30〜60代の同人事情14

このエントリーをはてなブックマークに追加
13060
まったりといってみよう!!

■前スレ■
30〜60代の同人事情13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1236857326/

次スレは>>980お願いします
※900超えるとウイルスが埋め立て始めることがあるので臨機応変に
23060:2009/05/19(火) 00:51:37 ID:N0t4++vF0
33060:2009/05/19(火) 00:52:25 ID:XeWluaO20
30〜60代の同人情事


すまん一度言ってみたかっただけ
43060:2009/05/19(火) 00:58:33 ID:N0t4++vF0
>>3
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
53060:2009/05/19(火) 00:59:28 ID:N0t4++vF0
【否決】
      ∧,,∧  .∧,,∧
  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧
 (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`)
 | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ
  u-u (l    ) (    ノ u-u
      `u-u'  `u-u'
63060:2009/05/19(火) 01:22:51 ID:FTFkrSGh0
同人は老後でも可能だけれども、結婚や出産は(r
73060:2009/05/19(火) 01:38:53 ID:qVMQLx1E0
律儀に新スレにも付いてくるいつもの人ワロタw
83060:2009/05/19(火) 02:27:38 ID:W02HMZoi0
>>4-5
わらかすなw
93060:2009/05/19(火) 03:32:05 ID:Ai1+GMhG0
>>1


>>7
どうせリアルでは誰にも相手にされないから粘着してんだべ。>いつもの人
103060:2009/05/19(火) 10:44:43 ID:eWKkCQ8h0
一乙。
113060:2009/05/20(水) 09:24:56 ID:pk5K1qsM0
重複が建っちゃったのであげときますね
123060:2009/05/20(水) 12:03:04 ID:Yrpk14/C0
前スレ999
これからまったりやってけばいいさ
133060:2009/05/20(水) 12:42:29 ID:AQEPO+V/0
前スレ999
おまおれ。
自分は30半ばでだけど、15歳くらいで絵描くの止めたのは同じ。
相変わらずヘタレではあるけど、同じ趣味の人たちと楽しく本出してるよ。
スロースターターなんだから、うまくなるのも楽しむのもゆっくりでいい。
14福本:2009/05/20(水) 19:07:05 ID:uA3G/lTp0
オタクを一度辞めた人は
その後の人生の時間をどうやって過ごしてたの?と不思議になる。
学生なら勉強があるからというのは解る。
社会人なら仕事とあるけど、よほどブラックな企業でもないかぎり
土日は休みだし、40代になって管理職とかになって時間ないっつーとか
結婚して家庭の時間で趣味の時間がなくなるのはわかるが
20代くらいで独身ならそこそこ時間あると思うんだが
暇な時間をどう過ごしてたのだろうか?
153060:2009/05/20(水) 19:50:56 ID:T4O+OD/Z0
別に一般の人がしてる休日の過ごし方をしてるんじゃねーの
163060:2009/05/20(水) 19:54:47 ID:HYBM+uBZ0
や、だからその「一般の人がしてること」がわかんないってことじゃないの?
自慢じゃないが、オレもわからん。
なんかしてるだろうとは思うけど、毎日数時間も時間つぶせるものってなんなんだろね。
173060:2009/05/20(水) 20:05:06 ID:m+j1CIPu0
1乙〜!

掃除したり録だめしていたテレビ番組を見たり、DVDを
借りたり、好きな音楽聴きながら爆睡したり本屋行ったり
模型作ったり。
同人誌を作らなくても意外とオタクと一般人の生活は
かけ離れてないと思うんですがねw
183060:2009/05/20(水) 20:10:27 ID:uYAsrc0E0
そうだよね
生き物飼ってれば世話で終わるし
カレカノがいれば普通に出かけるし
親にホムセンに車出して―とか言われることもあるし
休日の時間が足りないのはオタクも一般人も対して変わらないよ。
でなけりゃ一般人がサザエさんの歌を聞いて哀しくなったりしない。
193060:2009/05/20(水) 20:19:23 ID:HYBM+uBZ0
>>17
そりゃそうだ。そんなにかけ離れてるわけがない。
一般人のやる事って、オタクでもやってるでしょ?
まさか一般人のやることはオタクはやりません、なんてことないだろうし。(その逆はあるけど)
なのに、オタクだけにどうして(決して短くない)同人の時間が作れるんだろなって話。
それぞれ(本屋行ったり音楽聞いたり)の時間を少しずつ削ってるのかねぇ。
違うんだったら、俺らの同人時間に一般人は何やってんだろ、て疑問。

まあ、ここで聞いてもスレ住人は同人やってる人らだから答えは返ってこないような気もするが。
203060:2009/05/20(水) 20:30:49 ID:l70m02fF0
自分は一般人の時間を少しづつ削って同人にあててるタイプかな
買い物をゆっくりしたり、友達彼氏と出かける時間や
家族とのんびりする時間を削ってる
家でテレビみてちょっと買い物して飯食ってるだけで休日なんか
終わっちゃうもんだよ
213060:2009/05/20(水) 20:49:45 ID:qI6YrTQa0
変わらないとはいえオタは基本インドアだろうから
一般人とは外に出る時間が違うんじゃないかな
会社終った後一杯ひっかけや晩飯を外食とか用のない買物とか
休日なんかも用事のない外出をしないというのが一番でかいんじゃないかな

一般人の妹さんを持ってる兄だが
彼女を見てると用のない外出が多い感じだね(ウインドショッピングというのか?)
あとは暇だから積極的に友達と遊ぶ、土日に遊びに行く予定を入れるだけ入れる
男と女だとまた違うのかもしれないが
社会人になったらそうそう友達と毎週は遊ばないよなーと、
223060:2009/05/20(水) 20:57:47 ID:uYAsrc0E0
その辺は完全に個人差だと思うなー>外出
アウトドア同人の友人知人は
むしろ何時原稿かいてるか分からないくらい外出してるし
233060:2009/05/20(水) 21:11:27 ID:fuNeBKFu0
前スレ999

なんかすごい勇気付けられた
自分も40過ぎて旬ジャンルにはまって
20年以上絵なんて描いてなかったのに
鉛筆もってがりがりお絵かき帳(wにかいてる
まだサイト作る自信ないけど
給付金でたらペンタブ買うぞぉぉぉ
243060:2009/05/20(水) 21:45:18 ID:PyfMFSev0
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

自分も30代後半でヲタ覚醒
元々ヲタ気質というか凝り性だったので
同人活動(製作・閲覧)を除外したオタクって感じだったよ
253060:2009/05/20(水) 21:50:12 ID:FosRPIMb0
なんというおまおれw

同人始めたのは40歳目前
それまでも漫画やアニメは見まくってたしパソオタだったし
オタ気質はあったんだよ。
ただ同人やってなかったってだけだ。
やってみたら楽しいな。
263060:2009/05/21(木) 00:02:49 ID:syS3KHJa0
           /゚     。
         ゚ヽ   {___/ ,.-‐ 。
            )'´  豚  `ヽ.
      。__,′・     ・  ─- 。
         { ┌‐──┐ j、
         .ゝ、 ̄ ̄ ̄_,ノ ヽ。  かもすぞー
        ゚´    厂 ̄ }
              ゚   ゚
273060:2009/05/21(木) 09:22:52 ID:+aBXrfVi0
自分は10代と大学生のころは買い専で、社会人になったら完全に足を洗った
何をしていたかというと、やっぱ友人と遊んだのもあったけど、
彼氏見つける活動wとか、彼氏と遊んだりとか、別れたりとかそういうことの
繰り返しをフツーにやって20代後半で結婚した
そして子供が手を離れた今、また同人再開してるアラフォー
20代で同人してるとはやっぱり出会いは遠のくと思う
283060:2009/05/21(木) 09:47:05 ID:zmXpCyhT0
何か創る作業って一人の時間が必要だから人付き合いするヒマないからな
同人や漫画家やってて離婚するハメになった友達が増えてきたので
これはヤバイと一時期やめて子供が大きくなったので再開
でも結婚相手は同人で知り合った友の元ダンナの同級生なので
自分の場合結婚も同人がきっかけの一部なんだよな
293060:2009/05/21(木) 09:58:40 ID:3PHfSObgO
オタクとしか付き合ったことないなあ、
お互い趣味に理解があるから気を使いあえるし、逆に気を使わなくていいとこも多いし
でも最近年齢的にどうしても考えてしまうが、結婚出産育児までいくとなるとオタク同士では大変かもしれない
303060:2009/05/21(木) 13:52:27 ID:nGbiQyhh0
自分は逆に自分と同じ趣味のオタクとは一度も付き合ったことない。旦那もオタ趣味理解可能だけど一般人だ
自分の中にどうしてもオタクは恥ずかしい趣味だという意識が消えなくて
基本的に女友達も彼氏選ぶのも全部一般人だった。もちろん自分もひた隠し
そのせいで自分でサイト持って創作始めた20代後半までオタク友達って全然いなかったが
で、ネットのおかげでリアル生活に支障をきたさず影でオタ友達を作れるようになった後、
自分がオタを臭わせないようがんばる生活に凄いストレス感じてたと気付いた
オタ友達とすごすのって物凄い楽しい
313060:2009/05/21(木) 16:07:20 ID:K49K0Zgw0
同人しててもジャンルによっては出会いがあると思う
コミケで知り合ったオタクと付き合ったことがあるがその間は自然と同人やめてた
相手と過ごすだけで忙しくて創作活動しようって気にならなかったんだ
しかしコミケッコンには至らず別れてすぐ出戻ったw
323060:2009/05/21(木) 16:34:16 ID:S5nAemhO0
当方アラウン40。彼女とつき合ってたときは趣味としての漫画・アニメは遠ざけてた。
で、そのまま結婚して長男が生まれて2歳になる頃、ある作品が切っ掛けで漫画・アニメ
にドップリ。同時にサイト開設、絵を描くのも始めて、それから数年、次男が生まれたりで
しんどかったけど楽しかったなぁ。
今年その長男も小学生になりーの、三男が生まれーので、そろそろオタ絵描いたりする
ことから足を洗おうかと思ってた。でも、このスレ見てもう少し続けることにしたよ。

みんなありがとう。
333060:2009/05/21(木) 19:13:17 ID:ciNGKFaw0
32は親父さんか!
お父さんが率先して何かやるのは子供にとってかっこいいと思うよ

…女親だと時々微妙な視線を感じるのがちょっと悔しいんだけどねw
でもそういうメリットは最大限に生かしても誰も困らないんだから頑張れ!
343060:2009/05/21(木) 19:19:54 ID:o510pxxQ0
就職を機にすっぱり同人をやめて足を洗い、
二十代を完璧普通に過ごしたが、三十代で出戻った自分参上。

>>14
友人・同僚と夕食へ行ったり、スポーツ観戦したり、買い物とかetc
会社帰りにまっすぐ家へ帰らなかったことが多かった気がするなあ……。
今と違って二十代の頃って体力あったからw、苦じゃなかったし。
週末になるとオールで遊ぶので、一気に時間と金を消費してたりも。
つーか、今みたいに携帯でメールとかできなかったから、他者との
コミュニケーション時間の差が最も大きい気がする。
353060:2009/05/21(木) 22:48:01 ID:jCbzLpf50
自分もだ。二十歳で卒業、三十路出戻りw
同じく二十代は友人や彼氏やらと
スポーツ観戦買物旅行etc…週末オールでドライブ行ったり
今じゃ考えられないほどアクティブだったな
あの体力は今はもうない

仕事が落ち着いて生活パターンが出来上がった頃に出戻った感じ
363060:2009/05/21(木) 23:39:52 ID:LiWFXYBZ0
二十代は仕事と洋楽に夢中になってた。
でも前半で結婚してそのあとに子供がきっかけで出戻った。
そして子供が成人してアニメ等に興味なくなっても母親がヲタクという。
旦那は理解があるというか、『趣味があるのはいいことだ』という考えの人なんで助かってる。

出戻ってみたら十代の頃に普通に描いてた漫画が描けなくなってて、それでもいつか、と
ちまちまとあらすじ書いたりしてた。そしてそのまま字書き。
本の表紙とかは描けるけど、実質時間はなくなってるなあ。
仕事の方も忙しいからなー。
373060:2009/05/22(金) 01:26:43 ID:RZoN/Nph0
長く続けてると一度は足洗った人が多いのか。
自分も10代後半で抜けて、20代後半で戻ってきたクチ。
その間恋愛はあったが結婚はしなかったし、
今も生活が安定してるとはとても言えないが
見過ごせない萌えに出会ってしまったんだよな。
しかし、あの時ネットがなければ出戻ることもなかっただろうにと思う。
今はその萌えは回線で、創作は一次がメインになってるけど。
383060:2009/05/22(金) 08:15:06 ID:ycio/F7M0
移動するジャンルの先々で「同世代&テンション近い」人に
知り合えてるおかげで、10代からノンストップ同人。

でもこういう人がいなかったらきっと途中で抜けてたかもしれない。
393060:2009/05/22(金) 09:11:41 ID:S2ejpMX30
>>37
自分も同人を一旦卒業していた時期は恋をしていたよw
それと仕事に夢中だった。

その時の経験をが糧になって、今書くもののネタに
なっていたりするよ。
403060:2009/05/22(金) 10:45:19 ID:j1VeH/Dw0
自分はネットとHDD付DVDレコーダーのせいでこの世界に戻ってきたなあ。
上記の二つがなかったら、漫画好きな一般人レベルで落ち着いたと思う・・・。
413060:2009/05/22(金) 19:27:57 ID:jJ9poI2i0
 母さん、こんなダメな僕でごめんなさいぃ
 \__  ______
      ∨    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           " ,  、 ミ  | いいのよ、あなたが
            ゝ∀ く  < 死んでくれたら
           ∧_∧  |   | 母さんに5000万円入るんだから
        三  (    とノ   \_____
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
423060:2009/05/22(金) 22:18:41 ID:Pwdva0oj0
出戻り同人結構多いね
私も出戻り組で、約十年脱オタしてた。
回り道して、やっと自分が一番落ち着ける趣味に
戻ってきたなという気持ちだ。
一つ後悔してるのは、脱オタしていた時期が
ちょうど同人バブル期だったこと。
話を聞くだに楽しそうで、体験しておけば
いい持ちネタになったのになと思うw
43:2009/05/23(土) 00:21:59 ID:8izBTmFD0
鳩山由紀夫って政教分離に違反してないか
これは布教活動だろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7097423
■民主党ネクスト総理大臣 鳩山由紀夫(はとやま ゆきお)

統一教会系団体の集会に来賓として出席
「友愛外交」を提唱
崇教真光の組み手(信徒)
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟に所属
国立追悼施設を考える会に所属(副会長)
アムネスティ議員連盟に所属(死刑廃止を目指す)
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟に所属(会長)
民主党日韓議員交流委員会に所属(委員長)
日朝友好議員連盟に所属
外国人参政権法案を推進
国立国会図書館法の一部を改正する法律案を提出(恒久平和調査局を設置、旧日本軍の"戦争犯罪"を"検証"し、固定化を図る)
「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「参政権ぐらい」「参政権付与は愛のテーマ」と発言
443060:2009/05/23(土) 00:55:51 ID:LlePhk450
……こういうジジイに、私は……
な、なりたいんだろうか?

ttp://www.paropunte.net/archives/721744.html

※どっかの匠に頼んだら実現するのかなあ
453060:2009/05/23(土) 07:44:19 ID:ATRMTGwT0
>>44
スッゲー!!
自分ちも高齢w独身なので、たいがい趣味に走ってる自覚はあるけど
これはカッコイイ!
いいものを見せてもらいました
463060:2009/05/23(土) 13:08:19 ID:Z6GtQv+20
パソコンのメンテとかウィルス対策とかついていけなくて
オフせん(って言い方あってるのかわからないが)
に戻ろうと思う
自分の絵はフォトショとかで手を入れないアナログな状態が
自分らしいって思えるし。
まけおしみに思われてもいい、事実そうだし。
アラフォーでPC使いこなしてる同年代の友人とかマジ尊敬。
473060:2009/05/23(土) 14:09:37 ID:Z6S7Re7n0
>>46
まぁ、PCだって所詮は選択できるツールの内の一つでしかないから
アナログがベストだと自分で思えるんならそれでいいんじゃないかな。
卑屈になることは無いと思うけど。
483060:2009/05/23(土) 14:24:46 ID:wVOTW5eA0
私もオフ専がいい。
オンライン寂しいよ。
493060:2009/05/24(日) 09:07:15 ID:0ForeIDo0
ウィルス対策が面倒ならMacにするとずいぶん楽w
ほぼ相手にされてないから。
503060:2009/05/24(日) 13:19:56 ID:f9vjt3h+0
以前Macだったけど、使いたいフリーソフトがWinばっかりで悲しい思いをしたw
Mac好きだけどその辺がツライな
513060:2009/05/24(日) 17:48:07 ID:KnBPSj3i0
>>50
ほんとそういう点ではツライ、何度涙を飲んだか
自分今マカーでwin7きたら乗り換え予定
オフも本格的にやりたいからこの機会にと思って
523060:2009/05/24(日) 19:52:29 ID:fgJtt41Z0
自分もマカーな人だけど、ブートでキャンプな人を入れて
MacでXP使ってるよw
今の性能だと普通に動く。
533060:2009/05/24(日) 21:18:53 ID:LLL8woCt0
>>51
win7はvista並みの黒歴史っていう噂を聞いたんだが
どうなんだ
自分はBTOでXPにするつもり
というかもう年寄りだから、OSのちょっとずつ差異ですら
一から覚えるの面倒だ
543060:2009/05/25(月) 00:53:29 ID:57cDlEk80
>>53
Vistaがme並の〜の間違いじゃないのか
553060:2009/05/25(月) 00:57:17 ID:F8ahoJd30
>>52
自分も初めて聞いたぞ、その噂w
563060:2009/05/25(月) 09:39:31 ID:4gRdQERR0
7はビスタを払拭したく開発したのに、
ビスタに限りなく似ていると恐れられてるんだよw
良いところもあるが、悪い所はビスタを引き継いでるという噂。
573060:2009/05/25(月) 11:07:49 ID:M62Ud1F10
MacとWindowsを仕事で両方使いこなしてる人に、
Vistaが合わないのは、歴代のWindowsを使い慣れてる層で
マカーにとっては、Vistaはそんなに違和感無いと聞いた。
583060:2009/05/25(月) 11:26:20 ID:rY0tKHxG0
Vistaは見た目やら何やらMacを意識しまくったデザインだったんで
出た時にわざわざマネしなくても…とちょっと笑ってしまった記憶が。
593060:2009/05/25(月) 13:23:40 ID:Q/DtsJEr0
>>57
むしろ両方を歴代使ってるからこそ、びすたどうよ…と思った自分。
603060:2009/05/25(月) 17:01:40 ID:bEvKggUb0
>>57
確かにメインマカーからしてみるとどっちも似たようなもんというより、一から覚えることから考えたら労力同じというか。
Mac使いがいなかった環境から考えると聞く相手が数多といるのがWINはやっぱり楽というか。
だが、vistaはそのままじゃ使いにくいなとXP風に表示とか変えてるから
そのままで使ってる人は大変かもしれない。
613060:2009/05/25(月) 17:01:41 ID:I+FplG5W0
53だけど56が答えてくれてるな
パソコン板やら関連板行ってみると、そういう話が出てるよ
windows板のが判りやすいかも

macに似せようとして悪くなったvistaをベースにして良くしたのが7
でも一部の悪いところはそのままだから、ほぼ似たようなもんじゃね?って評価ぽい
623060:2009/05/26(火) 01:02:00 ID:X13Sc9/U0
なんでwinの方が数がぬげー多いくせに
わざわざMacの真似しようとしたんだろう
数少ないMacのユーザーさえもこっちに取り込んでやるぜ!という野望か?
でもそれで大失敗するとか腹黒ドジっこだな
633060:2009/05/26(火) 01:40:31 ID:V2hzUPBv0
だってゲイツ自身りんご使いだし
「もっとmacみたいにできないのか!」って開発したのが窓95だろ?
643060:2009/05/26(火) 04:01:13 ID:MAYLIQLi0
そういや95発売の頃に、そんなアオリというか売り文句があったなぁ。>窓
そん時から既にMacパクリpgrなコメントをチラホラみたような。

95…20世紀……何もかもみな懐かしい……。
653060:2009/05/26(火) 07:43:08 ID:63691Uda0
窓3.1はメニューバーが上だったなww
既にどうしようもないパクリだった訳だがwww

95発売のとき
「バージョンナンバーは判りにくいので年号にしました」
とか言っていたのに
次の窓は7って馬鹿なの?死ぬの?
663060:2009/05/26(火) 08:29:23 ID:LU4bW2ts0
>>65
MEやビスタに謝れ!
673060:2009/05/26(火) 09:10:53 ID:NCOmGty60
Windows7のバージョンナンバーは6.1(Vistaは6)だったり。
683060:2009/05/26(火) 09:58:03 ID:wv8vKPtm0
XPだって出たばかりの頃はボロクソ言われてたわけだしな。
クラシックモードで使ってる人間だって多いだろうし。
vistaだって7だって使い慣れてないのと、要求されるスペックに
マシンが追いついてないだけで…たぶん。

自分もvista使ってないですけどね。別にOS使いたくてPC使うわけじゃないし。
次のAdobeバージョンアップにあわせてOSも変更する予定。
693060:2009/05/26(火) 19:00:44 ID:eA02qMhI0
Vistaはいらない子
703060:2009/05/26(火) 22:38:24 ID:ZC4gFJWR0
この間vista機を買った自分に謝れw

まだ上記は来てないんだけど、仕事場で使ってる>vista
そんな使いづらくないよ
起動は確かにXPより遅いけどさ
713060:2009/05/26(火) 23:23:26 ID:N/xMvKBn0
そんなに起動遅いか?
vista使ってるけど遅いと感じたことはないな
vistaがいいかどうかは知らん
723060:2009/05/26(火) 23:24:54 ID:l9gbU17G0
vistaは親や兄弟が「パソ新しくしたよーv」の時は全然かまわないんだよね。
本格的に仕事で使用してる人に困るんだよな…
主にソフトの移動と無駄の多さと継続性への無関心さが…
733060:2009/05/27(水) 01:51:52 ID:DZVevkrK0
起動と終了はMeタンが一番速かったよ!
743060:2009/05/27(水) 03:12:43 ID:q2Z/UhwH0
終了は早かったなー。
そらもー、使ってる最中に落ちること落ちること。>みー
753060:2009/05/27(水) 12:15:23 ID:OuwO/tsyO
御大が亡くなった…
大袈裟だがひとつの時代が終わった気がするよ
763060:2009/05/27(水) 12:17:20 ID:1Kh6mPhT0
終わったねえ…
作品は完結していないけど感慨深いものはある
773060:2009/05/27(水) 12:18:11 ID:NmpoML/pO
色々あったけど、あの人の小説道場は創作の上で一番役に立ってるよ
いっぱい切り開いてきた人だもんなー
また読みなおそう
783060:2009/05/27(水) 12:33:44 ID:NmpoML/pO
ちゃんと完結まで読みたいものはいっぱいあるんだがなあ

心ならずも途中でお別れになってしまった話を思い出してしんみりしちゃったよ
793060:2009/05/27(水) 14:31:54 ID:Oqxu3OWh0
誰だろ?と思ってニュー速見て驚いたわ
15年くらい前に魔水伝挫折したきりだ…
そっかー…
803060:2009/05/27(水) 19:04:50 ID:TmSf+XCC0
40過ぎてまだ童心の奴はアダルトチルドレンと言います。
脳が子供なので子供を育てることは完全に不可能。機能不全家族となります。

頑張り、成長し、人に頼る心理状態から頼られる存在に変貌を遂げられるのは20代後半まで。
その成長過程を間違えると、年齢とは無関係に甘えと依存心、趣味と自慰行為ばかりに走り
自己弁護・責任転嫁の完全なるアダルトチルドレンになり手のほどこしようがなくなります。

やるべきことを全て拒否してきた人間が、老いてからではその貴重な時間は絶対に取り戻せません。
長生きの老人がいるのはみんな若いときに後先考えず頑張ったから、
そして努力の末に得た果実と達成感で心身共に健康でかつ
温かい家族に囲まれてるからこそ長生きなのです。
813060:2009/05/27(水) 19:32:24 ID:B6288ed00
アダルトチルドレンってそもそもアル中親の子供が長じた人で
子供時代は大人っぽく無理してた人の事だから
漫画ヲタとは又別物
823060:2009/05/27(水) 19:59:31 ID:pceqPttJ0
アダルト(大人)ぶりっこなチャイルド(子供)ってことか!
アル中の子供をACって呼ぶのは知ってたけど、なんでか考えたことなかった!
833060:2009/05/27(水) 20:49:39 ID:7VLiiL+P0
>>80
赤っ恥w
843060:2009/05/27(水) 20:55:51 ID:pceqPttJ0
実際は親はなくても子は育つって昔から言うもんね。
衣食住キッチリして、虐待せず、子のことを愛してるってだけは伝えてればそこそこに子は育つ。
853060:2009/05/27(水) 21:34:23 ID:2X3g41qe0
>>77
小説道場は自分も読んだ。何かと参考になった本だったよ。今はもうないんだけど。
まだ若かったんだね。残念だ。
今同人で活躍してる人の中にはあの人に影響受けた人もかなりいるんじゃないだろうか。
863060:2009/05/27(水) 23:35:39 ID:4VCwBaWO0
アダルトチルドレンと言えばミンキーモモ!そんなオレさ・・・
873060:2009/05/28(木) 00:57:53 ID:kWFEnx7C0
メルモちゃんだろjk
883060:2009/05/28(木) 01:59:05 ID:uCal6GY50
今も手塚治虫が生きていたなら、売れてる萌え物を批判しつつも
自分自身も頑張って萌えモノを描いていそうな悪寒。

島本に張り合おうとしてコミケにこっそり参加してみたはいいものの
絵柄でバレバレとか、そんな微笑ましい姿を見てみたい。
893060:2009/05/28(木) 02:41:51 ID:0OnXZuyI0
赤塚センセなら絶対コスプレして座ってそうだw
903060:2009/05/28(木) 02:44:35 ID:c39gfe7X0
そんな治モエwww

年齢重ねるとなあ…批判もいいし自尊心も大事だけど
自分自慢と勘違い発言を注意だよなあ
前者のみの人は嫌われないもんな
913060:2009/05/28(木) 11:39:37 ID:8Bgwni8N0
>82
ちげえ
Adult Children of Alcoholics
が元でアルコール中毒者の子供であった(現在)大人
でアル中に限らない事で of Alcoholics が取れてAC

大人ぶりっ子じゃなくて、親からまともに育ててもらえなかった事が原因で
自己評価が低くて他人に迎合しやすかったりする傾向がある(と言われる)
物分りが(過剰に)良くて大人っぽいとみられる事は有りそうだが

>88
劇画ブームも理解できないと散々ぶーたれたが結局作品に昇華したしな
923060:2009/05/28(木) 13:23:14 ID:uCal6GY50
>>91
神様が本気でどう頑張っても理解できなかったのってスポ根くらいか。
萌え方面は元々変態なくらいに持ってるしな。

田中圭一の『神罰』(だっけ?)のカバー裏はいいところ突いてると思うw
933060:2009/05/28(木) 20:17:49 ID:UfAEaJ3L0
「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上
 http://www.j-cast.com/2009/05/27042011.html
------
 ここで注目が集まっているのが、「2ちゃんねる」の利用者層についての分析結果だ。
 男女比は68:32。学歴は、「高校中退以下」「高卒」「大卒」がそれぞれ31%、30%、34%と、ほぼ拮抗している。
 「大学院修了」も4%いる。年齢層で最も多いのが、35〜44歳が34%と最も多く、25〜34歳(17%)、
 45〜54歳(同)、0〜17歳(14%)と続いている。比較的高齢化が進んでいることが伺える。
 世帯年収を見ると、500万円未満が46%と大部分を占めるものの、1000万円以上も14%いる。
 「ニートやひきこもりが多い」という2ちゃんねらーに対するステレオタイプとのギャップが際だっている形だ。

 ITジャーナリストの佐々木俊尚さんは「2ちゃんねるスタートが99年なので、当時の利用者が30ならば
 もう40代近い。当然、彼らがみな引きこもりということはあり得なくて、2ちゃんねる上で『世論』として
 見られるのは、おそらく『まっとうな会社員で、技術系の人』というイメージです」と述べ、「2ちゃんねらー
 =ひきこもり」というステレオタイプに反論。中心層は「IT系企業で係長をやっている30代」なのではないかと
 推測している。
943060:2009/05/30(土) 00:27:57 ID:gKJl5Xt90
IT産業の係長ってそんなに沢山いるの?
953060:2009/05/30(土) 01:10:42 ID:VDVVky0o0
>>94
想像してフイタw
963060:2009/05/30(土) 01:38:02 ID:q0vS4tIr0
「一流IT企業」と限定してるわけじゃないし、そりゃたくさんいると思うよ。
新卒で入った総合職男性なら30代半ばにもなったらほぼ自動的にみんな係長以上でしょ。
よほど何かやらかしてるならともかく。
973060:2009/05/30(土) 07:30:04 ID:xvCgYXNb0
75-79に遅レス。(平日来られないんで)
すごいショック。
j/u/n/e(当時は最後のeはなかったが)が創刊されるときに
なぜかダイレクトメールが来た自分。
御大はいくつものペンネーム使って盛り上げてたよね
好き嫌いは別としてこの方とT宮さんが貢献してくれたことって
すごく大きいと思う。
(腐的ジャンル嫌いな方ごめんなさい)
983060:2009/05/30(土) 12:29:36 ID:Bp58kWvSO
これから見合いだ
家で原稿したいところだけど周りは既婚しかいなくて焦ってきた
そろそろ本気で考えなきゃな…
相手もオタクだといいな
993060:2009/05/30(土) 12:43:01 ID:ufjEzop00
>98
頑張れ
自分も見合い結婚だ
でもオタクな男を見つけるのに20回以上見合いしなくちゃいけなかった
結構皆隠してて分からないんだよね
1003060:2009/05/30(土) 14:20:03 ID:VwbbSvph0
>>98
いい出会いになるといいな
1013060:2009/05/30(土) 14:23:25 ID:E5rI8oY20
>98-99
50回以上見合いしてもまだ決まらないorz
確かに男でも見合いの場だとオタク隠してる人多いなあ…
運よく見つかっても他のことが合わなくてダメだったし
年齢層高いジャンルなせいか、
周りはオタップルか旦那がオタクに理解ある既婚者ばかりで肩身が狭いです
1023060:2009/05/30(土) 14:32:52 ID:VwbbSvph0
最初からこっちがオタクだって見合いの条件に書くというのは駄目なの?
それを認めてくれる人か同じオタクの嫁が欲しい人しか
見合い相手にならないような気がするし
1033060:2009/05/30(土) 14:39:29 ID:sIAzqR9v0
いくらなんでも見合いでは隠すだろう、オタ
1043060:2009/05/30(土) 14:46:07 ID:ufjEzop00
自分の場合、自分はオタなのを隠さなかったけど、見合い相手へには
そこが勝手に「読書、旅行」と変更されてたよ
相手も同じく
男性側はインドア的趣味を書くと「それは受けが悪いので」ってアウトドア
系の趣味に書き直すよう説得されたらしい
1053060:2009/05/30(土) 16:13:49 ID:VwbbSvph0
そんなもんなのか
情報操作されると出会うのが難しくなりそうだね
なんとか成立させようとしているのかもしれないが…
せめて相手の希望欄に「オタク系の人」と書けたらいいのに
1063060:2009/05/30(土) 17:39:52 ID:Im1zllRu0
相手がオタじゃなくても趣味に理解あればというか
口出さなければオタクじゃなくてもいいよね
私の周りにもオタク夫婦いるけど原稿のダメ出しとか
世界がわかってるだけにいろいろやかましいこと言われて
けっこうめんどくさいってのもいるし
うちは非オタで趣味にはまったく口出ししないので楽だが
会場まで車でいつも送迎してくれる家族持ってる友人みると
ちょっと羨ましい。。。

1073060:2009/05/30(土) 19:00:29 ID:XojXEBY50
ねるこみに申し込めば良いのに
1083060:2009/05/30(土) 20:35:59 ID:Ho/XuJwy0
>>106
理解ある非ヲタって楽でいいよね
下2行がまったく同じ気持ちなんだけど、かといって送迎してもらうために
会場を見られるのも嫌なのでまあ普通にタクシーでいいやとも思っているw
中がどんだけホモエロだらけかを知られる恐怖に比べたらなんてことないんだぜ
1093060:2009/05/30(土) 20:51:16 ID:/FEyQF8l0
>>98
参考までに聞いていいかな
いまお年いくつ?
自分もそろそろ焦んないといかんような年なんだけど
最近見合いの話も無くなってきた30才…
ヲタクの旦那とは言わんが恋人は欲しいかも
1103060:2009/05/30(土) 21:22:09 ID:xwSGEVuI0
ひとりが気楽
1113060:2009/05/30(土) 21:29:54 ID:tBgAxy470
同人板から発生したオフ板で彼氏さんが出来た自分
付き合って2年近いけど今のところ上手く行ってる
本や漫画の貸し借りしたり同じ漫画で燃えたり萌えたりできるのが嬉しい
1123060:2009/05/30(土) 22:19:02 ID:km/hcwrU0
>>108
> 中がどんだけホモエロだらけかを知られる恐怖に比べたらなんてことないんだぜ

友人は「理解はある非オタ」を旦那に持っているが、旦那の無邪気な好奇心で
隠している同人誌を嗅ぎ付けられ、終いにはホモ漫画を音読されるという
変な汗が出そうなプレイを時々されるそうなw
1133060:2009/05/30(土) 22:32:43 ID:zY31K+7t0
98ですがお見合い相手はオタクどころか全然話合わなくて残念な結果でした
もっと早く婚活始めればよかったと少し後悔してるけどまた次頑張るよ
さー明日は思いっきり原稿するぞ

>>109
38です
30なんてまだまだと言ってあげたいところだけど残念ながら歳取るのはあっという間です

1143060:2009/05/30(土) 22:55:30 ID:xb0Dd9qz0
自分は33
この4年くらいずっとお見合いしてる
ムリムリと思った人からはしつこく誘われ、良いなと思った人からは断られ…
難しいです
でも、やっぱり頑張るよ
1153060:2009/05/31(日) 00:02:34 ID:DeRddmn10
正にコンカツだね。単なる流行り言葉じゃないな。
ところで男性で見合いや合コンしている人っている?
1163060:2009/05/31(日) 00:40:56 ID:bC0Hexmz0
結婚するつもりの女性は35までになんとかしとけと言いたい
ここを境にいろいろ不自由になる…気がするよ
男女共に独身の多い首都圏だけどそう思う
34までは多分選び放題だと思うので、気を抜かず頑張ってほしい
結局は相性や組み合わせだとは思うものの、選択肢広く有利なうちに決めるほうが普通に楽だ。
1173060:2009/05/31(日) 01:22:31 ID:Zj3vgqaG0
結婚は縁だよね、と思うけど、やはり30過ぎると何かと大変かも。特に女性は。

友人は親戚の女性が全て結婚したとかで見合い話が半端ないらしい。
1183060:2009/05/31(日) 01:51:48 ID:NRKaURTj0
同人友達が突然結婚したいと言い出したのが37になってから
今まで興味ないと言ってたのにさすがにヤバイと思ったらしい

だけどさすがに今まで考えてなかっただけある
背が高くてちゃんとした職で趣味も合って〜etc
出す条件が年齢に合ってない……厳しすぎる
ちなみに凄いメンクイで集団の中で一番美形しか認めない
応援してるしあまりに現実派離れしたのは突っ込んどいたけど
思い込みは出会いを狭めると思ったよ
1193060:2009/05/31(日) 02:05:00 ID:gGG+zeer0
ねるこみってまだやってんのかなあ
あと半月で35になるけどorz
オタオフ板みたいなのを検索で偶然見かけて覗いてみたら
男の人で30代以上は時々いるようだけど、女で30代ってほとんどいない…
募集かけてる人にメールしてみても「うわオバハンが釣れた」と嫌がられそうだよ
30代の男の人に、異性として歓迎されるのって28歳ぐらいまでな勝手な偏見
なら自分から募集してみるか?!と思って見たものの
テンプレに自分の属性書きこんでみた時点で、あまりにマイナス要素が多すぎて鬱になった
自分が男でもこれには決して手は出さんわ…晒し物になって叩かれるは確実!と思ってやめた

ああ 竹中平蔵とか岩田社長みたいなクマたんタイプと結婚したい
1203060:2009/05/31(日) 02:14:02 ID:pgm7tWim0
でも30過ぎたら女は特に美人でもなきゃ本気で結婚活動しなきゃ無理だろうね。
同人やりながらとかだったらまず無理な気がする。
友達を見ててそう思うよ。本気で結婚したいとかいいながら、一番大事なのはコミケ。
こりゃ無理だろ。
1213060:2009/05/31(日) 02:17:50 ID:vOTTbX4W0
それでもする人はするさー
自分は結局本気になれん
ねるこみも地方者は参加できんし

それより同人友達ほしいよ・・・年々周りが減って行くw
1223060:2009/05/31(日) 02:18:04 ID:N39lcGep0
40代前半だけど女子中学生としか結婚したくない
1233060:2009/05/31(日) 02:25:26 ID:G2AC8Ij00
女子中学生は結婚できない年齢なので無理です
1243060:2009/05/31(日) 02:31:15 ID:qAKGwYn90
つまり一生無理だと。
1253060:2009/05/31(日) 03:28:30 ID:a5iVzYJY0
めでたしめでたし。
一生一人で生きていけ>>122
1263060:2009/05/31(日) 03:57:37 ID:WLL/ATgRO
結婚しない選択した人はいないの?
1273060:2009/05/31(日) 08:06:59 ID:YfE+P4ZMO
はーい(・ω・)ノ
30半ばだけど、面倒臭そうだから結婚しないと決めてる

ヲタ趣味も追っかけも遠慮なく好き勝手やれるし、周りも諦めて見合い話を持ってこなくなったよw
1283060:2009/05/31(日) 08:12:18 ID:bx1zYZ750
オタクの場合、漠然とした不安で"結婚しなきゃ"と思う人は多いだろうけど
その中で本当に"結婚したい"と思っている人はどれだけいるかだね。
結婚しないで幸せな一生を送れるならその方がいいと思っているタイプが
世間と比べて相当多いんじゃないかな。
1293060:2009/05/31(日) 08:19:02 ID:3Ftebzw7O
30で未婚、親と同居、他の姉弟は結婚したり就職で遠くにいる
自分には全く結婚願望なし


最近父親が鬱になった
周りの既婚者からははよ結婚しろと説教されるが家にいてよかったなあと思う
母一人じゃ父を支えるのは辛いと思うから
でも説教しやがる奴らにはこんなこと言えねぇのでストレスたまる
そもそも結婚に興味ないし一人で食っていける職なのであまり問題ないんだよね
1303060:2009/05/31(日) 08:33:41 ID:xeHfnk/n0
40ちょっと、両親はすでに死亡兄弟なし
病気あるいはその薬の副作用でもう毎月のものもなし

育てる子供も介護する親もない
これから産む可能性もないってある意味ものすごく自由で
今萌えてるマンガの最終回見たら死のうかなってよく思う

みんななんでそんなに結婚したいって思えるのか
不思議でもあり羨ましくもある
1313060:2009/05/31(日) 09:26:44 ID:7uJaKxOs0
40代半ば。結婚願望全く無し。
頑なに「結婚しない」と思っているわけじゃないけど
する気がないからおそらく一生しないんじゃないかな。

結婚したいって人は頑張れ。
いくつになったって出会いはある。
友人は43で初めての恋愛をして昨年結婚したよ。
相手はちょいオタで、ミクシのコミュで知り合ったんだと。

さてと。夏コミ原稿に取りかかるまでに
コミスタを使いこなしたいが
新しくモノを覚える能力が衰えてきていてだな………orz
1323060:2009/05/31(日) 09:57:00 ID:TsLojWul0
羊水腐る前に結婚はしたほうが
1333060:2009/05/31(日) 10:11:37 ID:3Ftebzw7O
そういう発言を見る度に
ならもういっそクローンとか人工授精・人工子宮で
人口増やせばいいんでねと思う
1343060:2009/05/31(日) 10:12:51 ID:6JYqTjUUO
結婚すると同人やオタ趣味が好きに出来なくなるから…ってよく見るけどピンキリだよ
デキ婚で結婚早かったけど旦那は理解あるし主婦で時間出来るし結婚前より同人満喫してるかも
結婚前は子供がすっごい苦手で子供育てるなんて無理!と思ってたけど産まれてみりゃ世界一可愛いし
子供は別物で生き甲斐になるよ
1353060:2009/05/31(日) 10:26:32 ID:5lsSzeZJO
よけいなお世話はやめようよヲバクサイ
自分も子持ち主婦だけど
既婚でも子供出来ない友もいるし
人それぞれ
生き物って自分を残したい本能が有るから子供作るんだけどそれが子供じゃなくて創作に向かうのも
人間らしくていいじゃないか
子作りだけなら虫でもできるし
1363060:2009/05/31(日) 10:33:56 ID:8sjvNKp/O
>>130
>今萌えてるマンガの最終回見たら死のうかなってよく思う

今年42だが、30代前半くらいから萌えマンガの最終回見たら死のうって思ってるのに、最終回になる前に新たな萌えが出来て死ねない。
1373060:2009/05/31(日) 10:37:06 ID:7Ve+Qjjm0
別に余計なお世話とも何とも…人それぞれと考えてるなら
普通にそうだねそれもありだとは言えませんか;>>135

周辺のパンピー友はバツイチだらけですがオタ友は病気したり
なんだりしつつも夫婦子供揃って仲良くやってる人もいて
それこそ余計なお世話かも知れませんがどっちも頭下がる
思いでいっぱいですよ。

自分は家族の介護が終わったら…かなあ。家族放ったらかして
幸せになってはいかん気がする。コミケは行くけどw
1383060:2009/05/31(日) 10:39:06 ID:gGG+zeer0
ああ積んでるゲーム残して死ねないなあ…と思うけど
よく考えたら、リアルジジババになったら
反射神経衰えてアクション性のあるゲームができないな
早めに崩すべきだな
1393060:2009/05/31(日) 10:51:17 ID:zcACkd7f0
いやむしろゲームできたえておくといいかも

人の事情はそれぞれだからどっちがいいとか決められないし
ここでいろいろ書いたり読んだりできるのは救いだ

>最終回になる前に新たな萌えが出来て死ねない。
うん、もう今更新しい萌えはないかなって思うのに、
またあるんだよねこれが。

1403060:2009/05/31(日) 10:55:07 ID:NRKaURTj0
加山ゆう象さんを知らないのか
1413060:2009/05/31(日) 11:00:22 ID:G2AC8Ij00
あの人凄いよなw
鱸しろうさんとかもw
1423060:2009/05/31(日) 11:13:35 ID:5xvpNSUO0
>>137
137の言葉を借りれば、どうして結婚子供に興味が無いっていうタイプを、
それもありと認識できないのかなっていう話を
135はしてるんだと思うよ
結婚しろよ子供作れよ!と願望が全くない人に向かって言うのは
好きでもなんでもないジャンルを、無理やり薦めてる行為と何も変わらない
132見たいなのは(釣りだろうが)もちろんだけど、134だってそう感じてしまう
生きがいになったよ、じゃなくて、生きがいに「なるよ」だしね
言ってる方は、自分がそれで幸せになったからっていう好意なんだろうけど

自分も結婚にも子供にも興味が無いタイプで家族の理解はあるが
職場にいる、自分より年上の女性陣がまさにそれ
全世界の女の幸せは出産と結婚としか考えていないタイプって
未だに根強いなあと思うわ
他所様に迷惑かけてるわけじゃないし、結婚子育てしてる人に対して
敵意を持ってるわけでもないんだから、ほおっておいて欲しいと思う
ぶっちゃけ30超えた独身女だと、そういう思考の相手するのが一番疲れる
1433060:2009/05/31(日) 11:20:46 ID:Ir2OwEW+0
何年も見合いばかりしてるけど、早く結婚したいよ
普通に子供生んで、普通の家庭を作りたい
20代の頃は結婚願望全く無かったけど、今になって
歳を取ってから家族がいないのはまずいと思うようになった
せめて、あと5年早く気付いてればな…
1443060:2009/05/31(日) 11:31:13 ID:6JYqTjUUO
結婚や子育てを同人の足枷に考えて躊躇する人が居たら、んなーこたない結婚しても同人最高という一人の主婦の意見で書いたんだ
結婚しなさいよ子育て最高よという押し付けで書いたわけじゃないので不快に思われたらスマン
あとこのスレでヲバクサイと言っても…
はぁ、まぁそうなんですが…としか
1453060:2009/05/31(日) 11:33:03 ID:FvYng+r50
女性の話ばかり(確かに、子供生むなら……の期限があるからだけど)出てくるけど、
男性諸氏はどうなんだろう。

「男はいくつになったって結婚できる」
と思って、本人も周囲ものんびりしてるんだろうか。
それとも、122の様に(ネタだろうけどw)
「リアル結婚なんか考えてないぜ」
なのか。

女性は結婚して子供生んで育てて……と考えると、同人やり続けるのも大変だけど、
男性だってパンピな女性と結婚して、女房の理解が得られなくて隠れて……とか、
子供を養って行かなきゃなくて金銭的に余裕がないとか、「たまの日曜、子供連れて遊びにいってくれ」と言われたり
とか、あると思うんだが。

3060だと、社会的にもある程度の地位にいたりするだろうし、イベだからと一日自由に出来なくて、
色々と大変なんじゃないかな。
1463060:2009/05/31(日) 11:55:14 ID:3Ftebzw7O
>>144
好意で言ったことなんだけどゴメンねー、でもねぇー
てそりゃ嫌がられるよw

理解あるいい旦那さんでよかったね
うちの親戚にもオタ趣味のいる奥さんいるけど、やっぱ旦那は良い顔してなかったな
場所とるし金はかかるし
漫画が倉庫いっぱいにあって子供の頃は遊びに行くの楽しかったけど
今は旦那の気持ちもわかる。
共働きで全部自分の金で出してたからまだよかったんだろうけど
1473060:2009/05/31(日) 12:41:37 ID:zWtcR7n80
10代の頃に「同人やオタ趣味は20代で卒業して30代になったら結婚して子供産む」とか言ってたけど、
今実際に30代になってみて、卒業する気0結婚する気0の自分がむしろ愛おしくなった。


1483060:2009/05/31(日) 12:44:48 ID:XU1DnUmV0
146一行目のような感じを135はヲバくさいと言ったんじゃないかね
実際の年齢層のことじゃなく(主婦とチュプみたいなもんで)

大量のオタ荷物で揉める夫婦って男女問わずたまに見るね
興味なければ邪魔だもんなあ
ならオタ同士が最高かなとも思うがおそらく荷物は倍になるw
1493060:2009/05/31(日) 12:50:09 ID:BEqAFK510
自分は40半ばで父娘二人暮らしなんだけど、
年をとった父を見てると孫を見せてあげられなかったことを哀しく思ったりする。
でも亡くなった母の介護はできたのでそれは満足してるかな。
運命論者じゃないけどこうなるしかなかったと受け止めてるよ。
田舎在住で周りの目が気になるっちゃー気になるけどさ。

1503060:2009/05/31(日) 13:17:02 ID:755vZZe40
現在40代前半女
イトコに

無職パラプーメンヘラ50代前半毒男
同上な40代後半毒男
サイマーパチンカス40代前半男@得意技は嫁以外との子作り
デキ婚→浮気→返品のループ3周目入った30代後半女

と豊富な人材が揃ってるおかげで
自分で働いて食えてる限り何も言われませんw

もともと結婚する気はなかったので
好きなコトして好きに生きられる今の境遇は幸せすぎ
1513060:2009/05/31(日) 13:26:42 ID:nFzEWWRp0
101だけど、見合いを20代半ばで始めて、今30代前半。
田舎で親と同居、それに一人で食っていける仕事でもないので
途中で脱オタして本気で活動した時期もあったけど、
オタに出戻ってしまったので、どうなることやら…

でも婚活市場は若い方が有利ってのは事実なので、
結婚する気があるなら少しでも早く動いた方がいいとは思う
1523060:2009/05/31(日) 13:34:21 ID:vOTTbX4W0
婚活以外でも何事もそうだよな>若い方が有利
153名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/31(日) 13:53:35 ID:wlsZqnKhP
本人の気持ち以上に家族や環境によるとしかいいようがないよな
自分も家族がうるさくいわないから気楽な30半ば独身だ
職場は既婚男性ばかりなので逆に気を遣ってるのか
何も言われないw
1543060:2009/05/31(日) 14:05:15 ID:QWhrHdhz0
同棲はしたことあるけど、それも経た上で結婚する気はない40代前半
やっぱり他人と暮らすのは向いてないと思い知ったよ。
経済的に安定してて、それなりに社会的地位wがあるんで、
地方で未婚でもどうこう言われない
そのうえ、身内の女性(叔母など)が、結婚しても家族の病気などで
かなり苦労した人が多いので「自分で稼いでいけるなら、独り身で
いーじゃんいーじゃん」といってくれる

占い厨じゃないけど、生年月日で占うやつはどんな占いでもなぜか
「一生食うに困らないが、一生自力で稼ぐ」というのだけは一致している。
こうなりゃ独り身なのは運命だよな〜、と思うw
1553060:2009/05/31(日) 14:10:12 ID:WHELMa2N0
10代の頃から結婚したくなかったし、その気持ちは
今も変わらない
将来独居老人になって、孤独死したっていい
(もちろんできるだけ迷惑かけないようにするけど)

結婚してないと将来寂しいわよ〜とかよく言われるけど
独りでいても全然寂しくないタイプだし
独りの気楽さを選んだからには独りで生きてく覚悟はできてる
1563060:2009/05/31(日) 14:32:07 ID:0q+VkOCm0
結婚を選ぶにしろ独身を選ぶにしろ、ある程度若いうちに心の内で決断
しといた方がいいって話だね
でもこれこのスレ該当前に聞かないとあんまりアドバイスにならんようなw
1573060:2009/05/31(日) 14:38:00 ID:80EsQ4HJ0
…_| ̄|○
1583060:2009/05/31(日) 14:49:42 ID:D1wKehJK0
>>154
同じく。
交際した相手も何人かいて、みんな同人には一応w理解はしてくれた。
短期間だけど同棲もした。

その上でわかった。やっぱり自分に結婚は無理だ…orz

「恋人」は平気だけど「結婚」は無理だからきっとしない。
付き合える相手がいなくなっても別に平気な気もする…
1593060:2009/05/31(日) 15:09:54 ID:DHdWYHb70
自分的にタイムリーな流れ!

最近両親から結婚して安心させろといわれ凹み中。
独立して年収もそれなり借金もしてない。
けど結婚してないから一人前じゃないと言われたヨ。

アラフォーで子供も無理なので今さら結婚なんて…だな
1603060:2009/05/31(日) 18:02:01 ID:++n+WlK50
>>145
49歳の独身男だけど、今までの人生で結婚したい、恋人が欲しいと思ったことが
一度もなかった。
こんなオタクでも20代の頃にはモテ期らしきものも味わって女性に縁が無いわけじゃなかったけど
(というか常に漫画関係の世界に居たから世間の連中より女友達はかなり多かったと思う)
ともかく特定の誰かとずっと一緒に居る(暮らす)っていうことに気持ちが向くことは無かった。

結婚しないと決めているわけでは全然無くて、歳をとってくれば気持ちが変わるかと思い、
そうなったら出会い系でも相談所でも形振り構わず何でも駆使してがんばるつもりだったが
一度もそういう気持ちになったことが無かった。

両親は既に亡くなり、40代半ばの弟は自分以上にはっきりと結婚しないポリシー。
うちの血筋はオレ達が結婚しようとしない為に途絶えるんだなと思うとそのことにだけは
激しく胸が痛む。そんなこんなで今年はもう50歳になるんだな。
1613060:2009/05/31(日) 19:24:27 ID:MwrO/oYOO
自分にもタイムリーな流れ!
仕事も同人も楽しいし
結婚どころか恋愛に興味無く来てしまったんだけど
34になって、初めて気持ちが向かったよ。

いまこの気持ちに乗って婚活しておかないと
いつか自分が後悔する気がするwと思って
婚活サイトとか登録してやり取りしてる。

相手の一般的(?)なプロフ見ると勝手に気後れしちゃう…。
まあ、自分もプロフにそういう嗜好はかかないけどw
どこあたりで探っていったりするべきなのか難しいね。

自分の理想は、漫画とか同人とか良く知らないけど
とりあえず理解してくれる人なんだよね。
(もちろん自分の要望だけを押し付けるだけにしないで、わきまえた活動にはするつもり)

婚活サイトとか、結婚相談所で結婚した同人さんがいたらお話聞いてみたい。
でも、そろそろ夏の原稿やりたい…w。
結構メールとか時間食うよね。いやじゃないけど、時間たりなくて辛いw
1623060:2009/05/31(日) 19:52:31 ID:bkDxL5nr0
女の場合、結婚が視野に入ったら本気で動き出す人が多いようだね。
それが婚活という言葉の正体か。
それに対して男はそういうことに本気になること自体があまり無いからな。
もっとも、若い世代になってくるとだいぶ意識が違うのか男の婚活というのも
かなり多くなって来ているみたいだ。
1633060:2009/05/31(日) 20:01:34 ID:zljuvKHa0
いずれ婚活サイトに登録するとしたら、正直に趣味欄書くつもりでいたw
隠すものなのか、そうか。でも正直に「同人」とか「ゲーム」って書いてみたい気もする。
何十万円もかかるような相談所じゃなくて、もっと安価な場所で賭けてみようかな。

まさに今日、相談所に登録してこいと母に迫られたところなんだが
仕事と趣味で手一杯なのに、無駄になる可能性が高い事したくないな…。
1643060:2009/05/31(日) 20:04:32 ID:3Ftebzw7O
婚活っても家庭がほしくて結婚したい人と、とにかく安定した生活がほしい人と
温度差あるんじゃない?
無職の友人にはやっぱみんな婚活考えてる子が多いな
1653060:2009/05/31(日) 20:24:14 ID:BpqPdss40
>>162
このスレ住人、特に少し上の層だと
適齢期過ぎて結婚しなくても白い目で見られなくなった世代のさきがけだから
このまま自由に生きていきたいって方に希望や憧れが向きやすいけど
もっと下だとそれが当たり前の世界だから、逆に早いうちに家庭を持って子供作って…みたいなのに
希望や憧れを抱く割合が増えたんじゃないかな。ずっと自由でいることへの特別感が薄くなったというか

まあ同人やってると、例え早く家庭を持ちたいってのが夢であっても
ついつい目の前の〆切りに比重を置きがちになって行く人も多いが
1663060:2009/05/31(日) 21:04:27 ID:vqXZev6W0
婚活という言葉を見ると、就活を連想してぞっとする
就職超氷河期時代の自分
今も近々何度目かの就活をせねばならないかも
しれない状況なのも手伝って、ますます滅入る
萌えが日々生きる支えです
てか萌えがあってよかった
1673060:2009/05/31(日) 21:25:41 ID:t0Neysz+0
>ずっと自由でいることへの特別感が薄くなったというか

ぐるっと一周した感じだね。
若いときは私の友人たちは平凡な人生なんて嫌だとよく言ってたけど
今の若い人たちは平凡のありがたさみたいなものが身にしみてるのかも。
1683060:2009/05/31(日) 21:26:50 ID:0q+VkOCm0
見合い歴5年超で結婚した自分から一言。
自分は同人活動をやめるつもりはなかったので相手にも正直に打ち明けた。
けど田舎なせいもあって、結婚してから東京に頻繁に出かける趣味なんて
もってのほかと言われたことが何度もあった。
どんなに相手の条件が良くて性格があっても、同人が自分にとって最大の
譲れないポイントだったのでそこを納得してくれる人を地道に探したよ。
結局相手はお金持ちでも若くもないけど、趣味には寛容な人です。
1693060:2009/05/31(日) 21:35:52 ID:gGG+zeer0
お見合いってドキドキする?
どんなこと話すの?
1703060:2009/05/31(日) 21:44:02 ID:Ah9HlLJr0
40代前半
特に結婚する気もなかったけど、子供は欲しいなと思ってて
でも結婚しないで子供作るのも子供に悪い?という考えもあり
何人かと付き合った事もあるけど、今も子なし独身。
が、ここ数年両親共に認知になり、仕事と介護の両立がかなり微妙。
親の面倒みながらも1人なら暮らしていけるけど、夫やその両親の面倒はとても見られない。
子供が作れなかったのは残念だけど、これはこれかなと思ってる自分がいる。

30代後半の頃、熱心に結婚を誘ってくれた人がいて、
オタク職業にも理解があり、別に嫌いではなかったんだけど
付き合ってて気になるのが、自分の親が大事でしょうがない人で
しかも家事や社会的な事はそもそも何もできないしやるきがない人って事だった。
本人はできるつもりでいるんだけど、ああやらないなこの人はと透けて見えるような。

あと男の人はみんなそうだけど、自分をたてて欲しいんだよね。人をたてるのは苦手で。
あれが自分は苦手なので、結婚には向かなかったんだろうなあと思う。
結婚に向いてて子供も作れたら、それはそれで楽しかったかなと思うけど
まあ結婚しない人生も自分らしいと思うかな。
1713060:2009/05/31(日) 21:52:33 ID:E7UgbDVw0
昨夜からみんなの意見を拝見してたら
自分が結婚したいのかしたくないのか分からなくなってきた
1723060:2009/05/31(日) 22:01:41 ID:25GZXEwK0
結婚する気はないし諦めてるけど
一人っ子なんで親の老後の世話や
自分自身の老後を考えると
パートナーはいたほうがいいなとは思ってしまう
老後までに貯めておく基準すら達成できそうにない…
親が得た土地家も自分が死んだら国に引き取られるんだよね
申し訳なくなってくるよ
1733060:2009/05/31(日) 22:07:06 ID:GBaN+i730
来週親友が結婚する

多分今までの自分なら、結婚する気はないといいつつ内心ではかなり焦っただろうけど、
今は全然そんなことがない。というのは、自分が命に関わる病気になったから
病気が分かった時は相当ショックを受けたけど、安定してる今はむしろそれが結婚しない
理由になるから、ちょっとありがたく思っていたり
親友とは「お互いずっと結婚しないで年をとったら同じマンションに住もう」とか言って
いたんだけど、私が先に死んだら一人にしてしまうし、結婚を決めてくれてよかったと思う

とそんなことを言いつつも明日また一つ年をとる。すぐ死ぬ、と思いつつ長生きできて
独り身を嘆くこともあるのかな。でも長生きできるなら、そっちのほうがいいよね
1743060:2009/05/31(日) 22:07:24 ID:ZrFg3OIX0
自分はあんまり深く考える事もなく、ネットで知り合った
オタク同士で結婚した。十数年前。
でもそれは、お互いオタクだって分かってたからであって、
相手が「嫁がオタクでもおk、オタクの事もよく分かってる」な
人じゃなかったら、結婚どころかつき合いもしなかったと思う。
実際結婚生活を続けていて、趣味に理解があるって大事だと思う。
年単位、下手したら死ぬまで、自分の好きな事を封じられる生活は
耐えられない。

当時は珍しかったらしくて、お堅い方面の雑誌が取材に来たよ<ネット婚
1753060:2009/05/31(日) 22:09:05 ID:mdI8E3+4O
安定収入がほしくて結婚って単なる寄生先ハンティングじゃ…
まあ双方納得なら良いけど
自分は家庭環境よくなくて親が離婚、親戚も離婚か家庭内別居、旦那がニートだったりDVヤクザだったり…ってのを見てたので「幸せな夫婦家庭」ってイメージがわかない
ドラマの中の世界で現実に自分がまともな家庭築けるか自信ないや
結婚願望もないし子供もいらないけど
別にポリシーがある(自由に生きたい、とか独立した女になりたい、同人したい)わけじゃなく
「家庭築く自信がない、離婚しそう」ってネガな予防策からだからアイデンティティが揺らぐ
1763060:2009/05/31(日) 22:23:26 ID:+iJyTVMe0
>>173
誕生日おめでとう
1773060:2009/05/31(日) 22:25:17 ID:9oR0mbZG0
結婚しない選択をしたけど、今でも世間では
結婚するほうが普通な状態だから風当たりはあるな

将来に不安はあるけど、一人じゃ寂しいとか
生活のために結婚するほうが相手によほど失礼だし
自分にもストレスだから、最近よく考えるのは
弱った時と死ぬ時に、いかに回りに迷惑をかけないようにするか
そればかり

テレビを見ていて「ああうらやましい」と思うのは
幸せな家族や独身貴族よりも
80過ぎてもボケず体も元気で、ひとり生活出来ているような
おばーちゃんだったりする…

1783060:2009/05/31(日) 22:26:59 ID:TegeOIt/0
>>171
「結婚は勢い」よく言われるこれは本当だと思うので、深く考えなくていいんと思う。
怒られそうだけど、やってみて違ったら別れることはできる(出産前は特に)。
女性の場合、自分で自分を養えるだけの収入を確保して
家事一般を習得しておけば、どう転んでもなんとでも出来る。
と、結婚する気がなかったのに結婚した自分は思う。
自分も旦那もそれなり収入で家事全般できるから、子供がいない今
同人する上でキツイのは仕事との両立だけだ・・・。

>>145
数少ない男の友人知人で同人屋は、未婚かオタ結婚のどっちかしかいないことに気付いた。
1793060:2009/05/31(日) 22:30:08 ID:TegeOIt/0
>>173 ハピバ!
1803060:2009/05/31(日) 23:09:15 ID:L4OomvWL0
自分は数年前に旦那と死別して一人で息子を育ててきた。
昔から漫画が好きで、たまの息抜きに読んでいたらネットで同人なるものを知るw
ここから自然な流れで(?)サイトを作って同じ趣向を持ってる友達が出来た。
職場の友人や上司は「再婚した方が良いよ」とか気軽に言うけれど、
周りが健気に働く母子家庭を勝手に作るのが困るんだよなぁ…。
シングルで寂しいよりも「同人活動が充実してて萌えて困るわ〜」と言いいたいぐらいなのにw
同人世界の良い所は萌えありきで、私生活に興味を持たれない事だと本気で思う。
似たような年代で様々な人に出会うけれど、話の9割が萌えだから深刻にならずに助かってる。
でもこの年になって自分が腐っていくなんて思わなかったorz

出来るだけ綺麗な腐敗を目標に今年からオフ参入しました。
息子と段箱抱えて明日も頑張る(`・ω・´)

1813060:2009/05/31(日) 23:09:34 ID:Dp0yd52R0
結婚は誰でもできるが結婚生活を死ぬ迄できる人は少ない
1823060:2009/05/31(日) 23:11:07 ID:bJpJaQv00
>>161
結婚相談所で結婚した椰子がここにノシ

母に引きずられる様に結婚相談所へ連れて行かれたのが始まりなんだが
そこで釣書見せてもらって
ピンと来た人とお見合い
2人でデートよろしく出かけた先で
向こうに断らせるつもりで
同人やっているヲタな事を全部ぶちまけたら
「それくらいは気にしない」と
相手もガンマニアな事をカミングアウトしてきたww
自分もそれは気にならなかったし
相手が自分の事をわかってくれたのが嬉しくて
断らないでいたらプロポーズされて現在に至る

イベントの為に出かけるのだけは良い顔をしないので
(常に家にいて自分の世話をして欲しいらしい)
イベント参加は年一回に抑えている
家で原稿を描くのは黙認してくれるので
実家にいる時より居心地は良い

>>173
誕生日おめ
身体を大事にしてくれ
おまいさんを大事に思っている誰かの為に

1833060:2009/05/31(日) 23:12:57 ID:E7UgbDVw0
>>180
ごめん真面目に読んでたのに
綺麗な腐敗でウーロン茶吹いたwどうしてくれるw
1843060:2009/06/01(月) 00:00:42 ID:du8GMugAO
婚活と聞いてやってきました

自分はアラフォーで彼氏いない歴=年齢、一生ものの病持ち、さらに汚部屋の主
病で僅かな貯金も使い果たした上、会社が倒産しそうだが何の技術もなく再就職も絶望的
両親は離婚→両方再婚ですでに倍増済
弟は親戚中に金せびり尽くした挙句事件起こして失踪

昔からの友人は皆社会的地位と高収入を得、住む世界が違ってしまった
無教養な私の生きる楽しみは同人だけ

生活と同人のために婚活を考え始めたけど、自分のあまりの悪条件に呆然としてる
1853060:2009/06/01(月) 00:06:42 ID:VE/wIH8L0
婚活……男性に興味がない訳でなし、家庭を持つのにも憧れているけど
彼氏いない歴=年齢なのはひとえに、巨デブだから。

幼稚園児の頃から肥満児で、親からずっと痩せなきゃ結婚できない!
と罵られ続けてたせいで、どうしてもチャレンジする勇気が出ない。
むしろ、誰かを好きになったら、その相手にごめんなさいという気がしてしまう。

ちなみに現在の体型160cm95kg体脂肪49%・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
見合いも60kgになんなきゃ、世話人に相談できないんだと。
体重2/3にするって・・・orz
1863060:2009/06/01(月) 00:06:47 ID:8CBvAsUe0
>>184
「生活のため」の結婚なら15年遅くないかなあ<婚活
その条件だと唯一の売りが「若さ」しかないもん。

正直手遅れって気がする。
1873060:2009/06/01(月) 00:12:48 ID:Wqop5dTI0
>>185
体脂肪率が笑い事じゃないから
未来のウェディングドレスのためと思ってダイエットチャレンジしてみたら?
やる気になると、体重はむしろ多いほうがダイエットも進行しやすいよ

自分も昔15キロぐらい落としたけど、成功すると世界変わるよー
1883060:2009/06/01(月) 00:22:04 ID:mtXSTjh+0
自分も30過ぎてから20キロ落とした
一年〜一年半かかった
それまでやっぱり肥満児〜巨デブ人生だったよ
落としてみると分かるけど、過度の体重は生活にも負担だよ
20キロの荷物いつも抱えて生きてるようなものだ

でも自分は痩せても世界は変わらなかったww
せいぜい洋服に散財するようになっただけだww
1893060:2009/06/01(月) 00:22:38 ID:PlSg2+gQ0
30代前半の同世代は就職超氷河期だったので
仕事には見切りをつけて早く結婚する人が多かったなぁ。
周りでバリバリ同人やってるのは
独身だと定職持ちアラフォー、同世代だと既婚者が多い。

>185
自分も世話人に「あんたみたいに太ってたら誰も紹介できない」って言われて
落としたことがあるから頑張れ(`・ω・´)シャキーン
間食止めて通勤にひと駅歩くようにしただけでかなり落ちた。
1903060:2009/06/01(月) 00:34:24 ID:6+/POtvU0
>>未来のウェディングドレスのためと思って
いやそんなモンよりライフ(人生的にも命的にも)がかかってると思った方がいいよ…
健康のためにも痩せた方がいいよマジで、今はいいけど歳取ったら膝とか腰にクルよ
95キロで体脂肪が半分以上あるなら痩せやすい事この上ないから
ちょっと運動したり食生活見直したら10キロなんてあっという間だよ
1913060:2009/06/01(月) 00:35:23 ID:Q14LrxZf0
自分アラフォーで超チビで、150センチなのに体重が54キロもあって
着る服はみんなL〜LL。
勿論深刻な人に比べればたいして太ってないとわかっているけど
着やせするタイプなだけで、腰が悪くてかかってる医者にも落とせと言われてる
ヤバイ体重である事に変わりはない。
それでせめてと、時々50キロぐらいに落とすんだけど…
そうすると老けるんだよなんだか…!皺っぽくなるつうかギスっとしたおばさん風になるというか!
理想は45`以下だけど、そこまで落として、老けてみえないように皺落としするのは至難の業。
よって痩せたい人にはせめて30代のダイエットをお勧めする。
たるんだ肌も元に戻りやすいしね。
1923060:2009/06/01(月) 00:41:50 ID:Wqop5dTI0
>>190
身体的な方がメインなのは1行目で言ったつもりなんだけどなー
人間漠然と「健康」とかより何かわかりやすい目標があったほうが色んなことを達成しやすいから
敢えて目標例としてドレスを出したんだ。結婚や男性に憧れがあるみたいだしさ

と他人のことばかり言ってないで自分も少しダイエットしないとと思ってるんだが
〆切近くなると倒れないようにとむしろ食べてしまってアウトなんだよな
夏ミケ前に引き締めたい
193185:2009/06/01(月) 01:00:01 ID:VE/wIH8L0
レスくれた方、ありがとうございます。
頑張ります。頑張ります・・・が
通勤で半年近く週5日自転車往復40Km走ってた時は1kgも痩せなかったのだけは言い訳させて下さい!
食べ過ぎか……まずはレコーディングダイエットでも始めます。
1943060:2009/06/01(月) 01:26:05 ID:du8GMugAO
>>186
若い頃は色々思い上がっていて、自分の値段を上げる努力を怠ってた
ここまできて、自分があらゆる意味で無価値であるとやっと気付いたけど
確かにもう手遅れだね
1953060:2009/06/01(月) 01:35:12 ID:eHrAHRXR0
とりあえず自分だったら、まず自分の足で立つこと考えるなあ
誰かに養ってもらうんじゃなくて
年取ってからの求職は、女の方が有利だし
パートとかになっちゃうけど、選り好みしなければそこそこ職はある
1963060:2009/06/01(月) 01:36:22 ID:cEFJ8Thw0
>>185
自分も14kg落とした
1年ちょいかかったけど、体軽くなったし周りがやさしくなったような気がするw
(もっともこれは、外見が大幅に変わったせいで心配されてたのも有ると思うけど)

動くのが楽しくなったから運動するようになったし、
そしたら三毛後でも筋肉痛とかなくなったよ
イベントのためだと思うと減量も楽しくなるかもよ
1973060:2009/06/01(月) 01:53:06 ID:mtXSTjh+0
イベントの帰りって10キロくらいの同人誌持つじゃん?
それが×2だったり×3だったりが体にくっついてるんだぜ?
重いだろ?
その分減らせば、同じ重さの同人誌買っても重くないんだぜ!

自分のモチベーションはこれで維持した
1983060:2009/06/01(月) 01:56:56 ID:yxj7sJ6E0
体重が減ればその分パワーも減るわけだが…
でもまぁちょっと太ってるくらいなら問題ないが
コニーとかデブレベルになると日常生活に支障が出るからな
痩せてるに越した事は無い
1993060:2009/06/01(月) 02:02:58 ID:mtXSTjh+0
長期計画で極端なやり方しなければむしろ体力はつくよ
というか疲れ辛くなるし
自分は普通ならデブといわれる標準体重だからかもしれないが
2003060:2009/06/01(月) 02:46:05 ID:BNEzUdld0
でも歳いってからあまり痩せるのは良くないらしい…と母にうるさく言われてる。

自分、ちょっと修羅場が続くと痩せちゃうんだが、一時痩せすぎで医者に警告出された。
やはり何事も程々がいい。
2013060:2009/06/01(月) 03:47:22 ID:4hLKZWeS0
20代なら手足が棒のようでもツィギーみたいでかわいかったりするけど、ある程度
年取ったら少しぽっちゃり位のほうがいい気がするな。貧相だし、不健康そうになっちゃう。
自分仕事が辛くて5キロ↑一気に減った時は老けちゃって困ったよ。
太りすぎも痩せすぎも不健康そうなのがよくないよな。
2023060:2009/06/01(月) 04:56:47 ID:tzK8EALnO
>>185>>193
遅レス気味ですが、10年前まであなたとほぼ同じ身長体重でした。
それを3年かけて約半分の体重にしました。
きっかけはテレビで見たレスキュー隊員の訓練。
隊員の皆さんは80kgくらいのダミー人形を使って汗だくで救出訓練をしてたのですが、ダミーより体重の重い自分は助からないどころか、救助に来た隊員さんを犠牲にしてしまうかもしれない、せめてダミーくらいの体重になろうと決心しました。
結局目標をはるかに下回る体重になったわけですが、子供の頃から肥満で人より脂肪細胞が多いので、太りやすい体質のままなので、今でも体重維持に苦労しています。

若い内に痩せてコスプレしたかったな。
2033060:2009/06/01(月) 06:50:58 ID:8Dv04T8iO
脳板にダイエットスレあるからそっちもどうぞ
2043060:2009/06/01(月) 06:58:26 ID:kgPhbsk40
最近お酢を飲み始めた…無駄な抵抗と判っていつつもorz
結局基本は食事と運動なんだよね。自分はとりあず30分
ウォーキングをしてる。
近所のコンビニとか自動販売機を折り返し点に設定して
お茶を買って帰るという地味なものだけど、なるたけ
続けていきたいな…。

話は変わるけど最近やたら10代の子にミク申請されるんだ…
プロフィールに「アラフォー腐女子です」と書いておくべきだろうか。

2053060:2009/06/01(月) 07:36:18 ID:CfcliDTy0
長寿を研究したテレビ番組で
二十歳の頃の体重が理想で、その体重を維持してる人が長寿っていうんだが…
自分二十歳の頃って、異常な活気に満ち溢れ萌えも代謝も半端なく
一日中歩いて本読んで原稿描いて睡眠も少なくても平気で徹夜もオッケーで食欲も凄くて…
でも体重は生涯通して1番軽量の、30キロ代後半だったw
一食ラーメン3杯食べてもまったく太らないみたいな。

…無理…今そこまで落としたら病人間違いない。
身長がかなり低いから若者理想で言えばそれほど痩せ過ぎではないけど
この年でそこまで痩せるの厳しいな…貧相になるお。
70代になったらそのくらいまで落としても良い感じかもしれないけど。

あと質問。
知人にコニーがいて、体重を減らしたい、今後助言警告よろしくつってるんだけど
レコーディングダイエット薦めたら
ストレス太りで水を飲んでも太る、それほど食べてないって言うんだ。
そういう人ってお医者さんにかかるしかないのかな?
2063060:2009/06/01(月) 07:53:55 ID:20NweoMe0
>それほど食べてない
魔法で太ってるわけじゃないんだから食べた量以上に太ることはないだろう。
とりあえず喰った物を間食含めて全部書き出させろ
2073060:2009/06/01(月) 08:01:33 ID:r0O5TwvoO
栄養バランスが偏ってると太ることもあるよ
どちらにしろ書き出すに一票
2083060:2009/06/01(月) 08:01:54 ID:CfcliDTy0
>206
書き出させた訳じゃないんだけど、聞いてみたら
普通に小さめお弁当とか、おにぎり1個とか…
なんかホラ、脳の関係で痩せたりするなら、ストレスで太るのも有なの?と思ったが…
助言と言われても難しいけど、痩身科に入れというのも傷つけるかな…
2093060:2009/06/01(月) 08:02:49 ID:NTJ0DShN0
>>205
>ストレス太りで水を飲んでも太る、それほど食べてないって言うんだ。

嘘。
デブ定番の言い訳だけど、実際、食べてるよ。

人間の体は、無から有を作り出せるようにはなってない。
食べなきゃ太りません。

これを言ってみて、それでもまだ言い訳してるようなら、見込みなし。
ただの「楽して痩せたーいv」「痩せようとしてるアタシ女らしぃでしょv」
な構ってチャンなので、ダイエットの話題はスルーするといいよ。
話してると空しくなるだけだから。
2103060:2009/06/01(月) 08:03:38 ID:NTJ0DShN0
>>208
間食を全く書き出さないパターンのオデブに多いですよ>妙に小食

ストレスだけでは太りません。
ストレスのせいで食べるから、太る。
2113060:2009/06/01(月) 08:13:56 ID:20NweoMe0
>>208
食べても食べても太らないのはその分消費してるから
食べまくってたいして運動もしてないのに痩せてる人は、大抵熱量として消費してる。
知人に2〜3人いるが、こういう人は食事後に熱気を放射してる。

だが食べた量以上に太ることはありえない。
小食なのに体重が減らないというのであれば間違いなく運動不足なので
運動させるしかない。1日1時間のウォーキングとかね。
2123060:2009/06/01(月) 08:20:39 ID:D3YbtATxO
>>205
水では太らないらしいよ
水で太るってのは、一時的に飲んだ分蓄積するだけで
汗や排出物として消化してるそうだ
2133060:2009/06/01(月) 08:28:32 ID:aA36+HUA0
だからダイエット板に行けって
2143060:2009/06/01(月) 08:33:38 ID:CfcliDTy0
>205>208です。半端話題で色々ご助言すみません。
親友って程の仲ではないから、何を言ったらいいのかどうなのか
わかんなかったんですよね…
もう少し食生活の様子見てみて考えてみます。どうも。
2153060:2009/06/01(月) 09:55:18 ID:YKCd0cM90
一瞬何のスレに来たのかと思ったw
自分も数年前30歳越えてから
90キロから2年かけて60キロまで落としたけど
痩せても人生なんもかわらん、彼氏もできんし性格も変わらん。
友人にも別に反応貰えん、増えたのはリバウンドしないようにと
ビクビクしながら食事する気苦労くらいか。

そして昔の巨だった頃の写真のが幸せそうなんだよな、切ない。
2163060:2009/06/01(月) 10:53:32 ID:UYaLLOMv0
なんかあれだな
デッサンが少々(ryだったり話作りが厨臭かったりしても
昔の作品のほうが勢いがあって、自分も書いてて楽しかったことに
気づいちゃった時の心境みたいだな
2173060:2009/06/01(月) 10:54:20 ID:LiO9uPqj0
痩せて人生が変わる訳じゃないよ
痩せることによって自分が前向きになったりより努力できるようになったり
そういう姿勢が結果的に人生を変えていくだけ
2183060:2009/06/01(月) 12:04:16 ID:r1/ebyWT0
>>216
なんかわかる
拙いから恥ずかしくてあまり見返したくないんだけど話に勢いがある
昔より格段にデッサンとかコマ割とかトーンとかはうまくなっているハズなんだけど
話の展開が大人しいというか無難というか落ち着いた感じになってる

描いてて楽しいのは変わらないんだけど
今は描いてなければ自分の存在価値がないような気がして
ちょっと強迫観念めいた感じになってる
リア充じゃない証拠かなw

2193060:2009/06/01(月) 12:04:21 ID:Pw4TLrOT0
>>201
わかる。わかるよ!
昔はダイエット=体重を落とす、だったけど、
今はダイエット=筋肉をつけてボディラインを整える、になってる。
特に原稿期間中はインドアになりやすいので、なるべく外に出て運動したり、
ストレッチをするように心がけてる。
あと、化粧はチーク必須。マスカラよりチークが命。
やつれ痩せしてる上に色白なので、チークがないと病気?と心配されるんだ・・・。
2203060:2009/06/01(月) 12:26:00 ID:ZqctoTYd0
>191
年齢と身長、自分と近い。
以前57kgあった体重を、1年かけて44kgまで落とした。
きっかけは、笑わないで聞いて欲しいんだが、実は好きなキャラが
いつも着ているのと似た感じの服(コスじゃなく普通の)が着たくて、
それが似合うように必死にダイエットしたのさ。
自分でも、いい年して厨みたいな事してると思ったけど、結果的に
健康面も良い影響があったから、萌え様様。

皺には、飲むタイプのコラーゲンいいらしいよ。
自分は童顔で、こんだけ体重落としてもぷっくりしてて、顔だけ見たら
ぽっちゃり体型っぽくて泣ける。
しかもガタイが良くて、この身長体重でアンダーバストが80cmなんだぜ・・・orz
9号の服なんて絶対入らない。胸のボタン留まらない。
全然痩せて見えないorz
2213060:2009/06/01(月) 12:39:14 ID:RvcJ+7RY0
>220
おおおお前年齢身長だけでなく、ものすごく似ているな…自分もアンダー…(ry
でも44まで落としてもいいらしいので、今度試しに落としてみるよ。
自分も童顔なんで基本若くは見えるんだけど、ぽっちゃり型ではないんだ。
だから落とした直後はやっぱりやつれるんだよな…
若いときは体重落とすとプロポーションが変わったが
今は体重落とすとまず顔や首が痩せる…
自分もしょうがない理由だが、仕事がら時々好きな声優さんに会う事があって、
普段男性にあまり会わないので、緊張してその時はやせたくなるw
生モエも虹モエもダイエットのきっかけにはなるんだけどねえ。
2223060:2009/06/01(月) 14:16:02 ID:BNEzUdld0
なんか読んでてふと思い出したことが。
マメに体脂肪計ってる友人がいるんだが、前に一緒にコスしたんだ。
そしたらその一日でびっくりするほど体脂肪が落ちたらしい。
女性なのに男性コス→さらしで〆たりして夏なのに汗をかく。
その上に結構な厚着、さらに緊張感、そんなこんなで体脂肪がおちたのでは、
と友人は推測してた。

本当のところは判らん。
2233060:2009/06/01(月) 15:48:36 ID:o3nSFsfi0
この流れなら言える?
彼氏いない歴=年齢=処女のアラフォー。
その事実が恥ずかしいと言うか、キモがられるんではないかと思うと
婚活どころか彼氏も怖くて作れない....のスパイラル。
若い頃はそこそこ持てていたらしいんだけど、面倒だったのと、
何より同人がたのしくて、「男なんかその気になればなんとでも」とか
大勘違いをし続けたあげくに気が付いたら orz
同人ずっとやって来たことに後悔はないけど、人生やり直したい....
2243060:2009/06/01(月) 16:08:06 ID:oHOTV9mO0
身辺雑布のオバージン思い出した
2253060:2009/06/01(月) 16:31:37 ID:3ShofVuT0
>>223
いや今の流れはもうダイエット話なので、目立っちまいましたが(・∀・`;)
2263060:2009/06/01(月) 17:35:18 ID:1MNvlZln0
普段座り仕事なんだけど、ある休日、
リキ入れて台所の大掃除、鍋磨いたりとかを1日中立ってやってたら、
自転車で半日走った時より体脂肪率がごっそり減ったorz
家事って意外と重労働なんだね。
2273060:2009/06/01(月) 17:36:38 ID:r0O5TwvoO
30だけど男とつきあったこと無い
性欲はないこと無いが、それ以上に男性が性的に好きじゃない
家族とか友達づきあいはいいんだが
百合ってわけでもないが、女性といたほうがほっとする
2283060:2009/06/01(月) 17:58:27 ID:Ay++xXHa0
まあ安定収入を条件に望む人は、セクース付きの家政婦兼ベビーシッターになるって
交換条件があるんだよ。同人関係なくだけど。
お金持ってない男はおひとりさまで同人して生きるけど、
もっとお金持ってない女は結婚か同人かの択一で悩む人もいるかもね。
老後は家族よりお金のほうが心配だ。
2293060:2009/06/01(月) 20:14:52 ID:/7kJGro00
>>226
女性が長生きなのって、普段から細かい仕事でちょこちょこ動いてるからなんだって新聞に載ってたな。
逆に男性が女性に比べて早死になのは会社で座りっ放しな人が多いからだって。女は楽してるからだって、逆に誤解されがちだけど。

友達も年取った母とショッピングに出かけて、母親の体力にびっくりしたって言ってた。
更に母親に「あんた意外に体力ないわね〜〜。ジムに何しに言ってるの?」って言われてorzになってたよ。
2303060:2009/06/01(月) 20:33:37 ID:lqjr/O0r0
うちの母も下手すりゃ父より力持ちだもんな…缶詰開けるときとか
ただ家事の最中のつまみ食いが多いので食生活は不健康だけど
2313060:2009/06/01(月) 21:55:36 ID:dCWXPt/70
農作業が主だった頃も女が長生きだった件について
2323060:2009/06/01(月) 22:15:13 ID:PCW0L91E0
>>220
飲むコラーゲンはおならがハンパなく
臭くなる

>>185
ここの流れと真逆のことを言うが、
女は100kg超えると逆にモテるらしいぞ
(デブ専にだけど)
結婚して家庭を持つのが目的ならデブ専狙いで
いくのも手段のひとつ
2333060:2009/06/01(月) 22:29:02 ID:ypeDUpls0
もっちり脂肪の感触が好きな人だね
ちょっと分かるわw
昔の絵画とか見てると触りたくなるもんなあ
2343060:2009/06/01(月) 22:32:52 ID:dFaLhC6t0
>>232
コラーゲンって粉かな液体かな
数日前通販で買い溜めしてしまったよ
2353060:2009/06/01(月) 23:18:05 ID:BNEzUdld0
コラーゲンでぷっくりひと月で2キロ太った自分w
2363060:2009/06/02(火) 00:36:54 ID:RR2WCxrE0
>>231
農作業の頃も女の方が働き者だったと思うよ。
農作業の後に、家事、育児、全てを担ってたんだもの。
2373060:2009/06/02(火) 00:39:39 ID:wFCRJuZM0
自分はお腹がぽにょなんだが、猫とお年寄りにだけは
モテル。
2383060:2009/06/02(火) 00:42:22 ID:ogi427TX0
>236
>231氏は、
野良仕事には男しか出なくて女はその間、家で家事と針仕事
という、武家と混同したイメージで語っていると推測。
2393060:2009/06/02(火) 00:50:21 ID:iFZ18VAU0
男は力仕事、女は細かい仕事、というのが大きな違いかも?
農作業も細かいことは女の仕事だったりするし。

>>229
男は「仕事が生きがい!」みたくなってて、休日と働いてる時との差が大きいからじゃないかな。
仕事をやめるととたんにやることがなくなる、という。
実際、定年でそのまま仕事辞めると一気にボケる人って多いとか。
だから今では定年後も会社に残す、っていう制度があるよね(会社にもよるけど)
2403060:2009/06/02(火) 01:16:56 ID:k1qRPlsG0
何でジェンダー論にwww

夏の当落発表が近づいて、色んな意味でドキドキしてる。
受かってて欲しい理由は、本を出したいからでもあるんだが、
一般で並ぶ気力が無いからでもあるというw
冬はともかく、夏の暑さが辛い。
後にジェノサイドコミケといわれた晴海の夏が初参加(一般)で、
確かに暑いけど想像したほどしんどくないなぁ、
と思ったあの頃は本当に若かったんだなぁとつくづく思う。
最近は、首の後ろに冷えぴた、熱中症対策水、塩キャンディが必須。
2413060:2009/06/02(火) 02:21:57 ID:F5YgzSpL0
懐かしいなジェノサイドコミケ
自分は新館2階の灼熱スペースにいたよ……
若かったから耐えられたんだと思う
そのせいか有明はまだラクに思える
今年は一般参加だ買物するぜ
2423060:2009/06/02(火) 03:21:44 ID:NXDXbs3V0
新刊2階はサウナなんてモンじゃなかったな…。
2433060:2009/06/02(火) 03:45:38 ID:VcsykZ0Q0
雲が出来てたしな
理科の実験を目の当たりにできる貴重なイベントだったw
2443060:2009/06/02(火) 05:03:01 ID:FxPbIdeYO
雲か…
臭いもすごそうだ…

蜃気楼ってか視界の空気が揺らぐヒート現象は夏場によく見るが
2453060:2009/06/02(火) 05:48:22 ID:NXDXbs3V0
>>243
あー…人体から練成した雲は幕張で見たなぁ。
会場の端の方から見たら、おにーさんたちのスペースの上辺りに
水蒸気の塊のようなモヤが発生してたっけ…。
2463060:2009/06/02(火) 06:15:13 ID:EFgSdahU0
>>239
そんなら今でも仕事より同人の方がメインのわしらはボケないかもな(・∀・`)
2473060:2009/06/02(火) 07:33:15 ID:lIfaM6pt0
>>241
同じく新館2階にいたw
あの真夏の炎天下アスファルトの上でさえ、外が
「涼しい〜♪」と感じたという恐怖の室温…

10代だったから耐えられたんだと思うわマジで。
248185:2009/06/02(火) 08:50:17 ID:yfvkW26U0
>>246
する事、したい事、しなきゃならない事が無くなる、誰からも必要とされなくなる、
愛する人がいなくなる、会話が無くなる生活送ってるととボケ一直線だから
オタクはそっちからのボケる心配はしなくて良さそうだwww
2493060:2009/06/02(火) 09:24:21 ID:cj84hh5o0
あの日は新館1階にいたわ
終わって2階から降りてきたいつも元気のいい年下の友達が
下に休憩に行く気力も出なかったと笑ってたな懐かしい
2503060:2009/06/02(火) 10:13:38 ID:cj84hh5o0
連投スマン
N即+に見てたらこんなのあった

>618 :名無しさん@十周年 [] :2009/06/02(火) 10:07:02 ID:I8l5sUlw0
>>561
>古今東西、男の方が女より寿命が短いのは男性ホルモンが免疫の働きを
>悪くするから。ソースは福岡伸一「できそこないの男たち」
2513060:2009/06/02(火) 10:46:43 ID:1INRos1mO
>228
一理あるよ。
自分は結婚したけど、自分一人の収入では
一生は心もとないって現実はあった。

一部上場企業で課長になって年収一千万
一人娘で家は23区内持家(ローン終了)
小さいながら父親の遺産の駐車場の収入もある
という独身アラフォーヲタ友がいるが、
彼女くらいになれば、結婚か同人か、なんて
迷わないで済むんだろうと思う。
少なくとも収入という面では。

同人て、たまにびっくりするくらいお嬢さんとか居るよね。
余裕あるからできるんだろうけど。
自分は余裕無くてもやってるがw
2523060:2009/06/02(火) 13:10:52 ID:Zs6Mt7i20
新館1F2Fの行き来のアリバイが肝のミステリが有ったなあ
2533060:2009/06/02(火) 16:49:32 ID:MJpHaPJ40
>>252そんなのあったんだ

ジェノサイドっていつのだろうと思ったら自分は参加してない時だった
すごかったんだね
さらに昔、TRCの冬コミで、人混みで擦れた衣服から生まれた巨大な毛玉が
西部劇みたいにコロコロしてたのは見たw 直径40cmはあった
色々ありえないものを見たよな
2543060:2009/06/02(火) 17:59:19 ID:rMM6W0bk0
>西部劇みたいな毛玉
あった!あったな−!記憶のフタが開いた気分だよ。懐かしい…w
そして晴ミケ新館の階段風景まで蘇ってきた
2Fに向かう人々の「俺達がこれから向かうのは新刊が買える天国という名の地獄だ…」みたいな
独特の悲喜こもごも感があったなー
2553060:2009/06/02(火) 18:58:28 ID:63oNG3gU0
なんだっけ
毛玉マリモとか言ったっけ?
2563060:2009/06/02(火) 19:05:54 ID:Zs6Mt7i20
なんだっけな。晴海時代のマンレポのネタになってた記憶があるが
2573060:2009/06/02(火) 19:59:42 ID:Ou/qLxh60
そのまんま「コミケマリモ」ってマンレポには載っていた
2583060:2009/06/02(火) 22:39:34 ID:63oNG3gU0
ありがとう、コミケマリモか
マリモって付くのは覚えてたんだけど、何だったかが思い出せなかった

今年の夏コミは出戻り後初の一般参加だから、ちょっと恐いわ
2593060:2009/06/02(火) 23:48:06 ID:QExN+L960
ねるこみ
ttp://www.nerucomi.com/

縁の欲しい人に良縁が来る様に呪ってやる!
2603060:2009/06/03(水) 02:03:12 ID:cVxiPX5g0
さすがに30過ぎて行くのはちょっと…>ねる
2613060:2009/06/03(水) 02:34:27 ID:ziAJNKV20
オマケに自分は地方民だww本気すぎて引かれそうww
2623060:2009/06/03(水) 11:39:35 ID:sySmilN4O
回りの既婚者の多くが

・共働きなのに相手が全く家事を分担しない
・相手は病気休職中で回復のめど立たず
・休みは家族だけでなく義親や親戚の用事で潰れまくり
・相手に不満いっぱい愚痴タラタラ

てな感じで全く羨ましくない。
本人達は自分で選んだ道だから、それなりに幸せなのかも知れんが。
2633060:2009/06/03(水) 11:51:04 ID:sySmilN4O
連投スマソ これだけではスレチだ。
上記のうちヲタ友は結婚後原稿を描かなくなり、イベにも来れなくなった。
何を大事に思うかは人それぞれだが、自分にとって一番大事な趣味を阻害するような生活に向かって一歩踏み出す気にはなれない。
2643060:2009/06/03(水) 12:50:07 ID:CH3oGtuq0
>>259
ちょうど30で、面白そうだから行ってみようかなと思ってたとこなんだけど
やっぱ引かれるかなw
2653060:2009/06/03(水) 13:05:23 ID:l7wj767T0
30代女性に合った大人の男性を募集しておりますって書いてあるし、いいんじゃない?
2663060:2009/06/03(水) 13:13:59 ID:/veGhyES0
>>262
周り既婚者一杯いるけど、同人含めて自分の趣味潰してる人いないなあ
病気は誰にでも起こり得るどうしようもないことだから仕方がないとして
その他は結婚前に折り合いつけるべきところはつけてから結婚すれば結構どうとでもなるし
まずいのは、同人屋なのにオタク趣味を完全に隠して結婚することだと思うw
2673060:2009/06/03(水) 14:03:12 ID:tlALQuGQ0
ねるこみ、33で地方から参加したことある。30代後半の人も多くいた。
男性側は40代の人もいたと思う。
けど、自分の対人スキルが激低だったのを再確認しただけだった。
今思うと、家族に色々言われてたから、無意識に追い詰められてたんだろうな。
参加するならもっと冷静になってよく考えてからにすれば良かった。
(当時はそれでも熟考したつもりだったけど)
少なくとも私一人分、誰か落ちてるわけで、真剣な人も多かったから、
本当に申し訳なかったなーと思う。
ただ、あそこはあくまで出会いの場であって、その後は本当に本人達次第だと思う。

友人家庭はとても幸せそうで、私も家庭をつくるならこうなりたい、って思うが、
その大前提の、交際や結婚に対しての気持ちが、完全に他人事なので、
多分、結婚はしないだろうと思う。
2683060 ◆y.XhExhfy2 :2009/06/03(水) 17:41:41 ID:yqBt766lO
>>262
一般的に既婚者は独身者に対して結婚生活の幸せを語らない。
無職の人間相手に勤め先自慢しないようなもんだ。
隠れなら隠れなりに楽しくやってるよ。
2693060:2009/06/03(水) 18:20:02 ID:sySmilN4O
>>268
了解。いくら大量の愚痴聞かされても真に受けちゃいけなかったわけだね。

世間で言われる結婚のメリットは自分が欲しくないものばかりだからなあ。
仕事以外はほぼ全て萌えに費やしたいから、帰宅してから他人の世話とか相手とか考えられない。
2703060:2009/06/03(水) 21:11:05 ID:FDC2dKPO0
すっぱいぶどうに聞こえるのは気のせいか。
2713060:2009/06/03(水) 21:16:14 ID:c5WNu8uq0
>>269

自分は既婚者で子持ちで仕事持ち、しかも地方者
正直>>269が羨ましくてしかたない
もちろん自分で選んだ道だし、家族は大事
家族は口出ししない主義なんで趣味もやらせてもらってる
だけどもう一つ人生が選べるとしたら独身で仕事も趣味も頑張りたい
仕事だ家事だ育児だ親戚づきあいだ地域の役員だと年々忙しくなって
そろそろ趣味の方は潮時かと思い始めてる
サイトも運営してオフ活動もしてというのは無理になってきた
寂しいけどオフは今年いっぱいで卒業してオンで発散するようにしようと思ってる

でも生で体感できるイベントが好きなんだよなあ
オフやめても一般で参加できないこともないけど
今までサークルで活動してきて一般で参加する気になれないんだ
2723060:2009/06/03(水) 21:30:22 ID:nVJyicTO0
オフとオンはどっちか一つにはどうしてもなるよね
私は逆にオンを諦めた
比較的都会に住んでいるからできることかもしれない
2733060:2009/06/03(水) 21:31:30 ID:8jKnvHMi0
昔、木原敏シエが御大に「結婚が必要な人間は結婚する。
そしてあんたは結婚する」と言われた…て話を思い出した。
小説道場だったかなー
今ならなんとなく判る気がする
2743060:2009/06/03(水) 23:04:08 ID:kPLR/YbM0
萌えと同じように出会うべくして出会うものなんだろうな>結婚相手
2753060:2009/06/03(水) 23:24:16 ID:pyC4xEEE0
そういうこと言ってると40になってしまうんだよ
私の様に
出会いはそのうちあるとか縁があればとかなんて都市伝説です。
就職と同じ、がんばってみつけないと縁などみつからない。
2763060:2009/06/03(水) 23:28:36 ID:wGHrGs2W0
ドジさまはそういう意味で言ってないよw >274
結婚が 必要な 女性側の人格 の話だよ。
2773060:2009/06/03(水) 23:31:18 ID:eRxcAdpX0
萌友達すら維持するのに多大な労力使うのに
まして異性となった日には面倒臭いの極致ですよ。

放っておいても一定量の異性と毎日会える共学の学校は偉大だなーと思う今日この頃
2783060:2009/06/04(木) 01:17:15 ID:YyNN2Gg20
自分は女友達といるより男といる方が気楽なのでケコーン
趣味に生きてるセレブ妻な友も自分で家やマンション買ってる
キャリアウーマンやおプロ様な友も離婚した友もいて
自分は家族優先で漫画は片手間趣味で満足はしてるけど
密かに一番羨ましいのはパラサイトシングルな友だ
アラファイな今でも家事全部やってくれて全てを許してくれるお母さんが欲しい

歴代my神々はみんなそんな人達だった
2793060:2009/06/04(木) 01:18:17 ID:gMmDCLQu0
>>271
サークル参加って違うよな
イベント行くとサークル参加したくなる
去年、五、六年ぶりに一般でコミケに行って、ちょっと本買うだけのつもりだったのに
帰りに申込書買ってきてしまったw
2803060:2009/06/04(木) 01:23:53 ID:XSJEv4dj0
>>279
あー凄い分かる
今まさにそんな段階で迷ってる
2813060:2009/06/04(木) 01:27:40 ID:s+8dGg1x0
>>278
チラシの裏にでも書けばいいのに
2823060:2009/06/04(木) 01:43:46 ID:gMmDCLQu0
>>280
出ちゃえ!
たのしいぞw
2833060:2009/06/04(木) 01:46:22 ID:xwCYLYugO
>279-280
オマオレw

10年振りにミケにサークル参加したけど、楽しかったなぁ
やっぱり海鮮とはまた違った魅力があるよね
2843060:2009/06/04(木) 04:00:47 ID:KbJoyc270
やっぱり、同じアホなら踊らにゃ損て感じだな。>サークル
2853060:2009/06/04(木) 08:17:06 ID:9bj9dexO0
踊れ踊れwwオフラインの良さはあの熱気だよねw
2863060:2009/06/04(木) 10:53:57 ID:14Ih44op0
売れなくて一日ショボーンとしてましたけどなw
2873060:2009/06/04(木) 11:11:52 ID:kqaLk64D0
若い頃は売れないとがくっときたが
最近売れなくてもショボンが長続きしなくなったw
売れない馴れしてるのかと思うとそれもアレなんだがw
2883060:2009/06/04(木) 12:41:51 ID:/10y6Ir30
ここの皆で集まって参加したらきっと楽しいよ。
三十路友の会とか。
売る事よりまたあの空気に触れたい。一般じゃ味わえない。
2893060:2009/06/04(木) 12:54:05 ID:2PJ+wamd0
3060オンリーがあれば何をおいても参加するw
でもジャンルはハチャメチャだろうな
2903060:2009/06/04(木) 13:22:54 ID:bp61aHY80
・20年前に萌えてたジャンルで参加
・ただしネットで資料探すの禁止、書籍とビデオと記憶で挑め
※20年前から継続活動中の人は除外

とか縛りを入れたら面白いことになりそうだw
2913060:2009/06/04(木) 13:29:31 ID:73KYr6Eg0
>>265
ねるこみのサイト見たが、
なんで30代女性に合わせるのが40代男性なんだろう
同じ30代でいいじゃん
ていうか20代男性でもいいよ
年が近い方が話合うだろうし
同人やってても感じるけど、なんで女が年下で当たり前なんだろう
2923060:2009/06/04(木) 13:47:48 ID:EOqGXcir0
>>290
龍玉で参加する
…ホントに丁度20年前なんだな、1989年に初イベだったよ
2933060:2009/06/04(木) 14:04:54 ID:nVfNjIXK0
>>291
ずーーーっと以前にねるこみをチラ見した時
参加者が女性30代、男性20代、ってかんじだった。
その反省を踏まえて40代を募集しておけば
30代も集まるかも…
ってことかなあ?と思ったよ。

でも確かに最初から40代限定、ってのは嫌だね。
2943060:2009/06/04(木) 14:06:11 ID:1eu9IGAU0
>>150
遅レスだが豊富な人材にワロタ
29530-60:2009/06/04(木) 14:08:37 ID:Ri4gEgU60
自分子持ちなんだが、
・既婚
・子持ち
・特に子供が幼稚園以上(物心付くくらい)
ってことを知った同ジャンルの子から

「子供がかわいそう」「旦那さんがかわいそう」
「家庭生活にし使用は無くても、オタやってる親なんて最低」
みたいな事を言われて凹んだ。

その子は結婚したらオタやめるんだそうで、
今度の夏が最後のコミケ参加、とサイトで公言してた。
たまたまあったときに、サイトお疲れ様というのと、すごく上手いのにやめてしまうのは残念
(社交辞令。引き止める気はない)と言ったら
上のことをまくしたてられてポカーンだった。

ホモやエロは描いてないし、ゲームレビュー中心の活動だったのに何故ここまで……?
2963060:2009/06/04(木) 14:24:07 ID:9bj9dexO0
>>295
うん、そういうタイプの話題はノウハウ板に移転になった「既婚同人スレ」においでよ。
そっちで待ってるからね。
2973060:2009/06/04(木) 14:37:04 ID:Z7pxllOyO
四半世紀前からジャンル変えしてない自分は参加できねえ
2983060:2009/06/04(木) 14:48:52 ID:iFBHlclm0
ここ数年ではまって、しかも20年前から
あるジャンルやってる自分はどうしたら。
2993060:2009/06/04(木) 15:21:35 ID:1eu9IGAU0
20年以上ジャンル替えてない人結構いる?
私もあるジャンルで同人始めて今年で22年。
今まで一度も他の二次かいたことない。
3003060:2009/06/04(木) 15:24:11 ID:xgjv/TrT0
それはすげーなー
3013060:2009/06/04(木) 16:12:27 ID:L1YaYje60
>>299
すげえ
某ジャンルで20年描いているが
ちょくちょく他のも平行して出してたなー

>>295
考えの足りないガキの戯言など気にするな
胸はって頑張ろうぜ
3023060:2009/06/04(木) 18:28:55 ID:kqaLk64D0
>295
ケコンにナーバスな人は過剰に反応するもんだから
既婚先輩者として、さらっと流していんでねかな。

誰か唾さ初期と侍初期が何年前わかりますか…
昔の本なんて捨ててしまってて、おくづけとか確認できねーw
3033060:2009/06/04(木) 18:38:07 ID:Z7pxllOyO
>>302
唾さは84年頃〜、とるうぱあは89年頃〜じゃないかな?
3043060:2009/06/04(木) 21:09:14 ID:o2qkRGz+0
>>299
うらやましー
作家のデビュー作ってのによくハマるんだが
デビュー作が完結したら次の連載は無いままの人が多すぎる・゚・(ノД`;)・゚・
安心して何年も萌を続けられる作品探しの旅に出ねばいかん
3053060:2009/06/04(木) 21:14:18 ID:RR0aB/ve0
20年以上ずっとジャンル替わってない。
たぶんこれからも替わらない。
けど二次じゃなく創作なんだよな。
3063060:2009/06/04(木) 21:50:53 ID:nLHGE5KS0
20年か……
エルピー計画実家に置いて来ちゃったな
3073060:2009/06/04(木) 22:51:36 ID:8RXwGJ0p0
>>306
エルピー計画・・・勇気のいる買い物だったさ・・・
中年となった今では臆面もなくレジへ直行出来るが・・・
3083060:2009/06/04(木) 23:34:20 ID:XVCwurD80
すごい。
自分は数えてみたら3年か5年か7年でジャンル変えてた。
偶数の年がないwww

2〜30年前は飛翔で銀河→竜玉→橙とハマってたなあ。
あの頃はアニメも1年ものがほとんどだったから同人もやりやすくて良かった。
芦i田アニメもちょこちょこアンソロ参加して、結構原稿書いた。
3093060:2009/06/04(木) 23:42:56 ID:kqaLk64D0
>303
ありがとう
じゃあ自分は侍参加なんだろうか>20年前ジャンルイベ
3103060:2009/06/05(金) 00:01:44 ID:WHHYGSyg0
20年以上同人やっててまだジャンル変えは3つかな。
今3つ目を始めて数年、というところ。
一番長いのはとるうぱあw

ちょこちょこジャンル変えて、しかもそのたびに何冊も本出してる友人がいるが
すごいなあ、と思うよ。
ほとんど毎週のようにイベント行ってる。
それで40代なんだから恐れ入る。自分40の頃にすでにそれだけのパワーはなかった。
3113060:2009/06/05(金) 00:06:31 ID:qchMx7Rs0
ありがとう。
長い間ジャンル変わらない人たくさんいるんだね。
創作だと特に多そう。
20年ずっと自分の作品読み続けてくれる人がいるのは羨ましい。

読みたいジャンルは多いんだが描きたいのは一つしかない。
多分これからも同じジャンルにいる。
定期的に動きがあるのでジャンルから去る人がいる一方新しいファンも入ってくる。
10年以上のサークルごろごろ、私より前から活動してるサークルも珍しくないので
完全にジャンルが消えることはなさそうなんだけど…
この頃若いファンの入れ替わりが早くなったなと感じる。
3123060:2009/06/05(金) 00:12:31 ID:8br9socF0
>>311
>読みたいジャンルは多いんだが描きたいのは一つしかない。
あーこれわかる
自分長年読み専でかつ流行モノ大好きだから長くても1ジャンル3年ぐらいだったんだけど
書き手もやり始めて今のジャンルに出会ったらもうずっといるわ
いまだに読むのは色んなのに手を出して買い漁ってるけど書くのは一つだけだ
3133060:2009/06/05(金) 00:57:57 ID:TCcDP4Tx0
ブライガーで参加できるな
3143060:2009/06/05(金) 01:24:01 ID:6Try6vEt0
「じぇー無いんて知ってるかい!?」
と問われたら、殆どの人間がイェー!と反応しそうだなw
3153060:2009/06/05(金) 01:49:57 ID:dzXZfRdqO
知ってるさイェー!w
ぼるてすXや大もすとかも懐かしいな

○○9や寺へややったー男がリメイクされたり、昔の作品もパチンコとかで再ブレイクするんだから面白いな

本音を言えばオリジナルキャストでって…無理か…orz
3163060:2009/06/05(金) 06:55:55 ID:r6Ew7kEY0
もう遠くに行かれた方が結構いらっさるから…>オリジナルキャスト
3173060:2009/06/05(金) 11:17:12 ID:3SAAIwdl0
いつの日か音声合成システム的なものが進化して
遠くに行かれた方の声を完全再現してアフレコしたりする時代が来るのかな
3183060:2009/06/05(金) 11:56:29 ID:UaTyKP/y0
やったー男の悪三人組はオリジナルで嬉しいが
やっぱ昔のキレが無くて(特にボヤッキー)、少し悲しい…

ドクロベー様は衰えなさすぎだろ
3193060:2009/06/05(金) 13:44:32 ID:Pk3QsJ/s0
ドクロベー様は衰えなさすぎてすでにメカなんじゃないかと思うよねw
3203060:2009/06/05(金) 15:27:05 ID:c+bh1XNx0
ジャイケル・マクソンですね
3213060:2009/06/05(金) 17:21:56 ID:CnWjlW/G0
あとパーマンの中の人も衰えてなくね?
CMで声を聞く度すごいなーと思う
3223060:2009/06/05(金) 21:46:22 ID:sesyBMrK0
銭形警部の中の人はかなり悲しい…
3233060:2009/06/05(金) 23:04:07 ID:DRuORgxh0
次元の中の人も…
ニヒルの代名詞みたいな声だと思ってたのにな…
3243060:2009/06/05(金) 23:06:36 ID:7Sx00lVD0
>>317
歌声だけならVOCALOIDがあるけどな〜。

あれは調節次第で綺麗に歌わせられる。
いずれもっと進化すると思う。今のシリーズだと、喋るとかなり不自然。
3253060:2009/06/06(土) 00:48:26 ID:EuARLYIh0
ああ、コブラの中の人も悲しかった。
新作わくわくしながらみて、悲しくなったよ。
脳内にあるあの頃の声が、オリジナルとはいえこうなっちゃうなら、
いっそのことキャストも新しくして欲しかったなあと思ったり。

でも、そんな中の人たちも声優って名前ができた頃からやってらっさるから、
もういいお年なんだよな。
3263060:2009/06/06(土) 03:53:24 ID:JuxAsmY80
おまいら寂しいことばっか言うんじゃねぇよ。
世の中は儚いからこそ、一生懸命生きるのさ。

てな訳でコミケ当落の季節ですが、皆様いかがお過ごしですか。
3273060:2009/06/06(土) 06:38:42 ID:KEV4fpUt0
前回に続き連続落選したので泣いてお過ごしです (T∀T)
人生残り少ないオサーンに何て仕打ち 。・゚・(ノД`)・゚・。
3283060:2009/06/06(土) 09:14:33 ID:9BrJ/cHg0
>>327
。・゚・(ノД`)ヾ(゚Д゚ )ナデナデ
3293060:2009/06/06(土) 10:53:20 ID:rdxpmX1c0
同じく泣いてお過ごしです。
雨でさらに気が滅入ってくるよ。
3303060:2009/06/06(土) 11:55:04 ID:+xjUJOXH0
当選した。約20年連続当選、ありがたいことです。
もう20年、お盆に実家に帰ってないけど
親孝行は他ですることにして原稿頑張る。
落ちて泣いてる人を不愉快にさせることのないよう
気合いの入った本を創るよ!
3313060:2009/06/06(土) 12:48:02 ID:epecAlWqO
ミケの当落時期か!
今ここで知った。
仕事で昼休みなんだが、家帰ったら検索しよう…

昔は当落の時期はずっと覚えていたもんだが、
最近はポストに入ったデカイ封筒で
そんな時期か!
って知る自分…ダメ過ぎる。

毎年仕事が忙しくなり、
昨年希望もしてないのに
ウッカリ昇進もさせられてしまい
もう死にそうなんだが
原稿しないと息抜きもできないのがなあ。
楽しいからいいんだけど、
着々と寿命削ってる気がしますね。
3323060:2009/06/06(土) 13:01:46 ID:YMGg/TBp0
早めの時期に当落通知メール登録しておくとラクだよ
検索祭りが始まると重くなりがちな鯖にイラつくこともない

自分も仕事に追われて毎回メールが届いて思い出すくち
まー今回は落ちたんですがね…(´Д⊂
3333060:2009/06/06(土) 15:47:52 ID:vfFXTrm+0
あー落ちた落ちた。
昔と違ってイベントは年に数回だから
テンションの下がること下がること…

でも受かった人頑張ってくれ。
3343060:2009/06/06(土) 16:02:54 ID:jwJzz2XB0
よっしゃ取れたから頑張る。
ほんとは取れても取れなくても頑張ってもいいんだよね。
昔は「書いたから取る!」だったけど、今は「取れたから書く」。
年取っちゃったなあ。
3353060:2009/06/06(土) 20:59:08 ID:8wTHmGug0
丁度冬コミ少し前に新しい萌えのビッグウェーブが来たんで、夏コミは
新ジャンルで申し込んだのに、落ちた
本を買いたいから一般参加するけど、11時半過ぎ到着でなるべく並ばないように
しないと体が持たないアラフォー
晴海時代は海鮮で始発組だったのになあ

当選したみんなは頑張れよ!くれぐれも体には気をつけてな!
3363060:2009/06/06(土) 22:55:34 ID:WxtI5Nlv0
そういや自分も去年の夏、初めてコミケが原因で体調崩すって体験したわ
会場内では大丈夫だったんだが、帰りに食事のため立ち寄った他施設で
ガンガンの冷房に当たった途端ものすごい頭痛と吐き気に襲われて、倒れるかと思った
今までどんだけ炎天下や極寒の中並んでも平気だったのに、これが年取るってことか…
3373060:2009/06/06(土) 23:32:17 ID:SFQFkrWL0
当選した。ここしばらく連続当選。こうなると次が怖いな…
前はミケ翌日も仕事に出てたんだが(サービス業なんで休日とか関係ない)ここ数年は
ミケ翌日は休みにしてる。
でないと身体が持たない。翌日はほとんど記憶がないもの。
年取るって怖いね。
でもやめる気はないw
3383060:2009/06/06(土) 23:52:10 ID:0YJJJNrkP
今回ほど「頼む!落ちてくれ!」と祈ったことは無い……



だのに、珍しく受かっちゃったよッッ!
家人が逝きそうなんで、原稿どころじゃない。
待ち時間がやたら有るので実質ヒマなんだが、書けないわヤッパリ。


危篤!危篤!って言っても、あわてふためいて泣けるのは3回目まで。
4回目からは、現実の方が重く感じるようになる。疲れた。


コミケは理由があれば欠席してもペナルティが無いそうだけれど、
医師の診断書でも添付すれば良いのかなぁ…… はあぁ…(ノД`) 



3393060:2009/06/07(日) 01:06:27 ID:MJuTY4Ux0
>>338
手書きの説明でも十分じゃね?
結局本当の理由がどうかなんて現場の判断になってしまうんだし。
ちゃんとチケと欠席の届けが来る、って言うのが重要なんじゃないのかな。

自分も経験あるけど「危ない」ってのが続くとやっぱり精神的にも体力的にも
周りは大変だよね。
後で後悔しないようにその時できる事をやればいいと思うよ。
どうしてもこういう時って体調とか崩しやすいから気をつけて。
3403060:2009/06/07(日) 02:25:09 ID:HwGLsaD70
>>338
無理はするなよ。
うちも前に父親が危篤でしばらく大変だったことがあるけど周りがほんと、
疲れちゃうんだよな。精神的にも肉体的にも。
ミケには届け出せばいいよ。

何か必要、ってことはないと思うよ。
家族の方が大事だしさ。

普段は家族よりもイベント、とか言っててもやはり家族あってこそ、なんだよねー。
実際家族の誰かが病気とかそういう時ってイベントとか原稿とかまるでやる気起きない。

お大事にね。
3413060:2009/06/07(日) 03:25:56 ID:Z0o4nbyC0
>派遣村騒動で「心の病」を持つ会社員の復職が続出(ダイヤモンド・オンライン)
>http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090129-00000002-diamond-bus_all

鬱は甘え
3423060:2009/06/07(日) 03:31:55 ID:K6Q2G2tQ0
鬱はリアルに身体の病気なんだけど。
脳ミソから出るべきものが出なくなって心身ともに
変調を来しちゃう病気だよ。

確かにリアル甘えん坊が病気を盾に逃避してるって
あるだろうけど、実際に病気で苦しんでる人も沢山
いるし一緒くたにするものではない。

すべからく病はなりたくてなるものじゃないしねぇ。
3433060:2009/06/07(日) 04:07:27 ID:PrnPkGD90
>>341
おまいはそうかもしらんけどな。
34430-60:2009/06/07(日) 07:23:02 ID:G9JPXYDz0
「すべからく」は「すべて」じゃないよ。
いい年して使っているとみっともない。
3453060:2009/06/07(日) 08:16:57 ID:Jb1WgI+HO
>344

自分は342じゃないけど、今まですべからくの意味を誤解してたよ
猪突猛進を猪猛突進と勘違いしてた時くらい恥ずかしいw
指摘ありがとう!
3463060:2009/06/07(日) 08:38:02 ID:K6Q2G2tQ0
大抵とか得てしてという解釈してた上脳内で勝手に
則ちと当て字していた。なんぞ自分ww
3473060:2009/06/07(日) 09:30:55 ID:p9f9IG+G0
ん?と思って調べたら
>すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕当然。
なら342おかしくはない
なんにせよ、何か指摘するのはいいがいきなりみっともないはいいすぎ
34830-60-343:2009/06/07(日) 10:47:00 ID:G9JPXYDz0
ごめんね。
みっともないは確かに言い過ぎだ。
ごめんなさい。
3493060:2009/06/07(日) 11:20:26 ID:pGMQQBVA0
言いすぎには同意だけど342はおかしいだろ。
まあ情けは〜みたいにもう過渡期の言葉なんだろうけど。
3503060:2009/06/07(日) 12:21:55 ID:K6Q2G2tQ0
けっこう間違いに気づかないでそのまま定着しちゃうもんですね。
てか明らかにおかしいぞ自分。なんでこんな勘違いしてたのやらw
指摘してくれてありがとうございます。>>344

改めて、病気なんてなりたくてなる人はおりませんと言う事で。
3513060:2009/06/07(日) 12:24:00 ID:hAiRUDpUO
まあ人生死ぬまで日々勉強だな
言葉に限らず「この年まで知らなかった…」ってのは何歳になってもある

それこそ30〜60の良い年なんだから丸く穏やかに行こうぜ
血圧上がるとリアルに危険な人もいるだろ
3523060:2009/06/07(日) 13:57:07 ID:b5Qej/R80
こういう一連の流れを見てると
年を取るのも悪くないよなと思う。
若いウチは、リアルでは折れることができても
顔の見えないネットではなかなか
折れることができなかったりするんだよな。

夏コミ受かったから原稿描きたいんだけど
腹をこわして集中できない…。
健康は本当に大事だな。
35330-60-344:2009/06/07(日) 14:14:18 ID:G9JPXYDz0
しかもレス番号間違っていたよ
さらにごめんなさい

久しぶりに絵を描こうと思ったんだけど
今っぽいデフォルメの絵がさっぱり判らなくなった……
一晩置いて冷静に観たらさらに古く感じた。
途方に暮れてる。
3543060:2009/06/07(日) 14:58:37 ID:hEYUMk/U0
いっそ70年代っぽくしてしまえばネタと思われそう
3553060:2009/06/07(日) 15:35:52 ID:qzzAqjpI0
今っぽいミニキャラの考察スレとか無かったっけ
3563060:2009/06/07(日) 16:44:58 ID:ej67wkBy0
これかな

【三頭身】ミニキャラについて語るスレ【五頭身】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225573886/
3573060:2009/06/07(日) 19:04:44 ID:hAiRUDpUO
いっそのことミニキャラ、デフォルメを描かないのも選択肢

無くても漫画は描けるさ
3583060:2009/06/08(月) 07:45:34 ID:leEo3UuX0
描きたいものを好きなように描けばいいよ
アマの特権だ
3593060:2009/06/08(月) 16:11:47 ID:CJS1UgkR0
30で、絵描いたりしてるけど昔やってた仲間はみんな足洗った
これからいっしょにやるような仲間いないです
みんな30過ぎてどうやって仲間作ってるの?
3603060:2009/06/08(月) 16:34:20 ID:S/LiTLlT0
気が付けばもう34歳だ
結婚が難しいなら老後のためにせめて同じ趣味の老人が集う
同人ホームとか出来たらいいな…
年とっても一般の人との距離がわかんなくて孤立しそうだし
3613060:2009/06/08(月) 16:38:05 ID:9boMcWov0
30代はの頃は普通に同人仲間出来たな
本出してると声かけてくれる面倒見のいい人はどのジャンルにもいるし
今はネットあるからサイトでもやれば仲間出来るんじゃね?
3623060:2009/06/08(月) 16:40:33 ID:MKJz8bt30
>本出してると声かけてくれる面倒見のいい人はどのジャンルにもいるし
オリジナルJUNEにはいない・・・
売れてる人ならそうじゃないんだろうがorz
3633060:2009/06/08(月) 16:40:44 ID:iCAiC9Wo0
>>359
不惑を数年も過ぎてるけど、普通にサイト作って普通にオフ会やイベントに参加して
普通に茶や企画に参加したり好きなサイトに感想送ったり感想もらったら返事したりしてたら
一応ジャンル友みたいな人はできたよ。
でもみんな若い人ばかりだしジャンルもどんどん代わると交流もなくなるし
同世代の友達が欲しい。
3643060:2009/06/08(月) 16:48:10 ID:9boMcWov0
ああオリジは難しいかもな虹だと一緒のキャラ萌え出来るけど
自ジャンル大手さんもオリジやってる頃友達一人も出来なかったと言っていた
オリジでももちろん売れてた人だったけど
3653060:2009/06/08(月) 16:48:40 ID:xTxTqu2x0
本当、切実に同世代の同人友欲しいなあ。
密かに「この人は」と思ってた人がちっとも同世代じゃ
なかったのでガックリしてるところ
3663060:2009/06/08(月) 16:51:32 ID:9boMcWov0
自分も今はもうアラファイなので同世代の同ジャンル友欲しいけど
ムリだいてもアラフォーがせいぜいだ
昔の友はオリジや生にいっちゃったし
3673060:2009/06/08(月) 17:16:26 ID:iCAiC9Wo0
>>365
自分も「この人は同世代かも」と思ってた人が大学生くらいの年齢だったりが多くて凹んでる。
自ジャンルは古いジャンルなんだけどやたら若い人がいて、しかも落ち着いた人が多い。
あと多分間違いなく同世代と思われる人がいて、親しくなれたらな〜と思ってた矢先
家族の介護やら不幸があったらしく、サイトは開店休業、
マメに参加していたイベントも出られなくなってしまったようで数ヶ月に一度の
生存確認の日記が書かれる程度になってしまって、
難しい年代なんだよな…と改めて思い知らされた。

自分は十数年前に家族の介護をして両親を看取って、同世代の子が楽しく遊んでた時期に
それどころじゃなかった分今は自由なんで、世代のギャップが悲しい。
介護と自分が鬱になって婚期も逃しちゃったし(これはていのいい言い訳だけど)、寂しい老後かなぁ。
同人は楽しいけど、若い人が羨ましいと同時に、話が微妙に合わなくて寂しい。
3683060:2009/06/08(月) 18:00:12 ID:PiU60VaE0
>>359

自分の趣味嗜好に合う作品を作ってる人のファンになりサイトに通ってるうちに
チャットで職場近いと判明してオフをやってみたら同い年ぐらいで近いこともあって仲良くなった
上手いと思ってたら実は大手さんだったので色んな知り合いがいて
イベ会場で紹介してもらううちに凄く萌えと気の合う同年代を見つけて段々輪が広がった
正直たまたま気のあった相手がたくさん人が集ってくるタイプだったというラッキーが大きい


ちとおこがましいが、自分のファンだと言ってくれた人とオフ会をしてみたら微妙に同年代
なんかすっごい気があったのでちょくちょくオフ交流してるうちに仲良くなった


完全ネット世代じゃないからか、オフで会ってみて萌え以外の部分でも話が合う人じゃないと
同年代でも長続きはしなかった
3693060:2009/06/08(月) 18:12:35 ID:u+3OIOIa0
どっちしても同世代なんて無理っぽいので普通に交流してたら子供くらいの歳の友人がたくさんできた。
年齢とかこだわりなく接してくれるのでこっちも気が楽。
サイトでは歳も子持ちというのも隠してないので(特に書き立ててもいないが)
「オヴァは嫌」という人はとっくに離れてるんだろうな。
ジャンルの年齢層が広いせいももちろんあるけど。

同級生でオタクなのは何人もいるが、ジャンルも活動形式もまるで違う。
同じ年だからって話が合う、ってもんでもないよなーと思うよ。
3703060:2009/06/08(月) 20:06:34 ID:bV1gA6dG0
オリJUNEの友人の多くはは、こっちから声かけて仲良くなったよ。
ウチはピコ、友人は中手ぐらい。
友達になりたいオーラを出したわけじゃなく
新刊読むたびに感想書いてたら
そのうちこっそり向こうがスペースに来て本を見てくれたらしく
「読みました!」って手紙とかメールとかもらってなんとなく。
3713060:2009/06/08(月) 20:32:41 ID:D0Rz8++r0
年齢とともに
萌が同じで同人だけ一緒に楽しくすごせればいいや〜以上を求めてしまって、結局
萌えが同じ+価値観が同じ+世代が同じという高いハードルを求めてしまった。
今はそういう人とめぐり合えて仲良くなったが自分でも奇跡だと思っている。

あと周囲でも同人以外リアルでも仲良く遊びに行く人たちって
萌えの細かい嗜好が一致は勿論のこと、世代が一緒、立場が同じ(既婚とか独身とか)が多い感じ
3723060:2009/06/08(月) 21:13:14 ID:kC9qClCv0
マジで?自分余裕で荒フォーだけど、今も普段から付き合いあって遊ぶような子は
年齢も立場もバラバラ、
萌えの思考も結構違う(あってたのはそれぞれと知り合ったジャンルの時のみ)
けど、友達として付き合い人たちだなあ。

元々ヒートアップ系萌え語りとかあんまりしないタイプなんで、
萌えだけで一時的に知り合って仲良くなる、いわゆるザンル友人とは、
萌えが変わるとお互い離れちゃう事が多い。
長く続くのは、趣味より価値観が近く、連絡取り合いのあうんがあってる人達だな。

でも上のような人達は結局普通の友達とあんまり変わらないからw
ずーっと同じ人と萌え話をしたくてしょうがない人は、ものたりないかもね。
一時的に萌え話ができるだけでいいなら、イベント声かけやメール感想がやっぱ1番じゃないかな。
なんとなく友達にはなれるし、
数人そういう人ができれば、イベント行っても別に寂しいって事もないし。
3733060:2009/06/08(月) 21:37:16 ID:B6aQlB2b0
サイト作って感想も送って…
と頑張って凄く仲良くなった人も、半年〜一年くらいでジャンル替え=疎遠

このループでなんか、もう同人友達はいいや…
って気分になってた。
この流れでまた頑張ってみようかなって気になれたよ(´д⊂)
3743060:2009/06/08(月) 23:30:45 ID:u+3OIOIa0
>>373
自分とこも仲良くなった人たちとは今はもうジャンルもバラバラ。
でもミケ帰りとかは一緒にオフ会行ってる。
知り合った最初のジャンルでの萌え語りは今でも出来るし、それ以外の話ももちろんするし。
疎遠にはならなかったなあ、互いに。
ジャンル違っても売り子し合ったり、情報飛ばしあったり。

そのジャンルだけ、で付き合ってるとそうは行かないと思うんだけど。
楽しいもんだよー。>>373も頑張ってー!
3753060:2009/06/09(火) 00:11:30 ID:SHj4x8eh0
おれは・・・一人でもやってやる。
ゆとり世代のヘタレアニオタ共に昭和の不遇に耐え抜いた
底意地を喰らわせてやるんじゃあ!ww
3763060:2009/06/09(火) 00:53:24 ID:++VUq0wY0
>>375
> 昭和の不遇

宮崎さんちの勤君ですね、わかります。
いやもう、ホントあの報道のされ方はね…。
今も昔もマスゴミは碌な事せん。
3773060:2009/06/09(火) 01:24:19 ID:s+TkZmMF0
彼、コミケにも参加してたよね…
あれ載ってたの幻の春コミケだっけ
378名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/09(火) 01:30:57 ID:4I3hxNoG0
あの事件を皮切りにオタク包囲網が狭まって、トドメが幕張追放…
出戻った晴海でのコミケ、異様な緊張感に包まれた開場前の雰囲気は
今だに忘れられない。
3793060:2009/06/09(火) 01:35:56 ID:4I3hxNoG0
すまん名前欄入れ忘れてしまった。
3803060:2009/06/09(火) 08:23:58 ID:650KQamF0
幕張は追放になって喜んだ口
妙に広くて疲れる会場でミケで倒れたのもあそこが最初で最後だ
3813060:2009/06/09(火) 10:06:54 ID:zXWrP12/0
幕張は会場まで遠かった記憶がある。
晴海会場が一番良かったと思うのは思い出の中で美化されてるんだろうな。
環境は一番苛酷だった。
ビッグサイトに移った時、あまりの快適さに「コミケがこれでいいのだろうか」と
逆に不安になったw
3823060:2009/06/09(火) 10:11:18 ID:zXWrP12/0
西東の往復で「きつい」「イヤだ」と言ってる若い子見ると
恵まれた世代なんだなと改めて感じる。
年取った今、私も東西往復はしんどいけど
その子たちぐらいの年の頃なら多分平気だったはずだ。
3833060:2009/06/09(火) 10:32:09 ID:jqfruYPB0
TRCのコミケが辛かったから(単に物理的に狭くて)、晴海に戻れることになった時は喜んだ。
サンシャインでのイベント最中にアナウンスがあって、会場のみんなで拍手したんだよねw
幕張追放は、まあうちからは晴海の方が近いしいいかと思ったな。メッセは駅からものすごく遠かったし。
でも会場まわりのホテルが、コミケ客に一斉にキャンセルされて(当たり前)、
まだキャンセル料も発生しない時期でホテルは青くなったそうで、
そのへんのホテルのオーナーは、コミケ追い出しを決めた県のえらいさんがほとんどだと聞いて
溜飲を下げたw
その後バブルが崩壊して、メッセの稼働率が極端に下がってから、
またコミケに「使いませんか」と打診があったという話を聞いたが、どの面下げてと思ったなー。
ビッグサイトのコミケは確かにあまりにも快適すぎてw、自分もコミケじゃないみたいと思ったけど
今まだ晴海だったら、もう年齢的体力的に行けてないw ありがとうビッグサイト。
3843060:2009/06/09(火) 10:34:04 ID:J/sn1obp0
今の子は体力落ちてるっていうしね

でも、10年(20年?)前と比べると、ミケの規模も大きくなってるし
温暖化の影響もあるしで、当時よりさらに過酷になってるのでは?
3853060:2009/06/09(火) 11:30:25 ID:2W7ZH0Nd0
これから氷河期に入るから温暖化は心配しなくても良いんじゃね?
3863060:2009/06/09(火) 12:02:47 ID:JAr20Qa70
そんな千年規模でコミケの心配しなくてもいいよw
3873060:2009/06/09(火) 13:46:39 ID:1KrZZRsw0
TRCでのコミケは辛かったなぁ。
夏なんか地獄だった。
知り合いがちょっとトラブルがあって走り回ってたら一日で5kg体重が減ったと言ってた。
水分取ったら翌日には戻ったらしいけど。

メッセは本当に快適で不安になる気持ちがわかるww
夏なのにちゃんとクーラーが効いてて涼しくてビックリしたよ。
それでも若い人が「コミケは暑くて耐えられない」とか言っててビックリする。
3883060:2009/06/09(火) 14:25:05 ID:PbL4WcPk0
晴海は若い頃に一回行ったきりで、記憶がおぼろげだ…
なんかやたらと広くてでかくて館が遠かったけど
真ん中に空があって道には迷わなかった(そのかわり辿り着かない)印象
それにくらべてビッグサイトの西←→東は、距離があるというよりは
遠回りと人ごみの為になかなか目的地に着かないという感じのが強いなあ

シャッターの開閉で劇的に環境が変わる(寒いor暑い、風で物が吹っ飛ぶ)
シャッター近辺スペースの悲哀もなかなかw
3893060:2009/06/09(火) 17:17:31 ID:Z7K98u9E0
今の西から東は西のエレベーター前のカオスが
面倒な印象を与えてるんだと思う
豚の閑散期だスイスイ歩けるしエレベータ前も混んでないから
西から東は別段とつらくない印象
3903060:2009/06/09(火) 20:31:53 ID:T19O7IpK0
幕張は端から端までがやたら遠かった記憶がある
日付変更線が存在するとか言われてたよな
そして「しかばねのモール」…
3913060:2009/06/09(火) 20:51:54 ID:AlML9rVp0
遠かったね。今の東1〜6を一列に並べた印象がある。(実際は違うと思うけど)

最初から快適なところで始めたからビックサイトでも辛いと思うんだろうけど
もし今も晴海しかなかったとしたら若い子もなんとか順応してたかもしれない。
…と思ったがやっぱ無理か。
3923060:2009/06/09(火) 21:08:49 ID:L9RuvoPY0
幕張は入り口が物凄く大きかったから
反対側から入り口を見るとやたらと近くに見え
でも歩いてみるといつまで経っても辿り着けないという事態によく陥ったw
3933060:2009/06/09(火) 21:57:50 ID:oGeflslz0
幕張は移った直後の電車の混雑っぷりしか記憶がないwww
3943060:2009/06/09(火) 22:05:18 ID:6xDMF4Pq0
>幕張・晴海
自販機がほとんどない・あっても補充したてでぬるい・食料も手に入りにくい
今の子には耐えられないかもしれないなあ
弁当作ってきてくれた売り子さんもいて美味しかった。
3953060:2009/06/09(火) 22:50:47 ID:hXuxaF8f0
春海には1.5リットルペットを2本凍らせて持ってってたなあ
3963060:2009/06/09(火) 23:18:29 ID:UDCu+3sH0
ペット凍らせるの今でもやってるw
晴海って

□  □
新館 A館

通路っつか大通り

西館  ガメラ
□   ○

こうだっけ?なつかしい
食べ物って焼きそばとかフランクくらいしか売ってなかった記憶。
あそこも館から館の移動遠い上に夏は炎天下だったけど、あの野外な感じよかったな
とか思うのは思い出が美化されてるだけだろうかw
半端じゃなく暑かったもんな
3973060:2009/06/09(火) 23:49:06 ID:L9RuvoPY0
新刊とA館の間が西館で
反対側はC館 ガメラじゃなかったっけか
3983060:2009/06/10(水) 00:00:47 ID:ZSTo+LKI0
晴海の館移動は、空が気持ちよかったり
天候が過酷でそれが逆に楽しかったりしたけど
ビックサイトの東西移動は、天井の低さと空気の薄さに地味にへこむ・・・

>>396
アイスキャンディも場内じゃなかったっけ?
今は、駅に向かう道路で売ってるね
3993060:2009/06/10(水) 00:09:02 ID:ZlsOIC2Z0
晴海にちょっとホームシック
朝は東銀座から暗い中歩いたなぁ
冬は勝鬨橋だっけ?あれ渡る辺りで、築地のおばちゃんに「今日は何があるの?」って
聞かれるのをいつも曖昧に誤魔化していた
4003060:2009/06/10(水) 00:50:27 ID:ZA7ailqP0
>>397
あ、そうかも!ありがとう
右側は建物三つあった気がするなーと書いた後で思ったよ

勝鬨橋なつかしいw
帰りも銀座まで歩いたな〜一日歩き回って立ちっぱなしの後で。体力あったなあ
4013060:2009/06/10(水) 03:03:05 ID:iFAAp6fw0
自分も晴海から有楽町まで歩いたことがあるよ。
今思うとびっくりだ。その時すでに30越えてたのにw
しかも大荷物持ってだもんなあ。そして寝台で四国へ。翌日は仕事。
……いまじゃ無理だorz

幕張は電車の乗換えが面倒&乗り換えの時にやたら歩く、という印象しかないや…
何度か参加したんだが。印象が薄い。
4023060:2009/06/10(水) 03:40:04 ID:raCkKpJW0
晴海の夏は館移動のさいちゅうに倒れるかと何度思ったことか。
若かったけど体力なかったから。でもなつかしいね

今はほんとラクだ。そして今年さいわいスペースもらえたけど
売り子確保に悩んでます、自分は会社の夏休みとれるけど
以前頼んでた友人は皆、家族サービスで忙しいお盆シーズン。
4033060:2009/06/10(水) 10:03:54 ID:4CJOBBPI0
東京駅から晴海まで足代ケチって歩いたことあったなぁ
始発だったからできたことだ

あと逆に、贅沢にタクシー使ってみたら
都心を108kmでブッ飛ばされて肝が冷えたこともあるw
4043060:2009/06/10(水) 10:04:27 ID:b+E+EGqa0
>402
売り子スレの募集BBSへGo
自分今回落選したから日が合えば売り子するよ
4053060:2009/06/10(水) 10:29:49 ID:nrkOBmyRO
みなさん、南館をお忘れですよ。

ガメラ、南館、C館、大通りを挟んで、A館、西館、新館、B館。

夏の南館はエアコンが利きまくりで、快適を通り越して寒かった。
4063060:2009/06/10(水) 12:04:24 ID:WQWilRM10
へえー今売り子募集とかあるのか!
チケ騙し取り詐欺とかないのかな?
自分20年近く頼んでる売り子さんのバイト代が一日12000で、バブル期のまま。
サークル運営を圧迫しているwから、もっと安くすむ人いれば頼みたいかな…
4073060:2009/06/10(水) 13:17:05 ID:iFAAp6fw0
>>406
バイト代12000…ちょw
うち、ほとんど食事代+交通費くらいだ…
つかほとんどミケに行きたい! だからチケくれたらおk! みたいな友人ばかりだからかなあ。
4083060:2009/06/10(水) 13:51:15 ID:ZA7ailqP0
>>405
! そうだった!こうだ(↓会場図)
ttp://www.wdic.org/w/MOE/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
けっこう広かったんだね。こうして見るとビッグサイトはほんとに便利になってるなあ
そうそう寒いとこあったw

コミケ 会場風景 でぐぐったら晴海の動画も出たよ
撮ってた人がいたんだね

まああまり懐かしがってないで、ビッグサイトに向けてハラシマるかw
4093060:2009/06/11(木) 03:52:46 ID:6CloxCE00
ああ…
本業の締め切りが辛くてたまらないよ…絶対落ちるよ…
もう取り返しがつかないんだ…死にそうだ…正直パニくってる…
だから…ミケを楽しみにしてるみんなには悪いけど…
唱えさせてね…



バ留守
4103060:2009/06/11(木) 07:42:07 ID:5xlrqQLTO
何これ
コピペ?キモい
4113060:2009/06/11(木) 08:20:16 ID:wOGe1vmO0
こう言ってもらいたいんだよ

「見ろ。409がゴミのようだ」
4123060:2009/06/11(木) 11:10:42 ID:0a2VlI3o0
>>411のオトナでオタクな返しに、全俺が泣いた。
4133060:2009/06/11(木) 12:29:21 ID:GJgbjM1u0
「同人事情」らしい話を振るぜ
6月厭離に死に物狂いで2冊出そうとあがいてる
不惑過ぎだけど頑張るぜッ頑張るぜっ
だって、あの子達を愛してるから!!
やっぱ愛こそ同人誌作る活力だよな
さあ、1冊目昨日入稿したから今から2冊目だ
大人だと割増も使えるから、やろうと思ったら複数冊出せるのが若い頃と違って魅力
三十後半すぎてからそうやって本をバンバン出してたら書店から声かかった
今は書店複数に下ろすようになった
下降線じゃなくて40過ぎから上昇もある
疲れて同人辞めてくやつの声が大きいスレだけど
頑張って同人してこうって3060も声出していこうぜ
っていっても自分もだけど、そういうやつは入稿忙しくてココを2週間に1度ぐらいしか覗けないかw
4143060:2009/06/11(木) 16:35:41 ID:BG0NiaKs0
アクティブな413がウラヤマ

この前本売りに乙女ロード行ってみたけど
四捨五入して30だけど、もうメイトは入れないと実感した。
年齢的に場違いっぽくて居た堪れないw
中古屋自体も結構きついなと思った
いる客も店員も、どうみても10台20台だけです

あとは若い頃の萌え!面白い!って感じが最近薄くなっていってるのを感じる
今はまってる物がないからっのてのもあるんだろうけど
年齢とともに蓄積される情報も多いから
作品に新鮮さを感じなくなったのもあるんだろうね
4153060:2009/06/11(木) 16:52:32 ID:6qO9NTa60
同じくアクティブな413がまぶしい。

ところで恐る恐る訊いてみる。

自分不惑すぎてから同人世界に足を踏み入れたんで
イベントに行ったことがなくてわからないんだが
アラフォー/アラファイでコミケやオンリに飛翔系の二次創作で参加してる人って結構いるもの?
自分も参加したくて仕方ないんだが年齢でpgrされそうな気がして申し込めないでいる。
それぐらいの度胸がないなら参加しなきゃいいと言われればそれまでなんだが。
41630-60:2009/06/11(木) 17:09:36 ID:6pNrKbNM0
アラファイだよー。
地方で、マイナージャンルで、
コミケにだけ細々参加していたけど
413を見ていてなんか、決めた。

年齢を逃げにせず、上手くなる。
その努力をする。
しんどいだろうけど、
決めた。

後期高齢者の同人誌事情になってもやるんだ。
4173060:2009/06/11(木) 17:10:33 ID:Gm6y/fvT0
>415
自分三十路過ぎてから飛翔系二次にすっ転んだけど
コミケやオンリーは普通に年上の人も大勢居るよ
年齢なんか気にせず楽しんだ者勝ちだと思う
4183060:2009/06/11(木) 17:15:37 ID:RFfKUJDI0
>>414
萌えに年齢はあまり関係ないと思うよ。
単に加齢と好きで萌える物がないって状況が重なってるだけだろ。
自分は若い頃かなり濃い同人活動やってたけど、不惑を過ぎた今
その頃より激しくハマって萌えまくってる作品がある。
多分今が人生で一番萌え滾ってる。でも将来もっと萌える事があるかもしれない。

>>415
自分は不惑を数年過ぎて飛翔じゃないけどコミケもオンリーも参加してるし、
同い年の友達は飛翔の二次創作でコミケやオンリーに参加してるよ。
たくさんはいないかもしれないけど、すごく希少で珍しいって事もないと思う。
あとpgrはされない。する奴は例え二十代三十代相手にでもpgrする。
まともな人は年齢で笑ったりしない。でも同人ルールを守らなかったり
同人的常識から外れてたら苦い顔をするし離れていくと思う。
それはどの世界でも一緒だろうけど。

それより不惑過ぎてから同人世界に足を踏み入れるって凄いよ。
楽しい同人ライフを送れるように祈ってます。
4193060:2009/06/11(木) 18:12:26 ID:ReZch3EM0
>>414
メイトわかるw
今はたまにイベントのパンフを買いに行く程度でしかよらないけど
明らかに客層と違うよなーとか思うwww

>>415
コミケの初期から参加してる層なんかもその辺の世代になってるから
みんなが言うように大して珍しくもないよ。
4203060:2009/06/11(木) 18:24:38 ID:6qO9NTa60
415です。

不惑すぎの人も参加してると知って勇気湧きました。教えてくれてありがとう。
同人は若者だけのものじゃないんだね。
自分はまだまだヘタレなんでもっと上手くなって良い本作って
迷惑かけないように同人ルールも勉強して準備が整ったらイベントに申し込んでみます。
4213060:2009/06/11(木) 18:59:20 ID:vExcIDmc0
>>415
とりあえずおまいさんは一度イベントに足を運んでみなされ
まず同人イベント独特の空気を肺いっぱいにすいこんできなー

がんばれよ
4223060:2009/06/11(木) 19:13:02 ID:/ZnZAKOu0
いきなりコミケは体力的にも色んな意味で敷居が高いから
最初は近場のオンリーか閑散期のシティ、インテがいいと思う

体力的につらい順は
夏コミ>冬コミ>>>(越えられない壁)>>>>インテ&豚
4233060:2009/06/11(木) 19:28:43 ID:3MEvOO160
>>415
露骨にpgrはないけど、結構浮く。
4243060:2009/06/11(木) 19:41:25 ID:G8q9egBP0
>>414
どうしてもメイトに用があるときはアキバのを利用するようにしてる
池袋よりは入りやすいと思う
4253060:2009/06/11(木) 23:34:11 ID:ZAFunukA0
>>415
コミケ・東京のシティなら、何一つ問題はないと思う。
大阪シティは微妙、地方の総合イベントは下手すると20代でも浮く。

楽しんでくだされ。イベントは、オラに元気を分けてくれる場所だ。
4263060:2009/06/11(木) 23:46:03 ID:81TdobFa0
>>415
自分もう50過ぎてるけど普通に二次オンリーやミケに出てる。
全然おkだよ。楽しんできてー
4273060:2009/06/12(金) 00:35:51 ID:geXUKWPYO
そういえば最近って、ジャンルに転ぶとか走るとかって使われないよね
だいたいハマるって表現ばっかり

止めることを上がるっていうのも聞かなくなったような気がする
4283060:2009/06/12(金) 01:00:06 ID:dF74tBY70
>>418
うーん自分は年齢と萌えはそこそこ関係あると思うよ

たとえば似たような作品を知らなければ
面白い!と思えるレベルの作品があったとして
昔はもちろん知らなかったから、これは面白い!と思ってたけど
今は知ってるから、○○に似てるなーと一歩引いて思っちゃうって話ね
あとは単純に視点が変わってて、若い子向け読むと青いなーとか痛いなーと思っちゃったり
リアル中高生時代なら、それも面白いと思えたんだろうが

時間による蓄積ってのは確かにあるわけで
それを越えてでも面白いと思える作品に
今出会ってないからってのはわかるんだけどさ
4293060:2009/06/12(金) 01:07:04 ID:eZowWdNC0
>>428
それを顕著に感じたのは「火垂るの墓」w

観た当時は酷いと思ってた伯母さんが、今みたら
「……ああ…、まあ、冷たくもなるよなあ、この状況なら…」
と思えてしまった。
4303060:2009/06/12(金) 01:38:16 ID:tNEuXAo00
>>420
つーか、以前60代だかのサークルがコミケカタログのマンレポに載っていたような…。
萌えじゃなくても、創作欲に年齢は関係ないだろうからがんがれ。

>>429
「ガソダム」のブライトさんとかもなーw

小中学生の頃はカリカリしてうっせぇ奴だな!と思っていたけど、
社会人になると「こんな状況で中間管理職は大変ですよね…」
と思ってしまうw
4313060:2009/06/12(金) 02:13:59 ID:9MZuP3Hv0
灰ジのロッ点マイヤーさんとかな。

コドモの頃はヒステリックで怖くて子供の敵みたいなイメージしかなかったけど
大人になって観たら、山猿同然のアーデル灰ドを必死に教育しようとしてたんだなーと…。
4323060:2009/06/12(金) 02:55:49 ID:7cW5cVDl0
>428
そんな風に思ってた時期もありました
それを過ぎると
若いわー青いわー萌えるよ青臭くて萌えるよとか
この痛さや青臭いストーリーやぬるい王道展開がたまらんとかになる

小難しいのも楽しいけど小難しくないものも楽しくなれる
よくリアとオヴァ層がいて中間層のいないジャンルとかあるけど
理解できるようになった
4333060:2009/06/12(金) 06:02:42 ID:4ClwJK1V0
逆にこの歳になって巨人の☆を観返してみたら、
あの頃は尊敬してた父ちゃんがエラく自分勝手なオサーンに見えてきた
4343060:2009/06/12(金) 10:29:06 ID:Wkm84ovo0
年とともに、作品の受け取り方って変わるよね。
青臭い話に同意→こっぱずかしくなる→いや、それがいい…みたいに。
年とるとどの時期の視点でもネタが書けて、幅が広くなって楽しい。

>>428
似た感じだが、自分は温帯の「魔界推古伝」の敵を
「この作者は、よくこんなに怖いの思いつくなー」と思ってたから
元ネタ知って以来、ちょっと作品への評価が変わった。
4353060:2009/06/12(金) 12:00:32 ID:uXThqD3I0
自分は龍玉のチチ。

リアルタイム当時はこっちもリア高だったんだが、なんというかすごくウゼッ!
と思ってた。
しかし、小学生を抱えるご身分となった今は、なんか、こう……正直スマンカッタ!
という気分になりつつ改をとても楽しく見てるw
4363060:2009/06/12(金) 13:46:43 ID:pR+8ua2XO
自分は魔女/っこ/メグ/ちゃんのノン。リアルタイムで見てた時は嫌な奴!
って思ってたけど、成人してから再放送を見たらただも萌えキャラだった時は驚いたよ。
今ではノンが大好きだw
4373060:2009/06/12(金) 17:02:56 ID:VxX7mCFW0
自分は赤毛の案の鞠ラだな。
子供の頃は案に感情移入して、麻集はあんなに優しいのに
鞠ラはなんて意地悪なの!もっと案に優しくしてあげて!とか思ってたけど
最近加入した兄マックスで再放送を観たら鞠ラの愛の深さに泣いた。
あの愛情は子供にはわかりづらい。

そして鞠ラが物凄いツンデレだと知って憚りながら萌えてしまったよ…
ここんところずっと鞠ラに萌え萌えしてるww
4383060:2009/06/12(金) 17:58:33 ID:LlJw3VFK0
なんというおまおれ。そして自分は鞠等に対する案の無神経さにイラついて仕方なかった…
自分は不幸だと聞かされる鞠等の心情たるや…
4393060:2009/06/12(金) 19:46:26 ID:FS5+uvdJ0
何でいちいち伏せ字にするの?
4403060:2009/06/12(金) 20:30:01 ID:HoYyH+MH0
化粧しないと外に出られないみたいなもんかな
過ぎるとどうかとは思うけど
4413060:2009/06/12(金) 21:59:24 ID:rRYIEu6y0
自分も年取ってからアンにもにょるようになったなー。
電波入っててちょいとイタタ。
今の日本でいえば…えーと。
4423060:2009/06/12(金) 22:08:37 ID:S4sj+CwJ0
私は逆だー。
歳とったからこそ、アンが可愛く思えるようになった。
マリラの目線で見れるようになったからかも。
4433060 ◆y.XhExhfy2 :2009/06/13(土) 00:18:32 ID:gY7r8r+f0
私は再放送で、マリラもちろんだけど、リンド夫人に感情移入した。
本放映でも見たけれど、年取ってから見てもおもしろいアニメだった。
4443060:2009/06/13(土) 00:20:26 ID:AZhfOhIl0
>>441
もうちょっとしたらアンがかわいく思えるよw
4453060:2009/06/13(土) 00:24:20 ID:UcQFyGoe0
そういや今ちょうど新作でアンの新作放送してるね。
グリーンゲイブルズ家へ引き取られる前の話とか。
4463060:2009/06/13(土) 02:41:04 ID:x5mQSz010
>>442
私もだー。リアルタイム視聴の頃アン苦手だったんだ。
それが今見たらおかしいやら可愛いやら。マリラや牧師夫人と同じタイミングで
噴出すようになったよ。自分には子供いないんだけどな。

アンは現代なら同人屋に向いてると思うなw
4473060:2009/06/13(土) 04:36:48 ID:tcfp3IVa0
そうさのう。
自分も改めてアン真面目に観てみたい。

CSでアニメ再放送を還暦の親と一緒に観ることがある。
珍しく饒舌に原作の話を色々と教えてくれるんだけど、
ちょうど親が今の自分と同い年くらいの作品なんだなあと
なんか感慨深いものがある。
4483060:2009/06/13(土) 10:07:55 ID:ucCoaqFd0
アンってテレビのある時代の子だったら、なりきりとかやりそうだし、フリルのついた姫ファッションとか憧れそう。
雅びな漢字のHNつけてそっちの名前で呼んでねvとか、
私の名前は安じゃないの案なのよ!とかw

これを笑ってカワイイと思えるように自分もなれるのかなぁ。
4493060:2009/06/13(土) 10:37:10 ID:KsnFQ+Nu0
餡、ネットとかある時代の子だったらもう目も当てられないだろうね。
と言うか、自分自身、ネットの無い時代の子で本当に良かったと思う。
ワールドワイドに恥晒さずに済んで。
あー・・・でも、リアルで周囲に恥晒すのと
顔の知らない人々に恥晒すのだったらどっちがキツイだろう。
まあ私は一生、同窓会に行く予定は無いですけど(゚ε゚)
4503060:2009/06/13(土) 12:26:29 ID:57r881dh0
いや、アンはそれこそネットのある時代に
テレビも見られなかった子レベルでしょ
だから妄想癖がついちゃってると

自分も流行の漫画やゲームを買ってもらえなかった時に
断片的な情報から勝手に話を妄想していたのが
今の同人活動に大いに役立ってるw
4513060:2009/06/13(土) 14:21:27 ID:r0CBDqgZ0
>>448
自分は未だに案全然ダメだよw
4523060:2009/06/13(土) 16:04:37 ID:bsU5tBy+0
そうそう、欲しい物買ってもらえなくて
本も読ませてもらえなくて
「どんな話だろう」ってタイトルだけで想像して……
今でも役に立っている

キリングフィールドが動物園の話と信じて映画館に行ってしまったこと以外。
4533060:2009/06/13(土) 16:43:06 ID:AFnTHiVv0
>>452
ポルポトによるカンボジア国内での国民大量虐殺/粛清がテーマなのに
どうやったら動物園の話になるんだw
4543060:2009/06/13(土) 16:58:02 ID:XTtUYr730
キリンのフィールドというわけですねw
トラウマになりそうだけど大丈夫かw
4553060:2009/06/13(土) 18:21:21 ID:bsU5tBy+0
そう。すごいトラウマになった。
それでも30分くらいは
「誰がむつごろうさんみたいになるんだろう。わくわく」
とずーーーーっと待っていた。
いくらなんでも、あほ過ぎだと思う。
今でもキリンを見る度に、泥の中に投げ捨てられいてく虐殺シーンが浮かぶorz
4563060:2009/06/13(土) 18:59:13 ID:2trk4hCw0
>>455
なんだか「ナイトヘッド」第一話の日にラテ欄見て「ないと…はーど?」と勘違いして
何時になったらエロい番組が始まるのかとwktkしてた己の若い日を思い出すw
頭が痛いよ、兄さん…。
4573060:2009/06/13(土) 22:09:23 ID:8LtbK62y0
>456
夜頭はある意味エロい番組だったじゃないかww
4583060:2009/06/13(土) 22:36:10 ID:MW0Gem/u0
>>455
ごめん…笑っちゃいけないとは思いつつ…www
4593060:2009/06/15(月) 10:16:22 ID:aqXOdo320
老眼になってきた。
ペン入れまでアナログなんだがもうそろそろ主線もデジタルにしようかと悩んでる。
でもきれいじゃない手描きの線の方が好みなんだよな。
4603060:2009/06/15(月) 10:30:22 ID:ICZX5mdS0
>>459
フルデジタルは光を凝視し続けるから
老眼を促進させる悪寒・・・
4613060:2009/06/15(月) 14:37:14 ID:FTbWQ+jF0
359です 遅くなってしまったけど、応えてくれた人たちありがとうございました。

なんか・・・がんばってみるよ!
4623060:2009/06/16(火) 04:10:35 ID:TNwyHgQa0
>>459
フォトショで補正もかけられるし、ソフトによっては
手書きと全然変わらない描線も出せるから大丈夫かと。

最近高解像度の窓機さわったけど、フォントが小さくて
コンパネ探す時点で死にそうになった…。
Macのがでっかくて見やすい気がする。
4633060:2009/06/16(火) 10:07:58 ID:j68T54UG0
字の大きさなんて好きに変えればいいじゃまい(´∀`)
自分のパソを母が使って帰ってくると、字が巨大になってて
のけぞるんだぜ
4643060:2009/06/16(火) 11:16:32 ID:TNwyHgQa0
>>463
その好きに変えに行く時点でつまずくのでつよ。
メガネをかけ外しして、アイコンを探すときの
なんともいえぬ苛立ちw
お母様も目をしぱしぱさせているのでしょうか。
4653060:2009/06/16(火) 12:09:18 ID:3maHV1LU0
環境設定でデスクトップ自体のフォントサイズを大きくすれば?
4663060:2009/06/16(火) 14:18:16 ID:TNwyHgQa0
とりあえず800×600の状態にしてヘルプを見まくり攻撃w。
Dpiの設定とやらで無事にボールドなフォントになった。
あらためてありがとう>>463,>>465

この窓機、親族のお下がりなんですが、現役時代リアルに
いえっささんのノート状態で、よくどこになにがあるか
判るもんだと感心したり呆れたりしたというw
4673060:2009/06/16(火) 14:27:44 ID:7pmxxjJY0
陶器製のノートか。レアだな
468名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/19(金) 20:14:16 ID:FwmVh7y10
t
4693060:2009/06/19(金) 23:23:09 ID:4NXY33+1O
ミケの当落が出た途端静かになった?
前に仕事で死んでると書いたものだが、ミケ受かってた。
先々週から早速原稿始めたけど
未だ5ページしか進んでなくて愕然…
昔は、こんだけ余裕があれば3冊は新刊出せたのに
今は頑張っても1冊出るか怪しいんだぜ。

ちなみに、既に割増入稿予約した。
4703060:2009/06/20(土) 06:13:27 ID:oHXidaRs0
469がんばれ!
自分も受かってたんでなんとか2冊はだそうと思ってる
でもマイナーカプなんでコピー本予定
余裕持ってコピーして丁寧に製本できるようがんばる
徹夜とかぜったい無理だから。
4713060:2009/06/21(日) 06:45:42 ID:z1VnPHMm0
転職して数年、ようやく仕事に余裕ができて残業がかなり減った
サイト更新の頻度上がったしオフも復活できるかもと思ってたら
退職者が立て続き、次の新人がみんなすぐに辞めていくんで補充もされない
仕事五割増しで残業の日々に逆戻り。しかも日曜が定休日じゃなくなった
もうこの職場にいる間はイベント参加なんて絶対無理だ
受かった人達おめでとう。いつかまた自分も交ざりに行きたいよ…
4723060:2009/06/21(日) 16:05:17 ID:iu3zpYwF0
乙。
この年になると仕事や家族の都合があって思うように活動できないよな。
いつか状況が良くなって>>471がイベント復帰できるように祈ってるよ。

私も仕事が忙しくて約1年オフどころかオンすら出来なくなった。
サイト回ってる余裕もなくて読み専としても完全フェードアウト。
最近ようやくオンで復帰。
ブログで萌え語りすることから活動再開した。
ブログじゃ活動なんていえないかもしれないけど
少しでもオタクとしての自分を解放できる場所があるのが嬉しい。
4733060:2009/06/21(日) 20:31:51 ID:kvFv20gH0
>>469
お互い頑張ろうぜ。
自分も当落がわかってすぐに原稿始めたが殆ど白紙状態だ。


それにしても同い年の友人たちすべてが海鮮になってしまいサクル者は自分だけになってしまった
理由はしんどいから。
アラフォーだがもっとみんなバリバリ活動してもらいたい。寂しいよ
4743060:2009/06/22(月) 09:15:03 ID:aF6zEB7L0
>473
さびしいよね。
特に、製作に関する相談や話が殆どできなくなったのが
つまらない。印刷所の話、装丁や使用ソフトの情報交換とか
ネームの苦労話とか絵やデッサン、ストーリーのこととか。

情報交換で、お互いヒントになったり刺激になったりして楽しかった
のに、描いている同世代仲間が殆どいない今、自分だけそういう
話を始めるわけにもいかないし。

あと20日だね、がんばってる!? いやまだー!やばいーw
みたいな入稿前の励ましあいみたいなのもできなくなったし、
なんか孤独だ。
475469:2009/06/23(火) 00:42:13 ID:zWEhz/4E0
>470 473
おお同志…!
ホント、がんばろう!!
結局土日も5ページしか進まなかったが
着実にやってくしかないよな。

>471
早く状況が改善されることを祈るしかない…。
自分も、この春まで同じ状態のループだったから
気持ちは本当にわかる。
明けない夜はないと信じて
無理しない程度に仕事がんがれ。


自分も周りは海鮮だけになっちゃったよ。
寂しいよね。
でも辞められないのが嬉しくもあり…なんか複雑だ。

じゃあ名無しに戻ります。
4763060:2009/06/23(火) 14:44:20 ID:vlOkAWHF0
アラフォーでも頑張ってる友人が何人か。そういう自分は最近50。
締め切り前できりきりやってないといけないんだが家庭の事情&仕事のストレスで進まない。
旦那が白内障&緑内障になりかけ、と言われた。
あれって遺伝らしいね。義母がそれで手術受けてるし。
会社の検査でひっかかって精密検査受けに行って判明。
みんなも目は気をつけてねー。
47730-60:2009/06/24(水) 03:42:30 ID:K7UUgWmU0
同人始めたころの友人は全滅した
でも描きたいとか、本つくりたいとか思えば、気にならん
重要なのは萌えだけだから
ただ、のっぴきならぬ事情(健康問題とかw)では
萌えの話ではなく、共感出来る友」は欲しいなぁ〜と思う
4783060:2009/06/24(水) 08:14:32 ID:KNIYJQGx0
長い付き合いの友人と、萌え語りの合間に
家族の健康の話(更年期だとかダンナの血圧だとか)や
子供の進路の話が入るようになった。

若い頃は「萌え話だけしたいの! 彼氏家族の話なんかウザイ!」
と思ってのに、萌え話と同じ熱心さで語り合ってしまうw

温泉だからミケ合わせの原稿は関係ないけど、買い物に行きたい。
「イベで完売しました」と通販に出ない本を見る度にほぞを噛む生活はもう嫌だw
4793060:2009/06/24(水) 12:49:44 ID:O3vXtyrH0
付き合いの長い友人と萌えカプが真逆だと
結構困る
4803060:2009/06/24(水) 14:18:19 ID:/0dk9Gzf0
カプ争いってしなくなったな…何聞いても「あーそれも良いかもー」と思ってしまう
でも15年前に活動してたジャンルだけは今でも逆カプ・攻違い・受違いどれも許せない
今でもあの頃の気持ちで考えてしまうからなのかね
4813060:2009/06/24(水) 14:21:44 ID:cWyjdodN0
友達とは昔からカプ争いみたいなのはしないな
逆カプ別カプでも作品を見て面白ければアリだって思っちゃうし
そのカプも好きになってしまうこともある。ダメなことももちろんあるけどお互い争いにはならない
2ちゃんなんかだとそういうものが無いから普通に逆カプも別カプも嫌いだし目に入れないw
楽しいのはリア友との付き合いだけど、2とかは気楽さが違うからつい来てしまう
4823060:2009/06/24(水) 16:09:25 ID:+hh63Jg80
いまだに違うカプはダメだけど、相手が押しつけてこなければ
気にならないよ
4833060:2009/06/24(水) 16:43:30 ID:5YzqnNmz0
ごく稀にある地雷だけ回避してれば、特に気にならない
毎回主人公受に嵌る友人と主人公攻の自分、20年間カプが
合った事はないんだけど、どうしても萌え語りしたくなると
遠慮なく一方的にお互いの話を聞かせ合ってるw
地元唯一の同人生き残り組なんだけど、昔からどっちも趣味が変わらない…
今回、自分が生まれて初めてリバに嵌った。今度こそ同じカプに嵌れればいい
と思いつつ、友人の仕事が忙しくてそれどころじゃないらしいのが寂しい
4843060:2009/06/24(水) 19:29:29 ID:UQItj7HF0
うちも長年の友人とはずっと真逆カプ同士だけど
こっちの方が萌えるよ!いやいやこっちこそ萌え!
と譲らず言い合うのを楽しんでるなw
作ってる本のトークや人様相手には、どんなカプも萌えますよね〜みたいに外面よくしないと
どんな叩きが来るやらわからんから(昔の本はそういうの全く気にせず大胆な対談が多かった気が)
そんな遠慮ない会話できる友人はありがたいよなあ。
新しい萌えジャンルを発見してもやっぱりカプが逆だと、予想通りwwて笑えるし
しかし最近は年とってお互い許容範囲が広がったのか、カプはともかく
受け攻めの片方は合致し始めて驚いてるよ
4853060:2009/06/24(水) 22:05:57 ID:wDjRHyhrO
自分は一番長いヲタ友とは、必ず同じカプにハマるんだけど
彼女は無敵カッコイイ攻×包容力のある元気受
自分はヘタレ攻×ガテン受
同じキャラなのに毎回妄想する領域が違う(笑)

同じカプなのに同じ気持ちで盛り上がれないのは
それはそれでやるせない


でもハマるカプ以前に、
違う解釈でもその解釈を語り合うのが好きとか
同人に対するスタンスとか
金銭感覚とか
色んな価値観が一致したから、長い付き合いなんだろうと思うよ。
4863060:2009/06/24(水) 22:50:49 ID:x1JHWwNr0
私は心が狭いので、友人でもカプが逆だったらその時点で無理だわw
○○が好き、は別にいいんだけど、目の前で「○○萌え!最高!」
とか嬉々として逆カプの話をされたらキレると思う。

もちろんそうそう同じなんてこともないので、そこはお互いに
わかっていながら目を瞑ってスルーしてる感じ。
あえてお互いの前ではその話は避けて避けて避けまくるような。
まあジャンルやカプの話をしなくても、他に山ほど話すことがあるからいいんだけど。

万が一受攻論争になってしまったら、長い積み重ねの友情もぶっ壊す自信はある。
どんだけ大人げないとか言われてもこれだけは無理w
オタクとして遺伝子で、もう絶対に譲れんww

それがわかってるから、お互いに目を逸らし合ってるから上手くやってきてると思う。
このバランスを取ってくれる大事な友人だよ、ほんと。
4873060:2009/06/25(木) 00:11:11 ID:GOJtspI30
不思議だー
「○萌え最高!」と別カプや逆カプの話されても「ふふバカねわかってないわね」と返すだけで
別になんとも思わないし、かえって違うカプ話って面白いから好きだけどな。
自分の周りでは、萌え話しててそれが相手の逆だったからってマジ切れって困惑しそうだな。

自分が苦手なのは、好きカプ同士の意見の食い違いだw
逆カプの子とは話してて、冷やかしたりつッこんだりしながらも、
お互い領土が違うからマジにも重くもならないんだけど
同じカプだけど、明らかにキャラやカプの捕らえ方も萌える部分も違うって子が1番やりにくい。
全然違うのに「○は目茶健気ツンデレ受ですよねー!」的に同意求められると、
お前と一緒にするな、自分は○をそういったキャラとは思ってねえよ…と
目茶心狭く心で叫ぶハメにw
好きなキャラの捕らえ方の違いの方がムキになってしまうし無理だ。
4883060:2009/06/25(木) 00:14:42 ID:JBQTR4np0
まぁ、狭いにしろ広いにしろ
歳食うと若い頃の苦い経験から愛好が違った時の回避方を習得してくよな
4893060:2009/06/25(木) 01:06:01 ID:pYCajFf40
うむ
それが30超えたもののアドバンテージだ
でも30過ぎても、異様に頑固者(スルーの仕方を知らない)人もいるけどね
4903060:2009/06/25(木) 01:10:50 ID:8hWhHd8s0
>>487
逆ならともかく、同じカプなのに苦手なんて不思議だねー

って言われたらちょっとムッとしなかった?
487の最初4行は書く必要あったのか?
4913060:2009/06/25(木) 04:13:02 ID:JJo7xca20
こころのせまいひとだ
カルシウムがたりないよ
4923060:2009/06/25(木) 04:28:21 ID:9NvA8HSj0
「カプ」に全く縁も興味が無い人間から見て、>>487はなんとなくわかるけど
>>490みたいな人を厨って言うのかなーと思った。
所謂女性向けのジャンルってこんなにギスギスしてるの?
4933060:2009/06/25(木) 05:25:58 ID:dSdriDdKO
シャレとはいえ、イベントで差し出した新刊を「このジャンル、きらーいw」と
友人に目の前で放り投げられたのを怒らなかった自分は、
カルシウムが足りている方だと思う。多分。
4943060:2009/06/25(木) 09:44:15 ID:M/JGcxN3O
>>487
>自分が苦手なのは、好きカプ同士の意見の食い違いだw

カプ含め同じものが好きでも愛し方や認識の違いの方が儲とアンチの溝より深いんだよね。
逆にアンチ意見に頷くことがあったり、儲故の自分の盲目的な認識にゾッとする時もある。
495名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/25(木) 10:12:19 ID:/AJ1LYyi0
受のキャラ解釈が、そのキャラが攻の人たちの解釈と
いつも同じな自分が通ります。
そのせいか、攻の人たちのほうがキャラ話では
すっごく気が合う。しかし、カプが逆なので、突っ込んだとこまで
(いや、意味的な意味で)の話ができない。
受の人たちとはカプがあっても、キャラ解釈話ができない。
孤独だー。
4963060:2009/06/25(木) 11:03:29 ID:insw2/4S0
>>493
乙でした
ある程度年齢を行くと自分の好みに固執し過ぎたり忠実であり過ぎて
平気で痛い態度を取る人間になる気がするなぁ…
4973060:2009/06/25(木) 11:05:47 ID:voV5HqLB0
>495
OK、こっちのジャンル来てくれ。
突っ込んだとこまで(物質的な意味で)話そうぜ。

それはともかく
> 受の人たちとはカプがあっても、キャラ解釈話ができない。
これ自分もだな…
自分の場合は、元々性別受が苦手なんだけど、
同じカプでも受キャラ解釈が「性別受」か「絶対性別受は嫌」ではもう
全く噛合わないし正反対、話さないのが吉で下手に話したら憎みあっちゃいそうw
でもお互い熱くなったりムキにならずに話せる関係の友達なら
意見の相違話も面白い。
性別受と女体化の萌えどころは全く違うんだって話は、
どっちも苦手の自分には理解はできないにしても、興味深く面白かった。
4983060:2009/06/25(木) 11:31:37 ID:+eIba8sg0
>>497
性別受ってなに?
4993060:2009/06/25(木) 12:11:48 ID:wHcR0TGC0
801だから男のはずなんだけど見た目も言動も少女漫画のヒロイン的なキャラ
・・・というイメージ
5003060:2009/06/25(木) 14:08:31 ID:voV5HqLB0
スンゲー多くの意味合いがあるから一言ではいえないんだが…
受の見かけ中身人間全部の部分が、
ポークビッツが付いてるkら性別「女」ではないにしろ
性別「受」としかいいようがないキャラというか。
性別「男」あるいは普通に「人」としてのイメージを持ちにくいキャラカテゴリつうか。
「性別攻」も言うから、まあ攻受ステレオタイプの事ではあるが…色々だな。
501名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/06/25(木) 14:52:20 ID:/AJ1LYyi0
>497
495だが、おう、ぜひあなたとは呑みながら
語り合いたいぜ!

スレにそった話につなげると、年齢を重ねるにつれ、
同人での色んな事象のカテゴライズ(性別受とか)が
ケーススタディを重ねたように整理されてきて、
自分なりに客観的に見られるようになったかも。
(客観的に見られると、怒りとかもわかない感じ)

そんな時、ふと自分のかいているものが、
「あ、こういうのが好きなこのパターンだ」と
わかってしまって萎える時があるよー。

5023060:2009/06/25(木) 14:54:29 ID:TFoC5wUj0
受けだのなんだのって話は801板でやってくれないか?
5033060:2009/06/25(木) 15:05:07 ID:ENCkv5q/0
同人活動二十数年やってるけど、キャラ解釈が同じ友人と出会った事ないな。
といっても特殊な嗜好じゃなくて、むしろベッタベタなテンプレ好きなんだが。
だから友達と好きキャラや好きカプの深い話は一切しない。
「このキャラ(ジャンル)が好きなんだー」と言う程度。
友達とはむしろ同人的ではなく、単に面白いと思ってる作品の話をする事にしてる。
それならカプ違いだろうが同カプ解釈違いだろうが気にならず話せる。

萌えてしょうがないオタク的な嗜好(特にカプ萌え)に関してはサイトで思い切り吐き出す。
サイトには細かく「こういうのが好き」と説明してあるので、見に来てくれる人はほぼ同嗜好。
「こういう傾向の作品が見たかったんです」とコメントもらえるし、同じ趣味の人が見てくれるから
カプ違いや解釈違いに悩む事もないしサイトもたくさん更新できるし
勢いがいい元気なサイトと思われて人もそこそこ来てくれるし、丸く収まるw
そこで知り合ったジャンル友とは、たまにチャットやメッセで濃いカプ話はするけど
それでも好き傾向のズレはあるので、やっぱり一人で萌えてるのが一番な気がする。
5043060:2009/06/25(木) 15:59:37 ID:KQKeBYHr0
>>502
トシだから恥じらいが無くなるのか、
それとも腐だから恥じらいを無くしてるのか…。
5053060:2009/06/25(木) 21:07:13 ID:4EVIk/JX0
ひねた言い方するなよ、もういい年なんだし…

印刷所の割引デー逃してしまった。
若い頃は何も予定考えずに萌えのまま原稿描いて
完成したら即適当に印刷所にぶっこんで自宅送りにしてたけど
もうイベントも無いのに情熱のままに本作るなんて出来ないな
ネットで萌え話するのは全くおkなんだが、
オフはネタを妄想した段階で、作画まで行かずに止まってしまう
2chで盛り上がって満足しちゃってるのもあるんだよな
5063060:2009/06/25(木) 21:16:43 ID:nJIZPrGq0
>もうイベントも無いのに情熱のままに本作るなんて出来ないな

1年前までそう思っていた。
まさかこの年になって人生塗り替えるキャラに出会えるとは・・
萌えの赴くまま原稿描き始めたので参加できるイベントを探してるところ。
5073060:2009/06/25(木) 23:41:16 ID:SD/4J2vc0
萌えは突然やってくるんだよ。油断は禁物w
5083060:2009/06/26(金) 00:12:14 ID:6EVZ5b4c0
古人曰く、恋は思案の外
ホントそう思うよ
5093060:2009/06/26(金) 01:30:43 ID:BEfgt8LS0
>>506
本当にそうだよね。
自分ももう同人の情熱もなくて、イベントは年に数回懐かしい友達に会う場所だった。
同人誌も昔から買ってる所のエッセー漫画や旅行本をたまに買うくらい。
アニメや漫画もたまに観るけど萌えはない。

とか思ってたらいきなり人生塗り替える萌えのとっつかまった。
本当にいきなり。
しかもたまたま別の番組を観たくて録画したら時間の関係で一緒に録画してしまったアニメがきっかけだった。
観る気もなく消そうと思ったけど、まあ録画してあるんだからちょこっと観てみるかーと思って
魂持っていかれた。もう5、6年経つけど、そんな適当なきっかけなのに
足抜けできないまま萌え続けてる。

萌えは本当に突然だよね。
しかも「なんか萌える物ないかなー」と探してる時には出会えない。
5103060:2009/06/26(金) 01:48:05 ID:MojZALkz0
自分も似た感じで、同人と関係なく
まったく偶然で遭遇したのに、脳天に萌えが直撃したことがあるにはあったな
ただ、ネズミー関係だったから…マジで脳内の自家発電しかなくて
そのうち諦めて脳から萌えを放流した
5113060:2009/06/26(金) 16:28:30 ID:CYgPQeMF0
キャラ解釈とかそういったことで意見の食い違いは多いな。>自ジャンル
そこから議論に発展したりする。でもって自ジャンルは議論好きが多い。
というか、ジャンル柄そうなる。議論を楽しむ、と言った雰囲気。(カプ解釈とかも含めて。
だから逆カプの友人もたくさんいる)

年齢層も広くて、よくアフターする友人たちだけでも学生から主婦までいるが
家庭の話が出たことは今までなかったなあ。
議論に夢中になってしまうw
そこまで萌えられるジャンルに出会えたことに感謝w この歳でも熱くなれるって嬉しい。
5123060:2009/06/26(金) 18:01:33 ID:NbOp1ttQ0
萌え仲間と家庭の話はまずしないが
友達だけど萌え仲間でもある相手とは家庭の話にもなるかな
5133060:2009/06/28(日) 06:59:49 ID:0tgcK4tO0
アラフォーなんだけど、同じ年のともだちは、新しい萌えのたびに
新しいサイトつくって、サーチにどんどん登録したりするので
新しい、若い友人がいっぱいできるらしい、
そのジャンルの雰囲気にもすごく気を遣ってる。
私も新しい萌えでサイトつくるけど、サーチ登録もしないから
本のURLか本館のリンクからしかひとが来ないし
拍手もなにもつけないから、ひとの反応もわからない、まったくの自己満足。

ここ読んで、ひとの萌え語りを気にしないんだなぁってことに気付いた。
5143060:2009/06/28(日) 09:50:14 ID:qjIDmahVO
萌え〜は突然や〜ってくる〜
前〜触れも〜なくや〜ってくる
5153060:2009/06/28(日) 11:05:43 ID:ksIFWkK6P
今更だがスケジュール管理がいまだ確立してなくて困ってる
ここの人なら同人とリアル生活の予定で忙しいと思うけど
皆さんはどんな感じか知りたい

ヤフーカレンダーにイベントの日や〆切入力して印刷しようとしたら
予定ある週とない週の幅が違う ←これじゃあとから手書きで書き足す
ときに不便

気に入った手帳なら使い続けること出来るのかな…
5163060:2009/06/28(日) 11:22:39 ID:jVyGOOlA0
>515
結局パソコン管理だと、まず立ち上げてみたいなとこから面倒だし
続かなかった。
アナログな見開き一ヶ月の一日ごとに書き込みできるカレンダー形式の
手帳が一番便利かな。
5173060:2009/06/28(日) 11:59:23 ID:kFQ2EqIo0
自分はexcelでフォーマット作って記入してる。
同人は、その日描く予定のページ数を記入すると
サマリーした数字が表示されるようにしたりして。
原稿がデジタルだから、PC立ち上げるのは毎日のことだし
苦にならない。
気に入ったフォーマットになるまで結構時間かかるけどね。
5183060:2009/06/28(日) 12:07:56 ID:zy3sX8Pd0
>515
自分はgoogleスケジュール。
仕事でも自宅でもPCは立ち上げっぱなので、紙出力はしない。
出先では、携帯で確認&更新。

仕事とプライベートのスケジュールを分けて登録。
仕事のスケジュールは、他の同僚とも共有している。

悪筆だし、書きなおすのが面倒なので、手帳には戻る気無いなぁ。
519518:2009/06/28(日) 12:09:02 ID:zy3sX8Pd0
×googleスケジュール
○googleカレンダー
5203060:2009/06/28(日) 14:54:19 ID:HOJI6f9S0
スケジュール帳書くのが面倒な上見る習慣が無いから
自分の脳みそで覚えられる範囲のスケジュールしか組まないで行動している
5213060:2009/06/28(日) 18:49:12 ID:XXYdKUAX0
ポスターカレンダーだな。
横軸が月、縦軸が曜日と日付になってて1年分が1枚のポスターになってるやつ
自分はオフ活発にやってるから1年分が一目で見えるのはかなり便利だよ
〆切から逆算もしやすい。
5223060:2009/06/28(日) 19:17:16 ID:MJ/HPLuN0
マカーなのでiCal
最初、PCのカレンダーなんてめんどくせと思ったが
原稿スケジュールに使い始めてから便利でもう手放せん
52330-60:2009/06/28(日) 23:07:30 ID:m/7wwpDR0
話豚切りすまん
30-60な人らは20代と付き合う時
ついつい人生のアドバイス的な事をしたくなっちゃったらどうしている?
20代でもアルバイトだけで生計たててるとか、将来考えて仕事選んでるか?とか
心配になってしまう。
お節介は百も承知なので結局は言わないけど。
自分も20代の時、年上からのアドバイスなんていらんと思っていたが
年寄りは世話を焼きたがる気持ちは今はわかるな
5243060:2009/06/28(日) 23:18:16 ID:dI67PpIO0
若い時は他人のアドバイスってのは全く理解出来ずに
自分の考えが一番だと思っていて聞く耳持たないもんなので
何も言わないよ。
人それぞれの考えがあるだろうし、失敗も成功も本人がやってみないことには
解らないからねぇ…。
人生ルールみたいなのは一人一人みんな違うもんなんだ、ってこと
20後半になってなってようやく自分も解って他人に口出しするのを止めたんだけどね。
5253060:2009/06/28(日) 23:28:36 ID:meCU9tQy0
相談された時には真剣に答えるけど
そうじゃない時は何も言わないなあ
52630-60:2009/06/28(日) 23:33:37 ID:u7HofuGm0
関係性にもよるんじゃないかなあ
基本的に若い子って年上同性の意見はあんまり聞かないね
異性からになるとそこそこ通じる感じ
これが神⇔儲の関係なら違うんだろうけど

だから異性の20代だったら、おばちゃんからの忠告的にアドバイスはしてる
人生レベルの話で、年食ってからだと持ち直せない物に限るけどね
そういうものかーと納得してもらえてる
これが同性だったら言っても聞き流すだろうなあと思う
5273060:2009/06/28(日) 23:42:30 ID:A7NMmBMb0
今まさに、その葛藤を味わってるところだ。
夏コミ上京してる場合じゃないだろう! と言いたくて困っている。
ネットの友人なんて、お釈迦様並みにかわいそかわいそと甘いこと言うだけで、
何一つ助けてなんかくれないんだっての。
でも、自分もネットの友人に過ぎないんだよなぁ。
5283060:2009/06/28(日) 23:43:40 ID:7WK9TFr30
オレはこの年でも人の意見は聞かない・・・だから同人やってるw
5293060:2009/06/28(日) 23:47:14 ID:zy3sX8Pd0
私も何も言わない。
「結婚したいんです〜 30までに子供産みたいんです〜
 ちゃんとした仕事したいんです〜 
 人生の先輩としてアドバイスしてください〜」
みたいなことを言われても、適当に濁す。
ていうか、そういう人って、仮に本気でアドバイスしたって聞く気ないし、
多分ダメな自分をアピって甘えたいだけなんだよね。
5303060:2009/06/28(日) 23:53:47 ID:7WK9TFr30
一日楽しみたければ本を買いなさい。
一生楽しみたければ本を作りなさい。
5313060:2009/06/28(日) 23:58:13 ID:m/7wwpDR0
レストンクス
聞かれたらその話題に対してだけ答えるレベルが無難なようですね
異性の方が聞いてくれる、というのは確かにそうかも
ただ、年取ると「これだけは20代に準備しておけ」的なものも見えるんだよね
今は、昔職場でアドバイスしてくれた爺婆の言う事を少しは聞くんだったと反省している
5323060:2009/06/29(月) 01:32:14 ID:s/iPh20a0
若い時は時間と体力と可能性が無限にあると思うからね…。
かく言う自分もそうだ。
あの時はどうしてあんなに根拠もなく自信に溢れていたのか。
5333060:2009/06/29(月) 01:39:35 ID:uTiT2nCq0
>531
自分が聞かなかったのに、どうして自分の言う事を聞いてくれると思うの??
自分も聞かなかったから言いたくても何も言わない。もう皆も言ってるけど。
5343060:2009/06/29(月) 02:00:02 ID:Zkiwtn2x0
私の小さい頃によく似た頑固そうな姪っ子には
「ありがとう」「ごめんなさい」「約束する」って言葉を出さなきゃならない時は
心からの感謝、謝罪、決意が無くても言うだけ言っておきなさいと、言おうと思ってる。
まだ3歳だから、言わないけど、小学校に上がる前には、これだけは心して聞くように!って。
5353060:2009/06/29(月) 02:03:32 ID:Hr0nb3V00
まあまてよ。俺達同人者がそんなに立派なわけがないじゃないか!
どっちかって言うと説教されるのが本当なんだ。
夢を見るのは創作の中だけにしようじゃないか・・・
5363060:2009/06/29(月) 02:16:04 ID:r+o/VI1u0
>>535
お前がそうだからって他人がそうだとは限らないだろ。
5373060:2009/06/29(月) 02:26:17 ID:Hr0nb3V00
>>536
でもさ、いい年して自分で創った本の内容を・・・
53830-60:2009/06/29(月) 02:39:13 ID:MxOJawT+0
>>537
お前可愛いなwなんかニヤニヤしちまったよw

>>531
結局相手のリアル事情を完全に解る肉親とか、長年の親友とかでもない限り
個々の状況も何も違うんだから、聞かれない限り言うものではないと思うわ
といいつつ、自分は保険と年金についてだけは突っ込んでおくけどな

もし内容が例に出してる仕事絡みは女だったらほおっておく
酷い言い方かもしれないが、男はともかく女ならどうとでもなる
5393060:2009/06/29(月) 03:31:45 ID:3PXRCjE0O
尊敬とかリスペクトしてる年長者の意見は嫌味に思わない
逆に、無関心だったり下に見ている奴の意見は嫌味に思う

・・・仕事関係は別問題だけど、プライベートでは何を言っても言わなくてもこの辺は変わらない気がする。
言わなくても関係が悪化するケースもあるから厄介なんだよなぁorz
5403060:2009/06/29(月) 07:55:59 ID:alzBFAOp0
>523
自分はアラフォーだけど年下より同年代の友人達にそれを思うなぁ…
40手前で独身で実家でフリーター(社員経験なし、資格なし)とか
親も定年するのに大丈夫かなーと…
年下以上に余計なお世話だろうし、言わないけれど。

30前半まではそれぞれの生活の差が小さかったけど、
年収や未婚既婚、子供のあるなし、マイホームのあるなし等々
40間近の今になって歴然と個々の差が浮かび上がっている気がする。
5413060:2009/06/29(月) 08:45:43 ID:1DVcsHRY0
余計なお世話というか、同年代だと経験値も同じだし
人生のアドバイスはできないんじゃないかな?
>>540は自分とあまり環境の違う友人とは、少し距離を置いたらいいと思う
価値観が違うとお互い辛いし、萌え話もテンション違ってつまらないんじゃないかな

40代は大人で分別ある年代、応用力も高く多角的に物事を見られるようになる年代
だと思っていたけど、そうでもないなと自分がアラフォーになって思う
むしろ一番頑固な年代かもしれない
物事を動かしていく年代だから、それでいいと思うけどね
5423060:2009/06/29(月) 10:33:08 ID:iCJ3rI+c0
自分はアラファイなのでとても色々な事に衰えを感じる
若い人に出助けしてもらう事も増えた
同年代でマイホームを手に入れた人でも払い終わった人と
払いきれずに手放す人、この不況で破産する人も周囲に現れはじめて
なんだか色々だわ

しかしイベントに久々に行ったら若い人に普通に混ぜてもらえて
アフター連れていかれてお話出来てびっくりした
同じ萌えを共有出来るって楽しい事だね
5433060:2009/06/29(月) 16:47:15 ID:MfMOYVXmO
四十にして惑わず、っていうが自分はアラフォーで迷いっぱなしだ。
仕事でも同人でも信念を持ってやりぬくべしと過ちを改むるに憚ることなかれの間を行ったり来たりしてる。
若い頃の方がかえって猪突猛進だった。
使える時間と体力とお金が限られてきた分効率を求めすぎるからいけないのかな。
5443060:2009/06/29(月) 17:37:16 ID:9iBAiFPN0
20代の時にバイトで一緒だった高校生の子に、

付き合ってる人は20代後半の会社員
最近疲れたといって遊んでくれない
今、生理が来てなくて心配

…と相談されたけど、同人女で男経験ないっすサーセンwwとは言い出せず
まあもう少し様子を見ては?としか返せなかったが
今思うと、色々マズイよなこの子
もっとマシな忠告をしてやればよかった
5453060:2009/06/29(月) 17:59:23 ID:Zkiwtn2x0
生理が来たのは様子見てたら駄目だろうw
一刻も早く現状を見極めないとww
とか言いながら、私もそんな相談されたら、まともに受け答えできないwwww
5463060:2009/06/29(月) 20:38:34 ID:vqo11xBz0
もう相当昔の話なんでしょ?
その子も今はそれなりにやってるよ
他人様の人生に関われる部分なんて本当に少ない
自分で決めた恋なら自分で立ち向かうしかない
5473060:2009/06/29(月) 20:41:18 ID:xxGbfbN+0
そう言う場合はいつから生理がないか、妊娠検査はしたか(薬局で売ってるヤツな)
若いうちは生理が狂いやすいからもう1週間待っても来なけりゃ医者に行け
とだけでも言っておくといい。流石にいつヤったかまでは聞けないからな…

当時10代でこんな事忠告しなきゃいけなかったのもどうかと思うが。
5483060:2009/06/29(月) 21:05:58 ID:EIfTHx0R0
えーっとえーっとアレだ。腰が痛い
5493060:2009/06/29(月) 21:06:06 ID:mBd+liqx0
生理が遅れて云々に対する切り返しぐらいは、高校や大学時代に何度も通過してるなぁ。
でも今若い子にそう言われたら、お母さん目線で厳しく言ってしまいそう。
5503060:2009/06/29(月) 21:16:05 ID:9iBAiFPN0
うん、生理もマズいと思うんだが
なにより未成年への淫行で、相手の男がタイーホなんじゃないかというのが
今となると一番気になるんだw
5513060:2009/06/29(月) 21:22:15 ID:tyJjygX50
まあ生臭い話は関係板でやりましょうよ
5523060:2009/06/29(月) 22:54:04 ID:0oEPxT8RP
>>515です

スケジュール管理、まさに人それぞれってことですね…
WEBやモバイル便利かなあとは思ってたのですが、自分まず印刷しようとする
あたり、やはり手元に手帳orカレンダーのアナログが向いてるのかと
しばらくそれでやってみようと思います
早く相性のいい方法を確立したいものです…
5533060:2009/06/30(火) 15:25:44 ID:0AVquA3W0
デスクトップからノートに変えたら目が・・・目の周りが痙攣しててつらい
これが老眼かっっっ
前のモニタはバックライトの調節できたから一番低い光度にしてたんだよなぁ
おまけにだいぶ離してたwww
このノート調節機能付いてないのかなもう
5543060:2009/06/30(火) 15:45:16 ID:qzcv6sIB0
>>553
青字で「Fn」ってない?
それ押しながら太陽マーク(○に外に線が8個放射してる)に▼が付いてるボタン(我が家だったらF8)押すと光度低くなる。
5553060:2009/06/30(火) 17:07:22 ID:0AVquA3W0
>>554
どうもありがとう!下げられた
これでだいぶ楽になりそう

旦那のお古だからマニュアルもどっかいっちゃって困ってたんだ
5563060:2009/06/30(火) 19:44:22 ID:oRaaXkrY0
自ジャンル(ゲーム)のシリーズ新作がDSで来ることになった
なんという目と肩への死亡フラグ
5573060:2009/06/30(火) 23:06:37 ID:paXBuK0V0
>>556
わかる。
昔ファミコンでは楽しかったスーマリのDS目と肩死んだ
自ジャンルのゲームもDSが増えてまさかこのままDSのみに…と怯えている。
5583060:2009/06/30(火) 23:45:31 ID:qzcv6sIB0
DSも光度下げてやってる。
それでも目には辛いし、太陽の下ではできないしね。
5593060:2009/07/02(木) 21:46:42 ID:2vn/qIgM0
>555
メーカによっては、サイトから簡単に辿れるリンクは貼ってないけど
古いPC類や家電製品のマニュアルそのままPDFにしてうpしたままのところ結構あるよ

メーカサイトにいってサイト内総合検索で、機種名で検索するよろし

5603060:2009/07/05(日) 13:50:42 ID:570u+/gk0
皆修羅場中なのかな
最近徹夜が出来なくなったから日ごろからコツコツ原稿やってたら
初めて早割りの締め切りに間に合った
20年近く同人屋やってて初の早割り入稿だw
よーし空いた時間でパパコピー本作っちゃうぞー!
5613060:2009/07/05(日) 14:27:56 ID:PXAbdmmy0
んで、イベントに間に合わなくって徹夜ですね。わかります。
5623060:2009/07/05(日) 14:59:25 ID:D1ojOqXR0
同じく早割組ノシ
明日入稿なのに気温差に負けて風邪引いた
すごい苦しい
手っ取り早く熱だけでも下げたい…
5633060:2009/07/05(日) 18:59:25 ID:xqKPOJ/f0
>>559

555です
おそくなったけどありがとう
残念ながらみつからなかった・・・
トライアル&エラーでがんばるw
5643060:2009/07/06(月) 07:01:54 ID:ql7hjO9Z0
皆すげえですね
私はこの時点で何もできてないw
なのに割り増しの予約だけは完了
5653060:2009/07/06(月) 10:02:36 ID:B5Bf9BqS0
おまい男前だなw
5663060:2009/07/06(月) 13:26:51 ID:jWhzYWTB0
誉められた事か……?
5673060:2009/07/06(月) 17:04:28 ID:BUY72PQJO
昨日久々のイベント参加だった。
大事をとって今日の有給は1ヵ月前から申請しといたw
若い頃はむしろイベント前に有給とって徹夜で本作ってイベント参加→打ち上げで終電でも次の日から1週間フルで働けたのになあ。
年には逆らえないね。

今日1日ゆっくり寝たから明日から仕事頑張る。
5683060:2009/07/06(月) 17:34:38 ID:6naKe3d30
>>567
イベントの翌日に無理がどんどん効かなくなるよね。
当日は凄く楽しいけど翌日起き上げらなかったり
ダルくてボーっとしちゃって何もできなかったり。

今夏は四年ぶりくらいのミケにサークル参加予定なんだけど
友人と参加日が違うから二日参加しようかどうしようか迷ってる。
夏だし、二日連チャンしたら死ぬんじゃなかろうか。
5693060:2009/07/06(月) 18:38:03 ID:opZ9Pivo0
自分は今年の夏は三日間行くよーーー!!
そしてその内一日はサークル参加だ!!

…と言いつつトーン貼りまだだ…
今日中に20ページペン入れするんだ

なんて思ってるんだけど、年行くと動きがスローになるのか
時間が経つのが早くて原稿が中々進まないよorz
5703060:2009/07/06(月) 22:23:02 ID:iEnMYrl50
ずっと目の具合が悪くて、通院してる。数年前から
手術入院とか家族の介護とかバタバタしてるけど、
今年はとりあえずゲスト原稿だけで三毛参加。
地元からガンダムの方に向かって成功をお祈りする。

我慢したら良い事がきっとあると思いつつ、今日病院
行ったら網膜剥離かも…?とか医者に怖い事云われた。
こ、この一枚仕上げるまで待って…!!
5713060:2009/07/06(月) 23:27:34 ID:ql7hjO9Z0
パソコン見てても大丈夫か?
お大事に&原稿完成祈る
5723060:2009/07/07(火) 00:07:54 ID:JYE7gO6y0
>>570
小さければ外来でレーザー治療で済むから
ちゃっちゃと終わらせろ
時間がたてばたつ程厄介な事になる
自分も宣告されてから2日後にレーザー打って焼き止めたよ
5733060:2009/07/07(火) 02:00:08 ID:+KagM8020
>>571
トン。無理せず頑張るよ〜

>>572
明日執刀医の先生いる時間にまた病院行くよ。
レーザーは入れてるんで多分目の中ほじくる事に
なりそう…恐いけどこっちも頑張る。
5743060:2009/07/09(木) 17:49:59 ID:Q33PBZAG0
アラファイものですが〜
体力的にイベントがしんどくなって本も読みたいと思わなくなったので足を洗おうと持ってたのに、
それこそ萌に突然出会ってサイトを開設してみたものの。
交流していくと、自分が最年長っぽいwwだが話は会うwそれはいいんだが。
今年の初めに体力落ちたせいで病気してから、更新ペースも落ちたし
なにより萌え(というかエロ)を描く&語る気力が沸いて来ない…
そういえば下半身にも人格が備わってきたよなあ〜と最近思うよ(笑)
もう、引退すべきなんだろうか。年がばれる前に(笑)←20〜30代が中心なので言えないw
5753060:2009/07/09(木) 18:00:37 ID:R/yNthNQ0
トシ隠したいんだったら、オフで会わなきゃいいだけなんじゃね?
5763060:2009/07/09(木) 18:12:17 ID:Y0UjYK160
オンで正しい年を言わなきゃならない話なんてでるかね?
自分もたぶん最年長だけどwすんごい若い子がおいくつですかあ?と無邪気に聞いてきても
おばちゃんなので内緒です☆!ですんでるw
多分若い子にとっておばちゃんは30以上なので若めのさばよみだけどw
20代中盤なのに「体力の衰えと萌えの衰えでやめます」って話は普通に聞くから
年じゃないんだよなあとは思う。
5773060:2009/07/09(木) 18:26:34 ID:2oaj2ZBQ0
5783060:2009/07/09(木) 18:58:21 ID:Fw6yMPiO0
これが今流行りの処女厨って奴か
物悲しいな
5793060:2009/07/09(木) 19:10:59 ID:Yzs7fJwU0
>>574
病気とか下半身に人格とか年齢とか関係なく萌えがなくなったんならやめりゃあいい
10代ならともかく20〜30代中心ならずけずけ年齢聞いてくることもないだろうよ

自分もアラファイだけど頑張ろうよーとか言われたいのか?
キツイ言い方して悪いけど
5803060:2009/07/09(木) 23:43:12 ID:I0Zw744N0
てゆーか>>574キモイ
(笑)とか←とか
5813060:2009/07/10(金) 00:18:13 ID:NWOqwuJ90
>>579
同じ事を書こうと思って最後までスクロールしたら
579が書いてくれてた。ありがとうw
5823060:2009/07/10(金) 01:00:44 ID:XqwBDqDT0
自分はアラサーですが親子でジャニコン来てるのを見かけるような
感覚です。親戚の子の付き添いでいってたら一緒にそれ以上に
ハマるとか、別に何ともよくある話のような気がします。
こちらからするとかえっていつまでも萌えを忘れない方だと普通に
感心したりほのぼのしますがw
5833060:2009/07/10(金) 01:06:25 ID:C/YhDGxu0
紅のオタ 「萌え無いオタはタダのオタだ・・」
5843060:2009/07/10(金) 02:12:23 ID:bVGjkAIO0
萌えるオタもタダのオタだがw

以前はマンガを描きながら眠くなるなんてことは無かったんだが
最近はすぐ眠くなってしまう。
体力集中力の問題かなぁ。
5853060:2009/07/10(金) 03:41:07 ID:pDH8NSFV0
ちょっと探し物をしていたら昔の原稿が出てきた。
現在の自分はアラフォーだが、二十代半ば〜後半くらいの頃の。
ジャンル友達もいなくて、ただひたすら一人で萌えて色々と描いてただけなんだけど
その直後に親が病気になって介護に突入。
親が亡くなってしばらくは同人なんて手につかなかったけど、年月が救いになって
また同人を始めた。
ブランクがあったわりに手も動くし、現ジャンルの若い人にも仲良くしてもらってる。
それなりに自分では描けてると思ってたんだけど、その昔の原稿を見たら
なんていうか脂の乗りが違うと感じた。

ペンの使い方もデッサンの取り方もトーンワークも萌えも、昔とちっとも変わってない。
それは自惚れかもしれないけど、「ブランクを感じない」とも言われていた。
でも改めて昔の原稿を見るとなんか違う。輝きが違うのかな。
エネルギーに溢れてる感じで自分の原稿なのに眩しかった。

でも今も萌えて萌えて、そして同人活動は楽しくてたまらずやってる。
エネルギーが落ちてる分、別の物が備わってると信じてはいる。
でもやっぱり若さゆえのエネルギーってのはあると思って、昔の自分にちょっと嫉妬したww

唯一の救いは、色んな人に「穏やか」とか「心理描写が深い」とか「癒される」とか言ってもらえる事かな。
もちろん若い人でもあるだろうけど、これは年齢を積み重ねたおかげかとちょっと思ってる。
5863060:2009/07/10(金) 03:42:13 ID:iTcVGy4A0
>>584
フツーにトシじゃねーかな……悲しいけどコレ現実なのよね。
58730:2009/07/10(金) 07:57:41 ID:2d3qcprkO
>>585
同年代で同じような感想貰うことが有る
でも気付いたんだ
そういう感想をくれる人って同年代なんだよね
同年代ならあるある、って思うネタだったり
年齢を重ねたことで分かったこと、共感できることだったりさ
だから同年代が多いジャンルに行くと友達が出来るし
企画にもオフ会にも誘われる
だけどリア〜20代、オサレ、バンギャ、アニメーターが多いジャンルだと
見向きもされず社交辞令で挨拶程度の関係にしかなれないことが多い
花のある絵が描ける人だとまた違うけど
5883060:2009/07/10(金) 08:07:03 ID:U+dCpqeU0
>>587
花のある絵なら描けるよ!!!



…ちょっと今空しかった。ごめんorz
5893060:2009/07/10(金) 08:52:17 ID:pDH8NSFV0
>>587
自分は逆だよ。
自分と親しくしてくれる人のほとんどが大学生〜20代半ばくらいの年代だ。
あまりに話しが合うから同世代だと思ってたら「今年成人式です!」とか「新卒で就職決まりました」とか…orz
同世代の人もそれなりに多いはずの古いジャンルなんだが
そういう人はそれこそ挨拶しておしまいになってしまう。
萌えを語るには年齢は関係ないし、むしろ若いパワーに引っ張られて
勢いがついて楽しいけど同年代の人と仲良くなりたい。

でも今はDVDやCSや動画なんかの関係で、古いアニメを知ってる人も多いし
古い作品の話も出来るし楽しいけどね。
ただオフで会うと、やっぱりちょっと凹む。
自分の絵は地味なオヴァ絵だから、多分華のある絵柄とかどうかは関係ないと思う。

>>588
自分は鼻のある絵なら描けるよ!

…スマン…反省してる…
5903060:2009/07/10(金) 09:25:30 ID:p4jWol1H0
クリリンのことでは無いなーーーーッ!
5913060:2009/07/10(金) 09:57:12 ID:lF51RHb60
鼻のある絵だったはずが、印刷屋さんに取られてしまったというのもあるな。
5923060:2009/07/10(金) 15:41:50 ID:Z73CgjLr0
足立みつる先生は鼻ないけど無問題
5933060:2009/07/10(金) 19:06:26 ID:wJ2dxWcH0
みんな梅毒
5943060:2009/07/12(日) 23:06:40 ID:KqSWfcgu0
ヲタではない配偶者をお持ちの方に、アドバイスをお願いしたいです

自分はアラフォーで、そろそろ行かず後家で生涯を過ごす覚悟をしてたのですが
突然に見合い話がやってきました。向こうのスペックは高すぎるほどで
酒もタバコも賭け事もやらん、さらに理系の堅い職で食いっぱぐれほぼ無しという…。
不景気でスネ噛りになってて社会的にスライム以下の自分には勿体ないほどです。
しかも、盆と大晦日はイベント行くよ漫画も描くよと、自分が先にバラした事については「構わない」とおkをくれました。
この時点で、もしかして同好の士なのでは…?よっしゃあああ
パソコンヲタだったらギャルゲでも何でも一緒にやってみせますお!と舞い上がっていたのですが
お会いしてみたら、とても朴訥な大人しい良い方で、理系といっても化学方面
ゲームも漫画も興味なく、家→職場→家へと直線で通われる超真面目様でした。後光が差してくるよなNOTヲタです
たぶんコミケ関連については、ただ知識が無いゆえに構わないと言って下さってるようです。
話をしてみても、一般人の清いオーラがビシビシと感じられました。
私が一生懸命投げてみた話題のボールがすべてボール球になって外れていくような
自分こんなに持ちネタ無かったっけorzと思うほど手応えが無かったです。
お互い気まずいっつーか疲れてきて最後は自分でも何話してるんだかわからん状態になってお別れし
これは終わったな…と思っていたら、意外にも、気に入ったのでまた次も会おうとお返事が来ました。

恋人いない暦=年齢のヲタブサにそんな事いってくれる人はまあいない
ありがたい事だし、この機を逃したら一生結婚できん!という気持ちと、
日常会話で「プーチンとギレンて似てるよね」等つまんないヲタネタのおふざけが言いたいお…
ずっと一緒にいる人とヲタ会話まったくできないって辛くないか…という気持ち。
そして同人(♂×♂)に長年慣れ親しみすぎたせいで、己自身が性的対象になる事への恐怖というか
嫌悪感も今更になってわいてきてなんかもう、どうしていいか、わからなくなってきた
まったくヲタ要素のない人とご結婚してる人は、悩まなかったですか?
そりゃ萌えネタはヲタ友と一緒にいる時にやりゃいいんですが、ひとつ屋根の下の相手とあまりにひと欠片も通じないのは…
5953060:2009/07/12(日) 23:15:01 ID:4VVJcOe50
ヲタ旦那と結婚してるヲタですが、ひとくくりにヲタといっても旦那と自分は
ヲタのジャンルが違いすぎて、それこそ買う雑誌すら違う
(自分はBL、旦那は模型といったカンジ)
ので、会話は普通のことしか話さない。
けどお互いの趣味に干渉しないという点で気があっているので問題ない。
ヲタ会話を楽しみたいというなら同じし好の人を捜すしか無いよ。
でも男性と女性ではなかなか同じってのは難しいと思う。
5963060:2009/07/12(日) 23:27:45 ID:YbHmkJEi0
>>594
一般人だが普通程度に漫画は読む&年齢的にガノタな旦那持ち
自分はアニメ漫画ゲームどころかエロゲまでプレイしまくってる濃いヲタクで彼もそれを知っているが
彼はヲタク嗜好を理解はしてくれてるけど、本人は染まる気ゼロなのでそういう会話はまったくない関係
当然のごとく自分のヲタ趣味は会話に出せないし、それこそひとかけらも通じないけど
>>595と同じくお互いの趣味に干渉しないのが自分に取って一番重要な結婚ポイントだったので問題ないかな

>>594の中で、結婚相手にはどこを一番重点を置くかをまず考えてみたらどうだろうか
私や595みたいに趣味に干渉しないのが最重要だったら、相手はベストといかなくても高ランクでベターだと思うよ
一つ屋根の下に住む相手に踏み込まれないようにするってのは、相手も同じじゃないと難しいから
反対にヲタ会話に花を咲かすことが最優先なんだったら、相手には自分と同じ濃さのヲタクを求めるか
いっそ生活の中でちょっとずつ教育していく方向で考えてみては?
5973060:2009/07/12(日) 23:34:12 ID:YbHmkJEi0
一つ答えそこねたので追加
恐怖だの嫌悪感については経験値が物を言うので、そこが浅いと怖いのは誰にでもあることかと
とりあえず自分が受身なばかりの考え方を、愛情を分け合う相手って相互方向に変えてみるといいかも
5983060:2009/07/12(日) 23:34:37 ID:RM+qvWhf0
>>594
ヲタ云々以前に、まともな会話の出来ない相手
「○○だよね?」の返事すら明後日に帰って来るor反応なし
な相手と、何十年も一緒に生活できるのか、の方が重要だと思う
5993060:2009/07/12(日) 23:46:53 ID:uXLA5XVF0
>プーチンとギレンて似てるよね
うちは全然オタ要素ないけど、飛翔ガンプラ全盛期の直撃世代のせいか
この手のマンガ・アニメネタには乗ってくるよ。
なので、このくらい言うし、同人誌も読むよ。偏見ないから。
でも、絶対に染まらない。

逃したくない条件が揃ってるなら、趣味とか相手をもっと詳しく知ってみたら?
理系・化学系ならSF好きかもしれないし、何かしらの共通項があるかもしれないよ。
「ガンダム作りたくて技術屋になった」ってnotオタだったいるくらいだから。

相手に好意がもてそうだったり、尊敬できそうな感じだったら、
友愛のような夫婦関係でもいいんじゃない?
恋愛で結びつくのがすべてでないよ。
6003060:2009/07/13(月) 00:01:05 ID:gZ5HvijO0
ヲタ以外の話も合わない…というか壁打ちになってしまうのであれば、
NOTヲタだろうと関係なくそれは「興味の方向性や会話のノリの合わない人」というのでは?
勿体ない感だけでずるずる行ってしまうとその内無理が出そう。
そこまでじゃないなら、ずっと付き合って行く内に共通の話題や趣味が
出来ていく可能性もあるから、もう少し向き合ってみたらいいんじゃないかな。
極端な例を言えば一緒に海に行ったら2人ともマリンスポーツにはまっちゃった!とか…。
コミケに連れてったら同人にはまっちゃった…はなさそうだけどw
雰囲気とか価値観が合っていれば、大抵の事は何とかなる、気がする。
そういう自分も、基本的には趣味には不干渉だけど、
それまで全く興味の無かった政治経済とか、寺観光とか、世界の歴史とか
そんな堅い感じの事に大分興味を持ったよ。旦那が凄く詳しい上に
サルでも分かる方式で語ってくれる人だったのはラッキーだと思ってる。
こっちは段階を踏んで、「この映画面白いよ」→原作が漫画のヤツを見に行く→「原作も読んでみる?」と貸す
みたいな感じで漫画を読む行為自体から慣れさせたり。
あとは、自分を理解してもらえなさそう、と思っているのは>>594だけじゃなく
相手も同様かもしれない、もう少し相手を理解してみようという能動的な態度が必要だとオモ。
6013060:2009/07/13(月) 00:01:06 ID:81INCzOe0
萌えネタ以外の普通の会話ができるかどうかの方が大事なんじゃないの
あと何回かあってみて、嫌じゃないかどうかを確認してみるといいよ
楽しく会話できればいいし、会話は少なくても二人が落ち着いて過ごせるなら問題なし
恐怖や嫌悪感はその中で手をつないでみて大丈夫なら、追々慣れると思う
6023060:2009/07/13(月) 00:18:02 ID:SXRTcC2q0
親とモエネタ話したいって人は少数派だと思うし
家族となる人に、ヲタ向けおふざけを言いたいなんてのは、
正直自分の都合ばかりをおしつけちゃう感じじゃない?

自分は結婚相手と、ヲタ趣味を共有したいなんて思わなかったなあ。
仕事をしてくれて真面目な人でおもいやりのある人で、一緒にいてキモくならない人。
一生一緒に過ごすんだし、家庭を大事に思ってくれる人が、なんだかんだ言って1番かな。
同じヲタ趣味の人で話をしたらもりあがるけど、家庭よりミケが大事にきまってんじゃんって人とは
結婚生活をするのは微妙だと思うよ。自分や子供が病気してもミケ行っちゃいそうだもんw
自分はヲタで一般生活にマイナスが色々あったから、その部分を補ってくれる人を探したな。

話が弾まないだけで、良い人でキモイと感じないなら、いい条件だと思うけど。
自分のヲタ趣味を恥じたり大事にしたりって気持が強すぎるのかも。
とりあえずこっちの趣味は通じないとして、相手の趣味何かな程度には
相手をもちょっと知ってみてから答えを出したらどうだろう。
6033060:2009/07/13(月) 00:39:59 ID:KGaiZPAc0
>594
正直、40歳にもなって、何を言ってるんだと思った。

友人ですらオタがいなくなって
オタ話ができなくなる年代なんだろうから
そこの埋め合わせを夫に求めるな。
どうしても、オタ会話したいなら、結婚後に教育すればいいじゃない。
6043060:2009/07/13(月) 00:46:47 ID:HPlT5dM/0
594です 親身なレスばかり、本当にありがとうございました
書き込んだ後で、自分のことばっかり考えてるずうずうしい内容に気付いて反省しました
テンパって長文投下してしまいましたが、よく考えたら今日明日で答えを出さなくてもよいと考え直して
もう少し会ってみて、肩の力抜いて相手の話聞いてみようと思います。
向こうのお仕事の話は難しすぎてよくわからないし、
こちらは異性に免役がなくてキョドるし一般人オーラに動揺してたし
たぶん緊張しすぎて壁打ちになってた面もあると思います…そう思いたいです。
(どうも向こうも対女免役がないそうなんですが、仲介の方が配慮でそういってくれてるのか
 マジでそうなのかはよくわからんです。全然目を合わせないから困ってたぽいのは事実)
ただガノタネタですら多分通じないと思われる清らかさでした
ゲーム機と漫画で埋もれてる私の部屋を見たら卒倒されるに違いない
二次でならそれは好みのタイプなんですが、実際に三次元で目の前にいらっしゃると
都合のいい事ばかり押し付けちゃいけない相手だとわかるし、妄想って結局自分の逃げ道だったのかなあと思えた
皆さんの仲良くされているお話を聞いて、色々勉強になりました

>>602,603
↑を投下する前にリロったら、まさしく自分のいけない点やそのとおりな点を指摘していただいていて
すごく参考になりました。ありがとうございました。
6053060:2009/07/13(月) 02:35:31 ID:fDm9ev2l0
>>604
自分の旦那もまったくのNOTヲタ。
歳も大きく離れてて世代間の共通の話題は一切ナシ。
趣味の話だけで一生暮らすわけではないからね、結婚て。

結婚して結構たったがいっさいこっちの趣味に干渉してこないので(理解できないので)
かえって気が楽。

男と女といっても所詮人と人だから気楽に。
6063060:2009/07/13(月) 09:23:01 ID:FJ4+6K7r0
恋人やオタの相方は、一緒にいて楽しい時間が過ごせる人ってのが一番いいんだろうけど、
結婚相手は「これから家族になっていく人」なワケだから、それこそ貧しき時も病める時も
一緒に生きていける信頼性のある相手かどうかの覚悟完了具合が重要なんじゃないかな。
何事も無ければ、互いが死ぬまで残りの人生ずっと二人三脚なわけだから。
6073060:2009/07/13(月) 12:29:21 ID:W0qJYns20
>>594
理系職の旦那持ちです。私の偏見ですが1つの参考になれば…
ミケじゃないけど、理系も似たような環境の人だけが集まる特殊な世界だと思ってます。
頭の回転が速いので気の利く方もいる反面、人とのコミュニケーションが苦手だったり
女の扱いに不慣れだったり少々世間知らずかも、ですがみんな根は素直で優しい
印象です。ついでに化は医者に近くて、教授が格段に偉い世界っぽいイメージ。
旦那曰く「あいつら自分が絶対正しいと思ってるからタチが悪いw」要は頑固者多し。
例えば私が「当たり前」だと思ってる事に対して、旦那は1回転半して常識と真逆の
事を言い出すけど、それは本人なりに考えた根拠がある。だから「常識でしょ?」の
一言じゃ絶対納得しないし理解しようとしない。筋道立てて説明する事が必要です。
話合いは色々必要だと思いますが…少々社会性に欠けた(10年以上大学にいた)
人間、しかも人を論破するのを本職とする相手に対して説得や誘導や論破する
というのは、正直最初しんどかったです。うちは元々同級生だから、特に言い争って
たかも知れませんが(向こうは討論を楽しんでいたようです)。
同人活動は一生反対されますが、萌がないと生きていけない事だけは理解して
貰ったので、現在気長に誘導中(結婚前に「そのうち同人やめる」なんて
殊勝なセリフ吐くんじゃなかった…直後萌到来)。
お互いの趣味は正反対でも、価値観が近ければどうにかなるようです。
論破はともかく、まずは普通に話をする事からだと思います。
「理.系.の.人.々」読むと旦那と同じような反応で面白いです。
話のネタにどうでしょう?
6083060:2009/07/13(月) 18:33:58 ID:3p7WCacw0

質問者が締めてんだからもういい加減にしてくださいよ

>>594自体がスレ違い気味の質問だったから
危ないと思ったらやっぱりこうなったか
既婚者だけに対しての質問なら既婚者スレが最適だったんじゃないか?
6093060:2009/07/13(月) 18:59:44 ID:ST1q1FBK0
>>608
修羅場でお疲れですか〜つ且

なんか苦労してメカ系の下書きあげてペン入れしてたけど
どうにも気に喰わないので丸投げして別のポーズにした。
萌えるポーズと描けるポーズは必ずしも一致しないので
擦り合わせが結構大変だ…マンネリもイヤだしw

しかし昔はエエイどうにでもなれと一枚に固執したけど、
最近は一枚の完成原稿に至るまでに3枚くらいペン入れしたりが
当たり前になって来た…

つか最近の無機物とか造形物は線が多すぎるな。
6103060:2009/07/13(月) 19:08:04 ID:aQNkE5SKO
みんなよく>594にまともなレスするね、感心する
6113060:2009/07/13(月) 20:33:36 ID:zd1/4RLI0
細かいっつうかどうでもいいんだけど

>>609
>エエイどうにでもなれと
なんかものすごく昭和の香りを感じた
6123060:2009/07/13(月) 21:10:17 ID:87ZIWRwY0
>>610
まあカリカリする事でもないんでない?
リア世代スレでもないんだし、もうちょっとおおらかに余裕持とうぜ
恋愛、結婚は向いてる人には良いもんだろうし
他人を傷つける不倫とかじゃなければ相談に乗ってやろうと思うもんだろうさ

他人に対してある程度の無関心=キャパが持てるのは
年取ったいい面でもあり、悪い面でもあると思う
6133060:2009/07/13(月) 21:19:40 ID:ST1q1FBK0
>>611
ファーストガンダムの頃すでに生きていたから昭和世代だよw
戦闘シーンはやあやあ我こそはとまず口上を述べなくては。
6143060:2009/07/13(月) 21:35:39 ID:w+/6m/rs0
つーか、ここにいる奴はもれなく昭和世代だろw
6153060:2009/07/13(月) 23:22:07 ID:W8gwih9t0
>>612
>>610は別にカリカリしてはいないだろ
自分も婚活中だからこの流れは参考になったよ

夏コミ落ちたからやる気も落ちてる…ヤバイわー
毎日の暑さもすごく堪える
6163060:2009/07/14(火) 02:52:50 ID:aTfS2yX+0
>>614
だがしかし、ドリフかひょうきん族かで派閥が出来そうな悪寒。

自分は両刀ですがね。
6173060:2009/07/14(火) 03:55:29 ID:H6wLI4ho0
もうちょっと若い頃は、自然なセリフ自然な動作とかが正しい的に書いてたけど
最近、トミノばりの無茶な語りをしながら殴りあうのを書くのも好きになってきた(笑)
6183060:2009/07/14(火) 10:40:55 ID:T0Nt5Rcd0
最近親しくなったジャンル友に、あなたの台詞回しは小説というより戯曲だと言われた
そういえば遊眠社とか好きだったなーと懐かしい気分になった
台詞回しについては、持ち味だと開き直っている
6193060:2009/07/14(火) 20:31:26 ID:95uMkkRi0
職歴無しの行く末
■〜24「ミニボンビー」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
社会人の友人達には影で馬鹿にされ徐々に疎遠になる
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」

■25〜29「貧乏神」
親の退職が近くなり家に居辛くなり始める
たまに求人見てみるも既に底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱状態に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのもそろそろ限界に
日に日に弱っていく親と仕事の事でマジ喧嘩。親を泣かせる日々
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職なんて沢山居るから何とかなる」

■30〜「キングボンビー」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場
ようやく重い腰を上げるも時すでに遅し。正社員は無理
若ければ誰でも入れたはずのブラック企業でさえ門前払い
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。国が悪い。時代が悪かった。と泣き言を言って自分を慰める日々。カワイソスw
6203060:2009/07/14(火) 21:25:50 ID:QWGLKuI40
友達は友達、伴侶は伴侶、別物だろ
アラフォーってことは友達夫婦とかいう言葉に惑わされた世代だから
仕方ないだろうけど
友達じゃ夫婦にはなれないよ。パートナーにもね
62130:2009/07/14(火) 22:22:28 ID:MnshFKBZO
おいおい、決めつけるなよ。

友達と伴侶は別って人もいれば、友達同士からスライドした人もいる。
独身の友達同士である種のパートナーになる人もいる。

いろんな形があってもええじゃまいか(´∀`)
6223060:2009/07/15(水) 01:17:42 ID:9gVc4mMR0
アラフォーで相手も同じ年代
だったら男性が望むのは家庭内看護師&家政婦さんだよ
親の介護をしてくれるひと
勿論全部が全部そうとは言わない。しかし一般的にはそうだ
女性として扱われるのは稀なケース
生活の為とお互い割り切る結婚が本当のところだろ
田舎に行けば行くほどこの傾向は強い
6233060:2009/07/15(水) 01:23:00 ID:304x5oly0
いつまで続くんだろうこれ(´・ω・`)
6243060:2009/07/15(水) 01:46:12 ID:CJEVJoks0
色々不安もあろうもんです。
病院の待ち合いで見知らぬ人生の先輩方を目にしながら
いつまで同人出来るかな〜財産分与はどうするべきか〜とか、
当面の〆切を心配しつつもつい思い巡らすんだ。

>>618
自分もセリフ先行で文章を書いていくけど、元々絵描きで
小説数読んでないから、思い出したように詩的表現に
走ったりごった煮状態だw
6253060:2009/07/15(水) 02:36:55 ID:9gVc4mMR0
すまんねぇ
中年世代が多くいる割に現実感のレスだなぁと思ってて

ただ、オタのパートナーだと楽そうだというのは理想としてあるけど
オタの男性は結婚に興味ない・・・だろ?
三次の女なんてメンドクセって人多いみたいだし
焦っているのは女ばかりなりと
でもあながちスレチでもないと思うんだ
趣味で走ってきて、あら30代後半・・・いい条件の相手がいません><
っては努力を怠った代償だと思う
オタだけ集めた見合いパーティとかあると良さそうだけど
これからの時代、ロリ系男性向け作家の行く末は厳しいと思う・・・
6263060:2009/07/15(水) 02:47:57 ID:PsihksQ+0
取引先のヲタ男、帰国子女の超美人ゲトして
「おもちゃは捨ててね」と言われて泣く泣くアヤナミのフィギュアくれたよ
ガンダムのストラップは結婚式後にやっぱり返してと言って来たw
6273060:2009/07/15(水) 03:21:46 ID:KWVObTf/0
いやいや、読んでるだけだけど参考になるよ<この流れ
興味ない人には嫌かもな、ごめん。
620-622とかそれぞれ妙に納得
6283060:2009/07/15(水) 08:05:53 ID:26ZKI/ln0
いやいや、別に。
うんざりしているひとがいるって判っているのに
「嫌かも」とか「自分はOK」で続けられるメンタリティは
感心するよ
6293060:2009/07/15(水) 09:08:58 ID:hUUIzPpi0
そんな風紀せんでもw話題も出終わったらいれかわるでしょ。
日常話題以外の人は今入稿で忙しいいw
6303060:2009/07/15(水) 09:23:28 ID:afgSKtCA0
>>628
それこそ「どっちもどっち」じゃね。
おまいらはいいかもしれないが自分はイヤなので自重しろ
おまいらはイヤかもしれないが自分はおkなので続けるぞ
結局自分が基準でしかない。
6313060:2009/07/15(水) 09:30:14 ID:ZISDW3kQ0
この手の話題嫌だなって感じる人の中には
「結婚には興味あるけどいまさらでしょう」
などとうそぶきつつ100%諦める事もできずにいる
って人が結構いそうだ。なにせ自分がそうだw

自分の老後を想像すると孤独死かなあと思うと切ないわな。
6323060:2009/07/15(水) 09:44:30 ID:9gVc4mMR0
この話題いやな人はみんなが食いつく新たなテーマを投下したらいいのに
やだやだっていちいち突っかかってるとなんかファビョってるみたいで
みっともないよ
かなり前の方の話題で、年取ると作品への見方変わるねって話は面白かった
特にアンに関しては・・・
あれはアンと同じ世代の時見ると、電波少女にしか見えなかった
6333060:2009/07/15(水) 10:02:48 ID:Ff8kM6Fc0
>>632
自分がそうだ。
1冊目の途中で挫折した。
今読むと何か違うのかな。
何十年ぶりかで再読しようかな。

そういや親が好きだった宮沢賢治と星の王子様も子供の頃は
何が面白いんだ、これ?って疑問だったなあ。
6343060:2009/07/15(水) 10:04:11 ID:Ff8kM6Fc0
>>630
それはそうだよね。
万人に受ける話題なんてないし、続ける人がいれば
それはこのスレに沿った話題って事になるんだから、続けたらいいと思う。
6353060:2009/07/15(水) 10:09:36 ID:Z1URJaEi0
>>632
2〜3行目は書く必要あるのか?
ファビョってるだのみっともないだの、そういう余計な事書くなよ。
6363060:2009/07/15(水) 10:19:30 ID:PsihksQ+0
アンは同世代の頃読んだけど「まるで私みたい!」と酔った
イタタな子だったな
今思い出すと恥ずかしいけど未だ酔い癖は直らないしきっとイタイんだろう
親も自分は皇女アナスタシアとか思っちゃうのよ!言ったので妄想家系らしい
子供もなんか☆のカービィのつもりらしいし
6373060:2009/07/15(水) 13:15:54 ID:l95ATvmw0
>>636
最後の一行にフイタw
☆のカービィは方向性が違う気がする。かわいいな。

そういや、妄想で思い出したけど、のだめが流行り出したころ
友人が「自分そっくり!」と言ってきてめんどくさかったな。
才能あるのに見る人がいないからまだ埋もれたままの私!
そりゃ作品つくらなかったら埋もれたままだよ…。
40↑でニート。ぎゃぼー叫びはカンベンしてほしい。



6383060:2009/07/15(水) 13:39:16 ID:CJEVJoks0
のだめさんは変態であってハクチではないと、ドラマの
上野さんを見て強く感じたw

とか言いつつ自分もアニメ観てああそうか、と改めて
得心するところがあった。
年食うと斜め読みですませちゃうとこがあるからダメだな…

脳ミソが衰えて来るのもそういうとこあったりして。
6393060:2009/07/15(水) 14:09:53 ID:edc8zXao0
脳味噌が衰えてきたと言うか
気力が露骨に失せてきた40半ば

朝刊が完読できず途中で眠くなる
日記を打っていても眠くなる
何より、自ジャンルに超久々に動きがあったのに
食いつけない自分が悲しい
何とかしたい
6403060:2009/07/15(水) 18:41:02 ID:8agZLd/P0
マイケルが逝って日記で懐かしい洋楽の話をしたいところだけど
確実に歳がバレるから自重してるw
ジャンル内でも年配の方だと薄々バレてるかもだけどハッキリは言いたくないんだ
6413060:2009/07/15(水) 19:40:12 ID:SE89KfWj0
マイケルリスペクトしても違和感ない最若の年齢ってどのあたりだろう?
アニパロコミックスでよくマイケルを登場させていた作家さんがいたなあ
私の中でも萌えキャラwだったのに
いつの間にか世間一般ではマイケル( ´,_ゝ`)プッな扱いに…
亡くなってからは評価が元に戻ったけど
6423060:2009/07/15(水) 19:41:56 ID:sCbAj3gQ0
マイケルのニュース見ながらどうしてもAPCのあれ思い出してしまって
笑いがこみ上げてきてごめんホントごめん
6433060:2009/07/15(水) 20:08:49 ID:e5kIg5eg0
ふたまたふたまたキャッホー

なつかしい
6443060:2009/07/15(水) 21:29:34 ID:y0iM8cP+0
マイケル高畑だったよな
元ネタがエヌパー魔美でいつのまにか
脇キャラが主人公になっていたねw
6453060:2009/07/15(水) 22:21:11 ID:7ah/pQ+H0
アオッ!
マイケルッ!
高畑ッッッ!!

だよね懐かしい。

自分は数年前、APCの投稿コーナーで
阪神優勝ネタ描いてた人が秋田書店で
漫画家になってたのを知って驚いた。
巻末の自画像のイラストですぐ分かったw
その自画像と漫画の内容を20年近くたった
今も覚えていたことも。
リアの頃は限られたお小遣いの中で漫画
買うから内容覚えるほど読み込んでたよなぁ。
6463060:2009/07/15(水) 23:44:11 ID:Ff8kM6Fc0
>>645
本当に、子供の頃に買った本は100回どころじゃなく読んでるよね。
今、好きな漫画でもそこまで読んでないや…_| ̄|○
6473060:2009/07/15(水) 23:56:09 ID:NNnzPbJS0
>>646
それどころか、積読はするわ、ダブりはやるわ…
はじめてのダブりは二十代だった気がする。
6483060:2009/07/16(木) 00:13:21 ID:2W3zKVkh0
今買う本でも好きな本はそれこそ内容覚えるほど読み込んでるけどなー

ただ昔と比べて新鮮さが感じにくなってるし、共感出来る幅が狭くなってるから
そういう繰り返し読みたい本に出会うのが大変にはなっている
手当たり次第読むには出回ってる量が膨大すぎて不可能だし
6493060:2009/07/16(木) 00:30:18 ID:GHyfkAOG0
>>640 遅レス失礼
YOUカミングアウトしちゃいなYO!
自分は年齢ばれる発言、プロフィールを書きまくりだ
なのでマイケルの訃報はしばらく本気で哀しくて、連日日記で書きまくった

でも、元々アラフォなのはばれているので、特に問題はない
オフラインを前提で活動を始めたので、スペに来る人に余計な美化のイメージをもってほしくないため
「オバァ」であることを再三アピっている
オバァで引かれるなら、相手の人間性だし、ジャンルによるよね
たまたま自分は20年前以上原作ののジャンルで、若い子が最近はたまにはまり熱い感想をくれたりする。
自分の場合はジャンルに恵まれているけど、リアとか多いジャンルなら
確かにカミングアウトは危険なのだろうか・・・・

同年代の人が閲覧者で高確率で来てくれて昔話出来たり、メリットもあるよ
6503060:2009/07/16(木) 01:08:09 ID:OAL2zEwp0
>>641-645
止まれは赤、進めはアオッ!!

って、その人だっけ?
あの人のマルチなギャグが好きだったなー。
今で言うなら、トニーたけざきなノリで。
6513060:2009/07/16(木) 01:32:55 ID:+9b6hVBY0
初めて行ったイベントは足立区なんとかセンターの銀A伝のオンリーイベントだったなあ、
と、このAPCの話題で思い出した。

マスコミやら雑誌の10代信仰に直に晒されてるからか、20代入りたて〜半ばぐらいの方が
「もうババアだから〜」ってアピールが強い気がする。

以前は純粋な視聴者として楽しんでいた長寿ジャンルに書き手として舞い戻ったんだけど、
「自分年寄りですから〜」「昔のこのジャンルは〜」と語るお嬢さん方が
軒並み年下だった時のなんとも言えない気分ときたら。
そういう姉御肌な方々から年下扱いされて可愛がってもらってるのがちょっと心苦しい。
ジャンル者としては新参なのは確かなんだけど。
しかしやっぱりカミングアウトする度胸はないw
6523060:2009/07/16(木) 02:03:25 ID:igzrdGCR0
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
6533060:2009/07/16(木) 03:14:24 ID:NeMiWjNE0
>651
自分も別ジャンルだけどその会場のオンリー行ったことある。
帰ってから、オタカミングアウト済みの親に
「今日足立区〜センターでイベントだったんだ」
と言ったら、両親が
「20年前、お父さんとお母さんはそこで結婚式あげたのよ、懐かしいわ〜」
凄く居た堪れなかった。

もう20年近く経ってるのに、いまだ時々その時の会話を思い出してうああああとなるorz

6543060:2009/07/16(木) 05:10:26 ID:ul9c/Pzc0
>>653
ほのぼのとしたいいお話ですねww

APCは星矢あたりからだから途中参戦だな。
でも本誌はアンチでローディストだった自分w

6553060:2009/07/16(木) 06:38:23 ID:BhB+ZEnq0
>651、653
当時のスタッフです。
いろいろとぐたぐだだったけれど、
来てくれて
覚えていてくれて
ありがとう。
6563060:2009/07/16(木) 09:56:01 ID:MaVw2Qcs0
もう婆だからアピールは若い子のが多い気がする
高校卒業したくらい〜20前半が多いんじゃないかな

下手すると高校生が中学生と比べて言ったりして
なんだろう背伸びして大人アピールしたい感じもする
もうガキじゃないんですよ世間知ってますよ見たいな

実際世間でシャレにならない年齢になったら
そのほうが言えないよw
まわりもどうしたらいいか返答に困るしさw
6573060:2009/07/16(木) 13:44:19 ID:ul9c/Pzc0
今朝30代からプラセンタ!なんて広告見たけど、それが
YOU辺りに載ってそうなFLASHコミックで、大学の同窓会に
参加した元マドンナw3人組の悲喜こもごも的な内容だった。

どうも設定年齢35〜37歳あたりらしいんだけどプラセンタ
してない人はほうれい線はいりすぎてどう見ても50代だった。
してる人はもうつるんつるんで「全然変わってないわよあなた!」w

あれを描いた人は実際幾つなんだろうかと不思議に思ったよ。

美形は描けるけどお年寄りは全然描けない人…もよくいたなあとも
ちょっと懐かしくなったりもしたw
6583060:2009/07/16(木) 15:11:42 ID:u8UjuinH0
>>653
2chイベントが盛んだった数年前、蒲田のPIOで開催されたやつに出かけようとしたら、
行き先を聞いた亭主が「そーいやそこで開催されたコミケに参加したことがあったなあ」
といきなり言い出して、いろんな意味でびっくりしたなw

亭主もオタだけど、ワンフェスやSF大会方面のオタなので、コミケに参加したことが
あるというだけでもびっくり(当時、漫研の友人に駆り出されたらしい)
自分はコミケというと「なんかものすごくでっかい会場で開催されるもの」という認識しか
なかったので、PIOでやってたこともある、ということ自体にびっくりした
6593060:2009/07/16(木) 15:36:15 ID:5ObfBQXg0
>658
うーん?旦那さんもよく判ってなくないか?
79年までの開催場所、産業会館≠PIO。
PIOが出来たのは96年。すでにPIOで開催できる規模じゃない。
6603060:2009/07/16(木) 16:56:42 ID:pTTRXnhQ0
というか大田区産業会館の機能がPIOに移されてるから
産業会館=PIOと思い込んでる、と考えた方がしっくりくるけど
住所が違うっても、それこそそんな事知らないだろうし
建物の名前が変わっただけと思ってるんじゃ?

昔のオタはいろいろ兼ねてたし、SF大会やワンフェス参加してるなら
コミケに行った事あってもおかしくないと思った
6613060:2009/07/16(木) 17:03:19 ID:yO/C/vNv0
つーか旦那は、同人誌即売会のことをコミケって言ったんだと思うよ
実際ひとまとめにそう呼ぶのはもう定着してるから
6623060:2009/07/16(木) 17:05:48 ID:yO/C/vNv0
あ、それから本当のコミケの方にも参加してると思う
ワンフェス・SF大会に参加する生粋のオタクがコミケを無視するはずがない
6633060:2009/07/16(木) 18:55:39 ID:Yh3CuuRI0
ごめん、流れぶった切るけど
たぶん「50歳前後」の意味で「アラファイ」って書いてる人ちらほらいるけど

アラフィフ(around fifty)だと思うよ……
6643060:2009/07/16(木) 19:05:45 ID:sw/cd6+l0
アラウンド・ファイブだと五歳児になっちゃうw

アラカンって何かなと思ってたらアラウンド・還暦だった。
還暦のひとに教えてもらった。
6653060:2009/07/16(木) 20:02:05 ID:rNhIixXe0
アラウンド棺桶じゃなかったのかよ
6663060:2009/07/16(木) 20:13:38 ID:9ikphZwe0
アラカンは嵐 勘十郎だろ‥って絡むオイラはアラフィフ (・∀・`)y━~~

アラフィフよりアラフィーの方が語呂がいいんだが、どうよ?
6673060:2009/07/16(木) 20:39:24 ID:ul9c/Pzc0
多分アラフィーで正解。
6683060:2009/07/16(木) 20:50:52 ID:l+hrpxdq0
メリーアン〜
6693060:2009/07/16(木) 21:15:05 ID:xaFaA9qj0
アルフィー乙
6703060:2009/07/16(木) 21:28:19 ID:45WknWS10
669の優しさに泣いた
6713060:2009/07/16(木) 22:11:23 ID:ZhHmFIK70
アラファイってやっぱそういう意味で使ってたんだな・・・
最初何のことだか分からなかったよ
6723060:2009/07/16(木) 22:39:52 ID:ZA/Vl6RB0
言ってみりゃアラフォーだって4ちゃい辺りって事になるわな
6733060:2009/07/16(木) 22:50:04 ID:gFqE1JoE0
いやフィフティがフィフになるのと同じパターンで
フォーはフォーティの省略だから40周辺でいいのでは…(英語じゃ通じないだろうが)
6743060:2009/07/16(木) 22:51:33 ID:tYrW7VoV0
フォーティの略だから間違ってはいないんじゃ?>アラフォー
6753060:2009/07/16(木) 22:52:15 ID:tYrW7VoV0
一分以上遅れて被ってごめん…
6763060:2009/07/16(木) 23:12:14 ID:igzrdGCR0
    国立社会保障・人口問題研究所が調査した下の未婚者の性経験率調査だと、

    既婚率と合わせて考えると、大学一年生(18,19歳)位で性経験率わずか33パーセントくらい。

    20代前半で男女ともに性経験率6割前後。

    ちなみに、法律や条令で性行為解禁されるのは18才から。


    第12回出生動向基本調査 結果の概要
    2.結婚という選択
     3.異性との交際
      未婚者の性経験、男性で増加に頭打ち。一方、女性では上昇が継続
      http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12_s/chapter2.html#23c


      http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12_s/s_point12.pdf
      http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12_s/single12.pdf
6773060:2009/07/16(木) 23:12:58 ID:Qyw/RTmSP
うちらの近辺では、【アラゴー】って呼んでる……

あらうんど・ごじゅうっ!
6783060:2009/07/16(木) 23:26:29 ID:Wg9rLHqx0
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12_s/chapter1.html#12を見ると
全員が本当の事言ってるとも考えにくいような…(特に若者の性経験)
特にDQNでも男に縁がない環境でもなかったけど、周りはもう少し経験者が多い感じだったな@30台前半
6793060:2009/07/16(木) 23:44:57 ID:yc5jEmTPO
それがこのスレとどう関係あるわけ?w
6803060:2009/07/17(金) 08:01:25 ID:2nhlEBw80
馬鹿のことはスルーしてやるのが優しさ。


とはいえ、最近はスルー=受け入れられてると思うのもいて困る。
6813060:2009/07/17(金) 11:03:08 ID:sWz/OAdh0
今日から夏休みを取って5連休。ひたすら原稿描きだ。
会社で「どこか行くの?」と聞かれ
「どこにも行きませんよー」と答えるのも
一部オタバレしてる同僚にこっそり「がんばれー」と励まされるのも
もはや恒例w
夏コミ合わせの原稿頑張ってる皆
新刊めざしてがんばろう!
6823060:2009/07/17(金) 11:41:26 ID:Pi+1tYRO0
おまおれw
自分は今日は有休で4日間でどこまでやれるかが勝負の分かれ目だww
がんがろう
6833060:2009/07/17(金) 11:57:51 ID:awc8J5w80
>>677
アラゴ様と呼びたくなるな
6843060:2009/07/17(金) 14:09:59 ID:9dgAcNLF0
自分はアラゴルンと
6853060:2009/07/17(金) 17:42:43 ID:ZOi25xAB0
無理に横文字しないで五十代とかでいいじゃないか
6863060:2009/07/17(金) 18:02:25 ID:baFqh84Y0
アラゴ連
どこかのお祭りみたいだ
6873060:2009/07/17(金) 18:29:06 ID:fPbh49OJ0
いやむしろアジアンテイストな炒めご飯のような
>アラゴレン
6883060:2009/07/17(金) 18:51:30 ID:cVG4t6ny0
>>685
なんかアラサーって言葉に生理的嫌悪感があって
三十路とか三十代と言ってる。
何が気に食わないのか自分でも謎だ。

他人が言ってるのはどうでもいんだけど。
6893060:2009/07/17(金) 19:09:45 ID:sVKCNGER0
不惑ほど魅力的な言い方はないと思う
全く不惑ではないけどな
6903060:2009/07/17(金) 19:25:36 ID:eOSq/xwd0
アラサーと聞くと未だにどうしても
アラホラサッサーが頭をよぎる
6913060:2009/07/17(金) 21:27:01 ID:AkzptyHY0
ホイサッサー♪
6923060:2009/07/17(金) 22:03:45 ID:xbvCqpyi0
アラサーだと29歳までの人が気の毒だからなあ。
深くて長い溝があるよ。29歳と30歳には。
6933060:2009/07/17(金) 22:26:35 ID:baFqh84Y0
ああ、確かに39と40の時にはそれほど感じなかったな>溝
落ち込みはしたけど
やっぱり若さを象徴する年齢なのかな「にじゅうだい」って
6943060:2009/07/17(金) 23:41:09 ID:z90ZiBgS0
アラサーとかアラフォーとか言われるとなんかその名称に見合った行動とかを期待されている気がしていやだ
しかも責任感とかじゃなくて消費方面で期待されている感じ。三十路でいい四十路でいい
だが誰が言い出したのか「アラカン=アラウンド還暦」はなんか可愛くて好きだった
6953060:2009/07/18(土) 00:11:21 ID:+kDgYPq50
6963060:2009/07/18(土) 01:37:39 ID:zOixHVcA0
29歳の時、「ああもう来年には30歳になってしまう。自分はババァだ」
と結構落ち込んでて、職場で38歳の人に「若くていいなぁ」と言われても
全然嬉しくなった。同じような年齢じゃんとか思ってた。
でも自分が38歳になった時、29歳ってのがどれほど若いか実感したな。

自分は20代後半〜30代終わりまで、人間関係のトラブルと家族の病気と親の介護と
その後処理と精神的落ち込みでほとんど記憶もないし楽しい事も何もなくて、
今思い出しても切ない。一番華のある年齢だったのに。
親の介護で結婚も諦めた。

でも今はその分取り戻す勢いで萌えまくって同人活動してる。
温泉だがなー。今年は久しぶりに夏コミも参加する。
もう44歳で、アラフォーとアラゴ様中間だけど、若さは無理でも
萌えと楽しさをちょっとでも取り戻せて嬉しいよ。
6973060:2009/07/18(土) 02:04:52 ID:+2cplEbRP
>もう44歳で、アラフォーとアラゴ様中間だけど

アラフォーは35歳〜44歳まで。
アラゴは45歳〜54歳まで。
アラカンは55歳〜64歳まで。

残念だが、あなたは中間地点じゃない。最終ストレートだ。
6983060:2009/07/18(土) 03:07:06 ID:8tmUEUSL0
>>697
??
アラフォとアラゴの境目って意味なら
まさに>>696の44歳はそのあたりじゃないの?
よくわからんのだが
6993060:2009/07/18(土) 04:18:17 ID:omLyBQSJ0
中間でいいよね…?
7003060:2009/07/18(土) 04:49:22 ID:WZ3KDS6xO
つまり四捨五入してるわけだよね。

しかしアラフォーと括られても35と40代じゃ体力回復力ぜんぜん違う自分は42…。

30代半ばまでは3日徹夜平気だったけど、今は1日徹夜すると翌日使いものにならない。
周りを見てると、体力ががっくり落ちる年齢は30前後と40前後の2タイプいる感じ。
自分後者だったけど、30前後で落ちた人と比べて、がっくりの角度が急なんだよね。
7013060:2009/07/18(土) 16:20:05 ID:303sNZ9I0
大学入った辺りで一気に体力落ちたよ…運動不足って大きい
で、なんでアラゴなんだろう…
それを言うならアラフィフじゃないの?
7023060:2009/07/18(土) 16:21:36 ID:jCADRrgY0
頭は柔らかくしとこうよ!
7033060:2009/07/18(土) 16:40:33 ID:uLJvs19M0
アラゴはアラゴ様から来てるってのがわからないとイミフかもねw
3060らしいネタ呼びってことでスルーしとくといいよ
7043060:2009/07/18(土) 16:49:30 ID:2S+XKsiE0
>>701
>>677 アラうんどゴじゅう 〈アラウンド50) 
もしくはアラゴ様wちょwアラゴ様おなつかしや
7053060:2009/07/18(土) 17:07:59 ID:DI5JaTGt0
アラフォー 39,40,41
アラゴが  49,50,51
アラカンが 59,,60,61 じゃないの? で、*8や *2もその時々で含めたり外したり。

アラ何とかは世代を分ける言葉じゃなく、「もう何十歳だよ」という区切りの
特別の年齢のことだと思ってたんだが。
7063060:2009/07/19(日) 00:27:13 ID:cLy4tufL0
自分もそんなかんじだと思ってた
例えば36の人がアラフォーというのもなんか変だし
7073060:2009/07/19(日) 09:10:48 ID:utmwyAGH0
流行語や英語に疎いんで
アラサーが30代、アラフォーは40代、なのかと思ってたよ……orz
7083060:2009/07/19(日) 10:54:18 ID:ugEjoFug0
今朝の某音楽番組でやってた密林大帝の交響詩
初めて買ってもらったレコードだったなあ
ついでにあの人の「惑星」は、初めて自分で買ったクラシックw

今朝の人とは違うが、伝説巨神や科学忍者隊のN響BGMも好きだった。
全部実家にレコード残してる。

オレ、この原稿終わったら、田舎に帰って、レオを聴くんだ……
7093060:2009/07/19(日) 11:41:45 ID:B1mU4dXz0
レオいいねえ。
「惑星」自分も持ってるw

つべでたまたま8マソの歌きいたよ、40年ぶり。

光る〜海、光る大空……いい歌詞だ


このころのヒーローとか超人って新幹線(あの顔の丸っこい0系ってやつ?)と
かけっこするのが流行ってたの?
00ナインのジョーも並んでかけっこしてたの見た記憶がある
7103060:2009/07/19(日) 12:06:26 ID:g7l5XEbM0
「新幹線の歌」ってのがあった時代だからねえ

じそーく250キロ♪って(うろ覚え)

すごさを比較するのに便利なネタだったのだと思う
7113060:2009/07/19(日) 12:23:09 ID:m4swZHN+0
物理的に世界一早い電車っていうのもあるし
何より、当時の日本の最先端技術の象徴だったからね
当時の価値観的に、新しいもの=善だった

新幹線が、普通は時速250キロは出してないって知った時にはショックを受けたよ…
7123060:2009/07/19(日) 12:28:59 ID:NMdk8AfA0
10年ぐらい前に「今の若い子って新幹線の歌知らないんだって!」
と驚愕したっけw

自分の小遣いで初めて買ったLPレコードがトリトン。
シングルが鬼太郎。
オタクの魂百までwww
7133060:2009/07/19(日) 12:50:59 ID:21Ocsxev0
ものごころついたときは、
家にいろんなアニメ主題歌のソノシートがあった。
今思えば、親がオタクだったのだろうか…
7143060:2009/07/19(日) 13:17:43 ID:U1w3649m0
それ、ちっちゃい>>713のために用意したんじゃあ?
戦隊に興味ない親でも子供が好きそうだからって買ってきたりするでしょ。
7153060:2009/07/19(日) 13:48:02 ID:LJrogxpS0
というか当時私は子供なら誰でもテレビマンガ(ロボットアニメ含)を
見るもんだと思ってたけど
女の子って見ないものだったんだろうか

アマゾンでなつかしのテレビアニメ主題歌の
シリーズのラインナップを見ていたら
わからないものが全然ないんだけど

アクションもロボットも少女系のも全部




7163060:2009/07/19(日) 14:12:46 ID:u71lJTyf0
あのころでも放送時間が被ってて見られないものがあったから全部ってすごいな
(有名どころでは宇宙戦艦山戸とアルプスの少女拝辞と猿の軍団の初回放映とか)
7173060:2009/07/19(日) 14:49:14 ID:B1mU4dXz0
四十代後半だけど、女の子はテレビアニメよりも
少女漫画雑誌に夢中な子が多かったような。
ちょうどベルバラと工ースをねらえ連載中で、テニス部がパンク寸前、
ひろみに憧れた子達がラケット振り回してた時代。
718715じゃないけど:2009/07/19(日) 16:27:37 ID:gOY6MMu60
>>716
いや何か知らんけどアニメ主題歌って番組観てなくても
フシギに覚えてたりしない?
カラオケも無い時代だったのに何故だろうとw
7193060:2009/07/19(日) 17:22:51 ID:OGElzGEA0
姉の子供達が小さい時、男の子はカワイイ女の子が主人公のアニメが好きで、
女の子の方はカッコイイ男の子が主人公で戦う話が好きだった。
逆なんじゃないか思ったけど、男の子は女の子が好き、女の子は男の子が好き、ってよく考えたら自然なんだよね。
思いおこせば自分も子供の頃は女の子向けっていわれるアニメは全然見ないで、
ロボットとか出て来る男の子向けっていわれるアニメや特撮とか好んで見てた。
7203060:2009/07/19(日) 17:23:30 ID:OFFz2glX0
アニメの主題歌は、遠足のバスの中なんかで必ず全員で大合唱していた記憶がある。
あの頃のアニメは、子供にも覚えやすいメロディで、内容に密接にマッチした歌詞だったし、
何年も続く作品でも主題歌の変更は無かった。
そこへもって、子供の頃はなんでもすばやく覚えられたから、周囲の子が歌っているのを
何度か聞いただけで、楽々と丸覚えができた。
だから、見てないアニメの主題歌でもだいたい歌えたんじゃないかな。
7213060:2009/07/19(日) 20:04:10 ID:91AmOFTs0
昔のアニメって主題歌が固定してたよね
一つの作品で変わるようになったのってうる星辺りからかな
7223060:2009/07/19(日) 20:05:36 ID:EMEdbDPI0
今でもプリキュアとかは覚えやすいと思う

そーいやうちにマジンガーZの主題歌付き絵本があったな
父親が私用に買ってきたんだけど、マジンガーZ見てないのに
なんで?と思った記憶がある
親というのはどうして微妙にポイントを外したプレゼントをするのだろう
聞いたけどさ
7233060:2009/07/19(日) 20:11:11 ID:u71lJTyf0
コレジャナイロボが今大ヒットするわけですね>親のピントのずれたプレゼント
7243060:2009/07/19(日) 21:28:00 ID:4SfB+XCJ0
昔は夕方とか日曜午前中とか再放送も多かったし、リアルタイムで見てなくても
結構見る機会多かったよね
生まれる前の放送だったはずのエイトマンのテーマソングのメロディと歌詞を
なぜか半端に知っていて、国体とかラジオ体操のテーマソングだと信じていたことがあるw
なんでそんなことになったのか全くわからない
再放送みた記憶もないんだけどな
7253060:2009/07/19(日) 21:38:32 ID:rNVB6Gu20
昔はてれび探偵団みたいな番組も多かった。
これで1回も見たことない番組の主題歌をハンパに覚えたりしたな。
7263060:2009/07/19(日) 23:14:56 ID:ItO9or7Z0
自分とこははパチもんソング集だったな。本人の歌唱では
ありませんというw
大きくなってからオリジナル聴いて「??!!」ってなった。
かえってはまってしばらくニコに入り浸ったわw
7273060:2009/07/19(日) 23:49:01 ID:EZ5UY/vi0
>>726
あるあるw
何で歌ってる人ちがうのーって思ってた
7283060:2009/07/20(月) 00:30:16 ID:I9vd/XTq0
うちは父がいっしょけんめテレビの前にラジカセをくっつけて
録音してくれた、なんかアニメや特撮の主題歌グランプリみたいな番組があって
そのテープびろんびろんになるまで聞き込んだせいでいろいろ覚えたなぁ
がっつり耳コピして幼稚園のオルガンで弾きまくってたのはいい思い出
あれ何の番組だったんだろう…ヤマトが最優秀賞?か何かだったのは覚えてる
7293060:2009/07/20(月) 03:47:16 ID:VaAnEQbOO
>>728
テレビをラジカセで録画。
自分でやってたけど、どうしても家族の声や生活音が入ってしまうんだよね。
テレビにもラジカセにも入出力端子がついてない頃で、テレビにイヤホンつけて、イヤホンをラジカセ本体のマイク部分にセロテープで固定して録音したっけ…。
7303060:2009/07/20(月) 04:03:10 ID:3RDr1rmlO
ラジカセで録音すると絶対親の声が入るんだよね。
まるで全国に「ラジカセで録音中に親の声を録音させよう」同盟があるのかと思うくらいww
うちでも「ご飯だよー(母の声)」「しぃ〜今録音してるから声出すと怒られるぞ(父の小声)」
「あら、そうなの。この声も入っちゃうの?(母やや小声)」「もー!静かにしてよ!(自分の声。
一番近いので一番デカいw)」ってのがよくあった。

まだビデオが超高価家電だった高校時代、好きなアニメを全話テレビから録音して
好きなキャラの全部のセリフをノートに書き出して丸暗記してる友達がいたな」
「この話って何話だっけ?」と聞くと、予告まで正確に再現してくれた。
でもビデオが手に入ってからは、いきなりその情熱がなくなったと言ってた。
7313060:2009/07/20(月) 04:28:49 ID:fzN0QL7Z0
ビデオの無い頃の世代の、当時の脳内録画能力は異常。
そんだけ気合入れて見てたんだろうねw
再放送の多かった時代とはいえ、一期一会みたいなもんで。

>>722,>>714
そういうことなのかな…?
我が家にも自分が2歳くらいの頃の番組のソノシート付き絵本があって
大きくなってから発掘したとき「何故…?」と首を傾げてたw
記憶に無いけど物心付く前に見てたんだろうか?w
7323060:2009/07/20(月) 05:23:19 ID:khxGKS9f0
>ビデオの無い頃の世代の、当時の脳内録画能力は異常
同意!
いまじゃ録画して何度も見るのが常になってるから
一度で覚えられず、劇場版はだいたい2回行ってる。
楽しいからいいけど。

>>722,>>714
名答ありがとー、きっとそうなんだろうね。
うちはマンガ読みたいと言ったら
少年マ/ガ/ジ/ンとサ/ン/デ/ーとマ/ー/ガ/レ/ッ/ト
いっぺんに買ってくれた、親が選べなかったからかな。
7333060:2009/07/20(月) 05:46:31 ID:Fxa+AxL60
ビデオがある程度普及した頃もまた別の意味で懐かしい。
テープが高級品で120分が1本1980〜2980円くらいだったな。
1480円のバルク品でくり返し録画したり色々がんばってた。
7343060:2009/07/20(月) 11:15:25 ID:8wgZ/c7F0
ヤマト新たなる旅立ちの頃には知恵が付いて録音ケーブル使ってたな。
70年代のは悔しくも微笑ましい思い出だよね。
7353060:2009/07/20(月) 14:03:23 ID:G9gR4tEv0
>>730
そしていつか、その邪魔でしかなかった声の方が
かけがえのない思い出になっていくのさ……
7363060:2009/07/20(月) 15:57:51 ID:h1qgWHy70
やめてよ
カセットテープを必死に探した思い出が甦るじゃないか
このテープの山の中に母の声が入っていたはずだって
7373060:2009/07/20(月) 16:05:46 ID:uC/CdpfR0
>>736
見つかるよう祈ってる。
7383060:2009/07/20(月) 16:32:15 ID:gGmgxiiS0
736 私も祈ってます。

テープって本当に凄いよね
我が家で見つかった昔のテープは再生できたよ
38年前ブルーライト横浜を熱唱する幼児な従姉妹
その後ろで大騒ぎする親戚と私のガヤ入りだった。
7393060:2009/07/20(月) 17:09:07 ID:TtJBJ38G0
昔友達に貰ったラジオエアチェックのテープ・・B面にその妹さんの
いろんな人達に対する恨み辛みの文言が延々と入ってたw
まだ押し入れにしまってある。
7403060:2009/07/20(月) 17:22:08 ID:h1qgWHy70
>>737>>738
ありがとう。その時は見つけられなかったけどまたチャレンジしてみる。

>>739
それは…妹さんには「積荷を燃やして」だろうな…
7413060:2009/07/20(月) 18:03:36 ID:msrhGqGC0
>>739
ここはひとつ、親切に「なつかしいものが出てきたので」と
送り返してあげたらどうだろう。
ええ、あくまで親切。
7423060:2009/07/20(月) 18:07:25 ID:rAyj2sCA0
>>741
そんなどう考えても嫌がらせ以外の何ものでもない事を
勧めてどうすんだ。
7433060:2009/07/20(月) 18:15:49 ID:2piBTla10
ビデオがなかったので、テレビの画面の写真を撮った。
現像する金が続かなくなって、白黒フィルムになった。
テレビマンガの写真を現像して焼いてくれた写真屋さん、ありがとう。

ところで、ヤマトや999の頃、映画館でフラッシュ焚いたヤツも、
このスレには、いるだろ?
7443060:2009/07/20(月) 18:22:12 ID:qGmIQMDh0
>>743
マクロス見に行ったら、ヒロインのシャワーシーンで
一斉にバシャバシャバシャっとフラッシュが焚かれて、ほんとに怖かったのを思い出したw
映画館にいた幼児は泣いた。
いくら人が少ない田舎の映画館とはいえ、非常識な連中だったよ。
7453060:2009/07/20(月) 18:22:46 ID:jVAwEr6y0
映画館でフラッシュって言うと有名なのはダムのセイらさんのシャワーシーンかなw

上の流れでちょっとしんみりしちゃった
子供ばっかりじゃなくて親の動画も欲しくなったというか…
ハラシマ明けたら全員集合動画撮ろう
7463060:2009/07/20(月) 18:39:25 ID:GjjOQ5QkO
映画と言えば、クラッシャージョウ観に行ったら
今で言うキモオタ風のお兄さん達がずらっと
ビデオ機器(当時だからもしかしたら8ミリ?)を三脚で
通路に立てててびびったなww
映画館も何も言わないし、なんかおおらか過ぎる時代だった。
7473060:2009/07/20(月) 18:43:01 ID:tYGvgJV/0
自分は、トルーパーのイベントで写真とってるおねいさんたちを見て
そういう発想があるのかと驚いたよ。
確か、ビデオはすでに出てたと思うので、何で写真…とも思った。

さすがに、ビデオまわしは係員に止められてたなw
7483060:2009/07/20(月) 21:12:29 ID:4+2524TO0
ゴッドマーズの兄の裸洗脳シーンで「きゃあっ」と
複数の若い女性の声が上がりびっくりした小学生時代を思い出す
7493060:2009/07/20(月) 21:21:26 ID:rAyj2sCA0
トルーパーOVAの試写会に行った事があるが
フラッシュとかの事は覚えてないけど(多分焚かれてた気がする)
とにかくキャーキャー声が凄くて全くセリフが聞こえなかった。
小さい声で「セリフが聞こえないので少し静かにしてもらえませんか」
と注意してみたら「何言ってんの?どうせすぐビデオになるんだから、
セリフなんて聞こえなくたって別にいいでしょ。
好きなキャラが出たら騒ぐのが当然!文句言うお前がうるさい」
と言われて睨みつけられた。

つまりそういう人達が騒いだりフラッシュ焚いたりするんだと思う。
7503060:2009/07/20(月) 22:04:56 ID:sYpce6j30
>>746
クラッシャージョーなつかしい
DVDにならんものか
7513060:2009/07/20(月) 22:10:28 ID:3RDr1rmlO
クラッシャージョー懐かしいな
リア時代に初めて作った同人誌がクラッシャージョーだった

DVDになってないのか
観たくなってしまった
7523060:2009/07/20(月) 22:15:04 ID:jvtBv42X0
>>750
>>751

これじゃダメなのか?

tp://www.amazon.co.jp/dp/B00005HULI/ref=sr_1_2?ie=dvd&qid=8-2
7533060:2009/07/20(月) 23:53:36 ID:sYpce6j30
>>752
うおおおおおお!劇場版!!!
知らなかったよ。ありがとう!本当にありがとう!
7543060:2009/07/21(火) 00:07:50 ID:aGVvrWDxO
ちょっと話が戻るけど、>>728->>730あたりに出てる
テレビ番組をラジカセ録音で思い出した。
リア厨当時、パタリロのアニメが放映されてたのだが
ある放送回がちょうど修学旅行と重なってしまい、
しかもそれがまた、ちょうどいい具合?に
バンコランとマライヒの○×▲※☆な場面がある回だった。
さすがにアニメ視聴のために学校行事をサボるわけにはいかず、
妹にラジカセ録音を頼んだ。というか姉の権限で命令した。
(今にして思えば、当時リア消の妹に頼むのはDQNすぎた)
妹は頑張って録音してくれたが、何しろリア消だし
もともと家族全員家電原始人なために録音をミスったらしく、
ちょうどバンコランとマライヒのryシーン直前で
テープの片面が終わってしまった。
妹は『ヤバい!姉ちゃんに頃される!』と思って
必死でB面に替えようとしたそうだが、色々手間取ってしまって
ようやく録音が再開されたときには、肝心の××シーンは
思い切り終わってしまっていたorz
帰宅してwktkしながら録音を聴いたときの(´・ω・`)な気持ちは
未だに忘れられないw
幸いこんなDQN腐女子姉のもとでも妹は真直ぐ育ってくれ、
今でもときどきこの時の録音失敗ネタで笑い合うことがある。
7553060:2009/07/21(火) 01:41:50 ID:sjiwKDNg0
トルーパーはファンが怖くて転べなかったなあ…orz


うちは兄と二人でエアチェックの鬼だった。
ビデオテープもカセットと同じく一番頭は録画できんから
必ず再生ボタンを押して少し回してからタイマーセットとか。
CMカットも時計の秒針みながらやたらテクニカルになってたっけ…

カセットもメタルかクローム、ビデオもS-VHSかHGとやたらに
こだわっていたっけなあ。

今のデジタルレコーダーにジョグダイヤルが欲しい…LDには
ついてたのに、と未だに手作業でCMカットしてる自分w
7563060:2009/07/21(火) 04:23:07 ID:2VnKfEnVO
>>744>>745
フラッシュバシャバシャは本当にうざかった。
でも映画の画面って、フラッシュ焚いたら写らないんじゃあ……。ってか焚かない方がマシらしいけど。

>>755
ビデオテープは最初に適当な番組録画して、巻き戻して再生⇒録画可能部分が再生された瞬間一次停止⇒録画で待機。
番組開始より若干早めに一次停止解除して録画してたよ。

しかしオタクにとって、ビデオデッキは消耗品だったよね。
やたら一次停止するから寿命短いんだ。
ビデオデッキが10万以下で買えるようになった頃、編集用に2台目のデッキ買ったんだけど、その2ヶ月後に1台目(購入5年目)が潰れた。
83年に初めてビデオを買って(正確には買ってもらって)から、DVDレコーダーに移行するまでの約20年、ビデオ5台を消費したよ。
7573060:2009/07/21(火) 05:10:56 ID:sjiwKDNg0
>>756
そうそうw機種によって一時停止で巻き戻ったり色々と
個性があったんでその辺りも慣れるまで頑張ってた気がする。

確かに我が家も指折り数えるとベータ1台、VHS3台、S-VHS2台、
LD2台とこの20年間でエラい数のデッキを持ってた。

家族と共用だから録画と観たい番組がバッティングしないよう
増えていったてのもある。さっさとブルーレイにしたのも
Wチューナーにしないと親とケンカになるという切実な理由がね…orz
7583060:2009/07/21(火) 05:43:15 ID:Q8k6MDxe0
歓迎されること
・昔話
・健康話
・介護話

否定されること
・結婚話

スルーすること
・萌話
7593060:2009/07/21(火) 06:19:07 ID:R3SV/RuI0
> スルーすること
> ・萌話

単純にジャンルが今ひとつカブらないだけじゃね?
昔話が別だし。
最近のジャンルは細分化しまくってるしなぁ。
7603060:2009/07/21(火) 07:58:41 ID:+LOST7bL0
>>758からものすごい負の感情を感じるんだけど、大丈夫?
7613060:2009/07/21(火) 09:37:43 ID:+vgEnnh/0
>>760
しっ、見ちゃいけません!
7623060:2009/07/21(火) 11:29:45 ID:8Tj71+SE0
色々ダビングやら音重ねたりとかで、録音録画機器の配線にはやたら強くなったなぁ。
デコーダーFAXパソコンの配線も萌えのために自力でやった。
電話回線の工事に来た人に(おばさんなのに)詳しいですねと驚かれた。
萌えの賜ですw
7633060:2009/07/21(火) 13:45:36 ID:aY1oArN50
>>762
あるあるwホントに萌えの賜物ww
男がいない家だったんで機械を導入したい場合は全て自分がやらないといけなかったから
配線やらなにやら詳しくなった。後にPCに移行したときはモニタと本体の接続やらHDDの導入やら
DOSの入れ替えやらと普通の女の子wがやらないことをなんでも出来る異様な状態だったよ
20キロはある中古PCを片道2時間抱えて戻って来るとか、萌えが無かったらやらなかったな

でも結婚したら相手が機械に凄い詳しく全部任せるようになって、そうなったらサクっと忘れて一切出来なくなった
なんでもやる人がいないとやれるし、やらなければ忘れるんだと体感した
7643060:2009/07/21(火) 14:58:59 ID:dr3Kuu3Z0
>>763
あるあるあるwwww
我が家なんて男手が3つあるのに、ビデオの配線もパソコンの配線も自分の仕事だった。
ついでに言うと、自転車のパンク直しと包丁研ぎもやってる。
7653060:2009/07/21(火) 21:52:42 ID:GJM6JWnR0
>>755
同じ同じ
同級生で仲良かった子が熱狂的な戸ルーパーファンで毎日「武装〜」と叫んでまわってたw
学校の廊下でそれやるもんだから戸ルーパー自体こええええ!に

連休で実家に戻ったら1980年当時のアニメ誌がごっそり出てきたw
新番組自リオンって何ーw
7663060:2009/07/21(火) 22:38:49 ID:gPP8fo3J0
>>763
>モニタと本体の接続

ちょwマジでこれって「できないこと」に入るのか!?www
7673060:2009/07/21(火) 22:39:20 ID:sjiwKDNg0
>>765
自分も含めてちょうどリアル中二病真っ盛りだったから
何に於いても怖いもの知らずなんだよねw
草尾さんは好きだったんだけど、結局シュラトに転んでた自分。
そういえばジリオンも井上水谷関のお三方だったなー
7683060:2009/07/21(火) 23:13:46 ID:/HkSac5V0
そういや「転ぶ」って言ったねー
今だと何だ。「はまる」?

あとメタルカセット!!www
あったなー!懐かしいw
7693060:2009/07/21(火) 23:15:24 ID:4z0K3FGb0
世の中にはビデオの設定すら出来ない人もテンコ盛り
PC関連品を自分で設定することなど、同人の世界に居ると普通だけど
それが出来ないひとは結構多い
7703060:2009/07/21(火) 23:33:09 ID:p803GWqA0
>>766
763じゃないけど、10年以上前に私が使っていた機種たちは
モニタと本体の間に変換機みたいなのをかませる様式になっていて
その変換機みたいなものに10個ONOFFのスイッチがついていた。

んで、10個のうちのどれをONにしてどれをOFFにするかは
各機種ごとに違っていて、それが合わないともちろんモニタは映らない。

なーんてこともあったので、ちょっと調べればすぐわかることなんだけど
できない人も中にはいたんじゃないかと予想。
7713060:2009/07/21(火) 23:36:52 ID:aY1oArN50
>>766
少なくとも当時の私の友人は誰もできなかった
というかモニタと本体をつなぐという概念すら無かった
パソコンは「本体の上にモニタが載ってる状態で一つの形」だと思ってる人ばかりだった
ま、実機に触れる機会がなければそんなもんだよね
7723060:2009/07/21(火) 23:56:21 ID:UzhXEa7q0
今となれば調べるのも目の前の箱で簡単に出来るが
昔だとそうはいかなかったからな
なかなか機械関係に触れない人には難しいんじゃないだろうか

たまに思い出したように昔のアニメとか見たくなる
ギルリアとトロイダルとか好きだったなー
でもそういうのはなかなかビデオでも持ってる友人が残ってないんだな
7733060:2009/07/21(火) 23:57:42 ID:dr3Kuu3Z0
取扱説明書に書いてあることすら出来ないと言って、やらない人は多いからね。
7743060:2009/07/22(水) 00:04:46 ID:ajxr1ksK0
幼い頃に母に連れていってもらったユニコの映画で
すごい怖くて泣いたシーンがあったのだが
なんだったのか思い出せない
魔女?…かなにかお城…?のような断片的な記憶が…
今見てもたぶん全然怖くないから、どのシーンかわからないんだろうなあw
7753060:2009/07/22(水) 00:23:42 ID:3ghj9AT20
ユニコと言えばリリカを思い出す自分
7763060:2009/07/22(水) 00:27:28 ID:EBUBWWkq0
ユニコか〜あれは確かに恐かった
お城の扉かなにかの鋭利に尖った金属にブチ刺さって死んじゃうんだよね
小学校上がったばかりの頃だったかな、朝テレビでやってたの見たけど恐怖で凍り付いたの覚えてる
あとそのブチ刺さって死んじゃったお兄さん?がすごい好みだったw
7773060:2009/07/22(水) 00:36:18 ID:scz4EBMW0
>>775
リリカっていろいろ実験的な絵本というか雑誌?だったよね。
チリンの鈴ってのが強烈だった
後年、それがやなせ/たかし先生の作だったとわかって驚愕した
アソパソマソしか知らなかったから……
7783060:2009/07/22(水) 00:51:38 ID:3ghj9AT20
ですです
オールフルカラーで無駄に豪華な本だった
萩尾さんとか少女漫画で有名な人も載ってた
しばらく買っていたけど金銭的に・・・(ry
気がついたら廃刊なってて寂しかったな〜
7793060:2009/07/22(水) 01:16:05 ID:LLQ50nKf0
オールカラーで、かつ左開きだったよね>リリカ
7803060:2009/07/22(水) 01:20:41 ID:bWxKkWqf0
海外発行する為の左開きだったらしいけど
実際に海外発行されたんだろうかアレ
7813060:2009/07/22(水) 01:37:14 ID:LPwzdciI0
自分はマイナー斜陽ジャンルで手が遅いのでしょっちゅうコピー本を作ってるんで
コピー機の使い方にはそこそこ詳しい。
紙がちょっとひっかかったくらいなら自分で直せる。
まあそういうのは年齢に関係なく、オタクなら得意な人は多いと思うけど
たまにコンビニで自分と同世代くらいの人がコピー機の使い方がわからなくて
戸惑ってるのを見かけると、声をかけて手伝ってしまう。
一体何者と思われてるんだろうかと不安になるw

でも普通はコピー機にしろATMにしろビデオやDVDのタイマー録画だの
配線だの接続だの携帯でのメールだの苦手な年齢なのが普通なんだと実感するよ。
自分は不惑半ばだけど。

コピーといえば、セブンのコピー機で赤色コピーが出来るようになった時は嬉しかった。
あまり綺麗な色じゃなかったけど、ミケに配るペーパーを二色にしたなぁ。
あれは確か赤でコピーできる範囲が選べたりしたんだよね。
7823060:2009/07/22(水) 01:39:33 ID:3ghj9AT20
ゲンコ中で張り付いててすみません
これで最後にしますね
明日も仕事だ 寝ないと死ぬw

左開きかつ、表紙の用紙、本文用紙、全て厚かったと思う
マニアが一生をかけて保存しろ!と言ってるような本だった
編集の鬼こだわりは当時消防だったがひしひしと伝わってきた
時間の流れで保存が叶わずだが、当時として先鋭的すぎで廃れた思い出の一品
手塚センセのユニコの表紙が今も印象的
7833060:2009/07/22(水) 02:14:53 ID:5ol4nZZS0
リリカはゆにこ目当てで買ってたよ
男性作家多かったよね
子供だったから、雑誌ごと保存するということが頭に浮かばずに
ゆにこのページだけ切り取って、1Pずつコミックス(大きい方)にはさんだ当時の私
あほすぎる……
コミックスと雑誌掲載分とでかなりセリフが変わってて驚いたなあ
7843060:2009/07/22(水) 06:25:32 ID:0YzvwSvr0
>>781
別にオタとか機械が得意じゃなくとも、普通にOLやっていたひとなら
コピーの紙詰まりぐらい直せるひとは多いと思うけど

特に不惑な私の20〜30代の頃にあったコピー機は
紙詰まりはしょっちゅうあったからね

まあ職種によるとは思う。私のやっていた職種は
報告書を作ることだったので、大量に取っていたから
7853060:2009/07/22(水) 12:17:17 ID:TCS41Hh20
>777
>チリンの鈴ってのが強烈だった
>後年、それがやなせ/たかし先生の作だったとわかって驚愕した
>アソパソマソしか知らなかったから……

俺も子供の頃に見てトラウマになってるけど
今と芸風が全然違うので驚いちゃうよな

見かけとは裏腹に内容が残虐的だったので
PTAとかの間でも問題にされたみたいだ
7863060:2009/07/22(水) 13:24:31 ID:1RYak8K50
でも子供の頃にはそういうのも見て欲しいよね。
リリカ懐かしくなったけど殆ど内容覚えてなかったのでググってみたら
全巻セットとか出品してる人いるね。
表紙ボクちゃんの人だったのか。
萩尾先生とかも描いてたのなら少コミ系の作家が多かったのかな。
7873060:2009/07/22(水) 14:04:38 ID:pbNiaPddO
チリンの鈴は小1の時に学校の体育館で映画を見たな。
余りに救いの無いラストに、隣の男子が泣いてたw
7883060:2009/07/22(水) 15:23:49 ID:scz4EBMW0
でもあれは、怖がらせようとか嫌な気分にさせてやろうとか
そういう意図で描かれたものじゃないってのはなんとなく感じた
やな/せ先生の、負の感情に飲み込まれるとこうなってしまうよっていう
メッセージだと思う
7893060:2009/07/22(水) 16:03:53 ID:/NGB/DGm0
いま検索してあらすじ見てみたけど、悲しいな……
でもこういう話好きだ。
最近はこういうの見かけない気がする
7903060:2009/07/22(水) 17:07:16 ID:UyqHIZVx0
>>772
ちょwww
うち、VHS(テープ)が生きてれば、まだ見れるかもw
第一話、OP始まって数秒でピンクな長髪・美形・悪役様にすっころんだ思い出がorz
元々、長髪・美形・悪役様に弱いところに、CVが速水氏。
当時速水氏ぞっこんだった自分には抗える訳がなかったw
というわけで、スカパーでの再放送を密かに心待ちにしている。
7913060:2009/07/22(水) 18:20:49 ID:ZvDAiWm/0
や/な/せ/た/か/しは本当は大人向けのシビアな考え方の作家なんだよ。
アソパソマソからして、自分の顔を食べさせて人を助けるというシュールな
自己犠牲がテーマだったりするし。
作詞家としても有名だけど、アソパソマソのマーチなんか何度聞いても
ドキッとさせられる。
今も現役の90歳、あんな感じで作家活動を続けられたら本当にカッコイイなーと
ずっと憧れてるよ。
7923060:2009/07/22(水) 18:23:19 ID:/NGB/DGm0
>>791
アソパソマソの唄に込められた意味は本当に悲しかったな
今となっては明るい気持ちであの唄を聞けないぜ。夏は特に
7933060:2009/07/22(水) 19:11:00 ID:1RYak8K50
アニメーターの金田氏が亡くなられたらしいね…
またひとつ時代が終わった感じだ。それだけの時間が流れてるって実感する。
残念でならない。御冥福をお祈りします。
7943060:2009/07/22(水) 20:07:28 ID:3wphLHyM0
今慌ててウィキ見てきた
ブライガーのOPに驚いた事を思い出す
ご冥福をお祈り致します
7953060:2009/07/22(水) 20:50:12 ID:dihxJIlC0
この人のおかげでパースと言うアニメ用語を知りました。合掌…
7963060:2009/07/22(水) 20:53:05 ID:LPwzdciI0
パースは別にアニメ用語じゃないと思うぞ
7973060:2009/07/22(水) 21:53:54 ID:VO5pgtFO0
アニメ最終回の作画がこの人になって残念な思いをしたことが何度か・・・
7983060:2009/07/23(木) 01:03:08 ID:+RarUKpTP
この人の絵クセをパロったギャグマンガで「パース君」っていうのを思い出した。


お爺ちゃんとイガグリ頭のパース君の話で、この子がやたらパース付けちゃうの。
部屋やコマ割りから手足がはみ出ちゃってさ。
「ほれほれ、スズメが困っておろう」に大爆笑したな〜〜


誰か、覚えてない?
7993060:2009/07/23(木) 01:36:06 ID:dgg+8tx/0
>>798
芦田豊雄がやってたやつだねw
自分もアレ思い出してたよ

個人的には好きなタイプの「動き」ではなかったけど(クセがありすぎて)、
ひとつのスタイルを完成させたという意味では偉大な人だよなー
8003060:2009/07/23(木) 01:49:12 ID:iE57M2jW0
>790
772だが、うらやましい…!
自分も速水声にやられてたクチw
ケーブルとかチェックはしてみてるもののお目にかかれない
ピンク髪いいよな
苦渋に歪められた表情のトロイダルが好きだったな
懐かしいよ
8013060:2009/07/24(金) 10:33:17 ID:XvUTT50V0
790です。
>>800 うわ、まさか自分がこの台詞を使うことになるとは!

ここが2ちゃんじゃなければ!

後半のトロイダルの苦悩は凄かったですよね。
ちょっとビデオ生きてるか確認してみたくなりました。
そして、現サイトに昔の本を抜粋して恥を忍んで公開したくなったwww
って、特定ジャンル話ごめんなさい。引っ込みます。
8023060:2009/07/24(金) 10:55:51 ID:EJX5er720
>772,790
懐かしさにDVD注文しちゃったじゃないか
幸い熱帯雨林は完売だったが、楽天ではまだ売れ残ってた
LDで全巻持ってるのにナニヤッテンダ自分
8033060:2009/07/24(金) 22:22:49 ID:hnFw+E/V0
チリンの鈴が気になってぐぐってみたけど、絵柄は本当に可愛いのね…。

最近はこういった虚しい気分になる作品とかって少ないよね。
もっとあってもいいと思うんだよな。

8043060:2009/07/24(金) 23:34:55 ID:YcSTQWZh0
つかビデオテープは30年ぐらい平気でもたない?
自分が小学生の時生まれて初めて購入したテープがまだ見られるんだけど

先週は資料確認と虫干しwと思って80年代アニメを連続再生したなあ
例ずなーとか画るびおんとか懐かしい
当時のCMも残してるけど羅らやのランドセルってまだあるのかねえ
8053060:2009/07/24(金) 23:52:45 ID:oUQJwlkS0
テープは無事だがむしろデッキが…
ベータで撮り溜めたあの萌えこの萌え
せめてVHSなら自宅でダビングできたのにどうするよコレ
昔ダビング業者に頼もうとしたら断られたしw
8063060:2009/07/25(土) 00:42:46 ID:0eB+hEdY0
>>803
友人の旦那が「フランダースの犬は差別に繋がるから見せないほうがいい」って持論の持ち主なんだけど、
それ聞いたときメダマドコーってなった。

子どもが暗い気持ちになったり悪いことを知ったりするきっかけになる作品を
極力排除するという姿勢がわからん
トラウマがない人間なんてろくでなしにしか育たないのにな〜と思う。
傷ついたことのない人に傷ついた人の痛みは想像できないと思う。

川原泉のマンガだったかな?
成績優秀だけど思いやりのない息子が父親の跡を継いで医師になりたいと言ったら
父親は「おまえのような挫折を知らない人間には向いてない(人の痛みが理解できないから)」と
止めた、というエピソードに納得したんだよな〜。
8073060:2009/07/25(土) 00:55:30 ID:ZK3oPKmK0
まあその辺はトラウマよりもぶっちゃけ育ち・躾によるんではないかな
傷ついた人間が皆優しいわけでもないし
まったり育った人間が物凄く優しいこともあるんだし
考えれば想像出来ることをきちんと自分のものとして実践できるかどうかでしょう
8083060:2009/07/25(土) 01:01:05 ID:afs06fxm0
トラウマの種類にもよるね。

ちなみに自分は
初めて見た飛翔やおい18禁同人誌アンソロがトラウマだw
8093060:2009/07/25(土) 01:16:20 ID:iOUudOTh0
大人になると傷付く事が増えて行くけど、物語ってそれに備えた心の準備体操みたいなもんだと思うんだよね。
だから悲劇に触れておくのもいいことだと思うんだけどな。
子供って気持ちの整理の仕方がわからないからいつまでも引きずるし、子供には優しいもの、綺麗なもの、
楽しいものだけ見せていたい気持ちもわかるけど。
8103060:2009/07/25(土) 01:39:27 ID:0pexQkoW0
>>809
昔見たドラマにあったんだけど、ある理由から親の決めた縁談を破棄しようとした娘に、
父親が「自分はいままでありとあらゆる手段でお前たちが苦労しないように、ちょっとの
小石にもつまずかないように、先回りしてお膳立てして来たんだ、その好意を無にする気か」
と長広舌ふるって説教してて、バカかと思ったなあ。

そんな苦労知らずに育ててしまったら、いざ親の手が届かないところで挫折した時には
どんだけダメージ食らうのかと。

……まあ苦労とかトラブルとかはなるべく分散された方がありがたいけどな……
子供の大学受験と亭主の母親の入院と父親の認知症発覚がほぼ同時多発ってなんぞこれ
8113060:2009/07/25(土) 02:41:49 ID:W3KIHTCLO
>>804
保管状態が良ければビデオテープは半永久的に持つって、昔その筋の専門家に聞いたことがある。
自分ちにある1番古いビデオテープは82年に購入したものだが、今でもぜんぜん問題なく再生出来る。

これも昔専門家に聞いたんだが、アナログよりデジタルデータの方が長期保存に向かないらしい。
保存状態関係なく半世紀くらいでデータが崩壊し始めるとか。
でもその頃には多分生きてないから問題ないか。
いや寧ろ内容的に崩壊してくれた方が……。
8123060:2009/07/25(土) 02:49:05 ID:e9Qcbvqm0
ビデオテープはほとんどカビさせてダメにしてしまった…
もちろんβ
8133060:2009/07/25(土) 03:38:29 ID:CM3/2l8C0
テープはもつのかもしれないけど、たいていビデオのヘッドがいかれて
テープが絡んでダメにしてしまう事が多かった。
あと再生のしすぎでテープが伸びたり(多分痛んだヘッドにやられて)
テープに傷がついたり折れたりしたなぁ。
8143060:2009/07/25(土) 11:33:37 ID:2snJ6F/g0
テープを切ったことはあるなぁ
そのとき初めて精密工作用セットを買ってきてテープを繋ぎなおして修理したわw
8153060:2009/07/25(土) 19:36:32 ID:X3w+C00L0
カセットテープをセロテープでつないで直した小学生時代
子どもってなんでもやるよね
しかも聞けたんだよこれが!
8163060:2009/07/25(土) 19:41:01 ID:zc7TR/sM0
今の精密機器よりも昔のものはなんというか
アバウトさがあって無理が効いたりしたりした
8173060:2009/07/25(土) 23:07:49 ID:kEpWOOc+0
テープは、切れても繋いだりして補修すればそのシーンが見れなくなるだけで済むしなぁw
カビも拭いたり飛ばしたりしてどうにか見れないこともない。ノイズだらけだが。

しかし、デジタルは一瞬で全てが飛ぶ…。
DVD-Rが一番メディアで寿命短いんだっけ?
フラッシュメモリーやHDDなんかも、なんかの切っ掛けでパチッとやッちゃったら…gkbk。
まぁ、心配をし始めたら切りがないけどw
真っ白になる分、いっそ逆に諦めが付くかもしれないが。>データ消失
8183060:2009/07/25(土) 23:14:50 ID:eiCT54at0
>>817
でも自分が死ぬときはデータは残らず真っ白になって欲しくない?
神さまが願いをひとつだけかなえてくれるなら、
扱うデータはすべて生きてるあいだだけ消えないようにとお願いする

それがダメなら毎日快便...
8193060:2009/07/25(土) 23:27:08 ID:kEpWOOc+0
>>818
エロ系の板かどっかで「心臓が止まると同時にHDD消去する装置」っていう案が出てたなw
積荷を燃やしてくれる人を見つけないとね…。
同じ道を歩む兄弟姉妹がいる人が羨ましい。
8203060 :2009/07/25(土) 23:29:28 ID:mmYrdV6hO
そこで同人友達同士で「自分に何かあったら積み荷を燃やして」同盟を
組むわけです。
8213060:2009/07/25(土) 23:40:31 ID:MVFQoeqLP
8223060:2009/07/26(日) 00:28:29 ID:TStsnuhi0
>817
gkbkってガクブク?w
8233060:2009/07/26(日) 02:03:39 ID:5dS2IgvBO
>>817
RW/RAMよりRの方がまだマシ。

古い記事だけど、こんなのみつけた。
tp://wiredvision.jp/archives/200405/2004051405.html

自分の古いCDは無事だろうか?
ダン箱で押し入れはダメな保存方法っぽいし。
8243060:2009/07/26(日) 08:35:53 ID:/mk2AI+M0
RXの世界

ブラックの世界

君の名はの世界

渡る世間は鬼ばかりの世界

ステーキハウスの世界
8253060:2009/07/26(日) 12:49:45 ID:w1yG+OxA0
自分は仕事がデジタル関係なんで一瞬でデータがぶっ飛ぶ恐さが身に染みてる…
なので「これは」と思う作品はVHSとHDDと両方で録画してるわ
自分のスケジュールも必ずメモ帳だし

…なんて1994年に録画したセーラー月Sのビデオを見ながら書いてみた

当時は
5時 勇者シリーズ
6時30分 由由泊書
7時 セーラー月
7時30分 巣らむだんく

まさにおたくのゴールデンタイムだったんだよなあ
8263060:2009/07/26(日) 23:16:03 ID:iSsaeGip0
甘いw
83年の大阪では

5時 暖場院
5時30分 モスピーダ
5時55分 ボトム図
6時30分 jバック
7時 倍ファム

という恐ろしい状況があったw
見れねーよこんなにw
8273060:2009/07/26(日) 23:20:40 ID:23tAea/K0
>>826
これはすごいw
しかもラインナップが濃いwww
モスピ夕方やってたんだ、いいなー
東京は日曜朝だった
8283060:2009/07/26(日) 23:53:26 ID:hp2zDgsx0
北海道なんて…なんて…
モスピ 金曜朝7時30分
ボトムズ 土曜夕方4時30分
どうしろとw
小学生は必死でしたよもう
8293060:2009/07/27(月) 00:13:25 ID:iw21GnBB0
☆矢も、とるうぱぁも、しゅらとも放映しなかった富山で
なんで腐女子になっちゃったんだろうなー…
8303060:2009/07/27(月) 00:29:12 ID:qwv2DO8T0
日曜昼2時からやってた初代幕ロスも大変だった、いろいろとw
8313060:2009/07/27(月) 01:13:12 ID:jZ0xtGHM0
うちの田舎なんかゴーグ、ゴーショーグン、マミ・・・
早朝5時から放送してたw
ビデオ持ってなかったから死ぬ思いで見てたよw
8323060:2009/07/27(月) 02:16:32 ID:uF8KHaAM0
たいへんだったなw
定期考査の試験勉強しに図書館行ってても幕ロス見るついでに
家まで昼飯食べに自転車で20分かけて帰ってたなあ。
一緒に行ってた子も同類なので同じように帰って、また集合してた。
8333060:2009/07/27(月) 02:51:15 ID:6t4Mlu/X0
年明けに後輩の修羅場を手伝うことになって、
一応キャラ名ぐらいは把握しておいた方がいいだろうと、
うちの地方では午前4時40分からやる某えふわんなアニメを見るべく徹夜した。
早朝の暗い居間でぽつんと、テレビからイヤホンジャックつないで体育座りして待った。
なんかリリカルな曲と共に始まったのは、小4女児がママになるアニメ。
どうやらえふわんなアニメは年末で終わったかなんかしたらしい。
家族が起きてこなくてよかったと心底思う。今思い出してもマヌケすぎる。
8343060:2009/07/27(月) 09:09:31 ID:Pr2EL7/90
>>833 関西かな?
その枠確か具欄ぞーとの途中?から早朝に飛ばされたんだよね…
受験生だったから「勉強する」って口実で早起きしたり徹夜したり、根性で見てたなあ
飛ばされる前は前で渡る(無印)と取るーパーが時間かぶってて、
さんざん悩んだ挙句、取るーパーは友達が録画してるからと渡るを見ることにしたが
部活が終わって必死に走って帰らないと間に合わない時間帯だったので
渡るの金曜と例ズなーの火曜は大忙しだったw
ヲタな緩い部活だったので自分が3年で部長になってからは
「今日為替買うから」が部活早抜けの理由としておkにし、
帰る子に何人分も請け負っておつかいしてもらってた
サークル参加費5人くらいで割り勘したりな…何もかもがイタ懐かしい
8353060:2009/07/27(月) 13:01:59 ID:vWU+cJv10
「えふわんなアニメ」で
grand-prixの鷹とママ4が同時期とは、大層な時間差だなと勘違いしました
御免なさい
カーレースアニメ、macine隼とかmacine飛竜とか色々思い出した
8363060:2009/07/27(月) 17:52:19 ID:uF8KHaAM0
自分は「えふ」かとおもた
同人誌にはなりにくいな。
同人ある「赤城」に似てるような気もするのに。名前が同じだからか。
8373060:2009/07/27(月) 20:36:19 ID:r4r7bbp/0
>>835を見て、「某えふわん」を「萌え、ふわん」と
読んでたことに今気づいたorz
原稿疲れかな?
回線切って休憩してくるわ
8383060:2009/07/27(月) 21:32:21 ID:iRUkiFSu0
ボエ〜
8393060:2009/07/28(火) 00:35:40 ID:c+h5r0Hv0
>>829
レンタルビデオで勉強?したよ自分は。てか地元の人がここの住人ということに驚いた。
なんとなくいないと思ってたよ。
8403060:2009/07/28(火) 01:34:31 ID:fAPJeHwz0
>>834
関西当たり。
隣室で眠る祖父を起こさないよう、暖房も灯りもつけてなかったので、寒かった。
しかしあんな時間にアニメ流して、見てた子供はいるんだろうかと今でも思う。
(多分ビデオ録って見ると思われてたろうし実際そうなんだろうけど)
8413060:2009/07/28(火) 08:15:57 ID:1iydhVmN0
えふ、じゃなくてしーえふ、だよね?
えふわんじゃないけどさ
レス読んでたら本気で分からなくなったorz
8423060:2009/07/28(火) 08:22:05 ID:Ox0U5uKR0
836は俺の前を走らせない若造がトラクターで爆走する奴、
833と844は喋る車と一部髪型が奇抜なキャラのいる未来レース物だよね?

最初自分も836だと思って混乱した
思えば後者は同人ブレイクそこそこしてて、商業アンソロなんかもあったっけ
8433060:2009/07/28(火) 09:35:21 ID:hq0kywxX0
CFはF1関係ないだろ?
自分もF1アニメっつったらFだと思ったよ。
801的にはCFが一時期かなり盛り上がってたけどねw
8443060:2009/07/28(火) 10:03:17 ID:2W+4tO4d0
F1の定義からいけばCFはF1と全く関係ない(と思うがCF見てないから知らん)
ただ時期的にF1ブームとCFブームの時期が完全にかぶってて
オタクがそのまんまF1オタに流れた時期でもある

あとフォーミュラ系という意味ではCFもフォーミュラ系かな、とは思う
F1とFポンとインディの違いなんかはモタスポヲタでもなきゃ知らんしな
いずれにしてもF1ブームをあてこんだアニメだったことは間違いないかと

つーかゲームショップ行くとF1系ゲームの棚に
ひっそりとCFのゲームがあったりして地味にウケる
8453060:2009/07/28(火) 10:35:36 ID:fAPJeHwz0
833です。すまん、CFだCF。
後輩がはまってて、自分は未来のF1みたいな感じってぐらいの理解しかなかったんだ。
混乱させてゴメン。
8463060:2009/07/28(火) 18:44:50 ID:S+FOfGZ00
>>844
懐かしいなCF時代
同人者がこぞってF1ブームにも乗っかってリアルF1レポとかたくさん見た
アニメじゃそんな設定が無いのに同人ではリアルF1ユニフォーム流用して描いてる人もたくさんいたよな
スポンサーの名前入れるとかw

CFて地味にずっと続いてるよね。すげー長寿アニメ
8473060:2009/07/29(水) 00:57:43 ID:I5D3Ozas0
日登の中で頑駄ムの次に長寿のはず
OVAだゲームだ、と続いてるし模型関連は現在進行形だ
8483060:2009/07/29(水) 01:09:03 ID:k0UgWd+u0
>>835
懐かしいな。レースアニメといえば私も鷹と隼だ。同人的にではないけど。
8493060:2009/07/29(水) 03:49:39 ID:2Ne9zBHl0
>>846
> 同人者がこぞってF1ブームにも乗っかってリアルF1レポとかたくさん見た

あったあったw
8503060:2009/07/29(水) 14:38:03 ID:tsVtf59v0
>811
CD-Rは10年持たずに読めなくなったけど
四半世紀前に録画したアニメのダーティペアは
いまだに問題なく再生できるし画質も良好
スタンダードテープなのに・・・・・
8513060:2009/07/29(水) 16:56:22 ID:4KLJ5ib70
主将翼を全話録画してたテープを有効利用したのも未だに現役。
丁度いいシーンの所で区切りが来ると残して重ね取りしたりしてたので
見返すと心の準備なく「埼玉代表!」とか「僕の心臓…」とか現れるので
恥ずかしいやら微笑ましいやら。翼の部分は重ね録りしてないから結構綺麗だ。
8523060:2009/07/30(木) 01:44:34 ID:Bo6uOQiG0
ノルと中々原稿やめれないなぁ〜
描くのが楽しいよ!
明日仕事で地獄みるってわかってるのに
8533060:2009/07/30(木) 14:16:05 ID:/Qb4Ba9rO
再就職なかなか決まらず、働いてた頃より時間はあるのに原稿進まん
働きながらの方が生活にメリハリあって原稿も進むんだろうな
8543060:2009/07/30(木) 14:21:15 ID:iysCVBmV0
自分は温泉だけど転職活動中はサイト休止してた
仕事決まらないと気持ちが落ち着かなくて

全然関係ないけどはじめてジャンルのアフターに参加してしまった
年齢的にみんなのお母さん級なのでガクブルしたけど
次もお食事会企画に誘ってもらえて いいのか?とか思いながら又行く
マジ社交辞令で誘ったら来たよーとか思われないといいな
8553060:2009/07/31(金) 01:11:41 ID:f/UHILVy0
>> 854
最近の若い子って萌えさえ合えば、案外年なんか
気にしないみたいだよ。だから、次も楽しんで
くるといいよ。
8563060:2009/07/31(金) 08:29:29 ID:YoKgmUDb0
>>854
855に追加で「ノリ」かなあ?
最近の人はほんとに「空気」が一番ってかんじ。
古い世代のオタクにありがちな、悪い意味のハイテンションは
確実に引かれるwからそのへん注意すれば大丈夫だと。
8573060:2009/07/31(金) 09:55:38 ID:dhozFxEk0
出してる本のジャンルによるのかもしれんが
別に人を選り好みしてる訳でもないんだが
自然と同世代が集まっちまうもんだよな

それ見てた世代ってのはだいたい決まっているので、
そんな本出したら集まる世代もだいたい決まってくる
8583060:2009/07/31(金) 10:00:07 ID:dhozFxEk0
>856
>最近の人はほんとに「空気」が一番ってかんじ。

ノリだけで行動してるような軽いのが一般人でも多いもんな、最近は・・・・・
結果的に社交辞令ばっかで薄っぺらい付き合いしか出来ず長続きしない
友達や知り合いではいられても、いつまで経っても親友にはなれない
一人でいるのは嫌だからという理由で他人相手に友達ゴッコに終始してる
8593060:2009/07/31(金) 10:18:05 ID:0eQ4X/V50
ええ年こいて友達ゴッコとか親友とか…

そういう風に脳内で線引きしてるからお望み通りの「親友」が
できないだけでは
逆にノリや空気が合いさえすれば、年が合わなくても深い付き合いが
出来るようにはなるよ。
その前に扉を閉ざしてるのは自分自身じゃないの?
8603060:2009/07/31(金) 10:19:51 ID:ws8oHlG50
扉閉ざしたら上辺の付き合いすら無くなりましたよっと\(^o^)/
8613060:2009/07/31(金) 10:27:51 ID:5YMnMc2l0
いまさら同人友達で親友作ろうなんて思わないなあ
この年になると人生いろいろあるから、同人友達には
あまり自分の深いリアルな部分を知られたくないよ
同人友達はあくまで゛「夢」を楽しく語り合う友でありたい

逆に自分の深いリアルな部分を知っている友人は別にいるからね
8623060:2009/07/31(金) 13:35:23 ID:1wZb5kv70
まぁ、どんな出会いであれ、波長が合えば付き合いも深く長くなるというものさ。
学校で出会おうが、会社で出会おうが、同人で出会おうが。
8633060:2009/07/31(金) 15:50:45 ID:dhozFxEk0
>859
親友がいるオヤジ世代から親友の出来ないゆとり世代に対する説教だよ、それは
8643060:2009/07/31(金) 15:53:09 ID:q5AU77uT0
>>861
そういうもんかなー
自分30代にして同人関係から凄く気の合う友人できたよ
もちろんそれこそ10代からずっと親友って子もいるけど

オタ友って、付き合いにおいて一番隠さなきゃいけない!て思ってる部分を最初からさらけ出してるからこそ
波長が合えば長い友人になりやすいと思うな
もちろんオタク同士だからって最初からハメ外して付き合っちゃダメだけど、そこはオトナなんだから匙加減もわかるしね
8653060:2009/07/31(金) 16:16:33 ID:0eQ4X/V50
>>863
え、ゆとり世代って親友できないもんなの?
んな事はないでしょ
作れる人は作れるし、作れない人は作れない

世代じゃなくてヒューマンスキルの問題でしかないと思うけど…
8663060:2009/07/31(金) 16:17:41 ID:dhozFxEk0
ここでもよく聞く話だけど、同人活動してる人って案外
同類のオタクの友達ってあまりいない事が多いよね
そのせいかコミケ参加者も半数が一人参加だったり

学生時代からのノーマルな友達はいたりするけど
オタトークが出来るオタ友人がいればいいのになぁ
などと、ぼやいている人の姿をネットでもよく見かける

で、歳食うと学生時代のような出会いもなくなるから
打ち解けあえる友人を新たに作るのも難しくなってくる
コミケで声かけられても知人以上の関係にはならない
相手の事を知りたくて突っ込んだ話をしてみたけど
自分の素性については話したがらない人が多かった

同業者と会う機会も少ないだけに、コミケで会うと
どんな道具を使ってる?とか話してみたくなるけど
漫画描きなのに漫画についての話さえしたがらない
銭しか興味がないって訳でもないんだろうけど
同業者でも何考えてるのか分からなくなってきた
8673060:2009/07/31(金) 16:22:31 ID:dhozFxEk0
>865
ゆとり世代は作れない人の割合が極端に多い
その他の世代にも社交性のない人はいたけど
ゆとり世代はほとんど社交性が欠落している
子供の頃から孤立した生活をしているので
社交性が身につかなくても不思議でないが
8683060:2009/07/31(金) 16:30:21 ID:q5AU77uT0
自分がゆとり世代じゃないんだから
他人のことをどーこー悪く言うのはやめときなよ
その辺も上世代から下世代へのなんとやらだよ
8693060:2009/07/31(金) 16:31:13 ID:0eQ4X/V50
>>867
あまり何回もレス応酬するのもなんだけどさ、その「ゆとり世代」が
「ほとんど社会性が欠落している」とか、そういう「分類」で見すぎなんじゃないの?

出来る人は出来る、出来ない人は出来ない。

割合がどうであろうと、自分が相手にした目の前の人がどうなのか
友人になる場合大事なのってそれだけでしょ
なんつーかATフィールド強すぎ
若い世代はそういうの敏感に感じ取るよ。悪循環になってる気がするけどな
8703060:2009/07/31(金) 16:49:12 ID:tODBKZXu0
そろそろ40近いが最近は無理して友達作ろうとも思わなくなったな
リア充で友達多いわけでもないんだけどw
ジャンルで仲いい人が一人か二人いれば充分だ
8713060:2009/07/31(金) 17:18:11 ID:9Ef2HG530
単純にゆとり世代の子たちはせいぜい20年ちょっとしか生きてないわけで
このスレの人たちは最低でもそれより10年、へたしたら倍じゃきかないほど生きてるわけで
親友とやらを作るチャンスの数も違っていれば
今いる友達が生涯つきあえるような親友なのかどうかは10年つきあって初めてわかるみたいな
部分もあるわけだから、言及できるような内容のことじゃないと思うんだけどね
8723060:2009/07/31(金) 17:24:03 ID:/X/q8diW0
>>867
そういう偏見に満ちた決め付けといい、意固地な態度といい、
逆に867自身が「このオバハン(オッサン)、絶対友達いないよ」
って「ゆとり世代」の子にpgrされてそうw
人間関係のあり方の「スタンダード」だって時代と共に変わっていくのは当たり前だよ
世の中全体の基準が昔とは違うんだから、
今の若い子だけがどうこうって言えるような話じゃない

そもそもオタ自体が年齢に関わらず対人スキルが
低い人の割合高いような気がするし、その中で争ってもなあ…
8733060:2009/07/31(金) 17:25:09 ID:0VnZU1bS0
354ですレスくれた人ありがとう
チュプ臭出さない様に気をつけて行ってくる

自分は残念ながら親友ってのは出来なかったな
四半世紀より長く続いてる薄い付き合いの友達は沢山いるんだけど
同人友は色々あって続かなかったので諦めてる
少し一緒に遊んでくれれば十分嬉しい
8743060:2009/07/31(金) 17:30:54 ID:buuNL8VL0
どんな巡り会いも結局は運命だよね
8753060:2009/07/31(金) 17:31:20 ID:SStobqb+0
>>862でFAな気がする

ただ、そういうのとは別として漫画や小説の好みは
自分たちと下の世代だとなんか違う気もしないでもない
一般の漫画とかでも薄味というか深いところまで描かずに
あっさりした感じが好まれるというか

これも偏見かも知れないが
8763060:2009/07/31(金) 17:36:39 ID:0f7J/YXR0
自分は夏に一回り年下の子と合同誌出すよw
ジャンルの絵茶で知り合ったんだけど会うまで互いに年齢は分からなかったw
8773060:2009/07/31(金) 17:42:13 ID:0eQ4X/V50
>>875
漫画自体の流行もあるし、人間関係に対するありかたも
その時代で移り変わるよね

分かりやすい例で言えば女性の結婚適齢期だって
一時は「クリスマスケーキ」なんて言われてたのが
バブル後からは「一生独身でもOKいくつでも結婚は出来る」になったり
かと思えば今は20代前半から「婚活」にいそしんでだり。

今人間関係が希薄な感じだったとしても、その流れはまた変わるし
むしろ今だんだん「友達っていいね。友情っていいね」みたいに
変わってきてる時期な気がする
8783060:2009/07/31(金) 17:46:08 ID:IFoJoOym0
若い子と話す時は、とにかく説教にだけはならないように気をつける。
よほどDQNならあれだろうけど、幸い今の所そこまでな子はいなかったし。

そういや昔より流血モノについて敏感になった。
ひぐらしとか、「こんな子供が殺しあいだなんて」って思うようになった。
自分だってバトロワ普通に楽しんでたのに。
こういうのって自分じゃ気付かないけど、創作の傾向とかにも影響してるん
だろうなーと思う。
8793060:2009/07/31(金) 18:53:37 ID:UFauccOQ0
確かに年くうにつれて、子供が無邪気な天使だとは思わないけど
無邪気でいられるような環境であってほしいと思うようになった。
そして、その子供の範疇が、現在は高校生くらいまで上がってきているw
このへん、確実に創作傾向には影響してるわ。
8803060:2009/07/31(金) 19:38:53 ID:TXHPXICR0
自分は逆に何でもありになってきた
自分では、今も昔もそんなに極端なものは描かないけど、
表向きの表現の過激さで読めない、読まないってことは
そんなになくなったな
根底に悪感情があるようなものも、
そういうのを見せてしまえる勇気すげえと思って読んでしまう
8813060:2009/07/31(金) 20:58:17 ID:h1V+LGqP0
自分は、20代ぐらいの頃は、今で言う高尚pgr系なところがあったけど
年をとるにしたがって、むしろ厨臭いものが素直に楽しめるようになったよ
エロなんかも、若い頃は『必然性のないエロなんて不要』とか色々偉そうなこと思ってたけど
今はリアのエロ厨ノリなものも素直に萌えまくる

元々好きな傾向のものは好きなまま、苦手だったものも好きになり、好きだけど素直に認められなかった
ものも素直に好きと思える……そういう自分の変化は、ヲタとしては幸せだと思う
8823060:2009/07/31(金) 20:58:44 ID:buuNL8VL0
抵抗感なくなってきて、男性向けの本とかエロゲにも
手を出せるようになったんだけど、
いまだに「初めてぐらい好きな相手にヤらせてあげたらいいのにのう…気の毒にのう…勿体ないのう…」と
無惨に散っていく女子キャラに哀れみを感じるw
8833060:2009/07/31(金) 22:48:30 ID:dhozFxEk0
甘やかされて育った平成生まれのゆとり世代がバカにされるのは、確かにバカだからだ
884名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/31(金) 22:51:46 ID:4mlTnLhb0
>>882
わかるわかる

淫行はけしからんざます!の親目線じゃなくて
すでにおじいおばあの域に達してしまうんだよねw
8853060:2009/08/01(土) 01:12:00 ID:8tUaZIJx0
>882
男だけど、それは俺も常々感じている
なんでみんなレイープばかりなんだ
相思相愛のラブラブセックスじゃ駄目なのか、と
周りの男連中に言ったらドン引きされた

普通の男ってみんなレイプマニアなのか?
そんなに世の中レイプ願望の男が多いなんて
マジで女に生まれなくてよかったよ、と思った

これはエロ漫画に限った話でもないんだが・・・・・・
何か自分が大事にしていた物を台無しにされてしまう
そういう内容はむごすぎて最近見ていられなくなった
8863060:2009/08/01(土) 03:16:34 ID:YMOHJNkC0
普通の女が全員腐女子じゃない様に
普通の男もそういうわけじゃなく
ヲタのファンタジーなんじゃないの?
8873060:2009/08/01(土) 05:23:37 ID:3y/Hj3vT0
んだんだ。
自分の周囲が世の中の全てと言うわけでもないと知っているだろうに。
腐女子も男女物が好きなのも純愛好きなのも
むしろ恋愛要素に到るまでの葛藤が好きなのも
レイプものが好きなのも恋愛要素は不要なのも
二次創作も一次創作も評論もみんないたほうが面白いよね。
8883060:2009/08/01(土) 06:32:32 ID:bS/ugpSY0
>>886
オレは>>885とは別の男だが、やっぱり同意見だ。
思うにレイプとか陵辱とかいうのはオタクとはまた別の意味での、男の趣味だと思う。
真のオタクってのはもっとブキミに純情なんだよ。

いい歳になっても2次元キャラのプラトニックな関係に本気で思い入れているような感じ。
一時、かんなぎやら何かで非処女騒動というのがあったけど、あれなんか典型だと思う。
自分が初めての相手になることさえ望んでいない。
一生涯の聖処女に憧れるようなネチネチしたブキミさこそがキモオタの本流という気がするんだな。

8893060:2009/08/01(土) 07:16:51 ID:YsY8GXd50
>>888
処女厨と凌辱スキーは、なんつーか表裏一体のようなイメージが無くもないw

まぁ、リアルでやる分には大いに氏ねだけど、ファンタジーだと割り切って
凌辱モノを好きな人なら別に気にしないなぁ。
実現しないからこそ妄想で発散させるドリィ夢というか。
殺人事件を連作してる人が実際に殺人マニアなわけでもなし。
8903060:2009/08/01(土) 08:15:02 ID:Z8/a/BrR0
そうそう。
殺人事件ものが好きな人が本当の殺人を好きなわけでないと思うし
ホラーが好きな人が本当の霊に祟られたり霊になりたいわけでもない。
作り物と個人で楽しんでる分には良いんじゃないの。
8913060:2009/08/01(土) 10:26:40 ID:AI/VraTX0
もちろんジャンルや自分で集めてる傾向もあるんだが
コミケで手に取った本を考えてみても
陵辱物「ばっかり」って状況は心当たりがないのだが
8923060:2009/08/01(土) 11:12:32 ID:tf40r+ee0
>>888
男は聖処女的な好みと陵辱嗜好って同時に存在したりしないものなの?
いや自分なんかはプラトニックなかわいいラブ物語も好きだし
それと同時並行でエロエロ漫画も楽しんでるからさw

まあ女向けで男向けみたいな酷い陵辱モノってのはほとんど無いからかもしれんけど
8933060:2009/08/01(土) 13:14:34 ID:qgiiGHdi0
思うに男性は好きキャラに「本命」の相手が出ちゃうことが嫌な人が多いのかなあと
この流れを読んで思った
しかしスレチだな
8943060:2009/08/01(土) 14:37:46 ID:7UTw8/ts0
>>893
「男は」「女は」とくくるつもりはないので
大雑把な一意見として、なんだけど

男=メインヒロイン+その他(決して作品内の男性キャラではない)
女=カップリング(受&攻、そうじゃない場合も受+作品内のキャラ)

っていう傾向が多いと思う。
8953060:2009/08/01(土) 15:14:28 ID:+Mm2i8ut0
カップリングで萌えるって男性もあるの?
同人的な意味で。

っていうか、この話題すごく興味あるんだけど、
男性向け・女性向けの違いスレに移動した方がいいのかな?
8963060:2009/08/01(土) 15:15:30 ID:YsY8GXd50
>>894
やおいがよく「関係性に萌えるもの」と言われてるのも、そこらへんかねぇ。>カップリング
究極、肉体(固体というべき?)とか性別とか関係なく盛り上がってるところもあるし。
その関係性に性別が付随する人だと、ノマカプやホモになるんじゃないかと。
まぁ、他にもソレを主観で見るか客観で見るかとか色々あるだろうけど。

メインヒロイン+その他を女性がやるとドリーム系になるんだろうか。
8973060:2009/08/01(土) 15:16:10 ID:YsY8GXd50
ああ、話題続けちゃってすまん。
898888:2009/08/01(土) 17:58:08 ID:0h8REFts0
>>895
あるよー。
♀×♀の百合萌え男はちょうどBL好きの女子と同じ様なこだわり方をする。
ただ攻受のベクトルにこだわることはあまり無いところが違うかな。

それとそういうカップリング嗜好の強い男に限って、極端なほどエロを嫌う気がする。
好きなキャラ同士の百合であっても不快らしい。
ジャンルとしてはマリ○て辺りがそういうタイプのるつぼだな。

>>892
上のように↑、陵辱好きと聖処女好きははっきり分かれているとオレは思う。
あくまで自分の周りを見ての印象だから、同人全体の話となれば反論もきっとあると思うが。
8993060:2009/08/01(土) 18:21:25 ID:8tUaZIJx0
>887
あからさまにレイプ漫画ばかりだと、これが世の中の全てだと断言せざるをえない
9003060:2009/08/01(土) 18:40:36 ID:AfxwIkDL0
>>899
>あからさまにレイプ漫画ばかり
んなわけねーだろ
何を根拠に妄言吐いてんだ?
とりあえずとらの同人誌売り上げランキングあたりから統計とってみろよ
レイプも、そうでないのも、色々ある
9013060:2009/08/01(土) 18:53:29 ID:AI/VraTX0
なんか変だと思っていたが、おかしな奴が混ざり込んで印象操作をしてるっぽいな。
そんなレイプ物ばっかりじゃないし男性向けでも結構いちゃいちゃ本は幅を効かせてる
9023060:2009/08/01(土) 22:00:26 ID:8tUaZIJx0
>900
だめだめ、そんな言い訳は通用しない
エロ漫画でいちゃいちゃモノはなぜか評判が悪い
これはエロ漫画雑誌の読者アンケートで証明済み

>901
レイプ漫画批判が気に入らずに腹をたてて
一人でムキムキしてるのは君だけだと思うよ
悪いがエロ漫画はレイプ物が基本なんだよ
だから陵辱などというジャンルが存在する

もし、いちゃいちゃモノが当たり前なら
なぜそういうジャンルがないのだろうか?
そういうのはもっぱらレディコミである
力で女をねじ伏せるのがエロ漫画だから
そういったジャンルは存在しないのだよ

おわかり?
9033060:2009/08/01(土) 22:10:57 ID:dD77gB8O0
>>901
この長展開な長文れるとか、語尾の感じとか
確実に前にも来てた変な人っぽいね
9043060:2009/08/01(土) 22:12:27 ID:btvY7DoP0
885だけだったら普通に共感できたんだけどな

あれだ、ジャンルの中でもマイナーカプA×Bやってるサイトの管理人が
「A×Bってマイナー、サイトも本も見つからない、でも私くじけない!」
的な日記書いて、他のA×Bサイトやサークルにドン引かれてるのと似てる
9053060:2009/08/01(土) 22:16:56 ID:tf40r+ee0
>エロ漫画はレイプ物が基本なんだよ
>だから陵辱などというジャンルが存在する

これ逆じゃない?
レイプ物が基本だったら陵辱ってジャンルは生まれないよ
基本なんだからw
エロに色々あるから陵辱ってジャンルが生まれるんでしょ
9063060:2009/08/01(土) 22:18:04 ID:anzVg6cO0
和姦だとしてもハメドリみたいな構図ばっかりだと
陵辱されてる印象を受けるな。
男性向けだと攻めを画面に入れるのは萎えるからタブーなんでしょ?
9073060:2009/08/01(土) 22:22:50 ID:W02ozdfb0
>〜のだよ
>おわかり?

いくら年取ってるからってこのフレーズはねーわ。
9083060:2009/08/01(土) 23:34:09 ID:CIFJ9YPD0
え、レディコミっていちゃいちゃなのか
社長に脅されて言いなりになる私!とか
悪い男から離れられない!とか
無理強いされる自分カワイソウみたいな
メロドラマな漫画ばかりなのかと思っていたw
女性誌読まないから妄想だけどw
9093060:2009/08/02(日) 00:07:39 ID:wn4bWX0z0
>>908
過激なのがよく話題に出されるからそういうイメージが強いだけで
あなたの言うメロドラマ的なのもいちゃいちゃもどっちもあるよ。
雑誌の傾向によっては「レディコミ」にカテゴリ訳されてても別に
エロ重視じゃないのもあるし。

ところでみんな、夏本番に向けての体調管理は大丈夫?
自分は書き手じゃなくて売り子だけど段々サークル参加が辛くなってきた…
頼ってもらえるうちは手伝いたいし、友達と会って話できるのは楽しいけど
特に壁とか行かないから、本音は一般で昼頃行くのが楽でいい。
9103060:2009/08/02(日) 00:16:29 ID:4qJVG0ug0
検察官「強姦され、女性がいいなりになるという(ストーリーの)ものはありましたか?」

星島被告「あったと思います」

検察官「そういうストーリー(を現実にしたいという)の願望はありましたか?」

星島被告「はい」

検察官「女性というのは、セックスをすれば快感を覚え、言うことを聞くと思ったのですか?」

星島被告「はい」

検察官「拉致して、性の快感におぼれさせたら、どうするつもりだったのですか」

星島被告「…深く考えていませんでした」

検察官「相手の女性は、それで幸せだと?」

星島被告「…そこまで考えていませんでした」


ttp://sankei.jp.msn.com/etc/090113/etc0901131231000-n1.htm
9113060:2009/08/02(日) 00:18:47 ID:ChxwCLkw0
いいかげんスレタイ読んでくれや
9123060:2009/08/02(日) 00:27:09 ID:IJt73XOR0
いくら3060スレだからって、全年齢板でいつまでもしつこいバカはなんなの。
9133060:2009/08/02(日) 00:29:31 ID:MQPiGPaD0
晴海の頃は昼頃行ってもまだ行列しててorzだったけど
今は列はけるの早いからのんびり行ったほうが楽だよね
自分はサクルやめて数年してから海鮮として戻ってきたんだけど
衰えゆく体力で一般参加できるのか…とgkbrしてたのが嘘のようだったw

今は体力考えてさっと買い物済ませてさっと帰ってるけど
閉会の拍手が懐かしくなることはやっぱりあるなー
あと前日設営の楽しさも
9143060:2009/08/02(日) 00:58:59 ID:rOnZdwnw0
>903
掲示板の書き込み程度が長文に見えてしまうようじゃ、君、小論文苦手なんでしょ?
あと自分を叩く相手が誰も彼も同一人物に見えるようなら、かなり精神を病んでる証拠
被害妄想は精神異常者への第一歩だという事をお忘れなく
9153060:2009/08/02(日) 01:02:06 ID:rOnZdwnw0
>910
http://img.2chan.net/b/futaba.htm

そいつが根城にしていたという↑この板で
星島の話に触れたり関連画像を貼ったりすると
面白いことになるそうだ
9163060:2009/08/02(日) 01:12:47 ID:/mwyRbC10
なんか変なの居座ってるな…
9173060:2009/08/02(日) 01:40:18 ID:Cc7cPbim0
反応しちゃだめ
無視ですよ……
9183060:2009/08/02(日) 03:44:49 ID:yuiyCJcm0
夏コミは正直シンドイよ〜
でも自ジャンルはマイナーでコミケしか行くところがない
だから体力を全部使ってコミケに行きつづける
コミケに向けた体力UPトレーニングが必要かもと思い始めてる
9193060:2009/08/02(日) 03:45:29 ID:4HeQKGnD0
晴海で、今居る館からいちばん遠い館まで、途中でたおれそう、と
あきらめたことある。当時若かったのに。
今なら確実に倒れるだろうから、有明は、ほんとありがたい。
東西往復くらい、つらくない。
9203060:2009/08/02(日) 04:35:07 ID:a81aYo680
>>918
自分もマイナーなのでコミケでしか買えない
けど少ないゆえに昼頃行ってもすぐ買い物終わる
悲しいが正直楽チンだw

体力UPには何がいいだろう
毎日腹筋とかウォーキングとか始めてみるけどどうにも飽きっぽいので
すぐに続かなくなる

9213060:2009/08/02(日) 05:08:28 ID:dAsBjDJt0
つべにあるラジオ体操ブクマしてやってる
あと踊り好きなので星間飛行とフレッシュプリキュアのEDダンス
とても他人には見せられない姿
9223060:2009/08/02(日) 05:19:28 ID:yfB7QtDN0
暑い陽射しの中ウオーキングしたら、夏コミで汗が減ってバテなかったよ。
とはいえ日焼けも恐いし日も少ないので、なるべく長めに大汗を事前にかいておくと
いいような気がした…あくまで個人的な感触だけど。
9233060:2009/08/02(日) 08:39:14 ID:nFEL45720
マンション住まいの人は階段あがるといいよ
9243060:2009/08/02(日) 11:00:45 ID:LuC95Wsi0
気力はあるが体力つけるヒマが無いから
ここ10年くらいはサクル入場以外では行かないことにしている
一般とか超無理もう無理…
9253060:2009/08/02(日) 11:22:20 ID:zW7oZSfV0
でもサクルはサクルで大変でない?
あの過酷な環境に朝から夕方まで(早めに撤収する人は別として)居るわけだし
重いもの運んだり搬出の列に並んだりするし…と海鮮の自分は思う

もちろんその苦労を越えて出したいものがあるんだろうし
そのおかげで我々海鮮も楽しませてもらってるんだけどね
頭が下がります
9263060:2009/08/02(日) 12:32:41 ID:LuC95Wsi0
>>925
そういうのは慣れでいくらでもラクに出来るから割と平気だよ
重いものは台車使えばいいし、搬出も穴場持ってけば大して並ばない。朝からいるのは皆同じだ
ただまあ自分が単に、動かずに暑さ寒さをじっと耐えて我慢するより
それなりに快適な環境の中で段取り作って動き回るほうがラクなタイプというのもあるかもなー

夏は人のスペ手伝いだから普段より気楽だけど、ひょっとすると逆に落ち着かなかったりするかもw
9273060:2009/08/02(日) 13:42:23 ID:jCAHqVZw0
昨今のコミケ事情だと、一般で12時過ぎに会場入りってのが
一番身体に優しいような気がする。
サークルはサークルで朝早いしなあ。
9283060:2009/08/02(日) 15:29:33 ID:cncCDrg20
でも去年一昨年とか昼についても列はけてなかったりしたよ
友人が駅着いてから小一時間かけてスペースに来たことあった

日によっては「昼に着いてフリー入場さくさく」は結構幻想かも
9293060:2009/08/02(日) 20:09:46 ID:qyhRf9Dp0
U30スレに住んでる自分だが、天候によるジェノサイド的宅配便列を経験して以来、
コミケとシティには手荷物がなくてもカラコロを担いでいくようになった。
……直りかけてた痔が悪化したんだよ……もうイヤだ。
9303060:2009/08/02(日) 20:28:05 ID:upkoF7bv0
それはご愁傷様です…
9313060:2009/08/02(日) 20:53:55 ID:iqHRSrHz0
そろそろワシらも老人車(おばあちゃんが散歩の時に押してるやつ)かね
本がタップリ入るし、座ることもできるし (・∀・`;)
9323060:2009/08/02(日) 21:26:27 ID:Cc7cPbim0
アタシらが持ったら「痛老人車」になるんじゃないかと
9333060:2009/08/02(日) 22:55:01 ID:u4UAlXIP0
>>931
婆ちゃん達が押してるあれを羨ましく見つめている私が参上。
股関節の病気持ちだから荷物を運べてしかもどこでも座れるってのが魅力過ぎだわ。
どこかでオシャレでタイヤが少し大きめなのが発売されないかな……。
9343060:2009/08/02(日) 23:15:02 ID:zW7oZSfV0
婆ちゃん用じゃなくて妊婦さん用とかだったら
いくらかオシャレなのもあるんじゃないかな
なんか通販広告あたりで見た気がする
9353060:2009/08/02(日) 23:33:08 ID:FbHqcz6z0
カート イス でぐぐるといろんなの出てくるよ
荷物運び+座るだけならこういうので十分だと思う
いわゆるシルバーカーと違ってデザインも年寄臭くないし
9363060:2009/08/02(日) 23:54:15 ID:7Tveijnb0
持ち手が長く伸ばせれば、ポスターも掲示できるのにw
9373060:2009/08/03(月) 00:43:26 ID:CuZNkSjL0
対加重的が気になる>老人車
安いキャリーバッグも作りが甘いけど、
こっちはそれ以上にやわそうに見える。
9383060:2009/08/03(月) 01:47:31 ID:zfcc0xGL0
一応、老人車は「押して歩いて、疲れたら椅子がわりにちょっと腰掛けて」って
使い方を想定してるはずだから、そこそこの耐荷重はあるんじゃないかな
……まあ「腰掛けたまま移動」は想定してないかもだけど
9393060:2009/08/03(月) 02:04:34 ID:Op42Uzi00
座ったまま移動w
本を入れての対加重心配してるんじゃないか?
同人誌みっしり入れてたままなおかつ座ると壊れそうだ
9403060:2009/08/03(月) 02:11:08 ID:zfcc0xGL0
あー言葉足らずだった、つまり中にみっしり本を詰めて移動させるのは、
座った状態で動かすのと同じような状態なのかな、と
9413060:2009/08/04(火) 18:23:49 ID:o48Ryp7W0
夏コミに向けて体力作りに今更ながらビリー隊長を召還してみた
始まって15分で挫折…どんだけ体力無いんだよw
毎日少しづつ頑張ってみる
9423060:2009/08/04(火) 18:58:11 ID:EerVOTJ5O
なつかしアニメを見ながら静音タイプのエアロバイクこいでる
一日一話で150日かかる予定
9433060:2009/08/04(火) 19:01:52 ID:5AtVfWlR0
プールに行って体力作り中
っていうか皆考える事同じなんだな…w
夏コミ酷暑じゃないといいな
9443060:2009/08/04(火) 19:19:30 ID:CxHbSd7X0
941ナカーマ
夏コミに向けて再入隊したよノシノシ
やってるとやっぱり身体の調子がいい気がする
941も無理しないで少しずつ頑張れ
9453060:2009/08/04(火) 20:40:16 ID:BWkDs4Ms0
昨日入稿終わって、体力残ってないwww
コミケまでには普通の状態まで回復させないと。
9463060:2009/08/05(水) 00:04:57 ID:9GNqL9E70
考えることは同じだが、レベルが違いすぎる……(;´Д`)
先週から何年ぶりかぐらいに腹筋してみたら10回しかできなかった
9473060:2009/08/05(水) 01:01:11 ID:ISeaEuvF0
この流れで自分も体力つけようと思ったけど、腕立て一回も出来なーい!
腹筋はかろうじて数回出来たけど…若い頃は腹筋100回軽かったのにorz
9483060:2009/08/05(水) 01:09:06 ID:iCP76ZW/0
>942
俺は糖尿病が心配でエアロバイクを漕ぎ始めたが
おかげさまで20代の頃の体力がジワジワ戻って来たぜ
もう徹夜も出来ないし歳かなぁ・・・などと思ってたのに

漫画は座り仕事だから基礎体力落ちてる人多いんじゃないの?
歳のせいってのは思い込みで、単なる体力的問題かもしれんよ

エアロバイクはマジでオススメだよ、チャリは乗り慣れてるし
テレビでアニメ見ながらだと30分なんてあっという間に過ぎる
終わった頃には汗ダラダラでチョハー! 超気持ちいい!!
ダイエットのつもりはなかったけど、三ヶ月で5kgも痩せた
運動して汗をかくと頭の方もスッキリして漫画にも好影響が…
9493060:2009/08/05(水) 05:46:20 ID:UAScmi4p0
>>946
10回でもいいから、毎日続けるんだ
ぶっちゃけ、体力づくりはまさに「継続は力なり」だと思う
9503060:2009/08/05(水) 05:50:55 ID:icjA3yE50
マスオさんて腕立て伏せ2回しかできないんだよな
カツオくんに5回は軽いよと自慢したのに情けないとか言ってた
まだ20代後半ぐらいのはずなんだが‥(´д`;)
9513060:2009/08/05(水) 05:54:01 ID:dkLId54b0
腹筋機能のついてる座椅子を買ってみた
コレ便利だわー
948みたいにアニメ1時間見ながらしてたら200回とか腹筋してた
次の日筋肉痛だったがw
普段は普通に座椅子なので原稿作業にも使えていい
9523060:2009/08/05(水) 07:56:17 ID:CIywoFya0
腕立て出来ない奴は壁立てすれば美容的にもいい
9533060:2009/08/05(水) 16:39:53 ID:OrAaPGFIO
コミケにはいていく予定の靴で一駅ウォーキングしたらどうだろう
かさばってもコミケはウォーキングシューズにはきかえた方が快適に過ごする
9543060:2009/08/05(水) 16:46:48 ID:zxfAjEMR0
持っていくところが凄いよw
自分は最初からウォーキングシューズorサンダルで遠征参加するよw
9553060:2009/08/05(水) 17:05:03 ID:OrAaPGFIO
いや自分も履いていくけどねw
あとは通販で買った折りたたみ帽子とUVカット加工の長袖パーカー持参
一緒に行く姉の分まで購入しちゃったよ
9563060:2009/08/05(水) 22:22:24 ID:3LfPa3oz0
アシックスの革靴は
見た目シックだけど靴底がすごく歩きやすくて
コミケで大量に歩いても足が楽だよオススメ
夏は蒸れるかもしれんけどw 革靴だからお堅い会社でも問題なし
9573060:2009/08/06(木) 00:46:12 ID:JQgJ1+Hq0
>>948
自分は通販で10万円近く出してエアロバイク買って数ヶ月やったんだが、股関節が痛み出して断念。
エアロステッパーは膝が(ry
ダンベルは肩ry

次は何をしようかと迷ってる最中。手軽に腹筋から始めればいいんだろうけどね…。
9583060:2009/08/06(木) 01:10:49 ID:jbQLI+Ch0
エアロバイクはサドルが嫌がらせのように
硬いよね。疲れるより先に骨盤が痛くなって
続けられない。
サドルにお尻を乗せるのは補助程度のもので、
太腿で体重を支えるのだから自転車のように
クッションきいてなくてもいいのだそうだが…
エアロバイクで鍛える前に身体を支えられるほど
太腿鍛えろってかorz

タオルやクッション敷いたがやはり跨がると痛い
自転車用のサドルに付け替えようとしたが、
合うやつがなかった
売る側も体力ないデブが使用するって可能性を
想定して欲しい

36歳。今年に入って腰痛というものを知った。
9593060:2009/08/06(木) 01:53:22 ID:BTRQg6CU0
エアロバイク乗り始めはケツが痛くなるので
こういうサドル用のクッション使ってた
http://www.hands-net.jp/goods/11818-001010006

最初は尾てい骨まで痛くなって大変だったが
一ヶ月もこぎ続けるとケツが出来てくるのか
その後はまったく痛みなど感じなくなった
それだけケツ周辺も衰えてたんだろうな
9603060:2009/08/06(木) 07:47:44 ID:skG6CYzU0
週刊漫画雑誌を数冊束ねて昇降運動して腰痛めた自分参上

アニメ見ながら調子に乗って毎日1時間とかやってたら1週間で腰痛くなって
接骨院で正直に話したら先生に「普通にウォーキングしなさいw」と言われた
そしてまずは腹筋からだという事がわかった
9613060:2009/08/06(木) 10:26:53 ID:Qa+o+H7u0
>>960
昨日のガッテンでやっていた、スローステップくらいにしておくのはどうだ。
ttp://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090805
テンポは加山雄三の「君といつまでも」くらいだった。

自分も運動してなさすぎなので、このへんから始めよう。
9623060:2009/08/06(木) 11:08:07 ID:BTRQg6CU0
いきなりやり過ぎて自滅する例が多いんだなぁ〜w
そんなすぐに結果は出ないからのんびりやるべし

疲れたら休んでもいい!
だが、諦めるな! (C)ビリー
9633060:2009/08/06(木) 11:09:02 ID:EeldwDlK0
そうか。
ビリーも原稿も同じだね!
9643060:2009/08/06(木) 12:11:47 ID:3jHRMC4K0
だが締め切りは待ってくれんぞ!
9653060:2009/08/06(木) 13:16:21 ID:kQa24ivZ0
40肩で左腕が回らなくなって1年近く。
最近○十肩ってのは無理をさせなければいずれ自然に治るてなことを聞いた。
もしかして自分のは40肩でなくて、それで治らないのかもと悶々としてたら。
ひさしぶり今日は肩が上がる痛くないし回る〜。
どーしたのってくらい快適に動く〜。
前にここで読んだ、両腕を上に上げる肩ほぐしの運動、また始めるよ〜。
9663060:2009/08/06(木) 14:57:15 ID:QlmcEM4n0
>>965
40肩を無理させずに自然に治ると放置して数年で治ったけど
〜肩の自然治癒は年月かかるのがアタリマエだそうだ
最近の医療では医者で痛み止めて動かす方が早く治るらしい
50肩になった友の医者がよいで知った

〜十肩は肩の筋肉が加齢と共にごっそりなくなってる状態なので
筋肉が回復すると治る(動かさなければ筋肉の回復が遅い)
予防には団扇運動がいいとTVで〜肩の専門医が推奨してたよ
団扇運動<腕を自然に下ろした位置で肘から先を曲げ扇ぐ様に
左右に動かす団扇を持つと付加がかかってなお可
筋肉は寝不足だと減るので気をつけてね
9673060:2009/08/06(木) 15:47:14 ID:RfsxzQxb0
土曜日にやってる「世界一受けたい授業」って番組だっけ?
あれで40肩やってたのでは痛いからと全く動かさず庇い続けてたら
腕が下から45度くらいより全く上がらなくなってしまった人の写真が出てたよ。
自分の母も自分と同じ40前半くらいで患って以来、痛みはなくなったけど
上から45度くらいで止まってしまうと言ってる。
それ聞いて恐くなって、自分も去年患ってやっと水平に上がるくらいだったので
筋トレになるように努力してリハビリしたら飛躍的に上がるようになったよ。
ちなみに40肩と50肩の違いは実はなく、若い人への配慮だと言てたけど
どうなのかね。w
9683060:2009/08/06(木) 18:13:09 ID:KIbrQyqV0
>967
うん、自分の行ってる医者に言わせると、
「30代でも40代でも50代でも60代でも、40肩だ」
そうです。
「肩関節症候群」とかなんとか言ってたなー。
9693060:2009/08/06(木) 18:19:34 ID:BTRQg6CU0
関節の障害は、それを支える腱や筋肉が弱ってるかららしい
昔、千代の富士が肩の脱臼を繰り返していたけど
肩を鍛えて筋肉で関節を支えるようにして克服したとか

激しい運動が祟って軟骨が磨り減ってる場合もあるので
原因は人それぞれで、これだとは断言は出来ないけど
9703060:2009/08/06(木) 18:35:19 ID:MYy/n+wm0
40肩はムリに動かせば治る!
9713060:2009/08/06(木) 20:17:15 ID:RfsxzQxb0
炎症起こしてる間は大事にしないとダメですよ
9723060:2009/08/07(金) 14:49:13 ID:eL3vAHFr0
医者に行って言われた通りにするのが一番。当たり前だが
9733060:2009/08/07(金) 16:39:31 ID:GvTw9MRH0
姪っ子と一緒に飛び跳ねて遊んでたら
左足首の関節が潰れちゃったみたいで
1年も麻痺状態が続いて酷い目に遭った

足根幹症候群とかいって、何らかの原因で
神経管が潰れちゃう病気、というか怪我
正座で痺れるような状態がず〜っと続く

もう若い頃のような運動も出来ないのか、
歳食ったもんだなぁ〜と思って落ち込んだ
9743060:2009/08/07(金) 19:09:35 ID:xtNJ1UkZ0
>>973
怖すぎだろ。
9753060:2009/08/07(金) 19:57:14 ID:mC0L72dZ0
20代の頃にヒネったことがある足首が、40代に突入したあたりから雨の日になると
痛むことが多くなった……

普段はチャリンカーなので、雨の日は歩く時間が長いせいもあるのかも
しれないけど、ほんとに「古傷が痛む」つーのはこういうことか、と痛感したよ
9763060:2009/08/08(土) 13:23:35 ID:C+dOZ3mn0
足の痛みで明日の天気がわかる歳になってまいりました…。

って、いやそれは10代からだったけど。
怪我はしないに限るねー。

四十路近くなると段々と親の心境もわかるようになってきて
若い子の無茶を眩しく思うと同時に老婆心で心配してしまうw
若い頃しか出来ないのも確かだけど、徹夜も程々にな!>若人
…と己の無茶振りを省みて言いたくなるw
9773060:2009/08/08(土) 17:59:40 ID:G3g84p/z0
徹夜すれば確実に支障が出るとわかっているのに
筆がノルと作業止められないんだよな
昔は土曜の晩に徹夜してもそのまま日曜丸1日遊べたのに
今では出かけずに昼寝してしまう、というか気付いたら意識を失うように眠ってるw
9783060:2009/08/08(土) 18:09:26 ID:wHWCa9J50
コミケから戻るとその日は大丈夫なのに
三日くらい経ってからドッと疲れが出てくる
歳食うと疲労に遅延時間が生じるらしい
9793060:2009/08/09(日) 00:58:46 ID:vEbC8gkn0
遠方だからコミケ行けないけど、体力低下は同じく悩みの種。
腹筋だけはまだ無事だけどそれ以外がヘタったらやっぱり一緒
…なのでなるべく正しい姿勢で歩くようにとだけは心がけてる。
9803060:2009/08/09(日) 12:56:49 ID:HGU8MCAq0
脱稿してちょっと休憩と思って寝たら、そのままバッタリと
18時間ぐらい寝てしまったよ…さすがに寝疲れて起きた…回復するはずだったのにw
年とってから、何故か一回寝ると際限なく寝てしまうようになったな
水分足りなくて便秘になるし筋肉落ちていくしイイことないわ
9813060:2009/08/09(日) 13:44:16 ID:LM1khbYI0
逆に際限なく寝てみたい。。。。
最近自分は何時に寝ても必ず朝方(4時とか5時とか)
ふと目が覚めるんだよな〜
トイレの時もあるけど、意味無い事もある。
目覚ましも鳴る前に起きる。目覚ましに起こされてみたい。
9823060:2009/08/09(日) 18:40:03 ID:r3mfqkpe0
おれ、2時間ごとに目が覚めるんだよw疲れがとれない。
追い込まれてるんだろうな・・・いろいろ。
9833060:2009/08/09(日) 22:44:22 ID:zrTIQ5G60
982は素直に医者に掛った方がいい
じゃないと自分のように睡眠障害で昼間急に意識を失うという罠に(ry
9843060:2009/08/10(月) 02:35:38 ID:GF7v+heM0
寝ろと言われれば24時間寝ていられるな
そのまま死んでも構わないとさえ思う

子供の頃は夜更かし大好きでろくに眠らず
昼寝なんて退屈でしかなかったんだけど
9853060:2009/08/10(月) 14:22:19 ID:TALDl4au0
年を取ったら早起きできる、あまり眠らなくても済むと
未来に希望を掛けていたのに…

高校時代くらいと変わらず朝は起きられないし睡眠8時間はとらないときついしw
結局個人差で年を取ると顕著になるってだけなのかね〜
9863060:2009/08/10(月) 14:57:59 ID:F6TSMBpu0
眠るの自体は何時間でもおkなんだけど、年齢がいったら、
長時間フトンで横になってると腰が痛くなるという現象が……
「寝腰」っつーらしい

具合悪くて寝てる時でも、あまり長いこと横になってられないのが
辛いんだよな
9873060:2009/08/10(月) 15:02:50 ID:BWYirAqa0
そうかそれで腰が痛かったのか…!
寝るの大好きなんだが最近起きたら腰が痛くてさ
寝腰調べてこよう
9883060:2009/08/10(月) 17:21:20 ID:0+9kz65sO
>>986
>>987
おまおれ。
寝腰ってあるんだね。
「寝過ぎると腰も寝違えるのか〜」と思いつつサロン○ス貼ってたw


去年の冬コミから夜行往復だと身体辛くなってきたので帰りのみ新幹線。
2年前は夜行帰りで朝一の仕事に行ってたのにな〜
これが年なのかな?
9893060:2009/08/10(月) 23:05:39 ID:nB3IU44c0
新幹線いいな〜
夜行バスって、靴はいたままの方がいいんだっけ?
到着後に他の若い子は平然と降りていくのに
自分は、針を刺したらあべし!と破裂するんじゃないかってぐらい足がパンパンで
一歩進むのにもホァァで苦労したよ
9903060:2009/08/11(火) 01:39:45 ID:F8YvzRUG0
>>988
同じく。往復夜行は疲れるので行きのみ新幹線。
帰りは夜行→自宅で休息(ゴロ寝)
帰宅後の休息日がないと翌日にひびくので
土曜日しか上京できない。


>>989
靴ぬいだらパンパンになって履けなかったので
脱がない方がいいよ。
9913060:2009/08/11(火) 01:54:29 ID:BdHpj4pn0
なんだかんだいいつつ皆体力あるね
自分はもう夏コミの帰りは新幹線グリーンがデフォだ
なんちゅうかその・・・・客層が変わるので疲れ具合も違うよ
そんでもJRへはグリーン料金6000円にしていいので
三列シートにすべきと嘆願したいほどだ
あ、ちなみが金が余ってるわけではありません
コミケ貯金をここで活用しているだけです
9923060:2009/08/11(火) 01:59:46 ID:s1u1XadY0
地方の友人が、数年前までは夜行バス使ってコミケ上京してたけど
最近はすっかり飛行機だな。
新幹線と値段もそう変わらない割りに時間が短いからいいとか言ってた。
昔よりはバスの居住性も良くなったとはいえ、やっぱ疲れるらしいね。
993検証 ◆75AhtfqSTs :2009/08/11(火) 02:52:24 ID:Lyj2DhXS0
スレタイでいくら誤魔化したところで板ヲチは板ヲチ
嫌い系スレの増殖の次は板ヲチ系スレの増殖で、住人のモラルハザードが加速しとるな
発端は絡みスレの存在だと思うがね
994ちらし ◆efJlOaPJig :2009/08/11(火) 02:53:43 ID:Lyj2DhXS0
つか絡み以外の板ヲチスレってなに
ヲチスレって感覚がキモイよ
同人板のはどっちかってーとでかい声の陰口スレ
995盗 ◆cdwz5B825. :2009/08/11(火) 02:54:32 ID:Lyj2DhXS0
腐女子に多い『自称メンヘラ』は殆どが本当のメンヘラではないよ。でも根暗とも違う。
メンヘラを語って構って欲しいだけなんだと思う。強いて言うなら我が儘病かな。実在しない病気けど。
9963060:2009/08/11(火) 04:02:51 ID:s1u1XadY0
すまん、ウィルス来てたし残り少ないんで、次スレ勝手に立てた。
どこか間違ってたらゴメン。

30〜60代の同人事情15
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249930792/
9973060:2009/08/11(火) 04:37:07 ID:513+b8WC0
>>996
乙です
9983060:2009/08/11(火) 05:37:52 ID:xBa+Jsqz0

998だったら今度のコミケで俺に女子中学生の彼女ができる
あ、可愛くてメンヘラじゃなかったら腐でも全然構いませんよ!
9993060:2009/08/11(火) 06:41:58 ID:BTvrzi3+0
気持ち悪い998がタイーフォされますように(^人^)
10003060:2009/08/11(火) 06:55:29 ID:3KUMjO2c0
1000ならオレはひぐらしを越えられる!ヽ(`Д´;)ノ
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/