スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
猫についての該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は、
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。

★質問者の方へ
【種類・年齢】【♂・♀】【去勢・避妊済み】など、
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は、
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
http://engawa.2ch.net/dog/subback.html

★次スレは、970番過ぎたら立ててください。

★前スレ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart76
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1390799729/
2わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 03:18:46.04 ID:71pNZGwq
part1(70)http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1219762418/
part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221992500
part3 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223820197/
part4 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1225922575/
part5 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1228334616/
part6 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1230219105/
part7 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1232542252/
part8 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1234182693/
part9 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1236598602/
part10 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1239077441/
part11 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1241153397/
part12 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1243340393/
part13 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1245584405/
part14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247654203/
part15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1249505703/
part16 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1251306393/
part17 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1252671100/
part18 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1253729841/
part19 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1255019982/
part20 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1256302021/
part21 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1257737807/
part22 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1259466696/
part23 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1261266144/
part24 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1264613590/
part25 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1267825096/
part26 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1271391168/
part27 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1274725274/
part28 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1277273402/
part29 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1279464864/
part30 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1283323973/
part31 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1285594744/
part32 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1287621674/
part33 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1289909573/
part34 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1292327512/
part35 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1295424714/
part36 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1298291394/
part37 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1301211404/
part38 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1304134151/
part39 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1306071564/
part40 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1307870244/
part41 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1309624814/
part42 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1311578416/
part43 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313674697/
part44 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1315643549/
part45 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1317655223/
3わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 03:24:01.14 ID:71pNZGwq
part46 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1319559429/
part47 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1321146667/
part48 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1323241809/
part49 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1325246509/
part50 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1327063624/
part51 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1328775118/
part52 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1330933207/
part53 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1332753503/
part54 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1335362646/
part55 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1337532982/
part56 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1339858399/
part57 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1342356892/
part58 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1344172326/
part59 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1346550367/
part60 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1348489122/
part61 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1351116394/
part62 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1353603915/
part63 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1356886926/
part64 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1359046053/
part65 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1362407070/
part66 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1365787006/
part67 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1368916779/
part68 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1371307334/
part69 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1373861790/
part70 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1376400221/
part71 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1379073285/
part72 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1381165725/
part73 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1383027547/
part74 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1384842636/
part75 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1387598542/
part76 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1390799729/
4わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 03:29:40.81 ID:71pNZGwq
★関連リンク
 猫育てようぜ50
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1365558783/
 【拾った】子猫飼育ガイド part66【生まれた】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1382197780/
 猫の去勢・不妊手術についてrigel7
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1329231610/
 ■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 9 ■☆■
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1296895294/
5わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 03:35:01.06 ID:71pNZGwq
★ケガ・病気関連
 ◆◇ケガ・病気スレッド54◇◆
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1357727551/
 猫後天性免疫不全症候群(FIV,猫エイズ)スレ★2
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1378887798/
 【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 11【膀胱炎】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1375254460/
 腎不全と闘う猫 パート19
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1385046747/
 猫の腎不全質問スレ 【どんなことでもOK】 2
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1332577620/
 【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】5
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316269092/
 【祈願】癌総合 part6【寛解】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/
 糖尿病と闘う猫 part4
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1357118041/
 【猫の心筋症 3】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1343902546/
 ◇猫の乳腺腫瘍◇
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313755536/
6わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 03:40:21.87 ID:71pNZGwq
★トイレ・オシッコ関連
 【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ4【取れない】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1372863632/
 おまえら!猫砂なに使ってますか? その20
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1383913865/
 【猫】システムトイレ8【オンリー】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1386850602/

★フード関連
 キャットフードあれこれ Part36
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1382155594/
 【金欠】安物キャットフードスレ 9【節約】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1342916402/
 ネコのための手作りご飯 3ニャン目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/
 ★猫の食物アレルギー対策室★
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1268919116/
7わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 03:45:23.20 ID:71pNZGwq
★生活関連
 【マターリ】猫好き雑談44【何でもおk】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1392022673/
 一人暮らしで猫を飼う 46人目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1392697942/
 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ11【猫部屋】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1385400036/
 猫とか犬とか大好きなのに・・・(pд`q。)
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1127907669/
 (=^ェ^=)ネコの爪切り(=^ェ^=)
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1202637335/
 【病院】治療諸費用統計スレ 2【料金】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1255102859/
 【肥満】猫の体重統計スレ【成長】
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203478602/
 猫のうんちの状態を報告するスレ
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1345193153/
 キャットタワー 四台目
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1336401660/
8わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 04:00:24.21 ID:71pNZGwq
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

★依頼用テンプレ
------------------------- キ リ ト リ -------------------------
いつもお世話になっております。
犬猫大好き板です。
http://engawa.2ch.net/dog/

新スレッド移行につき、ローカルルールのリンク変更をお願いします。

スレ立てるまでもない『猫の質問はこちらへ』
旧 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1390799729/
新 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393265622/
9わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 04:18:33.90 ID:71pNZGwq
10わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 07:29:27.68 ID:YjCDZ4Zb
いちおつ
11わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 11:08:56.64 ID:Zagjm2Q3
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=ndcjABiVn8s
この猫ちゃんは最後どうなったのでしょうか?
12わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 12:15:41.65 ID:lEXH5kEa
最近気付いたけど猫のトイレではウンチしかしてなく、おしっこは外でやってるみたいなんだけどそういう猫っていますか?なんで?
13わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 14:42:41.56 ID:Ks0Ia/N4
動物サロン
こんな田舎に突然出来た
好奇心で入ってみるとチャラチャラした店員がいらっしゃいませの
挨拶も言わず猫のシャンプーの値段を聞いてみると外の看板の
1780円〜とは全然違う4000円近い価格を言ってきた
銀座のサロンじゃあるまいしこんなど田舎の町で猫のシャンプーに
4000円も出すバカがどこに居るんだ??犬なんかカット入れたら1万超え
店員の態度も最悪だしあんな店速攻で潰れるわw
14わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 15:10:11.66 ID:Zagjm2Q3
前スレの質問と、あとコイコイについての解説をこちらにもカキカキしておきますね^^

■質問
http://www.youtube.com/watch?v=K0iA8MK6bRg
どうしたらこんな感じのコイコイをするんでしょうか?


■コイコイとは?

http://www.youtube.com/watch?v=vzudi_lPbmY
http://v.youku.com/v_show/id_XMTg5MTc2OTMy.html
http://www.youtube.com/watch?v=3jcRYKJKGvI
http://www.youtube.com/watch?v=sNWDU8LX6JM

ブレイクダンスとも呼ばれているらしいですが、
死ぬ直前やてんかん痙攣などで四肢を激しく動かしたり、
空中を蹴ってエアで走ろうとする動作全般のことを指すようです。
語源としては前足を動かす様子が来い来い(招いているような動作)に見えることから「コイコイ」と呼ばれるようになったようで、
今では猫ちゃんが苦しみ暴れることの総称として使われているようです。
15わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 15:11:06.09 ID:Zagjm2Q3
コイコイと一口に言っても、その様態はいろいろとあるようです。
大きく分けて3種類ありますが、ひとつずつ説明します。


■頭部に大きな損傷、あるいは致命傷を負っての末期のコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=vzudi_lPbmY
http://www.youtube.com/watch?v=ZUE-cm0N2j4
http://www.youtube.com/watch?v=CJ-OB8-Ly34
http://v.youku.com/v_show/id_XMTg5MTc2OTMy.html
http://v.youku.com/v_show/id_XNDQ3MjY4OTQ0.html

これらは死の間際に見せるもので、後ろ足をぴょんぴょんと蹴るようにして(走ろうとしている?)暴れるのが特徴です。
このコイコイを見せた場合には致命傷を負っているので助かることはまずありません。
苦しんでいるというよりは生体反応に近いようで、
たとえばこのように首がなくなってもコイコイするような例もあります。
http://www.youtube.com/watch?v=Ff_HYuvhz0M
16わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 15:12:05.86 ID:Zagjm2Q3
■てんかんや発作などによるコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=3jcRYKJKGvI
http://www.youtube.com/watch?v=sNWDU8LX6JM
http://www.youtube.com/watch?v=lbteSyr3_NI
http://www.youtube.com/watch?v=6jXZW64pPsM
http://www.youtube.com/watch?v=ehjd9www374

てんかんなどの発作でひきおこす痙攣などで、あまりの苦痛から大きく暴れまわるのが特徴です。
このタイプのコイコイが一番よく見受けられます。
時間がたてば治るようです。
多くは非常に苦しみ、中には失禁や脱糞をしてしまう個体もいます。
http://www.youtube.com/watch?v=_yWTMNzc_4k
http://www.youtube.com/watch?v=maq-r_AeqUo
17わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 15:13:00.07 ID:Zagjm2Q3
■毒餌などによる中毒性のコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=CvwQYt0WTS8
http://www.youtube.com/watch?v=tqZxW5bPC-w
http://www.youtube.com/watch?v=-aSEr1g7z7w
http://www.youtube.com/watch?v=tKTun9qHcp8

毒物や駆除剤などによるコイコイです。
助かる見込みはなく長時間苦しんだのちに死にます。
動きとしては症状初期は激しく動きますが、時間とともに緩慢になり前足で空中を掻くような動作を見せます。
(※いわゆる「コイコイ」の語源です)

また、大きくのけぞって四肢をピーンと伸ばすことから「イナバウアーフィニッシュ」とも呼ばれることがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=AbFAZfEZXr0
http://www.youtube.com/watch?v=SBBl-rzPqlk
18わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 16:03:47.36 ID:tXi4wcS3
>>13
猫はトリマー2人掛かりでじゃないとシャンプー出来ないから高いんだよ。
新宿区ですら6500円なんだから、4000円ごときで銀座じゃないんだからとか生ぬるい。
1780円〜はシャンプーオンリーの犬価格だ。
19わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 16:15:44.72 ID:GwiD5O74
>>13
安いと思うけどなぁ。埼玉南部でも7000円だよ。カット入れると9000円
うち長毛だからサマーカット時なんか私の髪の毛やるより高いよ
20わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 16:20:17.41 ID:Ks0Ia/N4
みんな金持ちなんですね
自分の感覚ではあり得ない金額ですけどね
猫なんて普通シャンプーなんてするか?って思うし
やるとしても自宅の浴槽で軽くシャワーすれば十分
というか愛ネコにそんな事したことないけど
21わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 16:28:17.94 ID:XWr6NZGK
まず長毛かどうかで違うじゃん
とはいえ時間等が許すなら自分でした方が良いとは思う
子猫の内くらいから馴らしながら
22わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 16:38:33.93 ID:Ks0Ia/N4
だいたいネコに長毛なんてネコちゃんには責任ないけど
人間が交配を重ねて人工的に作り出した種でしょたぶん
うちは今まで拾ってきた典型的な日本猫ばっかり
なんの手入れもしてないけど皆20年以上生きてたよ
23わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 16:45:55.87 ID:XWr6NZGK
自然発生種がいくらでも海外にはいるだろ
何言ってるの?
24わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 17:03:08.99 ID:4taMMYlD
論旨がどんどんずれてるよ
25わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 17:05:22.94 ID:Ks0Ia/N4
たれ耳とか短足の猫なんてそうじゃないの
だいたいペットショップに居る動物なんて
そういう売れる商品として交配を重ねて人間のエゴとして作られた
動物ばっかりだろ
ネコのヘアーカット&シャンプーに月に何万もかけるのに
なんも疑問も感じない感覚が自分には全然わからんわ
そんなの続かないと思うけどね
26わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 17:22:33.80 ID:Ks0Ia/N4
というか皆独身なのか??
子供もいてペットにそんなお金普通はかけられないよ
27 ◆NYANKO/TAY :2014/02/25(火) 17:41:10.74 ID:u+xmTcnV
スレ立て乙であります
28わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 18:42:27.87 ID:7WGcHUYQ
無知なくせに逆ギレしてるID:Ks0Ia/N4がいると聞いて。
29わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 18:46:46.98 ID:L/oeyDib
スレ立て乙。

猫のシャンプーは嫌がる個体多いし手間も人員も犬の倍掛かるし仕方ないよね。
4000円なら安いと思う。
今まで2回だけ自宅でシャンプーしたことあるけど、普段はお喋りなのにシャンプーしたときは
無言+必死な形相で身体をよじ登ってたから、致し方なかったとはいえちょっと可哀想だった。
おかげでほぼ全身びしょびしょ。
30わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 18:53:35.33 ID:L/oeyDib
>>26
そろそろ黙った方が良いよ、見てて妬み僻みだか知らないけどあなたの書き込み物凄く痛々しい。
田舎住まいらしいけど、それぞれの地方で物価も大きく違うし、需要と供給のバランスや人手の関係で値段は変わるし。
結婚して子供がいても、年金生活ギリギリの人でもお金かける人はかけるし、独身一人暮らしだとしてもお金使わない人は使わない。
色んな価値観の人が集まる場所なんだから貴方の価値観を押し付けるのは無駄だし本末転倒。
あなた2ちゃん向いてないよw
31わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 18:53:57.42 ID:Ks0Ia/N4
そんなに嫌がるネコに7000円以上の金をかけて
わざわざシャンプーさせる方がアホだろ
大体ねこは自分でグルーミングするのが一番自然だしストレスもないだろ
何が無知だ馬鹿
だったら毎週7000円以上の金出してネコをシャンプーしにに行けドアホ
32わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 18:55:54.70 ID:7WGcHUYQ
>>31
7000円以上てどこの地域ですか?
ソウルとか?
33わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 18:57:43.96 ID:4taMMYlD
痛々しい人がいますね
34わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 19:31:38.07 ID:GWFWDNHK
>>1おつです
メス2歳のミックス白茶色猫なのですが
ホラーDVDを流すとじっと見入っています…。私がホラー、オカルト映画好きなので
つい見てしまうのですが「リング」「着信アリ」「バトルロワイアル」などを好み?
一緒に見ていますが、他の番組や映画には興味を示す事はありません。
リングなどは危険なシーンは見せないようにしていますが
ドアから覗いて見ている時もあります。
皆さんのお宅の猫ちゃんはどうですか?テレビ見ていますか?
35わんにゃん@名無しさん:2014/02/25(火) 23:37:44.82 ID:goDLJBOf
受取条件がゆるい里親募集サイト、掲示板教えて下さい

個人情報の提示や近状報告を義務付けてるとこが多くて。
36わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 01:16:03.03 ID:uA6aES2z
シャンプーしないと言いながら気になって入店し値段を見て文句をつける謎
これでシャンプー500円!とかなら喜んでやるんだろうなあ
37わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 03:08:46.65 ID:nX7VjRVV
イヌネコ用シャンプーマシンあったやん
コインランドリーみたいなの
一応人も入れるサイズで実際入ってみたルポ読んだ
デイリーポータルあたり
38わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 04:30:47.00 ID:qtWqag1m
>>35
ある事にはあるけれど
こういう所で書き込みするのは憚れる・・
住んでいる地域の獣医を当たってみては?
春先には募集が多くなると思うし
39わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 06:20:14.84 ID:vZf9T01n
>>30
煽る気満々の明らかに変な人相手に
スルーできず長文でマジレス返すあなたも
2ちゃん向いてないと思う
40 ◆catpedias. :2014/02/26(水) 09:03:24.35 ID:f12ugTt6
>>998
あとはトイレの形と体格が合わないかか、単純に処理が苦手…くらいかな
クソは時間経つと軟便でも固まるから、そこは注意してみて
おそらく病気に関わることではないと思う

>>981
>>999
http://www.nekohon.jp/litter/report-index.html
猫砂はここが細かく比較されてて参考になるかな
リットル/円も書いてあるからベンリ
41 ◆catpedias. :2014/02/26(水) 09:09:09.06 ID:f12ugTt6
自分が連れてってるとこは
シャンプー+サマーカット(全剃)が4200円だけど

犬と違って猫は料金高いとこ多いよね
そもそもカットすらできないとことか
まぁ暴れるから仕方ないけど…
42わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 09:20:21.71 ID:vTT39gLB
荒らしの書き込みがテンプレにつながってる
1にNGワード推奨しておいたほうがいいのでは
43 ◆catpedias. :2014/02/26(水) 09:30:28.91 ID:7sz5014w
コイコイとニコニコをNGにするとスッキリ
44わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 09:35:33.78 ID:Kn/iEHZp
NGワードにしても変形されたらだめだけど
片っ端からNGにしてるから気が付かなかったw
ちなみにAAもほとんど消してる
45わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 10:35:05.33 ID:xn2qmn+r
ノラ出身で家に来て半年
主食はカリカリ、おやつもカリカリ
休日前の夜に小さい缶プラス、皮膚病の通院日はがんばったねと小さい缶プラス
カリカリもモリモリたべますが、缶をあけるとお皿がピッカピカになるまでなめまくりです。

サバ缶大好きでよく食べるのですが、パッカンと開封する音たてると
猫の食事スペースにダッシュしてきて、キラッキラの目で見つめてきます。
毎度毎度不憫で忍びないので、どうにかしたいのですが何か良い方法はないでしょうか

猫用は猫の目の前でしゃがんだ姿勢でパッカン
人間用は立ったまま猫に見えないようにパッカン
と区別してそのうち慣れてくれないかと思っているのですが
46わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 10:39:43.65 ID:qJWS+COy
うちもサバ缶好きでよく買うんだけど、サバ缶に限らず、コーンの缶とかツナ缶とかとにかく缶を開けると猛ダッシュで来るから可哀想でw
出来る限りゆーっくり音がしないように開けてるんだけど、どうしてもねぇ。
47わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 11:21:24.61 ID:wtpZhLm5
家から失踪した半日でパッカンの音を覚えてきやがったうちのネコ
一度もやったこと無かったのに誰だ!
48わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 11:38:45.21 ID:rMnf/S4l
>>45
うちは缶タイプを与えるのをやめて極力パウチタイプにした
稀に缶を開けても走ってくることがなくなったよ
49 ◆catpedias. :2014/02/26(水) 11:46:57.86 ID:7sz5014w
うちは台所に立って皿洗ってると
「ウェットのための皿洗い?ねぇねぇそれウェットのため?」
ってガラスドアに向かって進撃の巨人しだすから諦め放置してる

缶詰はコスパ高いから悩むよね
50わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 12:55:10.82 ID:ByOsmrIF
ネコカテだから昔から思ってたことを言いたい

犬より猫の方が断然可愛いですよね

見た目・柔らかい・鳴き声・肉球・性格etc犬より全部可愛い

それを証明すように

キテイちゃん・ドラえもん・パンダ
動物のキャラクターで圧倒的な人気を得ているのは全部ねこ科
51わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 13:00:14.78 ID:vTT39gLB
>>45
脱走した時にパッカン音で探せるからそのままでいいかも
52わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 13:01:23.39 ID:vTT39gLB
>>50
男が好き、女が好きっていうのと同じで魅力の質が違うんだと思う
猫好きはゴロゴロがかわいいけど犬好きはフリフリがかわいいみたいな
53 ◆catpedias. :2014/02/26(水) 13:16:32.58 ID:f12ugTt6
元々飼ってるか、飼ってないか
周りの環境から入ってくる情報の質
噛まれたり引っかかれたりしたトラウマにも左右されるよね

うちは実家で犬飼ってて将来自立したら犬だなって思ってたけど
中学生のころ部活サボって通ってた犬猫飼ってるお家で猫の魅力に触れ
将来自立したら猫だな、と思い返して今猫飼ってる
54わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 13:38:55.42 ID:1HGSu7Y+
>>45
サイレンサー付きサバ缶にするといいよ
55わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 15:23:48.14 ID:vTT39gLB
>>53
生活環境に合うかどうかも大事ですよね。
こちらのスレお勧めです。

【マターリ】猫好き雑談44【何でもおk】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1392022673/
56前スレ987:2014/02/26(水) 17:50:51.14 ID:C5X3y/wp
>>40
色々ありがとうございます。
トイレの形ですか。形というか大きさなんですが、1歳未満の子猫用を使っています。
まだ1歳行ってませんが大きいのに変えてみます。

缶の話題が出てるんで便乗。
うちもパッカンに敏感ですぐ飛んできます。パウチでも、手に持ってるのを見た瞬間
目をギラつかせて飛んできますよ。というか何持ってても「なに?なに?なに?」と
興味津々です。若いせいもあるのかもしれませんが。
ちなみにこの間ワゴンセールで銀のスプーンを1個50円で大量ゲットしました。
>>49さん言われるように缶はコスパ高いですから、こういう安くゲットできると嬉しいですね。
57わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 18:34:59.68 ID:rMnf/S4l
>>51
うちの猫がまだパッカン音大好きだった頃に脱走したので試したことあるけど
パッカン音って1缶1回しか鳴らないので、
目の前に隠れている確証がない限りはその手法は使えなくて
残念ながら役に立たなかった

脱走対策なら、缶と蓋をカチカチ鳴らす音を覚えさせたほうがいいかもね
58わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 18:35:56.67 ID:CfZqef8p
>>50
どこでもいっしょのトロとかしまじろう、ねこバスやジジ、ノンタンもたまには思い出してくださいにゃーho
59わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 18:39:31.60 ID:Ft/qfQnF
>>57
根本的にその音が聞くかは知らんけど
録音すればいいだけじゃね
60わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 19:07:55.44 ID:4E24Usmb
【マターリ】猫好き雑談44【何でもおk】
418 :わんにゃん@名無しさん[]:2014/02/26(水) 15:31:39.72 ID:ByOsmrIF
こんなカテがあったのかw

うちのネコの一番かわいいしぐさは
こっちを見ながら右に左にゴロゴロ転がってるしぐさ

これ毎朝やるからたまらない
たぶん皆起きてきて寂しさから解放されてうれしくてやってる・・・
と勝手に思い込んでるw

【マターリ】猫好き雑談44【何でもおk】
423 :わんにゃん@名無しさん[]:2014/02/26(水) 18:32:06.13 ID:ByOsmrIF
>>422
はあ???なんだてめえ!!!
スレタイがネコ好きだろうが、カスおまえこそこの地球上から
消えろカス、ネコ好きスレでお前みたい事言ってる時点で
てめえが脳無しだろクズ、おまえあれか?ねこスレでコイコイとか
キチガイみたいなことやってるゴキブリだろwww

【マターリ】猫好き雑談44【何でもおk】
427 :わんにゃん@名無しさん[]:2014/02/26(水) 18:43:31.93 ID:ByOsmrIF
おまえあれだろ?リアルでストレスだらけの人生送ってて
こういう所で発散してんだろ
しかも猫を相手にwww人間やリアルの生活じゃ怯えて何もできないカスwwww
悲しい奴だな、彼女もかみさんも友達も居ない死んだ方がましな哀れ人生
お前みたいな奴は気持ち悪いから宇宙の遥か彼方にでも消えてくれ
地球にいるだけで気持ち悪いからwww

【マターリ】猫好き雑談44【何でもおk】
429 :わんにゃん@名無しさん[]:2014/02/26(水) 18:49:35.39 ID:ByOsmrIF
あ!ここの皆さん申し訳ありませんでした
もうゴキブリは相手にしません。ますます喜んでここを荒らしますので
おい!ゴキブリ!おれはてめえと違って暇じゃねえからこれで終わりだ
61わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 19:09:30.86 ID:4E24Usmb
>>50
ID:ByOsmrIF

50 :わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 12:55:10.82 ID:ByOsmrIF ネコカテだから昔から思ってたことを言いたい

犬より猫の方が断然可愛いですよね

見た目・柔らかい・鳴き声・肉球・性格etc犬より全部可愛い

それを証明すように

キテイちゃん・ドラえもん・パンダ
動物のキャラクターで圧倒的な人気を得ているのは全部ねこ科
62わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 19:34:28.10 ID:rMnf/S4l
>>59
うちの猫は残念ながら録音パッカンには反応しない子だったんだよね
録音した音にも反応する子ならそれでいいと思うよ
63わんにゃん@名無しさん:2014/02/26(水) 19:54:34.69 ID:UBM7G8ih
缶詰は捨てるのが面倒くさいからプラスチックの容器に入った奴を買ってる
いま気づいたが、パッカンの音しないという欠点があるのな
64わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 01:04:28.99 ID:nmOSmbYj
うちの猫の口が臭いんだけどみんなの猫も口臭い?
歯周病なのかデフォでそういうもんなのか分からない
65わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 01:10:48.35 ID:XODhNyoE
うちの猫のは臭くない。
友人宅の猫のは魚臭い。
66わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 01:19:50.98 ID:BUadCg4U
>>64
ちゃんと、歯磨きしている(貴方が猫の歯を磨いてあげるって意味だよ)?
67わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 02:14:17.14 ID:nobjzAZq
>>64じゃないんだけど、歯磨きってみんなどうしてる?
歯磨きしようとするとすごい嫌がるんで飲み水に入れて飲むタイプを買ってる。
やっぱりちゃんと歯磨きさせたほうがいいかなー。
68わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 02:30:13.51 ID:Zl2Nh6CT
猫は口内炎なんかが意外と重症だったりして怖いので
歯磨きさせてくれる余地があるならしたほうがいいだろうね

うちは子猫の頃から数年間、地道にいろいろ試したものの
頑として歯磨きさせてくれなかったので諦めた
そのかわり、フードはドライメインで(市販ウェットメインだと要歯磨きなので)
時々マタタビの枝を与えてる
69わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 02:39:45.83 ID:Zl2Nh6CT
>>64
歯周病もそうだし、内臓疾患で体調が良くないときも
口臭が強くなりがち

うちの猫達は歯磨きしてないけど臭くないよ
ただし、胃腸障害を起こしていた時やストルバイトの時、
あとは先代が亡くなる前もすごく臭ってたな
70わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 02:56:25.40 ID:3SnwnPWR
前歯はともかく、奥歯は磨かせてくれないんだよね
グリニーズとか与えてるけど効果あんのかな。
一応ポリポリ噛んでるけども
71わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 04:01:23.46 ID:FpZu0Wen
野良猫が積雪状態でも、私を見つけたら近寄ってきした
これはすごい事ですか
大した事ないですか
72わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 07:38:30.68 ID:tj6vJbvT
歯磨きはちょろっとしかできない。
磨き終えた歯ブラシは超臭い。
飲み水に入れるタイプ使ってたけど、同じぐらい臭かったな。
グリニーズもやってたけど、どっちも奥歯の歯垢は付いてたし。
最近は狂ったようにカミカミするマットが歯磨きがわりになってる・・・。

あんな臭い口なのに、毛づくろいしてる体は臭わない不思議。
73わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 08:02:53.40 ID:RdmOHU4t
うちのも口くさいなー。
歯ブラシ何度か挑戦したけど大人しくさせてくれないから、
最近はフェイスタオルをぐるぐるにしてカミカミ蹴りぐるみがわりにしてる。
遊びもプラスされて疲れるのか長い時間よく寝るようになったけど、歯垢はきちんとは取れてない。
綿棒でゴシゴシこすってみた時も結構黄色くなってたし、何とか歯磨きさせて欲しい…。
74わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 08:11:04.11 ID:p+l+A9SG
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1362060482/437
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
75わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 08:13:37.36 ID:Bjf2zxs+
うちの猫名前呼ぶと目を細めるんだけどなんでかな?
猫の方向いて適当な言葉だと反応すらしないから名前少しはわかってると思うんだけども
76わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 08:20:27.45 ID:fepdfSby
>>64
くちくさくない猫はいないって猫の日にイトイの猫特集でやってた
ウェットもあげてるのであくびしただけでいつもほんのり生臭い
歯の生え変わりや歯周病の時はほんのりじゃなくズバリ臭い
77わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 08:55:55.20 ID:5vSYDKeC
>>75
名前を呼んで目を細めたり瞬きするのは信頼の証、じゃなかったっけ?

ウチのチビは名前を呼ぶとどこからでも走って来るけどね(自慢)
78わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 09:05:14.18 ID:QuyOgK/W
>>77
うちは、自動追尾だよ(えっへん)
79わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 09:23:28.52 ID:Bjf2zxs+
名前呼んだら寄ってくるのはすげー羨ましい…
お腹空いた時しか寄ってこないw
80わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 10:02:34.43 ID:evGh69xT
うちの猫なんて呼んでもシッポをちょっと動かすだけ
81わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 10:17:07.95 ID:kfi4aiK2
二匹、17歳ばーさま、不妊手術済み

猫の水飲みボウルがさ、夜9時に洗って入れておくと、
翌朝には生臭いんだけど、何か改善できないかな?

石鹸で洗浄後、熱湯消毒して、冷たい水道水をいれてる
器は緑の、ペット通販でよく売ってる水を良く飲むようになるみたいな焼き物のやつです

なんか魚っぽい生臭さになるから口からの戻りで臭くなるのか、とも思うんだけど
82前スレ999:2014/02/27(木) 10:20:34.51 ID:Oqr2GOnr
>>40
遅くなりましたが、ありがとうございました!

参考にさせていただきます。
83わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 10:21:10.75 ID:4qLtHXbp
目やにか何かで片目があまり開いてないし瞬きするんだけど
拭いてやっても治らない目悪くしてんのかな
84 ◆catpedias. :2014/02/27(木) 10:32:52.29 ID:k/0uXM5N
http://youtu.be/Jr61OSZMWxg
うちの猫はストーカー気味だよ=´ᆺ`=
85わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 10:50:58.68 ID:HGCNHDbL
おニューの質問をこちらにカキカキ^^
http://www.youtube.com/watch?v=sYnFkXdi4Uo

猫ちゃんが犬に襲われてはあぼんしちゃったみたいですが、
この場合誰に責任がありますか?
86 ◆catpedias. :2014/02/27(木) 10:52:30.40 ID:k/0uXM5N
>>82
猫によって合う合わないがあるから砂は難しいけど
使いづらいのや高いのはわかるからいいよね

おから系でオススメなのはチャーム猫砂
87わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 10:53:01.32 ID:XODhNyoE
>>83
獣医に目薬処方してもらってよくなることもあるし、ウイルス性だと完治はしないこともある。
88わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:00:41.04 ID:XODhNyoE
>>81
わかんないけど、口が原因かどうかはためしに別の容器を使ってみてそれでも臭くなるのか試してみれば?

あと、もしかしたら目に見えないぐらいの傷とかに汚れが入り込んでて臭さが出るのかもしれないから、
容器全体をハイター水につけて消毒してから→水洗い、熱湯消毒→日光消毒、ぐらいやってみてもいいかも。
89わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:03:20.11 ID:5NzTLDNB
トイレ砂、1才過ぎちゃうと大きな変化にはついていけないかな?
2匹いて、ずっとトフカスを使っていたんだが水道代がえらいことになって
システムトイレとパインウッド(おがくずになるやつ)を導入。
1匹はそっちを使ってくれるんだが、よく考えてみたらブリーダー宅で子猫の頃経験済だった。
もう1匹はブリ宅でもトフカス。そのせいかパインウッド使ってくれん

1匹飼いなら迷わず固まる砂なんだけどなー 2匹だと塊の量も倍だから困る
90わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:03:46.56 ID:4qLtHXbp
>>87
ウイルス性なんてあるんだ
どっちにしろこのままでいさせるしかねえわ
91わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:07:55.22 ID:kfi4aiK2
>>88
そうだね、他の新しい容器を使って見るよ
明らかにツンとした腐った臭いなんだ
ありがとね
92わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:15:47.32 ID:5NzTLDNB
>>90
人間でいう逆さまつ毛の状態でも似たようになるよ
ひどくなると失明しちゃうから手術が必要なんだけどそうするとふたえ瞼になる。
まあふたえになっても可愛い事は可愛いんだけど笑える顔になるよ
よいこの浜口みたいな目
93わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:16:13.42 ID:XODhNyoE
>>90
病院行けないの?
医者に相談してちょっとでも改善できたらいいと思うんだけども。
>>91
もし口のせいだったら、上の方の書き込みにもあるけど歯磨きの検討かな。
94 ◆catpedias. :2014/02/27(木) 11:22:17.60 ID:k/0uXM5N
口からフード系の匂いがするなら問題ないけど
あきらかな腐臭を感じるなら
胃腸が消化不良起こして弱ってる可能性が高い
鉄サビ臭を感じるなら胃腸に穴が空いてる可能性もあるよ

老化、誤飲、病気どれも疑わしいから
異臭を感じたら病院が安全
早期なら治療費も安く済むしね
95わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:22:32.22 ID:DC3EP6gU
ネコのチンコが勃起したときのサイズ
実際見たことある人、教えて
96わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:22:59.04 ID:4qLtHXbp
かわいそうだなあ…やっぱ直してあげたい
97わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 11:59:56.49 ID:5NzTLDNB
>>96
今なら治療費たいしてかからないはずだと思うよ 薬出て一件落着の可能性あり
今までせっせと拭いてあげてたんでしょうから手間も減るかも。
98わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 12:03:23.32 ID:xTbiJ5xd
こじらせると大変だよ>目が開かないほどの目やに
99わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 12:05:32.59 ID:QuyOgK/W
>>79
シッポ返事も愛情サインだよ
100わんにゃん@名無しさん:2014/02/27(木) 12:11:06.52 ID:ghWDqscl
歯は10歳になる前に歯石取る予定
以前、野良拾った時は口臭凄くて去勢と一緒にやって貰った
歯が真っ白になって口臭も全くなくなって感動したので
101わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 10:43:26.54 ID:Iz4aaxLC
復活した?
歯磨きは何も付けないで乾燥したブラシをそのままワシワシと歯に当てる
暴れるから首を押さえつけてやるんだけどみんなのとこもそうですか?
102わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 11:09:46.77 ID:pnUaXdTt
自分はペット用のローラーのような歯ブラシと指にはめるタイプの
使ってるけど、別に暴れない
103わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 12:32:26.95 ID:JYQwK62r
生き返った
104わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 12:57:28.05 ID:TJ2kGglq
>>86
おからは夏場に虫がわくというレスを何度か見たことあるので敬遠してしまってます。
猫を迎えてまだ夏を経験してないんですが、日中陽が入る部屋にトイレ置きっぱなしで大丈夫ですか?
うんち、しっこは気付けばすぐ取りますが、昼〜夜いないのでその間されると夜遅くまで放置したままになってしまうのです。
トイレはほかにシステムをエアコンが効いたリビングに置いてます。
105わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 13:32:18.99 ID:AaK8B1yC
>>104
うちもシステムと固まる砂だけど、夏でも小は問題なしで大は人間帰宅後にするんだよね
だから夏場に大放置は経験ないんだけど、固まる砂の場合軟便でないかぎり
乾燥しちゃうから(砂のせいで)困ったことにはならないと思うよ
2匹飼っててそんな感じ
106わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 13:47:54.03 ID:rRDXr+lo
すいません
パソコンで作業しようとしたら、猫が膝に乗ってきて、自由に動けず邪魔になってしまいます
かといって追い払うのも可愛そうですし

そこで赤ちゃん用のベビースリングとか使えば、そこに猫を入れてしまえば、机作業中でも自由に動けて
便利じゃないかと思ったんですが、猫用にベビースリングとか使っている人いますか?
使い勝手はどんなものでしょうか?
107わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 13:50:33.61 ID:A+KLjm+w
>>106
>猫が膝に乗ってきて

猫のお気に入りの場所No.1だよね。
108わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 13:53:45.77 ID:GX6g/2jF
今日もおニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=9uPvNS2wiXU
この猫ちゃんたちはいったいどういったものを食べたのでしょうか?
治るのでしょうか?
109わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 13:54:57.92 ID:xD3UpEmm
>>106
今現在その状態だよw
いつもトイレを極限まで我慢してる

人の膝の上が暖かい、人の傍が安心する
そんな感じかなぁ
110わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 14:05:36.29 ID:A+KLjm+w
>使い勝手はどんなものでしょうか?

人間的には、足が痺れず、らくちん。
猫的には、窮屈。やっぱ膝の上がいい。
111わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 14:09:24.24 ID:/FFX/t/9
東京都内で「猫付きマンション」が続々と拡大中 :
http://lole34.doorblog.jp/archives/36695864.html
112わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 14:16:19.65 ID:GX6g/2jF
おニューの質問をこちらにカキカキ^^


蒲田の○○○で、生後2ヶ月ちょっとの子猫が殺されました。
息が荒かったり、変な咳をするので、多頭買いで他の大人ヌコも調子が悪かったりしたので、病院へ行きました。
触診もせず、いきなり肺に水が溜まってると言う理由で胸に注射器をぶち込まれた瞬間大暴れをし、もがき苦しみ、見ているのも辛い状況になってしまいました。
先生は「これ、死んじゃうよ」と言いました。
どうしたらいいんですか?と聞いても、「私に何ができるんですか?安楽死にしますか?」
と言われ、ずっともがき苦しむ位ならと安楽死を選択。
安楽死の準備をしている間に死んでしまいました。この杜撰な対応どう思われますか?
冷静に考えたら、子猫なので成猫より呼吸が速いのは当たり前だったんです。
なのに、なぜこの医者はレントゲンも取らず、触診もせずいきなり注射を胸に
ぶち込んだんですか?明らかに誤診ですよね?皆さんどう思われますか?
113わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 14:39:44.43 ID:qA9eDbcp
四歳の猫を飼ってます。昨日から嘔吐を繰り返してます。
食欲も落ちてますが一応食べてのみます。糞尿もしました。

それと気になるのが、うちの子はいつも餌を丸呑みで食べるのも早く餌皿も綺麗にします。
それが嘔吐しだしてからは、餌皿から一杯こぼして、口の横からもポロポロこぼれて上手く食べれてないです。こんなの初めてです。

掛かり付けが休みなんで明日連れて行きますが何かの病気でしょうか?
114わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 14:43:29.65 ID:A+KLjm+w
>>113
>口の横からもポロポロこぼれて上手く食べれてないです。

口の中(もしくは歯?)が痛いのではないかな。
とりあえず、ウェットを細かく砕いてあまり噛まなくても食べられるようにしてみたら。
病気はちょっと解らないです。早めの受診がいいかと思います。
115わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 15:23:18.90 ID:PTs+si4E
瀕死の野良猫が入院して6日。エイズに白血病、腎臓が悪いと思ったら自己免疫性溶血性貧血でどんどん血液が壊れ始めた。体温は35度しかない。28日まではまだ良かったのになぁ。ステロイド使ってももうダメだろうし悪くなるの早すぎるよ。
116わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 15:53:57.96 ID:GX6g/2jF
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=ZUE-cm0N2j4
この猫ちゃんはどうしてこんなふうにコイコイしているのでしょうか?
原因としては何が考えられますか?
117わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 16:20:16.35 ID:XfO2C+XV
母乳で育っている一ヶ月過ぎの子猫はどんなうんちをするのでしょうか?
多頭飼いをしてますが先ほど誰のものかわからないうんちが布団にありまして
粘土のようなしっかりした硬さで茶色〜黄土色のようなうんちだったのですが
子猫のだとしたら一ヶ月めでこのようなうんちをする子もいるのでしょうか?
118わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 16:51:10.81 ID:gvdpC7CI
猫の口内炎って多いらしいんだけど、最近口内炎に効果のあるサプリが出たらしい。
猫用の歯磨き粉を買いに行った時、獣医師に「歯磨き拒否されたら考えてみて」と
いくつか錠剤を分けてもらった。
乳酸菌ぽい味らしく、エサ皿に置いたら自分で食べてた(丸のみ)。
シニア猫で口内炎繰り返していた子にもはっきりした効果があったらしく
困ってる猫が減るといいなあと思った。
1錠40円だからサプリにしては安いかも。
119わんにゃん@名無しさん:2014/03/02(日) 23:38:47.93 ID:dFvifQYU
口ん中に熱したはんだごてぶちこんでやれば口内炎のできあがりw
あぎゃあーと喜ぶよ。
120 ◆catpedias. :2014/03/03(月) 05:44:07.99 ID:1crbqEUd
>>104
うちは5年おから使ってるけど虫なんて沸いたことないよ…
121わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 07:57:09.69 ID:vjOIKxte
>>117
多分そーだと思う。
うちは、形はあるけど軟便ぎみだった。
122 ◆catpedias. :2014/03/03(月) 08:29:26.36 ID:9xzvb/6k
>>104
猫2匹以上いるのかな?単頭ならエアコンで調整された部屋の一つでいいよ
夏場の陽が当たる位置のトイレは、猫が使う分には問題ないけど臭いが強くなる
123わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 08:36:12.02 ID:cZUsRoAe
>>121
117です、ありがとうございます!
先住の子たち(元野良)もよく軟便してたので、子猫は軟便のイメージがあってちょっとした謎でした、ありがとうございました。
124わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 09:26:30.84 ID:DxZWXLdr
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=3f6Frz-iQew
軟便を脱糞してコイコイしてるみたいなのですが、
どうしてこうなってしまったんでしょうか?
室内での粗相のようですが、臭くないのでしょうか?
125わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 13:04:10.99 ID:ntyY6N5t
エバークリーン使ってるんだけど箱捨てるのが面倒くさい…
あのレベルに固まりがいい物って他に何かあるでしょうか?
鉱物系でないと抗議でソファーに粗相をされるので鉱物系で(´Д⊂
126 ◆catpedias. :2014/03/03(月) 13:16:09.51 ID:1crbqEUd
エバーグリーンを超える鉱物系はないね
うちのも粗相するコいたけど
トイレ数増やして位置を変えたら治ったよ
まぁ粗相はストレスのサインの可能性もあるから
確実にこうしたら治るってのはないけど…
127わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 13:16:30.06 ID:xubD6x2Y
猫が猫が
128わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 13:19:04.10 ID:xubD6x2Y
すみません鳥見だしてしまいました。

今朝の事なのですが、(一歳2ヶ月メスミックス)猫が花瓶を落としてしまい
びっくりしたようで別室の椅子下に隠れたまま出てきません…
花瓶は割れたりしていないのでケガはしていないと思いますが
いつもならお昼寝している時間なのにずっと椅子下に居っぱなしで…
全然怒ってないよ、とおやつ おもちゃ 踊り、好きなテレビなど試してみましたが出てきません。
手を伸ばすと怒って(猫が)しまうし どうしたらいいのかorz、 何かいい方法はないので唱歌?アドバイスを頂きたいです。
ちなみに家に来て一ヶ月半になります。
129 ◆catpedias. :2014/03/03(月) 13:22:35.04 ID:1crbqEUd
まだ幼いコなら時間で解決するよ
そんなに心配しなくて大丈夫

注意するのは恐怖やストレスの余韻が残ってるときに
無闇に構わないことかな
構うこと自体を恐怖やストレスに結びつけて覚えてしまう
130わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 13:30:57.83 ID:xubD6x2Y
>>129
かれこれ三時間も私と姉二人で、椅子下で粘ってしまいましたorz。逆効果だったんですかね…。
臆病な子で最近やっと顔を見せてくれるようになったので
ついここで逆行させてはならないと焦ってしまって…
猫のいる部屋はわりと温もりがあるので離れてみます。。
131わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 13:33:01.04 ID:xubD6x2Y
>>129
お礼を忘れてすみません、ありがとうございました。
>>1乙です。
132わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 13:40:18.44 ID:bUXE7LKw
猫さんはびっくりしてるだけなので、
人間がリラックスして見せるだけで危険がないと教えられることもあるよ。
とりあえず部屋の真ん中に根っころがって大の字になってみろww
133わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 14:07:38.18 ID:xwuEoPV7
該当スレはキチガイに荒らされてるからここに書きます

都庁下でホームレスが猫7匹程ひもで繋いで餌代としてお金集めてるんですけど知ってる人いる?
今日は外にいたけど小さいケージに詰め込まれてる日もあってかわいそうで…
ご飯もちゃんと食べてないよねこれ…
134わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 14:44:29.29 ID:DxZWXLdr
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.56.com/u82/v_MTYxOTExOTE.html
猫ちゃんをきれいにしてあげるのにこうやって洗うのは大丈夫なのでしょうか?
135わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 15:22:03.55 ID:t6Dg/wgJ
>>134
グロ
136キジトラ:2014/03/03(月) 15:42:04.64 ID:4rnmTWFQ
質問お願いします。
明々後日に去勢手術を控えたおよそ7ヶ月の雄猫を飼っています。
2日くらい前から寝ているときにたまに尿のような臭いがして気になっていました。
しかし、一瞬臭う程度なので同じ部屋にある猫トイレの臭いかな?と思っていました。
今日布団を干してシーツも洗ったところ、布団の一部を猫がずーっとクンクン臭うので
私もそこを嗅いでみると確かに少し尿くさい・・・
これってスプレーでしょうか?スプレーはもっと強烈な臭いと聞いたので気になって。
137 ◆catpedias. :2014/03/03(月) 15:49:17.38 ID:1crbqEUd
>>130
猫は基本そっとしといて欲しい生き物だからね
構って欲しいとき、遊んで欲しいとき、腹減ったよーとき
以外は放置がいいと思うよ

気配にも敏感だから主さんらも気にせず穏やかにいて下さいな
138わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 15:51:48.28 ID:ypCDzNvm
>>136
同じく強烈なニオイだと思ってたけど
目の前でやられたスプレーはおしっこ程度だったよ
139 ◆catpedias. :2014/03/03(月) 15:54:29.06 ID:1crbqEUd
>>136
臭いが薄いならマーキングのほうかなと思うよ
発情時期というより月齢的にナワバリ意識も高まってるから
自分のリラックスできる環境にシルシを付ける意味合いで
140わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 15:59:25.35 ID:Fxzlwaw5
老猫飼いに質問お願い
知人がもういらないってので、昨日19歳の猫を引き取りましたが
片手で胴回り掴めるくらい細いし、毛がところどころ剥げてる
排泄時もよろよろしていて、尻尾に●ついたりしている
好物の筈の猫缶も殆ど食べない
撫でても背中や尻がゴツゴツしている

おとなしいし、今も膝上に陣取っていますが
19歳なら普通でしょうか?
軽すぎる上に好きにして状態なので怖すぎる
141わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 16:01:40.25 ID:9fvy+8fs
質問です
我が家の雑種のキジトラ男の子が、小さい頃から人間が爪をヤスリで整えてるときに出る爪の粉をやたらとぺろぺろ舐めてきます。
何となく体に悪いと思って止めてるんですが、猫にとって人間の爪の粉はやはり体に悪いですか?
また、なぜ舐めるんでしょう…美味しいのかな?
他に女の子と男の子も飼ってますが舐めるのはキジトラの子だけです。
142 ◆catpedias. :2014/03/03(月) 16:02:07.92 ID:1crbqEUd
>>140
病院へ
143わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 16:04:48.20 ID:ulLASyj1
>>140
かなり気遣っても19年、生きない
144わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 16:07:05.19 ID:JPca9A3b
猫のシャンプーって儲からんの?

市内のペットショップやコーナン・カインズで今年から一斉に猫のシャンプーを止めてるんですが…

皆さんとこはどない?
145 ◆catpedias. :2014/03/03(月) 16:12:54.61 ID:1crbqEUd
>>141
猫はけっこー異食するから
変わりものを食べること自体はフツー
あまりに偏った食べ方をするなら病気の可能性もあるね

ただ爪に関しては
自分のをよく噛んで食べるから病気の危険は薄いよ
ヒトの爪は炭素が主成分みたいだから
それを好んで食べてるというよりは
爪に付着してる塩分を採ってるんだと思う

衛生的にはあんまよろしくなさそうだけど…
146わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 16:17:55.28 ID:9fvy+8fs
>>145
なるほど、塩分を摂ってたんですね
マタタビのように興奮しながら舐めてるので毎回何事かと思ってたけど病気の可能性は低いということで安心しました
やはり衛生面で心配なので、今後もなるべく爪を整える時は舐めさせないようにします。ありがとうございました
147わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 16:24:53.01 ID:pTcYqFwu
うちは田舎だけど猫グッズより犬グッズの方が品揃え多い
148わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 16:43:34.88 ID:wUki0Sdk
毎朝、近くの公園に住み着いた野良に餌をやっています。 その公園は餌やりOKな公園です
それでもう3ヶ月餌やりしてるんですが、全く仲良くなれません
不思議に思っていたら日中は棒を持った変質者に追いかけ回されたり、棒でつつかれたりだそうです。
夕方には散歩しているおじいちゃんから石を投げられたりしているそうです。

ゲーム的な表現で申し訳ないんですが、このような環境では
早朝 餌やりで私への好感度↑
日中から夕方 人間への好感度↓↓
結果、好感度は0のまま
と考えていいんでしょうか
149わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 16:56:31.89 ID:DxZWXLdr
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=xZYFuFiLZ6g
これらの猫ちゃんたちはどうしてこんな目にあっているのでしょうか?
罪もないのにかわいそうです。
せめて毛皮を活用するとかしてあげないと猫ちゃんたちが無駄死にではないでしょうか?
150わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 18:40:15.42 ID:Fxzlwaw5
>>142
>>143
ありがとう
クリニックに連れて行ったら、「歳ですね…」とか言われました
環境に慣れるまで時間がかかるそうなので、のんびり世話します
それはそうとクリニックが怖かったのか、抱き着いて離れないorz
151わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 20:05:59.69 ID:t6Dg/wgJ
>>136
尿ならブラックライトで見ると黄色くぼやっと光ります
152わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 20:15:34.93 ID:eR/06787
質問です。
猫にアロマはダメと聞いたことあるのですが、
猫に芳香剤は良いのでしょうか?

リナジットとという芳香剤を購入したのですが
これは大丈夫でしょうか?
153わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 20:29:58.04 ID:wlE+Wi2f
>>140
毛がところどころハゲてるのは皮膚病かもしれない
日が経つにつれ広がっていく、痒がるといった症状はある?
ストレス性のものか皮膚病かは区別できないので病院へ
年がいけば背中の肉は多少は落ちてくる
やはり病院で相談を
人間もそうだけど、年を取ると身繕いが不精になったりする
トイレの後はお尻を拭いてあげてください
体を自分で舐めなくなったらブラッシングと猫用シャンプータオル(なめても安心なのを選んでね)で拭いてあげて
老猫は手がかかる
元の飼い主の無責任さには腹が立つが、短い余生を幸せに過ごさせてあげたいならどうか頑張ってください
154わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 20:34:45.43 ID:+h4GiuPf
>>140
うちの20歳は皮膚が薄くなって出血してる。
引っ張ると皮膚が裂けるから注意するように言われて恐ろしくてブラッシングできない。
剥げている事に関して先生は何も言ってませんでしたか?
155わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 20:35:50.29 ID:2ueUCFcH
猫の爪とぎ道具について質問です。
近所だと、爪とぎの道具は麻と段ボール製のものが二つ売っていて両方か買いました。
麻の方はともかく段ボール製の方は自分で作れるんじゃないかと思ったんですが、
ああいうのは接着剤は何を使用されてますか?
普通の紙用ののりだと猫に害がありますよか?
156わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 21:14:49.32 ID:wlE+Wi2f
>>140
あと食事を摂らないのは内臓疾患があるかもしれないから、お金をかけてあげる気があれば病院へ
その年齢なら腎臓や肝臓どこが悪くなっていてもおかしくはない
どちらも病気が進行すると食欲は減退する

あと猫は人間の2〜3歳児くらいの知能はあるとのこと
元の飼い主に捨てられたショックは勿論あるだろうし、生活環境の激変によるストレスも考えられる
お金をかけてあげる気があるなら、どうか一度健康診断がてら病院へ
157わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 22:16:10.14 ID:pTcYqFwu
>>155
ダンボール製のやつはホームセンターで100円で売ってるから作るより楽だよ
あとうちの猫は1枚ぺらのダンボールを引っ掻くのが好き
158わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 22:27:22.41 ID:9AOid4Zp
>>155
俺は自分で作ってる。
接着剤はホットボンドを使ってる。
ひとつ作るのに一時間ぐらいかかる。w
159わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 23:00:33.26 ID:TVBZCyIZ
>>120>>122
一匹ですが、一軒家だし2階にもトイレあったほうがいいかなーと。
リビングは夜入れないよう閉めますし、2階はいつも夜寝る自分の部屋に置いてます。
うちの子は幸い砂を替えてもあまり気にならないようなので、色々試してみます。
何度も答えて頂いてありがとうございます。サイトを参考に、おからも検討してみます!
160わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 23:07:45.36 ID:vjOIKxte
>>155
ダンボールは普通に箱に組んでおけば勝手に爪研ぎに使ってくれるよ(ソースうちの・・)。
161わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 03:09:59.00 ID:1bdJKzQc
誰か>>133に応えてもらえませんか
助けてあげたいのですがどうすればホームレスから引き離せれるでしょうか
新宿愛護センターに電話したら業務外だと言われ愛護センターと名乗ってる奴らは現場には出向いてくれませんし話も聞く耳持たずでした
このホームレスは酒飲みで猫を虐待してるという話もでてます。行政に取り合ってる方もいるみたいですがこちらも動いてくれないみたいです

なんとかしてあげたいのですが強行突破で猫を奪うかお金で買うしかないでしょうか
162わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 03:47:15.71 ID:sMeNE046
>>161
動物愛護保護法ってーのは法律だから、証拠が無いとね
「らしい」って話じゃ動けませんよ
その人から、お金で買うなんて危険
関わりあいにならない方が良い
163わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 03:49:19.92 ID:sMeNE046
>>161
無理矢理奪ったら、あなたが窃盗罪
164わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 04:30:52.55 ID:1bdJKzQc
>>162ありがとうございます
虐待の疑いはネットで調べたらやはり気になってる方がたくさんいて、その中の人がブログに猫の右目上が赤く腫れてる画像が載せられてて経緯と目撃した方がいたと書かれてました(ホームレスはそんな事してないと言ってるみたいですが)

外にいない時は小さいケージに7匹(多い時は10匹以上いた)折り重なってぎゅうぎゅうに入れられてます

私も接触するのは危険だと思ってますが、餌代カンパと称して猫をダシに使ってるのではないかとか(考えすぎかもしれないですが)色々考えてたらどうしたら猫にとって一番良いのか分からなくなってきて…

とりあえず明日行って、確かに接触するのは危険かもしれないですが強行突破ではなくキャットフードを渡してみます

一人モヤモヤしていたので応えてくれてありがとうございました
165わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 04:32:34.68 ID:1bdJKzQc
>>163ありがとうございます
上に書いた通り強行突破はやめました

163さんもお応えありがとうございました
166わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 04:34:44.62 ID:1bdJKzQc
すみません何回も
162、163さん同じ方だったのですね
分けての返事失礼いたしました
167わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 07:29:22.57 ID:CKRD0Dv5
復活
168わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 11:30:26.10 ID:RyRPndLX
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=23kx44zm-nI
猫ちゃんの具合がとても悪そうに見えるのですが、
飼い主が執拗にかまってくるので安息を得られないようです。
これって虐待ではないですか?
169わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 13:24:47.09 ID:tucMnjKE
それよりもあなた、顔が朝鮮人になってるけど大丈夫?
170 ◆catpedias. :2014/03/04(火) 13:43:34.56 ID:h3Pb969I
>>164
猫にとって一番いいのは当然保護されることだろうけど
上の方も書いてるようにキチガイに手を出すのは危険だからね
ご飯をあげるのは相手の思う壺だと思う

写真とって鬼女板あたりで拡散して追い込んだりが安全
しっかり法的にやるなら、愛護団体にはどうこうする法的な権利がないから、頼るなら警察だね
あるいは保健所に連絡して、糞尿や臭いの被害がヒドイ〜と言ってもいい

個人で手を出すのはやめたほうがいいよ
そのホームレスが単一ならいいけどグループで活動してたら最悪ストーカー被害も考えられる
キチガイと相対するときは、最悪のケースを考えて行動したほうがいい
171わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 14:00:36.80 ID:RyRPndLX
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=bQvMtiDf3yw
猫ちゃんを水たまりにつけていじめているように見えます。
これって大丈夫なのでしょうか?
個人でどうこうしようとすると最悪ストーカー被害とかも考えられますか?
172わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 16:35:15.63 ID:eDiDzJWX
そろそろ季節のワクチン摂取した方が良いのかな?
173わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 16:45:11.83 ID:+NgEjdSP
>>172
季節のワクチンて何?普通のワクチンなら季節問わず前回接種から一年後だよ
時期になれば動物病院から案内が来ると思うけど
174わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 18:37:37.19 ID:1bdJKzQc
>>170さんありがとうございます
今日キャットフード持っていくと言いましたがやはりホームレスが怖くて躊躇してしまってます…


そうですよね
確かにグループなら女一人じゃ危険だし最悪の場合じゃなくても
女だとなめられて猫の為とはいえ優しくしてたら金銭要求もされたり図に乗られると思います…


現場には新宿のボラさん達がたまにご飯あげたり避妊去勢させたり動いてくれてるみたいなので少しは安心なのですが…


愛護センターの人にも言われましたが170さんのアドバイスに従い、警察に相談してみます

もし警察が動いてくれた後、猫達を保健所送りにはしたくないのでその事も警察に言ってみます

自分の生活すらままならないホームレスが猫を飼ってるのを
(虐待の疑いもあるし)間近で見て怒りで頭に血がのぼって判断力が鈍ってましたが、私の危険の心配もしてくださったおかげで冷静に考え行動します


170さんありがとうございました
175わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:05:02.85 ID:fGCvPspT
しっかしすげえ基地外スレだなw

>>781
おいおい、基地外w
お前の方が遥かに何が言いたいのかすら分からんわw
いいか?この俺様のスレを立てたり
あちこちで荒らしてる(基地外が荒らしまくってると言う情報のみ)苦手のキチガイへは文句の一つも言わない時点でお前がキチガイなのは確定なんだよウスラボケ!

>>780
この人も言ってるだろうが!俺様は大好き板で色々と会話や情報交換しなきゃなんねー時も多い訳だ
じゃなきゃ来る意味がねえ板な訳だしな
此処まではお前のような池沼でも分かるか?
そしてその会話をしてるとな、お前のようなキチガイが必ず俺様の会話の邪魔しに来るんだよ!
だから会話するならこういうスレには来れねえ、粘着され邪魔されるからなw
だからこういうスレに来ると真面目な会話が出来ねえんだよ!
って事でな、この手のスレはキチガイしか居ねえスレになっちまう訳だ!

そもそも苦手のキチガイしか居ねえし、お前も苦手のキチガイそのものなんだよ!クズが!
俺様の苦手で付けられた名で呼びまくってるキチガイがどれだけ単発で沸いてるか見てみろウスラボケw
俺様はこのスレの過去スレには居たが現在は一回も来てない、なのにこのスレ初期から居る事になってて驚いたわw
しかも全然俺様じゃねえ奴なのは見れば分かるのに擦り付けw

とりま、キチガイの遠吠えは却下だなw
ID:fRda0tcy [13/13]
この人の言ってる事が完璧すぎるw
まさに俺様級w

って言うとまたキチガイが自演だーと喚くんだろうが、残念ながら違うんだよボケw
身元晒して謝罪し証明してくれるんだったら俺様の本体のレスと昨日のID晒してやるぜw

あ、もちろん俺様は参加してスレ民が登場する頃には消えるからなw
お前ら基地外に粘着されたらたまらんしw


しかもまた全てのスレで更新が止まってますw
単発自演キャラは10分で4人も湧くのに、消える時は関連スレ全てで同時に一人も居なくなるwww
ありえねーんだよ基地外w
176わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:05:37.13 ID:fGCvPspT
>>781
ああ、基地外の毎度の魂胆だったかw
削除依頼で住みを特定しようってんだろw
テメエがフシアナしまくってから吠えるか、なら板全体をIP表記に変えろや基地外がw
基地外住民は愛護の住む地域を知ればそこの猫を重点的に殺すと示唆してるんですけど?
その片棒を担ぐテメエが苦手民じゃねえだと?死ねやゴミが!
お前は可愛い時だけと都合がいい時だけ飼い
いらなくなる病気になって金が掛かるようになった時だけボロ雑巾のように捨てるクズと同類だ

いや、むしろお前が大好き民ならそう言うカスなんだろうなw
本当に其処が浅えから基地外だと直ぐにバレるw

いいか?実際に餌ヤリに一番苦しませられてるのはこの俺様だ!
避妊去勢した子や子猫を保護して病気を治し里親探しする邪魔すらするのが糞餌ヤリだからなw
だがそれですら基地外民よりはマシ、いやマシと言うか基地外民よりクズはこの世に居ねえからなw
俺様の定義はまずは外飼いの徹底追放と野良の完全避妊去勢

これで完全に野良は居なくなる、くだらん議論もどきなどいらん
実際に俺様の関わってる場所では完全に一掃された、ここ数年は子猫など見なくなったしな
それまでは毎年数十匹だぞw

ま、幾らテメエらゴミカスが発狂したって世間じゃ餌ヤリどころか外飼いですら文句言う方がキチガイ扱いされるんだ
まずは少しずつ改革しねえと進むわけねえぞw
お前らは本当は猫増やしたいから餌ヤリ糾弾を免罪符にして虐待誘導、苦手のキチガイ支援してるだけだろけどなw


しっかしおもしれえ程にキチガイって同時に湧くよなw
ID変わるちょっと前に単発で4人も現れたと思ったら、今は完全に一匹も居なくなるw
そして実は苦手板でも今は一匹も居ないんだぜw

夜中の3時や2時でも一匹湧くと数匹同時に湧くんだけどなwww
な、これがキチガイ苦手住民クオリティw
177わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:06:14.64 ID:fGCvPspT
ほら、またも基地外が俺様のスレを立てて発狂してんぞw
これが大好き住民な訳ねえだろクズがw
しかも毎度の文体w
このバカはマーカブのスレもこの板に立ててますw
ようはただの基地外苦手住民と言う事ですw
ではこのスレの件なので完全論破しておいてやりましょうかねw

このバレバレの毎度の文体w



3 名前:最低人類0号[] 投稿日:2014/03/04(火) 02:37:35.37 ID:GEglpbQe0 [3/3]
783 :わんにゃん@名無しさん [sage] :2014/03/04(火) 01:09:55.73 ID:MEw2kgJc
(前略)
ああ、基地外の毎度の魂胆だったかw
削除依頼で住みを特定しようってんだろw      
テメエがフシアナしまくってから吠えるか、なら板全体をIP表記に変えろや基地外がw←←←←←←←■IPバレが怖くて削除依頼出せません宣言w






いや削除依頼なんぞ出す気もねえけど、そう言い出すって事は図星だったんだなwじゃーお前がIP出せや化す


(略)
いいか?実際に餌ヤリに一番苦しませられてるのはこの俺様だ!
避妊去勢した子や子猫を保護して病気を治し里親探しする邪魔すらするのが糞餌ヤリだからなw
だがそれですら基地外民よりはマシ、いやマシと言うか基地外民よりクズはこの世に居ねえからなw←←←←←←←←■嘘八百です。猫の給水器に何を使っているかも言えない脳内猫保護者です。
俺様の定義はまずは外飼いの徹底追放と野良の完全避妊去勢


給水器?何の事だ??給水器なんぞ使ってねえんだが?w
頭おかしいわこの基地外w


しっかしおもしれえ程にキチガイって同時に湧くよなw
ID変わるちょっと前に単発で4人も現れたと思ったら、今は完全に一匹も居なくなるw←←←←←←←←←■自演専門ロンパマンなら、必ずそうなりますねw
そして実は苦手板でも今は一匹も居ないんだぜw

マジで何言ってるのか意味不明w
自演はお前だろと言う指摘なのにマジで理解不能の言い逃れwwww

自レスで基地外の自爆自演の証明しますw
178わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:06:50.09 ID:fGCvPspT
単発のみを書き出してみたんだが…全部基地外苦手民じゃねえかよwww大好き民は皆無w単発は一人も居ませんでしたねw
728 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 00:50:57.10 ID:4W1o0vqG
猫バカがマナーとか笑わせんなよ 平然と外飼いしたり、野良猫に餌やったり
社会や地域に迷惑掛けまくってる猫バカの癖に何がマナーだ、大間抜けが

730 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 00:55:34.93 ID:bNlIAwhF
こいつ埋め立て嵐だろ2chのルールも守れない奴が何いってんだか
餌やり外飼いはクズばかりって自ら証明してやがる

736 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 03:06:40.27 ID:aI33EVlj
自宅の庭を荒らす猫に関しては、著効あり。
直接除去出来るわけだからね。
地域トータルなら餌やりのクソどもをなんとかしないとどうしようもない。

748 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 18:22:56.19 ID:p1QU/Ucl
【ロンパ】荒らしの戦犯を糾弾するスレ【ヌケサク】

750 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 20:16:24.60 ID:IKFSVffg
ロンパマンとヌケサクって、Markabと猫吉だろ?
昔から苦手板に出張っては荒らし続けてたキチガイ愛誤

752 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 21:20:20.11 ID:ZOLIufv4   ←半角草w
全然スルー出来なくて、テメェが率先して書き込んでる癖に何言ってやがる、低脳
ロンパマンって猫ヲタの例に漏れず、本当に頭悪いんだなw

756 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 22:05:11.39 ID:fm4vkg8y
己の虚栄心満たすために命をオモチャにしてる猫ヲタが虐待批判とは大笑いだ
そこら辺で彷徨いてる野良猫は、全部おまえ等のお仲間がゴミみたいに捨てた個体だって事を忘れんなよ
挙げ句餌やって無駄に増やして地域に迷惑かけて、何を偉そうな能書き垂れてやがるんだ?クズが

761 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 22:29:55.37 ID:GdqXXnVT  ←半角草w
自演だの単発だの、どこのスレでも全部同じレス返すから直ぐ判るなw>ロンパマン

764 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 22:52:06.14 ID:s9BI9QIw   ←半角草w
餌やりを肯定しないと言いながら、餌やり非難スレをコピペで荒らす
この頭の悪いダブルスタンダードなのがロンパマンたる証た罠w

766 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 22:57:29.82 ID:n8oNAAhB  ←半角草w
自分は>>758をスルーしてるよね>ロンパマン
 都合悪いのかな?w

769 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 23:02:28.19 ID:smcqoMz7   ←半角草w
>>767
またいつもの自分ルールですか?w

773 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 23:28:58.61 ID:iJ519bgP    ←半角草w … 全部半角草しかいねええwwww
>>771
また、いつもの自演ですか?w
179わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:07:53.53 ID:fGCvPspT
>>788
いやちげーよw
それは昨日の基地外w
本日のキチガイはこのバカ と言うか、 ID:/RWso/kg  こいつがメインキャラw

787 返信:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 10:05:38.79 ID:/RWso/kg [2/2]
>>783
ええっ!?

よう、基地外鰤、お前まだ生きてたんだなw
このおとぼけ方、相変わらず進歩の無い基地外そのものだわw苦手のニイニイもお前だったんだなw
と思ったら半年位前だっけ?にも絡んできたっけなw
あのな、俺様は苦手にしか居なかったのにあちこちで俺様が出現とか言い訳して自作して俺様神を呼ぶの止めてくんねー?w
まだ会話し始めてねえからそのままでレスしてやるけどさ…

俺は大好き板やその他で色々とやる事があるんだわw
ってことで後は勇士に任せるw



ついでに論破!昨日の続き >>785 の単発自演基地外、白豚ベンキマンこと便所虫w

71 名前:黒ムツさん[] 投稿日:2014/03/04(火) 08:11:06.30 ID:tGdaUTof0      ←また半角で単発w
悔しくて深夜に遠吠えロンパマンw

73 名前:黒ムツさん[sage] 投稿日:2014/03/04(火) 11:26:34.65 ID:OPjzXPWb0  
わんにゃん@名無しさん:2014/03/03(月) 18:46:47.59 ID:3Y3EJjn3

ロンパもあるけど長文すぎて貼れん。

74 名前:黒ムツさん[] 投稿日:2014/03/04(火) 11:41:19.83 ID:z76jZbOn0
ロンパのはコッチの最悪板のに貼ろうぜ



最悪なんて行かないけど、既にバカにされてるじゃねーかよwww
4 名前:最低人類0号[] 投稿日:2014/03/04(火) 11:59:49.65 ID:lCSNm8mV0 [1/2]
>>1
負けた腹いせに糞スレ立てたのねWW

そりゃそうだ、深夜に発狂とか書くだけで議論からは完全逃亡で通報も大嘘の脅迫犯罪者だからねw
悔しいからこそ、俺様のスレをこんなに立てまくるw
効いてる証明で愉快痛快だなww


では、後はよろしくw
俺様の文は好きなように引用してくださいねw
180わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:10:50.54 ID:+NgEjdSP
>>174
気持ちはわかるけど警察が動いてくれたとしてもせいぜい軽い注意程度
間違っても猫の保護や世話まではしてくれないけど関わるからにはその先の責任持てるのかな?
保護して飼うとか預かり先や里親を探すとか
181わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:11:21.44 ID:QndNsS/B
野良猫の猫風邪って治らない?
集団感染してて
182わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:11:57.72 ID:afGtF5gs
ホームレスといえど食い扶持や収入だってある。
それをホームレスだからという理由でその行為や考えはまず差別だろ。
そして他人の所有物への侵害であり内政干渉。
猫を飼うのはそのホームレスの権利であり、それをただの個人的な感情で剥奪しようなど人権侵害も甚だしい。
これだから愛誤はw
183 ◆catpedias. :2014/03/04(火) 19:33:48.95 ID:9YhWlulm
税金の支払いをしてるならね
してなければ軽犯罪法に抵触してるから
目的をホームレスの退去ではなく
猫の保護を訴えれば警察もNOとは言えない

ただ>>180さんの言うとおり
保護したあとの責任はしっかり果たさなきゃダメ
184わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:52:36.07 ID:N0FnLgay
税金の支払い有無は関係ないだろ
ましてや確定申告してないだろうし、特定の収入があるとも思えないから尚更
所得税、地方税ともに無いだろ
国民年金と健康保険か?払うとしたら

まぁどっちにしろ税金の支払い有無は猫の所有に関係無いだろうな
185わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 19:59:49.51 ID:afGtF5gs
軽犯罪の違反とは何の違反になるのやら。
それにそもそも納税の有無とその犯罪とは無関係だろうに。
それらを無理やり結びつけて問題の論点をずらすのは感心できんね。
いかな飼育であろうとも猫の所有権はホームレスのもの。
他者はそれを侵害や干渉することはできない。
この場合できることと言えばせいぜい本人に交渉すること。
どうしても気になるなら上手く話して払い下げしてもらえばいい。
186わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 20:15:21.55 ID:ch77I9Qk
西新宿のホームレス猫はあの界隈では知っている人も少なくなくて
警察ももちろんとっくの昔に認識済
数年前から鯔と保健所が動いて本人と話をつけて
避妊去勢の手助けをしたり里子に出したりしているわけで
今更、「猫を奪う」という発想の人が新たにホームレスに接触しても
状況が悪化するだけだと思う

猫の為に何かしたいというなら、件の鯔と協力すればいいんじゃないのかね
Blogやってるみたいだから簡単に連絡とれるでしょ
187 ◆catpedias. :2014/03/04(火) 21:25:35.24 ID:9YhWlulm
>>186さんのが真実なら
もうやれることはやられてるから触れない方がいいね

軽犯罪法に関しては1-4が当てはまる
税金を払えるならそういう事態にはなってないだろうから
って意味、誤解させたならごめんよ
188わんにゃん@名無しさん:2014/03/04(火) 23:49:17.80 ID:O9hoDlui
猫が甘えに来たから撫でると、手が届かないギリギリの所に移動して
ケツをこっちに向けて座ることがあるけど何なんだろう。
また撫でると反対側にまわって座る。

そういう時は玩具を出しても餌を出しても反応が悪い。

構って欲しいけど触れるのはちょっとーって気分?
189わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 01:18:57.52 ID:OoaEyRxd
>>188
あるある。ho orz
190わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 01:26:02.48 ID:OPPGsvVD
毛繕いの毛が胃に溜まって大惨事
ってよくある話? そこそこ? たまに?
191わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 03:45:46.17 ID:rUoj8jqh
ホームレスの猫の話を書いた者です
皆さんありがとうございます

保護できればもちろん私が責任取りますし全匹飼おうと思っています

保護できたら病院にも行って病気の有無も確認し病気の猫がいても手放しは絶対しません


確かにホームレスの人が動物を飼うのを理解できないのは偏見です

(自分の事より動物を優先して可愛がってるホームレスの方もいると思います)


ただやはり過去レスにも書きましたが虐待されてる話と
身動きもとれないケージに詰めこまれてる事と
猫の餌代としてお金を集めてる事を(本当に餌代に遣ってるかもしれないですが)
知ってこんな状態じゃホームレスじゃなくても飼う責任はないと思ったんです
(今私は側からしか物事を見れてないのでもしかしたら可愛がっているのかもしれませんが)


警察が今すぐ動いてくれなくても一人でも多く話をしに行けば状況が変わると信じて動いてみます


上の方が言ってくれた通りボラさんとも連絡とってまず状況をしっかり把握した上でこの猫の事を知ってしまった以上この先私にできる事を考えていきたいと思います
192わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 13:58:30.98 ID:FxN1Ulsf
【自治】犬猫大好き板 転載禁止議論スレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393963701/
193わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 17:23:24.38 ID:3X+L8xbO
愛誤脳は何を言っても無駄だなあ、人種が違うのかとすら錯覚するよ。
ホームレスがどのような飼育をしていようが、動物愛護法に触れる明確な要件がない以上は適切飼育であることと同じ。
またそれ以前に「保護」などという言葉が出てくる時点でそもそも他者の所有物への侵害(またはそれに基づいた考え)であることに気づいていない。
猫はホームレスのもの。
それを不当に奪おうとするのは逆にそちらが違法。

まさしく人<猫の発想だから愛誤脳と言わざるをえない。
194わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 18:42:23.85 ID:yXJzydFQ
発情期の野良猫♂があまりにうるさいから捕まえて去勢して放しました
しかしもう1週間経つのに未だ鳴き声はやまず・・・
大鳴きを完全にしなくなるまでにはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
195わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 18:48:43.34 ID:iHX/ppPr
>>194
なんかいろいろ誤解があると思うけど
発情期があるのはメスだけだよ
オスは人間と同じく365日いつでもおk
周囲のメスが発情するとフェロモンを敏感に受け止めて騒ぎ出す
去勢してくれたのなら、そのオスの作るノラは増えないからいいことだと思うけど。
196わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 18:54:54.80 ID:yXJzydFQ
>>195
いや、俺も鳴くのは雌だと思ってたんだけど捕まえたら洋猫並にデカイ茶白♂だった
毎年聞いてた馬鹿デカイ鳴き声は全てそいつだった模様(声が特徴的)
去勢してからも変わらず鳴いてメス猫にアピール(?)してる

うるさいのはまだ我慢できるし、そいつの餌場は違う家だから俺の責任でもなんでもないんだけど、
一昨年避妊してフンの世話までしてる三毛が怖がって逃げてしまう
早く「雄」を捨ててくれないものか・・・
197 ◆catpedias. :2014/03/05(水) 18:59:12.69 ID:1vIy6Uoh
税金未納は財産差し押さえの執行が可能だから
法的にはペットもその範疇に入る
そのためには起訴となるけど、莫大な費用が掛かる上に
相手がホームレスなら徴収できる見込みもない
おれも質問者さんは愛護に偏り過ぎてるとは思うよ

虐待が事実か証明されてない7匹の命に
目の前のことだから、とそのお金を使うくらいなら
知らずに死んでいくもっとたくさんの猫を
救うために使うのが正しいのかなとも思う

猫を解放する手立ては確かにあるけど
それが本当に誰にとっても良いことなのかは考えなきゃいけないよ
198わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 19:03:53.88 ID:wC4B88iq
>>196
オスは発情「期」という期間が限定されていないというだけで
発情期のメスの匂いを嗅いで発情すると鳴くよ
たとえ去勢しても鳴く子は鳴く
199わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 19:09:23.24 ID:yXJzydFQ
>>198
この行動がなくならない可能性もあるということですか?
来年は鳴かないでほしいなw
200 ◆catpedias. :2014/03/05(水) 19:11:36.02 ID:1vIy6Uoh
>>194
発情してから去勢しても発情が収まらなかった場合は
80割の確率でその後も発情するよ…
201わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 19:19:51.18 ID:yXJzydFQ
まだ直後だけに希望は捨てないでおきますw
収まらなかったら収まらなかったで仕方ないけどね
そのときは三毛はうちに入れるしかないかな
202わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 19:20:02.46 ID:iHX/ppPr
いやいや、>>198氏の言う通り
メスの発情をなくす(避妊手術)ことをしないとオスは騒ぐ
スプレーと同じく癖として残ってしまうかも<アピール癖
「プレイボーイ参上!喪オスは帰れ!」って騒いでるんだろう
でもまあ、去勢前の情熱はなくなるだろうからそのうちから騒ぎはしなくなると思う
203わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 19:23:39.04 ID:yXJzydFQ
>>202
さすがに近所のメス全部手術する財力と体力はないわ・・
見たことない猫もたくさんいるだろうし、いくら安くしてもらえても一人じゃ限界です
204わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 19:30:38.74 ID:/xOV5XhT
>>200
80割とは凄いな
205わんにゃん@名無しさん:2014/03/05(水) 19:41:18.61 ID:41haRAgT
昨日裏庭でパコパコしてやがったわ
また猫が増えるのか
206わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 01:10:18.99 ID:fyxK/Q2e
去年の12月〜今年2月まで家の庭によく来ていた雄の野良なんですけど
先月の23日からまったく姿を見なくなりました。
多分発情期で遠出してる体と思いますが、ほっとおいたらまた戻ってきてくれるでしょうか?
愛嬌があって穏やかな猫なのでまた戻ってきて欲しいです。
207わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 02:35:41.01 ID:yx0spn3E
雌3才昨日の夜から下痢でも本猫は走りまわるし餌も食べる
元気そうにしてるので病院に連れていくのを躊躇してます
餌はおなじものだし原因がさっぱりワカラン
完全室内飼で外にでるのを極端に怯えるので
病院連れていくのも気がひけて
どーしたもんか悩んでます
208わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 03:23:55.96 ID:O09U/liw
>>207病院に電話すればいいじゃん
↑に書いてる事そのまま伝えて
連れてきて下さいと言われれば行けばいいし獣医に判断してもらうのが一番
うんちおしっこは健康のバロメーターだから何かあってからじゃ遅いよ
209わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 04:41:42.88 ID:SK54nIK9
多頭飼いの質問ってここ?
あっち?
210わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 08:04:51.92 ID:9qAGxewY
知人とこで産まれた子猫みてきた
一匹引き取る予定なんだが
5匹のうち一番小さい茶トラが気に入った
けど明らかに小さい、他の半分くらいだ

小さく生まれるって事は、やっぱ何かしら
身体に問題抱えてる可能性あるってことだろうか?
見たところ元気にうにょうにょ動いてたんだが
211わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 08:15:45.03 ID:jQedgHlM
色々じゃね?

1.健康上に問題
2.1匹だけメスで授乳競争に出遅れてる
3.
212わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 08:57:01.36 ID:UCMHRDoH
うちは、兄弟でいじめられた仔をもらったけど、今では一番いばっているよ。
213わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 11:12:40.30 ID:m3f9aRZn
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=xZYFuFiLZ6g
増えてしまった野良の猫ちゃんはこうやって皆処分されてしまうのでしょうか?
これではただコイコイするためだけに生まれてきたようなものじゃないですか?
214わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 11:16:44.36 ID:5IsSvrxe
>>210
友達のうちで生まれた4匹のなかで一番小さい子猫を貰ったけど来月18歳になる。
ばりばり元気だよ。
実家にいた時は、おとなしくて他の兄弟にご飯横取りされてたらしい。
215わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 11:47:12.26 ID:KMDp7ykb
>>210
条件が違うけど、参考までに
家の場合、初期に獣医へ良く通った
野良の子で、救出時900gだった
今は3歳半で5.4kgほどあって、ダイエット模索中
216わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 12:15:46.69 ID:1SiHEprW
>>207
とりあえず下痢便だけでも病院持って行って検査してもらえば?
で「連れてきて」っていわれたら連れて行く
たぶん「連れてきて」っていわれるだろうけど

うちの子の場合は毛玉が原因で下痢になりやすい季節なのであらかじめ予防中
217わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 13:31:13.55 ID:m3f9aRZn
今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
生まれて間もない子猫ちゃんたちが母猫の目の前で皆殺しにされる事件発生
http://chinabbs.seesaa.net/article/16845028.html
http://chinabbs.up.n.seesaa.net/chinabbs/image/beinvedaixiaomao2.jpg?d=a1
http://chinabbs.up.n.seesaa.net/chinabbs/image/beinvedaixiaomao3.jpg?d=a1
218わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 13:35:04.89 ID:0ZvZkO6r
フード選びで悩んでいるのですが、猫の中・高齢というと
だいたい何歳からになるのでしょうか?
219わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 14:11:20.67 ID:BwWvj1uw
フードによって成猫の年齢設定が違うけど、
子猫…離乳〜避妊去勢または1歳まで(ベビーとキトンに分かれるフードもあり)
成猫…避妊去勢または1歳〜7歳または10歳(〜7歳までのフードが多いように思うが、ピュリナワンとかパーフェクトフィットは1〜10歳用になってる)

で、それ以降は
シニア用フードが「7歳〜」の一種類のみだったり、
「7〜15歳」「15歳〜」に分かれてたり、
メーカーによって中年用フードはあったりなかったりで、
高齢猫の年齢設定もまちまち。

とりあえず7歳前後で中年に差し掛かってると言ってもいいと思うんで、
後は猫の個体差で老化の現れ方は変わってくるんじゃなかろうか。
取り敢えず、健康診断で不安な所が増えてきたとか、最近太るとか痩せたとか、
食欲や便の状況、運動量の変化とかで考えてみればいいんじゃない?
運動量減って食欲が変わらず、体重が増えたなら今のフードはカロリーが高いのかも知れないし、
食欲が減って体重が減って、他に異常がなければもうちょっと消化吸収がよくてカロリーが高いフードがいいのかも知れない。

いくつかのフードでローテーションしてるなら、その中にシニアのフードも1種類混ぜてみるとか。
フードA(成)→フードB(老)→A…みたいな感じでね。
10歳未満で体調良好なら色々試しながら様子見てみればいいさ。
220わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 14:11:39.57 ID:SlTa5Jpu
>>218
メーカーによって年齢の目安が書いてあるはず
7才からとか11才からとか
フードスレも4つあるので見てみてください
221わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 14:14:05.34 ID:UCMHRDoH
>>218
商品パッケージを見ると「11歳・・」とか「15歳・・」ってあるからそのくらいかじゃないかと。
222わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 14:19:27.08 ID:UCMHRDoH
>>207
下痢はこわいよ。レスでも言われているようにまず、検便。
まれに、食べ過ぎて、コロコロうんこを大量にして、その後のうんこで軟便ってのがあるけど、
リズムが戻ればコロコロになるので心配はないけど。
下痢とか軟便が続くのは早期検査&治療が大切かと。
223わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 14:30:06.47 ID:OkcIixpv
なんとカルバン・クラインの香水に、虎・ヒョウ・ジャガーからモテモテになる
効果があった…野生動物の研究者が愛用

ttp://labaq.com/archives/51819774.html

どなたか試したかたいらっしますか。
224わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 14:47:52.99 ID:XfHqhcrF
キウイで充分
225218:2014/03/06(木) 15:34:39.60 ID:0ZvZkO6r
>>219-221
詳しく回答ありがとうございます。
7歳から高齢になるのかなぁと思ってましたが中齢くらいなんですね。
うちの猫は5歳で、変えてみようかと思ってたフードは中高齢用と書いてあるけど
具体的に何歳からとは明記されていなかったので聞いて良かったです。
シュウ酸カルシウム結石で手術した子で、3年間療法食をあげていて今のところ無問題だけど
塩分などが気になりフードを変えたいのですが、これといった物が無く、選ぶのが難しいですね・・・
226わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 16:50:13.96 ID:m3f9aRZn
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=tKTun9qHcp8
猫ちゃんがものすごい勢いでコイコイしてるのですが、
いったい何を食べたらこんなになるのでしょうか?
フードに問題があるのでしょうか?
227わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 17:00:07.15 ID:TY2jjdW1
さっき焼いた魚の干物の多分頭の辺りの一部を猫が食べてしまった
骨とか大丈夫かな?今の所元気だけど…というか物凄く美味しかった顔してるけど…あああorz
228わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 20:28:41.77 ID:44T6F2eC
うちの猫は野菜が好きで特に葉物をよく食べます
今日、生花のコサージュをテーブルに置いておいたらコサージュの花まで食べました
カスミ草と蘭系の花とよく花束なんかに使われるシダの葉?でしたが
葉っぱとカスミ草を少し食べた様なんですが大丈夫でしょうか?
花には毒がある物もあるらしいのでお腹を壊さないか心配で…
229わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 20:46:43.09 ID:v64FAvpz
>>228
ユリ科は絶対ダメぇ!
死んじゃうよ!
230わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 21:00:30.46 ID:44T6F2eC
>>229
了解です!ありがとう
カスミ草とシダ?は大丈夫ですよね?
取り上げても取り上げてもしつこく食べようとするので野菜室に避難させましたがw
231わんにゃん@名無しさん:2014/03/06(木) 21:05:42.40 ID:7zH2NZPd
うちの子はトルコキキョウを飾ると食い散らかすよ
どれだけ遠ざけてもダメ
何故なんだろう
それ以来、我が家に花は飾らないことにしてます
232わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 00:12:04.27 ID:q8tYMGbO
植物ばかり食べてると治りにくい下痢になるよ。
233わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 06:55:26.98 ID:KuZ8vyuo
なんつーか、ここで質問する前に
猫に食べさせちゃまずいものとかちょっと調べればわかりそうだけど
呑気だね
234わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 11:33:54.50 ID:ohm/O96H
3歳♂猫(年に一回のワクチン等は投与済み)について質問なのですが
自分が傍にいったり目を合わせたりする度にゴロゴロと喉鳴らしをします
この質問を書いてる今も横で香箱座りをしてくっついているのですが
「ん」って感じに呼ぶとこっちを向いて目を細めた後に顔を逸らして俯いて
それから5分ほどゴロゴロいいっぱなしです
(寝る時は体の上や横にきて長いと10分近くゴロゴロいうので振動でこちらがなかなか眠れないことも…)

撫でたりして嬉しいときor具合が悪い時にすると本やwebでよく書かれているのですが
上記のような別段気持ち良いわけでもなく、かといって具合が悪いわけでもない時にすぐゴロゴロいうのは何故でしょうか?
また長時間の喉鳴らしは猫にとって特に負担とかではないのでしょうか?
0歳の頃からずっとこの調子で疑問です
235わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 11:44:22.49 ID:1T6Tzloi
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=v5QfHye4yKw
猫ちゃんが車にひかれてしまいます。
このあとこの猫ちゃんはコイコイしてしまったのでしょうか?
236わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 12:25:29.09 ID:J+8ammpx
>>234
くっついたり呼ばれるだけで幸せだから鳴らしてんだよ。
察してやれ
うらやましいくらいだぞ
237わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 13:03:33.54 ID:hCQ1J5BD
猫科動物の習性とオモワレ
仔猫と母猫の間でのコミュニケーションを
危険な他者(捕食動物等)に聞き取られる事無く行う為のモノ

飼い主と飼い猫の間にそれに近い関係性を認めるに吝かではないとその飼い猫が態度で示している
というわけで、爆発しろ>>234
238 ◆catpedias. :2014/03/07(金) 16:27:12.16 ID:/JFviEGI
その空間がとっても穏やかで嬉しいって感じだね
239わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 16:56:10.48 ID:1T6Tzloi
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://chinabbs.seesaa.net/article/16845028.html
http://chinabbs.up.n.seesaa.net/chinabbs/image/beinvedaixiaomao2.jpg?d=a1
http://chinabbs.up.n.seesaa.net/chinabbs/image/beinvedaixiaomao3.jpg?d=a1
母猫の目の前で子猫ちゃんたちが皆殺しにされてしまったようです。
おそらくコイコイしたに違いないと思うのですが、
もしかしたらゴロゴロしてたから危険な他者にかぎとられてこのような目にあってしまったのでしょうか?
240わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 18:42:14.02 ID:r0egfc/K
家の豚メンは猫のような鳴き声の代わりに
オヤジの五月蠅いイビキのように
『ヴルブルブルヴルヴルブル』と爆音を響かせますが
何が言いたいのか判らん。
数秒後に顔面に噛みついてきたり
241わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 18:59:13.82 ID:+aGtyVdL
これから暖かくなる前に猫缶の取り扱いの質問です。

カリカリとウェット併用で朝晩食事を準備しています。
モンプチの小さい缶を半分朝晩にわけて、朝出して残りは缶にラップで暖房の無い台所に隠しています
そろそろ冷蔵庫で保存しようとおもうのですが、ひえひえになったウェットはチンしてだしたほうがいいのでしょうか?
242わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 19:21:46.53 ID:sbcTrBTl
243わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 23:33:57.10 ID:xNwkg4/w
チンだとなんかすぐ熱くなってボン!
とかいうからw、自分は湯せん。
慣れたらレンジよりこっちのが
いい
244わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 23:39:18.41 ID:x8ePLJQ7
3ヶ月の子猫と猫じゃらしで遊んでたら、「パッ」とか「フッ」とか唾を吐きかけるような音を出してきます。
これ怒ってるんですかね?
245わんにゃん@名無しさん:2014/03/07(金) 23:42:50.49 ID:UEh5G5hg
>>244
それ、夢中になってる時の声あるいは
「よっしゃ!やったるぞー!」って気合い入れてる時の声
うちのロシアンもそれやるから不思議だったから調べたよ
くしゃみや咳とも違う破裂音だよね?
「ぱっ!」「プッ!」っての
246わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 00:14:28.40 ID:loCiJmP6
そんな生意気な害獣どもは体罰を与えてやらねばなりませんね。
はんだごてなどでみぃぎゃあー!と鳴かせてやればいいのです。
そうすれば反抗などしなくなるでしょう。
ただ簡単に虹の橋を渡りたがるので注意が必要ですが。
247わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 00:40:59.24 ID:tF5EBb/t
>>241
うちの仔が病み上がりの時a/d缶を大さじ1杯ずつ食べてました。獣医師の勧めで1日で食べれない分はラップに包んで冷凍して、ご飯の時レンジで15秒くらい温めてました。

レンジでチンするのは問題無いと思いますが、冷蔵だったらもっと短めでもよさそうですね。
248わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 00:43:52.38 ID:tF5EBb/t
>>241
あ、温めて出した方がいいかどうかの質問でしたね。
個人的には冷え冷えより温めてあげた方が匂いも立って食欲が増すように思います。
249わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 02:35:23.63 ID:qKU/n5nA
どんなに仲良くなっても立たれるのがダメな猫いる?
250わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 07:26:09.31 ID:lx5xZlAY
>>241
病院でウエットの療養食を出された時に暖めて食べさせてねと言われて以来、療養食じゃなくなっても
夏はぬるめ冬は熱めで出してる
温めたほうが食欲も出るし、冷たいのは胃腸に負担になっちゃうんだってさ
251わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 09:56:30.07 ID:6IGYRari
今病院でインフルエンザA型と診断されたんですけど猫には移ることありますか?
最低限マスクと手洗いはしっかりするつもりなんですけど
252わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 10:00:39.08 ID:utPv4h16
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=nK3U260K1Kc
猫ちゃんが燃やされていてとても可哀そうですが、
それよりもこの燃料が気になります。
これはいったい何をかけているのでしょうか?
253 ◆catpedias. :2014/03/08(土) 10:17:37.72 ID:RTMJReah
>>249
立った瞬間ビクッとさんは割と多い
立ってる状態キープで怖がるコは聞かない
254わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 10:21:50.43 ID:EDGUitws
立つ座る関係なく、いきなり動かれるのが怖いんじゃないの?
もしくはたった人間がはるか高いところから手を伸ばしてくるのが本能的に恐怖とか

大きなケモノ(人間)はその体格だけで猫にとっては十分威圧的
255わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 11:28:45.19 ID:utPv4h16
せっかくなのでこちらにもおニューの質問としてカキカキ^^
下記のコイコイを見てどう思いますか?


高い電線の上に放り投げられる猫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=ySS9HO1mB4Y
ニコニコ動画で話題沸騰のかわいい猫ちゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22834216
歌舞伎役者のように見得を切り、首をカクカクさせながらあぼん寸前の猫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=rVSav39wxr4
脱糞しながらコイコイ、新聞紙をひいてないので床が下痢便まみれ^^
http://www.youtube.com/watch?v=3f6Frz-iQew
犬が猫ちゃんとじゃれあう、ただし猫ちゃんは「にぎゃぁーおー!」と絶叫を上げて必至の抵抗を見せる。
http://www.youtube.com/watch?v=sWcbfXJ4HtU
もんちゃんプレイ
http://www.youtube.com/watch?v=wggn2_wWWF0#t=53

野良の猫ちゃんが問答無用に捕獲され、檻の中でファビョる
http://www.youtube.com/watch?v=IAq7oJ_tfog
http://www.youtube.com/watch?v=xp8YGKnH3ew&feature
http://www.youtube.com/watch?v=8F7d8AE8tC8
http://www.youtube.com/watch?v=nWFDiej1YQE
http://www.youtube.com/watch?v=n8eX69jEMQU

毒を食べた猫ちゃんが四肢をピーンと伸ばして大きく仰け反りコイコイ
http://www.youtube.com/watch?v=SBBl-rzPqlk
薬(?)飲めやおらああああああああああ!!!
http://www.youtube.com/watch?v=6gdy7qPnfbc
雰囲気は抜群なんだが、雰囲気だけ
http://www.youtube.com/watch?v=Y8-1Q1kYpZQ
幼女がまじ可哀相…
http://www.youtube.com/watch?v=PCNGdsdzw5g
アップにしてれば名作だった
http://www.youtube.com/watch?v=sDMPLC9Y98Q
死んでるのか生きてるのか…
http://www.youtube.com/watch?v=BVz_FAxxVto
宙吊り動画 タバコの使い方如何では名作になりえたのに惜しい
http://www.youtube.com/watch?v=6-hqzU7Ga3w
ショーチャン アー チンコチンコチンコシンコ
http://www.youtube.com/watch?v=Zmn2PvFwa0g
256わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 11:29:54.22 ID:utPv4h16
続きです。

倒れた状態の子猫ちゃんが一生懸命走るようにコイコイ
http://www.youtube.com/watch?v=K0iA8MK6bRg
コイコイする元気もなく弱っていき、最後はイナバウアーフィニッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=AbFAZfEZXr0
力なく最期のコーイコーイしてあぼん
http://www.youtube.com/watch?v=dg0WqYj3DdM
醜い汚物の断末魔の悲鳴
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22834216
小刻みに激しく痙攣してコイコイ
http://www.youtube.com/watch?v=NJXIBn6KAyk
2匹の犬に襲われて綱引き状態、あぼん
http://www.youtube.com/watch?v=1dO9cyfXdxs
体格のいいおじさんに棒でつつかれてぎゃん鳴き(姿は見えず)
http://www.youtube.com/watch?v=KF4tEjAuCeg
外をうろつく猫ちゃんが撃たれてしまう
http://www.youtube.com/watch?v=nuCouIibmyA
犬に襲われる野良猫ちゃん、最後はたして助かったのか!?
http://www.youtube.com/watch?v=ndcjABiVn8s
可愛い猫ちゃんが御犬様にぐっちゃぐちゃに噛まれてぼろ雑巾のようにぼろっぼろになる素敵な動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16019560?watch_harmful=1
野良の猫ちゃんが犬に襲われてあぼん
http://www.youtube.com/watch?v=sYnFkXdi4Uo
コイコイする猫ちゃんたちのアラカルト動画
http://www.youtube.com/watch?v=yz7S0av3k-w
具合が悪くて仕方ないのに、飼い主が執拗にかまってくるので安息を得られない猫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=23kx44zm-nI
コイコイする元気もなくあぼん寸前の猫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=-NSpN6_EsU0
猫の日常
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16332588?watch_harmful=1
原因不明ながらコイコイする猫ちゃん
http://www.youtube.com/watch?v=ZUE-cm0N2j4
車にひかれてしまう猫ちゃん、このあとコイコイしてしまったのか!?
http://www.youtube.com/watch?v=v5QfHye4yKw
257わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 12:12:27.91 ID:EgDKlVk+
>>243,247,248,250
レスありがとうございます
暖めかたや温度いろいろ試してみます。
258わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 15:21:46.13 ID:H9bpUAa1
>>251
人間のインフルエンザは猫にはうつらないから、気にしなくて大丈夫
お大事に
259わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 17:47:43.31 ID:A5mnQH4P
一人暮らしで子猫を飼い始めました
猫は変化を好まないと聞きますが
土日の昼間(平日はいない時間帯)にたくさんスキンシップや遊びをしてしまうのは
リズムが変わる月曜日もしくは土曜日にストレスがあるでしょうか?

家にいると求められるのが嬉しくてつい一日中遊んでしまうのですが月曜日大丈夫なのかと心配になります。
また土日の私が家にいる時間ほとんど眠らないので興奮させてしまっているのではないかと心配しています。
ケージを使用するか外出するなどして土日も猫を一人にする時間を多めにとったほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
260わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 19:13:49.93 ID:qKU/n5nA
立たれた瞬間ビクッと

これのかなりハイレベルverですね
ありがとうございます
ちなみにどうしようもないですよね
261わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 22:17:57.24 ID:loCiJmP6
お、ここが害獣のクソスレか。
噂にたがわず愛誤の掃き溜めだなw
害獣など皆保健所に収容して処分しちまえ。
あんな生き物はこの地球上にはいらん。
262わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 22:17:59.55 ID:AwXxlxek
http://nukos.net/img/116759.JPG
http://nukos.net/img/116758.JPG

こういうのは三毛というの?
263わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 22:28:43.72 ID:tF5EBb/t
>>262
かわええ
264わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 22:45:40.57 ID:TGd0bwKU
>>262
縞があるし、雉白って感じ
265わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 22:56:58.72 ID:X0l1gUaY
>>262
トラ三毛
266わんにゃん@名無しさん:2014/03/08(土) 23:49:46.66 ID:loCiJmP6
>>262
キモいしブサイク。
まあ見てないんだけどw

てゆーかここは質問スレだから画像あげは専用のスレでやれや、ただの自慢したがりじゃねーか。
愛誤はいらないんだよ。
267わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 00:56:19.36 ID:gWYFLXf6
質問してる問題ない
268わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 02:51:23.52 ID:g4GGfupN
猫に食べさせちゃいけない物(少量なら可は除く)で、猫が好む物ありますか?
269 ◆catpedias. :2014/03/09(日) 02:55:09.39 ID:EHIruAa+
子猫はなんでも食べるし
その嗜好が残る時もあるから注意が必要
食べれないものはggr
270わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 03:27:29.31 ID:yZaqaig0
ハンバーグとかの加工食品になってると猫には危険だってわからないし、
単純に人間の食べ物は塩分高いからあげちゃダメ。
唐揚げとか、あたりめとかね。
271わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 03:37:56.39 ID:g4GGfupN
基本的に食べる物ばっかりなの
272わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 04:07:05.65 ID:taharARb
2月に発情期になり一週間程度騒ぎ二週間ほど何も無かったけどまた発情期がきました
二回目も一回目と同じくらいの期間騒ぐのかな?
ちなみに白血病で避妊手術は、出来ない状況です
273わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 09:21:36.67 ID:9jLWkZ7Y
おはようございます、希望の里親さんが見つかりそうな、雌4か月アビシニアンミックスの猫の事なのですが
里親さんから「家に連れて来る前には必ずシャンプーとトリミングして来て下さい、出来ればハーブのペットスパで」
と言われています。。 お店を探すと犬、猫のスパ?みたいな事をしている店舗もあるのですが
アビミックスは濡れるのが大嫌いなんです。ちょっと濡れるのも嫌みたいで。
里親さんにすごい水嫌いで、ハーブの匂いも好きかわからないですし、と話すと
「大丈夫、最初は嫌がるけど慣れたら我慢するようになるから」と言われて。。
ハーブシャンプーも毛も短いしトリミングもいらないと思うのですが
避妊ワクチン済みですし、清潔にして譲り渡すのが常識だとは思いますがどうなのでしょう…?
274わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 09:48:57.25 ID:OKtt2dJn
>>273
なんでそんなにシャンプーしたがるのかなー?
濡れるの嫌いな猫にシャンプーなんてストレス以外の何物でもないのに。
泥んこになってるとかの理由なら清潔の為にシャンプーしてもいいかなと思うけど。
ちょっとこだわりが強いね、その里親さん。猫が幸せになれるといいのだけれど。
275わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 09:50:00.29 ID:XSfY91Xu
よくそんな里親さんと話を進めているなあ
というか、そういう人はそれ以外にもいろいろありそう(求めてきそう)だけど、
予兆はなかったの?

質問に答えると、その里親さんとのお話はちょっと再考をおすすめする
276わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 09:59:09.85 ID:0EByCMig
出来ればハーブのペットスパ指定っての止めといた方がいいかも
ハーブのペットスパが悪いって訳じゃないけど
そんなに行きたいなら自分で行けばいいわけだから

後々、色々有りそう
277わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 10:42:28.66 ID:9jLWkZ7Y
>>273です、レスくださった方々ありがとうございます。
なぜシャンプーなんですか?そのままじゃダメなんですか?!と聞くと
家が新築で「獣の匂いは付けたくない」&「ハーブスパは抜け毛予防の為」との事でした。
確かにアビの頭をかぐと「猫の香り」がします(私は好きですが)。
猫より●やおしっ○も無臭じゃない むしろくさいです。と言うと
「それはデオドラントするからいいけど猫自身も消臭が必要でしょう」と言われてしまい
結局無理やりシャンプーは可哀想です、と言うと断わられました。。抜けなきゃいけない毛もあるはずですし
お家が申し分なくてつい、がっついてしまいましたorz反省します。
278わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 11:18:49.39 ID:5cXfX5k2
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=OPMXQXoA2sU
この猫ちゃんはなぜコイコイしているのでしょうか?
このままあぼんしちゃうのでしょうか?
279わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 11:25:51.44 ID:5cXfX5k2
ついでにおニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=s5hvKHVdWgw
みなさんはこんなふうに水中ドボンしたりしてシャンプーしてるんですか?
可哀想だと思いますか?
280わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 11:27:55.57 ID:hop8nSEQ
>>277
新築で臭いや爪とぎを気にする人とかは地雷すぎますよ
そんなに我の強い人だと
最終的に1日中ケージに閉じ込められたり消臭漬けにされたり不幸な末路しか思い浮かびません

一人暮らしや狭い家やマンション暮らしの人でもいいから
ちゃんと猫を理解して愛してくれる寛容な人に譲った方がいいと思います
281わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 11:55:02.81 ID:OKtt2dJn
>>277
破談になった事は猫の為に良かったと思いますよ。狭い家でも猫が快適に過ごせるように色々工夫してくれる、家ではなくて猫を大切にしてくれる里親が名乗り出てくれるといいですね。頑張って下さい。
282わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 11:55:33.75 ID:UoWPWMWw
背中から尻尾にかけて撫でたりブラッシングしたりしてるわけだが、何か粉を吹いているような感じ(見た目はフケみたい)
猫にも乾燥肌ってあるんでしょうか?
283わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 13:28:44.30 ID:GRjMhPJN
生後半年の未去勢雄について質問です
今朝トイレの掃除をしていたところ
ペットシーツ(システムトイレです)がめくれており
オシッコがこぼれていたのでティッシュで拭いたところ
キラキラ光るものが見えました
お水は良く飲んで居ますし運動もしている方だと思いますが
半年の子猫でも尿結石になることはあるのでしょうか?
心配なので明日の朝一で病院に連れて行きます
その際に尿持参はどうやってしたらいいですか?
284わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 13:33:30.55 ID:taharARb
>>282
あるよフケ

しかしそのIDすごいね
285わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 14:07:49.33 ID:l+VCwQGm
>>283
尿結石というか、膀胱にちょっとばい菌でも入って軽い膀胱炎に→炎症を起こすと尿がアルカリ性ぎみに
→ 尿がアルカリ性に傾くといつもなら溶かせる尿結晶(キラキラの物体)が溶かせない
という状態じゃないかな。(幼い猫でもこうなることはある)
なので膀胱炎を直す薬をもらえば大丈夫。

尿採取は、紙コップに割り箸を刺してひしゃく状のものを作り、おしっこの最中に採取して
ジップロック的なものに入れて行くとかでどうでしょう。
286わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 14:11:00.85 ID:7rm6ZKCR
>家が新築で「獣の匂いは付けたくない」&「ハーブスパは抜け毛予防の為」との事でした。

ダメダメじゃん。自分ならその時点でパス。次の候補者へいきますな。
287わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 14:34:32.08 ID:UoWPWMWw
>>284
IDは笑ってますが質問したときはよく解らなくて心配でした。
猫にもフケとかあるんですね。
ちょっと安心、ありがとうございました。
288 ◆catpedias. :2014/03/09(日) 14:48:26.99 ID:SwR7IgQ1
ねこのきもち購読してる方っている?
1000円の価値あるかな
289わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 15:07:39.36 ID:5cXfX5k2
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=ehjd9www374
檻の中で激しくコイコイして最期は手足ピーンでイナバウアーになっていますが、
もしかしてこれって喜んで発狂しているのでしょうか?
あまりのコイコイぶりに逆に喜びを表現しているように見えます。
290わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 15:53:34.46 ID:5w/j+VTm
質問です
賞味期限迫ったシャウエッセンを近所の野良ちゃんにあげようと思うんですが
そのまま切ってあげたほうが良いのかな?
少しフライパンで油なしで焼いてあげたほうがいい?
291わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 17:56:50.56 ID:KIpEsXRA
細かく切ってラジエータークーラント液と和えてあげると栄養満点!
喜んで食べてくれますよ。
ユリと和えるのもおすすめ!
292わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 19:16:56.93 ID:alkK9V74
>>290
塩分が強いから猫にあげたら絶対にダメ
賞味期限多少すぎても食べれるから人間が食べて
293わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 19:19:48.97 ID:alkK9V74
>>288
立ち読み程度だけど、そんなの知ってるってことばっかり
超初心者さん向け雑誌
可愛い猫を見るための雑誌として割り切って購読するならアリです
294わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 19:23:17.63 ID:Wam6VYhp
>>288
付録がたまに優秀w
法律相談のコラムはけっこう「へー」って思うところがある
295わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 19:37:42.24 ID:PEBFhNR8
>>290
野菜不足だからタマネギと一緒に炒めたら良いでしょう。
基本的に人間が好きな物は猫ちゃんも大好きですよ。
296わんにゃん@名無しさん:2014/03/09(日) 22:46:16.52 ID:gWYFLXf6
ほんと病んでるよな
297わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 03:27:49.90 ID:WClgsI3p
猫♂に、オシッコをかけられたことがあったんですが、どういうことですか?

膝で寝たり、背中に乗って来たりしてたので仲は良かったと思いますが。
298わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 04:42:26.20 ID:an9UuImi
猫に人間の食べ物は云々は意見の別れる問題ですか?
私の主治医は多少はね という感じです
299わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 06:08:26.45 ID:ioClCh+1
>>290
切れ込み入れて唐揚げ粉とラードで炒めてあげるとガツガツ食べるよ!
300わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 07:19:20.82 ID:ANiiM/9Z
「この人は僕だけのお友達だもん!他の猫は寄っちゃだめ!!」とマーキングされたような、、、、。
去勢してます?その猫ちゃん。
301わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 08:11:56.06 ID:WClgsI3p
>>300
そこまで仲良く出来ていたのならすごくうれしいです!

近所の家で飼われている猫で、去勢はされてなかったと思います。
302わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 08:40:22.59 ID:mlvJdBgZ
291とか295なんか書き込みしてる人の姿を想像したら寒気がしてくる
303わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 09:05:57.79 ID:Ma+Ng7ap
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=1dO9cyfXdxs
猫ちゃんが犬に引っ張られてあぼんしでしまいますが、
どうしてこうなっちゃったのでしょうか?
犬はおなかがすくと猫ちゃんを襲うのでしょうか?
304 ◆catpedias. :2014/03/10(月) 09:25:07.59 ID:u87r7nJm
>>293-294
猫写真と付録のためって感じなのね、ありがとう

掲示板では平気でウソつくヒトがいるから
貰った情報を鵜呑みにはしないで、しっかり調べなおしたほうがいいね
305 ◆catpedias. :2014/03/10(月) 09:32:28.69 ID:u87r7nJm
>>298
人間用の食べ物は成分バランスも人間の味覚と
カラダの大きさに合わせたものになってるから
猫に与えるには糖分・塩分・炭水化物(糖質)過剰になりやすい

カロリーと成分量(g)を計算して与えられるならいいけど
通常のドライの成分と合わせて、いちいち調べながらあげるのは面倒だからね
サシミ等ナマで食すものは寄生虫の危険もある

猫に限らず動物は専用のドライやウェットって総合栄養食があるから
おやつ程度にあげるのがいいと薦められるのはそのためだと思うよ
306わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 10:51:20.31 ID:LD6bII/M
>>295
死ね
307わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 11:11:10.88 ID:Ma+Ng7ap
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=SBBl-rzPqlk
猫ちゃんが手足と更にしっぽまでピーンと伸ばして
イナバウアーになりながらコイコイしているのですが、
何を食べさせたらこんな感じになるのでしょうか?
308わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 16:00:32.48 ID:4847erIj
しっぽを立ててブルブル振動させながらクネクネ動かし、前脚で足踏みしながらこっちを見てニャーニャー言うのは何を訴えてるんでしょう?
ごはんかなと思ってたけどごはんの後にもときどきするし…
足りないもっと出せ!ってことかな
309わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 18:21:18.57 ID:VUOgciQv
イナバウアーしたがってんだろ。
コイコイさしたれ!
310わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 18:31:37.85 ID:CfGUCc3Z
>>308
スプレー行動じゃなければ

又聞きなので信ぴょう性は不明だけど
親愛の証らしいよ。
311わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 18:56:39.85 ID:Xeqjhd0M
>>308
うれしくてうれしくて震える らしい。
最初、スプレーされるのかとびびった
312わんにゃん@名無しさん:2014/03/10(月) 22:14:29.44 ID:VUOgciQv
コイコイする寸前なんじゃね?
313わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 10:02:05.27 ID:A1lITlR8
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=UqrExlywUhM#t=764
猫ちゃんが食べる用に生きたまま捌かれているようですが、
必死で暴れてコイコイしています。(12:44〜)
字幕が速すぎてよくわからないのですが、
「猫現在就是」とか「猫血出来了」とか、どういった内容なのでしょうか?
314308:2014/03/11(火) 11:00:29.34 ID:3DsbB/zr
>>310
>>311
ありがとうございます
この前去勢したばかりの7ヶ月♂ですがスプレーはしたことないですねぇ
親しみやうれしい気持ちの表れならこちらもうれしいんだけど、どうも何か催促されてるみたいな気がして対応に困ってしまいます…はやく意思疎通できるようになりたいな
315わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 12:00:42.46 ID:HPR0pZPQ
うちに来て半月になるミックス雄の生後7か月半の猫の事です。
去勢ワクチン済です。
怪我でリハビリ中の姉が、毎日ご飯をあげて日中一緒に遊んだりしています。
でも今月から病院でのリハビリが始まって3時間位留守にすると猫が寂しがり
姉が戻るまで、この世の終わりかのような絶望した声で鳴き続けます……。
姉の使っているカーディガンで包んだりするとしばらく落ち着くのですが
姉が帰宅すると1時間は甘えっぱなしで姉を追って歩きます。(お風呂、トイレはドア前で待機)
これは成長すると収まってくるのでしょうか?。もう成猫に近いと思うのですが何か対策した方がいいのでしょうか?。
316わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 12:35:12.81 ID:HPR0pZPQ
>>315ですが、最初は姉は「ちょっと行ってくるね」と猫にバイバイ、としていたのですが
何気なく消えた方がいいと譲ってもらった猫のきもちに書いてあって
今はなるべく気づかれないように出ています。(裏口から出たりなど)
317わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 12:43:37.38 ID:9DhvEKag
>>315
そんな甘ったれた害獣はさっさと保健所に持ち込んで処分してもらうのがベストかと。
318わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 12:53:08.83 ID:WDFAslVQ
猫の質問というか、飼い主に質問。

猫飼っている家に入った時のあの独特の臭いって消せないの?
猫は大好きだけど、あの臭いが駄目。
どんなに綺麗なお宅でも猫飼ってると必ず臭う…
猫は臭くないのに家が臭い。
うちも猫飼うと臭くなるのかな…?
319わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 14:52:08.49 ID:TWsXeRWI
臭くなるから飼わないことをおすすめする
320わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 16:08:34.63 ID:cDBDLUw8
平日の昼間に出没するのか、、、ああいうのは

>>315
過去に同じような質問にキチンとバイバイした方が良いって解答があったね。
自分も同意。出かける合図を覚えて探さなくなる。
321わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 16:15:40.38 ID:I2ZiKMaX
>>318
毎日飯食ってウンコするんだから臭うのは当たり前
あなたに猫は必要ないよ
322わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 16:56:10.68 ID:A1lITlR8
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=ZvvrP-2o8Bk
猫ちゃんがコイコイして大暴れで、餌まで蹴飛ばしてしまっていますが、
この行動はもしかして餌が気に入らないからなのでしょうか?
323わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 16:57:30.36 ID:f3EPXo81
該当スレがわからんからここに投下
旅行でとあるホテル泊まったんだけど翌朝近所に小さい神社があったので少しお散歩してたら神社手前50mあたりで野良猫発見
こっちの顔見て「にゃーあ?」って何故か疑問系ww
神社に向かってトコトコ先導されて鳥居をくぐると伸びしてまたこっち向いて「にゃーあ?」
お参り終ったら足登ってきて「にゃーあ?」
帰るときも鳥居までお見送りしてくれた。
営業部長でしょうか?
324わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 17:05:30.21 ID:cL4mds07
>>323
猫神様と思われます
325わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 18:07:22.28 ID:zHtTEdcC
>>323
キモスギ。
326わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 18:27:33.07 ID:jNEJXR73
>>323
かわいすぎ!
327わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 18:31:12.65 ID:9DhvEKag
>>323
キモすぎ、ウザすぎ、バカすぎ。
まさに愛誤の醜さの権化。
328わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 19:00:16.29 ID:HPR0pZPQ
>>320
レスありがとうございます、過去ログ見てみます。
猫のきもち、あまりアテにならないのかな…でも遊び方も段ボールハウスも
すごく喜んだのでしばらく購読してみます。
329わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 19:06:52.10 ID:sMSZoNVC
>>318
スプレーとか粗相をしない子なら掃除と換気をちゃんとしてればそもそもそんなに臭くない
330わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 19:29:56.19 ID:egUWCra2
相談させて下さい。

1週間ほど前に知人から譲り受けた3歳のシンガプーラが
2日前から私の前で餌を食べなくなり(私がいないとかなりの量の餌を食べます)、
元気もなくなりました。

それまでは私が猫用の部屋に入るとすり寄ってきてゴロゴロといっていました。
また、3日前に生後1ヶ月の子猫も飼うことになり一緒の部屋で餌をやったのですが
シンガプーラが子猫用の缶詰も食べようとしたので、持ち上げてカリカリのところに持って行きました。
それ以降は子猫とシンガプーラは別の部屋に移しました。

上記のことからか私に怯えているようにも見えるのですが、とにかく前みたいに
私に慣れてほしいし、元気にもなってほしいのですが、どのように接したり、何をすればよいでしょうか?
アドバイスを頂きたいです。
331わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 19:46:26.31 ID:RKgYilvH
すいません、教えて下さい。
我家には5ヶ月になるスコの♂がいます。
最近、台所に飛び乗る事を覚えてシンクの中に両手をつき匂いを嗅いでいます。
綺麗にしているつもりですが、洗剤の残った水を舐めてしまわないか心配です。
台所に登らないように教えることはできますか?
また、台所に登らないようにする工夫はありますか?
332わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:08:26.25 ID:9DhvEKag
>>330
そのような態度の悪い害獣はさっさと保健所に送って処分してしまいましょう。
そして新しいのを仕入れればいいと思います。

>>331
タバスコなんかをたくさん飲ませるなどして躾すればいいと思います。
もんちゃんプレイも効果的で反抗しなくなります。
333わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:14:46.68 ID:RKgYilvH
>>332
そのような答えは求めておりませんので以後、お控えください。
334わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:20:55.31 ID:zHtTEdcC
>>333
キチガイをスルーできない人は以後、お控えください。
335わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:23:45.72 ID:RKgYilvH
>>334
わかりました。
質問は無かったことにして下さい。

初めてだったから良い答えがもらえると期待していましたが残念です。

それから、スルーできない人をスルーできないあなたもお控えください。
336わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:54:51.18 ID:Nl5JpxEk
>>331
うちの猫も台所ではないのですが、お風呂場の側をウロウロすることが多く、
溺れたらいけないから一度だけ思い切り叩いたら、お風呂場に近づかなくなりました。
命に関わるような最低限の躾は必要だと思いました。
337わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:57:06.23 ID:Ue/S/lGC
>>330
たった一週間の間に急激な変化が続いていて人に慣れるよりも何よりも、
猫が落ち着くことを第一に考えたほうがいいと思います。
住み心地のいい場所、隠れ場所、温度湿度管理、音や動作におびえてないか
逃げたい時に上下の方向に動き回れるスペースはあるかなど。
とにかく安心させることが第一です。
念のため、1ヶ月の子は病気を運んできてたりはしませんか?
338わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 20:57:59.21 ID:Ue/S/lGC
>>336
釣りでしょうけど本気にする人もいると困るので
猫に叩くしつけなどないです。
339わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 21:01:33.26 ID:vlbLGYub
>>330
短期間で環境が変わりすぎて、とても不安になっていると思います。
おもちゃで遊んであげたり、優しく話しかけながら撫でたり、手からオヤツをあげたり、その猫が楽しいと思うことをたくさんやってあげるといいと思います。
340わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 21:51:42.14 ID:ezZvtSYr
質問させて下さい

愛誤って更年期障害のBBAばかりなんですか?
341わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 21:54:56.28 ID:9DhvEKag
>>333
質問に回答してもらっておきながら、そのような返しをするような無礼な人こそ以後お控えください。
いろんな回答があってこその質問スレですのでw
342わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 21:58:33.73 ID:9DhvEKag
あ、ちなみに躾は有効です。
叩くような躾はないと主張する人もいますが、根拠のないデタラメなので信用しないよう。
体で覚えさせるのが一番です。
343わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 22:00:07.87 ID:nfkCG5Vx
>>331
うちのノルとベンガルもくるよ
ノルは興味なし ベンガルは水道から水を飲みたがるしお風呂も大好きで湯船覗くしシャワーも逃げずに見てる
シンクは洗剤は残さないようにこすって流す 洗い桶は使うとき以外は伏せて排水溝にかぶせて置いてある
ぬるいと叱られるかもしれないけどその程度しかガードしてないかな
344 ◆catpedias. :2014/03/11(火) 22:41:31.10 ID:ds/nE3Qf
>>331
まぁ変な人らはスルーで

シンク高は65くらいだと思うけどスコでも100は飛ぶ
なので水をそこで飲むことに関心がある場合は
登るのを防ぐのはとても難しい

関心を他に移す方法としては
水が循環してるのが面白いピュアクリスタル
それでダメなら洗剤系は棚に仕舞うか
物理的に柵を立てるかだね
345 ◆catpedias. :2014/03/11(火) 22:46:50.91 ID:ds/nE3Qf
>>330
猫はナワバリが安心できると確信するまで落ち着かない生き物だからね
時間の経過で慣れて行くから気にしなくて大丈夫

ただ一週間とはいえ先住の猫に対して
子猫のエサだからと与えないのはストレスになる
今現在部屋を分けてるなら問題ないけど
構うときは先住猫優先を忘れないで
346 ◆catpedias. :2014/03/11(火) 22:48:48.36 ID:ds/nE3Qf
>>343
横だけどベンガルってどんな性格?
飼ってみたいと思うんだけどノルとの相性も聞いてみたい
347わんにゃん@名無しさん:2014/03/11(火) 23:16:31.33 ID:9DhvEKag
そうそう、鳥つけるようなヘンな人はスルーで。

>>330
処分して新しいのを仕入れた方がいいと思われます。
ちょうど新機種リリースが始まるシーズンですし。
348330:2014/03/11(火) 23:37:45.79 ID:egUWCra2
皆さんありがとうございます!
指摘して頂いたことを実践していきたいと思います。
349わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 00:03:33.83 ID:AaVl747/
うちの猫ウールサッキングするんだけど何か良い対策ありませんかね?
自分が寝ようとすると一緒に布団に入ってくるんで可愛い奴だなと思ってたら毛布をモミモミしながら食べてた
350わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 00:21:14.13 ID:/PtVj/m7
>>332センス無いね
351わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 04:01:46.95 ID:4SUlInf+
公園に行ったら猫がいて膝に乗ってきてくれたんだけど
頭を私の腹に埋めるようにして、
というかデコを私の腹にすりすりしつつ
私の太もも上に箱座り?って言うんでしょうか
じっと居座るって感じだったんですが
頭をくっつけて来てくれるのはなにかのサインだったのでしょうか?
なでてーみたいな、もしくは腹減った的なことなのでしょうか。
352わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 04:47:10.52 ID:26+l8uWN
>>351
オマエウマソウオレ、オマエクウ
353わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 06:56:30.89 ID:NHiHSwho
こんな人に子猫を育ててもらいたくないです。絶対病気からくるきまぐれでしかない。
どうすれば止めれますかね。
ttp:/s.ameblo.jp/yuri-momo-miou/entry-11793898483.html
354わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 07:34:55.30 ID:pfcJCI6d
>>353
糖質が動物の面倒見るのは無理だろうね
しかし外野はどうしようもない
355わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 07:48:32.07 ID:8gc3Bh3S
サイベリアン 10ヶ月(♀避妊済み)のことについて質問です
6ヶ月の時に避妊手術で1泊2日を病院で過ごし、退院してからというもの私がどこへ行くにも追い回したり、姿が見えなくなると大きな声で鳴き続けます
入院した事で何か不安になってしまったのかとは思っていますが、2歳になる半兄のサイベリアン(オス、去勢済)はこのようなことがなかったので心配です
どのようにしたら治まるでしょうか?
356わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 08:16:56.73 ID:ugSdw1sz
>>355
大きな声で鳴き続ける問題に関しては、
声帯除去手術で治まると思います。
357わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 08:46:17.60 ID:c+Cu3AWf
>>355
ウチもゼロ歳児のころはトイレとか風呂に行ってる間ニャーニャー
鳴いてたよ
大人になったら収まるよ
358わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 08:57:10.69 ID:b4LPI/lo
>>331
うちは台所を使わない時は
100均で買ったスチールの網でシンクに蓋して
猫が中に降りられないようにしてるよ
私もみんなどうしてるのかなって思って前にググってみたことがあって
誰かのブログに載ってたからうちでも採用した
費用も210円とかで済むから試してみたら?
359わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 09:49:09.49 ID:dqV0AZ1o
>>355
猫だっていろいろ。兄の時は・・・って比べちゃだめだよ。
ニャーニャー鳴いたらだっこしたり遊んであげえばよいかと。>>357もレスしてるけど時間が解決してくれる。
360わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 10:27:25.22 ID:/vzAWR0c
>>355
んな下らんことで質問してくんなやアホが!
うるさいんなら蹴飛ばすなりして痛い目みさしてやればいいだろが。
ナメられてんだよ。
361わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 10:33:22.75 ID:b4LPI/lo
>>355
モフモフイイネ!
うちの子も避妊手術後にストーカー猫になったよ
うちの場合はこれも個性と諦めた
362 ◆catpedias. :2014/03/12(水) 11:22:11.30 ID:oIPdDBHI
>>349
食べられない素材に変えるかシツケで直すしかないね
363 ◆catpedias. :2014/03/12(水) 11:25:03.54 ID:oIPdDBHI
>>355
信頼されてる証だからそれを直すというのは正直微妙
兄弟がいるなら、主がいないときは遊んでるか寝てるから
そこまで心配しなくて大丈夫だよ

兄弟の仲が悪くて助けてーって言ってるわけでもないんでしょ?
364わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 11:58:15.25 ID:30rvvNJx
>>351
頭をくっつけてくるのは親愛の印だよ!
365わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 14:06:10.51 ID:dqV0AZ1o
>>363
だよね。

>私がどこへ行くにも追い回したり、姿が見えなくなると大きな声で鳴き続けます
うらやま。おのろけだよね。
366わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 15:52:09.78 ID:/vzAWR0c
甘ったれた害獣は処分で。
367わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 15:53:42.70 ID:aXquqJlL
5時間半の間こいつは何していたんだろうな
368わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 16:19:52.34 ID:faSxbk0p
最近1歳くらいの野良猫♀を飼うことになり、病院で病気の検査とワクチン接種と身体の洗浄と避妊手術をしてもらい、
今日病院に迎えに行くのですが、先住猫が3匹(全員10歳去勢済の♂)いて、まだろくに顔を合わせたことがありません
しばらくは隔離した方がいいでしょうか?先生にも相談する予定ですが
実際に複数飼いしてる方のお話も参考にさせていただきたいです。
よければアドバイスお願いいたします
369わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 16:26:28.09 ID:/vzAWR0c
>>367
質問か?
5時間半だと何かあるのか?
370330:2014/03/12(水) 16:30:46.60 ID:Sz9hCPO2
また質問させて下さい。

シンガプーラが座って寝ている時に右前足を肉球が付いている側ではなく
反対側の甲?の部分を下にしていることがよくあります。
びっこは引いていないのですが、ここ数日はずっと開放しているケージの中から
動こうともしないです。
また、その部分を優しく触ってみたら威嚇されてしまいましたが
やはり怪我をしている可能性が高いのでしょうか?
371わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 16:33:15.35 ID:qEQZKFGa
>>367
病院に行ってたんだよ、察してあげなよ
372わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 16:34:34.01 ID:8gc3Bh3S
>>355です、皆様ご意見ありがとうございます

なるほど信頼の証だったんですね、何か不足や不満があるのだとばかり思っていました
帰宅すると一番に部屋から出すのですが、ぷるるるにゃんと鳴きながら肩に飛び乗り顔や首を舐めてきます(たまに軽く噛みます)

そのあと飛び降り、お気に入りのオモチャを咥えて持ってきて「あそべ」と催促をするので兄猫を撫でつつ相手をするのが日課です
サイベリアンは大人しいイメージだったのでこの子には色んな意味で驚かされています

大人になると自然に治まる、とのことで安心しました
甘えん坊の時期を楽しみたいと思います
色々とありがとうございました!
373わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 16:43:55.34 ID:V97xVxZr
>>370
猫の入門書を買って全部読んだほうがいい
どの程度のことを言ってるのかそれではわからない
まず病院で健康診断を
374わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 17:10:25.58 ID:tSrU8K7a
>>346
個体差はあると思うけどうちの子は大ざっぱかな神経質ではないかも
わりと甘えん坊でさびしがりや頭は良いと思う
ノルがおっとりでツンデレだから喧嘩もしないよ
ノルスレに自分の他にもベンガル飼ってる人がいるからのぞいてみては?
ベンガルスレもあるし
375わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 17:12:23.01 ID:wuK9bA/h
>>368
野良猫が家の匂いや見えるものや生活音に慣れるまで、
という意味も含めて、手術痕が癒える頃まで隔離するといいんじゃないかな

野良にしてみれば、病院も手術も怖かっただろうし傷も痛むし、
そのうえ知らない猫の臭いする屋内に突然監禁されるわけで、
そんな状態で先住達と唐突にご対面させても一つもいいことはないと思う
恐怖心を取り除けるよう少しずつ慣らしていくのがベストかと
376わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 17:16:06.45 ID:/vzAWR0c
>>370
もしかするとあぼんする兆候かもしれませんね。
手遅れて助けてスレを立ててるバカがいますが、同じようになればいいかと思います。

>>372
害獣には感情ありませんので信頼関係など皆無です。
まずは勝手にそう思い込んでる自分の意識を改革しましょう。
あ、害獣は保健所に。
377わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 18:06:47.00 ID:sYuInW9b
>>370
香箱座りしているだけじゃないの?香箱座りで画像ぐぐってみて。元気があって食欲あって排泄がOKなら問題なさそうだけど。歩き方が明らかにおかしかったら病院に行けばいいよ。威嚇されたのは、寝てる時に触ってびっくりしたからじゃないの?
378 ◆catpedias. :2014/03/12(水) 18:18:31.85 ID:s1ljPN9/
>>370
画像うp
379 ◆catpedias. :2014/03/12(水) 18:19:10.88 ID:s1ljPN9/
>>374
ありがとう探してみる!
380わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 19:39:39.44 ID:faSxbk0p
>>375
おっしゃる通りですね。
落ち着くまでしばらく隔離していようと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

またもう一つ質問させていただきたいのですが、さきほど連れて帰ってきたのですが帰りの車中で猫がおしっこしてしまい
シートを取り替えるためにカゴからだしたところ私の不注意で運転席の奥に入り込んでしまい、
首元をつかんで半ば無理矢理出しました。帰ってきてから傷口から滲出液が出ていたので、
それが原因で傷口が開いてしまったのではと心配です‥。
術後しばらくは滲出液は出ていても心配ないのでしょうか?
381わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 20:30:32.87 ID:/vzAWR0c
>>380
そのまま挟まって大事になればよかったのに残念ですね。
かくなる上はそのような欠陥害獣は保健所に連れていくべきでしょう。
382わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 20:48:16.33 ID:lt7jxJfS
猫ってストレス感じてると匂いが変わりますか?

手術前はとってもいい匂いしてたのに、去勢手術後、病院の匂いが取れても
以前のような香りはせず、汗臭いというか・・・

手術後は以前より警戒心が強くなって怒りっぽくなりました
術後一週間ですが、まだ痛いのでしょうか?
383わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 22:00:55.50 ID:wuK9bA/h
>>380
滲出液は通常は少し経つと止まって固まってくるはずなので
あからさまに猫が苦しそうにしていなければ
しばらく様子見で問題ないと思うよ

傷口が見た目でわかるくらい開いていたり、
滲出液が止まらなかったり、液に血が混ざっているようなら
獣医さんに診てもらって下さい
384わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 22:11:55.98 ID:wuK9bA/h
>>382
口内環境が悪化したり腎機能が低下すると臭ってくるよ
腐臭の場合は前者、アンモニア臭の場合は後者
猫用シートでしっかり拭いてあげてもまだ汗臭さが取れないなら
後者の可能性があるので獣医に相談してみるといいかも

あとは砂を変えた場合に砂の臭いが肌や毛につくこともあるし
フードを変えることで体臭が変わることもあったりします
385わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 22:25:17.98 ID:lt7jxJfS
>>384
ありがとうございます。まだ1歳未満でも腎機能低下したりするんですかね?
去勢後キレやすくなってゴロゴロも言わなくなっちゃって
早く落ち着いてほしい
386わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 22:48:17.64 ID:ukPurjy0
プードルみたいに毛が抜けない猫っていますかね
スフィンクスっていうグロい猫は抜けないらしいんですが
ビジュアル面できついというか
387わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 22:48:57.03 ID:wuK9bA/h
>>385
病院で痛い思いをして一時的に人間不信気味になる猫もいるし
避妊や去勢で性格が変わってしまう子もいるので
なんともいえないけど、痕が腫れたり化膿しているようなら病院へ

腎臓のほうは、若い猫でも先天性の腎機能障害なんかがあるよ
尿と血液検査両方で問題なければ気にしなくておk
病院でおもらししてアンモニア臭いだけかもしれないしね
388わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 23:02:26.52 ID:pfcJCI6d
>>386
あなたは動物飼うのは諦めなさい
389わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 23:16:49.53 ID:/vzAWR0c
>>388
あなたは人に対してそのように偉そうな物言いするのをやめなさい
390わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 23:39:07.94 ID:VmCXN93m
>>386
つ ぬいぐるみ
391わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 23:50:14.10 ID:POtcISiw
すみません、ロシアンブルースレが落ちてしまったようです。
スレ立てしようと思ったらレベルが足りませんでした。

犬猫板にスレ立て代行スレはありますか?
ない場合、どなたか代行していただけませんか?
392わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 23:51:25.70 ID:POtcISiw
書き忘れた

代行して頂ける場合、テンプレはります
393わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 23:52:25.63 ID:pfcJCI6d
>>389
板違いのレスする知的障害者&統合失調症は出て行きな!
394わんにゃん@名無しさん:2014/03/12(水) 23:53:49.26 ID:qqlgDnpH
>>391
↓のは違うのん?

★★★ロシアンブルーPART21★★★
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1382787382/
395391:2014/03/12(水) 23:55:22.57 ID:POtcISiw
>>394
何と!検索で全く出て来なかったので落ちたとばっかり・・・
私のスマホがけないのだろうな
ありがとうございました!ご迷惑おかけしました!
396わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 01:00:50.09 ID:5RCme1mJ
>>395
2ch側の不具合でスレ一覧が正しく取得できない場合もあるので
スレが無い!と思っても慌てずに、しばらく後に再取得
それでダメでも数時間〜1日程度は様子見してみるといいよ

特に今時期はJim陣営が鯖や内部をいじりまくっているので
いつまた不具合が生じるかわからない状態のようです
先日のように鯖落ち移転後にスレがひとつも無い場合でも
過去ログ(dat)のお引越しをしてくれる場合がほとんどなので
焦らず運営系の板で情報収集するか雑談スレで質問してね
397わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 01:15:19.37 ID:3zIxHmJ7
>>304
季節に応じて抜け毛、暑さ、寒さ対策などの特集があって、ためになるよ。2年目からは大体くり返しだけど。
398わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 01:37:45.77 ID:XdqNQzfa
野良猫のボランティアグループに参加しました
先輩の人から
もうすぐ春で出産シーズンよ 子猫の捨て猫激増で死屍累々よ
と言われました
明確に春に生まれる数、多いのですか
399わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 11:59:15.87 ID:JRgH6G3U
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=4E4eKlOVkLc&sns=em
子猫ちゃんがしっぽ宙づりになっていますが、これは何をしているのでしょうか?
もうすぐ春で出産シーズンとなり、
子猫ちゃんがこのような目にあい死屍累々になるのでしょうか?
400わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 14:03:57.53 ID:gWyLwXjt
苦手板から誘導しているのはロンパマン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1393686782/l50

235 :黒ムツさん:2014/03/13(木) 01:23:33.10 ID:qzNCLGFT0
ヌケサクにすら馬鹿にされる真性の馬鹿以下、知恵遅れ149w

あれ?昨日もきちんと苦手に数レスは書いたのになぁw
なんで居ない事になってるんだろw
結構わかりやすくしてやったのになぁw

馬鹿な上に無能な証明だよなぁw
と、わざわざ誘導しに来てやったので、逃亡ブタとヌケに馬鹿にされる痴呆症の盆栽ジジイもあっちに来てねw

あれ?そう言えば…今日は乙自演しないの?w
毎日即レスはちょっと恥ずかしいから自粛かな?
見てる見てるwww
効いてる証明wwww
必死でバレないようにしててもバレバレだからぶざまだのうwww

ま、これですら俺様氏である証明には一切なってないんだけどねw誰かが成りすましてるのかも知れんしなw
401わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 14:44:19.02 ID:qDEkN+LO
なんかお昼寝してたうちの猫が突然起きて目をかっと見開いて俺の後ろの窓の方をじーっと見てるんだが…俺振り向いても大丈夫だよな…?
402わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 14:45:28.41 ID:pKNBDbJ0
病院から出された錠剤の飲ませ方をご指南ください

薬は二種で粒のサイズはどちらも直径5mmほど
先生によると苦味はないらしい
一日計三粒(a1、b2)飲ませるよう指示

そのままいつも食べているカリカリにまぜる→薬だけ残す
砕いて粉にしてカリカリに混ぜる→カリカリごと拒否
そのまま温めたウエットに混ぜる→ウエットにまみれて薬だけ残る
砕いて粉にして温めたウエットに混ぜる→ウエットごと全拒否
口を開けさせて丸呑みさせる→二回ほど成功したが今は全力で抵抗

上記のような状態で、投薬がままなりません
薬は一ヶ月ほど続けないと効果が無いらしいのですが、まだ六日目
投薬の効果のはるか手前で猫との信頼関係が崩れそうです・・・

薬の嫌いな、警戒心の強い猫を飼ってらっしゃるかたの
アドバイスをお願いします・・・orz
403わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 14:55:29.22 ID:yxxFLrjw
>>402
家は粉末にして貰った
液状にして、スポイトで喉の奥にピュッ
人間の喉に直接吹き掛ける薬と同じような要領で
スポイトの先がL字に曲がったものの方が遣り易かった
404わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 14:57:00.48 ID:P2Y8/wmY
>>402
スライスチーズの切れ端に包む、または茹でた鶏肉の切れ端に切れ目を入れて埋め込む
とかではどうでしょう。(それでも敏感な子は拒否するかもしれないけど)

薬がむき出しでは口内に触れた時点で気づいて拒否することがあると思いますが
匂いの強い、嗜好性の強いもので包むと飲み込む、かもしれません。

あとは、薬を飲ませるための「投薬補助トリーツ」なるものも売られています。
要は上の方法と同じなんですけど、薬が口の中に触れないようにおやつのカプセルでくるむものです。
動物病院とか、通販で入手できます。
何か猫さんに合うものが見つかりますように。

(グリニーズ ピルポケット猫用)
ttp://www.vets-greenies.jp/p_treats.html
405わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 15:09:39.15 ID:+jZ+h0qk
錠剤の厚みにもよるけど
シーバを半分に割って中身かき出して錠剤イン
割った外皮をもとにもどして、他の粒にまぜまぜ
わりと成功率高かったよ
一日三錠だとちょっとおすすめできないけど、気分転換の一手に
406わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 15:30:08.22 ID:FsbxiuU1
>>402の猫が病気か怪我かわからないので
療養中にシーバは安易にオススメできないな…

>>403-404がいいと思うよ
スポイトは柔らかめで頑なに口を閉じている猫には使いづらいので
ペット用シリンジ(針のない注射器)のほうが扱いやすいかも
楽天やAmazon等で ペット シリンジ で検索すると出てきます

猫は口の両脇に歯と歯の隙間があるので
そこにシリンジの先を差し込んで喉のほうにぴゅっと流し込めばOK
これならがっちり口を閉じていても投薬できます
407わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 15:30:22.38 ID:pDADx4PE
>>387
レスサンクスです。そういえば帰りの車の中でおもらししてました。
私の服もおしっこまみれ  (-_-;)
ネコのおしっこって中々臭い取れないですね。
去勢後の腫れも引いて猫も落ち着いてきたのでもう少し様子見てみます〜
408わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 15:55:04.20 ID:jabwrynF
先週、野良猫保護しました。
風邪ひいてたみたいなので病院つれていったら、医者から妊娠してるって言われました。
里親探そうとしていたんだけど子供産まれちゃうし、どうするべきですかね?
409わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 16:07:20.96 ID:FsbxiuU1
>>408
自分で飼う気がないなら親猫と子猫の里親をそれぞれ探す

「出産予定の子猫の里親募集」という形で
生まれる前から子猫の里親募集するのもアリだよ
自分はそういう募集に応募して、産後4ヶ月は
保護主と親猫の元で育ててもらってから里親になりました
410わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 16:13:17.42 ID:FsbxiuU1
>>409補足

猫は出産工程の全てを自分で賄うので助産の必要もないし
人間のように定期健診の必要もないので
保護したからには自宅で出産させることを考えてあげてほしい

親猫の里親探しは子猫が乳離れした後ね
411わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 16:27:28.85 ID:gnc4Ie0j
中絶って手もあるよ
比較的費用は安かった気がする
412わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 16:34:11.22 ID:jabwrynF
>>409-411
妊娠中のまま里親はやはり難しいですよね。
出産か中絶か、もう少し考えてみます。
413わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 18:21:15.19 ID:HXi2M5p5
>>402
ピルクラッシャーで駄目ですか?
家は薬、善玉菌サプリはクラッシュ、
モンプチのコンソメに混ぜて与えています。
モンプチコンソメはニオイが強く、半分お湯で
薄めています。それでもぷ〜んとコンソメ香が
漂ってきますね。近づいてくると判るほど
414わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 18:26:18.11 ID:HXi2M5p5
と、思ったら既に粉砕させていたんですかね。
工作員では無いですが、モンプチコンソメを
試してみたら如何でしょうか。
温めると結構なニオイがします
415わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 19:33:18.11 ID:GCd+MVPW
>>408
保健所に持ち込みの一択です。
野良猫だからと下手に情けをかけると更に不幸な猫を生み出す連鎖になります。
416わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 19:52:57.96 ID:CF29ry6l
うちも今投薬中だわ。
元々食欲ない子だから、エサに混ぜても狙った時間に食べてくれないから苦労してるわ。
毛玉取りのチューブにねりこんで口に突っ込んでる。
417わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 20:06:48.89 ID:J+k/6/qq
口に入れたあと、鼻にチョンとお湯をつけて濡らすと
濡れた鼻を舐めるので飲み込んでくれる。
目薬もそうだけど、投薬が必要とあらばガシッと捕まえて、
絶対に飲ませると強い意志で。
信頼関係がーとか言ってる場合じゃない。
418わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 20:11:15.85 ID:2b81od3W
避妊手術の後の化のう止めとかで水色の錠剤を貰って、こんな怪しいのは飲まないだろうと
思ったが真っ先に食べた
お魚の味なんだそうだ
419わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 20:51:33.99 ID:GCd+MVPW
しかし妊娠中のgatoか、それもいいな。
生まれたての貴重なオモチャが簡単に手に入るわけだし、その妊娠gatoそのまま是非譲ってくれませんかね?
たっぷり可愛がってやりますから!
420わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 21:15:51.75 ID:S+pZk2Hy
>>417の言う通り
ごはんやおやつで誤魔化すのは必ず通用しない時がある
食べられないほど弱ったり療養食以外食べさせてはならない事もある
飲ませるコツがつかめないなら病院に相談して教えてもらうべき
病院でも飲ませられないほど凶暴なら仕方ないけど頑張れ
上手に飲ませられるようになったら飲ませてもけろっとしてる
421わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 21:39:05.44 ID:j587XEQn
猫好きって不潔だよね

猫って汚い

だって自分のよだれで身体中べとべとにするんだぜw

それを猫キチガイどもは「猫ちゅあんは身体を舐めてるからキレイ♪」

とか180度逆のこと言って自分を慰めてるバカどもばかりww

大方どこかの誰かが「猫は身体舐めるからキレイ」とかいうヨタ事を言ってるのを

何も疑問を感じずに受け入れてるだけの低能なんだろうけどw

じゃあその辺のホームレスどもが風呂に入らず身体中べろべろ舐めてたら「清潔!」

って思うんだろうかねぇwwホントに猫キチガイってバカばかりww

あ、こんな書き方じゃホームレスさんたちに失礼だよね

だって猫なんて害獣は肉食なんだから、糞や尿は犬の何倍も臭いただのバイオテロ

当然よだれだって論外級に汚くて臭い

それと人間様のよだれを一緒にしちゃマズかったね( ^∀^)ゲラゲラ
422わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 21:49:26.58 ID:62CU+w6V
うちの猫が死んでしまいました。

庭に木が何本も生えています。
木に命が受け継がれていく。
そんな感じにしたいので、土葬にしようと思います。

生まれてすぐ死んでしまった子猫ではやったことあるのですが、
成猫でも同じようにして大丈夫でしょうか?

腐敗した場合のために1mくらい掘って埋めてあげればいいですかね?
423わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 21:50:31.40 ID:FsbxiuU1
ちなみにうちの猫は>>417の鼻チョンは効かず
口を開かせて飲ませても器用に吐き出され続けて
獣医と相談のうえで>>403のシリンジ投与になった
424わんにゃん@名無しさん:2014/03/13(木) 22:27:14.55 ID:GCd+MVPW
>>421
ホントそのとおりですね。
不潔極まりない害獣です。
バカ愛誤どもはそれを「猫ちゅあん」と大事にしてるようですが、
雑菌の塊、例えて言うならウンコを大事にするようなもので、これほど馬鹿馬鹿しいことはありません。


>>422
生ゴミとして出せるので、専用ゴミ袋にいれて燃えるゴミで出せばいいと思いますよ。
425わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 00:07:51.76 ID:vm4zomL4
猫のヒゲを切るとどうなりますか?
体験談教えて〜
426わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 00:25:19.67 ID:SoHubG30
>>425
どうもならんよ
うちは2匹でお互い毛づくろいしすぎてヒゲが短い
けど気にしたり不自由ではなさそう
あくまで室内飼いの場合だけど
427わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 00:35:10.29 ID:D71aBirP
>>426
餌ヤリ厳禁
428わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 00:38:58.77 ID:AtcJLUpK
猫が水を飲む際に、舌で飲むのではなく、
手先を餌皿に入れ湿らせる→その手先を舐める
これって個性?それとも何かの病の兆候?
429わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 01:06:02.60 ID:i/hhJ8fq
>>428
個性
いままで飼った6匹中2匹が手付け飲みだった
430わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 01:06:33.26 ID:6HW6boa7
>>428
人間でもストローで飲む人とグラスに直接口をつける人がいるのと同じ
431わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 01:15:41.18 ID:SoHubG30
>>427
日本語で
432わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 01:21:31.20 ID:AtcJLUpK
そうなんですか
私は11匹目で初めてです
でもそこそこいるんですね
ありがとうこざいます

次の質問なんですが、この手付け猫は去年10月に猫風邪にかかっていらいずっとくしゃみがとまりません
一生このままですか? なお元気はあります
433わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 01:37:44.70 ID:i/hhJ8fq
>>432
うちの手付け飲み猫2匹も鼻炎だった
直で水飲んで鼻がついちゃった時、苦しかったから学習したのかもね
飼い始めた頃は、獣医に慢性鼻炎は治らないって言われたんだけど、
5年くらいして別の獣医で
新しい抗生物質注射が出てるって知って打ってもらったら治ったよ
なので獣医に相談してみそ
434わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 01:52:52.14 ID:Ahw2aB/U
以前、知人の家にも手先を水につっこんで水を飲む猫がいたんだけど
水皿を床置きにしていたところに台を作って
猫が首をさほど曲げずに飲める高さに置くようにしたら
直接舌で飲んでくれるようになったと言ってたなあ

台作るまではせずとも、試しに箱などで高さ調整してみる価値はあるかも
435わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 02:11:40.45 ID:KOn7gn/2
猫好きって不潔だよね

猫って汚い

だって自分のよだれで身体中べとべとにするんだぜw

それを猫キチガイどもは「猫ちゅあんは身体を舐めてるからキレイ♪」

とか180度逆のこと言って自分を慰めてるバカどもばかりww

大方どこかの誰かが「猫は身体舐めるからキレイ」とかいうヨタ事を言ってるのを

何も疑問を感じずに受け入れてるだけの低能なんだろうけどw

じゃあその辺のホームレスどもが風呂に入らず身体中べろべろ舐めてたら「清潔!」

って思うんだろうかねぇwwホントに猫キチガイってバカばかりww

あ、こんな書き方じゃホームレスさんたちに失礼だよね

だって猫なんて害獣は肉食なんだから、糞や尿は犬の何倍も臭いただのバイオテロ

当然よだれだって論外級に汚くて臭い

それと人間様のよだれを一緒にしちゃマズかったね( ^∀^)ゲラゲラ
436わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 02:38:59.71 ID:AtcJLUpK
わかりました
しかし猫風邪で医者に連れて行けなかったのは痛いなぁ
栄養も足りてないから小柄だし
437わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 06:15:48.45 ID:mqh81AIT
すみません初めて来たんですが質問させてください
去勢済みのオス14才なんですが、今朝起きたら吐いて失禁をしていました
歩くのにもふらふらしていて、なんというか瞳だけが常に右往左往しています(人間で言うと激しい目眩がずっと起きているような感じ)
歳の割には元気で今まで似たような症状がでたことはありません
今は少し寝ていますがやはり全く元気がなさそうに見えます
病院が開いたら連れてくつもりではいますが、同じような症状を経験した方いますか?
吐くだけならまだしも失禁と瞳の症状は初めてで非常に心配です
438わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 07:04:07.32 ID:or2BiDFA
>>437
眼の異常は眼振という症状だと思われ、前庭疾患・脳疾患が疑われます。
お察しの通り激しい目眩を起こしている状態だと想定され、その影響で嘔吐症状が
出ているものとも想定されます。
失禁は失禁という症状ではなく、目眩が酷くてトイレまでたどり着けなかった結果
という可能性はありませんか?
ケガ・病気スレにも直近に前庭疾患と思われる症状を発症している相談が出ています
ので、そちらも参考にしてください。
そちらのスレにも書きましたが、この疾患は気圧や湿度の急激な変動に誘発される
ように発症する場合が非常に多いです。
3月5日頃から発症しやすい気象条件が続いていて、昨日からの大荒れ天候は非常に
大きな影響を与える気象条件でした。(気圧の急降下+連日超乾燥状態からの大雨)
439わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 07:17:14.57 ID:mqh81AIT
>>438
怪我、病気の専用スレがあったんですね
失礼しました
情けない話ですが私自身がかなりうろたえてしまっていたのでレス頂けて非常に助かりました
いつも通り鳴きながら腕枕をねだってくる位には回復してきているようです
怪我、病気スレの方もみてみますね
詳しいご意見本当に感謝です
ありがとうございます
440わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 16:16:33.31 ID:0PzHAc3V
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=NJXIBn6KAyk
猫ちゃんが失禁しながら痙攣コイコイしちゃってますが、
途中でこの猫ちゃんは名前を呼ばれてるのですが聞き取れません。
何て呼んでるんでしょうか?
441わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 16:58:48.34 ID:a1ktFaUH
てす
442わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 17:00:13.62 ID:SVZIdxau
443わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 20:02:06.89 ID:OtjmTmaV
遊んでるときやご飯食べた後に背中の皮が
ぐにゅぐにゅ動いてその辺舐めてるんですけど、
どこか悪くてそうなってるんでしょうか?
444わんにゃん@名無しさん:2014/03/14(金) 20:24:12.14 ID:5viKIf8r
>>442
素敵なファーですね、私もほしい!
それはただの物体ですから虐待にはなりませんね。
むしろ毛皮を有効活用してあげて、きっと虹の橋の向こうから猫ちゃんも喜んでいると思います。
445わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 01:09:03.57 ID:q8P9aFqT
http://m1.gazo.cc/up/5811.jpg
この猫は
A 成猫です
B ヶ月くらいの子猫です
C この画像だけではわかりません
よろしくお願いします
446わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 01:34:35.78 ID:NsNyflSf
いつもの三択君?
447わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 01:47:46.02 ID:q8P9aFqT
どういう意味ですか?
448わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 02:11:22.23 ID:8a+9y8bA
>>446
だろうね
相変わらず意図不明
449わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 06:23:11.50 ID:8O2LE55L
キャットホイールってどこで売ってるのかご存知の方はいますか?
ネットで検索かけると出てくるけど何処で買ったと具体的な話はなく・・・
日本じゃ買えないのかなぁ
450わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 06:53:16.07 ID:2JYz7hav
roomy等で動画で紹介されている巨大ホイールは
日国内で売っている話は聞いたことがないけど
キャットタワーと合体した小型のものならペピィで売ってるよ

http://sp.peppynet.com/peppy/mti.peppynet.com/cats/shop/item.php?id=582175
451 ◆catpedias. :2014/03/15(土) 09:00:20.39 ID:A64P+Ihq
>>449
ペットメイトのキャットホイールかな?
取り寄せなら買えるかもしれない
ダメならアマゾンukなら在庫あるみたいだよ
452 ◆catpedias. :2014/03/15(土) 09:03:10.85 ID:A64P+Ihq
在庫ある店あったけどけっこう高いねこれ
http://allforwan.shop-pro.jp/?pid=36076125
453わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 10:16:35.33 ID:yOlN2m7h
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=Eh4wNPzgtiE
きゃわわな猫ちゃんがフラフラでまともに立つこともできないようですが、
これはどういった症状なのでしょうか?
454わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 10:45:39.93 ID:NsNyflSf
>>451
そっちじゃなくて>>450のタワーなしのやつだと思う
455わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 11:18:13.48 ID:3ldmE8I+
猫に柱をすこしがりがりされてしまったんですが、
放置しておくとまたがりがりすると思います。
こういう場合どのようにすればいいでしょうか?
456わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 11:23:28.73 ID:lt2MXUES
こんなのあるんだねぇ〜ハムスターみたいw
457わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 11:23:32.88 ID:s1t/rsbT
>>455
ハンズとかホームセンターでビニールシートを買ってきて柱に貼る。
爪とぎを買ってきて部屋に置く。
458わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 12:06:46.66 ID:zMgIjOCR
初めて書き込みします。

約5歳 キジトラ オス去勢済み 猫エイズ鼻炎濁り目
去年から急激に痩せ4.5→2.8です
他にオス二匹1歳と5歳がいます。

脚や爪の使い方が下手な子なので登りやすいようキャットタワーに滑り止めをつけたいのですが何かオススメの方法はありますか?

先月から度々天井収納で粗相をするのでやめさせたいです。
急激な老化やストレスなども疑っているのですが、どうも降りられないのが原因な気がします。いつも人の肩を経由して昇降しています。
他の猫はそばにあるキャットタワーを使うのですが当猫だけあまり登りたがらずのぼるとき滑っています。
目的は天井での粗相防止なので、滑り止め以外でも何かあれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
459わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 13:01:57.26 ID:kazgcoCa
>>458
保健所に持っていって処分してもらうか、自らハンマーを持ち、後ろ頭を強打でコイコイさせたのちに生ゴミで出すなど、
処分してしまえば二度と粗相に悩まされることはないでしょう。
460わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 17:02:34.59 ID:YW/ctIRV
>>458
天井収納にもトイレを設置してみては。
461449:2014/03/15(土) 17:55:11.14 ID:8O2LE55L
皆さん探してくれてありがとうございます
でもキャットタワーはあるので>>454さんが言うようにホイールだけのを探してます
日本じゃ買えないか・・・

こういうのです
http://www.youtube.com/watch?v=8mY8Yechvg8
462わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 20:03:24.59 ID:5MjwyD8s
>>458
猫用オムツもしくは安楽死。
463わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 20:21:22.92 ID:2JYz7hav
>>458
天井収納に粗相したならそこに粗相臭が残ってるんじゃないかな
人間の鼻で感じない程度でも猫の嗅覚ではわかるので
キャットタワーに滑り止めをつけたとしても
臭いがする限り同じ場所で粗相を繰り返すと思うよ
460の言うようにトイレを置いてみて、それでも粗相するようなら
天井収納には登れないようにする
または、粗相されてもいいように床にクロスを貼ったり
おしっこシートやブルーシートでカバー
464わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 21:02:16.52 ID:kazgcoCa
安楽死と言わず保健所で処分。
猫がほしけりゃまた新しいのを購入で。
日本経済のためにも古いのは使い捨てでどんどん消費活動すべき。
465458:2014/03/15(土) 21:21:18.76 ID:zMgIjOCR
>>460 >>463
ありがとうございます。
今晩は襖を締め切り念のため天井全面にシートを貼りました。他猫が襖を開けることがあるので。
トイレ設置は、やはり収納場所なので避けたかったのですが、再度検討します。
他猫はキャットタワーも使うし天井収納で遊んだり休んだりはあっても絶対に粗相をしないのでこの子だけなぜ、と思ってしまうのもあります。
466わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 21:48:37.68 ID:2JYz7hav
>>465
猫にもそれぞれ個性があって皆同じではないので
同じ環境下で粗相する子もいれば全くしない子もいるよ
親子や兄弟でも1匹は粗相癖があり他は無問題なんてこともある

身体や気持ちの弱い子は自己防衛本能で
外敵から攻撃されにくい場所で排泄したがる傾向にあるので
病弱かつ多頭飼育環境故の粗相ということも考えられるかも
467458:2014/03/15(土) 22:01:23.73 ID:zMgIjOCR
>>466
おっしゃる通り病気と多頭飼いが大きな原因だと思います。
4年前二匹で飼い始めた頃は病気も他猫との確執もなく、徐々に悪化していった感じです。
それがこの一ヶ月急降下するように食欲不振と粗相がはじまり、私が少し折れかけていました。
環境改善をと思い滑り止めをと考えましたが、いただいたアドバイスも踏まえて対策を考えます。
長々失礼しました。
ありがとうございます。
468わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 22:44:46.12 ID:buHXdcy0
先日外で野良猫と大喧嘩して帰ってきてから元気を無くし食事も水もほとんど飲まず30時間以上経ってるんですけど、どうすれば水飲むかな?
エサはともかく水は飲まないとマズイよね?(元気はないけど具合が悪そうだったり衰弱してて苦しそうな雰囲気はない) 怪我もないです

喧嘩で負けてションボリしてても本当に喉が渇いてやばくなったら勝手に飲むよね?数時間毎に新しい水に変えて用意してあるんだけど
469わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 22:55:34.47 ID:kazgcoCa
そんなときには水にノーシン散剤を溶かしたものを飲ませてあげてるといいです。
栄養がついて元気になりますよ。
470わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 23:07:36.49 ID:2JYz7hav
>>468
外に出しているなら必ずしも喧嘩が原因とは限らないんじゃないかな
異物を誤飲していたり何らかの内蔵疾患等の可能性も

水分摂取ならウェットに少量のぬるま湯を混ぜて与えるか
ささみを軽く湯通ししたお湯を冷まして与えてみるといいかも

猫は絶食状態だったり48時間以上排尿しないと命に関わることがあるので
排尿の形跡がなく明日の朝になっても水も食事も摂らないようなら
病院へ連れていってあげて下さい
471わんにゃん@名無しさん:2014/03/15(土) 23:29:29.78 ID:5tH1TGkc
>>468
明日病院へ
お水はスプーンで鼻あたりに垂らしてあげればいいよ
それでも飲まなかったら本格的に心配
自分だったら1日食べなかったら即病院連れて行く
472わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 01:14:33.24 ID:4WQpjihH
テレビでたまに
ペットが何千キロも旅して我が家に
という感動話ありますが、それを体験した方や見聞きした方いますか?

自分の周りで似たような事が起こり、びっくりしています もちろんだいぶスケールは落ちますが
473わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 05:14:00.13 ID:nFfwoGlg
>>472
ペットの旅は身近では聞いたことないなぁ。
忠犬ハチ公みたいに毎日迎えに行く猫の話なら、いた。
474わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 05:44:53.13 ID:1RAqlV4j
昨日からうちの♂がくしゃみばっかりするんですがとうしたんでしょうか………
475わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 07:14:02.35 ID:ku1s0GXy
>>474
どこに住んでるか知らんが、ぼちぼち花粉症の季節ではある。
476わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 11:44:29.52 ID:4WQpjihH
やっぱりないか
つか質問じゃなくて雑談だったかな
でもあっちも荒らされてるんだよなぁ
477わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 12:50:52.67 ID:kkJhBV9F
荒れてるのは愛誤の自業自得。
478わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 14:38:17.19 ID:0r9NnZxK
>>468だけど水は12時間毎にガブガブ飲むようになったけどエサは食べない
あと喧嘩の痕なのか、背中のとこの毛がごっそり抜けてた。(引っ張って抜けたみたいな感じだけど切り傷みたいのはない)
479わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 14:42:57.16 ID:gEnpUAO9
さっさと病院連れて行けよ
猫の絶食はやばい
金が惜しいなら何が起こっても自己責任な
様子も見れない検査も当然できないここで相談したって無意味だろ
大丈夫だよ、そのうち元気になるよ、なんて気休めも言ってやれない状況だぞ
なんで病院連れて行かないのか理解に苦しむ
480わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 14:43:42.34 ID:7qfBA0Ud
1歳半の雄猫、8ヶ月の時に去勢済み。
仰向けにしてお腹のブラッシングしてたら急に臭い匂いがして、ふと目の前を見ると敷物にポツポツと水を垂らしたような跡が。
匂いを嗅いだら納豆の匂いというか、発酵食品のような匂い。
普通の尿とは違う匂いでした。
これっていわゆるスプレーの尿?それとも肛門腺?
見た目はほぼ黄色がかった透明、固形物は含まれてなかった。
これまで何度か抱っこしたり遊んでたりした時に同じように手や服などに掛かってしまう事が何度かありました。
スプレーの尿って普通の尿の成分とは違うんですよね?
481わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 14:54:05.77 ID:9/gqT8eI
外に出すことの是非は地域・環境にもよるので何も言えないが
保険スレにあった「外に出してる人が医療費かけるとは思えない」ってのは当たってるのか?
482わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 14:55:47.02 ID:9/gqT8eI
>>480
肛門腺のほうだと思う
スプレーの方はもっと違う系統の匂い
483わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 17:47:10.77 ID:gEnpUAO9
肛門腺だったら病院で絞ってもらった方がいいね
パンパンで放置し続けて、はでることもあるんだと
484わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 17:56:15.47 ID:kkJhBV9F
病院連れてかなくても拷問かけようとする前には出すよ。
いわゆるピンチ汁w
捕獲機の中にいるのを近づいてくとソワソワしだして出すことが多い。
485わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 17:57:40.47 ID:77AYVja+
性別問わず猫が私の脇や股間の臭いを嗅いできます
嗅いだあとには毎回コロンとひっくりかえります
これは何が原因でどんな意味があるのでしょうか?
486わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 17:57:53.83 ID:b3QWPX/S
>>472 長旅をしたかわかりませんが うちの猫 53日目にガリガリで帰って来ましたよもう諦めていたところだったので めちゃ嬉しかったです。
487わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 18:28:21.78 ID:kwqfcXK0
>>485
あなたの腋や股間の臭いが酷く卒倒しているだけ。
488 ◆catpedias. :2014/03/16(日) 18:42:19.71 ID:RvnczFjF
>>485
早くカラダ洗って下さいって意味かも?
489わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 18:52:01.17 ID:7qfBA0Ud
>>482 >>483
肛門腺なんですね。
今調べたら肛門腺が詰まってしまうのはドロドロと粘性が増した時だそうですが、
今はサラサラとしてる感じですし、お尻を気にしている様子もないので平気ですか?
490わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 19:55:15.96 ID:gEnpUAO9
>>489
うちのは全く問題なしと思っていたら、健康診断で肛門腺パンパンでしたと言われたことがあったよ
かなりパンパンで獣医さん苦労したらしい
叫び声が待合室まで響いてきたよ‥
近々病院行く用事があれば一番いいんだけど
491わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 21:08:55.86 ID:khXUOqbF
>>315
肛門腺って溜まらない子もいるんですか?
492わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 21:21:49.33 ID:dn7NPx5c
通報祭り開催中!!!!


297 :可愛い奥様 [sage] :2014/03/16(日) 20:46:17.91 ID:mV1F51130
通報しよう、そうしよう!
http://www.dearkogenta.com/tuuhou/

@@家に猫がいる奥様PART102@@
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394070407/297
493わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 21:27:02.84 ID:7qfBA0Ud
>>490
次の病院行く予定は7月かな…。
後でお尻触ってみて、難しそうなら近いうちに病院に行って相談して見ます。
ありがとうございました!
494わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 21:42:38.55 ID:ErQbkS4d
>>491
●で排出出来る猫もいる
495わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 22:54:39.22 ID:jRWq6iS4
>>494
●の最後のほうのヌルヌルってそれですか?
たまにある 心配だったけどいつもじゃないし普段通りの元気だから病院でも聞いてこなかったけど
496わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 23:17:37.28 ID:kkJhBV9F
ピンチ汁なぞ拷問かけてやればすぐ出しきるぞ。
首でも絞めれば一発。
497わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 23:24:48.38 ID:k+7k89YE
一番最初のソマリスレとソマリスレpart1をアドレス分かる方いないでしょうか?
最初から見たいんですが検索してもまとめサイトの一部しか出てきません。
もしご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
ソマリスレにはpart1のURLがありませんでした。
498わんにゃん@名無しさん:2014/03/16(日) 23:52:12.33 ID:VjnnUeyO
みなさん家族旅行は我慢されてますか?
499わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 00:16:17.08 ID:c5JIRUIx
猫の長距離旅は雑談スレで聞きます
ここでは締め切ります

ところで、初めて猫を飼います
いつも仲良し野良三人組の一匹を保護する予定なんですが、仲良しを引き離すとそれぞれ寂しいなぁ
と感じる物ですか
500わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 00:23:43.95 ID:ChrVNqM1
>>497
「ソマリ site:2ch.net」でググるとPart3のスレが出てくる。
(なんで過去ログ倉庫内なのにIEでは普通に見れるんだべ?)
そこの1からPart2にいける。で、Part2のレス78からPart1に行ける。その前はわからん。

その前に、アビとソマリいっしょくたの「ぷるにゃん麗しの美猫アビシニアンとソマリ」
っていうタイトルのスレもあったけど。
501わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 00:31:44.78 ID:k61bHdYi
>>485
フレーメン反応ですね。
それを見た者は死ぬと言われています。
嘘ですけど。
502わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 00:34:16.03 ID:1ORLEMUN
>>500
詳しい事を教えてもらって助かります。
早速試して見てきます。
ありがとうございました。
503わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 00:40:26.29 ID:ChrVNqM1
>>502
なんか知らんけど制限されててここにURLを書き込みできないのであんな説明になりましたがやってみてくだされ。
504わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 01:25:49.19 ID:IXqW/pyf
猫が朝4時に騒ぎ出すんですけど
せめて朝6時半まで寝ていられるようにするにはどうしたらいいでしょうか
ペット可物件だけど苦情きちゃって
505わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 03:21:07.53 ID:4k6d4xzj
>>500
先の騒動で過去ログ開示になったんじゃないっけ
この鯖もURL変わったし、そのせいじゃないかね
506わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 04:40:00.34 ID:3zjFn/gJ
>>504
病院で猫用の安定剤を処方してもらったら良いと思います。
その手間と時間も惜しいなら人用のそれを転用したら良いでしょう。
507わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 05:25:51.06 ID:IXqW/pyf
>>506
ありがとうございます
安定剤ですか
動物病院で聞いてみますね
人間用が使えるんですか?例えばどのような薬が転用可能なんでしょうか
ぐぐってみましたが見当たらないのでよければ例を少しだけ挙げていただけませんでしょうか
508わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 07:38:41.82 ID:8G8I9dxd
>>507
過去レス少しは見なよ
嫌い板の虐待者が流れこんでるんだよ
509わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 07:44:13.30 ID:q8L049xC
iPhoneの充電を電子レンジでしちゃうタイプなんだろうなあ
510わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 07:51:36.52 ID:OPe/0Zmz
>>504
うちも、かれこれ10年朝4時起きですよ。
「朝飯クレー」なので、カリカリを盛って2度寝すれば桶。
511わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 09:00:09.43 ID:7XDEZeLA
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=_jJEQfbucBc
猫ちゃんが回転しながらコイコイしてますが、
こんな動きをすることってあるのでしょうか?
512わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 09:15:30.67 ID:3zjFn/gJ
>>507
セルシン(ジアゼパム)。
獣医さんに処方してもらうのがベストです。
人用の薬の転用は出来れば避けた方が良いです。
何の解決にもならない耳触りの良いポエムのようなレスよりは
有用だと思います。
513わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 09:23:50.52 ID:NG+ixFNa
>>512の言うことは間違ってない
猫連れてって獣医が必要と判断すれば出すし必要ないと判断されれば出されない
ただクスリに頼る他方法はないか、異常があるかも見てもらうために獣医に一度見せて来い

大抵の場合はシツケでなんとかしろって言われる
514わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 11:07:15.01 ID:i4ufeVw2
>>504
うち床がフローリングなんで、自分が寝る前に走り回るルートにクッションマット敷いてるよ。あのパズルみたいなやつね。60cmx60cm位のでかいやつ10枚くらい。
515わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 11:09:05.63 ID:i4ufeVw2
>>504
あ、鳴き声の方だったら関係なかったね^^;
516わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 11:12:39.73 ID:ChrVNqM1
>>505
そうなんだ、知らんかったthx
>>504
子猫なのか?大人なのか?老猫なのか?
いつからどういう環境で騒ぐようになったのか、
そういうので対処も違うと思うんだが。
517わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 11:54:38.42 ID:2JKCgKQP
騒ぐっていうのが鳴き声なのか暴れまわってドタドタで苦情がきているのか。
足音なら防音カーペット敷いてさらに>>514のクッションマット敷いてみる。
高いネコタワーはやめて低いのだけにする。高い場所は上がれないようにするなど。
階下の人が苦情主なら階下の人の寝る場所と思われるあたりは特に厳重に。
4〜5時あたりに起きるネコって結構多いのよね。ノラ出身だと特に。その辺が
朝の縄張り巡回タイムっぽい。
518わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 12:05:24.74 ID:IXqW/pyf
504です
鳴き声と足音ですね
野良が発情期で外で鳴きだして
どこだ!って反応するように部屋を走り回ったり
キャットタワーから飛び降りる音が響いたり
去勢手術をしてるので
うちの猫は特有の鳴き方はしませんが、
朝から外に向かって威嚇しだしたりもして
猫と窓越しの喧嘩をします
519わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 12:54:13.65 ID:IXqW/pyf
連投すみません
夜間は20時に一度目の就寝、23時に起きてきて01時に就寝、03時に起きてきて窓辺に座り本格的に走り回り鳴き出すのは4時半です
13歳キジトラ、里親募集でもらい受け親は室内飼い
昔は人間より遅くまで寝ていましたがここ一年はこんな感じです
病歴なし
先週金曜日より足の怪我(掃除のためベランダに繋いでいたら野良と喧嘩)で通院中
抗生剤と消毒、エリザベスカラー着用中
520わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 14:09:39.93 ID:7XDEZeLA
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=fxUtOimRgS4
猫ちゃんが大暴れしてコイコイしてますが、
何を食べたらこんなになってしまうのでしょうか?
521わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 14:54:57.29 ID:8DBZ7awO
猫の尻をトントンしすぎて手が痛いんだけど
全自動で猫の尻をトントンしてくれる機械とかないのかな・・・
522わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 15:14:46.38 ID:WfYyHHXh
マンションのベランダとかって野良猫上がってこれるもんなの?
最低でも2階以上なんだろうし
523わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 15:31:44.12 ID:2JKCgKQP
何階建ての建物の何階に住んでるのよw?
1階でベランダっていっても柵があって自分のスペースがある程度なのかな?
まずはノラと接触しないようにして防音カーペット、カーテンなど出来る限りのことをし
キャットタワーは撤去だね。サクのベランダでノラがベランダ内に入ってくるなら
サクに何かシートかメッシュなどをくくりつけて入ってこれないようにする。
524わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 16:02:15.57 ID:bV4/iI3P
保健所にその野良猫捕獲してもらえないかな。すべての元凶はその野良猫でしょ。
どんな厄介な病原菌や害虫抱えてるかわからない野良猫にちゃんとした飼い猫が巻き込まれるなど
冗談じゃないよね。
うちもマンションで猫飼ってるので他人事じゃない。
ふと思ったんだけど、キャッテリーやブリーダーさんの御宅ではどうやって野良猫対策してるんだろう。
もちろん庭にもベランダにも純血種たちを出さないだろうけど野良猫の行動力の方が想定外だから
何かしらの的確な防衛策をしていそう。
525わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 17:41:30.52 ID:VnKpjThh
>>524
そのとおり、野良猫は一匹残らず保健所に収容されるべきだな。
526わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 18:13:51.82 ID:tcMYtVYQ
>>480 >>489 >>493です。
さっきテーブルに乗ってたので「おりなさーい」って言いながらお尻(肛門より下、腿の裏あたり)をポンポンってしたら
そのポンポン叩いたのと同じタイミングで黄色い液体がピュッピュッと出てきました。
匂いも先日と同様なので今回も肛門腺液のようです。
腰の付け根ナデナデするとすぐ腰砕けになるしお尻叩いたら肛門腺液だすし、腰周辺がとっても敏感な子みたいですw
これだけピュッピュッ勢い良くでるならまだ病院で相談するのは後でも良さそう。

さて、テーブルに付いた匂いをどうやって落とせばいいのやら('A`)
527わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 19:54:54.39 ID:IXqW/pyf
504
一階で裏のテラスは地続きです
窓辺に野良猫が乗っかってくる感じで

キャットタワー撤去します
528わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 20:21:03.39 ID:2JKCgKQP
柵や手摺がなくて窓には雨戸やシャッターもないのか。
夜だけでも外が見えないように出来るといいんだけど。
529わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 20:59:02.94 ID:YzGrSoI0
>>526
病院で絞ってもらったら、医師に顔射したというハナシをどこかで読んだw
ウチのも万年ケツは香ばしいので、詰まらせないよう気をつけてます
530わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 21:09:57.36 ID:VnKpjThh
ピンチ汁なら拷問かければ一発だ。
わざわざ病院に行くまでもない。
531わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 21:34:51.89 ID:DLhDxPGK
なんか三毛っぽいのが捕獲器にかかったんですけど
これってオスで間違いないんでしょうか?

http://nukos.net/imgs_n/11/117108.JPG
http://nukos.net/imgs_n/11/117107.JPG
http://nukos.net/imgs_n/11/117106.JPG
http://nukos.net/imgs_n/11/117105.JPG
http://nukos.net/imgs_n/11/117104.JPG
532わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 21:43:55.12 ID:SCz0nDU7
>>516
URLを書けないのは忍法帖のレベルが低いからだと思うよ
あとunkerの元スレリンクから元スレを開けないのは
unkerの中の人が犬猫板の過去スレもmaguroに設定しているのが原因
533わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 23:10:40.40 ID:+vPDGskI
>>526
家の掃除的に早く病院行った方がよくね?
破裂まで待たなくてもいいんだよ
534わんにゃん@名無しさん:2014/03/17(月) 23:32:49.48 ID:uxakhNEd
肛門腺の匂いも個体差あるんだろう
臭可愛いって程度なのかもね(甘えがピークになると出ることもあるし)
535わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 00:14:16.26 ID:CPA5Xt4h
>>531
それは害獣ですね。
そのまま保健所に連れていくべきです。
536わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 00:15:54.55 ID:1h3Gnfe6
一度に猫四匹引き取る人に他意があるとしたらなにあるかな?
ちな初猫だそうです
537 ◆catpedias. :2014/03/18(火) 00:26:48.32 ID:EeDE7Qan
虐待からブリードまで可能性で言ったら切りが無いよ
538わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 01:15:42.83 ID:1h3Gnfe6
ああ、ブリードとかいい意味の可能性もあるのか でも初猫でそれはないな 野良だし
悪い他意しか思いつかなかったんでしました


その人の場合は頭が弱い(甘い)なんですね 速攻で三匹死亡させたし
539 ◆catpedias. :2014/03/18(火) 03:01:12.54 ID:EeDE7Qan
それは残念な頭してる
540わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 05:15:11.74 ID:vdHKJge/
9歳の雄猫が1歳の時に去勢手術をしたのにずっとスプレーする真似をしていて
液は出していなかったのですが最近液まで出すようになってしまいました
過去に別の手術で失敗されたことのある病院で施術してもらったので(失敗の前に)
失敗されたのではないかと心配しています・・
去勢手術で失敗ということはあるのでしょうか?
541わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 08:01:15.86 ID:dspLt6HK
>>540
スプレーを経験していると手術してもしてしまう。って話は聞いたことはある。
542わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 09:36:28.87 ID:CKD+c+qO
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=guT5QSfHmks
こんなにきゃわわな猫ちゃんたちが一斉捕獲され食肉として処理されているようですが、
これはどこで行われているのでしょうか?
543 ◆catpedias. :2014/03/18(火) 09:56:08.42 ID:tnz/7zTj
>>540
発情を経験してから去勢しても行為が続くのはよくあること
今は4〜6ヶ月で去勢するのが通常
544わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 16:51:04.63 ID:CKD+c+qO
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=h-efmyDEpCU
きゃわわな子猫ちゃんが両前足が折れたままよちよち歩いてますが、
これは先天的なものなのでしょうか?
それとも何か事故にあったのでしょうか?
そして痛くないのでしょうか?
545わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 17:56:39.03 ID:CPA5Xt4h
>>538
ナイスな人ではないですか。
そんな人なら安心して猫を託すことができますね!
546わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 20:14:59.37 ID:GzJWuyCu
先月末から6ヶ月の子猫を飼いはじめました。
その子は紆余曲折あって里親先がなかなか決まらずに3種ワクチンは2ヶ月の時に1度打ったきりだそうです。
そこで近いうちに追加接種を受けようと思っていましたが、
急遽、今週末の3連休に帰省することになってしまいました。(片道3時間半)
いきなり3日お留守番はつらいと思いますし、ワクチン1回ではホテルも預かってもらえないと思うので、連れて帰ろうかと思っています。

そこで質問なのですが、2ヶ月のときのワクチン接種1回だけではお出かけ時に感染リスクがありますでしょうか?
家につくまではずっとキャリーに入れておきますが、キャリーが地面に触れたりすることはあると思うので心配しています。
547わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 20:20:57.41 ID:XC3ZmJ7X
えー、獣医がやってるホテルとかにも問い合わせした?
1回やってるならその場で注射してノミ取り薬して預かってくれるかもよ。
そもそも車なのか電車なのか?病気よりもネコが怯えておかしくなるリスクのほうが
高そうだわ。
548わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 20:32:41.88 ID:uoWC+Lxn
ワクチンしてなきゃ絶対何かに感染する、なんていうことはないし、
環境が変わることでの影響は、猫の性格によるから
どちらもなんともいえないのでは。
549わんにゃん@名無しさん:2014/03/18(火) 21:18:52.06 ID:mxsX+bF3
>>540
うちも去勢済だったのに10歳超えて急にしだしたことがあった
愛情不足からくる自己アピールみたいなものだったらしく、常にチヤホヤし続けたら直ったよ
臭いが残ってるとまたやると聞いたので、掃除は念入りにやった
550わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 00:10:16.83 ID:Z0uO3nnY
>>544
きゃわわ軟体
551わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 02:08:54.61 ID:MDbB8pfd
初猫が野良は無謀?
野良の期間長いほど難しくなるとか
552 ◆catpedias. :2014/03/19(水) 02:57:56.78 ID:lCpdHGHH
野良は完全な家猫とは違う生き物に感じる
無謀というよりその違いを許せるかどうかかな
553わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 03:30:00.77 ID:MDbB8pfd
許せないならどうするの?
戻せばおk?
554わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 07:06:13.16 ID:OhIQFRRB
>>553
野良に戻すのは無責任だと思います。
新しい飼い主に会えるよう保健所に連れて行くべきです。
555 ◆catpedias. :2014/03/19(水) 08:39:18.21 ID:RwgYq75k
どうするのって猫に選択権はないんだから自分で決めなあかんよ
リリースしてもよし、愛護団体に保護してもらうもよし

ただ少しでも野良の飼育に不安を感じるなら
「家猫だったら違ったのかな」ってずっと思い続けることになるから
最初から手を出さないほうがいいよ
556わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 08:47:48.72 ID:MDbB8pfd
了解
とりあえず飼ってみて、ダメそうななら即戻せばお互いにダメージ少ないでしょ
557わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:00:02.67 ID:sL3kvC/L
全然話聞いてないじゃんw
ダメそうならって何日くらいでわかるのさ
24時間で根をあげるならまったく努力してないし
しばらく工夫して頑張ってもやっぱ無理で放したら縄張り的にもう居場所なし
無理なら「戻す」なんて考えなら最初から手出ししたらいかん
558 ◆catpedias. :2014/03/19(水) 09:00:47.86 ID:RwgYq75k
最低限、トイレ・トイレ砂・餌・餌と水あげる容器が必要(全部100均で揃う)

もし>>556さんが日中や夜に長時間外出するなら大き目のゲージも
野良、というか子猫は暴れまわる可能性高い
部屋のダメージは考慮しておかないとツライかも
559わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:05:06.70 ID:MDbB8pfd
>>558
わかりました
そこら辺は購入済みです
560わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:07:01.88 ID:MDbB8pfd
>>557
わかりません
でもたぶん大丈夫でしょう
561わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:15:27.00 ID:sL3kvC/L
そこまでいうなら運命の子なんでしょう
誰だって1匹目は「初猫」なわけだし、その出会いが人生変えるかもしれん
子猫なら暴れっぷりもすごいかもだがそれは野良の子に限らない
うちのは純血種だけど野生の猿みたいだったよ
562わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:16:55.81 ID:MDbB8pfd
>>561
その通り
わかってるじゃないか
563わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:18:24.71 ID:saAJVe8C
おはようございます。猫ミックス雌11か月、色は黒茶片目黄、片目青。
家に来て5日目になります、今は使っていない家族の部屋を使って過ごしています。
一人部屋だと椅子やベッドでお昼寝や日向ぼっこをしていますが
ご飯や水、トイレ砂交換に入ると隠れます… 人が出ていくまで隠れたまま…私も家族も姿を見る事はありません。。
単独で自由にしているとわかったのは定点カメラを置いてみたからです。
このままで良いのか、、少しコミュニケーションを取るように心掛けるべきなのか…。
里親さんからは「少し虐待を受けていた可能性があります、静かにしてあげて」と言われていますが…
前に飼っていたアメショーとあまりに違っていて戸惑います。
おもちゃやベッドが気に入らない可能性も考えた方がいいと思いますがどうなんでしょうか?。
564わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:22:21.99 ID:rS5Vm2Kz
>>563
人が来ると隠れることと、オモチャやベッドが気に入らないことは無関係
猫のほうから少しずつ距離を縮めてくるようになるまで
そっと見守ってあげたほうがいいと思う
565わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:22:29.18 ID:saAJVe8C
>>563ですが ご飯と排泄は出来ています。
もし虐待のせいなら、動物病院に連れて行ったら何か獣医さんがケアしてくれるのでしょうか。
566わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:26:28.02 ID:xWytUzQE
大分警察署「車道の真ん中でネコが焼き魚を食べていた。どこで見つけてきたのだろうか」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395184170/
567わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:29:46.40 ID:rS5Vm2Kz
>>565
虐待問題で獣医ができるのは怪我の治療くらいだね
猫の傷ついたメンタルまでは癒せないよ

人間不信状態の猫に人間から近づいても嫌われるだけなので
猫が飼い主を安全と認識するまでは静かに見守ってあげてね
568 ◆catpedias. :2014/03/19(水) 09:41:19.16 ID:RwgYq75k
>>563
虐待の有無はおいといても、環境に慣れるまで時間が掛かるコはざらにいるよ
1ヶ月くらいは放置気味で静かにするのがいい

ただ静かにするといっても、いずれ部屋から出すつもりならワンルーム閉じ込めはダメ
その部屋以外をナワバリにするのにより時間が掛かるようになる
主らが寝てる間は自由に探索できるようにするといいよ
569わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 09:55:43.16 ID:saAJVe8C
>>563です。アドバイス下さった方々有難うございます。
今朝は部屋に入ると椅子下から頭だけ出していました。感動しました…
今日からドアを少しだけ開けて(猫だけ)出入り自由にしてみます。
人はいままで通り静かにお世話に徹します…。有難うございました。
570わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 10:47:22.92 ID:pi+MzIFX
>>569
猫ってそーだよ。
うちは1週間かかった。今では一番大きな顔してるho orz
571わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 10:54:32.29 ID:v4jodW2J
皆様はじめまして、
♂1歳スコティッシュ、♀10ヶ月茶とらを飼っているものです。
茶とらはスコが10ヶ月のとき保健所からひきとりました。

スレチでしたら申し訳ないです。
実は、茶とらがおしっこ癖がすごく、ふわふわしたものにはすぐおしっこをしてしまいます。
こたつは使うとき以外はしまうし、布団もかけず薄い毛布で冬を越し、
ソファもしまい、なんとかされないようにしてきたのですが、
最近は床にもしてしまう始末で、フェリウェイも試したりトイレもこまめに掃除し
なるべくかまってあげているのですが、どうにもおさまらず。。

年を取るにつれ落ち着いてくるものなのか、
それともこうしたら良くなったなど、
ご経験された方いらっしゃいましたらご教授いただいてもよろしいでしょうか。
長文乱文すみませんが、よろしくお願いいたします。
572わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 11:07:26.00 ID:iPhh2o3I
>>571
避妊去勢手術はしてあるの?
トイレの形態や、砂の種類が、気に入らないという場合もある。
特にシステムトイレは、好まない猫も多い。
573わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 11:21:05.47 ID:wH7oYmIR
>>571
【臭い】猫の粗相に悩む者達のスレ4【取れない】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1372863632/

専門スレがあるよ

トイレはまったく使わないの?
トイレを使った上で、布団や床の上でオシッコをしてしまうの?
先住スコとの相性はいかが?
574わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 12:19:48.14 ID:leD6Ru1e
大人しい性格の先住オスがいるところに
一才くらいの横着なメスを増やしたいんですが(それぞれ去勢避妊済み)
新入りメスはおとなしくケージに入ってくれるもんでしょうか?
一日中入れるつもりは無くて
人間の就寝中と、2、3時間くらいの外出時のみケージに入ってもらう
つもりです。
あくまで“やってみないと”わからないもんでしょうか
575わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 12:36:33.05 ID:v4jodW2J
>>572
レスありがとうございます。ともに避妊・去勢済みです。
トイレが気に入らないのかわかりませんが、トイレに入ろうとしてやめて、
やっぱり入って・・だったり、チップをあまり掘らずトイレの壁ばかりカシカシしています。
砂変えた方がいいのでしょうか・・システムトイレは掃除も楽だし尿の状態もわかるので気に入っていたのですが・・。

>>573
スレ誘導ありがとうございます!
こちらでレスをいただけたので、スレチすみませんがお返事させていただきます。

トイレは使います、うんちは必ずトイレで、おしっこもちゃんとしてますが
ふとした時にいろんなところでしてしまいます。
相性はなんとも言えないです。。たまに追っかけあいをして茶トラが威嚇するときもあります。
と思ったら一緒に寝たり毛づくろいをたまにし合っています。
たぶんそこまで相性はよくないとは思いますね・・
576わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 14:54:04.24 ID:iPhh2o3I
>>575
とりあえずシステムトイレは置いといて、もう1個普通タイプの砂トイレを増やして、そこでするように仕向けてみては。
おしっこしそうになったらそこに入れてやるという子猫のしつけのように。
同居猫とのなわばり表示みたいのもあるかもしれないけど、
あっちのスレの最初のほうから一読してみて、
砂は細かいタイプがいいようだけど、自分ならいろいろ試してみるかな。
577わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 15:03:07.50 ID:lA6Mxz3m
違うタイプのトイレを増やして選ばせてあげてもいいと思う。
ウンチとおしっこを別のトイレにするネコもいるしね。あとペットシーツも。
ネコでシーツ派は少ないけどいることはいるし。うちはシステムとおからの砂のトイレ
並べてるけど両方同じくらい利用されてる。うんちはおからのほうが圧倒的に多いけど
うんちをシステム、おしっこをおからのネコもいる。
578わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 16:24:56.30 ID:v4jodW2J
>>576
レスありがとうございます。
実は、私が寝ている間・もしくは家事などして目を離している間におしっこをされるので
こんなところにいつの間に!ということが多く、トイレ誘導がなかなかできていません。
たまにしそうになっているところを見つけてトイレに連れて行くのですが、
全力で嫌がられます・・。無理やり入れられるのがいやなのか、やっぱりトイレが気に入らないのか・・
ざっと一読させていただきまして、細かいタイプに変えてみるかトイレももう少し大きいものに
変えたいと思います、ありがとうございました。
579わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 16:28:53.40 ID:v4jodW2J
>>577
レスありがとうございます。
多頭ということもあるのでトイレはいろいろ考えたほうがいいようですね。。
スコは全く気にしていないのですが、もともとノラの茶トラの方が繊細のようなので
もう少し気を使ってあげたいと思います。
砂が飛び散るとか、掃除が大変とか考えず、その子のためにさっそく今日ホームセンターに行こうと思います!
おからタイプも売っているといいのですが。。
580わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 16:32:22.19 ID:v4jodW2J
571です。スレチなのに皆様暖かいレスありがとうございました。
上記の話題をここでは続けてはいけないと思いましたので、
すこし気になっていた質問をさせていただきます。

皆様、トイレを新調する際どのように古いトイレを処分していますか?
やはり粗大ごみとして申請しなければいけないのでしょうか。
ボランティアの方がリサイクルとして募集しているのを見ましたので
そういったところに送るのがいいかとも思ったのですが
どうにも使い古したものを渡すのは気が引けて・・。
581わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 16:43:30.40 ID:UYNek3Rz
ゴミの処分のやり方は各自治体で違うんだからここではわからないよ。
582わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 17:05:06.75 ID:Z0uO3nnY
というより猫自体がゴミです。
なので保健所にさっさと引き取ってもらいましょう。
そうすれば糞尿に悩まされることもない。
そもそも問題解決の論点が間違っているのです。
ゴミ(猫)は処分、おおもとの原因を断たねば。
583わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 17:11:32.15 ID:cigPyIu3
トイレは有りすぎて困る事は無いと思いますよ。
洗えば普通に綺麗になりますしね
584わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 17:12:55.28 ID:sL3kvC/L
>>580
自治体によって違うと思うんだけどうち(横浜)の場合は
プラスティックなら50センチ以内は普通のゴミ(生ゴミ等といっしょ)
だから分解(破壊?)して出せばおk
585わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 17:35:06.68 ID:THkG96jn
中古のトイレなんて受け付ける鯔なんかあるのか?
なんだかんだ文句言って新品よこせって言うぜあいつら。
586わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 17:52:53.68 ID:cT1j5s1O
トイレなんて病気の温床じゃね?
熱湯による殺菌消毒してからくれるならいいけど
587わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 18:19:49.24 ID:v4jodW2J
自治体によって違う・・盲点でした、すみませんでした。
横浜の方がそうなら、川崎の私も同じかも!?と思いましたが、
帰宅したら確認してみます、ありがとうございます。

トイレはあるだけあった方がいいと思うのですが、
部屋がそこまで広いわけでもなく、、置く場所に困ってしまうのも現状です。
置く場所も静かなところで限られてしまいますしね。。

もちろんお渡しする場合は熱湯消毒しますが、
やはり使い古したものはいろいろと危なそうですね。
皆様ありがとうございました。
588わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 18:24:53.05 ID:yMxowWUE
とりあえず今は新しいトイレを増設して1週間ほど様子見して、
猫たちが今のトイレと新しいトイレをどう使っているかをきちんと見極めるべきだと思うよ。
新しい方を使ってくれるようになった!と喜んで古い方を捨ててしまったら、
実は古い方を気に入ってた先住が「新しい方も使って見たけどやっぱり前のトイレがイイかな」
と思ってたのに時すでに遅し、で先住の粗相が始まることも考えられるよ。
確かに場所を取るかもしれないけど捨てる時は慎重にね。
近隣の愛護団体にも連絡とってみて、洗浄消毒の上寄付したいと申し出てみては?
それで引き取ってもらえなかったら自治体に処分の仕方を確認してそれに従って処分する、と。

うちは使わなくなった猫トイレ(ニャンとも子猫用)の下のトレイに薄型湯たんぽ、上にブランケットを敷いて猫ベッドとして使ってた。
今年の冬はこれで大分暖房費用節約できた気がするよw
589 ◆catpedias. :2014/03/19(水) 18:37:36.13 ID:lCpdHGHH
床にまでやるのは粗相より病気が心配
590わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 18:37:42.59 ID:GpE0faVU
>>546
動物病院でも預かってくれるところありますよ
547さんと同じ意見です
591わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 18:42:00.89 ID:v4jodW2J
>>588
レスありがとうございます!
先住の粗相が始まる。。考えてもみませんでした!
本当に手のかからない子なので甘く考えていました・・その通りですね、
まずは試して様子見してみたいと思います。
もし捨てることになりましたら、確認とってみます。

猫ベッドに!いいですね!絶対こちらが用意したベッドには寝てくれないので
羨ましいです・・!
592わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 19:10:42.50 ID:Z0uO3nnY
>>591
ゴミは保健所で処分してもらうべき、の一択です。
593わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 19:28:34.28 ID:v4jodW2J
>>589
以前獣医さんに診てもらったときは、
病気の心配はないといわれました。
相当なあまえんぼなので、構ってあげてと言われただけだったのですが。。
594わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 20:36:06.68 ID:swvZODu8
>>569
焦らないでゆっくりいきましょう
人間にべったりしないタイプの子、一人でいれる空間が欲しい子などタイプはさまざまです
べったり甘えなくても飼い主さんは大好きな子もいます
もし甘えっ子タイプではなかったとしても、その子の個性を尊重してあげてください
595わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 21:14:50.97 ID:MO6k/iQo
>>592
お前いい加減ウザイし下らないから書き込みするなよ!!!
消えろ ヴォケ!!!
596わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 21:23:07.63 ID:0+7gogGJ
最近「猫がゆっくり瞬きをするのは親愛の情のあらわれ」と聞いたのですが
いざ自分もやってみよう!とすると上手くできません
激しくひっきりなしにパチパチ!パチパチ!みたいになってしまうので
もしやっておられる方がおられたらコツを伝授してくださいませんでしょうか
597わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 21:36:30.55 ID:Z0uO3nnY
電気プレイをしてやればうまくまばたきしてくれるかもよ。
スタンガンがあればベターだけど、なければ家庭用の100Vで。
598わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 21:39:19.87 ID:Z0uO3nnY
>>595
ここは質問スレ、そしてこちらは質問に対して回答してるだけ。
質問でも何でもないならお前こそどっか行きな、愛誤。
599わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 21:39:46.06 ID:TF1vPelh
>>596
普通に目を瞑って開けたらいいだけでは
600わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 22:07:13.02 ID:yrdQOdGD
601わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 22:21:44.56 ID:sL3kvC/L
猫種っていうかキジトラでは?
タビーの中のマッカレルタビーってやつ
http://www.iris-pet.com/nyan/pattern/img/img-cat-9.gif

http://www.iris-pet.com/nyan/pattern/
602わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 23:41:25.49 ID:Dkxrdg0d
キジトラですか・・・なんか違うような。
あと動きが野生っぽいんですよね。自分の目の前にいたかと思えば
横にきたり背後に来たり。野生動物が獲物を狙う感じ?運動能力が普通の猫と違う。
その辺も普通の猫ではない感じがしたので。
603わんにゃん@名無しさん:2014/03/19(水) 23:49:35.70 ID:AxLYz7rI
>>602
いわゆる日本猫のキジトラ、キジトラは猫の原種に近いといわれ運動能力が高い
604 ◆catpedias. :2014/03/19(水) 23:50:56.33 ID:lCpdHGHH
野良なのかな
605わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 00:19:24.42 ID:HXbZl4Is
きれいなキジトラちゃんでかっこいいっす。
606わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 00:41:19.68 ID:HWIrdvzb
>>600
それは害獣という種類です。
保健所に連絡して速やかに捕獲してもらわねばなりません。
そういった害獣の存在は許してはなりません。
607 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/20(木) 01:19:42.48 ID:indsA8P+
キジトラだね
典型的なブラウンマッカレルタビー
608わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 01:50:37.58 ID:/CghwLya
>>596
上瞼で閉じようとするからスローが難しい。
眼を細める要領で下瞼を上げて眼を閉じるよろし。
609わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 02:39:45.20 ID:VhjDm3I6
>>596
うちは、名前を呼んでげると、ゆっくり瞬きをする。
610わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 03:14:10.07 ID:hE6w9f3q
>>600
野良猫特有の仕草、目つきです。
多肉植物に悪さされないよう気を付けた方が良いです。
611わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 05:33:55.19 ID:ckVBCD2h
猫って餌があるのに、食べないとかなりヤバいらしいけど、
単純に餌がない場合、どれくらい持つ?
隣の空き家に野良が住み着いた
612わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 08:19:04.77 ID:VhjDm3I6
>>611
>隣の空き家に野良が住み着いた
多分餌場は他にあると思う。
613わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 09:32:59.77 ID:ckVBCD2h
申し訳ないんですが、質問の答えになってません
614わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 09:43:24.46 ID:9/pUzlRf
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=znKgQBD0Rbg
檻の中のたくさんの猫ちゃんが次々とコイコイさせられてしまうようですが、
何か悪いことでもしたからこんな目にあわされているのでしょうか?
615わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 09:47:55.16 ID:R8/DbF8t
>>613
お前の敷地はトイレか昼寝場所、もしくは雨風をしのぐ場所として認識されてるだけだから、
他に餌場があるからお前が餌やりしなくても生きていける、って事を言いたいんだよ。
そんなこと聞いて何の役に立つのか?
保護するならさっさと保護すればいいし、無責任な餌やりをして可愛いところ取りをしたいだけなら一切関わるな。
616わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 09:50:34.35 ID:11GQ4nhQ
どの位食べないで平気かは個体差によるだろうとしか
又、その時の状況によっても変るし

1週間位は平気みたいだよ

只、野良の場合612が言うように他で餌貰ってて611がやる餌を食わない可能性もある
617わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:02:05.55 ID:ckVBCD2h
了解です
余裕持って二週間ぐらい兵糧攻めしてからやってみます
618わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:11:09.69 ID:gtnP9I90
>兵糧攻めしてからやってみます

何をやるの
というかそもそも何をどうしたいんだか
619わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:14:20.63 ID:ckVBCD2h
ギリギリまで弱らせた方がゲットしやすいですよね?
620わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:22:22.12 ID:11GQ4nhQ
他で餌貰ってたら意味ないじゃん
621わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:24:21.19 ID:ckVBCD2h
空き家に閉じ込めるから大丈夫です
622わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:28:56.05 ID:gtnP9I90
空き家といえど他人の家なんだから、その行為は家宅侵入だよね?
623わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:35:37.54 ID:ckVBCD2h
いいえ、違いますよ
624わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:40:34.59 ID:ckVBCD2h
いや、動物虐待で引っかかるんじゃないか
違う作戦にしま
625わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 10:54:08.44 ID:indsA8P+
スルー検定初級
構うと調子に乗るよ
626わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 12:25:50.82 ID:HWIrdvzb
弱らせてゲットはなかなかいい作戦だと思います。
弱ってればそのあとも思いのままですもんね!
627わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 14:49:19.12 ID:VhjDm3I6
>>625了解
628わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 20:53:34.38 ID:HWIrdvzb
>>625
了解!
荒らしはスルーが基本だな
629わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 21:32:31.02 ID:V3/hrOJG
>>628
猫を害獣という人も荒らし
ここは犬猫大好き板で猫のことを害獣というような人は別の板がありますよ
自分が場違いであることを理解しましょう
630わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 21:48:52.02 ID:HWIrdvzb
人がどんな呼称を使おうが表現の自由。
そしてここは質問スレなので、質問に対する回答を述べてるまで。
関係のない話でふっかけてくる方こそスレチで荒らしですよ。
631わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 22:17:30.92 ID:j5RuyREk
尿路結石を防ぐためにはマグネシウムとカルシウムの低いエサがいいらしいですが
具体的にどの程度の%以下ならOKなのでしょうか?
基準がわからないので教えてください
ちなみにうちの猫はだいたい8歳くらいです
632わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 22:37:15.43 ID:lSmbdHbt
>>631
それはここで書ききれないんだけど結論から言って
何%ならよし!ってのはないんです。全部のバランスというか。
今確か過去ログも読めるようになっているので

【天然素材】ナチュラルキャットフード専用スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1346283341/236-242
ここを読んでみてください
633わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 22:40:16.70 ID:lSmbdHbt
あ、ごめん、マグネシウムとリンでなく?
カルシウムとの関係は

>マグネシウムが多くてもその分カルシウムが多いのなら、カルシウムと結合して尿として排出されるというのは分かる。
これは逆にカルシウムを多く摂りすぎるとマグネシウムが排出されてしまうから、それをうまく利用しているのかもしれない。
だからマグネシウムの値が高くてもその分カルシウムが多く含まれているのなら問題ないかもしれない。
634わんにゃん@名無しさん:2014/03/20(木) 23:34:36.05 ID:V3/hrOJG
>>630
せめてコテハン使ってください
635わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 00:37:47.03 ID:iWN72F1Y
嫌です。
もともと名無しなのになぜわざわざそんなことをしなければならないのでしょうか?
それを求めるならばまずここの全員がコテハンになるべきです。
636わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 00:42:37.68 ID:p5M9OHtQ
子猫の頃に肺炎にかかって影響で5分くらい運動すると息が荒くなる子を
紹介されたんだけど(獣医さんには肺が小さいと言われたらしい)
さてどうしたもんか・・・
637わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 01:09:42.18 ID:Do98lGHz
だから構うなだまってNGしとけよ

スレの話題と無関係な虐待発言・描写・画像リンク、他板への干渉等はご遠慮ください。

スレの注意事項も守るつもりもない ただ荒らして他人が苦しむのを見るのが好きで好きでたまらい愚劣な品性の持ち主
だぜ。
638わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 01:41:46.03 ID:nsJHmF5r
すまん、ハンバーグ食べてぐったりしてるんだけどできる事ある
あと夜間の医者、インターネットで調べても見つからないんだけど、田舎だとよくある?
639わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 01:46:10.28 ID:zEVuIsjt
>>638
どこに住んでるの?
個人特定なんてできないから県くらい書いてよ
640わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 01:49:56.41 ID:zEVuIsjt
ハンバーグ=たまねぎってことだと思うけど
食べてすぐは症状でないよ? 他に原因あるんじゃないか?
641わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 02:45:01.34 ID:nsJHmF5r
山形県大蔵村ひじおり

すまんハンバーグ食べた正確な時間はわからん
書き込む10分前から8時間前のどれか

死なないよね?
642わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 03:11:03.58 ID:y5BWEVPG
>>641
急性中毒は1〜2日後に出るらしいよ
http://blog.livedoor.jp/ejima_ac/archives/595839.html
だから別の病気じゃないかと思うんだが。
朝一でかかりつけかなあ
643わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 03:25:15.31 ID:nsJHmF5r
じょうだん抜きに体調悪化してるんです

医者のレスないのはやっぱりないから?
644わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 03:53:26.70 ID:PCVJ8xEn
>>643
犬猫板は深夜はほとんど書き込みがないので、この時間帯だと
山形の獣医をピンポイントで教えてくれる県民が現れる確率は低いかも

もし、たまねぎ中毒で貧血起こしてぐったりしているとすれば
歯茎が白くなってると思うので見てみて

ハンバーグを食べた後に、通常のフードを食べたり水飲んだりしてるかな?
あと、排尿や排便はしてる?
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2014/03/21(金) 03:54:39.15 ID:9piwuUWK
>>643
http://pet.caloo.jp/hospitals/search/06/all/all/f:64
ここを見ると、山形市 (2)、米沢市 (1)、鶴岡市 (1)、酒田市 (2)、新庄市 (1)、上山市 (1)にあるらしい。
残念ながら近隣には救急を扱ってる動物病院はなさそうだ。
とりあえずここの病院に電話してみて指示を仰いてみては?
646わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 04:47:26.39 ID:nsJHmF5r
わかりました
田舎に飛ばされた俺のせいか
647わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 04:56:01.82 ID:9piwuUWK
取り敢えず、朝一で病院に連れて行けるのなら絶食、ケージがあるならなるべく運動させないように一時避難させて。
歯茎の色を見て、白っぽくなっているなら貧血が進んでいる証拠だからできるだけ早く病院に連れて行くべきだと思う。
病院では点滴治療と可能であるなら輸血治療が主になるはず。
無事に回復するように祈ってます
648わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 05:02:10.69 ID:mo3vR9LI
猫のトイレのことで質問させて下さい。
うちで飼ってる生後1ヶ月半の子猫と2ヶ月の子猫なんですけど、
うちに来てすぐトイレを覚えてくれたのですが、ウンチをした後に砂をかける行為をしません。
これってそのうち覚えるのでしょうか?
それとも何かしらの方法で覚えさせなければならないのでしょうか?
649わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 05:08:51.85 ID:PCVJ8xEn
>>648
そのうち覚える子もいれば、砂が変わると砂かけするようになる子もいるし
全く砂をかけない子もいるので気にしなくて大丈夫
子猫なら、 飼い主が猫の目の前で砂をかき混ぜる姿を何度も見せると
真似して覚えることもあるよ
650わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 05:45:47.14 ID:9piwuUWK
>>648
どっかで普段は大人しいけど主義主張が強い子は砂かけないって見たことあるなぁ。
小さいうちから母猫と離れたなら本能に頼るしかないから様子見するしかないよね。
匂いが気になるならフード付きのトイレに変えるといいと思うよ。
651わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 08:13:48.53 ID:ucREJUHa
>>648
人間的には掃除が楽でいいかと。
猫の個性で生活には支障がないので、自分なら、そのまま覚えてくれないことを選択するかな。
ちょっと、うらやましい。
652わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 08:22:36.52 ID:nsJHmF5r
夜中にありがとうございました
653わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 10:37:36.18 ID:oepoSx8i
>>598
何が「こちらは質問に対して回答してるだけ」だよ
お前は、このスレを荒らしているだけだろうが!!!
氏ねでなくて、死ねよ!!!
654わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 11:02:15.21 ID:bRf+ZCV7
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://v.youku.com/v_show/id_XNjUyODgxODQ0.html?from=y1.2-1-103.3.10-1.1-1-1-9
猫ちゃんが毛を毟られてつるんつるんの綺麗な肌にされてしまいますが、
これは美肌のケアか何かなのでしょうか?
きっと麻酔か何かで眠らされて施術されているのだと思いますが、
猫ちゃんの世界でも無駄毛処理などが流行っているのでしょうか?
655わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 11:59:49.47 ID:KwNXPm+j
>>654
動画を見た限りでは、美容のための脱毛ではなく、
シラミの卵を取るために毛を刈っているようですね。
猫ちゃんも気持ち良いみたいでジッとしています。
656 ◆catpedias. :2014/03/21(金) 15:19:14.02 ID:/1DYHdIM
違うスレでその人と会話したけど
ウソをつくことも猫の虐待も喜ぶキチだから
構っても無意味だよイライラするならNGにするといい
657わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 16:41:32.37 ID:WrBnV4he
避妊手術を10日前にうけたのですがカラーや服をもらうことなく、舐めさせないように気をつけてとだけ言われ
見てない時にやっぱりなめたり糸をひっぱったりしてしまったみたいで5日目くらいで血が出てきていたので病院につれていくと
一ヶ所糸がとれていたとのことでそこだけ縫い直してもらい
カラーも買い取ってつけて、手作りの服も着せたのですが
そのあともしばらく血が少しでて今はかさぶたで真っ黒になっています
そして幹部がポコっと少し膨れています
病院ではなにも言われなかったのですが、ネットで調べてみると
術後化膿して血の塊がたまって再手術したという記事をみかけたので心配です
抜糸は当初より伸びてまだあと一週間後くらいまであるんですが
このまま様子をみていて大丈夫でしょうか?
写真は手前が頭側です
かさぶたで少し痛々しいので不快になられた方がいたらすみません
http://i.imgur.com/FRRhVrJ.jpg
658わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 16:51:53.15 ID:bRf+ZCV7
>>655
なるほど、毛じらみを取るためですね。
それならば動画のような行為も納得です。
猫ちゃんも気持ちよくてじっとしているということですね、それならば安心です。
であればこういった善行はどんどん広めていくべきだと思います。
659わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 17:19:19.14 ID:9piwuUWK
>>657
話からすると皮膚からの出血での血腫だろう2〜3週間もすれば自然と体に吸収されるからそんなに心配しなくてもいいと思う。
お腹の止血不備で血腫が起きている場合全身症状も出るし、そういう局部的な盛り上がり方はしない。
かかりつけに電話で相談してみるのが一番早い。多分様子見と言われるだろうけど。
それでも納得できないようであればセカンドオピニオンをすればいいと思うよ。
660わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 17:24:02.29 ID:JKANwr07
>>657
病院変えた方がいいレベル
661わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 17:34:08.38 ID:mBW6OT2i
>>657
参考になるかわかりませんが。

うちは女の子を2匹飼っていますが、どちらも避妊手術も日帰りでカラーや服はなかったです。ネコのストレスになるからという先生の考えからだと思います。
1匹は何事もなく抜糸の日を迎えましたが、もう1匹は傷付近がプックリ腫れました。しょう液?リンパ液が溜まってしまったようだったので早めに抜糸すると、腫れも引きました。写真を見ましたが、自分だったらとりあえず先生に電話で状況を伝えてみると思います。
662わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 17:52:49.53 ID:k3psBzWg
ウチの子はカラー付けてもらったけど、床や壁にゴツゴツぶつけるしご飯は食べれないしで
可哀想だったよ
自分の判断でカラーは半分の深さにカットして付けて、ご飯のときだけ外してた
苦労した甲斐あって、無事1週間後に抜糸できました。
短くしすぎたカラーのせいで絆創膏は食べてしまったけれど
663わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 18:38:58.66 ID:iuOcVuqq
>>646
ハンバーグ食べさせたお前のせい
ハンバーグ食べれる環境においてたお前のせい
ここでレスつかないって言う暇あったらネットで調べろよカスが
あと病院行けたのか様子どうなのか
ちゃんと報告しろよ
664わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 19:06:40.66 ID:y5BWEVPG
>>663
夜間の病院をネットで調べてはいたみたいだよ
でも「田舎ではよくある?」って聞き方がなんだかなーと思ってた
「よくあるよ」ってレスついたら納得してたのかっつー
665わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 19:19:17.78 ID:KnqzZXFy
ハンバーグについたたまねぎをちょっと食べたぐらいでは全く問題ない
問題になるのは、たまねぎ1個以上を毎日食べた場合、出血があるぐらいだ
誰か調べた人がいてちゃんとレポートが上がってるよ
可愛いのは分かるが大騒ぎしすぎだな
666わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 19:23:57.62 ID:oepoSx8i
ダミアン(σ・∀・)σゲッツ!!!
667わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 19:33:11.20 ID:y5BWEVPG
>>665
これだね
http://barkingdog.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_4853.html
『実験データでは、猫に対し体重1kgあたり28gのタマネギを3日間与えたところ3日目に溶血が起こった。
4日目に倍量与えると血尿があった。
犬に対し15g/kgを68日間毎日与え続けたところ、最初の給与で貧血と血尿が出現し、その後貧血は
ある程度回復してくるが再度貧血してくる。
http://www.vets.ne.jp/log/search/data/0000/199803/47.html
668わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 19:40:00.26 ID:ToREVCAS
>>663
なにこの上から目線の物言い。
これが愛誤脳?
669わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 19:51:30.89 ID:BKgkoFLy
病院でつけてくれたカラーは分厚くて重かったからネットで軽量なのを買った。
あまり行かないホームセンターでも売ってたけどw その時は知らなかったから。
あまりネコに配慮がない病院が結構あるから買えるものは自分で何とかしてる。
毛づくろいするのが好きなネコが多いから何もなしだとなめちゃうよね。見てられるわけないし。
670わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 20:00:16.14 ID:3z3g2uaa
うちは看護士さんの手作り術後服着せてもらって帰ってきたよ〜
抜糸の一週間後まで問題なし、避妊手術ならカラーより服のほうがいいね
671わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 20:16:16.76 ID:nsJHmF5r
結果を書かない理由は察して下さい
672わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 20:59:27.39 ID:y5BWEVPG
どうしてもハンバーグの中のたまねぎのせいにしたいらしいけど
10分から8時間で症状が出て急変ってすごいねー
それとも毎日あげてた?
673わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 21:05:08.18 ID:XQJ14xbd
持病が無くても普段から夜間対応可能な病院を当たっておいたらいいよね
僻地ならなおさら、懇意にしておけばいざというときマニュアル外で応対してくれたかもしれないし
事前準備が無かったら泡食ってどたばたするのは目に見えてるから
674わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 21:20:37.16 ID:XQJ14xbd
>>670
うちもリボンがついた手作り術後服を着せてもらったよ、ちょっとかわいかったw
2〜3日でほつれてきたから切り口にぐるっとパイピングを縫い付けたら
抜糸の時に先生にほめられたので今も大事にとってあるw
675わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 21:25:02.27 ID:PCVJ8xEn
>>669
猫への配慮に欠けているわけではなく、金銭的余裕のない飼い主への配慮で、
金銭的負担を減らすためにカラーを渡さない病院もあるね
うちの近くにある安価で避妊去勢してくれる獣医も基本カラーなし
だけど一部利用者からはとても信頼を得てる
いわゆる備品はお金がかかることを説明して飼い主に選択させればいいんだろうけど
飼い主には良くも悪くもいろんなタイプがいるので
そこまでのサービスを求めるなら高い病院で診てもらって
ということらしい
676わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 22:29:01.61 ID:+rAyoGQk
>>648
うちの猫はトイレにまた放り込むと臭いかいで砂かけまくる
砂かけるまでトイレに行かせてみては?
個人的には砂かけない方が嬉しいけど
677わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 22:58:48.84 ID:KnqzZXFy
去勢なんてオスなら自分でやっても簡単だと思うが、麻酔をどうやってかけるのかが難しいんだよな
ケタミンは禁止薬物だし、なんかいい代替薬ないもんかね?
678わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 23:42:16.31 ID:4WfKLR1O
別のスレで書き込んでからここを見つけてしまいマルチ?になりますが申し訳ございません

猫についての質問です
我が家に18才の雑種の年寄り猫がいるのですが最近下痢でとても困っています。
二週間前ぐらいから下痢で、考えられる原因はエサを年寄り向けのやつに変えたのと、元々水をやっていたのですが父が少量の缶詰をお湯で薄めたやつをあげ始めたのと、年に数回しか缶詰を与えてなかったのですが最近父が何回も与えるようになりました。

やはりエサを変えたり与えすぎたりしたのがダメなのでしょうか?
下痢の時は固形のエサか、このままお湯で薄めた缶詰を与える方がいいのでしょうか?
猫が下痢になるのは初めてでどうしていいかわかりません。
679わんにゃん@名無しさん:2014/03/21(金) 23:58:54.07 ID:nsJHmF5r
結果書いた方がいいですか
680わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 00:06:54.40 ID:9g/MwLZW
>>678
缶詰は、猫缶であればお湯で薄めて与えても問題ないです
もし人間用の缶詰であれば極力与えないほうがいいね

フードを突然違うものに変えると下痢をすることがあるので、もしそうしていた場合は
前に与えていたフードに新しいフードを混ぜて、少しずつ割合を変えて
徐々に慣らしてあげると下痢しにくいよ

あとは、その猫が、変更したフードに含まれている何かにアレルギーを起こしているとか
お父さんがこっそり人間用の牛乳も与えているとか、猫が何かを盗み食いしているとか
いろんなパターンが考えられる
681わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 00:41:12.53 ID:XSHaY45T
>>678
それはもう寿命みたいなものです。
コイコイして苦しまないうちに保健所に引き取ってもらうべきです。
682わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 02:10:41.92 ID:KppHoAVp
>>680
返信ありがとうございます
猫用の缶詰を薄めて与えております。大人しい猫で母の近くに常にいるのでつまみ食いは無いかも
父が与えているのは缶詰だけみたいです
エサは前のエサと4:6で与えておりますが先ほど戻していたのでアレルギーかもしれません。一度前のエサにしてみます。

不安で近くの病院に連れていきたいのですが何だかここ数ヵ月で痩せてきてケースに怖くて入りたくないみたいで、病院について獣医に見てもらってる時も肉きゅうに汗びっしょりで連れていくのは可哀想ですが連れていかないともっと可哀想なのですが、
皆さんの猫もそんな感じなのでしょうか?
683 ◆catpedias. :2014/03/22(土) 02:13:34.90 ID:cCxxL7Eh
病院どうこうよりナワバリ外へ行くのがストレス
でも高齢だしその手汗の件も含め獣医に掛かったほうがいいよ
684わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 02:28:10.22 ID:EBXaSFlM
それなら往診料払って往診に来てもらえばいいよ。
685わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 02:41:03.07 ID:9g/MwLZW
>>682
うちは、キャリーを開けると自分から入ってくれる猫もいるし、
病院が嫌でブルブルガタガタ震える子もいるけど、
近くに往診対応の動物病院がないので心をを鬼にして連れて行ってる

高齢になるといろんな部分にガタがきやすいし、吐いている原因はもしかすると
アレルギーではなく内臓のどこかしらがやられている可能性もなくはないので、
早めに獣医に診てもらったほうがいいと思うよ
686わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 10:28:40.28 ID:FSWKxbff
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

https://www.youtube.com/watch?v=9uPvNS2wiXU
たくさんの猫ちゃんが登場します。
皆コイコイしていますが、なぜこんなことになっているのでしょうか?
原因として何が考えられますか?
687わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 13:01:43.49 ID:XSHaY45T
>>686
愛誤の不適正飼育のせいでしょうね。
知らないうちに悪いものでも食べたからコイコイしてるのでしょう。
自業自得ですね。
688わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 16:04:28.70 ID:FSWKxbff
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=OPMXQXoA2sU
猫ちゃんが倒れてしまい元気のないコイコイをしています。
どうしてこのようになってしまったのでしょうか?


>>687
ということは飼育の方法が悪いとこのようになる可能性がありますね。
猫ちゃんの食べ物は管理する側が気をつけなければいけないということですね、納得です。
689わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 21:32:34.84 ID:i6/5Z4ya
>>685
返事ありがとうございます
訪問獣医?みたいなのを探してなかったらケースに入れて病院に連れていきます。ありがとうございました。
690わんにゃん@名無しさん:2014/03/22(土) 22:31:14.99 ID:XSHaY45T
>>689
病院ではなく保健所に連れて行くべきですよ。
間違えないように。
691わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 02:27:13.37 ID:hKOqXoox
体重100キロの人間が全力ダッシュしてる時に猫の尻尾を全力で踏んでしまったんですが、大丈夫ですか
692わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 03:09:45.92 ID:vS6zRGMr
トカゲの尻尾と同じなので仮に切れたとしても又、生えてくるので問題ありません
693わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 03:40:31.15 ID:t5qfpNKW
>>691
触ってみて、腫れていたり痛がったりしませんか?
しっぽは動きますか?
ブラブラと力なく垂れてはいませんか?
もし当てはまるなら骨折が考えられます、日曜診療してもらえる病院を探して明日連れて行ってあげてください。
694 ◆catpedias. :2014/03/23(日) 04:11:20.80 ID:1JKd3rbO
部位の打撲捻挫骨折については
引っ張って痛がるかを見るのがスタンダード
たまに全く痛がらない猫もいるから
しばらくは注意深く観察するといい
695わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 04:12:25.02 ID:hKOqXoox
すいません、そのまま出勤しました
火曜日医者に連れてはいきますが
最良 一時的に痛いだけ
最悪 骨折
で命には関わらないですよね??
696わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 04:17:08.00 ID:hKOqXoox
失礼 月曜
697わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 10:24:39.15 ID:nAV32Dbo
(最悪の場合の)自分が骨折した時を想像できないのだろうか?
手、足くらいじゃ命には別状ないかもしらんが、痛いとは思わない?
698わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 11:04:42.35 ID:tdCnyvJD
大丈夫たよそれくらい、と言ってもらいたいだけ
699わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 11:18:09.31 ID:HOc6hA2v
猫ちゃんは丈夫。ツバでも付けりゃ治りますよ。
過保護は逆に良くないよ。
700わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 11:51:26.78 ID:9fFi7B51
8歳ネコ♂の完全室内飼いやってます。

毎年三種混合ワクチンを接種させて問題はなかったのですが、ワクチンの副作用やアナフィラキシーショックを恐れて
1年3か月程ワクチンを打っていません。
かといって、もし病気や怪我で動物病院に行ったとしたら院内感染する危険もあるので悩ましいです。
ただ、外をうろついてる地域猫はワクチン打ってなくても、皆元気だし完全室内飼いでウイルス感染するの?と疑問を持っています。

私は外のネコは一切触らないように心がけています。
完全室内飼いでもワクチンは必要だと思われますか?
701わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 13:40:17.43 ID:MQcYK2Bl
ワクチンは不要説もあるよね
心配だからうちは定期的にやってるけど
702わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 13:48:00.65 ID:zc+eWjvR
>>700
自分(10歳♂)は一歳の時にシコリができてから接種してない。
ケガとかで病院には行ってるけど今のところ大丈夫。
ただ、先生には、そのつど接種をすすめられる。
703わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 13:51:26.49 ID:LxgftlHg
>>700
>外をうろついてる地域猫はワクチン打ってなくても、皆元気

あなたがそう思うのは自由ですが
なつこい個体なので室内飼育しようかと病院で調べると
多くはいろんなウイルスに陽性だったりします

現在飼育している猫との物理的な隔離方法がないので
飼わないでいますけど
704わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 14:12:07.00 ID:9fFi7B51
>>701
ワクチン接種が無難なのかもしれませんが、確率は低くとも副作用で逝ったりされたら
間違いなく後悔しそうな気がして。私が心配しすぎなのかもしれませんけど。

>>702
ワクチンを打ってない実例で、とても参考になります。
シコリが出来たらワクチンは避けたくなりますよね。
これまで感染することなく元気でなによりです。


ネコはブリーダーから直接買ったのですが、そのブリーダーは子猫のワクチン打ちに行ったら
院内感染?してしまった経験があるらしく、ワクチンだけなら流行ってない動物病院のほうが
いいと言ってましたw

たしかに病気もらって帰って次々と感染したらシャレにならないですものね。
705わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 14:21:29.28 ID:9fFi7B51
>>703
>多くはいろんなウイルスに陽性だったりします

そうなのですか。
地域猫が見た目元気なのは、ウイルスにかかっていても発病するとは限らないのかな?

既に飼ってる状況でノラちゃんを家族にするのは危険でしょうね。
以前、知人がチビノラを新しい家族にしてしまい、既存の2匹のネコのうち、1匹はしばらくして
亡くなってしまったそうです。解剖しなかったので、死因は不明だったようですが。
706わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 14:25:56.48 ID:CLqdHGSU
うちの老猫が縄張り争いに負けて帰って来ない…

ボス猫を追っ払ったら帰って来るのですか?
707わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 14:33:14.75 ID:9fFi7B51
708 ◆catpedias. :2014/03/23(日) 15:23:51.12 ID:1JKd3rbO
>>700
完全室内猫で単頭あるいは複数でも
それぞれの猫が4代に渡り発症がなければ
ワクチンの必要はないと言われてるね

猫は最悪でも飛沫感染だから
病院に連れてって感染するリスクも
ほとんどないよ

脱走したときは危険だけど
709わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 15:48:55.46 ID:LxgftlHg
>>705
>ウイルスにかかっていても発病するとは限らないのかな?

感染と発症は別でしょうね
どんな動物でもこれは同じです
710わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 15:49:35.62 ID:oqLqLgnX
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=R5IA_23gvm0
実験か何かのようで猫ちゃんの様子がただごとではないようですが、
これは一体どのような実験なのでしょうか?
711わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 16:00:55.88 ID:i74++JrP
>>708
4代に渡り発症がなければというところはうちの場合不明ですが
接触感染、飛沫感染であれば、あとは私が外のネコと一切接触しなければ
感染確率は相当低そうですね。
脱走対策は天井に届きそうな自作の高い柵があり、突破されたことはなく完璧ですw
情報ありがとうございます。
712わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 17:12:42.29 ID:YiXr4Oqp
>>662
こういう誰も聞いてない報告する人ってなんなんだろ
713わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 17:20:08.22 ID:YiXr4Oqp
>>700
完全室内飼いなら必要ないって私の通ってる病院の先生には言われましたよ
その先生は猫派で四匹ほど飼っておられるそうです
ちなみにうちの完全室内飼いの猫もワクチンはうってません
714わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 18:11:23.74 ID:3MN3kVCZ
>>713
情報提供いただき、ありがとうございます。

感染経路がなければウイルスは移されようがないんじゃないだろうか?
と思ってましたが、まず大丈夫だろうと自信が持てました。

動物病院は他の個体との接触や預かり時の感染を防ぐために
念のためにワクチンを打っておくべきというスタンスなんでしょうけど
ワクチン=半ば義務というビジネスライクな側面も持たせてるような気が。

猫派の先生、素晴らしいですw
715わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 18:14:41.78 ID:Xy3a2lmo
なるほど完全室内飼育ならばワクチンは不要と考える人もいるのですね
犬でも同じなのでしょうね
716わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 18:38:06.88 ID:gXY3AYFZ
>>700
うちは入院したりで先生にワクチンの時期過ぎちゃったねって言われたけど
1年半過ぎてもワクチンの話は出ないよ 週1〜週2で通院してるからかもだけど
犬も3年で1回くらいで大丈夫だからって言われてる
717わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 18:51:47.08 ID:/+IYpL4s
すみません、うちの雌7ヶ月、白血病キャリアの子なんですが、水を飲んだ後すぐに咳き込むというか、むせるというか、コホコホエッフエッフとしてるんです
もともと野良で2ヶ月になるかならないかの時に拾ったんですが、その当時からずっとです
獣医さんには行ったついでに相談していますが、聞いたことがない症状らしく、様子を見てと言われています
二ヶ所行って二ヶ所とも同じ答えでした

こんな症状に心当たりのある方はいらっしゃいませんか?なんとかできるならしてやりたいのですが
718わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:00:02.24 ID:hKOqXoox
今帰宅したんですが、猫もいつもと同じだし、触っても大丈夫なので医者は大丈夫かな?
719わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:02:27.59 ID:3MN3kVCZ
>>716
ワクチンが必要という立場を取ったとしても、年一回というのはビジネスライクな刷りこみなんですかねw

ちょっと脱線しますが、ルナ先生によると

ワクチン接種によって十分な免疫をつけられない、ノンレスポンダーやロウレスポンダーに遭遇するたびに私も悩んでいます。
http://lunahp.hamazo.tv/e1448037.html#comments
ということで個体によって稀にワクチン接種が無効の場合もあるようで。

そのほか、知らない間に癌が進行している子にワクチンを打つと逆効果の場合もあるとか。
もちろん健康体であっても副作用、アナフィラキシーショックもありますし。

総括としては完全室内飼い、脱走防止設備完備なのでワクチン接種は見送ることにしました。
720わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:25:57.44 ID:P0WS8IMJ
>>717
気管に入って咳き込んでいるのではないのでしょうか
気管支まわりになにか異常があるのかな
単純に水飲むのが下手な猫はいました、直接口を水につけて飲めなくて
手につけた水をなめて給水してました。

成長期だから自然になおるかもしれないけど、機会があればレントゲンで調べてもらってみては
体調良くないときに誤飲しちゃうとすぐ肺炎とかになるから解決するといいですね

水入れの容器をかえる
水入れの高さかえる
水のみ場たくさん作って一度にたくさん飲まないでも良い環境にするとか
できるだけぬるま湯をのませるようにする
このあたりでも変化あるかも
721わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:31:43.24 ID:u+f+3p98
質問です
キジ猫、オス、去勢済、5歳です

今日、猫を連れて引越ししたのですが、
連れて来てから6時間たった今でも
毛布の中に隠れたきりで、呼吸がいつもより速く荒いです

呼吸が荒いのが気になりますが大丈夫なのでしょうか?

最初鳴いていましたが15分くらいでなきやみました

猫を連れて引越しをされた方、初日や2日目はどんな感じでしたか?
また、どれくらいで慣れてきますか?

トイレとエサ、水は猫のすぐそばに置いてありますが隠れたきりで
きちんとできるのか心配です
722わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:36:42.73 ID:cZE1HXxe
>>721
それは不良品です。
保健所へ出して処分しましょう。
幸いにして新作がたくさんリリースされる時期ですので、また新しいのを飼えばいいです。
要はリサイクルですよ、そうして経済を活性化させて国益に貢献すべきです。
723わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:39:17.34 ID:cZE1HXxe
>>717
それも不良品ですね、一刻も早く保健所に出して処分すべきです。
そのような不良品にかかずらわってると自分の貴重な時間を浪費するだけですので、
ダメなものにはさっさと見切りをつけるべきです。
724わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:42:50.10 ID:3lbiwztB
>>721
ちょうど同じ年のメスを連れて引っ越ししました。
1日目はちょっと歩いては鳴き、またちょっと歩いては鳴き。
古い毛布(人間用)を持ってきたので、夜になったらその毛布に引きずり込んで
少し大人しくなりましたが、夜中になったらいなくなって
家族の一人がつきっきりで起きていたみたいです(私は寝てしまった)

翌日からは壁とソファーの隙間とか変なところでおびえてました
特に玄関で音がするとすっとんで変なとこにはまるので
玄関出入りするたびに音のするキーホルダーを使って「家族だよー」と合図が必要でした
725わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 19:53:03.55 ID:3MN3kVCZ
>>721
参考にならないとは思いますが、移動中はキャリーの中で鳴きまくり、新居に着いたとたんに
落ち着いて部屋を物色し、なんの心配もありませんでした…。
726わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 20:16:50.22 ID:gXY3AYFZ
>>719
実際うちは2匹わんこ室内飼い
犬についても毎年ワクチンのハガキ行っちゃうけど気にしないでだってw
猫も2匹いるけどそんなかんじだからね
ただちゃんと日々様子を見ることが条件かと思ってる
727わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 20:25:44.04 ID:9GrscAkw
連れまわされるのに慣れてないとそうなのかな
ウチの子はキャリーに入れたら一切鳴かないので電車に乗っても大丈夫
年に数回、電車とバスで片道2時間かけて親のところに猫ともども帰省しています
728わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 20:47:19.87 ID:3MN3kVCZ
>>726
本音トークの獣医さんですね。
いい先生なんじゃないかと想像してます。

2匹ずついるとは、自宅がわんにゃんワールド化してますねw
室内犬の生態は存じ上げませんが、冬場のネコは寝床にもぐりこんで来て暖かく重宝しております♪
729わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 21:01:03.52 ID:3MN3kVCZ
>>727
完全室内飼いを徹底していますので、うちの子はキャリーの外出に慣れていません。
キャリーに入れて外に出れば100%にゃーにゃー鳴きまくります。
きっと慣れの問題でしょう。飼い主は気にしないことにしていますw

猫ともども帰省とは、ご両親も楽しみでしょうね♪
730わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 21:08:06.05 ID:3lbiwztB
>>726
へえ〜 犬の場合は室内飼いでも毎日の散歩があるから違うのかと思ってた。
猫は完全室内飼いで外に出すのはキャリーに入れて、だからさほど心配ないと思ってたが
犬もそうなのか
731わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 21:15:29.04 ID:/+IYpL4s
>>720
ありがとうございます
近いうちに病院に行く予定ですので、その時に再度相談し、レントゲンをお願いしてみます
その前にまず水入れの形、数、水の温度など試してみます
732 ◆catpedias. :2014/03/23(日) 21:20:58.13 ID:1JKd3rbO
>>721
引越しのストレスであわあわするのは割とフツー
静かに放置してナワバリを認識させるまでは落ち着かないよ
733わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 21:21:48.25 ID:cZE1HXxe
>>728
カイロ程度の使い道しかないのなら湯たんぽの方がはるかに優れてますね。
やはり害獣などただの糞製造機、さっさと保健所送りにすべきですね。
734わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 21:25:47.95 ID:3MN3kVCZ
>>733
もうちょっと幸せな人生を送れるといいね
735わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 22:32:20.90 ID:zc+eWjvR
>>721
極めて普通です(ソースうちの猫)。
キャリーから出した時は、口呼吸してました。

引っ越した当日は勿論。3日間は、自分の部屋から出ませんでした。
しかも、押入れの中。ゴハン&トイレは部屋の中に設置していたので、
その時は出てきますが、用事が済むと定位置(押入れの中)へ 。
その後、びくびくしながら廊下。2階の部屋。って感じでJOJOに行動範囲が広がりました。
736わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 22:43:18.08 ID:gXY3AYFZ
>>728 
>>730
ほんとにいい先生ですよ
わん にゃんには凄く優しいけど保護者には管理を怠ると凄く厳しいです
いつも緊張しちゃいますw
737わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 22:54:53.30 ID:0cEU/D08
>>721
ちなみにどれくらいで慣れたかは覚えてないのですが
引っ越しした日と同じ月に撮影した写真では
リビングのど真ん中で大の字になっているので1か月はかからないかと。
738わんにゃん@名無しさん:2014/03/23(日) 23:36:41.77 ID:3MN3kVCZ
>>736
過去、愛猫の耳掃除を怠って獣医に注意されたことがあります。
気をつけよう。
739わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 00:20:37.78 ID:MZZEM9mp
顧客に対して尊大な振る舞いをするような獣医など獣医にあらず、ただの悪徳商売人。
そんな悪徳なヤツはけとばしてやれ。
740わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 00:40:39.61 ID:rJOIrIhu
鬱陶しいくらいまとわりついてくるんで、つい地獄突きを入れたら3メートルぐらい吹っ飛んで壁に激突後床に落下して、
そのまま拗ねて近寄ってこないんだが、どうしたらいいかな?
741わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 00:43:17.09 ID:c1S8NuVb
殺鼠剤
742 ◆catpedias. :2014/03/24(月) 01:22:37.95 ID:L4OsT1/c
獣医は人向けの医院と違って金回りが良くないから仕方ない
上の方のようにワクチン打たなくていいって言ってくれる
動物の治療以外でも収益を上げられるとこだと思うよ

人間はなんもしなくても健康保険で3割負担だけど
動物は自分で保険入らないと全額キツイ
743わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 01:45:17.04 ID:RnZvGh88
>>742
自分で稼いでいない人は忘れがちなんだろうけど、
人間も保険に加入しているから3割負担になるんだけどね
何もしないで国保未加入の人は全額負担だよ
744わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 01:51:53.95 ID:fwlTmxMm
今朝6時に出勤した時は何もなかったのですが、夜10時に帰宅するとき、公園のベンチの下に子猫がダンボールに三匹ほど捨てられてました。
保護したいのですが、時間的猶予はどれくらいですか
745 ◆catpedias. :2014/03/24(月) 01:57:50.04 ID:L4OsT1/c
いや働いてる前提で、他の保険入らなくてもって意味ね
746わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 06:49:37.34 ID:22EdvzHd
>>721です
皆さんたくさんのレスありがとうございます
参考にさせて頂きます

その後 夜中に急に鳴き出し自力で部屋のドアを開け、
今は階段の真ん中に行ってしまいそこで止まったままです

部屋に戻してもまた自力でドアを開け階段に行ってしまいます

エサや水はもちろんトイレもできていません
階段なので近くにエサやトイレを置くこともできず すごく心配ですが
猫本人が階段を気に入ってるならそっとしといた方がいいのでしょうか?
747わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 07:04:15.73 ID:RnZvGh88
>>746
まだ1日目なら様子見でいいと思うよ
2日絶食して排泄も一切しないようなら何かしら対策を考える必要があるかも

飼い主が寝ている間にこっそり水飲んでる可能性はないのかな?
あとダンボールの影でこっそりウンコしてたとかはよく聞く
748わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 07:14:09.07 ID:ies/s7LT
>>746
ケージがあれば、トイレ 水 エサセットで入れ
できるだけ静かな部屋でまずは落ち着くまで隔離をおすすめ

ケージないなら、ひと部屋猫専用としてトイレ 水 エサセットで準備して
猫では扉が開かないようにして、やっぱり落ち着くまで数日隔離

とにかく注意するのが脱走
普段気が弱く外に興味ない猫でも、パニックで外かけだしちゃうこともあるよ
荷物の搬入、業者の出入り、ゴム等の搬出
とにかく出入りが多いし、猫の存在知らない人の出入りもあるから注意してね
できるだけ静かで狭くて薄暗い場所で落ち着かせて
それから作業の無い時間にゆっくり家の中を探検させてあげて
749わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 07:47:25.59 ID:MZZEM9mp
>>744
コイコイの絶好のチャンスです。
一匹ずつ掴みあげ、思いっきり地面に叩きつけてあげてください。
滅多に見れない子gatoのコイコイが見れるはずです。
750わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 13:01:33.01 ID:ZqKMkN8Y
すみません、猫用のタオルやブランケット、マットを洗うのに安心安全な洗剤と
柔軟剤を教えていただけませんか?
751わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 13:21:32.53 ID:D6KFhfkr
>>750
私はアタックとダウニーです!
752わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 14:20:48.85 ID:RXqNmjhH
>>750
私はそこまで気にしてなくて、普通の洗剤で洗って柔軟剤は使ってないけど、色々気になるなら無添加の洗剤で洗うといいと思うよ。赤ちゃんにも使える無添加の物なら安心だと思う。
753わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 15:13:29.47 ID:d7Jsocxv
>>750
舐めても安心ということならソイピュアとかがいいのかもね

うちは一般的な液体洗剤で、柔軟剤は猫の粗相の原因になったのでやめました
洗剤をしっかり水に溶かすと柔軟剤を使わなくてもゴワゴワしないのでオススメ
10分攪拌で検索すると詳しい方法が出てくるのでもし興味があれば
754750:2014/03/24(月) 15:32:38.30 ID:ZqKMkN8Y
皆様有難うございました!
普通の洗剤でもいいんですね。
柔軟剤は香りも強そうだし、使わない方向でいこうと思います。
755わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 21:20:46.04 ID:MZZEM9mp
>>755
自動車用のラジエーター液がいいですよ。
殺菌効果があるため清潔性が保てます。
756わんにゃん@名無しさん:2014/03/24(月) 22:44:20.59 ID:64EME80J
>>910
は? 車やバイクといったモノに限らず、今後日本のありとあらゆるモノの売り上げは激減するんだが

身近にあるコンビニエンスストアも、次々と閉店してゆくだろうな

http://pds.exblog.jp/pds/1/201402/04/07/a0212807_21103180.jpg

http://www.garbagenews.net/archives/1999775.html
757わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 04:04:35.78 ID:RlSdMYo3
【緊急】保健所に収容されているペットの里親募集
https://www.pet-home.jp/center/

あなたも、コピペしてあげてください。
758わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 05:55:38.63 ID:od1jPstx
生後六ヶ月の子猫なんだけど、2月に棚から落ちて後ろ足を怪我して以降カリカリ数粒以外全くといっていいほど餌を食べなくなってしまって、既に1ヶ月近くAD缶の強制給餌中。。。

血液検査とかレントゲンでは異常は見当たらないんだけどやっぱり獣医を変えるべきなんだろうか
食欲不振の原因がさっぱり分からないし解決法が全く見えなくて悩んでる
759わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 06:04:58.62 ID:6RuokUIh
>>758
怪我ってのがどういうものかわからないけど痛みどめみたいのはでないの?
うちの超活発な猫がジャンプ失敗で後ろ足おかしくして歩けなかったとき
(レントゲン等異常なし 神経痛めたっぽい)
非ステロイドじゃ全然良くならなくて、ステロイド錠出してもらったら
副作用に食欲亢進があるらしく、すごく食べるようになって治ったよ
AD缶強制給餌はただごとじゃないし、他の病院行った方がいいと思う
760わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 06:37:25.80 ID:3k/iq3vN
>>758
このあいだ夜中にテレビでやってた東京の北区にある青山小動物病院とか良さそう。
他でヘルニアって言われてなかなか治らない犬をヘルニアじゃないって触診するようにマッサージして治してた。
ヘルニアじゃなくて膝の腱だかがずれてたそうな。
猫の脾臓の腫瘍摘出手術もしてた。

評判が良いのはもちろん、触診をじっくりやるベテランの獣医がいるところを探してみては?
761わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 07:24:23.59 ID:YGRiEKcc
>>758
棚から落ちたくらいで受け身もとれずに怪我するようなのは完全に不良品。
さっさと保健所で処分してもらって新しいのを仕入れるのがよい。
762わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 07:35:48.16 ID:hf6HVkN9
>>758
私だったら他の大きくて設備が整った病院に連れていくかな、クチコミとかも調べて
育ち盛りの今こそ食べてもらわなくちゃ
763わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 08:11:32.51 ID:od1jPstx
レスありがとう 実家に居る猫で普段は家族が世話してるので勝手に連れてくことは出来ないけど、他のでかい病院で一度診てもらうよう奨めてみるわ
元々すごく食の細い猫だったから余計に。。。
764わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 11:51:20.49 ID:i/jxDQbg
庭で犬とボール遊びをしていた時に茂みから子猫をくわえてもってきました。
すぐ側の塀には母猫らしき猫の姿があり、返そうとしたのですが
逃げてしまいました。 子猫は2か月で栄養不良と足にガラス片が入っていて
4日入院し、今朝連れて帰ってきました。
連れ帰った時に母猫がやっぱり塀にいてこっちを見ていました。
病院ではもう親猫には返せないと言われたんですが
母猫が気にかけて迎えに来ているなら傷も治ったし返すべきなんでしょうか…?
765わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 12:08:28.78 ID:I3Bv1wir
>>764
入院すれば治療費だってバカにならないでしょうに。ほのぼの話じゃー^ ^
病院はなぜ返せないと言ったのですか?理由が肝かと。
766わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 12:09:30.51 ID:3k/iq3vN
>>764
人間の臭いがついちゃってるから無理だと思うよ
2ヶ月なら離乳して良いので、飼うか里親探してやっておくれ
767わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 12:21:05.33 ID:2Otq94LZ
すいません、他のスレで質問したのがスレ違いということで改めて
こちらで質問させていただきます

俺の親が猫(2歳の雌)を新しく飼い始めた。他所の家で大事に飼われていたのが飼えなくなって引き取ったとか。
実は先住猫(こちらも雌)がいるのだが、元野良猫で隙あればすぐに外に出て庭で遊ぶため
新しく来た子も外に興味が出てきているらしい。
しかし親は今度は完全室内飼いにしたがっている。
なにかいい案はないものか(ちなみに先住猫を完全室内飼いにするのには失敗したらしい)
768わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 12:22:45.50 ID:rXOE/MBv
>>767
遊んでやる時以外はケージに入れるか、繋留して飼う。
769わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 12:36:23.17 ID:trss/qko
>>767
猫を絶対に外に出さないという強い意志があれば、脱走対策くらいきちんと出来るんでないの?
770わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 12:44:16.06 ID:I3Bv1wir
>>767
物理的に外に出れなくするしかない。
うちは玄関の手前にもうひとつ扉を作った。
100均で買った格子状の網を連結して高くし、扉部分は犬のゲートだが、これだと高さが足りないので先ほどの網をつけて高くした。

出入りに不自由はないが、正直客を呼べる状況ではないww
771わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 12:54:07.14 ID:LX7wi70A
>>767がどんなにいいアドバイスをしようと、
ご両親に断固たる意思と決意がなければムリ
元野良だからと先住を外に出している時点で、すでにムリ
772 ◆catpedias. :2014/03/25(火) 12:56:42.94 ID:OuhLKWWA
>>764
ほとんどの動物は子どもを臭いで認識してるから
数日でも親元を離され他臭が移ると、親は子どもを認識できなくなる
親が子どもを必死に探しても、目の前にいても見つけられないケースが多いのはこのため
子猫をリリースするのは主の自由だけど、望んだ結果になる確率は少ないと思うよ
773わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 13:04:12.34 ID:YGRiEKcc
>>764
犬GJだな。
親子引き裂きプレイはgatoプレイの中で最も楽しいもののうちのひとつ。
我が子を心配そうに伺う母gatoの様子を想像しただけで笑えるw
774 ◆catpedias. :2014/03/25(火) 13:05:07.88 ID:OuhLKWWA
>>767
猫は他方が外にでるから他方が外にでたい、という心理は別になくて
単純に「何をしてるんだろう」という興味があるだけだよ
でも先住が脱出経路を確保してるなら、いつかは後猫もついて出て行ってしまう

かつ先住が外に出るのを封じられると、ストレスで凶暴になる確率が高い
現状で双方にとって一番いいのは室内飼いを諦めることだけど
室内飼いするなら両方を室内に留めるプランを考えないといけない

失敗点(脱走経路や脱走概略)を箇条書きで書いてもらえると一緒に考えられていいかも
775わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 13:16:09.75 ID:NRm0Js8R
友人から、猫飼えなくなったからもらっての依頼来たのですが、やっぱり成猫の飼い主探すのは大変なんですか?
776わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 13:25:03.41 ID:HL9qIcvq
仔猫よりは難しいだろうね
777わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:00:20.14 ID:I3Bv1wir
>>775
経済的余裕がある友人なら責任放棄で言語道断。
「最期まで責任持て飼うんだ!お前は親も同然なんだぞ」と叱ってやりましょう。
どうしてもやむを得ない事情があるなら、お互いに友人知人を当たって猫面談するしかないですかね。
778767:2014/03/25(火) 14:01:54.16 ID:2Otq94LZ
767ですが返信有難うございます
先程述べた先住猫は、親が車庫を開けていると我先に出ていくことがあるとのこと
ただ、先住猫は外が本当に好きで出さないとおねだりが凄いらしく、
親も可愛いあまり半分容認しているらしい。
難しいのは承知の上で出来る限りのことをやってみます
779わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:17:32.80 ID:X5Yxablj
>>775
そろそろ子猫も出てくるだろうし、血統種でもなければ厳しいだろうな
780わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:30:45.43 ID:NRm0Js8R
やっぱりそうなんですか
相談しておいてなんですが、私も猫を飼う予定なんですが、この話は断ったんです。
手垢がついてるのは嫌ですからね
781わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:44:16.27 ID:H++rMK7Y
童貞 という言葉が浮かんだ
782わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:46:55.78 ID:w72xxwXM
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '  >>780とその友人が成仏しますように
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   南無阿弥陀仏
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !     南無阿弥陀仏
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
783わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:51:27.63 ID:i/jxDQbg
>>764です。
アドバイス頂いた方々有難うございます。
病院ではやはり「他の生き物の匂いがつくとほぼ無理」との事で。
実は年末から猫も飼いたいとペットショップを見ていました…。
母猫には可哀想ですが、このまま家で飼いたいと思います。
野良から飼うのは難しいみたいですが家族も賛成してくれたので頑張って見ます 有難うございました。
784わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:55:13.23 ID:w72xxwXM
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   >>783と子猫に幸ありますように
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !     
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
785わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 14:57:46.94 ID:YGRiEKcc
>>775
保健所、の一択のみ。
786 ◆catpedias. :2014/03/25(火) 15:12:48.47 ID:OuhLKWWA
>>775
先住猫がいるお宅だと血傷沙汰になる確率が高くて敬遠される
これから飼おうと思ってるヒトでもやっぱり望んだコを欲しがるもので
子猫から育てたいってヒトの方が断然多い
787わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 15:17:03.78 ID:I3Bv1wir
仔猫最強伝説
788 ◆catpedias. :2014/03/25(火) 15:19:04.61 ID:OuhLKWWA
>>783
親元で野良やるのが幸せだったかどうかはこれからの主次第
シツケがタイヘンだけど獣医とも相談しながら頑張って
主の家の犬はかなり賢そうだから仲良くなれることを願ってる
789わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 15:26:45.01 ID:aOj6XRZc
>>783
お母さん猫は、あなたに弱ってる子猫を託したんだよ。
2ヵ月くらいなら野良でも難しくないよ。
790わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 15:28:08.89 ID:NRm0Js8R
追加の質問なんですが、多頭飼いマニュアルとかにある方法実行しても、多頭飼い結局は無理でした
ってのはよくあるんですか?
雄雄が高難度なんですよね?
791わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 15:44:48.74 ID:rF3SrErQ
>>790
>よくあるんですか?
No
>雄雄が高難度なんですよね?
No

【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ11【猫部屋】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1385400036/

実際にやってる人たちのレスをざっとでいいから読んでみ
792わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 15:50:42.45 ID:NRm0Js8R
そうなんだ
猫飼うから飼育本三冊買ってそれには書いてあったんだ
意見の割れる問題なのかな
793わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 15:54:16.32 ID:93ztmoyC
未去勢の雄雄が高難度なのでは?
去勢済みの雄雄だとかなり仲良くなるっぽいよ
794わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 16:20:35.11 ID:NRm0Js8R
一冊には去勢云々の記述なし
一冊には 去勢済み 高難度
去勢まだ 超高難度
とありますね
795わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 16:29:06.69 ID:GRFApBsA
>>791のスレ読めばだいたいわかると思うよ
過去ログ含めて11スレあるし
796わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 17:21:02.75 ID:xWTfhuwO
>>783
たまーに庭に放してやったら親ともしかしたらじゃれ会うんじゃないかなって言う妄想

最近このスレに質問して見始めた者だけど猫のことでわからないことあったらここで質問していただければなるべく力になりますよ!
がんばってください!
797わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 17:31:28.10 ID:FwJXBmd6
>>790
無理でしたっていうか隔離部屋ありとかになるのはめずらしくない。
でも買ってみないと他のネコを許さない性格かどうかわからないんだよね。
あとオス同士って人間の男同志みたいにお互い興味なし、ケっあっちいってろみたいに
なったりするw 一応お互い家の中にいることは認めるけど仲良くならないみたいなの。
去勢なしや去勢が遅かったオスはかなり厳しいと思う。
798わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 17:33:25.03 ID:NRm0Js8R
やっぱり意見の割れる問題なんやね
799わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 17:38:42.80 ID:YGRiEKcc
>>789
これまさに馬鹿愛誤特有のご都合解釈の見本だな。
母害獣があれだけ心配そうにしてる様子を見せてるのに「託した」とかw
頭にウジでも沸いてんのか?
害獣ながらにきっといなくなった我が子を必死で探してんだろうよ。

ま、そういった母猫の前で子害を駆逐したり親子引き裂きなどのプレイはかなりGJだけどな。
800わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:18:22.24 ID:EN+MfM8N
雑種系の日本猫を飼いたいのですが、生後1ヶ月半〜2ヶ月の子猫を猫飼育の初心者が飼うのは難しいでしょうか?
801800:2014/03/25(火) 18:20:31.58 ID:EN+MfM8N
できれば野良猫を拾って育て飼いたいと思います
ペットショップの猫よりも
飼い主のいない不幸な猫を育てたいと思います
802わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:35:32.96 ID:Rpyuyg4X
基礎的なことも調べてこれないようでは、どんな猫でも難しいだろうね。
1ヶ月半とかムリムリ。
803わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:36:34.77 ID:YGRiEKcc
>>801
そのようなことをする暇があるのならば、一匹ても多くの野良害獣を地獄送りにすべきです。
かたっぱしから捕獲して保健所に送りましょう。
野良や外飼いは絶滅させるべきです。
愛誤の人はこれが理解できないようですが、長い目で見ればそれが猫のためなのです。
804わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:39:59.97 ID:EN+MfM8N
>>802
生後2ヶ月なら問題ないでしょうか?
805わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:40:15.92 ID:I3Bv1wir
>>802
801は調査の一環としてここを利用してるだけじゃないの?
806わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:45:01.61 ID:I3Bv1wir
ペットショップやブリーダーからの購入でない場合、トイレのしつけは自分でやらないといけないだろうな。
小さい子ならカリカリを柔らかくしたり、量を体に合わせて調整したりとか?
怖いのは野良猫は既にウイルス持ってる可能性が高く、発病したら医療費の問題が発生する。
807わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:51:12.23 ID:EN+MfM8N
経済的な余裕はあまりありませんが、自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
ペットショップやブリーダーからの購入した場合でも、トイレのしつけは自分でやらないといけないと思いますが、違いますか?
808 ◆catpedias. :2014/03/25(火) 18:53:38.01 ID:RQ7eChVa
野良のなにが難しいってシツケ
なにが厳しいって病気の確率が高くて
医療費が数万単位で飛んでくとこ

野良飼うならそれを覚悟の上で
血統書なくても入れるペット保健オススメかな
809わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:54:20.72 ID:Rpyuyg4X
>>804
いけるんじゃない?

ID:I3Bv1wirこいつアホすぎw
すんげー言ってることが薄っぺらいw
810わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:55:43.32 ID:I3Bv1wir
>>809
じゃあお前がちゃんとアドバイスしてみな。いけるんじゃない?じゃわかんねーよ池沼。
811 ◆catpedias. :2014/03/25(火) 18:57:03.48 ID:RQ7eChVa
>>798
猫それぞれの性格が違うから
100%上手く行く方法ってないんよね

成猫飼ってて新たに成猫迎えて仲良くさせる
ってのが1番の問題でそれさえクリアすれば
その他の問題は対したことない
812わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 18:58:35.90 ID:I3Bv1wir
>>807
お前は809の言うことだけ聞いておけ。
ちなみにブリーダーが子猫を引き渡す前にトイレの躾をしてないと思ってるのかど素人が
813わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:00:16.13 ID:I3Bv1wir
>>807
おいカス、お前の子供が私立かどうかなんて聞いてないんだよこの釣り野郎ww
814わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:02:41.02 ID:I3Bv1wir
>>809
>いけるんじゃない?

ごめん、めっちゃ楽しい。そのアホ具合がw
815 ◆catpedias. :2014/03/25(火) 19:06:39.98 ID:RQ7eChVa
>>807
ちゃんとしたとこならトイレのシツケはやってくれるよ
今の法律だと引き渡しは生後55日以降で必ず一度顔合わせてからだから
だいぶ悪徳業者は減ってきたね
詳しく知りたいなら改正動物愛護法でggr
816わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:09:51.39 ID:I3Bv1wir
>>815
>>807の一行目を良く読んでみなよ。どう考えても釣りだろ?まともな回答は不要だよ。
なんでいきなり自宅持ちだの子供が私立だのと、自慢から始まるんだと思う?あいつはヒマつぶしだ。
817 ◆catpedias. :2014/03/25(火) 19:19:23.17 ID:RQ7eChVa
困ってる人がいたら助ければいいだけ
それがウソでも困ってる人はいなかったってだけで
そこまで気にすることもないよ

回答する側も時間に余裕がなければ回答できないからね
818わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:26:21.63 ID:I3Bv1wir
>>817
ならばお好きにw
819わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:28:11.76 ID:Rpyuyg4X

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::| と釣りをスルーできないID:I3Bv1wirであった
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|
820わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:30:47.06 ID:I3Bv1wir
>>819

802 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 18:35:32.96 ID:Rpyuyg4X
基礎的なことも調べてこれないようでは、どんな猫でも難しいだろうね。
1ヶ月半とかムリムリ。


   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::| と釣りをスルーできないID:Rpyuyg4Xであったww
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|
821わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:44:34.51 ID:Rpyuyg4X
>>820
すいませんでした。
真性キチガイには勝てませんw
822わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:49:19.14 ID:I3Bv1wir
>>821
すみません、真正キチガイID:Rpyuyg4Xを返り討ちにしてもちっとも嬉しくありませんw
823わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 19:54:49.58 ID:EN+MfM8N
荒れてしまってすみませんでした。
824わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:05:02.35 ID:OxnEVfhf
野良を保護して今ケージに入れてるんだけど
ニャーニャーニャーニャー無駄鳴きが酷い
どうにかならんのか?
ちなみに生後8ヶ月ぐらい未去勢♂です
825わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:11:00.97 ID:I3Bv1wir
>>823
マジウザイよ「自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校」野郎は。さっさと去れ。
826わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:16:44.78 ID:I3Bv1wir
ケージから出してもひたすらウルサイなら、屋外に出してやりましょう。人間に飼われる事が幸福とは限りません。
野良よりは人間の生活優先です。どうせ病気持ちだろうから発病したら高額医療費。
827わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:36:29.01 ID:Rpyuyg4X
>>822
悔しいのうw悔しいのうw
悔しくてオウム返ししかできないなんて悔しいのうw
828わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:38:57.87 ID:I3Bv1wir
>>827
もう落ち着いたのかと思ってたら、おまえまだいたのかww
まだ頭に来てるのか?器の小さいやつよのwww
829わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:41:19.16 ID:Rpyuyg4X
>>828
ブーメラン自己紹介乙です^^
バカは氏んでくださいね^^
830わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:43:25.93 ID:I3Bv1wir
>>829
結構粘着性高い、いかにも陰湿系バカだなww
反撃力つけて出直せサル山のサルww
831わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:48:21.23 ID:rF3SrErQ
ペット保険は純血種より雑種の子の方が安いんだよね
やはり好発疾患なんかの関係なんだろうか
でも先天的な異常はそもそも保険きかないような気もするが。
http://www.pet-hospital.org/manual_cat.php
ロシアンは丈夫だなー
832わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:48:54.78 ID:0rqlKxHn
>>767
うちもどうしても外に出たがる1匹だけ出してるけど、他の子は決して出さないようにしている。
まあ我慢させることですね。
833わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:50:18.10 ID:rF3SrErQ
http://www.pet-hospital.org/cat-006.html
こっちだったごめん
834わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 20:51:59.79 ID:0rqlKxHn
>>801
純野良だと難しいだろうから、猫ボランティアが保護して里親探ししてる猫がいいと思うよ。
他猫と生活して社会性のできている3か月ぐらいのがいいと思います。
ボランティアも中には「ちょっとな…」って思ううざい人もいるから、実際いろいろ訪問してみて、相性のいい人見極めて。
835わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 21:21:48.05 ID:OxnEVfhf
>>826
そうか
まだ目やについてるからもうっちょっと元気になったら離すか
836わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 22:27:26.50 ID:lnxXFOSG
>>824
上手に捨てないとトラブルの元となるだけです。
無難に保健所に連れて行った方が良いでしょう。

捨てねこ違反110番 ttp://nekodasuke.main.jp/suteneko_ihan.html
837わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 22:48:50.72 ID:As6VLuSU
昨日昼過ぎ去勢手術と臍ヘルニアの手術をしました
とにかくずっと寝ています
いつもだったらいやがるだっこをしても寝ています
あと、いつもは「うるるん」というような高い声で鳴くのですが、
「ぴぎゃー」みたいな低い音でしか鳴かないし、声もすごく小さいです
「にゃー」じゃなく「ぎょぎょー」という音にびっくりします

去勢手術後は猫によっては性格が変わったり元気になるまで時間がかかると聞きますが、
とりあえず寝込んでいるだけで食事も排泄もするので様子を見ているのですが、こんなものでしょうか
臍ヘルニアの傷が痛むのかもしれないですが、猫が痛がっているかどうか分からないです…
838わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:09:47.66 ID:EN+MfM8N
>>834
ありがとうございます。
しかし知らないボランティアの人から貰い受けるのは抵抗があります。
できれば知人か自分で拾うことを選択したいと考えます。


それと
医療費の問題を説いてくれた人に対し
安心いただけるようにと具体的に経済状況を説明したことが仇になってしまいました
不特定多数の人が閲覧するなかには
他人の経済状況を心配しながらも自分より恵まれていると感じた途端に僻んだりする人がいたという話
配慮が足りなかったのかしれません
839わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:20:59.39 ID:I3Bv1wir
>>838
>経済的な余裕はあまりありませんが、自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。

経済的余裕がないのに自宅を購入して、子供を全員私立小中学校に入れるキチガイがいるのか?ww
猫の質問をするのに、子供が全員私立小中学校だとバラす必要がどこにあるんだ?

配慮が足りないというよりお前の自慢癖がうざいだけだろバカww
840わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:26:50.80 ID:EN+MfM8N
図星だったようですね(笑)
841わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:31:56.09 ID:I3Bv1wir
>>840
でた!自慢野郎ww

>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。

猫の質問にこれ必要なのか?ww
たかが猫を飼うのに経済力をアピールする必要があるのか?ww

もうバカ丸出しwww
842わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:32:51.92 ID:I3Bv1wir
>>838
僻んでるんじゃなくてバカだからおちょくってるだけよ池沼ww
843わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:36:15.95 ID:EN+MfM8N
>>765
>入院すれば治療費だってバカにならないでしょうに。

>>770
>100均で買った格子状の網を連結して高くし、

>>777
>経済的余裕がある友人なら

>>806
>医療費の問題が発生する。

どうやら経済的余裕が少ないお方だったようですね(笑)
金のことばかりご心配されているようで、ご同情申し上げます。
844わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:41:34.42 ID:I3Bv1wir
>>843
ぷw

とうとうカネに余裕があるぜ!という自慢に走ったなwww

ほれ、お前の自慢のセリフだww

>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。

これから猫を飼おうとしてる人が皆、動物病院に行くたびに数万払う余力があるとは限らないんだよお金持ちさんwww

>子供たちは全員私立小中学校です。

なにこれ?自慢?自慢でしょwww
845わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:43:34.16 ID:EN+MfM8N
だんだんと草(w)が長くなっているのは
図星が連発しているからでしょうか?
面白い人でつね
846わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:45:04.55 ID:RqzOZacw
実に判りやすい
>>842
おちょくられているのはオマエだぞw
847わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:45:13.38 ID:I3Bv1wir
>>843
どうやら経済的余裕があると遠まわしに主張してる自慢癖のあるお方だったようですね(笑)
金のことは全く心配されていないようで、羨ましい限りです(笑)

でも、これはなんなの?wwww

>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。

公立に行く人たちを見下してますね(笑)
子供たちも素晴らしい社会人になりそうですね(笑)
848わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:47:30.67 ID:I3Bv1wir
>>845
じゃあ(w)じゃなくて(笑)にしましょうか?

なぜ2ちゃんで自慢してるのかな?(笑)

>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です

やっぱりこれ、主張したかったんでしょ?(笑)
うちは余裕があります!みたいな(笑)
849わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:48:27.26 ID:EN+MfM8N
資本主義経済の社会ではお金のない貧乏人は病気と同じです
そして病気を治すことができない人は僻みっぽくもなるのでしょう

この人の買い物は100均が一番多いのでしょうか?
だとしたらウケます(笑)
850わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:49:46.55 ID:I3Bv1wir
>>849
>資本主義経済の社会ではお金のない貧乏人は病気と同じです

かっこいい〜(笑)
さすがお金持ちですね!

>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です

やっぱこれは凡人とは違いますね(笑)
851わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:54:20.79 ID:I3Bv1wir
>>849
100均で買い物して日曜大工すると貧乏人なのでつね(笑)

>資本主義経済の社会ではお金のない貧乏人は病気と同じです

そのセリフはぜひリアルに自分の口で誰かに伝えてくださいね!(笑)
だって

>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です

だもん(笑)

一言、医療費についてはなんとかなると考えています くらいにしとけばいいのに親ばかさん(笑)
852わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:57:19.92 ID:I3Bv1wir
>>849
あとさ、余裕かますんだったら動物病院の先生がプロなんだから金払ってアドバイスでも受けたらどうなの?

金ケチッてなに2ちゃんで質問してんだよ(笑)

2ちゃんの情報なんて話半分だよ?(笑)
853わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:58:00.46 ID:RqzOZacw
854わんにゃん@名無しさん:2014/03/25(火) 23:59:09.59 ID:HL9qIcvq
もっとやれ
855わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:00:33.86 ID:n77ijJx6
>>813
>おいカス、お前の子供が私立かどうかなんて聞いてないんだよこの釣り野郎ww

おいおいw
釣り野郎と指摘して草まで生やしているのに
やたら釣られてる馬鹿がいるぞ
856わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:02:15.10 ID:g7zzoEn9
>>855
釣られるのも結構楽しいんだけど?
相手も反応してるからいいんだよ!

でも止まったな。自称金持ちは次のセリフを考えているらしい(笑)
857わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:02:37.06 ID:EN+MfM8N
いつもしたり顔でアドバイスしているヤツは貧乏人だったわけだ

そういえば金のことばかり気にしているヤツが常駐しているよな
858わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:03:49.61 ID:nIzvpcsV
>>856
負けず嫌いもそこまで行くと病気だぞおまえ
859わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:05:34.21 ID:I3Bv1wir
>>857
かっこいい〜(笑)

>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です

さすが余裕があるね!

100均の前で客をバカにする資格が君にはあるかもしれないな(笑)
860わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:07:11.79 ID:g7zzoEn9
>>858
これは久々の収穫だもの!
突っ込み入れないでなにが2ちゃんねらーだよ(笑)

>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です

ネコのスレでこれかい(笑)
861わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:09:28.46 ID:n77ijJx6
>他人の経済状況を心配しながらも自分より恵まれていると感じた途端に僻んだりする人がいたという話

ワロタ
862わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:13:03.13 ID:g7zzoEn9
孫正義はめちゃくちゃ金持ちだけど、彼に対して僻んだことなんて一度もないけどな?(笑)
863わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:15:42.34 ID:FCM3XqIg
お前ら構い過ぎ。

あぼーんかNGぶっこめ
864わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:17:55.61 ID:nIzvpcsV
貧乏で負けず嫌い
2ちゃんでアドバイス風の書き込みするのが趣味
平日昼に起きて昼間から深夜まで2ちゃん三昧の生活

ある意味余裕でつねw
865わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:25:43.69 ID:g7zzoEn9
>>864
金持ちではないけど別に貧乏でもないわ。
負けず嫌いというのはどうだろう?自慢系親バカが引っ掛かったのでつい(笑)

まあちょっと余裕はあるな、うん(笑)

ちなみにこれ嘘で釣りかと思ったら本当だったのかもね。結構対抗してきたし。
>自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です

でもエキサイトしてると本音が出るから面白い。やっぱお金持ちは自分より経済力なさそうだと見下すんだね。
866わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:31:16.07 ID:n77ijJx6
>平日昼に起きて昼間から深夜まで2ちゃん三昧の生活

うわあ…

もうゆるしてあげてw
867わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 00:35:15.30 ID:g7zzoEn9
お前らの妄想もすごいな。昼まで寝れるってどんなんだよ(笑)
仕事あったらそろそろ寝るだろ?おまえら無職じゃないのか?
868わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 01:29:16.68 ID:N6JKmela
ん、別に自慢じゃないでしょ。
経済的にゆとりがないってことなら、ペットは飼わずに子どもに注力した方がいいと思うよ。
869 ◆catpedias. :2014/03/26(水) 01:32:37.03 ID:uQZGcb/i
そろそろスレチ
870わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 01:46:23.32 ID:g7zzoEn9
>>868
また蒸し返してキチガイかお前?
自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校ですってのが自慢に聞こえないならお前の感覚がマヒしてんだろ。

>経済的にゆとりがないってことなら、ペットは飼わずに子どもに注力した方がいいと思うよ。
自分に言い聞かせてんのか?どこの子どもの話してんだろ?
871わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 01:48:30.08 ID:g7zzoEn9
>>868
それを言うなら
経済的にゆとりがないってことなら、子どもは作らないほうがいいと思うよ。
だろ。バカばっかり。
872わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 01:54:06.79 ID:LwmM0bBW
まだやってんのか?
犬の話しろ犬の!!
873わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 02:23:07.46 ID:0bZogygD


  シャー! 从▲▲      从∧∧ ファーッ!!  アーオ!! ∧∧从 ←>856
   〜γ (#゚Д゚) 〜γ (#゚Д゚)           ( (   γ〜
     Vv V^V      Vv Vv'                Vv Vv'

    ↑>855    ↑>857


         ↓>858
      ニャー _▲∧
     〜γ ( ゚д゚)
       Vv V^ν  从 ∧∧ ファーッ!!
  シャー! 从▲▲ 〜γ (#゚Д゚)       アーオ!! ∧∧ 从
   〜γ (#゚Д゚)   Vv Vv                 ( (   γ〜
     Vv V^V                       νv Vv'



>872 「犬の話しろ犬の!!」

        _▲∧
     〜γ ( ゚д゚ )
       Vv V^ν.     ∧∧
        ▲▲ 〜γ⌒( ゚д゚ )           ∧∧
   〜γ⌒( ゚д゚ )   .Vv Vv              ( ゚д゚ )⌒γ〜
     Vv V^V                       νv Vv'
874わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 02:28:34.69 ID:LwmM0bBW
今日、白い犬を見た!











尾も白かった。
875わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 07:36:23.92 ID:N6JKmela
>>870
どんだけコンプレックス抱いてるんだよw
876わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 07:47:08.38 ID:sms3uE6O
堂々の後釣られ宣言。
指摘されるとすぐカッとなるところ
平日昼間から深夜までスレに常駐
カネの話題には無条件反射

まさに在日ナマポの象徴だな。
中身の無いバカだと言われてもしかたない書き込みばかりですし、しょうがないね。
877わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 09:00:52.99 ID:GdVqwd2x
>>837
ビックリしちゃってるだけかなぁ。
獣医に「一週間くらいしたら傷の様子見せに来て」って言われなかった?
その時に相談してみては?
878わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 09:28:26.86 ID:quY/eLTf
終息させるつもりはないようだな(笑)
このスレの傑作を貼っておいてやろう(笑)

807 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 18:51:12.23 ID:EN+MfM8N
経済的な余裕はあまりありませんが、自宅を購入し子供たちは全員私立小中学校です。
ペットショップやブリーダーからの購入した場合でも、トイレのしつけは自分でやらないといけないと思いますが、違いますか?

バカ丸出し(笑)
879わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 10:34:16.51 ID:uZ4bG5ux
ここ、質問スレだよな?
コテしかまともなヤツがいない・・・

3ヶ月くらいの野良子猫が住み着いて1ヶ月経つんだが、もうベッタリ甘えてくる。
いつもは喉鳴らしながら甘えてくるんだが、昨日は黙ってくっついてきてそのまま深い眠りに。
なんだろうと思って見てると寝てる割に心臓が早く動いてるんだが、これって平気?
今朝も寝てて起きない。特に熱があるとか風邪っぽいとかではないんだよなぁ・・・
880わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 10:48:27.64 ID:HFbP+njM
絶対コテはまともじゃないよ
881わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 11:00:14.24 ID:quY/eLTf
>>807
おちょくってばかりだと質問への回答にならないので、マジレスすると

>経済的な余裕はあまりありませんが、

ということだから、ネコを飼わないのが正解です
882わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 11:21:58.85 ID:/ZfygCsN
貧乏人ばっかww
883わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 12:04:14.14 ID:CsU/zQRW
>>879
まともな人は腫れ物には触れず静観するのでそう見えるだけ

子猫のほうは詳しい状況がわからないのでなんとも言い難いな
子猫は意外と寝る時間が長いのでたまたま眠たいタイミングかもしれないし
ご心配のとおり体調不良で寝ているのかもしれない
後者だとすると、栄養失調やノミダニ等で貧血気味だとか
誤飲や先天的な疾患など色々な可能性が考えられる
もしお腹の動きがいつもより激しかったり呼吸に異常が見られるようなら
すぐ獣医で診てもらったほうがいいね
そこまでではなくても心配なら獣医へ連れて行ってあげるといいと思うよ
884わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 12:15:40.62 ID:pO+ll0Jw
コテはかなりまともじゃない。
885わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 12:41:26.47 ID:XPnQXjLX
>>879
早起きでないのが、気になるけど。
食欲はあるの?もし、あるならさほど心配はいらないかと。
でも>>883の可能性もあるので、心配なら病院かな。
886わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 14:58:26.61 ID:dflL0NLU
>>879
本当に心配なら、獣医に診てもらいなさい。
お金がもったいないなら、このスレの心優しい返信で納得して、
野良子猫を放置しなさい。
887わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 16:49:03.44 ID:i7nFDKoQ
>>879
食欲もあって、排泄もきちんとあるなら大丈夫だと思うけど、少しでも不安なら自分なら病院に行きます。吐く、下痢をする等のはっきりとした症状がなくても、猫自身は何か違和感を感じているのかもしれません。
888わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 20:12:35.90 ID:vJJvq9uc
うちの猫俺の顔をペロペロなめてくるんだけど普通?
犬はよくなめるって聞くけど猫はどうなんだろう?
889わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 20:14:09.73 ID:9TRuI6Yc
うちの猫も俺の顔をペロペロなめてくるよ、普通じゃないかな
890わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 20:20:50.49 ID:tDp7K+pd
ナメるネコと全然ナメないネコがいるよ。
891わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 20:23:37.11 ID:6bTNhtk9
手は舐めるけど顔は舐めないよ
俺の顔が汚いからだろうな
892わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 20:29:59.10 ID:0bZogygD
>>891
逆なんじゃない?顔が匂いしないんだよ 汚くない
時々、男で無臭の人っている。女はいろいろつけちゃうけど。
893わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:04:14.12 ID:pO+ll0Jw
>>879
片っ端からとっ捕まえて保健所へ送りコイコイさせてあげなさい、それが人としての優しさ。
894わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:10:45.24 ID:FH8q25tO
顔ぺろぺろ舐められたあと、がっぶとかじられたことある。
なんだよー!
895わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:13:01.38 ID:FH8q25tO
顔ぺろぺろ舐められたあと、がっぶとかじられたことある。
なんだよー!
896わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:19:42.16 ID:kvGtOqst
テストに出ます
897わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:30:01.15 ID:GdVqwd2x
メスは手くらいまでだけど、オスは舐めるというよりキスしてくる。
唇を固く閉じていないと、ベロチューされる。
チューしないでーというと仕方なさそうに私の頬を舐める。
898わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:33:30.48 ID:pHEuKWXj
三匹居る内の一匹に何故かお風呂上がりに狂った様に顔を舐められるw
腕をよじ登って来てまで舐めてくれるけど痛いよね〜
899わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:55:15.75 ID:pO+ll0Jw
害獣の不潔な口で舐められるなどなんの罰ゲームだ?
よくそんな汚いことに耐えられるわ。
愛誤は狂っている。
900わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 21:57:03.23 ID:0bZogygD
>>897
2ヶ月のオスが人間の耳たぶと唇に執着して大変だったことがある
獣医師に聞いたらウールサッキングみたいな感じで偶然感触が気に入ったんでしょうと。
赤んぼ気分になってるから叱るわけにもいかず口固く閉じて耐えたよ

お風呂上りは匂いが変わって心配してるらしいよ(byねこのきもち)
901わんにゃん@名無しさん:2014/03/26(水) 23:41:13.11 ID:XPnQXjLX
>>891
それ逆。
902わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 01:34:19.45 ID:KyL1CYZ5
私、車通勤なんですが徒歩の方は猫ダンボールってけっこう見るもんなんですか
903わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 03:12:17.55 ID:3FZzN2IL
猫の体重が軽いので
すこし太らせようと思うのですが
うちの猫はご飯をガツガツ食べる方じゃありません。
太らせるのになにかいい方法はありませんか?
904わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 03:33:25.77 ID:4bMaWsqg
>>902
公園を通りますが一度も見たことないですね、嬉しい限りです
>>903
年寄り向けの高カロリーのエサとか缶詰いっぱい上げると少し太るかも?
我が家に猫二匹いて一匹痩せてる年寄り猫がいて太らせる?ために缶詰を薄めたスープとか高カロリーのエサとかあげてるんだけど、それをつまみ食いしてる若い方の猫が最近少し太ってきてるから参考にどうぞ
905わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 05:32:07.42 ID:TZ9yxKiW
>>903
オヤツに高カロリーのカリカリとかペースト状に練った子猫用とかヤギミルクあげてみたらどうかな?
毎日続ければ少しずつ増えると思うよ。
906わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 07:30:49.86 ID:3FZzN2IL
>>904
ありがとうございます。
あれ?若い子が太ってきたって(´・ω・`)
つまみ食い・・・・
うちは1ニャンしかいないから
そういうの見れないから想像すると可愛い

>>905
ありがとうございます。
ヤギミルクちょっとポチってきます(・ω・)
今日からご飯ネリネリしてみますね。
907わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 09:10:13.23 ID:0oEtNy5j
7ヶ月の元野良ですが、ヒモ状の物を食べてしまいます。綿の糸を縒って作ってある直径1cmくらいの物(パーカーの首の
紐や百貨店などの紙袋の持ち手の紐)に特に執着していて、気がつくとかみ切って飲み込んでしまいます。
隠したり、廃棄したりして近づけないようにはしているのですが、どこからともなく見つけ出してクシャクシャ
呑んでしまう(泣)
幸い今まで食べたものは3日ぐらいしてから胃からはき出しているのですが、いつか腸閉塞を起こすのではないかと
心配で堪りません。一度5日後に30cmはある長い紐を吐いたこともありました。
同じような悪癖で悩んでいた方、良い対処法がありましたら教えてください。
908わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 09:22:00.98 ID:N2v+z9o2
>>907
ウールじゃないけどサッキングの一種だね
対策は、紐のついたものは猫が出せない場所に片付けて鍵をかける
繊維質が豊富で粒大きめの嚙みごたえのあるフードを与える
フードを変えたくないなら間食でグリニーズなんかでもいいと思う
時々歯磨きロープやまたたびの木を与えるのも効果的
あとは、ストレスを溜め込ませないよう毎日たくさん遊んであげること
サッキング対策の基本はそんな感じです
ググってみると他にも何か案が出てくるかも
909わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 10:09:04.00 ID:CjROgFAP
紐系なら片付けることで対処できるのでは?
部屋着ならスエットやパーカの紐は抜くとか

紙とかビニールとか、ウール系を食べられるより、
よほど対処はしやすいと思う
猫だけでなく、人間の側も努力と妥協は必要
910わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 10:47:59.36 ID:0oEtNy5j
>>908.909
ありがとうございます。確かにビニールは食べないので対処はしやすいかもしれません。
ひたすら努力していきます。パーカー大好きな家族が一人いるのですがなんとか片付け徹底させます。
グリニーズは時々与えてますが、歯磨きロープという手もあるのですね。
満足してくれれば歯も磨けて一石二鳥かも。
911879:2014/03/27(木) 10:54:10.70 ID:2NbqJ1fA
879です
たくさんのレスありがと!読んですぐ連れてったが便の検査して栄養吸収が上手くいってないとのことで点滴入院?になった。
病気とかじゃなく食事変えれば改善できるとのことで一安心だわ〜
912わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 11:52:33.76 ID:oZAJzrqt
何やらスレが荒れ模様でしたね。
経済的余裕があまりない中で自宅を購入され、
お子さんを私立の小中学校へ入学させるような偉業を成し遂げられ、
それでなお猫ちゃんの面倒を見ようとされる立派な方の志には頭の下がる思いです^^


では今日もがんばって質問をしていきましょう。
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=WtpLXgjVlxY
猫ちゃんが箱の中で苦しそうにコイコイしていますが、
どうしてこのようになってしまったのでしょうか?
913わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 13:00:01.27 ID:har8VDwP
いちいち読んでるのかwwwwwwww真面目だなwwwwwwwwww
914わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 13:04:35.66 ID:00KrPZj6
>>912
コイコイって何?
915わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 15:29:17.43 ID:Y5tic6mq
>>910
うちの紐好きはコード類もかじるので
ビニールホースを切って家中のものにかぶせています
細いコードは噛み切ってしまいますTT
シリコン製のホースが程よいかたさで使いやすいです
916わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 15:39:43.16 ID:oZAJzrqt
>>914
コイコイというのは下記のような状態のことを指すらしいです。

■コイコイの例

http://www.youtube.com/watch?v=vzudi_lPbmY
http://v.youku.com/v_show/id_XMTg5MTc2OTMy.html
http://www.youtube.com/watch?v=3jcRYKJKGvI
http://www.youtube.com/watch?v=sNWDU8LX6JM


ブレイクダンスとも呼ばれているらしいですが、
死ぬ直前やてんかん痙攣などで四肢を激しく動かしたり、
空中を蹴ってエアで走ろうとする動作全般のことを指すようです。
語源としては前足を動かす様子が来い来い(招いているような動作)に見えることから「コイコイ」と呼ばれるようになったようで、
今では猫ちゃんが苦しみ暴れることの総称として使われているようです。
917わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 15:40:57.79 ID:oZAJzrqt
コイコイと一口に言っても、その様態はいろいろとあるようです。
大きく分けて3種類ありますが、ひとつずつ説明します。


■頭部に大きな損傷、あるいは致命傷を負っての末期のコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=vzudi_lPbmY
http://www.youtube.com/watch?v=ZUE-cm0N2j4
http://www.youtube.com/watch?v=CJ-OB8-Ly34
http://v.youku.com/v_show/id_XMTg5MTc2OTMy.html
http://v.youku.com/v_show/id_XNDQ3MjY4OTQ0.html

これらは死の間際に見せるもので、後ろ足をぴょんぴょんと蹴るようにして(走ろうとしている?)暴れるのが特徴です。
このコイコイを見せた場合には致命傷を負っているので助かることはまずありません。
苦しんでいるというよりは生体反応に近いようで、首がなくなってもコイコイするような例もあります。
http://www.youtube.com/watch?v=Ff_HYuvhz0M
918わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 15:42:26.73 ID:oZAJzrqt
■てんかんや発作などによるコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=3jcRYKJKGvI
http://www.youtube.com/watch?v=sNWDU8LX6JM
http://www.youtube.com/watch?v=lbteSyr3_NI
http://www.youtube.com/watch?v=6jXZW64pPsM
http://www.youtube.com/watch?v=ehjd9www374


てんかんなどの発作でひきおこす痙攣などで、あまりの苦痛から大きく暴れまわるのが特徴です。
このタイプのコイコイが一番よく見受けられます。
時間がたてば治るようです。
多くは非常に苦しみ、中には失禁や脱糞をしてしまう個体もいます。
http://www.youtube.com/watch?v=_yWTMNzc_4k
http://www.youtube.com/watch?v=maq-r_AeqUo
919わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 15:43:35.31 ID:oZAJzrqt
■毒餌などによる中毒性のコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=CvwQYt0WTS8
http://www.youtube.com/watch?v=tqZxW5bPC-w
http://www.youtube.com/watch?v=-aSEr1g7z7w
http://www.youtube.com/watch?v=tKTun9qHcp8


毒物や駆除剤などによるコイコイです。
助かる見込みはなく長時間苦しんだのちに死にます。
動きとしては症状初期は激しく動きますが、時間とともに緩慢になり前足で空中を掻くような動作を見せます。
(※いわゆる「コイコイ」の語源です)

また、大きくのけぞって四肢をピーンと伸ばすことから「イナバウアーフィニッシュ」とも呼ばれることがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=AbFAZfEZXr0
http://www.youtube.com/watch?v=SBBl-rzPqlk
920わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 15:44:41.16 ID:8hEEQm0B
猫って基本紐好きじゃない?
紐ぶらぶらさせると必ず食い付く気がする
ただ飲み込むのは心配だよね
飲み込むとまずいものは隠しておいた方が良いと思う
921わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 15:46:48.13 ID:8hEEQm0B
荒らしてるやつって犬スレにも顔出してんのかな?
922わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 16:26:41.54 ID:JRU8ZQJj
>>920
遊んでいる時「アグッ」って噛み付き飲み込みはしないけど。
やっぱり、留守番中はヒモはしまってしまう。
923837:2014/03/27(木) 17:31:19.65 ID:9//g8rwd
以前質問させていただいた837です
去勢後の声の変化(潰れてしゃがれた声になる・声が出てない時がある)ですが、
どうやら手術時に挿管すると、喉が一時的に傷ついて声がそのようになることがあるようです
4日目ですが声はほとんど回復しました
アドバイスを下さった方ありがとうございました
924わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 19:58:07.82 ID:14s+28yI
致命傷とか与えずにコイコイさせることってできるのかな?
長く楽しむことはできるのかな?
925わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 20:36:15.89 ID:c9AIqYB5
>>923
そういえば人間でも挿管すると声がかすれるって聞いた事ありますね。
926わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 21:17:17.57 ID:oGbEwlqL
猫用のブラシでめちゃくちゃ取れるのを探してます。
昔使っていたシリコンのがびっくりするほどとれたんだけど、猫がおもちゃとして気に入ってしまいボロボロになってしまいました。
両面使えて半透明なピンクのものだったのですが同じ商品が見つかりません。
心当たりのある方、他にもおすすめがあれば是非教えて欲しいです。
927わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 21:52:36.89 ID:xV+dp7Yj
ファーミネーターかな
たまにしか使わないから「いつものブラシとちゃうやろ、それでなにすんねん」と猫が警戒しまくる
928わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 22:10:54.10 ID:oGbEwlqL
>>927
ありがとうございます。ファーミネーターでかいですね!
アンダーコート用はこちらの半分くらいのをもってますが、これだけ大きいとごっそりとれそうですね。
ただ、うちの猫もこの大きさにめっちゃ警戒しそうです。
929わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 22:12:13.12 ID:xXcYA6I+
洗濯物取りこむ為に窓開けたら、元野良のメス猫(未避妊)が脱走してしまった…orz
今度の日曜に避妊手術予定だったのに…あああああ
ちなみに保護して2ヶ月位。人懐っこいが結構ビビリ
苦手な掃除機かけたのがいけなかったのか…?
それともお手入れ苦手なのに●で汚れた足を念入りに拭いたせい?
ごめんよごめんよ許してくれ
家の周囲探したけど見つからない…
交尾してスッキリしたら帰って来るかな…
930わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 23:49:54.54 ID:GJOJdap3
>>929
猫がいる部屋で窓開けるのが悪い
931わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 23:56:16.16 ID:g3Oia9Sk
>>929
ビビリならどこか物陰に隠れてるのでは。
家の周りにフード置くとか、トイレ砂とか、効率的な探し方はいくつかあるよ。
↓こっちのスレにある探し方の参考サイト見てみれば。
■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 9 ■☆■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1296895294/
932わんにゃん@名無しさん:2014/03/27(木) 23:58:29.92 ID:xS3HUpjl
>>929
で質問は?
家の周りウロウロ捜しただけ?ご近所への声かけは?
933わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 00:00:04.01 ID:Ue4W17tV
>>929
ネコにだって自分で人生を選択する権利はある。
帰って来たら暖かく迎える、帰って来なければさようなら。
それだけの話。
934わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 00:21:34.17 ID:aQO68gvF
>>923
もとに戻ってよかったです。

>どうやら手術時に挿管すると、喉が一時的に傷ついて声がそのようになることがあるようです
メモメモ
935929:2014/03/28(金) 02:32:10.00 ID:Lw0h2T81
スレ汚しすまない
今も発情鳴きの声が聴こえるので近所中を探してみたが
至近距離で見たら別猫だった

>>931
参考にする。ありがとう
936わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 03:49:04.92 ID:ov3eiUlX
>>933
猫に人生を選択する権利など無い!!
あるのは猫生だ。
937わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 04:10:23.56 ID:5UOaPcQR
友人が
君が貰ってくれなきゃこの猫は保健所だよ
って飼えなくなった猫を押し付けようとしてるんですが、今って保健所に猫は拒否されるんじゃないの
938わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 04:13:44.62 ID:2UIWOK+U
室内飼いでうちの子はとくに運動量が少ないんです。
今ちょうど生後1年なんですが、運動量が少ない分、脂肪はもちろん、たんぱく質もあまり高くない餌をあげたほうがいいのでしょうか?
939わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 07:55:07.38 ID:dBiNE9nH
初めて書きこみします。
母猫から飼っていて、その母猫が2年前に子猫を産んだので1匹だけ飼うことにしました。
かにかまが大好物で見つけるとすぐ寄ってきて鳴くので1日4本までと決めて毎日4本与えています。
オスで去勢していなく、家と外の出入りも自由にしているので野良猫とよく喧嘩して怪我や傷をつけて帰ってきます
やはり今からでも去勢はしたほうがいいですか?
かにかまは毎日与えるべきではないでしょうか?
940わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 08:12:26.04 ID:aQO68gvF
>>939
2歳でも去勢はした方がいいかと。
カニカマは、与えるべきではないと思うけど、いきなりは難しいので、
たとえば、1ヶ月かけて、1本づつ減らして0にするものかわいそうなので、
週1ぐらいで1本とかでいいのではないでしょうか。
941わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 08:27:31.21 ID:N5iPFR6S
>>937
自分の罪悪感を人に押し付けるな!って感じですね
942わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 09:12:55.00 ID:S3svII4d
おニューの質問をこちらにカキカキ^^

http://www.youtube.com/watch?v=aSHgZajO6RE
猫ちゃんが倒れてコイコイして苦しんでいるようですが、
これは何かの病気にかかってしまったのでしょうか?
943わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 09:39:10.98 ID:trwp6ca/
>>937
飼い主持ち込みの犬猫は、受け取り拒否の方向にあるけど、すべての保健所がキッチリ出来てはいないと思う。
野良犬は狂犬病の関係で通報があれば捕獲するけど、猫は積極的に捕獲しない。
なので猫捕獲処分の基準も保健所によってマチマチ。
944わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 09:58:22.56 ID:HISYVxE3
>>942
コイコイてのは花札じゃないのか
945わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 11:13:20.32 ID:KD09Zjm4
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart77
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393594330/
次スレって、ココですか?
946わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 11:33:19.66 ID:EjVsA9h8
それでいいと思います
947わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:01:25.15 ID:S3svII4d
>>944
コイコイというのは下記のような状態のことを指すらしいです。

■コイコイの例

http://www.youtube.com/watch?v=vzudi_lPbmY
http://v.youku.com/v_show/id_XMTg5MTc2OTMy.html
http://www.youtube.com/watch?v=3jcRYKJKGvI
http://www.youtube.com/watch?v=sNWDU8LX6JM


ブレイクダンスとも呼ばれているらしいですが、
死ぬ直前やてんかん痙攣などで四肢を激しく動かしたり、
空中を蹴ってエアで走ろうとする動作全般のことを指すようです。
語源としては前足を動かす様子が来い来い(招いているような動作)に見えることから「コイコイ」と呼ばれるようになったようで、
今では猫ちゃんが苦しみ暴れることの総称として使われているようです。
948わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:02:18.66 ID:S3svII4d
コイコイと一口に言っても、その様態はいろいろとあるようです。
大きく分けて3種類ありますが、ひとつずつ説明します。


■頭部に大きな損傷、あるいは致命傷を負っての末期のコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=vzudi_lPbmY
http://www.youtube.com/watch?v=ZUE-cm0N2j4
http://www.youtube.com/watch?v=CJ-OB8-Ly34
http://v.youku.com/v_show/id_XMTg5MTc2OTMy.html
http://v.youku.com/v_show/id_XNDQ3MjY4OTQ0.html

これらは死の間際に見せるもので、後ろ足をぴょんぴょんと蹴るようにして(走ろうとしている?)暴れるのが特徴です。
このコイコイを見せた場合には致命傷を負っているので助かることはまずありません。
苦しんでいるというよりは生体反応に近いようで、首がなくなってもコイコイするような例もあります。
http://www.youtube.com/watch?v=Ff_HYuvhz0M
949わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:02:55.28 ID:S3svII4d
■てんかんや発作などによるコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=3jcRYKJKGvI
http://www.youtube.com/watch?v=sNWDU8LX6JM
http://www.youtube.com/watch?v=lbteSyr3_NI
http://www.youtube.com/watch?v=6jXZW64pPsM
http://www.youtube.com/watch?v=ehjd9www374


てんかんなどの発作でひきおこす痙攣などで、あまりの苦痛から大きく暴れまわるのが特徴です。
このタイプのコイコイが一番よく見受けられます。
時間がたてば治るようです。
多くは非常に苦しみ、中には失禁や脱糞をしてしまう個体もいます。
http://www.youtube.com/watch?v=_yWTMNzc_4k
http://www.youtube.com/watch?v=maq-r_AeqUo
950わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:03:43.28 ID:S3svII4d
■毒餌などによる中毒性のコイコイ

例:
http://www.youtube.com/watch?v=CvwQYt0WTS8
http://www.youtube.com/watch?v=tqZxW5bPC-w
http://www.youtube.com/watch?v=-aSEr1g7z7w
http://www.youtube.com/watch?v=tKTun9qHcp8


毒物や駆除剤などによるコイコイです。
助かる見込みはなく長時間苦しんだのちに死にます。
動きとしては症状初期は激しく動きますが、時間とともに緩慢になり前足で空中を掻くような動作を見せます。
(※いわゆる「コイコイ」の語源です)

また、大きくのけぞって四肢をピーンと伸ばすことから「イナバウアーフィニッシュ」とも呼ばれることがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=AbFAZfEZXr0
http://www.youtube.com/watch?v=SBBl-rzPqlk
951わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:11:42.24 ID:5UOaPcQR
わかりました
一点、相談があります。
猫を飼うのはとても大変だと思うのですが、実は猫を飼う意志自体は私にあるのです。
ところが、友人の猫は好みじゃないんです。
サビ猫なんですが、私はサビ猫大嫌いなんです。
そういう事情ならこの話は断るべきですか?
952わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:18:06.10 ID:CVnMmrq/
>>951
とりあえず飼ってみればいいと思います。
どうしても気に入らなかったら保健所に引き取ってもらえばいいだけですから。
シーズン的にも新しいのがどんどん生まれてくるので、ダメならすぐ次に行けますし。
今がちょうどいい時期でしょう。
953わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:23:20.00 ID:trwp6ca/
>>951
一人暮らしでも二匹くらい飼えるから、その子ともう一匹好みの子猫もらえば?
954わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:32:04.84 ID:aQO68gvF
>>951
そーいうのってあると思います。
自分も病院で募集してた里親に申し込んだ時に、しっぽが映っていなかったので「この猫のしっぽって長いですか?」ってメール。
その間に、別の人に決まってしまったけど、なぜか「ほっと」した気分でした。
たしかに猫を飼うならしっぽが長くて、ブンブン振るすがたに理想を感じていたけど、なにか「この猫じやない」見たいのがあったと思います。

次は、知り合いの所で子猫が生まれたので「この子猫は?」。
同様にしっぽは映っていなかってど、即決で「飼う」でした。で、しっぽの長さに気がついたのはウチに来て1週間後。
短い&カギしっぽでしたが、かわいくてもーて、しっぽなんて関係なかったんだ。思いました。

だから>>951の「サビ猫は嫌い」は何かハートにくるものがない理由付けだと思います。断っても良いと思いますよ。
955わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:32:59.58 ID:EjVsA9h8
>>951
断ってもいいけど猫がかわいそうだから、友達に引き取り料払わせなよ。
なんでそんなずうずうしい奴の責任ボランティアで引き受けなきゃいけないの。
飼うならそれなりにお金かかるんだから。
好みじゃない猫は、飼ってしまえばかわいくなるものだから、心配ないと思うけど。自分もそうだったから断言します。
956わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 12:55:59.91 ID:z9T9/GAy
人によるよ。私は好みじゃないのが好みになることはない。
サビネコ嫌いじゃないけどやっぱり好きにはならないな。
もう2度と飼わない。
957わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 13:39:04.67 ID:3JatuxtO
こういう遊び方は、仔猫も喜んでいるのかな?
ちょっと問題がある遊び方に思えるのだが。

http://i.imgur.com/8aUjZQj.jpg
958わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 14:38:38.06 ID:KUHC1YA+
猫が畳に吐いたところを拭き取って酢を薄めてつけたふきんで拭いて、消臭スプレーしてもまだ臭いが残ってて困ってます
いつもなら嘔吐には重曹使ってるんですが、畳のように重曹が使えない場合は皆さんどう対処してますか?
959 ◆catpedias. :2014/03/28(金) 14:41:53.47 ID:WYcQ+2M+
飼いだしたら他人に責任云々言えなくなるから
今の時点で迷ってるなら飼うべきではないよ
960わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 15:00:44.11 ID:1yq9u6Xt
またいつもの釣りかw
少しは文体を変える工夫をした方が良い。
実はこれが結構難しいんですけどね
961わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 15:52:37.18 ID:SG+qP25Z
猫汎白血球減少症に感染したら確実に死ぬか、死ななくとももう元気な姿になることはないのですか?
962わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 16:13:12.59 ID:5UOaPcQR
今回はお断りします
963わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 18:07:01.76 ID:ehel+atR
>951
飼えなくなったから友達に「引き取ってくれなきゃ保健所行き」などと
相手に罪悪感持たせて押し付けようとするような輩はもはや「友人」とは言えないと思うよ。
保健所に行く事になってもその猫に恨まれるのは951さんでなくその「友人」なんだから。
かかりつけの動物病院に相談すれば里親さがしに協力してもらえるはずなのにね。
そういう手順や手間を省いて身近な人たちに丸投げしようなど図々しい。
964わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 18:34:02.31 ID:EjVsA9h8
>>958
消臭スプレーは、ドラッグストアで売ってる数百円のだとあんまり効かないから、
2000円ぐらいする業務用のを使ってる。
965939:2014/03/28(金) 21:43:10.85 ID:dBiNE9nH
今朝かにかまの件で質問しましたが
猫がドライフードをあまり食べてくれません。
トレイに入れて置きっぱなしにしてますが、仕方なく食べている感じです。
かにかまを1日2本与えていくことになりました

去勢は親に話したらそこまで金をかけたくないといわれてしまったので
現状のままということになりました
しょっちゅう外へ行ってしまうので喧嘩が多く心配ですが・・・
966わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 21:48:13.69 ID:rTbJWbxU
>>965
親のお金じゃなく、939にはお金ないの?
もし手術をしない理由が「自然に反する」系のものならここじゃ扱いきれないけど。
967わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 21:55:25.94 ID:3og7YwBW
>>965
高塩分の人間の食べものを与え、
去勢もせず、
外出自由にさせて怪我のリスクをマックスにしておいて、
その猫が長生きできると思っている?

親に話したらということは、>>965は中高生?
968939:2014/03/28(金) 22:46:09.94 ID:dBiNE9nH
自分はまだ学生です。
去勢のお金は親に出してもらおうと相談しましたが
そこまではしなくていいといわれました
母猫も放し飼いですが飼っているので自分は去勢してあげたいです
母猫も避妊していないので、外で妊娠しては出産を繰り返しています。

今飼っている猫以外にも産んだのですがたくさん飼えないので捨てた経験からも
去勢したいです・・
スプレーと呼ばれることは家でしたことはないのでそこまで考えていませんでした
きっと外でしているのでしょうか?
969わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:07:16.15 ID:/+k4Mdad
>>968
それじゃノラ猫にエサあげてるのと同じじゃん。
970わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:13:18.59 ID:dBiNE9nH
いえ、ちゃんと家の中に入れてますし、家の中でよく睡眠してます。
971 ◆catpedias. :2014/03/28(金) 23:16:57.91 ID:WYcQ+2M+
半野良半家猫だね
ところで近所の人らは迷惑がってないの?
972わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:21:26.30 ID:ug/UOFJo
>>968
今時それはもう最低レベルの飼い方だと自覚したほうがいいよあなたも親御さんも
当然ワクチンや健康診断なんかもしてないんでしょう

親に借金してでも金を捻出して今すぐ手術してやんなさい
973わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:38:53.68 ID:dBiNE9nH
ワクチンも健康診断もしたことありません。。
病院すらいったことないです。
怪我して皮がえぐれたりして帰ってきても放っておくしかできなくて悲しかったです
974 ◆catpedias. :2014/03/28(金) 23:42:21.75 ID:WYcQ+2M+
なんとも自分勝手な話しだ…
975わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:46:17.76 ID:bL5tBWXR
>>968
さらっと猫を捨てたことがあると告白。
それ犯罪でしょ。
976わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:53:41.18 ID:rTbJWbxU
それさ、野良ネコ増やすことにも加担してるわけだけど自覚あるのかな?
自分の家の猫じゃない野良猫だって未去勢オスがいなきゃ妊娠しないぞ

飼われてるオスは家で寝て餌ももらっていいけどさ妊娠したメスはどーすんの。
野良の世界は厳しいからオスもメスも等しく淘汰されていくが
飼い猫のオスを手術もしないで外に遊びに行かせるなんてあんまりだ
977わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:54:51.14 ID:0XtSUz44
カニカマ毎日4本って異常じゃね
978わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:56:50.32 ID:dBiNE9nH
すみません。
飼い猫のオスが手術しないで外に行かせることがあんまりなのは、なぜですか?
今までそれが当たり前だったものですみません。。
979わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:58:38.78 ID:PD8CCi9R
釣りかよ
980わんにゃん@名無しさん:2014/03/28(金) 23:59:59.92 ID:rTbJWbxU
家庭板案件だね
ここは何歳だろうといいんだけど、子供の立場で
「親が〜してくれません」は読むと切なくなるだけでどうしようもない。
その親をここに連れてくるわけにもいかんのでしょ?
よく話し合ってとか 頑張って親を説得できる立場になれとしか
981わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:01:46.90 ID:Cyel6QUX
>>973
避妊と去勢、安い病院なら3〜4万で出来る
2ヶ月間週末バイトすればなんとかなるんじゃない?
982わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:02:45.38 ID:s5BSSXaR
>>978
交尾するからだよ
交尾しなきゃメスだって妊娠しないのはわかるよね?
983わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:06:01.28 ID:aIwGhmRF
ハンストすればカニカマもらえるって猫は思ってるんだからやらなきゃいいのに
おやつをお腹いっぱい食べさせたらご飯食べません
どうしたらいいでしょう?なんて釣りでしょ
984わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:06:04.67 ID:Cyel6QUX
>>978
交尾して産まれた子猫がどうなるか想像してごらん
985わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:18:52.81 ID:fR+MW7UX
他所でスプレーして迷惑かけてるよ。
車のタイヤとかエアコンの室外機とか。他所の人の家の物が
どんだけ臭くなっても平気だろうけど。去勢なんて安いところは全部で2万円くらいだし
学生だからお金ありませんって金額じゃないよ。情けない。
ケンカが心配なんて言うけど未去勢のオスは去勢しているオスにもケンカふっかけて
追い詰めるしね。
986わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:21:21.84 ID:KOGqy914
>>984
生まれた子猫かわいいじゃん
何がいけないの?
987わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:24:49.02 ID:Cyel6QUX
>>986
想像力が無いのかな、残念だね
988わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:27:01.23 ID:s5BSSXaR
かわいいからこそ死んだり病気になって苦しむのは嫌じゃん?
989わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:29:39.64 ID:OTXOYH7V
>>987
全部世話してあげるよ
エサもちゃんとやるけど何か?
990わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:31:48.48 ID:aqdLt1j8
>>988
>死んだり病気になって苦しむのは嫌じゃん?

ならペットは飼えないね
991わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:32:51.08 ID:Cyel6QUX
>>989
じゃあいいんじゃない?
992わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:33:04.68 ID:s5BSSXaR
>>985の最後なんてあまり知られてないかもね
去勢のメリットである寿命が延びるや、デメリットの太りやすくなる、は共に
ケンカふっかけて歩かなくなるのが理由だよ
性ホルモンに攻撃性も含まれてるんだろう
993わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:34:40.59 ID:s5BSSXaR
>>989
面倒見たのは何匹よ
サイクルすごく早くない?手術してないと。
994わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:35:04.10 ID:aqdLt1j8
室内飼育でも避妊去勢しても病気にはなるし死ぬときは死ぬ
馬鹿なのかな?
995わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:36:19.24 ID:BIVEvy+s
>>993
おまえ何様だよ
上から目線うざい
996わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:37:38.93 ID:p6glg+j2
野良猫だろうが外飼い猫だろうが
子猫はかわいいものだよ
増えたら楽しいじゃん
997わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:40:54.35 ID:dcHGZlGR
>>996
自分の敷地の中でやるぶんにはいいけど、どうせ近所の迷惑はおかまいなしなんでしょ?
998 ◆catpedias. :2014/03/29(土) 00:41:59.49 ID:vA6oNWAD
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart77
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393594330/

重複先に消費スレ
コイコイはngワード推奨
999わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:42:29.82 ID:p6glg+j2
>>997
近所の迷惑なんて関係ないじゃん
猫が多いのは大歓迎だよ
子猫サイコー
1000わんにゃん@名無しさん:2014/03/29(土) 00:43:41.59 ID:dcHGZlGR
>>999
貧民街には住みたくないなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。