮゚Д゚)屮 カモーン。
443060:2008/01/31(木) 15:15:52 ID:Qo8bIuo6O
10コ年上だと50 60の人になってしまう…
カモーン
453060:2008/01/31(木) 16:24:48 ID:Cc41rdNiO
中学の同窓会で、久々に当時のオタ仲間に会った。
殆ど全員が同人引退してたんだけど、A子だけが現役だった。
A子は結婚後も仕事を続けており、子供も二人いて何かと多忙な身。
でも萌えを形にするのは楽しい事だから、実生活がどんなに多忙でも止められないと言ってた。
旦那も子供も漫画が描けるママスゴイ!と応援してくれるらしい。
面白かったのは、私が同人の話題を振った時には
「同人=若気の至り、人生の黒歴史、夫子供には死ぬまで秘密」
みたいな事を言ってた他の子達が、A子の話をとても羨ましがっていた事。
黒歴史だと本気で思っているなら、今でも現役のA子はpgr対象の筈。
みんな本当は同人続けたかったのかなと思ったら、しんみりした(´・ω・`)
463060:2008/01/31(木) 17:31:16 ID:px12ALpwO
今年で34。同人にハマってまだ2年足らず。自分で活動始めたのは去年。子供は中学生…ジャンルは自分の子と歳変わらない子が多いけどあまり気にしない。交流が苦手だし幸い近寄りがたい元ヤンイメージなので…でもそのお陰で未だに一冊も売れません…
473060:2008/01/31(木) 17:55:13 ID:gdfd9lV+0
33〜5ってそもそも人口が多いせいか同人界でもめちゃめちゃ多い世代だと思うが。
良い例ではないかもしれんが
この板に専スレ立ってるあの人もあの人もあの人もあの人もそうだし。
だからその年代で浮く浮く言われても全くピンとこない。
子供の多い地方で活動してるとか見た目が実年齢以上に老けてるのならわかるが。
483060:2008/01/31(木) 18:31:58 ID:1Qkf21B80
30代前半って、現役多いよね
そして40代↑の人が今のオタク文化の下地を作ってきたんだと思う
感謝せずにはいられない

>46
おせっかいで悪いけど……
自分語りはいいけど、改行してないとか
そういうの見るに、すこしKYっぽいよ
アテクシ元ヤンぽく見えるんで〜なんて
子供みたいな自慢は、ここではやめておいたほうがいい
493060:2008/01/31(木) 18:45:27 ID:dDEEs5S/0
>>46は中二病
503060:2008/01/31(木) 18:48:58 ID:X2Se+QLB0
30代は、前半も後半もまだまだ人口多いよ。
バリバリ同人誌を作ってる世代というイマゲ

50代の知人で、自分の娘より若い子とも交流できてる人がいる。
見た目は全然、若作りなんかしてない。きっぱりオバサン。
ただ、感性が若い。
精神年齢が幼いんじゃなくて。

娘さんの影響で同人にはまった人なので、30代デビュー。
だから、古いことがピンと来なかったりする。
そんな時に、ものすごくキラキラした目で「すごい、面白い、知らなかった、
もっと聞かせて!」って聞いてくれる。
聞き上手で、話し上手。
時々はっちゃけて痛いのもご愛敬で、完璧じゃないとこがいいんだろう。

こんな50代に、私もなりたい。
根暗すぎて固まっちゃう自分には、遠い目標です。
513060:2008/01/31(木) 18:53:06 ID:n4zjMJst0
まあまあ、ハマって1年とちょっと、活動はじめて1年足らずじゃ、
そりゃあ楽しくてちょっとばかりスピード出しちゃうよ。
というか>>46はヤンイメージじゃなくてまさしく元ヤンなんじゃまいか?
523060:2008/01/31(木) 19:25:18 ID:TynO7YbeO
今年34になる。
やめる気はさらさら無いし、まだまだ現役でいたい気持ちはあるけど
仕事もまあ責任ある立場になって、休みは取りにくくなってきたし
夜更かしすると翌日ちょっとつらい。徹夜は休みの前日じゃなきゃ無理。
本を作るペースも段々落ちてきた。

オンで知り合う人も若い人ばかりで、30越えてますって言い出しにくい…。
カラオケに行っても選曲に悩みまくり。 16の子とか絶対こんな曲知らないな…!とかね。
親の年だけは聞かないことにしてます。たぶん、泣くから。

周りの同年代の友人はどんどん引退してゆく。
このスレの人とゆっくり話してみたいなあ。
533060:2008/01/31(木) 19:33:10 ID:px12ALpwO
46です。
KYな自分語りと不快な発言失礼しました。

でも、同年代?の人が2ちゃん語使ってるのは引きました。
543060 ◆y.XhExhfy2 :2008/01/31(木) 19:45:13 ID:1LryJ2HF0
うんうんそうだね。

ついでに、一言多いのも治そうね。
553060:2008/01/31(木) 19:45:56 ID:P20hVPX00
34歳+DQN+売れない同人屋が2chでねら語かっこわるいと捨て台詞とな
こっちがドン引きだわ
563060:2008/01/31(木) 19:46:56 ID:vmjUZ7t00
構うなって
573060:2008/01/31(木) 19:47:24 ID:/QEcAYMsO
20歳の頃は同人で知り合うのは30歳前後の人が多くて自分は小娘扱いだった
周囲は結婚出産で引退してゆき地域の関係もあり縁遠くなりオンリーワンに
なって他サークルと交流らしい交流を持たずにまた数年が過ぎた

昨年末に30歳になり、新たなジャンルにハマり移動をした
ネットである程度交流したのち数人と会ったら30後半は40代の人もいて結局
一番年下で同人歴も下から2番目だったww
さすがに小娘扱いではないけれど周りには若い若いと言われる

まだ数年は安心して活動できると思うと同時に自分はもしかして小僧体質と
いうか下っ端体質なんではないかと思うようになったorz
若い子に姉さんと頼られるという経験を一度で良いからしてみたいww
583060:2008/01/31(木) 19:55:21 ID:dDEEs5S/0
          @ノノハ@
         / ( ゚ω゚ )ヽ  月に代わってお断りよ!
.       ='ア\ ヽ__/`〉フ\
      //´\`ー  // \ \
     // |  _〈ノ'~´`/ヽ \ .\
     / l ヽーヾノ !/´゙、フ   \. \
     | { `ー`!、_ノ丿 ハ     \ ヽ
     \\   |  l ̄ i´`ー、    ヽ )
      `ー''´ |  /|.  |       //
          /ヽ/ ヽ '、     //
          !::::/  \:::\   //
.          |:::/    \::ヽ i´
         |:::l      \:ヽ
         |::::〉.      ヾ::ヽ
         レ        }:::!〉
                  ー'´
593060:2008/01/31(木) 20:20:55 ID:Qz16fuKK0
大体中学〜高校で同人に目覚めるとして、同人人口が爆発的に増えた
C翼〜☆矢〜侍騎兵あたりで同人にハマった人たちはそれこそ現在30代
真只中なんじゃないだろうか。その年代の人口は多いと思うよ。
603060:2008/01/31(木) 20:39:13 ID:UL3QPeMy0
>>59
それまさにジャストな32歳ノシ
そのせいか今も飛翔旬ジャンルにいるけど
30代のサクルさんが多いので年齢はさほど気にならない。
613060:2008/01/31(木) 20:39:18 ID:rUp5+QHS0
初めて同人誌即売会に行った時は
初代ガンダムとかマクロスとかエリア88とかが多かった。
当時私はリア厨二年。
あれから25年以上経つけど、つい昨日の事のようだ。
623060:2008/01/31(木) 20:47:48 ID:KWBRNaj70
私を同人の道に引っ張り込んでくれた友人A、B。
今年の正月に数年ぶりに会った時、私が同人に復帰と知り、
二人とも「へ〜」と冷たくpgrしてくれた。
そういうAはK国のタレントにどっぷりはまり、
現在お花畑のド真ん中に在住。
Bは自分の子供ほどの年齢の某ナマモノボーイに夢中で、
給料と有給をツアーの追っかけに費やしている。
つくづく私らは類友だと思ったw
633060:2008/01/31(木) 21:11:33 ID:b2ucWLrD0
AとBに、タレント本・ナマモノ本作れば? と囁け
643060:2008/01/31(木) 21:19:59 ID:eHG0Kq3C0
>>59
ノシ 全ての条件をクリアした俺、三十二。
653060:2008/01/31(木) 21:23:08 ID:5hTHy21C0
初めて買った本は神火星だったよ
663060:2008/01/31(木) 22:48:55 ID:bh4oxmV90
最近ジャンル内で廻っているバトンに
初めてハマったカプは?という質問がある。
今迄のバトン流れでいくと次ウチに来る。
年齢をカミングアウトしているのでいいっちゃいいんだけど
初めてカプでハマったのはひとたちは背中に羽が生えていて
ある時はただの酔っぱらいしかしてその実態はレジスタンスのリーダーなカレと
黒髪の天才科学者だ。

「ええっ!?参雷図って癌だむの前にもあぬめ作ってたんですか!?」
ってなジャンル友たちに分かる様に回答するのは至難のワザだ。
それとも年齢関係なく分かる様な1st癌だむとかでお茶を濁しておこうか

つかありがたいことに仲良くさせて頂いてます
若い子全部が年寄りに不寛容なわけではないよなー
673060:2008/01/31(木) 23:02:40 ID:8PDXVRL+0
>>66
初めてハマッたCPは壊し屋錠&元おひい様だった自分にも
>背中に羽が生えていて(中略)黒髪の天才科学者
↑このジャンルが何だか分からん。
683060:2008/01/31(木) 23:06:31 ID:CqtH6LgG0
>>67 東証台燃す

羽や角が生えてる人や、青い顔の悪魔やアンドロイドは
スパロボのおかげで若い人にも結構認知されてるんじゃないだろうか。
ファンサイトもいろいろあるし、腐サイトもあるし。
693060:2008/01/31(木) 23:08:09 ID:5hTHy21C0
羽が生えてる時点で別の作品の角の生えた人と
瓜二つな彼しか思い浮かばないが
酔っ払いとか科学者が全く分からん。
つかあれそもそも日昇だっけ…
703060:2008/01/31(木) 23:09:27 ID:10VKN7Lp0
>>67
66じゃないけど、美形四天王の最後の一人が出てくる作品だと思う
キャラデは超人描いてる人だったはず

かくいう自分は宇宙掃除機取りに行く航海班班長と異星の女性(映画版)が初萌でした
713060:2008/01/31(木) 23:14:20 ID:x3Ny7ZZb0
科学者って、台燃すに勝てる超合金開発した人だろ。
で、台燃すがパワーアップ新武装でそれを倒す、と。
「○○合金は超冷却と超過熱の連続攻撃に弱い!」……ってどんな金属でもその合わせ技には弱いと思うぞ。

そんな俺はライターが変形して巨大ロボになる作品の真ん中さまでロボ娘モエになりました
723060:2008/01/31(木) 23:15:36 ID:CqtH6LgG0
>>69
酔っ払いは19話の、
天才科学者は26〜28話のゲストキャラ。
ともに羽付き。
羽の人は主人公の空手使いとのカプ本も多かったよね。

超電磁とか台燃すは、制作は日昇りだけど東映作品だな。
733060:2008/01/31(木) 23:17:23 ID:5HSqu9LF0
すまん羽と科学者しか見てなかった自分は
白鳥×南部だとばかり……
あれは立つ鋸だったな。
743060:2008/01/31(木) 23:17:26 ID:10VKN7Lp0
>>69
トミノ3部作以前は下請け会社だった>日昇

今ぐぐってみて、酔っ払いと天才科学者のCVがデスラー相当とハーロツクだと知って驚いたw
753060:2008/01/31(木) 23:24:54 ID:CqtH6LgG0
今ならば武術指南役の下剋上を妄想して萌えるところだ。
76名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/01/31(木) 23:50:31 ID:hXlQOjXv0
もちろん1st癌も大和も本放送で見た口だけど
嵌ったのは神火星の兄弟だったなあ、当時は高校生
一番の黒歴史は映画化署名ポスターに本名が載っていることか
もちろん最初に燃やして貰う積み荷であることは間違いない
773060:2008/01/31(木) 23:51:10 ID:hXlQOjXv0
ああ、名前欄ゴメン
7866:2008/01/31(木) 23:55:11 ID:bh4oxmV90
>>72
>超電磁とか台燃すは、制作は日昇りだけど東映作品だな。 
そうなのかー!!!知らんかった。
793060:2008/02/01(金) 00:09:10 ID:h2ygMOFQ0
きっと純日昇作品なら、もっと早くDVD化されてたんだろうな。
30周年に相次いでボックス発売になって良かったけど。
803060:2008/02/01(金) 00:14:52 ID:YA3HU1U10
同人はともかく、もういい年なんだから、その訳の判らん当て字は如何なものか。
今更サーチエンジン避けでもないだろう。
813060:2008/02/01(金) 01:15:01 ID:yOhlhgav0
全然解読できない。教えて厨になってもいい?

10代のときは版権の二次絵描きだったけど
30すぎで同人に戻ってきてからは、完全一次のオリジナル字書きに変化。
萌えと表現方法のベクトルが変わった。
823060:2008/02/01(金) 01:25:39 ID:tCNP7SzI0
>70
映画版異星の女性はひたすら願うのが仕事でカプじやないだろと思いかけたが
ピン萌えかw
会長が西裂の大和FCに小遣いはたいて入ってた。
会誌が遅滞した時何かの血判状かと思うような巻き紙印刷で
西裂からの詫び状が届いてビクーリしたなー。
初の萌えは煎餅な名字の人に眼鏡萌えだったけど、彼の担当が何だったのか
思い出せない…
833060:2008/02/01(金) 02:47:04 ID:lNM1oRVF0
>>82
煎餅な苗字の人は戦闘班副班長
矢印の色が班長と同じ赤だったと思う
彼も第一艦橋勤務だよね
843060:2008/02/01(金) 02:47:13 ID:Y0x6iE8C0
この流れ読んでて思い出した。
えっと、ジリオンとかやってた時間帯(日曜の朝)にやってたアニメで、どこかの惑星(?)のお姫様が
出てきて、その人が乗ってる宇宙船が羽が生えてるような白い竜のようなもので…っていうの、
覚えてる人います?

当時、すごく好きだったんだが思い出せなくて。
853060:2008/02/01(金) 04:01:40 ID:wHKP1xOq0
>>60
同じ年だけど、ハマった年代が違うんだなあ
この位の年って、勿論必ずってわけじゃないけど
星矢・トルーパー辺りからハマったタイプと
幽白・スラダン辺りからってタイプに分かれる事多いなあって思う
私は後者なんだけど、進学して晴海に行きだした年から?(75、6年組)
コミケでA館制度がなくなったみたいで、凄い悔しい思いをしたw
その前からハマっていても、地方者だったから結局は参加出来なかったんだけどさw
863060:2008/02/01(金) 08:32:29 ID:Ym6e/ord0
>>84
たぶん、忍 者 戦 士 飛 影

これだけじゃなんなので
最初にハマったはサイボーグOO9 昭和のTVカラー版
小学6年生には世界観からキャラから何もかも衝撃だった
9のピン萌えから、9と3のノマ萌え。
日記に本編の続きを勝手に作って書いた。
お小遣い貯めて原作も旧作版のドラマレコードも買った。
ただ、モノクロ版のファンの人から
「あんなのOO9じゃない」と言われたが理由がわからなかった。

平成版が出て、あの人たちの気持ちが初めてわかった
別に平成版が悪いわけじゃないんだ、ただ自分にとってはOO9は
「誰がために戦う」なんだよ……
873060:2008/02/01(金) 11:50:39 ID:l1f0Hus20
>>86
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

自分も最初にハマったのは、新ゼロで、
93のノマカプに萌えまくってた。
当時はまだ小学生だし、同人なんて知りもしなかったけど、
今だったらたぶん、同人活動を始めるきっかけになったかもしれん。
883060:2008/02/01(金) 12:54:25 ID:XgDHSsvY0
>>86
ぎゃあ同い年か一個下の人ハケーン
自分も9ピン萌えでした

>日記に本編の続きを勝手に作って書いた。
>お小遣い貯めて原作も旧作版のドラマレコードも買った。
>ただ、モノクロ版のファンの人から
>「あんなのOO9じゃない」と言われたが理由がわからなかった。

怖いほど一緒ww
93好きって言ったら既に801脳だったオタ友に
女に上げる位なら男にあげた方がマシ!と29の801道を説かれた
でも当時小6〜中1の自分にはよく分からなかったwww
893060:2008/02/01(金) 13:31:36 ID:duXiY8Xf0
ほぼ同じく9ピン萌え。
でも平成見たらなんでか94だと思ったwwww
自分の間口の広がりを実感したなあ。

009のおかげで機械化萌えメカ萌え。
でも仕事の少女系には活かせないよ。
女の子向けでメカメカしい内容かきたいよー
903060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/01(金) 15:26:00 ID:DJOMa/8n0
>89
零零九は少混みでも連載していたじゃないか。w
当時はカオスだったなー。萩御さんが少年王者に連載したのも
ほぼ同時期だったような。
913060:2008/02/01(金) 15:41:58 ID:5DHYTRa10
そういえば花夢でブルソネとかにもはまったなあ。
あれも機械化萌えだった。ラブコメタッチとかはメンドくさかった。
その延長線上で甲殻に萌えても801じゃなくて
少佐の性能萌えだった。
あとサイボーグ一丁上がり!とか好きだった。
そんなわけで雪風(本体)が好きです。
923060:2008/02/01(金) 16:17:03 ID:SSvZH28N0
あさりよしとお
ゆうきまさみ
しろうまさむね
あんなにいいメカは描けません無理です
933060:2008/02/01(金) 16:47:17 ID:Py1bSubi0
ラブコメは今も昔も苦手だが、メカ物も若い頃から苦手。
セーラー服美少女とメカが絡んだ作品が流行りに流行った時は
アニメにもマンガにも嫌気が差して、ヲタ世界から遠ざかった。

そんな自分に再び萌えを呼び覚ましてくれたのは
ペット(猫)をテーマにしたエッセイマンガだった。
それが載っている同人誌が欲しいがために、二桁年ぶりにコミケ詣。
同時にジャンルや表現の多様化を知り、見事同人に復活w今に至る。
因みにその同人作家さんは現在プロとして活躍中でいらっしゃる。
943060:2008/02/01(金) 17:30:43 ID:kLfQT2MA0
なんか、おまいらと一緒にカラオケやりたい。
今すぐに。

男なんでカプ萌というのはあまりないのだが、
最初にはまったヒロインは森雪か南原ちずるかなあ。
953060:2008/02/01(金) 17:36:22 ID:mcVIaXCm0
>>94
ちづる萌えは特定の世代に集中してるっぽいなー。

スパロボ系のアンソロジーで紺バトラー(と大胆3)の特集本には、
現役30代後半から40代前半くらいのマンガ家たちの
「ちづるちゃあ〜〜〜〜〜ん!!好きじゃあああああああ!!」な
1枚イラストが大量に入ってたっけw
963060:2008/02/01(金) 18:01:32 ID:QRVh6a+M0
それがもっと古くなると、ヒルダとかね…>特定の世代に集中

生まれて初めて買った同人誌が、コンVとホルスや長猫のミックスパロという
カオスな漫画だったのが忘れられない
それがまたがっつり一冊漫画で面白かったんだよなー
973060:2008/02/01(金) 18:26:28 ID:JwfwnqkL0
手持ちの本は80年代頃のものは殆どがミックスパロ(今だとクロスオーバーって言うのかな?)で
ラブコメ801ギャグ学園もの女装なんでもありで、それに対して一々地雷地雷と騒ぐ人も見なかった。
兄ちゃんがたも面白い人が多かったな。皆がそれぞれ寛容だったし。
983060:2008/02/01(金) 19:18:50 ID:4EYGQFFO0
>90
それのパロディを やまたつさんがやったのが面白くて覚えてる
「あ…しゅ…ら…チュバッ」
993060:2008/02/01(金) 19:45:31 ID:lNM1oRVF0
>>94
女だけどちずる萌えが通りますよ
安彦キャラの中でも群を抜いて可愛いと思う

>>96
なんたるカオスw
入手は蒲田時代でしょうか?もっと前?

>>90
当時の少コミは男性巨匠クラスがたまに描いてましたね
横山御大が連載持ってたのは記憶にある
1003060:2008/02/01(金) 20:17:36 ID:QRVh6a+M0
>>99
蒲田……伝説の地だw
関西だったんで、書店で。 今は無き阪急ファイブの駸々堂。
ちょうど80年前後だったと思う。すごい昔ですね……。
1013060:2008/02/01(金) 20:18:27 ID:h2ygMOFQ0
安彦キャラの中で最強のミニスカ脚線美は
ガルー駄だと思ってるぜ!
ちずるにも負けないぜ!
10260:2008/02/01(金) 21:03:40 ID:723v2rF20
昔話を続けたいのもわかるけど、
なるべく同人事情を絡める配慮もしようよ。
1033060:2008/02/01(金) 21:58:27 ID:x89vUJUB0
>>94以降、昔を懐かしむスレとなりました
1043060:2008/02/01(金) 22:03:46 ID:h+vwN+nS0
っと話しについて行けない>>102-103なのでした。
1053060:2008/02/01(金) 22:09:40 ID:lNM1oRVF0
>>100
駸々堂ですか。
あそこもある意味伝説の書店ですね。
だっくす(ぱふの前身)とか、まんがのむしでよく名前を目にしました。
80年前後なら私のコミケデビューもその頃だったけれどガンダム全盛期の頃だったな。
当時はSFコンベンションに近い雰囲気で、即売会会場以外に分科会の部屋とか
上映会部屋とかあったなぁ…。

蒲田時代のコミケといえば、栗本温帯のぼくらの気持に登場しているのが
ちょうどヤマト全盛期の蒲田だと思う。
(OUTのイベント紹介のページで作中の文章が引用されていた。)
私は蒲田はミニコミ会場になってからしか知らないけれど
あんなところでコミケを開催していたこと自体が今となっては驚き。
サークル300弱、一般参加4000人の規模は蒲田のキャパを確実にオーバーしてはいたけれど。
1063060:2008/02/01(金) 22:54:10 ID:21HblMSI0
>>86
自分も地雷原を走り抜けながら愛を確かめあう93が好きで
テレビのスピーカーの傍にラジカセを置いて録音した(ww
10782:2008/02/01(金) 23:32:11 ID:jPthAxDG0
>83
ありがとー。そうだ艦長代理と色が同じで衿章が無色だった。
砲術班の現場白マスクにのけぞったんだった。
懐アニ話ひっぱっちゃってゴメンよ。
1083060:2008/02/02(土) 00:04:56 ID:q2Un35Gj0
>>86
飛影かぁ!
ありがとう!!!
ずーっと思い出せなくてもやもやしてたんだ!
1093060:2008/02/02(土) 00:40:58 ID:PIXD/W/k0
先日カラオケに行ったら
バ/オ/バ/ブの「め/ざ/せ/モ/ス/ク/ワ」が入ってた。
ちょwwおまwww
すぐさま熱唱。
地声で男キャラ、裏声で女キャラを歌い分け、
燃え尽きたw

今年は北京なんだよな。
バ/オ/バ/ブ、またこんなの作ってくれないかな。
今度は鬼/太/郎じゃなくて孫/悟/空が歌ってそうだが、
ド/ロ/ン/ジョ様はまだまだ現役だろう。
1103060:2008/02/02(土) 00:54:17 ID:zyg6Ymcz0
ちょww
>>109
会社どこ?!>もすくわ
教えてくれたらそこの配給の所に行く!
1113060:2008/02/02(土) 01:39:04 ID:zp6po/7O0
♪息子よ息子大きくなあれ
  大きくなってオリンピック目指せ♪
1123060:2008/02/02(土) 02:13:03 ID:2IT9+Eux0
カラオケ話に便乗するが、先日20代前半の子達に
アニソンカラオケ誘われたが、なに歌っていいか分からなくてとても困った。
このスレの住人となら分かち合える曲はもちろん、都市狩人あたりもアウトなんだぜ。
「誰がために戦う」とか「メロスのように」とか熱唱したかったよ…
1133060:2008/02/02(土) 07:19:21 ID:5kgf2Lr/0
全然気にせず海の鳥トンと大検ゴー熱唱したぜ
1143060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/02(土) 10:03:14 ID:fJ+XCkVy0
おととい古い原稿の整理した。
なんせ歴史が長いから初期の原稿なんか黄ばんでるし
トーンなんかパリパリになっちゃってる。

なんて思ってたら昨日死帳やってるし。
死帳の台詞がえで自分の黒歴史で悶え死ぬパロってなかったっけ?
誰かあの画像持ってないかな
1153060:2008/02/02(土) 10:16:39 ID:VwKDdM1z0
1163060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/02(土) 10:37:09 ID:fJ+XCkVy0
これだぁありがとう!!
まさにこんな感じでのたうちまわったぜ!
1173060:2008/02/02(土) 12:38:12 ID:GThpXOzD0
大台越えてからヲタ道に足を突っ込んだ自分には
今の流れにも若い人の話題にもついて行けない。
一番古い萌え対象が『振る目樽派にっく』・・・・orz
1183060:2008/02/02(土) 13:31:46 ID:JLUWnpZ30
>>115
おいらにも大ダメージwwww
処分しといてよかたw
1193060:2008/02/02(土) 17:06:07 ID:EjeX66QV0
>>86
誰がために戦う懐かすィ

自分は4ピン萌え
もちろん801も同人も知らない小学生だったけど
絵が上手い友達に004×自分ヒロインの漫画を描いてもらったw
今なら真性ドリ厨の道を突き進んでいた自信があるwww

映画版のオリジナルヒロインを
ボロクソに貶したのもいい黒歴史だ…
1203060:2008/02/02(土) 23:39:28 ID:Su2CMvw40
ここは自らの黒歴史にもんどりのた打ち回るスレになr

自分はこの年になっても猛烈に萌えることの出来る作品に新たに出会えた事が何よりも嬉しい
大丈夫、10代の頃と変わらず全く枯れちゃいない
1213060:2008/02/03(日) 04:31:22 ID:cETaMbTGO
萌えは枯れちゃいないけど、仕事がなー。

工房の頃は入稿〆切で学校ズル休みしたり、20代前半の頃はミケの為に親戚エア葬儀と、香ばしい事この上ない同人ライフだったが、さすがに30過ぎると仕事中心になってしまったな。

尤も稼ぎあっての萌えだ。

しかしアニメのDVD、高ぇよorz
1223060:2008/02/03(日) 10:18:49 ID:B/2ge7/Y0
最近、黒地に濃い赤の文字が読みづらくてたまりません。
特にフラッシュだともうアカンです。
自分のサイトも、もちょっとユニバーサルデザイン化しよう。
どうせ見に来るのは御同輩だ。
1233060:2008/02/03(日) 14:20:26 ID:4wrlKLot0
自サイトのメニュー文字が見えにくくなったので字をデカくした
サファリで見たら更にデカい・・
漫画もうpしてるんだが他サイトの漫画に比べると字がデカい
オヴァ絵にならないように気をつけてるけど字のデカさに歳が出てるかも・・
1243060:2008/02/03(日) 16:39:23 ID:HrbwYnYW0
文字の大きさに関しては、指定なしでやってる。
気にしてるのは色かな。
自分じゃないが、閲覧者の中に少し目が弱い人(弱視というほどではないらしい)がいて、
小説をコピペして、自分の読み易いようにしてるとメールを貰ったことがあるんだ。
(読みにくいとクレームを貰ったわけじゃなくて、話しの流れでちょっと出たって程度)
それから長時間モニターを見ていても、できるかぎり疲れない
色の組み合わせとか気にするようになった。
1253060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/04(月) 01:15:12 ID:EU+FTotS0
文字のサイズ指定は大・中・小以外あえてしてない。見る人の好きにしてほしい。
色はもともとWebセーフカラーのみ使用と決めてたけど、
数年前に色盲・色弱の見え方解説ページを知ってそういう人にも見やすい色に変えた。

かっこよく言えばユニバーサルデザインだけど
まあ単に自分が老眼出てきたのでいろいろ考えただけ。
1263090:2008/02/04(月) 13:37:19 ID:UhlAKLRW0
永井goの学園マンガに「裁縫部009」という敵がいたのを思い出したw

今、介護用ロボットの開発が進んでいるけど、見た目がオーダーできるように
なるといいなあ。いかにも「ロボットでござい」なデザインも捨てがたいが、
夢はガラスのクレアに優しく世話をされ、エメラルダスに「私は甘やかし
ませんよ」と冷たく言われながらリハビリに励む老後だ。
1273060:2008/02/04(月) 16:46:12 ID:uGosY7al0
なんかそういうスレ前にあったよな
なんだっけ
1283060:2008/02/04(月) 16:56:02 ID:7FeeaFkp0
>>127
500行く前に落ちちゃったけど。

【老】ヲタ向け老人ホーム【入居】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1164452353/

●持ちなら見れるんだったっけ
129:2008/02/04(月) 22:26:21 ID:Oko66CS9O
オタク的目覚めはガンダムで、カイ・シデンぴん萌えでした。
激ハマりしたのがボトムズ。クメン編でカンジェルマン×ポル・ポタリアの
妖しさにドキドキしながら見てたら、カンジェルマン殿下辞世の言葉で
衝撃の告白にびっくりしていた中学3年生でした。

その頃名古屋でイベントデビュー。ATのコスプレしたお兄さんがいて感激。
1303060:2008/02/04(月) 22:34:36 ID:VJ6122uO0
>>110
109だが、しばらく規制で書き込めなかった。
亀ですまん。
モ/ス/ク/ワは確かU/G/Aだったはずだ。

ここが2chでなかったら、ぜひとも110や111とカラオケに
行きたかったぜ。

>>126
たしか結構仮面だったっけ。テラナツカシスw
幻下着も好きだったな。
1313060:2008/02/06(水) 14:34:37 ID:A2oKwix00
今朝起きて鏡を見たら
口の脇に斜め下向き15度の角度で皺ができていた。
法令線とは違う……たるみでもない……どう見ても皺。
もうイベントよりがコマ劇場が似つかわしい身になってしまいました。
春の超都市は諦めます orz
1323060:2008/02/06(水) 14:42:27 ID:STJXXIx20
昨日鏡を見たら目の下のシワにファンデーションが溜まってました…
1333060 :2008/02/06(水) 14:52:53 ID:PGdZKEh9O
シワくらいで諦めるのか?
諦めたらそこで試合終了なんだぞ オルァ
1343060:2008/02/06(水) 16:15:57 ID:gDSDcOp80
そんな、今朝いきなりの話でお嬢さん。
3kgも太ればたちまち解消。

どうしよう、正月太りのこの3kgがひと月たっても戻らない。
原稿も大事だけど、ちょっと鍛えてきますシュッ〆
1353060:2008/02/06(水) 19:01:28 ID:50mvTx4X0
日テレでこないだあっていた「オジさんズ十一」
本気で見てたな、造顔マッサージ。
自分でもできる顔のたるみや皺伸ばし。
しっかりとやれば1回でも効果が出るとかなんとか……
思わず本を買おうかと思ったよw
1363060:2008/02/06(水) 20:56:14 ID:aHkGt+sX0
11は見てないけど、ホウレイ線を取るマッサージって最近よく出て来る
メイク師?の人いるよね。
若い人は鼻筋しか白く光って見えないって必ず言う人。
あのマッサージは確かに有効だけど一時的に取ってるだけだから
一日中しょっちゅうやってないと保てなくない?特に寝不足の時。
1373060:2008/02/06(水) 21:47:50 ID:1RplrSFC0
12時間もつって言ってたから、一日二回で良いんじゃね?
なんでクリーム塗らないといけないのかよくわからんけど。
1383060:2008/02/06(水) 21:51:17 ID:BnyE42qP0
造顔マッサージって田中なんとかって人のかな。
丸顔やむくみ顔にはいいらしいけど、痩せ顔にはお勧めできないらしいよ。
頬がこけたりほうれい線が強調されてよけい老け顔になるとか。
1393060:2008/02/06(水) 22:09:06 ID:d1cWnpeF0
摩擦で肌が荒れないようにじゃね?<クリーム塗る
造顔マッサージも一時的なブームで終わる気がする。
かづきれいこのメイクも厚塗り・面倒・高いと分かってからめっさ下火だしね。
細かいことは気にしないでのほほんと暮らすのが一番。
1403060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/06(水) 22:09:22 ID:shfgcUBX0
むしろ童顔マッサージの開発を誰か。
このマッサージを指先に受けると
描くキャラの顔がみるみる幼くなっていく!という。

それでなんかいいことあるのかは知らん。
1413060:2008/02/07(木) 00:26:53 ID:BOKRCBP+0
お肌は何より睡眠だよな
でも10代からハラシマでむちゃばかりしてきたせいか肝班とか言うのが酷くなってきて欝orz
1423060:2008/02/07(木) 00:47:56 ID:guJ6h01h0
コラーゲン効くよ
毎日コラーゲン飲料飲んでたら乾燥が緩和された
1433060:2008/02/07(木) 01:05:28 ID:mZkz0rge0
>131
マスクして行ったらどうだ

自分は子どもの頃から法令線が渋く入っている顔で
12のときに35歳に間違えられたとてつもない顔してるから
今さら口元15度の皺云々など片腹痛いわ。


…だから一緒に春都市行こうぜ、おばちゃんと。
1443060:2008/02/07(木) 01:24:49 ID:lOGqG0840
最終的にはプチ整形がある
ヒアルロン酸入れるとかね
ただし財布と相談&ちゃんと調べて行くこと
私は片方だけにくっきりと出た目元の皺をこれで消した

って、スレチになってきたなスマン
今リアが多いジャンルにいるから、見た目年齢に敏感になった
足掻いてるけど限界
1453060:2008/02/07(木) 01:46:52 ID:BOKRCBP+0
多いと思うよ
だからそういうレスが多いんだと思う>見た目年齢

でも、今は本当に40台以上の人が多いよね
何か心強い
身だしなみは大人としてきちんとしてれば問題ないよ
多少の老婆心はご愛嬌として、言動さえDQNでなければいいのよ
1463060:2008/02/07(木) 03:09:43 ID:IiAtV6Qr0
>143
それ考えたことある。でも夏はどうするんだ…?と思い直した。
1473060:2008/02/07(木) 03:48:52 ID:HidIAZrY0
マスクするのに夏も冬もあるの?
風邪ひいてますとか、空気の乾燥に喉が弱いんですとか、
いくらでも言い訳はあると思うよ。
実際にイベント会場は人が多くて、あまり空気がいいとは言えないし。
1483060:2008/02/07(木) 04:03:09 ID:AHmQq9Na0
確かに言い訳は出来るけど余計目を引くだろうと思うからさ。
しかも毎回してたら、いくら言い訳しても「ああ、あの毎回マスクしてるおばさん」
とか無駄に把握されるんじゃないかなあ、と思うんだが。
見られたくはないが悪目立はもっとしたくないよ。
1493060:2008/02/07(木) 09:56:34 ID:vfy2wCGz0
てか単純に暑いよw夏のマスクは。
そこまでのリスクを負ってまで口元隠したい、と思うならそれはそれで個人の自由だけど。

杉檜花粉に反応する自分は超都市辺りまでは毎年マスク着用だが、そんでも結構暑くて辛いんだ。
1503060:2008/02/07(木) 12:46:27 ID:6UVRB84I0
>>148
それに関してはマスクに限った話じゃないからなあ。
少なくともコミケクラスならマスク程度の異装は「ありがち」で括られそうな気がする。
1513060:2008/02/07(木) 22:21:07 ID:GdkW80/u0
たかが法令線をそこまで隠したがる自意識のほうをなんとかしたほうがいいのでは?
1523060:2008/02/07(木) 22:28:34 ID:zjTMKVs80
マスク話を豚切って。

サイトにはっきり年齢を書いてないんだけど、「年寄りでサーセンw」的な事は書いてる。
そしたら、「私も年寄りですw」って米貰ってむしろ返答に困ってしまった。
向うが想定してる「年寄り」がいくつかわかんなくて。
結局「大人でも面白いっすよねー」的な無難な米を返した。

なんかもう、「団塊Jr世代」とか、「花の47年組!」とか、ぶっちゃけてしまいたい気もする…。
てか何で隠してんだろ、自分?これかいててむしろそっちが不思議になって来た。
1533060:2008/02/07(木) 22:29:13 ID:1YFBOY5b0
でも若い子だらけの旬ジャンルにいると気になるよ
それまで老けてきた顔も年輪、垂れた乳も授乳した誇りと思ってたけど
旬ジャンルにハマってから造顔マッサージしたりシミ取り飲んだり塗ったり
コラーゲン塗ったり飲んだり補正下着買ったりアンチエイジングしまくってます
1543060:2008/02/07(木) 22:48:46 ID:87KsrCvi0
>153
足掻けー
1553060:2008/02/07(木) 23:09:09 ID:mZkz0rge0
見た目気にするのは悪いことじゃないんじゃね?
無理に妙な方向の若作りし過ぎてイタイ服装とかにさえならなきゃ。


自分はイベント行くときはメガネだな。
度が入ってなくて、フレームが太めでカラーのやつ装着。
そうすると目元の弛みが余り目立たない。
服装はモッズコートにタートルにジーンズにスニーカー
年齢不詳で紛れる作戦で行っている。
ま、オバサンとバレてるとは思うけど。


>152
あるある
自分もオバサンオバサン連呼してたんだが
ある日「私も年寄りです」って人の年齢が自分よりかなり年上で
しかし同年齢と思っている雰囲気だったので
やはり正しい年齢はボカしておいたほうがいいんだろうと思った
1563060:2008/02/07(木) 23:12:06 ID:BOKRCBP+0
アンチエイジングは同人に限らず女性なら永遠の目標だし
やっぱり頑張れば頑張っただけ綺麗になるよ、植物と一緒
それに伴って自信も付くし、やって損は無い

年齢は上にも誰かが書いてたけど、やっぱりうんと年上だと分かると
気軽に友達になってくれる人は少ない、いや、先ずいないと思った方がいい位
それが悲しいんだよね…
1573060:2008/02/07(木) 23:22:50 ID:60Bdq/E00
>151
たかだか一言呟いてるだけの内容だけ見て決めつけない方がいいのでは?
1583060:2008/02/08(金) 01:53:51 ID:bq78kxOp0
化粧の魔法かOLの幽霊か忘れたけど
多分50代位のおばさんの顔が、法令線は目立たないしお肌もぷくんとして張りがある!
何か秘訣はあるのかと聞かれた答えが「毎年1kgずつ太る様にしている」だった。
確かに顔含めて上半身の肉って年々落ちていってるもんな…案外本当か?
1593060:2008/02/08(金) 02:08:00 ID:pPoNiZ350
でも実際太ってる人って若く見える事がよくある。
仕事先で大学生位にみえる32歳の巨漢がいる。白髪がなきゃ完璧だったな。
1603060:2008/02/08(金) 04:13:35 ID:xCsB8OTS0
身長160cm、体重45kgのやつが
30才から1kgふとる
50才になる頃には65kg
60才になる頃には75kg
どうみても豚です。
1613060:2008/02/08(金) 05:19:28 ID:xrUY41XVO
確かに太ってる人は若く、痩せてる人は老けて見えるよね。
私はデブで、同い年の友人はガリ。
一緒にいると私のほうが五歳くらい年下だと思われる。
友人は30前あたりから小皺が目立ち始めたから
老けてるのはそのせいだろうと言ってて
改めて周囲を見回してみれば、痩せてる人は
皺が多いなと思った。
若くても法令線のような皺がある子もいるし。
デブは肉パンパンだから皺が出来にくいんだろうね。
でも数才若く見られようと、デブの時点で終わっとる。
やはり標準が一番だな。
1623060:2008/02/08(金) 07:07:30 ID:Q7Xyp6nM0
母親60代後半痩せ形なんだけど、70代で巨漢の母友の方が10歳くらい若く見える。
定年越えてるようには見えない。けど当然医者には痩せろ攻撃を受ける。
健康にもよくないし足も悪くなるし、具合が悪くなって介助が必要な時は
たいへんだろう。余計なお世話だが。
やっぱり健康に自然にが理想的なんだろうな。
1633060:2008/02/08(金) 09:18:42 ID:0d6YSLJh0
デブは身体の線が老けてるよ60ぐらいまで行けば若くもみられるだろうけど
30〜50代なら痩せてる人の方が全体の印象が若い
皺なんて有る子は19でもあるけど老けって表情皺じゃないんだよね
うち40過ぎても皺はでない家系。でも前夏病気でドカンと痩せたら
40代なのに60のお婆さんみたいな顔に一時期なった。皺はないんだけど
皺じゃないよな老けって・・病気痩せはダメだね健康じゃないと
1643060:2008/02/08(金) 10:54:41 ID:rbLVNGBJ0
>デブは身体の線が老けてるよ60ぐらいまで行けば若くもみられるだろうけど

同意。
ただ脂肪がついてるだけのメタボだと
顔の肉や瞼が重力に負けて垂れ下がる。
そこに皺も加わるから(太っていても皺はできる)
より一層老けて見える。
年齢相応にふくよかになっていくのは素敵な加齢だが
デブは駄目だデブは。不健康で。
1653060:2008/02/08(金) 10:58:02 ID:sk+MQQMk0
永作さんとかはホウレイ線はあるけど若く見えていいなと思う。
ああいう感じならイベでも変に歳気にしなくていいなと。

女性は特に歳や外見気になると思うけど、男はどうなんだろね。
女よりは、歳の差の違和感なく年下男と接付き合えるような気がするけど。
166165:2008/02/08(金) 10:59:36 ID:sk+MQQMk0
スマン、
接付き合える  ×
付き合える   ○
1673060:2008/02/08(金) 14:08:42 ID:kVziRJbK0
>>155
>>152カキコした者だけど、そうかー、自分より年上ってのは想定してなかったよ。
マンガ2次で、ちょっと見てまわったら、「管理人受験のため休止中」とか、
「成人式なかったらインテいったんだけどなー」とか日記に書いてる人多かったから、
みんな若いんだなー、と思ってた。
じゃあ、あんまり間違った対応ではなかったんだな、きっと。

>>165
そうだねー、男同士だとどんな感じなんだろう?
オタクでなくて一般人だと、「早く年取りたい!」みたいな男の人もたまにいるよね。
身内にも「早くオヒョイさんみたくなりたい!」って言ってるヤツがいるw
ああいう、「良い年のとり方見本」みたいな人がいるいないで違うのかもしれないけど。
1683060:2008/02/08(金) 14:18:01 ID:wBqoVI570
男もそれなりに悩みはあるんじゃね
特に頭髪らへん…
薄くなってくると見た目が一気に老けるからなあ
1693060:2008/02/08(金) 14:33:17 ID:jbx3lqcA0
あー、ありそうだね。
前の職場でまだ20代後半なのに、かなり頭頂部きてて
そのせいなのか、見た目30代半ばくらいの男性がいたよ。
表面上はあまり気にしてる風ではなかったけど、
内心は色々と悩んでたのかもしれん。
1703060:2008/02/08(金) 14:33:53 ID:BxE30Zef0
男性オタも少し外見を気にして欲しい
若い頃はただのオタクファッションに見えたかっこが、3060になると小汚いおっさんを演出してしまっている…
こっちは一生懸命年齢なりの化粧や服装に気をつかってるのに、平気で昔のままのかっこでいる友人
髪も薄くなってるから短くしようよ…
おしゃれしなくていいんだ 3060のナチュラルや清潔感は若者のそれと違うことを知って欲しい
遠回しに言っても気づかないし、いい友人なのに並んで歩くのが本気で辛くなってきた

1713060-170:2008/02/08(金) 14:34:38 ID:BxE30Zef0
ただのぐちらしだな すまんかった
1723060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/08(金) 15:01:21 ID:6PeR5YAD0
当方男だが(と同人板で名乗ると嘘くさくみえるがw)
相手の年齢は気にしないし、自分の年齢もあまり気にしてない。
まあ、もともと外見を気にしない初期おたくだったから
それがそのまんま続いてるだけだが。
あと、髪 の こ と は 言 う な 。
1733060:2008/02/08(金) 15:01:55 ID:qwNbYgHH0
まーでも確かに大人なんだからいつまでもラフが似合うと思うな。
油断するな。っていうのはあるよね。
10代の頃は自分も服にはかなり頓着してなかった。
それで社会に出て恥をかいたので、少し後悔してる。
もうあまりそういう事を楽しめる時間もないのだから、後悔しないでいきたいしな。
1743060:2008/02/08(金) 15:04:09 ID:W7InSDwN0
>>170で思い出したけど、
「チョイワル親父」は如何にもマスコミが作りましたというわざとらしさがあるけど、
「枯れ萌え(旧ロマンスグレー)」は飄々としていて一般・ヲタ・老若男女を問わず好感が持てると思う。
1753060:2008/02/08(金) 15:24:44 ID:xrOC6KkP0
「チョイワル親父」って言ってしまえば「まだやんちゃしてます親父」だしな言い方って重要だね

>>172
あ、やっぱ触れて欲しくないんだ>髪
だから言えないんだよね…
でも知り合いなだけの相手でも、髪さえ何とかなればもうちょっとイイ男に見えるのに、と思って
オタクだろうと腐女子だろうと気になって仕方ないんだよね、女心は
そして同じ女にはもっと辛辣で厳しいw
若いだけで綺麗、って母親が散々言ってたのを今更ながらに実感
1763060-170:2008/02/08(金) 15:45:13 ID:BxE30Zef0
男性には無神経なことを書いてしまって申し訳ない
たぶん自分の中に、ファッションや化粧が「礼儀」みたいな刷り込みがあるんだろうと思う
だから人格がいい人とわかっていても、相手の外見が妙に気になってしまう

禁句に関しては大抵の男性は短い方が似合うと思っただけです はい 他意はありません
では次からは名無しになります
1773060:2008/02/08(金) 20:17:10 ID:u3yS/BbR0
30後半も過ぎると、モサっとしたいかにもなキモオタ以上に
自分を「ちょいワル」とか言ってるナルシストの方が
トータルで気持ち悪く感じるw

てか、自称ちょいワルオヤジってなんであんなに痛々しいんだろう。
1783060:2008/02/08(金) 20:24:30 ID:WhvTb8BsO
女子の敵は女子だからな

先日5年振りに帝都イベント出て
同い年のオタ友とも再会したんだが、
年は姿勢や服装に出ると実感…


友人は生まれ育ち東京でバリバリ働いてて
姿勢もシャキッとしてて、服装も年齢なりに今風で超オシャレだった
若い頃からオシャレだったが、それはともかく
自分との見た目年齢は確実に5〜7歳差がついてたorz

40近くなると、気をつけてるのとつけてないのとで
鬼のように差が出ると痛感
話しててすごい楽しかったし、また会おうと約束したが
次に会う夏までに、少なくとも少し痩せて
姿勢もキレイにしようと思ったよ
家族居ると難しいんだけどな…
1793060:2008/02/08(金) 20:35:53 ID:u4y33xoE0
当方男。安物(ユニクロ)ばっかりだけどこざっぱりした服ばかりにしてるよ。
クリーニングに出せとまでは言わないが、
ちゃんと洗濯してアイロンかけるだけでかなり印象代わるから。
1803060:2008/02/08(金) 22:25:24 ID:kVziRJbK0
姿勢……そうだよなぁ、背筋伸びてる人は、若々しいし、カッコイイよね、男女問わず。
背筋を伸ばすのは、腹筋使うから、お腹もヘっこむし、そういう所から気をつけるのは
良い事だよね。
自分も頑張ろう。
1813060:2008/02/08(金) 22:47:20 ID:9t2nzbK70
同人は前屈み姿勢を何時間も取るから総じて猫背が多いよね。
それで首だけ上向いてて亀っぽい…


背筋の伸ばし方
・頭頂部と足下が一本線になるように意識。ちょっと後ろに反る感覚くらいまで
・意識して顎を引く
・意識して肩を下に落とす

これでだいぶ真っ直ぐになる
1823060:2008/02/09(土) 00:45:07 ID:lun25+SO0
「あきらめるな」とよく言います。だから誰でもあきらめさえしなければ夢がかなうような
気がしてきますが、そんなことはあまりない。頑張れば何でもできると思うのは幻想だと
僕は思う。成功した人にインタビューするからそうなるのであって、失敗者には誰も
インタビューしてないじゃないですか。

人間は、生まれ落ちた時からものすごく不平等なものです。国籍も容姿も選べない。
親も子供も選べない。配偶者だって、2、3の候補の中から選ぶのがせいぜいで、
それでもいいくらいのものでしょう?つまり限界だらけで僕らは生きているわけで、
そんなにうまくいかないのが普通なんです。その普通がいいんだと思わなければ、
挫折感ばかり抱えて心を病んでしまう。

僕は一握りの成功者が「頑張れば夢はかなう」というのは傲慢だと思っています。
多くの人が前向きに生きるには、可能性のよき断念こそ必要ではないでしょうか。

山田太一 談
1833060:2008/02/09(土) 01:09:21 ID:OOJp3wDo0
若い頃、友人が

「『やれば出来る』は、やれば出来る程度の事しかやってこなかった人のセリフだ」

と言っていた。
聞いた当時は努力しない奴の言い訳だとpgrったが
最近は至言だと思えてきた。
1843060:2008/02/09(土) 01:15:59 ID:ZjHpG/v20
その事に気付いたきっかけは同人誌でした。
誰もが希望イベントに新刊出せるわけじゃないよな…。
1853060:2008/02/09(土) 01:18:08 ID:gsRIvDll0
>>181
首の後ろを斜め上にきゅっと引っ張られてる感じを想像するといいらしいね。
肩を落とすのは肩、首のコリを軽減させるのにも役立つし。
1863060:2008/02/09(土) 01:20:55 ID:QEe7BKqs0
>>181
そののばし方慣れてないと難しいと思うよ
柱か壁に踵、尻、背中、後頭部を付けて立つを毎日すると背筋伸びます
自分も若い頃バレエやってて姿勢だけはよかったんだが
原稿の毎日の中年取っていったら立派な猫背になっちゃった

男性の頭髪関連はイベは私服なのでニット帽かぶっちゃえば
かなり若返って見えるようなキガス
1873060:2008/02/09(土) 04:31:10 ID:DXbyqcgGO
>>182
作家先生に言われなくても、ガキの頃から何となく気付いてたよorz

あと「やれば出来る」人は普段怠けてて、いざという時にやり方忘れていくんだよ。
1883060:2008/02/09(土) 05:27:48 ID:xfW/B5MD0
久々にオンリーに参加するぞーと思って申込書DLしたら
年齢記入欄があって早くもorzになった
主催が全員20代前半で、参加が予想されるサークル者も
大体そのくらいなのに、正直に申告する勇気がないよ
「成人済みです」でなんとかならないかなぁ
1893060:2008/02/09(土) 06:03:27 ID:U0Vt7SVs0
「100円札や穴の開いてない50円玉を使ったことがあります」と
書いてみるとか……いや今日サイフに穴のない5円玉が入ってたもんで
思いついただけなんだけど……
1903060:2008/02/09(土) 07:17:10 ID:P1zp3JMM0
>188
主催としては年は全然気にしない。むしろほとんど見ない。
強いて言えば配置の時近い年齢で並べる必要があるときに参考にするぐらい。
まあ書かなくてもOKだけど、いの一番に書類不備になる覚悟でね。
つかそこまで年気にしなければいけないジャンルってナマモノか?
1913060:2008/02/09(土) 07:20:23 ID:c3ZlUbByO
>>189
それってエラーコイン!?
本物なら高値で取引されるはずだよ!
1923060:2008/02/09(土) 07:23:42 ID:QeJ9JJEt0
何のお守りにもならないレスだなあw
>主催としては年は全然気にしない。むしろほとんど見ない。
190のイベントに188が出るならこの限りではないけど。

自分は年齢笑われたことあるよ。
それを本人にいう辺り、まあ悪気はないんだろうけど、
スタッフ間で年齢話題にされてるのはあんまりいい気はしない。
1933060:2008/02/09(土) 08:21:35 ID:qrfkO/lP0
>>191
昭和23・24年に、穴なし5円玉が発行されてるよ。
1943060:2008/02/09(土) 09:14:52 ID:wS4wuO4w0
現行コインとしては高額な方だよね>穴なし五円
最高に高額なのは昭和35年の50円玉だっけ?
確か元が50円なのに、一時一万円近い値がついた時期があった
今はブームじゃないしそれほどじゃないだろうけど
1953060:2008/02/09(土) 09:16:17 ID:wS4wuO4w0
って、>>191はミスって穴がないと思ったのか…ごめん勘違いした
1963060:2008/02/09(土) 13:47:45 ID:7JBWTBxB0
ミケスタですら年令pgr&漏えいの事実があるからなあ。
年令を笑う方がおかしいんだが、なるべく苛められる要素は明かしたくないよ。
手書き書類なら強引に成人と上書きして勘弁してもらうことも可能な主催さんも
中にはいたが、ネット申込みの選択式だと適当に詐称にしてしまう。
今どき名前すらバカ正直に書く方がどうかしてる御時世らしいしな。
1973060:2008/02/09(土) 17:45:26 ID:lun25+SO0
休みの度にサークルに顔を出すお荷物なOB
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195888987/277-


30代は気をつけよう
1983060:2008/02/09(土) 17:49:08 ID:vj2KujFA0
>>197
30代OBに限らず、卒業して3年以上経ってるOBに
偉そうに部活で指導されるのは嫌だったなあ…。
「もうあなたたちの時代は終わったんだから
過去の人は口を出さないでください!」と思ってた。
だから自分たちは卒業後一度も母校の部活に顔を出さなかった。
「立つ鳥、跡を濁さず」がいい。
1993060:2008/02/09(土) 18:06:31 ID:Z8NsVech0
>>197
某・「現役よりOBの方が出席率がいい」光画部を思い出したw
2003060:2008/02/09(土) 19:07:55 ID:U44U+yqo0
>>199
権力振りかざすにしてもおまぬけだから
あの部とOBは楽しそうで羨ましかった。

OBも在学時代と同じノリで威張らないなら楽しいんだ。むしろまた来て欲しい。
自分とこのOBは会社で認められない愚痴と威張るために来てたよ。
たいした実力もないくせに後輩の作品見て
「うん、まあ……いいんじゃない?」とか言ってた。
先輩たちが恥かかせて追い出してくれたけど。
後輩が敬語や気を使ってくれたのが忘れられないのかね。
えらそうに出来る場所が元部活しかないんだろうな。
後輩が優しくても「好かれてる腕のいいアテクシv」とならないよう
自分の肝にも命じたいよ。
2013060:2008/02/09(土) 19:40:11 ID:H8+4Qqb0O
出来の悪いOBOGて何処にでもいるんだな
そんなの山田南平だけだと思いたかった
2023060:2008/02/10(日) 01:40:50 ID:fmDqY8x00
口は出さすに金をだしてくれるOBは重宝されたよw
2033060:2008/02/11(月) 00:00:27 ID:cxCvc3LB0
>>202
それなんて金づr(ry
2043060:2008/02/11(月) 00:38:26 ID:Yz6Bcta/0
オンリー主催よくやる立場から言わせてもらうけど、最初にチェックするだけで忘れちゃうし
成人してればキニシナイし、ぶっちゃけ年齢欄は嘘で構いません。
本当の事をかいては欲しいけど、今の主催は風潮しまくるバカも居るので自己防衛は必要だよ。
どうせ本当の年齢なんて分からないし。
>>190と同じく配置で10も離れてる所は隣にはしないようにする位。

例えば未成年が成年と偽って記入して参加して、何か不測の事態が起こった時とかに
主催とイベント自体を守る為に必要な項目のひとつになるかもとは思ってる程度。
嘘でもいいから完全記入して欲しい。
勿論、嘘を推奨する訳ではないけど。
2053060:2008/02/11(月) 00:59:05 ID:Y4W+TaX10
流れ豚義理。
オンで知り合った人たちとオフ会ついでに小旅行を企画していたのに
知らないうちに終了してた。
土産にどこにでも売ってるようなお菓子もらっても全然嬉しくなかったよ。
幹事役の人いわく「日記が更新されてなかったから
忙しいのかと思って誘わなかった」…そんなんありかー orz
「ごめんなさい、次は絶対誘います」と言われたけど、
この齢で「また今度」「この次に」等の社交辞令を信じるとでもお思いか?
年齢が上がるにつれて、既存の輪への新規参入が難しく感じられます…。
2063060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/11(月) 03:19:16 ID:c/kKNslo0
年齢が原因と限ったわけじゃないだろ。

と思ったが、大人なので黙っておく。
2073060:2008/02/11(月) 04:57:57 ID:LPGBgHGt0
言ってるだろw

つか最初の約束から何も問い合わせしなかったのか?
どうしても行きたいなら事前にどうなってるか聞くだろ常考
時期が迫っても何も言ってこないなら、行きたくないんだなと
思われても仕方ない。しかも2とはいえ土産にケチまでつける
なんて大人としてどうかと思う。>>206に一票
20830-60:2008/02/11(月) 05:46:40 ID:qpCXsACo0
まあ寂しかったんだろう2での愚痴ぐらい許してやれよ

10年ぶりにイベント行ったら若い子の多いジャンルなので
みんな子供達に見えて困った
買いで行ったので早々に退散しますた
あと昔はなかった18禁表記・・アレ買いにくい・・かえって恥ずかしくて
2093060:2008/02/11(月) 07:48:58 ID:4RbnMZxp0
>>205
日記更新してないって、致命的だよな

土産を買ってきてもらっただけ良かったと思ったほうがいいよ
21036:2008/02/11(月) 08:20:00 ID:E/k6HOk10
>>208
18禁表記は今は表紙の分かるところに載せないといけない
決まりだから気にすんな。
同人誌なんてだいたいがそういう内容なんだし、一番気に
病んでるのは本作ってるサークルのほうだから、そんな事で
買うのをあきらめる客がいるとかわいそうだ。
2113060:2008/02/11(月) 08:26:49 ID:4RbnMZxp0
>>208
18禁なんて出来れば表示したくないよな
だから買うほうも気にしないでくれ、

あれを表紙のどこに配置するかいつも悩むし、
夏コミの規制前に作った本には
デカデカと18禁シールを貼ったよorz
2123060:2008/02/11(月) 09:33:07 ID:iaiDMvzr0
>同人誌なんてだいたいがそういう内容

それは偏見だ
21336:2008/02/11(月) 09:40:37 ID:Wyff1Dp50
>>212
偏見では無い思う。
自分は出してる本も、自ジャンルも80%は健全なところで活動してるけど
同人全体をトータルで見たら半分以上はそういう表記必要な本だったりすると
感じてるし、それが悪い事だとも変なことだとも思っていない。
そんな事無いと硬くなに言い張るほうが偏見持ってると思う。
2143060-205:2008/02/11(月) 10:07:45 ID:/TNNd1kw0
>>206
>>209
ところがどっこい、下は31歳、上は47歳の主婦ばかりだったんだよね、これが。
全員独身の頃から同ジャンルで活動。自分は新規参入組。
「オフ会行こうよ」と誘ってくれたのは幹事役の人。
「詳細が決まったら連絡するね」と言ったのも(ry。
自分とこの日記が時々週記になる事はオン友になってすぐ事情を話してある。
結局体よく追い出されただけなんだろう。もう割り切るよ。
2153060:2008/02/11(月) 11:02:07 ID:zuN/U7BH0
212や214のように
現状を見ず、自分の目の前のことだけが正しいと思って
ふじこふじこーあたしが正しいのよふじこー
ふじこふじこーみんなは分かってないわーもうこないわー
って大人にはなりたくない
2163060:2008/02/11(月) 11:05:56 ID:pds5NNT+0
や、でも確かに214みたいな事情があったらへこむって。
でも214は次に誘いがあったらいちおう受けとけよ。
自分から拒むのと向こうに拒まれるのってなんか違うから。
2173060:2008/02/11(月) 11:08:08 ID:zuN/U7BH0
うわ
ID替えてまで自分擁護する奴をオフ会にそさうと思ってる馬鹿?
2183060:2008/02/11(月) 11:08:30 ID:zuN/U7BH0
ついでに212も擁護してやれw
2193060:2008/02/11(月) 11:34:09 ID:scnnk+2V0
質問:
下流の人ほど「自分は能力が高い」と思っているそうですね。本来は逆のように思えますが。

回答:
コツコツと働く道を選ぶよりも、ステップを跳び越して、
「一発逆転を狙ってみよう」ということになります。
ミュージシャンやタレントとして成功したり、漫画を書くとかいった道ですね。
そうなると、自分の能力を信じる、あるいは信じるふりをするしかないわけです。
でも現実には、そこで成功する確率は極めて低い。
言い換えれば、確率の低いところにしか夢を描けなくなっているとも言えます。
そして、結局はその大部分が成功できず、フリーターになっているのではないか。
http://secondlife.yahoo.co.jp/business/special/061019/page003.html
2203060:2008/02/11(月) 12:16:00 ID:ENK7TLLQ0
マジな話、中高生より中年女性のほうが結束固くて割り込めない雰囲気ってあるよ。
前にイベント会場でベンチに空席見つけて、一応隣りにいたオバサンに
「ここ、いいですか?」と聞いたら、周囲のオバサンがいっせいに振り向いた。
それも凄いジト〜っとした目で睨んでくる。
「空いてるけど、空いてないのよっ!アタシの知り合いが来たら座るんだからっ!」
と無言で攻撃されてた。
あれは怖かった…。
2213060:2008/02/11(月) 12:19:49 ID:pds5NNT+0
>>217
216のこと言ってるなら自分だよ
214とは別人なんだけどね。
あなたは自演で擁護するような人をオフ会に誘わないように気をつけてねw
2223060:2008/02/11(月) 12:28:54 ID:tdpja+Uw0
愚痴ばかりの性格悪いおばはんにはなりたくないと思った35歳の冬
2233060:2008/02/11(月) 12:30:55 ID:iIl0MVk50
おいおい、どうしたんだ皆、カリカリして。
連休どこへも行けなかったのか?
関東は雪が降ったぞ。(大して積もらなかったが)
息子と雪だるま作ったら
足のしもやけが悪化して痒いんだぞ。
嫁に馬鹿にされたぞw
2243060:2008/02/11(月) 12:42:19 ID:WuDo5pAW0
もう嫁がいるような息子と雪だるまを作るのか
おめでたいな
2253060:2008/02/11(月) 13:03:05 ID:mIKEaGFq0
>>224の読解力のなさに萌えたわぁwww
2263060:2008/02/11(月) 13:08:50 ID:4Wb8COLy0
30〜60のカテなんだから、別に>>224の解釈でもおかしくはないじゃないか。
>>223はどっちとも解釈できる文章だし。
(嫁もらうようなでかい息子と雪だるま作るな、なんて言わないでくれw )
(それはそれで微笑ましいじゃないか)
2273060:2008/02/11(月) 13:42:32 ID:mycOiZ4p0
今日はなんだかイライラしてる人が多いのか?
30過ぎにしては幼い絡みが多いな。

今年でサークルが20周年。
昨日イベントに参加したら、周りも結構年配者が多くてホッとした。
まだまだ自分もがんばろうと思った。
2283060:2008/02/11(月) 14:04:54 ID:39NJ9jur0
>>227
おめでとう>20周年。
私はもうじき30周年。
50年越えのサークルもあるんだし、まだまだヒヨっ子だ。
2293060:2008/02/11(月) 17:53:01 ID:Yz6Bcta/0
50年超え?!
いくつからサークルやってるのか、それとも会員制のサークルで責任者が代替わりしてるのか…?

何か急にカリカリしてる人多くなったのは何で?
2303060:2008/02/11(月) 17:55:32 ID:1tc2is8H0
多分、愉快犯が混じってたんでしょう。<カリカリ
2313060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/11(月) 18:30:41 ID:c/kKNslo0
>229
ここでしょ。コミケにも毎回参加している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A1%B5_%28%E5%90%8C%E4%BA%BA%E8%AA%8C%29
会員制だから会長の交代はあり得るけど、まだ初代会長がお元気のはず。
柴野さんもう82歳になられるのか。
2323060:2008/02/11(月) 18:54:37 ID:MNwQ6M9r0
>>230
ねこがくるぞ>カリカリ
2333060:2008/02/11(月) 18:59:55 ID:uX+zz2r00
>230
フランクだろ
2343060:2008/02/11(月) 20:00:06 ID:4M5LUAuw0
>>231
今でも現役だったんだ・・・
あまりにも伝説の同人誌なのでてっきり伝説の彼方にいってしまったものかと思っていた
TOCON6やASHINOCONから30年近く経ったのかと思うと感無量
2353060:2008/02/11(月) 20:20:21 ID:bu92XpY40
自分今年で46だけど、
中高くらいまではSF好きで早川とか草原とかが愛読書だった。
その頃よく訳者あとがきで宇宙塵の名をみかけてたなあ。
当時はファンジンといってたっけ?
ミケにも出てる同人と知ったのは自分もミケに行くようになった
ここ10年くらいの間だよ。
2363060:2008/02/11(月) 20:24:56 ID:b7w2VLsU0
創元ですか
2373060:2008/02/11(月) 20:26:20 ID:du+QgR380
ファンジンはSF者用語だったような気がするなー。

キャプテン・未来が早川から草原に移動して、カバーイラストの
絵師がつるけんになったのには腰を抜かした。
レンズ男は移動はなかったけど新訳に改訂されて、こっちも
イラストが一新。

「SFは絵だねェ」の名言を口にした大元帥も、日本を沈没させちゃった
御大も、入退院を繰り返して車椅子生活だとか……
2383060:2008/02/11(月) 20:28:52 ID:tdpja+Uw0
ファンジンというと、ミケよりダイコンを思い出す
2393060:2008/02/11(月) 20:38:58 ID:4M5LUAuw0
>>237
ロボットアニメ系の同人誌もファンジンといってたね
兄がマジンガーとかグレンタイザー系のファンジンに所属してたけど
内容も考察とか検証とかデータ収集がメインで二次創作はおまけ程度だった

>>238
ダイコンというとSF大会?
DAICON3がアニメックで取り上げられて、その後DAICON4が企画された時は
本気で参加したかったよ
オープニングフィルムは後日アニ研の先輩に見せてもらった

当時SFMを愛読していたせいか、大阪梅田地下街には迷路の恐怖を抱いていたなw
2403060:2008/02/11(月) 20:42:05 ID:TWjvVnUi0
ファンジンというと、今でいう二次に近いというか
ファンクラブとか何かの作品の考察系とか、元作品があるようなものだった印象で
当時は、宇宙塵みたいな一次創作系を「同人誌」と言ってた気がするな
まあ厳密な区別はなかったんだと思うけど
2413060:2008/02/11(月) 20:44:19 ID:np9ZWtbF0
そこで「ファンジン紹介ちゃん」ですよ
2423060:2008/02/11(月) 20:44:58 ID:4Wb8COLy0
ファンマガジンの略でファンジンでなかったか?
だから>>240でいいと思う
2433060:2008/02/11(月) 20:50:26 ID:4M5LUAuw0
ああ、そうか。
同人誌はホトトギスみたいな俳句同人からの流れがあるから
一次創作系が同人誌でファンマガジンがファンジンだったんだね。
区別がなくなってきたのはアニパロ同人以降なのかな?
2443060:2008/02/11(月) 20:57:41 ID:hJXLf3z80
不安労働の同人誌紹介のコーナーがふぁんじんろーどだった気がする。
今はどうなってるか知らないが。
2453060:2008/02/11(月) 21:43:44 ID:vB8eY0VXO
ふぁんじんロードに同人誌を送り
コメントつきで紹介されたい。
そう夢見ていた時期が私にもありました。

今はヘタレな自分も10年くらい活動していれば
コーナートップで今月一番のおすすめとして
紹介されるレベルになるに違いない。
そう考えていた時期が(ry
2463060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/11(月) 22:01:33 ID:c/kKNslo0
プロのSF作家ではないSFファンが作る雑誌、という意味で
創作系でもファンジンと呼ぶ用例はあると思う。
「宇宙塵」はちょっと別格だけど、「宇宙気流」とか「ミュータンツ」とかは
普通にファンジンと呼ばれるのでは。
ファンダム(ファンのキングダム)とかも同じような発想かな。

SFファンダムとコミケの世界は、こういう用語やその発想からしても
かなり違うなあ、と改めて思った。
BNF(ビッグネームドファン、創作しないけど名の知られたファン)とか
こっちじゃ存在し得ないだろうし。
2473060:2008/02/11(月) 22:20:57 ID:4Wb8COLy0
アッカーマン氏などのことを言うのなら、米やんがいるじゃないか。
2483060:2008/02/11(月) 22:22:29 ID:Y3ymOXjG0
米やんはサブカルの人+イベンターであって
何か特定なブツのコアなファンじゃないじゃまい
2493060:2008/02/12(火) 00:49:12 ID:9x+GAKiy0
元ガロ現アックスでの
エロ漫画歴史考察が未完になってしまったね
2503060:2008/02/12(火) 01:09:12 ID:fXpcDylm0
>>227
20周年オメ!
継続は力だなあw

うちは計算してみたら16年目だ。
同人そのものはもっと前からやってたけど。

草原ていま、ないんだっけ?
昔よく読んだ。
801書きなのに時々SFチックになっちゃう。好きだから。
ていうか、SF書きたかったのに知識の方がついてきてくれなかったんだぜ…orz
2513060:2008/02/12(火) 03:25:58 ID:qI+Eu9Em0
SFとかファンジン系はどっちかつーと老舗な硬派で
アニメ系とかは軟派なサブカル系扱いだったよな大昔は
2523060:2008/02/12(火) 03:30:16 ID:a3aOT3qfO
先日サイトをウロウロしてたら、同人初心者向けなハウツーサイトに辿り着けたんだが、そこに載ってた用語解説にちょっと目玉出そうになった。

同人誌は二次創作本。
同人サイトは二次創作サイト。
一次(オリジナル)は同人ではない。
昔は一次も同人だったが、最近は二次のみを指す。

管理人の推定年齢は20代後半〜30代前半。

メルフォがあったので指摘しようかと思ったが、あまりにも自信たっぷりな記述にブラウザを閉じてしまった。

言葉の意味は変わっていくということなのかもしれないね。
2533060:2008/02/12(火) 03:49:26 ID:YI5zvrrw0
いや、普通に知ったかだろう、それは。w
2543060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/12(火) 06:53:16 ID:DB/p+5OA0
>247-248
米やんとか、イベントスタッフで名を上げた人はたしかにBNF的かも。

>249
情報を補って単行本化の予定はあるみたいだ。

>250
草原はまだあるよー

>252
個人運営の二次創作サイトを「同人サイト」と呼ぶところから逆算すると、
オフラインの会員制創作サークルは「同人じゃない」かもなあ。
こうして並べると共通点がまったくないわけだから。
しかし、どっちかというとやはり逆だと思うぞw

自分の作品を発表する、という共通点に目がいかないんだろうなあ。
2553060:2008/02/12(火) 07:51:28 ID:MaCfzlNk0
「一次(オリジナル)は同人ではない」
と思っている人は
オリジナルの同人サイトやオフのサークルを
なんと呼ぶんだろう?

頭がカタイせいか、未だに「一次」「二次」という言い方に馴染めない。
アニパロじゃなくても、パロはパロだろうと思ってしまうんだよな。
2563060:2008/02/12(火) 08:29:54 ID:jtoTo9Zm0
創作同人の自分涙目w
2573060 :2008/02/12(火) 09:00:59 ID:lKnvO3sJ0
コミケ初期は、創作同人が同人誌の主流で、パロなんてやってると
プとか笑われたんだよね。
当時学漫で参加したりしたけど、兄パロも好きで時々描いたのをなかなか口に出来なかったり。
今とは隔世の感がある
2583060:2008/02/12(火) 10:06:15 ID:qFyxASDz0
それこそファンジンで、隙間埋めに四コマとか
そういう扱いだったね。アニパロって
2593060:2008/02/12(火) 11:28:57 ID:zLy0tfcn0
OUTが好きだった。
ガンダムごっことか当時からあったなあ
2603060:2008/02/12(火) 13:00:21 ID:fXpcDylm0
>>257
初めて見たパロは某大ヒット漫画のだった。衝撃だったなあ。
あの頃って「パロディ」という言い方、あったんだっけ?
なんか違う言い方してたように思うんだが思い出せない。

一次、二次という言い方は私も馴染めない。フツーに「パロ」だ。
確かに時代は変わってるんだなあ
2613060:2008/02/12(火) 18:28:15 ID:qInMB4uT0
>>260
パロディやパスティーシュという言い方しか知らないや。
昭和40年代だとまた、言い方が違ったのかな。

初めて会員制サークルに参加したのは、昭和50年でした。
昭和は遠くなりにけり。
2623060:2008/02/12(火) 21:04:33 ID:luegYd1k0
二次創作は大雑把に「パロ」というくくりで、その中で「お笑い」とか「ギャグ」
とかがつくと、従来の「パロディ」的な意味のお遊びネタが中心だったな。

で、「シリアス」というと…まあほぼ大半が801だったわけだが…。
2633060:2008/02/12(火) 21:58:36 ID:s+jY7pXV0
ハードSF大好きだ…
でも自分で書くのはライトノベル風味というか
厨臭い設定の801ばっかりだ。
読者も中高生ばかりだ(たぶん)。
いつか大人向けの渋いの書いてみたいな。
なんて思ってる自分は、きっと精神年齢は中高生のままなんだろうと思う。
2643060:2008/02/12(火) 22:29:07 ID:+pap1b3N0
「パロ」という言葉から感じるイメージと、シリアス系作品のイメージが
なんだかあわないということで、二次創作という言い方が出てきたのか。

私は、一次・二次まではともかく、小説やマンガを創作という言い方がなじめない。
やおいの語原にもにた照れなんだろか。
自分のをそう称するのはいいけど、他人のはマンガ・小説・詩・イラストなんて具合に
普通に言い切ってほしいなぁ。
2653060:2008/02/12(火) 22:39:09 ID:2XKZpWUM0
パロ話とは変わって
割と諦めてた子供がいきなり出来たんでオフオン共に同人引退することにしたんだけど
長いこと1年のスケジュールが〆切りを中心に動いてたんで
何もしてない日々に妙な焦燥感があったりするw
いつになったらこれが普通と慣れるんだろうか想像もつかない

ここの皆さんは独身でずっと続けてる人が多いのかな
それとも何度かこういう段階を超えてやっぱり慣れ切らず戻ってきた人が多いのかな
2663060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/12(火) 22:49:08 ID:DB/p+5OA0
おめ>265
しかしなんか荒れそうな話題だなあと思いつつ。
ライフスタイルが変わっても、忙しければ忙しいなりに
締切に対処するし、ヒマならヒマなりに対処してきたし、
いつまでかかるかってのは個人差もあるだろうから
「しばらく経てば」としか言えない気がする。
あと、同人を辞めた人の意見は、基本的にこの板では聞けないと思うんだが。
26730-60:2008/02/12(火) 22:56:28 ID:Vj5SaSN60

自分の場合妊娠出産直後は焦燥感から(親、ダンナの理解もあって)頑張っちゃったんだけど
やるだけやった感まで行った後同人だけじゃなくて描く事自体も
何年もやめて子育て専念した頃妊娠出産頃頑張っちゃった事を後悔したな
その点>>265はきっぱりやめる気で偉い

描くのをやめてしばらくすると焦燥感も創作意欲も何もなくなって描かない生活に
慣れきってたよ

でも何故か子供が大きくなったら又描き始めちゃったけど
2683060:2008/02/12(火) 23:21:15 ID:73jGmRmY0
あれ。やっぱ女性が多いのかな、このスレ。

小説書きは絵描きよりも続けやすい気がするよね。
多分、机の上や修羅場時の状態の差だと思うんだけど。

当方独身だけど、結婚しても頻度は落として続けると思う。
勿論、嫁さんだけに子育て負担させる気はないよ?

つか、結婚できる根拠がそもそもないwww
2693060:2008/02/12(火) 23:30:37 ID:CZfMQigU0
>>265
自分字書きだけど、妊娠中は暇なときにごそごそ書いてたりした。
けど子どもが生まれたら、手がかかって仕方なかったので、
そこですっぱり活動を辞めた。
けど、二人目も出来て、その子が幼稚園に入ったのをきっかけに
舞い戻ってきたけどな。
2703060:2008/02/12(火) 23:34:45 ID:L0XBq1BW0
>265
スケジュールとかそういう問題じゃなく
単に趣味として同人が面白かったから
出産後、子どもが手を離れてから自然に戻って来たな、自分は。
>267同様、自分も夫と親の理解があったからだけど。


出産して戻って来ない子もいる。
その子はその子で幸せそう。


出産して、何だかんだで同人に戻って来なかったら
それは、同人があなたの生涯の趣味じゃなかったんだから
別にいいんだよ。

何にも考えてなかったけど、そろそろ同人復活すっか
って普通に戻って来てしまった自分には
同人は生涯の趣味なんだと思う。
なんかもうしょうがないってっていうか。
無理に辞めるもんでもないし、無理に続けるもんでもないっしょ。

2713060:2008/02/13(水) 00:36:05 ID:/xqo/gKf0
>>265
おめ!
いい子を産んでくれ!

自分も>>270に同感。
子供もでかくなって手が掛からないし、家族も「趣味」として同人を理解してくれてるし。
つか、妊娠中も漫画描いたり、漫画のための資料読むのに夢中だったりしたな。

自然とどうにでもなるもんだと思うな。
無理せず、気楽に構えて元気な赤ちゃん生んでくれ
2723060:2008/02/13(水) 03:07:04 ID:5NhSiEQf0
>>268
>勿論、嫁さんだけに子育て負担させる気はないよ?

共働きでも皿ひとつ下げない典型的九州男児な父親の家庭で育ったから、思わず泣きそうになった
素敵なお嫁さんに出会えるといいですね
2733060 :2008/02/13(水) 04:44:39 ID:80mSwu+eO
むしろ私を貰ってくださいw
2743060:2008/02/13(水) 07:00:20 ID:z/Nyp3080
んだんだ
2753060:2008/02/13(水) 07:19:12 ID:F72+k3h80
>265おめ
結婚はともかく出産は年齢制限があるからね
母親になってからでも萌えは全開出来るし
自分は毒では見えなかった本当の絆とか世界とか判って
作品やファン層に広がりが出たよ
2763060:2008/02/13(水) 07:25:31 ID:poMF9baM0
>>275
>自分は毒では見えなかった本当の絆とか世界とか判って
キンモー☆
2773060:2008/02/13(水) 08:05:22 ID:Cpc0uanE0
まぁ、茶々入れてやるな
2783060:2008/02/13(水) 08:21:19 ID:F72+k3h80
そう。
たとえば276みたいな流行遅れの言葉で揶揄するようなのは
スルー出来るのが大人
2793060:2008/02/13(水) 08:33:35 ID:uUEHSX970
同じ経験をしても学ぶ物は人によって違うしね
2803060:2008/02/13(水) 08:43:24 ID:GntF6n22O
まあ、275は言葉の 使い方が良くなかったかもね。
独身だと本当の絆はわからないと言ってるように見える。
あくまでも「私の場合は」と但し書きした方が無難。
30↑スレでは微妙な話題でもあるしw
2813060:2008/02/13(水) 08:53:57 ID:F72+k3h80
そうだね
私の友だちにも不妊で苦しんでいる人がいる
その人の話はいつも無理して明るくて痛々しい
無神経だったごめん
28230-60:2008/02/13(水) 09:03:31 ID:ZE1vsxcb0
>>281
>F72+k3h80 は釣りか?真から無神経さんなのか?

2833060 :2008/02/13(水) 09:21:43 ID:80mSwu+eO
オバ厨になりかけてるぞ
気をつけてろ
2843060:2008/02/13(水) 10:13:39 ID:YrbWZ+PRO
釣りだとしたら上手いな。
自分子持ちだけど、独身でも
働いて出世してちゃんと仕事してる友人とか見ると
主婦では持ち得ない広い世界の話できて
それはそれですごいと思う。

出産は確かに貴重な体験だが
貴重な体験は人それぞれ
けど、色んな体験した人間が
同人の趣味で一同に介せるのが面白いのにね。
2853060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/13(水) 10:32:59 ID:kFKmrm6n0
F72+k3h80
> 自分は毒では見えなかった本当の絆とか世界とか判って
> 作品やファン層に広がりが出たよ

これって自分が「結婚出産って素晴らしい!経験してない毒や小梨可哀想!」みたいな
チュプ臭プンプンになって、同類のお仲間チュプファンが増えた
(そしてまともなファンは去っていった)としか思えないwww
2863060:2008/02/13(水) 10:35:35 ID:F72+k3h80
>同類のお仲間チュプファンが増えた

わきゃーない
普通に若いファンだってw
2873060:2008/02/13(水) 10:36:27 ID:F72+k3h80
あと
>経験してない毒や小梨可哀想!
とは思ってないよ
勿体ないとはちょっと思うけど、
不妊治療している友人には逆のことちゃんといってあげてるし
2883060:2008/02/13(水) 10:38:06 ID:F72+k3h80
あ、買い物に行ってくるからちょっと落ちるわ
2893060:2008/02/13(水) 10:38:06 ID:WHkEk/DH0
いってあげてる とか
2903060:2008/02/13(水) 10:43:51 ID:x63yzPMH0
本人は気がついてないんだろうけど、かなり目上目線だね。
2913060:2008/02/13(水) 10:52:22 ID:1NWGwLF30
でも多分この手の人は結婚とか子供居るとか関係なくこういう人なんだろう。
2923060:2008/02/13(水) 10:53:32 ID:r3+ih7uN0
何が他人の気に障っているのか、分からないんだろうなぁ。
後釣り宣言でもなければ。

さておき、普段かけている眼鏡で手元の原稿を見ると
焦点が合わなくなってきた。
遠近両用眼鏡作るかな。
2933060:2008/02/13(水) 11:04:20 ID:HSLCF8RI0
>普段かけている眼鏡で手元の原稿を見ると 焦点が合わなくなってきた

自分はそれで、最近デジタルに移行したよ
おかげで目・肩・腰への負担が、かなり軽減した
ただ、アナログでかりかり描く感覚も
それはそれで捨てがたいんだよなぁ
2943060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/13(水) 12:04:38 ID:H4YTZLqL0
>293
字書きだが、いずれ画面も見づらくなってくるんだ・・・。
アナログと違って、自由に拡大できるからまだマシだけど。
2953060:2008/02/13(水) 12:08:05 ID:7e4zclly0
うわあ、3060スレでF72+k3h80みたいなのに会うとはw
確かにこの手の人種は年齢性別既婚未婚子持ち小梨関係無く居るわw

>>293
コミケットプレスにもそんな意見載ってたね>老眼に優しいデジタル拡大作業
2963060:2008/02/13(水) 16:06:54 ID:k7r+7qhI0
F72+k3h80フルボッコだけど
ちゃんと気を遣ってやれる奴>越えられない壁>人のあげ足を取る奴
だと思うぞ

F72+k3h80みたいな嫁さんが欲しかったな
2973060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/13(水) 16:40:19 ID:a+15+I1k0
ふと気づくと「お手元グラス」を鼻の頭に引っ掛けてPC相手に作業していた
その自分の姿が傍の窓ガラスに映ってるのを見てorz
描いていたのがエロホモガッチュンでorz
2983060:2008/02/13(水) 17:20:40 ID:y8DjtWI60
>>296
本人乙

と、言いたくなるレスだな…
「ちゃんと気遣って」ないからボッコにされてるんだろうに
2993060:2008/02/13(水) 17:20:53 ID:y8DjtWI60
ageた悪い
3003060:2008/02/13(水) 17:36:52 ID:kK+cpPg50
F72+k3h80はチュプスレに貼られると予想
3013060:2008/02/13(水) 17:44:54 ID:5snFVe7c0
結婚、妊娠、出産話は釜の蓋をあけるのでおさわり禁止
3023060:2008/02/13(水) 18:02:44 ID:WiTcmIgD0
では口直しに。

2/5付けの『なんでもカソテイ団』(テレ東)を見た人はいるかな?
戦前戦後の漫画本20冊の鑑定のお値段はなんと……!
見てなかった人、興味ある人は下記番組HPで確かめてくれ。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/20080205/03.html
3033060:2008/02/13(水) 18:38:17 ID:aqMXuOFA0
>>285
というより結婚するまで親や家族とと本当の絆を感じられないような
侘びしい家庭で育ったんじゃないかな
今までのは275にとって全て偽物の絆だったんだよ

それにしても>>286を見てもわかるが

ID: F72+k3h80の書き込みは本当に痛々しいな
3043060:2008/02/13(水) 18:41:31 ID:k7r+7qhI0
お前何勝手に他人の経歴エスパーしてんだ!
そうやって常に誰かを見下していないと
生きていけない最下層が!!
3053060:2008/02/13(水) 18:41:32 ID:NMwt/an30
釣りだろう…釣りだと思っておこう
3063060 :2008/02/13(水) 18:48:48 ID:80mSwu+eO
図星かw わかりやすいな
3073060:2008/02/13(水) 18:50:44 ID:/xqo/gKf0
>>302
今から20年位前に昭和40年頃のサン○ーが一冊何千円かだった。
某所の古本屋でガラスケースに入ってて、見覚えがあったんで
「わー、懐かしい!」と値段見てビックリwww(子供の頃に読んだことのあるヤツだった)
だから戦前だったらその価格も……
…………。


…いや…すごすぎだ…やはり戦火を潜り抜けたから余計に貴重なんだろうなあ
3083060:2008/02/13(水) 18:57:10 ID:s64M1mq7O
>>296 絡みスレでドゾーwww
3093060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/13(水) 19:01:34 ID:H4YTZLqL0
>302
杉/浦/茂ともなればそれだけの価値はあると思う。
問題は、歴史的な評価には耐えられないけど自分には貴重な本w
>307みたいな古い雑誌とかは「ターゲットの可処分所得が
最も多い時期」に最高値をつけるんじゃないか、という気がする。

というわけで、晴海時代のA館の本っていまどのぐらい価値があるんだろうw
熱が冷めたら可処分所得があっても手を出さないかな・・・。
3103060:2008/02/13(水) 23:36:31 ID:0Z1aybPT0
>292
同人だけじゃなく、デスクワークや車の運転なんかもそうなんだけど
遠近両用はどうしても視界が狭くなるので
作業用には近距離・運転用には遠距離に度を合わせて
複数のメガネを作った方が目が楽だよ
3113060:2008/02/13(水) 23:58:36 ID:4hNQn4Gi0
自分は幸いまだ老眼の自覚はないんだが、家族が辛いと言い始めたよorz
今必死で跳ね上げ式の眼鏡フレームを探しているようだ
昔は時計屋さんとかのご主人がよく掛けていたような気がするんだけど
今は遠近両用レンズがよくなったせいか、殆ど店頭では見つからなくて
歯がゆいらしい
3123060:2008/02/14(木) 00:58:27 ID:IVQ0O4EG0
自分もまだ切実に困ってはいないんだけど
自分より年上の同僚達が頑張って老眼をかけないで読み飛ばしなんかで
凡ミスを連発するのを見てうへえだったんでさっさと軽めの老眼鏡作った。
見える見えないというよりすっごい楽だ。
デスクワークの能率が格段に向上した。
特にモニターを長時間見ても苦にならないのがいい。
関係あるのか分からないが頭痛と肩こりと腰痛も軽減した。

早めの老眼おすすめだ。
3133060:2008/02/14(木) 01:06:28 ID:NbfNvzMK0
老眼って、昔眼科で20才位から遠視になっていくって聞いたんだけど、
本格的に老眼になるのって個人差有るだろうけど、何歳くらいからかな
3143060 ◆choco.get. :2008/02/14(木) 01:07:14 ID:++JylkiA0
老眼鏡、あるとすっごく楽なんだよね。
でもこないだ、イベ前日はかなり真剣に迷ったよ。
持っていくか行かないか…
結局持っていっても使わなかったけど。
荷物発送の時とかに必要かな、と思ったんだが、実際には眼鏡のことなど忘れていたw
3153060:2008/02/14(木) 01:29:19 ID:q+L9b7i00
自分視力が0.01なんだけど、小さい字を読む時なんかは
裸眼が一番楽だ。利き目が左なので、右目を瞑って左目だけで読むと
目が疲れなくていいんだが、これって左目を酷使してるって事なんだろうか。
右目だと疲れちゃう。
これも老眼の一種なんだろうか。

ここのレス読んで、老眼鏡作った方がいいのかなーと思った。
携帯で濁音と半濁音の区別がつなかくて「カッブリング」とか打っちゃうのが困るw
3163060 ◆choco.get. :2008/02/14(木) 02:56:35 ID:++JylkiA0
>>313
うちの旦那、36で老眼と診断されて眼鏡屋に驚かれてた。
マジ。
良く「近視の人は遅くて遠視の人は早い」というけど嘘だと思う。
父は遠視だったが遅かった。50過ぎても老眼鏡はほとんど使ってなかった
3173060:2008/02/14(木) 04:42:07 ID:AFEmlsOL0
晴海時代Aがどのジャンルかわからないけど
c翼パロで一時期5万の値がついてたペラ本持ってたけど
2年も経たないうちに下落してたよ
同人虹だと旬じゃないとダメなんじゃないだろうか?
昔のファンは漫画家についたけど、最近のファンは作品やキャラに付くというから
その後有名な漫画家さんになった同人誌でも無理そうだな
3183060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/14(木) 05:36:01 ID:1V+k9vON0
「近視の人は遅い」というのは迷信らしい。
そういう人はもともと矯正が甘くてあまり見えないまま生活してたので異変に気づきにくい
というのが正解らしいよ。

で、自分の周りでは「老眼は40歳からがっくり来る」というのが通説になってる。
そして先日自分は40歳を越した。
お互い「もうすぐだぞ〜」「そっちこそもうすぐですよ〜」と言い合っていた
同い年の上司(ド近眼)が紙を遠ざけて細かい文字を読むようになったw
自分もすごく目が疲れやすくなった…百均の老眼鏡コーナーに試しに行くか…
3193060:2008/02/14(木) 09:42:15 ID:FjPFhANj0
>309
マジレスするならクラムプなら高値だよ。

普通に考えてだな値の上がるものは
ファンが欲しいと思う本、プレミア度の高いもの
現役で売れてる商業作家の昔の同人誌ならなんでも高値さ
あと信者付き今でも現役の古参作家とか
3203060:2008/02/14(木) 10:45:40 ID:g7+588jX0
昔クラムプの手書き一点物のカラー色紙が懸賞で当たったが
別にファンでもなかったのでクラムプファンの友人にあげたな
(懸賞は別の賞品狙い)
最近、懐が寂しいときに何となく思い出す
3213060:2008/02/14(木) 10:51:25 ID:FnYw+Q5u0
自分も30後半なんだが軽い老眼になったよ。
ペン入れがしにくいなーと思ってたが眼鏡に縁がない視力だったので老眼になったとは思わなかった。
老眼と眼科で診断されてちょっと凹んだが自分よりも両親がショック受けてた。
結婚もしないで漫画でウキウキしてる自分らの子供がもう老眼・・・となったらしい。
322名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/02/14(木) 11:09:33 ID:PqAkMrs50
最近新ジャンルに移動してきました。
おそらく大手さんあたりは同じ年代だろうとは思うけど、
どうにも身近にお友達になってくれる子たちは若い。
19歳〜25歳くらい?
そしてかくいうわたしは34歳。なんとなく年を言うのがはばかれて、
年齢の話になるとスルーしてるんですが、彼女らと話をしていると
だんだんと年をばらすのが怖くなってきます・・・。
同年代の身近なお友達が欲しい今日このごろです。
3233060:2008/02/14(木) 11:11:52 ID:PqAkMrs50
↑うわ!名前うっかりそのままにしてました。ごめ・・・!!
3243060:2008/02/14(木) 11:33:47 ID:EQ4qXLnH0
同傾向のHPの日記などを読んで、
自分の同世代っぽい雰囲気の人に、感想メールとか送ってみたら?
結構、高確率で同世代に会えるし気楽に茶も飲めるよw

自分が34の時は19〜25は全然平気だったけどなぁ
3253060:2008/02/14(木) 12:44:54 ID:PqAkMrs50
>324
いや、会話が・・・・・
「さすがに30過ぎたらヤバイよねwww」
とか言われると・・・・・・・
こりゃ、年齢ばらせないな。と・・・・・(^^;
3263060:2008/02/14(木) 12:56:40 ID:JI2y83NH0
>>325
それは打ち明けにくいな…(;ω;)

自分は昔好きだった漫画とか、年齢がなんとなくわかりそうな事を日記に書いたら
30↑らしき管理人さん達がこっそりんくしてくれた。
ヒキサイトなので交流はないんだけど、同士じゃ同士じゃー と嬉しくなったよ。
なんか同年代だと安心感があるな。
3273060:2008/02/14(木) 13:34:29 ID:/+gbzRH+0
2のヲチャがおっかなくて、日記が書けない私が通りますよ。
2で有名なジャンルに後発参入すると、妙に意識しちゃうね。
3283060:2008/02/14(木) 14:15:04 ID:NbfNvzMK0
2のヲチャが怖くて同人活動やサイト何か出来るかと思ってる私が通りますよ
何も悪い事してない友人がちょっと奥で値段上がったからってヲチスレで$扱いされてるのを見て
何やっても、何もやらなくても叩きたい奴は叩くんだと思った
「オヴァ」とか「ピザ」と言われる分には本当のことだからしゃーねーなーと流せるんだけどw
捏造ネタで叩かれるとムカつくw
3293060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/14(木) 14:24:46 ID:P0qvQErs0
>322
このスレを頭から呼んでいけば自信が持てるよw
3303060:2008/02/14(木) 16:01:40 ID:FjEjHe7q0
>>327
何をしようが2の一部ではフルボッコされるグループに生まれつき属している身からすると
何を今さらなので、ブログには常識の範囲で好きなこと書いてる。
実際二度ほどブログやサイトのSSをコピペされたが、別に何も起こらなかったよ。
3313060:2008/02/14(木) 16:12:25 ID:WyOuq/YR0
>>327-328
2じゃフルボッコ&ヲチがデフォのジャンルにいて実際コピペされたこともあるし
奥で本がアホみたいに高騰することもわりと良くあったし(書店やってないとピコでも良くなった
一時はテンバインに目つけられたことすらあったし
日記じゃ割と好き勝手(しかし常識の範囲で)萌え話しまくり他ジャンル話しまくりだけど
330と同じく何も起こらなかったよ
3323060:2008/02/14(木) 20:45:50 ID:q+L9b7i00
自分もヲチが盛んなジャンルにいて
私怨含めてほとんどのサイトが晒されてて
うちは香ばしいサイトにリンクされたり交流したり、
自分もかなり痛い目の日記を書いたりしてたけど全くスルースルーだった。
一瞬自分のサイトはネットから消えてるのかと思うくらいのスルーさだった。

かなり長文の日記と萌え語りをやってるんだが、どうも所謂「目が滑る」文章らしく
現在は斜陽でヲチスレも消滅してしまったが何も起きなかった。
老い先短いし、気にしてたら楽しい同人活動もできないから
他人に迷惑をかけない範囲なら自由に楽しんでやればいいんじゃないだろうか。
3333060:2008/02/14(木) 20:52:50 ID:VbvgzALn0
>>332
実は同じ事をさっき書こうかと思ったところだ…orz

晒しの流れで「古参のオヴァ連中」とジャンル内で30歳以上と思われる
管理人のアドレスが私怨でズラズラ晒され
私の一番の友人まできて、まさにこの次は私の名前だろうってとこで
「以下雑魚略」


いや、晒されなかったんだからよかったんだよ。
と思いつつちょっと切なかった。
3343060:2008/02/14(木) 21:17:14 ID:5pp+LVQ10
>>333
「以下雑魚略」にココア吹いた!
3353060:2008/02/14(木) 21:28:06 ID:q+L9b7i00
>>333
レス読んで思い出したが、そういえば以前友達複数人と同人誌作ってて
とある同人誌考察系サイトで評価されてた事がある。
「ここの同人誌は上手い。複数の書き手がみんな個性的で、しかも互いを潰しあってない高レベルだ」
などという感じの手放しの褒め方で、個々の書き手をPN付きで一人一人作品評価してた。
でも自分だけいないかのようにスルーされて名前も出されてなくて哀しかったなぁ。
メンバー紹介も自分だけ「他」みたいな。
つまり自分だけこのメンバーの中では名前を出されない低レベルで下手なんだろうと納得してたんだが
その考察サイトの管理人がやたら声をかけてきてて、別の人に「あの人(私)は凄く上手いね」
と言ってくれていたらしい。
混乱してしまって泣いたよ。

略するなら完全に略してスルーしておいてほしい。
いい年して未だにトラウマだ。
3363060:2008/02/15(金) 00:03:41 ID:LlJ+ZpXQ0
前にジャンルがすごく荒れて、その時に叩かれたことあるよ。
ものすごく凹んだ。
けど、しばらくたったらどうでも良くなって開き直ったw
日記も普通に書いてた方がいいよ。あと、リンク切るのとかも止めた方がいい
ちょっとしたことで叩かれる。

何がどうあっても叩く時は叩くんだから普通にしてた方がいいよ。
3373060:2008/02/15(金) 07:22:06 ID:zchTuZMY0
常識の範囲で書いていればぶっちゃけ2ch用語連発だろうが
ハジけてようがそこまで叩かれない。
3383060:2008/02/15(金) 07:23:55 ID:31uWeKzJ0
>>335
・335が上手なのは周知の事実だったので、あえて書かなかった。
・好きすぎて感想を書けなかった 又は つい書くのを忘れてしまった。
・335が上手なのを妬んで、わざと書かなかった。その管理人が他の人に
 言っていた内容は事実だが、その行動は自分が悪役にならないための
 ポーズ。

こんな所じゃないかな。気にしない方が良いよ。
3393060:2008/02/15(金) 07:59:29 ID:Cphl24/Q0
>>336
たまに誘い受けの様なきれっぷり電波を出し
まわりへ同情するやからもいるのでそれは同意

おまそんなやわだったかとか
ニヤニヤしてみてたりするが
3403060:2008/02/15(金) 12:37:02 ID:uxzyXfLl0
>>336
私怨乙レベルのスルー状態ならわざわざ切らなくていいけどジャンル柄でも総叩き〜長い
ならリンクは切って欲しいな。
自分が過去晒されたとき日記は自分のことだからあえて続けてたけどリンクは関係ない
サイトに飛び火するから切ったよ。
何をしても叩かれるからこそ自分だけにしたいし、してほしい。
3413060:2008/02/15(金) 13:53:46 ID:Ate/IY8o0
自分が晒されたり叩かれたら先ず最初にするのが他サイトへのリンクページ削除だろ
何の為にそうするのか336は分かっていないのかな?
それは偽善でも何でもないよ、ちょっと考えれば分かる筈
ここ3060スレなんだから
3423060:2008/02/15(金) 15:45:21 ID:sRHJYDwA0
晒されたと気づいたら無反応が一番だが、
リンク先は外すのが礼儀だな。整理中とか理由をつけて。

ところで
ジャンル弗のアドレスが晒されて、そこのリンク先のトップが
うちだったものだからその日と翌日は猛烈にウンターがあがった。
でも何事もなくすぐに落ち着いたよ。
適度に通いさんが残ってくれたみたい。
自分が痛くなければ怖いこともないってことで。
34330-60:2008/02/15(金) 16:27:40 ID:SIwK2XV+0
リンク剥がす必要も取り立てて感じないけどなぁ
現に今現在叩かれているサイトと相互状態にある自サイトは
全く何の影響も受けていない
まぁ今叩かれてるサイト管理人は自分が叩かれている事に
気がついているかどうかも定かじゃないけど。
ジャンルオチから嫌いな同人作家からいろんな所で名前見るけど
いたって平和にサイト運営してるよ、表面上は。
「気がつかない振り」が一番平和だと思うよ
3443060:2008/02/15(金) 21:34:33 ID:LlJ+ZpXQ0
リンク剥がすことはそれだけで「踊った」と思われるんだよ。
現実に仲間がそれをされた。
仲間内がぼこぼこ叩かれてる時で、その友人も「自分に回ってくる前に」と
こっそり剥がしたつもりだったらしいがヲチャはしっかり見てた。
「○○がリンク剥がしたぞ!」と大騒ぎされた。
動かないのが一番。
うちがターゲットになった時もリンクはそのままだったがリンク先にまで、ということはなかった
3453060:2008/02/15(金) 21:51:07 ID:DyA/7LonO
でもやっぱり剥がした方がいいと思う。
もうヲチられてるんだから、踊るも何もないし。
3463060:2008/02/15(金) 21:57:46 ID:QKGxxCTP0
まあジヤンルの雰囲気やヲチしてる奴の民度にもよるから
ケースバイケースってことでいいんじゃね?
その時点で五感を使って考えればいい。
3473060:2008/02/15(金) 22:06:48 ID:Ate/IY8o0
セブンセンシズを使え!
3483060:2008/02/15(金) 22:20:49 ID:AHoMVPTq0
ヲチられてるからこそ踊っちゃイカンのだけどな
2に晒されてるとは知らず凸に反応しちゃっただけで
ヲチスレ大興奮凸急増→閉鎖になったサイトがある
放置が一番だよ、踊らなきゃ何も出来ないやつらなんだから
34930-60:2008/02/15(金) 22:33:40 ID:PD1lzFnP0
どうせ踊るなら白鳥踊りでもかましてやれ
3503060:2008/02/15(金) 22:50:03 ID:5emSGkQy0
>>349
そこで
「ヒース、私を見て」になるか
「東村山音頭」になるかが境目だなw
3513060:2008/02/15(金) 22:52:33 ID:AHoMVPTq0
苦苦苦苦苦…
3523060:2008/02/15(金) 23:08:23 ID:elH4V7eu0
なんか点描打ちたくなってきた
3533060:2008/02/15(金) 23:32:18 ID:Km/IJVRQ0
>>352
もちろん、その点描には新しい丸ペンを使うんだろ?
3543060:2008/02/15(金) 23:37:04 ID:LlJ+ZpXQ0
>>350
懐かしいwww
まだ漫画持ってるよ!
今も大好きだ。
3553060:2008/02/16(土) 00:39:18 ID:YLnQOMH70
>>349
ビィトたけししか思い浮かばない…
3563060:2008/02/16(土) 00:43:22 ID:eWwNB4d70
キグナス氷河しか思い浮かばない・・
3573060:2008/02/16(土) 00:55:23 ID:7lwTdy720
じゃあヒゲダンスで
3583060:2008/02/16(土) 07:05:38 ID:aA8Wj+xn0
同僚からも友人からも23〜25歳位に見えると言われているのに
昨日初めて行った美容室で出された雑誌が「30代だからこそ着られる服」みたいな
特集やってるやつだった…確かに30代です。プロの人すげぇ
というか、付き合いのある人達の言葉を頭から信じちゃいかんなと目が覚めたよ

当面の問題は、年齢欄に27歳と書いてしまった来月のイベントなわけだが
3593060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/16(土) 07:56:10 ID:p9qmM5M50
いつまでも若々しくはいたいけど
無理に若作りやサバ読みはしたくない。
サバ読んでる人って大抵周囲にはバレてる。
何も言われないのはバレてないんじゃなくてヲチられてるだけなんだよね。

と、あちこちで自分は36歳と吹いて回ってる同僚♀に言ってあげたい。
本当にその年なら二の腕に直径1cmの種痘の跡はないんだよ…
3603060:2008/02/16(土) 08:06:08 ID:G67hwk0V0
>358
同僚とか友達って出会った頃の印象フィルターかかって
その時の年齢で止まるからね
3613060:2008/02/16(土) 09:21:01 ID:yTEhj4MF0
>>359
どうでもいい事だが、そんな事はない。
本当に36歳だったらあってもおかしくない。
その年代だったら痕が小さいって事?
でも体質にもよるだろうしなぁ。
3623060:2008/02/16(土) 09:38:41 ID:xocnyZx60
>359
みたいな、思い込みで人の年齢を疑って決め付ける人が一番タチが悪い。
3633060:2008/02/16(土) 09:50:58 ID:maAiR+WI0
同僚なら本当の年を知っていてもおかしくはないと思うんだが。
だからサバを読んでるとわかるんじゃないのか?

見るからに年上の相手に「幾つに見える?」と聞かれたら
自分が見た年齢よりも5歳ぐらいは若く答えてやるのはお約束だと思う。
3643060:2008/02/16(土) 10:00:50 ID:xocnyZx60
本当にその年なら二の腕に直径1cmの種痘の跡はないんだよ…
3653060:2008/02/16(土) 10:13:59 ID:xhZQ1GC00
1976年 種痘接種義務廃止

任意接種期間

1980年 種痘接種完全廃止
3663060:2008/02/16(土) 10:18:02 ID:KBD6mcrp0
34才だけど痕あるよ?
3673060:2008/02/16(土) 10:21:35 ID:9T4ExWJu0
自治体によってバラバラなのかもしれない。当時のことだし。
3683060:2008/02/16(土) 10:26:20 ID:xVGemmjn0
BCGと種痘跡は腕がオバさんぽく見えるからノースリ着れない
特にBCG跡は半袖でもヤヴァイ
消す方法ってないのかな…
3693060:2008/02/16(土) 10:29:18 ID:KBD6mcrp0
逆に考えるんだ!
若い子はそんな痕知らないから大丈夫だと!
3703060:2008/02/16(土) 10:32:39 ID:fB5nAZBr0
いや、オヴァ臭さは肉付き全体に出るから
跡を消せても…と思うよ
3713060:2008/02/16(土) 10:32:46 ID:VY6TnMhk0
1981年より前に生まれた人なら種痘の痕がある可能性大。
ただし自治体によって直径1cmの接種法だったり
一箇所小さく傷つけるだけだったりと色々だったので
同年代でも痕は様々。

直径1cmの丸い痕より、厚さ1cmの振袖がヤヴァイ・・・・
3723060:2008/02/16(土) 10:35:38 ID:yTEhj4MF0
年齢をサバ読むのもサバ読みみっともないと思うのも自由だけど
種痘痕なんかは住んでた地域や年齢やその他モロモロで違う結果になると思うから
確実に絶対ないという年齢に対してじゃなければ「この年齢で種痘痕なんてない」
と断言しない方がいいと思うんだ。
極端な話、このスレを見た若い世代の人が「あの人は36歳とか言ってるけど
種痘の痕があるから年齢サバ読んでるのね!嘘つき嘘つき!」とかならんとも限らん。

もしかして>>359は「痕」ではなくて「二の腕」という部分にこだわってるのかもしれんが。
自分は42だけど肩にある。一個上の従姉も肩にある。
もっと上の世代は二の腕にあるって事なんだろうか。
でも位置だって絶対じゃないしなあ。
37330-60:2008/02/16(土) 11:06:51 ID:N3JGmXlkO
すごく太ったら跡も大きくなったとか?
自分35だけど二の腕じゃなく肩にポチって小さいのがあるけどこれがそうなのかな

去年の夏コミの1日目暑かったのに髪をアップにできなかった
その数日前に家族に襟足に白髪いっぱいあるって言われたから…
夏コミ後で美容室で見て貰ったら染めるほどじゃないって言われたから
後から思えばアップにしてもよかったんだけど
当日はgkarでそれどころじゃなかったんだよなぁ…しかし暑かったorz
3743060:2008/02/16(土) 11:09:20 ID:3/g6MJYt0
10代のころからオタクで二次創作。最初のコミケは晴海だった。
30代で結婚してリタイアし、子育てが落ち着いてオンのみで新ジャンルに
はまったが、自分は40代、周囲は20代。

自分は飽きるまで続けられるが、周囲は結婚を機に去っていくことに気がついた。

ちなみにダンナは数字に理解があり、オフもやればと言ってくれる。
しかし、ネットで二次にはまり始めた娘の手前、隠しにくいものはやりにくい。

とりあえず娘には「ネットで気に食わないCPを見ても、文句を言ってはいけ
ません。知らん振りがマナーです」と言い聞かせておいた。
3753060:2008/02/16(土) 11:26:27 ID:3/g6MJYt0
>>373
染めるほどじゃないなら、市販のカラーリンスをお勧めします。
すぐには染まらないし、完全には染まらないけど、手軽にわざとらしくなく
目立たなくなります。
3763060 :2008/02/16(土) 11:40:25 ID:h39BbqrGO
くしゃみしたら尿漏れした
40歳orz
37730-60:2008/02/16(土) 11:47:43 ID:NGvBAY/60
今年誕生日が来たら、バカ/ボンのパパと同い年になる。
サイトでは年齢について触れてないけど、誕生日来たら
バカ/ボンのパパと同い年ー!って言いたくなりそう。
だってテンション上がるよねwパパと一緒だぜ!

まさかこの年まで独身で同人やってるとは
バカ/ボン見てたときは思わなかったけどなw
3783060:2008/02/16(土) 12:04:25 ID:BBhJluRa0
羊水腐ってるどころか干上がってそうだな。
3793060:2008/02/16(土) 12:22:54 ID:qIm4jIzR0
>>377
つい口ずさんでしまったwwww
3803060:2008/02/16(土) 13:01:02 ID:7lwTdy720
>>374みたいにちゃんと子供に教育できる母親ばかりならいいのに
3813060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/16(土) 13:01:29 ID:p9qmM5M50
359だが何やら物議を醸してしまったようですみません。
種痘が直径1cm→1mm前後→廃止になった時期に地域差があるだろうことは判ります。
ただ359で上げた同僚は今住んでるのと同じ地元出身(私も同じ・周囲もそれを知ってる)で
うちのあたりは今37歳より下の世代は1mmなんです。
(まあそれ以前に彼女の場合、一回りサバ読もうという時点で無理があるんですが)

>373さんのいう肩にポチというのはまさに種痘の跡だと思います。
その世代から下は、そもそも種痘というのをあえて認識してない(373さんみたいに)
人が多いみたいですね。

二の腕ってのもヘンでしたね。自分は41歳ですがたしかにほとんど肩です。
3823060:2008/02/16(土) 13:30:01 ID:GmYvbrXA0
>>377
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
痛々しいと思われてもいい。
誕生日が来たら思いっきりテンション高く
サイトで宣言しようと、今から楽しみにしている。
3833060:2008/02/16(土) 13:36:14 ID:xVGemmjn0
>>381
えー…とつまり
同僚は50歳近いのに36歳を自称してるってこと?
それ本人もネタのつもりなんじゃないの?

業務上の必要書類で詐称してるわけでもないし
いちいち言いたくないから適当にぼかしたり
ありえない年齢でネタにすることもあるような…

わかってて誰もつっこまないのは
大人のマナーだろw
ヲチだと思ってるのは単に381の性格が悪いだけじゃ…?
3843060:2008/02/16(土) 13:39:50 ID:4qmE1u690
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐ 
         `└L′・       ・ '.」┘′ かもすぞー
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒’
3853060:2008/02/16(土) 13:42:16 ID:pPp64BU+0
ネタにしては36は微妙だからなあ。
18です☆って言う人は結構いるけど。
3863060:2008/02/16(土) 13:43:47 ID:VaTZKgxG0
>>383
確かにこう「おいくつですか?」「18歳よw」みたいな印象だよね。
もう明らかなネタというかジョークというか。

後は本人の人柄なんだろうけど、ちょっと381のほうが
「冗談もわからない堅物」ってかんじだ…
3873060:2008/02/16(土) 13:44:34 ID:VaTZKgxG0
>>385
ちょw
モロかぶった
3883060:2008/02/16(土) 13:53:26 ID:xVGemmjn0
>>385
30代って若くもない微妙な年齢だから言いやすいってのもある
30代後半で二十歳とは言えないけど
もうすぐ三十路なんですよ〜…は抵抗なく言えるみたいなw
3893060:2008/02/16(土) 14:04:53 ID:fXYgOZ6Y0
いのうえきくこ、17才です☆
3903060:2008/02/16(土) 14:09:52 ID:09Seu5TX0
冗談でも年の鯖読み過ぎって苦笑を誘うところがあるのは否定できないよ
どんなに頑張っても5歳以上はやめた方が無難
3913060:2008/02/16(土) 14:30:03 ID:ZAiYb4ga0
>>390
だから冗談の話で…

いやなんでもない(;´Д`)
3923060:2008/02/16(土) 14:52:06 ID:MQDe1zDm0
>>390
わたし17歳と3xxヶ月だからはっきり言うけど、
冗談なら5歳未満のサバ読みはやめた方がいいよ。
3933060:2008/02/16(土) 14:53:31 ID:3S6EWOy10
うちの母親は私がこどもの頃、28歳から年をとりませんでした
3943060:2008/02/16(土) 15:08:37 ID:b9DnTp7f0
ミーちゃんは永遠の29歳、だったっけ?
3953060:2008/02/16(土) 15:11:01 ID:ngWjKz+H0
>>393
うちの母親も、私が中学の頃まではハタチだと言い張っていた。
が、高校に入ってから聞くといきなり28歳になっていて、
それ以降は年をとっていないようだ。ふしぎ!
3963060:2008/02/16(土) 15:17:15 ID:ohBrsiSi0
某マンガで、サバ読めるのは年齢の一割まで
というネタがあったね
20歳が18と名乗るのは平気でも16というのは無理がある、
30歳が27といっても通しやすいが24というのはちょっと無理、
みたいなサバイチの法則w
3973060:2008/02/16(土) 15:26:24 ID:p9qmM5M50
何度もすみません。359=381です。
彼女のサバ読みが冗談ではなく本気なのはガチです。
彼女と同じマッサージ屋さんに行ってる他の同僚が、施術中の雑談のながれで
何となく自分の年と彼女の年をマッサージ師さんに話したら
次に彼女が行ったとき「私と同い年だったんですねー全然見えませんよーお若い」
みたいなことを言われたらしく、翌日会社の更衣室で
「何でばらすのよ!書類も47年生まれって書いてたのに!信じられない!!!1!」
と盛大にふじこっていましたので…。

それまでもあちこちで多少サバ読んでるっぽいのは知ってたけど
さすがに一回りも、しかも本気でやらかしているとは思っていなかったので
その場にいた全員ひいた。ほんと、「18歳☆」とかだったら笑えたのに。
それまで彼女の自称年齢を?と思いつつ一応信じていた新人ちゃんもいてドン引きしていた。
サバイチの法則、教えてあげたい。

さすがに板違いっぽくなってきたのでこれきりにしてハラシマに戻ります。すみませんでした。
3983060:2008/02/16(土) 15:27:06 ID:JPCaHyoMO
100歳になったら90歳までサバ読み可能か
3993060:2008/02/16(土) 15:30:28 ID:bYGADRBs0
小学生くらいの頃、二十歳といえばとてもとても大人だったけれど、
三十を過ぎて数年。あの頃思い描いていた二十歳にはなれていない気がするよ。
4003060:2008/02/16(土) 15:31:59 ID:CatexCE/0
知人の30中盤女、
「この年で同人サイトやってると叩かれたら困る★ミャハ」とかいいながら、
オフ会やらmixiやら拍手やらで色んな管理人さんに粘着しまくって、
今ではマイカプの中では知らない人がいないだろう厨になっている。
思いっきり痛い人なんだけどサイト持ちじゃないから叩かれもしない。
こういう所見てると、同世代としてずる賢いオヴァにはなりたくないなと思う。
4013060:2008/02/16(土) 15:32:27 ID:bYGADRBs0
>>398
自分はその年代の方とあまり日常的に接していないからだと思うが
80才と90才を見分ける自信はないぞ…
4023060:2008/02/16(土) 15:33:46 ID:UqTWFApm0
本気だったんだ…

自称年齢の冗談も言い方によるんだけど
大抵オヤジギャグならぬオバサンギャグに聞こえるので
サバ読むくらいなら言わない
40330-60:2008/02/16(土) 17:02:48 ID:NGvBAY/60
ガチであろうがギャグであろうが、本人が隠してる年齢暴露するのは
正直どうかと思うよ。
36歳でいたいんならいさせてあげれば良いじゃない。

服装って結構悩む。
服の好みがいつまでも小娘のようなので、やたら若作りになってると思う。
もちろんその中でもなるべく気を付けてはいるけどさ。
実年齢向けの本とか見ても、どうしても着たいとも自分に似合うとも思えない。
せめて体型だけでも、と気をつけてるけど、二の腕や脇腹のラインが緩んできててもう。
4043060:2008/02/16(土) 17:25:31 ID:1ZOLaP8bO
80越えすると逆に長生き自慢したくなって上にサバ読むよ。
96で死んだじーさんが直前まで98だと言い張ってた。
位牌書くとき困ったけど、坊さんが享年にはひとつ足すもの、とか言ってくれて数え+1でつつがなく98になった。
同人関係なくなっちゃってスマソ(´・ω・`)
4053060:2008/02/16(土) 17:26:52 ID:bd8CrBfB0
>>377,>>382
去年の春、うかれてずっと歌ってた現在42歳です。
サイト持ってたらやったかもなw
でも私の周りは、もはやその歌自体を知らない人が多そうで楽しみ半減だ。

>>397
その同僚さんは確かにイタイ。
ただ冗談でも話の流れでも、人様の事を他人に話した方にも非はあるよ。
4063060:2008/02/16(土) 17:30:45 ID:bd8CrBfB0
ごめん、リロ忘れで403さんとおもいっきりかぶりました…
4073060:2008/02/16(土) 17:35:20 ID:+cDERNrN0
男ならともかく女性の年は親しい間柄でも他人にそうバラすもんじゃないと思う。
と男の俺でも思う。
4083060:2008/02/16(土) 17:47:24 ID:RuXuvs1w0
年齢バラすのは確かにしないが
その人に対してドン引きはするなあ

趣味や好みが若いのは全然問題ないんだが
若さに固執しすぎてるのは却って怖い
4093060:2008/02/16(土) 18:04:05 ID:rMjh8k3G0
>>397
振り上げた拳の下ろしどころがわからない人が
文句垂れてるだけなので気にしないようにね。
4103060:2008/02/16(土) 18:08:12 ID:WZKo6Vxa0
そういや「東村山音頭」で「2丁目の歌詞ってなんだっけ?」
と思って検索したことがある。
あれだけ歌って踊ったのに、2丁目だけすっぽり抜けてる!
と思ったんだけど、どうやら最初からなかったらしい。

そこでヒットしたサイトの考察がすごく面白かったw
「2丁目の歌詞がなぜないのか」も説明があって
納得できるんだよな〜
4113060:2008/02/16(土) 18:57:43 ID:xVGemmjn0
年齢サバ読みよりも
他人が言いたくないこと秘密にしたいことを
暴露した上に影でpgrしてる人の方がちょっと…

年齢だからたいしたことないと思ってるんだろうけど
例えば
あの人実は人に言えない仕事をしていたのよ
あの人離婚歴あるのよ
あの人の実家一家離散なのよ
…そういうことも平気で言いそうだよ
4123060:2008/02/16(土) 19:08:39 ID:2yr1dVi70
>>359=381=397が、この板に来て
同僚のことをこれだけ必死に語っているほうが
ドン引きだし、陰湿に見える。
他のサークルから、空気読めないオバって言われないように
気をつけてな

その同僚、年齢サバだけじゃなくて、
化粧とか、身なりとか一生懸命頑張ってるんじゃね?
サバ読むことでモチあげてるのかもよ

そういえばうちの母も、一時期ずっと28歳でとまってたなwww
次に聞いたら32歳にあがっていた覚えがある
4133060:2008/02/16(土) 19:40:45 ID:WEdsAxDU0
同意
>この板に来て同僚のことをry
このスレにいるってことは広く括ればご同輩だろうに
この必死さは……と穿ったことを考えてしまう。

話は変わるけど、この板には当然若い子もいるんだよね。
でもレスをデフォで自分と同世代と受け取ってしまいがちで
「それはちょっとバカすぎないか?」とか思ってしまうことがある。
若い子のレスだと思えば、そんなもんだと判断もつくのに
内容理解にワンクッションというか
年齢変換のワンアクションが必要な感じ。
4143060:2008/02/16(土) 19:44:01 ID:IXqsY4wW0
しかし3-4歳若作りして頑張るのと
一回りさば読むのは印象がかなり違う
自分37だけど、50歳間近の人に同じ年と言われるのは…
軽口とか冗談ならともかく本気なんだよね
年配の人にはある程度尊敬の念を持たせて欲しいというか
うーんなんか微妙な気持ち
4153060:2008/02/16(土) 19:55:47 ID:W+tQqKJQ0
その気持ちは理解できる>414
だがそのモニョ感を一度限りならまだしも、何度もここで訴える359には同意はし難いよ。
ちなみに自分は46だが、一回り上の人に同い年といわれても笑ってお終いだけどね。
本気に取るヤツはいないだろうし、別に迷惑かけられるワケでもないし。
でも30代の人なら本人がまだ若い分、そういうことが許せなかったりするのかな。
4163060:2008/02/16(土) 20:18:19 ID:aXfxAOd00
このスレで色んな機器の負け組ばかり買い当ててた人が
いたけど今度こそブルーレイ買えてたらいいなと思った
4173060:2008/02/16(土) 20:23:07 ID:jwDLIKg+0
37歳のシトがそう見えるんじゃなくてさ
それ50歳間近の人が自分が「まじ若い」と思い込んでいるのか
自分の実年齢を知ってる相手に真面目に言ってると言うより
嫌がらせで言ってるとか

クソがつくババァはやだね、まじ


4183060:2008/02/16(土) 20:23:22 ID:6ZUth1Kz0
>407-408
必要がないのに自分から進んで「●歳なんですよー☆」は
引くかもしれないが、そんなに隠すものなのか…
4193060:2008/02/16(土) 20:23:49 ID:77X43tEr0
>>413
それは若い子だからバカすぎるんじゃなくて
そのレス書いてる人がちょっとアレなだけだと思うよ
日常で会話してても思うけど、会話の内容って年齢が全てじゃないと思う
それこそ上で陰口叩いてる人だって凄くオトナなんだしさ
420418:2008/02/16(土) 20:26:05 ID:6ZUth1Kz0
あ、自分でなく人の年齢をばらすって事だね。
理解力低くてごめんorz
4213060:2008/02/16(土) 20:28:20 ID:69YpVq0b0
同人とも、漫画や小説とか懐かし話とも関係ない
同僚の陰口なんかこの板で見たくない
最初同人一緒にやってる人の話かと思ったら違うみたいだし
4223060:2008/02/16(土) 21:10:21 ID:CatexCE/0
皆年齢に酷くこだわってるということだけ見えて、見苦しいよ
いくら同人界では年配なほうだとしても、30,40はまだ人生じゃ若いほうなんだしさ
明るく行こうよ
4233060:2008/02/16(土) 21:19:21 ID:tFv+8M7c0
>>422
> 皆年齢に酷くこだわってるということだけ見えて、見苦しいよ

ハゲドウ
4243060:2008/02/16(土) 21:43:38 ID:yocBaFaG0
うん、もちろんそれがあたりまえだ。
しかし他人もそうあるべき!と思いやりを忘れてはいかん。
考え方も人それぞれだが、辛い事も人それぞれ。
4253060:2008/02/16(土) 21:47:01 ID:9T4ExWJu0
まあでも、見苦しいとまで言わなくても。
4263060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/16(土) 22:22:02 ID:VCTWr6Au0
流れと関係なくさっきふと思ったんだが、
「青春」という言葉だけやたら有名になっているけど
本来は人生を四季にたとえて青春・朱夏・白秋・玄冬なんだから、
我々はまだ朱夏から白秋なんだよなあ、と。
四神でいえば朱雀と白虎だw 主役級じゃんw
4273060:2008/02/16(土) 22:27:43 ID:gtBuXhoL0
>>426
でもびゃっことすざくの上にはアシュラとかみが控えて…

……ごめん、未だにGB(とWS)の某RPGやってんだ、名前
とっかえひっかえしてw
4283060:2008/02/16(土) 23:07:27 ID:bYGADRBs0
>>426
牡恥ずかしながら初めて知った。
美しい言葉を教えてくれてありがとう。うわー、なんか久々に単語で感動したよ。
4293060:2008/02/16(土) 23:43:57 ID:+cDERNrN0
>427
チェーンソーおいときますね。
4303060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/17(日) 00:43:11 ID:lpYvY6fy0
どんな内容であれ、ここでは「こんなやつがいた」みたいな
厨報告とかはできれば見たくないのでひとつよろしく。
4313060:2008/02/17(日) 00:45:42 ID:UfsWZuZOO
>>416
T芝、HDDVDから撤退だってね。
4323060:2008/02/17(日) 05:58:42 ID:jLS46yQ60
>416
それがもし、
β、親指シフト、Mac、EGBRIDGE、ワンダースワン、PSP
を愛している自分に向けたものなら
HDDVD組に決まっているさ。
………もうこの才能をどうにかして活かすしか。
4333060:2008/02/17(日) 06:04:12 ID:KwxgDbCsO
Macはまだ健在だ!
と涙目で言ってみるマカー
4343060:2008/02/17(日) 06:16:21 ID:bNnpWNEW0
>432
これでハマるジャンルがマイナーなら言う事ないなwww
4353060-432:2008/02/17(日) 06:20:32 ID:jLS46yQ60
そうだよ、Macは健在だよ!
でも自分が愛しているから将来は判らん。ごめん。

ジャンルだって、自分の他に(コミケでは)もう1サークルあるから
マイナーじゃないよ!
コミケって2サークルあればメジャーだよね??
4363060:2008/02/17(日) 08:25:28 ID:r1vXpwzU0
>435


つ 「絶滅危険ジャンル・保護対象サークル」
4373060:2008/02/17(日) 08:33:13 ID:r1vXpwzU0
イリオモテヤマネコみたいなジャンル・・・と思ったんだが、

それなら『絶滅危機ジャンル』だわな

ho orz
4383060:2008/02/17(日) 08:54:07 ID:lLDNaG1/0
435のレスが涙なしには見れないんだがwww
4393060:2008/02/17(日) 09:40:59 ID:hzWNZoQX0
安心しろ、Macはそもそも対抗馬にすらなっていないw
4403060:2008/02/17(日) 09:43:08 ID:6MTJNw5Q0
しーっっ!!www
4413060:2008/02/17(日) 09:56:59 ID:fD5K0XRu0
マカーなのでちょっと435の愛が怖くなってきた…w ゴメン
4423060:2008/02/17(日) 10:22:56 ID:y6qrydT30
>>432
>………もうこの才能をどうにかして活かすしか。

今後、二者択一を迫られるようなAV機器が出てきたら
このスレで、どっちを購入するか教えてくれw
4433060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/17(日) 10:45:42 ID:5h9QKwj90
iMacが出るまで、Macが一度終わったも同然だったのは
このスレなら覚えてる人も多いんじゃないか。
出版・デザイン用との業務用コンピュータとしてはともかく、
パソコンとしては。

だから逆に考えるんだ。どんな絶滅危惧ジャンルでも、
いつかジョブズ様が現れるかもしれないんだ・・・
4443060:2008/02/17(日) 11:11:08 ID:05LGFV8f0
G3(愛称・爺さん)が出る直前のMacを買った私は完全に負け組だった。
4453060:2008/02/17(日) 11:45:00 ID:N3Yeu9MH0
私もβ、親指シフト、Macの道を歩んだわ。なつかすぃ…

ところで>>437の ho は、尻尾立ててるヌコ??
4463060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/17(日) 11:50:32 ID:vVUtFVVs0
>>445
437じゃないけど、尻尾立ててるぬこです。
そんでorzは下僕(飼い主)
同人板のねこの居る日々スレでよく使われてるw
4473060:2008/02/17(日) 11:56:20 ID:N3Yeu9MH0
>>446
そうなんだ、d。 可愛いなw
4483060:2008/02/17(日) 12:53:45 ID:hY8eEYg/0
>>432を見て、地元の友人を思い出した。
確かその友人は、早くから東芝製DVDレコーダーを所有していて、過去
メガドライブとかセガサターンとかも買ってた…。

最近会った時、ブルーレイ糞!PS3糞!と息巻いてたので、撤退ニュース
でふじこってたり落ち込んだりしてないかと心配だ。
4493060:2008/02/17(日) 15:47:47 ID:sM0XVZpg0
我が家には未だ現役のβがあるw
MacG3ももちろん健在

東芝DVDレコ3台+HDDレコ1台が稼動しているけれど
次世代DVDに手を出していなかったのがせめてもの救いかな…

ちなみにジャンルは大〜中規模でも、どマイナーCPが長年のデフォ
(三毛でも2桁見かけた試しがない)
富士通ワープロでも親指シフトじゃなかったあたりがその辺の中途半端の象徴っぽい?
4503060:2008/02/17(日) 16:17:29 ID:LUDxcYVS0
三毛のジャンルの数は二進法で数えればいいって、ばっちゃんが言ってた。
1、10、11、100。
4513060:2008/02/17(日) 16:21:59 ID:QCoViR2d0
そういうのは逆に読み師だよなあ。でもPS3は勝ち組か?
4523060:2008/02/17(日) 16:31:30 ID:o9SYCJn60
PS3はブルーレイが見れるからじゃね?

東芝DVDぐらいは次世代じゃなければ負け組じゃないでしょう
コレは持ってる人口意外に多い
4533060:2008/02/17(日) 16:50:10 ID:wydFt2p80
ヲタ的には結構評判よくね?>東芝DVDレコ
4543060:2008/02/17(日) 17:32:46 ID:1TBR3PGD0
>>453 HD DVDでない機種はな。

MacはiPhoneになって生き残る気がする。むしろ日本の携帯が全滅する危機。
4553060:2008/02/17(日) 19:47:31 ID:6ZKemMoa0
iPhone等のスマートフォンは携帯後進国の欧米じゃ受けてるけど、
只の携帯電話が異常進化を遂げてる日本では左程でも無い。精々デザイン位か。
4563060:2008/02/17(日) 22:44:00 ID:rpikBUCM0
1986年2月、O田区で開催予定の主将唾差厭離が降雪のため中止。
電車も止まるほどの大雪の中、
「ハレー彗星の馬鹿やろー!」と叫んでいた
一般参加のお嬢さん方(当時)、
お元気でいらっしゃるでしょうか。
4573060:2008/02/17(日) 22:49:59 ID:R8StQL8s0
ナツカシス
電車が止まって帰れなくなり
後で親にこっぴどく怒られた当時高校生の私。
でもすごく萌える本いっぱい買えたイベントだったんだ。
4583060:2008/02/17(日) 23:09:16 ID:kjXBMWIi0
>>456
ナツカシス…!!
自分サークル参加してたよ。
一般入場が入れ替え制で、途中で中止になったから
結局ずーっと並んでいたのに入れない人が多数で
暴動みたいになったんだよね。

午前中に本を買いに来てくれた一般入場の人の渡してくれたお金と手が
湿っていて氷のように冷たかったのを覚えてる。

自分らは撤退後喫茶店で喋ってて帰る時間を読み間違えて
電車が止まって数時間足止め食って泣いたなぁ。自分らが悪いんだけどw
4593060:2008/02/17(日) 23:10:09 ID:sM0XVZpg0
天気予報見てレインブーツ(くるぶしちょっと上くらいまでのショートブーツ)履いていったけど
雪が靴の中に入ってしまって、かえって酷い目にあったよ…。
同行の友人の家に転がり込んで、私鉄が復旧する夜8時ころまでお世話になりました。

「新幹線で来てる人たちは早めに帰ったほうが…」という会話を会場内で耳にしたけれど
あの人たちはちゃんと帰宅できたんだろうか。
4603060:2008/02/17(日) 23:22:34 ID:rpikBUCM0
おお、こんなに当時その場にいらした方が・・・・!
自分は入場できなかった一般参加者の一人でした。
スタッフから「この大雪では何か起きてからでは遅いので
中止します」と説明うけても諦めきれずに
なかなかその場を立ち去れなかったなあ。
4613060:2008/02/18(月) 13:01:30 ID:+g6uXOB/0
入れなかった一般参加だけど、立ち去れなかったね。
サークル参加の人は裏口から出てきた記憶がある。
表入り口には諦めきれなかった一般参加の人が群れていたから。
4623060:2008/02/18(月) 16:40:48 ID:mnyQcq9v0
>>433
>>435
>>443
>>444
>>449
なんだかお仲間気分です。。(Mac)

自分、去年までG3(ベージュ)を使ってました。
テラ改造+メモリ増設+CPUを1Gにし
さらにOS10.3を入れて使っていた人がここに…。
「無茶しますね」とパソ屋の店員に言われたけど
それでも、がんばって使ってました。

まだ現役でいけたんだけど、そろそろ休ませてあげたいと
MAC miniに座を譲りましたが
1999年頃から使ってたので、8年は使っていたと思います。

…あの頃はまだ20代だったなぁ…(遠い目)
4633060:2008/02/18(月) 16:42:10 ID:O1WNL5I40
うちではパワーMac7200が現役ですが
4643060:2008/02/18(月) 18:06:59 ID:yMLYAiEr0
>>460
>>461
ノシ 自分も入れなかった一般だった。
でも>>458の言うような暴動はなかったよ。
未練で立ち去れない人も(自分含む)
途中中止がショックですぐには動けなかっただけで
サクルさんを待ち受けてどうこうしようとか、
スタッフに文句言うとかはしなかったよ。
あんまり変なことは言わないでほしい…
あれでも甘酸っぱい青春の1Pなんだ…
4653060:2008/02/18(月) 18:25:29 ID:k2e1cWgQ0
>>464
文句言ってる人いたよ。
>>461が書いてるようにサークルは別の所から帰らされた。
「なんで?」と不思議だったが、入り口の所で「こんな天気の中ずっと待ってたんだから
せめて中に入れろ」と騒いで、スタッフが「今撤収中だし収集がつかなくなるから
中には入れません」って入ろうとしてる人を押しとどめていたのを見ていた。

それを見て「可哀想だよ。中に入れてあげれば良いのに」と友達と話してたけど
すごく殺気立って怖かったよ。でも無理もないと思った。
4663060:2008/02/18(月) 19:11:55 ID:n2qk/jF+0
気の毒だけど、入れたら入れたで撤収中のサークルに直談判して
「自分達は悪天候の中これだけ待ってたから売るべき!」みたいな人が出てきそうじゃない?
4673060:2008/02/18(月) 21:02:20 ID:2XutxSQy0
自分も外で厭離中止を聞いてがっくりしたクチだけど
「入れろ」と騒いでる人には気付かなかった。
見えない場所で絡んでいたんだろうか。
何にせよ、当時だから入口でスタッフに絡むだけで済んだんだろうね。
今なら実力行使で強行突破する馬鹿が出たに違いない。
4683060:2008/02/18(月) 22:07:55 ID:HWefk52M0
確か窓に物投げて割られたんじゃなかったっけ?別イベの話しだったらごめん。
その状況で中に入って目当てのサクルを発見したら、脅すまでいかなくても
涙で本を売ってくれと訴える人も出たかもしれないよね。
そんなことになったら遠くへ帰らなくてはならないサクルさんとかは
困っただろうな。
4693060:2008/02/18(月) 23:58:15 ID:RNMAjJGC0
まあ、遠方から来た一般参加者もいただろうしね。
今みたいに同人中古屋があちこちにあるような環境じゃなかったし。
4703060:2008/02/19(火) 00:37:19 ID:MNF/0U9n0
自分も当時高校生だったけど同人全然知らなくて
でも偶然あの会場の前を通ったんだよね。
姉と二人、「あの群れは何だろう…」と不思議がっておりました。


まさか、大学卒業と同時にその道にハマるとは…。
てか、高校からハマってたら楽しかったろうなあと思う。
社会人になってからだと、制限のある時間の中で
同人やるしか知らないからなあ。
何か羨ましいっス。
4713060:2008/02/19(火) 01:17:17 ID:V0U26aZV0
流れと違うけど
トルーパーの大手さんだった漫画家さんの訃報を
この板で知ってしまったショックだ
4723060:2008/02/19(火) 01:34:51 ID:K146Voh90
黒○さん?
4733060:2008/02/19(火) 01:41:05 ID:IwfMN1f20
鳥l羽l笙l子さんだよ 自分もショックだった
4743060:2008/02/19(火) 01:48:28 ID:K146Voh90
そりゃしらんかったービックリ
私にとってはどっちかというとプロ作家さんとして
馴染みがある方だ

みんな、まだそんな年じゃないだろうに…
4753060:2008/02/19(火) 18:38:13 ID:lPhr9oWc0
えええええ!!!
まだ段箱1個分同人誌持ってる!
もち騎兵
なんかマジにショク
4763060:2008/02/19(火) 20:43:01 ID:v1X5/8Y/0
げー!当時はカプ違いだったけど
とばさんのはゲストとかで見ても割と好きだった
まだそんな歳じゃないよね、ご病気かな…
ご冥福をお祈りします
4773060:2008/02/19(火) 20:46:32 ID:lYDh9I5T0
トルパつながりで、水/星/さ/つ/きさんもだったっけ?
違ったら申し訳ない
4783060:2008/02/19(火) 22:22:44 ID:bG35PIRe0
>>460
遅レスだけど、友人が一般参加して、入れないから「入れろ!入れろ!」「やれ!やれ!」
ってデモ行進しちゃった、という告白を最近受けたw
窓ガラス割った、とかいう話は聞かなかったけど、しばらくあの会場使えなかったんだよね
警察署が近かったから、お巡りさんが来ちゃった、とは言ってたけど

実は私も一般で行こうか、と思ってたんだけど、目が覚めたら大雪で、リア厨だったから親に
止められて、一緒に行く約束してた友人に電話して中止したんだよなーw
正しい判断だったのか、どうなのか……
4793060:2008/02/19(火) 22:42:08 ID:q+Wfu4Ho0
自分は早めに並んだので入場できたクチ。
いい本いっぱい買えてホクホクして帰ろうとしたら
電車が止まって雪の中右往左往して
紙袋が濡れて破けて本をぶちまけてぎゃああとなったのもいい思い出。
4803060:2008/02/19(火) 22:59:05 ID:hNL2JFhJ0
>>473
自分も訃報知らなくて衝撃…orz
騎兵で征/当大手といえば、ランコタンやみゆきタンと並んで鳥/羽さんと
富/樫さんのi光i輪i騎i兵i団iは、リア工の自分にとっては憧れのネ申
サークルだったよ…
カラーも白黒絵も綺麗で、当時凄く影響受けた
自分の青春と同人歴の1ページです
ご冥福をお祈りします

独りよがりな思い出吐き出しごめん
4813060:2008/02/19(火) 23:13:22 ID:eytj6FB/0
鳥羽さんまだ40くらいだったみたい…若くして亡くなるなんてほんと不幸だ
自分もほとんど変わらない年なんできついよ…しかも突然なんて
まだ色々やりたいこともあっただろうに
ますますしっかり毎日を生きなくてはいけないなあと思った

心からご冥福をお祈りします
4823060:2008/02/20(水) 10:26:54 ID:vAHhvWg10
こうやって惜しんでくれる人がたくさんいるって事だけでも
物書きとしたら幸せだったと思うよ
4833060 :2008/02/20(水) 13:19:21 ID:nh2j7ndLO
人知れず消えていく人が大半だからな
まかりなりにも作品を世に出してる以上、やはり誰かの心には
残りたい

まだまだだけどな
がんばろっと。
4843060:2008/02/20(水) 19:10:42 ID:d3bfGWy/0
この年になってDTMに手を出してしまった…
音符も読めない人間がソフト使って作曲してるよ。
まともな曲に聞こえるよ。
なんか信じられないw

新しいことすると脳が活性化するなあとしみじみ。
4853060:2008/02/21(木) 13:54:27 ID:W8Hid06IO
同人バブルの経験者がいたらその時の話を聞かせてください
4863060:2008/02/21(木) 14:01:25 ID:Trd5R0mi0
>>485
おいくつですか?
4873060:2008/02/21(木) 14:34:21 ID:uEMGvGq20
>>485
どんな事が聞きたいの?
だいたい同人のバブルを懐かしむスレの過去ログでも見たら
ほとんど語りつくされてると思うけど。
4883060:2008/02/22(金) 02:47:14 ID:b0hxOFXV0
>>473
ショック…orz
まだまだ若いじゃないか…なんで…

うわぁぁぁぁぁ……!!

まだ当時の本、どこかにしまってあるよ。
探してみよう
4893060:2008/02/23(土) 23:02:16 ID:LO2cRn6e0
>>463
ウチではまだPowerMac6100が現役ですが
もともとはCentris660AVからのアップグレード品で、
G3/500MHzカード、VRAM足したHPVカード、128MB SIMMの変態メモリ×2、
SCSI-ATA変換基盤かましてATAのHDDを入れて、光に繋いでますよ。
……ええ、今さら何の役にも立ってません。ただの意地です。
4903060:2008/02/24(日) 09:43:05 ID:kBDNc8RM0
てめえらみんなまとめて旧マカ板に行け
あっちで思う存分語り合おうぜ!

と、スパルタカスを処分できない自分が言ってみる
4913060:2008/02/24(日) 10:03:55 ID:aDrBi4Vp0
>>490
同意

と、ブラックパフォーマを処分できない自分が言ってみるw
4923060-432:2008/02/24(日) 10:27:37 ID:+FzeX+2K0
新Mac板で待ってるよ。
4933060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/24(日) 14:16:00 ID:2EKLhw+a0
>490
頑丈人間なら最近読み返しました。処分しなくてよかった。
せいらあ戦士とかホトトギス神秘教の486が安いですよとか
Oカントクがポークスに行くのをいやがるとか、時代を感じてしまった。
4943060:2008/02/26(火) 10:24:37 ID:hXhMMfrF0
>>493
わざとボケてんだよな?
理事長の全力ツッコミ行っていいか?
4953060:2008/02/26(火) 10:29:21 ID:e5W+wmIv0
スポーツはアナボー!
4963060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/26(火) 11:09:38 ID:AJ4oKnaj0
>494
そのとおりでございます。スレストッパーになってしまい申し訳ありませんorz
>495
暖かいフォローに感謝いたしますorz

M浦氏疑惑が報道されてた84年に最初の同人誌を作ったんだよなあ。
と懲りもせずに新しいネタを振ってみます。
4973060 :2008/02/26(火) 11:22:27 ID:7mhO/Hu8O
今年で人生の半分以上同人やってることになります
当方20年選手w
4983060:2008/02/26(火) 11:40:57 ID:1hpq0V0/0
30になったとき海鮮時代も含めて「そういや人生の半分コミケに参加してるなあ」と
思ったらなんか色んな事がどうでもよくなりました。
4993060:2008/02/26(火) 13:23:50 ID:j5ZSMEZD0
ひょっとしてミケ皆勤の人居る?
私は晴海時代から10年近くは全日参加してたけど、いつだったか全日参加諦めた…
でも、どの日か1日だけなら、初めて行ったミケ以降は、夏冬皆勤だ

と思ってたけど沖縄のと24耐は行ってないやorz
5003060:2008/02/26(火) 13:50:23 ID:/IWs6pdE0
さよなら晴海も沖縄も24耐も行ったけど
流石に皆勤ではないや
お城での舞踏会を思い遠くで一人拍手することもあった
5013060:2008/02/26(火) 14:05:09 ID:+n1LpgCm0
さすがに全日参加はできてないけど、どの日か一日だけなら
第15回から皆勤だ。さよなら晴海も沖縄も24耐も行った。
5023060:2008/02/26(火) 15:29:49 ID:vhnCUd/m0
今時だと合同誌の原稿締め切りギリギリで届いたから「あなたがホタル賞です」とか奥付でいうのは
もう通用せんのかな、っていうかものっそい怒られるんかな。いや、ふと気になったんで。
5033060:2008/02/26(火) 16:28:22 ID:jqEZdx0m0
案ソロスレの絡みだと思うけど、
締め切り守って 蛍 はない気がするなぁ
5043060:2008/02/26(火) 17:19:36 ID:D17gQJFP0
質問ですみません。
「蛍」って言い回しは昔聞いた事があるんですが、正確にはどう言う意味でしたっけ?
5053060:2008/02/26(火) 17:32:23 ID:ssdktjsp0
尻に火がつく=締切超ギリギリ、または破って最後に到着、じゃなかったっけ?
今奥付に書いたら、人間関係に支障がでそうだ
向こうが悪くてもイヤミにとられるだろうし
5063060:2008/02/26(火) 17:33:22 ID:c5yz8sRh0
由来は知らずに見聞きしてたけど久しぶりに聞いたなあ。
螢の光かね?もしかして。
507506:2008/02/26(火) 17:39:34 ID:c5yz8sRh0
被っちゃった。自分のは卒業式や店舗の閉店の意味で。
そういえば最近若い子に「ケツ火事」って言ったら「ケツカッチン」と言い直された。
状況は近いけど厳密には対象がっていうか何て言うか違うよね?
5083060:2008/02/26(火) 18:14:43 ID:08U7inoP0
>506
蛍の光というか、
「ケツが光ってる」
感じかな。
あまり褒めたニュアンスじゃないし、
当時でも、「締め切り破って最後に届いた原稿」的ニュアンスだった。

奥付というか、コメント返しのセリフだよね。
しかも、「蛍ですーごめんー」と
むしろ当事者が言ったのを受ける感じで。
5093060:2008/02/26(火) 18:52:02 ID:XK+u5pZu0
ホタルナツカシスw
「依頼人の自分が蛍ですんまそん!」とかね
510tがえrgヴぁwg:2008/02/26(火) 19:06:36 ID:n/wGhfy40
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
5113060:2008/02/26(火) 19:57:32 ID:j5ZSMEZD0
ホタルナツカシスwww
あんなに一斉風靡してたのに、いつ頃消えた言葉だろう

ホタルの意味は>>508みたいに「最後の最後で光ってます賞」ってかんじだったね
ハ●を逆さ蛍とか言うのと同じ
5123060:2008/02/27(水) 01:21:48 ID:KqMLzw3V0
そういえば聞かなくなったね>蛍
今はなんていうんだっけ…
5133060:2008/02/27(水) 01:36:16 ID:uRckJJEg0
>>512
みんな横一列にしないと嫌われる気がするんだ。
ホタルもブービー賞も禁句だと思う。
5143060:2008/02/27(水) 02:51:40 ID:9GXnFn0X0
みんな横一列というか、
普通に締め切り破りが減っただけじゃないかと。
昔は締め切り破るのが、
ある意味「忙しい私」「主催となかよしの私」アピールだっただけで。
5153060:2008/02/27(水) 08:26:04 ID:bdut5KnE0
なんであんな風潮が流行ったんだろうね。
確かに今は「締め切りは守って当然のもの」「事情があったとしても
謝るのが当たり前。自慢なんてもってのほか」という
当たり前だが常識的な対応だよねw

ゲスト依頼が減ったこともあるんじゃないかな。
昔は「同人誌=ゲスト読んで作るもの」で個人誌ってだけですごい
勇気ある事だった気がする。
5163060:2008/02/27(水) 08:45:08 ID:WcXelNue0
いやぁ、閉め切り破る人は別にいまでも多くいるでしょう
只、昔はやぶっても友達だからギリギリまで待つとか
印刷所に待ってもらったりで本に載ったけど
今は普通に閉め切り破ったら待たれもせず切られるってだけでは?

昔と違ってアンソロも同人誌も友達同士で創るっていうのが
なくなってきてるからね
そもそも今のアンソロは昔でいう普通の同人誌の事だと思うんだが
個人誌または2人サークルが当たり前になった故の現象か
5173060:2008/02/27(水) 08:57:05 ID:OXIeQFJ80
最近はドライだのぅ
5183060:2008/02/27(水) 08:58:05 ID:DR8Z9Cun0
「わたしホタルです〜」「そんなことないですよ間に合いました」
が、同人誌のコメに必ずあった気がする。
あれって、たんに締め切り前だけどゲスト原の中で遅かっただけだと思ってたよ。

確かに最近「同人」誌って少ないよね。
それどころか、二次だとほとんどが個人サークルのような気が。
これじゃあ、サークル名の意味ないんじゃね? と思う。
5193060:2008/02/27(水) 09:10:06 ID:OXIeQFJ80
同人ってより、儲け主義でしょ
5203060:2008/02/27(水) 09:33:34 ID:ArjSFcWW0
>516
いや、普通に待ったりすることもあるけど公言しないだけだよ。
〆切破りは恥ずかしいことだって意識が広まっただけでしょ。
5213060:2008/02/27(水) 09:56:31 ID:O+NWrxNYO
>これじゃあ、サークル名の意味ないんじゃね? と思う。

同意だが、PN=サークル名でイベント出るのは何か恥ずかしい。

PNの前後にスタジオやら工房やら企画だの付けるのは更に恥ずかしい。

気がする。
5223060:2008/02/27(水) 11:33:55 ID:7ixrdSoM0
>サークル名の意味ないんじゃね?
ハゲハゲ同意。
あと「個人サークル」とかね。意味不明。
自分では「個人サークル」は名乗ったことない。
5233060:2008/02/27(水) 12:12:04 ID:86ZS/DGg0
じゃあ、イベント参加の時はどーすんの?
個人で参加の場合、サークルカットに明記するのは
はP.Nなのか?
それとも、個人での参加は不可にしたいの?

個人サークルは、個人でイベントに参加する場合の、
とりあえずの手段ってことでしょ?
意味不明だとおもったことはないけどなぁ。
5243060:2008/02/27(水) 12:16:29 ID:obr+BQOL0
個人サークルって意味不明だなwとは自分もよく思ってた
サークルっていう言葉がもう意味と違うって事だよね
最初は個人参加ってもの自体なかったものな実際にサークルがあって
会長みたいな人がいて会費で会誌発行って形が主だったから
今のサークルって屋号みたいなもんだね
5253060:2008/02/27(水) 12:44:35 ID:86ZS/DGg0
ああ!
個人サークル意味不明wwwっていうのは、
本来の意味からかけ離れてるじゃん!ってことか?

でも、サークル参加の形が、集団から個人へと変わって
行った結果が現在の状況なんだし。
いわゆる本来の「サークル」に対しての、区別をつける意味での
イベント参加の便宜上の「個人サークル」だろ?
このスレの住人的には、その流れをリアルに見てきた年代だと思うんだが、
ずっと変だと思ってたってことか?

ちなみに自分は、もともと会員制サークルで同人活動をしていたし、
友人との二人サークルもやっていたので、
「自分一人の名義のサークル」という意味で、「個人サークル」と名乗ることがある。
5263060 :2008/02/27(水) 12:53:13 ID:ldtKr7fWO
20年同人やってるがホタルなんて言い回し初めて聞いた
5273060:2008/02/27(水) 13:15:32 ID:zzIDNeoW0
25年やってる私も
5283060:2008/02/27(水) 13:18:01 ID:cqx1YBvo0
>>525
ガメラ前世代の自分もしばらく皆の言っている意味が
当たり前のことすぎてわからなかったw
社長一人でも会社は会社だからなあ。

>>526
キャプ唾やとルーパーの頃多かった気がするが
5293060:2008/02/27(水) 13:31:30 ID:fr9vOESw0
会社は「概念」
サークルは同好の集まりを指す言葉だから
一緒くたに語られてもな。

「蛍」、実は私も初めて聞いた。
まあ私は80、90年代は中抜けしてた出戻り組なんで
そのせいだろうと思ってたけど。

>525
便宜上の呼び方だということは理解しているよ。
違和感は感じても、それを吹聴したりはしない。
でも自分じゃ「個人サークル」という言葉は使わないし
「サークル」という言葉もなるべく使わないようにしてる。
まあ、単なるこだわりです。
5303060:2008/02/27(水) 13:50:58 ID:cqx1YBvo0
>>529
ありがとう。
なんとも頭硬そうな人だねw

とりあえず貼っておく

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AB
5313060:2008/02/27(水) 13:55:44 ID:gDs978+C0
>本来の語義とは矛盾するが、サークルの規模を問わず『出展者=サークル』なので、
>慣習的にこのように呼ばれるのである。

ここだねw
頭が硬いというのもよくいわれることなので
今さら指摘には及ばないよ。
5323060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/27(水) 13:56:08 ID:hDWuQX/D0
>525
「個人サークル」という言葉が出てきたときに違和感があったかといえば、なかった。
それ以前から、サークルという言葉が、自分の中で「会員制サークル」から
「即売会に申込する単位」という概念に変化していたように思う。
会員を公募して年会費いくらを払って、という本格的なサークルではなく、
ふだんは仲間の集まりで、本を作るときだけ印刷費を頭割りに、という形態。
売り上げで回収できるようになると、印刷費を集める必要さえなくなる。
「サークル」の実態がすでにそうだったから、「個人サークル」も必然のように見ていた。

これはもう、「同人」誌、という言葉の本来の意味は、と同じで
「本来の意味ではおかしいんだけどねえ」とかときどき言いながら
定着したものとして認め自分も使っている、という感覚だな。
5333060:2008/02/27(水) 14:03:53 ID:uRckJJEg0
会員制サークル経験の有無もあるんじゃないか?
5343060:2008/02/27(水) 16:12:03 ID:iOOX3WjN0
つーか「サークル」という単語の深い意味なんて考えたこともなかったし
サークル=イベント参加するときの申し込み用名前って認識だったから
複数でも個人でも違和感を覚えようがなかった
5353060:2008/02/27(水) 16:24:13 ID:YRm1oe2Y0
ホタルって駄目なの?
なんか優しいし、失敗をあったかくフォローするいい言葉だと思うんだけど
最近はさばさばしているのがかっこいい風潮なのかなー
5363060:2008/02/27(水) 16:54:22 ID:mvq7kRGw0
>失敗をあったかくフォロー
そう言われると依頼主が言うならいいが、やった側が言うとなんか痛い気もするな。
しかし依頼側が言うと暗に「あなたがケツです」と言ってるみたいで
何だかな。
やっぱりもう古い言い回しだということかな。
5373060:2008/02/27(水) 20:05:39 ID:gVEZzso20
ホタルって言葉がどうこうというよりも
最近は遅れてごめんね☆ミみたいなコメントを
読者も大勢見る場所でアピールすることが減ったから
廃れたってことじゃないかと思ってる

個人サークル、合同サークル、で思い出したけど
最近は確かにドライな人間関係に見せる方が多いのかな
こないだ読んだ本は二人サークルさんの新刊だったんだけど
うちの最愛の相方!みたいな書き方をしていたのに何か懐かしさを覚えたw
5383060:2008/02/27(水) 23:37:11 ID:gR/XB+KB0
>>535
原稿のやりとりする双方の親しさの度合いにも寄ったと思う。
書き手だけじゃなく読み手もテンション高かったから許された、ある意味
馴れ合い行為だったような。
だってホタルになる人ってだいたい決まってたもんなー。
5393060:2008/02/28(木) 00:47:04 ID:KGMYD7tz0
へー、そういうのをホタルっていうんだ!
40になる身で、20代後半から同人やってたが
初めて知った言葉だ。
奥深いなあ…・。
5403060:2008/02/28(木) 08:48:53 ID:tjQEkrr50
いや、当時オリジナル畑にいたけど

自分は絵がウマいだから最後ぎりぎりまで
ねばってどの参加者よりもいいものをかいたのよ
>だが宣言した予定より少ないページで寄稿

ってアピールをよくしていたのが蛍だったと思う
もめるから言わないだけで基本的に嫌われていたよ当時から
まとめる身になったら判るが
これほど嫌な思いはなぁ ないぜ

催促しまつだけ待ったあげく自己申告より
少ないページをいれられたら
穴埋めどうすんだゴルぁという心境
5413060:2008/02/28(木) 11:16:45 ID:kSwzXekC0
蛍のおおまかな使われ方は

・知り合いばかりの集まりの本でたまたま最後だった人をそう呼んだ
 (身内だからわだかまりは一切無し)
・ジャンル内の大手がその本に参加していた場合、遅いのが通常な人をそう呼んだ
 (当時は蛍カコイイという風潮があったためわだかまりはなし)

「大手=描くのが遅い」というのがステイタスだった時代があったんだよね。


話題は逸れるけど、今でもそのバブルノリでブログを書いている
某漫画家は専スレで叩かれまくりだ。
5423060:2008/02/28(木) 13:13:56 ID:AIJL6R8k0
今はアンソロとかのコメント依頼に、サイズとともに内容指定があったりするよ。
遅れてすみません、できが悪くてすみません、私なんかがまざって…
って感じの、お詫び・卑下系のコメントは全面不可です、とかって。
そんなもの読者は楽しくないし、他の寄稿者だって楽しいわけがないから。
5433060:2008/02/28(木) 13:16:55 ID:MvSLMuTg0
ゴメントwwwwwwwww
あれは昔から読んでて不快だったから、ゴメントwは禁止して欲しいな
5443060:2008/02/28(木) 20:21:16 ID:WThKYtYFO
20年前、初めて参加した創作アンソロ本(20人くらい)のコメントページ見てみた。
うわ、ゴメントだらけだw
ってか、自分もゴメントしてるよorz

あと内輪ネタも多い。
これも読者には面白くないよね。
5453060:2008/02/29(金) 00:11:19 ID:3JTc6T9E0
そうやって読む人側の立場にたった(商業的または嫉妬回避)になってきた結果が今の同人誌です。

内輪ネタウザー→個人誌、1〜2人ゲストのみ
トークウザー→トークページ無し、前記後記も少ない(場合によってはなし)
○○さんに捧ぐ等枠内コメウザー→なくなる
5463060:2008/02/29(金) 00:25:28 ID:gL2ypCu30
そうか時代の流れなのか。
自分は今も昔もトークページ読むの好きだし
内輪ネタも読むの好きだなぁ。
商業誌の作家コメントなんかも読むの大好きだよ…。
こんなのは少数ってことかorz
5473060:2008/02/29(金) 00:27:46 ID:0xGwECKK0
>>546
いや、自分も大好きだよノシ
5483060:2008/02/29(金) 00:28:49 ID:xaScCHFa0
いやー別にそういう事を意識してこうなったんじゃないとは思うが>商業的または嫉妬回避
…まあネットの影響は有るかなとは思うけどね

ネット束2chのヲチ&叩きね
5493060:2008/02/29(金) 00:33:16 ID:DB7OD2U30
しかしまあトークはブログでもサイトでも此処でも
いくらでもできるからなw
5503060:2008/02/29(金) 00:33:51 ID:HwSFyQIr0
面白いトークページは好きだけど、そういうの書けるセンスのある人って一握りだし
大抵は自己卑下系か「面白くない」内輪ネタだったし
よっぽどトークが人気でトーク自体に感想が来るような人じゃなければ
デメリット回避で無くなるという流れもわからんでもないなーと思う

でも個人的にはトークページの前にいらない無駄ページ無くして欲しいなと思う
なんか枠飾りとかサークルロゴだけついたオサレっぽいページ
多少のことならページ埋めだろうなと思えるけど毎度前後4Pずつとか取ってるの見ると('A`)
5513060:2008/02/29(金) 00:41:04 ID:xaScCHFa0
>>550
え、アレってページ梅じゃないの?
ロゴ所か真っ白ってのも珍しくないよ
ちょこっとでも絵を書き下ろししてればまだいいんだけどな…
5523060:2008/02/29(金) 00:53:37 ID:m6FfleEn0
面付けの関係でコピー本でもない限りは、ページ数は決ってるからね。
8の倍数とか16の倍数とか。
どうしても埋められない時は、白いページになっちゃうんだろうな。
5533060:2008/02/29(金) 01:03:26 ID:oEHvJtZR0
B5が4p単位、A5が8p単位だから合わないとちょっと苦労するね
字のレイアウトも限界あるし、絵でも〆切まで時間ないとどうしようもない
それを逸脱した範囲で穴埋めが入ってると確かに苦笑はするけどね
5543060:2008/02/29(金) 01:55:04 ID:o9WEXUcK0
そうやって読む側の都合ばかりが吐き出されるから
淡白な同人になっていったんだろうね
8P白ページとかでないなら
4Pくらい(前後に2P9許容範囲でしょ
痛いトークや対談で本の雰囲気ぶちこわしよりいいよ
5553060:2008/02/29(金) 07:05:03 ID:sx2/wJ6H0
イヤなら買わなきゃ良い ってだけじゃないの
どんな本作ろうが作り手の勝手だよ
お客様気分の無知なお子様がこういう事を言い出すんだろうな
と思ってたのに違うんだ…
5563060:2008/02/29(金) 07:23:38 ID:1VUeY6iZ0
トークページも書きようだなw

汚い字で漫画にあわせた縦書き文章を
何ページも読むのは大変だった俺

漫画家x漫画家のプライベート対談なら
読む方もおもしろいが
ドジンシ作家同士のほんとに内輪ネタばかり
だと編集でよっぽど面白くしなきゃ
読むのは苦痛だった

こんなものが本編(漫画)より
面白いものもドジンシの魅力と言えば
そうかも知れないが

しかも
ワープロが当時普及していても
使えないと言う理由だけでやっぱ
汚い字で書かれるネームやらトークは
解読するのがかなり時間かかったな
5573060:2008/02/29(金) 12:51:36 ID:xaScCHFa0
立て読み斜め読み…どれだ、解読できん…
5583060 ◆y.XhExhfy2 :2008/02/29(金) 13:20:01 ID:+gRDQw570
とりあえず斜め読みした。以上。
5593060:2008/02/29(金) 13:26:55 ID:NQQEgKc00
イヤなら買わなければいいのは当たり前。
買ったものに対してどういう感想持つのも勝手。

その中で、やっぱり買って欲しいとか、そういう作り手側の気持ちで今があるんじゃないの?
正直、ゴメントなんてされても主催者側だってウザいよ。
遅れてすみませんって公衆の面前でアピールするくらいなら間に合わせてくれ
としか思えない。
5603060:2008/02/29(金) 13:37:35 ID:DB7OD2U30
なんか、昔のことを熱く批判する人は
当時そういうことを語る友だちがいなかったんだろうか
5613060:2008/02/29(金) 14:21:55 ID:HwSFyQIr0
>>551
いや、>>552とか>>554みたいな理由でページ数あわせ用ページが出来るのは別にいいんだ。普通だし
でも「毎回」「前後」4P取る人って違うと思うんだ
イヤだから買わなくなったよ
5623060:2008/02/29(金) 14:24:24 ID:xaScCHFa0
逆に言うと、よっぽど好きな人の本の白ページは気にならない、ふしぎ!
5633060:2008/02/29(金) 16:06:31 ID:oEHvJtZR0
>561
前後4pって中表紙・前書き・後書き・奥付のこと?
それは許容範囲内だけど…

逆にいきなりマンガから始まってマンガで終わって
奥付すら入る余地無くて
マンガの枠外にコメント、裏表紙に奥付というのがあった
内容がシリアスだったから余韻もへったくれもなく
却ってボミョウなきもちになったよ

そういうのってバランスじゃない?
5643060:2008/02/29(金) 16:27:45 ID:HwSFyQIr0
>>563
違うんだ
前後「に」4P

前は中表紙・見開きサークルロゴページ・ロゴページのデザイン違い片面。文字はどこにもない
後はやっぱりロゴ・見開きロゴの反転・真っ白にちらっと奥付。同じく奥付以外文字は(ry

って感じのがずっと続いたのでやめた
ちなみにロゴは毎回ほとんど変わらない使いまわし
バランスっつーか水増しとしか思えなくなったから
5653060:2008/02/29(金) 16:37:32 ID:xaScCHFa0
トータルページ数でも感じ方違うよね

200pの内の8pと、20pの内の4pだと、後者の方が捨てページ少ないのにもにょる人は多いと思う
5663060:2008/02/29(金) 17:04:26 ID:oEHvJtZR0
>564
それは確かに気になるな
というか見開きロゴの意味が分からない
それさえなければ気にならなかっただろうに
まあそれを入れてA5で8P単位になる計算で他にトークとかがなければギリギリ…
5673060:2008/02/29(金) 17:54:01 ID:edT8pwbH0
なんとなくだけど、それってブランドイメージみたいなもんかね。
それか映画の本編前に入るやつ。
制作会社とか配給会社とかのロゴみたいなもん?
だったらいつも同じものが入るという意味はわかる。
だけど、もにょるのもなんとなくわかるな。
5683060:2008/02/29(金) 19:30:58 ID:tJNJusQ30
あとは、印刷って本来16頁で一単位だから、8頁単位か16じゃないと許さん! という
印刷所を使っているとか? にしてもつまんなくてもいいからトークくらい欲しいな
デザインとしても4頁が限界な気はするね
5693060:2008/02/29(金) 21:10:23 ID:xJIfeJmV0
ページ数増やして単価あげる魂胆ミエミエの人もいるから
もにょる時もあるね。
24ページならB5で300円が相場の場合、4Pロゴ増やして
28にして400円とかね。
ちょっと昔は通販の仕方ページとか(毎回同じのの使いまわし)で
水増ししてた所のもモニョった。
内表紙なし、いきなり漫画で値段据え置き(相場)のほうが
潔くて好感持てる場合もある。
5703060:2008/02/29(金) 22:03:54 ID:k79VIXd80
今時なら24pでFCなら400円珍しくない
28pで500円取るところも大手に多い
それで水増しがあったら確かに萎える

しかし結局は好きなら買うしそうでなければ安くても買わないのが現状
どうしようかなと迷ってる時に良心的だと選択するかなくらいじゃないか?
5713060:2008/02/29(金) 22:04:25 ID:L6rYdThB0
通販の仕方ページを使い回すなってこと?
それはちょっと、おかど違いなんじゃないか?
16頁漫画だったら表2・表3に奥付や何か入れれば1冊出来ちゃうな。
柱に奥付ってのはさすがに悲しい。
作者自ら感動をぶち壊すのはもったいない。
5723060:2008/02/29(金) 22:19:11 ID:Rb+bD1kT0
でも、実際のところ、厳密に4ページ単位とか8ページ単位でないと
本作ってくれない印刷屋って少なくない?
中綴じとかならともかく
自分はいつも適当なページ数の本作ってるよ
A5で表紙込み64ページとかさw
印刷代は68ページの分取られるけど、明らかなかさましページ作るより
出来たページにあわせて本作った方がまだ感じがいいかなと思ってる
なので、ページ数合わせの言い訳でかさまし入るのも何か変だなーと思う
5733060:2008/02/29(金) 22:25:49 ID:1HPzEakH0
そう言えば昔は余りページの端っこに
「穴埋め」と称してキャラが穴彫って埋めてるミニカットを
描いてる本がたまにあった。
ある意味手抜きなんだが、それはなんか微笑ましかったなー。
5743060:2008/02/29(金) 22:31:29 ID:tJNJusQ30
手抜きだけどロゴコピー貼り付けに比べれば絵描いてるわけだしね>穴埋めイラスト
5753060:2008/02/29(金) 22:52:26 ID:bCFTwjhn0
うわ、ロゴ話に出遅れた。
最近自分も気になっていたので、ここで意見が出ていて嬉しい。

サークルロゴみたいなのが、(>>564みたいにロゴの反転とか)
奥付、前書き、あとがき以外に4Pくらいついている本を
最近見かけるようになった。
大体B5、2〜30ページの本なんだ。

オサレ感漂わせているように見せかけてるが水増し感が漂っている。
前書きやあとがきには殆ど文章がないからスカスカ。
買ってから気づいてモニョモニョした。
どうみてもページ数を増やして単価を上げているようにしか見えない。

次からは買わないが、あれって流行なんだろうかと思ってしまう
5763060:2008/02/29(金) 23:25:40 ID:9uaOEhDN0
2-30ページなら水増しだろうなと素直にドウイできる
これが50p以上ならそこまで気にならないし
100p超えてたらまったく気にならないけどね

ネット見てたらそれどころじゃない水増しの話もちらほら見かけるが
数ページのデザインならまだしも、そんな本作って楽しいんだろうか
5773060:2008/03/01(土) 00:04:35 ID:pULZX0Az0
>>576
だって今って「漫画で16ページもですか!すごい!」とか言われる時代だよ…

10ページでも長い方みたいだ。
漫画としてのストーリーじゃなくて「絵」がメインだからね。
あんな繊細な絵を10ページ以上描くのはたしかにしんどそうだ。

なんか普通に「長編漫画」が40〜60とか描いてた世代には愕然とする話だけどw
5783060:2008/03/01(土) 00:35:49 ID:SfFuGwRD0
>>577
>だって今って「漫画で16ページもですか!すごい!」とか言われる時代だよ…

アリエネーーーーーーーーーww
昔は60pでも薄いなーと思ってたのに…
5793060:2008/03/01(土) 00:37:44 ID:wzcXbxZf0
長編て100頁越えのことじゃないの???
5803060:2008/03/01(土) 00:42:51 ID:A+b0D4td0
16Pのまんがが、表紙や事務ページやロゴで
水増しされて、28Pの本となり
500円で売られていくわけか・・・
5813060:2008/03/01(土) 00:45:39 ID:kUykAkgV0
8年かけて、ようやく100pくらい描けたかも……
ほんであと8年くらいかければ、もう100p描けるかも。
でも200p描いても完結してない自信はある。
そもそも8年後、まだジャンルは存在してるのかなあorz
それどころか自分が同人やってるかどうかすら疑わしいよ……
5823060:2008/03/01(土) 01:32:45 ID:ngmjjDgq0
商業誌の読みきりマンガてP40〜50台が多いと思うけど
プロでさえそんなもんなのに
ズブの素人が描いてる同人の長編マンガはP60以上だとかP100以上しか認めんとか
なんかぬげー話だよなw
5833060:2008/03/01(土) 01:58:56 ID:7NzT0Ggc0
昔でも糞みたいな本はあったじゃない
50Pくらいあっても
ヘタレ絵の数人があつまって
ヘラレイラストと汚い4コマとで半分
残りのメンバーのトークとかで
表紙は(゚д゚)ウマ-にかかせて売るとか
いつの時代でも駄目な本は駄目
5843060:2008/03/01(土) 04:52:19 ID:Ms5xTblaO
最近ジャンルの旬が短いから、漫画の頁数が少なくなってるんだろうね。
長編描いてる間に誰もいなくなる。
好きなら旬なんか関係ないとは思うけど、長編=厚い本の在庫に部屋占領されるのは虚しいよ。
5853060:2008/03/01(土) 05:26:36 ID:z5HLwrRJ0
オリジだと長いのありそうだなあ
5863060:2008/03/01(土) 10:36:04 ID:wzcXbxZf0
長編は60〜100じやないと認めない、じゃなくて
逆に商業誌で40〜50Pの読み切りを長編とは言わないからさ
40〜50で長編と言われると不思議な気がする それくらいって中編じゃないのかな

まあ昔の同人誌も滅多に長編なんてなかったよ 専業同人の人くらいじゃないか?
うまくない人の長編て変なポエムと白いコマがえんえん続くだけでストーリーなんてなかったし

でも今も昔も前後8Pロゴ系で埋めるのは100Pくらいある小説本とかだけにしてくれい
5873060:2008/03/01(土) 11:04:31 ID:SknPF7hc0
青春時の嫌な所は記憶から消えて
良い事しか残らないものだよ
5883060:2008/03/01(土) 11:14:39 ID:2uc0bctU0
むしろ、最近の小説本がやたら厚いと思うのは…
印刷代を安くする手段ができたからかな。
5893060:2008/03/01(土) 11:35:51 ID:A+b0D4td0
やたら分厚い小説本、羨ましいな
最近ではオンデマもあるしページ数が多い方が割安に刷れるんだよな

自分は40才過ぎてからというもの、
5〜60ページの小説本(A5・2段組)を作るので精一杯。
時には36P程度でもアップアップ状態だ。

フルタイムで働いて時間が取れないのと、
疲れや睡魔が、30代の時よりも激しいのが理由だ。

もっと書きたいけど、無理をしてあっちこっちに
ガタが来ているから、もう無理しないようにしている。
仕事しながら2日徹夜とかしたら、そりゃ身体も持たないよなー

…まさか588の言う分厚い小説本は、一段組で水増し、
という話題だったらスマソ
5903060:2008/03/01(土) 12:06:50 ID:SfFuGwRD0
今は小説A5でも1段文字サイズデカ!!が普通
だから直ぐにブ厚くなる
そして小説はマンガよりも値段を高めに設定できるからという理由で友人が小説に転向した…
5913060 :2008/03/01(土) 12:19:23 ID:hpwpucueO
同人小説も横書きが主流になる日が近そうだな
5923060:2008/03/01(土) 12:49:57 ID:vFcovaCC0
私が見かける分厚い本はたいていA5二段組8〜9ポイントの
おばちゃん目が疲れるよ、っていう本だ。
文庫並の文字サイズでA5はきつい。

薄くて字がデカいのは三十路以上の出戻りや遅咲きが多い印象。
キツキツに詰め込んだ分厚いのは大学生くらい〜20代前半。
あらゆる面で充実した時期だから、書きたい事が溢れてるんだろうな。
もうちょっと上になってくると自由時間が少なくなる。
5933060:2008/03/01(土) 13:15:52 ID:qfaFXg6z0
>592
いやそれ前に小説スレで話題になったけど
わりと小さな字好むの30代多いよ
詰め込んだ新書とか読んでた世代だからかなと言われていた

そんな自分は30代後半だが、8.5〜9ptが読みやすい
10ptはB5ならまだしもA5でやられると目が滑って読みにくい
5943060:2008/03/01(土) 13:23:48 ID:r/XZKU5x0
そういえば20年強前はワープロが一般層に普及してなくて、
小説本は手書き横書きが主流だったよね。
タイプで打ってるのもあったけど、印字がカクカクしてるのが多かった。
ワープロ普及後でも、縦組みの設定が出来ないのとかあって、
横書き本を余儀なくされた。
懐かしい。
5953060:2008/03/01(土) 15:23:25 ID:rxTNWtAQ0
ワープロ普及過渡期から見てると、逆に横書き文字でも気にならないよね。
その頃はリライトが誰々とか作者と別人なのもよくあったなぁ。
5963060:2008/03/01(土) 17:23:43 ID:oHAL9euB0
素直に言うと、30頁もない小説本はちょい辛い。
ある程度太くて300〜500円がしっくり来るのは、文庫本全盛期のインプリンティングなのかねぇ。
5973060:2008/03/01(土) 17:44:14 ID:20r0LE/r0
>>595
あったあったw
読み易い字を書ける人がリライトしてたよね

ワープロ普及しはじめた初期は16ドット横書きだったなぁ
24ドット縦書段組ができるようになったときは感激ものだった
5983060:2008/03/01(土) 18:05:54 ID:cZ8mBc0I0
いわゆるガリ版文字が得意で自分の以外に
友達の清書もよくやっていたら
同ジャンルの大手さんからも頼まれたことがありました
誤字や文がおかしい所は指摘できずそのまま写したら
気に障ったらしく1回きりで終わってしまった
(FAXはおろか電話さえ家庭に1台の時代なので
いちいち訊くわけにはいかなかった)
59930-60:2008/03/01(土) 22:48:00 ID:50JSkrUm0
自分は最近やっと16p位のマンガ描けるようになって
自分すげー!成長した!(もちろん自分的に、だw)と思ってたから
ここのみんなのレベルの高さに驚いた。

最近はFC表紙がびっくりするほど安くなって嬉しい。
同人始めた頃は「一生に一度で良いからFC出したい」と思ってたよ。
60030-60:2008/03/02(日) 00:22:22 ID:62ex2Qzq0
>同人始めた頃は「一生に一度で良いからFC出したい」と思ってたよ。

思ってた、思ってた。
最近ほぼ達成してるので、次はフルカラーカバーで220Pくらいの
K談社ノベルっぽいやつが作りたいw
残ってもスーツ一着分の値段だもんな…。
6013060:2008/03/02(日) 01:13:52 ID:H063uTjY0
思ってたw>一生に一度の表紙FC

そういえば初めて作った同人誌は
表紙スミ刷り特殊紙、本文80Pで10万↑かかった記憶がある
ボーナスを全部つぎ込んだよ、確か
同人誌を刷ってくれる印刷会社が帝都ですが2社くらいしかなかった時代だった

6023060:2008/03/02(日) 01:17:26 ID:zJPvazEr0
初めて目にしたオフセット誌は「QUEEN」だった
その次に目撃したオフセット誌は「LOT」だった

いつか自分でも出してみたいと憧れたのは、70年代も終わりの頃
それが今やフルデジタルで絵を描いてるなんて、隔世の感があるなぁ
6033060:2008/03/02(日) 01:32:15 ID:JUZWQJ8q0
フルカラーどころか表紙の紙替えをレザックにするのが憧れだったよ!w
6043060:2008/03/02(日) 01:33:48 ID:Fe7l5dhq0
懐かしい・・高校時代QUEENの会員だったよ
ワープロ、Faxが普及した頃SFの世界だーと思っていたのに今はネットって
よく考えたら凄い
6053060:2008/03/02(日) 01:43:03 ID:WaUbGeKi0
自分が同人誌を読み始めた20年前は(C唾全盛時代)
何となくオフ本=レザックってイメージだったw
自分が読んでいたサークル周りがみんな使ってたからかも
最近その頃の記憶が新鮮で、レザック表紙に使ってみたくなったりしてるんだけど
今はレザックに二色とかやろうと思ったら下手したらFCの方が安いよねw
6063060:2008/03/02(日) 01:52:08 ID:ATOnvpKr0
ミケ創世記は肉筆本(?)という手描きの本が1冊で
机の前で立ち読みするのが通常スタイルだったとうのはマジ?
6073060:2008/03/02(日) 01:53:49 ID:Fe7l5dhq0
第二回ミケにはもうオフセット本出回ってたから
一部のそういうのがあったとかじゃないの?
6083060:2008/03/02(日) 02:15:18 ID:RAJjmWrJ0
QUEEN、なつかし!
真っ黒の表紙の、1かな。
探せば出てくるんじゃないかな。
自分は別にここのファンでもなんでもなかったのに
(もちろんQUEENのファンでもなかった。てかむしろ苦手だった)
なんで買ったのか今はもう思い出せない。
でも何度も読んだ。多分通販で買ったんじゃなかったかな。

今はジャンルの同人誌すら買っても積ん読なんだが
やっぱりあの頃は飢餓感があったのかなあ。
6093060:2008/03/02(日) 07:06:28 ID:a24FnnCH0
>>606
それでは「同人誌即売会」にならないw
オフセットは流石に少数だったけど、コピー誌や
青焼き誌が多かった記憶がある。
6103060:2008/03/02(日) 16:56:00 ID:kKYioD+V0
初めて触ったコピー機は白黒最低(B5?)30円だった
711に赤黒コピー機が入った時は衝撃だった
散々2色刷りコピー誌作ったよ…
6113060:2008/03/02(日) 16:59:14 ID:JI8lqG7L0
コンビニコピー機出た時は、本当にありがたかったなー
んで、気がつくとあちこちの店で手差し禁止になってくんだよな…
6123060:2008/03/02(日) 18:36:49 ID:2N8sDGjT0
最近ファミマのコピー機が自動両面コピーできるようになって凄く感動した。
カラーコピーが出来るようになったときとかコンビニコピー機の歴史は同人に深く関わってるよね。

初めてコピー誌を作ったのは高校のときの部活だったんだけど、
生徒会室からコピー機と印刷機を譲ってもらえることになって
皆で重いコピー機を持って階段を上ったなぁ。
途中でぎっくり腰になりかけて動けなくなったときの痛みを今でも覚えてる。
6133060:2008/03/02(日) 18:38:23 ID:C3bRyuCY0
当時よく赤黒コピー機で便箋作ってたんだけど、
店員がトナー入れ間違えたのか、赤コピーに黒トナーが混入してて
良い感じのえんじ色になってたのでシックな雰囲気の便箋ができたことがあるw
6143060:2008/03/02(日) 18:49:13 ID:sG1enGuq0
一緒に作ってた友人と、夜中にコンビニに行って
2時間くらいコピー機占拠してたよ。
途中で大学ノートコピーしにきた人に譲ったり、
紙づまりも自分で対処してて、バイトのにーちゃんに
妙に感心されてしまった。
その友人は同人から足を洗って、今はひとりで活動してる
懐かしい思い出ってやつだね。
6153060:2008/03/02(日) 19:44:15 ID:kKYioD+V0
>>613
>シックな

あるあるあるあるあるあるあるあ
6163060:2008/03/02(日) 19:47:09 ID:d0FvPU+00
赤黒2色コピー楽しかったなあ すぐドラムが熱くなっちゃってくっつくから時間もかかるし
金もかかるんだがなんだか楽しかった
711は今もコピーがきれいなのでありがたい
6173060:2008/03/02(日) 23:56:21 ID:RJVILqBlO
711赤黒トナーも重宝したけど、サクル系の単色カラーも便利だった。
確か7色くらいだったと思うけど、CMYのトナーの組み合わせで出来る色なのに黒コピーと同じ1枚10円!!
ちなみに711の単色カラーはカラーコピーと同額。
6183060:2008/03/03(月) 01:11:27 ID:f6TEXiLb0
ワープロでも三原色が出るリボンとかあったなあ
6193060:2008/03/03(月) 02:53:59 ID:l816xxci0
>>617
うちの方は午前午後に単色カラーコピー¥10が有った
本文も色付きなんだぜ!!と重宝しまくった
6203060:2008/03/03(月) 10:17:19 ID:75Aj8ulc0
ワープロのメタルリボンでコピー本に「箔押し!」とかやってた>618
…貧乏か 貧乏だったのかorz でも楽しかったんだ
6213060:2008/03/03(月) 10:22:05 ID:mOtbtXFz0
インクリボン巻き戻して再利用とかw
6223060:2008/03/03(月) 10:28:05 ID:kVHZYpcx0
>>621
それはデフォw
試し刷りは巻き戻しリボンで
版下用だけ新しいのでと取り換えて使っていた
6233060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/03(月) 12:57:00 ID:P5bzdWqn0
>620
メタルりぼんそのものに手が出なかったorz

あとの方になると巻き戻し前提のインクリボンが出てきたり
「繰り返し使ってもかすれない」が売り文句になったりしていった。
同人だけじゃなく世間的にも、インクリボンのコストはきつかったんだろう。
そして結局、感熱紙を使うことが増えていったように思う。
6243060:2008/03/03(月) 23:15:14 ID:VQ4/lup/0
試し刷りは熱転写用紙使ってた。
6253060:2008/03/03(月) 23:20:50 ID:8XrJlrhE0
箔押しアイロンプリントなんてのもあったよな。
極少部数になるけど。トレカのキラシールみたいなレア本だな。
6263060:2008/03/04(火) 04:39:31 ID:exjlceMqO
>>623
友人の使ってたワープロのインクリボンはカセットを裏返してセットすれば巻き戻さなくても使えた。
メーカーはそんな使い方は推奨してないとは思うがw

>>625
あったあったwww
ってか買ったまま使ってないシートがまだ家にあるよ。

あとプリントゴッコのやつで、印刷した上に粉状のインクふりかけて、アイロンで定着させるのもあったね。

なんか手作り感満載のデコりまくりのコピー本作りたくなってきた。
6273060:2008/03/04(火) 06:23:06 ID:3rgHve6I0
>>626
プリントゴッコ、あったあったww
ふくらむインクってのもあったと思った
あれはあれで楽しかった時代だね
6283060 :2008/03/04(火) 09:55:43 ID:e+42BAHUO
モノはなかったがいい時代だったな
6293060:2008/03/04(火) 13:42:23 ID:evwCpqut0
モノが無いからこそ、色んな物を工夫して色々と試行錯誤しながらだったね
今はそういう頭の使い方しないのも良くないのかと思ってる
6303060:2008/03/04(火) 15:42:26 ID:hkk+7QcE0
アナログ故の回しやすさだよね。
しかしこの年になると下手に工夫するとおかんアートになりそうで怖かったり。
6313060:2008/03/04(火) 15:43:18 ID:3rgHve6I0
リリアン編み出したりw
6323060:2008/03/04(火) 15:50:51 ID:evwCpqut0
リリアンワロスナツカシスwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれって長くする以外にろくな用途無かった記憶が
6333060:2008/03/04(火) 15:58:47 ID:aSjFzXaz0
オカンアートというとウィスキーの空瓶で作った人形が思い浮かぶwwww
一番多いのは『幼少期の自分が描かれた絵』あたりかなあwww
6343060:2008/03/04(火) 16:15:38 ID:tVQh7y3O0
今はオカンアートの類は蛇蠍の如く嫌われてるからな
6353060:2008/03/04(火) 16:32:20 ID:Lf9o1I3A0
オカンアートは家族には大事なものなのだから
他人様に出さねば無問題
問題は同人誌は他人様に頒布すると言うこと
思い出すと転げまわるもの作ったっけなあ、布バッグに色マジック手書き絵とか
6363060:2008/03/04(火) 18:09:39 ID:ft+h5gmE0
絡みとか専スレとか見たら、寺へ…のオンリーがえらいことになってる
ようなんけど、あのメダマドコな理不尽な要求を主催にしつづけてる人たちは、
言われてるように年齢重ねてる層(つまりこのスレに該当する層)だったり
するんだろうか…。

なんかもう要求が、同人以前に「常識ある大人としてどーよ」のレベルなんだが。
6373060:2008/03/04(火) 18:36:19 ID:l05qb3qc0
ちょいと前のキタユメも目玉ドコー?な状態だったね
寺は最近のアニメ化で新しいファン層が増えただろうし
温泉が予備知識持たずにオフ進出するとカオスと化すようだ
同人の常識って、いわゆる一般の常識とは少々異なるし
それ以前の人も確かに居るが…orz
6383060:2008/03/04(火) 18:37:32 ID:evwCpqut0
いや、あの人達は、この年齢になってからオフ同人始めた人で
同年代だからと言って同じだけのスキル持ってるわけではない
寧ろこの年齢から始めたから同人の常識を知ろうともしない困ったちゃんです
6393060:2008/03/04(火) 18:55:38 ID:WPIw05fT0
この年代で同人歴も長いと不便で関連企業のサービス(宅配搬入とか
印刷所搬入とかコンビニとか弁当屋とか路線充実とか…本当に何にもなかったな)
の何もない頃も知ってるし、整える側がどこからどこまで出来るかということも
だいたい知ってるからね。
しかしチラッと該当スレを見てみたけど、どの辺かわからなかった。
たいへんらしいって程度には噂は聞いてるけど、具体的にどんなことを要求するの?
企業イベントで要求されるようなことを言って来るわけ?
6403060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/04(火) 19:13:04 ID:Pbke2ExI0
>>639
私だけ特別扱いしろ
早く帰りたいから私だけ先に入場させろ
サークルに取り置きしとくよう主催から言って
交通費貸して
託児所斡旋して
参加費割引して
現在サイトを休止、又は他ジャンルをメインのサークル様は抽選から外せ
落選について納得のいく理由を教えろ
スペース代は当日払いさせてくれ
中古販売を認めてくれ
今からでも会場変更できないか
オンリー企画してるんでスタッフを貸してくれ

絡みスレ見てると、ざっとこんな感じらしい。

6413060:2008/03/04(火) 19:15:10 ID:F7qVUSWk0
これはすごいな…
ホントに目玉ポーンするかと思ったw
6423060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/04(火) 19:21:35 ID:gbhpXyXN0
>639
オンリー主催サイトのFAQとかお願いページ参照
boysblue.lolipop.jp/terra/080309index.html
企業イベントでも参加経験があれば、
こんな要求しないだろう・・・。

寺への原作をやっていたころは、おたく=同人じゃなかったから
映画館やアニメショップに並ぶぐらいしかイベント経験のないまま
卒業した人が、アニメ化で再燃してネットで同人の存在を
知ってしまって・・・なんだろうなあ。

かつてのオタ友で即売会に参加する前に足を洗った誰それの
顔を思い浮かべて、彼ら彼女らがイベント参加の下調べもせずに
押しかける姿というのは、容易に想像できてしまって困る・・・。
6433060:2008/03/04(火) 19:21:42 ID:WPIw05fT0
>640
あ、ありがとう…確かに…すごいです。
中古って寺同人誌の?
6443060:2008/03/04(火) 19:27:32 ID:9GmVM4Hr0
30代になってから同人にハマッて、オン専から去年オフに手を出したけど
今の同人界の常識なんてちょっとネットを徘徊するだけで、すぐ把握出来ると
思うけどな
640に書かれている人は出戻り組なんだろうか?
6453060:2008/03/04(火) 19:34:06 ID:T/+qt4Bv0
>>638
寺は、ブランク10年以上の人も多いイマゲ。

当時の常識のまま固まっちゃってるからか、オンラインとオフラインの区別が
つかないのか、公式掲示板に寺オンリーのことを嬉々として報告したり、
原作者に凸したりと伝説の誕生に何度も立ち合わせてもらってる。

同年代として恥ずかしいし、中にはジャンル全体に迷惑をかける
行為も見受けられるので居たたまれないよ。



6463060:2008/03/04(火) 19:37:33 ID:T/+qt4Bv0
ついでに、寺オンリーの主宰のブログ
ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/78997
6473060:2008/03/04(火) 20:49:49 ID:grs5ohCP0
主催乙…
乙すぎる…
6483060:2008/03/04(火) 21:05:43 ID:LaoQwDvN0
今だから言うけど

寺放映時嬉しくて別館でサイト作ってサーチに登録したんだわ。
…同世代〜年上のあまりのウザさに放映途中で閉鎖したよorz

絵柄から若者wと思われてたようで、上から目線の自分語りとか
押しつけとか「教えてあげる」がいろいろすごかった。
私もリアルタイムで映画館行ってるんだけどね…
6493060:2008/03/04(火) 21:53:49 ID:wLaActjt0
うわあすげえ…主催乙。心の底から乙。

6503060:2008/03/04(火) 22:20:19 ID:qGGm/FyU0
うわああああ、なんだよこれ……本当にこんなことが
主催乙。力の限り乙。
6513060:2008/03/04(火) 22:46:11 ID:hCSJN7MR0
でも次回やプチも企画してるんだね。本当に好きなんだなあ。立派。
書類不備は主催が直しておくべきって、どこの大手様だ。
予め少なくお金を入れて書類に「割り引きしてね」ってもう本当にどういう…
モンスターペアレンツのように彼女らの考えの中には何らかの理由や
正当性があるんだろうが、「どうして?こうあるべき」と抗議する前に
「何故そうなのか」の理解が出来なくても、何か理由があるからだと
従う事は出来ないんだろうな。迷惑だな。
6523060:2008/03/04(火) 23:07:44 ID:Cm1PClYA0
あそこの会場って結構厳しいんじゃなかったっけ?
あそこまで電波な要求をしてるとなると、きっと早朝来場とかも多そうだし、
散らされてもきちんと従わないとか、電波要求を金切り声でがなりたてるとか
子供つれてきちゃって入れないから入り口に放置とか…
主催さんマジ乙だけど、会場の方も不安だな
6533060:2008/03/04(火) 23:14:55 ID:A231FJGl0
主催さん乙には激しく同意だけどurl貼るのやめてほしかった
ケト込む見ればすぐわかるんだし専ブラなら
h抜いてもクリックで行けちゃうんだからさ
2chで話題になってるだけでも負担に思う主催者さんも多いのに…
6543060:2008/03/04(火) 23:20:58 ID:4ezhR/Dy0
>>652
同会場で2回目、前回事故無しで無事終了している
6553060:2008/03/04(火) 23:22:55 ID:hCSJN7MR0
豚斬るが、巨匠のリボンナイトがリメイクなんだな。
水平月系で行くんだろうなと容易に想像出来る絵柄だ。
男です王子ですと言われても見えないよ…。
6563060:2008/03/04(火) 23:39:06 ID:T/+qt4Bv0
>>653
ごめん、軽率だった。
6573060:2008/03/04(火) 23:46:15 ID:h7QDCRjQ0
自分も時々サイト晒されるんだけど
貼っちゃう人って全然考えてないんだよな…
まったく悪気もなく、企業の情報サイト貼るのと同じ感覚で

自分が2chに晒されたらどんな気持ちになるか考えて欲しいな
6583060:2008/03/05(水) 03:48:53 ID:b7+IndCtO
>>655
リメイクの絵見て目玉飛んだ。
6593060:2008/03/05(水) 10:22:14 ID:cjCQYFOq0
目眩がしたよ
6603060:2008/03/05(水) 11:50:13 ID:dFATWZDR0
>>655
ストーリーもめちゃくちゃ改変させられるような悪寒
6613060:2008/03/05(水) 11:55:54 ID:DBOPEi400
>>660
ヤフトピにのてったのだと、恋愛メインのストーリーってあったから…どうなるんだろう。
仲良し連載だけに、小学生向けだからそう無茶な崩し方はしないと思うけれど、
これでアニメ化されたら泣く。
6623060:2008/03/05(水) 12:51:23 ID:6xL4o5eU0
ぴちぴちぴっちの作者+なかよし
でアニメ化狙っていない訳ないだろう。
コミケカタログ20年分(着払い)賭けてもいい。
6633060:2008/03/05(水) 13:16:12 ID:DLCy6XH30
話変わるけど、
少し前は結婚出産で同人を離れる仲間が結構多かった
まあ、戻ってきた友人も多いけど
最近になって、目に見えて増えたのが
「祖父母、親の介護のために同人活動休止」
私も母親は郷里で一人暮らしだし、他人事ではないなあ
6643060:2008/03/05(水) 13:28:11 ID:02pcRV5J0
>>663
言われて見ればここ数年すっかり婚より冠の式が多くなった

ウチはもう両親とも居ないのでその心配は無いが
小学校の時に離婚して出てった母親が一人身の私に介護を期待してるようで困る
再婚先で産んだのは息子だけだったからってお門違いだよ嫁に見てもらえorz
私は仕事以外は同人三昧な人生がいいんだ
6653060:2008/03/05(水) 14:30:22 ID:6ijnBisS0
>>664
嫁だって姑の介護はお断りだろう。生んだ子に頼め。そして>>664は全力で逃げろ。
6663060:2008/03/05(水) 16:06:28 ID:Woyq8lx+0
リボンナイトは巨匠の原作がそもそもいきあたりばったりで
ネタに行き詰ったのでスワンレイク混ぜたとか自ら語っていた代物だから
リメイクがどう迷走しても驚かないと思う
66730-60:2008/03/05(水) 18:12:10 ID:JunPNsqz0
>>666
青玉、中学生らしいぞ
6683060:2008/03/05(水) 18:17:05 ID:0hmeTrFF0
…現代日本の中学生ってこと?
669sage:2008/03/05(水) 18:23:24 ID:SGySDZsNO
>>667
(; Д) ゜゜
6703060:2008/03/05(水) 18:24:52 ID:SGySDZsNO
スマン
6713060:2008/03/05(水) 18:58:50 ID:Qo7i4I6F0
>>670
おまいさん悪くいないよ。
目玉を落としたんだもの仕方ない。
6723060:2008/03/05(水) 23:51:30 ID:25yy9em20
手元にある4月号巻末の予告ページのイラストには

「フツーの女子中学生だったはずなのに…。この格好は、いったいなぜ!?」

という文字が乗っているんなー。
6733060:2008/03/05(水) 23:52:40 ID:e9XiekQD0
王女という設定はどこへ…?
6743060:2008/03/06(木) 00:13:09 ID:QIdOxJ2Q0
>>672
もしかして「男と女の心を両方持ってる」とかそういう設定は無視で
「フツーの女子中学生だったはずなのに異世界のプリンセスに?!」みたいなストーリーなのでせうか…。
6753060:2008/03/06(木) 00:13:27 ID:MRalrk1o0
>「フツーの女子中学生だったはずなのに…。この格好は、いったいなぜ!?」

原作をとどめていないくらい改変されていたら、別物として見物出来る気がする
下手に原型残っている方がキツイ
アレハベツモノ…アレハベツモノ…_ノ乙(、ン、)_
6763060:2008/03/06(木) 00:44:40 ID:2AznrSRK0
すでに原型はとどめていないと思ワレ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080304-00000005-maiall-ent
6773060:2008/03/06(木) 01:23:34 ID:qcynN77h0
>>676
こwれwはwww
剣が明らかに折れてるとかあいちゃんとかそんなレベルじゃねーぞ
爆死必至じゃないか?
ナツコも大変だな
6783060:2008/03/06(木) 01:43:18 ID:1JMiIBw/0
なんか胸の水兵月もどきのブローチが気になるんだが
もしかしてカットの青玉は変身後とか……?

ふだんは地味な黒髪女学生、でもピンチにはリボンナイトになって悪を倒すのv
王子様見つけたけど、ライバルだって思われているみたい、どうしよう☆ミ

みたいな感じの内容だったり
ここまで改変されてたらいっそ別物として楽しめるかも知れんが
6793060:2008/03/06(木) 02:00:57 ID:wKVEDZal0
なんかヨコ山先生の「火星」アニメ化以来の衝撃を感じた……
6803060:2008/03/06(木) 02:08:23 ID:w/vdu6i+0
これはもう元のファン層をターゲットとはしてないよね
自分はここまで違うと興味持てないわ
6813060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/06(木) 06:22:03 ID:mJd4MhKc0
同じ会社の週刊少年マガジンでやってる「花形」のことを考えれば、
完全に別物になってると思っていいんじゃないかな。
6823060:2008/03/06(木) 06:35:15 ID:o3HWZBwO0
>>681
ちょ、それは今見たら萌えたw<花形

リボンナイトは、奈良のマスコットキャラ並に受け入れられないな。
6833060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/06(木) 09:01:02 ID:CUpzwnGa0
あちこちで見かけた情報を元に、リメイク版のあらすじを予想してみた。

過去の世界にある☆☆は○○の手で滅んだ。
ひとり生き残ったフランツは現代の日本に逃れる。
だがここにもまた○○の手が迫る! 
フランツは共に○○に襲われた主人公に、魔法のブローチを手渡す。
主人公は魔法のブローチでプリンセスサファイアに変身、○○の手下と戦うことに。
現代日本と過去の世界の王国を救うために主人公は戦う!



「それなんてプリキュア?」って言いたくなるようなのが浮かんでしまった……orz
6843060:2008/03/06(木) 09:05:08 ID:a0wTVKzX0
びちびちビッチの作者か
6853060:2008/03/06(木) 09:56:16 ID:geOjH/s60
羅セーヌの☆の現代日本版(主人公は中学生でもおk)にすればいいのに

とかちょっとだけ思った
これなら色々応用効くだろうに
6863060:2008/03/06(木) 10:07:48 ID:NQZgjgLd0
>685
ヒロインがマリー・アントワネットの生き別れの妹、
という設定はどうなるんだろう?>現代日本版羅セーヌの☆

すまん、実はちょっと胸弾ませながら期待していたりする>リメイクりぼん
6873060:2008/03/06(木) 10:09:01 ID:bSfqdDBf0
羅セーヌじゃ話題にならないw
でも有る意味古いファンまるで無視で今の子向けにしてるのは
健康的な気がする
6883060:2008/03/06(木) 10:36:26 ID:geOjH/s60
>>686
おおっと、その設定を失念していた!w
6893060:2008/03/06(木) 11:25:33 ID:AFgluSvK0
いっそ今深夜放送でやってる旧ティ蜂蜜ぐらいぶっとんだ設定にしてくれたら楽しいけどな
里エリのも楽しかったが今やってるのなんて蜂蜜3人出てくるし
6903060:2008/03/06(木) 23:52:37 ID:pCs4CeIT0
>>680
だってなかよし連載だよ
普通に今時の小学生女児だろ、ターゲットw
6913060:2008/03/07(金) 00:08:29 ID:2a10ADZW0
少女漫画板に白黒の予告絵が来てたけどこの人真面目に剣を描く気無いんだなと思った
白黒でも針金のままだったよw
いくらターゲットが子供だと言ってもバカにしすぎなんじゃ…
6923060:2008/03/07(金) 00:16:54 ID:OHB/lvdx0
なかよしならいっそクルマップにリメイクさせてみれば良かった気がする
6933060:2008/03/07(金) 00:20:51 ID:gROPsMbb0
クルマップだったらちょっと見てみたかったなw
6943060:2008/03/07(金) 01:20:09 ID:H6s5ojSj0
>>692
クルマップという単語を読んで、無意識に車田正美を思い出して
「こいつはすげえぜ!」と妄想でワクワクしてしまった。
クラソプリメイクのほうが絶対面白いだろうね。CCさくらっぽい感じにして。
6953060:2008/03/07(金) 01:27:55 ID:tLaqbqWS0
>>694
その場合はぜひ少女クラブ版でお願いしたいです。
青石が馬や薔薇の花に変身するんだぜ。
6963060:2008/03/07(金) 09:19:01 ID:8mLPlnuH0
>>694
車田正美がオスカル様みたいなの描いてたの思い出した。
日本のガキ大将連合にフランスの艦隊が挑戦してくるという話。
確か車田だと思ったけど。
6973060:2008/03/07(金) 09:21:46 ID:Nye6SlWh0
車田オスカル様はリンかけでも敵で来たな
ちゃんと薔薇持ってたよ
6983060:2008/03/07(金) 10:58:45 ID:PZrl6H2ZO
759:大人の名無しさん :2008/03/03(月) 11:39:52 ID:nu2JUgVR
>>751
比較するとキリ無いし、勝ち組ってのは親が資産あったり
強力なコネがあるから子も「上げ底」で勝てるわけで本人が
勝ち抜いたわけじゃない。全員同じレベルでヨーイドンして
勝ったわけじゃない。それを勝ち組は「本人の努力のみ」と勘違い
するからややこしい。

強い立場なら本来弱い立場を助けたり話を聞いたりコミュニケーションを
取らないといけないのに、日本だとひたすら馬鹿にするだけ。

子に関してもそうだ。ママカーストなんて代表的なものだし
そんなくだらない階級つけて一喜一憂してる現代の母親は
子の為というより自分の為、趣味で子育てしてる感が否めない。


なんか身にしみた
6993060:2008/03/07(金) 11:00:24 ID:NS46kEws0
車田リボン騎士を想像……したつもりが、浮かんだのは山口貴由でリボン騎士だった。
これなら、薔薇と臓物が同時に飛び散っても違和感ねー。
7003060:2008/03/07(金) 11:08:24 ID:dqKCa4490
家は資産家だけどコミケでは最下層のU15です
7013060:2008/03/07(金) 12:32:47 ID://F2Su4g0
>699
すっごい読みたい
7023060:2008/03/07(金) 20:33:27 ID:pUyKbvc20
リボンナイト、お姫様じゃないのー…orz
7033060:2008/03/08(土) 09:44:49 ID:gpiGTOES0
話戻すけど、>>640のあまりの衝撃ぶりに思わず寺スレをヲチしている
明日はどうなるんだろうとwktkしている。寺ジャンルのひとスマソ。ヲヴァで。
7043060:2008/03/08(土) 10:12:21 ID:hup2kyup0
オチなら他所でやれよ鬱陶しい
7053060:2008/03/08(土) 11:20:03 ID:X/znnbl90
ヲチ宣言するほうが品が無いよ。
黙って関連スレ見るだけでいいことじゃないか。
7063060:2008/03/08(土) 11:20:31 ID:cyt8U5bw0
>703
ヲヴァかどうかは関係ないしわざわざ戻して言う事でもない。
7073060:2008/03/08(土) 11:27:26 ID:BAYXebHT0
こ、古代の兄ちゃんが。。。
すごくショックだ
7083060:2008/03/08(土) 11:31:16 ID:idm9sYuN0
ヲチっていうか成り行きが気になって関連スレをついつい見ちゃう
とかそういう事なんでしょうね…という寺ジャンル者ですが
明日は大丈夫だと思いますよ。1回目のイベントも成功させた
主催さんだし、サークルや一般にも危機感が広がっているし
混乱するほど海鮮が残ってるとも思えないし
7093060:2008/03/08(土) 11:36:51 ID:iKq+DDs60
キャプテン未来が!!

自分もすげーショック>707
ルパンとマ・クベで、もうこれ以上のショックは無いと思ったのに…。
戦艦大和で残っているのは、もう沖/田艦長と総統と真田くらいなもん?

ご冥福をお祈りします…。
7103060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/08(土) 11:50:39 ID:oilkbt8a0
ショックだ…門ティパイソン以来大好きだったのに。
ラジオも聴いてたし、イベントでお会いしたこともあった。
最近はお声を聴かないなーと思ってたが…
ご冥福をお祈りします。
7113060:2008/03/08(土) 11:51:07 ID:pjAeuwP+0
たいちろさんが……たいちろさんが……
星/へ/行/く/船でたいちろさんの名前がつかわれたときは
複雑な気分だったことまで覚えているのに……
7123060:2008/03/08(土) 12:04:43 ID:Kq+n2d6M0
ソースきたね。

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080308008.html

あんなしゃべりのできる人は、出てこないだうろねえ。
謹んで哀悼の念を表します。
7133060:2008/03/08(土) 12:20:47 ID:Auj1/BfU0
たいちろうさん、mjd?
大和から同人入ったからなorz
眞田さんと総統と起きたさんの中の人は長生きして欲しい…

蔵で眞田さん出ていたな…元気そうでなによりだ。

たいちろさん…合掌。
7143060:2008/03/08(土) 12:21:55 ID:OFLa93ix0
ホームズほんとに大好きだったな…
泣けてきた
御冥福をお祈りいたします
7153060:2008/03/08(土) 12:21:55 ID:Auj1/BfU0
連投すまん。
>>709
麻/上さんも健在ですよ。
7163060:2008/03/08(土) 12:48:48 ID:hd0NCp+P0
うああああああああああマジか!?
マジで太一郎さん!?

しかも68歳か…
なんか亡くなる方って最近早くないか…?
やっぱり私たちの世代の寿命って50年なんだろうか((((( ゚Д゚;)))))))ガクガクブルブル
7173060:2008/03/08(土) 13:05:09 ID:EMqXv+Mg0
ええええええええええたいっちゃんが?
ショックだショックだ
ダンディ2以来ずーっとファンだったのに そうじゃないないナイチンゲールってね
もう少し生きてくれてもいいじゃないか

>>716
亡くなる方の多くは60代と80代にわかれるって葬儀屋さんに聞いた
でも自分も自分たち世代って見た目と気は昔の人より若いけど
内臓や寿命は逝くの早い気がしてる
周囲30〜50代で深刻な病気する人多くてな
7183060:2008/03/08(土) 13:15:04 ID:arU/ZTWl0
ホームズ…スノーク兄さん…!
「しちゃったりなんかして」とか良く真似してネタにしてたよ
(ぐぐってみたら変換エンジン見つけておかしせつなくなった)
大好きだったのはもちろんだけど
子供の頃から映画やアニメで聞いて育って来た声優さんの
訃報をきくのはほんとたまらない気持ちになる
どうぞ安らかにお休み下さい
7193060:2008/03/08(土) 13:29:07 ID:G7SiWJgc0
おまいら声優板にもお悔やみスレがありますよ。
おいら、ホントに大好きだったみたい…本当に涙が止まらない…
7203060:2008/03/08(土) 16:12:05 ID:uTmaNq5S0
このスレは直撃世代だから特に思いいれ強い人多いだろうね…

ホント、きっついわ(´Д⊂ヽ
7213060:2008/03/08(土) 17:23:40 ID:bceHl3SS0
広川さんの声を求めて宇宙英雄のドラマCD聞いてたら、これが平成元年の物であることに気付いた。
遠くに来ちまったなあ・・
7223060:2008/03/09(日) 01:06:14 ID:VKypvg5A0
さっき友達からメールきて知ったよ。
去年の船体が最後のお仕事だったのかな…
毎年のように誰かの訃報を聞いてる気がする…orz
7233060:2008/03/09(日) 06:01:45 ID:KI1lPHIU0
ヤッターマンの三悪の中の人は大丈夫なんだろうか
7243060:2008/03/09(日) 10:33:35 ID:RI6IY7PG0
それならサザエさん一家も心配です
7253060:2008/03/09(日) 22:48:38 ID:fCHnhgvR0
上で話題になってた寺厭離
盛況で終了したみたいでよかったね
一般が800人と前回の6割程度だったのと
普通の年配者が多かったのがよかったらしい
同世代は絶望か_| ̄|○ と思っていたが安心した
7263060:2008/03/09(日) 23:19:33 ID:gR7n1pma0
               ∧          ∧
              / ヽ        ./ .∧
 i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /   `、     /   ∧
 ヽ_人_.人_ノ`~ ヽ  /       ̄ ̄  ̄    ヽ
    \___  \ (   ̄ ̄月曜日  ̄ ̄ ̄ ̄)
         \_ 〉/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
            ヽ  -=・=-′ ヽ-=・=-   /
                   \___/     /
                :    \/
                          (⌒)
                 .        ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
7273060:2008/03/09(日) 23:24:20 ID:JsykWq5L0
>>725
いい加減スレ違いだよ
寺厭離ネタ引っ張ってる書き込みってどこのスレでも違和感有るんだけど
粘着にしてはマンセー激しいし主催宣伝乙って言って欲しいのか?
728通りすがり:2008/03/09(日) 23:42:09 ID:SUIoUbS3O
アニメの巻き尺の桃子婆ウザすぎ
あんなに思い入れが強かったら、主人公結婚したらどうするんだろう
それこそ自分の子でもないのに、燃えつき症候群になってボケ始めるか、自分から大事な主人公を奪って行った嫁を逆恨みするかどちらかだと思う
ホント褒めてる奴は、女を知らないバカばかりでイヤになるわ
7293060:2008/03/09(日) 23:57:17 ID:fCHnhgvR0
>>727
自分のこと?
真性多いみたいから事故でもないかと心配してただけ
ネタ引っ張ってるように見えたらごめん
7303060:2008/03/10(月) 08:46:44 ID:fIHpea230
わざわざヲチする話でもなかったけど、気になってはいた。
一度出た話題だから、同じように気にしていた人は多いんじゃないかと思う。
事後に「すべて無事に終わった」の報告があったのはよかった。
そういう意味で>725乙。>>708はともかく。
7313060:2008/03/11(火) 00:45:52 ID:N7tS8C5I0
ひとりひとりがしっかりしていれば
一人や二人の厨なんてヘのカッパさ
732:2008/03/11(火) 10:13:57 ID:uX5weLmg0
屁サイトの定義がよくわからないが晒す

ttp://id14.fm-p.jp/32/kurokosentai/
733名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/13(木) 00:16:56 ID:6oSBTuwH0
>>929
シーア派もそんな扱いだったと思います。
7343060:2008/03/13(木) 00:23:57 ID:ZJcE5lOG0
最近のウィルスは性質悪いよな・・
ちょっとドキッとしちゃったよ・・
7353060:2008/03/13(木) 00:40:00 ID:VRReLvGu0
今回のはまた上手い事スレに馴染んだりしてるしね
7363060:2008/03/13(木) 10:44:25 ID:urBXhbYA0
80年代半ば、8ビットパソコン上で会話プログラムとか人工無脳が作られて
けっこうまともに会話したりチャットに入り込んだりしていたのを見て、
「20年後にはSFみたいにしゃべるロボットが作られるかも」と思ったものだが。
我々はどこで道を誤ったのだろう・・・。
7373060:2008/03/13(木) 10:55:59 ID:PCajbWe90
7383060:2008/03/13(木) 13:02:57 ID:VRReLvGu0
発展途上の最中が一番輝いてる時代だよな
7393060:2008/03/13(木) 17:36:03 ID:CEXDr7kk0
紺バトラーのガルー駄みたいなアンドロイドが発売になったら
一体買おうと思ってるのに
7403060:2008/03/13(木) 17:42:53 ID:RdKg5fr+0
R2D2でいいやw
7413060:2008/03/13(木) 18:23:41 ID:krVI35q+0
レディに膝枕してもらうのが夢でした
7423060:2008/03/13(木) 18:40:31 ID:DDuqrw100
パトレイバーどこー?
7433060:2008/03/13(木) 18:45:50 ID:bqiV7+8B0
ダニールが欲しい
7443060:2008/03/13(木) 19:15:41 ID:uDV8XVYx0
>>741
硬くて痛そうだ…と思ったけど、あれは火星人の
残した遺産「ライブメタル(生体金属?)」だったっけか。

見た目は金属でも、やらかくてあったかいのかもな
7453060:2008/03/13(木) 20:23:12 ID:VRReLvGu0
>>741
ノシノシノシノシノシノシノシ
禿げ上がってしまう程に同意

でもやっぱロボットならロデームが欲しい
7463060:2008/03/13(木) 20:50:54 ID:oOGXYnDH0
>>741も捨てがたいが
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 プララ!プララ!
 ⊂彡
7473060:2008/03/13(木) 20:53:33 ID:W6bAG07O0
ドラえもんを買うのが夢です
7483060:2008/03/13(木) 21:38:58 ID:WmBmSxVN0
中身が1セット入っている四次元ポケットだけでいいです。
っていうか四次元ポケットだけでもいいです。
7493060:2008/03/13(木) 21:49:03 ID:qfLj7hjj0
確か、自分の考えたものが漫画になるという機械があったよね。
贅沢はいいません。あれだけでいいです。
7503060:2008/03/13(木) 21:52:54 ID:/mwBfVhe0
物を入れるとそれに見合ったお金が出てくる道具がいいな。
(路上絵描きの絵を入れたら大金になったってヤツ)
あれがあれば部屋ももう少し片付きそう。
7513060:2008/03/13(木) 21:56:13 ID:7bJxFLIS0
夢があるっていうかF先生ってほんとは面倒くさがりだよねw
7523060:2008/03/13(木) 21:58:57 ID:pQ0xjnUs0
>>749
設定とか構想とかページ数とか読みきりとか「ちばてつや風」とか吹き込むと
勝手にその通りのマンガを書いてくれる機械だったと思う

「書いてください! 笑いや涙ももりこんで36ページ読みきり」とか(うる覚え)
75330-60:2008/03/13(木) 23:10:35 ID:eiKjPVEW0
でもそれじゃあやっぱりつまらない……と思ってしまうマンガ描きw
1時間寝ただけで10時間寝た効果のある薬ってのが欲しいです。
未来でSワシ?が言ってた気が。

って、ロボからはずれてるなw
7543060:2008/03/13(木) 23:12:57 ID:jpa/Dqrt0
精神と時の部屋が欲しいと思う・・
7553060:2008/03/13(木) 23:16:46 ID:sbCmvWar0
>>754
仙豆も
7563060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/13(木) 23:26:01 ID:GkD3vlqT0
自分はジャ伊子ちゃんが同人誌の〆切に間に合わなくて
どらちゃんに出してもらってたカンヅメカンが欲しい。
中には漫画描く道具や食事とか全部用意されてて
カンの中は時間の進みが遅くて、外の一時間が中の三日分くらいで
原稿上げるまで絶対カンが開かないようになってる、ってやつ。
修羅場になるといつも「あーあの道具があったらなあ」と思う。
7573060:2008/03/13(木) 23:29:35 ID:/mwBfVhe0
同じ回かどうか分からないけど、製本機みたいな道具もなかったっけ?
何気に同人向けアイテムの多い銅鑼衛門
7583060:2008/03/13(木) 23:40:11 ID:+mZ8QacU0
どこでもドア・・・
最近出不精でなぁw
7593060:2008/03/13(木) 23:42:46 ID:/9vH10Z50
自分も子どもの頃からタケコプターよりどこでもドアが欲しかった。
アレなら始業の3分前に起きても遅刻しなくても済む。
ミケも直前まで近所のキンコでコピしていられる。最強。
7603060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/13(木) 23:56:18 ID:vgTevZR60
ちょwwwwせっかくどこでもドアがあるのに
その使い方wwww

好きだ。自分も金庫でコピーしているとき
そう思うwwww
7613060:2008/03/13(木) 23:56:49 ID:jpa/Dqrt0
でもごめん本当に欲しいのは
道具の詰まった四次元ポケット
7623060:2008/03/14(金) 00:02:14 ID:VRReLvGu0
翻訳こんにゃくと暗記パンが欲しかった子供の頃。
7633060:2008/03/14(金) 00:03:00 ID:nZadI1bl0
道具が入っていなくてもいいから、四次元ポケットがほしい。
そーすりゃ部屋も少しは片付く。

どこでもドアは64万円、ってくわたんのマンガで読んだことあるんだけど、
それってどこかに載ってたのかな?

っていい加減スレ違いか。
7643060:2008/03/14(金) 00:07:41 ID:rXhD68jY0
>原稿上げるまで絶対カンが開かない

原稿上がりの目測がかなり間違ってたらどうするんだろ。
ホントは1月以上、下手すりゃ半年かかる腕なのに無理にイベ合せで進行して
現実なら落として「とても無理だわw」ですませる所だったりしたら。
ジャ伊子は早書き作家なのか?
時間の流れが違う列車とかなかったっけ。
あれに原稿一式持って乗りたいと思ったことがあるような。
しかしああいうのって人より多くの時間を生きた結果、人生の長さはどうなるんだろ。
7653060:2008/03/14(金) 00:10:52 ID:q2cEsjlV0
時間の流れが違う、ってのは、一種の加速装置だと思えばいいのでは
7663060:2008/03/14(金) 00:13:31 ID:y3lKL55o0
>>764
タイムフロシキでちょっと包めば
見た目はズレがない
7673060:2008/03/14(金) 00:13:54 ID:4qi88Fi10
どらさんの道具で確か、そういう部屋にこもった挙句
本人の時間は体感時間そのままだから
部屋から出たら、みんなは一時間しか経ってないのに
自分だけ大きくなってるって話だった
私らだと部屋に入って出てくると
いきなり50路60路になってるかも
7683060:2008/03/14(金) 01:40:56 ID:Pb7d/hf40
加速装置が作動中に物にふれると
たしか摩擦熱で紙みたいなものは
燃えてしまうんじゃなかったけ
7693060:2008/03/14(金) 01:47:27 ID:NQHUeKDO0
加速装置の使えなさはペンが進むスピードにインクの落下速度が
PCだと入力速度に認識速度が追い付かないので
どんなに速くても形にならない、のこらないところだな
7703060:2008/03/14(金) 03:39:02 ID:TXrYZMtiO
銅鑼えもんで欲しい道具は名前忘れたけど、1時間眠れば10時間分眠ったことになる薬。

同人者にとって、こんな有り難い薬はないよ。
7713060:2008/03/14(金) 07:28:53 ID:tb74JBbg0
ずばり24時間眠らなくても大丈夫な薬の回がある。<銅鑼
7723060:2008/03/14(金) 08:09:46 ID:fmEmbtzt0
その手のアイテムが多いってことは、F先生も切実だったんだろうなあ。
77330:2008/03/14(金) 08:16:11 ID:L4vGB3k5O
四次元ポケットの中身って、銅鑼が自分のお小遣いで買ってるんじゃなかった?
7743060:2008/03/14(金) 09:18:47 ID:IA14juob0
>>772
F先生点滴うちながら描いてたって関係者から聞いたよ
7753060:2008/03/14(金) 11:23:28 ID:Iz8cb6nq0
てことは、小遣いでそんな道具を買い集めてる銅鑼も同人者?

うちは明日ラーダが欲しい
寝てても移動できて時間節約
修羅場にはきっと応援もしてくれるよ
7763060:2008/03/14(金) 12:19:56 ID:bNqoxz6t0
>>明日ラーダ

精神的にせっぱつまってギリギリのとき
再バージャンルの友人にアシを頼んだら
OP歌いながら受けてくれたのを思い出したw
7773060:2008/03/14(金) 15:09:00 ID:TCjj5zB20
kit200でおながいします
7783060:2008/03/14(金) 16:42:35 ID:esw9jqLA0
明日ラーダを呼んだのに秀マッハ兄さんがきてしまったら
ケツ叩かれまくるなw「行けェェェェェ!!」
7793060:2008/03/14(金) 19:17:48 ID:tb74JBbg0
何故ペンを止めた!
同人作家がペンを止めていいのは入稿が終わったあとだ!
行けぇぇ、隼人ォォォwwww
7803060:2008/03/14(金) 20:43:36 ID:CljdnvXI0
ハラシマが切羽詰まってくると、EDを口ずさんでる自分w

いーまーがーくーるーしーいーかーらこそー♪
7813060:2008/03/14(金) 20:43:37 ID:Gluhvc6d0
>>776
あのOPは修羅場のお助けマンsongだよね
自分も似たような経験あるw
78230-60:2008/03/14(金) 21:25:35 ID:gSnn4Bso0
>>766
その際ちょっと長めに包んでもらっても良いだろうか。
ちょっとでいいんだ。
7833060:2008/03/14(金) 21:39:19 ID:Izs/QSWh0
>777
それはもしやナイト2000KITTの事かな?
黒いコが好きだった
赤いコは自分の中ではなかったことに
7843060:2008/03/14(金) 21:44:07 ID:IA14juob0
ナイト2000君はライダーと一緒に打倒日本人してたので
悲しかったよ・・バブルだったなあの頃
7853060:2008/03/14(金) 21:47:30 ID:JJQLOPxX0
はろー、まいける
7863060:2008/03/14(金) 21:57:46 ID:Y3Ig7b+O0
ほわっつまいける?
7873060:2008/03/14(金) 22:02:25 ID:4qi88Fi10
違いますマイケル
7883060:2008/03/14(金) 22:18:37 ID:spp9j5iS0
パルプンテ海牛?
7893060:2008/03/15(土) 03:54:33 ID:ambU/KWWO
放送当時、撮影で使ったキットが国内何ヶ所かで巡回展示してて、地元に来た時に見に行ったよ。
ぱっと見はきれいなんだが、よく見ると凹みや傷だらけだった。
ターボジャンプ用の車体だったらしい。

ところで今では珍しくない擬人化同人。初めて読んだのはキットの擬人化だった。

おもくそ萎えたorz

それがトラウマで、擬人化ものは鬼門だ(´;ω;`)
7903060:2008/03/15(土) 06:16:18 ID:DljeoSKE0
小学低学年のくせにナイトライダーの劇画コミック買ってたな
7913060:2008/03/15(土) 06:24:59 ID:7ErLaYtD0
>>789
それは申し訳ありませんでしたねえ
7923060:2008/03/15(土) 07:13:13 ID:fgAqZfg60
>791
描いてたのかよw
7933060:2008/03/15(土) 07:24:37 ID:R0U7CcGi0
ていうかその本は知らないけど
>>791の書き込みはちょっとキモく見えるからやめとけ
7943060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/15(土) 08:15:59 ID:ottG0T/C0
でもこういうスレで、突然キライなものを叫ぶ方が
配慮に欠けているとも思うけどな
7953060:2008/03/15(土) 08:47:25 ID:qnOqGQaA0
同感
泣きAAが気持ち悪い
7963060:2008/03/15(土) 08:59:52 ID:8jRTetXJ0
日記スレで「私」をわたくし と読ませるのがムカツク。と言う流れを見て、
初めて買ったワープロで、「わたし」と入力すると「渡し」しか出なくて苦労したことを思い出した。

どうしても「わたくし」ってふいんき(ryじゃなかったから、辞書登録したよ。
ディスプレイが一行しかなくて、JIS第一水準しか持ってないワープロだったけど、
自分の文字が活字(っぽい)になった事が素直に嬉しかった。

797名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/15(土) 09:59:00 ID:NIGyGc+s0
更新もロクにできないくせに「ここにいたいんです」
とか何とか糞ポエム書いて更新停止→移転・再開

あんたがサイト消さないのは他の管理人と馴れ合っていたいからだろ?
ジャンルが好きなら作品描けよ。くだらない交流してる時間はあるくせに
といってもこいつが何か描いても劣化アリナチ判子絵にしかならないけどね

早くこのジャンルから消えれば良いのに
あのサイトにもあのサイトにもこいつへの私信ばかりでほんとうんざり
なんでこんなへたれが交流できるの?そんなに話術に定評でもあるわけ?

こいつの名前見るだけでむかつく。死ねばいいのに死ねばいいのに死ねばいいのに
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
7983060:2008/03/15(土) 10:32:11 ID:wtkvuuE90
ウィルスに絡むのもなんだが、30超えてよかったなと思うのは
他人に対する妬み・やっかみ・競争心みたいな
ギラギラした感情が殆どなくなったことだな。

どこが大手だとか別カプだとか気にせず
マイペースでオンオフ楽しんでいられるのは、とても楽だ
7993060:2008/03/15(土) 10:46:56 ID:rJtratxX0
ああ、そういえばむやみやたらなひがみや競争心よりも素直になれた気がする。
同人一本という視野でなくなったからかもしれんが。
8003060:2008/03/15(土) 11:38:18 ID:LRy+s69T0
専業かそうでないかでまた違って来ると思う>嫉妬、ねたみ
専業やセミプロになると30代は20代よりギラギラしてるよ
後戻りできないから必死でこの世界にしがみつくから
かといって上にいけるわけでもないから
下を蹴落とすしかないみたいな。
8013060:2008/03/15(土) 11:59:26 ID:nRAxkFdr0
>>800
ちょっとわかる気がする。
就職しないで同人専業コースに行った人たちと
数年前から会話がかみ合わなくて、イベントで顔合わせたら
挨拶するくらいになってきてる。

「会話」ができるのは、同じように普通に働きながら
趣味で同人やってるような人ばっかりになってきた。

ノリというかテンションがもう全然違っちゃってるというか。
たぶんこっちが低くなってるんだろうけどw
8023060:2008/03/15(土) 12:49:15 ID:Z6QQu+DW0
同人に限らず、音楽とか絵画とか
30を過ぎたあたりで専業でいくかどうか
決断をせまられる職業ってあるよね。

自分にとってはあくまでも同人は趣味だから
盆栽とか俳句みたいにジジババになるまで
のんびり続けたい。
8033060:2008/03/15(土) 13:31:24 ID:DRk5mfsa0
亀だけど新作のKITTはナイト3000らしいね
8043060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/15(土) 14:01:02 ID:Jjxu82lx0
>796
ウチのワープロは「でんわ」と打つと「出んわ」が最優先の
オヤジワープロだった。

そしていまだにオアシスポケットを愛用。
8053060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/15(土) 14:54:19 ID:zuwCbrmI0
初めて使ったワープロが職場のIBM5550だったのを思い出したわ
仕事の合間にこっそり原稿のタイトルだけ作って持って帰って
切り貼りしてた。
8063060:2008/03/15(土) 17:07:24 ID:ZlZO0XRK0
初めて使ったワープロは分合ミニだったなあ。
私が原稿に悪戦苦闘してるのを見かねた旦那が買ってくれたんだけど、当時キーボードなんか
パソコンでゲームやるくらい。倉庫番とかの。
まったくの我流だから今でも打ち方が変っぽい。
でも使いやすかったなあ、あのワープロ。
壊れてからも長いこと物置に仕舞っておいた。

>>798
ある程度の歳いくと他人のペースはどうでも良くなるんだよなー。
気楽でいいw

8073060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/15(土) 19:20:20 ID:bW8OrQdB0
>>806
初めて使ったワープロじゃないけど、自分も分合ミニ愛用してたよ。
使いやすかったよなぁ。
正直、あれがこわれなかったら、パソコンを買うことはなかったかもしれん。
8083060:2008/03/15(土) 19:35:56 ID:bh14E+6I0
初めて触ったワープロは学校にあった東芝のJW-10だったなぁ
値段を聞いたら500万とか言われてひっくり返りそうになった記憶があるw

その後個人向け機種が出て、自分で最初に購入したのはOASIS Liteだった
あんな機能でも、結構高かったんだよね…
8093060:2008/03/15(土) 19:46:27 ID:XEZ/mWsE0
初めてブームに乗ってみる。
自分はNECのLANWORD。システムフロッピーが2枚あって、でっかいやつ。
新入社員時の社員研修で習った。
「今年の新入社員は全員ワープロが使えます」というのが人事の自慢だった。
御多分に洩れず、仕事の合間に後書きとか執筆依頼書とか
ちらしの文字部分とか作ったよ…
年に2.3冊程度の、たまにだから簡便して。
8103060:2008/03/15(土) 20:04:04 ID:fL3UjBGD0
私は東芝のRupo
今考えればすごい値段のものを与えてもらってたな
親偉い!すごい!
8113060:2008/03/15(土) 20:08:13 ID:mn0sBt9S0
私はブラザーだった。
ワープロ撤退決めたときはショックだったなあ…
8123060:2008/03/15(土) 20:11:38 ID:mwx5AxCL0
自分はシャープの書院が初ワープロだった。
親が自営業だったから、小さい頃から普通にあって使えてウマー
大きなモニタ画面はなく、電卓みたいな細い液晶部分を見て入力してたっけ。
今で言うテプラみたいな、でもそれより細い液晶だったから、印刷するまで
全体のイメージがよく分からなかった。
しかもインクリボンだから、無駄に出来ない一発勝負的な所があったなw

今はパソコンでword使って書いてる事思えば、すごい機械使ってたんだな
としみじみ思う。
まずパソコンありきな若い世代からしたら、考えられんだろうなw
8133060:2008/03/15(土) 20:45:19 ID:bh14E+6I0
OASIS Liteも液晶部分は1行だけだった…
初めに業務用ワープロに出会ってしまったせいで、
パーソナルワープロの機能に満足できるようになるのにずいぶんかかったな

東芝 JW-10
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JW-10
8143060:2008/03/15(土) 21:16:49 ID:s6hP9BIr0
はじめてのワープロというと非同人の友達が
「うちの会社で最新のタイプライター作ってるの、文章決めてから紙に打ち出すのよ」と
そのタイプライターでうちのサークルの子の小説を打ち出して来てくれた
今思うとワープロだな
8153060:2008/03/15(土) 21:59:33 ID:08RUf+Wr0
なんでエプソンのワープロなんて特殊なもん買っちゃったんだろうと今考えたら
プリントごっこ用の鏡像印刷に惹かれたんだった。
でも全然使わなかったw

>>798
ところが30過ぎて同人始めた友人は他人の売り上げや客層にとても過敏だった。
当時イベント後の会話が愚痴ばっかりで結構聞いてるのが辛かったよ。
8163060:2008/03/15(土) 22:31:23 ID:GpLRZG2x0
自分は25過ぎあたりから憑き物が落ちたように落ち着いた。
学生や子供が「守る対象」に自然となっていったよ。
何だか知らんけど、脳内ホルモンか何かか?
対して友人は恋に仕事に同人にw大ハリキリで、
金銭や社会的地位への欲求が「若さ」であり「強み」だという感じだった。
価値観があまりにもあわなくて最近お互い疎遠ぎみだけど。
ちなみに今30。元絵書きだったけど描きたい衝動が枯れて読むだけだわ。
8173060:2008/03/15(土) 22:54:18 ID:+lHV5MNE0
>>816に同じく描きたい衝動ってのが無くなった
子供が出来たのをきっかけに8年ほど続いてた書き手サイドは泣く泣く引退したんだけど
してみればなんかもうスッキリサッパリ肩の荷がおりた気分で凄い気楽になった
もともと海鮮歴のほうが長いんだが、やっぱ自分は基本海鮮なんだと実感
自分の中の萌えを形に出来るのは自分以外誰もいないし、そういう意味では形にならなくて寂しいが
生粋の書き手じゃないんだなーとおもた

でも買うほう読むほうは全くもって止められる気がしないw
しかも年食っても学生モノより上の年代にはさっぱり興味がわかない。不思議
8183060:2008/03/15(土) 23:14:52 ID:ZlZO0XRK0
>>817
自分は逆に子供の手が離れてから戻ったせいか、書く方が止まらないよ。
本も机に並びきれないほど作ってどうする、って感じ。
売れないのに次々作っちゃってw

今、>>813のワープロ見て、ウィンドウとかも気になって調べてしまった。
あれが出たのって95年なんだよな。それまで面倒だったな、パソコン。
もうどうやったのか覚えてないけど。

今でもワープロ欲しいと思う。パソよりも使いやすかった
8193060:2008/03/15(土) 23:15:20 ID:LZFnKjGb0
色々あるなぁ。
こっちは買いたいという衝動がほとんど無くなった。
読む書く作るの衝動は全く消えてないのに。
元々海鮮でなくサークル活動から入ったので、元々そういうタイプだったのだろうけど。
8203060:2008/03/15(土) 23:17:54 ID:fL3UjBGD0
20代の頃は張り切って仕事でも完璧目指したりする。
同人でも20代はどこか激しい主義主張をしたりするよね。
30代になったらあの頃は若かったわーとやたら振り返ったり
落ち着いた枯れたなど色々20代と比べる。
40代はどうなるの?
8213060:2008/03/15(土) 23:29:07 ID:QljMaz6s0
気力体力共に低下する。頑張れなくなる。
人生の先が見えてくる代わりに、今まで見えなかったことが見えてくる。
腹が立つことは少ないが、拘っていることには頑固になる。
山のような後悔を抱えつつ、いまさら修整できないので放置する。

無理せずマイペースで淡々と。
自分は自分、他人は他人。
8223060:2008/03/15(土) 23:33:17 ID:4wMUnCir0
40代
先達の逝去を続々見送ることになり、自分の行く末がリアルに見えてくる
ので人は人、自分は自分でマイペースに
8233060:2008/03/15(土) 23:36:54 ID:ZlZO0XRK0
>>820
>40代はどうなるの?  >>821に+
「萌え」だけではすまなくなってくるというか、それだけで書いてもいいんだけど、
そんな自分が許せなくなる感じ…かな。
深く突っ込んだとこまで書きたくなるというのか。


少し前だけど、巻き添え喰らって2で晒されてメタメタ言われたことがあったけど
へとも思わなくなってる自分に驚いたw
「好きに叩け、暇人」と流してられた自分にちょっと驚いたかも
8243060:2008/03/15(土) 23:50:44 ID:gPJTJ3iU0
>823
かっこいいな!
8253060:2008/03/16(日) 00:25:49 ID:BwUGlozN0
自分は若い頃は他人の描くものには興味がなくて、自分が描く事に熱心だったけど
40代の今は描いてはいても他人のを読むのにも熱心になった
頑なさは減った様な気がするし萌えだけでもいいじゃないと>>823と逆の方向になっている
若い頃頑固で了見が狭かったせいかな
8263060:2008/03/16(日) 02:24:33 ID:Q9qM0IRj0
>823
あー判る。
自分は海鮮→同人→海鮮→で、今は某スレで職人してるんだが
めっためたに粘着に纏わりつかれてて、それはそれで面倒でムカつく気もあるんだが
それ以上に、こんなアレなのでごめんねー。でも、いちいち気にしてくれてありがとうねー。
っておばちゃん的な思考で生暖かく見られるようになった。
そろそろネットに手を出して10年だが、10年前には到底無理だった所に到着した気がする。
8273060:2008/03/16(日) 03:08:54 ID:nENkNlbO0
ネットを見ていて思うのは「みんな忘れやすい」なので、ネットでひどい失敗してもあんまり心配することないぜ!ネット人格リセットの必要もないよ!
http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080315/netcharacterreset
----
・そもそも大半の人は過去の活動まで調べようとしないので知らないことが多い
・知ったとしてもそれを気にする人が少ない
・ずっと気にするのは、その人に被害を受けた人
・特に当事者でもないのに、ずっと気にして、それに触れている人は粘着呼ばわりされる。
 被害を受けた人はさすがに粘着と呼ばれないとは思うのだが
・ネットのコミュニティは一定の期間でシャッフルされる
・たとえば、はてなでも、ずっと見かける人は少ない。
 いつの間にかフェードアウトする人が多数で、新規参入者が出てくる。新規参入者は当然過去を知らない
・最近だと、盛り上がるネットサービスによってもシャッフルが起きる。mixiだったりTwitterだったり

の結果が↓
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1142485071/
桑原誠は原稿料逃げてる場合じゃない!!この大バカヤロー!!!!!
8283060:2008/03/16(日) 12:19:33 ID:XYonCe6G0
>>809
LANWORDはワープロ専用機じゃなくて、N5200というパソコン専用の
ワープロソフトの名前だよ。
業務システムとワープロにしか使えないようなパソコンだったけどw
>>805の5550は「パソコン・端末・ワープロの1台3役」と宣伝していたから
ワープロと考えてもいいかもしれない。

90年前後だったと思うけど、コミケでPC-98用のCG集を出していたら
「会社のNECのパソコンで見られますか?」と質問されて、
N5200かもしれないから保証できない、と言ったらあきらめたようだった。
今はWinとMacだけでいいから(ただのCG集ならその違いもほとんどないし)
ああいう申し訳ない事態も少ないんだろうなあ。
8293060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/16(日) 13:42:28 ID:LdRQe2d90
先日友人の引越しの手伝いした時に、棚の奥から
大切に大切に保管されている8インチフロッピーが出てきた時、
友人と二人手を取り合ってしんみりしてしまったよ。

今考えるととんでもねー値段だったもんな。
大事に大事に使ってたよなあ。
8303060:2008/03/16(日) 13:51:02 ID:FMorUsSO0
フロッピーほどのブツじゃないが
ウチには今さら使いようがないZipが
20枚ばかしあるのを思いだしたorz
これもう捨てるしかないよね……
8313060:2008/03/16(日) 13:55:59 ID:28KZ/PGr0
カセットテープに入ったプログラムの、ピーという読み込み音を30分くらい聞きながら
ご飯を食べ、その後「幻○大戦」のゲームをした私が
通りますよ。

8323060:2008/03/16(日) 14:17:32 ID:Q9qM0IRj0
幻魔大戦懐かしす。
原作読むの、途中で挫折しちゃったなあ。
結局結末どうなったんだろう。
8333060:2008/03/16(日) 14:19:51 ID:4O5QVcoj0
>818
95の前は3.1。すぐExcelがメモリ不足に。
ぐぐってみたら、ニコニコのアドレスがでてきた。
その前は3.0…を使ってるとこは少なかったんじゃなかろか。
会社ではDOS VでDOSSHELLだったかな。
こっちはぐぐるのイメージ検索でヒット。

>832
みうきのドラマテープに、MSX用のグラフィックとゲームが。
みうきはヲタク的妹萌の元祖作品と言っていいのかねぇ。
8343060:2008/03/16(日) 14:22:44 ID:8l+7dfuZ0
>>830
なつかしい
それは捨てた方がいい
8353060:2008/03/16(日) 15:59:31 ID:QgVHuDg30
>832
まだ終わってない…はず
8363060:2008/03/16(日) 17:44:51 ID:dd+RwzWN0
かつての同人仲間が商業で活躍しているのをみると羨ましくてしょうがない

メガヒット作家になった人はもう雲の上の人という感じになっているけど
マイナー系でコツコツやっている人達とかはリアルでうらやましい

自分はといえば同人やるには今最適な環境にあるとわかっているから
描きたいものを今のうちにばんばん描いていけばいいのに

いいかげん悟りたいよ…欲張りすぎだ

なんかいい逃避の言葉教えてくれ、欺瞞大歓迎w
8373060:2008/03/16(日) 18:33:45 ID:cITEcPpk0
>>836
お前さん、商業になりたくて同人やってたのかい?
8383060:2008/03/16(日) 18:42:03 ID:jbVeO8KU0
>マイナー系でコツコツやっている
というと聞こえは良いけど、将来の展望0だから
あまり羨ましがるものでもないよ。
ていうか自分がまさにその位置にいるんだけど
この年になって漫画以外に技能もなく家族(伴侶とか子供とかね)もない。
売れてなきゃ漫画家なんて日雇いとかフリーターと同じで
低賃金労働者。ギャラもバブル以降は据置どころか下がる一方。
当然貯金とかあるわけない。日々の生活で精一杯。紙バッグ婆さんまっしぐら。
836がもし自分の家庭とか仕事や地域で一定の評価を得ているなら
あなたが間違いなく勝者です。
8393060:2008/03/16(日) 18:57:52 ID:qD07Occ10
まあね、生活は大事だ。金は大事だ。
食う飯が無ければ人は明日にでも死んでしまうからね。
ところで少し乗り遅れた話題だけど
20代の頃は仕事と趣味をはかりにかけて
「これだけは描きたい」ものを選んでは
ギリギリの時間で描いていた気がする。
40代の今、人生のリアル残り時間を考えて
やっぱり「これだけは今描いておきたい」ものを描いてる気がする。
…進歩無い。
8403060:2008/03/16(日) 19:02:01 ID:c8s9EEdI0
自分の友人は同人経験なしで投稿→商業になったが、
当時ホラー漫画ブームで、本人は少女漫画を描きたがっていたけど、
なかなか描かせてもらえなかったらしい。
そのうち自分とも連絡取れなくなって、雑誌で名前を見かけなくなった。

描きたいものを描きたいように描けるのが、同人のいいとこだと思うんだ。
商業は萌えだけでは、どうにもならん。
8413060:2008/03/16(日) 19:03:05 ID:c8s9EEdI0
すまん。リロしてなかった。
842836:2008/03/16(日) 19:57:40 ID:dd+RwzWN0
>>837
過去の事実をあげれば学生時代に何度か投稿して賞ももらった。
担当もついたけど学業との両立なんか無理だった。
就職で上京してはじめて同人誌とコミケを知った。
もうどっぷりはまって抜け出せないw

ありがちな昔プロ志望だったヤツです

>>838
「自活できている」という事がどうにも羨ましくてしかたないらしいス

あなたは結婚できていいわね、と言われても結婚はしていないけど
仕事を持って自分の作品で稼ぐことができている、商業的価値のある
作品を生み出せるあなたが羨ましいとかになってしまうんです。

ちなみに夫は漫画家。
金、がんばって貯めます…

>>840
うん、同人で書くことができる、大きな発表の場もある。
今が一番イイ状態っていうのはわかってるんだ。

…分かっているはずなのにすぐ人を羨むこの根性をなんとかしたい。
いいとしこいて恥ずかしい。

レスありがとう。みんなこれでなんかうまいもんでも喰ってくれ…

つ10マリネラ
8433060:2008/03/16(日) 20:40:04 ID:BF0cWAGV0
>>842
>ちなみに夫は漫画家。
これがフツーに羨ましい。
自分はプロになったけど端っこ。
同人でもバカ売れした記憶がない。
でも同人でしか本当に書きたいものは書けないからやめられない。
8443060:2008/03/16(日) 21:54:28 ID:HBiFNT4x0
仕事で描くのと趣味で描くんじゃ全然違うものだろう

自分は10代デビューで20代半ばでプロから降りた
今は普通に仕事してる
知人で頑張ってる作家たちを見て大変そうだとは思っても
もう羨ましいとは思わないな
同人出戻って一番驚いてるのがプロ志望あるのに
30すぎても投稿も持ち込みもしない人たちの存在
8453060:2008/03/16(日) 22:30:38 ID:8Xn+6exf0
>>832
アダルトウルフと、幻魔大戦の完結は、多分言っちゃいけないこと。
あー、性格曲がった原因の一つだ。なつかしす。
中学生でしか読めないような、中学生が読んじゃいけないような微妙な作品だったな。
8463060:2008/03/16(日) 22:33:43 ID:BF0cWAGV0
>>844
40過ぎてもプロ「志望」って人はいるしね。
文章だと、最高齢はうなぎのぼりだ。
8473060:2008/03/16(日) 22:58:57 ID:1b0Bffa00
突っ込み所は年齢じゃなく

プロ志望なのに
>投稿も持ち込みもしない人たち
でしょ?
848名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/16(日) 23:02:01 ID:Gk5csd490
オタクは端っからDQNだ
8493060:2008/03/16(日) 23:23:23 ID:8Xn+6exf0
> 投稿も持ち込みもしない人たち

そういうのは、プロ志望じゃなくてプロ希望じゃね?
8503060:2008/03/16(日) 23:25:36 ID:1b0Bffa00
客観的には「希望」でも
主観的には「志望」で人にもそう語るから
始末が悪いんだと思うよ。
8513060:2008/03/16(日) 23:45:08 ID:BwUGlozN0
投稿も持ち込みも10年ぐらいしなかったけどプロ志望とずーっと言っていて・・
10年目に頑張って一応10年ぐらいはマイナー誌だけどプロやれたよ
好きでもないタイプの描かないと続かない感じだったので
アイデアつきて息切れたけど
若い頃から亀だったけど今は亀更新の虹温泉になりました
虹萌えが醒めたら又プロに返り咲きたいものです
亀なので返り咲く前に寿命が来そうだけど
8523060:2008/03/16(日) 23:53:37 ID:8Vx/3dhD0
漫画は知らないが、
小説やライターは営業しないと仕事が来ない
それがしんどくて挫折した

50になったら純文に挑戦する予定
8533060:2008/03/17(月) 00:43:41 ID:oDoK2kr80
そういや、持ち込みやったなあ。
学校の仲間数人と、三つほど大手の出版社回った。
知らない人いないだろうというほどの大手。

若いって恐いもの知らずだw

当時の仲間のうち、二人はプロになったけど、やはり描きたいものもかけずに苦労したらしい。
何年か前のミケで偶然に会ってびっくりした。


趣味が仕事になると辛い、というのは画家だった父が言ってた。
売れない画家だったけど、いくつか売れるのがでると同じ絵ばっかり描く羽目になったりするんだよ。
欲しいと言う人のために。
そんな父は同人に寛大だったなあ。


85430-60:2008/03/17(月) 01:08:01 ID:jrYxxd530
結婚もせず貯金もなく趣味で同人やってる自分は、間違いなく負け組。
でも人生楽しくて仕方ないから、まあ良いか。
先のこと全く考えてないから、その辺はちょっと本気で焦った方が良いとは思ってる。
8553060:2008/03/17(月) 01:13:27 ID:SSsY1ibp0
>>849
プロ希望ワロタw この言葉、今度使わせてもらう
8563060:2008/03/17(月) 01:25:53 ID:oDoK2kr80
結婚して子供がでかくなったら金がすごいかかるよ…
貯金もできやしない。本だってここ数年コピーばかりだよ…orz

>>831
カセットテープだったよね、ゲームとか。
あれってどういうのだったんだろう…フロッピーとかじゃないんだよね。
うちではゲームは倉庫番オンリーだったよ。
あれを毎晩3時頃までやってたw
8573060:2008/03/17(月) 03:25:27 ID:9tg824j50
こんな所で勝ち組負け組とか言葉ださんでくれよ
つーか今の時代余程の高給取りじゃなきゃみんな負け組
本当の勝ち組は死ぬ時に思い残す事なく死んで成仏できる人だ
8583060:2008/03/17(月) 04:00:01 ID:xkZWbZVs0
自分は今連載中のweb長編漫画を描き切れたら幸せに成仏できそうだw
もう、ほんとこの趣味があって良かったと思うよ。
で、ネットが普及して本当に良かった。

>>855
あと、プロ妄想とか。
8593060:2008/03/17(月) 04:13:47 ID:0HH0wV3e0
一応ライターで喰ってるけど小説家希望でツテもあって、
ネタ出せば見てもらえるのに書けない自分は甘えてるというか
バカなんだろうなと思う

なのに、今死んでも後悔しないとか思ってるあたりダメダメだorz
怖いことから避けて、好きなことしかやってないからなあ
8603060:2008/03/17(月) 09:30:47 ID:pM+IgWLw0
>>859
荒れるかもしれんが、それはワナビからしたらムカつく状況だな
怖いことは避け続けているといつまでも怖いよ。死ぬまで克服できないよ。
乗り越えたら、思ったより怖くなかったと感じるし、自分のできることも増えてより楽しくなる。
個人的に猛烈に腹立たしいので希望している小説家になれるよう死んだ気で挑戦してみてほしい。

それとは少し違う話だけど、絵描きで、才能に恵まれてコネもあるのに、
同人とアシにかまけて持ち込みも投稿もせず同人ゴロのままでいたり、
自分の好きなことしかやらないから向上しない=劣化し続ける友人を見ていると
本当に腹が立つし悲しくなるんだ。

才能の無駄遣いほど腹の立つものない。
自分に才能はなかったので、バカになるしかなかった。
世間の「そんな夢なんかかなうはずないでしょpgr」を聞かずに、
ずっとやってきたら、夢はかなったよ。
才能が少しでもある人は、本当にがんばってほしい。ムカつくんじゃー!
8613060:2008/03/17(月) 10:07:49 ID:OA5ae4rm0
でもプロになるにも続けるにも性格もあるからさ
友達の中で一番才能あって、同人板でいう神の絵を見て絶望レベルに
魅力的で上手かった子は、色々スカウトされてたけど「気が小さいから絶対プロは無理」
「お婆さんになったら個展開きたい」と言ってプロにはなろうとしなかった
もう一人のやはり才能あってミケで「私の方が上手いのになんであいつの方が売れてるの!?」と
泣き叫んだ負けず嫌いな知人は
投稿1回目デビューで1回挫折後2回目に出た所からアニメ化までされた
どっちも大好きなMy神でどっちもプロにならないと絶対もったいないと若い頃は思ったけど
幸せの形って人それぞれなんじゃないかと今は思うわ
8623060:2008/03/17(月) 10:13:46 ID:pM+IgWLw0
>>861
>でもプロになるにも続けるにも性格もあるからさ
それはまさしくそうなんだけど、本人がなりたい、と言っているなら、
そしてチャンスがあるならなれるようにがんばればいいのに、と思う自分はやっぱりバカなのかな。
口先だけなの? って思って、その人に対する信頼度も薄れるよ。
言わないで自分の中で思ってるだけだったらかまわないけど。
そして859がそうだったなら絡んでごめん。

自分の周りは「いつか(投稿/持ち込みする)ね」って言って
それ最初に聞いてからもう20年経ってるんですけど
って人が多いのでね……しかも最初に聞いたときで成人してるんだよ。
自分はその人より才能がないと思ってたので、自分のほうが結局世に出てしまって、
なんだか釈然としない。あの人のほうがおもしろいのにって。
8633060:2008/03/17(月) 10:26:01 ID:2EvEUU8d0
チャンスがあるなら、出さないと腐るよ。
ジャンルに寄るけど、数年後には年齢的にやりづらくなったりするよ。

私は早く出しすぎたり遅すぎたりして、完全にタイミングを逃した。
もうチャンスは巡ってこないと思う。
今は不幸だし、死ぬのを待つだけだけど、そんな後悔だけの人生は、
私だけでいい。
8643060:2008/03/17(月) 10:33:23 ID:7Fq0j/Rf0
>>860
例え才能あっても本人別にプロになりたいと思わないんじゃないか?
自分も妹も昔某少女漫画でデビュー出来る位の賞取ったけど、趣味で投稿してたから
デビューする気はない、とすっぱり別の道選んでた。
自分は特に気にならないけど別の投稿者から見たらムカつくんだろうな。
865864:2008/03/17(月) 10:34:39 ID:7Fq0j/Rf0
あ、本人なりたかったんだね。
見逃して見当違いなレスごめん。
8663060:2008/03/17(月) 10:37:07 ID:OA5ae4rm0
でも口で言ってるだけでそれほどなりたくないのかもしれない
本気でなりたかったら投稿も持ち込みもすると思うし
同人やってるとスカウト待ちする人も多いとは思うけど
8673060:2008/03/17(月) 10:51:49 ID:7UCRvGM40
久しぶりにハマったジャンルで本出すことにした
オフ活動が久しぶりなのもあるけど、ジャンル全体の年齢層が低いことで
イベントは5月なのに今から緊張が止まらない
ちょwヲヴァ自重しろwww…とか思われたらどうしよう
8683060:2008/03/17(月) 11:17:58 ID:xkZWbZVs0
才能云々の一連の流れを見て、何となく山月記を思い出した。

>>867
キニスンナ!((=゚Д゚=))
8693060:2008/03/17(月) 11:24:26 ID:m0LwM3CJ0
>>867
イベント頑張れ。
pgrされるかどうかはもう、ジャンルに寄るよね……。
若くても良識のある子が多いといいね。

あと、ちょっと話それるけど、自分はある程度年齢のいった人の創作物が好きだな。
落ち着いていて、手堅い感じがいいというか。
若さだけの本だともう読めなくなってきたw
8703060:2008/03/17(月) 11:58:00 ID:dPpkWNDk0
>>867
よう俺

私は夏だ。どう考えてもまわりじゅう若いお嬢さんだらけ
間違いなし。雰囲気を楽しめればいいやと思いつつ、
pgrされたらつらいなあとちょっと悲しい予想をしてしまう


8713060:2008/03/17(月) 14:50:58 ID:KgqOrHhE0
山月記ほど美しくないと思うわ。単に「不器用でバカなワタシ」に酔ってるとしか。

>>869
そういや、昔のようにジャンルが一番フィーバーしてる最中に突っ込んでいって
絨毯爆撃大人買い…をしなくなったなあ。
ある程度波が引いて、熟成されたところで(大体平均年齢も高くなる)
読み応えありそうなのを買ってじっくり読んで、まったり活動。
燃え盛る松明から、細く長いロウソクか線香に変わったというか。
8723060:2008/03/17(月) 17:34:44 ID:R8cVCEjz0
>>867
大丈夫だv
うちのジャンルたぶん一番若い年齢層だろうが壁は3040多いよノシ
8733060:2008/03/17(月) 18:03:17 ID:iHed57mq0
もうすぐジャンル厭離なのだけど今からファビョってるよ。一般参加だけど。
ネットから同人に入った典型的な温泉だからオフの雰囲気とか全然分からない。
若い子ばかりが列をなしている中、イベント慣れしていないオヴァが一人ぽつんと
並ぶのを想像するだけで胃が痛いw
8743060:2008/03/17(月) 18:14:55 ID:3n1nO49v0
>>873
一般だったらほとんどの人は周いの人になんて興味ないから大丈夫だよ
普通にカジュアルな格好で周囲に合わせて行動してれば問題ないかと
雰囲気にキョドりそうだっていうなら文庫本でも持参して気を紛らわしてたらどうかな
一人の人は大体そうやって本かDSかケータイか音楽で時間潰してるよ
8753060:2008/03/17(月) 18:15:46 ID:mtLdh12z0
>>873
ファビヨる は語源火病で、朝鮮文化圏において発症する精神疾患の一つとして名づけられた名称の転化したものだぞ。
2では議論で反論に窮した時なんかで冷静さを失ってる状態の事なのだが使い方、間違えてるよね?
8763060:2008/03/17(月) 18:50:56 ID:j1qUn8mY0
>>875
いや待て。語源のままの火病として使っているのなら間違ってはいないw
8773060:2008/03/17(月) 20:05:22 ID:CxLcjnKF0
>>871
まあね。酔ってなきゃやってらんないから、こんな浮き草商売w
でも、賢くなくてよかったよ。外野の雑音が入らない性格でもよかったと思う。
本当によかったかどうかは死んだときにしかわからないけどね。
最近、もう残り少ない人生だから、やれるだけのことはやっておこうと思うようになった。

そりゃあ、もっと器用に賢く生きられたら、それはそれでこんなに苦しい思いもしなかっただろうし、
もっと楽しかっただろうと考えなくはない。
でも今の自分はこれが精一杯だから、酔いながらでも頑張るさ。

さて、スパコミ原稿やるか。
8783060:2008/03/17(月) 21:14:38 ID:u1hu844d0
投稿しないワナビは、決心がついていないんじゃないかな。
やっぱりまだまだ夢の職業だし、それも当然かもしれないよ。
その内、プロになりたいって言わずに、なれたらいいねえと濁すようになる。
周りが気をもんでもしょうがない。
8793060:2008/03/18(火) 11:20:28 ID:bTcXPJ9o0
T.W.アドルノやE.フレンケル=ブランズウィック達の共同研究『権威主義的パーソナリティ』

ファシズムを支えるパーソナリティとは、以下のようなものである。特徴的な因子は九つあり、それらは
(1)因習主義(特に中産階級的価値の固執)、
(2)権威に対する服従、
(3)権威主義的な攻撃性、
(4)反内省主義(主観性、想像性、テンダーマインドに対する敵対)、
(5)迷信とステロタイプ、
(6)力と強引さ、
(7)破壊性とシニシズム(一般化された敵意、人間に対する誹謗)、
(8)投射性、
(9)性(性行為に対する過度の関心)であるという。

これらの因子を明らかにしてくれる意見群は大変多くにのぼるが(略)例をすこしばかりあげてみよう。

◎われわれが意思の力を十分もっていれば、どんな弱さや困難でもたじろぐことはない。
◎人びとは、はっきり二つの階級に分けることができる−つまり弱者と強者である。
◎今日は非常に多くの違った種類の人間が動き回り、互いに自由に交じり合っているから、
 一人一人はよほど用心して彼らから伝染病や病気をもわらわないように身を防がなければならない。
◎強姦や子どもを襲うなどの性犯罪には、単に牢へぶちこむ以上のことをするべきだ
 −たとえばそんな犯罪者は公然と鞭打ちやそれ以上のことを受けるべきなのだ。
◎同性愛などするものはまったく犯罪者と同じで、厳しく罰せられるべきだ。
(中略)

ちなみにT.W.アドルノたちの行った計量的分析によれば、ファシズム的態度は、
人種中心主義の態度と深く相関しているというが、十分納得の行くものである。
8803060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/18(火) 20:21:39 ID:HhZjx1nM0
友人から電話で
「ドリキャスが出てきた。ぷそ(とうの昔にサービス終了したオンラインゲーム)
のギルドカード(友達登録)にアンタがいたわ」
つい私も出してきてしまった。
やっぱりギルドカードに、友人ほかいろんな人の名前があった。

そういやこのジャンルで何冊か出したよなー。
友人以外の人たちとはもう会えないなー…と
なんだかちょっと泣きたくなった。
8813060:2008/03/18(火) 22:46:13 ID:i7NRxXkq0
ドリキャスならまだそんなに忘却の彼方って感じじゃないなあと思ってしまう。
時代の感覚の区切りが長くなってると実感したよ…
先日もらった御利ーの申込書は年令確認が成人か未成年かの2択式だった。
無駄な個人情報を抜く気はありませんという気配りを感じた。
こういうのもマナーとして広まってほしいなあ。
882同人:2008/03/18(火) 23:48:04 ID:Xh/RX2oWO
そうだね
8833060:2008/03/19(水) 00:15:36 ID:SBFBhgHu0
思うに、器用に賢く生きられる人っているのかね。
傍から見てそう見えても、
結局人間て器用にも賢くも生きられないんじゃないのかなあ。

と、四十路を前にして思うようになった。
自分も何にも考えないで編集という職種を選んでしまい
ずーっと向いてないと思ってたんだけど
20年近く編集やっている現在を考えるに、
結局向いてたってことか!? って思うようになった。

マンガ投稿すればよかったなあとか
同人もっと頑張れば(?)よかったなあとか
後悔は山ほどあるけど、
結局こうやって生きちゃったってことは、まあこれも人生だなあというか


結果論かもしれないけど、どんなに絵や文章の才能があって
プロにならないのが勿体なかったと見える人でも
投稿せずにいてしまった以上、努力云々じゃなくて
その人は「プロ」には向いてなかったんだと思うんだよな。

才能があるんだから頑張れば良い、という>860さんは
そういう意味では、運良く自分が向いていると思っていた仕事に
上手くハマった幸運な人であって、
全ての人がそういう生き方ができるわけじゃないんだよなあとか思ったりした。

何か日記みたいだな。スマン。
8843060:2008/03/19(水) 00:17:06 ID:l/iUFozQ0
>>883
ほんとにどうでもいい自分語りだわ
8853060:2008/03/19(水) 00:22:57 ID:SBFBhgHu0
そうだな、すまなかった。ROMに徹しますわ。
8863060:2008/03/19(水) 00:25:37 ID:Ydcc0OCg0
いや、いい話じゃないか。
8873060:2008/03/19(水) 00:40:01 ID:BMFMIlRU0
まあいいんじゃね?
8883060:2008/03/19(水) 01:29:16 ID:iIpe+6X60
まあしかし、40、50でも可能性はゼロじゃないぞ。
小説で、ラノベのノリに付いていけなくなってきている人は、
児童文学とかターゲットに入れてもいいんじゃないかな。
こないだ知り合いから児文を勧められた。
ま、書かなきゃ始まらないワケだが。

やってやるぜ!
来月から本気出す。
8893060:2008/03/19(水) 01:35:56 ID:Lgrp2lv/0
ダンクーガ頑張れ
8903060:2008/03/19(水) 03:17:56 ID:DyBuAfTs0
>>883
上三行はうなづいたわ。

器用な奴はいいよなあ俺不器用でうんたら言う相手は話してて一番疲れる。
8913060:2008/03/19(水) 09:47:59 ID:BMFMIlRU0
年とる度に過剰な謙遜と誘い受けが猛烈にイライラするようになって来た
「自分なんて」
「そんな事無いですよ!○○さんお上手ですよ」
「いえいえそんな事無いですよ」
「いえいえそんなそんな」

せいぜい1ターンで止めて暮
ソレが女性の交流方法だとしてもファミレス会計の押し問答系はマジイラつく
8923060:2008/03/19(水) 13:16:10 ID:fH2xr/VV0
自分は実際相手がヘタれだと
「そうだねー、もうちょっと努力した方がいいんじゃない」
と言ってしまっている、おかげで友達のいない事いない事
8933060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/19(水) 14:01:27 ID:HjgLqw2G0
話ぶった切りですが、お茶菓子程度に。

オタク4世代論 アキバ王が語るオタクの“ライト化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/19/news027.html

まあそうかなと思った部分もあるけど、語ってる人がU-30なので、
3060世代から見るとどうかなと思ったり思わなかったり。
8943060:2008/03/19(水) 14:05:38 ID:940bAR7c0
ああ、とうとうクラークさんが…
8953060:2008/03/19(水) 18:07:23 ID:5y3HGoIt0
>>893
3060世代のド真ん中から言わせて貰うと
今のアキバはもうオタクの街ではなくなってきている。
取締りの厳しくなった新宿・歌舞伎町から流れてきた
風俗関係のほうが賑やかだ。
8963060:2008/03/19(水) 18:08:53 ID:Lgrp2lv/0
>>894
残るはブラッドベリ氏くらい、か…
8973060:2008/03/19(水) 18:39:47 ID:qQ48B6pW0
>>880
DCとGCのぷそ終了したの去年の3月だろー、とうの昔ってほどじゃ
ない、とか思ってしまったじゃまいか。
つーか、まさかここでぷそなんて単語見るとは…。
当時は今みたいにネトゲはライトに楽しむようなものじゃなかったし、
第一、同人やってたとなると、そうそういないはず…。
もしかしたらお互い、ギルカ持ってるかもねw
8983060:2008/03/19(水) 19:07:57 ID:Cdv6bvxY0
国産初ネトゲ(だっけ?)ってことで
それなりにプレイしてた人も居るんじゃない?
自分も本作ったよ。懐かしいなー。
8993060:2008/03/19(水) 21:45:18 ID:GubzS1BY0
>>883
> その人は「プロ」には向いてなかったんだと思うんだよな。

なんかすごく、心にストンと落ちる言葉だよ…。
私もプロになりたいと思っていただけで、何もしなかったクチ。
結局、本気じゃなかったんだなと思うけど、そんな自分が情けなくて
自分を責めてた。
でも振り返ってみれば、しょっちゅう体を壊したり鬱病になったりして
描けなかったことも多かった。
そういうことも含めて「向いていない」と思うと少し気が楽になるよ。

上のほうで、自分の才能ひとつで自活できるのがうらやましいとあったけど
その気持ちもすごくわかるな。
現状がまあまあ幸せで、自分が向いてないのもわかってて、でもうらやましい。
そういうアンビバレンスな気持ちはずっと抱えつつ生きていくしかないね…。
9003060:2008/03/20(木) 01:22:23 ID:aVz1rmXY0
このスレでファンタシースターと言ったらSEGA MarkIII版だろ常考……
9013060:2008/03/20(木) 01:37:52 ID:LvDb4eDv0
>>900
ごめん、自分はSSのコレクション版で…

近年ドはまりした某忍法帖漫画の作画者がスタッフとして
キャラデザその他、深くかかわっていたことを知った時は
腰を抜かしたなあ。

…しかもPS史上ではほぼ黒歴史化されてやがんの。
9023060:2008/03/20(木) 01:51:16 ID:ChtBTG2p0
>>901
 ちょwそれ3限定じゃあ…
9033060 :2008/03/20(木) 12:38:03 ID:8f6PXbRX0
3が一番好きという人が2人自分の周りに居る
9043060:2008/03/20(木) 18:27:46 ID:D8pNrdqm0
>>894 >>896
遅ればせながら、今さっき訃報に接しました
幼年期の終わりの上帝が、原文ではナルニアの一の王と同じHigh Kingだと知ったのも
遠い昔の話だなぁ…
9053060:2008/03/22(土) 16:58:30 ID:4G/ROx4a0
年をとって感じるようになったのが、無理がきかなくなったな…ということ。
若い頃のような完徹、修羅場なんて絶対不可能。
たとえ起きていたとしても頭が働いてないので実質意味がないし。

早くから計画だけはたてておくんだけど、それでも結局ギリギリになるんだよね。
一度でいいからやってみたい。余裕を持った早期入稿。
9063060:2008/03/23(日) 01:15:07 ID:YN3AmZcS0
>905
まるッと同意
まず〆切から逆算する性格をなんとかしないとな

昔は3日あれば本ができるとか思ってたけど
今は3ヶ月あっても無理だ。
9073060:2008/03/23(日) 10:11:21 ID:9fW/h3o20
最近めっきりオフ本の感想をもらえなくなった。
元々ピコだから読者数も少ないんだけど
それでも4〜5年前はもうちょっと感想の手紙をくれる方がいて
すごく励まされたんだが…。
サイトもあるのにメールもこないよorz
サイトの作品に対する感想メールはたまにもらえるんだけどなぁ。

こんなのは自分だけなんだろうか、
それとも全体的に感想送ったりしなくなってるんだろうか?
9083060:2008/03/23(日) 12:02:03 ID:7gijCnlF0
>>907
ジャンルにもよるし、サークルの規模にもよるけど
全体的にそんなもんだと思う。
この板に米祈願スレとかぼこぼこあるの見てもわかると思うし。
特に中手規模以上のところには来ないらしいよ。
うちは小手クラスだけどやっぱり来ない。
9093060:2008/03/23(日) 13:33:03 ID:x5kSBtY20
自家通販やってるときは申し込みと一緒に長文感想とかも来たけど
書店に切り替えた後はパタっと無くなったなー
差し入れとかにちらっと一行激励見るくらいになったw
感想ってメールより手紙書くのが好きな人のほうがくれるものなのかもしれない

しかし先日わけあってオフ引退することになったら
それまで一度も感想くれたことが無い人から長文感想もらったりした
買ってくれてる人=無言の応援者だってのがリアルで感じられて嬉しかった
9103060:2008/03/23(日) 22:54:12 ID:US2R/4Et0
感想はジャンルにもよるのかも。
自分のジャンルは小さいし、年齢層も高い。
それに字書きサークルは1つしかないから、
通販ついでや拍手に感想がくるよ。

ピコなんで、感想は一冊につき5〜6通(メール)だけど
熱い感想がもらえるので、それだけで満足している。

小説だし、サークル数が少ないので感想を書きやすいのだと思う。
911907:2008/03/23(日) 23:18:54 ID:9fW/h3o20
>買ってくれてる人=無言の応援者
そうか、それを忘れちゃいけないんだよな。

新刊が出ると中を見ずに買ってくれる人がいるってことは
待っててくれてるってことだもんな。
よし、モチベーションあがったw
9123060:2008/03/24(月) 09:41:40 ID:ZSHdotJE0
ものすごいどうでもいいが
高校野球の応援ブラバンの選曲
ピンポイントにこのスレ世代向きだよね。
原稿やりながらテレビつけてるとつい歌っちゃう
9133060:2008/03/24(月) 14:06:33 ID:YMGvY1hU0
>>912
顧問の先生がこの世代だから仕方ない。
9143060:2008/03/24(月) 14:10:20 ID:Vp4np3JF0
子供の頃刷り込まれた曲ってすごいよね
アタック1とか、ふと気付くと歌ってる
9153060:2008/03/24(月) 14:22:21 ID:Z/xs6n2+0
>>913
地味に凄く納得したw
9163060:2008/03/24(月) 14:33:51 ID:6Sx1UeIV0
>>913
子供の運動会のダンスのBGMが70〜80年代の
洋楽なのもそのせいかっ
9173060:2008/03/24(月) 14:41:38 ID:bp7yJOon0
CMで流れる曲がちょっと懐かしいのも同年代が製作側で主導権握ったからか…
9183060:2008/03/24(月) 14:44:30 ID:5e7fg54d0
でもリボソの岸はどうになならなかったのか
9193060:2008/03/24(月) 22:38:04 ID:vR2tkxFb0
仲良し連載のリア幼女向けの作品を婆向けにしても仕方ないじゃん
9203060:2008/03/25(火) 01:07:22 ID:PK7ZBYL70
だが性コミもどきになりそうなリボソの忌死は子供に見せたく無い
921:2008/03/25(火) 14:23:32 ID:4WlG3ROQ0
>>920
いずれも、このスレで扱う「乗っ取り」ではありません。
注意書きをよく読んでください。
この程度の注意書きを読まず書き込むのは、あなたが批難している人たちと、
やっていることは大差ありません。

まったくだから春休みは困る。
雑談OKな乗っ取りスレにでもいけ。
そしたら雑食の雑談厨どもが、喜んで読んでくれるよ。
9223060:2008/03/25(火) 15:57:40 ID:qQt5ITOM0
>買ってくれてる人=無言の応援者

ごめん……これ見て涙が溢れて止まらない……。
勝手にふてくされて、作る気が失せていた自分が恥ずかしいよ……。
9233060:2008/03/25(火) 18:35:01 ID:cm6gfWnq0
オンと違ってオフはお金出してまで見たいって思ってくれる人だもんね
9243060:2008/03/25(火) 18:51:54 ID:58Oyt7+i0
オンだったら無料だから毎回見てるサイトさんでも
オフでお金出して買おうと思うのはその中の一握りだよ
特に気に入った作品なら再録でも買うけどさ
9253060:2008/03/25(火) 18:52:14 ID:I+G8rGXU0
わざわざ喧嘩売るようなことかかなくても…
9263060:2008/03/25(火) 18:53:58 ID:58Oyt7+i0
>>925
ごめん喧嘩売る気はなかった無言の応援者に同意したかったんだ
申し訳ない
9273060:2008/03/25(火) 18:59:53 ID:I+G8rGXU0
>926
いや、>925は>923宛て
紛らわしくてすまん
9283060:2008/03/25(火) 19:06:51 ID:qaK7msRu0
>927
>923も喧嘩売ってるようには思えないが…?
9293060:2008/03/25(火) 22:46:12 ID:DbB0FZ7n0
一度は買ってくれた人も続けて買ってくれるかも未知数だよね
ぶっちゃけ新刊の出る部数が如実に減ってきてるので
次の新刊どんくらい刷ろうか悩む

そして年取る毎に余所様の本を買わなくなってきた、
どうやら自分と違う考え方を受け入れられなくなっているようだわ
年寄りが頭固くなるってのはこういう事なのかもなあ〜と思ってる
9303060:2008/03/25(火) 23:07:12 ID:Ohio29q60
受け入れられないとかはないが、買いたいほど欲しいかどうかの
取捨選択がシビアになったな。
絵が好きなだけだとかなりの精度を要求するようになった。
買っても長く保存しておく本が少ない。
自分の部屋の許容スペースと資金を強く意識するようになった。
「そんなのなんとでもするからどうでもいい。
とにかく少しでも萌えたものは欲しい!」と昔は思ってたけどな。
たくさん本を買っても、結局しまいこんで見ないしな。
9313060:2008/03/25(火) 23:46:06 ID:yLdb8lmf0
それもあるけれど、ある程度キャリア積んでると
結構自分の好きな傾向のサークルとは知り合いや友達になってて、
買わなくても交換したりもらったりで手に入る罠。
結果として買っている本は減っているけれど。
9323060:2008/03/26(水) 00:58:11 ID:5nMrdb6p0
自ジャンルはご挨拶に新刊交換でめぼしいところ揃うようになってしまった
あとはネタかぶりが怖くて新規開拓出来なくなった…
9333060:2008/03/26(水) 06:43:31 ID:AULDkwY/0
自分はもっぱら体力面の影響で、他の本ほとんど買わなくなった…。
20代の頃は、徹夜明けだろうが何だろうが、色んなジャンルの本を全館
駆け巡って買い求め、大手の長蛇列にも並んで、自スペースで収穫本の
山にフハハーってなってたもんだけどなあ。
最近は、スペース内で体力回復傾向に…orz
自分の読者様と交流出来れば、それで十分満たされるようになったという
のもあるけど、ダン箱2つ他所様の本買ってた頃が懐かしい。
9343060:2008/03/26(水) 08:05:11 ID:gGPIQCQD0
飽きたら捨てれば良いだけじゃない。
そして新たに萌えたら買いまくる。
同人なんてそれの繰り返し
保存が〜クオリティが〜とかいってると良い本を取り逃がすよ
ヘタレの中のクオリティとかマニアの中の獄壷とか
それが欲しくて同人誌買ってるんでしょ?

捨てるのが勿体ないとかいとか無意味に保存して棚を占領して
それであたらな出会いを不意にするのは本末転倒
萌えてて保存してた期間「萌えをあいがとうございましたっ!」
と、お礼をして捨てれば良いのだよ。
それから神クオリティだから保存しといても二度と読まないなら
同様、そして宝の持ち腐れ、その本に失礼だよ
9353060:2008/03/26(水) 08:06:21 ID:gGPIQCQD0

日本語おかしいすぐる。
駄目だもう寝よう
9363060 :2008/03/26(水) 09:53:00 ID:VfsNq5rRO
ビッグサイトの東西移動が出来なくなった。それどころか
朝自分のスペースにたどり着くのがやっとで同ホールすら回る気力がない。
9373060:2008/03/26(水) 10:47:58 ID:GyW1Xr9g0
……だって、萌えジャンルの本がないんだもの……
オンリーワンサークルなんだもの……
9383060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/26(水) 14:28:00 ID:9M8aOgji0
よぉ、私。

去年の夏までは
「幾つかサークルがあるうちのオンリーワンカップリングサークル」
だったけれど、冬を以て
「オンリーワンカップリング、てかオンリーワンサークル」
に成長したよ。

でもこれ以上は減らないんだよ。
もしかすると、いつかは増えるかも知れないんだよ。
わくわくだな。
9393060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/26(水) 14:37:54 ID:KERQ72kW0
>938
ポジティブシンキング乙!

そう思えば、今はオンリーワンでも………
9403060:2008/03/26(水) 15:29:40 ID:WuLg8pPE0
>>936-938
やぁ、私。

同日に友人のスペースがあるのはわかってるんだが、お互い買い物ついでに顔出しに行く
余力が出ないことも珍しくなくなったなあ…
まあ終わってからどっかり腰すえてお茶飲んだりしてるけど。
9413060:2008/03/26(水) 15:42:51 ID:9ErjT9Ed0
今のジャンル、初期は全然買わなかったのに
何年も経って熟成してきたら毎回何万と買いあさってるよw
初期のうちはいい加減イイ年になって枯れたのかなあとか思ってたのがウソのようだ

そして萌えすぎて売れないので積みあがっていく部屋の中…どうすれば
9423060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/26(水) 16:34:40 ID:eDkaJpIy0
この世代をターゲットにした懐かし商品が最近多くて嬉しい

なんだかはじめてみんきーもも(初代)の映画版の
主題歌の入ったCDを見つけた気がして今ポチった。
嬉しい、嬉しい、嬉しい。
ああ、欲しい時に欲しいCDが買えるなんて大人で良かった……!
9433060:2008/03/26(水) 18:09:11 ID:0dJIGSNP0
家出てから2時間でビッグサイトにつく
ビッグサイトから2時間で家に着く
それ以外でどこかついでに行ってみようという気力もない
多分出かけたら次の日がもたない
9443060:2008/03/26(水) 21:44:16 ID:PEKfp7+a0
もういい年なのに降って沸いた萌えにがまんがならない自分がいる
今は同人にうつつを抜かせる時期じゃないんだ
我慢して他のことをやらなきゃならないんだ
同人は後からでもできるけど、リアルの事は年齢制限があるんだよ!
狙うなら今やらないと先送りにできないんだよ!
それがわからないような子供じゃもうないのに、オンリー行きたい
本買いたいで悶々としてるよ

なのに何であの子はあんなに可愛いかなー
まるで子供に頼まれましたのホホと言う顔でアニメ誌まで
20年ぶりに買うはめに
おたくって本当に業が深いね
9453060:2008/03/27(木) 00:56:26 ID:8jL9i+jL0
ちょっと前に出てたので聞きたいんだけど青焼き本を持っている人いる?
劣化を見越して普通にコピーもしくはスキャナーでとりなおして保存しようと思って居るんだけど
青焼き感熱紙にはそのコピーの光もよくないんだろうか?とちょっとびびってます
そのまま光りをあてずに現物保存したほうがましなのかな??
9463060:2008/03/27(木) 07:09:51 ID:rcQorhtO0
>945
昔青焼き焼く仕事してた者だけど、
コピーするくらいなら問題ない。
9473060:2008/03/27(木) 12:06:57 ID:KEtDRAQw0
>>941
自分もそうだ!
この歳でもヌゲエー他人の本を買う、買いまくる!
部屋はカオスw
でもその熱いパッションのせいかこの歳で、もうすぐ書店委託コンプできそう
数年前までは50部売るのに1年掛かってたのにさ
萌えに年齢は関係ないし、萌えが大きくて作品にぶつけまくったら
自分より20も年下の人たちにも本を買ってもらえることが分かった
歳は関係ない!
他人の本を一杯買うことでなんとなく同じテンションになっていく気がする
なんとなくだけど
同人生活20年目で一番売れ出したこの不思議w
スパコミもガッツリ出す!
9483060:2008/03/27(木) 13:35:34 ID:RSnyno6z0
>>946
ありがとう
9493060:2008/03/27(木) 19:08:37 ID:2PCSQToE0
>>94,,947
冬毛が抜け尽くすほど同意。
もうこれまでのオタ人生のうちで最大の萌えウェーブが来ている。
ゲストでしか書いたことのないのに、とうとう個人誌を作ったうえ、
イベント毎に新刊!新刊! なにこの湧き出る萌えと燃え……!!
あきらかに干支一回りは違う女の子に交じって、恥かしいけど萌えまくってる。
さいわい、若い子にも本気に入ってもらえた! 社交辞令が多少あっても、作品褒めてもらえた! 
こんな嬉しいこと同人生活で始めてだ。
派手な活動はもうできないし、年齢的にも先送りできないから、いましかないと思って
思い切ってイベント出たりオフ会でたりしてよかったよ!!
たぶん死ぬまでオタクだよ自分……!
9503060:2008/03/27(木) 19:31:25 ID:8r4uOsuf0











ゲイ×あさこ派?
9513060:2008/03/28(金) 11:17:16 ID:Dmw2Tan0O
>>941-947-949
を見て自分の事のように嬉しい(/-;)
もの凄く励みになりました!
萌えに年齢は関係無いよね!
むしろ若さの秘訣!
皆さん頑張って下さい!!
自分も頑張る!!

9523060:2008/03/28(金) 15:18:43 ID:YWzEFB590
気持ちはわかるんだけど、何だろうこのモヤモヤした感じは。
953子づれ:2008/03/28(金) 15:43:01 ID:qlxfFuIW0
>>951
ゲロイン中心なのが夢だから
ギャルゲ・エロゲの空気主人公とは別物

>妄想の垂れ流しは変わらない

夢も他の同人と変わらないと思うなら
なんでこのスレに来てるんだよw
夢豚乙
954萌え:2008/03/28(金) 19:39:10 ID:QK4v3ftBO
厳しいな年寄りは
9553060:2008/03/28(金) 20:17:42 ID:ScRA5Ein0
それにしても最近のウイルスは紛らわしいな
9563060:2008/03/28(金) 20:28:53 ID:lGOOu5VZ0
昼間は仕事
夜帰宅してバリバリ原稿…
同人誌はイベントごとに新刊1、2冊
商業アンソロも月1くらいで描きおろし


今日とうとう倒れたww
昔は徹夜しても大丈夫だったんだけど…
9573060:2008/03/28(金) 23:16:05 ID:1BZ11/4z0
>955
紛らわしいと言うか高性能と言うか。
アンカー内の数字入れ替えてんじゃないのって疑ってる。
9583060:2008/03/28(金) 23:31:44 ID:w9gehmny0
>>957
レスアンカーの数字を、そのスレの最新レス番に置き換えてるっぽいよね
9593060:2008/03/28(金) 23:35:58 ID:RUo/jsSB0
>>936->>940
私がこんなにいっぱいいるwww
恐ろしい数あるサークルの中でオンリーワンカップリングな私。
ジャンルオンリーにいっても買うものもなければ売れることもない。
それでも10年以上も細々とやってる。

イベントごと、常連さんが来てくれるのがすごく励みになってる
嬉しいもんだね
9603060:2008/03/28(金) 23:42:37 ID:aZCWBtX30
>>956
年齢と共に無理が利かなくなるからね
お大事に。そして無理すんなよ
9613060   :2008/03/29(土) 21:18:01 ID:C0mW6Xjv0
素晴らしい板をみつけた。ものすごく楽しんで読んだが、
実のところ、もういい加減同人とお別れしなきゃいけない
かなーと思ってたのです。萌え的にはあるマイナージャンルに
ハマってるんだが、すごく萌えると思うと同時に虚しさを感じる。
>>944同人は、後からでもできる。というセリフ。そうなんだ。
本当にそう思う。ただし、私の場合同じ萌えは「今」しかないんじゃーと
オタク稼業優先で人生にそれ以外何も残らなかったなーと
今虚しい。すっぱりやめればいいんだが、もう血と肉となりすぎて
どうしたらいいものやら・・・
若いころみたいに、メジャージャンルにはまれば見るべきものが
多すぎて色々考える間も無いような気がするが、この年になると
その手のものにはまれない自分をみつけた。
9623060:2008/03/29(土) 22:16:25 ID:fUrHV0IQ0
身につまされる…
もう今日は原稿やめて風呂入って寝よう
9633060:2008/03/29(土) 22:27:55 ID:fg/va2iA0
今TVで熱く語る島本某を見てると、イベント会場などに必ず1人はいた
自分の好きなものについて暑苦しいまでに熱く語る兄ちゃんを思い出す。
訳もわからんまま気圧されて、有難く拝聴したもんだが今時そういう兄ちゃんは流行らんのだろうな。
9643060:2008/03/29(土) 23:05:59 ID:JyWqxj3f0
徹夜で原稿を仕上げて入稿するたびに
カラダのどこかがぶっ壊れていく

視力も下がるし、痔になるし蕁麻疹になるし他にも色々。
たぶん原稿のストレスもあるんだろうけど、体力の限界を感じてる

でもやめられないんだ。バカだなと思うんだけど
いま形にしないでいつするんだろうと・・・

イベントに参加していろいろな人に本を買ってもらって感想貰って、
夜は出来上がった本を片手に眠る至福のひと時。
それがあるからやめられないんだなぁ
9653060:2008/03/29(土) 23:14:45 ID:vPKlPNS60
正直、同人作ってた方が楽だし儲かった。
でも働き盛りが脱サラはできん。
9663060:2008/03/30(日) 00:50:50 ID:L156j4AF0
>964
>でもやめられないんだ。バカだなと思うんだけど
>いま形にしないでいつするんだろうと・・・

自分も全く同じ感じで描き続けてるよ。
きっと死ぬまでやめられないー。
9673060:2008/03/30(日) 00:52:48 ID:LkSAC6v70
体を壊さん程度にほどほどにな
現在の不摂生は十年後に来る
9683060:2008/03/30(日) 01:39:32 ID:WEIUZJE30
と、ある人気女流漫画家が、30歳を機に生活を全面改革した。

夜は8時間睡眠10時〜6時まで。食事は規則正しく野菜中心で三食。
原稿を描く時間は、ぜったいに一日につき8時間まで。残業はゼロ。
午前4時間+午後4時間。あいだに午前のお茶タイムと午後のお茶タイムを入れる。


これで、一気に能率が上がったそうだ。そして、出来上がった原稿のみを入稿する。
〆切は、まったく気にしない。編集部のOKも取ったそうだ……すげえ!
9693060:2008/03/30(日) 01:51:05 ID:LTMxW5rN0
余裕のある暮らしって結局
地位と金のある人しかゆるされないからね
そしてその地位と金を手に入れるには
若い頃どれだけ苦労したかに比重する
9703060:2008/03/30(日) 02:36:09 ID:S78Di/L90
>>968
その作品が読者にとっていいものかどうかが
一番肝心なんじゃね?
9713060:2008/03/30(日) 03:31:28 ID:k+hvXvtF0
作家が誰かわからないけど読者的によかったからOK出たんじゃないのか?
9723060:2008/03/30(日) 04:09:47 ID:S78Di/L90
締め切りが先だろjk
9733060:2008/03/30(日) 04:32:32 ID:/N1e9eGN0
知ってる漫画家さんは描くのが早くて仕事は毎日夜7時までしかやらないけど
締め切りよりかなり早くガンガンあげるので
アンケートが反映出来ないと影で編集が零してた
まあそういう勝手に先に上げてOKになるのも有る程度の地位築いたからだけど

そういう意味の締め切りはキニシナイ(゚ε゚)じゃないのか?>>968の気にしないは
9743060:2008/03/30(日) 09:50:12 ID:F+BvgNU80
連載中に描くものなんか大して変わらないんだから
編集にとってはどうやって描こうがどうでもいいんじゃないの?
日中連絡がつきやすいようになるなら尚良いことだろう。
9753060:2008/03/30(日) 10:48:46 ID:KR9qVuY10
プロや専業同人なら968の例みたいな生活も可能だろうが
多くは仕事を別に持って、
なおかつ同人やってるから体力的にきつくなってくるんじゃないか。

会社員なら少なくとも1日8時間は会社にいて、通勤に往復1〜2時間かかり
着替えやら女性なら化粧やら通勤するための準備に最低1時間。
平日の半分は仕事のために消えるんだからさ。
9763060:2008/03/30(日) 10:52:30 ID:wtjXoZm50
>972
一瞬アラーキとか思ったw
9773060:2008/03/30(日) 10:54:16 ID:Av+5pVbz0
そうなんだよな
専業同人でない限り、そんなふうに時間は使えない。
自分の場合、それでも夜12時には寝るようにしているので
平日は3時間、休日まるまる使ってやっと
原稿を仕上げている状態だ

締め切り前は仕事から帰ってきて、徹夜して原稿して
そのまま会社に行って・・・となる
それじゃガタが来て当然だよな

967の言葉が身に沁みる・・・
9783060:2008/03/30(日) 11:35:10 ID:FBmUcQWY0
>勝手に先に上げてOKになる

元々打合せのない三流は別にして、普通の編集ならそれはない。
少なくとも作家は「勝手に」は上げていない。
早めにプロットの打ち合わせして、ネームもおK取って描いている。
編集がアンケを反映できないのはその通りだが、それ以外は
通常通りの業務内容だよ。

でも正直前倒しで仕事できるのはすごいと思う……
自分の知り合いの御大もそのタイプだが、私自身は全然だめだ。
「〆切過ぎてます」といわれてから描き出す始末。
979softbank221024128037.bbtec.net:2008/03/30(日) 12:11:23 ID:Obl6Jjhw0
ここ 飽きた
980@@:2008/03/30(日) 17:38:26 ID:LQkl5EI/0
@@
981転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/03/30(日) 17:56:49 ID:c0yDcFgu0
毎日深夜十二時くらいに二パチしてくれていた人が居て嬉しいな〜と思っていた
のが最近来なくなって寂しいな〜〜と思って気がついた。
拍手って奇跡だな。
ちょっと訳あって千から万くらいに一気に閲覧者が十倍になったんだが
拍手の数はまったく変わらなかったし全体としてむしろ少ないくらいだった。
コメントも無し。
どうして来たのかは分かっているしヲチャではない。
つまり閲覧者とパチの数は必ずしも比例しないどころか場合によっては
反比例する事もあって、だからいつも来てくれて押してくれる人ありがとう!
ってことなんだ。
嬉しいんだけどどうしよう。
9823060:2008/03/31(月) 08:34:46 ID:0D+NrgKN0
ここって60代はさすがにまだいないのかな
9833060:2008/03/31(月) 13:34:23 ID:jW1i43sm0
日本最初の同人誌が海のトリトンだった。まだ現役でやってるとしたら……


1972年に24歳だったと仮定して、36年後の今日は60歳だね。
トリトン以降、ガッチャマンや旧ルパン三世、ライディーンにコンバトラーetc
ぞくぞくと同人誌が作られたから、それらのライターたちも60代にタッチだ。


漫画の同人誌はもっと遅い開始だったと記憶している。
狭義の純粋文学同人誌やオリジナル創作はどうだか知らない。
9843060:2008/03/31(月) 13:45:42 ID:thDlg3Fe0
純文同人はそれこそ明治大正の時代からあるだろ
海のトリトンも作者がそのとき24だったら…という仮定だから
後に同人にハマった人が遅咲きだったら60代も余裕であり得る
9853060 :2008/03/31(月) 13:46:33 ID:6g4ArTe/O
とりあえずキャプ翼、星矢全盛期世代は40前半〜半ばか
9863060:2008/03/31(月) 13:50:36 ID:SpsqMXsY0
>>983
零零九原作者が漫画同人誌を作ったのは中学生のとき、1950年だぞ・・・
9873060:2008/03/31(月) 13:51:46 ID:jW1i43sm0
>>985 ばかとは何だ、半ばかとはw(該当者は語る)

次スレ、だれかタノム。自分はダメだった。

立つまで雑談は自粛しようぜ〜〜
9883060 ◆y.XhExhfy2 :2008/03/31(月) 14:06:57 ID:+J/4ra5j0
立ててきたよ〜

30〜60代の同人事情9
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1206939906/l50
9893060 :2008/03/31(月) 14:09:27 ID:6g4ArTe/O
>>987 なかば(´・ω・`)
9903060:2008/03/31(月) 14:19:39 ID:75WsE0rw0
>>987はマジボケか?

>>988
9913060:2008/03/31(月) 14:25:24 ID:jW1i43sm0
>>988 お疲れさま
>>989 あ、そっちか〜〜 すまん。

自分はまさしくキャプ翼、星矢全盛期世代だった。
でも、当時はまさか自分が40代になってまで同人誌を描いてるとは夢にも思わなかった。

なんでかって言うと、その頃、居なかったんだ。
40代はおろか、30代の同人さえ見かけなかった。

だから漠然と「同人は20代かぎりで辞めるもの」と思いこんでた。
9923060:2008/03/31(月) 14:28:53 ID:MTz65PWT0
昭和三十年代生まれの自分は、
同人というと純文やSF系だと思い込んでいた
ガンダム同人を初めて手に取った時の衝撃は忘れられない
9933060:2008/03/31(月) 14:29:54 ID:ADcVfJiF0
最近じゃオリジナル創作は同人に分類されないのか?
9943060:2008/03/31(月) 14:31:41 ID:Z8T/ajEB0
>日本最初の同人誌が海のトリトンだった。

おいおい……
あんまりきっぱり「日本最初の同人誌」とか言い切るなよ。
本来同人誌はオリジナル創作が最初に決まってるんだから
知らないなら黙ってればいいのに。
9953060:2008/03/31(月) 14:42:52 ID:aCykW2qQ0
そう冷たく言わんでも要するに日本最初の「二次」同人てことでないのん

最古というとなんだろうね
イメージ的にはそれこそ平安文学も同人誌みたいに感じるw
9963060:2008/03/31(月) 15:08:55 ID:9FpapfP60
春画なんて同人誌と同じ様な感覚で扱われてただろうしなあ

「○○さんの新作蔦谷で出てるって〜」
みたいなノリだったんだろうか
9973060:2008/03/31(月) 15:14:24 ID:MTz65PWT0
漫画アニメに拘らないなら、世界最大規模かつ歴史のある二次創作は
シャーロック・ホームズだと思うんだ
9983060:2008/03/31(月) 15:25:57 ID:S0A56nVt0
日本最古だと、二次創作の後日談が鎌倉時代や室町時代に書かれている
源氏物語か?
パロディの偐紫田舎源氏もあるし。
9993060:2008/03/31(月) 15:38:53 ID:vAmnkaX20
最大最古は聖書じゃなかろうか?
10003960 :2008/03/31(月) 16:07:59 ID:6g4ArTe/O
命ある限り萌え
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/